【1次発表】目指せ!労働基準監督官27【2次面接】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
☆前スレ
【新人さん】目指せ!労働基準監督官26【イラッシャーイ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1252051503/

★過去スレ
【いよいよ】目指せ!!労働基準監督官25【イイヨイイヨー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1246975669/
【採用予定数】目指せ!!労働基準監督官24【増量中】
http://namidame.2ch.net/test/read.html/govexam/1233682327/
【発表日】目指せ!労働基準監督官23【8月29日】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1218797291/
【6月15日は】目指せ!労働基準監督官22【1次試験】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1212629340/
【1次発表】目指せ!労働基準監督官21【2次面接】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1182081474/
【法文】労働基準監督官への道 part20【理工】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1158152829/
【次受験生へ】目指せ!労働基準監督官17【バトンタッチ】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1123805875/
【一次発表】目指せ!!労働基準監督官16【祝ドラマ化】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1119961817/
2受験番号774:2010/06/14(月) 14:49:10 ID:68wyfHYv
>>1
おつつ
3受験番号774:2010/06/14(月) 15:06:04 ID:FqR1HJKL
>>1

ありがとう!
4受験番号774:2010/06/14(月) 15:11:55 ID:OBqRrnMf
>>1
ありがとー
5受験番号774:2010/06/14(月) 15:15:53 ID:qZ+3oF/i
>>1
6受験番号774:2010/06/14(月) 15:16:54 ID:qZ+3oF/i
前スレからテンプレを転載

982 :受験番号774:2010/06/14(月) 13:54:03 ID:OOGhWt4P
訂正

【区分】AorB
【教養】
【専門】
【総合】
【記述】
【一言】
7受験番号774:2010/06/14(月) 15:18:20 ID:UpSA2t7U
>>1
おつ!
8受験番号774:2010/06/14(月) 15:20:50 ID:qZ+3oF/i
【区分】A
【教養】25
【専門】34
【総合】76
【記述】労働法は問題なし。労働事情は時間が足らずに駄文だらけ
【一言】教養と労働事情・・・orz
9受験番号774:2010/06/14(月) 15:29:53 ID:EfvkmSTW
>>前スレ後ろの方
動く距離って言えば軌跡じゃない?t=0からt=Tまでの間にって言い方だし。
なんで軌跡って書いてないのかって言われると自分も???だけど。
あと、積分値にT=0を代入したら0にならないとおかしいと思う。
10受験番号774:2010/06/14(月) 15:39:27 ID:iZPi4wSz
【区分】A
【教養】37
【専門】34
【総合】88
【記述】労働法の(1)はともかく(2)がウンコ。労働事情はよくわからんが自由作文状態
【一言】記述たのむ! 見逃してくれ!
11受験番号774:2010/06/14(月) 15:44:20 ID:V1/AXktQ
面接は合否のみって書いてるけど影響しないってこと?
皆ハイレベルすぎてやばいw
12受験番号774:2010/06/14(月) 15:48:37 ID:ppF80HlH
>>9
T=0で0になるように考えたら、最初のx=〜、y=〜を使うってことかな?
でもそれだとT=2での座標しか表せないから結局題意と合わずおかしくなる・・
13受験番号774:2010/06/14(月) 16:15:31 ID:V0QHFjrl
【区分】A
【教養】33
【専門】30
【総合】78
【記述】できたと思ったけどここ見てたら糞な気がしてきた
【一言】志望順位高いので通っていてほしい・・
14受験番号774:2010/06/14(月) 17:34:47 ID:lSHIjpfe
【区分】B
【教養】27
【専門】28
【総合】69
【記述】問2選択
【一言】記述次第?
15受験番号774:2010/06/14(月) 17:37:50 ID:lSHIjpfe
>>14
計算ミス。再送
【区分】B
【教養】27
【専門】28
【総合】66?
【記述】問2選択
【一言】記述次第?
16受験番号774:2010/06/14(月) 17:47:43 ID:FqR1HJKL
【区分】A
【教養】30
【専門】31
【総合】76.5
【記述】労働法は賃金と就規について原則に基づいてただ述べただけ。労働事情は自己満
【一言】第一志望なんですよ。
17受験番号774:2010/06/14(月) 18:07:24 ID:MS8EL+OX
>>16がボーダーになりそうな希ガス
18受験番号774:2010/06/14(月) 18:17:49 ID:FqR1HJKL
>>17
ありがとう!ギリギリでも何でも受かっててくれればそれでいい。
19受験番号774:2010/06/14(月) 18:21:38 ID:8bRgsdQK
>>11
俺もそれ気になってた。
面接が合否の判定だけなら、よほど面接がやばくない限り
筆記試験の順位で上から受かっていくってことなのかな?
20受験番号774:2010/06/14(月) 18:26:11 ID:V1/AXktQ
>>19
国税は面接配点あるけど労基は書いてないもんなー
成績順のがいい
21受験番号774:2010/06/14(月) 20:24:46 ID:yXXQ3o91
【区分】A
【教養】26
【専門】37
【総合】81.5
【記述】足切りはないでしょう
【一言】数滴4/12 w 一番力入れて勉強したのに…
22受験番号774:2010/06/14(月) 20:29:00 ID:Mve0B0PL
A監の専門で30点代後半取れる人すげーな
経済・労働事情系極力避けたとしても何問かは必ず回答しないと
いけないわけだし
23受験番号774:2010/06/14(月) 20:34:32 ID:OBqRrnMf
>>11>>19
何となくネットサーフィンしてたらHPに載ってたよー
http://www.jinji.go.jp/saiyo/kettei04.pdf

最終合格者の決定
第1次試験合格者のうち、人物試験、身体検査及び身体測定に合格し、かつ専門試験
(記述式)において基準点以上である者について、教養試験、専門試験(多枝選択式)及び
専門試験(記述式)の各試験種目の標準点を合計した得点に基づいて最終合格者を決定し
ます。
24受験番号774:2010/06/14(月) 20:36:51 ID:80SlQZpR
誰も書かないが、刑法の3問目はMIYOCOネタだよな?選択肢読みながらニヤけてしまった。
25受験番号774:2010/06/14(月) 20:39:42 ID:OBqRrnMf
ついでに標準点の計算できるサイトを発見した。21年度を基準
として平均点が上がったと思ったら数値変えてみれば自分の
標準点を予測してみたりできる。
http://koumuinshiken-taisakushitu.com/score/rouki.html
26受験番号774:2010/06/14(月) 20:44:14 ID:V1/AXktQ
>>23
ありがとう!
身体検査に合格ってのが気になるー
27受験番号774:2010/06/14(月) 20:49:31 ID:l4FtSXHq
>>25

そのサイトで見たら、平成20年と平成21年って一次のボーダーあんまり変わってないよね。
だから今年もボーダーはそんなに変らないと思うな。

教養30,専門30くらいならほぼ一次は通過と見た。
28受験番号774:2010/06/14(月) 20:50:05 ID:OBqRrnMf
第2次試験 人物試験 人柄、対人的能力などについての個別面接
        身体検査 主として胸部疾患(胸部エックス線撮影を含む)、血圧、尿、その他一般内科系検査
        身体測定 視力、聴力についての測定

普通の健康診断に引っかからなければ大丈夫って感じかな
29受験番号774:2010/06/14(月) 20:53:07 ID:EgqfZn6X
>>26
前日オナヌーした奴を弾く検査なので気にするなw
蛋白検査やるからみんな絶対に前日オナヌーしないように!

【区分】A
【教養】31
【専門】33
【総合】80.5
【記述】労働法は専門なので完璧。労働事情は中学生の作文レベル。
【一言】本命なので80越えて落ちてたらマジで民主党を恨む。。。

ところで記述って1次には入らないよね?書いてないからわからんのだけど。
30受験番号774:2010/06/14(月) 20:57:17 ID:OBqRrnMf
>>29

そろそろウザがられそうだけど答えてみるw
1次試験は教養と専門(多枝)の標準点の合計のみで決まる。

第1次試験合格者の決定
第1次試験の受験者のうち、教養試験及び専門試験(多枝選択式)において基準点以上
である者について、両試験種目の標準点を合計した得点に基づいて第1次試験合格者を
決定します。
31受験番号774:2010/06/14(月) 21:00:36 ID:cTLZZznR
記述は1次に入らないみたいだけど足切はどうなるんだろう
32受験番号774:2010/06/14(月) 21:05:22 ID:OBqRrnMf
>>31

教養 16
専門(多枝)
労基A 15
労基B 14
専門(記述) 60点

が(基準点)=(足切り)みたいだね
33受験番号774:2010/06/14(月) 21:06:07 ID:V1/AXktQ
>>29
なんと恐ろしい試験…!
健康診断より面接の方が恐ろしいが…
34受験番号774:2010/06/14(月) 21:13:40 ID:oCNQeSPD
労基Bの専門のno.15ってどうやるんだ。
教えてくだしあ。
分数関数の知識がoRz
35受験番号774:2010/06/14(月) 21:14:20 ID:EmkACH46
>>23
面接は特に問題がなければ、択一記述の点で合格を決めるって
ことだよな?
逆転合格はないわけだ
36受験番号774:2010/06/14(月) 21:20:35 ID:OBqRrnMf
>>34

(a/b)'=(a'b-ab')/a^2 'は微分^は階乗
を利用して、f'(2)=0という条件からa=-1になる
37受験番号774:2010/06/14(月) 21:25:37 ID:tB/ka2z5
>>16がボーダーになったらそうとうキツい試験てことになるぞ労基w
去年の素点ボーダーが69〜70のようだから、今年はせいぜい72〜73くらいだろう。
ていうかそうあってくれ・・・!!!!1111
38受験番号774:2010/06/14(月) 21:26:14 ID:oCNQeSPD
>>36
dクス。
頭良いな。
それは公式なのか?
導入方法か公式名が載っているサイトまで導いて頂けると助かる。
39受験番号774:2010/06/14(月) 21:33:53 ID:80SlQZpR
>>37
筆記がきついのならまだ許せる。面接が怖い。最後まで来て15分一本勝負。ここで負けたらすべてが水の泡だからな。
面接受験者の4割くらい落ちるらしいし。
40受験番号774:2010/06/14(月) 21:36:02 ID:OBqRrnMf
41受験番号774:2010/06/14(月) 21:37:19 ID:OBqRrnMf
>>40じゃうまく飛べなかった

Yahoo!で「分数 微分」で検索したら一番上に出てるよー
42受験番号774:2010/06/14(月) 21:38:06 ID:sosIi8uZ
面接怖いよー
嫌だよー
43受験番号774:2010/06/14(月) 21:42:35 ID:oCNQeSPD
>>40

高校の時に確かに習ったな。
サイトありがたや。
前スレ見たがあなたと点数一緒くらいだわ。
受かると良いな。
44受験番号774:2010/06/14(月) 21:48:06 ID:PuVT1Wr5
専門25
教養22
は今までの情報だと、一次ボーダー無理か・・・。
何とか通って欲しいんだけれど・・・。
45受験番号774:2010/06/14(月) 21:48:44 ID:JUtidHuC
【区分】B
【教養】31
【専門】36
【総合】85
【記述】(1)糞 (6)8割程度
【一言】記述で足切さえなければ・・・
しかし面接でBの採用20名の中に入れる気がしない。
46受験番号774:2010/06/14(月) 21:49:41 ID:8DKZi18t
去年の1次粗点ボーダー69〜70とかってAのほうじゃ?
Bは毎年63±4くらいでしょ
8年分位見てもA>>Bくらいの点差だ
専門の点数と受験者数の差があるから当然か
気になったので書きこんでみた。
47受験番号774:2010/06/14(月) 22:03:01 ID:OBqRrnMf
>>43
おー偶然だね。
受かりたいな。
48受験番号774:2010/06/14(月) 22:30:47 ID:2J68EJUg
>>25

これって、どの数値が自分の点数なん?
どうなってたら合格ライン??
49受験番号774:2010/06/14(月) 22:54:31 ID:ylvJ06B8
>>32つまりその点数より上なら一次は固いってことか?
50受験番号774:2010/06/14(月) 23:09:06 ID:V1/AXktQ
もしボーダーが60くらいだとしても、採用数半減だとしたら実質どれくらいで内定もらえるんかねー
51受験番号774:2010/06/14(月) 23:31:30 ID:MXVGZ092
採用数半減なんだから成績下位半分だろ
今までのを参考にしろ
52受験番号774:2010/06/14(月) 23:52:28 ID:80SlQZpR
どうやら国税は当初の発表通り850人採用で行くらしい。となれば労基も・・・と期待したいが
53受験番号774:2010/06/15(火) 07:46:39 ID:Fd50GCjU
労忌なんてもともといらねーんだから削減だよ
54受験番号774:2010/06/15(火) 08:44:30 ID:uRPwpj+l
>>48
(一次総合点)が自分の得点
(一次合格点)<(一次総合点)ならば一次合格ライン

試験年度選択→採用区分選択→素点(判定)入力→「標準点及び総合点算出」のボタンをクリック。
去年より厳しくなると思ったら、平均点と標準偏差を適当に増やせば総合点は変わるし、
ボーダーが上がると思ったらボーダーを高めに見積もるといい

>>49
固くないよ、基準点はいわゆる足切りラインで、合格点はもっと上の方にある

第1次試験合格者の決定
第1次試験の受験者のうち、教養試験及び専門試験(多枝選択式)において基準点以上
である者について、両試験種目の標準点を合計した得点に基づいて第1次試験合格者を
決定します。
55受験番号774:2010/06/15(火) 11:02:26 ID:j91MZzdo
労働基準監督官の場合、合格しても採用されないことってあるのですか?
56受験番号774:2010/06/15(火) 11:03:18 ID:kJ+cTtbL
教養25
専門23
この時点でお話にならないみたいですね…

何としても警察の面接は受かって、来週の国二〜地方で頑張ります
57受験番号774:2010/06/15(火) 11:15:44 ID:uRPwpj+l
>>44
>>56
Bなら・・・?
58受験番号774:2010/06/15(火) 11:24:58 ID:kJ+cTtbL
>>57
>>56ですがAです…
ちなみに論述はズタボロ…
59受験番号774:2010/06/15(火) 11:28:56 ID:bGdN0xWa
催事が終わったぶん、ここなんとか受かりたいー
60受験番号774:2010/06/15(火) 11:41:37 ID:uRPwpj+l
前スレにあったやつ更新、()内は女性。http://www.jinji.go.jp/21nenpou.pdf/21_1-3-1.pdf

193 名前:受験番号774[] 投稿日:2009/10/05(月) 21:01:33 ID:iuaAQK4V
※※※※※※ H21 H20 H19 H18 H17 H16 H15
※合格者計※ 216 192 131 127 144 147 148
※A合格者※ 151 121 075 086 095 096 097
※B合格者※ 065 071 056 041 049 051 051

採用予定数計 110 100 070 070 085 085 085
A採用予定数 090 075 050 050 060 060 060
B採用予定数 020 025 020 020 025 025 025

※※計※※※ ??? 192(50) 132 122 147 142 153
※採用者※※ ??? 105(20) 060 061 090 074 093
※辞退者※※ ??? 085(26) 060 055 056 068 056
※残存者※※ ??? 009(4) 012 006 001 000 004


ヒマなので人事院の資料でつくってみた。
採用者>採用予定者の年もあるじゃん。。
残存者=保留者でもないみたいだし、よく意味が分らなくなってきた
61受験番号774:2010/06/15(火) 11:56:10 ID:c536Vpws
【区分】A
【教養】30
【専門】32
【総合】78
【記述】両方とも作文力を大いに発揮した
【一言】母ちゃんにいい加減働けって言われたから受けた
    無対策で臨んだけどニュー速で仕入れた知識だけでなかなか戦えた
    
62受験番号774:2010/06/15(火) 12:05:07 ID:j91MZzdo
>>60
ありがとうございます!!合格していればたいてい採用みたいですね。
63受験番号774:2010/06/15(火) 13:09:20 ID:o+/W0G9/
書き込んでる人の素点がみな80前後なんだが、これって自信があるから書き込んでるだけだよな・・・?
それともかなり易化した結果なのだろうか。少なくとも専門に関しては去年と同じくらいの難易度だと感じたが。
64受験番号774:2010/06/15(火) 13:48:16 ID:3+pT4aXM
上がったとしてもAなら73くらい
Bなら68くらいの粗点で1次通るんじゃ?
(そんなにいらんと思うけど)

>>63
Aだとしても80はさすがに確実だろ・・・自信たっぷりなんでしょう
専門は去年と同程度には同意、教養は去年より微難化か?
65受験番号774:2010/06/15(火) 14:37:55 ID:tJB14pc1
>>60
情報ありがとうございます。
ところで、合格者数の値と(採用者+辞退者+残存数)の値が微妙に異なるのはなぜでしょうかね。
66受験番号774:2010/06/15(火) 16:21:26 ID:9wBpSHhn
なんか点数と総合がみんな違うような?
傾斜配点なの?

ちなみに
教養26
専門26
総合?
記述 それなり
一言 うかるといいなぁ。Aの方です。
67受験番号774:2010/06/15(火) 16:28:34 ID:++UazSSy
>>66
教養+(専門×1.5)=総合点

の計算みたい。だから総合は65ということになるよ。
68受験番号774:2010/06/15(火) 17:45:37 ID:uRPwpj+l
>>65

名簿記載者数は去年一昨年にうかった人も含まれるから
今年合格した人数よりも多くなるみたいですね
6965:2010/06/15(火) 18:21:11 ID:ubvgQMbl
>>68
ということは、労基の最終合格は国Iみたく3年有効なのですか?
70受験番号774:2010/06/15(火) 18:24:50 ID:zrzLYsZl
>>69
2年っ募集要項に書いてあるだろ。
71受験番号774:2010/06/15(火) 18:29:26 ID:PF5NDuFN
ボーダーは傾斜して70ぐらいかな?まあそれだと俺は脂肪だが
7265:2010/06/15(火) 18:47:18 ID:ubvgQMbl
>>70
2年ですか。有難うございます。
73受験番号774:2010/06/15(火) 21:35:34 ID:o+/W0G9/
そういえばカエラちゃんがなんとかって言ってたやつはどうなったんだろう。
もしかして専門でも爆死したか・・・
74受験番号774:2010/06/15(火) 21:48:30 ID:bGdN0xWa
早く発表してくれ
75受験番号774:2010/06/16(水) 00:58:59 ID:v6/g+9Np
択一は何とかなりそうだけど記述が足切られそうで怖い
76:2010/06/16(水) 01:33:38 ID:Py4UFCUW
教養29
専門31
なんだか、ボーダー上がるんかな?
77受験番号774:2010/06/16(水) 01:52:04 ID:Z9fDMsAu
いま知ったんだがAは600人近く申し込み増えてるのか。
これでさらに採用カットで、もしなおかつ1次も比例して絞込みするなら
ボーダーけっこうあがりそう。
>>76
でもあなたはおそらく安全圏〜期待圏だとおもうよ!
78:2010/06/16(水) 02:12:04 ID:Py4UFCUW
採用カットの影響どれくらいあるかほんとに怖いです↓国税みたいに予備校が予想ボーダー出してくれると助かるんですが…
これで落ちたら、10分のトイレ離脱がかなり痛い
79受験番号774:2010/06/16(水) 06:51:29 ID:E0rQoGsr
ところで、一次の合否って択一だけじゃないよね?
記述の採点もあわせてなら、あまりボーダーって意味がないような気がするけど?
80受験番号774:2010/06/16(水) 08:00:48 ID:ek1awMsD
点数とるてる人は論文もある程度できてるだろ
81受験番号774:2010/06/16(水) 08:07:35 ID:ek1awMsD
とるとるになってる…orz
82受験番号774:2010/06/16(水) 08:08:41 ID:M8ZUzHhq
無勉で労働法にチャレンジしたけど、
やっぱり無茶だったなぁ
83受験番号774:2010/06/16(水) 08:59:40 ID:Qa2WwSHR
Aで受けたけど、自分の受験会場は
約3〜4割は教養から欠席してた。

他の受験会場はどんな感じだったのかな
84受験番号774:2010/06/16(水) 10:31:52 ID:KHgjtM7X
自分のいた会場は欠席2割くらいだった

3〜4割ってすごいな
やっぱり、社会人の受験者が多めだからか
85受験番号774:2010/06/16(水) 10:37:44 ID:4XM15q5M
教養33
専門31
総合79
記述 労働法はあやふやな感じで書いたので自信なし一言 ボーダーどのぐらい上がるんでしょうか…
86受験番号774:2010/06/16(水) 10:45:32 ID:4XM15q5M
>>85
書き忘れましたAです
私が受けた会場は欠席1割程度でした
87受験番号774:2010/06/16(水) 11:25:34 ID:ek1awMsD
四国は2割くらい欠席
88受験番号774:2010/06/16(水) 11:26:56 ID:/5akBx85
自分の会場も2割くらいの欠席率でした
こんなものなのか
89受験番号774:2010/06/16(水) 11:41:45 ID:Z9fDMsAu
T殖大学のとある教室は2割弱ほど欠席だっただろうか。
一次実受験生は2900人くらいかな?
あと論文をカリカリちゃんと書いてる人は6人に一人くらいくらい
だったとおもわれ(筆記音的に)
90受験番号774:2010/06/16(水) 12:44:35 ID:bnQNM7jv
教養32
専門24
記述は就業規則でうっかり滑ったくらいであとは割と書けたと思う
ボーダーが下がってくれれば御の字だがw
前の席だったから後ろの方ちゃんと見てなかったけど北陸は1割弱くらい欠席だったかな
91受験番号774:2010/06/16(水) 13:04:20 ID:R67sFet2
ところで牢記って1次合格後の官庁訪問ないの?
国T国Uみたく要項に載ってないんだが
92受験番号774:2010/06/16(水) 15:14:14 ID:Z9fDMsAu
傾斜で八割弱とれたけど、今度ある国Uでは教養・専門ともに
六割すらとれる自信がないw(特に教養)
労基は国Uより少し難度が高いっていう話を聞いていたけど、ホントかな?
どうみても国Uのほうが問題が鬼な気が・・・
93受験番号774:2010/06/16(水) 15:25:41 ID:ek1awMsD
>>92
同じく
教養は数的ザルだったし専門は法律経済共に国2より簡単に感じた日曜こわいよー

94受験番号774:2010/06/16(水) 15:43:44 ID:6mN6H3vK
Bは出席率約6割だった(東京都)。
95受験番号774:2010/06/16(水) 19:04:31 ID:KFMPfIXL
B名古屋50/60くらいだったかな、もっと少なかったかも
96受験番号774:2010/06/16(水) 19:33:27 ID:/5akBx85
書きこみ少なすぎ・・・
97受験番号774:2010/06/16(水) 20:09:45 ID:rx5CwboT
>>92-93
教養は2.5hと3hの差がでかい気がする。
98受験番号774:2010/06/16(水) 22:16:03 ID:KHgjtM7X
>>89
そういや隣の人がなんかほとんど書かずにボーっとしてた感じだった。
横目でチラチラ見た限り、書く動作をほとんどしてない。
というか寝てたな・・・。

さすがに6分の1ってことはなかったが確かに筆記音は少なかった。
特に終了10分前からは。
99受験番号774:2010/06/16(水) 22:20:32 ID:KHgjtM7X
ちなみにAの話。
Bならもっときちんと勉強してる受験者が多そうな印象。
100受験番号774:2010/06/16(水) 22:47:43 ID:/5akBx85
労働法ほとんど労基でしか使わないし
本気勉強して受かろうとしてる人って結構少ないのかな?
持っていった時計が着いたら壊れてて申し訳ないけど隣か前の人にでも
見えるようにしてもらおうとと思ったら来ないし!
びっくりした
101受験番号774:2010/06/16(水) 23:08:27 ID:ek1awMsD
併願でも7割はとれる試験だしなあ
内定もらえたらいいが
102受験番号774:2010/06/16(水) 23:35:38 ID:DKy+blrq
出席率は俺の教室だと3割以下だった@東京
人数全部数えたから間違いない120分の40弱くらい
てか3×12くらいの俺の机の列に5人しかいなかったw
まあ受験番号でかくててぎりぎりに申し込んだ奴多い教室だったから例外だろうが
103受験番号774:2010/06/16(水) 23:43:32 ID:/5akBx85
>>102
A?
104受験番号774:2010/06/16(水) 23:51:26 ID:Z9fDMsAu
採用カットで俺らも困ってるけど、採用する側もまいってるだろうな。
一次採用をどうするかを含めて4〜5回くらい会議を重ねてるだろう。
「いきなりこんなこと言われても困りますよねぇ〜」とか俺らと同じこと言ってるだろうなw
105受験番号774:2010/06/17(木) 00:04:31 ID:0CZg/K1S
>>103
A
106受験番号774:2010/06/17(木) 00:16:59 ID:ki/CuIqb
受ける人が少ないのはまあ嬉しいことだ
107受験番号774:2010/06/17(木) 00:22:28 ID:E4DHYx5E
とりあえず正式な採用数を早く発表してほしいね
108受験番号774:2010/06/17(木) 00:32:15 ID:U9BhBu9g
ほんまそれやで
109受験番号774:2010/06/17(木) 00:36:51 ID:ki/CuIqb
いつ発表されるんだろね
110受験番号774:2010/06/17(木) 01:04:27 ID:0CZg/K1S
恐らく参院選までは発表しないだろ
選挙の結果しだいで変わる、うやむやになって削減は来年から
あるいは段階的な削減に落ち着く可能性も十分にあると思う
実務的にこの段階で半減させるのはあらゆる意味で無理でしょ
111受験番号774:2010/06/17(木) 01:37:03 ID:ovlVONO6
無理だろうし
このご時勢に労基署の新採を半減っていうのは狂気の沙汰だな・・・
112受験番号774:2010/06/17(木) 16:36:04 ID:VIdnfLc7
今でも人材不足とか言われてるのに半減してどうするんだよ!
半減したら総合60チョイの俺が確実に受からないだろ
113受験番号774:2010/06/17(木) 19:03:37 ID:E4DHYx5E
ボーダーのあがり具合が恐ろしいよな…
7割とっても不合格とかやめて
114受験番号774:2010/06/17(木) 19:06:30 ID:nSE9bQu/
労忌なんてもともといらねーだろ
115受験番号774:2010/06/17(木) 19:22:04 ID:E4DHYx5E
>>114
落ちたの?
116受験番号774:2010/06/17(木) 20:46:38 ID:eOIcnxXt
>>113
本当に半減ならありうるかもな。人事院に問い合わせた勇者はいないか?
117受験番号774:2010/06/17(木) 23:01:11 ID:EhFHKf/3
>>91
ない。
8月終わりに合否通知来て、9月頭に合格者説明会あって
10月頭に内定通知が来る。それだけ。

昨年の合格者より。
118受験番号774:2010/06/18(金) 01:10:50 ID:CRuTntQW
もちろん今年大学を卒業する奴らは民間の内定を既に1つはもらってるよな…?
119受験番号774:2010/06/18(金) 09:39:11 ID:Sze5lgDp
あるけどよく考えたらあまり行きたくない所。公務員試験は落とせない
120受験番号774:2010/06/18(金) 10:04:51 ID:KOs/O8Qh
>>117
ありがとう!
10月まで長いなー
121受験番号774:2010/06/18(金) 11:02:01 ID:phvh/k9A
俺は練習のつもりで大手十個ほど受けて見事に一次またはそれ未満で殲滅された。
面接もそうだがGDまじこわいわ、労基はこれがなくてよかった
122受験番号774:2010/06/18(金) 11:11:14 ID:Sze5lgDp
GDはないけど、労基の面接って15〜30分くらいだし、企業の1次と同じくらい第一印象重視するんじゃないの?
123受験番号774:2010/06/18(金) 11:25:34 ID:phvh/k9A
>>122
そりゃ官民関わらずどこだって第一印象は重視するんじゃないか、
直接顔を合わせて言葉を交わす面接なんだから。

GDは第一印象もその他のスペックも関係なく(知らんだけであるかもしれんが)、
うまくできた/クソだったはずなのに原因不明で落とされる/受かることもあるから怖い
124受験番号774:2010/06/18(金) 11:48:18 ID:KOs/O8Qh
労基の面接がどれくらい影響あるのか謎
国税みたいに点数に開きあっても逆転できたりするもんなのかな
125受験番号774:2010/06/18(金) 12:08:06 ID:Sze5lgDp
実際に会社の上の人と交渉したりってこともあるんだろうし、面接大事だと思うけどどうなんだろう
配分も出てないし、謎過ぎる
126受験番号774:2010/06/18(金) 12:20:32 ID:phvh/k9A
合否の判定のみ行うってことは、
一定の基準があってそれに達していればとりあえずオーケーで
(たとえば60点が基準なら100点の奴も60点の奴も人物試験は合格)、
そのうえでそれらの合格者の連中の中から、
択一と記述の点数を人事院の式であれこれした順番で内定って感じじゃないか
合か否かの閾値に達しなければ、択一記述がよくても問答無用で不合格ということでもあるが・・・
127受験番号774:2010/06/18(金) 12:48:07 ID:0VReGx+3
大原によると、今年の教養は難化だとか。
国税受験者に対するリサーチでは、昨年度よりも今年度の教養の平均点が下がってるらしい。
あれで難化とかにわかに信じがたいが、、
128受験番号774:2010/06/18(金) 12:56:39 ID:Sze5lgDp
難化なら喜ばしい。点数は去年のボーダーくらいしか取れてないし
129受験番号774:2010/06/18(金) 13:00:44 ID:KOs/O8Qh
どっちみち人数削減だからボーダーは上がりそう
130受験番号774:2010/06/18(金) 13:26:33 ID:42SbaGrG
数滴はざるだったのにな
知識のほうはぼこぼこミスったけど
そんなに難しかったとは思わん

何が難化したんだろうか
131受験番号774:2010/06/18(金) 13:31:10 ID:Sze5lgDp
世界史地理日本史全然わからなくて捨てた…。選択だったし勉強してなかったってのもあるけど
あとは文化?芸術?とかの絵の問題とか文学の問題とかが結構あって、勉強と関係ないところで問題といた記憶が
132受験番号774:2010/06/18(金) 13:35:57 ID:KOs/O8Qh
数的の易化は大きいと思うけどなあ
133受験番号774:2010/06/18(金) 14:01:11 ID:fFemWW5D
数的は昨年の方がさらに簡単だったと思う
134受験番号774:2010/06/18(金) 15:25:31 ID:0VReGx+3
英語簡単だったし、数的も判断推理以外簡単。日本史世界史はすこーーしだけ難化かな、、
試験受けてて「これは・・・!!」と思うほどの難しい問題は仏像だけだったw
135受験番号774:2010/06/18(金) 18:04:27 ID:J7dYBbvn
でも仏像も一個明らかに鎌倉時代ってわかるのがあったからそこまで難しいかと言われると…
136受験番号774:2010/06/18(金) 18:21:45 ID:KOs/O8Qh
ここにいる皆は60とれてるんだよね?
137受験番号774:2010/06/18(金) 18:30:15 ID:EnuxK+Cu
67くらいだが足切りにブルブルしてる
いくら難化とはいえ70あれば安泰な気がするよ
138受験番号774:2010/06/18(金) 18:36:17 ID:KOs/O8Qh
>>137
総合で67?
素点なら同じだ
139受験番号774:2010/06/18(金) 20:33:57 ID:5uAKxjEk
しかし前の席に座ってた女の子マークシートまる見えやったけど、明らかに間違いばっかりやったなぁ…

大丈夫かしら…
140受験番号774:2010/06/18(金) 21:35:41 ID:Yf+53ay/
67でガクブル状態なら64の俺はどうなる
簡単と思われた数的のほうでミス連発が悔やまれる…

薄ぺらい仏像は飛鳥、ふくよかなのは天平
と高校の時にくどいくらい言われたのが役に立った
141受験番号774:2010/06/18(金) 21:36:37 ID:E15iVbTY
【区分】A
【教養】33
【専門】32
【総合】81
【記述】労働法▲ 労働事情○(と思っている)
【一言】まだあきらめない! 勉強応援してくれた人に感謝。
142:2010/06/18(金) 22:08:00 ID:b9JAF+CZ
タックの記述解答見たら、ほとんど論点書けてた!
あとは択一通ってくれれば…
143受験番号774:2010/06/18(金) 22:12:52 ID:eT31N4rx
明後日の国2もネットで気軽に申込んだけど放棄しよう
日曜日はやっぱり休みたい。
申し込みに苦労した労基は何が何でも受験必死で、国2は労基受けてもういいや状態
144受験番号774:2010/06/18(金) 22:16:49 ID:yymIWqQq
>>137

申し込みに苦労したとは?
やる気起きず暇なんで教えて
145受験番号774:2010/06/18(金) 22:44:35 ID:eT31N4rx
アンカー違うけど流れ的に俺だよね?

