【キット】マルシンのモデルガン【完成品】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キューポラ太郎
今でも再生産を続けてくれているマルシンのモデルガンについて語りましょう。
前スレまでは「キット」のスレッドでしたが、
完成品とも共通項が多いため、勝手ながら完成品も含めたスレッドにさせていただきます。

マルシンのモデルガンキットを語るスレ、第一弾
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1092652160/l50
マルシンのモデルガンキットを語るスレ、第2弾
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1118546190/l50
2名無し迷彩:2006/01/19(木) 20:06:27
2ゲーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと!!!!!!!
3名無し迷彩:2006/01/19(木) 20:38:37
3・3・3、さわやか三組〜♪
4名無し迷彩:2006/01/19(木) 20:59:23
ブローニングHPをリアルにリニューアルしてほしいな〜
今のはさすがに基本設計が古すぎる。
5名無し迷彩:2006/01/20(金) 01:44:30
>>1

6名無し迷彩:2006/01/20(金) 02:16:49
>>1
立て乙。
7名無し迷彩:2006/01/20(金) 19:07:15
ぼったくり企業マルシン(笑)
8:2006/01/20(金) 19:10:37
すみません、それは何かのギャグですか?
9名無し迷彩:2006/01/20(金) 19:13:11
矢印厨もキター
10名無し迷彩:2006/01/20(金) 19:42:49
>>7
他に1万円ちょいで出してるメーカーはどこだよ?
11名無し迷彩:2006/01/20(金) 20:08:20
つ 【 ス ル ー 】
12名無し迷彩:2006/01/21(土) 00:16:17
XM177、ストックの固定ができねえ。
エクステンションナットが無限に回る
13名無し迷彩:2006/01/21(土) 06:43:18
素朴な疑問なんだけど、モーゼルM712はなんでヘビィウェイトが出ないんだろう・・・。
普通のスライドオートよりも複雑で細かいのは解るけど、
そんなに強度不足になっちゃうのだろうか?
14名無し迷彩:2006/01/21(土) 10:32:52
>>12
ネジ山崩れてね?
15名無し迷彩:2006/01/21(土) 10:37:21
>>13
もう10年ぐらい前に発売されてますが・・・
最も今は流通在庫ほとんど無いようだけど。
中古でも全然見かけないね。
16名無し迷彩:2006/01/21(土) 10:46:31
HWのM712、あれってダミーカートだよね。
17名無し迷彩:2006/01/21(土) 11:32:42
バレルとフレームが接着だから、HWで発火に耐える強度持たせるのは無理なんじゃ。
18名無し迷彩:2006/01/21(土) 14:59:25
それよりもボルトの細さが問題だったらしいよ。
ダミーでもヒビが入ったそうな。
19名無し迷彩:2006/01/21(土) 17:44:09
>>14
まさにその通りだった…。
しっかり汁!マルシン
20名無し迷彩:2006/01/21(土) 20:04:48
しっかり汁!>>19
2119:2006/01/21(土) 23:29:28
>>20
サンクスコ、がんがるよ…って!

チャージングハンドルのスプリング穴が錆び付いてて動かねえ…。
もうカンベンしてくれ…OTZ
22名無し迷彩:2006/01/22(日) 07:29:06
^^
23ちむぽ:2006/01/23(月) 13:56:59
だれもいない
ぬるぽするなら今のうち('A`)





('A`)<ガッ
24名無し迷彩:2006/01/24(火) 10:26:33
マルシンのPPK/s
どうしても初弾のスライドの閉鎖がうまくいかん。
なぜだ…。
25名無し迷彩:2006/01/24(火) 21:17:36
>>24
安心してくれ、俺のもだ。
原因は恐らくマガジンだろう。
26名無し迷彩:2006/01/24(火) 23:12:09
マガジンリップとフォロアー
ついでにフィーディングランプも見てみるんだ
マガジンキャッチが緩くてマガジンがガタついてるのもよろしくないかも
27名無し迷彩:2006/01/25(水) 10:44:43
XM177デキター(・∀・)
…ボルト動かねぇOTZ。ピカール必須ですな。
2824:2006/01/25(水) 11:07:12
>>25-26

サンクス!
なんとか、調整続行してみる。
29名無し迷彩:2006/01/25(水) 18:40:33
>>27
ボルト磨きまくってアッパー内もブラシでシコシコ汁!
30名無し迷彩:2006/01/25(水) 19:32:49
ぬるぽ
31名無し迷彩:2006/01/25(水) 22:13:21
16シリーズのバレルナット単体っていくら?
32名無し迷彩:2006/01/25(水) 22:14:07
訂正

バレルナット回すレンチだったorz
33名無し迷彩:2006/01/26(木) 03:26:36
>>30
ガッ
34名無し迷彩:2006/01/26(木) 07:11:51
がっ
35名無し迷彩:2006/01/26(木) 21:34:16
ゲーリングルガーを買って組み立てみたんですけれど
普通に弾を装填してトリガーを引いてもファイアリングブロックが作動しません(カチッって音がしない)
しかしながら左にトリガープレートの方向にトルグを押し付けながらトリガーを引くと作動します
ルガーを組み立てた人はトリガーは正常に機能しますか?
金型が使いまわしが原因かなぁ
36名無し迷彩:2006/01/27(金) 01:37:02
大分古いからねー。
しかし原因は特定出来そうだし弄ってみれば?
37名無し迷彩:2006/01/27(金) 01:59:10
>>32
マルシンのには付いてなかったとオモ
手でぐるぐる回す
3836:2006/01/27(金) 02:59:21
部品のバリ取り等はしてなめらかにしたけれど駄目みたいだ。
原因はおそらくレシーバーとバレルのガタが原因でトリガーバーを押す力を削いでしまっているのが原因とは思う。
解決策はレールに金属プレート等をはってガタをなくすとか? そんな技量ないしなぁ。素人が手を出すんじゃなかった
あと全体的に部品がゆるゆるです。ピンなどぼろぼろ部品がとれます。
これが初めて金属モデルガンなんだけれど マルシンのモデルガンってこんなにゆるゆるだっけ?
昔もってたマルシンのABS製のキットは結構カッチリしてた気がする。
39名無し迷彩:2006/01/27(金) 18:00:46
M9も完成品出るみたいだねー。
キット買っちまったから同じ刻印ならいらないけども。

ていうかドルフィンのキットマダー?
40名無し迷彩:2006/01/28(土) 15:41:46
M16のチャージングハンドルラッチを固定するピンが次第に抜けてきて
アッパーレシーバーを容赦なく削るんですがどうしたいいですか?
41名無し迷彩:2006/01/28(土) 15:53:38
初モデルガンのPPK/S、組んでから放置してたが今日いよいよ発火した
家が散らかってるのでカートが無くなったら大変だと自分の周りだけ片付けて発火開始
結果、5発中3発のカートがどこかに飛んでいってしまい行方不明、あんなに飛ぶのかよ・・・


カート買ってきてやる!モデルガンおもすれー
42名無し迷彩:2006/01/28(土) 15:57:37
ポンチ使ってカシメてみては?
その場凌ぎで瞬着ってテもあるけど分解の頻度に応じてネジ用と
ベアリングの嵌め合い用向けのロックタイトが使えます。
43名無し迷彩:2006/01/28(土) 17:04:19
>>40
俺のも削れて既に一段低くなってるから気にスンナ(w

>>41
エジェクターの消耗には気ぃつけてな。
根元が折れやすいんだ。
44名無し迷彩:2006/01/28(土) 18:41:35
>>41
DA使える?

漏れのは死んでた
45名無し迷彩:2006/01/28(土) 18:46:07
>>41
段ボールを横に置いて、その中にカートが入るようにして撃つと良いよ。
ちょっと雰囲気壊れるけどねw
46名無し迷彩:2006/01/28(土) 19:05:00
近所の模型屋が休業してショック。
中古イングラム(12.8k)、コンバットコマンダー買っておけば良かった・・・・。
4741:2006/01/29(日) 06:52:40
必死の捜索により1発は発見
>>43、45
おk気をつけるよ、有難う

>>44
できるけどやりすぎると壊れるって感じの感触なので封印
最初はDA利かずにコッキングピースの調整をひたすら繰り返してた

低価格かつ快調に動作するマルシンPPK/Sは
ずっとエア・ガスガン派で弾の出ないモデルガンなんて・・・
だった俺にモデルガンの楽しさを教えてくれたよ
ガバやベレッタも欲しくなってきた
48名無し迷彩:2006/01/29(日) 08:03:34
>>47
次はガバをオススメしときますよ
まだ漏れが厨のとき、まったく調整しなかったのに
1発で発火したモデルでしたから^^
49名無し迷彩:2006/01/29(日) 13:49:00
ただガバは他の銃と比べるとバレルが折れやすい
またマガジンボトム付近の溶接が甘いので前兆無くボトムが抜け落ちる
50名無し迷彩:2006/01/29(日) 14:29:55
バレルより先にファイアリングピンが折れんか?
カートの消耗もやや激しいんだよな。発火性能自体は良いんだが。

M92系列は嘘刻印に我慢できればマジオススメ
カート裂けるかもしれんけど(w
51名無し迷彩:2006/01/29(日) 21:30:02
92F系のカートはCPカート流用で対策できるが、銃の方に負担がくるんだよな
52名無し迷彩:2006/01/30(月) 20:13:28
>>49
自分も二つマガジン持ってるけど二つとも抜けたよ
ペンチで捻ってなんとか固定したけど撃ってるときに突然抜けるし…

抜けないマガジン作ってくれ…
53名無し迷彩:2006/01/31(火) 00:13:40
現行ガバのインナーフレームはABSなの?
ここを亜鉛にしてくれれば少しは重量増えるのになー
ガバは軽すぎて萎える。
54名無し迷彩:2006/01/31(火) 20:13:45
>>52
メーカーに送り返せば交換してくれるらしい
55名無し迷彩:2006/01/31(火) 20:29:31
>>53

現行つーか、マルシンのガバははじめからプラ。

亜鉛だったのはスズキブランドで発売されたものだけ。

ただし、亜鉛インナーはイジェクターが一体なので撃つとだんだんイジェクターが削れていくという罠。
56名無し迷彩:2006/01/31(火) 22:57:27
>>35
俺もさっき届いたんで組んだけど最初は似たような症状が出たよ。マガジン入れると作動しなかった(w
注油しながら弄ってたら段々馴染んできたのか動くようになったけどね。しばらくガチャガチャやってみたら?
ていうか俺のはフレーム内部のバリのせいでマガジンの挿入がやたら硬かった(w

しっかしドイツ人てすげーなぁ。ショートリコイルメカとかディスコネクターとかどうなってんのかサッパリわかんねーや・・・。
57名無し迷彩:2006/02/01(水) 06:45:27
( ・∀・)



( ー∀ー)
58名無し迷彩:2006/02/01(水) 19:17:46
M16カートのリム部だけ売ってくれんかな…
59名無し迷彩:2006/02/01(水) 20:59:15
>58
その件でメールしたことがある。勿論ダメだった。

てか
M16のセレクターがオートにしっかりセット出来ないんだ。
気が付くとセレクターの先端が「AUTO」の斜め上を指してて、発火中に「SEMI」に傾き出す。
最後にはセミにセットされる。突然カチッと。
トリガーって5mm程度引けるようになってるんだけど、
オート→ほとんど引けない(ハンマーは倒せる)
斜め→ちょこっと引ける
この位置から、引いたトリガーと連動してセレクターがSEMIに動く。

フル・セミのカラクリは説明書読んでもサッパリで。
対処法お願いします。
6059:2006/02/01(水) 22:24:35
追加

セミでトリガーを引いたままボルトを前後させると2発目以降ハンマーが落ちます。
61名無し迷彩:2006/02/01(水) 23:10:35
>>59
うーん…一回バラして組み直してみたら?
62名無し迷彩:2006/02/02(木) 22:01:53
>>59
パーツ表が手元にあれば見て欲しいんだけど
パーツNo111&112(セレクターディテント&セレクターディテントSP)の
組み方が間違ってね?
パーツNo111のセレクターディテントは先が丸い方を入れないとセレクターが作動中に動いてずれるよ
63名無し迷彩:2006/02/02(木) 22:33:46
>>59
>オート→ほとんど引けない(ハンマーは倒せる)
>斜め→ちょこっと引ける
>この位置から、引いたトリガーと連動してセレクターがSEMIに動く。
ローディングハンドル引いて初弾装填した時点でこの症状が出るなら
ボルトとオートマティックシアーの噛み合せかオートマティックシアースプリング
の組み付けがハンマーピンの上に乗ってるかみてみそ
6459:2006/02/03(金) 19:02:47
セレクターのセレクターディテントの穴が削れていました。
パテで修復し改善しましたが、AUTOセット時のカチッとした感覚が微妙です。

>61-63
どうもです。
65名無し迷彩:2006/02/05(日) 10:38:26
セレクターのAUTOセット時にセレクターディテントが入り込むくぼみを
キリで揉んでちょっと深くしてやるとカッチリするよ
6659:2006/02/05(日) 14:27:39
>>65
おー!そうですか!試してみます。
67名無し迷彩:2006/02/05(日) 14:42:05
錐よりはピンバイスとかドリルの方が良いと思われ
掘りすぎるとセレクタ動かなくなるけど
68名無し迷彩:2006/02/05(日) 15:36:15
数年ぶりにPPK/Sが発掘されたんだが
グリップウエイトが膨張してグリップパネルまで道連れにあぼーんしてたorz
69名無し迷彩:2006/02/05(日) 15:51:51
どんな状態で保存してたんだよ(w
7068:2006/02/05(日) 17:48:24
別に工具棚の奥で埋まってただけなんだが
何せ16年モノだからなぁ
一体どんな反応したのかサッパリ見当つかん
ちなみにその他の亜鉛パーツは無事でした
DAも問題無く動きましたよ
71名無し迷彩:2006/02/05(日) 20:10:12
トイガンに纏わる怖い話だな・・・
72名無し迷彩:2006/02/05(日) 21:54:29
>>68
グリップウエイトうpキボン
73名無し迷彩:2006/02/05(日) 21:55:16
他に聞く当ても無いので、こちらで失礼します。
92F/FS/M9/Dolphin〜Brigadier/CQB と、発火モデルに関して、
バレルは共用という認識で合ってますか?

HW製バレルをパーツ請求しようと考えてるのですが、
品番が判る方がいらっしゃいましたら、教えて下さいませ。

以前、HWのDolphin組み立てキットを購入したところ、
発火モデルだった為か、バレルのみ通常ABS製で、
orzな気分のまま放置して数年になるものを、今回
ふと組み立てようと思い立ったものですから。

後、更に質問で申し訳無いのですが、92F/FS系のキットは
リヤサイトがプラ製で寂しい気がするので、他社同系から
ジンク製リヤサイトの転用が出来ないか考えています。
MGC・モデルガン/ガスガンやWAガスブロ92FSのリヤサイトは
アリ溝幅合いますでしょうか?

教えて君で申し訳ありませんが、宜しく御指導下さい。

74名無し迷彩:2006/02/05(日) 22:12:55
バレルはむかーし出てたダミーカート以外はABSしかないよ。
リアサイトはワカンネ。とりあえずMGCのはスライド一体だから転用不可かな。

>>68
俺も見てみたい(w
7568:2006/02/05(日) 23:43:17
写真うpしたいのはやまやまなんだが
デジカメは普段、写真を撮る事がほぼ無い人間故持ってない
携帯もカメラ付携帯は持ち込み禁止な会社故カメラが付いていないorz

今度買って来るとするか そろそろデジカメも欲しくなってきたしなぅ
76名無し迷彩:2006/02/05(日) 23:58:42
たった16年でグリップパネルが割れるほど膨張する亜鉛合金ってちょっと問題だなw
よほどの悪条件で保存していたんだろう・・・と思いたい。
うちの銃達もそうならんように気をつけんと・・。
7768:2006/02/06(月) 00:43:26
んー
膨張って書いたけどちょっと膨張とは状態が違うかなーと思いだしたんで修正

亜鉛がヒビ割れまくってて、そのヒビごとに亜鉛がめくれ上がってきたって状態でつ
自分で書いててよく状態が想像できない文なんだが、表現力の乏しい人間故簡便してくれ

タブンこんな文じゃ状態が伝わらないだろうから、デジカメを入手したらちゃんと写真もうpするですよ
78名無し迷彩:2006/02/06(月) 00:49:59
>>68
んんっ、わざわざ乙です。
グリップウエイトだけってのが不思議だね〜。しかし工具棚の中にPPKってのは萌えるなあ。
79名無し迷彩:2006/02/09(木) 19:15:40
最近ゲーリングルガーにメロメロな俺ですが、
マルシンの金属製組み立てキットのやつってどんな感じですか。
フィールドストリッピングできるのかな?ってのと、
>>35氏の不調が気になる……。

実銃が金色だから金属モデルガンでも違和感ないし、ダミーカートってのも俺的にポイント高いので興味津々です。
誰かレビューおねがいします。
80名無し迷彩:2006/02/09(木) 19:43:26
あれ、実銃って銀色とか聞いたような気が。

とりあえずパーツ間のクリアランスは絶妙だから変なガタとかはほとんど無いよ。
ほとんどのピン穴にバリがあるから2mm〜3mmのドリルとヤスリは必須だけどね。
フィールドストリップなんかはあれだよ、そこはモデルガンですから(w

トリガー不調は俺のも最初そうだったけどしばらく遊んでたら馴染んだのか普通に動くようになった。
軽い腱鞘炎になったけどな(w

個体差でメッキムラとかがあったりするからそこら辺は要注意かな。グリップの塗装のはみ出し&流し損ねは仕様。
あと銃を横にしないと排莢が上手くいかない。多分ブリーチフェイスに隙間があるんだと思う。
81名無し迷彩:2006/02/09(木) 19:46:03
>>79

現在売られているマルシンの金属キットは金型が劣化しててガタガタになっている。

まともなものが欲しければACGの完成品(中古)を探した方が吉。
8279:2006/02/09(木) 19:56:45
レスdクス。
実銃の色は俺の勘違いかも(汗
ただ、金色も似合うよねルガーは。

バリがあるってことは工作しなきゃならんですね。(それも楽しみではあるが)
メッキムラ……。これは店頭で確認しかないですな。

>>81
まぢですかい。
マルシンのモデルガンは、ちまたで高評価なので信頼してるんでつが。
8380:2006/02/09(木) 20:20:06
ACGと比べちゃうとなー(w
仕上げは明らかに劣化してるからなぁ。パットンなんかスは浮いてるわムラだらけだわで本当に酷かったよorz

でもそんなにガタは目立たないような気がするんだけどなぁ。
84名無し迷彩:2006/02/09(木) 23:01:43
>>35
トリガープレート裏側のL字型のレバーは逆に付いてないかな
逆についてるとストロークが足りなくてファイアリングブロックを
リリースできなかったような気がする
もうP08持ってないのでかかすかな記憶頼りですけど
短いほうがトリガー側だったような気がする
取り説と現品で再確認してみてはいかがでしょう
85名無し迷彩:2006/02/16(木) 11:51:52
PPK/s組んでるんですが、
セフティがスライドに入らないんです....
入り口はそうでもないけど、
向こう岸つうか反対側がキツキツで、押そうが回そうが入らない。

これはセフティが太いっちゅうことですかね?
ペーパーかけても大丈夫かな。
86名無し迷彩:2006/02/16(木) 12:31:57
ゲーリングルガーを購入した組み立ててみて気になったんですが
ttp://gun2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/m0177.jpg

グリップの裏側の彫刻が途中で切れてしまっています。。
あとへこんでいる部分みたいなのが見えると思いますがこれは普通なのでしょうか?
よろしくおねがいします


全体としては購入してよかったと思います。
ちなみにトリガーバーの不具合は私にもあります。
これはもうあきらめてます。
87名無し迷彩:2006/02/16(木) 13:18:53
>>86
ACGの完成品版を引っ張り出して見てみましたが、
彫刻はそれで合っています。

へこみは着脱式ストックを固定するための物です。
旧MGCが出していたのは覚えていますが、
マルシンが出していたかは覚えていません…。
88名無し迷彩:2006/02/16(木) 15:35:51
>>87
レスありがとうございます
自分だけかと思ってましたが安心しました。
やはり型に流し込んで彫刻?を作っているみたいですね
ストックはつける気はないですが
ゲーリングルガーにつけるといろんな意味でおもしろそうですw
私はガンスタンドを購入して飾ってみようとおもってます
8968:2006/02/20(月) 01:20:31
やっとデジカメ買ったんで写真うpしてきますた
ttp://www.uploda.org/uporg317479.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg317482.jpg
90名無し迷彩:2006/02/20(月) 02:06:11
( д )                  ゚  ゚
91名無し迷彩:2006/02/20(月) 10:45:17
>>89
これが、かの有名な亜鉛合金の崩壊と言うやつか。
92名無し迷彩:2006/02/20(月) 16:16:44
>>89
俺の足のかかとに似てるな…
9368:2006/02/20(月) 16:56:08
今日は休暇でヒマだったんで調べたら
亜鉛合金は微量不純物が規格以上に多くなると、年月がたってから粒間腐食によるヒビ割れを起こします
とか書いてあるのを見つけた
不純物の含有量なんぞ個人じゃ調べよーが無いからわからんが
原因はこれだったんかなー?
94名無し迷彩:2006/02/20(月) 17:06:44
そういう事聞くと、現在の新日本模型製みたいな質の悪いHW樹脂っていつまでもつのか不安になるな。
マルシンのはそこそこ良い品質だが。
9568:2006/02/20(月) 17:51:21
グリップ割れたPPK/Sも他の外装&内部可動亜鉛パーツは一切問題無かったんで
見える場所じゃないし強度も必要なパーツじゃないから品質の低い素材使ったのか
もしくは、重量稼ぐ為にへんなもん混ぜたんかなーと推測してみた

>94
HW樹脂は根本的に強度が低いんだから発火させた場合は消耗品として捉えるしかないじゃろ
表面にある金属粒子しか空気に触れないから経年劣化自体はそれほど問題にはならんと思うが
96名無し迷彩:2006/02/22(水) 00:23:24
>>89
出遅れた…。見れなかったよんOTZ
とりあえず、乙です。

昔の(低品質の)亜鉛が割れるのって本当なんだなぁ…
うちの最初期エアコキM1カービンが心配になってきた。
9768:2006/02/22(水) 01:03:41
>96
再うpしてもいいんだが
どっか流れの遅いうpろだ教えておくれー
98名無し迷彩:2006/02/22(水) 02:05:00
>>96じゃないが、サバゲ板用あぷろだ
ttp://gun2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload.html
9968:2006/02/22(水) 02:11:55
縮小版を↑のとこに最うpしときますた
100名無し迷彩:2006/02/23(木) 19:50:41
>>68
dクス、どうもです。

…うわぁ、こりゃ凄いな。コンクリートみたいになってる。
珍しいもの見せてもらいました。
101名無し迷彩:2006/02/23(木) 21:32:06
こりゃひどい
102名無し迷彩:2006/02/25(土) 14:30:04
ベレッタ系のモデルガン買おうかと思うたが刻印でやめた。マルシンよ、

なぜベレッタ刻印を手放した?ベレッタ刻印は大事だろ。刻印ないから

買うのやめた。
103名無し迷彩:2006/02/25(土) 14:44:21
久々に出たな。スルー、スルー。
104名無し迷彩:2006/02/25(土) 16:20:06
でも正直、刻印なしは俺も引くわ
105名無し迷彩:2006/02/25(土) 16:20:45
106名無し迷彩:2006/02/27(月) 00:02:16
正規刻印になると5000円は軽く上乗せされるからね。


つかドルフィンならグリップ以外は全く問題ない。はよキット再販しろや。
107名無し迷彩:2006/02/27(月) 01:10:28
もともと架空だし
108名無し迷彩:2006/02/27(月) 01:15:23
ベレッタには払えるけど某わには払いたくなかったって所だろうな
ワルサー刻印の版権料は安いのかね
109名無し迷彩:2006/02/27(月) 01:40:38
>>107
ドルフィンはスライド自体は実在したと思ったが
なんかドルフィンの説明書に書いてあった
110名無し迷彩:2006/02/27(月) 01:54:41
ドルフィンの話が出るたびにこういうレスがつくよなw
111名無し迷彩:2006/02/27(月) 03:58:24
>>109
実在のスライドはセレクターなんか付いてない。ノーマルのデコッキングレバーのまま。
よって、マルシンのドルフィンは架空。
別にいいんだけどね、面白い銃だから。
112名無し迷彩:2006/02/27(月) 14:19:54
つ【マルイの作るモデルガン】
113名無し迷彩:2006/02/27(月) 15:25:53
売ってねぇよヽ(`Д´)ノ
114名無し迷彩:2006/02/28(火) 05:52:18
M4A1だして欲しス。
HFのは高いし今入手×だし…
トレーニングモデルガンと命名♪
115名無し迷彩:2006/02/28(火) 18:04:47
>>114
MGCで我慢汁!

ところで、マルシン9パラ久々に買ってみたら知らぬうちに改良されてたな…
Oリングが一つ追加されてたし、既出だったらスマソ
116名無し迷彩:2006/03/01(水) 19:55:46
スズキのガバを発火させたいんだが、
マルシンの現行カートって使える?
117名無し迷彩:2006/03/01(水) 20:39:58
スズキのガバはジェクターがインナーシャーシと一体の亜鉛。

発火すると確実に変形(削れる)する。


また、初期型だったらバレルブッシングの固定方法が実銃と同じなのでブローバックに耐えきれずにプラグごと前に飛ぶ。
118シロちゃん:2006/03/01(水) 22:40:43
マルシンさんは今年もモデルガンを出していってくれるそうですが8mmBLK優先ですか。
予告されていた新規モデルガンは「ルーズベルトがそれだったんですけど。」と、いわれたりして。
隠しダマはあるんでしょうね。
119名無し迷彩:2006/03/02(木) 15:04:25
9日にM1911出るぞ
120名無し迷彩:2006/03/02(木) 16:52:29
UZI出して〜マルシンさん
121名無し迷彩:2006/03/02(木) 18:39:31
P38(20歳)のフレームあぼーんしたけどまだパーツあんのかね?
お姉さんに電話して聞いてみるか
122名無し迷彩:2006/03/02(木) 18:40:47
ハイパワーのリニューアルを…
123名無し迷彩:2006/03/02(木) 20:16:58
>121
マルイの造るもd(ry
124名無し迷彩:2006/03/02(木) 20:34:57
>>123
だから売ってn(ry
125名無し迷彩:2006/03/02(木) 23:15:20
>>124
手に入っても寸法g(ry

ちなみにP.38コマーシャル用
グリップはもう無
126名無し迷彩:2006/03/03(金) 22:17:06
http://o.pic.to/2zn2k
マルシンのハイパワー(サイドファイア)を中古で入手したんですが、バレルってどうやって外すんですか?
このまま下に外そうとすると壊れそうな気がして(;´Д`)
127名無し迷彩:2006/03/03(金) 23:07:01
>>126

ファイアリングプレート外したか?
128名無し迷彩:2006/03/03(金) 23:32:58
>>127
俺も怪しいとは思ってたんですが、どうやって外すんですか?

