【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
マルシンのモデルガンについて語るスレです。
前スレ
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1325075887/

荒れる原因になるので必要の無いコテハンやトリップ、無駄な改行や空白はご遠慮願います。
2名無し迷彩:2012/06/01(金) 19:01:55.45 ID:96q1GO5y0
マルシン工業
ttp://www.marushin-kk.co.jp/

過去スレ
マルシンのモデルガンキットを語るスレ、第一弾
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1092652160/
マルシンのモデルガンキットを語るスレ、第2弾
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1118546190/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1137668698/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1166033121/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1190766823/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part3 ← ※Part4の間違い
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gun/1201897361/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part4 ← ※Part5の間違い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1217933051/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1236313351/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1254558054/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1273306344/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1288150231/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1303410015/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1314888399/
3名無し迷彩:2012/06/01(金) 19:02:58.24 ID:96q1GO5y0
関連スレ
モデルガンスレ その42
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1336387533/
【再生産】マルシン エアソフト総合1【早くしる!】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1316417182/
4名無し迷彩:2012/06/02(土) 08:59:50.33 ID:p5UI9ONL0
>>1
乙!
5名無し迷彩:2012/06/02(土) 13:15:34.00 ID:HjSzUb4l0
最近、モデルガンの発火に目覚めた若造でスイマセン。
スライド戻したときにカートが上向きになってチャンバーに入らない病
なんですが、どうしたらよかですか?
6名無し迷彩:2012/06/02(土) 14:03:33.86 ID:3t6qWB6b0
マガジンリップをペンチか何かで調整して適正位置をさがす
フィーディングランプをツルピカに磨く

で大体直る
7名無し迷彩:2012/06/02(土) 19:24:15.24 ID:/gJMz78X0
カナディアンまだか、そろそろ風邪引きそうだ
8前スレ897:2012/06/02(土) 19:45:44.89 ID:mE27RxlT0
45発火用カートはショップに行ったら在庫品すべてOリングなし
別の店でひとつ買っても同様、こりゃ仕様か?

ハイパワーは持ってないけど、横から見た写真が実銃よりおデブに見えるからな・・・
9名無し迷彩:2012/06/02(土) 19:51:23.94 ID:jUPXqlOg0
横から見た写真だけで否定すんなよ…。
なんか悲しいわ。
10名無し迷彩:2012/06/02(土) 20:16:35.10 ID:p5UI9ONL0
まあ実際ちょいとおデブなんだがw
11名無し迷彩:2012/06/02(土) 20:33:05.82 ID:DeP7b2RZ0
おデブというか、肉のつき方が変だよな・・・
もう少し前よりなら良い感じじゃね?
12名無し迷彩:2012/06/02(土) 20:46:54.19 ID:p5UI9ONL0
前よりって…
スライドはいいと思うんだが、フレームがなんか下膨れな感じなんだよな。
ダストカバーとかバックストラップとか。
あとマグキャッチが下付きだし。
13名無し迷彩:2012/06/02(土) 20:53:16.05 ID:KXkVYzMi0
14名無し迷彩:2012/06/02(土) 21:03:17.82 ID:8YluQbhk0
製作時期を考えれば大したもんだ。
15名無し迷彩:2012/06/02(土) 22:53:04.02 ID:i122ijXo0
ハイパワーコマーシャルDXって再販しないの?
16名無し迷彩:2012/06/02(土) 23:45:54.35 ID:X0PurmCK0
HP、原型が50年前だと思えば仕方なしでしょ。
新規金型リニューアルなんて望めない現状では自分でカスタマイズするしかないかな。
幸いにもマイナス調整で済むけれど、スタイリッシュに仕上げるのは「かなり」たいへんだよ。
17名無し迷彩:2012/06/03(日) 00:17:14.62 ID:jf8z1+Y10
タナカがモデルガンで出さないかなぁ。
ハイパワー好きだから欲しいんだけど、マルシンのは何故か買うの躊躇する
18名無し迷彩:2012/06/03(日) 00:30:24.14 ID:ZIJucKL90
>>16
> HP、原型が50年前だと思えば仕方なしでしょ。

実銃も80年間現役、そして今でもカタログに堂々と載ってるし、モデルガンも大したものだよね・・・
19名無し迷彩:2012/06/03(日) 02:44:29.21 ID:D2aNvie60
>>6先生
>>5ですが、お告げいただきありがとうです。
起きたらやってみます!
20名無し迷彩:2012/06/03(日) 11:16:44.01 ID:MaM52UrK0
便所の落書きを信じるなんて・・・
21名無し迷彩:2012/06/03(日) 14:54:01.71 ID:X835VpzL0
>>20
IDが「UNKO」だったら完璧だったのにw
22名無し迷彩:2012/06/03(日) 16:22:30.65 ID:CPCWXhxi0
惜しすぎる
23名無し迷彩:2012/06/04(月) 03:19:27.59 ID:Wzuh+Ynr0
「r」をじっと見つめ続けてみろ……
だんだんひらがなの「ん」に見えてこないか?
24名無し迷彩:2012/06/04(月) 07:17:38.42 ID:39UiogtJ0
UnKOでも可
25名無し迷彩:2012/06/04(月) 16:16:20.61 ID:kKWzM+tS0
マルシンのM9HWをブルーイングしようと思うんですがアルミブラックとスーパーブルーは両方必要でしょうか?
またバレルはやっぱりABSなんでしょうか?
26名無し迷彩:2012/06/04(月) 16:49:25.71 ID:U93JPTSj0
>>25
アルミブラックだけで良いよ。
発火モデルのバレルはABS以外あり得ないでしょ。
27名無し迷彩:2012/06/04(月) 17:58:13.72 ID:kKWzM+tS0
>>26
ありがとうございます。
どなたかM9ブルーイングに合わせてバレル塗装した方いますか?
28名無し迷彩:2012/06/04(月) 19:17:05.03 ID:G6HNT6mBP
>>27
そもそもブルーイングの色ソックリにするの塗装じゃ無理。
バレルはブルースチールで塗っとけ。それで気に入らなければ
その上からインディのメタルパーカ吹いてちょっと磨く。
29名無し迷彩:2012/06/04(月) 20:26:29.53 ID:2qe7EhmD0
本物も各パーツで少しずつ色が違うから、と
自分に言い聞かせるのも大事
M9はバレルは磨いて艶を出すぐらいか

そういえばこの間組んだ新しいロットの
M84のキットにHWのバレルが入ってた
発火するつもりだったから後から
ABSのバレルを取り寄せたけど
いつからこうなったんだろう?
30名無し迷彩:2012/06/04(月) 20:38:29.36 ID:c++Ar1Qb0
>>29
HWとABSのバレルって…仕上げとか塗装の違いじゃないのか。
どうやって判別したの?

M84ってダミカモデルが存在しないから、「発火不可のバレル」って
存在しないような気がするんだけど。
31名無し迷彩:2012/06/04(月) 20:39:35.43 ID:U93JPTSj0
>>29
マジか?発火したら一発で吹き飛びそうだな。
32名無し迷彩:2012/06/04(月) 21:43:35.34 ID:2qe7EhmD0
>>30
件のバレル、目の前にあるので削ってみたけど、
やっぱりHWだと思うよ
表面はマルシンHWの灰色で湯ジワが凄いし、
削った面は金属っぽく光る
持ち比べてもABSのバレルより重いし・・・

今の所、一番新しいロットのM84キットだと思うけど
漏れもこんなバレルは今まで見たことがなかったので
ビックリした
33名無し迷彩:2012/06/04(月) 23:56:55.09 ID:3yOQw8vf0
ハイパワー実物店でみて来た。
やっぱりハイパワーはかっこいい。
これ専用の木製グリップあるんですか?
34名無し迷彩:2012/06/05(火) 09:28:22.62 ID:y6B5M9RL0
CAWから出たはずだけど。マルシン製は1980年頃の
DX以降無いと思う。
35名無し迷彩:2012/06/05(火) 12:42:16.47 ID:4UEF1477O
カナディアン完成品キタコレ
36名無し迷彩:2012/06/05(火) 14:16:45.17 ID:wgcNMkjV0
ナカタ時代のHPが紆余曲折を経て、今またこうして存在する。感無量だ。
37名無し迷彩:2012/06/05(火) 15:04:43.18 ID:Tx2o9YP40
>>34
CAWはアドラーのは質はいいんだけど、アドラー自体いらない。ダイヤチェッカーは質感もダイヤもダサい。
ハイパワーは木グリとセットで好きなんだよなぁ。
38名無し迷彩:2012/06/05(火) 15:54:03.07 ID:q0aFkZww0
どんくらい薄いのかね、グリップ。削っていけるようならスムースにするんだが
39名無し迷彩:2012/06/05(火) 16:00:51.47 ID:QBoEvZxUi
M39の木グリ欲しいよぉ…
40名無し迷彩:2012/06/05(火) 19:24:56.47 ID:g0aq1fx+0
もしかしてブルーイングするなら完成品より組み立てキットの方が塗装してない分削る量減って刻印とか消えにくいのか?
今まで組み立てキットは調整必要って聞いてたから怖くて完成品だけ買ってたんだが
41名無し迷彩:2012/06/05(火) 19:53:38.49 ID:xZ7majUn0
完成品でも、ギガマキシやm16系以外は塗装なんてしてないから安心しろ。
42名無し迷彩:2012/06/05(火) 20:09:44.88 ID:G/eGOPSZO
塗装してあるHWって有るのか?
俺、勉強不足?
43名無し迷彩:2012/06/05(火) 20:42:20.74 ID:g0aq1fx+0
http://www.marushin-kk.co.jp/itemmom9.html
これの完成品も組み立てキットも同じなの?
だったらいいんだが
44名無し迷彩:2012/06/05(火) 22:50:09.67 ID:vvz8dkJz0
完成品のマットブラックHWってのは塗装じゃなくて黒染め。
ブルーイングするなら染めてないキットの方が楽だな。
ちなみにエクセレントHWはバフ掛けしてあるだけだが
当然バフだれしてるからブルーイングの素材にするのはちょっとね〜。
45名無し迷彩:2012/06/06(水) 03:14:47.10 ID:FvR7cX9E0
ギガは塗装なんですか?
46名無し迷彩:2012/06/06(水) 07:41:59.41 ID:3Yu7vNsw0
ブラック黒染めってブルーイングの事か?
ブルーイング特有の匂いもしないし、
なんか塗装って感じなんだよね。
47名無し迷彩:2012/06/06(水) 11:00:18.79 ID:EPm4jdSv0
ギガは塗装。材質上黒染めできないんじゃないかな。
マットブラックHWはサンドブラストしてブルー液にドブ浸けだな。
48名無し迷彩:2012/06/06(水) 17:18:38.63 ID:FvR7cX9E0
ギガは空作動はダメみたいな注意書があったと思うんですが、実際はどんなもんですかね。スライド引いて指デコなんてのも危険なんですかね?
49名無し迷彩:2012/06/06(水) 20:20:10.52 ID:GdzBPKOJ0
ギガマキシはブルーイング出来ないの?
50名無し迷彩:2012/06/06(水) 20:31:28.89 ID:aPlWbBmSi
初めて買うモデルガンが組立キットって無謀?
51名無し迷彩:2012/06/06(水) 20:34:17.22 ID:SOSoTKhA0
特には
作るモやマルシンのキットから入った自分は未だに完成品買うと贅沢な気がする
52名無し迷彩:2012/06/06(水) 21:13:05.16 ID:GjEjCuPn0
一時のマルシンキットは、
亜鉛部品の穴が貫通してないとかザラだったなあ。
昔の小林メカとか作動のためにシンプルアレンジされてるのは良いけど、
最近の精密な奴は、最初は完成品が無難とは思う。
53名無し迷彩:2012/06/06(水) 21:31:10.26 ID:EPm4jdSv0
>>48
ダミカ装填排莢したくらいでいきなり壊れたりはしないよ。

>>50
プラモデルとかまったく作ったことないなら無謀かも。
ある程度の工具もいるしね。
54名無し迷彩:2012/06/07(木) 00:54:07.06 ID:TZnCbjfKO
最近の92Fもハウジングが処女なんじゃなかったか?
55名無し迷彩:2012/06/07(木) 02:02:02.17 ID:7QyJGk7c0
>>53
ありがとうございます!
p38のギガ買ってみようかな。
どなたか持ってる方感想聞かせてくださいませ!
56名無し迷彩:2012/06/07(木) 03:35:45.59 ID:Hofh4TjV0
>>54
ハウジングってどこのハウジングだよw
曖昧だなw
57名無し迷彩:2012/06/07(木) 08:48:28.11 ID:kmSFBKt10
メインスプリングハウジングのことだろ。
ちょっと前に「孔が開いてない」って話題になってたからね。
58名無し迷彩:2012/06/07(木) 09:51:01.95 ID:K2NuZ/570
>>55
重さや持った時の満足感はマルシンのタニオ金属より上だね
ただ引けが多いんで、俺は面出しして塗装しなおした、きれいに仕上げて磨くと、金属感半端ないよ。
ブルーイングは一応染まるけど微妙だね。色は薄いし粒々がどうしても残っちゃう
面出ししたり、形を修正したり色々やってるけど特に壊れないよ。落としたらやばそうだけど
59名無し迷彩:2012/06/07(木) 18:32:47.59 ID:7QyJGk7c0
>>58
ありがとうございます!
ギガマキシは今後ださなそうだし、あるうちに一つ買ってみます。
マルシンのノーマルヘビーウェイトは軽くて満足感が薄い。P38は大好きなモデルなんですけどね。
60名無し迷彩:2012/06/07(木) 21:09:56.84 ID:7QleAAal0
発火作動させると壊れるのを覚悟で、ダミーカート仕様ギガマキシを発火仕様に改造してみたい。
作動の邪魔になるロッキング機構も特に新造されていないし、面白そうだわ。
ちょうどMGCの非発火ダミーカート仕様SRHWを発火仕様に改造したときも、それなりのBLK感触がよかったね。
マルシンのHW樹脂は金属粉末の含有量が比較的少ないから軽量感があるものの、壊れにくいよね。
キットのバレルがHWというのは初耳、ちょっとムチャじゃない?
61名無し迷彩:2012/06/08(金) 01:29:56.53 ID:hikRFf14P
しかし、何でも発火させたい御仁がいるんだな。
俺は勿体なくて、ABSのしかムリだわ・・。
まあそれぞれの楽しみ方できるのも、この趣味のいいところ。
62名無し迷彩:2012/06/08(金) 02:04:22.60 ID:RkOwkx7+0
自主映画撮ったりするから、
ストレートブローバック化されてても調子良い方が良いなあ。
ルックは今時、メカはタニコバのモダンな銃が欲しいよう。
6360:2012/06/08(金) 02:21:40.22 ID:EUrIv7aO0
M712HWダミーカート仕様なんて、発火させるのに絶好の素材よん!
ただしフレーム後端部は心配なのでなにかしら緩衝材がないとね。
ABS発火させるのと感触がまったく異なる面白さがあるから、ヤルんだと思うな。
ちなみにM712をチョークで撃つ分には想像以上に壊れない。
64名無し迷彩:2012/06/08(金) 11:49:23.67 ID:Aa8bAH3Y0
そういうのは自己責任で勝手にやって動画うpしてればいい。
ここで他人に勧めるような書き方するのは非常識だと思うがね。
65名無し迷彩:2012/06/08(金) 13:16:10.18 ID:OD/fM9DM0
またモデルガンぶっ壊した自慢の人が来てるのか。
66名無し迷彩:2012/06/08(金) 15:08:27.26 ID:nfhxZWtIO
ハイパワーってセンターファイアーだっけ?
67名無し迷彩:2012/06/08(金) 15:42:54.99 ID:RkOwkx7+0
現行は超センターファイアだぜ!
68名無し迷彩:2012/06/08(金) 21:46:49.64 ID:ASjeCQ6x0
オクで買ったんだけど台湾製だった
これってパチモノ?
69名無し迷彩:2012/06/08(金) 22:07:26.14 ID:4A8UAZtA0
・・・台湾は微かにモデルガン文化があるらしいからもしかしたら
70名無し迷彩:2012/06/08(金) 23:09:28.16 ID:hikRFf14P
>>68
KSCとか海外で作ってなかったっけ?
コクサイもやってたよな。
71名無し迷彩:2012/06/09(土) 03:35:17.25 ID:BShviyqo0
日本製プラモデルガンをコピり金属で造っちょるぞ。
72名無し迷彩:2012/06/09(土) 03:55:11.88 ID:akBlqcCC0
じゃあ多分正規品じゃないんですよね
ガッカリですたい
73名無し迷彩:2012/06/09(土) 15:39:06.44 ID:9X97WW0P0
>>72
何を買ったのか気になるんだが
面倒でなければ是非画像うpしてくれw
74名無し迷彩:2012/06/10(日) 23:21:30.79 ID:y8UN7njr0
マルシンのモデルガン完成品ってドライバーだけで分解出来るんですか?
ブルーイングやってみようと思うんですが
75名無し迷彩:2012/06/10(日) 23:25:01.26 ID:cmxD5sIU0
その程度も聞かないと分からないならやめとけ。
76名無し迷彩:2012/06/10(日) 23:33:31.60 ID:0+dp8JfU0
モデルによる、ベレッタ-92F系には小さなヘキサゴンレンチも必用。
ブルーイングするのは結構だけれど、ちゃんと組み立てられる?その前に分解か。。
悪いことは言わないから、もうちょっと勉強して、まずはモデルガンに慣れてからでもいいのでは?
77名無し迷彩:2012/06/10(日) 23:58:40.21 ID:d6V7A7IB0
>>74
キット買うのが先決だな
78名無し迷彩:2012/06/11(月) 01:26:42.40 ID:c+/boOOe0
いやいや、ブルー液買う方が先決だよ
そんで素手でブルーイングして爪と指先が紫色にしなきゃ
79名無し迷彩:2012/06/11(月) 12:17:15.09 ID:tVPiS21Z0
いやいや、工具を揃えるのが先でしょ。
とりあえず「やってみよう」という人が出てくるのはよいことだ。
こうやって新しいモデルガンマニアの裾野が広がっていくことはとても好ましい。
ただし、ガスガンなどにしか慣れていない人は、一発でモデルガンがメンドウに思えることもあるからなー。
まず>>77さんが書いたように、キットから始めたら色々と分かるし悩みも出るのでお勉強にはなると思うyo。
ブルーイングに必用な道具は結構たくさんあるから、それも揃えましょ!
80名無し迷彩:2012/06/11(月) 12:27:38.74 ID:HtLN1uEz0
部品を壊すことなく組み立てて滑らかに動くように摺り合わせなどの調整のコツを覚えるほうが先
工具に対する出費はケチらないことが早道だろう
8174:2012/06/11(月) 13:08:54.37 ID:RmgxslmBi
色々アドバイスありがとうございます
ブルーイングは下記サイトを参考にしようと思ってます。
http://www.hartford.co.jp/diy/blue.htm

組み立てマニュアルはやはり組み立てキットにしか付いてないんですよね?

一応こちらに組み立て方法が載っているとのことだったので買ってみましたが
かなり難易度が高そうで不安です
82名無し迷彩:2012/06/11(月) 13:23:43.55 ID:E4InDT3p0
>>81
キット用のマニュアルで完成品を分解するってことかな?
ドライバーの他にもピンポンチとハンマーとヘキサゴンレンチは必要
難易度についてはだれでも最初は初心者だから大丈夫
慣れればどうってことない
分解組立は力任せにならないように気を付けてね
83名無し迷彩:2012/06/11(月) 18:55:58.87 ID:GUg/JpzcP
力任せにならない、とバネ類の細かい部品を
飛ばさない、ってとこも追加で。小さいのは
箱の中でやるか、小分けにしたらいいよ。
あと完全にバラす前にデジカメで写真に残すと
困った時に色々助かる。
84名無し迷彩:2012/06/11(月) 18:57:44.61 ID:4rCGSkFh0
力任せにしないってのはとても大事だけど、でも、キャリアとかセンスが必要でとっても難しいよ。
例えばマルシンM39のスライドストップの抜き方。
右側からプラハンマーで叩くなんてのは最大の愚。
叩いてるうちにスライドがズレてたら、スライド右側を割る危険性があるね。
賢いやり方はスライドを少し後退させてリコイルスプリングガイドを飛びださせたら、そこを指でつまんで前に引っ張る。
…こうするとスライドストップにかかって抜け止めのテンションが無くなるんで、スライドが所定の位置になったらスライドストップは小指の先で押しただけでも抜ける。
どんな銃にもこの手のワザはあるんだけど、組説や取説にはまず載ってない。
ベテランは経験値として持っているんだけど、経験値は経験しないと溜まんないんだよね。

8574:2012/06/11(月) 19:14:20.13 ID:6EcGqFZ8i
すみません。こちらに載っているというの貼り忘れてました。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4894259656/ref=redir_mdp_mobile
とりあえずこの本にも組み立て方が載ってるマルシンM92でチャレンジしようと思います。
明日届くのでまず分解して>>81のサイトの通りにブルーイングしてみます。
86名無し迷彩:2012/06/11(月) 20:45:09.92 ID:+IjucZyD0
>>84
そんな誰でも知ってるようなことを聞かれもしないのにドヤ顔で語られてもなあ。
キャリアだのセンスだのベテランだの経験値だの、読んでてすんげー恥ずかしい。
87名無し迷彩:2012/06/11(月) 20:59:25.04 ID:f+XyjSrR0
>>86
自称玄人な教えたがりさんが沸くのはこの趣味ではよくある事なんで
まあ生温かい目で見てやってくれ
88名無し迷彩:2012/06/11(月) 21:58:15.93 ID:OB4iH90b0
まぁとりあえず、モデルガンの世界へようこそ。歓迎するで
89名無し迷彩:2012/06/11(月) 22:01:19.05 ID:tVPiS21Z0
ここでもよく報告があるけれど、まず「最初に」キットならば全部パーツが揃っているかどうか、
ごく当たり前のことも忘れずにチェックしましょう。
先に作業にとりかかり、いざという時になって「アレ、パーツが足りないのか?」というのは困るからね。
そういった意味でも、最初に箱を開けた状態でデジカメで撮っておくというのは意味があると思う。
ついでにあとのために組み立て途中の行程を自分でマニュアルを作るがごとく撮影しておくのもいいよ。
あとになってから「ああ、今だったらこうするのに!」というのも貴重な経験。
パーツ不足、パーツ破損は遠慮無くメーカーに問い合わせよう、ちゃんと向こうもそれなりに対応になれてるから大丈夫。
あ、そうそう、ペーパーかけ過ぎてエッジをダレさせないようにね、コレ大事。
とにかく頑張ってくれ〜!! 出来上がったらココで発表してちょ、待ってるから。
組み立て途中で分からなくなったりトラブったら、ココで訊けばいい。
マニュアルよりも役に立つ情報をみんなそれなりに持っているから。
90名無し迷彩:2012/06/11(月) 23:12:01.03 ID:4rCGSkFh0
書き方が悪くて住民の反感を買ったみたいだね。
伝えたかったことは、組み説なんか読まなくても、スムースに組み立てられるように習熟しとく必要があるってことなんだ。
流れるような手順で組立ができないと、折角奇麗に仕上げた銃に引っ掻き傷やヘコミをつけかねないんだよ。
奇麗に仕上げ切ったブルーの肌に、組立過程で余計な傷なんてつけたくないよね?
でも組立過程で「あれっ?」とか「うまくいかないなぁ…」とかやってると、やっちまうことがあるんだよ。
ベレッタM92を仕上げるんだったら、ベレッタに詳しいベテランに、銃に傷をつけたりし易い危険な作業ポイントを聞いといたほうがいいと思う。
私も昔スズキのベレッタばらして組み立てなおしたとき、セフティノ組み込に手間取ったあげく修復不能なキズをつけちまって泣いたことがある。
他人の嵌った穴に落ちるなよってことで。

91名無し迷彩:2012/06/11(月) 23:29:29.27 ID:NZiHHUvm0
誰も反感なんて持ってないよ
みんなには当たり前のことでも初心者には全く未知の世界
当たり前のことをドヤ顔で優しく教えてあげる、そんなスレがあってもいいじゃない
まあ作りながら画像でもうpしてくれや
きっと誰かがドヤ顔で教えてくれるから
92名無し迷彩:2012/06/12(火) 12:02:17.35 ID:KyPHdzgK0
>>90
マジで痛くて読んでるのが辛いから、誰かが質問してくるまで黙ってろよ。
93名無し迷彩:2012/06/12(火) 12:07:03.09 ID:fK9sNoCZ0
別にいいじゃないか
知らない初心者だってココ見てるだろうし
気に入らないならスルーすればいいだけだろ
94名無し迷彩:2012/06/12(火) 12:49:39.25 ID:qe8aD2L8O
大抵、スレが荒れる原因って>>86=>>90みたいな自分の価値観を他人に押し付けるKY野郎なんだよな…。
あー嫌だ嫌だ。
95名無し迷彩:2012/06/12(火) 12:50:46.40 ID:qe8aD2L8O
>>90じゃなくて>>92だった。
失敬。
96名無し迷彩:2012/06/12(火) 13:01:20.88 ID:fK9sNoCZ0
IDがKyなだけに、なw
97名無し迷彩:2012/06/12(火) 17:33:15.00 ID:1NsPaI4s0
ID変わってるかもしれんけど>>92だ。

>>94
勝手に俺を>>86と同一人物認定するのやめてくれる?
そういうのは「自分の価値観を他人に押し付ける」のとは違うのか。

初心者が「M39のスライドストップが外れません」って聞いてきたんならともかく、
聞かれもしないのに役にも立たん長文書いて、ベテラン気取りで気持ちよく
なりたい奴のオナニーなんぞチラシの裏にでも書いてろって話だよ。

読んでるこっちが「おお、そういう方法もあんのか!」って感心するような
話ならそりゃ歓迎だけどな。
98名無し迷彩:2012/06/12(火) 18:07:58.25 ID:yTBuvZBZi
そんなにムキになるような事かいな。
99名無し迷彩:2012/06/12(火) 18:11:23.04 ID:42QYUau80
>読んでるこっちが「おお、そういう方法もあんのか!」って感心するような
>話ならそりゃ歓迎だけどな。

あなたの為に存在するスレじゃないんだし…
マルシンのモデルガンの話題ならそんなにカリカリすること無いんじゃない?

そういえば最近ドルフィンのHWを探してる人が多い希ガス
100名無し迷彩:2012/06/12(火) 21:11:26.01 ID:fK9sNoCZ0
>>97
役に立たん長文は「そうだね」と思うだけだが
お前の攻撃的なレスは見てるだけで不快になる
やめろ
101名無し迷彩:2012/06/12(火) 21:57:06.59 ID:2Rpbdlkc0
さあ盛り上がってまいりました
102名無し迷彩:2012/06/12(火) 22:22:17.34 ID:0kYviHbt0
結論 最初は誰も初心者だった。
103名無し迷彩:2012/06/12(火) 22:28:17.27 ID:uJOIPU0q0
>そういえば最近ドルフィンのHWを探してる人が多い希ガス

最後に製造されてからずいぶん経ったからね。
ちなみに再販予定はなし、メーカー側情報ね。
ドルフィンそのものの再販予定がない、というのは、そろそろ店頭にもないので寂しいね。
ドルフィン、調子良いと面白いんだけれどねー。
104名無し迷彩:2012/06/13(水) 02:22:08.41 ID:SOusLNPd0
マル神様
あっしもドルフィンの再販頼むヨン
105名無し迷彩:2012/06/13(水) 05:25:35.22 ID:g9HdQTtf0
ドルフィンなんているかー なんちて
106名無し迷彩:2012/06/13(水) 18:23:21.13 ID:WbdHAFigi
自分のせいで荒れちゃってるのすみません。
スライドの分解からわからないところが出て来てしまいました。
バレル、ファイアリングピンブロック、ライトセフティレバー、エキストラクター、リアーサイトは今すべて外しましたがあとはセフティレバーだけ外し方がわかりません。。
どなたかご教授いただけませんでしょうか?

http://i.imgur.com/Hk5so.jpg
http://i.imgur.com/trF2E.jpg
http://i.imgur.com/8DnVa.jpg
107名無し迷彩:2012/06/13(水) 18:33:41.79 ID:mpiDkHyc0
ファイアリングピン押しながら、捻りながらだっけ?
108名無し迷彩:2012/06/13(水) 19:58:18.47 ID:WbdHAFigi
>>107
外せました!ありがとうございました!
ちょっとペーパー掛けてたのですがエッジには細心の注意をとのことでしたが早速エッジだけが削れすぎて泣きそうですw
http://i.imgur.com/m5vPQ.jpg

あとエキストラクターの内側にバネなど見えますがこれは分解しなくていいんですよね?
そのまま洗ったり濡らして大丈夫でしょうか?
http://i.imgur.com/hIFsv.jpg
109名無し迷彩:2012/06/13(水) 20:56:53.42 ID:j4vf4oZA0
自分も今、初めてのモデルガンでM39作ってる。
ブルーイングも初めてなんで色が合わないw
モデルガン作るのがこんなに楽しいとは思わなかったよ。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgL7RBgw.jpg
110名無し迷彩:2012/06/13(水) 21:44:50.09 ID:m7BlcTt30
>>109
初めてでこれなら綺麗なもんだわー
111名無し迷彩:2012/06/13(水) 22:22:47.34 ID:lw2F9hPH0
>>109
マルシンのHWは綺麗なブルーになるね。
とことんやるとガラスコートでもしたような水色になるから。
楽しいよ。
112sage:2012/06/13(水) 22:44:58.14 ID:B/8ToF220
>>105
座布団半分w
113名無し迷彩:2012/06/14(木) 01:42:57.59 ID:BlwFpW7OO
>>111
うん。綺麗なブルーに染まるから、俺はM9とかの近代銃は染めたく無い。
114名無し迷彩:2012/06/14(木) 03:52:59.28 ID:331MgkIC0
>>108
>あとエキストラクターの内側にバネなど見えますがこれは分解しなくていいんですよね?
>そのまま洗ったり濡らして大丈夫でしょうか?

エキストラクターのバネならば無くさないように取り外す。
でもエキストラクター内部のバネということは、通常分解できないブリーチブロック内にある
ファイアリングピンSPのことかと思うので、それは放置でOK。
気になるようならばブリーチブロックを分解するしかないけれど、どーする??

ガバメントみたいにFピン側からドリルで削ってもベレッタの場合はブリーチブロック中央部分に
縦に短い金属ピンが打ち込まれているから、FピンとSPは取り出せない構造になってる。
もしも取り外すならばブリーチ丸ごと取るしかないけれど、やり方はスライド内側とブリーチブロックとの間に
最初は薄い刃、例えばカッターナイフなどで「アタリ」を付けてから、細いドライバーでこじるしかないかな。
ABSだと溶着しているのでブリーチブロック取り外しはかなり困難、HWの場合とっかかりがあれば衝撃で外れることがある。
溶着できないから瞬間接着剤で止まっているだけという場合が多いのはMGCと同じ。
ブリーチブロックに0.5mmくらいのピンが打ち込まれているから、ピンの周囲をすり鉢状にえぐって、
ピンの頭が出てきたらラジオペンチで引っこ抜く、これでFピンとSPの分解は可能。
ここまで無関係だったらよけいなことまで書いてソマソ。。
115 どーよ...? :2012/06/14(木) 08:03:06.34 ID:cNfqtP1F0
  

  造り手は、改造されるであろう事を承知の上で 安全神話を唱え…
 
  使い手は、改造できるであろう事を承知の上で 発売を待受ける…
 
  傍観者は、改造されている事を知り得る事無く 銃口に晒される…
 
 
    これから大量に 市場にバラ撒かれる かもしれない
 
     60気圧の Co2 推進は、 危 険 です!  na!


     一度 振り出したサイコロは、

        振り出しに、戻る事は 出来無いだろー?


         手遅れに・・・◎ 成る前に!

  

     Co2 は、トイガンから除外 で...、手を打たんか?

  
116名無し迷彩:2012/06/14(木) 08:17:06.46 ID:wuTXHWWm0
マルシンスレってどっちもそこそこ勢いがあるよねw
117名無し迷彩:2012/06/14(木) 09:08:40.92 ID:bMLyIgp40
>>114
初心者にブリーチの分解を勧めるんじゃない!
センターファイアのブリーチは分解不可なんだから
あまり大っぴらに分解できるなんて書なよ
GM7みたいにがっちり接着されて取れなくされたらみんな迷惑する
118114:2012/06/14(木) 09:17:28.60 ID:331MgkIC0
>>117
>GM7みたいにがっちり接着されて取れなくされたらみんな迷惑する

し、しまったぁあああ〜・・・!!!
でもさ、GM7は後ろからチョメチョメしてクリクリでおkでしょw
あ、またしてもww

たしかに!皆さん、モデルガンのブリーチブロックは分解できない構造になっていますよぉ〜(今さらw)
119名無し迷彩:2012/06/14(木) 09:19:25.66 ID:xJJ2dDgy0
>>108
バラせるならもちろんバラした方がいいけど、114氏の書かれたように、バラすのはちいっと困難。
ただ、洗ったり塗らしたりってレベルなら、それほど気にする必要も無いね。
よく振ったりして粗々水気をとったら、細くよじったティッシュとか、エアブラシの空吹きとか、あるいはドライアーとかでよく乾燥させればOK。
 エキストラクターを外すメリットがあるのは、むしろペーパーがけの便宜でじゃないかな。
120名無し迷彩:2012/06/14(木) 09:28:12.16 ID:nJI0010w0
よかった、分解できるブリーチなんてなかったんだ(棒)
121名無し迷彩:2012/06/14(木) 10:39:18.89 ID:bpnv4hX/O
今月末M16再販だ〜ワクテカ
でも今のM16って何でストレートマガジンなんだろ?
昔はバナナマガジンだったはずだが…
122名無し迷彩:2012/06/14(木) 11:03:04.35 ID:331MgkIC0
もしかしたらだけれど、マガジン系を作る工場が変更になった可能性があるよ。
今までにも何度かマガジンの仕上げ、風合い、耐久性が異なっていたけれど、
30連マガジンはちょっとプレス技術のコツがあるようで、なぜかこの業界だけ不景気なのに商品価格は強気。
おそらくメーカーがモデルガン本体だけでは潤いがないので、スペアマグで儲けようとしているのかもしれない。
最近のモデルガンのマガジンって、やたら高くなったと思いませんか??
マガジンは鉄板(アルミ)プレス、成型、スポット溶接(場合によってはスポットではなく全部溶接)、
溶接接合後にもう一度成型、そして溶接時に残った凸をグラインダーなどで削り落とし平面化加工、
その後下地処理してからブルーイングまたは反応液でそれなりに染色。
パーツを組み立てて仮作動調整テスト、ここで結構不良品が出る。
最後にプレートを差し込んで完成、結構作業工程が多いんだよね。
M16は販売初期は20連ボックスマガジンオンリー、その後30連マガジンが発売され、デフォで30連という製品もあったが、
また基本の「とりあえず20連がデフォで、30連は別途買ってくれ」ではないかな?
ボルトは若干の改良が施されていたけれどまだまだ、次こそはスムースなヤツを願いたいところ。
動きのシブイ個体は作動に苦労するよねー。あのボルトとアッパーフレーム内側を削る加工はもうやりたくない。
M16は気のせいか、どんどんマガジンの色が濃くなっているような気がするなあ。
123名無し迷彩:2012/06/14(木) 11:36:48.92 ID:wuTXHWWm0
なんで作業工程まで知ってるんだよ。
昔仕事してたとか?
124sage:2012/06/14(木) 12:47:52.38 ID:xsuFwb7j0
俺的には前回買い逃した龍馬の銃がワクテカだな
キットの箱の柄は最近のモデル同様にシンプルになっちゃうのかな?
125名無し迷彩:2012/06/14(木) 13:22:01.28 ID:3pRqxGZo0
>>122
値段は単純に、売れる数が一〜二桁少なくなったせいだろ
126名無し迷彩:2012/06/14(木) 13:25:41.20 ID:bMLyIgp40
30連は実マグ加工でいいじゃないか
米軍放出品がまだまだ買えるぞ
127名無し迷彩:2012/06/14(木) 14:25:40.73 ID:bpnv4hX/O
どこで?
128名無し迷彩:2012/06/14(木) 14:54:52.87 ID:bMLyIgp40
ggrks
129sage:2012/06/14(木) 16:06:09.34 ID:2M3iEpge0
ドルフィンの話しが出ていたので先輩方に質問です。キットを作りました。
セミオートで発火するとブローバックし、次のカートがチャンバーにセットされるのですが
最後の弾を打つとカートは排出するもののスライドストップが掛かりません。(手動でスライドを引くとスライドストップは掛かります)
どこを調整すると良いのでしょうか?ヒント下さい。
負荷が大きそうなので壊れないかな?と心配で、フルオートはまだ試したことがありません><
130名無し迷彩:2012/06/14(木) 18:30:20.59 ID:eKwLMnHF0
手動でかかるなら、
バネの強さやフリクションにブローバックのパワーが負けてるだけだね。
とりあえずスライドの擦り合わせをもうちょっとやってみたらどうかな?
131名無し迷彩:2012/06/14(木) 20:07:34.95 ID:331MgkIC0
>>129
>ドルフィン

そのキットを作ってからどれくらい発火作動さしましたか?
前の人も書いていますが、発火作動前の素組の状態で擦り合わせをしましたか?