苦労するほどじゃないかもしれないけど、
募集要項・申込用紙取り寄せるために、140円切手+返信用封筒(角形2号)(ry
申し込み用紙来たら、80円切手+簡易書留郵送
特に自分は働きながらの平日休みの傾向多いからその点が辛かった
146受験番号774:2010/06/19(土) 00:07:31 ID:KTHbGuyJ
記述大問1の、個人的に借金をしてる同僚の人に社長が給料を渡したっていうのは
直接払い原則違反なのか・・・
借金の語句に惑わされて悩んだ挙句、結局書けなかったw
147受験番号774:2010/06/19(土) 00:23:17 ID:yQdxHOEA
>>146
講師の人に直接払い原則の成立の経緯教えてもらわなかったら俺も解けなかったと思うw
148受験番号774:2010/06/19(土) 00:35:28 ID:9ZR+DIBa
>>146
ごめん間違えた
おお、そういうことか
ネットでするより大変だよね

149受験番号774:2010/06/19(土) 12:23:37 ID:ovZeopiN
択一さえ通れば、あとは面接。択一ボーダーが分からないのが不安。

病院行って視力聴力も確認してこないと。身体検査で落とされるほど悔しいことはないからな
150受験番号774:2010/06/19(土) 12:58:34 ID:74pix5VM
東京会場だったけど男女とも異様にデブが多かった
あんなデブども現場で動けるはずがない
身体検査で落とすべき
151受験番号774:2010/06/19(土) 13:19:52 ID:ovZeopiN
うちの会場はデブはあんまいなかったな。男は幼い感じのかわいい子が多かった。女はBばっかでワラタけど。
152受験番号774:2010/06/19(土) 14:06:55 ID:582dBQo0
去年合格したけど、面接は内容そんなきつくなかったよ
倍率はかなり残酷だがアウアウな奴が相当数いると思われる
今年も結局一次受験者は少なかったみたいだし、普通にやれば受かるんじゃね

身体検査は尿検査で引っかかるか(高血糖)、肥満体質の奴が血圧で引っかかるか
くらい。視力聴力は軽いチェック程度
153受験番号774:2010/06/19(土) 14:17:51 ID:yQdxHOEA
柔道やってる関係で120キロ以上の完全デブで軽く高血圧気味なんだよな…
わかってたこととは言え不安だ
154受験番号774:2010/06/19(土) 14:35:56 ID:VXEjuiqh
住民票記載事項証明書について質問なんだが
下宿で住民票移してないから現住所と住民票の住所
違うんだが大丈夫なんかね?
東京の友達はそれで書類送検されたとか何とか・・

つか>>150は女だよな?
男だったらアッー
155受験番号774:2010/06/19(土) 18:43:13 ID:KTHbGuyJ
明日の国2は労働事情関係の論文がでますように・・・
>>154
住所移しておかなきゃまずいんじゃない?
下宿だからってことで違う住所でもいいというのなら
証明書提出の制度の意味がなくなりそう。
156受験番号774:2010/06/19(土) 19:33:15 ID:UaYxCVy6
俺は短期出張(3ヶ月)のときは住民票を動かさなかったけど
半年を越えるならば移すべきかな。
住民票の住所を書いてもいいと思けど、居住地を特定(配属を検討するため)・
個人情報を照会する目的なら、問題あるので、一次合格の後に聞いてみたらいいよ。

※住民税・健康保険とかはその年の1月1日の現住所の自治体を
 元に計算されるはず。今移しても税とかに影響ないと思うよ。
157受験番号774:2010/06/19(土) 21:04:44 ID:AZBXn9p0
>>152
高血圧が問題なのはわかるけど、低血圧はどうなのかな。
俺はいつ計っても上100前後、下70前後と結構低いんだ・・・。
低血圧でアウアウとか勘弁だぜ。
158受験番号774:2010/06/19(土) 21:15:50 ID:ovZeopiN
>>152
あのキツイ筆記を突破してきた奴で、志望動機が曖昧な奴がそんなにたくさんいるとは思えないんだが。そういうものなのか?
159受験番号774:2010/06/19(土) 21:34:25 ID:F1OZQ4iD
>>158
一次多分受かるけど死亡動機だよ\(^O^)/
160受験番号774:2010/06/19(土) 22:32:09 ID:k4DmdLoZ
>>158
曖昧だった志望動機も白書通読×労働法無双してたら志望動機もばっちり固まった。
まぁ、筆記でボーダー届かなかったんだけどな。
161受験番号774:2010/06/19(土) 23:22:24 ID:VXEjuiqh
>>155、156
dクス
移すことにするわ
それで落ちることはないと思うけど
落ちたら後悔しそうだしね
162受験番号774:2010/06/22(火) 13:45:13 ID:tE9v5qcO
みなさん国2の成績はどうでしたか?
労基では教養34専門29だったのに国2では教養24専門27笑
163受験番号774:2010/06/22(火) 15:01:41 ID:AcsEPfoM
労基を受けてる人は国U官庁訪問で労働局回る人が多いんだろうか。
俺は労働局は回る気全く無いんだが。

>>162
似たようなものw
労基の方がずっと成績いい。
国U難化は本当みたいだな。
164受験番号774:2010/06/22(火) 18:22:40 ID:dVqWx6WS
労基で教養32専門36
国2で教養34専門27
国2終わったので労基にかけますw
165受験番号774:2010/06/22(火) 18:36:52 ID:tE9v5qcO
>>164
労基の教養は国2のに比べて文章も英語も数的も知識も易しかったはず
なのになぜ国2のほうが点数高い・・・

>>163
労働局回る人は多いだろうねー。まあもはや俺には関係のない話ですが笑
166受験番号774:2010/06/22(火) 18:38:31 ID:yucxLLUE
>>164
国Uも労基も全然いけるやん 裏山鹿〜
167受験番号774:2010/06/22(火) 18:41:58 ID:dVqWx6WS
>>165>>166
国2は勘で稼いだ
国2は削減で内定は無理だと思うorz

労働局はうけないよー
168受験番号774:2010/06/22(火) 18:51:41 ID:tE9v5qcO
ちなみに労働局の説明会行ったら、労働局の説明係の人4,5人いたけど
みんな厳しい表情だったw 一瞬警察の面接会場と間違えたかとおもた
169受験番号774:2010/06/22(火) 19:53:05 ID:GxNErHLZ
オレも労基は一次通過したっぽいけど、国Uは去年のボーダー超えたあたり。

監督官になりたくなってきた。
170受験番号774:2010/06/22(火) 20:49:23 ID:4WihgQFA
結局採用は半減で決定なのか?
ボーダーもわからんし
もう何も分からない…不安すぎる…
171受験番号774:2010/06/22(火) 20:54:16 ID:dVqWx6WS
怖いよね
早く発表されんかね
172受験番号774:2010/06/23(水) 02:58:08 ID:q0UDT9E9
いまさらだけど、択一模範解答ってどっかある?
自己採点ミスってるっぽくて確認したい。
173受験番号774:2010/06/23(水) 05:58:28 ID:to8dCGVK
昨日のマツダ事件で思ったこと
労基って機能してるのかなと疑問を持った
むしろ採用人数増やせよと
174受験番号774:2010/06/23(水) 06:40:47 ID:9jTvQzVn
>>173
外国に比べれば日本の労基署は極めて貧弱。外国では、1人の監督官が何人も部下を持ってる。
175受験番号774:2010/06/23(水) 13:09:24 ID:cMsYqbiF
まあ、国税より採用がずっと少ないって時点でね・・・
176受験番号774:2010/06/23(水) 13:14:53 ID:q6mJ5mtw
勉強の合間に過去スレ見たんだ。
例年55〜60ぐらいでの一次突破報告が多い。
だから自分もいけると思って安心してた。
が、今年の見返してみたら60こえてる人ばかり
傾斜を考慮してもだめな気がしてきたorz
ボーダーはね上がるのかたまたまみんなが優秀なだけなのか…

おとなしく地上の勉強してくるお(´・ω・`)
177受験番号774:2010/06/23(水) 14:21:07 ID:5pHalMNC
>>176
今年は削減するから難しいかもね
でもまだわからんから希望持って地上がんばろ
178受験番号774:2010/06/23(水) 18:50:16 ID:9jTvQzVn
やっぱり削減になるのかねえ。エグすぎ
179受験番号774:2010/06/23(水) 18:56:21 ID:9jTvQzVn
てか中の人、こっそり情勢をここに書いてはくれないものか?
180受験番号774:2010/06/23(水) 18:57:44 ID:T1/RkTBv
>>173
中小零細だと労基署、労働法など全く機能してないよ
人数以前にチクると報復される(匿名でない場合あり)
通報してもスルー@知り合い談
181受験番号774:2010/06/23(水) 19:21:00 ID:5pHalMNC
今更マークミスしてないか気になってきたw
182受験番号774:2010/06/23(水) 19:35:49 ID:TEKhLoFx
これだけ労働環境の悪化が問題になってるのに労働基準監督官を減らす意味が
理解できん。ILOに怒られるぞ。

>>176
労基は記述の配点が大きいから、選択試験の多少の差は記述で挽回できると思う。
教養:専門:記述が2:3:2だったよな、確か。
希望を捨てずにがんばろうぜ。
183受験番号774:2010/06/23(水) 19:54:11 ID:9jTvQzVn
今年は記述の出来具合が合格の鍵かもな。

面接一発アウト、記述足切りの基準を引き上げたうえで、総合点落ちを大量に発生させるのかも。
184受験番号774:2010/06/23(水) 20:07:59 ID:cMsYqbiF
面接は○×しか判定しないから何とでもできるよな。
催事みたいに、何とかC取ったのに不合格!なんて可能性が残るより良心的な気もするが。
185受験番号774:2010/06/23(水) 20:10:51 ID:9jTvQzVn
>>184
良心的、かなあ?面接×を連発して、取りたい人数だけ面接○にすればいいんだから。操作しやすいよな。
186受験番号774:2010/06/23(水) 21:03:03 ID:/3aGK+CY
面接一発逆転は無理?
ボーダー付近からの驚異の追い込みという騎乗プランなんだけど・・
187受験番号774:2010/06/23(水) 21:12:17 ID:5pHalMNC
>>186
何点なの?
論文はどんな感じ?
188受験番号774:2010/06/23(水) 21:21:18 ID:/3aGK+CY
択一:60半ば
記述:労働法、事情ともに埋めることは出来た。
   ただ、労働法小問2(3)が地震ない。
189受験番号774:2010/06/23(水) 21:30:02 ID:5pHalMNC
教養+専門の素点で60半ばなら普通に合格できそうでない?
190受験番号774:2010/06/23(水) 21:36:20 ID:fiLyj6ym
できると思う
ていうか俺も似たような感じだからできないと困る
191受験番号774:2010/06/23(水) 21:52:42 ID:/3aGK+CY
>>189,190
削減とかあって、俺は少しナーバスになり過ぎなのかな。
一応、面接対策を始めたよ。
白書読み込み&現職人事が書いた〜という本で自己分析洗いなおしてる。
既に知っていたらスマソなのだが、面接カードで記入する内容を載せときます。
@[志望動機・受験動機]
A[専攻した分野・得意とする分野] 学業や職務経験を通じたもの
B[最近関心や興味を持ったことがら] 社会生活、時事問題、世界情勢など
C[印象深かったこれまでの体験] 学校生活、ボランティア活動、アルバイトなどの体験を通じて
D[特技・趣味など]
E[自己PR] 長所や人柄など

※去年のカードの内容です。受J7月号に掲載してあるので
 立ち読みでも確認した方がいいかもです。







192受験番号774:2010/06/23(水) 21:56:48 ID:qCMAmB1b
俺も困る
いつもなら60半ばで一次は合格だろうけど…
ここの人点数高くないか?受験生みんな優秀なのか?
193受験番号774:2010/06/23(水) 22:10:54 ID:ohL4COAG
一次試験が終わってもなお書き込みにくる人は、基本的に合格見込みのある人だから
その点数報告は当然高いものになるだろうね。
194受験番号774:2010/06/23(水) 22:16:40 ID:5pHalMNC
じゃあ皆で面接がんばろ\(^O^)/
195受験番号774:2010/06/23(水) 22:23:52 ID:eJv+Q1/c
>>191
「自己分析洗いなおしてる」ってことは以前に
一度はやったってことですか?
自分はこれからって感じなんですけど

あと、白書の読み込みは必要なのかな?
196受験番号774:2010/06/23(水) 22:34:49 ID:/3aGK+CY
>>195
4月後〜5月初頃に一度大スランプがきたので、気持ちを整理したくて
上述の本を参考にやってみました。
白書はやって損はないと思う。もちろん併願などがあるからそこまで
パワーかけれないけど、聞かれたときしっかり答えたいので。
197受験番号774:2010/06/23(水) 23:10:57 ID:4gRFs3mS
面接で聞かれる可能性が高いもの

・併願先
・印象に残った労働事件

他には?
198受験番号774:2010/06/23(水) 23:13:22 ID:5pHalMNC
>>197
労働事件とか聞かれるのかー
知らなかった
ありがとう
199受験番号774:2010/06/23(水) 23:17:01 ID:eJv+Q1/c
>>196
具体的にはどの白書を読んでますか?
択一の労働事情で読んだ「労働経済白書」「厚生労働白書」ぐらい
ですかね?
200受験番号774:2010/06/23(水) 23:51:43 ID:/3aGK+CY
>>199
その二つ読んでます。
労経白書・厚労白書・経財白書(第三章)とかです。
こんな風に書くと超ガリ勉しているようですが、実際そんな事なく
がっつくというよりかは、のぺっと読んでる感じです。
択一試験済んだせいか、リラックスして読めるのは気のせい・・?
201受験番号774:2010/06/23(水) 23:56:27 ID:1alId96v
視力検査とかどこまで厳密なんだろう
4月に測定したときは右0.5左0.6とかでぎりぎりアウトみたいな感じなんだけど…
このためだけに眼鏡つくる必要あるのかな?
202受験番号774:2010/06/23(水) 23:58:21 ID:5pHalMNC
それで落ちたら辛いから作っておきなよ
聴力検査が怖い
203受験番号774:2010/06/24(木) 00:06:05 ID:eJv+Q1/c
>>200
のぺっとでも「読んでる」のはエライと思いますよ。
自分は第一志望の牢記が終わったあと、大分だらけてましたから
明日からまた気合いを入れ直さねば!
204受験番号774:2010/06/24(木) 00:26:32 ID:Odrwmjfo
>>202
筆記が自分の力以上の出来だったし、万全期すために作ることにするわ
205受験番号774:2010/06/24(木) 00:46:12 ID:vMzcf7qJ
面接確定してから作れよ
俺も視力両目0,6くらいだから面接確定したらメガネ作るよ
206受験番号774:2010/06/24(木) 00:57:25 ID:WOtanTWP
不安になって択一計算しなおしてたら、
落としたはずの模範解答データが飛んでる…(涙)
誰か択一解答番号載せてもらえね?
207受験番号774:2010/06/24(木) 01:12:30 ID:S1kKmtoB
>>206
http://www.jinji.go.jp/seitou/2212_kyouyou.htm 教養
http://www.jinji.go.jp/seitou/2212_senmona.htm A専門
http://www.jinji.go.jp/seitou/2212_senmonb.htm B専門


番号そのまま載せた方がいい?

不安になって計算しなおしたら教養1点下がった\(^o^)/オワタ
208受験番号774:2010/06/24(木) 01:23:54 ID:AFCh7SyN
>>201>>205
自分も0.6程度で、免許がギリギリセーフだった程度。
確定したら作る予定。

そういう人多いのかなw
209受験番号774:2010/06/24(木) 09:36:28 ID:TQiklxUb
>>207

ありがとう。採点しなおしてみるよ。
…データ迷子になってんのかなぁ…?

マークミスで上がる可能性も0じゃないから、気をおとすな〜。
210受験番号774:2010/06/24(木) 10:22:53 ID:P6VSKCOJ
>>209
マークミスで下がる確率のが怖い
労基って面接比率がないから怖い
高得点で論文まあまあでも面接で落とされたりするのかな
211受験番号774:2010/06/24(木) 11:09:55 ID:2EDMmUEr
64点だと思って採点しなおしたら63点だった・・
大丈夫であってほしいが
212受験番号774:2010/06/24(木) 16:23:43 ID:Pp62Ct5W
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277358561/
おいでやす。

【1:301】【広島】 「マツダの事件、役所のせい」 三原労働基準監督署長を殴る 容疑の男逮捕
beチェック
1 名前:かしわ餅ρ ★ 2010/06/24(木) 14:49:21 ID:???0
三原署は23日、三原市宮沖、無職古谷埜(こやの)公夫容疑者(42)を暴行容疑で現行犯逮捕した。

 発表によると、古谷埜容疑者は23日正午頃、三原市宮沖の三原労働基準監督署で、水津弘人署長(53)の
顔を平手で殴った疑い。古谷埜容疑者は「労基署の署長の対応が悪かった」と話しているという。

 水津署長によると、古谷埜容疑者は、労基署の相談窓口で正社員になれない不満などを口にした後、
広島市南区のマツダ本社工場で22日、元同社期間社員が11人を乗用車ではねて死傷させた事件を
引き合いに出し、「役所がしっかりしないから、あんな事件が起きるんだ」と騒いだといい、水津署長が
「他の客の迷惑になるので帰って」と促すと、殴りかかってきたという。

 水津署長は「社会全体に不満を持っているようだった。マツダの事件は社会的に注目されているので、
今回のような暴行事件がどこかで起きると予想していたが、まさか私自身が被害に遭うとは」と話していた。

(2010年6月24日 読売新聞)
「マツダ、役所のせい」 三原労基署長を殴る 容疑の男逮捕 : 広島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20100623-OYT8T01239.htm
213受験番号774:2010/06/24(木) 17:50:25 ID:P6VSKCOJ
八つ当たりだなあ
214受験番号774:2010/06/24(木) 18:27:58 ID:QHKwBIdT
>>212
さらっと読んでみたら+脳すぎてわろた。
基地外は基地外の自覚がないということがよくわかる。
215受験番号774:2010/06/24(木) 21:10:20 ID:L1tTr0tf
国税スレや某予備校講師によると、国税側は当初発表通りの採用で行くと強気の様子。
一方で労基は・・・未定未定で歯切れの悪い答え。あー労基行政ってのは、本当に政治力がないんだなあ。
216受験番号774:2010/06/24(木) 21:11:50 ID:73XX+L2H
だって正直必要ないものね
217受験番号774:2010/06/24(木) 21:18:23 ID:P6VSKCOJ
>>216
ずっと前から同じこと書きこんでる人?
218受験番号774:2010/06/24(木) 21:37:35 ID:AFCh7SyN
>>217
だろうな。無視するが吉。
219受験番号774:2010/06/24(木) 22:13:14 ID:T27LhxAe
採用数うんぬんはもういい…
ただただ合格であって欲しい。
ほんとに、ほんとに…
220受験番号774:2010/06/25(金) 10:10:31 ID:e8MMtQJ1
U種の採用発表されたね。
労基も減らないでほしいところだが・・・
221受験番号774:2010/06/25(金) 10:47:57 ID:4yD7A+Eq
こりゃ半減はなさそう。二割減ってところか
マツダの事件もあるし
222受験番号774:2010/06/25(金) 12:15:47 ID:OtwaEexh
例年通りという可能性も。
具体的な内容が固まらないうちにさっさと進めて既成事実を作ってしまう、と。
223受験番号774:2010/06/25(金) 13:02:39 ID:e8MMtQJ1
素点70あたりの人はビビるだろうね。
国税例年通り、国U行政例年通りときて、労基だけ20〜50削減とかいったらかわいそすぎる。
224受験番号774:2010/06/25(金) 13:55:47 ID:Hnpn6nn4
もともと枠が少ない労基の採用数減らすより・・・全体の給料減らしたほうが
無駄カットになるだろ・・・
国としては採用減らして給料まで減らしたいんだろうけど。
225受験番号774:2010/06/25(金) 14:03:55 ID:4MqyYeQj
>>223
素点が70て、87問中の70問正解ってこと?
それとも専門傾斜して70?
前者なら68しかないorz
226受験番号774:2010/06/25(金) 14:05:41 ID:e8MMtQJ1
>>225
すまない、まちがえた。
×素点70
○傾斜70
だった。不安にさせてすまなかった、っていうか素点68とか神レベルだから安心してくれw
227受験番号774:2010/06/25(金) 14:10:11 ID:4MqyYeQj
>>226
良かった
ありがとう\(^O^)/
まあ論文足きりの不安がぬぐいませんがね
228受験番号774:2010/06/25(金) 18:16:59 ID:yGEUslMY
>>220
いったいどこで2種の採用人数の発表がされたんだ?
229受験番号774:2010/06/25(金) 18:20:32 ID:59p0Ozo5
傾斜で70だとやっぱり厳しい?
230受験番号774:2010/06/25(金) 18:35:10 ID:e8MMtQJ1
採用人数がほぼそのままならいけるかもね。
たしか去年のボーダーは傾斜69くらいだったので。
今年の教養は大原情報によると少し難化したみたいだし。
231受験番号774:2010/06/25(金) 19:08:36 ID:INDiN6Yj
>>210
去年受かったけど、
試験かなり手応え有+面接並
で順位よかった(通知に書いてある)から、最終点での筆記のウエイトはそこそこある感触

というかそもそも面接を得点化して筆記と合計で判定するのか
面接は足切り(関門?)に使うだけなのか、が問題だよね
後者という噂を聞くが…
232受験番号774:2010/06/25(金) 19:44:07 ID:8w7J0Hk6
>>231
噂じゃなく、HPに書いてあるから後者の通りだよ。面接は合格するか不合格になるかだけ

23 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2010/06/14(月) 20:34:32 ID:OBqRrnMf [2/10]
>>11>>19
何となくネットサーフィンしてたらHPに載ってたよー
http://www.jinji.go.jp/saiyo/kettei04.pdf

最終合格者の決定
第1次試験合格者のうち、人物試験、身体検査及び身体測定に合格し、かつ専門試験
(記述式)において基準点以上である者について、教養試験、専門試験(多枝選択式)及び
専門試験(記述式)の各試験種目の標準点を合計した得点に基づいて最終合格者を決定し
ます。
233受験番号774:2010/06/25(金) 20:20:12 ID:e8MMtQJ1
つまりまとめると

一次試験に合格するためには:専門+教養がボーダー以上 かつ 専門、教養がそれぞれ基準点以上

最終の合格を決めるにあたっては:面接・身体検査で「よしおk、問題はない」と言われ、かつ記述の足きりを食らわなかった人が、次の算定方法で計って上から順に並べられていく。
                その算定方法とは、教養・専門・専門記述をそれぞれ標準点化した点数を合計するという方法。この点数が高い人から合格です。

ということでおkだろうか
234受験番号774:2010/06/25(金) 20:36:07 ID:pvkOOW48
うむ。当然且つ難しいな。
235受験番号774:2010/06/25(金) 21:08:41 ID:OtwaEexh
>>232の文章のままの方が分かりやすいという突っ込みは無粋だろうか
236受験番号774:2010/06/25(金) 21:26:29 ID:e8MMtQJ1
>>235
冷静に読み返すと、たしかに。
こんなんだから俺は記述がクソなんだよ・・・
237受験番号774:2010/06/25(金) 21:31:22 ID:BTknTKXg
記述が足切だった人って面接が無駄足になるのかな
238受験番号774:2010/06/25(金) 23:16:10 ID:e8MMtQJ1
そういうことになるよね。。

しかし記述で100点中60点だった人と80点だった人の差って、配点比率が同じ
教養で換算すると27点と36点の差になるんだよなあ。でかすぎワロタ

ボーダー近辺で論文がクソだったらなんかもう受ける意味あるのかって感じになってくる。
とか弱音を吐きたくなる今日この頃。
239受験番号774:2010/06/26(土) 01:43:49 ID:U+wBA89Z
つまり面接の評価は「あり」と「なし」の2種類しかないのか
短答や論文がいかに出来てようが関係なく切られる
ドラクエで言ったらザキみたいな存在だな
240受験番号774:2010/06/26(土) 09:20:27 ID:7DKYv2mS
論文(労基A)の配点は単純に
@ 200÷問題数かな?
それとも、
A まず、労働法と労働事情で 100点ずつ分けて
その中で小問によってそれぞれ点数振り分けてるのかな?
241受験番号774:2010/06/26(土) 13:10:32 ID:SIxohLOB
去年は論文の足切りは両方合わせて60点未満(平均は101点)。
で、筆記が傾斜77点以上なら論文60点でも最終合格をもらえたそうな。
242受験番号774:2010/06/26(土) 13:14:19 ID:dNE8PByY
まじで?
論文の平均点などなどの資料探してたけど見つからなかった。
ソースあったらほしいのだが。。
243受験番号774:2010/06/26(土) 13:36:42 ID:SIxohLOB
あ、予備校で教えてもらったんですよー。

