【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
マルシンのモデルガンについて語るスレです。

前スレ
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1273306344/
過去スレ
マルシンのモデルガンキットを語るスレ、第一弾
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1092652160/
マルシンのモデルガンキットを語るスレ、第2弾
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1118546190/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1137668698/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1166033121/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1190766823/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part3 ← ※Part4の間違い
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gun/1201897361/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part4 ← ※Part5の間違い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1217933051/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1236313351/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1254558054/

関連スレ
モデルガンスレッド(33)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1284596732/

マルシン工業
ttp://www.marushin-kk.co.jp/
2名無し迷彩:2010/10/27(水) 17:36:00 ID:XO3yrSAYO
>>1 乙です^^
3名無し迷彩:2010/10/28(木) 17:27:43 ID:Xv/DEYcsO
マルシンガバにマルコキガバのグリップつけた
メダリオンなしでウエイトもびっしりこれはいい。
後は焦げ茶に塗装。
4名無し迷彩:2010/10/29(金) 21:19:01 ID:nT0aDi9YO
赤風呂でモーゼルの20連マグ受け取ってきた。
絶版だと思ってたからラッキー。
でもボルトが引けないという。
リップがボルトを噛んで動かなくなってるみたいで、削ったらなんとかなったわ。

しかし20連マグの在庫があってクリップの在庫が無いってホントに不思議
5名無し迷彩:2010/10/30(土) 13:09:33 ID:4FFebmmq0
マルシンの本業って何なの?
6名無し迷彩:2010/10/30(土) 14:09:28 ID:2XZWumUX0
1.軽合金のダイカスト鋳造並びに販売
2.金属玩具の製造並びに販売
3.上記に附帯する一切の業務
7名無し迷彩:2010/10/30(土) 14:38:27 ID:4FFebmmq0
いやだからトイガン以外のを具体的に聞いてんだよw
なんかメインのやつがあるらしいじゃんw
8名無し迷彩:2010/10/30(土) 14:43:08 ID:dnUd2uD6P
>>7
だから6が丁寧に書いてくれてるじゃないか
盲かお前w
9名無し迷彩:2010/10/30(土) 14:54:30 ID:C3CM8f240
>>8
基地害はスルーしようぜ
10名無し迷彩:2010/10/30(土) 15:00:03 ID:4FFebmmq0
1についは何を鋳造・販売してるのかとか具体的に聞いてんだよハンバーグ製造マシンの部品の鋳造とか。
昔GUN誌に医療用のダイカストやってるみたいなこと書いてあったような記憶があるけど群馬工場はもうないしw
2の金属玩具っていうのもどうせ戦闘機とトイガンだけだろw
でも前スレの事情通によるとなんか売上の柱があるらしいじゃんw

盲かお前w
11名無し迷彩:2010/10/30(土) 15:04:13 ID:4FFebmmq0
>>9
マルシン潰れたらパーツ供給無くなるってわかってんの?
トイガン以外の売上が本当に安定しているのかどうか気になってソースの提示求めたらなんで基地外なんだよw

死ねよw
12名無し迷彩:2010/10/30(土) 15:41:56 ID:Aqvwh7hK0
顔真っ赤にして書き込むやつほど草生やすんだよな
13名無し迷彩:2010/10/30(土) 15:42:54 ID:003120SU0
>>6見てもわかんないってすげーなw

ソースも何も、株式公開しているような企業じゃないんだから、業績が
どうかとか外部の人間にホイホイわかるわけないだろうに。
またおかんの知り合いにでも聞けば?

あと、あくまで一般論だけど、いまどき国内工場を閉じて、コストの安い
海外の協力工場での生産に切り替えたりするのはメーカーとしてはごく普通。
国内工場がなくなったから自社での鋳造事業が一切できない→潰れる
という結論はさすがに飛躍しすぎ。

だいたい、パーツ供給が心配なら今のうちに必要なパーツを通販なりオクなりで
買い置きしとけばいいだけだ。
14名無し迷彩:2010/10/30(土) 15:54:28 ID:4FFebmmq0
>>6みてわかるってすげえなw

>ソースも何も、株式公開しているような企業じゃないんだから、業績が
どうかとか外部の人間にホイホイわかるわけないだろうに

そうだね。キミじゃなくて前スレの事情通とやらに聞いてんだよw

>あと、あくまで一般論だけど、いまどき国内工場を閉じて、コストの安い

一般論なんてきいてねえんだよカスがwそれなら売上が落ちた製造業が潰れるのも今どき実に一般的だw
中の人がトイガン事業から撤退もありうるっておもちゃショーで言ってたっていうサイトあったぜw探すのめんどくせえから自分で探せw

>だいたい、パーツ供給が心配なら今のうちに必要なパーツを通販なりオクなりで
買い置きしとけばいいだけだ。

うるせえカスが。そんなめんどくせえことするかw

>>12
www
15名無し迷彩:2010/10/30(土) 16:02:06 ID:BPKY1Kz3P
なんでマルシンに直接電話して聞かないんだ?
16名無し迷彩:2010/10/30(土) 16:09:27 ID:4FFebmmq0
経営状態悪い時に「おたく経営大丈夫ですか?」とか客に聞かれて正直に答える会社が何処にあるw
っていうかそんなこと聞けるかよw

言っとくが俺はマルシンには生き残って欲しい。パーツが手に入りにくくなるからなw
会社が潰れる心配がないと主張するならその根拠が知りたいだけだ。
17名無し迷彩:2010/10/30(土) 16:19:53 ID:003120SU0

>>だいたい、パーツ供給が心配なら今のうちに必要なパーツを通販なりオクなりで
>買い置きしとけばいいだけだ。
>
>うるせえカスが。そんなめんどくせえことするかw

はいこれで結論。
相手すんじゃなかった。
18名無し迷彩:2010/10/30(土) 16:21:52 ID:3IyVzeEo0
基地害はスルーしようぜ
19名無し迷彩:2010/10/30(土) 16:30:05 ID:4FFebmmq0
なんであらかじめ何処がどのくらいの頻度でこわれるかわからない部品を予想して注文しとかなくちゃいけないの?
712金属・P08のストライカー・ポリスリボルバーのハンマー・M36のトリガー、M1910、25オートの
発火用バレル、G21のスライドその他破損するとこ各10個くらい通販で買っとけばいいの?オクは不確実だし
時間が経てば中古しか手に入らなくなるし。

いずれにせよめんどくさいし不確実じゃん。意味がわからない・・・・・

相手すんじゃなかった。

>>18
まずお前がスルーしてないんだけどw
20名無し迷彩:2010/10/30(土) 17:17:13 ID:O7QyW6JW0
そういや流石にエンフィールドのメガウェイトは出ないよな。
只でさえ折れ易いのに更に強度が保て無さそうだ。
21名無し迷彩:2010/10/30(土) 17:21:51 ID:BPKY1Kz3P
マルシンが業者向けに何を作って何を納めてるかなんて、
納品先の都合もある事だし、業務上の秘密になってるんじゃない?
本気で知りたきゃマルシンと業務取引するか信用調査でもすれば?

どうせ2ちゃんの情報は「噂」なんだから、ここで必死で情報を求める方が○○だよ。
22名無し迷彩:2010/10/30(土) 17:37:04 ID:4FFebmmq0
>業務上の秘密になってるんじゃない?
俺もそう思う。コイツ↓

993 名前:名無し迷彩[sage] 投稿日:2010/10/29(金) 02:46:12 ID:M87rEuEu0

おかんの知り合いwww
マルシンの本業がモデルガン製造と思ってるのかね?

が何も知らないくせに自信満々なのが気に入らなかっただけ。本当の情報がこここで
手に入るなどとは微塵も考えていない。だから〇〇ではない。

まてよそうか天才か。
だとしたらそのとうりですwありがとうございます。ww
23名無し迷彩:2010/10/30(土) 22:20:15 ID:ehCgA9WN0
>>20
情弱乙。
あと、ギガMAXIウエイトな。
24名無し迷彩:2010/10/30(土) 22:47:10 ID:4FFebmmq0

しかしあいかわらずセンスねえ超弩級ネーミングだなww
ギガワロスwww

25名無し迷彩:2010/10/31(日) 00:09:39 ID:CVOlH1Jl0
>>20
LAの新製品情報にエンフィールドも出てたぞ
マルシンの事だから注文入らないとお蔵入りになりそうだが
26名無し迷彩:2010/10/31(日) 00:13:26 ID:nI3iL8rkP
>>25
でもお高いんでしょ
27名無し迷彩:2010/10/31(日) 09:00:57 ID:CVOlH1Jl0
>>26
お値段なんとたったの\41,790(予価)!!!





・・・高いよorz
28名無し迷彩:2010/10/31(日) 09:20:13 ID:nI3iL8rkP
>>27
ナメてんのかワリャァ!w

金属パーツ全部スチールとかでなきゃ納得できねえ…
29名無し迷彩:2010/10/31(日) 23:36:48 ID:APZ8ZRO00
完全新規の94式より高いとかマジキチ。
どんなブルジョアが買うんだよ・・・。
こりゃいよいよだな
30名無し迷彩:2010/11/01(月) 01:28:06 ID:LBB9tglJP
コバとマルシン(とついでにWA)は価格設定が完全デフレスパイラルだな…
売れないから値上げ、値上げしたから売れない、の悪循環…
マルシンはイマドキ素材がそんな訴求力になると思ってんのかね?
31名無し迷彩:2010/11/01(月) 01:33:17 ID:5TrRFhfn0
金型保たないらしいから生産数が少なくて仕方ないんじゃないか?
32名無し迷彩:2010/11/01(月) 02:13:57 ID:9oy1Xczy0
>>31
金型痛むの?それほんと?
33名無し迷彩:2010/11/01(月) 12:41:11 ID:2+yu3AeU0
>>30
デフレスパイラルてのは値下げ競争のことだぞ。

WAは平価を上げようと画策してるが、他の例は小さいニッチメーカーと
特殊なニッチ商品だから同列にするのはおかしい。
34名無し迷彩:2010/11/01(月) 19:36:48 ID:9oy1Xczy0

いずれもトイガン市場自体が小さくなり薄利多売がなりたたなくなった結果だから
同列に扱うのは別におかしくないと思うけど?

GUN誌1200円とかワロタ
35名無し迷彩:2010/11/01(月) 23:38:48 ID:K3colTDm0
>完全新規の94式より高いとかマジキチ。
九四式はマルゼンのストックみたいな素材だから、素材そのものはかなりお安いはず
俺は今からすでに25オートのギガMAXIウェイト版の値段が気になって仕方がない(笑)

>どんなブルジョアが買うんだよ・・・。
まあ、普通にブルジョアが買うんでないの?
知人のエランガバばっか買ってるオッサンも興味を示してた
36名無し迷彩:2010/11/02(火) 00:44:54 ID:FiWTekugO
趣味の世界で四万ってブルジョアかなぁ?
欲しいと思うなら、なんでもない額だと思うんだが。
俺は要らないけど。
37名無し迷彩:2010/11/02(火) 03:33:05 ID:5lyhIZLf0
まぁ、昔みたいにプラモ感覚で手を出せるジャンルでは無くなった訳だ。
38名無し迷彩:2010/11/02(火) 04:44:02 ID:+4ttnuaF0
逆に数が出ないからギガHWという素材に手を出したんじゃなかろうか。
新機構盛り込んだ意欲作は骨抜きにされ
安く沢山ばらまこうと思ったら問屋から苦情言われ
なんだよもー!となる気持ちは理解出来る。
39名無し迷彩:2010/11/02(火) 06:45:03 ID:VCCS299YP
廉価の金属MGとか売れてんのかね?
売ってるの見かけないが
40名無し迷彩:2010/11/02(火) 06:49:26 ID:SSRIIoON0
>>39
南部式小型
41名無し迷彩:2010/11/02(火) 09:51:49 ID:KgBQ/W+v0
六研のHWなんて更に高いじゃん。
でもアレを「なにこの値段?馬鹿じゃん」とか言うやつおらんよねw
それはあのブランドの必然の値段であり、餓鬼は門前払いみたいなもんだからだな。

でもマルシンは小学生も相手にするおもちゃ屋だから、子供が高いって思う
値付けされると敏感に反応されるね。
自分がイヤなら買わなきゃいいし、別段喜んで買う人達もいるしさ。

まぁ自分が購買層に入ってないって思ったら・・・静かにしてようと思ってよw
42名無し迷彩:2010/11/02(火) 11:05:43 ID:IV87ijGa0
>>41
>六研のHWなんて更に高いじゃん。

あんなチャチな代物が六研だとでも?
あれは六研を騙るパチモン以下の存在。
そもそも6さんが亡くなって契約相手がいなくなったのをいい事に、
「六研」の商標を無限に使い続ける無節操さ。
本来であれば、ライセンス契約は更新するもの。
エランで売れないもんだから、「六研」にしがみつく根性がさもしいわ。
43名無し迷彩:2010/11/02(火) 13:05:39 ID:KgBQ/W+v0
偉そぶるなって馬鹿がw
自分でイメージ膨らましてオナニーすんなよw

>6さんが亡くなって

六人部氏もあの世でキモチ悪がってるw
44名無し迷彩:2010/11/02(火) 14:14:58 ID:7tYSyTJ70
六人部さん亡くなっても六研は残ってるんじゃないの?
勝手に使ってたら遺族が黙ってないだろう
45名無し迷彩:2010/11/02(火) 16:20:53 ID:wCdhFiJj0
>>44
息子さんが事業を継いでのでは?
46名無し迷彩:2010/11/02(火) 19:37:04 ID:1uIUVEu50
>>31
それを聞いて安心しました。マルシンのトイガン事業は副業でメインに安定した収入があるという
主張をしている人のソースが脳内だったようなので(笑
それが事実であるのであれば仕方ないかもしれませんね。

できればソース教えていただけないでしょうか?

>>41
六研は基本的に金型射出成形ではなく比較的手間のかかる機械加工で作ってる
から高いと値段になってしまうと理解してますが?

47名無し迷彩:2010/11/02(火) 19:46:34 ID:TxXnEA3E0
プラ製のモデルガンは認めないとか、そんな人なのかな?
48名無し迷彩:2010/11/02(火) 20:00:34 ID:1uIUVEu50
樹脂製のモデルガンは全て射出成型金型で作られてると思ってる、そんな人なのかな?
49名無し迷彩:2010/11/02(火) 20:16:36 ID:12slz+PNO
よく知らんのだけど、エランは樹脂ブロックから削り出してんの?
50名無し迷彩:2010/11/02(火) 20:33:59 ID:1uIUVEu50
エランガバはわかりませんが六研の樹脂製モデルガンは↓によると

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E7%A0%94

@ABS樹脂製ハンドガン
コルトシングルアクションアーミー

A無可動ディスプレイモデル(プラ)
六研ヴィンテージコレクションシリーズとして販売された。

S&W No.3リボルバー 九四式拳銃 南部式自動拳銃(パパナンブ) 二十六年式拳銃 浜田式拳銃
二式拳銃

以上みたいです。六研の樹脂製モデルガンといえば通常Aのシリーズを指すのが普通だと思います。
@はわかりませんがAは化学反応して固まる樹脂をシリコン型に入れて形をつくる注型という方法でつくられています。
無可動とはいえ手間と時間がかかるのである程度(と、いっても2万くらい)の値段は納得できます。
金型なんて作った大赤字です。
51名無し迷彩:2010/11/02(火) 21:56:25 ID:4WEN4ugV0
ガレキだな
52名無し迷彩:2010/11/02(火) 22:24:54 ID:1uIUVEu50
>マルシンは小学生も相手にするおもちゃ屋

マルシン製品持ってる小学生って実際どれくらいいるんですかね?
マルイはいっぱいいるでしょうが(苦笑

>でもアレを「なにこの値段?馬鹿じゃん」とか言うやつおらんよねw

ぶっちゃけ私は思いますよ(笑

>別段喜んで買う人達もいるしさ。

お宅様のような性格の悪い金持ちのハゲオヤジどものことですね。わかります。

>まぁ自分が購買層に入ってないって思ったら・・・静かにしてようと思ってよw

( ゚ 3゚)≡@ ペッ!!

六研と名の付いた高価な銃を持つのはステータスになるけどマルシンの銃を持ってても、それがいくら高価で少量生産あったとしても
ステータスにはあまりなりません(笑 お宅様のおっしゃるブランドイメージってやつです。

あーでも今度出るっぽいブラスターはブレラン好きな人の間ではステータスになるかもしれませんね。
ブランドイメージが並以下のマルシンでも完全新規で高価、既製品と比べて優れている(多分)、少数生産という条件が揃ってますからね。

>>51
そうですほとんどガレキです。頑住吉さんはほんとに良心的でしたね。
53名無し迷彩:2010/11/03(水) 03:36:34 ID:9V/kpCnF0
>>41
軽か5ナンバーの助手席に玩具のてっぽー載せて走ってるのかな
人がカップめん食ってる横でスーパーの寿司食べて誇らしげにしてるオジサンが目に浮かぶ
賤民だね、こんなオジサンにはなりたくないなぁ
明日もお仕事があると思うけど頑張ってね貧乏オジサン
54名無し迷彩:2010/11/03(水) 06:18:02 ID:m8ySQdX80
まあ、いずれにせよたかがモデルガンなんで。
金アル奴は買えばいい。ただエントリーモデルも
必要だ。子供がこ遣いで買えるのも要るし、マニアな大人が
買うモデルもあってもいい。棲み分けって奴だろう。
55名無し迷彩:2010/11/03(水) 09:16:55 ID:8NHiQOMY0
おかんの知り合いが来てるw
56名無し迷彩:2010/11/03(水) 10:51:48 ID:oAOVH6A60
質問なのですが、マルシンのモデルガンのM586。この銃にS&W純正の木製
グリップを装着することは可能でしょうか?
57名無し迷彩:2010/11/03(水) 12:28:29 ID:PeXvSEC50
>>56
基本リアルサイズだから付かないことはないが、ピッタリ合うとは限らない。
実物も時期によって形が微妙に違ったりするし。
58名無し迷彩:2010/11/03(水) 12:45:11 ID:ahrZV1+t0
>>55
ここ数年ずっといますよ(^-^)v
今度いろいろ内部事情聞き出してみます。
つってもただのパートさんだったから大した情報知らないと思いますが(笑
59名無し迷彩:2010/11/03(水) 13:10:45 ID:PtfO9Wbd0
>>58
ありがとうございます。キットを組みたてたのですが我ながら良く出来て、
実物のグリップを取りつけてみたいと思った次第です。でも木製品の加工
技術が未熟なので、あまり手を出さない方が良いのかもしれないですね。
60名無し迷彩:2010/11/03(水) 19:26:18 ID:ahrZV1+t0
http://www.geocities.jp/probelx2001/probelx_064.htm

加工自体は簡単で、グリップに目標のラインをマジックでけがいたあと、彫刻刀の平刀でガシガシ削ります。
ものの10分で加工終了です。
61名無し迷彩:2010/11/03(水) 21:21:29 ID:VM2Zwrcg0
>>59
ポン付けは無理。
若干の加工が必要。
実銃用グリップ(純正も含め)ってけっこういい加減だから装着に苦労することも多い。
62名無し迷彩:2010/11/03(水) 21:44:04 ID:0amP821X0
>>46

マルシン工業は金型屋だよ。
安定した収入かどうかは知らんがw

トイガンは副業で始めたんだけどね。
俺は中の人じゃないから今どっちがメインか知らない。


今の六研エランの『政府』シリーズはマッコイ時代のM1911で大量に作った(余った)素材を加工して作ってる。(もちろん射出成形w)
素材から削り出してる訳じゃない。
それでも手作業での加工が多いから高価になるのは仕方ない(そう言う意味ではボッタクリではない)が、
金型で量産すればランパント程度の価格になりそうなのに、ブランドイメージを守るために少数生産で敢えて高価にして販売するのはボッタと言われても仕方ないかも。
63名無し迷彩:2010/11/03(水) 21:46:00 ID:0amP821X0
>>42

スライドトップのきついアールやハイグリップフレーム等、六研以外の何者でもないけどねw
64名無し迷彩:2010/11/03(水) 23:44:16 ID:ahrZV1+t0
>>62

>マルシン工業は金型屋だよ。

鋳造屋じゃないの?丸真ダイカストって言ってたみたいだから。


エランガバの話は知らなかったわ。
つうか六研エランってナニ?意味わかんね(笑




65名無し迷彩:2010/11/05(金) 07:37:40 ID:ey/jc1vW0
>>64
情弱乙。
マルイの本業もトイガンじゃないよ。トイガンは副業で始めたんだよ。
ラジコンとか鉄道模型とかモビルフォース ガンガルとかのおもちゃ・プラモの製造だよ。
だからトイガンが売れなくなっても安泰だよ。
66名無し迷彩:2010/11/05(金) 08:01:09 ID:tSNJiyRPP
>>65
それはないw
電動の稼ぎで色々新規事業手を出して悉く失敗してるじゃねえかw
最近発表した電動原チャっも売れてるんか?
67名無し迷彩:2010/11/05(金) 11:57:13 ID:QFOj9QOq0
マルイは玩具メーカーである時点ですでに潜在的に危ない。
模型とかラジコン玩具の業界はとっくに頭打ちになっている。
だから模型・RCから同じ玩具の一種であるトイガンに活路を求めても……。
68名無し迷彩:2010/11/05(金) 12:13:37 ID:A6zf8DYP0
マルイはこの市場で十分な占有率だと思うが

販売が好調でどんどん新製品を出すことと同時に企業体質としての品質レベル、顧客
サービスのレベルも他の追随を許さぬものがあるね。
任天堂のネ申対応とまではいかんかもしれんが近しいものもあるし。
もちろんそれは従業員の福利厚生にまで反映される・・・

どんな企業にも凋落はあるが、かつての買わなきゃハドソンの課長クラスで
ボーナスの封筒が縦に安定して立った!!という話は鮮烈だったなw
69名無し迷彩:2010/11/05(金) 13:17:37 ID:/hz4JOgb0
モーゼルM712HWノーマルバレルのキット買ってきた\(^o^)/

ちょっとブルーイングしてくる
70名無し迷彩:2010/11/05(金) 17:48:57 ID:IS/eeaBW0
>>66

売れてないだろ!
そもそもまだ売ってないんだから
71名無し迷彩:2010/11/06(土) 02:09:58 ID:7rkeQuTq0
何でもいいけど、バリュースペック一体何時出るんだ?
楽しみにしてるのに。特にCZ75。
72名無し迷彩:2010/11/06(土) 09:05:37 ID:bloiiip90
>>62
へーマルシンって他社製品の金型を作ってる金型メーカーなんだ。
自社製品の金型は自社でやってるみたいなことが昔のGUN誌にのってたし、
先月のGUNのくろがね氏の記事にもチラリと書いてあったけどそれは初耳ですわ。
よかったらソース教えてくれませんか?
73名無し迷彩:2010/11/06(土) 11:30:23 ID:jSII/LSz0
74名無し迷彩:2010/11/06(土) 11:38:02 ID:bloiiip90
金型屋と鋳造屋の区別がつかないヴァカが脳内ソースを垂れ流すスレはここですか?
75名無し迷彩:2010/11/06(土) 12:06:27 ID:jSII/LSz0
金型屋と鋳造屋は違うと指摘してる者に対して、区別がつかないと言ってる馬鹿がいるスレはここですか?

公式サイトを脳内ソースと言っちゃう馬鹿がいるスレはここですか?
76名無し迷彩:2010/11/06(土) 12:43:18 ID:bloiiip90
違うと思いますよ。他のスレではないでしょうか。
>>74>>62に対してのものです。

ところでギガマキシウェイトを成型すると金型が痛むというソースはまだですか?
また脳内ですか?脳内だとしたら>>62と同一人物ですか?

本当だといいのですが・・・。

77名無し迷彩:2010/11/06(土) 13:01:20 ID:rcYzI1ts0
ギガウェイトでどうたらはどっかのブログでおもちゃショーで聞いた話にあったのだろ
ちょっとは調べたら?
78名無し迷彩:2010/11/06(土) 13:19:51 ID:bloiiip90
そんなマイナーな話調べろって言われてもw
ググるにしてもキーワード少ないから大変ですよw

今調べたら確かに落ちた前スレのリンク先にありましたね。
じゃあ少量生産で価格が上がってしまうのは仕方ないかもしれませんね。
79名無し迷彩:2010/11/06(土) 19:48:41 ID:xoxAwoDG0
おまえらソース厨に構うなよ
80名無し迷彩:2010/11/06(土) 20:07:26 ID:zKActHS/0
サイト更新きたが、1910もあの価格なのか
81名無し迷彩:2010/11/06(土) 20:20:31 ID:QpFwAM3HP
>>80
3マソ越え…?とか思いつつ公式確認したらそんな甘いもんじゃなかったわw
82名無し迷彩:2010/11/06(土) 22:43:44 ID:gqL2g7SI0
お値段もギガプライスですな。飢餓魔既死上鋳塗...
83名無し迷彩:2010/11/06(土) 22:46:38 ID:rcYzI1ts0
大雑把に倍って考えたらそんなもんかとも思うが
84名無し迷彩:2010/11/06(土) 23:18:41 ID:SxDxajx30
こんなに高価になるんだったら、もういっそのこと金メッキの金属製でいいよ…

とか思ったけど、実は金属で造れないやつばかりなんだね。
85名無し迷彩:2010/11/06(土) 23:30:46 ID:yJM/wAqE0
素材変えるなら、金属のM586とか、HWプラのルガーとか欲しいんだけどな。
昔から待ってる奴多いよね。
モーゼルが両方出たから他も期待したんだけど・・・。
86名無し迷彩:2010/11/06(土) 23:54:58 ID:bloiiip90
>>79
キミそれしか言えないの?8mmBB弾尿道に突っ込むよ?

ボクちゃん散々前スレから脳内ソース厨に散々陰険に煽られてんだよ?
ケンカ売られたらソース求めるの当然じゃんw

俺様批判する前に脳内ソース厨批判したら・

まあ金持ちジジイにはM奴隷としてマルシンを支えていただきたいですねw
87名無し迷彩:2010/11/07(日) 00:07:40 ID:LGPqwz9I0
>>62
ブログ更新乙
88名無し迷彩:2010/11/07(日) 22:37:24 ID:SKckfA660
マルシンのエンフィールドNo2MK1の説明書とハンマーを注文したいんだけど、説明書を紛失してるからどうすればいいのかわからないのです

どんな手順で注文すればいいんでしょうか?
マルシンのホームページ読んでも何も書いてなくて、そういうのは全部説明書にかいてあるようなので、その説明書が欲しいのでこまってしまいました。

マルシンに電話して通販みたいに買えるのでしょうか?
89名無し迷彩:2010/11/07(日) 22:48:52 ID:y25yQCom0
        「\     __    __
         │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
          ヾヽ!lV/ / ,/ /  ,' ハ、: .
       ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ハ : : .
      く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い : : .
        ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
      . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : : :  
      : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l : : : : : :
      : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : :   ハイ、マルシン工業です♪
      : : : : : : : : : ,.--、_ハ`−r=ニ--、′ノ. : : : : : : : 分からないことは私に相談してね♪
      : : : : : : : : /  /-ョロ'ヲ´   i l : : : : : : : : : :
      : : : : : : : 〈  ,ハフ'兀「     ! } : : : : : : : : :
      : : : : : : : : ヽ,   ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
        : : : : : : : 〈 ,  !{ソ   ヽl/|、: : : : : : : :   ,r-、
       : : : : : : `ヽ  V     j _ノ ,スヘ_ノ7--−イ∧〈
          : : : : : : : { /     ,ハ、  _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
          : : : : : : :レ'    ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
            : :_ノ−- 、'  {∧ トヘ_「    {Y: :仔 之_
            〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂`    上l_:/Z/ソ‐′
        r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、  ` ー/「>,、 └トf‐′
      {_Y^lヽ、,ど , ,  〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
      ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ  /ソ: : : . ノフく_.イ
       〉 〈、ソ´ UU     、ノ入 : :__rクー<__〉
      ∠__, 〈_⊥、′  i  _,rくソヽ√ヽフ
         j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
            ヽ√ \丿 ヽ/
90名無し迷彩:2010/11/07(日) 22:50:54 ID:K8Vc9AfP0
>>88
[部品の申込み方]
部品のご購入は、お買い求めの小売店様よりお取り寄せになる方法と、
当社通販課にお申込になる方法があります。
なおいずれにしましても正確なモデル名、部品番号、部品名、数量を
明記してください。通販課にお申込みの折には前金制をとらせていただいております。
送料をお確かめの上、定額小為替または現金書留にてご送金ください。

●お問い合わせ
TEL 048(253)1511
〒332−0023
埼玉県川口市飯塚3−9−35
マルシン工業通販課
第2・3土曜・日曜・祭日を除く、午後9時から午後4時30分
91名無し迷彩:2010/11/08(月) 18:28:20 ID:HWPJAATK0
>>87
やめろそいつに触るな。
リアルで知ってるけどマジで性格悪いよ。
でもメーカーの人間にはペコペコニコニコしてて笑える。
92名無し迷彩:2010/11/09(火) 06:25:20 ID:WGO69TTz0
まだソース厨が居座ってんのか・・・うざすぎ。

「脳内ソースで煽られた」とかって被害者みたいに書いてるけどさー、最初に

>988 名前: 名無し迷彩 [sage] 投稿日: 2010/10/28(木) 19:20:46 ID:BqSADK0M0
>もう会社立ち行ってないよw
>おかんの知り合いがここのパートだったけど組み立てのパートのおばさん全員、その人も含め
>解雇されたってよwで、ハイパーデリンジャーは台湾製になったってわけ。

>社員のリストラも時間の問題だろうなw

こう書いたのはおまえだろ。
トイガンの製造がマルシンの本業じゃないのは古いくからのモデルガン好きなら誰でも知ってる。
トイガンのライン縮小を根拠に「会社立ち行ってないよw」だの「社員のリストラも時間の問題」だの
書いてんだから、トイガン以外の事業も不調で会社そのものがヤバい、ってソースを出さなきゃ
いけないのはお前の方だろ。
「会社そのものが立ち行ってない潰れる」って言い出したのはおまえなんだから。

だいたいたいした根拠もなく「会社立ち行ってないよw」とか「社員のリストラも時間の問題」とか
ゲスな話をネットに書きたおすとか、おまえ小学生か?
たかだか組立のパートやってたおかんの知り合いの話を聞いたぐらいで、訳知り顔で好き勝手な
ことを書いて「裏事情ご存知で凄いですねえ」って褒めてもらえるとでも思ったのか。馬鹿すぎ。

しかもおまえ、別にマルシン製品のパーツ供給を気にしてるわけでもないんだよな。
自分の好きなトイガンのために、念のためパーツの買い置きをしておくのも

>うるせえカスが。そんなめんどくせえことするかw

なんだよな。なんでこのスレにいるのかも理解できないよ。
結局、マルシンの本業が別にあることも知らない馬鹿が、おかんの知り合いの話を聞きかじって
事情通を気取りたかっただけ。このスレに居座って書き込んでいる理由はそれか。
まーせいぜい草はやした逆切れでも書き込んでな。馬鹿が。
93名無し迷彩:2010/11/09(火) 09:04:47 ID:6GZJf9FO0
長い文だがスジは通っておるね
94名無し迷彩:2010/11/09(火) 12:02:50 ID:FbztSXIF0
変な噂出す奴の方は根拠レスで、しかしソレを怪しいと言うと「根拠出せ、足りないもっと出せ」て
逆キレされんだよな。

ネットでよく見られる風景。
95名無し迷彩:2010/11/09(火) 14:16:30 ID:pN8GfIyBO
君達スルーって言葉知ってる?
96名無し迷彩:2010/11/09(火) 18:16:40 ID:6GZJf9FO0
先ずキミがスルーを覚えよう
97名無し迷彩:2010/11/09(火) 20:57:18 ID:EdkXM3uK0
>、トイガン以外の事業も不調で会社そのものがヤバい、ってソースを出さなきゃ
いけないのはお前の方だろ。

ここでの「トイガン以外の事業」というのは文脈から考えて「本業=売上メイン」と理解します。

そもそも「本業」とやらが存在することになっていますが、私はその「本業」とやらが存在するというソース
をねちねちと求めているわけです。トイガンと比べ売上比率が大きい方が「本業」なわけですよ。
今回の件の「本業」の意味するところから常識的に考えて。

まとめるとこうなります。

私はマルシンの本業(=売上の大半を占める事業)はトイガン製造だと思っています。(←ソースは私の脳内)
「もう会社立ち行ってないよw」という発言はこの私の脳内ソースに依るものです。
(パートさんが解雇されるという事実=トイガン事業を本業とするマルシンが「立ち入っていない」状態にある)
従って私にこの発言のソースを要求するのであれば同時に貴様は「マルシンにはトイガンより売上比率が大きい別の事業が存在する(=マルシンには本業が存在する)」
というソースを私に提示しなければならない。


>トイガンの製造がマルシンの本業じゃないのは古いくからのモデルガン好きなら誰でも知ってる。

俺は知らない。まあ20代の若造だから仕方ないかもw2chとか有名ブログwとかで「トイガン製造は(川嶋)社長の趣味」とか、「マルシンにはトイガン以外の本業がある。」
とか得意げに書き込んでいる人間がいるのは知っている。無論もともとダイカスト屋なのは知ってる。それこそ「常識」w
もともとなんか鋳造しててモデルガンが流行り始めた頃にモデルガンの鋳造をやりはじめ、十条金型ってとこの職人が
入ってきて自分のとこで金型もできるようになった。(ソースは先月GUNのデリンジャーのくろがね氏の記事)
で本業だか副業だか知らんがトイガンの他に他の会社のダイカストの鋳造も行っている。(ソースは10年以上前のGUN誌)
俺が知ってるのはこれだけ。

98名無し迷彩:2010/11/09(火) 20:58:29 ID:EdkXM3uK0

>別にマルシン製品のパーツ供給を気にしてるわけでもないんだよな。

(゚Д゚)ハァ?ナニいっちゃってんの?あんたエスパーですか?脳内ソースやめろっていってんだろww
何度も言うけど何処がどのくらいの頻度で破損するかわからない部品を買い置きするのがイヤなだけだけど?
で「うるせえカスが。そんなめんどくせえことするか」なんだけど悪いカナ?カナ?
金ないんでサーセンw

>マルシンの本業が別にあることも知らない馬鹿

であるならばサバゲ板はバカばっかですね。(←ソースは私の脳内です。)
つうか知ってたら頭いいの?wそういう発言こそバカだと思いますがいかがでしょうか?
なお私のこの素朴な疑問には必ずご返答いただきますよう宜しくお願い申し上げます。

>事情通を気取りたかっただけ

おっしゃるとうりです。私は自己顕示欲の強い豚野郎ですがナニか?今度またイベントであったら宜しくw
いつも影ながら応援してますよww

>まーせいぜい草はやした逆切れでも書き込んでな。馬鹿が。

そうさせていただきますwwww今後とも粘着させて頂く所存ですので宜しくお願いいたしますwwwwww
99名無し迷彩:2010/11/09(火) 21:40:17 ID:FbztSXIF0
( ´,_ゝ`)プッ
100名無し迷彩:2010/11/09(火) 22:30:52 ID:f8NddXsg0
三行で頼む
101名無し迷彩:2010/11/09(火) 22:48:24 ID:EdkXM3uK0


●「パートさん全員解雇された。だからマルシンヤバイんじゃねえの?」
●「トイガンの製造がマルシンの本業じゃないのは古くからのモデルガン好きなら誰でも知ってる。だからマルシン大丈夫」


果たしてどちらがよりマシな主張なのでしょうかwまあどっちもどっちと言われればそれまでですがw
102名無し迷彩:2010/11/09(火) 22:48:28 ID:DlQpC/HK0
最近近所に住んでるの統失患者が騒いで問題起してたけど、やっぱそういう時季なのかね?
103名無し迷彩:2010/11/09(火) 23:01:28 ID:EdkXM3uK0
http://yuik.net/man/408.html

そのようです。困ったものですね・・・。
104名無し迷彩:2010/11/10(水) 01:00:18 ID:5NFDRNUX0
>>102
これから冬になると、日照時間が少なくなるからなあ・・・
統失にしろ鬱にしろ調子の悪くなる時期になるからね
105名無し迷彩:2010/11/10(水) 07:37:28 ID:rvyZyWdC0
おまえらのスルー力のなさにワロタ
106名無し迷彩:2010/11/10(水) 08:42:30 ID:Fho0YJYu0
スルーしろって言いたくて我慢できないのねw