ドルフィンも他のキット同様、とりあえず組み立てられたらホッと一安心、そして作動がちょっとシブイはず。
キットで最初からスムースに動くやつはほとんどないけれど、最近は最初からある程度工場でグラインダー処理してくれるので大昔よりは助かるよね。
でも所詮はデフォではそれほどスムースではないので、動きのシブさをまずなんとかするのが先でしょう。
いきなりSPカットとかはヤメた方がいいです、まだあとでいいです。

スライドストップがかからない、マガジンフォロアーの内側に入ってしまいスルーしてしまった、
というのはマルシンのベレッタ系特有の「病気」です。
対策としてはスライドストップの「出っ張り」部分が短いため、フォロアーと接触する部分にピン打ちするなどです。
最近は「対策済みスライドストップ」なるものもありますが、原理は同じです。
もうひとつ、BLK時のストローク不足も考えられます。
装填は可能でも、スライドストップ位置までスライドが下がりきっていないという現象ですネ。
リコイルSPや摩擦の方がBLKよりも勝っているので起こるよくある現象です。
もしも余裕があるのならばリコイルSPをもう1本購入して、少しだけカットして発火作動しスライドストップがかかれば、やはりストローク不足ということになりますね。
ただしテンションを弱めたリコイルSPはモデルガン本体を壊す危険性もあるので注意して下さい。
まあPFCの場合CPに比較してキックパワーが弱いので、元々モデルガン本体には優しいカートリッジなんですけれどね。
PFCカートリッジでの後退量不足というのも、よくあることなんです。
このへんはここの住人ならばみんな知っていることですが、あえて書いておきますね。
希にキャップ火薬の品質不良・薬量不足によるマルファンクションもあると云われていますが、確証はありません。
ただし、本当に火薬量がどう見ても少ないと思われるキャップ火薬はたしかに存在します(しました)。
132つづき:2012/06/14(木) 20:11:44.86 ID:331MgkIC0
本筋とは無関係ですが、自分はマルシンの9mm系はみんなCP化しています。
自分で加工することもできますが、マルベリのコンヴァージョンキットを使用すれば楽勝ですし、CPカートリッジも付いてくるのですぐに撃てます。
自分は9mmカートの管理がメンドウなので、タナカもコンヴァージョンキットを使ってCP化しカートリッジを統一しています。
マルベリ、MGC(ロットにより要注意、特に初期もの)、KSCの9mmCPカートリッジは一応共用できます。

フルオートはまずセレクターとシアー、トリガー、トリガーバーの連動を手動でよくチェックしてください。
別にフルオートだからといって特にコワイことも危険なこともありませんよ。
フルオートは一見ハデに見えるので、いかにも壊れそうに見えるけれど、実はセミオートと実質あまり変わらない。
ドルフィン系のフルオート作動は、確実なセミオート作動の連続がフルオート作動として具現化されているだけので、
調整の要はやはり通常のセミオート作動、あるいは手動による確実な作動が調整のメインになります。

すでに皆さんご存じのことをズラズラと書き並べてしまいましたが、ご容赦のほどを。。
ここは良スレなので、分からない人にはとことん親切にしたいと思っただけですので、クズ知識披露の自己満足なんて書かないでくださいネ(^^;)

133名無し迷彩:2012/06/14(木) 22:09:34.97 ID:X441xeKl0
129です
>>130-132ありがとーー!

>そのキットを作ってからどれくらい発火作動さしましたか?
キット購入時に新品の火薬を購入したので差し引き
したら46発です。

>装填は可能でも、スライドストップ位置までスライドが下がりきっていないという現象ですネ。
まさしくこの状態でした。あと1〜2ミリ後退してくれればOKかな?という感じでしたので
131の書き込みを見る前にSPを2巻き程カットしちゃいました><
結果、発火したら見事にスライドストップ掛かりました!マルシンにSPを注文して今度はカットしてないSPで
スライドストップ掛かるように調整がんばってみます。
ブローバックするモデルガンて凄い迫力ですね!楽しーーー!!
(初のモデルガンでドルフィンしか持ってないけど。。)
ありがとございました。
134名無し迷彩:2012/06/14(木) 22:26:56.16 ID:bMLyIgp40
なんという良スレw
うちのキットのドルフィンはインナーシャシのレール部分を一皮剥くくらい削ったな
MGCのM9並みにヌルヌル滑らか作動になっている
135名無し迷彩:2012/06/14(木) 23:32:19.33 ID:+C2FUaLTi
ブルーイングのためスライドの側面を削ってみましたが所々黒いぶつぶつが出来ているのですが
完全なシルバー鏡面になるまてやるべきですか?
http://i.imgur.com/dPxbZ.jpg
あとこういう曲面ってどれだけ慎重にやってもエッジが削れちゃうんですか?
うまいやり方あったら教えてください
http://i.imgur.com/odlkr.jpg
136名無し迷彩:2012/06/15(金) 01:16:34.44 ID:xyAbpO/d0
>>135
なるたけ平面に近かったり、当て木をしてヤスれるとこを、
後に持ってくるくらいしかないかな。

写真で見る限り黒いぶつぶつは分かんないな。
所詮HW樹脂は亜鉛粉を混ぜたナイロンだから、
ただヤスる磨くだけだと鏡面にはならない。
鏡面っぽくしたかったらハートフォード式に、
表面の亜鉛露出部をモデラみたいな工具で均す必要あるんじゃね?
137名無し迷彩:2012/06/15(金) 01:43:54.90 ID:EdwpHlExP
>>135
何だか、「削る」って表現が・・カチンカチンの鰹節
想像しちまったよ。「ヤスる」か「磨く」
じゃ?まあどっちでもいいけど、ドライバーでならして
ないの?ヤスった時に。HW樹脂、というか金属を
均等にならさんと・・・。
138名無し迷彩:2012/06/15(金) 02:52:21.92 ID:gnb9zXTw0
鏡面ブルーイングを目指しているのであれば、刻印なくなる覚悟でヤスって
モデラでナメサないとです
139名無し迷彩:2012/06/17(日) 20:52:07.65 ID:ssWUHixG0
リコイルSPガイド磨いてたら下地が出てきて銅色になってしまった…。
亜鉛じゃないのな。
140名無し迷彩:2012/06/17(日) 20:53:49.70 ID:2nLNpaRf0
メッキの下地の銅メッキだろjk
141名無し迷彩:2012/06/17(日) 20:58:47.53 ID:ssWUHixG0
銅メッキか。
この銅の層、結構分厚そうなんだけど、
磨き続けて亜鉛に戻すか悩むなぁ。

142名無し迷彩:2012/06/17(日) 21:04:11.80 ID:Y4PLX/6p0
亜鉛だとゴリゴリ削れて減っていくんじゃね?w
143名無し迷彩:2012/06/17(日) 21:17:39.26 ID:ssWUHixG0
銅の上からブルーイングしたら、
なぜかクロムシルバーっぽくなったからもうそれで諦めるw

アドバイスくれた人サンクス。
144名無し迷彩:2012/06/17(日) 22:05:11.73 ID:6uzVgn9i0
あの銅メッキはすんごく頑丈で全部剥がすなんて無理ムリ!

>銅の上からブルーイングしたら、
>なぜかクロムシルバーっぽくなったからもうそれで諦めるw

え?それは初耳。薬液はナニ使ったの??

145名無し迷彩:2012/06/17(日) 22:23:14.77 ID:ssWUHixG0
>144
マジか、やらなくて良かったw

ブルーイングは普通にスーパーブルーでしたよ。
始めは赤茶けてたけど、こすり続けてたらクロムシルバーっぽくなった。

146名無し迷彩:2012/06/17(日) 23:18:53.40 ID:RDhtWa9P0
>>145
画像うpお願いします
147名無し迷彩:2012/06/17(日) 23:48:56.15 ID:ssWUHixG0
148名無し迷彩:2012/06/18(月) 00:14:03.92 ID:7rCXNNy70
>>147
サンクス
出来たら銃全体もお願いします
ブルーイングは全部スーパーブルーでやってるの?
アルミブラックも使ってる?
149名無し迷彩:2012/06/18(月) 00:35:42.01 ID:zhJsSbGI0
>>148
HWにはアルミブラックを原液で。
亜鉛にはスーパーブルー希釈でやってるよ。


これでいいのかな。バレルの塗装がまだだけど。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8KXUBgw.jpg
150名無し迷彩:2012/06/18(月) 00:53:24.87 ID:gpENRoa60
>>149
これくらいのガンブルーが大好き。いいね。
151名無し迷彩:2012/06/18(月) 00:55:21.08 ID:7rCXNNy70
>>149
いいねー
ちなみに参考までにバレル塗装はどうやる予定?
152名無し迷彩:2012/06/18(月) 01:12:15.64 ID:zhJsSbGI0
>>150,151
ありがとうw

塗装はバレルをキャロムのブルースチールで。
チャンバーカバーをメディコムのスーパーブライトプラスでやってみる予定。

完成したらまた報告するわー。
153144:2012/06/18(月) 06:48:28.61 ID:V3unHDWq0
>>145
とってもイイじゃん!
ますます良スレの予感、また画像うpよろしゅう ^^
154名無し迷彩:2012/06/18(月) 20:45:01.60 ID:F0WghQBO0
マルシンのブローニングハイパワー・・・・改良してほしいな;
今の時代にはもうちょっとがんばってほしい。
155名無し迷彩:2012/06/18(月) 20:50:02.52 ID:+p8YBrve0
もう今更無理だなあ。 本当に出るだけで有難い
時代になった。
156名無し迷彩:2012/06/18(月) 20:56:38.78 ID:Wg+x8fP40
木製グリップだけでもいいから出してください(涙)タナカは沢山あるのに、モデルガンハイパワーのマルシン用にろくなのがない
157名無し迷彩:2012/06/18(月) 21:01:59.94 ID:E6wGXzVG0
... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・   もういっそのこと自分で削りだしてみてはいかがですか?
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
    ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
158名無し迷彩:2012/06/18(月) 22:52:18.86 ID:byzgVu3l0
気合いでVZの厨二グリップを加工して付けるのだ
それもタンジェントサイト+木ストのハイパワーに

間違い無く日本初だぞ
159名無し迷彩:2012/06/19(火) 01:32:01.92 ID:m6xgEmqiP
>>158
それなら、その辺の木っ端削って作るほうが
簡単そうだべ。カマボコ板使う場合はよーく洗って
乾燥させといてね。
160名無し迷彩:2012/06/19(火) 11:17:49.92 ID:zwmePOZlO
M16ブラック再販始まったね
しかしパーカライジングが売れ残ってるのでブラックを仕入れないショップもある
161名無し迷彩:2012/06/19(火) 18:54:39.41 ID:Ba5ubfJu0
M16ブラック、XM177ブラックショップで見てきたけれど、雰囲気変わったねー。
マガジンまで真っ黒って、すごいチェンジ。出来映えは見た感じはきれい。
でも今回のM16A1は買う予定なし、あんま欲しくない。
162名無し迷彩:2012/06/19(火) 19:08:16.33 ID:qOS0X4qw0
最近のマルシンM16系は作動はどうなん?
キットで買うと摺り合わせ死ぬって言うけど、
完成品は調整されてるのかね?
163名無し迷彩:2012/06/19(火) 19:16:12.21 ID:zwmePOZlO
どうせ発火させないからどうでも良い
164名無し迷彩:2012/06/19(火) 20:28:51.27 ID:4UZ7mBLQ0
M16買った。
3万円以下で買える割には満足度高し
http://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20120619202739.jpg
165名無し迷彩:2012/06/19(火) 21:11:10.82 ID:qOS0X4qw0
銃剣突撃ですか?英国軍ですか?
しかし写真うまいね。
166名無し迷彩:2012/06/19(火) 21:48:40.79 ID:wmN+7ae70
やっぱしダブルキャップ?
167名無し迷彩:2012/06/19(火) 23:12:59.65 ID:4UZ7mBLQ0
7mmキャップ火薬1個詰めろと書いてあった。
http://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20120619231235.jpg
168名無し迷彩:2012/06/19(火) 23:20:01.05 ID:B0/ZDa/Z0
リム側にゴムシートを入れるとか・・・

スズキのベレッタ92SBのときだったっけ?付いてたような?

火薬増量はダメだよ・・・
169名無し迷彩:2012/06/20(水) 01:38:24.48 ID:asvHwpFb0
マルシンのM16系でダブルキャップやりたくなる気持ちはすごーーく分かる!
作動の渋さをダブルキャップでカバーしようということだよね。
でもダメよん。カートリッジがバカになるから。ダブルキャップは専用カートでやらないとね。
やっぱ動きの渋さは根性と愛情と気合で擦り合わせの日々でしょ。仕方ないヨ。
170名無し迷彩:2012/06/20(水) 03:02:19.61 ID:kBVpSGi20
銃剣ついてる時点で即NGだわ
171名無し迷彩:2012/06/20(水) 06:48:42.32 ID:r1vT1SBuO
※銃剣はレプリカです
172名無し迷彩:2012/06/20(水) 06:52:02.79 ID:2lwIWmXE0
またあっちこっちに同じ画像貼りまくってんなあ…。

マルシンM16、ダブルキャップでカートリッジが使用不能になるというのは
聞いたことないけど。というか以前はメーカー側でダブルキャップも
推奨してたように思うが。

発火させるとエキストラクターにリムをムシられて使用不能になっちゃう話は
よく聞くし、自分でも経験あるけどな。
発火一発でカートが使用不能になって泣きそうになった。
173名無し迷彩:2012/06/20(水) 07:18:14.03 ID:sO00Q6C20
>>172

現仕様のアルミフレームになった1stロットを当時、ダブルキャップで発火させてた。
7ミリと5ミリを重ねて。

めちゃくちゃ調子よかったが、数発の発火でカートが膨らんで使用不能に。
当時一発250円で2マガジンフル(60発)にして15000円。泣きたくなったわw
174名無し迷彩:2012/06/20(水) 11:50:16.81 ID:OiG8vlKu0
多少の擦り合わせは基本としても
CPカート仕様にすればキャップ一発で動くのでは?
175名無し迷彩:2012/06/21(木) 00:09:24.29 ID:OGrXKxtJ0
M16径は調整や擦り合わせさえ入念にやれば、CPで楽勝作動するね。
そもそも初期の頃、あのボルトを旧タイプPFCで作動させるとうのは少々辛かった。
でもって当然のごとくキャップ火薬にもう一粒とか、ダブルとかやるわけだが、
パッキン系の破損、カートリッジの膨張による変形、それと前の人も書いているけれどリムの食いちぎりとかはある。
エキスト先端部を少々深く削り(遊びを作り)、エジェクターの位置と反射角度をマイナス調整すればかなり違ってくるのはガバメントとかと一緒。
ただしスムースになるようなマイナス調整は調子が良いけれど、カートリッジの飛びは悪くなるね。
どっちを選ぶかはキミ次第だ。
176名無し迷彩:2012/06/21(木) 21:16:59.71 ID:DmjI1ULH0
ゲンブツ手にして読んだけど、ピンと来ない。。。
177名無し迷彩:2012/06/22(金) 17:58:37.09 ID:Aupk2wzm0
そんなことないでしょ、マルシソイチロクの基本的な調整って、皆さん>>175みたいなことをやっているはず。
完成品にしろキットにしろ擦り合わせ調整はとても大事だよ。
箱だし一発でスムース作動なんてあり得ない。特に昔のキットはたいへんだった。
ピンとこなければ、眺めて悩むしかないね。
具体的に困っているところがあるのならココに書き込んでみたら?
178152:2012/06/23(土) 21:06:36.38 ID:kfPuSnox0
バレルとチャンバーカバーの塗装が終わったから報告に来たよ。
結論からいうと、キャロムのブルースチールは青過ぎる。
メディコムのスーパーブライトプラスは白過ぎる。
そんな感じだった。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-9zcBgw.jpg


179名無し迷彩:2012/06/23(土) 21:30:38.08 ID:YirLNHqf0
>>178 お〜良い色。
キャロムのステンレスシルバーも白過ぎるけど金属感が出ないんだ。
その点スーパーブライトプラスは良さそうだから今度使って見るよ。
180名無し迷彩:2012/06/24(日) 04:12:19.62 ID:6r3wKIud0
>>152さん

イイですね、だいぶ仕上がってきた感じです。
あ、「MFG MARUSHIN」は埋めなかったんですか?? せっかくのデキなのに。。。。
181名無し迷彩:2012/06/24(日) 04:15:34.25 ID:H3RdYvT1P
>>179
「ブライトステンレス」ってのもあるけど、どうなのかな?
俺も「チタニウムシルバー」っての持ってるけど、光沢は
まるでないよ。
>>178
ええ色でんな。しかし写真では「ブルースチール」も
結構いい色じゃん。俺のはもっと青っぽいよ。
182名無し迷彩:2012/06/24(日) 09:34:44.73 ID:lc9TJ3hv0
183名無し迷彩:2012/06/24(日) 09:50:50.09 ID:gcmONhVS0
184名無し迷彩:2012/06/24(日) 11:44:15.81 ID:nFYa0bMd0
電動じゃないヤツ
185152:2012/06/24(日) 16:43:28.87 ID:qmClaOLc0
やっとM39完成した!
試しに何発か発火させてみたけど、火薬の音って全然しないのな…。
ちょっと拍子抜けしたw

>>179
メディコムのも質感的に軽そうな感じはするよ。
あと粒状感がなかなか消えない。塗膜は馬鹿みたいに丈夫だけどw

>>180
ありがとうw
初めてだから、そんなこと思いもよらなかったw

>>181
いや、写真ではまだましなんだけどね。
自分のもだいぶ青かったから、ヤスリがけで下地の黒が透けるくらいにしたらマシになった。

そんな訳で最後のうp
コメントとアドバイスくれた人、ありがとうね。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-YvbBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3ezaBgw.jpg

次は何を買おうかなぁ…。長々とスマンかった。
186名無し迷彩:2012/06/25(月) 19:50:20.62 ID:YsmrgRLp0
先日再販となったM16、付属の20連マガジンが物足りなかったので、
オクで実物30連マガジンを落札してみた。
http://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20120625194744.jpg

装着してみると・・・・おお、ぴったり!さすがはマル神さまw
http://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20120625194801.jpg
187名無し迷彩:2012/06/25(月) 20:55:17.41 ID:UYiljynR0
HPの再販情報、3月から順調に消化してきてその後追加が無いな。
怒涛の再版ラッシュも今月で終わりってことかな。
このあと新製品の開発に入るとかなら嬉しいんだが。
ブレンテンとかモデルガンやらんかな〜?
188名無し迷彩:2012/06/25(月) 23:51:05.08 ID:dNPZ1hO90
>>187
たとえ新機種製作する余裕があったとしても、
ブレンテンはないだろw
ガスブロとハイブリッドの奴が頓挫したのが痛かったな。
P226やグロックの売れ線はもうタナカであるし……
189名無し迷彩:2012/06/26(火) 03:43:14.53 ID:dDm8dGlP0
やっとフレームのブルーイングまで来ました
コットンで原液塗っていくやり方でいきました
最初ムラだらけになった時は終わったと思いましたがブルー液が弾くまでがんばったら
初挑戦にしては満足いく感じになったかなと思います
やっぱ狭いところなんかはペーパー掛けやドライバーでのならしが甘いのかちょっとムラになっちゃいましたが。。
まだまだ先は長いですが頑張ります

ペーパー掛け終了時点
http://i.imgur.com/H42Yr.jpg
一回目
http://i.imgur.com/wEOh2.jpg
三回目
http://i.imgur.com/ZY2dJ.jpg
五回目
http://i.imgur.com/Oaghv.jpg
190名無し迷彩:2012/06/26(火) 07:42:55.07 ID:DgsL4rHQ0
92のフレームブルーにしちゃうの?
191名無し迷彩:2012/06/26(火) 07:46:00.61 ID:DQ/yoGM00
ブレンテンは実銃をVltorがリバイバルするとかで版権厳しいって聞いた
192名無し迷彩:2012/06/26(火) 09:29:52.58 ID:rfnL5sH10
>>190 カッコ良きゃいいじゃん。
193名無し迷彩:2012/06/26(火) 09:58:17.82 ID:wRjCtkmO0
>>191
あれ資金難で頓挫したとか聞いたけどな・・・
まだ大丈夫なのか?
194名無し迷彩:2012/06/26(火) 10:21:53.03 ID:q9Ft2GBx0
去年の7月からまったく更新なしだわ。
http://vltor.wordpress.com/
195名無し迷彩:2012/06/26(火) 14:02:56.92 ID:vnvkPBQnO
おまいらもやりすぎるなよ
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012062601001554.html
196名無し迷彩:2012/06/26(火) 14:29:58.45 ID:+lCk0PAN0
Vltorがブレンテン復活させるのは中止だろ。
それにモデルガンならどのみち国内でしか販売しないから版権は関係ない。
ブレンテンのモデルガンなら高めの価格設定でも売れそうな気はするけど。
どうでしょうかね、マルシンさん?
197名無し迷彩:2012/06/26(火) 17:23:08.19 ID:wRjCtkmO0
大元であるCZ75は、強度不足という理由でモデルガン化は難しいと聞いたけど・・・
ブレンテンだったら一回り大きいそうだし、どうなのかな?
198名無し迷彩:2012/06/26(火) 18:57:33.93 ID:Ko62qYhJ0
マルシンはそのCZ75を唯一モデルガンにしたメーカー、
(ちょっとデブでストレートブローバックだったけど)
ブレンテンやって欲しいね。
199名無し迷彩:2012/06/26(火) 19:48:32.28 ID:iVN8jefm0
200名無し迷彩:2012/06/26(火) 19:53:57.76 ID:4BENOeP50
マイアミバイス仕様って事にすればタニオコバのプラカート使えるしな。
201名無し迷彩:2012/06/26(火) 21:38:07.64 ID:D3we3gMG0
URLを見ただけで「ああいつもの珍妙なセンスの持ち主のコクサイ厨、略して珍コクサイ君か」と判るので画像を見ずにそっとスレを閉じる。
202名無し迷彩:2012/06/26(火) 22:09:33.18 ID:XYdQfOy10
うん、コクサイ。
203名無し迷彩:2012/06/26(火) 22:22:00.48 ID:iVN8jefm0
204名無し迷彩:2012/06/26(火) 22:43:56.09 ID:wRjCtkmO0
>>198
CZ75もダミーカート式なら十分イケると思うんだけど・・・どうかな?
205名無し迷彩:2012/06/26(火) 23:54:57.47 ID:DQ/yoGM00
SIG P210やスタームルガーMk1とかいかにもモデルガンに
出来そうな感じだったけど・・・売り上げ的にダメなんだろうな
206名無し迷彩:2012/06/27(水) 00:11:32.74 ID:iRki35xj0
>>205
P210はMGCで造ってたじゃない
207名無し迷彩:2012/06/27(水) 06:45:06.01 ID:vDChlQ5Z0
MGCのP210はいいモデルガンだけども、もうちょっと欲張りたい
208名無し迷彩:2012/06/27(水) 07:07:23.21 ID:R+kwKrNv0
Cz75は2回やっているから、金型流用でも構わないので9mmリアルでもう一度!
それくらいならば金型には強いはずのマルシンさんだからなんとかして欲しい、造れますよね?
マルシン金属ルガーP08はBLK化改造したけれど、ちゃんと作動するので設計の良さを感じる。
ただしPFCカートだと少々パワー不足なのでCPの方が確実に動く。
リコイルスプリングは強化した方が本体のために必須だと感じる。
ルガーはほんと良い仕事していると思うよ。ジョン・マーツのシステム組んでくれ〜!
209名無し迷彩:2012/06/27(水) 12:59:03.76 ID:8aXVXzYmO
M16のパーカライジングをネットで注文した、在庫あればいいんだが
210名無し迷彩:2012/06/27(水) 13:20:56.54 ID:mW+v0ZOuO
ゴーに余ってたよ。
でも何で黒買わないの?
http://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20120626192219.jpg
211名無し迷彩:2012/06/27(水) 13:32:24.82 ID:MxeMV0KP0
複数コレクションする人は黒ばかあってもね
212名無し迷彩:2012/06/27(水) 14:20:34.67 ID:mW+v0ZOuO
しかし現行のM16ってアルミだから軽くてリアリティ今一だよな〜
亜鉛時代はもっとずっしり重かったんだろうか?
213名無し迷彩:2012/06/27(水) 15:05:10.38 ID:6c+StEP40
釣り?
214名無し迷彩:2012/06/27(水) 15:07:05.40 ID:5m1t4Ltl0
ただの情弱だなw
215名無し迷彩:2012/06/27(水) 15:19:05.43 ID:mW+v0ZOuO
ん?
GUN2010年5月号でくろがねゆうが亜鉛だと書いてるぞ
216名無し迷彩:2012/06/27(水) 21:09:47.23 ID:5m1t4Ltl0
M16はアルミだからリアルなんだろうがw
情弱乙www
217HG名無しさん:2012/06/27(水) 21:55:08.86 ID:+HeGC4ki0
重いM16欲しがるなんて変わった奴もいるんだな
218名無し迷彩:2012/06/27(水) 22:03:54.67 ID:bq1mjHJQ0
M16実銃 3,500g

マルシン亜鉛 3,000g

マルシンアルミ 2,400g

どっちがリアルかな〜?
219名無し迷彩:2012/06/27(水) 22:10:05.61 ID:bq1mjHJQ0
てか、マルイのSOPMOD(3,270g)の方が実銃に重さが近いってどういうことよ?(笑)
http://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20120627220937.jpg
220名無し迷彩:2012/06/27(水) 22:11:49.48 ID:NUXFsVOt0
触った時のヒンヤリ感はアルミがリアルなんだろうよ。吸熱性、放熱性と。
アルミの内部に銅や真鍮や鉛入れて重く自作よろ。
221名無し迷彩:2012/06/27(水) 22:50:04.80 ID:zftvtry8P
>>218
それ、いつのM16?確か初めの頃は2,4kgくらいで
モデルガンは本物より重い、ってよく言われてた覚えある
んだけど。
222名無し迷彩:2012/06/27(水) 23:04:35.78 ID:zftvtry8P
と思って調べたら、M16A1で3.3kgだった。
意外に重いのね、M16って。アルミレシーバー
プラストックなのに。MGCのM16A1は重かったなあ。
223名無し迷彩:2012/06/28(木) 00:13:26.72 ID:RCHwFfNU0
CzはKSCのベースでダミカモデル作ったがその程度なら強度上問題ないぞ
224204:2012/06/28(木) 01:26:31.66 ID:/hWdIBRD0
>>223
ダミーカートならイケるのか!
だったらマルシンで作ってくれないかなあ
できれば、75BとSP01とでバリエーション展開とか
225名無し迷彩:2012/06/28(木) 02:00:37.25 ID:uwtqzimV0
>>223の言う通り、KSCのCz75ベースならば、発火BLK仕様にしても強度上問題ないよ。
最近は実銃採寸のおかげで色んなモノが流用できて楽だわ〜。
破損が怖い人はPFCカートで、キックを楽しみたい人はCPカートがお勧めなのは言うまでもなし。
ただし、間違ってもデフォのガスガン用リコイルSPは使うなよぉ〜!!一発で壊れるゾ。
226名無し迷彩:2012/06/28(木) 20:53:58.56 ID:urJJPVi00
M16買うと自然に実物マガジンが集まってくるw
http://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20120628204926.jpg
227名無し迷彩:2012/06/28(木) 21:26:27.63 ID:fXlohkfx0
>>225
どこで見たか忘れたけど、マルシンのハイパワーと92F関係の部品で
PFCブローバック化してる人居たよね
228名無し迷彩:2012/06/28(木) 21:45:06.22 ID:9RWjVYMa0
マルシンのモデルガンで、構造がリアルでかつ動作が良いものってどれかな?
229225:2012/06/28(木) 22:48:08.78 ID:uwtqzimV0
>>227さん
はい、Pさんのところに出入りしていた人だったかな、HPのブリーチブロック移植したヤツですよね。
リコイルSPを強くすればCPも大丈夫だと思います。


>>228さん
リアルという点ではBeretta M92系はロッキングブロック構造も含めてMGCよりもリアルと言えるかも。
同様にBeretta M84もセンターファイア化されてからその分リアルになった。
M39だって設計は古いけれど、ごく一部を除けばかなりリアルに再現しようと試みているのが分かるネ。
HPもリアルかと言われるとそこそこだけれど、今でもきちんと動きます、大したモンです。
なにせ元の金型はMGCのGM1の時代でしたからね〜。
どのモデルも擦り合わせとカートリッジのメンテをよく行えば作動好調ですよ。
230名無し迷彩:2012/06/29(金) 02:23:53.90 ID:7Urhe+C50
逆にマルシンはガスガンの方でモデルガン化を想定した設計をしてるパターンが
ブレンテンとかP210とか
231名無し迷彩:2012/06/29(金) 20:22:02.99 ID:f9kRB8O60
マルシンの固定スライドのガスのワルサーP38がモデルガンのP38と共通パーツで出来てたのには感心した。
232名無し迷彩:2012/06/29(金) 20:36:27.46 ID:iA/0Wz2H0
>>229
ありがとう。勉強になります。
できればキットから買いたいんだけど、M92Fはどこも売り切れで…。
ワルサーPPとか、デキはどんなもんでしょう?
233名無し迷彩:2012/06/29(金) 21:30:49.90 ID:4ula0tEO0
>>232
PP系ならPPK初期型がお勧め。とにかく一番新しいから、パーツのゆがみとか少ない。
キットがまだ残ってるかどうかわからんけど。
234名無し迷彩:2012/06/29(金) 21:47:55.99 ID:Fo/3ppuW0
235名無し迷彩:2012/06/29(金) 22:00:24.10 ID:ADcCrara0
>>229
M39は寸法関係が結構頑張っているのが意外だったね
モデルガンとしての強度を出すためにそこらかしこに厚みを持たせてあるんだけど
それを削ると実物グリップとマガジンが付いちゃうのには驚いた
236229:2012/06/30(土) 04:43:11.56 ID:Dy4f7Mu/0
>>235さん

そうそう、「マルシンM39に実銃グリップは装着できない」というのはウソで、実はできる。
みんな「装着」=「ポン付け」だと勘違いしているイタイ子達、寸法的には加工すればイケる。
同様のことがMGCM39でできるか?となると話が違うよね。
そもそも9mmリアルサイズで全体を設計しているところが当時としてはエライ、だってもう25年以上昔でしょ?
自分が最初にM39を購入したのが....約30年前!キットも作った、苦労した(笑)。
元々MGCの44AUTOやM59しか知らなかったから、マルシンM39を買った時には感動すらしたよね。
特にMGCではバレル装着型のエジェクターがちゃんとフレーム内に納まり、マガジン装填と共に上がってくるのは絶景だった。
今じゃ当たり前だとみんな思っていることだろうけれど、それくらい感動したものだった。。
237名無し迷彩:2012/06/30(土) 22:16:21.05 ID:PnsK1SmY0
>>236
パックマイヤーの実物グリップをマルシンM39に付けたことがある。
ちょっとくたびれてるけど画像ね。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3149068.jpg

マルシンM39、フレームのネジ穴同士の間隔は正しいけど、残念ながらネジ穴の位置が
全体にほんの少し低い。
実銃用グリップを乗せると上が余っちゃって、スライドストップすぐ横の、ドローバーが見える
フレームの穴が見えてしまう。
結局はネジ穴を4箇所とも全部削りとって、5ミリぐらい上にずらして新造するしかなかった。

マルシンM39が内部構造までかなりリアルに再現しているのには同意だが、「加工すればイケる」
とかいい加減なことは書きなさんなよ。
238名無し迷彩:2012/07/01(日) 02:39:03.52 ID:noVy5BXZ0
 ↑ この人なんか偉そうでコワーイ。
モデルガンの世界って恐い人が多いんですか?
マルシンのキットを買ってみようと思っているのですが、初心者だとメタクソ怒られそうな予感。
239名無し迷彩:2012/07/01(日) 02:50:51.12 ID:Dp2HDIMw0
そういやM92もスクリューブッシングの位置が1mmちょい下で実銃用を付けると若干下がるな
240名無し迷彩:2012/07/01(日) 03:19:11.09 ID:21T05Bi90
勘違いしてるイタイ子とか余計なこと言うと窘められるくらいはするだろうねぇ
241名無し迷彩:2012/07/01(日) 03:35:37.16 ID:O8CWVSqVP
>>237
以前、パックメイヤーのダブルカラム用
(M59,459用)買ったけどネジ山まるで違ってて
そのまま放置してるな、MGC用に。ゴムは伸ばせばちっとは
近付くけど、そこまでせんでも・・で放置してる。メダリオン
ない昔の奴。
そうそう、今オクにマルシンM39用の木グリ出てるよ、
いつものアメリカで作ってる人のところから。
242名無し迷彩:2012/07/01(日) 10:09:12.40 ID:qQ7ejbqX0
>>238
別に初心者だからって怒られたりはしないでしょ。
嘘とか出鱈目を書いてると「それは違う」って注意されるだけで。
それはどこの世界でもそうだよ。

>>241
むかしMGCで配ってた「パックマイアー取り付けのしおり」みたいな
小冊子では、MGCのM59にはネジ穴周りの凸の径を小さく削ってやれば
そのまま取り付けできます、って書いてあったように思うけど違うのね。

てかメダリオンなしのパックマイアーって超貴重品w
243名無し迷彩:2012/07/01(日) 12:37:27.53 ID:pRzDC6eh0
昔のGun誌でマルシン対本物の記事があって
いろんなアングルから比べてたんだけど
「マルシンでけーなー」と思った。
ついでにバックストラップのチェッカーなんか
マルシンみたいに単純じゃなく
上下に行くにしたがって角度が違う点も含めて外観はMGCの方が近いと思ったよ。
銃の厚みも含めて。
244名無し迷彩:2012/07/01(日) 14:05:33.92 ID:O8CWVSqVP
>>242
そうなの?本体に比べて巻いてみるとグリップが
小さい(短い)んだよね。裏削ったら付きそうだけど、ゴツイ
M59,459が一層握りにくくなるもんで放置。
真ん中の繋がってるとこ切り取ったら付くだろうけど、
勿体ないし。パックメイヤー純正の箱入りですよ。
確かに今は貴重かも。
>>243
外観はMGC、内部構造はマルシンって感じですな。
確かにマルシンのは一回り大きい感があるよね。
ハイパワーも何だかフレーム太いし。
245名無し迷彩:2012/07/01(日) 14:15:38.26 ID:ZxjjfxNL0
ガバメントのバレルを部品注文しようか迷ってるんだけど、いくら位するかわかる?
あと送料も教えてください。
246 【ぴょん吉】 :2012/07/01(日) 15:11:17.47 ID:WyYjidRz0
ここで聞くより、お姉さんに聞いた方が早いよ。
247名無し迷彩:2012/07/01(日) 16:12:02.87 ID:aIw+IkDt0
        「\     __    __
         │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
          ヾヽ!lV/ / ,/ /  ,' ハ、: .
       ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ハ : : .
      く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い : : .
        ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
      . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : : :  
      : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l : : : : : :
      : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : :   ハイ、マルシン工業です♪
      : : : : : : : : : ,.--、_ハ`−r=ニ--、′ノ. : : : : : : :
      : : : : : : : : /  /-ョロ'ヲ´   i l : : : : : : : : : :
      : : : : : : : 〈  ,ハフ'兀「     ! } : : : : : : : : :
      : : : : : : : : ヽ,   ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
        : : : : : : : 〈 ,  !{ソ   ヽl/|、: : : : : : : :   ,r-、
       : : : : : : `ヽ  V     j _ノ ,スヘ_ノ7--−イ∧〈
          : : : : : : : { /     ,ハ、  _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
          : : : : : : :レ'    ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
            : :_ノ−- 、'  {∧ トヘ_「    {Y: :仔 之_
            〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂`    上l_:/Z/ソ‐′
        r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、  ` ー/「>,、 └トf‐′
      {_Y^lヽ、,ど , ,  〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
      ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ  /ソ: : : . ノフく_.イ
       〉 〈、ソ´ UU     、ノ入 : :__rクー<__〉
      ∠__, 〈_⊥、′  i  _,rくソヽ√ヽフ
         j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
            ヽ√ \丿 ヽ/
248名無し迷彩:2012/07/01(日) 18:52:56.67 ID:3ZuTXchv0
おねーさんはむしろあのクールで事務的な声に萌えるわけだが。
「そんなにこのパーツがほしいのかい?この豚!」とか口汚く罵られたいわけだが。
249sage:2012/07/02(月) 02:12:48.02 ID:Vfs2vGcn0
俺の時はおねーさんじゃなくておばさんだったけどなw
250名無し迷彩:2012/07/02(月) 02:16:47.00 ID:Yu1OHxYY0
自分も「必ず」おばさんが対応する、ちなみにおねーさん確立0.00!!
その代わりに、おぢさんが対応してくれたことはあるw
251 な...? :2012/07/02(月) 15:26:08.82 ID:H5oJmB3D0
  

  パンドラの箱で無ければ...、良いの 駄が?  60気圧の Co2...!