たぶん正式なものかと。
244受験番号774:2010/06/26(土) 13:37:04 ID:v+FdJueL
やっぱみんな予備校通いか
245受験番号774:2010/06/26(土) 13:43:10 ID:dNE8PByY
なるほど、自分の論文点数は開示で知ったのかな・・?
情報ありがとう。
246受験番号774:2010/06/26(土) 13:49:59 ID:7ILsbX0A
ttp://kogumaneko.tk/
ここの労基のとこに採点の方法のってる
最新データがH17で古いけど
おそらく変わっていないと思われる。
247受験番号774:2010/06/26(土) 14:13:20 ID:dNE8PByY
>>246
ここのページ、ここまで詳しく載ってるの知らなくてスルーしてたw
ありがとう。大問2は時間足りなくてキーワードをすべて使えないまま終了してこれはオワタと
思ってたけど、これ見る限りまだ救われそうだ。。
248受験番号774:2010/06/26(土) 17:51:29 ID:Mgg1/1cW
面接て圧迫なんかな?
経歴がヘナチョコだからつっこまれると圧迫でなくても圧迫と感じてしまいそうだ
15分が2時間に感じるパターン(´・ω・)
249受験番号774:2010/06/26(土) 19:35:31 ID:Ib/7nc+F
なんか今更証明写真が不安になってきた
髪を耳にかけてないとかで不合格になったりするかなorz
250240:2010/06/26(土) 21:18:19 ID:7DKYv2mS
>>246
ありがとうございました。
自分記述だいじょーぶか心配っす。
100点超えてますように。
251受験番号774:2010/06/27(日) 00:10:15 ID:KgevRJUP
レスのレベル見てもT種に比べるとレベル低すぎるわ…
252受験番号774:2010/06/27(日) 01:56:26 ID:f39rko2a
>>251
そうやってわざわざ人が気分悪くする言い方しないのヽ(゚Д゚)メッ
253受験番号774:2010/06/27(日) 14:04:36 ID:PE8Hkiz1
もし採用半減なら、ボーダーはどれくらいになるのかな?
素点65の俺超微妙・・・
254受験番号774:2010/06/28(月) 10:27:46 ID:sfHCxO1p
255受験番号774:2010/06/28(月) 12:12:43 ID:6qieQRWg
総合68の俺も不安でいっぱい
去年ならまず受かってる点なのに
とりあえず公務員組合の言いなりに有望な新人の採用削って
一番使えない組合活動なんぞしてるカス公務員庇ってる民主党を絶対に支持しないわ
256受験番号774:2010/06/28(月) 13:47:02 ID:2QWWnNzs
ttp://koumuin.nobody.jp/
ここに書いてある標準点って何?何点くらいならいいの?
257受験番号774:2010/06/28(月) 14:33:24 ID:QQUnQxMZ
募集半減したらそんなにボーダーあがるの!?
筆記で絞りすぎたら、記述見たり面接したりする意味なくなるよねぇ…
258受験番号774:2010/06/28(月) 17:22:50 ID:Q+1xjozh
たとえば今までの合格者の得点分布を、傾斜換算で
@70から75
A75から80
B80から85
C85から90
と分けて、それぞれの人数比率が4:3:2:1の割合だったと過程すると
もし採用が約半減したのなら@の人はごっそり不合格になることに。まあ勝手な想像だが。
259:2010/06/29(火) 03:05:46 ID:fWtHJWUJ

258:受験番号774 :2010/06/28(月) 17:22:50 ID:Q+1xjozh [sage]
たとえば今までの合格者の得点分布を、傾斜換算で
@70から75
A75から80
B80から85
C85から90
と分けて、それぞれの人数比率が4:3:2:1の割合だったと過程すると
もし採用が約半減したのなら@の人はごっそり不合格になることに。まあ勝手な想像だが。

傾斜75なんだが、採用半減マジで止めてほしい
260受験番号774:2010/06/29(火) 06:19:56 ID:kojwjGba
なんだかんだ言ってやっぱり自民党が公務員を守ってくれそうな気がするんだ。
261受験番号774:2010/06/29(火) 06:25:34 ID:0Wg7AmWB
まさかw 自民党政権のもとで労基行政がここまで抑制されてきたんだが

>>255
組合は別に採用抑制で乗り切れとは言ってないぞ。仕事忙しいのに給与カットも人員削減もあり得ないだろって言ってるだけ。
262受験番号774:2010/06/29(火) 13:12:03 ID:W2ChanL2
冷静に考えるとボーダーが5〜6点上がるのはありえない

択一は運も大きく関係するからボーダー上がっても1,2点ぐらい。
あとは記述で判断する。

そうしないと記述の配点が高い意味がないんじゃないか?
と傾斜70前半の俺が言ってみる。
263受験番号774:2010/06/29(火) 14:15:53 ID:pSWtCtDF
同じくそんなあがらんと思う。
どれだけ異常事態であがったとしても+5点ってとこじゃないか?
Aなら74、Bなら70傾斜であれば相当安全だろうとは思う。

採用数うんぬんがあるからどうなるか知らないけどね・・・
1次はいままで通りでも2次で大量に削除してくるかもしれん・・・
264受験番号774:2010/06/29(火) 14:53:06 ID:3BneaimY
確か3年前くらいの採用数も50人前後だったと思うけど、その時のボーダーはどれくらいだったのでしょうか…
265受験番号774:2010/06/29(火) 16:40:34 ID:VSMYpRoQ
>>263さんの言葉を信じて発表まで待ちたいです…

大職も落ちて地上も教養で確実死んだので望みはここしかない〜
ちなみに傾斜79…
266受験番号774:2010/06/29(火) 19:10:23 ID:v9W67IhE
U種は採用数発表されたのに労基はまだか〜
267受験番号774:2010/06/29(火) 19:28:41 ID:L0Wd92tw
みんな落ちたらどうするの?民間の内定もってる奴とかいる?
268受験番号774:2010/06/29(火) 20:21:21 ID:0Wg7AmWB
>>266
削減なし〜2割削減くらいにとどまるなら、当初発表通りの採用数ってことだろうな。何の発表もない可能性。
269受験番号774:2010/06/29(火) 20:47:35 ID:kIpBx4CH
大職オレも落ちた。模試気分で受けたけどやっぱり切ないわ。

労基と国Uはたぶん一次は通過してるけど、地上はわからん。あー不安。
第一志望は労基です。
270受験番号774:2010/06/29(火) 20:56:39 ID:0Wg7AmWB
労基の筆記通るほどの奴が国大落ちるとは思えんのだが・・・
271受験番号774:2010/06/29(火) 21:01:58 ID:ZFj93Fnh
何か上の方にあったから書き込みや。

国立大落ちた。
正直今まで教養だけの試験で落ちたこと無かったからショックだ。
これ本命にしてる奴。がんばれよ。お勧めはしないが。
272受験番号774:2010/06/29(火) 21:05:10 ID:kIpBx4CH
教養だけってのはちょっと苦手なんだなこれが。
でも国Uも労基も教養は7割以上取れてる。

よくわからんわ。労基は記述もできたのに。ムラがある男だな、オレは。
273受験番号774:2010/06/29(火) 21:05:18 ID:pxSD789R
俺も労基は傾斜で85越えたが大事落ちたよ
多分国2と地方上級は受かってる

試験は運や相性もあると思う
274受験番号774:2010/06/29(火) 21:06:38 ID:0Wg7AmWB
国大以外全落ちって奴なら知ってるが・・・そんなこともあるんだな。
275:2010/06/29(火) 21:24:52 ID:fWtHJWUJ
俺も国大落ちた。
27前後だったから、期待してたが…
276受験番号774:2010/06/29(火) 22:48:40 ID:Hiawm9o6
おれも国立大学落ちた。結構行きたかったからショック。

今までで最高にできんかった。
一般知能のところから解き始めて、むずかったから時間無くなった・・・。
他のはそんなにできは悪くないと思うから受かっててほしい。
277受験番号774:2010/06/30(水) 11:05:48 ID:+PS9vkjH
ちなみに周りで国T裁事受かったのに大職落ちた人もいた。
教養は運も大きいのかなぁ…
278受験番号774:2010/06/30(水) 12:16:52 ID:cu8tIfSM
試験時期が早いし、試験時間が国1・労基に比べて少ないからじゃないか?

とか言ってみたいが、国大受かった私も国大の試験が一番苦しんだ・・・

やっぱむずくね国大?
279受験番号774:2010/06/30(水) 14:50:15 ID:eqD4DbW5
どうだろ・・・
俺は教養が得点源だからそんなに難しく感じなかったな
280受験番号774:2010/06/30(水) 20:27:54 ID:YyDvqt7G
もう面接は、志望動機だけ固めて後アドリブで行こうと思う。
281受験番号774:2010/06/30(水) 20:38:38 ID:lchLPr+U
>>280
面接怖いわ。筆記の勉強1年やってきても、面接×で全てがパー。
282受験番号774:2010/07/01(木) 10:57:39 ID:YwFW7FG+
専門記述除いて考えても面接で五割弱×だよな
正直そんなに不適合者がいるとは思えない
勉強してきた奴ならそれなりの志望動機あるだろうし
人数合わせで点数低いのから切ってるのかね
283受験番号774:2010/07/01(木) 13:06:46 ID:ZtIY4Yer
喋り方は結構重要よ
284受験番号774:2010/07/01(木) 13:43:36 ID:2clROPmg
あと仕草も。
人は見た目が9割という。

9割とは言わんがノンバーバルな要素で7,8割は判断してしまうものだからな。
もっとも、志望動機がダメダメだと判断するしない以前に門前払いになる。
志望動機は当然重要だが・・・。
285受験番号774:2010/07/01(木) 13:54:02 ID:ZtIY4Yer
労基は人と関わるの多そうだし、第一印象重視されるのもしょうがない
286受験番号774:2010/07/01(木) 17:34:42 ID:8SfGora8
ま、ここ↓がボーダーだから、本番はしっかりと準備して
リラックスして臨みたい。
http://www.youtube.com/watch?v=qNqKzR-c_4Q

287受験番号774:2010/07/01(木) 18:23:47 ID:s3NptZ7q
>>285
その割には変人ばっかり採用してるけどな。
面接官の見る目が無いんだろうな。
288受験番号774:2010/07/01(木) 18:55:28 ID:ZtIY4Yer
>>287
つーか俺のとこの会場で筆記受けてた人、コミュ力なさげなヲタっぽいのがほとんどだったぞ
受けてる人の多くがそんな感じなのかもしれない。面接で大虐殺かもしれんけど
289受験番号774:2010/07/01(木) 21:40:03 ID:4XgoaBGA
>>266
つ53
290受験番号774:2010/07/01(木) 21:44:18 ID:2clROPmg
>>288
たしかに、オタかどうかは分からんが、
労基の受験者は裁事よりもさらに輪をかけておとなしげな人が多かったような・・・。
活発なのが国税にたくさん流れるからかな。
291受験番号774:2010/07/01(木) 22:13:55 ID:Kxe5fqMv
>>290
国税に活発なのが流れるのかー
確かに、おれも「国税とか体育会なイメージだし…」とか思って労基にしたわw
292受験番号774:2010/07/01(木) 22:31:50 ID:CGR7wcoW
労基「そんな理由で、わたしのコト好きって言ったの? 291に好きって言われたとき
   嬉しかったんだよ・・。」
293受験番号774:2010/07/02(金) 19:39:51 ID:hkJd5bFq
労基面接まで日があると思っていたが、よく考えると国Uの官庁訪問しなきゃ
いけない事に気づいた。6日から怒涛の忙しさじゃね?(地上とかも・・)
294受験番号774:2010/07/02(金) 19:58:37 ID:pAJqvMZy
6日の発表がまず大事だな。その後面接対策。
295受験番号774:2010/07/02(金) 20:17:34 ID:aM8RW4fY
発表楽しみだ
296受験番号774:2010/07/03(土) 01:27:41 ID:VXYXH844
発表楽しみにできるってお前はサイヤ人かよw
俺なんてドキドキだよ
本命だし
総合72だけど全然受かってる気がしない
297受験番号774:2010/07/03(土) 02:07:11 ID:1EoHF3B9
>>296
素点で72?
すげぇな・・
298受験番号774:2010/07/03(土) 02:07:57 ID:ngvQwPcp
>>296
「72だけど」って言い方で充分自信あるように聞こえるけどな。
299受験番号774:2010/07/03(土) 13:26:56 ID:Mulz8r0f
俺総合56だけど受かる気しかしないんだが
300受験番号774:2010/07/03(土) 13:35:33 ID:488DmiRG
>>299
1次は通るかもな。削減なしならば
301受験番号774:2010/07/04(日) 02:47:57 ID:lHcL/Rkr
最初のスレのほうで
【教養】
【専門】
【総合】
こうなってるし「総合」ってのは
〔教養+(専門×3÷2)〕をいうんじゃないのけ?
すると総合72って確かに合格者半減ならギリギリチョップなんじゃね?
302受験番号774:2010/07/04(日) 10:55:07 ID:WlwN4TSq
どうだろうなぁ・・・

公務員試験は基本的に頭切り・・・つまり、合格者の中では点数が低い人ほど人数が多い。
半減くらいで72までも迫るかどうか。
303受験番号774:2010/07/04(日) 10:59:40 ID:0t09Qy2D
素点で72ならすごいが、総合72だったら大したことないだろ。半減なら不合格
304受験番号774:2010/07/04(日) 14:38:20 ID:S6EcPM0N
総合幾つから安心圏なの?
305受験番号774:2010/07/04(日) 15:11:43 ID:CgnPK6sS
例年は68〜70
半減なら75〜といったところ
306受験番号774:2010/07/04(日) 15:12:28 ID:CgnPK6sS
違うな、こりゃボーダーの話
安全圏は+3だな
307受験番号774:2010/07/04(日) 17:33:46 ID:ixM9SU14
こんにちは、来年労基を受験しようと思っております、私立大3年生です。

底辺学力の僕は既に泣きたくなってきました。
308受験番号774:2010/07/04(日) 18:19:11 ID:0t09Qy2D
志望動機みんな練ってる?

歯が浮くような正義感を前面に出しても、印象悪いよな。その正義感を信用できるような、エピソードがないと。

でもそんなものないぜ
309受験番号774:2010/07/04(日) 21:08:39 ID:FzGUMiXZ
単純に労働者にとってよい労働環境を作るためにー
とかじゃだめなんかね?

そんなエピソードある人少ない気がするけど
310受験番号774:2010/07/04(日) 21:41:07 ID:WlwN4TSq
私の叔父が過労死で亡くなって・・・
とか
私の乳はサービス残業で毎日夜遅くまで・・・
とか
そういう系のエピソードがある人は強いね。

もっとも、そういうエピソードを持ちたいとは思わんが・・・。
311受験番号774:2010/07/05(月) 00:19:03 ID:pKUx/PQr
乳がサービス残業なんて労働条件はちょっと遠慮したいな。
312受験番号774:2010/07/05(月) 01:01:46 ID:Ln86U7VK
・・・の内容がすごく気になるな
313受験番号774:2010/07/05(月) 02:30:37 ID:40k41eC7
夜もミルクを搾取される乳牛の話だろう
314受験番号774:2010/07/05(月) 05:50:16 ID:yZOhTBwu
ゲイネタ?
315受験番号774:2010/07/05(月) 10:51:44 ID:zjSZh0xH
とうとう明日だな
316受験番号774:2010/07/05(月) 12:50:09 ID:Z8rykd1f
削減ありなし論争の決着がつくと思うと胸が熱くなるな・・・
ボーダー近辺のみなさま、今の心境はどう?
317受験番号774:2010/07/05(月) 13:02:00 ID:vhA4oGQd
いやまだつかん可能性もある
例年通り300人ほど通して面接で4倍虐殺という問題先送りの荒業も考えられるからな
国税も同時に見る必要があるだろう
318受験番号774:2010/07/05(月) 15:56:45 ID:/iNmUdyZ
当初よりここのボーダー予想上がってない?
不安だー
でもまぁ明日になれば分かることだし今更だよな…
319受験番号774:2010/07/05(月) 16:05:40 ID:kJns99ay
明日まで死刑執行を待つだけだな
320:2010/07/05(月) 17:43:26 ID:iObK5+gR
生きた心地がしない
321受験番号774:2010/07/05(月) 20:00:39 ID:yZOhTBwu
明日合格通知が届くそうだから、既に今日のうちに発送が完了しているんだよな。
322受験番号774:2010/07/05(月) 20:49:08 ID:DvslGNer
明日でこのスレともお別れか・・・
323受験番号774:2010/07/05(月) 20:54:57 ID:yZOhTBwu
>>322
なぜ?最終合格まで一緒にいようよ
324受験番号774:2010/07/05(月) 21:52:57 ID:kc3969Qr
面接"対策"なんて必要なのかね?
取り繕った姿を見ても意味無いと思うけどな。
そんな状態を評価されても後で適正無くて苦労、後悔、果ては離職と、自分にとってマイナスだと思うが。
325受験番号774:2010/07/05(月) 21:55:26 ID:yDWiRWXP
>>324
つまり
面接対策なんて面倒だからやりたくない、と?
326受験番号774:2010/07/05(月) 22:08:01 ID:pKUx/PQr
>>324
俺もそう思ってたけど>>325みたいな突っ込みされたら何も言えんな
327受験番号774:2010/07/05(月) 22:21:51 ID:8Y9bD1+t
最低限の礼儀が他人から見て出来ているかはチェックしてもらいたいな
自分自身を客観的に見るなんて絶対無理やでね

あとは志望動機があやふややで、アドバイスが欲しい
328受験番号774:2010/07/06(火) 00:10:31 ID:jqrPVdaa
>>324>>325の流れは現職人事の本が出典
329受験番号774:2010/07/06(火) 00:58:20 ID:kwqMw0Ei
よし寝よう。明日は番号がありますように。
330受験番号774:2010/07/06(火) 01:38:40 ID:i3WBc1QN
不合格者には合格通知は来ないのか?
331受験番号774:2010/07/06(火) 01:39:26 ID:i3WBc1QN
すんまそん
不合格者に合格通知が来るわけないね
不合格者に不合格通知は来ないのですか?
332受験番号774:2010/07/06(火) 04:30:43 ID:2QgOwGTZ
……はぁ、もう精神ヤバイよ
333受験番号774:2010/07/06(火) 09:01:58 ID:Kunrmp7r
受かったーー\(^O^)/
334受験番号774:2010/07/06(火) 09:03:41 ID:kwqMw0Ei
受かった。手が震えてるわ
335受験番号774:2010/07/06(火) 09:08:01 ID:1ajyPesa
336受験番号774:2010/07/06(火) 09:10:08 ID:YAMyEONa
受かった。
     H21   H22  
合格者数 298 → 259

やや減ってるな。
337受験番号774:2010/07/06(火) 09:19:38 ID:Zu3Sy/l9
受かった。
おし。面接頑張ります。
338受験番号774:2010/07/06(火) 09:20:51 ID:YAMyEONa
【合否】合格
【区分】A
【教養】30
【専門】30
【総合】75
【記述】まあまあ。試験終了後に脱字発見で、テンション↓
【一言】国大以外は今のところ全勝。労基行きたい。


テンプレ用
【合否】
【区分】
【教養】
【専門】
【総合】
【記述】
【一言】
339受験番号774:2010/07/06(火) 09:22:31 ID:O5XRRFSd
受かったーw(゚o゚)w
340受験番号774:2010/07/06(火) 09:26:24 ID:Kunrmp7r
【合否】合格
【区分】A
【教養】32
【専門】36
【総合】86
【記述】足きりは回避
【一言】初めての合格。本気でがんばるよ\(^O^)/
341:2010/07/06(火) 09:28:54 ID:RlEX9XvQ
【合否】 合格
【区分】 A
【教養】 29
【専門】 31
【総合】 75
【記述】 専門は書けた
【一言】 面接対策やらねば
342受験番号774:2010/07/06(火) 09:29:21 ID:DEREn/iB
【合否】×
【区分】A
【教養】25
【専門】32
【総合】73
【記述】かなりできただけに痛い。市役所頑張ろう。
【一言】上を見ると、あと1、2点だったのかorzちくしょー!
343受験番号774:2010/07/06(火) 09:29:56 ID:kwqMw0Ei
【合否】合格
【区分】A
【教養】34
【専門】28
【総合】76
【記述】8割解答。二割分は白紙。やばい。
【一言】地上行きたい。
344受験番号774:2010/07/06(火) 09:37:32 ID:GvimdrDg
【合否】×
【区分】B
【教養】24
【専門】22
【総合】57
【記述】8割くらいかな
【一言】この点数で少しでも期待したおれが馬鹿だった。。。
345受験番号774:2010/07/06(火) 09:46:53 ID:kwqMw0Ei
傾斜74か75がボーダーか・・・
去年より5点近く+になったね
346受験番号774:2010/07/06(火) 09:50:17 ID:kwqMw0Ei
試験の区分    申込者数     第1次試験合格者数  最終合格者数 
労働基準監督A  3,429(1,127) 259( 65)  (   )
労働基準監督B  738  (   95) 137( 10)  (   )
合計      4,167(1,222) 396( 75)  (   )
347受験番号774:2010/07/06(火) 09:50:35 ID:mZurfoBx
安全圏は80以上かな?
348受験番号774:2010/07/06(火) 09:51:05 ID:YAMyEONa
AB合わせて去年より申込み者数が700人増えて、一次合格者数が90人減ってる。
当然、ボーダーも上がってるし。民主党おそるべし。
349受験番号774:2010/07/06(火) 10:03:55 ID:FMOILvMV
【合否】合格
【区分】A
【教養】31
【専門】35
【総合】83.5
【記述】まあまあ。たぶん6割〜7割得点したと思う。
【一言】後は面接でこけないように…。
350受験番号774:2010/07/06(火) 10:12:51 ID:H5j5u7B1
【合否】不合格
【区分】A
【教養】29
【専門】28
【総合】71
【記述】申込み700人増の恐ろしさを教えていただきました。。。
351受験番号774:2010/07/06(火) 10:14:13 ID:jqrPVdaa
【合否】合格
【区分】A
【教養】31
【専門】28
【総合】73
【記述】労働法ゼミの俺に隙はなかった。
【一言】俺がガンダm(ゲフンゲフン…ボーダーだ。
352受験番号774:2010/07/06(火) 10:16:03 ID:jqrPVdaa
専門の点数が高いよりも教養の点数が高い方が
本当の総合点は高くなるということ?
353受験番号774:2010/07/06(火) 10:17:42 ID:kwqMw0Ei
国税のほうも去年と比べて一次合格者が15%ちかく削られてるね。
もし同じ割合で二次も絞るのなら、俺みたいな80未満には厳しい戦いになりそうだ。
354受験番号774:2010/07/06(火) 10:25:01 ID:Xoz02xxG
上がり幅から考えると今年のボーダーは総合で
Aは73点あたり、Bは66点という感じ?
2次でどれだけ削るのか…採用漏れとかあるんかな…
355受験番号774:2010/07/06(火) 10:28:51 ID:jqrPVdaa
面接は合否判定だから削り放題。
点数が高い人にとっては怖いな。

記述でアドバンテージがあるとはいえ択一でボーダーぎりぎりの俺は採用漏れが怖い。
356受験番号774:2010/07/06(火) 10:30:47 ID:1ajyPesa
>>352
平均点が違ったりするからですね
357受験番号774:2010/07/06(火) 10:30:55 ID:QtsFO5rJ
【合否】不合格
【区分】A
【教養】31
【専門】27
【総合】71.5
【記述】埋めることは埋めたが・・・
【一言】まさに目の前で扉閉められたかんじ
358受験番号774:2010/07/06(火) 10:32:13 ID:Xoz02xxG
354ミス。
過去10年分近くのボーダーからの上がり幅考えるとBは総合65かも。
書き込みがあるまでは結局わからないけど。
359受験番号774:2010/07/06(火) 10:33:57 ID:kwqMw0Ei
教養高いほうが有利うんぬんのデータって人事院から発表されるんだよね?いつ公表だろ?
360受験番号774:2010/07/06(火) 10:40:02 ID:YAMyEONa
ここまで来たら試験の結果ってほとんど採用順に影響を与えるくらいだと思う。
面接で二分の一にするくらいは簡単だもんな。

とボーダー近辺のオレが言ってみる。

361受験番号774:2010/07/06(火) 10:40:13 ID:s2CSUPbw
【合否】合格
【区分】A
【教養】25
【専門】32
【総合】73
【記述】最低限のことは書いたつもり。
【一言】1次って択一だけでなく、記述も関係してる?
362受験番号774:2010/07/06(火) 10:42:48 ID:1ajyPesa
>>361
http://www.jinji.go.jp/saiyo/kettei04.pdf

4.第1次試験合格者の決定
第1次試験の受験者のうち、教養試験及び専門試験(多枝選択式)において基準点以上
である者について、両試験種目の標準点を合計した得点に基づいて第1次試験合格者を
決定します。

つまり記述は関係ない
363受験番号774:2010/07/06(火) 10:43:37 ID:jqrPVdaa
>>361
1次の段階では記述は影響しない。
>>342>>361のどっちかがマークミスか自己採ミスしてるのかな。
364受験番号774:2010/07/06(火) 10:46:03 ID:YAMyEONa
>>342>>361って教養と専門の点の取り方同じなのに合否が分かれてる。

一次には記述影響しないよね。なぜだ。マークミスか。
365受験番号774:2010/07/06(火) 11:00:43 ID:i3WBc1QN
【合否】合格
【区分】A
【教養】29
【専門】31
【総合】75,5?
【記述】正直微妙、ぶっちゃけひどい
【一言】論文ダ全然メでも最終合格取れるのか?
366受験番号774:2010/07/06(火) 11:02:09 ID:DEREn/iB
342だけど、総合が同じ点数の人が2人いて合格ってことは
完全にマークミスorz

もういや。
367受験番号774:2010/07/06(火) 11:09:49 ID:H4iZowEl
予想通り、落ちたお・・・
こりゃ、発表前の地上もあかん流れやわ

突破した人、おめ
368受験番号774:2010/07/06(火) 11:12:24 ID:GyrSF30I
【合否】合格
【区分】A
【教養】42
【専門】24
【総合】78
【記述】1-1 不安だが列挙できたはず 1-2 間違えたっぽい 2 書いたことは書いた
【一言】メガネ作ってよかった でも面接日が2日とも大学の試験と丸被りなので冬学期に取り直し
369受験番号774:2010/07/06(火) 11:14:36 ID:krtnVkUm
【合否】合格
【区分】B
【教養】28
【専門】24
【総合】64
【記述】微妙
【一言】俺がボーダーか?最終合格は厳しそう。
370受験番号774:2010/07/06(火) 11:15:58 ID:kwqMw0Ei
那覇合格者一人。
鹿児島に至っては全滅とか。。
371受験番号774:2010/07/06(火) 11:20:14 ID:1IhuIWVo
二次試験が他と被ったorz。
372受験番号774:2010/07/06(火) 11:38:31 ID:Frh0DE0k
【合否】合格
【区分】A
【教養】37
【専門】37
【総合】92.5
【記述】特に対策せず。足きりラインは超えてると思うが
【一言】メガネ作ろう 裁事面接でやはり労働系の仕事がしたいと気づいたので二次頑張ろう
373受験番号774:2010/07/06(火) 11:39:23 ID:jqrPVdaa
これ、国Uの人事院面接とかぶったりしないよな・・・?
374受験番号774:2010/07/06(火) 11:50:32 ID:O5XRRFSd
【合否】 合
【区分】 A
【教養】 33
【専門】 31
【総合】 79
【記述】 足切りは回避かな…
【一言】 この点じゃ二次落ちかな↓
375受験番号774:2010/07/06(火) 11:52:36 ID:CEv6tcvD
【区分】A
【教養】37
【専門】34
【総合】88
【記述】労働法が微妙。足切りはないと信じたい
【一言】面接こわい
376受験番号774:2010/07/06(火) 11:53:45 ID:CEv6tcvD
>>375は合格でした。ひとまずよかった
377:2010/07/06(火) 12:41:59 ID:RlEX9XvQ
択一と記述の合計でどれくらい落とされるんかな?
378受験番号774:2010/07/06(火) 12:56:41 ID:hSCnR1aS
一次合格者の推移から見て
推定(笑)採用予定人数が80だと考えられるので
1.5倍の120が最終合格だろう
地上とかぶっての辞退者も10くらいは居るし例年通りちょうど半分は受かるよ
379受験番号774:2010/07/06(火) 13:50:58 ID:98QZeTVD
【合否】合格
【区分】B
【教養】28
【専門】28
【総合】70
【記述】1が自由作文感覚で3/4解答 6が楽すぎて逆に心配
【一言】面接配点が心配だけど、面接はガチで民間就活してて途中から切り替えたので自信あり
380受験番号774:2010/07/06(火) 14:09:22 ID:TM8EpwC1
【合否】合格
【区分】A
【教養】8割くらい
【専門】8割くらい
【総合】?
【記述】うんこ
【一言】選択式が結構できたので、記述は勉強してなくてなんとなくで書いたけど受かった。よかった。

