10年・20年後に需要が高まりそうな外国語

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マルチリンガル希望
このまま少子化が進むと、将来日本では必然的に外国人労働者が増えてくることが予想されますが、その時に備えて今からぼちぼち勉強しておくとするとどの言葉がベストでしょうか?英語の他には中国語かスペイン語なんかがいいと思うんですが。
2名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 14:45
一部の地方では既にポルトガル語の需要が高まっています。
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/04/05(木) 15:36
グローバリゼーションが進むため英語の需要がますます高まる。
外国人労働者が増えることにより、普通の日本人でも
英語が話せないと仕事にならなくなります。
4名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 23:27
やっぱり、アジア系中南米系の言語がベストじゃないでしょうか…???
イマイチ、詳しい者じゃないんですけどね…僕は…
5名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 00:26
ずばり、ロシア語やで。
6目のつけ所が名無しさん:2001/04/06(金) 01:26
英語はますます広がるだろうけど、
その分、方言的な差も大きくなって、
たとえて言うと、中国語の北京語と広東語のように
場所によっては
おたがいに通じないくらいに離れてしまうと思う。
7名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 02:06
リンガラ語
8名無しさん:2001/04/06(金) 03:48
ソマリ語
9名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 13:34
イボ語
10名無しさん:2001/04/06(金) 16:06
バカ語
11名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/07(土) 00:03
トクピシン
12名無:2001/04/07(土) 00:10
その頃には、自動通訳機が・・・・・・・
13名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 01:12

 自動通訳機なんて、無理だよ、あてにしないほうがいい。
 言葉のこまかいニュアンスを訳せる機械なんて、できないよ。

 タコ語
14名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/10(火) 01:42
ヒンディー語
15名無しさん@1周年:2001/04/10(火) 01:54
翻訳コンニャクは21世紀中に発明されるはず。
そろそろタケコプターが・・・
16名無しさん@1周年:2001/04/10(火) 01:54
>>13=希望的観測小僧
17名無しさん:2001/04/10(火) 04:51
たとえ自動翻訳機が開発されたって、人と人の
信頼関係は機械に頼っているだけでは深まらない。
18名無しさん@1周年:2001/04/10(火) 05:44
やっぱりスペイン語なんかじゃない?
でも、将来この言語圏の人たちが沢山日本に住むようになったら、治安悪くなるだろうなー。とにかく「秩序」とは縁薄い人たちみたいだから。
19look at me:2001/04/14(土) 13:06
チェコ語とロシア語かな。
チェコはプラハ。ロシアはペテルブルグがある。
20名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 11:53
英語、中国語
21ニダ語:2001/07/23(月) 17:25
ニダ語で世界は丸くなる!!
  
   日本の政治支配を目指します。 ニダ連合
22名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 17:58
英語はすでに必須。
今後のアジア経済の要は中国に
なるだろうから北京語ぐらい話せる
ようにならないと。
両方とも勉強しててヨカタ。
23名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 22:04
今後中国が今の形で存在するかどうかわからんけどね。

日本にいるなら10年20年後も日本語だけで充分と思う。
24名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 22:10
>>23
いや、シンガポール人はマンダリンも話すから、英語と北京語って
いう>>22の指摘はそれなりに正しいと思う。
2523:2001/07/23(月) 22:14
>>24
いや、経済の要が中国になる。ということに対してのレスだから。
26名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 23:50
いつの時代も英語。
なぜなら世界中の人が喋る世界の共通語だから。
27フランス在住:2001/07/23(月) 23:52
>>26
フランス語が欧州共通語だった時代もあるのよサヴァビアン。
28名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 13:21
マジレスだけど、リンガラ語はこのさきザイールで普及しそうだね。
29名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 16:16
日本語が世界中で通じるようになっているよ。
30名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 17:40
>>29
>日本語が世界中で通じるようになっているよ。

10年後に君の無責任カキコの追求を行う暇人はいないので
安心して今後の10年を過ごして下さい。(w
31名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 22:14
いやあ、わからんよ。
中国がバラバラになって、日本経済の立て直しと上昇が完成したら
外国での日本語の需要は高まるかもよ。
32名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 09:35
インドネシア語。
33名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 14:22
>29, 31
そうそう、その線は大いにあり。
だからせめてみんな日本語ちゃんと勉強してくれ。>日本人
(私も日本人です、念のため。自戒をこめてね。)
34名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 05:31
イングリッシュ、プートンファー
35名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 18:52
paasaa yuipun naa
36名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 12:40
>>31
★中国農民の窮状が共産党政権を揺さぶる★
http://yasai.2ch.net/kokusai/kako/982/982938138.html
37名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 12:55

「 10年内に中国が韓国を追い越す? 三星経済研究所報告書」

ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2001062814528

中国はすでにTV、エアコン、洗濯機の全世界におけるマーケットシ
ェアが1位となっており、合成繊維、鉄鋼、デジタル家電の技術力は
5年以内に、情報通信、自動車、造船などの競争力は10年以内に韓
国を追い越すものと見られると分析した。
38名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 22:39
だからC言語だってば。
39名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 22:44
エスペラント語だよ。
40名無しさん@一周年:2001/08/23(木) 22:48
偉大なる韓国語が世界を征服するのだ!!
ウリナラの言葉を学ぶのだぁー!
41名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 23:18
>>40
もうそういうのやめたら?
普通に嫌なんだってば。
42名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 23:35
自動翻訳機のために、C言語とかPascalとか。
43名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 18:55
>>42
いくらなんでも、10, 20 年後で C, Pascal はないだろ。
44名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/10 04:01
満州語
45名無しさん@1周年:01/11/10 04:37
>34
台湾派なので、個人的には、中国共産党中心のプートンファーよりも、北京語かマンダリン
と言ってほしかった。
46名無しさん@1周年:01/11/10 05:48
中国語とスペイン語だろう。
47名無し:01/11/10 08:54
需要が高まる言語があると同時に
消滅していく言語もたくさんあります。
それらの調査を進めることの方が有意義だと思いますが。
48名無しさん@1周年:01/11/10 09:12
あと300年位したら大陸が全部くっついてるyo
49名無しさん@1周年:01/11/10 14:04
ただ、話者の数が多いからというだけで、主要言語となり得ないように、
日本人が日本で生活するのに、他の言語を学ぶ必要はないのでは?
どうして、雇用者側が、被雇用者側の言語を学ぶ必要があるのだろうか?
話者の経済社会的な強さが、言語の需要の大きさをきめるのだから。
1は中国人やヒスパニックに使われるつもりなのだろうか?(核爆
中国人やヒスパニック、日系南米人、東南アジア系には、きちんと日本語を
話していただけるように、十分教育するのと、話せないやつは入国させない事だ。

だが、日本人自体は英語は当然ながら、教養や商取り引き、高度な生産性を
維持するために先進諸国と言われる各国の言葉を操れるようになる必要があるだろう。
ただ話ができるって言うそれだけではダメで、経済、情報産業、科学分野などの
高度な知識、才能がある上でないと、意味がないように思う。
あくまでも、日本人が海外で経済活動をし収益をあげるための言葉なのか、
1のように日本国内での用途を想定した場合では意味が違うだろう。

そうでないと、本当に、中国人にアゴで使われる日本人、スペイン語を強要される
日本人が本当に出てくるかもしれない、、、。
50自転車小僧:01/11/11 00:04
>49
心配せんでも、もうすでに中国人、台湾人に顎で使われとる日本人は出始めとるよ。
ついでに言うと、ヒスパニックに顎で使われるWASPもね。
韓国人に顎で使われてる日本人に会ったことあるけど、日本で働くより悲惨だ。

それから30年後に日本に仕事を探しに来る外国人より外国へ仕事を探しに行く日本人
の方が増えてると思うよ。
51名無しさん@1周年:02/01/19 11:28
俺のかつての同級生で中国語を勉強しているやつが居た
なぜ中国語を選んだのと聞いたら
「話す人口が一番多いから。将来つぶしが利くだろうから」
と答えた。
俺には何かが違うような気がしてならない。
確かに話す人は多いけど局所的なものだろう?
それに話すであろう人の大多数は文化的水準が低いじゃないかよ
52名無しさん@1周年:02/01/19 11:37
49は急激に衰退中のドイツ語屋だろ(ゲラゲラ
53名無しさん@1周年:02/01/19 13:12
ペルシャ語じゃ。
まずクレオール的で習得が容易な上に
イーラーン、アフガニスターンを中心とする
中近東一帯で通じる。
ペルシャ文化は日本人にとっては未知な部分が多いから
オタク的な好奇心も満たせる。
映画でわかるように文化水準はもともと高い。
米国の勢力圏外だから、今後どんな文化・経済的発展を
見せるのか予測もつかないのも楽しみである。
ファールスィー ベヤームーズィーム!
54フィリピノ:02/01/19 13:14
つぶしがきく、ってなんですか?
55名無しさん@1周年:02/01/19 16:07
一意見。
日本で働く(働かないやつは来ないでほしい)外国出身者がどんなに増えても、
日本の人口の10%を越えることはないと思う。
アメリカやロシアなら、まだまだ人口を吸収できるだろうが、
日本人だけでもアップアップの日本(食糧自給は40%か?)に
そんなに外人が増えることはあるまいよ。
日本人自体だってそう急には自然減少しないだろうし、
となると日本人が海外へ大量流出することになるだろうか?
僕は現状を見る限りありえないと思う。

ただ、日本語が海外で使われるようになるとは到底思えないので、
やはり日本人は外国語を勉強すべきである。
朝鮮語でも中国語でもいいし、とにかく使用人口の多い言語を学ぶ。
先進国の言語を優先する理論は、はなはだ疑問。
なぜなら、先進的知識を吸収するのは一部の人でいいから。
語学は実用に供されるべき。
5656:02/01/19 16:14
本題を書き忘れたので補遺。

実用価値が高い外語はやっぱり商業言語だろうから、日本人にとっては
「マレー(インドネシアとマレーシアの言語)、ベトナム、タイ、」
各語の学習者を増やすことがいいんじゃないかな?
あとはアラビア語かなあ、やっぱ。

ほかはまあ、それなりにいると思う。
ロシア語の先生が文句いうのは、僕に言わせれば「ぜいたく」。
中国語も朝鮮語も、それなりにいるわな。

先進国言語の理論に、も一回反駁しとくと、
女の子には先進国言語よりそういう東南アジア言語を教えるべきじゃない?
差別に思えるかも知れないけど、
女の子はヤローより実用的な勉強をすべきだと、僕は思ってるから。
海外旅行程度でしか行かないヨーロッパより、
仕事で行く可能性が高い東南アジア言語を勉強すべきだよ。
旦那が派遣された時だって、そういうのできると便利じゃん?
57 :02/01/19 16:58
日本語を海外にバンバン普及させる。
そのために高質なマンガやアニメ、ドラマなどを
今以上に作って低価格で世界に送り込むのである。
日本語を将来有望な言語にする計画が必要かと。
58名無しさん@1周年:02/01/19 20:08
教会スラブ語ですな
59名無しさん@1周年:02/01/19 20:18
フランス語はどうだろ。やっぱり需要は減るかな。
60名無しさん@1周年:02/01/19 21:57
教えるには、かなりの分析が必要だ。
日本語はそこまで研究されているだろうか?
それに、海外市場で儲けるためには結局翻訳されちゃうと思う。

フランス語は、最大の勢力圏アフリカでの命運にかかっている。
61マジレス希望:02/01/19 23:19
日本語が海外に普及しない理由ってなんなの?

