【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
落ちているみたいなので立てました。
マルシンのモデルガンについて語るスレです。

前スレ
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1137668698/l50

過去スレ
マルシンのモデルガンキットを語るスレ、第一弾
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1092652160/l50
マルシンのモデルガンキットを語るスレ、第2弾
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1118546190/l50

関連スレ
モデルガン スレッド(26)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1161438831/l50
モデルガンキットの楽しさをもっと広めよう!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1149193657/l50

マルシン工業
ttp://www.marushin-kk.co.jp/
2名無し迷彩:2006/12/14(木) 06:42:35

さて、一応2ゲットなのだが。
取りあえずマルシンには頑張って欲しい。
3名無し迷彩:2006/12/14(木) 08:45:07
最近なんとなく興味を持って、M712とM16を作ったんだけど
新製品はやっぱ期待薄ですかね・・・

個人的にはFALとか金属で製品化してほしいんですが。
4名無し迷彩:2006/12/14(木) 13:26:23
し だらしね
5名無し迷彩:2006/12/14(木) 14:47:07
MGC無き今、残された最後の希望
再販だけでもいいから、モデルガンの灯を消さないで欲しい
6名無し迷彩:2006/12/14(木) 16:10:49
亜詐卑膀胱の汚山氏が詐欺商品のベースに使ってる物ですね。
ま、彼にいじられると商品価値が暴落しますが。
7age:2006/12/15(金) 00:09:59
>>3
FALは良いね〜♪
どうせなら腐蝕に強いアルミ合金で、ついでにオプションで木ストなんかも
出してくれたら最高!
NATO弾がキャップで快調にblkするモデルはマルシンにしか作れないような
気がする。
まあ、blkが無理ならダミーカートでもいいとは思うんだけれど(w
近頃金属モデルの再現性が格段に向上したマルシンさんには、FALのモデルガン化を
是非お願い致します。
8名無し迷彩:2006/12/15(金) 02:30:20
ガバを手に入れてたのですが、どうもセフティが硬いです。
見た感じセフティのクビレ部分までプランシャーが動いていないのが原因っぽいです。
ちなみに物はレプリカ(でしたっけ?)のエクセレントHWのモデルなのですが、かなり昔の物の様なので現行のパーツだと修正されて問題なくなったりしてるのでしょうか?
9名無し迷彩:2006/12/20(水) 10:10:20

age
10名無し迷彩:2006/12/22(金) 21:54:36
FALはいいね。コクサイからスーパーウエポンででる予定だったのにね。FALが無理
でもFNCくらいなら許せる。
マルシンは映画好きが多いみたいだからヤティマチックなんかどうだろう。あれな
らメカも簡単で安く出せ、新しいファンを獲得できそう。拳銃クラスは現実的にい
くと9mmのスタッガードだろうねえ。
11名無し迷彩:2006/12/22(金) 23:34:28
>>8
昔からモデルガンってのはな、ヤスリ片手に自分で調整するのが当り前なのよ。
12名無し迷彩:2006/12/24(日) 17:55:27
M92Fの組み立てキットを3年ほど前に購入してちびちび作っていたのですが
説明書を無くしてしまってハンマー周りが作れない・・・orz

どなたか説明書もってる方いませんか?
13名無し迷彩:2006/12/24(日) 23:58:32
>>12
持ってるけどお前にはやらない。
14名無し迷彩:2006/12/25(月) 15:11:31
>>12
マルシンのおねーさんに電話するチャンスだ!
年末休暇に入るから早く汁
送料込みでたしか520円ぐらいだったとおも
15名無し迷彩:2006/12/25(月) 19:20:59
>>10
俺はサブマシンガンが結構好きだから、ヤティマティックなんかが
モデルアップされたら確かに大喜びだね。
で、マルシンは現在プラ製のMP40を販売しているけれど、出来ればこの
金型を利用してアルミ製のMP38を出してくれないものだろうか?
実銃のMP38はジュラルミン製だから、アルミでも全然違和感がないし、
ダミーのリベットを実銃らしく後から打ち込んでくれれば金型に手を加える必要も
ないだろうと思うしね。
マルシンさん、どうだろうか?
是非とも金属製サブマシンガンの新製品として、この話を具体化させて
欲しいのだが。
問題はチェンバー前部にどうインサートを鋳込むかだが、まあガスバイパスは
難しいかもしれないが、何とか工夫して昔の中だMP40の様に外見が
おかしくならない様にしてくれるのなら、個人的にはバイパス無しでも
一向に構わない。
16名無し迷彩:2006/12/26(火) 01:26:23
>>15
マルシンが昔出してたMP-41って金属じゃなかったかな。あれは確かガスバイパス
がなかったとように記憶しているけど。MP-38も全く違う雰囲気だから出たら買っ
てしまうね。でも、焼き直し的な新製品よりは上のヤティとかスペクター、ワルサ
ーのMP-K,MP-Lあたりに挑戦して欲しいんだけど。
17名無し迷彩:2006/12/26(火) 02:45:38
以前ガンショーで六戸部さんの手造りグロックをみせてたが、あのノウハウが残って
いるのならワルサーのP99かステアーのM9に応用できないだろうか。プラグファイアー
カートは発火させるのにCPほどの打撃力は必要ないからストライカー方式のモデルガン
特有の弱点も克服しやすいようにみえる。P7も昔発表して出てこなかったけど、今の技
術なら上等な物が期待でそうだと思うのだが。サブマシンガンをバリバリと撃ちまくる
のは気持ちよいけど、今は大きいのは難しいそう。
18名無し迷彩:2006/12/26(火) 15:36:39
すごい熱意だな
マルシンに手紙書いたらどうだい?
19名無し迷彩:2006/12/27(水) 03:28:53
古いキットの部品注文頼んだら全部在庫有るとメール来た

愛してるマルシン(n;*'A`*)η
20名無し迷彩:2006/12/28(木) 20:57:38
自分等HWモデルのパッテンライン消した後どうやって色合わせてるん?
21名無し迷彩:2006/12/28(木) 21:32:27
>>20
1000番まで磨いてインディのブルーにどぶ漬け。完成品みたいなブラックになる。
22名無し迷彩:2006/12/28(木) 21:39:24
ありがトン
それって全体を1000まで磨かなきゃ駄目なん?
23名無し迷彩:2006/12/29(金) 07:04:52
UZIのパーツってまだ手に入るだろうか?
具体的にはボルトの中のカートを加える部分と固定ストック、プラのグリップフレーム(あれば金属のフレーム)、ハンドガードとグリップなんだ。
ボルトの中身は無理だったらどこかの金属加工業者に頼むしかないかなぁ・・・
24名無し迷彩:2006/12/29(金) 23:37:19
>>23
年が明けたらマルシンのおねえさんに電話してみるといいですよ。
ウージーのメタル製グリップハウジングは実は私も気になる所なので、
在庫ありと言われたら教えて下さいませ。
人任せで申し訳ないですが(ペコリ
25名無し迷彩:2006/12/31(日) 00:24:30
>>23
いっそのこと大投資して負荷がかかりやすい部品は全てスチールで作ってもらえば?あとカートリッジも。
26名無し迷彩:2006/12/31(日) 17:08:40
>>24
とりあえず年明けにでも電話して聞いてみます。

>>25
それもありかなぁ・・・
しかしあのカートを加える部分、結構へんな形をしてるので加工してもらったらかなりの値段になりそう。
いっその事ボルトを一体型に、エキストラクターも実銃の様にネジ止めに、さらにカートもサイズの小さいUZI/MP40用カートではなく入手しやすい現行のベレッタ用のリアルカートに加工。
グリップフレームは鉄板を曲げたり、叩いたり、溶接したりして・・・
ってやったら中古の状態のいい初期の金属フレームの中古が幾つか買えそうです・・・
27名無し迷彩:2006/12/31(日) 18:41:51
中華ハイパワー!!
これで作り納め!!!
28名無し迷彩:2006/12/31(日) 23:08:21
M39センターファイアー化復活でAPS、ハッシュパピーまで展開ってのはどう?
マルシンは拳銃にストックつけるの好きそうだし。と、マルシンは映画好きが
多いみたいだからP7にはアンクルスペシャルか。
29名無し迷彩:2007/01/01(月) 03:45:44

皆さん、明けましてお目出とう御座います。
>>28
>マルシンは拳銃にストックつけるの好きそうだし

そこでP38アンクルカービンですよ!
マズルブレーキにエクステンションバレル、ロングマガジンやスコープに
メタルストックのフルセットでアタッシュケース入りのダミーカート版
なんてのをACG辺りから出してくれないかな?
問題はプラバレルの強度だけど、いっその事、タニオアクションの金属製を
復活させてそれをベースにやってくれた方が良いかも知れない。
ピカピカに磨き上げられた、黄金職に輝くアンクルカービン…。
うーん、こいつは中々そそりそうですよ。
0011ナポレオン・ソロをライブで観ていた世代のファンにとっては、
喉から手がでそうになるアイテムかも。
30名無し迷彩:2007/01/01(月) 07:33:13
>>29
そこでP7とP7ベースの新アンクルカービンですよ。
スクイズコッカーもコッキングインジゲーターも要らないのであの複雑な形のマガジンだけ再現してくれたら・・・
とうぜんロングマガジンはノーマルマガジンの底にマガジンをちょっと変な角度で溶接してくれたらベスト。

MGCのガスガンのシューマッハモデルにマルシンのM84を押し込もうとしてサイズが全く違うことに気付いたときには双方とも切った後だった・・・
31名無し迷彩:2007/01/01(月) 16:55:52
ちょwwwwwwww
すごい勉強をしましたな
32名無し迷彩:2007/01/02(火) 14:21:11
P7ベースのアンクルに着いていたのはストックではなくスリング・ショットに
着いているようなハンドレストだけどね。昔、チャレンジャー誌で特集されて
いたな。前腕部を横から補助するようになってたように思う。
>>30さんの言っている複雑な形のマガジンというのはP7M13の事だと思うけど
アンクルのはオリジナルのP7がベースだったので、念のため。
P38ベースだろうがなんだろうが、ああいった夢が広がる銃が少なくなったね。
33名無し迷彩:2007/01/02(火) 14:33:46
>>29
そこで 中田の文鎮M1914で 初代アンクルカービンですよ。

トリガーもスライドも動かないので、あの複雑な形の部品をポン着けだけで再現してくれたら・・・
とうぜんロングマガジンは本体の底にマガジンをちょっと変な角度で接着してくれたらベスト。

中田の文鎮バリ取し MGCのアンクルカービンから部品取したら、ベースがM1934と気付いたときには MGCパーツを切った後だった・・・






という 初夢を見た。
34名無し迷彩:2007/01/03(水) 09:07:42
ガバとコマンダー
もう少しスライドの後端のひらきが少なければ
いいんだけど
35トムンパス:2007/01/03(水) 15:23:01
今年こそマルシンから新規モデルガンが出ますように。(七夕みたいになっちゃった)
36名無し迷彩:2007/01/03(水) 16:49:26
HP再販して下さいよ
37名無し迷彩:2007/01/03(水) 20:42:11
近所の店にMP40注文しても遅いだろうか?
38名無し迷彩:2007/01/03(水) 23:57:04
P38MAXIですが
オイルが凄かったです
何もしてないのに
マガジンとかにべっとりついていて
39名無し:2007/01/04(木) 00:16:35
なあなあPPK/sの取説にPPのスライドとバレルがパーツリストにあったんだけど取り寄せできるかなあ

PPK/sのスライドをPPに変えたらPPになるんだったっけ
40名無し迷彩:2007/01/04(木) 00:22:01
それでPPになるけど、取り寄せ取り寄せ出来ないって聞いたよ。
41名無し迷彩:2007/01/04(木) 00:25:33
>>37
マルシン長物はだいたい問屋在庫あるよ。
42名無し迷彩:2007/01/04(木) 01:41:00
>>39
PPはまだセンターファイア化されていないから注意しとかないと駄目だぞ。
在庫は間違いなくサイドファイアの物だ。それと、ワルサー=マルゼンと契
約するよりも前に生産された物でもあるからワルサー刻印ははいっていない。
マルシンに直接確認するのがベスト。
43名無し迷彩:2007/01/04(木) 13:23:29
ガバの完成品が再販されるらしいですが、
外観や作動の評価ってどんなもんでしょうか?
発火させてカートをポンポン飛ばしてみたいのですが。
44名無し迷彩:2007/01/04(木) 13:42:03
外観は少し変なところがある
発火性能はかなりいいよ。
45ぽん:2007/01/04(木) 13:43:05
作動は完璧に近い。耐久性もMGC=新日の比ではない。
外観はよく言われるように元々ディテールがあまい
ところに金型の劣化が加わっているのでこの点では
MGC=新MGCにゆずる。近々、CAWからガバが出てくる
ので外観が気になるならそっちが出てきてから比較
してもいいと思う。ただ、作動は完璧なのは既定事
実だよ。
4643:2007/01/04(木) 13:54:10
>>44
>>45
即レス、ありがとうございます。
先ずはパカンパカンと撃ってみたいので購入決定です。
2月が待ち遠しい。
実射用、発火用、観賞用とガバは恵まれてるなぁ。
47名無し迷彩:2007/01/04(木) 14:13:11
実射と発火って違うの?
48名無し迷彩:2007/01/04(木) 14:28:56
BB弾ダロ
49名無し迷彩:2007/01/04(木) 14:36:45
なるほど
50名無し迷彩:2007/01/04(木) 20:25:32
割り込むようですが、すみません。ベビーナンブ発火モデルを販売している
ショップ探しているんですが、
いくら探しても終了したオークションしかでてきません。

ショップ名だけでもいいので、
よろしければ知ってる方、教えていただけませんか。
51名無し迷彩:2007/01/04(木) 22:27:51
>>50
ベビーナンブを発火させるのはちょっと可哀想って感じもするんだけど。
ま、やってる人は確かにいるけどさ(w
ダミーカート版まだ持ってないならまずそれを手に入れ、後は気長に
オクに出てくるのをまったらどう?
もしもう持ってるのなら、マルシンに発火モデルのレシーバとデトネータ、
それから発火用ロッキングブロックとカートの在庫を確認して、あるようなら
それですませるとか。
52名無し迷彩:2007/01/05(金) 00:16:31
>>32

> P38ベースだろうがなんだろうが、ああいった夢が広がる銃が少なくなったね。

今のモデルガンは、ブローバック性能とリアルさだけで評価されている要素が強いですからなあ。
所詮は良く出来たオモチャであり、オモチャとしての夢を与える
オブジェでしかないはずのモデルガンを、何やら無理矢理実銃と思いこもうとしている向きの
人もあるようで、一人のオモチャ好きとしては、もう少し心にゆとりが欲しいものだと
思う次第です。
53名無し迷彩:2007/01/05(金) 00:33:46
マルシンガバはキットでも鉄エキスト付くからいいよね。新日本模型の亜鉛なんかハズレ引いたら悲惨。
54名無しんぼ:2007/01/05(金) 01:10:01
俺の経験からいくと、亜鉛のエキストは全部ハズレだ。一本で十分だったけど
ついつい「今度のは。」と、撃ってしまい・・・。経験しなくてもいい事を
散々経験してしまったよ。
55名無し迷彩:2007/01/05(金) 09:33:14
>>51
ほんとに適切な回答、ありがとうございます。
まずはダミーカート版を先に入手することに致します。
ありがとうございました。
56名無し迷彩:2007/01/06(土) 14:54:29
おう、エキストは鉄に限る
57名無し迷彩:2007/01/06(土) 15:37:48
sage
58名無し迷彩:2007/01/06(土) 15:39:39
形状さえ適切であれば亜鉛でも十分。ガバのエキストは太さが確保できない割に長さがあるので、負担がかかりやす。
無意味に鉄だとカートの痛みが早くなるしね。
59名無し迷彩:2007/01/06(土) 15:43:25
いいえ、ステンです。
60名無し迷彩:2007/01/06(土) 17:02:00
>>23
モデルガンのUZIの金属フレームはもう無いはず。
10年以上前に問い合わせた時は無いって言ってた。
61名無し迷彩:2007/01/07(日) 01:08:09
質問があるんですがM92のファイアリングブロックってトリガーを
引ききった時にどれくらいフレームから飛び出るのが正常なのですか?
62名無し迷彩:2007/01/07(日) 01:15:26
いや、発火時に最も負担の掛かり易いエキストラクターとエジェクターは、
やはりスチールが好ましいはず。
ユーザー側がヤスリで綺麗に面取りし。リムへの当たりをソフトにしてやれば、カートの傷みも少なくなる。
63名無し迷彩:2007/01/07(日) 01:19:34
いいえ、錆びるのでステンです。
64名無し迷彩:2007/01/07(日) 01:38:00
昔、ステンレスで出来てるからステンガンて言うんだなって思い込んでた事思い出した。
65名無し迷彩:2007/01/07(日) 14:59:16
>>61
リフターがどれだけ動く(持ち上がる)かという意味だと思うけど、マルシンのオート
マチック・ファイアリング・ピン・ブロック・セイフティーはライブだから実際に
これがきちんと機能しているかどうかで判断すればいい。外見からだとブロックが
スライド上に飛び出してきていれば問題なく作動しているはず。
66名無し迷彩:2007/01/07(日) 16:56:31
黒穴で中華完成品弾13発付き5000円!!
嬉しい!!!
朝一番で行ったのにHP3丁しか見かけなかった・・
67名無し迷彩:2007/01/07(日) 17:40:41
>>65
ttp://web3.incl.ne.jp/shiraaya/marusin-beretta-m92fs.htm
ここを参考にブロックリフターの角度を調整してみた

最初に組んだ時には0.5o位しか上がってなかったから
ダメかな?と思ったのでリフター先端を上に曲げたら
ブロックが2mmくらい上がるようになってファイアリングピンプランジャーも
セイフティ軸の内部まで入るようになったよ
これで一応完成かな

動作確認の為、発火させたいけど場所が無い・・・
68名無し迷彩:2007/01/07(日) 17:50:44
コタツの中
69名無し迷彩:2007/01/07(日) 17:55:22
雪隠
70名無し迷彩:2007/01/08(月) 13:43:56
う〜ん、天龍でM712の組み立て済み(+1160円)が届いたけど・・・
やっぱりこういうのは自分で磨いて・削って・組み立てた
方がいいものなのかなぁ・・・
71名無し迷彩:2007/01/08(月) 14:16:42
いいんじゃないの。それくらいで組んでくれるのなら安いものかと。
いずれ分解組み立てに慣れるから、そのときは組み立てキットでウマーしましょう。

最近片手が不自由になったので、そういうサービスも使ってみたいと思う。
MP40欲しいのだが、力が無くて一人で組める自信がちょっと無い。
72名無し迷彩:2007/01/08(月) 15:48:27
パッテンとか調整とやってくれるんならその値段で無問題
73名無し迷彩:2007/01/08(月) 16:14:13
ガバのキットがほしいんだけど再販っていつごろ?
74名無し迷彩:2007/01/08(月) 16:34:49
>>72
申し訳ございません。『パッテン』とは何の意味でしょうか。
パッテン総督ではないだろうし、『この公衆トイレは有名なハッテン場だよな』でもないだろうし。
ぜひご教授ください。ウホッ。
75名無し迷彩:2007/01/08(月) 16:46:01
細かい事気にするなアッー!
76名無し迷彩:2007/01/08(月) 16:50:27
『よほど我慢してたんだな、お前のレスで腹がパンパンだぜ』
77名無し迷彩:2007/01/08(月) 17:31:41
>>73
普通に通販で買えるだろ
78名無し迷彩:2007/01/08(月) 18:04:50
近所の模型店でマルシンの7mmキャップを買おうとしたのに、
何を間違ったのかマルイの7mmキャップを買ってしまった・・・
何で置いてるの・・・
79名無し迷彩:2007/01/08(月) 18:15:35
点火して小爆発を楽しむんだ!!
80名無し迷彩:2007/01/08(月) 18:22:05
カートリッジに詰めようとしたけど突っかかって入らない!
そこでニッパーで接触部を削いで再び入れて発砲したけど
合わないのか火薬自体のエネルギーが弱いのか
爆発してもブローバックはしない・・・
81名無し迷彩:2007/01/08(月) 19:43:55
>>80
マルシンのPFCだろうということで説明すると、キャップの接触部をゆるゆるになるまで切って、
なおかつキャップ底部をカッターで透けるほど薄く削ぐとなんとか作動するようになる。
しかし失敗して手の中で爆発して何度病院送りにされたことか。
絶対まねしちゃだめだぞ。火傷も鼓膜破れるのもかなり痛いし。
82名無し迷彩:2007/01/08(月) 19:58:05
せっかくだからマルイの作るモデルガンも買いましょうよ。
83名無し迷彩:2007/01/08(月) 22:46:20
買いたいけど売ってないよ
84名無し迷彩:2007/01/08(月) 22:54:08
>>81アワワワワワワワ;大変「為になる情報」を感謝・・・
>>82絶版になったやつだったよね?ワルサーP38とか
85名無し迷彩:2007/01/08(月) 23:13:32
>>84
あきらめてマルシンのキャップ使ったほうがいいぞ。
マルイのはマルイ専用と思ったほうがよろし。
86名無し迷彩:2007/01/08(月) 23:26:55
>>85そうだね・・・やっぱりそれに合わせてつくられた
  ものを使うのが一番なんだね・・・
87名無し迷彩:2007/01/09(火) 00:03:18
でもマルイのキャップは造モデでもダメな気がする。造モデもマルシンキャップの方が格別に作動率高いし。
しかも、マルイのキャップは閉鎖系に使うと汚れがとんでもないことになるしね。
88名無し迷彩:2007/01/09(火) 00:08:25
古いキット買ったら
箱の中に山ほど火薬が入ってて驚いたw
89名無し迷彩:2007/01/09(火) 01:35:39
>>88
即刻タッパーに乾燥剤と一緒に入れて保存だ。
90名無し迷彩:2007/01/10(水) 20:47:32
92SB売ってるとこ知らん?
91名無し迷彩:2007/01/11(木) 18:24:55
だいぶ前に組んだCZ75EXキット
ttp://2ch-library.com/uploader/src/mona5249.jpg
パーツ構成が、だいぶアレンジされててちょっとしょぼい感じ
マガジンも安っぽいけど実銃もあんな感じ?
92名無し迷彩:2007/01/11(木) 22:55:47
ちょうだい!!
93名無し迷彩:2007/01/12(金) 19:39:04
ふらりと立ち寄った模型店で懐かしのColt.25AUTOとM712を発見!!
.25AUTO \3,980-、M712 \5,800-と昔のままの値段で売ってたんで思わず購入。
なんか勿体無くて組み立てられませんorz

つーか、プラモなんか作らんのに何で模型店なんか入ったんだろう?
94名無し迷彩:2007/01/12(金) 19:46:56
ひかれたんだな。
95名無し迷彩:2007/01/13(土) 07:21:10
ええ話や
96名無し迷彩:2007/01/13(土) 16:08:43
ウラヤマC
97名無し迷彩:2007/01/13(土) 20:29:53
各メーカーが今後の予定について語るメーカーインタビューがそろそろ
特集される時期じゃないか?アームズが毎年やっているけどあれは三月号
だったよなあ。マルシンは今年こそやってくれると信じている・・・数年
前からだがな。
ひとまずはUZI、ブローニング380、コルト.25オート(CF化は難しいかな)
から手をつけて行ってくれないだろうか。
98名無し迷彩:2007/01/13(土) 20:42:20
>>91
マルシンCZ75エクトリイィィィ―――ム! は元々ライブカートガスブローバックガンの
金型を改修したものだからね。設計自体に無理があった商品の末裔だから、
マガジンもショボいというか、そもそもリアルサイズじゃない。そのマガジン自体は
ライブカートガスガンから改修して作ったガスブローバック式のモデルガンの
ものと同一で、互換性あり。エクトリイィィィ―――ム! はこのガスブロモデルガンを
ちょっといじってPFCカート式にしただけのものというか、ぶっちゃけて言えば
ガスブロモデルガンのガスブローバックシステムをとっぱらっただけのモノ。

だからこのガスブロモデルガンにエクトリイィィィ―――ム!のカートとデトネーターを
用意して、デトネーターを組み込むだけで、簡単にエクトリイィィィ―――ム化が可能。
99名無し迷彩:2007/01/13(土) 20:49:44
「なぁにぃぃぃぃっつ?!!」
          ↑ここら辺で声が裏返ります

餅つきながらコントする二人組を思い出しますた
100名無し迷彩:2007/01/13(土) 21:07:59
金属キットのP08
ttp://2ch-library.com/uploader/src/mona5320.jpg
金属キットも再発売してほしいし、ブローバックモデルも・・
101名無し迷彩:2007/01/14(日) 00:56:50
ドルフィンキットの再販。まずはそれからだ。
102名無し迷彩:2007/01/14(日) 01:05:35

取りあえずマルシンには、ルガー用のストックとスネイルマガジンを本気で期待したい。
そして、なるべくなら銃本体が金色なのだから、スネイルも同様にして欲しい。
8インチルガーにこいつらをしっかと装備したならば・・・。
う〜ん、カッコ良過ぎる悪寒が禿げしくするぞ!
103名無し迷彩:2007/01/14(日) 01:17:31
再販より新作くれ
104名無し迷彩:2007/01/14(日) 12:06:23
92Fの仕上げや刻印違いを網羅してるHPってないん?
105名無し迷彩:2007/01/14(日) 14:00:20
106名無し迷彩:2007/01/15(月) 22:46:23
>>105 ヌルヌル秋山は、いかにも朝鮮人らしい卑怯者ですね。
107名無し迷彩:2007/01/17(水) 01:22:52
PPK/Sについての質問です
完成品を購入したのですが(通販でキットを注文したのに何故か完成品が来た。在庫がないらしい)
塗装するためにいろいろ分解組み立てをしてしたら
トリガーSP(34)を何処に組めばいいのかわからなくなりました。

あとファイアリング・ピンを前方一杯まで押せばセィフティーは抜き取れますと
取説に書いてあるのですが取れません。(45~48は外してあります)

もうひとつ質問なのですが
バレルを真鍮パイプに換装したら違法でしょうか?
勿論途中までは封鎖しますけど。
108107:2007/01/17(水) 04:56:39
トリガーSPについては解決しました。
トリガーSPって書いてあるんだからトリガーに組み込めばいい話、アフォでした。
109107:2007/01/17(水) 12:31:45
セフティーについても解決しました。
またヘンな勘違いをしていたようです。
モデルガンは初めて買ったので不慣れなもので・・・
これで安心して表面処理と塗装ができます。
あとは銃刀法に詳しい人レスお願いします。
110名無し迷彩:2007/01/17(水) 15:29:16
問わず語りスレはここですか?
111名無し迷彩:2007/01/17(水) 16:59:58
>バレルを真鍮パイプに〜

完成したものを交番に持って行けば詳しく教えてくれるよ
112名無し迷彩:2007/01/17(水) 20:42:28
やはり違法でしたか・・・
プラモとかで真円を表現したい場合は真鍮製のパーツで
戦車の砲身とかを表現するものですが・・・
規制は厳しいですね。素直にあきらめます。
113名無し迷彩:2007/01/17(水) 22:59:51
>>112
バレなきゃ何してもいいんだよ!バレなきゃね。
114名無し迷彩:2007/01/17(水) 23:28:32
>>113
バレルとタイーホ
115名無し迷彩 :2007/01/18(木) 00:42:57
>バレルとタイーホ
バレルだけにばれる・・・・・

バレたら、会社によっては、免職や減俸、

また、無罪ならOKだが、有罪だと懲戒免職だから退職金も無しなので、
刑の確定前に自主退職願いを書かされ、涙程度の退職金を貰うケースもあるが、
この場合、怪しい奴が退職したのだから、就職は難しい。

どう?、面白い国だろ?