分解したことあるオートはスライド外すしたらそのままスルッとバレルが抜ける銃ばっかりなんですよ…
129名無し迷彩:2006/03/04(土) 01:16:42
シアーレバーのネジ(前期型は六角、後期型はプラスネジ)を外してからシアーピンを抜く。

ミリタリーとカナディアンは内側から細いドライバーを差し込んで抜く。
コマーシャルは細いラジペンなどで引っこ抜く。(反対側はモールドなので注意)

シアーピンが抜ければファイアリングプレートが外れる。
130名無し迷彩:2006/03/04(土) 02:22:34
>>129
いや〜、ありがとう御座います。
お陰様で分解出来ました。
http://n.pic.to/6zmow

+ネジで助かった…
131名無し迷彩:2006/03/04(土) 14:33:16
そこまでしなくても外れると
思う…。俺のはちょっと力を
入れると外れる。
132名無し迷彩:2006/03/04(土) 15:48:54
五月蝿
133名無し迷彩:2006/03/04(土) 18:07:12
俺もファイアリングプレート外した事ない。
134名無し迷彩:2006/03/05(日) 00:08:37
PA-MASのキットを発見。
初モデルガンに買ってみようかな
135名無し迷彩:2006/03/05(日) 00:42:02
デットで保存するのもええかと。M92FS自体は一般流通してるからこちらを発火用にすれば?
136名無し迷彩:2006/03/05(日) 08:37:18
マルシンPA-MAS、デコッキングレバーの動きが実銃通りじゃないからなあ。
只のM9の刻印違いモデルになっちゃってるし。
137名無し迷彩:2006/03/05(日) 10:53:31
それと、元銃のM92Fの刻印を消して打ち直してるから、個体によってはうっすらと元の刻印が残っていて orz なことも…
138130:2006/03/05(日) 17:01:26
>>131
はい、俺のもちょっと力入れたら抜けましたw
139名無し迷彩:2006/03/06(月) 21:27:16
初モデルガンでモーゼル買いましたヾ(´∀` )ノ

開始2時間、セフティレバー取り付ける所で停止。
斜めにしてはめるのはいいんですが、その後説明書みたく回りません。
一応説明書通り組んできて、見直してみても多分間違ってないと思うのですが・・・

誰か助けてください_| ̄|o
140名無し迷彩:2006/03/06(月) 21:53:47


モデルガンなめてるな…
141名無し迷彩:2006/03/07(火) 01:36:45
モーゼルは上級者モデルじゃないか?w
PPKとかベレッタだったらこんなことも無かったのに・・・
142名無し迷彩:2006/03/07(火) 05:02:18
PPKはスライドが付かないに一票
143名無し迷彩:2006/03/07(火) 05:22:06
PPK/Sはデコッキングレバーが回らなかったりフレーム割ったりするに一票
144名無し迷彩:2006/03/07(火) 08:12:28
つかモーゼルはたとえ完成しても動かないに一票。
145名無し迷彩:2006/03/07(火) 16:34:22
厨にモーゼルは造れない、
に1票
146名無し迷彩:2006/03/07(火) 19:07:16
>>139
メカの詰まったブロック押し込むときに、後端のストッパーが
カチンと下がるまで押し込んだか?
147139:2006/03/07(火) 20:22:56
>>146
バレルエクステンションにロックフレームを組み込む時のことでしょうか?
それならまだそこまでいってないです。
セフティレバーをロックフレームに組み込む所(説明書だと19番)で行き詰ってます。
馬鹿の厨房ですみません・・・orz

>>141
上級者モデルだったんですか・・・何やってるんだろ俺・・・orz
148名無し迷彩:2006/03/07(火) 21:01:50
キットのモーゼルが快調に動くのを見たことがあるor動作させた人を知っている人、挙手
149名無し迷彩:2006/03/07(火) 23:36:51
>148
普通に動いたぞ

昔のは・・・
うちのは'80前半の製品だったが問題なく可動
150名無し迷彩:2006/03/07(火) 23:42:39
>>149

それなら動いて当然。

初期のならほとんど調整いらずにセミ・フル快調だったよ。

今は金型がガタガタになってフレームゆがんでるから動かないけどな。
151126:2006/03/08(水) 00:10:11
なんか上手くエジェクトされないな〜と思い見てみると…



エキスト欠けてましたorz

この間の発火で逝っちまったんだろうか…
152名無し迷彩:2006/03/08(水) 17:39:48
151:126 :2006/03/08(水) 00:10:11 [sage]
なんか上手くしこしこできないな〜と思い見てみると…



皮が剥けてましたorz

この間のアナルプレイで逝っちまったんだろうか…
153名無し迷彩:2006/03/08(水) 17:50:58
つまらん
154名無し迷彩:2006/03/08(水) 18:16:37
おまいの話は
155名無し迷彩:2006/03/08(水) 18:27:27
脱包茎オメ^^

みなさん春を感じてくださいね^^
156名無し迷彩:2006/03/08(水) 18:58:06
もうそんな季節か
157名無し迷彩:2006/03/08(水) 21:48:59
M84持ってる人、快調ですか?
158名無し迷彩:2006/03/09(木) 00:21:49
俺はHWキット素組で完動してる。ただ他の知り合いはかなり不調。
正しく組めれば問題はないかと。
159名無し迷彩:2006/03/09(木) 01:25:45
>>147
俺も>>149に近い、80年代後半の物だけど、とりあえずパーツ見て考えてみた。

ハンマーが起きてれば、セフティの回転に影響するパーツは何もないので、
セフティの軸部かロックフレームの穴にバリ・変形等があるようにしか思えない。
160名無し迷彩:2006/03/09(木) 07:17:10
>>158
うちのM84は発火からブローバックはOKだけど
次弾が装填されずにスライドが閉鎖したりホールドオープンしなかったり
なのです。
何か原因がつかめないかと思って。
161名無し迷彩:2006/03/09(木) 08:09:45
それはマガジンフォロアがしぶいだけかと。
162名無し迷彩:2006/03/13(月) 16:23:41
ほす
163名無し迷彩:2006/03/13(月) 17:31:01
俺のM84、サムセーフティが凄いかたい。親指一本じゃ上がらない。
164名無し迷彩:2006/03/14(火) 03:23:50
親指鍛えまくれ
165名無し迷彩:2006/03/14(火) 16:09:55
>>163
分解して磨り合わせ調整すれば直るよ
やりすぎはがたがたになるから少しづつね
166名無し迷彩:2006/03/14(火) 21:25:50
M712(P)掘り起こしてメンテしてたら銃口からクモの子が一杯出(ry
167名無し迷彩:2006/03/15(水) 00:04:17
丘 板 で や れ !
168名無し迷彩:2006/03/15(水) 00:42:06
カマキリの卵はどうだろう
169名無し迷彩:2006/03/15(水) 08:29:03
昆虫板でy(ry
170名無し迷彩:2006/03/15(水) 15:42:16
厨房の頃の思いをはせてM9を購入。
あの頃の財力では買えなかったHWモデルを手に入れた。

・・・噂には聞いていたけどいろいろ酷いね。っていうか歪んでるね。
一日で軽く組んだだけでは快調に動くには程遠いね。
休日の暇つぶしみたいな感覚で作ってたら一週間かかりました。
ABS(含むシルバーメッキ)モデルもこんな感じなのだろうか?
171134:2006/03/17(金) 19:08:57
実銃の許可取ったんで銃刀法改正される前にとエアガン全部売り払った金でPA-MAS買ってきました。
初期の物らしくバリ取ったくらいの素組みで手動でコキコキしてみたらカートが綺麗に全弾エジェクトされました。
火薬買ってこよ。
172名無し迷彩:2006/03/17(金) 22:36:51
>>171
>実銃の許可取ったんで

???
173名無し迷彩:2006/03/17(金) 23:40:09
やばいよ脳内許可はw
174名無し迷彩:2006/03/18(土) 15:51:15
彩るだろう
175名無し迷彩:2006/03/18(土) 16:34:42
本日PPK/Sゲット。振るとカチャカチャ音がうるさいのが気になるものの、全体的に満足満足。トリガーバーも改良されたみたいだね。
176名無し迷彩:2006/03/18(土) 16:44:26
オクの電波親父思い出したw
177名無し迷彩:2006/03/18(土) 19:43:28
>>175
ばか、お前そのシャカシャカ音は不良品だぞ!
178名無し迷彩:2006/03/18(土) 21:37:19
あのオッサンのページ見たことないんだが電波ムンムンらしいな〜。


これ以上はスレ違いだし、本人降臨されちゃかなわんからやめときましょうか。
179名無し迷彩:2006/03/20(月) 15:56:21
このスレ見てるくらいならシャカシャカが不良品の音だなんて思わないだろw

スレ違いとはわかっていつつ突っ込みたかったw
すまん
180名無し迷彩:2006/03/20(月) 16:28:25
M712をフルオートで撃ったらいつも最後の2発が2点バースト?になるんだが
これってモデルガンでよくあることなの?
教えて厨スマソ
181名無し迷彩:2006/03/20(月) 17:37:29
ごめん、意味がわからんw
182名無し迷彩:2006/03/20(月) 18:40:58
ごめ フルじゃなくてセミだった(´・ω・`)
183名無し迷彩:2006/03/20(月) 18:47:12
きっと自分でも気づかないうちに凄いスピードで2回トリガーを引いているんだよ
184名無し迷彩:2006/03/21(火) 15:42:57
エンフィールド買おうかな〜
これが揃えばザブングルごっこ出来るんだよね〜
185名無し迷彩:2006/03/21(火) 20:05:15
あとハイパワーが欲しいね<ザブングルごっこ
186名無し迷彩:2006/03/22(水) 03:51:47
ハンドガンの許可取ったなら凄いな
順番待ちらしいし
187名無し迷彩:2006/03/22(水) 20:33:21
銃口、シリンダー筒抜けにしても
3日逃げ切れば桶?
188名無し迷彩:2006/03/23(木) 01:36:08
>>184
>>185
>>187
おまえら、おととい位に芸スポ板に立ったザブングルスレ見てきただろ。
189名無し迷彩:2006/03/23(木) 07:15:21
PPK/Sのダブルアクションが大分滑らかになってきた
まあ、それでも普段はしない訳だが
190名無し迷彩:2006/03/24(金) 17:50:44
エクセレントHWのエンフィールドNO.2 MK1 POLICEを中古屋で見つけたんですけど、
マルシンのエクセレントHWって、磁石に付かないのが正解なのでしょうか?
箱とかないんで、どうにも確信が持てなくて手を出しかねています。
ちょっとぬめっとした感じのグレーっぽい色で、木グリ付き。
持った時の重さでも判断つかないので、ご存知の方ご教授ください。
191名無し迷彩:2006/03/25(土) 00:05:07
エクセレントは普通のHW磨いただけの物。
磁石が付くのはMGCが言うSRHWで、マルシンではアイアン・フィニッシュ
と言ってました。
192名無し迷彩:2006/03/25(土) 02:51:23
>191
SRHWとは違うんですね。納得しました。
エンフィールド好きなんで、明日にでも買いに行こうと思います。
ありがとうございました。
193名無し迷彩:2006/03/27(月) 14:46:14
さてはムスカファンだな
194190:2006/03/27(月) 22:13:34
いや、ブルメファン。
195名無し迷彩:2006/03/28(火) 08:53:08
ぶはははは!そのネタが解る人が何人いるか。

ともかくポリスはもうキットでも完成品でもリリースされてないし
(マルシンのことだからヒョコッと生産するかもしれないが)、
中古市場でもまず見ないので、気に入ったのなら買っとくのが吉かと。
木グリも結構貴重だったりするしね。
俺が欲しいくらいだよ。
196名無し迷彩:2006/03/28(火) 10:46:13
ポリスがある中古ショップで4万ぐらいで売ってるな・・
197名無し迷彩:2006/03/28(火) 20:21:18
・・・それはポリスぎ・・・
198名無し迷彩:2006/03/28(火) 22:14:17
ポリスってそんなに貴重だったの(・_・)!? 俺らは赤О呂にポリスを買い取りに出してしまっただよ(ToT)
199名無し迷彩:2006/03/28(火) 23:04:41
マルシンM439発火中、バレル下部がヒビが入り割れた。
これで2件目だ。このモデルガン、こんなにモロい銃だったのか。
個人ページでチラホラCPカート仕様に改造する記事がのってるが、
薦められませんな、パワーが違いすぎだ。
200名無し迷彩:2006/03/28(火) 23:20:31
>>198
すまん、それ俺が買ったかもしれない・・・。
201名無し迷彩:2006/03/28(火) 23:25:44
>>197
誰が上手い事言えと(ry
202名無し迷彩:2006/03/29(水) 11:25:58
キットのM16A1のアウターバレルってすぐ折れる、とか聞いたんですが本当ですか?
203名無し迷彩:2006/03/29(水) 17:43:25
普通に使ってたら折れないでしょ…
204名無し迷彩:2006/03/30(木) 17:52:20
多少の力を加えると曲がるぐらい強度は低いのでしょうか?
205名無し迷彩:2006/03/30(木) 18:28:56
ヒント:金属製
206名無し迷彩:2006/03/30(木) 21:35:38
>>202
レシーバーから延びているバレルとフロントサイトポストを繋ぐネジの部分は脆い。
207名無し迷彩:2006/03/30(木) 22:15:24
>>206
回答ありがとうございます。
慎重に考えてから購入しようと思います。
208名無し迷彩:2006/03/31(金) 11:15:36
M16のフロントサイトハウジングとレシーバー側のバレルが錆びついているのか
外れない!外す方法はありませんか?
209名無し迷彩:2006/03/31(金) 13:05:48
プライヤーで挟んで無理矢理回せ
210名無し迷彩:2006/03/31(金) 17:08:26
CRCを吹いてしばらくしてから回せ
それと挟む時に布等をあてがって傷が付かない様に汁
211名無し迷彩:2006/03/32(土) 10:08:05
キット作成に詳しい方教えてください
HW素材のスライドの一部が欠けたので補修したいのですが
プラリペアはHWにも効きますか?
ジャンクのHW削ってABS接着剤混ぜてパテ造ろうとしたんですが溶けなくて・・・
何かいい方法あればご教授ください
212名無し迷彩:2006/03/32(土) 11:53:43
CAWからHW用接着剤が出てるので問い合わせてみれば?
213名無し迷彩:2006/03/32(土) 13:35:16
タナカP226HWのスライドが割れたので補修用に購入したが、
HW専用だけ有って良く付いたぞ。
結構粘りけのある瞬間接着剤だった。

メーカーが解ったので電話してみたが、
CAWがメーカーに直接発注したもので、
市販はされていないとの事。
箱単位なら直接買える様だ(でも1ダースも要らんわな)。
214名無し迷彩:2006/03/32(土) 13:45:55
ダースで買ってオクで売るナリ♪
みんなも喜びあなたも儲かるってか・・・
215名無し迷彩:2006/03/32(土) 15:30:21
↑それがそんなに安く無かったと言うオチw

216名無し迷彩:2006/04/02(日) 01:04:46
>>211
発火させないor負担のかからない部分ならプラリペアは使えるよ。

以前、2階から落としてまっぷたつのHWスライドをプラリペアで直して発火してたら、数十発で吹き飛んだ。
217名無し迷彩:2006/04/02(日) 10:17:57
200。大事にしてね
218名無し迷彩:2006/04/02(日) 12:07:02
マルシンのパットンモデルを買って、組み立てたんですけど、トリガーガード・SC・Aがはいらないんですよ…
無理矢理入れようとしたらねじやまつぶれたし
どうすれば良いですか?
219名無し迷彩:2006/04/02(日) 12:25:21
本日、1911A1 のキットを購入。

いまだに、スライドストップやグリップパネルがS70用だったり
バックストラップのグルーブがストレートだったりするんですねぇ。

直してよ〜って、感じなんですけど、まぁいいか…。

丁寧につくるぞー。
 
220ぱっとん:2006/04/02(日) 12:26:24
ネジ山つぶさないように…
221名無し迷彩:2006/04/02(日) 12:47:37
潰す前に聞いてくれれば良かったんだ
222名無し迷彩:2006/04/02(日) 12:47:59
>>218

フレーム、バックストラップ、トリガーガードは全体にネジを緩く組んでおいて、全部繋がったところで増し締めしていく。

はじめから強く締めていくと最後の一本(のねじ穴)がずれる。
223名無し迷彩:2006/04/02(日) 12:58:49
あぁ …
欝だ‥
むかついたからから打ニヒャッパツ連打しちゃる
224名無し迷彩:2006/04/02(日) 13:03:21
たぶん穴もおかしくなってるし
まじ欝
225名無し迷彩:2006/04/02(日) 13:17:27
>>202
1.5mの高さから落としても特に問題ありませんでしたよ。
226211:2006/04/02(日) 13:24:11
>>212-216
ありがとうございました HW用接着剤ほしいですが箱買いはさすがにあれなんで
プラリペアで試してみます 観賞用なので
227名無し迷彩:2006/04/02(日) 13:53:47
いや、佐原のガンショップアップル(CAWのお店)では普通に店頭にぶら下がってたので
電話して取り寄せてみたら…と。
228名無し迷彩:2006/04/03(月) 01:07:45
>>219

>いまだに、スライドストップやグリップパネルがS70用だったり

グリップがおかしいのはその通りだが、本物の1911A1でも
チェッカーでないモデルは存在した。

>バックストラップのグルーブがストレートだったりするんですねぇ。

これもチェッカーでないモデルは実在した。
たぶん六人部さん(設計者)が取材したモデルはそういう仕様だった
のだと思う。


229名無し迷彩:2006/04/03(月) 02:14:14
いや、単に六人部さんの趣味です
230名無し迷彩:2006/04/03(月) 09:03:03
どっちやねん(・∀・)
231名無し迷彩:2006/04/03(月) 21:41:10
全然写真で見たことない仕様を製品化して「取材したのがそうでした」ってよく言い訳に使われてた
けど、俺らが欲しいのは写真で見たことのあるモデルだから、もし実際にそういう仕様があったとし
てもそういうのは全然ありがたくない。
そういうみっともない言い訳はするなよ。
232名無し迷彩:2006/04/03(月) 22:13:50
時代がら作り手の好みって言う確信犯的仕様。
233名無し迷彩:2006/04/03(月) 23:45:19
>>231
>全然写真で見たことない仕様を製品化して「取材したのがそうでした」ってよく言い訳に使われてた
>けど、俺らが欲しいのは写真で見たことのあるモデルだから、

君が見たことないだけだろ。実際、ストレートグルーブのスライドストップ、ハウジングは
「レミントン・ランド」モデルで使われている。
六人部さんが「レミントン・ランド」モデルを取材したか否かは知らんけど。
234名無し迷彩:2006/04/04(火) 01:13:51
写真で見たことがある…、
というか「一般的な」…と言ったとこやね。
235名無し迷彩:2006/04/04(火) 01:21:39
ムーさんは自分の趣味でアレンジしちゃうからねw

マルシンと同じく、エランガバのスライド上面のアールが実銃よりきついのもムーさんの趣味。
236名無し迷彩:2006/04/04(火) 01:33:18
>エランガバのスライド上面のアールが実銃よりきついのもムーさんの趣味。

あれは真鍮時代からそうだったね。やめてほしかった・・・・
237231:2006/04/05(水) 01:03:06
たとえば国際プラM19フロントサイトの横セレーションってホントにあるのか?

俺が言いたいのは234の言うように「一般的な」、つまりGunやCM、AM等で紹介された
ことのあるモノって意味。おれは219じゃないし。
>>233 のようにいきなり固有の「233が知っている」モノを例に挙げて君が見てない
って言われても知らんがな。
238名無し迷彩:2006/04/05(水) 03:48:31
>>237
俺は>>233じゃないが>>233のモデルは知ってるけど。
GUN、CM、AMで紹介された物が「一般的」とか言ってるが、おまえは全部チェックしてんの?創刊号から。
自分が知らないからって一般的じゃないとか言うな。全て「おまえ基準」かよ。
239名無し迷彩:2006/04/05(水) 23:53:42
>>238
横レスだが、純粋な興味で、逆にそれらの実銃モデルが載ってる写真を
拝見したい。だから、ぜひ、資料をうpしてほしい。
無理なら、情報元、雑誌のバックナンバーなどでも良いが…。

 一般的か、そうじゃないか?など、二の次で、現物を見れば、すべて
納得するのがこの趣味の特異な一面だと思う。

 うpよろ。
240231:2006/04/06(木) 00:13:37
なんか話がかみ合ってねーな。マルシン1911A1は刻印から明らかにコルト製をモデルアップしてるよな。
それなのにレミントン・ランド製はチェッカーでなかったって言われても、ああそうですかしか言えねー
わな。219はコルトモデルならコルトのパーツでそろえて欲しいって言ってるんだろ。俺も同意。
レミントン・ランドモデルを知ってるとか知らないとか、そういう話はこちとら全くしてないんだよ。

俺が例に挙げた国際のプラM19はどう思うの?あれが出た時期、国際はマイク岡田?とか言うデザイナーが
イチロー氏のとこまで取材に行って設計しましたって宣伝してた。当然Gun誌でイチロー氏が紹介したのと
同じ物を想像してた。ところがFサイトの乗っかる一段高い台のセレーションが水平。あれ?こんなの見た
ことないぞ?
CMCプラM19のシリンダー外れ防止用突起のフレームのえぐりはどう思う?確か紹介レポートで、この部分は
1丁1丁手作業で削ってるのでこういう物もあったって説明があったと思う。でも俺が30年近く見てきた
雑誌類で、このようにえぐっている物はついぞ見たことがない。

MGCのタニコバさんみたいに金型屋が間違えたっていう言い訳(MP40のバレルナットだったかな?)は、俺に
取ってはアリなんだよ。ちゃんと間違いを認めてて潔いから。

238、創刊号から?小学生みたいな物言いはかんべんしてくれよ。
241名無し迷彩:2006/04/06(木) 00:18:32
何で自分で調べようとしないんだよ。検索すればいくらでも出てくるのに。
242名無し迷彩:2006/04/06(木) 00:48:25
>>239
別冊GUN Part4「世界の名銃シリーズ」を読むべし。全部出てる
243名無し迷彩:2006/04/06(木) 00:50:12
244239:2006/04/06(木) 02:25:52
>>241
どんなキーワードで検索すんだよw

>>242
情報サンクス。

>>243
こういう画像を待ってたぜ。
実にすごみがあるガバだ…。
良いもん見せてもらったぜ。


245241:2006/04/06(木) 02:36:52
>>244
> >>241
> どんなキーワードで検索すんだよw ←なにコレ、何が面白いの?
246名無し迷彩:2006/04/06(木) 04:26:59
まぁ、ひとつのツッコミやね
247名無し迷彩:2006/04/06(木) 05:30:46
>>231がウザいスレはここでつか?
248名無し迷彩:2006/04/06(木) 06:08:56
いや、普通にみんな熱くなりすぎじゃないか?
落ち着いていこうぜ。

 つ旦~~
249名無し迷彩:2006/04/06(木) 06:58:12
>>240
>国際のプラM19
>CMCプラM19

そういう話はこちとら全くしてないんだよ。みんなマルシン・ガバの話ししてるのに。
250名無し迷彩:2006/04/06(木) 08:03:32
マルシンガバはリアルサイズに近くてけっこうイイと思うんだがな。
レミントンランドモデルをベースにしたんなら、バレルがスライドから
ちょっと突き出てるのも納得できる。
マルシンガバもCMC金属ガバもこういう仕様だった。
当時は「何で?」と思ったが、いまではけっこう「ありかも」
と思えるようになった。Σ( ゚д゚ )ハッ!まさか六人部さんはそこまで
理解してデザインしてたのか・・・・・・・
251名無し迷彩:2006/04/06(木) 08:09:23
再販しつづけているだけでもありがたく思え。
252名無し迷彩:2006/04/06(木) 08:40:54
よくよく考えてみると、製品名の「コルト・ガバメント・M1911A1」っておかしいもんね。
コマーシャルモデルとミリタリーモデルのチャンポンって事でいいんじゃない?
253名無し迷彩:2006/04/06(木) 18:49:17
レミントン・ランドM1911A1
http://www.gunsamerica.com/guns/976696432.htm
http://www.auctionarms.com/search/displayitem.cfm?itemnum=7330491&aa=%20Remington%20%20Remington-Rand%20WWII%201911A1%2045%20US%20ARMY
http://www.gunsamerica.com/guns/976694169.htm
http://www.gunsamerica.com/guns/976709692.htm
スライドストップはチェッカーだったり、そうでなかったり。ハンマーもマルシンM1911A1とは違うみたい。

参考までに、イサカM1911A1
http://www.gunsamerica.com/guns/976696435.htm
http://www.gunsamerica.com/guns/976657677.htm
http://www.gunsamerica.com/guns/976697249.htm
http://www.gunbroker.com/Auction/ViewItem.asp?Item=45871374
4番目の物はコルトスライドにイサカフレームを組み合わせた物(だと思う。英語、自信ないんで間違ってたらスマソ)。

変わり種コルトM1911A1
http://www.gunbroker.com/Auction/ViewItem.asp?Item=46453981
メインスプリングハウジングがストレートグルーブタイプ。


おまけ
http://www.sightm1911.com/1911Production.htm
http://www.coltautos.com/default.asp
上は、1911・1911A1のシリアルNO情報。
下は、プルダウンから「Model 1911&1911A1」を選んだ後、「PHOTOS&INFORMATION」をクリックでお腹いっぱいになる程ミリガバの画像が見れます。
254名無し迷彩:2006/04/06(木) 21:19:57
>>253
サンクス。お腹いっぱいになった。
255名無し迷彩:2006/04/07(金) 00:56:21
243のガバってまさに話題のレミントンランドだけど、グリップが
お馬のマークなのね。

こういうのが231は嫌いで、233と238はオkってこと?
256名無し迷彩:2006/04/07(金) 01:18:41
嫌いなんじゃなくて、一般的じゃないのを持ち出されても…って、ことでしょ。

例えば、MEUといえばリングハンマーだが、もし、スパーハンマーがついたMEUモデルが
出たら、例え、希少数でそういうモデルがあったとしても「おいおい」って、感じになるのと
同じ感じじゃないですかい?