  
252名無し迷彩:2012/07/02(月) 18:47:44.83 ID:gGt338+n0
253 たった... :2012/07/02(月) 18:58:03.02 ID:aJfxCox30
  

  6 怪で...か?

  
254名無し迷彩:2012/07/02(月) 19:35:09.51 ID:UDH2jbWQ0
モデルガンスレだしなぁ
255名無し迷彩:2012/07/02(月) 20:16:38.20 ID:k4uQWfOM0
>>252
いちいち人のID暴こうとするお前の方がキモいわ
256名無し迷彩:2012/07/03(火) 14:22:44.79 ID:mf+yHn7E0
>>255
「ID暴こうとする」って意味わかんねえしwここID表示の板だしw
レス抽出されて困るようなことしなきゃいいんじゃねw

「バッティング」を「ダブルブッキング」って言っちゃうとか
他人には突っ込むのに自分が突っ込まれると

            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


って必死にごまかしちゃうとかなw
257名無し迷彩:2012/07/03(火) 19:26:18.48 ID:T4q+kIVU0
冗談で言ってるのにわからんのか?カス
258名無し迷彩:2012/07/03(火) 20:33:29.62 ID:Rfc0dsqcO
荒らしは放置でいいやん、どこにでもいる
そんなことよりXM177E2が欲しいわ
259名無し迷彩:2012/07/03(火) 20:40:31.41 ID:rw/DmzeQO
買えばいいやん
260245:2012/07/05(木) 23:06:28.16 ID:LXE1gMn60
バレルの在庫無かった(´;ω;`)
ほかのメーカーので代用できるかな?
ttp://www.tenryu-gs.com/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&genre_id=00000029&goods_id=00000075

在庫って復活するかな?
261名無し迷彩:2012/07/05(木) 23:22:20.45 ID:Itr/nNLt0
>>260
どうせならGM7のバレル入れるとか・・・
NEWMGC福岡店とか・・・
あとインディペンデンスにも聞いてみたら?
262名無し迷彩:2012/07/05(木) 23:43:56.57 ID:LXE1gMn60
>>261
在庫無いよ…
インディペンデンスってネットショップは無いの?
263名無し迷彩:2012/07/06(金) 00:45:53.69 ID:HAI3AV7/0
>>262
ネットショップは無いなあ・・・
探しているのはマルシンのガバのバレルだよね?それともMGC系?
264名無し迷彩:2012/07/06(金) 02:04:18.12 ID:zHozFTDG0
MGCので代用できるか聞いてるくらいだから、マルシンバレルじゃないのかな
さすがにマルシンガバのバレルはそのうち再販するだろうけども・・
265名無し迷彩:2012/07/06(金) 13:23:04.16 ID:gu1o9ecU0
一応、完全ポン付けとは言えないかもしれないけれど、
MGCガバメントにはマルシンガバメントのバレルを装着することはできるし発火作動もできる。
エジプトがMGCのABSバレルがあまりにも強度が低いので、マルシンで代用したのは通っている人ならば知っている。
だからその逆もできるかと思うけれど、強度は期待しない方がいいよ。
マルシンは16関連を造っていたせいか、かなり多くのパーツ類の生産が止まっている。
Beretta92系ですらもう去年注文したものがまだ届かないからねー。
順番が回ってくるまで我慢しましょう。仕方ないヨ。。
266名無し迷彩:2012/07/06(金) 13:39:24.95 ID:mRSNtc7r0
>>>245
マルシンのガバメントのバレルか?
ダミーカート使えるように加工しようとしたのが1本あるがご所望かな?
千円で譲ってもいいw

デトネータ(前撃針)の下側を若干削ってあるが長さは変えてない。
発火の耐久性は保障しない。
それと表面にツールマーク加工を途中まで施してある。

それと、未組立てミリガバのキットもある。
こっちは、パーティングラインを途中まで落としてある
欲しければ五千円でいい。
カートの外周を少し磨いてマガジンには手を加えないで
引っかからないように装填できるようにしてある
売買スレじゃないからこれで止める

興味があるなら、捨てアド貼ってください

スレを汚してごめんなさい。
267名無し迷彩:2012/07/06(金) 22:34:10.49 ID:2J6e5Zs90
色々ありがとう。
調べたら家の近くにガンショップがあったんで回ってみたいと思います。

>>266
本当にありがとう。でも今回は遠慮しときます。
ごめんなさい…

268名無し迷彩:2012/07/06(金) 23:06:23.64 ID:mRSNtc7r0
>>267
謝ることはない。
本来、スレチだし、当方も互いに後で嫌な思いしないように
直接物品を見てから買うかどうか決めてほしいかったから
手渡しできなければ断るつもりだったしから成立する可能性もあるかどうかわからない。

商売したいわけじゃない。
後の楽しみにととっておいてが忙しくて暇がないんで、譲ろうと思ったのが動機だ。
269名無し迷彩:2012/07/06(金) 23:07:55.36 ID:mRSNtc7r0
追伸:誤字だらけで読みにくくて申し訳ない。
270名無し迷彩:2012/07/07(土) 09:36:24.82 ID:2GeFMiFe0
和気藹々でよろしいですな(=^_^=)
271名無し迷彩:2012/07/07(土) 11:42:02.85 ID:dmLHtLcO0
ガバをPFC+純正キャップで20発撃ったら、
すべて発火させるまでに6発20回不発だった。
しかも、ほとんどのキャップに穴開かず。
ちょっと使い古したカートリッジが半分、
もう半分は3回目の使用なんだけど・・・。

不発はともかく、カートに負担かけたくないので穴は開いてほしい。
観察したら、プライマーの先端がわずかに潰れているのと、
プラグの穴に面取りができている。(デトのせい?)

皆さんはどのように解決してる?

272名無し迷彩:2012/07/07(土) 12:09:37.21 ID:+Kofk6bs0
ハンマーが倒れるときに、エキストラクター後端に接触して力が半減してない?

273名無し迷彩:2012/07/07(土) 12:32:33.75 ID:dmLHtLcO0
>>272

Fピンストップとエキストとの間にアルミ板かましてます。
再塗装したハンマーに傷が無いから、大丈夫そうです。
よく聞くシアまわりの不調も調整済みです。

14発は何事も無く着火してるけど、Fピンスプリング強くしたのがいけなかったかな?
274名無し迷彩:2012/07/07(土) 14:06:14.05 ID:d/xG2rAo0
火薬湿気ってるとか
275名無し迷彩:2012/07/07(土) 15:21:41.13 ID:W0N7BvJt0
GUN誌のガバメント特集読んでたらトリガーアクションにもよおして来ちゃった。
マルシンキット買おうかな?
276名無し迷彩:2012/07/08(日) 13:42:17.40 ID:AjDea5kv0
>>271さん

キャップ火薬はもちろんPFC用の底が薄いヤツですよね?
黄色い箱は底が厚いので発火できることもあるけれど不向きなのはご存じだと思います。
PFCカートはなにはともかく、まずはキャップ火薬底面に穴を開けなければ話になりませんよね。
プライマーの先端をちょっとヤスリかけて尖らせるとか(短くならないように要注意)、
Fピン先端が潰れて広がってくるけれど、そこは大丈夫ですか?
Fピンがダメになったら加工して交換するか、先端部だけピン打ちすれば発火効率は上がると思います。
なんにせよ、PFCは一度不発が出始めると「なにかしらの長さが足りない傾向」があると思います。
277名無し迷彩:2012/07/08(日) 13:51:12.01 ID:JRTMY/6i0
カートの内側に軽くオイル塗るとか・・・
278名無し迷彩:2012/07/08(日) 17:14:29.14 ID:dQbkjl6H0
>>271
俺はPFCカートは使わない。発火はCPHWカートにしてる。
リアルサイズならデトそのままで使えるし。
279271:2012/07/08(日) 17:24:14.17 ID:JKH5ody90
今度は12発で挑戦、3発6回不発、キャップに穴が開いたのは5発。
相変わらずの不発弾率だけど、ハンマーを起こし直す回数は減った。
穴が開いた割合も増えた。

>>274
たしかに雨天でした、今回も曇り。一定の不発は仕方なしか。

>>276
もちろん底の真ん中が丸く薄い緑箱です。
加工は大変そうだったので今度再挑戦のときにしてみます。

>>277
今回はきちんとカート内面、Oリングにシュッしました。
それと、FピンSPを弱くしたのが不発にもキャップ穴にも良かったみたいです。

>>278
貧乏学生で一種類そろえるので精一杯です・・・。
いいことを聞いたので、ボーナス貰えたら大人買いしてみます。
皆さんありがとう。

>>275
そこまで書き込んだらおわかりですね?製作レポ待ってますw
280名無し迷彩:2012/07/08(日) 22:52:59.23 ID:y8EBOwrS0
一瞬、えっと思ったが、マルシンの緑キャップか。
懐かしのスタンダードキャップかと思ったw
281276:2012/07/10(火) 02:23:40.07 ID:mjR9lP3u0
そうそう、自分も実際はPFCカートリッジはほとんど使わずに、みんなCPにしています。
>>278さんもそのようですが、発火さえすればCPはかなりの高確率で作動します。
マルシンのモデルガンには少々キックが強いかも?リコイルSPの交換が必要かもしれませんが、現状でもイケます。
廃業したMGC、マルベリはほぼ同様に扱えるよん。ま、造っているところが同じというのはあるがw
予算の関係でCPがムリならば、ちょっと貯めていっそのことCPを試してみたらいかがでしょう。
自分は.45も9mmもいちいちメーカーごとにカート交換するのがメンドウなのでCPで統一しています。
PFCカートって少し寿命が短かったり、破損が多いと思うのは自分だけかな?
282名無し迷彩:2012/07/10(火) 10:57:55.01 ID:Ar4i2OZC0
PFC使わずCPHWに統一してる人って普通に多いんじゃないか?
PFCはCF化してから火薬のセットと掃除が面倒なんだよ。
Oリングの数も多いし手に入り難いヤツ使ってるしな。
283名無し迷彩:2012/07/10(火) 16:39:34.12 ID:VivtVzDMO
○ゴーでMGCのカート復刻版売ってるよね
284名無し迷彩:2012/07/10(火) 19:56:15.94 ID:NZDBBfz10
カートもそうだけど
微妙にでかいSMBB弾や同じく合わないガスノズルとか
マルシンって馬鹿なんじゃねと思う事が多々ある。
285名無し迷彩:2012/07/10(火) 23:45:26.68 ID:mNd76jVH0
PFCに関しては、CPより早く開発されたものだから
CPの改良型のCPHWに劣っていて当然な気もする

キャップ火薬の向きが変わらない限りは問題解消は無理だし
優しく見守ってやろうよ(笑)
286名無し迷彩:2012/07/11(水) 00:09:27.47 ID:924kUD1ei
○神様のHPによるとモーゼルM712の6mm版が7月中旬になってるね。
6月っていうから某所で予約したのに。
まあ、当てにせず気長に待ちます。なにしろ祟り神だもんな。
287名無し迷彩:2012/07/11(水) 00:10:26.31 ID:924kUD1ei
ごめん、モデルガンスレに誤爆しちゃった。
288名無し迷彩:2012/07/11(水) 06:43:49.34 ID:N/RpYD/v0
しかし銃口からのマズルフラッシュは新型PFCの方がCPよりも大きいんだよな。
キャップ底にきちんと穴が開くのが前提だけど。
あと、CPの方がリアルな形状だもんでリムの縁が小さくて、ベレッタやハイパワーに
そのまま使うとたまにエキストラクターがリムを掴みそこねる。

しかしOリングが特殊な奴だからとか…。
そこらのホームセンターで売ってるゴムシートとポンチがあれば自作できるんだけどねー。
オタなら手を動かそうよ。
289名無し迷彩:2012/07/11(水) 06:51:33.50 ID:N/RpYD/v0
>>281
連レス失礼。
むしろCPカートこそ上半分の肉厚が薄すぎて華奢、という印象がある。
古くは使うたびに末広がりになっていくM16カートの上半分とか。

特殊な使い方だとは思うけど、P220用カート(CP、HWとも)やリアルサイズ
9ミリカートをマルシンウージーに使うと、装填不良1回で上半分が変形して
使用不能になる。上半分の肉の厚いPFCは繰り返し使えたけど。
290282:2012/07/11(水) 09:39:05.67 ID:A97lqm4l0
>>288
ベレッタとかハイパワーのエキストはCPHWカート用に自作してるから問題ない。
ちまちまOリング自作とか性に合わないもんでねw
291名無し迷彩:2012/07/11(水) 14:06:59.93 ID:5BQNRqPL0
ハンドガンにはキャップ再利用の旧CPの方が良いのでは?
HWCPだとバレル吹っ飛びそうで怖いっす。
292名無し迷彩:2012/07/11(水) 17:03:48.75 ID:A97lqm4l0
マルシンのバレルは丈夫だから問題ないみたい。
むしろスライド・フレームが割れるw
てかCPHWと旧CPではパワーはあまり違わない気がするんだが…
293名無し迷彩:2012/07/11(水) 20:28:14.22 ID:i9ggSFx90
そろそろ1911キット買って発火させまくるかwww
294名無し迷彩:2012/07/12(木) 00:56:06.08 ID:vAExgINgi
マルシンのM9のスライドキャッチのバネがスライドの底をガシガシ傷つけるんだが
みんな短くカットとかしてるの?
295名無し迷彩:2012/07/12(木) 10:45:28.21 ID:WN8IYwAr0
俺なら短くするね
296名無し迷彩:2012/07/14(土) 14:30:59.76 ID:aBy4nb6Z0
PFCは発火さえできれば、ガス抜けの穴が小さいのが幸いして、まるでチョーク効果のようにガスが抜ける。
CP-HW系(含むマルベリ、KSC etc...)よりも音は小さくてもガス抜けやマズルフラッシュが期待できるんだよね。
CP系の場合、インナーをPFCのように中空にすればかなりガス抜けとマズルフラッシュが期待できるね。
ついでにインナーをヤスリで四角□など、丸○系から変更すると不発が激減する。
これはキャップ火薬を作っている会社でも言っていたね。
297名無し迷彩:2012/07/15(日) 20:02:12.94 ID:Urw1a3a60
 ようつべの動画見てたらM9がどうしても欲しくなって、明和模型まで長野くんだりから3時間掛けて買いに行った!
 明和模型は長野の模型屋と違って、対応良いわ!
駐車場も溢れるぐらい賑わってた。
 在庫は豊富。質問にも丁寧に答えてくれるし。いい店だ。

 ところで、モデルガンやるの15年ぶりでノウハウを忘れてしまったんですが、諸先輩方に是非教えを乞いとうございます。
M92CQBのシルバーですが、組み立てる際に「これは最初から調整しておけ、やっておけ!」的なテクニックなどありましたら、
教えてください。
298名無し迷彩:2012/07/15(日) 20:08:49.23 ID:w16kVfqD0
ggrks
299名無し迷彩:2012/07/15(日) 20:54:04.67 ID:Urw1a3a60
 ggったけどあまり参考になるものがなかったので・・・
300名無し迷彩:2012/07/15(日) 21:04:08.01 ID:UmeMnu280
ベレッタ名乗ってた頃のM92のキットしか知らんが、スライドのダストカバーとフレームが干渉しまくってメッキがキズキズになったわ
301名無し迷彩:2012/07/16(月) 01:10:06.38 ID:vgvWrcb7P
メッキのキット買ってしまった後からなんだが、
>>300のいうようにメッキのキットは色々鬼門。
傷つけやすいし。
302名無し迷彩:2012/07/16(月) 11:45:26.71 ID:RCc2Nrdb0
明和模型って通販でしか利用したことなかったけど、
実店舗も賑わってるんだね。
303名無し迷彩:2012/07/16(月) 17:32:00.09 ID:rjjJFhpo0
>>297ですけど、今のところABSで流通してるのがシルバーだけなんですね。
HWは昔PPK/sで2マガジン撃ってスライドレールが割れてちゃって以来
好きじゃない。
 だから仕方なくシルバー買ったわけなんですが・・・。

キズだらけになったら漂白剤でメッキ落として、プラモデル用のシルバーの高い塗料
で塗り直そうかと思案中ですが、塗膜が弱いのでサーフェイサー塗っても取れちゃうかな?

 モデルガンはHWとABSと同じ機種でも2種類出してくれればいいのに、メーカーもそんな余裕はないんですかね・・・。
304名無し迷彩:2012/07/16(月) 19:20:21.27 ID:MVGGgbe20
バンダイのプラモデルのメッキみたいに漂白剤でメッキが落ちるとは到底思えんが。
305名無し迷彩:2012/07/16(月) 20:05:48.24 ID:QKvHtknX0
メッキの小傷は小筆のレタッチで十分だし、傷が目立って来たら
メッキの上からキャロムのステンレスシルバーでも吹けば良い
306名無し迷彩:2012/07/16(月) 20:15:01.13 ID:8T9R1mBd0
メッキのMGは基本的に撃つのにむかないと思うけどな
ハゲや傷の問題もあるが、メッキをかけることで素材が脆化するし
メッキの厚み考慮せずに金型が作られてて、メッキの厚み分動きが渋い場合も多いしな

>>305
メッキの上って塗料のるか?
昔プラモでやってどうにも駄目だった覚えがあるけど
307名無し迷彩:2012/07/16(月) 21:12:12.94 ID:/AjhpFan0
めっきの上でも塗れるよ。 ただスクラッチくじみたいに
なるけど、
308名無し迷彩:2012/07/17(火) 01:40:05.88 ID:LFrjGxJU0
メッキモデルは情熱があればなんとかなる。
そもそもメッキで分厚い分、作動がシブくなるのはやむなし。
ウチのメッキ系Berettaはみんなそれなりに動いているから、なんとかなると思うよ。
ガンバレ!
309名無し迷彩:2012/07/17(火) 09:28:21.44 ID:6kdgprKaO
リボルバーならメッキのが良いんだがな

200発ほど撃った後でも 洗えばあっさりピカピカになるし。
310名無し迷彩:2012/07/17(火) 18:53:13.75 ID:CfGSMIOzP
>>309
おお、メッキのリボルバーを発火させる、という
考えそのものが俺にはなかったわ。あまりに勿体
なくて。まるで本物のステンレスリボと同じ考え
ですな。
311名無し迷彩:2012/07/17(火) 19:49:37.77 ID:DI2N8A8t0
スレチだけど、コクサイのM60とかM66は発火すると
シリンダー前面のメッキが吹き飛んでしまって残念な事になった
シリンダーインサートが小さいモデルなら大丈夫なのか?
312名無し迷彩:2012/07/17(火) 20:03:37.03 ID:StYaahOS0
機種の問題じゃなくて「メッキがハゲても気にしない人なら大丈夫」なんじゃね
313名無し迷彩:2012/07/18(水) 07:42:18.16 ID:uXLwYU7V0
>>311
コクサイはインサートまでプラで覆ってホローポイント風にしてたからな
金属むき出しのマルシンなら平気だろ
ただ今度は、バレル後端のフォーシングコーン側がやっぱり残念なコトになるがw
314名無し迷彩:2012/07/18(水) 17:39:22.89 ID:bMKGT2Ml0
>>303ですけど、

 なんだかんだで、組み上げて完成。朝初めて調整してたらこんな時間に・・・
発火そのものは快調でスライドストップもちゃんとかかるし、15発中排莢不良もなしでした。


 ただ、俺のキットだけなんかなぁ? 各部のピンが微妙にゆるくて、抜けてきちゃうとこがあるんですよ。
瞬着でピンの先端だけ止めたんだけど、またそのうち出てきちゃうかも。

 カートも2回発火させたら5発中4発のねじが締めらんなくなった・・・。なんか悪いことした覚えはないんですけど。
315名無し迷彩:2012/07/19(木) 00:05:53.92 ID:Yg0xafTU0
>カートも2回発火させたら5発中4発のねじが締めらんなくなった・・・

使用後ちゃんと洗浄してる?
316名無し迷彩:2012/07/19(木) 00:42:52.87 ID:bKXZA96K0
マルシンのM16ってエジェクションポートカバーのロックがかからないんだけど、
これがデフォ?
317名無し迷彩:2012/07/19(木) 01:47:35.68 ID:Yg0xafTU0
何丁か持ってるけど、そういう個体は今まで無かったな。
318名無し迷彩:2012/07/19(木) 01:49:17.31 ID:LD1FjRBq0
ロック(カバー側)かロアフレームがすり減るとそういう症状が出る場合があるよね。
MGCのも同じだったから。
319名無し迷彩:2012/07/19(木) 10:02:22.10 ID:igLV0YUXO
いや、最初からかからなかった。
てか、本体側にロックの受けの穴がないw
320名無し迷彩:2012/07/19(木) 10:12:01.37 ID:MoLhM5xS0
>>315
もちろんしてますとも!水で流しながら歯ブラシでゴシゴシ。その後ティッシュ
でフキフキ。固いものに当てた記憶もなし。
321名無し迷彩:2012/07/19(木) 13:26:29.14 ID:JA8gIPsg0
>>319
俺のもそうだったよ
無理に閉じようとしたらスポット溶接のロックんとこが剥がれちゃった
322名無し迷彩:2012/07/19(木) 14:12:03.74 ID:kHsGNV8O0
M439にイーストAのベルトスライドホルスターを流用したいんだけど、
どの銃用なら合うかな?
M39と違って、リアサイトガードがゴツイから。
M439好きの人はどんなホルスター使ってますか?
323名無し迷彩:2012/07/19(木) 21:16:16.67 ID:7jolzLS/0
>>321
やっぱりそうなんか(´・ω・`)
サンクス
324名無し迷彩:2012/07/19(木) 21:26:05.96 ID:e50U3IW00
>>322
エアガンじゃないしホルスター揃える人のほうが少数派でねえの?
昔ならMGCのM39用がいろいろ流用できたんだけどね
325名無し迷彩:2012/07/20(金) 02:08:46.60 ID:dgjv+vZCP
>>322
「パンケーキ」型っていうのかな?
ベルトに通してただ突っ込む(はさむ)だけの奴。
あれならサイト関係なく色々使えたなあ。
モロサイトとか銃口とかが体に当たるけど。
326名無し迷彩:2012/07/20(金) 10:52:06.88 ID:ZDtohJkN0
327名無し迷彩:2012/07/20(金) 21:24:06.56 ID:tSQbaEtq0
>>326
自分で捜せって事?
328名無し迷彩:2012/07/20(金) 21:42:02.43 ID:6JAhmeNt0
そうかも
329名無し迷彩:2012/07/21(土) 23:30:03.03 ID:IUwhjBJj0
ところで何でパンケーキって言うの?
何も考えず今まで来たが結局判ってない。
330名無し迷彩:2012/07/22(日) 03:59:22.24 ID:87suGSNIP
>>329
パンケーキのごとくはさむだけだからでしょ?
331名無し迷彩:2012/07/22(日) 23:11:35.98 ID:Y5tHLtHK0
パンケーキ=平たい、だろ。
332名無し迷彩:2012/07/22(日) 23:37:44.37 ID:r2gpRQSZ0
>>330>>331の両方だったりして
333名無し迷彩:2012/07/23(月) 01:38:48.06 ID:yny+hYxX0
そそ、それでいーんじゃない? いちいちベルトに通すことなくはさむだけ。
モデルガン用は使っているうちに緩くなってくることがよくあった、今はどうだろう?
実銃用はモノによって「コレ装着できるのか?」と思えるほどタイトでかなり苦労した覚えがあるよ。
ジャック・バウアーがよく着脱しているけれど、アレは撮影をスムースにするために
スプリングプレートを若干開いたものだと思う、だって実銃用はあんな簡単に着脱できないし、できたらスルッと落としちゃうでしょ。
あと深さが中途半端なパンケーキタイプも固定が甘いよね。実銃用との差は大きいかな。
ところでなんの話だっけ?
334名無し迷彩:2012/07/23(月) 15:48:20.50 ID:7CC2ja9k0
挟むだけってのは「銃を」でしょ。
ベルト通さないパンケーキホルスターなんて見たこと無いし、ジャック・バウアーがパンケーキホルスター使ってんのも見た覚え無いし。パドルホルスターと間違えてない?
335名無し迷彩:2012/07/23(月) 16:27:03.56 ID:RV7E0N2C0
バウアーのパドルはエイカーだからネジで調節可能だぞ
336名無し迷彩:2012/07/23(月) 16:41:38.17 ID:gCqYUp7s0
>>335
だから何?
337名無し迷彩:2012/07/23(月) 17:31:38.23 ID:RV7E0N2C0
>>336
? 革と樹脂製でスプリングプレートを開くような面倒なものじゃないから便利だねって
338名無し迷彩:2012/07/23(月) 23:23:37.43 ID:uZKUhinU0
挟むだけで装着できるのはパドルホルスターだよな。
パンケーキスタイルとは関係ないし、確かにベルトスロット式でないパンケーキホルスタは殆ど見ない。

パドルホルスターの語源は、船の櫂(パドル)に、挟み込むパーツが似ているから。
339333:2012/07/23(月) 23:46:59.99 ID:yny+hYxX0
スマン、自分の完全な勘違い。パドルホルスターのこと書いていた。恥ずかしいよ。。失礼。。
パンケーキだった。自分がよく使うのにバカみたい!
340名無し迷彩:2012/07/24(火) 08:01:14.59 ID:UoyS+deN0
で結局パンケーキって具体的にどんなの?
341名無し迷彩:2012/07/24(火) 08:16:05.12 ID:LnYerryg0
ホットケーキ知らんのか
342名無し迷彩:2012/07/24(火) 10:21:14.85 ID:zuVapo5C0
ググレばすぐ分かることをなんで聞くんだろうな
343名無し迷彩:2012/07/24(火) 10:42:40.09 ID:SYDwt47Q0
マジでパンケーキ=ホットケーキを知らないとか?
最近はなかなか食う機会ないもんな
344名無し迷彩:2012/07/24(火) 12:51:35.46 ID:OORm5p/BP
イーストAとか、サファリランドでググればいいのにな。
おっとイーストは出してたっけ?
345名無し迷彩:2012/07/24(火) 13:07:21.66 ID:dXWxaUFX0
>おっとイーストは出してたっけ?
ググればいいのにな。
346名無し迷彩:2012/07/24(火) 18:13:16.55 ID:OORm5p/BP
>>345
我が欲しくもないのに面倒なんでググルかアホウ。
欲しい奴向けに書いたのに。
そこまで親切じゃねーぜ?
347名無し迷彩:2012/07/25(水) 00:33:14.80 ID:1DidDqu50
不親切ならば、あえてココに書き込む必要性そのものがないと思う。
スレッド数がもったいない。
サファリランドのがけっこうたくさん作られていたね、価格もそこそこ。
たしか昔はスチールの鉄板が入っていたけれど、近年のものはステンレスの板状スプリングになったね。
348名無し迷彩:2012/07/27(金) 22:48:54.52 ID:EOVeyUpk0
むかーしまともに動作しない84Fを知人から貰ってバラしてみたらあまりの酷さに直すの断念して
マガジンだけ取って捨てた事があったんだが、オクで見てみたらプラグファイアっていうモデルのようだ。

今度はちゃんとしたのを買いたいんだけど
これって発火させないでギミックを楽しむ観賞用としてはオススメですか?
349名無し迷彩:2012/07/27(金) 23:35:25.72 ID:M9cpwMh60
一応かなりリアルな機構なので、イジリ用としてもいいものだし
発火用としても性能高いよ。
ただしDAはすぐ磨耗するからなるたけ避けること。
ガスガンとはスプリングの強さが段違いなので、亜鉛パーツではもたない。

あと、マルシンのはM84Fじゃなくて、その前のM84.
350sage:2012/07/29(日) 23:20:11.87 ID:rbirBB6X0
M84FS出ないかな・・・

出ないだろーなw
351名無し迷彩:2012/07/29(日) 23:42:04.34 ID:alCl12Qj0
FSっていえばM92FSも再版してくれないのかな
352名無し迷彩:2012/07/30(月) 00:02:31.27 ID:b21c9rJP0
むしろM95Fが欲しいが
それこそ無理な望みw

スタームルガーのLCPとかあのへんの最新コンパクトオートも欲しいなあ
353名無し迷彩:2012/07/30(月) 05:10:25.22 ID:ey0yGL27P
>>351
再販て・・コアなマルシンユーザーなら
92FSなんぞ2,3丁持ってるだろうに。
そうでもない俺でもSBにFS1丁ずつあるよ。
あ、もっとコアな人は、発火用、部品とり用に
いっぱい要るのか。
354名無し迷彩:2012/07/30(月) 18:19:34.77 ID:CN1CszU00
自分はコアではないが、パーツ取り用、ジャンク再生用、マガジン用などで
いつのまにかマルシンのベレッタ92系が20挺くらい集まっちまった。
MGCのM92Fの方が好きなクセに、一度パーツ不足をジャンク系などで補おうと買い始めたらキリがない。
ジャンクを再生させるためにジャンクを買い、余ったパーツを活かすためにまたジャンクや中古を買うの繰り返し。
こんなヒトたくさん居るんじゃないのぉ?
同じこと、MGCの新旧M16、トンプソンSMG、CMCのM1カービンでもやってる。
いつになっても完結しない輪廻じゃ。でも楽しいww
マルシンのダミーカート仕様はイイネ、ブリーチブロックが金属製でスベリがとても良い。
これを改造して発火仕様にするともの凄く調子が良い、最高。
マルシンさん、最近の発火仕様もデフォでコレやれば?
ていうか、ベレッタ系の注文したパーツ類、去年なんですけれど、いつ再生産にry!
355名無し迷彩:2012/07/30(月) 18:58:28.92 ID:lvw10ivN0
ああごめん、M95FじゃなくてM85Fだw
356名無し迷彩:2012/08/02(木) 01:01:24.42 ID:XbYcq+I60
ちょっと前にKSCが刻印修正したM9出してたけど、WAのベレッタとの契約が失効したって噂と関係あるのかな。
そうなら次回再販分でM9刻印修正クル――(゚∀゚)――??
357名無し迷彩:2012/08/02(木) 13:04:53.20 ID:Zlgt8Na40
噂というかWAとの契約の期限がキレたのとっくに前だぞ
いつの話してるんだ?
358名無し迷彩:2012/08/02(木) 22:49:37.52 ID:ZpH3ESKs0
彼は4年に一度しか現れないから…
359名無し迷彩:2012/08/02(木) 22:53:24.30 ID:34bJsmsW0
>>358
日暮熟睡男かw
360名無し迷彩:2012/08/03(金) 01:00:25.59 ID:VFMAQi60O
やめろ 年がバレる
361名無し迷彩:2012/08/08(水) 18:22:16.50 ID:5yVLRwsR0
誰か教えてください。最近買ったワルサーppkなんですが、
火薬の入れ方がわかりません。教えてください。
製品はマルシンです弾は下が開きません教えてください
362名無し迷彩:2012/08/08(水) 18:35:49.15 ID:pomb3AFL0
取説に書いてあるよ。
363名無し迷彩:2012/08/08(水) 18:53:50.03 ID:5yVLRwsR0
説明書が無いの中古だから
364名無し迷彩:2012/08/08(水) 19:05:44.67 ID:79PRhssI0
ダミーカートモデルだろ
365名無し迷彩:2012/08/08(水) 20:13:14.94 ID:5yVLRwsR0
何それ?
366名無し迷彩:2012/08/08(水) 20:30:37.52 ID:79PRhssI0
100年ROMってろ
367名無し迷彩:2012/08/08(水) 21:02:40.79 ID:4zg0GUAr0
ギガマキシを一つくらいと思って少し安かったP38買ってみました。
モデルガンには納得いくP38今は無いからせめて重いやつと思って。
予想以上にずっしりで結構気に入った。
将来どこかがリアルなP38を出すのは期待しつつ、これはこれで持ってて良いなと思いました!
368名無し迷彩:2012/08/08(水) 22:05:37.04 ID:Gw+Bk+5e0
>>363
初心者が中古買うな!

