社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
社会保険、税金・年金に関する質疑応答は当スレにてお願いします

※前スレ
社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.5
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1118677803/

※過去スレ
社会保険、年金問題@派遣業界板
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/haken/1068572259/
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://money2.2ch.net/test/read.cgi/haken/1068572259/
社会保険、年金、税金関連@派遣業界板Part.2
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/haken/1079110099/
http://makimo.to/2ch/money2_haken/1079/1079110099.html
社会保険、税金関連@派遣業界板Part.3
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1081699243/
http://makimo.to/2ch/money3_haken/1081/1081699243.html
社会保険、税金関連@派遣業界板Part.4
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1098547547/


【年金】納付率アップに「トリック」使う 免除・猶予者増やし見掛けの納付率アップ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1142182157/
【粉飾】国民年金、見かけの納付率アップで信頼回復【捏造】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1142098170/
健康保険料、年金保険料、介護保険料ー3つとも税金
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1099095017/
まじめな話、国民年金は払うべきなのか?2万世帯目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1138872595/
【調査】 国民年金未加入、大半が「加入する意思さえない"拒否者"」★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142139219/
国民年金を払わず、別途、運用する方法を考えるスレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1102044499/
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 22:49:36 ID:dH9mfpRN0
2get
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 23:10:49 ID:l9YMGL/T0
年金に纏わるろくでもない話が出た途端にスレ更新とは。
いやはや。
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 23:11:05 ID:MsPQh0RLO
雇用保険って何ヶ月くらい納めれば失業給付金もらえるんですか?
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 23:17:04 ID:1k7DJqXw0
>>4
半年。
64:2006/03/13(月) 23:22:20 ID:MsPQh0RLO
ありがとうございます。
たとえば一年間くらい月給20万くらいで働いたらどのくらいいただけるのですか?
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 23:30:59 ID:1k7DJqXw0
>>5
年齢による。
30歳未満なら1日6000円くらいで3ヶ月。
84:2006/03/13(月) 23:34:05 ID:MsPQh0RLO
結構もらえるんですね。
来年の四月から専門学校に通うから、三ヶ月間は助かるな〜
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 23:59:13 ID:c0jDIPLWO
当方4月からSS派遣で初めて勤務です。社保完備となってますが、入社日で自動的に加入になりますか?普通の週休2日7〜8時間勤務です。
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 00:31:26 ID:J7gHPyjZ0
えっと、>>1に関係のないリンクが貼られているのはどうかと思います
年金制度批判は別板でどうぞ
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 00:37:08 ID:lydJmqgP0
>>10
たぶん、政治団体か年金不払い者の広報活動でしょう
社保、税金、年金と銘打っているのになぜか税批判スレはリンクせず
年金に関する批判スレのみをリンクしています
板趣旨違いですのでDAT落ちさせましょう。。。
派遣業界板でやるべき新スレ立てて置きました
御利用ください
社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.6
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 00:38:32 ID:BkkPs0bG0
もともと派遣板では年金批判は根強いんだけどな。
そして社保庁の工作員との戦いも激しかった。

【社会保険】厚生年金の魔手から逃れたい Part4
http://makimo.to/2ch/money3_haken/1082/1082188111.html
【社会保険】厚生年金の魔手から逃れたい Part5
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?money4/2/haken/1088938828/
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 00:41:12 ID:BkkPs0bG0
>>11
で、また歴史を繰り返すのか、おまいは。
とっとと削除依頼出して来い。
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 01:13:35 ID:LL9MUdSw0
>>9
自分で申請しないとダメ。
年金番号とかあるでしょ?
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 08:58:12 ID:EDBL0JsL0
>>8
そんなにもらえない。

賃金日額=20万×6/180=6667円
この水準だと給付率は70%程度だから、
6667×0.7=4667円

30日で4667×30=14万円だね。

これが3ヶ月。


ちなみに月給40万円の人だと給付率50%
だから、30日で20万円になる。
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 10:24:19 ID:hFZi9KIN0

板趣旨違いですのでDAT落ちさせましょう。。。
派遣業界板でやるべき新スレ立てて置きました
御利用ください
社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.6
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 20:47:52 ID:4rsy9Q4B0
この二カ月は手当と勤務時間が減ったせいで通常時の半分くらいしか手取りがありません
極端に少ないときだけ税金や社保の減免措置はないのですか?
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 20:50:24 ID:4rsy9Q4B0
喪失手続きについて教えて下さい。
派遣元を契約期間内で退職する予定でしたがそれがわかると予定日より早く切られました。
その後一ヶ月以内に病院に行くので社会保険証は使えないか役所に確認に行ったところ
派遣元に問い合わせてくれ「就業先から離れているので社会保険の資格はないそうです。
このまま病院に行くと後から多額請求されるので国民保険に切り替えて下さい」と言われ
その場で国民年金・国民年金に切り替えたところ2週間後離職票が届き
「契約終了後一ヶ月以内に喪失手続きを願い出た為」の自己都合退職となっていました。
派遣は契約終了後一ヶ月したら会社都合退職になると聞いたのでそのつもりだったのですが
健康保険を切り替えが理由の場合は会社都合にはならないのでしょうか?
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 21:02:25 ID:0v3mQUqc0
有用につき、重複スレより転載

【質問者へのおながい】

・質問する前に過去ログに目を通してください。

・社会保険(健康保険/厚生年金)、雇用保険、労災保険、税金(住民税/所得税)
 のうち、何について知りたいのかはっきりさせてから質問してください。

・社会保険制度の是非に関する議論は度を越えると荒れるので相応しい板へ。
社会、世評@2ch掲示板 http://society3.2ch.net/soc/
政治@2ch掲示板 http://money3.2ch.net/seiji/
経済@2ch掲示板 http://money3.2ch.net/eco/
介護・福祉@2ch掲示板 http://society3.2ch.net/welfare/
保険業界α@2ch掲示板 http://society3.2ch.net/hoken/
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 21:14:00 ID:EDBL0JsL0
>>17
3ヶ月継続して低いのであれば、健康保険や厚生年金は、
元々の標準報酬と2等級違えば、手続きすれば安くなる。

でも辞めてるのであれば、もう関係ないと思います。

退職したのであれば、役所と相談してください。私の友人は
国民年金の全額免除を勝ち取っていました。

21名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 21:24:29 ID:EDBL0JsL0
>>18

退職する予定だったのなら、自己都合です。
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 21:54:41 ID:Ubdjr5Q30
>>21
予定日より早く切ったら、会社都合になると思うのですが・・・
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 22:55:03 ID:e8Swtg7y0
>>22
板違い厨の自演ですよ。
本来の質問者は下記の正規スレッドにいます。
移動をよろしくお願いします。

