【発表日】目指せ!労働基準監督官23【8月29日】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
1000行く前に落ちたので立てました。 (´・ω・)

前スレ
【6月15日は】目指せ!労働基準監督官22【1次試験】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1212629340/



★過去スレ
【1次発表】目指せ!労働基準監督官21【2次面接】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1182081474/
【法文】労働基準監督官への道 part20【理工】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1158152829/
【次受験生へ】目指せ!労働基準監督官17【バトンタッチ】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1123805875/
【一次発表】目指せ!!労働基準監督官16【祝ドラマ化】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1119961817/
【決戦は】労働基準監督官を目指すスレ15【6月12日】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1116420105/
◆労働基準監督官を目指すスレ14◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1101839843/
◆労働基準監督官を目指すスレ13◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1094112535/
【目指せ】労働基準監督官を目指すスレ12【最終合格】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1089994904/
【下がれ】労働基準監督官を目指すスレ11【ボーダー】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1087174226/
2受験番号774:2008/08/15(金) 19:50:11 ID:Et1dzLya
◆試験対策
難易度は、一般的には国Tと地上国Uの間と言われています。
但し独自科目(労働経済・安衛法・社会保障や工学等)が多く、
かつ経済・労働系に国T並みの難問も含みます。
加えてボーダーが高いので、それなりの対策が必要です。

監督官はA監(法文官)とB監(工学官)に分かれます。
平成18年の一次ボーダーはA監(法文官)が、61・8 /87
B監(工学官)が、48.9/87です。
合格率はA(法文官)が2・3%、B(工学官)が4・3%です。
A(法文官)の方が、より競争率が高く難関であるといえます。

H20年度労基試験採用試験情報
ttp://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kantokukan.html
3受験番号774:2008/08/15(金) 19:51:56 ID:lwBphaux
おちんこ
4受験番号774:2008/08/15(金) 19:55:00 ID:Et1dzLya
テンプレは良く分からなかったので、取り敢えず糸冬。

>>3
おちあり
5受験番号774:2008/08/15(金) 23:48:38 ID:dK6RKvsE
>>1

発表日までやることないな
ニート状態ですよ
6受験番号774:2008/08/16(土) 01:09:10 ID:nGAGRkSg
まだ合格前だが、労基になる前に、底辺労働者の過酷さを理解しようと
いわゆる3Kのアルバイトを始めたんだが、マジできつい
匂いは体から取れないし、長時間労働当たり前、時給が見習い期間だと800円
職種は言えないが、酷い労働条件で働いてみるのは、いい社会勉強になるよ。
暇ならやってみては?
7受験番号774:2008/08/16(土) 22:29:28 ID:/z945/sv
1乙といわざるをえない

てかスレ落ちたのかよw
縁起悪いって、マジ。
8受験番号774:2008/08/17(日) 02:16:50 ID:SlnzyiZq
>>1乙です

ずっと胃がきりきり痛いです
はやく結果が出て楽になりたい・・・
9受験番号774:2008/08/17(日) 14:17:08 ID:0G+WoRWA
>>1スレ立て乙

結果はどうなっているのかなあ
何としても受かりたいよ…
10受験番号774:2008/08/17(日) 22:57:58 ID:ph/X9tF0
てか暇とか言ってる人は、裁事や国Uで最終合格やら内内定やら貰った方々?
まだ合格貰ってない俺は、AB市役所面接とC日程筆記の対策しなくちゃならん…
11受験番号774:2008/08/17(日) 23:55:42 ID:bp9tbFWN
>>10
区の内内定もらった
面接では第一希望です!とか言っちゃったけど実は労基が第一志望です
自己嫌悪(´・ω・`)
12受験番号774:2008/08/18(月) 13:24:57 ID:cbYXFg72
あと10日余りの人生を楽しもう!
13受験番号774:2008/08/18(月) 13:53:58 ID:852Mp3r+
期限切られると楽しめないっすよ。
14受験番号774:2008/08/19(火) 00:42:33 ID:g2Koe08z
あと10日、カウントダウン開始
15受験番号774:2008/08/19(火) 01:32:57 ID:64LJ00q/
ティウンティウンティウン
16受験番号774:2008/08/19(火) 14:31:29 ID:VljJMaxd
ほっしゅ
17受験番号774:2008/08/20(水) 17:28:57 ID:NWCUmp0N
無い内定で死にたい
18受験番号774:2008/08/20(水) 17:49:33 ID:GRMODSPS
>>17
国IIスレ違いじゃないか…?

知っている人が居たら教えて欲しいのですが
牢記の場合、合格=内定でいいのでしょうか。
19受験番号774:2008/08/20(水) 18:39:39 ID:J8gpLl26
労基の合格可能性は微妙な上に、
他の唯一の持ち駒の国Uも無い内定で死にたいという意味じゃないのか?
まあ俺がそうなんだが
20受験番号774:2008/08/20(水) 18:42:14 ID:QIII0SmW
29日よ、来るな…
この時期に持ち駒一つ減った。ここ落ちたら、実質終わる。
21受験番号774:2008/08/20(水) 23:00:14 ID:0QWobly6
漏れは早く29日来て欲しい
どっちつかずのままでは、次の動きが取れなくて困る
22受験番号774:2008/08/20(水) 23:07:07 ID:J1Elvovt
祭事第一希望地で内定の連絡が来たが「絶対辞退しないで下さい」と言われ
なくなく保留してしまった…

たのむ労基受かっててくれ(-人-)
23受験番号774:2008/08/21(木) 16:58:30 ID:nCxM5xnf
>>18
受験案内には「名簿に登録」云々・・・と書いてあったけど・・・
合格=採用コール待ち?

>>19
俺がまさにそんな状態です。
採用面接一発の某省庁だけ残して国Uが無い内定。
地上は一次面接落ち。
はぁ・・・
24受験番号774:2008/08/22(金) 15:12:30 ID:8nSW9oHw
1週間前だ・・・

余命1週間になってなければいいが・・・
25受験番号774:2008/08/22(金) 20:13:28 ID:6dNeH5jB
いよいよここしか無くなった。
色々と手につかない。
26受験番号774:2008/08/24(日) 03:23:29 ID:47x8ea2r
あげ
27受験番号774:2008/08/24(日) 18:49:42 ID:IddAXX79
あぁぁ
越知つかねえ
28受験番号774:2008/08/24(日) 20:49:17 ID:GB6YeFcL
無い内定なんだが…
どうしたらいいんだorz
29受験番号774:2008/08/24(日) 20:51:22 ID:GB6YeFcL
訂正。労基望み薄いのに国2も無い内定っつーことだ、わかりずらくてごめん
他にもこういうやついるんだな…
30受験番号774:2008/08/25(月) 06:12:06 ID:kAQaPcw0
サーバが壊れた
それだけ
落ちつかない
31受験番号774:2008/08/25(月) 07:54:22 ID:btJFyeeF
地上合格出ちゃったよ・・・

牢記志望とはいえ、この1ヶ月待機の理不尽さの余り、
もう地上に行きたくなってきてる部分もあったりして・・・

まだ4日もあるのか、ふざけんなよ・・・
32受験番号774:2008/08/25(月) 13:07:06 ID:mz3uVFKd
>>31
国家公務員試験はどの職種も結果出るまで1ヶ月待つんだぜ?
33受験番号774:2008/08/25(月) 14:45:10 ID:grFtvIMA
労基と地上であえて労基を選びたくないがなあ
34受験番号774:2008/08/25(月) 15:00:41 ID:Tx5GHdIz
俺は地上の面接を蹴って労基の面接受けたぜ
35受験番号774:2008/08/25(月) 17:32:19 ID:grFtvIMA
自分も受けてるんであれだけど、あえて労基を選ぶ動機をよければ聞かせてほしい。
36受験番号774:2008/08/25(月) 17:48:54 ID:Fo2j9kZN
地上意外に早いのな。
うちの県はまんま29日だぜ。
労基国2地上の結果が一気に出る。
間違っても3重殺は避けたい。
37受験番号774:2008/08/25(月) 17:59:47 ID:EC/j9qTx
労基落ちたら全滅^^
つーか、今まで倍率2〜3倍の面接試験で虐殺されてるんで、
労基も屠られそうな…
38受験番号774:2008/08/25(月) 19:42:56 ID:EomsbAeG
労基の結果待ちなのに、勉強せずにバイトしてる俺って…

ちなみに無い内定
39受験番号774:2008/08/25(月) 19:56:35 ID:GEQB/H1b
>>38
俺もそんなモンだ…。(´・ω・)

終わってから勉強する気が全く起きない。
週末、結果が分かってから本気出す。
40受験番号774:2008/08/25(月) 21:25:17 ID:Tx5GHdIz
>>35
自分にあってると思うし、仕事内容にも興味があるから
地上は部署がコロコロ変わるのが好きじゃない

あんまり待遇とかは考えてないんだけど、
みんなは職務内容と待遇どっちを重視していますか?
41受験番号774:2008/08/25(月) 22:11:57 ID:3ocg37jV
俺・・・落ちたときのために今から勉強するんだ・・・
42受験番号774:2008/08/25(月) 22:34:32 ID:oy/M7Nof
発表が近づいてきて
なおのこと落ち着かなくなってきた・・
43受験番号774:2008/08/25(月) 22:44:39 ID:3ocg37jV
>>40
ちなみに俺は職務内容重視
「無理だこの仕事・・・」なんて思いつつ長年勤めるなんて無理
44受験番号774:2008/08/25(月) 22:50:36 ID:GEQB/H1b
>>40
どちらかと言えば、職務内容かな。
自分にとって嫌な仕事なら、続られず挫折しそう。


面接の事を反省する度、ウツになって仕方ない…。
早く金曜日が来て楽にさせて欲しいですわ。
45受験番号774:2008/08/25(月) 23:21:19 ID:oy/M7Nof
待遇重視なら民間いくわな
46受験番号774:2008/08/25(月) 23:22:57 ID:EC/j9qTx
既卒なんで、待遇は公務員の方がダンチになります。
てゆーか労基のお世話にならなければいけないような、
ブラック企業にしか受からないスペックです。
47受験番号774:2008/08/26(火) 00:02:52 ID:btJFyeeF
一部上場の誰もが知ってる企業でも待遇はひどかったりするぞ・・・
48受験番号774:2008/08/26(火) 00:07:39 ID:KygJtoOC
何だかんだ言っても、牢記が
ブラック企業よりも待遇が悪いはずは無い
49受験番号774:2008/08/26(火) 00:56:00 ID:rk94HQFO
自分はブラック企業で働いてて実際に監督署にお世話になったことがあるけど、
総務課長に「タイムカード出せやゴルァ」って言よるのとか見て「うわ、かっけーな」と思った。
ただ、あんな仕事が自分にもできるのかと思うと不安ではある・・・
50受験番号774:2008/08/26(火) 00:57:44 ID:KygJtoOC
>>49
え?
本当に牢記の人、そんな脅すような口調で立ち入り調査してたの?

そうだとすると、俺的には、やっぱ面白そうだなw
51受験番号774:2008/08/26(火) 01:12:33 ID:rk94HQFO
>>50
いやいやw
最初はもちろん丁寧口調やで。

うちの役員が出し渋ってたから、「提出願えない場合は監督責任がどーのこーの」って脅されてたけど。
まあ、立ち入りが入った直後はまともになっただけで、半年後にはサビ残天国に逆戻りしたけどな。
52受験番号774:2008/08/26(火) 21:48:58 ID:PqK84FGV
>>51
半年後に元通りですとは…、切ないですね。 (´・ω・)
にしても、国IIや国税スレと比べてココは静かですね…。
53受験番号774:2008/08/26(火) 22:50:17 ID:KygJtoOC
>>51
なんだ、ヤクザ映画大好きだから、そういう仕事がしたいのに・・・(´・ω・`)

でも、最近思ってるんだが、牢記官って結局、悪い人を懲らしめる仕事だから、
あえて否定的に表現すると、マイナスをゼロにする仕事ってことになるよね

俺が内定貰ってる市役所の仕事のほうはというと、
権限委譲でどんどん裁量が増えて、色々と作る仕事、
つまりゼロからプラスにする仕事ができる場所かなあ、と思ったりして・・・

ていうか、発表まで時間が有りすぎるから、
心がこうやってグラついたりするんだよな・・・(´・ω・`)
54受験番号774:2008/08/27(水) 02:16:54 ID:vH8+hZjW
>>23
試験に受かったら、次は10月1日の内定通知待ちです。
試験に受かれば、辞退しない限り原則全員内定出ます。
ただ、採用予定者の2倍くらい合格を出すので、万が一辞退者が少ないと、
残念ながら、成績が下のほうから順番に内定通知が来ません。
(そのような悲しい例は過去にめったにないと聞いています)
55受験番号774:2008/08/27(水) 02:20:08 ID:3Uk44QL3
>>54
辞退って、内定通知後でも別にいいのかな?
地上を辞退して、内定通知来ないとか万が一あったら、
本気で樹海にいける気がするんだが・・・
56受験番号774:2008/08/27(水) 02:32:40 ID:vH8+hZjW
>>55
任官希望調書に、「労基第一志望です。地上蹴ってます!」と書いたら、
絶対内定通知来ます。
人事はきちんと見ています。
むしろ、辞退者がとても多いので、内定後に去られるのが怖い(はず)。
57受験番号774:2008/08/27(水) 02:46:33 ID:vH8+hZjW
>>55
どちらが本命?
58受験番号774:2008/08/27(水) 08:56:22 ID:MXiHnQT7
やっべー
もう後が無くなった…
59受験番号774:2008/08/27(水) 09:03:22 ID:DLnxa8Vi
持ち駒が国U(無い内定)と労基だけで、発狂しそうだ
あとで神社でも行ってくるわ…
60受験番号774:2008/08/27(水) 09:48:30 ID:qzYKpMJJ
>>59
国2があるだけマシ
労基しかないからマジ死ねる
61受験番号774:2008/08/27(水) 10:10:19 ID:ix8/8pH1
>>60
あれ、俺がいた

牢記Aだが、採用予定が75人だから、150人に合格出してくれれば…
62受験番号774:2008/08/27(水) 11:58:51 ID:gzxhlw2H
国2は無い内定…
労基はジェノサイドB…
地上の面接さえ落ちたお、俺、生きていけるかなあ…
ちなみに発表ってどこ見ればいい?携帯で見れる?
63受験番号774:2008/08/27(水) 12:19:09 ID:n4FlGkeQ
>>62
ttp://www.jinji-shiken.jp/goukaku.html
携帯で見れるかはわからん

県庁落ちた\(^o^)/
もはや労基にかけるしかない
64受験番号774:2008/08/27(水) 12:35:31 ID:LJ4fzXXw
>>60
よう、俺
>>61
150人も出るかな?A官って確か230人くらいしか残ってなくね?
65受験番号774:2008/08/27(水) 12:40:19 ID:gzxhlw2H
>>63
ありがとう!
皆も苦労してるんだな、俺だけじゃないんだ…頑張ろう
66受験番号774:2008/08/27(水) 15:58:05 ID:fyihoqzj
B官、明後日か・・・
国家公務員って面接で落ちた場合、来年また受けれるのかな・・・
民間だとありえないと思うけどさ
6760:2008/08/27(水) 16:06:37 ID:qzYKpMJJ
な…仲間がいた(´;ω;`)ブワッ

去年受けてないのにその理由も聞かれてないし、ツッコミらしいツッコミもなくて、期待持たれてないんじゃないかと思ってて…(´;ω;`)グスッ

みんなと受かりたい…(´;ω;`)ブワワッ
68受験番号774:2008/08/27(水) 17:18:53 ID:SK/+4DKo
>>54
ありがとうございます。
受かったらさらに1ヶ月待つのか・・・ちなみにスコア間違いなく底辺w
69受験番号774:2008/08/27(水) 17:50:35 ID:FmjL6b+9
>>67
面接に関しては、皆そんな感じだと思う
一体あの面接では何を評価としたのだろう…。(´・ω・)
70受験番号774:2008/08/27(水) 19:01:23 ID:MXiHnQT7
>>60-
何、この大量の俺は…

俺は来年は年齢で受験できず
今年の県庁は駄目…
71受験番号774:2008/08/28(木) 09:35:48 ID:cqkpyEN7
明日か…。
72受験番号774:2008/08/28(木) 11:48:13 ID:U/xz5cC5
ティウンティウンティウン
73受験番号774:2008/08/28(木) 19:00:40 ID:/YBTs8m/
明日だな

あと、14時間か・・・
74受験番号774:2008/08/28(木) 19:04:31 ID:xzsd4uRb
明日で公務員になれるか職歴なし既卒ニートになるかが決まる…吐きそう
75受験番号774:2008/08/28(木) 20:02:34 ID:dULtEueY
>>74
労基は他に比べて既卒や社会人が多い気がするから既卒ニートになってからが
スタートラインと言うこともできる。
76受験番号774:2008/08/28(木) 20:09:56 ID:tsbEpihc
去年受かった先輩に聞いたけど、新卒は3割で平均年齢は26歳って言ってたよ。
77受験番号774:2008/08/28(木) 20:10:05 ID:u7EX3FMn
テwンwシwョwンwあがってまいりましたwwwwwwwっうぇ
78受験番号774:2008/08/28(木) 21:20:58 ID:PlStOWIB
何時くらいにHP掲載されるのかな?
俺、9時には出かけなきゃならないんだけど・・・
79受験番号774:2008/08/28(木) 22:15:39 ID:5hSVipFs
発表は9時だぞ

緊張して今夜は眠れねえwww
80受験番号774:2008/08/28(木) 22:19:09 ID:z1v51vOq
>>75
労基の合説で6人1組で受けたけど、
話聞いたら6人全員既卒で吹いたことがあるわ。
しかも、そのうち3人(俺含む)がニートだったし。
81受験番号774:2008/08/28(木) 22:35:15 ID:PlStOWIB
うわあああああああああああああ

お願いだあああああああああああああああ
合格させてくれええええええええええええええええええ!!!!!!!!
神様ああああああああああ
82受験番号774:2008/08/28(木) 22:40:38 ID:YQ/gCGC/
>>80
3人もか
じゃあ俺もニートになっても大丈夫だな
83受験番号774:2008/08/28(木) 22:57:01 ID:hc3mrbu2
あれ、労基署って説明会あったっけか…
84受験番号774:2008/08/28(木) 23:09:16 ID:PX+9eHqG
説明会あったよ。まあ、地域によってはなかったのかもしれないけど。
85受験番号774:2008/08/28(木) 23:32:19 ID:qInuRxBu
説明会2回行ってるんだが、考慮されるんだろうか?
86受験番号774:2008/08/28(木) 23:43:28 ID:z1v51vOq
>>85
面接でやる気をアピールするネタには使えるだろうな。
言ってないならもう遅いけどw
87受験番号774:2008/08/29(金) 00:07:00 ID:DuMOMcQa
いつあった?

地域は東京
88受験番号774:2008/08/29(金) 00:57:35 ID:FmzeeUcO
ヘルorヘブン
89受験番号774:2008/08/29(金) 01:03:46 ID:KHyvoWvE
>>87
東京だが、説明会のプリントがあるのは、
去年の12月19日と今年の1月28日。
去年それ以前に1度参加してるが日にち不明。
最近だと7月18日だったかな?
知ってるのはこの4回
予備校各社でもやってるはずだからもっとあるはず
90受験番号774:2008/08/29(金) 01:10:09 ID:wC+r7n51
>>88
なんとなくドラクエ5が思い浮かんだ
今DS版DQ5やって、明日の発表までヒマつぶしする予定
船が着かなくて苦労したなあ・・・
91受験番号774:2008/08/29(金) 06:43:39 ID:EGMMEqXQ
あと、2時間半か・・・
92受験番号774:2008/08/29(金) 07:10:46 ID:dZV/T2p5
ついに2時間切ったな…。
93受験番号774:2008/08/29(金) 08:03:39 ID:/l2dmmJt
ふふふ・・・あと1時間か・・・あっはははははっはは!!!!!!!
94受験番号774:2008/08/29(金) 08:05:48 ID:AVKpM790
緊張して仕方ない…。
雑談して過ごさないか?
95受験番号774:2008/08/29(金) 08:23:45 ID:dZV/T2p5
>>94
そうさな…、待つだけなのに全然落ち着かんね。

ウチは国2面接もあって、結果が分かるのがバスの中。(´・ω・)ヒマス
96受験番号774:2008/08/29(金) 08:28:53 ID:BSNmEV/P
ドラクエ5で徹夜完了。
受かってると信じて、人事院HPにF5アタックしてるぜ。
97受験番号774:2008/08/29(金) 08:45:37 ID:AVKpM790
>>95
面接控えてるのか。こっちは発表後にこい、と言われてるところがある。
落ちてた場合は連絡するのかなー。
98受験番号774:2008/08/29(金) 08:49:51 ID:/l2dmmJt
来年、つまり09年に受験する奴ら、
お前らが、いったい、この書き込みをいつ見てるのかは知らんが、
よーく見とけ!!

これが人生の分かれ目を直前にした、昨年の受験者の姿だ!!

うわあああああああああ、怖いよおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!
99受験番号774:2008/08/29(金) 08:54:13 ID:dZV/T2p5
>>97
国2スレを見ていると内内定が出ていなくても、
人数合わせで呼ぶことはあるみたい。



@10分を切ってしまった…。(´□`)アウアウ
100受験番号774:2008/08/29(金) 08:59:11 ID:AVKpM790
>>99
迷惑な話だなぁ…。
あと1分!!
101受験番号774:2008/08/29(金) 09:01:21 ID:/l2dmmJt
受かったあああああああああああ!!!

嬉しいよおおおおおおおお!!!!!

とりあえず、俺出かけてくるけど、午後また来るよ!!
よかった、よかった・・・
102受験番号774:2008/08/29(金) 09:04:36 ID:BSNmEV/P
落ちた・・・orz
いいセンいってたと思ったのに
103受験番号774:2008/08/29(金) 09:04:56 ID:WH1zb1nd
俺も受かったあ!!!

104受験番号774:2008/08/29(金) 09:05:18 ID:zzt3SAhE
受かったあああああああああああああああ
良かったああああああああああああああああ
105受験番号774:2008/08/29(金) 09:05:19 ID:dZV/T2p5
おちたあああああ orz
第一志望だっただけにショックだ…。

人事院に、成績照会してもらってきます。λ
106受験番号774:2008/08/29(金) 09:07:18 ID:PD9ogN2G
合格してたぜー!
107受験番号774:2008/08/29(金) 09:09:55 ID:AVKpM790
受かった!!!震えがとまらない!!
108受験番号774:2008/08/29(金) 09:10:21 ID:vTm4FdI0
合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
性格検査のとき寝てたけど大丈夫だったぜ

嬉しいのう 嬉しいのう
109受験番号774:2008/08/29(金) 09:11:47 ID:ctzDQeIH
>>105
俺もだ
……

成績開示請求の説明ページってどこ?
配布されたっけ
110受験番号774:2008/08/29(金) 09:15:01 ID:Bv/nQbf5
俺も落ちました…

111受験番号774:2008/08/29(金) 09:18:08 ID:dZV/T2p5
>>105
採用面接ついでに、直接人事院凸する予定でつ。
もしかしたら断られるかもしれんけど…
112受験番号774:2008/08/29(金) 09:20:08 ID:mIgR0quy
受かってた
地上とどっちにするか悩んでるorz
113受験番号774:2008/08/29(金) 09:21:17 ID:YAoWViJR
>>111
どうやって請求するんだろうな?
HPにも書いてないし、やり方がわからん
114受験番号774:2008/08/29(金) 09:21:24 ID:zzt3SAhE
>>112
それ、orzつけるところなんですか><
115受験番号774:2008/08/29(金) 09:21:34 ID:ctzDQeIH
俺の受けたところは二次Bで14倍位か
確かにジェノサイドだ

年齢の関係でもう体験する事はないけど……

東京大阪とか5・6倍だし
いーなー
116受験番号774:2008/08/29(金) 09:22:03 ID:KHyvoWvE
>>108
俺も寝てたが受かったどおおおおおおおおおおおお

落ちたらどうするかしか考えてなかったからこれからどうするかな・・・
お前らどうするんだ?
やっぱ海外か?
117受験番号774:2008/08/29(金) 09:28:59 ID:DVjheJg1
どこで合格確認するの?
アドレス教えて
118受験番号774:2008/08/29(金) 09:29:06 ID:B47sDrtv
そんな金は無い
先に内定もらったところに行くまでだ

辞退の電話すんのが気まずいぜー
119受験番号774:2008/08/29(金) 09:31:02 ID:B47sDrtv
>>117
上の方に載ってるだろ
>>118>>116に対してね

連投失礼
120受験番号774:2008/08/29(金) 09:31:48 ID:zzt3SAhE
>>117
貴様は、スレ内検索すらしないのか

ttp://www.jinji-shiken.jp/goukaku.html
121受験番号774:2008/08/29(金) 09:35:58 ID:mIgR0quy
>>114
すまない
まさか両方受かってるとは思わなくて
人生の分かれ目で・・・
122受験番号774:2008/08/29(金) 09:38:22 ID:zzt3SAhE
>>121
謝る必要はないぜ

言ってみたかっただけだw
123受験番号774:2008/08/29(金) 09:42:15 ID:PD9ogN2G
合格通知書来ました?
124受験番号774:2008/08/29(金) 09:42:34 ID:bxkKIth7
労基のみならず国2地上も2次落ちした。
3つの駒を同時に失う苦しみは去年だけで十分だっつーの
125受験番号774:2008/08/29(金) 09:46:21 ID:BSNmEV/P
B監は71人か。思ったより合格者多く出してるな。
まあ、自分が入ってないなら意味ないけど。

隣にいた女の子の番号も覚えてたけど、どうやら受かってたみたいだな。
ここ見てるか分からんけど、いい監督官になれよ(;_;)ウッウッ
126受験番号774:2008/08/29(金) 09:52:51 ID:OOikDuO2
那覇市とか一人もいないし…。
僕は大阪市。受かった!研修先で会おう!
127受験番号774:2008/08/29(金) 10:10:40 ID:sZabDfbM
ARIGATO
労氣Bウカリマシタ
128受験番号774:2008/08/29(金) 10:11:41 ID:LEvl3pa7
面接ガタガタだったけど受かってよかった><
Aの合格者多いけど、全員採用だよね・・・?
129受験番号774:2008/08/29(金) 10:18:55 ID:KHyvoWvE
そういや、地味に気になってたんだが、
労基合格者の労働法のレベルってどんなもんなんだ?

あんまり時間無かったから、記述対策しかしてなくて
択一にしか出ない法律は全くやってない
ちなみにA監
130受験番号774:2008/08/29(金) 10:21:24 ID:zzt3SAhE
>>129
択一は、スー過去一週間で三回繰り返した
記述対策なんてやってない。ぶっつけ本番。

俺はこんなレベル
131受験番号774:2008/08/29(金) 10:40:16 ID:i3RcYuUa
いまさらだが労基の給与って基本国2と同じ?
国2より上まで出世できるって聞いたんだが・・・

来年受けようかな。。。
132受験番号774:2008/08/29(金) 11:11:57 ID:25MYPpj7
合格しました。A監です。
まさかあの論述で受かるとは
足切り覚悟してただけに嬉しい
A、B監受かった人!これから        
同期ですよろしく!
133受験番号774:2008/08/29(金) 11:13:08 ID:+5D2XEfM
今から見てくるぜ…。もうここが最後の砦だから怖い。
DEAD or LIVE
さぁ、どっちだ
134受験番号774:2008/08/29(金) 11:16:54 ID:+5D2XEfM
DEADだ…。じゃあな、採用後も頑張ってくれ。
135受験番号774:2008/08/29(金) 11:46:44 ID:wvxQ7/uT
少なくとも合格者の十名以上がネラーだってことにショックを受けた。
136受験番号774:2008/08/29(金) 11:50:29 ID:mIgR0quy
国税からもってきた
来年の人のために
テンプレ
【区  分】
【合  否】
【年  齢】
【職歴有無】
【併願有無】
【択一得点】
【記述選択】
【受 験 地】
【面接手応】
【後輩へのアドバイス】
【その他特記事項】

137sage:2008/08/29(金) 12:44:42 ID:D5ayWXe4
それでは来年の人のために
【区  分】 A
【合  否】 合格
【年  齢】 21
【職歴有無】 学部4年です
【併願有無】 国U
【択一得点】 自己採点してません。ごめんなさい
【記述選択】 余地なし
【受 験 地】 東京都
【面接手応】 終始和やか、撃沈した官庁訪問に比べれば天国
【後輩へのアドバイス】 あまり論文は気にしなくていいのかも
            労働法は半分以下しか書けなかった
【その他特記事項】
筆記:10月開始、実務の通信講座、予備校無し、過去問3年分(緑色の大きいやつ)
面接:前提として労働事情などは新聞で目を通す(論文にも役立つし)
   あと監督官は一人で行動することが多いと聞いていたので、
   一人で何かをやった経験について回答を考えておいたが、実際に聞かれた

今はあれだけ合格者が多いと全員採用されるのかどうかが不安です。
138受験番号774:2008/08/29(金) 14:17:48 ID:YOyfUVva
B合格しました…
だけど希望者全員が採用とは限らないんだ?それはどうやって決めるの?
139受験番号774:2008/08/29(金) 15:24:15 ID:/l2dmmJt
合格通知が来ないね

っていうか、A監督だと、75名採用予定で、121名合格出してるってことは、
採用漏れがかなりの数が出てくる気がするのは俺だけだろうか??

合格通知に、順番が記載されてれば、それなりに可能性を検討できるんだが・・・
っていうか、併願先には、9月中にそれなりの意思を伝えなければならないんだが、
牢記で採用通知が来るのは10月だっけか?

判断が難しいなあ・・・
140受験番号774:2008/08/29(金) 15:28:48 ID:bowgIGLW
【区  分】
【合  否】合格
【年  齢】23
【職歴有無】無
【併願有無】地上、国U、特別区など様々に
【択一得点】55(?)
【記述選択】必須なので、選択無し
【受 験 地】東京
【面接手応】なごやかだった。怖いほどに。
【後輩へのアドバイス】奇跡は起こすもんだぜ

【その他特記事項】
今年二月から勉強。予備校に金は払ったが、テキストだけもらった。
講義は受けてない。スー過去をひたすら繰り返す日々。
面接の練習は、数回やると振る舞いが違ってくるので練習すべし。
後、場慣れするために、ひたすら試験受けまくれ。
模試は余裕があったら受けた方がいい。俺は受けなかったけど。
141受験番号774:2008/08/29(金) 15:34:56 ID:B47sDrtv
>>139
合格通知に席次書いてあるぞ
142受験番号774:2008/08/29(金) 15:52:52 ID:/l2dmmJt
>>141
合格通知、もう来てる?
都内なのに、まだ来てない・・・
なんか気味が悪いよ・・・(´・ω・`)
143受験番号774:2008/08/29(金) 16:13:33 ID:B47sDrtv
昼に起きたら着てて、見たら下から1/3あたりだった
住居は都内
144142:2008/08/29(金) 16:34:11 ID:/l2dmmJt
と思ったら、来てた・・・

ヤバイ、信じられないほど、上位だった
有りえない、何でだ?
論文ズタボロだと思ってたのに・・・

でも、上位ってことは、採用通知が来るって考えていいんだよね?
思い切って併願先をお断りしちゃおうと思うのだが・・・
145受験番号774:2008/08/29(金) 16:36:02 ID:bowgIGLW
席次、やばいくらい下だったんだが、これは…どうしたもんか
146受験番号774:2008/08/29(金) 16:43:21 ID:jwsTWFGx
俺も下の方。採用漏れが怖いぜ。
おまいら説明会行く?
俺はそこで順位下でも採用されるか聞くつもりだが。
147受験番号774:2008/08/29(金) 16:47:38 ID:YOyfUVva
まだ届いてないのでお聞きしたい!
席次というのはABぐちゃぐちゃなんですか?それで上位から人数分ってことですか?
148受験番号774:2008/08/29(金) 16:48:15 ID:vTm4FdI0
【区  分】A
【合  否】合
【年  齢】21
【職歴有無】新卒
【併願有無】地上、祭事、国、特別区等 受けられる奴は全部受けたw
【択一得点】教養37専門35
【受 験 地】東京
【面接手応】意思確認が多かった気がする(高いとこは大丈夫か、体力はあるか)
【後輩へのアドバイス】願書だす人は多いが実際受ける人はその半分ぐらいだからなんとかなるぜ
【その他特記事項】
独学でも筆記は受かります
労働法は去年の社労士を受ける際に勉強し、労基2日前に復習
その他の科目は10月ぐらいから法律科目を中心に勉強
労働事情は運よく知ってるとこがでたw
面接は民間企業を受けて場慣れしたため普通に受け答えができた
149受験番号774:2008/08/29(金) 16:58:39 ID:bowgIGLW
>>146
え、説明会行かないっていう選択肢もあるの?

>>147
AとBで別々になってます
150受験番号774:2008/08/29(金) 17:01:46 ID:/l2dmmJt
【記述選択】は意味不明なので、【記述の出来】でいきませんか?