実例ではサリン事件の第一被害者(当時は容疑者)は、
家族が意識不明のまま、会社を追われ、仕事にも就けないんだぜ。
怪しい(過去にマスコミの騒いだ男)は会社に入れたくないってんだろ。
いまでも嫌がらせの手紙や動物の屍骸小包が後を絶たないそうだ。

楽しい国だぜ、まったく。
116名無し迷彩:2007/01/18(木) 14:48:27
汚山が常連だけにこそこそ作ってるのはかなりマズイものだが作りが悪すぎてすぐ壊れるので捨てられる運命にある。
11793:2007/01/19(金) 21:17:21
>>94-96
もう、本当に「ひかれた」としか思えません(w
さて、ようやくM712の作成に着手。
モデルガン自体20数年ぶり、同じくマルシンのM39や.25AUTOのキット組み立てて以来なので
ドキドキしながらの組み立てです。
とりあえずバレルエクステンションのパーティングラインをカッターと耐水ペーパーヤスリ#440、
#800で消してタミヤコンパウンドで磨くも細かい擦り傷が消えませんorz
やはりティッシュじゃダメな様で、お古のTシャツを降ろすしか無い様です。
ともあれ、塗装する技術も無いので磨き倒してピカピカにするしか無いので頑張ります。

やはり、.25AUTOは勿体無くて組み立てられませんorz
しかし何で今更モデルガンを……やはり「ひかれた」のでしょうかね?
118名無し迷彩:2007/01/19(金) 22:16:27
もっと細かいペーパーかけてから擦ると奇麗になりますよ
11993:2007/01/19(金) 22:57:24
>>118
明日にでも#1000とか買ってきます。

平面部に多量のヒケを発見orz いや、もっと早く気づけよ自分(w
地道にヤスリがけします(w
120名無し迷彩:2007/01/20(土) 03:26:33
>>119
スポンジヤスリ良いっすよ
効率が劇進化
121名無し迷彩:2007/01/20(土) 11:56:00
私も愛用してます
エッジ部分だけ気を付ければペーパーより全然速い
12293:2007/01/20(土) 23:00:21
>>119-120
スポンジヤスリっすか?
今度の休みにでもホームセンターで探してみます。

意外と深いランナーの切り跡みたいな穴に苦戦中です。
123名無し迷彩:2007/01/21(日) 17:28:19
通りすがりで失礼します。

オレもM712買いましたよ!
あいにくキットが売り切れだったので完成品ですが…。
ガバやベレッタに慣れた目で見ると、独特な形でなんか新鮮…。
いずれ分解・整備にもチャレンジしてみます。
こうなると木グリもほしいなぁ…。
124名無し迷彩:2007/01/22(月) 14:44:05
>>123
木グリも良いけどあのホルスターストックも買っとくべき。
モーゼルはストックが着いてこそ。ただ、木グリ着けると
ストックの中に入らなくなるケースがあるので要注意。
125名無し迷彩:2007/01/23(火) 11:50:06
モデルガンをエアガン化しちゃうショップがあるけど
いけないんだよね?
昔マルシンの人も絶対に止めてくださいって言ってた。
126名無し迷彩:2007/01/23(火) 12:23:40
弾がでるように改造してるわけだからダメ。
127名無し迷彩:2007/01/23(火) 13:35:58
??そうなんだ。。
モデルガンの金型使って、メーカーがエアガン化するのはOKで
ショップや個人がやるとNGってのも、合点がいかないけどなぁ
安全基準に沿ってさえいれば問われない話だと思うんだけど?
128名無し迷彩:2007/01/23(火) 14:07:15
製造と改造の違いじゃね?
129名無し迷彩:2007/01/23(火) 14:25:04
ショップや個人がやるのは適法加工されたモデルガンを「改造」するからアウトなんだよ。
インサート入りのバレルを抜いたりとかね。。
同じように無稼動銃ぼ溶接されたボルトを引っ剥がしたりしてエアガン化する
奴もいるがこれはもっと危険。
メーカーが金型流用して作るのが適法なのは最初からエアガンとして作るから。
130名無し迷彩:2007/01/23(火) 15:19:09
昔、KSCがエッジ5.1のバレルがモデルガンに簡単に組み込めるって
難癖付けられてた事があった様な。

逆にエアガンをモデルガン化する場合、例えば
KSCのM92バーテックのフレームにマルシンのM92FSを組むってのも
危ないのかな。

何回かそういう作例を見たことがあるけど。
131名無し迷彩:2007/01/24(水) 21:26:22
ガワだけでも駄目なんかいね?
132名無し迷彩:2007/01/24(水) 22:19:28
モデルガンにガスフルオートのユニット組み込んだの売ってて捕まったのもいたね
133名無し迷彩:2007/01/25(木) 21:17:09
Gun誌のHP更新されているけど今月はガバのカスタムとコクサイのKフレの2インチ
だけか。ガバは小改良でもされているのかな。
134名無し迷彩:2007/01/25(木) 22:08:27
再販でファンの関心を引いたり繋ぎとめたりしてくれているのは我々としては
ありがたいことなんだが、そろそろ完全新規でアッと言わせて欲しい。9mmの
PFCを改良までしているのだから9mmオートを計画しているらしいのは判るけど
実体をショーで公表して反応を見るくらいのことをやってみればいいのに。
ハートフォードみたいに。
135名無し迷彩:2007/01/25(木) 22:13:17
あの刻印どうにかして下さい
136名無し迷彩:2007/01/26(金) 00:31:36
       (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /::::::::::ワノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
    (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
    (::::::::::/彡彡彡彡 詐★師 ミミミミミミ :::::::::::)
    (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
     | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
     |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ       
     |/          .⌒ `           ..| |   
     (        (●  ●)         )
    (     n台 / :::::l l::: ::: \  汚山    )   
    (      // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.      .) < ボクが得意の釘でグニャグニャ刻印してやるよ
    \    )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(:    /  
     \ :::  :::::::::\____/  :::::::  /
137名無し迷彩:2007/01/26(金) 14:31:50
ここにも来やがったw
138名無し迷彩:2007/01/26(金) 19:15:22
HPシリーズのリニューアル希望
Colt.25Autoの再販希望
139名無し迷彩:2007/01/26(金) 19:20:46
中華完成品だけ出るんですって?
もちろん前のまま
140名無し迷彩:2007/01/28(日) 16:08:32
変なガバイラネ
141名無し迷彩:2007/01/29(月) 00:20:21
マルシンはもう再販や仕上げバリエーションに需要がないのに気づかないようだな。
EXHWにしょぼい木グリ付けてあの値段なら、キットを自分で磨いてヤフオクでグリップ買った方がいい。
142名無し迷彩:2007/01/29(月) 19:41:49
あの木はねえよな
何だアレ?
143名無し迷彩:2007/01/29(月) 20:37:44
自分もそう思ってショップに行ったら
キットガバ売り切れてた
いつごろ再販掛かるんだろ
144名無し迷彩:2007/01/31(水) 17:17:12
ブレンテンをモデルガンで・・・
145名無し迷彩:2007/01/31(水) 22:51:22
ブレンテンはガスブロが先になるはず。
146名無し迷彩:2007/01/31(水) 23:21:01
       (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /::::::::::ワノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
    (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
    (::::::::::/彡彡彡彡 詐★師 ミミミミミミ :::::::::::)
    (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
     | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
     |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ       
     |/          .⌒ `           ..| |   
     (        (●  ●)         )
    (     n台 / :::::l l::: ::: \  汚山    )   
    (      // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.      .) < ボクの出来損ないゴミクズカスタムじゃ駄目か?
    \    )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(:    /  
     \ :::  :::::::::\____/  :::::::  /
147名無し迷彩:2007/01/31(水) 23:47:56
すみません、誰か教えて下さい。
マルシンM16のマガジンベースの外し方が解りません。
やった事がある方がいらっしゃいましたら、
どうかご教授お願いいたします。
148名無し迷彩:2007/02/01(木) 00:44:37
あれ外れにくいよね。
アドバイスになんないけど無理矢理やれば外れるよ、俺のは少し曲がったけど、そのお陰で外し安くなった
149名無し迷彩:2007/02/01(木) 17:26:15
汚山のカスタムなんて普通に発火するだけでバラバラに砕け散るから分解の必要も無いが。
150名無し迷彩:2007/02/01(木) 17:38:47
素晴らしいじゃないか
151名無し迷彩:2007/02/02(金) 01:12:49
44オートマグクリント1を買ってきて発火調整中です。
作動性は素晴らしいのですがひとつ気に入らないところがあります

 私の固体は発火性が悪いというかトリガーを引いてハンマーを落としても
発火しないときがあり、もう一度ハンマーを手であげてトリガーを引くと
今度はうまく発火するということが多いのです。

 大変気に入っているモデルガンなのですがうまく連続発火出来ないと気持ちが
悪いというか気になって仕方がありません、どなたかうまく作動させるコツを
教えていただけたら幸いであります
152名無し迷彩:2007/02/02(金) 08:17:53
>>151
デトネーターの下に薄いワッシャー噛ませて調整
あとボルトの戻りが悪くて完全閉鎖状態にならないとハンマーの打撃力不足になるので
リコイルスプリングのボルト側(ロッドのねじ切ってある方)に円筒状のスペーサーを
入れてあげると解決すると思います
私のはデトネーター自作してMGCのCPカート仕様にしてますが快調にブローバックしてます
153名無し迷彩:2007/02/02(金) 10:17:30
712ですが最近どうも調子が悪い・・・
装填するために普通にボルトを引いて離して戻ったときにハンマーが落ちて、そのまま発火してしまう事が起きるようになってしまった。
しかも一発だけではなく数発、場合によっては全弾発火してしまう・・・
発火させたり、気分でガチャガチャ動かしたり、と結構弄ってるのでどこか部品が悪くなってしまったんだろうか?
154名無し迷彩:2007/02/02(金) 22:19:09
セレクター回りでは?
155名無し迷彩:2007/02/02(金) 22:19:10
シアーが逝ったと思われ。ディスコネも同時進行かも・・・・
どちらにせよそのまま放置プレイしてればフル・オートに進行するでしょうなぁ。
156名無し迷彩:2007/02/02(金) 23:15:11
>>148
147ですが、レスサンクスです。

私も悪戦苦闘の結果、大分ひん曲げてしまいましたが
それでも結局外れませんでした(w
さらにひん曲げる覚悟でもって、もう一度挑戦してみますね。
15793:2007/02/03(土) 00:59:37
M712とりあえず仮組完了です。
スポンジヤスリが見当たらなかったので#1000とコンパウンドで必死に磨きましたが
完成品の様にはいきませんでしたorz

で、やっぱりロックフレームが中々入らず悪戦苦闘。
一通り組み込んで空撃ちするもフルオート(R)ポジションじゃないとハンマーが落ちませんorz
しかもハーフコック位置で止まります。

誰かボスケテ………orz
158名無し迷彩:2007/02/03(土) 05:05:36
>>154-155
やっぱり逝ってますか・・・
部品注文で復活させるか、もう一丁買って新しい方で発火して今のを持ってニヤニヤするのにするかのどっちかにします。
ちなみにABSのM39なんて古いのが出てきたのですが、スライドだけ注文してM439に変更とか出来るんでしょうか?
後部品もまだ注文できますか?
159名無し迷彩:2007/02/03(土) 18:19:27
週明けに電話して訊いたらいいと思いますが・・
在庫あるパーツの方が少ないんじゃない?
160名無し迷彩:2007/02/03(土) 18:37:55
SBなんかFと共用の分しかねえし!!
161名無し迷彩:2007/02/03(土) 21:34:36
>>158
年末にマルシン様に送ったメール

箱絵が写真の古いABSキットモデルの部品なのですが
まだ在庫はありますでしょうか?

コルト コンバットコマンダー
部品番号30 ハンマーストラットピン
部品番号25 セフティロックプランジャー
部品番号39 グリップスクリュー

S&W M439
部品番号37 トリガースプリング
部品番号48 マガジンキャッチプランジャー

ワルサー P38コマーシャル
部品番号Aa スライド

ブローニング M1910
説明書紛失で部品番号が分かりませんが
ブリーチブロック?
(スライド内後部の蒲鉾型)の亜鉛部品です

全部在庫在りとの返信。マルシン凄いよ
162名無し迷彩:2007/02/03(土) 21:42:40
マルシン凄いね。
163名無し迷彩:2007/02/03(土) 21:55:03
それだけ在庫があったら、キットモデル再販できないか?。
何かが足りないのだろうな。
164名無し迷彩:2007/02/03(土) 21:57:42
需要
165名無し迷彩:2007/02/03(土) 22:18:44
正に
166名無し迷彩:2007/02/03(土) 22:38:25
ネット直販でいいから売れよ。
167名無し迷彩:2007/02/04(日) 11:45:13
本日通販で購入したPPK/S(HW)が到着しました。
トリガーが中心より少し左に位置しているようで、真下から見るとトリガーガードから
左だけはみ出しています。これは仕様なのでしょうか?それとも自分の個体に限ったことなのでしょうか?
168名無し迷彩:2007/02/04(日) 13:04:42
167さんへ
多分 固体に限ったことだと思います
慣らしてみて、動作に影響があるのであれば、分解して
調整すればいいと思います
169名無し迷彩:2007/02/04(日) 13:57:13
>167
俺のもそうだったよ
170名無し迷彩:2007/02/05(月) 20:48:57
M84二個買っちゃった!!
いいね、コレ!!!
171名無し迷彩:2007/02/06(火) 14:14:49
本日 MP40(マルシン)を購入しました
かなり作動は快調です みんながMP40薦める理由 分かるような気がする
もう一丁作ろうと思っています なにがいいと思いますか?

172名無し迷彩:2007/02/06(火) 14:43:26
念願のM39、中古だけどたまたま見つけたので買ってきた。
けどスライドストップは抜けないし、ダブルアクションも効かない・・・
ダブルアクションは完全分解して足りないとか壊れてるとかの部品を注文したら直りそうだけどそのためにはスライドを抜かないと話しにならない。
けど普通に抜こうとしたのだと抜けない・・・
どうすればいいんだろう・・・
173名無し迷彩:2007/02/06(火) 15:16:26
ガバやる時のように芯抜いたボールペンで押すのは駄目なん?
M39がどんな風になってるのかさえ思い出せんが・・
174名無し迷彩:2007/02/06(火) 15:33:56
>>172
スライドストップの軸とスライドの切り欠きが
重なるとこ迄スライド後退させといて
リコイルSPガイドを前方に引く・・銃左側面下方に・・ポロリ

わすも、ハンマーでぺしぺしても抜けんので説明書見たら書いてアタ
175名無し迷彩:2007/02/06(火) 16:15:51
&
スライド入れる時は、ハンマー両脇のツノ状部品を
押し下げながら入れる・・
組説無いと組立は熾烈な作戦様相?
176名無し迷彩:2007/02/06(火) 22:01:43
>>172
どっかで拾ったマニュアルをうp。
ttp://gareki.ddo.jp/ki/ki/ki_9025.zip
初期のやつなので、パーツの価格は現行とは違うので注意。

ダブルが効かないのはたぶん、ハンマーとドローバーのコネクト部分が
磨り減ってるんだと思う。

>>174
中古のマルシンM39系って、かなりの確率でスライドのスライドストップの軸が当たる部分が
破壊されてるよな…。
MGCもその部分の造りは同じなんだが、破壊率はかなり低い気がする。
説明書の見やすさの差かな?
177167:2007/02/07(水) 00:57:35
>>168 >>169
ありがとうございました。
メーカーに問い合わせたところ、構造の理由でやむをえないそうです。
178名無し迷彩:2007/02/07(水) 08:18:03
どうも皆さん有難うございます。無事分解することが出来ました。
しかし前オーナー、発火>放置>発火>放置を繰り返していたのか完全にバレルが埋まってしまってました。
掃除のために針金を突っ込んで突いててみたのですが石みたいになった火薬カスとキャップのちぎれたのがボロボロと・・・
しかも何故かスライドを外した状態だとSA/DA共に問題なく動作するのにスライドをつけるとどっちも動作不可に・・・
まぁチマチマとレストアをするのが趣味なので色々弄ってみます。
179名無し迷彩:2007/02/07(水) 10:55:05
>>178
昨日書こうかと迷ったがマガジン入れてないってオチみたいやね
ハンマー左脇のツノ状部品がマガジンセフティに連動してる

クリーニングのみで済むかもしれない
組み方分からなんだらまた聞いてくらはい

180名無し迷彩:2007/02/07(水) 12:29:33
おぉ!!
マガジンを挿さないと駄目だったとは・・・
とりあえず思いっきりグリップを握って操作するとSA/DA共に動作するのでたぶんシアースプリングがヘタっているみたいです。
後は元々マルシンお得意のメタルフェニッシュモデルに前ユーザーがクリアーブラックっぽい塗料を吹いていたみたいで掃除のために分解して洗ったら中途半端に塗料が落ちて情けない姿に・・・
で、普通に塗料を落とそうとシンナーで吹いたらフレームに大きなヒビが・・・
とりあえずバネ関係とフレームとスライドを一式注文してみます。
皆さん有難うございました。

さぁこれで沈黙の艦隊ゴッコだw
181名無し迷彩:2007/02/07(水) 14:36:40
>>180
そこまで部品代掛けるなら
諦めてオクで探した方が良いと思うお
未組立キットやHWは高値ついてるけど
ABS組済みは未発火でもそこそこで買える
ABSでもM39だけは、溶岩肌で平面出しした方が良いし
あとアソクルでも・・・なんとか成りそう?

今の物のドローバー(トリガーバー)が鉄製なら
部品としては値打ちが有るんだがね
ジャンク部品取り用にした方が良い
182名無し迷彩:2007/02/08(木) 15:22:24
金属UZI欲しい!!
再販して!!!
183名無し迷彩:2007/02/08(木) 18:22:09
すかとろうぅじぃ!
184名無し迷彩:2007/02/08(木) 18:33:28
>>182
電動ガンに型を取られたので再販は不可能。
MP40もそうならないことを願うまでだ。
185名無し迷彩:2007/02/08(木) 18:34:51
そんなの嫌!!
あんなもんの為に!!!
186名無し迷彩:2007/02/08(木) 20:03:28
マルシンのブローニングM1910って
CF化されてたっけ?
187名無し迷彩:2007/02/08(木) 21:53:56
M39ネタに便乗して質問します。

数十年ぶりに棚に放置してあったM439をいじってみたんだけど
ウチのはマガジン抜いても普通にSA、DA共に作動するんだけど
439はマガジンセーフティって付いて無いのですか?
それともどっかが不良なのかな?

>>176のマニュアルみた感じでは39も439もフレーム関係は
共通のようですが・・・

あとマガジンセーフティの仕組み分かる人いますか?
188名無し迷彩:2007/02/08(木) 22:24:23
PPK/Sのトリガー・バーが折れてしまいました。
マルシンに送れば修理してくれるのでしょうか?
189名無し迷彩:2007/02/08(木) 22:43:18
ベレッタ92SB売ってないんですけど・・
190名無し迷彩:2007/02/08(木) 22:47:00
売ってないときはパーツで注文w
191名無し迷彩:2007/02/09(金) 02:01:01
>>188 
トリガーバーだけなら部品注文して自分で修理の方が安いと思う
パーツNO12.トリガーバー¥250だもの 二個注文したとしても
¥1000で収まると思う(送料¥500として)
まず 部品在庫確認ですな
192名無し迷彩:2007/02/09(金) 02:32:36
>>187
M39、M439とも基本機構は同じなので、マガジンセフティはついてるよ。

S&Wオートのマガジンセフティは、エジェクターがディスコネクターを
押し下げて、シアの連結を断つことで機能しています。
マガジンリップの左側後端を見ると、ちょっと潰れてると思いますが、
マガジンを装填すると、その部分がエジェクターを持ち上げて、シアの連結が
復活して、DA・SAが作動するようになっています。

それが効かないとなると、
・スライド内の、エジェクターを押し下げるデプレッサープランジャーがちゃんと動いているか
・エジェクターがスムーズに上下に動くか
・エジェクターとディスコネクターの連結がうまくいっているか
・ディスコネクターとシアの連結がうまくいっているか
とりあえず、これくらいを確かめてみては。
193名無し迷彩:2007/02/09(金) 09:00:47
マルシンM39、M439のマガジンセフティーはメッキのやつだと動きが渋くて効かないこともある。
194名無し迷彩:2007/02/09(金) 15:59:39
「三球」のリヤサイト交換して刻印無視したら「余作」になるジャマイカ
195名無し迷彩:2007/02/09(金) 17:44:59
>>194
山田君、座布団全部持っていって!
196名無し迷彩:2007/02/09(金) 17:48:02
余作は炭焼きになった
19793:2007/02/09(金) 21:28:25
M712、なんとかセレクターがフルオート時にハンマーが落ちる様になりましたが、
セミオート時にはピクともしませんorz
しかもセフティーかけてもハンマー落ちる……
ナニか根本的に間違っているのだろーか??
198名無し迷彩:2007/02/09(金) 22:04:06
>>192
御丁寧な御返答に感謝致します。

先程、分解して各部の作動を確認してみたところ
御指摘のように、デプレッサープランジャーが効いてませんでした。
20年位前にキットを組んで暫く遊んだ後、部屋の棚にマガジンを
入れたまま放置していた為、デプレッサープランジャーのSPが
押されたままになっていて、テンションが弱ってしまったようです。
SPを伸ばしてテンションを強めてもすぐに弱くなってしまうので
スプリングにボールペンの芯を切ったものをかまして対処したところ
無事マガジンセーフティの機能が正常になりました。

これでスッキリしましたw

このSPG刻印の無いM439を大切にしてやりたいと思います。

アドバイス有難う御座いました。
199188:2007/02/10(土) 00:32:33
>>191
ありがとうございます。
確かにパーツを注文して自分で交換した方が早いのですが、スライドを引くときに
引っ掛かりを感じるので、その点も見てもらおうを思っている次第です。
今回が初モデルガンでしたので、組み込みに自信がないということもあるのですが・・・

それにしても、ガスガンには修理に出す際の注意事項(?)が記載されているのに、
モデルガンの取り説にはないのですね。やはりモデルガンを扱うには十分な知識と技術が必要なのだと
改めて感じました。
200名無し迷彩:2007/02/10(土) 09:47:33
>>197
>セフティーかけてもハンマー落ちる=正常

キャッチホックコネクターの爪先の入る位置が違うのでは?
201名無し迷彩:2007/02/10(土) 11:02:27
>>199
そうでしたか モデルガンデビュー おめでとうございます
自分も始めてのモデルガンはマルシンのPPK/Sでした
確かにモデルガンは知識が必要になりますが、ネットにも
調整の仕方などたくさんありますので いろいろ試してみるのも
楽しいですよ 
202名無し迷彩:2007/02/10(土) 11:14:04
し だらしね
203176&192:2007/02/10(土) 11:48:48
>>198
直ったようで何よりです。
他のモデルみたいに、強度に問題ありとか型をASGに改造されたとかの理由が何もなしに
いつの間にかカタログ落ちしてるかわいそうなやつなので、大事にしてやってください。
204名無し迷彩:2007/02/10(土) 12:17:10
>>197
追加
初期のトンコツばらして見てみた。
キャッチホックの板バネ状部分の爪先が
ピコピコ動いとるコネクタの前側に掛かる様組んでみなはれ。

>>203
HW版で再販されて いざ市場に出るとなかなか売れず
お店で埃かぶってたからでしょう。M1910のメッキ版も
同様に長く残っとりました。
20593:2007/02/12(月) 00:10:41
>>200
>>204
アドバイスありがとうございます。

>セフティーかけてもハンマー落ちる=正常
ボルトヘッドを叩かない位置で止まる、ですね。思い切り勘違いしていました。

キャッチホックコネクター前にキャッチホックの板バネは位置しています。
どうやらセミオート時にはトリガーポウルがシアーディテントを押し上げる程
上がり切れていない様です。この辺の位置関係をもう一寸調べてみます。

やはりイキナリM712は無謀だった様です(w
206名無し迷彩:2007/02/12(月) 01:26:32
>>204
たぶんそこにM39系絶版の理由があるとは思うんだけど、あのときにやたら
売れ残ってたのは、「次ロットあたりでセンターファイア化されるのでは」
という期待をもって見送った人が多かったのではないかと思うのですよ。

同時期にHW化された、ガバ・コマンダー・ハイパワー・M84・PPK/Sなんかは
みんなCF化されてたのに、M39系だけはなぜかサイドのままだったのが
直接の敗因だろうに、それでメーカーに不人気と判断されたのは、
あまりに不憫…。
207名無し迷彩:2007/02/12(月) 10:51:39
箱が茶色くなるくらい熟成した頃が売れ時なので
模型店でkit扱ってるとこ無くなった様子
208名無し迷彩:2007/02/12(月) 21:11:19
M39は確かに
センターファイアー化されたなら
是非ともほしい。
ついでに4桁の一連のモデルもほしい。
209名無し迷彩:2007/02/12(月) 23:01:19
>>208
その流れで旧MGCのM645の金型買い取ってモデルガンで出してくれたら死んでもいい。
210名無し迷彩:2007/02/14(水) 09:00:07
ブレンテンと645をモデルガン化して、マイアミセット!

