【6月15日は】目指せ!労働基準監督官22【1次試験】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
前スレ
【1次発表】目指せ!労働基準監督官21【2次面接】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1182081474/
2受験番号774:2008/06/05(木) 10:31:08 ID:ehTM1GMP
★過去スレ
【法文】労働基準監督官への道 part20【理工】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1158152829/
【次受験生へ】目指せ!労働基準監督官17【バトンタッチ】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1123805875/
【一次発表】目指せ!!労働基準監督官16【祝ドラマ化】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1119961817/
【決戦は】労働基準監督官を目指すスレ15【6月12日】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1116420105/
◆労働基準監督官を目指すスレ14◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1101839843/
◆労働基準監督官を目指すスレ13◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1094112535/
【目指せ】労働基準監督官を目指すスレ12【最終合格】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1089994904/
【下がれ】労働基準監督官を目指すスレ11【ボーダー】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1087174226/
3受験番号774:2008/06/05(木) 10:32:39 ID:ehTM1GMP
現職さんのスレ
【ILO】労働基準監督官のスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1203191610/
4受験番号774:2008/06/05(木) 10:36:38 ID:ehTM1GMP
>>1は労働基準監督官受験生の為の新スレです。

◆試験対策
難易度は、一般的には国Tと地上国Uの間と言われています。
但し独自科目(労働経済・安衛法・社会保障や工学等)が多く、
かつ経済・労働系に国T並みの難問も含みます。
加えてボーダーが高いので、それなりの対策が必要です。

監督官はA監(法文官)とB監(工学官)に分かれます。
平成18年の一次ボーダーはA監(法文官)が、61・8 /87
B監(工学官)が、48.9/87です。
合格率はA(法文官)が2・3%、B(工学官)が4・3%です。
A(法文官)の方が、より競争率が高く難関であるといえます。

H20年度労基試験採用試験情報
ttp://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kantokukan.html
5受験番号774:2008/06/05(木) 10:46:55 ID:ehTM1GMP
H16年のデータ
http://kogumaneko.tk/siken/rk/rk_gaiyo_h16.html

今年はA約75名、B25名で、微増してるんで悪しからず
6受験番号774:2008/06/05(木) 10:48:54 ID:ehTM1GMP
184 名前:受験番号774[] 投稿日:2007/07/04(水) 22:05:39 ID:5VkWRGeM
↓今年のA監ボーダーってまさにこの通りになったな。


976 :受験番号774:2007/06/15(金) 20:11:58 ID:9+Vdf4i7
去年が異常だっただけで、
ここ数年は55点〜57点あたりが一次ボーダー。

労基は専門の平均点が低いんだよ、
だから専門傾斜がかなりかかる。
専門30以上取れてれば
55点でぎりぎりいける。

これは去年(H19年)のことね
7受験番号774:2008/06/05(木) 10:54:52 ID:ehTM1GMP
98 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2007/07/03(火) 10:27:01 ID:RP+VaWh7
連投スマソよく>>95(←受験生からの「面接でどんなことを聞かれたか?」の質問)
を読んでなかった。牢記の面接は基本的に面接シートに沿った質問をされるので
具体的な突込みを事前に予想して対処しておけば大抵大丈夫だと思う。
ただ、牢記定番の「転勤は〜」とか「こういった事案の場合あなたはどうしますか」
とかも聞かれる確率はかなり高いと思う。
あと、面接の順番が最後になるとかなり暇になるからなんか読み物は用意しておいた
おいて損は無いと思う

8受験番号774:2008/06/05(木) 11:00:23 ID:ehTM1GMP
296 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2007/07/23(月) 15:31:56 ID:R33JtZPc
明日(H19年二次)の流れを予習しませう。
集合後、順番は忘れたが、
・合格通知の宛名書き
・性格検査
・身体測定
がある。んで早い人は午前中に面接が終わるが身体測定の結果が判明する
までは俺が受けたところは帰宅不可能だった。多分皆おんなじだと思う
んで、早ければ2時〜3時くらい、遅ければ6時くらいに開放される流れだったな



パンフの内容をより実務的な事例で書かれた本、みたいな感じ。の本

労働基準行政と労働基準監督官―実例で語る組織・行動・考え方
http://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4539720007/



9受験番号774:2008/06/05(木) 11:09:45 ID:ehTM1GMP
432 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2007/07/29(日) 01:14:33 ID:1rHgComE
試験年度:名簿記載者数/採用者数/辞退.無応答者数/残存者数
(名簿失効時の数値)
平成16年度:147/74/68/0
平成15年度:148/93/56/4
平成14年度:147/79/55/9
平成13年度:142/80/56/7
平成12年度:142/86/48/9
平成11年度:139/80/53/7
平成10年度:142/93/41/1
平成 9年度:140/87/51/3
平成 8年度:152/101/49/2
平成 7年度:157/101/52/4
平成 6年度:157/90/61/6
平成 5年度:166/95/70/1
平成 4年度:178/113/65/0
平成 3年度:189/126/45/18
平成 2年度:234/134/78/22
平成元年度:253/133/95/25
昭和63年度:236/98/101/37

景気が良いと多めに採って無い内定だすのかな。
10受験番号774:2008/06/05(木) 11:29:50 ID:ehTM1GMP
17年度 労働基準監督官合格者数 ベスト10
早稲田  14 
九州   10
東北    9
大阪    8
熊本    8 
中央    7
同志社   7 
慶応    6
大阪市大  6 
京都    5
金沢    5
明治    5 
立命館   5
広島    5 
名古屋工業 5 
岡山    5
           
計   144

16 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2007/06/18(月) 22:55:36 ID:0m6DgVvU
とりあえず、前スレで有益そうなネタと自分の手持ち情報はこれだけ。B監は受けてないんで、詳しい人誰かよろしく(Aも随時追加修正希望)。

あと、個人的になんかいいなと思った書き込み
受験番号774:2007/01/29(月) 21:07:06 ID:gG1G+qg6
高卒もいないことはないよ。最近の新監はほぼ100%大卒だけど。学歴要件はないから安心して試験勉強したまえ。

これはうちに限った話じゃなくて、市役所の福祉部門など国民相手の仕事にあることだけど、社会の汚い部分、今までの君たちの人生で出会ったことのないような
常識の欠如した人間、人格破綻者、生活保護一歩手前の人たち・・・・失礼な言い方だがいわゆる「下層の人種」を目の当りにし、対峙することになる。

仮にこの書き込みを見た人、合格して任官しても、どうか挫けないでもらいたい。
本当に困っている善良な人も沢山いて、頼りにしてくれる人が確実にいるので。
11受験番号774:2008/06/05(木) 19:57:25 ID:QPnEfy1F
やたらむずい…
12受験番号774:2008/06/06(金) 10:47:46 ID:NKAtOmvN
どなたか過去の専門論文の問題を教えて下さい。昨年は受験ジャーナルを見てだいたいわかります。
13受験番号774:2008/06/06(金) 14:46:48 ID:C2szD1Sl
1412:2008/06/06(金) 16:21:32 ID:NKAtOmvN
>13
在庫切れで買えないから別の青いの買ったのですが
古いし過去問の出題実績がわからない
15受験番号774:2008/06/06(金) 17:48:44 ID:C2szD1Sl
>>14
来年がんばれ
16受験番号774:2008/06/06(金) 18:27:33 ID:73UR/sqR
>>14 来年だな。今更そんなことで焦ってるってやる気ないやん。
17受験番号774:2008/06/06(金) 22:50:30 ID:wPPPJv4X
論文なんて白紙じゃなければ大丈夫だろう。
択一取れるなら来年と言わず今年合格ねらえよ。

まぁ後々落ちて良かったと思われるんだろうけどな。
18受験番号774:2008/06/07(土) 10:13:04 ID:i1Tx0i2d
ありがとう
19受験番号774:2008/06/07(土) 18:19:46 ID:N+tagWTO
論文・・まと外れな事さえ書かなければ大丈夫だろうか?事情が不安。
合格した方はどれくらい本番で出来てたのか・・。
20受験番号774:2008/06/07(土) 20:09:32 ID:s+V40dwK
B監の話題はナシですか? (´・ω・)
21受験番号774:2008/06/07(土) 21:43:53 ID:1/ZNRXSh
去年のB、1次通過は緩かったようだが2次で大虐殺されてる
面接の採点基準もよくわからんのですごい不安だ
22受験番号774:2008/06/07(土) 23:48:01 ID:GwupRgi3
合否のみだから余裕こいてたが、ある意味一発アウトなわけか。
ガクブル。
23受験番号774:2008/06/07(土) 23:59:04 ID:fIvfLL0S
>監督官はA監(法文官)とB監(工学官)に分かれます。

これって採用の形態が違うだけで、採用後の業務内容はほとんど一緒だよね?
24受験番号774:2008/06/08(日) 00:25:51 ID:a0fAl2Dw
全く一緒。採用後の研修も同じ内容だから、法律勉強したことのないBは頑張らないとね〜
25受験番号774:2008/06/08(日) 11:07:33 ID:xFJlysUk
>>20
受験者が少ないからね。
択一、記述共に自分の専門分野で落とさなければ大丈夫。
面接は変人なら合格する。

>>23
殆どというか、完全に同じ。
26受験番号774:2008/06/08(日) 14:26:21 ID:0jsLMNJg
Bの専門記述、あの科目数から3〜5題ってことは、
自分の専門分野が出題されない可能性もあるってことですか?
27受験番号774:2008/06/08(日) 14:56:37 ID:xFJlysUk
>>26
手元に要項無いからもう覚えてないけど、
工学部出身者とかなら自分の学部の分野が必ず出るような形になってたと思う。
28受験番号774:2008/06/08(日) 17:03:35 ID:0jsLMNJg
>>27
そうなのか、安心した
サンクス
29受験番号774:2008/06/09(月) 08:48:46 ID:oHQs5A64
労基スレいくらなんでも盛り上がらなすぎだろw
試験まで一週間ないのに。
国税スレとえらい違いだ。
30受験番号774:2008/06/09(月) 12:53:10 ID:BLsAPntA
>>29
一週間ないのに2chで盛り上がってられねーよ
31受験番号774:2008/06/09(月) 14:19:53 ID:oHQs5A64
それもそうだな。
国税は大量採用、労基は国2以上国1未満の難易度だし。
32受験番号774:2008/06/09(月) 16:18:55 ID:xoPOfkKf
今日も今日とて朝ミクロ。
明日から楽しい朝マクロ。

粗点70ほしいなぁ
33受験番号774:2008/06/09(月) 18:03:12 ID:auWmrcrp
労働法ほとんどやってないぜ ヘ(゚◇、゚)ノ~
34受験番号774:2008/06/09(月) 18:42:25 ID:oHQs5A64
労基志望のくせに労働法捨てる奴は、国税志望なのに会計学捨てる奴くらい意味不明。
35受験番号774:2008/06/09(月) 19:28:31 ID:x+VmaMx1
法律系科目、8割は欲しい・・経済難しいんだもん、はぁ−。
36受験番号774:2008/06/09(月) 20:46:55 ID:oHQs5A64
経済選ばなければいいじゃん。
37受験番号774:2008/06/09(月) 21:13:38 ID:vTfVcW2E
ID:oHQs5A64

↑ 勉強しろよ
38受験番号774:2008/06/09(月) 23:14:09 ID:oHQs5A64
オマエモナー
39受験番号774:2008/06/10(火) 18:34:56 ID:u2vosWWd
専門記述は管理監督者がでる

気がする
40受験番号774:2008/06/10(火) 19:21:07 ID:mOLOu8QE
労基って2次の面接でほぼ最終合格者が決定されるの?

だとしたら、1次の結果は最終合格に反映されないのか。
41受験番号774:2008/06/10(火) 22:19:41 ID:xjNLJBAt
合格予定人数に面接の合格者数を合わせるためにジェノサイドするだけだから、一次の点数と二次の筆記の点数は席次に反映されるだけ。
席次は希望勤務地の決定と本省勤務の際に影響があるのみ
42受験番号774:2008/06/11(水) 10:58:51 ID:0lA0oFbt
労基の問題なかなか手応えがあるな。
憲法・行政法・民法・警報を16年、17年、18年とやったが、見事なまでに全部16点中11点しかとれなかった。
これは俺に対する挑戦だな。
本番では満点とるからよろしくね、作成者。
43受験番号774:2008/06/11(水) 11:51:41 ID:0lA0oFbt
今、気づいたが、労基の専門は、必須12、選択30の42点満点?
44受験番号774:2008/06/11(水) 14:31:26 ID:Hcus61IO
>>43
そうや、何がおかしいねん
45受験番号774:2008/06/11(水) 14:43:43 ID:0lA0oFbt
いや、半端な点数だなと思って。普通するなら45か40だろ。
42って。
46受験番号774:2008/06/11(水) 19:20:16 ID:7IXqsg7W
国2とか受けるからAで受けたかったのに間違えてBにしちゃった(>_<)一応工学部だけど苦手なんです…専攻は物理だけど物理だけおさえても厳しいですか?Bのボーダーとかあまり情報なくて…
47受験番号774:2008/06/11(水) 19:21:46 ID:yT3V4nEL
今更な質問が多過ぎるな
バカばっかだ
48受験番号774:2008/06/11(水) 20:07:51 ID:7IXqsg7W
ま、そういうやつらに限って受かったりするんだ
人をバカにするやつよりはマシだろう
49受験番号774:2008/06/11(水) 20:39:15 ID:0lA0oFbt
Bのボーダーはめちゃくちゃ低いお。
でも、二次でジェノサイドされるお。
50受験番号774:2008/06/11(水) 20:52:12 ID:L/XIfkei
51受験番号774:2008/06/11(水) 21:05:56 ID:FkM6QK6e
>>46
Bはボーダー低い。
自分の専門取れば合格できる。
素点合計50位か?
52受験番号774:2008/06/11(水) 21:37:03 ID:dPp/92Fg
Bの二次のジェノサイドについてkwsk
なんで最終合格者あんなに少ないねん??
53受験番号774:2008/06/11(水) 22:01:27 ID:0lA0oFbt
一次通しすぎだから。
労基は国税みたいにアホみたいに採用しない。
54受験番号774:2008/06/11(水) 22:19:26 ID:ZnOrRdY2
なんでもっと職員増やさないのかね。労働問題これから増えていくと思うのに。
ただでさえ、今あんま機能してないのに
55受験番号774:2008/06/12(木) 02:00:40 ID:R2YpL0vQ
記述書ける気しないお。
事例出ませんように。
56受験番号774:2008/06/12(木) 11:42:33 ID:R2YpL0vQ
労基の選択は30問とにかく選べばいいの?
つまり、経済1問と残り全部とかでもおk?
57受験番号774:2008/06/12(木) 12:51:42 ID:/FTop9sp
B受けるんだが、専門記述は何勉強していいかわからん
これって足きりとかあるんですか?
58受験番号774:2008/06/12(木) 12:56:50 ID:R2YpL0vQ
ある。
配点の35〜40%いかないとアウト。
59受験番号774:2008/06/12(木) 13:58:34 ID:bpfABn+c
なんでこんなギリギリになって、根本的な質問が多いんだよ。お前ら本気で合格したいって勉強してこなかったのかよ?
60受験番号774:2008/06/12(木) 14:38:56 ID:/FTop9sp
理系はみんな無勉かと思ってたよ
61受験番号774:2008/06/12(木) 14:54:58 ID:tZyEXf4J
>>59
併願だろ
62受験番号774:2008/06/12(木) 16:36:40 ID:H8/9ce+F
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/

おまいら、ちゃんと読んでこいよ。
63受験番号774:2008/06/12(木) 17:02:39 ID:WRUpXMtI
労働事情と記述が不安でしかたがない
64受験番号774:2008/06/12(木) 18:12:47 ID:R2YpL0vQ
白書嫁。
65受験番号774:2008/06/12(木) 18:27:08 ID:cU65ysa3
むう…今年の労基試験まであとわずか…
まずは筆記をしっかり仕留めて面接官とのお見合いをする権利を手に入れるぞ!
面接官様…3度目の正直宜しくお願いします…
66受験番号774:2008/06/12(木) 20:04:36 ID:jeo2lfh9
>41
今更だが一次は教養と専門の点数
面接では可否
最終合格者絞るのに記述を専門、教養の点数に加味
パンフの注)のとこに書いてある
67受験番号774:2008/06/13(金) 03:08:11 ID:jH/aNOVw
経済ほとんど選択しないのは死亡フラグ?
68受験番号774:2008/06/13(金) 15:29:51 ID:TLrD6eb0
みんな勉強してる?
俺は直前になると何していいかわからず、朝からぜんぜん勉強してない。
とりあえず白書でも読むか
69受験番号774:2008/06/13(金) 18:26:52 ID:vTlJfTo2
>>68
模試とかで間違えた問題の確認と白書やってる
70受験番号774:2008/06/13(金) 19:22:39 ID:pM2iRebc
もう経済学から遠ざかって2ヶ月にはなる
もう一度、復習したいが、もう今更って気がしてやる気でないお・・・

ま、適当に行くか。今更ジタバタしたってしょうがない。
71受験番号774:2008/06/13(金) 20:08:59 ID:pM2iRebc
記述で使えそうな文章を、復習がてら、うろ覚えのまま書いてみる

(懲戒権限について)
使用者は、企業秩序を定立し維持する権限を本来的に有し、
労働者は、労働契約上当然に、企業秩序遵守義務を負う。

(就業規則の周知義務について)
使用者は、作成した就業規則を、常時各作業場の見えやすい場所に掲示し、
または備え付ける等の方法で、労働者に周知させなければならない。

(採用内定取り消しの限界)
採用内定とは解約権留保付・始期付・労働契約の成立であり、
内定取り消しは、解約権留保の趣旨と目的に照らして、
客観的に合理的な理由があり、社会的に相当と是認される場合に許される。

暇な奴は参加しる・・・
72受験番号774:2008/06/13(金) 20:43:21 ID:jH/aNOVw
記述は労組法から出ないのか?
労基法ばかりだけど。
周期的に今年は事例出ないな。
73受験番号774:2008/06/13(金) 21:13:54 ID:pM2iRebc
>>72
ちょっとは出るんじゃね?小問で1つ出るとかそんな感じで。

復習の続き。結構、効率が良いな。
手で書くよりさらっと楽にできる。正確かどうかは知らないがw

(労基法上の労働者)
職業の種類を問わず、事業または事業所に使用され、賃金を支払われる者

(労基法上の使用者)
事業主または事業の経営担当者その他、労働者に関する事項について事業主のために行為する者

(就業規則の絶対的必要記載事項)
・始業および就業の時刻、休憩時間、休日、休暇に関する事項
・賃金に関する事項
・解雇を含む退職に関する事項

(労使協定の労働者側の主体)
当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、
そのような労働組合が無い場合においては、労働者の過半数を代表する者

(就業規則の性質)
就業規則には、社会的規範性のみならず、その定めが合理的である限り、
個別的労働契約の内容は就業規則によるとする事実たる慣習が成立しているため、
法的規範性が認められるにいたった。

(就業規則の変更)
原則、就業規則の変更により労働者に不利益な条件を一方的に課すことは許されないが、
労働条件の集合的処理を建前とする就業規則の性質からいって、変更内容が合理的なものである限り、
労働者の個別の同意を問わず、その変更内容は労働者に適用される。
その合理性の判断においては、労働者のこうむる不利益の程度、使用者側の変更の必要性、
変更後の内容の相当性など諸般の事情を総合考慮すべきである。
74受験番号774:2008/06/13(金) 21:54:14 ID:EnhcR7CZ
>>52
おかしい奴を合格させたらそれ位になるだけじゃないのか?
面接は変人なら合格するから心配スンナ。

>>57
自分の大学の試験と大して変わらんと思って良いと思うが。



まぁぶっちゃけ落ちて良かったと思うような程度だと思うんだけどな。
75受験番号774:2008/06/13(金) 22:04:44 ID:jH/aNOVw
試験終わったら少しは盛り上がろうな。
国税が羨ましい。
76受験番号774:2008/06/13(金) 22:07:59 ID:UiCAc+5i
労働契約法や改正最低賃金法は出題されるかな?
労基署へ逝ったらパンフレットが置いてあった。
77受験番号774:2008/06/13(金) 22:14:53 ID:jHORgqZz
盛り上がるのは、一次発表後になるとみた。試験後は乙や状態かと
78受験番号774:2008/06/13(金) 22:48:30 ID:EnhcR7CZ
>>76
俺は出ないと思うがw
改正最低賃金法のパンフレットは置いてあるが、職員は知ってないぞ。
減額特例について聞いてみれば分かるよ。
79受験番号774:2008/06/13(金) 22:52:35 ID:pM2iRebc
>>76
それ以前に、最低賃金法さえおぼつかない俺はどうすればいいんだ?

(懲戒による減給の上限)
懲戒事由が一つの場合、一日分の平均賃金の2分の1以内、
懲戒事由が複数ある場合、当該賃金支払期の賃金総額の10分の1以内

(年少者を使用する場合)
その年齢を証明する戸籍証明書を事業場に備え付けなければならない。

(児童を使用する場合)
健康および福祉に有害でなく、かつ、軽易な労働については、行政官庁の許可を受け、
修学時間外に使用することができる。
その年齢を証明する戸籍証明書、修学に差し支えないことを証明する学校長の証明書、
親権者または後見人の同意書を事業場に備え付けなければならない。

(前借金相殺の禁止)
使用者は、前借金その他労働を条件とする前貸の債権と労働者の賃金を相殺してはならない。

(試用期間の性質)
労働契約に期間がある場合でも、その趣旨、目的が、労働者の適正を評価、判断するためのものであるときは、
その期間は労働契約の存続期間ではなく、解雇権留保付労働契約の試用期間である。

(解雇禁止)
労働者が労働能力を喪失し、または労働能力の回復をはかる期間の解雇を禁止し、
労働者の生存を危うくしないための規定である。
・療養休業期間およびその後30日間
・産前産後休業期間およびその後30日間
前者に関しては打切補償を行う場合、また、
天災事変その他やむをえない事由があり行政官庁の除外認定を受けた場合はこの限りではない。
80受験番号774:2008/06/13(金) 22:59:26 ID:CTdmB0bw
明後日松江で試験受けます。
場所は労働局なのですが、服装は私服でいいですか?
それともスーツのほうがいいですか?
81受験番号774:2008/06/13(金) 23:02:52 ID:EnhcR7CZ
>>79
91条をよく嫁。
記述にはあんま出ない気がするんだが、実務じゃよく聞かれるぞ。

>>80
普通ペーパー試験は大学かとおもったんだが、労働局実施てのもあんのか。
82受験番号774:2008/06/13(金) 23:06:47 ID:jHORgqZz
解雇禁止の除外認定って受けなくても有効?
83受験番号774:2008/06/13(金) 23:15:44 ID:pM2iRebc
>>80
一次試験は私服でいいと思う。というか、私服で行きます俺は
>>81
その前に一次試験で落ちる可能性が濃厚です・・・(´・ω・`)
>>82
除外事由がきちんとあれば、有効、とどっかの問題で解いた覚えがあるよ

(解雇予告)
突然の解雇を禁止し、労働者の生活の困窮を緩和するための規定である。
使用者は少なくとも30日前に予告しなければならず、
30日前の予告しない場合は、30日分以上の平均賃金を支払わなければならない。
1日につき平均賃金を支払うことで、予告の日数を短縮することができる。

(即時解雇の処理)
即時解雇としての効力は生じない。
使用者が即時解雇を固執しない限り、解雇通知後30日間を経過したとき、
または労基法所定の平均賃金の支払いをしたときに、解雇の効力が生じる。

(解雇無効の場合の賃金の処理)
労務提供の不能は、使用者の責に帰すべき事由による履行不能であり、
民法536条2項の危険負担の適用により、反対給付としての賃金請求権を失わない。

(平均賃金)
平均賃金を算定すべき事由が生じた日以前3か月間に労働者に支払われた賃金総額を、
その総日数で除した金額を言う。

(賃金通貨払い原則の趣旨)
労働者に危険や不便を伴う支払い方法を禁止し、労働者の経済生活の安定を図る。

(賃金全額払い原則の趣旨)
労働者に賃金全額を確実に受領させ、労働者の経済生活の安定を図る。
84受験番号774:2008/06/13(金) 23:26:16 ID:EnhcR7CZ
>>83
スマン。いらん事言っちまったな。
まぁけど、落ちて良かったと思うような程度でしかないよ。
85受験番号774:2008/06/14(土) 00:43:31 ID:UhPaKL9N
>>71>>73

(懲戒権限について)
使用者は、企業秩序を定立し維持する権限を本来的に有し、
労働者は、労働契約上当然に、企業秩序遵守義務を負う。

就業規則に懲戒処分の内容を予め定めておかないと懲戒できないっていうことわかってる?
この書きぶりだと定めがなくともできるように読めるんだが……
それからむしろ最近は懲戒処分の権限は使用者・労働者間の合意に求められるという見解が有力。
法の建前は労働契約は当事者間が対等に締結するものであって、
対等であれば一方的に懲戒できるという優越的な地位は本来なら引き出せないはずだからね。

(就業規則の性質)
就業規則には、社会的規範性のみならず、その定めが合理的である限り、
個別的労働契約の内容は就業規則によるとする事実たる慣習が成立しているため、
法的規範性が認められるにいたった。

微妙に違うぞ。もう一回菅野をちゃんと読んで定型契約説をしっかり理解してください。
というか労働契約法ができたので、わざわざ定型契約説の論証なんて不要だと思うけどね。
8685:2008/06/14(土) 01:03:39 ID:UhPaKL9N
>>就業規則には、社会的規範性のみならず、

就業規則には社会的規範性なんて認められてないですよ。
というか社会的規範性って何?
どうして当事者間での契約関係から第三者である社会との規範の発生が導き出されるわけ?

>>法的規範性が認められるにいたった。

結局契約説なのか法律説なのか。
まあ判例自体もゴッチャにしてるような言い振りだからアレだけど、
論文として自分の意見で書く際には混同して受け取られないように書いた方がいい。
87受験番号774:2008/06/14(土) 02:08:38 ID:TATkKCf+
>>85
あ、それは分かってますよ。
(懲戒)
使用者が懲戒を行うためには、あらかじめ懲戒の事由と手段を、
就業規則に規定しておかねばならない。

ちなみに、就業規則の契約説云々ってのは、余り知りません。
問題集の回答から、適当にいろんなところからまとめて、自分勝手に要約しただけですから。
自分でも、意味不明なところは一杯ありますw
あと社会的規範ってのは、判例で言ってた言葉をそのまま使っていましたが、使わないほうがいいですね
ありがとうございました。

まあ、どうせ一次で落ちるけどね・・・(´・ω・`)
88受験番号774:2008/06/14(土) 03:49:40 ID:TATkKCf+
(休業手当)
使用者の責に帰すべき事由による休業においては、その休業期間中、
平均賃金の100分の60以上の手当てを支払わなければならない。

(法定労働時間)
・使用者は、休憩時間を除き、1週間について40時間を超えて労働させてはならない。
・使用者は、休憩時間を除き、1週間の各日について8時間を超えて労働させてはならない。

(労働時間と休憩時間)
労働時間とは、労働者が使用者の指揮命令下におかれている時間を言う。
休憩時間とは、労働者が使用者の指揮命令から完全に解放されている時間を言い、
実作業に従事していないというだけでは足りない。

(三六協定)
当該事業場において、労働者の過半数で組織される労働組合があるときはその労働組合、
そのような労働組合がない場合は、労働者の過半数を代表する者と書面による協定をし、
行政官庁に届け出た場合においては、協定で定めるところにより、1週間につき40時間、
1週間の各日につき8時間を超えて、または休日に、労働させることができる。

(三六協定と労働義務)
三六協定を締結した場合、時間外・休日労働が労基法違反とならないというにとどまり、
協定から当然に、時間外・休日労働義務が発生するということはできない。
使用者が労働者にそれを命じるには、就業規則等によって、
三六協定の範囲内で時間外・休日労働をさせうる旨を定め、
その就業規則等の内容が合理的であることが必要である。

(年次有給休暇の権利の発生)
雇い入れの日から起算して6か月間継続勤務し、かつ、全労働日の8割以上の出勤等、
法定の要件を満たすことによって、当然に発生する。

もう寝よう・・・
89受験番号774:2008/06/14(土) 07:05:47 ID:q2ojgpcU
>>86がスー過去労働法やってないの丸分かりっすねw
90受験番号774:2008/06/14(土) 07:17:48 ID:o4pBguKg
さて、何を捨てるか。
91受験番号774:2008/06/14(土) 08:59:38 ID:2uPKIlOc
童貞
92受験番号774:2008/06/14(土) 09:07:16 ID:Sbp7VGIQ
やばい
新幹線が止まって仙台に行けない
93受験番号774:2008/06/14(土) 09:21:28 ID:o4pBguKg
専門は法律以外捨てた俺は勇者。
94受験番号774:2008/06/14(土) 09:29:08 ID:9HvfbUhq
休日労働で深夜10時から8時間労働した場合に、
休憩時間が取れなかった場合って、どうなるのでしょう?
95受験番号774:2008/06/14(土) 09:32:54 ID:9bvYBp1d
東北地方の受験者大丈夫かな
96774:2008/06/14(土) 10:10:39 ID:526+70ax
明日朝起きられるか心配
97受験番号774:2008/06/14(土) 11:49:37 ID:TATkKCf+
東北の受験者、ガンガレ!!
98受験番号774:2008/06/14(土) 12:08:58 ID:9bvYBp1d
国税の方で延期とかささやかれてるけど
国2とか地上被る人でてくるかな
99受験番号774:2008/06/14(土) 12:12:27 ID:9HvfbUhq
宮城労働局に問いあわせたけど、今のところ通常通り
実施するそう。
100受験番号774:2008/06/14(土) 12:22:58 ID:1vJ2saAV
>>99
マジでか?