【区  分】A
【合  否】合格
【年  齢】とてつもなく高齢
【職歴有無】ブラック企業で働いたこと有るよ!ヽ(゚∀゚)ノ
【併願有無】地上
【択一得点】70
【記述の出来】
労働法は、思いっきり間違った知識を披露。曖昧に誤魔化した点もあり。
労働事情は、残り30分で書いたので、そもそも日本語になってるか怪しいレベル。
ただし間違ったことは書いてないと思う。基本的には白書と同じことを書いた。
ちなみに、マス目というか、罫線みたいなものは無視して書いたが、問題ないみたいです。
【受 験 地】TOKYO
【面接手応】前日、緊張のあまり全く眠れず、徹夜で面接に挑むという快挙を達成。
変な汗は出てくるわ、しどろもどろになるわ、質問に何も思いつかず、「分かりません」と答えるなど、
いいところなし、不合格を確信するレベルの出来だった。今でも、なぜ合格したか不思議すぐる・・・
【後輩へのアドバイス】
・憲法、行政法、刑法に関しては、判例を中心に。スー過去で十分。
・経済学は、基本的な考え方をしっかり理解することが大事。スー過去は分量多すぎ、
問題のダブりが多すぎで、やらなくていい。俺はTACのスートレ+を何回も繰り返しました。
・労働法は、細かい知識が出ますが、それをカバーしようとするのは効率が悪すぎる。
スー過去を繰り返して、取れる問題を取る。これでいいと思う
・A監の最大の得点源は、労働事情と経済事情。ちょっと勉強すれば、満点=10点は加算できる。
問題は勉強の仕方だけど、これは予備校に頼るのが一番効率的かもしれん。
俺は、予備校の通信講座で、牢記専門の事情の通信講座をとった。これは大正解だったと思う。
・記述は、労働法に関しては、過去問をちゃんと解く。結構、過去の問題と被るからね。
あとは、スー過去の解説をしっかり読む。
事情は、予備校の通信講座を取れば、白書のまとめ部分を要約してくれてると思う。
それを何度も読み込む。これで十分。
あと、記述は、とにかく時間が足りなくなりがちだから、一度、過去問を実際に書いて解いてみよう。
【その他特記事項】自分を信じろ!諦めるな!ただ戦略を練ることは忘れるな!頑張れ!
151受験番号774:2008/08/29(金) 17:02:47 ID:bowgIGLW
>>140の区分は「A」
152受験番号774:2008/08/29(金) 17:19:01 ID:mIgR0quy
【区  分】B
【合  否】合格
【年  齢】
【職歴有無】新卒
【併願有無】地上
【択一得点】65
【記 述】過去問をひたすら練習したので楽勝
【受 験 地】
【面接手応】新卒には優しい試験なんじゃないかと。
ただ終わりに併願先もがんばってねと言われたので落ちたと思ったww
【後輩へのアドバイス】
勉強時間なくても受かる試験。ちなみに予備校行ってないがいい点取れた。
問題研究と努力と運が大事
【その他特記事項】
自分が受けたとこで話す限りは新卒かなり少ないB官
153sage:2008/08/29(金) 17:29:42 ID:D5ayWXe4
Aで席次が75番以内なら安心していいのかな?
154受験番号774:2008/08/29(金) 17:36:29 ID:/l2dmmJt
受験案内では・・・

◇合格したら◇
 1 最終合格者は、試験の区分ごとに作成する採用候補者名簿(2年間有効)に得点順に記載され、この名簿の中
  から全国各地の労働局又は労働基準監督署に採用されます。
   なお、採用はおおむね平成21年4月1日以降になります。

常識的に考えて、辞退者が少なくて、採用漏れが万が一起きるとしても、
得点順に良くないほうから落とす、と解釈していいんじゃないだろうか?
っていうか、そういうことにしてくれ!お願い!
155受験番号774:2008/08/29(金) 18:10:47 ID:PD9ogN2G
以前説明会で「採用漏れはほぼない」と言っていたね。
とするなら、採用予定者数以内の順位ならまず確実かと。
156受験番号774:2008/08/29(金) 18:25:39 ID:/l2dmmJt
>>155
その、「ほぼ」や「まず」が、凄まじく重要なんだよ、
高齢で無職の漏れにとっては・・・
万が一のことがあったら、と思うと、併願先をお断りするのが恐怖すぐる
お断りして、万が一、牢記に採用されなかったら、樹海に本気で特攻するよ・・・
157受験番号774:2008/08/29(金) 18:57:35 ID:gM3zxB4o
>>148
そのくらい択一できて何位くらいなんですか?
158受験番号774:2008/08/29(金) 19:24:54 ID:16dBAMJ0
新卒も受かってるなぁ
もっとニートだったけど受かったよ!っていう報告はないか
159受験番号774:2008/08/29(金) 19:47:22 ID:p+WSoRY/
Bだけど30位以内ぐらいだと、大丈夫なのだろうか
去年の傾向を知りたい
160受験番号774:2008/08/29(金) 19:48:30 ID:p/cx9gt8
来年受験予定ですが、体験談参考になります
ありがとうございます
161受験番号774:2008/08/29(金) 20:06:24 ID:ctzDQeIH
うわぁ…
これからが地獄の始まり?
特にBの人…どうなるのよ?
ttp://www.jinji.go.jp/kisya/0808/roukisaigo20.htm
人事院<記者発表資料>

俺は駄目でした
ずっとニト
これからもニト
今年で労基オワリ
つまり国Uもオワリ…
162148:2008/08/29(金) 20:21:47 ID:vTm4FdI0
>>157
10台前半です
論文も悪くなかったと思う
163受験番号774:2008/08/29(金) 20:32:55 ID:gM3zxB4o
>>162
すごいですね。でも、択一そんなにできても、まだ上がいるんだぁ。一位の人はどんくらいできたんだろうか。
ちなみに私は700点台で30位くらいでした。
164受験番号774:2008/08/29(金) 20:41:23 ID:bowgIGLW
はいはい、500店台の俺が来ましたよっと。
採用漏れにひっかかるような得点ですね
そろそろ安心させて下さいよ…はぁ 
165受験番号774:2008/08/29(金) 20:59:31 ID:/l2dmmJt
>>161
合格者と採用予定者の比が、

去年は、
A=1.5倍、B=2.8倍
今年は、
A=1.61倍、B=2.84倍

となってて、今年は、採用漏れが出てきてもおかしくない感じはするなあ。
でも、牢記が人手不足って話はよく聞くから、
どさくさに紛れて、そのまんま大量に採用する可能性も十分に有り得る。
なんか宙ぶらりんな感じがして、釈然としないっていうか、安心できないなあ・・・(´・ω・`)
166受験番号774:2008/08/29(金) 21:10:30 ID:0AGMJoEJ
合格した人、貴方方は変人という認定を受けました。
おめでとうございます。
これから先内定に応じた人は、落とされた方が良かったと思うことも何度もあるだろうけど、
良い仕事してください。

4月にはこの中の人が後輩にいるかもしれないと思うと、合格した当時を思い出したりして妙な気分になるねぇ。
167受験番号774:2008/08/29(金) 22:01:30 ID:WcyaFn9V
合格者の皆様おめでとうございます!
一緒に仕事ができることを楽しみにしております。
168受験番号774:2008/08/29(金) 22:08:36 ID:/l2dmmJt
>>166
>>167
現職の方でしょうか?

ときどき、現職の方がこのスレに光臨されて、
国2や市役所の方がいい、俺は転職する、とか、
ちょっと不安になることをおっしゃる方もいらっしゃいます。

時に、労基官という仕事は、そんなに辛くて、
また、他の公務員に比べて、割が合わない、そんな仕事なんでしょうか?
169受験番号774:2008/08/29(金) 22:14:28 ID:egdcUKP1
合格通知まだ来てない人いる?
関東某県なんだがまだこないな…
170受験番号774:2008/08/29(金) 22:16:26 ID:DuMOMcQa
>>166
>>167
不躾で申し訳ないのですが、採用漏れと言うのはあるのでしょうか?
171受験番号774:2008/08/29(金) 22:56:33 ID:PD9ogN2G
>>156
そんなに不安なら、内定が出るまで他の内定先をキープすれば?
10月以降に内定辞退するのは相手先に失礼かもしれないけど、それなら
安心じゃない?

ところで、もう併願先を辞退した人いますか?
自分は幸いにも上位合格だったので、もう辞退したんだが・・・
172受験番号774:2008/08/30(土) 00:33:51 ID:UY0GN5YQ
【区  分】B
【合  否】否
【年  齢】今年27
【職歴有無】職歴1年未満
【併願有無】国2
【択一得点】30 / 26
【記 述】工業事業が微妙、化学はそれなり
【受 験 地】
【面接手応】最近の労働関連で興味がないかを聞かれアウアウ

【後輩へのアドバイス】
労働事情の時事問題は見きべき。
記述・面接対策になると思います。

【その他特記事項】
今日、国2の採用面接で内定頂けました。(`・ω・)
牢記に落ちたのは残念でしたが、その時の努力が
報われた結果だと思います。

合格した人達、仕事は違えど頑張ろうぜ!!
173受験番号774:2008/08/30(土) 00:40:50 ID:6e0jaWsH
こんなの見つけた

ttp://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2005/05-185.html

見てえ!ww
174受験番号774:2008/08/30(土) 07:13:56 ID:Z/N3MQKq
俺労基が本命だったのに政令市の上級と併願してそっちだけ受かった…
市役所も好きなんだけど浪人するかどうかすげえ悩む。
誰か地上と労基両方受かった人でどっち行くつもりの人でも考え聞かせてくれない?
175受験番号774:2008/08/30(土) 07:59:47 ID:mFfvUz+v
受かったならそこで働けよw
働きながらでも受験できんだろうがw
176受験番号774:2008/08/30(土) 10:21:23 ID:9iPZ1L6U
>>175
>>174ではないが、働きながら目指すより浪人した方がいいだろJK
177受験番号774:2008/08/30(土) 10:39:25 ID:SfkU5ESD
生活費はどうすんだよ

来年受かる保証は無いんだぞ
働きながらにしろ
178受験番号774:2008/08/30(土) 11:00:42 ID:Z/N3MQKq
みんなありがとう。
仕事しながらだと勉強とかに力が入らないのが分かってるから悩んでる。
生活費は親と同居だしいくらか貯金はあるから少なくとも1浪程度なら心配はない。
179受験番号774:2008/08/30(土) 12:07:41 ID:uJ6RdpOG
自分だったら地上に行くようにっていう運命なんだと受け入れるけどね。とりあえず。
180受験番号774:2008/08/30(土) 12:19:07 ID:+u0Zg5tW
地元志向が強いなら監督官はおすすめしない
最悪地元に戻れなくてもいいなら監督官へ
181受験番号774:2008/08/30(土) 12:50:46 ID:Z/N3MQKq
うーん、市役所も好きではあるしまず市役所行ってみるかな
そこで仕事しながらでも勉強やる気がなければそれで終わりって事で。
地元志向は強いけど何年がかりでもいつかは希望すれば戻られるなら地元を離れる事に抵抗はないよ。
みんなありがとう、今年合格した人は頑張って!
182受験番号774:2008/08/30(土) 13:14:29 ID:LgVEJM4x
残念ですが、来年採用の監督官からは地元に必ず戻れるとは限らなくなりました。
詳しくは合格者対象の説明会で聞いてください。
183受験番号774:2008/08/30(土) 13:38:13 ID:Z/N3MQKq
>>182
mkd?
俺合格者対象の説明会行けないんだけどorz
184受験番号774:2008/08/30(土) 13:38:39 ID:Z/N3MQKq
間違えた、mjdだなw
185受験番号774:2008/08/30(土) 14:59:52 ID:Vmfh/2P1
>>182
詳しく頼む
今地上と労基でかなり悩んでる
186受験番号774:2008/08/30(土) 15:19:25 ID:6e0jaWsH
俺も、牢記が第一志望だけど、
いちおう時間があるから、冷静に、地上と牢記を比較したりしてる

一番不安なのは、牢記が滅茶苦茶給料が低いとか、
滅茶苦茶仕事が厳しくてメンヘルになる奴が続出するとか、
自称現職の人たちの書き込みだよね・・・

そんなに牢記って待遇が悪いものかね・・・?(´・ω・`)
187受験番号774:2008/08/30(土) 17:06:29 ID:Vmfh/2P1
どちらかというと地元で最終的に監督官として働きたいと思ってるから
なかなか選ぶに選べなくなる感じがするなあ
188受験番号774:2008/08/30(土) 17:42:24 ID:+u0Zg5tW
今までは8年目で県域異動だったが、
今後はブロック異動になる
189受験番号774:2008/08/30(土) 19:45:39 ID:f1lDsyEA
>>186
俺も第一志望だけど
労働者からも使用者からも毎日苦情を言われ続けることに耐えられるかが不安(´・ω・`)
190受験番号774:2008/08/30(土) 20:41:43 ID:k+juh55P
現職の方に聞いた話なんだけど、今後道州制の関係で、都道府県内転勤から道州内転勤になるかもらしい…
191受験番号774:2008/08/30(土) 20:43:28 ID:k+juh55P
現職の方に聞いた話なんだけど、今後道州制の関係で、都道府県内転勤から道州内転勤になるかもらしい……
192受験番号774:2008/08/30(土) 20:45:25 ID:k+juh55P
↑すまん、しくった。
193受験番号774:2008/08/30(土) 20:58:36 ID:6e0jaWsH
ってか、給与待遇って国税と一緒じゃないのか?(´・ω・`)
194受験番号774:2008/08/30(土) 22:40:29 ID:3cC3Fh27
今初めて気がついたんだけど、
国税って、人多いから難しいんだろうな
自分が受ける労基署はマイナーっぽいし、何とかなるだろうって思ってたら

労 基 署 の 方 が 難 関 な ん だ な
195受験番号774:2008/08/30(土) 22:47:58 ID:LKKv8vwV
あー、早く合格者説明会に出たい。
聞きたいことがたくさんあるのに・・・
196受験番号774:2008/08/31(日) 02:37:07 ID:7I7tIi9W
>>194
当たり前だろ。三年前以前の倍率見てみろよ。公務員試験で1、2を争う難関試験だったんだぞ。
俺なんてそれに憧れて三年前から頑張ってたのに、今年の低倍率にガッカリだよ。しかも、今年度採用から人事制度かわるってどうゆうことだよ。このような憤りを感じる人は他にいませんか?
197受験番号774:2008/08/31(日) 03:37:19 ID:8dO6PUt1
難関さに憧れたんかい
198受験番号774:2008/08/31(日) 08:58:18 ID:mr/+rc2T
>>193
昇進の度合いで変わってくるだろうけど国税のが給料いいんじゃなかったか?
199受験番号774:2008/08/31(日) 10:56:11 ID:ZuABfIaw
初任給って国税>労基>国2じゃなかったか?
  
200受験番号774:2008/08/31(日) 10:56:29 ID:CxSaEl4Y
>>174
私は地上と両方受かったので、こちらを辞退させていただくことにしました。
皆さんがおっしゃっているように、やはり全国異動が気にかかって…
席次も下の下なので、本当に採用されるのかなという不安もあったので。
最後まで悩みましたが。
201受験番号774:2008/08/31(日) 11:40:02 ID:0eziZZBh
>>196
倍率で憧れとか、大学受験までにしろや
それだから合格に3年もかかるんだよ

>>199
国Uよりは上だよ。俸給みればわかる。
国税との比較はシラネ
202受験番号774:2008/08/31(日) 14:29:14 ID:Cex/YX8u
市役所とか国税関係のことは、どこのスレでも盛り上がるけど、
牢記となったとたんに、全く盛り上がらないというかレスが付かないという現実・・・
試験も結構難しいってのに、そんなに牢記はマイナーなのか・・・

正直、一般人からすると、
「労働基準監督官です」と言われても、何それ??って感じなのかな・・・(´・ω・`)
203受験番号774:2008/08/31(日) 15:12:26 ID:7I7tIi9W
>>201
合格に三年もかかるもなにも、まだ大学4年なんだから受けたのは初めてです。
204受験番号774:2008/08/31(日) 15:29:58 ID:Ry0L3ox1
>>202
いいじゃない
知ってる人は知ってるって感じでさ

>>203
大学一年から頑張ってたのか
それはすごい
国Tは視野に入れなかったのかな?
205受験番号774:2008/08/31(日) 16:31:29 ID:WkDGTSRm
これで書き込めるのかな?
初めての2ちゃんねる・ω・
206受験番号774:2008/08/31(日) 16:40:19 ID:WkDGTSRm
上のすいません><

多分、みなさんの中でかなり底辺の学力です。
3月にかなりの悪環境の職場から離れニートで公務員目指した者です。

消防庁一次落ち、警察庁2次落ちレベルだったんですが
奇跡的に労基Bに受かり嬉しさのあまり参加したくなって
しまいました><
207受験番号774:2008/08/31(日) 16:46:53 ID:WkDGTSRm
合格はこれしかなく、点数は400番台で後ろには数名…
嬉しさ反面、めちゃくちゃ不安なんですが誰か安心できる
情報を持ってないでしょうか…?
208受験番号774:2008/08/31(日) 17:05:15 ID:Cex/YX8u
犯罪者の巣窟、2ちゃんねるへようこそ
こう見えて俺は、2ちゃんねる暦9年のベテランだから
分からないことは何でも聞いてくれ
とりあえず、><←は誰もここでは使わないから、
(´・ω・`)←を使うようにすることから始めようか・・・

採用漏れは基本的に無い、という情報がまことしやかにあるが、
この信憑性は誰も分からない
だから、今度ある説明会で率直にその辺りを聞いてしまう、
あるいは、説明会の出席の連絡の際に、思い切って聞いてしまうのも手かもしれん
何にせよ、重要な情報については、2ちゃんねるを鵜呑みにしてはいかん
2ちゃんねるは、あくまで参考程度にすることが肝心だぞ!(`・ω・´)
209受験番号774:2008/08/31(日) 18:19:30 ID:WkDGTSRm
ありがとうございます!
ちょっと怖かったんですが天使が (´・ω・`)

噂でも少しでも気を休めたかったんで…
はやく本当に安心できる言葉を担当者から聞きたいです…


210受験番号774:2008/08/31(日) 18:31:51 ID:Cex/YX8u
まあ、例年数十人単位で辞退が出てるのは間違いないらしいので、
たぶん大丈夫だと思うけどね・・・

ところで、wikiでもリンクされてるから皆知ってるかもしれないけど、
ttp://www.geocities.jp/cleanmakoyann/
この現職の人がやってるサイトが結構面白い、特に事件簿の所
まあ、まったりこれでも見て、労基署への夢を膨らませよう・・・
211受験番号774:2008/08/31(日) 18:43:33 ID:Cex/YX8u
あ、事件簿は23以降しか見れないっぽいので、
悪しからず・・・
212受験番号774:2008/08/31(日) 20:10:58 ID:8fDAmR0t
あれ?ちょっと前に全部読んだんだけどな
213受験番号774:2008/08/31(日) 21:17:23 ID:lGBngRk0
ところで、1次高得点にも関わらず落ちた奴の報告がないな。
214受験番号774:2008/08/31(日) 21:58:04 ID:2o+yIsot
>211

事件簿22までも、サブディレクトリが間違ってリンクがはられているようなので、
http://www.geocities.jp/MT42/newpageXXXX.htm
を、
http://www.geocities.jp/cleanmakoyann/newpageXXXX.htm
にすれば読めましたよ。
215受験番号774:2008/08/31(日) 22:15:14 ID:Cex/YX8u
>>214
おお、本当だ!
サンクス子!!
216受験番号774:2008/08/31(日) 22:34:10 ID:WkDGTSRm
これは面白い!
ここに来ている人達の雰囲気からも、夢が膨らみます!
217受験番号774:2008/08/31(日) 23:56:52 ID:Ry0L3ox1
ちょっと読んでみたが、なんという事件簿
これは間違いなくモチベーションが上がる
218受験番号774:2008/09/01(月) 06:52:10 ID:i4dmPQsW
>>217
確かにすごくモチベーションは上がるな。
自分も試験勉強中はこれみて元気付けてたわw
この人の部下になりたいw
219受験番号774:2008/09/01(月) 09:55:36 ID:enPDywHs
今電話で人事担当の人と話をしました!
「順位にかかわらず、説明会に出て労基採用への意思を見せてもらえれば
採用は安心してて良い」と(`;ω;´)
みなさん、来年度よろしくお願いします!!
220受験番号774:2008/09/01(月) 10:31:14 ID:pi23ssxT
マジかよそりゃ朗報だわ、こちらこそよろしくー
と言っても研修後は全国に散らばるわけだが
同期いないと少し寂しいような感じする
221217:2008/09/01(月) 12:15:21 ID:OnwkhzL4
>>218
試験後に知った俺(´・ω・`)
222受験番号774:2008/09/02(火) 00:14:02 ID:RDDQFWa9
>>219
その話は本当ですか!?
本省の内定を断ったんですが、これでもし労基で採用されなかったら・・・って
考えたら、震えがとまりません。
223受験番号774:2008/09/02(火) 00:21:08 ID:LdDlYmBk
まさか説明会と評して、何かしらの採点をするんじゃないだろうな……
224受験番号774:2008/09/02(火) 10:26:30 ID:X+M87Gmt
>>222 ←正式なやり方わからない(´・ω・`)
正確には、順位などを聞かれなかったので「成績にかかわらず」
と勝手に解釈してしましました。
Bとだけ答えたので「Bについては」の可能性も少し…
自分中心の情報で申し訳ない。
225受験番号774:2008/09/02(火) 10:33:53 ID:X+M87Gmt
昨日、人事の方から連絡あって中途枠の意思について聞かれました。
「採用ならいつからでもどこでも」というテンションだったのでイエスマン
だったのですが、やっぱり4月からのほうがいろいろ良いのかな。
ギリギリで「関東なら」が言えたよ(´・ω・`)
226受験番号774:2008/09/02(火) 10:46:46 ID:aY8aY4P/
>>225
別に中途だろうが4月採用だろうが変わらんだろ。
職持ちなら引継ぎがあるから10月採用は難しいかもしれんし、
ニートなら3月までニートしたいかどうかで決めればいいし。
227受験番号774:2008/09/02(火) 10:58:56 ID:X+M87Gmt
>>226
以前、民間の中途で明らかに次年度新卒より待遇が悪かったので。。
あとは同期のつながりを求めてですね。
228受験番号774:2008/09/02(火) 14:19:27 ID:aY8aY4P/
>>227
国歌公務員は基本的に年功序列だから中途の方が待遇悪いってことはないぞ。
4月採用組より必ず半年分のリードがある。あと職歴があれば加算されるし(8掛けされるけど)。

同期は確かに4月採用の方が多いから、その辺重視したいなら4月まで待った方がいいかもな。
229受験番号774:2008/09/02(火) 14:30:19 ID:8kGBHI8g
>>227
労基に同期のつながりなんてあるの?
せいぜい大学校での研修ぐらいで絡むぐらいだと思うんだけど
230受験番号774:2008/09/02(火) 15:53:06 ID:IHT3TpnJ
そういえば、研修中は必ず寮で生活しなければいけないのですか?
231受験番号774:2008/09/02(火) 16:01:07 ID:2UByr/9K
私も電話したけど、順位や受験区分は一切聞かれずに「説明会で採用の意思を見せれば、採用はまず大丈夫」みたいな事を言われました。
232受験番号774:2008/09/02(火) 18:06:31 ID:D3GitMWa
説明会で採用の意志を見せればまず大丈夫か・・・いいね
233受験番号774:2008/09/02(火) 18:22:44 ID:qrbsdajq
どうやって意思みせるんだ?
いちいち確認されるの?
234受験番号774:2008/09/02(火) 18:35:18 ID:2UByr/9K
>>233 裁判所事務官は意思を聞かれるといった感じでしたね。労基はどうだろう?
235受験番号774:2008/09/02(火) 18:43:55 ID:XqYoiy6m
一人一人、実際に聞かれるのかな?それとも紙に書くのかな?
236受験番号774:2008/09/02(火) 19:29:27 ID:ABlZBsHQ
迷わず行けよ!行けば分かるさ!!
237受験番号774:2008/09/02(火) 19:58:05 ID:D3GitMWa
採用してくださいってプラカードぶら下げていけば絶対採用さ!
238受験番号774:2008/09/02(火) 23:23:42 ID:lZKrobH/
採用の意思を示して下さい、とは、意味深だな・・・

念のため、勝負下着を履いていこう・・・
239受験番号774:2008/09/03(水) 01:15:19 ID:zrACMs+H
>>225
人事から電話があったのですか?!
そんな電話ないけど。
私は中途で採用されたい。
他にだれか電話かかってきた方、いますか??
240受験番号774:2008/09/03(水) 01:25:02 ID:HDCxNyjB
>>229
2ヵ月の中央研修の間だけでも同期としての繋がりは大きくないですか?
この年でも2ヵ月一緒なら仲良く・・・なりたい

どうやら中途でも中央研修は4月採用の人と一緒にみたいですね。
法の勉強はそっちでがメインだろうし、10月採用は何をやるんだろ?
自分は理系科目だけで受かったから、全く法は勉強してない。
お茶くみコピー以外の仕事できないが…
241受験番号774:2008/09/03(水) 01:39:08 ID:/HciuW8M
>>239
私も中途採用希望というか、
10月からでもOKと2次試験のときに紙に書いたけど、
連絡は来ないな〜
席次は結構上のほうなんだけどね・・・
>>225さんは受験地どこなんだろうね?
242229:2008/09/03(水) 11:58:40 ID:wr8yznK1
>>240
いや私も仲良くなりたいと思うけど
結局勤務地が全国ばらばらになっちゃうから
同期としての結束を固めにくいかなと思って。
まず同期が同じ監督署で勤務するってことは
退職するまであり得ないでしょ。監督署の数的に考えて
都道府県内はあると思うけど
243受験番号774:2008/09/03(水) 13:47:20 ID:HDCxNyjB
>>241
東京です。10月採用に承諾しました!
とりあえずめっちゃ遠いです… 

>>242
そうですね…
初めのうちだけでもよろしくお願いします。
244受験番号774:2008/09/03(水) 13:54:47 ID:Ro5vsKNl
ところで、皆さんどこの専門学校に通われていましたか?
245受験番号774:2008/09/03(水) 17:04:39 ID:HDCxNyjB
>>242
今知ったんですが、3年後に上級監督官研修、
その後、第1方面主任、第1課長研修、署長研修等段階ごとと
定期的に顔をあわせる事になるみたいですね。
それでも何年に1回ですが。。

>>244
独学です(´・ω・`)
246受験番号774:2008/09/03(水) 17:28:49 ID:FDS7VegA
私も10月採用希望したけど連絡
なし。席次は上位だったんだ
けどね。
勉強は独学です。三回目にしてや
っと受かりました。今からA監目
指す人には独学薦めません
247受験番号774:2008/09/03(水) 17:35:35 ID:NTfmJ16C
基本独学で、労基対策としてLECの講座とりました。
248受験番号774:2008/09/03(水) 17:37:13 ID:KE9jTtln
予備校とか金かかりそうだからやめた
249受験番号774:2008/09/03(水) 18:00:13 ID:WY/xKHXC
独学だな 模試もめんどくさくて行かなかったw
まあ法学部なので大学で一通り学んではいたが
250受験番号774:2008/09/03(水) 19:25:33 ID:rNc5R9Zo
法学部が一番多いのかな。
二次であった奴は文と化学って言ってた。
俺は@産社
251受験番号774:2008/09/03(水) 19:25:42 ID:hmPVp50M
独学。法学部卒で基本ができてればそう苦労はしない
少なくとも今年のは
252受験番号774:2008/09/03(水) 19:38:46 ID:vFo9VMX+
工学部で国2行政その他受けたから予備校通ったけど、労基に関してはBだから何も対策してない
253受験番号774:2008/09/03(水) 21:02:01 ID:ky55l6Op
労基Aに最終合格する為には、一次試験で何点とることが必要ですか?
254受験番号774:2008/09/03(水) 21:13:34 ID:Ro5vsKNl
独学多いですね
ある程度レベルが高い試験になると、独学メインの人が多いのか…

>>253
一次は少なくとも6割(傾斜なしで)より上じゃないと無理
胃痛に悩まされたくないなら7割必須
255受験番号774:2008/09/03(水) 21:40:07 ID:ky55l6Op
>>254

教えて頂いてありがとうございます!

7割ぎりぎりでも最終合格できるんですか?
256受験番号774:2008/09/03(水) 22:58:49 ID:penizMqj
7割とれれば大丈夫だと思います。

ただ個人的にロー卒組の併願がそろそろ本格化してくると思っているので
7割ギリギリではなく8割とる!心意気が必要だと思います。ガンガレ。
257受験番号774:2008/09/04(木) 05:12:41 ID:UNs5EnNw
>>253
ものっすごい具体的に言うと、
教養+専門の素点で、55〜58点くらい必要
傾斜がかかるので、専門は29〜30点くらいは欲しい
まあ、余裕をみて、専門35点、教養30点くらいを目標にして勉強すればいいと思う

独学もいいけど、専門の、「労働事情」「経済事情」に関しては、
予備校に頼ったほうが、圧倒的に有利だと思う
俺はこの分野だけ、LECの通信講座を取ったんだけど、とにかくレジュメがまとまっている。
それをしっかりと勉強すれば、っていうか本気でやれば3日間くらいで出来ると思うけど、
満点近く取れる、つまり、10点専門で確保できる。
これは滅茶苦茶美味しいから、お金に余裕があれば、ぜひともお勧めしたい

258受験番号774:2008/09/04(木) 05:17:37 ID:UNs5EnNw
257に補足
ちょっと分かり難くなっちゃったけど、
例年のボーダーが、専門+教養で、55点くらいだと推測される。
ただし、たとえば、専門25+教養30だと、落ちる可能性がある。
逆に、専門30+教養25だと、合格できると思う。
つまり、専門の傾斜込みで、総合55点がボーダーってことね。
まあ、来年までまだまだ時間があるから、もっと高得点を狙って欲しいところ。
上のほうに、皆の最終合格報告でいろいろ書いてあるから、
それも参考にしてください。
259受験番号774:2008/09/04(木) 13:19:24 ID:Z4QgiXtF
憲法、民法、行政法、刑法は普通にやってれば満点とれる。
結構、判例中心の問題が多いから最新のやつも見といたほうがいいかな。
労働法は労働基準法、労働安全衛生法やら新しく改正された法律がでる。
細かいところも聞かれるから、7問中4〜5問取れればいいかと。
経済原論は基本的な問題から難しい問題がでるから、半分取れればいい
労働事情と経済事情は勉強すればとれるから10点

この計算で専門42問中30〜35問ぐらい取れる
来年の人、頑張って下さい
260受験番号774:2008/09/05(金) 16:03:33 ID:DzRjFV8a
流れぶった切って悪いんだけど、説明会はスーツが無難だよね?
クールビズじゃ駄目かな?
261受験番号774:2008/09/05(金) 17:07:52 ID:OSieYt/W
クールビズでどうぞと言われてないなら普通のスーツで
262受験番号774:2008/09/05(金) 17:48:14 ID:98A4Gqb/
私服でおk
263受験番号774:2008/09/05(金) 21:54:56 ID:aILphnZm
スーツが無難かと
264受験番号774:2008/09/05(金) 22:51:53 ID:eYpskYWQ
>>256
>>257
>>258
>>259

詳しく教えて頂いてありがとうございます!

法律科目に力を入れて頑張ろうと思います!

8割大変だけど、頑張ってみます!

ありがとうございました!
265受験番号774:2008/09/06(土) 01:23:39 ID:3cwQcwYu
ところで、合格後は何して過ごしてる?
266受験番号774:2008/09/06(土) 01:31:39 ID:ET7eaWer
サークル行ったり、バイトしたり、卒論考えたりしてる。なんか説明会楽しみだね。友達できるといいなぁ
267受験番号774:2008/09/06(土) 01:59:46 ID:gN0ebwZJ
十月採用決まった人いる?
268受験番号774:2008/09/06(土) 02:40:34 ID:3cwQcwYu
>>266
おーアクティブだ。
俺、引きこもりライフを満喫してるわ…
269受験番号774:2008/09/06(土) 08:44:01 ID:n6fuW2w8
>>265
今までどおりリーマン続けてます。
いつ辞めようかな?
270受験番号774:2008/09/06(土) 09:59:56 ID:fi4ruYwE
そりゃあ採用が決まってからだろ
271受験番号774:2008/09/06(土) 12:20:36 ID:wS7RNvPt
>>267
10月からの採用通知届きました。

前日のホテル代とか交通費も馬鹿にならないな。
10月1日からしか宿舎入居できないようなので(´・ω・`)
請求できないのかな。。。
272受験番号774:2008/09/06(土) 12:25:18 ID:YaDKUYm4
>>271
年齢と順位教えてくれない?
やっぱり高齢や上位の方が少しでも早く採用されるように配慮あるのかな?

ホテル代の請求は無理すぎる、監督業務での出張では交通費も満額出ない事があるらしいのにw
273受験番号774:2008/09/06(土) 12:51:24 ID:WvUZqwLk
>>271
領収書取っとくと、いいことあるかもよ
自宅から署までの距離に応じて赴任旅費が出るが、
引っ越し代、家電購入とかで赤字になるかも
274受験番号774:2008/09/06(土) 18:53:19 ID:wS7RNvPt
>>271
20代真中手前です。若い方だと思いますが。。。
そして順位は結構後半です。
社会人経験が関係あるんですかね?
ホテルは向こうが用意してくれるみたいなので少し期待したんですが。

>>273
そうですね。念のため保管しておきます。
275受験番号774:2008/09/06(土) 18:55:04 ID:wS7RNvPt
>>274
訂正 >>271>>272(´・ω・`)
276受験番号774:2008/09/06(土) 19:13:17 ID:x2RLtaf4
>>274

えっ、採用側がホテルを指定しておいて、宿泊費は自分持ちなんですか;;;

請求したら出してくれそうな気がしますが……
277受験番号774:2008/09/06(土) 20:21:31 ID:n6fuW2w8
10月1日からしか宿舎入居できないって
それまで引越しできないじゃん。
かといって、いつまでホテル暮らしもできないし・・・

引越しどうすんの?
いきなり休暇?
278受験番号774:2008/09/06(土) 20:25:49 ID:e2/ymU5D
>>274 ちょっと聞きたいんですが、10月以降の採用通知が来る前に「内定」の電話や通知みたいなのは来ましたか?
279受験番号774:2008/09/06(土) 20:39:30 ID:mCCcBevh
>>277
辞令交付翌日の2日か3日に休んで引っ越しと役所関係の手続きをすれば
いいんじゃない? 
赴任期間だから休んでも大丈夫。
どうせ、年度内は事務官の欠員の穴埋要員だから、1日くらいいなくても
今さら大丈夫。

280受験番号774:2008/09/06(土) 20:47:30 ID:WvUZqwLk
>>278
採用が決定したら本省から確認の電話が来る
それから赴任先(局)が書かれた文書が来る
そのあと局から詳細の電話や文書が来る
281受験番号774:2008/09/06(土) 21:13:41 ID:wS7RNvPt
>>276
遠いから前日ホテルですよね?こちらで用意いたしましょうか?
→はい
何か希望はありますか?
→安いやつで。。。
と(´・ω・`)

>>277
まだ採用される県だけ決定している状態なのでどの宿舎かもわからない
んですよね。
まず布団だけは購入して後は徐々に。。。と考えています。

>>278
合格通知の二日後に「中途の意思はあるか」と連絡があり、
その次の日に「○○県だけどどうする?」に承諾し、
その次の日に○○県の人事の方から、卒証明の用意や口座の話など連絡来ました。
本日に採用通知が届きましたね。
282受験番号774:2008/09/06(土) 23:16:41 ID:9GerpTxu
10月採用出てるのか・・・
俺も10月からOKだ書いたけど、何の連絡も無いってことは、
こりゃ採用漏れの可能性大って考えていいんだろうな・・
283受験番号774:2008/09/07(日) 00:20:01 ID:TaY37LV4
俺も十月採用になったけど、既卒で今仕事して無くて需要のある所で働ける人間に声掛けてんじゃない?
284受験番号774:2008/09/07(日) 00:36:17 ID:K9aYGWO0
>>280 >>281 どうもありがとうございました。自分は4月採用希望ですが、とても参考になりました。
285受験番号774:2008/09/07(日) 00:59:11 ID:6YuemPPt
既卒で仕事なくて高齢で10月採用希望で10月採用されない俺って・・・orz

もう来週早めの段階で、滑り止めの自治体に意思を示さないといけないけど、
こりゃ断れない、もう滑り止めに行くしかないな・・・
合格=採用ではないとは、牢記恐るべし、皆さんサヨウナラ・・・(´・ω・`)
286受験番号774:2008/09/07(日) 01:14:06 ID:EZ/d038e
既卒で高齢で名簿上位なんだけど、10月採用の声がかからないよ?
もちろん仕事してないし10月希望って書いた

全く基準が分からないんだが・・・
287受験番号774:2008/09/07(日) 01:40:19 ID:NeYr+GIv
10月採用の声がかからないからって4月採用されないもんなの?
288受験番号774:2008/09/07(日) 01:48:25 ID:6YuemPPt
牢記行きたいよお・・・(´・ω・`)

10月採用希望で声が全くかからないってこと自体、
不採用の烙印を押されてるとしか思えない・・・

ちなみに、10月採用の人ってA監?B監?
289受験番号774:2008/09/07(日) 02:07:52 ID:8ytN+gZc
>>283
自分は関東在住ですが、採用先は本州ですらありません…
何が基準なのかは本当に謎です。

>>285
人事に電話して聞いたほうがいいですよ!
自分も不安で電話しましたから。

>>288
B監のかなり後ろのほうです。。
290受験番号774:2008/09/07(日) 03:03:40 ID:FQXij+iU
>>289
採用先はもしかして北海道ですよね?
291受験番号774:2008/09/07(日) 08:31:55 ID:HuRc1RYG
声をかけられるには欠員がある場所が地元と離れてないとだめでしょ。一局目は原則、地元ブロックから二ブロック離れてる必要があるわけだし。
10月漏れ=4月漏れはあまりにも飛躍しすぎ。ほんのわずかな10月枠に漏れたからって心配すんな。
292受験番号774:2008/09/07(日) 11:06:56 ID:9OQitPqY
そうそう。
基本は4月採用で、それ以外は例外なんだから、気を落とすな。
まあ、市役所行きたかったら市役所行け。
労基に行きたかったら労基に行け。
それだけだ。
293受験番号774:2008/09/08(月) 19:10:26 ID:CTNoqB4m
説明会がないとネタが集まらんね…
294受験番号774:2008/09/08(月) 20:00:09 ID:yBMYVtxx
今日説明会のところもあったよな…。レポよろ
295受験番号774:2008/09/08(月) 20:23:14 ID:k2jLZbii
労働基準行政では20年10月から事務官採用がなくなるので、これからは
監督官といいながら監督官の仕事をしないのも出てくる。
296受験番号774:2008/09/08(月) 20:57:37 ID:lcXL8nrY
20年合格者からは、監督業務ではなく、適性等を考慮して現在事務官が配属されている労災課や業務課にも配属されるらしい。
う〜ん、本来の監督官としてやっていけない可能性あるってことなんだよな
転勤も8年目から県内のみにできたのが、原則ブロック内に変更ぽいし。
市役所とマジ迷う・・・。
297受験番号774:2008/09/08(月) 21:08:00 ID:JyN7YdMI
>>296
それって初年度から方面(監督業務)に入れない可能性もあるってことなの?
298受験番号774:2008/09/08(月) 21:19:48 ID:kZDPrie1
同感
299受験番号774:2008/09/08(月) 21:26:27 ID:k2jLZbii
最初の2年間は監督業務、次の1年間は安全衛生業務。
その後は本人の適性による。
300受験番号774:2008/09/08(月) 21:54:15 ID:JnCBDXaa
今日説明会があった所もあるのか?