は、しねーな。

したら、死んでもいい。
211名無し迷彩:2007/02/14(水) 22:36:21
M586レベルでM29、ブラックホークが出たら泣いてもいい
212名無し迷彩:2007/02/15(木) 00:17:36
>>209>>210
お前ら長生きするよw
213名無し迷彩:2007/02/16(金) 00:29:29
猛烈にワルサーP99のモデルガンが欲しいぞ。
BLKのマルシンに期待していたら新規モデルガンはリボルバーだったりするからなぁ。
214名無し迷彩:2007/02/16(金) 19:40:56
確かにM39、SF化してスライド側のディスコネ用の穴が動かなくなれば
例の病気が治るんだけどな。
215名無し迷彩:2007/02/16(金) 21:31:14
M39は暫らく再販されていないけど金型はどうなっているのだろうね。
スライドの一番後ろの部分がちょっと角張りすぎだったからCF化の暁
には修正を加えてくるかな。一時期ブレンテンとかグロックのモデル
ガン化が噂されていたけど、再販物も同じ品の再販ばかり。ここらで
M39とかUZI、PP,PPスポーツなんか来てくれると飛び上がるんだが。
216名無し迷彩:2007/02/16(金) 23:28:58
ブレンテンはなんか黙り込んだ感じがするが、ガスブロ化が静かに
進行しているのか。グロックの方はタナカのが割合できがいいので
出てくるとしたらクロアチアのとかS&Wの方へ飛んでいくかもね。

それにしても発表していた新規モデルガンは何をやるつもりだった
んだろう。今のマルシンはひところのハドソンみたいだから意外性
の高い物だったろうか。ま、今でも望みをもって待っているけど。
217名無し迷彩:2007/02/17(土) 00:23:31
>>214
>例の病気 って何ですか?
218名無し迷彩:2007/02/18(日) 10:48:28
MP40がガスブロで3月発売らしいけど
ttp://www.la-gunshop.com/new_hontai/f_m_board.cgi
モデルガンでの販売終わってしまうのだろうか?
219名無し迷彩:2007/02/18(日) 12:41:27
>218 LAの商品メニューには

モデルガンキット(ABS):MP40 [4月下旬再販.単品予約]

って書いてあるよ
220名無し迷彩:2007/02/20(火) 13:08:42
よく型、流用でMG消えるとか過去にも
何度も聞くけどじっさいあんまりないよね。
221名無し迷彩:2007/02/20(火) 19:32:51
uzi
222名無し迷彩:2007/02/20(火) 20:00:03
>>220

M59はガスガン化した際M459に修正したからM59の再販は不可能になった。
223名無し迷彩:2007/02/20(火) 22:09:52
>>222
M39もM439しか造れなくなっちゃった。後先考えずに突っ走ったなぁ。
224名無し迷彩:2007/02/20(火) 23:15:12
それだとHWのMGCM39が存在し得なくなるんだが…。
俺は88年にはM459ガスを使っていた記憶があるが、モデルガンにHW素材が
使用され始めたのは90年代初頭。

HW化モデルガンのラインナップを計画した時に、ガスガンのリアサイト周りを流用できるように
モデルガンのスライドの型を変更したということなんでは。
フレームは、ガスM459は元々モデルガンの内部パーツをかなり流用できるように作られてるから、
少ない投資で新型を謳える、ということだったんだと思う。
225名無し迷彩:2007/02/20(火) 23:21:17
そんな古臭い再販なんてイラネ
226名無し迷彩:2007/02/20(火) 23:22:50
せいぜい汚山が詐欺やるベースに使うくらいだろ
227名無し迷彩:2007/02/21(水) 00:42:29
>>224

ABS時代のM39のスライドはM59の流用で刻印もM59のままだった。
HWのM39は刻印も正しくなってるから新規なのでは?
228名無し迷彩:2007/02/21(水) 03:33:41
>>227
当時、ほとんど昔のままの姿で再販したM29も、型で入れてあったMGCモノグラムを
ホットスタンプのS&Wトレードマークに直し、打刻位置の変更をしてあったりしたんで、
末期のMGCのあがきとして、刻印の変更というのはあったんだろうと思う。
229名無し迷彩:2007/02/21(水) 13:02:51
なぜにマルシンは439ばかりなのか?
39は出来ないのか?
230名無し迷彩:2007/02/21(水) 18:13:20
九四式を出してくれ。
社長に飛行気乗りは、九四式持ってたと言えば一発OKが出るよ。
231名無し迷彩:2007/02/24(土) 13:54:53
マルシン、ガバメントのEXHWを出して来てるけど、出来はどうなんだろ?
CAWの新作が延期になったんで、まずはマルシンのを一丁買ってみようかなとも
思うんだけどね。
232名無し迷彩:2007/02/24(土) 13:57:37
CAWの代わりに買う程のモンでも無いと思うが
233名無し迷彩:2007/02/24(土) 14:16:41
>まずはマルシンのを一丁買ってみようかなとも
思うんだけどね。

発火用と保存用と二丁買うべし。
234名無し迷彩:2007/02/24(土) 15:01:06
あの木はマズイでしょう
235名無し迷彩:2007/02/25(日) 11:03:58
マイカルタだからなあ。 下手すりゃ木じゃなかったりして・・
たぶん安く上がるからだと思うけど
236名無し迷彩:2007/02/25(日) 11:35:27
MP40、4月の再生産で今の値段は最後だそうだ。今後は5000円程度値上げされ、それに伴いM16系も3000円程値上げ...。
237名無し迷彩:2007/02/25(日) 13:13:18
>>236
ソース。
238名無し迷彩:2007/02/25(日) 13:28:23
軒並みほぼ全メーカーが約10%UPなんだよ
材料費が高騰だとか
239名無し迷彩:2007/02/25(日) 21:10:15
どう考えてもこれまでモデルガンは物価の優等生だったろう。
これくらいの値上げは仕方ない。ただカートの方はきついな。
240名無し迷彩:2007/02/26(月) 17:44:37
昔の3800円の頃に比べたら安いんだけどね
241名無し迷彩:2007/02/26(月) 18:24:11
最近、タナカ・ペガサスのパーツを注文したら
マニュアルの価格表の1.5倍になっていてビックリした。

いくらなんでも、マルシンはそこまで値上げしていないよな?
242名無し迷彩:2007/02/26(月) 19:52:27
マルシンのカートって他社と違ってそんなに値段変わってないよね?
243名無し迷彩:2007/02/26(月) 21:16:45
マルシンのモデルガンガバ45カート、MGCやマルベリに比べてあまり音がしないので
室内発火の自分には重宝しとりまする。
リコイルはさすがにorz
244名無し迷彩:2007/02/27(火) 13:20:59
しかし70年代にマルシンよりも先に
MGCが無くなろうとは誰が思ったろうか・・・
245名無し迷彩:2007/02/27(火) 13:43:30
マルシンにはハンバーグがある。
246名無し迷彩:2007/02/27(火) 19:09:49
MGCかマルシンかは重要ではない。







お姉さんがいるかいないかだ。
247名無し迷彩:2007/02/27(火) 20:07:45
>>244
同感。後にP38のショートリコイルを出した時にGun誌の本物VSモデルガンでターク
が「マルシンは今まで他のメーカーに混じって目立たなかったがハイパワーでなに
かを悟ったようだ。」と、言うような感想を述べていたのを思い出した。
248名無し迷彩:2007/02/27(火) 21:43:35
マルシンがFNファイブセブン出すぞ!
249名無し迷彩:2007/02/27(火) 21:45:33
>>248
騒ぐ前にソース出せ。
250名無し迷彩:2007/02/27(火) 21:51:14
251名無し迷彩:2007/02/27(火) 22:13:51
|ω・´)
252249:2007/02/27(火) 22:37:06
>>248
すまん
253名無し迷彩:2007/02/27(火) 22:54:55
>>274 ほんとにそうだよ。 デッドコピーの三流メーカー
から一気に一流になったからね。 P38買った時の
感動は今も忘れない・・・ 今はそんな感動ないな・・
254274:2007/02/27(火) 23:01:02
( ^ω^)
255名無し迷彩:2007/02/27(火) 23:10:46
俺は普通のプラモ屋ルートで安価でキットモデルの販売をした時に
びっくりしたよ。
当時は本体も定価販売が当たり前でMGCとかのAAカードで
10%割引してもらえた時代だった。
256名無し迷彩:2007/02/27(火) 23:50:59
>今はそんな感動ないな

それはあなたが歳をとった証拠です。
え?俺ですか?
俺はいつまでも少年の心を持っていますからってか(プッw
257名無し迷彩:2007/02/28(水) 00:20:08
おれなんか
いつまでも少年のちんちんだよ

>>248
ガスガンですか・・・orz
258名無し迷彩:2007/02/28(水) 00:30:55
57にまで8mmBB使わなくても・・・
259名無し迷彩:2007/02/28(水) 01:12:14
5.7は6mmが出たら買う
M712も6mm待ち
本来の口径より大きい弾使うなよ………

南部は8mmもでOKなんでブローバックモデル希望
260名無し迷彩:2007/02/28(水) 06:52:36
ガスガンの話は他スレでやってくれんかね。
261名無し迷彩:2007/02/28(水) 10:36:23
>>256 新規のMGが何種類もあれば
なんぼでも感動できる。
262名無し迷彩:2007/02/28(水) 14:48:57
>>235
マイカルタつーとリネンやペーパーマイカルタのほうが昔からナイフハンドルに使われたりしてて馴染みがあるし好き。
ウッドマイカルタは最近実銃でも多数のメーカーがこぞって採用してるが・・・。
どうも中途半端というか、銘木の代用品臭くて好きになれん。
263名無し迷彩:2007/02/28(水) 19:30:40
そのものズバリ代用品でしょう。 銘木は希少だからね。
マイカルタなら木っ端でも集成できるしね。 ただわしも
嫌い。 合わせ目の不自然な模様が受け付けない。
264名無し迷彩:2007/03/01(木) 01:15:16
マルシンのFN Five-Seven かなり出来がいいね。ガスガンとはいえ唐突に発表
してくる辺りにマルシンの開発スピードの速さに感心せざるをえないなぁ。こ
の分だと新規モデルガンの発表も唐突にあるのだろうか。ASGが売れれば経営的
にもモデルガンを出しやすい環境になるはずだから、こういう売れそうな機種の
ガスガン化はモデルガン党の党員としても歓迎しよう。
265名無し迷彩:2007/03/01(木) 01:57:08
Five-seveNはモデルガンになるの?
266名無し迷彩:2007/03/01(木) 03:48:17
しだらしね?
267名無し迷彩:2007/03/01(木) 14:08:33
偉いぞマルシン!!
ABS丸出しの仕上げは勘弁してくれ!!!
268名無し迷彩:2007/03/01(木) 14:17:27
FN 5.7って銀玉鉄砲みたい(≧∇≦)
モデルガン出ても買わなーい。
269名無し迷彩:2007/03/01(木) 14:49:59
結構傾斜のキツイボトルネックな弾だからMG化されるとしたら結構難しいかも・・・
けどたしかアレってストレートブローバックな訳だし、元々ポリマー丸出しの外観だから安く作れないかな?
カートに関しては発火用はストレートな形状の物でバレル交換でダミーカート化(あのボトルネックの弾に)できるって感じにしてくれたらなぁ・・・
そして行く々々はそのカートを使ってP90のMG化を・・・って無理かな?
270名無し迷彩:2007/03/01(木) 16:06:08
>>264
確かに唐突が過ぎる。良い意味でね。新規モデルガンはブレンテンの線で
イメージトレーニングしていたんだけど、全くノーマークの機種が来る可
能性が大いにあるな。最近のマルシンはひところのハドソンみたいでおも
しろいメーカーになっちゃった。
271名無し迷彩:2007/03/01(木) 17:09:41
>>268
銀だま鉄砲に失礼だ!
スターターピストルかとオモタ(´・3・`)
272名無し迷彩:2007/03/01(木) 17:40:30
俺は金色のルガーを持ってるんだぞおまえらしね
273名無し迷彩:2007/03/01(木) 21:01:12
>>269
ボトルネックの南部式のBLKモデルは金属製にしては調子いいほう。
5.7のマグはスタッガードのシングルポイントじゃなかったかな。
モデルガン化するにあたってさしたる障害にはならないと思う。
気の早い話だが。
274名無し迷彩:2007/03/01(木) 21:22:06
FN Five-Sevenと名乗るからにはFN公認モデルになるんだろうか。そうなると
暫らくみないサンパチも便乗して再販してほしい。センターファイアー化まで
は無理だろうけど、メタルフィニッシュを買い逃しているんだよね。
275名無し迷彩:2007/03/01(木) 23:36:47
ファイブセブンのモデルガンカートは
ベビー南部の使いまわしでいいじゃん。
276名無し迷彩:2007/03/02(金) 20:01:56
ファイブセブンはどう考えてもガスブロどまりだろう。
FN公認の便乗ならハイパワーのMK-Vをいい加減出して
くれよ。かつてのバリエーションの再販もいいかな。
277名無し迷彩:2007/03/02(金) 20:41:47
FNなら380をセンターで再販して欲しいな。
型はまさかガスガンにしたとか関係ないだろうし
278名無し迷彩:2007/03/02(金) 21:24:17
FNのサンパチのセンター化に一票。
279名無し迷彩:2007/03/02(金) 22:06:38
FN .380 はファイアリングピンがエジェクターを兼ねているので
CFにするのは不可能ではないが樹脂のピンでは耐久性に問題が出
てくると思う。それなら従来のまま発売という事になりそう。
それこそ気の早い話になるが。
280名無し迷彩:2007/03/02(金) 22:25:34
FN .380
エジェクターは、六研みたいに別にしたらセンターでもOK
281名無し迷彩:2007/03/02(金) 22:34:52
FN .380
エジェクターは、六研みたいに別にしたらセンターでもOK
282名無し迷彩:2007/03/03(土) 09:07:48
FNサンパチはもう出ないって過去レスになかったか?
283名無し迷彩:2007/03/03(土) 18:30:54
なぜでないの?
284名無し迷彩:2007/03/03(土) 18:38:55
サンパチや25オートはあまりに破損が多い為、クレームに成りかねないので出さないとかいう過去レスがあった希ガス
285名無し迷彩:2007/03/03(土) 18:38:56
作動不良のクレームが多いから。
286名無し迷彩:2007/03/03(土) 22:11:40
>>クレームが多いから。
ちがうんだ。
マルシンのお姉さんの声が聞きたかっただけなんだ!!
287名無し迷彩:2007/03/03(土) 22:38:14
>>284
20年前に何丁も買ってすべて壊したけど、あの大きさでは仕方が無いかなと思っている。
壊れないことはよいことだが、技術には限界があることを解っているユーザーには、
再販して欲しいね。
28893:2007/03/03(土) 23:13:16
>>287
自分も20年程前に購入して結局壊れました(w
なので>>93で購入したブツは未だに組み立てずに箱ごと飾っています(w

無発火ダミーカート銃で良いので再販して下さい、マルシンサン!!

ちなみに未だにM712はセミオートでハンマーが落ちませんorz
289名無し迷彩:2007/03/04(日) 12:11:59
M712はマグチャッチが壊れやすいね。
フレームごと買わなきゃ直らないし。
290名無し迷彩:2007/03/04(日) 13:52:46
XM177のキットを購入し今日届いたんだが
パーツチェックするとスプリングが二つ入ってなかったorz
こんなことってキットじゃ当たり前?
291名無し迷彩:2007/03/04(日) 14:03:46
検印があるなら、スプリングは、
別のスプリングの中に入ってたりするよ。
292名無し迷彩:2007/03/04(日) 14:26:26
あら不思議・・・手品ァ〜ニャ!
293名無し迷彩:2007/03/04(日) 14:55:11
>>290
当たり前じゃない。
294290:2007/03/04(日) 15:28:41
>>291別のスプリングの中に入ってたりするよ。
あった
ありがとう
295名無し迷彩:2007/03/04(日) 16:52:08
FN ブローニングM1910
壊れやすいからこそ、
MGCのメカのすばらしさがわかるエピソードだ。
296名無し迷彩:2007/03/05(月) 10:45:40
ブローニングHPコマーシャルHWのキット買いました。
マルベリのリアルカートは使用できますか?
またデトネーター外せばダミーカートも使用できますか?
分かる方教えて下さい。
297名無し迷彩:2007/03/05(月) 10:50:09
なんで定期的に質問廚がわいてくるんだ?
初心者スレで聞けよw
298名無し迷彩:2007/03/05(月) 11:44:39
>>296
sageろ。
ageると必ず297みたいに知らなくクセに文句しか言えない奴がわいてくるぞ。
299名無し迷彩:2007/03/05(月) 12:46:47
御託はいいから教えてやれよw
俺は知らん!!
300名無し迷彩:2007/03/05(月) 13:48:00
>>296
マルベリに聞けよタコ
301名無し迷彩:2007/03/05(月) 14:01:09
>>300
知らない厨がまたわいた
302名無し迷彩:2007/03/05(月) 14:12:23
>>296
リアルカートはマルシンは98年以前のものは不可となってるが、98年以降ならいいんじゃない?
ダミーカートは分からん。
303名無し迷彩:2007/03/05(月) 16:34:52
ベビーナンブ(TGE、ダミーカート)の新品を半額で手に入れた。
発火好きなのでダミーカートは初購入だが、綺麗で美術品の様で気に入った。
閉店セールしている店で、他にまだガスガンはあったんだがコレを購入。
イイ!コレ!金属モデルガンのダミーカートにはまりそう。
しかし、取説が操作方法と分解図だけとは orz
304名無し迷彩:2007/03/05(月) 19:54:02
>>297
マルベリのリアルカートはそのままで使える。
ダミーカートはデトネーターを外せば使える。
ただし、CPだろうが旧型PFCでも発火するとハイパワーはスライド割れる。
割れても作動に支障は無いけど。

>>303
半額ウラヤマシス
その楽しみが解るのならそのままモーゼルとルガーも買っちゃえ。
漏れは全部買ったけど、良いぞ。
アクセサリーも一杯あるしな。

ベビーナンブはここが詳しい。
ttp://newnambu-mod60.sakura.ne.jp/
305名無し迷彩:2007/03/05(月) 21:26:36
マルシンのホームページはまだ5.7のこと発表してないね。
何のためのホームページかなと。5月発売なんだよね?
306名無し迷彩:2007/03/05(月) 21:29:23
>>305
スレ違いの話題であげんな。
307名無し迷彩:2007/03/05(月) 22:29:31
>>304
今日、ベビーナンブを購入してみて思ったんだが
実は行きつけのショップにゲーリングルガーがあるんだが、店長が売れないカラと
組んで飾ってあり、客に素手でガチャガチャされて所々メッキが剥げてしまっている
のがあるんだが、店長が2マソで買わないか?と言われてるが、考え中。
この手のモデルはやはりメッキが命だよね?
今日購入したのは、いじる時は白手袋してる。
貼ってくれたサイト、有難うございます!
大変参考になります。
最近、何故か購入するモデルはWW2の独日ばかりです。
自分はガバマニアの筈なのに・・・。
308名無し迷彩:2007/03/06(火) 00:32:32
>>307
メッキ剥がれなんかジャンク扱い。買い叩け。
309名無し迷彩:2007/03/06(火) 00:33:19
2万あれば新品買える。
310296:2007/03/06(火) 11:21:49
>>304さん
情報ありがとうございました。
311名無し迷彩:2007/03/07(水) 22:36:56
>>204
便乗感謝
分解して組んだらセミで落ちてフルで落ちなくなったんで
ここで同じ事で悩んでる人思い出し
キャッチホック部分を良く説明書見直したら正にそこだったw

御蔭で簡単解決有難うw
312名無し迷彩:2007/03/09(金) 20:33:42
マルシンのXM177用金属製フラッシュハイダーを通反してくれるショップを
ご存知の型いらっしゃいませんでしょうか?
色々と捜したのですがうまく見つけられませんでした。
313名無し迷彩:2007/03/09(金) 20:56:02
>>312
メーカーが自演するわきゃあないから
信者か? 
すぐ調べられるのに…
314名無し迷彩:2007/03/09(金) 21:08:12
315312:2007/03/10(土) 10:47:16
実はスチール製のハイダーがあると聴いて捜していました。
アルミ製のものの所在は分かっていたんですが、スチール製はいくら
捜しても現品を扱っているショップを見つける事が出来ませんでした。
質問の仕方が誤解を招き、どうも申し訳ありません。
316名無し迷彩:2007/03/10(土) 19:57:49
>>312
G&P製フラッシュハイダーを流用するって話?
317名無し迷彩:2007/03/11(日) 17:15:16
オカマ詐欺師がMGC潰れたって喜んでたな。
でもMGC使おうがマルシン使おうが、出来損ないの詐欺カスタムなのを
理解してないのは自称“先生“本人だけなのは有名な話。

まさに裸の王様ならぬ、裸の詐欺師。
318名無し迷彩:2007/03/11(日) 17:26:17
逃げた先はここですたw
319名無し迷彩:2007/03/11(日) 17:38:34
ここ、マルシンのスレなんだが。
320名無し迷彩:2007/03/11(日) 19:17:22
ごめんなさい、塩まいておきますね・・
321名無し迷彩:2007/03/11(日) 21:51:33
転売詐欺師のカスタムなんて見たくねーよ
322名無し迷彩:2007/03/11(日) 22:06:56
プッ
323名無し迷彩:2007/03/12(月) 14:01:25
詐欺師なんだからまともなの売るわけないでしょ。
324名無し迷彩:2007/03/12(月) 15:33:21
ここに迷惑かけちゃ駄目ですよw
325:2007/03/12(月) 18:00:01
銃知識が無い詐欺師が遠征してきたw
326名無し迷彩:2007/03/12(月) 18:03:29
白状しちゃってるしw
馬鹿ですねぇ・・
327名無し迷彩:2007/03/12(月) 18:55:28
ワロタ
328名無し迷彩:2007/03/13(火) 13:46:20
某モデルガン発火HPでM92FCQBの動画見たら欲しくなって
買ってしまった('A` )
組み立てキットのSVなんだが・・・
組み立てるときの注意とかありますか?
ちなみにネット通販でまだ家に届いていません。

待ちきれなくって・・・orz
329名無し迷彩:2007/03/13(火) 18:08:23
>>328
まず、組立の際の力尽くは避ける事。
すり合わせやパーティングライン消しにヤスリ掛けは必須だけど、
やりすぎないよう慎重に。
サンドペーパーは600番、1000番、2000番の三種くらい
あれば個人的には十分だと思う。
フレームのトリガー前面上部にひどりバリがあると思うけど、
ここは目の細かい金属板ヤスリで慎重にやれば奇麗に仕上がる。
それから、使用するオイルだけど、シリコン系のスプレータイプがお薦め。
CRC556はプラを冒すので使わない方が良いよ。
330328:2007/03/13(火) 20:32:09
>>329
レスありがとうございます。
>>パーティングライン消しにヤスリ掛け
組み立て初心者の自分には難レベルorz 失敗したら傷が目立ちそう…。
サンドペーパーは何番を使えばキレイに仕上がりますでしょうか?

もしよろしければ教えて欲しいのですがサンドペーパーは
600番、1000番、2000番この三種類はそれぞれ何処のパーツに
使ったほうが良いのでしょうか…。

質問ばかりでスミマセンorz
331名無し迷彩:2007/03/13(火) 20:41:06
>>329
320か400番も入れてよ。
332名無し迷彩:2007/03/13(火) 20:55:31
>>331
カッターナイフも追加。
333名無し迷彩:2007/03/13(火) 21:08:15
         .∧__,,∧
        (´・ω・`) これも…
         (つ愛と)
         `u―u´
334名無し迷彩:2007/03/13(火) 21:41:54
>>333
それが一番重要だな。
335328:2007/03/14(水) 00:07:03
もち愛も込めて組み立てる。 とりあえず組み立て完成期間3日を目標に
336名無し迷彩:2007/03/14(水) 00:54:54
パーティングラインと言ってもシルバーメッキじゃ消すとメッキ剥がれるからねぇ。
337名無し迷彩:2007/03/14(水) 07:06:30
シルバーメッキのキットなら、パーティングラインって処理してあるんじゃね?
メッキの厚みで各パーツのクリアランスがタイトなので、擦り合わせは重要。
特にスライドとフレームは作動にモロ影響するので入念に、やり過ぎるとガタがでるので慎重に。
各パーツの組込時はメッキに傷等を付け無い様慎重に。
オレはメッキモデルの組み立て時は下にタオル等をひいて白手袋をしている。
内部パーツの可動部分はペーパーやすりで研いてピカール等で研磨するとイイ。
クリックに使用されるスプリングとボールは飛ばしてなくし易いのでスプリングと
ボールを瞬着で付けてから組み込むと楽。
とにかくゆっくり焦らず楽しみながら製作して下さい。
ただ、メッキモデルってフツーのクロモデルより若干弱いので発火させるのは・・・。
338328:2007/03/14(水) 20:03:09
>>331~337
アドバイスありがとうございます。
先ほど物が届きました。
中を見たらブリガーディアのメッキスライドのが入ってたorz 
まぁとりあえずは気長に作業していきます。
>>337
作動確認の為付属のカート6発発火させて問題がなかったら観賞用に
する予定ですノシ

339名無し迷彩:2007/03/14(水) 21:52:59
>>338
337です。
少しだけ発火させるなら、デトネーターとマガジン上部に少し多めにシリコングリスをぬっておき
バレル周辺やブリーチ周辺に多めにシリコンスプレーしておくと
発火後の錆をかなり抑えられる。
火薬のガスは一度でも発火させると、パーツを錆させるので
発火後はたまにチェックしないとどんどん錆ていく場合がある。
組立後は多少ならし発火させないと上手く作動しないかも。
その分組上がってから手動でスライドを何度も前後させてアタリをつけてやり
発火させると多少はマシかもね。
せっかく買ったのだから、楽しみながら製作して下さい。
イイなぁ。
自分も久々にキットを作りたくなってきた。
340名無し迷彩:2007/03/14(水) 22:16:35
>>338
観賞用なら最初から火薬使わない方がいい。モデルガンとしての価値が下がる。
手動で動けば問題ない。
341名無し迷彩:2007/03/14(水) 22:27:02
モデルガンの価値は自分で決めれ。
342名無し迷彩:2007/03/14(水) 22:34:15
>>341
禿堂。転売するのなら別だがなw。
343名無し迷彩:2007/03/15(木) 06:30:17
>>340
メッキモデルなら尚更な。

発火させるとメッキ曇る。

なかなか取れない。

強く擦る。

ヘアラインになる。

イイジャマイカw
344名無し迷彩:2007/03/15(木) 12:31:51
>>341
泣かせる事言うな・・ 心底そう思う。
345名無し迷彩:2007/03/15(木) 13:37:22
大事に無発火でしまっとく。→発火させようかな
→でももったいない→できれいなMGを残し永眠。
346名無し迷彩:2007/03/15(木) 22:34:17
>>345
俺はその方がいいな。たとえあと何日で死ぬと宣告されようが、大切なモデルガンに囲まれて終われるのが一番だ。
347名無し迷彩:2007/03/15(木) 23:20:06
おれは終末の日が来たら、すべてのモデルガンをバレルが砕けるまで発火させるぞ。
348名無し迷彩:2007/03/16(金) 17:46:26
ガバのEXHWも良いが、今度はMP40のHWモデルを出してもらえないものかな?
金属化は困難かも知れないが、HW化は簡単なはず。
もちろんEXHWモデルになればなおさら決行だし、この話、是非とも考えて
見て欲しい。
HWなら、金属モデルとまでは行かないまでも、持った時の質感がABSとは
全然違うのだから。