 
257名無し迷彩:2006/04/07(金) 02:11:05
なにを以って「一般的」というのかだな。
軍用モデルはそれこそ星の数ほど製作された上、
メーカーが多岐にわたるため、そのバリエーションは
把握不可能。
我々日本人が知っている「一般的」だって、その一つに
過ぎないってことを忘れちゃいかんよ。

>4番目の物はコルトスライドにイサカフレームを組み合わせた物(だと思う。

これはまさにマルシンモデルのベースになったガバメントだね。
こうして見るとソックリだ。六人部さんお疲れ様、ゆっくり休んでください。
258名無し迷彩:2006/04/07(金) 03:03:23
その日本人の知ってる「一般的」に合わせて造ってほしかったって話と違う?
そうなってればこうゴタゴタした話にならんかっただろうし。
259名無し迷彩:2006/04/07(金) 05:45:21
ゴタゴタしてんのは>>231だけだと思われ
260名無し迷彩:2006/04/07(金) 06:29:57
>君が見てないって言われても知らんがな。
>知ってるとか知らないとか、そういう話はこちとら全くしてないんだよ。
>このようにえぐっている物はついぞ見たことがない。

矛盾しまくり
261名無し迷彩:2006/04/07(金) 07:39:52
スレ違いだけど、
>M19のフレームのえぐり
http://www.gunbroker.com/Auction/ViewItem.asp?Item=46431037
http://www.gunbroker.com/Auction/ViewItem.asp?Item=46284188
http://www.gunbroker.com/Auction/ViewItem.asp?Item=46327291
http://www.gunbroker.com/Auction/ViewItem.asp?Item=46327291
http://www.gunbroker.com/Auction/ViewItem.asp?Item=46115892

CMCの物ほどじゃないけど、確かにえぐりがあるね。
一番下は実銃のマニュアルが載ってるけど、そのイラストにもはっきり書かれてる。
こんなの貼っても「知らんがな」で終わりだろうけど。
262名無し迷彩:2006/04/07(金) 09:49:38
まぁとりあえず、仲良く汁。
263うざい231だよ:2006/04/07(金) 22:21:05
すまん確かにごたごたしてたかも。
261ありがと。そうそう、この部分。これって頭が半月状になった棒を打ち込んで
邪魔になる部分をフレームのカーブに合わせて削ってあるらしいんだけど、CMC
みたいにえぐれてる...ように見えるのもあるかなぁ。
264名無し迷彩:2006/04/08(土) 12:46:52
ハイパワーのスライドが割れた…
まだ50発位しか撃ってないのに〜。HWはもろすぎ、ABSも再販してほしいな。
265名無し迷彩:2006/04/08(土) 21:59:05
231がおとなしくなってツマラン!
266名無し迷彩:2006/04/08(土) 23:28:35
ガバのカートリッジを沢山(50発くらい)入れられるケースを探しています。
皆さんはどんな物に入れていますか?
267名無し迷彩:2006/04/08(土) 23:50:58
つ「実銃用アモケース」
268名無し迷彩:2006/04/09(日) 00:04:52
有難うございます。
探してみます。
269名無し迷彩:2006/04/09(日) 10:16:02
>>266
“MTM”ってメーカーのがいいよ
その他ガンケースやらなにやら実銃用の関連商品のメーカーだよ
270名無し迷彩:2006/04/09(日) 21:31:14
昨日今日やってた激震祭とかのミリイベント行くと
大抵アモケースありますね。45コルト用とかは定番。
271 ◆Ha2QelAQf2 :2006/04/09(日) 23:45:53
マルシンブローカー会社だから不良品だらけ
272名無し迷彩:2006/04/10(月) 08:11:01
私怨厨乙
273名無し迷彩:2006/04/12(水) 12:59:39
徳国製刻印のマウザー712を買おうと思うんだが金型ガタガタで良くないってマジでつか?
お触り専用のつもりなんですが…
274名無し迷彩:2006/04/13(木) 00:09:28
それは知ったかの嘘。実際はそれほど製造していないので全然問題なし。
275名無し迷彩:2006/04/13(木) 00:41:46
>>274
そうですか、dクスです。
早速注文しました。




ストックホルスターも注文してしまい財布の方がガタガタに…
276名無し迷彩:2006/04/16(日) 11:22:57
モデルガンを初めて発火させたが、ドキドキですね。
なかなかうまく排夾しないが、エアガンには無い緊張感がいい。
ちなみにM712のキットです。
277名無し迷彩:2006/04/16(日) 12:47:07
はじめての発火がM712とはつわものですねw
私も15年前くらいにM712のキット作りましたが調整がたいへんでしたよ
でもフルオートで成功した時はほかのガンにはない感動がありますよね!
ただそれ以降調整やメンテの手間などトラウマになって手をつけてない
278名無し迷彩:2006/04/16(日) 14:43:25
自分が初めてモデルガン買ったときは何が初心者向けとか分からずに
マルイのガバ買った…当然無駄にしたわけだが
279名無し迷彩:2006/04/16(日) 14:52:10
今こそリベンジだ
マルイ造るモデルガンを買いに走れ!
280名無し迷彩:2006/04/16(日) 23:21:46
私の場合は約25年前に買ったPPK/sが初で唯一の動かせなかった
キットでした。
その後M84・P38・M712・MP-40・.25オートHW・FN HP HW・XM177E2と
キットを買ってきたけど調整に苦労した事はなかったです。
PPK/sはHWの完成品が出た時即買いしたのでリベンジできないまま。

私の少ない経験ではマルシンキットは動いて当然、MGCキットは
オートマグで苦労したので印象悪かったりします。
281名無し迷彩:2006/04/17(月) 05:41:31
>>279
売ってナス
しかも今,4ヶ月のアメリカ転勤中だし…
282名無し迷彩:2006/04/17(月) 09:12:27
アメリカ4ヶ月ならモデルガンなんてケチな事考えんでも実銃買えるやん
ウラヤマシス(´・ω・`)
283名無し迷彩:2006/04/18(火) 03:36:31
4ヶ月の為にわざわざ買うのもな…
知り合いが持ってたら撃たせてもらうように頼んでみるかな

…スレ違いスマソ
284名無し迷彩:2006/04/18(火) 22:47:42
すみません、今日、自分にとって初モデルガンとなるPPK(HW、完成品)を買ってきました。
分解をしてみようと、説明書を読んだところ、「マガジンを抜き、トリガーガードを下げ……」
と書いてあるのですが、トリガーガードが下がりません。これはどのようにすればよいのでしょうか?
285名無し迷彩:2006/04/18(火) 23:00:24
>>284
強く轢く
286284:2006/04/18(火) 23:51:56
ありがとうございます。外れました!
287284:2006/04/19(水) 20:20:55
度々すみません
初弾を装填しようとしても、スライドストップがかかってしまうという症状が現れたのですが、これはどのような
原因が考えられるでしょうか?
288284:2006/04/19(水) 21:13:19
いろいろと弄っているうちになんとなく原因が判りました。
たぶん、装填を滑らかにしようとマガジンのリップを広げたために、デフォの弾の位置が上になりすぎて
それがスライドストップを押し上げていたようです。しかしこれを改善すべくリップを狭めすぎると給団不良
が続出するし……。本当にモデルガンは難しいものですね。

スレ汚し失礼しました
289名無し迷彩:2006/04/19(水) 22:40:46
>284
初弾でスライドストップがかかる事はマガジンリップを広げた程度じゃおきないはずだが・・・
もしや弾のケツの方だけ持ち上がってつまずいた状態だったのでは?
弾の先側だけがほんの少し持ち上がる状態になるようにしてもダメかね?
290284:2006/04/20(木) 15:36:27
いや、弾が詰まったわけではないようです。マガジンを抜いて、弾がチェンバーになくなった状態でもスライドがストップしてましたから。
いやーでもこうやっていろいろ弄って理解を深めていくというのはモデルガンならではの醍醐味ですよね。
291名無し迷彩:2006/04/22(土) 23:46:02
金属の712を購入したのですが分解して元に戻そうとしたところ、
アッパーユニットの押し込みの際最後の一押しで入らないです。
金鎚で叩き込むもんなんでしょうか?
292名無し迷彩:2006/04/23(日) 00:41:07
万力で挟む
293名無し迷彩:2006/04/23(日) 03:48:37
何とか嵌りました。ありがとうございます。
294名無し迷彩:2006/04/23(日) 03:52:30
ぬるぼ
295名無し迷彩:2006/04/23(日) 08:32:45
がっ
296名無し迷彩:2006/04/28(金) 00:21:22
ベビー南部の生い立ち(実銃、モデルガン)を教えて下さい。特にモデルガンは刻印違いが色々有るようでよくわかりません。宜しくお願いいたします。
297名無し迷彩:2006/04/28(金) 00:30:38
パパナンブと14年式の間にできた子供がベビーナンブ。















                    我ながら、つまらん…Orz
298296:2006/04/28(金) 13:12:33
コンマガ買ったらある程度自己解決しました。
すんませんでした。
299名無し迷彩:2006/05/01(月) 00:22:20
チト教えてくだされ
古いウッドストックのUZIモデルガンをもらったんだけど、発火させる火薬って売ってる?
あとメタルストックに変えられる?
300名無し迷彩:2006/05/02(火) 17:51:48
PPK/Sの購入を検討しているのですが、購入済みの方レポをお願いできますか。
作動の確実性、火薬の炸裂音、反動、表面仕上げ、実銃との比較を中心にお願いします。
301名無し迷彩:2006/05/02(火) 21:27:26
302名無し迷彩:2006/05/03(水) 12:43:40
>>300

実銃との比較… マガジンからシャカシャカ音がする
303名無し迷彩:2006/05/04(木) 03:46:16
>>301
>>300じゃないがトンクス
マガジンキャッチの問題の解決法が分かって良かった(´∀` )
304名無し迷彩:2006/05/04(木) 14:05:12
>>302
そのネタはもういいから(w
305名無し迷彩:2006/05/07(日) 19:57:10
HW素材ってマジで錆びるのな…
自力ブルーイングしたコルト25オートを1年半ぶりに拝んだら
見事なまでに赤サビ浮いててちょっとショック…
306名無し迷彩:2006/05/10(水) 01:28:22
赤錆はさすがに見た事ないな・・・
307名無し迷彩:2006/05/10(水) 02:06:56
鉄粉HWなら赤錆でるかもしれんが・・・
家のどこかに仕舞いこんで行方不明な鉄粉HW586を今度捜索してみるか
308名無し迷彩:2006/05/11(木) 20:50:47
嗚呼!SW.M686再版してくれー!
309名無し迷彩:2006/05/11(木) 21:33:35
マルシンPPK/Sのトリガーガードに脱落防止?かなベアリング付いてるけど硬くて
緩みにくいし、フレーム側に後がつくんだけど、不要と思うが・・
310名無し迷彩:2006/05/13(土) 16:40:29
ブローバックの衝撃を舐めちゃいけません。
311名無し迷彩:2006/05/15(月) 19:34:57
ゲーリングルガー美しすぎ
312名無し迷彩:2006/05/16(火) 00:03:32
マルシンXM177にマウント付けたいんだが、マヌイのは合わないOTZ

キャリハンの穴の位置はマヌシンのがリアルサイズなんでしたっけ?
313名無し迷彩:2006/05/16(火) 00:14:51
ガスガンばかり集めてたが殆ど撃たない事に気がついたのでモデルガンに手を出してみた。
ハンドガンで一番好きなハイパワーを探したんだが、マルシンしかない上にこの仕上げの酷さときたら…
とりあえず買ってパーティングラインの処理&パーツ磨きを一通りして組んで撃ってみた…

やばいね、最高に面白い。
ディティールがどうのとかは結構どうでも良くなったw
流石にHWの地肌のまんまはどうかと思うので塗装するついでにフロントセレーション追加、
フロントサイトの形状変更、スライドストップ&サムセフティを大型化、余り物のボーマーサイトでも乗っけて
パックマイヤーのグリップでも付けてみます。
暇があったらガスポート加工でもしてみようかなw
314名無し迷彩:2006/05/16(火) 02:39:46
モデルガンにはガスブロでは得られない物が沢山ありますからねー
比較にならん強烈なリコイル
あんまり大きくないけどマズルフラッシュ

そして、欲しくも無い余計なオマケもね・・・
モデルガンの破損率はガスガンの比じゃないから
そこんとこ気をつけてねー

あと、モデルガンのリボルバーもたのしいよー
オートとは比較にならんマズルフラッシュと音が楽しめますぜぇ
禁断の火薬増量も簡単にできますからなぁ うひひひひひ

でもくれぐれも自己責任でね(`・ω・´)b
315名無し迷彩:2006/05/17(水) 03:57:54
つ マグネシウム
316名無し迷彩:2006/05/17(水) 07:22:18
マグネシウムの入手が困難な件について
317名無し迷彩:2006/05/17(水) 14:57:35
マグネシウム:登山用具のお店でブロックを販売中。着火用。安いよ。
これを買って、家でヤスリなどで細かくしてBLKに使う。炎が大きくなる。
でも実銃は炎をいかに消すかが大変なんだよね。実際。
318名無し迷彩:2006/05/17(水) 23:24:12
セルロイドでフラッシュパウダー作った事のある漏れ様が通り過ぎましたよ
319名無し迷彩:2006/05/18(木) 20:49:53
>>318
そのまま通り過ぎてください。
320名無し迷彩:2006/05/19(金) 00:48:47
プロップガンスレ行け
3217.92mm:2006/05/20(土) 17:46:40
っていうか、マルシンモデルガンってすぐ錆びるよな、、
マガジンなんてまっちゃちゃだわ
322名無し迷彩:2006/05/21(日) 00:47:44
宿命だと思って諦めて頂戴(w


しかし再販直後に買ったM92ブリガディアの完成品はやたら錆びに強いんだよなー・・・。
323名無し迷彩:2006/05/21(日) 10:58:51
マガジンって錆びやすいのとそうでないのの差が激しいよね
ガスの吹き戻しの差かなぁ?
それとも単純に素材の差?
漏れのPPK/Sはあまり発火させてなかったとはいえ15年物の癖にほぼサビが無い
錆びる奴は数年で錆だらけになるのになぁ
324初心者のボク:2006/05/22(月) 14:05:19
漏れのブローニンHPもサビサビだ。 それに比べMGCは偉大
325名無し迷彩:2006/05/22(月) 23:20:52
私の場合はP38とM84がえらい事になってます。
ミルコートだっけ?確かにイイね、あれ。
326名無し迷彩:2006/05/22(月) 23:54:20
撃ちまくった日はマガジン分解して洗剤とブラシで洗ってる。

一回、そのまま放置して錆びたことがあるがw
327名無し迷彩:2006/05/23(火) 10:41:20
マガジンのリップ付近が錆びるのは、発火による目に見えない硝煙カスが付着するからです。
昔は、この硝煙カスを取る「ニュー・ヒット」と言うスプレー式ガスクリーナーを
MGCショップ等で売っていました。
発火後これをマガジンに吹き付けてボロ布等で拭き取れば硝煙カスは綺麗に取れ
後は薄く油を付けておけばマガジンは錆びません。
油だけで擦るのでは硝煙は取れてないようで、だんだんと錆びてきます。
ブルーイングのマガジンに付いた硝煙は目に見えませんので、これは私の経験です。
ステンレスのマガジンに付いた硝煙は薄くツヤが変わるので少し見えますが
ステンレスはもともと錆びにくいので水で拭くだけでも大丈夫でした。

ニューヒットはもう絶版だと思いますが、これも含めてこの手のガスクリーナーは
実銃用のものです。
銃砲店(もちろん実銃の)で購入可能ではないでしょうか。
錆び止め塗装(ミルコート)されてないマガジンで発火する人は
試してみたらどうでしょう。
私も昔買ったニューヒットがなくなったら銃砲店を訪ねてみようと思います。
328名無し迷彩:2006/05/23(火) 14:05:09
>>327 見つけたら、製品名と値段を書き込みお願い
329名無し迷彩:2006/05/23(火) 23:06:37
MP40もってるひといる?
出来とかどう?
330名無し迷彩:2006/05/24(水) 15:39:21
>>329
撃って遊ぶには最高!
331名無し迷彩:2006/05/24(水) 18:59:08
>>330
ABS?
332名無し迷彩:2006/05/25(木) 03:42:00
>>331
目に見える部分はABSが多い
333名無し迷彩:2006/05/29(月) 15:18:38
捕手
334名無し迷彩:2006/05/29(月) 21:46:42
マルシン・プラ版MP40、これは最高傑作だろう。
素材は別として実銃とパーツの互換性があるってのも最大の魅力。
MGCの鉄板MP40とは雲泥の差あり、ウソだと思うなら実銃と見比べて
みなはれ・・
335名無し迷彩:2006/05/29(月) 23:01:56
>>328
>>327ではないが、実銃撃ちの俺としては、硝煙落としたいならホムセンのパーツクリーナーかブレーキクリーナーで充分。
んで、シリコンスプレーじゃなくて、WD-40って名前の潤滑スプレー吹くか、布か何かに吹いて拭いとく。
実銃の手入れもこんなもんだよ。

銃砲店行っても小さな所じゃスプレー式のガンオイルしか無いよ。
336名無し迷彩:2006/05/29(月) 23:34:49
>マルシン・プラ版MP40、これは最高傑作だろう。
オレもそう思う。
MP40は銃本体とトリガー機関部がねじって分離出来るのだが、マルシンの本体と実銃の機関部が(カットされ機関自体は撤去されているが)ぴったりと収まるし、その逆も収まる。
てことは実銃の実寸プラ製コピーということかね。
337名無し迷彩:2006/05/30(火) 00:16:26

おそらくそうだろうね。シアー、ボルトまでもが殆ど実銃と同サイズ、マガジン
もピッタリ合うから100%コピーもんだ。
これで本体プレス加工品だったら限りなく真正銃器に近いモノになってしまう・・
338名無し迷彩:2006/05/30(火) 00:30:27
オマケにえらく安く買えるしな。
二割引きの店だと装弾数分のカートを足しても二万円程。
339名無し迷彩:2006/05/30(火) 21:47:22
我が愛用のMP40は下半分は丸ごと実銃モノに換装しとるよ。
無可動品とのニコイチだけんど実銃品のシアーは先端がカットされてるんで
マルシン純正のシアーに組み替えて完成。サイズがピッタリなんでガタなく
交換できて重量も増える。まぁ、販売目的でやってる訳でねえからね・・
あくまで個人の楽しみってことで。
340名無し迷彩:2006/05/30(火) 21:50:55
>>335 ありがと
341名無し迷彩:2006/05/30(火) 22:20:26
>>339
単純所持も違法じゃなかったか?
342名無し迷彩:2006/05/31(水) 00:06:40
>>341
プラガンとの合体に違法性などあるわけないだろ。
当局に阿るような発言スンナ!
343名無し迷彩:2006/05/31(水) 04:16:28
>>339
アウトだな。
通報しといた。
344酋長 ◆WorldGOSVg :2006/05/31(水) 04:23:59
>>343
黙れ小僧
345名無し迷彩:2006/05/31(水) 06:42:35
おれも通報した
346名無し迷彩:2006/05/31(水) 08:13:14
マジで通報した
347名無し迷彩:2006/05/31(水) 14:35:13
質問があります。マルシン製のXM177E2本体のみを親戚から譲ってもらったのですが前持ち主が外国に行っていないので使い方がわかりません。

お聞きしたいのがプラグファイヤーカートリッジ9.5×45mmと書かれた薬莢?と7mmCAPという火薬らしきものを一緒に頂いたのですが火薬をどこに装填すればいいのかわかりません。

初めてのモデルガンですみませんがこんな初心者に誰か教えてください。よろしくお願いします。
348名無し迷彩:2006/05/31(水) 14:50:16
>>347
プラグファイヤーカートリッジのお尻がネジ式で
取れるという前提で。

お尻を取ると発火用のピンがついてる。
カートリッジの中には、お皿型のリングもあるね。
火薬は、深皿の中に貼ってあるようになってるはず。
まずカートリッジに金属の皿を入れる。向きはくぼんだ方を
中にして。そして火薬を切り取り、今度は火薬が見えるように
カートリッジに入れる。突き入れ棒があるはずなので、それで
入れればおk。なければ、平行にやや深めに押し込んで。
後は、お尻をはめる。最後に、発火しないように気をつけながら
カートリッジの頭の穴から、細い方の突き入れ棒で押し込んでやる。
無ければ綿棒とかで。
これしとかないと、ジャムったりするよ。
実にわかりづらいなorzすまん
349名無し迷彩:2006/05/31(水) 16:13:42
>>348さんありがとうございます。

それで後2つほど質問がありますが、
金属の皿は窪んだほうを中にとありますが、窪んだほうをカートリッジの頭に向けて入れるという事でしょうか?
又、火薬も見えるほうをカートリッジの頭に向けて入れるのでしょうか?

つまらない質問で本当に申し訳ございません。
350名無し迷彩:2006/05/31(水) 16:47:46
皿のくぼみに前撃針がはまる。おk?
351名無し迷彩:2006/05/31(水) 16:51:57
>>347>>349
↓のページの下2つを参考にすると良いと思うよ。
ttp://members14.tsukaeru.net/toku/sub%20page11.html

マルシンのプラグファイヤーカートリッジは、ファイアリングピンがカートの底側にあるので
CAPの火薬面を底に向けて入れる事になります。
352名無し迷彩:2006/05/31(水) 16:55:11
>>350さん 何度もすみません皿は火薬の押さえ、前撃針にて火薬の見える部分を撃って発火という形でしょうか?
353名無し迷彩:2006/05/31(水) 17:02:17
>>350&351さんありがとうございました。今発火できました。モデルガンは初めてなのですがより実銃っぽく排莢がまた鳥肌ものですね。

今までガスガンオンリーでしたが浮気してしまいそう…

あと火薬は1つのみの装填でしょうか?2つだと火花?が大きくなるのでしょうか?
354名無し迷彩:2006/05/31(水) 17:11:15
>>353
閉鎖型カートでは火薬を増量するメリットは余り無いよ。
どうしてもやるんならインナーの形状を変更した方が良いし。
355名無し迷彩:2006/05/31(水) 17:24:08
>>354さんありがとうございます。難しそうなので初心者らしく火薬1発装填で楽しみます。

ちなみにもし加工をした場合映画のようにフラッシュハイダーから火花は出るのでしょうか?
356名無し迷彩:2006/05/31(水) 17:54:52
>>355
映画のようにってのは、まず無理。

とりあえず↓の動画くらいにはできるだろうけど。
ttp://web3.incl.ne.jp/shiraaya/marusin-xm177e2.htm
357名無し迷彩:2006/05/31(水) 18:02:24
わかりました。
みなさん本当にありがとうございました。

今度は前から気になっていたKSCM93Rプロトを新品購入してみようと思います。
358名無し迷彩:2006/05/31(水) 21:05:52
359名無し迷彩:2006/06/01(木) 02:03:54
こうしてモデルガン派がひとり誕生した
360名無し迷彩:2006/06/01(木) 03:54:11
オマイら初心者に優しいな
( ´3`)愛してるぞ
361名無し迷彩:2006/06/01(木) 07:15:46
>>357ですが>>360さんの言う通り優しいと思います。

教えて頂いたサイトを見て色々勉強になりました。只今PFCのネジ部分にシールテープを巻くなどして気密せいアップを色々試行中です。

気が付いたら朝…今から仕事だ…
362名無し迷彩:2006/06/01(木) 08:33:52
〉357さん
モデルガンは発火後のカートと銃本体のメンテナンスも必要不可欠なので調子を維持するためにもメンテナンスに時間をかけましょう。
363名無し迷彩:2006/06/01(木) 10:09:46
>>335
実銃は火薬の酸化成分が残留しないから汚れても錆びに直結しないんだよな。モデルガンより手入れは楽。
鉛落しが要るとけっこう手間取る。

モデルガンはその点面倒だけど、ガスの及ぶスチールパーツを毎回水洗してやれば無問題。
少し茶色くなることもあるが錆びない。
どこまでガスが及んでいるか肉眼で判らないこともあるから全て洗ってやれば完璧なんだが。
必要最低限にしたければ撃った直後はバレルとか明確に必要なとこだけクリーニングして一晩か
二晩経ってからチェックすると、影響のある部分の鉄部品が薄く茶色かかっているのでそこまで
メンテが必要と判る。その時点頃なら、まだ直後の手入れと結果はほぼ変わらない。
364名無し迷彩:2006/06/01(木) 12:47:47
銃本体のメンテは、楽だしたのしくていいんだよな。
問題はカートリッジ…これのおかげで発火を躊躇する
365名無し迷彩:2006/06/01(木) 13:58:46
難しいのは分かるけど、もう一度使い捨てカートを検討して欲しい。
366名無し迷彩:2006/06/01(木) 14:04:33
インナープラグをマルイの造モ用の火薬みたくキャップで代用して
M16系カートならそのままボルトネックで閉じちゃう…
量産すれば一発10円辺りでウマー( ゚д゚)
いえ…単なる妄想です
367名無し迷彩:2006/06/01(木) 18:04:22
寝不足ながら仕事終わり急いで帰ってきて、カートをマガジンにセット準備おkいざ…ってトリガーを引くとなぜか火花は見えるが排莢しない…ボルトもあまり後退してないように見える…

カートも出勤前に洗剤に浸けて帰ってきて綺麗に拭いて水気もとったのに…

説明書が無いのが痛いです…どなたかアドバイスよろしくお願いします。
368名無し迷彩:2006/06/01(木) 18:37:49
>>367です。マガジンの給弾不良でした。お騒がせてすみません。
ですが今度はフルがききません…頑張って調整をしたいと思います。

…と思ったら火薬が残り少ない
369名無し迷彩:2006/06/01(木) 19:43:34
何度もすみません。XM177E2の事で質問したものですが、セミ、フル共に何故か発火後次弾装填がされずコッキングレバー?を引いて排莢&次弾装填をしないといけないのですがこれは何処かが破損しているもしくは火薬の装填の仕方が悪いのでしょうか?