行った人、採用についてどんな風に説明受けたか報告お願いします。
本当に、基本的に合格者=採用、と考えていいのかな?
301受験番号774:2008/09/08(月) 21:57:20 ID:JyN7YdMI
>>299
そうか・・・。ありがとう。

最初の2年間がんばらないと監督業務はずれちまうかもなんだな。
本人の「適性」によるってのが嫌だな。「希望」じゃないところが。
302受験番号774:2008/09/08(月) 22:01:29 ID:JyN7YdMI
>>299
ありがとう。

最初の2年間がんばらないと監督業務から外れちまうかもなんだな。
本人の「適性」ってのが嫌だな。「希望」じゃないところが。

>>300
心配なのはわかるが、合格してれば採用確実だから。漏れはないから。
安心しろって。
303受験番号774:2008/09/08(月) 22:03:01 ID:JyN7YdMI
ダブった。。。。すまんorz
304受験番号774:2008/09/08(月) 22:18:05 ID:IdGgxe1T
現場は大反対したが当局に押し切られた。
305受験番号774:2008/09/08(月) 23:09:35 ID:Xs7L00W8
これから技官、事務官がいなくなるってことは監督官としてのアドバンテージがなくなる。
名ばかりの監督官ということで、そこらに転がっている酷2と変わらない存在になるよ。
しかも酷2の中でも群を抜いた薄給かつストレスの多い業務ばかりの労働局だから、お先真っ暗さ。
馬鹿本省は「監督官」ってかっこいい名前でキミたちを釣って優秀な人材を確保し、
予算縮減や地方分権論議の嵐の中、少数精鋭にして本丸を守ろうとしている。

>>296
財政状態のよい市なら市役所に行ったほうがいいよ。
306受験番号774:2008/09/08(月) 23:41:20 ID:pYCNw5Ki
それでも・・・それでも僕は監督官になるんだ!
307受験番号774:2008/09/09(火) 00:02:10 ID:MNvnvqks
それが通常でしょ。
308受験番号774:2008/09/09(火) 00:31:35 ID:waxLoWHh
3年間、監督、安衛の仕事をやらせて、そこで適正がアウトと上から判断されたら、
もう一生、事務方になっちゃうのかな?

それとも、あくまで、そこで一旦は事務方に回されるってだけで、
監督業務に戻れる可能性も残る、ってことなのかな?

ていうか、そもそも、俺は事務方が何をやってるのか全く知らない・・・

あくまで基準行政の事務であって、ハロワとかは関係ない、のか?
ハロワだったら、マジで民営化って有り得るんじゃないのか?
8年後にどこかのブロックに定着するということは、
そのブロック内の都道府県の労働局の基準行政事務を、
グルグル回ることになるってことなのか?
そもそも、地方の基準行政の事務って、そんなに面白くないうえに、忙しいところなのか?

監督官になるつもりでここまで勉強して来たのに、
ゼロベースから人生設計を考え直さなきゃならない・・・

と言うわけで、どなたか事務の仕事について詳しい人、情報お願いします(´・ω・`)
309受験番号774:2008/09/09(火) 10:11:14 ID:NgBrHQ3j
みんな事務方の仕事をなめすぎ。労災の調査の難しさ、会計のチェックの厳しさを考えると安易に使えない奴をまわせない。
310受験番号774:2008/09/09(火) 19:27:02 ID:wZpkYM/9
確かに、ろくに働いてないくせに、事務をバカにするとは言語道断だな
311受験番号774:2008/09/09(火) 20:13:11 ID:ACZcx9Db
なめてたりバカにしているわけではないと思うが
312受験番号774:2008/09/10(水) 01:17:36 ID:Tz/Vo4FU
今までと違う仕事やらされるっていうから困惑してるだけだよ
313受験番号774:2008/09/10(水) 17:46:57 ID:RVrnY4iq
今までと違うも何も、まだ何一つしてないけどな。
ま、はじめから監督しかしたくないって頭じゃなく、監督署、労働局でする仕事は全部一通りやるつもりでいるのが吉。
314受験番号774:2008/09/10(水) 19:39:05 ID:b8t1Sd47
>>295 >>296の前4行 >>299と>>305の前1行
本当なの?
315受験番号774:2008/09/10(水) 21:13:38 ID:6N0YpxS4
>>313
俺もそうだと思う。特に局の仕事は絶対知っておくべきだろ。
316受験番号774:2008/09/10(水) 22:25:31 ID:RVrnY4iq
監督署での基準行政の業務は主に、監督、安全衛生、労災補償、労災保険の適用徴収、庶務がある。
従来は、大体監督を監督官が、安全衛生を技官が、補償適用徴収庶務を事務官がしてた。
これからは、技官の採用がなくなり、事務官は補償をしなくなって適用徴収と庶務のみ行い、監督官は監督、安全衛生、補償をするようになった。
どっちにしろ署長になれば監督署の業務全部に精通してる必要があるんで、監督しかしたくないやつは幹部に向かない。
317受験番号774:2008/09/10(水) 22:31:30 ID:oJJQKy/q
>>314
>>304はどうかと思うが、>>295-296>>299は概ね事実
「新人事制度」といわれています。

元々は新採用事務官の処遇を決めたものだったが、いつの間にか監督官の人事
も含まれるようになりました。
具体的には、平成20年10月採用者から基準系統、安定系統、均等系統といった系
統別採用、人事管理を廃止し、事務官は安定、管理(庶務)、徴収、均等に限定し配
置。そして、技官は採用しないことになりました。

基準行政は、従来からの主に「事務官は労災」、「技官は安全衛生」といった配置を
取り止め、庶務と徴収以外は全て監督官の専管業務ということになりました。
ですから、20年10月以降に採用された監督官は監督、安全衛生、労災の全てに配
置されるということです。

ですから、これからの監督官は監督業務だけを行うのではなく、労災、安全衛生を
幅広く経験することとなります。
その中で個々の監督官の適性に応じた配置が行われ、場合によっては主たるキャ
リアが労災、安全衛生といった監督官が出てくることになります。

もっとも、現在でも監督業務しか経験したことがない監督官は少なくなっており、労災
安全衛生、徴収といった業務をを経験するのが通例になっています。中には、庶務や
交流人事で均等室、安定部・安定所に配置される者もいます。
318受験番号774:2008/09/10(水) 22:41:38 ID:b8t1Sd47
>>316 >>317
ありがとうございました。
319受験番号774:2008/09/10(水) 23:50:09 ID:UW/ABXOs
8年目以降のブロック異動の件はデマ、あくまで都道府県内の異動です
320受験番号774:2008/09/11(木) 00:21:28 ID:o75FSIj3
東京の説明会で「公務員じゃなくなる可能性ありますか」
って質問した奴のせいで将来が不安になった
321受験番号774:2008/09/11(木) 01:18:58 ID:o5l5jW8r
しかも、職員「そればかりはわかりません」って…
322受験番号774:2008/09/11(木) 01:47:46 ID:J7xvB4D0
よくそんな質問できるなあ。
厚生労働省管轄なんだから、公務員じゃなくなる可能性なんてあるにきまってるだろ。

だいたい公務員だからいいってわけじゃないし。
夕張市職員や大阪県職員なんかは公務員だけど絶対なりたくないし。
323受験番号774:2008/09/11(木) 01:57:07 ID:5ZSTentq
すいません。21年度に希望している者ですが、労働基準監督官と,国家U種などで
厚生労働省の労働局で働くのは全然仕事内容などが異なるのでしょうか?
324受験番号774:2008/09/11(木) 03:09:57 ID:o4bpgVHY
>>323
平たく言えば、国Uは職安、監督官は労基。
なので、国Uの労働局採用だと最初はハロワに行かされることがほとんど。

詳しい区分けは、国Uでもらえる青いパンフ見れば分かると思う。
(ホームページにも多分載ってるはず)
325受験番号774:2008/09/11(木) 07:42:46 ID:JOqTsA6k
>>322
大阪県…だと…?
326受験番号774:2008/09/11(木) 10:32:57 ID:AniAvPFg
女性少なかったな〜@東京
結婚退職が恐いから可愛い子はとらないのか?
327受験番号774:2008/09/11(木) 19:06:38 ID:SNQcWbNd
>>326
でも、労基の最終合格者数に占める女性の割合は過去最多だったね。
ところで、東京の説明会って合計何人ぐらい来てた?
328受験番号774:2008/09/11(木) 20:35:10 ID:AniAvPFg
>>327
合計54くらいで、内女性7人くらいだった。

女性監督官が講演に来てたが少なくてかわいそうだった。
329受験番号774:2008/09/11(木) 21:13:20 ID:SNQcWbNd
>>328
サンクス。やっぱり東京は多いな。
ちなみに、こっちの説明会もも男女比はそれぐらいだった。
330受験番号774:2008/09/12(金) 07:14:49 ID:E9MBXFqs
>>320
別に公務員じゃなくてもいいだろう。極端に待遇が変われば別だが。
331受験番号774:2008/09/12(金) 18:18:47 ID:dPpHXwFB
監督業務だけでなく、労災も安全衛生も普通に監督官がやるようになる、
っていうのは、悪く言えば監督官をこき使うって意味にもなるけど、
よく言えば、監督官の権限が大きくなるって意味もある

それに、臨検とか監督業務での外回りに疲れちゃったりした場合、
安全衛生業務とかのデスクワークに一時的に逃げることもできる、
っていう風に、ポジティブに捉えてるのは、俺だけ??
332受験番号774:2008/09/12(金) 19:21:05 ID:OZrG9ijh
333受験番号774:2008/09/12(金) 19:28:37 ID:k/ho8jM8
安全衛生業務も臨検が基本
デスクワークより臨検の方が気楽
334受験番号774:2008/09/13(土) 02:34:47 ID:kxHwPGHE
>>324
亀レスですがありがとうございます。
今年は合格者の人数が増えましたが、来年はきっと減るんだろうなぁ。。
とりあえず、来年合格に向けてがんばります。
335受験番号774:2008/09/13(土) 19:27:23 ID:SqvMoxGS
民間経験採用者はすくないですか?
26歳です。
336受験番号774:2008/09/13(土) 19:51:26 ID:K8pPg2dj
>>335
多いです。去年採用の平均が26歳くらいで、既卒が7割だと聞いています。
337受験番号774:2008/09/13(土) 19:57:19 ID:SqvMoxGS
>>336
ありがとうございます。
市役所とかより多いのかな。
やっぱ高齢だと不利だったり採用されても負い目があったりするのかな。

私は社会保険労務士持ってますが(ぺーパーです)、試験科目には関連しますかね。
不安ばかりで来年がんばってみようか悩んでます。
親切な方教えて下さい。
338受験番号774:2008/09/13(土) 20:20:09 ID:cAF2AwB/
今年は28歳で国税受けまして二次落ちしました 来年受けられません 労基って専門は労働法だけですか?教養は国税と共通みたいですね
339受験番号774:2008/09/13(土) 20:38:25 ID:zJErW3p8
来年度目指している者です
合格された方々に質問なのですが、
労基対策の勉強は何月頃からはじめましたか?
他の主要な科目(憲法とか)を一通り終えてからですか?
よかったら教えてください
340受験番号774:2008/09/13(土) 22:15:42 ID:dtN+5lsj
>>337
社労士の試験に合格できるくらいなら、
専門科目の労働法7問はすべて取れると思います。
ただ、ほとんどの人は5問くらいは正解できる簡単な問題なので、
別に有利ってわけではないと思います。

>>338
今年公務員試験受けたんなら、ちょっと
調べればすぐわかると思います。

>>339
労基対策って労働事情とかのことかな?
一通り終わってからで大丈夫だと思うよ。
速攻の時事や受験ジャーナル、労働経済白書なんかを読んどけば、
労働事情5、経済事情6、社会保障2、社会学(事情)2はほとんど取れると思うよ。
341受験番号774:2008/09/13(土) 22:22:38 ID:SqvMoxGS
社労士科目と労働事情と社会保障かぶってるしだいぶ時間短縮はできるね
労働法も
社会人なら時事や白書関係も勘でいけるっしょ

不利な点は教養科目
忘れてるとこかな
342受験番号774:2008/09/13(土) 22:31:25 ID:SqvMoxGS
牢記ってそんなに難しいのかな
倍率見ると他のより高いけど
社会人受験がおおいから??
受験した友達に過去問見せてもらったら
簡単そうだったけど、今の知識でも半分以上は取れる
今は民間人気だし来年はさらに倍率下がるだろうね

俺も社労士として雇われリーマンしてるけど
もともと法学部だし、仕事でも関係法は使うし
新聞に大きく乗るくらいの時事知識はある

試しに来年受けてみようかな。
多少は勉強しとこうかと思うけど

甘いかな?合格した人はどのくらい試験対策したの?
343受験番号774:2008/09/13(土) 22:41:06 ID:BGmj4WiG
このスレを最初から読むと、色々と分かると思うよ
344受験番号774:2008/09/13(土) 22:44:52 ID:SqvMoxGS
ありがとう
345受験番号774:2008/09/14(日) 18:06:43 ID:apis1HDz
面接虐殺があるってこと?
その割には新卒優遇はなさそう。
346受験番号774:2008/09/15(月) 08:37:13 ID:nJyijPuH
雇われ社労士なら、監督官がどんな仕事なのか分かってるよね?
わざわざ監督官に転職しようというのが、わからんなぁー
どこがいいんだ?


347受験番号774:2008/09/15(月) 14:22:02 ID:yf5g4PkJ
勤務社労士してても監督官の仕事はよくわかっていないです・・・
たまに電話で問い合わせるくらいで。

やっぱり不正の是正にあこがれてるのかな。労働者の権利を守るって
かっこいいじゃん。
かといって警察は怖くてなろうとは思いません。
348受験番号774:2008/09/15(月) 18:47:36 ID:aw1X0k/b
社労士と監督官じゃ全然ちがわないか?
一番違うのは監督官には司法警察員としての権限があることかな。
349受験番号774:2008/09/15(月) 20:17:13 ID:4Ai+LJ42
事業所の強制捜索ですか?
350受験番号774:2008/09/15(月) 20:52:05 ID:Yk9THjs9
逮捕できるんだよ。
351受験番号774:2008/09/15(月) 21:24:46 ID:6AUklnpa
ってか、暇で暇で仕様がないんだが・・・

なんか、DQNな社長や労働者への対応のために、
クレーマーとか多そうでキッツいバイトって何かないかな?
352受験番号774:2008/09/15(月) 22:47:33 ID:1GH62vLp
>>351
役所の窓口業務
353339:2008/09/16(火) 16:38:13 ID:v2O212hJ
>>340
亀ですがどうもありがとうございます
今は他の科目に集中しようと思います!
354受験番号774:2008/09/16(火) 22:31:34 ID:F/HXICgT
>>351
本気で求めてるなら
産廃業やってみ。
君のような軟弱な子が耐えられるかわからんが、過去に経験あり
けっこう大変。怖い人には慣れる。
355受験番号774:2008/09/17(水) 12:55:28 ID:uU2mTJJE
本人ではないが、何をもって軟弱な子と?
体格のごっついおっさんだったりするかも。
356受験番号774:2008/09/18(木) 23:26:01 ID:J59pCl6X
暇ってことは、所詮学生か仕事からリタイアひ弱な受験生だろ。
今までキツイ仕事したことないから求めてるんだろ
経験もろくにないやつが監督官になろうとは世も末やの
357受験番号774:2008/09/18(木) 23:43:53 ID:e7lQyyPK
自分の経験を誇るのはけっこうだが、経験の無い人を見下す奴が取締法規を扱うことになるなんて
まだ受験生ならすまん
358受験番号774:2008/09/19(金) 00:16:06 ID:4d3NP0Jh
おいおい、受験資格にきつい労働の経験も体力測定もないぞ。
経験がないから入った後研修するし、OJTするんだろ。
現役一発合格の学生や、仕事を辞めて背水の陣をしいて挑んだ合格者を蔑むやつはどんな立派な経歴をお持ちなんでしょうか。
359受験番号774:2008/09/19(金) 00:41:08 ID:ooHKFbSX
仕事からリタイア=ひ弱な受験生とはな。
試験勉強に専念するために一念発起して仕事やめたのかもしれないじゃないか。
360351:2008/09/19(金) 05:08:16 ID:3T/1rFUl
>>356
たしかに体格的にはひ弱だけど、
DQN企業で、営業として3年間働いてたよ。
そんで、今は無職。
得意先にも、社内の現場からも罵倒されることくらいは慣れてるけど、
そのときには、基本的には「すいません!」って下手に出てばっかりだったので、
今度は逆に、強気にこちらの要求を、できれば理詰めで押し通す、
ってことに慣れるようなバイトがしたい、ということ。

ってか、あえて強く言わせて貰えれば、>>351の文面から、
俺のパーソナリティを決め付けることができる貴方こそ、根本的な欠陥がありそうですが・・・

>>359
その通りで、貯金は十分にあったので、思い切って仕事辞めて勉強して合格しました。
361受験番号774:2008/09/19(金) 07:18:38 ID:4d3NP0Jh
>>360
あなたと一緒に研修を受けるのを楽しみにしています。個人的にはこの暇な期間遊びまくるのがおすすめ。
>>356
あなたとは一緒に研修を受けたくありません。現職なら同じ職場になりたくありません。受験生なら他に行ってほしいです。
362受験番号774:2008/09/19(金) 15:53:07 ID:ooHKFbSX
>>360
改めて、おめでとう。
貯金があるとはいっても試験のために仕事やめる勇気はすごいよ。
363受験番号774:2008/09/19(金) 17:46:42 ID:PujMNrdM
来年度受験生です。
労働経済白書を入手したのですが読み方にコツがあればご教授ください。
それとも一字一句、全部暗記しましたか?
364受験番号774:2008/09/19(金) 18:58:16 ID:1Qe6+IR9
>>361
お前は辞退しろ
さもなくば合格までの間に死ね
365受験番号774:2008/09/19(金) 19:26:04 ID:4d3NP0Jh
こわっ、死ぬのはいやなんで辞退することにします。
366受験番号774:2008/09/19(金) 19:29:09 ID:ooHKFbSX
合格までの間に死ねっつーかもう合格はしてるだろw
367受験番号774:2008/09/19(金) 22:02:36 ID:wWZm5HcQ
>>361
悔しかったら私を超えてみなさい
死に物狂いで勉強して仕事して私たちの層にしがみついてみなさい
10年後を楽しみにしてるわ
368受験番号774:2008/09/19(金) 23:07:38 ID:4d3NP0Jh
悔しかったら??
悔しく思う理由がわからない…
369受験番号774:2008/09/20(土) 00:48:24 ID:nrFAXzEz
私たちの層?上位合格者なのかな。
私もかなりの上位だが、367の層に
は入りたくない。こりゃ初期研修は
荒れそうだな。
370受験番号774:2008/09/20(土) 01:05:54 ID:zpxbNcKn
元気な新人さんが多そうだね!
変わり者を相手にすることに慣れるバイトをすることは不要!
そんなことより、しっかり遊んで、体鍛えておくことの方が
よっぽど有意義!
階段10階まで歩いて昇れないとか急斜面を登ると息切れして
動けなくなるとかでは話にならん!
変わり者相手は入ってからで十分経験できる!
入って即戦力になれると思っているなら大間違いで2年間くらい
はお荷物状態!
使える奴は、3年目でまあ何とか様になるんかなという状態になる。
入る前から気負う必要はないよ。
371受験番号774:2008/09/20(土) 01:12:26 ID:VZgG2u5M
使える奴でも3年目で何とか様になるくらいかw
372受験番号774:2008/09/20(土) 01:12:30 ID:DyWv0HxQ
んなこたーない
373受験番号774:2008/09/20(土) 08:13:43 ID:cLT3DhEM
>>364
2ちゃん慣れしてないのか?
罵倒しあってるここで意外と少ない言葉が「死ね」
見ず知らずの人にかける言葉ではないよな。
しかも他人を馬鹿にしといて反撃されたら顔真っ赤にして「死ね」とはな。
374受験番号774:2008/09/20(土) 10:06:58 ID:nXuhQKlB
>>369
上位合格??笑わせるなよな
あなたがどのくらいのレベルかは知らないけど、採用試験なんか簡単に上位は取れるだろ
労基法は当たり前として
労災保険法、雇用保険法、パートタイム労働法、雇用機会均等法、介護育休法
労働契約法、安全衛生法、刑訴、行手法とかその他特別措置法
どこまで理解できてる?もちろん政令、規則、通達、通知まで含めてだよ。条文くらい受験生でも知ってるだろうけど
はっきしいって、上位といっても所詮採用試験のレベルだろ

もしやる気と才能があるんなら警察庁めざすと良いよ
375受験番号774:2008/09/20(土) 10:08:25 ID:VZgG2u5M
何の話してんの?
376受験番号774:2008/09/20(土) 10:11:34 ID:nXuhQKlB
>>370
確かに一年目は使い物にならんけど
今後使えるか使えんかは1週間も見ればじゅうぶん分かる。
使えんやつはすぐそういう目で見られるから期待もされんし
ある意味楽に過ごせて安泰でしょ(笑)
377受験番号774:2008/09/20(土) 10:13:22 ID:nXuhQKlB
わからなければ良いです。さようなら
378受験番号774:2008/09/20(土) 10:15:20 ID:VZgG2u5M
>>367から話がおかしくなりすぎ
379受験番号774:2008/09/20(土) 10:43:38 ID:luCjD1is
>>373
死ねはないよな

でもお前は死んでいいよ
380受験番号774:2008/09/20(土) 11:11:26 ID:JTaIpOOe
はっきしいって(笑)
381受験番号774:2008/09/20(土) 12:12:54 ID:7dEbmYiV
367は現職の方かな?スレ違いです。
さようなら。
382受験番号774:2008/09/20(土) 12:22:43 ID:1hlJxHCq
所詮()笑採用レベルの話で上位だという話を
していたのになぜ警察庁云々って話になるんだよw

それにここの人はスレタイ通り監督官をやる気があるんだろw
383受験番号774:2008/09/20(土) 12:27:59 ID:luCjD1is
もうお前ら全員採用されなくていいよ
2ちゃんやってるような奴は監督官に向いてない
384受験番号774:2008/09/20(土) 19:51:20 ID:+HZx+18t
お前ら熱いなw
385受験番号774:2008/09/21(日) 00:20:22 ID:QotxmHlk
>>383
あなたも仕事が全然出来ないんですね、分かります。
386受験番号774:2008/09/21(日) 00:50:24 ID:plCPSSqi
警察庁は在籍出向の話だろ
それ以外に監督官との関わりは考えれない

それより、俺と同じ高齢採用者いる?
某県庁で係長手前まできてたんだけど
上と喧嘩してちょうど受験申込の時期だったんで
試験受けてみたらまぐれで受かって、
1次発表後に即やめてやったわ

国は給料がだいぶ減るのは我慢するとして
また人事考課が振り出しに戻るのかと思えばちょっと鬱

考えてみれば、監督官って一部の超エリートを除けば完全年功序列だし
常に年下の人が自分の上に来てるんだよな
同期からもため口聞かれるんだろうか
年功序列だから採用イコール牢記署長は確実って聞いてたけど
俺らも大丈夫なのか
大学卒で即採用者に比して数年監督官人生が短いわけだし
署長ってだいたい退職前だよな

この選択は失敗だったかな
新しく次の転職先考えとこうか 念のため

同じような高齢採用者の人はどう考えてます??
387受験番号774:2008/09/21(日) 01:02:59 ID:plCPSSqi
いやなら
超エリートになりなさい
388受験番号774:2008/09/21(日) 01:15:40 ID:S0fURAJc
超高齢で合格しました。
ただ職歴なしのフリーターだったから
全然386さんとは経歴が異なるよ。
だから出世は望んでないよ。定年まで
生活できる給料があればOKです。
出世より労基として、劣悪な労働条件で
働く労働者をたくさん救いたいね。まぁ
平監督官がどこまで権限行使できるかは
わかんないけどね。
389受験番号774:2008/09/21(日) 09:50:23 ID:plCPSSqi
388さん
実際はそんなに甘くないと思います。
言われるとおり平の意見は無視されます。
平が何いってんだか・・・ってな感じで。

自分の目の前の業務くらいならある程度の裁量はあるんでしょうけど
自己満足で終わっちゃいますよ。多少の政策判断ができるところまではいかないと。

まあ、キャリアからみればノンの言うことなんてはなから聞いてないだろうけど。
やっぱ僕らは政策判断には関われないのですかね。
大事なことはキャリアが決めて僕らはそれを忠実に実行するだけの駒ですかね。
今更だけどホワイトカラーにあこがれるよ。どっちかというとブルーだよね。
390受験番号774:2008/09/21(日) 09:54:14 ID:plCPSSqi
388さんの意気込みは共感
けど出世目指さずに生活給があればよいという人は
向上心とか自己啓発意識が薄いから心配。
388さんは違うだろうけど。
391受験番号774:2008/09/21(日) 14:29:19 ID:39x5gZTZ
390さんアドバイスありがとう
確かに向上心は大事だね
392受験番号774:2008/09/21(日) 15:02:12 ID:c++362dW
389は労基のことを全然わかっていないねw
知ったかぶりすんなよ。
393受験番号774:2008/09/21(日) 15:49:30 ID:t5WSLPVO
キャリアて
394受験番号774:2008/09/21(日) 23:55:19 ID:plCPSSqi
>>392
389のは、あながち間違っちゃいないと思いますが
どこが間違っているのでしょうか??
労働局のこといってるのかな
署長、副署長クラスは大半は若いキャリア組ですよね
労働局長なんかも監督官でなれる人は一握りだし
局の重要ポストはキャリアでしょ??

>>391
私も多少高齢でずっとフリーターしてて同じ境遇です。
半年の勉強で意外にも一桁の上位合格でびっくりしたけど
(牢記にしぼってたので皆さんのように他の勉強は一切してません。もしかしたら面接が良かったのかな)
これって今後の進路にも加味されるんでしょうか。
395受験番号774:2008/09/22(月) 00:00:48 ID:0q1fjT52
キャリアは署長にはならないはずでは?
局長は殆どキャリアがなるけど。
396受験番号774:2008/09/22(月) 01:38:08 ID:MEm9IrEj
そもそも監督官って政策判断なんてしないでしょ?
397受験番号774:2008/09/22(月) 20:18:50 ID:WlExado4
>>395
なるような話きいたけど。
署長は労働基準法で監督官でないとなれないと定められているのは知ってるよね?
けど、実質はその間だけ任官されるそうな。
って言っても署長ポストだし、若手のキャリアだけどね。

本省の課長までいけば政策判断まかされるよ。
そこまでいった監督官は聞いたことないけど。
やはり現業だから一生現場主義だよね。
慣れればデスクワークより現場が気楽で楽しい。
398マンガ好きだからって麻生を支持するお前らって馬鹿??:2008/09/22(月) 21:05:30 ID:CeB4FGH2
小泉ブームの時より100倍はひどいポピュリズムの極み・・・

だいたい、お前らの好きなマンガと麻生の好きなマンガなんて天と地ほど違うし・・・

お前ら、本当に馬鹿なんじゃないか??
399受験番号774:2008/09/22(月) 21:19:43 ID:YJw5rh5O
>>397
キャリアが署長になるのはあり得ない。
若手キャリアがなるのは、局の総務部長。

監督官が本省課長になるのはよくあること。
今の本省監督課長は監督官。
指定職(大局の局長)になることもある。
400受験番号774:2008/09/23(火) 00:24:16 ID:ybDbXbkP
>>399
確かに今の監督課長は監だけど、監が本省課長になるのがよくあるだって?
ついこの前までノンキャリ唯一の課長ポストを初級と中級と監であらそってたってのに・・・
401元監督官:2008/09/23(火) 01:41:40 ID:K84I0TKq
監督官が本省課長になれるのは、労災補償課長のみ。あとは室長にもなれません。
キャリアが監督署長や職安所長になることはなかったが、今後は分からない。
本省労基局長や一定の職種は監督官をあてることになっているので、
キャリアが就任しても一時的に監督官に任官するので、本当に監督官なのか
どうかは不明。ちなみに、指定職には絶対になれません。
402受験番号774:2008/09/23(火) 02:16:11 ID:emMCUcjm
>>400
初級、中級って何?
403受験番号774:2008/09/23(火) 08:21:30 ID:Cqs4zJPe
>>399
察するに夢を見すぎているようだ。
現状を見ましょう。
周りに監督官の知り合いいないの??

署長は監督官以外がなってる。正確にはその間だけ監督官に任官されるんだけど。
もしくは、退職前の監督官がなるポスト。

労働局長なんて監督官はおよびでないよ
労働基準行政しかしらないやつに局のこと任せられんし

所詮専門職は使われる立場で
ゼネラリストの一種もしくは選抜された二種公務員の
下で働くわけ

考え方によっては事件は現場で起きてるんだから面白い職だけど
404受験番号774:2008/09/23(火) 09:11:16 ID:QyxopNRo
情報がいろいろあるようですが、現役の私の知る限り、
署長はほぼすべて叩き上げの監督官ですし、地方部の局長も本省コースの監督官の場合がけっこうあります。
本省のことはよくわかりませんが、課長以上にはほぼいないと思います。
上の人の言うことは現状からいえば正確でありませんが、今後どうなるかはまた別の問題です。
405受験番号774:2008/09/23(火) 11:36:01 ID:PW7xaIoa
来年受験するつもりなのですが
面接ではバイト経験等は聞かれますか?
バイトから何を学びましたかみたいな
自分バイト経験は0ですが、労働基準監督官というからにはそういったことが聞かれるのではないかと心配です
406受験番号774:2008/09/23(火) 12:46:39 ID:m+Axg0nj
>>405
今社会人ならバイト経験なんか聞かれんから大丈夫
今ニートならこれからバイト始めればおk
407受験番号774:2008/09/23(火) 13:19:08 ID:PW7xaIoa
>>406
ありがとうございます
今大学生なので、試験に落ちて就活する羽目になった場合も考えてバイトやってみます
408受験番号774:2008/09/23(火) 23:15:20 ID:KMEsRFob
>>405
仮に今年まで聞かれなかったとしても、
来年も聞かれることが無いかは分からない。

心配ならバイトしたら?
409受験番号774:2008/09/23(火) 23:56:11 ID:emMCUcjm
面接は面接カードに沿って聞かれたから、書かなければいきなり聞かれることはないと思う。
410受験番号774:2008/09/24(水) 00:43:03 ID:t4V7gr6i
>>404
本当に現役ですか??
文章から偽者っぽく感じますが。
何か、受験生には分からない現役だけ知ってるような情報ください。
信憑性が増すので。
機密情報とかじゃなくてしょうもないことで結構ですので。

私も聞いたとこによると監督官の出世は望めないと思うのですが
間違いでしょうか。これは現役の人に聞きました。
411受験番号774:2008/09/24(水) 18:46:27 ID:cfJu9gg3
>>410
現役の知り合いがいればそいつにきけばいんじゃね?出世は望めないって程度の問題な気が。
>>404よりも>>401>>403の方が嘘、というか思い込みだと思うがなあ。うちの局の署長みんな監督官だし。
412受験番号774:2008/09/24(水) 21:06:48 ID:BRdMVLi6
>>390 :受験番号774:2008/09/21(日) 09:54:14 ID:plCPSSqi
>けど出世目指さずに生活給があればよいという人は
>向上心とか自己啓発意識が薄いから心配。
出世目指すのと向上心あるなしは関係ないよ。
出世するつもりなくても、自分の実力を付けるために努力をする。
そういう向上心ある監督官は多いです。
警察の刑事がそうでしょ?
413受験番号774:2008/09/24(水) 21:45:38 ID:t4V7gr6i
>>412
甘えたこといっちゃだめだよ
客観的に考えての話。一部の例外を取り上げてもだめ。
出世欲強い人は結果的に多くの技能を備えているよ。
民間時代の経験から俺はそう考えてる。

警察の刑事の例えが意味不明だけど、よかったら説明して。
>>411
あなたも説得力ないですよ。
意味も分からないし。
署長は監督官なのは法定事項だから当然だよね。
一時的に任官されてるんでしょ??
うちの局ってどこ?
みんなって何で分かるの?
監督官採用かどうか分かる部署にいるの?ちなみに何課です?
414受験番号774:2008/09/24(水) 22:17:39 ID:vtRNBPlb
>>413
>客観的に考えての話。
の後に
>民間時代の経験から俺はそう考えてる。
どうしてこれが続くのですか?w
415受験番号774:2008/09/24(水) 22:39:50 ID:cfJu9gg3
民間時代の経験から得た考えなら、客観的じゃないだろと揚げ足をとってみる。
確かに民間ならそうかもしれんが、年功序列の公務員で、モチベーションを出世欲で保つのは難しいと思う。
警察の例えは昇進よりも現場での捜査に執念を燃やす叩き上げもいるって意味かと。
信用してもらうはないし個人情報を明かす気はさらさらないが、
ずっと地元で監督官してる人が署長になったら、当然一時任用監督官じゃないってわかる。
署長が一時任用監督官って、田舎の監督官不足地域でしかたなく叩き上げ事務官がなるって以外聞いたことないがなあ。

まあ入ってからどっちが正しいかは確かめてくれ。

長文スマソ
416受験番号774:2008/09/24(水) 23:07:36 ID:BRdMVLi6
400,401,404,411=415は書いていることが殆ど正しいので原色っぽいな。
403は明らかに書いている内容が事実と異なる。嵐かな。
410=412は一方的に決め付ける言い方からして、スルーしたほうが
いいような人間かもしれん。

>>415
刑事のたとえは、本章コース=ゼネラリスト
        署コース=局にも行かない労基法のみのスペシャリスト≒刑事
という意味で。
417受験番号774:2008/09/24(水) 23:10:05 ID:BRdMVLi6
× 410=412は一方的に決め付ける言い方からして、スルーしたほうが
 いいような人間かもしれん。
○  410=413は
418受験番号774:2008/09/24(水) 23:18:40 ID:KCIM8S6N
来年同期になる方、朝霞の研修所で会いませう。ノシ
419受験番号774:2008/09/25(木) 01:38:35 ID:oTS0J2WV
研修の時に同期で飲み会とかできるのかしら?
420受験番号774:2008/09/25(木) 17:57:16 ID:O4NNKjjX
飲み会はたくさんありますよ〜。平日でも夜はドンチャン騒ぎです。もちろん自由参加なんで、部屋に引き篭ってる人も若干いたけど・・。
全国に友人ができる貴重な機会です楽しんできださい!
でも、勉強も頑張ってくださいね。
421受験番号774:2008/09/25(木) 18:00:40 ID:oTS0J2WV
>>420
研修後に試験はありますか?
422受験番号774:2008/09/25(木) 19:28:48 ID:Py0tNgpT
自宅から研修通えますか?
423受験番号774:2008/09/25(木) 20:01:08 ID:twVYNQI9
>>421
ない
実務が試験

>>422
無理
ずっと泊まり込み
424受験番号774:2008/09/25(木) 21:04:37 ID:Py0tNgpT
>>423
ありがとうございます
425受験番号774:2008/09/26(金) 10:38:49 ID:mmtOw98K
実務が試験ってなんか深いな
426受験番号774:2008/09/28(日) 07:23:28 ID:yb0MwHjA
監督官っていうか、労働基準署って馬鹿な奴しかいないの?
労働災害で休業補償受けてるんだが、会社から未払い賃金あったんで労基署
に相談してもらちがあかないんで裁判起こしたんだが、裁判で結果て、給付
基礎日額改定しろっていったら
「そんなの関係ね〜」って言われたんだがwww
あげく「裁判結果がなんでも、労働基準監督官が認めた額以上は無理。署長
決定です」って、えっなに?法律と裁判制度に楯突く気なの?
いや、これ冗談のように聞こえるが、マジwしかもここ最近の話w
実際担当官の奴がこれ見たら「あぁ、あの人か」と分かるだろうが、そう、
その人です