自己矛盾乙
107名無し迷彩:2010/11/10(水) 08:47:46 ID:e2VkWwfz0
どうでもいいような枝葉ばかりで言い争っているな。
マルシン工業の本業なんてこのスレとなくんの関係もないだろう。
このスレ的にはマルシン工業がトイガン業界から撤退してしまったら、そのあとマルシン工業自体が存続していようといまいと関係ないぞ。
前スレか前々スレで、マルシン社員がショーで「トイガンを続けていくのは厳しい」と言っていたというレスがあったとも記憶している。
もしパートのおばさん云々の話が本当なのなら、マルシンは本業集中するためトイガン撤退を考えているというだけだろうよ。
108名無し迷彩:2010/11/10(水) 09:25:47 ID:87R/bB1k0
子供の頃は模型屋さんに頻繁に足を運んだものだけど、
もう街で模型屋さんを見かけることすらなくなってきた。
銀玉鉄砲もって公園や空き地を駆けまわってる子供は
まだ居るのだろうか。
109名無し迷彩:2010/11/10(水) 09:32:57 ID:32JCvrxG0
ほんとに、モデルガン遊びがやりにくい世の中になったな。!
昔は、画材やプラモデルを売っている文房具屋でも
モデルガンをおいていたのに残念ですよ。
公園で発火させても、子供たちが集まってきて
『触らせて』とか、警ら中のおまわりさんとかも
『モデルガン見せて』とかきたり、
そしたら、おまわりさんの『拳銃』見せてくれたりした
のどかな時代が昭和の終わりごろまではあったものです。
このころはまだ、米軍のお下がりのCOLTやS&WのM1917が
都内でも見ることが出来ました。
110名無し迷彩:2010/11/10(水) 09:44:09 ID:32JCvrxG0
マルシンの会社の状態がどうなっているかはわからないけど、
現在製造されているモデルガンの品質を見れば、
概して、大変なことは明らかです。
Gun誌の読者のコーナーに『完成品に傷がついている』という内容の投稿が
あるくらいですから、組み立ての熟練工(パートさん)がいなくなったのでしょう。
『拳銃ファン』を読んだことがあるのならご存知かと(いるわけないか、
古本屋でもめったにお目にかかれない)思いますが、組立工程は、元々は、
漁村の奥さんの内職として、始まったのですから。(マルシンのことではありませんが)。
この当時は、バービー人形などと同じく、輸出産業の一端を担う商品の一部として
モデルガンもその役割を担っていたのです。
111名無し迷彩:2010/11/10(水) 10:25:52 ID:32JCvrxG0
『自分の好きなトイガンのために、念のためパーツの買い置きをしておく』
これは、モデルガン遊び(保存管理)のノウハウです。
'80年代は、模型屋(モデルガン取扱店)では、初心者に本当に丁寧に教えてくれたものです。
特に子供たちには、今のように次から次へと買わせようなんてことはしませんでした。
たとえば、MGCのローマンのキットやWAのピースメーカーのキットを買って、
手入れの仕方を何度も何度も丁寧に温かく指導してくれたものでした。
それから、オートマチックの調整の仕方は、ワルサーP38のキットで、
本当に、丁寧に教えてくれました。おかげで、バレルとフレームのかみ合わせの
すり合わせを覚えるのに、1年がかりで、3箱も買いましたよ。
当時は、ワルサーP38はモデルガンの代名詞みたいな感があったけどね。
店員さんといえ、指導は厳しかったですよ。何度も駄目だしされて。
それでも、楽しくて仕方なかった。
112名無し迷彩:2010/11/10(水) 10:50:52 ID:M7Hw1yBM0
いま公園で撃ったり子供たちに撃たせたりしたら
捕まっちゃうんだろうなー
113名無し迷彩:2010/11/10(水) 13:27:17 ID:32JCvrxG0
当時は、『モデルガン大百科』なんて本が、子供たちの間では、
指南書として読まれていたし、
古くはコロコロコミックに『モデルガン戦隊』なんてのが
連載されていました。
私が、モデルガンと出あったのは、昭和59年、中学1年生のときです。
114名無し迷彩:2010/11/10(水) 13:31:37 ID:32JCvrxG0
古くはコロコロコミックに『モデルガン戦隊』なんてのが
連載されていました。

訂正:コミックボンボン
115名無し迷彩:2010/11/10(水) 13:35:29 ID:Fho0YJYu0
私が小学校三年生のとき運命の大改正でしたよ。

前年度までは黒い金属モデルガン、ナカタがメインで一律3,800円でしたかね、、、
私が一気に興味を持ち始めた時期が、丁度黒染め製品を便宜的に金色スプレー
塗装+銃口は蝋詰め!!!のブツが掃けて金メッキが台頭始めた頃でした。
MGCだけはあの簡単に剥がれるメッキでしたが。
今は昔
116名無し迷彩:2010/11/10(水) 13:44:01 ID:32JCvrxG0
私がモデルガンとであったころは、52年規制のずっと後で、ABS全盛の時代でしたが、
何故か、都下の古くからある商店街のおもちゃ屋に47年規制で消えた銃身分離式の
金属製モデルガンが、特価品の値札がついて売られていたこともありましたし、
昭和60年頃年末のアメ横でも、同様のことがありましたが、中学生にとっては
当時はそれでも高くて手が出ませんでした。
だからこそ、今になってもモデルガンで遊んでいるのですが。
ある意味、すごくおおらかというかいい加減なところもあったのです。
たぶん、トビー門口という名前を聞いて、ああ懐かしいなんて感じる方は
お分かりになるのではないでしょうか。
117名無し迷彩:2010/11/10(水) 13:50:09 ID:32JCvrxG0
今でも、マルゴーにいくと往年のマニアさんとお話しすることもあるのですが、
まったくの初対面でも、昔の話で盛り上がることもあります。
ただ、最近は、営業の邪魔になるみたいで、店員さんに怒られることもあります。
それでも、楽しくて仕方なくて、怒られても、性懲りもなく足を運ばせるんですが、
最近はあまり買わないから、本当、迷惑な客なんだろうけど。
昭和60年代当時は、店員さんが話の輪の中にいて、
店番そっちのけで盛り上がっていたものなんですよ。
118名無し迷彩:2010/11/10(水) 13:52:44 ID:Fho0YJYu0
実写版ワイルド7でMGC全面協力の下、電着じゃないオープンデトネで発火させた
シカゴタイプライターとMP40の見事な全弾排莢に拍手喝采したクチですね
119名無し迷彩:2010/11/10(水) 14:00:03 ID:QLF5LRDB0
思い出話はこちらでどうぞ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1254758288/
120名無し迷彩:2010/11/10(水) 14:04:53 ID:32JCvrxG0
実写版ワイルド7が放送開始された年に、生まれましたよ。
『電着じゃないオープンデトネで発火させた
シカゴタイプライターとMP40の見事な全弾排莢に拍手喝采した』の話は、
模型屋のお兄さんから聞きました。
ただし、大学行ってから、アルバイトして、MGCのシカゴタイプライター(ドラムマガジンとバーティカルフォアーグリップ)
をボンドショップで買い求めたクチです。
それと、シカゴタイプライターはロバートスタックの『UNTOUCHABLES』で感激してほしくなりました。
当時は、平均的サラリーマンの息子で、モデルガンが非常に高価に感じていた
時代でした。わたしはアラフォー世代ですが、20代(青春時代)は、モデルガン遊びに
明け暮れて、給料もつぎ込みました。本当に夢のような時代でした。
それゆえ、車も結婚もマイホームも考えたことがありませんでした。


121名無し迷彩:2010/11/10(水) 14:07:42 ID:32JCvrxG0
ごめんなさい。昔話には、ついとまらなくなるのです。
122名無し迷彩:2010/11/10(水) 14:21:10 ID:32JCvrxG0
マルシン(に限ったことではないが)のモデルガンを楽しもうと思うなら、
キットを買うことをお勧めしますよ。
私の場合は、最初に買うのは、これは、挙動の観察と調整の仕方を覚えるつもりで、
ある意味組み付けと寸法出し用として、考えたほうが無難です。
その上で、壊れそうな部品(部品を読む)、組み立て方の検討(冶具の製作)、
調整の方法の検討、あたりの取り方を学びます。
もっとも、最近のキットは部品請求で事足りますが。
とにかく冶具の製作が一番大変ですね。
樹脂の部品を傷つけないように、あて木の形を成形するのですから。
これで、思いっきり疲れます。
ある意味、マルイの造るモデルガンの方が楽です。
その上で、2個目は、もち遊び用、3個目は発火用って考えてきました。
ちなみに、キットのほうが完成品よりも『高くつく』のは仕方がありません。
ここで、調整のノウハウを覚えるのですから、授業料と思えば納得がいきます。
そこまで突き詰めて、製作すると奥が深いですよ。
123名無し迷彩:2010/11/10(水) 16:13:26 ID:RFgkyKXj0
車も結婚もマイホームも考えたことないって、突き詰めすぎです。
初心者脅かすようなこと書くとますます人口が減っちゃうじゃん。
124名無し迷彩:2010/11/10(水) 16:21:25 ID:Fho0YJYu0
若いときの熱中って皆そうじゃないのかな?

今は程よく、何事も薄い関心でってのが流行りなら「脅える」ような人も居らんでしようね
居るとすれば他人が何かに熱中できることを羨む人達かな・・
125名無し迷彩:2010/11/10(水) 17:43:04 ID:M7Hw1yBM0
>>123
考えてても手に入らない奴も居る。
126名無し迷彩:2010/11/10(水) 18:16:52 ID:32JCvrxG0
『車も結婚もマイホームも考えたことないって、突き詰めすぎです。』
はっきりいっとくからね。怒っているわけじゃないですよ。
本当に好きなことが出来ると、何も見えなくなるくらい、夢中になるのです。
例えば、カーマニアとかバイクマニア(カスタムバイクのことよ、いのちかけてるからね)
と気持ちはまったく同じです。
私は、モデルガン遊びが三度の飯よりも仕事よりも夢中になれるということです。
私の友達には、モデルガン遊びが好きで大学の機械工学科に進学して、
モデルガンメーカーの門を叩いた御仁もいます。大学の後輩には、アームズの編集者に
なった人もいます。
今だって、出張先でおもちゃ屋巡りもするし、年末年始のマルゴー通いも年中行事としてやっていますよ。
因みに、就職活動で、東京とその周辺にこだわった訳は、
アメ横通いがしたかったからです。
127名無し迷彩:2010/11/10(水) 18:27:21 ID:RFgkyKXj0
>>126
そりゃ失礼。
ただ、「これがモデルガンの正しい楽しみ方だ!」
と断定してるみたいに思えたので、それはどうかな?と思っただけです。
128名無し迷彩:2010/11/10(水) 18:31:51 ID:32JCvrxG0
『初心者脅かすようなこと書くとますます人口が減っちゃうじゃん。』
火薬の匂いと手に残る反動を味わえば、病みつきになること間違いなしです。
大事なのは、そのときに手入れと保存の技術(方法)をしっかりと
修得することです。それさえ身に付ければ、あとは自然と育ちます。
それゆえに、モデルガン取扱店の指導が重要なのです。
売ることだけじゃなくて、銃刀法に対する啓蒙、手入れの仕方、修理の方法、
そのすべてを伝授するのが店員の本来の仕事です。

私も、『考えてても手に入らない奴』ですよ。
好きなことがあれば、幸せだって感じれるはずです。
129名無し迷彩:2010/11/10(水) 18:34:43 ID:iLto93f8O
>>122を見て、完成品を買おうと思ったw
店の常連客らしきオッサンに122と同じ事言われてウザかったw
その日は38の完成品買ったわ
130名無し迷彩:2010/11/10(水) 18:38:55 ID:RFgkyKXj0
>>128
店員の仕事は売る事だけじゃないって点は大賛成です。
ただちょっと大げさすぎるんだってば。
そんなんだから129みたいになっちゃうんじゃん。
131名無し迷彩:2010/11/10(水) 20:00:03 ID:QLF5LRDB0
本日をもって当スレはID:32JCvrxG0の個人ブログになりました。
132名無し迷彩:2010/11/10(水) 21:23:26 ID:z6eVy6VQ0
どんなジャンルでも深く突っ込んで楽しめば、そこから発せられる言は熱く
それを聞く向きによれば>>129の如く反発しちゃうこともよくあるね。

さして深く追求したり、ましてや道を究めるなんて思ってもないと
「ちぃーと暑すぎるぜ」となる。
でもそうやって熱く語りたい気持ちも分かるだろ?
スレ違いでもないし、そういう趣味をどっぷり楽しんできた御仁なのだと、
ほーこういう御仁も結構いるんだと、一般教養でいいんじゃねw

すぐウザイだの、大袈裟だの攻撃するってのは、他人の意見に対して許容力のないのと、
自分が非難する独善に自分自身がなってるのに気がつかんだけみたいな気がするなぁ
133名無し迷彩:2010/11/10(水) 21:53:31 ID:BKonWjXQ0
ウザイも大袈裟もあなた以外は書いてないようですが。
134名無し迷彩:2010/11/11(木) 00:01:04 ID:rFFVCVTDO
>>129だけど

いや、オッサンが熱く語るのは自由だけど、それをアドバイスと受け取るかウザがるかも俺の自由っしょw
こうしなければ深く楽しめないとか、○○すべきだみたいな価値観を押し付けられてもウザいだけだったってだけの話よ。

それを>>122を読んで思い出しただけで、122の価値観は否定しないし、一応オッサンの話も会計しながら聞いた。
意地悪な書き方しちゃって気ィ悪くしたんなら謝るね。
ゴメン。
135名無し迷彩:2010/11/11(木) 03:47:40 ID:WETSKbio0
しかし良く昔のこと覚えてるよな。
俺もいいかげんおっさんなんだが、初めて買った
モデルガン何処で買ったとかもう忘れてる。
それをどう始末したかも覚えてねえ。確かハドソン
のモーゼルJrだったような気が・・・。
決してボケてるわけではないからね・・。
10丁くらいまで減ってたモデルガン、ガスガンだが
今年の夏に何故か20数年ぶりに趣味復活。今は+
18丁ほど増えた。置き場所がなくなってきた。
内マルシン製4丁。
136名無し迷彩:2010/11/11(木) 09:09:58 ID:4GLqygmx0
『本日をもって当スレはID:32JCvrxG0の個人ブログになりました。』
ブログなんて書いたこともないし、書くつもりもありません。
昔の思い出の中で、このスレに会うことを、見ている人の役に立つことがあればと
思って書き込んだだけです。歳をとると昔のことが、『古きよき思い出に』
感じれるものです。もちろん、中学・高校・大学や職場もいじめや
その他いやなことはたくさんなりました。それでも乗り越えられたのは、
『モデルガンがあったからです』。
ただ、それだけのことです。
>>129店の常連客らしきオッサンは、親切心から行っているのだと思います。
ただし、私の話は、昭和60年当時の話ですから、現在の価値基準では
まったく推し量ることは出来ませんよ、>>129さんがご自身で楽しまれてから、
ノウハウのひとつとして学んでくれればと思います。
追伸:WALTHER P38のキットは現在販売されておりません。悪しからず。
もし、PPKのようにキット販売されれば、また、レール部の摺り合わせを
楽しんでみたいですけどね。
137名無し迷彩:2010/11/11(木) 09:33:01 ID:4GLqygmx0
130番さんへ:『店員の仕事は売る事だけじゃないって点は大賛成です。 』
これが、昭和と平成の時間の流れ方の差です。
昭和50年代〜60年代の頃、店員さんは、放課後遊びのお兄さんのような役割を
担っていた部分もあったのでしょう。今の視点で見ればね。
そこには、ホビーが好きな子供たちが集まっていたということですよ。

『ただちょっと大げさすぎるんだってば。』
インターネットも携帯電話も一般には普及していない時代、塾をサボって
盛り場でうろうろしていたら、塾の先生に見つかって親に連絡されたり、
ゲームセンターでカツ上げされそうになったら、見知らぬ人に
助けてもらったりと昔は人情があったってこと。
それだけに、荷物を持って大変そうにしているおばあさんが階段の上り下りを
自然と手伝ったりというのが当たり前の時代でした。
本当にのどかだったのです。
そのさいたるものが、『公園でモデルガンが発火できたこと』だったのです。
138名無し迷彩:2010/11/11(木) 09:40:25 ID:4GLqygmx0
122ですけど、かつて、模型屋の店員さんから教わったことの受け売りです。
悪しからず。当時は、モデルガン担当の店員さんはみんなちょっとこわもての
感じでとっつきにくかったものです。
それでも、そこで教わるノウハウは理にかなっています。
今じゃ、マルゴーに行っても、明るく挨拶されて、
昔の感じの悪さを楽しむことは出来ません。
これが残念なんですけどね。このご時勢では無理ですが。
もはやアメ横にも、戦後の闇市の『におい』を嗅ぐことも出来なくなりました。
139名無し迷彩:2010/11/11(木) 09:51:25 ID:4GLqygmx0
134 番さんへ:『オッサンが熱く語る』→おっさんと呼ばれる年齢になったか(爆笑)
私自身、おっさんと思ったことはないが、上司やお局様を心の中で
『おっさんおばさん』と思ってはいるけどね、普段廉価版の就活スーツ着ている
ので大学生と間違われるます。結構つらい思いはするんですけどね。
周囲の人とは、職場ではなるべく会話しないようにしています。
メールがあるからそのほうが楽だし、相手の作業の邪魔したくないしね。
昨今の不況で飲みに行くことも殆どないし私から誘うことも一切しないしね。
誘われてもプライベートを優先します(私の場合、モデルガン遊びだけど)。
会社では、『家庭的』と思われていますよ。
140名無し迷彩:2010/11/11(木) 10:04:14 ID:4GLqygmx0
訂正:『家庭的』→『趣味で無駄遣いのオタク』
141名無し迷彩:2010/11/11(木) 10:09:40 ID:4GLqygmx0
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】を語るスレから大分ずれたな。
今までいじった中での経験も書かなきゃ。
142名無し迷彩:2010/11/11(木) 10:24:00 ID:4GLqygmx0
S&W M586についていえば、キット完成品を問わず、シリンダーハンドは予備部品として
複数個(私の場合は5個)購入と同時に請求したものです。
ABSキットモデルについては、ヒケ処理はしませんが、膨張している部分でシリンダーの
回転に干渉する部分はタミヤのフィニッシングペーパーをABS板やプラ板にまいて
シリンダーが納まる部分のバリ取りや
シリンダーの前面部の磨きこみ(極わずか、加減が難しい)でスムーズな回転を実現しました。
ロッキングボルトをエキストラクターの窪みに入れるために先端の調整(丸め込み)も
大変でした。すべて、手作業ですから。それでもリバウンドスライドの戻り(トリガーの戻り)
は摺動で根気よく直したものです。
昭和60年当時の話です。
143名無し迷彩:2010/11/11(木) 10:32:17 ID:4GLqygmx0
142追伸:リアサイトリーフ(ウィンデージ)のナットを本体に面一にはめるには、
ABSのような板、ガンプラのABSのランナー等の板状になっている部分を加工して、
冶具を造ります。その昔、国際のキットではこの部品を留める冶具が同梱されて
いましたが、金属の板なので、ナットが傷つくのでした。
144名無し迷彩:2010/11/11(木) 10:57:03 ID:4GLqygmx0
エンフィールドリボルバーなら、ハンマーに組み込むピンの勘合が緩いので
根け防止のために寸法の合うロールピンを探して、広げます。これで、かしめるのと同じ効果が
期待できます。ABS全盛の頃は、国際のABSリボルバーのトリガーやハンマーに組み込まれている
ピン(何故かロールピンだった)を買ってきて(直営店が目黒に合った)、代用したものです。
現在の場合は、『おじさんのジャンク品』やグーグルで探せば何とかなるのではないのでしょうか。
それと、ヒンジ部分の補強も忘れずに。
HWのキットモデルでエキストラクターが戻らないのは、バレルのリテイニングカムを
押し上げる側の肉が痩せているのが原因ですので、ゴム板等を適宜貼り付けてはと思います。
ダブルアクションが効かないのはダブルアクションリレー(シアー)の金型の痛みが原因です。
邪道ながら、マルシンに事情を手紙で説明して送れば治してくれる可能性はあります。
もっとも、工作好きなら、自作することも可能ですが、かなり疲れます。
真鍮の板等も結構硬いからね。いまや東急ハンズやDOITでも金属素材は種類が少ないので
材料の入手が大変ですが。
欲言えば、サイトプレートをマルシンやサードパーティーあたりで、亜鉛部品で
カスタムパーツとして作ってほしいけど無理かな。ギガウェイト当たりは
それくらいのサービスがあってもいいのではっと思うのです。
145名無し迷彩:2010/11/11(木) 11:08:05 ID:4GLqygmx0
それと、ヒンジ部分の補強も忘れずに
→ヒンジ周りの部品の予備を請求することです。
ここは、外観にかかわるので下手には手が出せません。
ごめんなさい。
146名無し迷彩:2010/11/11(木) 11:14:43 ID:4GLqygmx0
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】
このスレよく読むと、経験を積んだのマニアが相当いるんだから、
若い人に、ちょっとしたコツとかノウハウを教えてくれるような
スレにして欲しいなあと思います。
私のような年寄りでも、学べることはたくさんあるのだから
いろんな人の経験談をよみたいです。よろしくお願いします。
147名無し迷彩:2010/11/11(木) 11:23:07 ID:OLMFc+wa0
ID:4GLqygmx0さんの書き込み見てると、モデルガンってすごく大変そうで
敷居が高いなぁと思えてしまいますな。売れなくなるわけだw
148名無し迷彩:2010/11/11(木) 11:34:02 ID:4GLqygmx0
そう感じたら、本当にごめんなさい。
説明すると長くなるので割愛しますが、
ホビージャパンとかのMGガンプラのチョコットした工作と殆ど変わりません。
昔の月刊Gunのように『モデルガンチューンナップ講座』がないのでなお更
こういう掲示板による情報交換が大切なだけです。
殆どの場合、長持ちさせることと、発火性能を上げることをメインに
書いているだけです。本当に、井戸端会議レベルの話です。
149名無し迷彩:2010/11/11(木) 11:35:40 ID:rFFVCVTDO
>>136は、ブログやって欲しい
150名無し迷彩:2010/11/11(木) 11:40:19 ID:4GLqygmx0
私の話はABS全盛の頃の特にキットモデルの話で、
今は、箱出しでガンガン遊べるモデルガンが大半です。
ある意味、バブル期以前のお小遣いの少ない子供の頃の話を
していたので現代の感覚では理解されない部分も多々あります。
そのあたりを指しひいて見ていただけると幸いです。
よろしくお願いします。


151名無し迷彩:2010/11/11(木) 11:45:39 ID:9f99DB3u0
>>140
ワロタ
152名無し迷彩:2010/11/11(木) 11:47:23 ID:OLMFc+wa0
>>148
そういう情報交換はブログでやってる人が多いんだけど。
掲示板では聞かれたら答えるくらいで良いのでは?
ということでブログでお願いします。
153名無し迷彩:2010/11/11(木) 11:52:47 ID:4GLqygmx0
性格上、日記というものは長続きしないのと、
元々ソフト開発の仕事していたので、パソコン嫌いです。
これって職業病です。
因みに携帯の組み込みソフトの開発もさせられたことで
携帯も持っていません(会社の内線用携帯は持たされていますが)
ごめんなさい。
それと、モデルガンと私の青春時代にはすごく悲しい思い出があります。
それは追々このレスで少しずつお話したいと思います。
そのことで、ものすごい沢山のモデルガンを手放してしまいました。
悲しくて、今でも『おじさん』にいくと泣いてしまうこともあります。
今は、マルシンのPPKのキットとガバメントのキット3個をゆっくり作っています。
ガバメントに関しては、部品の交換と請求で素組みで動くまでにもって行きました。
本来は、調整のいらないモデルガンなんです。
ガバメントの話もそのうちさせていただきますので、見ていただければ幸いです。
154名無し迷彩:2010/11/11(木) 11:54:46 ID:WETSKbio0
考えたら、昔のモデルガンでも、結構丈夫だったのね。
あれほど酷使して、空撃ちしまくって発火も大概しても
未だに壊れてないMGCのリボルバーとか、ガバ。
あ、マルシンのはベレッタSBとかもいいよ。
ブルーイングが映えるんだよね、このモデル。
「青い」んじゃなくて、金属色に染めると。
そうそう、丈夫さの点で言うと、昔のP−38の
サイド発火のとか、HPも結構撃ったけど、壊れた
記憶がない。丈夫だったな。かえって今の某社の
P−226とかの方が早めに壊れる、というか割れるな。
HW化も善し悪しだな。やっぱ撃つならABSか。
155名無し迷彩:2010/11/11(木) 11:55:21 ID:qJ3Q412U0
具体的な事例とか、そのノウハウ、経験値等を端的に伝授してくれると
ありがたいなぁ(都合よ杉?w)

精神論的なものは中々受け手の感受性の違いもあって「御好意」は皆理解
するけど・・・言いたいこと腹六分目くらいのほうが話も発展するかもね。

あくまでコミュニケーションが楽しめるような配慮、誘導がいいなぁ
今までの物言いはコミュニケより貴方の主張、想いのプロパガンダに
なっちゃってる風味〜
156名無し迷彩:2010/11/11(木) 11:56:34 ID:4GLqygmx0
確かに、ブログですね。
その通りです。
失礼しました。
飽き性だから、この板は井戸端会議が無難かも。
157名無し迷彩:2010/11/11(木) 11:59:27 ID:OLMFc+wa0
違ってたらごめんなさい。
ID:4GLqygmx0さんはちょっと前にようつべにエプロン動画をうpしてた方?
158名無し迷彩:2010/11/11(木) 12:01:27 ID:4GLqygmx0
具体的な事例とか、そのノウハウ、経験値等を端的に伝授してくれると
ありがたいなぁ
→私も同意見ですよ。
それプラスあくまでコミュニケーションが楽しめるような配慮、誘導がいいなぁ
今までの物言いはコミュニケより貴方の主張、想いのプロパガンダに
なっちゃってる風味〜
→ごめんなさい、年寄りの証拠ですね、
 プロパガンダというほど高尚なものではないので笑ってください。
159名無し迷彩:2010/11/11(木) 12:06:07 ID:4GLqygmx0
もしかして"modelnyan"さんのことでしょうか?。
私もどうされたのかな〜って気になっていたのです。
私も見ていました。直ぐに見れなくなっちゃけど、
もう一度活動を再開して欲しいですね。
違いますよ。ごめんなさい。
160名無し迷彩:2010/11/11(木) 12:08:01 ID:7rpvlg9uO
妙なことになってるね。
幻の南部式の組み立てレポお願いします。
161名無し迷彩:2010/11/11(木) 12:09:34 ID:4GLqygmx0
『前にようつべにエプロン動画をうpしてた方』

あの日となかなかの経験者だと思っていたのですが、
一度お目にかかりたいなあ〜って思っていたのですが。
キット職人肌の人なんでしょうね。
境遇は私と似ていますね。
世間は狭いのかもしれません。
162名無し迷彩:2010/11/11(木) 12:29:29 ID:4GLqygmx0
『前にようつべにエプロン動画をうpしてた方』
確証はまったくないですが、もしかしたら、
時期は違えど同じ模型店に出入りしていたのかもね。
あの人の動画見てると私もまったく同じ経験をした話が何箇所か出てくるからね。
"modelnyan"さんも大変な人生歩んでいるのかなあって、共感するんですけど。
163名無し迷彩:2010/11/11(木) 12:39:31 ID:4GLqygmx0
『ようつべにエプロン動画をうpしてた方』のように、
組み立ての様子を撮影するのも面白いかもね。
撮影用に、机の上片付けたりするのも、面倒くさそうだし、
鼻かんだり、くしゃみしたら、撮りなおしになるから、
すごい大変そう。それなら、一発こっきりの発火動画のほうが
恥ずかしくてもいいかなって〜。発火遊びしたい〜。
164名無し迷彩:2010/11/11(木) 12:56:43 ID:4GLqygmx0
具体的な事例とか、そのノウハウ、経験値等
→ドルフィンHWキットの失敗、について。
初期のキットではハンマーストラットとフレームの寸法が合わず、
無理に組み込むとハンマーストラットが割れました。
本来なら、フレームの干渉部分を削るのですが、
そこで、レプリカ(今はないです)でABSのフレームとスライドを買い込んで解決。
さらに、店員さんのアドバイスでシアーとオートマチックシアーを
購入(ここはマルシンの部品のストックがある。)
これで、完成品と変わらないくらいに快調になりました。
もっとも、完成品よりは高くつくけどね!。
調整の腕を磨けなかったことが残念。1997年当時のことです。

165名無し迷彩:2010/11/11(木) 13:00:02 ID:Dfjq3Awe0
まさに個人ブログ状態
166名無し迷彩:2010/11/11(木) 13:05:40 ID:4GLqygmx0
きっと見ている人にも、
いろんな情報持っている方いるはず。
前スレみたいに調整のノウハウネタとかあげてください。
お願いします。
私のはABSモデルガンのネタだから、
書けば『まさに個人ブログ状態』になります。
167名無し迷彩:2010/11/11(木) 13:23:11 ID:4GLqygmx0
ごめんなさい。
気力も体力も衰えたお年寄りのぼやきですよ。
長々申し訳ないです。
またそのうち、お邪魔させていただきます。
会社でお年寄りを煙たがるように個々で煙たがられてるんだから
滑稽きわまりないです。
168名無し迷彩:2010/11/11(木) 13:46:50 ID:DPlyLj7QP
いいかげんにしろ
169名無し迷彩:2010/11/11(木) 15:00:02 ID:Dfjq3Awe0
自己満チラ裏連投終わった?
170名無し迷彩:2010/11/11(木) 15:50:59 ID:OLMFc+wa0
ID:4GLqygmx0さん、もといmodelnyanさんへ
お大事に…
171名無し迷彩:2010/11/11(木) 16:18:08 ID:y1f5jRxO0
長文のオッサンはPC嫌いだそうだけど、そんなこと言わずにせめてブログでも作った方がいいんじゃないかと思う。
マジで。
172名無し迷彩:2010/11/11(木) 17:00:51 ID:/Sv/ARSl0
PC嫌いしにちゃ、ずいぶん吼えたなwww

173名無し迷彩:2010/11/11(木) 20:21:47 ID:OTFpft5x0
レプリカといえばあの笑顔の気持ち悪い店長らしき人間はどうしているのだろうか。
174豆腐屋:2010/11/12(金) 08:19:34 ID:czK0ch1l0
ID:4GLqygmx0とmodelnyanさんへ
元気にしてましたか。
同じ人かどうかは知らんがな、
確かに、ワルサーP38のキットで、
子供達に相手したことは覚えている。
まったく、下らん動画造るな。
あれはな、壊れにくいから、勧めていただけのこと。
わしも今は家業をついで豆腐屋じゃ。
175名無し迷彩:2010/11/12(金) 13:00:05 ID:z3ocgjP50
>>174
愛車はパンダトレノですか?
P−38って、フルサイズのダミカ入らないよね。
何故あんなにマガジン小さいんだろ?M39は
マガジン似てても少し大きいのにな。
176豆腐屋:2010/11/12(金) 13:22:43 ID:czK0ch1l0
三菱のミニキャブだ。
あれはな、
安全対策でカーとの寸法変えたってことです。
Gun詩にも出てたと思うけど。
わしは、ことし還暦じゃよ。
いま、店番中だ。
177名無し迷彩:2010/11/12(金) 16:02:11 ID:BEBNrjFk0
>>175
P38は金属時代の設計でプラ初代を出して、すぐショートリコイルの新型になるも
カートやマガジンの規格はそのままにしたから。
当事はカートのリアルサイズ化の趨勢もなかったし、使えるものはそのまま引き継いだ形。
MGCのSIGやルガーなんか.32オートと共用カートだったもの。

そして、その資産引継ぎで普及しちゃったので、今更容易には変更が効かない。
モデルガン売れない時代で、投資しても見返りがないし。
だいたい基本設計が古いので、カートサイズだけ換えるのも今更中途半端。
178名無し迷彩:2010/11/12(金) 23:01:07 ID:pe0sC9SL0
そのプラ初代に使われた初代プラグファイヤーカートってキャップ2個詰めだった希ガス
1個がブローバック用で、1個が音と火花用
179名無し迷彩:2010/11/12(金) 23:01:54 ID:/cP5/sqV0
いやぁ、いろんな方が居るのですねぇ。

自分もおそらくその世代かと思い、ずっと読んできたけど、
中々面白かった。(ちょっと長かったけど)

でもマルシンって新規モデルガンがほとんどないのが寂しい。
再販や材質等違いで、後はハイブリットとかデリンジャーとか、、。

斜め上行くのなら新規金型よろしく、P90あたりを出したら神だ。
180名無し迷彩:2010/11/13(土) 11:34:46 ID:or+Au5Zx0
金属モーゼルやドルフィンが出たときには「モデルガンもまだまだ大丈夫」
と思ったが、結局あれが最後の輝きだったのかなあ。
181名無し迷彩:2010/11/13(土) 14:27:22 ID:LNhkbki5O
ドルフィンは、こんなに長生きな製品になるとは思わんかったよ。
182名無し迷彩:2010/11/13(土) 14:36:29 ID:r9bfgsi2P
92Fでフルオート?ネタかよwwwてのが当時の大方の反応だったよな
183名無し迷彩:2010/11/13(土) 16:23:53 ID:1YREC5vr0
新規厳しいのは分るが、そろそろハイパワーやPP辺りに再販かけてくれないかね。
184sage:2010/11/13(土) 19:52:31 ID:OCWJb8AVO
>181>182
確かにドルフィンは撃って純粋に楽しいよネ。
私も40過ぎの復活組みで、最初架空?ってびっくりしたけど
動画に誘われためしに買ったら正解だった。
185名無し迷彩:2010/11/13(土) 19:59:09 ID:OCWJb8AVO
携帯で書いたらsage違い失礼しました。
186名無し迷彩:2010/11/13(土) 20:03:15 ID:RYOJU8SL0
新規出しても売れない、だから採算取れないので商売にならない。
と言うのがマルシンの口癖みたいだけど、じゃあハートフォードはどうなのよ、
と問いたい。
コルトのパーカッションリボルバーを続々と「新規」発売し、まさかと思われた
九四式自動拳銃までも「新規」で出しているんだからね。
はっきり言って、今のマルシンは、単にやる気が無いだけなんじゃないかと・・・
187名無し迷彩:2010/11/13(土) 20:55:14 ID:r9bfgsi2P
>>186
まあハートフォードやアップルとは企業の規模が違う、というのがあると思う
それに、現状94式が好調に売れても、それで最終的に黒字になるか、初期ロット売った後売り続けられるか、は未知数だし
アップルのM1911A1も、あれだけの出来ででも現状ロットアップだろ
それにしても、とは思うけどな
あと実はもうモデルガンの開発能力ない可能性あるぞw
製造下請けで始まった会社で、亡くなるまで開発は六人部さんに任せっきりだったから
ガスガンは作れてもモデルガンはまた別だからなあ
188名無し迷彩:2010/11/13(土) 20:57:59 ID:+H1J8Vth0
いやマルシンのモデルガン開発能力を疑うのはかなり無意味だろ
ただしプロジェクトをいくつも並行して進められるだけの余裕はないとは断言できそうだが

なんせ現在進行形でブラスター作ってるじゃん
189名無し迷彩:2010/11/13(土) 21:35:49 ID:jqpEf4oj0
金属ルガーとか、昔の六研を下敷きにしてても、一応マルシン独自設計だぞ。
六登部さんに委託してたのはかなり昔の話じゃないのか?