2次は1次の点数関係するん?
381受験番号774:2010/07/06(火) 17:11:17 ID:YAMyEONa
用事済まして家に帰ってきたら合格通知と面接カードが届いてた。
382受験番号774:2010/07/06(火) 17:46:27 ID:5v7lOlDH
【合否】合格
【区分】B
【教養】29
【専門】31
【総合】75.5
【記述】微妙
【一言】がんばります
383sage:2010/07/06(火) 17:55:42 ID:vRwdyAuN
視力検査は、矯正視力の場合、眼鏡持参じゃないとダメなんでしょうか。
コンタクトレンズだとダメですか?
「各自の眼鏡を用いて〜」(眼鏡オンリー?)
「コンタクトレンズの使用者は〜」(コンタクト可?)
紙を読んでもどちらとも取れるので、困っています。
眼鏡の新調はお金がかかる。
384受験番号774:2010/07/06(火) 18:03:06 ID:hSCnR1aS
どちらとも取れて、何故困るのよ
どちらでもいけるように向こうが気を遣ってくれてるんだべ

複写式ワロタ
385受験番号774:2010/07/06(火) 18:12:52 ID:Kunrmp7r
まだ書類届かないー
386受験番号774:2010/07/06(火) 18:24:20 ID:2OaXMmEC
解除されたー
>>383
コンタクトだけで大丈夫だよ。あと俺の知る限りケースは必要ない



ちなみに前夜オナニーしても大丈夫、これ豆知識な
387受験番号774:2010/07/06(火) 18:30:20 ID:qlJ+cr12
>>385
俺もまだ書類が届かない・・・誤配だったら嫌だな。心配になってきた。

筆記試験の時にもらった紙によると、今日届くはずなんだよな。それともへき地は+1日なんだろうか。
388受験番号774:2010/07/06(火) 18:51:16 ID:1ajyPesa
>>386の証明は俺がしている

大学4年間+今年警察受けた時の尿検査

計5回、すべて日課のマスターベーショn(ryを夜行った次の朝の検査だったが引っかからなかった
389受験番号774:2010/07/06(火) 18:52:05 ID:1ajyPesa
>>388
が、もしものことがあったら困るから今回はしない
390受験番号774:2010/07/06(火) 19:02:15 ID:rJ5C16KO
【合否】合格
【区分】B
【教養】27
【専門】30
【総合】72
【記述】労働関係の勉強皆無の記念受験。社会人として感じたことを自己満足で書いた。
【一言】辞退しようか考え中。
391受験番号774:2010/07/06(火) 19:17:57 ID:kcRD7pYI
【合否】不合格
【区分】A
【教養】37
【専門】23
【総合】71.5
【記述】ぐだぐだ
【一言】もう1〜2点あれば…
392受験番号774:2010/07/06(火) 19:24:03 ID:2OaXMmEC
>>388
警察と牢記併願、特定されないといいな
393受験番号774:2010/07/06(火) 19:38:27 ID:YAMyEONa
国Uの人事院面接が7月21日から8月4日のうちの一日だよな。労基の21、22日と
みごとにかぶってるんだが。

国家公務員で同じ人事院だからその辺は配慮してくれるのかな。もしかぶることが
あったらちょっと切ないわ。
394受験番号774:2010/07/06(火) 20:34:00 ID:H+OV2Nli
そうだね。一応人事院から手紙きてるし、そこらへんは配慮して欲しい。
あと、話変わるけど、21日or22日に呼ばれる人ってなんか違うの?
一軍、二軍とかなのかな?
395受験番号774:2010/07/06(火) 21:04:47 ID:bYl3nXqs
未だに書類こんわ
皆来てるの?
396受験番号774:2010/07/06(火) 21:11:49 ID:w904N/Vj
書類きてない
毎年広島の国U説明会と一緒に労基の説明会もあるらしいのだが
他のところもある?
397受験番号774:2010/07/06(火) 21:17:32 ID:O5XRRFSd
届いてない。
不安になってもう一度番号確かめたし。
398受験番号774:2010/07/06(火) 21:18:11 ID:uBVQ4iCx
コンタクト可だよ。
入るときしか検査無いし、入った後、多少目が悪くてもそこまで困らない。
実際仕事することになると、見えなかったら近づいて見たらいいしね。
399受験番号774:2010/07/06(火) 21:20:30 ID:W9fcVxBA
【合否】合格
【区分】B
【教養】27
【専門】32
【総合】75
【記述】??系
【一言】上位50くらいだろうか
400受験番号774:2010/07/07(水) 01:34:54 ID:wJ+LR9jz
この試験が気になって調べているのですが
受験者がそんなに多くないせいか、B区分の問題や情報が少ないように思えます。
A区分とB区分両方に対応した問題集を購入すれば、全然見えないB区分試験の内容も網羅されていますか?
教えてください。先輩方
ちなみに理系学部なので、B区分一択ですかね?
401受験番号774:2010/07/07(水) 02:08:51 ID:2B97xrka
>>400
国2と同じレベルが出題されるから公務員試験の理系の問題集みたいなのでいい
専門の8/40の労働事情だけど、基本的に時事問題なので過去問無意味。
無視しても大丈夫だけど、時間があるなら春に速攻の時事でも読むよろし。記述対策にもなる。
専門記述は多岐選択を余裕で通過するレベルなら足切りされないから気にしなくていい

っていうのが俺の持論
402受験番号774:2010/07/07(水) 07:02:44 ID:HLFVPqbo
【合否】合格
【区分】A
【教養】33
【専門】30
【総合】78
【記述】割とできてた気がしてたけど微妙な気がしてきた・・
【一言】21日組と22日組は成績順なのか?普通に考えたらそうかな
403受験番号774:2010/07/07(水) 10:17:39 ID:Mhysi3wD
みんな届いた?
まだ届かないんだが…
404受験番号774:2010/07/07(水) 10:35:35 ID:ugZgthWP
同じくまだ届かない
どうなってるんだー
405受験番号774:2010/07/07(水) 10:47:46 ID:+cXinJmq
超今更なんだが、記述で労働法の条文番号までかけた人ってどれくらいいるんだろう?
406受験番号774:2010/07/07(水) 11:41:25 ID:dVMXdSlp
通知きた
407受験番号774:2010/07/07(水) 12:57:24 ID:oDsuMG5n
面接22日なんだがこれは2軍ということなのかガクブル
そして21日だったら地上の二次と被らなかったのに・・・
408受験番号774:2010/07/07(水) 13:02:10 ID:dVMXdSlp
>>402
普通に考えたら受験番号順じゃないのか?
409受験番号774:2010/07/07(水) 13:23:48 ID:ugZgthWP
通知きたが面接時間が早すぎる…
410受験番号774:2010/07/07(水) 13:34:29 ID:+cXinJmq
>>409
身体検査とかがあるから全員が早い時間から集められるんだと思う。
411受験番号774:2010/07/07(水) 13:41:22 ID:NLb7t07k
まだ届かん。四国です。
412受験番号774:2010/07/07(水) 14:31:53 ID:ugZgthWP
>>411
同じく四国だけどポストに入ってない?
413受験番号774:2010/07/07(水) 14:44:19 ID:HLFVPqbo
>>408
なぜかその発想はなかった・・
点数がボーダーに近いからナーバスになってるのかもしれん
414受験番号774:2010/07/07(水) 15:04:42 ID:qZkbyAa2
>>411
四国だがさっき届いた。
本院から送ってるみたいだからしゃーない。
415受験番号774:2010/07/07(水) 18:34:33 ID:Nmho5JRs
【合否】合格
【区分】A
【教養】32
【専門】25
【総合】69.5
【記述】最後を除いて完璧なぐらいまで書けた
【一言】受かってると思ってなかったから、とりあえずこれから面接対策を考える

416受験番号774:2010/07/07(水) 19:56:33 ID:epInIm17
21,22日は成績関係ありそう?
Bで総合75で21日だった
417受験番号774:2010/07/07(水) 20:47:17 ID:2B97xrka
ないよ
Bが初日は大昔からの決まりごと
418受験番号774:2010/07/07(水) 20:49:23 ID:epInIm17
Bで22日の人ー?
419受験番号774:2010/07/07(水) 20:52:14 ID:hiVIs0gw
>>418
教えてくれた目の前でその発言はないだろう
僕も21ですよ
420受験番号774:2010/07/07(水) 20:54:36 ID:epInIm17
すまそw
心配性だから・・・がっかり
421受験番号774:2010/07/07(水) 21:55:22 ID:FNyBpEKJ
それにしても朝っぱらから集められて昼飯持参とは…。
面接がもし最後だったら、他の受験者が終わる夕方まで
なにもせずに待機させられるんだろうか…。
422受験番号774:2010/07/07(水) 22:17:40 ID:OA3B5+H1
去年受けて今年も牢記を受けた経験者です。
当日は3時一斉解散ですよ。
423受験番号774:2010/07/07(水) 22:20:04 ID:yZSWQq7y
自分もBだが21日。
だが他とかぶるので辞退する。
オレの文までがんばってくれ。
424受験番号774:2010/07/07(水) 23:27:58 ID:2B97xrka
>>422
どこで受けた人?
朝着いたら提出物を提出。色々書くものがあって、ローテーションで健康診断。面接。
面接終わり次第自由解散。午前中に終わるパターンもあるんじゃないかな
待ち時間、外出できるから別に弁当なんか持ってかなくていい
ってのが俺の知ってる流れだけど信じるか信じないかはあなた次d
425受験番号774:2010/07/08(木) 00:51:03 ID:Y/1w/+/W
424はどこの話ですかー?
426受験番号774:2010/07/08(木) 02:27:20 ID:DTiBkrmf
この仕事って激務なのかな?
さすがに労働基準監督が錆残なんてないといいが…
427受験番号774:2010/07/08(木) 07:02:34 ID:lvbpWTZI
場所によっては普通にあるよ
残業申請出さない暗黙の了解的なのが
428受験番号774:2010/07/08(木) 11:06:19 ID:9lXZRAo1
記述の文字数てどのくらい書いとけばいい?
内容よければ足きり回避できるのかね…
429受験番号774:2010/07/08(木) 12:30:19 ID:DTiBkrmf
>>427
マジか…
地上とこれならどっちがいいんだろうな…
まぁ配属の運次第か
430受験番号774:2010/07/08(木) 13:37:57 ID:b/Juh5hy
人間関係は運だけど、給料だけ見たら地上の方がよくね?
431受験番号774:2010/07/08(木) 13:49:03 ID:fVCQCvYp
給料はそんな違わんくね?
全国転勤をどう考えるかだろ
432受験番号774:2010/07/08(木) 18:08:40 ID:E8qp3NVE
僕だったら暗黙の了解だろうがなんだろうが、残業申請するけどね


労働法習ったら、残業することがどんな意味か知ってるし
433受験番号774:2010/07/08(木) 18:17:08 ID:qiF6IY+g
よりにもよって地方上級と二次の日がかぶったorz
持ち駒少ないのに…
434受験番号774:2010/07/08(木) 18:17:48 ID:b/Juh5hy
>>431
国家公務員の平均と地方公務員の平均って100万近く離れてね?労基は国家公務員の中でも給料高いの?
435受験番号774:2010/07/08(木) 19:37:38 ID:uYdK/RRQ
平均と離れてしまうのは1種を含めるからだろ。あれは別格。
436受験番号774:2010/07/08(木) 21:14:18 ID:WqRIrKUP
>>431
その転勤も7年目までだからな。
もっとも、7年間とはいえ40年勤めるとすれば6分の1強もあるが。
437受験番号774:2010/07/08(木) 21:43:20 ID:JmZxu0C3
>>432
本省希望しないんだったらいいと思うよ。国家公務員法適用されるから
438受験番号774:2010/07/09(金) 02:46:58 ID:VwfsHuGj
労基って説明会はないのね。試験前にあったんかな。
まー説明会が他の試験と被るとかよりはましか
439受験番号774:2010/07/09(金) 10:13:45 ID:afGbLSjF
【合否】不合格
【区分】A
【教養】26
【専門】29
【総合】69.5
【記述】
【一言】

415番さんと総合得点が同じ。。
なんで不合格(泣)?
マークミスですかね↓↓?
440受験番号774:2010/07/09(金) 10:47:16 ID:iRhg54kl
【合否】合格
【区分】A
【教養】34
【専門】29
【総合】77.5
【記述】条文かけてない>労働法 労働事情はそこそこ
【一言】地上と二次かぶった。


441受験番号774:2010/07/09(金) 10:53:13 ID:W03haLFZ
>>439

厳密な計算方法は平均点や標準偏差も加味するから、総合で同じ得点は合否が
分かれるよ。今年だと、教養が高いほうが有利みたいだね。
442受験番号774:2010/07/09(金) 12:27:34 ID:qGUI2RYE
>>439
69.5で受かる奴なぞおらん、実際他のレスにはないだろ?
今年のボーダーは73付近
そいつはいい方向へのマークミスか、他スレにも出没してる嘘つきだよ
443受験番号774:2010/07/09(金) 18:59:10 ID:afGbLSjF
>>441
>>442

なるほど。ありがとう。

去年のデータで計算するサイトで、自分の素点を入力すると、
ギリギリうかる感じだったので、少し期待を持ってしまってた。
今年は73なんだ。じゃあ惜しくもないね。

とにかく来年は教養も頑張る。
ありがとう。
444受験番号774:2010/07/09(金) 20:06:56 ID:FqWIyu2D
来年受験予定の大学3年生だけど、このスレを見る限りだと社会人受験者や2度目以上の受験者が多そうだ…
1発で受かる奴は早々いないのかな…
445受験番号774:2010/07/09(金) 20:20:52 ID:EejUYLkR
今回の試験は国Uや地上より簡単だった
労基本命で勉強すれば一次は突破できると思うのだが…
446受験番号774:2010/07/09(金) 21:24:17 ID:D6OoRe0b
というか
公務員試験程度の筆記試験には一発で通らないと。

会計士や税理士、弁護士の試験とかならともかく。
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:40:19 ID:NKPB0UCn
視力検査が心配。国2刑務所とかだと結構適当みたいだけど、労基はどこまで厳格にやるのでしょうか?

片目ずつきっちり0.7以上測るのか、それとも両目で0.7見えればOKなのか、気になります。片目で測られると、かなり危ない・・・
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:24:29 ID:jTAs7re7
今さらだけど、労基は採用漏れどのぐらいあるんしょうか?
最終合格=内定と考えていいんですかね…?
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:09:33 ID:XW429aLV
視力検査を気にしてる奴は何で眼鏡屋に行かないのかわからん
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:10:29 ID:L3YbPUyo
まだ通知こないが落ちたってことだよね
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:13:22 ID:NKPB0UCn
>>449
わからんかい?目にも個人差があって、うまく度が出ないときもあるってこと。
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:45:30 ID:XW429aLV
>>450
なら、んなこと心配してどうするんだ…?
夏風邪流行っててかなりの高熱が出るらしいから当日の体調管理心配するほうがまともに思える
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:36:20 ID:NKPB0UCn
>>452
風邪なんかひかないよ。視力さえ突破できれば。そのことだけが心配だ。
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:50:15 ID:pefI4OK/
>>453
いや、眼鏡屋に行って度数の高いのを買えよ。
片目で0.8くらい出るのを。
最近は安いのがいくらでもあるだろ。

わずか数千円で安心が買えるんだぞ。
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:18:52 ID:XW429aLV
>>453
なんていうかバカ。
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:59:57 ID:NKPB0UCn
>>455
そこまで言われる覚えはない。
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:26:01 ID:SZs9aXPZ
「うまく度が出ないときがある」ような奴は監督できねーだろ
不正を見逃す可能性も常人より高いんだから社会的損失の面から見ても辞退した方がいい
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:40:41 ID:3QdiEfEr
視力検査気にしてるのこのキチガイくらいだろ。スルーしろよ。
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:47:51 ID:BqK5HH9w
数千円の出費をケチって落ちたらまさしく自業自得だな。
自由にさせてやればいいよ。
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:52:15 ID:JgipoDC0
労働局とか労働基準監督署への訪問ってみんないくの?
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:02:43 ID:Uhl7Dha8
>>457-459
ここまで割と荒れないできてたが、お前ら性格わっるいなー。そんなことでバカだのキチガイだのよく言えるな。
誰が数千円の出費をケチるかよw。できることはやってるさ。ただガキの頃から視力検査って苦手だから不安なんだよ。
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:11:10 ID:mvLImyEz
>>460
先週、厚労省(国U労働基準行政)の説明会あったらしい。
行けなかったので、合同説明会のとき行こうと思う。乗り遅れたorz

参考
http://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka2/kokka2-kijun.html
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:41:42 ID:I75jBzOF
>>462
これは本省の説明会だね。都道府県労働局別なら、国U合格発表後に業務説明会やってるところもあるよ。
例えば関西圏なら16日以降に大阪労働局でまとめて集合職場訪問する予定。

ttp://osaka-rodo.go.jp/topic/230331zimukansaiyou/saiyou.html

まぁ、あくまで国U受験者対象であって労基じゃないけどさ。
ただ労基も、個人的に最寄りの労基署の業務課に電話して訪問したい旨伝えたらお話を聞かせてくれるよ。
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:48:35 ID:mvLImyEz
>>463
レスさんきゅ〜。
関東でも同じのがあるか調べてみるよ。
労基署に電話するのって緊張するよね。俺も勇気だしてみようかな。
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:50:55 ID:Uhl7Dha8
受験者の中で労基署訪問する人ってどれくらいいるんだろうな。ここ見てると、みんな訪問してるくらいの勢いだが。
説明会で訪問のこと聞いたら、やってないって言われたが、電話してアポとれれば対応はしてくれるんだろうな。
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:57:58 ID:mvLImyEz
>>みんな訪問してるくらいの勢いだが
ま、まじで?
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:02:50 ID:Uhl7Dha8
>>466
ごめん、みんな訪問は言い過ぎかもしれん
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:17:26 ID:mvLImyEz
いや、「気合はそんくらいじゃなきゃ駄目だよね」とは思っている。
ただ、いざ行って志望動機とかちょろっと聞かれたら、どーしよとか思い
ビビッている。
勉強始めるときは、絶対なる!と燃えていたのだけど、言葉に上手く出来ない
俺ガイル。愚痴でスマソ。
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:21:47 ID:Uhl7Dha8
>>468
面接の練習だと思って訪問してみればいいんじゃないか?
説明がうまくなくても、非常識な言動をしなければ、訪問したことが不利になることはないだろうし。

ただ、「忙しいから来るな」みたいな署もあると聞く。
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:51:04 ID:dxDlzX9Y
労基はそんなんないだろーと思って油断してた
やっぱなりたいなら行ったほうがいいんかなー悩む
471わはは:2010/07/11(日) 21:37:32 ID:jiynST6s
健康診断のときに看護師から「刺青・・・入れてますか」って聞かれた人がいるそうです。
ちゃんと合格しているけどね。
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:04:44 ID:EHago4Zz
>>471
本当?やっぱり刺青は不合格なのか?まあ、裸にならなきゃ逃げ切れそうだけどな。
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:54:16 ID:SZs9aXPZ
刺青入れてるクズまで居るのか
マジ辞退しろよ、特別司法職員なんだぞ
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:22:04 ID:kso6yxub
え、本当に官庁訪問的なノリで労基署訪問必要なんですか…?
独学で情報少ないので、最終合格=内定だと思ってましたorz
475受験番号774:2010/07/12(月) 04:10:00 ID:1YflYTex
>>474
うんにゃ、ほぼ最終合格=内定だと思うよ。
ただ、その最終合格を勝ちとるための面接で大いに活かし得るのが労基署訪問ってこと。
476受験番号774:2010/07/12(月) 08:53:50 ID:WSX7btw8
行かないよりは行った方が面接で喋るネタできそうだしな
もう十分あるなら別に行かなくてもいいとは思うが
477受験番号774:2010/07/12(月) 10:13:47 ID:NEir2Hqg
>>475 476
なるほど、そういうことでしたか!
じゃあ労基署訪問はしなくていいかな…。
面接でしゃべるネタが十分そろっているというわけではないですがw
478受験番号774:2010/07/12(月) 10:37:24 ID:WSX7btw8
地元の労働局調べたら、まさに今日説明会があったワロタ…
479受験番号774:2010/07/12(月) 15:44:55 ID:rznKFb1i
面接カード見てみたら、完全に人物だけ見る用の面接みたいだね
人物重視の内容がやっとわかった気がする
480受験番号774:2010/07/12(月) 22:25:25 ID:5AKtNRMI
面接21日組なんだけど、最短で何時くらいに解放されるかわかる人いる?
県庁が面接を見事かぶせてきやがった…

究極の選択オワタ\(^o^)/
481受験番号774:2010/07/13(火) 15:40:35 ID:vSe8VrT9
16:00に終わった人もいるみたいだね
482受験番号774:2010/07/13(火) 16:21:13 ID:xMkJ8wGD
なるほど終了時間が四時じゃねーの
483受験番号774:2010/07/13(火) 17:36:23 ID:ZnhDvCQD
>481
>482

サンクス。
昼前に横浜着かないと間に合わないから無理ゲーっぽいな。
どっち切るか、じっくり考えます。
484受験番号774:2010/07/13(火) 20:05:40 ID:rV7kGM1Q
>>483
労基の択一と論文の出来は?
485受験番号774:2010/07/13(火) 20:41:46 ID:ZnhDvCQD
>>484
綜合で73だから、ボーダーぎりぎり。
論文は条文番号とかはほとんど書けず、最低限の内容だけは盛り込んだつもり。
自信はない。論文の時点で足きりされてる可能性もあるんだよね。
486受験番号774:2010/07/14(水) 20:56:55 ID:m11Llonm
適当に書き込み

視力検査
厳格にはやらない。見えなかったら何度かやり直して見えたら大丈夫。

最終合格=内定
ここ数年はずっとそう。

監督署訪問
不要。面接のネタにすらされない場合が多々。
忙しいし、来られても迷惑。

二次試験の終了時刻
遅いと本当に夕方。17時とかもあり。
最速で昼。面接番号早い奴ね。
尿検査の結果が出るのが昼なので、面接が既に終了してる奴で検査異常無しなら解放。
異常ありなら再検査。面接終わっても検査結果出るまで拘束。

サビ残
予算が少ないから、長めの残業ならサビ残決定。
つか、普通に仕事したらそんなに残る必要無し。
そこまで長くなるのは本人の問題。仕事が遅いだけ。要領が悪い。
487受験番号774:2010/07/14(水) 21:47:16 ID:E8/kgQgx
>>486
あなたが神か。


明日から合同説明会やら官庁訪問やら、このスレでも国U関係で忙しくなる人いるんじゃないかな。
採用先の人事に直接連絡したりの手順が就活みたいでワクワクする。
本命労基の2次もそろそろだしみんな頑張ろうな。
488受験番号774:2010/07/14(水) 22:44:29 ID:dYjgsEDP
国Uも受かってたし、労働局とりあえず様子を見てくるわ。労基のほうがもちろん
本命さ。
489受験番号774:2010/07/14(水) 23:16:25 ID:6VJwnnXk
俺は国U受かってたけど、もう全く動く気ないわ。
豪雪も行かない予定だなー。

ところで、よく公務員の年収比較したレスなんかで
国税専門官  39.3歳(平均年齢)  739万円
って書いてあるけど、労基も同じぐらいだと考えていいのかな?
490受験番号774:2010/07/14(水) 23:19:17 ID:pLmt53LV
国税は公務員の中でも年収高いほう
激務だしな
労基は普通くらいだよ
国税よりは全然もらえない
491受験番号774:2010/07/14(水) 23:24:27 ID:GSn2rMSZ
激務なら民間大手のほうがいいなぁ
492受験番号774:2010/07/14(水) 23:27:10 ID:m11Llonm
税務職俸給表のアドバンテージはマジでかい。
給料が欲しいならこっち来るのは間違ってるよ。
本省行かない限り。
493受験番号774:2010/07/15(木) 02:59:12 ID:hssBFfhz
>>492
本省行ったら、金使う暇がなくて金貯まる、ってパターンじゃね?

>>490
国税は激務なのかい?精神的にキツイって意味?