まさか民事訴訟法の基本的なことも分からない?www日本語は読めるよな?
それを見て「あぁ、こいつ等は訴訟法について全く知らず、自分の知らない
事を調べる事もないんだなwww」と思った
ので、これからなる奴は、最低民事訴訟法くらい勉強しろよw
427受験番号774:2008/09/28(日) 07:37:05 ID:/uBgCUaA
     *      *
  *     +  いやです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
428受験番号774:2008/09/28(日) 11:44:24 ID:z5an44x3
>>426
まずお前は日本語を勉強しようなw
429受験番号774:2008/09/28(日) 15:19:27 ID:2m1fCXSJ
>>426
>>まさか民事訴訟法の基本的なことも分からない?www

受験生とか合格者に訊いているの?
それだったら、受験科目を調べれば、すぐ分かるでしょ。
民法はあっても、民事訴訟法は、受験科目にありません。
法学部出身でなければ、まあ、普通に、知りませんね。

あと、単なる鬱憤晴らしなら、現職のスレでやったほうがいいですね。
あなたのレスを見て、何かを勉強したいと思う奴はいません。
430受験番号774:2008/09/28(日) 21:50:32 ID:ZWyD4Q4T
>>426
日本語が不自由なので釣り
431受験番号774:2008/09/29(月) 11:07:25 ID:QidXGllh
俺も民そは大学でかじる程度やったけど、民間時代法務担当してたから
ざっとは知ってるよ。ボリュームも少ないし、監督官なるんなら、みんな
知ってってあたりまえやろ。
あまりに無知だと立ち入り先の事業主に笑われるし。

まあ、今の段階で出来るやつ少ないのかも知れんけど
数年後には必ず求められる能力なわけだし。

一年目は労働関係の法を極めることやな。
社労士くらいならすぐ取れるし、良いトレーニングにはなったよ。
既に社労士とかで労働関係バッチリなら他法をやると良いね。

俺も今までずっと勤めてた仕事先月でやめたんで何か勉強しようかと。
432受験番号774:2008/09/29(月) 14:22:15 ID:iZaBVSXY
労基の面接ってブランク期間深くつこっまれる?
433受験番号774:2008/09/29(月) 17:36:18 ID:RrelTZl/
>>431
よくわからんけど、今は無職だってことだな
何か勉強しようかとって、このスレで勉強するっていったら監督官試験の勉強しかないだろ
434受験番号774:2008/09/29(月) 17:38:28 ID:/f7cn8lH
>>432
そもそも履歴書を出さないからブランクを知られようがないないんでご安心を。
>>431
なんかすごく優秀っぽい人だね。その自信うらやましい。
435受験番号774:2008/09/29(月) 23:28:53 ID:QidXGllh
>>433
監督官には名簿に登録されていますよ。
採用されるか不明だけど。おそらく大丈夫でしょう。

採用されると仮定して
4月まで何しようかって意味ね。
同志は、この時期何してんのかな。
436受験番号774:2008/09/29(月) 23:37:42 ID:tnMPHePs
空白期間(ブランク?)は、面接で突っ込まれるよ。
説得力ない説明は、更に突っ込まれます。私は合格
出来たが、空白期間を説明するネタでノート一冊で
きあがりました。
437受験番号774:2008/09/30(火) 00:46:16 ID:hV7d6nv+
>>435
自分は英語の勉強してますよ
TOEICでも受けようかと

採用予定数以内ならまず大丈夫ですよね?
もう併願先断ってしまったもので・・
438受験番号774:2008/09/30(火) 02:35:41 ID:/2zlK6R4
>>435
これは失礼した
もう次期受験生なのか最終合格者なのかわからんや
439受験番号774:2008/09/30(火) 12:40:03 ID:FqoSkBJo
>>434>>436
どっちがほんと?
440受験番号774:2008/09/30(火) 20:14:37 ID:CJYEWPqc
>>437
俺も英語しようか。
語学もともと不得意なんでこの機会に一般レベルまで
がんばってみよか。
ただ、単語とかおぼえるのめんどーなんよな。
基本、めんどくさがりなんで、興味もてないと続かない・・・
441受験番号774:2008/09/30(火) 20:53:13 ID:vUl75zHa
>>440
入って一番使える外国語は中国語!!
日常会話できれば、メッチャ重宝されること間違いなし!
442受験番号774:2008/09/30(火) 21:31:59 ID:FWZmX/rn
うん、俺も英語と中国語やろうかなと思ってる
英語はTOEIC900点持ってるけど、中国語はゼロから・・・
でも頑張る(`・ω・´)

外国人労働者とか増えるだろうし、語学できることに越した事は無いだろうし
443受験番号774:2008/10/01(水) 15:53:48 ID:sAUzEsyF
採用通知…キタ?
444受験番号774:2008/10/01(水) 17:28:57 ID:uHeZ4qBV
そういえば10月採用された人はいるのか
445受験番号774:2008/10/01(水) 18:02:17 ID:b0xMULUr
内定承諾書まだ来てないんだが、おまいら来た?
446受験番号774:2008/10/01(水) 18:06:44 ID:XXb/C1Vf
きたよ〜
447445:2008/10/01(水) 18:09:06 ID:b0xMULUr
>>446
もしかして俺オワタ?
ちなみにどこ在住?
448受験番号774:2008/10/01(水) 18:32:33 ID:XXb/C1Vf
東京だよ。本省から送られてきてるから地方の人は遅いかもね。明日明後日は家にいたほうがいいよ。
449受験番号774:2008/10/01(水) 18:33:14 ID:NCoLLij2
まだ通知届かない・・・
450受験番号774:2008/10/01(水) 18:37:24 ID:uvpNBeF4
愛知だけど昼くらいに届いた。
451受験番号774:2008/10/01(水) 18:39:48 ID:w95xmuIk
>>442
点数までさらすところが、しょぼいなぁ。TOEICなんて勉強するのは高校生まで。
大学や社会人なら留学や海外勤務経験もあるだろうしそれくらい普通や。

旧司法か会計士の勉強してる人いない??
452受験番号774:2008/10/01(水) 18:50:14 ID:sAUzEsyF
そか。
地方は遅いのか…(((゜д゜;)))ガクブル
453受験番号774:2008/10/01(水) 19:06:54 ID:uHeZ4qBV
>>451みたいに妙につっかかる奴いるよなこのスレw
>>442は中国語との対比でいってるだけだろうに
454受験番号774:2008/10/01(水) 19:31:55 ID:7v6Y91mZ
届かないなー@九州
安心していいって説明会で言われたけど
ちょっと不安です
455受験番号774:2008/10/01(水) 19:59:08 ID:Acb9l6SI
>>453
氏ね
456受験番号774:2008/10/01(水) 20:12:43 ID:EmZbIjrf
通知キタ━━(゚∀゚)━━!!@東京
書留で来るんだね。
あと、何か作業服用のサイズも調べないといかん。
一人で孤独に、メジャーで図るか・・・。

>>451
牢記の合格者って、そんなに英語が出来るの?
俺からすれば、TOEIC900点とか、雲の上のその上の宇宙の領域なんだが・・・

まあ、とりあえず文系馬鹿の俺は、身の丈に合わせて、
基礎的な物理と化学、基礎的な簿記を勉強して、あと英語はTOEIC700点位を目指そっと。

いいね、皆が勉強してると知ると、俺も勉強しなきゃ、って気になるねw
457受験番号774:2008/10/01(水) 21:11:05 ID:9TMXa3Qd
来年受験するつもりですが、
労基はまず何から手をつければいいですか?
特に専門についてのアドバイスをもらえるとうれしいです。
458受験番号774:2008/10/01(水) 21:42:04 ID:EmZbIjrf
>>457
まず、このスレを最初から全部読みましょう
いいアドバイスが沢山あると思いますよ。

前に書きましたが、簡潔に再び私の意見を書きますと、

・憲法、行政法、刑法は、スー過去で、判例中心に
・ミクロ、マクロ経済は、スー過去は多いし問題だぶりが多いので、スパトレ+を繰り返し
・労働法は、細かいところまで深入りせず、スー過去
・労働事情、経済事情は、来年の冬には予備校が対策するので、それを利用

ってな辺りです。
理系のことは知らないので、あしからず。
459受験番号774:2008/10/02(木) 00:27:20 ID:GRbHiyfA
まずは教養の復習と数的処理のパターンの暗記でしょ
専門は年越してからでじゅうぶん間に合うよ
基本は、憲法民法行政法ミクロマクロなど
併願先にも使えるものを優先
労働法とか特有なのは直前期に詰め込む

牢記一本なら出題数多い順に効率よくするべし

余裕があるなら、採用後役に立つ科目を重点的に
通達や通知、ガイドラインなんか読んでると意外と刑法や行政手続法なんかの知識が重要なことに気付く
460受験番号774:2008/10/02(木) 00:33:09 ID:GRbHiyfA
>>456
そういうつもりではなかったけど、実はTOEICは高校の頃うけたっきり。
海外勤務してたから今となっては、英会話は普通に出来るけど。

逆に物理や化学できる人はうらやましい。
461457:2008/10/02(木) 00:52:19 ID:iHhxFObO
>>458-459
有益なアドバイスどうもありがとうございます。
まだ憲法民法行政法経済が十分ではないので
まずはそちらを重点的に固めておきます。
462受験番号774:2008/10/02(木) 06:55:34 ID:CwDAI9do
なんで合格者みんな勉強してるの?
人生最後のチャンスと思ってあと半年遊び倒すよ。
463受験番号774:2008/10/02(木) 08:18:02 ID:wk8w2jUM
おれはしてない
勉強なんざするかっつーの
任官したら地元の奴ともそう頻繁には会えなくなるしなー
今の内に遊ぶよおれは
464受験番号774:2008/10/02(木) 13:57:14 ID:Su9IB3lp
まだ内定通知きてない…orz
465受験番号774:2008/10/02(木) 17:07:53 ID:h79kBK33
内定通知やっと来た。メジャー買ってこよう。
466受験番号774:2008/10/02(木) 17:37:30 ID:CwDAI9do
ウエストサイズわざわざはかってるの?
今着てる服はどうやって選んだんだよ。
467受験番号774:2008/10/02(木) 21:00:17 ID:mpQeS5vV
専属スタイリストに任せてるに決まってるじゃまいか・・・
468受験番号774:2008/10/03(金) 18:14:17 ID:FBh5K1xY
おまいら、希望地はどこにした??
469受験番号774:2008/10/03(金) 19:15:19 ID:RB2qQZMW
大阪
470受験番号774:2008/10/03(金) 20:16:54 ID:uJKa03yL
関東地方出身だが、希望初任地を東京にして、抽選に通るんだったっけ。所属地方は駄目だと説明会で聞いた気がするが……
471受験番号774:2008/10/03(金) 21:11:30 ID:baFs24ut
健康状態の、「頑健」って何だ?

冬になれば、たまに風邪を引く、なら頑健とは言えないかな?
472受験番号774:2008/10/03(金) 21:56:22 ID:h0KbAWgZ
ガチムチってこった
473受験番号774:2008/10/03(金) 23:01:41 ID:2Ut+jmjw
あと5ヶ月、勉強などしてもしなくてもいい、
好きなことやっとけ。
ただし、「人を説得する技術」みたいな本を読んどくといいかもよ。
474受験番号774:2008/10/04(土) 00:18:23 ID:7/kaWW0r
>>471
とりあえず健康にまるしといた方がいいでしょ。頑健なんかにしたら、どこ飛ばされるかわかんないし。
475受験番号774:2008/10/04(土) 09:55:48 ID:REAtwauk
>>473
職務経験あるの?
仕事をそうとうなめてますね〜
任官して苦労しますよ。

勉強だけしろとは言わないが、最低限のスキルはつけましょう。
任官してからじゃ遅いってか、他にもやること山のようにあるよ。
476受験番号774:2008/10/04(土) 10:49:20 ID:rmhYAhLU
>>468
ちょっと迷ってる。

やっぱり、最初は「将来の希望地」より離れた所にすべきなのかな?
477受験番号774:2008/10/04(土) 12:09:56 ID:J4/FBue+
>>475
473は現職じゃないか?
仕事をなめてるようには思わないが。
英語とか勉強してても自己満足にしかならんし、やりたいやつだけやればいいだろ。
説明会でも、研修で勉強するから事前に勉強は必要ないって言ってたし。
478受験番号774:2008/10/05(日) 00:32:12 ID:Bk/lwlLz
>>470
抽選なの??
479受験番号774:2008/10/05(日) 11:12:45 ID:0iciA4WV
>>477
中途半端なレベルなら自己満だけどある程度力をつけると仕事でも使えるし重宝されるよ。
実際、英語の文献読んだりするのに必要だろよ。
いくら監督官といえども英語くらい使うんじゃないの。民間では必須だったよ。

研修ですべて吸収できるんなら事前勉強はいらんでしょうね。
しかし、監督官レベルでそんな優秀なのいるのだろうか。
俺は社労士の資格もってるけど
労働関係の法はなかなか奥が深くて今でも勉強続けてるよ。
研修で全てマスターする自信もないし。

まあ、任官がゴールのやつと任官がスタートと思ってるやつとがいるよな。
俺は後者でありたいわ。

俺は高齢組のある意味負け組みだけど・・・
480受験番号774:2008/10/05(日) 12:07:14 ID:WOxFVpGG
民間なら英語できて当然、ってのは言い過ぎだろう・・・前職の俺の職場では誰もできなったし、そういうのは専門の部署に任せておけば問題ない
ある意味、世間を知らなさ過ぎだろう。中小のどうしようも無い零細企業なんて、会社の名に値しないとか考えてそうで怖いよ、あんた
ていうか向上心の余り、同僚も使用者も労働者も見下しまくって仕事して、早くに転職しそうだな・・・
481受験番号774:2008/10/05(日) 14:37:27 ID:13+wi8JX
英語はあんまし必要ない。

本当に必要なのは、ポルトガル(スペイン)語と中国語。
だけど、話せる監督官はほぼ皆無。
482受験番号774:2008/10/05(日) 15:07:16 ID:dCHEI/Qm
研修で479が特定できそうで怖い。

同期が無知でも見下さないでくれよ。
483受験番号774:2008/10/05(日) 15:34:01 ID:hncOpnps
なんか新卒はばかにされそうでこわい…
公務員として働くようになったら、「民間では〜」とか言わないでくれよ。
484受験番号774:2008/10/05(日) 15:45:35 ID:DkqM4KXM
話ぶった切って悪いが、内定承諾書って配達記録で
出したら良いのかな?
485受験番号774:2008/10/05(日) 15:46:53 ID:Npc+zYuh
初年度は本省研修のほか、徹底的にOJTで鍛えられますから、今の段階で心配は無用。
監に必要とされる知識は膨大で、実務経験なしに身につくはずもなく、
それこそ入社後も一生勉強ですから

そんなことより、自由の利く今のうちにどんどん人と接して、コミュ力を鍛え上げて来てください。
ある意味「人間力」が問われる職場なんで。
486受験番号774:2008/10/05(日) 18:48:27 ID:WUZ+C2Vq
>>484
普通でも構わないとは思うが配達事故とか考えたら
配達記録とかのほうが安心だな
487受験番号774:2008/10/05(日) 18:51:30 ID:YESIJnFa
>>479
お前と、絶対に友達になりたくないわ、俺・・・

っていうか、本気で言うんだけど、
監督官以外の道に進んだほうがいいんじゃない?

「いくら監督官といえども」とか、「監督官レベルで」とか、言ってるけど、
監督官っていう仕事を下らないレベルのものと思ってるでしょ?
しかも、自分は、そういうレベルの人間じゃない、もっと上のレベルの人間、って思ってるでしょ?

そういう、監督官なんて・・・って姿勢で仕事をやられてもさ、
>>480の言うとおり、使用者にも、労働者にも、職場の仲間にも迷惑だし、
第一、なんで俺という人間が、監督官なんてレベルの仕事をやってるんだ、ってお前自身が辛くなると思うよ

俺は、お前と一緒に仲良く研修なんて受けれないし、働けないよ
いつも口癖のように、「所詮、監督官なんて・・・」とか横で言われつつ、
平然と仕事なんて出来ない、俺はそんなに心が広くない、平々凡々のレベルの人間だからね

少なくとも、これ以上、特定されることは言わないほうがいいよ
このスレ見てる奴は、お前に、かなりイライラさせられてると思うから
488受験番号774:2008/10/05(日) 20:15:18 ID:e/T15Mv8
まあ、これから監督官の業務を経験して
そういう姿勢も変わっていくんじゃないのかな?

俺来年受けるかもしれないってだけの奴だけど^^
489受験番号774:2008/10/05(日) 20:28:41 ID:0iciA4WV
>>487
俺もおまえなんかと友達になる気はないよ。
のんきな人だ。

もっと熱い人はいないのかね。
監督官を選んだのには理由があるけど、あなたに言うつもりはないよ。
>>482
学生なら今は無知でもこれからがんばれば良い。
>>480
世間はあなたよりは知ってると思うが・・・自分、高齢だし・・・
確かに見下すこともあるよ。けど尊敬できる人は尊敬できる。
そういう同期がいれば仲良くなりたい。
>>483
何も知らないようだね。民間のやり方は常に意識したほうが良いよ。
公務員だからってのは通用しないよ。
>>481
言うとおり、それらの外国語できると最高よね。

490受験番号774:2008/10/05(日) 21:50:25 ID:YESIJnFa
>>489
まあ、そう言われると思ったけどさ

ていうか、それ以前に、人の文章、ちゃんと読めてるの?

民間なら英語ができて当然、っていうあなたに対して、
民間でも英語ができなくてもちゃんと仕事はできる、って>>480に反論されたんでしょ?
それに対して、世間のことは俺のほうが知ってる、って、
要するに、やっぱり民間なら英語できて当然、って返したわけ?

俺も1年前まで、一応は上場企業で働いてたけど、
英語なんて普通の社員はできなかったよ、
海外事業部が各本部にあって、そいつらに頼ったほうが、確実だし早かった
そんなもんだよ、世間の「民間」はね

あと、>>481は、英語は特に必要ない、それ以外の言語のほうが重要、
って言われて、何が、>>言うとおり、なの?
あんた、英語は必須、とか言ってたんじゃなかったっけ?

別に英語を勉強したい奴はすればいいし、
必要性がない以上、やりたくない奴は、やらなければいい、それだけの話だよ
何で、そこまで押し付けようとするの?

あと、説明会で、何かを勉強する必要は無い、と言われ、
誰もが気付いていることだけど、>>485が言うとおり、OJTこそが労基官には重要だってんだから、
これから半年間をどう過ごそうと、本人の勝手だろう
それを、勝手に、>>任官がゴールのやつ、なんて認定するなよ
どうしても認定したいなら、きちんと、論理的に、今合格者は勉強をすべきってことを証明してよ

これ以上はスレ汚しだから止めるけど、根本的に、あんた独善的に過ぎるよ
普通に、社会的に生活できてんのか?と疑いたくなるほどにね
491受験番号774:2008/10/05(日) 22:26:26 ID:dCHEI/Qm
>>489
「がんばれば良い」って…
そういう上から目線を同期にしないでねって意味で書いたんですが。
本気で心配なのが、安全や労災の部署は高卒の先輩方が多いけど、プライドとか傷つかない?
俺は全然平気だけど。
492受験番号774:2008/10/06(月) 19:33:30 ID:NvziT6TD
前のスレの方がよかったなぁ。受験生なら励まし合ってたし、合格者なら労基への思いとか書き込みあって、良いスレだったよ。今はとにかく相手を否定しあってるだけだからなぁ。さみしいね
493受験番号774:2008/10/06(月) 20:03:16 ID:u2J5F0ec
>>489
分かった分かったw

高齢で民間経験ある奴なんて沢山いるし、そういう人の書き込みもあるだろうけど、
とにかく、どういう訳だか、お前が民間のことを一番良く知ってる奴だよ、そうに決まってる

日本のサラリーマンが、全員英語が出来る、っていう事実は、全ての社会学的データと矛盾するけど、
とにかく、どういう訳だか。お前が言うとおり、絶対に、民間では皆自由自在に英語を操ってるよ、
そうに決まってる

学生時代に、バイト経験があったりボランティア頑張ってる新卒もいると思うけど、
とにかく、どういう訳だか、新卒は絶対に無知で、民間を一番良く知ってるお前からすれば、
絶対に馬鹿だよ,、そうに決まってる

英語は特に必要なくて、中国語とポルトガル語が出来たほうがいいんだけど、
とにかく、どういう訳だか、お前が言うとおり、英語は絶対に必要だよ、そうに決まってる

合格者のなかには、これから半年間は机上の勉強ではなく、
視野を豊かにするためにそれ以外のことを頑張ろうと思ってる奴もいるだろうけど、
とにかく、どういう訳だか、お前が言うとおり、
そんな奴らは任官がゴールの最低最悪の人間だよ、そうに決まってる

本当に、お前の言うとおりだよ、誰もが納得だよww
494受験番号774:2008/10/06(月) 20:11:09 ID:qAp+AGJx
>>492
暇なんだろ
暇になると人間よくないな
495受験番号774:2008/10/06(月) 20:29:48 ID:6y8EEC+9
意向届け出してきたよ〜
496受験番号774:2008/10/06(月) 20:42:53 ID:2fpZd5kK
まさか直接?
配達記録で出したけど、不安で溜まらない。杞憂だろうけど・・・
497受験番号774:2008/10/06(月) 20:45:01 ID:vcXMV0Zh
>>492
じゃあ、男どもへ情報提供
ある数年上の先輩によると、女性の同期監督官20人くらいのうち、
少なくとも半分が研修で知り合った同期と付き合ってるらしい。

おまいらがっつくなよ。
498受験番号774:2008/10/06(月) 21:11:23 ID:u2J5F0ec
>>497
その後、3年間遠距離になる、と?

そんな茨の道を選ぶより、赴任先で探したいのお・・・
499受験番号774:2008/10/06(月) 21:12:21 ID:6y8EEC+9
ふつうにポストに入れてしまったが…
すごく不安になってきた…
500受験番号774:2008/10/06(月) 21:26:54 ID:pErn/awS
>>497
そして冠同士がケコーンしたら、同じ極には入れないという不問率が・・・
冠と事務缶は同じ局になれるけどね。
501受験番号774:2008/10/06(月) 21:29:34 ID:+fwVihQK
普通は配達記録で出すけど、まぁ普通でも大丈夫だろう。
俺多分承諾書に印鑑忘れてた様な気がするんだけど(死)
出した後に不安になって電話で問い合わせたら、足りなかったら連絡しますと言われ、
連絡が無かった。

けど、押した記憶無いんだよなw
502受験番号774:2008/10/06(月) 21:39:37 ID:u2J5F0ec
>>499
不安だったら、9日くらいに人事に電話してみたら?
ちゃんと承諾書届いてますか?って
これから半年近く不安なまま過ごすより、ずっといいと思うよ
俺も念のため聞こうかな・・・
503受験番号774:2008/10/06(月) 23:25:44 ID:0BFtZL3y
てか、ふつうにポスト入れて、届かないことなんてほぼないでしょ。
不安になるとかどんだけ心配性なんだよw
504受験番号774:2008/10/06(月) 23:26:46 ID:6y8EEC+9
>>502
一応電話してみます。
505受験番号774:2008/10/06(月) 23:46:31 ID:qAp+AGJx
>>503
まあ、届かないって事はまずないけどなw
そんなのあったら郵便の信用ガタ落ちだし
不安になる気持ちも理解はできるけどさ
506受験番号774:2008/10/07(火) 12:18:47 ID:0pj4X0Li
>>497
研修中にデートとかできるの?
507受験番号774:2008/10/07(火) 16:45:09 ID:yNIXHvPH
>>490
話にならん。
世の中見方ばかりじゃないよ。独善的でけっこう。

どうせぬるい世界で生きてきたんでしょう。
俺は監督官の世界がハードなことを願うよ。
508受験番号774:2008/10/07(火) 17:31:04 ID:WlE8X0ys
公務員になろうって者が「独善的でけっこう」?
何を言っているんだ?
509受験番号774:2008/10/07(火) 17:46:34 ID:D+1a3EWg
>>507
もし、ネット上だけじゃなく実生活もそんな態度で今まで来れたのなら、
そんな態度でも許されるぬるい世界で生きてきたんでしょうね。
民間経験者は学生に比べて対人能力が鍛えられてると思ってたけど、そうとも限らないみたいね。
510受験番号774:2008/10/07(火) 18:16:47 ID:WPlP5LPd
ていうか、もうスルー推奨で行こうよ

この人は、そもそも議論が出来ない人間のようだし、
大前提として、俺が一番優秀だ!!ってのは、絶対に崩さないよ

みんな、高齢で民間経験者が、全員こういう調子の人間だと思わないでね・・・
511受験番号774:2008/10/07(火) 18:45:41 ID:WlE8X0ys
そうだな。スルーしよう。
これ以上2ちゃんでやりあっても無駄だろうな。
後は現実世界で修正されるのを望もう。
512受験番号774:2008/10/07(火) 19:01:44 ID:q+gctpCe
>>506
デートどころか子供も作れる

>>507はすぐ辞めるに一票
現場はかなり泥臭いからな、覚悟しとけよ
513受験番号774:2008/10/07(火) 19:27:28 ID:DT1QwAJi
512さんは何でも知ってるね。現職さんですか?研修で恋愛以外に楽しかったことあったら教えて下さい。
514受験番号774:2008/10/07(火) 19:47:50 ID:ZSqcLV2I
スルーしようと言ってる奴が一番スルーできていないような気がするのは俺だけか…
515受験番号774:2008/10/07(火) 20:29:04 ID:aNGqx1EO
だから何度も言ってるだろ。
合格する奴は変人だと。
ここですらこんななんだぞ。
任官したら嫌と言う程思い知るよ。
516受験番号774:2008/10/07(火) 22:37:11 ID:yNIXHvPH
>>509
おまえ、本気でいってんのか
ネット上では言いたい放題だな。
それに何のために監督官目指したんだよ。もう初心を忘れちまったのか。」
俺がおまえの上司になることがあったら一からたたき直してやるよ。

もっと熱い監督官はいないのかなぁ
517受験番号774:2008/10/07(火) 22:42:59 ID:WPlP5LPd
>>512
子供作って結婚すれば、8年の地方周り中に、
二人で同じ職場になれたりすんのかね?
518受験番号774:2008/10/07(火) 22:52:43 ID:0vx7zPcV
>>516
他人を見下すために受験したのか?
色々勉強するのは当然。お前が叩かれてるのはそこじゃない
頭いいらしいから、当然わかってるんだろうけど
519受験番号774:2008/10/07(火) 22:58:52 ID:rIxM+67q
>熱い監督官はいないのかなぁ

そもそも現職のセリフじゃないような。それとも熱い監督官志望者の間違いかい?
それとも叩かれているご本人?どちらともとれるんで違うならスマソ。
通りすがりの現職だけど、現職だったら熱い監督官ばかりじゃないってことは痛いほど分かるでしょうに。
皆さんがスルーを試みようとする対象者が熱い監督官であると思える方が不思議。
正直、このテの人の方が謙虚さ、素直さにくい欠けてそうで扱いにくい後輩だろうなあ。
あくまでも、2ちゃんで判断する限りでの話ですが。
520受験番号774:2008/10/07(火) 23:13:40 ID:1TXJzMXE
現職からの目線キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ID:yNIXHvPHは
>俺は監督官の世界がハードなことを願うよ。
『願うよ』と言っているので今年の合格者なんだと思います。
521受験番号774:2008/10/07(火) 23:16:57 ID:HFbWe/Pv
現職の方に聞きたいです。熱い監督官は何割程度とお感じですか?冷めた監督官になる主な原因 がおわかりでしたら教えて下さい。
522受験番号774:2008/10/07(火) 23:57:30 ID:aNGqx1EO
>>521
何を持って熱いかにもよるだろうけどね。
冷める原因は救済するに値しないような奴が9割位って事もあると思われ。
まぁ冷めたと言うよりも救済するに値しないような奴の相手を真面目にしないだけどいうか。
普段やる気なさそうな人でも救済すべき人にはすげー丁寧とかあるし。
523受験番号774:2008/10/08(水) 00:01:02 ID:aaOCDSLn
>>519
ちなみに、英語は出来て当然、というか、英語は必須だという主張がありますが、
実際、どんなもんでしょうか?
524受験番号774:2008/10/08(水) 07:14:22 ID:OYwjtCRP
>俺は監督官の世界がハードなことを願うよ。

願ってはいけないことだと思う。

監督官の世界がハード・忙しいってことは、
それだけ困っている労働者や労働災害が多いってことだとから。

525受験番号774:2008/10/08(水) 08:22:58 ID:9yc8w2Q+
俺も通りすがりの現職だが、522に補足。
救済に値しないとか思っても、ちゃんとうちで出来ることと出来ないことを説明して、
法的に問題があればもちろん真面目に対処してますんで誤解なく。

あと熱い監督官はいないのかって話だけど、監督官はいくら相手が熱くなっても冷静でないといけないと思う。
労使双方ともに、自分のための主張をしてくるから、片方の意見を100%信用すると痛い目にあうし。
526受験番号774:2008/10/08(水) 08:28:17 ID:GgYw+R6l
熱い監督官(冷笑)
ハードな世界(大爆笑)
なるほど。この板は消防、厨房が主に書き込んでいるんだな
527受験番号774:2008/10/08(水) 09:41:26 ID:Wq+WOhg3
522、525の現職さん、勉強になりました。ありがとうございました。労基の仕事のイメージが少しわかりました。
528受験番号774:2008/10/08(水) 09:56:26 ID:tZQS+7iu
熱くてハードな世界を求めて合格者全員に喧嘩売ってるのは一人だけです
529受験番号774:2008/10/08(水) 18:47:50 ID:mNb5+GiF
>>517
ムリ。
夫婦で同じ署に勤務することはない。
同じ県はあり得るかも知れないけど、可能性はごく低い。
530受験番号774:2008/10/08(水) 23:50:46 ID:TSXExxD1
>>528
冷めたやつだな。

喧嘩は売っていない。そうとらえるやつは自分に問題があるのだろ。
当たり前のことを言っただけ。普通の人は流すレベルの発言。

あと、民間では英語が必須と言ったのは、あくまでポテンシャルの高い会社、社員の話。
ポテンシャルの高い人間はみなそう言う。
少しでも自分を高めたい人はそう考えている。

ポテンシャルの低い社員は、英語なんて勉強するのめんどいし・・・
と考える。

君と私とでは、だいぶポテンシャルの差があるのだろう。
そしてそのまま二十数年生きてきたのなら、
当然能力にも大きな差が出ていることでしょう。

残念だけど、そういうこと。
これからの人生はもっと本気で生きたほうが良いよ。
531受験番号774:2008/10/08(水) 23:54:55 ID:TSXExxD1
けして、喧嘩をうっているわけではないので悪しからず。
思ったことを言ってしまうのは私の悪いところでもある。
ただ、正しくないことは嫌いなタイプなので、すまん。
532受験番号774:2008/10/09(木) 00:31:24 ID:6AfwCGGF
>>531
あなたの言う「正しい」とか「普通」って何かによって担保されてるものなの?
自分の独善性を「結構」と思うばかりか、「正しさ」や「普通」の相対性を意識できない人に、労使の間に立つ仕事ができるかな?
あなたがどんな分野のポテンシャルをどの程度お持ちか知らないが少し考えて欲しいなぁ

けして、喧嘩をうってるわけではないから悪しからず
ただ、自分だけが正しいと思ってる人間が嫌いなタイプので、スマン
533受験番号774:2008/10/09(木) 00:36:30 ID:OFzdmjEn
殺伐しすぎてて朝霞で皆と会うの怖いお
534受験番号774:2008/10/09(木) 00:40:32 ID:42ooF2b0
>>530
職場によって、求められる能力って違うんだよね。
監督署の現場では、英語力ってそれほど求められてない。
できるに越したことはないけど、日常業務で使うことはまれ。
外国人留学生が多い場所だと、ブラジル語や中国語を使うことはあるけど、
そう言う場合は通訳さんにお願いする。

あなたの向上心は買うけど、英語ができるかできないかってことを
ポテンシャルが高いか低いかの判断に使われても困る。

監督署で働くなら、英語力よりも身につけるべきものがもっと他にあるわけだし。
535受験番号774:2008/10/09(木) 00:41:27 ID:42ooF2b0
×外国人留学生
○外国人研修生、労働者
536受験番号774:2008/10/09(木) 00:49:08 ID:BZn5KOFh
もはやどこからつっこんだらいいか分からないレベルに達しているな。
何故思考回路が常に俺は他人より優秀って方向に行ってるんだろ。
頼むから研修所では大人しくしててくれよ。
537受験番号774:2008/10/09(木) 01:09:27 ID:3aXHnFVv
研修所は相部屋なんだよね?
538受験番号774:2008/10/09(木) 04:33:02 ID:Vevu08bA
それぞれ主義主張はあると思うけど、ここで議論しても自己満足にしかならなくね?
喧嘩売ってないとかは関係なくて、殺伐とした空気作り出して誰が得すんの?
合格者の一人としては2ちゃんねるじゃなくて朝霞で直接やってくれって思う。

そんなことより>>537や官舎の入居日が気になって仕方がない。
誰か知ってる人いない?
539受験番号774:2008/10/09(木) 10:27:33 ID:ZM4uJ/bm
宿舎のことなら4月1日からのとこと
3月末日かその一日前くらいに入れるとことあって、
空き状況等によって異なるとか言ってなかったか

配属決まってからじゃないとわかんないみたいだけど
540受験番号774:2008/10/09(木) 16:38:13 ID:+b1n2vz2
なんで英語ができるか、できないか、って区別を、こうも絶対化できるんだろう・ ・・
本当に様々な職場があり、本当に様々な能力があり、本当に世の中は滅茶苦茶なまでに豊かで、でもだから社会は回ってる、って事実は、それこそ民間経験者こそ実感している筈だがなあ。
まあ、少なくとも地道な営業をかけた経験も無いし、工場の職制の連中と付き合った経験も無い人なんだろう・・・
兎に角、会社や社員を、レベルが高いだの低いだのと無意味に区別し、低いと認定すると上から目線で馬鹿にする、そしてその区別の基準が、英語ができるかできないか・・・
そういう人間が、来年からよりによって社会の様々な面を見なければならない労基官になる、というのは事実。
本人にも、同僚にも、使用者にも労働者にも、悲しいことだ・・・
541受験番号774:2008/10/09(木) 16:41:02 ID:86501Ygp
>>537>>539みたいな発言する馬鹿は何なの?説明会出てないの?

あ、別に説明会会場は東京だけじゃないな。
東京だと、かなり詳細に話してたぞ。
542受験番号774:2008/10/09(木) 17:54:58 ID:3aXHnFVv
>>549
東京の説明会に出たんだが、聞き逃したっぽい。馬鹿でごめんなさい。
何人の相部屋なんでしょうか?
543受験番号774:2008/10/09(木) 18:02:40 ID:42ooF2b0
>>542
6人
544受験番号774:2008/10/09(木) 18:04:46 ID:ld84tuAo
誰もスルーしていないw
545受験番号774:2008/10/09(木) 18:12:35 ID:3aXHnFVv
>>543
ありがとっ。そんなにいるんですね。
いいひとに恵まれるといいな。
546受験番号774:2008/10/09(木) 18:20:32 ID:BZn5KOFh
>>543
こんだけ素直にお礼いうようなやつに嘘ついて恥ずかしくならないか?
本当は二人部屋だよ。
547受験番号774:2008/10/09(木) 18:30:32 ID:3aXHnFVv
>>546
お前も嘘つくなよw
本当は3人だって始めから知ってたんだ
548受験番号774:2008/10/09(木) 19:13:47 ID:BZn5KOFh
知ってたのか、完全に釣られたなあ。
ま、来年楽しみにしてるよ。
549受験番号774:2008/10/09(木) 19:25:58 ID:3aXHnFVv
そだな。研修では仲良くしよーぜw
550受験番号774:2008/10/09(木) 20:06:38 ID:PvRbgmi/
ではここで問題です。
次の4局に共通することは何でしょう。

 福島、群馬、静岡、三重

551受験番号774:2008/10/09(木) 20:36:37 ID:Ju4WQbq6
>>525
補足ありがと。

研修所は一人一部屋あるよ。狭いけど、困るような狭さではないと思う。
テレビと冷蔵庫あるけど、有料。NHKは映らない。
テレビの線はあるから、チューナー付きのノートPCとか、携帯テレビあればそれで映る。

現場で英語が出来て困ることはないけど、中国語とかの方が役に立つことは多いと思う。
向上心があるのは良いんだけど、方向性を間違えたり、人に迷惑かけるのだけは辞めて欲しい。
552受験番号774:2008/10/09(木) 21:19:26 ID:bvmoWGxc
>>551
は?
方向性?
君も偉くなったもんだな。労働基準行政の方向性は君が決めているのか。
それはすばらしい。
なら、その方向性にあわない俺はクビにしてくれ。
それとも人間としての方向性か?君は神様ですか。すごいな。
553受験番号774:2008/10/09(木) 21:30:31 ID:cWmFrK4S
果たして合格者なんだろうか??