初心者で説明が面倒かと思いますがよろしくお願いします。
370名無し迷彩:2006/06/01(木) 20:21:52
マルシンはもちっと丁寧にモデルガン作って欲しいが。
HPなんか薬夾が全部綺麗に排夾されたためしが無い。
371名無し迷彩:2006/06/01(木) 20:55:11
マルシン新製品
ttp://www.marushin-kk.co.jp/jpg/gun-07.jpg

無発火でカートリッジも無し。ちょっとお高いよなー
せめてダミーカート仕様にすれば良かったのに。
372名無し迷彩:2006/06/02(金) 00:26:19
>>369
まず火薬を入れない状態で、手動で装填・排夾が確実にできるかどうかを確認するべし。
スムーズに動作せず、どこかに引っかかりがあるようだったらその原因を調べる。
またその際、何かが挟まっていたりどこかが割れている可能性もあるので決して力任せにはしない事。
373名無し迷彩:2006/06/02(金) 01:51:51
>>372さんありがとうございます。

今チャージングレバーを引いて装填→排莢、ボルトストップ状態での同じ動作、一番ダメなカートによる装填→トリガーを引いた後排莢を数回づつ試して見たところ
ほとんどボルト後退時にカートが一緒に戻らず、装填時にカート先に当たる針状の部分に刺さったまま引っこ抜かないと取れないもしくは本体を上に傾けた状態で落ちてきました。

現状ではカート先端に当たる針状の物をペーパーなどで研磨しようと思いますがマズイでしょうか?

長文の上に深夜あれこれ聞いて本当にすみません。
374名無し迷彩:2006/06/02(金) 03:16:02
すみません何とか自己解決しました。ガスシールの甘さがボルト後退不良&排莢不良の原因かと思います。

ご迷惑をおかけして本当にすみませんでした。又、アドバイスありがとうございました。

今から徹夜で分解清掃をしようと思います。
375名無し迷彩:2006/06/02(金) 03:37:29
>>373
磨き過ぎて細くならない程度になら磨いても大丈夫。
(そもそも閉鎖型カートだから、デトネーターの径にそれほど神経質になる必要はない)

それとエキストラクター(ボルトに付いている、カートの底の縁に引っ掛けてカートを引っ張り出す爪)が
閉鎖&抽出時にきちんとカートの底の縁に引っかかっているかどうかを確認して。

後もしかしたらカートの底が変形して、引っかかりにくくなってるのかもしれない
その場合はエキストラクターを調整するか、新品のカートに変える必要があるね。
376名無し迷彩:2006/06/02(金) 06:45:04
>>375さんアドバイスありがとうございます。

カートへ火薬装填時に撃ちがら?から火薬が取れたので欲が出て2個発火してみました。音、ブローバック、排莢は格段に変わりましたが本体に凄く負担がかかってるような感じ…

結局今日も徹夜…なんかちゃんと発火できるようにメンテナンスするのが楽しくなってきました。
377名無し迷彩:2006/06/02(金) 08:31:33
正しいモデルガンの楽しみ方を実践してるな

なんか二十ウン年前の俺を思い出す。
頑張れ。いや違うな、楽しんでw
378312:2006/06/02(金) 13:09:57
スルーされちゃったので合いそうなのを適当に購入してみました。
パチコンプ載せてハアハアしてますがモデルガンに工学機器つけてる人ってあまりいないんですかね?
379名無し迷彩:2006/06/02(金) 19:01:59
今MP40作りおわったがクタクタになった

ルガーのとき以上に疲れた。
380名無し迷彩:2006/06/02(金) 20:10:33
汚れない火薬開発しろよカネキャップ
381名無し迷彩:2006/06/02(金) 22:13:46
MP40のトラブルの件で各オーナー諸氏にお伺いしたいのですがBLK
作動は絶好調でこれまで不発やジャミング等皆無なのは良しとして、激発
の衝撃なのかトリガープランジャーが何度も折れて参ってます。何度か純正
パーツを交換してはみたものの症状は変わらず。
試しに市販のスチール製ボルトで代用してみたところ折れることなく使えて
ます。だとすると純正パーツの素材に問題あるのでしょうか?アルミのよう
な色合いのパーツですけど亜鉛材のような気もするのですが・・・
382名無し迷彩:2006/06/03(土) 04:03:15
( ゚д゚)
MP40で市販されてるパーツなんてあったっけ?
383名無し迷彩:2006/06/03(土) 05:15:32
モデルガン兄貴達に質問!!フルオートが出来るモデルガンって何がありますか?
384名無し迷彩:2006/06/03(土) 07:06:51
>>383
沢山あるので書ききれません
お勧めはマルイの造るモデルガンシリーズのM712
あるいはハドソン社の製品などがよろしいでしょう
385名無し迷彩:2006/06/03(土) 10:51:12
>>383
ドルフィンHW マジお薦め!
フルオート楽しいよ!
386名無し迷彩:2006/06/03(土) 16:43:48
誰かブローニングもってないか?
387名無し迷彩:2006/06/03(土) 18:31:55
ブローニングっつってもいろいろあるんだが
388名無し迷彩:2006/06/03(土) 19:24:15
きっと>>386はブローニングM1919のことを言いたかったのだと思う
389名無し迷彩:2006/06/03(土) 22:20:46
>>388
1910?
390名無し迷彩:2006/06/03(土) 22:32:54
M1917。
391名無し迷彩:2006/06/03(土) 22:52:29
ブラウニングの詩集ならもっているが・・
392名無し迷彩:2006/06/03(土) 22:52:59
ブローニングと言えば、M-2だろ。
M-2のモデルガンか・・・見てみたいな。
393名無し迷彩:2006/06/03(土) 22:57:01
M2だったら適当に箱とパイプで作れそうだな。見た目はバッチリのやつ。
やってみなよ。人の努力にばっかり頼らないで。俺もだけどさ。
394名無し迷彩:2006/06/03(土) 23:20:06
ハイパワーな
コマーシャルかミリタリーか悩む
刻印も違うんかな
395名無し迷彩:2006/06/03(土) 23:26:15
ピンダットとかいうインドネシア軍仕様なら持ってる。
396名無し迷彩:2006/06/04(日) 00:18:25
>>[394]
ミリタリーのチャイニーズは刻印が漢字だよ
コマーシャルは
BROWNING COMPANY MORGAN. UTAH & MONTREAL P.O
MADE IN BELGIUM て書いてあるよ
397名無し迷彩:2006/06/04(日) 02:25:35
マルシンM16にCPカートって使用出来ないでしょうか?
398名無し迷彩:2006/06/04(日) 02:44:17
>>397
無理だと思います
使えたとしても、数回使っただけでカートリッジが膨らんでくるかもしれません。

ボルトキャリアーがアルミなので
バッファーSPやハンマーSPを切ったり、
ファイアリングピンを加工したりかなり面倒だと思います。
399名無し迷彩:2006/06/04(日) 02:45:42
>>396
ミリタリーってチャイニーズのことなの?
ミリタリーとチャイニーズってべつにあるんじゃないの?
400名無し迷彩:2006/06/04(日) 02:51:35
今あるのはほとんどチャイニーズだと思いますよ。
先月店に行ったときに見たのはすべてチャイニーズ刻印でした。
401名無し迷彩:2006/06/04(日) 10:22:30
そうか。
じゃあコマーシャル買うか。
402名無し迷彩:2006/06/04(日) 14:26:32
マルシンのコマーシャルモデルって戦後型なんだよね。

まあ、気にしなければいいんだけど…
403名無し迷彩:2006/06/04(日) 15:35:04
マルシンのハイパワーに細かい事言い出したらキリがない。
発火専用モデルだと割り切るべし。
404名無し迷彩:2006/06/04(日) 19:39:10
コルト・ガバメントM1911A1・ブラックHWお持ちの方いらっしゃいますか?
買おうと思ってるんですが、調子などはどうでしょうか?
レポートお願いします。
405名無し迷彩:2006/06/04(日) 19:41:43
いいですよ。
ハイ次の方どーぞー。
406名無し迷彩:2006/06/04(日) 21:21:42
独逸国の銘銃ワルサーP38を実寸大で模造した日本国マルシン社製P38は
どうでしょう?
ABS樹脂製のですけど・・
407名無し迷彩:2006/06/04(日) 22:36:32
未発火・箱説なしの中古PPK/S買って来た
Gun誌の実銃記事を参考に分解整備しようとしてるんだが
トリガーガード下げてスライドを引ききってレールから外すとこまでは
できるのに、前方に抜けん...

ボルト部分がバレル後端に引っかかるようだけど、俺何かを間違ってるのかな?
408名無し迷彩:2006/06/04(日) 22:48:26
モデルガンばらすんならモデルガン用のマニュアル探した方がいいぞ。
全部のモデルガンが実銃どおりって訳じゃないんだし。
マルシンのPPK/Sに関しては持ってないんで分からん。
409名無し迷彩:2006/06/04(日) 22:50:43
仕様だよ別におかしくない
俺も初め焦ったけど少しムリにやればいける
410名無し迷彩:2006/06/04(日) 23:01:44
>406
いいモノだよ。でも売ってるとこある?古いサイドファイヤ方式だけど。あれば即買い。
411407:2006/06/04(日) 23:20:19
>>409
thx! でけたよ!
412名無し迷彩:2006/06/04(日) 23:38:29
マルシンもワルサーと正式契約結んだんだな
ワルサーはマルゼンのものだと思い込んでたがな
413名無し迷彩:2006/06/04(日) 23:48:22
P38新規に出して欲しいなキットなら絶対かうよ
414名無し迷彩:2006/06/05(月) 00:17:33
>>409
俺も横からtnx。マジ感謝です。
415名無し迷彩:2006/06/05(月) 00:31:59
>>413
新規で出てもキットじゃないと買わないのかよ。
1万2万の違いなんて大したもんじゃないだろ。
416名無し迷彩:2006/06/05(月) 00:46:44
いや、ケチで言ってるわけじゃないよ…

キットが高くてもキットを買うし、それに差って2000円〜いっても5000ぐらいじゃないの
417名無し迷彩:2006/06/05(月) 00:52:23
>>416
少し同意
流石にキットの方が高かったら買わんが、同じ値段ならキットを買う

作るのも楽しみ、それにブルーしたり細部を弄るからキットのほうが都合がいいよね
418名無し迷彩:2006/06/05(月) 01:28:23
同じく。
トリガーガードのパーティングライン消しこそ至高の作業、無常の喜び。
どのメーカーも「造るモデルガン」をラインナップに!
419名無し迷彩:2006/06/05(月) 10:50:09
ゲーリングルガーかっけえええええええええええええええええええ


コレより美しい銃はないと言い切れる。
420名無し迷彩:2006/06/05(月) 11:11:11
ベビーナンブ通販で買おうと思ってるんだが
御脂とガスって刻印違うだけ?
421名無し迷彩:2006/06/05(月) 11:22:28
貴様、「御脂」とはなんぞ!!
そこへなおれ!!


>刻印違うだけ?
そーです。
422420:2006/06/05(月) 17:23:01
>>421
d
臭そうなガスのほうを発注しました(ついでにP210も)

おケラだ・・・
423名無し迷彩:2006/06/05(月) 23:28:30
しかし!
ベビー南部が届いて手に取った瞬間、オケラになった事など後悔しない位
むしろ有り金はたいて良かったと思うくらいの楽しさが味わえるだろう。
424名無し迷彩:2006/06/06(火) 12:12:51
恩賜の文字が欲しいならともかく、菊の花びら数数えてみな。やんごとなお方に ご遠慮して枚数違うから。
ガスは初めての再販だよ。当時 瓦斯刻印が欲しかったがなかったので仕方なく恩賜を買った。

恩賜を買う際、発火とダミーカートがあったけど 発火モデルはロッキングブロックをグラインダーで後加工で削っていただけなので ロッキングが再現されたダミーカートを購入したよ。

刻印の件は仕方ないけど、買って後悔はしなかった。
425名無し迷彩:2006/06/06(火) 13:46:47
菊あるとやっぱ天皇から手渡された感あるよな
426名無し迷彩:2006/06/06(火) 17:25:44
「恩賜の短剣」なんて家宝物だものね。拳銃も優等卒業者が貰えたのかな?
427ボン太:2006/06/07(水) 02:11:45
ベビー南部をいじっていると94式も欲しくなった。以前,Gun誌で紹介されていた仕上げ
の綺麗なやつのイメージで。ホビー・フィックスが企画していたのに。
428名無し迷彩:2006/06/07(水) 06:51:39
>>427
HFが企画してたの?
知らなかったよ。是非出して欲しいな。
429名無し迷彩:2006/06/07(水) 08:48:54
ベビー南部恩賜モデル13500でゲット
430名無し迷彩:2006/06/07(水) 09:36:41
700だか集まれば再生産
ヤフオクへGo!
431名無し迷彩:2006/06/07(水) 10:14:47
やだよ!w
432名無し迷彩:2006/06/07(水) 20:26:31
今ガバメントつくってるんですが、ハンマーがおりないです。
なんかヒントください
433名無し迷彩:2006/06/07(水) 21:31:32
シアーSPがシアーにちゃんとかかっているかチェック
434名無し迷彩:2006/06/07(水) 21:41:36
そして部品にオイルまたはマーガリンなどをぬってください。
435名無し迷彩:2006/06/07(水) 21:45:46
>>434
オイルがなかったのできにせず作ってたのがいけなかったのでしょうか。
ハンマーとシアーがかみあっておらず、トリガーをひいても何の反応もなしです。
436名無し迷彩:2006/06/07(水) 21:50:35
トリガーは引いたらSPの力で戻ってきますか?
437名無し迷彩:2006/06/07(水) 21:56:42
戻ってこないときのほうが多いです。
438名無し迷彩:2006/06/07(水) 22:01:20
>433の言っている部分を見てみたほうがいいかもしれません
組みなおして各部品に抵抗がないかチェックして、
バリなどがある場合はとってください
439名無し迷彩:2006/06/07(水) 22:08:12
ちなみに、シアーがじゃまなのか、セフティーがかからない状態です。
一応明日組みなおしてみます
440名無し迷彩:2006/06/07(水) 22:26:25
>>439
知ってるかどうか分からんけど、セフティーはハンマーがフルコックの時じゃないとかからないよ。
441名無し迷彩:2006/06/07(水) 22:48:08
>>440
すいません、説明不足でした。
フルコックなのにセフティーがびくともしないんです。
442名無し迷彩:2006/06/08(木) 00:09:04
取説よく嫁
443名無し迷彩:2006/06/08(木) 02:20:37
説明書どうりに作れば大丈夫だからしっかりがんばれよ。
444名無し迷彩:2006/06/08(木) 06:03:02
説明書みてやれよ
445名無し迷彩:2006/06/08(木) 19:25:40
みなさんレスありがとうございます。
さっそく分解してみたところ、ハンマーが行き過ぎたところまでおりてしまい、セフティーロックなど
を組み入れると降りなくなってしまうようです。
分かりにくいですが、ご教授願います。
446名無し迷彩:2006/06/08(木) 21:54:29
マルシンのキットでしたら、ハンマーが行き過ぎるのは問題ないです。
説明書をしっかり見てシアースプリングを組んでください
グリップセーフティーを組み込むときにもシアースプリングがずれないように
注意して組んでみてください
447名無し迷彩:2006/06/08(木) 23:16:42
PPK/Sのキット買って発火させてたら、エジェクターがフレームに差し込む丸いパーツと
本体とに分離した…セメダインでくっつければ何とかなるかな?
448名無し迷彩:2006/06/08(木) 23:20:42
って>>43見る限り無理っぽいな…スマソ
449445:2006/06/09(金) 20:26:58
すいません、完成いたしました。
シアーの組み方に問題があったみたいです。
ありがとうございました。
450名無し迷彩:2006/06/09(金) 23:40:14
すいません、また相談です^^;;
http://p.pita.st/?m=vu95gijs
このように結構フレームが外側に広がっているんですが、仕様ですか?
451名無し迷彩:2006/06/10(土) 00:57:20
仕様だよ
452名無し迷彩:2006/06/10(土) 00:58:13
そうですか、どもです。
453名無し迷彩:2006/06/10(土) 03:03:21
フレームじゃなくてスライドな
454452:2006/06/10(土) 09:27:45
^^;;
455名無し迷彩:2006/06/11(日) 02:28:56
>>454
気になるようならここ参考にしてみれば?

ttp://web3.incl.ne.jp/shiraaya/sub55marusingm45.htm

あと、どこで見たか忘れたけど万力で挟んだ状態で鍋で煮るってのもあったような。
456名無し迷彩:2006/06/11(日) 09:28:59
457455:2006/06/11(日) 09:44:41
>>456
俺の貼ったのは古かったね。トン。
458名無し迷彩:2006/06/11(日) 10:16:02
>>455-457
電動ドリルもってないんで無理です…。
仕様だとおもって我慢します。
459名無し迷彩:2006/06/11(日) 19:34:46
107 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/06/11(日) 19:05:02 ID:hOqcByhx
どんどんあげて、これを色んな板でコピペしまくってくれ。
もう時間がねえんだよ。 頼む!

★緊急事態発生!!日本に朝鮮人が押し寄せる法案が可決間近!?★

自民党が本来推進していた「北朝鮮人権法案」とは、北への「経済制裁のみの法案」でした。
これに対し民主党も二月に「北朝鮮人権侵害救済法案」として「独自案」を国会提出。
これは「脱北者を難民と認定し、日本の定住資格を与える」という条項を盛り込んだものです。
法案成立を急ぐ自民党は、ここへ来て民主案(脱北者支援)も受け入れる考えに方針を転換…
脱北者支援について「施策を講じるよう努める」の明記で合意しました…

スパイ防止法さえ無い日本が脱北者の移住を支援… orz

そんなことをすれば、どの様な事態に発展するかは火を見るより明らか!
法案は6/13可決予定です!時間が有りませんので今直ぐ抗議行動に結集して下さい!!

【政治】"脱北者の保護・支援に努める" 与野党が「北朝鮮人権法案」で一本化…今国会で成立へ(N速+現行スレ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149862878/l50
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF2(抗議運動作戦本部)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1149938591/l50

460名無し迷彩:2006/06/11(日) 23:47:48
今日、中古で組あがった586の4インチ買ったんだけど、カートがカチャカチャと緩い以外は、なかなか良いな、と思いました。
461名無し迷彩:2006/06/12(月) 10:18:47
キットの中華ハイパワーを組み立て中。
うーむパーティングラインが手ごわい。

…おいちょっとまて、エジェクター(金属プレート)に穴が空いてないよ…。
これじゃハンマーシャフトが入らんぞ。
マルシンに送ったらちゃんとしたのくれるやろか?
462名無し迷彩:2006/06/12(月) 15:59:20
メールか電話かしてみそ
463ボン太:2006/06/13(火) 23:37:37
高級リボルバーも悪くないが、ブレンテンのモデルガンは出るのかい。
464名無し迷彩:2006/06/14(水) 00:11:56
ボン太ウゼェ

いちいちageんな
465名無し迷彩:2006/06/14(水) 15:07:13
今度、メッキ&エングレーブ仕様のオールドリボルバ三点がリリースされますよね。
ウェスタンファンとしては嬉しい限り。
でもちょっと高いので全部買う訳にはまいりません。
どれがいーかなー。

でメーカーのサイトを見たら
「カートリッジの付属・設定はございません」とあるんだけど、
コレって「カートリッジは別売り」ってことでしょか?
それとも「カートリッジを使わないor一体になっている」ってことでしょか?
466名無し迷彩:2006/06/14(水) 18:48:10
オープン・スライドBLKの金属ウッズマンて黒歴史なのか?
467名無し迷彩:2006/06/14(水) 23:40:03
>>465

昔、フランクリンミントで売ってた物の再販だからカートそのものが存在しない。
ただし、チャンバーは開いてるのでサイズが合えば他のモデルからの流用は可能。
ちなみに、ワイアット・アープにはMGCの44-40が使える。
468465:2006/06/15(木) 17:30:57
ナルホド!
良くわかりました。
469名無し迷彩:2006/06/16(金) 00:48:46
>>465
ワイアットアープ、スッカスカでめちゃ軽いぞ。
470名無し迷彩:2006/06/16(金) 18:02:32
今日店で中古のワルサーP38見つけたが規制かかってんじゃなかったっけ?
471名無し迷彩:2006/06/16(金) 22:38:19
初の組み立て長物モデルガンとしてM16の購入を検討しています。
今まで組み立てたものはM92F、モーゼルM712なんですが、大丈夫でしょうか?
472名無し迷彩:2006/06/16(金) 23:28:01
経験ありなら大丈夫
473名無し迷彩:2006/06/17(土) 00:09:17
俺は最初がXM177E2、んでM712、コマンダー、まぬいの作モデ ブラックホークて流れ。
474名無し迷彩:2006/06/17(土) 01:09:23
ゲーリングルガー→疲れた
パットンピーメ→余裕

MP40→殺す気か?
475名無し迷彩:2006/06/17(土) 01:22:52
MP40は簡単だと思うがな
476名無し迷彩:2006/06/17(土) 02:43:55
きれいに填まらないパーツが多くてね
477471:2006/06/17(土) 12:16:59
皆さんどうもです。頑張ってチャレンジしてみます(`・ω・´)
478名無し迷彩:2006/06/17(土) 18:31:01
さてM9のキットを買ったら余り簡単に組み立てられるから拍子抜けしたわけだが。
サムセーフティがゆるゆるで事あるごとにピョコピョコ動くのが気になる…
479名無し迷彩:2006/06/17(土) 23:33:08
サムセフティ・・・?
480名無し迷彩:2006/06/18(日) 03:41:01
デコッキングレバー
481名無し迷彩:2006/06/18(日) 07:43:40
>>478
No.9の部品かな?
差し込んでる部分が緩いからな。
間にゴム板かプラ板を差し込んでイモネジを締めれば良いよ。
482名無し迷彩:2006/06/18(日) 12:50:39
マルシンさん、ここまで来たら禁断のヒトラーワルサーPPつくってくれ
483名無し迷彩:2006/06/18(日) 12:59:33
M1910も再販してくれー
484名無し迷彩:2006/06/18(日) 15:24:16
ナチ厨の俺にとってマルシンは神。
485名無し迷彩:2006/06/18(日) 15:27:00
ウージーキットも再販してくれ!
あと、P38もセンター化して再販してくれ
マルシンさんたのむー!
486名無し迷彩:2006/06/18(日) 15:33:00
487名無し迷彩:2006/06/18(日) 15:50:44
>>485
P38中古でゲットした
店員に早いもの勝ちといわれたので
488名無し迷彩:2006/06/18(日) 15:54:46
>>486
まるで肥溜めみたいなブログですね、本当に糞ですありがとうございました。
489名無し迷彩:2006/06/18(日) 16:43:42
おもちゃ屋でコルト25オートのHWの未開封キットを4100円で2つゲッツした。
とりあえず買ったが、どうすんのよコレ?
490名無し迷彩:2006/06/18(日) 19:23:45
>>489
マジッ!
キットで俺がめちゃくちゃほしいやつじゃんかーー!
売ってくれーーーー!!!!
491名無し迷彩:2006/06/18(日) 20:02:38
>>490
そんなに欲しい?
そんなに切実?
うーん、売ってあげたいのは山々なんだけど一つ大きな問題があるんだ。









実は俺、489じゃないんだ・・・。
ごめんな。
492名無し迷彩:2006/06/18(日) 21:23:12
組立式モデルガン買おうと思うのですが、MP40とM-16どっちにするか迷ってます。MP40のが作動が(・∀・)イイ!!みたいですが・・・
493名無し迷彩:2006/06/19(月) 00:22:53
MP40にしなさい
494名無し迷彩:2006/06/22(木) 14:02:44
モデルガンの経験値を上げるならM−16
普通に撃って楽しみたかったらMP40
495名無し迷彩:2006/06/23(金) 12:55:29
しだらしね
496名無し迷彩:2006/06/24(土) 21:56:38
通販以外だとみんなどこで買ってます?
都内で 
497名無し迷彩:2006/06/25(日) 02:09:11
都内あんまない
地元埼玉は掘り出し物沢山
498名無し迷彩:2006/06/25(日) 08:11:16
エンフィールドがほすぃ・・・
499名無し迷彩:2006/06/25(日) 09:12:37
ドルフィンキットはまだかー。
500名無し迷彩:2006/06/25(日) 13:50:59
よしのぶしね
501名無し迷彩:2006/06/25(日) 19:12:10
よしゆきしね
502名無し迷彩:2006/06/26(月) 01:31:10
>>497
意外にサクホビにあったり。
503名無し迷彩:2006/06/26(月) 01:52:37