以上。
369名無し迷彩:2012/08/09(木) 00:29:28.19 ID:ViZrVf6q0
ID:5yVLRwsR0
とりあえず、写真撮ってそれをアップしろ
必ず弾丸も含めてな
370名無し迷彩:2012/08/09(木) 05:52:35.47 ID:G0hoyJU00
>>361
マルチだね、でもってモデルガンそのものがよく分かっていないらしい。
向こうでも書かれていたけれど、キミが購入したモデルガンは発火仕様ではないダミーカート仕様だよ。
そしてカートリッジを交換すれば発火できるというモノではなく、構造が異なるんだ。
だからここでチャットよろしくガンガン書き込む前に、メーカーやショップ、ググって調べてご覧よ。

>>367
P38、なぜか決定版というかコレというモデルガンがないよね。
結局50年前の金型がベースのマルシンしか現状ないし。
自分は古い話で恐縮だが、「0011ナポレオンソロ」の影響でアンクルタイプがずっと欲しかった。
そしてマルゼンのデタッチャブルに屈してしまい購入、なにせ他にないからこのカタチ。
個人的にはCMCの手動初期タイプの完成度が良かったので、SAA同様にプラも出たらと思ったよ。
金型はもうないのかな?
それとその後のBLKモデルもそれなりに良い出来だったから、あれも復刻して欲しい。
マルシンネタじゃなくて失礼。
ギガマキシはずっしりクルねー、ヒンヤリ感もなかなかだと思う。
現状入手できるP38の中では刻印も含めてこれ以上の選択肢はないよね。
371名無し迷彩:2012/08/13(月) 19:10:48.36 ID:eh7oLWtA0
おそれいりやのクリヤキン。
372名無し迷彩:2012/08/14(火) 17:33:06.45 ID:ouS4j3mi0
モデルガン始めてみようと思い、コルトガバメントMKIVシリーズ70のシルバーモデルに興味を持ちました。
この銃に「初心者にむかない」など何か問題点がありましたらアドバイスお願いします。
373名無し迷彩:2012/08/14(火) 23:19:06.84 ID:AeAStFD90
メッキモデルの場合、マルシンのキットは初心者はとりあえずヤメた方が無難だと思うよ。
メッキの厚みで作動させるのに難儀するから。
とりあえず完成品がお勧め、それでも作動は少々シブイはずだから、擦り合わせとかよくやった方がいいと思う。
過去例でもベレッタM92FSシルバー、M84シルバー、ドルフィンシルバーなど、箱だし状態でちょっとシブイことはよくあることだから。
ただマルシンのガバメントMKIV S’70シルバーは、トリガーガード内のバリを除去せずにメッキかけてあるのがねー、ちょっと萎えるかも。
特に初心者に不向きというモデルガンではなく、むしろ扱いやすいと思うよ。
メッキによる作動のシブさだけかな。
シリコンオイル系よりもグリス系(プラ用、金属用はダメよん)の方がスムースということもあるね。
グリスはタミヤのラジコンカー用とかを流用すればこと足りる。
あと発火させて遊ぶとシルバーメッキが少々曇ったりするけれど、それはOK?
自分は気にせずシルバーのモデルをガンガン撃つので気になりませんが。飾りじゃないもんね。
374名無し迷彩:2012/08/15(水) 02:27:36.58 ID:WavVFD5K0
モデルガンってなんで動作不良が多いんだろうね
火薬の量が足りないんだろうね
ほぐし火薬なんて使えないし
375名無し迷彩:2012/08/15(水) 02:41:21.94 ID:8GcTbbyr0
調整不足せ
376372:2012/08/15(水) 13:40:16.77 ID:h85DFBDg0
>>373
詳しく書いていただきありがとうございます!
それとまた質問なんですが、すり合わせというものには工具等必要なのでしょうか?
よくわからなくて・・・
377名無し迷彩:2012/08/15(水) 14:35:42.91 ID:/nEwhjSP0
俺は373じゃないけど。
>>376
実銃と違って粘りのある樹脂や柔らかい金属で構成されているのがモデルガンだから
同じように作ると部品同士の摩擦が大きくてうまく動作しない。そのため部品がスムーズにかみ合うように
すり合わせという慣らし作業が必要になってくる

適度にスライドを動かしたり空撃ちしたりするだけで終わる軽度のものから
ヤスリで削ったりペンチで曲げたりニッパーで切断したりする重度のものもある
まぁ、工具があった方が別の機会に応用したりでいろいろ捗るので工具セット一式
+紙やすり(400〜1000番程度を数種)があればまず困らない

メッキモデルとなると、普段は適度に確保されている部品間のクリアランスがメッキの影響で窮屈になっている。
特にスライドは動作が堅くなる。そのため快調に動作させるならスライドを手動で動かして十分にすり合わせる
必要が出てくるけど、ほぼ確実にメッキは剥げる。ここら辺は綺麗なメッキを残すか快調な動作を取るかで選択するといい

さらにマルシンガバの場合、内蔵式エキストラクターがハンマーと接触するので
必要に応じてエキストラクターを削って調整する必要が出てくる(下記URL参照)
ttp://blue.ap.teacup.com/yuhki/timg/middle_1243316656.jpg
ttp://blue.ap.teacup.com/yuhki/timg/middle_1243317168.jpg

他にも、スライド後端の破損防止でハの字型に広がっていたり、面取りが甘かったり(角が取れて丸くなってる部分がある)
外観のディテールに若干の不安要素はある。見て飾るモデルじゃなくて、>>373の言う通り発火させて楽しむモデルかな。
内部構造は実銃を良く再現しているし、きちんと調整してやればGM-7やCAWガバにも負けないぐらい快調な発火が出来るからね
378名無し迷彩:2012/08/15(水) 19:28:01.79 ID:A4i+d2Fp0
うむ、以上だ。わかったか?
379名無し迷彩:2012/08/15(水) 20:31:29.20 ID:uq4jn5fL0
これくらい常識よな。
ちなみに俺は分からなかったぞ。
380名無し迷彩:2012/08/15(水) 23:13:49.30 ID:uKiWs1aO0
どこのメーカーか知らんけど昔売ってた安いモデルガンのキットはもうないんかね
381名無し迷彩:2012/08/16(木) 04:48:02.89 ID:Q6awRlSo0
なんで他の奴が偉そうなんだよww
382名無し迷彩:2012/08/16(木) 08:36:57.41 ID:qOshs6f90
マルシンガバのスライドが広がってるのって仕様なのか。てっきりパーツの精度が落ちてきてるのを無理矢理組んでるからだと思ってた。
383名無し迷彩:2012/08/16(木) 10:11:48.82 ID:YFMPa4Xu0
>>382
ああその、パーツの精度が落ちてきてるのを無理矢理組んでるというか金型が致命的にやれているのが仕様なんだよw
昔はそんなことなかった
初期のキットとかは内部部品も綺麗で、ヤスリ要らずで組めた
ABS時代の後期でもうすごく怪しくなってたが、それからはや20年w
末期がんの患者を無理やり延命してるような状況だw
384名無し迷彩:2012/08/16(木) 10:27:36.64 ID:votfEfu30
既に使えなくなった金型を無理矢理使ってる。
金型がゾンビ。
385名無し迷彩:2012/08/16(木) 10:44:03.22 ID:wFzoRHCC0
>>377の言い方だと破損防止の為にわざとハの字に拡げてるように取れちゃうよね
386名無し迷彩:2012/08/16(木) 11:08:46.25 ID:hZY9ajbP0
> ハの字型
型抜きしやすいようにそうなってるだけで
金型の痛みとは別の問題
387名無し迷彩:2012/08/16(木) 11:18:32.53 ID:YFMPa4Xu0
>>386
目で見て分かるほどのテーパーなんて付けねえよw
388名無し迷彩:2012/08/16(木) 11:56:11.90 ID:hZY9ajbP0
そんなことも知らんのか・・・
389名無し迷彩:2012/08/16(木) 16:12:18.19 ID:yRzrCWby0
ガバメント買わないほうがいいんか(´・ω・`)
MP40で買おうかの…
390名無し迷彩:2012/08/17(金) 00:17:01.26 ID:Wf7a32iJ0
今頃になってマルシン・ガバメントのスライド「ハの字」がまた話題になっとる。
ありゃ元からああいう金型で、平面金型があれほどの変形を起こすわけがない。
マルシン仕様とでも呼ぶべきか。
自分は今のところこの「ハの字」が、なんらかのメリットを持っていることが発見できずにいる。
おそらくは>>386の書いた通り型抜きする時の簡便性、利便性を優先したものと思われ。
というか、元のスズキ・ガバメントからそうじゃない。
マルシンはガバメントの大規模金型改修をやっていないだけ、ただそれだけのことよ。
気に入らない人は昔のMGCやCAWの再発売を待つか、GM7でもいじっていれば得策。
候補にエラソを入れないのはマッコイはそれなりに好きだったが、エラソは高くなっただけでマッコイからの進歩が見られないから。
それと塗装仕上げというのが大嫌いだからだな。
もう二度とエラソのガバメントは買わない、ほんと泣いた。
ロックライトまでしか評価できん。それでも高すぎるけれどね。
391名無し迷彩:2012/08/17(金) 01:32:30.13 ID:sIE7YnIC0
型抜きの利便性という話は業界関係者の話として伝わっている。

鈴木・マルシンガバの設計は六研中期が元と言われていたと思うが、
実銃や六研のスライド断面はΩ状なので、スライドレール部の肉厚は
十分に取れるが、モデルガンは型抜きの関係上断面が∩型なので
そこにレール溝を切ると肉厚が薄くなってしまうらしい。

かと言ってバレルを細くするとリアルサイズのカートが入らない。

だからスライド上部は六人部さんの元設計の関係でリアルサイズに近く、
型抜きと強度の関係でスライド下側が厚くされ、その結果としての
ハの字型であるという話。一方のMGC(GM5)はスライドの肉厚を増して
強度を確保した。と、これも都市伝説かもしれんが納得の行く話ではある。
392名無し迷彩:2012/08/18(土) 07:43:59.37 ID:Jp5NaLtu0
うむ、以上だ。わかったか?
393名無し迷彩:2012/08/18(土) 10:27:10.26 ID:zYGM749Q0
だったら肉厚にするだけで、ハの字にする必要ないやん。
開いてるからアレなわけで。
394名無し迷彩:2012/08/18(土) 12:50:07.25 ID:x09nD+oD0
昔からガバマニアはサイズにうるさい。
1mmどころか0,5mmの違いでもギャーギャー言う。
MGCはスライドもフレームも実銃より厚くしたのだが
そのせいでGM5系はマニアから「デブ」と呼ばれた。

マルシンだけは他メーカーに比べてフレーム幅も比較的
実銃に近く、なるべく実サイズに近くなるような設計だった。
この辺はモデルガン設計者の設計信念の違いでもある。

あとはハの字のマルシンを選ぶかデブのMGCを選ぶかは
ユーザー次第ってこと。
395名無し迷彩:2012/08/18(土) 14:48:07.16 ID:gTtMjIaZ0
ギャーギャー言うのが楽しいんだろうに。
マルシンのフレームは幅はともかくグリップから後ろにかけてのサイズがおかしいのが致命的だよ。
396376:2012/08/18(土) 16:35:39.84 ID:DIY7asRo0
>>377
ありがとうございます。
サイズがどうこうと話が出てますが、特にこだわってなければ気にならない程度ですよね?
397名無し迷彩:2012/08/18(土) 20:24:58.72 ID:d7Nagut40
気にならないと思うよ。これが初めてのモデルガンならこういう物なんだろうって割り切れる
逆に言うとここの人たちみたいにサイズ差やディテールの優劣が気になりだしたら立派なミリオタ
それぞれのモデルの善し悪しを把握した上で愛でることが出来るようになったらよく訓練されたミリオタ
398名無し迷彩:2012/08/18(土) 20:38:59.88 ID:rhhJf30l0
ミリオタじゃなくてガンオタだろ
399名無し迷彩:2012/08/18(土) 20:46:14.80 ID:d7Nagut40
ガンオタだとガンダムの方と被るかなぁと あっちはガノタって呼べば良いんだろうけど
400名無し迷彩:2012/08/18(土) 20:51:38.55 ID:Q/ZB/WoL0
でも、個人的にはミリオタだと軍隊好きみたいな印象しちゃうけどなー
米軍の特殊部隊の装備がどうのとか


401名無し迷彩:2012/08/18(土) 21:10:26.23 ID:pu4DDCOK0
「てっぽうオタク」だろ
402名無し迷彩:2012/08/18(土) 22:37:22.82 ID:gZci1ajq0
銃オタでいいんじゃない?
403名無し迷彩:2012/08/19(日) 01:14:23.58 ID:J5dmbBRd0
ガンマニアもしくは銃器愛好家
404名無し迷彩:2012/08/19(日) 04:17:03.79 ID:CAcpk5sWP
模型銃を愛でる人々
405名無し迷彩:2012/08/19(日) 04:23:28.13 ID:eMuqi7H70
実銃に縁のない人間が大半だから合ってる。
406名無し迷彩:2012/08/19(日) 05:34:50.67 ID:yew6gzal0
ま、自称すごいガンマニアの人と話をしたら、なぜかマルイの電動ガンのことしか話題にしようとしなかったとか普通にあるもんねぇ
407名無し迷彩:2012/08/19(日) 09:24:43.29 ID:Yqum0wKd0
実弾射撃までやるけどマニアってほどじゃない俺はなに?
408名無し迷彩:2012/08/19(日) 09:41:27.66 ID:US7ns1p60
俺はトイガン愛好家だと思ってる
409名無し迷彩:2012/08/19(日) 12:43:40.71 ID:BiSTTvvW0
自分はモデルガンの趣味と、実銃射撃の趣味は全く別の趣味だと考えている。
一部接点がないわけではないが、キモチ的にはモデルガンには萌え要素があるからやめられない。
実銃射撃はなによりも安全第一、当たろうが当たらないが無関係、そんなことは安全の前にはどーでもいい。
別に選手とかじゃないし。
コワイのはリゾート地のレンジなどで、生半可な知識でトイガンを知っていて実銃に接する香具師。
サバゲーする人を非難するわけではないよ、ただ彼らは人に向けてたとえオモチャとはいえ銃口を向けるのがゲームのデフォ。
ちょっと考えてみると、とてもオソロシイことをフツーにやっているんだよね。
そういうことまで考えてサバゲーやっている人ってどれくらいいるのかな?
実は自分もサバゲー初期の頃からヤっていたが、他人に銃口を向ける行為が気になってヤメたんだ。
別にサバゲーをしている人達を叩いているわけではない、ただ単に自分の考えなだけ。
実銃考えたら、マルシンのモデルガンはホッとする。
自分はベレッタM92F実銃がストーブパイプジャムの時、カッコつけてジャム処理しようとして失敗し、
手をバックリを切った経験がある。
モデルガンでは閉鎖するスライドに指を挟んでも「痛て!」くらいで済むが、実銃だと材質が固いのでパックリの切れて血が出る。
この差だよね、自分の認識がまだまだ甘いと認識したよい経験になったよ。
人間ツウだと思いこんだり、慢心するとロクなことないね、いつでも謙虚が一番だ。
モデルガンも実銃を取り扱うのと同様にするのは大事だと思う。今さらか。
410名無し迷彩:2012/08/19(日) 13:01:18.16 ID:hNan9b1B0
なんでモデルガンと、実銃射撃を比較するのかわからないな
わざわざ比較しなくても、原寸大模型を愛でるのと、的当てスポーツは別物だと思うけど

サバゲに関しては銃口管理の徹底は普通のことでしょ
よほど質の悪いチームはしらないけど

ただ、所有とか射撃はともかく一般的にモデルガン好きな人は実銃についても、そこそこ詳しくないか?
ある程度はメカのことわかってないと、そのモデルガンの再現性がどんなもんか判断できないし
モデルガンで出てない機種にしても、こんなの将来どこかのメーカーが出してくれたらいいなと思ってみたり
411名無し迷彩:2012/08/19(日) 16:38:37.00 ID:3AZCApI50
> モデルガンと実銃射撃
オナホで抜くのとソープで抜くのぐらいちがう
412名無し迷彩:2012/08/20(月) 04:59:20.93 ID:PuJU2BsUP
どうだろな。ラジコン操縦とマニュアルミッションの
車運転する位違うかな。
413名無し迷彩:2012/08/20(月) 20:06:24.44 ID:Xb7Vmvji0
違わんわいw

反動が違うだけで操作は全く同じ
414名無し迷彩:2012/08/20(月) 23:26:23.50 ID:Dl+RsyjQ0
反動が全く違うから、操作をモデルガンのようにはできなくなるということが分かっていない人は、
実銃射撃の経験がないから簡単にこんなことを書くのであろう。
415名無し迷彩:2012/08/21(火) 17:35:43.72 ID:/0wW0I9X0
モデルガンでしか出来ない無茶な構え方とか、弾が出ないと分かっているからわざと人に向けるとか
そういう非常識な行為はあるだろうけど実質、反動で操作出来なくなるのはブローバックに必要な
運動エネルギーまで腕で吸収してしまってジャムを起こすぐらいじゃないのかな…

リボルバーやボルトアクションライフルとかだったら実銃と違う操作を見つける方が難しくない?
416名無し迷彩:2012/08/21(火) 20:00:55.04 ID:EA9fdSuE0
>>414
バーカ、毎年グアムで撃ちまくってるからこその感想だわw
417名無し迷彩:2012/08/22(水) 00:11:16.39 ID:9I3WpV690
撃ったことない人が反動を大げさに捉えてしまうのは仕方ないよ
418名無し迷彩:2012/08/22(水) 05:01:35.86 ID:NzgK+O5fP
マルシンとは関係ないんでそこは、
「実銃撃った奴にしかわからないこと3」という名の
基地外スレでどうぞ。実銃の話すると馬鹿が寄ってくる
からな。
419名無し迷彩:2012/08/22(水) 08:47:02.00 ID:9I3WpV690
それもそうだ、すまんかった。
420名無し迷彩:2012/08/23(木) 22:54:52.11 ID:JBcn60Ma0
>>416って幼稚かい?2ちゃんとはいえ文章があまりにも稚拙で可哀想になるネ。

ベビーナンブの刻印違い、もう一度出して欲しい。前と同じでいいから恩寵とか東京ガスとかたのんます。
自分はその後のやつ1挺しか持っていないが、あまりに出来映えが良いので刻印違いが欲しくなったところ。
オクで落札するのもいいけれど、やっぱ新品で欲しい。
421名無し迷彩:2012/08/23(木) 23:07:18.86 ID:p5A6D4VG0
>>420
>>416のどこが幼稚かと?
422名無し迷彩:2012/08/23(木) 23:13:42.70 ID:HtQ07kEC0
>>420は実銃撃ったことがない>>414ってことだろ
423名無し迷彩:2012/08/24(金) 09:08:25.62 ID:RSIXosw/0
>>420
恩寵じゃなくて恩賜(おんし)だよ。
424名無し迷彩:2012/08/24(金) 12:06:24.74 ID:ddMca41C0
>>420
マルシンのベビーナンブって再販繰り返したためか刻印がかすれたりしてるんだよね。
ACGの桐箱入り初期型探した方がいいぞ。意外とプレミア激しくないし。
425名無し迷彩:2012/08/24(金) 23:54:54.68 ID:Fi/PhvRa0
マルシンの経営状況がヤバイという根拠を知っているエライ人、いますか?
丸真ダイカスト本業が斜陽になり、モデルガンどころではなくなってきている「らしい」との業界情報を今日聞きました。
ネタ元はGUN、ミリタリー雑誌関係者。
聞いた感じだとかなりヤバイようなことを言っていたので心配なんだ。。
426名無し迷彩:2012/08/24(金) 23:57:29.33 ID:rTp1ToRh0
M16大量に売れ残ってるからな・・・・
427名無し迷彩:2012/08/25(土) 00:37:51.17 ID:hyLv4vRE0
俺が買ってやるよ
428名無し迷彩:2012/08/25(土) 01:06:24.41 ID:GcVvUS2hP
>>427
ではとりあえず、300丁ほどお願いします。
429名無し迷彩:2012/08/25(土) 09:08:23.50 ID:H7HvesfV0
>>425
おいおいマジか!?
それにしてはここ数か月再販多かったけど。
雑誌関係者はいい加減なこと言うヤツ多いからなぁ。
430名無し迷彩:2012/08/25(土) 10:10:47.39 ID:z0vFCe/c0
確か、ホビーショーだかでギガマキシをお披露目したときに、
「モデルガン事業からの撤退もありうる」とはいっていた。
当時は、イタチの最後っ屁としての商品展開かなって思ったけどね。
2年ほど前の話だったと思う。
431名無し迷彩:2012/08/25(土) 10:28:13.03 ID:i6EVDoFO0
狼少年です
432名無し迷彩:2012/08/25(土) 23:47:26.60 ID:6iPJASnp0
マルシンが一念発起して、M16A1かXM177E2(モドキとはあえて言わないw)の金型を流用するか、
あるいは新規金型(ほとんど不可能だと思うが)で、M16A2以降、SR系、M4系を造れたら、流れは変わると思う。
もういい加減M16A1もXMも見飽きたでしょ?新しいマニアにとっては新鮮かもしれないが、既存のマニアにとっては展開が欲しいところ。
ダイカスト専門業者だからこそ、自社内で金型造れるからこそ期待したいところなのだが。
いまのご時世で長モノ新規金型はキッツイかな〜。。
433名無し迷彩:2012/08/26(日) 00:42:23.47 ID:Tzu8SgG80
>>432
無理無理
20年前だってHFがM16A1とXM177新規金型で販売したけど数百丁の生産分まともに売り切れなかったんだぜ
フルオートガスガンのベースガンにされたりバッタ売りで売りさばかれた
少しあとに作ったM4は、生産量絞りまくってようやく完売
まああそこは価格設定間違えてるせいもあるけどなw
わざわざ新規開発するだけの売上は到底無理
434名無し迷彩:2012/08/26(日) 01:08:27.52 ID:nUL3YVDe0
HFのは価格と全く釣り合わないわな
定価の半分がいいところ
435名無し迷彩:2012/08/26(日) 06:46:27.53 ID:LmuX3DAi0
モデルガンには廃れて欲しくないんだけどこのご時世じゃねえ・・・
436名無し迷彩:2012/08/26(日) 08:44:35.89 ID:aZ12TFlc0
HFのは高すぎて売れなかっただけだろ。
もっとも長物は出してもなかなか売れないとは思うけどね〜。
437名無し迷彩:2012/08/26(日) 09:05:35.61 ID:6yITUjv00
長物は隠せないから「てっぽう」が置いてあることを
よく思わない家族とかいると難しい。
438名無し迷彩:2012/08/26(日) 10:50:03.53 ID:DDb8uww90
マルシンが撤退したら金型引き取って再販するメーカーがあると思うが
しっかり補修改修して再販して欲しいな。
マルシンやる気無いんだもの。
やっぱりCAWとかかな
439名無し迷彩:2012/08/26(日) 11:47:16.78 ID:aZ12TFlc0
無くなること前提の話はやめてくれよorz
CAWが再販するとかなり高くなるからイヤw
このまま再版ローテでマルシン存続が望ましい。
440名無し迷彩:2012/08/26(日) 17:01:13.56 ID:8q38ruhz0
リアルなモデルガンは余所に任せて、マルシンはこのまま誰でも手に取りやすい低価格でオーソドックスな
モデルガンを作り続けていけば棲み分けできて生き残れると思うんだ ラインナップがマニアックなのは気にしない
タナカやCAWがタミヤやハセガワだとするならマルシンはアオシマのポジションにいれば良い
441名無し迷彩:2012/08/26(日) 17:39:04.57 ID:2RPRsyBP0
マルイ→トヨタ
WA→ニッサン
KSC→ホンダ
タナカ→BMW
CAW→アゥディ
HWS→フォルクスワーゲン
タニオコバ→ミツオカ
エラン→フェラーリ
マルシン→スズキ

バトン→ヒュンダイ
442名無し迷彩:2012/08/26(日) 17:40:05.42 ID:2pnA5Mq40
マルシンは安いから良いんだよ。
全部エランみたいになったらたまらん
443名無し迷彩:2012/08/26(日) 18:06:21.71 ID:I19lPCHY0
安いと言っても
メッキ不良とか後加工を失敗した部品をつかうのやめてくんねーかな。
444名無し迷彩:2012/08/27(月) 00:18:13.12 ID:XYQl3UJx0
>エラン→フェラーリ

これだけ異議あり。
エラン→ランボルギーニの農耕用機械の方。

塗装がすぐに剥げたり、パーツ流用とかフェラーリに対する冒涜。
445名無し迷彩:2012/08/27(月) 02:24:52.80 ID:PFYF2drp0
>>444
雨の日に乗ると雨漏りして、それでクレーム入れると受け付けの姉ちゃんに罵られるけどなw
446名無し迷彩:2012/08/27(月) 03:32:15.83 ID:U5zyBBMt0
>>444
同意だが、ランボルギーニも可笑しい。

エラン→チョンダイ グレンジャー
これだよこれ
447444:2012/08/27(月) 10:17:34.49 ID:XYQl3UJx0
スマン!
エラン→トラバント

これでいいだろう(ホ)
448名無し迷彩:2012/08/27(月) 17:50:38.40 ID:zMCxaeN/0
だから前からマルシンの経営ヤバイっていってるじゃんw
すげー叩かれたがww
雑誌に広告全然出してねえだろ。マジで金がないんだよ。
449名無し迷彩:2012/08/27(月) 18:39:49.23 ID:v1L46Imd0
経営やばいっていう話題にどういうリアクションが欲しかったんだよ 構って欲しかっただけか
450名無し迷彩:2012/08/27(月) 18:43:06.72 ID:zMCxaeN/0
そうです。構ってほしいからレスしました。
掲示板とはそのようなものではないのでしょうかw
451名無し迷彩:2012/08/27(月) 18:57:06.19 ID:pMmTW22U0
スルーで
452名無し迷彩:2012/08/27(月) 18:59:59.90 ID:zMCxaeN/0
そのとうり。
構ってちゃんが一番嫌いなのは放置だ。ソースが気になっても絶対にレスするなよ。
453名無し迷彩:2012/08/27(月) 19:40:48.91 ID:9cQD5xQm0
× そのとうり
○ そのとおり
朝鮮人の見分け方な。
454名無し迷彩:2012/08/27(月) 20:11:53.49 ID:zMCxaeN/0
それくらいスルーしないと>>451さんに怒られてしまいますよw

ちなみに私は朝鮮人ではありません。単なるアホです。
朝鮮人は○○○とか○○の社長ですw
マルシンの社長は日本人ですが、この業界のえらい人って朝鮮人が多いってご存知ですか?w


>『広辞苑』は、その初版(1955年)以来ずっと「とうり」で立項しており、「現代かなづかい」(1946年)に従って「とおり」で立項するようになったのは、
やっと第3版(1983年)になってからある

http://tomokazu2006.jugem.jp/?eid=55
455名無し迷彩:2012/08/28(火) 00:23:24.94 ID:Es+SrG7u0
マルシンのSW39系オートが、CF、ライヴセフティになったら、すでに所有している人でも買い直すこと必至だろう。
そういうところがちょっと残念なのがいかにもマルシンらしい。
ベレッタM92系は初期ロットはダミーカート仕様オンリーだったが、のちにリアル構造に造り替えられた。
ベレッタM84も同様。
こういったモディファイがマニアにとってはたらまらく嬉しいんだよね。
体力的にできないのか、現行金型に限界が近づいていてやらないのか、それは分からないが、そこなんだよね、欲しいのは。
456名無し迷彩:2012/08/28(火) 01:28:45.77 ID:ssmpx7+kP
どうしていいこと書いてるのに、一回落ち着いて
推敲し直さないかねえ?残念。「たらまらく」
457名無し迷彩:2012/08/28(火) 01:38:39.00 ID:kHuqc5ue0
日本語勉強会の添削スレはここですか?
458名無し迷彩:2012/08/28(火) 08:39:40.50 ID:jq0mC7T60
会社も限界なのに相変わらずの高望みは
はなはだ遺憾です。
459455:2012/08/28(火) 12:41:45.82 ID:Es+SrG7u0
>>456さん
あちゃー、やっちまった。失礼!

もうひとつ思ったのだけれど、金属製M16A1、XM177E2、UZIなどを、MP40のようにHW化するというのも面白いと思うんだけれど。
すでにマルシンは今回のM16系再販を含め、多数の金属製長モノが生産されているはずです。
ここでそれらをガス抜け可能なHW化し、MP40同様に販売する方向は検討したと思います。
MP40は皆さんご存じのようにABSも含めキット化も行われ、多くのオールドマニアを含めた人達が購入したことでしょう。
自分も古(いにしえ)のナカタMP40の現代版として、それなりに楽しめました。
UZIも最初期タイプのZINK→ZINKとアルミ合金初期・中期・後期タイプなどと金型は変遷しています。
これらの金型を流用しないのはあまりにももったいなさ過ぎる。
金属製はまた次回に再販するとして、とりあえずHW化し発火作動&ガス抜けだと魅力は倍増する。
そこんところ、マルシンさんお願いします。会社存続のためにも売れると思います。
UZIがHW化されたら、真っ先に2挺か3挺は買いますよ。
ミニUZI、マイクロUZI、UZIピストルなどへの展開も考えられるし、日本を含め海外のプロップ関係者も大歓迎のはずです。
ダメかな?
460名無し迷彩:2012/08/28(火) 12:56:58.23 ID:kHuqc5ue0
M16って銃口からガス抜けるじゃん。しょぼいけど。
あとUZIはモデルガンの金型電動化したんでおそらく無理だろ。

HW化というか発火が微妙&調整しても作動するギリギリの圧力だから
ニューPFCでCF化してほしい。もっともそうなったらCPカート使うが。

まあ無理だろw
461名無し迷彩:2012/08/28(火) 13:04:26.73 ID:g4/4ej/N0
>>459は「MP40同様に販売する方向は検討したと思います」とか書いてるが、マルシンの中の人なのか?
もしただのユーザーなら検討じゃなく要望だろ
462名無し迷彩:2012/08/28(火) 17:47:55.69 ID:kHuqc5ue0
単なる間違いにネチネチ言ってんじゃんねえよw
アナルの小せえ野郎だなw
463名無し迷彩:2012/08/28(火) 20:59:01.69 ID:s3wLBNi30
マルシンは金属ルガーと金属ベビーナンブ作ったのが功績が大きい
464名無し迷彩:2012/08/28(火) 22:19:26.54 ID:PnRWlCK80
いずれもバブル時代の製品だからな。
で、結局、初期ロットが一番出来がよかったということになる。
時代も含めて、あの当時手に入れた者からみれば、
同じ製品でも今のは「似て非なる」というのが正直なところだね。
もっとも、現在木部を供給しているのは当時の木工屋ではないし、
例え、そうだったとしても当時の品質を維持するのは無理だろう
465名無し迷彩:2012/08/29(水) 04:28:51.85 ID:2kpIENyB0
>当時の木工屋ではないし


ソースよろ
466名無し迷彩:2012/08/29(水) 12:02:25.45 ID:CzS+cwkz0
そうやって昔は良かったとか言って中古ばっか買うから…
467名無し迷彩:2012/08/29(水) 12:32:51.38 ID:p92CaBcH0
>>465
マルシンに直接問い合わせてみれば当時のことを教えてくれるだろうし、過去の月刊Gunのモデルガンレポートにも出てる

10年以上前に確か911があった頃かな、
586の木グリの注文したら、ニス塗りのとオイル仕上げのがあると丁寧に説明してくれた(そんな違いがあることすら知らなかったが)
そのとき、発注した木工屋が違うって教えてもらったよw

事実ACGブランドのは仕上げはよかった
468名無し迷彩:2012/08/29(水) 16:25:18.63 ID:V8sGBVh50
スズキ製作所は今どうしているのかな
469名無し迷彩:2012/08/29(水) 17:51:23.30 ID:2kpIENyB0
>>467
単にその時期前後に二箇所の木工屋と取引があったという事実しかわからないわけだが。
470名無し迷彩:2012/08/29(水) 23:03:11.94 ID:1N1PWxgK0
グリップなんて大した出来じゃないだろ。 もともと。
471名無し迷彩:2012/08/30(木) 00:25:06.14 ID:KCO4df6C0
>586の木グリの注文したら、ニス塗りのとオイル仕上げのがあると

ん?それって仕上げのことですよね、木工とは基本無関係かと。
ただし、2つの業者とは限らず、それ以上の業者との取り引きがあっても別にフシギではないね。
ACGのグリップはなんかテラテラした感じに見えることもあるが、デキは確かにマルシン市販品よりも上等、
と言われたら思い当たるフシは確かにあるよね。
92SBのグリップなどもACGとマルシンとは明らかに異なるし、数挺あるのを比較しても傾向が同じだわ。
472名無し迷彩:2012/08/30(木) 01:04:27.52 ID:tCSf2Dy90
発注した木工屋が違うってマルシンが言ってたとレスしてんだろ。
ホントかどうかしらんが。

仕上げも木工屋ではなく別業者かもしれないけど木工所でやってるかもしれないじゃん。
コンプレッサーとププレーガンと塗装ブースがあればあの程度の仕上げなんて余裕。

なんでおめーら単なる妄想をさも事実のように語りたがるの?ww
473名無し迷彩:2012/08/30(木) 09:12:55.09 ID:L/tWiDWM0
そうやって語るスレだからだろ。
474名無し迷彩:2012/08/30(木) 09:59:59.09 ID:KCO4df6C0
そんなことはみんな察しがついているでしょ、でもあえて「どうなのだろう」とひとことなんじゃない?
こんな豆知識みたいなニッチなものの積み重ねがココのいいところだろう?
475名無し迷彩:2012/08/30(木) 12:06:38.52 ID:IieVOTt00
ウォールナットと言っても機種により程度が違った気がする。
マキシ8ライフルとかウインチェスターはきれいな木目だったけれど
M712カービンモデルガンのは非常に地味だった。たまたまかな。
476名無し迷彩:2012/08/30(木) 17:56:27.66 ID:tCSf2Dy90
木なんて種類が同じでも個体差や部位差がものすごくある。
木スト付きの銃を買うときとりあえず店に行って全部見せてもらってそこから選ばせて
もらったこととかない?

>ニッチなものの積み重ねがココのいいところだろう?

無論そうだが?
妄想を見てきた事実のように語るのが気に入らないだけ。

>そうやって語るスレだからだろ。

ワロタ
477名無し迷彩:2012/08/31(金) 11:18:59.71 ID:5crIPyJ10
エンフィールド再販お願いします!
ポリスが欲しい。
478名無し迷彩:2012/08/31(金) 19:48:38.70 ID:4hSkFw7c0
479名無し迷彩:2012/09/01(土) 08:29:05.34 ID:7MMQg9aR0
ギガマキシはいじりたい銃だと怖い。
壊れないかビクビクしながらだとなぁ。
眺めるだけならあの重さは良いんだけど。
P38一つ持ってるけど、一切作動させてない。。
480名無し迷彩:2012/09/01(土) 09:03:43.56 ID:d3velMbD0
コルト25のギガマキシ版が欲しいと思ったが、出てないみたいだね。
ちっちゃくて重い、いい感じだと思うんだが。
481名無し迷彩:2012/09/02(日) 00:21:01.53 ID:ip4Ar0U10
ギガマキシのオート、Fピンがないというのが萎えるんです。
機能しなくてもいいから、モールドっぽいものでもいいから、なにかソレっぽいものが欲しい。
何もないのっぺりとした砲底面というのが、、ちょっと寂しいんです。
自分で穴開けてピン埋め込むしかない。この見栄えは大事だと個人的にはこだわってます。
482名無し迷彩:2012/09/02(日) 00:24:41.11 ID:o/lS7qwj0
どうせABSなんだから付ければ良いのにね。
MGCのベレッタとか着いてたよね
483名無し迷彩:2012/09/03(月) 08:40:27.79 ID:l/a08iOG0
>>481 確かにね。 ダミーカート仕様より普通の
発火の方がそういう点ではいいね。
484名無し迷彩:2012/09/03(月) 10:08:23.19 ID:LYg/NgQm0
>>481
ギガマキシのFピン無いの!?
PP買おうと思ってたけどやめた!