(1)日本語の難易度が高いから
(2)日本国が相手にされてないから
(3)日本人が嫌われているから
62名無しさん@1周年:02/01/20 00:52
>61

(4)日本経済が落ち目だから

バブル期には東南アジアで日本語学習熱がすごかったとか。
言葉の難易度に関係無く、金回りのいい国の言葉は嫌でも広まる。
6361:02/01/20 01:16
>>61
マジレスありがとう。
確かに難易度は人それぞれの主観によって違うしね。
けど日本経済が落ち目になったとはいえ
諸外国に比べるとまだマシな方だとは思うが・・・
それは俺が経済に疎いせいなんだろうな。
6463:02/01/20 01:21
スマソ
>>61
じゃなくて
>>62
だった。。。
65名無しさん:02/01/20 01:38
(5)日本でしか使用されない言語だから

ていうかこれが一番の理由じゃない?
66名無しさん@1周年:02/01/20 02:30
大学でカンコックの歴史教科書読んだことあんだけど、その内容と
きたら・・・各時代ごとに「わが国と日本の関わり」てのがあって
とにかく「わが国がいろんなモノを教えてあげた」「日本はそれを
学ぶに必死だった」て記述がこれでもかってほどしつこく出てくんの。
特に「必死」ってのが。

「日本や女真族など蛮族には強硬策と柔軟策を併せて臨み、一方
中国に対しては相手の顔を立ててやる寛大な策で臨んだ」
「日本など地方の一小民族に過ぎなかった」ってことを強調したい
のだろう。それにしても「相手の顔を立ててやる」って(藁

近代に関してはもう言うことないでしょ。こんなもんで育ったら
そりゃDQNになるわなあ。まあカンコックは世界中から完全放置、
北鮮は嘲笑されてるわけで、日本にパラサイトしてしかやっていけん
からね。経済的にも、知名度上げるのにも。哀れだね。
67 :02/01/20 02:39
>60
研究となるとどれほどかわからんけど、
結構興味は持たれているみたいよ。
まだまだ翻訳されてない、また翻訳されない
ような作品に人気が出ることもあるから、
日本語を学習させる誘引にはなると思う。
68名無しさん@1周年:02/01/20 04:35
日本語普及して欲しいと心底思う。
けど無理っぽいなぁ。
外国語勉強してる時、順調にいってる時は嬉しいんだけど
たまに、ちょっとした挫折とか壁とかにぶちあたると
その国に屈服してるような気分になる

・・・のは俺だけ?
69名無しさん@1周年:02/01/20 15:33
>>68
実はオーストラリアはじわじわと普及してるぞ。
大学の第2外国語での人気の一位だ。
特にシドニーとかね。なんでかしらんが。
70名無しさん@1周年:02/01/20 15:38
>>69
公衆便所女とやるため
7155:02/01/20 16:13
56は55の誤りだ。スマソ。

日本語は、留学生には勉強されてるみたいだよ。
バブルと関係なくね。
欧米への留学がけっこう大変なわけだから、日本が適当なんだろう。
留学生を確保できる限り、一定数の需要はあるさ。
ただ、国際語になる可能性はゼロに等しくないか?
国際語は一朝一夕にできるもんじゃなく、長い時間をかけて段々と決まってく。
日本語が国際語になるまではあと3〜40年はかかると思うが、
そのころには日本の国際的地位は落っこちてると思うので、
可能性ゼロに一票。

でもまあ、一般人レベルで広まってるとは思えないなあ。
最近「日本語教師」なんて職業が大学の資格講座にも顔を出したが、
ちゃんと教えられるんだろうなあ?
おれから見ても、とうてい言語分析できそうにない姉ちゃんが行ってるからなあ。
日本語できるから日本語教師なんて発想は、英語できるから英語教師と同じだぞ?
ちゃんと教えるプロを作るならいいが、
たまたま海外での日本語教師が不足してるからって、
いい加減な「教員」を量産してる可能性はないか?
72名無しさん@1周年:02/01/20 17:22
大学院にいる留学生の多さにはおどろくものの
出身地域と分野がアジアからの理系に偏っていて
現地でトップだとアメリカへ、二番手が日本に来ると聞くと
日本の文化にひかれて来ている人は少なそうだ。
十年後、二十年後は、四番手、五番手も来てくれなくなる
どころか、むしろ自分が外国に出稼ぎに出て
老後の資金をなんとかしないといけない時代かもしれない。
73名無しさん@1周年:02/01/20 20:40
確かに日本の将来は厳しい現実が待っているだろうな
親の財産を宛てにしないときついかもね
74名無しさん@1周年:02/01/26 23:03
まあ、おれに言わせれば過去20年間の日本の繁栄は奇跡。
これからはもっと厳しくなると思わなきゃ。

やっぱ日本に来る外人は基本的に東〜東南アジア人だと思う。
その辺の言語を勉強することが重要になると思う。
一生使わない可能性の方が高いフランス語やドイツ語をやるのは疑問。
75名無しさん@1周年:02/01/28 02:32
奇跡と言われるのは60年代から91年ぐらいまで。この10年は
現状維持か後退。これから先は良くなりもそんなに悪くなりも
しないよ。とりあえず、英語ぐらいは読み、書き、喋りは最低限
出来るようにしておけば10年後、20年後も困らないんじゃないか?
俺は英語は米国大学卒業なんで問題無いので今、中国語を勉強してるよ。
30歳過ぎてるがな。
76名無しさん@1周年:02/03/06 22:35
中国語、ヒンドゥー語
77名無しさん@1周年:02/03/18 20:08
あげ                           
78名無しさん@1周年:02/03/18 22:04
 どうしてアラビア語がでない? 2020年、遅くとも2030年にはムスリムがクリスチャン
を抜かして世界最大の宗教勢力になるというのに・・・。  
 今でさえ使用人口2億人超の大言語。 アラビア語、スペイン語、ヒンディー語、
ブラジル・ポルトガル語、ペルシア語、マレー・インドネシア語、トルコ語
このあたりは見のがせないと思うぞ。 人口増加率とその広域性からいって。
 中国語は中国が崩壊すると思うので、スペイン語よりは程度が落ちると思う。
それでも重要な言語の一つだろう。特に日本にとっては。
7955:02/03/18 23:01
アラビア語は、あまりに当然なので、誰も特記しなかったんじゃない?
アラビア語は、現段階で既に国連公用語だし。
今より衰退する可能性はないので、
今後は、まー、フランス語&ドイツ語は圧倒できると思うよ。

中国崩壊は疑問だ。しかも、崩壊したって漢民族の数は世界一だぞ?
反中家も、それを考慮して動くべきではないかな?
あんまりアンチ漢民族発言すると、華僑を怒らせかねないし。
それより、おれはスペイン語圏の未来に懐疑的なので、
スペイン語が中国語を圧倒するかは非常に疑問だ。
ブラジルのポルトガル語も、そんなにならないと思うよ。
それより、ブラジルにスペイン語が広まるんじゃないの?
8078:02/03/19 00:52
>>79
 失礼した。よく見たら上でアラビア語を言及されてた。

>>アラビア語は、あまりに当然なので、誰も特記しなかったんじゃない?
 でも、日本でよく言われてて「あまりに当然」に思われるスペイン語や中国語は
上の方でしつこいくらいに言われてる。
 漏れは今の中国の体制は間違いなく崩壊すると思う。その際にはある程度の混乱
は起ると思う。ご存知の通り、あそこは多民族・多言語の国家なので分裂・再編
されると思う。だから少なくとも短期的には影響力は落ちると思う。(個人的には)
文化的魅力も乏しく思われ。 広東語やビン語・台湾語も黙ってないと思われ。
 
>>しかも、崩壊したって漢民族の数は世界一だぞ?
 78で言ってる通り、重要性は否定するつもりはない。特に日本人にとっては。
混乱したら混乱したで日本に影響あると思うからね。無論、このまま大国化したら
したで無視できない。 
 
>>ブラジルのポルトガル語も、そんなにならないと思うよ。
それより、ブラジルにスペイン語が広まるんじゃないの?