社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.6
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142257237/
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 00:25:22 ID:Hp3KgQ820
【政治】未納、免除で1・7兆円 国民年金で社保庁が推計

http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1142344823/l26
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 00:43:16 ID:NVokqQrT0
ドン松五郎
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 01:43:55 ID:s3Ig9ADB0
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 02:02:07 ID:sw5rntJn0
>>21
退職はしていません
言い忘れていましたが私は派遣元に正社員として雇用されており
請負契約先企業に出向いて業務を行うという所謂偽装請負と呼ばれる働き方です
税金は前年の5〜7月だかの給与を元に計算され年末に戻ると聞きました
年金は月ごとの計算ですよね?
ただ苦しいのは現在なので今すぐ減免措置ができないか知りたいのです
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 02:03:33 ID:sw5rntJn0
>>27
残念ながら会社員なら税金や年金の一時的な減免制度はないよ・・・
まあ、貯金切り崩してヤリクリしなされ
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 02:04:57 ID:sw5rntJn0
>>27
すいません、13と同一人物と勘違いしました。

社会保険料(健康保険、厚生年金保険)と所得税の二つに分けて考えてください。

社会保険料は、4〜6月の給料を元に標準報酬月額を決めたら、それを元に次の9月〜翌年8月
までは同じ額です。ただし、標準報酬月額と2等級以上違う給料が3ヶ月継続する場合にのみ年の
途中でも改定できます。これを随時改定といいます。この手続きを会社が健保組合や社会保険事
務所に行います。よって会社に相談してください。


所得税は毎月もらう給料の額によって、変わります。だから月給が変わっていれば徴収額は変わってい
るはずです。ただこの徴収額はあくまで仮払いであるので、年末調整で最終決定し、払いすぎで
あれば12月か1月で精算されます。年収が103万円以下であれば無税になるはずですが、それより
多ければ支払わないわけにはいけません。


他、雇用保険料は月給に率を掛けるだけなので、給料が変われば毎月変わります。減免はありません。

住民税は、昨年の収入を基に1年間で支払うべき金額が定められています。これも給料から天引きさ
れているのであれば、減免はなかったのではないかと思います。詳しくは、お住まいの地域の役所に
確認&相談してください。


もし貴方が健康保険や厚生年金保険でなく、国民健康保険や国民年金の方に加入しているのであれば、
お住まいの地域の役所に確認&相談してください。
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 02:06:46 ID:TXfCskRb0
年金否定厨コピペ乙

大事な1レス目に板違いな事を書いた馬鹿スレは捨てて正規スレに戻ってね(はぁと
社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.6
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 09:55:27 ID:+CeZemmC0
昭和52年くらいまでは、定年55歳時代。
定年後15年くらいで60代後半で死亡が多かったから国民年金もせいぜい5年も払えばで
終わったものが、今では人生80歳時代。20年給付もざらになりそう。
おまけに毎月300円〜700円くらいしか納めなかった世代が長生きしているから大変。
こんな生活もできない年金制度を作ったやつらは誰だ。
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 11:04:53 ID:yLxFeS1S0
鉄血宰相ビスマルクが戦費調達のために作った制度らしい
もともと高齢者福祉などは眼中にない

単に生き残った人間なら余禄にありつけるぐらいの考えだったんだろうな
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 23:48:18 ID:cCgMa5uB0
>>27
無理。税金は年単位なので年末超えないと還付請求できない。
社会保険は標準報酬月額方式なので、保険料還付も受け付けない。
諦めろ。
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 10:22:39 ID:sX1NVSVy0
【政府】厚生・共済年金の保険料率、2018年にも統一[060316]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1142455441/l11

【政治】保険料率統一は18年か 厚生、共済年金一元化
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142452538/l11
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 11:20:15 ID:MBLiM4iS0
強制徴収に一定の歯止めさえなくなっている。
年収200万の低所得者にも催告状が届く
その催告状には、まるで闇金さらながの脅し文句が並んでいる。
こんな脅し文句を並べなければならないほど、
年金システムは危機的状態なのかと思わずにはいられない。
もう、俺の周囲の若者の大半は年金システムを信じてはいない
それでも、強制徴収が盛んになる前は、年金を信じている者も
比較的いたもんだが・・・。
強制徴収解禁以降、年金システムを信じていた友人達の大半が、
年金を単なるギャンブルとみなすようになったのが、極めて印象的だ。

強制徴収という行為そのものが、年金の信用を深く傷つけている様子が、
うかがえる。この責任は村瀬長官に帰属するものだろう。


36名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 22:11:45 ID:+lgc99It0
>>9
見てないと思うけど、SSスレに行け。
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 22:16:46 ID:15npkzrJ0
>>36
もともと差別的に社保加入拒否していた派遣相手なのに、
手のひら返したように強制加入させてる状態だからな。
ネズミ講維持の手段を選んでられなくなってるのは確かだろう。

制度の仕組みを考えれば、不安定身分を加入させるのはマイナスにしかならない。
そもそも、彼らによる保険料収入は不安定なので計画が立てにくい。
なのに、不安定な保険料を払ってきた者にも、将来は安定して年金
給付しなければならない。これを嫌ってフリータは加入拒否されていた。

が・・・・・・・もう終わってるんだろうな、マジで。
将来、まともに給付する気がないとしか考えられない。
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 02:47:38 ID:ktCOEK/A0
いざとなったら預金封鎖でも何でもやるだろうよこの国は
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 17:38:08 ID:VeEVfmFo0
60 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/18(土) 02:40:25 ID:gAaijtz+0
短期で雇用契約を切って、再契約して社保加入要件を逃れるというワザは有効ですか?

61 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/18(土) 11:26:48 ID:0AlzykIi0
>>60
形式だけそうしてもダメ

62 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/18(土) 14:37:46 ID:1sWhfqcoO
ダメなんだ・・・・・
労働者が黙っていればわからないのでは?