>>438
普通のHWダミカモデルはFピン有るよ
バレル側にクッションスプリングが付いてて、それで衝撃を吸収してる。
ちなみにPPやPPK発火モデルはデトネーター抜くだけ、でマルベリの空撃ちカート使える。
自分は樹脂部が痛まないか、心配たっだからデトネーターと同じ径のアルミ棒切って、ダミカストッパー作ったけど。
よく考えたら予備バレル買うだけで済む話だったと後悔している。。
485名無し迷彩:2012/09/03(月) 10:25:19.46 ID:llR+sM+i0
ベースがサイドファイア仕様だとFピンが無いって事じゃないの?
486名無し迷彩:2012/09/03(月) 13:02:16.31 ID:pQo0Mx/c0
>>484
ギガマキシのPP系はFピンあるよ。
487名無し迷彩:2012/09/03(月) 18:46:13.92 ID:LYg/NgQm0
>>486
おお!情報ありがとう!!
通販で買ってみますかねぇ。。
488名無し迷彩:2012/09/03(月) 22:45:06.49 ID:UD/sdBdR0
>デトネーターと同じ径のアルミ棒切って、ダミカストッパー作ったけど。

チャンバーブッシュは別に金属製である必要性はないんだよね。
自分なんか割り箸削って突っ込んでいるが問題ないし、クッション代わりにもなっているようだわw

P38やM712とかのギガマキシ、Fピンが無くて萎えるという気持ちはよく理解できる。
M712は数年前のHWのダミーカート仕様ですでにFピン無いからなー。
雰囲気でねーよw
489名無し迷彩:2012/09/04(火) 13:59:19.58 ID:ST7cV7Fu0
♪あれちょん切られてもぅ〜
mgc srhw 92f
490名無し迷彩:2012/09/04(火) 23:47:38.56 ID:LEqcsJNB0
 ↑ SRHWシリーズのオートは見事にFピン短縮カットだもんねー。
92Fは金属製Fピン入れて、命知らずのBLK仕様に改造したが、これがまたちゃんと作動するのよ。
まあ設計は同じだし、素材が固いのでスベリが良いというのもあるけれどね。
マルシンの場合、まあ改造して発火仕様にする人はかなり少ないと思われるけれど、ちょともったいない。
「リアルな模型」を標榜するのならば、やはりFピンの無い砲底面は泣けてくるよ。
ちなみにM712HWダミーカート仕様も、簡単にBLK仕様に改造できるから、コレはやっている人いるんじゃないかな?
もちろんデフォのHWボルトは使えないけれどネ。
M712はABSの頃はそこそこだと思っていたけれど、HW化されてからは、けっこう良いモデルガンだと思うようになった。
もちろん金属製の方もだけれど、ちょとモールドが一部甘いような気がするのは自分だけかな?
491名無し迷彩:2012/09/05(水) 09:04:03.89 ID:OgTrU5d80
ダミカモデルをわざわざ発火仕様にするヤツなんておまいとお友達だけだ
一度でもおまいに賛同したヤツがいたか?誰も賛同しないだろ
自分のHPとかブログでマスかいてろw
492名無し迷彩:2012/09/05(水) 09:44:08.67 ID:5JSUtgmF0
何がそんなに気に入らないの?
493名無し迷彩:2012/09/05(水) 11:03:07.50 ID:K7aOeoK3P
ダミカモデルを発火させるのも一興。
そのまま愛でるのも一興。この趣味に
制約はない。それぞれ好きに楽しんだらいい。
494名無し迷彩:2012/09/05(水) 11:19:33.80 ID:OgTrU5d80
金属製Fピンとか平気で書き込んじゃう時点でもうね
こういうヤツがご近所さんに通報されて警察に踏み込まれるんだよ
で警察はモデルガンが趣味=危険人物なレッテル貼りをする
490みたいな存在自体がみんなの迷惑になる
495名無し迷彩:2012/09/05(水) 15:05:09.60 ID:CYvTucyE0
SRHWに金属Fピンっていう組み合わせはさすがにヒヤリとするものがあるね
実際に(バレルインサートの問題をどうにか解決した上で)実弾を撃ったら
金属粉含有率の高いSRHWが散弾みたいにはじけて相当アレなことになるだろうけど
496名無し迷彩:2012/09/05(水) 21:49:50.44 ID:5JSUtgmF0
Fピンってそんなにマズイかね? そもそも
リボルバーなんて全てセンターファイアじゃないか。
497名無し迷彩:2012/09/05(水) 21:59:00.55 ID:nxFaeyfQ0
確か業界の自主規制でセンターファイアーのファイアリングピンは樹脂製ということになってなかったか?
498名無し迷彩:2012/09/05(水) 22:29:14.83 ID:OgTrU5d80
>>496
そういう無神経さがくだらん規制を招いたことに気付けよ
これ以上法規制されないための業界自主規制だろ
それに反するようなことをこんなとこに書き込んで
ユーザーが自主規制を遵守してないと判断されたら
エアガンの威力規制みたいに新たな法規制の口実にされかねない
499名無し迷彩:2012/09/06(木) 00:09:14.32 ID:Y0e3COUv0
エンフィールドのエクセレントヘビーウェイトっていつ頃出たんですか?
スターでもなく、ポリスでもなく、ノーマルを探してるのですが全く見つからない。。
500名無し迷彩:2012/09/06(木) 00:14:04.13 ID:So8kHeDS0
たかがモデルガンのFピンの金属化にこれほどアレコレ難癖付けるやつがいるとはな。
規制がどうの、そういったものが新たな規制を生むとか言うのは詭弁だよ、意味がない。
メーカーは自主規制をするというか、仕方がないからしなくてはならない立場であって、個人で金属Fピンにしたからといって世の中変わるモンじゃないだろう。
そもそもプラ製モデルガンの金属製Fピンは銃刀法にも武器等製造法にも抵触しない。
これがもしも実弾が飛ぶのならばジュラコンFピンだろうと関係なし、そういうことだろう実際は?
オレが言いたいのは、モノのせいにするのが嫌いということ。
リヴォルバーは確かに基本CFだし、ハンマーノーズはプラか??違うだろ。
自己管理と責任を持てる人間はそれなりにやればいいだけのこと。
ガンマニアとは無関係なヤツがトイガンで犯罪を起こすのがえらい迷惑だ。
そういうとばっちりを、いかにもマニアのせいにするような書き方も気に入らないね。
コンプライアンスは大事、当然だろう。たかがFピンくらいでガタガタ騒ぐからつけ込まれる。
趣味の幅をどんどん狭めていけば解決する問題でもなかろうに。
ちなみに本庁の銃対といくらか面識があるが、そんなFピンなんか全く眼中にないよ。くーだらない。
501名無し迷彩:2012/09/06(木) 00:47:00.37 ID:CsOZ90t80
逆切れ入りました〜
502名無し迷彩:2012/09/06(木) 02:08:23.22 ID:+c8Y2FDJP
>>500
だから、やるんなら書き込まなくてもいいから
黙ってやってろっての。ウザがられてるのが
分からんか?
503名無し迷彩:2012/09/06(木) 08:22:08.16 ID:CLW4CKMs0
金属ピンだって普通に売ってるくらいだからねえ。
504名無し迷彩:2012/09/06(木) 09:04:40.92 ID:1E8MkP+70
>ちなみに本庁の銃対といくらか面識があるが、

やっぱり踏み込まれた経験あるんだw
おまえ、町内じゃ危険人物扱いされてるなwww
505500:2012/09/06(木) 14:28:49.96 ID:So8kHeDS0
ウチはモデルガンのカスタマイズもやっているから、意見を聴くために銃対にたまに顔出すんだよ。
基本、銃器対策課では個別案件に対しての持ち込みによる「評価」というのは行ってはいないことになっている。
が、公僕の立場からして、民間人からの要望というのには応じる必要性がある。
答えを得られない場合もあるだろうし、こういうモノならば問題ない「だろう」的な指摘はしてもらえる。
「祖父の持ち物の中にこういったモノがあったのですが、所持していて大丈夫でしょうか?」みたいなヤツとかもあるよね。
町内の危険人物? 篤志家と呼んで呉よ。 キミとは違い、多大なる奉仕をしているからね。
町内会にポンと10マソ出せるか? 祭りの時にキミの名前が入った提灯が並ぶかい?
あ、自慢話とか言われそうだな、失礼。
506名無し迷彩:2012/09/06(木) 15:27:11.95 ID:+c8Y2FDJP
なんだ改造業者か。
それならそれと先に言えよ。
プロは来なくていいよ。
507名無し迷彩:2012/09/06(木) 15:44:12.43 ID:1E8MkP+70
業者がこんなとこに書き込むなよ
プロ意識がないのか?

>町内会にポンと10マソ出せるか? 祭りの時にキミの名前が入った提灯が並ぶかい?
>あ、自慢話とか言われそうだな、失礼。

そんなことが自慢になると思ってるのかw
煽り耐性無さすぎだろwww
508名無し迷彩:2012/09/06(木) 16:40:18.47 ID:A86e+9Ba0
芋臭い業者だな
こんなところにカスタム頼みたくないわ
509名無し迷彩:2012/09/06(木) 16:53:52.00 ID:xAw/zdRs0
注文入ってこなくて仕事ないのか知らんが、何もこんなところでくだまき八兵衛しなくてもいいのに
昼間っから、ビール飲みながらFピン談義とはいいご身分だな
それとも電気代が高くてボール盤動かすのも大変なくらい詰まってるのか
510名無し迷彩:2012/09/06(木) 17:20:07.54 ID:ALOoVkI50
>>505
素人の妄想より参考になるよ
511名無し迷彩:2012/09/06(木) 17:36:02.60 ID:yyuH4fua0
参考にはならんが痛文としてちょっと面白かった 
もういいけど
512名無し迷彩:2012/09/07(金) 00:47:18.35 ID:Faly4V7O0
旭こーぼーか?w
513名無し迷彩:2012/09/07(金) 09:08:13.37 ID:X+3a+rU+0
改○屋
514名無し迷彩:2012/09/07(金) 17:56:34.88 ID:0X9biUyq0
> 祭りの時にキミの名前が入った提灯が並ぶかい?
あ、自慢話とか言われそうだな、失礼。

515名無し迷彩:2012/09/07(金) 17:57:05.31 ID:0X9biUyq0
ごめん特定した
516487:2012/09/07(金) 22:59:31.20 ID:5bgC1CBS0
>>486
中古で買ったP08のマガジンが錆錆だったから偶然在庫持ってるガンショップに買いに行ったら
(マルシンには在庫無かった)
これまた偶然、超特価でギガマキシのPPとPPK/Sが20000円で売ってたから見せて貰って
意外と仕上げが良かったのPPを衝動買いしちゃった!
パーティングラインを完全処理してあるマルシンの樹脂モデルガン製品なんて初めて見たよ!!

店長に「あまり動かさないで下さい」と言われ、補足説明書にこれでも勝手くらい
・空撃ちすると壊れます
・無理な力を少しでも加えると壊れます
・補修パーツはありません
・あくまでも観賞用です
と書いてあって、ほほえましくなったw

PPは他に3丁有るから、まずギガマキシを持って
それからHWモデルに持ち替えて空撃ちを楽しみ事にする!
517名無し迷彩:2012/09/07(金) 23:02:17.93 ID:5bgC1CBS0
ちなみに店長は
あまりの売れなさに頭を抱えていた…
「PPK/Sもセットで買ってくれるんならもっと安くするけど…」
と言われたけどPPK/Sに思い入れはないので丁重にお断りした。
518名無し迷彩:2012/09/08(土) 00:26:42.10 ID:1Pf8vEJ40
よかったね、オレだったらセットで安く売ってもらい、気にいればそのまま持っているし、
気に入らなかったら同じ趣味の知人にあげるか、最悪オクで売っぱらうかかな、でも転売師とか言われるのもイヤだし。
まとめて、セットで安くするから、というコトバや営業に弱いんだよねw
ギガマキシのような仕上げを他の製品(キットはさすがに除く)でやってくれたらいいよね。
特にシルバーメッキモデルのパーティングラインだけは、もうどうにもならんので悲しいのだ。
519517:2012/09/08(土) 00:42:56.25 ID:PS1eosCN0
>>518
まぁ、あんまり欲張っちゃいけないかと思って自制した。
PPK/Sもそのうち好きな奴が偶然見つけて買ってくよ。
シルバーメッキのパーティングラインには俺も泣かされた、(M1910のキット)
ちょうど同時期に買ったモーゼル712マキシのタンジェントサイトが粉が吹き始めて折れたのも重なってしばらくマルシンというか、トイガンから離れてたよw
(冷静に考えたら無料修理券が入ってたからそれで直してもらえば良かったんだけど…)

それより問題なのがM1910ギガマキシ…

その店のHPみたら在庫が有る。(ただし普通の値段)
でもって今回買ったPP程度の出来なら正直欲しい!!
520名無し迷彩:2012/09/08(土) 09:07:22.17 ID:sXQ+gbYm0
1910ギガマキシ買ったけど、スライド下側にパーティングライン残ってる。
あと金属パーツが塗装じゃなくて黒染め。
でも、かなり待たされてもう出ないかと思ってたからまあ良い。
ABS、HW、ギガマキシ並べてニマニマしている。
521名無し迷彩:2012/09/08(土) 09:37:47.22 ID:PS1eosCN0
>>520
ああ、あそこのパーティングライン残ってるのか…
私は最近、エアガンからモデルガンに移行したからABSの方が羨ましい。。

…昨日買ったPP、今見てみたら、やっぱり多少のマルシンらしさがあるわw
塗装の下にほこりっぽいのが結構ある。。
522名無し迷彩:2012/09/08(土) 16:15:26.61 ID:sXQ+gbYm0
>>521
ABSの発火モデルも再販してくれればいいのにな。
ギガマキシみたいに発火すると壊れますって注意書き入れてさw
523名無し迷彩:2012/09/08(土) 22:15:58.22 ID:oDL5evIN0
どうせなら広告やHPに買ってくれないと会社壊れますって注意書き入れりゃいいのに
524名無し迷彩:2012/09/08(土) 22:20:08.48 ID:MJ2NXkBS0
泣き落としかよ。
モデルガンブームとか作ってやれよ。
525名無し迷彩:2012/09/08(土) 22:21:21.72 ID:MJ2NXkBS0
モデルガン女子とかモデルガン神社とかモデルガンラーメンとか。
526名無し迷彩:2012/09/08(土) 22:22:24.89 ID:YwjWXZyk0
自殺する振りして構って欲しいメンヘラじみた注意書きなんて入れるわけないだろ
527名無し迷彩:2012/09/09(日) 00:07:10.10 ID:CCGq1/P/0
いまマルシンのモデルガンを買うと、もれなくお米券が付いてきますよ!
528名無し迷彩:2012/09/09(日) 09:19:11.56 ID:k/bzY3aD0
おめこ券ならかんがえてもいい
529名無し迷彩:2012/09/09(日) 10:12:42.34 ID:zWkhBPzZ0
いまマルシンのモデルガンを買うと、もれなくソープランドへの無料招待券がついてきますよ!
530名無し迷彩:2012/09/09(日) 10:19:54.27 ID:wzJiM2Dm0
マルシンのお姉さんとなら!!
531名無し迷彩:2012/09/09(日) 10:59:10.68 ID:n26Yu3Jy0
行為を生暖かく眺めながら
お姉さん「あらあら、こんな扱いじゃパーツがいくらあっても足りないわね」
532名無し迷彩:2012/09/10(月) 15:11:16.29 ID:ZOI04wDs0
いまマルシンのモデルガンを買うと、もれなくAKB総選挙の投票券が付いてきますよ!
533名無し迷彩:2012/09/10(月) 17:26:26.61 ID:43hJVh4C0
(゚听)
534名無し迷彩:2012/09/11(火) 01:40:03.34 ID:sx9YQzGJ0
そんなモンで喜ぶのはセバだけ
535名無し迷彩:2012/09/11(火) 21:58:43.67 ID:6BnR021w0
いまマルシンのモデルガンを買うと、もれなくCAWのモデルガンが付いてきますよ!
536名無し迷彩:2012/09/11(火) 22:32:21.02 ID:lVlheJ+uO
ついてくるのがガバなら買うわ
537名無し迷彩:2012/09/11(火) 22:37:12.93 ID:huECFCDc0
いまマルシンのモデルガンを買うと、もれなくエラソの仕上げに失敗したGMが付いてきますよ!
538名無し迷彩:2012/09/12(水) 05:57:50.84 ID:IN0hx9zX0
ギガマキシってたまにスライド引いたり通常分解したりでもやばいの?
PPK軽すぎだから欲しいんだけどなぁ。。
539名無し迷彩:2012/09/12(水) 09:20:06.33 ID:ogeVQk6M0
>>538
その程度なら大丈夫!
でもPPKは分解するときちょっと怖いけどね!
540名無し迷彩:2012/09/12(水) 14:20:01.57 ID:/DKhByGg0
そもそも工場で組み立てすることができたんだから、そうそうは壊れないとは思うよ。
ただあそこまで注意書きを書かれると心配になるよね。
アレはマルシンのクレーム用ATフィールドだね。そうすれば「ああ。自分のせいか・・・」と思うじゃん?
オレはアホだから、ギガマキシのBLK仕様を造って金属同等の反動を楽しもうと思ってる。
ギガマキシを発火仕様にするのはアホとか言ってもいいよ、これも楽しみや可能性のひとつ。
MGCのベレッタSRHWはBLKさせてもいまだに壊れていない、けっこうイケるかもしれん。
ただP38のギガマキシだけはあちこち壊れそうなのが見え見えなので、コレだけはやらない。
ブリーチ造るののコレが一番めんどいしね。
541名無し迷彩:2012/09/12(水) 14:43:47.66 ID:iDs2c/nw0
デジャヴ
542名無し迷彩:2012/09/12(水) 15:36:21.56 ID:ogeVQk6M0
>>540
なんだまた湧いたのかw
どんだけ構ってちゃんなんだよwww
業者は来なくていいよ!
543名無し迷彩:2012/09/12(水) 19:29:04.43 ID:IN0hx9zX0
ギガマキシは刻印打ち直しとかやったらやばいと言うか、無理かな?
544名無し迷彩:2012/09/13(木) 04:07:46.57 ID:c4cJ9Re80
おやおや、坊やはきっと高級なカスタムガンや一点物とかを注文したことがないみたいだね。
よほどの業者嫌いのようだから、きっとモデルガンはオク専門でショップでは買わないんだよね。買えないのかな?
なんだか一人で取り仕切っちゃって、我が物顔じゃないですか、いいですねお山の大将みたいで。
文句垂れる前にギガマキシの話題が出ているんだから何か答えてあげればいいのにー。
え?持ってないの?高くて買えないの?モデルガンを趣味にしているのならば大した金額じゃないでしょうに。

>ギガマキシは刻印打ち直しとかやったらやばいと言うか、無理かな?

いえいえ、無理ではありませんよ。
若干の制約はありますが、2D版下からエンドミルで彫っていくんです。苦手なのはカドのような鋭角部分ですが、ほとんどの字体に対応できます。
文字フォントはそのままではなく、Photoshopなどでアウトライン化してから行い、塗りつぶすカタチになります。
こういう仕事もやりますよ、なにせ「業者」ですから。
545名無し迷彩:2012/09/13(木) 04:29:16.37 ID:87KMW2Z50
>>544
どうもです!
可能は可能なんですね。
割れたりかけたりするのかと思ってました
546名無し迷彩:2012/09/13(木) 06:15:36.84 ID:/k299E4Y0
業者嫌いの人による業者潰しの自演なのかなぁ。
本当に業者なのならあまりいい業者ではないようだね。
きちんと選ばないと、こういう人もいるから気をつけようね。
547名無し迷彩:2012/09/13(木) 09:37:35.09 ID:sFWds7UU0
この趣味40年やってるが、
素人、プロ問わず、モデルガンカスタムする奴って心を病むことが多いように思う。
548名無し迷彩:2012/09/13(木) 09:47:28.45 ID:KQ4PKGNr0
新橋銃砲玩具店の兄ちゃん、いまどこで何をしてるんだろうな……
549名無し迷彩:2012/09/13(木) 11:52:05.91 ID:VcwOEe310
メーカーはともかく
モデルガンを飯のタネにしようなんてヤツは
まともじゃないのが良く判る書き込みだな。
550名無し迷彩:2012/09/13(木) 12:10:26.56 ID:5teSoxxS0
小売店否定ですかw
551名無し迷彩:2012/09/13(木) 12:51:45.85 ID:vyujXsvb0
>>547
そうなの?
素人なりにイジったりして楽しんでるけど、最後は精神病院いきが俺の未来かよ・・・
552549:2012/09/13(木) 13:25:19.82 ID:VcwOEe310
>>550
訂正
×モデルガン
○モデルガンのカスタム
553名無し迷彩:2012/09/13(木) 14:37:02.73 ID:QE8fjkyEP
まあまあ、猫とネズミ、犬と猿、
仲良くケンカしな。
554名無し迷彩:2012/09/13(木) 16:23:27.46 ID:fLAFxXw70
>>551
趣味程度なら一歩手前くらいじゃねw
555名無し迷彩:2012/09/13(木) 18:26:38.35 ID:4IncO3WQ0
>>544みたいな業者(か自演か)はナイフを握ると自分が強くなったように錯覚するタイプだろ
556名無し迷彩:2012/09/13(木) 20:10:02.33 ID:Ll9Sfs+d0
ガバ組んだんだけど、火薬詰めてスライド引いてバシャって戻すとパンって発火してしまうし
3発バーストになったりしてしまう
これってどうすれば治りますかね
ファイヤリングピンかディトネーターを少し削ればいい?
557名無し迷彩:2012/09/13(木) 20:24:02.38 ID:4IncO3WQ0
デトネーターが奥まで確実に入ってない可能性は?
カートを突っ込んで確認してみて、次は火薬も奥まできちんと入っているか確認
それでも暴発するぐらいならデトネーターを若干削ってみるといいかも
558名無し迷彩:2012/09/14(金) 00:37:36.88 ID:UyJ1gDgO0
>>557
ありがとう
バラしてひと通り確認してみたが深夜になってしまったw
試射できないストレスでか過ぎ
デトネーターの先は微妙だったので適当に打ち込んでみたが少しは変わったかな

バーストはともかく、初弾装填でパンっとなると焦る
559名無し迷彩:2012/09/14(金) 18:01:44.89 ID:VcDQW1Ri0
>>544
ペルシャ語とかもできますか?
560名無し迷彩:2012/09/15(土) 04:11:24.98 ID:byDcI/8n0
言語は関係なし、基本的に刻印して欲しいモノがあったらその画像やプリントなりを持ち込むのが普通だろ?
どんな言語でも文字としての「カタチ」がある限り、限り無くそれに近く作業用データを作るのみ。
だからといって英語だから簡単とかいうのとも違う、ようは刻印の腕前や深さとか色々あるからね。
最近流行りのレーザー刻印は特別な機種でない限り、深く入らないのが特徴、幅もイマイチ。
少々デフォルメ気味に見えるエジプト刻印でさえコンマ5の深さあるかどうか、レーザー刻印だとコンマ3程度だよ。
561名無し迷彩:2012/09/15(土) 09:54:01.59 ID:pn/47Tpj0
お前キモウサギだろ。

http://www.rolanddg.co.jp/product/3d/sculpture/index.htm
腕前とかwww
金さえ払えば誰でもできんだろwww

職人気取りはスクラッチで完璧にBLKするモデルガン作ってからにしろwww
562名無し迷彩:2012/09/15(土) 19:56:05.22 ID:Vd8IcozR0
金さえ払えば誰でもか
モデリングデータを作るのがどれくらい大変か知ってるやつなら絶対いわないな
機械があればなんでも簡単とか妄想垂れ流しはほんとやめてほしい
563名無し迷彩:2012/09/15(土) 22:00:27.53 ID:Qsqm/IhLP
ここは業者が技術自慢や見得はるスレじゃねーから。
一般ユーザーがあれやこれや楽しんでるところだから。
564名無し迷彩:2012/09/15(土) 22:08:16.75 ID:u4wSN7SQ0
平面刻印のデータなんか屁だろ
565名無し迷彩:2012/09/15(土) 22:56:06.52 ID:SlgMxqHH0
ってか仕事の大変さなんて一々聞く気にならんわな
仕事受けたら黙ってこなせって
566名無し迷彩:2012/09/16(日) 02:04:50.97 ID:euZCDZBK0
>>562
だからフォトショでアウトライン化して下絵に重ねてレイヤーの透明度変えてパスいじってそれを
NCデータに変換するだけじゃねえかw
そういうのをだれでも出来るっていうんだよww

ところでマイメロについてどうお考えですか?
567名無し迷彩:2012/09/16(日) 02:39:56.27 ID:BdhXmWtF0
誰でもできるとか言うヤツってさ、結局なにもできないヤツだったりするんだよね。
脳内妄想だけで分かったような気になっているだけ。
レーザー刻印機だって使い方のテクニックやノウハウがあるし、データを作るのはとても大事な作業。
それをさも、www、ほんとこういうイタイ奴って笑わせてくれるから、一服の清涼剤くらいにはなるな。
568名無し迷彩:2012/09/16(日) 03:06:45.46 ID:euZCDZBK0
俺はCSのイラレで刻印データ作ってるけど。
刻印データなんて基本写真拡大してその上にレイヤー作ってパスでなぞるだけじゃん。
下の写真を見ながら作業するために塗りの不透明度を下げてなぞる。

スムーズな曲線にしたりそのままの形にするのに若干ツールの選択と使い方にコツがいるけれど
上に重ねたパスのデータのレイヤーの表示・非表示を切り替えればGIFアニメみたいになるから
ズレてればその部分が動く。そこが動かなくなるまで根気よく作業すれば誰でもできる。

操作がわからなければ解説本やググったりしてネットの動画みれば大抵すぐわかる。

まあ○○房の○○先生にとっては難しい作業であるかもしれませんがw
569名無し迷彩:2012/09/16(日) 03:22:42.22 ID:gIMjw8TzP
おまえら、モデルガンスレでもやってただろ?
全くシロウトは興味ねーんで止めてくれないか?
金型だのレーザー刻印なんてやって欲しけりゃ頼むからさ。
570名無し迷彩:2012/09/16(日) 03:28:12.07 ID:euZCDZBK0
やってません。別人です。○○先生が調子こいて場違いなところで腕自慢を始めたので
制裁を加えているだけです。
571名無し迷彩:2012/09/16(日) 08:44:08.36 ID:s7heOh8I0
○○先生ってなんなの?
572名無し迷彩:2012/09/16(日) 08:51:57.89 ID:13owvqQH0
改○屋じゃね?
573名無し迷彩:2012/09/16(日) 08:57:17.24 ID:4PvHX7kZ0
素人だけど興味深い。
どこも知ったかが本職に反論されて黙りこむのも面白い。
知ったかがに出来るのが人格攻撃だけになるのも愉快。
574名無し迷彩:2012/09/16(日) 09:07:18.66 ID:13owvqQH0
本職はその人格に問題あるヤツが多すぎるけどな
575名無し迷彩:2012/09/16(日) 09:46:54.68 ID:8OmKBC1O0
客とのトラブル多そう
576名無し迷彩:2012/09/16(日) 16:58:17.76 ID:6z83zNWV0
人格に問題なくて客とのトラブルが少ない奴は機械なんていじらずに店頭で接客してるだろ
577名無し迷彩:2012/09/16(日) 19:52:20.66 ID:uX0tWXaK0
PPKに似合うグリップってどんなんですかね?木製グリップってあうと思います?
ノーマルグリ変えたいんだけど、どれがいいかなと。
578名無し迷彩:2012/09/16(日) 20:29:05.65 ID:6z83zNWV0
PPKじゃそんなに選択肢ないぞ?デフォ以外じゃCAWの木製グリップか実物グリップしかない
流通量の多いPPK/Sだったらパックマイヤーを装着できるが
579名無し迷彩:2012/09/16(日) 20:58:54.27 ID:uX0tWXaK0
>>578
CAWの木製グリップどうですか?
主観で結構ですので。
PPKに木製グリップってあまりイメージになくて。。
580名無し迷彩:2012/09/16(日) 21:39:21.95 ID:6z83zNWV0
実物グリップ(戦時期)が茶色のプラであることが多いからCAW木製グリップも似合うと思うぞ
http://www.caw.co.jp/caw/wooden/ppk.html

先ほど言った「選択肢がない」って言うのは国内での入手手段が限られてるって意味だし、
海外じゃいろんな会社のPPK用木製グリップが出回ってるから『PPK Grip』で画像検索してみるといい
581名無し迷彩:2012/09/16(日) 22:55:02.39 ID:uX0tWXaK0
>>580
ありがとうございました!
木製グリップも良さそうですね。
でも、高い。。
もう少し考えてみます!
582名無し迷彩:2012/09/17(月) 02:01:54.56 ID:zuQECV/90
CAWのPPK用木製グリップのデキはなかなかいいよ。
ただ木製グリップが好きか嫌いかで好みが別れるから、そこは自分で決断してちょ。
まあ軍用タイプのデフォ優先ならば実銃用グリップという選択肢がひとつの憧れというか目標だろう。
CAW木製グリップのチェッカリングの目立ち、キレはなかなか良い。どこが実際に製作しているかは知らないがプロの仕事。
コレ系の商品ならば流通量も考慮して値段は妥当だと思うよ、むしろ安いと言っても過言ではないかも。
イーグルマークも雰囲気出ている。早く買わないとなくなるよ。そうそう再販なんてしないだろうし。
583名無し迷彩:2012/09/17(月) 02:27:34.69 ID:4iYZ7Vhh0
>>582
詳しくどうもです。
確かに無くなりそうなのが不安と言うか、もう無いかも(苦笑)
この趣味は欲しい時になくて、お金がない時に再販ラッシュ。しかも無くなると再販までが長い。。
他にも欲しいものが結構あるのですが、何とか金策して買ってみます!
ありがとうございました!
584名無し迷彩:2012/09/23(日) 09:58:02.40 ID:6doqtJN70
PPK/Sギガマキシ買ってみた。
ほぼ実銃と同じ重さ、冷んやりとした握りごこち、色も黒。
脆いとはいえこの満足感は凄い。
買って良かった。
高過ぎ脆すぎで敬遠してたけど。
585名無し迷彩:2012/09/23(日) 23:31:54.33 ID:z95jAiTf0
壊れたら詳細書き込んで下さい。
586名無し迷彩:2012/09/24(月) 03:47:14.36 ID:d/DKq0Va0
>>585
了解です!
ぶっ壊れたらいち早くアップします
587名無し迷彩:2012/09/28(金) 20:35:20.27 ID:YqdGqKP/0
何気なく検索したら留之助商店がデッカードブラスターを再販してたな
588名無し迷彩:2012/09/29(土) 01:43:58.18 ID:s4PRPpe40
25オートってコルト純正グリップポン付け無理かな? 大掛かりな加工必要ですか?
589名無し迷彩:2012/09/29(土) 21:03:40.83 ID:grihnD6l0
>>588
やった人いないんじゃね?
実銃は大昔に絶版でアメリカでもレアモノだし
純正部品とかも入手困難かと
社外のアクセサリーが豊富に出ていた時代でもないしな
590名無し迷彩:2012/09/29(土) 22:03:32.44 ID:QVlt7rM60
>>589
大昔に絶版でレアものって、それ廉価版固定ガスガンの方の25オート(ベストポケット)じゃないか?
モデルガンは元アストラ製の方(ジュニアコルト)だぞ

んでもって検索してみたけど、意外と実銃グリップってあるみたい。
ただし金型が古いのでポン付けは難しいかも知れない。元々小さい銃だから大がかりな加工は要らないと思うけど
591名無し迷彩:2012/09/29(土) 23:08:50.33 ID:grihnD6l0
>>590
それでも70年台には生産中止だし
ベレッタM92Fとかなら純正補修部品が国内でも入手可能だが、25オートじゃそうはいかんだろ
入手ルートがほぼ無いかと
小さな部品だし金属じゃないし、何かに忍ばせて持ち込むことは可能かもしれないが(非推奨)

純正に拘らずカスタムグリップでいいなら、AJAXかどっかのパールグリップとかが輸入されてた時期があったような記憶もある
無加工でフィットするかは知らん
ただまあ日本向けはあっちで形状修正してる場合もあるしw
592名無し迷彩:2012/09/30(日) 00:12:26.26 ID:yS1IsNLv0
25オートグリップ質問の者です。
皆様ありがとうございました!
タクシードライバー観たら急に気になり出して。。
593名無し迷彩:2012/09/30(日) 05:47:59.95 ID:ERSuMOUo0
.25AUTO コルト純正グリップの単体存在および入手そのものが超困難かと思われるのだが、それは持っているのかい??
自分も>>590の意見とほぼ同じ、なにせサードパーティ製品も当時はないから。
AJAXとか後年のモノ、ありそうで、、、ないかもね。
594名無し迷彩:2012/09/30(日) 13:08:59.23 ID:XMZ9w7jH0
>>592
ちなみに、「タクシードライバー」に出てきたのは25オートじゃないぞ。
S&Wエスコートだ。
595名無し迷彩:2012/09/30(日) 14:17:04.78 ID:P/IRvzoe0
輸入品マーケットに25AUTOの純正グリップ出てるよ
本物かわからんが
596名無し迷彩:2012/09/30(日) 17:28:43.62 ID:yS1IsNLv0
>>594
ありがとうございます!
それは知ってたんだけど、モデルガンで買えないからなぁ。
ギガマキシでも買ってみようかなぁなんて。
597名無し迷彩:2012/09/30(日) 17:34:15.79 ID:jhJP2NCO0
タクシードライバーごっこがしたいなら、以下を参照すべし。

ttp://www.macleod.jp/travis-ya/gun.htm
598名無し迷彩:2012/09/30(日) 18:21:42.56 ID:8epidABm0
エスコートってガスガンだったら昔ヨネザワかどっかから出てなかったっけ?
599名無し迷彩:2012/09/30(日) 18:23:11.82 ID:biGuQvEi0
ヨネザワの奴は寸法間違ってて超デブだった気が。
それしか知らなかったから、
新橋銃砲でリアルサイズの奴みて落差に吹いた。
600名無し迷彩:2012/09/30(日) 18:39:34.39 ID:aoY77uxI0
601名無し迷彩:2012/09/30(日) 22:28:37.17 ID:Er96X6OH0
あとやっぱしモヒカン頭だな
実際に剃るのもアレなんで、ここはヅラでw
602名無し迷彩:2012/10/01(月) 01:02:54.11 ID:reFfnF0eP
何でもいいけど、そこまで>>596がタクシードライバーに
入れ込むとはとても思えないんだけどね・・
まあ好きな程度でどこまでやるか?は本人次第。
603名無し迷彩:2012/10/01(月) 03:28:59.78 ID:Dc6JS6/r0
>>602
にわかでごめんなさい!許してね
604名無し迷彩:2012/10/02(火) 01:41:03.24 ID:2DTBmVLC0
なに、入口はどうであれモデルガンファンが広がるということはイイことだよ。
605名無し迷彩:2012/10/02(火) 06:42:42.98 ID:YumQwCWiO
>>588
25オートのグリップを純正にするにはマガジンキャッチの位置を変えなきゃならない
他の問題はそれと比べればね
606名無し迷彩:2012/10/03(水) 14:07:31.89 ID:RS4va6wW0
モデルガンスレより転載

ttp://kuramaekoubou.militaryblog.jp/e368108.html

ついにHWのルガーP08&南部式小型拳銃が発売されるそうで
607名無し迷彩:2012/10/03(水) 15:05:01.83 ID:W3NqKs5Y0
これ、金属製の金型をそのまま流用だよね。
どうせならバレルだけABSにして発火モデル作ってくれないものか…
608名無し迷彩:2012/10/03(水) 16:38:25.46 ID:SpEa5c4c0
ルガーとベビー南部って、ストライカー式なんだっけ?
たしかMGCから出てたルガーは、動作確実にするために無理やり内部ハンマー式にしてたよね?
609名無し迷彩:2012/10/03(水) 18:35:40.05 ID:AswOLmfN0
金属ルガーのストライカーはペチっだからなぁ…
610名無し迷彩:2012/10/03(水) 19:20:42.27 ID:nVXhjhGgO
>>606
ようやく製品化か、モーゼルがプラ金属立てになった頃からずっと待ってた、待たせ過ぎ。

よし、あとはM586の金属化だな!
611名無し迷彩:2012/10/03(水) 19:41:30.12 ID:psT30Ny30
金属モデルがあればいらんだろ?
612名無し迷彩:2012/10/03(水) 19:48:43.92 ID:0CTvQc5jP
>>610
プラ→金属は逆行してるだろ。
まあタナカの南部の例もあるけど。
(出るのかよ?本当に。不具合あって延びたけど。)
613名無し迷彩:2012/10/03(水) 20:01:04.25 ID:vjl/9nTX0
ギガマキシM586待ち。
614名無し迷彩:2012/10/03(水) 20:19:01.86 ID:psT30Ny30
タナカの南部はハドソンの金属が元だろ
615名無し迷彩:2012/10/03(水) 23:08:34.11 ID:89IUoPtE0
金属モデルガンっていっても、亜鉛合金の粘土細工に作動音まで期待されてもな・・・
それをいうなら、トグル操作の音は、初期ロットのものでもグシャッだけど
触感もモッサリしてるし・・・
BLKするんじゃなきゃ、樹脂製で商品化しても魅力半減かなって気がする。
金属出した当時から、「いずれBLKモデルを・・・」と聞かされてはや20年以上・・・
616名無し迷彩:2012/10/04(木) 01:22:39.60 ID:WBzKkkPRO
質感や操作感は金属が上だけど、色が自由だとか銃口開いてるとか、カスタムがしやすいetcでプラのメリットもでかいよ。
両方あるに越したことはない。
617609:2012/10/04(木) 01:39:51.01 ID:xWTNOQDK0
>>615
音の話じゃなくて発火させるには心細いって話なんだがな( ´Д`)y━・~~
618名無し迷彩:2012/10/04(木) 03:21:14.89 ID:Y9/KIR1A0
そんなもんよりUZIの金属モデル再販とかはないんですかねぇ
619名無し迷彩:2012/10/04(木) 09:01:34.10 ID:fErE5LGi0
>>615 おれはHWが欲しいな。 BLKなんていらないし
あのフレームじゃHWじゃ耐えられないだろう。
ディスプレイモデルとして買うよ。 企画中止にならなければ。
620名無し迷彩:2012/10/04(木) 09:26:58.28 ID:AUt+nqQL0
やったー!!!