>>486
色々ありがとうございます。面接やり直しは効かないだろうが、検査関係はやさしめなんですね。

俺も国2受けとけばよかった・・・。
494受験番号774:2010/07/15(木) 09:32:57 ID:h1LXRP9T
7年の転勤生活終えた後、希望の都道府県行くより本省いった方がやっぱり給料高いの?
495受験番号774:2010/07/15(木) 17:11:44 ID:O7Ssso22
出世はできそうだな
496受験番号774:2010/07/15(木) 18:06:47 ID:hssBFfhz
今年はA官がやや厳しめだな。総合落ちが割と出るかも。B官は1次でばっさりやったので、例年通りだろう。20年度と同程度の採用ながら、30人も多く1次を通してる。この状況じゃ辞退者も例年より少ないだろうしな。
497受験番号774:2010/07/15(木) 18:09:21 ID:v5t0vxdx
国U豪雪レポ
労働局説明会では、労働基準監督官の業務について説明無し。
いろんな官庁の説明を聞けて、逆に労基の特殊性が分かった。
有意義でした。
498受験番号774:2010/07/15(木) 18:33:59 ID:lUnLvBj6
>>494
7年後じゃなくて、4年目に本省に行き、基本本省に残るコースだと出世はする。
上位級に行く分、基本給も高くなる。本省に居るときは残業代も全部は出ないがある程度でるので、高い。

>>497
平成20年10月以降は国2で署配属は庶務だけになったからだろうな。
それまでは安全、労災と配置があったから説明はしてた。
特殊性云々ではなく、ただ単に配属しない箇所の説明をしてないだけだろうな。
499受験番号774:2010/07/16(金) 12:08:09 ID:oposv99l
身体検査って、血圧もありますかね?
いつも再検査でパスするから不安だな…。
まぁいまさら対策もなにもできないんですが^^;
500受験番号774:2010/07/16(金) 16:40:42 ID:fyBKt/+H
【合否】不合格
【区分】A
【教養】31
【専門】27
【総合】71.5
【記述】わりとできたかも
【一言】未練たらたら……ちなみに来年ラストチャンス
501受験番号774:2010/07/16(金) 22:18:16 ID:ipY/6pU5
面接怖い
502受験番号774:2010/07/17(土) 07:24:01 ID:RyjUTyvr
怖いな。半分近くの奴が一発アウトになるんだから。てか、筆記通る奴なら本気度高いんだろうし、どこでそんなに差がつくのかが分からん。
503受験番号774:2010/07/17(土) 08:23:39 ID:nBWcDwYX
俺みたいな社会不適合者を惨殺するためだよ(´・ω・`)
504受験番号774:2010/07/17(土) 08:50:34 ID:RyjUTyvr
その社会不適合者が50%もいるとは思えんのだが、どうだろう。B官が少し多めになるのはわかるが。
505受験番号774:2010/07/17(土) 13:54:55 ID:X8MOYwZD
記述足きりや総合落ちもいるんだろうから
面接だけで5割落とされてるわけじゃないと思うよ。
506受験番号774:2010/07/17(土) 14:08:10 ID:RyjUTyvr
>>505
もちろんそうなんだが・・・
こぐまねこのデータによると、不合格者のほぼ全員が面接一発アウトだからなあ
507受験番号774:2010/07/17(土) 17:01:32 ID:1oq50Rz+
>>506
面接落ちには記述が基準点=足きり超えてる
二次合格→面接可で点数の上から採用予定数+αとっていって
余った奴に与えられる不合格理由だぞね
508受験番号774:2010/07/17(土) 19:34:29 ID:RyjUTyvr
>>507
そう思いたいんだけど、「総合得点不合格」って欄があるよな。
509受験番号774:2010/07/18(日) 02:00:52 ID:HY77V4iP
ひきこもりニート受験生にとって面接は最大の難関だぜ
日頃はかーちゃんとしか話してないからな
その会話だって「メシ早くしろ」とか「カネくれ」とかだけだし
510受験番号774:2010/07/18(日) 02:07:27 ID:lS/6iNOd
>>509
> その会話だって「メシ早くしろ」とか「カネくれ」とかだけだし

お前ェ…
511受験番号774:2010/07/18(日) 09:17:01 ID:MgjFPepo
択一があんま良くなかったから心配だ・・
ボーダーギリでも採用される可能性があるから
一次通ったんだよね?そうだよね?
もうgkbr
512受験番号774:2010/07/18(日) 09:28:19 ID:vTyGvRq5
過去レスでも択一ボーダー・記述クソでも最終合格したって書き込みがあったと記憶してる。

ほとんど面接だけで決まるような気がするんだよなあ。
513受験番号774:2010/07/18(日) 11:07:06 ID:e52lzvo7
書き損じたああああああああああああ
514受験番号774:2010/07/18(日) 11:08:36 ID:vTyGvRq5
面接カード?
515受験番号774:2010/07/18(日) 11:10:58 ID:9k84fCbq
複写式の面接カードって、誰も得しないよな・・・
書き損じたら終わり、そして字が見にくい。
受験生がコピーを3枚用意する方が助かるんだが。
516受験番号774:2010/07/18(日) 13:35:35 ID:hVhhRFwQ
書き損じは訂正印でいいのか…?
517受験番号774:2010/07/18(日) 15:17:52 ID:e52lzvo7
ウソでした!
みんな、冷静に書こうね!
518受験番号774:2010/07/18(日) 15:41:31 ID:vTyGvRq5
一項目3行くらいかな?
519受験番号774:2010/07/18(日) 16:41:40 ID:MgjFPepo
>>518
極端に短いとかじゃなかったらいいと思うけど
去年受かった先輩は5行書いたとか

俺もそれぐらいは書くつもり
520受験番号774:2010/07/18(日) 16:46:02 ID:vTyGvRq5
>>519
あんまり書くと面接で話すことがなくなりそうな気がする。
521受験番号774:2010/07/18(日) 17:54:35 ID:f5hVYYb+
3,4行にしようと思ってた
5行ってかなり小さい字じゃないと書けないよな
522受験番号774:2010/07/18(日) 18:16:37 ID:vTyGvRq5
最近の興味はやっぱり労働に関することを書く?
523受験番号774:2010/07/18(日) 19:21:59 ID:MgjFPepo
>>520
それはそうだが・・

>>521
字がでかい俺が頑張って小さくしたぞ

>>522
労働問題以外のことを労働問題に関連づけさせることができたら
評価が高いとか何とか

けど去年合格した先輩はそこへの質問がなかったらしい
524受験番号774:2010/07/18(日) 20:08:10 ID:vTyGvRq5
難しいなあ。どれくらい掘り下げられるんだろう。
525受験番号774:2010/07/18(日) 23:43:13 ID:S8kv6+qI
去年合格した俺が勝手に回答しますよ。

>>518
去年の書類のコピー見てみたら、俺は一項目三行だったな。
だいたい一項目につき100〜120字くらい。

>>522
俺は労働とは関係ない国の施策を、労働に絡めて書いた。
それなりに突っ込まれたが、上手く回答できたと思う。
526受験番号774:2010/07/19(月) 08:37:15 ID:HojWCfth
>>525
個別面接ですか?
面接時間何分くらい?
527受験番号774:2010/07/19(月) 09:43:19 ID:jxkIcPiM
志望動機は学校で労働法を習ったことがきっかけで〜
みたいな感じしかないのかな。実体験で組合の人
と関係があるわけでもないし。
528525:2010/07/19(月) 13:19:03 ID:fUCeRYzJ
>>526
去年の俺の時は一人20分の個別面接。
面接カードに書いた事をまんべんなく聞かれた。
529受験番号774:2010/07/19(月) 13:27:44 ID:9gRNlhGa
>>518
20分か。どれくらい掘り下げられましたか?
530受験番号774:2010/07/20(火) 06:56:21 ID:6qLHf2WV
もう吐き気がする
531受験番号774:2010/07/20(火) 16:14:22 ID:Dqkh8kPJ
労基って給料いいの?
532受験番号774:2010/07/20(火) 17:32:14 ID:zK/Bn2j6
初任給は、大学卒業後、直ちに採用された場合については、行政職俸給表(一)1級の26号棒(179,300円)に格付けされます
533受験番号774:2010/07/20(火) 17:54:47 ID:VzYWQQWW
ろうきと国大、正直どっちがいい???
534受験番号774:2010/07/20(火) 22:07:46 ID:g1yOooOG
>>533
あなた次第
535受験番号774:2010/07/20(火) 23:35:45 ID:3ythLVN+
2次の終了時間分からんのは嫌だな・・・朝8時に行って夕方5時に終わられたって困るわ
公務員試験ってなんでこういうところがいい加減なんだろ
536受験番号774:2010/07/21(水) 05:36:04 ID:NISv9zWl
今日面接の人頑張れ!感想聞かせてね。
537525:2010/07/21(水) 07:43:22 ID:PLEdUUXc
>>529
どれくらい?って言い方をされるとどうこたえて良いか分からんが
面接カードに書いた内容に書いた理由や自分の考え、
それについて特に工夫した点などは言えるようにしておくといいかも。
ただどちらかと言えば、面接カードに書いた内容を広く浅く掘られる印象。

>>535
俺の時は面接終わった順番に帰宅で、14:00には終わったかな?
ただ、終了時間がいい加減なのは公務員試験に限らんと思うよ。
去年民間も受けたけど、予定時間に終わらん会社結構あったし。


面接頑張ってね。
来年、一緒の労基署になる人がいたらよろしくw
538受験番号774:2010/07/21(水) 12:06:22 ID:mqmGvR69
面接が約20分ということは、質問数はだいたい15〜20問くらい?
539受験番号774:2010/07/21(水) 15:34:58 ID:pJ4H4yMe
結構ガチで健康診断やったり、屈伸させられたり、面接でも体力やら健康面のこと聞かれたり
やっぱり労基は体力いるんですか?
体力あんまり自信ないんですが…
540受験番号774:2010/07/21(水) 15:42:24 ID:767mTFPy
国家公務員で体力のいらない仕事なんてないでしょ。
事務方でさえそう。
541受験番号774:2010/07/21(水) 15:56:07 ID:YUyO9t9V
東京。
身体検査が女医でハァハァしたのは俺だけ?
てかBの出席率低すぎワラタ
542受験番号774:2010/07/21(水) 17:05:52 ID:aprxEhjl
大阪。
51人中出席は43人。AかBかどっちが多く休んでるかは見忘れた。
吹田の人身で遅刻者多かった。
543受験番号774:2010/07/21(水) 17:06:52 ID:OP9piI6T
どんなこと聞かれたか教えてください。
544:2010/07/21(水) 17:07:03 ID:bQnZb8zB
福岡も女医だった
545受験番号774:2010/07/21(水) 17:23:06 ID:/oZbhYj8
>>529
シャツを脱いでくださいって言われた時は思わずニヤけたw
546受験番号774:2010/07/21(水) 17:32:16 ID:wnVFjM1i
東京
感想:女医が美人だった
547受験番号774:2010/07/21(水) 18:04:49 ID:fbuRRa9I
>>543
あなたは健康ですか?
548受験番号774:2010/07/21(水) 18:14:23 ID:w1KaR6WK
健康診断ってどれくらいしっかりやるの?
結果も教えてくれるの?
549受験番号774:2010/07/21(水) 19:02:08 ID:fbuRRa9I
>>548
あなたたちは全員身体検査合格ですって教えてくれる
不合格の場合は再検査って言ってたような気がする
550受験番号774:2010/07/21(水) 20:12:45 ID:FPLVKOSk
>>535
試験会場が自宅から近い場合面接遅くなるよ
県外の人に配慮してくれてる
551受験番号774:2010/07/21(水) 22:13:11 ID:NISv9zWl
面接こうぇ〜。志望動機言えるかな。
552受験番号774:2010/07/22(木) 00:05:56 ID:YXM0S1hs
未だに面接カードの内容で悩んでるんだが・・・
あー2時までに終わらせないと
553受験番号774:2010/07/22(木) 00:11:34 ID:j1SGgg2r
今志望動機書き終わった俺もいるから安心しろ
でもそんな悩むような項目なくね? スペースも小さいし
554受験番号774:2010/07/22(木) 00:38:18 ID:CfsNfKAo
小さいからむしろ何を書くかで迷う
555受験番号774:2010/07/22(木) 01:14:32 ID:GubHCW6H
面接シートの試験区分て「労基A」って略していいのかな?
556受験番号774:2010/07/22(木) 01:24:42 ID:j1SGgg2r
どっちでもいーんでね?
労働基準監督Aでも普通に入るし俺はそうした
心配なら略さない方がいいね
557受験番号774:2010/07/22(木) 01:34:40 ID:YXM0S1hs
筆記試験で「労基A」って略してたから、そっちでもいいと思うよ。

そしてやっと下書きができた・・・あとは写すだけだ。
眠くて書き損じそうw
558受験番号774:2010/07/22(木) 01:40:50 ID:j1SGgg2r
そういや、筆記では略したな。まー気にするほどの問題ではないだろう。

俺は今書きあがったぜ。明日5時起きだからもう寝る
明日の人はがんばろう
559受験番号774:2010/07/22(木) 02:28:43 ID:YXM0S1hs
書き終わったー

みんな明日よろしくね!
560受験番号774:2010/07/22(木) 05:08:08 ID:OdaEdVn5
全然納得のいく準備ができてないし、あまり練れてないし、このままじゃ県庁の試験にも影響出そうだから今日になって受けるのやめた。

こういうおれやばぽ?
561受験番号774:2010/07/22(木) 05:56:39 ID:ukRgFmUg
尿検査でカフェインが検出されると、
ドーピングで最終合格が剥奪になるから、
コーヒーや栄養ドリンク飲むやつは気をつけろw
562受験番号774:2010/07/22(木) 06:22:59 ID:xIlwWdrk
今日面接の人たち、がんばってください。
鉛筆持ってくと少し幸せになれるかもしれない

>>560
それならそれで面接の練習のつもりで気軽に受けるのもいいんじゃない?
とBの俺が言ってみる

>>561
覚せい剤すらチェックしてないんだぜwww
563受験番号774:2010/07/22(木) 12:07:08 ID:hWTqNMKN
>>550
そういう順番だったのか。AもBも番号もばらばらだったから、何の意味があるか不思議だったぜ
564受験番号774:2010/07/22(木) 14:33:07 ID:OdaEdVn5
>>562
もちろんそういう考えで受けようかと考えていたけど、遠出しなくちゃいけないので時間ももったいなく、人事の人にも申し訳ないので。

もう気持ちを切り替えて県庁を目指します。


皆さんは頑張ってください。
565受験番号774:2010/07/22(木) 14:35:22 ID:hWTqNMKN
県庁受かる自信があるならいいことじゃない
政令市と労基受けるけどどっちも魅力ありそうで、わからんから両方いって受かった方にいこうかと思ってる俺もいる
566受験番号774:2010/07/22(木) 14:52:22 ID:gBW02RQi
自分も今の持ち駒は県庁と労基。
労基はほんと適当な滑り止めだったけど、調べてみるとなかなか魅力あると思った。
どっちも受かったら県庁行くけど。
さらに中核市受けるから受かったら市役所行くけど。
567受験番号774:2010/07/22(木) 15:08:39 ID:HBX6yfK5
面接終わった。おばちゃんがうなずいてくれるおかげで、両端の意地悪質問も切り抜けられたわ。
568受験番号774:2010/07/22(木) 15:56:11 ID:t/sbSKGB
全部落ちたらどうすんの
569受験番号774:2010/07/22(木) 16:05:46 ID:hWTqNMKN
民間に行く
570受験番号774:2010/07/22(木) 17:05:36 ID:/UPNBsDF
今日の面接は、自分のなかでは会心の出来だった
だが、面接官全員、目が座ってて怖えぇぇぇw
ここの職場にだけは来たくないないなと思ったよw もし俺が内定とってたら落ちた人ごめんw
571受験番号774:2010/07/22(木) 17:30:00 ID:+67ci06e
そういう蹴る人間を見越して多く合格させてるから問題ないわな

4時とかの最後の方だと面接官も疲労困憊グロッキーだった
572受験番号774:2010/07/22(木) 17:31:53 ID:GubHCW6H
面接うまく伝わったかわからん。不安すぎる
573受験番号774:2010/07/22(木) 17:36:34 ID:jqymrJh5
朝早めに行ったら、控室がサウナ状態で汗びっしょり。
身体検査で汗臭い体をさらすのは申し訳ない気分になったぜw
574受験番号774:2010/07/22(木) 17:37:00 ID:gBW02RQi
>>568
C、D、独自まで粘りますよ。
575受験番号774:2010/07/22(木) 17:46:52 ID:HBX6yfK5
>>574
とにかく地方に行きたいのかな?

>>572
だよな。>>570じゃないが、俺のところも面接官が無反応で怖かった。無表情でDつけられてたらと思うと、不安でたまらん。
576受験番号774:2010/07/22(木) 17:47:14 ID:ukRgFmUg
3時過ぎでラスト3番目くらいだった
面接官のおじさん方の興味がなさそうだったのは、最後のほうで疲れてたからだと信じたい
ああいう状況で伝えようと必死になると、余計にむこうとの溝ができるのだと感じた
577受験番号774:2010/07/22(木) 17:49:09 ID:HBX6yfK5
>>576
たぶん全員に興味がなさそうな対応してるんじゃないか?国大とかだと、面接官の反応が大きくてこっちも盛り上げやすかったんだが、労基はキツかった。
578受験番号774:2010/07/22(木) 18:07:48 ID:YXM0S1hs
オジサンたちが興味なさそうってのはやっぱみんな同じだったのか。少しあんしん。
しゃべってる最中なんども「あれ、俺熱意から回りしてね?」とか思ったけど
気にせずそのまま話し続けてよかった。
でも傾斜70台後半、論文出来悪しなので無駄になるかもしれないけどw
579受験番号774:2010/07/22(木) 18:14:17 ID:gBW02RQi
>>575
地方というか、とにかく公務員になりたいです。
なので全部落ちたら粘ります。
本当は国2出先に行きたかったんだけど1次落ちだったんで……


自分も面接は思ったよりつっこまれなくて、伝わったか不安だ。
580受験番号774:2010/07/22(木) 18:56:14 ID:j1SGgg2r
いってきました。東京だけど全員Aだった(試験区分が)。欠席率は1割いるかいないか。
俺も後の方だったけどぜーんぜん興味なさそうでわろたw
俺のしゃべってるときに伸びをするな伸びをww

国T1次まぐれ通過・総合落ちの過去が再来しそうでこわひ
国Tと違って志望度高いのにぃ
581受験番号774:2010/07/22(木) 19:13:16 ID:Crd43IfC
熱意空回りしてるのではという不安わかりますw
582受験番号774:2010/07/22(木) 19:16:47 ID:Crd43IfC
面接死にました。
実は面接はあまり重要じゃないと思いたい・・・
583受験番号774:2010/07/22(木) 19:17:08 ID:YXM0S1hs
Aの欠席率は低かったねー
二次受験者が約240人、最終合格が約120人とみた。

584:2010/07/22(木) 19:34:49 ID:PsPFD38p
最終勤務地の希望聞かれた人いる?
585受験番号774:2010/07/22(木) 19:54:27 ID:YW958r2D
きかれたよ
586受験番号774:2010/07/22(木) 20:10:19 ID:Crd43IfC
聞かれた
587受験番号774:2010/07/22(木) 20:12:33 ID:kBpuE6/m
失笑されるし突っ込まれるし
つっかかりつっかかり…
合格発表早くしてほしい。あと一か月この落胆っぷりを引きずるハメに…
「不合格」とはっきり言ってくれると気持ち切り換えれるのに
588受験番号774:2010/07/22(木) 20:14:34 ID:cvTbtebS
え、まじで俺聞かれてね―わ
ところで結局採用数はまだわかんないの?
589受験番号774:2010/07/22(木) 20:16:31 ID:0QwpHV0Q
ちょっと深く突っ込まれたらアウって終了・・・志望順位すら聞かれずオワタ
これじゃわざわざ高い金出して都会まで何しに行ったのかわからんぜ
590:2010/07/22(木) 20:22:12 ID:alD9KKmX
全国転勤大丈夫か?は聞かれると思ったけど
最終勤務地まで聞かれたから、多少興味持ってるのかなと思ったが・・・
591受験番号774:2010/07/22(木) 20:27:34 ID:YXM0S1hs
俺も全国転勤大丈夫かってのと最終勤務地も聞かれた。
脈ありだったら嬉しいけど、でも一次の結果からして受かる気がしないんだ・・・
592受験番号774:2010/07/22(木) 20:37:32 ID:kBpuE6/m
面接終了ありがとうございました
何を思ったかカニ歩きで出入り口まで移動
ドアを10秒くらい引いて、押して開くのだと理解した

公務員としての立ち振る舞い…×
公務員としての理解力…×
テンパリ度…◎
593受験番号774:2010/07/22(木) 20:45:23 ID:RqTsB9ks
とりあえず、皆様お疲れ様でした。
最終は聞かれましたが、一ヶ月は不安な日々です。

>>582
面接は◯×形式
◯なら合格、×なら…
594受験番号774:2010/07/22(木) 20:51:28 ID:ukRgFmUg
面:全国転勤大丈夫か?
俺:はい、大丈夫です。地域によって様々な〜
面:(別にそこまで聞いてねーよ)
って感じになった。
他にもゼミのこと突っ込まれてアウアウになってたから、
取り返そうと必死になってKY発言を連発した気がするorz

>>592
俺も部屋から出ようとドアノブに手をかける
→失礼いたしますを言ってなかった!
をやってしまった
595受験番号774:2010/07/22(木) 21:05:22 ID:aC3kaxFq
面接予定時間って20分刻みで、3人で5分猶予持たせてあったんだ。
で、他の受験者は面接が20分程度で、いざ俺の番で予定の10分オーバー状態。
そして俺の面接終わってみると面接時間は15分で予定時間に帳尻合わせされた・・と思いたい。

面接時間短かったから凄く不安だ。。。
596受験番号774:2010/07/22(木) 21:10:22 ID:Crd43IfC
○×形式は知ってるんだけど、違うと思いたいんだ・・・
最終勤務地聞くのは面接場所によって違うんじゃない?

アルバイトの経験で仕事に生かせることは?→答える→
じゃあほかに役に立つことは?→ほかに!?→いやいや言えること全部
言ったのに・・・自分パニック→自分でも何言ったか覚えてないけど
なんか言った→次に長所は?どう生かす?→答える→
他の長所は?それどう生かす?→ほかに!?いやいや言えること全部
言ったのに・・・自分パニック→答える→あれ?これどっかで言ったような・・・
面接官が紙の評価の場所に真ん中やや右に書いてるのがちらっと見えた・・・
597受験番号774:2010/07/22(木) 21:27:13 ID:YXM0S1hs
圧迫される=期待されてる
ってよく言われるし、答えられたなら大丈夫なのでは?
俺はあまり追及されなかったから、逆に不安
598受験番号774:2010/07/22(木) 21:34:28 ID:BAW0ZuMO
現職の者だけど、一般的な意味での面接の出来不出来の感触は
あんまり気にしなくていいと思うよ
マナーとか受け答えの上手さとか豊富な知識とか、たぶん関係ない
入ってみて分かるけど、礼儀的にどうなんだ?ってレベルの図太い神経の持ち主がわんさと居る
ある意味、それこそが唯一の基準で、
たぶん、「こいつならDQN相手に、潰れないだろ」っていう印象で選んでるような気がするよ
もちろん、正確な選考基準なんて知らないけどね
まあ、くよくよ考えずに、運を天にまかせて結果を待ってくださいな
599受験番号774:2010/07/22(木) 21:36:42 ID:Crd43IfC
いや、たぶん面接カードが抽象的だったからだと思う・・・
しかも答えるとき何言ってるか自分でもよくわからんかった
600受験番号774:2010/07/22(木) 21:49:30 ID:Crd43IfC
>>598
参考になります。

初任給について聞かれた人いる?
これは仕事しらないと思われたのかな?
601受験番号774:2010/07/22(木) 22:06:20 ID:kBpuE6/m
>>594
仲間\(^o^)/
602受験番号774:2010/07/22(木) 22:07:53 ID:/UPNBsDF
>>598
>「こいつならDQN相手に、潰れないだろ」っていう印象で選んでるような気がする

面接の雰囲気で、なんとなくこれを察した
たぶん俺には適正のない職場だと感じた。だから仮に不合格でも悔しくなさそう。
603受験番号774:2010/07/22(木) 22:32:43 ID:kBpuE6/m
視力検査で大爆笑。看護師さんから本日のMVPをいただいた。
面接評価に加点してほしい…
604受験番号774:2010/07/22(木) 22:38:54 ID:BAW0ZuMO
面接終わってひと段落した人は、参考になるかどうか分からんが、
つい最近行われた、省内事業仕分けの基準監督業務の回の動画でも眺めてみてはいかがかな?

ttp://www.ustream.tv/recorded/8004925

ちなみにレンホウ議員は出てきませんw
605受験番号774:2010/07/22(木) 22:44:41 ID:0w270tTW
>>600
私も「初任給知ってる?」と聞かれました。
私の場合はグダグダだったので、仕事内容について理解していないように思われたのかも知れません。
606受験番号774:2010/07/22(木) 22:45:06 ID:Crd43IfC
>>603
なぜ爆笑をとった?
607受験番号774:2010/07/22(木) 22:48:07 ID:TeXVRuyW
>>594
あれ、俺がいる。
ゼミの内容をやたら深く突っ込まれてきょどってしまった。
そして、部屋を出るときにドアノブに手をかけてから挨拶し忘れているのに気がついて
ぴょこって頭下げてしまった。
面接官がすごく興味なさげだったのが恐ろしすぎる
608受験番号774:2010/07/22(木) 22:50:23 ID:/UPNBsDF
>>604
興味深い。あとで見よう。(今日はもー寝るもんね)
609受験番号774:2010/07/22(木) 22:56:53 ID:YW958r2D
ゼミの内容突っ込まれた人結構いるんだな
610受験番号774:2010/07/22(木) 22:56:54 ID:Crd43IfC
>>605
私も志望動機の後とかだった気がするからやっぱりそうなのかな
まずいなー
611受験番号774:2010/07/22(木) 23:15:46 ID:kBpuE6/m
>>606
手始めに検査板とは全くちがう方向を向いて構える
『○○さん、検査はこっちですよ〜、ウクッ(笑)』
………
俺『上、下、左…』
看『次はひらがなです』
俺『左下』『左下』『左下』
看『た、たしかに左下なんだけど…あのっ(笑)』
俺『あぁ!「つ」ですね!』
帰り際に「一番頑張ってほしい」と言われたが、面接でアウアウした…ゴメン看護師さん


初任給なんて知らないといけないのか?
知ってます!て自信満々に答えて金目当てと思われそうで嫌だな
知ってる→「お金に興味あるの?」
知らない→「仕事に対しての給料少ないけど大丈夫?」
突っ込むための材料にしか思えない
612受験番号774:2010/07/22(木) 23:20:59 ID:YXM0S1hs
初任給とか聞かれなかったなあ。部屋によって違うのだろうか。

知ってる→「お金に興味あるの?」→「いえ、この職を志すにあたり監督官に関する情報を得る中で初任給の額を知りました」
知らない→「仕事に対しての給料少ないけど大丈夫?」→「ハイ、お金よりもやりがいがあるかどうかが私の中で重要だと思っています」

こんな感じかね。
613受験番号774:2010/07/22(木) 23:33:24 ID:Crd43IfC
>>611
看護師さんが面接官なら合格だね

それが・・・
初任給知ってるって聞かれて→はい大体は→いくら?→18万円くらい
→もう少しすくないんだけどね 
終了 
はてなんのためにきいたの?
614受験番号774:2010/07/23(金) 00:01:48 ID:ukRgFmUg
ここ見る限り面接ばっちりだったっていう人ばかりじゃないのかな…
某市の一次面接で、今日みたいにグダグダな感じだったのに通ってたから
実際本番で万全の受け答えできる人って、多くないのかなって勝手に思ったりする
615受験番号774:2010/07/23(金) 00:26:31 ID:3anNxqX+
自分の時は予想不可能な質問もあったし完璧にできる人はいないでしょ
でも発表まで1カ月待つのはつらい
616受験番号774:2010/07/23(金) 00:32:42 ID:sidqreCY
面接終わって隣の人と話してたんだが
例年二次落ちのほとんどが面接だとか・・

総合落ちはほぼいなくて、論文落ちも5人といってた
隣の人が調べた限りだから信ぴょう性は分からんが
ちょっと不安になってきたなぁ
617受験番号774:2010/07/23(金) 00:39:24 ID:dGrwTS/q
流れに乗り遅れたけどどうしても書きたい
俺も勤務地聞かれたから答えたんだけど、なんかメモとられたんだけどw
そーえば初任地の希望も聞かれたなぁ
618受験番号774:2010/07/23(金) 01:04:26 ID:kucDqCxt
メモとられたよ
なんかメモは話すとこいろんなとこでとってた気が
619受験番号774:2010/07/23(金) 01:30:44 ID:sidqreCY
つか希望地聞かれなかったの不安なんだが・・
620受験番号774:2010/07/23(金) 03:11:30 ID:AeBEIic+
笑いも取れたし面接会心の出来だと思ってたけど初任地聞かれてない
不安だorz
621受験番号774:2010/07/23(金) 06:05:32 ID:cZ8B4Ygj
採用予定者数
A73
B15
622受験番号774:2010/07/23(金) 06:39:56 ID:dGrwTS/q
まままままたまたたごごごじじじょょょうだだんをを
623受験番号774:2010/07/23(金) 07:03:20 ID:cZ8B4Ygj
平成20年比12%減にとどめる
624受験番号774:2010/07/23(金) 10:14:38 ID:rYvmeOh/
>>604
ありがとう!
これを見てみるとしゃべり方の重要性がわかるね
625:2010/07/23(金) 11:59:27 ID:KFzDzux/
採用数の情報どこにあんの?
626受験番号774:2010/07/23(金) 12:27:33 ID:10pBEac2
何を言っても面接官の一人が失笑
他の2人はうなずく
帰り際にかぶってるカツラ強奪していつもの口の悪さを存分に発揮したい衝動にかられたが
こらえた俺は大人!!
627受験番号774:2010/07/23(金) 18:33:56 ID:0nftid+a
希望地も最終希望勤務地もまったく聞いてもらえなかった・・・
なんでだーーーー一言聞いてくれりゃぁこんな不安にならんのに。
628受験番号774:2010/07/23(金) 18:50:02 ID:y1EscWN1
俺は聞かれたけど、なんでそんな気にするのだ?
せいぜい、ある程度自分の将来の展望は考えてるのか、という趣旨の質問に過ぎないだろ、
どういう仕事をやりたい?ってのと同じで。
同じ趣旨の別の質問を受けたから勤務地については聞かれなかったんだろう
629受験番号774:2010/07/23(金) 19:12:14 ID:+JXzzmnH
希望地も最終希望地も両方聞かれなかった人って記述の出来はどうだったの?
630受験番号774:2010/07/23(金) 19:19:13 ID:cZ8B4Ygj
面接の段階で記述の成績は既に出てるのかな?もし出てるなら、択一+記述でダメそうな奴は適当に面接して落とすのかな。それなら二次受験者の半分が面接落ちってのも納得できる。
631受験番号774:2010/07/23(金) 19:33:47 ID:sidqreCY
>>629
そんなにだめだったとは思わないけど・・
決して完璧にかけたわけでもないが

ちなみに択一も傾斜で70代後半
632受験番号774:2010/07/23(金) 20:15:50 ID:kucDqCxt
面接官によって違うんでない?
633受験番号774:2010/07/23(金) 21:46:19 ID:zqErWYPU
オレは聞かれてない
というより面接カードは下2つには全く触れずじまい。
主観だけど、
面接時に話すことのある人は面接カードの中で終始すると思う。
ない場合には出ている希望地や最終勤務地って話になるんじゃない???
知らんけど、それとオレが落ちたと思いたくないからこじつけた理由
634受験番号774:2010/07/23(金) 22:36:31 ID:6taSIKm7
むしろ、面接時に話すことのある人は面接カード外に広がっていくんじゃないか。
面接カード内だけで終始するってなんか怖いな・・・。
635受験番号774:2010/07/23(金) 23:17:44 ID:+JXzzmnH
俺は傾斜80より下+記述は間違いなく真ん中より下だったけど、希望地聞かれた。
やっぱ面接官によって違うんじゃないかな。面接部屋がいくつかあったけど、俺は
オジサン組(パンフや別の媒体でみかけたことのある人たち)だった。
636525:2010/07/24(土) 00:32:30 ID:Hx6F9aVW
俺も希望地も最終希望勤務地も聞かれなかったし、
質問は面接カード内で完結してるからあまり心配すんな、と。
637受験番号774:2010/07/24(土) 01:43:39 ID:mWx/LP+p
心配するな!受かる奴は受かる!
638受験番号774:2010/07/24(土) 03:40:46 ID:spGyySiC
そりゃそうだろw
今更どうこう足掻きようがないから受かるにしろ落ちるにしろどうしようもない
639受験番号774:2010/07/24(土) 04:43:31 ID:RHm1vHIi
去年151/151で最終合格した俺が来ましたよ
640受験番号774:2010/07/24(土) 10:27:36 ID:dOSrfMgE
>>639

すごい。滑り込んだんですね。
論文や面接のできは自分的にどうだったんですか?
641受験番号774:2010/07/24(土) 12:49:58 ID:RHm1vHIi
>>640
論文は糞。筆記はボーダーギリギリ。面接は最高。で、逆転滑り込みギリって感じ。
642受験番号774:2010/07/24(土) 13:04:31 ID:W+M9kVlq
>>641
要は変人の烙印を押された。って事だな。
643受験番号774:2010/07/24(土) 13:24:59 ID:qNQxK/KS
面接の手ごたえが最悪でも希望をもっていいですか?
644受験番号774:2010/07/24(土) 13:30:33 ID:JXdjl3Jp
>>641
面接は最高でも○になるだけだから、逆転はあり得ないよね?ようは面接さえ○が出れば筆記ギリギリでも合格するということかな。
645受験番号774:2010/07/24(土) 15:39:49 ID:ckwLGMdZ
俺、ほかにも併願先のうちうちは何番目かと聞かれて、1番と言い切れなかった。
悩んでるんだ。これでバツだったら正直ものな俺はクソだ。
646受験番号774:2010/07/24(土) 16:45:44 ID:n00Ewcmj
>>645
気持ちは分からんでもないけど、むこうとしても
内定出して逃げられるのが分かるような人に内定出したいとは思わないのでは??