傑作と謳われるMP40がWHモデルになれば、現行品所有者の中にも、
もう一丁購入しようと言う人も結構出てくるだろうし、新たな購買層を
発掘する事も可能になるだろう。

また、もしも発火時の耐久性が問題になるなら、いっその事ダミーカートモデルでも
構わないと個人的には思う。
349名無し迷彩:2007/03/16(金) 18:15:27
>>348
先日再販されたMP40は次回再販される時は値上がりするらしい。
なので価格面や売上面からもHW化は厳しいのでは?
でも、ガスガンが出てもモデルガンは再販されるらしいのが唯一の救い。
行きつけのショップは入れても売れないと再販時には仕入れなかった。
こうなったら、オレのMP40にフルロードして店が混んでいる時に乗り込んで
客にモデルガンの素晴らしさを披露してやるかな。
350名無し迷彩:2007/03/16(金) 19:43:55
>>349
そこの店長さんさえOKなら、やって見ても良いんじゃないか?
SMG発火の迫力は、それを目の当たりにした者じゃないと解らないからね(w

しかし、HW製MP40か・・・
正直こいつはなかなか魅力的だとおもうな。
351名無し迷彩:2007/03/16(金) 20:02:43
暴カニ男乱射で逮捕
352名無し迷彩:2007/03/16(金) 20:08:43
カニ男乱射?
353名無し迷彩:2007/03/17(土) 03:45:36
>>315
XM用ハイダーだけど、特にモデルガン用は発火の関係で
錆びやすいとおもうから、スチールにこだわらずにアルミを
選択した方がいいのでは?
354名無し迷彩:2007/03/17(土) 19:50:54
とりあえず金属ルガーもオイル漬けにしてOK?
355名無し迷彩:2007/03/17(土) 21:34:47
MP40のHW化はいいねぇ。
356名無し迷彩:2007/03/18(日) 14:35:25

う〜ん、MP40のヘビーウェイトか。
まとっくに出ていても不思議のないもんだが、確かにまだ存在しないな。
本当に出たら絶対買う。
何が何でも絶対に買う!
357名無し迷彩:2007/03/18(日) 15:13:26
おっさんしか買わないだろうな…。
358名無し迷彩:2007/03/18(日) 18:12:14
ガバのEXHW、流通の段階で数少なすぎだらしく、5月に追加生産されるようだ。
結構よさげだから二丁買おうかな...。
359名無し迷彩:2007/03/18(日) 21:24:41

>>357
おっさんだけしか買わないかどうかは知らないが、まあ、今の
モデルガン人口の平均年齢はエアガン人口のそれよりは確かに高いだろう。
と言うことは、ヒットモデルガンを出すためには、メーカーとして
色々な意味での「大人の趣味」を取り入れた製品化を心掛ける事が必要だと思う。

さてさて、HW化されたシュマイザーMP40は果たしておっさん趣味なのか……?(w
360名無し迷彩:2007/03/19(月) 13:43:26
>>328です。
皆さんのアドバイスのおかげで初の組み立てキットは
大成功に終わりました。
作動不良が起こる事もなく、自分にとって最高の物になりました。

どうもありがとうございます。
361名無し迷彩:2007/03/19(月) 19:59:54
しんのじ
362名無し迷彩:2007/03/20(火) 01:29:59
>>360
ヨカタネ、じゃ次作に挑戦だあ
363名無し迷彩:2007/03/20(火) 20:10:47
>>360
発火させるにせよさせないにせよ、せっかくのモデルガンなんだから
大切にしてやってね。
ガシガシガシと空撃ちを無意味にやり続けたりしない限り、末永く
君の側にいてくれるよ。
364名無し迷彩:2007/03/23(金) 00:01:01
しかし、ホントによく再販でモデルガンを支えてくれているな。MP40のHW化の声も
多分メーカーには届くだろうからその内実際に手にとることができるかもね。
365名無し迷彩:2007/03/24(土) 00:06:13
>>364
本当にメーカーに届くだろうか?
MP40のHW化が実現したら、嬉しい事確かにこの上ないが・・・
366名無し迷彩:2007/03/25(日) 01:23:36
>>365
メーカー内で「そういやぁ出してなかったなぁ。」なんて調子でやってるかもよ。
367名無し迷彩:2007/03/27(火) 00:54:36
MP40も悪くないけどPPKのセンター・ファイアをだしてほしいな。
PPも取説ではそれとなく触れられているんだが。
368名無し迷彩:2007/03/27(火) 01:04:07
古代銃の話題ばかり。
369名無し迷彩:2007/03/27(火) 01:26:48
マルシンが公認を得ているメーカーで近代物で日本で受けそうな物となると
S&Wのオートが浮かんでくるのだが。サードジェネレーションのフルサイズ
やらコンパクト物なんかどうだい?
スタームルガーのPシリーズは結構好きなんだけど絶対といって良いくらい日
本では受け入れられないな。
370名無し迷彩:2007/03/27(火) 01:33:36
M586のスナブノーズとか出してよ〜ん。

MGCはもう消えたも同然だし。
371名無し迷彩:2007/03/27(火) 02:23:59
>>370
おっ、いいねぇそれ。7連とか8 3/8インチなんかと違って
後加工で作れそう。
372名無し迷彩:2007/03/27(火) 03:17:18
>>347
他にすることあるだろw
373名無し迷彩:2007/03/27(火) 22:50:21
とりあえずブラック、レッド、アナコンダをMG化する。
586の2.5や3は簡単に出来そうだなあ。
374名無し迷彩:2007/03/28(水) 23:47:39
ブレンテンもお願いします
375名無し迷彩:2007/03/29(木) 00:06:10
MG42,34のモデルガンつくってくれよぉ〜
この際全パーツABSでもいいからさー。 たのむよー。 おねがいだよー。
376名無し迷彩:2007/03/29(木) 01:27:53
ショウエイのほうがまだ可能性あり
377名無し迷彩:2007/03/31(土) 16:43:55
>>368

○シンがモデルアップしたのは、ビームライフルと
コスモ・ドラクーンだ。
古代のコスモナンブは作ってない
378名無し迷彩:2007/03/31(土) 21:45:08
「マイアミバイス」のブレンテンも良いけど同じ頃に放送されていた
「刑事ハンター」のH&K P9Sをお願いしたいなぁ。「マイアミ」では
後にS&W M645に代えられたけど、一昨年にWOWOWで「ハンター」のス
ペシャル版が放送されたときには4506だか1006だかが使われていた。
マルシンにもブレン発売を匂わせる発表をしてP9Sを登場させるぐら
いの茶目っ気を出してもらいたい。
379名無し迷彩:2007/04/01(日) 00:31:43
つーか、みんな新製品を希望する前に、何年も売っていない自称現行機種
の再販を先に希望しろや。
380名無し迷彩:2007/04/01(日) 00:57:16
>>379
自称現行機種ってP-38,M1910,M39あたりか?
メーカーが重い腰上げて再販かけてもKSCのキンコブと同じ運命だと思うが。
381名無し迷彩:2007/04/01(日) 00:59:04
正直、マルシンのM39はもう一つだ
特にスプリングがMGCみたいにしなやかじゃない。
でも、センター化してくれるなら買うよ。
382名無し迷彩:2007/04/01(日) 02:27:39
>>381
M39のCF化は技術的にどうなんだろう・・・
P-38は無理みたいだけどね。
383名無し迷彩:2007/04/01(日) 12:59:25
39なんて無理じゃないだろ。M92だって出来てるし。
38だって実銃通りの構造はむりでもCF、ライブEXだって
簡単なはずだ。PPKsで出来てるんだから。
384名無し迷彩:2007/04/01(日) 13:13:00
P38は形があれだな・・・
辛うじて他の銃には見えないけど。
385名無し迷彩:2007/04/01(日) 15:12:35
>>377
ザブンクルライフルもじゃなかった?

P-38は型をMAXIに転用して駄目になったって聞いた事があるけど本当かな?
M39も同じくM439に転用して・・・
M1910は壊れるからでしょ?
386名無し迷彩:2007/04/01(日) 17:50:05
>>384
詳しく
387名無し迷彩:2007/04/01(日) 21:20:44
よくP38はデザインに問題がと聞くが
GUN誌の本物VSモデルガンで38取り上げた
時には両者、そっくりだなあという印象だった。
まあマガジンは細いけど。
388名無し迷彩:2007/04/01(日) 22:34:53
ちょっとお聞きします
ガバのキットモデル、完成品にシルバーモデルって存在します?
389名無し迷彩:2007/04/02(月) 01:18:47
>>387
あんんたの目は飾りかね。
一番変なとこは尻尾の所。
とんがりすぎだ。
フレーム全部の左右の段?も全然形違うし。
なんちゃってP38だ。
390名無し迷彩:2007/04/02(月) 12:13:10
P38スレでもその話題出てるな。
言われてみると確かにかなり違うぜ形
391名無し迷彩:2007/04/02(月) 15:07:50
>>387
どこがそっくりなんだ?
実物と比較した画像を見ても
>>387みたいなのがいるからこの世界の程度もこんなものだと思われてしまう。
全体のシルエットくらい雑誌の記事の受け売りじゃなく、
自分の目で判断できるようになれよ。
392名無し迷彩:2007/04/02(月) 18:01:44
>>388
あるよ〜じゃなくてアッタヨ。

拾った画像だが

http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=104055&tid=8729072&mode=&br=pc&s=
393名無し迷彩:2007/04/02(月) 18:13:08
PPKのピンが1本余った・・・
394名無し迷彩:2007/04/02(月) 19:08:06
P38比較〜上から実銃、マルゼン、マルシン
拾い集めた画像だからカメラも違うし縮尺も微妙なんで雰囲気だけ見て欲しい。
マルシンが勝っているのはFサイトと表面がマットブラックじゃない事wくらいか?
ま、25年以上前に図面もなしに造ったわりには頑張ってたとも言えるが・・・

http://bbs.avi.jp/photo.php?kid=104055&wid=29799149
395名無し迷彩:2007/04/02(月) 19:57:25
>頑張ってたとも言えるが・・・
いや、頑張ってるって。
396名無し迷彩:2007/04/02(月) 20:08:17
変な形・・・
こうやって比べると萎えるな。
他の銃には見えないけど、全然違うよ(特に尻尾のとこ)
所有欲もなくなったわ。
p38スレだったかで、マルイの造るモデルガンがシルエットは一番似てるって書いてた。
マルゼンのはフロントサイトが惜しい。
397名無し迷彩:2007/04/02(月) 20:13:21
>>387の目が飾りな件について。
398名無し迷彩:2007/04/02(月) 20:37:44
>>397
> >>387の目が飾りな件について。
飾りは褒めてんじゃないな。

     節     穴


リアルなのが欲しければ自分で修正すりゃいいじゃん。
「若干違う。とか言ってるからキモがられるんだよ」
アニオタにしてみればP38はリアル実寸じゃなくてもP38.

   実 銃 に 勝 る 本 物 は 無 し

ですよ。wwwww

ただ、毎年生産される物が同じとは限らないし。
すべてワルサーで生産してるんですかね?
399名無し迷彩:2007/04/02(月) 20:48:30
>>398が無知な件についてac.bfw
400名無し迷彩:2007/04/02(月) 20:57:52
スケールモデルの世界では縮尺1/35や1/48の数ミリの誤差で大騒ぎだというのに。
同じ模型、レプリカとしての存在なのに、何故ガンマニアはそういう事を気にしないのか。
401名無し迷彩:2007/04/02(月) 21:08:18
そりゃ、今なら実銃採寸だろうが…。
402名無し迷彩:2007/04/02(月) 21:14:27
>>400
そりゃ、モデルガンの金型の大半は大昔に作られたものばかりだから諦めているんだよ。
図面をもらえたり、設計用のコンピュータ・プログラムが発達している現在とは条件が違うからな。
403402:2007/04/02(月) 21:17:20
401と被ったなw

てか、ガンマニアはなぜエアガンばかりが売れるかを嘆いた方がいいんでないか?
404名無し迷彩:2007/04/02(月) 21:30:20
>>402
スケールモデルも条件は似たようなもんだと思うよ。
オリジナル図面や実物がないものの方が多いだろうなあ。
やっぱり、トイガンは作動なんかの要素にも意識がいくから、
少々デッサンがおかしい物でも許容されるんだろうね。
マルシンP38レベルなら、スケールモデル界じゃ駄作扱いだな間違いなく。
マルイの造モまじで形状はバッチリだから、機会があれば手に入れてみるといいよ。
405名無し迷彩:2007/04/02(月) 21:41:19
んな事言われんでも、402も分かってると思うが。
406402:2007/04/02(月) 23:22:58
(笑)



まぁ、それなりに年食ってて造モデルシリーズが出るずっと前からこの趣味やってますからねw
407名無し迷彩:2007/04/02(月) 23:50:28
なにをもって正確なのかね。スケールモデルは正確だと
いうが各部の寸法を正確に出しても実物のような
デザインになってるものは少ないだろ。おまけにMGは
デザインに伴い、発火、作動、耐久性、合法性まで
問われるのだからただのスケールモデルより遥かに
困難なのは間違いないだろう。
408名無し迷彩:2007/04/03(火) 00:06:26
>>407
それは六人部さんもよく言ってた事だね。
数値通りに造っても全体がいびつになってしまう事があると・・・
結局はデザイナーのセンスというか美的感覚が重要になってくるのかな?

マルシンのP38も実銃と違っているとしても
もう少し美しかったら駄作なんて言われなかっただろうにね。
409名無し迷彩:2007/04/03(火) 00:18:18
そういや、去年のエアガンのガバ戦争でも
トータルで一番不細工だったKガバがヤリ玉に上がっていたけど。
他社が正確なのか?と言われたらどれもイメージが微妙に違うものだったなぁ。
410名無し迷彩:2007/04/03(火) 01:15:20
カスタム系ガバばっかの俺はMGCしか選択肢ないなw
411名無し迷彩:2007/04/03(火) 01:20:47
>なにをもって正確なのか

実銃と並べての比較が出来ない国内ガンマニアは
他社の製品と比較してこっちの方が似ているとか・・・という見方しか出来ないわけで
便宜上、正確という言葉を使うが本質は情緒的な判断で決めているんじゃないかな。
でもそれがけして悪い事だと思わないし
マニアの感性が育てたトイガンの名銃というのも確かにあると思う。
412名無し迷彩:2007/04/03(火) 02:13:02
CAWのガバは寸分違わぬ出来なのだろうか?
413名無し迷彩:2007/04/03(火) 02:30:21
>>412
どのメーカーでも「現在の技術で出来うる限り」と、言う文言を強調して
新製品を出してくる。多少のアナを残して次に備えるのはメーカーの常套
手段だからその辺を割り引いて待つべし。
414名無し迷彩:2007/04/03(火) 09:32:31
ガバみたいな古い銃は採寸した固体によって多少のバラツキがある。

・・・という言い訳も出来るよな。
415名無し迷彩:2007/04/03(火) 12:39:23
組み立てキットのガバが最寄の店に入荷してたのを、無性に欲しくなったんですが
説明書に、ガンオイルを塗布しながらペーパー掛けするように書いて有りました。
ガンオイルじゃないとダメなんでしょうか?
416名無し迷彩:2007/04/03(火) 13:02:39
通常は目詰まり防止に水を使うけど、
金属パーツへの影響を考えてオイルなんじゃね。

形状の話はそれぞれ頷けるけど、
>>387みたいに比較写真を見て尚「そっくり」って言ってしまう感覚がね。
こういうユーザーレベルが問題なんじゃないかな。
417名無し迷彩:2007/04/03(火) 13:20:12
本人が満足してるんだから問題ないと思うがね。
418名無し迷彩:2007/04/03(火) 13:38:42
>>416
残念ながらユーザーレベルをどうこう言うほど今のモデルガン界は成熟していないよ。
逆に衰退の一途をたどっている位なんだから
いつまでも執念深く追いまわさないで
興味を示してくれる仲間だと思って暖かく見守ってやれよ。
419名無し迷彩:2007/04/03(火) 15:05:02
まぁ、どんな文化もそうだが末期は他を認めない
原理主義者のみが生き残ったまま廃れていくんだよな。

逆に言うとユーザーレベルが成熟し過ぎちゃったから
メーカーも安易に再販物を出せなくなっているし
新規で出たとしても馬鹿高いものばかりで
対象者がどんどん絞り込まれていく気がする。
420名無し迷彩:2007/04/03(火) 16:47:19
明らかに似てない物を比較してるのに、
「そっくり」に見える目。
そんな目は飾りなのです。
421名無し迷彩:2007/04/03(火) 16:51:24
なんかユーザーレベルと言うより人格に問題がある奴が居るみたいだなorz
422名無し迷彩:2007/04/03(火) 17:08:33
>>420
おまいが「明らか」なら、それでいいじゃねーか。
正直ウザい。
423415:2007/04/03(火) 19:48:39
なんだか荒れてるときにすいません。
>>416
レスありがとうございます。
説明書にはパーティングラインを消す為に磨くみたいに書いてありました。
HWの部品はオイルで磨くのかな〜と思いまして。

424名無し迷彩:2007/04/03(火) 19:59:57
>>423
基本的に416と同意。
自分は刃物趣味もあるのだが、錆易い鋼材はオイルで研いでいる。

HWは水で研ぐと研いだところが白っぽくなる。
それで問題が出るのどうかわからないが、
白くなるのが嫌だったらオイル研ぎのほうが良いでしょう。
425名無し迷彩:2007/04/03(火) 20:20:57
>>387のGUN誌はオレも見てた。
確かに当時としては良く出来てたと思うよ。
但し、コマーシャルの方ね。刻印なんかも比較用のP1実銃とそっくりだた。
フレームをミリタリーと流用したりするからいかんのよね。
426名無し迷彩:2007/04/03(火) 21:29:59
40年代の軍用もその後のコンシュマー用も基本的なシルエットは同じだと思うが・・・
ってか、本当に似てないし形。
>>420じゃないがおまえら目は大丈夫かな?
427名無し迷彩:2007/04/03(火) 21:47:01
似てない事はないだろ。
P38以外には見えないからw
つまり、他の銃には見えないイコールそっくりっていうのがトイガン界クオリティー。
428名無し迷彩:2007/04/03(火) 21:56:25
形状に定評があるマルイの造るモ。
これって図面とかなしで開発されたんだろうけど、
正式に図面提供を受けたマルゼンのガスガンに迫る(一部は超えた)形状のらしさは神の領域。
パーツのシャープさや質感、作動(ショートリコイル、バレルロックやセーフティーの省略)は
価格や素材の制約で仕方がないけど良い製品だと思います。
残念ながらマルシン製は無惨。
429名無し迷彩:2007/04/03(火) 22:38:28
もうこれ以上やっても堂々巡りだからお前等やめてくれ。

一部でスレ違いの話題も含まれているしP38のスレでやるのが妥当じゃないの?
それとも向こうでも遺恨をこちらに持ち込んでいるのだとしたらなおさら迷惑な事だ。
430名無し迷彩:2007/04/03(火) 23:05:27
と、>>387が申しておりますw
431名無し迷彩:2007/04/03(火) 23:08:43
おいおい 好き勝手にマルシンが無残だとか
駄作だとか。 もうちょっと時代背景も考えてみろ。
30年弱前、まだキャップ一個でBLKするのが凄いと
思った時代に、それまで三流メーカーだったマルシンが
社運をかけ発表したモデルそれが38だ。初めてショート
リコルBLKをひっさげプライマーまでついたリアルな
カートは衝撃だった。マルシンも一気に一流になったという
印象だ。MG界にとっても大きい功績を残したP38に
後ろ足で砂をかけるな!
432名無し迷彩:2007/04/03(火) 23:14:40
粘着より>>387を支持するよ。
433名無し迷彩:2007/04/03(火) 23:22:16
387はおれだ!まあ節穴だろうがなんだろうが
どうでもいい。あくまで誌上での判断だしな。
でも当時の誌面では確かに良く似ていた。
まあ実物の38と比較、観察されてる皆さんとは
レベルがちがうがね。
434名無し迷彩:2007/04/03(火) 23:34:07
>>428
俺の持ってたマルイのP38は遥か昔にぶっ壊れて捨てちまったぜ。
造形的に優れていたのかもしれんが
やっぱあの安っぽさ軽さは致命的で
今さら所有に値する物だとは残念ながら思えんよ。
435名無し迷彩:2007/04/03(火) 23:42:43
似てる似てないでここまで荒れるとは。
そんな事を論ずる意味さえないほど似てないじゃないかw
トイガンワールド一体どうなってるんだ??
436名無し迷彩:2007/04/03(火) 23:50:07
別に大して荒れてはいないと思うが?
昔の事は知らない俺にとってはいろいろ参考になって有意義だったよ。

俺も目が飾りだなんて稚拙な日本語をつかう粘着より
節穴さんの方を指示するけどね。
437名無し迷彩:2007/04/03(火) 23:56:58
数年前にやっと手に入れたマルシンP38。
おまえらのせいで真実を知ってしまった。
今その姿を眺めながら自分の目が飾りだった事に愕然としている。
真実を知った喜びと、今までの自分への怒りと悲しみが。
この世には知らない方が幸せな真実ってのがある事を初めて実感したマジで。
438名無し迷彩:2007/04/04(水) 00:05:21
>>434
「かもしれんが」って持ってたならどうだったか判断できたでしょうに。
それともあんあたの目も・・・カザリ?
439名無し迷彩:2007/04/04(水) 00:07:56
飾りでもなんでもいいから、そろそろやめないか。
440名無し迷彩:2007/04/04(水) 00:13:20
>>434
今さら所有に値しないのはマルシンP38も同じだね。
ってか、持ってると似てなさすぎで悲しくなるだろう。
441名無し迷彩:2007/04/04(水) 00:20:58
>>437>>434に対抗して急遽、書いた作文丸出しだなw

特に最後の2行が詐欺商法まがいの紹介文のようで笑えたぜ。
442名無し迷彩:2007/04/04(水) 00:23:30
全国対抗似てる似てない合戦かよw
443名無し迷彩:2007/04/04(水) 00:27:30
>>442
似てないんだから合戦にはならんよ
444名無し迷彩:2007/04/04(水) 00:30:59
これだけやれば啓蒙もできただろう。
もう終わりにしようぜ。
445名無し迷彩:2007/04/04(水) 00:31:45
どうやら>>434は粘着の痛いところを突いちまったようだなw

きっと悔しくて眠れないだろうね。
俺もマルイのモナカ持ってたがあれはハッキリ言って糞だな。

え、マルシンのP38も糞だって??
そんな事言われても痛くもないし、眠れない夜を過ごしてね。

じゃな。
446名無し迷彩:2007/04/04(水) 00:39:45
粘着は辟易だけどマルイの作るモデルガンの形はマジで神だよ。
あれを糞だっていうのはちょっと問題ありだと思うけど。
447名無し迷彩:2007/04/04(水) 00:56:31
>>446
アンタもどうみても荒らし相手にスレ違いのレスはやめないか?
448名無し迷彩:2007/04/04(水) 01:07:52
色々出そろった所で判断は各自で。
これだけ情報がでれば結果は自ずと決まりですね。
449名無し迷彩:2007/04/04(水) 01:09:49
手に取るモデルガンだから、形だけではないと。
450名無し迷彩:2007/04/04(水) 01:21:07
>>449
もう、その話題を蒸し返すなって
451名無し迷彩:2007/04/04(水) 01:26:45
っつーか、他のモデルはここまで酷くないんだよね。
何故P38だけこんなに似てないのか・・・
452名無し迷彩:2007/04/04(水) 01:27:42
>>448
うん、形が変なモデルガン、メカが省略されたモデルガン

に対してトータルで考えたらマガジンがガスタンクでも
形だけでなく刻印やメカもリアルで入手しやすい
マルゼンが一番いい事を再認識しました。
453名無し迷彩:2007/04/04(水) 01:30:36
>>451
え、ハイパワーはあれで満足なの〜キミの目も飾りだったのか?
454名無し迷彩:2007/04/04(水) 01:49:41
マルシンのP38が本物と「似てない」って言い張ってる人、眼ん玉がどうか
なってるんじゃないの?
だって、あれがP38じゃなくて別の十二見えるんでしょ?w
早いとこ眼科、いや脳神経外科に行った方が良いかもよ・・・。

僕もマルシンのP38のコマーシャル持ってるけど、細部の形状が実銃とは
いくらか違うにせよ、やはりP38にしか見えないもんね。
455名無し迷彩:2007/04/04(水) 02:20:09
rancat0516について
456名無し迷彩:2007/04/04(水) 07:43:50
まぁどうでもいいけどさ、酔っ払ってたときに間違えてマルシンのP38のスライドを歯で引こうとして前歯を折ったぜ。
酔っ払ってなければスライドの軽いマルイの方でやるんだが・・・

次の日歯医者に行って「どうして歯を折ったんですか?」と聞かれたときに正直に「モデルガンでルパンの真似をして折りました」と言って爆笑されたYOww
457名無し迷彩:2007/04/04(水) 08:01:07
この正直者め
458名無し迷彩:2007/04/04(水) 09:33:20
なんかちょい荒れたけど、
この趣味の世界は目が飾りな人が多いのは確かだと思う。
誰かが上の方でも書いてたけど、作動やメカなんかの楽しみが多い分、
そっちに気を取られて、
スケールモデルみたいに形に極端に拘る人が少ないからかな。
459名無し迷彩:2007/04/04(水) 10:20:33
昔から拘る人ばかりだよ。
GUN誌の実銃比較写真でしっかり比べられてたじゃん。
スケールモデル厨には、大らかさが気に入らんみたいだけどw
ハドソンはしょーがねえなwとか言いながら買っていくのがマニア。
100%完全無欠のスケールモデルより酒のツマミ的な玩具。
楽しみ方は形の再現だけじゃないからね。
460名無し迷彩:2007/04/04(水) 11:20:37
ここで騒いでるスケールモデル厨は
飛行機とかの他の趣味のやつに
モデルガンの形状を突っ込まれたんじゃないの?
なんかコンプレックスを持っている奴が
必要以上にそれを隠そうとしているのに似ている。
461名無し迷彩:2007/04/04(水) 13:34:48
おいおい感覚の薄っぺらいやつらばかりだな。
俺らはMGを目で感じているのではない。
お金を貯めようやく買えた38。それを手にした時
の感触、想い、感激はまぎれもない本物のP38
だった。今でもそうだ。だれが何を言おうが
実銃、いや実銃を超えた38なのだ。>>437よ!
お前は自分の喜びまで知らない他人に委ねてしまうのかい?
せっかく自分から湧き出た喜びを無駄にすんな!
462名無し迷彩:2007/04/04(水) 13:37:54
ハッタリに騙されて汚山の詐欺カスタム買って後悔する奴があまり多いのも
ミーハーというか目の節穴ぶりが酷いのが分かるな。
463名無し迷彩:2007/04/04(水) 14:19:41
だから>>437は釣りの作文だってw

それともアンタの自作自演かい?
464名無し迷彩:2007/04/04(水) 15:07:13
ちょっと聞きたいんだがマルシンのベレッタ92系って元々スズキのSBが元だよね?
で、バレルとかフレームに互換性はあるんだろうか?
昔のSBを撃ちまくってたらバレル割れちゃったよ・・・
あと使えたとしてバレルを交換したらカートは流用できるのかな?
調子に乗って5箱も買い足してるので大量にあるんだ・・・
465名無し迷彩:2007/04/04(水) 15:16:41
>>463
どうして断言できるんだよ。
もしかしてオマエ・・・
466名無し迷彩:2007/04/04(水) 16:00:16
スタンド使いだな!
467名無し迷彩:2007/04/04(水) 16:51:02
>>464
ここにスズキのSB持ちがどれほどいるかは判らんが
ベレッタ92系はまだ現役なんだから
マルシンに直接聞いた方がいいんでね?