てえか、六さん頼りだったのは近年むしろタナカだろ。
しかし、あすこもマルシンよりずっと零細なのに、六登部さん没後も普通に新型出してるし。
そんな簡単に設計能力がどうこうとか有り得ないだろ。
190名無し迷彩:2010/11/14(日) 01:34:04 ID:QR+lFGgD0
なにマルシン、ヤバイの??
ベビー南部とかM1910とか保存用に買っといた方が良いかな??
191名無し迷彩:2010/11/14(日) 01:59:44 ID:kmWnoPna0
ハートフォードの社長の実家は大きい会社だからねえ・・・
192名無し迷彩:2010/11/14(日) 03:04:08 ID:B9Uhjs2E0
コネティさんは金持ちなのか。
193名無し迷彩:2010/11/14(日) 04:28:58 ID:iAhEdXs90
潰れるならいまさらエアコキM1カービンなんて開発しないだろ
194名無し迷彩:2010/11/14(日) 09:49:26 ID:TUTJ0gCg0
自分の好みのガンが出ないからって・・・即傾いてるとかw

心配なら好みじゃなくても買ってあげなよ
195名無し迷彩:2010/11/14(日) 11:55:20 ID:Ws2FXHB+0
マルシンのcolt 25auto サイレンサーモデルを買ったんだが
サイレンサーの根元のパーツがハマりすぎて抜けなく(根元を残して取れる)なったorz

付属のレンチじゃどうにもならないので困ってるんだが
誰か助けて
196名無し迷彩:2010/11/14(日) 13:09:11 ID:JXUflhKu0
心配だけど今更M1のエアコキなんて欲しくないから買わない
197名無し迷彩:2010/11/14(日) 16:33:04 ID:PSB4gMir0
>>195
シリコンオイルを充分吹いた上で、バレル側を温め(ドライヤーまたはお湯につける)てから再挑戦してみては?
198名無し迷彩:2010/11/14(日) 22:02:35 ID:Ws2FXHB+0
>>197
なるほど、そうすればいいのかサンクス

モデルガンというか自分で組み立てる玩具はこれが初めてだからどうも…
組み立ての順序間違ったりパーツ欠けるとえらいことになるな
199名無し迷彩:2010/11/15(月) 12:32:53 ID:VJl32PPa0
長文でスマン。
マルシンのモデルガンの多くは、元々は、中田商店が販売していたものです。
原型製作は六研です。
往年の人のイメージは多分こうです。
マルシン→川口の鋳物屋(キューポラのある街)
有限会社田中製作所→木工屋(戦前は実銃、戦後はCMCの下請け)
1970年代、モデルガンブームというのがあってね。
現在の商品構成の基礎はその当時に出来たのです。
それすら絶滅危惧種になりかかっているけどね。
以降、新規に金型を起こすのはバブル到来まではなかったです。
初期のモデルガンは、写真と実物のグリップから寸法を割り出したのです。
だから、リアルさ云々の前の話です。
しかし、その想像力と独創性は評価されるべきだと思う。
リアルトレースの流れが出てくるのは海外旅行の自由化以降の話です。
それ以前にも、土浦の武器学校で採寸された機種もあったらしい。
リアルなモデルガンが製作されるのと引き換えに、
設計者の商品開発能力は衰えたのでしょう。
文明によって人間の能力が退化するように。
>>176
愛車はと聞かれたら、青島文化教材社の1/24と答えてあげてね。
その通りですが、その背景が説明されていません。
発火カートの寸法でダミーカートを作っているからです。
発火カートは箱の色で識別されていました。
それにその話がGun誌に載っていたのは1980年代のことです。
プラグファイアー方式といえば、「手榴弾」とか「下宿モデル」なんて
仇名があったなあ。
>>189
ルガーのストライカーがカム構成ではなくネジなのは六研の名残です。
このこともGun誌のモデルガンレポートで指摘されていたはず。
細部の構成で、試作の段階で世に出なかったものもたくさんあるはず。
多分、図面か原型が六研から流れていると見た方が自然でしょう。
新見正人氏に聞けば、分かるでしょう。書いた本人だから。
200名無し迷彩:2010/11/15(月) 20:16:20 ID:IltdfzVD0
>>199
へえ〜そうなんだ。
このスレと全然関係ないけど現在のタナカの本業は何?木工屋?
201名無し迷彩:2010/11/16(火) 18:08:02 ID:0xEr5gh9O
らしいね
202名無し迷彩:2010/11/16(火) 19:06:22 ID:oZVkT3J90
じゃあタナカはトイガン売れなくなっても安泰なんだ。それはよかった。
203名無し迷彩:2010/11/16(火) 21:27:35 ID:kXt9Uf150
>>202
いや、安泰うんぬんよりトイガン売れなくなって
出すの止めるほうが心配だろ、人様の会社の経営より。
マルシンもタナカもWAもとにかく潰れないでトイガン
作り続けてくれれば無問題。
204名無し迷彩:2010/11/16(火) 21:45:41 ID:kHdX6wBW0
大丈夫だ、問題ない。
205名無し迷彩:2010/11/17(水) 00:02:16 ID:7S6AtqZCO
>>204
イーノック乙
206名無し迷彩:2010/11/17(水) 03:32:16 ID:a3s3eEgk0
ところで、M586手に入れたんだけど、案外
出来いいね。刻印とかはまあアレだが。ブルーイング
するのが楽しみになってきた。あと木グリの仕上げ、と
いうかニス塗り?はどうしたら綺麗になるかな?
207名無し迷彩:2010/11/17(水) 11:18:21 ID:IBF8u4zV0
>>206
プラグリの木製風仕上げと言う意味ですか? 様々な技法かあると思いますが、
私は100円ショップのダイソーで売っている、フローリング補修用のペンを愛用
してます。色別に三種類ほどありますので、お好みで。最初にプラグリにカッ
ターで筋を入れます。そして紙やすりで、荒削り。脱脂後にこのペンで重ね塗り
をします。仕上げにタミヤの半艶スプレーで、さらに綺麗な仕上がりになります。
マルシンM586は、実物の木グリは内側を削らないと装着出来ません。パックマイ
ヤーのゴム製は、Kフレーム用が無加工で装着可能てす。
208名無し迷彩:2010/11/17(水) 17:17:20 ID:a3s3eEgk0
>>207
なるほどねえ。参考にさせていただきます。
いや、書き方が悪かったんですが、木製(ウォールナット?)
の仕上げを、本当は聞きたかったのです。
パックメイヤーも考えましたが、実銃じゃないんで、手に
食い込むこともないので、付属の木製ので仕上げようかと。
前に、飾り台自分で作成した時に買った、こげ茶のツヤ有りニス
でいけるかな?白木に塗ったら結構いい色出たんで。
半ツヤスプレーを仕上げに吹くといいかな、と。

209名無し迷彩:2010/11/17(水) 17:23:06 ID:OfSQSlRLO
スムース木グリかな?一皮剥いてオイル仕上げで良いんじゃないか?
仕上げ済みのチェッカーグリップならどうすりゃいいんだろ。
210名無し迷彩:2010/11/17(水) 17:44:30 ID:a3s3eEgk0
>>209
オイルって、亜麻仁油でいいのかな?
(あれはライフルのストック用か?)
いや、付属の木製グリップの色が薄くて、もうちょっと
染めたい、というか色を濃くしてクリアーかなんかで
テカらせたいんですよ。S&W純正みたいに。
211名無し迷彩:2010/11/17(水) 18:19:52 ID:OfSQSlRLO
俺は胡桃にはその辺で拾ってきた胡桃の実の油擦り込んでるw
めちゃ香ばしいわ。
212名無し迷彩:2010/11/17(水) 20:09:56 ID:cYXqfILp0
やっぱ亜麻仁油が一番ですよ。
乾燥が遅いので塗りムラにもならないし、期間を空けて何度か重ね塗りすれば、
重厚な艶も出ますから。
213名無し迷彩:2010/11/18(木) 04:53:31 ID:dMmpMKlx0
>>212
成る程ね。オクで亜麻仁油探してみる。
ありがとう。
214名無し迷彩:2010/11/18(木) 12:56:34 ID:lsQYbJ4J0
>>210
色を濃くしてクリアーかなんかで
テカらせたいんですよ。S&W純正みたいに。
→なら、亜麻仁油で塗って(時間かかる)して、
ウレタンニス(結構危ない)で仕上げる。
ハドソンのM1ガーランドみたいな色にしたいなら。
215名無し迷彩:2010/11/18(木) 14:29:13 ID:lbIfjHVd0
目止めせんと艶は出んのじゃね?
216名無し迷彩:2010/11/18(木) 15:12:08 ID:lsQYbJ4J0
そうだね。
厚みによると思う。
どぶ漬けすれば別だが。
手軽に仕上げるなら塗装かな。
とどのつまり金と時間の問題かな。
217名無し迷彩:2010/11/18(木) 21:26:08 ID:dMmpMKlx0
木製グリップだと、塗装失敗すると目も当てられない
結果にならんかな?やはり地味に亜麻仁油で染めるのが
一番いいのか?ウレタンクリアはどうするか?だけど。
218名無し迷彩:2010/11/18(木) 22:31:06 ID:capp4aNs0
木グリの色変えならオイルステインって手もある。
亜麻仁油は塗ってからニギニギしたり、何度も塗って染み出た油を拭き取る
作業を繰り返す手間がないと、深みある良い色でないから。
個人的に亜麻仁油はコーティングせずに使い込むほど熟成される色合いを
楽しむ時に使う物だと思ってる。
219名無し迷彩:2010/11/19(金) 02:07:49 ID:ETKoJCuP0
>>218
それだ!、何かあったと思ってたが、オイルステインも
あったな。亜麻仁油も一番経済的に?優しいやり方ですね。
使い込んだ感じの色も、なかなか他にはない色になって
いいよねえ。ブルーイングとかこういうグリップ塗りとか
モデルガンは2次的に楽しめるところがいいね。昔のモデル
を綺麗にメンテするだけでも楽しいし。
220名無し迷彩:2010/11/19(金) 10:09:47 ID:Y+LlYqGj0
>>217
言葉が足りなくてごめん。
手軽に仕上げるなら塗装とは、
ニスやオイルステイン等の木製品の塗装のこと。
下地作りをよほどしっかりやらないと、
狙ったとおりの色が出るのは殆ど無理だけど。
当該グリップにはチェッカリングがあるからほぼ無理。
本来は、>>218のような楽しみ方が理想的です。
ただし、元の状態による。
既に、ニス等でコーティングされていれば、
一皮剥いてからという話になるし、
汚れていれば、洗浄してから、一皮剥くか判断する
ことになる。
>>219
亜麻仁油も一番経済的に?優しい→やってみ!。
やり方による。長い時間を掛けるなら、の話かな?。
一番楽なやり方は、中古やアクセサリーから探すことかな。
何でも金で実現するのはつまらない話だが。
221名無し迷彩:2010/11/20(土) 02:13:48 ID:FS3qXalM0
>>220
グリップは、新品同様の綺麗な状態。汚れもそう
目立たないです。で、結局亜麻仁油で暇な時に
ジワジワ染める方法に挑戦してみます。確かに
チェッカーあると上手く行くか疑問だが、やってみます。
どうしようもなくなったら、パックマイヤーかホーグに
逃げます。
222名無し迷彩:2010/11/20(土) 09:55:25 ID:XSrdKEX10
>>221
過去の経験をいっただけ。いろいろ試して欲しい。
私も、最後に行き着いたのが>>218の方法だっただけです。
ただ、このやり方は、年単位の時間がかかる。
塗布→ウェス(ぼろ布)での磨きだしの繰り返し。
その工程そのものを楽しむのならお勧め。
新しいやり方を発見したら是非紹介をお願いします。
時間を掛けて実現することの喜びを感じれば何よりかと。
223名無し迷彩:2010/11/20(土) 13:17:41 ID:FS3qXalM0
>>222
大丈夫。この趣味はかなりのロングスパンだから。
そういや、モデルガンほど長続きしてる趣味も珍しい。
自分としては。飽きて放置→再燃ってのが周期的に
巡ってくる。何十年も前のがまだある、ってこと自体、
考えれば凄いな。結構コストパフォーマンス高いのかも。
そう考えると。そこら辺がエアガンとは違うな。
224名無し迷彩:2010/11/21(日) 00:09:11 ID:n0kH99UB0
そうなんだよね。
リアルじゃなくてもサイド発火のHPとかは弄る気にもなるけど
WAのシーキャンプなんて文鎮と化してるもの。
ガスブロでさえマグナ以前のモデルは仕舞い込まれたままだ。
225名無し迷彩:2010/11/21(日) 01:38:58 ID:wVehYj+h0
何しろ、エアガンはゴム、パッキン類の劣化って奴が
あるからねえ。撃てなくなったエアガンなんてまさに文鎮。
発火しない、発火してもある程度メンテしとけば、
モデルガンは長持ちするからね。
226名無し迷彩:2010/11/21(日) 11:08:28 ID:32VrjZ8l0
このスレの上の方で、楽しみ方云々の話があったけど、
まさにその通りだと思う。
哲学的というか観念的な部分を語らずには
具体的な方法論を語ってもあまり意味がない。
長年やってると、モデルガンは銃の複合材料模型、
マルチマテリアルモデルみたいな感覚になってくる。
プラモデル等の工芸分野の趣味がある人なら理解できると思う。
ウレタン云々の話もバイクのプラモデルで覚えたことだし。
何を求めるのか、どう表現するのかの話だと思う。
その586、10年程前に木グリに惹かれて買ったんだよな。
元の状態が気に入って何もしてないが。
227名無し迷彩:2010/11/21(日) 13:27:38 ID:wVehYj+h0
>>226
ウレタン塗装は、カーモデルからかな?
俺もプラモデル長いことやってるから、そっち方面の
応用、ってのがある。刻印彫りなおしたり、とかは
プラモのスジ彫りを塗装前に深くするのと同じ様だし。
磨くにしても、ハセガワの航空機キャノピー磨き用の
コンパウンドとか使ったりね。(あのクロスもいい)
自分なり、のやり方考えて楽しむのはいいよね。
228名無し迷彩:2010/11/21(日) 16:56:08 ID:32VrjZ8l0
>>227
ウレタン塗装は、バイクの排気筒(マフラー)で、
焼けた金属の感じを再現するのに、苦労した記憶がある。
90年代、モデルグラフィックス誌(だと思う)で見て、
プライマー→ラッカー塗料→エナメル塗料のメタル系→
エナメル塗料のクリヤー系→ウレタンクリヤー
ウレタンは濃度調整が難しいのと
シンナーの臭いがきつくないことが中毒になりやすいので止めた。
カウルやカーモデルやキャノピーの研ぎ出し工程は仰せの通り。
研ぎ出すのはすごく根気がいるから大変だけど楽しい。
モデルガンの仕上げも同じ位大変だし危険(ブルーイング)。
今までモデルガンの仕上げで満足したことは一度もないです。
今現在も模索中です。
229名無し迷彩:2010/11/24(水) 17:43:49 ID:iJ2UyGCS0
バイクのマフラーっつってもレーサーのチャンバー生地の焼けの表現だろ?
市販車なら綺麗なメッキか黒塗装だな。
後付マフラのステンかチタンにわざとらしい「無意味な」焼け色つけたやつも
あるなぁ・・・

この酸化色そんなに難しいの?この辺は塗りのセンスの問題で超気合入れても
ササッと吹いた奴に表現のセンスで負けるパターンをよく見る。

モデルガン塗装の表現も正しくセンスだな
商業的には凝り凝りの90点よりもササッとで80点が求められるし、実際さほど
差は無いw
あらためて自分がマスターベーションやり抜いた仕上げと「ササッと」が
大した差がない事実に気付くともっと素晴らしい仕上げに近づく新たな
アプローチ方法が見つかるよんw
230名無し迷彩:2010/11/25(木) 11:06:56 ID:bJ07X78A0
>あらためて自分がマスターベーションやり抜いた仕上げと「ササッと」が
>大した差がない事実に気付くともっと素晴らしい仕上げに近づく新たな
>アプローチ方法が見つかるよんw

まさにその通り。うまい表現ですね。
その前で、つまづいている自分に悩む。

>モデルガン塗装の表現も正しくセンスだな

うまく表現できないけど、想像と現物の違いに少しがっかりしてあきらめる。
妙に納得するのがモデルガンみたいな。
最近は、雑誌のグラビアは演出されているから違うなという心持ち。
231名無し迷彩:2010/11/25(木) 19:48:43 ID:t42CoGX90
メガマキシ発売のメール、キター

と喜んだのもつかの間、販売遅延のお知らせメールが来たorz


クリスマスプレゼントかよぉ
232名無し迷彩:2010/11/25(木) 21:22:42 ID:/GwgPoua0
お年玉だよ
233名無し迷彩:2010/11/26(金) 05:27:01 ID:okoHfyZB0
そのうち、新入学か新入社祝いの季節になること
間違いない?
234名無し迷彩:2010/11/28(日) 17:00:58 ID:PvpOL6Ta0
>>206さん
亀ですがホムセンの油性ニススプレー(ウレタン)で
テカテカグリップになります。
初めに薄く塗り硬化後、紙やすりでう凹凸をなくします。
その後薄く塗り→乾燥を数回繰り返しです。
やりすぎて厚塗りになると完全硬化まで1ヵ月位になりますが
テカテカ最高です。
235名無し迷彩:2010/11/29(月) 00:06:56 ID:h2S8Orgu0
>>234
前に、プラモのジオラマベース自作した時に、ウレタンニス
何回か塗ったら、白木が結構いいマホガニー?色に
なった。その要領でしょうな。トノコ使ったかどうかは
覚えてないけど。塗りすぎると乾燥に時間かかる。
しまいに色止めにクリア吹いたような気がする。
236名無し迷彩:2010/12/15(水) 01:27:17 ID:z/WkY3jiO
M712完成品だけど全然動かない。ジャムってばかりだよ。
237名無し迷彩:2010/12/15(水) 11:04:33 ID:77YwL13E0
>>236
生産始まった当初のは箱出しでもそこそこ動いたが、
現行品は型がへたったのか、んなことないねえ。
ただ言われるほど素性は悪くないから、
頑張れば基本的な調整だけで結構快調になるよ。
部品の名称覚えてないけど、ボルト後端に嵌ってる亜鉛部品と、
それに噛み合うレシーバー側のちっちゃい亜鉛部品、
ディスコネクトに関わるこの辺を結構削らなくちゃいけなかったかな。
238名無し迷彩:2010/12/15(水) 19:35:39 ID:3UNIywPL0
中古でFN-HP(センターファイヤ)を手に入れたのですが
トリガーが重過ぎて、ハンマーが落ちません

ぐっと力を込めて、ぎりぎりと引き金を引いて、まだか?まだか?と
悩んでる頃にようやく、カチンと撃鉄が落ちる(疲れる)

さて、どこを磨けば良いのでしょうか?

一応、昔のサイド発火式のキット組み立て説明書はあるんですが
トリガーメカニズムに関しては同じですよね?
239名無し迷彩:2010/12/15(水) 20:04:38 ID:KgCGXw42P
>>238
むしろそれだと部品摩耗かスライドの浮きを疑うべきじゃね?
入手時の程度どうなの?
発火の形跡とかある?
240238:2010/12/15(水) 20:13:05 ID:3UNIywPL0
発火の形跡は全く無し

外観も程度は良

でも動かない

前オーナーが分解して、変な組み立てしたんかな?
241名無し迷彩:2010/12/15(水) 20:32:06 ID:KgCGXw42P
>>240
組み立てミス疑うべきだろうな
取説もあるなら、まあさっさとばらしてみれば
トリガー周りはCF化されてもいじられてなかったと思うよ

だいたいそんな組み立てしくじるような複雑なメカだっけね?
やらかしてるとしたらマガジンセフティあたりか?
242名無し迷彩:2010/12/17(金) 01:48:10 ID:FN/XDFZ40
ハイパワーのハンマーが落ちないのはスライドのミゾ加工寸法やスライドの開き
による浮きが原因である場合が多い。スライドを下に抑えこみながら引き金を引けばチェックできる。
組み立てミスはない。


とにかくこのメーカーは加工がいい加減すぎて笑える
243名無し迷彩:2010/12/17(金) 02:10:21 ID:FN/XDFZ40
その場合の対策としてはスライドとフレームのクリアランス詰めたり肉盛ってマガジンセフティーの角度変えたり(やったことない)
してシアの動き量を多くするか少ないシア移動量でもハンマーがリリースするようにすればよい。具体的な方法は現物みないとわからん。

244名無し迷彩:2010/12/19(日) 12:16:05 ID:nFkIw6mZ0
削る、程度なら頑張って調整するけど・・・

盛って、整形して云々となるともう万歳・・・
245名無し迷彩:2010/12/20(月) 23:20:54 ID:2b7lwHCfO
マルシンのMP40にM9用の9mmカートって
使えないよね?

チャンバーに入らないかな
246名無し迷彩:2010/12/21(火) 19:05:39 ID:C6jwdHMs0
質問させてください。ワルサーPPKを組み込み中なのですが、アンコッキングレバー
と称するデコッキングレバー(ハンマーリリースレバー)を取説に従いハンマーと
フレームの間に差し込むと、上下にカシャカシャと動きます。全て組んだ後、セフティ
レバーを作動させればちゃんとデコッキングされるので機能としては全く問題
ないのですが、振ったりするとカシャカシャ音がするのが気になります。取説では
ただ差し込むだけと書いてありどう考えても、アンコッキングレバーは固定されず
フリーな状態というのが解せません。PPK(PP、PPK/SでもOK)を組んだことのある方、
どうしているのでしょうか?まさか仕様ではないですよね?御願いします。
247名無し迷彩:2010/12/21(火) 20:41:13 ID:E8gVKeOY0
>>246
本物通りですよ。心配御無用。
248名無し迷彩:2010/12/21(火) 21:03:02 ID:C6jwdHMs0
マジですか?カシャカシャ音しますか?(246)
249名無し迷彩:2010/12/21(火) 21:51:23 ID:dEFzdEQcO
モデルガンてのは、あるてーどは、スキマと言うか遊びが有った方がいいんじゃないかと
あまりピチピチだと逆に壊れやすくなるのでは?
250名無し迷彩:2010/12/21(火) 22:03:24 ID:UFuQn/bP0
モデルガンどころか実銃だってそうでしょ
軍用のガバなんてスライドの隙間から向こう側が見えると言われるくらいだったし
251名無し迷彩:2010/12/21(火) 22:35:00 ID:E2zIbzsP0
>>247
実銃触って確認したことあんの?

>>248
どうしても気になるならグリス付ければ?
252名無し迷彩:2010/12/21(火) 22:53:12 ID:C6jwdHMs0
>>251246ですがグリス付けるということではなく固定されてなくてカシャカシャ
音がするアンコッキングレバーの組み付けは仕様なのかどうなのかクリア
したくてマルシンPPK持ってる人にきいてるところです。(勿論モデルガン)
実銃のPPシリーズの場合、わたしは分からないですね。
253名無し迷彩:2010/12/21(火) 22:56:16 ID:C6jwdHMs0
すいません、252です。レス番がつながってしまいました。アンカーは251さん
へです。
254名無し迷彩:2010/12/21(火) 23:20:07 ID:NVhrOG3x0
うぜえ
レス貰って信じられないならGunのバックナンバーでも漁れ
255名無し迷彩:2010/12/22(水) 02:42:12 ID:QyXQHTw40
>>252
俺のPPKはカシャカシャするぞ。
グリップの上あたりを家の電灯というか
蛍光灯にかざすと光見えるぞ。つまり隙間だらけ。
これでご満足?そういうもんだ。
256名無し迷彩:2010/12/22(水) 17:43:22 ID:Rzl5nnc/0
>>254

そんなマイナーな情報載ってんの?w
いや載ってるかもしれないけどw
257名無し迷彩:2010/12/22(水) 17:57:52 ID:+QvN6ojI0
マイナーというか昔の実銃分解比較とかじゃね?
258名無し迷彩:2010/12/22(水) 18:25:26 ID:Rzl5nnc/0
レバーとプレートの位置関係がわかるカッタウェイモデルでも無い限り写真では
カタカタの原因であるクリアランスとかわからないからw
259名無し迷彩:2010/12/22(水) 18:26:49 ID:hOiKb7JS0
このジャンルの趣味ではマイナー=少数派が真のマニアを気取ることが出来る。
そしてメジャーな銃が好きってだけでピカピカの一年生なわけだ。

私見である、異論は認めぬ。
260名無し迷彩:2010/12/22(水) 18:38:56 ID:2OEmW9gG0
俺のPPKはカタカタしないけど。。。
261名無し迷彩:2010/12/22(水) 18:40:02 ID:Rzl5nnc/0
レバーとプレートのクリアランスの他にフレームとスライドのクリアランスね。
直したければフレームかスライドにプラ板貼れば直るわ。コレ



>>259
それはわかるけど知識や技術が伴わなければただのうぜえ知ったかだよw
262名無し迷彩:2010/12/22(水) 18:55:21 ID:Rzl5nnc/0
>>260
スライド外して銃を垂直に持った状態でプレート持ち上げてその状態で指を離すと自重で
プレート落ちないの?油の摩擦か軸がキツイのかね?
263名無し迷彩:2010/12/24(金) 00:20:18 ID:qq45Q+8A0
246ハンマーリリースレバーの件について質問したものです。レスしてくださった
方ありがとう。この件については現在アメリカ在住ワルサーPPKを持っている
人にも質問しているところです。わたしもGUN誌1995年5月号、2000年6月号等で
PPK、PPK/Sのハンマーリリースレバーの組み付けを調べているんですが、写真
説明ではレバーが固定されているのか、上下に動くのが仕様なのか分かり得ません。
まあ最終的にはワルサーにきけという話もありますがww
264名無し迷彩:2010/12/24(金) 04:35:39 ID:JoP1VsJr0
上下、というか、正確には右上に動くのね、コレ。
どうみても隙間一杯でカタカタ言うのは仕方ないような。
実銃は知らんが。by俺のPPK/SHWの場合。
確かに気になるならプラ板貼ると治るけど、小さな
ことは気にしない俺はそのまんま。
265名無し迷彩:2010/12/24(金) 12:47:50 ID:dZfBAmLW0

スライド載せれば上への動きが規制されるから右にはうごかねえよ
266名無し迷彩:2010/12/25(土) 02:32:52 ID:fCyZ+QDl0
246ハンマーリリースレバーの件について質問したものです。答は実銃PPKでも
ハンマーリリースレバーは固定されていないため振るとカシャカシャ音がするとのこと
です。247さんすいません。
またデコッキングした後は音がしません。この時はトリガーが引かれたままの
状態でシアが上がっていてレバーの遊びがなくなるから。これも実銃もマルシン
も同じですね。
この件に関してはわたしは“へえー”というちょっとした驚きでした。確かに言われて
気付く、そんなもの程度のことなのかもしれませんが、スライド外してこの周りを
いじった時、キットを組み立てる時などは多少気になることかと思いました。
少なくともわたしには。まあ疑問は解決しましたけどね。
267名無し迷彩:2010/12/25(土) 05:40:01 ID:OTWghuEI0
>>265
うん、書き方間違ってた。半月状のが回転するんだね。
確かにブラブラ。丁度セフティの赤点の真下あたり、
左グリップ外すとある奴ね。丁度あの辺りが向こう側
が透けてるんだな・・・。
268名無し迷彩:2010/12/26(日) 21:41:26 ID:eropTllq0
マルシンのP38ダミカ買おうかと思ったが、よくよく見てると仕上げとか粗いね、エッジもだれてる?
こりゃゼンのガスガン買った方が幸せかな。
個人的にはマルシン応援してるけど、もう焼回し限界じゃないのか。
269名無し迷彩:2010/12/27(月) 03:59:50 ID:qr6jIRPr0
焼き直し?じゃないの?
まあ仕方ないわなあ。ABS時代からと言ったらもう
30年位経つものね。初めてショートリコイルするモデルガン
で、感動したもんだ。出た当時は。
ま、マルゼンはいいけど、所詮エアガンなもんでねえ・・。
270名無し迷彩:2010/12/27(月) 22:57:48 ID:BNMDSuMx0
そうなんだ。そこが重要なんだよな。
やっぱり9パラにしては小さかろうが、カートがチャンバーに
装填されたり、エジェクションポートから舞う様と感触は
他では得がたいものがある。
271名無し迷彩:2010/12/27(月) 23:26:22 ID:jxgzfPln0
見た目もだけど、メカニズム込みだからなあ。
272名無し迷彩:2010/12/28(火) 08:52:48 ID:kwnsO1ng0
あれで育った世代だからな。
別に違和感もへったくれもないが、
当時は、LSやクラウン、東京マルイの作るモデルガンもあった。
模型としてみれば、クラウンとLS の後期型はよくできていたと思う。
ただし、発火モデルガンは、サイド発火が主流だったから、
その時点でそんなものだと思っていたよ。
当時もクラウンの再現度でマルシンが作らないかなあ〜って、
子供心に夢見たけどね。
273名無し迷彩:2010/12/29(水) 10:40:27 ID:jTHFdNGF0
P38はマルゼンで決まり。
ルガーP08やモーゼルM712はマルシンが一番だが
274名無し迷彩:2010/12/29(水) 10:54:19 ID:FnEc7v9L0
スタイルはな。
モデルガンでいえば、CMCかな。
以前、タナカから「グレイゴースト」で、アナウンス出ていたのに立ち消え。
その昔、エアコキのボルトアクションも第一号機は三八式とアナウンスしながら
突如モーゼルに変更して結局エアコキの三八式は出なかった。
マルシンもエアコキのモーゼルをアナウンスしてたからな。
当時は、月刊Gunに試作品を取材させていたのに。
275名無し迷彩:2010/12/29(水) 20:03:08 ID:m8AnlmSl0
CMCのP-38は買えないから、今、ここで話題にしても意味ないじゃん。
276名無し迷彩:2010/12/29(水) 20:10:46 ID:dwcfwaZD0
意味無くは無いじゃん。
277名無し迷彩:2010/12/29(水) 21:14:59 ID:fajv8Z++0
スレタイ読め
278名無し迷彩:2010/12/29(水) 21:22:16 ID:yi5a9NQA0
自分にとって意味なきゃ、自分が黙ってりゃいいじゃん。

おまえは王様かい?w
279名無し迷彩:2010/12/29(水) 21:23:08 ID:72gV/rdg0
いや、王様は俺だ
280名無し迷彩:2010/12/29(水) 23:40:58 ID:Dt5T5jz70
王様はハダカだ!
俺も全裸だ!
281名無し迷彩:2010/12/30(木) 09:04:40 ID:fHfLeOLS0
ベレッタM92Fはまだか?
282名無し迷彩:2010/12/30(木) 09:42:41 ID:42kmVANG0
全裸の変態に云われたくない!。
スレタイ読めっていうなら、
マルシンのモデルガン以外の話もするなってことだろ。
だったら、マルゼンのエアガンの話したのにも同じこと云え。!
ってことになるから。
王様じゃなくて、金●日じゃないの!。
283名無し迷彩:2010/12/30(木) 10:00:41 ID:uUb1IrtO0
スレタイ読め厨マジうざいんですけど。関係ある話題だからいいじゃん。

気に入らないなら自分で掲示板作れよ。
管理人でもねえくせに仕切ってんじゃねえよクズがww
284名無し迷彩:2010/12/30(木) 14:05:19 ID:NWTyZyrZ0
>>281
ギガマキシウエイトのやつ?
俺もボーナス5万をそれ用に取ってあるんだが
第二弾のエンフィールドやm1910が1月だから2〜3月頃かな
285名無し迷彩:2010/12/30(木) 16:44:29 ID:ArZ4fZMN0
塗装仕上げってのがどんな風になるんだろうな・・・

金属感が云々とか書いてあるけど、塗装でそれを表現するってことか
286名無し迷彩:2010/12/30(木) 20:08:11 ID:eOOYUhPe0
金属感云々は言うとるだけで実は塗装で表面の汚さを隠すという事だと思う。
287名無し迷彩:2010/12/30(木) 20:50:32 ID:ArZ4fZMN0
かつてのMGC、SRHWみたく金属粉が表面にムラっぽく出て磁石がつくわ、
錆びるわ等々の感じなのかね

強度的なことに言及したソースどっかにあるかな?
288名無し迷彩:2010/12/30(木) 21:24:16 ID:GOrQ70FA0
MGCのSRHWって錆びたっけ? ステンレス粉だと聞いたが・・・
289名無し迷彩:2010/12/30(木) 21:34:44 ID:ArZ4fZMN0
SRHWについては↓が結構参考になるかも
http://homepage3.nifty.com/skoinuma/SRH.htm

末期は最終モデルの92Fがボンドショップ辺りで12000円台の投げ売り・・・複雑な気持ちで
買ったもんですわ
290名無し迷彩:2010/12/31(金) 02:59:07 ID:M6CheN1l0
>>287
錆びはしねーよ。ただブルーイングは出来ないねえ。
そのムラの金属粉のせいで。92Fなんて初めから
何だか色が剥げてた感じだった。リアル、っちゃあ
リアルだけど。逆にパイソンは普通のHW色?だったな。
今もそのままあるよ。綺麗なもんだ。92Fはブルー
イングしかけてボディが銀色交じりに・・・。そのせいで
皮膜できて錆びないのかもねえ。でもブルーイングする
なら、マルシンのHWのほうがよっぽど綺麗に出来る。
何と言うか、青っぽいのと違って茶色っぽいリアルな
メタル色になる。(92Fシリーズに関しては)。
PPKのスライド側面とかも面積狭いし、ブルーイング
が映えるな。
291名無し迷彩:2010/12/31(金) 07:32:04 ID:exsd0TlG0
>>289
業界の会員とか訳の解らんこと言ってるし、微妙な情報だなあw
コクサイが同系の素材採用したのがずっと後なのもふれられてないし
あと、ガスガンだがWAがSRHW材のM92F(固定スライド)だしてる

>>288
13クロムっていう、磁性を完全に失っていない安物のステンレス材の粉末が使用されていた、と言われている
酸にでも漬け続ければどうか知らないが、普通に置いておく分には錆びないしブルーイング不能
マルシンやWAのは鉄粉が使われていて、ブルーイングができた
292名無し迷彩:2010/12/31(金) 14:03:49 ID:ktbj7JMM0
ギガ級の値段で塗装仕上げも嫌だな。
安っぽいペイントの気がする。
293名無し迷彩:2010/12/31(金) 19:16:57 ID:prIVMoT90
>>284
>ギガマキシウエイトのやつ?

それです。WAの契約切れで、ベレッタ刻印が復活との噂があるので、期待してます。
294名無し迷彩:2010/12/31(金) 19:23:49 ID:prIVMoT90
実銃の92Fはブルーイングではなく、フライパンと同じツルテカフテフロン加工ですよね。
295名無し迷彩:2010/12/31(金) 19:32:48 ID:H/oJ+92B0
つーか、近代銃って 真っ黒でそそられないよね。
296名無し迷彩:2010/12/31(金) 22:03:11 ID:zOMgi0vF0
それはそれで・・・
エヘヘ
297名無しかましてよかですか:2011/01/02(日) 17:25:06 ID:mNNF2auK0
>>295
あとイマイチ個性がないような。。。旧式には現代ではお目にかかれない個性が
298名無し迷彩:2011/01/02(日) 18:35:25 ID:NjX4QkDO0
>>297
でも結局ガバしか生き残れてない
299キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2011/01/02(日) 20:08:49 ID:RPVugMqb0
>>294ということはタナカのスチールフィニッシュにするのが最強なのではないだろうか。
300名無し迷彩:2011/01/02(日) 23:34:33 ID:1UJdMC370
このスレも荒らされちゃうのか
301名無し迷彩:2011/01/03(月) 00:07:31 ID:xkD8St4s0
>>299

メッキと言うよりは、樹脂コートなら「塗装」のが近いかも
302キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2011/01/03(月) 06:52:20 ID:sANi342E0
>>300なんだよそれ
303キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2011/01/03(月) 06:53:39 ID:sANi342E0
>>301嫁かせやヒヒヒ
304名無し迷彩:2011/01/03(月) 13:14:30 ID:7wuOsfbt0
>>303
出てけ!
305名無し迷彩:2011/01/04(火) 19:31:52 ID:jsC84/Ga0
キ...キモイ、きたない、キンタ○
ユ....ゆであがったオツム
ウ...ウザイ、うじ虫
ド...ド変態
マ...マン○命
ン...ンなあほな奴
306名無し迷彩:2011/01/04(火) 21:15:46 ID:SY3WIgKD0
お前も帰れ
307名無し迷彩:2011/01/05(水) 18:07:54 ID:++ndLeLA0
素朴な質問ですが、キュウドマンの「キュウド」とはどういう意味ですか?
なぜキュウド男にしないんですか?
「キュウド」を漢字で書くとやはり「九度」なんでしょうか?
308名無し迷彩:2011/01/05(水) 19:09:09 ID:++ndLeLA0
キュウドマンを全部漢字で書くと、やっぱり「九度男」なんでしょか?
なんでこんなかっこ悪い名前をつけたんですか?
309名無し迷彩:2011/01/05(水) 19:38:15 ID:esTrffej0
答え:バカだから
310キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2011/01/05(水) 21:45:13 ID:pQts2xuO0
いや、弓道のキュウドなんですよ(^_^;)
弓道男だと日本風でガンマニア的洋風さがないじゃないかと思いまして、日本の遠距離射撃なのにガンマン的な洋風さを出したいと思いキュウドマンにしましたo(^-^o)(o^-^)o
同じ弓系でもアーチェリーマンとかボウガンマンとかだとまんま洋風で普通じゃないですか(^_^;)
あと今、自分弓道やってるんで(^_^;)
311キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2011/01/05(水) 21:48:47 ID:pQts2xuO0
キュウドウマンとするよりキュウドマンの方が日本ぽくないじゃないですか。キュウドウてすると弓道て分かって捻がないかなあと(^_^;)
312キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2011/01/05(水) 21:51:47 ID:pQts2xuO0
筋肉マンとかの超人にいそうな感じにしたかったんですよ。
弓矢ってリアルプロレスで使ったら反則だけと筋肉マンならウォーズマンみたいなのもいるわけだからありっぽい感じというか。
313名無し迷彩:2011/01/05(水) 22:20:49 ID:Of4IVkNf0
ノラ猫に餌をあげると、毎日来るようになるんだよ。
314名無し迷彩:2011/01/05(水) 22:35:13 ID:iSyDnniT0
通り道小便臭くなるしな
315名無し迷彩:2011/01/06(木) 12:58:08 ID:gh21YVyx0
キュウドマンの話、 もういいわ!
316名無し迷彩:2011/01/06(木) 15:05:46 ID:mUM9nbMl0
弓道家の面汚し
317名無し迷彩:2011/01/06(木) 15:28:33 ID:hLBaK5+80
1年ぶりくらいにサバゲ板に戻ってきたんだけど、キュウドマンてなんだ?
前は銀ベレとかいう池沼がいたんだが同一人物?
318名無し迷彩:2011/01/06(木) 16:28:47 ID:mUM9nbMl0
漫画「筋肉マン」の超人きどりのHNで、アイアンマンのフィギュアと添い寝して、
変態ブラスター持って嬉しがってるwwww
精神年齢は10歳くらい?
319キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2011/01/06(木) 18:30:25 ID:rNsyqjQK0
>>317
同一ですよ(^_^;)携帯壊してデータ全部消えたんでコテトリ変えました(^_^;)
320名無し迷彩:2011/01/06(木) 20:41:38 ID:Mngqcklz0
こういうのをデジャヴ、といふ
321名無し迷彩:2011/01/06(木) 21:06:32 ID:ztDYQSRD0
おおお、糞ベレかよ!
懐かしいじゃねぇかww



早く失せろ
322名無し迷彩:2011/01/06(木) 23:21:35 ID:gh21YVyx0
トッタル君とは友達か?
323キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2011/01/07(金) 22:01:56 ID:s21zSMMU0
テスト
324名無し迷彩:2011/01/07(金) 22:51:55 ID:lYPf0fP90
ギガマキシPPKが順調に遅れてるなぁ

マルシンのお姉さんからのバレンタインプレゼントになるんかな?
325キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2011/01/08(土) 09:09:04 ID:0b4rCbRT0
>>324その女のバイト先のピンサロ教えて欲しいかヒヒヒ
326名無し迷彩:2011/01/08(土) 09:38:41 ID:qOWaYlB40
あれー・・・昨日まで好調だったMP40が動かなくなってしもた。

症状としてはまずチャンバー?って言うのかな
火薬を叩く所。そこに入りきれていないんだ。
(ボルトがカートを最後まで押せてない)

でも何故かマガジンの最終弾だけは稀に発火してくれる。

カート?マガジン? もしかして本体?
原因といっても前日にバレルを取って水洗いしたくらいなんだが…。


どなたか知恵を貸しておくれ
327名無し迷彩:2011/01/08(土) 11:41:42 ID:HmvIGi6e0
昔かったパットンモデルのSAAが壊れていたのでパーツ問い合わせようとおもったんだけども現金書留じゃないと注文できないのかよー
328名無し迷彩:2011/01/08(土) 14:50:09 ID:S1nZZG+p0
現物見ないとなんともいえない。
メーカーもわからないのに知恵は貸せないと思う。
ただ、話だけから妄想すると、
・チェンバー、デトネーター、インサート、アウターバレルの破損変形
・インサートが所定の位置に嵌っていないか、
・インサートそのものを嵌めていないか、
・薬室(チェンバー)が嵌る部分要するにバレルの寸法が狂っているか、磨耗している。
以上、いずれにしてもマルシンのABSのMP40という仮定でない知恵絞ってみた。
329名無し迷彩:2011/01/08(土) 14:57:26 ID:S1nZZG+p0
指摘される前に謝ります。
モデルガン スレその34見ながら、書いちゃいました。
ごめんなさい。
MP40でトラブルとは、珍しいな。
330名無し迷彩:2011/01/08(土) 15:29:18 ID:T/FlcPux0
マル紳士は流石のスルーっぷりだw
331名無し迷彩:2011/01/08(土) 16:39:08 ID:5oIwX0SQ0
>>329
いやいや、何にしろ有り難うございます。

そうなんだよね…快調だっただけにすんごい悔しい。
とりあえずボルト内を清掃してみたら、最終弾だけが快調になった。

何故かその最終弾だけが快調だから、チェンバーとデトネーターは以上無しだと思う。

ここまで来るとマガジンを疑うべきなんだけど、
本当に前日まで調子が良かったから、急に変形したりするのかな?とか思っちゃう。

そんで唯一考えられる事といえばボルトが動く時に若干の引っかかりがあること。
元からといえば元からだったような…って感じなんで良く分からない。

今日ほぼ半日格闘したけど、結局何にも変わらない。


ほんっと…だれか助けて下さい
332名無し迷彩:2011/01/08(土) 19:06:56 ID:i0sfsINl0
最終弾だけが発火するということは、マガジンテンションが高すぎるのかな?
テンションが高過ぎると、リコイルスプリングの力が抜弾抵抗で消費されてしまい、薬室を完全閉鎖できなくなることがあるよ。
333名無し迷彩:2011/01/08(土) 19:35:59 ID:YiBeUbWg0
前日まで調子が良かったが通るなら、
明日も明後日も、もう一生調子が良いことになるな。
334名無し迷彩:2011/01/08(土) 20:28:39 ID:gZwJoFgU0
人のあげあしを取るのが得意な奴っているよね。
335名無し迷彩:2011/01/08(土) 23:16:35 ID:S1nZZG+p0
大事なことを妄想し忘れていた。
・マガジンリップの変形かな。
 変形したら、交換するのが筋だと思う。
 プライヤー等で騙し騙し使ってもすぐにだめになるから。
・月並みながら、エジェクターの変形もな。ボルトの前進の阻害要因になる。
とりあえず、カート入れて空作動させて、よく観察してみることかな。
もちろん、レシーバー、ボルト、バレル、マガジン等
オイル落としてきれいに水洗いしてからね。
追伸:火薬の力を甘く見ないことだと思います。一度の発火でも壊れるときは壊れるから。
   そこは経験だから。
336名無し迷彩:2011/01/09(日) 07:47:11 ID:dmno8Oi90
>>335 >>332
ひとまず本当にありがとう。
だが妄想たくましく(笑)されてる所申し訳ない。

粗方分解してパーツのを見てみたが変形・破損は見られず。
ご指摘通りマガジンのテンションを下げてみたが効果なし。

問題であるボルト・インサート周辺もガンバッテ目がしょぼしょぼ
するくらい見つめたけどやっぱり異常無し。
ボルトの引っかかりを無くすために色んな所を削磨してみたがやっぱり無駄。

となると、最後はやっぱりフレーム自体の歪みが考えられると
このド素人は妄想しちゃったわけですが。

ABS(ごめん先に言わなかった)が歪む?なんて事あるんですかい?