仙台にも秋田にも行けない俺はどうすればいいんだorz
101受験番号774:2008/06/14(土) 12:24:35 ID:FoO0QWVC
電車いつ動く?
102受験番号774:2008/06/14(土) 12:25:32 ID:OrmzVn9K
>>100
直接、その旨を伝えればいいと思うぞ
103受験番号774:2008/06/14(土) 12:28:44 ID:1vJ2saAV
>>101
東北本線の福島〜盛岡までは運転再開の見通しつかず
変電設備が倒壊しているらしい

新幹線は東京仙台間はまもなく運転再開
仙台以北は速くて今日の夕方から夜
104受験番号774:2008/06/14(土) 12:30:06 ID:9HvfbUhq
>>100
うん。何か変更があるときは連絡くれるとの事。

車は?通行止めものところもあるけど、迂回すれば行けないかな?
自分は明日の朝一で新幹線使うつもりだったけど、
もう少し様子見ても変わらないときは車でホテルに泊まるよ。
105受験番号774:2008/06/14(土) 12:30:37 ID:9bvYBp1d
ちなみに新潟地震のときはなかなか新幹線動かなかった
在来線乗り継いでいくべき
106受験番号774:2008/06/14(土) 12:54:12 ID:uYdBC19/
>>99
私も確認したら同じような事言われました。
追試験とかそういうのは全く準備してないし全国一斉試験なので強行するとの事
107名無しさん@原ノ町駅で足止め:2008/06/14(土) 12:58:47 ID:hOt3NOHO
今日中に仙台入りできるだろうか。。。
108受験番号774:2008/06/14(土) 13:20:26 ID:q2ojgpcU
仙台の受験生哀れwwwwwwwwwwwwwwwwww
m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwww
109受験番号774:2008/06/14(土) 13:21:44 ID:TATkKCf+
東北は仙台一箇所でしかやらないの?
それは難儀だな・・・
110受験番号774:2008/06/14(土) 13:38:47 ID:TATkKCf+
(休憩)
使用者は、労働時間が6時間を超える場合は少なくとも45分間、
8時間を超える場合は少なくとも1時間の休憩を、労働時間の途中に与えなければならない。

(使用者の時季変更権)
使用者は、労働者の年次有給休暇を請求した時季が、事業の正常な運営を妨げる場合、
他の時季に与えることができる。
事業の正常な運営を妨げる場合とは、労働者が、その所属する部署の運営に不可欠であり、
かつ、代替要員の確保も困難であることが必要である。

(年休取得による不利益取り扱い)
昇給、昇格の要件としての出勤率の算定に辺り、年次有給休暇取得日を欠勤日として取り扱うことは、
権利の行使を抑制し、法が年休権を保障した趣旨を実質的に没却するものであり、
公序良俗に反することになり許されない。


集団的労働法はまた夜にでもやろう。
一ヶ月ぶりに、労働事情の復習に入ります、ああ無駄な努力・・・(´・ω・`)
111受験番号774:2008/06/14(土) 15:13:45 ID:EbYxmMjl
明日仙台で受ける予定だったが行かない事にする

新幹線も夜まで動かないみたいだし東北本線は再開しないみたいだし
栗駒付近を車で行くのは危険だし渋滞しまくりだし

延期しないとかマジで考えられないよ。ふざけてる
112受験番号774:2008/06/14(土) 15:17:14 ID:o4pBguKg
資格試験ならわかるが、就職試験だしな。
東北で労基本命の奴の人生を狂わす気か。
113受験番号774:2008/06/14(土) 15:25:35 ID:o4pBguKg
延期wktk
114受験番号774:2008/06/14(土) 15:43:58 ID:43UZh77w
数年前国2沖縄会場は台風で中止→追試があったのにな!
115受験番号774:2008/06/14(土) 15:45:22 ID:o4pBguKg
追試?
問題違うから不公平すぎるだろ。
116受験番号774:2008/06/14(土) 16:02:27 ID:J2tpkj2x
東北受験者はゴネまくって、一律延期に追い込むんだ!ってか普通に可哀相だよね・・・
それはともかく、事情の記述は、加藤容疑者が嫌いなワークライフバランスで鉄板だよね?
117受験番号774:2008/06/14(土) 16:47:47 ID:Z0m+Eppv
東北で受けて最終合格できるのは東北大生ぐらいだから、
延期してもしなくても一緒じゃない?


と、煽ってみる
118受験番号774:2008/06/14(土) 17:05:23 ID:MF0Yg77+
東北新幹線は、地震の影響で、仙台〜八戸駅間の上下線で運転を見合わせています。
復旧の見込みはたっていません。東京〜仙台駅間は遅れと運休がでています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
仙台以北は在来線も新幹線も今日は動かないみたいだ

北東北の人間は受験不可だな
119受験番号774:2008/06/14(土) 17:09:02 ID:Z8TiC8JF
つーか事件前から問題は出来てるだろ。
120受験番号774:2008/06/14(土) 18:25:18 ID:KpjSSQU3
実際に受けられなくなった場合でも、
受ける気無くして行かなかったやつがいたとしても。。
まぁ競争率下がるからいいわ。

明日もし受けられなかったやつ訴訟でも起こして勝訴して、
5年後くらいに労基監なってくれや。
事情判決で合格者はそのままだろけど。
延期なら延期でその分勉強できるから助かる。
121受験番号774:2008/06/14(土) 18:40:36 ID:5gGvFxYu
写真も撮ってきたし、キットカットも買ってきた。
あと1日で筆記の勉強から開放される…まあ次は面接対策しないとならないんだが
122受験番号774:2008/06/14(土) 18:54:50 ID:TATkKCf+
明日起きれるかが最大の問題だお・・・
123受験番号774:2008/06/14(土) 19:17:43 ID:l0oVfuD1
>>111はどうするんだろ。
124774:2008/06/14(土) 19:29:46 ID:526+70ax
うわー東北の人かわいそーだな...
がんばってとしか言えないのだけど...
早起きイヤとか言ってられんですな。
125受験番号774:2008/06/14(土) 20:01:32 ID:Fg0Nsjlz
今気づいたがこれ2,3パー位しかうかんないの?
オワタ。記述対策やってないし
126受験番号774:2008/06/14(土) 20:06:25 ID:J2tpkj2x
ぶっちゃけ、記述は日本語で書いとけばそんなに問題ないような。
一次通れば、あとは面接でほぼ決定かと。
127受験番号774:2008/06/14(土) 20:06:40 ID:fnYJ0kgS
なんで労基ってこんなに受験生少ないんだ。
別に悪い仕事だとも思わないし。
128受験番号774:2008/06/14(土) 20:07:38 ID:Fg0Nsjlz
>>126
でも2,3パーって…こんなムズイって知らなかったわw
129受験番号774:2008/06/14(土) 20:25:01 ID:Z8TiC8JF
>>127 まあ全国転勤ってのと、知名度の低さはマイナス要因としてあるよね。
あとは、採用数が少ないから、受験者数も少なくなるでしょ。
130受験番号774:2008/06/14(土) 20:30:41 ID:6BppaPyi
>>127
被ってるから
131受験番号774:2008/06/14(土) 20:47:12 ID:fnYJ0kgS
>>129
それっぽいね。

>>130
国税とかあるのに桁が違うからさ。
132受験番号774:2008/06/14(土) 21:08:23 ID:o4pBguKg
白書読む人!
133受験番号774:2008/06/14(土) 21:24:09 ID:9bvYBp1d
もう寝るか
五時半おきだ
少し早いが健闘を祈るノシ
134受験番号774:2008/06/14(土) 21:30:33 ID:Z8TiC8JF
もし合格できたら、神様信じる。
135受験番号774:2008/06/14(土) 21:36:49 ID:OVzWuNBZ
でも父に「労基うからんかったらどこもうからん」言われた…Bでうけるからかな?それにしてもこんなに併願先と科目が違ったら勉強のしようがない、軽く時事的な読み物だけして寝ようかな
みんな頑張ろーねー↑↑
136受験番号774:2008/06/14(土) 22:15:25 ID:TATkKCf+
あと4時間で、経済事情の復習と時事の復習と、
労働組合法の記述の復習と・・・無理だあああああああああ!!

でも、いけるところまで、がむばる・・・(´・ω・`)
137受験番号774:2008/06/14(土) 22:35:25 ID:5gGvFxYu
>>135
俺もBです。工業事情とか何していいかわからんから無勉です。
お互いがんばりましょう。お休み!!
138受験番号774:2008/06/14(土) 23:07:53 ID:PSGbOxpW
今回の工業事情はリスクアセスメントかな?
139受験番号774:2008/06/15(日) 06:32:56 ID:dYAlgsy4
やあ (´・ω・`)
140受験番号774:2008/06/15(日) 06:35:19 ID:SfVTlwAy
やあ (´・ω・`)

なんか緊張して、1時間も眠れたかどうか不明だ・・・
みんな、こんな馬鹿もいるから、安心して受験しる
俺は、試験以前に、活動限界と闘ってくる
じゃあ、また夜に会おうノシ
141受験番号774:2008/06/15(日) 06:40:39 ID:g18l0C52
東北組の労苦と比べれば早起きくらい余裕だぜwww
東北の人、気を付けてねー。
142受験番号774:2008/06/15(日) 07:26:09 ID:YufwopMc
労苦w
143受験番号774:2008/06/15(日) 07:39:30 ID:+Di6eUtT
関大でて労基って恥だよなぁ‥。
でも、再来週の政令市の採用試験の練習として受けさせてもらうよ。
144受験番号774:2008/06/15(日) 07:55:20 ID:ByEHGi99
高松会場に今着いた

道端に座って読書している人がちらほら
皆意外に早く来ているんだなあ…


朝食のサンド食べつつ、受付待ちです
145受験番号774:2008/06/15(日) 08:20:50 ID:d5ckj/Af
東京会場、こりゃ面接で落とすわけだ。変な奴が一杯いるw
146受験番号774:2008/06/15(日) 10:45:20 ID:AWuqEUTb
ね・・・・寝過ごしたあああああああorz
みんな、頑張ってください。
健闘を祈ってます。
147受験番号774:2008/06/15(日) 11:16:25 ID:ThQmkyrw
あ、今日試験日か。

>>137
普段から新聞読んでるならあんまり考えなくても大丈夫だと思うが。
そんな難しい奴でないよ。
理系で出来る奴は院に行くなり、民間行くから。
148受験番号774:2008/06/15(日) 12:07:33 ID:LYtQhE6j
乙。

漏れの部屋は七割弱くらいの出席率かな。意外に高かった@仙台
試験中、体感できる規模の余震はなかった。
149受験番号774:2008/06/15(日) 12:11:17 ID:d5ckj/Af
教養終了。
東京は、どう考えても精神的にタフそうじゃない人がウジャウジャ居る。なんか法律オタクというか。
朝も書いたけど、これは面接虐殺もアリだわな
150受験番号774:2008/06/15(日) 12:21:53 ID:+Di6eUtT
労基受けてる奴ってブスやオタクばっかりだな。
151受験番号774:2008/06/15(日) 12:23:22 ID:+Di6eUtT
日大で受けてる人いる?
152受験番号774:2008/06/15(日) 12:23:27 ID:+qW7lNGf
広島は50人ぐらいしか受験生いなかった
みんな頭よさそう
途中退室もいた
153受験番号774:2008/06/15(日) 12:28:35 ID:9p1qMsB9
松山はAで14人
ダメダコリャ
154受験番号774:2008/06/15(日) 12:35:21 ID:FMab8Ff4
俺は日大
いまウンコ中だぜ
午後もガンガルゼ
155受験番号774:2008/06/15(日) 12:36:13 ID:0P6rJMGC
名古屋は100人以上いる。
つーか試験中携帯ならした馬鹿がいた。
156受験番号774:2008/06/15(日) 13:27:45 ID:is9Ftx05
おれは…起きれなかった
157受験番号774:2008/06/15(日) 14:54:17 ID:zHtvIutA
札幌は欠席多い。6割いるかいないか。

こっちも携帯ならした奴いたよ。
あと、椅子の上で体育座りしたりあぐらかいたり、試験中に靴下脱いだりしてる奴がいるんだけど…。
158受験番号774:2008/06/15(日) 15:21:17 ID:ThQmkyrw
あぐらはありだろうが、体育座りはねーよな。
足が蒸れるから靴脱ぐのはありだろうが、靴下はねーよな。
159受験番号774:2008/06/15(日) 15:39:17 ID:+qW7lNGf
専門サッパリだった。
おれオワタ
これから消化試合だ。
160受験番号774:2008/06/15(日) 17:00:13 ID:79u0xRl5
答えおしえて 教養
161受験番号774:2008/06/15(日) 17:30:24 ID:9p1qMsB9
>>157
あぐらかいて靴下脱いでたのおれww 会場違うけど
162受験番号774:2008/06/15(日) 17:34:42 ID:0Uov8XLb
試験中気分悪くなってそのまま帰ったのおれ
163受験番号774:2008/06/15(日) 18:06:56 ID:LYtQhE6j
また コ ン プ ラ イ ア ン ス かよ。@B監
164受験番号774:2008/06/15(日) 18:09:13 ID:YufwopMc
記述オワタ。
165受験番号774:2008/06/15(日) 18:10:07 ID:d5ckj/Af
みんな乙
記述の事情は30分で書いたw 時間足りなすぎだ。やっぱ模試とか受けとかなきゃ駄目だね。
なんか専門の択一が恐ろしく易化した気がするのは俺だけな?
いま日大で煙草吸って一休み中。
166受験番号774:2008/06/15(日) 18:11:45 ID:+Di6eUtT
楽勝だったな。
7割が合格ラインじゃね?
167受験番号774:2008/06/15(日) 18:14:32 ID:YufwopMc
やばい、択一あしきりかも。
択一であしきりだったら記述頑張った意味ナッシング!
どっちみちオワタ。
168受験番号774:2008/06/15(日) 18:25:41 ID:EQORiro4
採点する前だから、強がりを言うが

教養→あれ、数的が全問解ける…
専門→経済ダメすぎワロエない
記述→1000文字書いたから大丈夫かな…
てな感じ。
169受験番号774:2008/06/15(日) 18:33:09 ID:d5ckj/Af
記述は、とにかく日本語になってれば大丈夫。きっと、きっと・・・
170受験番号774:2008/06/15(日) 18:34:15 ID:ZpWuVh5Y
試験中くしゃみ連発&ありえない量の鼻水が出てきて問題用紙ぐっちゃぐちゃ・・・
なんとか最後までやりきったけど、試験官めっちゃこっち見てたし・・・もう嫌だお(′・ω・)

171受験番号774:2008/06/15(日) 18:41:58 ID:JYk3w1J/
Bでしたが
すごいなあ皆できるのね↑↑私がバカなのか…?

女3人しかいない時点でなんか心が折れた…
172受験番号774:2008/06/15(日) 18:48:16 ID:emeIlhmA
偏差値70前後の高校を出て、
ヨゼミ偏差値65前後の大学を出て、
卒業して職歴2年くらいで入ってくる
のが平均。
入るの難しいと言えば難しいし、
そうでもないと言えばそうでもない。
173受験番号774:2008/06/15(日) 18:53:20 ID:aIPO90QK
国1の教養のほうが簡単じゃない?労基のほうが難しい。
174受験番号774:2008/06/15(日) 19:11:43 ID:Rvb64yKh
解答さらしてよ
答えあわせ視よー
175受験番号774:2008/06/15(日) 19:14:32 ID:EQORiro4
労基は解答速報出ないの?
176受験番号774:2008/06/15(日) 19:15:12 ID:d5ckj/Af
いやだ。もう疲れたw 明日各自点数だけ報告しる!
177受験番号774:2008/06/15(日) 19:16:50 ID:LYtQhE6j
モンスターペアレンツの話しが教養のどこかで出ることを期待していたら。。。

問48の肢5で吹いた(w



でも、この問題は肢2(←「国を愛する心」議論の後、教育基本法は全面改正した)と、
肢5がウソなのはわかるけど、後はわからず。鉛筆を転がして肢1にケテーイ。
178受験番号774:2008/06/15(日) 19:55:35 ID:SfVTlwAy
1時間くらいの睡眠で突入した俺が帰ってきましたよっと。

皆さんお疲れ様でした。
俺の戦況は、
教養→眠すぎて、出来たかどうか分かりません・・・
専門→っていうか、たぶん5分くらい寝ました。気のせいか、経済が結構解けたような・・・
記述→労働法の3問目まで書いた時点で1時間15分経過。
    あとは、書きたいこともいろいろあったけど、とにかく答案を埋めるのに精一杯でした・・・いちおう、全部埋めたけど、適当すぎる。

上手いこと1次通過しても、記述で足きりです。有難うございました。
睡眠は大切です。

解答は予備校とかまだ出さないのかな?
179受験番号774:2008/06/15(日) 20:09:39 ID:+iW76Wx9
戦の後のオナニーは格別じゃ。
待ってろよ面接官…過去幾度となく辱しめられた過去を今年こそ清算してくれるわ
180受験番号774:2008/06/15(日) 21:19:03 ID:5ipCnGO/
試験中ずっと咳してた女の子が哀れでならんかった


@福岡市
181受験番号774:2008/06/15(日) 21:38:50 ID:zPbeqkoD
3分の1ぐらい欠席@大阪 みんな記述はガリガリ書いてて、できてそうな予感。労働法むずいと思ったの俺だけか
182受験番号774:2008/06/15(日) 21:41:32 ID:DQ6p+Uih
なんかまともに受けてたの三人くらいな希ガス
B艦
コンプライアンスがまたくるとはおもわなかった
183受験番号774:2008/06/15(日) 21:55:20 ID:QsSJDF8T
>>182
IDがDQ6
184受験番号774:2008/06/15(日) 21:55:29 ID:c+ZYaRJM
専門の労災の問題わかった人いる?
185受験番号774:2008/06/15(日) 21:58:12 ID:z4KuPT17
皆様おつとめご苦労様です
>181
記述は書きやすかったと思う。記述の2は用語使うのめんどかったけど
けど、択一の労働法はむずかったと思う
完璧に覚えたところ全くでんかったし・・・oru
186受験番号774:2008/06/15(日) 22:01:55 ID:Rvb64yKh
>>184
3日4で迷って3にしたお
187受験番号774:2008/06/15(日) 22:03:56 ID:c+ZYaRJM
俺も3か5で迷って3にした。
まさか労災まで出るとは想像もしなかったぜ・・・
188受験番号774:2008/06/15(日) 22:09:19 ID:YufwopMc
記述爆死しますた。
労働法
あやふやな択一知識を無理矢理書きなぐる。

労働事情
キーワードをつなげただけ。資料完全スルー。

労基むりぽ
189受験番号774:2008/06/15(日) 22:14:46 ID:eSe4bIVD
>>182
コンプライアンスって何度も出てるんですか?
法学書院の過去問に同じような問題が出てたので対策はしていたが、
これ見てなかったらコンプライアンスという言葉の意味すら答えられなかったかも知れん

教養の知識分野は結構難しかった一方、数的がやたら簡単だった気がする。
四面体まわす問題の選択肢5とか、何をどう間違えたらこんな形が出来上がるのかと噴出しそうになった
190受験番号774:2008/06/15(日) 22:16:31 ID:UWdgZoMo
去年受けたものですが、
教養、専門経済、専門記述は昨年より易化
専門労働法は難化
その他去年と同じくらい、と言う印象でした

けどやっぱり労基むずいです…
途中棄権が昨年より少なかったような
191受験番号774:2008/06/15(日) 22:31:08 ID:DQ6p+Uih
>>189
二回目なんだけど・・・
必須で同じテーマは初めて
一般知識は半分くらいしかできなかった
かなりむずかった
192受験番号774:2008/06/15(日) 22:40:34 ID:N+1Vf0CA
コンプライアンスは意味分からず、適当に社内統制とか書いちまった。。


不祥事2例で地元の鳴門わかめ不祥事を出したけど、
分かってもらえるだろうか…。 (´・ω・)
193受験番号774:2008/06/15(日) 22:40:51 ID:+DisPPnI
新幹線とまたから急遽、バスで行ったんだぜ?
マジで疲れたぜ、試験?そんなもん飾りですよ
194ニーチェ ◆LMylGmJ.dc :2008/06/15(日) 22:41:57 ID:nt3nSzBJ
ごめん、労基簡単すぎたwwww
さすが労基wwwww
195受験番号774:2008/06/15(日) 22:45:34 ID:+DisPPnI
これって解答出るのか?
まあすさまじくどうでも良いんだが
196受験番号774:2008/06/15(日) 23:15:58 ID:LYtQhE6j
>>193
ナカーマ(AAry

漏れは原ノ町で8時間足止め。
今考えると、いわきへすぐに引き返して、高速バスへ乗ればよかったのだが。
197受験番号774:2008/06/15(日) 23:32:13 ID:70V1rqA8
俺が受けた部屋は、1/3ぐらいしか受けてなかった。
結構途中で帰ってるやつもいたし。

どうだろ受かってんだろうか。
6割ぐらいだと思うんだが。

Bですけど。
198受験番号774:2008/06/15(日) 23:42:57 ID:nI1LnMEy
俺もB
答え合わせするスレって無いの?
199受験番号774:2008/06/16(月) 00:42:57 ID:DpdlI/eu
人数少ないからねえBは。仙台マジで少なかったな20人くらいか
他の地域とあわせても500人くらいかな
200受験番号774:2008/06/16(月) 01:58:01 ID:Xh3iZpC/
23/41ですた@高松B
去年広島で受けたけど、こんなに欠席してたかなあ

あと、理系なのにおにゃのこ多かったな
来月またサンポートでまた会いましょう
201受験番号774:2008/06/16(月) 02:02:20 ID:Xh3iZpC/
あ、あと教養で太陽暦と太陰暦が簡単そうだったのに何べんやっても計算が合わなかった
1問に20分ぐらい使ったのに最悪
足切りにならないことを祈る
202受験番号774:2008/06/16(月) 05:48:18 ID:9Hp8t9Xw
Bだが、化学が1問も解けなかった件
あと、労働事情の4問以降はあんなのわかるやついるの?
203198:2008/06/16(月) 07:55:02 ID:fQifKmZq
>>200
自分も高松
>23/41
これって自己採点?もうでているの?

>>202
NH3 < N2なのに…
ちくしょう
204受験番号774:2008/06/16(月) 08:13:32 ID:KU8Uvd0Q
>>203
23/41ってのは高松の出席率のことだと思われ…
205受験番号774:2008/06/16(月) 08:16:02 ID:8hJMGdQn
労基は人数少なくていいな

国税なんか会場に2000人はざっと居たからトイレが…
206受験番号774:2008/06/16(月) 08:29:59 ID:9Hp8t9Xw
試験が終わったあとみんな帰るの早すぎだろ。
俺がちょっとトイレ行ってから帰ろうとしたら既に誰もいなくて、
学校の外にも受験者らしい人はほとんど残ってなかった
207受験番号774:2008/06/16(月) 08:45:33 ID:fQifKmZq
>>206
来る時時間ぎりぎりで
生垣を突っ切ったんで道を覚えられず
帰りにうろうろしていたのは俺
208受験番号774:2008/06/16(月) 08:46:14 ID:DyM/RYnX
11時より公式解答。
209受験番号774:2008/06/16(月) 11:05:27 ID:UH2tHUQ1
33/28
専門30切った。オワタ
210受験番号774:2008/06/16(月) 11:12:12 ID:onjszkx0
教養37 専門35

30分で書いた労働事情論文が (>'A`)>
211受験番号774:2008/06/16(月) 11:17:06 ID:hviqkmOC
教養:30
専門:25
得点率:63%

俺ダメすぎワロタ
212受験番号774:2008/06/16(月) 11:21:05 ID:CewfuCmm
28/27
まあBなら通るだろう。
(記述で落ちるかもしれんが)
213受験番号774:2008/06/16(月) 11:22:38 ID:oxV70+Ca
教養26
専門37

今年簡単すぎ、何点とっても不安

214受験番号774:2008/06/16(月) 11:23:14 ID:OcLLP3TB
B 28/26
215受験番号774:2008/06/16(月) 11:23:57 ID:jngCRIL8
新潟は出席が20/34だた

俺も事故際32の29だから死去ったわ
216受験番号774:2008/06/16(月) 11:30:14 ID:Mc1uvOQp
B 33/31
専門最初が鬼門
217受験番号774:2008/06/16(月) 11:31:35 ID:hviqkmOC
さて、もうどうせ無理だから、ログ削除するか
では
218受験番号774:2008/06/16(月) 11:34:38 ID:Mc1uvOQp
↑間違えた
B31/29
219受験番号774:2008/06/16(月) 11:41:24 ID:fQifKmZq
勉強不足もあるけど
ミスが多かった…
駄目杉
B 28/28

教養15〜18
誰か解説plz
220受験番号774:2008/06/16(月) 11:45:04 ID:M9elBDcA
B 25/31
221受験番号774:2008/06/16(月) 11:45:26 ID:ZqoLDlEv
A 29・24

おわった〜〜
222受験番号774:2008/06/16(月) 11:46:29 ID:Mc1uvOQp
>>219
教養16は斜めから考えて被るのを消す
17は見た瞬間あきらめて勘で3にしたwww
223受験番号774:2008/06/16(月) 11:48:43 ID:DyM/RYnX
教養22 専門25
労働事情カンさえまくり
でもオワタ。
記述意味ないorz
224受験番号774:2008/06/16(月) 11:54:35 ID:oHa0zmKw
B30・26
7割取りたかったなあ…
225受験番号774:2008/06/16(月) 11:59:06 ID:Mc1uvOQp
>>224
ボーダー越えてるし大丈夫じゃね
226受験番号774:2008/06/16(月) 12:12:53 ID:fQifKmZq
>>222
>16
ありがとう
隣あうものが違えば
一列に複数同じ種類があってもいいと勘違いしていた ora

>17
情報を多く持つのは4人の方だけど
4人か3人か考えて人数の少ない方にした…

他のもさっぱり
227受験番号774:2008/06/16(月) 12:15:03 ID:DyM/RYnX
労基のボーダーって地域ごとに違う?
それとも全国一律?
228受験番号774:2008/06/16(月) 12:15:42 ID:9Hp8t9Xw
>>219
17は、最初誰も手を上げなかったことから、
どれかの色の帽子が1つしかないということはなかったことになります。
つまり帽子の色の比は3:2:2となります。
たとえば、赤赤赤白白青青とすると、青の人から見ると赤が3人見え、
かつ白が3人いないことがわかっているので自分は青とわかります。
よって赤い帽子の人以外は2回目で自分の色がわかるということになります。

思いつくままに書いてみたらわけわかめになってしまったので、
説明のうまい人にお願い
18は俺も間違えた
229受験番号774:2008/06/16(月) 12:31:13 ID:DyM/RYnX
その問題見てトリック思い出したのは俺だけじゃないはず。
泣き鬼、笑い鬼
230受験番号774:2008/06/16(月) 12:34:02 ID:IihPMs9q
>>223
同じ点数。
次だ、次!!
国Uがんばるべ。
231受験番号774:2008/06/16(月) 12:38:05 ID:DyM/RYnX
おお、おまいとは気があいそうだ。
国2特攻するか。
232受験番号774:2008/06/16(月) 12:44:00 ID:UH2tHUQ1
去年受けた人の感覚として今年はどうなの?大幅易化って人もいるけど
233受験番号774:2008/06/16(月) 12:51:20 ID:oHa0zmKw
問16:中央バラ→中央右上ラン→中央左下キク→中央上キク&Aラン


問18:素数が113と143だけ、247=13*19


携帯だから簡単に説明しましたが…、解りました?(´・ω・)
234受験番号774:2008/06/16(月) 12:55:01 ID:PPOMXWqw
143
11かける13
235受験番号774:2008/06/16(月) 13:20:48 ID:DpdlI/eu
教養とれすぎててわらたwたぶんすれ中最高wと思ったら
専門みんなとれすぎおわたw
236受験番号774:2008/06/16(月) 13:45:56 ID:qVeKK7sR
解答が出たのにこの盛り上がりのなさ…笑
237受験番号774:2008/06/16(月) 13:50:31 ID:fQifKmZq
>>233
>>234
分かりました
ありがとうございます


>15
()←どれか一つということにする
最初でNが0か1かで分けて
N0
N;KとL

N1
N;(ABCD) Y;EK → N;(FJ)だと2回目の右にNが無いのでN;(GHI) Y;FJL

N;E → N;(GHI)なら2回目の右にNが2つになるのでN;(FJ) Y;ABCDKEGHIL


肢5でよくね?
238受験番号774:2008/06/16(月) 13:52:43 ID:fQifKmZq
>>237
間違っています
分かりません><
239受験番号774:2008/06/16(月) 14:14:01 ID:7RQjxfun
過疎過ぎワロタw
A 31,23の54点(・ω・`)
240受験番号774:2008/06/16(月) 14:48:40 ID:t4OnARrk
今起きた・・・

A監 教養36 専門38

ここまでは自分を誉めてあげたいけど、
記述って、足切りってあるんでしたっけ?
記述のせいで全く嬉しくない、というか受かる気がしないです・・・(´・ω・`)
241受験番号774:2008/06/16(月) 15:47:06 ID:9Hp8t9Xw
既卒でバイトもなく、朝からずっとパソコンに張り付いてるのは俺くらいなのか
労基第1志望というか、それ以外行く気はないので国2の勉強とかまったくやる気が起きない。
242受験番号774:2008/06/16(月) 16:14:38 ID:ybn/3nMk
>>241
ノシ


さっきまで国2の過去問解いてたけど全然やる気しない→今に至る
労基の試験始まるまでは他の試験も全部終わるまで勉強頑張るって思ってたけど今は何もする気にならない('A`)
243受験番号774:2008/06/16(月) 16:15:24 ID:t4OnARrk
>>241
漏れも、漏れも。

でも、俺も去年までサラリーマンだったし、
たぶん働きながら、って人が多いと思うから、
夜にはこのスレも、もうちょっと盛り上がると思います。

同じく、牢記第一志望だけど、記述が死んでるうえに、
29歳で後が無いので、国Uの勉強に突入します
来週も頑張ろうぜ ノシ
244774:2008/06/16(月) 16:16:48 ID:Z1pziDhw
A 教養30 専門26
アウトですか
245774:2008/06/16(月) 16:18:08 ID:Z1pziDhw
247が素数?!!
ショックだす
246774:2008/06/16(月) 16:18:33 ID:Z1pziDhw
あまちがえた「素数じゃない」
247受験番号774:2008/06/16(月) 16:21:10 ID:gjth8JX+
みんなどうやって簡単に探したんだ。人事院HP見ても全然わからん…
こんな俺じゃ駄目だろうな…うう
248774:2008/06/16(月) 16:23:29 ID:Z1pziDhw
>247
受験心得をみるべし
249受験番号774:2008/06/16(月) 16:24:34 ID:DGa8O2lC
公務員(高卒程度の区分)から労基に転職しようとしてる者です。
俺も28歳で後が無いから、国2頑張るよ‥。
さっき仕事が終わって今は帰りなんだが、帰ったら早速採点します。
250受験番号774:2008/06/16(月) 16:25:31 ID:t4OnARrk
>>244
前スレ情報だと、去年のボーダーが57点だったみたいです。
なんとも微妙なラインだと思います・・・

>>247
俺も最初、めちゃめちゃ探しましたよw
普通に探すと見つからなかったので、受験案内のアドレスを打ち込む、が正解のようです・・・
251受験番号774:2008/06/16(月) 16:26:52 ID:t4OnARrk
>>249
正直、いま既に公務員であることが羨ましい・・・
252774:2008/06/16(月) 16:28:55 ID:Z1pziDhw
57!!!たけぇ〜〜〜〜〜(T_T)
さすが労基。
253受験番号774:2008/06/16(月) 16:29:41 ID:M9elBDcA
それはA,B両方?
254249:2008/06/16(月) 16:31:41 ID:DGa8O2lC
>>251
高卒程度の区分だよ?
毎日、劣等感にさいなまれてるよ。。
255受験番号774:2008/06/16(月) 16:33:53 ID:qVeKK7sR
ボーダーはBのほうが低いらしいけどどれくらいなんだろう…
256774:2008/06/16(月) 16:38:48 ID:Z1pziDhw
国税は去年50で合格だってよ...いいなぁ
257受験番号774:2008/06/16(月) 16:45:50 ID:t4OnARrk
>>254
いや、民間で平均して140時間くらい残業してた身としては公務員は何であれ、どう考えても勝ち組なんです。
もちろん、牢記の仕事に魅力はあるし、第一志望なんですが・・・

>>253
A監の話です。

976 :受験番号774:2007/06/15(金) 20:11:58 ID:9+Vdf4i7
去年が異常だっただけで、
ここ数年は55点〜57点あたりが一次ボーダー。

労基は専門の平均点が低いんだよ、
だから専門傾斜がかなりかかる。
専門30以上取れてれば
55点でぎりぎりいける。

例年とおりならね。

↑で、去年は57で合格、56で不合格、って人が居ました。
258受験番号774:2008/06/16(月) 16:48:29 ID:t4OnARrk
B監督は、かなり低くなります。
前スレの情報収集では、

75以上
74
73    ○(34/26) ←追加
72    ○(33/26) ←追加
71
70
69    ○(23/31) 
68
67
66
65
64
63
62
61
60    ○(30/20)
59
58
57
56
55
54
53
52    ○(24/19)
51
50以下 ○(22/13) 

だったようです。下のほうが本当の情報だとすると、B監の人は諦めるのは、まだ早いですよ!
259774:2008/06/16(月) 16:49:53 ID:Z1pziDhw
>257さん詳しくありがとう
合格発表7/8...それまではもうしょうがない感じですね...遠いな。
地上に向けてがんばるぞー
260受験番号774:2008/06/16(月) 17:10:20 ID:9Hp8t9Xw
>>258
これ本当か?
こぐまによると17年度までは専門の基準点が14点だったみたいだが、
13点で合格してるということは基準点下がったんだろうか。
261受験番号774:2008/06/16(月) 17:28:49 ID:qVeKK7sR
こぐまの「1次ボーダー」と「最終ボーダー」って何が違うんですか?記述も合否判定のみらしくそれを加点したわけではないと思うのですが…
262受験番号774:2008/06/16(月) 17:57:47 ID:UJqHpsPw
既卒無職、今年こそはと思ったけど、A監教養27専門21だった。 今年の専門簡単だって思ったけど、残りニたくで十問以上間違えてた。 昨年のBが本当なら、お願いだからAの俺にも救いの手をー
263受験番号774:2008/06/16(月) 18:13:41 ID:DGa8O2lC
労基B教養46%、専門5割。

受かるかな…??
264受験番号774:2008/06/16(月) 19:02:32 ID:fQifKmZq
>>262
Aの方がボダ高くね?