63 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/18(土) 17:08:43 ID:ho+shdtc0
>>62
そういうことしてもバレるし
下手すりゃ会社が潰されるそういうご時世になりつつある
よって諦めれ
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 17:45:11 ID:cYMgxth30
>>39
古典的ではあるが、もっとも有効な社会保険回避策。

嘘教える奴が多いから困るな、ここは。
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 22:25:52 ID:zsMM9IA30
社会保険庁改革について

http://www.sia.go.jp/top/kaikaku/index.htm
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 01:06:17 ID:5LWccfYi0
取り立てきついぞ・・・。
俺は去年、根負けして都合42ヶ月分を支払わされた。
(本年1年分が12ヶ月、過去2年さかのぼり分で24ヶ月、交渉当初の時点で2年さかのぼりの期間を過ぎそうだった分をちまちま出した6ヶ月分)

本当に財産の状況調べてきて、「口座から差し押さえます。」って言う。
驚くほどに、すべての口座残高状況を把握している。
(まあ、税務署にはばれてるからなぁ・・・)
で、最終通告が書面で来てしまい、嫌々支払ってやった。
金があっても単に支払い拒否している奴、偽名口座でも用意しないと財産バレバレだぞ。

今年の確定申告の際、社会保険料控除金額が凄いことになって苦笑い。
社会保険料(健康保険税+国民年金)の額が3桁万円を余裕でクリアってあり得ない。
今年から必要になった証明書だが、証明書は発行されなかったため、現金領収書のコピーを山ほど添付。
(領収書原本は自分で保管する義務があるので、税務署の指示でコピーを添付。)
税務署員も呆れるやら驚くやら。


43名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 02:29:58 ID:+fZyPcXp0
ていうか普通に払えよ
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 02:46:08 ID:i3cPdRgT0
>>43
このスレは義務逃れ厨の『義務逃れ啓蒙板違いスレ』だよ
払えだとか法守れだとかは暖簾に腕押し・・・・
税制批判、年金制度批判はヨソでやれっつーの(w

正規のスレはこっち
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 03:31:01 ID:rX67kzYnO
質問です!

去年の1月に仕事を辞めて社会保険を抜けて、その後派遣会社に登録してバイト生活してます。
退職時に国民保険に入り忘れたんですが、今から入ると未加入だった間のお金も払わなきゃだめですか?
あと、保険証は市役所ですぐに渡されますか?

肋骨が折れてそうな激痛です。月曜日に市役所に問い合わせる気でしたが痛くて痛くて><;
誰か教えて下さい。よろしくお願いします。
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 03:34:20 ID:f+ydcJ5P0
73 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/19(日) 02:37:35 ID:AQ+r4+MY0
親が死んだんですけど、たった数百万の預貯金を申告しなければいけませ
んか?
黙っていれば解らないような・・・・

74 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/19(日) 03:23:03 ID:JDtL/oo70
交通費は支給されてるんですけど自家用車通勤禁止なんです
で、自宅最寄駅or最寄バス停が遠い上に本数が少なくて
始発を使っても出勤時間に間に合わないんです
で、発着本数の多い駅近くに駐車場を借りて車で行ってるんです
この駐車場代は通勤費として申告して還付可能でしょうか?
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 03:39:56 ID:kLi3A0Wk0
>>45
>退職時に国民保険に入り忘れたんですが、今から入ると未加入だった間のお金も払わなきゃだめですか?
国保に入る気なら未加入の保険料も請求されるよ。
ただしどこかの健保組合に入るなら払う必要なし。(働いていなければ入れないけど)

国保なら保険証は役所ですぐもらえる。ただし休日は無理。
保険証なしで実費診療で受けて、後から国保に加入して還付申請した方がいいかも。
(かかった医療費の7割が還付されるけど、未加入分の保険料とどっちが高いかは微妙)
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 03:43:33 ID:3ZqWe+Pn0
>>45
このスレは社保逃れ啓蒙の板違いですから下記スレに移動願いますよ
このスレで質問しても、いかに社保払わずに済ませるかの法違反の回答しか得られません
ちなみに未加入だった期間は過去2年に限って支払うことが出来ます
逃れ続けることも可能ですが昨今は差し押さえなどの強制徴収が厳しくなっています
痛い辛いは過去の自分の不法行為の仇だと思ってください
社会保険は相互扶助の精神ですから過去のの不法な自分に苦しめられているのです

正規スレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 04:15:26 ID:rX67kzYnO
>>47さん
レスありがとうございます!45です。
後からでも7割返ってくるんですか!?朝になったらさっそく日曜もやってる病院に行ってきます!

>>48さん
アンカーちがってませんか(^^;?
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 10:14:21 ID:ObJtqvPK0
【国民年金】財産差し押さえ7人に実施、更に数百人規模 国民年金保険料滞納で…栃木[03/18]

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142701712/l22
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 11:00:49 ID:8R6h/GjO0
質問です。
試用期間3ヶ月の紹介予定派遣で就労しているのですが、
雇用保険に入れてもらえてません。
会社の総務の方が社労士資格もっていて、その方曰く、
「正社員の労働時間の3/4を超えるなら、派遣会社は派遣社員を雇用保険に入れる義務がある」
ような話をしてくれたのですが....。
自分で調べたところ法律上は週30時間以上労働するなら一般被保険者扱いで強制加入とあり自分はこれに該当するのでは?と思っています。

はじめの話では、健康保険と年金は「入るかどうか選べ」といわれましたが、雇用保険は「ないです」で終わりでした。
派遣先の残業が多く、これでは割に合わないと思い雇用保険に入れてもらいたいと思うようになりました。

どなたか詳しい方、教えてください。派遣先にどのように交渉したらよいでしょうか?
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 12:23:22 ID:CNxyrxWB0
>>51
当スレは政治的主観の入った板違いスレですので正規スレに転載しておきます
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/91

53名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 16:08:04 ID:GaB9bfxQ0
>>51
正社員の労働時間の3/4って、派遣会社の正社員だと思った。
派遣先ではなく派遣元。
正社員の労働時間の3/4に満たないんだったら、
そんな派遣会社とはおさらばするしかないんだと思ってたよ。
正社員の労働時間の3/4とは12ヶ月の内1/4だから3ヶ月を超える
ってことで、すなわち2ヶ月以上の契約であればそれに
該当しているよ。1回目の契約で契約期間が3ヶ月であれば
加入資格はある計算になるよ。
契約単位が2ヶ月なら2回目の2ヶ月を契約した時点で加入資格を
得る計算だと思う。それで計算するとどうですか?
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 17:30:21 ID:BMj9uYv30
転載を転載と明記しない似非自治厨が常駐してますね
>>51さんへの回答は下記の正規スレッドのレス番にあります

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/98
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 21:44:25 ID:de5pBZWb0
>>53
>正社員の労働時間の3/4って、派遣会社の正社員だと思った。
>派遣先ではなく派遣元。

派遣先だよ。
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 21:54:46 ID:JrSrQyNB0
age
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/20(月) 10:19:37 ID:HsQ1z2VR0
障害・老齢年金、併給OK 来月実施 新制度10万人が該当