そろそろ潮時・・・かな。
337名無し迷彩:2011/01/09(日) 08:17:11 ID:9+E730lu0
リコイルスプリングがへたってきている、あるいはどこかで折れている可能性は?
338名無し迷彩:2011/01/09(日) 11:33:01 ID:1DLKEDP30
弄ったり、削ったりする前の話。
先ず、分解清掃の後、空作動させてみる。
発火させた後は、完全分解が基本。
もうひとつ妄想し忘れていた。
・リコイルスプリングのエクステンションチューブ
 チューブの動きが渋くないか。そこまで分解清掃しているか?。
 取説見てもそこまでのことは書いてない。
 
 チューブ自体も柔らかいプラで、スプリング抑えてるプランジャーとスプリングは
 かなり小さな部品だから、その部品が紛失してるとか。
 特に、プランジャーが入る部分は、発火の衝撃で割れる可能性はあると思う。
 ABSに歪み、ヒケはあって当然。それくらい大きいと歪みは見てわかるから。
339名無し迷彩:2011/01/09(日) 11:44:54 ID:uoWMIJcE0
>>336
部品変えて済むことだったり、自分で出来る事なら自分で
やればいいんだけどどうしても解らなかったらマルシンに
修理依頼で送ってみたら?
時間はかかるけどモデルガンも修理はしてくれるよ
340名無し迷彩:2011/01/09(日) 19:36:58 ID:EjCuhCw10
エジェクターが曲がったり欠損ってことはないですよね?
341名無し迷彩:2011/01/10(月) 19:40:16 ID:9JBUHVfn0

マルシンのルガーとモーゼル自動拳銃と南部ピストルの金箔モデルガン・シリーズは、
モデルガンの最高作だと思っていた。
それは今でも変わりがないが、ある欠点に気がついた。
金無垢に、スチールを思わせるうっすらとしたヘアライン仕上げ。
金属感は抜群です。
まあ、実際に金属ですが。。

それは、削り出しではない事。
当時の拳銃は、鋳造パーツを機械加工で削り出して成型していたから、エッジの立ち具合や
表面の機械加工痕が違う。

それを思うと、モデルガンは鋳造品であり機械加工品ではない。
エッジはシャープさが欠けるし。

しかし、ZEKEのバカ高い真鍮削り出し品、これよりはリアリティの面では、マルシン鋳造品の方が良い。
ZEKEのは、逆にエッジが立ち過ぎて、しかも、直線的で嘘っぽい。
NCマシンツールで作っているが、おそらくNCデータを作成する段階で、曲線や直線の定義する際に行う
実物の採寸が、荒っぽいのだろう。
微妙な角度や曲線が無く、妙に直角度や直線が目立つ。
342名無し迷彩:2011/01/10(月) 20:04:17 ID:ehBf4AHf0
>>341
コンピュータと手作業の違い
343名無し迷彩:2011/01/10(月) 20:07:19 ID:LNr8fwj00
エッジの立ち具合・加工痕ともに実銃と同じように見えるけどどの部分がきになるの?

>曲線や直線の定義する際に行う実物の採寸が、荒っぽいのだろう。

わざわざ実物採寸して作ってんだ。。
344名無し迷彩:2011/01/10(月) 22:01:58 ID:/z2jrjFi0
ヤレた実銃の写真じゃなくて、あちらのショップのタグ付き新品みると

「エッジ」たってるよw
345名無し迷彩:2011/01/10(月) 23:20:33 ID:LNr8fwj00
ルガーやモーゼルや南部の新品なんてタグ付けて売ってるところがあるんだ。知りませんでした。
ちなみにあちらってどちらのことですか?

確認した写真のエッジのブルーは落ちてないからリブルーしてない限り新品と同じエッジ
だと思いますが?あとエッジ立ちすぎだと手切るからわざとエッジ落としてる部分もあると思いますが?

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yon-yon/column/Nippon/Baby/index.html

具体的に三機種のうちどの銃のどの部分のエッジが実銃と比べだれていて、どの部分のツールマーク
が再現されていないのか教えていただけないでしょうか?
346名無し迷彩:2011/01/11(火) 00:30:23 ID:N08O2mVN0
また臭いのが来たなあ
347名無し迷彩:2011/01/11(火) 00:36:15 ID:8CEZnVtG0
>>346さんがいきなり自己紹介^q^
348名無し迷彩:2011/01/11(火) 10:34:14 ID:UxgwS9HS0
材料の物性が違うのだから、極自然だと思う。
むしろ亜鉛合金にスチールの機械加工痕や質感を再現すること自体ナンセンスかなって。
寸法通り作っても鋳物だからもっさり感じるのは当然。
エッジの表現の問題じゃないかな。
だからヘアライン仕上げにするんじゃないか?。
モデルガンと本物の差異を比べても所詮ため息ついて終わりなんだよな。

凄いところに目がいくな。長年弄っているけど、そんなこと考えたこともないよ。
349名無し迷彩:2011/01/11(火) 12:35:06 ID:NW5s7uI80
ヘアラインやエッジを気にする前に金色はいいのか?
350名無し迷彩:2011/01/11(火) 12:39:05 ID:UxgwS9HS0
それは口にしないのがお約束。モデルガンのレス見てみ。
351名無し迷彩:2011/01/11(火) 12:52:42 ID:eHVawOWU0
>寸法通り作っても鋳物だからもっさり感じるのは当然。

なんで?完全に寸法どうり作ったらもっさり感なんてないと思うけど?

>>341
ZEKEって実銃採寸してんの?

>械加工痕や質感を再現すること自体ナンセンス

俺はんなことないと思う。712のサイドのエンドミル加工跡の有無は個人的にデカイ。
352名無し迷彩:2011/01/11(火) 13:09:47 ID:UxgwS9HS0
マル板でこの話するのはスレチだが、
ハドソンのマシニングフィニッシュって見たことあるかい?。
それを見れば、
寸法通り作っても鋳物だからもっさり感じるのは当然って
意味は分かる。
外見の問題だけではないってこと。
シカゴレジメンタルスクラブで本物触ってみ。言ってることはすぐに分かるから。
353名無し迷彩:2011/01/11(火) 13:10:28 ID:NW5s7uI80
>>351 加工痕を残すのは俺も好みだ。 ただ寸法通りだと
もっさり感が無いと言うのは違うと思う。 エッジや平面で
もっさりしてしまうのは当然あるだろう。 そこまでは望まないけど。
354名無し迷彩:2011/01/11(火) 17:58:22 ID:eHVawOWU0
>>352

ハドソンのは見たことない


手が切れるくらいエッジが立っているものをコピーしようとしてエッジがダレてしまったので
あればエッジにRがついているわけだから寸法通りとは言えない。

ちなみにシカゴにはよく逝く。当然実銃のエッジは手が切れないよう殺してある。

つうかマルシンの712とルガーとベビーナンブについて>>341に質問
してるんだけど?
実銃712のアップ写真みても何処が気になるほどエッジがダレてるのかまったくわかんない。

>>341
ZEKEって実銃採寸してんの?

>金箔モデルガン・シリーズ

金メッキですよ?
355名無し迷彩:2011/01/12(水) 02:18:37 ID:7TSQb+sU0
みんな融通きかせ。
356名無し迷彩:2011/01/12(水) 12:37:26 ID:qGUFV5V40

馬鹿な粘着だなぁ。削り出し部品にヘアラインはおかしいとか言ってる時点で単なる
知ったかの妄想知識自慢であることに気づかないの?
357名無し迷彩:2011/01/12(水) 18:51:51 ID:GVYgnrto0
ギガマキシどうなってるんだ?

↓今日届いたマルシンからのメール

>この度は弊社商品をご予約頂きまして誠に有難うございます。
>製造上の事由により、生産が遅れております事をお知らせさせて頂きます。
>誠に申し訳ございません。
>発送が決まりましたら、改めてご連絡させて頂きますが、キャンセル、変更等
>につきましては、ご一報下さいますよう宜しくお願いいたします。
358名無し迷彩:2011/01/12(水) 20:41:36 ID:OXH43Ts/0
ギガマキシ待ってメールw
359名無し迷彩:2011/01/12(水) 20:52:46 ID:8ipEOPgL0
遅延ぐらいでマルシンがお詫びメールとか
雑煮になんか悪いものでもはいってたのか?w

まあよっぽど生産のめどがたたんのかねえ…?
どう考えても価格設定間違えてるしなあw
360名無し迷彩:2011/01/12(水) 21:31:33 ID:uK+eh6z70
だからそれでもギガマキ予約すんのはマルシンにとってネ申客なのかねぇw
361357:2011/01/13(木) 00:35:57 ID:Z2ADPwjF0
いや、実は11月に『12月25日頃発送予定です』
っつうメールが届いとったのよ

他の予約客にも届いてたろうから、年明け早々にも
「届かんぞ、どうナットル?」という問い合わせ・催促が来て
お詫びメールになったんじゃなかろうかと愚考する
362名無し迷彩:2011/01/13(木) 00:40:23 ID:+KU4+hlR0
留ブラのとばっちりでまさかのガサ入れでないことを祈る
363名無し迷彩:2011/01/13(木) 00:53:33 ID:tG72Y0Tw0
HWが金属素材判定される様な事にならなきゃ良いが。
364名無し迷彩:2011/01/13(木) 11:22:46 ID:x7QTXcRs0
強度解析で一般のプラスチックより遥かに脆いって試験成績出してんじゃないのかね・・・
365名無し迷彩:2011/01/13(木) 11:32:36 ID:JE7M/u3v0
まさか、金型が逝っちゃったのでってことはないよな。

夏のホビーショーかなんかで、金型が相当痛むから少数しか作れないって云ってたし、

状況によってはモデルガン事業からの撤退も・・・なんてささやいていたからな。

漏れの楽しみを消さないでくれ。頼む。


366名無し迷彩:2011/01/13(木) 12:54:03 ID:As3ihCmQ0
ギガ92F楽しみにしてるんだけどなー
367名無し迷彩:2011/01/13(木) 12:58:36 ID:JE7M/u3v0
ギガシリーズを鼬の最後っ屁にするなんてことはやめてね。
368名無し迷彩:2011/01/13(木) 17:46:33 ID:jYdVMl+u0
そういや最近ここ焼き直しばっかで新規金型の新製品ってないな。
やっぱいろいろと厳しいのかね。
369名無し迷彩:2011/01/14(金) 00:43:15 ID:jn7MFgIY0
ガスとモデルガンのハイブリットなんてヘンテコなの作ってんだもん・・・。
そりゃ売れないよ。
再販物も仕上げ酷いし、せめてトリガーガードの外側のパーティングラインくらい
消して欲しい。
再販のEXHWベレッタM9買ったら、スライドの一部が新品で欠損してたし・・・
店で再販物見ても買う気無くなる。

タニオコバとのコラボのコマンダーも酷い仕上げだった。
あれで約2万はキツかった。
設計が古いのは承知のうえだけど、新品購入した時点で薄っすらとマガジン錆びてるし・・・
ギガウェイト高いし、ちょっと予約出来ない。
370名無し迷彩:2011/01/14(金) 09:51:44 ID:bw+5Gu3D0
『状況によってはモデルガン事業からの撤退も』

検討しているのかな〜。残念だな。

普通にABSのを作っていれば、人気なくても最低需要だけでも取り込めただろうに。

重さや質感よりも作動性を重視するファンも多いのにさ。
371名無し迷彩:2011/01/14(金) 14:15:45 ID:SqPR0gqu0
ハイブリッドは面白い企画だったが法律の面で
Fピンを再現出来なかったり、バレルが外せない所が痛かった。

372名無し迷彩:2011/01/14(金) 15:07:47 ID:y3zZPbvz0
>>369
Kスレでもなんかむやみと否定的な書き込みしてるけど、何か嫌なことでもあったのか。
373名無し迷彩:2011/01/14(金) 17:40:17 ID:xnFPZxNf0
      -‐..::::  ̄ ̄ ::::::......、、           /     ヽ
   /:::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ、        / そ そ お \
  r'´:/:::::::,イ:::::::::: |::jハ;:::::::::ヽ:::::::::::\       /   う う  前  |
  |::/::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:: ',:::::|:::::::..',     /   な 思 が
  !:l:::::::/ ̄|::::::::::// ̄|:::从:: |:::::|::::::::::rヘ、  .l     ん う
 ノ:|::::/ ___レヘ:::::/ ___V  ';::|:::::|::::::::::|:::::.i  |.   だ ん
. !:::{从rテ示  ∨ rテ示7 V::::::|::::::::/::::: |   |.   ろ な
/:::::::::リ ヒソ     ヒソ /::::::/::::::/:::::::::|  .ヽ   う  ら
|:::::::: ′          /:::::::「`)イ::::::::::::|   ゝ
|:::::::小、         /::::::::::r'´ |:::::::::::::|  /
|∧:::| l::> .. _ ̄   .イ::::::::::/  |:::::::::::::|/    お ・
l| V !:::::::::|rュr勹   フ::::/V    |:::::::::::::|  で  前 ・
    |:::::/ん)´  /:/ン勹ぅ- 、│:::::::::::|  は  ん ・
    |::/ r')ヘ   んr'´ノ´   ヽ ::::::::::::|  な  中 ・
    l;' /  `⌒´  ( {、     |:::::::::::::|         /
    / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ }!     |:::::::::::::|\____/
374名無し迷彩:2011/01/14(金) 18:38:44 ID:y3zZPbvz0
他スレにも書いてると言っただけだぞ。

反応が過敏だな、イタイとこ突いちゃった?
375名無し迷彩:2011/01/14(金) 22:37:39 ID:Pw44ZslD0
>>369
俺は別に仕上げてほしいとは思わないな。
それより下手にランナーを手でもいだみたいなエクボ作ったり、
ズレたモナカ状にはしてもらいたくないだけ。
バリ程度なら削ればいいだけだし。
トリガーガードの外や内が扁平に処理されてると萎える。
もちろん反りやヒケ、肉抜きなんかはない方がいいけど。
錆びも浮いてものは許容範囲内だ。
ジンクパーツの巣が入っていたりする方が問題。
376369:2011/01/14(金) 23:52:46 ID:bZczcvpV0
373は俺じゃないよ・・・AAなんか貼らない。
Kスレってどこ?

そりゃ、嫌な事あったさ。
去年、マルシンのベレッタM9EXHW再販、コマンダーMT、金属ルガー再販
3つ買ったら、どれも仕上げが酷いんだもん。
ルガーなんかフロントサイトのモールドが半分埋まってた。
トリガーガードの中は鋸で削った様な状態だった。

後、新品で錆びたパーツは正直耐えられん。
手入れもせず放置して錆びたなら仕方ないと思うけどね。

許容範囲は人それぞれだと思うけど、少し前のマルシンの製品は結構綺麗なんだよね。
特にEXHWの92SB持ってるけど綺麗に処理されてて今でも大事にしてる。
これも確か10年経ってないはず。
ハイパワーのHW再販も綺麗な仕上がりだった。
去年の再販物が特に酷く感じるんだよ。
後、ハイブリットの奴は、発表された時のガッカリ感は大きかった。
好きな人には悪いけど・・・
正直、P210を普通にモデルガン化してくれた方が嬉しかったな。
377名無し迷彩:2011/01/15(土) 00:39:29 ID:NgnVJnFw0
>>365
>>370

> 『状況によってはモデルガン事業からの撤退も』→×

『状況によってはトイガン事業からの撤退も』

378名無し迷彩:2011/01/15(土) 00:43:41 ID:BKCoqpnJ0
> 『状況によってはモデルガン事業からの撤退も』→×

『状況によってはトイガン事業からの撤退も』

どうもすいません、失礼しました。
379名無し迷彩:2011/01/15(土) 03:29:54 ID:OShj0uOm0
まあ正直現状ならとっととトイガン事業撤退しちゃったほうがいいだろうね
撤退してその穴埋められる新規事業があるとは思えないけど
380名無し迷彩:2011/01/15(土) 09:24:54 ID:fX2YXvjv0
撤退したほうがいいとかどうとかw

381名無し迷彩:2011/01/15(土) 12:28:00 ID:BKCoqpnJ0
昔のように、ふつうにABSの作っていればな。
バカスカ撃って遊んだのに。
おもちゃ屋のプラモデルの棚にキットが並んでいた頃が懐かしい。
マルイとLSのも一緒に並んでたんだよな。
なんせ、安かったし。物価が違うから何ともいえないが。
金型の痛みもHWよりは少ないし。
382名無し迷彩:2011/01/15(土) 15:29:15 ID:8lT8E7sT0
M9のダミーカート化はデトネータ外せば各社出してるダミーカート使えますか?
発火カートだとリム上部の凹みが独特なので形が合わないと駄目なのか気になりマシタ
383名無し迷彩:2011/01/15(土) 22:02:40 ID:M3ijmIOK0
ABSで出そうが購入者が増える訳も無い。 実際、マルシンは
トイガンで利益を出せているのかな?
384名無し迷彩:2011/01/15(土) 22:58:41 ID:HAUqCpEq0
今のマルシンの低品質ぶりは目を覆うばかり。
工場の奴らはいい物をつくろうなんて気は全くなく
お前らが「おねいさん」とか呼んでるクズ窓口嬢のやる気のなさ。
過去の財産食いつぶしてやるくらいならお前ら全員辞めろ。
と考える奴がいないか?
385名無し迷彩:2011/01/15(土) 23:10:15 ID:m6Qo0LHx0
J
386名無し迷彩:2011/01/15(土) 23:34:40 ID:Ng1jKsYj0
>>384の釣り針が>>385に落ちてるぞ
387名無し迷彩:2011/01/16(日) 01:34:51 ID:mab0SW1D0
ああ 俺が大富豪だったら各モデルガンメーカーに投資して
新規MGを作らせるのになあ。
388名無し迷彩:2011/01/16(日) 01:46:23 ID:jcX1bndj0
アメリカに住むだろ
389名無し迷彩:2011/01/16(日) 03:02:02 ID:AIbp3xBHO
アメリカで実銃を撃ってもつまらなかったなあ
やっぱ、日本でモデルガンをコソコソ弄るのが楽しいわー。
390名無し迷彩:2011/01/16(日) 09:45:07 ID:u75r55EP0
>>387-388

実際にアメリカのインディージョーンズのファンクラブがタナカに金出してM1917のインディーバージョンを作らせたわけだが。
391名無し迷彩:2011/01/16(日) 10:14:49 ID:9ntQTCgL0
>>389
同感です
392名無し迷彩:2011/01/16(日) 13:02:43 ID:1VJW0NNq0
マルシンの販売部門であるACGがアメリカでモデルガンを売りまくってるんだが
本物買えるくらいの馬鹿高い値段で
393名無し迷彩:2011/01/16(日) 13:14:15 ID:CjHd/6KB0
>>389
同感だわな。実銃は扱いにも細心の注意必要だし
なかなか当んないし、モデルガンみたいに手元に
置いていじくりまわせないからなあ。
ところで、ヤフオクにHPのカナディアンHWが
出てたが、落札価格が¥13510て。高すぎだろ。
中古なんで、せいぜい出せても俺なら7,8000円。
オクは出す奴にはオイシイわな・・。時々とんでもない
奴掴まされるからな。キット詐称で平気で出してるし。
「中古」の価値もっと考えろや、と言いたい。
1回人が買っていじくりまわしてるんだぜ?
394名無し迷彩:2011/01/16(日) 18:30:22 ID:mab0SW1D0
高すぎるなら売れないだろ。 買うほうが注意していれば
とんでも無い物を掴まされる事もほぼ無いだろ。
そりゃアホかという値段で出品してる奴はいるが
買わなきゃいいだけ。
395名無し迷彩:2011/01/16(日) 19:10:32 ID:8Q8sKTZQ0
個人的にはカナディアンがHPで一番カッコイイと思うから、あの値段じゃ納得。
前も15000円近くで落札された事あったよ。

コマーシャルやミリタリーは再販されたけど、カナディアンは何故か再販されなかったしね。
その辺も、オクでやや高値が付くのに影響してると思う。

大体、人が納得して落札してるなら良いんじゃない?
出品者も高く売れて、落札者も欲しい物が手に入ってお互いに幸せじゃん。
それで、説明と違う品だったら双方が話し合えば良いし、酷い物売った方は評価で
叩かれるよ。
396名無し迷彩:2011/01/16(日) 19:18:17 ID:MqLEsaW8P
>>394
そりゃそうなんだがモデルガンはなあ
未発火詐欺が多すぎる
キット組み立て詐欺は、きちんと組んであるならそっちのほうがいいぐらいだがw
出品者に悪意なくても、経年劣化で気づかず傷んでる場合もあるしね
397名無し迷彩:2011/01/16(日) 19:46:16 ID:YEOOjMcT0
オクでモデルガン手に入れるのやめればいいだけ
398名無し迷彩:2011/01/16(日) 21:27:30 ID:mab0SW1D0
>>396 未発火詐欺なんて当たった事無いなあ。 写真の
本体やカートの状態を見て決めるしかないな。
キット組み立て詐欺って完成品ですって売ること?
それも本体やカートの状況、箱の有無などで大体
判るだろ。
399名無し迷彩:2011/01/16(日) 21:41:31 ID:8Q8sKTZQ0
そいや、俺はショップで未発火の中古買ったらバリバリ発火済みでバレルから
ゴソッと火薬カスが出てきた事があったw
しかも去年。
デトは火薬カスだらけ、明らかに発火後掃除してない。

しかもその店、未発火しか買取りしてませんとかHPに書いてあったので安心してた。
中古だからしょうがないと、諦めたものの一言店に「しっかり確認して下さい。」と苦情メールしたが
返事は無かった。

まぁ、オクや中古ショップで買う時は、その手のトラブルは多少覚悟しないと駄目かもね。
400名無し迷彩:2011/01/17(月) 00:29:51 ID:0e27gVPMO
中古品が未発火な訳ない
と、思ってれば腹も立たないわな

それでも欲しい物だけ買えば良いだけの話かと。
401名無し迷彩:2011/01/17(月) 04:22:34 ID:b2a+itOW0
でもなあ、おっさんになってからこの趣味が再燃
すると、オクは有難いんだよね。昔欲しかったモノ
を手に入れることが出来る、あるいは持ってたのを
また欲しくて手に入れたい時にはさ。
俺は幸い、未発火詐欺には遭った事ないけど、
マガジンにキャップ入れたままのカートが
5発装填されてて、うっかり触ってBLKして
ビックリしたことならある。随分前のもので
本人も親の?とかでよく分かってなかったらしい。
かなりのサプライズだったな。
>>398
それが上手く箱を写真に撮ってたり、色々分からん
もんなんだよな。まあ未発火の慣らしも済んで作動もいい
SAAで帰って有難たかったけどね。その頃は
HWSってメーカーがキット出してることも良く
分からなかった位だからOKだったけど。
あのモデルに関しては組み立て調整ずみだったのが
帰って有難いことが後から分かった次第。
402名無し迷彩:2011/01/17(月) 10:21:35 ID:iDOqZ/Ux0
>>401
未発火詐欺には遭ったことないのに、買った銃にキャップ火薬装填済みだった、てのは
矛盾してない?
403名無し迷彩:2011/01/17(月) 10:37:11 ID:aYUxB7Zi0
未発火とは謳ってなかったんだろう。
だからこそ詐欺とは言わなかったと・・・

親の遺物?とかで出品者だって履歴知らないっぽいし
404名無し迷彩:2011/01/17(月) 10:49:03 ID:BmQkbdYw0
モデルガンの特性を考えると、基本オクや中古ショップでは買わないな。
パーツ取りなら別だが。
亜鉛合金の自己崩壊は大体20年位だから、製造された時期から残り逆算できるし。
天麩羅モデルなら、割れは必然だから。
どこの店とはいわないが、CMCのモーゼルKAR98kを当時の定価並みで売っていたし、
どう考えてもな、動かした途端にどっかがポロってあり得るし。
中古ショップの品は怖くて触れない。
しかも、オクの出品者の中にはモデルガンそのものを知らないのが多すぎる。
運だのみだな。
新品でもがっかりするような品もあるから何ともいえないが。
キットが一番いいんじゃないか。
それでも部品の初期不良による交換の手間や組立時の破損を考えても、
完成品までの値段になることはあまりない。
405名無し迷彩:2011/01/17(月) 10:49:50 ID:0e27gVPMO
親の形見とか云ってジャンクを売り付ける詐欺も有るよね。
406名無し迷彩:2011/01/17(月) 10:57:23 ID:BmQkbdYw0
ある意味、モデルガンは思い出の中、心の中で生き続けるものと思えば、偶像がなくても信仰は続けられる。
確かに、名作の焼き直したのとかは、欲しくはなるけど、部品の供給や修理できるか否かが買う判断の基準になるな。
子供の頃欲しかったものを見ると買いたくなる気持ちは分かるけど、
モデルガン自体がある意味幻に金払っているんだなって最近思えるようになって落ち着いた。
407名無し迷彩:2011/01/17(月) 12:44:54 ID:wiTXDyBm0
おれはほとんどオクで買ってる。たまにショップくらい。
ある程度モデルガンに詳しければ失敗する事は無い。
出品者が素人かどうかは説明文で判る。
出品されたGUNがいつの物か仕様はどうかパーツの
交換は無いか写真で判るくらいになれば大丈夫だ。
408名無し迷彩:2011/01/17(月) 15:04:47 ID:aYUxB7Zi0
俺は画像を見ただけで何回コックしたか分かるぜ
409名無し迷彩:2011/01/17(月) 15:09:34 ID:qV9OJsmq0
古い物なのに、オクや中古ショップでなければ何処で買うん?
410名無し迷彩:2011/01/17(月) 16:03:02 ID:ma8wir3DP
>>402
ま〜俺もそう思うが
撃つぞ撃つぞ症候群で火薬を詰めたカートを銃に込めただけで満足してたかもしれないし、
他の撃ち用の銃のカートを間違えてしまっていたり、
他の銃にカートだけ使って戻したり、
いろいろ可能性はあるんでなんとも言えん
一発でも撃ってりゃバレルの中の臭いと火薬カスと錆でまず分かるが、
超絶クリーニングの上手いヤツのや10年以上放置の場合とかは見極めがたいな
411名無し迷彩:2011/01/18(火) 03:53:16 ID:wxD58QW90
>>410
いや、あれ1回きりだったよ。キャップが装填されてたのは。
ありえんことに凄く驚いた。勿論発火済みは了解してたけど、
何か出品者が、「怖くて触ってません」的なこと書いてた
ので。モデルガン知識皆無だったようです。箱なしの
リボルバーとかはカート入れてることはたまにあるよね。
俺の性格としてキャップ入れっぱなしモデルガンはありえん
ことだったんで、ビックリした。
「未発火」詐欺には遭ってないけど、いきなり発火は
あるんだよ・・・。売るときはちゃんと確認しような、
みんな。モデルガンよく分からん奴から買うのは、色々
リスクもあるってことだな。よく知らないせいで得した
こともあるけどねえ。

ひょっとして、何かあった時あのCPの音で驚かす用?
に装填してたのかもな。それよりキャップ火薬の持ちが
いいことに感心した。相当、20年近く前のモデルなのに。
その間放置しててすぐ作動するもんなんだ・・。シケってる
だろうに、普通は。
412名無し迷彩:2011/01/18(火) 05:33:24 ID:Us4JuCyIP
>>411
密閉状態だから良かったんじゃね?w
明らかに火薬にオイルがかかっていても問題なく発火するし、
キャップ火薬の信頼性って結構高いよね
火薬が砕けて粉になっちゃってでもいない限り発火するよね
413名無し迷彩:2011/01/18(火) 09:36:13 ID:KOu/mcZT0
その昔、CMCの金属チーフを発火させようとして、火薬をセットしたカートを装填したまま、
机においてちょっと目を放した隙に親父が不意に引き金を引いて発火、
股引を少し焦がしたときは唖然としたな。
モデルガンとかに関心のない人って、本当に安易にトリガー触るから怖い。
本物の世界でもそうなんだろうな。だから事故が絶えないんじゃないか。
それ以来、発火させる直前まで装填しないようにしている。
もっとも、撃つ機会もめっきり減ったが。
414名無し迷彩:2011/01/18(火) 13:29:41 ID:NOfRtRPR0
ダミーカートモデルで再販されたコルト25オートって、
ファイヤリングピン周りはサイドファイヤのものなんでしょうか?
415名無し迷彩:2011/01/18(火) 14:52:43 ID:Ua4f1OjQ0
>>414
そうですよ。ファイアリングプレートのままになってる。
バレルがダミカ仕様になってる以外変わってないと思われ。
416名無し迷彩:2011/01/18(火) 20:22:45 ID:uU4pnItf0
>>415
レスありがとうございます。
やっぱそうなんですか。残念。
417名無し迷彩:2011/01/18(火) 20:35:30 ID:FnmGIEkd0
エキストラクターも絡んでるから当然といえば当然だよな。
せっかくのダミカモデルなんだからメッキバレルくらいには
してほしかったけどな。
418名無し迷彩:2011/01/20(木) 16:42:33 ID:yPI+bF1R0
マルシン モデルガン ギガ マキシ ウエイト PPK 入荷
ttp://ameyoko05.exblog.jp/
だそうな
419名無し迷彩:2011/01/20(木) 21:19:14 ID:eeefKvMH0
M9のギガウエイトはまだかな
420名無し迷彩:2011/01/20(木) 22:23:27 ID:nUMxRLPm0
PPKs 仕上げが悪いね。
421名無し迷彩:2011/01/21(金) 21:18:45 ID:YihuXb4m0
ギガは見たけどダメだわ。MGCのSRHWみたいなのを期待した俺が馬鹿だった。
422名無し迷彩:2011/01/21(金) 21:30:18 ID:jtlvCgvW0
>>421
そもそも方向性がまるで違わないかそれ
423名無し迷彩:2011/01/21(金) 22:11:46 ID:RG9FFCaZ0
別に違わない程でもないだろ
424名無し迷彩:2011/01/21(金) 22:23:10 ID:BraZ8LoR0
ヘヴィーウエイト樹脂製のダミーカートモデルガン、それもオートと・・・

まるで違うか?
425名無し迷彩:2011/01/21(金) 23:12:31 ID:Kow3nq9D0
ギガマキシウエイトのベレッタM92Fはまだか…

http://www.hyperdouraku.com/event/omochashow1007/
426名無し迷彩:2011/01/22(土) 10:24:48 ID:nVkewP/E0
・従来HWとは違う質感・見た目がポイント

・従来HWとは違う重量がポイント

逆に一体どう考えたら同じ方向性になるのか
427名無し迷彩:2011/01/22(土) 10:27:13 ID:0P4QMA3a0
お前だけそう思ってればいいじゃん。
428名無し迷彩:2011/01/22(土) 10:55:39 ID:nVkewP/E0
>>427
それはむしろ>>421
429名無し迷彩:2011/01/22(土) 11:40:51 ID:65dxuu4/0
木を見て森を見ず、とね

そりゃ森のハナシと葉っぱ一枚の色の違いのハナシじゃ、、、噛み合わんわw
430名無し迷彩:2011/01/22(土) 12:55:49 ID:nVkewP/E0
「ジュピターフィニッシュが思ったほど重くなくてガッカリ、ギガマキシくらいの重さを期待したのに」
「SRHWが汚くてがっかり、スターライトブルーみたいのを期待したのに」

とか言われて不自然に思わないなら、それでもいいんじゃね。
431名無し迷彩:2011/01/22(土) 13:25:40 ID:MSgEPUrS0
>>421
見ただけ?手にしなかったの?
432名無し迷彩:2011/01/22(土) 17:37:53 ID:o5Vlgegw0
ギガHWのPPKを見に行きました。手に取ってもみました。
確かに重いんですが・・・買うのを躊躇しました。誰か
私の背中を押してください!
433名無し迷彩:2011/01/22(土) 17:48:42 ID:6xoWqt7H0
ギガM92Fはリアル刻印かね?
434名無し迷彩:2011/01/22(土) 19:32:06 ID:lVK+opeb0
421です、
手にもしました。表面仕上げがあまりにもひどかった、重量は流石です。
表面のリアルさを求めた私にはちょっと違いました。重量か表面仕上げ
(ブルーイングとか)評価」が」分かれるところ。
435名無し迷彩:2011/01/22(土) 20:51:05 ID:zf6GWTbb0
>>425 のM92Fみたいな表面仕上げだったらいいのにな
436名無し迷彩:2011/01/22(土) 21:00:50 ID:JuUYIoBP0
実物を見た人の感想は「ひどい」なのかも知れんけど、
見てない俺には「ひどい」の意味が分からんw
437名無し迷彩:2011/01/22(土) 21:12:51 ID:AIKKjO0o0
どう酷いのかkwsk
438名無し迷彩:2011/01/22(土) 22:53:44 ID:1CXs+DKz0
マルゴー見れば?
439名無し迷彩:2011/01/23(日) 02:01:00 ID:dde/eg/l0
いやギガマキシは塗装仕上げって去年からわかってたことだろ
何を今更喚いてるんだとかなり呆れるんだが
440名無し迷彩:2011/01/23(日) 03:33:33 ID:lwjia0Ek0
組み立てのXM117ってコックした状態じゃないとセーフティかけれないの?
441名無し迷彩:2011/01/23(日) 07:32:51 ID:aS1RGaKWO
M16系の基礎知識
442名無し迷彩:2011/01/23(日) 11:43:05 ID:1CbJIEQI0
>>439 綺麗な塗装と汚い塗装は別だろう。
443名無し迷彩:2011/01/23(日) 12:54:32 ID:lwjia0Ek0
>>441
普通はかけれると思うけど
444名無し迷彩:2011/01/23(日) 13:12:33 ID:UnxLcoqP0
>>443
何の普通だよ、電動ガンのか。
445名無し迷彩:2011/01/23(日) 17:20:13 ID:LnW91zPN0
ガバってコックした状態じゃないとサムセーフティかけれないの?
446名無し迷彩:2011/01/23(日) 19:04:44 ID:o6i1ea/T0
ガバ→コックされてるかみればわかる
16→わからん
447名無し迷彩:2011/01/23(日) 19:15:36 ID:LnW91zPN0
これがセイフティさ ∂( ̄ー ̄)ニヤリ
448名無し迷彩:2011/01/23(日) 20:28:48 ID:zui60z/d0
M16・XM177・M4カービン系列はハンマーがコックされていないと
セフティをかけられない(セレクターを「SAFE」に回せない)。

モーゼルM712はハンマーダウン・ハンマーコック問わずセフティをかけられる。

コルト45オート系列はハンマーがセフティコック(ハーフコック)もしくはフルコックの
場合のみセフティをかけられる。
449名無し迷彩:2011/01/23(日) 21:43:09 ID:LrwhN/N10
いやハーフコックじゃセイフティかからんだろw
450名無し迷彩:2011/01/23(日) 22:11:19 ID:z7ng/1Tv0
448氏のGM歴はGM2で終わってるにちがいない。
451名無し迷彩:2011/01/23(日) 22:26:20 ID:BqoI8uN90
このスレの平均年齢を舐めたらいかんぜよw
452名無し迷彩:2011/01/23(日) 22:31:55 ID:yW9v3BZSP
なんとGM1が現役とな?
453名無し迷彩:2011/01/23(日) 23:31:08 ID:zui60z/d0
>>449
>>450
え、ハーフコックでセフティONにすると、ハンマーをフルコック
できなくなるでしょ?

俺本気でそれも安全装置としての機能だってずっと覚えてたから、
恥ずかしいんだけど間違ってたら教えて。
454名無し迷彩:2011/01/23(日) 23:42:03 ID:+PyYdXhr0
ハーフコックではサムセイフティは上がりません
455448:2011/01/24(月) 00:22:42 ID:tbZOfFdc0
いちおう海外の銃器関係のサイトにも当たってみた…

http://world.guns.ru/handguns/hg/usa/colt-govt-m1911-e.html

Technically, the M1911 is a recoil operated, locked breech semi-auto pistol.
It has single action trigger with frame mounted safety that locks the hammer
and the slide. Hammer could be locked either in cocked or in lowered position,
allowing the gun to be carried in "cocked and locked" state, with safety on,
hammer cocked and round chambered.