本当は、試験に落ちたやつじゃないの??
で、唯一の取り柄が英吾がちょっとばかり出来ることだった利して・・・
554受験番号774:2008/10/09(木) 22:12:12 ID:6AfwCGGF
同じ人かわからないけど、ついに一線を越えた感じだなw
555受験番号774:2008/10/09(木) 22:13:50 ID:6u9khUi+
もうなんか、盛大な釣りじゃないかと思えてきたよ
いや、そう思いたいな、これが俺の同期かと思うと・・・
556受験番号774:2008/10/09(木) 23:20:38 ID:bvmoWGxc
ってか、単発IDの連続。あまりにも不自然。
一人二役以上の暇人か??

どんな顔してやってるのか。
正直、気持ち悪い。
557受験番号774:2008/10/09(木) 23:24:33 ID:bvmoWGxc
ってか、文句を言うのは構わないが、ネット上でしか自己主張できない根暗は嫌いなので
そこまで言うのであれば、研修当日、直接文句を言いに来てくれ。聞いてやるよ。
558受験番号774:2008/10/09(木) 23:28:38 ID:bvmoWGxc
まあ、ここに書き込んだことと同じことを
面と向かって私に言えるようなら、ある意味、たいしたもんや。
最近の若手は自信がないせいか、業務上では自己主張しない。
559受験番号774:2008/10/09(木) 23:41:58 ID:BZn5KOFh
>>552=556
現職さんはあなたをおとしめようとせず、やんわりとアドバイスをしてくれたように思います。
それに対して、あなたが意図を全く読めずに方向性という言葉を曲解した理解しがたい反論をしたことで
複数の者の反感を今まで以上に買ったのだと思います。
ポテンシャルや能力に自信があるようですが、文章を読む限り、対人能力、理解力は低いのではないでしょうか。
自己研鑽の努力をおしまない人であれば、そういった能力を鍛えることをおすすめします。
560受験番号774:2008/10/10(金) 01:39:43 ID:McE7BorV
>>556-558
残念なことに、それだけ、あなたが嫌われてるってこと。

そして、あなたと違って、みんな、ずっと2ちゃんで連投するほど暇人じゃあない。

面と向かって言えって? 言うわけないだろ。
TPOもわきまえられないのか、あんたは?w
561受験番号774:2008/10/10(金) 17:53:00 ID:yWGnSetN
つーか普通に荒らしだからスルーしようよw
公務員になるんだろ?ルール守ろうぜ
562受験番号774:2008/10/10(金) 20:11:02 ID:RrCVBvex
一人芝居は楽しいですか?
563受験番号774:2008/10/10(金) 21:14:54 ID:+vOExLyN
久々に覗いたら…
面白れぇ新患が入ってきそうだなぁ。
楽しみだw
564受験番号774:2008/10/10(金) 22:41:18 ID:LfAoXL8h
監は変人ばかりだから気にするな。
565受験番号774:2008/10/10(金) 22:57:00 ID:WTI3IqNB
>>552
こんな所に書いてもなんだが。
この文面の方向性をどうやったら労働基準行政の方向性と読めるんだ?
566受験番号774:2008/10/11(土) 00:29:38 ID:D/wYcVp3
あのさ・・・
567受験番号774:2008/10/11(土) 00:36:42 ID:D/wYcVp3
>>565
552以降は9割がた俺が書いた。
自作自演だ(笑)
だまされてやんの。

むきになってる約1名が笑える。
ファイト!!(笑)
568受験番号774:2008/10/11(土) 00:43:33 ID:pyV/g6KE
ポテンシャル君、ついに壊れるの巻
569受験番号774:2008/10/11(土) 08:06:23 ID:8phQifMu
>>550
反応ゼロでへこんでるかもしれないが、答を教えて。
何も思い付かない。
570受験番号774:2008/10/12(日) 01:05:10 ID:D8pu+60B
釣られているやつが2名いるとみた。
ここはまじめな監督官予備軍が集まるとこ。釣りはここまでにしましょうよ。

はやく531さん降臨してくれないかな。神だったよ、あなたは。
571受験番号774:2008/10/12(日) 01:06:38 ID:D8pu+60B
>>569
反応がなかったので自作自演ですか?
誰も興味ないみたいよ。
572受験番号774:2008/10/12(日) 01:09:28 ID:D8pu+60B
>>568
あんたは誰?
これも自作自演かよ?
当初やりあってた2人は何処へ。
573受験番号774:2008/10/12(日) 10:20:08 ID:IBEYdGAR
>>568
はやく自称現職さんを登場させておくれ。
あれ、けっこうオモロー
都合よく現職が立ち寄って、568の都合の良いことを助言して立ち去っていく。
オモロー。
574受験番号774:2008/10/12(日) 10:52:42 ID:zpJRClBR
労基ってもちろんサビ残とかないんだろうね?
さんざん取り締まっておきながらあんたのとこだけサビ残ありなんて許さないからな!
575受験番号774:2008/10/12(日) 10:56:27 ID:1gsQXWvZ
研修所で話は聞いてやるから、ポテンシャル君頼むからもうこのスレから消えてくれ。
平和なスレに戻ってほしい。
576受験番号774:2008/10/12(日) 12:21:13 ID:RqoK1RwQ
>>569
筆答諸が堅調諸財地以外の歳にある局。
今思い出したけど、山口もそうだね。

ロムると、明らかに合格者でない人がいるね。
荒らすのは、不合格者だけでなく、牢記諸や監督官に恨みを持っている奴もいると思われます。
例えば、賃金未払いで申告→諸担当官が後日会社側を呼び出し事実関係を徴したところ
会社の金を横領していたことが判明→労働者「何で払わせられないんだ。
賃金を支払う義務は会社側にあるはず。横領していたとしても賃金支払いとは別問題だろう」
(もちろんその主張自体は法律的には正しい)
→諸で解決できず→諸又は担当官に逆恨み
なんて人はたくさんいるし、最近は
「お前の言い方が気に食わない。上司を出せ。署長を出せ」
などという手合いも珍しくないからね。
「モンスター…」って言い方がいろいろ流行っているけど、そういう類の人が
荒らしているのかもね。

この仕事、
 2割肉体労働+2割精神労働+6割感情労働
だよ。
4月1日までに、何かやっておかなければいけないことなど何もありません。
当然、英語や中国語の勉強など必要ない(もちろん、やりたい人はやればいいし、
一般的に語学ができるにこしたことはない。しかしできなくて仕事上困ることはありません)。
唯一やっておくことがあるとすれば
「世の中にはいろいろな人がいる。いろいろな考えの人がいる。」という心構えを持つこと。
学生だった人やいままでまじめに働いてきた人は、経営者・不真面目な労働者・外国人労働者・犯罪者
が考えていることなど簡単にはわからないでしょう?
この仕事は楽な仕事ではありませんが、まあ肩肘はらずに入ってきてください。
皆さんがこの仕事に真面目に取り組むのであれば、先輩がフォローをしますから。
長文すみませんでした。
577受験番号774:2008/10/13(月) 12:44:07 ID:+XeuPBHi
>>576
まだ言ってんの?
もうその話はスルーするってあんたが提案したんでしょ。
そうとうくやしかったんだな(笑)

そんなにコンプレックスをいだくなって!
これから頑張ればいいじゃん。ファイト!
578受験番号774:2008/10/13(月) 23:45:09 ID:+XeuPBHi
笑えるな。
こんな時には現職さんが出てこないと。


579受験番号774:2008/10/15(水) 13:07:52 ID:D2he8mAL
みんな今どんな感じで過ごしてる?
俺は昼前に起きて、あとは卒業研究な日々だけど。
就職してちゃんと朝型生活になれるかがちょい不安。
580受験番号774:2008/10/15(水) 15:40:50 ID:GAURT8Ru
大学の授業とバイトしてる
俺も朝型生活に慣れるのか不安
581受験番号774:2008/10/15(水) 17:38:56 ID:LTl3pltW
今は、バイトしてばっかだ。すぐ給料もらえないから、今のうちに引越し代と4月の生活費は稼がねば。1月採用の人いる?
582受験番号774:2008/10/17(金) 07:29:09 ID:B3aLv2eJ
俺は仕事をやめそこなってまだ働いてる。冬のボーナスもらったらやめるつもり。

一月採用はまだ連絡されてないんじゃない?
十月採用された人に入った印象を聞きたいけど無理かなあ。
583受験番号774:2008/10/17(金) 21:59:47 ID:0IgIq0O/
10月採用ってあるの?
10月1日付で採用内定じゃなかったか?
584受験番号774:2008/10/19(日) 18:23:59 ID:jXEsUxFa
ニートだけどそろそろ本気出す
585受験番号774:2008/10/19(日) 19:15:17 ID:9Ap/aMXC
10月採用あったらしいよ。
このスレでも話題になったし、説明会でも、すでに声かかってるって人がいた。
586受験番号774:2008/10/19(日) 20:52:13 ID:g4ZPLogx
10月採用
なぜか労働局に。
587受験番号774:2008/10/19(日) 22:11:39 ID:llY0TaC3
10月採用って希望してなるもの?
声がかかるのはどんな人なのかね。
588受験番号774:2008/10/19(日) 22:19:16 ID:n7v8KCXa
>>586
局って言っても労働基準部だとモロに監督官の範囲では?
まあ総務部にも監督官はいるけどw
589受験番号774:2008/10/20(月) 12:28:30 ID:0TkpJ9Ia
確かに監督官の仕事の範囲だろうけど、署で監督官がしてる仕事とはまるっきり違うよなー
ヒラだったら庶務系の雑用が多いだろうし。
590受験番号774:2008/10/20(月) 13:14:17 ID:dK8x1Akg
臨検にも行けないし。
591受験番号774:2008/10/21(火) 21:55:53 ID:2N4qt4nS
10月採用を希望したのに、連絡が来なかった・・・

でも、正直今は、4月採用でよかったと思ってる
よく考えたら、赴任前に、自動車免許も取りたいしね
592受験番号774:2008/10/22(水) 17:32:48 ID:EPyNfWQd
水曜と金曜は定時退庁日。
基本的に残業無しだ。

ただし、仕事量は減らないから別の日にツケがくるだけ&飲みに連れていかれて結局帰る時間が遅くなる。
593受験番号774:2008/10/22(水) 18:44:55 ID:n5TBaZco
まあ、毎日残業があったとしても、22時位までに退庁できれば、
前職俺的と比較して、俺的には、大満足だよ・・・

飲み?そんなもん、行くに決まってるじゃんよ。
定時帰りの2日と、20時までに退庁できる日なら、
むしろ、毎日のように俺は飲みたいね。
21時なんて時間に帰っても、やることなんてないから逆に困る
594受験番号774:2008/10/23(木) 15:24:36 ID:39mfGXIL
ブラックな労働環境のことよりも、早く帰ってもすることないってのに切なくなった。
確かに赴任先には知り合いはいないだろうしな。ま、新しい友達を作るとか趣味をもつとかだな。

違ったらすまんが、今無職なら相当暇じゃないか?俺はモンハンやってるから時間がいくらあっても足りない。
595受験番号774:2008/10/25(土) 17:25:36 ID:j+ZB9J7r
10月採用が出たのか。。。

10月採用で勤務先が局ってことは、監督官の業務ではないな。
事務官がやってる給与や旅費の支払いの業務か、労災関係の業務だ。

今年採用の人たちから人事制度が変わって、今まで事務官がやっていた
業務にも監督官が積極的に充てられることになったからな。
596受験番号774:2008/10/25(土) 23:50:02 ID:dllQdIO3
監督官の仕事かどうかなんてこだわるようなことか?
人事交流もある今、労働行政の仕事はどれもやる可能性あるだろ。
監督官に与えられる仕事は全部監督官の仕事だって。
597受験番号774:2008/10/26(日) 06:48:39 ID:x+uO51nw
>>596
たしかに業務内容にこだわるのはあまり良くないかも知れないけど、
監督官に与えられる仕事はすべて監督官の仕事ではないと思う。
肩書だって事務官にかわるんだし。
598受験番号774:2008/10/26(日) 10:12:38 ID:/3Y5yc8i
肩書が変わるのは企画室くらいじゃね?
まあ、与えられる仕事を、これは監督官の自分がするような仕事じゃないとか思わないことだろうな。
599受験番号774:2008/10/27(月) 22:57:33 ID:ohpeBqkP
例年、年明けにも電話が掛かってくるそうですけど
いまは待ちの状態で大丈夫ですかね
600受験番号774:2008/10/27(月) 23:30:52 ID:OkiLIEUB
>>599
電話ってどんなこと言われるの?配属先とか?

年明けに電話とか知らなかった/(^O^)\
601受験番号774:2008/10/28(火) 13:07:07 ID:rbKP59rb
年明けに電話とか、説明会では言ってなかったけどなあ・・・
602受験番号774:2008/10/28(火) 18:23:58 ID:EUv/UQrA
それ、多分二種に受かった事務官じゃない?
603受験番号774:2008/11/01(土) 18:53:28 ID:ucR8UuOz
人が居ないのにも程がある・・・
604受験番号774:2008/11/01(土) 18:54:15 ID:mVtKtMj1

ニコニコ生放送に勝谷誠彦が出演するぞ
勝谷に言いたいことを言えるチャンス
絶対来るべし!

-------------------------------
史上初!「1万人ネット会見」
時間:11月3日 月曜日 16:00〜
出席者:小沢一郎代表(民主党)
司会・進行:勝谷誠彦(コラムニスト)
入口→http://live2.nicovideo.jp/
-------------------------------
605受験番号774:2008/11/11(火) 03:46:48 ID:QyOCz/os
民間で家借りたら敷金礼金って出るんだっけ?教えてエロイ人
606受験番号774:2008/11/11(火) 18:36:49 ID:QfQiawBH
>>605
どう考えても、出ないだろ、そんなもん・・・
607受験番号774:2008/11/13(木) 20:16:01 ID:rt0qg8vJ
来年受験する人、居ないかー?
アドバイスできる部分は、アドバイスするよーん
608受験番号774:2008/11/14(金) 23:25:36 ID:DK4qe5JB
今から勉強とか遅いかな・・
609受験番号774:2008/11/15(土) 15:09:25 ID:QsrrSRDG
>>607
質問させてください!
労働法なんかの勉強、何月くらいからはじめましたか?
まだ全く手をつけてないもんで…
事前の説明会とかないみたいなんですけど、個人的に訪問というか見学とかに行ったりしましたか?
あと今から聞くなって感じなんですが、面接はどんな感じですか?雰囲気とか聞かれる内容の傾向とかよかったら教えてください
610受験番号774:2008/11/15(土) 16:19:32 ID:XJpQkThT
>>609
ロー崩れの俺はひと月弱でした
法律が得意な方ならは1ヶ月あればで合格圏に達すると思います
苦手な方は、(民法がある程度できてること前提で)3ヶ月ほど計算しておくのがいいかもしれません
611受験番号774:2008/11/15(土) 19:23:22 ID:eOzZ6ABe
>>608
遅いってことはないかな。
半年以上あればいけると思う。
一日何時間勉強できるか、現在の学力はどれくらいかにもよるけど。
612受験番号774:2008/11/16(日) 00:03:46 ID:amw9RFXH
>>609
まず、目標をどこに置くか、そのために何をやるか、どれくらい1日に勉強できるか、
ってあたりを、整理したほうがいいと思いますよ

自分の場合は、労働法7問中、4問正解を目標にしました。
これ以上取ろうとすると、かなり細かい条文を覚えなければならないので、非効率だと判断。

で、そのためにやったことは、
「プレップ労働法」という本の読む、スー過去労働法を2周する、の二つですね。

前者の本は、平易な語り口で、超基本的な労働法の構成を理解するための本なので、
その気になれば、1日で読むことも可能でしょう。大体、10時間くらいで読める。
そんで、スー過去は、あまりレジュメ部分が整理されてないので、
それこそ、問題を解きながら、知識を整理していく、という感じになるので、
1周目なら、1日10時間×10日間、くらいはじっくりかけてやる、
そんで2周目は、1日10時間×7日間、って感じだったと思います。

記述に関しては、過去問と同じような問題を出してくることが多いので、
過去問を解いて、記述に使えそうな文章を、スー過去から拾って書いてみる、って感じでしょうか。
これも1日10時間×10日間、くらいあれば、一通りできると思います。

ただ、あくまでも、これは私の勉強ほうなので、
まずは自分で、なるべく早めに、試行錯誤とすることをお勧めします。
613受験番号774:2008/11/16(日) 00:08:47 ID:amw9RFXH
あと、もう一個、大事だと私が思うことを。

そもそも、択一においては、労働法に力を入れるよりも、
労働事情と経済事情をしっかりやることをお勧めします。
この2つを、ちょっと本格的に勉強すれば、満点で10点を稼げます。

面倒くさがらずに、白書を読むなり、予備校の対策講座を取るなりして、勉強したほうがいいですよ。
コストパフォーマンスが、滅茶苦茶にいいのが、この事情系の問題ですから。
614受験番号774:2008/11/16(日) 14:01:34 ID:gdiXmB4N
すいません、労基の刑法はスー過去の☆1つまでを抑えれば大丈夫でしょうか? また社会政策の勉強はどうやったかお聞かせください。
615受験番号774:2008/11/16(日) 14:44:10 ID:xR88+nZS
>>607
合格者??
だとしたら、同期だね。

4月までなにやってるの??
616受験番号774:2008/11/16(日) 22:50:37 ID:amw9RFXH
>>614
星が云々ではなくて、とにかく判例を問うている問題を重点的にやったほうがいいです。
現実問題、今年の問題は、3問とも、判例を覚えているかどうか、というものでした。

なので、さっと全部通してやって、理論系の問題は、ふーんと流し読み程度に済ませましょう。
刑法は、論理が通っているために、この手の問題もきちんと考えれば理解できるし、
結構面白くて、どっぷりハマってしまう可能性もありますが、ある意味、それは時間を無駄にする罠ですw

判例が出てくる問題だけは、きちんとチェックしておいて、直前に何度か読んで、判例を覚える、
というのが、牢記対策としては有効だと思います。

>>615
とりあえず、XBOXを買ったので、それをやってます・・・(´・ω・`)
617受験番号774:2008/11/16(日) 23:13:57 ID:gdiXmB4N
刑法の質問をしたものですが答えてくださりありがとうございます。
刑法はまる生読むのがダルくなってきました。勉強法を判例暗記にシフトします。
618受験番号774:2008/11/17(月) 00:02:05 ID:amw9RFXH
>>617
それがいいかもしれませんね。

理論を堅実に押さえると、なんか自分が刑法ができるように錯覚しますが、
「なんで、理論問題が出ないんだよ!そんな細かい判例、覚えていねえよ!」と、
本番中に叫んでしまうことにもなりかねませんw
ぶっちゃけ、意味は分からなくても、判例さえ丸暗記してれば、
ある程度、通用してしまうのが牢記の刑法です。

とはいえ、最低限の理論は押さえたほうが、他の職種の試験にも対応できるし、
たまーに、牢記の刑法の問題で、基本的な理論の問題が出ることもあるので、その対策にもなるし、
あと、判例を暗記するときに、手助けになる、という意義はあるかもしれません。
私の場合は、定番ですが、TACの実況中継の本を、さらっと流すようにして読みました。

まあ、そもそも、刑法は3問しか出ないので、事情系や経済系の勉強を優先したほうがいいし、
あくまで、余裕があれば、理論もやろうかな、程度に考えておくといいと思いますよ。
619受験番号774:2008/11/17(月) 00:13:53 ID:SgDnt/dt
おっしゃるように単科で事情系の講座を取ろうと思います。 TACの社会政策・時事白書対策・労基セミナーという3講座かなと考えています。どう思いますか?LECのがよかったりして…。
620受験番号774:2008/11/17(月) 00:15:26 ID:bnFXhUhM
>>610,>>612-613
>>609です
詳しいレスどうもありがとうございます!
自分の能力考えてできるだけ早めにはじめます!


621受験番号774:2008/11/17(月) 00:55:18 ID:iYFSRD0h
619さんの考えているTACの単科だけで合格には十分だよ。実際受かったやついたしね。ただし、本科生に比べ質問がしにくく、論文添削一回のみだから、分からないとこあると不安だったみたいよ。ちなみに私も合格したが、予備校は使わず、独学です。
622受験番号774:2008/11/17(月) 01:09:22 ID:SgDnt/dt
620さん
独学だと白書を買ってきて読み込んだり速攻の時事使ったんですかね。すごく要領いいですね、羨ましいです。
労基は教養6割・専門・論文7割ならギリギリ筆記通過でしょうか?
もっと必要なら本科生を検討しないといけないですね…私は。
623受験番号774:2008/11/17(月) 01:13:27 ID:DHCl44Ug
>>619
微妙な問題ですね・・・
自分はLECの通信講座の牢記専門の事情講座を取って、
DVDの授業は余り熱心に見ないで流し見程度、ひたすらレジュメを暗記した、という感じでした。
まあ、それでもそんなに分量のあるレジュメでもなかったので時間もかからなかったし、
それで択一のほとんどの問題を解くことができました。

あと、記述も、そのレジュメには、いわゆる白書の「まとめ」部分の、さらにその要約が載ってあって、
その文章を、流れ込みできっちり読み込めば、対策としては十分だと思います。
できれば、その要約を、さらに簡潔に、論理展開込みで要約する、というのが有効かな?

ただ、たしかLECのは、労働法と社会保障がセットになるので、値段は高くなりますね。
あと、そもそも、TACのがどうなのか、全く分からないので、比較できないし・・・

おそらく、予備校系の事情の対策は、年明けから始まると思うので、
もうちょっと情報を集めたり、このスレの合格者の事情対策の方法を聞いたりして、
熟慮検討してはいかがでしょう?
624受験番号774:2008/11/17(月) 01:26:39 ID:DHCl44Ug
ありゃ、と思ったら、>>621さんからも情報が既に・・・w

>>622
横レスになってしまうけれど、
択一に関していえば、教養は45問中30問、専門は42問中35問、
くらいのつもりで、勉強したほうがいいと思いますよ。
もちろん、ボーダーはもう少し低いと思われますが、(教養27.専門31、くらい?)
ボーダーなんてはっきりと分かりませんし、ボーダーギリギリを狙うには、まだ時期が早すぎますw

あと、論文のボーダーは、7割はないと思います。
私の論文の出来からいえば、どうだろう、5割とか、そんな感じかなあ?
事情系の論文なんて、20分で、本当に殴り書きした感じだったので・・・
とりあえず、「最後まで、それなりの分量を、日本語で書き切る」ことは必要だと思いますが・・・

>>621さんの意見も聞きたいですね。
625受験番号774:2008/11/17(月) 01:28:28 ID:SgDnt/dt
623様
619です。
いつもありがとうございます。
LECは、労基講座(労働法・社会、労働事情、記述)の他に職種別の労基対策講座は受講しなかったのですか?
またレックだと労働事情の講座は勉強法のみ教えますとHPに書いてあり結構不安だったりします。 個人的に労働法11回分の講義はいらないから事情系と労基記述の単科講座が欲しいと思う今日この頃です。
お金と時間と情報源がないので皆さんのアドバイスはとても貴重で助かります。
626受験番号774:2008/11/17(月) 01:41:52 ID:SgDnt/dt
624様
アドバイスありがとうございます。
…やはり労基も数的と経済原論などが得意な人達が合格しているのだろうか… たまにそう考えると急激に萎えてしまいます。ですから事情系や刑法、社会学、記述で私みたいなのは点数稼がないとアウトーですねぇW
627受験番号774:2008/11/17(月) 02:02:44 ID:DHCl44Ug
>>625
ちょっとネットで調べてみましたが、
ttp://www.lec-jp.com/koumuin/courseinfo/koku2/kouza_2009/c_roudou.html
の、必修系講座(15回)という奴のみですね、取ったのは。

たしかに、あくまで、私が取った今年のDVDの授業では、ですが、
労働事情についていうと、私が取らなかった他の講座(たぶん白書ダイジェスト?)の、
牢記用の補完授業という感じでしたね。
だから1回くらいしか授業が無い、と。
レジュメは、その他の講座でやった奴も含めて、全部カバーする内容になっていましたが、
授業では、牢記用の細かい部分だけ、チェックする、みたいな。

経済事情は、労働事情に較べれば分量がそこまで多くないので、
2回の授業で全体的にカバーする、という感じで、こちらはそこそこ意味があったかな?

基本的に事情系って、理解云々ではなく、ひたすら暗記するものなので、
そこは私は割り切って、ひたすらレジュメを暗記するやり方にしましたしが・・・
たしかに、労働法や社会保障がついてくるのは、そこまでは必要ないよ、って人には辛いかもしれませんね。
私も労働法はスー過去中心にやったので、余り活用しませんでした(レジュメくらいかな?)
628受験番号774:2008/11/17(月) 02:22:50 ID:ShMmdUSD
>>626
個人的経験から言うと数的は伸びますよ
数的は頭の回転の早さが鍵とも言われますが、ぶっちゃけパターンものです。それも、そんなにたくさんパターンがあるわけではありません
ですから問題の数をこなして、解きながらパターンを覚えてください。あとは現場で計算ミスをしなければ8割は取れます
ただし、サボると勘が鈍ります。一日一問でもいいのでとにかく続けるのをおすすめします
629受験番号774:2008/11/17(月) 02:23:22 ID:DHCl44Ug
>>626
数的と経済は、他の公務員試験でも大活躍するので、できれば克服したほうがいいですよ。
私も、数的は大の苦手だったし、大して解けなかったので、偉そうなことは言えませんがw

ただ、牢記の経済は、よく国T並に難しい!とかいう評判が流れますが、
そんなことは無いというのが、私の考えです。

というのも、第一に、そもそも国税との共通問題は、全然基本的な問題です。
第二に、牢記独自の経済問題は、たしかに一瞬、何これ?と戸惑うようなひねくれた問題ですが、
よーく考えてみると、これもまた、基本的な経済学の考え方を、ひねっただけだったりします。
それこそ、複雑な計算問題にみせかけて、実はまったく計算をする必要は無くて、
基本的な経済学のモデルが分かってれば、見た瞬間に解けたりする問題だったりします。

なので、私の場合は、スー過去ではなく、分量がもっと少ない、TACのスパトレ+を使いました。
基本的な解法パターンさえ押さえれば、どうにでもなる、と思ったからです。
しかも、さらにその中にも、パターンが被る問題があるので、
1回目は、一通り解きながら、パターンが被る問題は×マークでチェックして、
2回目、3回目は、その被った問題は解かない、というスタンスでいきました。
そうすると、自分の感覚だと、民法を一通りおさらいするよりは、
全然時間がかからず復習できるといった感じで、そんなに経済学に時間をかけずに済みましたし、
それでも、ほとんどの経済の問題は解けたし、他の職種にも十分に対応できました。
なので、ぜひとも、自分のやり易い方法でもいいので、経済は頑張ってみてはいかがでしょう?

あと、択一の不得意を、論述で補おう、というのは、余り意味がないかもしれません。
というのも、択一で足切りされては元も子もありませんし・・・

あと、憲法、民法、行政法は、ごくごく普通の公務員試験の難度なので、これも確実にしましょう。
630受験番号774:2008/11/17(月) 02:26:42 ID:DHCl44Ug
はからずも、>>628さんの言う事と、私の経済学について言う事が、被りましたねw

という訳で、数的も経済も、パターンを把握することが大事で、
そこさえ押さえれば、実はそんなに分量もないし、復習も簡単、ということになりそうです。
>>626さんは、ガンバ!ですよ
631受験番号774:2008/11/17(月) 10:12:16 ID:SgDnt/dt
627様
LECの労基合格コースは、労基必修講座→労基の職種別講座がありました。
職種別労基は受講しないときついのかなと思っていたんですけど必修講座だけで充分なんですね。
まとめると時事白書講座+労基必修講座+職種別労基が鉄板だと思うんですがそれやると10万近くかかったりしますね!やはり公務員試験は要領なのかーなのです。
628様
田舎のFラン私大文学部卒の私ですが一週間前に今年の国税を解いてみたら教養23専門23で数的と会計学(無勉)は0点でした。このままいったら確実に落ちますwがんばります!!

労基がダメでも第2志望の国家2種で労働省に入りたいです、みんなが敬遠するハロワ勤務も全然有りだし自分で誇れる仕事だと思っています。
632受験番号774:2008/11/17(月) 11:13:33 ID:DHCl44Ug
>>631
充分かどうかでいうと、正確に言えば、充分ではないですよーw

私は教養の時事は、速攻の時事をかなり読み込みましたし、
労働法は、択一はスー過去、記述は過去問とスー過去を徹底的にやり込みましたよ。

結局、必修講座だけを取って、しかもその中で、事情系だけをその講座で活用したので、
教養の時事や、専門の労働法は、自分のやり方で独習することで、その分を補った訳です。

予備校に完全に頼り切るのもありですし、
あるいは、全く頼らない、あるいは私のように一部しか頼らないなら、
頼らないその分は、自分で勉強することは必要です。
そのことはきっちり認識された方がよろしいかと。

ただ、現時点で、教養23専門23なら、これからもっと勉強することを前提にすれば、
全然合格圏内に達せる点数だと思いますよ!
だって、あと半年もあるんですから。
私が本格的に勉強を始めたのは、去年の今頃だったので、
その時点では、教養も専門も20点も取れてませんでしたしw
頑張りましょう!
633受験番号774:2008/11/17(月) 12:32:15 ID:JpPW2Dlm
お、しばらく見ない間に盛り上がってるじゃないか。
まあ、B監合格者だから全く話にはついていけないけどね。
634受験番号774:2008/11/17(月) 16:52:56 ID:SgDnt/dt
631です
アドバイス有難うございます:
今からやれば間に合うと鼓舞されやる気が増しました。
受験ジャーナルを見たら労基の社会学は3門中1門のみ学者問題で残りはスー過去でカバーできない○○事情とかなんですね。○○事情の大切さが分かると同時に事情系で何問でるんだよっと突っ込みをいれたくなりましたW
635受験番号774:2008/11/19(水) 20:48:34 ID:IG+o9Ykw
牢記の民法に家族法は出題されますでしょうか?
636受験番号774:2008/11/19(水) 20:55:12 ID:/+t6IyDn
でません
実務ではまず使わない
総則、債権あたりが多い
637受験番号774:2008/11/19(水) 21:29:52 ID:VhhnHGgp
試験とは関係ない質問ですけど、内定承諾書の「定住希望地」書きましたか?
どこを書いたかまでは結構なので、「定住希望地」を書いたか「未定」にしたかを、
良かったら教えてください。

ちなみに、自分は書きました。
638受験番号774:2008/11/19(水) 21:47:35 ID:iRcRgk35
書いた
ダメもとで地元(今すんでるとことは別)
を両方に買いといた。
639受験番号774:2008/11/19(水) 21:51:59 ID:VhhnHGgp
>>638
両方とは、「定住希望地」と「一局目の希望地」ということ?
640受験番号774:2008/11/20(木) 19:57:14 ID:xIlFxyKt
Yes
641受験番号774:2008/11/20(木) 22:14:13 ID:nCrZ7YMh
12月1日採用ってのもあるんだぁ〜
642受験番号774:2008/11/20(木) 22:47:25 ID:7GoUNr52
>>641 kwsk
643受験番号774:2008/11/22(土) 01:21:04 ID://UWYDgp
 お前ら物好きだな・・・・監督官なんて・・・
現実知らなすぎだろ・・・DQN事業主とDQN労働者の狭間で・・・
金や苦情の嵐の毎日・・・
 しかも、一年くらいかかる司法も担当・・・・これからは労災業務も
担当・・・・お前ら精神病むぞ、絶対。しかも将来性ないし・・・・・
転職も考えたほうがいいぞ、若いなら。
644受験番号774:2008/11/22(土) 05:49:48 ID:lFWjT6Q+
>一年くらいかかる司法
現職だとしても、決して仕事のできる方ではないですね。
書いてあることはあながち間違っていないけれど、
要は就いてみなきゃ
適性はわからない。
先行き厳しいのは官民問わず、ここだけではない時勢だし。
この仕事でできる範囲内の権限を駆使し、バリバリ頑張っている先輩もいますよ。

通りすがりの年期奉公中の現職より。
645受験番号774:2008/11/22(土) 14:09:48 ID:H1AtpoKi
643は仕事が嫌なら自分だけやめればいいじゃん。意欲を持ってる他人を巻き込むなよ。仕事すりゃすぐに現実は認識できるんだから。
>644
年期奉公なら現職じゃないと思うんだけど、言葉の意味間違えてたらすまん。
646受験番号774:2008/11/22(土) 22:07:42 ID:Hn7OVYR6
ゼロからの勉強
国税専門官とどっちがとっつきやすいですか?
647受験番号774:2008/11/23(日) 04:16:37 ID:otxlz9WM
自分の適性をよく考えよう
648受験番号774:2008/11/23(日) 19:27:56 ID:8/65EM3I
>>646
国税のほうが、他の職種でも使える科目が多いし、
難易度もちょっと低いと思う

ただ、牢記がそれに較べて滅茶苦茶難しいとかいうこともない

要するに、自分の適正と、自分のやる気が出せるかどうか、ってことを基準に考えたほうがいいよ
国税と牢記じゃ、やる仕事は全然違うしね
649受験番号774:2008/11/23(日) 20:47:26 ID:LsVAzhew
何でもやってもらえると思うDQN労働者・・・マジウゼェー。
そんな会社入るお前さんが悪いとおもうことしばしば。1,2年目
で、労働者に逆切れしている職員も数多いる。
 DQN労働者は監督署に逝けば、何でもしてもらえると思ってい
る・・・例えば、給料取って来てくれるとか・・・・それができな
いと、怒声。「なんでなんだ?てめぇら税金で・・・が決まり文句」
 DQN事業主は、監督署なんか屁とも思っていない。司法がらみ
の中には、ヤクザ系の事業主もいて、怒声などしばしば・・・・・
1週間に一度は、相談コーナーで怒声は当然です。しかも、若手は
集中的にやられる。法に明るくないのと、若いゆえになめられる訳
で・・・正直、お前らの志望動機聞いてみたいよ。なんで、うちみ
たいなところ来たいわけ?
 まさか弱者救済とか?うちじゃぁ、限界あるよ、正直。ロースク
ール逝って、弁護士になったほうが、世の中の役に立つと思うよ。
650受験番号774:2008/11/23(日) 23:30:25 ID:/GJfAZbV
>649
あなたこそ何故志望したんですか。
そんなにいやなら辞めればいいと思いますよ。
651受験番号774:2008/11/24(月) 01:19:10 ID:KpDaIkB7
>>650
 辞める方向で動いていますよ。俺の志望動機なんかどうでもいいじゃん。
まぁ、入ってからのお楽しみだな。まだ若いんだし、万一のことも考えて
おけということさ。余計だったら、ごめんな。
652受験番号774:2008/11/24(月) 02:33:18 ID:OjiQJZ1b
っていうか、なんでこのスレで、そういう不満をぶちまけるのかなあ・・・
しかも、こっちからの質問には一切応じないで、
とにかく俺が言いっ放しにするから、お前らはただ、俺の不幸自慢を聞き続けろってスタンス・・・

怒鳴られる?なめられる?
こちとら、炎天下の路上で得意先に土下座したこともあるし、
ギャンギャン動いてる機械の前で、オペレーターに思いっきり蹴られたこともあるよw

