【関東】国2官庁情報交換スレ【甲信越】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
結果がどうだのボーダーがどうだの言ってられない。
先手必勝、この暑さを乗り切ろう!
2受験番号774:04/06/22 11:19 ID:7lCG7OGq
            ------ 終 了 -----
3受験番号774:04/06/22 11:25 ID:bJ1kYp4x
今日から始まってる業務説明会に
参加した方々、どうでしたか?
4受験番号774:04/06/22 11:30 ID:9gpQgVAq
教養:20 専門:20 
な私は官庁訪問すべきでしょうか?

教えてください。
5受験番号774:04/06/22 11:32 ID:cW+i9nU9
>>4
1次合格可能性0。
6受験番号774:04/06/22 11:32 ID:nmCTGwBS
>>4
落ちてるからする必要なし
7受験番号774:04/06/22 11:35 ID:FA7DQSWb
>>4

厳しい数字だね。切り替えたほうがいいかも。
がんばれ!
8受験番号774:04/06/22 11:36 ID:G94Wbs6y
今日から始まってるの?業務説明会
9受験番号774:04/06/22 11:37 ID:FA7DQSWb
特許庁とか東京税関とか動いてんじゃないかな〜。
10:04/06/22 11:43 ID:9gpQgVAq
残念デス。
気持ち切り替えます。

ちなみに教養・専門難点ぐらいで可能性が出てくるものなのでしょうか?

再度の質問お許しください。
11受験番号774:04/06/22 11:44 ID:7lCG7OGq
東京税関は毎年早いな〜
今年なんか一次試験前から予約受け付けてたもんな
12受験番号774:04/06/22 11:44 ID:fw6sOLuU
>>10
スレ違い

【地域別】国2行政関東甲信越ボーダースレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1087740600/
13受験番号774:04/06/22 11:53 ID:bJ1kYp4x
>>10
各省庁が実施してる業務説明会に参加してみては?
今後の参考になると思います。業務説明ならとりあえず
試験を受けてれば誰でも参加できるはずです。
14:04/06/22 11:58 ID:9gpQgVAq
わかりました。レスありがとうございました。
15受験番号774:04/06/22 12:28 ID:5Rj5UUyG
受験生の皆さん、1次試験目前で忙しい日々をお過ごしのことと思います。
東京税関では、国家U種受験者を対象とした業務説明会を6月22日(火)
(予定)より行いたいと思います。
1日40名程度の説明会を予定しています。税関に興味のある方、業務内容
についてご質問等ある方は、是非、この機会に足を運んでみてはいかがで
すか?
受付開始 平成16年6月16日(水) 13:30〜17:00
※ 6月17日(木)以降は9:00〜17:00になります。
受付方法 電話にて予約(予定数になり次第、終了)
東京税関総務部人事課人事第3係
場 所 東京税関 6F 人事課 (江東区青海2−56)
最寄駅:ゆりかもめ「テレコムセンター」
説明会は概ね2時間程度になります。
第1回開始 10:00〜 第2回 13:00〜 第3回 15:30〜
持ち物 説明会当日は、証明写真1枚を持参願います。
※ なお、受付初日は、電話が繋がりにくくなることが予想されますが、何卒ご了承
ください。また、本説明会を予約できなかった方につきましても、7月21・22日の
駒澤大学での官庁合同業務説明会以降、今回と同様の説明会を実施しますの
で、どうぞご安心ください。
総務部人事課人事第3係
16受験番号774:04/06/22 12:38 ID:r1ieV8/r
17受験番号774:04/06/22 12:39 ID:r1ieV8/r
厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp
厚生労働省関連 http://www.mhlw.go.jp/link/index-hw.html
社会保険庁 http://www.sia.go.jp/
農林水産省 http://www.maff.go.jp
農林水産関係団体・国際機関等リンク http://www.maff.go.jp/url.html
関東農政局 http://www1g.mesh.ne.jp/maffkanto/
食糧庁 http://www.syokuryo.maff.go.jp/
林野庁 http://www.rinya.maff.go.jp/
水産庁 http://www.jfa.maff.go.jp/
経済産業省 http://www.meti.go.jp
関東経済産業局 http://www.kanto.meti.go.jp/
特許庁 http://www.jpo.go.jp/
国土交通省 http://www.mlit.go.jp
国土交通省関連 http://www.mlit.go.jp/link.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/
気象庁 http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/index.html
環境省 http://www.env.go.jp
公正取引委員会 http://www.jftc.go.jp/
18受験番号774:04/06/22 12:44 ID:r1ieV8/r
2002年
会計検査院
中大4、法大、明大3、早大2、
都留文科大院、東北大、埼玉大、東京学芸大、九大、慶大、国学院、上智大、日本女子大
立命館大、関大、北海道職業能力開発大学校、各1

人事院
中大、早大2、早大院、北大、筑波大、埼玉大、広島大、名古屋市立大、国士舘大、同大、関大、各1

内閣府
中大、日大、法大、明大、早大、各2
横浜市立大、大阪市立大、慶大、東海大、東京経済大、立教大、各1

宮内庁
筑波大院、筑波大、お茶ノ水女子大、成城大、明大、立命大、各1

警察庁
中央大3、東北大、神戸大、早大、立命大、各1

金融庁
慶大、中大、法大各2
金沢大、阪大、都留文科大、青山学院大、上智大、東海大、日大、立教大、早大各1

公正取引委員会
学習院大、慶大、早大各2
中大院、横浜国立大、青山学院大、専大、中大、日本女子大、明大、立教大、立命大各1

法務省
明大院、京大、芝浦工業大、東京電機大、東京理科大、明大、各1

財務省
中大、明大各1
19受験番号774:04/06/22 12:45 ID:r1ieV8/r
2002年
特許庁
中大3、慶大2
埼玉大、横浜国立大、専大、東京女子大、日大、明大、明学大、早大各1

環境省
信州大、上智大各2
北大院、東京農工大院、信州大院、茨城大、宇都宮大、東京学芸大、東京農工大、新潟大、
京都教育大、青山学院大、創価大、中大、東農大、日大、法大、早大、各1

総務省
中大7、早大5、東京都立大院、電気通信大、横浜国立大、学習院大、慶大、東京女子大
東京理科大、明大、各2
新潟大院、阪大院、東京理科大院、立教大院、東北大、筑波大、宇都宮大、千葉大、一橋大
広島大、九州工業大、東京都立科学技術大、横浜市立大、流通経済大、青山学院大、
芝浦工業大、帝京大、東海大、日大、法大、立命大、各1

文部科学省
東京都立大2、北大院、筑波大院、東京都立大院、東京都立科学技術大院、法大院、埼玉大
千葉大、お茶の水女子大、東大、新潟大、学習院女子大、慶大、上智大、成蹊大、専大
創価大、日大、法大、立教大、早大、立命大各1

社会保険庁
中大5、慶大4、法大3、東京都立大、青山学院大、駒沢大、東海大、日大、明大、明学大、早大各2
日大院、埼玉大、お茶の水女子大、新潟大、城西大、千葉商科大、専大、立教大
神奈川大、立命大、各1

農林水産省
青学大、中大3、日大、法大2、筑波大院、日大院、筑波大、宇都宮大、一橋大、横浜国立大
長崎大、芝浦工業大、上智大、大東文化大、立命大各1
20受験番号774:04/06/22 12:45 ID:r1ieV8/r
2002年
厚生労働省
早大13、中大11、日大4、新潟大、法大、明大、同大各3、東京学芸大、横浜市立大、慶大、専大
東洋大、立教大各2
一橋大院、東京都立大院、早大院、福岡大院、北大、東北大、筑波大、埼玉大、千葉大、お茶の水大
東京外語大、一橋大、九大、跡見学園女子大、独協大、青山学院大、聖心女子大、大正代、東海大各1

経済産業省
中大8、明大4、千葉大、慶大各3、芝浦工業大院、東京理科大、早大各2
電気通信大院、一橋大院、広島大院、大阪府立大院、大阪市立大院、玉川大院、東京理科大院
日大院、北大、室蘭工業大、宇都宮大、埼玉大、お茶の水女子大、東京学芸大、東京農工大
横浜国立大、新潟大、東京都立大、青学大、亜細亜大、学習院大、国際基督教大、芝浦工業大
上智大、津田塾大、東農大、東邦大、日大、法大、明学大、立教大、同大、立命大、関大各1

国土交通省
明大5、日大、法大各4、青学大、学習院大、駒沢大、中大、立教大各3、横浜国立大、慶大、早大各2
千葉商科大院、東京理科大院、法大院、一橋大、宮崎大、東京都立大、亜細亜大、国士舘大
上智大、創価大、東京理科大、東洋大、日本女子大、明学大、関東学院大、立命大各1

気象庁
筑波大院、九大院各6、北大院5、鹿児島大院、名大、九大、早大各3、
東北大院、名大院、阪大院、広島大院、東京理科大院、立命大院各2、千葉大院、富山大院
信州大院、香川大院、高知大院、佐賀大院、熊本大院、琉球大院、近畿大院、早大院、北大
茨城大、横浜国立大、富山大、静岡大、阪大、神戸大、高知大、九州工業大、東京都立科学技術大
上智大、高千穂大、東邦大、明大、山梨学院大、中京大、同大、龍谷大、関大、各1

衆議院事務局
明星大院1
21受験番号774:04/06/22 12:46 ID:r1ieV8/r
2002年
会計検査院 24
行政21、土木2、建築1

人事院 13
すべて行政

内閣府 16
すべて行政

宮内庁 6
行政5、林学1

警察庁 7
すべて行政

金融庁 15
すべて行政

総務省 49
行政37、物理1、電気・電子・情報9、機械2

公正取引委員会 15
すべて行政

法務省 6
電気・電子・情報2、機械1、建築3

財務省 2
すべて行政
22受験番号774:04/06/22 12:47 ID:r1ieV8/r
2002年
文部科学省 23
行政18、電気・電子・情報1、機械2、建築1、化学1

厚生労働省 71
すべて行政

社会保険庁 38
すべて行政

農林水産省 21
行政18、化学1、農学2

経済産業省 58
行政32、物理2、電気・電子・情報6、機械4、土木5、建築2、化学3、資源工学1、農学2、農業土木1

特許庁13
すべて行政

国土交通省 50
行政46、電子・電気・情報1、機械2、建築1

気象庁 70
行政10、物理41、電気・電子・情報9、化学6、資源工学4

環境省 20
行政8、土木2、農学1、林学9

衆議院事務局 1
電気・電子・情報1
23受験番号774:04/06/22 12:59 ID:FA7DQSWb
すごいな。
ID:r1ieV8/r ありがとうございます。
24受験番号774:04/06/22 13:59 ID:gkHng5Hy
ちょいと質問!電話をかけるとき、電話先の省庁のことを何て呼べばいいんだろう?
会社でかけてたときは「御社」って使ってたけど、省庁に対しては!?
25受験番号774:04/06/22 14:06 ID:MqLj2a2x
技術系 教養28/専門30
技術系も混ぜてもらって良いですか
26受験番号774:04/06/22 14:30 ID:PI7Gu5Rj
>>24
そのまま○○省でいいんだよ
2724:04/06/22 14:39 ID:gkHng5Hy
>>26
ありがとう
28受験番号774:04/06/22 21:11 ID:vqiVgU2M
>>25  点数は関係無いスレだよ、ここは。語ろう。
29受験番号774:04/06/22 21:47 ID:5ZduaDM0
経産省で説明会が始まるようですが、今から参加しても望みはありますか?国1の説明会にはいくつか参加したんですが。
30受験番号774:04/06/22 21:55 ID:uIxbQcS7
特許庁ってもう説明会とかの予約って始まってる?
31受験番号774:04/06/22 21:56 ID:WxuhD5Nl
質問させてください
@試験のときにもらった黄色い紙に書いてあった「業務説明会」
は合同説明会のことでしょうか?出先が書いてないのですが・・・
A官庁訪問のさい電話をかけますが第一声はどういえばよいのでしょうか?
B出先機関の場合でも合格発表の直後に電話しないといけないのですか?
ハロワとか社保でも?
32受験番号774:04/06/22 22:54 ID:FvHCNjIc
>>31
予備校の説明会に行け
33受験番号774:04/06/22 23:00 ID:FA7DQSWb
>>30

特許庁の業務説明、その他採用に関するお問い合わせは随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡下さい。
34受験番号774:04/06/22 23:02 ID:KV9uKoWt
                 ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
               ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
               i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i
               |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|   
               (三);(三)==r─、|   見よ!この肉体美!!
               { (__..::   / ノ′  
.               ', ==一   ノ
                !___/_>、,,..- 、
          ィ'''フ''''=、r'"~ ヽ、-=- /i,, `ヽr''"`ヽ、ヽ、
       ,r'"´ ノ"    )=、.,_ゝニノ,,..ィ'"´i       ヽ、
       (       ノ  ´ ̄ `Y"´            i
         )     __,,..         レ      _,,,,、      j、、
      , '    ヽィ'''i"       J   ,,.ィ'"~  `'ヲ'''ー-、ノ、ヽ
     .{ _.ト、   Y人        ,,l、        ノt'  イノ.ノ    
      '、 >.ト  '/ `ゝ、       人       ,,イ  jt、 __...-'
       ' .,,_ _ ノ、   `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''"    ノ
           ヽ、 r  、 f"   `i´ ̄` Y  `ヽ /
.              ヽj  ミi      !    j'   | /
               `i  、〉、.__,人,___,..イ、,i" j''
                i  ヽf     Y    ,j,.  ,/
               l ヽ、    .|   ノ ,. /
                 l  、j`ー‐‐'`ー="レ' j'
                l  ヽ  -ニ-  ノ  l
                l   `i     /  ,l
               人  ヽ    /   ノヽ
              / ヽ、       /  ヽ
35受験番号774:04/06/22 23:12 ID:FA7DQSWb
>>31

官庁訪問ガイドブックみたいなの1度読んだほうがいいのでは。
それか予備校の講座とか。
まぁ、、、
@は合同説明会
Aは今年国家2種受験した○○という者ですが〜 ぐらいでいいのでは
Bきになるならかけてみなさい。出先は合同説明会後でもよいそうだけど

だと思う。
36受験番号774:04/06/22 23:42 ID:4b7Ndppn
今年の採用者数一覧ていつ発表?ワセミにはってあったH16年度のって
今年のかな?
37受験番号774:04/06/23 00:03 ID:QVFXbSp8
>35
ありがとうございます。
黄色い紙のは合同説明会ということですが、そこには
本省しか書いてなくて出先がないのです。
出先の合同説明会がいつなのか知りたいのですがどうしたら
良いのでしょうか。
官庁訪問ハンドブック、読んでみます。
あと地方在住なのですが、予備校の説明会にいくには
都会にでないと駄目なのでしょうか
38受験番号774:04/06/23 00:07 ID:m65F0Lyd
>>37
とりあえず電話して聞いてみるのが正解かと。
39受験番号774:04/06/23 00:16 ID:4OjkuEbA
>>37
 出先の説明会も本省のスペースを間借りしてやる。
 財務局や税関なら財務省のスペースにだされるわけだ。
 詳しくは各機関に連絡入れて聞いてみるが吉。

>>36
 例年1次合格くらい。去年は発表日に人事院のHPに掲載された。
 今年はどうか知りませんが。
40受験番号774:04/06/23 00:22 ID:lqzBV8Kn
>>18-20
酷二出身大学一覧?
上位大学、院が多数いることに驚き。

・・・院まで逝って酷二は人生設計きつそう。。。
41受験番号774:04/06/23 00:31 ID:FLYv06je
>>40
院はたぶん技術系かと
4236:04/06/23 01:00 ID:ETr5iw/Q
>39さん
ありがとうございます。試験はH16年度と書いてあったので
採用者の表もH16年度かと思ったら国1の採用予定者数はH17年度
とかいてありあせりました・・
43受験番号774:04/06/23 01:05 ID:4OjkuEbA
>>42
 あー、たしか「平成16年度4月1日に(だいたい)採用する人間の人数」て意味で、
「平成16年度採用予定」とか書いてあるはずー。
 今年の採用予定はさっくりHP確認した感じまだ出てないですねー。
44受験番号774:04/06/23 01:51 ID:11zTkyHp
人事院関東事務局のHPで去年の試験での「機関別採用予定者数一覧」をみることができる。
めちゃくちゃ参考になるので一度目を通しておくことを勧める。

で、ちと意見を聞きたいんだけど、大学職員が別採用になって採用数激減のはずの文科省、
それでもスペースが広めなんだけど何があるんだろう。
あと法務省スペースの狭さも気になる。
45受験番号774:04/06/23 02:08 ID:XwKTdbWU
官庁訪問はこんな感じでよいのでしょうか?
例:千葉社会保険事務所

・合格発表まで行動なし
・発表後、HPにのっている電話番号に電話し、人事課につないでもらう
・おそらく「合同説明会からです」と言われる。
・合同説明会にいき、面接の予約
・面接にいく
・採用面接は二次発表後になる。電話がくるのをひたすら待つ。
採用面接の電話がこなければ自分からは動けない

ということですか?
@そもそも電話番号はどうやって調べているのですか?
A合同説明会(=合同業務説明会)は予約をしなければいけないのですか?
B岐阜とかでも東京でやっている合同業務説明会にいくのですか?
情報がなくて困っています。教えてください。
明日LECの対策講座申し込むつもりではいるのですが・・・不安です。
ワセミのマニュアルには肝心なところが書いてないし・・・
46受験番号774:04/06/23 02:47 ID:11zTkyHp
>>45
@官公庁の電話番号を調べられない奴は公務員志望者としてどうかと思う
A案内を熟読した上でそういう結論しか出せないのは公務員志望者としてどうかと思う
B案内を熟読した上で(ry

悪いことは言わん、基本的な部分から本か講座で教えてもらった方がいい。
47あいのりに出てる:04/06/23 02:52 ID:4KSJwLAS
元塾講タッキーだっけ?あいつ、公務員受験生とかほざいてなかったか?なめてないか、公務員試験を!あいつだけにはマジ受かってほしくないと思うのは俺だけか?
48名無し検定1級さん:04/06/23 03:44 ID:eAI9RTpm
>B岐阜とかでも東京でやっている合同業務説明会にいくのですか?

>>45は何の区分で受けたんだ??
岐阜の人だけど関東甲信越で受けたのか?
49受験番号774:04/06/23 03:53 ID:SYjG/jCX
多分そうじゃないかな。ここ(関東甲信越スレ)に書き込んでるということは。
私も近畿なのに関東甲信越で受けたんだよね・・。
今は地上の試験勉強してるけど、国2の一次受かったら受かったで大変だなぁ。
50名無し検定1級さん:04/06/23 04:55 ID:eAI9RTpm
>>49
やっぱそうなのかなぁ。
わざわざ越境して受けるくらい気合入ってるから
これくらいの初歩的は事は知ってるかと思って聞いてみた。
51受験番号774:04/06/23 08:46 ID:aBLZN5e6
タ○クの無料官庁訪問対策講座&本試験データリサーチ
(行政職・参加費無用・予約不要)
関東近郊の予定では今日23日ってのがいくつかある。
それ以外もあるみたいだから取りあえずTelしてみたほうがいいぞ。
HP確認してみ。
52受験番号774:04/06/23 09:40 ID:CD4T8nT0
すでに業務説明会に参加した人居る?
さすがにこの時期の説明会で抜き打ち面接はないよね?
53受験番号774:04/06/23 10:22 ID:DV2egLtX
>>51
それ探したんだけど、どこにのってるのかわかんない・・・
54受験番号774:04/06/23 10:30 ID:DV2egLtX
ああ、わかりました。ごめん
55受験番号774:04/06/23 10:32 ID:4ypvtM7o
>>53
漏れも見つからん
LECは見つかったんだけど。
56受験番号774:04/06/23 11:48 ID:Rl7D0FeD
わからなかったら直接タクにTelしちゃえ!
そっちのが早いかも。
57受験番号774:04/06/23 13:20 ID:Rl7D0FeD
俺いま25なんだけど、高齢だと受けるだけ無駄ってとこはどういうとこなんかなあ?
58受験番号774:04/06/23 13:38 ID:pcTvUw5k
惑わされないように。
59受験番号774:04/06/23 15:16 ID:q5OXUdLN
警察庁の業務説明会予約したとき、在学中かどうか聞かれたけど警察は既卒じゃ厳しいか。。
60受験番号774:04/06/23 16:08 ID:19aaXxx9
27で社会保険庁ってやっぱ無理かな?
武器になるかわからんが社労士持ってて、以前税理士事務所で働いていたんだが・・・
61受験番号774:04/06/23 16:31 ID:2WW0hcGG
>>60
断じてそんなこと無い。

年内に内定をもらえればそれはそれで良いが、
高齢は、今年よりも年明けに官庁から電話ラッシュが来る。
もちろん社保も多い。
62受験番号774:04/06/23 16:38 ID:19aaXxx9
>>61
そうですか
どーもありがとう
一番いきたいとこなんであたってみます。
63受験番号774:04/06/23 17:32 ID:5ER+rzZ+
>>60
そういう経歴なら何の問題もないじゃない!
26歳職歴なしの愚痴です。
64受験番号774:04/06/23 18:00 ID:0jDoltan
たしかに警察、社保、厚生労働、国土交通は既卒不利らしいですけどね
でも不可能というわけでもないはず・・・と自分に言い聞かせてみる
65受験番号774:04/06/23 18:17 ID:DV2egLtX
>>64
それって本省?
66受験番号774:04/06/23 22:17 ID:aBLZN5e6
>>65

本省っぽいねぇ。
67受験番号774:04/06/23 23:13 ID:+NAxn4Bb
>>60
社保本庁は無理。
都道府県事務局なら可能。というかかなりいけそう。

今年の新規採用国2職員(社保ではないですが)より
68受験番号774:04/06/23 23:19 ID:yZDrYOOM
社保とかって新卒でも大学浪人してたらアウト?
69受験番号774:04/06/23 23:28 ID:icsf8f4A
東海在住だけど関東区分で受けました
警察庁の業務説明会の予約で名古屋会場にしちゃったんだけど、意味無いかな?

70受験番号774:04/06/23 23:36 ID:p2D+lJMr
既卒なんだが大学時代ゼミ入ってなかったんだよね(俺がいってた学部は七割くらいしか
ゼミに入れなくて全員入ってるわけではないんだが)
だからもちろん卒論も書いてないんだが、ここら辺って突っ込まれるところ?
71受験番号774:04/06/23 23:46 ID:a4MpfaPT
>>70
ゼミ入ってたことにしたら?法学部だったら卒論書かないゼミもあるよ。
(多学部の事情はちょっと分からないけど)
既卒は既卒でも、今年卒業じゃない既卒だったらゼミについても卒論についても
聞かれないか、聞かれるとしてもそんなに突っ込まれないと思う。
少なくとも1年以上は経ってるわけだし。
72受験番号774:04/06/23 23:47 ID:Zqs1Xl3v
内定もらえるかどうかって、やっぱ結局は点数が一番見られるんでしょ?
73受験番号774:04/06/23 23:50 ID:aBLZN5e6
>>72

それだけじゃないでしょ〜。
74受験番号774:04/06/23 23:51 ID:+aFfIcUh
もう個別説明会始まってるのって
警察庁と税関だけって事でいいよね?

高齢者には本省は、厳しいらしいね
75受験番号774:04/06/24 00:07 ID:f4YQf9fD
経済産業省(局)も始まってるみたい。
76受験番号774:04/06/24 00:41 ID:4LOWGgZw
>>75
どうも。どれもレベルが高かったり、体力的にキツかったり
今ひとつだから、別に行かなくて良いかな

更生保護委員会 って仕事柄、職員が
すごく温厚で優しいらしい、 一度会ってみたいよな
77受験番号774:04/06/24 04:03 ID:1yi5Ct25
漏れ理系だかど研究内容聞かれたりすんのかな
熱く語っても相手は全く理解できないと思うんだが・・
78受験番号774:04/06/24 05:25 ID:3phCi6Ov
構成保護委員会て26歳でもいける?
高齢でもOKの本省庁てある?
公安調査庁とかは?
79受験番号774:04/06/24 07:53 ID:07139dl7
今年27で環境省は無理ですか?
ちょこっと職歴ありですが
80受験番号774:04/06/24 08:03 ID:GJqd58ml
高齢者が訪問してくれないと、本省の人事課が練習できないから困る。
81受験番号774:04/06/24 08:50 ID:W0MVOnTe
エキストラが居たほうが面接に雰囲気が出る。
82受験番号774:04/06/24 09:33 ID:kjT/u8do
>>77
専門的な用語を相手にわかりやすく説明するのは、
窓口業務には重要なスキルですよ
83受験番号774:04/06/24 11:08 ID:uWZL4ED+
age
84受験番号774:04/06/24 11:21 ID:kDxAH7hu
経済産業省行ったよ〜
面接は無いけどアンケートとかで自分の名前を残すのが重要なのかな
と思った。
85受験番号774:04/06/24 11:35 ID:Dm62yPq4
重要なのは、一次合格発表日の動き方だよ。
希望のところには人事院で合格を確認したら直行しないと。
86受験番号774:04/06/24 11:43 ID:JuAKpjwo
発表日の人事院はすごいぞ。
俺は発表時間の20分後についたけど、この時点でも10分待った
人数制限してるし
87受験番号774:04/06/24 12:21 ID:JkzYjuw5
特別区の2次面接が16日なんですが、もうだめですか?
せっかく63点取れたのに・・・
88受験番号774:04/06/24 12:36 ID:J5hIp5Bi
>>87 本省希望ならとにかく早くに動いたほうがいいらしい。面接終わってからでもその日に行ったほうがいいのでは。
89受験番号774:04/06/24 12:39 ID:J5hIp5Bi
>>84  ご苦労様です。どんな感じでした?説明聞いたぐらい?
9087:04/06/24 12:46 ID:JkzYjuw5
>>88
サンクス
91受験番号774:04/06/24 13:04 ID:lEAOSgBf
高齢者にやさしい官庁・出先機関教えて頂けないでしょうか。
当方25です。本省はムずいと聞いています。
出先でも何でも教えていただければ幸いです。
92受験番号774:04/06/24 13:06 ID:a0HlTbdq
省庁の採用難易度ランキングだれか作ってくれよ。
93受験番号774:04/06/24 13:28 ID:TcPWTEFB
本省系は基本的には高齢に厳しいと言われてるけど、決して内定率ゼロではない。
94受験番号774:04/06/24 13:39 ID:H4hm/hOl
>>86
本省はその時刻で早い香具師は希望の官庁で最初の面接を受けている罠

合格確認→希望官庁にTEL予約or予約不要→とにかくDASH→来た順に面接
早く行った方が評価が高いらしい
遅く行くと何もしないで散々待たされた挙句、「明日また来てください」

合同説明会までには内々定者がほぼ出揃う。
95受験番号774:04/06/24 14:49 ID:H4hm/hOl
96受験番号774:04/06/24 16:29 ID:qhxc+dWe
検察事務官って全国に転勤なのかな?
調べてみてもよくわからなかったんだけど、誰か知らない?
97受験番号774:04/06/24 17:08 ID:R5o7v/2r
農水説明会www.maff.go.jp/saiyou/saiyo_2_3.pdf

>>96
検察庁の場合、事務官の採用主体は各地検・高検なので、原則その管轄内で転勤。
他の官庁・機関でも事情は大体同じだと思います。
盛んに他機関と人事交流やってます、みたいなところはともかくとして。

逆に言うと、管轄内での転勤は普通にありえるのではないかと。
東京税関なら新潟で船の積荷検査とかね。
98受験番号774:04/06/24 17:32 ID:ER5kD8Zz
       1次試験合格発表前に動く官庁または動く予定の有る官庁一覧
経済産業省   http://www.meti.go.jp/information/recruit/ca21009aj.html#1  
関東経済産業局 http://www.kanto.meti.go.jp/annai/saiyo/20040617seikisaiyo.html 
厚生労働省   http://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/saiyou-top.html
会計検査院   http://www.jbaudit.go.jp/base/saiyou/news/20040622_homon2_yokoku.htm 
農林水産省   http://www.maff.go.jp/saiyou/saiyo_2_3.pdf 
東京税関    http://www.tokyo-customs.go.jp/syo/6gatu.pdf
公正取引委員会 http://www.jftc.go.jp/recruit/gyousetsu.html
特許庁     http://www.jpo.go.jp/shoukai/index.htm
国土交通省   http://www.mlit.go.jp/saiyojoho/index.html
99受験番号774:04/06/24 17:35 ID:QLoUQdGs
公正取引委員会締め切ったか・・・評価要因にはならないってほんとか?
100受験番号774:04/06/24 18:11 ID:X/7wXcyH
経産省いってきました。職員の方はぎらぎらしていて、
建物のなかは熱気むんむんかなーと想像していったら、
職員の方も周りの志願者の方もまったりムードでいい
感じでした。当分官庁説明会やってるらしいんで、
興味のある人どうぞ。
101受験番号774:04/06/24 18:23 ID:kjT/u8do
>>100
やはり既卒より卒見込みの方が多かったですか?
102100:04/06/24 18:30 ID:X/7wXcyH
>>101
んなこた、わからね。
103受験番号774:04/06/24 18:31 ID:LTaOFECD
遅くなりましたが89さんへ
経済産業省の業務説明会は100さんも言っているようにまったりです。
人事職員の方は若くて話しやすい雰囲気なので、興味があったら参加して
おいたほうがいいですよ!パンフレットももらえます。
104受験番号774:04/06/24 19:36 ID:JNev3vel
大学出て無くても拾ってくれる省庁ってあります?
ありましたらおしえてくださいな。
105受験番号774:04/06/24 21:56 ID:6LAB79EI
近畿地方からの越境受験者です。
本省で働きたい一心で関東甲信越を受けたのですが、
訪問などが予約不要となっているところは、
当日飛込みで行って、いっぱいだったらカエレ!ということなのでしょうか?
予約不要がどういうニュアンスなのか。予約禁止なのか許容なのか…
106受験番号774:04/06/24 22:08 ID:t335DmaE
官庁訪問で俺みたいに既卒2年目、職歴ナッスィングな椰子はいるんだろうか( -_-)
107受験番号774:04/06/24 22:14 ID:llO2375i
>>106
いくらでも居るだろ。
俺も既卒一年目で職歴ナッティングだぞ。
大して変わらん。
そしておそらくアンタの方が成績がいい。
108受験番号774:04/06/24 22:15 ID:nCM0VIUN
>>106
同志よ、がんばろう。
109受験番号774:04/06/24 22:37 ID:24bo1ZIv
>>105