技術的には、M1911は反動利用式、遊底固定式の自動拳銃である。
それはハンマーとスライドを固定する、フレームに取り付けられたセフティと
シングルアクショントリガーを有している。ハンマーはコックした状態と下ろした状態の
どちらでも固定でき、薬室に弾丸を装填してハンマーを固定してセフティをかけた
「コックアンドロック」状態での携行ができるようになっている。

ガバってハンマーが完全に落ちてファイアリングピンに接している状態では
セフティかけられないよね?
そうするとやはり lowered position=ハーフコックとフルコックの両方で
安全装置をかけてハンマーを固定することができる、ってことじゃないかと
思うんだけど。

昔、中国で一度だけガバのコピーみたいな実銃撃ったことがあるけど、たしか
ハーフコックでもセフティかけられたと思うんだよなあ。
コピーだしおんぼろのガタガタだったから、パーツが摩滅してセフティ動いたのかなあ。

てかほんと20何年か「ガバはハーフコックでもセフティかかる」って覚えてたんで
結構ショックw
456名無し迷彩:2011/01/24(月) 01:27:36 ID:6C6nJwCw0
ハーフコックでは構造上セイフティは掛からない
457名無し迷彩:2011/01/24(月) 02:08:54 ID:mdTc0dc2O
ハーフコックでさらに安全装置を掛ける意味があるのかと。
458名無し迷彩:2011/01/24(月) 02:42:38 ID:E/EsdCIq0
ハーフコックじゃぱっと見た時に分かりにくいから
一見してセーフティーがかかってるのが分かりやすいデザインがいいという人も
結構な割合でいるんジャマイカと思われ
459名無し迷彩:2011/01/24(月) 09:51:23 ID:y5qSNo410
サムセフティよりハーフコックの方が安心できる気がする。
モデルガンしか触ったこと無いけど。
460名無し迷彩:2011/01/24(月) 10:14:59 ID:m1FtmrDI0
最近、俺の股間はハーフコックにしかならん。。。
461名無し迷彩:2011/01/24(月) 10:22:29 ID:I2WZlxTRO
最近、俺の股間はニューハーフにも反応する。
462名無し迷彩:2011/01/24(月) 10:23:05 ID:RYqv9jO10
>>460
もう部品を交換してもダメで、製品の寿命ですね。
463名無し迷彩:2011/01/24(月) 10:48:22 ID:/LsfdiTM0
常時フルコックのダミーハンマーって手もあるぜよ
464名無し迷彩:2011/01/25(火) 00:56:47 ID:0vq4a+x4P
>>459
ハーフコックって一番危険な状態なんだが…
まあフルコック、セフティ掛けず、よりはましか
465名無し迷彩:2011/01/25(火) 01:38:27 ID:cMqmCsXx0
ハーフコックでハンマーが落ちたとしてもプライマーが爆発するとは思えん

Hammer could be locked either in cocked or in lowered position, allowing the gun to be carried in "cocked and locked" state, with safety on, hammer cocked and round chambered.
466名無し迷彩:2011/01/25(火) 01:58:29 ID:cMqmCsXx0

でもたしかに低い位置でロックってかいてあるっぽいからよくわからん
467名無し迷彩:2011/01/25(火) 02:02:13 ID:0Fi79+DP0
昔良く言われてたのはハンマー側から落とした時だよね。
ノッチ越えでプライマ叩く。どうなんだろうね。
468名無し迷彩:2011/01/25(火) 02:07:57 ID:0vq4a+x4P
>>465
ハーフコックノッチって肉が薄くて強度がないからね、落とすとかしてハンマーに強い力がかかると結構簡単に破損してファイアリングピン叩いちゃうの
フルダウンなら、フローティングファイアリングピンになってるから、押してもそれ以上ファイアリングピンは前進しないんだが
ハーフコックって、安全な携帯や保管のためじゃなくて、フルコックしたハンマーとシアがなんかの拍子で滑って落ちちゃったとき、引き金引ききってなければシアが戻ってここにひっかけて暴発防止するための内部的な安全機構だから
469名無し迷彩:2011/01/25(火) 02:11:57 ID:paBld2s80
試してみた。
ハーフコックだとセフティも半分くらいかかって
フルコックできなくなったし、スライドもロックされた。
モデルガンだから実銃だとどうなのかわからんが。
470名無し迷彩:2011/01/25(火) 03:01:13 ID:cMqmCsXx0
>>468
ちげーよ
プライマーをハーフコックの弱い力で叩いても爆発しないのではないかということ。

14年式のストライカーSPって弱いから不発あったらしいじゃん。
712も「ドイツの自動火器」って本に同じ症状が出たとあった。
古いからSPがヘタったというのもあるみたいだけど。
471名無し迷彩:2011/01/25(火) 03:55:15 ID:0vq4a+x4P
>>470
ハーフコックの弱い力って何を言ってるんだ…?
ハーフコックノッチにはいったら、シアかハンマーが破損しない限りそれ以上前進しないぞ
フルダウンにしたければ、軽くハンマー起こして引き金引ききらなきゃできないだろ
まともなモデルガンすら持ってないの?
472名無し迷彩:2011/01/25(火) 04:43:59 ID:cMqmCsXx0

>>464
ハーフコックって一番危険


ハーフコック時にハンマーが最初に地面にぶつかる状態でかつ真下にして落としてかつノッチが破損したときのこといってるんだ。
理解できなかったわ。

単に落下の衝撃でハンマーとシアの噛み合いが外れた場合を想定してた。
ところで実際にノッチが破損した事例ってあるの?聞いたこと無いんで教えて下さい。


俺のマルシンガバは購入時からハーフコックで強く引き金引けばハンマー落ちるからからたしかにまともなガバのモデルガンもってねーなww
473名無し迷彩:2011/01/25(火) 05:19:12 ID:t81lHW490
>>472
いやいや、セフティまともにかからんCZよりか
マシだろう。初めて入手してハンマー起こして
セフティかけてトリガー引いたらビックリしたぜ。
474名無し迷彩:2011/01/25(火) 09:52:46 ID:lbM4B48m0
>>469
俺のGM5も同じ。昔持っていたスズキガバもそうだった。

大昔、ガキの頃のGUN誌かなんかで、「ガバメントの安全は親指で決まる」
とかハーフコックでセフティONするのが一番安全な状態だとか読んだ気が
するんで、実銃もそういうものだと思ってた。

「ハーフコックではセフティはかけられない」とすると、ハーフコック状態では
スライドを固定することができないし、ハンマーを起こすこともできちゃうわけで、
それは拳銃の安全装置として不十分だし考えにくいと思うんだけどね。
実銃は本当にハーフコックでセフティかけられないの?
475名無し迷彩:2011/01/25(火) 10:41:22 ID:0vq4a+x4P
>>474
引き金引けないのにかかっても意味無いじゃんw
がたのレベルで動きはするかもしれんけど

>>472
ガバでは具体例は聞いたことはないが、危険な状態としてやっちゃいけないことと言われてる
グリップセフティが突き出てるから、よっぽど運の悪い落とし方しないと起きないとは思うが
ただ機構上は、理論的にも現実的にも暴発が起きる
極端な例としては、ハーフコックに入れてハンマーをハンマーでひっぱたけば、力の入れ方が十分ならドカンw
そして基本的にハンマーとシア(トリガー)の位置関係が同じSAA系のリボルバーだと、暴発事故起きてる
一番有名な例は、スタームルガーがブラックホーク系を改良するきっかけになった例の事件
476名無し迷彩:2011/01/25(火) 11:40:23 ID:lbM4B48m0
>>475
例えばシアの歯の部分と形状が合わなくてハーフコックノッチの溝に
シアの歯がはまり込んでないとか、あなたが書いたようにハーフコック
ノッチが破損した場合に、ハーフコック状態で不用意にトリガーを引いて
ハンマーが落ちることはありうる。

パーツの磨耗で考えたら、シアスプリングが折れたとかシアが磨耗
したとか、そういう場合にハンマーがフリーになって、何かに引っかかって
ハンマーが起きてそのまま落ちて暴発ということもありうる。

ハーフコックでセフティがかかってない状態だと、全く銃の知識がない
人間や子どもでもスライドを動かせば弾丸が装填されてハンマーも起きてしまう。

ハーフコック状態でセフティをかければ、以上のようなことは起きない。
トリガーもハンマーもスライドも動かないから。
意味が無いとは思えないんだけど。
477名無し迷彩:2011/01/25(火) 11:55:51 ID:RNKORl+K0
セフティ解除してハンマー起こして、それからやっと撃とうとする頃にはw
478名無し迷彩:2011/01/25(火) 12:32:15 ID:k6rIM+ag0
また、これはどのハンマーでも同じですが、
1911系その他多くのSA・オートに於いて、
ハーフコックとは上で述べたフルコック状態から
万一スリップした場合の、非常ストッパーの役割です。
ですから、ハーフ・コックで携帯したりするのは、
気分的には安全な気がしますが、実際には保険を一つ
キャンセルする様なもので、賢い方法とは言えません。
(ハーフコックでは、構造上マニュアル・セーフティも
掛からないので、2つの安全装置を放棄する事になる)

たかひろ氏のHPより抜粋
479名無し迷彩:2011/01/25(火) 12:50:35 ID:cMqmCsXx0
ID:0vq4a+x4P先生に質問です。

GUNのパワーとメカニズムというGUN誌の銃のカッタウェイがまとめられている別冊と
マルシンモデルガンガバとデュアルマキシキンバーを分解・形状を比較
確認した上で質問させていただきます。

@実銃のハンマー下部えぐり部ととセフティーの突起から推測すると>>456さんのいうとうりフルコックでないとセフティー
は上まで完全に動かないように思えるのですが、いかがでしょうか?


A実際にハーフコック状態のガバを落として暴発したという事例はあるのですか?それとも妄想ですか?

BGUNのパワーとメカニズム187pに「マニュアルセーフティーはハンマーコッキングジションのみでオンになる」
とありますがタークは馬鹿なのでしょうか?
480名無し迷彩:2011/01/25(火) 13:09:38 ID:FMEV/D7i0
喧嘩売るだけの嫌味な質問はしない方がいいと思う。
 
いっそチャンバー装填してハンマーをダウンしてたらどうなの?
慣性式Fピンでも落としたら暴発するのかな?
481名無し迷彩:2011/01/25(火) 13:23:11 ID:/WbltK3o0
>>480
オートマチックファイアリングピンセーフティが付いてる1911で
「俺は機械で出来ていて絶対に指デコを失敗しない超人だ」
とか言い切れるならそれは一つの理想的な状態じゃね

デコッカーDAのレストポジションと同じ状況だし
482名無し迷彩:2011/01/25(火) 13:29:59 ID:sP0fIwoW0
ありうるだろうな。
だからこそ、シリーズ'80以降だと思うが、AFPBが装備されているわけだし。
実際、そんな事故が過去に頻発したら、もっと早い時期に装備されているだろうよ。
483名無し迷彩:2011/01/25(火) 18:00:41 ID:mfV3ToLjO
ハーフコックがそんな危ないとなると、マニュアル安全装置がデコッカーのみのオートピストルとかも相当危ない事にならないか?
484名無し迷彩:2011/01/25(火) 18:08:44 ID:cMqmCsXx0
>>480
>>471で先にケンカ売ってんじゃんコイツ。嫌味くらい言わせろや

485名無し迷彩:2011/01/25(火) 18:17:09 ID:cMqmCsXx0
>>482
ハンマーダウン時であればないんじゃないの?ここの情報が正しければ。

http://www.warbirds.jp/ansq/42/D2002053.html

>ハンマーコッキングからの正規の打撃力でしか発火しない様に、長さが短めの慣性撃針が備わっているからです。
早い話、撃針の前方部にスプリングが備わっており、このスプリング強さは銃が落下した程度の衝撃では
撃針が前進出来ない様計算されています。
対し、ハンマーコッキング状態から落下し、衝撃で万一ハンマーリリースしてしまったら、
この時はファイアリングピンブロックを持たないオリジナルのM1911或いはM1911A1,シリーズ70は
暴発の危険性が大ですね。


486名無し迷彩:2011/01/25(火) 18:27:19 ID:/WbltK3o0
>>483
何の関連性があるんだよその二つに
大体そういう銃は必ずファイアリングピンブロックセーフティがあるから問題になるわけがない
487名無し迷彩:2011/01/25(火) 18:30:16 ID:mfV3ToLjO
ガバにだってあるじゃん、
488名無し迷彩:2011/01/25(火) 18:39:09 ID:/WbltK3o0
>>487
どう言う思考回路をしてたらこの一連の流れが最初からファイアリングピンブロックセーフティが付いたガバを前提にしてると思うんだよ
ここモデルガンのスレだぞ
俺と>>482が例外的に出しただけだろ
489名無し迷彩:2011/01/25(火) 18:42:12 ID:cMqmCsXx0
こんなに盛り上がったの久しぶりですね。先生のおかげです。ありがとうございますw
490名無し迷彩:2011/01/25(火) 19:00:08 ID:mfV3ToLjO
>>488
なんであんたは実の話して良くて、俺は実の話したらいかんのよw
491名無し迷彩:2011/01/25(火) 19:09:43 ID:cMqmCsXx0
>ハーフコックがそんな危ないとなると、マニュアル安全装置がデコッカーのみの
オートピストルとかも相当危ない事にならないか?


セフティーがデコックのみのモデルガンや実銃ってあんの?
よくしらんけど。なんかわけわかんなくなってきたわw
492名無し迷彩:2011/01/25(火) 20:17:05 ID:0vq4a+x4P
>>479
475でもう全部答え書いてあるじゃん
493名無し迷彩:2011/01/25(火) 20:57:15 ID:cMqmCsXx0
>>492

ごめんね。昼休み中にレスしたからよく読んでなかった。

Aについては書いてありましたね。要するにあなたはガバでの事故実例は聞いたこと無いわけですね。

>ハーフコックに入れてハンマーをハンマーでひっぱたけば、力の入れ方が十分ならドカンw

個人的にはハーフコック状態のガバのハンマーを金槌でぶったたいてノッチ完全に折っても
ハンマーとシアの形状を見ると、シアが動かない限りハンマーの段座にひっかかって
ハンマー落ちないような気がします。これは実銃のハンマーとシアがハーフコックで噛み合
っている写真見てもらえば何を言ってるのかわかると思います。さらにノッチたたき折った後の力で慣性式
Fピンをプライマー爆発させるくらいの勢いで思い切り叩けるもんなのかなぁと思いました。
で実際にそんな事故あんのかなーと思いました。
いやあったかもしれませんがwあ、シアSPヘタってたりシア側が破損すれば別です。
ノッチ云々の流れだったので。

>引き金引けないのにかかっても意味無いじゃんw

ハーフコックノッチが減ってれば実銃も私のマルシンガバみたいに引き金ひけると思いますよ理論上w
重いと思いますがw

@とBについては>>475で触れてないと思います。つうかあなたが>>475ですかw

っていうかわたしのターゲットはID:0vq4a+x4P先生なので正直他の人とかどうでもいいですw
494名無し迷彩:2011/01/25(火) 21:14:32 ID:cMqmCsXx0
ごめんなさいスレの流れからハーフコックでかけられるんじゃね?っていう人とID:0vq4a+x4P先生同一
人物だと勘違いしてました。すみません
495名無し迷彩:2011/01/25(火) 21:55:03 ID:0vq4a+x4P
>>493
なに粘着してきてるんだか知らんが、ハーフコックが安全なんてまともなソースであるん?
逆にダメって指摘してある例はいくらでもあるが
478がひいてるたかひろのところでもそうだし、ShootingTipsでも触れられてたことあったな
ああ大昔の大藪春彦だとガバ系よくハーフコックにして、のちの読者の笑いの種になってたが
常識レベルでやるなって言われてること自分がそう思うからいや違うつうのはどうかと思うよ
それに、シアかハンマーノッチが破損するぐらいの衝撃うけたら、他の部品も衝撃で定位置にないだろうって想像はできない?

>>480
ハンマーフルダウンでも、とんでもない高さから銃口を下にむけておっことせば、ファイアリングピン自体の自重と慣性でプライマー衝いて暴発が起こる可能性は指摘されてる
理論上の話だから、どれぐらいの高さからなら、とかは聞かないでw
銃の方が壊れると思うし、可能性の話
496名無し迷彩:2011/01/25(火) 22:15:39 ID:gsjZeV360
セフティーがデコックのみのモデルガンや実銃ってあんの?

↑スゴイね。
497名無し迷彩:2011/01/25(火) 22:37:14 ID:cMqmCsXx0
わけわかんなくなって読み返したが
ハーフコックでセフティーがかかるかどうかの話しをしてんのにそれ無視したレスしてんじゃん。
混乱して当然だ。謝罪取り消すわ。

>ハーフコックが安全なんてまともなソースであるん?

そんなこと一言も言ってねえだろバカか。よく読めや。>>493はあくまでオマエの状況

「落とすとかしてハンマーに強い力がかかると結構簡単に破損してファイアリングピン叩いちゃうの」

というものに限定したものだ。たかひろ氏とかマオカ氏が具体的にそう言ってるのか?

>大昔の大藪春彦だとガバ系よくハーフコックにして、のちの読者の笑いの種になってたが

へえそうなの?読者何で笑うの?わかりませんし心底どうでもいいです。

>他の部品も衝撃で定位置にないだろうって想像はできない?

できません。つうかわかりませんそんな難しいこと。

498名無し迷彩:2011/01/25(火) 23:05:56 ID:0vq4a+x4P
>>497
なに切れてんだよw
ttp://www.shootingtips.com/NewFiles/article/Condition%201/Condition%201.html
>>ハンマーがファイアリングピンを叩く前にシアーがハーフコックノッチに掛かり、ハンマーを止めるわけだ。これは緊急用のポジションであり、この状態を維持することは好ましいことではない。
>>わずかでもハンマーは起きて、ファイアリングピンに触れていない。もしこの状態で携帯し、間違って銃を地面に落として、ハンマーに大きな打撃を与えた場合、ハーフコッキングノッチが破損し、ハンマーが前進する可能性はゼロではない。
>>わずかな距離を前進したハンマーはファイアリングピンを打撃し、その勢いでアモのプライマーを叩けば暴発となる可能性がある。ハンマーの移動距離が短いといっても、この確率はゼロではない。

なんで笑うの?って、的はずれなこと堂々と書いてたら笑われるだろ
それこそおまえさんみたいにw
499名無し迷彩:2011/01/25(火) 23:19:38 ID:cMqmCsXx0
書いてましたか。そこはすみません。



でも(ノッチが折れる)「可能性はゼロではない」と「結構簡単に」って正反対の意味じゃねえの?

しかも暴発に至るまで「ノッチが折れる可能性はゼロではない」×「慣性式Fピン勢い良く叩いて発火する可能性はゼロではない」

ったなるんじゃないの?全然的外れじゃないと思うけど?

500名無し迷彩:2011/01/25(火) 23:30:42 ID:vTkWe8pZ0
なんだか話が私怨も混じって混線してるな。
基本問題は「ガバのマニュアルセイフティは、ハンマー・ハーフコックの状態でかけられるか?」
これを「かけられる派」が、根拠として持ち出したのが「ハーフコックの非安全性」。安全でないからマニュアルセイフティがかけられるようになっている必要があるという理屈だね。
ただそもそも「ハーフコックの安全性」と「マニュアル・セイフティがかかる必要性」は全く次元が異なる話だよ。
ガバのハーフコックは「フルコックしようとしたときの指滑り事故」や「デコッキング時の安全装置」でしかなく、ハーフコック状態で持ち運ぶようなことは考えていないようだね。
そもそも「銃を落とした」などの特殊な状態を前提として「ハーフコック状態でセイフティがかけられる必要がある」というなら、「ハンマーが全く起きていない状態」でもセイフティがかかる必要があるということになるでしょ。

501名無し迷彩:2011/01/25(火) 23:40:00 ID:FMEV/D7i0
だんだんと可能性の%が大きくなってきたなあ。
しかしハーフコックノッチが折れる程の衝撃なら
銃自体が壊れてそうだ。
502名無し迷彩:2011/01/25(火) 23:52:11 ID:cMqmCsXx0
あーでもマオカさんが「だから間違ってもM1911系をハーフコックにして携帯してはならない。
ハーフコックは最悪のキャリースタイルだ。」っていってんならしょうがねえか。

あと事故が起きたスタームルガーのリボルバーってハンマーで直に叩いてるんじゃないの?
それとも慣性式なの?そこ大事なんだけど。

>ただそもそも「ハーフコックの安全性」と「マニュアル・セイフティがかかる必要性」は
全く次元が異なる話だよ

そこで混乱したわ
503名無し迷彩:2011/01/26(水) 00:09:59 ID:JBIASUbG0
ハーフコックでセフティが少しかかってスライドもひけんのは確認した。
実銃ではどうなのかね、って話だったんじゃなかったっけ。
いつのまにかキャリーでのコンディションになってて混乱した。

安全かどうかって話になるんならコンディション3が一番安全だろね。
504名無し迷彩:2011/01/26(水) 00:50:56 ID:rYSrB/Cm0
話変わるがルガーP08のHWが欲しいんだが
マルシンの金属用の金型じゃ作れないのかな

ルガーといえばMk2もブローバックガスガンかモデルガンを…
固定ガスのはブローバック化を想定した設計だったと聞いたんだがマジですかね?
505名無し迷彩:2011/01/26(水) 01:04:47 ID:T3E9zLCT0
ハーフコックでチャンバーに弾装填されたガバ落としても超絶的に運が悪くないかぎり暴発する可能性はないです。(ID:cMqmCsXx0)

ハーフコックでチャンバーに弾装填されたガバ落とした場合結構簡単に暴発します。( ID:0vq4a+x4P)


どっちがまともな意見か、ということか。
506名無し迷彩:2011/01/26(水) 01:35:24 ID:JBIASUbG0
>>504
作れるかもしれないけど、HW用にデフォルメしないと機関部脆そうかも。
Mk2はちょいパーツ削ればボルト引けるっぽいからもしかしたらそうかもしれない。
507名無し迷彩:2011/01/26(水) 01:39:03 ID:8/IwhrlP0
>>505
実銃だと生死に関わるしな。
撃つまで引き金に指をかけないとか、銃口は覗かないとかも
低確率でも事故る可能性があるなら避けろって事だし。
508名無し迷彩:2011/01/26(水) 02:11:14 ID:myGLbbay0
>>504
コンディション4でしょ
509508:2011/01/26(水) 02:12:12 ID:myGLbbay0
間違えた
>>503
510名無し迷彩:2011/01/26(水) 03:23:22 ID:JBIASUbG0
>>508
ああwそうか、確かにそうだわなww
遥か昔の日本警察は1911A1をコンディション4で持ってたらしい。
511名無し迷彩:2011/01/26(水) 03:49:53 ID:cq3k0YCJ0
>>504
タナカのがあるじゃん。エアガンだけど。
WEのメタルもあるよ?外観はあれが一番いいようですな。
512名無し迷彩:2011/01/26(水) 03:59:22 ID:lnhA2+kn0
撃つ直前にスライド操作=コンディション3
チェンバーイン、ハンマーダウン=コンディション2
コック&ロック=コンディション1

だと思うんだけど、コンディション4はどんな状態?
513名無し迷彩:2011/01/26(水) 04:13:39 ID:JBIASUbG0
>>512
チェンバーエンプティ、ハンマーダウン、ノーマガジンw
514名無し迷彩:2011/01/26(水) 04:16:20 ID:lnhA2+kn0
>>513
thx
そりゃ安全だw
しかし、緊急時は反撃遅れる事確定だなww
515名無し迷彩:2011/01/26(水) 11:16:20 ID:hK6k7mOI0
話が変わりますが、金属ルガーP−08のマガジンにはカートが7発しか入りませんが、
実銃は8発入るんですよね?  それともやはり7発ですか?
516名無し迷彩:2011/01/26(水) 11:22:34 ID:7Loqj5hq0
セイフティとルガーの話ししかないな^^  
7発しか入らない? そんなばかな。
517名無し迷彩:2011/01/26(水) 11:54:58 ID:JBIASUbG0
>>515
実銃は8+1発。
マルシンのルガーは7+1発なんだよね。
スプリングの太さの違いなんかな。
518名無し迷彩:2011/01/26(水) 11:59:39 ID:JBIASUbG0
あ、厳密に言うとマルシンのもマガジンには8発入るには入るよ。
ただフルだと銃に入らんってことね。
519名無し迷彩:2011/01/26(水) 12:02:12 ID:hK6k7mOI0
>>517
ありがとうございます。 やはりマルシン独自の仕様なんですね。
520名無し迷彩:2011/01/26(水) 12:36:04 ID:zHyd2WJOO
マルシンの組み立てキットを買おうと思うんですが
ABSの表面をアサヒペンのメッキ調スプレーで塗装すると
ステンレスっぽい感じに仕上がりますか?
塗装とか詳しい人教えて
521名無し迷彩:2011/01/26(水) 14:08:17 ID:3n6uCQp80
一般市販のメッキ調スプレーは、やたらギラギラするだけであんまり金属素材らしくはないよ。

モデルガン用のシルバーで塗装して、塗装面を耐水サンドペーパーで平滑化するのが定番。
但し、あらかじめ充分に下地を平面出ししてないと不可能だし、ちょっと磨き過ぎると塗膜がハゲる。
ハードルかなり高い。

軽くペーパーで平面出し→モデルガン用シルバーで塗装→ハゲない程度にスチールウールで均す。
このくらいが無難かな。

メディコムのスーパーブライトステンレスは、ステンレスの平板状微粒子が配合された特殊な塗料で
そのままでも鋳物ステンレス調、丁寧に磨くと本物の金属みたいになるが、扱いにテクニックが要る
ので、お勧めしかねる。

キャロムあたりのを買うのが無難。
色の選択とかは塗装スレで聞いて。
522名無し迷彩:2011/01/26(水) 14:48:51 ID:7Loqj5hq0
めっき調は触ると曇るんでない? モデルガン用のは高いから
ホムセンスプレーとかカースプレーでどうだ?
モデルガン用は値段に合う色調、耐久性あるのかな?
523名無し迷彩:2011/01/26(水) 15:11:25 ID:7YJEai/PO
ラッカー系は気を付けないとABS死ぬかも知れないけどね
524名無し迷彩:2011/01/26(水) 17:16:49 ID:zHyd2WJOO
>>521
詳しく教えてくれてありがとう
完成品買うかキット+ペイント諸々
同じぐらいの値になりそうですね
525名無し迷彩:2011/01/27(木) 03:03:47 ID:0u4hE+pE0
メッキ調の奴は皮膜よわすぎでつかいものにならんよ
ギラっとしたのがいいなら最初からメッキの買うか
キャロムのステンレスシルバー買うのが賢い
526名無し迷彩:2011/01/28(金) 22:28:13 ID:8gY16Tnc0
>>511
WE-TechのP08はフルメタルだから日本じゃ違法だし買えないんじゃ?
動画見てたらWE-Techのはマガジンセイフティ機能ついてるみたいなんだが
P08ってこんな機能ついてないよね?ハイパワーにはついてた気もするが
527名無し迷彩:2011/01/28(金) 22:40:10 ID:qIdJwAAP0
>>526
いんや、P-06にあったグリップセフティのかわりにP-08には実装されてる。(マガジンセフティ
528名無し迷彩:2011/01/28(金) 23:05:02 ID:gOaAkpFC0
ルガーでマガジンセフティ付いてる個体って少数なんじゃねえの?
大昔にタークの記事で一度見たっきりだ。
529名無し迷彩:2011/01/28(金) 23:38:51 ID:qIdJwAAP0
およ?まじか。その辺の記事読んで誤解してるかもしれん。すまん。
530名無し迷彩:2011/01/29(土) 04:47:29 ID:t3k41MDl0
>>526
ヒント:金属パーツ。
531名無し迷彩:2011/01/29(土) 07:19:21 ID:r3kXvoty0
マルシンUZIのエキストラクターホルダーが摩滅してきた・・・
ボルトフェイスが

バレル]  ]ボルト

のはずが

バレル]  >ボルト

って感じでくぼんできて、マガジンからカートを押し出すときに
引っかかるようになった。
マルシンはパーツ在庫なしつってるし、オクで買おうにもまるごと
一丁はいらないし高いし、ああいうパーツって一品物で作って
くれる業者さんってないよな…
532名無し迷彩:2011/01/29(土) 09:53:07 ID:2pidoNNV0
>>531
うちのは鋳込まれてる鋼材のとこでヒビ入って割れそうorz
マルシンにはエキストラクターホルダーだけでも再生産して欲しい。
欲しい人結構多いと思うんだがな…
533名無し迷彩:2011/01/29(土) 11:33:16 ID:FSVuzecp0
どうしてもレストアしたいモデルガンがあって、個人の注文を受け付けて
くれる業者さんに連絡をとってハンマーとシアを作ってもらったことがある。
フリーハンドで書いた簡単な図面と破損した部品の現物を送り、製作して
もらった。鉄板からレーザーで形を切り出し、ボール盤で穿孔、フライスで
溝切り、といった加工。
設計(採寸とNCデータ打ち込み等)に2万円、加工費は5組10個製作で
単価5000円。
残り4組を知人に買ってもらって設計費を頭割りした。
飛び込みで頼んだので高い買い物だったかも知れない。交渉しだいで安く
なるかもだが、ヲクで部品取り用の個体がまるごと手に入るならその方が
いいかも。
534名無し迷彩:2011/01/29(土) 11:51:39 ID:+Wa/mNsT0
むしろ安く感じてしまったよ。
535名無し迷彩:2011/01/29(土) 16:26:56 ID:r3kXvoty0
>>533
情報ありがとうございます。
素人の少数注文でも対応してくれる業者さんってあるんですね。
正直、プロの方に少数で作り起こしてもらったりするとウン十万円とか
すると思っていたもので、私も意外と安いかなと感じてしまいました。

とりあえず近場(関東です)で業者さんを探してみます。
ありがとうございました。
536名無し迷彩:2011/01/29(土) 20:43:29 ID:xZTMe+w00
>>535
下町の小さな鉄工屋のおっちゃんに頼めば多分おk。
不景気で仕事も薄いので、きちんと頼めばやってくれると思います。
ちなみに自分も掛かり付けw の鉄工屋さんに、中田フレンチの
リコイルSPガイドを削り出し@5,000で依頼中。
537名無し迷彩:2011/01/29(土) 20:54:03 ID:TNEpoAWl0
テスト
538名無し迷彩:2011/01/29(土) 20:59:24 ID:TNEpoAWl0
UZIのエキストラクターホルダー、漏れのも限界っぽいので
フライス使って作りたいんだけど、ここって鉄やステンで
作って法律的に大丈夫なのかしら
もろ激発部品だし、超硬インサートも入ってるよね・・・
プラならまず問題ないだろうけど、それじゃあ何にもならないし

モデルガン関係の単品の仕事もやってみたいんだけど、
どこまでやって良いのか解らなくて困る
539名無し迷彩:2011/01/29(土) 21:12:44 ID:V29jnE2w0
真鍮でいいだろ
540名無し迷彩:2011/01/29(土) 23:01:56 ID:KTrLKlYO0
>>538
以下の行為は合法
・エキストラクターホルダーを鉄やステン、真鍮などで製作する
・上記のエキストラクターホルダーを販売する
・上記のエキストラクターホルダーを自分のUZIに組み込む

以下の行為は違法
・上記のエキストラクターホルダーを組み込んだUZIを販売目的で所持する
541名無し迷彩:2011/01/30(日) 00:43:39 ID://bP1+Se0
>>540
法的根拠がよくわからないが、何となく納得してしまう。
GUN誌のモロホシさんのレポートみたいだw
542名無し迷彩:2011/01/30(日) 08:25:11 ID:8VkNc9y80
ボーダーラインの見極めなんて不可能
役人が否と言えば割り箸製ゴム鉄砲でも
「実弾が発射出来る」と逮捕される
543名無し迷彩:2011/01/30(日) 11:40:51 ID:kPn1PCBR0
そりゃ只のヤケクソだ、不可知論だ。
一応それなりの線引きは過去例と条文から引き出せる。

但し、コリクツで線をズラそうという奴は絶えないというだけ。
グレーゾーンは「安全のためには踏み込んだらダメ」なマージンな
はずなんだが、「危ないが踏み込んでもいい」と曲解する奴がな・・・。

もっとも>>540は確かに根拠不明だが。
544名無し迷彩:2011/01/30(日) 12:31:03 ID:Dv2dONHaO
逮捕なんて、しようと思えば何だって出来る
起訴されて裁判で有罪無罪になるかはまた別問題
ホチキス持ってたって逮捕出来るし、いざとなったら転び公妨という伝家の宝刀もある
逮捕拘留することが重要だったりするからね
日本だと、裁判の結果なしのまま、逮捕=犯罪人みたいにマスゴミは報道してくれるしね

だから、警察は逮捕が目的だったりするから、銃刀法では起訴しなかったりする
起訴して判例が作られる方が具合が悪かったりすることあるしね
曖昧な方が都合がいいだろうね
545名無し迷彩:2011/01/30(日) 12:55:48 ID:kPn1PCBR0
別にそういう話はしてないし
546名無し迷彩:2011/01/30(日) 13:16:54 ID:rKZ55rbM0
マルシンUZIのように撃針に相当する部分がないものは
遊底(ここではエキストラクターホルダー)の前部に
銃刀法施行規則第104条第1項別表第2で定める構造、
材質及び大きさの金属が鋳込まれていなければならない。
また、遊底に使用される金属の硬度も同条により規定
されている。

エキストラクターホルダーを鉄やステン、真鍮などで
自作した場合は上記の基準に適合しないため、これを
組み込んだUZIは模擬銃器に該当する。模擬銃器の販売
目的の所持は銃刀法第22条の3第1項で禁止されており、
>>540の「以下の行為は違法」がこれに当たる。

ただし、法令で定める基準に適合しない部品であっても、
それらの製作や販売、組み込みを禁止する法的根拠はない。
したがって、エキストラクターホルダーの自作、販売及び
自分のUZIへの組み込み(組み込み後に販売しない前提)は
禁止行為には該当せず、>>540の「以下の行為は合法」が
これに当たる。
547名無し迷彩:2011/01/30(日) 14:10:37 ID:SU6M5dLo0
つ「武器等製造法」
548sage:2011/01/30(日) 14:18:46 ID:9xn8tSk00
201X年 銃刀法改正。 銃の形をしたおもちゃすべて所持禁止に。
202X年 実銃用のグリップ所持でマニアが検挙される。
    暴力団の取締は相変わらず消極的。

203X年 法改正(改悪)エスカレート 銃を構える格好しただけで逮捕。
    同年、メディアに銃を映す事が禁止に。洋画、邦画問わず銃の映像にモザイクが。
    Gun誌廃刊へ。WAのK本氏、日本を捨て米国へ移住。ガバクローン製造会社
    イースタンアームズを設立。フルサイズ版「kamikaze」コンパクト版「tokko」
    ロングスライドモデル「bannzai」シリーズを展開。一部マニアに受けヒット。
    破廉恥なネーミングに日本人からは軽蔑される。

204X年 銃・ピストルと言う言葉自体が放送禁止用語になる。
    メディアで発言した際は「ピー」もしくは「ドキュン」(なぜか発砲音OK)
    K本氏、ファストドロウ中にぎっくり腰。兆弾が脳天を打ち抜き死亡。

205X年 中国VSアメリカ 戦争勃発。早い時期に日本は中国の属国となる。
    
206X年 戦争はこう着状態へ。一部の活動家が日本奪還のためテロ組織を結成。
    武器製造のため技術者を探す。
207X年 当局に収監されていたタニコB氏、○シン工業元社長K島氏の救出に成功。
    (二人とも年いくつだ)
    おぼろげな記憶をたよりに開発が進められたが撃発機構がどうしても思い出せず
    完成した一号機はファイヤリングピン固定のスライドアクションPPKもどき。
    当然フルオートオンリーで使い物にならず。それを見ていたK島元社長の脳裏に
    変則スライドアクションのウッズマンが蘇った。
    ようやく使い物になる銃の開発に成功。
    そして それから3年後…。
549名無し迷彩:2011/01/30(日) 14:33:23 ID:cae/G2p10
>>548
いがいと面白かった。
550名無し迷彩:2011/01/30(日) 14:44:21 ID:hKq3WdrJO

>K本氏、ファストドロウ中にぎっくり腰。兆弾が脳天を打ち抜き死亡

これはクスッだったw
551名無し迷彩:2011/01/30(日) 15:36:57 ID:icSnZQla0
タニコB爺さんまだ生きてるのか
きっとコールドスリープだなw
552名無し迷彩:2011/01/30(日) 16:08:44 ID:Dv2dONHaO
K本氏は90過ぎで昇天
タニコB氏とK島氏は130まで生きてんのかよwww
553名無し迷彩:2011/01/30(日) 16:34:13 ID:RbGGAvLfO
>>548
続きはまだですか?
554名無し迷彩:2011/01/30(日) 18:12:35 ID:NWTU4w8y0
有名どころもみんないい年齢だよね
次の世代は誰もいないのか

555名無し迷彩:2011/01/30(日) 20:20:55 ID:1Fa2t+NP0
俺は説明書に習って本体とマグとカートをバラバラに管理してるぞ
ガバとかが増えるとマガジンだけ一カ所に集めて並べてニヤニヤしてしまう
556名無し迷彩:2011/01/30(日) 20:21:36 ID:1Fa2t+NP0
って失敬誤爆
557名無し迷彩:2011/01/31(月) 16:34:15 ID:3gg8PuxV0
モデルガンは空撃ちしてはいけないって、言われましたが、
金属P−08はどうやれば空撃ちせずにストライカーを戻せば良いのでしょうか?
558名無し迷彩:2011/01/31(月) 17:22:05 ID:3KGlmDRyP
>>557
あれ商品見本とか人のいじらせてもらう時のマナーだから
まあやらないほうがいいのも確かだが
マルシンP−08ならスプリングも弱いしまず平気だろ
559名無し迷彩:2011/01/31(月) 17:28:34 ID:N256k6/TO
いや結構折れるらしいぞ。>P08 しかも分解出来なくて詰むっていう
560名無し迷彩:2011/01/31(月) 20:04:32 ID:d2NaNawyO
>>557
ボルトを引いていってディスコネクトされる直前にトリガーを引く
位置は感覚でわかるはず
561名無し迷彩:2011/01/31(月) 22:43:52 ID:/cfIVGCu0
金属M712購入記念カキコ!!
マルイの作るモデルガン以来のモーゼルに感動しました
しかも金属!! いきそう!!
562名無し迷彩:2011/01/31(月) 23:55:01 ID:SORvxRug0
撃つよな?
もちろん撃つよな?
563名無し迷彩:2011/02/01(火) 00:25:13 ID:EVRvKQ890
撃つなら2挺は買わないとダメだろ。
保存用と実射用だ。
564名無し迷彩:2011/02/01(火) 00:36:30 ID:qbzCtAbk0
発火モデルってのは発火しちゃいけないモデルなんだよ?w

日本刀の所持は大変だよ、所持自体、そしてメンテ。
人切りモデルだが、人を切っちゃいけないモデルなんですよね・・・
565名無し迷彩:2011/02/01(火) 03:57:23 ID:rNix66Wm0
>>564
別に弾出ないし、モデルガン撃つなと言うほうが
無理だろ。昔散々撃ったおっさんなら撃たないけど。
日本刀は刃物だから、ちょっと違うな、モデルガンとは。
模擬刀でも、刃付いてないがやろうと思えば刺せるし。
昔の武士が刀で人と渡り合う時は、自分の命も覚悟して
やっと抜けるもんなんだぜ?武士といえども簡単には
刀鞘から抜かないもんだ。魂があるからな、日本刀には。
566名無し迷彩:2011/02/01(火) 07:07:55 ID:gWpwJTsJ0
衣服の前に出す、最後の質草だしな。
567名無し迷彩:2011/02/01(火) 16:14:53 ID:oEs7DYBDO
ギガマキシウェイトPPK購入考えてますが
空撃ち空作動&無理な分解しないようにと
のことですが通常のHWよりかなり脆いのかな

文鎮モデルと思ったほうがいいのかな
568名無し迷彩:2011/02/01(火) 18:59:56 ID:kfamlI6M0
P08・712のストライカー折れるよ。個体差あると思うけどメチャ弱い。

>>557
コッキングされた状態でもう一度コッキングしてゆっくりトグル戻すと止まるところがある。
そこでトグル支えながらながら引き金引いて戻す。
569名無し迷彩:2011/02/01(火) 19:55:34 ID:+F3f0yY7O
エイリアン2観たらS&W M39が欲しくて堪らないんだが、特に問題は無い?おススメ?