更に事後報告があると有難く思う人がいるかもよ。
468名無し迷彩:2007/04/04(水) 20:04:02
>>464
目の前にマルシンM92SB、スズキM92SBがあるので組み替えてみたけど・・・
フレーム周りはインナーシャーシを除いてスズキとマルシンは
殆ど一緒の模様。
マルシンとスズキではショートリコイルの仕方が全く違うので結局、
スライド周りを交換しようとするとスライド周り一式を入れ替える
必要があると思われ。

ACG、スズキの部品がマルシンにあるかは不明だけど、問い合わせて
ダメなら大人しく、スズキのSBのジャンクを探すか、マルシンのSBに
乗り換えるかが吉かと。
469名無し迷彩:2007/04/04(水) 20:12:35
>>459
同感
ちょっとしたラインの違いや表現の違いをメーカーの個性として
許容してたわな。

まあ、マルゴーとコモダはさすがにアレだったけど・・・



470名無し迷彩:2007/04/04(水) 21:56:45
>>464
俺もスズキ(正確にはACGの再販物)SBのバレル割れたんで、マルシンFSのバレルを組んでる。
インナーシャーシのバレルのはまる部分か、バレルの基部のいずれかを
削ってあわせれば使用可能。
但し、ロッキングブロックは当然ながらスズキの流用は不可。
といってマルシンのロッキングブロックをそのまま使うと、スライドとバレルが
もろにロックしてしまうので、スライドとかみ合うアームの部分はまるごと
削り落とす必要あり。
とりあえず現物はこんな感じ。
ttp://gun2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/m0301.jpg

カートについては、俺はファイアリングプレートを加工してCFに換装して
CPを使ってるから試してはいないが、バレル奥の弾頭部分の段差を削り取って、
サイド用エキストが入る溝をつければ使えないことはないんじゃないか?
471名無し迷彩:2007/04/05(木) 19:13:13
>>424さん、レスしていただいたのにスイマセン
試しに購入してみようと思います。>1911
で、ガンオイルなんですが純正を買った方が良いんですかね?
ホームセンターで代用できそうなものがあれば、安上がりで良いんですが・・・。
何分、モデルガンは初体験になりますので、判らない事ばかりです。
472名無し迷彩:2007/04/05(木) 19:31:39
不安があるのならばメーカー純正が一番でしょうな。
自己責任でやるのならAZのHSシリコンスプレーが最も入手しやすく安いでしょう。
エアガンの潤滑で使ったが今のところ問題は無さそうなので。
絶対に使ってはいけないものは鉱物油ベースの潤滑油。 缶を見ればわかる。

自分がモデルガンをはじめた30年前は『潤滑はマーガリンで』という説明書もあったからね。
選択肢が多すぎて困るのは贅沢な悩みといえる。

473名無し迷彩:2007/04/05(木) 19:36:23
>>470
えれぇ参考になりますた、トン
474名無し迷彩:2007/04/06(金) 07:55:26
>>472
ま、マーガリンですか・・・。植物油にしても凄いですね。
いろいろありがとうございます。
ウチにも電動用のシリコンスプレーはあるのでそれでやってみます。
純正のガンオイル700円は高いんじゃないかな〜と思ってましたので参考になりました。
475名無し迷彩:2007/04/07(土) 04:56:20
マルシンのP38はマルシンのP38なんだよ

懐かしくってキット買って組んだ
幾ら似て様がマルゼンじゃ代わりにならん
476名無し迷彩:2007/04/09(月) 11:01:55
>>470
有難うございます。
なんかもう疲れてきたのでSBは見た目だけ問題無い様にするかジャンクを入手してきて補修して、発火用に新しく現行の92系を買ってきます。
さて、これでMGCの92やM9や96を含めて8丁目の92系だ・・・
まぁMGCの奴は共食いされてるので実質5丁目になるけど・・・
477名無し迷彩:2007/04/09(月) 18:34:36
俺も一時20挺位持ってたな>92系
478名無し迷彩:2007/04/09(月) 22:47:17
ガバのEXHW、新品でもクラックがあるらしいね。
このあたりで追加生産延期(中止?)になったのかも。
479名無し迷彩:2007/04/10(火) 02:25:58
>>478
うーん、ホントならマルシンも気が緩んできたのかなぁ。昔、PFCのネジが
きっちり閉まらない時期があったのを思い起こさせられた。
480名無し迷彩:2007/04/12(木) 22:08:53
LAのホームページによるとマルシンのキットは着実に売れているらしいから
メーカーとしても小売り店側としても無視できない存在なのかな。だとした
ら嬉しい話だけど。ガバの話も逆に半端な物は出せないというメーカー側の
姿勢の現れと前向きに考えよう。
481名無し迷彩:2007/04/12(木) 22:32:15
エンフィールドのポリスモデルまだぁ〜
ちんちん
482名無し迷彩:2007/04/13(金) 00:18:22
UZIは電動になっちゃったからもう再販は無理というのが定説
だけど、完全に望みないのだろうか。ミニのほうはWAがやっち
まったからJポリスに続くまがい物シリーズ第二弾でJウージー
とかまで跳んだら面白い。言うまでもなく9mm機関けん銃のこと。
483名無し迷彩:2007/04/13(金) 10:51:03
いいな、それ。
484名無し迷彩:2007/04/14(土) 12:20:21
エンフィールドのキットって再販された?オクにぽつぽつ出てるけど。
485名無し迷彩:2007/04/15(日) 00:42:01
>>484
再販待たなくても結構売れ残ってると思うけど。地方での話になるけど。

>>482
紛い物のシリーズ化には賛成。
486名無し迷彩:2007/04/15(日) 01:18:47
PPとPPKとP38、M39のセンターファイアー化を急げ。
ハイパワーのMK-Vも簡単に出せるはず。
新規金型物はもう諦めよう。
487名無し迷彩:2007/04/15(日) 01:25:44
今出てるGunには
再販ってあったよ

エンフィールド
488名無し迷彩:2007/04/15(日) 02:48:00
>>486
ガバやHP、PPK/S、M84がCFになったのに、なぜそれらはCF化しないのか。
技術的に可能、不可能以前に一定数の売り上げが見込めないからか?
489名無し迷彩:2007/04/15(日) 16:57:13
>>488
そーなんす。開発費用がペイ出来るめどがないとダメなんす。
490名無し迷彩:2007/04/15(日) 22:23:34
エンフィールドのキット買いましたよ。
リボルバーのキットはマルシンM586以来、約10年ぶりです。

パーツNO.44 サイドプレートが、なんだか北海道みたいに見えるんですが、何か彫ろうかな?
でも北海道って五稜郭、夕張メロン、牛乳、カニ、とかしか思いつかない…

北海道の人、ごめん。
491名無し迷彩:2007/04/16(月) 02:22:59
>>486
M39意外は全てセンターファイアー化が発表されて
おもちゃショーで試作品が公開されてた。
モデルガンそのものが盛り上がってこないので
中止になったみたい。簡単に出来る筈だからACG
のブランドで高額商品として出したらいいのに。
高額商品が売れている世の中になっているのだから。
492名無し迷彩:2007/04/16(月) 13:37:33
PPKsが出来たのになあ。 39と38がんばれよ・・・
38でガンガン撃ちたい気分・・・
493名無し迷彩:2007/04/16(月) 16:12:15
ボブチャウばりのヌルフレイム&平和な感じさえする末広がりのスライドなんとかならんのですか?>ガバ
494名無し迷彩:2007/04/17(火) 00:53:25
S&W のサードジェネレーションのモデルガンが欲しいな。
昔からS&Wのオートは日本製の方が出来がいいっていうの
が定説だからね。P38のモデルガンなんかすぐ出てくると
思ってたのに。PPKとかHSCなんかは定番商品として常に
カタログに載せていて欲しいよ。
495名無し迷彩:2007/04/17(火) 16:05:03
M39のセンターファイアー出さないのなんでよ?
496名無し迷彩:2007/04/17(火) 17:37:43
497名無し迷彩:2007/04/17(火) 22:55:22
>>496 439たくさん出たのに39無いという
不思議・・・
498名無し迷彩:2007/04/17(火) 23:04:00
439は人気あるけど、39は人気無いという事だろ。
個人的には39か59があればそれ以降は一切無くても良いが。
499名無し迷彩:2007/04/17(火) 23:16:14
コマンダーのHWキットって最近売ってる?
500名無し迷彩:2007/04/17(火) 23:57:04
キットじゃないけど金属のP08系って出来はどう?
501名無し迷彩:2007/04/18(水) 00:08:48
>>500
最高です。あれもロックドショートリコイルのままで
BLK化の話があって、試作品も公開されていたのにね。
502名無し迷彩:2007/04/18(水) 00:09:20
完璧。実銃以上。
503500:2007/04/18(水) 08:16:26
サンクス。

もう買ってやる
504名無し迷彩:2007/04/18(水) 13:14:50
P08出たときはうれしかったなあ。
あのレベルで金属オートマグが欲しい。
505名無し迷彩:2007/04/18(水) 13:50:35
あのレベルで金属P38が欲しい
506名無し迷彩:2007/04/18(水) 14:47:20
あのレベルでルガーMk2が欲しい
507名無し迷彩:2007/04/18(水) 17:01:50
さすが金属加工が本業のマルシンだぜ。
508名無し迷彩:2007/04/18(水) 20:01:33
ハーレーのエンジン再販して欲しい
509名無し迷彩:2007/04/18(水) 20:12:46
金属オートマグ・・・あのロッキングが再現されたら最高なのに。
オートマグがモーゼルやルガーみたいに海外でもっと人気があって
輸出でも売れるとなればリニューアルされた神レベルの
金属モデルが出てたかも知れないね。
それにしても内部の出来が云々以前にオートマグの表面仕上げは
他のマルシン金属モデルと比べると酷すぎる。
510名無し迷彩:2007/04/18(水) 20:27:09
随分前にこの板のモデルガンスレかどっかで見た覚えがあるんだけど、
P38のセンターファイアー化って、モデルガンに熱心な社員が
売り上げに結びつかないと反対する役員を説得して
ようやく実現しそうになったのに、トイガン系同人誌かなんかで
「どうせフルサイズカート化しない愚を冒すんだろう」みたいな
悪口を書かれて、意気消沈して企画消滅・・・みたいな話があったような。

この本当かどうかはわからんけど、どちらにせよP38は
ガスガンに金型使ってしまったから復活は無いんだろうしねぇ。
511名無し迷彩:2007/04/18(水) 20:59:53
よく型を流用したからMG出来ないと
言われるが今までのパターンだと
ほとんど大丈夫じゃない?
512名無し迷彩:2007/04/18(水) 22:29:50
どうだろう?
オートマグに関しては少なくともメーカーが雑誌でコメントしてる訳だし。
とはいえタナカのグロックみたいに無理とか言いながら、
後で再販する例もあるしね。

M1910は発火時の破損クレームが多すぎて止めたんだっけ?
513名無し迷彩:2007/04/18(水) 22:54:23
M1910はダミーカートモデルで再販してくれないものだろうか。
発火させなければ寿命はだいぶ長くなるし。
俺も何丁壊したことか。
小さくなれば強度が足りず壊れやすいことを理解していれば、
発火モデルでも問題ないのだがな。
51493:2007/04/18(水) 23:51:24
>>513
Colt.25AUTOも時々でいいので思い出してあげてくださいorz
勿体無くて未だに組み立てられない.25Autoがクローゼットで眠っています。
前にも書いたと思いますが、.25AutoとM1910のダミーカートモデル、出たら買います(w

ちなみにM712は未だにセミオートモードでハンマーが落ちませんorz
515名無し迷彩:2007/04/19(木) 01:23:23
>>511
それは俺もずっと疑問に思ってた。誰が言い始めたのかねぇ。

1910なんかはメタルフィニッシュでの再販がいいな。
516名無し迷彩:2007/04/19(木) 03:17:31
M1910HWダミーカートモデル発売きぼん。
M712HWダミーカートモデルの再販もきぼん。
M39はCF化して再販きぼんヌ。
517名無し迷彩:2007/04/20(金) 12:20:01
今年の秋にはM1910再販される可能性あり
http://www.fyw-team.info/ero-photo/
518名無し迷彩:2007/04/20(金) 12:45:21
>>517
Downliader
Downloader は、インターネットに接続し、他のトロイの木馬またはコンポーネントをダウンロードします

通報しますた
519名無し迷彩:2007/04/20(金) 15:29:53
>>517
ノートン先生も苦戦しそうだった・・・。

ふざけるな>>517
520名無し迷彩:2007/04/20(金) 15:57:25
ero-photoワラタ
521名無し迷彩:2007/04/21(土) 02:46:02
新規モデルガン希望。
'70年代後半からのセミ・オートマチック・ハンドガン。

522名無し迷彩:2007/04/21(土) 03:24:18
SIG228とか
523名無し迷彩:2007/04/21(土) 20:01:13
M1910地味だけど佳作だな
サブフレームはいってるからアクションかっちりしてるしね
キット初期のはあのでかい箱に小さいパーツがちょこっと
入ってて寂しかったけどバレルにニッケルメッキしてあって
うれしかった。
524名無し迷彩:2007/04/21(土) 20:03:21
M39のセンターファイアなんでしないん?人気ないこたぁ〜ないだろ。
525名無し迷彩:2007/04/21(土) 20:21:25
>>524
センターファイア化してくれレスが上の方に何度も出てきてる。
製品化しないそれらしい理由も書いてある。
どうしても本当の事が知りたければマルシンへ直接TELorメール!
んで、どうなのかレスしてね
526名無し迷彩:2007/04/22(日) 09:28:10
>>525
ただの教えてクンじゃねーかw
527名無し迷彩:2007/04/22(日) 09:32:13
>>524
聞け、そして勇者になるんだw
528名無し迷彩:2007/04/22(日) 11:38:36
再販されたマルシンのM16A1キットを店頭で見かけたので
気になっているのですが、これはダミーカート仕様にもできるでしょうか?

発火させると面倒だし、リアルなカートで、
手動でガシャガシャ遊びたいのですが。
529名無し迷彩:2007/04/22(日) 18:44:57
そんなモンどうにでも出来るがな
530名無し迷彩:2007/04/22(日) 19:39:15
>>528
残念ながら無理です。
チャンバーの長さはエンプティケースを基準に設計されていますし、
仮にチャンバーを外した所で、バレル内のインサートにダミーカートの
頭が突っ支えてしまいます。
とは言え、発火をさせない人でも、発火用カートを使って
カチャカチャ動かして見るだけでも結構楽しいものですよ。
実は私もその口。
531名無し迷彩:2007/04/22(日) 19:47:44
マルベリの弾頭が引っ込む.223ダミーカート使えば何とかなるんじゃね?
ttp://www.hzbros.jp/product_info.php?products_id=6577
基本的にMGC用みたいだから、マルシンとの相性は分からないが…
532名無し迷彩:2007/04/22(日) 22:34:09
>>524
オレが昔、トイショーで聞いた答え

「採算取れるほど売れないですから・・・」

人気ないそうです。欲しがるのはこのスレで叫んでるような
オレのような変人だけ。
533名無し迷彩:2007/04/23(月) 01:18:58
大体にして今の若いものはSWオートといえばSW1911くらいしか知らんしょ。M645すら何それ扱い。
534名無し迷彩:2007/04/23(月) 01:45:14
結局の所、CF化は簡単だけど売れないでしょって事なのね。
S&Wオートの知名度はマイアミバイスが流行っていた頃までなのかな?
今月のGun誌でもCHPのM4006特集やったけど出たとしてもBBガンだろうし・・
モデルガンの先行き暗いなあ・・・はあ。
535名無し迷彩:2007/04/23(月) 15:30:42
なんかの事件でエアガン全面規制→モデルガン黄金時代到来
に期待するんだ
536名無し迷彩:2007/04/23(月) 19:07:07
おう、まかせとけ!!!
537名無し迷彩:2007/04/23(月) 21:09:19
すーほーしますた
538名無し迷彩:2007/04/25(水) 15:21:03
>>532
M39って一部のファンだけのものなんか・・・orz
539名無し迷彩:2007/04/25(水) 15:26:03
グロックとかUSPのキットは出ましたか?
540名無し迷彩:2007/04/25(水) 17:12:43
>>539
出たらとっくに祭りになっとるわい・・・。
541名無し迷彩:2007/04/25(水) 17:27:23
M39は金型がちょっとおかしくなってて、最期に再販されたHWのキットは
まともに動かなかったよ。
スライドのレール部分は、すり合わせどころか削り加工が必要だった。
542名無し迷彩:2007/04/26(木) 14:49:03
>>541
数年前、M439HWキットはあったのにM39キットはなかったな・・・。

スライド共有かと思ったらエキストラクター部とか微妙に形状が異なるし。
543名無し迷彩:2007/04/26(木) 21:22:06
>>533
M945やシグマ、ショーティ40あたりなら、トイガン化されてるから
まだなんとか。あと雑誌で結構特集組まれたM&P(無論オートの)なら知名度アリ。

M645は、マルイのコッキングにラインナップされてるから
リア消やリア厨には名前は知られてる。同じ理由でPC356もw

M39や59、M745とかは完全にハァ? の世界でした。
前に模型店でお子様達と話した時のデータですが・・・
544名無し迷彩:2007/04/27(金) 22:45:33
悲しス・・・
545名無し迷彩:2007/04/27(金) 23:13:05
俺おっさんだが、今更M39なんて欲しくねえ。
546名無し迷彩:2007/04/27(金) 23:28:41
>>545
またまた無理しなさんなってダンナw
547名無し迷彩:2007/04/28(土) 00:12:26
↑同意ニダ。
548名無し迷彩:2007/04/28(土) 13:59:54
M39HWのセンターファイアー出たら買うぞ〜ん
549名無し迷彩:2007/04/28(土) 23:39:48
マルシンはS&W本社と友好関係あるんだよね確か。
550名無し迷彩:2007/04/29(日) 11:41:21
私もM39HWCF出たら買うに一票 他のSW系の新規ラインナップも希望致しますm(__)m
551名無し迷彩:2007/04/30(月) 11:25:22
こないだの限定ガバのグリップだけほしいんだけど、バラ売りしてくれるかな?
持ってる人いたらパーツナンバーと値段教えてくれたらありがたい。
552名無し迷彩:2007/04/30(月) 12:05:00
もってないから知らんけど限定だし無理っぽくない?
553名無し迷彩:2007/04/30(月) 18:27:38
物好きな人がいたもんだ
554名無し迷彩:2007/04/30(月) 20:28:26
良心のマルシンだけには頑張ってホスイよ
555名無し迷彩:2007/05/01(火) 01:54:49
今月のカレイドスコープで紹介されているマルシンの池谷さん
は昔、ファンを紹介するページに出てたよね。モデルガンに恩
返ししたいという発想にはただただ敬服するのみだよ。ああい
う人には頭が上がらないなぁ。金持ちになれないような職場に
身を投じるなんて。池谷さんの精神はマルシンの現在のスタッ
フの方々に確実に受け継がれている。製品のラインナップにそ
れが現れていると感じる。マルシンは決してモデルガンを諦め
ないと確信したよ。
556名無し迷彩:2007/05/01(火) 02:28:40
そうだけど文が読みにくい。
557名無し迷彩:2007/05/01(火) 13:43:56
MGメーカーやMGを中心に扱うショップ、
個人商店はほんとに夢を追う職業だね。
よほどの金持ちや道楽で無い限り儲けるどころの
話じゃないわ。 だからこそ感謝したいね。
558名無し迷彩:2007/05/01(火) 21:01:56
それにひきかえ
559名無し迷彩:2007/05/01(火) 21:54:47
M712のガスBLKを出すなんて
まさにドリームワークスだよ。
560名無し迷彩:2007/05/01(火) 22:40:21
M39の件だけど再販は有り得ないそうですよ
M39のパーツを何回か注文したことが有るんですけどその時スライドとかフレームの在庫を聞いたら
M39の金型はM439用に改修してしまったのでM439と共用のパーツは在庫が有るけどM39専用の物はもう無いそうです
M439は時々再販するそうですが、金型を改修してしまったのでM39を再販する事は出来ないといってました
561名無し迷彩:2007/05/02(水) 00:34:18
てことは、よく聞くガスガンに金型を改修したから元のモデルガンは出したくても
出せないと言うのは本当って事なのか・・
562名無し迷彩:2007/05/02(水) 00:40:00
>>561
金型そのものをいじってしまうと元のモデルが出せないという意味だろう。
ガスガンとモデルガンの金型共有はそこまでの障害はないんじゃないかい。
563名無し迷彩:2007/05/02(水) 00:43:58
M39が無理ならM439でもええよオレは。
564名無し迷彩:2007/05/02(水) 01:13:13
金型の改修はお金が掛かるからやりたくないだろうね。
技術的に可能でも…。
565名無し迷彩:2007/05/02(水) 01:14:43
>>562
じゃなんでUZIが出ないのかねえ
M16系やMP40はさんざん再販してるのに・・
M1910もHWを買いのがしたから再販待ってるのに未だにだしさ
566名無し迷彩:2007/05/02(水) 01:30:21
>>565
モノにもよるんでしょうね。
中には同一機種の金型が2〜3個あったりすると、
半分だけガスガン化に改修とかなら、両方再販可能だし。

オートマグは金型をクリント1にしてスタンダード型が造れなくなり、
それをさらにガスガンにしてモデルガンが造れなくなった。
さらに固定ガスをガスブロ化して固定ガスの再販が不可になって・・・

CZ75もカート式ガスブローバック・エアガンから
ガス式のモデルガンになって、火薬オンリーのエクストリームになって
さらに改修されてマキシ・固定ガスガンになって・・・

マルシン、金型酷使しすぎw
567名無し迷彩:2007/05/02(水) 01:59:49
つか、マルシンの場合、M439は39発売間もなくからずっと併売してたような気がするが?
568名無し迷彩:2007/05/02(水) 02:11:09
>>566
逆に、大穴でクリント・ワンのHWモデルガンで
再登板の可能性も。
569名無し迷彩:2007/05/02(水) 02:11:51
モデルガン作っても売れないからそれは無いでしょう。
570名無し迷彩:2007/05/02(水) 02:33:16
>>569
それを言っちゃおしまいよ、でしょ。
モデルガン系のスレから夢や希望、懐古取ったら何も残らないのだから・・
571名無し迷彩:2007/05/02(水) 10:17:08
夢や希望はともかく、懐古に走るとオッサンしか付いてこない罠
572名無し迷彩:2007/05/02(水) 10:58:40
M712金属のダミーカートモデルがホスイんだけど。
573名無し迷彩:2007/05/02(水) 16:30:39
元々マルシンは、金型屋なんだから他所のメーカーみたいに
金型代はかからない。
様は社長の考え方一つなんだよ。
気持ち的に売れないモデルガンよりもスケールモデルの方に行っちゃってるから。
574名無し迷彩:2007/05/02(水) 22:44:30
はなっからMGについて来ない若年は
最初から無視すれば?
575名無し迷彩:2007/05/02(水) 23:45:09
パイが小さすぎてお手上げです
576名無し迷彩:2007/05/03(木) 00:43:00
ルガーP08ですが、>>501などで、すばらしい評価を得ているようです。
が、自分が購入したものはなんだか、仕上げが雑に感じました。
8インチモデルで2006年後半に販売された最新ロットだと思われますがバレル基部にパーティングラインが…
若干、ダイカストの仕上げが荒いような…
初めて買ったモデルガンなのでよくわからないんですが、こういうものなのでしょうか?
577名無し迷彩:2007/05/03(木) 00:51:28
>>576

金属ルガーは既に金型がガタガタになっていて表面ヘロヘロ、
パーツは歪んでいるので組み立ての際、現物あわせで修正されている。
俺がショップで確認したのではトグルを引いてもストライカーがコックされない物もあった。
578名無し迷彩:2007/05/03(木) 00:52:42
>>575
貧乳好きです><
579名無し迷彩:2007/05/03(木) 00:59:28
>>577
というと、みなさんがすばらしいと評価しているのは初期の頃の製品ですか?
580名無し迷彩:2007/05/03(木) 01:43:01
今年中に動きがある方に3000点!
581名無し迷彩:2007/05/03(木) 02:13:34
>>579

素晴らしいのはファーストロットのみ。

キットで金型酷使したので以降の再版物は品質が落ちる。
582名無し迷彩:2007/05/03(木) 07:25:03
>>581
そうですか、まあ金型の劣化は仕方ないとはいえ、なんか悲しいです。
P08は一番好きな銃なんで
ここで危ない考えが浮かんだんですが
メッキ落とす

研磨、平面だし

再メッキ
ってな感じです。
違法でしょうか?
それにこんなことするならおとなしくファースト、もしくは最初期のロットを
探したほうがいいのでしょうか?
583名無し迷彩:2007/05/03(木) 09:19:32
直ちに違法とはならないが、下地のニッケルめっき、銅めっきを落とすのは大変だし、
再めっきは業者に依頼しないと無理。手間と費用を考えればオクで初期ロットを
探したほうが無難。
584名無し迷彩:2007/05/03(木) 10:34:24
パーティングラインの処理、初期ロットは完璧なん?
そんなの見たこと無いので…
585名無し迷彩:2007/05/03(木) 10:43:27
>>583
情報ありがとうございます。
現在所有しているルガーについては、
最初に買ったモデルガンということで、
それなりのものに仕上げてみたいので気長に(法が強化される前には)加工したいです。
(不細工な娘ほど愛着がわいてどうにかしたいと思うので)
が、今後手にしたい4、6インチはオクに注目したいですね。



でも、あのタンジェントサイトはないだろ…
586名無し迷彩:2007/05/03(木) 12:42:55
○ルガーは極初期で4.6.8と持ってるけどパーティングラインなんて気づいたことないな
未分解、数回ガチャガチャやっただけなんで、ばらせば粗も見えてくるかもしれんが
587名無し迷彩:2007/05/03(木) 13:10:02
初期がいいと言ってももう古いもんだし、
そろそろ亜鉛ダメにならんか?
588名無し迷彩:2007/05/03(木) 13:23:32
>>587
亜鉛ってそんなに早く悪くなるの?
っても、ルガーって、もうすぐ20年くらいになるんですね
悪くならないようにするにはどうしたらいいですか?
真空パック?
589名無し迷彩:2007/05/03(木) 13:51:51
まだ20年は経ってないな
それでももう発売から15年ぐらいか?