モデルガンスレからそのままパクってんじゃねーよ。
504名無し迷彩:2006/06/26(月) 02:16:27
>>503
パクリっていうか哀しい現実だよ。
レプリカがあった頃は良かったんだけどねえ・・・
505名無し迷彩:2006/06/26(月) 15:20:12
M16をセミオートでトリガーを引いたままボルトを前後させるとハンマーが落ちるんだけど、
どう直したらいい?
506名無し迷彩:2006/06/26(月) 20:01:42
>>505
それは構造上無理だよ
セミオートシアーはボルトが完全に交代しないとコックされないから
ためしにマガジンを抜いてトリガーを引いたままチャージングハンドルをいっぱい
まで引いてみな、ちゃんとコックされるはずだから
507名無し迷彩:2006/06/26(月) 20:51:13
>>506          う〜ん、何というか、トリガーを引いたままチャージングハンドルを引く→トリガーは引いたままハンドルを戻す→トリガーから指を離す→ガチンッ
XMではこうならないから多分どこかが磨耗してるんだと思うんです
508名無し迷彩:2006/06/26(月) 21:24:47
撃つとき以外は指かけないのが基本だから、気にしなくていいんじゃない?
509名無し迷彩:2006/06/26(月) 21:28:25
連レスだけど
やっぱおかしいみたいだね、自分のひっぱりだしてやってみたけど、そんなことなんないよ。
でも、気にしなくていいんじゃない?
510名無し迷彩:2006/06/26(月) 22:05:32
レシーバーあけて手でやってみてコックするか確かめてみたら?
511名無し迷彩:2006/06/27(火) 00:42:57
508、509意味不明
トリガーから指を離したらガチンっていうんだから次弾があったら暴発じゃねーか。
気にしなくていいわけないだろ。

505、トリガーがハンマーのノッチにかかる前にディスコネがハンマーを離してしまう
のが原因だと思うから、トリガーにセットしてあるディスコネクターの前端底面を
削ってハンマーをくわえる爪が少し前傾するように調整してみれ。

あまり削り過ぎると今度はディスコネがハンマーを離さなくなるからご注意。
512名無し迷彩:2006/06/27(火) 13:56:59
しだらしね
513名無し迷彩:2006/06/27(火) 15:59:33
久しぶりにシルバーメッキの銃を出してみたら表面に緑青のようなものが
発生していました
元に戻すことはできるのでしょうか?
また、発生するのを防ぐことはできるのでしょうか?
514名無し迷彩:2006/06/27(火) 16:00:51
緑青?
相対する緑赤を塗れば消えるか、真っ黒になるぞ!
515名無し迷彩:2006/06/27(火) 16:01:37
つーか、拭け!
516名無し迷彩:2006/06/27(火) 16:12:40
>>515
オイル付けて拭いてもしばらくしまっておくとまた発生しているんですよこれが
10円玉にたまに見かける青緑色のカビみたいなやつですよ
まったくこまっちゃうよーーーーー!!!!
517名無し迷彩:2006/06/27(火) 18:33:28
しだらしね
518名無し迷彩:2006/06/27(火) 19:04:27
>>516
カメラ用の防湿庫を買ってくるしかないね。
519名無し迷彩:2006/06/29(木) 15:11:15
>>518
もっと簡単にできる方法はないのかな
520名無し迷彩:2006/06/29(木) 21:31:16
箱に乾燥剤入れてる。海苔とかに入っているやつ。効果あるかはわからんが。
ところでキット コマンダーのブッシングが今にも外れそうなのは仕様ですか?
521名無し迷彩:2006/07/01(土) 19:13:32
ベビーナンブ、マニュアルセフティが動かない〜

と思って分解図見たら、ただのピンじゃんか
紛らわしい←付けないでよ〜
522名無し迷彩:2006/07/03(月) 18:34:29
>>521
リアルな外観に何か問題があるの?
ただの無知じゃないか。
523名無し迷彩:2006/07/03(月) 22:05:11
都内でM16A1のキット売っているところあったら教えていただけませんか?
524名無し迷彩:2006/07/04(火) 21:55:24
523。中野のMGTSに置いてましたよ! ※先日、7月2日 日曜日の時点です。
525名無し迷彩:2006/07/05(水) 00:21:02
>>524
ありがとうございます。
明日でも行ってみます。
526名無し迷彩:2006/07/05(水) 18:51:10
赤羽フロンティアに1個あったような気がする。
527名無し迷彩:2006/07/05(水) 20:40:46
>>526
一昨日行ってみたら有りませんでした。
HPには在庫有と書いてあったのですが…
528名無し迷彩:2006/07/05(水) 23:24:39
通販とかじゃダメなの?
529名無し迷彩:2006/07/06(木) 15:28:38
最近は勤め先からの帰りが遅いし、近くに集配所が無いので集配所留めにも出来ないので。
530名無し迷彩:2006/07/06(木) 19:56:09
マルシン 使い捨てカートリッジについてご存知の方はいませんか?
531名無し迷彩:2006/07/06(木) 21:24:37
>>527
HeatUpにあるよ
532名無し迷彩:2006/07/07(金) 08:35:54
>>530
俺の脳内

…ってか使い捨てカートって実際に販売したメーカーあったっけ?
533名無し迷彩:2006/07/07(金) 12:47:22
92Fの完成品欲しいんだけど、
やっぱり調整が必要?
何処をどぉ調整するの?
初めてでも出来るのかな。
ぐぐったけどイマイチ良いサイトに
当たんなくてワカンナかった。
どなたか教えて下さい。
534名無し迷彩:2006/07/07(金) 15:45:03
現行のM9だったら
あんまり調整いらないみたいだよ
535名無し迷彩:2006/07/07(金) 15:45:36
現行のM9だったら
あんまり調整いらないみたいだよ
536名無し迷彩:2006/07/07(金) 18:31:08
>>533
まずは正しい手順で発火してみる。問題ないなら下手にいじらない方がいい。
537名無し迷彩:2006/07/07(金) 21:07:15
自分はマルシンに送って調整してもらいました。
538名無し迷彩:2006/07/07(金) 23:16:38
>>532
かなーり昔に出してたトコがあった。材質は塩ビかなんかの非金属だったような気がするが
メーカー名を含め細かい事は覚えてない。
539名無し迷彩:2006/07/07(金) 23:23:17
MGCのGM2は最初プラカートだと思ったが
540名無し迷彩:2006/07/08(土) 11:55:03
534さん、536さん、537さん
情報ありがとうございます。

M9買おうと思います。
541530:2006/07/08(土) 12:24:12
マルシンの使い捨てカート と書かれてるものが部屋から見つかりました
かなり古いものなんで対応機種と使い方がわからないんです
詳しい方がいらっしゃるならご教授願いたく思いかきこみました
画像を上げたほうがいいですか?
542名無し迷彩:2006/07/09(日) 00:35:15
よろ
543名無し迷彩:2006/07/09(日) 08:05:02
使い捨てカート
使い捨てにするには割高だった記憶が

カートが軽いんで物凄く勢い良く飛んでったって記憶が

対応機種までは覚えてねぇなぁ
544名無し迷彩:2006/07/09(日) 08:42:05
>>538,541
実在したんか…出来れば45か9パラ,マルシンのM16用カート辺りをキボンヌしたいけど無理だろうなー
545名無し迷彩:2006/07/09(日) 13:45:54
>>541
力になれるかどうか分からないが、見てみたくはあるな
546名無し迷彩:2006/07/09(日) 13:48:27
PPKSのトリガーの上にあるピン(トリガーピン?)のサイズ変更をして、
位置を微妙に変更したいのですが、それはかなり難しいでしょうか?
547名無し迷彩:2006/07/09(日) 13:51:16
東京マルイのパイソン9インチは販売しているんですか?
548名無し迷彩:2006/07/09(日) 13:59:09
使い捨てカートならP.38用を持ってる。
割れやすいプラスチックで出来てて、
マルイのような構造。

>>547
よく分からんがスレ違い。9インチって…
549530:2006/07/09(日) 14:57:24
どこに上げればいい?
550名無し迷彩:2006/07/10(月) 21:21:55
551名無し迷彩:2006/07/11(火) 21:35:50
マルベリーの使い捨てカート?
MP40用を買った。専用デトネータとセットになってる。価格は忘れた。
カートは付属の接着剤で組み立て、ローディングツールはプラ製。丸井のキャップ火薬推奨だった。
構造も丸井カートをプラに置き換えたようなモノだった。
試しに一発組んで発火させたらブローバックした。20発ほど組んで発火させたが送弾されずに薬室内でカートが破裂。
きちんと組まないと、発火エネルギーが接着部の隙間から?逃げ出すのが原因か。
一応、今も持ってる。
552名無し迷彩:2006/07/11(火) 22:12:51
ベルクフリート?
553名無し迷彩:2006/07/11(火) 22:33:40
ベルクのカートが割れるのは構造上の問題じゃなくて
下請けの工場に劣化の激しい粗悪なプラを掴まされたため

今持ってても使えないよん
554551:2006/07/11(火) 22:57:59
ベルクのカートだ!
まだ2袋分残ってる。なんか捨てるに捨てられん。
555名無し迷彩:2006/07/11(火) 23:45:56
つ ヤフオク
556530:2006/07/12(水) 15:19:37

http://gun2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/m0219.jpg.html
http://gun2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/m0220.jpg.html
 これが見つけた使い捨てのカーとです
 
ローダ教えてくれた人ありがとうございます
557名無し迷彩:2006/07/12(水) 21:39:30
>>556
すげー,初めてみた
しかもマルシン製かよ
100発で2000円ってことは火薬入れて一発辺り24円か…
MP40で32発フルロードで撃てば一回768円…
当時の物価がどんなもんか知らないけどあんまり安くないな

ともかく>>556乙!
558名無し迷彩:2006/07/13(木) 00:19:14
>>556
うむ、乙
559530:2006/07/13(木) 08:57:29
追加で言うと弾頭周りは8.5ミリでした
45ではなく9パラだと思います
手持ちのP38にはあいませんでした
560名無し迷彩:2006/07/13(木) 09:19:34
>>556
スーパーブローバック用ということは
普通のプラグファイアーブローバックの銃には使えないのね。
561名無し迷彩:2006/07/13(木) 13:14:25
しだらしね
562名無し迷彩:2006/07/13(木) 19:50:12
スーパーブローバックなら、作動は別ルートのガス(フロンガスorグリーンガス)でやるからカートに力がかからないし、
インナープラグが不要でデトネータ周りもシンプルだからガス(火薬)抜けも良いし、プラ製でも全然問題ないんだろうな。
563名無し迷彩:2006/07/15(土) 02:17:21
夢に終わったM52
あのプロトタイプは今どこに?
564名無し迷彩:2006/07/15(土) 03:01:35
>>563
俺の脳内
565名無し迷彩:2006/07/15(土) 08:25:21
近くの小さな模型店にゲーリングルガーがずっと売れ残っています。
同じルガーでも完成品の金属モデルが夏に再販されるので、決心がつきません。
それぞれの長所、短所はありますか?
「再販モデルのほうが工作精度が高いだろう」とおもっていたんですが、このスレにあるように再販モデルのほうが金型の劣化がひどいのでしょうか?
ちなみに今までに何度かキットモデルは組んだ事があり、自分で作るのも好きなので今はゲーリングが少し優勢です。
566しったかぶり:2006/07/15(土) 12:06:05
XM177に実物パーツつくかな?
567しったかぶり:2006/07/15(土) 19:27:36
ポン付けの兄貴よw
568名無し迷彩:2006/07/15(土) 22:34:44
みんな「ショップで見た」とか言うけどいったいどこにキットとか置いてんだ?
オレはショップでモデルガン見た事もないぞorz
569名無し迷彩:2006/07/15(土) 22:47:53
どこの田舎に住んでんだ
570名無し迷彩:2006/07/15(土) 22:49:19
サバゲや電動カスタムに力入れている店にはない傾向にあるね。マルシン、ハートフォード等の最近再生産されたものなら普通に見掛けるよ。絶版物や古い物は、小さいおもちゃ屋とかを片っ端に探すしかない。ついでにリサイクルショップも回れば完璧。

かなり無駄足気味だけど、俺は今年で4点ほどええもん見つけたよ。
571名無し迷彩:2006/07/15(土) 22:56:58
今日さ・・・激震で金属ルガーのキット(8インチ)が9800円で売ってたのよ・・・。
6インチをすでに持ってる俺でも買っときゃよかったなと後悔。
572名無し迷彩:2006/07/16(日) 02:50:19
ずっと押入れで眠ってたABSガバキットを引っ張り出してきました。
順調に組みあがり、手動で装填できるとこまでは問題なしでしたが、排夾でスコンスコン空振り。
エキストの溝をけずって広げてみたところ、とりあえず手動ではピョーンと排夾するようになりました。
ふー、つかれた。。OTL
573名無し迷彩:2006/07/16(日) 14:22:20
でも楽しかったろう?
上手くいったときは完成品を買うよりも嬉しかっただろう?
574名無し迷彩:2006/07/16(日) 15:54:20
>>572
そのまま未組みなら値段ついたのにもったいね。
575名無し迷彩:2006/07/16(日) 18:33:25
それじゃ値段ついても楽しくない罠。
576名無し迷彩:2006/07/16(日) 20:17:46
みなさんレスありがとうございます。
オクで新品にどれくらいの値がつくのかわかりませんが、じぶんが楽しかったので満足っす。
パーティングライン処理、金属パーツのブルーイング(そのままだとマルイのガバみたいにくっきり色違い)に苦労しますた。
ABSパーツは400-800-1200とかけて最後にスチールウールをかけたらそこそこきれいに仕上がりましたが、ブルーイングが。。。
577名無し迷彩:2006/07/17(月) 00:22:02
XM177E2のトリガーガードのプレート
ねじ切ってるほう絶対に逆だろ。
要調整は理解できるが、調整の範囲を超えているとおもうがががが
578しったかぶり:2006/07/17(月) 19:24:23
>>567
加工して付けるって行為がリアルじゃないじゃん。
ポン付けできるならそれがベストでしょ。
実銃でも要加工ってんなら喜んで加工しますよ。

って自問自答してみる。
答えろ、もう一人の俺。
579イカ墨 ◆MEifIfUK0s :2006/07/17(月) 22:08:46
('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)
580名無し迷彩:2006/07/17(月) 23:39:28
>>578

何言ってんのこの人
581しったかぶり:2006/07/18(火) 05:44:55
ほんとにわからんから煽られても困る。
582しったかぶり:2006/07/18(火) 10:34:10
ポン付けの兄貴って
ポン付けできるって事?
漏れ「ポン付け野郎はすっこんでろ」って言われたかと勘違いしました
すみまそんでした。実物ストック探してきます。
583名無し迷彩:2006/07/18(火) 11:24:39
8mmオペレータのガワってモデルガンには使えないかな。。。

584名無し迷彩:2006/07/18(火) 13:53:23
>>583
その内モデルガンバージョンが出たりして。
ていうか出して下さい。
585名無し迷彩:2006/07/19(水) 00:32:06
マルシンM586のキットって最近再生産されました?
586名無し迷彩:2006/07/19(水) 01:21:16
モデルガンで「最近」と言うと「ここ十年くらい」って意味だぞ。
587名無し迷彩:2006/07/19(水) 22:05:54
で?ここ十年くらいどうなんだよ?
588名無し迷彩:2006/07/19(水) 22:47:38
さっきM39掃除してたらバレルのイモネジ部分なめてしまった。困ったなあ。
あれはまだ、在庫パーツあるのかな?グラグラのデトネーターを再固定する
いい方法ありますか?
589名無し迷彩:2006/07/19(水) 23:25:15
>>588
えーと、イモネジの頭が駄目になったてことなら良い方法がある。
諦めるんだ…締めるんじゃないよ。
ドリルで別の場所に穴を開けて、そこに新しいイモネジをグリグリするか、
駄目になったイモネジに穴を開けてどうにか外して…てのはどう?
状態が分からないのでこんなアドバイスしかできん。
590名無し迷彩:2006/07/20(木) 02:27:31
そうかそうか、ねじ山がダメになっても他に穴開ければいいだけの話だった訳
ですね。いっちょうトライしてます。ありがとうです。
591名無し迷彩:2006/07/21(金) 19:02:01
デトネーターがグラグラだったら、イモネジを締めたら上方向に傾かないか?
デトネーターって普通、イモネジ使わなくてもガタついたりしないと思うけど。
592名無し迷彩:2006/07/21(金) 22:31:46
芋、食ったら屁がでるヲ
593名無し迷彩:2006/07/23(日) 14:58:39
>>588
とりあえずバレルの在庫確認もしとけ。
デト固定用のイモねじがバカになるのは仕様なので、
予備のバレル持ってたほうがいいよ。
594593:2006/07/23(日) 15:01:19
>>ALL
スマソ
Actyメチャ調子悪い・・・
サゲのチェックきかないっぽいので逝ってくる。
595名無し迷彩:2006/07/23(日) 22:33:18
>>588
火薬使って撃つんだったら穴あけ直しはやめたほうがいいよ
バレル前半が発射されちゃうからおいらはふすまに大穴開けてしまったからね
バレルの在庫はたぶんあると思うよM439で定期的に再販してるぐらいだから
在庫問い合わせのメールしてみるといいよ
596名無し迷彩:2006/07/24(月) 19:04:17
昔エレキギターのストラップをかけるピンの、ボディ側のネジ穴がよくバカになった。

 ネジ穴に沿ってに何本かツマヨウジを立てる
→穴からはみ出した部分は折る
→ネジ穴に木工ボンドを適量注入
→改めてネジを締める
で、補修できた。それなりに大きいネジ穴だし、エレキギターのボディは木でできてたからなあ。
金属バレルもパテやら接着剤やらつかって補修できんかな。
わしのMGCガバもデトネータスクリューがゆるゆるになってる。
まあ発火しないしポロッと落ちてくるわけでもないので困ってないが。
597名無し迷彩:2006/07/24(月) 20:58:26
ネジ穴補修キットも売ってるけど
イモねじは難しそう
598名無し迷彩:2006/07/26(水) 09:08:38
単にネジ穴を復活させるなら一回り大きなネジ穴にタッピングしなおすか、
プラリペアで埋めてからタッピングすればいいことじゃないか?
ただしデトネーターがグラグラだったら効果なし。
599しったかぶり:2006/07/27(木) 00:37:32
>>596
木工用ボンドでは駄目です。
タイトボンドを使いなさい。
600名無し迷彩:2006/07/27(木) 13:25:00
完成したら見た目がジャンク扱いになる汚山カスタムいらんかえーー?
601名無し迷彩:2006/07/27(木) 21:14:25
いらね
602名無し迷彩:2006/07/27(木) 23:29:49
ブルーの練習としてHWならほしい
603名無し迷彩:2006/07/28(金) 03:57:16
汚山のゴミじゃホームセンターのラッカースプレーがべったり厚塗りしてあるから剥がすのも面倒だな。
604名無し迷彩:2006/07/28(金) 20:16:00
初モデルガンにモーゼルが欲しいんだけど調子はどんな感じかな?
時間が無いから完成品にしようと思うんだけど
605名無し迷彩:2006/07/28(金) 23:02:51
このスレ読み返してみるといいよ

あとKITのが後々おもすろいよ
606名無し迷彩:2006/07/28(金) 23:35:17
>>604
モーゼルやめとけ。まともに動かない。
そして時間のない方はモデルガンは向いていない。
607名無し迷彩:2006/07/29(土) 00:01:41
>>606
時間の有る無しは関係ないと思うが・・・
608名無し迷彩:2006/07/29(土) 10:13:02
時間なかったら発火できないじゃん。トリガー引く時間もないんだもん。
609名無し迷彩:2006/07/29(土) 21:42:07
>608
そういうガキの屁理屈止めれ

まあモデルガンは、火薬詰めや掃除、トライアンドエラーの微調整と何かと時間がかかるから、
時間が取れないと撃って楽しむのはきついかもしれないね
個人的には、オートの場合初心者こそキット、と思ってるんだが最近のキットは初心者にはきつくなってるのかな?
610名無し迷彩:2006/07/29(土) 23:38:53
プラモデルが全然売れん時代だからな・・・・嘆息
611名無し迷彩:2006/07/30(日) 08:42:31
思い立って久々にプラモ作ろうと思ったガンプラ世代。
サンドペーパーもパテも、もちろんカッターの刃も新品揃えておもちゃ屋へ。

家に帰って愕然とした。
最近のガンプラは、ニッパー一本で塗装もいらないのね。
説明書見て塗料の少なさに驚き、プラ見て塗装の必要性の低さにまた驚く。
そして部品合わせの良さに、ペーパーもカッターもろくすっぽ要らないのに絶望した。

技術の進歩が凄いのか、技術もないのに子供のころのリベンジと匠心の製作を高望みした俺が悪いのか・・・

スレ違いだったけど、最近のガンプラって、妙に小さくないか?
612名無し迷彩:2006/07/30(日) 15:45:58
>611
キミガオオキクナッタンダヨ・・・
613名無し迷彩:2006/08/01(火) 22:14:37
エンフィールドの金属モデルガン出してくれんかのう
614ブロンソン:2006/08/02(水) 00:12:28
>>613 言うまでもなく法的に不可能。でも、ウィルディは構造上はモーゼルの712
にスライドを被せたような物なので問題ないように思う。多少のデフォルメは仕方
ないが。オートマグを潰してしまった見返りにウィルディをお願いしたいところ。
銃身長のバリエーションのほかにカービンも出ているのでやりがいあると思うが。
あれなら8mmBLKでも我慢できる。
615名無し迷彩:2006/08/02(水) 00:16:42
スーパーマグナム、キター!
616名無し迷彩:2006/08/02(水) 00:18:04
な、なんだ?ビールか?発泡酒か?
617名無し迷彩:2006/08/02(水) 03:33:31
チャールズ・ブロンソン、スーパーマグナムでググることをお勧めする
618名無し迷彩:2006/08/02(水) 22:46:28
マルシン、38式歩兵銃リリースするお裏情報
619名無し迷彩:2006/08/03(木) 02:08:09
マジか?ソースは?
620名無し迷彩:2006/08/03(木) 05:35:08
マルシンのハイパワーですが、ハウジングはどうしようも無いとして、全機種ランヤードリング装備(>_<)
素でドンピシャなのは中華だけですね
コマーシャルというか、後期型のM1935は、素だとイラク軍用に一番近いと思います。
ミリタリーとコマーシャルはキャロムの木グリを嫌になるほど削りこむと何とか着きますよ。
調整は大変面倒ですが、なかなかいい感じです。
621名無し迷彩:2006/08/03(木) 05:45:12
>キャロムの木グリを嫌になるほど削りこむと何とか着きますよ。

マジッすか!
なんとかなるならなんとかしよう!


で、ばぁさんや、カナディアンはいつ発売ですかいのう・・・。
622名無し迷彩:2006/08/03(木) 05:46:13
ハイパワー追伸
組みやすくて、調子よく動く良いキットだと思います。
一番神経使うのは、コマーシャルのエキストラクターのピンを打ち込む時です
磨きあげた後の仕事ですので一番嫌いなヶ所ですね
マルシンは、オールドモデルのM1935をなんで出さないのでしょう
ミリタリーをもっているのですから簡単なはずです。


長文 連続投稿申し訳ありませんでしたm(__)m
623620:2006/08/03(木) 05:53:26
>>621
穴位置は合いますが、ネジが届ないのとラインが全く違います。
かなり薄くなりますので、ぴったり合ったら、裏から補強してください
接着剤とかラッカーを染み込ませて、裏を固めてしまうのがいいかもです
かなり面倒です
現行のキャロム製は材質がかわり価格も倍近くなりましたので、ちょっと怖いですね
624621:2006/08/03(木) 06:11:05
ギクッ!
ありがとうございます・・・。
頑張りますです。
625620:2006/08/03(木) 06:31:11
>>624
グリップ背面に周りこんだ角の部分からポッキリ逝くかもです
成功したときの見映えは格別です
天国か地獄か…
武運を祈ります
m(_ _)v
626名無し迷彩:2006/08/03(木) 06:42:00
>>625
しつこく追伸
マルシンの純正木製グリップですが、確か、昔のセントルイス・モデルに付属の物は、このランヤードのネジ穴もカバーされていたと思います
627名無し迷彩:2006/08/03(木) 06:43:46
>>625×
>>624
自分にレスしてしまいました
628名無し迷彩:2006/08/03(木) 06:48:20
また、セントルイス・モデルの木製グリップは、例のBメダリオンがありません
このグリップがオプションで出ていたかは失念しました
629名無し迷彩:2006/08/03(木) 22:36:19
モデルガンスレッド25
誰か立てて〜
630名無し迷彩:2006/08/03(木) 23:18:06
立ったみたいね
631いぬコロわんわん :2006/08/04(金) 23:59:18
>>627 その通りです。
>>628 手持ちのセントルイス・モデルにはメダリオンが付いているよ。ロットによっ
   て違いはあるかもしれないけど。このセントルイスの木グリはバラ売りのメダ
   リオンなしの木グリより一回り細く、角も丸められていて握った感じは最高。
   ハイパワーのバリエーション展開、復たはじめてくれないかなぁ。
632名無し迷彩:2006/08/05(土) 04:14:23
>>631
わしの個体と近年みた2つはメダリオン無しだった
昔のコンバットマガジンの広告に載ってたまんまのヤツ
去年アンクルでみたやつも…
メダリオン付きの、ランヤード切りかき無しと言うグリップも存在するわけだよね?
メダリオン無しランヤードの切りかき有りと言う別売も見た覚えがあるから、不思議ではないね
セントルイス等のバリエーション復刻してほしいね
633名無し迷彩:2006/08/05(土) 04:29:13
アンクルの中古MG0401に画像があった
この個体も同様だ
セントルイス専用なのかは不明だが、ランヤードの切りかきが無い
総合すると、メダリオン有り、ランヤードの切りかき有り無し
メダリオン無し、ランヤードの切りかき有り無し
が存在すると思われる
ランヤード切りかき無しがセントルイス専用なのか、別売もされていたのか?知ってる人、ご教授願います
切りかき無しのタイプがあと数個欲しい
634名無し迷彩:2006/08/06(日) 22:27:23
とりあえず、キャロムのHP用木グリ買った来た。
グリップの方を削るのももちろんだけど、
グリップ裏側の凸に合わせてフレームを切った方が早いかもしれない。