予約不要は早いもの順ってやつでないかな?
本省希望者は発表後みな駆け込むらしいぞよ。
110受験番号774:04/06/24 22:44 ID:U1L76uud
>>105
熱意があるんなら当然担当の方に電話でもして聞くもんだと…(ry
111受験番号774:04/06/24 22:45 ID:oiEyZ8ll
27奇卒。職歴なしって。浣腸訪問意味nothing?
112受験番号774:04/06/24 22:50 ID:UUDcat4s
私は、4年生の者です。官庁訪問の面接にて、
内々定をいただいた場合でも、人事院の二次面接
で落とされてしまうケースは、あるのでしょうか?
もし知っている方がおりましたら教えてください。
よろしくお願いします。
113受験番号774:04/06/24 22:50 ID:clC6e1gQ
みなさん必死で本省を目指しているようなんですが、
たまにスレに出てくる情報では、本省は激務、全国転勤あり、
出先機関はまったり、転勤も限定的、という印象を受けます。
多くの方が必死に本省を目指すのはなぜなのか全然理解できないのですが、
そのようなことをまとめてあるサイトとか書籍をご存知の方がいらっしゃれば、
教えていただけないでしょうか?
いろいろ検索してもあまり情報が得られなくて困ってます。
114受験番号774:04/06/24 22:56 ID:JuAKpjwo
>>112はマルチ。別スレで回答済
115受験番号774:04/06/24 22:58 ID:B7eiqNKG
そーいえば去年の1次試験合格発表の日、人事院で
並んでたらケータイ片手に霞ヶ関を走ってる奴が何人もいて
笑ったっけなぁ。まぁその数分後、泣きながら帰路に着いて
電車内の人に笑われるどころか引かれたわけだが。
116受験番号774:04/06/24 22:59 ID:JuAKpjwo
>>113
出世が早い、なんかでかい仕事できそう、「霞ヶ関で働いてます」って言うのがなんとなくかっこいい
これくらいだと思う
117受験番号774:04/06/24 23:00 ID:j2Rumi3H
>100さん、103さんへ
業務説明会というのはやはり面接のように
志望動機や自己PRなどバッチリ用意して行くものですか?
すみません初めてなものでよく分からなくて。
118受験番号774:04/06/24 23:12 ID:c9VaK8G7
>>115
なんか泣けてくる話だが今年自分がそうなる可能性があるからコワイ
119受験番号774:04/06/24 23:18 ID:nmkInEp6
>>117
関東の方?だったら、たぶん受ける人に聞いて
ください。もし地方の方だったら、失礼ですが、
相当ばっちり用意していった方がよいかと思います。
よけいなお世話ですけど、東京って、通勤電車に
数十分乗ってるだけでも気分的にきついですからね。
環境の違いって、けっこう気をつけられたほうが
いいと思います。
120受験番号774:04/06/25 00:01 ID:HDkZSNrv
>>117
おいおい業務説明会なんて気楽にくればいいんだよ
もちろんスーツは論外!逆に浮いてしまうよ
121受験番号774:04/06/25 00:07 ID:NfrhINU0
一人、背信的悪意者がいるな
122受験番号774:04/06/25 00:07 ID:9KKTWPUw
業務説明会って行かないとマズイよね?
地方上級の二次と思いっきりかぶりそうなんだが。。
123受験番号774:04/06/25 00:08 ID:FEAgIK2V
>>119
意味が解らん。
124受験番号774:04/06/25 00:31 ID:OuvMXfiQ
今日の説明会での人事課の人の一言。
「他の省庁では既卒だということで切っちゃうこともありますが、うちは既卒も新卒もあんまり変わりませんよ」
「ほんとはこういうことあんまり言っちゃ駄目なんですけどね」
「一次の成績?ん〜あまり関係ないですね(しどろもどろ)まあ、いいに越したことはないですね」
ある意味、収穫のある説明会だった。。
125受験番号774:04/06/25 00:35 ID:FEAgIK2V
嘘を嘘と(ry
126受験番号774:04/06/25 00:36 ID:4vdxoO29
>>124
いい人そうですね
127受験番号774:04/06/25 00:47 ID:5DwiSbfi
>>124
変なツボとか買わされないように気をつけろよ。
128受験番号774:04/06/25 01:31 ID:QhVSlzvI
>>124
KS省? いたかも・・・
129受験番号774:04/06/25 01:40 ID:QnhmGJxP
経産省ってもう選考始めてるの?もうすぐ説明会に行くから不安。
130受験番号774:04/06/25 02:14 ID:aih5xtQR
誰か厚労省を希望する人いない?
131受験番号774:04/06/25 03:02 ID:9K+ZY1xg
合格確認→希望官庁にTEL予約or予約不要→とにかくDASH→来た順に面接

第一志望の官庁にはこれでいいとして、
第二志望はいつ予約入れたらいいんだろう?
官庁へ走ってる間か?
132受験番号774:04/06/25 04:17 ID:v+4yoCED
公正取引委員会、もう締め切りか。残念。
もっと早く申込むべきだった。失敗したな。
133受験番号774:04/06/25 07:04 ID:mTrbLZRI
      1次試験合格発表前に動く官庁または動く予定の有る官庁一覧
経済産業省   http://www.meti.go.jp/information/recruit/ca21009aj.html#1  
関東経済産業局 http://www.kanto.meti.go.jp/annai/saiyo/20040617seikisaiyo.html 
厚生労働省   http://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/saiyou-top.html
会計検査院   http://www.jbaudit.go.jp/base/saiyou/news/20040622_homon2_yokoku.htm 
農林水産省   http://www.maff.go.jp/saiyou/saiyo_2_3.pdf 
東京税関    http://www.tokyo-customs.go.jp/syo/6gatu.pdf
公正取引委員会 締め切り済み
特許庁     http://www.jpo.go.jp/shoukai/index.htm
国土交通省   http://www.mlit.go.jp/saiyojoho/index.html
警察庁     http://www.npa.go.jp/saiyou/index.htm
134受験番号774:04/06/25 07:34 ID:mTrbLZRI
去年の採用予定数(本省)
厚生労働省62名 国土交通省23名 公正取引委員会12名 内閣官房1名
総務省  56名 会計検査院21名 農林水産省  11名 内閣法制局1名
社会保険庁42名 内閣府  21名 環境省     8名 防衛施設庁1名
文部科学省34名 金融庁  20名 人事院     4名
経済産業省28名 特許庁  15名 宮内庁     2名
135受験番号774:04/06/25 07:38 ID:mTrbLZRI
   場所の移転
文部科学省 霞ヶ関→東京駅丸の内口丸ビルの隣り
会計検査院 霞ヶ関→神保町
136受験番号774:04/06/25 09:55 ID:22adJUn2
出先は一次合格発表後でよさそうだね
137受験番号774:04/06/25 10:37 ID:W1lN09Fm
法務局or検察庁にアタックした人いる?
138受験番号774:04/06/25 10:44 ID:5DwiSbfi
>>133
それって本省の場合?
出先キボンヌの俺ももう動いた方がいいのかな。
139受験番号774:04/06/25 10:49 ID:mTrbLZRI
>>137
7月16日から業務説明会の電話予約。
>>138
本省、出先含めてです。
それ以外は、1次合格発表日から。
ただし金融庁は、16日の説明会メ−ルでの予約13日まで。注意してください。
140受験番号774:04/06/25 10:54 ID:h3B8b523
漏れも出先に行きたいんだけど、
とりあえず地上の一次終わったら動き出してみようとは思う。
141受験番号774:04/06/25 11:02 ID:4vdxoO29
厚生労働の出先って、職安とかも含んでの話ですか?
142受験番号774:04/06/25 11:05 ID:mTrbLZRI
>>141
そうです。
143受験番号774:04/06/25 11:18 ID:g8o4Lhs3
質問なんですけど、3つボタンのあるスーツを着る時って一番下のボタン閉めちゃいけないんですか?
最近3つボタンのスーツを着て全部ボタンを閉めて業務説明に行ったら某省の職員と思われる方に
「3つボタンの場合は一番下のボタンを開けとくのが正しい着かたなんだよ」と言われました。
それまで全部閉めて説明会とか面接を受けてきたから不安で・・・。
144受験番号774:04/06/25 11:20 ID:oC9SzHBl
>>143
そのお方のおっしゃるとおりです。
145受験番号774:04/06/25 11:21 ID:qXcjVYIa
>>143
全部閉めるのはおかしいです
おれも1番下は閉めないよ
146受験番号774:04/06/25 11:24 ID:5DwiSbfi
ネクタイはどうよ。
やっぱ松っちゃん風?
147受験番号774:04/06/25 11:25 ID:oC9SzHBl
>>146
頭に巻いて、ゴキゲンで踊ってください。
148受験番号774:04/06/25 11:36 ID:buvVZuDv
>>146
オレも、松っちゃん風。

ジャケットの下からティンティンが顔を出すみたいにネクタイがチラリズム。
149受験番号774:04/06/25 11:38 ID:rrWQWGUa
>>143-145
まじで!?初めて知った。普通に3つとも閉めたたよ。。。
150受験番号774:04/06/25 11:45 ID:+7A1LHGf
117
業務説明会は経済産業省の場合は、自己PRはいらない。でもなぜ興味を
もったかを二行位で用意しておくといいかも(アンケート用紙に書く)
びしっとスーツで行きましょう
151受験番号774:04/06/25 11:54 ID:g8o4Lhs3
>>144,145
自分でも調べてみたらやはり一番下のボタンは開けておくのが正しいみたいですね。
ありがとうございました。
152受験番号774:04/06/25 12:20 ID:EVzJaEX+
東京法務局にはデンワしてみました。受験番号聞かれたよ。
153受験番号774:04/06/25 12:20 ID:SAVfAlqh
 
154受験番号774:04/06/25 13:10 ID:ijoEk3rX
>>152

まじで?
俺も昨日東京法務電話したんだけど、全て合同説明会の後ですって言われただけ。。
もう一回TELしてみるか。。
155受験番号774:04/06/25 13:30 ID:buvVZuDv
>>154
昨日今日で向こうの気分が変わったとか?

もしくは、電話での応対方法に問題が・・・。
156受験番号774:04/06/25 13:32 ID:An1XL0tJ
ハナから152を疑うわけじゃないけど、ここは2chだぞ
ということを注意しておく
157受験番号774:04/06/25 13:35 ID:ijoEk3rX
>>156
だな。
どうやらそのようだ…
158155:04/06/25 13:47 ID:buvVZuDv
オレもまだまだ青いってことか・・。
159受験番号774:04/06/25 13:54 ID:ijoEk3rX
>>155 法務志望? 俺は例え青くとも、あなたのような人と一緒に働きたいよ。
160受験番号774:04/06/25 14:35 ID:qXcjVYIa
経済産業省、大学法人の面接が微妙だから来月7日に申し込んだら
「もうちょっと早い日にちは無理ですか?」って聞かれてしまった…
結局大丈夫だったけど。
161受験番号774:04/06/25 15:00 ID:vaXik/Pm
経済産業省の業務説明会を申し込んだ。
なんか電話に出たお姉さんの声が妙に色っぽかったよw
162受験番号774:04/06/25 15:04 ID:wzhA+BUk
でもさ、いきなり「秘書課です」って言われてもキョトンとしちゃうよな。
しかも若い女性の人に声だったから番号間違えたかと思った。
163受験番号774:04/06/25 15:05 ID:vaXik/Pm
連続カキコスマソ
東京税関の業説っていつまでやってんのかな?
164受験番号774:04/06/25 15:06 ID:qXcjVYIa
>>162
俺も思ったw
忙しいのかねぇやっぱり
165受験番号774:04/06/25 15:11 ID:wzhA+BUk
一次合格発表後もずっとやるみたいだよ。
面接までに一回訪問して名前を残しておければいいんだと思う。
166受験番号774:04/06/25 15:16 ID:vaXik/Pm
>>165
土日以外は毎日やってるのかな?
167受験番号774:04/06/25 15:19 ID:gCSCBzdA
年齢制限が厳しいとこ、厳しくないとこ教えて
168受験番号774:04/06/25 15:20 ID:nbl82XZZ
公共の福祉のために作られたサイトです。
みなさんどうぞお越しください。
http://mnmnkoumuin.hp.infoseek.co.jp/
169受験番号774:04/06/25 15:22 ID:wzhA+BUk
>>166
わからん。けど日程はある程度柔軟に対応できる感じではあった。
170受験番号774:04/06/25 15:24 ID:wzhA+BUk
>>166
というかここで聞くより(ry
171受験番号774:04/06/25 15:31 ID:vaXik/Pm
だねw
電話してしてきま〜す
172受験番号774:04/06/25 18:20 ID:5DwiSbfi
他地域から官庁訪問する場合はさ、
友達んちとかアパートでいいから東京に住んだほうがいいの?
「明日来て」とか呼び出されたりする事考えたらそっちの方がいいよねえ?
173受験番号774:04/06/25 18:27 ID:buvVZuDv
>>172
遠征組?  だったら同志だな。
174受験番号774:04/06/25 18:29 ID:5DwiSbfi
>>173
この辺気になるよな。
あんたはどう思うよ。
レオパレスでも早めに申し込まなくちゃならん。
175受験番号774:04/06/25 18:33 ID:buvVZuDv
>>174
関東圏内で宿を取るのが懸命だな。

オレの場合、友達は何人か居るが実家のやつばかりだから
部屋探さないとナ〜

マンスリーたかいよね?
176受験番号774:04/06/25 18:36 ID:5DwiSbfi
>>175
調べたけどたけぇな・・・・・。一月7万だってよ。
親に今更金借りるのも忍びないし。
どうすっぺ。
177受験番号774:04/06/25 18:40 ID:buvVZuDv
中途半端な距離だったら、シャワー付きのマン喫利用できるけどね。

でも、連泊は出来んがな・・・。  

今更ながらマークミスが心配だよ。
178帝京@素点77 ◆X7TgvypwyY :04/06/25 19:00 ID:2xgbsbdM
国U程度で無駄な金使うのは愚かだと確信している
179受験番号774:04/06/25 19:43 ID:5DwiSbfi
あと部屋にも関係するんだけど、
よく「合格発表みたらすぐ希望の省庁に電話!」ってあるけど、
それって本省希望の場合のみ?出先希望の俺は合同説明会から動いても大丈夫?
いつから借りるかで大分金も違ってくるので・・・・。
180受験番号774:04/06/25 19:59 ID:1c+MTkY6
要は、7/16の発表までは何もすることが無いってこと?
対策講座を受けるとか、電話番号を調べておくくらい?
181受験番号774:04/06/25 20:05 ID:EVzJaEX+
パンフをもらいに行くのはどうでしょう?
182受験番号774:04/06/25 20:08 ID:buvVZuDv
ええのう〜  パ、パンフ、パンプ
183受験番号774:04/06/25 20:25 ID:PzwJGCY2
国Iの官庁訪問が敗北に終わったので、
国IIの訪問始めようかと思います。
何とも言えない気分ですよ。アヒャ
184受験番号774:04/06/25 21:10 ID:An1XL0tJ
他地域から来るやつは官庁訪問のことあまり考えてなかったらしいな
185国U工作員:04/06/25 21:23 ID:cXUWfxzG
>>179
 官庁訪問したい機関のHP検索/人事に電話で、官庁訪問のスケジュールを聞いて下さい。
 2ちゃんねる情報のみで動くのは(ry
 動くのは合同説明会からでも、準備というものはその前にした方がよろしいかと。
186受験番号774:04/06/25 21:27 ID:K/bLH3Db
俺学部4年なんですが、8月20〜28日にかけて連続的に期末試験があるんで
すよ。しかも地方だから、官庁訪問はまじで大変です。
こないだ大学の教務に試験の追試を申請したら、「公務員の官庁訪問は認めら
れません。どちらかをあきらめてもらうしかありません。」って言われるし。
誰か俺みたいな人いませんか?
187受験番号774:04/06/25 21:29 ID:Z6kDTBt+
>>186
8月って普通夏休みじゃねーの?
188帝京@素点77 ◆X7TgvypwyY :04/06/25 21:29 ID:2xgbsbdM
オマイの大学が国立なら審査請求(に類似の行為)をすればいいのではないか、
と帝京様がおっしゃってます。いずれにせよ簡単に引き下がってはいけない、
と帝京様がおっしゃってます。
189国U工作員:04/06/25 21:30 ID:cXUWfxzG
>>186
 8月下旬に試験……???
 8月後半はすでに官庁訪問が一段落してしまっております。
 1合後、最初の2週間で内々定をとれなければ、じたばたせずに
 最終合格後のラッシュにかける方がいいかと思われます。
190受験番号774:04/06/25 21:37 ID:QnhmGJxP
国2の官庁訪問は説明会も含めると今ぐらいから始まるんだよな?暑い中スーツ着てコンクリートジャングルを歩き回るわけだから相当しんどいはず。
みんなは暑さ対策どうする?
191受験番号774:04/06/25 21:42 ID:K/bLH3Db
186ですが、7月の間違いでした。
192受験番号774:04/06/25 21:55 ID:Ihr8R8mn
地方出身者は本省以外はきびしいって本当?
193受験番号774:04/06/25 21:58 ID:Z6kDTBt+
>>192
本省しかダメなの?マターリしたかったのに・・・・。
194地上法律職:04/06/25 22:00 ID:QnhmGJxP
俺は地方出身で地方の大学出てるが、ためらわず東京の出先官庁を受けまくる。とにかく東京で働いてやるんだ!
195受験番号774:04/06/25 22:04 ID:9EZY5xys
いや、むしろ本省よりも出先の方が内定出やすいと思われ>遠征組み
本省も今の時点で地方に在住してる人間はあまり取りたくはないだろう。
196受験番号774:04/06/25 22:06 ID:An1XL0tJ
本省のほうが内定でやすいだろ
出先だと「なんで地元受けなかったの?」っていわれるし

↑は3ヶ月前からいわれてることだけど
197受験番号774:04/06/25 22:07 ID:Z6kDTBt+
しかし遠征して部屋まで借りてるのに二次で落ちたら凹むなー。
多分俺泣いちゃうぞ。しかもその可能性高いし。
でもだからって諦める気はサラサラないけどな。
198受験番号774:04/06/25 22:18 ID:9EZY5xys
てことはさ、地方から来てる奴の目的って「上京」なのか?
関東の出先ってさいたまとかばかりだぞ?さいたまて。今時小学生でも言わねぇよ。
どこの局でも転勤がないわけじゃないし。本省はもっと転勤地獄。
199受験番号774:04/06/25 22:20 ID:Z6kDTBt+
一生島根よりはマシだろ!
200受験番号774:04/06/25 22:24 ID:9EZY5xys
そう言われるとなんとも言い返せない。その感覚が解らないからな。
201受験番号774:04/06/25 22:26 ID:An1XL0tJ
東京は人が多すぎるんだよな。
かなり疲れる
202受験番号774:04/06/25 22:27 ID:1irrN9wa
>>199
ナケタ
203受験番号774:04/06/25 22:30 ID:4vdxoO29
田舎ってそんなに嫌なもんなんでしょうか・・・
私は千葉ですけど、正直東京は大してすごいとも思えませんでしたが
204受験番号774:04/06/25 22:30 ID:kIiB9FeE
>>199

俺はずうっと関東っ子だが、万が一いや億が一
何かの縁で一緒に働くことになったら飲もうな・・・。
205受験番号774:04/06/25 22:37 ID:1irrN9wa
ていうか俺も>>199の気持ちよく解るよ。
俺の地元は去年までコンビニが無かった。
今年初めてファミレスが出来て大騒ぎしてた。
未だに吉野家が出来る気配は無い。
ヤンキーがもてる。
ちなみに実家の周りには信号機もない。
テレビに映る都会の風景はどこか違う国の様。
そりゃ飛び出したくもなるよ。
大目に見てやってくれ。
206受験番号774:04/06/25 22:49 ID:85SuvB5W
越境受験で本省「のみ」志望なので、
本省回り終わったら帰っちゃおうかなとか思ってますが。
本省無理or人事院落ちなら故郷の市役所で地域に貢献するつもりです。
マンスリー借りられるほどの資金もないし。
207受験番号774:04/06/25 22:50 ID:9EZY5xys
なんつうか、そういう人の気持ちを全然考えたことなかった。。。正直スマンカッタヨ_| ̄|○
208受験番号774:04/06/25 23:00 ID:1bEcLo9A
>>196
なんで地元じゃないといけないんでしょう
209受験番号774:04/06/25 23:17 ID:An1XL0tJ
>>208
業務がほとんど同じなら、なんで関東の出先を受けるのか?
って思うのは当然だろう
ちゃんとそこで働きたいって理由があれば大丈夫だろうけど

210受験番号774:04/06/25 23:17 ID:QnhmGJxP
東京の官庁から内定もらうぞ!
211受験番号774:04/06/25 23:43 ID:bZ54RZ1x
>>208
そういうことはは面接本番で言ってくれw
212受験番号774:04/06/25 23:52 ID:p8nZfIC8
話題に乗り遅れた感があるが、俺も「上京したい」組み。
「そんなんで仕事決めても後悔するぞ」とか
「東京なんかつまらんよ」とかいうのも解る。
でも体験してから後悔したいよ。
体験せずに後悔したままはイヤダ!という悲痛な叫び。
この気持ちはホント田舎モンにしか解らんと思う。
ずっと東京で暮らしてきた人には絶対理解できない。
213受験番号774:04/06/25 23:57 ID:/EFT2lUy
>>212
いいけど、桃源郷みたいなのを想像しているなら大間違い。
東京行ったらファッション雑誌みたいな格好しなくちゃいけないとか思ってる田舎者は本当に馬鹿だと思う。
214受験番号774:04/06/25 23:58 ID:7OsoCn0P
>>212
経済的に余裕があるなら大学で出てくればよかったのに。
東京嫌だから実家に戻るって奴も結構いるぞ。
215受験番号774:04/06/26 00:03 ID:V6Rh6SVs
大学で出てきた奴はけっこう楽しんでる奴多い。東京の人間よりも楽しんでる。
しかし仕事やり始めたらそうもいかない気がするな。色んな意味で。
216212:04/06/26 00:12 ID:W8QA7ZSd
>>213
解ってる。俺もそこまで馬鹿じゃない。
ていうかそんなん考えてる田舎モン今時いないよ。
>>214
経済的余裕なんかねーよ・・・・。
だから地元の国立大行ってた。
>>215
そうだと思うけど、正直憧れなんで・・・・。



あんた等の意見もよく解る。
でも俺馬鹿だから後悔するなら経験してから後悔したいんだよ。スマン。
ていうかレスしてる人みんな東京人なんだよな。カコイイ
217受験番号774:04/06/26 00:14 ID:57Cza/h5
うちの場合貧乏なので、
大学一人暮らしをするなら東大か京大に受かることが条件だった。
そして当然落ちたw

というわけで今度こそ、という不純な動機で東京へ越境。
いやもちろん国家行政に携わりたいという気持ちもあるけどね。

しかし宿高いな〜
共同でマンスリー借りたい。
218受験番号774:04/06/26 00:36 ID:1YbjkEyB
>>217
全然不純じゃない!
おれは北海道出身で関西の大学行ってるけど・・・
人が多くて仕事も面白いんだから東京で働きたいよ
歌舞伎町のカプセルホテルで三週間くらいやり過ごす
つもりだから、お互いがんばろー
219受験番号774:04/06/26 00:38 ID:fC8n6nD0
>>218
慣れない東京で殺されんよう気をつけてな
220受験番号774:04/06/26 00:38 ID:VVVSl+Xi
このスレ熱い田舎もんが多いな。
でも嫌いじゃないぜ、そういう奴等・・・・・。
221受験番号774:04/06/26 00:39 ID:Rz2afhbh
>>218
歌舞伎町のカプセルホテルって、俺の記憶だと
一泊3000円くらいだったような。
三週間なら6万円ってことだから、7万のマンスリーの方が得カモ。

もっと安いカプセルホテルあるのかな??
222受験番号774:04/06/26 00:42 ID:yyUZ0eDY
>>218

僕んち泊まります?

ウホ!!
223受験番号774:04/06/26 00:42 ID:wg/gYtLC
>221
ユースホステルは?
予約で一杯かもしれんけど。
224受験番号774:04/06/26 00:43 ID:m9ZzDhU+
東京で人に道を聞く時は、ありがとうっていって1千円札渡すのが
風習だからな。忘れるなよ、
225受験番号774:04/06/26 00:44 ID:1YbjkEyB
>>221
そうそう。都庁受けたときに一回使ったら、3000円+消費税
くらいだったよ。マンスリーって最初に入会金見たいの取られる
って聞いたんだけどそんなことないのかな?
226受験番号774:04/06/26 00:46 ID:dJSyKHNi
東京の電車は土足厳禁だよ。
意外に知られてないんだよね。
東京メトロ限定だけど。
227受験番号774:04/06/26 01:16 ID:Zn5NfFCT
マンスリーとか使ったら軽く10万とか飛びそうな気がするが。
それなら別にカプホか自宅から行ってもかわらんような
228受験番号774:04/06/26 01:35 ID:aliUQJAR
田舎モン?いいじゃねぇか。
どんな理由だろうと。

まぁ東京っつったって、いいところもあれば最悪なところもあるし
田舎のほうがいいなってところもあるだろう。
でもまぁ一緒に働いたらいい飲み屋紹介するよ。
229受験番号774:04/06/26 01:39 ID:91kwnqo0
なんか田舎者を騙そうとしてる奴がいるなw
まぁさすがにひっかからないと思うけど。


都会は恐いトコですよ!気をつけなされ。
230受験番号774:04/06/26 01:42 ID:Zn5NfFCT
でもやっぱ東京に滞在したほうがいいのかなぁ。。。迷ってきた

しかしもし東京に滞在するとネットとかもできないと困るし
そういう必需品そろえるだけでもかなり金飛びそう。。。
どっちが安上がりなんだろうか

>>228
あんたのような人と働きたいわー
231受験番号774:04/06/26 01:48 ID:jzbCv/fD
東京の人口大杉。自粛して地元に帰ろう。
232受験番号774:04/06/26 01:49 ID:VVVSl+Xi
東京に滞在しようとするから金かかるんだよ。
隣県だったらマンスリーでもビジネスでも安いのあるぞ。
都心までも大して時間かからんし。
233受験番号774:04/06/26 01:55 ID:734yylqK
>>230
漫画喫茶、ネットカフェなら都内にはたくさんありますよ。
値段もさほど高くないです。
234受験番号774:04/06/26 02:00 ID:V6Rh6SVs
しかし本気で内定取ろうと思ってたんならそこらへんのこともちゃんと調べとくべきだったろ。
まあ、後悔しないように色々考えてがんばってほしいとは思ってる。がんばれ。>>230
235受験番号774:04/06/26 02:01 ID:u1fJSv7s
同居人募集。家賃格安。ネット付きでどうだ?シャワーもあびほうだい。国2の官庁訪問、職種が違う区分やったら、お互い情報交換もできるし。同じ区分やとライバルやから、無理やけど。。。
>>230
236受験番号774:04/06/26 03:02 ID:m8z1Ff8G
権限
A:キャリア事務官、外交官
B:キャリア国土交通(土木)技官、防衛大学卒業幹部候補自衛官
-------------------------------------------------------------------
C:その他技官、キャリア法務事務官、キャリア文部科学事務官、自衛官幹部候補自衛官
D:国U警察庁警察官、外務専門職員、防衛庁事務官T種、裁判所事務官T種、国U麻薬取締官
E:本省庁国U事務官組、国U地方経済産業事務官、労働基準監督官
F:本省庁国U組(法務事務官、文部科学事務官)、本省庁ノンキャリ国土交通(土木)技官
G:地方ブロック官庁一般国U事務官組(財務局、税関、警察局、運輸局、整備局等)、防衛庁事務官U種、法務教官、国税専門官
H:国U地方農林水産事務官、国U地方農林水産(農業土木・林業)技官、都道府県主事、政令市主事、警察官、消防官
I:国U地方法務事務官、裁判所事務官U種、航空管制官、都道府県技師、政令市技師、中核市・特例市主事
J:国U地方厚生労働事務官(麻薬取締官は除く)、国U地方検察事務官、市町村事務職員、中核市・特例市技師、入国警備官
K:市町村技術職員
L:刑務官
M:郵政外務
N:自衛官曹候補士自衛官、自衛官曹候補学生自衛官
237受験番号774:04/06/26 03:03 ID:m8z1Ff8G
【激務度ランキング(地方本局・本庁のみで出先は含まず)】
A:地方検察庁、公正取引委員会、税関、国税局、公安調査局、厚生局、入国管理局、管区警察局、地方整備局(技官)
B:都道府県、運輸局、財務局、経済産業局
C:政令指定都市、特例市・中核市、地方整備局(事務官)、農政局(技官)
D:市町村、法務局、労働局、社会保険事務局、農政局(事務官)、森林管理局、人事院事務局


【官職別待遇】
A 国U警察庁警察官、国U財務事務官、国U経済産業事務官、外務専門職員、裁判所事務官U種、労働基準監督官

B 国U国土交通事務官、国U国土交通技官(土木)、国U法務事務官、国U総務事務官、国U警察事務官、国税専門官、法務教官
  国U農林水産技官(農業土木)、国U農林水産技官(林野)、防衛庁事務官U種、航空管制官

C 国U厚生労働事務官、国U農林水産技官(その他)、国U検察事務官、国Uその他技官

権限(地方)
A 財務局、地方整備局、国税局、経済産業局、税関
B 農政局、運輸局、農政局、入国管理局、総合通信局、管区行政評価局、管区警察局、防衛施設局
C 労働局、社会保険事務局、法務局、公安調査局、地方検察庁、森林管理局、航空局

【待遇・昇進(出先)】
A 財務局、経済産業局
B 税関、運輸局、入国管理局、総合通信局、管区行政評価局、管区警察局、防衛施設局、国税局、公安調査局、地方整備局
C 農政局、労働局、社会保険事務局、地方検察庁、森林管理局、航空局、法務局
238受験番号774:04/06/26 03:21 ID:GeUAOpNq
財務局が最近、力を入れてるのは理財。
金融庁の下請け業務かな。
下請けというか、小さい金融機関を財務局、大手を金融庁が管轄していると。
衰退傾向にあるのが管財。実際は、管財の業務は多いけど、
今度は縮小されていくらしい。

地域との関わりを強調していくのが流行りらしい。
だから、面接では、「地域との関わり」というような感じの言葉を入れた方が良いね。
239受験番号774:04/06/26 03:26 ID:VVVSl+Xi
泊り込みの研修が無い省庁、出先ってないの?
「研修」は当たり前で必要だけど「泊まり込み」が苦手なんだよな・・・・。
240受験番号774:04/06/26 06:39 ID:QRW9IDFT
一次試験の成績は各省庁の採用の基準とはならないのでしょうか?
241受験番号774:04/06/26 09:08 ID:aliUQJAR
>>239

どこも泊まり込みっぽいよなぁ
242230:04/06/26 09:37 ID:Zn5NfFCT
>>233>>234
ああありがとう。
一次試験でいっぱいいっぱいだったんで、そこまで考える余裕なかったw

>>235
国二関東行政。
見事にかぶってるんじゃないかな?w

>>239
泊り込み研修なんぞ民間でもやりますよ。
私は民間経験ありますが殆ど寝る間もなく(1日1時間くらい)一週間とかやりました。
243受験番号774:04/06/26 12:11 ID:DOLomNnH
つうか、どのみち仕事で職場に泊まり込むぜ
244受験番号774:04/06/26 12:11 ID:O760AWYk
KS説明会逝ったが、パンフには10年で課長補佐と書いてあった。
原色板ではこの前、抜擢があるとかいわれていたけど、本当だったらしい。
なお、パンフの内容は採用のホームページにも書いてあるよ。職員の配置というところをさらにクリックしないといけないけどな。
245受験番号774:04/06/26 12:18 ID:YfeIKQL1
>>235
興味アリ
246239:04/06/26 12:32 ID:VVVSl+Xi
やっぱそうだよなー。
仕方ねえよなあ。
民間ならわかってたけど公務員でもあるとは・・・・。
でもどっかねえかなぁ・・・・。
247受験番号774:04/06/26 12:52 ID:qwNygNH3
経産省は国2で入っても抜擢でキャリアになれるってこと?すげえ魅力的やん。政策立案や折衝の仕事がしたいよう。
248受験番号774:04/06/26 14:54 ID:RXGUpLzO
249受験番号774:04/06/26 14:57 ID:RXGUpLzO
>>248
ちなみにKSのHP
250受験番号774:04/06/26 15:26 ID:nFj6nDw1
経済産業省の業務説明の時に2回目(各部署ごとだっけ?)の
説明会の予約した場合って、たしか向こうから連絡が来たら
参加できるんだよね?予約したら無条件に参加できるわけじゃ
ないんですよね?
251受験番号774:04/06/26 15:38 ID:qwNygNH3
経産省の2回目の説明会?そんなんがあるの?今やってる1回目の説明会のときに予約とるわけ?
252受験番号774:04/06/26 15:41 ID:VVVSl+Xi
東亜か行って聞いたら
事務のお兄ちゃん「関東でも豪雪から動けば大丈夫ですよ」
俺「でも一次合格発表のあとすぐ電話して予約取る人も居ますよね?」
お兄ちゃん「まあそういう人も居ますけど出先なら基本的には豪雪からで大丈夫です。
        本省は激戦ですしね。」

とのこと。あってんの?部屋何時から取るかとかあるんだけど。

253受験番号774:04/06/26 16:05 ID:qwNygNH3
官庁によっては一次発表前から発表後の官庁訪問の予約を入れさせるところもある。例えば警察庁。だから油断ならん。
ヒッチハイクで一回上京して、代々木のユースに3000円で泊まって、各官庁に直に聞いてみるべし。
俺は交通費節約のためにヒッチハイクで上京する。名古屋からだったら丸一日あればだいたい着く。
254出先希望:04/06/26 16:14 ID:38Pi4Lut
いいや、もう合同説明会からいこう!
4日も試験あるし、明日も地上だし。
本省は元社会人じゃ無理だって言われたしね。
255受験番号774:04/06/26 17:02 ID:qwNygNH3
検察って説明会やってる?
256受験番号774:04/06/26 22:38 ID:wZOIg7pn
更生保護委員会っていうのがあるけど、職場の環境が最悪らしい。
犯罪者相手のケースワーカーという仕事内容のせいか、
職場では職員同士の喧嘩がたえず、ただ残業はあたりまえらしい。
俺の先輩がその職場にいったんだけど、同期の人がどんどん辞めてるらしい。
257受験番号774:04/06/27 00:15 ID:Hoa7Oqmv
>>256
君が更正保護委員会に行きたいのはよく分かった。
家裁調査官とか国T人間科学とか受けてた人には親しみやすいからな。
でも、そんなに人気のある官庁じゃないから心配しなくていいよ。
豪雪に参加してちょっと観察してれば人気がどのくらいあるかなんてすぐ分かるからw
258受験番号774:04/06/27 00:41 ID:swqQ/QWh
このレスさ、他のスレにも書いたんだけどさ、
ちょっと反応無いからさ、
こっちでも聞こうと思うんだけどさ、
だからさ、「マルチうざい」とかさ、
「コピペうざい」とか言わずにさ、
教えて欲しいんだよね。

官庁訪問16日からだけどさ、
その次の土日もさ、
16日に訪問した官庁以外のところも訪問できるの?
and
16日に訪問した官庁から「来て下さい」って言われるの?