 それはありえる。 そう予測している言語学者もいる。ただ、ブラジルが大化けすれ
ば可能性あり。 もともと8割くらいはお互い通じ合えるしね。

>>おれはスペイン語圏の未来に懐疑的なので、
 スペイン語が中国語を圧倒するかは非常に疑問だ。

 アメリカのヒスパニック化が無視できないとこまで来ている。南部は少なくとも
スペイン語化する。特にカリフォルニア・テキサス・フロリダ、そしてニューヨーク
といったアメリカの政治・経済・文化・人口の中枢部で影響力が増大している。
「そんなこと言ったってまだ全人口の一割くらいだろ?」と思われるかもしれない。
が、年齢別人口で輪切りにしてみるとおもしろい結果が出る。ヒスパニック系は
人口増加率が高いうえに若年層の割合が非常に高い。そしてその若年層がまた子孫を
増やす。その間にも南米・中米から新たなスペイン語話者が流入する。英語系の白人は
今はまだ多数派だが、年を追うごとに減少していく。彼らの人口増加率が低い上に
高齢者人口の比率が高いので、ある一定の線を越えると、英語からスペイン語への
なだれが起るのではないだろうか? 特にカリフォルニア州には注目。 


 
8178:02/03/19 01:07
>>53>>イーラーン、アフガニスターンを中心とする

 どうせやるなら、ちゃんと「アフガーニスターン」としてくらさい。
8255:02/03/19 10:04
スペイン語とポルトガル語を比較すると、
たぶん誰でもそう感じると思うんだけど、
スペイン語のほうがやさしいのよ、いろんな点で。
まず発音。次に動詞の活用(なれれば別だが)。
また、スペイン語は勉強しやすい言語だけど、ポルはまじ難しいよ。
スペイン語はいいよ。ほかの外語やる上でも助けになる。

中華人民共和国が分裂しても、我々が中国語と読んでる普通話の価値はあるでしょ。
漢民族のあいだでも共通語ってあれしかないし、
結局チベットもウイグルも普通話を使うわけじゃない?
(こういうとこに言語のヒエラルキーを感じるが……。)
となると、中国語はかなり重宝な言語であることは変わりない。
冷淡な物言いだが、今のアジアローカルで中国語以上に有望な言語ってあるか?

アラビアは分裂しっぱなしですが、アラビア語の価値はあります。
そりゃあ、輝かしい古典時代から比べると落ちてますけど……。

日本経済が破滅して、イギリスの後を追って先進国の「植民地」になっても、
日本語使用者は最低数千万いるわけです。
となると、日本で生活するには日本語が必要でしょう。
そういう外人は日本語をおぼえるでしょ。
でも、それ以外には要らないね。
83名無しさん@1周年:02/03/19 10:30
>>79
すでに公共交通機関なんか注意書きは英西併記ですね、カリフォルニア。
テレビ局(西語)もUHFを含めると5局くらいかな。

>>82
まぁ「中国語が有力」って考えるより、日本の国益から考えたら
「いかに中国語を有力にしないか」とう方面での努力が必要なん
だよね。ある程度の重要性の増加は仕方がないとしてもできるだ
け食い止める努力が必要だね。



8483:02/03/19 10:32
79じゃなくって>>80だった。ごめんね。


8578:02/03/19 21:52
 「日本」、「10年・20年後の需要」という視点ならば、ベトナム、タイ、韓国
の各語なんかはやっぱりはずせないか。 個人的にはタミール語も(藁)。
 
 全体的にインド・南アジアが無視されすぎてる。最近イスラーム研究は盛んで、下手すると
現代インド・南アジア地域は日本で一番研究の遅れてる「文明圏」か? 確かに言語的
統一はないが、それでもヒンディー/ウルドゥー、ベンガル語なんか話者人口十位以内に入る
大言語。 マラーティー、パンジャービー、テルグ、タミールなんかもそれぞれ二十位以内
に入る大言語。
 印僑なんかは太平洋からアフリカ、中南米まで広がってる。 イスラーム世界や
欧米との相性も比較的良い。 
 >>83、対中国という意味では政治的にも経済的にも彼らとの連携が必要。そういう
意味で彼らの言語は少なくとも今よりは学ばれるべきだと思われ。 「需要」があるか
どうかはわからないけど・・・・。 
 
86名無しさん@1周年:02/03/19 23:00
>>85
計算機関連ではインドは侮れないですからね。
8755:02/03/19 23:39
ある言語の勢力を強大化させない……そんなことが可能だろうか?
あえて言うなら、その言語を使用する人間を殺戮することだが、
それはあまりに現実味のない方法と思われ。
まあ、日本語がアジア地域を支配する言語とも思えないので、
可能性があるとしたら、英語による意志疎通を振興することか。
日本人が率先して。
ん〜、でもバカらしく思えてしまうなあ。

逆におれは、中国語なんて欧米人でできる人が少ないと思うので、
日本人には有利なことだと思うんだがなあ。
88名無しさん@1周年:02/03/19 23:55
>>87
思いつかないのは想像力が貧困なだけ。

アメリカはそう言う努力をしてるよ、スペイン語の通用範囲を
なるべく狭くして、アメリカにいる以上英語を使わなければな
らない状況を作り出そうとしている政治的試みはある。まぁ、
これは結果は予断を許さないけど。と言うか個人的には失敗し
て欲しいが。

また、人間が一生の内に学習できる外国語の数が限られている
以上、外国語同士は競合関係にあるわけで、中国語に比較して
アジアでの日本語の外国語としての価値を少しでも高める努力
は、結果として中国語の強大化に対する対抗策になりうる。
それも、日本に経済的に余力のあるうちにやらなきゃならんが。

89名無しさん@1周年:02/03/20 00:22
なんか人口さえ多ければ、その言語が重要だと思ってる人がいるようだ。
アメリカとロシアは、大体、人口が同じくらいなんだが、
イギリスやインド、フィリピンの存在を差し引いても、
圧倒的に英語の方が需要が多いことをどう説明してくれる?

アメリカでは、
エスパニッシュ人口が黒人を追い抜いて、
国内一のマイノリティーになるには、まだ20年かかるが、
もう既に、スペイン語でテレビCMを流すこともあるほどエスパニッシュ市場は有望視されている。
南米から来る移民は出生率も高いし、購買意欲も旺盛。
中南米諸国の累積債務やインフレの問題が片付けば、
アジアを凌ぐ経済圏になるかもしれない。
しかも、スペイン語とポルトガル語だけやればいいから、アジアより楽。
9088:02/03/20 00:41
>なんか人口さえ多ければ、その言語が重要だと思ってる人がいるようだ。

基本的に商売をすればお客様の言語は覚える傾向にある。動機としては
経済力が一番大きいでしょう。あと普及の努力や学習の手段を積極的に
提供すると言うのも効果がある。日本てまともな政府系の日本語普及機
関あるのかな?

まぁ、基本的に世界中何処でも英語の有利は動かないとしても
ローカルななかでの自国の言語の地位を高める努力は必要だね。

91名無しさん@1周年:02/03/20 00:55
それと、アジア圏について私見を少々。。。。
北京語、広東語、台湾語を比べてみれば方言というよりは別の言語。
フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語のような関係。
中国は崩壊はしないが、外圧がなくなれば地方自治に向かうのは必至。
そのとき、普通話が第二公用語に落ちる可能性がある。
共通語に求心力がなくなれば、広東語、台湾語などの「言語」の需要が相対的に高まるし、
ベトナム語やタイ語、インドネシア語、韓国語などの重要性も増してくる。
すでに指摘されてるように、これらを全部マスターすることは難しいから、
競合する言語の学習者は分散することになる。(ここがスペイン語圏との違い)
よって、中国語の強大化はそれほど心配しないでいいように思える。
それと、日本語が挙がらないのは、謙虚な人が多いからだろうか、
アジアやオーストラリアでは日本語の人気がかなり高いし、
何よりもあの自国中心主義の中国人が日本語を学習してるではないか。
日本経済が停滞し、また少子化が進むとはいえ、
日本語の価値が暴落するとはとても考えられない。
92名無しさん@1周年:02/03/20 01:12
>>90
その通り、人口のほかに一人当りの購買力という視点も必要。
それと、日本政府もフランスのフランコフォニー構想のように、
多少、強引であっても海外に日本語を普及させる施策を取って欲しい。
例えば、海外に、ゲーテや日仏にあたるものをどんどん作って、
格安で日本語を習ってもらえばいい。そういう所にこそODAを活用すべき。
それを大東亜共栄圏だとか非難する時代錯誤な方々は逝って良しである。
93<ヽ`∀´>ニダーーリ!!:02/03/20 01:45
<ヽ`∀´>誰もウリナラ語を指摘しないのは、謙虚な同胞が多いからニカ?
<ヽ`∀´>ウリナラが日本に追いつくのは、時間の問題ニダ!
<ヽ`∀´>韓国語こそ超需要ニダ!
9478:02/03/20 23:15
>>89さん >>アメリカとロシアは、大体、人口が同じくらいなんだが

 嘘言っちゃダメ。 現在は日本の人口分くらいの差がありますよ。 
あなたが言いたいのは旧ソ連の人口≒アメリカの人口ではないでしょうか?

 >>なんか人口さえ多ければ、その言語が重要だと思ってる人がいるようだ。

 別にスレの趣旨から考えて10年・20年後のことを言ってるわけで、外れてはないで
しょ? 今から見れば「需要が高まりそう」なんだから。 無論、それぞれの言語
間で相当の差はあるだろうけどさ。 先進国の人口が停滞・減少に転じる中
移民や市場規模という視点で人口に注目しとくの一つの見解であって、
間違いじゃないと思いますよ。
 あなたの考えで云うと、結局英語が大事。あと今有力なドイツ語やフランス語、
中国語(普通話)が大事、で話が終わってしまいませんか? もっとも、10年・20年
ならばそれらも重要言語なことには変わりないだろうから、それ自体正論ではあるけれど。 

>>アメリカでは、
エスパニッシュ人口が黒人を追い抜いて、
国内一のマイノリティーになるには、まだ20年かかるが、

 「ヒスパニック人口」(人種的には白人・黒人・アメリカ
先住民・混血などを含む)なら去年黒人(スペイン語系を抜か
した)人口を抜かしましたね。 確か三千数百万人で全人口の
十数パーセント。 そのうち、日常的にスペイン語を使って
いる人口が二千万人くらいだそう。 「スペイン語を母語
として日常的に使用する人口」に限ってみても、黒人人口を
抜かすのに20年はかからないかも。 今のペースでいくと。
95名無しさん@1周年:02/03/20 23:28
ttp://www.sekainenkan.com/2001/8/998_002A.HTM
人口上位10カ国 (単位100万人)
順位 国名 人口
 1 中国 1,266.84
 2 インド 986.61
 3 米国 273.13
 4 インドネシア 209.26
 5 ブラジル 165.37
 6 ロシア 147.20
 7 パキスタン 134.51
 8 バングラデシュ 126.95
 9 日本 126.51
10 ナイジェリア 108.95