正直、こういう人って、どんな職種に行こうと不満たらたらで、辞めたい辞めたい、ってずっと言うんだろうね
俺のことを、みんな尊敬してくれて、俺の言うことをとにかく何でも聞いてくれる職業なんて、本当にあると思ってるのかね?
少なくとも、弁護士ってそんな仕事じゃ、全然無いんだけどねw
653受験番号774:2008/11/24(月) 11:19:26 ID:KpDaIkB7
>こちとら、炎天下の路上で得意先に土下座したこともあるし、
>ギャンギャン動いてる機械の前で、オペレーターに思いっきり蹴られたこともあるよw

↑これに近いことは、何度となくあるから覚悟しとけ!なんせ、暴力対策マニュアル
 なんて署にあるくらいだからなw
654受験番号774:2008/11/24(月) 15:49:42 ID:rHsaOjOf
社員が遅刻しやがったので反省文を読ませyoutubeにうpしてみた★3
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1227509121/
655受験番号774:2008/11/24(月) 19:21:29 ID:ULjCCe+y
任官して7年以内の者だけど、
確かに社会的常識の欠落した客(労使問わず)にそれなりに遭遇する事はある。
しかし、そこまで酷いのって見たこと聞いたことないなあ。
確かに「殴られた」は又聞きしたけど、恒常的なケースではないっしょ。
自分も人に薦められる職かどうかについては正直ノーコメントですが、
適性なんて就いてみないと判らないんだから、
無駄に不安を煽るのもどうかと。
女性でバリバリやってる人(下手な男より怖いが)もいるし、結局は自分次第で務まるかどうか決まる。
年期(2局7年の)奉公中と書いた現職より…(年期明けでないから奉公中と書いたのだが)
一応現職として信じてもらいたいので、棺406・401、沈下区、用核・陽背呆と残し、また通りすがらしてもらいます。
656受験番号774:2008/11/24(月) 19:53:33 ID:hXmvW/u/
なんで労基が民間に土下座しなきゃいけないの?ケリいれられなきゃいけないの?
ケリなんて入れたら公務執行妨害じゃないの?
657受験番号774:2008/11/24(月) 20:41:44 ID:KpDaIkB7
>>656

公務執行妨害、傷害罪、暴行罪かもね。でも、相手はDQN事業主なん
だぜ!前科者相手だったりするしな・・・元ヤクザが事業主だってことあ
るし・・・・そんなのだから、法律なんて頭にねぇんだよ。
 
       こっちも最澄、差異時間、定款、新刊とだけ書き残しておく。
  PS.もうすぐ、間401の季節だな。マジウゼェ仕事だ。
658受験番号774:2008/11/24(月) 20:55:10 ID:XAsPWz+U
>>648
労基の難易度は、一般的に地上以上国1未満と言われてる。
国1>労基≧地上>国2>国税

国税は簡単杉。
659受験番号774:2008/11/24(月) 23:26:17 ID:B0mccGYC
>>652
>こちとら、炎天下の路上で得意先に土下座したこともあるし、
>ギャンギャン動いてる機械の前で、オペレーターに思いっきり蹴られたこともあるよw

監督官の仕事はそんな甘いもんじゃないぞ、とだけ言っておこう。
メンヘル監激増中だしな。

>>656
結局は横暴なことをする奴に勝てないからさ。
そんな組織力を持ってるのは自衛隊と警察ぐらいしかない。
しかも自衛隊はまだ実戦したことがないから実力は未知数。
警察は負けることもある。
労基はそれ以下。足下にも及ばない。
公務執行妨害?そんなのは警察が別件逮捕するための犯罪だろ。
警察以外の公務員を殴ったりして公務執行妨害で逮捕された奴なんて
聞いたことあるかね??
660受験番号774:2008/11/24(月) 23:38:18 ID:OjiQJZ1b
公務員試験板にまでわざわざやって来て、
俺たちの仕事は辛いんだ!お前らが考えてるより苦しいんだ!どうだ?まいったか!!
ってひたすら痛い不幸自慢してる時点で、現職というより、職業人としてどうよ?としか思えませんね
正直、そんな調子で万事やってるから、辞めたくなるんじゃないの?と本気で疑います

反面教師にもならない、というか、
ああ、こういう現職も居るのか、とただウンザリするだけですよ
労働者や使用者よりも、そっちが問題ですよ

ていうか、そういう愚痴だったら、公務員板のほうでやってくれませんか?
661受験番号774:2008/11/25(火) 01:56:14 ID:zFkOvRHw
>>659
>警察以外の公務員を殴ったりして公務執行妨害で逮捕された奴なんて聞いたことあるかね

公務執行妨害:旭市役所窓口で職員に暴行 37歳容疑者を逮捕 /千葉
ttp://mainichi.jp/area/chiba/news/20080930ddlk12040186000c.html

税金滞納男、市役所職員に暴力 新潟
ttp://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/081016/ngt0810160223001-n1.htm
662受験番号774:2008/11/25(火) 06:10:40 ID:Ku1qlSes
これは、指導・忠告してあげているだけだよ。ウソだと思うなら、信じなければ
いいだけ。
君たちを待ち受けていること
2局7年の原則はまもなく崩壊するだろう。その後も、ブロック内転勤といって、
近隣県への転勤も出てくるだろうな。本省のいうことなんぞ、気まぐれだし・・・
 第2に、君たちは難関を突破したと勝手に思っているのだろうが、採用数が増え
ているよね、去年より。。。。これは監督官に労災補償業務をやらせるために、そ
の人員を確保するために増員したんだよ。おまえら、この労災業務をなめんなよ。
それこそ、半年、1年かかる請求なんてザラでてくるからな。請求が処理されるま
では、会議でお前ら担当者は吊るされるんだぜ!「何やっているんだ!」「早くや
れ!!」って・・・医証、聴取書作成も迅速にやらないといかん。
 請求書は医者がサインしてあっても、いい加減なのも結構ある。
 メンヘルや脳心臓疾患の請求なんて来たら最悪だ。企業と労働者および遺族の間
で激しいバトルだし・・・・いつ認められるのか、いくらもらえるのか!そんな請
求に関する電話督促も日常茶飯事。それでいて、不支給なら請求人や遺族の怒り爆
発だしな・・・・もちろん、それは担当者であるお前らがその怒りの矛先に立つこ
とになるんだぜ・・・・そんな毎日だから、メンヘル職員続出なんだよ。
 TVのニュースで「どこどこで現場仕事中に事故・・・・」なんて聞くと、
自分の担当じゃないか、休み中もヒヤヒヤだぜ・・・・
 
663受験番号774:2008/11/25(火) 06:12:10 ID:Ku1qlSes
例えばよ、福知山線の脱線事故で100名以上が亡くなったが・・・・・・・・
そのうち何人が「通勤途上」だったんだろうな・・・・少なくとも、50
人くらいはいるんじゃね?そんな遺族請求担当やらされたら、お前ら身が持たん
けどな・・・・1件半年近くかかる事案だぜ、遺族請求は。それが50件って・・・
どのくらい残業しないといけないんだろうね・・・・残業で終わればいいけどね。。
体壊すくらいの残業だぜ・・・・監督署なのに洒落にならんぞ。 
 それと、一ヶ月の残業代は最大で20時間までだからな、どんなに残業しても、
それ以上は予算の関係上残業代は出ない。公務員は労基法の適用除外だからな、
予算がなくなれば、それでお終い。17,8万でこの仕事なんて、絶対に割に合
わないぜ!

 おまえら、腹くくれや!まだ、整備局、法務局、財務局のほうが、昇進、待遇
面で恵まれているよ。難関の監督官試験受かっても、最高昇進してもハロワ高卒
の所長と同じところまでなんだぜ。俺なら、法務逝きたいけどな。それか、脱出
考えるのも1つだと思うなぁ、これだけの試験をくぐりぬけてこられる力がある
ならな。。。
664受験番号774:2008/11/25(火) 07:20:48 ID:/K7fpmYM
先輩、平日の朝ですよ?

ちょっと精神的にヤバイ感じもしますので、睡眠時間をしっかり取るなり、大人しく病院に行くなりして下さい。
あと、文章、特に愚痴っぽい文章を書くと、精神が昂ぶるので、止めた方がいいですよ。
665受験番号774:2008/11/25(火) 16:33:01 ID:++bUxtbb
離職率が低いって聞いたけど、ここ見てたら本当かと思えてくる
666受験番号774:2008/11/25(火) 19:47:21 ID:U9SQkahW
労働基準監督官試験を受けようと思っている者ですが
どのようなことを特に重視して勉強するべきでしょうか?
法学部で一通りの法律科目は勉強してきましたし
一時期法科大学院を目指していたので
文章理解、推論、分析もそれなりにやってきているのですが
労働基準監督官試験の過去問題集はあったのですが、参考書とかが見当たらなくて…
667受験番号774:2008/11/25(火) 19:53:55 ID:/K7fpmYM
>>666
まず、択一専門に関して言えば、法律科目はもういいとしても、
それだけでは合格点に達しません。
ミクロ・マクロ経済学、あと労働事情と経済事情を勉強するべきでしょうね。
択一教養に関しては、文章理解なんてそんなに出題されませんから、
きっちりとそれ以外の教養科目、特に数的処理関係を勉強するべきでしょう。

まあ、上のほうからこのスレを読んでみて下さい。滅茶苦茶いろんなアドバイスが書かれていますから。
668受験番号774:2008/11/25(火) 20:04:10 ID:U9SQkahW
>>667
ありがとうございます
しかし教養科目は多種多様な分野から出てくるのでどう勉強したものか…
選択制とは言え、はっきり言って「運」の関係が大きいような気がします…
あと論述は決まって労働法関係から出るんですよね?
669受験番号774:2008/11/25(火) 20:41:49 ID:zFkOvRHw
多種多様って、数的を除いて高校の教科書レベルのことしか出ないがな
何だかんだいっても、教養も過去問で大体カバーできるよ
670受験番号774:2008/11/25(火) 20:52:09 ID:Ku1qlSes
離職率は分からんけど、正直言って、「みんな我慢している」というのが
実情。転職できるものなら、転職したいのが、本音だろうね。
 監督署に居ついているのは、民間ブラック企業で働いていた奴か、現役で
監督官に合格したやつだけ。実力がある奴は、脱出する奴も多い。
 俺の知っている人は、出世頭の若手主任監督官が辞めていたね。理由は不
明だが、DQN相手に仕事するのに疲れたんだろというのが、おおよその噂。
 1年目の人が、司法試験に合格して一年足らずで退職した人もいるしな。
 まぁ、一年目は研修が多いから大したことないけど、二年目からは、バシ
バシ仕事やらなぁあかんので、その辺腹くくっておけや!公務員=安定とか、
監督署だから労働条件がしっかりしているなんて思ったら、大きな間違いだ
からな。
671受験番号774:2008/11/25(火) 21:02:31 ID:/K7fpmYM
>>668
まあ、安定した点が取れる、という意味では、それこそ数的処理が大事だよ
問題は沢山出るし、ちゃんと演習をつめば、きっちり点数が取れるようになるから。
人文系での得点源は、哲学と地学かな?どっちも範囲がそんなに広くないからね。

>>670
なに、その民間ブラックで働いていた奴は、馬鹿で実力がない鈍感野郎、みたいな言い方・・・

先輩、本当にそろそろ、いい加減にしてくれないっすかね?
672受験番号774:2008/11/25(火) 21:12:19 ID:zFkOvRHw
>>671
へへ・・・そろそろスルーする頃合だぜ・・・
673受験番号774:2008/11/25(火) 22:20:24 ID:8ziopO2Z
>>671
まあ今のうちに夢を見ておいたらいいさ
674受験番号774:2008/11/26(水) 00:37:24 ID:6c/udWF9
>673
監督官はみんな辞めたいと思ってるなんて勝手なこと言わないでくれる?
あんたは監督官の代表じゃないから。
夢見がちって内定者に言ってるけど、あんたこそ監督官やめて、これからの見通しあるわけ?
あんたみたいにグチグチ文句ばっかり言って他人の足を引っ張るようなやつはどんな職場でも迷惑だよ。
675受験番号774:2008/11/26(水) 03:19:52 ID:o2pDn4q8
>>673

そうだな。絶望職場だということを知って後悔するのがオチよ。
 逃げられるなら、他官庁に逃げるべし。
>>674

 本音突かれて必死だな。
676受験番号774:2008/11/26(水) 03:58:08 ID:vi+URlOI
正直、この板まで出張ってきてゴチャゴチャ愚痴ってる時点で、
職場が辛いだの、苦しいだの言われても、
それはアンタが人間的にそもそもオカシイからでしょ?としか思えないんだけどね

ここで何言っても説得力ゼロだから、意味ないっすよ
さっさと黙って辞めて転職して下さい
677受験番号774:2008/11/26(水) 19:03:51 ID:6c/udWF9
本音突かれて?
こっちは、監督官はみんなこう思ってるみたいな発言にむかついてる現職。
何が絶望職場だよ。ふざけんな。
公務員全般そうだけど、はいってすぐから有給休暇取得可、しかもいきなり年あたり20日付与ってだけでどんだけ恵まれてるか。
少しでも監督業務やってりゃわかるだろ。
地元から離れた一局目で友達いなくてさみしいのかもしれないけど、そういうのは電話でママにでも言ってろ。
678受験番号774:2008/11/26(水) 20:47:53 ID:irgL0h2P
監の仕事を蔑むことで、辞める踏ん切りをつけたい薄志弱行な現職
監の仕事を悪く言われてキレてる血気盛んな現職
そして、彼らを完全にスルーしている受験生

なんと、香ばしい・・・
679受験番号774:2008/11/26(水) 21:00:37 ID:gMpEd5hA
>>677
まあ今のうちに夢を見ておいたらいいさ
680受験番号774:2008/11/26(水) 21:35:55 ID:vi+URlOI
夢は見るなとか言ってるけど、このスレのどのレスが、夢見がちなのか、具体的に指摘して貰いたいね

大体、牢記が待遇が良くないだの、先細りだの、精神的に厳しい仕事だの、
この仕事を目指す人間なら、それないにリサーチして、ほとんどの人間が知ってることだっつうの

そんな基本中の基本も知らずに、夢見がちで未練たらたらなのは、愚痴ってる現職自身だろ

それでも、もっと酷い、民間のブラック企業の100倍厳しいとか言いたいなら、
離職率とか具体的なデータでも示して貰いたいね
681受験番号774:2008/11/26(水) 23:07:08 ID:o2pDn4q8
>>679

そうだな。知らぬが仏とかいうしな。

682受験番号774:2008/11/28(金) 10:18:41 ID:QpiPnzyj
唐突なんですが、地方勤務でも定年前には年収1000万に届きますか?
現在地上と監督官で悩みつづけてます。
683受験番号774:2008/11/28(金) 18:33:06 ID:XLgfxy6H
>>682
ムリ。
地上がいいよ。
財政再生団体入りの可能性がなければ。
684受験番号774:2008/11/28(金) 18:45:42 ID:pwWeFBBH


実際任官していないのだから現実を知らないのは当然。

仮に絶望職場だとしても、それを不幸と思うのは本人次第。

少なくとも私はこれで覚悟が決まった。

現職に言えることは一つ。


てめぇ、絶対ぶち抜いてやるから


685受験番号774:2008/11/28(金) 20:52:23 ID:XLgfxy6H
>>684
ムリムリww

お前ごときにぶち抜かれたら、監督行政なんか終わってしまうわwww
686受験番号774:2008/11/29(土) 01:30:57 ID:o4Lw3Q/5
「労働基準監督官なのに、誰も俺のことを尊敬してくれない!!」だの、
「仕事先に行ったら、俺のことを皆、舐めてかかってくる! ふざけるな!」だの、
「この仕事は、精神的にストレスが大きい!なんてブラック職場だ!!」だの、
どんだけ労働基準監督官に期待してんだよ!って突っ込まずにはいられない、
民間が聞いたら、噴飯ものの愚痴を、公務員試験板でグチグチと愚痴ってる現職・・・

いや、どう考えても、負ける気がしないわ
民間で経験積んだ組は、実地研修で、逆に根性を叩きなおしてやるよ、くらいに思ってるんじゃない?
687受験番号774:2008/11/29(土) 09:38:09 ID:iZVG7JuZ
鼻息荒いぞ。もちつけ。
それこそ、ただの不幸自慢ジャマイカ?
臨検すれば、何てマターリした環境なんだ!?と思い、さらには賃金台帳みてorzになる会社もあるし、逆も然り。
民間を十把一絡げに語っても意味ないし、公務員も同様。
うちも週休2日制という意味では楽だけれど、勤務時間の密度が非常に濃いというか(一部の田舎の署は除く)。
どんな環境でも本人のやる気次第だから、熱い新人さん、歓迎します。
ただ、過度の期待と公務員だから民間より楽だろう♪的な考えは持たない方がいいよ、うちの行政には。
モロ第一希望で入ったけれど、併願先に行っとけば良かったかな、
と後悔しつつあるんで、よく考えてみてください。
688受験番号774:2008/11/29(土) 09:47:59 ID:iZVG7JuZ
補足:民間からの転職組で、やりがい持ってバリバリやってる先輩もいるんで、
第一希望ならどうぞおいでやす。
689受験番号774:2008/11/29(土) 12:53:07 ID:rNYqepxZ
>>682
大都市の筆頭署長なら超えるかもしれんな。まぁ監督官は大増員予定だから署長になれる保証はないが。
690受験番号774:2008/11/29(土) 15:00:52 ID:uM8mmnSM
来年の倍率はどれくらいになるだろうか?
ここ数年志願者は減る一方のようだけど…
691受験番号774:2008/11/29(土) 21:47:17 ID:4zVgZIYS
民間が悲惨・非情だということが再認識された今日此の頃だから来年はかなり倍率上がるのではないかと予想。
692受験番号774:2008/11/29(土) 21:58:07 ID:hkvcJ0kB
国税に流れるから倍率は変わらんだろ
693受験番号774:2008/11/29(土) 23:24:04 ID:TSI7a3Ps
国税は人気だからな
労基にも少しは流れるかもしれないけど倍率は大して変わらないだろうな
694受験番号774:2008/11/30(日) 10:51:09 ID:V1dd4PXh
でも労基は国税より合格者が少ないから、少し受験者が増えただけでも、割と倍率は上がるような気がするけど。
695受験番号774:2008/11/30(日) 14:46:25 ID:Fxe6yaVP
トヨタのボーナス予想見たが、ハケンを数千人切るぐらいなのに、
支給額が公務員の何倍もあるってどういうことやねん。

やっぱ公務員より民間の方がいいんじゃないかなと思ってきた(正社員に限るけど)。
696受験番号774:2008/11/30(日) 15:53:06 ID:nYjj5ApJ
トヨタのボーナスはいい→民間のボーナスはいい→公務員より民間のほうがいい

数的判推大丈夫か?
697受験番号774:2008/11/30(日) 16:10:01 ID:kIgEe+8g
民間がいいと思えるなら民間にいけばいいさ
ブラック正社員でよければ、だが
698受験番号774:2008/12/01(月) 16:31:43 ID:LmWcwRPz
牢記は高学歴の内定者が多いみたいですが学歴フィルターみたいなのはあるんでしょうか?
当方は日駒卒→ブラック企業退職→牢記目指す流れです。
699受験番号774:2008/12/01(月) 16:49:01 ID:gcH0EHhw
高卒で目指してる俺はどうなる
700受験番号774:2008/12/01(月) 16:59:42 ID:RydQ/k9A
学歴は関係ない。低学歴でも優秀な奴は通るし、高学歴でもショボい奴は落ちる。

ただ、高学歴に優秀な奴の割合が多いので、高学歴の合格者が多いってこと。
701受験番号774:2008/12/01(月) 20:33:18 ID:WWrBNs7T
高卒でも受かるから安心しろ
702受験番号774:2008/12/02(火) 00:57:49 ID:mvWpKemL
合格ラインの専門7割はなんとかなるかもしれないが教養7割はきつい!
後がないんで国税とどちらを受けるかで最後まで悩みそうだなー
703受験番号774:2008/12/02(火) 01:16:06 ID:CNEPH6u8
>>702
国Uも併願汁
704受験番号774:2008/12/02(火) 02:54:55 ID:vT67USbQ
併願できない国税と労基どちらを選ぶかという悩みだろ
705受験番号774:2008/12/02(火) 03:34:08 ID:+TU7Uhik
>>702
あと、半年もあるじゃないか・・・

騙されたと思って、毎日30分、とにかくコツコツと数的を解いてみな。
ちゃんと、それなりに出来るようになるからさ。
あと、英語も得意にすれば、間違いなく得点源になるから、こっちもコツコツやりましょう。
706受験番号774:2008/12/02(火) 07:16:37 ID:Zs7JISo5
現職版にこい!そうすりゃ、考え変わるから。
707受験番号774:2008/12/03(水) 05:07:57 ID:jf73sXXu
辞めろ、ブタ!

 嫌われ、者!

 解体しろ!
708受験番号774:2008/12/03(水) 07:30:09 ID:dO1Z66ff
↑考え変わった結果?
709受験番号774:2008/12/03(水) 12:25:11 ID:9aMWj1Fb
労基の採用者数増えないかな、かな
710受験番号774:2008/12/03(水) 13:08:30 ID:dsWzJLy8
つーかもっと増やすべき
711受験番号774:2008/12/03(水) 13:18:49 ID:okCYKFKu
今年は採用者数増えたよね。来年はどうなるか知らないけど。
712受験番号774:2008/12/03(水) 13:41:56 ID:9aMWj1Fb
来年のっていつ頃発表なんでしょ
713受験番号774:2008/12/03(水) 18:17:45 ID:dXjURSWY
1月採用の連絡来た人いる?
714受験番号774:2008/12/04(木) 03:52:21 ID:a5qVdCBl
 ねぇーねぇー!何で労基なの?法務局とかじゃだめなの?
ハロワじゃだめ?こっちのほうが、楽して昇進できるよ。。
監督署は業務量がどんどん増えて、パンク寸前だよ。おまけに
当然サービス残業だよ。将来性もないよ。。。県に移管との話
もあるし・・・・県側は「イラネ」と言っているけど。。。。
715受験番号774:2008/12/04(木) 21:22:46 ID:qqIr0jBJ
そんな詰まらん仕事したくねえよw
716受験番号774:2008/12/06(土) 00:46:03 ID:sdoHHnqa
来年度の労基試験目指してます。
ですが経済原論が全く身につきません。
選択から経済原論捨てて、他の科目で専門をカバーしようと思ってます。
これは下手なやり方でしょうか…?
717受験番号774:2008/12/06(土) 00:46:54 ID:ksNfZ+vO
あっー!
718受験番号774:2008/12/06(土) 01:03:44 ID:nJim3SKe
>>716
というか、経済を完全に捨てたら、合格点まで届かせるの、難しくない?
法律科目満点、事情系科目満点、で、なんとかやっとこさ届く、みたいな博打になっちゃうんじゃあ・・・

>>629とか色々上のほうにアドバイスあるから、やったほうがいいと思うよ
捨てるには余りにも比重が大きい分野だよ、他の全ての職種でも使える万能の科目だし
719受験番号774:2008/12/06(土) 01:07:46 ID:Ey28ZBW5
>>716
あきらめるにはまだ早い時期じゃないか?コツコツやれば意外と拾えるようになるんじゃないかな
俺も法学ゴリ押しで行くつもりだったけど、経済学的な考え方って意識すると意外と身近で面白くなったよ
720受験番号774:2008/12/06(土) 01:59:41 ID:bKWmRwyH
>>716
カバーするのは無理だろ。
全問解答しようと思ったら必ず経済も何問か解くことになる。
捨てるくらいなら「これだ!」ってものにヤマを張るべきだな。
まだ半年もあるから諦めるのも早い。
721受験番号774:2008/12/06(土) 02:25:49 ID:W9ArAMKX
俺も経済ヤバいけど基本のパターン問題くらいは正解しようって感じで勉強してる。
労基で経済事情固めれば国2財政学で3点くらいとれないかな?
722受験番号774:2008/12/06(土) 03:05:49 ID:VMsUOwdC
>>716
B官に切り替えたら?
723受験番号774:2008/12/06(土) 08:54:40 ID:6gejk4Ne
倍率低いからってB官なめるなよ(笑)
文系だと選択式はともかく記述はきびしいんじゃないか?
B官志望だが、自分の専門科目以外は全くわからんよ。
724受験番号774:2008/12/06(土) 12:05:14 ID:VMsUOwdC
>>723
721だ。気を悪くしたら申し訳ない。
俺は受かったんだけどね。まあ今でもナメてるって事になんのか…。
そんなつもりはなかったけどね。失礼しました。
理工系でB監狙う人は、教養択一と必須論文に気をつけてくださいね。
725受験番号774:2008/12/06(土) 12:10:58 ID:VMsUOwdC
>>724
訂正
721だ。→722だ。
726受験番号774:2008/12/06(土) 12:31:22 ID:sdoHHnqa
716です。助言有難うございます。

>>718-719-720
経済外すと厳しいですか…。
過去問に取り組んでみようと思います。

>>722
法学部在籍なので、A官じゃないと厳しいです。
727受験番号774:2008/12/06(土) 15:38:29 ID:t4MDZ9vC
よくこんな職場志願するなぁ。どMか?派遣斬りなどユニオンがらみで
行政対象暴力並みの圧力かかってくるのに。
728受験番号774:2008/12/06(土) 20:33:01 ID:nJim3SKe
>>727
じゃあ、このスレに来なければいいんじゃない?馬鹿?
729受験番号774:2008/12/06(土) 23:16:00 ID:PI/t2UyZ
派遣は労基署の管轄じゃないでしょ?
730受験番号774:2008/12/08(月) 00:48:29 ID:NUVXDAq8
派遣の雇い止め、解雇は労基署
731受験番号774:2008/12/08(月) 14:19:46 ID:xG/s9E+N
教養で30点くらいを目標に勉強したいと考えています。

合格者の皆さんは、どういった教材でどのようば勉強法をしましたか?

私は、数的5割目標、物理・化学・数学全捨てという状態なのです。

アドバイスお願いします。
732受験番号774:2008/12/09(火) 19:03:16 ID:2nf3Vz3Y
>>731
ひたすらスー過去解けば、30なんざ余裕
733受験番号774:2008/12/10(水) 02:15:29 ID:Ak7KRkqt
>>731
文系のA監? だったら、理系科目捨てるのは珍しくないと思う、ていうか俺は捨てた。

地学、哲学は、そんなに時間をかけなくとも一通りできる、ウォーク問とか何かやるだけでもいい。
あと、国語と英語は過去門をちゃんと解いて慣れとく。
時事は速攻の時事をきとんと読む。
数的は毎日何問かやることを忘れずに。

あと高校のときに世界しか地理か日本史やってると思うけど、
どれか自分の好きなのを、久々に復習してみてはいかが?
お勧めは世界史かな?中国史はかなりの確立で1問でるから、中国史だけでも復習すると1問ゲットだぜ。
734受験番号774:2008/12/10(水) 11:33:07 ID:+M+y/acx
731です。
知識は全部スー過去を回せば30点はいくってことなんですよね!
数的は、ワニ本が意味不明すぎるので「TAC関野の過去問講座DVD」のみやっていますがヤバいですかね…。
ここにいる人は独学で牢記合格してる人が多数いるようなので参考になります。
735受験番号774:2008/12/11(木) 17:12:08 ID:/NhG497o
働きながら労基受かった椰子いる?
土日休みでない人は、試験受ける都合つけるだけでも大変だよね。
736受験番号774:2008/12/11(木) 21:38:04 ID:qqvb7MtH
次の試験には社会人としてリベンジするぜ。まってろ牢記!
737受験番号774:2008/12/11(木) 21:53:54 ID:iOt303mi
>>735
1次は6月第3日曜って分かってるからまだいいよ。
2次は平日の上に3週間前にならないと分からないから都合が付けづらい。
あと、試験休みをもらう言い訳を考えるのもめんどくさいし。

けど、国T・国Uに比べたら全然マシだけどな。
社会人で官庁訪問とかマジで無理ゲー。
今年も無理やり2日間だけ休んで東京行ったけど、
「2週間程度はこっちにいてもらわないとね〜」ってイヤミ言われたし。
738受験番号774:2008/12/11(木) 23:21:26 ID:m5/n9wG6
>>716
経済原論は捨てても大丈夫だよ。
私は、原論捨てました。
ただし、経済事情や財政学などはガッツリ勉強したよ。
ちなみに数学、物理、化学も捨てました。
数的は解ける問題のみ勉強しましたよ。
法律科目などでその分をカバーしましたけどね。
時期的なものもあるけど、
科目の選択と集中は、公務員試験に欠かせないと思います。
739受験番号774:2008/12/11(木) 23:33:28 ID:KWLZj3nL
つか、皆すぐにアドバイスしてくれるよね。優しいなw
740受験番号774:2008/12/12(金) 22:28:35 ID:aenzd3Ji
あんたらも好きねぇ〜、こんな仕事。
741受験番号774:2008/12/13(土) 00:25:56 ID:pqNC29US
ブラックで働きながら労基と国U東北と毎年若干名採用の市役所受けるぜ!
さすがに労基→国2って2週連続の土日休みは無理か…(あぅあぅ)
742受験番号774:2008/12/14(日) 14:50:19 ID:YV0J/uwu
>>741
そんな調子でどうやって二次試験受けるんだい?
有給取れるの?
743受験番号774:2008/12/14(日) 16:02:43 ID:PEXnzSYB
よく考えたら市役所Aも受けるから6月は3週連続で土日休み請求しなきゃならんな…。さすがに無理だ、会社で俺しか宅建持ってないし。
公務員面接は平日に面接するんじゃないんですか?
シフト制なので平日休みならとりやすいかも。
744受験番号774:2008/12/15(月) 18:44:59 ID:pFTtjCMf
来年度に国U(希望は労働局)・労基を受けます。
 
専門は今まで国Uメインで勉強してきたので、政治学・行政学・ミクロ・マクロ・憲法・民法TU・行政法はある程度できるつもりです。

ですけど、労基に興味を持ったのでそちらに対応した勉強もしていきたいので、労基特有の労働関係の勉強の仕方のアドバイスをよろしければ頂戴したいです。

労働法はスー過去で進めるつもりですが、それ以外の労働関係の択一(労働経済、社会保障等)や記述は何を参考書としてやっていくべきですか?

※今年、合格を決められた方、おめでとうございます。僕も続いていけるよう頑張ります。
745受験番号774:2008/12/16(火) 00:28:48 ID:+9oBsxOL
監督官の仕事自体がブラックだから、
ブラック企業から転職しても何も変わらんぞw
746受験番号774:2008/12/16(火) 07:35:33 ID:6XmC9Eon
ある監督官の弁

「監督官でいくら忙しくても前の仕事よりマシ」
747受験番号774:2008/12/16(火) 19:37:58 ID:gkQEFueR
>>745
監督官でブラックだっていうなら、民間では何処でも通用しないよ、マジで。

あなたが何故辛いか?
それは、あなた自体に問題があるからだよ。

民間への転職は考えないほうがいいよ、
絶対に使い物にならず、すぐに路頭に迷うからね。
748受験番号774:2008/12/18(木) 18:00:05 ID:XNacpJvM
仕事のきつさについて、民間>>>監督官とか監督官>ブラックとかみんな極論言い過ぎじゃない?
民間にまともな企業もあればブラックもあるってことは分かってても、
監督官も全国にちらばってて、都会と田舎じゃ、客質や業務量が全然ちがうことはあんまり考慮に入ってない気が。
都会から田舎の署にうつった現職だけど、質と量の違いに愕然としてるよ。
749受験番号774:2008/12/20(土) 16:04:38 ID:goT2TZsg
労基経済は国1並と聞きました。従って国税との共通問題の正解を目指すわけですが国税の経済もかなり難しいと実感しています。
国2レベルの勉強はしますがその程度だと労基経済では2、3問すら取れないでしょうか?
750受験番号774:2008/12/20(土) 16:22:38 ID:OYoOYWOz
基礎的な問題もあるから、国2レベルでも4、5問は取れるんじゃね?俺は経済得意でなかったけど、4問取れたよ。
751受験番号774:2008/12/20(土) 17:53:34 ID:goT2TZsg
そうなんですか
ありがとうございます
経済やろうと思います
752受験番号774:2008/12/20(土) 20:53:40 ID:yLF44JRN
>>749
国1の問題知らないけど、そんなに難しいとは俺は思わなかったよ
たしかに、牢記はちょっとだけひねって来て、見た瞬間は、何これ?と思う問題もあるけど、
よーく見ると、そういう問題って、実は超基本的な事を聞いてる問題のことが多い
で、そういう問題に限って、ほとんど計算要らなくて、図をよーく見ると、すぐに答えを出せたりする
国2の問題でも、その解答の解説とかちゃんと読んで理解できるなら、十分だと思う
俺は普通に8〜9問くらい取れたけど、やったことはといえば、
TACのスパトレ+を2周したくらいだよ、スー過去は問題多すぎてやる気がしなかった
753受験番号774:2008/12/20(土) 21:02:31 ID:DgfOBd/7
すみません。できれば>>744に返答願います!
754受験番号774:2008/12/20(土) 22:56:13 ID:yLF44JRN
>>753
労働法や事情系、記述の辺りを知りたいんだよね?

だったら、
>>607-632
あたりが詳しいと思う
755受験番号774:2008/12/21(日) 03:37:44 ID:ITbLD6ja
社会人です。
 公務員試験の独学はスーカコが定番みたいですがさすがに量が多くて働きながらでは消化できません。
 経済は前述のとおりスートレを使います。 憲法、民法、行政法では何か省エネ勉強法とかありますか?
756受験番号774:2008/12/21(日) 09:45:17 ID:PXwtS0LU
労基レベルなら憲・民・行は全部スートレでおk。
労働法はスー過去+スートレ。
経済は捨て。
757受験番号774:2008/12/21(日) 11:47:19 ID:ITbLD6ja
755です
みんながスーカコ使ってると焦って自分もとなってしまう中スートレで合格した756さんは凄いです。
国2併願ではやはりスートレは苦しいですかね…
758受験番号774:2008/12/21(日) 12:06:09 ID:PXwtS0LU
国2併願ならスー過去やらないと足りない。
759受験番号774:2008/12/21(日) 12:13:53 ID:ITbLD6ja
755です

参考になりました。ありがとうございます。
760受験番号774:2008/12/21(日) 18:44:51 ID:8ytB5RZC
>>755
憲法、行政法はスー過去使ったほうがいいと思うけど、
民法はスートレでいいと思うよ

別にスートレで分量が十分って訳じゃないけど、
スー過去は分量が多すぎるし、その多すぎる問題を全部こなしても、
国Uはマニアックな問題出すことあるから、、それでもカバーできない
だったら、スートレくらいで民法はやめておく、分からない問題は推測で解く、ってのが効率的な気がする
その分、数的を解いたり、思想系をきっちり抑えたり、
経済に力を入れたほうがコストパフォーマンスがいいと思う

そもそも、働きながらってのは茨の道だから、
他の公務員試験のみに力を入れている受験生と対等に勝負するのではなく、
合格ラインのちょっと上に滑り込む、っていう戦略で物事を考えたほうがいいと思う
全部完璧にやろうとすると、全く手につかなかった科目とかが残って、試験前に挫折しちゃったりする。
効率的に、広く浅く、なんとか合格点に漕ぎ着ける、くらいの心構えのほうがいいと思うよ
761受験番号774:2008/12/21(日) 19:47:24 ID:ITbLD6ja
760様

755です。
ご丁寧に有難うございます。
そうですね、働きながらではそういった戦略が必要ですね。
労基との併願を考えると国2では、法律と経済と財政学までは確実に選択することになりそうです。あとは暗記量が少なそうな行政学をスートレで突撃しようと思います。
762受験番号774:2008/12/22(月) 04:56:34 ID:0TUPb231
>>754
回答ありがとうございます!LECでレジュメのみ買おうかなと思います!