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060319-00000004-san-pol
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/20(月) 21:50:31 ID:X1Kh/1Z00
歴史をふりかえれば、わかると思うけど
政府、役人、支配者が声高にいうことには従うなよ。
年金がとっても有利だった時代、保険料を納めろって声高に言ってなかったでしょ
みんなが年金受け取れたら、彼ら私腹を肥やせ無いからね、だからわざわざ複雑にして
転職か何かの時にでも納め漏らしてくらないかなっていう制度にしたんだよ、二十五年ルールもそう
それに三号っていう不公正な制度も、自分達の奥さんに払わせたくないから作ったんだしね
アイツらの言うことを素直にに聞いていたら、ロクなことにならんよ。
結局人生は、若い頃に頑張って財産作るか、手に職つけて生涯現役で頑張るしかないんだよ。
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/20(月) 23:15:06 ID:bnXI5T9U0
そういうのを左翼っていうんだよな
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 00:33:16 ID:7q8B6cCH0
>>53
一年間の労働時間の3/4ですか・・・。なるほど。
月〜金で基本8時間労働。残業が今のとこ平均2時間超です。
3ヵ月後双方合意なら正社員になる、という契約でした。
派遣会社の人には「契約書は1ヶ月のと2ヶ月のに分けさせていただきます。」とか言われて2枚あります。
理由はなんかよく分からないことをサラッと言われましたが忘れました。

どういう風に言えば雇用保険に入れてもらえますか?よろしくアドバイスくださいませ。
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 08:17:35 ID:lsTyV5EX0
>>60
2ヶ月以上の雇用だと雇用保険に入れなければならないからかも。

臨時的な採用は、雇用保険の適用除外。それをクリアするためだと
思う。

最初の3ヶ月は、派遣元から給料をもらっていませんか?3ヶ月の
雇用保険料負担が嫌なのでは?

ハローワークに相談すれば、指導が行くはずだけどね。
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 15:14:37 ID:z0hqucSF0
年金泥棒の糞姑を処刑できる鉄道路線
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142906023/l12

年金泥棒の糞姑を始末する方法
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1142903814/l12
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 16:34:40 ID:b6vVsSLW0
>>60
雇用保険は契約書の締め日ベースになるので、1ヶ月目はどう足掻いても入れない。
だけど、2ヶ月目からは「2ヶ月を超える契約の初日以降」の要件を満たすので、入れるよ。
(1ヶ月目と2ヶ月目に休みとか入れられてなければ)
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 17:29:22 ID:VgUqJNlc0
健康保険と厚生年金が折半でなくて全額自己負担になっているんだけど、
こういうのってあり?
どこに言えば是正してもらえるの?
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 17:49:57 ID:kg1fvP5U0
>>61>>63
大元の投稿が正規スレからのコピペなので、レスしても当人は見てないかと・・・・
転載しておきますね(笑)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/129

>>64
当人が正規スレに移動したようですので転載しません
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 18:37:59 ID:lsTyV5EX0
>>64
どうして全額自分が負担していると分かるの?
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 18:51:11 ID:VgUqJNlc0
>>66
正社員時代と給料がほぼ一緒なのに倍額ひかれているからです。
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 20:35:24 ID:b6vVsSLW0
>>64
保険料の計算方式は念頭に置いてあるかな?
4〜6月の給料に基づいた標準報酬月額で計算されるので、
正社員だと、その時期の支払給与を抑えていた可能性が高いんだけど。
(この時期の残業代を7月以降に反映させて、会社主導で保険料抑制することが多い。)

派遣だと、契約時に時給x契約時間x20で標準報酬月額を出すから、
標準報酬月額同士を比べたら派遣の方が高くなるかもしれない。
4〜6月を経過したら、その時点の支払い実績で算出することになるけど、
残業代を考えたら、調整されない派遣の方が高くなると思う。
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 20:44:18 ID:kg1fvP5U0
>>66-68
ここは削除予定の板違いスレですから投稿しないでください。
>>1レス目のリンク先を見れば解るように社会保険、税金、年金関連の質疑応答をするスレではなく
厚生年金、国民年金制度批判をする為に設けられたスレです。
厚生年金、国民年金制度批判は>>197に挙げられた板ですべきであり派遣業界板ですることではありません。
騙されないで正規スレを御利用願います。

社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.6
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 20:55:09 ID:J79YHSRW0
以前、監査の仕事で自治体の書庫を見せてもらった時、不思議な印箱を発見した。
案内した役人に理由を問いただしたところ、
「今は使用してないけど、かつて国民年金(徴収)事務が市町村にあったときに所轄の
社会保険事務所の指示で購入したもの」
との返答であった。

年金スレッドを見ていてこれらが国民年金の不正免除に使用されてたことを
確信できた。
貴殿が指摘するとおり、いかに生活保護者が増えようとも『国民年金制度』
という役人の不正を正さぬ限り、日本という国家に未来はない。

71名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 21:29:48 ID:lsTyV5EX0
>>67

こっちの表で確認してね。
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/ryogaku1709/ryogaku01.pdf

おかしかったら、まずは会社に言ってみること。


あと、まとめて2ヶ月引かれている事がないか確認しよう。前月分がゼロとかね。
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 21:35:34 ID:VgUqJNlc0
>>68
保険料の計算方式は年金におけるX0.698位しかあまり念頭になかったのですが
、丁度2倍の引き去り金額というのが引っかかりました。
そのこと頭に入れつつ確認してみたいと思います。
色々ありがとうございました。
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 21:57:46 ID:kg1fvP5U0
ID:lsTyV5EX0さんとID:VgUqJNlc0さんへ
ここは板違いスレだと理解できませんか?
>>11>>19>>69を読んでみてください

正規スレは下記です(荒らされ中ですが・・・)
社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.6
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 22:53:57 ID:lsTyV5EX0
>>73

質問があった方のスレで答えることにしています。

私には、どっちのスレが正しいかなんて判断する基準は無いし。
どっちが正しいかという事にも興味はありません。

質問したい人がいて、答える人がいる、その場を提供して
いただけた、両スレを立てた人には、純粋に感謝致します。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 23:15:07 ID:f1hIBCJ30
>>68
脱法行為だな(w
どこぞのバカ経営者もやっていましたね。
社会保険事務所にちくってやったけど、何か?
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/22(水) 00:37:23 ID:5ZJSRTXD0
医者と厚生労働省は、ほんとひどいな。
政府にたかってばっかり。
天下りも相当ひどいらしい。一回1千数百万単位
の退職金をわたりあるいている。
明治政府の初期のように、既得権益をきりすてる
政治家ってでないものか。
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/22(水) 03:20:54 ID:wcv6efiW0
質問箱スレから誘導されてきました。
質問内容をコピペします。