>>263
20.7/20 ?
受かったとして記述面接は大丈夫?
ジェトサイドって聞くよ?
265受験番号774:2008/06/16(月) 19:12:55 ID:X8WnmrOL
Aで教養33 専用25 労働法事情できなさすぎて死亡。記述が無理っぽいので国2と地上対策へ
266受験番号774:2008/06/16(月) 19:18:03 ID:dLEW2B4Y
>>219
「棄権はないから、反対が2名で確定になる」という条件があるのでは。

【教養15番】問題文の条件を、上から@ABとしておきます。
条件@Aより、ABCDEとFGHIJの賛成者数は、5人:5人か4人:4人ということになる。
つまり、残りのKLは2人とも賛成か、2人とも反対だけど、
2人とも反対とすると、ABCDE,FGHIJが全員賛成と言うことになり、
条件Bで賛成者数が4人:4人になるからちがうようだ。
よって、KLは賛成で、条件@の賛成者数は4人:4人ということになる。→肢5×

次に、条件Bをベースにして考えていく。
賛成者数が異なるのだからABCD,E+GHIの中に反対者がいることになる。
反対者が1人だけ含まれるなら、それが誰かわかれば、残り全員賛成者だと決まる。
反対2名含まれる場合、ABCD,E+GHIのどちらかに2名両方とも含まれることになるけど、
条件@を考慮するとABCDの方には含まれることはない。
反対2名がE+GHIの方に含まれるなら、E1名とGHIから1名になる。
Bが反対なら、ABCD,E+GHIの中の反対者が1名となり、Gは必ず賛成→肢1○
反対2名なら、ABCD全員賛成、1名でも、その可能性はある→肢2×
Eが賛成なら、ABCD,GHIの中の反対者が1名となり、それは誰かわからない→肢3×
反対2名なら、FJ両方賛成のはず→肢4×

私も勘違いしてるかも知れないけど…。
267受験番号774:2008/06/16(月) 19:19:39 ID:9Hp8t9Xw
2次は面接で合否のみ判定→その中で、択一と記述の点数で最終合格者を絞る

って感じみたいなので、1次の合格者が去年のBみたいに大量でも
面接一発不合格率が高くなるってことは無いよな?
択一は安全圏っぽいので面接不合格だけが心配です。
268受験番号774:2008/06/16(月) 19:45:19 ID:UJqHpsPw
〉〉264 分かってる。B並みにボーダー下げてくれと言う虫の良い話しさ。
269受験番号774:2008/06/16(月) 19:46:34 ID:yAWIgWIQ
「55点〜57点あたりが一次ボーダー」
って傾斜配点後の点数ですか?
270受験番号774:2008/06/16(月) 19:48:46 ID:jq9ekXyw
<262
既卒無職、2択で10問以上間違えた。。。

俺もそうだ。
ただ、俺はそのまま基準点まで切ってしまったダメ人間ora
271受験番号774:2008/06/16(月) 19:56:38 ID:bSkODbva
>>269
んな訳ねぇ。
素点。
272受験番号774:2008/06/16(月) 20:06:32 ID:IihPMs9q
やっぱ労基は本命な人が多いんだね。
そんな自分も本命だったけど、合格には届かないようだ。
国Uに切り替えよう。
273受験番号774:2008/06/16(月) 20:19:32 ID:qVeKK7sR
私の父(労基)、今まで厚生労働省の管轄だった仕事が労基に委託されたから何がなんでも人数確保したいらしい、だから多めにとるかも…
と、点数微妙なワタクシをフォローしとりました…
274受験番号774:2008/06/16(月) 20:21:28 ID:UH2tHUQ1
>>273
お父様の期待に応えられるといいな
もし俺の答案を見かけたら甘めに採点してえいてって伝えてくれ
275受験番号774:2008/06/16(月) 20:23:12 ID:Y8YWGkOv
>>232
去年より問題は簡単でした。
結果点数が51から62になりました。
276232:2008/06/16(月) 20:25:31 ID:UH2tHUQ1
>>275
サンクス
できれば、ボーダーはそのままに貴方が伸びただけでありますように
277受験番号774:2008/06/16(月) 20:28:56 ID:OcLLP3TB
去年のBは流石にボーダーひくすぎるんじゃないか
278受験番号774:2008/06/16(月) 20:30:28 ID:vbmU/+Gh
ボーダー上がりそうだな。
A監59点はいけるのだろうか?
ギリギリすぎて国2への気持ち切替ができん。
279受験番号774:2008/06/16(月) 20:40:17 ID:llJpwczL
27
とけない・・・だれかおしえてください
280受験番号774:2008/06/16(月) 21:56:37 ID:fQifKmZq
>>266
ありがとうございます。
やっと分かりました。
>>237 ではリード文を勘違いしていてAB両方とも賛成者は同じ人数と思っていました…
こんなんばっかりや…

>Bが反対なら、ABCD,E+GHIの中の反対者が1名となり、Gは必ず賛成→肢1○

B
N1でEGHI:Y
って事ですね
>Eが賛成なら、ABCD,GHIの中の反対者が1名となり、それは誰かわからない→肢3×

これはどう考えるのですか?

>>279
Bだけど専門の27 は解けなかったw
教養のなら
部分分数
19800{1+1/2−1/99−1/100}/2
281受験番号774:2008/06/16(月) 22:25:02 ID:llJpwczL
すみません、教養です。
ありがとうございます。
部分分数、すっかり忘れてしまっていました。
282受験番号774:2008/06/16(月) 22:47:30 ID:DyM/RYnX
去年のBは、やたらボーダー低かったみたいだけど、Aがボーダー45〜49になることはありえない?
283受験番号774:2008/06/16(月) 23:02:04 ID:etAIDTsJ
去年のBの通し方が異常だと仮定して一昨年以前のを見ると、一次ボーダーは傾斜込みでA69±1、B62±1あたりかと思います。
僕はBですが、試験のレベルは去年と比べ、教養→やや易、専門多肢→大幅に易と思います。
冷静に振り返ると記述が散々だった気がしてなりません。今年こそ災害事例が出ると賭けて超準備したのに、よりによってコンプライアンスとは奇襲すぎて記憶飛んでしまいました。
100字程度で説明「2007年3月、新潟県上越市、化学工場の事故」みたいな。後半の選択(数・理)も途中で計算間違いして突進。部分点とかないのかなあ…

今年の面接倍率と実合格予定者数が気になります。
284受験番号774:2008/06/16(月) 23:21:53 ID:dLEW2B4Y
>>280

全体12名、賛成10名、反対2名で、
ABCDEの内1名が反対、FGHIJの内1名が反対、KLが賛成で、ここまで確定。
誰が反対した者かは、条件@〜Bだけでは確定しないと思う。

条件Bは、ABCDKとEGHILで賛成5名と4名(4と5)か、5と3(3と5)の組み合わせ。
KLは賛成確定だから、ABCDとEGHIで、賛成4と3(3と4)か、4と2(2と4)。
考えやすいように反対した人数に変換すると、ABCDとEGHIの中に
(α)反対が1名いるケース(もう1名の反対は残りのFJのどちらか)
(β)反対が2名いるケース(FJとKLは賛成ということになるはず)
の二つに分かれる。
(α)なら、ABCDEGHIの内1名反対、FJの内1名反対。
(β)なら、ABCDかEGHIの片方のグループに2名とも反対の人がいるはずだけど、
ABCDの方に反対者2名いたら、ABCDEの中に反対1名という確定条件に矛盾するから、
反対した人はEGHIの方にいる。
そうするとABCDの中に反対はいないから、ABCDEの中に反対1名という確定条件より、
Eは反対になる。もう1名の反対者はGHIの中で、これはやっぱりはっきりしない。

選択肢1と3では新しく条件を加えているけれど、
肢3で、Eが賛成と仮定すると、(β)のケースでは矛盾が起きるから(α)のはず。
そうするとABCDEGHIの内1名が反対になるけど、それが誰かは確定しない。
肢1で、Bが反対と仮定すると、(β)のケースはあり得ないから、(α)のはず。
そうするとABCDEGHIの内反対1名で他全員賛成になるけど、
反対はBだから、他はGも含めて全員賛成。

数学的な解き方はわからないけど、テーブルゲームの人狼のような感じがした。
285受験番号774:2008/06/17(火) 00:16:23 ID:4ibD1r1/
既卒フリーター、「来年本番」のつもりで無勉強(労働法だけはやった。スー過去だけだけど)で受けてみたが、やはり歯が立たなかった。教養31、専門18(A区分)。民法・刑法・経済がまったく分からないのがねえ…。
記述は、書きたいこと書きたくってやったので量だけは多いが・・・。

来年どうしようかな〜。
286受験番号774:2008/06/17(火) 00:17:25 ID:k5+oP2Dw
A 28/27
昨年のボーダ見る限り、ダメっぽいな。
このまま全滅したら泣ける。
287受験番号774:2008/06/17(火) 00:24:02 ID:Tar5kWRl
>286
労基は国2よりボーダーが高い。
先を悲観するような点じゃない。

ガンガレ
288280:2008/06/17(火) 00:29:11 ID:nhJjMQ2k
>>284
やっと理解できました
お手数をお掛けしました m(__ __)m
289受験番号774:2008/06/17(火) 06:28:33 ID:oJ0zVfEy
デカダンスとディセンサスには共通したものを感じなかった?
どっちも一読しただけでは意味がよくわからない
290受験番号774:2008/06/17(火) 07:14:44 ID:nhJjMQ2k
>>289
意味は全く分からなかったが
分からなくても解ける

1×他者の言葉を理解するため
3×イデオロギーの違いが問題となるため
4×利害や観念、価値の間に生じる対立
5×阻害するもの

ただ、意味が分からないと解答に自信を持てないと思う
291受験番号774:2008/06/17(火) 08:09:47 ID:UwX4ito3
B官だけど昨年はボーダーぎりぎりで一次突破して面接で玉砕しました…

今年は仕事しながら受けてみたけど全くの無勉だったけど教養専門トータルで一点アップでした。


ということは今年は平均アップで一次落ちの可能性ありです…

土日だけでも勉強しておけば良かったな〜
292受験番号774:2008/06/17(火) 08:45:15 ID:NvSaiYw/
Bで31/34だった。記述で基準点超えてれば
あとは面接合格で通るんですよね?
293受験番号774:2008/06/17(火) 08:53:47 ID:D/rmXkaW
そうともいえない。
教養択一2
専門択一3
記述2
だから、記述ダメなら面接おkでも不合格。
294受験番号774:2008/06/17(火) 08:57:29 ID:L+NrgMBr
B監はむしろ面接が一番重要
295受験番号774:2008/06/17(火) 09:15:18 ID:NvSaiYw/
>>293
配点はともかく、こぐまねこによると面接が通れば
最終合格者の人数になってるように見えるけど。
記述がどう評価されるのかよく分かってないもので。
296受験番号774:2008/06/17(火) 10:21:51 ID:oJ0zVfEy
>>292
専門が高得点で羨ましい
俺は教養で神が舞い降りて2択で迷ったのがことごとく正解だったんだが、
専門の労働安全と化学がまったくわからず、30すら行かなかった。
たしか専門は1.5倍の傾斜だったっけ?
297受験番号774:2008/06/17(火) 11:40:41 ID:D/rmXkaW
労基A
素点50弱がボーダーになることはありえない?
298受験番号774:2008/06/17(火) 12:55:08 ID:NvSaiYw/
>>296
1.5倍の傾斜ですね。記述でミスしたんで
どのくらい取らないといけないのか気になってます。
299受験番号774:2008/06/17(火) 16:05:27 ID:aatUTe01
B官 教養27 専門32

今回始めて受験.例年より簡単だった見たいですね.
去年の例を見るかぎり,一次は通りそうだが.
300受験番号774:2008/06/17(火) 16:23:51 ID:HCMf8GaP
教養28
専門32

労基A通りますかね?
301受験番号774:2008/06/17(火) 17:27:08 ID:dvlGCejc
>>291
去年はどれくらいの点数で一次通りました?
302受験番号774:2008/06/17(火) 17:38:27 ID:uZwUOD3o
>>300
例年との比較からすれば一次は通るはず(俺の願望込み)
最終合格はわかりません
303受験番号774:2008/06/17(火) 17:44:09 ID:oJ0zVfEy
結局去年のボーダーってどうだったんだ?
平成18年は>>4によると
A:61.8、B:48.9
だったらしいが、>>258の下位層がネタでなければ、
Bは相当下がってることになるが。
前スレの昨年辺りを見る限り、絶対落ちたと思ってた人が合格してた例が結構あったので、
ネタではないのかな?
304受験番号774:2008/06/17(火) 19:33:34 ID:eaC+fYMm
》270 憲法から刑法で間違えてたんだけど、まんまと制作者の術中にはまってしまった。
Bの方の実際の受験者数は400弱だと思うけど、一次で200通るんだから、ボーダーが下がっても不思議ではないかと、、 仕事内容変わらないならAと比べてあんまりじゃないかと思うんす。
305291:2008/06/17(火) 19:45:32 ID:UwX4ito3
>>301
17/18で一次通りました。
二次試験は暑い中待たされて大変でした…
306受験番号774:2008/06/17(火) 19:47:17 ID:ATujW97Q
A31/35
得点は例年底堅く推移している。
四年連続一次通過なるか。
307受験番号774:2008/06/17(火) 20:17:37 ID:dvlGCejc
>>305
ありがとうございます、Bで受けたので気になりました…
ということは一昨年までと比べて去年ボーダーが下がったというのは本当だったんですね◎
もうしばらく希望を持っていようと思います
308受験番号774:2008/06/17(火) 20:28:09 ID:lfmhH08o
B官だが、自己採点して39/31(w

2年連続で面接切りなので、今年こそは。。。
ただ、労基の場合(一次落ちしなければ)点数は関係ないらしい(´・ω・`)
309受験番号774:2008/06/17(火) 20:36:58 ID:dvlGCejc
労基の場合は一次の点数がよくてもわるくても、面接は面接だけで勝負させてもらえるってことですか?
私にとってはありがたい…
310受験番号774:2008/06/17(火) 20:56:49 ID:ATujW97Q
>>308
お互い苦労しているようだな。
今年こそは栄冠を掴もう。
伊達に年喰ってない所を見せてくれるわ。
311受験番号774:2008/06/17(火) 21:03:57 ID:lfmhH08o
>>309
○か×かの試験(面接試験、身体検査など)は得点化されないから、理論上は
全て○だった人の中から得点上位順に採用予定数まで合格ということになっている。

ただ、面接試験で「採用予定数」ちょうどしか○を出さないから、一次試験を
通過した段階で成績が事実上リセットされる。

※論文試験は一次試験合格発表後に採点されるので、論文足切りはある。
312受験番号774:2008/06/17(火) 21:16:54 ID:dvlGCejc
>>311
丁寧にありがとうございます!ということは一次通って記述もろもろ問題なければ、面接次第でチャンスはあるってことですね◎点数が微妙すぎて仮に一次通っても…と凹んでました
お互い受かるといいですね↑↑
313受験番号774:2008/06/17(火) 21:57:53 ID:PVCmU0er
なんかBやたら得点いいやつばっかりで不安になってきた
314受験番号774:2008/06/17(火) 22:40:56 ID:dvlGCejc
私も…
315受験番号774:2008/06/17(火) 22:45:22 ID:skmostvo
Aのボーダーは確実に上がりそうだな
去年のボーダーしかとれてないオワタ(^o^)
316受験番号774:2008/06/17(火) 22:52:05 ID:N9Ns58Lz
やっぱAのボーダー上がるんかなぁ。採用増えたのと問題の易化で相殺されて去年と同じ位と思うんだが・・・・
317受験番号774:2008/06/17(火) 23:08:11 ID:c8Cfm2UC
俺もA官のボーダー去年と同じを望む
採用増は25名以上になりそうだよ。
父親が労基官なんで情報通です
318受験番号774:2008/06/17(火) 23:26:07 ID:N9Ns58Lz
そうかぁ。まぁ恐らくは大丈夫な点数なんだかボーダー上がるのは不安。面接まで行ければ記述は両方裏表びっちりだからプラスαになってくれるはず!第1志望だから天に祈る日々だわ。
319受験番号774:2008/06/17(火) 23:43:59 ID:AnMP2CyY
ほんとに一次の成績ってリセットされるの?
されないって聞いたけど…
320受験番号774:2008/06/17(火) 23:56:23 ID:L+NrgMBr
>>312
ここは2chあんまり信用しない方がいいし
受験者みんなが見てる訳じゃないし
個人的にはボーダー変わらない気がする
>>319
リセットはされない最終合格者は教養、専門、記述の合計で決まる
面接は合否のみで面接で最終合格者を決めてる訳でない
ただ・・・いくら筆記でいい点とっても面接で一発アウトもあるということ
321受験番号774:2008/06/17(火) 23:57:53 ID:L+NrgMBr
>>313です
アンカーミスすまん
322受験番号774:2008/06/18(水) 00:40:18 ID:hby+gjFX
A監について言えば、
ぶっちゃけ、一次はボーダー越えれば、どんなに高得点採っても、
意味はなさそうだね・・・

面接で、合格者近くの人数まで絞り込んで、
その絞り込んだ人数の5%を、記述の足きり枠で落とす。
これで、ほぼ決定、1次と記述をプラスして落とすなんて、
ほとんど1人居るか居ないか、って程度みたいだし・・・

何がいいたいか、っていうと、一次で良い点取ったけど、
労働事情の記述を30分で、表一枚とちょっとしか書いてない俺は、
面接通ったとしてもその記述の5%足きり枠にたぶんひっかかるんだろうな、って話・・・orz
323受験番号774:2008/06/18(水) 00:50:22 ID:hby+gjFX
じゃない、間違った
足きり枠は、一次合格者の5%の枠だ
ますます駄目だこりゃ・・・orz
324受験番号774:2008/06/18(水) 00:54:03 ID:6ybBAVF0
>>323
大丈夫
イキロ
325受験番号774:2008/06/18(水) 00:56:35 ID:XYQ9HQ7+
かなり昔の過去ログで読んだけど、面接の合格者数を合格予定者数に等しくするのでFAらしい。
一次が高得点だった俺は最後まで気が抜けない。
326受験番号774:2008/06/18(水) 01:11:32 ID:hby+gjFX
っていうか、一次合格者=専門択一+記述合格者ってしてくればいいのに・・・
記述足きりの可能性が高いんだから、面接対策なんてやる気しないお・・・(´・ω・`)
327受験番号774:2008/06/18(水) 01:17:03 ID:NrL+181/
簡単でいいので記述問題の設問を教えて下さい
328受験番号774:2008/06/18(水) 01:18:07 ID:6ybBAVF0
>>325
それなら記述いらない件
http://www.jinji.go.jp/saiyo/kettei04.pdf
329受験番号774:2008/06/18(水) 05:48:34 ID:Or2WEhbc
結局、

1.2次で1次の成績はリセットされ、面接は最終合格者以外全員不合格にする
2.面接の合格者の中から1次の成績順に最終合格者を決定する

の内どっちかなんですか?
1だとすると、去年のBは150名前後が面接であぼんしてることになる(最終合格56人)。
でも328の5を見ると2の方法な気もする。
こぐまによると13年から17年までは例外なく1なんだが…もうわけわからん
330774:2008/06/18(水) 07:26:58 ID:rUJSWaxG
>326
激しく同意。論文足きりされる人も面接呼ばれるの絶対おかしいよね
民間じゃありえない
331受験番号774:2008/06/18(水) 08:05:33 ID:7naQP/6i
民間じゃありえないことをやるのが公務員だからな
332受験番号774:2008/06/18(水) 08:47:48 ID:68sKDr6A
論文あしきりを面接に呼ぶなんて愚の骨頂。
択一通過者の論文採点後に面接やるべき。
アホすぎる。
333受験番号774:2008/06/18(水) 08:54:26 ID:68sKDr6A
よく考えたら国2の官庁訪問もおかしい。
最終合格発表前に官庁訪問やらせるなよ。
人事院は何考えてるの?
334受験番号774:2008/06/18(水) 08:56:38 ID:yGrX2QCZ
Aは去年と同じ位の申込者数で採用予定者を50%増
Bは去年と少し減った申込者数で採用予定者を25%増
受験放棄した人数を除いた実受験者数の去年との比は分からないけど採用予定者が増えるから
AもBも去年よりボーダー低くなると思うんだがどうなんだろう?
335受験番号774:2008/06/18(水) 09:26:20 ID:6ybBAVF0
>>329
人事院がそう言ってるならそっちかと
こぐまなんて17年までしかないし
17年までは1のやり方だったのかもね
336受験番号774:2008/06/18(水) 13:25:35 ID:6K4Hj+6J
関東のボ−ダ−ってどれくらい?
実務のボ−ダ−一覧を見ると、教養23専門28でも通ってるんだけど・・。
本当にこんなに低いの!?
337受験番号774:2008/06/18(水) 13:32:16 ID:68sKDr6A
関東は傾斜78くらいで通過だよ。
九州や近畿と比較にならない。
338受験番号774:2008/06/18(水) 13:33:24 ID:68sKDr6A
間違った。↑は国2の話。
つうか、労基は地域ごとにボーダー違うの?
339受験番号774:2008/06/18(水) 13:38:50 ID:yGrX2QCZ
>>338
>>337最初見たとき地域でボーダー違うのか?と思ったw
同じでしょ、地方でなく全国で採用するんだから。
国Uは○○地方での採用って決めてるから違うんだと思う。
340受験番号774:2008/06/18(水) 19:18:41 ID:dLtPNSbr
>>326
裁判所事務官も1次試験の日に論文書くのに
なぜか面接後に採点するんだぜ…
341受験番号774:2008/06/18(水) 21:26:31 ID:6p21UeAC
自分の出身ブロックを転勤の希望にするのってできるんですか?昔はダメだったけど今はできるって話を聞いたんですが…
342unknown:2008/06/18(水) 22:41:51 ID:/pNwsS4u
自分としたことが
専門択一試験の選択を20問しか取ってなく(12問分損(確立5分の1だったら2点追加))
自己採点で13/40
確実に落ちますよね?
因みに教養は20/45
記述式は機械工学出身なのに
機械系の問題の意味が判らず
化学の問題解いてました
343受験番号774:2008/06/18(水) 23:12:00 ID:6p21UeAC
択一勘違いしていたんですか?
Bなら何ともいえない気がします、昨年の受験者には専門13で一次通った人がいたみたいなので…ほんとかどうかわからない情報ですけどね
ちなみに私は物理学系の学科ですが結局記述選択も文章のやつで書きました、化学と迷いましたが◎
344受験番号774:2008/06/19(木) 00:57:57 ID:G7IdTnba
お願いだから、今年はAのボーダーが50点くらいに下がりますように。
去年のBがあるからありえなくもない
と信じたい。
345受験番号774:2008/06/19(木) 01:03:52 ID:Z6T8CC8J
>>344
ちなみに去年のAはどのぐらいだったの?
346受験番号774:2008/06/19(木) 01:28:00 ID:G7IdTnba
57くらいだったような。
347受験番号774:2008/06/19(木) 01:33:01 ID:Z6T8CC8J
サンクス、それでBは30代前半かw違いが凄いなw
348受験番号774:2008/06/19(木) 01:35:40 ID:G7IdTnba
でも、仕事内容は同じという矛盾。
おかしいよ、労基。
349受験番号774:2008/06/19(木) 06:59:18 ID:8vj6sTLM
世の中は不公平だからな
350受験番号774:2008/06/19(木) 07:32:50 ID:G7IdTnba
つうかさ、Bの専門ってそんなに難しいの?
Aだって難しいんだから、B下げるならAも下げないとだめぽだろ。
351受験番号774:2008/06/19(木) 07:45:53 ID:U33uva77
たぶんBをA並みのボーダーにするとほとんど残らないんだろうな
B受験者として情けない…
352受験番号774:2008/06/19(木) 07:56:45 ID:G7IdTnba
まあ、Aみたいに過去問が市販されてない分、しょうがないことではある。
353受験番号774:2008/06/19(木) 08:20:23 ID:G+9BO3VF
>>350
比較はできないかと
少なくともA受けてる人には解けないとおも
B受けてる人がAとけないと同じ
354受験番号774:2008/06/19(木) 09:54:23 ID:vJGi7vL2
えっ、じゃぁB受けてる人って他の試験どうするの?
私は国2もあるしAのつもりだったけどボーダーの関係で急遽Bにしました、選択肢は自分にあるわけですから。でも正解だったみたいですね
正直、工学部が国2行政とかの勉強することを思えば工学部じゃない人でも勉強次第でやってやれないものじゃないと思います。勿論高得点は難しいですが…
355受験番号774:2008/06/19(木) 11:06:15 ID:G7IdTnba
公務員は行政職だけじゃない。
技術職もある。
356受験番号774:2008/06/19(木) 11:22:41 ID:8vj6sTLM
理系は公務員に有利
357受験番号774:2008/06/19(木) 11:49:36 ID:vJGi7vL2
そうですね、皆さん技術職なんですね◎

でも少なくとも私は行政なので理系だから公務員が有利とは一概にいえないと思いますが…
358受験番号774:2008/06/19(木) 14:07:46 ID:G7IdTnba
理系有利じゃん。
少なくとも教養のアドバンテージは俺たち文系よりあると思う。

数学・物理・数的処理なんか理系は瞬殺でしょ?
専門は法学部有利だけど、理系でも独学で理解できないことはない。
数学得意→論理的思考できる→法律学もおk
359受験番号774:2008/06/19(木) 14:34:27 ID:AU5mp2Uu
>>343
円錐と球は?