>>761
僕も来年の受験者です、よろしくです。勝手な考えで申し訳ないですが、国Uは、行政学より政治学を取った方がいいように思えます。行政学を極めたと思って国UのH18・19の問題を解いてみたのですが、計10問で3点でした…。他方政治学は計10問で8点取れました(^^;)
763受験番号774:2008/12/22(月) 08:01:06 ID:WvGgmqpB
 ○○学って暗記科目=楽勝のイメージがあるけど760の言う通り国2はマイナー問題が最近出てくるから困る。

労働法が国2選択科目にさえなれば!っと独り言を言ってみる。
764受験番号774:2008/12/23(火) 14:57:33 ID:cUAcXwZj
国税と日程被ってるけど年増の大学生に比較的寛容なのはどちらでしょうか?
765受験番号774:2008/12/23(火) 16:00:01 ID:J32hEtIw
難易度じゃなく、どちらの仕事をしたいかで選べ。
766受験番号774:2008/12/23(火) 20:19:22 ID:cUAcXwZj
正直第一志望ではないのでどっちでもいいです。
絶対に公務員になりたいので
767受験番号774:2008/12/23(火) 20:33:10 ID:4MHlLu9E
併願するなら国税。 労基は採用数が国税の10分の1以下で宮廷早慶以上でやっと受かるかどうかって話ですよ。
768受験番号774:2008/12/23(火) 20:35:00 ID:J32hEtIw
行く気がないなら受けるな。
行く気が少しでもあるなら、職務内容くらいは、せめて調べて自分にできるかどうか考えてみてくれ。
一生の仕事になるし、労基国税ともに職務は特殊で馴染めないと受かってもすぐ辞めることになる。
769受験番号774:2008/12/23(火) 20:45:19 ID:io5CSSza
俺も併願するなら、国税だと思うよ。労基合格しといてこういうのもなんだけど、労基より国税の方がかなり簡単な試験だと思う。実際俺の周りも併願組は皆、国税受けてたし。もちろんどっちが自分に合うかも考えた方が良いけど。
770受験番号774:2008/12/23(火) 20:45:54 ID:SqwAAwer
その前に面接ではじかれると思うけどねぇ
>>766
受かり易いのは、あなたが勉強しやすいほう。勉強しやすいのは興味があるほう
まずは仕事を調べてから考えたら?
771受験番号774:2008/12/23(火) 22:04:24 ID:OIbicW7C
俺は牢記以外は受けないぜ。
激務や転勤も気にならないぜ
だから俺を採用すべきだぞ
772受験番号774:2008/12/23(火) 22:21:07 ID:4MHlLu9E
771

そうか、実は俺もなんだ…。
お互い頑張ろう。
773受験番号774:2008/12/23(火) 22:43:02 ID:cUAcXwZj
>>767-770
貴重なご意見ありがとうございます。
774受験番号774:2008/12/24(水) 15:18:37 ID:ZDWJnhsH
厚労省はニート対策でたくさん雇うべきだ
775受験番号774:2008/12/26(金) 08:47:21 ID:WxbNSz+Y
分煙 効果なし 受動喫煙被害
 完全な除去は不可能/対策は全面禁煙

http://sankei.jp.msn.com/life/environment/081225/env0812250812001-n1.htm

喫煙場所を区切っても出入り口などから煙が漏れ、
受動喫煙の完全防止は困難。研究者は「『分煙』はもはや死語。
被害防止には全面禁煙しかない」
と指摘する

776受験番号774:2008/12/26(金) 11:33:32 ID:aETOsRt2
昨日京都の早稲田セミナーの牢記ガイダンス行ったんだけど
人めちゃ少なかったぞ。10人くらいしかいなかった
777受験番号774:2008/12/26(金) 11:54:37 ID:RdLSJA9R
仕事しながら牢記受ける人達に質問だけど国2併願する?官庁訪問とかどうするよ…。
あと関東・甲信越以外で受験して地方の出先(ハロワとか)を狙っても面接回数はやはり多いんですかね?
無知な俺に教えてください
778受験番号774:2008/12/26(金) 17:42:49 ID:V8eo8IS+
俺は二番目に行きたい所にいるから監督官しか受験しないな
監督官はハロワに配属されないから狙えんぞ
779受験番号774:2008/12/27(土) 15:55:06 ID:yR3xI6Jc
むーどうしても事情系の勉強の仕方がいまいち分からないなぁ。
ちょっと高いけどママにお願いして予備校にお世話してもらおうかなぁ
780受験番号774:2008/12/27(土) 20:32:08 ID:yYnONCcM
>>779
ぶっちゃけ、そうすることをお勧めするよ
予備校に頼ると、事情系の満点も夢じゃない、
つまり10点は専門択一で見込めるし、記述の事情も楽勝になるだろう
しかも、短時間でそれが可能になる、民法や経済とは比べ物にならないパフォーマンスだよ

ママも国家公務員になれば、まあ嬉しいだろうしね
781受験番号774:2008/12/27(土) 23:14:33 ID:yHwpt8gZ
来年の労基は50倍くらいかな…憂鬱だ。
782受験番号774:2008/12/28(日) 12:23:59 ID:Lv+QWShH
俺はさすがに50倍はないと思うけど。せいぜい30倍超ぐらいと予測する。A官の場合ね。まあ、倍率なんか気にしたってどうしようもないけどさ。
783受験番号774:2008/12/28(日) 14:00:50 ID:o0r/lQFX
 100年に1度の世界恐慌で教養ほぼ無勉で8割くらい取るような人間がいっぱいくるだろうな。

 そうなると 国1>労基>地上 ってのも本当になる気がしてきた。

 労基は専門が特殊だからそんなのは当てにならないと思っていたが…。

倍率は40半ばと予想。
784受験番号774:2008/12/28(日) 16:41:39 ID:F7uy4ye5
そこでB監チャンスの始まりですよ。
専門の数学・物理・化学は、
所詮センターレベルに毛の生えた程度なので、
来年50倍だか何だかのA監よりも行けそうじゃね?
B監の認知度とか低そうだし。
でも、併願先が教養のみのところになりそうだけどね…
と、経済マンドクセな俺が言ってみてサーセンw
ま、専門が絶望って奴は考えてみ。
785受験番号774:2008/12/28(日) 16:54:24 ID:3si0q1eC
問題は専門の記述をどうするかだな。
過去問を見たが、共通問題以外は手も足もでないレベル。なんだよ土質力学って。
786受験番号774:2008/12/28(日) 18:19:55 ID:o0r/lQFX
 労基Aの倍率が異常に高かった時代も

教養6.5割専門7割で合格してたのかな?
787受験番号774:2008/12/29(月) 00:26:25 ID:xW/45lON
おおお、花火の権威だ
788受験番号774:2008/12/29(月) 01:32:36 ID:+MQlzgix
倍率高くても、志願者が全員受けに来るわけじゃないし、
受けに来た奴らが全員まともに勉強してるわけでもない。
実質倍率は毎年そんなに変わらないだろ。
789受験番号774:2008/12/29(月) 08:12:10 ID:Q9XqnFCZ
>>788
来年はまったく違うと思ったほうがいい 
受験生の数も必死さも去年までの比じゃない 
今年の受験生は強い危機感を持ってるから慢心も無い
790受験番号774:2008/12/29(月) 10:14:44 ID:m9i9bpQt
 教養専門8割が一次突破ライン。
宮廷以上が本気出したら労基の採用枠なんて簡単に埋まってしまうからな。
そもそも国税と違い労基受ける奴は第一志望の奴が多いから実質倍率もさほど変わらないはず。
 来年は併願先もヤバいだろうな。
予備校見学に行って人が溢れかえった教室を見て嫌気がさしてこのスレの住民と独学しようと決めた俺の独り言です。
791受験番号774:2008/12/29(月) 12:09:03 ID:DRJE9R97
A官受験者に第1希望が多いのは同意。自分の周りで言えば、労基か国税かで迷っている人はたいてい国税に行ってたな。
792受験番号774:2008/12/30(火) 00:04:14 ID:pkrcYKkY
>>790
京大の俺も本気で勉強してるよ!
一日12時間は勉強してるからお前ら諦めろ。

ちなみに俺も独学。予備校なんて基本的に時間の無駄だと思うわ。
なんで簡単に理解できることを長々と説明されなきゃならんのだ。
しかも通学時間も無駄だし、下手すりゃ風邪をもらってしまう。
公務員試験は丸暗記だと思うわ。
勉強初めて一ヶ月で専門教養8割は取れるようになった。
793受験番号774:2008/12/30(火) 00:11:27 ID:9+TWRKFQ
>>792
国T受けないの?
794受験番号774:2008/12/30(火) 01:02:58 ID:pkrcYKkY
>>793
受けないよ。牢記やりながら労働関係に特化した弁護士になるつもり。
でも実際この一ヶ月は鬼のように勉強したなぁ。
一日も休まずにやったわ。友達も彼女もいなくて良かった^^
795受験番号774:2008/12/30(火) 01:25:32 ID:RxEESnrW
 毎年やたら高得点を叩き出す高学歴がいるんだが労基は対人スキル、特に空気が読めないと大変な業務ゆえ面接で適性なしと見なされ一発アウトの事例有り。
796受験番号774:2008/12/30(火) 11:01:37 ID:OcAcjD7u
わんわん!わんわんわん!

わん!
797受験番号774:2008/12/30(火) 14:51:33 ID:OcAcjD7u
わん?わんわんわん…

わんわん!
798受験番号774:2008/12/30(火) 15:10:24 ID:wjk9wiHa
派遣切りやリストラで警備職を希望してる人
↓後悔しないためによく読んでおこう
http://orz.2ch.io/p/-/changi.2ch.net/part/1212738344

警備職に就いて後悔の事例やトラブル
嘘みたいな警備職のヤバい実態
799受験番号774:2008/12/30(火) 17:30:48 ID:2WLSaYDL
労災認定も監督官の仕事になるらすいけどどうなんだろう。
800受験番号774:2008/12/30(火) 19:27:28 ID:OcAcjD7u
俺バイトで警備職やってるけどヤバいよ。
朝の八時半から次の日の八時半まで、24時間の勤務が基本だし
調子こかれたら連続二泊三日軟禁状態の勤務とかある。
仮眠はあるけど疲労回復するはずないし、夏場でも冷房の無い部屋で風呂無しで勤務にあたらなきゃいけない。
しかも労働局の許可を得てやってるから文句は言わないって誓約書書かされた。

ちなみに時給に換算すると400円です。マジ笑えない。
801jxiu6:2008/12/31(水) 09:01:37 ID:yrmsSLA/
レックの09向けDVDほしい人お譲りします。
憲法、財政学、社会政策、国際関係など・・・
802受験番号774:2008/12/31(水) 20:54:08 ID:9ceWxXi0
>>794
労基やりながら弁護士目指すとかかなり時間の無駄。早くロー行けよ
803受験番号774:2009/01/01(木) 08:47:56 ID:Sf+WTgU/
言っとくが激務すぎて弁護士の勉強出来んぞ…
804受験番号774:2009/01/01(木) 13:37:14 ID:KvtzArOL
そういえば、元労基署長が書いた本に「毎年、何人かは司法試験合格や専念のために辞める」みたいなこと書いてたな。まあ、職種がなんであれ、働きながら難関資格を取るのは大変だろうが。
805受験番号774:2009/01/01(木) 16:33:27 ID:sHQR96Wq
>>804
それは旧試験の話しだろ
今は無理
806受験番号774:2009/01/01(木) 22:53:19 ID:nsrHce69
>804

辞めて受かった香具師の噂は聞かないけど。
807受験番号774:2009/01/01(木) 23:18:24 ID:/SL3S4Lb
弁護士じゃなくて検事だろ。
副検事の選考を保険に。
808受験番号774:2009/01/03(土) 11:50:14 ID:qn4O3cXK
 死ぬ気で3ヶ月勉強したら専門教養8割いきました。
俺すごいと思ったら労基受ける友人や知人もみんなそれくらい取ってて萎えました。
予備校講師に相談したら今年は8割がボーダーだから9割常に取れる練習しとけって言われてさらに萎えました。
809受験番号774:2009/01/03(土) 13:31:39 ID:zfDfsf3M
>>808
あと6ヶ月あるんだから、
その調子で頑張れば、
筆記は大丈夫だろ。
810受験番号774:2009/01/03(土) 16:43:50 ID:Cm8Kb7O+
勉強初めて一ヶ月半の俺でも8割くらいは取れるんだから当たり前だろ
いかに本番試験の運による作用を減少させるかがポイントなんだろうな。
つか筆記が難しいわ
811受験番号774:2009/01/04(日) 00:19:42 ID:XKh9VjXP
てかみんなハイスペックすぎる。
日東駒専以下の学歴で労基目指す奴いないの?
てか国1みたいに学歴ないと受からないんですかね労基は…。
812699:2009/01/04(日) 01:08:15 ID:YPQALgyI
 
813受験番号774:2009/01/04(日) 02:09:11 ID:hfRsGReZ
>>811
大学入試偏差値ランキングでいうと
ドン2とかドン3ぐらいの国立大卒ですが
内定出ました。
ちなみに立命姦の入試で
落ちたことがあります。
そんな俺サマに言わせれば
日東駒腺とか名門ですから
めげずに対策をして
合格最低点を超えると
合格できますよ。
814受験番号774:2009/01/04(日) 02:54:42 ID:sTgQwQfg
>>811
学歴なんて関係ないよ、ある意味、学歴が高くても使えない、なんてことがまさによくある職業。
考えてみれば当たり前で、DQN労働者、DQN経営者と渡り合う仕事なんだから。
その証拠に、いくら筆記で高得点を取ろうと、面接で落ちる奴は、容赦なく落とされる。

ていうか、最近のレスでは頭が良い人が多いみたいだが、まあ、気にしなくてもいいよ。
普通は、半年くらい勉強して、なんとか合格点に持っていった、って辺りだと思うよ。
815受験番号774:2009/01/06(火) 12:20:43 ID:dZ3gFaBi
実際人見知りとかチキンハートの持ち主ではろくな仕事できないだろうな。
がつがつにいける奴じゃないと。
816受験番号774:2009/01/07(水) 17:21:36 ID:7VpHqYQe
>>814
短時間の面接でどうやって適性を判定するのかな。ひたすらに圧迫するわけ?
817受験番号774:2009/01/07(水) 20:26:59 ID:PbV11cAR
>>816
普通に話せればそれでOK。別に面接は気にすることはないと思う。
何度も言葉に詰まった俺が受かったんだから。
818受験番号774:2009/01/07(水) 23:42:52 ID:RuTQSN9A
喘息とか肥満って合否に関係ありますか?
819受験番号774:2009/01/08(木) 02:00:42 ID:lb/Hqyzn
肥満なだけで重大な病気がないなら問題ないでしょう。
喘息は程度によるのかもしれませんが、問題ないかと。
820受験番号774:2009/01/08(木) 16:13:09 ID:K89VATvv
なんで牢記の内定者の学歴って無駄に高いの?
なんかのデータで見たけどマーチ以下いないじゃん
821受験番号774:2009/01/08(木) 18:30:34 ID:wl55QXyq
高学歴がいっぱい受けるから筆記のボーダーがヤバいんだろ?
このスレの合格者アドバイザーにマーチ以下っていんのかよ…
822受験番号774:2009/01/08(木) 20:58:16 ID:qSwc8s68
>>820
今平成17年度の大学別合格者数見たけど、マーチいたぞ。
明治と中央だったけど。正しくは、「マーチ未満はいない」では?
823受験番号774:2009/01/08(木) 23:19:41 ID:OSQ+UbZZ
>>811さん
>>700を参考に。そのとおりだから。
824受験番号774:2009/01/09(金) 01:00:40 ID:ylGn2YbS
>>822
マーチ未満もいるぞ
統計には出ないが
825受験番号774:2009/01/09(金) 01:04:35 ID:dFxXknSs
3年前だが、香川大学出身の内定者がいたよ。

香川(というか四国)に大学なんてあったのかよって思ったけどw
826受験番号774:2009/01/09(金) 02:32:54 ID:grGtPH9X
まあ、下手すれば東大の内定者が居る年もあるらしいからな

とはいっても、合格点に達するためって基準で考えれば、
それこそ高卒で努力しても何とかなるレベルだとは思うけど
827受験番号774:2009/01/09(金) 16:04:21 ID:agghDbSb
配属曲ってそろそろお知らせが来るんだっけ??
828受験番号774:2009/01/09(金) 20:50:05 ID:ylGn2YbS
>>826
同期の東大卒はみんな辞めたよ
学歴高くても勤まるかどうかは別問題
まあ辞めた本人からすると、つまらない仕事だったのかも知れないが
829受験番号774:2009/01/09(金) 20:59:47 ID:4HBwaqmc
東大卒なら辞めてももっといいとこが見つかるのかな。
今のご時世で辞める勇気がある奴はそうそういない気がするけど。

俺は低学歴既卒ニート中で民間はブラックしか行けないから、
もし牢記受かったら、どんなにつまらん仕事でも辞めないけどな。
サビ残が月120時間とかだとさすがに辞めるかもしれんけど、本省以外はそんなことないと思うし。
830受験番号774:2009/01/11(日) 02:08:31 ID:iN6sqcI+
労基の合格者の学歴が異常に高いのは、1次試験で同日に試験が行われている国税と法務教官よりはマシだからじゃないのかな。
831受験番号774:2009/01/11(日) 07:19:51 ID:zuLQOvIN
東大京大がやる仕事じゃないかもしれないな
法律のホの字も知らんDQN経営者と毎日やりあうんでしょ DQNはマジ厄介だ、「あ?ふざけんなよ!しばくぞコラッ」とか言って会話にならないからな。
ブラックの職歴有の椰子のが使えるかも
832受験番号774:2009/01/11(日) 08:08:15 ID:a6/FCX04
DQN労働者も負けず劣らず。
労使問わずピンキリに会えます。
833受験番号774:2009/01/11(日) 18:50:48 ID:l0r5WoGs
B監対策はLECにあるけど、使えるのかな?情報がほとんどないもので困るわ。
俺理系学部だったけど、全然勉強しなかったからな。法律勉強した方が早いのか・・・

独学でやってもいいけど、独りよがりになりそう・・・
834受験番号774:2009/01/11(日) 18:51:29 ID:l0r5WoGs
あ、B監対策講座じゃなくて、国T国Uの工学の基礎な
835受験番号774:2009/01/12(月) 06:34:21 ID:Bt6cQD7y
労基に現職で勤めている人の話を聞きたいんだが
どこかの大学とかで、現役労基監督官の講演会とかあったりするものなのでしょうか?
836受験番号774:2009/01/12(月) 18:38:15 ID:kWK9XmsH
労基一本志望の奴いない?
併願しようかとも思うんだが行きたいところが見つからん・・・
837受験番号774:2009/01/12(月) 20:28:47 ID:b/wp4ng/
予備校はLECとTAC、どっちにした?
838受験番号774:2009/01/13(火) 00:09:15 ID:ESfV/Cqh
>>835
北大でやってた
839受験番号774:2009/01/13(火) 08:03:26 ID:YizITl4T
>>838
そもそも北大で志望する人いるのか?去年はほとんどいなかったかと
840受験番号774:2009/01/13(火) 08:51:08 ID:w46mERQ6
北大だと第1志望って人はほとんどいないだろうな。

そもそも国税と比べて労基の志望者自体が(ry
841受験番号774:2009/01/13(火) 09:16:34 ID:YizITl4T
もし北大で志望者がいるなら相談したいわw
842受験番号774:2009/01/13(火) 12:48:39 ID:I2vwu4bo
>>836
俺は一応一本志望だよ。
でも何となくだけど、地元の県庁受けようとも思ってる・・・
843受験番号774:2009/01/13(火) 16:26:39 ID:GsH/Ft2x
北大でも少しはいるんじゃない?
北大の国税最終合格者が41名ってデータがあったんで、労基受ける人も
少しはいると思うんだが。
まあ、第一希望かどうかは分からないけど。

>>836
俺は労基第一志望だけど、国Tから地上まで一通り受けるよ。
やっぱり一つしか受けないのは不安なんで。
844受験番号774:2009/01/13(火) 16:33:01 ID:sLiwh/S4
労基の旧帝率の高さは異常。
さすが準キャリ。
845受験番号774:2009/01/13(火) 22:17:06 ID:ESfV/Cqh
北大は労働法のゼミがあって、そこの出身者が多いらしい
846受験番号774:2009/01/13(火) 22:52:41 ID:mZ1pXyTC
労働法のゼミなんてどこの大学にもあるだろ。
まぁ、北大の道幸さんは有名な教授だが。
847受験番号774:2009/01/13(火) 23:10:35 ID:3jVS+Xbn
日当駒船の俺が来ましたよ。
848受験番号774:2009/01/14(水) 00:22:23 ID:TmL7++f2
皆様どうか国税、防2受けてください。お願いします;;
849受験番号774:2009/01/14(水) 00:36:24 ID:F+T573tz
>>848
自分を信じて勉強しろ
まだまだ半年ある
追い込めば実力はこれからぐっと伸びる
850受験番号774:2009/01/14(水) 17:51:54 ID:rYVofKJr
>>844
> 労基の旧帝率の高さは異常。
> さすが準キャリ。

地元定着すれば国Uと待遇一緒だから。

851受験番号774:2009/01/14(水) 19:14:40 ID:F+T573tz
今年採用から地元定着制度はなくなりますた(・∀・)
852受験番号774:2009/01/14(水) 21:35:08 ID:UOZuXME6
牢記って面接一回だけなのね・・・
楽でいいから俺も参戦しまっす
853受験番号774:2009/01/14(水) 22:00:09 ID:Z1rwiJcz
>>852
1回だけだけど、その分面接で落とされる率が高いぞ。

国Tや国Uは2次と官庁があるけど、
2次面接なんて空気みたいなもんだからな。
854受験番号774:2009/01/14(水) 22:02:27 ID:UOZuXME6
>>853
でも社会人だから国Uとか受けられないんよね。
一回で決めてくれなきゃ面接行けないよう
855受験番号774:2009/01/14(水) 22:04:11 ID:hbrO6Je5
>>853
筆記を1年がんばってきたのに15分で終わるのは悲惨すぎるよな。
今からやっても間に合わないだろうから浪人覚悟しようか考えてるが、キツイ
B監はツブシがきかないし・・・
856受験番号774:2009/01/15(木) 22:43:55 ID:6aCagNRb
人事院のサイトをよく見ろ
監督官試験の面接は点数化されない
つまり、○か×かの2択だ
よっぽど挙動不審とか、変なことを言うとかしない限り
面接で落とされることはないと思われる
1次のマークシート試験でけっこう絞り込むから、
マークシートで合格すれば、あとは論文の点数でほぼ決まる
857受験番号774:2009/01/16(金) 00:00:22 ID:KmuDArIe
>>856
こぐまねこのサイト見ろよ。ほんとかどうかは知らんが。
858受験番号774:2009/01/16(金) 00:04:43 ID:7y89dfrH
>>856
それがそうとは言えないんだよな。こぐまねこだったかな、記述で落とされた奴は1人とかしかいない。後は全て面接不合格者。

あまりにも酷な試験制度だと思う。
859受験番号774:2009/01/16(金) 00:35:39 ID:4uuD9kh2
過去ログ読んだらわかるけど、面接のみで採用・不採用を決め、
記述の点数は席次にしか影響してこない。
席次が何に影響するかだが、配属先に影響するらしいが真実はわからない。

1次で1位のやつが不採用で、ビリが採用ってこともあるのさ。
860受験番号774:2009/01/16(金) 21:21:19 ID:KXYJCNHQ
お前らさ、牢記なんていう立場の弱い公務員になってどうするわけ?
しかも暴力団関係の会社とやりあうってのもよくある話なわけでさ、
行政暴力で昔鹿島市の労基幹が殺されたの知ってる?
とんでもない弱者の集まりだぜここは。
861受験番号774:2009/01/16(金) 22:01:18 ID:7y89dfrH
>>860
暴力団と対峙できる仕事、かっこいいじゃねえか。俺は20代にして既に世捨て人なんでw
862受験番号774:2009/01/16(金) 22:02:42 ID:KXYJCNHQ
>>861
世捨て人が何で公務員になるんだよお前頭悪すぎるな
863受験番号774:2009/01/16(金) 22:13:58 ID:7y89dfrH
>>862
世捨て人でも採用されるのが労基の良いところだ
864受験番号774:2009/01/16(金) 22:15:36 ID:1dkJv7R7
>>860
別に銀行でも一般企業でも893とやり合うことがよくあるわけだが。
労基は一応逮捕権を持ってるのでまだマシだぞ。
865受験番号774:2009/01/16(金) 22:17:00 ID:KXYJCNHQ
>>863
まあ頑張れよ。
俺は自殺しようと思ってたけど経営者諸君の思うままに自殺するのもイヤになったから
労基幹として合法的に奴らを打ちのめそうって考えで目指してるから似たようなもんかも
まじぶっつぶしてやる
866受験番号774:2009/01/16(金) 22:22:29 ID:WrcGBrWQ
暴力団なんかぶっつぶせ!!!
867受験番号774:2009/01/18(日) 01:25:35 ID:HPUmQuoi
相手をする人々をもってして、牢記をブラック扱いする意見って多いけど、
でもブラック企業とは、根本的に異なることがある。

たとえば、ブラック企業であれば、相手が酷くてもそれが利害関係者であることが多いわけで、
つまり、それでも腰を低くして対応しなくてはならない、それがストレスになる

しかし、牢記の場合、相手がどんなに酷くても、別に利害関係者ではないので、
こっちは腰を低くする必要など無いし、むしろ、こっちから罵倒してやってもいいくらいの場面がある
それなりのストレスはあるだろうけど、ブラック企業の営業なんかより比べれば、やっぱり恵まれてると思うよ
868受験番号774:2009/01/18(日) 07:41:38 ID:a6ioBIii
↑に同意。
869受験番号774:2009/01/18(日) 12:10:46 ID:GHrH0a3L
甘いな。
相手を罵倒なんかしたら指導にならんぞ。
罵倒するような奴の言うことなんか誰が聞くと思う?
870受験番号774:2009/01/18(日) 15:54:51 ID:oIDoVxyh
確かに、こっちがキレたらだめだな。
よっぽど相手がひどかったら別だろうけど。

でもこっちは法律に基づいてるんだから、867の言うように民間の営業よりは
少しはマシなんじゃない?
少なくとも、ブラックよりは絶対に恵まれてるだろ。
まあ、ブラックと比べるのもなんだけどw
871受験番号774:2009/01/18(日) 19:10:28 ID:NtVJK/Wz
年末の休み二日間しかないけどな
待遇はマジでブラックだよ
それでも経営者に恨みのある奴は目指せばいい
872受験番号774:2009/01/19(月) 14:27:46 ID:9wPRqR1E
こちらには伝家の宝刀もあるしな
873受験番号774:2009/01/19(月) 19:31:31 ID:8FGZHZKJ
不景気で本気になったやつが流れてきてるのを牽制するネガキャンが増えてるな
874受験番号774:2009/01/20(火) 11:35:38 ID:fI8whC/u
配属っていつわかる?
875受験番号774:2009/01/20(火) 12:00:41 ID:ngGkuSve
そのうち
876受験番号774:2009/01/20(火) 12:09:36 ID:c7BTW2cM
ちゃんと送られてきた書類読めよ。配属のことはきちんと書いてるぞ。
877受験番号774:2009/01/20(火) 12:18:44 ID:tFImCXug
思うに指導する会社じゃなくて相談に来る客がDQNで滅いる気がする。
878受験番号774:2009/01/20(火) 20:13:34 ID:wY5Ar6fj
予備校の事情系口座取ったのに全然意味なかったわ。白書読みまくるほうがマシだろこりゃ
しかも免停で前科が付いてる事が分かって受かる可能性低くなったし最悪だ
879受験番号774:2009/01/20(火) 21:47:20 ID:ofh7zyQ2
労基Bの問題レベルってどれくらい?国2くらい?
880受験番号774:2009/01/20(火) 22:26:05 ID:ngGkuSve
国1.5ぐらい
881受験番号774:2009/01/20(火) 22:30:51 ID:XfHffOG4
問題自体は国2くらいでしょ
882受験番号774:2009/01/20(火) 23:07:35 ID:ymuOf7Zu
国Uは受けてないが併願した政令市よりは難しいと思ったから俺も>>880だと思うけど
883受験番号774:2009/01/21(水) 00:26:29 ID:nwBkGlQ+
もうやめたい。こんなところ来ても、後悔するだけ。労基なのに
残業代全額でないんだぜ!しかも、すぐ興奮して切れるDQN相手。
メンヘルになりそうだわ。
884受験番号774:2009/01/21(水) 00:32:10 ID:HwnPkyOa
>>883
警察は人の安全を守るのに自分の安全は守れない
医者は人の健康を守るのに自分の健康は守れない

つまりはそういうことです
885受験番号774:2009/01/21(水) 20:16:26 ID:CAB+K4Oh
国1.5かー。じゃあ国1向け対策がいるのかな
化学とか知らんのだがw
886受験番号774:2009/01/22(木) 01:27:33 ID:Tx0Z9LJj
 お前らアホじゃねぇか?何が国家1.5だよ・・・・聞いてあきれるぜ。
組織の存続自体危ういのが、内部での通説なのにな。監だけ警察に移管と
いう話もあるし・・・そうなったら、国家1.5?どころじゃなく、高卒
レベルだろうが!つまり地方初級並みってことだよ。もちろん、試験は国
家1.5でも、仕事内容は、地方初級レベル・・・
 俺がやり直せるなら、国税行くけどな。予算が違うから、手当もたくさ
んつくしな。向こうはバックが財務省だし。聞けば、40歳で年収800だ
とよ。こっちは700いくかどうか・・・笑っちゃうよ。
887受験番号774:2009/01/22(木) 10:31:43 ID:HkvRiVxR
警察はそんなに暇じゃない
888受験番号774:2009/01/22(木) 11:44:03 ID:aDSV8o1l
>>886さん、夜中遅くにネガキャンご苦労様ですw それともブラック民間の僻みですか?w
889受験番号774:2009/01/22(木) 22:23:41 ID:X/9GZAi4
一般労働条件(賃金・労働時間等)の改善も重要だけど、
工場や建築・土木現場等における労働災害の防止活動にも
興味をもっていただけると嬉しいです。
890受験番号774:2009/01/22(木) 23:45:35 ID:bG9Yom8P
>>888
警察移管はともかく、待遇は他官庁国Uと同じだから。
891受験番号774:2009/01/22(木) 23:56:06 ID:gRxgxyQX
まとめると、試験が国Uより難しいのに待遇が国U並という割に合わない試験ってことかな。
それでも、どこも受からないよりはマシだし、
国税より簡単だから、国税受かる見込みが無い人は受ける価値あると思うけど。
892受験番号774:2009/01/23(金) 02:03:40 ID:AxT4ultb
国税より簡単?んなこたぁない
教養は国税と共通だが、教養の合格最低点は労基のほうが高いし
倍率も(ry
893受験番号774:2009/01/23(金) 03:08:37 ID:CoR5RLtJ
>>886
40才で700万の年収で、笑っちゃうくらい低いと思うとか、どんだけ贅沢なんだろう・・・
894受験番号774:2009/01/23(金) 09:00:40 ID:1NT0Wb5r
牢記が国税より簡単なわけねぇだろw
ひどいネタレスだな
895受験番号774:2009/01/23(金) 10:09:25 ID:+0isL3fh
ただの国税のネガキャンだろ
でも国税も労基もその仕事がどうしてもやりたい人じゃないと
正直続かないと思う
所で今年はA監90B監20採用か
896受験番号774:2009/01/23(金) 16:46:28 ID:/39O+S5l
>>895
何年か前に国Tスレでも同じこと言われたわ。

俺はやりたくない人でも続けられるような、比較的楽な仕事がしたいなあ。
「公務員にそんな仕事ねーよwww」ってのはナシで。
897受験番号774:2009/01/23(金) 21:50:48 ID:hm9nGwuP
>>886
40で700も行くわけねーだろアホか
898受験番号774:2009/01/23(金) 22:27:04 ID:+0isL3fh
>>896
市役所か県庁行ったら?
国Tは全く分からんが確かにやりがいもなくわざわざ難関試験突破して激務をこなすぐらいなら
民間行って稼いだ方がいいかもしれない
899受験番号774:2009/01/24(土) 08:43:28 ID:4kIe2jBI
民間の方が仕事キツいだろうが
牢記の方がずっといい
900受験番号774:2009/01/24(土) 09:17:16 ID:txZE/v2D
給料だけ見たら
一流企業>>>>>>>国T>>>国税>>牢記>国U≒地上>>>ブラック企業

仕事のキツさは
ブラック企業>国T>>>>>一流企業>>>牢記>国税>>>>国U≒地上

こんな感じかな?
かなり主観が入ってるので改変ヨロ

受かりやすさとかは学歴によって違ってくるだろうから割愛
901受験番号774:2009/01/24(土) 12:48:01 ID:Bpgt7aNQ
>>899
労基も仕事きついぞ
公務員なめんな
ラクしたいなら民間行け
902受験番号774:2009/01/24(土) 22:23:50 ID:lVO96SwB
肉体的きつさは民間が上、精神的きつさは労基が上だと、転職組が申しておりました。
903受験番号774:2009/01/24(土) 23:18:22 ID:/i6d56NE
取り立て屋みたいなものだからなー。
ノルマ無いけど。
女性にとって厳しいのは事実だけど、男にとっては全然大したことないよ。
まぁ、人によるけどね。
毎年、昇給6000円位なんだけど、何時になったら上がり出すの?
一課長も給料安いんだよね。
調整給抜きで500万には幾つくらいで行くのかな?
904受験番号774:2009/01/25(日) 14:06:45 ID:t4Dg4DnA
なんか労働基準監督官って民営化されるらしくて試験も民間と同じになるらしいんだけど
どういうこと?

ソースは
http://www.shikaku-king.com/koumuin/roudoukizyunkantokukyoku.html
905受験番号774:2009/01/25(日) 15:56:29 ID:AWXDPOx3
>>904
それは郵便局のことだな。
サイトが間違ってる。

906受験番号774:2009/01/25(日) 18:05:31 ID:BN4c4x3f
>>904
なにそのサイトwむちゃくちゃだなw
907受験番号774:2009/01/25(日) 23:11:23 ID:u2IY52Ao
そもそも牢記が民営化なんて出来るわけないだろ
地方移譲もとりあえず免れたし、国家公務員としての地位はしばらく安泰だろう
・・・まあ、最悪、労働基準法が無くなったら、どうしようもないけれどさ
908受験番号774:2009/01/26(月) 21:48:56 ID:Pv14ZHFW
労基法は廃止が検討されてるけどな
909受験番号774:2009/01/26(月) 23:28:32 ID:z7iTXRqA
ところで、労基採用後、工学の知識を学ぶ機会はありますか?労働法関係は嫌でも学ばせられると思うが。
910sage:2009/01/27(火) 01:26:00 ID:6rGy9dpV
>>908
検討されてねーよw

>>909
説明会では「研修で一から学ぶ」みたいに言ってたよ
911受験番号774:2009/01/27(火) 14:49:59 ID:sQAddmIq
地元の市役所辞めてまで労基になる価値があるか否か。
912受験番号774:2009/01/27(火) 18:45:33 ID:XPByXt35
ないな
市役所の方がいいに決まってる
913受験番号774:2009/01/27(火) 20:36:36 ID:UAGtpaS1
どっちが良いかなんて、そんな事は人それぞれ。以上。
914受験番号774:2009/01/27(火) 21:27:08 ID:XPByXt35
転勤が多くて安月給で引越の度に赤字が出るような
労基なんて志望する奴はマゾだろw
915受験番号774:2009/01/27(火) 22:52:13 ID:C6oM+9tj
>>914

激しく同意。現職より。漢406
916受験番号774:2009/01/27(火) 23:32:45 ID:XPByXt35
まあ俺も現職なんだが
>>914の通りでもやってやる!というくらいの気概を持った
若者が志望することを望む
917受験番号774:2009/01/28(水) 02:10:48 ID:zRqG63oY
漏れの初任地の署の歓迎会で言われたこと。
A主任:「なんで、こんなところにきたの?」(一同、うんうんと同様の反応)
B次長:『うちはフリーターよりマシな程度!多分、2,3年後に「俺、何やっ
     ているんだろう?」と思うよ』といわれる。

     現在 その通りになっている。ダラダラ何年もこの職場にいついてし
     まっているし、もう辞めたい。薄給、業務量は増え続けるは、定削だ
     し。不景気だから公務員なのは分かるけど、なにもうちに来なくても
     いいんじゃないか?明確な志望動機あるのか?薄給で結婚もできない
     ぜ。なんせ、相手の希望年収を余裕で下回る収入なんだから。俺の年
     齢だと、民間なら600万以上貰っていると思うけど、漏れは400
     万だからな。生活していくのがやっと。(ちなみに、ネガキャンじゃ
     ないから。全部事実だから。4月1日から「『もうやめたいぽ』20
     09年採用労働基準監督官『DQN相手でおかしくなりそう』スレ)
     作ってみたら面白いかもよ?
918受験番号774:2009/01/28(水) 02:51:05 ID:eI5JTkPP
とりあえず、俺の感覚からすれば、

・35歳前後で額面年収400万だったら御の字
・残業だったら、一月でサービス100時間未満だったらOK、土曜日サービス出勤もOK
・一ヶ月で業務関係の携帯代が5万くらい行って自腹切らされなきゃ、
住宅手当なんて無くても良くても、2〜3年に一回くらいの引越しで自腹切らされるのもOK

こんな感じ。
これでも、俺の知ってる民間と比較すれば、かなり恵まれてるね。

正直、あんたの考えてる民間なんて、世の中の一握りだし、
そもそも民間と、牢記を、何で比較しようなんて考えるのか、さっぱり分からん。
ひょっとして、牢記に受かったんだから、自分ってすごい優秀とか思ってるの?
俺だったら、民間でも通用するし、バリバリと働いて、重宝されるとでも?