要するに土日も官庁訪問って出来るの?
259受験番号774:04/06/27 00:54 ID:4U8Ve32z
>>258
マルチうざい
260受験番号774:04/06/27 01:59 ID:Hoa7Oqmv
>>258
心配しなくてもテメエの鶏並みの頭じゃ一次不合格だから安心しろ
261受験番号774:04/06/27 17:31 ID:IzyjXjoH
>>258

いきたい官庁にTelしてみれば?
土日もやる予定っすかって。
262受験番号774:04/06/27 17:34 ID:swqQ/QWh
>>261
そだね。うん。ありがと。
電話、してみる。
263受験番号774:04/06/27 18:02 ID:aSzUF5MK
合格発表の日は、自分の一番いきたい官庁に電話するんですか?
なんか官庁訪問てよくわからない・・・
264受験番号774:04/06/27 18:15 ID:IzyjXjoH
>>263

本屋さんで売ってる官庁訪問ガイドブックみたいなのでも1度読んだほうがいいよ。
行きたい官庁によると思われるから、HP・Telで確認しましょ〜。
265受験番号774:04/06/27 19:12 ID:OjjLJftO
一次前の7月10日ぐらいから最終のちょっとあとの九月上旬ぐらいまで二ヶ月マンスリー
借りる予定なんだけど、そこまでしなくても内定って取れるの?
ていうかやりすぎか?俺の貯金じゃこれがマックスなんだけど・・・・。
出来れば抑えたい。
266受験番号774:04/06/27 20:32 ID:IzyjXjoH
>>265

これあくまでも予想ね。去年とか受けたことある人が答えたほうがいいんだろうけど
どこいきたいの?本省?
本省なら、それぐらい気合入れていいんじゃないかな〜。
もらえる人は8月が内々定ラッシュときくけど・・・どうでしょう。
出先なら合説からでよさそうだね。

確かにマンスリーつったってお金かかるね・・・
俺は家からだけど、お互いいい結果がでるよ頑張りましょ〜。
267受験番号774:04/06/27 20:45 ID:nbjB4wHz
>>266
いや、出先キボンヌ。でも豪雪からっつっても一週間違うぐらいだし・・・。
マンスリーネット使えないし、出来れば一次は自分家で確認してから行きたい。
部屋まで借りて一次落ちてたら死にたくなる。でも一次見てから部屋探しじゃ遅すぎるし・・・。
でも「人事院で自分の番号見つけたら速攻で電話して省庁にダッシュ!」ってよく言うじゃん。
あれも本省なの?本省ってとっくに始まってるんじゃないの?じゃあ今やってるのは何のためなんだ・・・。
やっぱ九月とかまで居なきゃいけないのかなー。
でも「明日きて下さい」って言われて行けなかったら採用取れるわけ無いしなー。
上の方で「三週間カプセル借りて」って言ってた人はどうすることにした?
うーん、解らん事ばかり。東アカ行って聞いても全然具体的なこと言ってくれないし。
「関東は今年簡単だからオススメですよ」って言ったのあんた等だろうが。まあ選んだのは俺だけど。
明日レックでも行って聞いてみようかな。
268受験番号774:04/06/27 20:54 ID:nbjB4wHz
マジで去年受けた方、アドバイス下さい。
269受験番号774:04/06/27 20:58 ID:/Bo5K9IY
マンスリー借りるより、代々木のユース泊まれ。一回の予約で3日連続して泊まれる。国2は一次発表後2、3週間と二次発表後1週間だけ東京にいればいい。
270受験番号774:04/06/27 21:10 ID:nbjB4wHz
>>269
ほんとに?
でも受験ジャーナルとか読んだら8月ほとんど毎日廻ってようやく内定、って感じなんだけど。
それよりも「明日きて下さい」が一番怖い
それならまだ新幹線で飛んでいくけど「今日の午後きて下さい」だったら100パー無理な距離だぞ。
でもそれでも可能なら是非ともそうしたい。
アドバイスありがとう。
271受験番号774:04/06/27 21:15 ID:esV8cNNY
地方在住でしかも職持ち。
2・3日休むんで精一杯じゃあどう考えても厳しいわな。
272受験番号774:04/06/27 21:25 ID:t5jSTm0n
>271
俺と同じ境遇だ。
本省希望だが点数的にギリギリなので発表当日人事院前で待つかどうか
悩んでる。
しかも7月下旬に上司と一緒に出張予定だし、8月上旬にも出張があるし。。。
体が二つ欲しい。
273受験番号774:04/06/27 22:09 ID:Ror25u+x
>>270
明日来て下さいって言われたら、漫喫で1泊。
千円くらいで一晩過ごせるし、シャワーなども付いているから
着替えを用意して置けばよい。
274受験番号774:04/06/27 22:42 ID:1Nmkh1DC
>>269
二次発表後、一週間も東京にいなければいけないんですか?採用面接が
複数あるかもしれないから?
ちなみに俺今年一年目なんで、官庁訪問についてあまり知識がありません。
あと、一つ不安なのが、大学の期末試験とかぶってることです。ちなみに
地方の旧帝大ですが。まあ何とか教官とかけあってレポートか追試にして
もらいます。
275受験番号774:04/06/27 22:48 ID:c3laoPU5
本省は一次合格発表の日に内々定が出るところもある。
豪雪までにはかなり内々定が出揃う。
もちろん、豪雪後も内々定はでるけど、やっぱり一次合格発表後すぐ来てくれる人を
高く評価するみたい。
276受験番号774:04/06/27 23:58 ID:jEPo7IJ9
で、おまいらどこの省庁受けるか決めたの?
俺は全く考えとらん。てうか志望動機が全く思いつかん。勉強の方が簡単だ。
マッタリしてて泊り込み研修がなかったらどこでもいいや。
277受験番号774:04/06/28 00:06 ID:lSWC7BNa
泊り込み研修とか楽しそうじゃない?
278受験番号774:04/06/28 00:08 ID:SxCn/6Pp
>>277
俺は泊り込み研修が出来ないやんごとなき理由があるんだよ。
279受験番号774:04/06/28 00:14 ID:lSWC7BNa
んーそうなのかぁ。
研修がないところってのは解らんけどマターリしたいんなら本省は避けた方がよさそうだな。
本省はどこも激務っぽい。さんざんガイシュツだけど。
280受験番号774:04/06/28 00:32 ID:73aE8Vi9
HPに「16日は予約不要」って書いてある官庁でも
発表見て電話してから走っていく、でいいんですか?
281受験番号774:04/06/28 00:36 ID:0Y2/q+7n
>>279
それが不思議でならないんです。
なんでみんな本省に殺到するんでしょうね?
早く行って熱意がどうこう言ってるが、U種で受けて何が熱意だろう。
なんだかんだ志望動機くっつけるが、本当にU種試験受けるときから
そんなこと考えてた奴なんているのかな?
本音を言えば「偉そうだから」「楽そうだから」「東京だから」「消去法」なんだろな。
第一志望の奴を優先して入れる方針だったら、
特別区みたいに受験申し込みのときに申告させろよ。
仮に出先機関のが早く内々定出すようならここまで必死にならんだろうな。
お役所のおっさんの自己満足に付き合わされて、真夏の都心でヒーヒー言うのは嫌だ。

はいはい。あなたの勤めている省庁は立派ですよ。
282受験番号774:04/06/28 00:50 ID:Pa/qsQuS
お前がそこまで必死なことのほうが不思議だ。
283受験番号774:04/06/28 01:57 ID:5ORB4aUG
漏れは出先でマッタリしたいです
ネコと静かに暮らすのが夢
284受験番号774:04/06/28 07:49 ID:Cg8WgVat
本省での勤務を希望するのならば
結局東京で働くのだから、どこの地域で受験しても関係ないということ?
285受験番号774:04/06/28 11:07 ID:SxCn/6Pp
つ、釣られないぞ!
286受験番号774:04/06/28 11:13 ID:Amj4MVKr
最終合格って、人事院の面接通過してからという意味ですよね?
その時点で空きってあるものなんですか?
一次発表の後の合同説明会の後にみんなが各省庁や出先機関に面接に行きますよね。
(もっと早く説明会に行ったりする人も含めて。)
それでどんどん内々定が出されていくのかなぁと思ってたのですが。
 人事院から最終合格の発表が出される時点で、機関によっては
採用人数全部埋まっちゃってるということはないのでしょうか。
287受験番号774:04/06/28 11:30 ID:yc6CMph0
当然内々定出てるのに最終合格できなくてもう1年な場合もあるだろうね。
288受験番号774:04/06/28 13:58 ID:c37GLBpG
いま公取行ってパンフもらってきたわ。
別に霞ヶ関で働きたいとは思わない俺でも、やっぱすげえなーかっこいいなあってちょっと思ったからね。
霞ヶ関で働きたいって人ならもっと思うんだろーな…
行きたいと考えてる人、行けたらいいですねー。
289受験番号774:04/06/28 13:59 ID:c37GLBpG
いま公取行ってパンフもらってきたわ。
別に霞ヶ関で働きたいとは思わない俺でも、やっぱすげえなーかっこいいなあってちょっと思ったからね。
霞ヶ関で働きたいって人ならもっと思うんだろーな…
行きたいと考えてる人、行けたらいいですねー。
290受験番号774:04/06/28 14:04 ID:c37GLBpG
288 289の二重書き込みすまんです。
291受験番号774:04/06/28 14:45 ID:LDwNiInR
よろしくってよ。

結局、本省希望なら、一次合格発表から豪雪までが勝負、ということでFA?
292受験番号774:04/06/28 15:39 ID:75UidYdL
パンフレットもらうのには、事前電話とかいらないですよね?
293受験番号774:04/06/28 16:21 ID:Sk3/G4bQ
>292
パンフレットもらうのも電話したほうがいいと、官庁訪問対策でいわれましたよ。

KS業務説明会のどんなかんじでしたか?初めてなのでかなり緊張してます。
294受験番号774:04/06/28 16:27 ID:wGQ+8HPI
俺、直接とりにいった。
どうせ二種だし一次発表前に説明会とかしない官庁だし
去年の話ね
295受験番号774:04/06/28 16:34 ID:x75UzvIA
>>292
KS省はとてもいい感じでした。
アットホームというか、同じ塾の集まりというかそんな感じ。

私は高齢なのですが、高齢なりの不安とかそういうのを
直接にぶつけて質問しましたが、正直いい意味で期待を裏切る答えが
かえってきまして、タテマエかとは思いますが信じて活動してみます。



296受験番号774:04/06/28 17:18 ID:KLwfSCVC
>>295
私も院卒の高齢者です。もう、建前でもなんでも信じるしかない。
自己洗脳して本省だってビビらずに回りますよ。
297受験番号774:04/06/28 17:27 ID:YHPEaRWM
>>281
U種本省で熱意なんてギャグだろw
国を良くしたいとか、そんな高い志があるなら当然T種目指すだろう。
人事だってそれぐらいわかってるだろうにな。
298受験番号774:04/06/28 17:48 ID:T6XPi2DQ
高齢がなんだ、本省がなんだ
頑張れ、めざせ霞ヶ関!

俺は出先志望だが応援してまっせ
299受験番号774:04/06/28 21:34 ID:SxCn/6Pp
決めたよ。
7月14から一ヶ月東京に住む。
そっから三週間ぐらい地元に帰ってきて、
そんで最終合格からまた何日か東京に住む。
もう家の契約しちゃったから後には引けん。
ていうか最終落ちてる可能性が高いからこのくらいでいいや。
300受験番号774:04/06/28 21:46 ID:XEWOwqjP
頑張ろうぜ!!  遠征組み同志!!
301受験番号774:04/06/28 21:49 ID:k1UyLY2N
来月4日に北海道中級受けにいくついでに経産省の説明会に参加する。泊まりはユース。
経産省は二回説明会やるんだっけ?金がないから二回目はヒッチハイクで上京するかも。
302受験番号774:04/06/28 22:06 ID:5pRNgKN2
>>299
契約したの?敷金・礼金は?
3000円くらいのユース泊まっても月10万近くいくからなあ…
どうしたものか。
303帝京@埼玉 ◆X7TgvypwyY :04/06/28 22:15 ID:N7TUmS4F
>>299
マジなら応援する。ネタならガンガレ
304受験番号774:04/06/28 22:24 ID:4qpblojF
地方の方は熱意がすごいし、大変な思いをして官庁訪問とかするみたいなので、
希望の省庁にいけることを願っています。がんばれ!
305受験番号774:04/06/28 22:27 ID:zlpJ/OBu
地方の奴に負けてたまるか!!
306受験番号774:04/06/28 22:46 ID:k1UyLY2N
一泊や二泊ならいいけど、何週間も連泊すると、ユースでもきつい。野宿だと携帯が充電出来ないしなあ…。
どっかに充電出来る公園ないか?
307受験番号774:04/06/28 22:55 ID:io7AXnbV
国Uでの採用選考の際、1次試験の成績は関係するのでしょうか?
308受験番号774:04/06/28 23:30 ID:SxCn/6Pp
>>306
携帯はドコモショップで充電できるだろ。
309受験番号774:04/06/29 00:33 ID:whB59JJJ
なんか、今年遠征組み多いようだな。ここ見てると相当多く感じる。
310受験番号774:04/06/29 01:03 ID:eA47FO/Z
>>307

関係ないというのは建前で、どこでも多少は関係あるんじゃないかな。
本省とかはすごいありそうだよね。
311受験番号774:04/06/29 01:26 ID:fPc3sAcd
私は父親が単身赴任で東京の会社寮に住んでるので、
そこに転がり込む事にします。

ただ何週間も泊まれないので、やっぱり何日かはホテルか漫喫ですな。
312受験番号774:04/06/29 02:01 ID:85BSgNZi
>>307
直接の関係は無い場所も多いだろうが、関係ある場所もあるだろうし、
そもそも試験の成績と面接の結果には確実に相関関係があるだろう。少し考えれば分かる。
まあ、本省では割と関係性が薄い、てのは定説だね。
313受験番号774:04/06/29 09:38 ID:tS/UtuOo
>297
国I無い内定で、国IIの官庁訪問の準備してる奴も居るぞ。
俺とか
314受験番号774:04/06/29 11:42 ID:zy6B6V+a
今年は受験生の動き鈍いな。

国土交通省の業務説明会まだたくさん空きがある。
315ヤクルトファン ◆qOFF6PQNus :04/06/29 12:36 ID:dceZj3RP
316受験番号774:04/06/29 13:22 ID:Mq6zRAzZ
>>314
国土交通省って一次発表前(と合同説明会)しか業務説明会ないのでしょうか?
それともまだHPに載せてないだけ??
どこの省庁も一次発表後に面接の予約受付は受け付けますよね。
説明会が無いだけで国土交通省も面接は受け付けてくれるのかな。
317受験番号774:04/06/29 13:24 ID:JiwhcaEB
国交は若い人間しか相手にしないYO
318受験番号774:04/06/29 17:01 ID:o+3BOq9H
出先何個か電話したけど、合格発表後また電話汁って話になったな。
だれか電話で業務説明とか受け付けてくれた出先知りませんか?m(_ _)m
319受験番号774:04/06/29 17:29 ID:vl/8iOFV
東京地検は一次発表直後に説明会の予約を受け付けるって。
320受験番号774:04/06/29 17:36 ID:o+3BOq9H
>>319
ありがとうございますm(_ _)m
地検か考えてなかったな、一応参加しようかな。

それにしても出先は全体的に合格発表まで動きが無いんでしょうか?
321受験番号774:04/06/29 18:13 ID:FdctqEfB
>320
去年は税関以外どこも無かった。
322受験番号774:04/06/29 19:05 ID:2DWyNJZv
バッティングとかやだな。。。
323受験番号774:04/06/29 19:16 ID:X6iBulT8
うーん、俺出先狙いなんだけど、今から電話して資料もらいに行っておいた方が
いいのかな?合同説明会直後からでいいのだろうか…。
324受験番号774:04/06/29 19:23 ID:2DWyNJZv
出先っつったら関東経済産業局、東京税関ですよ。
さいたまにはけっこう出先の局が集中してる感じだよね。興味ないけど。
325受験番号774:04/06/29 19:55 ID:vH3KQlM5
国土交通省の説明会を予約したら、
予約受付完了の返信ってあるのでしょうか?
326受験番号774:04/06/29 20:07 ID:og3Ow/2n
>>324
そりゃそうだ、あえてあそこに集めたのだから
327受験番号774:04/06/29 20:14 ID:rGovhbyF
業務説明会って説明聴くだけですか?
それとも志望動機などを書くことがあるのでしょうか?
328受験番号774:04/06/29 20:17 ID:DydG/eO5
>>325
ちゃんとありましたよ。昼過ぎに送信して、その日の17時半ごろに
返信が来たよ。
329受験番号774:04/06/29 20:18 ID:31KOD+Mc
>>327
書く所もあるよ。
東京税関は書いた。
330受験番号774:04/06/29 20:22 ID:rGovhbyF
そうですか、どうもありがとうございます。

出先志望の方でも一応本省の説明会に行かれます?
それとも一次合格後の合同説明会から動きます?
331受験番号774:04/06/29 20:30 ID:o6LhbO71
東京税関の説明会の集合場所分かる方いますか?
ホームページ見に行ったら消えちゃってて・・・
332受験番号774:04/06/29 20:37 ID:vl/8iOFV
俺は練習のために本省受ける。無職短期職歴高齢のハンデを抱えてどこまで戦えるかを試してみたい。本命は地上か国2都内出先。
333受験番号774:04/06/29 20:50 ID:v9Gy2lau
>>331
東京税関本関の6F人事課ですよ。場所は東京税関ホームページの
税関所在地一覧表がありますので参考にしてみてください。
334受験番号774:04/06/29 21:16 ID:o6LhbO71
>>333
ありがとうございます!助かりました
335受験番号774:04/06/29 21:29 ID:2DWyNJZv
国Uの都内出先ってどんなとこある?
ほとんどさいたまじゃね?税関くらいしか思いつかん。
336受験番号774:04/06/29 23:04 ID:lfUItjta
東京まで何で行こう・・・
やっぱり一次発表日の朝に東京着の夜行バスかな?

遠征組の人、何で行きます?
337受験番号774:04/06/29 23:15 ID:RDruQ/Tt
>>315
会計検査院の説明会はまだ空いているのか?
明日訊いてみるわ。
商学部生が多いのかな。
338受験番号774:04/06/29 23:18 ID:hyneluQ/
>>336
俺は新幹線です。恐らく一次合格はしてると思うけど、東京に行くのは20日
にしようと思います。少し出遅れるかも知れませんが。
339受験番号774:04/06/29 23:21 ID:vl/8iOFV
俺はバスで行こうと思う。昼間のバスか夜行バスかは決めてない。ただ、夜行バスの中じゃ寝れねえんだよなあ…。
340受験番号774:04/06/29 23:22 ID:PhRrovfU
漏れは激務が嫌なので出先が本命だけど、面接の練習になるので本省まわる予定です。
こういう人いる?
341受験番号774:04/06/29 23:24 ID:2DWyNJZv
会計検査院メチャクチャ行きたかったがバッティング。最悪だよ。。。
相当くやしい。くそー。ばかやろー。
342受験番号774:04/06/29 23:26 ID:vl/8iOFV
俺も本省は練習で受ける。東京で働けるのは魅力的だけど、激務だし、出世の見込みがなくキャリアの下働きはいやだ。
本命はあくまで都内出先。
343受験番号774:04/06/29 23:28 ID:2DWyNJZv
だから都内出先機関てどこよ?教えれ!
344受験番号774:04/06/29 23:28 ID:awhicZwi
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/zenkankyo/mondai/index.htm

もう、本省しかないでしょ。

【激務本省一覧】
A:厚生労働省、経済産業省、財務省、警察庁
B:総務省、内閣府、農林水産省、環境省、国土交通省
C:人事院、会計検査院、公正取引委員会、外務省
E:宮内庁
345受験番号774:04/06/29 23:32 ID:SURIqdvg
申込み済
計算本省、国土交通本省、会計検査
346受験番号774:04/06/29 23:33 ID:vl/8iOFV
東京地方検察庁
東京法務局
東京社会保険事務所
東京労働局
347受験番号774:04/06/29 23:35 ID:v9Gy2lau
業務説明会の予約するときに出身大学を聞かれると
何故か不安にならない?もう予約の時点で選考始まって
たりするのかな?
348受験番号774:04/06/29 23:36 ID:kKoBnfVQ
東京拘置所

関東管区気象台
349受験番号774:04/06/29 23:38 ID:OkP+Pj/o
官庁訪問のときって、一次の点数聞かれることあるの?
というか、一次発表後の面接は相手の面接官は、俺の点数を知って面接することだよね
350受験番号774:04/06/29 23:39 ID:vl/8iOFV
やっぱ本省ってふつうの人間でも体壊すほど激務なの?
351受験番号774:04/06/29 23:41 ID:kKoBnfVQ
先輩曰く

珪酸?だったかな?   

トイレの窓に自殺防止の柵があるって、過去に・・・・
352受験番号774:04/06/29 23:43 ID:qP2ZOCns
検察って一次の成績重視って聞いたんだけどホント?
353受験番号774:04/06/29 23:46 ID:vl/8iOFV
俺の高校は受験少年院で勉強がハードだから毎年自殺者が出てた。精神を病んだ人間は相当数に及ぶ。でも三年間だけだからなあ。
霞ヶ関は30年以上だろ?
354受験番号774:04/06/29 23:48 ID:SURIqdvg
漏れの知り合いは計算本省で体を壊して退職したよ。
その後1年ほど自宅療養してた。
3552年目:04/06/29 23:51 ID:TH+sNd41
めちゃ勉強したのに今年は全然点数取れなかった。50点ってきわどいかな。去年より下がっちゃった。
356受験番号774:04/06/29 23:52 ID:vl/8iOFV
国1じゃない限り本省はやめよう…。
357受験番号774:04/06/29 23:54 ID:yAYFxy31
>>351
厚生労働省か財務省にもある、って聞いた気がする

しかし今年は遠征のかきこみ多いな
3582年目:04/06/29 23:58 ID:TH+sNd41
去年よりボーダー下がらないでしょうか。50ってだめかな。。。
359受験番号774:04/06/29 23:59 ID:tS/UtuOo
厚生労働省にはないよ。あそこのトイレは全て窓がないもの
360受験番号774:04/06/30 00:07 ID:RGQ3NDmr
>>359
まさか自殺防止の為じゃないよね?
361受験番号774:04/06/30 00:13 ID:pIIEethC
国1と国2はいわば身分なの?
362受験番号774:04/06/30 00:33 ID:CQIMP/6x
例えば外務省だと
「人」=国1 「猿」=国2 と呼ばれて
その差は一生近づく事はないという話だ
363受験番号774:04/06/30 00:33 ID:JHITJzpJ
西日本から青春18切符で東京まで行くのは無謀?
364受験番号774:04/06/30 00:37 ID:CQIMP/6x
高校の時にやったけど11時間かかった。
頑張れ。
365受験番号774:04/06/30 00:47 ID:2JCtxdnb
特許庁のパンフにはものすごくきれいなお姉さんがのってるぽ
3662年目:04/06/30 00:55 ID:CIqUZ7oQ
倫理的な話になっちゃうけど、国1、国2っていっても人間性がなってなかったら意味がないと思う。
367受験番号774:04/06/30 00:56 ID:h9+BMcrt
>>349
65点以上の人だけ次回の面接に進めて、それ以外はエレベーターコース。
368受験番号774:04/06/30 08:21 ID:Rt0fHBr+
>>347
会計検査院だよね?
わざわざ聞くってコトはやっぱりそうなのかな
三流大のオレはどんな扱いなんだろう(((( ;゚Д゚)))
369受験番号774:04/06/30 09:10 ID:UE8zsFs7
>>368
関東経産局も警察庁も学歴聞かれるよ。
おまけに卒業年度まで。
はっきりいって両方不利なのですが、まあせっかくのチャンスだし。
370受験番号774:04/06/30 09:26 ID:5txQa9yY
>>369

経産局はやたらと新卒をとるからなぁ・・・
まああたりまえか。
371受験番号774:04/06/30 09:43 ID:Aldde+Rj
>>363
別に無謀じゃないが、今年は一次合格発表の日は有効期間外。
372受験番号774:04/06/30 09:57 ID:E1gB5Zvz
>>370
そんな情報どこで仕入れたの?
373受験番号774:04/06/30 10:12 ID:BlZfd6M3
会計検査院締めきられてた orz
374受験番号774:04/06/30 11:06 ID:JHITJzpJ
出先でも官庁訪問は一次合格直後から動かないと遅いんだよね?
じゃあ合同説明会ってなんのためにあるの?
一応「青田買いはしてませんよー」っていう体裁のため?
375受験番号774:04/06/30 11:11 ID:njejYwkz
豪雪前に動く必要があるところなんて東京税関と計算局くらい。

まあ、豪雪がほぼ「採用最終便」であることは否定しないけど……
376受験番号774:04/06/30 11:22 ID:JHITJzpJ
>>375
まじで?「出先も一次発表から動かないと間に合わないよー」ってどっかで見たの鵜呑みにしてた。
俺4週間しか東京に居られないから一次発表にあわせると8月10日ぐらいまでしか居られないけど
豪雪にあわせると21日ぐらいまでは居られるんだよね・・・。
どっちの方が内定取りやすいのか・・・・。
377受験番号774:04/06/30 11:24 ID:JUqxbONq
>>372

有名な話だよ。
なんか新卒がやたら多いんだと…。
378受験番号774:04/06/30 11:31 ID:1MQhVlxf
>>376
マルチはいただけない
379受験番号774:04/06/30 11:41 ID:JHITJzpJ
>>378
誤爆って書き込んだんだけど・・・・。
でも俺が悪いな。正直スマン。
380受験番号774:04/06/30 11:43 ID:RYtd9QvI
マルチってなんの略?
どういう意味か教えてくさせぇ。
よく見るけど、意味がわかんないから気になって。
381受験番号774:04/06/30 11:52 ID:o0ucAEbh
>>380
マルチーズ”は原産国マルタ島の
白い絹糸状の長い毛をもつ小型犬です。
なんといっても「かわいい!」
というのは子犬の時期。
そして成犬になるにつれ
優雅な気品がでてくるのです
382受験番号774:04/06/30 11:58 ID:RYtd9QvI
>>381
そうなんですか、こりゃどうも。
383受験番号774:04/06/30 22:52 ID:Rt0fHBr+
ageてみる
384受験番号774:04/07/01 09:49 ID:KxyPQeY9
最近なんも知らない初心者増えたな…。
2chが一般化するのはいいことなのかどうか。
385受験番号774:04/07/01 10:08 ID:K7isIoYb
>>384
特にこの板は多いよな。
386受験番号774:04/07/01 10:23 ID:y66og2hQ
まぁ2ちゃんの玄人というのもアレだけどな
387たまには自分で調べましょう:04/07/01 10:42 ID:eQC1V4G6
>>380

今回は特別よ。
マルチポストってやつさ。
要はいろんなスレッドにまったく同じような質問を書き込む
あんぽんたくんのことです。

そういうことはしちゃ〜駄目よ。
388受験番号774:04/07/01 10:58 ID:soyUm3dL
自習室で公務員の勉強してる人全く見ないのだけど、みんな面接対策とか家でやってんのかな〜。人イナ杉で不安だよ…今日は霞が関に行きます!
389受験番号774:04/07/01 11:05 ID:K7isIoYb
言ってるそばから↑マルチ
390受験番号774:04/07/01 11:08 ID:y66og2hQ
539 名前:受験番号774 :04/07/01 10:57 ID:soyUm3dL
自習室で公務員の勉強してる人全く見ないのだけど、みんな面接対策とか家でやってんのかな〜。人イナ杉で不安だよ…今日は霞が関に行きます!