派遣未経験者ですが質問です。
厚生年金や、国民健康保険に加入できるんですか?
週5日勤務、契約更新は3ヶ月の予定です。
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/22(水) 03:44:17 ID:pVRDe1mc0
>>77は私の相談のコピペです
ここは政治色のある板違い臭いので嫌気がします
元スレへの回答を希望します

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/161,163
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/22(水) 10:13:19 ID:YW+M2wYA0
3ですか〜
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/22(水) 22:58:10 ID:xV7mZ35z0
3ヶ月って?
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/23(木) 01:02:34 ID:JRl309gm0
社説=年金未納対策 健康保険証と絡めるな

http://www.shinmai.co.jp/news/20060322/KT060320ETI090007000022.htm
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/23(木) 10:24:02 ID:IJuObMKD0
【韓国】 超高齢化進む韓国、迫られる年金改革 [03/23]

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1143064558/l19
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/23(木) 23:02:37 ID:Pr9JFXCm0
年金滞納で強制徴収 徳島社会保険事務局、男性から37万円

 国民年金保険料の未納が増えている問題で、徳島社会保険事務局は十七日、二〇〇三年十二月から
〇五年十一月までの二年間に計三十二万千四百四十円を滞納した県内の男性に対し、財産を差し押さ
えて強制徴収した。強制徴収は県内では初めて。
 同局によると、昨年十一月から今年一月にかけて強制徴収が適当とみられる五百八人の保険料未納
者(低所得者を除く)に最終催告状を郵送。このうち、期限内に納付意思を示さない十三人に対し督
促状を発行し、差し押さえ財産の確認ができた男性一人の銀行預金から十七日、延滞金合わせ三十七
万四千二百四十円を強制徴収した。
 残りの十二人についても差し押さえ財産の確認が出来次第、強制徴収をしていく。
 社会保険庁では、保険料を払える未納者を絞り込む方法として、住民の収入の情報を市町村から提
供してもらえるように法整備を進め、〇四年十月から徴収強化を進めている。同庁によると、強制徴
収はこれまでに四十四都道府県で実施されている。
http://www.topics.or.jp/News/news2006031805.html
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 11:01:16 ID:uy/7XSi40
厚生年金の悲劇
もともと厚生年金は社会保険庁、厚生労働省の職員には
一切関係ない年金です。
彼らの年金は国民年金、共済年金であり、
厚生年金は彼らにとってまさに道端に転がる札束だったのです。
NTTと農林中金の共済が厚生年金に吸収されたのをご存知ですか?
不良債権のどつぼと化したこの両年金を吸収することは、
厚年財政の更なる悪化を意味するものでした。
にもかかわらず、社保庁の厚年担当は誰一人として反対
するものはなく、まさに四面楚歌であったといえるでしょう。
当然のように不良債権を抱えさせられ、おまけに
国民年金の不足分まで厚年から補填されることとなったのです。
当然といえば当然、厚年担当の社保にとって国民年金は
自分たちの年金だが、厚生年金は無関係、
どうなろうが知ったこっちゃない、というのが本音でしょう。
ゴルフ、宴会、海外旅行は愚か自家用車購入や職員家族の学費
にいたるまで間接的に厚生年金から垂れ流されました。
直には国年でも補填は厚生年金だからです。
結局、グリンピアの膨大な負債も厚年が背負うことと
なったのです。
彼らにとって厚生年金とは加入者の年金財源ではなく自分たちの財布であり、
自分たちのお金なのです。

85名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 22:58:51 ID:Ys4t3cG60
【江角騒動】 "証人喚問決定" 元フリー記者・西澤孝氏、4月4日に…衆院懲罰委員会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143182757/l100
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2006/03/24(金) 15:45:57 ID:???0
・4月4日に証人喚問へ。年金未納の著名人情報を持ち込んだ出版社役員。
 衆院懲罰委員会が、午後の理事会で決定。
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 00:25:21 ID:l+TPGh3u0
紙台帳
コーピーし
持ち出す
社保職員

高値で売れる
個人情報


87名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 16:20:35 ID:oBgBURvR0
190 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/24(金) 21:57:40 ID:9XcLB9ge0
亀レスですみません。
国民保険に対する書き込みの↓についてくわしく教えて下さい。

>81 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/19(日) 04:07:14 ID:1uuborVV0
>ちなみに未加入だった期間は過去2年に限って請求することが可能になっていますが、
>市町村を跨った時など、払う必要がない場合も少なくありません。



191 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/25(土) 00:22:30 ID:NaM094gA0
>>190
管轄が変わったら加入履歴がわかんなくなるか
督促できなくなるってことじゃねーの?
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 16:21:30 ID:oBgBURvR0
192 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/25(土) 00:45:28 ID:U2DCy16r0
>>190
>>191

年金は基礎年金番号で管理されています。
住所が変わったからといって、わからなく
なることはありません。

会社を移った時に、ちゃんと手続きをしてい
ないと基礎年金番号を複数持つことがある
みたいですが、本人が損するだけで、何も
いいことはありません。

扶養されている配偶者は気をつけましょう。
旦那が公務員から民間に移った場合、旦那
の方は会社が勝手に手続きをするので問題
ないですが、配偶者も手続きしないと、通算
されません。


193 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/25(土) 01:14:21 ID:/kdAlzDw0
>>192
それは国民年金のお話ですよね?
国民健康保険も同じなんですか??
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 16:23:27 ID:uZXsJvLG0
194 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/25(土) 08:32:57 ID:U2DCy16r0
>>193
どうなんでしょう?

国民健康保険の事務は市町村。
そして各市町村は、都道府県単位の国民健康保険団体
連合会に所属してるはずです。

国民健康保険に係る診療報酬の審査及び支払いに関す
る事務は、この都道府県単位で行ってます。

以上のことから、考えると都道府県を越えた引っ越しの
場合、連絡がちゃんといかない事があるかもしれませんね。
実務は、私わかりません。
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 17:02:26 ID:G+FKwHJw0
>>89
都道府県を越えた引越しの場合は国保はリセットされますよ。
未加入期間が長くて高額の国保料になる場合は、役所の窓口では
他市町村に転居(住民票を移動)して、戻ってくることを薦められます。
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 17:37:11 ID:8QjoBtyRO
>>90
県内での引っ越しじゃだめなのかorz
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 18:40:53 ID:a/YQUh9x0
>>91
たぶん大丈夫。

誤:都道府県を越えた引越しの場合は国保はリセットされますよ。
正:市町村を越えた引越しの場合は国保はリセットされますよ。
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 19:37:46 ID:jdGmPXcp0
>>90-92
コピペに返信しても元ネタ提供者当人は見ていませんよ。
下記の正規スレッドにレス転載しておきましたので移動をヨロシクお願いします。
※「先に立てれば板主旨違いでもいい」「気に入らなければ読みにくいように荒らせばいい」
  などど考える自治を装った荒しに騙されないようにしましょう。