なんていうか本音と建前をうまく使えってかんじ??

第一志望のとこに絶対とおるならそんなことしなくてもいいけど
そういうわけにもいかんしな
647受験番号774:2010/07/24(土) 18:02:33 ID:Wf76C+1x
>>641はネタに見えるのだが。「逆転」という単語を使ってることからいって。
ボーダーぎりぎりかつ筆記クソなのに受かるってありえないでしょ。
648受験番号774:2010/07/24(土) 18:11:35 ID:JXdjl3Jp
>>647
まあ確かに・・・。確実に特定されちゃってるしねぇ。
649受験番号774:2010/07/24(土) 19:16:09 ID:KtFpxfra
地上に比べて女少なすぎわろたんだけど
労基ってあんなもん?
女は裁事行くもんな…
650受験番号774:2010/07/24(土) 19:21:59 ID:GDB6A8II
全国転勤ですから
651受験番号774:2010/07/24(土) 23:12:14 ID:aysQpH3T
>>649
えっ

の某中核市の会場(22日)では半分くらい女だったよ
女が多いことにびっくりした
652受験番号774:2010/07/24(土) 23:28:49 ID:GDB6A8II
女は2次受験者の1/5くらいしかいないのにそんな会場もあったんか
653受験番号774:2010/07/25(日) 00:23:11 ID:jUii3HRJ
>>651
自分は21日でBも混ざってたからか。
5、6人だった。
654受験番号774:2010/07/25(日) 01:11:35 ID:GUDR9txu
にしても可愛い女の子いなかった・・・orz

まぁおれもしょぼい顔なわけだが。
655受験番号774:2010/07/25(日) 01:53:18 ID:x4LzG+3b
気の強そうな女がいた。男はたしかに変人っぽいのもいたが、リア充風もいたな。

俺も変人に見られてるだろうがw
656受験番号774:2010/07/25(日) 11:33:33 ID:olG0Dktw
>>654
どこの会場?
大阪もいなかったなぁ
657受験番号774:2010/07/25(日) 12:38:39 ID:Fsz2IaM7
俺んとこの男ははリア充3人、普通7人、他は気持ち悪いやつらばっかだったなw
俺?
もちろん気持ち悪いやつに含まれるさ
658受験番号774:2010/07/25(日) 21:15:45 ID:GUDR9txu
>>656
東京。女子5分の一ぐらいだった気がする。
659受験番号774:2010/07/26(月) 08:59:01 ID:0V/uvU3X
全員じゃないど、ちょっとだけ話してみたらインドア派って感じの人が多かったわ
660受験番号774:2010/07/26(月) 15:16:36 ID:NMZFXpqO
俺は当の面接官から、キミどっちかってーとインドア派だよネ?って聞かれたぞw
まあ確かにアウトドアな趣味を書いてはなかったし話さなかったが・・・
労基ではこれは死亡フラグな気がしてならん
661受験番号774:2010/07/26(月) 16:03:42 ID:0V/uvU3X
発表まで1ヶ月って長いわー
あと1ヶ月悶々とすごすのか
662受験番号774:2010/07/26(月) 20:13:30 ID:kr+19hnX
俺は、面接しくったので国U官庁訪問を続けている。
ただ心惹かれる官庁が3つしかなく、改めて研究が甘かったと実感してる。
労基大本命だったので面接失敗から上手く立ち直れない。
彼女にフラれたとき立ち直るのに1年くらい掛かったから、自分がちょっと
心配。
663受験番号774:2010/07/26(月) 20:22:18 ID:czVvqoy/
職歴加算のこと知ってる?
はい知ってます
あ、そう

何が知りたかったんだ…
664受験番号774:2010/07/26(月) 21:01:51 ID:98mcY6EU
>>662
何で?まだ全然わかんないよ。
宙ぶらりんだけど、結果まであきらめないで待とう。
665受験番号774:2010/07/26(月) 21:19:51 ID:SmoC+QgA
面接官3人中2人に志望動機聞かれたのだが、2人目に上手く答えられんかった。
労基の仕事ちゃんと分かって志望してますか?的な事を言われ、返答出来なかった。
「分かっているつもりです」とか言ってしまったが、「もう一度調べてみます」と
言うべきだった。素直な気持ちでよかったのに・・。
会場はみんなまじめそうな人ばかりで、ちゃらんぽらんな俺はちょっと嬉しかった。
666受験番号774:2010/07/26(月) 21:21:36 ID:SmoC+QgA
>>664
662=665
アンカー忘れスマソ。
667受験番号774:2010/07/26(月) 22:14:57 ID:LllUYGl4
俺面接で圧迫気味な感じの場面が2回ほどあったけど
合格フラグかな?その内容書いて特定されたら落とされる
とかなければいいんだけど
668受験番号774:2010/07/26(月) 23:33:48 ID:XMAT+Sbq
俺はどんどん圧迫してほしかったんだが、

俺「〜です」
面「ふむ。・・・ですが、それって○○が△△ではないと思いませんか?」
俺「はい、その意味では確かに△△ではあります。しかし私が思うところ、〜」
面「ふん・・・(3秒くらい沈黙)。では次の質問で〜」

とか一回で返しが終わってしまうとこえーよ。俺もしかして打ち切られたんじゃないかとか思っちゃう。
無反応型の圧迫とか想定してなかったから焦りんぐ。
669受験番号774:2010/07/26(月) 23:45:20 ID:OHYDhfPL
それが労基tasteなのさ。
670受験番号774:2010/07/27(火) 09:23:15 ID:Rj4m+ouZ
>>668
喋りすぎとかじゃねーの?
671受験番号774:2010/07/27(火) 12:51:42 ID:jYdbxJAG
俺は現在無職なんだが
「この空白の2年間は何してたんですか?」ってキラー質問来たよ
あと
「その年で何年も働いてなくて親御さんに心配かけすぎでしょ」とか
「早く働いて親孝行しなくちゃ」とか言われた
それなら労基でさっさと俺を雇ってくれや!!って心のなかで叫んだ
672受験番号774:2010/07/27(火) 13:05:13 ID:X+N8Wixu
労基の仕事についたら、もっとキラーな言葉を投げかけられるよ
きっとね
673受験番号774:2010/07/27(火) 13:06:12 ID:Rj4m+ouZ
>>671
キラーじゃなくて普通聞くだろ
その後で言われたのは適性見てるんでしょ。どう対応したかで決まるよ
674受験番号774:2010/07/27(火) 18:46:08 ID:PZUUl7zw
>>668
お前は俺か
675受験番号774:2010/07/28(水) 07:08:13 ID:7nZcXtEU
>>604を見ました。さすがに労基行政を否定する仕分け人はいないな。皆それぞれ前向きに語ってて好感が持てました。
676受験番号774:2010/07/29(木) 16:43:16 ID:K6YWXgMb
はぁー。それにしても待つのは辛いね。まだ3週間もあるよ
677受験番号774:2010/07/29(木) 19:29:00 ID:4m0yr8E/
まったくだ

合格発表の数日前に地上の面接があるのは幸か不幸か・・・
まあ幸かな
678受験番号774:2010/07/31(土) 10:52:16 ID:B1tf95IB
労基単願の人いる?
679受験番号774:2010/07/31(土) 12:37:05 ID:IEProb4r
>>678
はい
680受験番号774:2010/07/31(土) 14:36:22 ID:B1tf95IB
>>679
労基の場合、結構いそうだよね。

発表までただ待つだけで、だめだったら来年。心理的にはかなりキツイ。
681受験番号774:2010/07/31(土) 14:37:41 ID:Rf4LA4h+
社会人はいいよな。学生はこれ駄目でも他の試験対策しなきゃいけねぇ・・
682受験番号774:2010/07/31(土) 16:10:31 ID:wVB2Ol67
労基が第一志望で他のとこも受けてはいるけど志望動機がさっぱり思い浮かばないや
もっと早く結果わかれば対策練らなくて済むのに…
683受験番号774:2010/07/31(土) 16:28:38 ID:B1tf95IB
>>682
ということは労基合格の自信あり?
684受験番号774:2010/07/31(土) 17:16:35 ID:IEProb4r
680だけど、初受験の今年が最後の受験になりそうだ
面接が全然ダメで未練タラタラなのだが、無職でこれ以上家族に迷惑かけられない
併願考えたけど労基以外の公務員になりたいと思わないし
ハロワ通い始めたいが「もしかして受かってたりして」と心のどこかで思っていて就活に身が入らない
どうして発表までこんなに時間がかかるんだ
685受験番号774:2010/07/31(土) 17:18:16 ID:IEProb4r
↑スマン番号間違えた
679の話ね
686受験番号774:2010/07/31(土) 17:28:42 ID:B1tf95IB
>>684
そうか。でもなぜ在職しながらの受験を考えないの?俺は在職しながら勉強して受験したんだが。
687受験番号774:2010/07/31(土) 17:47:10 ID:IEProb4r
>>686
会社がなくなった
688受験番号774:2010/07/31(土) 17:55:35 ID:B1tf95IB
>>687
新しい会社で働きながら受験したら?
689受験番号774:2010/07/31(土) 18:00:04 ID:Rf4LA4h+
このご時世そう簡単に新しい会社に入れるわけないだろ…察してやれよ…
690受験番号774:2010/07/31(土) 18:05:07 ID:B1tf95IB
んいや、今年で最後とか言わないで、来年以降も諦めないで受験してほしいという意味で言ったんだ。未練があるなら諦めるべきじゃない。
691受験番号774:2010/07/31(土) 18:05:41 ID:IEProb4r
>>688
燃え尽き症候群から抜け出せたら今後のことよく考えるわ
なんとかしないとという気持ちはあるが発表という区切りがないと抜け出せない精神状況
俺に活を入れてくれ
692受験番号774:2010/07/31(土) 18:10:14 ID:B1tf95IB
>>691
発表まで休むことはいいさ。

答えは君自身が既に持ってるんだから、他人が喝を入れる必要はないだろ。
693受験番号774:2010/07/31(土) 18:13:21 ID:IEProb4r
>>692
いい奴だな
694受験番号774:2010/07/31(土) 18:28:19 ID:B1tf95IB
そりゃどうも。
695受験番号774:2010/08/01(日) 01:48:24 ID:efm9xMvo
さすが牢記目指す人たちは人間が出来てるな
この試験って発表日いつなの?
696受験番号774:2010/08/01(日) 07:36:14 ID:bDu4Tu9n
>>671
ちょっと不思議に思ったんだが、
「この空白の2年間」って、履歴書か何かを見て聞かれたのか?

俺のところは面接カード1枚だけで面接したから、そんな細かいこと分かりっこなかった。
697受験番号774:2010/08/01(日) 20:58:06 ID:4cML65vR
>>695
8/20。日程はウェブ上で見られる。
>>696
面接カードに学歴欄あったじゃん。
あれで大学卒業→職歴ナシにチェックで卒業から間があったらわかるんじゃね
698受験番号774:2010/08/01(日) 23:56:27 ID:C3f43w6f
>>697
あ、なるほど。そういうことか。
699受験番号774:2010/08/02(月) 11:35:59 ID:WFDjGmOD
こっちの仕事面白そうで志望高いけど、地元の政令市受かりそう。どっちにするか未だ迷ってる
700受験番号774:2010/08/02(月) 15:34:35 ID:CYeFfmQf
受かったらじっくり悩もう
701受験番号774:2010/08/03(火) 11:47:55 ID:yLDS2FTx
みんなここと地上の両方に合格したらどっち行くの?
俺は地上だが。
702受験番号774:2010/08/03(火) 15:48:28 ID:ERxlGrLH
>>701
両方受かってから考える。

取らぬ狸の皮算用、という諺もあるくらいだし。
703受験番号774:2010/08/03(火) 16:54:06 ID:txJWB0BF
今日地上の持ち駒が一つ減ったわけだが
もう悩めないわけだが
704受験番号774:2010/08/03(火) 21:26:17 ID:v9ew65XR
俺は地上、国U、労基の中で今や労基は最下位の状況。受けたときは労基第一志望だったんだけど、
官庁訪問なんかを繰り返してるうちに労基のランクが下がってきた。労基の説明会も行くべきだった。

だが、国Uは筆記ギリだったし、受かってるか不安だ。受かったらもうどこでも行く覚悟。
労基も魅力はあるわけだし。
705受験番号774:2010/08/03(火) 22:07:33 ID:FVbMVV75
持ち駒が多い人はうらやましい
706受験番号774:2010/08/03(火) 23:38:29 ID:WUPpw3qr
持ち駒が多くても消える怖さがある
707受験番号774:2010/08/04(水) 00:06:42 ID:vJdBXn0U
そのとおり。俺なんか労基の面接で質問の3分の1くらいが「本当にうち来てくれるの?」
みたいな感じだった。一つのほうが相手にとってはいいこともある。マジで怖い。
708受験番号774:2010/08/04(水) 17:41:24 ID:6wac8DRg
>>704

>官庁訪問なんかを繰り返してるうちに労基のランクが下がってきた。

これはどうして?何があったのか良ければ教えてくれ。
709受験番号774:2010/08/04(水) 18:09:14 ID:vJdBXn0U
>>708

説明会に一度も行かなかった労基に比べて、国Uは官庁訪問何度も繰り返して
仕事内容を少しは理解してるってのが一つ。人数がもともと少ないのにさらに
削減傾向で、仕事増なのが一つ。あと、面接中に人間関係が希薄な職場なイメージが
した。これなら労働局勤務の方がいいのではないかと思った。

職務自体は逮捕権があったり、相談に乗ったり多岐に渡っててやりがいはありそう。
これ以上はご勘弁。
710受験番号774:2010/08/05(木) 13:25:13 ID:efGJhWuY
国2行ってくれるんなら同じ労基志望jの人が繰り上がって喜ぶだろうしぜひ行って欲しいな
国2と比べれば出世スピードが違うから、俺はわざわざ労基蹴って国2行く気はしないけど
711受験番号774:2010/08/05(木) 22:52:19 ID:P/95KPDs
俺は地元県庁>国U>労基>その他 だな
まあ全部微妙で市役所に賭けることになりそうなんだけど
まだ結果発表まで2週間もあるんだな
712受験番号774:2010/08/06(金) 00:34:56 ID:8hPiCZi9
>>711

俺もその順番。労基は暗いイメージがある。説明会に力を入れなさ過ぎて、本当に採る気
あんのかとおもった。
713受験番号774:2010/08/07(土) 08:53:55 ID:16tAGsvv
あと二週間…
怖いな
714受験番号774:2010/08/07(土) 09:08:00 ID:Fcbg70DG
受かってるつもりで地上受けてるわ。どうせ発表は地上の試験終わった後だし
715:2010/08/07(土) 21:58:18 ID:fBfy57y6
労基受かってるなら、地上受けなくて済むのに↓
発表まで長いな。
716受験番号774:2010/08/10(火) 13:33:16 ID:0RZZr+W2
やっぱ監督官より地上の方が給料高いのかねぇ
717受験番号774:2010/08/10(火) 18:46:57 ID:9woO7ISi
発表まであと10日か…
ここより後だった人事院や地方上級の面接は「無難」にできただけに、
よりによって労基でグダグダだったことが今になって悔やまれる
あと、労基の方式だと一次の筆記の点はアドバンテージにならないんだよね…
718受験番号774:2010/08/10(火) 20:44:34 ID:jPIy/vR3
>>717
嘘を広めちゃだめだw

最終合格者の決定
第1次試験合格者のうち、人物試験、身体検査及び身体測定に合格し、かつ専門試験
(記述式)において基準点以上である者について、教養試験、専門試験(多枝選択式)及び
専門試験(記述式)の各試験種目の標準点を合計した得点に基づいて最終合格者を決定し
ます。
(人事院HPhttp://www.jinji.go.jp/saiyo/kettei04.pdfより)
719受験番号774:2010/08/10(火) 21:05:31 ID:VWM0+BDp
面接は可、不可のみでしょ!
720受験番号774:2010/08/10(火) 21:13:30 ID:qB9UBU8P
@人物試験、身体検査及び身体測定に合格
A記述合格
Bマークと記述の合計点が高いほうから採用予定人数とっていく

717は面接でグダグダだったってんだからBでアドバンテージ取る前に@で落とされるってことだろ
俺と同じ…
721受験番号774:2010/08/10(火) 23:30:58 ID:8YcYxOpk
>>719
俺のいた会場だけかもしれんが、不可になりそうな対人苦手そうな人が結構いたような…
722受験番号774:2010/08/11(水) 00:34:51 ID:Lup2nYQW
自分の会場は対人苦手そうなひとはあまりいなかったな。
欠席もほとんどいなかった
723受験番号774:2010/08/11(水) 14:31:51 ID:iLc1xH9J
けど毎年二次落ちは面接で落とされるとかなんとか
総合落ちと専門記述で落とされる人はあんまりいないみたい

まぁ面接の時に隣に座ってた人の情報だから
どこまでまともな情報か分からんけどな
724受験番号774:2010/08/11(水) 14:38:06 ID:iLc1xH9J
連コメ悪いけど最終合格発表って
携帯で見れるかね?

当日野暮用で家にいないんだわ
725受験番号774:2010/08/11(水) 15:01:32 ID:Ex/x2WUV
>>724
たしか国1の最終合格発表を携帯で見ようとして見れなかった。なのでたぶん見れない。
PCサイトビューアーがあれば見れるだろうが・・・
726受験番号774:2010/08/11(水) 15:11:49 ID:Q6POhQGO
たしか、そのままだとページは見れるが、番号がなぜか見られなかった。
PCサイトビューアでは見れたはず。

まあ、番号くらいこのスレにコピー&ペーストできるから、気になさんな
727受験番号774:2010/08/11(水) 15:11:54 ID:iLc1xH9J
>>725
そうかぁ・・
さすがに人に聞くのもあれやしPCサイトビューアー使うか

レスサンクス
728受験番号774:2010/08/11(水) 15:16:34 ID:iLc1xH9J
>>726
番号コピペってなんか恥ずかしいな
番号があったにせよなかったにせよ
729受験番号774:2010/08/11(水) 21:28:54 ID:Hsq2c6ml
717だが>>720のニュアンスで書いた
混乱させてスマン
裁事みたいに最終合格しても上位じゃないと採用されないわけじゃないみたいだから、
マークの点なんて一次通るだけあればいいんじゃないかと思っただけなんだ

あと労働法の記述の(2)Bは書く時間も知識もなくて飛ばしたんだけど、
それだけで足きりにならねいよね?
730受験番号774:2010/08/11(水) 23:18:20 ID:mCvU42VR
俺は知識はあったが時間がなくて飛ばした。
それだけで足きりはまずない。詳しくはこぐまねこ参照。
731受験番号774:2010/08/12(木) 13:37:44 ID:bE/nJQxw
催事落ちてた
本命ではないけど実際に落ちてるのをみてしまうと、
こっちも駄目なんじゃないかと不安になるな…
732受験番号774:2010/08/12(木) 16:55:39 ID:HL1Y3PZL
模擬面接で評価悪くなかったけど、実際に人事の人の評価聞くことなくすべての面接おわるもんなぁ
733受験番号774:2010/08/12(木) 16:57:17 ID:2toucLPB
気になるなら模擬じゃなくて民間受けてくればいいじゃない。受かってれば評価良くて、落ちてれば評価悪いってことだよ
734受験番号774:2010/08/13(金) 09:56:01 ID:qtS62jrB
>>709
>>711-712
おもしろいな。国2労働局の方が労基より志望度高いのか。説明会があると志望度が上がって、ないと下がる・・・そんなもんなのかな。

ちなみに労基は採用漏れがないので、合格後に辞退されても、誰も喜ばないのでその点よろしく。
735受験番号774:2010/08/14(土) 01:57:29 ID:CHsqG7VY
合格前の辞退はせいぜい裁事や一部市役所に通った人くらいしかいないだろうな。
そしてそれらの人にも実際に合格前辞退する人は少ない。
736受験番号774:2010/08/14(土) 05:32:14 ID:NFvLOFhn
>>710

出世スピード変わらないから。むしろ他の管区単位の出先より劣る。
737受験番号774:2010/08/14(土) 07:58:55 ID:AXNBIBTP
>>736
そんなことはないのでは?労基は署長になれるんだから。
738受験番号774:2010/08/14(土) 08:30:18 ID:NFvLOFhn
新人事制度によって必ず署長になれるという保証はなくなった。だから安定所長ポスト、局安定部内課長ポストを有している安定系事務官と条件は大差ない。
さらに監督署長は概ね6級だが、財務、国交等の管区単位出先の方が6級以上の定数を多く持っていて昇格が早い。
739受験番号774:2010/08/14(土) 08:46:18 ID:AXNBIBTP
大差ないってことはないだろw 今更ネガキャンしても意味ないから
740受験番号774:2010/08/14(土) 11:29:25 ID:44wWGJMS
国家公務員まとめての平均年収しか出てないし、細かいところの情報は信頼度小。
また一見年収は高いけど、今高齢の人が多いだけでこれから入る人は低かったりという場合もある。

自分で納得していくならどこだっていい。お前がそう思うんならそうだろ。お前ん中ではな
741受験番号774:2010/08/14(土) 22:54:52 ID:CHsqG7VY
まあとにかく入ってみないことには分からんよな
職場ってやつは思ってる以上に伏魔殿・・・な場合もある

要するにギャンブル
742受験番号774:2010/08/15(日) 06:47:28 ID:KriAQ3q6
そう。にちゃんのネガキャンは無視するしかないと思ってる。一々ネガキャンを真に受けてたら、ニートするしかなくなるw
743受験番号774:2010/08/15(日) 23:31:58 ID:VDLzaTSs
監督官って任官7年目以降は基本的に希望勤務地で働けるんだよね?
でも「労働基準監督官の仕事がわかる本」で紹介されてる人たちの経歴を見ると
7年目以降も全国を転々としている人がけっこういるのは一体・・・
744受験番号774:2010/08/16(月) 11:47:37 ID:cnbEr1l4
>>743

ウィキペディア「労働基準監督官」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%9F%BA%E6%BA%96%E7%9B%A3%E7%9D%A3%E5%AE%98

本人の希望や適正を考慮して、@本省を含めた全国転勤かA地方勤務かが選択される。
745受験番号774:2010/08/17(火) 17:10:51 ID:hvzQJAj+
てか、今年の採用数発表されてるっけ?
746受験番号774:2010/08/17(火) 17:58:36 ID:3Va5svzW
>>621参照。
747受験番号774:2010/08/17(火) 18:02:37 ID:+WOoRoCY
要綱のパンフによればA約100人・B約20人らしい
最新の情報は知らない
748受験番号774:2010/08/17(火) 18:06:09 ID:3Va5svzW
パンフレット通りなら、一次であんなに絞るわけない
749受験番号774:2010/08/17(火) 18:37:31 ID:2s785qQe
労基はかなり期待薄や。地上や国Uと迷ってるそぶり出してしまった。
750受験番号774:2010/08/17(火) 21:26:23 ID:KSdWglTc
けど70人になるもんなんかねー
半減って考えたらそうなるのかな

>>621ってソースあるのだろうか
751受験番号774:2010/08/18(水) 02:45:11 ID:bUAXyHfZ
俺も情報源探してるが、それらしいものない
752受験番号774:2010/08/18(水) 05:31:36 ID:mLyy6gOz
情報源をネットで漁ったって出てこないぞ。電話して聞き出さないと教えてくれない。まあ今更だが。
753受験番号774:2010/08/18(水) 09:09:45 ID:LCZG5nux
>>748
受験者数が増えたからボーダー上がってってことは考えられない??
H20,21年と比べて一次試験の合格者数はそんなに変わってないみたいだし
754受験番号774:2010/08/18(水) 12:53:11 ID:KeQMK3mZ
変わってるだろw 明らかに一次合格者は減ってる
受験者増えても上位層が増えるわけではない
755受験番号774:2010/08/18(水) 13:27:27 ID:LCZG5nux
けど20年度よりは増えてるじゃん?
20年の採用予定人数が何人か知らんけど

去年が一次試験298人の最終151人だし
今年70人ってことはないと思うんだが?
756受験番号774:2010/08/18(水) 17:10:46 ID:KeQMK3mZ
ヒント:辞退者
757受験番号774:2010/08/18(水) 17:18:30 ID:LCZG5nux
どういう意味?
辞退者出るの含めて今年も100人ちょっととるんじゃないの?