と喜んだのもつかの間、
各種SVバージョン大赤字であぼーんの予感・・・
パーツがブラックのシルバーモデルなんて絶対誰も買わんがな・・・
621名無し迷彩:2012/10/04(木) 10:48:24.59 ID:7McdYliT0
>>617
発火させるなら、構造を弄らないと無理でしょう。
スタンダードモデルなら今のままでいいけど、BLkにするなら、
MGCのようなデフォルメがいるし、
しかもトグルジョイントによる閉鎖機構をオミットしないと動かないから
結局「これじゃないルガーP.08」に落胆することになるかな。
でも、タナカのガスガンもそれで頑張っているわけだから、そこが妥協点なのかな・・・
これで、金属ルガーは打ち止めなんてようなことにならないことを願う
出来はいいんだから、しかも六研の名残もあることだし
622名無し迷彩:2012/10/04(木) 11:29:10.11 ID:CyAg8heQ0
ルガーの金型そろそろ限界が近いんじゃないのか。
623名無し迷彩:2012/10/04(木) 11:31:43.95 ID:7McdYliT0
ちょっと前に、モデルガンスレで仕上げの悪さが囁かれていたからな・・・
なくなっていくのかなぁ、さみしいな
624名無し迷彩:2012/10/04(木) 13:03:19.47 ID:fErE5LGi0
P08HW キットでも出してほしいな。 そっちの方が
需要ありそう。 HWになればベイビーとかカービンも
自作出来るな。
625名無し迷彩:2012/10/04(木) 20:24:39.87 ID:0KW4GT9P0
金属の南部式小型拳銃にはBLKモデルもあったから
ちょいと期待してしまう。
626名無し迷彩:2012/10/06(土) 11:51:03.94 ID:AHpAcxsR0
ドルフィンに、KSCの93R用マガジン(下部にプラのカバーが着いていない
プロトタイプバージョン)を挿してみた。カコイイ。
30連か40連のロングサイズマガジンをつけたドルフィンを出したら
売れないかな。
627名無し迷彩:2012/10/07(日) 02:51:46.58 ID:fjO7aL4G0
先日、マルシンガバメントを買いましたが実銃グリップは装着可能性ですか?
628名無し迷彩:2012/10/07(日) 03:08:59.10 ID:RLbjGpIeP
>>627
うん、可能性は君にもタナカにもWAにもあるぞ。
諦めるな。
629名無し迷彩:2012/10/07(日) 03:40:59.38 ID:fjO7aL4G0
誤字すいません
630名無し迷彩:2012/10/07(日) 04:38:19.01 ID:nzKH+1VK0
吐いてるってことか?
631名無し迷彩:2012/10/07(日) 07:46:32.73 ID:U8CgFX+80
>>627
可能だけど、下側と後ろ側が少しはみ出すかも。
マルシンはグリップサイズが少しサイズが小さいんだよね〜。
632名無し迷彩:2012/10/07(日) 11:15:17.16 ID:kHmy+Hqu0
MGCならたいていのグリップは着いたのに・・・
633名無し迷彩:2012/10/07(日) 14:07:05.04 ID:schk+VLB0
>>631
ありがとうございます
634名無し迷彩:2012/10/07(日) 14:19:39.74 ID:schk+VLB0
もうひとつ質問させてください
キャロムショットのグリップの大きさはピッタシなのでしょうか?
635名無し迷彩:2012/10/07(日) 18:38:55.02 ID:amnr1G5/0
MGCならアルタモントグリップも着く
636名無し迷彩:2012/10/07(日) 19:51:10.58 ID:U8CgFX+80
>>634
キャロムのココボロを付けてみたけど、一応付けられる。
下側がギリギリ収まる感じなので見た目がちょっと気になるかも、だけど。
637名無し迷彩:2012/10/07(日) 21:09:19.97 ID:3pmbUn8Q0
>>636
ありがとうございます
638名無し迷彩:2012/10/13(土) 12:47:27.21 ID:APCWjCMD0
SAAバットマスターソン再出荷してくんねーかな
639名無し迷彩:2012/10/13(土) 17:47:23.87 ID:RZeIsvDOO
文章から察すると 知ってて云ってるんだろうけど
前回が最終ロットの筈。

なぜ「筈」なのかってーと マルシンの事だから もしかすると 再販するかも知れない。
640名無し迷彩:2012/10/14(日) 03:39:02.85 ID:ecLlJwQM0
ガスBLKブレンテンはもう無かったことになってるの?
この際、スライド固定のままでもいいから、
パワー落として6mmBB仕様で再販して欲しい。
641名無し迷彩:2012/10/14(日) 04:33:20.06 ID:oUIkkeCsP
>>640
ここは「モデルガンスレ」だよ?
642名無し迷彩:2012/10/14(日) 21:39:10.28 ID:eWEJPRJP0
ブレンテンはモデルガン化とは言わなくてもせめてマガジンだけでも作って欲しいわ
例えばKSCのCz75とかマルゼンのP99とかならマルシンのM92のマグで自作出来るが
10AUTOダブルカラムのモデルガン用マガジンなんて手に入らないし・・・
643名無し迷彩:2012/10/15(月) 00:06:35.55 ID:DQLudwUz0
モデルガンを出さないのにマガジン作れとは
凄いな。 
644名無し迷彩:2012/10/15(月) 00:33:38.98 ID:g4tyBEyl0
マガジン無い方がリアルじゃん
645名無し迷彩:2012/10/15(月) 00:57:41.36 ID:0dNUM1Ol0
無駄にイタリア製とかね
646名無し迷彩:2012/10/15(月) 08:54:42.34 ID:WzBRPyG/0
>>642
ちょっと笑ってしまった。
でも、マガジン専門メーカーってあると面白いかも。
もちろん既存機種用だけど、M16用30連とか欲しいね。
647名無し迷彩:2012/10/15(月) 12:30:27.89 ID:JvbhJgvP0
ご教授下さい。
先日キットのM9 CQBを買って、組み立て上がったのですが
手動で排莢しておりました所、マガジンが抜けなくなるようになりました。
どうやらカートが空になった時に、スライドキャッチがマガジンファロアーの下に滑りこみ
引っかかって抜けなくなるみたいです。
こういう症状ってよくあることなんでしょうか。
また、どうすればなおすことが出来ますでしょうか。

キットを買っておいてなんなんですが、あまり器用な方ではありませんので、
とりあえず簡単な方法はありますでしょうか。

よろしくお願い致します。

648名無し迷彩:2012/10/15(月) 14:10:20.23 ID:9u8Dv+Za0
>>647
まず、揚げ足取りじゃないけれど、ご教授ではなく、ご教示ね。

スライドストップがマガジンフォロアーの下側に食い込む減少はマルシンのベレッタ系デフォだよ。
キミだけの症状ではないので、キミのせいでもない。
もしもヤル気があるのならば、スライドストップ内側に短いピン打ちでもすればすぐにその症状は直るよ。
あるいはプラ板のようなもので厚みを増すという方法があるが、これは現実的ではない、すぐに剥がれる。
ピン打ちをベースに金属パテで厚みを増すという方法もあるよ。
要するにスライドストップ内側が薄い(短い)んだよね、それだけのこと。
649名無し迷彩:2012/10/15(月) 14:17:06.38 ID:3HM6WZyb0
>>647
過去スレに幾度となく出てると思います。よくある症状です。
グリップパネルの裏側の変形とマガジン本体とフォロワーの間に隙間があることが原因です。
グリップ外して、スライドストップ浮かしてマガジン取り外すのが楽な方法だと思います。
そのときにグリップパネルがスライドストップを押しつけるようになっているか
確かめないと引っかけてるスプリングが外れてる事があります。
プラ板貼って対処するのがオーソドックスなやり方だと思います。
取り敢えず、部品発注(マガジンとグリップパネル)するか、初期不良で対応をおねがいするかは悩ましいところだけど、
箱の中に金融商品のパンフみたいに大事なことが小さな文字で書かれている厚紙がありますから・・・
お手紙を書いて送れば直してくれるけど、自分で直した方が楽しいと思います。
余談ながら、ハイパワーのマガジンもフォロワーと本体の隙間があって初弾の装填で引っかかる個体はあります。
650名無し迷彩:2012/10/15(月) 14:46:09.86 ID:Xm0JEPEY0
>>647
一番簡単な方法。
スライドストップが抜けてくるのが原因なので、
グリップパネル裏にプラ板貼ってスライドストップを押さえつける。
651647:2012/10/15(月) 17:55:03.21 ID:JvbhJgvP0
御丁寧なレスありがとうございます!
ぶきっちょですがなんとか頑張ってみます!

最近始めましたがモデルガンっていいですね。
2ヶ月の間に4丁も買っちゃいました。
カミさんしらけてますが。

652名無し迷彩:2012/10/15(月) 18:46:55.72 ID:3HM6WZyb0
お金と暇があれば、ネットや中古モデルガン取扱店でマガジンとグリップを探すのがモデルガン自体に手を加えないで解決する方法だと思います。
リサイクルショップ巡りなんかしてみると思わぬ出会いがあるかも知れません。
最近は完成品もこの傾向があるんですが、多少不具合のある部品等をそのまま組み込んでいる個体が散見されます。当たり外れがあるということです。
マルシンテイストと言うらしいです。
キットに関しては、所謂「ガレージキット」の様に考えればある程度こころ穏やかに楽しめると思います。
グリップパネルの変形はかなり以前から指摘されていたから部品請求で解決するかは不明ですが、マガジンは何とかなると思います。
如何せん部品の供給体制が以前の様ではないので気軽に発火させられないのが残念です。ベレッタのようなメジャーな機種の部品はジャンク品も探せば何とかなるというか
探すのも楽しみの一つなんです。
一昔前はガバメントでした。中古品や部品取り用のジャンクから自分だけの一丁を作り上げるのは、とても楽しいです。ドップリ嵌まって人生の貴重な時間を捧げて下さいね。
653名無し迷彩:2012/10/15(月) 20:27:39.34 ID:Xm0JEPEY0
>>651
2ヶ月で4丁なら少ない方ではないかと。
奥さんを本気で怒らせないように、仕事&家族サービスも手抜きしちゃだめですよ。
妻子持ちが家庭崩壊させずにこの趣味続けたかったら、奥さんを怒らせないことです。
お互い頑張りましょーw
654名無し迷彩:2012/10/15(月) 21:01:35.28 ID:hBmcTBh+0
ワルサーPPK/Sをリサイクルショップで買ったんだけどさ、一応未組み立てで安かったんだけど
ただ、なんかグリップとかが袋に入った状態なんだよ。
今調べたらグリップは銃に元から嵌った状態で箱に入ってるみたいでさ、これ買ったの失敗だったかな・・・
それともグリップの所も袋に入ってる製造時期もあったのかな
655名無し迷彩:2012/10/15(月) 21:07:36.95 ID:lgX4VeS40
どっちでもいいやん^^
656名無し迷彩:2012/10/15(月) 21:19:09.00 ID:kSnndkwU0
パーツが足りないとか劣化してるとかカスタムの失敗作とかでもないなら
グリップが予想外の袋に入っていたぐらいで気に掛けるのは神経質だと思う
かくいう俺は再販がなかった頃にブルーイング失敗したエンフィールドを
押しつけられた挙げ句ぼったくられた口だが今では元気にパーツ取りとして活躍している
657名無し迷彩:2012/10/15(月) 21:28:02.49 ID:hBmcTBh+0
そんなにパーツって注文しても在庫ないこと多いの?
ドルフィンとか買って撃ちまくりたいって思ってたけど無理そうだな・・・
658名無し迷彩:2012/10/15(月) 21:37:38.49 ID:kSnndkwU0
この再販ラッシュでパーツはかなり在庫があると思う
パーツ取りにしているのは注文してから到着を待つのが退屈だから、
何よりぼったくられた以上意地でも有効活用してやるという強がりだから気にするな
659名無し迷彩:2012/10/15(月) 22:09:16.85 ID:xADA0X/x0
補修用にパーツ取りを買って、そのうちそのパーツ取りも
ちゃんとしてやりたくなってさらにパーツ取りを買う、という無限ループで
どんどん同じ機種がたまっていく

マルシンのM39系が再販の兆候がなかったころ、そうやって買っていった
M39&M439が10数丁・・・
660名無し迷彩:2012/10/15(月) 22:27:10.61 ID:hBmcTBh+0
>>658
そんなもんなのか

モーゼルの組み立てキット欲しいけどどこでも見たことないんだよなぁ
661名無し迷彩:2012/10/15(月) 22:32:43.02 ID:wcJXhab70
662名無し迷彩:2012/10/15(月) 22:35:03.82 ID:hBmcTBh+0
つまらん言葉の喧嘩はいいからモーゼル売ってる所教えて
ダミーじゃないやつね
663名無し迷彩:2012/10/15(月) 22:53:20.77 ID:Xm0JEPEY0
ダミカじゃないのだとABSキットだな。
明和模型あたりに聞いてみたら?
664名無し迷彩:2012/10/15(月) 22:53:44.70 ID:t6r5j8y90
665名無し迷彩:2012/10/15(月) 22:55:30.01 ID:kSnndkwU0
フロンティア・ガンショップ天龍・チトセ浜松・明和模型
この辺見て無かったらまず見つからないから諦めた方がいい
ついでに言うとHWはダミー、ABSは発火モデルだからもしHWで発火させたかったら
ABSからパーツ持ってきてニコイチ合体させるしかないぞ
パーツ表から取り寄せできるかもしれないがHW版とABS版でパーツ表違うかもしれないから保証しない
666名無し迷彩:2012/10/15(月) 23:32:15.75 ID:DI5Gvxja0
マウザーのキットとか片田舎の潰れかけたようなおもちゃ屋でもローラー作戦しなきゃ売ってないだろ
売ってても20年ものだったりするから、新品でマガジンやバネが錆びてる可能性もある
654みたいなくだらないことを気にするタイプにはむかないんじゃね?
わざわざキットを欲しがるあたり、びんぼくさい根性も透けて見えるし
667名無し迷彩:2012/10/15(月) 23:42:39.01 ID:3HM6WZyb0
パーツ取りにジャンクが買えるという事はそれだけロングセラーの商品でもあるという証でもあります。
しかも、リサイクルショップっていうのが意外なんです。
店によって値段がマチマチなので、下手に予備部品を請求するよりも安い場合もあります。もっとも出たとこ勝負なので運次第ですが。
それも含めて面白いんです。
しかも、品質が良かった時代の未発火品や未使用品に当たれば幸せな気分に浸れることは間違いないです。
お目当ての機種でなくても、ジャンク品は気軽に買える値段なら買っておいて
損はないと思います。子供の頃の玩具箱に放り込んでいく感覚でガラクタ集めをしていれば何時か役に立つ日が来ますから。
この遊びは10年単位で楽しめます。嵌まると本当に楽しいです。
668名無し迷彩:2012/10/15(月) 23:47:52.82 ID:hBmcTBh+0
再販とかもう無いんですね・・・
モデルガンってやっぱ衰退してるんだね
669名無し迷彩:2012/10/16(火) 00:02:18.59 ID:DZOjRApm0
最近のモデルガンの品揃えと消耗部品の入手が難しくなってきていることから、
今年になってから動かして遊びたい機種はスガンを買うようになりました。
流石に、発火させて遊ぶのは忍びなくて・・・
残念ながら、衰退を感じざるを得ない状況です。
でも何か違うんですよね。ブローバックの感触がもっさりしてるというかキレがないのが残念です。
これも時代の流れと思って諦めてはいます。
670名無し迷彩:2012/10/16(火) 00:05:13.90 ID:qX7TaI1H0
最近モデルガンを知って、組み立てとか面白いから気に入ったのに
なんで俺の気に入る物は全て衰退してるか死んでるんだろうか
671名無し迷彩:2012/10/16(火) 07:29:24.63 ID:BNOCTLz20
っていうか、昨年マルシソに注文したベレッタ系、ルガー系のパーツ類がまだ入荷しないのだが。
再販ロットが再開されるまで入荷はないと思った方がイイ、ということなのね。。
672名無し迷彩:2012/10/16(火) 07:48:37.48 ID:WZwLeBvZ0
長いこと売り切れ状態だった商品を順番に再販してるから、人気モデルのパーツ生産が追いつかないのかね

>>669-670
俺としちゃ、90年から2000年始め頃までに完全に衰退しきったと思ってたモデルガン業界が
ここ数年で新作とか既存のバリエーションとかリバイバルとかで随分盛り返してきてるなぁと思ってるんだが
673名無し迷彩:2012/10/16(火) 09:23:33.40 ID:iLZD1gTr0
パーツだけ生産するとはとても思えんな
本体再生産の時にパーツ余分に生産するだけじゃない?
674名無し迷彩:2012/10/16(火) 09:28:41.07 ID:ksq7e9tU0
想像だけど、再販時と注文が一定数に達した時じゃね。
675651:2012/10/16(火) 09:30:55.98 ID:oj5kS9pu0
>>653
えっ!?2ヶ月で4丁って少ないほうなんですか!?
なんかちょっとショック。
本当は買いまくりたいところだけれども。
でも先日キットのコンバットコマンダー予約しちゃいました!
楽しみー!
676名無し迷彩:2012/10/16(火) 09:41:42.86 ID:DZOjRApm0
>>672
今回の再販を見るともしかして「イタチの最後っ屁」か「今生の別れ」に思えて来るのでとても寂しいです。
金属モデルガンもHWで出すことも「もしかしてこれで最後なのかな」って不安になってしまいます。
レプリカもなくなって久しいですから、いよいよその時が来たとしても動揺しないようにこころの準備をしておこうと思います。
677名無し迷彩:2012/10/16(火) 10:18:46.64 ID:JMki4zC+0
金属用の金型でHW(プラ)作るってことは、もう相当金型がやばいってことなんじゃ…
678名無し迷彩:2012/10/16(火) 13:09:15.50 ID:iLZD1gTr0
昔からもう最後とか言われた製品でも数年経って再版されてきたし
本体もこの数年もう危ないと言われつつ存続してるし
当分の間はこのまま再販ローテが続くと思うけどね
679名無し迷彩:2012/10/16(火) 13:28:55.09 ID:+rQpCyvN0
HWウージーも来るかもしれんね
680名無し迷彩:2012/10/16(火) 17:36:02.42 ID:Y2XJWuALO
いっそのことバットマスターソンをHW発火仕様でお願いしたい。
681名無し迷彩:2012/10/16(火) 19:23:43.08 ID:AUcwGLBI0
>>660
明和模型に売ってるじゃん
http://www.meiwamokei.com/Gun/gun_mg.html
682名無し迷彩:2012/10/16(火) 20:02:36.65 ID:qX7TaI1H0
>>681
ありがとう買った
ABS製って初めてなんだけどHWとどう違うの?
683名無し迷彩:2012/10/16(火) 20:08:02.41 ID:AUcwGLBI0
軽くてリアル感には欠けるが、
柔軟性があるので発火モデル向き。
684名無し迷彩:2012/10/16(火) 20:09:18.18 ID:qX7TaI1H0
>>683
着色とかってできない?
685名無し迷彩:2012/10/16(火) 20:20:21.72 ID:WZwLeBvZ0
出来る。ABSの表面は塗料が乗りやすいしメッキも可能
逆にHWは普通に塗装したぐらいじゃすぐ剥げる
686名無し迷彩:2012/10/16(火) 22:06:40.62 ID:qX7TaI1H0
>>685
ありがとう確かABSのが丈夫なんだよね?
楽しみだ
687名無し迷彩:2012/10/16(火) 23:03:23.28 ID:DZOjRApm0
>>686
摺り合わせは田宮のフィニッシングペーパ等で根気よく、シリコンオイルを塗布しない状態でも滑らかに作動するまで調整して下さい。
平面出しの治具(板切れ)は必要です。
その方が、塗膜の耐久性も上がります。
フルオート発火に関しては気難しいところがありますがツボに嵌まると面白いモデルガンです。末永く大事にして下さい。
ABSは粘りがあるので発火向きです。発火用にABSのキットを出していただければHWよりは安価になるんですが、需要がないので期待はできません。
自分もそうですが、発火目的でキットを購入する場合は敢えてABSの部品を発注します。現在ではそれも叶わくなりました。
688名無し迷彩:2012/10/16(火) 23:07:17.81 ID:qX7TaI1H0
>>687
今色々調べてたらモーゼルはマルシンのモデルガンの中でも一番発火させるの難しいとか
パーツの破損早いとか色々で不安になってるんですが、実際そういう話はあるのでしょうか?
快調動作させるにはどうすればいいとかがあったら是非知ってから作っていきたいです
PPK/S持ってるんですが、割と上手く動いてるように思いますが・・・。
689名無し迷彩:2012/10/16(火) 23:29:14.16 ID:+rQpCyvN0
そんなに沢山経験がある訳じゃないが、712は素組で快調だったよ。
ppk/sはストーブパイプ繰り返したあげく、エジェクションポート付近がもげたけど。
690名無し迷彩:2012/10/17(水) 00:04:37.20 ID:YmqIORew0
>>687
これは、(ABS製)モデルガン全体に当てはまることですが、ヒ 成形の都合上ヒケやゆがみが発生します。
したがって、組み立てる前のもっとの重要な工程が「摺り合わせ」です。
「バリ取り」及び「パーティングラインの除去」後に、レシーバーやボルトを嵌め合わせて、少し傾けた状態で滑るように動く状態になるように「部品の面出し」という作業が必須になります。ここで最も重要なのは、平面出しの治具と根気です。
すごく奥が深いです。引っかかっている部分を探し出しながらの作業ですから、
少し腰磨いては組み込んでの繰り返しになります。
最終的にオイルを塗布しないで動かすというのが基本です。

ここから、今度は、部品を組み付けた状態で金属部品の「摺り合わせ」になります。
最終的にオイルレスの状態で、滑らかに動くようにすれば、かなりの確率で調子よく動かすことができます。
但し、マルシンのモーゼルでフルオートでの完全発火はかなり難しいです。
それだけに、達成感も大きいです。「根気」と「観察力」が大切です。
是非、挑戦してみて下さい。
691名無し迷彩:2012/10/17(水) 00:31:33.64 ID:YmqIORew0
モーゼルの消耗部品としては、ボルト先端の部品とエキストラクター(最終的に自作で落ち着く)にキャッチホックの折損やグリップフレームのトリガー軸を受ける部分の磨耗等(金属板貼る)があります。
692名無し迷彩:2012/10/17(水) 07:12:40.08 ID:GQZCqdIcP
モーゼルは、まずは「排莢」が問題になるな。
アレ何故なんだろ?何でもっと最初からキチンと噛むように
してねーんだろ。手動でさえ排莢出来ないなんて、過去の
MGCのキットとかでは考えられん。
693名無し迷彩:2012/10/17(水) 10:06:24.76 ID:YmqIORew0
モーゼルM712のエキストラクターって、銅板ひん曲げたモノですから。
確実に噛むようにするとカートリッジが前後に動かなくなるので不発の原因になるのでしょう。
サイド発火の構造的な問題です。
この方法でカートリッジのリムをしっかり咥え込んだ状態で
発火に必要な打撃力をカートリッジに伝達するためには
ファイアリングプレートとブリーチのデザインがかなり困難になります。
しかも、安価な材料と加工で製造可能な条件となると厳しいです。
そんな中でも、ワルサーP38、S&W M39 は発火性能に関してはいい方だと思います。
もっとも、MGC GM-2(サイド発火)等のファイアリングプレートとほぼ同じ形状ですから、
当時は一般的な方法だったのでしょう。
694名無し迷彩:2012/10/17(水) 11:48:08.56 ID:Ooe/RRap0
銅板て…どうみても鉄板だけどね。
センターファイア化すればエキストしっかり噛むようにできる。
M712はCF化するのは簡単だよ。
わざわざ改○屋のキット使わなくてもね。
カートもM84用CFカートのリム側流用すればCF化できるし。
もっともうちのは9mmCPカート仕様にしてあるけどね。
695名無し迷彩:2012/10/17(水) 14:43:20.94 ID:YmqIORew0
>>694
25年以上前に初めて買ったキットのエキストラクターの色から今まで銅板だと思っていました。
それにしてはペンチで曲げるのに力要るなぁと不思議に感じておりました。書き込みを見て耐水ペーパーで擦ってみたら見事に剥げました。
あの色は焼き入れ処理を再現しようとしたというこをに今気づきました。
当時は同じ素材で作ろうと思って銅片を東急ハンズの金属材料売場で買っては、
ヤスリとリューター・電気ドリルで自作して爪の幅を広げるような形状にしていました。凄く苦労した思い出があります。
センターファイアーにしたいんですけど、撃発機構を変えるのは躊躇してしてしまいます。
メーカー側で仕様変更していただけると有り難いのですが、ブリーチボルトの構成を考えると安全対策の観点から難しいのかなと長い間思っていました。

サイド発火で、作動性能をの向上を求めるのはメーカーとしては厳しいのでしょうか。
マルイの作るモデルガンのモーゼルも作動性能を求めるとブリーチ周りの変更が必要になります。
あのブリーチ周りの玩具っぽさにちょっと懐かしさを感じます。

かなり変わってるて思われるますけど、サイド発火方式のワルサーP38でオートマチックファイアリングプレートブロック機能のギミックが見てみたかったです。
696名無し迷彩:2012/10/17(水) 19:57:34.64 ID:8a6tp0wT0
>>688
モーゼル買ったら木グリも買ってね
http://ameyoko05.exblog.jp/17007966/
697名無し迷彩:2012/10/17(水) 20:10:29.61 ID:1mUbdmsP0
驚愕の軽量銃になりますね
698688:2012/10/17(水) 20:40:58.30 ID:EWaE0RBn0
みなさん色々ありがとうございます
やっぱり世話の掛る奴みたいですね。ちょっと楽しみです。
自作とか改造とかなんかすごい話まで出てますけど、とりあえずアドバイス貰った通り作ってみようと思います。
実は今もっと問題児ぽいガンを買ってしまってそっちでも苦労しそうなんですけどねw
説明書に1984.6の文字が入ってるPPK/Sの中古です。プラ製で鉄?の部分は錆っぽくなってるという・・・
699名無し迷彩:2012/10/17(水) 22:33:21.83 ID:gcGe1WHuO
M655届いたけどなかなかかっこいいね
700名無し迷彩:2012/10/17(水) 23:32:20.08 ID:N3KZtLP/0
M16A1の方が格好良いわい!
701名無し迷彩:2012/10/18(木) 00:49:56.59 ID:QxjbwNuI0
お前らのほうがカッコイイよ
702名無し迷彩:2012/10/18(木) 07:52:25.12 ID:u6qIMWUH0
ここでキットは難しいとか、無愛想な対応で
モデルガンファンになろうとしてる人を
減らしてる気がする。
703名無し迷彩:2012/10/18(木) 09:15:46.43 ID:tGSYp/TJ0
>>702
実際キットは当たり外れがある以上完成品よりハードルは高い。
箱出し快調が当たり前のガスブロが主流の現状では
ハードルの高さをちゃんと認識しといてもらわないと
ファンになろうとしてる人がクレーマーになるだけ。
704651:2012/10/18(木) 10:02:05.62 ID:FKkFdLi60
そのハズレの部品引いちゃった場合はちゃんと交換してくれるの?
705名無し迷彩:2012/10/18(木) 10:09:34.53 ID:MLO/y5q50
明らかな成型不良であれば勿論交換はしてもらえるけど、モデルガンの作動不良の問題は部品云々では無いことがほとんどだからね
706名無し迷彩:2012/10/18(木) 10:15:36.35 ID:dvnzmDoI0
小林メカMGCの、
アンリアルながら安価でキットでも快調なのが再販されると、
発火派も増えそうなものだが。
707名無し迷彩:2012/10/18(木) 10:34:38.63 ID:Mg/PEn2p0
平箱時代のモーゼルなんかではロッキングブロックがひん曲がっていたけど、
金槌で叩いて直したなんて思い出があるなw
昭和60年頃だったかな、
今は流石にそんな凄いことはないと思うけど。
ただ、この会社のアーマライトの調整には相変わらず苦労させられる。
708名無し迷彩:2012/10/18(木) 19:49:10.60 ID:XHjBzXPP0
モーゼル木スト再販キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://ameyoko05.exblog.jp/4769158/
709名無し迷彩:2012/10/18(木) 20:09:19.95 ID:mlNEYdc40
おk
20数年前のワルサーPPK/Sのファイアリングピンの作り方教えてくれ・・・
このパーツだけ無かった。
http://uproda11.2ch-library.com/367750Etn/11367750.jpg
赤丸の所です。ハンズとかで真鍮買ってくればいいのかな?
710名無し迷彩:2012/10/18(木) 20:16:08.35 ID:+nNB0df00
真鍮は柔らかいからダメ
711名無し迷彩:2012/10/18(木) 20:21:07.64 ID:C9wOfbJo0
>>709
ファイアリングピンとか物騒なこと言ってやがると思ったらデトネーターのことかw
中古で買ったなら、マルシンに部品請求したほうが早いぞ
旋盤でも持ってるなら話は別だが
それにしてもオリジナルの形状知らんとコピーも出来んだろ
もしどうしても自分で削りだすなら、力のかかる部品で火薬ガスに晒されるからステンレス推薦
712名無し迷彩:2012/10/18(木) 20:24:14.62 ID:mlNEYdc40
>>711
部品請求ってこれ、1984.6の説明書なんですけど在庫あるんでしょうか
実は現行PPK/Sも持ってるんですけど、部品とか形状変わってました・・・
713名無し迷彩:2012/10/18(木) 20:38:14.14 ID:Mg/PEn2p0
先ずは、マルシンに問い合わせてみる。
それで駄目なら、オークションサイトで気長に探すか、
お勧めできないけど中古取り扱い店でジャンクを探す。
但し、おじさんみたいな店が往々にしてあるのでお店選びは大事かな。
714名無し迷彩:2012/10/18(木) 20:42:06.08 ID:caeziMnp0
デトネーターってモデル間またいで共通じゃなかったっけ
715名無し迷彩:2012/10/18(木) 20:49:20.93 ID:mlNEYdc40
>>713
そこまでするならステンレスで自作ってのをやってみたいと思うんだよ
誰もやったことない偉業を成すわけでなし。

http://uproda11.2ch-library.com/367757KwH/11367757.jpg
かなり重要な部品ってのは素人でもこの画像見たら分りました・・・

とはいえもしかしたら他のモデルで似たようなパーツ使ってて今もあるかもしれないし
問い合わせてみます
716名無し迷彩:2012/10/18(木) 20:59:07.31 ID:jDcPAlLo0
古い取説しかない状態でも、その旨を伝えればパーツ番号とパーツ名だけでも探してくれるよ
在庫の有無以外にも現在の値段と送料も教えてくれるから気楽に電話してみて
717名無し迷彩:2012/10/18(木) 21:02:40.08 ID:C9wOfbJo0
>>714
さすがに銃ごとには違うだろw
でも同じ銃なら同じだと思うけどなあ
HW化かCF化で部品変更した可能性はあるが

>>712
キットの初版はその頃だが、製造はその後10年以上続けられてるから
それでもHW化されてずいぶん経つか
まあとりあえず問い合わせだね

んで、案外固くてはいらないだけの可能性あるぞw
デトネーターってかなりの力で圧入する必要あるから
718名無し迷彩:2012/10/18(木) 21:14:31.39 ID:tGSYp/TJ0
>>713
営業時間内に電話できなければ
ホームページの会社概要のところにメアド載ってるから
メールで問い合わせてみればいい。
丁寧に教えてくれるよ。
719名無し迷彩:2012/10/18(木) 21:27:51.85 ID:mlNEYdc40
>>716>>718
ありがとう。電話厳しいのでこれからメールしてみます。
>>717
いえ、長さが足りないんです・・
720名無し迷彩:2012/10/18(木) 21:50:08.32 ID:C9wOfbJo0
>>719
お姉さんとお話する機会をドブに捨てるとは…
721名無し迷彩:2012/10/18(木) 22:13:53.11 ID:Mg/PEn2p0
>>715
>そこまでするならステンレスで自作ってのをやってみたいと思うんだよ
凄いと思う。流石にデトネーターをステンレスで自作したいというのは初めて見た。
機械加工の職人さんなのかなって思いました。間違っていたらごめんなさい。
ネットも含めて探せば見つかると思います。
発火させるにはABS製のサイド発火のモデルガンの方が安上がりで耐久性が高いのですけど、如何せん発火性能に難ありなのが残念です。
発火用の安価なABS製サイド発火のキットを出していただければ有り難いのですが現状では望むべくもないです。
722名無し迷彩:2012/10/18(木) 22:59:43.81 ID:mlNEYdc40
>>720
マルシンにおねーさんいるのか?
かなり偏見で物言ってるけど。

>>721
一応マルシンにメールしてみました。
近い部品があったらいいんですが・・・

ABSのモデルガンの作り方について書いてる本とかサイトってありますか?
今までそういや全部HWだったよ。中性洗剤とか使って大丈夫なのかな
723名無し迷彩:2012/10/18(木) 23:20:29.41 ID:tGSYp/TJ0
>>722
ABSの方がHWより気を使わなくて良いよ。
基本的にちょっと丈夫なプラスチックと思えばおk。
724名無し迷彩:2012/10/18(木) 23:47:16.97 ID:C9wOfbJo0
>>722
マルシンのお姉さん知らないとか新参だなw
まあ都市伝説というかスレ住人の妄想願望みたいなもんだ
詳しくは過去ログでも探せ
725名無し迷彩:2012/10/18(木) 23:50:49.94 ID:LwyFmEaK0
726名無し迷彩:2012/10/19(金) 00:28:28.80 ID:wzaT0n1/0
>>722
>ABSのモデルガンの作り方について書いてる本とかサイトってありますか?
こことモデルガンスレの過去ログが役に立つと思います。
後は、「モデルガン大百科」が参考になると思いますが絶版ですので、探すのが困難です。
イカロス出版のムック本にキットモデルの作り方が掲載されていました。
>今までそういや全部HWだったよ。中性洗剤とか使って大丈夫なのかな
ABS樹脂にとっての大敵は樹脂を浸食するオイルなので中性洗剤はむしろ必需品です。
特に、CRC-556やミシン油等は割れの原因になるので絶対にに使わないで下さい。
オイルを使わないで、耐水ペーパーによる擦り合わせで滑らかな作動を確保する事を
心掛ければ長持ちしますよ。しかも、脱脂する必要がないので表面仕上げの下準備が
楽になります。
シリコンオイルを塗布するのは発火させる場合にカートリッジの内側だけで十分です。
727名無し迷彩:2012/10/19(金) 10:47:10.80 ID:zRY0Dxsn0
>>715
オクでデト欠品のMGC P08を落として、
町工場に依頼してデト作ってもらったことあるな。
CP-HW化されてからオリジナルの寸法が微妙だったので、
いい塩梅にできて絶好調。
728名無し迷彩:2012/10/19(金) 11:30:34.13 ID:rVd/hi8S0
>シリコンオイルを塗布するのは発火させる場合にカートリッジの内側だけで十分です。
本体にもシリコンオイル使わないと無駄に摩耗を早めて寿命縮めるだけでしょ。
そんなことやってるから部品やジャンクを買い漁る羽目になってんじゃないの?
729名無し迷彩:2012/10/19(金) 13:08:21.44 ID:wzaT0n1/0
名無し迷彩
発火させる場合は、火薬カスが部品に塗布したオイルに付着してペースト状になります。
さらに亜鉛合金は湿気にも弱い性質があるのでで発火後の部品洗浄も劣化させることになります。
したがって、水洗いの時間を短くするためにもオイルを吹かない状態で滑らかな作動を
確保することが亜鉛合金の寿命を長持ちさせる方法であると考えています。
だから、オイルを抜いた状態で滑らかに動くまで根気よく部品の研磨等の摺り合わせを行います。
オートの場合、オイル抜きでの完全作動はかなり難しいですが、そこが面白いんです。
マルイの作るモデルガンを動かす難しさと似ていますw。

それと、組立キットは個体差が激しいので、摺り合わせのコストと部品請求の費用を勘案しながら対応します。

>部品やジャンクを買い漁る
発火用の機種の部品取りが主な目的ですが、
他機種でもスプリング、ピン、スクリュー等で代用や補強用の部品の素材の調達が目的です。
昔はレプリカなりボンドショップで事足りましたが、今はモデルガンを取り扱っているリサイクルショップを探す位不便な状況になりました。

後、オイルを抜いておくと持ち遊びの場合、衣服や寝具を汚さないという利点もあります。
それ故に、磨耗した粉末が出ないくらいに作動部品の磨き込みに心血注ぎますw
730名無し迷彩:2012/10/19(金) 13:24:58.69 ID:rVd/hi8S0
>>729
>オートの場合、オイル抜きでの完全作動はかなり難しいですが、

あのさぁ、質問者が初心者なんだから、
自分で難しいと思うことを勧めるのはどうかと思うよw
731名無し迷彩:2012/10/19(金) 13:32:10.66 ID:rVd/hi8S0
あと、亜鉛合金の劣化を盛んに気にしてるけど、保管時の湿度と温度変化の影響が最も大きい。
木造家屋の押入れなんか最悪の環境だよ。
発火後はオイルで汚れふき取るだけで部品水洗いしたことなんか無いけど、
20年ものが部品破損することなく今も元気に稼働中です。
732名無し迷彩:2012/10/19(金) 14:28:50.25 ID:VdPC+rbo0
>>729
どっかのコピペ?
金属MGやリボルバーならともかく、オートなら水洗いするのなんて分解したバレルだけだろ
丸洗いとかバカじゃね?w
水に漬けちゃったら水分の完全除去とかけっこ困難だし、しかもオイルレスじゃ細かいスプリングが錆びる原因だな
過剰なすり合わせとか、部品を小さく削って摩耗状態に近づけるだけだし
バカって無駄な労苦背負い込んで寿命縮めるよなw
733名無し迷彩:2012/10/19(金) 15:05:40.67 ID:F7oCKoshP
>>732
まあ好きにさせてやんなよ。まともな人は全部マネしないよ。
きっと被害妄想激しいんだよ。でも、初心者に薦める内容ではないわな。
モデルガンは、バレルとカートしか洗ったことないな。
734名無し迷彩:2012/10/19(金) 19:46:34.75 ID:9kZ5DTES0
>>726
イカロスのムック買ってきましたサンクス


なんか色々あるんですね
実際発火した後はどうしておくのが主流なんでしょうか?