(1999年央の推計。 「国連統計月報」 2000年9月号による)

●世界年鑑の内容に関するお問い合わせは 共同通信社へ ●共同通信社ホームページは こちら
(C)2001 Kyodo News
96名無しさん@1周年:02/03/20 23:35

▼ヒスパニック系人口激増中 - 黒人人口に並ぶ

1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/24(土) 02:11

米国勢調査
ヒスパニック系、黒人人口に並ぶ --- 10年間で60%増える

米国内で社会的な進出を強めるヒスパニック系の人口がほぼ黒人に並んだことが米政府の最新の国勢調査で明らかになっ
た。それによると、ヒスパニック系の人口は過去10年間で6割以上に急増した。米国では当初、ヒスパニック系が2005年頃に
黒人と肩を並べるともみられていたが、中南米諸国からの移民が増え続けていることなどから、予想を上回るペースで拡大して
いることが浮き彫りになった。
ワシントン・ポスト紙などによると、昨年実施した国勢調査では、約2億8千万人の総人口のうち、ヒスパニック系の人口が353
0万人となり、白人に次いで第二位となる黒人の3640万人とほぼ肩を並べた。10年前に発表した前回の国勢調査と比べる
と、ヒスパニック系の人口の増加率は61.2%と急進しているが、黒人は21.5%にとどまった。
米国では祖先や本人がスペイン、中南米諸国出身で、スペイン語を話す人々を「ヒスパニック系」としており、そのうち三分の二
がメキシコ系という。ヒスパニック系の人口増が予想を上回るペースで進んでいる背景には、数百万人ともいわれる不法移民が
米国内に滞在しているため、政府側がこれまで正確な規模を把握できていなかったとみられる。

http://yasai.2ch.net/kokusai/kako/985/985367513.html
97名無しさん@1周年:02/03/20 23:38

   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < AA大辞典て、素敵やん?
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ

9878:02/03/20 23:39
 ↑を補足しとくと、確かに経済的視点も重要ですね。 そう考えると、今大学
の第二外国語にあるような言語も20年後でもかなり重要、ということには変わりな
いですよね。 特にEUの纏り次第ではドイツ語なんかは今よりもむしろ重要になる
かも。 最近の日本では何故かフラ語より地位が下ですが、もともと母語話者数
ではフラ語より多いし、経済的には随分差をつけてる。 そもそもEU内では英語や
フラ語よりドイツ語話者数のほうが圧倒的に多いし。 東方拡大でドイツ語圏が
地理的中心になる。 フラ語はフランス、ベルギー、スイス、ケベック州以外は
経済的にも文化的にも魅力がない。 そういうとこは実は公用語フラ語といって
も、クレオールで一部のエリート以外通じないことも多いらしいし(よく知らないけど)。
 欧米では最近のアフガンへの軍派遣などとも絡めてドイツの大国化が盛んに云われ
てますよね。
 まあ、人口等では中国語、アラビア語やスペイン語に全然かなわないけど、経済
力、技術力、それとEU内での影響力という点でけっこうもつのではないでしょうか。
99名無しさん@1周年:02/03/20 23:46
フランス語って言うとアフリカも計算に入れないといけない気が
しますね。マグレブ(モロッコ、チュニジア、アルジェリア)と
西アフリカあたりかな。
10055:02/03/20 23:50
100もーらい!
101世界40の主要言語:02/03/20 23:56
世界40の主要言語 (出典: 1997年発行Guinness Book of Knowledge)

1 標準中国語   8億1000万人
2 ヒンディー語  3億6400万人
3 英語      3億3700万人
4 標準スペイン語 3億800万人
5 アラビア語   2億1000万人
6 ベンガル語   1億8800万人
7 ポルトガル語  1億6400万人
8 ロシア語    1億5600万人
9 日本語     1億2600万人
10 パンジャブ語   9700万人
11 ウー(Wu)語     9400万人
12 ドイツ語     8700万人
13 ジャワ語     7700万人
14 テルグ語     7400万人
15 フランス語    7300万人
16 朝鮮語      7200万人
17 タミール語    6900万人
18 マラータ語    6800万人
19 ベトナム語    6600万人
20 広東語      6100万人
102世界40の主要言語:02/03/20 23:57
20 ミン(Min) 語   6100万人
22 イタリア語    5900万人
22 トルコ語     5900万人
22 ウルドゥー語   5900万人
25 Hsiang語     5300万人
26 グジャラート語  4600万人
27 ハッカ語     4100万人
28 ポーランド語   3900万人
29 マレー・インドネシア語 3800万人
30 カンナダ語    3700万人
30 ウクライナ語   3700万人
32 マラヤラム語   3600万人
33 ビルマ語     3200万人
34 オリヤー語    3100万人
34 スーダン語    3100万人
34 タイ語      3100万人
37 ペルシャ語    2800万人
37 パシュト語    2800万人
39 Kan 語      2700万人
40 Bhojpuri語    2600万人
10355:02/03/21 00:07
ふざけ一方だと怒られそうなので、マジレス。

僕はドイツ語軽視の風潮には反対してるけど(かつての偏重への反動か?)、
そうそうドイツ語有利に働くと即断するのもどうかと。
ヨーロッパ経済力の「相対的」低下も考慮する必要があるから。
ドイツ語使用者がEU人口の半数を占めても、英語には抗しがたいと思う。
極端なことでもない限り、中南米では英語が有力であることに変わりはないから。
少子化少子化と言いつつも、日本はまだ急激には人口が減らないでしょう。
しかし、ヨーロッパ人口の自然増はあまり考えられないと思う。
西ドイツは「人口減少国」だったのだから。
失業率の非常に高いヨーロッパで、移民の数をそんな増やすことも無理だろうし。

フランス語のばあい、海外に母語とする人口が少ないのが痛い。
アフリカ人のばあい、フランス語しか話さないことはまずないでしょ。
彼らは何かしらの「便宜」で使うに過ぎない。

広東や福建が独立しても、普通話使用者の激減はないと思う。
なぜかっていうと、広東人や福建人は(訛は強いが)普通話できる人が多いから。
よっぽど意識的に排撃しない限り、南方の中国人も普通話を使うと思う。
人間、使える言語は必ず有効活用するわけで、
広東人も福建人も、生活の言葉とは別に普通話を使うだろう。
僕ら日本人だって、英語できる人は使おうとするわけです。
余談ですが、広東語・福建語で会話する人が増えたら、
「文章」はどうなるんでしょうね?
ほら、長年にわたって中国語ってのは「会話」と「文章」が別物だったから。
文章だけは普通話母体で、会話を使い分けるのかな?
104名無しさん@1周年:02/03/21 00:08
まぁ、当然の指摘だけど統計に見かけにだまされないたためには
第一言語として話される人口と第二言語として話される人口
その言語が純粋な国内語として話されているかどうか、
を勘案する必要があるね。
10555:02/03/21 00:12
上の人口統計で疑問なのは、ロシア語使用者がもっと多くないかってこと。
旧ソ連ではロシア語が事実上の公用語だったはずで、
10年ぐらいで急速にすたれることはないと思うんだが。
「母語」として使ってる人の数?

それと、マレー語に対する疑問がある。
マレー語はもっと多いんじゃないか?
おそらく「ジャワ語」がマレー語に当たるんだろうが、
これは意図的な操作の可能性はないか?
マレー語人口はドイツ語より多いはずだ(少なくともネイティブは)。
106名無しさん@1周年:02/03/21 00:13
>>103

>フランス語のばあい、海外に母語とする人口が少ないのが痛い。
>アフリカ人のばあい、フランス語しか話さないことはまずないでしょ。
>彼らは何かしらの「便宜」で使うに過ぎない。

それはアフリカの土着語の実態を考えると、単に「便宜」というと
誤解を招きますね。部族間の共通語として国家の運営に不可欠(教育にも)
とか、そもそも土着の言葉に満足な書き言葉が無いとか。
まぁそれをしも「便宜」といえば便宜でしょうが。

107名無しさん@1周年:02/03/21 00:24
 >>105
 母語話者数です。 マレー語とジャワ語は違います。 全然「意図的」じゃないと
思う。(藁
共にオーストロネシア系で近い言語でしょうが、ジャワ語名前のとおりジャワ島
土着のジャワ人が使う言語。日本語以上に敬語の大系が発達し、中世の宮廷文化に支えられた
文学遺産が豊富。
 マレー語、インドネシア語はマラッカ海峡あたりのマレー人が使っていた言語
をベースに交易用のリンガ・フランカとして発達したもの。 文法が単純化されている。
ある意味スワヒリ語の成立に近いか。
 マレーシア、インドネシアの国家成立にともなって、それぞれ違いがあるが、スペイン語
、ポルトガル語の関係のようにお互いかなりの程度通じるらしい。 ただし、上で言った
ように人工につくられた共通語ということで、母語人口は小さくなるのでしょう。
 インドネシアなんて実際にインドネシア語なんていう国家語を母語にしてる人は
少数なんじゃない。 
108名無しさん@1周年:02/03/21 00:33
何年か前だったら、上野のイラン人を見てこれからの日本にはペルシャ語
という奴が結構いたんだろうに
スペイン・ポルトガルの需要は安定していると思う
日本から出て行く場合もそうだし、日本に入ってくる場合でも日系がいる限り
ある程度の数が入ってくるから
品物の売り買いという関係に限定するならば言語に対する需要は、特に途上国
言語の場合浮き沈みが激しいが、社会的なつながりで見れば切れない関係という
のが必ずある 日本の場合、欧米以外では中韓+ブラジルあたりがそうだと思う

東南アジアではフィリピン(そのうちベトナムか?)だろう
労働力として入ってくる数はインドネシアマレーシアも多いが、ムスリムで
ある限り日本人との婚姻関係は例外的
対して日比のハーフというのは、いまでも一定数いるし、今後も増えそう
この人たちが日本で成長していく限りフィリピンとの関係は切れない