MGCも出してるけど
570名無し迷彩:2011/02/01(火) 20:45:55 ID:YVo2sM4z0
>>562
発火する勇気は無いです
昔は気軽に発火出来たけど、今は発火する場所にも気をつかうし
>>563
保存用と愛でる用にもう1丁買おうかと真剣に検討中ではあります
571名無し迷彩:2011/02/01(火) 21:06:32 ID:EVRvKQ890
>>569
ちょっと神経質な機種だけど、まともなモデルアップはマルシン以外ないから。

MGCのは設計が前時代的で、なんとなくM39っぽいという程度の出来。
バラすとまるっきり実物に似ていない。
撃つならむしろ向いてるという見方もできるけどね。

ただ、マルシンだって調整が不備な個体でなければ普通に動く。
発売当時は、作動一辺倒設計のMGCと同等に撃ててしかもリアル、と評判だった。

素人がキット組みした奴なんかは、自己調整できないと要注意だが。
572名無し迷彩:2011/02/01(火) 22:50:33 ID:24ov1gw8O
>>567
陶器のつもりで大切に扱ったほうがいいと思うよ
573名無し迷彩:2011/02/02(水) 00:31:28 ID:smt63shp0
>>568
P08のストライカーのシアに掛かる部分が折れるのは俺も経験ありだけど、
M712はハンマー式だからストライカーはないぞ…
リコイルスプリングガイド(ファイヤリングピン)が折れるのか…?
ボルトヘッドなら、少なくとも俺が持ってるABSのはすぐ割れるけどね。(消耗品だね)
574名無し迷彩:2011/02/02(水) 00:42:19 ID:nUGxECs00
チーンて音と共にハンマーがポロって逝くじゃん、金属モデルはw

まるで今際の際、今生の別れの如くうすら寂しい音と共に逝く
575名無し迷彩:2011/02/02(水) 01:21:03 ID:04LiRH7v0
>>573
金属はABSと違ってリコイルSPガイドの先にあるダイカストの部品でカート叩く
576名無し迷彩:2011/02/02(水) 01:49:09 ID:UBAd8f3VO
>>571
おk、買ってくる。
実売1万くらいだな
577名無し迷彩:2011/02/02(水) 02:06:00 ID:00aNnuhe0
ん、今のM39ってダミカモデルじゃなかったか
578名無し迷彩:2011/02/02(水) 09:44:34 ID:ZHT/rwtA0
んだ。
579名無し迷彩:2011/02/02(水) 18:50:58 ID:RYYLpI1i0
何で最近のはみんなダミカにしちゃうんだろう?
P38は本当に残念だった。 

俺もそんなに発火しないけど、なんというか、、
やっぱオモチャと言えど「銃」なんだから、
火が入らないとどうにも雰囲気がわかない。

580名無し迷彩:2011/02/02(水) 21:05:55 ID:uOH5lylnO
作動調整できないやつとか、発火してクラック入ったらクレームつける奴が多くなったんだろう
581名無し迷彩:2011/02/02(水) 21:09:38 ID:bUk3m4lg0
金属部品の金型がいよいよやばいんじゃね?
582名無し迷彩:2011/02/02(水) 21:10:00 ID:b4ILrYm50
勢いでM459とか出して欲しかったな、と
583名無し迷彩:2011/02/02(水) 21:23:40 ID:QatDt3k/0
ギガマキシウェイト・・・スライドがちゃがちゃ出来なさそう
だから買うのやめよ
584名無し迷彩:2011/02/02(水) 22:15:02 ID:emCxQn7F0
>>579

オレも結構同意見なんだけど、580氏がおっしゃるとおり、
こんにゃくゼリーよろしく、とにかく権利主義台頭で1mmのキズ作っただけで
クレーマーの世の中じゃぁ、メーカーも保身に入るだろう。

それはクルマも医学も流通も家電も農作物もサービス産業等等も一緒で、
リスク重視だと世の中面白くなくなる。

キャップ火薬すら規制されかねない世論形成が出来上がるかも?
585名無し迷彩:2011/02/02(水) 23:24:51 ID:nmmj1Kqf0
俺はダミカモデルの方が好きだが発火を前提に設計したモデルガンのダミカ仕様化は確かにどうかと思う
他社でモデルアップがないから成り立つ戦法であって普通に考えたら誰に売りたいのかさっぱりわからない
586名無し迷彩:2011/02/03(木) 00:24:18 ID:LEyqma3Z0
今時代、新規で簡単に出せる訳ねえだろ。
587名無し迷彩:2011/02/03(木) 00:38:21 ID:aWruQMFr0
発火もままならないこんな世の中じゃ
588名無し迷彩:2011/02/03(木) 00:58:57 ID:06HJb3f10
現在のNintendoみたいな保証、修理対応が当たり前って思ってるような
世代相手に、元々の設計強度がブローバックはおろか単純発火にさえ
ロクに耐えない「過去に生きる」商品をそのまま売れんて・・・

ダミカ化はメーカにとって最も効果的なクレーム削減策だろうて
589名無し迷彩:2011/02/03(木) 01:23:27 ID:DDXux/mYO
金属M712のボルトヘッドのストライカー?がポッキリ逝ったorz
これどうしていいか解らんな。金属だし容易に修理出来なさそう……

ABS版はロクに動かんし…(まぁ愛でるかいがあるんだが)
でもマルシンのM712系モデルガンって静かで発火するには時間も場所も気にしなくていいから楽だよね
590名無し迷彩:2011/02/03(木) 18:15:31 ID:Jpbx1mme0
ABS版もディスコネクトのタイミングさえちゃんと調整すればよく動くけどなあ。
591名無し迷彩:2011/02/03(木) 22:18:55 ID:O3vkRe+/0
>>588

ダミカはクレーム削減策、、。

すっごくイヤなんだけど、120%正論!
これじゃあ、「進化」はしないな、、。
592名無し迷彩:2011/02/03(木) 22:39:40 ID:/C+1TV+00
そもそもの話、プラ製チャンバー内で発火するのが無理じゃね?
593名無し迷彩:2011/02/03(木) 23:22:25 ID:aWruQMFr0
マルイの造るモデルガンて凄かったんだな
いろんな意味で・・・
594名無し迷彩:2011/02/03(木) 23:48:52 ID:I7gHR2Bn0
まあバカとナマケモノが増えたからダミーカートモデル化は仕方がないんだが、
発火したい人向けにせめてABS製バレルの供給だけでもやってほしいなあ。
M39とかコルト25オートとか。
595名無し迷彩:2011/02/04(金) 00:36:04 ID:+jjhChp90
しかしエアソフトだと、
精度低い中華パーツを苦労して組み込んでる連中もいるんだし、
上級者向けとか素人お断りとか注意書き付けて売りゃいいだけだよなあ。

>>591
マルシンは事勿れな方に行ってるけど、
コバは進化だしCAWも発火大事にしてくれてるし
KSCはあの舐めたP230出してくれるし、
タナカはマルシンが味噌付けたエアガンのMG化をリボルバーでやってるし、
こんなご時世に結構努力してくれてるメーカーはある気も。

機種選択はもっと面白い方向に行って欲しいけどさ。
折角実銃がBLK向きにシンプルな構造&プラプラなんだから、
P90と5-7のモデルガンコンビとか出してホスィ。
596名無し迷彩:2011/02/04(金) 00:43:46 ID:XBNFr28o0
デトネーターがモデルガンの部品としては例外的に削りだしでハイコストだから出来れば作りたくないんだろ
597名無し迷彩:2011/02/04(金) 00:49:35 ID:VV/og0790
いや、オープンデトならともかく、内発火カート用のデトなんて只の棒だろ。
コバカートもヘッドの精度はゴム任せだから似たようなもんだし。

ただ真鍮がバカみたいに値上がりしてるからカート高いな・・・。
598名無し迷彩:2011/02/04(金) 12:57:54 ID:0I/1O+uK0
>>595
ハドソンのスコーピオンみたいに「ブローバックはたぶんムリですよ」的な
注意書きいれて売ればいいのにな。

というかマジでABSのバレルだけでもなんとかならんかなあ。
コルト25のバレルがないのが2丁もあるんだわ。
599名無し迷彩:2011/02/04(金) 13:34:09 ID:t2oJsd6w0
子供の頃、誰もが皆、作っていたプラモデルも(車、戦車など)
今では子供なんか見向きもしないし、値段も当時の5倍程もする。

モデルガンはまだましな方だ。俺が夢中になり始めた30年前は
BLK失敗や、パーツ破損もクレーム付けると言う考えも無かったな。
不調ならなんとか調整するもんだと当たり前に思ってた。
そもそもキャップ一個でBLKするのが奇跡だと思ってたから。
600名無し迷彩:2011/02/04(金) 13:37:18 ID:e60qugl70
DQNクレーマーを甘く見てはいかんw
誓約書書かせるくらいでないとクレームは防げない。

エアガンだが、昔「コン○ットマガジンの記事と同じ性能が出ないから不良品」とクレームつけてきた客を見たことがある。
601名無し迷彩:2011/02/04(金) 14:50:58 ID:MCIovKLu0
誓約書書かされたとクレームつけそうだな、真性DQNならw
602名無し迷彩:2011/02/04(金) 16:11:33 ID:/6shafU+O
ちょっと待てお前らw
どーしてDQNの話題になると
そんなに面白い事が云えるんだwww
603名無し迷彩:2011/02/04(金) 21:08:26 ID:sQspush40
S&W Model2 Army 組み立てキットの箱に

「このキットに、坂本龍馬は付属していません」

とか表示しとかないと、苦情が来るとかw
604589:2011/02/04(金) 21:18:37 ID:/qV5AcmGO
>>590
いや3丁持ってるけどディスコネよりジャムがキツい。
中古だから仕方ないのかも知れないけど(笑)


ってか、今のモデルガン業界は客層の殆どが30年前とかの生き残りじゃん。
で、高価だしいいイメージもないから子供が取っ付きにく過ぎて市場がどんどん小さくなってってさ。

そりゃ廃れるっしょ。

って訳でお願いだからマルイのつくモ再販してm(_ _)m

スレチスマソ

605590:2011/02/04(金) 21:38:08 ID:+jjhChp90
>>604
奇遇だな、俺も三挺だw
ジャムは後退量不足?
ボルトはスカスカになるまですり合わせて、
カートにインテンスシート入れればだいたいオッケーじゃね?

マルイのは今の若いモンにはバレルやスライドの貼り合わせとか、
プラの質の低さが敷居高いんじゃないかな?
GM2やP08的MGCキットの方向性のがリピーターになってくれそうな気がするけど、
あのつくりであの値段に抑えられたのは減価償却/量産効果が大きかったのかな?
606名無し迷彩:2011/02/04(金) 21:56:00 ID:VV/og0790
MGCのプラルガーは初心者には向かないだろ。
なにせ分解し難い、あんなにメンテナンスが面倒なシロモノは最近中々ないよ。
607名無し迷彩:2011/02/04(金) 22:04:10 ID:+jjhChp90
>>606
あー、それはそうかも。
組み上げれば快調だし良いかと思ったけど、
独自過ぎる構造もコバ信者じゃないと魅力感じないしな。
んじゃローマンでw
608名無し迷彩:2011/02/04(金) 22:11:26 ID:Jqb7RxnO0
>>604
> って訳でお願いだからマルイのつくモ再販してm(_ _)m
>
> スレチスマソ
>
同意。
あれは入門用としても良さげだしなあ
厨房のころはいろいろと作った記憶があるな


609名無し迷彩:2011/02/04(金) 23:53:09 ID:Hbn9la1LO
よーし俺もスレチしちゃうぞー

真面目に造るモデルガン、さらには発展系を出してもらいたい
GM7のあのオープンカートが実現した今なら、さらに弾が出る奴がしめつけられはじめた今なら当たらないかな?
マルイなら若年層にも認知されやすく買ってくれそうなんだから、マルイが牽引してくれたらモデルガンが本格的に盛り返すぞ


素組みでうまく動かない!不良品だ!みたいな問題があるか・・・
610名無し迷彩:2011/02/05(土) 03:33:07 ID:iMefKUJd0
>>602

想像を絶する実例をいろいろ知っているからw

611名無し迷彩:2011/02/05(土) 03:34:54 ID:12qAWIReO
>>605
一挺は金属だけどw
そうそう、インテンスシート欲しいんですよ

ってかヤバい、話がhot過ぎるww
この前MGCプラルガーをオクで落としたばっかりなんだがwww
分解は途中までやったけど、インナーフレームの取り出しが怖すぎてあきらめますた。

>>609
マルイのつくモは再販した時すぐぶっ壊れてクレーム相当来たらしいですね。
まぁ確かにマルイのブランドらしからぬ製品だから……

まぁとりあえずマルイがモデルガン業界に参入すれば万事OK(言い過ぎ?

なんか生意気に長々語ってるけど実は公房だったりします。
この業界も俺が死ぬまででいいから頑張って欲しいなぁ
612名無し迷彩:2011/02/05(土) 07:05:46 ID:FoOM0kJV0
>>611 マルイらしからぬと言うけど、プラモデルで発火して
なおかつBLKするなんてもの凄い事を実現してるんだぞ。

 LSから経験してる人ならその凄さは実感してる。 オートマグで
火薬が使える事にも驚いたがP38を見た時は絶句したよ。
613名無し迷彩:2011/02/05(土) 08:47:11 ID:4XK2me190
マルイのP38はショートリコイルこそオミットされていたが、外観はマルシン超えていたからなあ。
あと、S&W M29も隠れた傑作。CMCコピーと言われてたが、結局プラではこいつの外見を超えるものは出なかった。(タナカはフロントサイトがなあ…)
614名無し迷彩:2011/02/05(土) 09:00:52 ID:SQM+I4xD0
作モデは、リボルバーの貫通シリンダーにウホッするものだろうが!
モデルガンじゃないからいいんです><
耐久性はどんなにきちんとつくってもまあ…
大昔Gunのモデルガンチューンナップ講座で、モデルガンのパーツ流用してガバの耐久性上げる、なんてのあったっけ
615名無し迷彩:2011/02/05(土) 09:22:39 ID:ZHrnEAHQ0
>>613
ああ、あのP38は調子も良かったなあ。
あんまり具合よかったから三枚おろしデザートイーグルの芯にしたりしたわ。
左に排莢するデザートイーグルになっちゃったけどw

てかマルシンのネタはないのかみんな。
616名無し迷彩:2011/02/05(土) 10:00:44 ID:F4BhxXV10
そういえば厨房の頃、ハイパワーのキット組んだ事あったけど、
やたらとトリガーが弾きにくい(ジワーッとくる感じ)から、造るときにどっか失敗したかなあ・・・と、
子供心に思ったもんだ。

しばらくして、実銃もトリガーメカニズムの関係で引きにくいというのを知った。
617名無し迷彩:2011/02/05(土) 13:40:13 ID:nkzUFrzN0
マルイP38はGun誌でショートリコイル化の
記事が載ってたな〜あれはどういうメカだったか 
618名無し迷彩:2011/02/05(土) 15:40:42 ID:jVnfa0cE0
あれは二重バレルにして、真バレルは固定、アウターだけショートリコイルさせる仕組み。
今時のマルイやWAのガスガンと同じ。
(ガスガンは原理が違うから、KSCあたりは一体バレルでホンコショートリコイルだが)

元々バレルが後退できるスペースがあって、後付けパーツで固定するようになってるし
元来はマルシン的な設計だったんだろがね。
多分、信頼性が保てなくてオミットしたんだろうが。
619名無し迷彩:2011/02/05(土) 21:22:21 ID:12qAWIReO
>>612
再販時の話です。

なんかマルイだったらすぐ壊れたりするモデルガン出さないだろうなっていう勝手なイメージがあるから、それが大量のクレームにつながったのでは?

620名無し迷彩:2011/02/05(土) 22:11:21 ID:nkzUFrzN0
>>618
解説ありがとう
それだったらマルシンがオミットするのも解る・・・

冗談はともかくコストかかりそうだしね。
621名無し迷彩:2011/02/06(日) 02:35:30 ID:Chz3DT8r0
>>613
>マルイのP38はショートリコイルこそオミット

スライドに、明らかに金型修正してロック用の切り欠きを埋めた痕跡があったり、
パッケージの写真ではロッキングブロックが実銃と同じ形状だったりと、
開発段階ではショートリコイルの再現にトライしてたっぽいよね。
622名無し迷彩:2011/02/06(日) 02:40:12 ID:Chz3DT8r0
>>617-618
完全にロックさせるショートリコイル機構だったよね。

当時厨房だった俺にはあんなのマネできるわけもなく、
単純にバネで後ろに引っ張ってるだけの、エセショートリコイルにするのが精一杯だったよ。
623名無し迷彩:2011/02/06(日) 12:47:13 ID:Krq3OpR70
>>622
まあ実用を考えると複雑過ぎて扱い難いと思うよあれは。
記事読んで非常に感心はしたけど、BLKさせるならうそんこショートリコイルの方が
製品バランス的に正解だと感じた。

結局二重バレルとか奇怪な構造アレンジが入るわけで。
そこまでしてロックドショートリコイルより、鑑賞用は手動ダミカでいいじゃんと。
624名無し迷彩:2011/02/06(日) 14:42:02 ID:y/2JbUhj0
今見ると、イマイチなマルシンP38だが当時LSのP38しか知らない
俺には衝撃的だった。ショートリコイルやプライマー付きPFC。
貯金をおろして買ったミリタリーは最高の宝物だった。
枕元に置いて寝てたっけなあ。
625名無し迷彩:2011/02/06(日) 20:23:23 ID:1VVAImHV0
M39ハッシュパピー化してくれ
これならダミカでもいいだろう。
626名無し迷彩:2011/02/06(日) 21:03:33 ID:pVOtwyyk0
MGCが果たせなかった約束、デヴェルを……
627名無し迷彩:2011/02/06(日) 21:43:01 ID:kHEG3LTe0
まずはハイパワーMKVを出してほしい。
今までのやつベースでも構わないから
628名無し迷彩:2011/02/06(日) 22:38:35 ID:WRmiPWis0
それタナカに頼んだ方がよくないか?
629名無し迷彩:2011/02/07(月) 12:46:41 ID:2b+roVQT0
リボは簡単にMG化できそうだがオートは厳しいだろな。
ダミー仕様ならまだ可能性あるかな。
630名無し迷彩:2011/02/07(月) 14:11:26 ID:Lp7MxTy00
>>626
UFO時代のときめき飛行
631名無し迷彩:2011/02/07(月) 15:24:26 ID:/eywXtn80
>>630
そう聞いてテレビにかじりついていた回で、
ビルにガバ使われたガッカリ感と言ったら……
632名無し迷彩:2011/02/07(月) 20:27:38 ID:Lp7MxTy00
>>631
あれ発火プロップ化されてなかったのかもね
ロバート・カルプの私物?
あのグリップをずりずり上がってくカートを
がんみしてたなでてたら。
633名無し迷彩:2011/02/09(水) 13:25:37 ID:s7afOQz90
WAコマンダーカスタムでお蔵入りになったガバカスタムを
今、発売してはどうだろう。
634名無し迷彩:2011/02/09(水) 13:31:59 ID:xJuHqdY70
それいいよな、出たら絶対買うぜ!!
635名無し迷彩:2011/02/09(水) 13:35:13 ID:xJuHqdY70
私物説濃厚みたいだな、デヴェル
636名無し迷彩:2011/02/09(水) 23:52:14 ID:hNzK2yWP0
ASPがホスィ
637名無し迷彩:2011/02/14(月) 08:23:59 ID:KZaPJJOYO
先日M9のキットを購入し、組んだのですが発火の際にブローバックはキマるけどカート内でキャップの先端が破れず発砲音がしません。 バレルなどを変えたり試行錯誤したのですが、改善できません。
どのように調整すれば良いのでしょうか
638名無し迷彩:2011/02/14(月) 11:15:07 ID:8M1oikCyO
マルシンって書いてあるキャップ火薬を使えば良いんじゃないか?
639名無し迷彩:2011/02/14(月) 12:40:52 ID:OGlK1V7QO
火薬を一週間くらいジップロ〇クのなかに乾燥剤と一緒に入れとくとか。
640名無し迷彩:2011/02/14(月) 12:46:30 ID:50v3xg+30
てか、あんまり音しないよね
641名無し迷彩:2011/02/14(月) 13:16:47 ID:I7CDNVnA0
最新版PFCはパワー上がってガス抜けも良くなったと聞いてたが
そうでもないのか。
642名無し迷彩:2011/02/14(月) 15:34:07 ID:mcyKQJdtO
>>637

キャップの底にカッターで薄く切れ込みを入れる。下手すると発火するので慎重に自己責任で。
643名無し迷彩:2011/02/14(月) 16:32:28 ID:gs9JRmad0
ガバメントはフルチェッカーのグリップ、せめてメダリオンだけでも止めてくれれば、まだ何とかなると思う。
コマンダーに関してはランヤードリンク部分の穴まんまとか論外だけど、
ガバの部品使いまわすならバレル切り詰めました程度でお茶濁せばそれでいいよ。
下手なセフティーレバーとかカスタムもどきのトリガーとか。80年代じゃないから高級感とかいう話でもないし。
いまどきPPCカスタムなんて言葉すらも聴かないご時勢に。
WAの何でもいいからバリ画展開で・・・見てて痛い。しかも渋谷で見ると痛さ倍増www。
下手糞な商品展開する暇と金をもっとほかの事に使ったらどうなんだ。
キット部品の誤混入とか、完成品のちょっとした不具合等とか。それなおせば糞呼ばわりはされないし。
今の状態だとガレキ呼ばわりされるよ。大体、昔からある模型屋でキット見なくなったし。それ以前に模型屋すらなくなってるし。
あと、ギガの出来は酷いね。あの出来であの値段、何考えてんだっていいたくもなる。
それで、金型逝かれましたの、イタチの最後っ屁かますような終わり方ってないな。

「立つ鳥跡を濁さず」といいたい。
644名無し迷彩:2011/02/14(月) 18:39:36 ID:aZMB1isa0
お前は何が言いたいんだ
645名無し迷彩:2011/02/14(月) 19:46:39 ID:qQ1j0M3a0
また「マルシン潰れる潰れる」って言いたい人じゃないの
646名無し迷彩:2011/02/14(月) 22:55:22 ID:OGlK1V7QO
ただの誤爆なんじゃ?
647名無し迷彩:2011/02/15(火) 03:06:52 ID:Q7vHh7tR0
>>643
どこにもマルシン、って書いてない書き方がいやらしいね。
648名無し迷彩:2011/02/15(火) 03:12:32 ID:65VwNOwh0
マルシンスレだからあえて略してもOKだったんじゃね
649名無し迷彩:2011/02/15(火) 03:17:23 ID:blpXqsZEO
>>637ですが、アドバイスいただきありがとうございます。同じカートとキャップ火薬をハイパワーやドルフィンに使用した場合はガス抜けもよくパンッと発砲音がするのですが、M9のみ無音なんです。
バレル一式取り替えたり全パーツ見直してもダメなのでダミカ仕様にでもしようかと思います。
650名無し迷彩:2011/02/15(火) 07:18:07 ID:vUGXCl6TO
調子の良いのとデトネータチェンジしてみたら?
651名無し迷彩:2011/02/15(火) 15:07:24 ID:GSRF1iJd0
デトネーター先端形状の違いかもよ。
クリーニング時にでも比較してみたらどうだろう。
652名無し迷彩:2011/02/15(火) 19:37:01 ID:3h0PUJWW0
ギガMAXウェイトの銃買った人、インプレお願いします。

とくに表面の状態が知りたいです。
653名無し迷彩:2011/02/15(火) 22:44:06 ID:tVVVUP1h0
ちと前にポリスリボルバーのキット買って超丁寧にペーパーかけて
ガンブルーで染めて空いてる場所にウェイト詰めて550gにうpした
中々良く出来たっす
654名無し迷彩:2011/02/16(水) 00:19:22 ID:o4c9LvDVO
>>650
>>651
頂いたアドバイス通りでした。割れたまま放置していた古いバレルから取り出したデトネータを移植したら発砲音がするようになりました。
ありがとうございました!
655名無し迷彩:2011/02/17(木) 10:56:08 ID:ES2Wi8880
>>644 >>645 >>646

誤爆でもなんでもない。同じ製造業の立場の人間として書き込んだだけ。
厳しいのはどこも同じ。営業して外回りしてるからなおさら気持ちは分かる。
泣きたくなることなんて何度もある。これが取れなかったら、赤字になるんじゃないかとか。
もううちの会社いよいよかな、という不安が過ぎる度、もう一軒ってまわる。
潰れて欲しいと思ったことは露ともないです。
子供の頃からマルシンのモデルガンで遊んでいるわけだから。
「寂しい」って云いたかった。言い方がきつくて不快な思いをさせたなら謝る。
656名無し迷彩:2011/02/17(木) 12:23:03 ID:VZ36ZzkN0
泣きながら外回りして途方に暮れてるキミは社長?

社長営業で自転車ならそら危ないですわ・・・

単なるセールスならキミの職能の問題ですね
657名無し迷彩:2011/02/17(木) 14:10:00 ID:ES2Wi8880
>>656
あなたがセールスマンならその書き込みも頷けるがw
差し支えなければ、セールスの極意とでもご伝授願いませんでしょうかねwww
658名無し迷彩:2011/02/17(木) 14:38:04 ID:VZ36ZzkN0
受け皿もねークセにwww
659名無し迷彩:2011/02/17(木) 18:54:36 ID:dBDdOwJQ0
>>655
まあ皆色々とキツイわな。
どうすれば抜け出せるのか?どうすれば上向くのか?
個人の努力じゃどうにもならん状況だからねぇ。
かく言うオレも去年19年間勤めてきたメーカーを希望退職に応じて退職した。
オレの場合は特殊な知識があるんで退職後の方が収入は大幅にアップしたが、普通だとこうはいかないだろう。
お互いがんばろう。

シンキ臭い上にマルシンからも離れてるんで、話を無理やりマルシンに戻すぞ。
最近再販されたワルサーPPって、シグナルピンついてんのー?


660名無し迷彩:2011/02/17(木) 23:41:33 ID:7xNdfZT00
おもちゃの銃のスレで何言ってんだこいつ
糞ニートかしょうもない仕事してるのか分からないけどさ
あ、俺ちなみに春から公僕(笑)だよ

ほんと世の中って馬鹿なクズばっかりだね〜見ててイライラする〜
都合が悪いと逃げるし、今までに何もしてこなかった人なのかな〜

誰とは言わないけどね(笑)誰とは(笑)

>>657
落伍者は放っておこう
661名無し迷彩:2011/02/18(金) 01:18:33 ID:AU3o00Kw0
>>660

春から川でゴミでも集めるのか?w
金拾ったらちゃんと届けろよ
662名無し迷彩:2011/02/18(金) 05:02:25 ID:MvDJjXY/0
もう果てしなくスレチなんで消えて下さい。
663名無し迷彩:2011/02/18(金) 08:32:46 ID:JwrsPCr40
子供の頃、初めて買ってもらったモデルガンが
マルシンのジュニアシリーズのコルトパイソン4inchだった。
ハンマーの軸がアッという間にポッキリ折れて
悲しかった思い出が有るよ。
664名無し迷彩:2011/02/18(金) 08:42:26 ID:NDt02weq0
>>657だけど、マルシンのモデルガンをこよなく愛していますよ。
誰にどう思われても。手厳しいことは書いたが。
今も時々アメ横まで買いに行くし。
それと、「マルシニスト」ということば、正直いい感じがしません。
モデルガンは自分で調整できて当たり前の文化で育ったから。
あと、私は●摩川の河川敷のゴミ拾いのボランティアをやっています。
現状見るとあきれるけどね。

それと、誰が酷評しようと私はマルシンのモデルガンが好きです。
これからも、販売を続けて欲しいです。朝から、レス汚して申し訳ない。
665名無し迷彩:2011/02/19(土) 03:09:37 ID:0I28uriGO
はいはいワロスワロス。
666名無し迷彩:2011/02/19(土) 07:30:01 ID:MEpkYCSz0
これは酷い
667名無し迷彩:2011/02/19(土) 20:27:30.64 ID:xvi76icZ0
で、ギガMAXウェイト買った人いないの?
668名無し迷彩:2011/02/19(土) 22:34:14.67 ID:s/tEuSEx0
ギガマキシPPキタ

見た目と重量感はバッチリだぜ

俺的には超満足

動作にちょっと不審な点がある(カートが薬室に装填されない)が
説明注意書きに「動かすな!」とあるので、許容範囲wだな

マガジンを装填してると、スライドストップが掛かりっぱなしになる
のだが、分解・整備したり微調整したりするのが怖い仕様
669名無し迷彩:2011/02/19(土) 23:12:50.92 ID:gE8Uegfa0
そんなに華奢なのか…
ギガ92F出たら壊れるの覚悟で発火させてみようと思ってたんだが。
670名無し迷彩:2011/02/19(土) 23:16:01.01 ID:QCCU0hU50
「動かすな!」
(´・_・`)
671名無し迷彩:2011/02/19(土) 23:28:47.75 ID:qcFBPVn50
マルシンのM92って発火仕様はフライス盤が無いと作れなくね
まぁロッキングラグのリブを削り取る手もあるが
672名無し迷彩:2011/02/19(土) 23:43:56.22 ID:c/OTrzcY0
>>668
トリガーガード起こすのが怖いなw
思ったんだけどスライド先端内側の例の場所は削ってある?
それをしてないとスライドはずすときにバレルが折れてしまいそう。
673668:2011/02/19(土) 23:46:09.75 ID:s/tEuSEx0
ギガマキシウェイトの特長とご注意(補足説明書)

* 材質は非常にもろい性質です。空撃ち・空作動は行わないでください。
* 無理な分解はしないでください。パーツ破損の原因になります。
* とくに落下にはご注意下さい。
* 発火モデルには組み込まないでください。パーツが破損し大変危険です。
* 上記に関するパーツ破損に関して、弊社では一切の責任をおいません。
* パーツリストは現行のものを流用しております。ギガウェイトパーツに関し
  ましては当分の間、別売分がありません。又、価格も非常に高価になります。
  大切にお使い下さい。
* 表面は塗装仕上げを採用いたしました。
* この素晴らしい重量感を是非お楽しみ下さい。
674名無し迷彩:2011/02/19(土) 23:55:08.39 ID:c/OTrzcY0
文鎮だな。
675名無し迷彩:2011/02/19(土) 23:58:40.09 ID:pwjgbMmEP
>>673
ここまで開き直ったかw
どれだけ脆いんだ?w
むかし懐かしのSRHWは、脆いって言われてたけど発火モデルに改造されても普通に動いたらしいけどなあ。
676名無し迷彩:2011/02/20(日) 00:29:06.49 ID:WHbw2XKJ0
>>668
レスありがとう!!

>見た目と重量感はバッチリだぜ
PPKとPPK/Sのときに報告のあった、塗装の斑は大丈夫だったみたいですね。
早速買いに行きます・・・

677名無し迷彩:2011/02/20(日) 00:36:31.48 ID:WMMZs1Wh0
パチパチして遊べないモデルガンなんて・・・

空作動ってどういうこと?
678名無し迷彩:2011/02/20(日) 01:32:55.38 ID:luG/XaHfO
「動かすな!」 ワロタw
マルシン開き直り過ぎw
679名無し迷彩:2011/02/20(日) 09:00:33.97 ID:9WLhtMlg0
昔、菊地秀行がHWのガバ買ってすぐ壊れたって
怒ってたな・・・
680名無し迷彩:2011/02/20(日) 10:21:44.20 ID:dtaWSVf90
>>673ぐらい念入りに「やめろ」って書いとかないと、ぶっ壊して
クレーム入れてくるアホが増えちゃったってことなんだろ。
681名無し迷彩:2011/02/20(日) 12:07:53.93 ID:I+kPgQqH0
ギガマキシウェイト第2弾のブローニングM1910早く出ないかな
エクセレントHWの1910よりもすごいのかな?
682名無し迷彩:2011/02/20(日) 12:10:52.58 ID:YvM/MtFK0
空作動させちゃいかんよ、ってそれじゃ無可動モデル?wって思うけど・・・
要は動かし方、頻度、程度によっては破損が(通常より)起き得るんで、
オーナーが常識的に認容される範囲だろっていうクレーム続出の対策を
したんだと思うな。

だからモデルガンの宿命で「どうしようが経時的に壊れる」ってのが
極めて早期にやってくるのを覚悟しなきゃならんのだろうね・・・
でも補修パーツはないって言われると萎えるがねぇ、、、
683名無し迷彩:2011/02/20(日) 12:14:58.97 ID:WHbw2XKJ0
PP塗装の斑については、許容範囲
@スライドは、気にならない
Aフレームは少しあるが、目立たないところなので許す
 (トリッガーガードの横当たり)
684名無し迷彩:2011/02/20(日) 12:47:09.68 ID:Za7Ugld/0
昔のSRHWも、放置してるだけで壊れたとかいう報告が結構目立つからな。
ギガは材質のほかに、質量が高いと作動した時の慣性衝撃も大きいのかも。
メガウェイトも壊れるって評判があったな。

そこまでして重くしなくていいじゃんという気もするが。
685名無し迷彩:2011/02/20(日) 13:21:56.43 ID:luG/XaHfO
ぶっちゃけ、ニギニギしてニヤニヤするだけの人しか 要らない機種だね ギガウエイト。
発火派の俺はABSスキーです。
686名無し迷彩:2011/02/20(日) 14:26:56.65 ID:/ECkqs44O
この脆さ、エンフィールドが楽しみじゃわい
687名無し迷彩:2011/02/20(日) 14:50:48.20 ID:i/TNxwgc0
M16のマガジンは底面のツメを起こさないと分解できないのでしょうか?
688名無し迷彩:2011/02/20(日) 20:33:01.95 ID:Za7Ugld/0
マガジンベースプレートの、内側へ引っ掛かってるとこを持ち上げ気味にして
強く押してズラせば外れる。

可動パーツで止めるのを省略して材質の弾性で固定してるんだよ。
689名無し迷彩:2011/02/20(日) 22:27:07.31 ID:i/TNxwgc0
>>688
サンクス。無事外せました。
690名無し迷彩:2011/02/23(水) 20:47:14.84 ID:gB/PMJx/0
金属モデルガンのルガーP-08について質問なんですが、
普通のP-08・4インチとコーデッド42では刻印が違うとのことですが、
具体的にどこが違うのでしょうか?
マウザー製を表わす42刻印とやらが普通の4インチにもあるような気がするのですが…

ネットで画像を見ただけですので詳しくは分かりませんが、
刻印に差がなければチェッカーグリップのP-08・4インチを購入しようかと思います。
691名無し迷彩:2011/02/23(水) 22:07:15.02 ID:V3EH0oNNP
>>690
ん?42って主要部品に打たれてるシリアル末尾の数字じゃないのか?
もしくは製造年。
メーカーの識別符号はアルファベット2文字で、数字じゃなかったと思うがなあ。
マウザーはなんだっけ?
692名無し迷彩:2011/02/24(木) 00:44:29.99 ID:axmLQQ7j0
>>690
通常版のフォアード・トグル・リンク上の刻印は"s/42" 
コーデット42は"42"どちらもマウザー製を示した物

他 細かい刻印はこちらを参考に!
         
          ↓

  ttp://homepage3.nifty.com/nkoinuma/Luger.htm    
693名無し迷彩:2011/02/24(木) 18:20:04.35 ID:ylJv7Sv70
>>692
なるほど、参考になりました。
コーデット42を買うことにします、ありがとうございました。
694名無し迷彩:2011/02/26(土) 09:02:18.21 ID:Liqnm9+K0
モデルガンいいねw
M9 Dolphin 買ったけど
発射音も、ブローバックのガスガン並だから気兼ね無く撃てるしw 
695名無し迷彩:2011/02/26(土) 10:12:24.64 ID:FIZY9n0A0
マルシンの金型ってもう相当へたってんじゃないの?
696名無し迷彩:2011/02/26(土) 13:11:27.45 ID:yUIPb+On0
>>694
おいらもイルカちゃん買った
発火はまだだけど楽しみ〜
ブリガはめったに壊れなかったけど、フルオートだとどっかすぐ
いかれたりするんでしょうかね?