>>358
そうとも言えん
数的・判断は癖がある
演習が物を言うと思うよ
早解きだし、解がでなくても選択肢から回答できたりするし

>数学得意→論理的思考できる→法律学もおk
お前様はそうなのかえ
ウラヤマシス
360受験番号774:2008/06/19(木) 14:39:32 ID:vJGi7vL2
あっ、そういう意味ですか◎
建前が理系でもうちみたいなデザイン学科もあるので…
結局文理に関わらず個人の能力ですね、勉強しましょ↑↑
工学やってなくても独学でBも可能(ボーダーなら)って言いたかっただけです、Aとって納得いってない人も多いみたいなので。併願ならともかく本命なら参考までに…
361受験番号774:2008/06/19(木) 15:23:02 ID:8vj6sTLM
>>デザイン学科
なんだ、専門学生か
362受験番号774:2008/06/19(木) 15:38:27 ID:AU5mp2Uu
>>361
建築じゃね?
363受験番号774:2008/06/19(木) 15:41:37 ID:vJGi7vL2
いや専門じゃなくて国立です
まぎらわしくてすみません、数理デザインなので理系だけど工学とはまた違ってプログラムエンジニアみたいなとこです
364受験番号774:2008/06/19(木) 16:58:36 ID:s+qFj9ex
自己採点数え間違えてたorz
例年ボーダー上だったのにさらに点減った。
鬱だ・・・
365受験番号774:2008/06/19(木) 17:57:20 ID:yV6aO0Pp
>>354
B官は併願難しい
とりあえず…地上の技術職とかかな
366受験番号774:2008/06/19(木) 18:22:46 ID:vDUaFohU
なんでBだけ、一次で最終合格者の四倍の合格者を出すんだろう?
367受験番号774:2008/06/19(木) 18:29:05 ID:G7IdTnba
理系なだけに、高得点者に労基としてやっていけそうにないキモヲタが多いから。
368受験番号774:2008/06/19(木) 20:13:40 ID:dFg0M4KT
来年に向けて復習中なんだが、いくつか質問。

@No19は力技で数え上げて解く以外でいい方法ある?
ANo21は計算したら2023年1月になったんだが。
 29.53を12倍したらダメなの?
369受験番号774:2008/06/19(木) 20:49:50 ID:x8OPbWdI
>>368
Q19は単純に数え上げるのが正しい。
ただ、「300円、500円のケーキをどちらも1個以上、合計15個以上買う」ので、
予算5,300円からまず800円で1個ずつケーキを買ってしまうこと。残金4,500円で
13個以上のケーキを買うものとして、高い500円のケーキを何個買えるか考えれば
よい。次に300円のケーキを何個買えるか考えればおしまい。


Q21は、まず12を掛けて太陰暦の年間日数354.36を求めるのは正解。
次に暦日が近づくのを太陽暦でx年後とする。一年の日数は太陰暦のほうが短い
ので、太陰暦ではちょうど1年先行しているはず、つまり太陰暦で(x+1)年経過
しているはずなので、「この次に二つの暦日が最も近くなる日」に対して次の
方程式が成り立つ。
  365.24x = 354.36(x+1)
これを解くと、x≒32.5

ただ、ここで「2.西暦2032年の7月頃」の選択肢が罠になる。
西暦2001年1月1日の約32.5年後なので、「4.西暦2033年の7月頃」が正解。
370受験番号774:2008/06/19(木) 23:37:30 ID:Z6T8CC8J
>>3の現職さんのスレでAの女性受験者が叩かれてるなw
このスレの人間か?w
371受験番号774:2008/06/20(金) 00:15:02 ID:NadcYVRx
ちょっと読んできた、でもいまいちわからない◎
転勤のことでもめてるの?
まあ私も女だから気にならなくもないけどね
372受験番号774:2008/06/20(金) 00:17:01 ID:Fkjch15g
>>369
d。勉強になりますた。
来年こそは必ず合格れるように頑張るぞー。
373受験番号774:2008/06/20(金) 00:37:00 ID:Q/MebFQO
>>371
転勤じゃなくて仕事に対する姿勢全部でこりゃダメだって言われてるみたいだね。
374受験番号774:2008/06/20(金) 20:49:14 ID:2PMVDiRU
>370
その女の言ってることとそっくりなこといった女が去年の労基スレでも見た気がする。
どっちにせよ考え方が甘すぎて労基以前に公務員に向いてない。
向こうでも言われてる通り権利だけ主張する一部のヤクザ公務員に見えるね。
375受験番号774:2008/06/20(金) 21:33:31 ID:3BllESXW
>>369
ありがと

ここまで類似ている支那人と女の類似点
・支那人(女)は悪いことはすべて他人(男性)のせいにする。
・自分たちの義務や責任はすべて回避する。
・山ほどの有利な制度や恩恵を受けているくせに、日本(男性)を憎悪し蔑視する。
・「過去に受けた差別」(それも捏造)を持ち出し、自分たちは弱者であるとして「現在の特権」を要求する。
・左翼マスコミや市民団体、国家や裁判所は支那人(女)の味方である。
・支那人(女)はありもしないことを捏造して日本(男性)に謝罪と賠償を要求する。
・マスコミは支那人(女)に都合の悪い報道は隠したり名前を伏せて報道するが、日本(男性)に都合の悪いことは実名で大々的に報道する。
・日本(男性)に暴力を振るったり迷惑をかけることが平気である。しかし自分たちが少しでも迷惑を受けると 狂ったように騒ぐ。
・実は自分たちこそ差別意識の塊で、支那人同士(女同士)での差別が熾烈である。
・他の女(民族)を支配しないと気が済まない。
・自分たちより弱い相手に対しては猛烈に残酷になる。
・支那人(女)は行動する源が感情なのでなにかあるとすぐにヒステリックになる。
・支那人(女)は普段日本(男性)批判しても都合のいい時だけ助けを求める。
・他人(男性)は支那人(女)たちを助けて当然だと思っており、助けないのは許されないと思っている
・支那人(女)は他人(男性)に金品をたかって当然と思っている。
・支那人(女)はありもしないことで他人(男性)から差別されてると大声で主張する。
・物、サービスを際限なく要求してくる。
・ハニートラップを仕掛けてくる。
・謝罪はしない。
・支那人(女)は一方的に攻撃してきても、自分たちは被害者であると大声で叫ぶ。
・自分たちが過去に攻撃した記憶はなくなる。
・なにかあると必ずキングスライムのように集団になり集団で抗議してくる。
・支那人(女)は金品をあらゆる手段をもって強奪する。
・「我慢しているのは自分たちの方だ」と大声で騒ぐ。
・因果応報という言葉をまったく理解していない。
・物欲とい食欲が異常に肥大している。
・復讐方法が残忍だ。
・流行や人の言うこと(プロパガンダ、扇動)に乗せられやすいし信じやすい。
376受験番号774:2008/06/20(金) 21:40:00 ID:YA1fKHuf

警察共済組合 平成21年度本部職員採用のご案内

職務内容
全国警察職員の福利厚生を推進するための業務を行っています。

事務所訪問
共同採用試験を受験される方で、事務所を訪問される場合は、事前に連絡が必要です。

訪問日時
6月30日(月) 14:30〜15:30
7月 3日(木) 13:00〜14:00
7月 8日(火) 16:00〜17:00
7月14日(月) 14:30〜15:30

http://www.keikyo.jp/others/aboutkeikyo/ak3.html
377受験番号774:2008/06/21(土) 00:04:43 ID:lmG7fc2m
女性叩きウザ
アンタ達木の股から生まれてきたの?
378受験番号774:2008/06/21(土) 01:00:45 ID:N/uBFQ0d
勘違いするなよ、女性を叩いてるのは>>375だけだ。
他の奴は現職スレで非常識な発言をした奴を叩いてるだけだ。
379受験番号774:2008/06/21(土) 13:28:49 ID:Xi/lYqld
>>377
本人乙
380受験番号774:2008/06/21(土) 14:03:09 ID:jucKbRY7
権利ばかり主張するやつもレッテル叩きするやつも
監督官にはなってほしくないな。
381受験番号774:2008/06/22(日) 20:02:29 ID:FBX5ra6V
去年の女は確か社労士持ちのヤツだったな。
382受験番号774:2008/06/22(日) 22:17:22 ID:UOzqeKDZ
まあ、監督官になって欲しいのは
@平均並みかそれ以上の知能の持ち主(超優秀でなくても可)
A一般的な世間常識を持ち合わせている(極端なオタクや左右に曲がりきった方は遠慮願いたい)
Bやる気のある方(やる気ありすぎて空回りや暴走する方は×)
C体力ある方(山間部の林業、土木建設、都市部の高層ビル建設は体力勝負)
      (体力無くて現場を回りきれずにGive Upすれば業者からは馬鹿にされ、上司からは説教をくらう)
◎D決して壊れない鋼の神経を持つ奴
(チンピラから「おどれ、なめとんのか!」と言われても、
 気の弱そうな老婆から涙目で「泣き寝入りですか?私に死ねとおっしゃるんですか?」と言われても、
 災害発生現場で血の海の中で凄惨な状態のものを見たとしても、
 三食の食事をおいしくキッチリ取れるような奴が最高!)

 要は頭のよさは入省してからの頑張りと経験でカバーできるし、体力もやる気に
なれば、なんとかなるが、メンタル面はどうしようもなく、毎年何人かおかしく
なる奴がいるが、こうなると本人には悪いがお荷物以外の何者でも無くなるので
メンタル面が強いことが必須条件だと思うが・・・・
  
383受験番号774:2008/06/22(日) 23:49:44 ID:NnQzCiKJ
頑張るお(;>ω<)/〃
384受験番号774:2008/06/22(日) 23:59:18 ID:R5K+jFuk
多分そんな奴は労基に来ない
385受験番号774:2008/06/23(月) 00:51:55 ID:c6zsrnL2
人格に問題のあるドSの俺向き?
386受験番号774:2008/06/23(月) 19:49:41 ID:EtJqAycR
専門記述の解答例が出たな。

http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/komuin/komuin_0806-2.html
387受験番号774:2008/06/23(月) 20:44:52 ID:c6zsrnL2
>>386
期待した俺が浅はかですた
Bのは無いか…

TACには失望した
388受験番号774:2008/06/23(月) 21:17:41 ID:1syicsVG
Bの模範解答ないの?じゃあ見るのやーめた笑
まあ人数少ないから仕方ないか
389受験番号774:2008/06/23(月) 21:27:04 ID:c6zsrnL2
国U専門がアレだったんで
あわてて自己採点を見直してみた
28/28
記述に神は居たけど一次には関係ないよね

Bの模範解答どこにも無いのか…
分からない所だらけだわ
専門の19とか20とか21とか23とか24とか26とか27…
分からない数だけイライラ
どこで調べればいいのよ
390受験番号774:2008/06/23(月) 21:35:55 ID:PMK6MZrG
TACの模範解答ひどすぎて見る価値なし。
 最初の何行かでもう間違い&ピンボケだらけ・・・
 非常災害時の協定に基づく時間外は労基法33条。しかもわざわざ触れるような内容でもないし・・
 36協定に至っては、出題者は明らかに特別条項付き協定を意図しているのに、なんで2か月の限度時間を・・
 (わざわざ臨時的理由を出した出題者が可哀そう・・)
 変形労働時間制の導入の有無、その他前提条件を無視した回答のオンパレード・・
 こんなレベルで教えているとは・・・

391受験番号774:2008/06/23(月) 22:29:34 ID:RVsWSyvh
特別条項って試験ではマイナーな知識だよなぁ・・・
392受験番号774:2008/06/23(月) 22:33:54 ID:JUTcQ7Ev
特別条項書かなかった。
あてはめ間違いは、何点もしくは何割
減点だろうか。
393受験番号774:2008/06/23(月) 22:40:33 ID:1syicsVG
>>389
いいなあ点数あって(>_<)私も国2もあんなんだし…でも労基も↓↓去年のボーダーみたいなことがおきてくれればって祈るしかないです
394受験番号774:2008/06/24(火) 00:19:15 ID:89IRSZT6
複数回挑戦してる先輩に質問します。面接カードの記入で、以前の内容から大きく変えたりしましたか?
また面接官は以前の面接内容を踏まえて聞いてきますか?「今回二回目ですが〜」みたいなやりとりはありますか?
こっちから言わない限りノータッチでしょうか??

今年二回目なので、どう対策したものか考えあぐねております。ぜひ経験をお聞かせ下さい!
395受験番号774:2008/06/24(火) 01:05:53 ID:bT1/UDbb
>>389
簡単に図で説明してみたけど、こんなのでよければ…。
説明に誤りがあったら、ゴメンナサイ。 (´・ω・)

専門
19: ttp://www2.uploda.org/uporg1500754.gif
20: ttp://www2.uploda.org/uporg1500756.gif
21: ttp://www.uploda.org/uporg1500759.gif
26: ttp://www2.uploda.org/uporg1500762.gif
396389:2008/06/24(火) 08:00:40 ID:xJe4PTzn
>>395
お願いします
もう一度頂けませんか?

>>393
国T(技)→労基B→国U(行政)で
直前に国U専門へさける時間がほとんどない…
技術は今年から勉強を始めたので
一点掛けは怖くてできませんでした
397受験番号774:2008/06/24(火) 08:46:48 ID:QmjKMFJB
>>396
私も労基はBで国2は行政でうけました◎こういう人少ないかと思ってたけどいたんですね↑↑地上も行政であるので科目に不安はあるけどあとちょっとは頑張ってみます(>_<)
398受験番号774:2008/06/24(火) 09:04:52 ID:zcBDMR6z
>>396,397
大学は文系と理系どっちですか?
俺は理系で、たしかに国2の技術の評判聞いてると萎えるんだが、
勉強期間が2ヵ月半くらいしかなかったので、
国1→労基→国2と全部理工で受けてきたよ。
もっとも、時間あっても行政学だとか経済学の勉強をする気は起きないかも知れん。
399受験番号774:2008/06/24(火) 10:20:05 ID:xJe4PTzn
>>398
理系です
大学のメインの専門が一切身に付かなくて
サブ科目+独学でやっているので
完全に適合する科目選択が出来ないんです><
悪い意味でオールラウンダーです

国U技術は
初めて受験した時大学の専門を選択して
フルボッコにされて以来受ける気がしません
今年の結果を見る限りサブ科目が育っていますが
まだ記述に耐えられないと思いました

国U行政はそれ以来ずっと勉強していますが
専門科目がさっぱりで
3年しているのに半分も取れません…
400受験番号774:2008/06/24(火) 10:30:56 ID:QmjKMFJB
>>398
文学部も受けたけど結局工学部にいきました◎だから技術受けるほど理系得意でもなく国2とか他は全部行政で勉強して…。労基もAの予定だったんです、でも父(労基)が急遽Bをすすめたので問題によれば望みあるのかなあという感じで。案の定微妙な点数ですけど笑
実際Bはどんなもんで一次通過できるんでしょぅか
401395:2008/06/24(火) 10:31:40 ID:EyrIsGAz
>>396
一晩で流れてまったようですね…
今は外に出ているので、夜にまた上げ直します m(_ _)m
402受験番号774:2008/06/24(火) 12:23:52 ID:zcBDMR6z
>>400
Bの場合、去年の結果を見てると1次はあまり心配ないが、
2次面接での大量抹殺のほうが恐ろしい。
俺は既卒・無職・キモオタの三重苦なので、面接対策かなりがんばらないとやばいかな

ところで国2受けた人に聞きたいんだが、労基の教養よりかなり難しくなかった?
俺は国2あまりやる気無かったとはいえ、労基より10点近く悪かった
403受験番号774:2008/06/24(火) 12:41:39 ID:EyrIsGAz
>>402
国II受けましたが、知能全般が難しい印象をうけました。
人文は楽でしたが、最後の時事問題はサッパリ…
404受験番号774:2008/06/24(火) 13:45:50 ID:xJe4PTzn
>>402
酷U
知能の図表で勘が冴えた分を差し引くと
労基と同じくらいです

どちらも問題文自体のミスリードがかなりあって非常に悔しいですが
自分にはこれ減らせない…時間が無いし見直せないです
3年やっている割には演習不足を痛感します
今回、速さ道のり関係が出なくて良かった…
405受験番号774:2008/06/24(火) 15:23:22 ID:QmjKMFJB
>>402
国2の教養のほうがプラス5くらいかなあ…
どちみちあまりよくないけど(>_<)
406395:2008/06/24(火) 18:40:30 ID:bT1/UDbb
>>389
昨日の分、上げ直しました。

zipで4題まとめています。
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up25491.zip
407389:2008/06/24(火) 20:56:27 ID:xJe4PTzn
>>406
頂きました
ありがとうございます。
408受験番号774:2008/06/24(火) 21:35:31 ID:QmjKMFJB
Bって去年はボーダー下がったみたいだけど例年はもっとあるんですよね?今年はどっちだと思われますか??
409受験番号774:2008/06/24(火) 22:04:16 ID:aQeaFtYo
去年より下がると予想。
理由は去年より応募が減って採用が増えたから。
410受験番号774:2008/06/25(水) 00:38:55 ID:sTlR0twa
一次試験が終わって忙しいところ大変恐縮ですが
みなさんに相談があります。

僕はマーチ法学部にかよう3年ですが、来年の労働基準監督官試験を
受験しようと考えていて、8月から予備校に通い、本格的に勉強を始めようと思っています
しかし、労働基準監督官試験は大変な難関のようで
8月から初めて来年合格したいだなんてやはり無謀でしょうか?
411受験番号774:2008/06/25(水) 00:51:01 ID:voT8RkYU
>>410
貴方しだいです。
労働法ノータッチだった人が一週間前に始めて受かった例もあれば、何年も受からない人もいます。
…ってゆーか、合格者のスレで聞いたほうがいいよ。受験生情報を信じてるとろくな目に合わないw
412389:2008/06/25(水) 06:29:59 ID:dWtG+q2e
>>406
Bの専門23における人工衛星の加速度って
高度Hにおける重力加速度って意味ですか…
それぞれ書き出して辺々割るだけ?
413受験番号774:2008/06/25(水) 08:57:27 ID:/icYw1dC
>>409
なるほど…
例年のボーダーはわからないけど危ういあたりだと思ってるので気になって仕方なかったんです、参考にさせてもらいます◎
414受験番号774:2008/06/25(水) 09:16:06 ID:Bc8Bo0ZN
>>410
余裕で間に合うだろ…
法学部なら強いよ、労働基準と国T法律職は。
415395:2008/06/25(水) 10:40:18 ID:lk2p71R+
>>406
衛星から中心はR+H離れているので、万有引力はma=GMm/(R+H)^2
また、地表の重力加速度はg=GM/R
よって正解は3



…になると思います。
間違えて後で見直したので、自信ないです。(´・ω・`)
416受験番号774:2008/06/25(水) 10:41:00 ID:voyW9fLm
Aボーダー47きぼんぬ。
417受験番号774:2008/06/25(水) 11:32:48 ID:dWtG+q2e
県職が残っているけど、やる気が市内…
2次は面接400%で一時の席次は考慮しないし
去年一時突破しているからする事無い…のかな

去年、県職面接でフルボッコされた上
開示請求した成績があんまりだったんで
今年は行政回避したから
勉強した方が良いのだろうけど
酷TとUをまだ引きずって
そちらの方の本を見てしまいがちです…

>>415
ありがとおつ
418受験番号774:2008/06/25(水) 22:26:49 ID:/icYw1dC
労基って他の試験よりボーダーの情報とか少ないよな
419410:2008/06/26(木) 02:30:19 ID:hUYGRU9a
>>411
>>414
コメントありがとうございます。
どうやら、死ぬ気でがんばれば間に合うかもしれないという感触なので
がんばります。
420受験番号774:2008/06/27(金) 18:59:02 ID:CQKSxvKB
えらい過疎だなあ
誰もみてないんか?
421受験番号774:2008/06/27(金) 20:25:06 ID:cngHtkbk
>>420
時々見に来てますが、話す話題が特に…。 (´・ω・)
合格発表まで様子見かなあと。
422受験番号774:2008/06/27(金) 21:39:29 ID:CQKSxvKB
寂しいので…
不安だし、余裕ないし
むしろ労基しか望みなさそうなので…
みんなときどき書き込んでね
423受験番号774:2008/06/27(金) 21:48:04 ID:KNUQnnNg
>>422
じゃあ話題をふるわ

面接はある程度労働法について聞かれると思うんだけど、何か対策はしてる?
424受験番号774:2008/06/27(金) 21:48:07 ID:iZbEb4yz
ぶみゅん!
425受験番号774:2008/06/27(金) 22:21:47 ID:Xg8v+rvo
>>423
面接でAでもBでも同じくらいのレベルを要求されるのかな?
426受験番号774:2008/06/28(土) 00:16:44 ID:uzlpAFVc
なんだ、結構みんな見てるんじゃないか↑↑
>>423
実はBなんだ…親が労基だから労働事情やら工業事情やら、安全衛生法(だっけか?)とか労働法の改正あたりは目を通してたけど勉強ってほどでもないわけで…
やっぱ聞かれるのかな?
427受験番号774:2008/06/28(土) 00:24:26 ID:u8hYSOrf
>>425,426
Bも聞かれる場合があるとは思うが、レベルはわからん
そもそも我らがAに求められてるレベルもわからんw
428受験番号774:2008/06/28(土) 12:39:25 ID:JzvHW1HR
ここみてるとBが多い気がする。
やっぱ理系の方がキモオタネラー率高いのか
429受験番号774:2008/06/28(土) 13:10:35 ID:0hU1TA5H
何回も言ってるが、面接は変人なら合格するから心配スンナw
430受験番号774:2008/06/28(土) 14:41:20 ID:4IpsFXX6
>>429
初耳ですよ?
そんな俺もB なんだよw
431受験番号774:2008/06/28(土) 15:06:25 ID:0hU1TA5H
>>430
このスレでも前スレでも俺ずっと言ってるんだけどなw
まぁ任官したら納得すると思うぞw
変人率相当高い。
普通の奴ってあんまり居ないと思うな。
432受験番号774:2008/06/28(土) 15:19:55 ID:bn6RZy+p
>>431
確かに。試験会場に行った時ものすごく違和感と言うか自分と違う人種の人たちばかりに思えた
自分は労基志望者の中では逆に変人なのかもしれないと思えてきた。

実際特別区とか裁事の試験会場の雰囲気やメンツの方が落ち着いたし…
433受験番号774:2008/06/28(土) 17:06:08 ID:ma0BE8ih
俺は他の試験でも労基の試験でも別に違和感は感じなかったが…
つーか変人て例えばどんな人のことを言うんだ?
434受験番号774:2008/06/28(土) 18:04:58 ID:4IpsFXX6
>>433
見た目だろう
大方、めし食いながら参考書でも見ていたとか?

俺は…労基の時は飯屋を探してさまよってたw
運良く時間内にローソンが見つかり本当にヨカタ
そう言えば来る時、時間がぎりぎりで生垣を飛び越えたりしたな…

あれ…俺も変な香具師w
435受験番号774:2008/06/28(土) 20:01:11 ID:JoBsLxJQ
変な人っていうか「僕勉強ばっかりしてます」って感じの人は多かった気がする
436受験番号774:2008/06/28(土) 21:34:32 ID:0hU1TA5H
変なってのはそういうのじゃなくて、中身的な話だと俺は思うんだが・・・
一癖も二癖もあるような変人というのが正しい気がする。
437受験番号774:2008/06/28(土) 22:11:54 ID:4IpsFXX6
>>436
にじみ出るストレンジ感?
一見で中身が分かるの!?
オマイが今回の面接官かYO! w

試験会場が実際にどうであったか…


食ったパンの事しか思い出せん…
438受験番号774:2008/06/28(土) 22:28:20 ID:u8hYSOrf
>>434
飯食いながら勉強って普通じゃないのか…?
俺、合格に近付いたのか?
439受験番号774:2008/06/28(土) 22:40:54 ID:0hU1TA5H
どう言ったらいいんだろうかねぇ。
説明を聞くより肌で感じると凄い納得する典型だとは思うんだがw
まぁこの試験に合格すると言うことは変人の烙印を押されるということだと俺は思うw
落ちた方が人間としては正しい気がするのが悲しいが。
440受験番号774:2008/06/28(土) 22:41:56 ID:4IpsFXX6
>>438
バカモン!味わって喰えw

早飯してゆっくり喰うのが正解
441受験番号774:2008/06/29(日) 17:14:07 ID:4RQKSew3
変人でもいいから受からせてー↑↑喜んで変人扱いされましょぅ(/∀\*)
442受験番号774:2008/06/29(日) 18:02:56 ID:NAZAq5ZH
あ〜あ
暇を持て余すな…
教員資格認定試験、願書出しとけば良かったかな…
受験料5600円ってので躊躇した
443受験番号774:2008/06/30(月) 00:17:26 ID:dieDeeci
>>441
ホントにそうだよね。
変人でもなんでも良いです。だから受からせてくれぇええええ。
444受験番号774:2008/06/30(月) 21:28:19 ID:QELTsZhz
発表まで気が気じゃない…
445受験番号774:2008/06/30(月) 21:32:33 ID:xMegts+e
Aで50以下は可能性ないよね?
48とか。
446受験番号774:2008/06/30(月) 21:50:44 ID:W6JOUT6M
>>445
期待し過ぎたらアレだが、絶望しきるには良い点だな
447受験番号774:2008/06/30(月) 21:56:30 ID:R/WZ1g6L
素点?
専門傾斜も考えるとどうなん?
1.5倍でしょ?記述はいれずに
448受験番号774:2008/06/30(月) 23:23:06 ID:Ptswp3KZ
7月8日が恐ろしいぜぇ
449受験番号774:2008/06/30(月) 23:25:58 ID:2v5kZcMB
一次試験の合否は素点で決まります。だから
基本的に一次では専門傾斜関係ない。
傾斜は最終合格者決める際に、標準点に変換され考慮されます。
ちなみに、Aの一次ボーダーは55〜57ぐらい
だと思います。採用増と試験全体が易化したこと
を考えれば、去年と同じだろう
450受験番号774:2008/06/30(月) 23:31:34 ID:QELTsZhz
えっそうなの?(.. )

Bは…
451受験番号774:2008/07/01(火) 00:08:56 ID:kzcOMklI
>>450
いままでから考えて
A以上って事は無いらしい
452受験番号774:2008/07/01(火) 00:11:22 ID:5WZ2RXE+
>>451
そうなのか◎どんなもんだろうなあ…50ないとキツイ?ないよ笑
453受験番号774:2008/07/01(火) 00:12:43 ID:YML7TN2u
何で同じ仕事をするのに、AとBでこんなに差があるんだよぉ!!
マジ、泣けてくる試験だ。
454受験番号774:2008/07/01(火) 00:28:17 ID:5WZ2RXE+
>>453
そんなに違うの?
まあ問題が違うから致し方ない…とかいう自分は勉強してBで受けた◎普通に行政とか受けてるけどね文系だし
結果は半端だったが…なんとかなると信じてる、50ないけど信じてる、頼むから否定するな
455受験番号774:2008/07/01(火) 00:47:48 ID:wkk3W/rZ
>>453
来年は勉強して>>454みたいにBで受ければいいんじゃね?
456453:2008/07/01(火) 00:52:47 ID:YML7TN2u
>>455
転職組みなんで、今年が最初で最後。年齢制限があるからね。
457受験番号774:2008/07/01(火) 01:24:02 ID:5WZ2RXE+
>>456
それは残念、ちょっと読みが甘かったね
お互い一次通過してるといいな↑↑
458受験番号774:2008/07/01(火) 01:50:49 ID:/mcIdNqh
Aって本当に易化なの? 改めて問題見直して見たけど、教養専門共に案外難しいと思うんだけど、、 来年Bで受けて見ようかと思ったけど、全然分からない。 理系ってすごいな。
459受験番号774:2008/07/01(火) 02:02:09 ID:wkk3W/rZ
まあB監もいい事ばっかりじゃないと思うよ…多分。所詮現職でなく受験者だから断言できないけどw
ボーダー低い分面接で落とされやすいんだしもし合格しても法律しらない人ばっかりだろうからA監に追いつくのも大変だろうし。

それにB監も必要だからあるんだろう。A監だけいれば十分ならB監は無くなってるんじゃない?
460受験番号774:2008/07/01(火) 08:00:43 ID:Ox6nVaHA
去年よりは易しい問題だったと思います。
法律系は労働法を除き全てスー過去で
正答できます。
経済系はスー過去を応用すれば必ず解けます
要は、過去問の範囲しかでてない試験は簡単
です。勉強すれば必ず点取れるからね。
教養は例年どうりの難しさかな
461受験番号774:2008/07/01(火) 08:11:29 ID:5WZ2RXE+
>>458
たしかに難しい…
労働事情8あるから確実におさえてあとは数学◎んで物理と化学は大学受験の応用程度まで落とさなきゃ半分はいける
大学の専門的なやつはやっぱムリだし勉強するにも意味不明だったからな
記述も全部文章のにするしかなかったし↓↓
462456:2008/07/01(火) 09:20:51 ID:O9wQmCT7
>>457
残念だけど、本当に詰めが甘かった。経済事情で自分は死亡。。元々経済が苦手からか、経済の白書読んでも解らないところとかあったしね。けど、文系でB監選んだのは凄い。一次通ってるとよいね。
さて、仕事に行ってくるか。まだ仕事してるほうが気分が紛れるわ。
463受験番号774:2008/07/01(火) 10:11:18 ID:4IlRbKER
>>459,458,460 B官の必要性はわかるんだけど、一次の合格者をAと一緒の人数
にしてもらいたいっす。 
 スー過去で解けるの分かるんだけど、解答をイとかイとエって出されると惑わされる
んではないかと、と言うか俺は存分に惑わされた。
 そうなんだよなー専門は良いかどうか分からんけど、とりあえずマークしとけば
当たっているって事もあるだろうけど、記述で苦労しそうなんだよな〜
464受験番号774:2008/07/01(火) 12:15:45 ID:bjE7tYHd
筆記余裕の俺としてもBの1次はA並に絞ってほしいところだが…
やっぱり去年みたいに1次大量通過→2次大虐殺のパターンかな…
465受験番号774:2008/07/01(火) 12:37:41 ID:5WZ2RXE+
うん、大量通過→大虐殺でもいいからチャンスください…
ちなみに去年は別として例年はBボーダー55くらいなの?んで去年はなぜか下がったということだよな?
466受験番号774:2008/07/01(火) 12:40:50 ID:gU4KfBLI
今大学職員のエントリーシート書いてるけど、中々捗らないない…。
もし時間を持て余してるなら、一度面接カードを書く練習をしてみては?
467受験番号774:2008/07/01(火) 17:40:05 ID:/mcIdNqh
463だが、Aに通りそうもない俺としては、書き方間違えな。  国税スレ見て思うんだが、受験倍率から言って、あっちよりBの倍率がさがらなければおかしいと思う。
468受験番号774:2008/07/01(火) 17:54:53 ID:kzcOMklI
>>467
国税は逆立ちしたって無理そうだから
労基Bに来たんだぜ?
労基Bは逆立ちしたらできちゃったw
469受験番号774:2008/07/01(火) 18:50:14 ID:eaL9gOal
B監は最初法律の読み方すら分かって無くて涙目状態。
やる仕事は一緒なので最初から差ありすぎ。
まぁA監でも実務で使う基準法がそんなに出来るかというとどうかとも思うが。
入ってから嫌でも勉強するし、まぁそんなに差は無くなる。
ただ、B監の専門分野は場合によっては重宝される。
そっち系の仕事は大体任されたり、ありがたくない話だが。
470受験番号774:2008/07/01(火) 19:01:13 ID:4Re2Y1g9
>>469
もしかして、現職の方ですか?
471受験番号774:2008/07/01(火) 20:33:16 ID:kzcOMklI
>>469
労基Bで入った方ですか?
専門といっても分野で分けていないからイメージが湧かないです
たとえばどんな状況が想定されますか?
472受験番号774:2008/07/01(火) 21:13:30 ID:9xn0EIac
化学工場の爆発、特化物・有機溶剤中毒災害
きれいな図面書き 
473受験番号774:2008/07/01(火) 21:45:03 ID:kzcOMklI
>>472
うはw
全部駄目だww

大学の専攻、肌に合わなかったから
全部独学なんだよね…さて
474受験番号774:2008/07/01(火) 22:04:09 ID:eaL9gOal
現職ですが、最近懐かしくなって読んでます。(というかレスも結構してたがw)
まぁ状況としては>>472が言ってるとおりだね。
別に独学でも知識さえあればそれは十分プラスになる筈。

多分暫くは見てると思うので、聞きたいことあったら書いてたら気が向いたら答えます。
答えられる範囲、分かる範囲で・・・
475受験番号774:2008/07/01(火) 22:22:26 ID:4Re2Y1g9
>>474
おお、やはり現職の方ですか。私はAで今年受験しました。

で、さっそく質問なのですが、お願いします。
労基の方も本省勤務をするって聞いたんですけど、どれぐらいの割合
が本省勤務を経験するんでしょうか?一度は経験するものなのでしょうか?
476受験番号774:2008/07/01(火) 22:42:18 ID:eaL9gOal
希望したら普通は行けるって感じだろうか。
割合となるとその期の希望者にもよるだろうけど。
本省行かない人の方が多分多い。特に聞いたわけではないがw

ちなみに平成20年10月以降採用以降は人事制度変わるんで。
まぁ監督官は早くて1月か。
前年以前採用組とは一応違う人事制度って事は頭の片隅にでも入れといてください。
477受験番号774:2008/07/01(火) 22:43:17 ID:eaL9gOal
× まぁ監督官は早くて1月か。
○ まぁ監督官は早くて1月採用か。
478受験番号774:2008/07/01(火) 22:52:35 ID:4Re2Y1g9
>>476
さっそくのレスありがとうございます!気になっていた事なんで、本当に
助かりました。