転載先
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/200
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 19:55:56 ID:vwtA4dl20
どっちも見ているわけですが。
で、きみも自治を装った荒らし。
議論に関係のない話は鬱陶しいのでご遠慮願えませんか。
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 23:12:59 ID:2xd81zFq0
【社会保障】公務員の共済年金、職域加算を廃止へ [06/03/25]

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1143239963/l11


96名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 02:15:19 ID:b1izkTPb0
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))      ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
  (   从    ノ.ノ     ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡       -=-::.
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\    ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡   /       \:\
   |::::::  ヽ     丶.  ミミ彡゙ _ 売     ミミミ彡  |          ミ:::|
   |::::.____、_  _,__)  ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |  ミミ彡 -=・=‐,' 〈=・=- .|ミミ彡  ||. ◎ .| ̄|. ◎ |─/ヽ
   (  (   ̄ )・・( ̄ i   彡|  "''''"| "''''"  |ミ彡    |ヽ二/  \二/  ∂>
   ヘ\   .._. )3( .._丿   彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   /.  ハ - −ハ   |_/
 /  \ヽ _二__ノ|\    ゞ|     、,!     |ソ   |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|    ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /    . \、 ヽ二二/ヽ  / /
|   ヽ       \o \    ,.|\、    ' /|、        \i ___ /_/
1.北朝鮮のような格差社会に改革するぞ。大財閥マンセー
2.弱者企業から不良債権を加速させ倒産させる改革するぞ。サラ金マンセー
3.米BSE肉を日本に持ち込む改革するぞ。ブッシュマンセー
4.韓国ピザを解禁して在日を日本に大量輸入する改革するぞ。韓国財閥マンセー
5.小泉改革で、加速した国債800兆で小泉政府が崩壊するので、国民から増税する改革するぞ。官僚マンセー
6.小泉防衛庁談合で天下り増加させる改革をするぞ。  大物官僚マンセー
7.PSE法で大企業、中国、韓国だけを儲けさせ、粗大ゴミを大量発生させる改革するぞ。中国、韓国マンセー
8.拉致問題を政治利用し、未だに解決させない改革をするぞ。北朝鮮マンセー
9.アウトソーシングで、ニート、フリーター、契約社員、派遣社員を増加させる改革をするぞ。ピンハネ人材派遣会社マンセー
10.小泉も未納があったが、低所得者の国民年金未納をクレジット(借金)で支払わせる改革をするぞ。年金官僚マンセー
11.表では北朝鮮を批判するふりして、裏で北朝鮮パチンコ利権を保護する改革するぞ。小泉党政治献金、 暴力団マンセー
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 03:05:07 ID:uEnmyD690
質問です。昨年4月に1年間の契約社員として就職し、
期間延長や正社員に昇格の可能性もあるとのことだったのですが、
今年の2月に管理職から、残念ながら3月までで終了と言われました。

現在29歳。仕事は資格の必要な専門職で、保険・年金などは正社員と基本的に同じ。
同期の中には期間延長した人もいます。

現在、残りの有給を使って家でのんびりしている状態なのですが、
職場から送られてきた雇用保険資格喪失届や離職証明書には、
喪失原因は、「事業主の都合による離職」以外の離職、
具体的事情記載欄には、「一身上の理由」と書き込まれています。
(署名・捺印して早めに返信してくれとのこと)

首にされたわけなのに、これだと手続き上は、自己都合ですよね?
ハローワークに求職が来るタイプの職業ではないのですが、
失業保険などをもらう際などに不利になったりはしないのでしょうか?
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 03:10:54 ID:gwm3ADzo0
>>97
このスレは削除されてしまう板違いスレですよ

正規スレに転載しましたのでコチラでどうぞ
                   ↓
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/210
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 04:19:58 ID:aA+1S/WM0
そこは正規スレではなく重複スレですよ。
事前のログくらい読みましょう。

211 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/26(日) 03:18:23 ID:zt8gJXA/0
>>210
クビなのに自己都合だと不利になるよ
労基に駆け込め!w

212 :210:2006/03/26(日) 03:28:47 ID:uEnmyD690
>>211
ハローワークに行ったことないのですが、
いま、下のサイトを見たところ、
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a1.html

30歳未満で1年間の場合、倒産解雇でもそれ以外(いわゆる自己都合?)でも
給付日数は、同じ90日になっているのですが、
それでもやはり不利になるというか、違いがあったりするんでしょうか?

213 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/26(日) 03:46:46 ID:kvTqTPEK0
>>212
給付日数というか、給付開始までの待機期間が自己都合だと3ヶ月
会社都合だと待機無しだったような気が。。。。
こんくらい知らなくてスマン
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 09:22:35 ID:4Cl87yHt0
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その1)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_24.html
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その2)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_25.html
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その3)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_26.html
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その4)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_27.html
TOP
ttp://kazuo-k.at.webry.info/
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 12:49:18 ID:ctIMIQPb0
社員採用!未払いだった国民年金は?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1143293435/l10

【未加入】投資家の年金【未納】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1143256853/l10
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 15:26:25 ID:zzJkm16h0
関西の川○商事に社会保険に加入したいといったら。
時給が、1100円から1000円に下がって加入が、3ヵ月後になると
いわれて契約書には、1100円と書いてあっておかしいと思い
聞いてみてもそれで問題ないと言われて。訳が、わかりません。
ちなみにこの会社は、タイムカードが、無く1日3回位見回りに来て
確認するだけで給料もよく間違えてます。このまま働くのが不安なのですが、
どうしたら良いでしょうか?
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 18:01:53 ID:N6xVg4bB0
やめたほうがいいよ。二ヶ月以上の契約の場合は保険加入は義務ですので、自給下げるのはあちらの都合だけです。
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 18:47:26 ID:I0EO/Tji0
>>102
社会保険は、労働者負担もあるので、手取りが減るのは当たり前ですが、
必要以上に引かれないよう、チェックしましょう。
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 19:09:09 ID:gfGXmVKt0
>>103-104
おそらく>>102は本スレhttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/220のコピペでしょう
当人は読んでない可能性がありますので転載しておきました。
参考http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/224
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 19:49:39 ID:zT4x0pwr0
>>102
一般的な派遣会社は、利益率を概ね2割と考えています。
ですが社会保険料の会社負担分は自分の利益となりませんので、ピンハネ率に上乗せします。
社会保険加入を必須と考えている会社は、3割強を差っ引いて時給提示しています。
しかし、社会保険加入を任意としている会社は、2割引いて時給提示します。
(同種の仕事なら、超大手より中堅どころの派遣会社の方が提示金額が高いのはこのためです)