鋳造の品質が比較的高かったといわれるMGCやCMCでも製造から20数年で壊れるものは壊れた
構造的に弱い部分で普通に使ってても壊れそうな部分だったが

○ルガーや国債リボルバーとかはかなり綺麗なメッキがかかってたんでまだ大丈夫と思うことにしてる
どうせ箱に入れたまま放置なんでどうなってたってわかんねえしなw
590名無し迷彩:2007/05/03(木) 14:09:03
強度、耐久性、質感うんぬんを言ったら、ステンレススチールあたりでつくればすべて解決!





作ったあとどうなるかは目に見えてるけど…

要は、そんな派手にいじらなきゃいいんですね。
591名無し迷彩:2007/05/03(木) 14:39:26
585はしんでいいや
592名無し迷彩:2007/05/03(木) 15:03:02
>>591
585ですが、不快にさせてしまったようですね。
誤解のないように言いますと、
不細工ってのは表面加工についてのことであって、本質はとてもいいです。
当然、ルガーを貶しているわけではありません。
少なくとも自分にとってルガーは一番すばらしい銃です。


仮に自分のルガーに対する偏愛についての非難でしたら、
それは個人の自由ということで了解してください

無駄レス、すみませんでした
593名無し迷彩:2007/05/03(木) 22:41:59
金属ウッズマンがオープンボルト作動になってしまったのは、旧MGCの
チンポ社長の嫌がらせのせいだったのか。
594名無し迷彩:2007/05/03(木) 23:25:59
>>592 そんなタコ相手に真剣に
なってはいけません。
595名無し迷彩:2007/05/04(金) 00:32:24
>>585
>でも、あのタンジェントサイトはないだろ…

ワケワカラン 実物と遜色ない出来だと思うが
596名無し迷彩:2007/05/04(金) 05:14:50
>>595
あなたが所有しているものについてはしっかり再現されているのかもしれないんで一概には言えないんですが、結構気になります。

実銃の場合、時代的にも、そもそもルガーなんだから削りだし加工品ですよね?
(よく調べてないんで間違いでしたらご指摘を)

そこを考えるとなんだかぼってりしてて鋼質感が薄いような気がします。
(製造方法も違うから仕方ないけど)

そして一番問題なのが、サイトがトグルの中心からフロントまでの直線上から若干(誤差ですませられるレベルではなく)ずれている点です。

金型の劣化か、組み付けの不備かはわかりませんが、形状そのものへの不満ではないので、ご理解を
597名無し迷彩:2007/05/04(金) 14:16:58
そこまで見てるかあ・・・おれは全然気にならんかった。
それくらいしゃあないべ。
598名無し迷彩:2007/05/04(金) 16:25:31
>>597
ルガーは鉄砲って言うより、芸術品なんで無駄にこだわってしまうんですよ
あと、艶消し黒じゃないから表面を誤魔化せず、さらに高いレベルが要求されるわけで。

何だかんだ言って現在唯一生産されているルガーであり、最高のレベルだから、余計なことにも突っ込みたくなるだけなんですがね


ただ消費するしか能がない人間が生産する側に文句ばっかたれても仕方ないですよね。
マルシン様に今後とも頑張っていただきたいです
599名無し迷彩:2007/05/04(金) 17:21:20
ルガーの話題でもりあがってるのにすまんけど、質問させて。

今日ガバのキット買ってきて組んで空作動させてるんだけど、手動排莢が出来ないんだけど何が原因かな?
症状はチャンバーからカートを引き出してはいるんだけど、外にでないでそのまま残っちゃう


エキストラクターとエジエクターを他のガバに移しても同じ症状でこまってるんだけどなんでだろう?
600名無し迷彩:2007/05/04(金) 19:19:33
他のガバに移しても同じならその移したガバ(正常作動するんだよね?)のExtとEjを新しいのにつけてみれば?
あとその部品と目視比較とかね

まあ移設してもそっちでも動かないなら部品の不良じゃない?
Ejの寸足らずか取り付けミスが一番におうが
601名無し迷彩:2007/05/04(金) 21:57:12
>>599
エジェクターを、ブリーチに引っかからない程度に内側へ曲げて見るべし。
602599:2007/05/04(金) 23:34:11
>>600
もちろん付け変えは試したよ、
でもパーツを見比べたら長さなんかは一緒なんだけど、エキストラクターの爪の溝が、動くガバのは浅くて動かない方が深かった。

でも動かない方のパーツを動く方に入れてちゃんと作動するから、エキスト、エジェの問題じゃ無いのかな…と思ってきた



>>601
今日は疲れたし、酔ってるから明日ためしてみます。



兎に角二人ともレスサンクス


603名無し迷彩:2007/05/04(金) 23:54:05
なんか言ってることが違う気がするが・・・

だったらマガジン疑ってみ
あれがカートイジェクトのアシストしてるから
マガジンフォロアーがきちんと動いていないと排莢不良になる
604名無し迷彩:2007/05/05(土) 13:23:42
エンフィールド再販されるんだね。良かった良かった。
買わないけど。
605名無し迷彩:2007/05/05(土) 14:51:17
↑買えよドアホ
606名無し迷彩:2007/05/05(土) 15:10:17
>>604
そうだ!俺のかわりに買えよ!アフォ!
607名無し迷彩:2007/05/05(土) 15:17:51
エンフィールドって、ムスカが使ってたやつ?
608名無し迷彩:2007/05/05(土) 15:41:44
ブルメだって
609名無し迷彩:2007/05/05(土) 16:13:47
  <⌒/ヽ-、___ 寝よ
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Gウィークはすることが無い・・
610名無し迷彩:2007/05/05(土) 17:32:02
ガバのバレルほんと強い
611名無し迷彩:2007/05/05(土) 18:17:48
それ、MGCスレでも言ってみたい
612名無し迷彩:2007/05/05(土) 19:43:04
>>607
ムスカは中折れ銃好きのヒーローだ。
あのリロードに漢達はしびれるぅ! あこがれるぅ!!
613名無し迷彩:2007/05/05(土) 23:06:07
ガバとエンフィールドのキット再販されてるね。
こないだ諦めてモーゼルとS&Wモデル2買ったのに…。
もう金ないや。
614名無し迷彩:2007/05/06(日) 01:18:07
>>607
ムスカ御用達のエンフィールドだけど、でも彼のはショートバレルの
ポリスモデルだったんだ。
このポリスも再販されるのかな?
出来れば、マイナーなスターモデルも再販して欲しい。
615名無し迷彩:2007/05/06(日) 01:23:06
ポリス再販きぼんヌゥォ〜ン
616名無し迷彩:2007/05/06(日) 07:08:50
エンフィールド片手にラピュタ見た

少し危なくなってるオレがいる


今回ははじめて、ラピュタ崩壊時に落下していくムスカを確認できた
まさに、ゴミのようだった
617名無し迷彩:2007/05/06(日) 22:37:10
あっそ
618名無し迷彩:2007/05/06(日) 22:45:22
>>616
連休の〆に、○吊った方がいいですよ
619名無し迷彩:2007/05/07(月) 07:21:25
把握した

ちょっと○吊ってきます
620名無し迷彩:2007/05/07(月) 20:27:56
↑なんだ?悔しいのか?w


↓なんだ?悔しいのか?w
621名無し迷彩:2007/05/07(月) 20:32:15
おちんポ最高!
622名無し迷彩:2007/05/07(月) 20:52:50
ここにもいましたかw
623名無し迷彩:2007/05/08(火) 22:11:49
PPK/Sのファイアリングピンって外すことはできないのでしょうか。
接着してあるみたいなのですが・・・
624名無し迷彩:2007/05/09(水) 15:20:31
センター発火ものは、分解不能だから危なくないというのが建前。
分解できると、実物雷管使用できるよう改造可という理由で規制対象になる恐れがある。
625名無し迷彩:2007/05/09(水) 16:32:53
どうにでも出来ちゃうんだけどなw
626名無し迷彩:2007/05/09(水) 20:29:47
>>625
こつがあるのですか?
627名無し迷彩:2007/05/09(水) 20:32:30
>>626
外して何すんのよ?
628名無し迷彩:2007/05/09(水) 20:43:32
キット買ってくれば?
629名無し迷彩:2007/05/09(水) 22:48:39
>>627
お掃除マニアなんですよ。
隅々まで綺麗にしないと気が済まない。
630名無し迷彩:2007/05/10(木) 10:56:24
>>629
うそつけw
631名無し迷彩:2007/05/10(木) 16:48:29
よく言うよなw
632名無し迷彩:2007/05/10(木) 20:05:31
ほんとですってば
633名無し迷彩:2007/05/10(木) 20:51:39
ファイアリングピンをカスタムするなよw
634名無し迷彩:2007/05/10(木) 21:45:50
しませんってば。
してもどうにもならないでしょ、プラスチックのスライドぢゃあ。
635名無し迷彩:2007/05/10(木) 23:05:32
発火性能上がるんじゃね?
636名無し迷彩:2007/05/10(木) 23:24:23
M16のキット組んだけど、アッパーFとロアFのガタがすげえな。
自分のだけか?
637名無し迷彩:2007/05/11(金) 00:06:59
安心したまえ、私のもガタガタだ
638名無し迷彩:2007/05/11(金) 07:29:43
>>636
アッパーFとロアFの間(薬室側のピンの辺り)に厚紙を挟むとガタが減るよ。
639636:2007/05/11(金) 12:25:40
>>637,>>638
サンクス。常にカタカタ気になるけど、まぁーしゃーないね。
厚紙挿んでみよう。
640名無し迷彩:2007/05/12(土) 02:01:14
マルシンの92FSのカートと、KSCの93Rのカートって互換性なかったっけ?。
確か昔、GUN誌あたりにそう書いてあった気がするんだけど。
KSC93R用ダミーカートをマルシン92FSに使いたいと思ったんだけど・・・。
なんかマルシンのダミーだと発火モデルのファイアリングピン傷めそうな気がして。
641名無し迷彩:2007/05/12(土) 07:34:28
>>640
互換性あり。
マルベリのダミーカートはマルシン、KSC、MGC共用。
KSCのダミーカートもマルベリのカートとほぼ同じ仕様。
マルベリとは面取りが多少違う程度。

M93RやMGCのM92FSにはダミーカート用のチャンバーブッシュが必要だけど
マルシンのM92FSはデトネーター抜くだけでダミーカートが装填出来る。
642640:2007/05/12(土) 18:12:53
>>641
レスありがとうございます。
マルベリの存在もありましたね。デトネーターの件までご親切に教えて
いただき、本当にありがとうございます。
サバ板で、久々に良識のある方に出会えた気がいたします。
643名無し迷彩:2007/05/14(月) 15:35:59
ガバメントをカスタムしたいんだけど
ガスガン用のハンマーとセーフティって流用できる?
644名無し迷彩:2007/05/15(火) 15:09:19
>>643
同じ様なことを考えて手持ちのマルイハイキャパとかMGC(WA)とかマルゼンとかKSCのSTIとかのを試してみたけれど軸の太さが微妙に違って難しかったよ。
コマンダーと1911を組み合わせてパッと見コマーシャル風にはしてみたけれど刻印が1911のままなんだよなぁ・・・
645しったかぶり:2007/05/16(水) 21:37:23
>>638
漏れは滑り止めゴム貼った。

マルシン、P99出して下さい。ダミーカートモデルで。
646名無し迷彩:2007/05/18(金) 11:17:14
>>645
BLKじゃないと俺たちは納得しないぞ。まぁ、ダミーカートモデルの
先行販売なら購入後イメージトレーニングできるな。
647名無し迷彩:2007/05/18(金) 18:25:38
P99のモデルガン買うやつなんているのか?

売れないモノ開発する費用なんてねぇw
648名無し迷彩:2007/05/18(金) 18:35:16
>>647
俺は買うが。
モデルガンで新しめのってM92CQB,グロック17,SIG226ぐらいか?
ガバ系は飽きたし、見た目新鮮のもいいと思うが。
とはいえ、売れるかと聞かれれば・・・うーん
649名無し迷彩:2007/05/18(金) 18:57:18
USPマッチをトゥーム・レイダーのDVDのオマケに付けてくれ。
650名無し迷彩:2007/05/18(金) 20:19:18
マルシンのPFカートは音が静かなのが今の時代にマッチ!!!!

時代がやっと追いついたw

だがクンニのおかげでM92にベレッタマークが無いとはヒドイ時代ですわ。
651名無し迷彩:2007/05/18(金) 20:32:52
>>650
CFになったガバや、インチキメカCZは確かに音は小さいが
CP方式よりマズルフラッシュや煙の抜けが抜群に良い。
MGCやタナカのでもほとんどPFCで発火している
652名無し迷彩:2007/05/18(金) 20:46:24
>>651
M1910などはカートが火を噴きながらイジェクトされてたよw
653名無し迷彩:2007/05/18(金) 21:56:13
それでも音が小さいん?
火薬の違い?
654名無し迷彩:2007/05/18(金) 22:15:18
1910はそこそこ撃ったが、火を噴いたのは粉入れた時だけ。(もちろんマズルからのみ)
当時のマルシンの火薬はよく湿気るのでMGCap5mmでの発火。


655名無し迷彩:2007/05/19(土) 01:44:32
>>648
モダンな現代銃も良いんだが、俺としては
未だにプラでのリニューアルがなされていないモーゼルHscを希望したいね。
あの美しい、流れるようなフォルムを持つHscだ。
656名無し迷彩:2007/05/19(土) 01:58:56
>>655
大藪春彦の小説で読んで好きになったがまともなHscが無い…
657名無し迷彩:2007/05/19(土) 11:08:26
>>656
畜生!と言いつつヤスリでナンバーを削るんだね。
658名無し迷彩:2007/05/19(土) 20:53:12
チクショーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
659名無し迷彩:2007/05/19(土) 22:29:49
>>657
オサーンハケーンw

>>658
絶叫はしないw

しかしまあこのご時世、発火させて遊ぶのもはばかられるんで無発火ダミーカートモデル
でもいいんで出して欲しいなぁ
660名無し迷彩:2007/05/19(土) 22:37:06
>>657
伊達邦彦オツ
661名無し迷彩:2007/05/19(土) 22:42:25
>>657
小梅太夫乙
662657:2007/05/20(日) 04:27:52
>>659
自分20代です・・・

そういえば未だによく分かってないんだけどレプリカってマルシンとどういう関係だったんだろう?
マルシン製品のハイグレード版みたいなのを結構売ってたみたいだけどマルシン経営のショップ?それともただマルシンと仲が良かったって事?
663名無し迷彩:2007/05/20(日) 04:39:55
MGCボンドショップ→NEW MGCみたいなもん。
664名無し迷彩:2007/05/20(日) 10:15:02
>>662
本来マルシンの卸部門で、ショップもやってたって所でそ?。
よく閉店間際に行くと商品地方発送準備とかしてたよん。
665名無し迷彩:2007/05/20(日) 16:04:22
最期すごかったんだって?
666名無し迷彩:2007/05/20(日) 18:23:17
過疎ってたの?
667名無し迷彩:2007/05/22(火) 15:57:31
マルシンの RUGER SUPER REDHAWK .44MAG とか書いてある
モデルガンをもらったんだけど、
これってヤフオクに出しても問題ないでしょうか?
真っ黒でズシリと重いのでなんだか不安です。
詳しい方、教えて下さい。
668名無し迷彩:2007/05/22(火) 18:52:37
それ、ガスガン。いただき物は大事にしなさい
669名無し迷彩:2007/05/22(火) 22:20:46
>>667
それパワーダウンの改修がされてなかったらヤバいな。警察に数値測定されてオーバーしたら準空気銃所持で逮捕。
不安なら今すぐ壊せ。もう販売店やメーカーは改修してくれないし、逆に通報の義務が彼らにはあるから。
670名無し迷彩:2007/05/22(火) 23:24:26
おもちゃ取り締まる暇あったら暴力団の実銃を
検挙して欲しいもんだ。
671名無し迷彩:2007/05/22(火) 23:51:12
気軽に玩具で人を撃たなきゃ見逃されてたのにな。
672名無し迷彩:2007/05/23(水) 09:19:37
>>669
667です。回答ありがとうございます。
問題がありそうなのでヤフオク出品はやめておきます。
壊すにしても簡単ではないので、とりあえず警察に届けようと思います。
673名無し迷彩:2007/05/23(水) 10:08:35
>>672
バラバラにして部品で売れば問題ない。
674名無し迷彩:2007/05/24(木) 12:41:12
>>673
ねじらしきものはグリップ部にあるだけで、とてもバラバラになりそうにないのですが・・・
せめて弾丸が入るレンコンみたいな部分(シリンダー?)の外し方だけでも教えていただければ助かるのですが・・・
675名無し迷彩:2007/05/24(木) 13:57:07
黙って持っときゃいいのに。
深刻に悩むほどのおもちゃじゃない。
676名無し迷彩:2007/05/25(金) 00:39:58
>>674

燃やしてしまえ。
677名無し迷彩:2007/05/25(金) 18:53:07
燃えるんですか?
燃えるのならどうにもならないと判断した時点で燃やします。
678名無し迷彩:2007/05/25(金) 19:20:45
>>677
プラを燃やすと有害な煙が出るからやめた方が良い。
別にBB弾を撃たないなら、発射機能を抜いてモデルガンとして飾っといても良いんだし。

679名無し迷彩:2007/05/26(土) 01:30:23
ていうかここはガスガンのスレではない。
680名無し迷彩:2007/05/26(土) 21:34:07
ダイオキシン出すのはやめてくれ
681名無し迷彩:2007/05/26(土) 23:56:53
M712のHWが今更ほしい。オクだとすげー高いな。
682名無し迷彩:2007/05/27(日) 12:12:54
なかなか出さないねHW なんぼでもできるはずだがなあ
683名無し迷彩:2007/05/27(日) 20:25:20
マルシンって送れば修理してくれる?
684名無し迷彩:2007/05/28(月) 22:54:51
たぶんやってくれると思うよ、でもモデルガンなら作りも簡単だし自分でパーツ頼んで直すのがいいと思う。
685名無し迷彩:2007/06/03(日) 21:41:29
M586の再販まだ?リアル刻印で出して4inだけで良いから。
686名無し迷彩:2007/06/04(月) 10:22:31
再販も歓迎だが完全新規物をたのむ。
687名無し迷彩:2007/06/04(月) 14:21:18
M586出すならスナブノーズ出した方が売れるんじゃ?
688名無し迷彩:2007/06/04(月) 19:48:15
>>685
M586は再販して欲しいんだけどな〜。
3年ほど前に店頭で見かけたんだが、その時買っておけばよかったよ…。

>>686
新規ものは出ないよね。
昔の製品を細々と再販してくれるだけマシってとこかな…。

689名無し迷彩:2007/06/04(月) 21:00:59
586ベースのPPC,ビアンキ用のカスタムもいいなぁ。
個人的にはデイビスの弁当箱とウインドマスターが
好みなんだけど。
690名無し迷彩:2007/06/04(月) 23:46:30
MP40用PFCカートのミステリー

発火後、分解して洗浄し、再び火薬キャップをセットしてみると、なんと
インナープラグが1個余ってる。しまった、どれかに入れ忘れたなと思い
カートを1つづつ確認。しかし、全部ちゃんと入っている。不思議に思いつつも
まいっか、、と再び全弾発火。そして再び分解、洗浄、セット。
またひとつ余った。。。現在計4個のインナープラグが余っている。
これからも増え続けるのだろうか、、、。
691名無し迷彩:2007/06/04(月) 23:50:45
こえぇ
692名無し迷彩:2007/06/04(月) 23:59:46
たまに洗浄のとき排水溝に流しちゃうから、ちょうどいいんじゃね?
693名無し迷彩:2007/06/05(火) 21:24:34
ポケットを叩くとビスケットが二つ...
694名無し迷彩:2007/06/05(火) 21:30:18
そのうちビデオを見ていたら、古井戸からインナープラグを持った女が出てくるとか。
695名無し迷彩:2007/06/05(火) 21:42:46
ヒィイィィッ!!
696名無し迷彩:2007/06/05(火) 21:46:21
それがマルシンのお姉さんだったらシュールだよな。
697名無し迷彩:2007/06/05(火) 23:58:22
>>689
ウインドマスターなんて。よく知っているな。
横風の影響を考慮してバレルウエイトが銃身
の横に張り出したやつだった。
698名無し迷彩:2007/06/06(水) 15:34:16
>>689
デイビスはKフレームの.38シリンダー付きをベースにした物が
主流だったはず。Lフレームならロン・パワーだな。
699名無し迷彩:2007/06/07(木) 09:48:34
組み立てキットは、組み上げてオイルとヤスリで部品を擦り合わせれば完成品を買った場合と同じ物が出来るんですか?
ブルーイングもしなきゃ駄目でしょうか?
700名無し迷彩:2007/06/07(木) 11:38:35
>>699
多少のすり合わせは必要。金属パーツはブルーイングされている
けどHW材は大概地肌のままだから好みで染めたり塗装するべし。
完成品と同じ物ができるし、経験を積めばそれ以上の物ができる
よ。
成功を祈る。
701名無し迷彩:2007/06/07(木) 17:50:59
ピンやバネは別として、ハンマーやトリガーはブルーイングなんですか?
見た感じ、ブルーイングというよりも、焼付け塗装に近いような気が。
702名無し迷彩:2007/06/07(木) 19:35:00
>>700
ありがとうございます。
CQBベレッタかドルフィン、ガバメント辺りを買ってみます。
今の所マルイの電動ブローバックのG18Cを持ってて、「弾の出るおもちゃ」の他にも「本物そっくりなおもちゃ」が欲しかった所でした。
703名無し迷彩:2007/06/07(木) 23:43:02
M92系のスライドストップがマガジンフォロアーの下にハマッて
どうしようもなくなる罠は解消されんもんかね…。
704名無し迷彩:2007/06/08(金) 17:43:47
>>703
グリップの裏に1ミリ厚のプラ板貼り付けると解消する
貼り付け場所は切り欠きの縦の所がいい
━━━┓
   □┃←裏から見た”□”の所
     ┗━━┓
      前→┃
705名無し迷彩:2007/06/08(金) 21:05:58
未だにメーカーは後付け加工してるのかな?
不具合で返品したらグリップにプラ板貼って戻してきた
706名無し迷彩:2007/06/09(土) 08:21:03
>>705
2年位前にドルフィン買った時はグリップに対策用のゴムが貼ってあった
他のモデルは知らない
707703:2007/06/11(月) 00:31:29
>>704
うむ。昔から伝わる方法でありますな。

根本的な解消方法は、マガジンフォロアーが上がりきった際に
マガジンリップに沿って傾くのを防ぐ事にあると思うのだが、
フォロアー上部の形状を変える必要があるのよな。

それをする位なら、グリップ裏に板を貼り続ける方が
メーカーとしては負担が少ないのかね…。
708名無し迷彩:2007/06/11(月) 09:26:48
>>707
704です
他のスレにも同じ事書いたのですが、スライド外して上から見ると
インナーフレームからアウターフレームが若干外側に張り出しているかと思うのですが
その為スライドストップを外側に押しマガジンフォロアーの下にスライドストップの爪が
潜り込んでしまうと思うのです
スライドストップの金型変えて爪の部分をちょっと長くすればいいのでしょうが
メーカーとしてはグリップ加工のほうが手っ取り早いのでしょうね
709名無し迷彩:2007/06/13(水) 23:21:52
M586の4インチが久々の再販かかるらしい。
710名無し迷彩:2007/06/14(木) 09:39:55
>>709
コンパクトオート再販しないかな?
711名無し迷彩:2007/06/14(木) 13:07:14

むかし84と一緒に製作発表されたもののお蔵入りになった
BDA380とか。今更無理だろうけど。
712名無し迷彩:2007/06/14(木) 14:04:29
デベルやGMカスタムもお蔵入りだったな。
713名無し迷彩:2007/06/14(木) 14:55:35
>>709
以前、買い逃したからM586の再販は歓迎!
が、刻印は大丈夫かな…
ベレッタ(92Fや84)にはインチキ刻印が入ってるんだが、
S&Wは大丈夫だったっけ?
714名無し迷彩:2007/06/15(金) 02:09:48
8mmちーふすぺしゃるはS&W公認だから大丈夫じゃね?
715名無し迷彩:2007/06/15(金) 07:57:50
ベレッタ、ウィルソンコンバット、SVはWAが独占契約をしているので、刻印を使うには多額の費用が必要。
716名無し迷彩:2007/06/15(金) 12:59:14
トーラスとかスタームルガー、ワルサーとの契約はどうなっているのかな。
717名無し迷彩:2007/06/15(金) 15:13:41
その辺はサイバーガンが契約している。各メーカーの販売価格を見る限り、ベレッタほど刻印に対するコストは高くない。
718名無し迷彩:2007/06/15(金) 16:13:36
ベレッタはWAにそそのかされている
719名無し迷彩:2007/06/15(金) 20:54:19
ぶははは なんかおもろい^^
720名無し迷彩:2007/06/15(金) 22:43:55
さて、エンフィールドのキットって組み立て難度どれくらい?
一応プラモは組み立てた経験がある程度なんだが。
721名無し迷彩:2007/06/16(土) 00:01:09
>>720
難易度ねえ。
強いて言えば中くらいじゃないかな。
ま、初心者でも説明書通りやって行けば、必ず組み立てられると思うよ。

エンフィー組立後の話だけど、エンフィールドの場合、空撃ちなんかを
カチャカチャやっていると、知らない間にファイアリングピンを留めている
ピンが抜けて来てフレームを傷つける事があるので、ここはエポキシか
何かで固定した方が良いだろうね。
それから、バレルを閉じたり開いたりする動作は、余り勢い良くやって
いると破損の原因になるので注意しないといけないよ。
722名無し迷彩:2007/06/16(土) 14:59:46
プラモデル経験者でも、ただ接着だけして組み立てる人と
バリ取ったり、色を塗ったりする人とじゃスキルに差があるからねぇ〜。

あと、説明書をよく読まない人は論外w
723名無し迷彩:2007/06/16(土) 22:52:54
M16シリーズとかM712とか業界的にも貴重な金属モデルガンの

ダミーカートモデルを出せば

今、ガスガンに飽きて来た中高年層に売れると思うんだが・・・。
724名無し迷彩:2007/06/16(土) 23:28:23
M16は、欲しがる年寄りはさすがにみんな持ってる
キット化されてからでも20年選手だしな
しかもほとんど改修なし
ウージーなら買い逃してるの結構いるけどな
あれは細かい仕様変更多いし