後、もう1つ質問よろしいでしょうか?
研修後初めて配属される労働基準監督署では、同期はいないのが普通なのでしょうか?
採用人数と監督署の数を考えると、同期はいないように思えるのですが・・・
479受験番号774:2008/07/02(水) 01:56:32 ID:tJUNCiGf
>>478
受験者だけどよほどデカイ署ならともかく新人二人も入れたら普段の業務が回らなくなると思う。
480受験番号774:2008/07/02(水) 09:40:27 ID:TijaUXSF
>>478
同じく受験生だけどうちの父の様子見てると当たり前のように署長(?)なってるから基本的に同期いないんだと思うよ
481受験番号774:2008/07/02(水) 10:09:33 ID:MaJ/vV9F
お忙しいところすみません。質問があります
みなさんは労基国2などの公務員志望だと思いますが
民間就職との併願は可能なんですか?
また併願されているという方は教えてください。
482受験番号774:2008/07/02(水) 19:23:40 ID:TDh4CdCN
>>479
>>480
レスありがとうございます。参考になりました。
やっぱり同期はいないものか。少し寂しいw
現職の方の意見もぜひ聞きたいです。

>>481
もちろん自分の努力しだいでは可能だけど、自分の知り合いでは公務員と民間併願はかなり少ないよ。
483受験番号774:2008/07/02(水) 19:44:14 ID:Ag6G1hrY
>>481
今受験生だが 俺は併願した 3月から5月ぐらいまでで10社位まわって内定1社(´・ω・`)
公務員は今の所 国1(席次はギリギリ)、特別区、祭事2、幹候の筆記が受かってる
国2、労基、地方上級も悪く無い点数だとは思う

勉強と就活のみの生活だったがな…
484受験番号774:2008/07/02(水) 21:33:34 ID:/Q6VwwE/
基本的に同期で同じ署は無いと思った方が良い。たまにあるのはあるが・・・
同期で2組くらいはあったような気がする。
その後の異動でもたまーに同じ署になるってことはあるけど、珍しい。

併願はどうなんだろうね。居ないってことはないと思うけど。
個人的意見としては民間行けるなら行っておいた方が良いと思う。
485受験番号774:2008/07/02(水) 22:24:27 ID:mPM6YSP3
>>481
民間はまわってみていいと思う。

・何故民間じゃなく公務員?と言う問いに対する自分なりの答えが見つかる
・面接練習になる(模擬より緊張感あるし併願に限りある公務員試験において
実践の機会は貴重。それなりの志望動機作る練習にもなる)

と思う。ただ勉強に支障ないように気をつけて…以上、民間もまわった者の独り言でした。
486受験番号774:2008/07/02(水) 22:44:39 ID:dwA7e0xJ
>>481
新卒なら可能。というか、新卒なら回っとけ。
民間の面接で練習しておくといい。

既卒は難しいだろうね。
「すぐ働いてくれ」ってトコばっかりだろうし。
487受験番号774:2008/07/02(水) 23:06:13 ID:TDh4CdCN
>>484
現職の方でしょうか?レスありがとうございます。
とても参考になりました。

更に質問があるのですが、「同期が自分だけだからこういう大変な事があった」みたいなことはありますか?
変な質問かもしれませんが、もしよろしければお願いします。
488受験番号774:2008/07/03(木) 00:14:46 ID:6Q0cvnGw
>>487
質問はまとめてしようぜ。
489受験番号774:2008/07/03(木) 05:21:33 ID:J2KY98Gh
>>486
確かに既卒だと試験の結果でる前に働くことになるよなぁ
しばらく暇になるので民間回って面接の練習しようと思ってた俺涙目w
490受験番号774:2008/07/03(木) 23:02:47 ID:8/amquw9
唐突ですけど署長ってキャリアじゃないんですか?
下から上がっていけるんですか?
491受験番号774:2008/07/03(木) 23:05:27 ID:6Q0cvnGw
>>490
署長ぐらいならノンキャリでも殆ど行ける
ただ本部長や局長は厳しい。
492受験番号774:2008/07/03(木) 23:32:02 ID:h0ya5XMi
>>490
うちの父は署長なのかなあ…よくわからないけど一人部屋で仕事してます。国Tで二次落ちして労基に入ってるのでキャリアじゃないはずですよ
493受験番号774:2008/07/03(木) 23:46:27 ID:6Q0cvnGw
>>492
労働局の課長や室長なのかもね、だとしたら署長クラスだよ。
ノンキャリだとなるのは厳しいけど一応本部長という事も考えられる。
って言うか本人に聞いた方が早いなw
494受験番号774:2008/07/04(金) 00:07:26 ID:h0ya5XMi
>>493
お年頃の娘なので最近父と話してませんが笑
何年か前に会議で1番えらい人より隣の自分が1番映ったって騒いでたから本部長(?)ではないと思いますが…
イイ機会だからまた母にでも聞いてみますわ↑↑
495受験番号774:2008/07/04(金) 08:14:53 ID:cO5fcQEp
署長は労働基準監督官しかなれない。
現行制度ならほぼ監督官みんな署長になれたが、これからは厳しい。
局長、総務部長、基準部長は大体キャリアか本省所属を選んだ監督官。部長ならごくたまに、地元監督官。
局課長は、↑より地元監督官の割合が多く、たまに事務官技官も。

まあ、もちろん局によって違うだろうが。
496受験番号774:2008/07/05(土) 15:46:07 ID:EFFKm8hG
今年はAが急激にボーダー下がることはない?
去年のBどう考えても異常でしょ。
497受験番号774:2008/07/05(土) 17:18:11 ID:DE7vMVat
まあ、あと三日落ち着いて待とうや
498受験番号774:2008/07/05(土) 17:49:39 ID:4XuR9WsX
それでもまぁ暇だからグダグダやってみますか。 それぞれの試験場のA受験率ってどのくらい? 日大の俺の部屋は5、6割な感じだった。
499受験番号774:2008/07/05(土) 17:53:59 ID:D9voq+ng
同じく日大。俺の部屋も六割弱って感じだった
更に、まともに労働法勉強してる奴となると更に減るだろうから、実質倍率はそう高くないだろうね
500受験番号774:2008/07/05(土) 17:56:18 ID:jw7x818b
去年受かった俺はAで33/24だったから今年もそれ位じゃん?
説明会で10年弱は全国飛ばされるとか言われて、お隣の一般市選んだんだけどね。

一次合格の最低点(だったと思う)でも最終合格できるから皆さん頑張ってねー。


501受験番号774:2008/07/05(土) 18:13:15 ID:/khY04QQ
二点ほど足りないな、俺。
502受験番号774:2008/07/05(土) 18:34:53 ID:O0Mugnv7
>>496
去年の労基Aのボダは出たと思うけど
労基Bのボダって出てたっけ?
知っているなら教えて〜

>>497
今何かしている?
俺は何も手に付かない…
503受験番号774:2008/07/05(土) 19:07:29 ID:2x+/cef8
>>498
俺のとこもそれぐらいだな ってか日大だから同じ教室かもw

>>502
祭事の面接カードとか書いてるぜ
でも滑り止めだから志望動機がない(´・ω・`)
504受験番号774:2008/07/05(土) 19:16:17 ID:Lue4Zs81
市にいくべきか労基にすべきか…とりあえず両方頑張って、結果がでてから片方選ぶとかできるけ?
505受験番号774:2008/07/05(土) 19:21:26 ID:z1QNdIOU
名古屋は八割だったよ。A監です。
二回目受験だけど今年の方が多かった。
今年は受験マナーが最低だった。携帯が試験中
鳴りっぱなし。試験官何もしなさすぎ。監督意味なし 
506受験番号774:2008/07/05(土) 20:17:05 ID:972luhqM
>>488
どうもすいませんでした

自分の受験会場も八割ぐらいはいたような・・・。
てか、既卒者っぽい人がかなりいたのに驚いた。やっぱり労基の既卒者の割合って高いんだね。
507受験番号774:2008/07/05(土) 21:14:33 ID:4XuR9WsX
名古屋、東京って受験者が多そうだから、ざっくりいって七割かなぁ 一次の予想合格者数はA260人ぐらいだとするとボーダーは昨年より若干下がる? そう言えば俺の部屋は微妙に女子が多かったな
508受験番号774:2008/07/05(土) 21:36:00 ID:Lue4Zs81
Bは?Bは?
名古屋はほとんどいた気が…
509受験番号774:2008/07/05(土) 21:52:58 ID:D9voq+ng
ん、ボーダーって地域ごとに違うのか?
510受験番号774:2008/07/06(日) 14:23:29 ID:luiyuKSs
一緒でしょ?
511受験番号774:2008/07/06(日) 21:19:55 ID:DcqQB/fb
あと2日ですよー
512受験番号774:2008/07/06(日) 21:41:47 ID:luiyuKSs
うわぁぁん(>_<)
513受験番号774:2008/07/06(日) 21:56:05 ID:u1JQF8HU
どした?
514受験番号774:2008/07/06(日) 22:16:43 ID:luiyuKSs
不安だよー(>_<)
ほんと一次で全滅しそうで労基とこれからあるB日程に望みかけるしかないんだ↓↓みんなみたいに面接対策するどころか今もせっせと勉強してまふ…
515受験番号774:2008/07/06(日) 22:23:19 ID:iykb7IC5
>>514
もちけつw
俺は発表を前に何もできなくなってるわ。この時期にやるべきことをできてるお前は偉い
是非受かっていい仕事してくださいな
516受験番号774:2008/07/06(日) 22:37:11 ID:u1JQF8HU
おれは働きながら受験してるから、二次の日に休みをとれるかが心配。
一次落ちしてたらそんな心配は必要なくなるが…
517受験番号774:2008/07/06(日) 22:53:24 ID:luiyuKSs
>>515
ありがとう〜
ちょっと元気出たさ↑↑頑張るよ(>_<)頑張って受かって笑顔でオーペスに会いに行くんだっ
当日に合格通知もくるんだよね…どきどきするな
518受験番号774:2008/07/07(月) 00:12:35 ID:eHJWS0jP
>>515
俺もノシ
何も手が付かない…
時間があるうちにやるべきことはあるのにな
519受験番号774:2008/07/07(月) 12:03:50 ID:cf7y6HGS
いよいよ明日か…
神様お願いします
520受験番号774:2008/07/07(月) 13:22:55 ID:eX73KmNw
去年のB監並に下がってくれー!!

七夕様、お願い。
521受験番号774:2008/07/07(月) 13:36:40 ID:eHJWS0jP
>>520
労基Aですか?
522受験番号774:2008/07/07(月) 16:27:52 ID:eX73KmNw
>>520
Aです。
例年通りのボーダーなんだろうけどね・・。
523受験番号774:2008/07/07(月) 19:41:29 ID:YQpLF0wJ
去年より1点下がってくれーーーーーー!!!
ここに来るのも今日が最後になるか
まだ来るか..............
524受験番号774:2008/07/07(月) 19:53:48 ID:cf7y6HGS
>>523
ぎりぎりなの?A?
525522:2008/07/07(月) 20:23:01 ID:eX73KmNw
↑↑>>521へのレスでした。
失礼しました。

いよいよ明日。知りたいような、まだ知らずに希望を持ちたいような、
待つって精神衛生上、よろしくない・・。
526受験番号774:2008/07/07(月) 20:25:51 ID:bzxDw4w8
飲んで寝ちまうか
どう考えてもやることたくさんあるがw
527受験番号774:2008/07/07(月) 20:38:52 ID:cf7y6HGS
ちなみに皆さんは労基が志望なんですか?
528受験番号774:2008/07/07(月) 20:51:50 ID:ZNwq+k9u
いえ、労基が死亡です。
529受験番号774:2008/07/07(月) 21:14:16 ID:M5CVPHJn
一次ボーダーは何とかクリアしそうなんだが(A監ね)
昨年二次落ちした俺にとっちゃ「一度二次落ちしたら適正なしとされ、
二度と最終合格させてもらえない」という説が怖くて仕方ない。

さて今年のAボーダーは何点くらいになるやら…
530受験番号774:2008/07/07(月) 21:23:27 ID:ZNwq+k9u
56点と予想。
希望は−8点で48点。
531523:2008/07/07(月) 21:26:39 ID:YQpLF0wJ
>524
いえす!たかすくりにっく!
56てん
532受験番号774:2008/07/07(月) 21:29:41 ID:cf7y6HGS
Bはどれくらいだろう…
去年ボーダー下がったのを反省して上がることにでもなったら泣きます↓↓
533受験番号774:2008/07/07(月) 21:34:27 ID:ZNwq+k9u
AはBを見習ってボーダー下げて!
534受験番号774:2008/07/07(月) 21:42:38 ID:eHJWS0jP
>>526
俺も〜
急に暑くなって体が付いていかないのもあるけど
何もかにもが捗らないよー
535受験番号774:2008/07/07(月) 21:44:26 ID:eHJWS0jP
労基B
俺もボダは下がって欲しい…
2次で挽回とか無理だから…
536受験番号774:2008/07/07(月) 21:45:23 ID:xoYnvXdg
素点70あるから一次は心配してないけど、
むしろ論文の足切りのほうが激しく心配

っつか、一次で論文足切りも落としてよ
希望持たせて面接対策までさせて論文足切りなんてやり切れない

っていうか一次合格者のなかから足切りするんだから、
なんで一次で足切り込みで合否判定しないのか、本当に理解に苦しむよ・・・
537受験番号774:2008/07/07(月) 22:33:25 ID:eX73KmNw
>>530
同士よ。
538受験番号774:2008/07/08(火) 00:14:19 ID:Cw4R0KQi
>>536
Aの人ですか?
俺は論文2問中1問
素っ頓狂な事書いてしまったので
一次で足切り込みで合否判定ってのはして欲しいな
539受験番号774:2008/07/08(火) 07:04:06 ID:Cw4R0KQi
あと2時間ほど…
540受験番号774:2008/07/08(火) 09:00:50 ID:Cw4R0KQi
キタ
541受験番号774:2008/07/08(火) 09:02:29 ID:h+l76whu
見れない〜
542受験番号774:2008/07/08(火) 09:02:30 ID:YUiMs9Oq
誰か合否のURL教えて下さい。
543523:2008/07/08(火) 09:04:05 ID:SywwPQcR
さようなら
544受験番号774:2008/07/08(火) 09:04:10 ID:Cw4R0KQi
倍率は2〜3倍かな
これって二次はジェノサイドってこと?

>>541
教える
分野と場所

>>542
ttp://www.jinji-shiken.jp/goukaku.html
国家公務員採用試験 合格者受験番号 (その1)
545受験番号774:2008/07/08(火) 09:04:57 ID:Y2BwMAp2
>>542
当日もらった紙に書いてあるよん
さて、見るか
546受験番号774:2008/07/08(火) 09:10:36 ID:Y2BwMAp2
受かった!とりあえず安心だ…

>>544
東京Aは申し込み800弱で合格者73だったようだ。俺の部屋は半分程度しか受けてなかったが
547受験番号774:2008/07/08(火) 09:10:46 ID:dTQqVjMU
B官は去年と同じくらいだが
ついにAにもジェノサイドが
548受験番号774:2008/07/08(火) 09:11:14 ID:lNanTD16
あちゃー、わかってたことだけど落ちてるぜ・・・
つーか1人しか合格者いなかったりするところあるんだな
549受験番号774:2008/07/08(火) 09:11:45 ID:Cw4R0KQi
労基B
倍率が異常に低かった去年でさえ
一次3倍・二次4倍で最終倍率約12倍だったんだなぁ
俺の成績で4倍を通過できるのだろうか…
ttp://www.tokyo-ac.co.jp/koumuin/k2-gaiyou4.htm
550受験番号774:2008/07/08(火) 09:19:53 ID:pjAjTz36
>>547
Aにもジェノサイドってどうゆう事?ボ−ダ−がかなり下がったって事?
551受験番号774:2008/07/08(火) 09:22:45 ID:dTQqVjMU
>>500
一次合格者が去年の二倍近くになってる
552受験番号774:2008/07/08(火) 09:25:52 ID:8riYPypt
今年は採用予定人数が去年の1.5倍だったから、予想どうりの合格者数だと思うよ。
553受験番号774:2008/07/08(火) 09:29:51 ID:njL8nT01
牢記より法務教官がジェノサイドなんだが
何でこうも倍率が違うんだろうね
554受験番号774:2008/07/08(火) 09:33:20 ID:4AQEUrVv
国税からテンプレぱくってきた
おまいらも報告汁
【試験地】
【試験区分】
【教養】
【専門】
【結果】
【記述の出来】
【コメント】
555受験番号774:2008/07/08(火) 09:38:36 ID:lNanTD16
んじゃ報告すっか・・・

【試験地】札幌
【試験区分】 A
【教養】 45/28
【専門】42/24
【結果】 不合格
【記述の出来】 知識が曖昧だったので、でたらめ書きましたwwwサーセンwww
【コメント】 次回も受けるつもりではいます。確かな事は言えませんけど・・・

こんな感じでいいのか?
556541:2008/07/08(火) 09:38:39 ID:y4oCHElp
>>544
遅レスでごめん。携帯に切り替えたら見れた。dクス

素点58だが一次突破した!!
ボーダーは例年並み?
557受験番号774:2008/07/08(火) 09:43:27 ID:Y2BwMAp2
【試験地】東京
【試験区分】A
【教養】33
【専門】29
【結果】合格
【記述の出来】実力は出しきったが、実力では書けないことがあった。足切りの可能性あり
【コメント】面接対策どうしよ…
558受験番号774:2008/07/08(火) 09:53:24 ID:dTQqVjMU
面接対策…
ほんとに何しようか

559受験番号774:2008/07/08(火) 10:28:19 ID:B2w25D2N
数年前ではBですら1次で10倍近くあったのに…
560受験番号774:2008/07/08(火) 10:42:09 ID:oCksZ8ZU
受かったけど…
こっからどうすればいいんだ?労基も説明会とか訪問とか予約するのか?
561受験番号774:2008/07/08(火) 11:18:28 ID:3dcwOavC
【試験地】
【試験区分】 A
【教養】33
【専門】28
【結果】 合格
【記述の出来】オワタ
【コメント】記述で多分死んでるが、二次も頑張ろうと思う。
562受験番号774:2008/07/08(火) 11:30:41 ID:Wc1NCxvp
【試験地】
【試験区分】A
【教養】26
【専門】39
【記述の出来】字数だけは稼いだ。内容は無い
【コメント】毎日ポテチ1袋・アイス2個食べる自分は健康診断が一番不安です。
563受験番号774:2008/07/08(火) 11:43:19 ID:8riYPypt
【試験地】東京
【試験区分】A
【教養】35
【専門】38
【結果】合格
【記述の出来】労働事情の方がキーワード2個抜け
【コメント】
 記述で平均点20点くらい下回らない限り、大丈夫だと思う。今回専門が簡単だったから、35点以上がかなりいる。
564受験番号774:2008/07/08(火) 11:53:11 ID:+ndWuTEE
【試験地】
【試験区分】B
【教養】25
【専門】29
【結果】合格
【記述の出来】コンプライアンスはおk。理工系の問題では脂肪。
【コメント】センターで物理,化学をやった人は,教養試験の対策だけで1次を突破できることが証明された。2次は分からない。
565受験番号774:2008/07/08(火) 11:53:56 ID:lNanTD16
不合格者も報告してくれよう
566受験番号774:2008/07/08(火) 12:04:45 ID:y4oCHElp
もともと人が少ないからな…
自分がそうだが業務説明会にでてるんじゃないか?社会人は仕事だろうし。

人事院の掲示板誰もいない(笑)
567受験番号774:2008/07/08(火) 12:13:24 ID:lNanTD16
業務説明会ねぇ・・・U種は確実にオワタだから興味なかったなぁ・・・
もう人生どうなることやらw
568受験番号774:2008/07/08(火) 12:17:58 ID:QWg/fxkX
誰か合格番号を抜き出してもらえないかな…携帯なもので

1400番台なのですが…
569受験番号774:2008/07/08(火) 12:24:48 ID:4AQEUrVv
【試験地】 大阪市
【試験区分】B
【教養】28
【専門】26
【結果】合格
【記述の出来】漢字間違えたところがあるorz
【コメント】面接不安
570受験番号774:2008/07/08(火) 12:33:11 ID:lNanTD16
>>568
試験地もわからんのにどうしろと
あと携帯でも見られるらしい
ttp://www.jinji-shiken.jp/goukaku.html
571受験番号774:2008/07/08(火) 12:47:30 ID:QWg/fxkX
>>570
ありがとう
一応見られたけど、合格者には2日以内に通知うんぬんしか出なかった
もうちょい確かめて見る
572受験番号774:2008/07/08(火) 12:56:58 ID:Cw4R0KQi
>>571
1400台って東京都しか無いよね
地区毎で番号は重複しているんだよ

東京都
1402
1414
1417
1427
1434
1439
1450
1458
1460
1473
1479
573受験番号774:2008/07/08(火) 14:19:23 ID:QWg/fxkX
>>572
ありがとう!
後、合格できました。 【試験地】 東京
【試験区分】 A
【教養】 30
【専門】 25
【結果】 合格
【記述の出来】文字だけ
【コメント】失禁した
574受験番号774:2008/07/08(火) 14:48:44 ID:0TM8Hb+1
【試験地】 特定避け
【試験区分】A
【教養】29
【専門】28
【結果】合格
【記述の出来】多分脚きりなんじゃないかな
【コメント】 労働法ほとんど無勉。だから記述壊滅で不安です・・


575受験番号774:2008/07/08(火) 15:33:52 ID:mFAzGhbZ
【試験地】 tokyo
【試験区分】A
【教養】39
【専門】34
【結果】合格
【記述の出来】20分で書いた労働事情がありえない乱文になってる。内容?何それ?足切り可能性大。
【コメント】面接対策もするし面接カードも頑張るけど、いっそ記述の足切りは一次で落としてくれよ・・・
はやく、俺に人生の諦めをさせて下さい・・・
576受験番号774:2008/07/08(火) 15:36:35 ID:+o/hdKFh
また落ちた。 三年間A受けて一度も一次さえ通らない。 出来るなら、全国転勤したくないから無意識に失敗してるのか、どうしようもない。祖点48。
577562:2008/07/08(火) 15:59:50 ID:Wc1NCxvp
肝心の合否書いてなかった(文章で察してくれたかとは思うけど)w


ところで、通知来た方いますか?
578受験番号774:2008/07/08(火) 16:21:37 ID:mFAzGhbZ
那覇とか松江とか、合格者1人なんだな。
なんかすげえ
579受験番号774:2008/07/08(火) 16:29:16 ID:Y2BwMAp2
>>577
昼北。人事院事務総長のいかつい判子付きの合格通知書と、複写式の面接カードが入ってた

不安ななか面接の練習をしていたB監の人は元気か?
580受験番号774:2008/07/08(火) 16:34:36 ID:pjAjTz36
>>576
似てるな。
二度目の受験で同じ祖点。
が、自分は今年が最後。
来年受けるなら、オレの分も頑張ってくれ。

581受験番号774:2008/07/08(火) 16:37:29 ID:Y9FZcOEs
576さん、諦めるには早いよ。
年齢制限なければ受け続けなよ。
私は三回目にして一次通りました。
労基は試験情報の収集が合否を分け
ます。576さんは収集が甘かったんじゃ
ないかな。経済事情は満点とれるよ
582受験番号774:2008/07/08(火) 16:44:42 ID:mFAzGhbZ
>>576
今年がラストチャンスの一回で、勉強するため思い切って会社辞めてまで受験して、
おかげで一次は通ったけど、論文が死んでる俺としては、
まだチャンスが残ってるとすれば、お前はそれだけで勝ち組だよ

専門については、思い切って予備校にちょっと頼ってみては?
労働事情、経済事情系は俺も予備校に頼ったけど、この手の事情系は、
予備校の対策やると、満点は簡単に取れるよ。

もうちょっと本気を出して、来年ガンガレ!
583受験番号774:2008/07/08(火) 17:03:01 ID:+o/hdKFh
上の皆様サンクス。後一回受けられるので頑張ります。事情は出来たけど法律系がほとんどダメだったす。 朝三時半起きで三時間かかるので、専門の時に睡魔が襲って来ました。とりあえず来年は泊まります。
584受験番号774:2008/07/08(火) 17:17:41 ID:Wc1NCxvp
>>579
ありがとう。やっぱ地方だから遅いのか…orz

>>576
失礼な事言ったらごめんなさい。私は事情系は労働経済白書と社会政策のテキストを2回くらい通して読み、
速攻の時事トレーニング編をノーミスになるまでやった結果専門の選択問題と時事絡みの問題は満点でした。
数的は苦手で4問くらいしか拾えなかったですが、時事を得意にする事でなんとか補えると思います。
あと、テレ東系列の経済関連の番組やニュースを見るのが好きだったのが意外と役に立ったのかも…と思います。

3年も挑戦するくらい労基になりたい気持ちがある事ってすごいと思います。個人的には可能であれば来年また挑戦していい結果を出して貰いたいなって思います。長文すみませんでした。
585受験番号774:2008/07/08(火) 17:29:03 ID:oCksZ8ZU
>>579
それは私のことかな?
うわぁぁん受かったよー(>_<)
労基以外に一次通過がないのも精神上よくないので(プレッシャーに弱いの)市も頑張る◎
不安がってたとき励ましてくれた皆さんありがとうm(__)m
586受験番号774:2008/07/08(火) 17:40:02 ID:Y2BwMAp2
>>585
ああ、面接練習してるんじゃなくて「面接練習ができないから勉強してる」んだっけ。おめ!
市でも健闘を祈ります。
587受験番号774:2008/07/08(火) 17:48:50 ID:Cw4R0KQi
>>584
事情関係問題、よくテキスト通読だけで頭に入るよね…うらやましい

俺、国U行政4年ほど受けているけど
未だに専門が半分も行かない…
もう後が無いんで今年初めて労基を受けてみた
588受験番号774:2008/07/08(火) 18:04:07 ID:qcbRGQJc
流れ読まずに…。 (´・ω・)っ

【試験地】 高松
【試験区分】B
【教養】30
【専門】26
【結果】合格
【記述の出来】各問題、半々くらい
【コメント】 大学面接と被っていてしんどいです orz

589受験番号774:2008/07/08(火) 18:07:48 ID:lNanTD16
くそ・・・不合格者のテンプレ報告はまだか・・・
590受験番号774:2008/07/08(火) 18:20:00 ID:MhdM7VcO
ボーダーは55?
591受験番号774:2008/07/08(火) 18:26:22 ID:0TM8Hb+1
さぁ?53や54の可能性もある。Aの場合ね。
592受験番号774:2008/07/08(火) 18:29:16 ID:efgmvfAx
親が署長の奴とか居たけどやっぱ100万円くらい渡して・・・ん?ドアを叩く奴がいるな、こんな時間に郵便かな?
593受験番号774:2008/07/08(火) 18:32:29 ID:eKQv0u4k
【試験地】仙台
【試験区分】B
【教養】29
【専門】23
【結果】合格
【記述の出来】半分弱
【コメント】面接どうしよう志望動機とか
594受験番号774:2008/07/08(火) 18:37:13 ID:Y2BwMAp2
>>590
不合格報告の数が少ないからわからないが、28・24で落ち、29・28で通ってる。
専門傾斜が1.5倍とすると傾斜64〜71の間か
595受験番号774:2008/07/08(火) 18:59:51 ID:DaLz5tDT
Aは53ありえます。去年専門が36で
教養17で一次受かった奴しってます
専門傾斜は恐ろしい。教養って意外に
よわいっす
596受験番号774:2008/07/08(火) 19:21:45 ID:6iPIWnwF
面接30日キター。メガネ買わないといけないな。
ってか、30日って国Uの2次j面接とモロかぶりの可能性大じゃん(受かれば)
597受験番号774:2008/07/08(火) 19:33:43 ID:KFQ/PWkM
【試験地】 東京
【試験区分】 A
【教養】 37
【専門】 35
【結果】 合格
【記述の出来】 事情が酷い/(^o^)\
【コメント】 第一志望はゆずれない
598受験番号774:2008/07/08(火) 19:38:31 ID:JDDU71aV
合計70台の化け物たちと、俺は張り合わないといけないのか…
599受験番号774:2008/07/08(火) 19:52:01 ID:Cw4R0KQi
家族の不注意で封筒濡らされた…

面接シートしわしわ…orz
いつも俺が努力するとカスが糞まみれにして下さりやがる
600受験番号774:2008/07/08(火) 20:02:04 ID:yHqC48o+
【試験地】 大阪
【試験区分】 A
【教養】 33
【専門】 25
【結果】 合格
【記述の出来】 あまり出来ていない
【コメント】 論文試験の点が1次では加味されないと今知る。面接で
良くてもダメか。
601受験番号774:2008/07/08(火) 20:02:12 ID:dTQqVjMU
面接カードが以外に柔らかいwwww
>>599意外に大丈夫じゃない?
602受験番号774:2008/07/08(火) 20:17:52 ID:lNanTD16
みんな記述に不安を抱えているなw
つーか不合格者はスレにこないのか?w
603受験番号774:2008/07/08(火) 21:06:08 ID:YUiMs9Oq
記述は0点に近いんだけど、B だから大丈夫だよね??
604受験番号774:2008/07/08(火) 21:18:54 ID:B2w25D2N
Bにも足きりがあったと思う
605受験番号774:2008/07/08(火) 21:21:06 ID:5X2VHHfp
【試験地】名古屋
【試験区分】A
【教養】32
【専門】32
【結果】合格
【記述の出来】嘘書きまくり。あと私も漢字間違えた…
【コメント】視力検査でひっかかりそう
606受験番号774:2008/07/08(火) 21:28:19 ID:mFAzGhbZ
>>598
一次なんて合格しちゃえば、あとは問題なし
面接合格して、論文足切りを突破すれば、実質、それで合格
一次と論文の合計なんて、それで落ちる奴がゼロなんて年もあるんだからさ

なにが言いたいかって言うと、論文で足切られそうな俺は、死ねってこと・・・(´・ω・`)
607受験番号774:2008/07/08(火) 21:41:54 ID:SXrAVrnr
【試験地】東京
【試験区分】B
【教養】20
【専門】17
【結果】不合格
【記述の出来】ノーコメント
【コメント】来年以降の方のために書きました。Bのボーダーいくつ?
608受験番号774:2008/07/08(火) 22:11:17 ID:LCVUYT0R
>>605
裸眼でも測るんだよね?
矯正で1.5くらいあっても裸眼が悪すぎたら落とされるのかな・・・
609受験番号774:2008/07/08(火) 22:14:43 ID:lNanTD16
それでは何のための矯正視力かとw
610受験番号774:2008/07/08(火) 22:22:27 ID:4AQEUrVv
自衛隊じゃないんだからそこまで厳しくないでしょ。
まあ眼科には事前に行っといたほうがいいかな。
611受験番号774:2008/07/08(火) 22:33:03 ID:zaJH77wU
ダメだった・・・
受かった人ワーキングプアの方々をを救ってあげてくれ・・・
612受験番号774:2008/07/08(火) 22:35:17 ID:LCVUYT0R
だよね。今まで矯正のみだったからちょっと不安になっちまった。
ネガティブなもんで。失礼ー
613受験番号774:2008/07/08(火) 22:39:27 ID:Y2BwMAp2
>>611
乙。がんばるよ
もしよかったら点数教えてくれ。来年のひとのために
614523:2008/07/08(火) 23:09:56 ID:SywwPQcR
>573
なぜ??????
うそでしょ???

