マレーシア語とインドネシア語

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 15:18:40
>900
puanはmadamと一緒
tuanはmisterって意味。
934名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 17:11:23
「ちんたら」ってマレー/インドネシア語由来のようにも思えるんだけど
どうなんでしょうか?
935名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 06:37:21
>>930
>それって根拠あるのか?間違いだろ
>素直にインドネシア語のベースはバハサ・ムラユだろ

「シンガポールのマレー語」も「バハサ・ムラユ」の一種だろ?
930はインドネシア語のベースは何処の「バハサ・ムラユ」だと考えているの?

19世紀に書かれたウォーレスの「マレー諸島」の中にも
「シンガポールのマレー語」が当時のオランダ植民地を含む大スンダ列島全体の「標準的なマレー語」とする記述がある
その後の日本陸軍統治時代〜インドネシア独立でも,標準的な「バハサ・ムラユ」として
「シンガポールのマレー語」がベースになったと考えるのはそれほど変な話じゃないと思うけど
936名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 13:16:07
そんなの、横浜で話されてる言葉を九州の標準語にしたっていうようなもんだ。
937名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 15:58:36
>>935
根拠あるのかと聞かれているのに、それを出さずに「考えるのはそれほど変な話じゃない」じゃ
答えになっていない。間違いだろ。ウィキペディアの記述が正解だ。

> マレー語(マレーご)は、大きく分けて二つの意味を持つ。

> 1.  いわゆるマレー半島周辺地域で話される言語であるマレー語(bahasa Melayu、ムラユ語とも)。
> 2.  マレーシアとシンガポールの国語としてのマレーシア語 (bahasa Malaysia) 。

マレー語 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%BC%E8%AA%9E

あくまでベースはバハサ・ムラユであり、 「シンガポールの・・・」というのはありえない。
そもそも1928年のインドネシア青年会議におけるイ語の決議の時はシンガポールは存在していない。
それとシンガポールでは19世紀のラッフルズ統治以来、外来語としての英語がかなり加わっているので
オランダの植民地だったインドネシアとはかなりの単語で異なっている。
938名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 01:10:36
>>934
“ちんたら”はわからないけど
“あんたら”はインドネシア語だね
939名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 06:04:30
>>934
(jatuh) cinta lah
じゃないの
940名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 09:49:46
>>939
ほんまかいな?
941名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 14:45:10
>931
本音を言えばインドネシア人を軽蔑してるんだろうけど。
ブルネイマレーは血統にバジャウが入ってたりして、あちらの評価じゃ、下手するとインドネシアより下になっちゃうんで、ことさらマレー系ってのを強調する。
比較の対象がジャワのインドネシア人だけではなく、カリマンタンとかスラウェシ、ティムールまで何となく含んじゃってるからなおのこと。

KLのマレー人はむしろインドネシアを軍隊が強いとか、ボモに長けている(冗談だろうけど)とか言って、一目置いてるか、少なくとも軽蔑はしていない。 と思うんだけど
942名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 15:44:16
test
943名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 16:33:31
>>941
「ボモ」ってなに? 聞いたことあるような気もするけどわからない
まじでおせーて と思ったがだめもとでぐぐったらわかった 亀頭死か・・・
でもインドネシア人に対して言うならドゥクンじゃないの?

スハルトは政治で迷ったらすぐにドゥクンに相談していたそうな・・・
944名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 16:36:07
もひとつ
ティムールじゃなくてティモールだろって、重箱の隅をつついてみるテスト
945名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 07:26:10
ティムールの語源って、中央アジアにあったティムール帝国からか?
だが、マラッカ海峡から見れば北西の方角だからなあ・・・
946名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 12:16:10
test
test
947名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 15:00:29
ティモール Timor
ティムール Timur

ティモールはインドネシア語で「東」という意味(「東ティモール」は重畳表現になる)
ティムールはトルコ語で「鉄」

しかしまあ、指摘されてもティモールをティムールと言い張るのは池沼すぎるな。
948名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 01:16:28
>>947
ティモール島の東部という意味だから、「東ティモール」は重畳表現とは言えないよ
あなたの理屈で行くと、「西東京市」は矛盾した地名ということになってしまう
949名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 16:58:06
>>947
ねぼけてまんなw
ティモールじゃなくてどちらもティムールだろw
950名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 21:05:31
>>949
池沼ががんばってるなw
951名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 22:35:23
>>947
> ティモールはインドネシア語で「東」という意味(「東ティモール」は重畳表現になる)

明らかに間違いだろ
952名無しさん@3周年:2008/01/07(月) 15:03:27
>947
http://id.wikipedia.org/wiki/Timor_Timur