目の肥えた年寄りに訴求力のあるM16作ろうと思ったら新規金型じゃなきゃ無理だろうね
725名無し迷彩:2007/06/17(日) 00:44:01
ていうか時代的にA1はもう厳しい。
せめでM4A1でないと。
726名無し迷彩:2007/06/17(日) 01:04:42
>>724-725
しかしHFのは高価杉で購買層は限られるし(格差社会の時代やさかい)、
せめてマルシンのXM177なら場所も取らないしw
定価19,800円→実勢価格15,000〜16,000ぐらいならどーよ?
年寄り達はもう発火モデルガンの苦労は味わいたくないと思うぞ。
727名無し迷彩:2007/06/17(日) 08:41:14
安すぎはよい結果を生まない。
728名無し迷彩:2007/06/17(日) 10:41:34
XMをM4風にしようとして
・キャリングハンドルカット
・そこにマウントベース固定
・ブラスデフレクターみたいな物を取り付け
ってしようとしてキャリングハンドルをカットして気付いた。
キャリングハンドルどうやって取り付けよう・・・
あとブラスデフレクター風味の物は何で作ってどう固定しよう・・・
後悔先に立たずorz・・・
729名無し迷彩:2007/06/17(日) 12:32:18
なんでみんなM4にしたがるんだ?
M16A1のほうがスマートで長くていかにもアサルトライフルって感じでかっこいい
それに一体型のキャリハンがいいんじゃないか!
730名無し迷彩:2007/06/17(日) 12:52:53
ただM4A1の方が様々なオプションパーツ(レプリカや実物)
が取り付けられて楽しいというのはある。
もちろんA1にもあるが、圧倒的に少ない。
まあA1の方が良い人は素のままがいいんだろうが。
731名無し迷彩:2007/06/17(日) 15:06:04
HFの中の人必死だなw
732名無し迷彩:2007/06/17(日) 15:30:12
>>727
田舎モンw
733名無し迷彩:2007/06/17(日) 16:42:33
と、定価で買えない貧乏人が仰ってます。
734名無し迷彩:2007/06/17(日) 17:11:03
M4もいいが、それ以前に、UZIの再販ってのは本当に不可能なんだろうか?
もし出来るなら、アルミじゃなくて実銃並の重さのある最初期の亜鉛合金で出して
欲しいと思うが。
そして当然グリップフレームにはスチールを採用し、更にあのネジ止め式の
テイクダウンピンを割りピン式に変更して欲しい。
ここまでやってくれるのなら、コッキングハンドルやバレルナットのチェッカリングの
彫りの甘さには敢えて目をつむろう。
735名無し迷彩:2007/06/17(日) 19:39:31
ルガーの鋼球がどっか転がってった
736名無し迷彩:2007/06/17(日) 19:58:09
ライト使って探すんだ
頑張れ
737名無し迷彩:2007/06/17(日) 20:47:33
ヤフオクにUZIのキット出てるけど、部品って今でも大丈夫なの?
738名無し迷彩:2007/06/17(日) 23:45:04
キットのM712を買ってみようと思っている初心者ですが、キット以外に何が必要になるんでしょうか?
また、何か気を付けるべき事はありますか?
739名無し迷彩:2007/06/17(日) 23:59:08
>>738
>キット以外に何が必要になるんでしょうか?
ゴムハンマー or プラハンマー

>また、何か気を付けるべき事はありますか?
バリをキチンと落としてスリあわせをしっかりする事
バネがびよ〜んしない様に気をつける事
セミでハンマーが落ちないのは組み込みミスかバリのせいなので注意する事
ロックフレームとバレルエクステンションをフレームに組み込むにはコツがあるんで注意する事

頑張ってくださいねー
740名無し迷彩:2007/06/18(月) 15:33:42
>>739
ありがとうございます。
741名無し迷彩:2007/06/18(月) 16:07:10
クリップは別売り
742名無し迷彩:2007/06/18(月) 17:55:40
>>737
結構厳しいんじゃないの?
前にも誰かがUZIの心臓部?に当たるボルトフェースつかエキストラクターホルダーの
在庫を確認したらしいけど、マルシンからもうありませんと言われたそうだよ。
743名無し迷彩:2007/06/18(月) 20:24:47
>>737
エキストラクターホルダーは確かに漏れも在庫ナシと言われたよ。
もう作ってないみたい。
あそこ、割れるから困るんだよなぁ・・・

テンションを下げたメインスプリング、肉抜きorアルミ化で軽量化した
ボルト、リアルサイズPFCカート、新規製作で25連マガジンを追加
してリニューアル再販・・・

する訳ないか。
744名無し迷彩:2007/06/18(月) 20:37:21
モデルガンスレッド28の方で210のモデルガンを年内に
発売という話が。
745名無し迷彩:2007/06/18(月) 21:30:22
今度はPPK/Sのマグキャッチのバネ踏み潰した
746名無し迷彩:2007/06/18(月) 21:34:47
そうか全部棄てろ
747名無し迷彩:2007/06/19(火) 00:50:22
焼却するのだ
748737:2007/06/19(火) 19:43:48
>>742
>>743
情報ありがとう。
やっぱ、キットを落札しても組んでバリバリ発火ってのは厳しいか。
でも昔欲しくて(金銭面でw)買えなかったものって今でも欲しい
よなあ。金属キットってあんまり出ないだろうし。

ちょっと突撃してみます。
749名無し迷彩:2007/06/20(水) 13:54:50
>>737 最初からうまくはいかないだろうが
調整してく楽しみがあるんだからがんばれよ。
750名無し迷彩:2007/06/20(水) 20:28:27
エンフィールド・ポリス再販マダー?
751名無し迷彩:2007/06/20(水) 23:23:08
M1910ダミカで再販きぼん
752名無し迷彩:2007/06/21(木) 04:59:18
UZIのパーツ供給希望・・・
特にボルトフェイスの部分・・・
もう切実に・・・
元の値段の2倍でもいいから・・・
753名無し迷彩:2007/06/21(木) 11:23:41
>>752
あくまでも勘だけど・・・UZIはその内再販されると思う。
より実物に近いサイズになって。ひょっとするとミニやマ
イクロになるかもしれないけど。メーカーにリクエストや
パーツの在庫確認をしつこく繰り返すのもメーカーを動か
すのには有効かも。
754名無し迷彩:2007/06/21(木) 15:32:19
>>753
わかりやしたっ!
755名無し迷彩:2007/06/21(木) 17:48:45
「エジプト」とかでワンオフで作ってもらうとかはダメか?
756名無し迷彩:2007/06/21(木) 22:41:17
HWのミリガバキットを買いました。
上手く仕上げるコツやなんかを教えて下さい。
まだ手付かずです。
757名無し迷彩:2007/06/21(木) 23:11:32
>>756
コツね・・・
ttp://www.mustang-gunclub.com/

Top > Gun Collection > Colt Automatic > 1911A1(MKK MG)

に色々と仕上げのコツがあるよ。漏れもここを見ながら色々やってみた。
マルシンガバはスタイルはそれっぽくて悪くないと思うので
(変な所も多いけど)磨けば光る良い子。安いし。
グリップのネジが浅くて舐めやすいので締め過ぎに注意。
758名無し迷彩:2007/06/22(金) 15:05:13
末広がりのスライドはどうにかならないのでしょうか・・
759名無し迷彩:2007/06/22(金) 15:21:38
>>758
お湯+クランプ
760名無し迷彩:2007/06/24(日) 00:17:54
ヤフオクのUZIキットって一度落札されてるよね?なぜか同じモノが再び出品されてるけど
落札者がキャンセルしたんだろうか?ひょっとして吊り上げ失敗?w
761名無し迷彩:2007/06/24(日) 10:22:58
25オートとか再販するんかな?
762名無し迷彩:2007/06/24(日) 16:06:51
まずしない
763名無し迷彩:2007/06/24(日) 21:18:11
>>761
無発火、ダミーカートでいいから再販して欲しいな
764名無し迷彩:2007/06/27(水) 23:53:01
M16の上下レシーバにサンドブラスト処理したいんだけど
誰かカスタムショップでやってくれるとこ知らない?
765名無し迷彩:2007/06/28(木) 03:15:01
>>764
むげん
766名無し迷彩:2007/06/28(木) 07:35:25
>>746
>>747
ワラタww
767名無し迷彩:2007/06/29(金) 23:47:08
>>765情報さんくす。

あそこ、そんなサービスもやってくれるんだ。

ワイヤーブラシ使って梨地仕上げにしようと思ってるんだけど、
巧く行かなかったら連絡してみるね。
768名無し迷彩:2007/06/30(土) 00:39:31
モデルガンのUZIだけど、ストックの再生産がネックになっているそうな。
作れないんじゃなくて、作る数の問題。

ガスブローバック化してモデルガンと併売すれば上手く掃けるんじゃないかな…。
769名無し迷彩:2007/06/30(土) 18:05:35
あとモデルガンの再販は
「出せば絶対買うのに!」
と言ってるユーザーが発売と同時に
一斉に裏切る率が高すぎるのが問題。

しかも無くなった頃になってから
「買うつもりだったのに!」って
二段構えのクレームが来るから
メーカーとしても二の足を踏んでしまう
770名無し迷彩:2007/06/30(土) 23:19:19
771名無し迷彩:2007/07/01(日) 17:45:31
>>769
本気で再販するのなら、前作の欠点を改良したものを出して来て欲しいね。
そうすれば旧モデルを所有している層へも買い換え需要を喚起できるし。
ネットを通じて情報は行き渡っているのだから、旧態然としたものではなかなか
そそられない訳なんだよ。
それに、モデルガンは好きだが工作に自信がないと言うひとも結構いるだろう。
この手の層の需要を掘り起こすためにも、キットばかりではなく完成モデルの
種類を増やす必要があると思う。

まあ、今のマルシンがあるのは、昔からのモデルガンファンのお陰である事を
忘れないで欲しい。
772名無し迷彩:2007/07/01(日) 17:47:23
恩着せがましい人がいますねw
773名無し迷彩:2007/07/01(日) 18:25:37
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /    マルシンはわしが育てた
   ノ `ー―i
774名無し迷彩:2007/07/01(日) 19:57:58
マルシンが企業的に安定してる(っぽい)のはやっぱりダイキャストモデルってのがあるのが大きいと思うんだよな。
後は海外輸出(特にMGのMP40)。

ちなみに山梨も今でも輸出してる(金属ガバ)って聞いたことがあるんだけど本当なんだろうか?
775名無し迷彩:2007/07/01(日) 21:45:58
776名無し迷彩:2007/07/01(日) 22:15:24
>>771
改良再販するとなると、さらに金がかかるから、より多く売らなくて
はならない。
しかしそれをやっても>>769のようにユーザーがついて来ないからダメ
なんでないかい?
777名無し迷彩:2007/07/02(月) 13:20:40
>>775 金属、シリンダー貫通かっこいいな。別にこんな
亜鉛製改造しようもないのだから日本で売ってもいいのにな。
778名無し迷彩:2007/07/02(月) 20:44:48
2年ぐらいで崩壊する亜鉛合金で製造すれば?
779名無し迷彩:2007/07/02(月) 21:41:48
2年の楽しみでン万円払う気か?
780名無し迷彩:2007/07/04(水) 00:47:27
じゃあ6年で。
781名無し迷彩:2007/07/04(水) 00:51:14
最近の家電製品なら程よく1年で壊れるタイマーが(ry
782名無し迷彩:2007/07/04(水) 00:55:06
>>781
それはわざと壊れ易くしてるのだ。
783名無し迷彩:2007/07/05(木) 00:07:45
最近は食品が一番怖い・・・
784名無し迷彩:2007/07/06(金) 14:30:09
羽賀研二の詐欺人格も怖い・・・
785名無し迷彩:2007/07/06(金) 20:28:11
羽賀は希代のワルw
786名無し迷彩:2007/07/06(金) 20:34:58
「希代のワル」って俺も言われてぇなwwwwwwwwww
787名無し迷彩:2007/07/06(金) 22:39:33
まるしんまるしんハンバーグ♪
788名無し迷彩:2007/07/06(金) 23:17:41
ルーターでMG磨いてたら溶けました
789名無し迷彩:2007/07/07(土) 19:53:37
>>788
それってハド損?
790名無し迷彩:2007/07/07(土) 20:25:27
>>789
いや、某メーカーSAA
791名無し迷彩:2007/07/12(木) 22:16:34
悪サーを買ったがこれは鑑賞と妄想のためにはもってこいだな。撃つための代物じゃない。トリガー関係のパーツの合いがイマイチだ。
792名無し迷彩:2007/07/12(木) 23:58:00
↑38?
793名無し迷彩:2007/07/13(金) 13:35:43
PPKsじゃねえの?
794791:2007/07/13(金) 15:11:31
PPKSだよ。ハンマーが平常のままでトリガー引くとパーツがひっかからなくて引き金ひいてもハンマーは反応なし(´・ω・`)
795名無し迷彩:2007/07/15(日) 02:35:30
>>794
トリガーバースプリングが外れてるんじゃないの?
もう一度取り説をよく読んでみよう。
796名無し迷彩:2007/07/15(日) 02:41:08
「コルト 61 ネービー カスターver」キット購入
今回 販売されたVerは 完成品をばらした物みたい。

組み立ては簡単で ドライバーが サイズが2種あれば充分(調整 こみで2時間ほど)。
組説は不親切(せめて ネジの区別用に原寸図をつけろよ)

注意しないといけないのは ハンマースクリュウの組み込み時 ドライバーでフレームを傷つけないようにする事。
あと ボルトの段差はシリンダーを傷つけない為に 磨く事を薦める。

このキットも組めない人は キットモデルその物に向いていない人だと思う。
インナーフレームの組み合わせ方など 合理的な設計だが、フランクリンミントの値段で買った人には 思わず合掌。

797名無し迷彩:2007/07/15(日) 03:34:14
フランクリンミント買った俺が来ましたよw

でも初版だから38000円。
金型もくたびれてないからきれいだよw
798796:2007/07/15(日) 19:32:12
>797
手持ちのキットVer観て気がついたのだけど、銃口から見て 左側面 エングレーブ部に空白があるけど(フロント トリガーガード 側面) 実銃は多分 カスターの 名前が彫ってあると思うのだけど 手持ちのフランクリン ミント版には 刻印ありますか?
よかったら 教えてください。

799名無し迷彩:2007/07/15(日) 21:17:12
坂本竜馬の銃
800797:2007/07/15(日) 23:57:10
>>798

COLT'S
PATENT

と入っている場所かな。
801796:2007/07/16(月) 13:59:18
>797
情報有難う
カスターの名前 じゃないけど 商標権でひっかかったのかも
情報 有難う。
802名無し迷彩:2007/07/18(水) 08:31:09
センターファイアー時代のHPを貰ったんだけどハンマー折れ、スライドの先端につけるリング無し、ミリタリータイプなんだがランヤードリング無し。
って状態なんだけど今のセンターファイアーのHPと部品に互換性はある?
803名無し迷彩:2007/07/18(水) 13:50:52
「サイド時代を貰った」の間違いか?
マルシンのあれは基本設計は金属時代から一緒だから、ブリーチとか構造変更してる部分でなきゃ小部品は互換。
804名無し迷彩:2007/07/18(水) 15:33:39
センターファイアになってんのか…。
805名無し迷彩:2007/07/19(木) 03:37:34
ウホッ、間違えた。
貰ったのはサイドファイアのです。
とりあえずバレルブッシングとハンマーとランヤードリングを注文してレストアしてみます。
ちなみに上半身一式手に入れたらセンターファイアーに出来るのでしょうか?

しかしメタルフェニッシュの仕上げの物だったのですが、メッキの上の塗装がいい感じに剥げて使い込んだ代物って感じになっていい感じです。
けどメタルフェニッシュの宿命か全体的にポツポツと小さな塗装のはげが・・・
806名無し迷彩:2007/07/19(木) 15:22:51
すげえ汚いHPって全然アリ!!
俺わざと汚すくらい!!!
807名無し迷彩:2007/07/20(金) 12:24:35
HPだけど、SF化にあたり カートが92Fと共通化され、擬似ショートリコイルが追加された。
旧タイプを変えようとしたら バレル周りとマガジン(調整で対応可能かも)の交換も必要。

サイド時代のカートは一回り大きくて 仲間内で10mmカートと冗談で呼んでいたよ(W

ところで 旧タイプのフレーム、ストック用のレールが切ってあったら ある種 ”大当たり”
808名無し迷彩:2007/07/20(金) 13:30:19
SF化って・・・
809名無し迷彩:2007/07/20(金) 15:15:47
言いたい事は伝わるのだからヨシとしようじゃないか!!
810名無し迷彩:2007/07/20(金) 15:25:57
>ストック用のレールが切ってあったら 

ストックリセス加工のあるバックストラップは、ストックの付属品でオプションだからなあ。
ノーマルと交換してそのまんまになってりゃ別だけど。
811名無し迷彩:2007/07/20(金) 16:55:02
マルシンのもでるんがんで、コルト25オートってやつあるじゃないですか
ブローバックさせるのむずかしいのかな?
812名無し迷彩:2007/07/20(金) 17:29:43
おまえら俺にモデルガンくれよ
813名無し迷彩:2007/07/20(金) 17:47:19
品川区だ
取りに来れるか?
814名無し迷彩:2007/07/20(金) 17:50:16
大宮の東口の西側階段の降りる付近にあるコインロッカーにいれておけよ
815名無し迷彩:2007/07/20(金) 17:53:04
あつかましいにも程があるなw
816名無し迷彩:2007/07/20(金) 18:00:57
不覚にもワロタ
817名無し迷彩:2007/07/20(金) 20:45:17
質問があります。

マルシンのモデルガン・ベレッタM92FSを中古で手に入れたのですが
この銃はセーフティをONにした状態だとハンマーがコックされない(出来ない)
のが正常なのでしょうか?

なんかスライドの上下方向にガタがあり普通にセーフティONにすると
デコックされたハンマーを起こすとコックされますが
スライドを上から押さえ付けた状態で同じ事をするとハンマーは
コックされないんです。

中古なんで説明書もないしどっちが正常なのか分からないのです。
818名無し迷彩:2007/07/21(土) 00:02:26
>>810

俺はストックは1個だけだが溝付きバックストラップは2個持っている。

某ショップの展示品を買ったとき付いていた。
ストック付で展示していたものをバックストラップを交換せずにストックだけ売ってしまったらしいw
819名無し迷彩:2007/07/21(土) 00:07:53
>>817

セフティーONでハンマーコックできないのが正しい。

だいぶガタがきてるみたいだね。
820硝煙の香り:2007/07/28(土) 11:20:15
>>817
セーフティレバーと、ハンマーリリースレバーの接触が甘いですね。
考えられる原因は
・スライドが減ってフレームから浮いていてセーフティレバーがハンマーリリースレバーをちゃんと押せていない。
・セーフティレバーのハンマーリリースレバーを押し付ける部分が減っている。
・ハンマーリリースレバーが減っているか、折れている。
こんな所かな?
821817:2007/07/28(土) 22:38:57
>>819、820
レスありがとうございます。

とりあえずはマルシンに問い合わせてパーツリストを
取り寄せてみます。

スライドを外してフレームから出てる半月型の銀色のツメを
押すとハンマーがデコックされるのでこの部分の押しが
甘いのですね。
発火させるつもりは無いのでそんなに支障は無いですが
モデルガンとして機能が正しく作動しないというのは
納得いかないので修理したいです。
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:24:21
よくわかるぞい
居心地悪いって言うか気持ち悪いって言うか・・
823名無し迷彩:2007/08/01(水) 06:55:33
保守
824名無し迷彩:2007/08/03(金) 20:12:51
民主
825名無し迷彩:2007/08/06(月) 22:35:26
>>821
最近現行のブリガーディア買ったんだが上下のガタは最初から相当あるね。メッキモデルのためかな?
ガタはデコッキングがギリギリ出来る状態だった
流石にとうかと思ったんでフレームのレール裏側に0.3o厚のプラ板貼り付けて修正した

後関係ないけどショートリコイル何だあれw
買ったその日にマルシンがやってくれた改悪を修正してしまった
826名無し迷彩:2007/08/16(木) 21:44:42
M84作ってるんだがマガジンセフティスプリングの設定がうまくいかなくて泣きそう・・・

3丁目にして始めてのオートだぜぃ と思ってたんだが・・・
ダブルアクションが機能したりしなかったりでのぅ。
827826:2007/08/17(金) 17:21:12
結局マガジンセフティ周辺諦めて機能オミット。
発火たのしすぐる。
828名無し迷彩:2007/08/17(金) 17:25:53
普通に組んだら利かないかい?
あんなモンいらねえからとっぱらったけど。
829名無し迷彩:2007/08/19(日) 03:25:29
ドルフィンのシルバー完成品買ってきた。
スライド後方に打痕が激しく残ってるけど、気にしない。

動作させて遊んでたら、スライドロックが働かない時が少々。
スライドにせりあがる所に段差があるらしく、削ったら直った。

まだまだ微調整とかいるのかなぁ…動作用に洗浄しやすいメッキモデル買ったんだけど、
メッキの肉厚で動作不良が出るんじゃなぁ。
830名無し迷彩:2007/08/19(日) 04:38:11
>829
おまいさん根本的に選択を間違えてるぞ・・・

基本的にメッキモデルは
メッキの厚みの分クリアランスが少なく作動が渋い・・・
動かすとこすれる部分のメッキがはげて見てくれが・・・
メッキをかけるとABSがもろくなって割れやすく・・・
etc,etcの理由で作動を楽しむにはむかないよ

ついでに別に洗浄しやすいってこともない
カートなら別だが
831名無し迷彩:2007/08/19(日) 08:21:09
>>830
え?!そうだったのか〜。
黒ABSにしときゃよかった。そーいやラジコンでも、メッキホイールは弱い、割れやすいって話あったよーな…

てっきり、メッキで表面すべすべだから、残渣も洗い落としやすいかなぁ、と思って買っちゃいました。
というか、店頭にそれしか置いてなかったので。
832名無し迷彩:2007/08/20(月) 18:02:42
そういや、M586のキットが再販されるって話…どうなったんだろ。
833名無し迷彩:2007/08/20(月) 19:19:53
>>832
あれってMGC福岡店以外にソース見たこと無いんだけど他にある?
公式サイトの再販情報が全く使い物にならないから困るな
834名無し迷彩:2007/08/20(月) 21:45:30
835名無し迷彩:2007/08/21(火) 00:56:52
LAも
836名無し迷彩:2007/08/22(水) 00:58:27
エンフィールドのキットってムズイ?

一応、マルイのメカボ分解組立やらWAガバ完全分解組立位なら余裕なんだけど・・・
837名無し迷彩:2007/08/22(水) 03:13:43
組み立ては難しくない。確実な作動を図る調整がチョト難しい。挑戦しがいがあるよ
838名無し迷彩:2007/08/22(水) 03:15:55
マルシンのモデルガンの ベレッタM84F(センターファイヤ)に
サイレンサー(サプレッサー?)を装着したいんだけど、ぐぐってみても
この銃用のサイレンサーって無いっぽいね。
非常に残念だよ。
839名無し迷彩:2007/08/22(水) 16:03:23
遅めの夏休みを貰ったのでPPK/Sキットを買ってみた
実質初のモデルガンとなるが、時間もあるので挑戦してみよう
840名無し迷彩:2007/08/22(水) 17:32:31
>>839
お節介かもしれないけどここに制作とブルーイングのレビューあるから参考にどうぞ
http://kstoygun.la.coocan.jp/GUN/
841名無し迷彩:2007/08/22(水) 18:03:44
おお、これは!!
参考にします、ありがトン
842名無し迷彩:2007/08/22(水) 20:49:44
M1911A1キットモデルなんですが、スライドのファイアリングブロックってどうやって外すんでしょうか?
よろしくです…
843名無し迷彩:2007/08/23(木) 00:03:16
>>842

外れません。
844名無し迷彩:2007/08/23(木) 00:23:09
ABS製だったら諦めれ。
HW製だったら接着が甘いので
マイナスドライバーでほじくれば… 以下自粛w
845名無し迷彩:2007/08/23(木) 11:21:38
>>844
マルシンに限らないけど最近モデルガンの重要箇所の接着甘いよな
M92はメンテのために分解したら勝手にブリーチ落ちてくるわ、KSCのMkXシリーズは
勝手にシリンダーが分解してインサートがすっぽ抜けるし
846名無し迷彩:2007/08/23(木) 15:39:46
モノホンのセン○ー○ァイアーに出来るからすごくいいです>取れ易いブ○ーチ部
847名無し迷彩:2007/08/26(日) 08:56:03
M1911A1の送弾不良をどうにか直したいんですが。
カートが上を向き過ぎてデトネーターにぶつかっちゃうんですよ。
848名無し迷彩:2007/08/26(日) 13:39:36
私はチャンバーに刺さって止まる感じで・・
誰か助けて!!
849名無し迷彩:2007/08/26(日) 13:45:09
>>847
マガジンリップをちょっとだけ狭めてみれば?
ただし狭めすぎるとフィーディングランプ部分に激突するので注意。
850名無し迷彩:2007/08/26(日) 19:29:00
うちもM1911A1なんだけど、マガジンがマガジンキャッチにぶつかるような形なんだけど。

マガジンの形状見るとまさにぶつかるように設計されてるんで、実銃もそうなのかな。
851名無し迷彩:2007/08/26(日) 20:05:23
M1911A1そんなに難易度高いのか?
そろそろ再販らしいんで買おうと思ってるんだが。
852名無し迷彩:2007/08/26(日) 20:15:26
>>847
デトネーターの固定方法がイモネジじゃなくて差し込んでるだけのタイプなら発火のし過ぎとかでずれてるんじゃ?

>>848
色々原因はあるけどベターな線だとスライドオープン状態でバレルがかなり前後に動いてたりしない?


後両方ともフォロアーの変形とマガジンスプリングのへたりを疑った方がいい(つーかこれが一番疑わしい)
853名無し迷彩:2007/08/26(日) 20:22:10
>>851
そんなこと無い
マルシンの1911はリーズナブルで動作絶好調の優良モデル

ただ実銃にも言えるけど長く使えばそれなりに問題も出てくる
854848:2007/08/26(日) 20:35:47
>>852
ナイスなアドバイスありがトン
前後に動いてる!!
855名無し迷彩:2007/08/26(日) 22:52:17
M712のエクステンションがハマらなくなって3時間・・・
ようやくフレームインサートのゆがみが原因だと気付いて直りました
いやよかったよかった
856名無し迷彩:2007/08/26(日) 23:41:14
>>855
そーゆー書き方だとチラシの裏って言われちゃうぞw
857名無し迷彩:2007/08/27(月) 00:38:33
>>834って、売ってるんですか?
858名無し迷彩:2007/08/27(月) 07:32:08
>>857
もうすでに再販されてるかっていう意味なら、
残念ながらまだらしいけど。
それにサンケンって問屋だから直販はしてないらしいよ。
859名無し迷彩:2007/08/27(月) 11:36:32
>>858
発売予定日が8月中旬とあったから。ありがとう。
お金だけ用意して買う気満々で待ってます。
860名無し迷彩:2007/09/02(日) 10:54:12
PPKのスライド組込みがどうしてもできない……
リコイルSP外してやってみてもバレルがはまらない
助けて偉い人
861860:2007/09/02(日) 11:26:34
すみません自己解決しました
バキッと折れそうな程力入れたらはまりました
862名無し迷彩:2007/09/06(木) 02:22:16
○しんのキットのモデルガンでコルトパイソンはありますか?
863名無し迷彩:2007/09/06(木) 02:36:30
無いぜメーン
864名無し迷彩:2007/09/06(木) 04:21:32
ないざーメン
865名無し迷彩:2007/09/06(木) 12:49:38
M16A1の購入を考えているのですが、
素人が組み立てて、快調に作動するものでしょうか?