697名無し迷彩:2011/02/26(土) 13:20:35.50 ID:1x2UWKOH0
こっちはブリーチブロックのケツが割れた。
あの構造は嫌がらせが。
698名無し迷彩:2011/02/26(土) 15:54:30.14 ID:IIo1qjE+0
>>694
火薬のキャップの真ん中に穴が開いてないんじゃないの?
バババババ!って結構な音がするが。
ガスブロのカションカションぐらいの音のほうが、撃つ場所に気を使わなくて済んで
うらやましいわ。

>>697
うちのABSドルフィンもブリーチブロックのケツが欠けてるけど、実射上の問題なし。
知り合いから譲り受けた中古で、4〜500発は撃ってると思うけどめっちゃ快調だわ。
699名無し迷彩:2011/02/26(土) 17:13:05.44 ID:tihQbSPjP
なんか前にも音が小さいっつってるのいたが、マルシンの最近のロット、前撃針の形状がオカシイのが混ざってんのかね?
700名無し迷彩:2011/02/26(土) 20:35:21.55 ID:gQBaUqJT0
あとは壊れるクレーム対策でハンマースプリング弱くなってるとかかね。
そいから肉厚のMGキャップ使ってると、
底が抜けたり抜けなかったりするな。
701名無し迷彩:2011/02/26(土) 23:34:50.43 ID:O7S8pauW0
昔は、あのカチャカチャいう音が
気になったな〜
702名無し迷彩:2011/02/27(日) 01:19:34.52 ID:mk6IvOBv0
大昔の話だけど、最初期のPFCカートは
あまりにも撃発音が静かで驚いたっけ。
ブローバックしてカートが飛び出してるのに、
「カチャッ」って音しかしなかった。
703名無し迷彩:2011/02/27(日) 07:39:51.69 ID:JXXc7B6F0
爆発パワーがナニに変換してるか、その配分バランスの設定だな
704名無し迷彩:2011/02/27(日) 17:39:28.47 ID:SVPfaWIQ0
>>702
最初期のPFCってプラグに穴が開いてなかったタイプ?
あれは静かだったな。

マルシンドルフィンはハンマースプリング弱めなんで、俺はM39のハンマー
スプリングをちょっとだけ詰めたものと交換した。
そしたらキャップに穴があかない症状が全くなくなって、バババッ!と
イイ音がするようになったよ。
705名無し迷彩:2011/02/27(日) 18:57:48.26 ID:l34vmzXsO
ハンマーの打撃力によるのか。
それは勉強になった。
706名無し迷彩:2011/02/27(日) 19:04:29.10 ID:/GZGKufK0
最初期の初代プラP.38用のPFCって、ブローバック用に1個と音用に1個の
キャップを使ってたから、音は大きかったのでは?
707名無し迷彩:2011/02/27(日) 23:59:23.88 ID:SVPfaWIQ0
>>706
そんなカートあったのか。知らなかった。
俺が知ってるのはプラグがただの円柱で穴が開いてないタイプと、
0.5ミリぐらいのちっちゃい穴が開いてるタイプだけだわ。
708名無し迷彩:2011/02/28(月) 00:09:07.62 ID:+xmhzGm90
紙火薬2枚のは最初期だからろくに出荷されてないんじゃないの、俺も見たこと無い。
出たのは雑誌載ってたし確かっぽいが。

もともと、初代P38自体が黒歴史なみの存在だしな。
別に隠蔽はしてないだろうが、余りにすぐ交代して無かったも同然な感じ。
709名無し迷彩:2011/02/28(月) 04:20:44.53 ID:mRpzXtWh0
初代P38は店頭で触ったことあるよ。
うそんこショートリコイル無し、シグナルピン無し(モールド)だった。

あとHPも同じPFCで出てたよね。
HPはエジェクションポートのスライドの厚みが厚過ぎて笑ったw

しかし、火薬2個使いのPFCって失敗作だったのだろうか?
710名無し迷彩:2011/02/28(月) 10:24:32.20 ID:riKXi6hR0
HPは疑似ショートリコイル化されたんだっけ?
711名無し迷彩:2011/02/28(月) 11:12:40.73 ID:vl/6duLc0
現行はウソンコショートリコイルにセンターファイア。
バレルブッシングもスチールになってなかなかよろしい。
外観は昔と変わらないけど、値段と内容のバランスと作動性は、
もっと評価されて良いモデルだと思うなあ。
712名無し迷彩:2011/02/28(月) 13:24:20.80 ID:Z40FJpln0
P38の2個キャップ? そんなのあったか? 
713名無し迷彩:2011/02/28(月) 13:28:09.84 ID:+xmhzGm90
>>709
とりあえずキャップ出現以後に紙火薬では勝負以前だったんじゃないの。
キャップ時代になって発展系ならともかく。
他社は1粒で動くわけだし、主流にはなりえない。

>>710
旧型とはブリーチとマガジンの位置関係とかも変わってるよ。
最終弾がエジェクトし難かったのが解消されてる。
714名無し迷彩:2011/02/28(月) 18:49:54.37 ID:mRpzXtWh0
初代PFCって紙火薬(鬼印優秀平玉)仕様じゃ無かったんじゃ?
キャップ2個仕様で、1個はブローバック用で、もう1個は発火音用。

昔のGun誌の裏表紙とかに図解広告出てたけど、押入れの奥からGun誌
探し出すのが困難w
715名無し迷彩:2011/02/28(月) 20:37:58.51 ID:+xmhzGm90
最初期は紙火薬仕様、マルシンのPFCキャップが出たのは二代目のP38より後。
716名無し迷彩:2011/02/28(月) 21:54:40.07 ID:riKXi6hR0
>>711,713
亀だけど、情報サンクス
久々に買ってみようかなぁ
なにしろ、HPはマルシンとタナカのエアガンくらいしかないからなぁ・・・
717名無し迷彩:2011/03/01(火) 00:13:23.33 ID:k7nOWN1W0
>>702
穴が開いていなかったか、極小の穴が開いていたか、
ちょっと記憶が曖昧だけど、
最初のブローニングハイパワーについていたカート。

1マガジン13連射が箱出しで実現したのには唖然としたなぁ。
MGCのM59でもそこまでの連射は出来なかったからね。

それと、最終弾がエジェクトし難かったのは解消されてるんだね。
スライドストップしたエジェクションポートに
ちょこんと残るんだよねw
718名無し迷彩:2011/03/01(火) 00:14:39.50 ID:k7nOWN1W0
安価ミス失礼。

>>704 へのレスでした。
719名無し迷彩:2011/03/01(火) 13:51:25.36 ID:tPHNd9ur0
>>714 キャップ2個仕様なんて聞いた事ないぞ。 WAのダブルキャップ
以外でな。 古いGUNも読んでるがそんな記事見た事ない。 
紙火薬を詰める緑のキャップを勘違いしてるんじゃない?
720名無し迷彩:2011/03/03(木) 00:53:58.22 ID:HAjNWHpI0
> キャップ2個仕様

つ「CMC」

721名無し迷彩:2011/03/03(木) 13:37:09.87 ID:TBg29LKf0
初期P38の時代に2個キャップ仕様なんて斬新な事が
あるとは思えん。 しかもキャップといえばMGキャップしかない
時にマルシンがキャップ仕様とうたって出せる筈が無い。
PFCでさえ紙火薬仕様だったのに。 MGキャップ使うのは暗黙の了解
だったが。
722名無し迷彩:2011/03/03(木) 14:25:16.72 ID:6dAMx/iK0
Xm177ってダミーカートを手動で排莢したり
CAWのM203を付けたりできます?
723名無し迷彩:2011/03/03(木) 19:19:06.38 ID:JW+htEUd0
>>722
残念ながらチャンバー部の形状上、ダミーカートの使用は不可。
但し、マルベリー製MGCプラM16用ダミーカートは、弾頭部がカート内に引っ込む
タイプだから、これなら何とか使えるかも知れない。
と言っても東方現物未入手のため、試した事はないんだけど。

CAWのM203は、XMのバレル下部のガスバイパス用カバーを外せば装着可能なはず
なんだけども、残念ながらこれも現物未入手のため試した事はないんだ。
724名無し迷彩:2011/03/04(金) 00:05:52.54 ID:4TowUvfO0
XM177に便乗して質問なんですが
エキストラクターがリムにほんど喰いつきいんですがどうしたらいいですか?
725名無し迷彩:2011/03/04(金) 00:18:09.79 ID:T1bOt9gS0
きつくて食いつかないのか
食いついて離れないのか

どっちなんだか全然判らない
726名無し迷彩:2011/03/04(金) 00:25:39.90 ID:4TowUvfO0
>>725
すいません
多分エキストラクターとボルトの間の隙間が原因で緩くなってるのか喰いついてもすぐに離れてしまうんです
こんな場合はどうしたらいいでしょうか
727名無し迷彩:2011/03/04(金) 00:27:03.96 ID:R7GqXwey0
日本語わかりにくいなw

エキストラクターがカートのリムに噛みにくい、ということだと思うんだけど、
それはカートリッジにプラグと撃ちがらキャップをちゃんと詰めて装填して、
ハンマーを落としたうえで、コッキングハンドル引いても排莢しないってことか?

MGCのM16もそうだけど、カート内に抵抗がない状態だとエキストが噛まなくて
排莢しないことがあるよ。発火させると抵抗が生じてちゃんと排莢する。

それでもエキストが噛まないようなら、エキスト先端の、カートのリムをくわえる
凹部をを多少削って深く噛むようにするか、エキストラクタースプリングを1巻ずつ
慎重にカットして弱めてやるかだな。
728名無し迷彩:2011/03/04(金) 00:30:00.70 ID:R7GqXwey0
>>726
そりゃリムを深く噛むようにエキストを削り込んでやれば解決でしょ。
729名無し迷彩:2011/03/04(金) 00:47:35.31 ID:4TowUvfO0
そうですかありがとうございます
明日試してみますm(__)m
730名無し迷彩:2011/03/04(金) 13:56:22.77 ID:wSqmfcOA0
>>729

要するに、カートリムへのエキストラクターの引っかかりが弱くて、
手動で排莢させようとすると、ボルトヘッドからカートが外れてしまい、
うまく排莢出来ないって事じゃないかな?

もしこの症状なら、調整の方法は以下の通り。

バリ等が原因でエキストラクターの動きが悪い可能性があるので、
エキストラクター及びボルト側のエキストラクター用溝を良く磨いてやる。
但し削りすぎない様に、あくまでパーツ表面を磨くと言う感じで。

これで駄目なら、エキストラクター側面の板状の出っ張り部分の後端を、
ほんの少し(0.1〜0.2mm程度)削ってやって、エキストラクターの爪部分と
ボルトヘッドとの隙間を僅かに狭める様にしてやる。
しかしこの部分の削り込み量は微妙なので、削り過ぎに注意。
寸っと削ってはボルトを組み立て、エキストラクターにカートリッジを
嵌め込んで、噛み具合を確認しながらやった方が良い。
731名無し迷彩:2011/03/04(金) 14:01:30.61 ID:T1bOt9gS0
とりあえず、カートの中に、プラグと、火薬入る部分に丸めたティッシュとか入れて試せ
732名無し迷彩:2011/03/04(金) 22:14:54.83 ID:9bamSSma0
>>723
ありがとうございます。
とりあえず買ってみようかと思います。

あとフラッシュハイダーは14ミリのネジなんですかね?
サプレッサーとか付けたいんですが、消音効果はあるのでしょうか?
733名無し迷彩:2011/03/05(土) 01:40:24.14 ID:jjvLXWdv0
>>732
ネジ径はどうだったかな?
手許にノギスが無いんでちょっと分からない。
只、元々発火音はそんなに大きく無いんで、エアガン用サプレッサーでの
消音効果は期待しても意味無いと思うよ。
どんな雰囲気の作動音かと言うと、映画に出て来る自動火器みたいな。
メカ音の目立った「ガシャシャシャシャン」てな感じで、決しておとなしい
訳じゃないけど、余り周囲に気を使わなくても良いタイプの音だね。
そうは言っても、マルシンXM-177は、情け無い事に付属のサプレッサーが
プラ製なんで、何とか他社製の金属製の物に交換してやりたい所。
マルシンXM-177用としては、KM企画からスチール製の物が、G&Pから
アルミ製の物が出ていた筈だけど、KMの方はもう入手出来ないかも知れない。
只、発火させるつもりなら、質感は別にして、G&Pのアルミ製の方が錆の
心配が無い分お奨めかも知れない。
734名無し迷彩:2011/03/05(土) 05:58:12.33 ID:rzeYeqUiO
M84(センターモデル)の事で質問です。

ヤフオクで買ったはいいけど、サイドのカートが入ってて、おまけにシングルアクションでハンマーが落とせない状態…(トリガー引いてもスカスカ状態です。)


ハンマーコック状態でトリガーが後退してないから当たりが付いて無いのかも知れない、と思ったけど内部パーツが摩耗してるのか、変形してるのか…

シア・ハンマー周りを分解したいので解説書とパーツリスト発注したいのですが、今の値段が判らないので教えて下さい。

よろしくお願い致します。
735名無し迷彩:2011/03/05(土) 09:23:19.38 ID:W5TKCL4L0
>>734

うちスキャナーがないんでデジカメ画像で悪いが、
M84の分解図とパーツリストうpした。

パーツリスト
http://uproda.2ch-library.com/349386Tar/lib349386.jpg

分解図
http://uproda.2ch-library.com/349387QAy/lib349387.jpg


736名無し迷彩:2011/03/05(土) 10:08:39.51 ID:9l+4c9YC0
>>732
14mm だよ
そもそもバレルの奥が塞がってるからなぁ

少し高いけどこんなものもあったり
http://www.newmgc.com/SHOP/MS0001.html
737名無し迷彩:2011/03/05(土) 11:02:31.35 ID:6IMRLJO9O
>>734
トリガーバーのスプリング(グリップ内のくの字のやつ)ちゃんとついてる?
738734:2011/03/05(土) 11:57:54.59 ID:ug7JL4v50
>>735
わざわざ、私の為に撮影して頂き有り難う御座います。
保存し大切に使わして頂きます。

>>737
先ほど、一度分解ししっかりと溝に嵌っているのを確認しました。

トリガーバーが磨耗しているのかもしれませんね…。
週明け以降に連絡して発注してみたいと思います。
739名無し迷彩:2011/03/05(土) 11:58:24.37 ID:3Fcs0Dn50
>>734
銃自体の程度はどんな感じ?
完成品?キット組立っぽい?
使い込んでないなら、トリガーバーのテンションスプリングかトリガースプリングの組み込みミスじゃないかと思うが。
使い込んでたら、ダブルで引いてトリガーバー歪んでる可能性あるなあ。
M84のトリガースプリングって、キットだと結構組み込み間違えて変な抵抗になっちゃうケース多かったような気がする。
トリガーバー取り出して、バー自体が反ってるかL字の軸が直角出ていないようなことになってなけりゃ、
単なる組み込みミスの気がする。
最後にいじったのかなり昔のことなんで、どうも記憶に自信がないが。
740734:2011/03/05(土) 12:57:23.78 ID:ug7JL4v50
>>739
有り難う御座います。
恐らくは完成品かと思われるんですが、自信がありません。

程度は未発火若しくは極僅かかと(マガジン内サビなし、バレル内部も綺麗です。

前所有者は手動での動作のみとの事(サイドモデルのカートが10発センターが3発ついてきました

一度トリガー周りも分解しないといけませんね。
741名無し迷彩:2011/03/05(土) 18:45:27.69 ID:PZlAYkic0
マガジンセフティ利いてるだけだったり・・・
742名無し迷彩:2011/03/05(土) 23:04:31.08 ID:HvtoOUgt0
ガバのシリーズ70出すって、勝算あるんかいな?
743名無し迷彩:2011/03/05(土) 23:34:55.32 ID:QAKyC6Xri
出るのか?
744名無し迷彩:2011/03/05(土) 23:43:25.08 ID:hZKE600x0
まぁシルバーの方は買ってみるかな
そんなに高くないし
745名無し迷彩:2011/03/06(日) 02:19:33.99 ID:xRmPkv3h0
S70ガバのシルバー、ガスオペみたいにスライド側面がヘアライン仕上げだといいなぁ。

シルバーといえば、エンフィールドまでシルバーで出すのか・・・
746名無し迷彩:2011/03/06(日) 03:59:15.74 ID:IkTSAUME0
あの値段からみて1911小加工って事なのかな。
ここ最近のガバレース内で個人的には大本命だ。
747名無し迷彩:2011/03/06(日) 08:01:40.03 ID:s3+HnewX0
あまりに安直だと思わん?
748名無し迷彩:2011/03/06(日) 13:12:42.39 ID:XwyKIp1p0
アホかい。
いまどき新製品が出るだけでも御の字だっつーの。
749名無し迷彩:2011/03/06(日) 13:16:57.11 ID:LbWZMMUc0
S70出るのか
個人的にはガバの中で一番好きだから期待してる
発火式なのかな?
750名無し迷彩:2011/03/06(日) 13:58:29.50 ID:qTOgU+Vu0
発火式だね。

M1911の刻印変えかね?
ランヤードリング付いてたりしてw
でも値段は安いな。
これなら発火様には良いかも。
751名無し迷彩:2011/03/06(日) 14:04:22.35 ID:LbWZMMUc0
>>750
ありがとう
S70だけはなぜか発火式でなかったから楽しみだ

タニコバはスプリングフィールド他、CAWは軍用、エランはコルト純正カスタムだったし
どれも好きだけどね
752名無し迷彩:2011/03/06(日) 14:49:28.01 ID:Wp0g8h1K0
シリーズ70の情報はどこにでていますか?
753名無し迷彩:2011/03/06(日) 14:57:27.90 ID:TlziaW6k0
今になってまさかのシリーズ70かあ。 ついでに安価なカスタムパーツも
出してくれたら第二次カスタムブームが到来か??
コンバットカスタム出してくれ。
754名無し迷彩:2011/03/06(日) 17:26:37.10 ID:UwOau6+/O
〇神様、〇神様
755名無し迷彩:2011/03/06(日) 17:40:42.75 ID:LbWZMMUc0
S70出せるのなら、ハイパワーMKVも出してください・・・
この際、グリップとセフティを換えただけでもいいですから・・・
(´;ω;`)
756名無し迷彩:2011/03/06(日) 17:56:05.66 ID:Zl7CBIwh0
ハンマーがリングハンマーとかトリガーにチェッカーがとかありえないことをやらかしてくれそうで不安でならない。
そういやGM5の金型の行方って判明してたっけ?
もしや…?
757名無し迷彩:2011/03/06(日) 18:04:46.03 ID:IkTSAUME0
タナカが持ってるものだとばかり思ってた。
758名無し迷彩:2011/03/06(日) 18:54:25.18 ID:XwyKIp1p0
759名無し迷彩:2011/03/06(日) 21:43:43.93 ID:46XyEGpi0
刻印のスタンプはもうあるし
サムセフティはコマンダーから
グリップは元々メダリオン入りで
ハンマー作るだけかい
安直だと思う。
760名無し迷彩:2011/03/06(日) 21:50:56.68 ID:q71qOMhR0
まあ十中八九それでイクだろうな
出たら出たらうれしいんだが、あの価格じゃ寸詰まりフレームや
おっぴろげスライドは新規じゃ無理無理なの分っちゃうし

悩ましいな実に
761名無し迷彩:2011/03/06(日) 22:23:37.47 ID:46XyEGpi0
マルシンのガバは鑑賞には全く堪えないから
PFCで出すのはよかった。
MTより作動が断然いいので。

鑑賞にも堪えうるのをぜひ出してほしいけど今のマルシンには無理だな。
762名無し迷彩:2011/03/06(日) 22:26:47.88 ID:y9uKKVMT0
GM5金型を密かに所有の可能性と、カート式のガスガンのヤツを改造の可能性
をわずかに期待。
763名無し迷彩:2011/03/06(日) 23:29:23.04 ID:XwyKIp1p0
GM5金型はタナカに行ったっしょ。

タニコバGM7にどうも馴染めない俺みたいなのは、そこそこの値段で、気兼ねなく
発火できて、パーツも手に入るというだけでマルシンガバは有難いけどな。
外観がどうこう言うんなら最初から高級ダミカモデルを買えばいいだけのことだ。
764名無し迷彩:2011/03/06(日) 23:31:24.01 ID:3BL0dYrD0
>>762
GM5は定期的にNEW MGC福岡店で再販してるから
金型は新日本模型が手放してないんじゃないか?
765名無し迷彩:2011/03/07(月) 00:47:35.52 ID:DDz0JHGl0
新日本模型も金型は持ってないよ。
NEW MGCで売ってたパーツは過去に生産された在庫品だし。

少し前のモデルガンスレで、イベントでCAWの社長から
「GM5の金型はタナカが引き取った」と聞いた、という
書き込みがあったと思ったが。
766名無し迷彩:2011/03/07(月) 01:00:27.09 ID:07ibytnF0
つうかね、牛こそミリガバの発火バージョン作るべきじゃね?
検討してるだけじゃダメなんだぜシャチョーさん

グリースガンが対応早かったから、コメントからしてどうも信じがたいわ
767名無し迷彩:2011/03/07(月) 01:06:46.69 ID:VCac3/lF0
>>766
手作動させただけであちこち壊れてた物発火式に修正するなんて大作業だろ
実質再設計じゃね
リアルサイズな原型モデルがあるからむしろ開発に時間かかるだろうさ
768名無し迷彩:2011/03/07(月) 02:02:10.15 ID:Fb+9cuXU0
>CAW M1911A1
今月のアームズに早ければ5月に発火式発売って載ってた。
試作も載ってたよ。
769名無し迷彩:2011/03/07(月) 08:04:07.93 ID:0fR+td/N0
外観がどうこう言うんなら

とかいうレベルじゃないよねマルシンのは。

タナカにいったんなら早くタナカ出してくんねーかなー
770名無し迷彩:2011/03/07(月) 08:48:07.09 ID:aQinbuH70
外観の仕上げ直しや面出し、スライド後部の形状修正ぐらい自分でできるだろ。
ちょっとでも作動が悪いとすぐメーカーに送り返して調整させるタイプなのね。
771名無し迷彩:2011/03/07(月) 08:59:50.80 ID:NeOv429j0
>>758
ありがとう。
期待はできそうにないけど、欲しくなってくるw
772名無し迷彩:2011/03/07(月) 11:12:12.43 ID:tDJUicq70
>>770
自己紹介イラネーからwww
773名無し迷彩:2011/03/07(月) 19:12:17.94 ID:g2+8tzQT0
>>769
禿同。
あちこち修正してくれないのなら、正直、マルシンのガバは買う気になれん。
発火マニアや取り敢えずガバという人には良いかも知れないけど、ある程度目が肥えてきたら、あれは手にできないだろ。
774名無し迷彩:2011/03/07(月) 19:38:22.57 ID:5H4Hhitu0
MTが立ち上がってタニコバ爺さんがマルシンにあれこれ指示出ししたのは良いが、
結果仕上がってきたガバメントは修正されてなかったというお話。

まあ既知だと思うが、中途半端な開発費なら勘弁してね、と思ってしまう。
個人的にだけどな。
775名無し迷彩:2011/03/08(火) 02:25:02.25 ID:Ld0Gau7h0
型のエッジがだれているし・・・

まあお楽しみにということか・・・
776名無し迷彩:2011/03/08(火) 02:53:23.80 ID:iXa34/HH0
思い切ってボブチャウカスタムとして新製品するとか…ないない
まあ、俺も楽しみに待つとするか

良い意味で期待を裏切られたいものだな、同士よ…
777七百七拾七げっと♪:2011/03/08(火) 04:02:19.30 ID:flKxQtC50

778名無し迷彩:2011/03/08(火) 06:45:45.38 ID:4GuweEjFO
>>777
厨房か
779名無し迷彩:2011/03/08(火) 12:51:55.76 ID:GewE5BNi0
何にしても楽しみ。 28年前くらいにお蔵入りになったガバカスタム
を復活させてくれ。
780名無し迷彩:2011/03/08(火) 13:50:43.61 ID:Nymbi4zw0
お蔵入りといえばパラオード
781名無し迷彩:2011/03/08(火) 14:43:25.98 ID:hFynadkv0
ふぇええ、そんなもんまであったんかよ
いま出ても十分欲しいな

タニコバ爺さんちでやってくんないかな
782名無し迷彩:2011/03/08(火) 22:47:57.48 ID:tDNIS5HD0
>765
それハドソンの一件とごっちゃになってるよ
ハドソンの長物は林檎で短銃はタナカに行ったんだよ
MGCの鋳型はM4除いて行方不明つーことになってる
ソースはイベントで業界関係者直
783名無し迷彩:2011/03/08(火) 23:47:45.18 ID:dy2MeTfpO
M16の組み立てキットを作ったんですが
ボルトは手動でも快適に動きます。

しかし発火に問題があり、

キャップ一つだと
ブローバックしてもハンマーが起きず
(撃ち殻も同様)

キャップ二つだと
チャンバーに入ったとたん発火してしまいます。(ハンマーは起きる)

バッファースプリングは二巻き切り、
ハンマースプリングも少し切りました。

まともに作動させるには他にどのようにすればいいでしょうか
784名無し迷彩:2011/03/08(火) 23:59:41.02 ID:FWT61zyO0
>>783
スプリング切る前に内部を磨けよ・・・・
785名無し迷彩:2011/03/09(水) 01:50:02.94 ID:E1wZKcE00
・ボルトキャリアをピカピカに磨く

・レシーバー内部をピカピカに磨く

・コッキングハンドル下面のボルトキャリアに当たる部分をピカピカに磨く

・ハンマーの上面というかボルトキャリアに当たる部分をピカピカに磨く

とりあえずこれだけは最低限必須だったと思うが>マルシンM16
786名無し迷彩:2011/03/09(水) 02:53:04.40 ID:oKkCtSkC0
キャップ2コって、5mmと7mmだよね、7mmで2コじゃないよな?
787名無し迷彩:2011/03/09(水) 08:03:06.90 ID:R/Y3nzymO
>>784、785

その部分はもうピカピカになるぐらい磨いてあります。

>>786 はい。5と7です
788名無し迷彩:2011/03/09(水) 09:31:06.11 ID:H5yzgH640
>>783
スプリングカットの必要はないです。
キャップも一個と撃ち殻をセットすれば十分です。
内部ピカピカに磨いてあるなら、あとはボルトキャリア全体に
グリス塗れば動くと思いますよ。
789名無し迷彩:2011/03/09(水) 12:43:54.00 ID:3lB3tM2M0
>>787

バッファーチューブ内部もピカールで磨く。

バッファー本体をヤスリとピカールでツルツルに仕上げる。

アッパーレシーバーと接合する部分のバッファーチューブ内縁を面取りする。
この部分にバリがあったりすると、ボルト後退時の抵抗になる。

エジェクターがボルトに接触し、抵抗になっている可能性があるのでそこを確認。

ボルトヘッドをボルトキャリアーに固定するためのロールピンが、しっかり奥まで入っているか確認。

尚、ボルトキャリアー及びアッパーレシーバー内等の磨き混みには、採集し揚げとして必ずピカールを使う事。

それから、発火時に使用するオイルはCRCが最適。しゅっと一吹きしてやるだけで、劇的にボルトの動きが軽やかになるよ。
プラ製モデルガンには素材を冒すのでお薦め出来ないけど、発火目的の金属製モデルガンには効果抜群だよ。
ただ、マルシンM16系も、ストックやグリップはプラ製なので、そっちの方にCRCが回らないよう注意する必要はあるけどね。
790名無し迷彩:2011/03/09(水) 12:52:53.46 ID:Q/O1xnvB0
ガバの話がでていたので・・・
手動ではハンマーは起きるのですが、発火では起きません。
後退距離は足りてるみたいだし・・・原因わかりますか?シアー?
791名無し迷彩:2011/03/09(水) 13:07:38.62 ID:kg1fH2Wz0
ディスコネの組み込みがおかしいんじゃねえの?
あるいは変形するかして正常に動いてないか
もしくはシアスプリングの固定がずれてるか
792名無し迷彩:2011/03/09(水) 15:11:43.40 ID:dsyumWZ/0
俺もm16買ったわ
793名無し迷彩:2011/03/09(水) 18:27:24.17 ID:3f5WJ6XTO
マジ?俺も買うわ
794名無し迷彩:2011/03/10(木) 00:17:05.44 ID:jcUNuX8F0
428 名無し迷彩 [] 2011/03/09(水) 10:24:01.23 ID:dsyumWZ/0 Be:
やっぱあんなゴミ買わんでよかったー

795名無し迷彩:2011/03/10(木) 00:28:51.64 ID:RzvduSfa0
>>MGCの鋳型はM4除いて行方不明つーことになってる
32オートがCAWに在るから、それ以外も…と期待しちゃうね。

実は自分も会社の名前を使ってMGCからリストを貰ったんだけど、
めぼしいものは殆ど売約済みになってたのよ。
(固定スライドガスガンとリボルバー系ばかりだった)
796名無し迷彩:2011/03/10(木) 03:13:03.52 ID:30/sFfOy0
それなら期待できるなあ。
しかし金型のメンテってどのくらいお金かかるんだろ?
結構きれいだよね.32オートのリメイク。
797名無し迷彩:2011/03/11(金) 09:12:37.44 ID:VCvvGWHo0
XM177あまり人気ないなorz
798名無し迷彩:2011/03/11(金) 09:13:25.87 ID:VCvvGWHo0
>>796
プラスチックのメンテとたいして変わらないんじゃない?
799名無し迷彩:2011/03/11(金) 13:56:29.16 ID:rAQQ0VIrQ
改正の影響でモデルガン復興は難しいのかな?
再開したいけど、プレミア気味だなぁ…
800名無し迷彩:2011/03/11(金) 14:05:12.59 ID:zj5HhmFi0
規制がまるまる撤廃されて、全鉄カスタムとか復活したらなんて考えるだけで
ワクワクしちゃうよねえ。AR-18とかマグネシウム詰めてばりばり火を噴かせたい
801名無し迷彩:2011/03/11(金) 14:08:31.54 ID:VCvvGWHo0
>>799
材料の高騰あるし
需要少ないし
金型つくるの大変らしいし
802名無し迷彩:2011/03/11(金) 22:15:37.05 ID:v8p18uGL0
>>800
「ただし殺傷能力があったら死刑」とかでいいから規制緩和して欲しいね(笑)
803名無し迷彩:2011/03/11(金) 22:43:29.99 ID:oBzS7GXf0
言えてる言えてる、なんにでもモノの製にして人は大して裁かないんじゃダメダメ
要は玩具用のパワーアップされた火薬限定で、飛び出すのは空カートだけ

弾出したら極刑で良いんだよ極刑で。思い切りマズルフラッシュは無制限で。

百均にだって人斬り包丁とか野放しで売ってるくらいだからね
てっぽーの形したモデルガンがなんでいけないんだと思う
804名無し迷彩:2011/03/11(金) 22:58:30.47 ID:iUO04IbU0
暴力団の取り締まりは、やる気なし。
マフラー改造して爆音出すヤンキー共を放置。
他人に迷惑をかける奴らは五万といるのに
銃の形をしたおもちゃを取り締まるアホ警察・公安。
この国は大丈夫なの?

805名無し迷彩:2011/03/11(金) 23:42:36.17 ID:IbMADRc10
少なくともエアガンの取り締まりよりは、暴力団、暴走族の取り締まりをしている
806名無し迷彩:2011/03/11(金) 23:46:04.38 ID:R9rVtuiR0
>>804
つ警察24時
、、名前忘れた
807名無し迷彩:2011/03/12(土) 00:18:10.46 ID:8d4t3iXy0
まあチャリ2ケツ、無灯火、原チャリ意味もなく免許証拝見

こういう庶民ばかりで点数稼ぎするんだもんな、笑っちゃうぞ
先々週、駅前で夕方にチャリの反射板が前輪ついてないと、止められていたお兄さんがいたよ

…いったい何がしたい? ひまわりさん
808名無し迷彩:2011/03/12(土) 09:37:03.26 ID:0yJDnKEC0
昔ある刑事ドラマで国民的スターが「小さな悪を見逃すとそのうち大きな悪も・・・」
と、こういう時の言い訳にもってこいの台詞を言っていた。
「特大の悪は初めからスルーですかそうですか」とテレビに向かってつぶやいた
若き日の折れ
809名無し迷彩:2011/03/12(土) 10:08:41.72 ID:2SEJyO8J0
国民的大スター・・・カールか!
810名無し迷彩:2011/03/12(土) 13:13:13.88 ID:Y5RcH6ez0

マルイのミリガバ(ガスブロ)のグリップって、無加工でつくじゃないですかwww。
もっとも下の方が少し浮くけど、下の穴を裏側からリューターで少しさらえばぴったりつく。
以前、この板かモデルガン板で出てた話を信じてやったら、本当に実現したなんて感動もの。
因みにいい感じです。へヴィーウェイトのは色といい、勿論スタイルの話は仕方ないが、
でもガチャガチャ弄るなら、マルシンのに限る。しかも現在手に入る素ガバだからなお更。
そこまでしても牛のよりも格段に安い。しかもハンマーの後ろが見えるという点を除けば、
さして気にならない。というより、それで育ったからなwww。
お値段もマルイのグリップ送料込で770円也。お勧めです。
こんなときにマルイから部品が届くなんて凄い。

811名無し迷彩:2011/03/12(土) 15:17:13.66 ID:NFUCfMF80
きも
812名無し迷彩:2011/03/12(土) 16:03:40.53 ID:Y5RcH6ez0

こんなときにこんな板見るのがいるんだ。
何処がきもいんだ。
動かなければ納得いくまで調整するのがモデルガン、だからキットがいいんだよ。

M16も5本はつぶしたしな。定価15000円の時代になw。
813名無し迷彩:2011/03/12(土) 16:07:13.89 ID:Y5RcH6ez0

牛のは、ノーマルでどんぴしゃだからいいけどさ、因みに持っているが、
もったいなくて、リコイルスプリング抜いて飾ってる。
後マッコイのもな、最初に出たロックライトの1911、
A1よりも1911がいいんですよ。
WAもガスガンの1911も買ったな確か2004年ころかな。
814名無し迷彩:2011/03/13(日) 00:15:49.29 ID:b4oHmNZ40
きも
815名無し迷彩:2011/03/13(日) 00:57:11.24 ID:2fBKwUeh0
>>812
5本も?
自分も素人なもんだからXM177が傷だらけ
それでもまぁまぁ手動排莢できるようにまでなったが
816名無し迷彩:2011/03/13(日) 01:49:45.89 ID:7HzK3xHq0
五本はつぶしたしな。(キリッ
817名無し迷彩:2011/03/13(日) 08:43:07.63 ID:Qk9xCvw0O
きもwwww
818名無し迷彩:2011/03/13(日) 10:35:27.83 ID:yE0qvkOL0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「五本は潰したしな」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
819名無し迷彩:2011/03/13(日) 10:41:47.23 ID:PwuYcMKa0
大地震のショックでおかしくなったかわいそうな人が
「アウアウアー5本潰したー」ってヨダレ垂らしながら
書き込んでいます
820名無し迷彩:2011/03/13(日) 10:46:43.00 ID:yE0qvkOL0
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「アウアウアー5本潰したー」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
821名無し迷彩:2011/03/13(日) 12:39:45.26 ID:V7bgzfRT0
(^p^)<アウアウアー五本はつぶしたしな。(キリッ
822名無し迷彩:2011/03/13(日) 14:07:29.53 ID:BagjuLST0

はい、全部撃ちつぶしました。
結局部品注文するとすぐ定価以上になるから総量込みの頃は。
あれまともに手を入れるには、金属加工用のドリルがいるね。
あとねじ切り用のタップとダイスもね。
上手く動かせないからって、妬むんじゃねーよ。
おつむもうでもねーくせに、出来るのはAAだけかwww。
823名無し迷彩:2011/03/13(日) 14:15:30.57 ID:BagjuLST0

yE0qvkOL0
60.43.37.122
岡山県
DION (http://www.dion.ne.jp/)

Qk9xCvw0O
60.43.37.122
愛知県
USEN (http://www.usen.ne.jp/)

PwuYcMKa0
60.43.37.122
大阪府
So-net (http://www.so-net.ne.jp/)

ID:V7bgzfRT0
60.43.37.122
愛知県
ZAQ Cable Internet (http://www.zaq.ne.jp/)

痛いね、ご愁傷様。これに懲りたらカキコしないことだねwww。
824名無し迷彩:2011/03/13(日) 14:18:00.94 ID:BagjuLST0

馬鹿丸出し。串もさせない厨房がカキコしてんのが痛い。
モデルガン一つ満足に作れないのに仕事できるのかよって。
それじゃどんな仕事にも就けないなwww。
825名無し迷彩:2011/03/13(日) 14:20:33.10 ID:BagjuLST0

もっとやるかよwww。
串の刺し方ぐらいぐぐれよwww。
いつもそういって初心者いじめてるんだろ、たちの悪いマニア房がよ。
マルシ二ストかいってさ。
826名無し迷彩:2011/03/13(日) 14:23:48.89 ID:BagjuLST0

火病ってんの?
827名無し迷彩:2011/03/13(日) 14:26:37.20 ID:eJePnJF90
と、支離滅裂に池沼幼児が自己紹介しています(キリッ
ちなみにおれ、愛知県じゃねえしプロバも全然違うわwww

串指すとかモデルガン一つ作れないとか、仕事に就けないとか
まるっきりなんの関係があるんだよカスがよwww
828名無し迷彩:2011/03/13(日) 14:27:11.93 ID:yE0qvkOL0
俺岡山じゃねえんだけどwwwwwwwwwwwwww
829名無し迷彩:2011/03/13(日) 14:27:56.26 ID:eJePnJF90
あ、なんだ真性キチガイか
悪かったな健常者扱いして

手帳大切にしろよwww
830名無し迷彩:2011/03/13(日) 14:30:37.55 ID:tN/fE0M80
>>823
60.43.37.122はお前だろwww
831名無し迷彩:2011/03/13(日) 14:30:38.89 ID:eJePnJF90
春だねー
陽気もポカポカ
池沼もわらわら

なんなんだよこの2次災害はwww
832名無し迷彩:2011/03/13(日) 14:31:28.24 ID:yE0qvkOL0
ひまー
833名無し迷彩:2011/03/13(日) 14:32:10.68 ID:tN/fE0M80
ぷららwwwwwwwwwwwwwww
834名無し迷彩:2011/03/13(日) 14:32:12.75 ID:eJePnJF90
(^p^)<アウアウアー五本はつぶしたしな。(キリッ
835名無し迷彩:2011/03/13(日) 14:33:20.56 ID:BagjuLST0
>>830

そうだよ。だからwww
836名無し迷彩:2011/03/13(日) 14:34:25.25 ID:yE0qvkOL0
は?
837名無し迷彩:2011/03/13(日) 14:34:28.05 ID:BagjuLST0