教養30
専門26
不合格
A、東京
なぜ????
だれか教えて
615523:2008/07/08(火) 23:12:01 ID:SywwPQcR
マークミスとかない。
なぜ?
専門の必須問題(労働法、労働事情)内であしきりとかないよね
そこぜんぜん出来なかった
616受験番号774:2008/07/08(火) 23:16:08 ID:Y2BwMAp2
>>615
だとしたら>>573がマークミスで受かってるんじゃないか?
Aボーダーは傾斜1.5で70以上かな
617523:2008/07/08(火) 23:19:05 ID:SywwPQcR
>616
そーか.......
ありがとう
いまさら悲しくて泣けてきた
そういう視点の回転も出来なくなっている
618523:2008/07/08(火) 23:30:38 ID:SywwPQcR
なぜだ.......それにしたって573がマークミスしたなら2問も誤→正に...?
そんなことあるの?573のひとうそついてない?
619受験番号774:2008/07/08(火) 23:43:36 ID:w7HPwHu/
しつこいな
620受験番号774:2008/07/08(火) 23:46:02 ID:Cw4R0KQi
教養に力入れすぎじゃね?
教養26
専門30
なら通ったかもね
621受験番号774:2008/07/09(水) 00:05:01 ID:COGxtT4K
>>619
まあしつこくもなるだろう
人生に関わることだからな
622受験番号774:2008/07/09(水) 00:08:14 ID:WFB+DcLU


教養:27
専門:29

不合格

ショック・・・

623受験番号774:2008/07/09(水) 00:28:52 ID:1lKx4Dvm
>>619
この粘りが試験中に発揮されれば良かったのになw
624受験番号774:2008/07/09(水) 00:29:15 ID:0+zp2rp3
>>622
素点57が去年のボーダーだったけど、
なんかそれなら、今年は合格してそうなもんだけどな。

専門が30いかなかったのが大きかったのか、
マークミスなのか、微妙なラインじゃねえ
625受験番号774:2008/07/09(水) 00:32:20 ID:C0OXfao6


教養:28
専門:29

合格だったんだが…
これがボーダー?
626受験番号774:2008/07/09(水) 00:36:56 ID:YNHR8mSA
受験番号のマークミスしたんじゃない?僕は最後の確認でミスに気がついたけど。寝不足で試験受けるとどんなミスするかわかんないよ。
627受験番号774:2008/07/09(水) 00:37:29 ID:COGxtT4K
ボーダーはハッキリしないね
628受験番号774:2008/07/09(水) 00:42:47 ID:8kEGlkbt
>>614
その点数で受からないんだな・・
629受験番号774:2008/07/09(水) 01:02:17 ID:Yj+mRd4t
57がボーダーか。
ちなみに、教養29、専門28でも通ってた。
630受験番号774:2008/07/09(水) 02:42:06 ID:8kEGlkbt
傾斜だろ
まあこれから倍率4倍の試験を受けるかと思うと欝なわけだが
631受験番号774:2008/07/09(水) 05:12:55 ID:Ppf0kdrg
お前もBか…
1次なら数年前みたいに10倍以上あっても余裕で通過する自信があるのに…
クソッ、なんて時代だ
632受験番号774:2008/07/09(水) 06:16:20 ID:3rBpXwVv
もう記述なに書いたのか覚えてないわ
多分脚きりだなー
いやしかし…
633受験番号774:2008/07/09(水) 07:58:10 ID:l/CHQxo/
さて、職場に月末の休暇を申請するか
634受験番号774:2008/07/09(水) 08:45:49 ID:S6aYLn3Y
一次合格発表後なのに書き込み少ないねー
635受験番号774:2008/07/09(水) 09:03:25 ID:+hMWhMa6
面接まで結構あるのと
駄目だった香具師は見ないからじゃね?
俺も国T・Uはもう見ていないし
636受験番号774:2008/07/09(水) 10:51:34 ID:JAI4h86A
みんな何してるの??
637受験番号774:2008/07/09(水) 11:44:53 ID:LHY0kOuN
携帯から・・・・
教養30
専門33
合格

論文:文字数はある。労働法は嘘を書いたが事情は完璧。

これ見ると下位合格っぽいので面接と身体測定がんばる!
638受験番号774:2008/07/09(水) 12:09:48 ID:kBSD2TGz
矯正視力で0.7以上でも裸眼視力も測定するのか?
J隊の視力検査は直感で乗り切ったが…
(:´・ω・`)
639受験番号774:2008/07/09(水) 13:05:53 ID:mG70ORqS
ポストマン北!!!!!!!!!!
ポストへ走る!!!!!!!!!!!
カードの支払い請求しか入ってない!!!!!!!!!!
640639:2008/07/09(水) 13:07:07 ID:mG70ORqS
誤爆すまそ
641受験番号774:2008/07/09(水) 13:47:27 ID:tDz2JOQB
測るのは矯正視力だけかと。
目が非常に悪いから0.7見えるような眼鏡は度がきつくて辛い…
642受験番号774:2008/07/09(水) 16:28:38 ID:aXxMnxsY
労基に受かる人達って法学部ばっかりですか?
商学部とか経済学部の人もいます?
643受験番号774:2008/07/09(水) 17:12:56 ID:eItJJ2LG
居ないなら居ないでいーじゃん。
君の職場内希少価値が高まるぜ。
644受験番号774:2008/07/09(水) 17:19:57 ID:gYqddnSJ
>>642
俺の知ってる現職の方は非法学部の文系だよ。法令なんかやってるうちに身につくそうです
法学バカの俺は、それ以来他学部にコンプレックス抱いてるよw
645受験番号774:2008/07/09(水) 17:44:33 ID:+hMWhMa6
労働基準監督官って国U相当だよね?
面接カード書式が国Tコピペで驚いた

>>637
A?
俺も面接と身体測定で…

>>638
>>641
免許更新で何度も引っかかる俺はどうしたら…
3週間ずっと山見てるですか…
646受験番号774:2008/07/09(水) 18:33:23 ID:YNHR8mSA
U種相当ってことになってるけど、厚労省の人いわくT種相当って行ってました。
647受験番号774:2008/07/09(水) 18:35:18 ID:d91R0JVg

教養 32
専門 26

で合格だった…
記述で書くこと浮かばなかったから過労死と過労自殺について書きまくったから多分足きりだな
ちなみに自分は工学部です。
648受験番号774:2008/07/09(水) 18:40:23 ID:+hMWhMa6
[志望動機・受験動機] が埋まりません…

>>646
そうなんだ
一種の説明会とかで聞かれたんですか?

>>647
足切は設問毎なんですかね
労働関係の全然書けなかったんですが…

Aで実学系の方っているんですね
Bの方が良かったのではないですか?
649受験番号774:2008/07/09(水) 18:45:18 ID:d91R0JVg
>>648
分かりませんが、受からないと確信していたので社会に対する不満みたいなんを殴り書いてしまったんですよ…
まさか受かるとは思ってなかったので後悔の塊です。
足きりってどれくらいなんでしょうか…

周囲からはBを薦められたんですが、頭は文系なもので…orz
650受験番号774:2008/07/09(水) 18:49:05 ID:I/Mjo8xI
Aは傾斜71がボーダーっぽいですね
651受験番号774:2008/07/09(水) 18:53:02 ID:gYqddnSJ
>>650
>>449曰く、一次は素点らしいが…ソースってあるのかな
652受験番号774:2008/07/09(水) 19:24:47 ID:I/Mjo8xI
>>651
私が素点56、傾斜71で合格でしたので、傾斜でみられてる気がします
653受験番号774:2008/07/09(水) 20:55:07 ID:8moM9bUH
面接は別にがんばるようなもんじゃないと俺は思うんだけどな。
本当は向いてないのに向いてるように繕っても後でつぶれる人多いからね。
それでも合格したいって気持ちは分かるんだが、自分のためにはならないよ。
身体測定とか普通は大丈夫だろうけど、視力は注意だなw
俺はそれまで裸眼だったが、一次合格後に検査にクリアできるような度の眼鏡作ったw
654受験番号774:2008/07/09(水) 21:12:15 ID:B3fOkSF7
俺も面接ではかなり取り繕って無理して監督官になった口だけど、
たしかに最初はつぶれた。何度も辞めたいと思った。
でも5年も経つと仕事に慣れて、人を説得するスキルとかも自然と身についてくる。
嫌なことに敢えてどんどん挑戦して慣れていく根性と、
周りの評価を気にしない鈍感さがあればいいとおもう。
655受験番号774:2008/07/09(水) 21:15:10 ID:COGxtT4K
>>653
向いてないから合格したくないっていうなら
一次試験を受ける意味すらなくなってしまうw
656受験番号774:2008/07/09(水) 21:29:36 ID:9SIz465u
現職スレに出てた女性受験者は合格したのかな?w
657受験番号774:2008/07/09(水) 21:42:17 ID:OFX2pne6
654の言う通り。
確かに、初めは逃げ出したくなる程きつかった。
公務員らしくない大変な仕事だけど、やっぱ腐っても公務員。
慣れれば何とかやっていける職場です。

同期は口達者なやつから物静かなやつまで色々いるよ。
面接官も色んなの欲しいって思ってるから、無理して繕いすぎず自分の良いところをアピールすればいいと思います!
2次試験頑張ってください。
658受験番号774:2008/07/09(水) 22:33:05 ID:8moM9bUH
この仕事、鈍感力って重要だと思うなw
659受験番号774:2008/07/09(水) 23:30:44 ID:VCWuej6n
鈍感力やら根性なんかは公務員、民間、問わず社会人としては大事だな。

今年は脱落組だが、来年からも働きながら公務員受けたいと思う。
660受験番号774:2008/07/09(水) 23:59:08 ID:+hMWhMa6
>>659
コミュニケーション能力(笑)は?
まぁ人間関係で「協調性」を振り回す強者は
何か別の意図があると思ったほうがいいと思うけど
661受験番号774:2008/07/10(木) 09:57:10 ID:JD3/F6F8
この仕事、一人で工場に突撃したりするらしいけど、
やはり面接では協調性もアピールしないとならない?
別に協調性が無いわけじゃないが、
面接でアピールできるようなエピソードが見つからないから困る。
662受験番号774:2008/07/10(木) 12:59:26 ID:LlQGQRtO
それで全国回るんだよね
一人で凸してたら横の連携できるのかな…

本庁勤務もあるんだっけ
本庁の方はチームで凸ってイメージがあるな
ところで上に行きたいなら全国回ったほうがいいんだよね?
663受験番号774:2008/07/10(木) 23:35:07 ID:W/e5AWML
二次の集合時間が午後の人っています?午前の組、午後の組みたいに分かれてるんでしょうか。僕は午前なんですが、だいたい何時に終わるかと思いまして。
664受験番号774:2008/07/10(木) 23:46:07 ID:Rg0NkwHa
面接・健康診断の両方が終わっても、健康診断の結果が出るまで待機するから15時頃までかかるよ。
665受験番号774:2008/07/11(金) 00:51:58 ID:FwQNy3jp
>>664
そうなんですか!?


午後の人がうらやましい…
666受験番号774:2008/07/11(金) 01:36:37 ID:LO56Bhlr
裁事の面接が壊滅的だから、俺にはもう労基しか残されていない。
ていうか国Uも落ちてるんだよな。
俺の予想では、国U・特別区合格で、労基は落ちると思っていたが、
何故か労基受かって国U・特別区落ちてた。
667受験番号774:2008/07/11(金) 18:15:02 ID:FwQNy3jp
ふと思ったんだ
1次の発表から2次まで3週間間があるけど
これって何らかの意図の下にある時間なのかな?
何らかの行動を期待されているのかな…
668受験番号774:2008/07/11(金) 18:31:22 ID:tFLucy6x
あるいは国Uと ダブらせるためか?
669受験番号774:2008/07/11(金) 19:00:45 ID:LqBqhPAf
「時間はやった。だからそれなりの志望動機や自己PRを作って来い。
毎年同じ答えばかりで、俺達は飽き飽きしている。
そろそろ新鮮なヤツを頼むぜ」
670受験番号774:2008/07/11(金) 20:38:50 ID:FwQNy3jp
時間があればあるほど不利になる俺w
なんでかな…
671受験番号774:2008/07/11(金) 23:55:53 ID:FwQNy3jp
やっぺ
要項の視力のところ見逃してた
何遍もやれば一回くらいは両眼とも0.6行けるけど…

使う気はないがこの試験の為だけにめがね作ろ…
672受験番号774:2008/07/12(土) 00:56:46 ID:rv4nhK6Z
眼鏡高い鬱だ
673受験番号774:2008/07/12(土) 12:27:28 ID:qBQxgGA+
裸眼で運転免許更新している人は
視力検査免除してほしい…


ところで
どうしてこの職、視力制限があるの?
wikiとか見たけどわからなかった
674受験番号774:2008/07/12(土) 12:31:57 ID:gNTLiO8b
うん、たいていの視力検査は矯正の人は矯正だけなのに裸眼もはかるんだよね…なんか関係あるのかな
675受験番号774:2008/07/12(土) 15:10:35 ID:lfSayFUb
地元県庁と日程が重なったので辞退します
俺みたいなのや、大した志望理由のない人がかなりの数いると思うので意外と実質倍率は低いかも知れません
お前ら超がんがれ
676受験番号774:2008/07/12(土) 15:37:52 ID:qBQxgGA+
裸眼も測るのか
使い捨てコンタクトでごまかせないな

>>675
そっか…そういう可能性もあるんだね
県職員の発表、俺の所はまだだけど
677受験番号774:2008/07/12(土) 16:00:30 ID:iwkaubRH
裸眼も測るってことにずいぶん不安を抱いてるなw
両目とも矯正視力が07以上なら差し支えないと明記してあるんだから気にすんなw
678受験番号774:2008/07/12(土) 16:37:25 ID:gNTLiO8b
>>677
そうですね↑↑裸眼だと0.01あるかどうかなので構えてしまったよ…
コンタクトで矯正できてるからあまり気にしないことにする◎
679受験番号774:2008/07/12(土) 17:52:45 ID:JkDXwoXt
神奈川の面接と被ったので、神奈川は切る
こっちが第一志望だからさ


でもな、こういうことがあるからこそ、
論文の足切りは、一次試験でやってください
本当に、この意味不明の試験制度は改めて下さい
680受験番号774:2008/07/12(土) 18:54:25 ID:P0BFih3f
ところで
労働経済白書みて働いている人はどう思った?
年功序列、終身雇用は維持されている現状。
ブラックでもないかぎり現在の会社やめる理由がなくなったよ
681受験番号774:2008/07/12(土) 19:26:05 ID:JOwN1V2m
>>680
はっきり言うと世間が思ってるほど成果主義なんて浸透してないよ。
なんだかんだで年功序列。
そして賃金などの待遇は民間の方が上。

ブラックよりはこの職業の方がマシだろうけど、夢に見てくると幻滅すると思うな。
682受験番号774:2008/07/12(土) 19:35:05 ID:dm0XhX2D
年功序列とか賃金を求めて労基に入りたいのかよ、お前らは。
ブラックで月150時間サービス残業とかやってた俺は、単に世の中のブラックを駆逐したくて挑戦してる。
まあ、お前らみたいな奴らがコネとか使って合格するんだろうからな、本当にやりきれねえや・・・
683受験番号774:2008/07/12(土) 19:44:55 ID:rv4nhK6Z
残業自慢死ねよ
684受験番号774:2008/07/12(土) 19:45:29 ID:Lnzb2T5T
論文を一次でやるのは節約だと思われ。
でも、本当、受験生からしたら迷惑。
いくら択一が高得点でも安心して面接にのそめない。
国1は論文別日程なのにな。
685受験番号774:2008/07/12(土) 19:49:48 ID:Lnzb2T5T
>>682
おっさん多分面接でそんなこと言ったらこう言われるよ。
労基の存在知ってるなら何で相談しなかったの?

ほら、うまく切り返してみろよ。
686受験番号774:2008/07/12(土) 19:55:47 ID:WzuZKQxo
>>682
そうだな、ブラックをぼこくりこかしに行くとするか。
んでもって、二人でビールで乾杯と行こうか。
アルコールなんて飲めない体質だが、お前の酒なら飲んでやるさ。
687受験番号774:2008/07/12(土) 20:00:25 ID:lfSayFUb
>>681
>まあ、お前らみたいな奴らがコネとか使って
そういう思いこみとか善玉悪玉二元論は労基で仕事するうえで邪魔になるんじゃないか
気持ちはすげぇ買う。頑張ってください
688受験番号774:2008/07/12(土) 20:16:42 ID:dm0XhX2D
>>685
は?俺が労基に駆けこんで、俺の会社が指導を受けて、それで他のブラックはどうかなるの?
他にも俺の会社以上のブラックなんて山ほどあるけど、そういう会社で働くみんなも出来れば救いたいって思うのは、労基の志望理由として、そんなに理不尽ですか?
ならいいや、いっそ吹っ切れたわ。想像力も志も無いやつらが働いてるのが労基なら、面接では思い切り思いの丈ぶつけて、不合格で全然構わない。
安定した公務員という身分に大満足して幸せ一杯の気分で、皆さんは労基で働いて下さい。
689受験番号774:2008/07/12(土) 20:21:59 ID:iwkaubRH
>>688
そうやって思いのたけをぶつけても合格したら
是非ともここで報告してね。
690受験番号774:2008/07/12(土) 20:33:14 ID:OBDovjYW
>>688
社会人ならそんなくらいでムキになるな
まあ落ちるだろ
691受験番号774:2008/07/12(土) 20:35:44 ID:dm0XhX2D
>>686
有難う。お前みたいな暑苦しい奴はいらん、って落とされるだろうけど、万が一合格できたら、きっと飲もうな。
だけど、そう言ってくれたお前の気持ちが本当に有難い、せめてお前だけでも絶対受かってくれよな。

でも本当に吹っ切れた。お行儀よく面接カード書こうと思ってたけど、そういうのは止めた。暑苦しい俺の気持ち書いて、それで落ちるな本望だ。俺みたいな馬鹿が一次通っただけで奇跡だし、今さら安牌狙いなんて俺らしくもないし。

でも出来れば合格した奴らも、ほんの少しでいいから、地べた這いつくばって働く連中にたいして思いを馳せるようにして働いてくれると嬉しいな。
692受験番号774:2008/07/12(土) 20:39:21 ID:JOwN1V2m
>>687はアンカミスか?

世の中の悪い企業を是正させようという意志はいいんだけど、
私怨を晴らすために来るっていうのはどうかと思うけどね。
あと、ブラックを駆逐させようと思っても、実際残業代払えないから不払いになってるんだし、
根本的な解決って出来ないからね。まぁセーフティネットとして(過労死や最低賃金とかね)必要ではあると思うけど。
サービス残業云々より、俺は災害防止の方が重点だと思うけどね。
真面目に働いてる人間が理不尽な死に方するのだけはなんとしても無くしたいと俺は思う。
693受験番号774:2008/07/12(土) 20:58:58 ID:3fuY8VSS
Cool Head but Warm Heart
694受験番号774:2008/07/12(土) 21:09:03 ID:JkDXwoXt
>>683
長時間残業をする人間にたいして、労基官志望者としてその台詞はどうかと・・・
>>691
まてまて、時にもちつけ。
そんなんじゃ、受かるものも受からなくなっちまうぞ。
そういうお前の熱い思いをだな、面接カードとか面接で、
全面に押し出すのではなく、その中に隠し持つことが大事なんだよ。
面接官も馬鹿じゃないさ、お前の表面的なところをを裏打ちしてる本質を、
きっちりと読み取ってくれるよ。
冷静になるんだ。
ただ、お前の思いは俺も買うし、俺もお前みたいな奴と一緒に仕事がしたい。
俺もお前も受かることができれば、俺も飲みの席に呼んでくれ。
だからこそ、冷静になれ。
695受験番号774:2008/07/12(土) 21:15:42 ID:ad/sHNAC
>>691
落ち着いてください。
私もブラック企業でキレて、労基署相談に行ったりして、
労基署の暖かい対応に心底感激して、
どうしても労働基準監督官になりたいという思いに駆られ、
試験まで残り2ヶ月という状態ではじめて勉強を開始しました。
まあ当然のごとく一次で落ちて、でも年齢制限で来年は受験できず。
それでも労働者の味方になりたい気持ちは強く、
いまは社労士に目標をチェンジして頑張っています。

せっかく一次を受かったなら、ぜひ合格して、
人を救うような労働基準監督官になってください。
私が会うことができた監督官の方は、
みんな本当に尊敬すべき方でしたよ。
もちろんなかには変な人もいたりするんでしょうけどw
696受験番号774:2008/07/12(土) 21:26:01 ID:JkDXwoXt
>>695
最高齢ナカーマ(´・ω・`)

2次落ちしたら、バイトしながら、来年社労士頑張ります!!
697受験番号774:2008/07/12(土) 22:20:01 ID:t2Or216V
二次面接いつ?
698受験番号774:2008/07/12(土) 23:37:56 ID:OdpkIgbb
>>684
でも国1も2次は面接+論文だから
論文が脚きりで面接が無駄になるってことはあるんじゃね?
699受験番号774:2008/07/13(日) 01:55:03 ID:ofn9MQl4
>>681
無職よりまし

>>695
>>696
俺もぎりぎりでした
受験してから気づいた

>>698
ある
700受験番号774:2008/07/13(日) 10:03:43 ID:tEKmoopP
いつのまにかスレの空気かわっててわろたwww
面接カードの欄が短すぎてまとめきれない
701受験番号774:2008/07/13(日) 10:07:48 ID:3RMZUqlX
ていうか、「印象深かったこれまでの体験」欄の上部に折り目が付いてて
書きづらそうなんだが…
もっと大きい封筒で送って欲しかったな。
702受験番号774:2008/07/13(日) 12:51:21 ID:tEKmoopP
>>701
ファイルにはさんでまっすぐ矯正してるが
しかしその欄何書いたらいいかわからん
703受験番号774:2008/07/13(日) 16:52:07 ID:ofn9MQl4
志望動機が一番書きにくい…
その次が自己PR
その次が職歴…
704受験番号774:2008/07/13(日) 16:57:05 ID:WQNAduQp
職歴が一番難しい
今年公務員から労基受けます。
労働局は受け入れてくれるのか
705受験番号774:2008/07/13(日) 18:27:25 ID:hRsDvFtE
なんで今の立場を捨ててまで?って疑問にちゃんと応えられれば大丈夫だろ。
706受験番号774:2008/07/13(日) 20:24:47 ID:wSnN5nIG
例年二次の受験率っていくらくらいなんだ?どこかに公表されてる?
707受験番号774:2008/07/13(日) 20:25:35 ID:81/P3ZjR
>>702
2、3枚目お折り目のとこがちょっと黒くなってるしな
708受験番号774:2008/07/13(日) 20:40:33 ID:g/+iO1od
職歴一年だと学生時代の活動を書くか仕事のことを書くかでかなり迷う
学生時代のほうがやりやすいんだが、学生気分が抜けてないと思われそうで怖い
709受験番号774:2008/07/13(日) 20:46:21 ID:hRsDvFtE
考えすぎじゃないか。
聞かれた時にどっちも答えられるようにしとけばいいさ。
710受験番号774:2008/07/13(日) 21:44:25 ID:nl+u5Yff
労基の面接に合格する人ってその時点で交渉とかが得意な人ばかりなんですか?
面接であなたは交渉に長けていますか?って聞かれても自信持ってハイとは言えん
711受験番号774:2008/07/13(日) 22:27:02 ID:tEKmoopP
>>707
黒くなってなかったが・・・・
712受験番号774:2008/07/13(日) 22:45:14 ID:NvLQI2zr
あー。青臭いな。
でも新人に青臭さは必要だもんな。
いきなり斜に構えられててもね。
713受験番号774:2008/07/14(月) 19:23:13 ID://KJH9ei
うーむ面接カードに書く内容が
714受験番号774:2008/07/14(月) 23:26:03 ID:OoGsOm26
あと15日・・・・
715受験番号774:2008/07/15(火) 08:51:01 ID:vHkzIyiT
age
716受験番号774:2008/07/15(火) 12:51:46 ID:l+nUSbFh
就活もやらねば
717受験番号774:2008/07/16(水) 05:31:15 ID:jMQrunYy
Bですが、他の受験者が地上に流れてくることを切に願う
718受験番号774:2008/07/16(水) 05:54:34 ID:Z7Av5rQn
面接カードに
何書いても痛すぎるような気がしてきた…
相変わらず志望動機が埋まらない…
ショボイ動機なら書けるw
719受験番号774:2008/07/16(水) 21:06:53 ID:QHohRfJY
国U一年目で労基二次受けるんだけど
職歴欄に職歴ありってチェックするか迷うなあ
実質働いたのが4ヶ月程度なんだけど職歴になるのかどうか…
誰か同じような状況の人いない?
720受験番号774:2008/07/16(水) 22:20:30 ID:wuVJob9w
>>719
なるとかならないじゃなく書かなかったら後でばれた時、首になるぞ
721受験番号774:2008/07/16(水) 23:09:08 ID:9JQDC/4+
私は、今年ある公務員から労基の
二次受けます。719さんの
ような、今まで国2で→今労基
の受験生いるよ。何年かわか
んないけど、ちゃんと職歴に
公務員って書いたって。4ヵ月で
も書くべきでしょう。
722受験番号774:2008/07/16(水) 23:14:38 ID:Z7Av5rQn
>>720
>>721
逆の場合は?
つまり職歴無いけど
無理やり家業とか投資とか書くべき?
723受験番号774:2008/07/16(水) 23:15:37 ID:vY5SttR+
公務員に対して、
自分が公務員であったことを
秘密にできるはずがない
724受験番号774:2008/07/17(木) 01:26:35 ID:Hbmofz4z
書くべきじゃない。
職歴ないんだから。
ただ家業は、役割によるけどね。
家族従業員なら書くべきでしょ。
ただの親のすねかじりなら職歴に
ならない。
725722:2008/07/17(木) 12:19:24 ID:4seSvWh0
>>724
そっか…ありがと
その方が俺も楽だけど
職歴が無いのは4年程だけどおk?
726受験番号774:2008/07/17(木) 12:35:43 ID:kKmCskgQ
おkかどうかは面接官が4年
職歴なしの受けとめ方による
でしょ。
一般的には職歴なかった理由
が面接官に納得させることが
できるかどうかではないか。
資格試験の浪人生だったとか。
因に司浪は腐るほど労基にいる
みたいだね。 
727受験番号774:2008/07/17(木) 13:59:37 ID:s1abiqmK
労基て官庁訪問がないのがいいとこでもあり悪いところだよね
って最近思った
728DVD教材お譲りします。:2008/07/17(木) 18:39:38 ID:YS3Egl3v
2007年向けのレック市役所演習講座、主要5科目のミクロ、マクロなど
お譲りします。DVDで教材はそろってます。
希望額明記の上、メールください。
729受験番号774:2008/07/17(木) 21:29:17 ID:wpAQnTri
亀レスだけど適当にレスさせてもらいます。
>>719
同期に国Uの1年目に受けてそのまま採用になったのが居るから大丈夫だと思う。

あと大学中退、バイトの経験のみ、受験時年齢29歳でも合格してるからあんま気にしなくて良いと思う。
司法浪人とかも普通にいる。
730受験番号774:2008/07/17(木) 21:40:54 ID:0Mrf36c+
この中に、基準行政の事務官で、監督官になろうとしている裏切り者
がいる。裏切りものは、マイナス評価だろ。落ちてしまえ!!
731受験番号774:2008/07/18(金) 01:16:48 ID:ovXjp6mw
変な改行してる奴はなんなの?
見にくいし、不気味なんですけど
732受験番号774:2008/07/18(金) 01:17:48 ID:wVfKIKij
不気味ってw
言いすぎだろw
多分、携帯からだと思われる。
733受験番号774:2008/07/18(金) 08:37:34 ID:XVS1HNOz
どこが縦読みか探してたw
734受験番号774:2008/07/18(金) 14:07:42 ID:6dUR2TZH
外は暑いですね
735受験番号774:2008/07/18(金) 14:08:05 ID:23kjNUI7
夕立が物凄い勢いで降ってきたよ!
736受験番号774:2008/07/18(金) 14:13:26 ID:23kjNUI7
ごばk
737受験番号774:2008/07/18(金) 22:23:22 ID:4x1+kv4T
面接カードの試験の区分、皆どう書いた?
受験票見ると、「労働基準監督」ってなってるんだよね。
これって、労働基準監督官じゃなくて、受験票準拠でいいんだろうか。
738受験番号774:2008/07/18(金) 23:08:05 ID:XVS1HNOz
俺も
略していいんだろうか
労基Bと書くべきなのか…
739受験番号774:2008/07/18(金) 23:27:04 ID:CSJHyKmX
労基Aって書いた。
欄が狭かったし面接カードにも資料と書いてあるからいいかなと。
740受験番号774:2008/07/18(金) 23:28:03 ID:CSJHyKmX
労基Aって書いた。
欄が狭かったし面接カードにも資料と書いてあるからいいかなと。
741受験番号774:2008/07/18(金) 23:28:34 ID:/PSGSOwA
そんなに神経質にならなくていいんでないの?ちゃんとわかれば問題ないかと…
742受験番号774:2008/07/19(土) 07:33:27 ID:hNU0N4NQ
>>739-741
ありがと
志望欄の方が重要か…
埋めにくいな…
743受験番号774:2008/07/19(土) 10:30:29 ID:rfo5gNBo
そんな所誰も見ねえだろw
もっと本質的なところを気にしろw
744受験番号774:2008/07/19(土) 20:06:57 ID:s4xb25PL
欄の大きさ中途半端じゃね?
一言でまとめるとスペース余るし、詳しく書こうとおもうと足りない