109名無しさん@1周年:02/03/21 00:43
>>東南アジアではフィリピン(そのうちベトナムか?)だろう

タイ仲間はずれにしちゃイヤ。
110名無しさん@1周年:02/03/21 00:56
フィリピンは国家として(少なくとも経済的)には破綻してい
るのと、フィリピン人のかなりの人が変な英語を話すので、タガログ
を習う動機にはならないよね。
111名無しさん@1周年:02/03/21 01:07
国際私法が扱えてタガログ語できればスター弁護士だけどね
11289=91=92:02/03/21 01:29
>>94
はいはい、ご指摘いただきありがとうございました。
確かに、国家としてのアメリカ合衆国の人口とロシア連邦共和国の人口は大きく違います。
第二公用語までを含めて、ロシア語圏と言う言い方に改めさせていただきます。
それと、「ヒスパニック人口」と私が用いた用語の主観的な意味合いは、
そののちの「スペイン語でCM」云々のくだりからご推察頂ければと思います。(文理解釈)
最後に、私の意見の主旨ですが、
言語の需要を決める際には、人口のほかに購買力(経済力)という要素も勘案すべきということです。
決して、人口という要素を間違いだと断じているわけではありません。
(反対解釈は適用要件・効果が明確になってるときだけにできるものです、
また、その前提を欠いて、「書いてないことは否定されてる」と考えるのも反対解釈とは言えません。)
11389=91=92=112:02/03/21 01:39
>>111
国際私法が扱えて英語ができれば、スター弁護士です。
渉外業務のうち国籍関係は事実上、弁護士は扱っていません。

それと、上記の発言は、「扱える権限」を否定しているわけではないことを付け加えておきます。
114名無しさん@1周年:02/03/21 01:50
アホらしいとは、思いながら、
115名無しさん@1周年:02/03/21 06:47
購買力で見るというのも、アレだな・・・・
商社マン的な発想を一歩も抜け出してないな。
英語と中国語の大波は今後もやむことはなかろう。
もし需要という言葉がニッチを指すのなら、ヨルバ語でも
やったらどうかと思う。アフリカとの関係の深いイギリスでは
このあたりの言葉をSOASで多数教えているが、
日本は完全に無視している。ビジネスが英仏語でOKなのが
理由ではあるが、日本ではアフリカ言語=スワヒリなのはお寒い。






116名無しさん@1周年:02/03/21 08:13
>>115
日本はアフリカに植民地持ってなかったんだから当然ですよ。
日本のアフリカ研究者(特に鏡台の人たち)が東アフリカに偏ってるのは、
確かに良くないかもしれませんが。
117名無しさん@1周年:02/03/21 16:06
習得するのに何年もかかる外国語の学習者が、なんの見返りも無く
増加するとは考えられないので、購買力は着眼点の一つとしては正しいと
思います。

で、身もふたもない事を言うと、ここ20年くらいなら外国語としては
英語が抜きん出ていることは間違いないでしょう。中国語なんか比較
にもならない、勝手に中国の国境の内側で何語でも話してろ!って感
じかな。

英語が満遍なく読めて、書けて聞けて、話せる方が遥かに価値が高
いでしょう。また、英語プラス専門能力が要求されることになるで
しょう。まぁ、はっきり言ってしまうと、英語ができて何か得をす
ると言う状態から、英語はできてあたりまえ、英語ができないのは
ものすごく不利」という社会が来ると。

まぁ、個人的にはラテン系の言語が好きなのでこう言うトレンドは
困ったことではあるのですが。
11855:02/03/21 16:10
フランス語や英語がアフリカの部族間で使われているのは事実だけど、
本来そういうのもどうかって気がするね。
本来、アフリカの土着言語のどれかが共通語になるべきだと思う。
ゾマホン、がんばれ!(学校作ったらアフリカ共通語を作れ)
まあ、中国でも、南方の少数民族が普通話を使ってる例はあるけど。
その最たるは苗族で、彼らの言語・苗語は大略3つの方言があるそうだが、
その3者間の距離が大きすぎて、方言違うと意志疎通が難しいという。
まあ、苗族が比較的大きい少数民族だってこともあるのだろうが。
なにしろ、中国の少数民族なんて、少ないのは数万人だからね。

ジャワ地方の方言をインドネシア標準語としているのはいいとして、
マレー語とは本来かなりおおざっぱな言語区分のはず。
僕が言ってるのはそのマレー語であって、
インドネシア一国だけで2億の人がいるといえども、
マレーシアやその他の国のマレー語も無視すべきではなかろう。
だから僕が思うに、「外人」はジャワ特有の表現はあまり優先せず、
マレー語の概略を把える方向で学習を進めるべきである。

もし日本語を細分して、どの方言が有力かを計ったら面白いかと思う。
関西弁はどれくらい通じるのか、標準語の妥当性はいかほどか、など。
11955:02/03/21 16:19
でも、今の日本を見る限り、
117さんが言うような社会がホントに到来するか疑問だぞ?
僕は日本の共通語が英語にされたって別段苦しかないが、
爺さまや婆さまたちを見てると、この人たちにそんなこと言うのは無理、
としか思えない。
工場で働く姉ちゃんにも英語必要か、と言われたら「?」だろう。

ま、英語の優勢は間違いないね。アメリカ崩壊がない限り。
もっとも、アメリカ経済が完全崩壊したら、
世界を結びつける「要」がなくなっちゃうわけだから、
世界共通語なんて学者にしか必要なくなるだろうなあ。
世界がいくつかの経済ブロックで再編成されて、
そん中で共通語が自然とできてくでしょ。それも面白そうだが。
日本がアメリカに取って代わる可能性はゼロでしょうし。
日本語も、勝手に境界の内側でしゃべってろ、と言われるのが現実でしょう。
でもまあ、それでいいんだと思います。

ラテン語系が暗澹たる実情も、スペイン語圏の経済の実態によるでしょう。
ラテン系の最大多数はスペイン語なわけだし、スペイン語の実力いかんで、
ラテン系言語の優劣が決まる、と言っても間違いないと思う。
120名無しさん@1周年:02/03/21 16:38
おや、ご指名ですか。117です。

>工場で働く姉ちゃんにも英語必要か、と言われたら「?」だろう。
的外れのような気がしますが。

ある程度実入りの良い有利な職業につくためには、とか
どうせ外国語を学習するならって話だと思いましたが。
まぁ、すれタイトルから外国語の需要予測をしただけで、
その意味では、英語は圧倒的ですな。 

いや、ラテン系って誤解を招くのかな、あんまりスペイン語
関係なんだけど、ラテン語とフランス語だから。
12155:02/03/21 16:52
いやいや、極論に思えたので。

フランス語は、今までの地位を維持するのきついだろうなあ。
逆に言うと、今までがよすぎたんでしょ。
西ヨーロッパの経済的中枢となる努力いかんだと思いますね。
現行の国家単位や「民族」を問題にするならドイツ語のほうが優勢だが、
フランスのばあい「地理的優位性」は(ドイツより)ある。
イタリアやスペインの経済力が伸びれば、
フランス語も「西欧の首座」に返り咲けるかも知れない。
122117:02/03/21 16:58
在日の仏企業のかなりの数が公用語を英語でやってる
現状を考えるとあまり楽観はしてません。

まぁ、ラテン語の方は英語の古典を読むときにも必要な
のでこつこつやるとして。好きだし。
12355:02/03/21 22:43
へー、いつまでたっても日本語を憶えないトルシエ監督のフランスでも、
英語を導入してるんだあ。
やっぱ、企業を国際展開していく上で、どうしても英語になるのかなあ?
ゴーンは、今の国籍は知らないけど、もともとブラジル籍でしょ。
そういう人なら、仏語より英語が得意でも納得できるけどね。
124名無しさん@1周年:02/03/22 21:55
>>121
 地理的優位性ならこれからはドイツ語圏の方があるんじゃないの? 統合ヨーロッパ
の中心だし、西はチェコ、ポーランドから東はロシア、ウズベキスタンまでドイツ語
話者が散在してるし(随分逃げ出してドイツ、オーストリアに流入してるらしいけど)。 
フランス語圏は西に偏りすぎ。 
125名無しさん@1周年:02/03/22 21:56
126ところで:02/03/22 21:58
 ところで、1さんはここまでの議論を御覧になって何語を「勉強しておくとベスト」
だと思われましたか? 中国語、スペイン語だけ? 
127<ヽ`∀´>ニダ!:02/03/22 22:12
>>126
<ヽ`∀´>韓国語ニダ!
128タカハシ:02/03/22 22:42
日本人が1番憶えやすいといったら・・・やっぱり英語??
12955:02/03/23 00:01
西に偏ってると言いつつも、やっぱラテン系って数多いじゃん?
海もあるし。フランス+イタリア+スペインいかんでは、将来わからんよ?
イギリス人にはドイツ語とフランス語どっちが親しみやすいんだろ?
僕は何とも言えないが、イギリスがフランス寄りになると大きいと思う。

ドイツのIT関係の後れはかなり厳しいというしなあ。
ドイツが長期的に東ヨーロッパを経済支配することは、
もう難しいと思う(アメリカがいるし)。
少なくとも、第1次対戦以前のように支配民族として君臨するのは不可能だろう。
それでも、民族・国家としてドイツが強いのは事実だが。
東ヨーロッパは、ドイツ語とロシア語のチャンポンになる気がする。
ハンガリー人あたりは完全にドイツ語に寄る気もするが、
何たってスラブ人はロシア語勉強しないで喋れる人が多いから。
130名無しさん@1周年:02/03/23 00:40
>>128
 あんた2ちゃんナメてる?
131名無しさん@1周年:02/03/23 00:43
>128
韓国語