で、もともと3割引いていた会社の場合、派遣社員が社保登録しなければ儲け物、したらトントン
で済むのですが、2割しか引いていなかった場合、そうも言ってられません。
ピンハネ分の2割も、半分は営業経費などで消えるため、残った1割を社会保険に奪われてしまうと
利益はきれいさっぱり消えてしまい、とんでもない話になってしまいます。

このような仕組みのため、派遣社員の社会保険料は事実上全額自己負担となっています。
派遣会社の利益率が極端に大きくない限り、制度の不備を恨んであきらめるしかありません。

まずは、派遣先がいくら払っているのか調べられてはいかがでしょうか?
利益率が極端に大きい場合、職安にチクれば行政指導くらい食らわせられますが、上記のような
妥当とみなされる料率の場合は、職安も動いてはくれません。
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 21:05:44 ID:rLlWPbRu0
この数字に驚くなかれ!
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その5)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_28.html
TOP
ttp://kazuo-k.at.webry.info/
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 22:09:44 ID:pEQk5SSh0
こっちだよね
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 00:47:22 ID:OKscM3RM0
年金制度の違法性について

202 :停止しました。。。:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1136042153/l100
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 00:58:54 ID:p+mbsair0
「大手で加入が任意の派遣会社を教えてください 」って高圧的な質問してる奴がいるんだが、教えてやる必要ないよな?
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 01:32:33 ID:CRGWJmEq0
102です。貴重な意見ありがとうございました。
もともとひどい会社で給与明細は、担当者が、持ったままで別に
何もいってこない。後で聞いたら必要な人は、取りに行くそうです。
明細は普通手渡しでしょう.17歳の労働者に残業さしてるし。
残業も変動的で今月は、ゼロに近い。これで社会保険に入ってたら
死ぬしかない。職場のモラルも低くて外人天国!
中○人も手を抜くのに慣れてきてひどいものだ。
けれでは、派遣元も気の毒だ、欠陥商品が流れてるのを黙って
見てるのが、忍びない。早々に撤退することにします。
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 01:49:51 ID:2E/YY4Xn0
>>111
偽装102でないなら、正規スレに返信してください
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/

偽装102ならば言う事はありません
好きにしてください
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 12:02:52 ID:Mc/me8mO0
(四面楚歌の厚生年金の悲劇)
厚生年金を管理運用する社保職員は共済年金です。
つまり彼らにとって厚生年金はど〜でもいいのです。
NTT、農林中金の不良債権化したくず年金を半ば強制的に
吸収させられたときも、担当者は誰一人としてなんの
抗議もしなかったのです。
それどころか厚生年金に吸収するのをいいことに、
打ち合わせや、勉強会と称して宴会、旅行、ゴルフとやりたい放題
でした。もちろん厚生年金からつままれました。
この年金はまさに四面楚歌、社保職員のなかでこの年金の
ことを真剣に考えている人間は一人もいません。
これからも厚生年金からは彼らの私利私欲を満足させるため
にお金が垂れ流されるでしょう。

114名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 20:06:00 ID:e4zq9D4q0
学生無年金障害者訴訟:「初診日」「憲法違反」が争点 盛岡地裁できょう判決 /岩手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000062-mailo-l03

学生無年金、不支給決定取り消し…盛岡地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000011-yom-soci

国の不支給処分取り消し=学生無年金訴訟で男性勝訴−統合失調症発症で・盛岡地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000070-jij-soci

障害基礎年金支給命じる 盛岡地裁、賠償請求は棄却
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000149-kyodo-soci

115名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 00:27:08 ID:GZKMq42p0
有名なコピペ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 09:37 ID:Jau9geXZ
31 :代打名無し :04/05/14 23:18 ID:nxd28gbu
仁志が、彼が入団してしばらくは巨人の選手は読売の厚生年金に加入してたと告白。
どう考えても、野球選手が親会社の厚生年金に入る道理はない。
こういうのは社会保険庁から厚生年金組合に天下って来た役人の悪知恵に決まってる。
とにかく、この制度はデタラメ!
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1084523301/l50

ソース 
国保料金、岐阜は高く、金沢は安いらしい
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1057330514/26
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 10:14:04 ID:HZYwcGW20
【年金】再雇用65歳まで延長「安定法」来月施行【オワタ】

http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143441180/l11
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 15:11:13 ID:vixJj0w40
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(最終章)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_29.html
TOP
ttp://kazuo-k.at.webry.info/
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 23:01:11 ID:AVpC8DjP0
【世論調査】小泉内閣の優先課題、「年金・福祉など社会保障問題」が55%で首位

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143549522/l18
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/29(水) 00:37:43 ID:4CSxtAey0
ちなみに厚年、共年の一元化に猛反発しているのが
社保庁というのをご存知ですか?
一元化させない方法として一気に厚年の財政を悪化させようと、
今年から暴力団関連会社に年金が横流しされているそうです
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/29(水) 22:29:44 ID:f1A4liSV0
突然すいません!
今、派遣で働いていて派遣健保なのですが、やめて他の派遣会社へ切り替えた時、前の会社の名前とか履歴とかって残る物なのでしょうか?
知り合いで、嘘だらけの履歴書で正社員になった人がいるのですが、本当にバレナイもんなんでしょうか?
さらに履歴としては派遣健保の履歴は残っても、その派遣会社の
履歴は残らないということなのでしょうか?
また、任意継続の場合も同様なのでしょうか?
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 00:37:39 ID:4wrp0juO0
ばればれです。
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 00:38:15 ID:o20VYNdn0
正規スレで解決済みなのでレス不要・・・
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/283-286
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 02:04:07 ID:/CKopLHO0
281 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/29(水) 20:35:26 ID:KpELYIzk0
税金って通勤手当てとか技能手当てとかにもかかってくるの?

282 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/29(水) 21:35:21 ID:cmWAieQ00
>>281
通常、通勤費は非課税です。
ただ、距離とかに関係なく全従業員に一律の額が支給されているなら、
それは通勤費と見なされない可能性もあります。
技能手当はたぶん、課税対象。

派遣の人で通勤費が支給されていない場合、こちらを参考に。
http://www.t-union.or.jp/haken/2001kotsuhi-gaiyou.html


283 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/29(水) 22:12:08 ID:f1A4liSV0
突然すいません!
今、派遣で働いていて派遣健保なのですが、やめて他の派遣会社へ切り替えた時、前の会社の名前とか履歴とかって残る物なのでしょうか?
知り合いで、嘘だらけの履歴書で正社員になった人がいるのですが、本当にバレナイもんなんでしょうか?