東はTimurだし、「東ティモール」は重畳表現にはならないとおも

953名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 22:20:35
>943
ボモは民間治療やってる人。
特になんか黒魔術とかブードゥー、animismeについての知識が豊富で、
薬とか使わないで葉っぱとか煙、それに霊や魂呼ぶことによって病気を治す。

>941
ボモに長けてるって事は認識中だが一目置いてなんかないよ。
軍隊なんかについてはインドの軍のほうがいいだろ。
むしろ軽蔑しまくってるよ。
ジャカルタに出稼ぎに地方から来たインドネシア国民を自分で(インドネシア政府自身が)追っ払ったくせにマレーシア政府がインドネシア人の不法侵入者たちをただでインドネシアに帰してあげたのに人権を侵害したやらひどい扱いしたやらブーブー言って来るんだからな。
しかも最近やたらとマレーシアが気に食わないようだ。
Rasa Sayangの曲の件やらなんやら。
政府はどうだかしらないがメディアの連中や一部の議員はものすごく敵意を表してるし。
954名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 11:39:27
>>953
その内容なら、黒魔術じゃなくて白魔術だろ
955名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 19:18:33
マレー・インドネシア関係は、一昔前の
日・中に近いものがある気がする。

ジョグジャとマラッカにいけば、植民地化以前にどっちの国に力が
あったかは明らかだし、シュリビジュアもシャイレンドラもマラッカ王国
さえ、本家はジャワかスマトラなわけだ。さらに人口はインドネシアが
10倍。常に脅威は感じざるを得ない。

でも、一方でマレーシアのほうが数倍豊かなのは間違いないし、
中進国の端くれだといっていいだろう。マレーシアではインドネシア人は
出稼ぎの安労働者かメイドか売春婦か強盗と相場が決まってるしな。。

互いに面白くない相手なんだよ。
956名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 23:23:54
スハルトがそろそろ死にそうらしいけど
マハティールとスハルトが互いに入れ替わっていたとしたら
今の両国はかなり変わっていただろうね
もっと差は縮まっていただろうね

まあマレーシアの発展には勤勉な華人の力があったせいもあるが・・・
957名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 23:40:12
>953
>ボモに長けてるって事は認識中だが一目置いてなんかないよ。
>軍隊なんかについてはインドの軍のほうがいいだろ。
>むしろ軽蔑しまくってるよ。

インドネシアはボモに長けてるから、軍艦同士がすれ違ったら他国の船は原則に乗組員が並んで挨拶するんだって・・・
まあ、冗談だろうけど。
ただ、そのマレー人はインドネシアに比べてマレーシアの軍隊は弱いって馬鹿にしてた。
20年ほど前だけど、最近のマレーシア軍は強くなったのかな。
958名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 05:56:49
あくまでマレーシア人から見た点を書いているんだろうが
インドネシアではボモなんて言い方しない 念のため

インドネシアの呪術師は一般的には「ドゥクン」
バリ島では「バリアン」と呼ばれている。
この2つは社会的に認知された正業であるが、そうではない裏の黒魔術師
「フクムカルマ」というのもいるらしい。


インドネシア専科
ドゥクン
http://www.jttk.zaq.ne.jp/bachw308/page070.html#866
バリアン
http://www.jttk.zaq.ne.jp/bachw308/page070.html#867
黒魔術師
http://www.jttk.zaq.ne.jp/bachw308/page070.html#868
959名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 14:47:10
>マハティールとスハルトが互いに入れ替わっていたとしたら
>今の両国はかなり変わっていただろうね

これをいうなら、むしろマハティールとマルコスかなと思う。
マレーシア人がいうには、自分が若いころ(70年代くらい)は
フィリピンにはかなわない、フィリピンこそ東南アジアの
先進国だという意識があったみたいだ。その一方で、自分が若いころは
韓国とマレーシアは大差なかったのに、いつの間に、という感覚を
持ってる中年世代がいっぱいいる。

960名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 15:04:17
>>959
戦後すぐのフィリピンは別格だよ。
日本でさえフィリピンにはしばらくかなわなくて、貧しい日本が苦労して働いて豊かなフィリピンに賠償するなんて、という反発が強くあった。
そのときの記憶の反動で、中年以上のオヤジたちはいま風俗なんかで、ことさらフィリピン娘と相手することに強いこだわりを持つ。
961名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 16:15:57
それなのに今のフィリピンときたら・・・・
なんであんなになっちゃったんだろうね。

って30年後の日本がいわれてなきゃいいけどな。
962名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 13:43:36
>954
まぁ正確に言えば黒・白どっちもだ。
santau, ilmu guna-guna, sihirとかいった物をやるボモ・ドゥクゥンもいるからね。
963名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 14:22:02
>>962
詳しそうだね
もっと深く内容を教えて!
964名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 15:42:13
そんなことに詳しい売れない人類学者の卵は崩れて手首切る前に
簿記2級の勉強でもしろよ・・・・
965名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 17:54:09
いや案外その知識がメシの種になるかも!?
つまらん簿記の勉強よりよっぽど楽しいし価値があると思う