要点をまとめる能力を測られてるのか(´・ω・`)?
745受験番号774:2008/07/20(日) 00:02:16 ID:hNU0N4NQ
みんな今何している?
俺…
746受験番号774:2008/07/20(日) 00:09:22 ID:j9DFjek6
自己分析で自分に嫌気が差して、ひたすら現実逃避
747受験番号774:2008/07/20(日) 00:55:01 ID:TbmVlVbt
証明書の箇所を書き損ねて、激しく公開中
人事院に行く幼児が出来ちまった…Orz
748受験番号774:2008/07/20(日) 02:33:09 ID:uhQ1oc4i
>>747
数文字程度だったら2重線+印鑑か
役所での文字削除でおkだぞ
「○字削除」って書いてある証明書になるけどな…
749747:2008/07/20(日) 08:53:15 ID:/WzwqHvM
>>748
ありがとー、一応訂正して作成はしました。
けどこんな事で心証を下げたくないんで、簡単に用紙がもらえそうなら頂いてきますわ
750受験番号774:2008/07/20(日) 08:54:54 ID:IeIwncjQ
1910年8月 日韓併合条約により韓国併合(竹島は日本領確定)←←←←歴史的事実 
1945年8月 朝鮮総督府が廃止され、朝鮮半島は連合軍の管轄になる。日本軍武装解除
1951年9月 サンフランシスコ条約、日本が放棄する地域は「済州島、巨文島及び鬱陵島を含む朝鮮」
1951年7月 梁駐米韓国大使が「独島は韓国領」との要望を出す。
1951年8月 ラスク極東担当国務次官補「竹島は日本領、朝鮮の領有権は認められない」と回答
1952年1月 韓国、李承晩ラインを制定し竹島を侵略
        当時、竹島周辺にいた日本の漁船を襲撃、日本人漁師3929人を誘拐して人質とし
        日本領竹島を武装占拠。この事件の結果、日本人計29名の死者が出た。
        非武装であった日本政府に対して脅迫外交を開始。
1954年6月 韓国の警備隊が竹島に駐留
1954年7月 防衛庁・自衛隊発足
1954年9月 日本が国際司法裁判所に提訴を韓国に提案
1962年3月 再度 日本が国際司法裁判所に提訴を韓国に提案

韓国側は国際司法裁判所への提訴を許否、現在に至る。
751受験番号774:2008/07/20(日) 15:54:59 ID:VZwAwlR1
労基Aの一次に受かった者です。
第一志望じゃないので志望動機を書くのに四苦八苦してます・・・
面接ってどんな感じなんですかねー?
752受験番号774:2008/07/20(日) 16:01:09 ID:flxlImrJ
第一志望じゃなきゃ面接受けないでくれw
753受験番号774:2008/07/20(日) 16:56:51 ID:Ww5UIKCu
第一志望じゃないから・・・ってんじゃ就活なんてできないなw
754受験番号774:2008/07/20(日) 17:26:31 ID:dlJqh1/e
地上と面接がかぶった…
29日なんだが、誕生日が結構早いので国Uもかぶりそうだ
755受験番号774:2008/07/20(日) 18:11:16 ID:yWG1+AuE
>>752
ほう、君は労基単願か。
凄い自信だな。
756受験番号774:2008/07/20(日) 18:54:21 ID:QuAfqw2v
>>752
屁のつっぱりはいらん人ですか?
757受験番号774:2008/07/20(日) 19:31:08 ID:uhQ1oc4i
>>752
気持ちは分かる
正直第一志望じゃない人には受けないで欲しい

とか言いつつ特別区とか国2とか併願してます
フヒヒヒヒwwwすいませんwww
758受験番号774:2008/07/20(日) 21:19:42 ID:flxlImrJ
>>755
一昨年、労基落ちて本省で働いていましたが、やはり労基をあきらめきれず、今年受けました。
759受験番号774:2008/07/20(日) 21:51:05 ID:QuAfqw2v
>>758
本庁って2種の技官?
760受験番号774:2008/07/20(日) 22:52:18 ID:flxlImrJ
事務官です。
761受験番号774:2008/07/20(日) 23:08:16 ID:VZwAwlR1
>>752
751です。
労基第一志望の人の気持ち考えきれてなくてごめんなさい↓
でも、受けれるだけ受けておきたいんです!!
一つ一つ真剣にがんばりましょー☆

762受験番号774:2008/07/20(日) 23:48:43 ID:flxlImrJ
>>751
こちらこそごめんなさい。わかってると思うけど、別に本心で言ったわけではないので気にしないでください。
763受験番号774:2008/07/21(月) 08:30:04 ID:b51RVX+V
なんかなごむスレだなwwww
昨日市役所受けてきたし、今週県庁の二次だ
みんなまさか労基一つじゃないよね?
764受験番号774:2008/07/21(月) 10:26:52 ID:VqMeshn6
>>763
今年残ったのは
ここと県庁だけ

市は経費削減のため採用無しwww
将来性も無しw

年齢制限でここは今年で最後…
国Tの高齢でも採ってくれる省庁を狙うしかないな…
今年は二次でサヨナラだったけど
765受験番号774:2008/07/21(月) 14:57:36 ID:b51RVX+V
>>764
そうですか・・・
やはり一つだと厳しいですよね
面接受かるように頑張りましょう
766受験番号774:2008/07/21(月) 20:36:02 ID:HSNfXiv2
OCHIRO
767受験番号774:2008/07/21(月) 21:17:10 ID:ZgSaoKcK
>>766
CHOROI
768受験番号774:2008/07/21(月) 21:20:01 ID:VqMeshn6
>>766
OROCHI
769受験番号774:2008/07/22(火) 16:25:17 ID:L5XTBNeQ
OROCHI
CHOROI
HIROCO
I
RICHO
O
770受験番号774:2008/07/22(火) 20:09:00 ID:6vjhe9PN
こんな言葉遊びして余裕だなw
771受験番号774:2008/07/22(火) 20:16:01 ID:4jvcbUOR
クソスレ化してやがる…
772受験番号774:2008/07/23(水) 00:03:49 ID:FvNo9yUV
>>771
この程度でクソスレ化とか


あーマジで受かりたいガチで受かりたい
773受験番号774:2008/07/23(水) 16:49:22 ID:nB2a6qXa
もう一週間だ
面接が15分程度で終わってくれるのを願う
774受験番号774:2008/07/23(水) 18:08:09 ID:Ale/Iibp
面接胃が痛い…

おまいらはどれくらい練習した?
775受験番号774:2008/07/23(水) 18:34:54 ID:nB2a6qXa
>>774
今週の県庁が終わってからしようかと思ってるけど
遅いかな?
模擬は受けたが・・・果てしなく緊張した
本番はいったいどうなることやら
776受験番号774:2008/07/23(水) 19:11:09 ID:5OmUEKcD
ていうか、面接の練習って、何すんの?
777受験番号774:2008/07/23(水) 20:00:43 ID:QqKZ656w
>>776
模擬面接くらいかな。
電話で、全ての終了時間聞いたけど、最大4時40分だってさ。
778受験番号774:2008/07/23(水) 20:13:17 ID:cJz83DEc
>>773
俺は5分で終わった。
779受験番号774:2008/07/23(水) 21:39:44 ID:JkNTSDKT
住民票記載事項証明書って、住所が書いてある保険証でもいいの?
780受験番号774:2008/07/23(水) 21:42:59 ID:nB2a6qXa
>>778
五分ってww
いったい何聞かれるの?五分でww
781受験番号774:2008/07/23(水) 21:45:45 ID:pbOFvSQd
自己紹介と志望動機言ったらそれで5分くらいは費やしちゃうな。
考えるまでもなく採用する事が決まってたかもしくは
考えるまでもなく落とすことが決まってたかどっちかじゃないと
ありえない時間だな。

少なくとも何かを考査して点数をつけられる時間ではないw
782受験番号774:2008/07/23(水) 22:10:07 ID:vhuXB6KW
面接対策は
面接シート下書きしただけですが何か?
志望欄と自己PRが埋まりません><;

清書もしなきゃ…orz

>>779
住民票と保険証に関係があるの?
783受験番号774:2008/07/23(水) 22:12:37 ID:nB2a6qXa
>>781
自己紹介?
自己PRじゃなくて?微妙に意味違うよね
784受験番号774:2008/07/23(水) 22:14:59 ID:AkoT6Qt6
私はBの方ですが、労基の面接で他の公務員試験では聞かれないような
特有のモノってありますか?
ご存知のかたおしえてください。
785受験番号774:2008/07/23(水) 22:43:26 ID:1D7L6DZu
高さ50m、幅30センチの鉄骨の上で、スクワットができるか。
死体を見たその日の晩ご飯に、生レバーとかモツ煮を食べられるか
耳が遠くなるほど怒鳴られ続けても、眠気を催すことができるか。
沖縄、北海道はともかく、小笠原など労働者がいるところどこへでも行くことができるか。
786受験番号774:2008/07/23(水) 23:10:41 ID:5OmUEKcD
5分か。
5分で終わりになったら、論文足切りってことなんだろうな。
だったら面接に呼ぶなよって感じだけどさ。
俺なんて県庁を切ってまで挑むのに・・・(´・ω・`)

ちなみに、面接って1対1なの?
787受験番号774:2008/07/23(水) 23:57:27 ID:vhuXB6KW
>>785
無理・高いのは苦手ではないが幅30センチが嫌だ
元々、生レバーとかモツ煮は喰わない系
シカトは非常に得意・むしろ騒音がないと寝にくい・いい子守唄
無料旅行アザースw
788受験番号774:2008/07/24(木) 00:09:25 ID:+WGx++E3
785さんありがとうございます。
789受験番号774:2008/07/24(木) 00:17:59 ID:jNToD5Md
>>785
ごめんね
ネタかと思った
ありがとう
790受験番号774:2008/07/24(木) 00:20:13 ID:mdB87Fm+
>>785
ネタじゃないのか、すごいなw
791受験番号774:2008/07/24(木) 00:29:42 ID:s1HXTnPj
>>779
市役所行きなさい。

>>785
生レバーは無理ですけどモツ煮なら何とか。
792受験番号774:2008/07/24(木) 00:50:01 ID:ezgitb03
>>785
一番下以外は全部楽勝で可能
793受験番号774:2008/07/24(木) 01:14:07 ID:pqzuLcKi
>>785
何これネタじゃないの?w
794受験番号774:2008/07/24(木) 18:10:30 ID:jNToD5Md
コンタクト作ってきたよー
全然馴染まないけど一日だけなら…
これで身体測定はボッチリだ
今まで勘違いをしていて毎日腕立てしていたぜw

あとは面接対策をするだけだけど
志望欄とPRが書けないっちゅうの…orz
795受験番号774:2008/07/24(木) 21:05:51 ID:O70SI7lf
>>794
せっかくだから腕立て続けろよw
796受験番号774:2008/07/24(木) 21:56:29 ID:F/c1pxuU
>>779
住民票記載事項証明書って書いてあるんだから持って行けよw

>>780
殆どなんも聞かれてないよ。
シートに書いたことちょっと聞かれただけ。

>>781
志望動機なんてシートに書いてあるんだから、そんなに長々と喋るもんでは無いと思うが。
まぁ5分ってのは異常に短かったんだが、採用が決まってたって事は無い。

>>784
労働事情的な事を雑談程度か?
どうなんだろうね。

>>785
スクワットは無理だな。俺は平地でやっても体がぶれるから落ちるw
小笠原とかも無理。
脳味噌飛び散った現場に行った日の晩ご飯に挽肉を買ってきてハンバーグ作るとかでも余裕。
いくら相手が五月蠅くても気にならないな。眠いときは眠いw

>>786
合格して現職です。面接は何見てるのか未だに分からん。
俺ん時は面接官3人だった。

>>794
面接対策ってのも個人的にはどうかと思うんだが。
なんか適当にそれらしい事言えば大丈夫だろうw
797受験番号774:2008/07/24(木) 22:58:33 ID:ViXy9Vi+
建設業労働災害防止協会職員の募集について
http://www.kensaibou.or.jp/news/2008/employment_info.html
特別の法律(労働災害防止団体法)により設立される民間法人です。
処遇は国家公務員のA種相当かと思われます。
労働基準監督官を目指す方、こちらものぞいてみてはいかがでしょうか。

798受験番号774:2008/07/24(木) 23:08:55 ID:jNToD5Md
>>796
面接で あうあうあー フラグが立っているみたいです
もっと纏めないと…

ところで現職として働くなかで
矯正視力0.6以上を必要としていますか?
いまだに身体測定のこの項目が理解できないんです。
799受験番号774:2008/07/26(土) 16:35:57 ID:PYg9Un7q
よしゃああああ面接カード書き終わった
さて、質問されそうな事でも考えるか…
800受験番号774:2008/07/26(土) 19:46:30 ID:s86NFKeH
面接って何分くらいなのかな?AB合同じゃないよね?
801受験番号774:2008/07/26(土) 20:55:36 ID:3I3Xx0/J
>>800
そんな事されたら
俺も含め
我らが労基Bが霞んでしまうよ…
Aと一緒にされたらどうしても引け目を感じる…
802受験番号774:2008/07/26(土) 21:29:43 ID:s86NFKeH
>>801
だよな!いゃ自分もBだからちょっと気になったんだ
1日で終わるみたいだし地上みたいに突っ込まれたりはしないのかなあと思ってみたり、でもBは面接が命だからじっくりやるのかなあと思ってみたり…
803受験番号774:2008/07/27(日) 10:10:46 ID:7sXGOKe6
最近関心や興味をもった事柄って、皆さんは何を書いてらっしゃいますか????
804受験番号774:2008/07/27(日) 14:24:46 ID:wOcib1gO
ちょっ…
要綱には矯正視力0.6以上って書いてあるのに
合格通知書には視力0.7以上って書いてある!!!
今気づいた…
どうしよう
初めてコンタクト作って慣れていないから
度数のきつくないのにしたんだ
0.6と思ってたから余裕が無ぇ…
805受験番号774:2008/07/27(日) 16:12:33 ID:rJTVGykK
>>803
私は通り魔、ネットの犯行予告にしました。
それとは別に、労基関連のニュースを見ておこうかと
806受験番号774:2008/07/27(日) 17:32:27 ID:m9LlkDMN
俺は原油価格の高騰にした。
807受験番号774:2008/07/27(日) 17:52:41 ID:5K5HeqyK
趣味欄って箇条書きでもいいのかね?
他の欄は文章で埋めたが
808受験番号774:2008/07/27(日) 18:15:57 ID:/AJiPi27
>>807
問題ないかと。自分は特技にしたので文章になったけど。


ここしかなくて何がなんでも受かりたい。そんな人自分の他にもいるかな…?超不安だ。
809受験番号774:2008/07/27(日) 18:30:06 ID:45IE3WwS
次の日国2の面接だつらいなー
810受験番号774:2008/07/27(日) 19:23:54 ID:ZntQ2lBT
専攻した分野、単語しか書いてないけど大丈夫かな?
811受験番号774:2008/07/27(日) 20:08:06 ID:5K5HeqyK
>>808
トンクス

一応内定あるが志望度は 労基>>>>>>>>>>その他
何ががなんでも受かりたい!(`・ω・´)

>>810
俺はAだけど、卒論の序論を簡略化して書いた
まだ序論しか書いてないんですけどねww
812810:2008/07/27(日) 20:30:35 ID:ZntQ2lBT
〇〇学科を専攻でいいよな?
どんな分野を専攻したか?だから。面接で説明したらいいんだろ?卒論を説明するのはめんどくせーよ。
813受験番号774:2008/07/27(日) 22:57:45 ID:HYLSpibp
>>798
亀レスで悪いけど・・・
相手が嘘ついてないかとか、相手の顔の表情を見るときとか、遠くを見るときとか、
車を走らせながら建設現場を見つけるとき位じゃね?w
あとは研修所で黒板見えないと辛いか。

>>800-802
面接日で多分分けてたと思う。
受験要項に書いてある面接日の前日がA、後ろがBだと思う。
Aだから、Bだからっての無いと思う。その辺は気にしない方が良い。

>>812
大体説明して分かるもんでもないし、大体でいいんじゃね?
内容間違ってても相手も分かってないから大丈夫だろうw
814受験番号774:2008/07/27(日) 23:29:14 ID:wOcib1gO
院中退て記録に残るんだっけ?
書かないと駄目?
815受験番号774:2008/07/27(日) 23:30:40 ID:i5Hqovf5
書かないと空白期間が長くなるだろw
中退でも、経済的事情とかなら有りだと思うし。
816受験番号774:2008/07/28(月) 02:38:23 ID:p4TFfyxk
いま面接カードを書いてるけど、
リーマン経験とか大学のサークル経験とかつらつら書いてて、
俺、結構これまで、頑張って生きてきたことに気付いたよw
うん、俺、頑張ってきた。よくやったよ!
そう思うと、なんだか面接も自信を持てそうだ。

でも、つくづく、論文が悔やまれるなあ・・・(´・ω・`)
817受験番号774:2008/07/28(月) 02:55:31 ID:T6lXLNIq
>>816
私も今、面接カード書いています。
論文は他の人もあまりできていないようだから、心配しないほうがいいですよ。
私もあまり書けませんでしたし。
818受験番号774:2008/07/28(月) 09:58:41 ID:96NOucDJ
>>817
できてる人はできてると思う
Bだがそんなに難しくなかった
819受験番号774:2008/07/28(月) 14:33:24 ID:32DaF2ci
受かりたい
何が何でも受かりたい
820受験番号774:2008/07/28(月) 14:36:17 ID:8ftxjstG
最後まで悩んだけどさっき辞退の電話してきた
お前ら超がんばれ
821受験番号774:2008/07/28(月) 16:00:48 ID:ifjl/SCO
そろそろ面接カードを書くかな
明日のために4ヵ月オナ禁してきたが、
夢精しないか心配だぜ
822受験番号774:2008/07/28(月) 18:16:55 ID:1g2Es4oS
>>821
検尿でひっかかるぞww
823受験番号774:2008/07/28(月) 20:23:49 ID:58Hgx2d7
いよいよ明日か。
好敵手達よ、サンポートで会おう。

>>822
今晩オナっても、明日の検尿は大丈夫だよな?
なんとなく心配になってきた。つか、もうオナった。
824受験番号774:2008/07/28(月) 20:56:39 ID:p4TFfyxk
あの、晩酌をしないと眠れないのですが、飲んだら尿検査で引っかかりますか?
発泡酒350ミリくらいだったら、オッケーですか?
いや、せめてその半分でもいいから是非飲みたいのですが・・・

教えて、B監理系の優しい人・・・(´・ω・`)
825受験番号774:2008/07/28(月) 21:38:05 ID:8xSi7ZUQ
>>824
飲まないのが無難だな。
本当に飲まないと眠れないか?
晩酌無しで眠れるようにならないと合格しないとか思い込んで飲まずに眠れ。
もちろんオナニーもするなよ。
826受験番号774:2008/07/28(月) 21:47:09 ID:9+MrY09V
>>823
サンポート同士!

朝が早いので、お互い遅刻しないよう気を付けましょう。
検査で引っ掛かっていたら慰めにいきますよ。 ( ・∀・)ノ
827受験番号774:2008/07/28(月) 21:56:00 ID:7+K3APsM
ていうか今面接カード書いてる。明後日のノリでいたら、明日だった。
死ね、俺。

まぁいいや、落ちても年齢的にブラック企業には行ける。
そしてそのブラック企業も、お前等の力で労働条件が改善される日が来るだろう。
…いや、人に頼る前に最後まで最善尽くそう。
828受験番号774:2008/07/28(月) 23:39:03 ID:ifjl/SCO
面接カード書き終わったが、所々日本語がおかしい。
もうどうにもならないし、今日は明日に備えてそろそろ寝る

それにしても試験前日だというのに全く盛り上がってないな。
俺は地上とかぶったので地上辞退したが、
みんな牢記を辞退するのか?
俺としては倍率下がってくれるとうれしいんだが
829受験番号774:2008/07/28(月) 23:45:25 ID:96NOucDJ
国税とはえらい違いwww
30日だけど明日東京行く
明日面接の人超頑張れ
830受験番号774:2008/07/29(火) 00:09:49 ID:yYIimIL0
明日面接の人超頑張れ
私は30日に朝4時起きでサンポートに行きます!
面接官がヌクモリティ溢れる人であるように祈ってます
831受験番号774:2008/07/29(火) 00:16:47 ID:Kr6K2plI
つーかどれだけ拘束されるんだろ。
昼飯用意って書いてあったけど、明日の時間割が送られてきてないや。
832受験番号774:2008/07/29(火) 00:26:25 ID:um/QrAff
ついに面接か。
俺は1次で落ちたが応援してるぜ。
面接の感触とかのレポ楽しみに待ってる。
833公務員:2008/07/29(火) 12:24:55 ID:9p3ImMAp
労基だけは辞めておけ。激務だし、人間関係最悪。
俺は労基で働いてるが、国2や市役所目指してる。
834受験番号774:2008/07/29(火) 16:16:05 ID:eNqpIq0e
面接シート、書き間違ったので2本線で消したところが一か所あります。
大丈夫なんでしょうか?
835受験番号774:2008/07/29(火) 16:36:41 ID:NLhagzi1
報告レポ遅いな。
まだ面接してんのか。
836受験番号774:2008/07/29(火) 16:59:14 ID:pwZwRUhj
>>833
受験者減らし工作、もう遅いよ〜^^
837受験番号774:2008/07/29(火) 17:04:23 ID:pwZwRUhj
報告レポする?
838受験番号774:2008/07/29(火) 17:40:46 ID:qLI1HxmH
逝ってきたぜ
俺は面接→身体検査の流れで15時ぐらいまでかかった
早い人は昼前に帰ってる人もいた
待ち時間が長いこともあるので暇つぶし道具必須

面接だが3対1で
・労基としての労働条件の確認(勤務地、給料、体力etc)
・自己PRについて
・併願の状況
・最後に何か言いたいことは?
んで15分〜20分

結果1ヵ月後とか長すぎるだろ…
839受験番号774:2008/07/29(火) 18:02:56 ID:5Dc7X0tO
>>838
乙。
15時までかかるのか。辞退して正解だわw
受かってるといいですね。
840受験番号774:2008/07/29(火) 18:03:05 ID:9JIeE7Eg
俺なんて延々と志望動機を練り上げてたのに、
最初の一問が、昨今の労働行政において興味のあることは?
・・・この一問で完全にテンパりました(´・ω・`)

声は上ずるわ、早口でドモるわ、挙句の果てに併願状況で一つ市を言い忘れるわ・・・
しかも志望動機、聞かれないし・・・

これは終わった。
サヨウナラだ。
みんな頑張れ!
悪の事業所をぶっ潰してくれ!
841受験番号774:2008/07/29(火) 18:12:25 ID:gGVU+EZj
控え室うるさすぎじゃね?特に入り口から真ん中の列にかけて。
いくら控え室でリラックスしていいって人事の人が言ってたからって、
限度ってもんがあるだろ。

でも、今日の女性受験者綺麗な人多かったからいいや。
眼福眼福。
842受験番号774:2008/07/29(火) 18:12:57 ID:PYaKeinT
面接を終えましたが、圧迫もなく面接カードに沿って進行しました。
手短に答えて欲しい雰囲気で、言葉足らずな場面もしばしば。 orz

特に突っ込まれる事も無かった分、手応えが沸かず不安です…。
843受験番号774:2008/07/29(火) 18:15:36 ID:9JIeE7Eg
なんで俺だけ突っ込まれまくったんだ・・・(´・ω・`)
転職組みだからかな?

ところで、自治体に出願してるかどうかって、厚生労働省って把握してるのかな?
してたら、一個言い忘れた俺は、嘘つき野郎と思われたんだろうな・・・
844受験番号774:2008/07/29(火) 18:23:01 ID:lVO8kze2
>>843
一個忘れたぐらいで嘘つきとは思わないんじゃないか?
そもそも把握してるとも思えないが…
ただ一つ二つならともかく沢山受験してるなら「こいつ何でもいいのか?」と思われそう。
845受験番号774:2008/07/29(火) 18:33:18 ID:dMh1fvQj
>>841
同意
一次の時は女キモオタAAみたいな子しかいなかったような気がしたんだが
846受験番号774:2008/07/29(火) 18:37:14 ID:pHrnbS36
逝ってきました @東京

面接は3対1で、後ろに係りの人が一人。聞かれたことは、
・転勤大丈夫か
・印象に残った出来事をもっと具体的に話して
・志望動機について
・現在就いている職業について(職もち受験なもので…)

途中かなり言葉に詰まったし、早口で言ってしまうという最悪の事態に。
質問してほしかった興味、関心のある事柄や、趣味特技、
自己PRについてはまったく訊かれず終了、、もう無理っぽいです
847受験番号774:2008/07/29(火) 18:42:55 ID:ABA9XgYx
>>824
今更だけど、尿検査でアルコールはひっかからない筈。

>>833
乙。人運の悪い人は辛いわな。
転職も出来るうちにやんないとね。
市役所とか、もっとドロドロしてるように思うんだが。

>>836
受験者減らしじゃなく、本当にそう思ってる奴も居るからね。
転勤無い分市役所とかの方が負担は少ないと思うけど、
トップが変わるとコロっと変わったり、そういう負担は市役所の方がきつそうに感じる。
この仕事に就きたいって言うなら止めはしないけど、何でも良いって人にはお勧めしないな。

>>838-844
多分面接官3人ってのは固定なんだろうね。
聞かれることも大体そんな程度だと思われ。
突っ込まれまくって合格した人も、落ちた人も居る。
何も聞かれなくて合格した人も、落ちた人もいる。

けど、合格者を見ると、全員変人だなと思うw
848受験番号774:2008/07/29(火) 19:12:33 ID:C5LFLKSw
労基が面接の皮切りでした、圧迫じゃないけど面接官始めっから最後まで難しそうな顔であまり穏やかじゃなかった…
面接ってにこやかに言葉のキャッチボールするものだと思ってたから終わって一気に不安になったよ、とりあえず気にせず天に運を任せればいいかな
849受験番号774:2008/07/29(火) 19:30:33 ID:pwZwRUhj
寝落ちorz

勝手に面接自己採点:C(可)

・面接官の雰囲気はかなり良かった
・緊張は全然しなかった
・だが、たどたどしい自分にもどかしい
・模擬面接に比べて、突っ込まれるポイントが違った
・質問10個くらいで15分

素点が低いし、1次受かっただけでも奇跡だったから、受かれば泣く
850公務員:2008/07/29(火) 19:43:02 ID:9p3ImMAp
労基は辞めとけよ。
特にB
俺は理工系で入ったが、後悔してる。国2、市役所、国立大学職員の方が絶対良いよ。
わかってると思うが。
851受験番号774:2008/07/29(火) 19:49:15 ID:ABA9XgYx
>>850
それより民間行った方が絶対良い。
言うまでもないけど。
852受験番号774:2008/07/29(火) 20:01:33 ID:DXlhOAkw
>>841
黒   黒
      
    赤


黒も赤もエロイなwww

>>847
向かって一番右の人は人事院の人と思う

>>848
ニヤニヤされた
でも志望動機の突っ込みにうまく答えられなかった
853受験番号774:2008/07/29(火) 20:15:41 ID:ue8hxs+y
でも男の顔はみんな不細工だったよな。俺も含め
854受験番号774:2008/07/29(火) 20:42:51 ID:DXlhOAkw
>>853
オレモナ-…


女が身体検査の件で何か渡されていたのって…
尿検査の証明書?
…ハァハァしていいですか?
855受験番号774:2008/07/29(火) 21:17:36 ID:C5LFLKSw
>>854
渡されてたんじゃなくて渡してたなら証明書じゃないかな?
856受験番号774:2008/07/29(火) 21:28:25 ID:um/QrAff
みんな乙。
面接って大したこと聞かれてないのな。
857受験番号774:2008/07/29(火) 22:22:28 ID:ZuTDKx0X
レポ@高松初日

・男12人女4人棄権5人の計21人、全員監督官B。
・8時30分ギリギリに来たヤシが3人もいた。まあ、俺も25分に来たから人のこと言えんが。
・試験開始前に宛名シール6枚書かされる。結構ダルい上に落ちたら全部無駄。もったいねえ。
・10月採用可能かどうかのアンケート書かされる。合否に影響は無いらしい。
・最初の試験は性格検査。神の使者とか悪臭とか、いつものやつ。
・次に健康診断。午前中、市民病院に輸送されて行う。駐車場が満車だったりして結構gdgd。
 ⇒視力矯正者はメガネやコンタクトを持っていくのを忘れずに。今日1人忘れた人がテンパってました。
・検査内容は尿血圧視力聴力X線問診の6種目。
・検査結果が14時に出るので、それまでは面接が終わっても帰宅不可。
・面接は午前から始まるが、運が悪いと昼から午後5時ぐらいまでずーーっと待機。
・面接内容は他の地区と同じっぽい(過去レス参照)。

以下、個人的感想
・面接官以外の試験監督員が5人もいた。職員はヒマなのか?
・おにゃのこと仲良くなって控え室でおしゃべりしてる人が2組いた。テラウラヤマシス。
 ⇒自分は話しかける勇気がなかったのでただハァハァしてただけ。
・せっかくなので昼食は庁舎地下の食堂に行ったが、結構美味かった。
 ⇒食堂で食べたい人は弁当持参しなくていいです。

以上、質問があったら答えます。
858受験番号774:2008/07/29(火) 22:38:24 ID:RrkBg8Zg
面接オワタ\(^o^)/
いきなり緊張を指摘されるし、
口がカラカラで呂律が回らないしで、
発言の内容以前の問題。
聞かれたことはオーソドックスなことばかりだったのに
この体たらくで、帰ってから不貞寝していました。

労基第1志望で、必死に勉強して1次も高得点、地上2次を蹴って臨んだが、
もうあきらめて国2か民間いきます。
明日面接の人はがんばってください
859受験番号774:2008/07/29(火) 22:41:31 ID:NLhagzi1
「志望動機を(一分間で)述べて下さい」みたいな質問あった?
それとも、「志望動機のこの部分はどういうことですか」という風に攻めてくるのかな?
860受験番号774:2008/07/29(火) 22:51:50 ID:DXlhOAkw
>>857
>視力
忘れたのはコンタクトで女だな
後でこっそり結果のメモを見たが裸眼は一人だけだったな
俺はギリギリだった
糞眼科め…余裕って言ったのに…
>食堂
人大杉で食べられなかった
入り口辺りでだしのいい匂いがしていたけど何?
和風付け麺食べたかった

>>858
>緊張
そう言えば、いつも「緊張指摘→今日の交通手段」のコンボが来るのに
今日は無かったな

>>859
>どういうことですか
というより志望動機がずれているんじゃねって感じで突っ込まれた
861受験番号774:2008/07/29(火) 23:29:42 ID:uQiK+mIc
明日大阪だ
なかなか志望動機がまとまらんな
862受験番号774:2008/07/29(火) 23:51:54 ID:x9zeJrZA
緊張してきた・・・
863受験番号774:2008/07/30(水) 01:09:49 ID:Hfa5Vo2M
改めてこのスレ見て、公務員志望は本当に面接苦手なんだなと思った
864受験番号774:2008/07/30(水) 01:29:10 ID:VEIPJzvc
公務員志望だからっていうか2ちゃんねらーだからw
865受験番号774:2008/07/30(水) 14:46:52 ID:Wt+5wvmI
死にたい
もうダメぽ
866受験番号774:2008/07/30(水) 15:32:50 ID:DO5A59pm
また面接失敗だよ
2倍以下の試験何度も
落ちているし。。。
どうしたらいいのかわからない
しかもB官4倍はまじできつすぎる
867受験番号774:2008/07/30(水) 16:54:41 ID:3y45sbkl
視力引っかかって緊張が走る
何とかなったがそのせいで面接まで動揺。。
受験者の人はみんな感じがよかったので一緒に働けるといいな
868受験番号774:2008/07/30(水) 17:49:19 ID:CtXCxgaN
>>867
研修は一緒だろうが
一緒に働くのは無理だと思われ