英語は事実上の国際語だから、このまま強いでしょう。
そして、日本語もアジアとオーストラリア、ニュージーランドで強いから、残るでしょう。
中国語は、大陸がこれからの先進国になりうるし、既に先進国並の台湾、香港で使えるから
残るでしょう。
あとは、どうだろう?
アラビア語とスペイン語とフランス語が残るかな。
ロシア語は微妙。
韓国語は、趣味でなら、学んでもいいんじゃないの。
132131:02/03/23 00:45
アラビア語:中東で強い
スペイン語:南アメリカで強い
フランス語:西アフリカで強い
ロシア語:経済成長次第
133名無しさん@1周年:02/03/23 02:36
 上に付け加えとくと、
トルコ語:トルコ〜中央アジアで強い。「方言」差が少ないのでトルコ語、ウズベク
     語間でもか半分くらい通じる。実際、ソ連崩壊後経済・文化で交流密。
     ヨーロッパにも多数移民。
ペルシア語:イラン・アフガン・タジキスタンのイラン文化圏で強い。シーア派
      世界に影響大。方言差はあるが意思疎通に問題なし。
タイ語:インドシナ半島で強い。バーツ経済圏。が、ベトナムがライバルになるか?
マレー・インドネシア語:東南アジア海域世界で強い。人口も大。
ヒンディー語:インドで強い。ウルドゥー語も文字以外かなり共通する。
ドイツ語:中・東欧で強い。
スワヒリ語:東アフリカで勢力拡大中。
ポルトガル語:南アジアにおけるインドほどではないが、現在ブラジルの総合
       力は南米で飛びぬけてる。人口も。よって、今後の展開次第。
ベンガル語:バングラデシュ、インド東部で通じる。話者人口も非常に多い
      が・・・。経済が・・・・。大穴狙い(藁

 このあたりは「残る」し、ある程度以上の需要は見込める、か・・・・。
134名無しさん@1周年:02/03/23 03:42
>>117
 確かに高等教育までそれのみでやれる言語って少ないしな。日本語はその一つ。
自国・自言語の豊富な古典があり、漢籍からギリシア・ローマの古典。仏教経典か
らコーラン。タミール語の古典詩『ティルックラル』からエリオットまで。化学・生物・
物理学書、アインシュタイン、ハイゼンベルクの論文まで。
 こんなの読める言語って英語以外なら日本語くらいじゃないかい? 部分的なら
英語以上だと思う。今後、どうなるにしても守ってはいきたいものです。
135名無しさん@1周年:02/03/23 04:05
『英語の未来』(研究社)より抜粋。

主要言語の言語総生産GLU(1995)
1.英語            78,150
2.日本語           42,400
3.ドイツ語          24,550
4.スペイン語         17,890
5.フランス語         15,570
6.中国語            9,850
7.ポルトガル語         6,110
8. アラビア語          4,080
9. ロシア語           3,630
10. ヒンディー/ウルドゥー語   1,140
11.イタリア語          1,110
12.マレー語            790
13.ベンガル語           320
136名無しさん@1周年:02/03/23 04:31
言語総生産ってどういう概念ですか?
137131:02/03/23 15:02
>136
多分、その言語を身につけると、どれだけ金になるかだと思う。
138名無しさん@1周年:02/03/23 18:21
elisp
139リチャード・M・ストールマン:02/03/23 18:28
>>138
emacs自体がいまいちだから無理。
ふつーclos
140名無しさん@1周年:02/03/23 20:57
20年前、本格的にポルトガル語やハングルなんかをはじめて、
しっかりモノにした人には後から職がどんどん出てきた
当時は、獨仏以外は二外にあらずでスペイン語さえ開講されていない
大学だらけだった
同じマイナー語でも、いつまでたっても需要のクチの増えない語学の
ほうが多いから、ある程度は運だといっていい
141名無しさん@1周年:02/03/23 21:16
>>140
 頼むから「ハングル」はやめて。 「カナ」だけ「しっかりモノ」にしてもなん
にもならないでしょ。 朝鮮語でも韓国語でも韓国・朝鮮語でもいいから「ハングル」
だけはもうヤメテ〜(by 横山弁護士)。
142名無しさん@1周年:02/03/24 01:08
 フランス語圏てアフリカでけっこう広くてマダガスカルの方まで広がってるけど、一部を抜かすと
英語圏の国に比べてもヤバイとこばっかだよな・・・。 冷戦時代にはソ連に食い込まれ
今は半ば政府が崩壊してるようなとこばっか。 西アフリカなんかさ・・・。
クーデターは頻発するし、エイズは蔓延。 お先真っ暗なような・・・。 他に
フランス植民地だったとこで、今もフランス語がある程度通じて有力なとこってないもん
な・・・。 ベトナムもこれからは英語だろうし、せいぜいチュニジア、モロッコ、
アルジェリアくらいか。 ケベック州もなんか弱いし。 漏れもスペイン語か
独語やっときゃ良かった・・・。 
143名無しさん@1周年:02/03/24 01:17
二等国のフランスに支配された時点で終わったな
14455:02/03/24 01:32
日本語は学術言語としては全然認知されていないけど(要するに国際語になったことがない)、
言われてみれば、学術用語も自前で用意できる言語ってえのは少ないらしい。
ま、日本語のばあい、漢字がとても大きい気がするね。
漢字なかったら、やっぱ外来語まみれになっちゃうのかな?
まあ、「concentration」みたいな単語を、翻訳しちゃったほうが好いのか、
それとも適当に音を拾って字を当てるほうがいいのか、難しいとこだがねえ。

中国語や朝鮮語も、そういう長所があるでしょ。
東南アジアとかひどいらしいんだよなあ。
大学は英語で〜す、みたいなとこ多いらしい。
だから必然的にボンが大学に入りやすいという悪循環構造が温存され……
ま、歴史でしょうね。いかに長いこと教育をやってきたか、という。

英語のばあい、魅力はイギリスとあんま関係ない気がする。
今となってはアメリカの力が大きい。
たぶん、世界の英語学習者の80%以上はアメリカがあるから勉強してんだと思う。
英語のばあい、使用範囲が極度に広いせいか、特定の国に魅力を感じてってもんでもない。
それに対し、フランスはフランス本国がフランス語の魅力の大半を占めてる気がする。
日本でも、たとえばアフリカ西海岸の小説なんて翻訳少ないもんなあ。
フランス語が国際商業語である事実も、有力な学術言語である事実も揺るがないが、
日本では、あまりに「文化言語」みたいな側面が強調されすぎている観がある。
別に芸術だけで言語は権威も人気も生まれまいよ。
言語の強さってのが最重要ファクターだろう。
145 :02/03/24 01:42
さっきcmでやってたけどhitaciが外国語を翻訳する携帯電話完成させたってさ
日本語で話すと外国語で携帯がしゃべる
14655:02/03/24 01:50
そうすると、ますます日本語が国際語と遠ざかっちゃうねえ。
しゃべる分には翻訳機ってんなら、読み書きに重点が置かれるだろうけど、
外人さんがそういう点から勉強してくれるとは思えないからねえ。
147名無しさん@1周年:02/03/24 01:58
すごい暴論だが日本人が、誰一人として英語を一言も
解さない方向に向かえば日本語を勉強するモチベが海外で出てくるのかも

XX国だけでしか通じない言語は、たとえ大国の言葉でも学ばない
英語でビジネスはOKの国に行くとことさら現地語に興味が失せる
これは俺がいろんな国へとんだ経験から
148名無しさん@1周年:02/03/24 02:07
飴公にしたら日本語・アラビア語・ヒンディー語
どれも特殊で怪しげな言語。
漏れだってどんなに文化的に興味があっても
アラビア語やインド系言語には手を出せない。



149名無しさん@1周年:02/03/24 02:15
>>148
 どういうとこが特殊だと思うの? やっぱり文字ですか? 日本語は外から観ると
どう見えるのかわからないけど、アラビア文字、デーヴァナーガリー(ヒンディー、
サンスクリット、ネパール、マラーティー語などの文字)はうまくその言語にあってる
ますよ。 日本の他言語学習者を見てると、アルファベット至上主義が多いと思う。
自分のとこがアルファベットなわけでもなく、おそらく世界で最も複雑な表記体系
を持ってるのに・・・。 まあ、148さんが言うとおり、今の飴公は日本人より
はるかにそういうとこ強いからな・・・。 客観的に見てみれば、英語なんかあの
26文字のアルファベットに全然合ってない言語なのに。 文字数足りなすぎ。
150名無しさん@1周年:02/03/24 02:29
>>144
>>それに対し、フランスはフランス本国がフランス語の魅力の大半を占めてる気がする。
日本でも、たとえばアフリカ西海岸の小説なんて翻訳少ないもんなあ。

 ホントだね。くだらないことだが、英和辞典には英語圏の国の地図が全部でてる
のに、仏和辞典はフランスしか出てないものね。 しかもご丁寧にパリの市街地図まで
付いている。(藁  ベルギーやスイスは一応隣りにあるけど、色が違って、
その他(ドイツなんかと同じ色)扱いされてる。 一応フランス語圏の一角なのに・・・。 
あれを見てもわかるね。 日本の学習者の「目的」も。 55さんが言われるように、
英語は特定の国に惹かれて学ばれるわけじゃない。 けど、やっぱりイギリスや
オーストラリア、アイルランドにそれなりの魅力を感じて学ぶ人もいる。 でも、
フランス語はフランスただ一つのような気がする。 ドイツ語なんかはオーストリア
やスイスがある程度強いからそんなこともない。 フランス語はフランスが圧倒的
すぎる。
 フランス語好きなんだけどな・・・・・・。
151名無しさん@1周年:02/03/24 02:38
植民地に魅力ないね
スペ語は逆に南米人気でもってるのに
152私が見たこのスレ:02/03/24 04:13
 1さんではなが、ここまでの結果をまとめてみる。
 まず50年・100年後のことはわからないが、今後10年〜20年では相対的にはともかく
英語の優位は変わりそうにないのでこれを除外。残りを「今後10年〜20年の需要」と
「日本人にとって」(ここ見てるの大部分日本人だろ)という観点から10段階で
評価すると、

10点・・・・・・・・・・・・・・・・・・スペイン語、中国語(普通話)
9点・・・・・・・・・・・・・・・・・・なし
8点・・・・・・・・・・・・・・・・・・アラビア語、ドイツ語、フランス語
7点・・・・・・・・・・・・・・・・・・韓国語、タイ語、ポルトガル語
                    マレー・インドネシア語
6点・・・・・・・・・・・・・・・・・・イタリア語、トルコ語、ベトナム語
                    ヒンディー語、ペルシア語、ロシア語
5点・・・・・・・・・・・・・・・・・・フィリピン(タガログ)語、ベンガル語
4点・・・・・・・・・・・・・・・・・・広東語、スワヒリ語、台湾語、タミル語等