てなわけで>>962さん よろしく
966名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 18:03:31
Bomoh - Wikipedia Bahasa Melayu
ttp://ms.wikipedia.org/wiki/Bomoh
Sihir - Wikipedia Bahasa Melayu
ttp://ms.wikipedia.org/wiki/Sihir
Ilmu hitam - Wikipedia Bahasa Melayu
ttp://ms.wikipedia.org/wiki/Ilmu_hitam
Santau - Wikipedia Bahasa Melayu
ttp://ms.wikipedia.org/wiki/Santau
967名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 16:25:16
962です。

いや、そんなに詳しいわけでもないんで私が分かる範囲で軽く説明を・・。
>964
みんなが知ってること勉強するよりマイナーなことするのが趣味なんで。

って966がもう探してくれたようなのでそれ翻訳して私が知ってるもの
足していきますね。

Santau-簡単に言えば敵に毒を盛ること。
竹の繊維、ガラスの破片、毒蛇や毒蛙からの毒、犬の毛、血、
とか粉々になるまで潰してつぼとかの器に入れて一定間保管する。
入れ物の口は黄色い布で覆っておき野外、それも風下にならない所に
おいておく。黄色い布で覆っておくのは精霊やまぁ俺もしらない
なんかの霊は黄色を好むからだと教えられた。もし風上になるところに
置くと、風が通ったとき中の毒が一緒に持っていかれてほかの誰か
目標の人物以外に害を催すことがあるという。
Santau を送るのは色んな方法がある。そのsantauが強ければ強いほど、
効果は凄くて、それをget offするのも困難である。
症状は軽いもの、目眩、心臓がドキドキして落ち着きが無くなったり、
いつも誰かに見られてる、あるいはついてこられてるような気がしたり、
重いものであれば血を吐いたり、内臓出血おこしたり、
見えるはずの無いものが見えたり、まぁ治療が遅ければ死ぬケースもある。
968名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 16:40:02
マレーシア語とインドネシア語わかる方いますか?
マレーシアとインドネシアの事を知りたいのでメールで色々教えて下さい。
性別、国籍問いません。
お金は払いますのでお願いします。
[email protected]
969名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 22:21:50
>>968
あなたバ力ですか?
970名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 22:25:26
>>967
インドネシア語しかかじったこと無いけど
santaiとsantauじゃえらい意味が違うね
971名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 23:43:11
関連質問ですけど

・puas 満足
・puasa 断食

これらの言葉はよく似ていますが意味はかなり異なっています
でも、断食することによって満足が得られるなんて意味で
関連があるのでしょうか?
972名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 02:15:04
>>971
puasは固有語で、puasaはサンスクリットからの借用語
973名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 06:21:25
>>972
ありがとうございます
で、関連は無いということで良いんでしょうか?
自分は、有りそうな気もするんですが・・・
974名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 09:44:28
>970
binatan filmって言って笑われたことがある・・・
975名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 14:35:11
>>974
そうだね まあ間違えやすいかも!?
ところで、日本語のグーグルだと「もしかして: bintang film 」と出てくるけど
インドネシア語のだと、分かり切っているということなんだろうが表示されないね

binatang film - Google 検索
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=binatang+film
binatang film - Telusuri dengan Google
ttp://www.google.com/search?hl=id&lr=lang_id&q=binatang+film
976名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 22:50:08
977名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 22:52:26

★ インドネシア語スレッド 4 ★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1170260117/l50
インドネシア語スレッド3
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1143271235/l50
インドネシア語スレッド2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1104568194/l50
インドネシア語スレッド
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/956304506/l50
インドネシア語スレッド
http://mentai.2ch.net/gogaku/kako/956/956304506.html
978名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 23:59:05
>>976
それって別スレか? それとも後継スレのつもりか?
とにかく立てるなら過疎スレとはいえ、先にスレ住人の意見聞くべきだよ
まだ残りレス数もあったんだし・・・

オレは、ここの後継スレだったら今のスレタイに数字入れるだけでOKと思う
このスレは両言語共用で良いと思う。
実際、両国、両言語にまたがる話題も多いんだし・・・
979名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 00:09:01
ヽ( ・∀・)ノ ≡●
980名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 00:09:54
( ゚∀゚)つ●ウンコクウカ? ⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪
981名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 00:11:36
ヽ( ・∀・)ノ ≡●)Д`)
982名無しさん@3周年
イ語スレのバ力スレ主がイヤでこっちに来ているんだが・・・