↑言ってる側からこれだもんな
391受験番号774:04/07/01 11:11 ID:1s5Y8YYW
質問でもなんでもないのに・・・なに考えてやってるのかわからん
392受験番号774:04/07/01 11:14 ID:y66og2hQ
よく見ると4つのスレで同じ書き込みしてやがる・・・
393受験番号774:04/07/01 11:55 ID:VM+viyH0
しかし、人事院の人物試験も結構怖いよね。
A-EでDかEだといきなり足きりな訳だし。
国Iの方は抜けたけど、あれは最低ランクじゃなければOKだったし
394受験番号774:04/07/01 11:55 ID:dNQzX83I
官庁訪問のときって、一次の点数聞かれることあるの?
というか、一次発表後の面接は相手の面接官は、俺の点数を知って面接することだよね
395受験番号774:04/07/01 19:07 ID:zIgMsEk3
みんな本省に行く?本省に行きたい椰子手挙げて
396受験番号774:04/07/01 20:42 ID:im9FjW7X
ゆっくりしたいな
397受験番号774:04/07/01 21:35 ID:ROUT6wSc
漏れは来週、経済産業省の業務説明会行ってきます。
地方に住んでるので、高速バスor夜行列車で行ってきます。
398受験番号774:04/07/01 21:36 ID:opR+fXUX
>●国1 おまいらどこの省庁まわんの その2●

       より。

>経済産業省って技官と事務官の扱いってどう差があるの?あとT種とU種
>ってどのくらい差があるの?

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | わが社では技術系行政官と事務官との違いは、
  ∧_∧   | 配属になる局の分布が主となります。
 ( ・∀・)<  また、職種のみに依存した差別は一切行っていません。
 ( 建前 )  | 2種の方の登用制度は整っています。
 | | |  \___________
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
 ( 本音 )   | 今年も骨のある技官はいねえな。
 ( 。A。)<  結局、事務官じゃないと法律・予算は任せられないのよね。
  ∨ ̄∨   | 
        |  あーあ、ノンキャリはいいよな、無責任で...登用なんてできねーよ。
        \___________
399受験番号774:04/07/01 21:58 ID:op5wpLPf
>>398
あんた必死すぎ。いろんなスレで頑張ってますね。
400受験番号774:04/07/01 22:03 ID:opR+fXUX
お前等、何やってんだよ!!!!
みんなで国Uで本省で働こうぜ!!!!

これ読んだら県庁始め地上なんて糞だ。
やっぱり国U本省は権力もあるし、やりがいもあるし、最高だよ。
もう、地上と国U両方受かったら、迷わず国Uだろ?
国Uこそこの世の楽園だ。今一番のトレンディは国U!!!!!

http://www.bekkoame.ne.jp/ha/zenkankyo/mondai/index.htm
401受験番号774:04/07/01 22:21 ID:zIgMsEk3
キャリアなんて大嫌いだ
402受験番号774:04/07/01 22:24 ID:n3hPkm/c
>>398とか>>400ってホントは本省行きたいんだろ?
こんなところで頑張ってそういうデマを流して母数を減らそうとしても糞は内定もらえんぞw

本省は既卒はまず無理だし新卒でもごく一部の優秀な人間じゃないと受からない。
学歴も最悪MARCHレベルは欲しいし顔面が不自由な奴も不利。遠征組みも不利。突っ込まれる。

逆に管区機関は健康そうな人間なら問題なく入れる。
人事院の人も言ってたけど新卒で最終合格出た人間なら採用漏れになることはないと思っていいよ。
若ければ先方からお誘いの電話かかってくることも多い。地上組の離脱者が多いからね。
403受験番号774:04/07/01 22:38 ID:tynYc9s2
>>398
 地上マンセーか。他のスレも荒らしまくっており、ほとんど病気である。
 
404受験番号774:04/07/01 22:40 ID:NVOVITy/
最近もう気にならなくなってきた。
405受験番号774:04/07/01 22:42 ID:Q/Qz0vyI
>>403
 国Uマンセーか。他のスレも荒らしまくっており、ほとんど病気である。
406受験番号774:04/07/01 22:46 ID:kOTcp1yU
↑飛び降り自殺しろよ
407受験番号774:04/07/01 22:49 ID:zIgMsEk3
出先の面接は一回勝負?
408受験番号774:04/07/01 22:51 ID:1s5Y8YYW
んなーことない
409受験番号774:04/07/01 22:54 ID:L76vahjH
>>402
>地上組の離脱者が多いからね。

そりゃあ、国Uと地上じゃ十中八九地上に行くだろ。

国Tと国Uの扱いなんて雲泥の差だぞ?
努力したって報われるわけでもないし。経済産業省のあれだって、実際は・・・
後輩には抜かれたくないね。
俺はもし国Uに行く羽目になっても国Tのいない出先に行くね。
本省はかなり激務だって言うし。

今、某Lって専門学校に通っているけど、地上受かってまで国Uに
行きたいなんて人間は皆無だね。みんな地上頑張ってる。

>>402
国Uの本省ってそんなに魅力か?>>400のHP読んだ?
別に俺は本省の受験者を減らすつもりは無いけど、魅力は感じないな〜。
みんなの周りは国Uと地上に受かったらどちらの方に行く人間が多いですか?
410受験番号774:04/07/01 22:58 ID:N/Ma7ZQe
本省、去年25で既卒で内定した人います。
いい加減なこと言わないでね。
411受験番号774:04/07/01 22:59 ID:N/Ma7ZQe
てゆーか青学とかの国1に京大の国2が偉そう
にされるのはかなり異常だな。
412受験番号774:04/07/01 23:00 ID:y66og2hQ
>>410
そういうのは極々稀な例なので、既卒高齢が非常に厳しいことに変わりは無いよ。
413受験番号774:04/07/01 23:03 ID:tynYc9s2
>>409
君には、地方がお似合い。地方は結局、皆、同期横並びで上がっていくから、管理職は事なかれ主義で新しいことは何もしようとしない。
 積極的な提案は、皆、上につぶされるので、やる気のある奴には地獄。ただし、君のようないいかげんな奴にはパラダイス。
414受験番号774:04/07/01 23:03 ID:6gxjQ5zr
単に「コームインになりたい」
というだけの考えの奴だったら地上の方がいいだろうね。
どんなことがやりたいか、ということを考慮するなら
国がいいか地方がいいかは人それぞれだとしか言いようがない。
断定してる奴は単なるひとりよがり。
415受験番号774:04/07/01 23:16 ID:0ynsKdLa
確かに本省は激務。「退庁時刻26:00なんてザラ」みたいな話はよく聞くな。

>>413
本省で積極的な提案しても国Uじゃなぁ。
アタマの構造が明らかに違う人たちの中でどれだけプレゼンスを示すことができるのかってのも微妙なとこ。
416受験番号774:04/07/01 23:17 ID:L76vahjH
>>413
やる気のある人間は本省に行けと???
偉くなれないのに?
もしかして経済産業省志望???夢見てます???
417受験番号774:04/07/01 23:21 ID:1s5Y8YYW
煽るつもりはないけど必死な感じがします
418受験番号774:04/07/01 23:21 ID:4h1dj2eO
仕事したい人って事じゃない
419受験番号774:04/07/01 23:24 ID:tynYc9s2
U種でも指定職、課長はいる。国2(中級)企画官、課長補佐クラスは、政令市役所の部長、県庁所在地の局長で出向する。
ちなみに、俺の親戚は地上採用だが、結局、課長にもなれずに退官した。
420受験番号774:04/07/01 23:24 ID:Vr9JJ/Gr
これから民営化or独法化されそうな官庁や出先ってどこですかねー。
せっかく公務員になったのにリーマンなんてやだよぉ…
421受験番号774:04/07/01 23:25 ID:eQC1V4G6
やめろやめろ。
ダレがどこを目指してどんな仕事をしたいかなんて人それぞれ。
それを他人が非難したり、すすめたりすること自体がおかしい。
そういうのは情報提供とはちがうだろ。
422受験番号774:04/07/01 23:28 ID:tynYc9s2
>>416
偉くなるのも重要だが、馬鹿な上司が一杯いるのは問題。へんなおやじに仕えるくらいなら、年下でもまともな奴に仕えた方がまし。
 それに、地方でもキャリアは部長や課長として出向してくる。
423受験番号774:04/07/01 23:30 ID:0ynsKdLa
まあ、それぞれみんな、なるようになるさ。とか言っとく。
424受験番号774:04/07/01 23:31 ID:0ynsKdLa
時間が欲しいのなら本省はオススメしないケドナ-
425受験番号774:04/07/01 23:32 ID:im9FjW7X
まあ自分はマターリ出来ればいいや
だから公務員目指したんだよ
426受験番号774:04/07/01 23:45 ID:2zH3X85m
本省庁で国2採用の職員が必要なのも事実。
427受験番号774:04/07/01 23:58 ID:zIgMsEk3
総務省の自治で本省採用されたら役職付きで自治体に出向出来るかな?
428受験番号774:04/07/02 00:18 ID:XOM2/a22
国課長補佐=県課長=市部長が出向の際の役職の目安。自治でも同じ。
429受験番号774:04/07/02 00:47 ID:LKb4paHW
でも本省って毎年激戦なんだろ。
それだけ行きたい人が多いってこった。
なにを優先順位つけるかは人それぞれ。
他人がどうこう文句つけることじゃねーだろ。
俺は出先キボンヌだけど。
430受験番号774:04/07/02 01:15 ID:NOkroSL3
本省が激務なんて情報は、予備校の無料講座出れば手に入る。
やりがいという面でも、U種という時点で無いも同然だろう。
それでも本省が人気なのは見栄っ張りな人間が多いってことだね。
431受験番号774:04/07/02 01:20 ID:NOkroSL3
あと「激務」「2時帰宅」とだけ言葉で聞かされても学生にはあまり現実感が無い。
それよりも「本省勤務」「霞ヶ関で働いてます」の肩書きに魅せられてしまうんじゃないかなあ。
432受験番号774:04/07/02 01:31 ID:VKd7lDw3
自分の行きたいところ行けば良いじゃん。
人は人、うちはうち。
そう熱くなりなさんな。
433受験番号774:04/07/02 02:14 ID:LKb4paHW
そうそう。ミソはミソ、うんちはうんち。
434受験番号774:04/07/02 04:28 ID:yKlbwS1N
誰か特許庁の説明会行った人いる?志望動機とか書くのかな?
435受験番号774:04/07/02 07:32 ID:3pckpnXW
>>431
酷2なのに妙に権力志向のイタイ香具師いるよね。
専門学校に通っている人間なら分かるけど、実際地上に受かりながら
酷2に行く人間なんて皆無に近いからね。

近畿の酷2ならそれなりの評価が得られるんだろうけど、関東の酷2はゴミ。
特に本省なんて・・・

http://www.bekkoame.ne.jp/ha/zenkankyo/mondai/index.htm
436受験番号774:04/07/02 08:43 ID:JbaY+QkC
警察って成績優秀&若年者しかだめってまじですか?
成績は優秀だが25歳なんだけど。
437受験番号774:04/07/02 08:51 ID:Gdo/UnDq
ぜんぜんおっけーだよ。
438受験番号774:04/07/02 09:11 ID:xk558SSa
>>435

国税にもいるんだよな そういうヤシ
準キャリとか間違った理想を持ってさ
439受験番号774:04/07/02 09:26 ID:0JKAEtdZ
パンフレットもらいにいくのに予約は必要でしょうか?
440受験番号774:04/07/02 10:25 ID:vbYos9Z+
>>439

行く前に1度Telしとけばいんでないかい。
必要ないってとこ多いけど、まぁ礼儀として。
441受験番号774:04/07/02 10:39 ID:0JKAEtdZ
>>440
ありがとうございます。
社会人としての礼儀をはやく身に付けたいものです・・・
442受験番号774:04/07/02 13:47 ID:Kt2h2KXZ
【激務ランキング(本省系国U)】

A:厚生労働省、経済産業省、財務省、文部科学省、農林水産省
B:環境省、警察庁、内閣府、総務省、国土交通省

=======(残業時間100時間の壁)=======

C;(外務省)、公正取引委員会、会計検査院、特許庁
D:公安調査庁、人事院、宮内庁
443受験番号774:04/07/02 17:53 ID:JrCHW6vm
>>442
公安って暇なの?忙しくて人気ありそうなのに。
444受験番号774:04/07/02 18:35 ID:LEeVkTaj
パンフレットもらうときの電話で訪問の時間を
設定するんですか?
445受験番号774:04/07/02 18:38 ID:QDpCzpAH
人事院に行けばもらえるよ、農水だけ1種用だった。
446受験番号774:04/07/02 19:05 ID:RTxU1JPj
>>445
T種のパンフばかりあったぞ>人事院
しかも「T種国家公務員採用相談会」とかいう垂れ幕がかかってて居心地悪かった。
いくつかパンフレットをもらってそそくさと出てしまったよ。

キレイなお姉さんが受付してたけどちゃんと聞いた方が良かったかな。。。
447受験番号774:04/07/02 19:08 ID:4TK886Rc
携帯の番号・メアドを??
448受験番号774:04/07/02 19:27 ID:JrCHW6vm
>>447
お前はエレベーター前に直行だ。
449受験番号774:04/07/02 20:45 ID:UMaCQUhN
業務説明会
国土交通省   締め切り済み
公正取引委員会 締め切り済み
東京税関    締め切り済み
農林水産省   締め切り済み
関東経済産業局 締め切り済み
会計検査院   締め切り済み
450受験番号774:04/07/02 21:18 ID:yZDc/+0P
今度経産省の説明会に行くんだけど、

Q1、何か事前選考の気配はあった?
Q2、説明会は二回やるの?
451受験番号774:04/07/02 21:37 ID:LtD4jHHb
>>450
@事前選考はたぶんほとんどやってないっぽい。
 ただ、一度説明会に参加したことがある人はこちらの席へって言われてた。
A希望者のみもう一度興味のある仕事についての説明会に参加できるみたい。
 ただ、もうけっこう予約でいっぱいになってたけど。

どこの説明会に行っても
「とある掲示板では〜って言われてますが、実際は違いますよ」って言われるなぁ。
やっぱ採用担当もかなり2ちゃんを見てるみたい。
452受験番号774:04/07/02 21:46 ID:yZDc/+0P
サンクス。ただ、官庁訪問本番の雰囲気をしっかり掴むために、ノートはしっかりとっておくよ。相手のことをよく知るためにな。
453受験番号774:04/07/02 22:32 ID:uViU9/BL
希望省庁には直接取りに行ったほうが良いよ。もちろん事前に電話は常識。
訪問の予約とかはないよ。こちらの都合で取りにいけるよ。
454受験番号774:04/07/02 22:58 ID:NOkroSL3
事前に電話って、例えば庁舎の前で電話して即取りに行ってもいいのかなw
説明会行って、ついでに他の官庁のパンフもらいたい時とかさ。
455受験番号774:04/07/02 23:02 ID:uViU9/BL
ただ、パンフもらうだけなんだから大丈夫だよ。電話で、パンフが置いてある場所お言われるから、そこにとりに行くだけだよ。
456受験番号774:04/07/02 23:48 ID:0kZxi5QX
>>443
公安調査庁は別名なんちゃってCIA。
最近、頑張って喧伝して予算とってきてるけど、
他省庁に煙たがれてるわ、法務省から抜け出そうと画策したりと。
まあ、若くて元気な奴は行ってみたら。給料は他より高い。
457受験番号774:04/07/03 00:18 ID:SvqZ9X0v
>>456
レスあんがと。
つまり、日陰者ってことか。合コンでは絶対モテないんだろうな。
ググってもなんか滅茶苦茶評判悪いし。それにこうゆうの自信ないなぁ。

公安調査庁について、ジャーナリストの大谷昭弘さんは、
「警察は、情報を集めて犯人を検挙する。公安は犯人検挙ではなくて、いかに内部情報を取ってくるか」
(Q.諜報活動に男女関係はあるか?)
「最もやってはいけないが、最も確実な情報が取れる」
http://webnews.asahi.co.jp/you/special/2004/t20040107.html
458受験番号774:04/07/03 10:30 ID:7AeqKhpG
今度初めて国土交通省に業務説明会に参加するんですが、どのような雰囲気でしたか?
経産省は割となごやかだったときいていたんですが・・・。
459受験番号774:04/07/03 10:56 ID:8BuqxcKc
人事院は土日でもやっているのか?今日か明日パンフをとりに行こうと思うのだが
。あと2種用のパンフは全省庁おいてあるのかな?
460受験番号774:04/07/03 11:16 ID:J04wBMyh
すでに締め切られてしまった業務説明会が結構あるようですが、これって
行ってないと採用には大きく影響するんですか?
461受験番号774:04/07/03 11:23 ID:bBt50q4q
土日やってるかぐらい、自分で電話で問い合わせろよ。なんでも他人に聞くのはよくないよ。
462受験番号774:04/07/03 11:38 ID:bdAN2c+n
>458
人事担当者がDQN過ぎて、
今年の国Iで死亡する人間がいきなり半減
463受験番号774:04/07/03 11:39 ID:bdAN2c+n
× 死亡
○ 志望
464受験番号774:04/07/03 18:37 ID:HHP1/fZ1
遠征組だけど、
内閣府にパンフレットの請求したら、今届いた。

パンフだけかと思ってたら
官庁訪問の案内レジュメと送付確認書?みたいなのも同封。
忙しいだろうに、わざわざ俺の名前入れてあった。
内閣府好感度アップ。
465受験番号774:04/07/04 00:59 ID:lZ2BGptl
公安庁にすっげー興味がある
事前予約してくる
466受験番号774:04/07/04 01:17 ID:1r949Nu2
>>465
このスレの146を見てからよーく考えよう。お前独りの人生じゃないんだぞ・・。

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1025924786/l50
467受験番号774:04/07/04 09:42 ID:106ONp04
>>466
465じゃないけど、ホントすごいね。
どうやって調べたんだろ。
468受験番号774:04/07/04 10:51 ID:b0CFaA7y
各省庁のパンフレットはまとめて配付している場所ってありますか?
どこに行けば良いのかわからず困ってます。。。初歩的な質問ですみません。
469受験番号774:04/07/04 10:56 ID:HkNwzx1O
多分人事院。
470受験番号774:04/07/04 12:44 ID:RZx0nNs1
面接で御局おんきょくっていわなきゃだめ?
それとも普通に法務局とかって言っていいの?
471受験番号774:04/07/04 17:17 ID:BPWvf1aJ
農水省の業務説明会どうでしたか?1日一回しか説明会設定してないから、なにするか不安です。
472受験番号774:04/07/04 20:55 ID:c06jhXRG
人事院はほとんど1種しかおいてないよ。直接、各省庁に取りに行くしかない。
473受験番号774:04/07/05 20:57 ID:CLjH1zz6
今日、業務説明会いったひといるかい??
474受験番号774:04/07/05 21:14 ID:j29qZhU/
今日経済産業省に行きました
473さんはどこ行ったの?

ところで経済産業局行った人いませんか〜?
475受験番号774:04/07/05 21:38 ID:Y3L1BrHu
>>474
漏れも今週経済産業省の業務説明会行ってくるけど、
どんな感じの説明会でしたか?
質問時間は十分あるのでしょうか。
476受験番号774:04/07/05 21:44 ID:M5rXocjL
1次合格発表前の説明会でも名前って書くんですか?
1次発表直後に官庁訪問しても間に合わないなんてことありますか?
なんかのんびりしてる自分が不安になってきました。
477受験番号774:04/07/05 22:08 ID:YYA0arNd
名前どころか、訪問カードを書くよ。間に合わないこよはないけど、やっぱり発表前に出ていたほうが有利だよ。
478受験番号774:04/07/05 22:12 ID:M5rXocjL
が〜ん。。。自分の希望する省庁はHPに、1次発表後の官庁訪問のことしか
書いてなかったから安心してたのに。。。
やっぱ、HPより電話で聞いた方が確実な感じですね。
479受験番号774:04/07/05 22:17 ID:YYA0arNd
HPに発表後のことしか書いてないなら発表後でもいいんじゃないかな?
でも一応明日にでも電話したほうがいいかもしれないです。
480受験番号774:04/07/05 22:19 ID:DhgedQTJ
>>475
経済産業省の説明会の二回目(業務別)の方ですか?
二回目は一回目よりも沢山質問できまつよ〜。

481受験番号774:04/07/05 22:23 ID:GtxOdEKg
だれか経済産業局の説明会行った人いなーい?
482受験番号774:04/07/05 22:25 ID:CmiWs4Xp
>>481
電話したら豪雪後って言われたよ。
483受験番号774:04/07/05 22:26 ID:Y3L1BrHu
>>480
一回目の説明会です。
参加者の質問は、やはり具体的な政策に関する質問が多いのですか?
484受験番号774:04/07/05 22:28 ID:1Ociobx3
いやいや、一次発表前の説明会なんてそんな重要じゃないよ。採用選考上は。
何回も訪問したってダメな奴はダメなんだから。

ただ勉強にはなるし志望動機をかためるのには役に立つけどね。疑問があれば直接聞けるし。
HP上で説明会情報うpしてないんなら別に何も問題ない。その省庁が説明会やってないだけだから。
オレはちょっと>>478が心配だよ。今まで大丈夫だったか?
485481:04/07/05 22:29 ID:GtxOdEKg
>>482
?。ネタ?経済産業局はもう説明会やってるよ。今日から。
予約制だけどね。
486受験番号774:04/07/05 22:31 ID:1Ociobx3
予約が埋まったから次は豪雪後ってこったろ。
487受験番号774:04/07/05 22:32 ID:1Ociobx3
オレはちょっと>>485が心配だよ。今まで大丈夫だったか?
488受験番号774:04/07/05 22:37 ID:DhgedQTJ
>>483
一回目は、過去に経済産業省説明会に参加したことのある人とない人
でテーブルが分けられます。テーブルによって多少内容が変わるとは
思いますが、30分説明・1時間質疑応答ってかんじ。
どんな質問でもかまわないと人事の方が言ってたし、サークル活動に
ついて質問をしている人もいたよ
489受験番号774:04/07/05 22:37 ID:4Pe5+Lsp
経済産業省の二回目の業務説明予約した人で
連絡来た人います?まだ来ないんですが・・・。
それとも一回目の説明会の時に予約したら、勝手に
予約した日に行ってもいいんでしたっけ?
そこのところを忘れてしまいテンパってます・・・。
490478:04/07/05 22:38 ID:M5rXocjL
内閣府と法務省、法務局が志望です。
内閣府は説明会は今調べていたら発表後だとわかり安心しました。
法務局は豪雪後だということです。
法務省のことがよくわかりません、二種からの採用はあまり多くないと
聞いたのですが、、、がっかりです、、、
491受験番号774:04/07/05 22:41 ID:1Ociobx3
>>488
え!2つに分けてたのはそう意味があったのか!知らなかった。。
なんか職員の人に恣意的に「あちらへそうぞ、こちらへどうぞ」って誘導されててちょっと気になってたけど。
492受験番号774:04/07/05 22:44 ID:Y3L1BrHu
>>488
情報サンクス。
493受験番号774:04/07/05 22:48 ID:/6or94uq
事前に電話せずにパンフもらいにいくのは失礼ですかね?
494受験番号774:04/07/05 22:49 ID:1Ociobx3
電話して聞いてみたら?
495ヤクルトファン ◆qOFF6PQNus :04/07/05 22:50 ID:Ur0sBMEg
>>493
省庁によるでしょ。
俺が今日電話したところは
「パンフレットを受け取る時には事前に連絡する必要はありません」
って言ってたけど。
496受験番号774:04/07/05 22:50 ID:7VWFFe+V
>>493
うちの徴収部門からの応援でタッチやってた職員は最強。
20歳ぐらいのDQNがバイト代の申告に来て、職員が『じゃ、源泉徴収票出して』と言いうと、
DQNはガムを噛みながら『ねえよ。んなもん。』と一言。
すると職員は『ねえよじゃねえだろ!源泉徴収表が無いならもらってこい!』と怒鳴って追い返した。

さすが普段からDQNの相手してる徴収部門。かっこいい。
497478:04/07/05 22:50 ID:M5rXocjL
>>479 484 情報ありがとうございます!

 なんか公務員試験の勉強始めてから半年間、1次試験のことしか考えて
なかったから、今になって非常に焦ってます。普通に県庁などと同じように
官庁訪問というのも二次試験の面接のように向こうから呼ばれていくもんだと
一昨日まで思っていたので。。。

今日から一生懸命情報収集しています、まだまだ間に合いますよね!?
498受験番号774:04/07/05 22:51 ID:DhgedQTJ
>>489
一回目に予約したら、そのまま予約した日にいけばオッケーだよ
499受験番号774:04/07/05 23:05 ID:xsvcEEK9
ヤクルトファンさんの電話した省庁は厚労省ですか?
厚労省はホームページにパンフの配布場所のってるし、電話してから
いくか迷うぜ
500受験番号774:04/07/05 23:08 ID:yD1HxQj2
>>490
2種採用は出先機関のみで、本省採用なし。
法務省のことですよ。
501受験番号774:04/07/05 23:13 ID:4Pe5+Lsp
>>498
ありがとうございます。
502490:04/07/05 23:22 ID:M5rXocjL
>>500 ありがとうです。
またショックです、、、本省採用なしなんすね。今、言われてHP再度
確認しました。その通りですね。。。はぁー、無念です。
気を取り直して、法務局第一志望にします。ちなみに文学部なんですけど
問題ないですよね?
503受験番号774:04/07/06 00:23 ID:4zIBO8eL
この期に及んで、訪問するか否か迷っている人はいますか?(ボーダー直上とか)
迷うくらいなら訪問しちゃえ!
例え官庁訪問ノートまで作って気合入れて臨んだら不合格だった、
それでもいいじゃないか。官庁を消して「有明」とでも書き換えれば(笑)

厳粛且つ盛大な真夏の祭典、「官庁訪問祭り」開催中!
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら以下省略、ってね。

以上、近畿からの遠征組でした。
明日はKS省だー切符の手配だー
504受験番号774:04/07/06 00:27 ID:943F2csY
なんかハイだけど楽しそうですね
私も新卒のころはそんな感じだったな・・・
505受験番号774:04/07/06 02:39 ID:z9p9ovGN
このスレみるとさ、本省希望してる人って結構いるじゃん。
どういう理由で本省希望してんの・・・・・?
いや、人それぞれだってのは重々解ってるんだけど、純粋に知りたい。
506受験番号774:04/07/06 02:47 ID:att3ojwl
>>505
時期的に出先とかぶらないから
まず本省って感じなんじゃないの?
面接の練習にもなるし。
507受験番号774:04/07/06 02:49 ID:z9p9ovGN
>>506
あ、なるほど。納得。
508受験番号774:04/07/06 09:53 ID:hI/72a04
国土交通省の業務説明会どんな感じでしたか?
509受験番号774:04/07/06 13:28 ID:qJISbow4
510受験番号774:04/07/06 13:40 ID:qJISbow4
511受験番号774:04/07/06 13:53 ID:qJISbow4
512受験番号774:04/07/06 14:06 ID:qJISbow4
513受験番号774:04/07/06 14:15 ID:qJISbow4
霞ヶ関マップ   http://www.jinji.go.jp/saiyo/map1.pdf
会計検査院・文部科学省・防衛庁マップhttp://www.jinji.go.jp/saiyo/map2.pdf
514受験番号774:04/07/06 14:40 ID:qJISbow4
515受験番号774:04/07/06 15:11 ID:qJISbow4
7月16日(金)本省庁官庁訪問スケジュ−ル
内閣府 業務説明個別相談会9:30〜15:00予約不要 土休日不可
公正取引委員会 9:00〜受け付け予約不要17日(土)可 休日は不可
警察庁 要予約9:00〜 土休日可
金融庁 10:00〜12:00 14:00〜16:30 予約不要 土休日不可
総務省 9:30〜17:00予約不要 土休日可
農林水産省 9:00〜14:00予約不要 土日不可
経済産業省 9:00〜17:00予約不要 土休日可

516受験番号774:04/07/06 15:18 ID:qJISbow4
環境省 〈受付時間〉
10:00,13:30,15:30 予約不要 訪問者記入事項票(記入済み)を持参(ホ−ムぺ−ジからプリント可)
(それぞれの時間の20分前にお越し下さい。) 土休日不可
会計検査院 
7/16日(金) 第1回 10:00集合 10:30〜12:00 合格発表日(7/16)9:00〜に本院を直接訪問して下さい。(事前予約は不要です。 定員になり次第、後の回に回っていただきます。)
第2回 15:30集合 16:00〜17:30 土日可
517受験番号774:04/07/06 15:21 ID:qJISbow4
16日(金)写真要官庁
公正取引委員会 4×3 1枚
総務省     4×3 1枚
農林水産省   4×3 1枚
経済産業省   4×3 1枚
警察庁     3×3 1枚
518受験番号774:04/07/06 16:53 ID:4ZUGQK0m
GJ
519受験番号774:04/07/06 20:03 ID:qJISbow4
7月16日(金)9:00〜予約開始地方出先
横浜地方法務局http://houmukyoku.moj.go.jp/yokohama/frame.html
東京地方検察庁
関東経済産業局
関東財務局
横浜税関
関東公安調査局
520受験番号774:04/07/06 20:10 ID:qJISbow4
合同説明会からの地方出先など
関東運輸局  業務説明会 8月1・2・3ぐらい
関東地方整備局
関東農政局  業務説明会 8月13日ぐらいを予定
財務省本省
東京税関  
521受験番号774:04/07/06 20:19 ID:qJISbow4
これは、電話である本省(M省)に官庁訪問の日程について聞いた時の話なんだけど
そこの省は、昨年50名ほど採用を予定して実際50名近くに内定を出したんだけど、結局17名ぐらいに逃げられて大幅な定員割れになったと言っていました。
今年も50名程度を採用予定してるそうです。その人は、国立大学法人の試験をきにしていました。
522受験番号774:04/07/06 20:21 ID:qJISbow4
あと関東財務局も去年定員割れ起こしています。
523受験番号774:04/07/06 21:00 ID:Qv9K6qOI
↑ご苦労様です。
524503:04/07/06 21:52 ID:4zIBO8eL
結局切符の手配はことごとく敗退、値段のお高いコースと相成りました。
ううう、懐が凍りついてる…
おまけに保守主義適用で素点55。
もういいや、どうなろうが。アキバで水冷キットでも物色しよう。
525受験番号774:04/07/06 22:07 ID:lcW/PQHO
ムーンライトながら
526受験番号774:04/07/06 22:10 ID:yBxB5WF9
a
527受験番号774:04/07/06 22:53 ID:OzzYB5Tg
ID:qJISbow4
GJ!
528受験番号774:04/07/07 01:45 ID:5lCZa+C5
M省ってもう業務説明会やってるんですか!?
529受験番号774:04/07/07 02:00 ID:FahDJrDS
25歳以上を絶対採らないところ
社会保険庁、計算、会計、警察、公鳥、特許、金融
関東財務局、関東計三局、関東農政、関東警察、東京税関
530受験番号774:04/07/07 02:03 ID:VDKNbVoN
国交省もじゃないの?
531受験番号774:04/07/07 02:10 ID:D2KTH9Qz
46で受からないかなぁ...来年に向けて官庁訪問の練習くらいしたいよ
532受験番号774:04/07/07 02:15 ID:uEAGoYmd
はじめまして。
>>509から>>522に感謝を込めて、私も情報を提供させて頂きます。
まず、
>>528
まだ、日程や採用数など詳細が決まってない為発表できない状況です。
1次発表前にはHPに公表されるとの事。

KS省業説に2回参加した経験から推測交じりに書きます。
中から事実のみを読み取ってください。
既卒:建前「取りますよ」本音「職歴なしはいらん」
興味あるKS省の業務:2回目でCHECKあり
興味ある他省:「本命だけほしいんだ」
今年入省の秘書課人数:2種は2名男・女(こっちの子はかなりかわいい)
2種から出世:課長補佐に10年で出した。
杉山事務次官:人事改革の表明の1つ

参考になれば、幸いです。
駄文長文失礼しました。
533509:04/07/07 07:07 ID:A32Nkia7
>>529
誤った情報流さないで下さい。
関東財務局、会計検査院、公正取引委員会、関東農政局、東京税関は25歳以上で採用されています。
その他の529に書かれている官庁は、25歳以上は絶対採用されないわけではありません。相対的に少ないだけです。
昨年国交省は、既卒10名程度10月採用されその中に25歳以上けっこういた。予備校情報
あと昨年人気官庁を含めて、かなりの割合で定員割れ起こした(60%ぐらいの官庁)。
やはり他の公務員に逃げる人が多いので、(国立大学法人、地上、国税など)どうしても国家公務員になりたい人は、より多くの官庁をまわることをお勧めします。
そうすれば、最終合格発表日後や年明けに呼んでもらう確率が高いです。
534509:04/07/07 07:23 ID:A32Nkia7
続き
例え高齢だからといって、あきらめないで下さい。
人気官庁の文部科学や関東財務局や検察庁などから、年明けに面接に呼ばれた高齢者はいました。
ただし呼ばれるためには官庁訪問しっかりしないとだめです。
各官庁の人事は、採用予定人員を絶対確保しなければなりません。(T種は除く)
理由
1予定人員確保しないと予算減らされる。
2定員割れ起こすと人事課の職員の勤務評定などに、影響が出る。
これらの理由から、内定辞退者が出たり新たに予算がついたら必死になって年齢に関係無く呼ぶわけです。
なるべくこちらが、各官庁を見下ろすつもりで官庁訪問すると内定取れると思います。
535受験番号774:04/07/07 07:26 ID:ADrb4eiN
>>509
あなたは神だよ。ありがとう
536受験番号774:04/07/07 07:36 ID:Cqr/hlq0
>●国1 おまいらどこの省庁まわんの その2●

       より。

>経済産業省って技官と事務官の扱いってどう差があるの?あとT種とU種
>ってどのくらい差があるの?