あと、マルシンにメールしたら在庫あるって言われました。
四半世紀前のモデルでもパーツあるとかすごいですねしかし。
パーツ在庫無いってレス多かった気がしたけどよくわかりません
735名無し迷彩:2012/10/19(金) 20:00:57.19 ID:So5OHQL/0
パーツと言ってもいろいろあるからね
同じモデルガンのパーツでも、スライドやフレームは在庫無いけど
トリガーバーやハンマースプリングは在庫有るってケースは多いから
736名無し迷彩:2012/10/19(金) 20:23:36.79 ID:AXe+Hdb50
ABSのモーゼルにマット塗装したら良い感じになった
http://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20121019202237.jpg
737名無し迷彩:2012/10/19(金) 20:42:16.79 ID:9kZ5DTES0
>>736
どこのメーカーの使ったんですか?
738名無し迷彩:2012/10/19(金) 20:46:20.47 ID:AXe+Hdb50
塗料のこと?
実は20年位前にやったので覚えてないw

多分キャロム辺りか・・・?
http://www.caromshot.com/shop/shop.cgi?order=&class=6&keyword=&FF=0&price_sort=1&mode=p_wide&id=339
739名無し迷彩:2012/10/19(金) 21:01:22.91 ID:9kZ5DTES0
>>738
20年も持ってるってすごいですね
今でもすごくきれいそうだし、メンテナンスとか色々してるんですか?
740名無し迷彩:2012/10/19(金) 21:14:04.15 ID:rVd/hi8S0
>>738
ホントすごいきれいですね。まるで昨日塗ったみたいwww
741名無し迷彩:2012/10/19(金) 21:29:03.61 ID:F7oCKoshP
>>736
20年も前に塗ったのを、今頃良い感じになった、と
貼るのもねえ・・。何か文章が破綻してるような・・。
742名無し迷彩:2012/10/19(金) 21:39:33.03 ID:AXe+Hdb50
>>739
メンテはしてませんよ。箱に入れてしまいこんでいただけw
http://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20121019213800.jpg

>>740
疑うのか?これが証拠だ!
http://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20121019213744.jpg
743名無し迷彩:2012/10/19(金) 21:54:03.48 ID:ZlPWswPc0
構っちゃ駄目よ
744名無し迷彩:2012/10/19(金) 22:08:16.07 ID:F7oCKoshP
最近、違う人も貼ってたからなあ。
やっぱりアイツか・・
745名無し迷彩:2012/10/19(金) 23:43:47.87 ID:VdPC+rbo0
>>744
ロダのアドレス見ただけで踏む気なくなるよね…
746名無し迷彩:2012/10/20(土) 00:03:54.01 ID:84GZ8RH90
http://uproda11.2ch-library.com/367846N7s/11367846.jpg
上手く取れてないけど上がHWで下がABS?っぽいモデルです
ABSの方はなんだかおもちゃっぽいんだけど、何かスプレー吹いたら変わるかな
黒って色は良いんだけども重厚感がなさすぎる・・・
747名無し迷彩:2012/10/20(土) 00:11:50.00 ID:vV1r+oBX0
逆にピカピカに磨きこむんだ
748名無し迷彩:2012/10/20(土) 00:13:35.10 ID:84GZ8RH90
>>747
おもちゃっぽすぎて厳しい
749名無し迷彩:2012/10/20(土) 02:23:55.53 ID:OXFg0p4CP
>>746
インディのメタルパーカー吹いて磨いたらいいよ。
750名無し迷彩:2012/10/20(土) 17:00:18.77 ID:84GZ8RH90
>>749
ありがとう買ってきました
一応サーフェイサー1200も買ってきたんだけど
傷もあるし、下地に吹いてもおkだよね?
751名無し迷彩:2012/10/20(土) 17:08:44.60 ID:RAyzZEY+0
サーフェイサーを吹くと塗装が厚くなって刻印が潰れる可能性があるので
何色で塗るかによるけど、塗装が終わった後で爪楊枝とかを使って刻印をなぞると良いかも
752名無し迷彩:2012/10/20(土) 21:57:32.96 ID:84GZ8RH90
>>751
ありがとう
説明書に書いてる刻印にクレパスってどうなの?
753名無し迷彩:2012/10/20(土) 22:33:50.21 ID:RAyzZEY+0
白クレパスが刻印の中に埋まって、刻印が白字ではっきり見えるようになる
実銃でもたまに刻印に白インクを流すことが有るからお好みでやってみると良いかも
754名無し迷彩:2012/10/21(日) 01:30:37.67 ID:wO+KpBke0
>>サーフェイサー1200

Mr.サーフェイサーだよね?
サーフェイサーは銃の色じゃないので、可動部の塗装が禿げると
下地の白/灰色がでてくるから、格好悪くなるよ。
下地は、GUN用のスプレー塗料をふくべき。
755名無し迷彩:2012/10/21(日) 01:33:38.10 ID:FAyQrziA0
>>754
そもそもその剥げさせるのを防ぎたいんだけどさ・・・
756名無し迷彩:2012/10/21(日) 03:25:39.39 ID:/EMxVs5r0
余計な事しないで強度の強いスプレー吹けばいいんじゃない?
サーフェイサーで剥げないって感じもしないんだけど。
757名無し迷彩:2012/10/21(日) 03:37:31.29 ID:FAyQrziA0
>>756
メタルパーカー吹きたいんです・・
その上ABS製で古い物なので傷が結構入っててそれを隠したいってのもあります
758名無し迷彩:2012/10/21(日) 03:38:15.71 ID:y5ToPnJJ0
ブローバックが楽しいモデルガンが欲しいんですが、オススメありますか?
値段は2万前後で。
759名無し迷彩:2012/10/21(日) 05:12:15.16 ID:4UFzil7IP
>>758
ベレッタm92系でいいんじゃない?
マルシンのは調子いいよ。トラブルあったら
このスレの前のほう読んだらいい。
760名無し迷彩:2012/10/21(日) 07:53:34.35 ID:8PqWL6kn0
>>757
模型のサフ吹きは、食い付きの改善もあるけど
スチロールとパテその他の素材の差をなくす為じゃね?
モデルガン用の塗料は素材に合わせた性能があるから、
サフは要らないと思うよ。
模型用のサフじゃ弄ればそこからすぐ剥げそう。
大きい傷はプラリペアか同等品で埋めて、
あとは一皮剥いた方が良いね。
761名無し迷彩:2012/10/21(日) 08:02:22.15 ID:NQoDiWXp0
傷があるならば、ソレを塗装でなんとかしようと思うのは間違いでしょ。
塗装は塗装、傷隠しにはならないのは模型やっていたりリペアしたことがある人ならばみんな知ってる。
自分は昔からの名残もあるせいか、塗装前には必ずサーフェイサーを吹くよ。
ただしサフすればよいというわけではなく、しっかりプライマーとして食い付かないと意味がないから、それを優先させるよ。
当然だが下地処理を入念に、油分は大敵、天気を選ぶ、サフしてから数日置く、ドライヤーで低温焼き付けするなどなど。
それやっておくと塗装が驚くほどよく乗るし、塗装後に低温焼き付けを巧く行うとちょっとやそっとじゃ剥がれない。
でも所詮は塗装は塗装、ある意味割り切りも大事。
とりあえず傷をきれいに埋めて処理しようよ、仕上がりはそれ次第で全然違ってくるからさ、頑張ってな。
762名無し迷彩:2012/10/21(日) 09:11:58.08 ID:FAyQrziA0
傷って細かいかすかな傷が多すぎてどうしようもない・・・
763名無し迷彩:2012/10/21(日) 10:54:59.61 ID:/EMxVs5r0
ペーパーかけて艶消し黒でも塗れば? 
それにしてもP08HW中止とは残念。
764名無し迷彩:2012/10/21(日) 11:23:32.63 ID:sDD+Lg0P0
模型用の耐水ペーパーでヘアライン処理っぽい表現をした上で、モデルガン用の塗料で吹くか
一皮剥くようなつもりで、ラッピングフィルム位まで使って傷が目立たなくなるまで磨いてみるとか

ところでABS製モデルガンのかすり傷なんて気にするほどのことなのか?
飾っておくモノ意外は弄っていればそれなりに傷や作動の痕がつくから
それも含めてアジがあると思うのだが
765771:2012/10/21(日) 13:18:21.23 ID:UpI/KgXQ0
>>752
たかだかクレパスなのだが、一度入れると全てを取り除くのが不可能にちかい。
見栄えはするけど、慎重に。
766名無し迷彩:2012/10/21(日) 14:06:05.57 ID:4UFzil7IP
刻印スミ入れは、昔流行ったけど、今する
人はそうはいないだろうなあ。まあ好みの問題だけど。
Rサイトのホワイトとはまた違うからなあ。
767名無し迷彩:2012/10/21(日) 15:24:05.04 ID:BeSe8LZR0
P08はCAWに期待する。
マルシンは金属出しててくれればオッケー
768名無し迷彩:2012/10/21(日) 16:02:14.48 ID:FAyQrziA0
http://www.imfdb.org/wiki/File:PPKS_blued.jpg
こういう綺麗な刻印良いと思ってさ
769名無し迷彩:2012/10/21(日) 22:51:04.57 ID:vTJXtXYr0
>>767
CAWはMGCの金型持ってるから、MGCリバイバル第n弾で出そうじゃない?
もしMGCルガーの金型があるならボーチャードみたいなリアル系ルガーは出るかどうか
770名無し迷彩:2012/10/21(日) 22:55:47.98 ID:gaEcu8+W0
まてそもそもCAWはMGCのルガーなんて買ってるのか?
MGCが吹き飛んだ時は金型を個別に売り払ったから売れ残って捨てられたのもあったって話だし
771名無し迷彩:2012/10/21(日) 23:52:47.21 ID:vTJXtXYr0
だから"売り出しそう"とか"もし金型があるなら"って言い回しをしたけどまだ断定的な言い回しだったかも 変な認識させてごめん
確かにMGCベレッタはタナカに渡ったしそれ以外の金型がどれだけ買収されたのか不明瞭だけど、なるべく保存されていて欲しい。
折角、全盛期の頃モデルガンで遊んでいた世代が金と暇を持て余す時期に入ったんだからね
772名無し迷彩:2012/10/22(月) 00:31:56.80 ID:pylCiXA40
オフィサーズの金型はどこか持ってないのかな?
773名無し迷彩:2012/10/22(月) 10:48:08.98 ID:sOO3o21P0
CAWルガーがMGCなら買わんわ。 でもなんか出ても不思議はないか。
やはりCAWにはリアルP08出して欲しいわ。
774名無し迷彩:2012/10/22(月) 14:09:07.25 ID:IOsFcdCn0
マルシンP08がもう駄目そうってのはマジなのか
6年ほど前に買った物を、新品売ってるしと思って気軽に作動させて遊んできたが・・・
775名無し迷彩:2012/10/22(月) 18:38:20.56 ID:pylCiXA40
CAWがP08出すなら勿論ニコイチを期待してしまう。耐久性が不安そうだけど。。
776名無し迷彩:2012/10/22(月) 19:04:07.74 ID:CWpcD4wL0
ドルフィンとかベレッタとか欲しいのにどこにも売ってなくて悲しい
新製品もいいけど、再販とか頼む・・
777名無し迷彩:2012/10/22(月) 19:34:48.72 ID:0NKN1sUn0
>>774
なんでこう気が早いのばっかりなんだか…
まあこのままお蔵入りの確率高いとは思うけどな〜w
778名無し迷彩:2012/10/22(月) 20:30:15.21 ID:CWpcD4wL0
http://uproda11.2ch-library.com/368251LT1/11368251.jpg
あまりにもスライドが固いからペーパーでごしごしやったらこんな感じになってしまったんですが
これどうしたらいいですか・・・スプレー吹けばごまかせるかなぁ
779774ではないが:2012/10/22(月) 21:43:55.63 ID:t4j41YXE0
>>777
気が早い遅いの問題ではない。
近年のマルシンはこういう、ユーザーの期待を裏切るようなことばっかりしているじゃないか。
今度という今度は愛想が尽きた。こんな老害の腐れ老舗はさっさと潰れたらいいよ。
780名無し迷彩:2012/10/22(月) 21:49:40.63 ID:/Y5qkr3T0
潰れたらどこかが金型引き継いで生産してくれるのかな。
781名無し迷彩:2012/10/22(月) 21:56:16.83 ID:CWpcD4wL0
http://uproda11.2ch-library.com/368264axT/11368264.jpg
このPPKトリガーガード抜き出そうとすると歪むというか傷つくというか残念な感じになるんだけど
これで正常なの?銀色の球の部分が当たりすぎてる気がするんだけども
誰もこのキット作ったことないなら分らないだろうけど
782名無し迷彩:2012/10/22(月) 22:33:58.71 ID:tw/Oh3fg0
マルシンがユーザーの期待を裏切るようなことばかりしてるなら
マルイはある日突然開発中〜完成直前の新商品が無かったことにされてユーザーを裏切ってるし
KSCは詐欺まがいの売り方と相変わらずの壊れやすさでユーザーの期待を裏切りってばかりだし
WAはガバとベレッタのバリエーションばかりでユーザーの期待に応えてるとは言えないし
マルゼンはガスブロの新作すら碌に作ってなくてユーザーから期待されてないし
タナカはアフターサービスにちょっとでも意見すると凄まれてユーザーの期待を裏切り続けてるし
CAWは昔から初期不良の多さとアフターの手抜きでユーザーの期待を裏切り続けているし
エランは六研の名を貶めるような手抜き仕上げでユーザーの期待を裏切ってるし
ランパントクラシックは今年中にまた休業してユーザーを失望させているし

一体どれだけ消し飛ぶんだろうなこの業界。残るのはKTWとHWSとTOPぐらいか?中華はガワ以外期待できないし
783名無し迷彩:2012/10/22(月) 22:42:35.53 ID:aj5wt3FW0
2〜3年も待てばその内出るだろうと期待して待てばいいんじゃない
俺のようにがんの治療でやることもなくガチャガチャ遊んでいる人間は
待っているうちに死んじゃうかもしれないけどw
784名無し迷彩:2012/10/22(月) 22:56:13.24 ID:W8xVGw8u0
>>782
HWSはボディーガード出すって言ってから20年近く放置してやがることを俺は忘れない
タナカが出してくれたからもうどうでもいいけど、それまでずっと待ってたんだ…

あとTOPは蛇腹ピストンでユーザーの財布をいたぶっていたな

>>783
がんの治療にはGunが一番だな
マルシンがブレンテンをモデルガン化するくらいまでがんばれ
785名無し迷彩:2012/10/22(月) 22:58:17.46 ID:aj5wt3FW0
>>784
ありがっとーん
786名無し迷彩:2012/10/22(月) 22:59:11.69 ID:CWpcD4wL0
>>778
>>781
優しい人教えて
787名無し迷彩:2012/10/22(月) 23:11:27.53 ID:viMFlQQvP
>>786
「マルチポスト」は嫌われるよ?
あんた、モデルガンスレでも自分勝手なこと言ってた
だろ?
軽〜く教えとく。あのPPKのトリガーガードは
外しにくいのはデフォ。スライドは長いこと同じ金型
使ってたから、歪んでるか拡がってるんだろ。
ABSなら割れない程度にお湯の中で真っ直ぐに直せ。
力加減間違って割るなよ。自己責任でな。
「スライドがこんな感じに・」が写真じゃ良く分からん。
歪んでるのか表面がガリガリなのか、末広がりになってるのか・・
多少の荒れなら、よーく磨いて塗装すりゃ直るだろうね・・

788名無し迷彩:2012/10/22(月) 23:16:53.28 ID:CWpcD4wL0
>>787
すみませんでした誰も教えてくれなかったのであせってました。
ありがとうございます。
表面が色が薄くなって細かい傷が一杯です。
ですが、ABSに塗装しようとしたら細かい傷をつけてた方が良いみたいに書いてたのを今見ました。
789名無し迷彩:2012/10/22(月) 23:22:35.84 ID:tw/Oh3fg0
そりゃちょっとスルーされたぐらいで勝手にキレて暴言まき散らす人間に教える気は起きないよ
自分の書き込みを見て、もし自分がこんなこと言われたら嫌だなって気持ちが少しでもあるなら
次からもうちょっと具体的に、尚且つ角の立たない言葉遣いをしてくれ。
そんな気持ちがないなら、モデルガンに限らずどんな趣味でも受け入れてくれないから2chに来ない方が良い。
790名無し迷彩:2012/10/23(火) 13:21:54.31 ID:vfjmJq9i0
一連の騒ぎで思い出したけど鈴木PPの時
トリガーガードの銀球がスプリングで可動して
フレームから凄く着脱しやすかった記憶があったんだけど
勘違いだったのかな? 
791名無し迷彩:2012/10/23(火) 19:36:27.44 ID:qcnmA5fH0
すみません、こちらでお聞きして良いか不明なのですが…
S&W36 6mmを購入したのですが、ガスを注入できません
注入口に斜めにノズルを差せと取説にはありますが、そうするとまともに注入されず、
すべて吹き出してしまいます
まっすぐ差すと、内部を通ったガスが銃口から出てきてしまいます
何かやり方が悪いのでしょうか?
お分かりになる方、是非ご教授ください
792名無し迷彩:2012/10/23(火) 19:49:57.54 ID:in1i/HBf0
マルイ以外メーカーはガスを充填した状態で出荷しているケースが多いよ。ある程度パッキンに負担を掛けることで
完全に空の状態よりもパッキンの劣化が遅くなる。もう満タンになってる可能性があるから試しに一度撃ってごらん。
それで駄目だったら次はこちらで聞いた方がより詳しく教えてくれると思うよ

【再生産】マルシン エアソフト総合1【早くしる!】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1316417182/l50
793名無し迷彩:2012/10/23(火) 19:54:42.84 ID:4SR/kzkg0
すみません、こちらでお聞きして良いか不明なのですが…
モーゼルのブラックABSというのを買ったのですが、このブラックABSというのは普通のABSと全く同じですか?
正しい塗装法やお勧めの塗装スプレーなどありますでしょうか
お分かりになる方、是非ご教授ください
794名無し迷彩:2012/10/23(火) 20:07:12.78 ID:sfk0Mfyv0
スレチ
795名無し迷彩:2012/10/23(火) 20:07:27.39 ID:in1i/HBf0
ブラックABSは通常と同じ。マットブラックABSって書いてある場合は表面につや消し塗装がされている。
塗装するなら600〜800番台の紙やすりなどでパーティングラインを処理した後、
表面を脱脂し水気を完全に取ってから、ある程度離れた距離から薄く重ねがけするように塗装すると上手くいく。
拘りがなければキャロムの塗装スプレーの中から好きな物を良いと思うよ。
796名無し迷彩:2012/10/23(火) 20:11:16.17 ID:sfk0Mfyv0
>>788
二度と来るな、カス
797名無し迷彩:2012/10/23(火) 20:21:56.48 ID:qcnmA5fH0
>>792
ありがとうございました
ガスは完全に抜けており、全く充てんされていない状態です
教えていただいたスレに行ってみます
798名無し迷彩:2012/10/23(火) 20:22:03.52 ID:4SR/kzkg0
>>795
脱脂は中性洗剤で洗えばいいんですよね?
ありがとうございます
799名無し迷彩:2012/10/23(火) 21:13:52.83 ID:eCl1A/KN0
>>790
最近のは発火時の衝撃で外れないようにしてるのか凄く硬い
ダミーカートモデルは少し構造が違ってて突起の出具合をネジで調整できる
800名無し迷彩:2012/10/23(火) 21:21:32.07 ID:Wm3C7SazP
>>793
君、同じIDがモデルガンスレに
あったで。忙しいこっちゃなあ。
それと、モーゼルは部屋の中で我慢して
外に持ち歩くな。アベック撃ってもアカンよ?
801名無し迷彩:2012/10/23(火) 21:45:36.31 ID:sfk0Mfyv0
802名無し迷彩:2012/10/23(火) 22:18:37.24 ID:Wm3C7SazP
>>801
待ってましたとばかりに、この前貼ったのと同じの
貼るなボケ。
ん?さては自演?流石にそこまでアフォじゃないよな?
803名無し迷彩:2012/10/23(火) 23:35:36.94 ID:DjLr6SgVO
けんかは余所で
マルシンの再販ぐらいマターリのんびり行きましょう
804名無し迷彩:2012/10/24(水) 13:28:19.72 ID:JQj2Shtl0
あれほど素晴らしい出来のP08でもCAWが
出してしまえば劣性だろうなあ。 HW08うかうか
してたらCAWに先に出されちゃうぞ。
805名無し迷彩:2012/10/24(水) 18:02:19.32 ID:MCTgnB550
金型をまた一から作らないといけないCAWと償却が済んだ金型を使い回すだけでいいマルシンじゃ
値段が全く変わってくるんじゃないかな?CAWはボーチャードとそんなに大差ないレベルまでいきそう。
マルシンは他のプラと同じか金属と同じぐらいまでだろうし
806名無し迷彩:2012/10/24(水) 18:28:50.18 ID:S6q0ysp+0
高くてもCAWを買うよ。
タナカのダーティーハリーまで行ったら無理だけど。3万台なら迷わず購入。
P38もね。
807名無し迷彩:2012/10/24(水) 19:10:35.46 ID:tVxPXT880
4万超え確実な気がするけどな
808名無し迷彩:2012/10/24(水) 22:58:36.48 ID:N5Sp6nWZO
5千、6千円台が相場だった頃、店先で眺めるばかり。絞りに絞ってやっと買えた。
現在でも感覚(懐具合)が変わらないオレ。 哀シス
809名無し迷彩:2012/10/24(水) 23:45:38.98 ID:B9p/S6FI0
モデルガンが数千円代だった昔
それでも選りすぐりの一丁を半年おきとかしか買えなかった

けれど、商品が売り切れるという心配は(マルシンの製品については)無かった
(まぁ、子供の俺が心配して無かっただけで在庫切れとかあったの鴨試練が)

今じゃ、半年も経ったら商品どころか店ごと無くなってる可能性すらある
810名無し迷彩:2012/10/24(水) 23:47:42.43 ID:pDdva2SU0
マルシソの金属P08をBLK改造した。ちょっと苦労した。
もしもHW発火BLKモデルが金属P08のような出来映えで再現されたら文句は言わないよ。むしろ喜んで買います。
ただ実銃構造に近いことがネックになり、発火させるだけのSPテンションをどう得られるか、それとロッキングブロック。
小改造ではなく新規金型が絶対に必要になるから、今までのマルシソの例からするとギガマキシのダミーカート仕様で上出来、かな。

811名無し迷彩:2012/10/24(水) 23:54:38.22 ID:MCTgnB550
発火するんだったらそれこそMGCルガーの金型でリバイバル生産した方が良いと思う
実銃に近くて発火も出来るってのが理想だけど、ルガーに関して言えば発火させるならデフォルメで強度アップが必須だし
812名無し迷彩:2012/10/24(水) 23:55:34.35 ID:N5Sp6nWZO
お〜ヤッたね!
おめでと!!
どう ? 回転する ?
813名無し迷彩:2012/10/25(木) 02:23:54.18 ID:hom3hASjO
マルシンのM16系モデルガンは、発火させるならパーカライジングの方がいいね
黒より色が剥げにくいし、発火した後の火薬のすす掃除がしやすい
飾りたいだけなら、かなりリアルな黒がいいね
814名無し迷彩:2012/10/25(木) 08:09:35.04 ID:gUBTIywW0
マルシンも一時、凄い新製品ラッシュがあったけど
今はもう限界かなあ。 仕方ないけど。
P38やハイパワーが未だに現役で頑張っているのも
凄い話だよな〜。
815名無し迷彩:2012/10/25(木) 18:27:33.22 ID:byImxdbg0
せっかくモデルガン始めたばかりなのにそんなんじゃ困るじょ。
816名無し迷彩:2012/10/25(木) 19:07:42.41 ID:ZYjI2/kk0
マルシンスレってちょくちょく『もう駄目』『経営厳しい』ってレスつくけど
ちょくちょく言われ続けるもんだから俺の中じゃ『中国経済はあと10年で日本を追い越す』ぐらい信憑性無くなってるよ
817名無し迷彩:2012/10/25(木) 19:46:09.42 ID:e/s3B/u10
P99のキットが欲しい
818名無し迷彩:2012/10/25(木) 23:45:24.06 ID:sL3/3cG7O
その前に完成品がないと。
819名無し迷彩:2012/10/26(金) 20:04:34.81 ID:Zq7aUsytO
M16の部品の在庫をメールで問い合わせたら、全て無いと帰ってきたんですが、部品の注文は再生産するときにでも問い合わせたらいいのでしょうか?
820名無し迷彩:2012/10/26(金) 21:08:01.09 ID:PRNMfSGb0
>>819
M16系は6月に再販されたばかりなんだけどね。
現時点で既に無いってことは部品の確保してないのかね?
部品を売る気があるのかどうか聞いてみたらどう?
821名無し迷彩:2012/10/26(金) 22:12:39.75 ID:Zq7aUsytO
>>820
次は電話で確認してみようと思います。
マルシンのM16系全部持ってて、モデルガンの中で一番好きなんです
金属ボルトは動かすのが難しいけど、うまく動くと最高に気持ちいいんです
なんで出来たら消耗品とかいろいろストックしておきたいんです
822名無し迷彩:2012/10/26(金) 23:39:44.85 ID:sPxI6fAz0
>>821
部品取用にキット買えば良いじゃん
823名無し迷彩:2012/10/27(土) 02:23:19.77 ID:XPmkY/y+0
マルシンのM84の金属部品にスプレーを吹きたいんだけど、どうも古いものらしく
やや錆がかってるんだ。
これどうすればいいのかな?表面できるだけ磨くべき?
824名無し迷彩:2012/10/27(土) 04:33:04.72 ID:ZSW8N8xU0
マルシソは想像以上にパーツ類ストックが無いよね〜、驚くほど無い。
MGCはその点けっこうなんとか手に入ったり、東京と九州で連絡取り合ってくれたりとかしてくれたよね。
オイラなんか定番中の定番ベレッタ92F系パーツなのに、ずぅーーーーーーっと来ないよ。
個人だと忘れられそうなのでガンショップから注文してもらっていて、注文は通っているんだけれど「無い」のひとことだけ。
そろそろUZIの再販、それもグリップ周りをスチールプレスに戻してくれたら複数買いするのに。
それと再販の時に一緒にスペアマグやスペアカートを予約しても、数が足りないことが多い。売る気あるよね?
825名無し迷彩:2012/10/27(土) 05:01:11.98 ID:Am+ePiKb0
ショップ経由より個人注文の方が確実
826名無し迷彩:2012/10/27(土) 08:33:23.98 ID:CCn80vAC0
>>823
錆落として黒染めじゃダメなの?
塗装するにしても錆はしっかり落とした方がいいけどね
827名無し迷彩:2012/10/27(土) 16:56:58.69 ID:rrdqbRdd0
>>825
むしろマルシンの場合はショップ経由すると余計に時間食っちゃって面倒っていう
何度か部品取り寄せしたけど放置されたことはないな
在庫を探してくれるよう依頼したら次の日にきちんと回答もらえたし
828名無し迷彩:2012/10/28(日) 00:46:47.51 ID:Njbu2mBL0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3561503.jpg
PPK完成したんですが、なんだが鉄の部分の塗料が速効で剥げてしまってかっこ悪いし色々と塗装ミスしてしまった

http://www.rupan.net/uploader/download/1351352642.jpg
しかもこれキット自体古かったせいなのか火薬入れて売っても全部不発になってしまうんですが、どこが原因と思われますか?
古いモデルだから玄人さんしか分らないようにも思うのですが、教えてもらいたいです。
火薬自体は最近買ったものです。
829名無し迷彩:2012/10/28(日) 00:50:48.89 ID:jRJNP5vm0
それ組んだ事あるしどこ調整するべきかはわかるが玄人じゃないから教えられないや
830名無し迷彩:2012/10/28(日) 00:56:34.34 ID:Njbu2mBL0
>>829
そういう意味で書いたわけではないので気分を害してしまっていましたら申し訳ありません
もしよろしければお教えていただきたく思います。
831名無し迷彩:2012/10/28(日) 05:19:10.20 ID:9SByakJV0
>>828
サイドファイアのPPK/Sにセンターファイア用のカート使ってるのかな?
火薬には打痕があるようだから、現状より1mm程度長いデトネーターを
自作して発火調整するしかないが、ビギナーにはちょっと難しいだろう。
832名無し迷彩:2012/10/28(日) 05:27:34.82 ID:Njbu2mBL0
>>831
実は中古で買ったのでよくわかってないのですが、他のパーツと一緒にカートも入っていた上に
HW版のPPKも持っていますのでそちらの付属カートと比べても構造が違うようですので、恐らくカートは再度ファイア用のモノと思われます。
しかしながら、発火用のデトネーター?といいますか、ピンだけは欠品しており、マルシンに注文をし送ってもらいました。
届いた部品がやや説明書と違う形だったので、もしかするとそのあたりに原因があるようにも思います。恐らく自分が打ちこみ過ぎたんだと思います。
お答えいただき誠にありがとうございました。
誠に恐縮なのですが、実はまだ問題がありまして、この銃、スライドを引いて手を離しても綺麗に
戻ってくれないのです。ばねはもちろんつけているのですが、どこのかみ合わせが悪いのか分らず苦慮しています。先に書いておけばよかったのですが
この点についてもお教えいただけましたら幸いと存じます。
833名無し迷彩:2012/10/28(日) 05:42:22.30 ID:TttqNU3w0
>>831
相手にすんなよ
834名無し迷彩:2012/10/28(日) 05:56:27.40 ID:9SByakJV0
>>833 すまん。
暇なので相手しようと思ったんだが間違いだったようだ。
835名無し迷彩:2012/10/28(日) 06:03:06.30 ID:Njbu2mBL0
意味がわからない。こちらとしては誠心誠意質問してるのに、どうしてそこに他人が割って入って回答してくれる人に指図するの?
違法改造しようってわけじゃないのに。ビギナーはウェルカムじゃないってこと?何か悪いことしたなら謝るから教えてください
836名無し迷彩:2012/10/28(日) 09:02:14.17 ID:9SByakJV0
◆初心者の心得
・2chで聞く前にまず検索サイトで検索すること。
・マルチポスト禁止! 【複数の場所に同じ投稿をすること】
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakukb/1210479799/3
・初心者が質問を繰り返す行為も嫌われます。
837名無し迷彩:2012/10/28(日) 09:25:56.86 ID:Njbu2mBL0
>>836
もちろん検索して調べたんですが、分らないため質問しています
センターファイヤのPPKなら色々書いてるんですが、自分の持ってるのはどこも書いてません
838名無し迷彩:2012/10/28(日) 09:43:18.01 ID:TttqNU3w0
>>836
そういう問題じゃないと思うが、そいつは。
839名無し迷彩:2012/10/28(日) 11:17:55.92 ID:z/1tC0d90
>>836
以前回答が無いって逆ギレしたのお前だろ?
840名無し迷彩:2012/10/28(日) 11:49:53.01 ID:p7Cbz/4F0
飾ってたABSのモーゼル、五十発程のカートとロングマガジン、金属の方のフルセットが手に入ったから発火しようとしたらハンマーがコック出来ない…
テイクダウンしてトリガーユニットだけにするときちんとコック出来るんだが組むとダメ。
セレクターをフルに切り替えたらコックできるけれど今度はトリガー引いてもハンマーが落ちない。
何が原因なんだろう?
841名無し迷彩:2012/10/28(日) 12:26:29.76 ID:1mCyDW630
>>839
アンカー間違えてる気がするんだが…