かなり昔ですが、自分は、PPK/Sを作った事があります。
快調に作動はしていました。
自分のモデルガン歴はこの一丁のみです。
866名無し迷彩:2007/09/06(木) 15:02:11
>>865
素組ではまず作動しない。内部の磨きこみが必要。
ただそこら辺が出来れば調子よく作動する。
ネットで探すと組み方のコツは見つかるので検索されたし。
867名無し迷彩:2007/09/06(木) 23:50:35
>>865
自分も長物はマルシンのXMが初めてだったけど
>>866の言うように内部の磨きこみをすれば結構動くよ

そしてXMで変に自信をつけハドソンのAKに手を出した俺は馬鹿
868名無し迷彩:2007/09/07(金) 00:55:31
>>865
マルシンのM16系のキットは組み立て説明書以外に
調整と磨き箇所を説明している紙が入ってるからそれを参考にすれば良いよ
不具合対策のは手書きコピーが入ってたりしたことも有ったけど
最近のはPCプリントアウトっぽいのが付いて来た
869865:2007/09/07(金) 08:20:55
情報ありがとうございます。

ちょっと難しそうですが、我慢出来なさそうなので
購入すると思います。

壁にぶつかったら、またここで相談したいと思います。
870名無し迷彩:2007/09/07(金) 19:03:47
すみません先輩方にお聞きしたいのですが、マルシンのM16ロアにMGCのM4アッパーにのせかえする事は出来るのでしょうか?

よろしくお願いします。
871名無し迷彩:2007/09/08(土) 19:50:11
M1911A1のキット手に入れたんだが
近所の模型店はアルミブラック置いてないんだ・・・

なあ、アルミブラックってホームセンターとかに売ってたりするかな?
872名無し迷彩:2007/09/08(土) 20:28:38
ホームセンターは厳しそうだけど東急ハンズにはありそうな。
873名無し迷彩:2007/09/08(土) 21:10:13
ハンズか・・・俺の住んでる地域には無いな
とりあえず耐水ペーパーだけは用意してるんだが
ただ削るだけじゃ逆に見栄え悪くなりそうだし・・・
874名無し迷彩:2007/09/08(土) 23:29:28
ゴルフ用品店に行って見るべし。
ヘッドの染め用にアルミとかスチールとかの染め液が売ってる。
というかエアガン用に売られてるアレがそのまま売ってるし、運がよければ半額以下で買えたりするからオススメ。
ただ長期在庫で安く売られてたりするのだと反応が弱いこともあるので注意。
875名無し迷彩:2007/09/09(日) 01:40:02
どなたか教えてください。初心者なのですがマルシンUZI(モデルガン)用の
サイレンサーは存在するのでしょうか?
876名無し迷彩:2007/09/09(日) 01:44:49
>875 純正はない。その代わりに ダミーの「ライフル グレネード」が販売されていた。銃口にさしこんで 雰囲気を味わう オプションパーツ也

877名無し迷彩:2007/09/09(日) 01:53:24
>>876 情報ありがとうございます!本体は最近貰ったものでサイレンサーに
憧れてまして。では現在では入手出来ないですね・・。どこかにないかなぁ。
878名無し迷彩:2007/09/09(日) 04:21:12
つ 自作
879873:2007/09/09(日) 14:15:48
ゴルフ用品店でそれっぽいの買ってきてみたんだけど
なんか微妙に違うような気がするなあ
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1127742.jpg

・・・そもそもスレ違いかorz
880名無し迷彩:2007/09/09(日) 15:02:23
>>879
それはコンパウンドだろうと思う。
881名無し迷彩:2007/09/09(日) 16:26:46
>>879
自分の買いたい物が商品名以外はどんな物だかもわからないんだったら、素直にネット通販した方がいいんじゃない?
結局金と時間の無駄遣い・・・
882名無し迷彩:2007/09/09(日) 17:32:39
きっとコンパウンドも使う事機会があるさ
883名無し迷彩:2007/09/09(日) 17:58:18
内部を磨き上げるんだ!!
884名無し迷彩:2007/09/09(日) 21:45:29
鏡面フェチ
885名無し迷彩:2007/09/09(日) 22:10:38
>>884
おいてめー!
ここに指紋つけただろ!!
886名無し迷彩:2007/09/10(月) 14:19:19
タナカのM870ってショットガンを買ったがバレルのみアルマイト処理したアルミで他は亜鉛だ。無発火モデルガンと考えればサイコーの出来だよ!…ガスガンだけど染めれるぞw
887817:2007/09/10(月) 21:58:14
>>886
スレ違いウゼーよ!
888名無し迷彩:2007/09/10(月) 22:16:48
817こえぇ
889名無し迷彩:2007/09/10(月) 23:48:42
初登場とはまるで別人だなw >817
890名無し迷彩:2007/09/11(火) 13:15:14
>>887
今日一番ワロタ
891名無し迷彩:2007/09/11(火) 20:54:22
ちょwwwww
デコもしらん厨がwwww
892名無し迷彩:2007/09/12(水) 07:30:14
XM177のストックパイプの断面ってマルイ互換(実銃民間向けと同じらしい)でしょうか?それとも実銃のミリタリー向けの断面になってるのでしょうか?
アッパーフレームの加工はかなり難しそうなのでM6xx系を近代化した感じにしようと考えているのですがどうにかしてRISとかRASとか装着できない物だろうか・・・
893名無し迷彩:2007/09/12(水) 18:54:36
PPK組み立てる予定なんですが
本当に削ったりする必要はないんでしょうか?
説明書どおりで本当におk?
894名無し迷彩:2007/09/12(水) 20:32:27
>>893
マルシンのキット式モデルガンは初心者向けらしいから
組み立てるだけならドライバー1本で完成できるかもしれんが・・・

とりあえず最低限バリくらいは削り取れ
895名無し迷彩:2007/09/12(水) 21:11:23
>>894
了解っす
さっき買ってきたからこれより作業にかかります
896名無し迷彩:2007/09/12(水) 21:33:31
パーティングラインはヤスリで丁寧に消すのだ。
最初は金属ヤスリで、仕上げは紙ヤスリで擦るのだ。

手をかけるほど愛着がワクぞ。
897名無し迷彩:2007/09/13(木) 01:16:24
注意!
物によってはピン穴が合わない、狭くて入らない等あるので、
100均の精密マルやすり等が必要ナリ。
898名無し迷彩:2007/09/13(木) 12:26:21
LAガンショップ
[9/13] マルシンモデルガン25オート/M1910 HW & ダミーカート仕様で遂に再販!

・・・との事。ダミカ仕様キタ!
さすがマル神さま、解ってらっしゃる。
899名無し迷彩:2007/09/13(木) 19:33:14
出したら買うとか言ってた奴は絶対買えよ。
900817:2007/09/13(木) 19:58:03
かわねーよ!
901名無し迷彩:2007/09/13(木) 20:10:20
>>898
ついにキタか!再販はうれしいな。
…つっても、12月予定なんだね。
実際にはいつになるやら…。
902名無し迷彩:2007/09/13(木) 21:03:02
25オートとかは発火させる=壊す、だからダミカモデルは賢明だな
上手く組まないと空作動でも壊れまくりそうだが
903名無し迷彩:2007/09/13(木) 22:46:03
価格が凄い事になってるが、とりあえず押さえるぞ。
エッジのダレたエクセレント仕様じゃなくて、
地肌仕上げでいいんだがな〜。
904名無し迷彩:2007/09/14(金) 05:14:38
キットじゃないんか・・
905名無し迷彩:2007/09/14(金) 12:43:36
ABS版は快調だったが→25
906名無し迷彩:2007/09/14(金) 13:29:02
25オートのキット動かせなかった…。
907名無し迷彩:2007/09/14(金) 15:15:38
初モデルガンで1911ガバをなんとか組み上げましたが、マガジンを入れてスライドを引くとトリガー引いてもハンマーが落ちません。
マガジンを入れなければハンマーはちゃんと動くのですが・・・
ディスコネクタとマガジンが接触している部分を削るのが正解でしょうか?
バカげた質問ですが回答よろしくお願いいたします。
908名無し迷彩:2007/09/14(金) 15:19:24
コンパクト・ダミカモデル発売
 ┃  ━━    /\              /:\         ■
━━ ┃━┃  /::::::::ヽ  ━━━━━  /:::::::::ヽ━━━   ■
 ┃    ┃  /:::::::::::::::ヽ______/ : :::::::::: ヽ      ■
━━   ┃  /::::::::::___         :::::: __  ヽ   ★
 ┃   ┃ /::::::::::::/ 。   \:::\\// /  。\  \
      /::::::::::::::: / ̄ ̄ ̄ヽ ヽヽ_ /_ ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/    | :: :::::::::::/:::::::::::::::::::/ ―――――ヽ ヽ  :::::::::::|:::::::|
/    |:::::::::         :::/ |┘┘┘┘┘┘\     :::::::::|
/  /| ::::            | |/::ニニニ⊃ | | |     .:::|\\\\
// /|::  i し /      | |::::::::::/::::::|.    | |       : |.;*;;∵+・;;\
////|: ノ (        | |::::::::|:::::::::|   | |       :|∵ \\;*;\
//// |  '~ヽ         | ┐┐┐┐┐┐|      :|* ∴;\;;∵\;*\        
909名無し迷彩:2007/09/14(金) 17:48:25
25オート HW ダミカ遂にきたか!
マルシンはやっぱ神だな
ただ保存用としてついこないだHWをオクで買った(けっこうしたw)
のが少々悔やまれる
910名無し迷彩:2007/09/15(土) 00:07:53
>>892
マルシンのストックパイプはかなり細い。MGCはマルイよりちょっと太い。
ゆるめのサードメーカー品だと稀にMGCにそのままではまる場合もある。
いずれにしろポン付け互換は無理、かなり加工する。
911名無し迷彩:2007/09/15(土) 04:46:46
いまだにP38CF化を待ってるのは俺だけでつか?w
912名無し迷彩:2007/09/15(土) 05:19:39
安心しろ
俺も欲しい
913名無し迷彩:2007/09/15(土) 18:27:20
小さい頃、縁日の巻き火薬を使った玩具の鉄砲しか知らない俺だけど、
こんどモデルガンを買おうと思ってますが
専用のキャップ火薬っていうのは、撃つと爆竹みたいな轟音が出るのでしょうか?
もしそうならとても部屋で試し撃ちは出来ません。
914名無し迷彩:2007/09/15(土) 18:54:39
爆竹>>>MGキャップ>>>巻火薬
915名無し迷彩:2007/09/15(土) 18:58:43
オートは静か?だよ。
916名無し迷彩:2007/09/15(土) 19:58:27
>>913
轟音まではしないにしても
大なり小なり音は出るからそれなりに覚悟はいるかも
もしオートでブローバックを楽しみたいだけなら
ガスガンがいいかもね
下手なモデルガンよりはいいショックがきますよ
自分はケースバイケースで使い分けて楽しんでる
917名無し迷彩:2007/09/15(土) 20:43:00
今回初めて、マルシンのP38の取り説なしを中古でゲットしたんだが、
テイクダウンレバーを下げても分解出来ねえ!
一体全体こいつはどう言う構造してんだ?(w
918名無し迷彩:2007/09/15(土) 21:04:14
>>913-916
MGC系のCPカートはかなりやかましいけど、
マルシンのPFカートは比較的やさしい音で住宅街でも
オッケーよ〜〜〜〜ん

深夜だとガスのマグナBLKでさえも結構ウルサイんだよなw
深夜はダミカのモデルガンがお勧めだな。
919名無し迷彩:2007/09/15(土) 21:13:29
>>917
テイクダウンピンの近くに細いピンがさっさってるからそれを抜くんだ
920名無し迷彩:2007/09/15(土) 21:23:26
>>919
おおそうだったのか!?
大昔の金属P38とはやはり構造が違うんだな。
どうも、情報サンクス。
921名無し迷彩:2007/09/16(日) 18:24:57
S&W M39って再販ないの?もう金型がダメってマジ?
922名無し迷彩:2007/09/16(日) 19:38:58
金型があぼーんだろ
923名無し迷彩:2007/09/17(月) 00:02:45
マジ?
924名無し迷彩:2007/09/17(月) 00:57:08
金型は揃ってるけど、成型が上手く出来なくなってて修理が必要なんだが、
それを行う価値が無いと判断されているそうな。

最期に再販された奴は、素材の収縮の少ないHWモデルでもすり合わせで
死にそうになるわ、ABSモデルはスライドとフレームが組み合わせ
られない程変形するわで、かなり困った。
(普通ABS樹脂なら収縮してガタが出るだろうに…)
925名無し迷彩:2007/09/17(月) 03:36:17
>>924
中の人?
926名無し迷彩:2007/09/17(月) 18:13:02
M1910の綺麗なグリップ(パール調とか)をずっと探してたんだけど
本体が再販されるから、どっか発売してくれないだろうか?。
927名無し迷彩:2007/09/17(月) 19:17:17
つ自作
928926:2007/09/17(月) 19:23:10
>>927
パール調はムリぽ・・・
929名無し迷彩:2007/09/17(月) 22:41:12
>926
クリアレジンに模型用のパール粉をねりねりしてほどよい練り具合になったら板状にして後は削って磨いて形にする

気泡が入ったら即死w
930924:2007/09/17(月) 23:22:53
>>925
マルシン信者w
ブラックホールに行ったらマルシンの偉い人を探して
アレコレ話をするのが趣味。

コンパクトのダミカ化再版もその場で皆で散々言った
事なんで、意見が取り入れられた様で凄くうれしい。
931名無し迷彩:2007/09/18(火) 00:43:04
確かに工業製品の金型製作(修理)費用をペイ出来るほど

モデルガンが売れないのが現状か・・・カナシス
932名無し迷彩:2007/09/18(火) 01:21:29
団塊世代が暇と金を持て余してんだから
うまく売り込めばブームがくる可能性はある。
933名無し迷彩:2007/09/18(火) 01:53:40
XM177E2にCAWのM203はポン付けられますか?
934名無し迷彩:2007/09/18(火) 14:31:07
ポン付けられる??????
935名無し迷彩:2007/09/18(火) 15:03:00
マルシンの16系はバレルの根元にガスエスケープが大きく突起してるから、あれに素の203付けるのはかなり工作難易度高い。
工作してレールシステムを付けて、そこにレイルドの203を付けるほうがまだまし。
936名無し迷彩:2007/09/18(火) 16:02:57
25オートと1910の再販だが
バレルはメッキになるかな?
ABS地のままだとはげしく萎え
せっかくのダミカなんでメッキきぼう
937名無し迷彩:2007/09/18(火) 18:36:46
>>936
無理。
938名無し迷彩:2007/09/19(水) 01:00:58
PPKで質問
なんかスライド部分の色がやけに濁った感じで全然テカテカしてないんだけど
これがデフォですかね?
テカテカされるにはどうすればいいんでしょう?
また、ガンオイルというものを持ってないのですが
代用できるオイルといったらどんなものがありますか?
939名無し迷彩:2007/09/19(水) 02:06:27
>テカテカされるにはどうすればいいんでしょう?

ピカール

>代用できるオイルといったらどんなものがありますか?

シリコンオイル
940名無し迷彩:2007/09/19(水) 02:30:59
>>939
昔マルイのガスガンに付属してたシリコンオイル入りのメンテナスオイルは使っても大丈夫でしょうか?
941名無し迷彩:2007/09/19(水) 02:48:17
>>938
シリコンオイルはホームセンターで売ってる
942名無し迷彩:2007/09/19(水) 03:51:28
ホームセンターですか
探してみます!
943名無し迷彩:2007/09/20(木) 00:58:16
マルシンのPPKはこの色が普通なんでしょうか?
思っていたよりも汚い感じが・・・・
ttp://aploda.com/dl_looking.php?file_id=0000253284
944名無し迷彩:2007/09/20(木) 01:00:47
普通
945名無し迷彩:2007/09/20(木) 01:09:33
HWだし金型も新品じゃないからな
946名無し迷彩:2007/09/20(木) 01:46:34
みなさんのPPKの色もこんな感じなんですか・・・・・
もしかして完成させたあともずっと手を加えずにこんな色のままですか?
947名無し迷彩:2007/09/20(木) 01:59:09
わりいかよ
てめえ勝手に色でも何でも塗りゃ良いだろ
なんだその「マジ信じられねえオマイラ」みたいな言い方
948名無し迷彩:2007/09/20(木) 01:59:39
>>983
いったいどういう表面に仕上げたいか知らんけど通常HW樹脂は黒染めしてるだけでつや消しだよ
それにHW樹脂は表面にムラが出やすい素材だから適当にやるとムラが目立つ様になって悪化する

本格的にやりたいなら400番ぐらいの紙ヤスリで平面出しをしつつけがき針で刻印を掘り下げてその後
スプレーを吹くか1000番→2000番、研ぎ出しまたは滑らかな金属でつやを出してブルーイングをする

めんどくさい場合は手を付けずにそのままにしておいた方が良い
949948:2007/09/20(木) 02:01:59
盛大にアンカー間違えた
>>943
950名無し迷彩:2007/09/20(木) 02:03:14
気に障ったならすいませんでした
素人なのでそのままにしておきます
951名無し迷彩:2007/09/20(木) 02:12:12
オクでABSの買えばいいんじゃね
952817:2007/09/20(木) 02:40:55
>>950
ウゼーよ!
953817:2007/09/20(木) 03:55:08
盛大にアンカー間違えた
>>949
954名無し迷彩:2007/09/20(木) 14:03:50
25オートと1910の再販は嬉しいけど、ここまで値上がりするとは…。
ここまで上がるなら金型改修はしてあるんだろうね…。

あとは原油高騰のあおりを受けたか。
955名無し迷彩:2007/09/20(木) 14:24:33
販売予想数から逆算すると
これくらいの価格になるのは仕方ないんじゃないかな?
1910HWは前から欲しかったけどオクではかなり値が上がるし
まあ妥当なんじゃない?
自分はクオリティにはあまり期待していないw
956817:2007/09/20(木) 16:44:23
>>953
間違えてねぇーよw
>>950だよ!
957名無し迷彩:2007/09/20(木) 18:34:42
ぶっちゃけ、どっちも持ってるんで再販しなくていいで・・・うわなにをするやめれ
958名無し迷彩:2007/09/20(木) 20:08:07
乙です
マンション住まいだが
クリスマスの晩なら祝砲ってことで
部屋でフルオートでぶっ放してもOK?
959名無し迷彩:2007/09/20(木) 20:14:14
おk

ってかマンションなら大丈夫でしょ。
リボルバーはちょっと危険そうだけど
960名無し迷彩:2007/09/20(木) 23:28:14
>>938
塗装済みHWモデルの表面に艶を出したいなら、ホームセンターに置いてある
精密仕上げ用研磨フィルムを使えば良いってレスを
以前どこかで読んだ記憶が。
確か、6000番、8000番、10000番の順に磨いて行くと言う内容だったような。
961名無し迷彩:2007/09/21(金) 00:50:14
>>960
フィルム?

カミヤスリとは異なるモノかや?
962名無し迷彩:2007/09/21(金) 01:02:46
ラッピングフィルムじゃないかな。
俺はモデルガンに使ったことは無いけど。
963名無し迷彩:2007/09/21(金) 01:22:54
台紙が紙ではなくプラスチックのフィルム状なのだよ。
964名無し迷彩:2007/09/21(金) 02:13:17
時代は変わったんじゃのう・・・
965名無し迷彩:2007/09/21(金) 02:22:01
それって相当番手細かいやつしかないよな
3000番とか4000番とか
966:2007/09/21(金) 04:40:18
それは>>960を読んでから言っているのかな?
967名無し迷彩:2007/09/21(金) 07:55:03
>>966
矢印厨うぜぇ
968:2007/09/21(金) 15:41:19
恥ずかしくって逆切れ?
969名無し迷彩:2007/09/21(金) 15:43:33
最初は800〜1000番ぐらいから始めないと平らにならないよって意味じゃないかな。
耐水ペーパーの方がいいよ
970名無し迷彩:2007/09/21(金) 16:40:25
それは塗装を剥がす場合じゃねえか?
971名無し迷彩:2007/09/21(金) 17:00:30
>>970
ヒケ、ヒケ
ツヤ出すなら平面出さないと
まぁPPKは割と少ない部類だけど刻印の盛り上がりとかもあるし
972名無し迷彩:2007/09/22(土) 00:34:13
今日初めてのモデルガンPPK/S HWモデルを注文さた。来るのが楽しみ。
973名無し迷彩:2007/09/22(土) 00:38:23
今日初めてのモデルガンPPK/S HWモデルを注文さた。来るのが楽しみ。
974名無し迷彩:2007/09/22(土) 00:47:32
ドルフィンのスライドストップ抜けがどうにも治らん。
テープ巻きでも空マガジン入れて3回スライド動かしたら抜ける。完璧に直す方法あったら教えて下さい。
975名無し迷彩:2007/09/22(土) 01:12:58
8mmスレが統合スレ建てろ建てろと騒がしい今日この頃、
“統合”は面倒だし何かと不便なので“総合”スレを建てました。
【marushin】マルシン総合 第一夜【kk】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1190390240/

繰り返し言います。統合ではなく総合death。
8mm、6mm、モデルガン各専門スレはこれまで通り進め、
スレが終わったら各々で新スレを建ててください。
「この際統合汁!」なんて釣りには絶対に引っかからないよう皆様のご協力をお願いいたします。

敬具 総合スレの1
976名無し迷彩:2007/09/22(土) 09:53:20
>>974
>>703-708
読んでみ
977名無し迷彩:2007/09/22(土) 10:40:41
>>976
今まで出会った験しがないからグリップとバレル、リコイルスプリング外して実験してみたら
抜けねーーーーーー!
誰か助けてwww

あ、因みに現行のブリガーディア(のっぺらぼーね)はグリップに最初から成形で突起あり
978名無し迷彩:2007/09/22(土) 23:49:00
ということはホーグの1ピースラバグリを付けている時点で論外なんだな。サンクス。
979名無し迷彩:2007/09/23(日) 23:12:21
M1910再販されるからパール調グリップとかホスイんだけど。

サードパーティーよろ。
980名無し迷彩:2007/09/24(月) 04:22:47
>>979
つ自作
981名無し迷彩:2007/09/24(月) 12:26:58
キットのモデルガンはやっぱり塗装したほうがいいのかな?
982名無し迷彩:2007/09/24(月) 15:26:20
>>981
発火用と割り切って扱うならそのままでも良いし
うっすらスプレー吹き付けただけでも雰囲気は上がるよ
まあ好みじゃね?
自分は一度組み上げてある程度ならしてから分解して塗装してる
983名無し迷彩:2007/09/24(月) 16:35:54
>>982
1/35プラ模型の経験あり?
984名無し迷彩:2007/09/25(火) 02:08:11
>>981
そんなアタナにこのスレを。↓

塗料・塗装スレッド part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1184495957/
985名無し迷彩:2007/09/25(火) 02:23:31
>>983
学生時分はよく造ってたが・・・
なにか関係が?
986名無し迷彩:2007/09/25(火) 03:07:10
久々にモデルガン買ってみることにしました。
マルイの造るモデルガン以来20年ぶりくらい。
とりあえず久々なので完成品で楽しもうと思ってますが、
皆様的にはPPKとM84、どちらがオススメですか?耐久性でABSには決めてます。
5mmと7mm、本体の大きさの違いって、ブローバックに影響してくるのかなあと。
987名無し迷彩:2007/09/25(火) 18:27:08
>>985
いや一度くみ上げてから再度バラして塗装するなんて
モデラー出身としか思えなかったからw

俺はパーティングライン完全除去して塗装してから組み上げるだけだから
尊敬してしまうわ。
988名無し迷彩:2007/09/25(火) 20:12:05
>>982
スプレー塗料ってどんなやつがいいの?
あと、ブルーイングって難しいのか?
989名無し迷彩:2007/09/25(火) 21:12:18
>>988
ブルーイングは丁寧にやればまず成功するけど問題は

ブルーイングする対象に対して適切なブルー液なのかかどうか(最悪青が出ない)
金属パーツとHW樹脂の色の違いをどこまで押さえれるか
完成後触れない
なんて問題がある

最後にキャロムのジルコニアを使う手もあるけど一枚透明な皮膜が付くわけだから個人的にはやりたくない
990名無し迷彩:2007/09/25(火) 21:29:47
↑そうですね。
991名無し迷彩:2007/09/26(水) 03:04:41
↑マルシンハンバーグおつ。
992名無し迷彩:2007/09/26(水) 09:36:41
次スレ
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1190766823/l50
993名無し迷彩:2007/09/26(水) 11:48:28
>>987
なるほどな
突拍子もない質問なんでたまげたよ
一度組んでからというのは塗装してから組むと
調整の時に塗装面に傷がつくのがいやだから
それとマルシンってパーツが荒いから作動部品(セフティーやトリガー等)
が干渉して本体と当たって作動傷が発生しやすいと思う
だから組んで油さして調整してばらして洗って塗装する
結構一般的なやり方じゃないかな?
994名無し迷彩:2007/09/26(水) 13:29:24
>>993
確かにM16A1みたいな金属モデルは組み立てに相当微調整が必要だったから
傷付けちゃったねw

でも悲しいかな今はもうキットを作る気力はなくなってしもたよ・・・
995名無し迷彩:2007/09/26(水) 13:48:13
今日からXM177のキット組み立てを始めます。
最近のキットはどうなんですかね、取り説にバリを取るよう指示されてる
パーツをみると、既に奇麗に除かれてるし、ストックパイプを
アッパーに挿してみたら、言われてるようなねじ込みのキツさもなく
全然ゆるゆるに入って行く感じなんだけど。
996名無し迷彩:2007/09/26(水) 13:52:19
「アッパー」を「アッー」と読んでしまった・・・・。
997名無し迷彩:2007/09/26(水) 14:19:02
>>995
ゆとり教育仕様になってるってことですな・・・
998名無し迷彩
それよりハンドガードやグリップのチェッカー等のプラパーツが
溶けたアイスのようにくたくたにエッジが立ってない気がするのは
こんなものなんでしょうか?