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | わが社では技術系行政官と事務官との違いは、
  ∧_∧   | 配属になる局の分布が主となります。
 ( ・∀・)<  また、職種のみに依存した差別は一切行っていません。
 ( 建前 )  | 2種の方の登用制度は整っています。
 | | |  \___________
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
 ( 本音 )   | 今年も骨のある技官はいねえな。
 ( 。A。)<  結局、事務官じゃないと法律・予算は任せられないのよね。
  ∨ ̄∨   | 
        |  あーあ、ノンキャリはいいよな、無責任で...登用なんてできねーよ。
        \___________

経済産業省のノンキャリ登用にもカラクリ有り。
所詮はあれでも馬鹿な受験生を釣る役割位は果たすんだろうけど。
毎年新採の退職者が出るからね。経済産業省。
537509:04/07/07 07:43 ID:A32Nkia7
本省狙ってる方は、参考にして下さい。
超激務官庁(午前3時ぐらいまで家に帰れないことも結構あり)土日勤務多い
財務省・経済産業省・金融庁・厚生労働省・環境省
準激務官庁(午前1時ぐらいまで)土日勤務多い
農林水産省・文部科学省・総務省・警察庁
激務官庁(終電には帰れるかも)
公正取引委員会・特許庁・会計検査院
けっして表面上だけで本省行く人は、やめといたほうがいいです。毎年多数の早期退職が出ています。
体力・精神力が強くかつ睡眠時間3・4時間でも耐えられる人なら本省でもやって行けると思います。
いろいろ書きましたが、官庁訪問の参考にして下さい。
538受験番号774:04/07/07 08:29 ID:0eDWsdeH
昨日関東管区行政評価局いって、パンフもらっただけど名前書かなかったよ!
なんか意味なかった(´・ω・`)ショボーン
ちなみに整備局は学校名を書かされた。
539受験番号774:04/07/07 09:23 ID:gQDsSIxR


    国 2 に 期 待 す る な 。

540受験番号774:04/07/07 10:01 ID:YU/TjV7Z
KS省も高齢大丈夫だと思います。
私の学校の先輩も今年27歳で採用されてます。
ただ、KS省の研究とかOB訪問はかなりやったみたいですが。
なので、可能性が高いか低いかは正直分かりませんが、ゼロでは
無いと思います。
541受験番号774:04/07/07 10:03 ID:A32Nkia7
地検情報 16日から予約
東京     ○      7月16日(金)午後〜業務説明会
横浜     ○
さいたま   ○
千葉   21日合説での予約  8月中旬
水戸   現在受付中    8月12日(木)・13日(金)業務説明会
宇都宮    ○      個別に行う
前橋     ○
甲府    採用予定なし
長野     ○
新潟    未定
542受験番号774:04/07/07 10:09 ID:ADrb4eiN
友達の知り合いの知り合いが人事関係で働いてるらしくて、
少しだけ話し聞いたのですが、国家二種は
採用数が減る事と、平均点が上がってる事と合わせて
58点くらい必要と言ってました。嘘かもしれんけど。
543受験番号774:04/07/07 10:11 ID:l1vtUNmE
ワロタ。
544受験番号774:04/07/07 10:22 ID:4DiBvB1V
友達の知り合いの知り合いが542の知り合いですが
542はぬるぽなのでガッ!!が必要と言ってますた。
嘘かもしれんけど。
545受験番号774:04/07/07 10:23 ID:A32Nkia7
神奈川県内の出先   予約時期
関東運輸局      合説    8月1日2日3日
横浜地方法務局    7月16日(金)
神奈川社会保険事務局 現在受付中8月17日19日26日午前午後計6回
神奈川県労働局    現在受付中8月5日・6日それ以降毎日行う
横浜地検       7月16日(金)
横浜税関       7月16日(金)
546受験番号774:04/07/07 10:46 ID:r+h4wKpt
>>509さんは、神様のような方ですね。本当にありがとうございます。
私も、情報入り次第、逐一ここに提供させて頂きます。

多くの省庁が7月16日に最初の官庁訪問を設定しているようですが、
同じ日に何件も回れないですよね?だとすると第2志望以降は別の日に
なってしまうわけですが出遅れても受け付けてくれるもんなのですか?
なんか聞いた話だと最初の業務説明会に参加してないと無理だとかって
聞いたことがあるので心配してます。
547受験番号774:04/07/07 10:51 ID:bpYPfW9F
>>546

早ければ早いだけ有利だそうです。
なので、いくつも受けたい人は当然志望順位の高いところから
アタックしていくということなんでしょうね〜。
548受験番号774:04/07/07 11:07 ID:r+h4wKpt
やっぱ先手必勝なんですね。来年はないので何がなんでも今年採用されるように
頑張らなきゃ。。。
549受験番号774:04/07/07 11:33 ID:A32Nkia7
東京都内の出先  予約時期
東京税関     合説     7月22日〜業説
東京地検   7月16日(金) 7月16日午後〜業説
東京都労働局
1安定局   7月12日(月) 7月16日午後業説
         合説     8月上旬業説
2基準局     合説
東京法務局    合説
東京社会保険事務局現在受付中  7月20日業説7月21日以降も随時実施
東京労働局の安定と基準は、採用が別です。              
550受験番号774:04/07/07 12:04 ID:A32Nkia7
埼玉県内の出先   予約時期
埼玉県労働局   7月16日(金)  7月20日21日業説午前午後
詳しくはhttp://www.saitama-roudou.go.jp/link/saiyo.html
さいたま地検   7月16日(金)
さいたま地方法務局7月16日(金)   8月上旬業説
埼玉県社会保険事務局7月16日(金) 7月28日・29日午前午後
551受験番号774:04/07/07 12:11 ID:BePE1na5
第一志望の官庁から回りたいが、初の面接なのでキョドって落とされる可能性大。
そこで他官庁から回って面接に慣れたあと本命官庁を回ろうと思ったが、それだと初日組より不利になる。
このディレンマはどうすれば解決できますか?
552受験番号774:04/07/07 12:15 ID:B5k3jJNZ
>>551
面接キョドの不利益と初日組みの利益を比較考慮する。
553受験番号774:04/07/07 12:32 ID:HbTc/scH
あれだよ、期待値計算しろ。
554509:04/07/07 12:33 ID:A32Nkia7
関東管区行政評価局7月16日(金)〜訪問受付
人事院関東事務局 7月16日(金)〜訪問受付

555509:04/07/07 13:14 ID:A32Nkia7
関東管区警察局(事務採用)   合説で予約
関東更生保護委員会       合説で予約
警察庁は、警察官採用。
556509:04/07/07 13:32 ID:A32Nkia7
千葉県内の出先 予約時期 
千葉県労働局  現在受付中  7月22日午後23日午前
詳しくはhttp://www.chiba-roudoukyoku.go.jp/topics/topics46.html
千葉地検   21日合説での予約  8月中旬業説
千葉地方法務局 7月16日(金) 8月2日・3日・4日
千葉県社会保険事務局7月16日(金) 8月4日・5日
557509:04/07/07 13:35 ID:A32Nkia7
以上で終わりです私が持っている情報は。
皆さん頑張って下さい。
558受験番号774:04/07/07 14:23 ID:r+h4wKpt
>>509さん ほんと助かりました!!

業務説明会とかでパンフはもらえるそうですが、事前に持っていた方が
質問やアピールしやすいですよね? 一括でまとめておいてあるところ
って御存じじゃないですか? 
出来れば出先のパンフも欲しいのですが。。。
5590135:04/07/07 14:24 ID:n++jMqTg
出先は大部分が16日からなんだね・・・16日は電話電話で人事院前ですごいことになるんだろうな・・・
560受験番号774:04/07/07 14:26 ID:v9PxfmOE
神!ありがトントン!16日は電話しまくるぜ!
5610135:04/07/07 14:26 ID:n++jMqTg
出先のパンフならさいたま合同庁舎にあるよん!
562受験番号774:04/07/07 14:33 ID:r+h4wKpt
>>561 ありがとーございます!!自分、埼玉住んでるんで
好都合です!!
563受験番号774:04/07/07 14:39 ID:dv5SsP3F
509
善意で情報流すのはいいけど、それは一方で
無駄にライバル増やすだけだと言うことを忘れずにな
564受験番号774:04/07/07 14:55 ID:MHfYvUVo
で、皆さんはもうどれくらいの官庁を訪問されたんですか?
565受験番号774:04/07/07 14:57 ID:BePE1na5
この時期、何をもって官庁訪問というのか?
説明会に出席するのはいいとして、パンフもらいに行くのも含まれる?
566受験番号774:04/07/07 14:57 ID:dv5SsP3F
含まれる
567受験番号774:04/07/07 14:59 ID:r+h4wKpt
まだ、ゼロ件です。。。パンフレットも1個ももらってない。気ばっかり
焦って前へ進まないです。
自分の希望する省庁はすべて1次発表後って言われたからまぁ仕方がない
んだけど。
パンフだけでももらいに行こうかなー。。。
568受験番号774:04/07/07 15:00 ID:ADrb4eiN
509は神だね。

俺は関東ではないが、509は必ず受かるよ。
むしろ受かって欲しいね。

もう情報の不完全性がない時代なんだよ。
569受験番号774:04/07/07 15:03 ID:MHfYvUVo
>>509
敵に塩を送るとはこのことですね。あんたは偉い!
ていうか公務員に向いてると思う
570受験番号774:04/07/07 15:05 ID:dv5SsP3F
むしろ509は情報教えた香具師に全部内定取られて採用漏れ。
571受験番号774:04/07/07 15:07 ID:r+h4wKpt
パンフが人事院においてあるそうですが、ここで言う人事院とは
霞ヶ関にある人事院なのか、さいたま合同庁舎にある人事院関東事務局
なのかわからずに困っています。
自分が入手したいパンフは主に、内閣府、文部科学省、法務局、ハロワ
等々なのですが、、、
どこも業務説明は1次発表後ですが、それまでに色々研究しておきたいです
572受験番号774:04/07/07 15:19 ID:5H4QbukS
>>571
電話しろよ( ´,_ゝ`)
573受験番号774:04/07/07 15:33 ID:QbhS/n6t
いまHPで確認して説明会の受付に気づいて喜んでたら,
既にここで報告されているとは・・・
他の情報は役に立つけど、喜んでいいのかどうなのか・・・
574受験番号774:04/07/07 15:54 ID:MHfYvUVo
>>573
私もこれからです。お互い頑張りましょう
575受験番号774:04/07/07 16:06 ID:YE33EFFx
大学の就職部においてねえ?
576受験番号774:04/07/07 16:29 ID:HbTc/scH
人事院てさ、なんで人気ないの。
俺狙ってるんだけど。
577受験番号774:04/07/07 17:11 ID:aqpGcHCV
>>576
つまらなそうだからじゃないの?
「公務員になって、バリバリ人事業務頑張るぞ」なんて人は
少なそうだし。
578受験番号774:04/07/07 17:11 ID:r+h4wKpt
なんか日程がかぶり過ぎて悩んでしまうな。 高齢職歴なしなので出先中心に
回ろうと考えているから最初から出先狙いなんだけど、せっかくなら中央省庁
も回ってみたいし。。。でも回るだけ回って落とされたら意味ないしなー。。。
579国T入省者:04/07/07 17:53 ID:SjMeSy/1
おまいら悪いこと言わんからU種本省はやめとけ。
マジで可哀相になってくる。
アホなT種よりも全然仕事してんのに50前後まで係長がほとんど。

ちなみに計算の10年目の補佐は慶応卒の帰国子女で英語ペラペラ。
しかも国T無い内定のヤツで任用替えも誘われてた。
そんなんは特別な例。今後はありえない。
ずっと通商畑だったのに突然アルコール課の補佐になったのが謎だが。

地上にいってくれとは言わないが、マジにやる気のある人は
地方局の幹部として頑張ってほしい。
本省U種はやる気のある人ほど馬鹿を見る゚・(ノД`)・゚
580受験番号774:04/07/07 18:27 ID:TPgNtN9z
>>579
夢を砕くなアフォが。
581受験番号774:04/07/07 18:51 ID:iURNrgpG
ほんと、509さんほか、皆様のおかげで良スレ
でいたいですね。嵐さんは流して。
当方、KS省2度目の説明会いってきました。きになった
のですが、対応された職員の方が、KS省ではまだT種と比べ
U種の昇進スピードが遅いと話されていたことです。
志望されるかた、参考にしてください。
でも、よい省庁だと思います。わたしは引き続き狙います。
582受験番号774:04/07/07 18:57 ID:iURNrgpG
連続カキコ失礼、財務省は本庁は国U採用して
ないんじゃない?違っていたら訂正ヨロシコ。
583国T入省者:04/07/07 18:59 ID:SjMeSy/1
>>580
ホントのこと言ってるだけだよ。
U種には珍しく計算の任用班は熱心だが、その分大げさな宣伝も多い。
惑わされんように。
まぁ出世に興味ない人はU種本省もいいんじゃないかな。
仕事の内容は変わらんし。

ただ、自分が入省したときの上司がいつのまにか部下になったり、
U種で50代の人が30代の上司に頭下げてるのを見ると
やるせなくなるんだよ。
584国T入省者:04/07/07 19:04 ID:SjMeSy/1
>>iURNrgpG
アドバイスしてるつもりだったのに嵐扱いはひどいよ゚・(ノД`)・゚
財務本省はU種から一昨年2人、去年4人採ってるよ。
ちなみに
一昨年:中央1・明治1
去年 :一橋1・横国1・明治1・学習院1

だよ。全員男。訪問者は少なかったと思う。

喪れが何省かばれましたね。
585受験番号774:04/07/07 19:40 ID:j52gyIAO
♪みよー、このすばらしい、良すれをー
586受験番号774:04/07/07 19:46 ID:GlREyzTx
キャリア様がこの時間になにやってんだよw
587受験番号774:04/07/07 19:54 ID:SjMeSy/1
>>586
喪れは国会対応係だから国会閉会後のこの時期はかなりヒマなのよ(´・ω・`)
まぁ2ちゃん見てんのは喪れぐらいだろうけどw
588受験番号774:04/07/07 20:01 ID:GlREyzTx
暇なのか。
暇なキャリア・・・想像できない
589受験番号774:04/07/07 20:03 ID:hOcbozi4
>>587
「T種なんだからコレぐらい出来て当然」というプレッシャーを
U種から山のようにプレゼントしてあげたいです。
590受験番号774:04/07/07 20:25 ID:SjMeSy/1
>>588
あと選挙前だからね。
選挙前の官僚がヒマなのは有名な話。

>>589
そういうプレッシャー発してる人ほど上から潰されちゃうのよ。
ホント変な職場(´・ω・`)ショボーン
591受験番号774:04/07/07 20:51 ID:kMR18q0h
>>537
激務度というのはつまり、あれだろ。
仕事できない人間が多いってことだ。
忙しい、という人間ほど目の前の仕事をしないからな。
超激務官庁というのは要領が悪い無能の集まり。

民間で働いていた経験から思うのは、仕事できる人は残業少ない。
要領がいい人は地方でまったりしているのだろう。
そういう人間に私はなりたい。
592受験番号774:04/07/07 21:02 ID:yFc5yRjr
>>590
質問。高齢者は相手にしてくれるのですか?
593受験番号774:04/07/07 21:14 ID:l1vtUNmE
>>571
両方行ったけど大した物は無いよ。霞ヶ関は国1メインだし、さいたま新都心は
刑務官や入国管理官の申し込み用紙しかなかった。
本当に必要なら希望の官庁に出向いて直接貰った方がイイっぽ。
運が良ければ名前残せるかもしれないし。

つーか、新都心に私服で行ったら浮きまくり。周囲の視線が痛かったorz・・・。
594受験番号774:04/07/07 21:22 ID:8y4dKpmz
けやき広場に遊びに来た風に流しておけば、私服でもそんなに周囲の視線は気にならないはず
595受験番号774:04/07/07 23:03 ID:LRLkDC1m
>>593
普通の服装で行ったならいいでしょ
自分願書取りに行ったときの格好は・・・大学でも目立つような格好でいってしまった。
新都心に置いてある願書がまさかあんなトコにあるとは思わずに
596出先ではないが:04/07/07 23:07 ID:G3BN+U3z
漏れが金融庁に取りに行ったときは、大臣官房室とか
がある階だったぞ。思わず、階間違えたかと思ってしまった。
それにしても、金融庁って、ふつうの学生でもうかるの
かな。
597受験番号774:04/07/07 23:10 ID:G9zzJkdw
>>おまいら悪いこと言わんからU種本省はやめとけ。
マジで可哀相になってくる。
アホなT種よりも全然仕事してんのに50前後まで係長がほとんど。

ちなみに計算の10年目の補佐は慶応卒の帰国子女で英語ペラペラ。
しかも国T無い内定のヤツで任用替えも誘われてた。
そんなんは特別な例。今後はありえない。
ずっと通商畑だったのに突然アルコール課の補佐になったのが謎だが。

地上にいってくれとは言わないが、マジにやる気のある人は
地方局の幹部として頑張ってほしい。
本省U種はやる気のある人ほど馬鹿を見る゚・(ノД`)・゚

こいつ、本当に国1というか、国家公務員か?
・V種でも普通は、課長補佐になっている。
・10年目補佐は、商務情報政策局の○○課Tだろ。第一、アルコール課なんぞ、今は廃止されてるぞ。
 慶応帰国子女もうそ。彼はマーチだろ。
 うちも激務だから、そんなに良いところとは思わんが、そんなデマまで流して楽しいのか?

 あと、財務省出身も怪しい。国会担当に1種職員なんか配置するか?
 2ちゃんも、情報システム課がガードかけていて見れないだろう。それとも、職場抜け出して携帯で書き込みするほど、財務は暇なのか?



598受験番号774:04/07/07 23:22 ID:2v6NBI1y
一年目だから大したことは言えないが、
二種(というかノンキャリ)の人もプライド
持って働いている。キャリアに対しても
表だってはそんなにいわないけど、
けっこう見ているところは見ているよ。

一種で入って、色んな所を飛び回れるのは
嬉しい反面、一つの部署で何年も経験
積めるノンキャリの人をうらやましく感じるときも
ある。出世、肩書きには興味なく、プロフェッショナル
に生きたい人にとってはそんなに悪くない選択肢。

まぁ、各省庁局で全然違うのかもしれんけど、
アホみたいな残業時間は一種でも二種でも
かわらんから、知力よりは体力、精神力に
自信のある人に入ってきて欲しい。
599受験番号774:04/07/07 23:23 ID:SjMeSy/1
>>597
@V種の補佐は定年前の特別昇給。今年から廃止。
 あとU種で係長なのは50前後までですよ。定年前にはほとんど補佐になる。

Aアルコール課廃止って何のこと?まだあるよ。
 受験生ならパンフとかに組織図載ってないっけ?

B財務省に情報システム課なんてない。
 省内LANをみてるのは厚生管理課ってとこだよ。
 そこもザルだけどねw

C財務はU種本省が極端に少なくて、T種もフツーに国会対応やる。
 

以上でつ。反論あったらどうぞ。
600受験番号774:04/07/07 23:24 ID:Nt1wX7lz
明日は国土交通省の業務説明会だ…
まあ本省だし、点数も50後半なんで
無理なのはわかってるけど、霞ヶ関とか行くのは
初めてだし、小手調べのつもりで突撃するじょ

やっぱ法務局とかは、窓口業務が多いから、
ティンポついてると、不利なのかね?
601受験番号774:04/07/07 23:32 ID:VDKNbVoN
>>600 点数が50後半だと本省無理なの?
602受験番号774:04/07/07 23:33 ID:G9zzJkdw
>>599
@定年前の特別昇給は退職前の特別昇給のことだろ。
Aうちでは。V種でも40歳で課長補佐にはなる。財務はそんなに遅いのか?
Bパンフレットは4月1日現在の組織図で作成する。アルコール課は7月1日で廃止。
 でも国1の君がなんでうちの採用パンフのことなんて知っているの?
C悪い。うちでは、情報システム課といいます。
Dそれは驚き。国会対応にT種若手を使うのはもったいない。地方局U種もいるだろに。
603受験番号774:04/07/07 23:36 ID:IXQ33yxm
>>601
一般論では、点数は、受かってさえいれば関係なし。
それよりも現浪、職歴有無、やる気が大事ときくが。
604受験番号774:04/07/07 23:36 ID:DQxHClWG
>>571
今日霞ヶ関にある人事院にパンフもらいに行ってきたが、国Tのパンフしか
ありませんでした。受付の人が国Uのパンフがほしければ各省庁に直接取り
にいくように、と言ったので各省庁の人事課行ってパンフもらってきました。
アポなしでパンフもらいにいきましたが、普通にもらえました。
605受験番号774:04/07/07 23:49 ID:AoLuhY5R
確かに財務省の国Tの説明会いったけど国会担当やってるっつってたな。

国T受験する気なくて「U種職員の採用実績教えてください」とか質問したら
白い目で「若干名ですが(何か?)」と返されてなんか気まずかった。
606600:04/07/07 23:51 ID:Nt1wX7lz
50後半つうても、俺は56だからな…OTL 学歴も劣るし
本省庁は、既卒はかなりキツイらしいですね、点数も判断材料の
1つとして見る所もあるらしいし、、、俺はまだ減益だが、
おとなしく出先を回っておくよ… マターリしたいし

この前、経済産業局に業説予約の電話したら、まず名前とか学歴聞かれて
「はぁ、そうですか、一杯なんで (ry 」って言われますた
607受験番号774:04/07/07 23:54 ID:SjMeSy/1
>>602
@そうです。
AそもそもV種本省採用自体あるのかどうか・・・。
B7月1日で廃止とは知らなかったです
 官庁訪問で計算も回ったんでパンフは持ってますよ
CウチではT種若手がフツーに国対やってる・・・。
 喪れもそう。
 質問来るまでヒマすぎ(´・ω・`)ショボーン
608受験番号774:04/07/08 00:04 ID:BFkmRbus
>>600
学歴きかれた?俺は聞かれなかったような気が。
>>605
うーん、少なくともttp://mof.go.jpの採用情報
には、国Uのことは書いてない。てことは、紹介
とかつてのある人以外は要らないといってるような
気がする。こういう省庁、俺だったら第1志望には
絶対にしないよ(ふつーはしないって!?)
609受験番号774:04/07/08 00:04 ID:HsoShMP0
610受験番号774:04/07/08 00:05 ID:HsoShMP0
>>604
あほ
611受験番号774:04/07/08 00:31 ID:+P2eQd6r
ワイシャツって半そででもいいのかな?
612受験番号774:04/07/08 00:37 ID:vRMfuAu2
>>604
@うちは、V種も本省採用。
A10年目補佐の慶応帰国子女のソースは?2ch?
B財務T種がなぜ、計算のT種ならまだしも、U種の採用なんぞ妨害する?財務であれば、別に計算の評判を悪くいわなくても、財務に行きたいとい学生は
 多いだろう。
613受験番号774:04/07/08 00:52 ID:pGK3dVZS
>>612
@フツーはそうですよね。
 でも確か財務本省はV種任用班は存在しないはず
A同期の計算のヤツからきいた。
 テキトーなことを言うやつではないのだが・・・
B別に計算の妨害なんて意図してないでつ。
 U種本省自体やめたほうがいいと言っただけ。ウチも含めてね。
 でももしU種本省希望なら計算がいいと思った。
 V種が40前に補佐になれるなんて他じゃなくない?
614受験番号774:04/07/08 00:59 ID:vRMfuAu2
@納得。そういえば、T種以外は財務局から税関から来るみたいだね。
A製造局には同期も含め、知り合いはいっぱいいるが、そのような話は聞いたことないなあ。
 抜擢の話も組合のビラに書いてあったのを見て初めて知ったし。
Bうちは、早いなあ。でも、どいつもこいつも補佐にするのは問題。予算で財務と付き合いがあるが、財務の補佐はノンキャリでも立派な人が多い感じがする。
615受験番号774:04/07/08 01:05 ID:pGK3dVZS
>>614
@そうです。採用は地方局で現在本省勤務、という人が多い。
Aそうなんだ。「すごいことが起こった」とか言ってたから
 有名な話なのかと思てたよ。
Bでもみんないわゆる高齢補佐なんだよね。
 仕事熱心な人たちもいるのにそれが不憫でさ゚・(ノД`)・゚
616受験番号774:04/07/08 01:14 ID:L0PBoQ3V
よくわからないけど,本来いるべき場所に帰ってくれませんか?
617受験番号774:04/07/08 01:18 ID:vRMfuAu2
>>614
 うちの人事異動の連絡は役職まで書いていないので、実際、抜擢された奴がいった課の周辺しか知らないと思う。
 ただ、こういう人事をやると秘書課は去年から宣伝していた。
 省内で有名かどうかは判断しかねるが、どこの世界でも人事情報が好きな奴はいるから、その筋では有名な話になっているのかな。
 
618受験番号774:04/07/08 03:25 ID:X4jVImse
官庁訪問用の本でなにかお勧めの本はありますか?
619受験番号774:04/07/08 10:48 ID:H9131I1n
みなさんそろそろsage進行で行きましょう。
620受験番号774:04/07/08 10:50 ID:H9131I1n
>>611

どうせ上着着てなきゃいけないんだから平気じゃないかな〜。
621受験番号774:04/07/08 11:33 ID:DvVToowX
一次の点数高くなくてもいける出先ってどこ?
検察とか法務局ってむずい?
622受験番号774:04/07/08 12:09 ID:YwAKjDyR
実際は1次の点数ってあまり関係ない気がするんだけど。

一発あぼーんさえしなければ2次落ちすることはないって
保障くらいだと思われ。
623受験番号774:04/07/08 12:26 ID:6lpT8vUv
>>618
現役人事が最近書いた本。
今回国1の官庁訪問終わってから読んだけど、
ほんとその通りだ、と思った。必読だね。
624受験番号774:04/07/08 12:38 ID:+P2eQd6r
>>623
何て題名よ?
625受験番号774:04/07/08 12:43 ID:kyiCeEkB
だからageんなよ
626受験番号774:04/07/08 14:32 ID:xBuFdKkE
ageるぜ!
627受験番号774:04/07/08 14:50 ID:gsEwvUeT
ageんじゃねーよカス
628受験番号774:04/07/08 14:59 ID:oYzlH0V3
なんでsage?
てかさ、神奈川社会保険事務局や神奈川労働局の業説ってどこでうけつけてるんだ?
今日から厚生労働省の業説予約が始まってるけどそれは本省のだろうし。
629受験番号774:04/07/08 16:00 ID:kyiCeEkB
>>628
もうこのスレは充分認知されただろうし、ageまくってうぜ〜やつらがこれ以上こないようにってことだろ。
630受験番号774:04/07/08 16:15 ID:oYzlH0V3
>>629
なるほど了解。
631受験番号774:04/07/08 16:17 ID:268wELFS
>624
623ではありませんが、この本のことだと思います。

「 現職人事が書いた面接試験・官庁訪問の本 面接官はココを見る!」
立ち読みをしたが、国2合計47点なので購入しようか悩んでいます。_| ̄|○
最初の数ページは公務員試験勉強を始める前に読むべきだと思いました。
ttp://www.jitsumu.co.jp/gokaku_navi/koumuin_books/guide/jinji_mensetu_kancyo/index.htm

漏れは、大学職員の試験合格したのでTACの本は購入しました。(笑)
てか、大学職員採用のプロセスと集団討論のところ読んでおいてよかったです。
一次が集団討論だった。_| ̄|○

632受験番号774:04/07/08 16:29 ID:H0f83Kta
厚労省や総務省も25歳過ぎると無理ですか?
職歴とやる気はあるんですけど。
25歳過ぎてもOKな本省はほぼ皆無ですか?
633受験番号774:04/07/08 16:44 ID:eiYoaeXa
>>623
メガネかけてるオヂサンの本か?
634受験番号774:04/07/08 16:47 ID:eiYoaeXa
>>631
リンク切れとるがな
嗚呼この本か俺もざっと立ち読みしたな。
それほどめちゃいい本とは思わなかったけど、気になったフレーズはメモした。
635受験番号774:04/07/08 16:47 ID:eiYoaeXa
切れ取るというかきってたのねorz
すまん
636受験番号774:04/07/08 17:07 ID:rlUfSoY6
農水省の説明会どんなかんじでしたか?初めてなので緊張します。
637受験番号774:04/07/08 17:24 ID:GmC+RxLP
>>632
そんなことはない。と願いたい25歳職歴なし本省志望。
638受験番号774:04/07/08 17:32 ID:/yN+X740
>>637
なぜ本省を志望するのですか。
是非とも教えていただきたい。
639受験番号774:04/07/08 17:52 ID:GmC+RxLP
>>638
霞ヶ関で働きたいから・・
640受験番号774:04/07/08 18:03 ID:OhnNQbrG
折れは国1落ちたから、国1合格したヤシの下で働きたい
641受験番号774:04/07/08 18:03 ID:OhnNQbrG
レックボーダー発表の時間
642受験番号774:04/07/08 18:04 ID:R1Rme4rQ
国土交通省の説明会って、何人くらいいんの?
そんで、内容はどんなもん?
643631:04/07/08 18:13 ID:268wELFS
644受験番号774:04/07/08 18:25 ID:H9131I1n
今日の公取の説明会行った人いますか〜?
なんか聞かれたりするのかな・・・。
645受験番号774:04/07/08 18:40 ID:shJrjGv2
今日農水省行ってきました。
予約取れなかった人のためにどんなだったか教えます。
ラジオ体操が流れました。
646受験番号774:04/07/08 18:40 ID:d+g1Jo/O
頼 む か ら 来 年 は 冷 房 入 れ て く れ

あの暑さじゃ頭が働かんよ 解く気も失せるし ほんとに人事院は何考えdのャ

647受験番号774:04/07/08 18:56 ID:p6Xkess8
たぶん、あの暑さで平均点、2〜3点下がってるよ(W)
あの暑さの中、風強かったから、窓までしまってた。。。それって他の会場
もなのかな?みなさんどうでした_?_
648受験番号774:04/07/08 18:57 ID:rHyQ1Sk6
地獄そのものですた
649受験番号774:04/07/08 18:58 ID:32GRgc/p
>>647
早稲田も蒸し風呂状態でした。友人が受けた日大は、もっと悲惨だったそうです。
650受験番号774:04/07/08 19:07 ID:2MHeKr6i
昨年早稲田の理工で受けた時は冷房が入っていたのになあ。
今年からなんですかね、冷房なしっていうのは。
電気代節約?
651受験番号774:04/07/08 19:12 ID:32GRgc/p
>>650
例年より一週間試験日が早まったからだそうです。受験案内に書いてある。
652受験番号774:04/07/08 19:24 ID:p6Xkess8
1週間早まったからとかじゃなく、きちんと温度や湿度で決定すれば
いいものを。。。一律に六月だから冷房入れないなんて、、、
七月より暑い六月の日なんていくらでもあるだろうにねー
653受験番号774:04/07/08 19:33 ID:Ru1Cbqda
>>631
TACの本とは、「官庁訪問・面接必勝データファイル」というやつでしょうか?