去年も151位人最終合格で一人も辞退しなかったとは思ってないけど
758受験番号774:2010/08/18(水) 17:36:08 ID:WqIfMej2
明日寝れる気がしない
759受験番号774:2010/08/18(水) 17:40:11 ID:KeQMK3mZ
そもそも最終合格者70人なんて誰も言ってないだろw
760受験番号774:2010/08/18(水) 17:59:12 ID:LCZG5nux
あぁ>>746と別人なのか
つっかかってすまんかった
761受験番号774:2010/08/18(水) 18:01:49 ID:mLyy6gOz
まだ勘違いしてるか?>>621は採用予定者数の数字だぞ。
762受験番号774:2010/08/18(水) 18:06:45 ID:LCZG5nux
ほんでソースはどこなのかと
763受験番号774:2010/08/18(水) 18:10:58 ID:mLyy6gOz
>>752参照
764受験番号774:2010/08/18(水) 18:11:38 ID:LCZG5nux
連コメ悪い
>>761採用予定者数と最終合格ごっちゃにしてた
765受験番号774:2010/08/18(水) 18:13:34 ID:LCZG5nux
>>752は分かったんだけど
>>621は直接人事に電話したりして聞いたのかどうかが知りたいんだ

まぁさすがにそこまで知らんか
20日を待つしかないか
766受験番号774:2010/08/18(水) 18:13:41 ID:mLyy6gOz
むしろ気になるのは表向きの人数よりも10月採用の人数だな。10月採用の可否で最終合格に影響することはないはずだが・・・。
今年の国2の状況を見てると、安心できん。労基も既卒大有利なんてことになりはしないか
767受験番号774:2010/08/18(水) 18:58:53 ID:/zyegvG5
10月からすぐ新米に働かせないといけないくらい人手不足なの?
768受験番号774:2010/08/18(水) 22:31:20 ID:KeQMK3mZ
人手不足なのは間違いない
769受験番号774:2010/08/19(木) 02:57:41 ID:nBsjau4k
労基は人手が異常に足りてないよな・・・
770受験番号774:2010/08/19(木) 07:06:51 ID:nPlAZR0M
大阪は慢性的に人出不足。理由はまぁ大阪だからとしか・・・
771受験番号774:2010/08/19(木) 07:56:28 ID:Vk0qvExv
他の公務員試験の面接2連敗
労基だめなら3連敗だわ
まじで明日は頼むよ
10月採用でいいからとってくれ
772受験番号774:2010/08/19(木) 10:52:58 ID:cYjVeK1a
発表まで24時間切った
労基・地上・国Uが全部明日発表だから気が気でない
今になって結果知るのが怖くなってきた…
773受験番号774:2010/08/19(木) 11:37:15 ID:Ka+VmsWD
人手不足ではあるが、新人が来たところで変わらない。
はっきり言って2年目の後半位になってやっとまぁ使えるってレベル。
それまではお荷物。
だからせめて雑用だけは進んでやるようにな。
仕事出来ないわ、雑用しないわ。って奴がたまにいて凄い迷惑。
774受験番号774:2010/08/19(木) 13:35:33 ID:4j+4HLQ3
>>773
人手不足とのことだが、貴方の署の監督官の残業は月何時間くらい?
775受験番号774:2010/08/19(木) 17:38:53 ID:ahMpCMoZ
じゃあなんでわざわざ10月採用の枠用意してんだろ
776受験番号774:2010/08/19(木) 18:56:29 ID:/mMQptGm
>>775
雑用枠じゃね?でもそれなら臨職でも雇った方がマシだよな。
777受験番号774:2010/08/19(木) 20:02:01 ID:5QGKPmUc
二人入れる予定で一人早いと
早い方に遅い方をコーチさせられるから…
778受験番号774:2010/08/19(木) 20:57:24 ID:LeTcTTb3
でも例年10月採用はわずかだと聞く
779受験番号774:2010/08/19(木) 21:32:23 ID:nj/qVLPg
ところで、合格発表って一次と同じアドレスだったっけ?
面接が一ヶ月も前だと記憶があいまいすぎて困るw

あと、合格後にさらに面接とかあるのかな。
税務署は合格後にすぐ採用面接とかうわさで聞いたんだが
労基署はどうなってるんだろ。
780受験番号774:2010/08/19(木) 21:45:33 ID:fMxW4UM0
>>779
HP見た感じたぶん同じだね
http://www.jinji-shiken.jp/goukaku.html
781受験番号774:2010/08/19(木) 23:13:40 ID:4j+4HLQ3
さて今年の合格者数はどうなることやら・・・
もし駄目だったら来年ちゃんと労働事情勉強しますorz
782受験番号774:2010/08/20(金) 00:54:27 ID:Hc4aLWFv
事情の記述、皆はできてるのかな?
例年の図表を使うパターンに比べて、かなり書きにくかった。てかあんなの予想してなくてメロメロだった
783受験番号774:2010/08/20(金) 01:42:05 ID:EOUBVUah
泣いても笑っても今日
784受験番号774:2010/08/20(金) 04:30:41 ID:gcwC5gkK
実際論文なんて最低限のこと書けてりゃ大丈夫だろ
怖いのは面接
どんなに他の点数よくとも一発でアウトだぜ
まさにドラクエのザキだよ
785受験番号774:2010/08/20(金) 09:02:16 ID:Fl+kMjxH
受かったぁ
786受験番号774:2010/08/20(金) 09:15:26 ID:P8NInA4k
受かってた。面接失敗したのになぜ。
787受験番号774:2010/08/20(金) 09:31:35 ID:WdApYfgE
受かった!
高いところも悲惨な労災現場も頑張る!
788受験番号774:2010/08/20(金) 09:38:23 ID:Fl+kMjxH
みんなこれからよろしく!
789受験番号774:2010/08/20(金) 09:39:31 ID:gcwC5gkK
死んだ\(^o^)/
受かった人はおめでとう
今年浪人だから来年も浪人するのつらいなあ
790受験番号774:2010/08/20(金) 09:51:58 ID:+0M+Rysl
受かった。い、今までありがとう。
791受験番号774:2010/08/20(金) 09:52:56 ID:P8NInA4k
 申込者 最終合格者 倍率
去年 3490 → 216   16.2
今年 4167  → 177    23.5

なんということでしょう。
792受験番号774:2010/08/20(金) 09:53:07 ID:/grW2Abr
おちました

また来年か…

私は新卒で受けたのですが
>>789さんは今年学校を留年されていたということですか?
793受験番号774:2010/08/20(金) 10:06:35 ID:EOUBVUah
うはwww受かってるwwwwwww
筆記は実質勉強1ヶ月しかしてないし、記述対策なしで本番作文感覚で書いたのにwww
面接も答え追求されてもはぐらかして逃げたのにwww何故wwwこれで番号間違ってたら笑えるwwwwwww

ついでに、2次面接会場で席が隣になった人(名前知らない)の番号も覚えてたけど、その人も受かってた。ちょっとうれしい。
794受験番号774:2010/08/20(金) 10:08:04 ID:gcwC5gkK
>>792
いろいろあって今既卒2年目
新卒ならまだまだ若いから
お互いがんばろう
795受験番号774:2010/08/20(金) 10:14:24 ID:iJiMTtOq
受かってたぁぁ!!
超KY面接でDついたと思ってたからびっくり
796受験番号774:2010/08/20(金) 10:18:23 ID:Hc4aLWFv
落ちた。面接そこそこだったのになぜ
労基も成績開示ってできるはずだよね?国2ではできたと思ったが。どこで落ちたか知りたい
797受験番号774:2010/08/20(金) 10:49:00 ID:EOUBVUah
ちょっと調べてたらひっかかって興味持ったんだけど、労働基準監督官が主人公の漫画あるみたい。ちょっと読んでみたい
http://morningmanga.com/news/535
798受験番号774:2010/08/20(金) 11:46:59 ID:Cxcrx8sU
受かりました(*^−^)ノ

二次試験で鉛筆貸してくれた男の子ありがとう!
799受験番号774:2010/08/20(金) 13:55:07 ID:Thfi3Cab
人事院のHPに採用予定数も出てるね
だいぶ減ってる

合計           88人
労働基準監督A  73人
労働基準監督B  15人
800受験番号774:2010/08/20(金) 14:06:46 ID:EOUBVUah
>>798
!?
性格検査みたいなので貸した覚えが…
801受験番号774:2010/08/20(金) 14:35:14 ID:faG4vwdz
落ちた人、これからどうする?

自分は高齢だが年齢制限まではまだ余裕あり。また来年受験するにしても、先が長い・・・。
802受験番号774:2010/08/20(金) 15:24:45 ID:P8NInA4k
合格通知が届いた。あんまりいい席次じゃなかった。不合格の人は面接が良くても普通に
点数が足りなかったのではないかな。
803受験番号774:2010/08/20(金) 15:33:31 ID:faG4vwdz
来年まで1年間、自分をいかに磨いて面接合格を勝ち取るか。本当に悩むわ。

>>802
おめでとう!
ん〜不合格者のほとんどは面接ザキと言われてるんだけど。
804受験番号774:2010/08/20(金) 17:05:43 ID:vYP3Ajn/
面接では「こいつはDQN相手しても潰れないだろうな。」って奴を選んでるんじゃないのか?
だからぼろぼろの面接の奴ほど合格してる。と。
805受験番号774:2010/08/20(金) 17:25:18 ID:EOUBVUah
合格がそのまま採用になるわけじゃなかったんだっけ。無い内定もあり得る?
席次ってどのくらいならいいんだっけ
806受験番号774:2010/08/20(金) 17:51:09 ID:EOUBVUah
国税からもってきた のにちょっと加えた
来年の人のためにテンプレ。出せないものは無記入で役立ちそうなものは追加記入で。
【区分 / 合否】
【受験地/席次】
【年   齢】
【職歴有無】
【併願有無】
【択一得点】
【記述手応】
【面接手応】
【主要勝因】
【労働局訪問の有無】
【後輩へのアドバイス】
【その他特記事項】
807受験番号774:2010/08/20(金) 18:07:47 ID:faG4vwdz
>>804
それはその通りなんだろうな。俺はDQNには潰れない自信あるんだが、評価してもらえなかった。ん〜どうすればわかってもらえるのか。
808受験番号774:2010/08/20(金) 20:01:36 ID:ZIpfXt5e
【区分 / 合否】 B/否
【受験地/席次】 大阪
【年   齢】
【職歴有無】 無
【併願有無】 有
【択一得点】 教養38/専門32
【記述手応】 普通。足きりはないはず。
【面接手応】 失敗
【主要勝因】
【労働局訪問の有無】 無
【後輩へのアドバイス】 落ちた人がアドバイスしても仕方ないが,面接が若干圧迫だったので気をつけたほうがいいかも
【その他特記事項】 公務員試験としては労基だけ不合格。難しい。
809受験番号774:2010/08/20(金) 21:50:39 ID:wy/h7gr1
合格通知がまだ来ない。1次試験受験地が大阪で通知来たひといる?
810受験番号774:2010/08/20(金) 22:09:06 ID:pIU/fdUM
大阪、労基Bやけど通知来た
811受験番号774:2010/08/20(金) 22:50:56 ID:tVp46gRr
【区分 / 合否】A/合
【受験地/席次】ビリ
【年   齢】高齢
【職歴有無】 有
【択一得点】 教養35/専門35
【記述手応】 糞
【主要勝因】面接逆転 【労働局訪問の有無】 無
【その他特記事項】 歳時、地上、国2、国大落ちて、第5希望の労基に受かってしまってイクか迷う
812受験番号774:2010/08/20(金) 23:31:22 ID:ebS4coDI
【区分 / 合否】 A/合格
【受験地/席次】 東京都/まぁまぁ上位
【職歴有無】 無
【併願有無】 有
【択一得点】 教養32専門32
【記述手応】 普通
【面接手応】 やや圧迫気味だった
【労働局訪問の有無】 無
【後輩へのアドバイス】 労働法は一週間前からでも間に合う
813受験番号774:2010/08/20(金) 23:33:47 ID:wy/h7gr1
>>810
ありがとう。HP何度見ても俺の受験番号は載ってるんやけどなぁ。
もし記載間違いとかで本当は不合格やったら本気で恨むわ。
814受験番号774:2010/08/20(金) 23:43:39 ID:iJiMTtOq
>>809
おれも大阪だがまだ来てない。
通知見るまでは安心できないし、次の予定もおちおち立てられない。

>>811
択一その得点で席次ビリとかありえるのか…
815受験番号774:2010/08/20(金) 23:45:09 ID:EOUBVUah
1次の点はある程度取れてたら通過して、そこから皆同じラインに立って2次。席次決めるのは専門記述ってことかもしれんね
816受験番号774:2010/08/21(土) 00:31:12 ID:Jq0wQFK3
>>814
俺は嬉しかったから周りに報告しまくったwこれで不合格ならばアホみたいやな。
国2も合格して電話かかってきたけど労基合格がはっきりとわかるまでは動きようがないな。
817受験番号774:2010/08/21(土) 06:58:33 ID:7+p3WUX0
【区分 / 合否】 A/否
【受験地/席次】
【年   齢】 高齢
【職歴有無】 有
【併願有無】
【択一得点】 教養35/専門30
【記述手応】 普通。足きりはないはず。
【面接手応】 不明。ひょっとしたら地雷踏んだか?
【主要勝因】
【労働局訪問の有無】 無
【後輩へのアドバイス】 面接が難しい。 あんまり期待しないこと。
【その他特記事項】 労基熱烈志望だったので本当に悔しい。これからどうすればいいのか悩む。
818受験番号774:2010/08/21(土) 12:15:26 ID:5/gDpOf2
【区分 / 合否】 A/合
【受験地/席次】 福岡市/だいたい真ん中
【年   齢】 21
【職歴有無】 無
【併願有無】 地上、国U
【択一得点】 教養32/専門32
【記述手応】 普通
【面接手応】 普通、多分圧迫じゃなかった。
【主要勝因】
【労働局訪問の有無】 無
【後輩へのアドバイス】 面接は労働・雇用問題についてかなり深く聞かれた。女性なのでそのことも聞かれた。
             労基の面接は合否しかつかないので、ある程度記述が重要かも。
【その他特記事項】 地上第一志望で最終合格してるので採用内定正式にもらえれば多分辞退?
819受験番号774:2010/08/21(土) 12:26:48 ID:ORGofuID
【区分 / 合否】 A/否
【受験地/席次】
【年   齢】 高齢
【職歴有無】 有
【併願有無】 地上、国U
【択一得点】 教養35/専門28
【記述手応】 悪い。ていうかクソ。
【面接手応】 よかったと思う。圧迫気味の面接だったが、堂々と答えられた。
【主要敗因】 記述が糞すぎた。それだけ。
【労働局訪問の有無】 無
【後輩へのアドバイス】 一次試験がカギ。筆記で高得点とって、面接を無難にこなせばあとは逃げ切り。。
【その他特記事項】 受かったみなさん、大変な仕事になると思うけど、初心を忘れずに頑張って・・・!
820受験番号774:2010/08/21(土) 12:27:30 ID:wU3P+yRX
【区分 / 合否】A/合
【受験地/席次】大阪/上位1/6くらい
【年   齢】22
【職歴有無】 無(新卒)
【併願有無】 有
【択一得点】 教養37/専門37
【記述手応】 学部の試験なら可レベル 条文とか書いてない 解答してない問題もあった
【面接手応】>>795だが、相当お疲れの面接官の方々に必死にアピールしようとして空回りまくり
      ゼミにこと突っ込まれまくって崩壊寸前だった 
【主要勝因】 択一? 面接で落ちなかったこととしか…
【労働局訪問の有無】有
【後輩へのアドバイス】労働法の記述は択一しっかり勉強すればなんとかなる
【その他特記事項】面接なぜ通ったのか今でもわからない

>>815それなら択一でこれだけ取ってた俺涙目だな
821受験番号774:2010/08/21(土) 12:39:34 ID:DU5TiNuZ
【区分 / 合否】 B/合
【席次】 下の方
【職歴有無】 無
【併願有無】 有
【択一得点】 教養・専門共に20点代後半
【記述手応】 必須まぁまぁ、選択微妙
【面接手応】 希望地聞かれた
【面接主要勝因】 白書は読んだ
【労働局訪問の有無】 無
【後輩へのアドバイス】 労働事情はしっかり抑えましょう。
【その他特記事項】Bは少ないのでぼかしぼかし…
822受験番号774:2010/08/21(土) 12:59:54 ID:gRoMy7aJ
【区分 / 合否】B/合
【受験地/席次】かなり後ろ
【年   齢】24
【職歴有無】なし
【併願有無】民間内定あり。地上技術職の結果待ち
【択一得点】教養28/専門28
【記述手応】1は自由作文感覚+自分の専門の問題がわからず数学といた
【面接手応】やり手っぽい人が質問つっこんできたけど、今までの面接からすると比較的和やかな感じ。友人に言わせると圧迫だったらしい
【主要勝因】白書流し読みしただけなのに蓋を開けたら労働事情が結構取れてたこと。民間就活で面接慣れてたこと
【労働局訪問の有無】なっしんぐ。でも悩み始めたのでこれから話を聞きに行く予定
【後輩へのアドバイス】専門択一で化学出てくるぞ。勉強しとけよ。物理と数学だけかと思って行ったら本番焦った
【その他特記事項】筆記の勉強が1〜2ヶ月だったからすべりこみセーフくさい
去年や一昨年の見てると、面接一発失敗が結構あるみたい。民間受けて慣れとくと楽かも
予め優先順位は決めてたつもりだけど、合否出た後また悩み始めた。他の人の併願情況とか知りたいです
823受験番号774:2010/08/21(土) 17:18:22 ID:Jq0wQFK3
【区分 / 合否】B/合
【受験地/席次】中の下
【年   齢】受験ギリギリ
【職歴有無】無し
【併願有無】国2は最終合格したが無い内定。他は全滅
【択一得点】教養27/専門29
【記述手応】時間ギリギリで見直す暇無し
【面接手応】かなり好印象。いいアピールができたと思う
【主要勝因】面接官との相性が良かった
【労働局訪問の有無】無し
【後輩へのアドバイス】Bの人はとにかく専門をやりましょう。労働事情は勘に頼る
【その他特記事項】 面接は正直に答えたらいいんじゃない?俺は「高い所に登るのは大丈夫ですか?」って聞かれて高所恐怖症だから登れないって答えたよw
あと、労働関係のアピールは全くしなかった。無理に絡める必要は無いと思う。
824受験番号774:2010/08/21(土) 17:42:08 ID:wU3P+yRX
>>820だけど、国Uの官庁訪問という形ではしたけど、
労基のためにはやってない。勘違いスマソ

通知は来たけどいつ採用が決まるんだろうね
825受験番号774:2010/08/21(土) 18:55:20 ID:2S5hZin6
Bの人、面接カードはどんな感じですか。(どんな形式で、何を書かせるのですか)
来年を見越して知っておきたいのですが。
826受験番号774:2010/08/21(土) 20:24:03 ID:gRoMy7aJ
>>825
ttp://kogumaneko.tk/siken/rk.html
多分AもBも毎年変わらん。ここにおいてあるのと同じ
827受験番号774:2010/08/21(土) 22:54:53 ID:9dXSfcH0
【区分 / 合否】A/否
【受験地/席次】大阪
【年   齢】22、新卒
【職歴有無】なし
【併願有無】県庁・特別区受けてたけどともども死亡
【択一得点】教養33・専門30
【記述手応】それなりだと思う
【面接手応】無難にはしたと思う
【主要勝因】
【労働局訪問の有無】無
【後輩へのアドバイス】労働法・労働事情はしっかりやることが大事
新聞もしっかり読んでおきましょう
【その他特記事項】 どこが悪かったのか分からない、決して
よくできたというわけでもないけど
どこが悪かったのか、何が足りなかったのか聞かせてほしい
828受験番号774:2010/08/21(土) 23:01:46 ID:0nEgBbiS
【区分 / 合否】B/合
【受験地/席次】まんなかくらい
【年   齢】ひみつ
【職歴有無】あり
【併願有無】地上技術職合格
【択一得点】教養27/専門30
【記述手応】1は適当。労働関係無勉。捨てた。もう1問は数学を途中までといた。
【面接手応】終始和やか。今の仕事を通じて、労働環境を改善したいと思った。それの一点張りw どんな仕事をしてるかも知らんし、HPもパンフも読んでない。
【主要勝因】具体的な志望目的を押したのが良かったのかも。
【労働局訪問の有無】なし。
【後輩へのアドバイス】教養時間たっぷりだし、専門も基本的な問題多かった。労働白書読んどけばもっと点数稼げたかな。
【その他特記事項】地上>労基>>>国IIの優先順位なので、おそらく辞退。
829受験番号774:2010/08/21(土) 23:09:33 ID:gRoMy7aJ
>>828
できれば地上技術>労基の理由を教えて欲しい。どっちにするか迷ってる。
給与みれば地上>労基なんだろうけど、技術系公務員は昇進で差別されるっていうサイト見て技術職が心配になってしまった
830受験番号774:2010/08/21(土) 23:15:37 ID:8VsDoyJh
地上か労基か俺も迷ってる。
831受験番号774:2010/08/21(土) 23:40:02 ID:ORGofuID
地上と労基だったら迷うだろうなあ〜
労基のほうは間違いなくやりがいはあるはず。地上と違ってやることが決まってるからね。
でも家庭をもって子供を育てるならやはり転勤がネックになる。
832受験番号774:2010/08/22(日) 12:41:42 ID:KJgXqYhP
俺が内定した中での優先順位は都庁>地上>>労基>>>歳時>>>>>>>国2(出先)だな。基準はすばり、世間体。だから、辞退届郵送しなくちゃ。
833受験番号774:2010/08/22(日) 14:25:53 ID:E+0q4FhB
世間体って…新卒の方?
まぁ、人それぞれか。
834受験番号774:2010/08/22(日) 14:33:13 ID:ur2ja+9i
世間体で決めるとしても、その順位付けは間違ってると思うのは俺だけか
835受験番号774:2010/08/22(日) 16:03:48 ID:Ffuc28/5
辞退はやっぱり電話じゃまずいのかな。内定してからの辞退じゃなくて、
最終合格で名簿載っただけだから、普通に電話か説明会で辞退の旨を説明しようと思ったんだが。
836受験番号774:2010/08/23(月) 06:14:20 ID:x5tl9L7B
>>832
労基第一志望だった自分からするとあり得んが、人それぞれの価値観だよな。俺は来年も頑張るよ。
837受験番号774:2010/08/23(月) 08:56:01 ID:a/e3JepM
人それぞれの価値観であることは同感だ。労基は基本的に名簿に載って、志望したら全員採用らしいし、辞退したからと言っても、誰かが得するわけではない。
人物試験で落ちた人は来年に今年の失敗から学んだことを生かせばきっと合格できる。ソースは俺だ。

俺はかなり労基か他かすごく悩んだ。労基は専門職だけあって、大変だけどやりがいはあると思うぞ。
第一志望の人はがんばって合格して、労働基準違反を取り締まって働きがいのある世の中を作ってくれ。
838821:2010/08/23(月) 12:50:59 ID:ztpQt1S/
意外にB多いな。地上も合格したが、とりあえず説明会に行って考える予定。


>>829
そこを気にするなら最初から事務で受ければいいのでは。
839受験番号774:2010/08/23(月) 13:39:58 ID:rdRbNwZ5
【区分 / 合否】 A/合
【受験地/席次】 東京都/真ん中辺
【職歴有無】 無
【併願有無】 特別区など
【択一得点】 教養40 専門29
【記述手応】 労働法は最低限のことしか書いてない 事情は自信あり
【面接手応】 圧迫はなし、ややしどろもどろになった部分も
        併願で地方自治体を挙げたためか、遠回しに志望度を探られた気がする
【労働局訪問の有無】 無
【後輩へのアドバイス】 択一の事情はちゃんと対策するか選択しないで済むよう他の科目に力入れるかしたほうが安定して点が取れると思う
【その他特記事項】 第一志望だったので嬉しい。今発表されてるのより採用減らないよな?
840828:2010/08/23(月) 18:08:57 ID:bryDb3pY
>>829
亀レスすまん。
私はやりがいで地上選びました。給与は仮に安かろうが関係ない。政令市だけど。
地元のために働く方が自分の仕事が役に立っているという実感が強いし、何より地元が好きなので。
あと、既婚者なので転勤したくない。
世間体は労基>地上なのか?
841受験番号774:2010/08/23(月) 23:23:06 ID:x5tl9L7B
>>837
面接落ち後の再挑戦で合格した方ですか?
842829:2010/08/24(火) 11:09:07 ID:tvr2gUD5
>>840
ありがとうございます。
地上の方が確かに地元離れなくていいし、住んでるところのために仕事できるから身が入りやすいとは思うんだけど
自分の県内の労働局の場所調べたら、自宅から通えないことはない程度だったので、
最初7年の転勤あっても戻ってこられるならどちらでもいいのかと考えてしまって…。参考にさせていただきます。
世間体というか、自分の周囲はそもそも監督官を知らない人のほうが多い感じです。

>>838
若さ 若さってなんだ。振り向かないことさ
843受験番号774:2010/08/24(火) 18:07:02 ID:8VO1brZy
8年目の定着地の希望を聞かれるのは、合格フラグなのかな?聞かれなくて合格した人いる?
844受験番号774:2010/08/25(水) 00:05:59 ID:7eu7uOAj
合格者説明会から採用内定までの流れを知ってる方がいれば教えて下さい
845受験番号774:2010/08/25(水) 09:25:00 ID:ZspLJAoK
http://ssl.jinji.go.jp/hakusho/h21/072.html
ここの表1−4を見ると採用漏れがないわけではないんだな
4月以降に採用される人もいるみたいだけど
846受験番号774:2010/08/25(水) 11:16:00 ID:IlOoDmtH
説明会の時に、もう内定受けるか辞退するか決めなきゃならんの?
847受験番号774:2010/08/25(水) 11:17:07 ID:IlOoDmtH
>>843
そういえば「将来どこ行きたい?」みたいな質問あった気がする。色々経験詰んだ後で将来的に地元に戻りたいとか答えた気がする
848受験番号774:2010/08/25(水) 11:45:33 ID:HRz+1HWP
今日中に説明会に出席するか連絡してくださいと書いてあったけど、散々悩んで俺は労基辞退することにした。
電話でオッケーかな。
849受験番号774:2010/08/25(水) 11:47:27 ID:IlOoDmtH
いいんじゃね?俺受けるか辞退か決めてないけど説明会だし聞いてみることにした。
850受験番号774:2010/08/28(土) 08:37:14 ID:CX0trEtS
過疎

説明会で希望勤務地を聞かれるのかな。
正直、僻地でもない限りどこでもいいけど。
851受験番号774:2010/08/28(土) 21:10:18 ID:UaLpYob4
でも今いるところから2ブロック離れるんでそ
1ブロックがどこだかしらんけど
852受験番号774:2010/08/28(土) 23:34:01 ID:Wbi14Y2J
地方都市がいいよね。
ならべく電車で何処でも行けるような・・・。
俺の印象では東京以外なら名古屋がいいかな。地下鉄&名鉄で行きたいとこ行けるし。
個人的には秋田に秋田美人はいるのかが知りたい.喪男だけども・・。
853受験番号774:2010/08/29(日) 23:32:26 ID:P2cBLgPF
合格者の方、面接での答え方はかなり簡潔にまとめられたんでしょうか?