それにしても
昨日に比べて報告少ねーな
869受験番号774:2008/07/30(水) 17:58:57 ID:FzrPmvMK
じゃあレポ東京
結構来てたし、八時半回ってきてたやつ居たし、説明してる最中に携帯いじってるやつもいた
性格検査の時、早く終わって寝てた人をチェックしてた
面接は初めて受けたけど少し言葉が出てこなかったり、併願先聞かれたけど志望順位聞かれなかった
死亡フラグかorz
870受験番号774:2008/07/30(水) 18:01:12 ID:FzrPmvMK
×性格検査の時、早く終わって寝てた人をチェックしてた
○性格検査の時、早く終わって寝てた人を係りの人が座席表のコピーみたいな紙にチェックしてた
871受験番号774:2008/07/30(水) 18:06:53 ID:Wt+5wvmI
東京会場の女の質はどんなもん?
872受験番号774:2008/07/30(水) 18:13:51 ID:FzrPmvMK
>>871
係り員の胸の大きいお姉さんが素晴らしかった
受験者には目がいかなかったwwww
873受験番号774:2008/07/30(水) 18:13:55 ID:8sFRCHiX
同じこと2回言っちまった\(^o^)/
874受験番号774:2008/07/30(水) 18:15:55 ID:cSZO4NpO
>>871
リクスー着てたらよほどのドブス以外はカワいく見えるもんです
リクスーハァハァ(*'Д`;)
875受験番号774:2008/07/30(水) 21:03:28 ID:NQtxhL1Z
>>869
まじか 性格検査10分で終って寝てたわ…
こんなことで落ちたら洒落にならん
876受験番号774:2008/07/30(水) 21:11:47 ID:vM709XRJ
アレ100問無かったか?
100問10分は早いな。
まぁ、致命傷なのは「私は神の使いである」にYESって答える事だろうけど。
アレ、何の意味があるんだろ。YESって答えるヤツなんて、
マークミスくらいしか思いつかないんだが。
877受験番号774:2008/07/30(水) 22:03:05 ID:VEIPJzvc
早く終わって寝てたら落ちるとかいう言い伝えでもあるの?
考えようによっては、ああいうのを早く終わらせられる能力があるとも言えるが
878受験番号774:2008/07/30(水) 22:11:45 ID:NQtxhL1Z
>>877
そういう噂は聞いたこと無いけど
チェックしてたならマイナスに評価されるかもしれないかなーと思っただけだ
もちろんプラスに評価されるのかもしれないけどな

「神の使い」「悪臭を発している」もNOにしたから回答は大丈夫だ
879受験番号774:2008/07/30(水) 22:15:12 ID:FzrPmvMK
>>877
てか寝ちゃまずいでしょ
20分くらい我慢しなよと思った
880受験番号774:2008/07/31(木) 06:24:40 ID:/6b6DU4S
質問に答えてもほとんど突っ込まれずに次に行く感じだったんだが、
これは俺の発言が面接官の意にそぐわなかったからスルーされたってことか?
ここが第一志望で受かったら必ず行くということだけは伝えられたと思うが、
次々に突っ込まれることを想定していたので、
言いたいことがほとんど言えずにオワタ
881受験番号774:2008/07/31(木) 08:30:11 ID:TV5bDmQZ
最終希望勤務地聞かれた人いる?聞かれるって聞いてたんだけど…聞かれなくてさ、志望フラグかな…
882受験番号774:2008/07/31(木) 10:45:22 ID:TcX6GgXf
>>881
聞かれなかった
でも全国転勤聞かれれば大丈夫じゃない
883受験番号774:2008/07/31(木) 13:30:10 ID:TV5bDmQZ
>>882
そうだよな、俺びびってしまったよw
884受験番号774:2008/07/31(木) 13:39:04 ID:nD+fMLQ3
>>881
フラグとかなの?
一応聞かれたけど・・
全国どこでもいいので希望はないと答えたよ
885受験番号774:2008/07/31(木) 15:33:13 ID:PBgbm/cc
レポ@東京29日

↑の寝てる人チェックは気付かなかった。ちなみに漏れは寝てない。
志望理由で労働者だけじゃなく企業主の問題も答えたら好印象。
打ち込んだことを話したら面接官の人が結構笑ってくれた。
地方勤務ok、第一志望であることも伝えた。

あとちょっとかわいいおにゃのこのシャツのボタンとボタンの間から
ブラジャーが丸見えだった
本人は気付かないもんなんだね
886受験番号774:2008/07/31(木) 17:04:11 ID:i4jk4bH9
っていうか落とすための試験なのか?
面接官の人が気の良い人でこっちの良いところを
引き出そう引き出そうとしてるのが分かった。
本当にいい人ばかりなんだろうなあって思ったよ。マジで受かりたい。
887受験番号774:2008/07/31(木) 17:23:34 ID:/6b6DU4S
北海道から沖縄、小笠原諸島だろうとどこだって行く。
だから、頼むから合格を…
888受験番号774:2008/07/31(木) 19:01:19 ID:O809ZJnk
思い返せば、面接で併願先を聞かれなったな…。
労働事情に関する出来事も具体的に答えられなかったし。

もうだめぽ
889受験番号774:2008/07/31(木) 20:18:20 ID:0iw77I5o
>>886
面接官に恵まれたな・・・
俺んとこなんて3人とも声に覇気が感じられなかった。
しかもこっちが何言っても無反応。
戸惑ってるうちに面接終わったから受かってる気がしない。
第一志望だったのに・・・ちくしょう・・・
890受験番号774:2008/07/31(木) 20:21:17 ID:TV5bDmQZ
>>889
俺も俺も…
同じとこだったのかもなw
891受験番号774:2008/07/31(木) 21:38:15 ID:N1lTKbtm
>>886
たしかにネガティブチェックなのかもな
受験案内見ると面接は合否の二択らしいし
結局筆記の点数で合格者決めるわけか
892受験番号774:2008/07/31(木) 21:40:40 ID:0JR3HDWd
あの性格診断で、暗い回答をしたら落ちるんでしょうか…
流石に電波な質問にはNOだけど。
893受験番号774:2008/07/31(木) 22:12:40 ID:68mymA0r
面接は仕事の適性を見てるんだろうなぁ、と思った。
指導という名の説得が大事な仕事だからな。
ストレス耐性があるか、人とちゃんと向き合えるか、そういうことを
見てるんだと思う。落とす面接じゃないよ、あれは。

894受験番号774:2008/07/31(木) 22:17:42 ID:Do0DG4i+
筆記ボーダー、論文ズタズタな俺おわた。
くそっ、人々に人間らしい労働環境を…
「楽しいのは大学までで、それ以降は奴隷人生」
こんな言葉をこの世から放逐したかったのに、残念だ。
頼む、何か奇跡でも起こってくれ…
895受験番号774:2008/07/31(木) 22:24:14 ID:lvY851pA
>>894
すごいいい奴っぽいな。
受かってることを祈るよ。
896受験番号774:2008/07/31(木) 23:57:25 ID:TV5bDmQZ
>>893
わかるよ、わかるけど実際Bは面接落ちが多いから妙に構えてしまう…
俺は俺で神に願うしかない…
897受験番号774:2008/08/01(金) 09:33:52 ID:WYN3sYQt
アンケートにあったけど、十月採用ってホントにあるのかな?
898受験番号774:2008/08/01(金) 10:11:20 ID:JR6KOaCp
>>897
急な退職や産休が出ない限り10月採用はない=ほとんどない、と思ってOK。
と、言われたよ。
899受験番号774:2008/08/01(金) 10:23:37 ID:WYN3sYQt
そうなんだ。ありがとう!
900受験番号774:2008/08/01(金) 20:14:04 ID:IxnayxmM
俺も労働法の記述がまるで書けなかったからダメだな・・・
択一の点数もそんな高くないし・・・
労基目指してた俺がいつか労基の世話になるなんて御免だぜorz
901受験番号774:2008/08/02(土) 09:48:00 ID:yzIRs3l+
労基って、最終合格しても、必ず内定がもらえるわけではないんですか?
内定って最終合格からいつごろもらえるのかな?
こっちからアクションするのかな?
902受験番号774:2008/08/02(土) 13:38:41 ID:IlwCjaWo
>>901
希望者は全員採用。
訪問とか不要。
その辺りは国Uよか楽でいいな。
特に田舎在住で官庁訪問やりにくい奴にとっては。
903受験番号774:2008/08/02(土) 13:53:33 ID:Ywgrd+6q
っていうか、なんで合否発表が29日までかかるんだ?
もう面接の合否は出してるだろ?
あと論文の足切りも出てるだろ?
じゃあ、もう決まってるじゃんよ

さっさと無職決定してくれよ・・・(´;ω;`)
904受験番号774:2008/08/02(土) 19:59:17 ID:/RH0Y4mD
>>903
無職なんて言葉をだすなよ・・・(´;ω;`)
905受験番号774:2008/08/02(土) 21:38:51 ID:gV4+BmvX
>>903
面接の時に聞いてみたが、事務方ではもっと早く合否はわかっているけど、
調整があるとかいってたな。

辞退者多いからそのための期間なのかも?
906受験番号774:2008/08/02(土) 21:43:56 ID:KuIQ7DfU
辞退者が多ければ、俺にも可能性が…
おっと、今頭の中から「ネガキャンしろ」っていう悪魔の囁きが聞こえやがった。
本当に精神やられるな、この待機期間。
907受験番号774:2008/08/02(土) 22:23:52 ID:EKMQSgwn
いくら辞退者が多くても面接がダメなら採用されないだろうから
俺には縁のない話だな・・・
908受験番号774:2008/08/03(日) 17:11:36 ID:f5f/N5gz
結局2次合格者は何人でるんだろうか・・・。
テンプレの名簿記載者って去年の人+A+Bってこと?
Aで100人合格ってことはないよな、さすがに。
909受験番号774:2008/08/03(日) 20:38:37 ID:3WF3znj9
>>908
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken041.htm

これ見ると1次合格者50人ほど増えてるな。
2次で大量虐殺来そうだ。。。
910受験番号774:2008/08/03(日) 21:06:00 ID:l5OWkF7C
去年がAの採用予定50で最終合格75だから
採用予定75の今年は100ぐらいで妥当だろ
2次倍率も変わらん
911受験番号774:2008/08/03(日) 21:28:28 ID:f5f/N5gz
>>909>>910
牢記は辞退者少ないんだな。裁事・地上に流れるかと思った。
以下俺の勝手な推測↓
2次欠席者・・・20人くらい?(29日@東京で8人前後いた)
論文足きりになると自覚してる人(白紙、嘘書いたとか)はそもそも
2次にはこないだろうし、2次受験者で足きり落ちは極小と思う。
約200人→100人合格というところだろうか。
女子の採用が女子受験者の半分+αは決まりっぽいな。なんとなく。
912受験番号774:2008/08/03(日) 21:39:02 ID:Chp/lZep
てか女の子で労基って凄いよな。
全国転勤ありだぜ?結婚を諦めているのか、
それとも専業主夫を養うつもりなのか。
綺麗な受験者多かったんだけどなー。
頼もしいと思いつつも、ちょっと勿体無いと思ったり。
913受験番号774:2008/08/03(日) 22:42:09 ID:8rIF4nz1
建前では全国転勤だけど、慣習として8年目以降は自分の故郷に帰って定住できる人事制度になっている。
早い奴で3局目で帰っている。
914受験番号774:2008/08/04(月) 06:52:06 ID:arlcXQ20
>>912
確かに俺のところもわりと綺麗な人はいたな
915受験番号774:2008/08/04(月) 07:10:35 ID:5BDlQmwA
牢記が本命だけど、市役所の結果が出たら、もう市役所に決めちゃおうかな、と思ってる。
10月採用だから、意向確認も早いだろうしさ

なんか、牢記というより、牢記の試験制度が、なんか腹が立つんだよ
一次で論文の足切りすればいいのに、わざわざ面接まで受けさせるし、
面接の合否なんてすぐに決まるはずなのに、さらに一ヶ月も待たせる。
どう考えても、不合理極まりない。

なんか裏があるんじゃないかと疑心暗鬼にすらなりたくなる
面接まで受けに来たコネのある人を通すために、論文の得点を調整してるんじゃないの?とかさ。
もちろん推測だけどさ・・・
916受験番号774:2008/08/04(月) 09:20:12 ID:KdoWWqFE
>>915
国Tも同じだよ

国Tもコネなの?
917受験番号774:2008/08/04(月) 09:35:43 ID:vrDlXbAk
綺麗な女なんていた?
気が付かなかったが。
918受験番号774:2008/08/04(月) 10:54:11 ID:KdoWWqFE
アンダーはエロかったけど…
919受験番号774:2008/08/04(月) 13:42:56 ID:0AehFDJx
択一と論文だけなら上位5%にはいる自信があるんだが、
やはり面接が駄目だと問答無用で不合格なんだよな………
920受験番号774:2008/08/04(月) 15:03:04 ID:JUSaP6jf
>>919
面接さえ通れば問答無用で合格の君が羨ましい。
1次ボーダー君の俺は、どんなに面接で猛アピールしてもほぼ無理なんだぞ…
921受験番号774:2008/08/04(月) 15:05:25 ID:5BDlQmwA
>>920
大丈夫、一次ボーダー付近でも問題ないよ

論文の足切り突破して、面接で不合格にならなければ、実質合格だよ
最後に総合して落ちる奴なんて、滅多に居ないよ

面接で落ちる俺の代わりに、頑張って働いてくれ・・・(´・ω・`)
922受験番号774:2008/08/04(月) 15:23:15 ID:SMtTBzKj
てか俺、論文も酷いからなぁ。
有給休暇の付与日数、間違えて書いちゃったんだけど。

何とかな〜れ
923受験番号774:2008/08/04(月) 21:39:32 ID:74dAl083
2局目で結婚してそのまま残留ってパターンもあるな。
希望者の少ない局は行きやすい。
宮城以外の東北とかw

面接は変人なら合格できる。
落とされたら普通の人と認めてもらえたって事だろうw
924受験番号774:2008/08/04(月) 21:55:51 ID:Dwc9j2RJ
面接まったく笑顔出なかったorz
直前までイメトレ完璧だったのに…

面接の部屋へ入ったとたんに頭真っ白
あの雰囲気独特すぎる
925受験番号774:2008/08/04(月) 22:27:05 ID:UNAz6EyW
>>924
東京の部屋の広さは異常
926受験番号774:2008/08/04(月) 23:04:26 ID:JmX3uVmW
監督官の他省庁出向ってどのくらいあるんですか?
希望すれば叶うものですか?

927受験番号774:2008/08/05(火) 00:15:29 ID:hJPMqlG8
ちょっと質問したいのですが、
1局目、2局目の場所って希望出せるものなんですか?
928受験番号774:2008/08/06(水) 18:32:06 ID:Y7O9VvUD
頼む、受かっててくれ。
929受験番号774:2008/08/06(水) 21:11:54 ID:vhJbCf7o
早く結果知りたい、受かりたい。
930受験番号774:2008/08/06(水) 21:26:27 ID:NKhEgVTO
>>927
だいぶ返事が遅れましたが…、
職員の方に実際聞いた所、2局目はある程度好きな所に行けるようです。

但し、自分が住む地域ブロックはダメ。

931受験番号774:2008/08/07(木) 01:49:00 ID:3/TgyKNv
今、最終合格決定方法を見直したけど、結局最後は教養、専門、記述の点数で
決まるんだよね。面接や身体測定は得点化せず、合否の判断のみ。
自分より点数がいい人って絶対75人以上はいる気がする・・・・。
もっと教養、がんばっておけばよかったなー。
932受験番号774:2008/08/07(木) 04:28:18 ID:6p1+vtsr
>>931
いや、だから、総合点の計算はするけど、
その総合ではほとんど人は落ちない。
年度によっては、その総合段階で落ちる人がゼロって年もある。

だから、論文足切り逃れて、面接で合格すれば、ほぼ合格ですよ。
俺は教養+専門でかなりの高得点取ってるけど、
論文で滑って面接でも滑ってるから、もう殆ど諦めてるよ。

要するに、教養と専門は、一次で合格してしまえば、それでオッケーってこと。
933受験番号774:2008/08/07(木) 05:47:22 ID:59wrP+b+
>その総合ではほとんど人は落ちない。
ソースは?
面接で落ちたか、総合点で落ちたかなんてわからんよ
934受験番号774:2008/08/07(木) 10:05:36 ID:vZlQFK4L
総合点が良くても面接が否なら落ちる
総合点が低くても(足きり以上)面接で合もらえば受かる
だからボーダーでも受かるが1次高得点でも落ちる。
そういう試験みたいだよ、牢記は。ソースは過去スレだが…。

そりゃ2次合格枠最後の1人を選ぶときに面接評価が同じ2人だったら
総合点で決める可能性はあると思うけど。
まぁあんまり思いつめるなよ。みんな自分なりの理由見つけて気持ちの折り合いつけ
ているんだしさ。と自分に言い聞かせてる俺w
935受験番号774:2008/08/07(木) 12:44:40 ID:MFIlD17y
>>933
情報開示請求したら、わかるよ。
936受験番号774:2008/08/07(木) 15:04:20 ID:fhOuQDxq
>>934
つまり
面接・身体検査は合否だけだけど
その合否が非常に厳しい絞りであると


937受験番号774:2008/08/07(木) 16:51:10 ID:TI2a+KkK
それじゃあ、Bで実際に2次を受けたのが200人とし、
最終合格は辞退を見越して採用予定の倍、即ち50人とすると、
150人が面接一発アウトを喰らうということか。
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
938受験番号774:2008/08/07(木) 17:51:27 ID:FjHIqfHi
>>932 など
総合点が良くても面接でしくじったらアウトってのはわかる。
開示されている情報から読み取れるので。

一方で、
「総合段階で落ちる人がゼロってところまで面接でしぼる」
ってのは、どうも根拠がわからないなぁ。
実際受けてみて、そんなに厳しい面接だった??

>>935
情報開示請求で自分の点数とかは教えてくれるだろうけど、
全体の選抜状況までわかるの?
939受験番号774:2008/08/07(木) 17:55:30 ID:59wrP+b+
>935
情報開示で何がわかるの?
面接不可で不合格→面接落ち
面接可で不合格→総合落ち
面接可で合格→合格
これからじゃ面接で150人落としてるのかわからなくない?
面接での不合格人数が公表されないと932のようには言えないと思う
940受験番号774:2008/08/07(木) 19:22:12 ID:sHMwcFzE
気になることだけどソースは所詮過去スレ。
そこでどんな話だったのか分からないけど
そこまで騒ぐことでもない。

択一ボーダー付近の受験者が合格しててそういう話に
なったのかもしれないけど、記述が予想以上によかったのかも
しれないし、他の受験者が面接で失敗しただけかもしれない。
可能性だけならいくらでもある。
941受験番号774:2008/08/07(木) 21:55:21 ID:6p1+vtsr
いや、こぐまねこのデータから、
総合得点で落ちる奴なんてほぼ居ない、って俺は考えたんだけどね・・・
いや、ひょっとしたら俺の読み間違いかもしれんが、
↓からは、そういう風に俺は読み取ったよ。

ttp://kogumaneko.tk/siken/rk/rk_gaiyo_h13.html
ttp://kogumaneko.tk/siken/rk/rk_gaiyo_h14.html
ttp://kogumaneko.tk/siken/rk/rk_gaiyo_h15.html
ttp://kogumaneko.tk/siken/rk/rk_gaiyo_h16.html

まあ、俺は馬鹿だから表の見方も分かってないかも試練しな・・・
942受験番号774:2008/08/07(木) 22:22:45 ID:59wrP+b+
>>941
これは知らなかったww
ただこの年までだと二次の倍率2倍だからね
さすがに今年の倍率で全部面接で落とすのは考えられないんだが・・・
面接ABCDEの五段階評価でDEが不合格とは聞いたが
943受験番号774:2008/08/07(木) 22:23:22 ID:yzj7Wjaz
自分も素直にそう読み取りました・・
944受験番号774:2008/08/07(木) 22:27:25 ID:yzj7Wjaz
>>942
Aだったら、今年も2倍ぐらいではないですかね?
945受験番号774:2008/08/07(木) 22:40:07 ID:FjHIqfHi
この表ってそのまま読んでいいのかなぁ??
なんか、不自然さを感じる。
少なくとも、面接官が面接を終えたその場で、
的確性を公平に判定を下してるとは考えられないよね。

だって、全国同時並行で試験をやって
面接合格者が名簿記載計画数と結果的にほぼイコールになるって
おかしいでしょ?

面接官ごとに不合格者数のノルマが与えられているとか、
筆記の点数など面接前に予断与えられているとか・・・
かなぁ??
946受験番号774:2008/08/07(木) 23:02:44 ID:59wrP+b+
>>945
同じく
全員同じ日同じ場所でやらないと無理な気がする
面接において順位をつけるのは合否判定のみに反するし・・・
どちらかというと・・
H16までは二次合格者を全員取っているように見える
そう考えるとBで予定者数の倍近く取ってるのも納得がいくよ
ただ今年は4倍くらいあるから面接で絞るのは半数くらいまでじゃない?
947945:2008/08/07(木) 23:12:33 ID:FjHIqfHi
なんらかの調整をするために、
面接試験後発表まで1ヶ月あるのかもしれないね。

もっとも、>>941 の表が間違ってるのかもしれないけど・・・
948受験番号774:2008/08/07(木) 23:13:27 ID:hH4NMGYU
総合落ちがマジでないのなら、俺は少しだけ嬉しい。
ボーダーだったからな。
ただ、記述脚きりの可能性が高いから、少ししか嬉しくない。
949受験番号774:2008/08/08(金) 10:23:56 ID:De5ky1wM
正直…
あの表があってるようには思えないなあ
試験直後の人事院のHPにも去年のってなかったし
950受験番号774:2008/08/08(金) 20:14:34 ID:RG7nmgFv
俺の友達でB官がいるんだが、
そいつは面接で半分くらいに絞るって言ってたよ。
確かな情報かはわからんけどね。
951受験番号774:2008/08/08(金) 23:43:42 ID:hxOENWnH
そんなに疑うなら自分で去年の試験のデータでも情報公開してもらってサイト作ってから言えよ
952受験番号774:2008/08/09(土) 00:05:10 ID:F9yl+e1S
>>951
本人??


ネット上の情報を簡単に信じては・・・
953受験番号774:2008/08/09(土) 00:12:21 ID:ZxFMznyG
信じようが疑おうが、今更結果は変わらない情報だからね。
この情報に関しては、自分の都合のいいように捉えればいいんじゃない?
954受験番号774:2008/08/09(土) 01:14:49 ID:7wxRKEP9
>>951
そう熱くなるって
データ1つ取っても色々な見方があるぜ?

それはそうと皆今何している?
おれは県職結果待ちでヒマヒマしているんだけど…
955受験番号774:2008/08/09(土) 01:35:39 ID:4LxRC3y8
>>954
人事院面接と地上の面接控えてるけど、モチベ上がらない状態・・
労基の面接終わってから、燃え尽きてますよ
956受験番号774:2008/08/09(土) 09:52:32 ID:7e42sm5p
>>954
来週国Uの官庁から呼び出されているのでその対策をしなければならない。
労基の面接はgdgdだったのでもう国Uしかないんだが、
やる気が出ずに2chばかりしてる。
957受験番号774:2008/08/09(土) 10:05:01 ID:7wxRKEP9
皆何かしら残っているんだねー
2chは巡回ルートが決まっているから
一通り見たらやることなくなるんだよ…orz
…同じくヤフオクも…

ネットですらやることが無い俺…
958受験番号774:2008/08/09(土) 11:11:29 ID:Zq8B02DG
>>951
952の言うとおり
そこまで信じるなってことだが
地上も終わって両方の結果待ちだ
959受験番号774:2008/08/09(土) 17:42:56 ID:4hp4BxF8
地上の面接、今日、行ってきた。
もうこれで、8月末の発表まで、
無職の俺は完全に、超暇状態に突入しましたw

とりあえずお前ら、ビール飲みながら、オリンピック観ようぜ
960受験番号774:2008/08/10(日) 20:00:13 ID:ymGEtJ61
あと21日もあるのか。
961受験番号774:2008/08/10(日) 20:18:27 ID:IsHHexA1
>>959
ナカーマ。自分も国U地上と全部合格発表同じ日だからヒマ。
某ネト麻で三段取得に励みつつヒマつぶししてる。

さっきビール買って来て、よし五輪見ようと思ったらテレビがぶっ壊れて、
仕方なくワンセグで見てるorz
しゃーないから、飲んで飲まれて飲んで飲み潰れて眠るまで飲みまくるぞ。
962受験番号774:2008/08/11(月) 14:26:10 ID:RN6s8w3H
>>958
国が保証しなければいけない?
あれもしたいこれもしたい、でも働いていたら時間がない?
物事を深く掘り下げて探求したい、知的欲求を満たしたい、だけど働いていたら時間が無くて出来ない?
いい下限に理解した方がいい。
あらゆる生き物の根本的なルールは弱肉強食です。
弱いモノは強くならなければ淘汰されるのは自然の摂理です。
能力・環境・容姿、全てに格差はあります。
弱者は強者の数倍努力しなければいけません。
まずそこを理解し、その上でやれることをやりましょう。
働いてお金を稼がなければ、本も買えないんです。
やりたいことを全てできる環境にいる人なんていませんよ。
963受験番号774:2008/08/11(月) 17:13:19 ID:4xGkC4+q
誤爆乙
964受験番号774:2008/08/11(月) 23:14:33 ID:6yEypk2O
誤爆とはいえ、こんな考え方のやつには監督官向いてないんじゃね?
965受験番号774:2008/08/12(火) 17:51:40 ID:vjjiFZnX
発表まであと二週間ちょい…、長いなあ。
視力で落ちたかもしれなくて、すごく不安
966受験番号774:2008/08/12(火) 18:18:22 ID:uxVcRJ2G
>>965
身体検査表で視力0.7以上にチェックついてるか見た?

駒が牢記しかないうえにボーダーの俺は落ちてたことを考えるとマジ鬱。
967受験番号774:2008/08/12(火) 20:26:11 ID:vjjiFZnX
>>966
残念ながら、検査表は全然見せてもらえなかったわ。
こっちは国IIが残っているけど、29日に同時落ちしたら立ち直れん…。
968受験番号774:2008/08/12(火) 21:15:05 ID:StxjdPZY
>>966-967
あれ?
待合室で担当官が
「皆、おっけーですw」見たいな事言わなかった?

俺は病院でチラ見したから詳細な数字も知っているけどなwww
969受験番号774:2008/08/12(火) 22:16:39 ID:vjjiFZnX
>>968
もしかして高松の人です?

『検査は全員終了しましたよー』って意味だと思ったけど…、どうなんだろう。
ちなみに病院は遅れて行った組なので、結果チラ見はされてないハズ^^;
970受験番号774:2008/08/12(火) 22:55:34 ID:G2gkZAva
>>969
高松初日は「検診は全員OK」ってはっきり言ってた。

ただ、去年大阪で受けた時は、検診結果出る前に解散した記憶があるから、
地区や人数によって違うのかな。
971受験番号774:2008/08/12(火) 22:56:20 ID:q+xMLRIf
俺んとこも「結果は全員問題ないです」って言われたよ、むしろ面接早い奴でも結果出るまでは帰れなかったし
972受験番号774:2008/08/12(火) 23:31:26 ID:StxjdPZY
>>969-970
YES!YES!
TAKAMATSUだYO!

>>969
皆、終わってからチラ見したからなー
どうかなーqqq

>>971
14:00までだったね
973受験番号774:2008/08/12(火) 23:40:59 ID:5VqI0jiT
落とす気の感じられない身体検査だった。
974受験番号774:2008/08/12(火) 23:52:50 ID:S31P6ZOG
面接は極端に悪くなかったと思うが、労働法の記述がまるで書けなかった・・・
記述片方だけダメダメな場合は足斬りされますか?
975受験番号774:2008/08/13(水) 03:22:43 ID:KR1DS63p
身体検査で落とす気はないだろw
976受験番号774:2008/08/13(水) 10:57:59 ID:sSTkC+9O
東京で身体検査したが、検査表を各々持って好きなとこを廻る形式だったから
みんな自分の検査結果見まくりだったぞw
977受験番号774:2008/08/13(水) 12:09:22 ID:NyFTtACj
身体検査の話ばっかりしてるけれどみんな面接に不安はないのか?w

15分でオワタ&終始首傾げられた自分は不安でしょうがない
978受験番号774:2008/08/13(水) 12:20:03 ID:Uw5D6IV0
>>974
ナカーマ
過去問解いてる時から二問中一問書けばいいもんだと思ってて失敗した
半分弱ぐらいしか書けなかった

怖いよ…
979受験番号774:2008/08/13(水) 12:52:47 ID:2tFtVih+
他は全て上手くいったのに、面接だけ駄目臭い
質問に答えてもそこからの突っ込みはなく、全くアピールできなかった。
しかもカードに書いた以外の趣味を聞かれたときに混乱して、
よりによってオタ臭い趣味をとっさに答えてしまい、
面接官の一人はあきれていたっぽいのでそこで不合格を確信した。

>>977
時間はあらかじめ15分と言われていて、
俺はぴったり15分だったからそれは問題ないのでは
980受験番号774:2008/08/13(水) 22:22:01 ID:BSfnrwgN
逆に俺は趣味特技全スルーだったな…
最近興味を持ったことも訊かれなかった。
志望動機はエピソードなしだし、まったく笑顔出ず…
いつもなら楽しい八月なのにまったく何もやる気が起きない。
981受験番号774:2008/08/13(水) 22:32:44 ID:TWALFSoV
>>977
身体検査より性格検査の方が不安です・・・。
嘘つくのは辞めたほうがいいなと思って結構ネガティブな性格露呈してしまったから・・・
982受験番号774:2008/08/13(水) 22:53:41 ID:4tyr+p9T
>>981
ヤバい質問だけ「いいえ」を選んどけば、後は少々ネガティブでもそれだけであぼんは無いだろ。
983受験番号774:2008/08/13(水) 23:33:36 ID:o7kTRP85
>>979
同じく面接不安だ・・・。
俺に興味が無いらしく、今までで一番手応えの無い面接だった。
相手の突っ込みとか質問期待して答えてるのに全スルー。
あれでは捉えようによってはどうとでも取れるはず・・・。
984受験番号774:2008/08/14(木) 09:21:37 ID:oC6ARS4m
>>981-982
あれはメンヘラ炙り出しと解釈しているw
キチガイじゃなければおk

ネットにある無料ストレス判断とか練習になるよ
後占いとか…
質問が何を意図しているのかが大体分かるようになる

今回を例にとると
設問同士の繋がりで死亡フラグは立たないと思う
単に設問毎にポイントが設定されていて
0 1 2
ポイントが多いほど地雷ヤーと判断される
ストレス判断はそうだった
985受験番号774:2008/08/14(木) 10:02:01 ID:COs8dP4M
裁事落ちた。
もう、ここしか…
986受験番号774
次スレは亀だから990あたりかな
何もないと進まないね