実務の「官庁訪問ガイド」はどうなんでしょうか?
どこの本屋にも置いてありますよね。
654受験番号774:04/07/08 21:32 ID:z3SmyQr+
今年で26歳、有名私立大に一浪で入り3流私立大の院に一浪でやっと
はいりバイトも一度もしたことがありません。こんな俺と
同じ大学を既卒、一部上場企業退職した26歳の女、どっちが国U本省に行ける
可能性が高いでしょうか。
外見はどっちも中の下ってとこです。

俺の持論 「本省はエリートで出先は格下」
655受験番号774:04/07/08 21:38 ID:mRcuNNng
>>654
女。どっちもキツいけどどっちかーつーと職歴ある分女の方が増し。
656受験番号774:04/07/08 21:41 ID:KiI5WPZq
お前等、何やってんだよ!!!!
みんなで国Uで本省で働こうぜ!!!!

これ読んだら県庁始め地上なんて糞だ。
やっぱり国U本省は権力もあるし、やりがいもあるし、最高だよ。
もう、地上と国U両方受かったら、迷わず国Uだろ?
国Uこそこの世の楽園だ。今一番のトレンディは国U!!!!!

http://www.bekkoame.ne.jp/ha/zenkankyo/mondai/index.htm
657受験番号774:04/07/08 22:19 ID:Mbx1jo82
民間の就活だとたまにイイことあるみたいだけど官庁訪問でそういうことはないのかな?
そんな噂話、体験談きぼん。
658受験番号774:04/07/08 22:22 ID:7UPW2+4m
公取の説明会行った方いたら、どんな感じだったか教えてください。
659受験番号774:04/07/08 23:05 ID:GbP4mY4c
国交省の説明会、1回で30人だったから、全部で540って所か
訪問カード書いて、個別説明のアポも取ってたから
ここを志望する奴は行っとかないとダメだろうな
志望動機とかもまとめとくべきだったな
660受験番号774:04/07/08 23:08 ID:YUZB1Kmq
アポは旧Kの方だけでしょ。
661受験番号774:04/07/08 23:52 ID:GbP4mY4c
みなさんこの時期はワン切りに気をつけましょう
私も今日あって、みたら↓のベスト10内に入ってました
まじてうざいよ
http://www.age.jp/~busters/one_enq/enq.cgi?

>657 のいうイイことって何なのか?
662スレ違いは承知してますがこれだけは言いたい:04/07/08 23:56 ID:OUdVc70W
>一律に六月だから冷房入れないなんて、、、

ほんまにもう「アホ」としか言いようがないのぉ。
あんな「地獄」のような環境でやってられっかっての。
だいたい「冷房の事」すらろくに出来ないで何が人事院だよ!ナメンナ
今年の酷2は受験校舎ごとの平均点、体調不良を訴えた人数とかしっかりと出すべき。
んでもって、監督官から事情聴取。
監督官でさえ「立ちくらみ」寸前だってのに受験生が「平常モード」で試験が解けるわけねーだろ。
んで今年の失態を十分把握して来年に生かせ!
受験生に志望動機や自己PRを求める前に、自分らが「足元を見つめなおせ」よ。

と俺んとこの会場も酷かったが
知人の受けた日大経なんか最悪そのものだったらしい。まさに「無風」状態と聞く。
「窓を開けろよ」と言ったが受け入れてもらえなかったらしい。
そんな環境の中で受験させといていったい何を見るんだ?!
663受験番号774:04/07/08 23:59 ID:SC5/exp3
>>662  監督が立ちくらみ寸前ってすごいな
664受験番号774:04/07/09 00:12 ID:VP4mHJCM
語り継がれるだろう
665受験番号774:04/07/09 00:20 ID:xo9scwpv
>>662
体力テストも兼ねてたんじゃないの?酷にだし
666受験番号774:04/07/09 00:51 ID:pOzspn2p
うまいね
667受験番号774:04/07/09 01:47 ID:AwLYWc6k
うまいけど悲しい
668受験番号774:04/07/09 01:47 ID:n/Fpb6mt
平成15年度の教養試験、専門試験とも昨年の平均点を上回る結果となりまし
た。平均点は国家 II 種試験(行政職)を受験したすべての人を対象とした
数値です。今年の受験生の結果を基にボーダーラインを推測すると教養試験、
専門試験あわせて54点がボーダーラインのようです(例:関東甲信越地域の
場合)。しかしながら、ボーダーラインはあくまでも自己申告に基づき算出
した数値になり、さらに、受験するエリアによっても異なってきますので注
意が必要です。目標としては教養試験、専門試験をあわせて60点を目標とし
て学習しておきたいところです。
なお、教養試験と専門試験では平均点は同じくらいでも、標準偏差にひらき
があることに注目してください。教養試験の標準偏差は5.54となっています
が、専門試験は7.53になっています。標準偏差はその値が小さければ小さい
ほど、点数のバラツキが小さいことを意味し、大きければ大きいほど、点数
のバラツキが大きかったことを意味します。
つまり、教養試験にはできる人とできない人の差があまり無く、小さいこと
を意味しますが、その逆に専門試験はできる人と、できない人の差が激しい
ということを証明しています。見方によっては専門試験が合否の鍵を握っていると言うことも言えそうです。


669受験番号774:04/07/09 08:51 ID:8Mpj7I40
>>662
別に構わないんだよ。国Uなんて。
国Tは涼しいうちにやったし。

国Uに能力が求められているとでも思っているのか?
法律を全くやらなくとも受かる職種なんだぞ?
U種の分際で『冷房』を求めるなんておこがましい。
670受験番号774:04/07/09 09:01 ID:8Mpj7I40
はい。
国Uが今日死にました。

ソース

ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040709it01.htm

国U第一志望は今日は泣きながらスロバキア戦を見ろ。
671受験番号774:04/07/09 09:04 ID:tgodF/30
ほぼ全員「良好な成績」と判断されて、結局は定期昇給しそう
672受験番号774:04/07/09 09:15 ID:8Mpj7I40
馬鹿人事院、能力給導入、本省手当て
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040709it01.htm

>>671
結局は公務員の給料削減のための施策。
本省手当ても残業手当削減の一環。国U本省に未来は無くなった。
673受験番号774:04/07/09 09:23 ID:OYYnZzaP
あの程度の暑さで集中できないなんてどうかしてるぞ
ここ数日の暑さなら話は別だが。
674受験番号774:04/07/09 11:20 ID:atUKceZn
官庁訪問って一次合格発表後からできるの?

675受験番号774:04/07/09 11:59 ID:9rjHmEup
>>672
これはむしろ好都合
そう考えられない国2には未来はないかもね
676スレ違いは承知してますがこれだけは言いたい:04/07/09 12:55 ID:PpPjJ+KN
>>673
あの日の暑さもここ数日となんら変わらんぞ。ボケ

>>670
はいはい。天下の国1ですか、だからなんだい坊や?
677受験番号774:04/07/09 12:55 ID:SEYlGpCJ
>672
何をうろたえてるの?
当たり前でなかったものがようやく当たり前になろうとしている。
ただそれだけのことでしょ?
678受験番号774:04/07/09 13:07 ID:gGV9RX6d
>>677
一概に今までの制度が当たり前でなかったと言い切ることもできないでしょ。
企業と違って「実績」の評価って難しいっぽいし。

ただ一生懸命働いて結果出してる人間とそうでない人間が同じ給料貰ってるような状況はよくないから
今回の改革がそれを是正するようなものであるならイイことなんじゃないのかな。
人並み以上の働きができててるのに給与水準が下がるようなことは勘弁してほしいけど。
679受験番号774:04/07/09 13:07 ID:GUqzcBXs
昨日行った業説情報です。
まず、>>674さんへ
ぶっちゃけ、官庁訪問はパンフを取り行くとかも官庁に訪問しているので官庁訪問です。←こんな所も見られてます(たぶん)
一次発表前の現在行われているのは、業務説明会。
ただし、ここでよっぽどめぼしい人のみしか選考されないと思われます。
一次後に採用してもらう為のが狭義の官庁訪問。
ここは、気合入れてやりましょう!!

680受験番号774:04/07/09 13:08 ID:GUqzcBXs
国交省
1vs10強で4グループで×2回(旧K省系と旧U省系)の説明&質疑。
最後に16日以降の官庁訪問の予約が出来ます。
提出シートは、志望動機、性格、成績などです。
旧K省は、相変わらず、予算が大きいので態度もLですね。
それから、やたら、法律が法律がと仰っていたので、法学部有利かも?
旧U省は、のほほんとした、キャリア女性が話してくれたんですが、30歳くらい?だと思うのですが、まだ、未婚と思われます←どうでも良い情報ですね(笑)
この女性、9月から海外勤務らしくそれまで、秘書課で待機って状況なので、我々2種の輩に興味なしって感じでした。
    ↑
国交省の方見ていたらごめんなさい。ちょっと毒はきました。
681受験番号774:04/07/09 13:09 ID:GUqzcBXs

農水省
1vs60くらいで1H強の説明と質疑。
あまりに、丁寧な説明で概論的でした。
提出シートはB4サイズの用紙に、志望動機、聞きたい事、性格、アピールなどです。
そのシートは通し番号が入っているので、今後のBaseになりそうです。
やはり、一日で予約が一杯になったため、駒澤大学での合同の奴の時に、同じ事しますと宣伝して、予約取れなかった友達に伝えてくださいと仰ってました。←2ちゃんにUPしたので
大丈夫でしょう(笑)

厚生労働省の予約が始まってますので御早めに!
12日〜15日の16時からです。

2ちゃん常連でないので、ここの習慣にそったカキコでなく、しかも長文で申し訳ないです。
いっきに乗せようとしたら、改行多すぎって使い方も余り良くわかってない初心者でごめんなさい。
682受験番号774:04/07/09 13:35 ID:f1wezl9g
厚生労働省の雇用均等行政は厚生労働省の説明会とは別に説明会をするみたい
12日〜15日に1日3回ずつ。申し込みの電話を9時から10時にしろって書いてある。
これって朝の9時から10時だよね。そんな時間に起きれない…
683受験番号774:04/07/09 13:35 ID:vC4yZlMe
>>681
神!
農水省の説明会とれなくて激しく不安だったけど、一日で埋まってたんだ。
安心しますた。
684受験番号774:04/07/09 13:37 ID:f1wezl9g
>>680
来週行くので参考になりました!ありがとうございます
成績って1次の成績ですよね…書くの嫌だな…
685受験番号774:04/07/09 13:43 ID:qdw99tWQ
>>684
大学の成績を書くのですよ。

>>681
サンクス。
でも電話したら違う時間ですた。
16時以外にもあるっぽい。
686受験番号774:04/07/09 13:56 ID:qLcvPV++
>>681
厚生労働省の説明会って本省のですよね?労働局のはいつやるんやろ
687受験番号774:04/07/09 13:59 ID:xBUe45Kp
>>686
地方労働局なら、そのHP見たほうがいいですよ
もしかしたらもう受け付けているかも・・・
688受験番号774:04/07/09 14:02 ID:gGV9RX6d
経済産業省2回目の説明会。
個別面談タイムあり。何か聞きたいことがあれば何でもどうぞ、という感じ。
おそらく16日以降に面接を担当する職員が面接慣れするためのものだと思われる。
もちろん俺ら自身もそこで評価されてるんだろうがね。
689受験番号774:04/07/09 14:04 ID:qLcvPV++
>>687
即レスサンクス。
うーんちゃんとHPはみてるのよね。東京労働局はまだやし神奈川労働局みたら本省のHPにとばされるし・・。
社会保険事務局といいワカリニクイ・・・。
690受験番号774:04/07/09 14:27 ID:1YgTMgwX
>>688
二つのブースに分かれたのだが、
初老の方と壮年の方で初老の方のブースは外れだった予感。
691受験番号774:04/07/09 14:43 ID:+XaD+87m
おまいらちゃんと同じ説明会に出た奴とかとコミュニケーションとってますか?
オイラはチキンなんでさっさと帰っちゃうけど(´・ω・`)
692受験番号774:04/07/09 15:00 ID:qLcvPV++
10月採用に積極的な官庁しっている方います?
693受験番号774:04/07/09 15:08 ID:GUqzcBXs
>>691
はい、もちろん。
ここ数日で、女の子のメアドが急増です。
>>692
私の持っている情報では、農水、経産はやっているそうです。
ただし、条件が合えば。
694受験番号774:04/07/09 15:24 ID:dwmhGaNA
>>689
ちゃんと電話して確認しないとダメよ
695受験番号774:04/07/09 16:52 ID:qLcvPV++
>>693
農水、計算ですか。ありがとうございます。出先ではどうなんでしょうか。
>>694
そう思って自分で電話しました。もう予約開始されていましたね^^;
東京社会保険事務局は20が初日なんですがまだ席が結構あいているようです。
関東KSとかぶるからかな。
696受験番号774:04/07/09 16:56 ID:tgodF/30
地上2次対策と官庁訪問対策って同時進行するものなんですか?
697受験番号774:04/07/09 17:11 ID:KPWijrpO
公取の説明会いってきやしたぁ。

特に訪問カードとか記入するもの無し。
10名ずつ1グループに分かれて、最初の30分はビデオ。
残りの時間はグループごとに1人の職員がつき、挙手制で質問タイム。


今年は20名程度の採用予定。
官庁訪問は1次の合格発表日からスタート。予約不要。
残業はどれくらいあるのか?→仕事の波があるし部署にもよるが
毎日毎日忙しすぎるという部署は少ないらしい(まぁ建前かな)
残業代はどれくらい出る?→100%ではないが他省庁と比べたら出るほうなのでは。
異動は?→1年から2年おきぐらい。
独身寮は?→三茶・市川・柏のほうにあるらしい。
1種2種の差は?→2種3種は職員の40%ぐらい(具体的なことは聞けず)

などなど。
698受験番号774:04/07/09 17:14 ID:aH/jSYxF
馬鹿人事院、能力給導入、本省手当て
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040709it01.htm

公務員の給料削減のための施策!!!
本省手当ても残業手当削減の一環。国U本省に未来は無くなった。

能力給導入&年1回の定期昇給が無くなりました。
  ↓
馬鹿な酷Uは大喜び。


しかし・・・


良く考えろ・・・能力給導入で年に何回も昇給できると思うか・・・?
今まで年1回だったのが、導入後は出来る人間のみ昇給→無能な人間は
3年に1回、4年に1回とかになる。

本省手当て導入で、残業手当大幅減・・・。
あぁ・・・酷Uの未来は明るいな〜 (T‐T)/~
699受験番号774:04/07/09 17:31 ID:KPWijrpO
>>698

あまいな。
お国のやることなんだから、どうせ抜け道は沢山あると考えるな。
体のいい国民に対してのごまかしってな感じで。

それに民間だって全ての企業が能力給にしてるわけじゃないし
能力給ってうたってる企業だって平社員レベレは基本的に毎年昇給してるんだな

なんて予想してみる。
700受験番号774:04/07/09 17:50 ID:XuOoqVde
国交省の業務説明会って何時間くらいやるんですか?
14時から始まる説明会に出た後で
16時からの厚労省の説明会には間に合いますかね?
701受験番号774:04/07/09 17:55 ID:ZcZeFlO/
KS省は、予定時間を30分以上も平気で延長
するから、その後の予定は要注意!
702受験番号774:04/07/09 19:16 ID:GUqzcBXs
国交省は、スタイルは>>680参照
で45分づつですが、余裕でOverしてました。
質問者が居るからですけどね。
それから、訪問シートの記入と予約取りがあるので14時からの回なら17時過ぎと思ったほうが良いと思います。
703受験番号774:04/07/09 19:27 ID:u8BruuJJ
国交賞おれは14時の回で終わったのが16時10分くらいですた
704受験番号774:04/07/09 19:33 ID:HBVr/cGY
>>703
俺も4時ぐらいに終わった。
同じ部屋のもう一つのぐるーぷは、
やたらと不景気な話されてたなw
705受験番号774:04/07/09 19:55 ID:OYlqMMQx
某省庁のパンフレットに凄く面白い奴(というよりも変な奴)が載ってるんだけど、こんな奴
と一緒に仕事しなきゃいけないってのも辛いな。民間だろうとどこだろうと変わった奴はいる
んだろうけど、勉強のしすぎでおかしくなったって奴は一番たちが悪いだろうなぁ…
706受験番号774:04/07/09 20:00 ID:Wq7mo+I6
国交の予約って、片方だけですよね?
707受験番号774:04/07/09 20:22 ID:3cRPBS/O
今サッカー見ながらバレーも見ながらオスプリングも待ちながら面接練習カード書いてる。
708受験番号774:04/07/09 20:34 ID:3cRPBS/O
キター
709受験番号774:04/07/09 20:43 ID:3cRPBS/O
オワタ
710受験番号774:04/07/09 20:52 ID:Hyw8b9o0
しかし・・・

>>
良く考えろ・・・能力給導入で年に何回も昇給できると思うか・・・?
今まで年1回だったのが、導入後は出来る人間のみ昇給→無能な人間は
3年に1回、4年に1回とかになる。

本省手当て導入で、残業手当大幅減・・・。
あぁ・・・酷Uの未来は明るいな〜 (T‐T)/~

さすが、地上マンセー。確かに昇給は年1回だが、出来る奴は1号俸アップではなく、2〜3号俸上がることになる。
普通は年に1号俸しか上がらないから、この効果は2〜3年前に入った奴の給与に並ぶことを意味する。

なお、そんな優秀な君にもこんなおいしい効果が出るよう、地上も国の制度にならうよう、総務省から近くお達しがあるはず。

711受験番号774:04/07/09 21:30 ID:tPlm4F5l
選挙向けのポーズなんだろうし、しっかりと骨抜きにしてくれることを希望。
712受験番号774:04/07/10 00:03 ID:1AD454gS
しかし、国交の統合してから3年 し か たってないから
旧建設と旧運輸で人事別々ってのはありえるのか?
713受験番号774:04/07/10 07:29 ID:PLYus/Jn
>>710
>出来る奴は1号俸アップではなく、2〜3号俸上がることになる

馬鹿だ〜〜〜〜♪
こいつ馬鹿だ〜〜〜〜♪

酷Uで本気でそんなことを考えているなら知障。
714受験番号774:04/07/10 11:06 ID:FzlctF0E
>>713
 お前、本当にアホだな。人事院に聞いてみるが良い。どれくらい上がるかは現在、検討しているところだが、
昇給が年1回しかないから、優秀者は今までと同じに昇給(1号俸上に昇給)し、他は昇給しない、よって、国家公務員の給与を
ダウンっていう形では検討していない。
 国の給与が下がるのは、民間企業の給与が下がった場合、それ以外の理由で下げることはありえないし、そんなことをやったら、労働組合との関係で持たない。
 あくまで、これはできない奴の給与を止め、優秀者に配分するといった職員内での給与配分の問題。

 お前も知障といっているのなら、単に馬鹿とかいったりせず、たまには理由を述べて反論したらどうかね?
715受験番号774:04/07/10 11:11 ID:GZLR4wiF
>>712
壁は厚いらしい。
716受験番号774:04/07/10 11:12 ID:FRMam/Ar
買い物行こ。
717受験番号774:04/07/10 11:32 ID:HWEe+qGi
>>695
>東京社会保険事務局は20が初日なんですがまだ席が結構あいているようです。
>関東KSとかぶるからかな。
それはかぶるからではなく、社保だから
例年ならともかく、この御時世、今年はほとんど行かないだろ
718S:04/07/10 17:13 ID:9rxTE4M7
あの、16日に地上の二次とかぶってしまったんですけど、16日に官庁訪問しないのって
やっぱ痛いんですか?
しかも近畿なんでその日に急いで東京行っても、夕方か夜になっちゃうんです!!


719受験番号774:04/07/10 17:37 ID:lIP0Bewg
>718
あえてそれを狙ってぶつけて来てるだろうから、お察しください。
私は落ちたので問題ないけどorz
私も近畿なので他人事とは思えないよ…
遠征組の熱意をぶつけましょ!

しかし宿泊地をどうしようか考え中。土地鑑がないので全然分かりません。
誰か安い宿とかマンスリーを見つけられるいいサイト教えてください。
720受験番号774:04/07/10 17:45 ID:9rxTE4M7
やっぱり、狙ってますよね。。。
金融庁に内定した先輩に聞いたら、4日目に始めて訪れた官庁くらいから
面接が微妙な空気になったっていってたんですよ!!
一日遅れるって痛いですよね。やっぱ。
こういうときは地上けるってのもありなんですかね?
もったいなくてできそうもないんですけど。
何を優先すべきなんでしょう。。。
721受験番号774:04/07/10 17:54 ID:AIRL2rxA
>>720
自分が働きたい場所順にきまってんだろ?
722受験番号774:04/07/10 17:54 ID:AlqUwjRY
私は元霞の住人ながらこんな板を発見してしまいましたが、公務員定期昇給
廃止について書かせてもらうと、一番重要なのは本省手当ての部分で、これは
ブロック別賃金体系の導入を指すものです。国家公務員であろうが地方公務員
であろうが、その地域の市況にあっていない公務員の給与はばっさりカットす
る方針です。必然的に本省の給与は仕事量・市況から判断して増加し、田舎の
公務員は減少します。その二者の割合から考えれば結果的に人件費削減となり
有益だというわけです。能力給がメインではありません。
723受験番号774:04/07/10 19:58 ID:3K43c/Cs
本省手当て導入で残業手当て削減するから、結局は本省は今までと変わらず、
地方は減らされるだけ。本省もUPはしない。
724受験番号774:04/07/10 20:19 ID:FuUdaEar
>>723
残業手当削減なんて誰も言ってないじゃん。
常識的に考えれば、本省職員の待遇改善にあるわけだから、
残業手当は従来どおりでしょ。
まあ、本省手当は10%くらいかな。
東京手当12%+本省手当て10%+残業手当2万はキープでしょ。
725受験番号774:04/07/10 20:50 ID:qvKowyAY
あのさあ、基本的なことなんだけど、官庁訪問て出先希望だったら出先に直接行くの?
例えば人事院だったら人事院関東事務局に。
でも関東事務局のHP見ても採用情報なんか全く載ってないんだが。

ていうかさ、最終前に官庁訪問さす事になんの意味があるんだろ。
最終結果出てからなら解るし、必要だとも思うんだけど。
726受験番号774:04/07/10 21:02 ID:7QC+Xhsf
>>724
>本省職員の待遇改善にあるわけだから

残念ながら違います。
目的は経費削減です。残業手当ての削減が目的だけど、それだと本省では
あまりにもイタイから本省手当てを付けるというもの。
今日の日経新聞には削減目標まで出ていたよ。

酷Uは本当に笑えなくなった。
727受験番号774:04/07/10 21:07 ID:6K3eYY2+
>>725
同感。国Tみたく最終合格後にしてほしい。
728受験番号774:04/07/10 21:10 ID:lRH+Fwrt
はいはい2種を煽りたい人はわざわざ専用スレには
出張ってこないでね。普通の人は両方に行く可能性まだ
あるし、専用スレでは地上との比較論は正直邪魔くさいだけだから。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1086696393/l50

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1087208027/l50

二つもあるんだからそっちでがんばれ。
729受験番号774:04/07/10 21:13 ID:7QC+Xhsf
>普通の人は両方に行く可能性まだあるし

まぁ、都庁、県庁キープ、
国2なら浪人の俺は普通じゃないのかw
国2でガンバレ!普通の人(藁
730受験番号774:04/07/10 21:16 ID:lRH+Fwrt
>>729
まあ、あんまし一般的じゃないよ。地上以外なら浪人って人はさすがに。
んでスレタイ理解できない馬鹿はどっか行ってね。専用スレに用事ないだろ
掲示板のマナーくらい守れ。人間として最低限な。
731受験番号774:04/07/10 21:19 ID:EV63i6sY
>>725
正論だが、正論をこんなところで振りかざしても現実は何もかわらないよ
732受験番号774:04/07/10 21:22 ID:5SZZS57Q
>>729 普通じゃ無いね…恵まれてるよ。
浪人なんて、大学でたいい大人が、他に選択肢あるのに選べない。
今年駄目だったら今からバイトしながらで受かるとは思えないし、
かといってハタチ越えて親に負担なんてかけたくないよ。早く安心させたい
全く行く気ないなら、人事院面接は受けないで欲しい。
733受験番号774:04/07/10 21:23 ID:KrjI2+ZE
>>725
とりあえず電話して、「採用はどうなってんだよ」と聞いてみる事。
大体、「一次合格を確認してから再度お電話してね」と言われる。
734受験番号774:04/07/10 21:27 ID:qvKowyAY
>>731
いや、最後の二行はオマケみたいなもんなんで、突っかかるのは勘弁してください・・・。
>>733
なるほど。そりゃそうだね。
皆「電話して確認汁!」って言ってたのはこういう事だったのね。
735受験番号774:04/07/10 23:22 ID:cTWWCr4G
「地域に勤務する公務員の給与に関する研究会」(第 10 回)

○ 超過勤務については、手当をきちんと支払うようにすれば、予算上の制約から、
不合理な超過勤務を見直すことにつながるとともに、本府省と地方とで適切な給
与差がつくことになるのではないか。

○ 超過勤務手当を適正に支給するためには、時間管理をしっかりする必要がある
が、その場合、待機残業をどう評価するのかという問題がある。国会待機手当や
本省手当のようなものを設けて、公平に処遇することはできないか。
736受験番号774:04/07/10 23:29 ID:57zNTj+W
豪雪の案内の紙見て思ったんだが、何故法務省の説明時間だけ45分もあるんだろ?
他の省庁はどこも15分なのに。
737受験番号774:04/07/10 23:36 ID:AlqUwjRY
>>726
まだわかってないね。ブロック別賃金体系をご存知か?何のために田舎の
公務員労組が大挙して人事院前に押し寄せてると思ってるの?本省は間違い
なく改善するよ。どうやらブロックごとの衝撃的な削減率を知らないようだね。
地方は激震のようだけど実情に見合っていいんじゃないかと思う。
738受験番号774:04/07/11 00:09 ID:VWgMA4to
>718遅まきながら。

私は地上は16日にはかぶらんが、豪雪の21日とかぶったよ
しかも官庁訪問のピーク中。
東海と東京を行ったり来たり行ったり来たり・・・はっきり行って

死 ぬ 。

まあでも第一希望を優先すべきでしょう。
良かったら遠征組の縁で宿貸しますぜ。(親父の会社寮に空き部屋あるので)
739受験番号774:04/07/11 00:19 ID:7+xeKkn1
>>726
霞の連中に支払われる残業代など、全体からみればたいした額ではない。
今一番問題とされているのは出先に投下されているカネとヒト。
740受験番号774:04/07/11 01:05 ID:5HKih/Gk
各都道府県の社会保険事務局のHPは数県しかないようなのですが(見つからないだけかな?)、
政策なり業務説明会の情報はどこで調べたらよろしいでしょうか?
情報お願いいたします。
業務説明会についての情報は何かありますか?
741受験番号774:04/07/11 01:38 ID:wFt7xr5N
公取の説明会に行かれた方にお聞きしたいのですが、訪問カードを書かないということは、名前すらのこせないということですか?
742受験番号774:04/07/11 01:47 ID:8hlz9+8s
豪雪と地上の面接試験が被ったんたんだけど
出先志望の場合って豪雪出ないと不利になるのかな?
豪雪で官庁訪問の予約するのと、業務説明も聞かず
いきなり電話で予約するのじゃやっぱり前者の方が有利なの?
743受験番号774:04/07/11 03:34 ID:EtuSRYCb
>>742
出先によってまちまちでしょ。
豪雪前に予約できるところもあるわけですし。

豪雪と地上の面接試験であれば、地上の面接試験を選ぶべきでは?
酷にであれば、最終合格しておけば、可能性は残りますよね。
しかし、地上の面接は受けなければ、即アウト。

まあ、どうしても行きたいという出先があれば
仕方ないですね、地上の面接行かないのも。
744受験番号774:04/07/11 04:50 ID:m5HUg3HI
テレビスペシャル第16弾   ルパン三世 「盗まれたルパン」
7月30日   


オラ、ドキドキしてきたぞ!!!!
745名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:08 ID:tHyHrNJc
>>741
名前は、受け付けで書いたよ。
人事課の人と実際話が出来て良かった。
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:27 ID:n/ClvncU
>>740

これで調べて行きたいところにTELして業務説明会について
直接聞いてみ。それが1番手っ取り早いよ。

http://www.utobrain.co.jp/yellowpage/02/
747名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:23 ID:j5HzuoXR
積極的に電話してみれば、豪雪なんて行く必要が無いことがわかる
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:40 ID:1C9sK+BZ
国Uは豪雪だろうが説明会だろうが、国Tから比べれば至極いい加減。
別段能力が求められているというわけでもないし。
749名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:49 ID:j5HzuoXR
>>748
フーン
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:10 ID:iN+i1uk3
社会保険庁って転勤ありますかね?
電話で聞きにくいんで。
皆さん転勤の有無とか気にしてないのですか?
751名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:22 ID:b28O5qVu
公取は職員の人と話したけど、業務説明会は採用には一切関係ないですって言ってたよ。
発表の日に一番に来て下さいって言ってたから、もちろん第一志望の人は一番に行ってね。


752受験番号774:04/07/12 07:06 ID:h+S3nFmF
さて、会計検査院の業務説明会情報がうpされるのを待つとするか。
オレは今日公取だけど
753受験番号774:04/07/12 07:30 ID:9CVcqhpr
現職公務員板
「おいおい定期昇給廃止ってどういうことだよ」より
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1089391474/l50
803 :人生まっ逆さま :04/07/12 07:19
72:大臣、国会議員、国際公務員
71:国T財務事務官、国T経済産業事務官、国T外交官
70:国T警察庁警察官
69:国T国土交通事務官、国T総務事務官、国T厚生労働事務官、国T警察事務官、国T会計検査院事務官・技官
68:国T国土交通(土木)技官、国T農林水産事務官、国T防衛事務官
67:国T法務事務官、国T文部科学事務官、防衛大学卒自衛官、国T環境事務官
  国Tその他技官、国T国税庁・税関・財務局財務事務官、東京都T類事務職員
66:外務専門職員、裁判所事務官T種、郵政総合職職員、政令指定都市上級事務職職員、主要都道府県上級事務職員
65:中堅都道府県上級事務職員、東京都T類技術職員、国U警察庁警察官、国U本省財務事務官
  国U本省経済産業事務官、国U本庁警察事務官、労働基準監督官、航空管制官、国U会計検査院事務官・技官
64:一般幹部候補自衛官、国U本省国土交通事務官、国U本省総務事務官、国U本省国土交通(土木)技官
  国U厚生局麻薬取締官、国U経済産業局経済産業事務官、国U財務局財務事務官、国U本院人事事務官
63:裁判所事務官U種、国U人事院事務局人事事務官、田舎都道府県地方上級事務職員
  主要都道府県上級技術職員、政令指定都市上級技術職員
62:国U地方整備局・運輸局国土交通事務官、国U地方整備局国土交通(土木)技官、国U管区行政評価局総務事務官
  国U管区警察局警察事務官、防衛庁事務官U種、国税専門官
  国U本省法務事務官、国U本省厚生労働事務官、国U本省その他技官
61:防衛庁技官U種、国U法務局法務事務官
  国U管区警察局警察技官、国U農政局農林水産事務官、国U農政局(農業土木)農林水産技官、田舎都道府県地方上級技術職員
60:国U社会保険事務局厚生労働事務官、国U労働局厚生労働事務官、国U地方機関その他技官、中核市事務職員
59:国U厚生局厚生労働事務官、国U地方検察庁検察事務官、特例市事務職員、中核市技術職員
54:自衛隊曹候補士自衛官
754受験番号774:04/07/12 07:59 ID:QhfRlrHm
>>532
今日、会計検査院行って来ます
公取うpしてくれたらオレもうpしますよ〜
755受験番号774:04/07/12 08:38 ID:ZmpJIhBv
官庁訪問してて知り合った人間に、国U第一志望かどうか聞いても、

「この省庁に受かったとしても、○○県、○○市の方が行きたい」

っていう人の方が多いよね。(勿論、地上に受かる実力があることが前提)
756受験番号774:04/07/12 09:02 ID:pFRKkF1G
国家2種の官庁、出先で採用されやすいランキング、作っていただけませんか?