 こんな感じでどんなもん? あと、なんか入れるものありますか? インドの
言語はイマイチわからない。 話者人口は多いけど、どのあたりに入れればよいのか。
現状では英語が通じるし、文化に興味がある人は現代インド諸語じゃなくて、サンスクリット
やパーリ語だしな・・・。
                    
                    
                    
 
15355:02/03/24 05:51
インド人の英語は発音メチャクチャだって聞くけどねえ。
テレビでたまにインドの偉い人がしゃべってるの聞くと、
「r」をもろ巻き舌だったりする……。
世界一発音の規範がゆるい言語、それは英語……。

アルファベット至上主義、換言するなら「ほかの字読めない」人間。
ロシア文字に抵抗あるって人が多いよなあ、日本。
でもさ、ほかの文字体系に比べたら、アルファベットに一番近いぜ?
アラビア文字と違って印刷の字体も「硬い」し。
僕の口癖だけど、
「ロシア文字が無理なようじゃあ、ほかの言語はやめときな。」
すると、そういう人が勉強する余地ある文字って簡体字だけか。

フランスのばあい、英西(+葡)と根本的に違ったのは、
海外にホントの意味での「植民地」を造れなかったことだろうね。
単に経済的に従属させるだけの土地じゃなく、マジで移民を送る地。
最大のそれはカナダ・ケベック州だろうけど、
アフリカのフランス系住民はみんな出されちゃったし。
日本の北海道、漢民族の台湾もそういう意味では植民地なわけじゃん。
ロシアのシベリアも。
フランスはそれが確保できなかったんだろうね。

でもまあ、並み居る外国語を前に、
教材が大きい本屋で売ってるだけでも、広東語と福建語は偉いね。
何だかんだ言っても、漢民族は偉大な民族なんだねえ。
僕個人としては、普通話やって、後は他の外語やったほうが好いと思うけど。
154名無しさん@1周年:02/03/24 09:33
>>152
比較のために

英語 100点ってのを追加しましょう。

155名無しさん@1周年:02/03/24 10:40
>>152
 5点か4点のあたりにビルマ語、北欧諸語(特に比較的英語と疎遠なフィンランド語、
ウズベク語(中央アジアの中心なので)、現代ヘブライ語、ポーランド語等
 あと、3点くらいにカンボジア語、ラオス語、モンゴル語など。弱小言語だが一応
アジアの国なので「日本人にとって」に当てはまる。近い国の場合、弱小でも
外交等である程度の需要はでそう。 
156名無しさん@1周年:02/03/24 13:29
発音が独特だと英語できないだろうと思う人って
どこでそういう考えを持つにいたったのだろうか?
インド人が書く論理的で美文でもある英語は我々には
とても書けない。トーフルやアイエルツで計っても、
こちらが英語が下手だな、と思っているインド人に惨敗する
公算が大。まあ、本当に底辺層は酷い英語を話すが。 

 
157名無しさん@1周年:02/03/24 15:20
>>153
あんた誰?
158名無しさん@1周年:02/03/24 18:42
>>153
>世界一発音の規範がゆるい言語、それは英語……。

規範が緩いのではなく、お構いなしに好き勝手な発音をする話者を大量に抱え込んでいるのです。


などということを言い出すと英語論議になりかねないのでsageます。
159名無しさん@1周年:02/03/25 02:51
>>153>>アルファベット至上主義、換言するなら「ほかの字読めない」人間。
ロシア文字に抵抗あるって人が多いよなあ、日本。
でもさ、ほかの文字体系に比べたら、アルファベットに一番近いぜ?

「ロシア文字が無理なようじゃあ、ほかの言語はやめときな。」
すると、そういう人が勉強する余地ある文字って簡体字だけか。

 禿胴します。ギリシア文字に関してもそう言いたくなりますね。 「そういう人」
はおそらく簡体字も無理では・・・。 アルファベットを使ってる言語の話者が「
ほかの字が読めない」のはまあ仕方のない気もしますが、世界一複雑な表記の
日本語使ってる日本人が言うとかなり頭にきますよね。 かなだけで100字越えるでしょ。
漢字も常用漢字、人名用漢字で二千数百字も。 そして三つの文字が混じりあう。
日本語のこと考えれば日本人は(古代文字をぬかせば)世界のどの文字も恐れる
必要はないんですからね。 
 
16055:02/03/25 09:30
ギリシャ文字はちぃっと微妙な気も。
だって、小文字が妙に「スタイリスティック」だから。
と言うより、現代ギリシャ語ってやる価値あんのかな?

でも、文字に関して言えば、やる気有んのか無いのか、に尽きると思います。
たとえば、ロシア文字の「筆記体」憶えるのがメンドイって言うならわかるけど、
あれでけっつまづいてるようだと、アラビアやハングルはおぼつかないと思われ。
ホントにアルファベット(ラテン文字と言いましょうよ)と漢字だけか?
簡体字なら、さすがに新聞読める程度の日本人なら頭に入るだろうから。

変な言い方ですが、日本語に漢字「保存」しといて好かったね。
少なくとも世界で2番めに漢字に強い国民になったから。
こういう点を有利だと考えなきゃいけない。
外人さんは漢字が難しいんだからさ。
161名無しさん@1周年:02/03/26 00:09
>>160 個人的にはギリシア文字はSF、ロシア文字はファンタジー。

>>と言うより、現代ギリシャ語ってやる価値あんのかな?

 あまり無いが、程度の問題。話者数1000万程度の言語にしてはかな
りやる価値あり。一応、EUにはいってる中級先進国だしね。 
あと、聞いた話だが、アメリカの金融界ではユダヤ系に次いでギリ
シア系が強いらしい。 関係ないか。 今後はきついね・・・。
162名無しさん@1周年:02/03/26 00:38
現代ギリシャ語やってたらギリシャに赴任して生活できるなら、
やってみたいかも。2年もいれば厭きそうだが、古代文化だけでなく
興味のつきない国ではあるよ。

163名無しさん@1周年:02/03/26 06:20
>>161
 いや、ロシア文字はゴシック・ホラーのような・・・。
16455:02/03/26 07:01
ギリシャは船舶保有量が世界一だと聞くから、
船舶会社に就職すればいいかも知れない。
ただし、日本の会社じゃどーかわからんので、どっか外国の。
ただ、ギリシャ商人の実態は(ユダヤ人ほど)明らかでないので即断は避けるが、
たいてい世界的に力を持ってる商人民族は外国語に堪能だったりする。
別にヘブライ語を勉強する必要がないように、
そういう理由でギリシャ語を勉強する必要はないんじゃ?
165名無しさん@1周年:02/03/26 15:33
152の3点以下を語ろうよ。
166あほ:02/03/26 18:22
>>164
船舶保有量かい?世界一かい?
パナマのように規制や税金が少ないから、船籍を置いてるだけではないのかい?
ソースを示さんかいドアホ!
167名無しさん@1周年:02/03/26 20:26
>>166
 まあまあ、マターリといきましょうよ。 
>>164
 アメリカなどに移住したギリシア系の人はゲルマン系の現地の言語とギリシア語
が比較的離れているため、母語を保持してる場合も多いようです。
168名無しさん@1周年:02/03/26 21:26
164は、オナシスなんかの事を念頭に置いているんだろうか。
かなり前に、アテネに旅行に行ったけどいい思い出ないな、タクシーの
運転手とは喧嘩したしね。
相乗りOKとかナンバーによる乗り入れ制限とか韓国みた
いだった。

16955:02/03/30 12:52
ソースはすこぶるいい加減。
昔、アフリカのリベリアとギリシャは非常に船舶保有量が多いと聞いただけ。
税金が安いかららしい。
ただ、そういう国は当然のごとく国際商業の一環として機能してるわけで、
わざわざギリシャ語を勉強せずとも、英語・フランス語で間に合うと思う。

くどいようだが、古典ギリシャ語と現代ギリシャ語には大きな「ズレ」があり、
目的が古典読解なのか、それとも現代ギリシャに興味あるかを慎重に考えるべき。

おれが言いたかったのは、わざわざ現代ギリシャ語を勉強する必要はなかろう、
ということ。
170名無しさん@1周年:02/03/30 21:27
EUに東欧の国々が加盟すればドイツ語の地位は飛躍的に上がるな。

ドイツ語を唯一の公用語とする国は
ドイツ・オーストリア・リヒテンシュタイン(ベルギーの東部一部地域)
であり、全て合計すると9000万を超える人々がドイツ語を公用語として使用している。
これはEUでは最大の人口を持つ言語圏である。
EU加盟国の中で英語に次いでドイツ語が話されている国は、
オランダ(76%:60%)
デンマーク(76%:49%)
スウェーデン(74%:23%)
フィンランド(48%:12%)
(英語を話す国民の割合:ドイツ語を話す国民の割合)
で、北欧の国々では英語が優勢とはいえ、ドイツ語も結構話されていることが分かる。

世界三大経済圏と呼ばれるアメリカ・東アジア・EUの1つの中に、ここまで大きなウェイトを占めている言語があるのだ。
英語の需要はここしばらくは続くであろうが、第二外国語としてはドイツ語も捨てがたいのではないだろうか。
171名無しさん@1周年:02/03/30 22:35
>>170
 唯一じゃねえけど、ルクセンブルグでも公用語の一つ。 他はルクセンブルグ語
とフランス語。 
172名無しさん@1周年:02/03/30 22:38
>>170
 「全て合計すると9000万をこ越える」には公用語の一つにしてる
とこも含めなきゃーならないね。 特にスイス。 
173名無しさん@1周年:02/03/30 22:46
>>172
そのうちいくらの人々がドイツ語を使用しているかが明確ではないため除外
174名無しさん@1周年:02/03/30 22:57
>>173
 そのくせ、「ベルギーの東部一部地域」なんて含めてんじゃん。 どっちにしろ除外
しちゃったら「9000万を越える」にはならないよ。 スイスは六割以上
七割以下ってとこでしょ。ドイツ語話者の割合。 まあ、細かいことですね・・・。
17555:02/03/31 01:59
どっからどこまでが何語、って境界線は実は引けないんだよね。
平凡社の百科事典には「オランダ語はドイツ語の一方言」と書かれてる。
オランダではドイツから流入した音楽がチャートを独占しちゃうそうだから、
オランダ語やる前にドイツ語やったほうがいいと思うよ。