おれ、ID:Njbu2mBL0には出没はじめた頃ちょっと親切に対応してしまったが今では反省してる
842名無し迷彩:2012/10/28(日) 14:22:14.00 ID:Njbu2mBL0
モデルガンが衰退する理由がなんとなく分ります
843名無し迷彩:2012/10/28(日) 14:41:58.14 ID:wPfUbSGS0
君は慇懃無礼って言葉を知った方がいい
844名無し迷彩:2012/10/28(日) 14:59:28.88 ID:Njbu2mBL0
それで怒られたので反省して丁寧に質問したんですけどね
粘着質すぎじゃないですか。どうせモデルガンキット作ったことない、サイドファイアなんて知らない人が偉そうに横から文句言ってるんでしょうけどね
845名無し迷彩:2012/10/28(日) 15:43:40.25 ID:wPfUbSGS0
わかってないようだ、残念
846名無し迷彩:2012/10/28(日) 15:56:25.67 ID:Njbu2mBL0
上から目線が半端じゃないですね
やっぱり銃なんか趣味にしてる人はどっかおかしいんでしょうかね
どうせ自分には分らないからって人を必死で煽ってるんだろうけど
847名無し迷彩:2012/10/28(日) 17:25:36.06 ID:D5RIby/10
やっぱり銃なんか趣味にしてる人はどっかおかしいんでしょうかね
848名無し迷彩:2012/10/28(日) 18:11:47.48 ID:CljxTSD80
どこかおかしいですが、何か?
849名無し迷彩:2012/10/28(日) 18:20:19.23 ID:e5ih3J4x0
最初からそんなどっかおかしい人を頼らなければ良いじゃない
850名無し迷彩:2012/10/28(日) 18:39:18.89 ID:Njbu2mBL0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3561503.jpg
PPK完成したんですが、なんだが鉄の部分の塗料が速効で剥げてしまってかっこ悪いし色々と塗装ミスしてしまった

http://www.rupan.net/uploader/download/1351352642.jpg
しかもこれキット自体古かったせいなのか火薬入れて売っても全部不発になってしまうんですが、どこが原因と思われますか?
古いモデルだから玄人さんしか分らないようにも思うのですが、教えてもらいたいです。
火薬自体は最近買ったものです。
851名無し迷彩:2012/10/28(日) 19:04:05.73 ID:e5ih3J4x0
そういえばマルシンのM92ってFSバージョン出てたっけ?
一挺ぐらい欲しいなぁって思うんだけどFしか作ってないのかな…
852名無し迷彩:2012/10/28(日) 19:04:17.52 ID:8epSr8vv0
>>850
いい加減死ねよ、カス
853名無し迷彩:2012/10/28(日) 19:18:59.71 ID:Njbu2mBL0
>>851
それぐらい自分で調べろよホームページ見たら分るだろクズ
854名無し迷彩:2012/10/28(日) 19:19:53.19 ID:r4s0YJ7V0
>>851
マルシンのは最初の非発火のみFで、それ以降はCQB含め
みんなラージハンマーピンのFSタイプ(SB除く)だよ
855名無し迷彩:2012/10/28(日) 19:24:46.95 ID:Njbu2mBL0
>>854
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3561503.jpg
PPK完成したんですが、なんだが鉄の部分の塗料が速効で剥げてしまってかっこ悪いし色々と塗装ミスしてしまった

http://www.rupan.net/uploader/download/1351352642.jpg
しかもこれキット自体古かったせいなのか火薬入れて売っても全部不発になってしまうんですが、どこが原因と思われますか?
古いモデルだから玄人さんしか分らないようにも思うのですが、教えてもらいたいです。
火薬自体は最近買ったものです。
856名無し迷彩:2012/10/28(日) 19:43:50.95 ID:e5ih3J4x0
>>854
そうだったのか。なんかみんなM92Fって書いてあるからマルシンは更新してないんだなぁって思ってたよ…
俄然購買意欲が湧いてきた。タナカ(元MGC)製M92と比べても大差無いんじゃないかと思う。
857名無し迷彩:2012/10/28(日) 19:51:01.48 ID:s8WNxN0L0
>>856
MGCよりマルシンの方がロッキングブロック周りがリアルでいい。
あとバレルも丈夫だし。タナカのは耐久性上がってるのかな?
858名無し迷彩:2012/10/28(日) 20:18:04.50 ID:Yr+J1Gz80
>>857
MGCはセンターファイヤーでリアルだよ
859名無し迷彩:2012/10/28(日) 20:26:43.07 ID:e5ih3J4x0
マルシンもじゃなかったっけ P38やM39はサイドファイヤだけど
860名無し迷彩:2012/10/28(日) 20:29:59.76 ID:Njbu2mBL0
センターファイヤー用のカートをサイドファイヤのガンで使えるの?
861名無し迷彩:2012/10/28(日) 20:57:19.32 ID:r4s0YJ7V0
>>859
マルシンのもセンターだよ
サイドなのはスズキ・ACGのSBだけ(マルシンブランドのSBはF系スライドの流用なのでセンター)

マルシンのM92系は完全作動させるのも難しくはないけど、
スズキのはかなりがんばって手をかけてみたけど全弾ノントラブルってのは
数えるほどしかできなかったな
やっぱりサイド発火は難しいわ

でも、スズキのにはマルシン・MGCとはまた違う魅力があるからおさわり用にはいいんだけどね
862名無し迷彩:2012/10/28(日) 22:09:38.88 ID:Yr+J1Gz80
M39木グリって再販になったけど、値上がりしてない?
以前は4千円台だったような気が・・・

デフレとか言いながら、モーゼルの木ストと言い、モデルガン業界はインフレだな
http://ameyoko05.exblog.jp/18110980/
863名無し迷彩:2012/10/28(日) 22:32:32.23 ID:e5ih3J4x0
この場合経済がデフレでありながら価格はインフレってことでスタグフレーションになるのかな?
元々モデルガン用木製品はスキマニーズだし、何かしらの付加価値が欲しいよね。原材料まで純国産とか鉄刀木製とか
864名無し迷彩:2012/10/28(日) 23:24:07.75 ID:qXsGz9aGP
話の中にさりげなく必死で入ろうとする基地外が笑えるな。
(同じIDでw)そろそろアク禁にしてやれや。

俺のマルシンSBはセンターか・・。あれってメッキモデル
あった?(スライド)ブルーイングしようと思ったらなんか
すでに・・前オーナーがしてたのかな?
865名無し迷彩:2012/10/29(月) 00:05:45.44 ID:5uUoH7W90
>>864
センターのSBでメタルフィニッシュ(否シルバー)ってこと?
多分ないと思うけど…
おそらくHWSあたりのカスタムメイドじゃないだろうか
866名無し迷彩:2012/10/29(月) 00:45:19.61 ID:vYixq2ih0
ACGのじゃないかな
867名無し迷彩:2012/10/29(月) 01:04:59.42 ID:1TOQy4ME0
>>862
マルベリー製とCAW製では定価設定がそもそも違うんだろ
868名無し迷彩:2012/10/29(月) 02:40:59.73 ID:5uUoH7W90
>>866
スズキのメタルフィニッシュの発火モデルと、ACGのブリリアントフィニッシュの非発火モデルは
どちらもブリーチのつくりは通常のと同じサイドの構造のままなのよ
869名無し迷彩:2012/10/29(月) 05:00:15.86 ID:j8eeq8oiP
う〜ん。マルシン製には間違いないんだけどね。
綺麗なスライドなのよ。ベレッタ刻印の。
グリップもベレッタ刻印の奴。でもダミカ仕様。
発火仕様にするつもりでデトネーター別に買ったけど、
イモネジ必要なのね・・何か勿体無いんでダミカのままに
してる。
870名無し迷彩:2012/10/29(月) 08:40:27.30 ID:YljbtJYB0
>俺のマルシンSBはセンターか・・。あれってメッキモデル あった?(スライド)

メタルメッキ仕様のものだったら、ありません。

>ACGのじゃないかな

CF仕様はありません。

>>869
スライド、フレーム共に全く同じフィニッシュですか??
もしも違うならば、あとから誰かがニコイチにした可能性がありますよ。
自分もSBとF&FSあれこれ付け替えましたが、相性が良いこともあれば悪いこともあります。
SBはCF仕様が出るまでは、>>868の書いた通りCFとはパーツ互換性のないサイド仕様です。
なにやらオモシロそうなモノをお持ちですね。
再販のSBはCFだけれど、発火仕様なので貴殿のモノとは明らかに違いますから。
871名無し迷彩:2012/10/30(火) 20:00:37.55 ID:y/Dkg7Ra0
キット作りたーい!
けど欲しい物がもう無ーい!
みんなはどうやって我慢してるの?
872名無し迷彩:2012/10/30(火) 20:48:51.25 ID:dD3cRVAf0
>>871
何が欲しいの?
自分は色々お店さがして、ドルフィンとかモーゼルとか買いましたよ。(そんな大したレアってわけでもないですが・・・)
田舎の小さい店には案外あるものですよ。

自分はベレッタ刻印のモデルガンが・・
873名無し迷彩:2012/10/30(火) 21:32:14.98 ID:3TXoQ8r70
>>871
待ってればそのうち再販される。
数年待たされることになるけど、マルシンはマシな方だ。
874名無し迷彩:2012/10/30(火) 21:52:03.21 ID:klrFCmjV0
>>871
フルスクラッチでイベントでディーラーデビューしろ
875名無し迷彩:2012/10/30(火) 22:56:39.19 ID:dD3cRVAf0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3570880.jpg
手を離しても綺麗にスライドが戻りません
どうしたら治りますか?
876名無し迷彩:2012/10/30(火) 23:04:45.22 ID:m8zuf/tD0
エキストラクターがしっかり噛んでないのかカートがバレルに引っかかって入らないのか
デトネーターが長すぎてカートが入りきらないのかどれなんだ
877名無し迷彩:2012/10/30(火) 23:11:44.58 ID:2AR6xdq/0
一度甘やかしたから調子に乗っちゃったよ。
別スレに誘導して答えた奴責任とれよ。
878名無し迷彩:2012/10/30(火) 23:12:24.34 ID:dD3cRVAf0
>>876
カート入れてないときはちゃんと前に動く。
たまに後ろにしっかり引っ張って話すと途中まではいくけど基本は全然戻らない。
デトネーターはむしろ短いぐらいだと思う。
カートが斜めになってる印象はあるけど、どうしたらいいのかわからない
879名無し迷彩:2012/10/30(火) 23:23:55.60 ID:o+oVQ3IL0
死ね、逆切れカス
880名無し迷彩:2012/10/30(火) 23:23:58.48 ID:d4sFIM5M0
とりあえずマルチポストをやめた方が心証が良くなって回答も得られ易い
881名無し迷彩:2012/10/30(火) 23:26:34.99 ID:o+oVQ3IL0
こんな薄汚い性根の腐ったカス、どうやったって心証良くなる訳無いわ
882名無し迷彩:2012/10/31(水) 00:21:22.88 ID:wjn7iLam0
872 名前:名無し迷彩[] 投稿日:2012/10/30(火) 20:48:51.25 ID:dD3cRVAf0 [1/3]
>>871
何が欲しいの?
自分は色々お店さがして、ドルフィンとかモーゼルとか買いましたよ。(そんな大したレアってわけでもないですが・・・)
田舎の小さい店には案外あるものですよ。

↑カスが調子に乗ってる件
883名無し迷彩:2012/10/31(水) 00:24:31.39 ID:wjn7iLam0
>>875
物理学の参考書を隅から隅まで読んでこい。話はそれからだ。
本当に読んだらここに来る必要もなくなるけどな。
絶対やれよ。やるまで来るなよ。いいな。
884名無し迷彩:2012/10/31(水) 09:11:40.65 ID:1YcfZR9k0
>>882
???
なんで調子に乗ってるって思ったの?
885名無し迷彩:2012/10/31(水) 12:08:45.82 ID:UfGCophb0
>>884
ID見ろよ
886名無し迷彩:2012/10/31(水) 16:06:10.65 ID:oX0qWPTg0
>>870
>メタルメッキ仕様のものだったら、ありません。
ある。しかもCF仕様。
マルシンブランド初の「SB」はメタルメッキ+CF+木製グリップをキットで販売。
当時買って今でも持ってる。
887名無し迷彩:2012/11/01(木) 00:17:03.60 ID:lx2ASsjcP
>>886
それ、それですまさに。キット組み立てです。
木製グリップはプラに換えてる、って
前オーナーが言ってました。ベレッタ刻印のですが。
聞いてみるもんですな。スッキリしました。
キットとは思えん仕上がりで、前オーナの習熟レベルが
高いことに驚きました。相当組み立ててるんだな、と。
俺がやったらこうは上手く行かないだろうなって。
888名無し迷彩:2012/11/01(木) 06:17:56.84 ID:97G61U6l0
ああー、完成品ではなくSB木製グリップ付きのキットか〜!!
完全に見落としていた、いい加減なことを書いてスマナイ!!
ブリーチ内部が通常のSBとは異なるF or FS 仕様のブリーチのヤツですね。
自分もスッキリしました、ありがとう!
889名無し迷彩:2012/11/02(金) 21:04:33.76 ID:h5CiFgqm0
大阪か神戸あたりでマルシンのキット扱ってるとこないんかね
1910のHW探してるんだがこのあたりじゃ扱ってる店自体すくない
890名無し迷彩:2012/11/02(金) 21:16:53.43 ID:HI4oItiRP
>>889
インディアンは?
有りそうだけど。
891名無し迷彩:2012/11/02(金) 21:17:30.49 ID:A/ghtoTl0
>>889
あきらめてここに注文しろ
http://ameyoko05.exblog.jp/17493820/
892名無し迷彩:2012/11/02(金) 21:23:45.42 ID:4Ov+4e/+0
893名無し迷彩:2012/11/02(金) 21:27:00.24 ID:A/ghtoTl0
>>892>>891より高いじゃん
894名無し迷彩:2012/11/02(金) 21:43:38.22 ID:4Ov+4e/+0
>>893
知らんがな・・
ある無しであったから載せただけ。
後は>>889の判断に・・
895名無し迷彩:2012/11/02(金) 22:06:06.62 ID:bfhnva200
みんな優しいね。
イイヨイイヨーー!!
896名無し迷彩:2012/11/02(金) 22:56:18.23 ID:h5CiFgqm0
>>891 安かったから見てみたけどどうも売り切れっぽいね
ヤフオク使えんからとりあえず三宮だな 助かった
897名無し迷彩:2012/11/03(土) 15:13:01.86 ID:ZHjqFgA50
M1910はなかったけどベレッタ刻印のM84が普通に売ってたぞ
898名無し迷彩:2012/11/03(土) 17:08:45.01 ID:oA5yfIL20
>>897
どこ?
899名無し迷彩:2012/11/03(土) 22:52:42.25 ID:ZHjqFgA50
900名無し迷彩:2012/11/03(土) 23:05:22.41 ID:ZHjqFgA50
しかも8000いくらかっていう絶版なの知ってるのか疑うレベルの価格だった
ホントいい買い物だったわ
901890:2012/11/04(日) 00:26:59.49 ID:HWkQuLQxP
>>900
そりゃ、良かったねえ。
あそこ、たま〜に行くと掘り出しものあるんだよな。
アレ、1回は再販になってたかも・・
902名無し迷彩:2012/11/04(日) 21:59:43.13 ID:MV/4Dibr0
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm57877.jpg

古いサイドファイアのPPKにセンターファイアのカートって本来的に使えるものなの?
903名無し迷彩:2012/11/04(日) 22:06:48.16 ID:KzEiYuV10
>>902
いいから死ね
904名無し迷彩:2012/11/04(日) 22:47:11.53 ID:Unu7YNhK0
>>902
使える使える。店にあるだけ買い占めた方がいいよ。
905名無し迷彩:2012/11/04(日) 22:55:10.10 ID:KzEiYuV10
>>904
逆切れキチガイ相手にすんなよ
906名無し迷彩:2012/11/04(日) 23:11:52.92 ID:Unu7YNhK0
>>905
いい加減な答え返すのも楽しいよ?
どのみち死ねとか言ってるのも相手してるのと同じだから
君も反省して。
907名無し迷彩:2012/11/04(日) 23:23:32.89 ID:KzEiYuV10
>>906
よく見たら馬鹿にしたコメントだったなw
グッドジョブ!
908名無し迷彩:2012/11/04(日) 23:24:00.10 ID:g6NLypzX0
>>906
>いい加減な答え返すのも楽しいよ?
情報が欲しくて検索してやってくる善良な人まで騙すことになる。
909名無し迷彩:2012/11/04(日) 23:52:05.45 ID:c6vkZOSi0
>>908
2ちゃんねるだよ、ここ。
910名無し迷彩:2012/11/05(月) 00:05:39.62 ID:OPnINLn60
>2ちゃんねるだよ、ここ。
答えてもらえるまで何度も同じ質問してるカスと同じだなお前。
911名無し迷彩:2012/11/05(月) 01:18:59.25 ID:Yl30/3Mr0
>>910
匿名掲示板にそこまで期待されてもねえ。
まともなカキコ、いい加減なカキコがあるのが2ちゃんでしょ。
そこからまともな情報を選びとるのは個人個人の判断次第な訳で。
そういう判断能力に自信がないんなら2ちゃんなんかやめたほうが良いよ、マジで。
912名無し迷彩:2012/11/05(月) 01:28:59.41 ID:8aUbOHUZP
>>911
お前にそういう風に決める権利は 一切ない。
>まともなカキコ、いい加減なカキコがあるのが2ちゃんでしょ。
それはあくまでオマイだけの考え。まあ俺もそう思うけどな。
そう取らない基地外も居る訳で。
よって基地外の相手はするな。
913名無し迷彩:2012/11/05(月) 03:07:29.08 ID:Yl30/3Mr0
>>912
> >>911
> お前にそういう風に決める権利は 一切ない。

いろいろ決めつけてんのはどう見てもそっちなんだが
914名無し迷彩:2012/11/05(月) 03:11:34.71 ID:Yl30/3Mr0
あ、それから俺は例のキチガイの相手は一切してないから。
あくまで>>908のカキコに対してカキコしただけで
915名無し迷彩:2012/11/05(月) 03:38:00.75 ID:8aUbOHUZP
>>914
それは失礼したなw
俺はなんかあんたの書き方が気に食わなかっただけだ、
正直。すまんな、好かんものはどうしようもねーもんでな。
まあ楽しくやってくれや。
916名無し迷彩:2012/11/05(月) 08:10:49.03 ID:NCteVmnk0
>>908
善良な人にはきちんと返すよ?
相手くらい見てるよ?
917名無し迷彩:2012/11/05(月) 08:11:38.26 ID:NCteVmnk0
カキコでもキカコでもなんでもいいけど、
俺はネコよりはカズミ派だな。おっぱい小さいけど。
918名無し迷彩:2012/11/05(月) 12:36:38.67 ID:/sFMroWJO
>>917
>俺はネコよりはカズミ派だな。おっぱい小さいけど。
いったい何の話だよ?
919名無し迷彩:2012/11/05(月) 17:30:16.00 ID:eWjoY5t+0
ナンは食わねえな
やっぱ飯だよ
920名無し迷彩:2012/11/05(月) 19:43:55.03 ID:171NfCKV0
結局使えるのか使えないのかどっちなの?
921名無し迷彩:2012/11/05(月) 19:53:33.75 ID:DR5b04UR0
>>920
お前、俺が「使えるから買い占めろ」って教えてやったのシカトすんのかよ。
ああ!? ザケンじゃねぇよカスクズゴミ!!!!
922名無し迷彩:2012/11/05(月) 19:57:42.87 ID:171NfCKV0
マルシンに聞いたからいいわもう
923名無し迷彩:2012/11/05(月) 20:10:56.14 ID:gKeSo2520
>>922
市ね。
そして二度と来るな
924名無し迷彩:2012/11/05(月) 20:12:45.63 ID:171NfCKV0
マルシンの中の人?^^
925名無し迷彩:2012/11/05(月) 20:19:10.56 ID:gKeSo2520
この板に来るなって言ってんだよ、カス
926名無し迷彩:2012/11/05(月) 20:25:56.07 ID:171NfCKV0
いらいらしてんの?鉄分とりなよ
927名無し迷彩:2012/11/05(月) 20:29:26.24 ID:ru7nEaRN0
>>922
最初からそうしろよ
928名無し迷彩:2012/11/05(月) 21:04:27.70 ID:QC4CfMB10
頭悪いクソガキなんてスルーしとけば良いのに…
929名無し迷彩:2012/11/06(火) 00:01:21.71 ID:8WtyUbWa0
なんだかんだで人気者の922
930名無し迷彩:2012/11/06(火) 00:51:17.44 ID:hedVrjtE0
粘着馬鹿の好きな銃ということでPPKは厨銃認定されますた
931名無し迷彩:2012/11/06(火) 01:21:33.12 ID:xtpCfvfl0
そうやってレッテル貼ってたらそれこそ粘着馬鹿の思う壺だけどな
932名無し迷彩:2012/11/06(火) 01:50:03.50 ID:wL/qmR1c0
>>918
YJ嫁
933名無し迷彩:2012/11/06(火) 10:00:40.20 ID:2x6JprEc0
HWルガーもギガマキシコルポケも中止ですかそうですか。
934名無し迷彩:2012/11/06(火) 12:41:25.51 ID:xtpCfvfl0
一番力を入れていたCDXが発表から一年待たされたんだからギガマキシ25オートなんてさらに待つだろ。
それに、他のHWと違って銅を配合した素材だから製造コストも高くて中々必要な分だけ揃えられないって事情があるかも知れないし。
HWルガーも中止にはなったが将来的に再開するとも言ってるし、俺は中止すると言われても販売すると言われてもどっちも期待しない。
935名無し迷彩:2012/11/07(水) 00:41:59.77 ID:kzP+DUAPP
まあ、モデルガンなんて「何年単位」で出るもの、と
昔は決まってたもんだから。長い目でみてあげなよ。
大昔から出なかったモデルが今、考えたらかなり出たよ。
未だに出てないのもあるけど。
長〜いスパンの趣味だから。その間にメーカー自体が
無くならないこと祈るのみ。
936名無し迷彩:2012/11/07(水) 00:48:28.67 ID:fkSesh340
シーーーーンとしてるより話題有ったほうがいいしねw
937名無し迷彩:2012/11/07(水) 09:38:00.15 ID:KwzwZHw90
金属製オートマグBLKモデル再販してくんないかなぁ
938名無し迷彩:2012/11/07(水) 12:04:00.48 ID:ksSYRT4p0
オートマグはガスブロに金型転用したから無理だ。
金型元に戻す資金があるならUZIが先!
939名無し迷彩:2012/11/07(水) 12:16:10.69 ID:NbbgJ/sBP
加齢臭が凄いスレ
940名無し迷彩:2012/11/07(水) 12:48:19.44 ID:RJkI3z190
MGCもCMCもハドソンも居なくなって振り返ってみればマルシンが業界最古参だからなぁ。コクサイはウリウのブランドになっちゃったし。
941名無し迷彩:2012/11/07(水) 12:54:44.82 ID:v9rdg43d0
M92Fブリガーディアって再販しないん?
942名無し迷彩:2012/11/07(水) 20:25:36.08 ID:RJkI3z190
いつもの明和模型がストックしてるよ
943名無し迷彩:2012/11/07(水) 20:39:14.11 ID:2ylBssB40
○ゴーにもあったような・・・
944名無し迷彩:2012/11/07(水) 20:40:22.49 ID:fxVQEo8L0
なんで昭和模型だけいつも在庫確保してるんだ?入荷数多いのか
945名無し迷彩:2012/11/07(水) 20:46:09.23 ID:mLyAgqs10
明和模型でしたすいません
946名無し迷彩:2012/11/07(水) 20:58:22.69 ID:2ylBssB40
店がデカいからな
947名無し迷彩:2012/11/07(水) 22:05:56.67 ID:RSqWp3Oi0
店の地下が工場だから。
948名無し迷彩:2012/11/07(水) 22:54:28.01 ID:xX39/BNW0
>>946
昔は狭かったがな
アングラな感じが良かったもんだ
949名無し迷彩:2012/11/08(木) 10:04:03.30 ID:izFgKcuc0
税込表示に変更してください
950名無し迷彩:2012/11/08(木) 13:40:14.21 ID:9ljC6boh0
税別表示やばくね?
951名無し迷彩:2012/11/08(木) 13:43:19.84 ID:ZhDR4QFF0
PPK/Sの箱にPPKが入ってたんだがこれ普通なの?説明書もPPK/S.PPだったけど
952名無し迷彩:2012/11/08(木) 13:55:57.28 ID:8rqaPod40
>>951
そういうのはここで聞かずにマルシンに電話したほうがいいと思うよ
953名無し迷彩:2012/11/08(木) 14:00:10.84 ID:nEJiI03i0
ヒント;コスト削減
954名無し迷彩:2012/11/08(木) 14:01:39.37 ID:RkDlb+fj0
PPK/Sしか持ってないけど、取説はPP系で共通らしい。箱は使い回ししたかもしれないけど。
ttp://www.newmgc.com/SHOP/MS0312.html

念のため言っておくが、上がPPKで下がPPK/Sな
ttp://www.marushin-kk.co.jp/mypicture/fornewwebsite/ppkmodummy.jpg
ttp://www.marushin-kk.co.jp/mypicture/fornewwebsite/moppksbk.jpg
955名無し迷彩:2012/11/08(木) 14:11:09.62 ID:ZhDR4QFF0
>>954
ありがとう。まぁせっかくだしPPKで満足しとくよ
956名無し迷彩:2012/11/08(木) 18:44:02.50 ID:d/DysMC50
PPKの話題でアゲると勘違いされるよ。
まぁ本人だと思うけど。
957名無し迷彩:2012/11/08(木) 18:58:22.16 ID:LM7qf/8L0
PPK好きで色々持ってるがここ数週間の流れで話題に出せないわw
958名無し迷彩:2012/11/08(木) 19:58:27.76 ID:4EZoUnXM0
「完成品にキットの取説」とか近年のマルシンはなんでもありw
959名無し迷彩:2012/11/08(木) 20:21:57.75 ID:G9tAHRRR0
私は一向に構わんッ!!
960名無し迷彩:2012/11/08(木) 20:27:59.96 ID:mr/T+Tto0
分解苦手だから組み立てキット用の説明書はむしろ有難い
961名無し迷彩:2012/11/08(木) 20:58:39.54 ID:RkDlb+fj0
>>956
本人だったらこことモデルガンスレと衰退スレと隔離スレ全部にマルチするだろうからたぶん違うと思うよ
962名無し迷彩:2012/11/08(木) 21:20:53.47 ID:jrnjNQDo0
えっ!?毎回マルチしてたの?
963名無し迷彩:2012/11/08(木) 22:17:17.26 ID:RkDlb+fj0
隔離スレで答えてくれる人が居ないとすぐマルチしてたよ
場合によっては一生懸命答えてる人が居るのにマルチしたこともあったけど
964名無し迷彩:2012/11/08(木) 22:30:52.45 ID:0PVQEz/e0
P08分解してみたが、結構正確に出来てるね。
ファイアリングピンが無いだけでストライカーも実銃に忠実に作ってある。
○神の良心を感じるな
965名無し迷彩:2012/11/08(木) 22:43:37.56 ID:VSVvRKj10
でもそのストライカーがすぐ折れるんだよ・・・。
966名無し迷彩:2012/11/08(木) 23:16:25.98 ID:0PVQEz/e0
ダミカモデルでストライカーが折れるほど撃つか?
967名無し迷彩:2012/11/08(木) 23:18:38.73 ID:VSVvRKj10
ストライカーと言うことは、動かすともれなくストライカーを落とすハメになる。
ニギニギしてニンマリするだけなら大丈夫だが、なら文鎮でもいいハズ。
968名無し迷彩:2012/11/09(金) 03:28:16.72 ID:HM3jS8bNP
ストライカー式のは、南部とかルガP-O8とか
すぐに壊れるのばっか。
唯一マシなのがCMCの古いSルガーMk-1なのが皮肉。
結局は壊れるけど。
969名無し迷彩:2012/11/09(金) 03:44:24.05 ID:utUdnCsO0
マルシンP08ベースのマーツカスタムならよくガチャガチャ動かしてるが全く壊れてない
これはいいものだ
970名無し迷彩:2012/11/09(金) 12:32:22.87 ID:y3gQBCDb0
 ↑
自分は気が付くのが遅くて買えなかった組。
もっと早く知っていれば複数作ったのに残念だわ。
あのパーツ、素材と出来映えが良いから、長持ちすることだろうね。うらやましいよ。
大事にね。また自慢してくれ、貴重な情報には違いないから。
971名無し迷彩:2012/11/09(金) 14:01:11.79 ID:qOyvgHNA0
なんか上の方で、コンバットコマンダー予約うんたら
みたいなことが書いてあったけど、そんな情報ってあるの?
972名無し迷彩:2012/11/09(金) 14:25:37.77 ID:1w/6nrGt0
>>971
LAで予約受け付けてる奴の事でしょ、たぶん。
973名無し迷彩:2012/11/09(金) 14:30:41.08 ID:qOyvgHNA0
平造にあった。ゴメン。
974名無し迷彩:2012/11/09(金) 15:44:06.32 ID:eHBXrlw60
LAにもありましたか。
さらにゴメンなさい。
恥ついでに、実銃に近く塗装するには何がおすすめでしょうか。
975名無し迷彩:2012/11/09(金) 19:31:30.33 ID:/aJAQzPy0
>>974
今その質問は…
976名無し迷彩:2012/11/09(金) 22:22:52.67 ID:uNywHrTa0
ついデリンジャーを衝動買いしちゃったんだがある意味マルシンで一番当たる銃じゃね?w
977名無し迷彩:2012/11/09(金) 22:46:22.57 ID:HM3jS8bNP
モデルガンは当たらないよ?
978名無し迷彩:2012/11/09(金) 22:47:45.06 ID:aTf1Gzko0
投げつけるにはちょうどいい大きさかもねw
979名無し迷彩:2012/11/09(金) 23:10:26.24 ID:hEcHLeaA0
一番(不良品に)当たる
980名無し迷彩:2012/11/10(土) 17:26:47.98 ID:+luIRpqb0
今日久々に発火してみた。
やっぱ発火はいいなーと思いつつ、今までは発火後のクリーニングも含め
楽しんでたんだけど、さすがにちょっとめんどくさくなってきた。
そこでGM7なんだけど、発火後のメンテってマルシンに比べて簡単なの?
いや、ここで聞くなってのは無しで。
なんせ僕マルシンしか持っていないから。
981名無し迷彩:2012/11/10(土) 18:00:13.72 ID:ypSJzCFy0
>>980
考え方による
カートの掃除はオープンカートのほうが数段楽だが、閉鎖系なら手を抜くつもりならバレルは放置か水洗いだけでもいいし(よくないがw)
982名無し迷彩:2012/11/10(土) 18:20:59.57 ID:1nfrLiUgP
>>980
またお前か?その聞き方に癖あるからな・・
PPKしか持ってないんだろ?後ドルフィンか?
983名無し迷彩:2012/11/10(土) 19:58:18.60 ID:9VS8SfMl0
隔離スレにマルチしてないから別人だと思うけどモデルガンスレでGM-7勧められてたからどうだかねぇ
あと彼、言動の節々に金をケチるような素振り見せてたからいきなりカート代込みで4万円台のGM-7に手を出すかどうか…
あ、GM-7自体はいいモデルだよ。クリーニングが楽っていうよりひたすら壊れないからメンテが楽だ
984名無し迷彩:2012/11/10(土) 21:36:53.02 ID:IRaoWKk20
土日になると出てくるな・・・
985名無し迷彩:2012/11/11(日) 01:05:25.31 ID:jBpg6eF+0
実物のM712のストック手に入れたからマルシンのに付けようと思ったが、まあ予想通り削んないと無理だな
ヤスリかドライバーでグリップ側をゴリゴリやるか
986名無し迷彩:2012/11/11(日) 11:11:52.09 ID:mEHopBwn0
レアもの手に入れましたね。
ところでそれは第三帝国製? それとも精巧な実銃用レプリカ?(映画用、コレクター用などの)
アメリカにはそういった「実銃用」というモノがたくさんあるけれど(まあ当然だが)
当時の「実物」と「実銃用」とは明らかに違うんだよね、当たり前だけれどさ。
でも映画用レプリカでさえ、品薄でけっこうなお値段になるご時世だから、なんにせよ貴重品だよね。
987名無し迷彩:2012/11/11(日) 12:44:23.01 ID:jBpg6eF+0
>>986
松栄から買ったんたんだが、コレクターの人から放出された品だそうだ
まあ知識がないんで、個人的に判別が出来んが
988名無し迷彩:2012/11/11(日) 14:51:32.28 ID:H9JJ730y0
○ゴーでモデルガン用売ってるのに・・・
989名無し迷彩:2012/11/11(日) 14:55:27.65 ID:dvE9Dfr00
マルシンのベレッタ系統は、発火スムーズで素組みですら快調動作なのに、PPKやPPはなかなか上手く動かない
純粋に小さいものの方が難しいんだろうか。コルト25オートは発火タイプないしさ
990名無し迷彩:2012/11/11(日) 15:14:57.71 ID:Yo0NidjC0
>>988
実は浪漫

マウザーとかはフェイクやレプリカも多くておっかない世界みたいだけどな
991名無し迷彩:2012/11/11(日) 15:57:18.75 ID:+I3khGV30
>>989
そうか?PP系はCF化されてからは快調だと思うが。
不調の原因もエキストラクターとマガジンリップくらいだし。
992名無し迷彩:2012/11/11(日) 16:22:48.94 ID:Yo0NidjC0
>>991
例のアレの可能性あるからほっとこうよ
993名無し迷彩:2012/11/11(日) 20:33:01.48 ID:qCcj2Rhe0
て言うかアレでしょ、間違いなく。
994名無し迷彩:2012/11/11(日) 20:43:46.81 ID:9ihNS78U0
PP系は値段的に難易度的にモデルガンの入門編みたいなもんだし
これからPP系に関して質問する奴全部アレと同類にするのはねぇ。
隔離スレにある本人の書き込み見てみたら?酷いから
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1335364760/
995名無し迷彩:2012/11/11(日) 21:32:17.46 ID:dobDE40W0
嫌悪感で吐きそうになった
996名無し迷彩:2012/11/11(日) 21:43:58.56 ID:iJSnjOd60
おおーなかなか凄いね、アレ。
でも絶対わざとだよね。そうとしか思えん。
どんなツラしてんだろ。ちょっと興味ある。
997名無し迷彩:2012/11/12(月) 09:50:25.01 ID:JfW7ezGz0
昔のppkはバースト暴発が醍醐味やがな
998名無し迷彩:2012/11/12(月) 15:04:59.56 ID:dT9tcbjI0
次スレ
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part14
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1352699797/
999名無し迷彩:2012/11/12(月) 15:07:28.12 ID:K3J3qc6g0
スレ立てありがとう
1000名無し迷彩:2012/11/12(月) 16:02:51.84 ID:RV/hGCDs0
1000ならHWルガーP08&ベビー南部の開発が何事も無く再開される
10011001
__________________________________________

                      ズドゥーン         ``   ∧∧
               __ -,,,::;:'''"´"'''  ,,______Cニ))ニ)Д゚,,).  )
                 ´"''''- ''"  ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`A---l__l-1⊂,,,⌒`つ
                      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      `┬―――――――――――――
                      . |

1000発目のレスは撃ち終えた!
次スレに照準を合わせろ!
http://hobby9.2ch.net/gun/
2chブラウザ総合サイト ttp://www.monazilla.org/
__________________________________________