とにかく絶対に内定が欲しいです。
757受験番号774:04/07/12 09:20 ID:y0vTS5T3
遠征組みでオフ会したいな〜。
758受験番号774:04/07/12 09:36 ID:FRV2Jc1n
>>754
公取→>>697


>>750
そういうのは業務説明会で質問すればOKでしょ。
他の官庁の説明会ではだいたいそういう質問してる人いるよ。
759受験番号774:04/07/12 09:37 ID:XGnxvpzY
>>757
いいね〜。 
760受験番号774:04/07/12 09:37 ID:zTsxlRzv
>>756

今年は社保でしょ。
すぐもらえるよ、いってみ。
761受験番号774:04/07/12 11:10 ID:ApMMQyVZ
土日って官庁訪問ないですよね???
762受験番号774:04/07/12 11:11 ID:T/OOj1Ae
【国U人気省庁ランキング】

A:国U本省財務事務官、国U本省経済産業事務官、国U会計検査院事務官・技官
B:国U本省国土交通事務官、国U本省総務事務官、国U本庁警察事務官(※但し、一部に熱狂的ファンあり)
C;国U厚生局麻薬取締官、国U経済産業局経済産業事務官、国U警察庁警察官、国U財務局財務事務官、国U本院人事事務官
D:国U人事院事務局人事事務官、国U地方検察庁検察事務官、国U本省国土交通(土木)技官
E:国U地方整備局・運輸局国土交通事務官、国U地方整備局国土交通(土木)技官、国U管区行政評価局総務事務官
F:国U管区警察局警察事務官、防衛庁事務官U種
G:国U本省法務事務官、国U本省厚生労働事務官、国U本省その他技官
H:国U法務局法務事務官
I:国U管区警察局警察技官、国U農政局農林水産事務官、国U農政局(農業土木)農林水産技官
J:国U社会保険事務局厚生労働事務官、国U労働局厚生労働事務官、国U地方機関その他技官
K:国U厚生局厚生労働事務官、
763受験番号774:04/07/12 11:12 ID:ZcWmhpeJ
>>761
土曜はあり。日曜もやっているところあり。
764受験番号774:04/07/12 11:12 ID:ApMMQyVZ
土日に予定があるもので官庁訪問があるか知りたいんですが・・・
765見づらいので:04/07/12 11:14 ID:T/OOj1Ae
【国U人気省庁ランキング】

A:国U本省財務事務官、国U本省経済産業事務官、国U会計検査院事務官・技官
B:国U本省国土交通事務官、国U本省総務事務官
  国U本庁警察事務官(※但し、一部に熱狂的ファンあり)
C:国U厚生局麻薬取締官、国U経済産業局経済産業事務官、国U警察庁警察官
  国U財務局財務事務官、国U本院人事事務官
D:国U人事院事務局人事事務官、国U地方検察庁検察事務官、国U本省国土交通(土木)技官
E:国U地方整備局・運輸局国土交通事務官、国U地方整備局国土交通(土木)技官
  国U管区行政評価局総務事務官
F:国U管区警察局警察事務官、防衛庁事務官U種
G:国U本省法務事務官、国U本省厚生労働事務官、国U本省その他技官
H:国U法務局法務事務官
I :国U管区警察局警察技官、国U農政局農林水産事務官、国U農政局(農業土木)農林水産技官
J:国U社会保険事務局厚生労働事務官、国U労働局厚生労働事務官、国U地方機関その他技官
K:国U厚生局厚生労働事務官、
766受験番号774:04/07/12 12:45 ID:I48Dcmm1
あれこうろうしょうの説明会四時からじゃなかったけ
一時半か?
767受験番号774:04/07/12 13:41 ID:TSPqs3ON
私は長野出身でできる限り長野に帰りたいと思っているもの(今年大学卒業見込み)です。
財務局志望で関東財務局を狙っているのですが、最終的に長野財務事務所などでの勤務などは可能でしょうか?
それともさいたまの関東財務局出の仕事がほとんど主なのでしょうか?
業説でも聞けたら聞きますが、早めに判りたいのです。
出先機関の性質がわからない状態で申し訳ございませんがどなたか回答いただけるとうれしいです。
768受験番号774:04/07/12 13:43 ID:zkijfw9c
文科省の7/15の説明会、予約した人いる?
電話つながらないんだけど。
もう定員いっぱい?
769受験番号774:04/07/12 14:03 ID:IArEOCve
>>768
負け組
770受験番号774:04/07/12 14:11 ID:h50ftEHB
経済産業省と厚生労働省の説明会参加された方居ますか?
訪問カード等の情報を是非教えて欲しいのですが、情報お願いします
厚労省は特に訪問カードとか無いのかな?
771受験番号774:04/07/12 15:19 ID:FRV2Jc1n
>>767

財務局だって普通に転勤あるんじゃないの?
同じところにずうっとってあんまり考えられないけど・・・

そういうのが嫌なら長野県の社保やハロワ・法務とかのがいいんでない?
まあ財務と比べるのもどうかと思うけど。
772受験番号774:04/07/12 15:58 ID:4/kWWDa/
経産省の説明会行ってきましたが、一つ聞きもらしちまった。
合格発表の日って電話予約なしで直接行っちゃっていいんだっけ?
773受験番号774:04/07/12 16:03 ID:CE0YT3de
みんな、そろそろ気づいてるよね?
774受験番号774:04/07/12 16:52 ID:KAFiH5lv
>>773

なにを〜?
775受験番号774:04/07/12 17:22 ID:WEVLI074
情報が出揃ってきて、何が関東の900人採用予定を支えているのかようやく分かってきたよ
776受験番号774:04/07/12 18:08 ID:0zzLmy+v
>>767
関東財務局は、3年ごとに関東甲信越内を異動。
777受験番号774:04/07/12 18:17 ID:H3mW5MTL
>>763
ありがとうございます、土日もあるんですね・・・
計画変えないと
778受験番号774:04/07/12 18:21 ID:WEVLI074
そろそろ一次発表なのでやるよん。今年はどこも動きが早いねー。

1.本省庁とか
人事院(7/22〜)http://www.jinji.go.jp/jinjika/main.htm#KANTYOHOUMON
内閣府(7/16〜)http://www8.cao.go.jp/jinji/saiyo/2shu_setsumeikai.html
公正取引委員会(7/16〜)http://www.jftc.go.jp/recruit/kantyouhoumon2.html
金融庁(7/16〜)http://www.fsa.go.jp/saiyou/saiyouj/15/20040618_2syuhoumon.html
総務省(7/16〜)http://www.soumu.go.jp/saiyo/2syu16_3.html
文部科学省(7/16〜)http://www.mext.go.jp/b_menu/saiyou/04070701.htm
厚生労働省http://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka2-top.html(※めんどくさいのでまとめて)
社会保険庁(7/16〜)http://www.sia.go.jp/infom/saiyou/index.htm
農林水産省(7/16〜)http://www.maff.go.jp/saiyou/saiyo_2_3.pdf
経済産業省(7/16〜)http://www.meti.go.jp/information/recruit/cr40702aj.html#1
環境省(7/16〜)http://www.env.go.jp/info/saiyo/homon-5.html
会計検査院(7/16〜)http://www.jbaudit.go.jp/base/saiyou/news/20040628_setumei_2g.htm
779受験番号774:04/07/12 18:22 ID:WEVLI074
780受験番号774:04/07/12 18:23 ID:WEVLI074
3.採用を明言しているが、具体的な採用スケジュールを公表していないところ
(独)情報通信研究機構http://www2.nict.go.jp/so/f463/sogo.html
(独)駐留軍等労働者労務管理機構http://www.lmo.go.jp/info/2004/0702/index.html
関東農政局http://www.kanto.maff.go.jp/guide/guide_06.html
(独)種苗管理センターhttp://www.ncss.go.jp/main/saiyou/saiyou.html
(独)国土技術政策総合研究所http://www.nilim.go.jp/japanese/recruit/recr2004/gist/index.html
北陸地方整備局http://www.hrr.mlit.go.jp/nyusho/index.html


抜けとかあると思うけど許してね。
781受験番号774:04/07/12 18:29 ID:H3mW5MTL
>>778-780
神!ありがとうございます
782受験番号774:04/07/12 18:39 ID:mBLZTFnZ
未だにどこ廻るか全く考えてないのは俺ぐらいだろうな・・・・・・。
783受験番号774:04/07/12 18:40 ID:9g4CJ9fv
>>766
説明会の様子をお聞かせください。お願いします。
784受験番号774:04/07/12 18:42 ID:qQQt3Yis
関東信越厚生局麻薬取締部って面白そう。銃が撃てるぜー。

>麻薬取締官の職務の専門性から、主に、薬学や法学などの専門
>知識を有する人たちを採用し、逮捕術、拳銃射撃、語学研修など
>各種研修を実施。
785受験番号774:04/07/12 18:43 ID:yRGEyWly
麻薬は法か薬じゃないとダメだったっけ?
786受験番号774:04/07/12 18:48 ID:H3mW5MTL
警察と業務が被ってるな、縦割り行政の弊害だね
787受験番号774:04/07/12 18:49 ID:TjuVYfFW
その手の小説だと、捜査対象者を巡って
警察と静かな争いを繰り広げたりしてるな
788受験番号774:04/07/12 18:50 ID:qQQt3Yis
U種行政で銃が撃てる仕事は、あとは警察庁の警察官採用ぐらいかな?
789受験番号774:04/07/12 18:51 ID:TjuVYfFW
>>785
 次の(A)又は(B)の条件に該当する者

 (A)国家公務員採用U種試験(行政)合格見込の者
 (B)薬剤師、薬剤師国家試験合格者又は薬剤師国家試験
    合格見込の者で、昭和50年4月2日以降に生まれた者

だそうだ。
790受験番号774:04/07/12 18:52 ID:yRGEyWly
なるほど・・カッコイイけど全国転勤、しかもヤーさんとか相手か・・・・
791受験番号774:04/07/12 18:54 ID:H3mW5MTL
警察白書で、何ページかに
「警視庁と関東信越厚生局麻薬取締部の合同捜査により・・・」ってな事例があったが
合同捜査って言われてもどうみても補完性無いよな
補完より重複というイメージしかない
792受験番号774:04/07/12 18:56 ID:TjuVYfFW
仲悪そうだ。
793受験番号774:04/07/12 19:01 ID:H3mW5MTL
>>790
警察白書見てみ、今は相手は圧倒的に中国人マフィアだよ
ヤーさんも中国人にとても歯が立たない時代だからね
794受験番号774:04/07/12 19:03 ID:yRGEyWly
殉職者多いんだろうか・・
795受験番号774:04/07/12 19:13 ID:qQQt3Yis
麻薬中毒者相手だから、45口径くらい持たせてくれるのかな?
796受験番号774:04/07/12 19:16 ID:bV0GajIs
>>795
確か9mmのベレッタM84だったと思う。
格好イイが一生の仕事にすると思うと腰が引けるわ。
797受験番号774:04/07/12 19:23 ID:tVs3dAFT
ベレッタ持たせてくれるのか。
798受験番号774:04/07/12 19:38 ID:IRC0wUzf
>>772
今日、経済産業省の業務説明会で聞いてきたよ。
直接行っても大丈夫とのこと。
799受験番号774:04/07/12 20:06 ID:1DR+TlkW
今夜のスーパーテレビは麻薬Gメンですよ。
800受験番号774:04/07/12 20:08 ID:H3mW5MTL
>>799
<丶`∀´>グッジョブ
801受験番号774:04/07/12 20:15 ID:yRGEyWly
おまいらじいめんななじゅうごって知ってる?
802受験番号774:04/07/12 20:43 ID:pKSN6E+l
去年は国U経済産業省は、前日に出身大学と年齢でめぼしい人間に電話で

「明日は直接本館へ」

と、伝えていた。
しかも、合同説明会の前に内々定を多数出すということもしている。
というより、経済産業省系は何処もブラック。

特許庁も似たようなことしているし。予め説明会と称した面接で、書類審査している。
選考基準は出身大学、年齢、あと女は『顔』。
803受験番号774:04/07/12 20:44 ID:Rpg9U35q
>775
俺には検討もつかない。
775はどこだと思ってるの?
804受験番号774:04/07/12 20:53 ID:TWNZ0SNc
900人中250人前後が本省で残りが管区ってとこか?
805受験番号774:04/07/12 21:17 ID:Rpg9U35q
>804
なるほどね。ってそれは例年同じでしょ?
806受験番号774:04/07/12 21:19 ID:qQQt3Yis
>>801
まだ生まれてません。
807受験番号774:04/07/12 21:32 ID:8nHnecOy
>>802
出身大学って総計の奴らは国1だよな。
ってことはMARCHの俺には期待アリ??
808受験番号774:04/07/12 21:37 ID:dHxtp5zz
>>807
昔と違って最近は総計も刻2で行かざるを得ないでしょ。

809受験番号774:04/07/12 21:45 ID:Viclpa/g
平成15年U種試験大学別合格者数(50人以上)

早稲田361 中央240 明治209 日本179 法政134 慶應128 立教103 新潟91 筑波86 千葉78
東京理科76 横浜国立72 東京都立69 東京67 埼玉52 青山学院52 学習院51 
810受験番号774:04/07/12 21:48 ID:Viclpa/g

関東事務局所掌地域に所在する大学。人事院が昨年10月に作成した資料から抜粋した。
811受験番号774:04/07/12 21:50 ID:8nHnecOy
じゃあ総計国立組かよっぽどの美人じゃねえと無理か。
俺的には個別相談でいい感触だったのだが・・
812受験番号774:04/07/12 21:57 ID:Di7zxUj9
こんな有名校揃ってるのに、近畿や九州よりボーダー低いの?
813受験番号774:04/07/12 22:01 ID:yRGEyWly
採用多いからちゃう?
814受験番号774:04/07/12 22:14 ID:Di7zxUj9
みんな行きたい官庁以外でもやっぱ官庁訪問するんだよね?合計何箇所くらい回るの?みんな。
815受験番号774:04/07/12 22:26 ID:qLRXbSDC
俺は体力と金と時間が許す限りいろんなところを廻る。出来るだけたくさん、が答えだ。
816受験番号774:04/07/12 22:29 ID:Viclpa/g
公正取引委員会の説明会。(´Δ`)

基本的には>>697のとおり。10名ほどのグループ×5で参加したのは50人くらい。

研修は入局直後?の3週間。独禁法をはじめとした職務を行う上で必要な知識を身に付ける。
その後は他省庁と同様に各課の総括係員として公務員としての働き方を学んでいくが、
いきなり審査局に配属されることもある。ちなみに審査局で職員の半数を占めるらしい。
立ち入り検査は月1くらいであるのかなぁ、とのこと。自分の担当以外の案件の検査でも動員される。

官庁訪問は16日(金)9:00から。場所は11階(説明会と同じ場所)。17日(土)もやるらしいyo。



会計検査院情報クレー(´Δ`)ノ
817受験番号774:04/07/12 22:32 ID:3McakLee
1 残業続きの本省勤務

 お仕事は何ですかと聞かれて、「国家公務員です」と答えると、
「それでは仕事は安定しているし、9時5時で帰れて良いですね。」
と言われることがあります。
 いわゆる市町村役場など「お役所」のイメージであり、おそらく国民の方の
90%以上は、霞が関で働く中央省庁の職員も同様だとお考えでしょう。
公務員の処遇の基本は、民間準拠ですが、霞が関の勤務の実態は、民間企業の
平均に比べて遙かに深刻な長時間労働を要求される職場なのです。

2 過半数の職員が過労死の危機に直面

 平成11年に当組合が本省(当時は本庁)で勤務する職員の43%に対して
実施した実態把握調査「残業問題アンケート」によれば、平均体調時間が23時
以降である職員の割合は54%、残業時間が100時間以上であった職員の割合も
55%に達しています。月に100時間の残業と言えば、年間では1200時間の
残業を行っていることとなり、本来の労働時間1800時間に加えて年に3000時間
も働いていることとなります。
 日本政府は、労働時間の短縮を国際公約にしていましたが、他ならぬ政府のお膝元で
こんな深刻な超過勤務が常態化しているのです。
 ところで、月の残業時間が80〜100時間を超えると、過労死の危険性が高くなる
と言われています。前述の調査によれば、環境省職員の74%は、月に75時間以上の
残業を行っていますので、控えめに見ても職員の3人に2人以上の人たちが過労死の危機に
直面していることとなります。
 現に職員の80%は過労が原因で、体調不良となった経験を有しています。

http://www.bekkoame.ne.jp/ha/zenkankyo/mondai/index.htm




どう思いますか? 
818受験番号774:04/07/12 22:50 ID:emI2h70P
>>809
東大67名。
まあ、多くは他に流れるだろうけどね。
819受験番号774:04/07/12 22:56 ID:Di7zxUj9
そういや業務説明会で急いで面接カード書かされたから、少し字が雑になってしまった。ボールペンで書いてたから、誤字の訂正も二重線して書き直したから、あんまきれいな個人カードにならんかった。これって既にあぼーんですか?
820受験番号774:04/07/12 23:45 ID:Z+xZ7pn6
国交省の予約をしたのはいいが、結局志望動機が全然思い浮かばなかった。
明日は自滅覚悟で行ってきます。
821受験番号774:04/07/12 23:50 ID:nMc/u26w
>>820
志望動機を書く欄は3〜4行(約80〜150文字)。
そんくらいだったら何とか汁。
あと、質問を考えていった方が良い。
822受験番号774:04/07/13 00:33 ID:4ha1PBnI
当方会計検査院の業務説明会の様子を報告させてもらうっす。
最初の30分ほどビデオ上映。そのあと人事担当の方から
業務の説明や体験談などの話を聞く。そして最後に質疑応答。
以上がおおまかな流れっす。
ただ、質疑応答の時間が殆どなくのべ2、3人の質問を受けた
だけで終わってしまいまいた。また、試験地、試験区分、受験番号、
大学名、氏名を書きました。
雰囲気は緊迫感等はなく、人事担当の方も優しそうな方でした。

                                     以上
823受験番号774:04/07/13 01:58 ID:PdZcFgp+
>>822
サンクスコ。
志望動機とか書く欄はあった?俺は明日訪問なんだが、まだ思いつかない・・・
824受験番号774:04/07/13 02:07 ID:j2kmAzAe
>>821
ありがと。なんとか振り絞ってみる。
しかし、国交省のHP見てもよくワカンネ。なんとか1コくらいは質問考えねば・・・

ここへきて自分の人生の薄っぺらさに辟易。
俺の人生って何も無いじゃん???
聞いててなるほどなぁと思える動機を自信持ってペラペラ言える奴が神に思えてきた。
825受験番号774:04/07/13 02:13 ID:4ha1PBnI
>>823
いえいえ、誰からも報告がなかったので。
志望動機とか選考の上で参考になるようなことは
何も書きませんでした(敢えて言えば出身大学ぐらいでしょうか)。
グループに分かれることもありませんでしたし、いたって普通の説明会
って感じでした。だから特に心配はいらないと思いますよ。
826受験番号774:04/07/13 02:26 ID:PdZcFgp+
>>825
重ね重ねサンクス。
とりあえず明日はできるだけアピールしてくるよ!
827受験番号774:04/07/13 10:56 ID:gWvQ5rOq
やはり病歴などはマイナスなのかな…
2年位闘病に使ったので、学生時代打ち込んだことは高校時代のことか病気のことしかないんだよね
しかも完治しない病気のうえ今も国から医療費の補助まで受けてるよ
黙ってれば分からないと思うけど… どうしたもんだろ
828受験番号774:04/07/13 10:57 ID:5OaFehlB
休日官庁訪問実施有無 17日(土)18日(日)19(月)祝日
人事院         ×      ×      × (官庁訪問は22日から)
内閣府         ×      ×      ×
公正取引委員会     ○      ×      ×
金融庁         ×      ×      ×
総務省         ○      ○      ○
文部科学省       ×      ×      ×
国土交通省       ○      ○      ×
農林水産省       ×      ×      ×
会計検査院       ○      ○      ×
829受験番号774:04/07/13 11:01 ID:DVp3hfXi
人事院は最終合格後とまで言わなくとも、せめて合同説明までは内々定を
待ってくれと言っているのに、この調子だと幾つかは出しそうだな。

経済産業省なんて「人事院なんていらねー」と公言するほど人事院軽視だしw
830受験番号774:04/07/13 11:02 ID:5OaFehlB
休日官庁訪問実施有無 17日(土)18日(日)19(月)祝日
厚生労働省(旧厚生)  ○     ○      ○
厚生労働省(旧労働)  ×     ×      ×
環境省         ×     ×      ×
経済産業省       ○     ○      ○ 
警察庁         ○     ○      ○ 
特許庁         ×     ×      ×
社会保険庁       ×     ×      ×(官庁訪問は22日から)
831受験番号774:04/07/13 11:04 ID:T3gSzid4
ズレ過ぎ
832受験番号774:04/07/13 11:06 ID:8cCtHwsh
>827
そういう経歴のある人こそ、そういう立場の人の痛みが分かるから、
慈愛に満ちた行政サービスを提供できると思う。
私だったら、そのようにアピールすると思う。

そういう人にこそ、公務員になってもらいたいと思うんだけどなぁ、一国民としては。
官僚がどう思っているかは知らないけど、
大成した人には、そういう苦労を味わってきた人も多い。
人の痛みが実感できることは、大きな財産であり、
特に公務員という職業には必ず生かせると信じてるよ。
833受験番号774:04/07/13 11:26 ID:4Y8vqx4q
会計検査院て業務説明会まだでしょ?
834受験番号774:04/07/13 11:28 ID:yQI4gOaI
1次合格者対象の説明会は16日からだけど、1次受験者対象の説明会はもうやってる。
835受験番号774:04/07/13 11:30 ID:mkEkC/L5
近畿増えたらしいな
俺は採用減と激戦の近畿を避けて、越境してきたのに
この変更は正直へこむ。
しかも、自己採点のほうは
教養 26
専門 37と60点後半に届いていないので
関東でどうなるか、甚だ不安だ
みんな寝れてるか?
836受験番号774:04/07/13 11:32 ID:ymxQjWok
>>835
釣りのつもりだろうが、点数がたいしたことナイ。
837受験番号774:04/07/13 11:34 ID:4Y8vqx4q
>>834
1次合格発表後から動けば十分でないの?
去年それで某省庁から内々でたが。
838受験番号774:04/07/13 11:43 ID:5OaFehlB
642 :受験番号774 :04/07/13 11:28 ID:mkEkC/L5
近畿増えたらしいな
俺は採用減と激戦の近畿を避けて、越境してきたのに
この変更は正直へこむ。
しかも、自己採点のほうは
教養 26
専門 37と60点後半に届いていないので
関東でどうなるか、甚だ不安だ
みんな寝れてるか?