別に牢記を貶めるつもりは無いけど、民間と牢記なんて、そもそも、やってる仕事が比較にならないくらい違う
民間で、一生懸命働いて、実際に、財・サービスを生み出しまくってる彼らと、
実際問題、彼らの税金で食わせてもらっている自分たちとを、何で比較しようって考えるのか、さっぱり分からん。

ていうか、そういう意味で、根本的に、民間の人たちを侮蔑してるというか、歪んだ視線で捉えていたり、

>>薄給で結婚もできないぜ。なんせ、相手の希望年収を余裕で下回る収入なんだから。

なんて、中学生でもしないような典型的なモテナイ男のする言い訳して、
自分に魅力が無いこと自体には気づかない振りをし続けてる時点で、
あんたは、民間企業のことも、女性のことも、つまり世の中全体について、まったく見えてないよ。

民間に行っても、100%使い物にならないから、せいぜい、公務員の範囲で転職でも考えればいいんじゃないすか?
919受験番号774:2009/01/28(水) 07:03:02 ID:BakvKjCo
民間至上主義まで読んだ。
920受験番号774:2009/01/28(水) 07:34:22 ID:2CJcBKff
ブラック企業しか行けないような人なら牢記受かれば十分だろ。
俺は3年連続で牢記落ちて、結局第2の夕張みたいな自治体しか受からなかったけど、
それでもFラン既卒って学歴を考えたら万々歳だと思ってるし。

一流企業と牢記の年収には格差があるけど、いくらなんでも全国民の平均年収程度はあるだろうし、
もしこれで経済的に結婚不可なら国民の半分以上は結婚できないことになるぞ。
あと、希望年収とか言ってる女の大半は、結局妥協してそれ以下の男と結婚してるから。
マスゴミに振り回されないことだな。
921受験番号774:2009/01/28(水) 10:24:48 ID:TnfpPaAk
世間では一流と呼ばれているメーカーの営業ですが
牢記目指しています^^
有給も全部勉強に当ててます^^
辛ければ辛いほど燃えてくるんです^^
922受験番号774:2009/01/28(水) 19:03:29 ID:HgmKVdvT
いやしかし多くの監督官はいわゆる高学歴だから、周りの友人と比べたらいい女は捕まえられないかもね

年収はあくまで「普通」だし、全国転勤はかなり大きなマイナス

高学歴で公務員なのに平均か平均以下の女じゃ嫌→結婚できない
となるんじゃないの。
923受験番号774:2009/01/28(水) 19:45:30 ID:rwVxvQL2
最初の埼玉の研修って相部屋での合宿なの?
ホモとか居たらどうしよう
あと女の子と仲良くなって部屋に行ったりしたら首になる?
924受験番号774:2009/01/28(水) 20:13:21 ID:Jk43sRD7
>>923 相部屋じゃないよ、完全個室。人数が多い国税でも個室なんだからさ。
925受験番号774:2009/01/28(水) 20:34:28 ID:zRqG63oY
>>918

食って掛かってくるねぇ・・・・不幸自慢かい?どんだけ悲惨か、現職版
にこいよ、世間知らずが。

>>923
 それは、朝霞合体事件という伝説があるけどね・・・同じく現職版でどうぞ。
926受験番号774:2009/01/28(水) 21:07:38 ID:njmXVG2j
うちらの職場そんなに悲惨か?なんだかんだで恵まれてる方だと思うがなあ。
とりあえず、現職みんなが自分の境遇に絶望してるわけではないので。
927受験番号774:2009/01/28(水) 21:38:17 ID:lGOmXOFU
>>918
自分との比較の対象として、ふつうは大学時代の同等成績で民間へ行ったやつとするんじゃないの。
俺を含めて監督官は旧帝大卒が多いからな。
まっ、君は偉いよ。皮肉じゃなくて。世界の最低条件労働者と比較して満足できるのだからな。
928受験番号774:2009/01/28(水) 23:38:48 ID:gIH1TIXh
>>923
ごめん、俺ホモなんだ・・・研修所で仲良くなれたらいいなと思ってる。
その前に試験に合格しなきゃいけないがw
929受験番号774:2009/01/29(木) 00:44:37 ID:uUiNjNi4
>>927

激しく同意!大学同期の友人と比較して、最低100万−200万以上
は年収低いな。
 なんで、この俺らがDQN相手に怒声浴びせられたりせなあかんのや。
 あ、言い忘れたけど。これからの監督官は「労災給付」業務やる事にな
っているからさぁ、まぁ、覚悟しておくんだな。高卒課長や次長から、早
く処理しろと心ない言葉浴びせられたり、請求人からは「金いつ入ってく
るんだ!」とか嵐のような催促。金が絡むからな、トラブル多発。請求人
の恨み買って犯罪発生した署もあるから、覚悟せいや。しかも、労災の業
務だが、朝霞の研修ないからね。いきなり、労災業務やれと言われるから、
研修があって、それを受講すれば大丈夫だなんて思うなよ。おどおどしな
がら、職疾認定で毎日サービス残業に悩まされる。
 お前ら、アスベストの労災認定とかどうやるか分かる?メンヘルの認定
どうやるか分かる?分かる筈ないよな?担当すれば、こっちが地獄を見る
よ。アスベストなんて、時間との戦いだからな。請求人が死ぬ前までに、
認定出せるかどうか・・・・お前らそんな仕事、1件半年以上かかる仕事
を何件も担当することになるんだぜ!認定できても、請求人が死んでしま
っては、遺族から「遅い!」と責められること間違いなし!まぁ、労災は、
月100件くらいは処理するからな。どうせお前ら、医者からサインもら
えれば、即認定とでも思っているんだろ?聴取、実地調査、多々あり。
あまり監督官に希望持っていると、入ってから絶望するぜ!!しかも2種
相当だからね、待遇は。脱出したくなる奴いっぱいいるんだぜ。俺の周り
でも、脱出(落)していった主任・ヒラクラス多数見てきた。まぁ、がん
ばれや。
930受験番号774:2009/01/29(木) 02:41:42 ID:DMKmZ/gQ
>>929

>>なんで、この俺らがDQN相手に怒声浴びせられたりせなあかんのや。

>>高卒課長や次長から、早く処理しろと心ない言葉浴びせられたり

>>いきなり、労災業務やれと言われるから、研修があって、それを受講すれば大丈夫だなんて思うなよ

>>毎日サービス残業に悩まされる。

>>1件半年以上かかる仕事を何件も担当することになるんだぜ!

>>遺族から「遅い!」と責められること間違いなし!


うーん、とりあえず、あんたが社会人として、根本的に無能な人間であることだけは良く分かるよ。

ご希望は、要約すると、自分より学歴が低い人間には罵倒されず、サービス残業も無く、
1年を超える案件も抱えず、得意先からの理不尽なクレームも受けない、ってあたりか?
・・・あのさ、民間のメーカーで営業とかしたら、3日で辞めるよ、あんた。

つうか、どんだけ、「働く」ってこと舐めてるんだよ。
文面から明らかだけど、あんたが愚痴りたくなる原因は、
牢記の仕事内容の問題じゃないね、あんたの社会人としての素質の問題。
931受験番号774:2009/01/29(木) 03:18:46 ID:HKJnEYYt
これだけ不満があっても辞めてない>>929を、自分はある程度評価したいな。
文章の書き方はかなり難ありだと思うけど、匿名だから感情的に愚痴を書いたんでしょう。

俺は、受験生は牢記のこういう実態を知っとくべきだと思うけどな。
そうすれば、本当に自分にあった職選びができると思う。
特に高学歴や実力のある人で、ただ公務員だからって理由で受けるような人は
「いくら公務員でも、牢記よりは民間の方がいいんじゃね」と思う人も出てくるだろうし。
低学歴や無能な人はそれほど職の選択肢がない人が多いと思うけど、
それでも「牢記になるぐらいなら、非正規雇用でいいから楽な仕事がしたい」って人もいるかもしれんし。

ただ、悪い点だけでなく、なって良かった点も書くべきだろう。
そうでないと、ただのネガキャンになってしまうからね。
932受験番号774:2009/01/29(木) 11:16:26 ID:oguFXuw0
社会学の社会事情みたいな範囲を受けようと考えてるんだけど
なんか良い勉強方法知りませんか?
時事って訳でも無さそうだし…

933受験番号774:2009/01/29(木) 19:16:53 ID:uUiNjNi4
>>930

正直なところ言えよ。「僕は民間で使い物になりませんでした。悔しいです。
労働基準監督官という公務員になって定年まで安泰にいたいです」と。
 お前、上から目線で偉そうなこと言っているけどよ、監督官になりたいんじゃ
なくて、安定した「公務員」になりたいんだろ?
 メーカーの営業?3日で辞める?どんだけDQN企業なんだお前のいた会社
は?
934sage:2009/01/29(木) 19:29:16 ID:bkyfNgcw
>>932

社会事情も時事だと思うけどなあ。
個人的には、速攻の時事と白書で十分対応できると思う。
少なくとも自分はこれで対応出来た。
935受験番号774:2009/01/29(木) 20:36:16 ID:oguFXuw0
じゃあ朝霞でデリヘル呼ぶのは?
リアルに2ヶ月も女抱けないとか無理なんだけど
936受験番号774:2009/01/29(木) 23:01:14 ID:DMKmZ/gQ
>>933
あのさ、そもそもお前は、この受験生のスレに来て、何がしたいわけ?

なんで、仕事の愚痴を言うだけで飽き足らず、自分の境遇に、すべての他人から同情して貰いたがってるの?
なんでお前は、お前にとって苦しい仕事だから、他の人間、一人残さず、例外なしに、
全ての人にとっても苦しい仕事のはずだ、と思いたいの?

お前の仕事を苦にしない他人が存在することが、どうして、そんなに許せないの?
お前の苦楽の基準は、すべての他人に適用できる基準である、という仮定が成立しないと、どうして、そんなにお前は困るの?

お前が答えを出せないなら、俺が言ってやるよ。

要するに、お前は、自分の問題から目を逸らしたいだけなんだよ。
全部、お前の苦しい状況は、お前の問題ではなく、仕事の絶対的な苦しさの問題だと、現実逃避したいだけなんだよ。
その現実逃避に、他の人に同情してもらうことで、お墨付きを貰って、安心したいだけなんだよ。

「俺の傷を、みんなで舐めてくれ!」って、どんだけ、精神年齢が低いんだよ。
そんな、厨房レベルの現実逃避に、誰が加担するかっての。

>>929の文面の愚痴のレベルの低さ・・・
そして、わざわざ受験生スレで、俺の傷の舐めてくれって懇願している姿勢・・・
残念だけど、お前が苦しいのは、お前の問題ってのは明らかだよ。

そんなに、誰かに慰めて欲しいのなら、ママにさっさと電話しろよ。
少なくとも、この受験生スレでするな、単純にスレ違いだ。
937受験番号774:2009/01/29(木) 23:16:45 ID:ZH7txvyy
ハロワ在職中にこっそり監督官試験を受けるとばれるでしょうか?
938受験番号774:2009/01/29(木) 23:19:05 ID:oguFXuw0
>>934
白書って何の白書読んでます?
労働経済白書しか読んでなかったですよぅ
939受験番号774:2009/01/29(木) 23:22:07 ID:uUiNjNi4
>>936

心配するな。お前じゃ受からんから。派遣でもやってろ!
940受験番号774:2009/01/29(木) 23:28:46 ID:WPxSWLz2
>>936
あのね。単純な愚痴じゃなくて、受験生にこの仕事の厳しさを伝え、ある程度の覚悟が必要だと暗示してるんだろう。
何しろ、監督官試験のポスターや受験案内のかっこよさを頭から信じて来る人多いからね。
実は俺もその一人だったw。しかしどこへ行っても現実は独特の厳しさがある。「公務員は全員たるんでいて使い物ならない」と思いこんでいる民間人なんて、「民間人(特に事業主)はみんな金儲けのことしか考えていない」なんて思いこんでいる愚かな公務員と同じさ。
つまり、どちらも世間知らずってことだ。
ところで、君は受験生か?
そうでなければ、この仕事に何の関係も関心もない大迷惑乱入者だな。
941受験番号774:2009/01/29(木) 23:29:26 ID:uUiNjNi4
>>936

それと受験生か新採かわからんが、偉そうな口叩くな、
このど素人が!少なくとも、俺よりは下の級なんだから
なw
942受験番号774:2009/01/30(金) 01:08:43 ID:5dOnLM9j
>>940
 LSIね。あれは、署でも評判になったが・・・・・現実は・・・・
上手いなぁ、上手すぎる!!高校、大学、現職とそれぞれ期待を裏切ら
れたが、最上級の裏切りだものね。w
943受験番号774:2009/01/30(金) 01:15:11 ID:UeJtC/DL
>>940
>>この仕事の厳しさを伝え、ある程度の覚悟が必要だと暗示してるんだろう。

そういうつもりで書いてるとは、思えませんがね。
>>939とか>>941の中身ゼロのレスを見れば、そんな殊勝なことから程遠いんですけど。

最初の>>929のレスを読みました、
知ってることばかりでした、
特に辛い仕事だとぜんぜん思えません、
だから覚悟をしろも何も、余計なお世話です

と、俺が言ってることは、要はそういうことですよ。

何か、おかしい反応ですかね、これって?
だって、>>929の内容なんて、どの民間企業でも当たり前に見られる現象じゃないすか。
覚悟を促す必要があると言っても、その覚悟が出来ている人も居るでしょうよ。
だから、「覚悟ができている」というレスがつくのも、当然、あることでしょうよ。

ところが、そういうレスが、どうにも、この人には、許せないらしい。
覚悟ができている人、なんてものは、絶対に存在してはいけないらしい。
「そうですか、覚悟します」ってレスをしては、絶対にいけないらしい。

「ああ、先輩たちは、途轍もなく、辛い仕事をしてるんですね、同情します、
俺みたいに人間にはとても勤まりそうも無いです、とても不安です、自信が無くなります、覚悟なんて不可能です・・・」と、
どうしても、言って欲しいらしい。

その、余りにも転倒した上から目線が、とてつもなく気味が悪い、ってだけです。

>>公務員は全員たるんでいて使い物ならない」と思いこんでいる民間人

そんなこと、私は書いてないんですが?
私が一貫して、批判的でいるのは、さっきから、偉い先輩である俺に同情しろよ、とか言ってる人に対してだけです。
944受験番号774:2009/01/30(金) 01:59:42 ID:5dOnLM9j
 >>943
 じゃぁ、お前に聞くよ。脳心、精神、災調、災時監の業務について、
説明してくれ。わかっているんだろ?逃げないで説明しろよ。これく
らい余裕だろ?解雇についてどう相談のるの?右翼、組合が押しかけ
てきたときの対処も、上司の指示なく、お前一人で対処できるんだな
?刃物持ってきたり、監督署に油まかれたりして危うく死傷者がでる
ようなことがあっても、お前は率先して他の職員を逃がしてやって、
お前だけ危険に立ち向かっていけよ。
 はっきり言うけどよ。お前の想像を超えているよ、この仕事は。民
間でつらかった?こっちは、民間のほうが甘いと思うけどね。
 司法ってどうやるの?賃確は?どうか、不教養な俺にご教授してくれ
ないかな?>>929の仕事内容分かっているっていったよな?アスベスト、
精神事案の取り扱い教えてくれよ!知っているって、お前言ったよな?
明日から、お前の言うとおりで運用してみたいと思うからよ。当然、上
司にこっ酷く怒られるだろうけどな。
 おまえの「知っている」なんて所詮ネットで集めた情報だろ?現場を
知らない奴がえらそうな口聞くな。
945sage:2009/01/30(金) 02:02:52 ID:h0n5eHKl
>>943
まあまあ。
自称現職さんのくだらない愚痴なんてほっとけってw
上に書かれている様なしょうもない内容を真に受けて、不安になるような馬鹿はいないだろw

受験生のみなさん、勉強頑張ってください!
946受験番号774:2009/01/30(金) 02:12:09 ID:h0n5eHKl
sageを名前欄に入れてしまったw
947受験番号774:2009/01/30(金) 04:23:45 ID:UeJtC/DL
>>944
本当に、厨房並みの、逆ギレだな・・・

そんな個別具体的な仕事のやり方を、現職でもない人間が知ってる訳ねーだろ。
俺がそれを知らないことが、イコール、
お前のやってる仕事が民間に比べて壮絶に辛い証拠になるわけねーだろ。

じゃあ、お前はメーカーの営業が、生産ラインを仕切ってる生産管理に、
どうやって受注した突貫品の仕事をねじ込むのか、そのやり方を知ってるのか?
受注品を得意先に収めてクレームがついて値引きしろと圧力かけられたとき、
どうやって得意先と交渉し、どうやって経理と掛け合うのか、そのやり方をしってるのか?

アフォか、そんな個別具体的な話したって、単なる水掛論にしかならねーよ。
どうしても同情して欲しいなら、もっと抽象的なレベルで一般化して、お前の辛さって奴を説明してみろよ。

少なくとも、>>929から読み取れる一般論は、

・サービス残業があって辛い。
・自分より学歴が低い人間から罵倒されるのが辛い。
・未知の仕事に、ゼロベースで取り掛かるのが辛い。
・労働者(お客さん)から、理不尽なクレームをつけられるのが辛い。
・1年を超える案件を抱えるのが辛い。

ってことだ。 このレベルなんて、辛さの範疇にも、そもそも入らないね。
組織に属して働く以上、当然のことばかり、逆にこういうことが無い職場なんて、日本には皆無に等しいだろうよ。
もしも、これ以外のことで、自分の辛さとやらがあるなら、ちゃんと説明しろ。ちゃんと判断してやるよ。

・・・ていうか、受験生なり、新規採用組なりに、
俺は現職だから偉い、なぜなら、仕事の内容を知っているから偉い、とか、
どんだけ自分が恥ずかしいこと言ってるか、分からないのか?
あのな、お前が牢記の仕事内容を詳しく知ってるのは、「当たり前」のことだ、
そんな、「当たり前」のことを、プライドの拠り所にしてる可哀想な人だね、あなたは、としか思えないね。
948受験番号774:2009/01/30(金) 08:12:26 ID:gtvdHaOJ
どうでもいいがこれ以上は現職スレ行けよ
949受験番号774:2009/01/30(金) 18:18:55 ID:5dOnLM9j
>>947 現職板見ろ。お前の意見に対する感想が書かれているからよ。まぁ、お前じゃ受からんから、みんな心配してないけどな。
950受験番号774:2009/01/30(金) 21:40:21 ID:UeJtC/DL
>>949
現職板にレスは書いた、いい加減に、まともに反論してくれよ、あっちでな。
951受験番号774:2009/01/30(金) 23:20:41 ID:rHLUVoDp
まあまあ、ムキになるなよお二人さん。

こんなところで感情的になる君たちは、普段も周りの人を傷つけてないかな?

時々、社会の役に立つこともある、素晴らしい仕事だよ。

監督官は。

952受験番号774:2009/01/30(金) 23:32:15 ID:rHLUVoDp
旧帝大卒で職歴無しの奴は、大学同期と収入比べると憂鬱だろうね。
30半ばで400万ちょいって、手取り21万くらいだからね。
流石にもうちょっと上がると思っていたよ。
でも、他人と比べちゃダメよ。
953受験番号774:2009/01/31(土) 00:40:13 ID:BYbwL9R6
>>951
そう、時々社会の役に立つこともある、だよな。
ほとんど役に立たず、無力感を感じることの方が多いけどな。
まあ経営者からすると、このぐらいの方がいいんだろうけど。
ほんの一瞬でも充足感が得られれば、それでいいのかもな。
954受験番号774:2009/01/31(土) 01:15:03 ID:PAl1igJr
 現実を知らないアホに説教してやっただけさ。この馬鹿受験生は、自分
のサービス残業やら、生産管理、経理等苦労自慢しているけどよ。それが
、俺たちが理解できないだってさ。ひとたび業災になれば、被災労働者の職
務分析を行って、労災認定やら司法やるのによ。この馬鹿は、単に厚生労
働省だから、労働基準監督署勤務だから、公務員の中でも待遇がしっかり
していると思ってるんだろうな?だから、自分の現状の悲惨さを上げて、
こっちの仕事の内容も知らないで、俺らを「甘い」とか言っているんだろ
うな?予備校の宣伝文句に騙されているとも知らないでよ。
 そんなに監督官になりたい&悔しいなら合格して本省にでも志願しろよ。
出世できるぜ。俺を追い抜くこともできるぜ!手当も多くつくぜ!お前に
とって、パラダイスだぜ!
955受験番号774:2009/01/31(土) 01:35:43 ID:72tvJnP0
>>954
先輩!この板に来て説教とは偉いでゲスね。そんな身分なんでゲスか?
じゃあ俺も4月からここで吠えまくって良いんでゲスね?
あ。でもやっぱしカッコ悪いからやめときますw

反面教師w




あっ!釣りでゲスか?
んもぅ、先輩も人が悪いでゲスね!
956受験番号774:2009/01/31(土) 01:40:56 ID:FpOtmtfR
>>954
・・・現職板に来いって言っときながら、あっちで反論の一つもしないで、
勝手に受験生板に戻るって、何考えてるんすか、ダメ先輩さん?
しかも、その書き込み内容は、妄想を暴走させて膨らませた、中身ゼロの罵詈雑言って、
本当に、いったい全体、どういう脳みそと神経してるんすか、ダメ先輩さん?
そもそも、あなたの書き込みで、意味のあるものは、これまで一つも無いって、どういうことですか?

現職板では、あなたとは違って、非常に賢明な先輩が、
民間と牢記とどっちが辛さで上か、なんて下らない不幸自慢を超えたレベルで、横レスをくれましたよ。
民間とは異なる、牢記ならではの辛さ、ってものを、まさに冷静に、一般化して指摘してくれましたよ。
正直、俺はほっとしましたよ、ああ、ちゃんとした現職の方も居るんだ・・・、って。
非常に勉強になったし、あなたが望んでいた、まさに覚悟ってやつを、俺は促されちゃいましたよ。

で、そもそもの発端である、あなたは?
あなたは、いつになったら、妄想ばかりの、捨て台詞的なレスをやめてくれるんですか?
あなたは、いつになったら、生産的な議論に参加してくれるんですか?

現職の方にこのスレには来て欲しいし、色んな実態を教えて欲しいと思ってるけど、
正直、あなたみたいな、話しが全く通じない、典型的な駄目な現職の人は、本当に来て欲しくないんですが?

あなたには、まだ私への反論をもらってません。
この議論を続けたいなら、現職板でやりましょうよ、あなたが最初に誘導したってこともありますしね。
では、現職板で会いましょう、待ってますよ。
957受験番号774:2009/01/31(土) 02:06:09 ID:fRgz6Kgb
受験生の皆さん、言うまでもないことかもしれませんが、現職の人たちは>>954みたいな
馬鹿ばかりではありませんから。やりがいを感じてバリバリ働いている現職の人もたくさんいるので。

この仕事、確かにどうしようもない奴を相手にすることもあるけど、やりがいを感じることも結構あるよ。
958受験番号774:2009/01/31(土) 12:36:02 ID:BYbwL9R6
「やりがい」という言葉に騙されてはいけない
959受験番号774:2009/01/31(土) 15:52:20 ID:7i/FvDcs
旧帝国大学卒のエリートは本省コースを進んだ方がいい。
960受験番号774:2009/01/31(土) 16:30:14 ID:BYbwL9R6
本省勤務者乙
自分が抜け出すための奴隷募集ですね^^
961受験番号774:2009/01/31(土) 22:39:21 ID:WJiVaGwr
本省ってそんなに大変?
962受験番号774:2009/01/31(土) 22:44:06 ID:BYbwL9R6
過労死したけりゃどうぞ
強制労働省より
963受験番号774:2009/01/31(土) 22:44:28 ID:3c9xQU/w
>>961
非常に忙しい部署もあればそうでない部署もあるし
人によっても向き不向きはある
国の労働政策の立案といった業務は地方局では体験できない
ので個人的には一度は行ってみてもいいとは思うけどね
964受験番号774:2009/01/31(土) 22:56:27 ID:BYbwL9R6
忙しくない部署では労働政策の立案なんてご大層なことはできないから
やりがいなんて感じられないでしょ
965受験番号774:2009/01/31(土) 23:05:30 ID:7i/FvDcs
本省希望者激減の理由は?
966受験番号774:2009/01/31(土) 23:20:00 ID:BYbwL9R6
メンタル・過労死・自殺者の激増
967受験番号774:2009/01/31(土) 23:32:55 ID:sB8tK/Hg
牢記の教養って国税と一緒だっけ?
968受験番号774:2009/02/01(日) 01:32:53 ID:QhdLqq+O
>>967
おそらくそのとおりですよ。
去年はそうでした。
969受験番号774:2009/02/01(日) 12:10:05 ID:w8jMjNMi
国税か牢記かで迷ってるんだけど難しいなー。案外牢記の方が今年相対的に簡単になりそう。
地上で労働法使えないのがネックだけど
970受験番号774:2009/02/01(日) 12:36:58 ID:1DvVgv7e
>>969
自分が仕事してる姿を想像して、やりたい方を受ければいい。

どっちもやりたくないなら、国Uや地上を第1志望にした方がいい。
国税や牢記が受かるレベルなら、どっちも余裕だから。
971受験番号774:2009/02/01(日) 12:51:43 ID:nwGJrOtx
牢記のレベルは1種と2種との中間。
ただし準1種というよりプラス2種って感じだな。
972受験番号774:2009/02/01(日) 17:14:05 ID:r6RLyH7h
税務署の近くに住んでいるのだが、税務職員の職員住宅は、綺麗ですね。
それに比べて、労働局の宿舎と言ったら・・・築40年、50年とかのボロ宿
舎・・・バックが財務省だから年収、宿舎も違うんだよ。それは知ってお
いたほうがいいい情報ですよ。労働局の職員住宅で、実際あるのだが、傾
いている宿舎もあるくらいですからね。4畳半1間とか・・・まぁ、労働局
に入ったら、民間のアパート借りて、住宅手当貰ったほうが得策。
973sage:2009/02/01(日) 17:56:06 ID:NHLHHXVA
>>972

まじですか…。

まだ、どこに配属になるか連絡ないからわからないですが、お金も引越し代でかかるし、来年から子供と家族つれて官舎に入るつもりでいました。


そこまで、ひどいのであれば考えないといけないですね。


築年数の差は地方にもよるとは思いますが、大体そういう感じなのですか?



974受験番号774:2009/02/01(日) 18:27:38 ID:XS48wL1Y
>>973
家族ありなら四畳半一間はない
3Kか3DK(6 6 4.5くらい)
あてがわれる宿舎は最近では主として財務が管理している
になると思うけど、たまに厚生労働省が管理している宿舎に
当った場合は汚いケースが多い
建物はどの地方でも総体的に築年数が長いものになる可能性の
方が高いので、民間アパートの家賃が安い地方に配属された
場合は、住宅手当(最大27000円)の支給があることも考慮して
住処を決めた方がいいかもしれない
いずれにしても配属先が通知された時点で、出来る限り早めに
その局の総務課に宿舎の状況を問い合わせた方がいいと思う
975受験番号774:2009/02/01(日) 20:29:50 ID:xZ3qf1QY
>>974
宿舎の家賃は大体いくらぐらいかわかりますか?

地方によって違うんですか?
976受験番号774:2009/02/01(日) 20:49:32 ID:XS48wL1Y
>>975
広さと築年数で異なる
新人ならよほど条件のいい宿舎に当たったとしても
2万ちょいくらいじゃないかな
狭くて古い宿舎の場合だと1万以下もあるはず
977受験番号774:2009/02/01(日) 21:02:28 ID:zNWP384w
つーか安いんだから宿舎なんかボロくていいだろ
贅沢言うな
978受験番号774:2009/02/01(日) 21:35:29 ID:NHLHHXVA
>>974さん


教えてくれてありがとうございました。

それなら、安心しました。


家賃が安いので、古いというのも全く問題ないですし、贅沢を言うつもりもないのですが、先の書き込みが四畳一間の記載だったので、それだと子供が小さいので逆に近隣に迷惑かなと思ったのでお尋ねしました。



安心しました。

早く配属が決まらないかなと楽しみにまっています。


979受験番号774:2009/02/01(日) 21:38:16 ID:5oJSEDas
単身用と世帯用は別だから
980受験番号774:2009/02/02(月) 01:00:45 ID:kN97XHMt
今年労キBを受けようと思っているものです。
採用の保留ができるって何かで聞いた覚えがあるのすが、
@その有効期限とか
A保留をしたら翌年以降に試験を受けずに必ず合格できるのか、
といったことが分かりません
詳しい方がいればお教え下さい
981受験番号774:2009/02/02(月) 01:15:19 ID:zI9Sk5WM
理系ながらA区分で目指してます。浪人前提で考えてますけど、なかなかリスク高そうですね。教員と違って臨時監督官があるわけじゃないしw

既卒でバイトしながら勉強続けてる方は多いんですかね?
982受験番号774:2009/02/02(月) 01:27:49 ID:scR/NMm0
>>981
つ社労士
持ってたら少しはアピールになるだろう
983受験番号774:2009/02/02(月) 01:28:37 ID:scR/NMm0
ちなみに結構難しい資格なのでまあ普通に受験勉強した方がいいと思うw
984受験番号774:2009/02/02(月) 01:58:19 ID:oh3gazzZ
>>974

 3DKとかで1万から1万5千円程度だけれど・・・・漏れは面接のとき、
面接官から、民間アパート借りたほうがいいよとアドバイスされた、昔。
今は、マンション買っている身分だが・・・・
 厚労省の宿舎ってなんであんなボロイのかと思う。実際、住所尋ねて
いって、宿舎外観見たが、看板も「労働省宿舎」と古いままだし・・・
多少の身銭は切っても、民間アパートのほうがいいでしょうね。
 たしか27000円まで補助だろ?54000円のアパート借りて、
MAX半額の補助で27000円で住むのがベスト!
985受験番号774:2009/02/02(月) 08:05:06 ID:AXvEOVqG
>>984さん

アドバイス、ありがとうございます。

配属地が決まったら、子供の学校のこともあるので家族とよく官舎に入るかアパート借りるか相談します。

参考になりました。

受験版なのに、スレ違いすみませんでした。


四月から勤務頑張ります!
986受験番号774:2009/02/02(月) 20:46:38 ID:oh3gazzZ
 これは余談だが、ハロワ所長(国3)=監督署所長(労基)なので、労基に
あんまり期待しないほうがいいぞ。それと、労基は旧帝とかいっている奴いるが、
先輩や署長は、マーチクラスだぞ。少なくとも、今の40後半以上は、マーチク
ラスが多数。
 これから監督官は増員される方向なのだが、それは労災給付をやらせる
ためです。労災にしろ、労働相談にしろ、本当に困っている奴なのか?単なる
銭ゲバなのかわかるんだよね。法違反なら指導は当然としても、一方的な理屈
を並べて、こちらが動けないと言うとすぐ興奮して暴言を吐く客も結構多い。
 こちらができるのは、指導なので、労働者の救済を徹底的にやりたいと思う
なら、司法目指したほうがいいと思う。労働者助けて、成功報酬を貰う。任官
1年目で、司法試験合格して、脱出(笑)した人もいるくらいだし。
 まだ若いんだし、選択肢はいろいろあるんだしな。もちろん、これは俺の一
意見なので、スルーしたい奴は結構ですけど。あまりに過剰な期待している奴
がいるので、老婆心ながら。
 ちなみに法務局の所長も、国2、国3だけど、労基事務官だけ冷や飯くいで
すね。
987受験番号774:2009/02/02(月) 21:39:56 ID:zI9Sk5WM
>>986
ロー制度のお陰で新司法試験への参加は大変やりにくくなった。
俺は予備試験の動向を見るために様子見。司法は年取ってからでもやれる。

今はとにかく監督官になりたい。国税並みに増員してくれ。俺を合格圏に押し上げてくれw
988受験番号774:2009/02/02(月) 22:03:42 ID:oh3gazzZ
 >>987
 現場としては増員歓迎なのだが、悪の枢軸の財界がそれを許さないんだ
よね。基準事務官を削減する代わりに監督官を増やす=振替なだけ。局全
体の人員で見れば、削減方向なのには変わりない・・・それと俺の感想だ
が、地方局のほうがまったり出来ます。大規模都市の局はガチなので、仕
事の割りに苦労するかも。同じ申告処理でも、いちいち細かいこと上司か
ら言われる・・・地方局で体ならししてから、大都市のほうがいいかもね。
989受験番号774:2009/02/02(月) 22:03:56 ID:11OImBta
監督官になれば、副検事試験を受けられるぞ。
まあ司法試験に通らなくても検事になれる反面、
ヤメ検で弁護士に逃げられないので、激務過ぎて
メンタルとか過労死って人もいるみたいだが。。。
990受験番号774:2009/02/02(月) 22:05:18 ID:11OImBta
あと、監督官は司法警察員なので、裁判員にならなくて済むよ。
事務官・技官は裁判員にならないといけないが。
991受験番号774:2009/02/02(月) 22:19:07 ID:zI9Sk5WM
>>989
え、監督官が副検事試験受けられるんですか?初めて聞きました。しかし検察内の勉強会に参加できないと合格は難しいでしょうね。

>>988
労働行政は本当に弱いですよね・・・地方局がまったりというのはなんとなくわかります。
992受験番号774:2009/02/02(月) 23:52:10 ID:vXetgvWR
田舎はいいよ。比較的真面目な人が多い。私は気に入った。
大都会は事業主も労働者も変な人が目立つ。
大都会で揉まれてから、田舎へ転勤すると
違いがよくわかると思います。
993受験番号774:2009/02/02(月) 23:54:11 ID:11OImBta
俺も田舎でマターリしてーよ
薄給なんだから激務は割に合わない
994受験番号774:2009/02/03(火) 00:04:05 ID:meJbQI1k
副検事は給料は監督官よりもいいんだが、結局は検事の下で
延々使われるしかないのであまりお勧めはできない
自由度は監の方が高いと思うよ
995受験番号774:2009/02/03(火) 03:19:23 ID:XeJ57dJ1
>>986にある、ハロワ所長=監督署長って、給与とかの待遇が同じという意味ですか?
996受験番号774:2009/02/03(火) 03:24:19 ID:h/GWWzWU
>>985

 そうですよ。待遇一緒です。年収も一緒・・・・・監督官になるのに
旧帝とかいっている奴いるけどよ、ハロワ所長は、国3の高卒だからな。
労基萎え萎えーって感じになるのです。
997受験番号774:2009/02/03(火) 03:25:27 ID:h/GWWzWU
あげ

998受験番号774:2009/02/03(火) 03:25:47 ID:h/GWWzWU
あげ
999受験番号774:2009/02/03(火) 03:28:40 ID:h/GWWzWU
>>947>>956の馬鹿は、受験するな!二度と来るな!目障りだし、受かっても
周囲に迷惑かけるのは必定。逝ってよし!(現職より)
1000受験番号774:2009/02/03(火) 03:29:14 ID:h/GWWzWU
>>947>>956の馬鹿は、受験するな!二度と来るな!目障りだし、受かっても
周囲に迷惑かけるのは必定。逝ってよし!(現職より)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。