284 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/29(水) 22:14:00 ID:CIhC1ofm0
突然すいません!
バレナイもんなんです

285 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/29(水) 22:18:28 ID:f1A4liSV0
ありがとうございます。
ということは、履歴としては派遣健保の履歴は残っても、その派遣会社の
履歴は残らないということなのでしょうか?
また、任意継続の場合も同様なのでしょうか?
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 02:05:07 ID:/CKopLHO0
286 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/29(水) 22:23:39 ID:CIhC1ofm0
突然すいません! ありがとうございます。

287 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/30(木) 00:11:15 ID:v+hiAfWp0
>>282
ありがとう!
『通勤費は時給に含まれてます』っていうのは損なんだね

288 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/30(木) 00:40:52 ID:rKAq19m50
>>283
121 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/30(木) 00:37:39 ID:4wrp0juO0
ばればれです。

289 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/30(木) 01:20:21 ID:BJOVkuJn0
>>282
まだそんなサイトのURL貼ってんのかよ
それは「同士よ一緒に闘おう」って言ってるだけで、
そのサイトの言うとおり派遣会社が手続きしてくれるかどうかすら
保証の限りじゃないんだぞ

初心者を惑わすな
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 11:23:38 ID:4UVchdWo0
正規age
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 21:53:08 ID:U/qgnYc30
【イギリス】年金改革反対で160万人の地方公務員が24時間のストライキ - 公立学校1万7500校休校ほか[060329]

http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1143610838/l10
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 00:17:10 ID:uXKliC4B0
年金施設売却、事業廃止済施設は落札ゼロ 4施設は買い手も付かず

http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143725259/l12
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 10:00:39 ID:wPpCWOCs0
派遣初心者なのでうが、登録する派遣会社に社会保険とかあるんですかね?
それとも派遣先の社会保険に加入になるんですか?


129名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 10:13:58 ID:e/SyxrMS0
>>128は『???何でも質問箱???』からの無断転載につきレス不要
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 10:41:33 ID:cnMpXz+80
【暮らし】年金加入記録をネットで照会サービス(無料)…3/31から社保庁ホームページで

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143677551/l11
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 10:43:30 ID:k+MSfKuB0
>>128
派遣社員用の保険があったような気がするが…
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 10:49:23 ID:wrCnj++o0
>>131
登録先や勤務形態によって変わってくると思うけど、
扶養内とか希望しない場合は登録先の保険に加入するのが普通では
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 11:16:02 ID:ilw/Qc010
>>131-132
コピペにレスをしても質問者は見ているでしょうか?
ネタ元への誘導もありませんでしたよ
荒しに付き合ったりしないように!
??何でも質問箱??19箱目??
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142619289/276-n


※正規スレに転載済みですから移動してください
社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.6
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/303-n
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 22:02:39 ID:f4xeLctJ0
だからこっちが
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 10:41:12 ID:SJL2trix0
>>120
会社は、あなたを社会保険に加入させる場合、以下の事項の届け出を行います。
  ・住所 ・名前 ・生年月日 ・基礎年金番号 ・被扶養者の有無 ・あなたの給与額

届けるだけなので、前歴についてはわからないと思いますよ。

個人経営の小さい会社だと、社会保険に加入する必要が無かったり、この板でいろ
いろ話があるように、派遣でも社会保険に入ってない人も多々いるようなので、
大丈夫なのでは? あなたが前職で社会保険に入っていなかったといっても、今いる
会社が何か負担しなければならない事もないので、興味もないはず。

ばれても、あぁそう、ぐらいのもんでしょう。それを理由に解雇されるとか減給されるなんて
事もない。今いる職場でしっかり仕事さえしていれば、何の問題もないと思うよ。
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 11:06:34 ID:L7jE43v70
>>120 収入額にもよると思うんだが
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 11:12:17 ID:rd+96+OJ0
自分も派遣の保険についてよく分かってなかったけど、
最近は、ほぼ強制で加入させられるようですが…
長期で働くとなると加入した方が楽かもね
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 12:05:30 ID:yPiQt2Kt0
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 12:09:53 ID:yPiQt2Kt0
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 18:15:20 ID:B/94aLYP0
>>137
営業さんの胸三寸ってところが大きいけどね。
強制と言いつつ回避、もしくは保険料圧縮の手段ならいくらでもあるから。

経験則だけど、裏も表も知ってる中堅どころは話が通じる。
若い営業だと世間知らずなのも手伝って話が通じない。
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 20:38:54 ID:YcUh9Kb80
>>140
正規スレに転載しておきました。移動願います。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/326-n
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 00:02:11 ID:I/5ta3XN0
327 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/32(土) 20:53:55 ID:ddRRvu+i0
質問です。社会保険額は4.5.6月分の収入で決まるらしいですね。
現在、5月中旬までの派遣をしています。繁忙期の短期派遣なので、
残業が多いわけですけれど、この他に土日等に単発バイトをした場合、
それらも収入にカウントされてしまうでしょうか。
よろしくお願いします。

328 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/32(土) 22:47:42 ID:VBF+NNY30
>>327
4〜6月の収入を元に社会保険額は決定されますが、それは、継続して
働いている人のみです。5月中旬で終わりであれば、関係ありません。
ちなみに、継続して働く人は、4〜6月の収入で決定された社会保険額
が適用されるのは、9月分からになります。

社会保険額は会社が納付します。だから、会社が土日バイトしている
事実を知らなければ、カウントされるって事は無いです。
143ddRRvu+i0:2006/04/02(日) 10:24:15 ID:IcVLgCta0
VBF+NNY30さん、ありがとうございました。
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 17:51:59 ID:XKiN3XUh0
>>143
コピペに返信しても当人が見て無い可能性があるため正規スレに転載させていただきました
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/344
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 21:41:49 ID:EKFV8fC50
すごいね
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 02:33:43 ID:K5FfYnKh0
362 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/04/03(月) 02:14:04 ID:oMf6kYud0
一つ質問があります
短期就業契約反復のうえで加入は2ヵ月後からっていうのは法的に問題ないの?
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 03:09:30 ID:67XW/uSs0
なんかこっちは見難いですね。
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 07:46:48 ID:8ooc3zmn0
367 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/04/03(月) 07:14:11 ID:yDYpT6oL0
>>362
元々2月以内の期間を定めて使用される者は、社会保険の
適用除外にあたります。だから、社会保険適用外。(健康保険法3条1項ただし書)

ただし、2月を超えて引き続き使用されることになったら、そこから
社会保険に入れることになります。
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 12:50:03 ID:dMVjIbKxO
いずれにせよ、加入したいと言わなけれ加入手続きはしてくれない。俺はそうだった。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