839受験番号774:04/07/13 11:45 ID:T+oq+tub
あれ、厚生は説明会13時台なんてあったの?
840受験番号774:04/07/13 11:50 ID:4Y8vqx4q
24歳職歴なしプー歴1年で本省訪問する人いますか?
いますよね???
841受験番号774:04/07/13 11:53 ID:iVgtgmz6
15日に関東経済産業局の個別業務説明会に参加するものです。
もし現在までに個別業務説明会に参加したことがある方がいましたら、内容を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
842受験番号774:04/07/13 12:11 ID:FWV6iMBC
厚労省朝からいってきたよん 安定のお兄さん親切だった 他もそうなのかな
843受験番号774:04/07/13 13:10 ID:3rxMj0sO
東京労働局に電話。
内部の職務区分で、採用枠も分けられているらしい
パンフは豪雪後とのこと
844受験番号774:04/07/13 13:36 ID:r5tya7UX
>>840
細かいこときにすんな。
当たって砕けろだ。
845受験番号774:04/07/13 14:02 ID:r5tya7UX
検察庁ってどうよ?
846受験番号774:04/07/13 14:02 ID:dCTQNgf3
>>841
職員の方と一対一でパンフレットを見ながら説明を受ける。
説明後は質問タイム。
志望動機などや自己PRは予め用意していくのがマナー。
847841:04/07/13 15:24 ID:iVgtgmz6
>>846
ありがとうございました!
848受験番号774:04/07/13 15:53 ID:vGhJFEh2
>>828 >>830
神。
>>845
東京地検に電話したら、「発表日に合格を確認したら、
こちらに電話を。官庁説明会は、その日の午後から始ま
る。当日は込み合うから、早めに電話をするように、と
のことです。」私は地検は第一志望ではないけど、ぜひ
チャレンジしてみるつもりです。
849受験番号774:04/07/13 16:11 ID:5OaFehlB
850受験番号774:04/07/13 18:50 ID:iDxiRMk9
志望動機がかけません、厚生労働省の説明会不安です。どんな感じでしたか?
851受験番号774:04/07/13 20:21 ID:SKjZnELB
>>850
1対1だ。
852受験番号774:04/07/13 21:00 ID:bhoEJlAV
私は経済産業省が第一希望だけれど、みんなほかに浮気している?
853受験番号774:04/07/13 22:00 ID:8cCtHwsh
>852
第一希望の省しか考えてなかったので、
出先状況とか全くわからない状態での遠征です。

遠征者より質問。出先を受けるとして、
ウィークリーかマンスリーを借りるならどの場所にすると便利でしょうか?
路線図を見てもなんだか良く分からないのですよ。
特に首都圏外への路線は。
最初の1週間強はカプセルかネットカフェを転々とする予定です。
一旦帰らないといけないので。
854受験番号774:04/07/13 22:05 ID:k00RPKEu
俺は合格発表までは代々木のユース。その後部屋が満室なんで、新小岩のユースに泊まる。
855受験番号774:04/07/13 22:05 ID:5OaFehlB
>>853
ネットカフェなら赤坂がいいと思う。
856受験番号774:04/07/13 22:06 ID:bS+TG/5Y
>>853
山手線圏内くらいならどこでも良いんじゃない?地下鉄が縦横に張り巡らされているから時間はかからないし
安さで選んじゃった方がお得と思うよ
857受験番号774:04/07/13 22:16 ID:bS+TG/5Y
>>853
http://www.wmtokyo.com/SN_rafine.htm
東銀座。ここなら日比谷線で地下鉄霞ヶ関へ直通

http://www.wmtokyo.com/SN_kiyotabiru.htm
新宿。丸の内線で地下鉄霞ヶ関へ直通

http://www.wmtokyo.com/SN_pdsanbantou.htm
市谷。有楽町線で地下鉄桜田門へ直通

http://www.weekly-mansion.com/tokyo/search/list.html?map_id=1
秋葉原など。日比谷線で霞ヶ関へ直通
858受験番号774:04/07/13 22:18 ID:bS+TG/5Y
>>853
http://www.weekly-mansion.com/tokyo/search/list.html?map_id=3
西新橋など。霞ヶ関まで一応歩ける距離。
859853:04/07/13 23:14 ID:8cCtHwsh
>854-858
うおお、皆さん暖かいレスありがとうございます。
東京メトロって便利なんですねぇ。
大阪みたいに完全に縦横だったら分かりやすいのに、と泣きそうでした。
さいたまとかの圏外への交通もたいした時間はかからないといいのですが。
860受験番号774:04/07/13 23:50 ID:fkit5YRE
なんで埼玉なんかに支部局を集中させたんだろ。家からはげしく遠くて行く気しないyo
861受験番号774:04/07/14 00:15 ID:cCymYdlG
21日の豪雪から官庁訪問の予約を受け付けるところって
やっぱり豪雪出ないと採用不利になるんですか?
それとも21日以降電話でも予約を受け付けてくれるなら
豪雪に出なくてもとりわけ問題はないのでしょうか?
862受験番号774:04/07/14 00:20 ID:VkAXArYb
サークルに本当に所属していたか、とか何年間所属していたか、
などは身辺調査などするんでしょうか???
863受験番号774:04/07/14 00:30 ID:cz7WWTY5
漏れ関東経済産業局希望なんだけど、
やっぱり個別業務説明会に参加しとかないと厳しいのかな?
864757:04/07/14 03:40 ID:meji+Axo
>>759
亀レスでスマソだけど、遠征組みで需要あればマジでオフ会やりたい。
情報交換なんかもできるし(当方関東出先キボウの道産子ちゃん)
多分、発表後だと何かとバタバタするから
需要多ければ、初心者だけどオフ版にスレ立てるよ。
865受験番号774:04/07/14 05:13 ID:nUNSbF9b
おいおい、いくら善意でもここは2chだぞ。
余計なお世話だけど、合格してもいない人が
オフ会やったって、意味あるの?
866受験番号774:04/07/14 08:59 ID:yPyjZ4CD
>>864
オフ会いいねー。でも難しいと思うよ。
国Tの時も結局おじゃんになったし。
867受験番号774:04/07/14 10:01 ID:QA9xTD4N
新卒に有利な出先機関ってどこ?
868受験番号774:04/07/14 10:08 ID:tHUAUuSg
>>867
10月採用とかじゃなければ新卒は不利になることはない。
出先機関は高齢でもあまり差別せずに採用するから、相対的に新卒が不利になるだけ。
高齢に厳しいところ探した方が早いと思う。
869受験番号774:04/07/14 10:27 ID:QA9xTD4N
>868
ありがとうございます。
じゃあ高齢に厳しい出先ってどこがあるんでしょう?
870受験番号774:04/07/14 10:44 ID:jnGmO7ba
>> 869地検は出先のわりに高齢者には厳しいと言われてますね。
871受験番号774:04/07/14 12:40 ID:9QZeQ4/a
>869
手元の資料(予備校提供)によると、
財務局:成績順(エリート主義)、現役のみ、女性は美女限定
というメモが書いてある。
872受験番号774:04/07/14 13:32 ID:5AZO4ito
>>861
何の問題も無い
873受験番号774:04/07/14 14:17 ID:Rc4LDwyj
国土交通省の官庁訪問会場がどこなのか忘れてしまいました。
3号館で良いんでしたっけ?
874受験番号774:04/07/14 16:03 ID:FI/MdEo8
司法書士もってると法務局有利ですか?
875受験番号774:04/07/14 16:48 ID:LHRFLSzM
>>874
おまいカナーリすげーな!!しかし随分と無駄な時間を過ごしっちまったよーだな!!
876受験番号774:04/07/14 17:05 ID:FI/MdEo8
>>875
司法書士じゃ食えないことに取ってから気づきました・・・OTL

変に知識があると逆に生意気な奴と思われないか心配です。

ちなみに24です。
877受験番号774:04/07/14 17:18 ID:iFWTz2vu
なんで皆そんなに本省に行きたがるんだ?
その人の自由だってのはわかってるけど、
「霞ヶ関で働きたい」とか「なんかカッコイイ」とかの中途半端な気持ちだったら絶対後で後悔するぞ。
絶対的な強い信念持ってる人は受けるべきだと思うけどね。
878名無し検定1級さん:04/07/14 17:46 ID:7beAh8XM
>>874
有利、不利よりも多分入局した後に後悔しないか考えた方がいい。
民事法務協会の人間や3種採用の先輩にぺこぺこしなきゃいけないし、
お客さんの司法書士や調査士に偉そうにされるけれども、それでも法務局いきたい?
司法書士の資格自体法務局内に入ると、全く取った意味なくなるけれど司法書士になれば
よかったなんて絶対後悔しない?その覚悟があれば法務局にいけばいい。仕事自体は窓口業務
が新人の定位置。あんまり残業ないし、雰囲気がまったりしているのでお奨めの官庁。
ちなみに年明けに補充採用するのは有名な話。従って仮に2次発表後の採用面接で内定もらえなくとも
年明けまで待つ覚悟があれば、意向調査を出し続けるべし。競争倍率も激減するから
有利だよ。
879受験番号774:04/07/14 18:18 ID:rN4YgDdV
検察庁と法務局、是が非でも内々定をもらわねば!
880受験番号774:04/07/14 18:31 ID:WCht0TAf
土日に官庁訪問をやらない省庁もあったけど、
それって受付はしないという意味なのかな?
二次、三次面接の人対象もないのか?

881受験番号774:04/07/14 19:19 ID:wKrHMGll
>>878
司法ベテならともかく、
司法書士にそこまでエリート意識はないのでは?
882受験番号774:04/07/14 22:43 ID:OwJydGh0
話題に出てないが、
このスレの住人にはKS本省から2日前連絡のあった香具師は他に居ないのか
883受験番号774:04/07/14 22:59 ID:YrGTLKSI
このスレに今年28くらいの高齢者いる?
なんて言ってると専用スレ行けって言われそうだけどさ。
あっちのスレ見ても堕ちていく一方だから。
このスレは2chらしくなくマジで参考になる。
たまに神も出現するし。
っで、高齢者の人で16日回ろうと考えてるとこどこよ?
漏れは地検と特許(3回目)と回って、更に行ければ東京労働局
行こうと思ってる。周りからは無駄だって言われるが
そのくらいの気概がなくちゃ若者には勝てぬと思ってる。
勢いで国立大も勝ち進んだ。活きた高齢おらんか?
884受験番号774:04/07/14 23:33 ID:Dg1J80qc
16日ってどのくらいの数の省庁回れるもんなの?
午前中に行って午後まで拘束される省庁とかあるんかな?
885受験番号774:04/07/14 23:36 ID:jnGmO7ba
>>883  26歳の職歴なしの既卒です。
 おれは法務局と関東更正保護委員会行こうと考えてます。回れれば東京労働局も。
国立大受かったんですね。おめでとうございます。国立大と国2はどっちが
第一志望なんですカ?
886受験番号774:04/07/14 23:40 ID:995dkpSF
>>882
昨日今日と非通知設定の着信があったりしてるけど、まさかねw
887受験番号774:04/07/14 23:46 ID:ZDGjjGib
東京労働局は豪雪ごじゃないの??
888受験番号774:04/07/14 23:49 ID:B0OleLHE
いや、HPには載ってないが16日に説明会あり。
漏れも今日電話したが、締め切り済み…
889受験番号774:04/07/14 23:52 ID:ZDGjjGib
>>888
マジポン!!
俺早速出遅れたのか・・・・
890受験番号774:04/07/14 23:52 ID:8YFmiD17
マジすか
891受験番号774:04/07/14 23:53 ID:G57oeeCF
経済産業省→御計算省は〜
財務省→御大蔵省は〜
892受験番号774:04/07/15 02:24 ID:0IqIctBE
別に官庁訪問なんて失敗しても死ぬものではないし
気楽にやるべき。それに公務員になった後の緊張感の無い生活を
考えると、官庁訪問でそれなりの苦しみを味わった方が身の為だ
と思う。あとはどこ回るかが勝負の鍵。民間企業と一緒で合う官庁と
合わない官庁がある。面接を通じて受験生もそれを感じ取り、面接官も
それによって採否を決める。別のところで全く評価されなかったのに、
あるところでは凄く評価されることもある。要は出会いというか運の
要素が強い。だから気楽に頑張って欲しいと、この時期霞を暑そうな
スーツを着て歩く受験生を見る度に思う。
893受験番号774:04/07/15 07:31 ID:CUwxm9qq
東京労働局は、合説後も随時同じ説明会をやると言ってましたよ。合説で予約受け付けるとの事。
窓口が2つあるので注意が必要。
894受験番号774:04/07/15 09:30 ID:qqs/hXQf
今から東京に向けて出発します
面接怖いけどね・・・

皆さんの健闘を祈る!
895受験番号774:04/07/15 09:49 ID:djHDfmQY
>894
同士がんば!
私も同じく出発します。
私は人事院前で泣き崩れることが一番怖い…
896受験番号774:04/07/15 09:54 ID:sfJkFhLa
>>895
こえええ!!!俺もボーダーぎりぎりだからそりゃ本当に嫌だわ。
頼む!!合格しててくれ!!
897受験番号774:04/07/15 10:02 ID:l0il4NOr
>>895
確かに。これだけ準備してアボーンだったら意味ねえ
898受験番号774:04/07/15 10:14 ID:tm4x9UQS
>885
もちろん国U。憶測だが、大学から内定もらってる香具師のほとんどが
漏れ同じ状況だろう。明日と豪雪によって辞退するかどうか決める
んじゃないのか?だから来週末辺りから歯医者復活が始まると予想。

漏れも豪雪から更生保護行くつもり。数人の枠に殺到する香具師多いな。
ドロップアウト経験した香具師が多いのか。大学で心理系を勉強しながら
もっと活かせる職に就けぬ者が多いのか。はたまた死亡動機が作りやすい
だけで選んでるのか。激戦だが漏れは新兵には負けぬ。
885が行くのは豪雪後からという意味だよね?どちらも豪雪後からでしょ?
明日はまだやってないでしょ?

それにしてもT労働局が明日の分を締め切ったとは思わなかった。
予約しても他を回って遅れてキャンセルすることになりそうだから
当日рオようかと思ってたよ。
って、ことは予約した香具師はT労働局が第一死亡?
899受験番号774:04/07/15 10:16 ID:vIqcT2K2
27 27の54だから一次受かっても二次落ちだろうな。官庁訪問せずに地上の二次対策します。
900受験番号774:04/07/15 10:17 ID:L/ucIMyB
俺はT労働局、合説からのスタートか、、、
まぁ本命じゃないし他のとこ回りたいところあるから仕方ないっちゃ〜仕方ないが。
901受験番号774:04/07/15 10:24 ID:z8kJDdIZ
東京労働局は採用が2部門あるよ。片方は16日から、もう片方は豪雪から。
902受験番号774:04/07/15 10:32 ID:smk14YqX
正直、二次落ちが一番怖い。。30/26で大丈夫だろうか。。。
903受験番号774:04/07/15 10:42 ID:plAcsc6C
漏れは16日官庁訪問のため霞ヶ関行こうかと思ったけど、地上の二次対策
に専念したいから、断念しました。片道、新幹線使っても二時間以上かかるし、
豪雪から動こうと思います。とりあえず、明日は自宅でHP見て合格を確認し、
電話で出先の業務説明会の予約でもしようかと思います。
明日官庁訪問する人達、頑張って下さい。
904受験番号774:04/07/15 10:43 ID:tm4x9UQS
T労働局はみな滑り止めっぽいな。社穂が不人気な分流れている
のかもな。豪雪は毎年大盛況っていうが、拍車がかかりそうだな。
職場訪問した香具師はいるか?今後は営業の仕事も覚悟しなけりゃ
ならんらしいぞ。飛び込み営業やって「職をくれ」ってな。
まっ、ノルマなんて無さそうだし、民間に比べりゃ楽だろうな。
漏れは窓口よりそっちに行きたいもんだと思ったよ。
905受験番号774:04/07/15 10:48 ID:oGczhvmw
>>903
同志。
俺も地方に専念しようと思う。
合格してるかどうかもわからんしな。(マークミスとか)
それにどこがどれくらい採用するか今ははっきりわからんし
(去年のものじゃある程度にしか参考にならん)
906受験番号774:04/07/15 10:48 ID:CUwxm9qq
というか労働局は、もうすぐ民営化するでしょ特に安定局。
907759:04/07/15 10:55 ID:66PdYusi
>>757 遠征組同士、是非やりたいですね。
908受験番号774:04/07/15 10:58 ID:7qQrglpx
合格確認して電話したら「今すぐ来い」ってなるのは本省だけ?
それとも出先で22日から業説ってサイトに載せときながら、呼び出し食らうってある?
T労働局の16日業説知らなくってややあせりを感じる
909905:04/07/15 10:59 ID:oGczhvmw
>>903
>>907
俺も遠征だよ

近畿から。近畿採用数、当初より増えてる(;´Д`)
関東って俺らみたいなのがいくから出先とはいえ法務とかハロワは
かなりの倍率になりそうだね。(訪問したことないからはっきりはわからんけど)

そう考えると近畿でもよかったかな・・なんて思ってしまったり
910受験番号774:04/07/15 11:01 ID:No36tNop
出先は民営化の可能性ありで、本省は激務か・・・
911受験番号774:04/07/15 11:04 ID:tm4x9UQS
間違いないな。ハロワの組合が猛反発してるらしいが時代の流れだな。
去年から組合レベルで話してるってことはもう決定事項だろう。
参院選も終わったことだし来年の通常国会で決定、再来年からって
感じでは。
既に派遣会社とハロワで職取り合戦やってるくらいだから、むしろ
民営化した方が何かとやりやすいんじゃん。郵政だって公社化して
社員にノルマ持たせてやったら実績出たらしいし。
912受験番号774:04/07/15 12:48 ID:zGWWDgqJ
郵便局バイトの友達によると
トヨタの社員が来て、能率チェックするんだそうだ。

歯露和もそうなんのかなあ。
何人就職できたかとか?w
913受験番号774:04/07/15 12:56 ID:0LPVrZVN
>>912
そういう基準じゃDQNな仕事紹介しまくって件数稼いじゃうのでは・・・
914受験番号774:04/07/15 13:04 ID:tm4x9UQS
もちろん。但し、個人ごとにグラフ作ってみたいなことまでは
まだしてないみたいだけど、支店ごとには目標はある。

個人ごとに一応(甘いけど)目標があるのは職を取ってきた件数。
民営化すればノルマ(目標とは違って届かないとペナルティ)と
なるだろう。じゃないと猛烈営業の派遣会社には勝てぬ。

現職から聞いた話。甘く考えてた漏れへの脅しかもしれんけど。
ノルマが嫌で民間辞めた漏れには痛い一撃だった。
嘘だと思ったら説明会で柔らかく聞くべし。
915受験番号774:04/07/15 13:12 ID:EwsqhmjE
民営化の何がいかんのですか?
916受験番号774:04/07/15 13:16 ID:tm4x9UQS
915はハロワに採ってもらえるよ。
でも民営化でいいのならテン○スタッ○とか行ったら?
その方が給料いいよ。って面接で言われるかもね。
917受験番号774:04/07/15 13:20 ID:m1O4n+zM
業務説明会や16日に官庁訪問した場合、合同説明会に参加するんでしょうか?
918受験番号774:04/07/15 13:25 ID:0LPVrZVN
>>916
ぶっちゃけた話、民営化されたハロワって民間の人材派遣会社と何の差別化もなさそうだね
そのうち民業圧迫とか言われて解散or事業縮小するんだろうか
919受験番号774:04/07/15 13:27 ID:O3t9s9zL
>>917
業務説明会や官庁訪問した時に聞けばよい。
920受験番号774:04/07/15 13:29 ID:PtUmLTWq
出先が本命だけど、明日は練習として適当に本省廻ってみようかな。
921受験番号774:04/07/15 13:36 ID:No36tNop
社保とハロワの将来性はあまりなさそうだな…
法務局はどうなんだろう
922受験番号774:04/07/15 13:55 ID:otc3h9ef
明日、出先志望で本省回る気はないけど、取りあえず霞ヶ関行って合否確認しにいくわ。私服で。
私服で呑気にタバコ吸ってるやついたら多分オレだから気軽に話し掛けよ。
923受験番号774:04/07/15 14:06 ID:81DyPkt8
>>922 タバコは迷惑なので人が多いところではヤメレ!
924受験番号774:04/07/15 14:09 ID:l0il4NOr
>>922
じゃぁ俺もタバコ吸ってるから声掛けてくれや。「わかば」吸ってるからさ
925受験番号774 :04/07/15 14:09 ID:vGyWmBPI
漏れは出先機関志望で官庁訪問初めてだけど
明日発表後みんな電話をかけると言ってるようでつね。
ここで質問だけど
電話かけたらすぐ来てくれって言われたりすることもあるの?
あと、171819に面接予約してる人っているのかえ?
926受験番号774:04/07/15 14:12 ID:i+jq7V8q
明日合格確認したら真っ先に東京地検に電話する。予約が取れたら午後に説明会に参加するんだけど、午前中だけで廻れる官庁あるかな?
927受験番号774:04/07/15 14:14 ID:PtUmLTWq
>>925
出先は大体20日前後頃からだよ。もちろん出先によって違うが。
電話予約は16日からやってるとこが多いけどね。
「掲示板見てダッシュで志望庁に突撃!」とかいうのは本省希望の人だと思う。
スーツ着て人事院で列作ってるような人はそうだろうな。
関係ないが、俺は出先希望なので面接対策を煮詰めてる。
明日は9時に家から電話予約するよ。
予約してから合格発表見る。落ちてりゃキャンセルすりゃいいだけだし。
928受験番号774:04/07/15 14:34 ID:txpywGWg
オレも920と同じ考え
雰囲気とかわかんないからまわってみるか・・・
929受験番号774:04/07/15 14:35 ID:IF4PNo5T
>>922
じゃあ、俺も吸うことにしよう。「ピース」を。
930受験番号774:04/07/15 14:45 ID:Uo/ZLmyL
関東計算局って明日から官庁訪問開始?
931受験番号774:04/07/15 15:05 ID:mWZfKsFc
HPでも合格者発表するみたいだけど、
これも9時ジャストに発表なのかな?

去年受けた人で知ってたら教えてください
932受験番号774:04/07/15 15:19 ID:P0s8Q6MO
>>926
地検と高等検察庁って採用別枠?
933受験番号774:04/07/15 15:26 ID:EwsqhmjE
>>931
ジャスト
ここで8:55位から待ちながら更新押してればいい
ttp://www.jinji-shiken.jp/goukaku.html
934受験番号774:04/07/15 15:33 ID:PtUmLTWq
カミナリこえー((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
935受験番号774:04/07/15 16:03 ID:n+BfQgGp
>>934  雷で今ヘソがとられそうになってる  
936受験番号774:04/07/15 16:05 ID:P0s8Q6MO
いまさらながら、ようやく志望官庁しぼれてきた
出先中心でまたーりいけそう
とりあえず明日は、環境・国交だけまわってみるzo
937受験番号774:04/07/15 16:06 ID:l0il4NOr
ヘソぐらいくれてやるよ。内定もらえるなら
938受験番号774:04/07/15 16:52 ID:PtUmLTWq
>>936
俺総務省行ってみる。練習として。
939受験番号774:04/07/15 16:55 ID:JO/Fm6HH
運輸局って豪雪からか?!
940受験番号774:04/07/15 17:02 ID:/zmn9pWU
俺は26日位からの説明会予約しよう
941受験番号774:04/07/15 17:41 ID:jOUEJMDz
履歴書ってコンビ二で売ってるやつでいいのでしょうか?
942雷こわいよお〜:04/07/15 17:46 ID:jRvYH9AY
裁時と地上の二次で官庁対策これから。右も左もわからん。独学だし、知り合いで公務員受けてる奴いねーし、不安。地上落ちたくせーし。そんなヤシいますか?
943受験番号774:04/07/15 19:00 ID:uyP+QUnQ
>>942
2年前の折れ
944895:04/07/15 19:50 ID:2UFU3g9s
駅前のネカフェから書き込み。
もし泣き崩れることになったら、そのまま秋葉原に遠征しようと思う…
ところでタバコを吸うといっている人、あそこは路上タバコ禁止でしょ?
945受験番号774:04/07/15 19:50 ID:PnCR9naY
>>941
学校の履歴書のほうがいいだろ。
946受験番号774:04/07/15 19:59 ID:dd/YJ/bf
歩きタバコ禁止は千代田区。
秋葉原の某ネットカフェは2ちゃんねるにかきこめない
947受験番号774:04/07/15 20:00 ID:5sPflkwx
去年の今頃、

>特許庁前で寝袋を持って並んでいる二人組、頼むから氏んでくれ…

こういう書き込みがあった。
あの二名は採用されたのだろうか。
今年も模倣犯が出るのだろうか???

早ければ熱意ありなんて考える、馬鹿な経済産業省の人事課の被害者だな。
948受験番号774:04/07/15 20:19 ID:zPhAcj9F
去年の会計検査院の官庁訪問の流れを
知っている神がいたら教えてくんろ。
949受験番号774:04/07/15 20:50 ID:F9JI0Dsg
ひろしです



自分の第1、第2希望官庁が合同説明会からで、
早期の申し込みに乗り遅れたとです
950受験番号774:04/07/15 20:53 ID:dd/YJ/bf
内閣府or人事院志望のヤツあつまれー
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1087387736/
★★環境省官庁訪問情報交換スレ★★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1087622400/
★★厚生労働省官庁訪問情報交換スレ★★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1053617003/
★★農林水産省官庁訪問情報交換スレ★★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1053687636/
★★総務省官庁訪問情報交換スレ★★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1053612748/
★★文部科学省官庁訪問情報交換スレ★★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1054052920/
■■■経済産業省官庁訪問スレ■■■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1087395299/
【国家2種】気象庁受験者専用スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1062850094/
国U警察庁を希望する人話しましょう
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1036086356/
★★特許庁官庁訪問情報交換スレ2★★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1088197061/
☆☆☆金融庁官庁訪問情報交換スレ☆☆☆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1058629196/
(人気)公安調査庁志望です!(薄い)
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1059262598/
【国2】社保ってどうよ?【窓口官庁】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1050747684/
宮内庁職員目指す人のスレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1050117655/
★★★国U法務局職員採用情報スレッド★★★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1062755876/
【基準?】◇労働局志望者集合◇【安定?】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1059483737/
951受験番号774:04/07/15 21:03 ID:/BatUCxV
「我が省では他省庁に比べて仕事の範囲が広いのが特徴です。色んな仕事に関われます」


と多くの省庁の人事担当は言うがおまいは他省庁の実情をどれほど知っているのかと小一時間(ry
952受験番号774:04/07/15 21:09 ID:tm4x9UQS
地検って一次面接で作文書かせるって聞いたんだが、本当だろうか?
横浜は書かせるとは某予備校で聞いていたのだが、明日の東京も
書かせるのだろうか?明日はおそらくかなりの人数受けるよね?
面倒だよな。誰か地検詳しい人どうなの?

ついでに免許取り消し暦とかってやっぱ公安職はばれちゃうのかな?
953受験番号774:04/07/15 21:10 ID:yCzFz60o
新生銀行 950万
野村證券 1180万
三菱商事 1250万
味の素  850万
コマツ  900万
日本郵船 920万
松下電器 950万
キャノン 980万
トヨタ  1200万
日産   1000万 
ヤマダ電機650万
楽天   860万
KDDI 950万
国2  450万
954受験番号774:04/07/15 21:18 ID:hVw8mvhP
>>953
コピペやめれ

955受験番号774:04/07/15 21:37 ID:tm4x9UQS
地検って一次面接で作文書かせるって聞いたんだが、本当だろうか?
横浜は書かせるとは某予備校で聞いていたのだが、明日の東京も
書かせるのだろうか?明日はおそらくかなりの人数受けるよね?
面倒だよな。誰か地検詳しい人どうなの?

ついでに免許取り消し暦とかってやっぱ公安職はばれちゃうのかな?
956受験番号774:04/07/15 21:38 ID:tm4x9UQS
二重すまん
957受験番号774:04/07/15 21:50 ID:uBeLuDcX
何でみんなそんなに早く動こうとするんだ?
本省二箇所くらい回るのなら別に合格日16日に面接あせってする必要があるの?
958受験番号774:04/07/15 21:50 ID:i+jq7V8q
早稲田セミナーの人物試験マニュアルによれば、東京地検と群馬地検は「国1受かったか?」「司法試験受けたか?」「既卒か?」とかの質問だけで第一次選抜を行ってるみたいだ。
この真意は何だろうか?既卒や司法浪人は門前払いということか?
959受験番号774:04/07/15 21:51 ID:PnCR9naY
>既卒や司法浪人

そうでしょうね。
960受験番号774:04/07/15 21:53 ID:6O+qFfrl
まあ司法はせっかく採用してやっても2,3年で本懐を遂げて退職する奴
とか出そうだもんな。確かに信用はできんw
961受験番号774:04/07/15 21:54 ID:pC0Z6XM5
>>957
マルチやめれ。
962受験番号774:04/07/15 21:55 ID:6O+qFfrl
>>961
俺は普通に>>957の書き込み既視感かと思ったw
963受験番号774:04/07/15 21:55 ID:RW7ibXGR
出先じゃないなら定石。
出先でも経済産業省は動いた。
964受験番号774:04/07/15 21:56 ID:2LK6RosT
官庁訪問に履歴書とか成績証明書とか必要みたいだから
みんな忘れないようにね
965受験番号774:04/07/15 21:56 ID:PnCR9naY
早い者勝ちだよ、みんな急げ。
966受験番号774:04/07/15 21:58 ID:tylU7or5
>>944
秋葉は一応千代田区だから路上タバコ禁止だが、はっきり言って吸ってる奴いるし
まああまり厳密に考えないで大丈夫だよ。
大通りとかじゃなければ少しくらい良いんじゃない?
967受験番号774:04/07/15 21:59 ID:pC0Z6XM5
>>958
そのくせに、司法試験はなんで受けなかったの?とかやらしい質問も来るぞ。
968受験番号774:04/07/15 22:04 ID:PpQuxrx8
官庁訪問とかの面接で「是非上の者に推薦しておきますので」
って言われて帰される場合はどのように受け取れば良いのでしょうか?
969受験番号774:04/07/15 22:07 ID:pC0Z6XM5
>>968
いろいろ。
だからこそ、他に訪問した人と仲良くなり、情報交換をすべし。
他の人との相対的な評価の違いがわかる。
970受験番号774:04/07/15 22:13 ID:1KYcu2GI
今日の門下の説明会逝った香具師いる?
971受験番号774:04/07/15 22:22 ID:/BatUCxV
厚生労働省の労働行政ってなんで局ごとに採用窓口違うの?
省内にいたっても縦割りとかってあり得ないんですけど
972受験番号774:04/07/15 22:51 ID:jOUEJMDz
>>964
出先でも成績証明要るの?
973受験番号774:04/07/15 23:06 ID:dd/YJ/bf
100人目の訪問者には内々定プレゼントとか
官庁訪問にも工夫が必要だ
974受験番号774:04/07/15 23:08 ID:PtUmLTWq
明日練習で本省行ってみようかと思うんだけど、
やっぱ志望動機とか聞かれるの?
雰囲気に慣れる程度で行ったら痛い目みるかな。
総務省の志望動機とか全く考えてないんだが。
975受験番号774:04/07/15 23:10 ID:PtUmLTWq
ていうかさ、東京地検のHP繋がらなくね?
明日の事とか全くわからん。
976受験番号774:04/07/15 23:18 ID:Y/lI3Oed
人事院接待係ご一同「貴方が100人目の受験生さんねー★」
儒「え?」
「あーん、このこかわいー!って、ねぇ、緊張してるの?」
儒「あ、アノ、ココって、めんせつかいじょうですよ・・ね、?」
「そ お よ 、貴方が満足させてくれたら合格・・KANA?」
977受験番号774:04/07/15 23:21 ID:SnrJCzxx
AVの見すぎだ
978受験番号774:04/07/15 23:31 ID:Fa6CAM3o
>>975
地検、つながらないよね。 困ったね。
何か意図でもあるのかね、もうすでに遅いとか
979受験番号774:04/07/16 00:03 ID:DY2q5JL/
>>974
総務省は官庁訪問したら早速面接。志望動機ももちろん聞かれる。
面接カードに
「10年後の自分」
「人生最大の決断」
といった項目があるみたいだ。何書こうかな…
980受験番号774:04/07/16 00:04 ID:8maqaSnz
地検はHP見たところで採用関係は何も書いてないぞ。
981受験番号774:04/07/16 00:11 ID:YutteTit
計算省、技術系で業説出た友人に
今日電話?だかメールが来たらしい。
漏れも業説行けばよかったかなー。
982受験番号774:04/07/16 00:13 ID:j2ZzAHKQ
>>979
去年何の準備もなしに総務省行ったらひどい目にあったぜ。
いきなり監禁されて3度の面接。恥じさらしちまって今年
は行けんなァ・・。
983受験番号774:04/07/16 00:14 ID:QtLhJ5Gp
>>982
俺は出先希望だから、本省は面接練習のために行くから
3回も面接あるの(・∀・)イイ!!ね
984受験番号774:04/07/16 00:16 ID:koByqYWD
練習として総務省行くのはやめた方がいいんじゃないかなあ。
理由は去年のスレ参照。
985受験番号774:04/07/16 00:18 ID:Nf/PlTwS
関東農政局とか受ける奴いる?明日官庁訪問できるのかね?
986受験番号774:04/07/16 00:30 ID:QtLhJ5Gp
>>984
拘束されるの?
987受験番号774:04/07/16 00:51 ID:AtZ37Na6
>>981マジか?オレ業説いったけど何の連絡もなしだyo。
988受験番号774:04/07/16 00:52 ID:AtZ37Na6
というか既卒1年目職歴ナシで本省狙いなんだけど無理かなぁ?
内閣府とかはげしく行きたい。
989受験番号774:04/07/16 00:56 ID:j2ZzAHKQ
>>986
一日かかる。
990受験番号774:04/07/16 00:57 ID:3+o1SXOI
>>988
受験ジャーナルとかの採用実績は見ました?
内閣府は10月採用の人が結構いましたよ。
991受験番号774:04/07/16 00:59 ID:B+S+7UbB
国交省、業説いって訪問予約とったけど、
何時に行けばいいんだ。
992受験番号774:04/07/16 01:00 ID:3+o1SXOI
>>988
990に追加。
昨年、内閣府の業務説明をしてくれた職員の方は
既卒1年目で合格して採用されたひとでした。年齢はわからないけど。

もし本日行くのであれば1日つぶれるので覚悟して行きましょう。
993受験番号774:04/07/16 01:02 ID:KpIHWh4+
994受験番号774:04/07/16 01:05 ID:KpIHWh4+
地検ってなんで人気あるの??
995受験番号774:04/07/16 01:06 ID:bOQg5dF2
>>994
名前がかっこいいってだけで選んでるバカがそれだけ多いってことだ。
996受験番号774:04/07/16 01:09 ID:AtZ37Na6
かっこいいかなぁ?地検て。

>>990-992
ナイスな情報サンクス!!やる気出てきたyo
997受験番号774:04/07/16 01:21 ID:Vsk/XTZc
喪前ら1000獲りは?
998受験番号774:04/07/16 01:22 ID:X/lkQWhw
1000なんてイラネ
内定くれ
999受験番号774:04/07/16 01:22 ID:Vsk/XTZc
998
1000受験番号774:04/07/16 01:23 ID:Vsk/XTZc
1000ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。