>>625
プラグリ外した状態で木グリを重ねてみましたが、
なるほど、これはニンマリできますね。
635いぬコロわんわん :2006/08/07(月) 02:20:43
>>633 マルシンはそういう記録には無頓着らしいからねぇ。自分の知るところ、自
   分の買った範囲では、別売りはミリタリータイプ、つまりメダリオンなしの切り
   かき有りばかり。3組ばかり何年かにわたって偶然見つけたときに買った経験
   から。完成品のデラックスタイプ(金属パーツ部が金や銀の鍍金されたやつ)に
   はすべてメダリオンがついていた。これは間違いない。中古品のなかには当然
   前のオーナーが交換したものの鑑定する側が気づいていないケースがあると思う。
636いぬコロわんわん :2006/08/07(月) 09:44:15
訂正。デラックスタイプのカナディアンだけメダリオンが付いてなかった。ただし
全て切りかきはなしで、ランヤードも付いていない。セントルイスにはデラックス
のバリエーションはなかった。
637名無し迷彩:2006/08/07(月) 14:00:46
したらしね
638名無し迷彩:2006/08/09(水) 00:39:13
639名無し迷彩:2006/08/09(水) 14:15:28
前から欲しかったドルフィンのHWを購入した。
発火はさせていないのだが、作動快調なので浮かれていたら、
マルシンベレッタ特有の「スライドストップがマガジンフォロアーに引っかからない病」に…。
やっとこさマガジンを抜いて原因を調べたところ、
スライドストップバーのシャフトのガタツキ防止の為に追加されたスリーブ(部品リストには未記載)
が外れた為、スライドストップバーが浮いてしまったことと判明。
こんな部品、昔からありましたっけ?
640名無し迷彩:2006/08/10(木) 09:05:25
>>639
ABS製、92Fダミーカートタイプの頃より標準装備
メッキモデルには無い。(70番、スライドキャッチブッシュ)

インナーシャーシその他のガタが原因で浮き出る様に成った。
CQBでは対策に左グリップ裏に「イボ突起」追加されてる
無かったら左上グリップスクリューの上部辺りに
プラ板or瞬接の盛り付け(一段低い部分で無く平面の部分にしる!)
641639:2006/08/11(金) 00:55:11
センキウ
とりあえずスライドストップバーがガタつかなければ問題ないみたいなので、
スライドキャッチブッシュを瞬着で止めるです。
それでもダメなら640をやってみるです。
642名無し迷彩:2006/08/11(金) 06:29:27
もし宜しければご教授ください。
マルベリのダミーチャンバーブッシュのMGCガバメント用を、マルシンのM1911A1に、銃側を削ったりせずに取り付ける事は可能ですか?ダミーカートと発火の兼用にしたいのです。

MGCとは木グリの穴が違ったりしているので(これは木グリ側を削りましたが)、寸法が合うのか不安です。同じマルベリのM92F用チャンバーはそのまま行くという記述をみたのですが...
643名無し迷彩:2006/08/11(金) 22:42:43
持っていないのでなんともいえないけど、銃には要加工だと思うよ。
644名無し迷彩:2006/08/11(金) 23:12:14
>>642
自分もそのダミーチャンバーブッシュというのを持っていないので断言できないけど
M92Fは比較的新しいから共用可能かもしれないけれどガバは難しいかも。
ひと言でガバといってもMGCとマルシンではバレルやデトネーターの作り、形状がぜんぜん違うので
恐らく何らかの加工をしなければ使用できないと思うな...
645名無し迷彩:2006/08/12(土) 04:08:29
ブローニングハイパワー限定モデル 完成品だけだってよ
9月24日卸もと出荷予定
コーンハンマーだから、どうやら旧タイプのM1935みたい
646名無し迷彩:2006/08/12(土) 04:22:40
>>645
マジ?
647M645:2006/08/12(土) 04:24:49
>>646もちろん嘘
648642:2006/08/12(土) 05:31:30
>>643-644
ありがとうございます。
バレルとデトの形状が違えば、9mm用みたいに
そのまま取付けできないですね
発火用として割り切ろうと思います。
649名無し迷彩:2006/08/12(土) 08:35:36
火遊びは割り切りで諭吉1〜2枚がいいよな
650名無し迷彩:2006/08/12(土) 16:28:07
昔組み立てたブローニング M1910のスライドの中から
亜鉛の欠片が出て来て排莢出来なくなっちゃった


もう部品無いだろうなあ・・・・
651キューポラ次郎:2006/08/12(土) 16:56:23
聞いてみたらどやろか?
意外と残ってるかも知れへんで
652名無し迷彩:2006/08/13(日) 02:19:53
>>651
そうしてみるよ
ついでにコマンダーキットのねじ山無しグリップネジと
駄目元で割れたP38コマーシャルのスライドの在庫も聞いてみよう

メールでも大丈夫かなあ・・・
653名無し迷彩:2006/08/14(月) 11:09:15
>P38コマーシャルのスライド オクで出てるお
654名無し迷彩:2006/08/14(月) 23:50:48
ドルフィンのリコイルガイドが段付き摩耗してたw
ブリーチ、フレーム、インナーシャーシ(違う場所の破損で2回目の交換が必要)、マガジンケース、バレル3本、カート30発が老朽化で破損。このまま4桁まで発火しそう。
655名無し迷彩:2006/08/15(火) 02:46:00
>>654
修理→発火→破損→修理→発火→破損
 ↑                     ↓
破損←発火←修理←破損←発火←修理
の、メビウスループみたいだな(w

もう一丁買ったほうが良くないか( ̄▽ ̄;)
656名無し迷彩:2006/08/15(火) 13:36:09
>>655
最初の300発までは何も壊れてないから本当は頑丈なんだよね。
657名無し迷彩:2006/08/15(火) 17:28:04
>>656
もしも漏れがドルフィンを否定しているように聞こえたならスマソm(_ _)m
個人的には好きな銃なんだーよ。
漏れもHWのを所有してるしね。

しかし、発火させる勇気がないorz
責められるべきは俺のほうなんだ・・・
658名無し迷彩:2006/08/16(水) 12:14:57
古い模型屋でベレ刻印(WAライセンス)のM84をゲットした。

そろそろめずらしいものにくるかな。
659名無し迷彩:2006/08/16(水) 19:12:01
オクにM1910と25オート出てるね。ここの住人狙ってそう...。
俺は金ないからムリポ。
660名無し迷彩:2006/08/16(水) 19:46:26
つり上げ乙
661名無し迷彩:2006/08/17(木) 16:42:50
汚山もオクで落札したの使ってるからな。
中古ベースなんて売りやがって鷺師が!
662名無し迷彩:2006/08/17(木) 17:05:03
専用スレ行けよ
663マルシン XM177:2006/08/18(金) 10:06:18
すいません。マルシンのXM177わMGCの30連マガを使うことができますか??
664名無し迷彩:2006/08/18(金) 10:15:10
わ?
665名無し迷彩:2006/08/18(金) 13:10:59
日本語が不自由なのでスルーしような。

666名無し迷彩:2006/08/18(金) 13:57:42
はじめはわざとやってんだろうと思ったが、どうも「リアル」らしい。

他のBBSで懇切丁寧に説明されてもまったく理解できなかったようだから…
667名無し迷彩:2006/08/18(金) 14:57:14
>>663←こいつのことか?

にしてもこういうヤツにマジレスしても馬鹿な返答とか逆ギレとかそうゆうオチになるよな
まあ低脳はするーしよう
668名無し迷彩:2006/08/18(金) 16:47:00
日本人じゃないようだから親切にね
669しったかぶり:2006/08/19(土) 01:27:00
最近の子供たちは、本当に「は」と「わ」の使い分けができてない。
670名無し迷彩:2006/08/19(土) 12:40:30
はじめてマルシンのモデルガンを作ろうと思っているんですが、
ノーマルのM92とブリガーディアタイプではどちらが良い
でしょうか。単に見た目が少し違う程度なんでしょうか。
モデルガンとして発火させる上で、強度の違いや誤作動の少なさの違い
みたいなものってあるでしょうか。
それからブルーイングもやってみようと思っているんですが、素組みだと
質感は安っぽいですか?質問ばかりですみません
671名無し迷彩:2006/08/19(土) 13:11:48
ブリガーディアやCQBの方が若干、作動向上してると思はれ

素組み→何かの教材or試作模型風  (バレルと本体で材質・色違い)

ブルーイングしてもバレルの色合わせで思案するから
ブラックスチールやパーカー系で塗ったほうがエエんと違う

ベレッタのスライドは、マルイのキットや各種模型制作の経験も
無いのなら磨くとカドが取れて亡きを見るから放置の方向が吉
672名無し迷彩:2006/08/19(土) 15:46:00
HW地肌でもパーカーぽくて俺は好きだが、パーティングラインやゆじわが目立つ。
673名無し迷彩:2006/08/20(日) 03:01:33
HWを免田氏して徐々にヤスリ細かくしてって4000番のエメリーペーパーまで使う。
そんでサッとクリアカラー吹くとなんかいい感じ。安上がりだし。
674名無し迷彩:2006/08/21(月) 02:48:12
M84にベレッタ純正の木グリ無加工でつくのかしら?
675名無し迷彩:2006/08/22(火) 00:15:34
>>674

木グリ側のネジ穴を広げれば付きそう。
676名無し迷彩:2006/08/22(火) 01:30:53
てことは無加工ではつかないんですね。
木グリつけたいのに…
677名無し迷彩:2006/08/22(火) 12:22:56
グリップの加工もできないのかよ。
678名無し迷彩:2006/08/22(火) 12:59:28
>>670
モデルガンが初めてならキットは止めとといが方が良い。
完成品の方が明らかに品質が良い部品を選んで使ってる。
特にマルシンのベレッタ系列のキットはキットじゃなくて
素材と考えるべき。
結構、「この部品、検品落ちでは?」と思えるような酷いのが
混ざってる。
完成品はスライドの擦り合わせやファイアリングピンブロック
の調整もそこそこしっかりしてる。
キットモデルは自分でしっかり調整できるようになってから
でも遅くはない。
「苦労してでもキットが作りたい」「勉強したい」というなら
止めはしないが。
679六奈々壱:2006/08/22(火) 17:57:53
もう どっか行っちゃったみたいですよ〜
680名無し迷彩:2006/08/22(火) 23:57:24
M439HWのキットを久々に見掛けた。金はいったら買うかなぁ。
681名無し迷彩:2006/08/23(水) 13:41:46
671 672 673 678ありがとう。やはり初心者にキットは難しいのですね。
マルイの組み立ては安いけど作動が難しいからマルシンにしたほうがいい
というアドバイスも貰っていたので、悩んでいました。
粗悪な部品が入っていたら、初めての人間には対応出来ないかもしれない
ですね。
682名無し迷彩:2006/08/23(水) 14:27:13
カスタムしても粗悪な汚山のゴミカスタムの立場は!?
683名無し迷彩:2006/08/23(水) 18:22:16
>>681
マルイのはプラモデルに近いかな。主要部品の接着が甘いと撃った瞬間バラバラになる。
マルシンキットでもM92F系は快調に動かしやすいし耐久性もいい。うちの回りでは粗悪部品は見かけないしね。
684名無し迷彩:2006/08/24(木) 03:03:37
92Fは金型比較的新しいしな
しかしもう10云年選手・・・
685ツクツクボウシ:2006/08/25(金) 22:29:49
メーカー関係者のインタビュー、Gun誌のエアガンのレポートの中と新規モデルガン
登場をにおわせてくれたのに、あれって高級リボルバー連の事だったのかと。
686名無し迷彩:2006/08/26(土) 09:21:00
てか新規じゃないし
687ツクツクボウシ:2006/08/26(土) 22:33:45
>>686 ありがとう。ちょっと希望がみえた。
688名無し迷彩:2006/08/26(土) 22:55:01
新規とは言わないから、ドルフィンキットの再販を...。
689名無し迷彩:2006/08/27(日) 00:08:09
ABSドルフィンの中古を入手しますた。
(他にHWを1丁所持)
ABSにHWのスライドつけたらリコイルが大きくて面白そうw
690名無し迷彩:2006/08/27(日) 00:24:45
>>689
衝撃のかかる部分にHWの部品を使うのは破損のリスクが高くなるよ。
特にドルはふるおーとで撃つ機会が多いから尚更。
俺は発火用をABSにして、HWは保存用にしているよ。
691690:2006/08/27(日) 00:26:43
ふるおーと ×
フルオート ○

失礼しました。
692名無し迷彩:2006/08/27(日) 06:21:10
HWで500発は撃ったが、バレル一本割れただけで問題ないよ。
693名無し迷彩:2006/08/27(日) 08:10:54
>>690-692
レスサンクス!
HWが脆いのは知ってるんだけどね。
スライドが割れたって話し聞かないので
大丈夫かなぁって思ったんですよね(^^;
実際にHWのスライドが割れた人っています?
694名無し迷彩:2006/08/27(日) 08:28:27
よっぽど運が悪いか、M92Fのロッキングブロックが
誤って組まれてる個体でなければHWのスライドは割れないよ。
HWのはガンガン撃ち込んでるけど、割れた事はない。
その前にバレル基部が先に逝くはず。
バレルはそれでもMGCのに比べたら十分頑丈だけど。
HWの方が閉鎖する時の慣性が大きいのが良いのか、
ABSより調子が良い。

>>689
ABSの古い製品(98年より前)ならバレル基部のピン打ちが
されていないはず。
CPカートや新型PFカートの衝撃には耐えられない。
新型のバレルを発注して付け替えるか、新型を参考に
ピン打ちをした方が良いぞ。
695名無し迷彩:2006/08/27(日) 08:33:34
あんな分厚いスライドだから、普通に撃つ分にはまず割れない。
あとはブリーチは300発辺りで割れる。ブリーチ単体で部品出ればいいんだが。
696689:2006/08/27(日) 09:02:01
>>693では名無しになっていますが、689です(^^;
なんか解りづらくてすみませんm(_ _)m

>>694-695
情報ありがと。
やっぱりスライドよりは、バレルのほうが先に逝きそうですね。
バレル基部のピンうちってのは、318さんのサイトに出てるあれですよね。
加工するか、バレルを購入するか考えてみます。
ブリーチの問題は頭の痛いところですが、割れてから考えることにします。
697名無し迷彩:2006/08/27(日) 12:29:27
プラリペアとリューターがあればブリーチは割れても修理できるよ。
698名無し迷彩:2006/08/27(日) 12:33:53
>>690
もう随分前になるけど、俺の初期ABSのキットは組み立て調整の時点でハンマーを落とした途端に
ブリーチのファイアリングピンが顔を出している部分が欠けたよ。
そのときのことが頭から離れないのでせっかくのドルフィンなのにいまだに怖くて撃てない。
知り合いがHWやシルバーABSをガンガン撃ってるけどスライド自体の破損は聞いたことがないな。
マルシンの場合はスライドの強度はあまり心配しなくて良いのでは?
それよりも俺が経験したのと同じ症状やブリーチの剥離の話を結構聞くし、こちらのほうが問題だと思える。
699689:2006/08/27(日) 20:58:27
バレルはピンのあるタイプだったよ(^^
ブリーチに関しては、ABSのスライドを買うのが安上がり・・・かぁ↓
まぁ、ブリーチは建て前上外れないことになってるからしょうがないか。

>>697-698
プラリペアもリューターも持ってるんだが
腕に自信がないorz
700名無し迷彩:2006/08/27(日) 21:15:50
>>698
ブリーチが割れるのはしょうがないけど、何とかしてもらいたいね・・・
ウチのは3挺とも割れててその内1挺はハンマーが当る面
(ファイアリングピンの周り)が破断して、セフティの軸が剥きだしになってる。
もっともそのまま発火して問題なかったので何もせずにしている。
ブリーチが剥離したり、破損したらスライドごと送ればマルシンで
ブリーチ交換や再接着してくれるんではないかと。

マルシンのM92系はハンマーに打撃されるファイアリングピンプランジャー
も段々と潰れて短くなってくるね・・・
これは部品代が安いんでまとめて発注してるけど。
701名無し迷彩:2006/08/28(月) 13:29:48
>>700
消耗品をまとめて確保しておくのは基本だよね。
702名無し迷彩:2006/08/28(月) 17:19:35
>>700
そんな部分も割れるのか・・。
平気で空撃ちバシバシしてたよ。
ABSだと補修できるけど、HWは無理そうだ。
703名無し迷彩:2006/08/28(月) 18:43:01
>>702
マルシンの場合本体はHWでもブリーチはABSだからまだ救いがあるけどね。
でも内蔵のファイアリングピンも含めてHW以外のプラの部分の強度が低いように感じる。
俺の発火用HW-CFガバはスライドがピンピンしているうちにファイアリングピンがポッキリ逝っちゃった。
改造防止のためにピンに四角い穴が開けられていて、そこを上下に貫く形でピンが打ってある。
確かに不心得な改造は減るだろうけど…強度がめちゃめちゃ落ちてるよ…
704名無し迷彩:2006/08/29(火) 03:15:40
ある意味不心得な改造してる汚山の立場はどうなる
705名無し迷彩:2006/08/29(火) 17:39:13
マルシンのM92系って現在販売されているものは何種類くらいあるんですか?
706名無し迷彩:2006/08/29(火) 19:21:22
>>705
常時在庫があるわけじゃないけど、

・M9
・M92 ブリガディア
・C.Q.B
・M9 ドルフィン

ってところじゃないかな。
それぞれにHWとシルバーABSがあるから単純に考えれば数は倍になるね。
(M9にはシルバーは無かったかも)

一時的に製造中止になってもマルシンは定期的に製造してくれるから待ってればいつか手に入るはず。
707名無し迷彩:2006/08/29(火) 20:03:06
キットのUZIの折りたたみストックのロックがストック基部の中で固着してしまったみたいなのですが分解できるんでしょうか?
それとメーカーに注文するとしたらストック一式を注文する形になるんでしょうか?
中古で手に入れてるんでパーツリストとかないからどうなってるのか分からない・・・
708名無し迷彩:2006/08/29(火) 20:25:58
>>707
ストックはパーツリストみると「No.68 メタルストック(セット)」と
なっていて細かい部品まで載っていない。分解方法も載っていない。
パーツの注文とかはマルシンにまず電話した方が手っ取り早い。
電話のおねえさんが優しく&詳しく対応してくれるぞ。

自分でイジって壊してしまうのが嫌なら素直にマルシンにストックの修理を
申し込む事をお勧めする。
送料と時間は掛かるが、何よりも確実な筈。
709名無し迷彩:2006/08/30(水) 15:15:19
ブローニング1910は8年程前に
メッキのが出てそれから出てないけど絶版?
710名無し迷彩:2006/08/30(水) 21:16:46
>>709 1910のキット、完成品いずれも絶版。諦めるか、奇跡の再販を待つか。
俺のように足繁くショップを回るか。
711名無し迷彩:2006/08/31(木) 07:45:50
>>710
トンクス!やはり絶版ですか
昔日に買ったメッキバレル付きkit品
いじりつつ奇跡の再販待ってみます
712名無し迷彩:2006/08/31(木) 12:22:10
M1910、25オートは安物ガスガンに金型を使われてしまったからね。現状ではまず再販は不可能。
713名無し迷彩:2006/08/31(木) 13:12:06
>>712

あまりいい加減なこと書くな。

ガスガンのM1910、25オートの金型は全くの別物。(しかも25オートの方は全くの別機種だしw)

小型ハンドガンの再販がないのは「撃ったら壊れた」というクレームがあまりにも多かったため。

ダミーカートモデルとしてなら再販の可能性はあるが…
714名無し迷彩:2006/08/31(木) 14:06:59
もなか れぷりか
715名無し迷彩:2006/08/31(木) 16:12:55
>>713
中の人ですか?
716名無し迷彩:2006/08/31(木) 17:35:12
全然スレ違いだけど、マルシン金属エンジンシリーズの再販はないかな
717名無し迷彩:2006/09/01(金) 00:29:02
メッキじゃないM1910キットなら近所に売ってるんだけどな・・・・・
718名無し迷彩:2006/09/01(金) 04:14:56
汚山の586はなんでマルシンなの?あんなリアルじゃないの使うなよ。本物使え。
ってかシリンダー塞いだままとかバレル板入ったままとかプロップ仕様でもなんでもないじゃん。
詐欺やろうが
719名無し迷彩:2006/09/01(金) 21:01:38
>>本物使え
意味不明。マルシン586は日本のモデルガン史上最高のS&Wモデルガンだよ。
720名無し迷彩:2006/09/01(金) 22:43:55
おまえのアンカーの使い方も意味不明
721719:2006/09/01(金) 22:49:07
すまん。ひさびさのカキコでまちがえた。
722名無し迷彩:2006/09/02(土) 04:23:54
>>708
dクス。
一度電話してみて値段にもよるけど新品購入or修理or固定ストック固定用金具購入+自作ストックのどれかにしてみます。
100均の壁にネジ止めするタイプのハンガーかけの間隔にUZIのトリガーガード〜グリップ後部が綺麗に収まるので飾ってますけどストックが無いと締まって見えないので・・・
723名無し迷彩:2006/09/02(土) 06:54:35
>>719
いつもの池沼だから相手にするな。
724名無し迷彩:2006/09/02(土) 13:33:48
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /::::::::::ワノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
    (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ詐●師ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
    (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
    (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
     | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
     |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ       
     |/          .⌒ `           ..| |   
     (        (●  ●)         )
    (     n台 / :::::l l::: ::: \  汚山    )   
    (      // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.      .)  
    \    )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(:    /  
     \ :::  :::::::::\____/  ::::::::::  /

725名無し迷彩:2006/09/02(土) 18:35:59
ちょうど、UZIのストックオクにでてるぞ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m29574442
726名無し迷彩:2006/09/02(土) 20:29:41
木製ストックとかはどう?

ttp://www.vectorarms.com/Accessories/UZI_accessories.htm
727名無し迷彩:2006/09/02(土) 22:05:53
>>726
悪くないけどマルシンに付くのかな?
728名無し迷彩:2006/09/03(日) 02:51:28
こっちなら付きそう、な気がする。

ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~nakaya/other.htm
729707:2006/09/03(日) 04:31:26
>>725
これってかなり長期にわたって出品され続けてる物では・・・
新品で注文したとしていくらになるか分かりませんが中古でこの汚れ具合であの値段では・・・

>>726
マガジンとかストックとかマウントベースとか一度注文したらVectorArmsから「日本には送れないの、ゴメンネ」って感じのメールが届いて注文できませんでした・・・

>>728
こいつは・・・
一度ガンショップで入荷したのを見せてもらったのですがもう全然駄目です・・・
730名無し迷彩:2006/09/03(日) 06:49:25
>>729
マガジンとかはどう考えたって無理だろw
それがOKなら、パーツを小分けに輸入して実銃1挺出来上がりってのも可能に・・・
731名無し迷彩:2006/09/03(日) 07:44:08
>>729
マルシンのパーツ表みたらストックのセットは\4000だった。
価格改定があったかもしれないので、今でもその値段だか解らないが。

それと幾らなんでも実物のパーツを個人輸入するのはリスクが高すぎる。
昔は結構ユルかったみたいだけどね。
無稼動実銃のシカゴレジメンタルスで実物UZIの木製ストック売ってるよ。
結構な値段だがな・・・
マガジンも実物の中古が各種在庫している。サイトで検索してみ。
732名無し迷彩:2006/09/03(日) 11:51:37
マルシンのコマンダー完成品を買ってきた。
何でコマンダーかと言うと、バレルが短い方が発火時に楽しいかなと思ったのと、
馬刻印の方が好みだったから。発火用に買ったが本当にやるか分からんが。

カートを詰めて排莢したら次弾がチャンバーに入らない。フィーディングランプを
紙やすりで磨くとかそんなレベルじゃ無い。
つーか、弾頭がマガジン上部さえも出ない程に下を向いてるんですけど...

それと、1マガジン分を排莢させるだけでスライドストップが抜けてくる。
当然ホールドオープンもしない。

過去ログを見てるとマガジンはMGCのに替えたら何とかなりそうな気がするんだが、
それ以外も含めて実用面で大丈夫なんだろうか。
正直言って期待した割に買った満足度がかなり低いんだが。

2004年現在のカタログが付いていたが、COLT25とかS&W M39とかM586とかM1910とか
載ってたんだが本当に現行でも売ってんのか?見た事無いんですけど。
733名無し迷彩:2006/09/03(日) 19:41:47
>>732
2004年当時でさえ そのほとんどが出回ってなかったよ
734名無し迷彩:2006/09/03(日) 23:06:55
M586のキットは出回ってたような記憶が。
初版の刻印が一部汚く潰されてて泣けた・・・
735名無し迷彩:2006/09/06(水) 23:28:53
このスレの話題のなさにも泣けるorz
736名無し迷彩:2006/09/07(木) 00:04:21
>>735
書きたくても書けるネタが残ってないもの...
ほとんどのことは概出だろ?
737名無し迷彩:2006/09/07(木) 18:29:20
札幌でマルシンのモデルガンを買える店ってありますか?地元で有名な
エ?ディバーという店という店ではモーゼルしかなくて、偽刻印のベレッタ
はしばらく入荷しないと言われまして。
738名無し迷彩:2006/09/07(木) 18:36:27
セントラルホビー、スポーツホビー、オーム模型、ガンスミスケイズくらいかな。
どこもガバかベレッタのシルバー系しかないが。
739名無し迷彩:2006/09/08(金) 00:08:29
M92F CQBのキットを購入した。
思ったよりよく出来てて、金属とHWのパーツは元からかなり綺麗に染まってたのでバリを落としてそこだけ染め直した。
組み立てはかなり簡単。
発火は不発もジャムも無く快調。
唯一気になったのは、ちょっとした衝撃でマガジンが抜けてしまうこと。
かなり満足できるキットでした。
740名無し迷彩:2006/09/08(金) 00:37:52
キットは作る楽しみがある上に価格も安いので大好きだよ。
でも、M92のCQBについてだけは完成品に目が向いてしまう。
個人的な好みなんだがキットのみに打たれているスライド左側の刻印にどうしても馴染めない。
できることならキットも完成品と同じ左側が無刻印のスライドを付けて欲しい。
もしくは刻印有り、または無しのどちらかを選べるようにして欲しい。
741名無し迷彩:2006/09/08(金) 01:07:57
ベレッタ刻印が一番なのがベストなのは言うまでもないが。
742名無し迷彩:2006/09/09(土) 14:21:33
738 セントラルホビーのHP見たらシルバー系じゃないのもあるみたい
ですよ。ネットで買うより高いけど・・・
743名無し迷彩:2006/09/10(日) 09:53:31
ああっ!あんときCZ買っておきゃ良かった…
744名無し迷彩:2006/09/11(月) 07:44:33
>>743
この間某所でそれのキット見たぞ。
新品みたいだったけどプレミア付いててかなり良い値段になってた。
欲しくて仕方ない人なら買うんだろうけど俺には手が出ないな。
745名無し迷彩:2006/09/11(月) 23:51:23
貴重なマルシンキットが汚山にゴミクズ化されるんだから勿体ない話だ。
746ちびトラ:2006/09/12(火) 01:44:21
8mmガスリボルバーのモデルガンへの横滑りは期待できないだろうか。
.44マグナムのモデルガンは何時の頃からかニッチマーケットになっちゃってるから
ある種の創業者利益を確保できるのに。ハートフォードはNフレームを企画中らしい
けど、マルシンやコクサイにもアクションを起こしてもらいたい。
747名無し迷彩:2006/09/12(火) 09:02:18
エンフィールドを金属モデルガンで出してくれんかのう。

構造上フレームが割れやすいんだよね樹脂だと・・・。
748名無し迷彩:2006/09/12(火) 12:06:32
>>747

銃身が分離する形のハンドガンは金属モデルガン化は今は出来ないよ。
749名無し迷彩:2006/09/12(火) 13:32:43
>>748
え゛!!!!