「健康ですか?」「はい、健康です(笑顔)」みたいな感じでいいんでしょうか?
理由や背景事情まで長めにアピールするのが普通なのかとも思うのですが、労基の面接官の無反応ぶりをみると、ウザイのかなと思ったり。

当方来年再挑戦するものですから、色々アドバイスいただければ幸いです。
854受験番号774:2010/08/30(月) 15:14:02 ID:5Vmjj0+i
だらだら長く話されても、聞いてる側は沢山の人を評価してるからいちいち聞いてられない。
簡潔に聞かれたことだけ答えるのが良いのは民間でも他の公務員の面接でも同じだよ
855受験番号774:2010/08/30(月) 18:04:20 ID:qex5/9DM
今日、東京で説明会だっけ
参加した人詳細希望
856受験番号774:2010/08/30(月) 20:33:26 ID:ifr04xQN
>>854
一般論としてはその通りなんだけど、労基特有の「はい・いいえ」としか答えようがない質問が多いから、困るんだよな。

合格者の方、どんな感じだったか教えてもらえませんか?
857受験番号774:2010/08/30(月) 22:24:30 ID:BBtdohHu
>>855
職務内容とかでは特に目新しいことはなし
10月以降のやりとりとか給与とか異動の話はけっこうためになったね
終わった後みんなでご飯とかあると思ったらみんな即解散だった
(俺が誘いに気づいてなかっただけかもしれないけど)
俺の場合せっかく数時間かけてわざわざ田舎から東京まで来たから
秋葉行って天使ちゃんグッズ買い占めてきた
天使ちゃんマジ天使
858受験番号774:2010/09/03(金) 03:24:27 ID:pIwJqTQ+
>>856
「全国転勤大丈夫か?」「健康か?」「危険な業務もあるが大丈夫か?」
とかは働く上での前提条件の確認みたいなもんだから、簡潔に答える。ダラダラと長く答えちゃダメ。

「(学生時代や前職で)苦労したことは?それをどうやって克服した?」「ストレスを感じた時、どうやって克服しているか?」
「他人と交渉することが多い仕事だが、自信はあるか?」とかは自分の個性や能力のアピールにつながるし、
経験談とかも交えてしっかり話した方がいいのかな、と思う。少なくとも自分はそうしたw
特にコミュ力やストレス耐性を問う質問にはしっかり答えた方がいいかと。労基で一番重要な素質だろうし。志望動機もしっかり説明した方がいいと思う。
ってか、規制のせいで亀レスになってしまって申し訳ない。

>>857
俺もせっかくだから秋葉行けばよかったー。九段から近いんだよね。
859受験番号774:2010/09/03(金) 16:26:16 ID:4zsq64uP
>>856
圧迫だった。でも、アウッてる自分も楽しんだよ。
公務員試験の面接用参考書じゃなくて、ビジネス実用書とかの棚にある
営業職向けの本とかが役立つよ。
社会人で求められるスキルから逆算して面接対策を自分自身で考えると愉しい。
話しの間の取り方とかは、インタビューの動画とか参考になったと思う。
俺は北野武が好きなので、若い頃の北野FCとか、たかじんと鉄板焼き屋で絡むやつとか見てた。
この人の話し方好きだなと思う人の動画は参考にもなるし、息抜きにもいいと思うよ。
860受験番号774:2010/09/04(土) 06:37:28 ID:4X3r1KHe
>>858-859
レスありがとうございます。ちなみに自分は労基署訪問の有無を聞かれたのですが、これも正直に答えるしかないですよね・・・

アウってもちゃんと合格できたんですね。話し方の方が重要ということでしょうか。
861受験番号774:2010/09/04(土) 07:56:17 ID:TeoQBMpK
説明会って私服で行った?それともYシャツ?
862受験番号774:2010/09/04(土) 10:45:23 ID:syV2V0T9
>>861電話したときに「服装はクールビズでもいいですよ」と言われたから、
Yシャツ着ていくべきだろう
863受験番号774:2010/09/04(土) 13:39:37 ID:TeoQBMpK
>>862
そかー。ありがとう
864受験番号774:2010/09/07(火) 22:07:42 ID:3jyEnIFz
やっぱり今年は例年より採用予定者数が少なかったんだなぁ
865受験番号774:2010/09/07(火) 23:42:06 ID:rwWJMtJ6
国Uみたく成績開示請求ってできるの?
866受験番号774:2010/09/08(水) 08:48:16 ID:ErXtN8b4
>>864
4月の時点では例年通りの募集人員だったけど
その後の民主党の神対応のおかげで削減せざるをえなくなったらしいぞ
ありがとう民主党
死ねよ
867受験番号774:2010/09/08(水) 18:53:45 ID:UuERYNZ7
>>866
国税はなぜか当初の予定通りの採用数だけどな(850名)
労基行政との政治力の違いを感じるぜw
868受験番号774:2010/09/08(水) 20:32:59 ID:obCrVYwX
こっちも気になってたけど、やっぱり地元の市の方に行っちゃうぜ。
みんな頑張ってくれよな。
869受験番号774:2010/09/09(木) 05:47:38 ID:ui+CIoEK
>>868
ええー労基辞退して地元市なんて〜。
870受験番号774:2010/09/09(木) 19:42:24 ID:UFG+UBDs
>>865
個人情報開示請求を送ればおk
871受験番号774:2010/09/09(木) 19:54:48 ID:ui+CIoEK
開示怖い・・・ 面接Eとかだったら再起不能だわ。
872受験番号774:2010/09/10(金) 02:10:09 ID:yxAujsbR
おれも辞退した
国2いくけどな
やりたいこととか色々考えた結果だからな
873受験番号774:2010/09/10(金) 10:58:45 ID:IK7ftLcT
来年受験なんだがどういう対策したらいいんだろう?
筆記試験は普通に勉強すればいいとして、労基に特化した対策と言うか、面接対策といいか何やったらいいんですかねえ。
今は関連本読み漁ってるだけなんだが
874受験番号774:2010/09/10(金) 11:45:03 ID:ppO9PS7V
労働経済白書を読んで暗記しろ
875受験番号774:2010/09/11(土) 23:28:48 ID:zumU54mm
請求先は人事院、それとも労働局?
876受験番号774:2010/09/12(日) 14:09:11 ID:In8XuUtJ
働きながらで受かった方いらっしゃいますか?
877受験番号774:2010/09/12(日) 17:13:33 ID:cAo4g8Fu
筆記は受かったが、面接で落ちた。
878受験番号774:2010/09/12(日) 17:54:45 ID:KbLJWJpI
働いてないけど1ヶ月くらいの勉強で受かった
879受験番号774:2010/09/13(月) 00:10:02 ID:3FHsbmnI
>870
個人情報開示請求ってどんな風にすればいいの?
880受験番号774:2010/09/16(木) 01:44:35 ID:R6KCnArX
いろいろ悩んだけど辞退することにしました
ありがとう労働基準監督官
881受験番号774:2010/09/17(金) 09:54:31 ID:ttedSc67
記述対策0で受かった。労働法、労働事情の勉強は1カ月でスー過去2周しただけ。
ホントかわからんけど、辞退者多すぎ。俺も辞退だけど。
882受験番号774:2010/09/17(金) 20:33:23 ID:xW6o4yaf
記述なんてそんなもんなんだよな。面接が勝負だ。

第一志望の労基で面接落ちした俺にとってはなんともやるせない気持ちだ。
883受験番号774:2010/09/18(土) 14:16:18 ID:QEfG+MTR
辞退して民間行く気まんまんだったけど
ここに来て10年後の将来とかが不安になってきた
民間じゃあクビになってそうだ
やはり身分保障に厚い労基のがいいかなあ
8年我慢すれば好きなとこいけるわけだし
884受験番号774:2010/09/18(土) 14:23:09 ID:iRBdMl0O
民間内定あった状態から労基受けたけど、労基>民間だったわ。
その労基も結局辞退することになりそうだけど
885受験番号774:2010/09/22(水) 13:32:13 ID:fIZq1BLc
重家駐韓大使、ソウル市内で襲撃される
http://www.youtube.com/watch?v=bI-xcWsV3j4

日本のメディアの中には朝鮮学校卒者が多いんです
http://www.youtube.com/watch?v=ULJt3l7Aets

【任侠】五代目山口組 舎弟 後藤組 後藤忠政会長
http://www.youtube.com/watch?v=bYUOgQ0_aug

国民が知らない『50円でNHKを解約する方法 !?
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8
886受験番号774:2010/09/23(木) 09:13:00 ID:JiDbfqAv
合格通知書の総合得点から記述の点数を計算できる。
どこまで正確か分からないが。
ttp://koumuinshiken-taisakushitu.com/score/rouki.html
887受験番号774:2010/09/23(木) 10:58:11 ID:3/cDIYhA
>>886
お、更新されてんのか。
俺は記述100点ちょいで合格しててワロタwww平均取れりゃいけんのかwww
888受験番号774:2010/09/23(木) 14:16:43 ID:JiDbfqAv
>>887
一次がボーダー(教30専29)でも、記述で80点取れば最終ラインに達する

・記述なんぞ、どうでもよい。面接重視
・一次で落ちた人の分が記述の平均を引き上げている
(二次受験者のみ採点するのかは分からないが)→本当は採用したかった
>>886がおかしい

2番目だと、なんともやるせないよな
889受験番号774:2010/09/25(土) 01:16:18 ID:mX/nIFRr
890受験番号774:2010/09/25(土) 05:14:31 ID:+NRL+bYW
>>889
もうコミック出てたのか〜。早速買ってみるわ。
891受験番号774:2010/09/25(土) 08:01:01 ID:vaP/nTU6
>>888
やっぱり面接重視なんだよな。俺は筆記は十分すぎる点数取れてるんだが。はたして来年面接通るだろうか・・・。
892受験番号774:2010/09/25(土) 09:56:34 ID:mX/nIFRr
面接重視ったって、軽く圧迫して仕事辛いのに耐えられるか耐性あるかどうかみてるだけだよ
民間面接でも受けて慣れておけば余裕
893受験番号774:2010/09/25(土) 14:03:29 ID:vaP/nTU6
耐えられるってことをどうやって示せばいいのかが分からん。圧迫されても普通に受け答えすればいいのか?
894受験番号774:2010/09/25(土) 22:34:27 ID:LUTEAh1Z
>>889
通りすがりの現職だけど、このマンガはちょっとだけこリアルな部分もあったりするので
受験生や合格者は読んでおいて損は無いかもしれません
まあ、正直、こんなにぽんぽんと司法処分することは有り得ないけどね

ぜんぜん話は変わるけど、下の動画はトラック運転手の労働実態が垣間見えて
なかなか良いのでお勧めします
実際に入ったら、改善基準を引っさげて、運送会社にも乗り込むことになりますので

ttp://www.youtube.com/watch?v=hDjrInqnfVs&feature=related
895受験番号774:2010/09/25(土) 23:15:21 ID:vaP/nTU6
>>894
たしかに、司法処分連発は実態とずれてるのかなと思ったのですが。

上司に激しく詰め寄る場面が多く描かれてますが、実際ありうるのでしょうか?
896受験番号774:2010/09/25(土) 23:42:29 ID:LUTEAh1Z
>>895
良くも悪くも、我が強いというか個性的というか自由な人が多いので、
他の役所と比べれば上司とやり合う人は多いのかもしれません
とくに司法処分とすべきかどうか、みたいな話し合いでは、結構活発な議論があります
そうはいっても、きっちりと上下関係や組織としてのまとまりはちゃんと有ります

ただ漫画のように、自分の仕事について
最初から最後まで自分で決めるというのはちょっと有り得ません
一番気になったのは、監督する対象そのものをヒラ監が自由に自分で決めてる所です
実際は、きっちりと計画に沿った形で行きますよ
897受験番号774:2010/09/26(日) 00:41:22 ID:WgG+zwpe
自分が第一課長してたときは、自分で自由に監督対象を決めてたし、司法も連発してた。
898受験番号774:2010/09/26(日) 01:11:57 ID:OGT2W3zv
労基署官目指しているのですが
試験の問題は他の試験種に比べて難しいですか
特に経済原論と刑法が気になります・・・
899受験番号774:2010/09/26(日) 04:22:00 ID:6XOHEgxG
労基に相談行った時ほんとに労基のヤツら何もしない、役立たずだと痛感して受験止めた。
900受験番号774:2010/09/26(日) 06:27:57 ID:MUw6KDMK
怒れない人は向かない仕事だね
901受験番号774:2010/09/26(日) 08:41:35 ID:QkubvenB
>>898
全然
902受験番号774:2010/09/26(日) 11:53:17 ID:pjZU0JD6
>>898
刑法は簡単、
経済原論は他の試験と比べると変則的な問題があるけど、
きちんと理解してると10秒で解けたりもする
903受験番号774:2010/09/26(日) 22:35:39 ID:ZzUTnRyL
>>889これ読んで、今更ながら面白そうな仕事だなぁと感じてしまいましたが、実際にこんな義憤というよりは私怨で動いたりするもんなんでしょうか
904受験番号774:2010/09/27(月) 15:26:25 ID:YNphJLND
>>898
最近はむしろ国Uの問題のほうがはるかにムズい。特に法律科目w
ただ、労基は倍率が高いので高得点を取る必要がある。ケアレスミスを防ぐことと、
教養、専門ともになるべく捨て科目を作らないよう幅広く勉強することが大事だと思う。
905受験番号774:2010/09/28(火) 02:25:38 ID:BqPjRVcR
監督企業から接待漬けなんじゃないの?
906受験番号774:2010/09/29(水) 02:10:33 ID:4Iu1kySt
視察に入った会社の受付嬢と仲良くなれますか?
907受験番号774:2010/09/29(水) 08:04:36 ID:KOiJrmVm
ここの面接ってやっぱり圧迫なんかな
908受験番号774:2010/09/29(水) 17:59:30 ID:kUJlo0GD
>>907
ぜんぜん圧迫じゃなかったよ。
909受験番号774:2010/09/29(水) 22:50:05 ID:r4povV+o
俺はやや圧迫だった。
910受験番号774:2010/09/29(水) 22:52:13 ID:5PZ/J1Pk
       / ̄\
        |     |
       \_/   圧迫      やや圧迫   少し圧迫    普通      接待
       __|___    ┝━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━〜━━┥
     /      \    /)
    /  ::::\::::::/.\  ( i ) ))
  /    <◎>:::::<◎>..\/ /
  |       (__人__)    | /
  /       `⌒´   / /
./  _         ,/´ /
(___)
911受験番号774:2010/09/29(水) 22:56:05 ID:r4povV+o
↑接待は逆に不合格だろw 気持ち良く帰ってもらうってことで
912受験番号774:2010/09/30(木) 18:07:10 ID:P93Gqj3U
明日無事に内定通知来るかなぁ・・・それ確認したら今の会社辞めるって言う!
913受験番号774:2010/09/30(木) 22:47:36 ID:4oQOFp9Y
監督署にアポ取って話聞きに行くわ
914受験番号774:2010/10/01(金) 05:54:19 ID:7a67sSrL
マニアックな職なせいかスレ伸びないなw
915受験番号774:2010/10/01(金) 18:19:43 ID:6dKt9yn6
上位合格の俺が辞退してやったんだから
喜べよ下位合格のカスども
916受験番号774:2010/10/01(金) 19:57:56 ID:KuxThzl3
まだ内定通知こない!!超不安。

>>915
サンクス
917受験番号774:2010/10/01(金) 20:45:32 ID:1nroQrJQ
>>915
地元市にいくん?
918受験番号774:2010/10/01(金) 22:03:00 ID:mTxbNWa0
俺も来ない
合格通知は当日に届いたのに
919受験番号774:2010/10/03(日) 15:40:36 ID:P38H5Lbq
通知来た人いないの?
920受験番号774:2010/10/05(火) 00:05:32 ID:Yd+j9J5I
今日来るかと思ったのにこない。
すげー不安になってきた。
921受験番号774:2010/10/05(火) 23:41:05 ID:yhjYMcF2
作業服の採寸の仕方が、よくわからん。。
この測り方であってるのか??
ただでさえカッコ悪いデザインなのに、
ちんちくりんだったら目もあてられん。
922受験番号774:2010/10/06(水) 18:05:57 ID:DmJ76wKq
>>921

もう働いてるのか??
923受験番号774:2010/10/06(水) 20:10:01 ID:LKvPVu71
>922
いや。内定通知と一緒に
作業服のサイズ表が…。
924受験番号774:2010/10/06(水) 20:12:55 ID:LKvPVu71
923だけど、ちなみに、内定通知は2日に配達証明で来たよ。
地区によって到着はばらつくんじゃないでしょうか。
925受験番号774:2010/10/06(水) 20:16:36 ID:qN47OkpU
順位は?
926受験番号774:2010/10/06(水) 22:04:21 ID:LKvPVu71
hahaha,sonna kojinn tokutei dekirukoto
kakeruwake naideshouga, kokoha 2ch daze! you know?
927受験番号774:2010/10/07(木) 23:26:05 ID:Lfb2aaeI
まじかい!!

ぜんぜんこねー!これは危機的状況なのか??
928受験番号774:2010/10/07(木) 23:44:26 ID:WCAzDYBR
9日以内に返信らしいから10日以降また通知来るんじゃないかな
929受験番号774:2010/10/07(木) 23:53:09 ID:Lfb2aaeI
そうなのか。ありがとう。
待つよ・・・第二陣を・・・
930受験番号774:2010/10/10(日) 14:30:15 ID:HWb2rBLH
既卒職歴なしで最終合格された方いらっしゃいますか?
931受験番号774:2010/10/10(日) 22:31:16 ID:zrvzkX8d
田舎市役所勤務三年目の27才です。大卒後空白二年ありました。
来年労基受験考えてます。慶応大卒なんですが、そのくらいの大学出てる労基の人ってそれなりにいるんですかね?
932受験番号774:2010/10/10(日) 22:32:23 ID:+D+iBYPq
>>931
再来年から年齢制限が1歳緩和されるので、3回受けられますね。
933受験番号774:2010/10/10(日) 22:33:34 ID:Z/262aMb
宮廷くらいならいたから同じようなもんだろ。わざわざこっちに行く意味が解らんけど。
934受験番号774:2010/10/10(日) 22:35:26 ID:+D+iBYPq
うん、京大もいたのではなかったかな。俺も政令市だけど絶対労基に行きたい。
935受験番号774:2010/10/10(日) 22:39:16 ID:Z/262aMb
マジか。そういう人結構いるのかね。
参考までになんで市役所より労基の方がいいか教えて欲しい
今年両方受かってどうしようか結構迷ったもんで
936受験番号774:2010/10/10(日) 23:10:25 ID:zrvzkX8d
>>935
一般事務区分で市役所だと、技術やら消防やら保育士やら教員やらその他けっこう専門職の人らと一緒に仕事するんですよ。
一般事務の方が最終的には上に行く立場なんですけど、専門分野のことなんか全然わからない中で、その分野の予算を仕切ったり、制度作ったりする仕事が、なんか軍手はめておっぱい揉んでるみたいな感じがしてしまって。
思いっきり素手でおっぱい揉んでる専門職の人たちが羨ましくなってきたんです。
一般事務は一般事務で色々できることも多いのですが、労基ならその中間くらいを行けそうな気がしてるんです。
937受験番号774:2010/10/10(日) 23:10:34 ID:+D+iBYPq
元々労基第一志望だったから。転勤歓迎だし。
938受験番号774:2010/10/10(日) 23:47:54 ID:Z/262aMb
>>936-937
なるほど。ありがとう参考になったわ。おっぱいは大事だな
市のほう通ったなら筆記も大丈夫だろうし、労基は面接がストレス耐性見るような感じで少し圧迫なのと
15分しかないから第一印象がより大事になるけど、多分すぐ受かると思うよ頑張って。
939受験番号774:2010/10/11(月) 00:27:43 ID:51XAhp1v
>>938
実は今年面接落ちたのでしたw 難しい労働問題なんて語れないが、ストレス耐性を証明できれば受かるのかな。面接どんな感じでしたか?
940受験番号774:2010/10/11(月) 01:00:49 ID:VzY/pZcb
>>939
ナンダッテー! 個人的には受けてて労基の方が政令市より楽だった印象だったのに。
大体面接シート?とかに書かれたことにつっこんでくるけど、その中で一般常識レベルのことを「○○ってこれどういうことだっけ?」みたいな説明求められたり
「○○って書いてあるけど、これ誰でもできるよね?」みたいな感じの突っ込み方だった気がする。
その辺は、聞かれたことを簡潔に答えたり、関連した別の部分で強みを見せられるうまい説明の仕方用意しておけば問題なかった。
労働関係?とか全く勉強しなかったから、そのあたりは生活の中で前に経験したことで労働問題にも繋がりそうな事を書いておいて、聞かれたときはその対策やらを勝手に喋った感じ。

俺は最初は民間目的で、既に面接10回以上受けてたから面接自体に慣れてたのかもしれんけどなー
941受験番号774:2010/10/11(月) 01:15:25 ID:51XAhp1v
>>940
もともと第一志望だったんですが、変に緊張して上滑りしたのが原因でした。何度か面接練習していけばこなせた気はします。

民間面接経験してる方なら平気なのかもしれませんね。
942受験番号774:2010/10/11(月) 11:26:09 ID:e9aQSiOe
来年受験なんですが、皆さん時事対策はどうやっていましたか?
943受験番号774:2010/10/11(月) 12:30:34 ID:0oftuA7G
>>942
労働事情は労働経済白書(特に第1章を重点的に)と厚生労働白書、経済事情は速攻の時事でおk

白書は今のうちに手に入れておくのが吉
944受験番号774:2010/10/11(月) 17:17:43 ID:e9aQSiOe
ありがとうございます。
取り敢えず白書買って過去問でどんなところが出るのか照らし合わせてみます。
945受験番号774:2010/10/11(月) 17:25:21 ID:51XAhp1v
白書が面接対策になるって意見あったけど、白書の内容をどうアピールにつなげるのか、難しいね。
946受験番号774:2010/10/11(月) 17:29:17 ID:VzY/pZcb
>>945
なる人はなるんでないの?俺には全く役に立たなかった
947受験番号774:2010/10/11(月) 17:44:24 ID:51XAhp1v
変に白書の知識しゃべっても、突っ込まれて自爆しそう。あんま細かいことは言わない方が身のためのような気がする
948受験番号774:2010/10/11(月) 19:48:56 ID:e9aQSiOe
合格された方は事前に監督署に訪問したりとかしましたか?
949受験番号774:2010/10/11(月) 19:59:33 ID:0oftuA7G
>>948
俺は行っていない
国Uの官庁訪問で聞いた話だと、労働局に問い合わせれば手配してくれるところもあるらしい
訪問可能かどうかは都道府県ごとに方針は違うだろうけど
950受験番号774:2010/10/11(月) 21:22:12 ID:e9aQSiOe
>>948
ありがとうございます。
自分の近くのところが大丈夫か確認してみます。
でもその前に労働法やら監督署の仕事やら下調べしないとな。
951受験番号774:2010/10/11(月) 22:37:17 ID:TcyX7ix6
最初の7年でどの程度遠くにに飛ばされるかは、その当時の
経済状況や公務員を取り巻く環境にもよるんだよね。
経済が厳しく公務員人気が高ければ当局も強気になる。
その逆になれば当局も弱気になる。
今はどちらかな〜経済は厳しいけど技官採用しない代わりに
監督官取っているから将来署長になれる可能性下がっているからね。
正直わからん。
人気がある時は京大・阪大・神大クラスが入ってくるけど、
人気が無い時は立命・関大が多く他に同志社・市大・滋賀あたりがちょぼちょぼ。
しかしそんな奴らの方が現場感覚があったりする。
952受験番号774:2010/10/12(火) 07:27:36 ID:+Qw5k87m
絶対署長になれたのが、
多分署長になれる
になったくらいじゃね。
953受験番号774:2010/10/12(火) 17:42:00 ID:ahCcXrGI
メンヘルと懲戒処分歴がなかったら大丈夫じゃね?
954sage:2010/10/13(水) 05:56:47 ID:eZHFW3zz
2局目僻地勤務、配偶者有、子供無
宿舎が良質な影響もあって、月額手取額が14万円台だ
955受験番号774:2010/10/13(水) 19:27:07 ID:qhQwX529
いいのか悪いのかわからん
956受験番号774:2010/10/14(木) 02:20:08 ID:yrCdp68c
労基は金や名声ではなく、
ロマンを求める人向き。ナンチャッテ
957受験番号774:2010/10/14(木) 05:05:25 ID:L7Ru/erR
内定通知がこないまま半月すぎた。

なんかもういっかって気になってきた。
まだ着てないやついる?
958受験番号774:2010/10/14(木) 23:08:11 ID:7ARh98ds
きてないよー ほかにもいる? 
959受験番号774:2010/10/15(金) 09:21:22 ID:pUYTr7Ew
そういえばうちにも着てないけど、他行くことにしちゃったから忘れてたわ…
960受験番号774:2010/10/16(土) 08:10:32 ID:En+916kI

国T
地上・労基・裁事
国会職員
外務専門職
中核市・特例市
一般市
国U
国大
国税・町村役場
公安職


961受験番号774:2010/10/16(土) 14:18:02 ID:DqDkeYV4
今他で公務員してるんだけど受験時には
科目が特殊で敬遠した労基にかなり興味が出てきた。
労働事情とか労働経済・社会保障って独学だとどういう参考書使ったらいいの?
皆さんの勉強方法教えてください。
これらの科目って公務員試験用の参考書がないからよくわからない。。
962受験番号774:2010/10/16(土) 20:33:22 ID:uhndvHZZ
自分も時事対策悩んでる
白書読んでるが何が重要かよくわからんし
963受験番号774:2010/10/16(土) 20:54:00 ID:/mXGzrLy
どの分野が○%増えた減ったってのがそのまま選択肢で出るよ
964受験番号774:2010/10/16(土) 21:44:43 ID:uhndvHZZ
んなこと出すんだったら労働法の出題増やせと言いたいw
965受験番号774:2010/10/17(日) 23:14:05 ID:bN9OuVHd
いつになったら内定くるのか不安だ 労基しか残ってないのに
966受験番号774:2010/10/25(月) 18:36:29 ID:VM+6hrjb
内定第二弾きたやついる?
おれこねーよ。しゃれんならんぜ。
967受験番号774:2010/10/25(月) 20:04:03 ID:QWeSYWxq
>>966
どうなってるんだろうね 本当に困る 問い合わせしていいのかも疑問だし
968受験番号774:2010/10/26(火) 10:49:03 ID:3OnTCzcJ
内定通知書に承諾の返送をしたらこのまま2月くらいまで放置されるのですか?
採用までの流れがよくわからないので、どなたか知ってる方がいたら教えてください(>_<)
969受験番号774:2010/10/27(水) 01:38:50 ID:pbZdPTXk
そーいうことは、直接総務課に電話して聞けばいいじゃないか。
内定もらってるなら電話番号書いてるでしょう??
2chに問い合わせてどーする…。
970受験番号774:2010/10/29(金) 01:36:46 ID:EYOz5FvC
>>962
過去問を数年分見るといいですよ
ほとんど同じテーマから出題されているんだな
971受験番号774:2010/10/29(金) 20:23:11 ID:zTvPbG0i
>>968
2月か3月くらいに初任地の労基署から連絡がくるはず
>>969
なにさまwww
972受験番号774:2010/10/29(金) 21:26:31 ID:HQzVZIGD
>>971
なにさまwww
973受験番号774:2010/10/31(日) 08:22:04 ID:9gMijmcI
平成22年度 主要公務員試験 倍率総括


職種/申し込み人数/採用数/倍率(合格率)



国家公務員T種 26888人 531人 50.6倍(合格率1.97%)

裁判所事務官U種 18754人 345人 54.4倍(合格率1.83%)

労働基準監督官 4167人 88人 47.4倍(合格率2.11%)

地方上級(東京都庁) 6377人 454人 14.0倍(合格率7.12%)

特別区 16758人 720人 23.3倍(合格率4.29%)

国家公務員U種 48040人 1744人 27.5倍(合格率3.64%)

国税専門官 20022人 850人 23.6倍(合格率4.24%)


※国家公務員(とりわけ国T・裁事は最終合格しても採用されないいわゆる「採用漏れ」が毎年多数出る。)
974受験番号774:2010/11/02(火) 22:44:22 ID:FTjefjRu
全然勉強せずに受ける人たくさんいるし、数字あてにならんわぁ
975受験番号774:2010/11/03(水) 17:52:10 ID:UZKH84h1
現場の監督「官」に必要なのは、頭脳ではありません。
精神力と体力です。
人とコミニュケーション能力のない人は、数年後メンタルになります。
警察官、消防官に、高い学歴が必要ないのと同様です。
976受験番号774:2010/11/03(水) 19:24:50 ID:PGJerEo7
自分はメンタルにはならない。ただ、面接でそれを信用してもらえないだけだ。
977受験番号774:2010/11/04(木) 00:13:19 ID:DQbbHANR
どうでもいいけどメンヘルではなかろうか
978受験番号774:2010/11/04(木) 00:30:49 ID:ieUG8zhR
メンヘル監て多いの?
979受験番号774:2010/11/04(木) 00:34:53 ID:bZzSirDr
労働関係で問題起こす経営者とやり取りしなきゃいけないんでしょ
問題起こす奴は大抵ゴミカスみたいなのばかりだから、そんなのを毎日のように相手にしてれば精神的には疲れそう
980受験番号774:2010/11/04(木) 00:54:28 ID:ieUG8zhR
そうか?市役所でもケースワーカーや納税に行けば同じことだ。労基を特別視するのがむしろ妙。
981003324IDkrsつ:2010/11/05(金) 11:45:16 ID:omqUXOrP
今年は辞退者が少ないらしいよどうしてかな
982受験番号774:2010/11/05(金) 18:22:07 ID:ZcVuuvzs
>>981
まじでか。採用漏れがこえー!
ってかどこ情報??
983受験番号774:2010/11/05(金) 21:34:38 ID:slbK2LGD
最終合格もらって説明会行ったときは労基もありかなと思ったのに…

労基の内定もらってないのに何だが、
もう市役所でいいかなと思っている自分がいるよ。
984受験番号774:2010/11/06(土) 21:36:03 ID:j21A8aWA
市役所か
985受験番号774:2010/11/07(日) 17:40:26 ID:DTEJfRFj
監督官は、内部的には上級職に準ずる待遇のため、今までは、監督官なら誰でも定年前には署長になっていた。
しかし、人事制度が変わって、これからは民間企業と同じで、なれるのは一部の人間だけだよ。
986受験番号774:2010/11/07(日) 18:12:43 ID:k5BgC+Bz
一部ってことはない。9割5分から7割になるだけだろ。
987受験番号774:2010/11/07(日) 21:03:56 ID:lXdy0Z4g
よほどひどい人を選ばなくするためだろ。普通に仕事してればまず問題なんてない
988受験番号774:2010/11/08(月) 20:53:16 ID:l7FEVSag
普通に仕事してれば署長?
989受験番号774:2010/11/08(月) 22:35:58 ID:VSG3SNGZ
監督署の新人事制度については、OBからよく聞いていたほうが、後で後悔しないで済むよ。
以前は7年間全国異動のみが原則だったけど、これからは違うよ。
地元に帰っても、ブロック単位の異動があるよ。
990受験番号774:2010/11/09(火) 12:13:49 ID:OThxm/be
30位台前半で10/1に内定もらったけど辞退しましたー
去年は最下位まで内定来たと先輩から聞いたのでまだ可能性はあるんじゃないかなー
991受験番号774:2010/11/10(水) 08:27:35 ID:/8zbWjjP
辞退したの?
992受験番号774:2010/11/11(木) 05:23:56 ID:wHpwfaHK
もったいないなぁ〜
993受験番号774:2010/11/11(木) 23:09:27 ID:taqlO1f0
>>984
市役所だよ。
まあ、もともと第1志望だからいいんだけどね。
でも、民間内定の友達と話してたら転勤も別に悪くないかと。
仕事内容もやりがいあると思うし。

まあ、内定もらってないけど。
994受験番号774:2010/11/12(金) 22:21:05 ID:mLPugE+l
俺も辞退したよ。まあ、信じる信じないは別にして、このスレ見てたら辞退者は多いように思えるんだけど。
995受験番号774:2010/11/13(土) 15:21:52 ID:vW6nznZV
またか…
996受験番号774:2010/11/14(日) 10:53:26 ID:YfyWBtgb
かそってるなぁ〜
997受験番号774:2010/11/14(日) 11:53:13 ID:ugwWVbww
998受験番号774:2010/11/14(日) 11:54:18 ID:ugwWVbww
999受験番号774:2010/11/14(日) 11:59:03 ID:ugwWVbww
1000受験番号774:2010/11/14(日) 12:00:17 ID:ugwWVbww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。