その先の情報はwww?
辿ってみろよ、出来るだけのおつむがあるならなwww。
838名無し迷彩:2011/03/13(日) 14:34:48.81 ID:eJePnJF90
>>822
タップとかダイスとかドリルとか生意気に言う割には、
コイツものすごく日本語がおかしい

在 日 で す かw w w
839名無し迷彩:2011/03/13(日) 14:35:35.79 ID:BagjuLST0

馬鹿丸出し、それが串だっちゅーこともわからねーのかw
840名無し迷彩:2011/03/13(日) 14:36:28.93 ID:yE0qvkOL0
どこの方言wwww
841名無し迷彩:2011/03/13(日) 14:36:54.99 ID:eJePnJF90
>>837
誰もその先の情報示せなんて言ってねえぞ
何分けわかんねえ 逃げ打ってるんだカスが

(^q^)真っ赤なのかよwww
842名無し迷彩:2011/03/13(日) 14:36:59.01 ID:tN/fE0M80
串wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
843名無し迷彩:2011/03/13(日) 14:38:20.39 ID:eJePnJF90
はあああ??
串も刺せないとか言って今度はプロバを串扱いするのかよ
めでたい春厨だなおまえカスが
844名無し迷彩:2011/03/13(日) 14:39:57.28 ID:Tt9qeuSX0
ワロス
間抜け
ぷらら
845名無し迷彩:2011/03/13(日) 14:40:30.74 ID:eJePnJF90
(^p^)<アウアウアー五本はつぶしたしな。(キリッ
(^p^)<アウアウアー五本はつぶしたしな。(キリッ
(^p^)<アウアウアー五本はつぶしたしな。(キリッ
(^p^)<アウアウアー五本はつぶしたしな。(キリッ
(^p^)<アウアウアー五本はつぶしたしな。(キリッ
(^p^)<アウアウアー五本はつぶしたしな。(キリッ
(^p^)<アウアウアー五本はつぶしたしな。(キリッ
(^p^)<アウアウアー五本はつぶしたしな。(キリッ
(^p^)<アウアウアー五本はつぶしたしな。(キリッ
(^p^)<アウアウアー五本はつぶしたしな。(キリッ
(^p^)<アウアウアー五本はつぶしたしな。(キリッ
(^p^)<アウアウアー五本はつぶしたしな。(キリッ
(^p^)<アウアウアー五本はつぶしたしな。(キリッ
(^p^)<アウアウアー五本はつぶしたしな。(キリッ
(^p^)<アウアウアー五本はつぶしたしな。(キリッ
(^p^)<アウアウアー五本はつぶしたしな。(キリッ
846名無し迷彩:2011/03/13(日) 14:41:32.07 ID:N8GJ82HG0
ID赤い奴ちょっと落ち着け
みんな良い歳なんだろ
847名無し迷彩:2011/03/13(日) 14:41:50.30 ID:yE0qvkOL0
           ___                  ___
       /      \          /      \
      /  ─    ─\       /  ─    ─\
    /    ,(●) (●)、\    /    ,(●) (●)、\
    |       (__人__)    |    |       (__人__)    |
    \     ` ⌒´   /     \     ` ⌒´   /
     ノ_       く__   , -‐-、_        く       ワロス!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
848名無し迷彩:2011/03/13(日) 14:44:19.23 ID:eJePnJF90
ワロス
849名無し迷彩:2011/03/13(日) 14:57:34.67 ID:2fBKwUeh0
そうそう少なくとも厨房やましてや消防がいないことを信じてる
850名無し迷彩:2011/03/13(日) 15:03:21.34 ID:eJePnJF90
逃走したかwww
851名無し迷彩:2011/03/13(日) 17:03:11.47 ID:YITWfNqB0
これはひどいw
852名無し迷彩:2011/03/13(日) 17:13:13.81 ID:BagjuLST0

http://trash.chabu.jp/id/
こんなもの小学生だって使えるけど。

そのソフトのアルゴリズムまでわかれば、県名表示の信頼性くらいわかるはず。
トレースルートとは違うよなwww
誰がプロバイダーの話してんだよ。
意味がわからなければぐぐれば

853名無し迷彩:2011/03/13(日) 17:17:23.35 ID:BagjuLST0

わかったらご教授願えませんでしょうか?
854名無し迷彩:2011/03/13(日) 17:20:00.82 ID:BagjuLST0

まあ、何のソフトを使ったまでわかればたいしたもんだがw、
この手のありきたりな遊びは10年以上前からあるよな。
なつかしいな、urchinのようなモジュールもちょっと困るが。
855名無し迷彩:2011/03/13(日) 17:35:41.61 ID:eJePnJF90
よう、性懲りなく出てきやがったな池沼
プロバの名前あげて他のおまえだろうが、自覚しろよ手帳持ちさんwww
856名無し迷彩:2011/03/13(日) 17:38:28.64 ID:eJePnJF90
この手のありきたりな遊びは10年以上前からあるよな。(キリッ
この手のありきたりな遊びは10年以上前からあるよな。 (キリッ
この手のありきたりな遊びは10年以上前からあるよな。 (キリッ
この手のありきたりな遊びは10年以上前からあるよな。 (キリッ
この手のありきたりな遊びは10年以上前からあるよな。 (キリッ

今度は遊びのせいにし始めたかwww
こそくな逃げを打つのが得意だな、手帳持ちだからかwww

857名無し迷彩:2011/03/13(日) 17:40:19.92 ID:eJePnJF90
ばーか、なんのソフト使ったかなんて誰も聞いてねーし、知りたくもないわ
逃げてんじゃねえぞ、春日www
858名無し迷彩:2011/03/13(日) 18:15:36.63 ID:2fBKwUeh0
あまいら一体何と戦ってるんだよ
859名無し迷彩:2011/03/13(日) 18:37:51.36 ID:BagjuLST0

>ばーか、なんのソフト使ったかなんて誰も聞いてねーし、知りたくもないわ
>逃げてんじゃねえぞ、春日www

逃げてるのはお宅様ではw
860名無し迷彩:2011/03/13(日) 18:39:22.46 ID:BagjuLST0

そんなに手帳欲しいんだ。大学の夜間部にいたな、そんな痛い奴が。
それ自慢してたよ。ご愁傷様。
861名無し迷彩:2011/03/13(日) 18:41:44.34 ID:BagjuLST0

>この手のありきたりな遊びは10年以上前からあるよな。(キリッ
>この手のありきたりな遊びは10年以上前からあるよな。 (キリッ

この違いは何?。スペースに意味あるのwww。
862名無し迷彩:2011/03/13(日) 18:43:02.71 ID:eJePnJF90
誰が逃げてると?
863名無し迷彩:2011/03/13(日) 18:43:25.20 ID:BagjuLST0

痛い奴は何処にでもいるな。春だな、変なのが湧いてきたよw。
しかもこんなときに。ご苦労さんでしたwwwww。
864名無し迷彩:2011/03/13(日) 18:45:10.73 ID:eJePnJF90
自慢する割には五丁もつぶしてでかい面か
事の始まりはここだろ、おまえが分け分かんないプロバなんか乗せたからこうなった

話題をヅラしているのおまえ自身だと気付けよwww
865名無し迷彩:2011/03/13(日) 18:45:39.93 ID:eJePnJF90
自己紹介はいらねえから
866名無し迷彩:2011/03/13(日) 18:47:30.69 ID:eJePnJF90
なんだ、今度は春のせいにして逃げるのかよ
大した池沼だな、夜間部? 大学どこよ??
867名無し迷彩:2011/03/13(日) 19:04:37.23 ID:eJePnJF90
おまえの逃走癖、いったい何なの?
時間が経つと復活するくせにな

あー、いなくなったと思って捨て台詞吐きたいだけか
そんなチキンじゃないだろ、おまえさんは?

連投規制か? 俺も引っかかってるがwww
868名無し迷彩:2011/03/13(日) 19:59:05.44 ID:yE0qvkOL0
wの後に。つけるとかどこのオッサンだよ
869名無し迷彩:2011/03/13(日) 20:25:27.65 ID:2D0LKgeQ0
モーニング娘www。
AKB48www。

五丁つぶした池沼幼児の実家近辺でイベントがあったらしいが、
その時のスペシャルゲストがこういう連中だったらしい。

かわいそうにな、それ以来すっかり正しいモノとして刷り込まれている
さすが夜間部の友www。
870名無し迷彩:2011/03/13(日) 21:10:11.90 ID:TFqRBfRH0
なにこれ
871名無し迷彩:2011/03/13(日) 21:19:57.19 ID:tmapojDY0
ここは何のスレですか?
872名無し迷彩:2011/03/13(日) 21:52:31.13 ID:2D0LKgeQ0
さあ、なんだろね
873名無し迷彩:2011/03/13(日) 22:18:17.33 ID:XWYYj9TC0
こんなユーザーの存在が、モデルガンの人気縮小に貢献してる感じだ。
そりゃ新規さんも近付きたくないわ。
874名無し迷彩:2011/03/13(日) 22:22:57.06 ID:2D0LKgeQ0
どんなユーザーだ?
875名無し迷彩:2011/03/13(日) 22:25:00.43 ID:DmZCmOgg0
質が低すぎるユーザーです。
876名無し迷彩:2011/03/13(日) 22:27:20.92 ID:2D0LKgeQ0
どこで判別するの?
877名無し迷彩:2011/03/13(日) 22:57:18.23 ID:MnnKsRN30

順位 ID レス数 スレッド数

1 eJePnJF90 20 2
2 BagjuLST0 15 1
3 48itXmPC0 13 2
878名無し迷彩:2011/03/14(月) 00:40:04.86 ID:s9j9DOlG0
まだ下らんことをするつもりかよw
879名無し迷彩:2011/03/14(月) 10:51:24.59 ID:J7HVfyFR0
何このスレ地震の影響でおかしくなったか?
880名無し迷彩:2011/03/14(月) 10:58:15.09 ID:VsjT33LM0
毎度のことさ
881名無し迷彩:2011/03/15(火) 19:17:46.21 ID:mk1C/wksO
質問なんだが、モデルガンのキットを買った時にカートリッジが入って無かった、って経験がある人どれくらいいるかな?
自分はちょいと前にM9とM16のキットを買ったんだけど両方にカートリッジが付属して無かったw

これってよくある話?
882名無し迷彩:2011/03/15(火) 19:36:39.88 ID:OqkTySxG0
>>881
新品ならありえないが、、
883名無し迷彩:2011/03/15(火) 19:49:44.45 ID:/4uxbk2c0
        「\     __    __
         │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
          ヾヽ!lV/ / ,/ /  ,' ハ、: .
       ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ハ : : .
      く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い : : .
        ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
      . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : : :  
      : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l : : : : : :
      : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : :   ハイ、マルシン工業です♪
      : : : : : : : : : ,.--、_ハ`−r=ニ--、′ノ. : : : : : : :  困ったときは私に相談してね♪
      : : : : : : : : /  /-ョロ'ヲ´   i l : : : : : : : : : :
      : : : : : : : 〈  ,ハフ'兀「     ! } : : : : : : : : :
      : : : : : : : : ヽ,   ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
        : : : : : : : 〈 ,  !{ソ   ヽl/|、: : : : : : : :   ,r-、
       : : : : : : `ヽ  V     j _ノ ,スヘ_ノ7--−イ∧〈
          : : : : : : : { /     ,ハ、  _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
          : : : : : : :レ'    ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
            : :_ノ−- 、'  {∧ トヘ_「    {Y: :仔 之_
            〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂`    上l_:/Z/ソ‐′
        r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、  ` ー/「>,、 └トf‐′
      {_Y^lヽ、,ど , ,  〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
      ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ  /ソ: : : . ノフく_.イ
       〉 〈、ソ´ UU     、ノ入 : :__rクー<__〉
      ∠__, 〈_⊥、′  i  _,rくソヽ√ヽフ
         j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
            ヽ√ \丿 ヽ/
884名無し迷彩:2011/03/15(火) 20:23:04.38 ID:SWjSYdhN0
うわ、カワユスwww
欠品おk
885名無し迷彩:2011/03/15(火) 21:28:29.31 ID:2fCTlpem0
>>881
日曜に買ったM9はついてた。確認は、しなかったの?
886名無し迷彩:2011/03/16(水) 00:08:38.77 ID:sVrz50a20
>>883
こんな娘があのクールな声で喋ってるかと思うとハァハァハァハァ

てか通販でも店売りでも新品ならカートとレンチとローダーは付いてるだろ>M9
887名無し迷彩:2011/03/16(水) 01:34:33.70 ID:2KdT46Gi0
いやあ、とうに三十路過ぎてるって噂が…
いやなんでもない
888名無し迷彩:2011/03/16(水) 08:00:25.81 ID:J41XIE7Z0
お前らあの女の見た目知らないだろ。
889名無し迷彩:2011/03/16(水) 10:58:41.28 ID:sBXCf9T80
>>888
おまえは夢見ることの大切さを知らないな。
890名無し迷彩:2011/03/16(水) 11:08:49.14 ID:UgtOU9BS0
おもちゃのてっぽうで強くなった気がする俺たちにはマジ天使ちゃん!
891名無し迷彩:2011/03/16(水) 11:36:14.85 ID:7QlnWJfJ0
ハイパーデリンジャーだっけ、BB弾も打てるやつ。
あれのPVに出てた眼鏡のツンデレ系三十路女って彼女なのか?
892名無し迷彩:2011/03/16(水) 15:35:58.25 ID:QlNcTgx9O
「眼鏡」あれはゴーグルなんじゃ…
893名無し迷彩:2011/03/16(水) 16:20:53.56 ID:qjGfL+GN0
わっはっは、あれは度入りゴーグルなんだよw
894名無し迷彩:2011/03/16(水) 21:00:06.31 ID:5BLoj25d0
三十路のツンデレとか誰得w
895名無し迷彩:2011/03/16(水) 21:24:55.84 ID:lqN9jr5V0
で、結局見た目の真実はいずこへ?
896名無し迷彩:2011/03/16(水) 21:47:26.34 ID:vuSNq7840
883が全て。
897名無し迷彩:2011/03/20(日) 03:30:27.71 ID:Ay1ykVts0
こんなスレ早く終わらせろ
898名無し迷彩:2011/03/20(日) 19:47:18.54 ID:tii0Z/fL0
そういうなよ。
マルシンのおねえさんは永遠のアイドルだからな。

でもコルト25の発火用バレルは再版して欲しいと思うの。
899名無し迷彩:2011/03/21(月) 01:36:38.73 ID:hDm6kTC9O
M16の完成品に組み立て説明書はついてますか?
どうせ神発火性能ないから、組み立てたり、バラしたりしないといけないんですよね?
部品点数多いと何がなんだかわからなくなるからなー。
900名無し迷彩:2011/03/22(火) 20:04:56.91 ID:JE5pEOMX0
お前youtubeのガキだろ?
901名無し迷彩:2011/03/24(木) 00:41:25.77 ID:/bDFPzGa0
http://www.fortress-web.com/SHOP/110312-msns70mg.html

これまでのM1911A1ミリタリーをベースにしつつ、トリガーやハンマー、メインスプリングハウジング、スライドストップといった細部パーツがコマーシャルモデル仕様に変更され、細部の刻印もMK IV独特の3列アドレスタイプに打ち変えられています。


フレームはそのままっぽいね。残念。
902名無し迷彩:2011/03/24(木) 16:55:17.39 ID:avRdwD2f0
意外と頑張ったなーと思ってしまった。
値段も気兼ねなく発火できるぐらいだし。

あとはスライド断面とかのトラブルが解消されていればいいんだけど。
903名無し迷彩:2011/03/25(金) 14:36:57.54 ID:Iv1n11GV0
スライドやフレームは流用だろう事は想定内。カスタムベースとして
活躍できるか見もの。 GM5復活までの命か?
904名無し迷彩:2011/03/25(金) 18:41:04.04 ID:T986LcoT0
仮にGM5が復活したとして、割れに割れる予備バレルを次々に
買いかえながら発火させるかってえと考えちゃうんだよな。

純粋に発火を楽しむならGM7かマルシンガバでしょ。
需要はあると思うんだけどなあ。
905名無し迷彩:2011/03/26(土) 00:55:06.94 ID:HwqwwLdh0
マルシン、とりあえずマガジンをなんとかしてくれ
906名無し迷彩:2011/03/26(土) 04:54:07.62 ID:j7m8zhBs0
買ってすぐロウ付けすれば問題無い。
907名無し迷彩:2011/03/27(日) 01:05:52.35 ID:04iudeC1P
>>904
GM5ならスモールバレルだろ
まあ再販かけるなあやっぱりリアルサイズになっちゃうんだろうが
908名無し迷彩:2011/03/27(日) 01:28:40.31 ID:b9aeSOks0
マルシンバレルも割れるときは割れるからな、まあしょうがないと言えばそれまでだが
909名無し迷彩:2011/03/27(日) 08:14:01.03 ID:UzMnSmiO0
>>901
ほとんど、コマンダーからの流用だったりして・・・
グリップセフティとメインSPハウジングのスキマとか、
フレーム前半とか直るといいね。
910名無し迷彩:2011/03/27(日) 08:31:30.43 ID:1Vm4XLEL0
まあ無理じゃね?ってかそこんとこ期待しない方が、例の三行広告よろしく
でっかでかなマーキングを楽しめるってもんさ

そうだろ兄弟!?
911名無し迷彩:2011/03/27(日) 20:57:45.35 ID:Tev5EhB00
てか売れないと金型修正も新製品開発もできないだろ。
お布施と思って買ってやれ。俺は買う。
912名無し迷彩:2011/03/27(日) 21:02:18.03 ID:5ErwWX1G0
よし、俺もそう思って買うよ。タニコバカートで動かすの好きだからいじってみる。
913名無し迷彩:2011/03/28(月) 12:15:57.68 ID:5xAvvPyGO
M16出るって本当?例のオリーブ?
914名無し迷彩:2011/03/30(水) 10:43:21.95 ID:SCDNwVTu0
オリーブなら買わないけどな。 と言うよりM16のキットのインプレを頂けないものか。
915名無し迷彩:2011/03/30(水) 11:39:14.55 ID:63/YrYjW0
>>914

マルシンのやつ?
916名無し迷彩:2011/03/30(水) 13:33:06.30 ID:06K2uBu70
話し変わるが、PPK良いな!
予備マグ欲しいが無いだろうぁ…

てか、ホルスターってイーストのボンドしか無いかな?
917名無し迷彩:2011/03/30(水) 16:44:19.54 ID:BpCQzaLQ0
>>915

マルシンです。マルイ電動が今一つなのでモデルガンに手を出そうかなと。
918名無し迷彩:2011/03/30(水) 17:06:57.81 ID:63/YrYjW0
>>917

普通にいい感じだけど発火させるならそれ相応の調整が要るよー?
動かして遊ぶだけならすり合わせぐらいでいいと思うけど。

俺の中でははかなりお気に入りのモデルガン。
919名無し迷彩:2011/03/30(水) 19:56:38.16 ID:l0mgyZTzi
>>918
発火はさせないね。
最近、すっかり愛銃になっちまったよ!

920名無し迷彩:2011/03/31(木) 11:35:08.72 ID:RFaFgvBy0
PPK戦前発火モデルHW(マグの指掛けナシ)です。

届いてひととおり動作確認して、装填廃莢もかなりスムーズ。

が、スライドを外せません。ストレートブローバックの中型オートは初めてなので(KSCのP230ガスブロは経験あり)コツがあれば教えて頂けますでしょうか。

具体的にはスライドを持ち上げて前進する際、ブリーチがチャンバー後端に大きく干渉します。がんばってもファイアリングピンが全部見える程度。

さらに無理矢理スライドを持ち上げても大丈夫でしょうか?バレルが折れたりスライドが割れないか心配です。
921名無し迷彩:2011/03/31(木) 12:15:25.16 ID:RFaFgvBy0
自己解決しました。

ブリーチ先端の突起がチャンバー内に入ってしまってました。

無事スライドを脱着できました。

もともとPPシリーズは好きでなかったけれど、発火性能の良い中・小型オートはこれくらいだったので選びました。

期待を遥かに超える出来に満足してます。マルシンのモデルガンはぶかぶかなイメージがありましたが、すごく緻密でかっちり作られておりPPKのファンになりました。PPも欲しいなあ。
922名無し迷彩:2011/03/31(木) 23:16:57.39 ID:HkTq7qcN0
>>921
エジェクションポートの所が削りとってあってリコイルスプリングが
見えるのは気にならんの?
923名無し迷彩:2011/04/01(金) 08:49:18.28 ID:kxq3ORMv0
>>922

そうそう、最初はエッと思ったけど、バラしたら後加工だったし、それでマルファンクションが防げるならいいかな、と。

今回は発火前提なんで。ダミカだったら気になってたかもしれません。
924名無し迷彩:2011/04/01(金) 11:21:59.46 ID:Qfnupg7fO
PPKは発火させても大したことないよ

排莢不良が多すぎる。
発火させるならPPK/Sの方買えばよかったのにw
925名無し迷彩:2011/04/01(金) 17:51:05.10 ID:kxq3ORMv0
>>924

さっそく発火したけど完璧でしたよ。まだ2マガジンですけど。
装填も排莢も滞りなし。当たりの個体だったかな。

いつもは発火前に10マガジンくらいカートを通してアタリを付けるけど、今回は念入りに20マガジン以上通したのが良かったのかも。マガジンフォロアの滑りがイマイチだったからそこを重点的に馴らしてみました。
926名無し迷彩:2011/04/01(金) 18:02:56.63 ID:xXJDGm1o0
不調になるのはこれからだよ

最初は俺のも調子良かった。
927名無し迷彩:2011/04/02(土) 01:12:57.95 ID:JKiMkjKh0
アンクルカスタムの需要はあるのかね?
928名無し迷彩:2011/04/02(土) 14:58:10.33 ID:RMfHO7zy0
>>927
何がどうなる話を出してるのかさっぱりだ。
意味が判るように書けよ。
929名無し迷彩:2011/04/02(土) 15:35:12.91 ID:I7cp04mu0
>>928
訓練されたマニアなら、
「ジョージ・クルーニーがオファーを受けたから、
ナポレオン・ソロのリメイクが現実味を帯びてきた。
実現すれば権利関連のクリアが容易になるし、
新作で存在を知った新規顧客も見込めるから、
アンクルカスタムの新たな商品化もあり得る。
現状P38ベースのモデルガンを作るとしたらマルシンだろうが、
そもそも旧作を知る爺含む全体の需要は如何ばかりだろうか?」
と即読めるだろう。ゆとりか?
930名無し迷彩:2011/04/02(土) 16:55:46.77 ID:hFshiEVV0
わかるわけねえだろwwwwww
931名無し迷彩:2011/04/02(土) 17:43:37.70 ID:+H7oqn9s0
>>925ですけど

今日は2マガジン+2発を発火。2マグ目の5発目で痛恨の送弾不良。
トータル30発でジャム1回は上出来すぐるよ。

けれど>>926のいうように、このまま撃ち続けたらスライド前下部が痛みそう。後退したスライドを受けるゴムクッションがトリガーガードのロック部分に付いてるけど、すでにスライドに深くえぐられてる。

あとデコッキングレバーの形が悪くてハンマー落とせないのが残念かなあ。既出だけど重すぎてDAで引く勇気がない。

それを除けば本当にいい銃です。

>>929はエスパー六段
932名無し迷彩:2011/04/02(土) 20:01:39.52 ID:QgX14STB0
>>929
あんたみたいになりたいぜw
933名無し迷彩:2011/04/02(土) 20:26:46.08 ID:JKiMkjKh0
いや〜某所でマルシンとのパイプも出来たから
アンクルやっちゃおうかな〜ってのを読んだもんでね
でも既存のP38の使い回しだろうな。
934名無し迷彩:2011/04/03(日) 11:19:15.05 ID:vx+sZCsdi
ギガ ベレッタ どうなったんだ?
発売中止かな?
935名無し迷彩:2011/04/03(日) 11:54:01.47 ID:7fkHToqVO
>>934
どうだろねぇ
発火ブリガーディアとかの受注生産?は今月だけど
936名無し迷彩:2011/04/03(日) 20:17:29.01 ID:cS/EbGsW0
マルシン M1カービン用マウントベースの再販が受注不足により中止になりました
↑ソースはLA

こんなこともあるから、欲しい人はちゃんと予約したほうがいいよ。
937名無し迷彩:2011/04/04(月) 02:05:20.00 ID:ugtO/ml80
M1カービンとかスコープ乗っける銃じゃないしいいじゃんという気も
巨大赤外線懐中電灯も発売してM3カービンに!とかならともかくw

ってまあ936の言ってるのはそういう問題じゃないがw
938名無し迷彩:2011/04/04(月) 09:41:18.73 ID:SO2eV3wH0
受注が予定に達しないから中止とかやってたら、
モデルガンなんて出せなくなりそうだなw
939名無し迷彩:2011/04/05(火) 00:01:05.30 ID:w4KqrnVi0
xm177のバレルが死んだから注文しようとしたら、在庫なし・再生産の予定なしですと・・・
こんな僕はどうしたらよいですか?
940名無し迷彩:2011/04/05(火) 00:50:24.40 ID:FcvPEaUG0
941名無し迷彩:2011/04/05(火) 01:38:47.83 ID:w4KqrnVi0
>>940
えー丸ごと買えって?バレル一本のためにもういらねー
既にパーツ取用に1丁余分にあるしw

しかし再販なら
パーツ再生産しそうなのにしないんだって、言ってたお
ボルトキャッチも無いらしい
942名無し迷彩:2011/04/05(火) 09:47:19.91 ID:9C2nUr8X0
>>941
再販するのにパーツ販売用は確保しないってことかい?
MGC亡きあと、マルシンだけが頼りだったのにorz
943名無し迷彩:2011/04/05(火) 16:48:17.82 ID:3oSqpLS00
こりゃ死期が近いな
944名無し迷彩:2011/04/05(火) 20:00:06.66 ID:hqrp9czn0
M16にM4のメタル組んだら違法?
945名無し迷彩:2011/04/06(水) 00:24:32.51 ID:ymg03moU0
違法だと思う。
946名無し迷彩:2011/04/06(水) 01:00:27.12 ID:PRcaqvD20
下半身は問題ないんじゃね?
ただ上は首の構造がアウトだが
947名無し迷彩:2011/04/06(水) 07:14:06.64 ID:kePCdaCH0
ハーフシルバーモデル
948名無し迷彩:2011/04/07(木) 05:56:42.66 ID:cHeBHdDR0
マルシンのM16はデフォでメタルと知らない人がこのスレにいるとは。
メタルは長物はOKでバレル分離式ハンドガンはNGなの知らない人多いのかな。
勝手に組むのは問題ないけど発火メカにスチールパーツはNGだと。
949名無し迷彩:2011/04/07(木) 06:24:55.45 ID:DlN8+m3g0
いやみんな知ってる。
950名無し迷彩:2011/04/07(木) 15:21:11.55 ID:49Ebmd3o0
>>948

ヒント:春休み
951名無し迷彩:2011/04/07(木) 18:56:41.81 ID:uZw3vhvI0
>>950
新スレよろ

M84の黒キットを注文してきた。
置いてあるとこにはまだあるんだな。ありがてぇありがてぇ。
952名無し迷彩:2011/04/07(木) 21:04:48.39 ID:cS4p/Q0J0
>>948
メタル化したいんじゃなくてM4にしたいんだろ。
もっとレスちゃんと読めよ。
953名無し迷彩:2011/04/07(木) 21:18:13.45 ID:tkBzyDPL0
>>948
長物だからと言って何でも金属OKなんてことはない
金属で長物の場合はチェンバーが分離できない構造を取った上でチェンバー前部に指定の超綱インサートを鋳込まないといけない

だからガスブロ用の金属外装は首が分離可能だからアウト
954名無し迷彩:2011/04/11(月) 01:26:06.81 ID:Mqi4jlvq0
LAより

マルシン製品の発売時期について


マルシン工業製品の、新製品発売時期および再販品入荷時期ですが、メーカーの商品案内に示されていた時期を表記しております。
しかしながら、予告の無い延期が小売店・問屋などへの連絡なしに行われ、数ヶ月から半年、それ以上遅れて発売となる事が当然の事の様になっております。

発売時期を確認しても、明確な回答が無い、回答があってもその時期に出荷されないといった事が多くございます。
また、発売の中止も特に連絡が無い場合があります。

ご予約をいただいておりますお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、マルシン製品に関しましては、気長にお待ちいただけます様お願いいたします。


マジやばそう。
955名無し迷彩:2011/04/11(月) 02:32:29.80 ID:4WxvG65d0
通常営業ですね
956名無し迷彩:2011/04/11(月) 04:13:12.73 ID:WjC4LFlU0
ガレージキット屋を超えちゃってるね、もう終わった感じ
957名無し迷彩:2011/04/11(月) 08:12:45.74 ID:ezEhqF5wO
別にフツーの事じゃないか。
958名無し迷彩:2011/04/11(月) 09:39:45.33 ID:n4vZdhwM0
なにをいまさらw
たぶん10年後も同じこと言ってるぜw



だといいんだが…
959名無し迷彩:2011/04/11(月) 09:51:47.21 ID:7YU5baj+0
今、モデルガンが出てるだけで奇跡じゃないか。 
960名無し迷彩:2011/04/11(月) 10:10:00.70 ID:MD+E97zJ0
しかもWW2物が流行ってるのも奇跡だろうな
961名無し迷彩:2011/04/11(月) 11:28:08.78 ID:2TgIE5Tb0
自分自身に最悪を謳っておいて、ホントにそうなっちゃっても「やっぱり」と
精神崩壊を防ぐためのリーズナブルな方法ではあるねw

でも煩いから独り言にしておいてくんない?w
962名無し迷彩:2011/04/11(月) 11:56:07.16 ID:tGGNEBeb0
えっ
963名無し迷彩:2011/04/11(月) 22:14:59.36 ID:7YU5baj+0
>>961 マニアにありがちなシチメンドクサイ奴。
964名無し迷彩:2011/04/12(火) 01:24:09.90 ID:wtWALBlq0
>>961
文章の表現といい改行の仕方といいなんともまぁ…
965名無し迷彩:2011/04/12(火) 14:47:01.24 ID:UL4pYJX+0
FUCKマルシン
966名無し迷彩:2011/04/13(水) 11:40:48.78 ID:yF8S9fv40
アフターパーツ注文してもモノをなかなか送ってこないんだが…


流れをぶった切ってすまんが、ガバメントのスライドの開きをドライヤーで暖めながら
万力で締め上げてたらブリーチが取れちゃったw

どうしよう、これ(´;ω;`)
967名無し迷彩:2011/04/13(水) 13:03:59.94 ID:llYPeC+F0
>>966
マルシンガバのブリーチは通常使用でももれなく取れる
接着すれば無問題
968名無し迷彩:2011/04/13(水) 16:37:37.32 ID:iSyekANu0
ガバつながりで質問。ガバの再生産はいつになるのだろう?
969名無し迷彩:2011/04/13(水) 16:48:30.89 ID:up1MAEqy0
>>967
ありがとう
970名無し迷彩:2011/04/13(水) 18:24:22.45 ID:LaU/V98X0
>>966
マルシンのパーツ通販は10日くらいかかるよ
971966=969:2011/04/14(木) 00:51:40.46 ID:lH1UU8lS0
>>970
えっ
そんなにかかるのか…

2、3日
972名無し迷彩:2011/04/14(木) 02:29:23.01 ID:wRwEfDNo0
そんなもんだろ
973名無し迷彩:2011/04/14(木) 13:11:29.46 ID:Pb9OJXkDO
4月のマ〇イに比べりゃ早いでしょ。
974名無し迷彩:2011/04/14(木) 21:05:55.63 ID:cY1JdyvZ0
>>970
そんなにかかるか?
去年2回ぐらいパーツ取り寄せたけど、どっちのときも千葉から現金書留を
発送して中2〜3日でヤマト便で送られてきたが。
975名無し迷彩:2011/04/14(木) 21:27:30.40 ID:ZTbFTgoE0
>954
それは至って平常営業のマルシンじゃない。どこがヤバイの?
976名無し迷彩:2011/04/15(金) 08:35:52.90 ID:h28aWKCc0
>>939
ボルトキャッチなど壊れたままだ
http://www3.synapse.ne.jp/gogopeyanngu/marusinm16.html


977970:2011/04/15(金) 09:51:45.40 ID:xMcSbFwe0
>>974
去年の終わりに、名古屋から定額小為替送って10日後くらいにメール便で届いたが
978名無し迷彩:2011/04/15(金) 21:42:22.36 ID:92GOj6OJ0
>>976
アイン、ツバイ、ファイアローペス!に燃えたw
979976:2011/04/16(土) 17:50:52.47 ID:rIOpqPur0
>>978
ありがとう!報われましたぞ
980名無し迷彩:2011/04/21(木) 13:09:10.83 ID:NOAeeKS20
すみません、ちょっと質問なのですが。

押入れから金色のマルシン製SAAキャバルリーが出てきたのですが、
これってヤフオクとかで売れるんでしょうか?
売れないレベルなら適当な所で処分しようと思ってるんですが。
981名無し迷彩:2011/04/21(木) 13:39:48.71 ID:DQL97nCA0
>>980
『Yahoo違法モデルガン晒し』を参考にしてください。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1278158338/l50

自分で書くと重箱の済み突かれそうで怖いから
982名無し迷彩:2011/04/21(木) 14:50:41.84 ID:34kub+VD0
金色なら大丈夫だろ。
983名無し迷彩:2011/04/21(木) 15:42:53.10 ID:rTQFuqP80
金色はオッケーって割かし有名じゃね?
984名無し迷彩:2011/04/21(木) 16:30:24.23 ID:pvU9EYXj0
金色でもSMマークだとダメな場合が
SMGなら完全OKだが
まあピーメなら大丈夫か
985980:2011/04/21(木) 20:34:32.74 ID:NOAeeKS20
皆様有難うございます。
頃合を見て処分しようと思います。

ちなみにSMGマークもありましたし、
銃口もモナカで完全に閉鎖され、
シリンダーも貫通してませんでした。
986名無し迷彩:2011/04/21(木) 20:36:17.96 ID:OX6FLzVf0
メタルのものは現行ラインにあるか見て判断する
本体にSMGの刻印があれば問題ないがないモデルは
規制前のモデルだから一世代限り所持可で
それらを売買や譲渡するとちとめんどうなことになりかねない
987名無し迷彩:2011/04/21(木) 21:21:39.39 ID:u8daYboG0
>>980
銃身がモナカって
ひょっとしてこれ?
http://www18.ocn.ne.jp/~uncle/smg3045.html
アホクルで売ってるんなら大丈夫。
988名無し迷彩:2011/04/21(木) 21:38:18.19 ID:pvU9EYXj0
>>987
なあ…このフレームにでっかく打ってあるSaGってなんだろうなぁ…?
989980:2011/04/21(木) 21:47:24.45 ID:NOAeeKS20
>>987
ちょっと違うようです。
うちのはグリップが木製でした。
あとモナカとは言っても
パーティングラインは綺麗に処理してありました。
画像の品のように思いっきり銃身にビスは打ってないですし。

あとSaGのマークも無いです。
990名無し迷彩:2011/04/21(木) 22:03:02.60 ID:zGHzW3N30
なんだこの手彫りみたいなsagって
シングルアクションガン?
スタンドアローンガン?
sage?
991987:2011/04/21(木) 22:04:48.32 ID:u8daYboG0
>>980
銃口もモナカってどういう意味です?
サイズはフルサイズですか?
>>988
SaG...たぶんジュニアガンは銃刀法に触れないから
セーフティーガンの略かなあ?
 モデルガン扱いされてないww
992名無し迷彩:2011/04/21(木) 22:09:48.63 ID:j8oR1tIF0
>>991
パーティングラインが残ってる=モナカ

と表現したんじゃないかと推測
993名無し迷彩:2011/04/21(木) 22:56:32.17 ID:9G0B51G20
こんばんは
>>988さん
2/3とかに縮小された玩具銃は、銃刀法規制対象外で、
sagマークは玩具銃組合の自主規制適合の合格マークです。
994980:2011/04/21(木) 23:21:11.37 ID:NOAeeKS20
>>パーティングラインが残ってる=モナカ

と、思っていましたすみません。。。
それならほとんどの物はモナカになっちゃいますよね。
勉強不足でした。

サイズはフルサイズです。
995名無し迷彩:2011/04/21(木) 23:26:03.90 ID:R5YXzh9bO
銃身にガス抜き穴がなけりゃ大丈夫だろ
996名無し迷彩:2011/04/21(木) 23:28:01.56 ID:j8oR1tIF0
>>994
出品しても問題ないが値が付くかは微妙w
997名無し迷彩:2011/04/22(金) 01:12:22.56 ID:ufFSuBlQ0
マルシンピーメは中田からの由緒ある子なんだがなあ…
まあ今更ではあるけれど

誰か次スレよろ
俺はまだレベルが足りん
998名無し迷彩:2011/04/22(金) 01:21:27.24 ID:/rA2jckv0
マルシンのモデルガンについて語るスレです。

前スレ
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1288150231/
過去スレ
マルシンのモデルガンキットを語るスレ、第一弾
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1092652160/
マルシンのモデルガンキットを語るスレ、第2弾
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1118546190/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1137668698/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1166033121/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1190766823/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part3 ← ※Part4の間違い
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gun/1201897361/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part4 ← ※Part5の間違い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1217933051/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1236313351/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1254558054/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1273306344/
関連スレ
モデルガンスレッド(34)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1291025196/
マルシン工業
ttp://www.marushin-kk.co.jp/
999名無し迷彩:2011/04/22(金) 01:32:15.90 ID:yy0y57ig0
なんか勘違いしてないか? スレ立てはもっと下にあるでしょ。がんばれニッポン
1000名無し迷彩:2011/04/22(金) 01:36:25.62 ID:/rA2jckv0
いやレベルあげてんの
10011001
__________________________________________

                      ズドゥーン         ``   ∧∧
               __ -,,,::;:'''"´"'''  ,,______Cニ))ニ)Д゚,,).  )
                 ´"''''- ''"  ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`A---l__l-1⊂,,,⌒`つ
                      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      `┬―――――――――――――
                      . |

1000発目のレスは撃ち終えた!
次スレに照準を合わせろ!
http://hobby9.2ch.net/gun/
2chブラウザ総合サイト ttp://www.monazilla.org/
__________________________________________