あれも銃身分離に含まれちゃうの?一部フレームだからP08と同じかと・・・。
750名無し迷彩:2006/09/12(火) 13:52:31
ちなみに51ネイビー等のオープントップもダメね。

昔マルシンが実銃と構造を変えて60アーミー出したことあるけど、結局不可になったから。
(SMGマーク付いてるから結構中古で売られてたりするけど、厳密には違法らしい)

751名無し迷彩:2006/09/12(火) 14:25:42
>>750
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

エンフィールドのフレーム割れやすいからいい案だと思ったのにぃ〜ん・・・
752名無し迷彩:2006/09/12(火) 14:48:31
じゃあM586の金属モデルガンをマルシンから出してくれんかのう?。
コクサイはLフレ出す気ないみたいだし・・・。
753名無し迷彩:2006/09/12(火) 17:47:46
>>751
法律だからどうしようもないんだよ。
割り切れないものがあるだろうけど諦めるしかない。
にしても、そんなにエンフィールドのフレームって割れやすいかい?
俺のはぜんぜんそんな兆候はないんだけど…ABSだからかな?

>>752
それは俺も是非欲しい。
何年か前に一度アナウンスがあったけど結局うやむやになったもんな。
100%ゼロからのスタートじゃないんだから、一度発表したからには出して欲しい。
出してさえくれれば必ず4インチと6インチの両方を買うよ。
754名無し迷彩:2006/09/14(木) 03:09:28
日本でオモチャのエンフィールドのバレルを自作して拳銃弾を込めて銀行強盗
などをするバカはそうそう居ないと思うんだが。
鉄パイプと釘と散弾を手に入れる方がお手軽そうなのに。
変な法律だな。
755名無し迷彩:2006/09/14(木) 13:54:43
ダブルデリンジャーのバレルを自作して実弾撃てるようにしたバカは実在した。
756名無し迷彩:2006/09/15(金) 04:57:38
しだ らしね
757名無し迷彩:2006/09/15(金) 12:23:26
こんなスレが立ってるよ

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1158285574/l50
758名無し迷彩:2006/09/15(金) 19:36:58
新規金型でP38のセンターファイア・リアルサイズカートモデルが
出たらなぁ・・・
旧タイプのP38が生産止まってプレ値になってるのを見るともう、涙が出そう。
759名無し迷彩:2006/09/16(土) 20:48:01
マルシンのベレッタ(キット)なんですが
パックマイヤーを無加工で装着できますか?
760名無し迷彩:2006/09/16(土) 21:04:02
>>759
できるよ。
でもフレーム側のネジ受け部がプラだからグリップスクリューを締めるときに充分注意しないと
簡単にネジ山がバカになるから気をつけて。
パックを付けるならば予め左右のグリップパネルを引っ張って少しでも伸ばしておくとちょっとはマシ。
761名無し迷彩:2006/09/16(土) 21:52:05
>>760
おお!ありがとです。
762名無し迷彩:2006/09/17(日) 17:47:49
M84を組み込むP99やグロック19をつくりたい。
あとドルフィンを組み込むスチェーキンも造りたい
763名無し迷彩:2006/09/17(日) 18:34:29
造れば?
764名無し迷彩:2006/09/17(日) 20:14:55
>>763
お前が造れば?
765名無し迷彩:2006/09/17(日) 21:15:27
モーゼルM712完成!!11!
購入から4ヶ月……一度は諦めたけど、ようやく発火させられたよ。
ブルーイングとかもしてみようかなぁ
766名無し迷彩:2006/09/17(日) 21:48:29
M9に勢い良くマガジン差し込んだりして遊んでたらのマガジンキャッチ削れてきちゃった・・・
767名無し迷彩:2006/09/17(日) 22:02:21
>>765

完成オメ。
最近のキット?発火の調子はどうだった?
プラのM712でウチにあるのは相当なお古なのでそろそろ新調したい。
768名無し迷彩:2006/09/17(日) 23:52:12
うちにもある! >M712
組み立てた当時は調子良く動いてたっけなあ。
マルシンのPFカートリッジは発火音が小さくて、
フルオートで撃つとカチャカチャいいながら銃の上に薬莢が
沸き出してくるのね。(w

通称「下宿モデル」
769名無し迷彩:2006/09/21(木) 20:54:08
マルシンのPFCは発火音が地球にやさしい。
770名無し迷彩:2006/09/22(金) 19:10:16
誰か61NAVYのカスター将軍モデル買った人いる?インプレお願いします。欲しいんだけど値段が値段なんでおいそれと通販出来ない…ガタツキなんかあるんでしょうか?
771名無し迷彩:2006/09/24(日) 20:22:26
M586金属モデルガンまだー?

業界一の完成度M586(シリンダー回転精度はコクサイだがw)
772ちびトラ:2006/09/26(火) 01:13:14
586の金属よりもp-08の金属・ブローバックの方が可能性が高いように思えるなぁ。
みんな忘れているかもしれないけどこれも試作品が過去に公開されているんだよね。
773名無し迷彩:2006/09/26(火) 01:17:15
>>770
正直言うとガタガタ。
雰囲気が唯一の売りだな。
774名無し迷彩:2006/09/26(火) 02:26:13
>>770
輸出版の金属モデルがイイお。
775名無し迷彩:2006/09/26(火) 17:28:31
マルシンのモデルガンて発火した時の音ってどんな感じですか?
大きな音が出たらカッコイイと思ったんですが、今持ってるマルイの
P38はブローバックのバシッという音がする程度で、百円の8連発銃
の方が大きいくらいです。作動やメカニックの構造、外観のリアルさ
を求めている人は多いと思うんですが、発火時の音や火花といった「効果」
を追求しているサイトなんて見つからなくて・・・
776名無し迷彩:2006/09/26(火) 18:38:54
音は基本的にリボルバーがいい。
抜けるからね。

3キャップ仕様のカーと使えばなおさら。
777名無し迷彩:2006/09/26(火) 19:12:24
>>775
同じ火薬の量で、リボルバーは火花と音にエネルギーを使っているに大して、オートは作動することにエネルギーを消費する。よってオートの方が音は少ない。
オートでも銃やメーカーによって違う。
778名無し迷彩:2006/09/26(火) 19:57:41
>>775
動画載っけてるサイト見りゃ分かるんじゃないの?
779名無し迷彩:2006/09/27(水) 02:30:05
>>775
ド派手な音が好みならハドソンのマッドマックスがお勧めだな。

5mmキャップ3発同時発火方式で、昔発火したら親から物凄い剣幕で怒られたw

MGCのCPカートも基本的にうるさいくて、最近の住宅街じゃ危険。
780名無し迷彩:2006/09/27(水) 07:57:15
テスト
781775:2006/09/28(木) 18:44:25
皆さんありがとうございます。
782名無し迷彩:2006/09/28(木) 18:50:03
M1910って再販ないの?絶版ではないとは思うが。
783名無し迷彩:2006/09/28(木) 20:03:08
>>782

発火させると壊れる、と言うクレームが多いので小型オートは事実上の絶版。
784名無し迷彩:2006/09/28(木) 23:22:58
>>783
      ヽ|/   
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ 
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ウソだろ?。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
785名無し迷彩:2006/09/29(金) 00:38:57
んじゃもう発火出来ないようにデトネーターを外して売れよ。
COLT.25オートとか小物品が色々欲しいのに。
それかどっかのエアガンみたいにデッカク「発火すると壊れます。シラネ。」
とお断りの紙を入れて売れ。
786名無し迷彩:2006/09/29(金) 03:49:14
本当だよ、ダミカモデルで普通に出してくれ
787名無し迷彩:2006/09/29(金) 14:53:50
そーだな。ダミカモデルならいいじゃん。

マジでさ。
788名無し迷彩:2006/09/29(金) 15:06:35
マルシンのモデルガンってデトネーターはずせば
チャンバーブッシュとか無しで、簡単にダミカモデルに
なるんじゃなかったっけ?
789名無し迷彩:2006/09/29(金) 15:10:39
黒穴でマルシンの専務さん?に聞いたらば、再販出来ない事は無いと言ったので、
その場に居た人の殆どがHWのダミーカートでOKと後押ししてた。
790名無し迷彩:2006/09/29(金) 15:12:34
>>779
昔、MGCのシェルを加工して、本来なら二発しか詰められないのを
四発詰めして撃ったら「ぱっかーーん……こぉっ…」と遠くにまでコダマした…。
(ハトがいっせいにパーっと飛び立っていった)

あれはヤバいと覚悟した。
791名無し迷彩:2006/09/29(金) 15:57:17
>779
現在は3個詰めたうちの2個を発火させる様になってます。
(前激針が1個潰してある様子)
さすがにトリプルキャップはこのご時世には騒がしいと思ったんでしょうかね。
792名無し迷彩:2006/09/29(金) 16:08:34
>>791
マジで?確かにアレはヤバかったwwww

しかもオレは5mmキャップ3発に火花(マグネシウム入り?)キャップの火薬部分2発分
を加えて発火させてた。
音は「パーン」というより「ドゴォーン」だったwwww
今のご時世じゃ有り得ないポ。よく通報されなかったよ、住宅街なのに(爆
793名無し迷彩:2006/09/29(金) 16:36:42
ハイパワーな『空気銃』を所持する免許あるのに、なんでローパワーな『準空気銃』を所持する免許は
あらへんの?。

さすがは天皇を中心とした神の国ニッポン!!。矛盾だらけだぁ〜。
794名無し迷彩:2006/09/29(金) 16:54:07
>>793
エアガン基準を制定したばかりだからまだ免許制にのっとるかどうか
決めるには時間なかったんじゃないかな。
795名無し迷彩:2006/09/29(金) 18:41:00
↑ マジレスしてはいけない…
そこらへんの板で張りまくってるよ |文|・ω・`)
796名無し迷彩:2006/09/29(金) 19:37:33
>>793-794
バイクは250cc以上のみに車検がある。
単に力が大きければ責任も増すってだけ。
797名無し迷彩:2006/09/29(金) 21:44:18
>>796
車検と免許をすり変えてる。原付きだって免許はいるだろ。
798名無し迷彩:2006/09/29(金) 22:12:50
人の話は今はしていない。
799名無し迷彩:2006/09/29(金) 23:08:07
してるだろうが。非力な物とハイパワーな物、それぞれに免許がいるかどうか。
おまえが例えがヘタクソなだけだ。
バイクと自転車にでも例えればよかったんだよ。
800名無し迷彩:2006/09/29(金) 23:30:31
今となっては有り得ない

火薬武勇伝をもっと聞かせろw
801名無し迷彩:2006/09/30(土) 05:20:25
ローパワーな準空気銃は一般販売されてない。規制されたからだが。
ハイパワーの空気銃は販売されている。免許持ってる人が買える。

基本的に空気銃は所持してよい前提の上に販売されているが、
最近規定された準空気銃は所持を禁じている。

それゆえに準空気銃の所持資格なんてものは存在しない。よって免許もない。

さらには空気銃は過去より存在したが、準空気銃の規定(発生)はつい最近だから
『大は小をかねる』的短絡なカテゴライズにはあたらない。

ハイパワーな空気銃レベルまでTOYGUNを改造するのはかなり難しいが、
ローパワーな準空気銃レベルまでなら比較的楽に、言いたくないが正直に言えば結構楽々に到達できる。
そしてローパワーでも十分危険な威力レベル。

十把一絡げに比較する問題でもないだろ。
802名無し迷彩:2006/09/30(土) 05:30:29
>>801
>妹のパンツに猫のプリントがしてあった
まで読んだ。
803801:2006/09/30(土) 05:40:17
すれ違いなので次回作は「美人姉の下着ダンスにシリーズ70!?」でおk?
804名無し迷彩:2006/09/30(土) 07:12:43
火薬武勇伝マダー?
805名無し迷彩:2006/09/30(土) 09:18:16
サメの話しようぜ
806名無し迷彩:2006/09/30(土) 20:58:04
>>805
なんだオマエ?w
807名無し迷彩:2006/09/30(土) 22:02:32
>805
スライド側面をサメ肌でこすると、いーヘアラインが出るのよ。
808名無し迷彩:2006/09/30(土) 23:00:57
>>805
矢頭少尉?
809名無し迷彩:2006/10/01(日) 01:27:38
火薬武勇伝聞かせろ
810名無し迷彩:2006/10/01(日) 12:55:04
質問です
マルシンのモデルガンを修理にだしたら だいたいどれぐらいで戻ってきますか?
811名無し迷彩:2006/10/01(日) 13:16:36
武勇伝って程でもないけど、
以前舞台でマルシンベレッタを使っていた。
アクションで発砲シーンがあったんだけど、
迫力を出そうとキャップ火薬の火薬部分を三個程外して詰めた、
んで1〜2メートル前後の距離で発砲した所、
撃たれた役者のコートが燃えた、
ちょっと埃が付いたコートだったせいもあったかもしれんけど。
撃った方も撃たれた方もパニック。
812名無し迷彩:2006/10/01(日) 13:23:00
>>811
バカスwwwwwwwwwwww
813名無し迷彩:2006/10/01(日) 13:23:16 BE:548316858-2BP(55)
ワルサーPPK/Sシルバー(新しい奴)の完成品を買ったんだけど、
どうも発火がうまくいかない。トリガー引いても不発になることもしばしば。
最初はこんなもん?
814名無し迷彩:2006/10/01(日) 13:40:44
>>810
一度パーツ料金をマニュアル見てチェック、その後マルシンに電話して相談してみよう。
割りと良心的な価格だと思う、多分。

>>812
俺はその時爆笑してたよ、悪いの明らかに俺なんだけどさ。
ゴキを火薬増量マッドマックスで吹っ飛ばしたりもしたし。
エアガンも大好きだけどモデルガンのあの火薬の匂いは堪らない。


>>813
カートにオイル薄く塗ってみては?
後は各部の擦り合わせチェックとかさ。
815名無し迷彩:2006/10/01(日) 22:06:16
>>813
俺は無調整で発火したけどな・・・たしかスライドストップはかからなかったが。

ただ発火しないだけなら火薬がしけってるかもよ
816名無し迷彩:2006/10/01(日) 22:55:07
>>813
>>815が言うように、普通なら無調整で発火くらいはするもんだと思うんだが。
漏れのも、発火に関してそんなに問題あるようには感じない。
スライドストップがかからないのと、DAがスグに出来なくなるのは仕様。
817名無し迷彩:2006/10/02(月) 11:36:51
スライドが飛んでくぐらい火薬詰めんかい!!
818名無し迷彩:2006/10/02(月) 12:53:53
colt25はよくバレルが飛んだな
819名無し迷彩:2006/10/02(月) 14:12:37
ブローニングベビーは5ミリ一粒で「確実に」バレル飛びまつ。
820名無し迷彩:2006/10/02(月) 17:41:45
フライングバレル
821名無し迷彩:2006/10/02(月) 18:25:02
モデルガン
  発火前には
     重装備    歌丸です。
822名無し迷彩:2006/10/02(月) 18:25:47
割るんじゃなくて飛ばすのかよ!
って小型オートが入手し辛いのに良くそんなの奨めるなw
823名無し迷彩:2006/10/02(月) 18:36:07
そこでダミカモデルですよ。
824名無し迷彩:2006/10/02(月) 18:39:16
モデルガン発火なんてもうしない。住宅街だしw。

だからダミカモデルで再販よろ。
825名無し迷彩:2006/10/02(月) 20:15:21
俺なんかアパート暮らしだからなおさらだよ…

いまさらだけど>>1のハンネなんかウザかわいい
826名無し迷彩:2006/10/02(月) 21:32:18
>>825
「キューポラ」なんて使うなんざ団塊の世代だろw
827 ◆sxJMz6XhhU :2006/10/03(火) 17:41:08
M16ほすぃ・・
828名無し迷彩:2006/10/04(水) 00:29:24
火薬でバレル都バスのは違法ですか?
829名無し迷彩:2006/10/04(水) 11:22:38
数年前に組んで発火させてきたM712、だいぶくたびれて来たので新しくもう一個買って今のをダミーカート仕様に改修しようと思う。
で、その際に必要な部品ってあるかな?
HWのエクセレントモデルはダミーカート専用でなにか違ってた気がするんだがどこが違うか分からないんだ・・・
ついでに発火用じゃなくて飾りの弾ってある?
830名無し迷彩:2006/10/04(水) 12:02:09
>>829
EXHWは、ロッキングブロックの山が高いお
831名無し迷彩:2006/10/04(水) 13:21:22


      ヽ|/   
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ 
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
832名無し迷彩:2006/10/04(水) 14:10:45


   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   
   |  | .l~ ̄~ヽ |   ハドトカのダミーカート
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   | 出てたがぁぁ・・希少?
   |    ̄ ̄ ̄    |
833名無し迷彩:2006/10/04(水) 15:25:43
>>832
トカに思い入れがあるヤツって893か総連ぐらいだろ。
834名無し迷彩:2006/10/04(水) 15:44:51
日本語でok
835名無し迷彩:2006/10/04(水) 16:47:21
>>832
在庫切れでメーカー生産待ちだそうだから、多少希少性はあるね。
まぁ絶版って訳じゃないから、その内生産するだろうけど。
836名無し迷彩:2006/10/04(水) 17:20:22
トカレフのダミーカートが712に使えるかもと
オバQは言いたかったんジャマイカ
837名無し迷彩:2006/10/04(水) 19:39:36


      ヽ|/   
     / ̄ ̄ ̄`ヽ うん
838名無し迷彩:2006/10/05(木) 14:40:17
ハイパワーMKIIIをいい加減作ってください。
ハウジング内臓・割れ対策アリで。
発表だけして発売しないなんて酷いっす。
839名無し迷彩:2006/10/05(木) 17:19:21
ダンディMKIII
840名無し迷彩:2006/10/05(木) 18:59:34
ガバのマガジン何度換えても底が抜けるんだが
いい加減なんとかならんもんか
841名無し迷彩:2006/10/05(木) 22:17:59
>>840
ソレは仕様です(w
842名無し迷彩:2006/10/05(木) 23:42:08
M1910HWとエンフィールドポリスHWのダミカ欲しい。
843名無し迷彩:2006/10/06(金) 06:55:08
>>840
自分で溶接すれば?
844名無し迷彩:2006/10/06(金) 15:36:04
昔から思ってる事。
「カートの規格統一してくんないかなー」
各社共通9パラとかだと有難いんだが。
845名無し迷彩:2006/10/06(金) 19:57:18
それだと発火方式も統一せにゃならんから無理。
846名無し迷彩:2006/10/06(金) 21:58:48
CPとPFCは使い分けると便利。特にタナカオート+マルベリキットで調整する際にカート選びも重要。
両方50発買っても大した金額いかないし。
847名無し迷彩:2006/10/07(土) 01:34:40
マルシンのPFC方式がロシアPSSサイレントピストルの弾薬のヒントになった?
848名無し迷彩:2006/10/07(土) 22:45:14
PSSの方が歴史が古い・・・
849名無し迷彩:2006/10/08(日) 19:26:28
>846
おれもその口だが
その前に銃本体が壊れるよな
850名無し迷彩:2006/10/08(日) 20:27:34
M1910HWダミカ仕様発売マダー?
851名無し迷彩:2006/10/09(月) 13:10:03
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /::::::::::ワノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
    (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ詐●師ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
    (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
    (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
     | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
     |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ       
     |/          .⌒ `           ..| |   
     (        (●  ●)         )
    (     n台 / :::::l l::: ::: \  汚山    )   
    (      // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.      .) <誰かボクのゴミカスタム買ってよ 
    \    )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(:    /  
     \ :::  :::::::::\____/  ::::::::::  /
852名無し迷彩:2006/10/09(月) 15:03:23
>>851
まだいたの?w
853名無し迷彩:2006/10/10(火) 17:25:13
実家からMP40を掘り出してきた。
ホコリ&サビを除去するため分解しようとしたら、分解方法忘れていた…。

しかしまもなく解明。
元になった実銃も含めて良くできてるなぁ、としみじみ思った。
854名無し迷彩:2006/10/10(火) 20:01:04
>>853
M712もそうだな・・・
855名無し迷彩:2006/10/12(木) 11:20:12
M84でガンガン撃って遊ぶには、
メッキABSとHWのどちらがいいと思いますか?
856名無し迷彩:2006/10/12(木) 20:24:34
間を取ってWAのやつ
857名無し迷彩:2006/10/12(木) 20:38:36
>>855
黒ABS以外はガンガン撃ったらスライドのレール部分が欠けるよ。
ガンガン撃つならM9系が一番いい。
858名無し迷彩:2006/10/13(金) 01:32:55
火薬武勇伝よろ
859853:2006/10/13(金) 20:57:05
実家から発掘したMP40のサビ取りするために、スチールパーツをサビ取り液に漬けてみた!



うわはははははははは!ギンギンのピカピカじゃよ〜!
あしたスチール用のブルー液を買ってこよう・・・・。
860名無し迷彩:2006/10/13(金) 23:03:51
20年という月日を越えて、モデルガン?組み立てました。
マルシンM16A1ですけど・・・・・・・・
引き金機構とかボルト等、発火後清掃領域は楽勝だけど、全体となると。
4時間ちょっともかかった・・・・・・・・
削らないと駄目なところもあるし。
トリガーガードとフォアードアシストでピン組み込みで部品2箇所折るし・・・・・・
ダイキャストという物の弱さをすっかり忘れてました。
でも、機能的に全部動作するまでは持っていけたから良しとします。
最近エアガンばかりでしたけど、
実物の機構を模したモデルガンも良いです。
週末もう一丁、M712組み立てますw
861名無し迷彩:2006/10/14(土) 00:08:49
>>859
ブルーイングってのは黒錆を発生させているわけだからねえ...
862名無し迷彩:2006/10/14(土) 21:52:20
昔作った25オートは、発火するとバレルが前方に吹っ飛んでいったな。
863名無し迷彩:2006/10/14(土) 22:22:34
昔組み立てかけで放置してたM712が出てきたのでキチンと組んであげたんだが、中途半端に組んで放置してたのが原因なのかしらないけどセミで確実にハンマーが落ちない・・・
何が原因なのだろう?
これはもう一丁買って来い、という事なんだろうか?
864名無し迷彩:2006/10/14(土) 23:20:16
>>863
昔のがきちんと動かないなら今のはもっと動かないよ。
地道に調整したほうが金の無駄にならない。
865名無し迷彩:2006/10/15(日) 00:23:52
今やってる「セーラー服と機関銃」ってマルシンのMP40かな。
あれは快調だったなー。
866名無し迷彩:2006/10/15(日) 00:38:42
ちょっととアドバイをください
今日ひさしぶりにXMを引っ張り出してきていじっていたら、ボルトを8割程度引いた途中で何かに引っ掛かり(ガッチリ)止まってしまう症状になってしまいまた。

感じ的にはハンマーに押し上げられたボルトが、レシーバーに引っ掛かってるように感じたので再研磨したのでしが症状は改善されませんでした。

以前はこんなことは無くいたって快調だったのですがなにが原因でしょうか?
分かる範囲でアドバイを頂けたら幸いです。
867名無し迷彩:2006/10/15(日) 00:41:26
そこまで書くならスまで書け
868名無し迷彩:2006/10/15(日) 00:53:48
>>865
マルシンMP40らしいです。
銃身閉鎖ではなく、手に入りやすく、快調なSMGがマルシンのMP40しかなかったからそうなったと聞きました。
869名無し迷彩:2006/10/15(日) 01:38:04
それだけの理由でシュマイザーなのか・・・
昔のマフィアがトンプソン使ってたから、
対抗してシュマイザーとかをチョイスしたのかと思った。

まあ今時、グリースガンでもシュマイザーでもアレなチョイスだよな。
870名無し迷彩:2006/10/15(日) 02:33:47
MGCのイングラムとかだったら笑うな。
新聞の写真を見て、今売ってるヤツだろうから多分マルシンだろうな、
とは思ってた。
そういや当時はグリースガンだったな。思い出した。
871名無し迷彩:2006/10/15(日) 03:45:20
排莢しないハドソン製のプロップで発射音がdqqqqqqqnってヤツだったな
時代を感じる
872名無し迷彩:2006/10/15(日) 08:14:56
今年はMP40売れそうだね。
873名無し迷彩:2006/10/15(日) 08:43:11
キットのM84を買って来ました。
説明書にレール等にオイルを付けるとありますが、
オイルは何がいいのでしょう?
自分はガスブロに使っているシリコンスプレーを
使おうかと思いましたが、粘性が低いのでどうかとも思います。
皆さんは何を使っているのか教えて下さい。
874名無し迷彩:2006/10/15(日) 09:07:32
クレの”シリコンルブスプレー”っての使ってる
動きがとっても滑らかになるよ
1本350円くらいだったかなM16キットもこれで快調!
875名無し迷彩:2006/10/15(日) 09:41:22
>>873
つサラダ油
876名無し迷彩:2006/10/15(日) 15:38:19
>>874さん、レスありがとう。
845さん、サラダ油ね。はいはい。
877名無し迷彩:2006/10/15(日) 18:43:00
kscのシリコンスプレーでええ
っかオイルは、元々ガスブロ・モデルガン共用の物でつ
878名無し迷彩:2006/10/16(月) 00:48:31
カートのOリング類はテフロンの方がいいよ。
879名無し迷彩:2006/10/16(月) 00:59:05
M84、組み上がった。バリは予め綺麗に磨いたり、
パーツのラインも消したりしたけど、
トリガー引いてハンマー落ちたり、落ちなかったり、
マガジンに弾をスムースに入れられなかったり、
これから調整しなきゃならんのだろう。
深みにはまるだけで、発火させて楽しめないなんて事に
なららいといいな。
880名無し迷彩:2006/10/16(月) 09:46:39
M84は調子に乗ってDAでカチカチやらないほうがいいよ。
トリガー・バーがバキ・・と
881名無し迷彩:2006/10/18(水) 03:04:48
>>880
20年も前の話だか
完成品:M39、PPK/S
キット:M84
皆DAが先に死んだ
今はトリガー・バーが先なのか?
882名無し迷彩:2006/10/19(木) 12:23:57
M84撃ってみた。
どうも給弾が良くない。
初弾はスライドストップ解除で
スンナリ入るし、
スライドは手で引いても
重くないと思うんだけど、
弾がバレルの入口で斜めになって
挟まってしまう。
何が悪いんだろう?
883名無し迷彩:2006/10/19(木) 23:05:09
マガジンの頭が狭いんじゃね?
884名無し迷彩:2006/10/20(金) 09:23:57
>>882
マガジンフォロアーの動きチェックしてみたら?
885名無し迷彩:2006/10/20(金) 14:24:07
883さん、884さんレスありがとう。
マガジンの頭を閉じたり開いたり
調整するんだけども、
開くと弾バラ撒いたり、
閉じれば詰まったりで上手くいかない。
微妙な開き具合が難しい。
マガジンフロァーはスムーズだと思うんだけど。
あー早くバシバシ連射したい。
886名無し迷彩:2006/10/24(火) 21:14:25
モデルガンのワルサーP38は再販されないのか?
887ラセット:2006/10/25(水) 01:41:07
>>886 PPK共々、せっかくショーでセンターファイアー化した試作品を公開して発
   表までしてたのにね。ワルサーと商標使用の契約をした時は手応えを感じて
   たけど、モデルガンそのものの優先順位が低いからね。でも、マルゼンとの
   兼ね合いでガスブロ化よりはモデルガン化のほうが可能性は高いと思う。
   P-5のリクエストは酷だろうけどP-1くらいはバリエでお願いしたいね。
888名無し迷彩:2006/10/25(水) 18:40:15
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /::::::::::ワノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
    (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ詐●師ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
    (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
    (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
     | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
     |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ       
     |/          .⌒ `           ..| |   
     (        (●  ●)         )
    (     n台 / :::::l l::: ::: \  汚山    )<ボクのゴミクズカスタムで我慢しろ
    (      // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.      .)  
    \    )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(:    /  
     \ :::  :::::::::\____/  ::::::::::  /
889名無し迷彩:2006/10/26(木) 19:52:25
M16とM655再販されるんだな。長物にも手を出してみるかな。
890名無し迷彩:2006/10/28(土) 09:39:23
すみません、スズキガバのフレームにマルシンガバのスライドは使用できますか?
この前、押入の中からスライドの一部が欠けたスズキのシルバーガバが出て来ました。
何とかしてやりたいと思うのですが。
891名無し迷彩:2006/10/28(土) 10:11:41
>>890 しるかよクソが!!!!!!!!!!!!!!!

勝手に組み込んでみろや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
892名無し迷彩:2006/10/28(土) 10:28:56
なんで怒ってんだよおまえw
893名無し迷彩:2006/10/28(土) 11:11:29
>>890
現行のマルシンはCFに発火方式が変わっているからスライドだけでなくバレルも換えたほうが良い。
極力元の姿に近い状態にしてやりたいならオクなどでマルシンのサイド式の中古や部品などを入手するといいだろう。

>>892
女にでもフラレたんだろ。あの調子じゃそれも尤もな話だw
894名無し迷彩:2006/10/28(土) 12:14:38
>>892>>893
汚山の八つ当たりなので気にしないでください。いつもの発作ですから。
895890:2006/10/28(土) 19:15:45
a:\>>893

レスどうも有り難うご座います。
取りあえず現行品で行くなら、スライドとバレルを交換すればOKと言う事ですね。
只この場合、エキストラクターも現行品が必要でしょうか?
それともスズキの物が何とか使用出来ますか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存知でしたらお教え下さい。
896893:2006/10/29(日) 00:05:59
>>895
現行CF式はエキストラクターも別方式になっているよ。
要するにバレルを含めたアッパーグループ一式を交換すると考えると良い。
でもせっかくのスズキ・ガバなんだからできるだけオリジナルに近い形で修理し、
CF式はマルシン単体で楽しむほうが良いと個人的には思うけどね。
897890:2006/10/29(日) 14:12:16
>>896

続けてのレスどうも有り難うご座います。

そうですね、仰られる通り、出来ればオリジナルに近い形になればベストだと
思いますので、まずは中古パーツを捜してみます。
それで入手が困難な場合は、一応割り切って、現行品のパーツをマルシンに
直接注文する事とします。
898名無し迷彩:2006/10/29(日) 14:47:50
し だらしね
899名無し迷彩:2006/10/29(日) 17:04:53
>>881
M84もPPK/Sも初期のは発火を確実にするためか、かなりきつめのハンマーSP
使ってたね。CFになってからは昔から比べるとかなりしなやかなSPになった。
つかDAのストロークを重視した設計にしたのかな
900名無し迷彩:2006/10/30(月) 22:23:52
知らないうちにCQBHWのキットをみなくなったね。いつでも買えるだろと思ってた...。
3挺あるベレッタCQBの部品取りに欲しかったんだが。
901名無し迷彩:2006/11/08(水) 02:36:24
質問いいですか?
ひさしぶりにXM-177を引っ張り出していじっていたら、前回いじった時にカート薬室に
入れたままになっていたのが、汚れで貼りついて取れなくなっているのがわかりました。
 バラして、いろいろやってみましたが、結局カートのケツが外れただけでした……orz
 火薬カス、油の汚れが接着剤みたいになっているのと思うのですが、実銃みたいに
銃口側から棒で突つき出すみたいなマネもできませんし、どうしたらいいでしょう?

 汚れカスで貼りついているなら、熱してやれば溶けて剥がれるんじゃないかと思い、
お湯ぶっ掛けた程度では効果ありませんでした。いっそアッパーレシーバーごと鍋で
煮込んでやろうかとも考えています。
902名無し迷彩:2006/11/08(水) 02:45:59
サンポール原液を人肌に暖めて注入してがんばるんだ。
けど原液だと色々とやばい事になってしまうかも知れないから少し薄めた方がいいかも。
903名無し迷彩:2006/11/08(水) 03:11:41
>>902
 深夜に早速のレスありがとうございます。
 サンポールですか。トライしてみます。少し浸け置きしておくとかするといいでしょうか?
904名無し迷彩:2006/11/08(水) 03:52:11
チャンバーは抜けるんでしょ?だったら多少浸けた方が良いかと
905名無し迷彩:2006/11/08(水) 10:17:01
901さん。 私の場合は、金属オートマグで同じ経験をしましたが、まず潤滑油を軽くスプレーし、プラハンマー若しくは木槌でバレルレシーバーの後端を、軽くコツコツと根気良く叩いていたら難なく抜けてきました。
906名無し迷彩:2006/11/08(水) 12:41:02
キットモデルとしては現行品なんだから、部品注文して交換した方が良いかも。
907名無し迷彩:2006/11/09(木) 16:12:23
1910ダミカモデルで再販きぼんヌ
908名無し迷彩:2006/11/11(土) 18:38:14
だね 1910とか25オートなんかHWダミカモデルで再販してほしい
909名無し迷彩:2006/11/11(土) 22:26:57
マルシンモーゼルって

つくる→つまづく→放置→つくる→つまづく→放置

を一定の周期で繰り返してるのに今気付いた
2年以上と、とても長く楽しめるキットだよ。
910名無し迷彩:2006/11/11(土) 23:47:39
こんばんは、マルシンで具具ってたどり着きました。
先日、唯一の家宝smマークのマルシンp.38(金メッキ)を弄んでいたところハンマー部分から落下させてしまいました。
結果は.............ファイヤリングブロックとセーフティレバーが.......ぼろり。
なんとか直してあげたいのですが、マルシンABSモデルから流用できる物なのでしょうか?
先輩、どうか助けてください!
911名無し迷彩:2006/11/12(日) 00:30:44
>>910
エジプトへ行くのだ
912名無し迷彩:2006/11/12(日) 00:54:20
あぁ! ありがとうございますっ!
あのぉ...........エジプトって、オークションで見かける真鍮パーツ屋さんでしょうか?
913名無し迷彩:2006/11/12(日) 01:10:21
ボンドショップ新宿店って、どこにあるの?
914名無し迷彩:2006/11/12(日) 03:06:45
黄泉の国
915名無し迷彩:2006/11/12(日) 03:53:28
>>909
只今キットを平面出し中

やらなきゃ良かった
こんな複雑なの初めてだ(´;ω;`)
916名無し迷彩:2006/11/13(月) 11:58:24
>>911
先輩! ありがとうございますつ!
HPみつけました、エジプトへメール送ってみます。

917モデルガン:2006/11/16(木) 01:45:45
これから暮れにかけてキットが再販されていくのだが
今年も新規はでてこなかった。なんか待つのに疲れたみたい。
918名無し迷彩:2006/11/16(木) 11:28:17
久々にモデルガン本出てて買ったけど何じゃコリャ?
写真とキャプションだけ。内部写真、解説無し。
脈略の無い紹介、写真の入れ違いいっぱい。
いっそのこと本のタイトル、○○コレクションに
すればよかったのに。
3800円返せ!コラ!。
919名無し迷彩:2006/11/16(木) 20:39:50
>>909
モーゼルのキット買って来たぜ。
オレも2年間楽しめるかな。
発火ダメでもダミーカート買ったから平気。
920名無し迷彩:2006/11/16(木) 21:13:12
>>917
その再販も発注数取れないと危うい。すでにブリガディア、CQBの再販は中止になっている。
921名無し迷彩:2006/11/17(金) 18:59:26
えーっ!
再販の話は聞いたが、出ない確率もあるのー?
前に買いそびれたエンフィールドがぁっ。。。
ムスカがぁっ。。。。。
922名無し迷彩:2006/11/17(金) 22:52:42
MP-40は出ているよ。>>920も可能性の話をしているだけだからしっかり資金は
確保しておけ。でも、完全新規の登場の話しはお蔵入りか。
923名無し迷彩:2006/11/20(月) 01:50:07
>>909マルシンモーゼルって

つくる→つまづく→放置→つくる→つまづく→放置
          ↑今この状態
バレルエクステンションがはまらないのは俺だけじゃないはず。
どうすりゃいいんでしょうかねぇ?
924名無し迷彩:2006/11/20(月) 01:59:30
状況を詳しく。
925名無し迷彩:2006/11/20(月) 09:07:53
>>923
コツというほどでもないが・・・

左手でフレームを持つ(トリガーSPが動かないようにトリガー指で押さえとく)
右手でバレルエクステンションとメカ部を持つ(ロッキングブロックのテンションがあるので強く握る)
右手小指でノッチを押さえながら角度を合わせて挿入(バックでするときの要領)
メカ部押し込む時は上から押すような感じで
指10本全部使う感じでやればどうだろ?
926名無し迷彩:2006/11/23(木) 23:06:22
ガバ組んで調子こいてXM177組んだが orz な状況。。。
どうすりゃいいですか?
「発火しない、カート分解すると火薬表面に打撃痕はあるのだが」

手ガチャするぶんには正常ぽいのだが

927名無し迷彩:2006/11/23(木) 23:20:14
つ 乾燥剤
928名無し迷彩:2006/11/24(金) 08:48:52
そのキャップをガバに装填すると発火するので湿度じゃない気がする。。。
929名無し迷彩:2006/11/24(金) 13:50:40
ダブルキャップ
930名無し迷彩:2006/11/24(金) 15:50:07
>>926
デトのケツに薄いワッシャー1枚咬ませてやってみ
931名無し迷彩:2006/11/24(金) 16:04:26
7mmと5mmのダブルキャップなら動作も確実にならないかな?

1枚で完全動作するならワッシャー噛ます方がいいか
932名無し迷彩:2006/11/24(金) 20:48:43
ダブルキャップが上手く詰められない。
7mm+5mmは5mmキャップがカート内で引っ繰り返るし、7mm+7mm(ビニール部分から切り離した火薬)
は火薬が割れる。キャップを詰めてカートの頭からローダーで押すときに割れるんだよな・・・・
933名無し迷彩:2006/11/24(金) 23:15:47
ダブルキャップは破損の元だからまずはデトの調整しる
934名無し迷彩:2006/11/29(水) 16:49:59
HWのガバなのですが、別のグリップを取り付けようとしてフレームに切られているねじ山を馬鹿にしてしまいました。
ABSのサブフレームの部分の上二つは溶剤でABSを溶かして作るパテを盛ってネジを切りなおしましたが、HW材の下二つの部分は普通のパテではネジを締めただけで剥離します。
なにか良い解決策は無いでしょうか?
新しいフレームだけ買えば良いのでしょうが勿体無いので・・・
某社のガスガンのガバを見たら金属のネジ穴みたいなのを打ち込んであったのですがああいった物は手に入るのでしょうか?
935名無し迷彩:2006/11/29(水) 17:26:09
>>934
そこまでやったのなら、まずプラリペアかなんかで雌ねじを大きく
つくり、ベースをくりぬいて雌ねじをアロンアルファなんかでくっつける
なんてことは簡単にできるんじゃないか。

雌ねじをおおきくというのは、ねじ部分以外の大きさもある程度確保
という意味。それを受け入れられるようHW部分もある程度くりぬく
ということ。どうせフレームを別に買おうというのならこのぐらいは実験
できると思うが。
936名無し迷彩:2006/11/29(水) 17:35:24
汚山に頼んで直してもらえ



ぼったくられた挙げ句に即壊れるが
937名無し迷彩:2006/11/29(水) 19:34:21
8インチルガー用のドラムマガジンとボードストックを出して欲しい。
それから、ルガーのモデルガンを作ったんだから、ぜひともボーチャード・ピストル
のモデルガンを出して下さい。これですね。ttp://www.kucer.homestead.com/files/G_f9.html
938名無し迷彩:2006/11/29(水) 19:43:12
それはヘリサートとかその他の商品名でホームセンターでも売ってるよ
939名無し迷彩:2006/11/29(水) 22:03:49
今さらながら自分メタルフィニッシュに凝っている
塗装は下手でうまくいかんし ブルーイングもだめだめなもんで・・・
茶色っぽいのがちょっと嫌だが金属感があっていいねー
メタルフィニッシュ好きの方何かいいディテールアップ方法はありませんか?
940名無し迷彩:2006/11/29(水) 23:10:23
>>932
7ミリを浅めに数ミリ押し込んでから、そこへ5ミリを載せて、最後にリムの発火ピンを5ミリの中へ入れて締めれ。
941名無し迷彩:2006/11/30(木) 02:14:34
うぉーっ、ブレンテンでもP-38でもいいからモデルガンを出してくれぇー。せめて
何を企画しているのかぐらい、いい加減に発表してー。某社の金型売却の広告をみ
ていたらおかしくなって来た。マルシンよ、お前だけが頼りだ。
942名無し迷彩:2006/11/30(木) 18:13:03
とりあえずヘリサートとかエンザートをホームセンターに買いに行ってきたのですが取り扱っていませんでした・・・
通販であったのですが左右あわせて4個で80円、それに送料が800円と手数料なんでなんかためらってしまいます・・・
943名無し迷彩:2006/11/30(木) 23:32:52
XM177を上下に分解し、トリガーを引いてハンマーを落とすと勢いよく何かが前方に吹っ飛ぶ─。

拾ってみると、それは1/6スケールの黒い小判だった。
「対衝撃アロンアルファはどこにあったかな…」俺は重い腰を上げた。
944名無し迷彩:2006/11/30(木) 23:36:59
扱いが間違っちょる
945943:2006/12/01(金) 17:38:01
>>944
うん、ついね…
ハンマーががっつりボルトキャッチを叩くんだものなぁ。
946名無し迷彩:2006/12/01(金) 18:15:34
>>941
氏ね
947名無し迷彩:2006/12/02(土) 03:36:32
モデルガンのPPK/Sのトリガーを組み込んだが、どうしてもトリガーSPがトリガーにある溝から外れてしまう。
これどうやって組み込めばいいんですか?
948名無し迷彩:2006/12/02(土) 10:46:26
S&Wモデル2アーミーHW
これ難易度はどんなもんですかね?
949名無し迷彩:2006/12/02(土) 13:15:47
>>943
俺も最近おんなじ方法で小判飛ばししたよ。
950497:2006/12/02(土) 17:26:33
溝にトリガーSPをはめて組みあげても、トリガーを何回か引けばトリガーSPが溝から外れます。
その外れたトリガーSPによって、エジェクターが外側へずれて、スライドストップが不調に・・・。

もうどうしたらいいのかわかりません。
951名無し迷彩:2006/12/02(土) 17:38:19
>>948
エンフィールドとモデル2アーミーとM84とM712のなかだと
一番簡単だったかも。中の構造含めて単純で磨きやすい形状だし。
トリガーガードが無いのがとても宜しい。


952名無し迷彩:2006/12/02(土) 18:41:09
>>951
ありがとう。よっしゃー来週買ってこよう。

あとM712のセレクターが動くようになったよー\(^o^)/
953名無し迷彩:2006/12/03(日) 10:24:09
>942
ヘリサートもエンザートも使うには専用の工具が要るぞ
タップと挿入工具で5〜6kはする
ちなみに4個で80円って、それ激安

MGCとかのグリップに埋め込まれてた真鍮のナットとかも
まったく同じではないが類似品が売ってる事は売ってる
そのうちのどれなのかは外してみないと特定できないが
954名無し迷彩:2006/12/03(日) 12:07:10
>>943>>949

それは昔からのマルシンM16系の欠陥の一つだよ。
レシーバーを開いた状態で空撃ちすると、ボルトストッパー後面にハンマーの
打撃面が接触してしまうため、その衝撃で小判(リリースボタン)の付け根が折れる。
対策は簡単で、ボルトストッパー後面の上半分位を、ハンマーが接触しない程度に
約数ミリ削ってやればいい。
955950:2006/12/03(日) 14:53:36
解決しました。
トリガーSPを若干曲げて入れたところトリガーを引いても溝から外れることはなくなりました。
しかし弾を7発入れて(8発はきつすぎて入らない)スライドを引くと、弾がマガジンからチャンバーへ移動しなくてスライドが途中で止まってしまいます。
元からこういう使用でしたっけ?
956名無し迷彩:2006/12/03(日) 20:48:46
>>953
そんなに安いのかな?と確認してみたら1000個単位で買うときの単価でした・・・
ヘキサートは専用工具がいるようですが、エンザートのほうは幾つか種類があるらしく割り切り型とか言うのだと頭に溝がきってあってそこにマイナスねじ回しを突っ込んでねじ込めるようになってしました。

とりあえず仕方ないので100円均一で金属用パテと瞬間接着剤を買ってきて穴埋めして穴を掘ってネジを押し込むことで何とか対応してみました。
グリップウェイトつきのグリップを使っているのでへんな衝撃が加わらない限りなんとかなりそうな感じです。
957名無し迷彩:2006/12/03(日) 23:40:51
エンフィールドって再販しないの?

結合部分が破損しやすいから?
958名無し迷彩:2006/12/04(月) 20:19:14
>>955さん
オレもPPK/S持ってます(完成品)。

マガジンから出たカートがチャンバーで引っかかるというのではなく、
そもそもマガジンからカートがスムーズに抜けない…って感じでしょうか。
自分のも7発とか8発入れてスライドを引くとカートリッジの装填がうまくいきません
スライドを後ろからゴツンと叩けば装填されるって感じです。
(カート3発くらいの装填ならリコイルSPの力のみでスムーズにいくんですが)。

原因はマガジンリップがきつすぎるのかな…と考え、リップを開いたり閉じたりしてるうちに
マガジンがベコベコに…。早速、新品のマガジンを買いますた…。
新しいマガジンに換えても症状は変わらないので、これは「仕様」だと思いあきらめてます。

役に立たん情報でごめんなさい。
959名無し迷彩:2006/12/04(月) 20:28:25
ABSモデルとHWモデルとではリコイルSPの強さ違ったりする?

でもドルフィンABS(完成品)のリコイルSPも弱めで装填力が弱かったな。

M39ABSなんか、金属モデル並のリコイルSPの強さだったから快調だったけど。
モデルによるんかね?
960名無し迷彩:2006/12/04(月) 20:32:29
UZI貰ったんだけど、バッテリー売ってない・・・(鬱
マルシンは他にも昔電動ピストルも作ってたと思うけど
なぜやめたのかな? マルイに競争で負けたのか?
961名無し迷彩:2006/12/04(月) 21:24:41
>>960
ここモデルガンスレだよアンタ
962名無し迷彩:2006/12/04(月) 21:43:50
>>961
釣り
963名無し迷彩:2006/12/04(月) 21:49:56
釣られましたか?
ちなみに、電動からの撤退はマヌイの工作との噂があったな
ホントかは知らない。
964名無し迷彩:2006/12/05(火) 03:26:08
MGCが無くなることが確定した今、モデルガン好きにはマルシンが最後の砦だな。
細々とで良いので頑張ってほしい。
965名無し迷彩:2006/12/05(火) 05:11:24
ちょっと聞きたいんですけどM586って生産されてないんでしょうか?
たまたまケーブルテレビでやってたC級アクション映画に何故かM586ベースのPCのカスタムが出てたので激しく作りたくなったんだ・・・
966名無し迷彩:2006/12/05(火) 08:20:38
M16完成したけど、ハンドガードの上下がぴったり合わん・・・。
これってこんなもんなの?
持ったとき真ん中の段差が気持ちワリィ。
967名無し迷彩:2006/12/05(火) 10:08:43
>>966
多少セットによってバラ付きはあるものの
大体そんな感じの様です(ゴメンチャイ

自分で手直しするか、それが面倒なら
オクとかで実物をゲットするかして見て下さい。
それから、MGC製プラM16のハンドガードも確か使えると
思いますので、ジャンクを入手して見るのも良いかも。
968名無し迷彩:2006/12/05(火) 10:10:30
>>966
ハンドガード内の放熱板取り付ける前に左右合わせてみた?
高さ合せてもう一回組んでみたらどうかな
放熱板に押されて開いてるのかもしれない
969名無し迷彩:2006/12/05(火) 20:00:56
>>967>>968
ありがと。あきらめずにいろいろやってみる。
970名無し迷彩:2006/12/06(水) 17:51:01
M92FのHWは壊れやすいとかないよね?
普通に使ってて大丈夫なら買いたいんだけど。

あとPPK/Sとガバメントも購入検討中・・・・・
971名無し迷彩:2006/12/06(水) 21:34:07
age
972名無し迷彩:2006/12/06(水) 21:51:51
>>970

普通に使うなら大丈ぶ
973名無し迷彩:2006/12/06(水) 22:02:41
>>972
サンクス
発火させないとなるとなおさら長持ちするよね?
発火はガス風呂で楽しむから。
974名無し迷彩:2006/12/06(水) 22:23:11
>>973
お前は何をするつもりなんだ・・・
975名無し迷彩:2006/12/06(水) 23:01:04
ガス風呂で発火=沸かす
976名無し迷彩:2006/12/06(水) 23:17:58
察してやれよw
分かるだろ
977名無し迷彩:2006/12/07(木) 14:13:44
スーパーブローバックかもしれんぞ
978名無し迷彩:2006/12/07(木) 16:37:56
スパーBLK買いませんか?
979名無し迷彩:2006/12/08(金) 00:18:09
M9系のスライドストップ抜け対策で効果的なものがあったら教えて下さいな。
980名無し迷彩:2006/12/08(金) 08:18:11
>>979
左グリップ裏側の上側ネジ穴の上あたりに
瞬接盛りorプラ板張り..etc(すこしづつ様子見ながら)
981名無し迷彩:2006/12/09(土) 08:11:14
マルシンってM92シリーズもスライドストップが抜けるのか。
発火用ガバを買って、抜けたからとても萎えたんだが。

MGCがマジで激ヤバそうな話が出てるから、
残された唯一のマルシンに品質向上を頑張って欲しい。
982名無し迷彩:2006/12/10(日) 06:21:50
新日本模型もヤヴァいんですか?
予備パーツ今のうちに確保しておくべき?
983名無し迷彩:2006/12/10(日) 10:17:37
読んでる人も多いと思うけど、あくまでも2ch上での話題の段階だから。
しかしGun誌の広告に多くの主要製品の金型売りますって書かれてるからなぁ。

モデルガン スレッド(26)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1161438831/452-
984名無し迷彩:2006/12/10(日) 17:01:12
>>863
激しく遅レスですがシアアームの上方向への移動量が少ないためにおきる典型的な症状です。
今は無きレプリカのおじさんにシアアームの下のある部品のトリガー後部と接触
するところをハンマーで叩いて伸ばすという方法を教えてもらいました。
これでもOKですが電気ドリルで2mmの穴あけて
真鍮線埋め込んで接触量を大きくする方法もあります。

ttp://read.kir.jp/file/read63586.jpg
985名無し迷彩

連投すまそ

>>934

俺は六角ボルトにモーターツールの切断用の薄いヤツとか目立てヤスリ
で抜けないように切り目入れてプラリペアで本体と接合してる。
けっこう丈夫だよ。

ttp://www.uploda.org/uporg611543.jpg