ドイツ語のばあい、母語として以外にも第2言語としての使用者を考慮すべき。
それを入れると、ヨーロッパではかなり使用者の多い言語になるだろうから。
ただまあ、使用地域がこれ以上拡大しないだろうけどねえ。
まあ、日本語よりはずっと強い言語だろうね……。
いくら海外で日本語学習者が増えてるったってね。
176名無しさん@1周年:02/03/31 02:19
>>155
 日本もひょっとすると労働人口を補うために、移民を受け入れなければならなく
なるかもしれない。 一昔前の西ヨーロッパみたいにあまり制限無く受け入れるの
ではなく、いろんな条件をつけて受け入れることになるだろう。 移民受け入れは
政策なので。
 そうすると、やはり文化的に摩擦が少ない(だろう)東南アジアや
モンゴル、その他の仏教国・地域がいい。 北朝鮮が崩壊したらそこ
の難民も可。識者ではこう言ってる人もいる。
 となると、その辺りの言語はけっこう買いかも。 タイ語、ラオス
語、ビルマ語、カンボジア語、モンゴル語、チベット語、ベトナム語、朝鮮語、
シンハリ語あたり。 まあ、一つの予想にすぎないね、現時点では。
17755:02/03/31 14:48
移民てのは、基本的に生活水準低い国から生活水準高い(高そうな)国へ移動する。
だから日本に外人が増えるといっても、やっぱ東南アジアあたりの人が増加すんじゃない?
宗教的に考えると、イスラム教の人なんか難しい気もするが。
キリスト教も同じだろうけどね。

ただまあ、労働人口を云々する以前に、日本が失業大国になったら、
移民が来ても失業率が上昇し、極右が暴れるだけって気もするけど。
政府が考えてるのなんて、所詮は「安い労働力」でしかないからね。

でもさあ、どうせ増えるんでも、白人や黒人よりは東南アジア人のほうがいいよね?
何かさあ、日本にロシア人とか来てもねえ。
なじめないんじゃないかって気がするよ。
178177:02/03/31 17:42
>>177
 その通り。 ムスリムやクリスチャンを受け入れるといろんな意味で摩擦が起きる
と思われる。 といっても、もちろん日本の仏教と東南アジアの上座部やモンゴル、
チベットのチベット仏教じゃ随分違うが、それでも仏教徒の方が摩擦は少なくて
すむと思う。
 中国は・・・・・また違った意味で問題が多いのでイヤ。 共産党政府が崩壊
して混乱したら否応なく難民くるかもしれないけど・・・・。
 
 ロシアに関しちゃ現実問題日本に流れてくるにしても極東・沿海州の人々だろうけど
仮に彼らが全部来てもたいしたことなさそう(藁)。 仮にイルクールクより東の住民が
全部来ても600万人くらい(藁)。 シベリアの先住民などなら特に歓迎。 まあ、ロシア
系白人はチョット、ね。 彼らはヨーロッパかアメリカの方へ行くでしょう。
 なんかスレと違ってきたからsage。
179名無しさん@1周年:02/03/31 21:31
何となく東南アジア人はムカつかないのに白人はムカつくのは俺だけ?
都心でアジア人と連れ立つ日本人には何も感じないでも、
白人・黒人と一緒だと「あんま来て欲しくないなあ」とマジで思ってしまうんだが。

日本人、ゆがんだ人種意識持ってる。まだ白人コンプレックスあるだろ?
おれは朝鮮人や中国人のほうが、白人よりよっぽど「許容範囲」なんだが。
嫌だなあ、何人だかわかんない日本国民が増えるのは。
政府ーーー! 白人と黒人を排斥する移民法を制定してくれ。
白人が増えるのは嫌だ。白人と結婚するな、アホ!
180名無しさん@1周年:02/03/31 22:32
毎日、家のWEBサイトを攻撃されて、相手を特定すると
中国だとわかるのでげっそり。華僑の恐怖を知っていれば
中国人は徹底的に入れないほうがいい。
「日本なんて国は20年後には存在しませんよ、ハハハ」って
言ったとされる某中国の指導者もいるそうだし。

まぁ、なんにしろ外国語と言う意味では日本人には
英語または欧米系の言語の方が習得は楽だね。
181名無しさん@1周年:02/03/31 23:16
>>180
 あ、あの、「毎日」ってどういうことですか? それってヤバくないですか?
何か勘違いでも恨みをかいそうな事をされたのでしょうか? そういう怖いこと
もあるのですな。 彼らとなんらかの関係のある方とお見受けしますが、やはり
メンタリティー違いますか? 

>まぁ、なんにしろ外国語と言う意味では日本人には
>英語または欧米系の言語の方が習得は楽だね。

 うーん、教育環境が整ってるという意味では賛成。 昔からの英・仏・独三ヶ国語
体制がまだまだ残ってて、実際有力言語だから参考書・辞書もそろってる。
 でも今なら朝鮮語や、それより劣るけどトルコ語の方が楽だと思います。 似てる
から。 あと、インドネシア語かな。 
 朝鮮語はそんなことに関係なく嫌いな人も多いけど(藁)。 
182名無しさん@1周年:02/03/31 23:40
>>181
大げさじゃないですよ。みんな攻撃されてるけど気が付かな
いだけです。

より正確に言うと3時間に一回くらい。MSのIISのwebサーバを
狙い撃ちにする有名な攻撃で、無作為だから結構みんなやられ
てます。家はunixとapacheという構成なので、防御できてま
すが、ログにはしっかり記録がのこります。
詳しくはそれ用の板で見てください。
まぁ、中国のインターネットを通した攻撃の悪質さは目立ちま
す。国民性かな。

まぁ、韓国語は学びやすいのは事実でしょうし、たしかに「国民性」
は好きではないが、実害は少ないし。
ただ、日本人て文法が無意識に印欧語になれてるから、縁のない非印欧語
は必要以上に難しいですね。
183名無しさん@1周年:02/04/01 00:10
もし、北方領土が返ってくるとすれば、ロシア人抜きで返ってくることはあり得ないから、
大量の、永住居住権を持つ在日ロシア人が増えることになるんだろうなぁ。
同じモンゴロイド系の韓国・朝鮮系、中国系在日の存在だってこれだけ軋轢があるのに。
184名無しさん@1周年:02/04/01 00:45
>>183
 いや、北方領土全体でも一万人いないくらいですから、中国人ほどじゃないと
思います(藁)。 一応「居住地」も持ってるわけですし・・・。 まあ、返って
きたらですが、いつのことやら。

>>182
 Books.or.jpが何度か乗っ取られたとこ見たことある。書き込み内容からして
中国系。 しかも、一回や二回じゃない。 悪質だった。 
185名無しさん@1周年:02/04/01 00:57
>>184
北方領土。
返ってくる直前に、親戚だとか何とか理由付けて10万人くらいに増えちゃうんじゃない?
仕事したい人、多いから。
「居住地」あっても、移動の自由があるからね、日本には。

ただでさえ、ロシアマフィア、入って来てるのに。
186名無しさん@1周年:02/04/01 01:50
北方領土は多分帰ってこない。
最大のチャンスはソ連が崩壊してロシアになったあのドサクサの頃。
相手の弱みに徹底的に付け込むのが国家間の外交だが、
ヘナチョコ害務省主導の日本外交ではそれは不可能。

よほど運が良くて、四島の一割(歯舞と色丹のみ)の返還。
残り9割の面積の択捉と国後は多分返還は無理。
187名無しさん@1周年:02/04/01 16:03
語学と関係ない方向に行っちゃうので恐縮だが、
国が落ち目になると、かえって極右なんかが台頭するもんで、
ソ連崩壊のどさくさに紛れて領土奪取なんかやったら、
非常に国際関係がまずくなった気がする。
今、軍事的脅威が薄れたから、ロシアもかつてほどは警戒してないだろうが、
軍事基地は手放さない気がする。
日本はアメリカ軍とロシア軍が両方とも駐留する国になるんだろうか?

でも、領土が日本に移譲されたら、ロシア人にも日本国籍やらなきゃね。
領土は取った、しかし国籍はやらんぞ、って理屈は国際社会に通用しない気が。
そうすると在日問題が少しは是正されるかな?
188187:02/04/02 02:45
ボクは在日です。
189名無しさん@1周年:02/04/02 10:59
>>186-187
北方領土のうち歯舞、色丹の返還は日ソ共同宣言(1956)により決まっている。
イルクーツク会談でもその有効性を確認している。

平和条約締結時に軍事同盟を結ぶことになれば、ロシア軍駐留も考えられるが、
日米安保があるので、まずあり得ない。日本政府としても必要ないし、むしろ迷惑。

領土返還後のロシア人の法的地位は、おそらく「定住者」か「永住者」、
国籍の取得について血統主義の原則を採る日本では、国籍までは認められない。
日本国籍の取得を望むなら、別途、帰化申請の手続きが必要。
「国際常識」では、渉外身分関係の法的処理は、主権国それぞれの準拠法によります。

「在日朝鮮人問題」の本質は、在日韓国朝鮮人が国際社会では通用しない法外な要求をすることにあります。
北方領土返還後のロシア人との軋轢は、朝鮮人とのものよりもずっと少ないでしょう。
なぜならロシア人は、朝鮮人よりも常識をわきまえた方々と思料されるからです。
半島人や在日チョンが日本に対してだけ「謝罪しる」「賠償しる」とわめいている理屈は、
国際社会では通用しない気がします。

ちなみに、ロシア人が日本在留につき、朝鮮人以上の法的特権を得ることはありません。
国籍離脱者(特別永住者)やその子孫には、
強制退去の要件緩和や再入国許可の特例措置が入管特例法で認められています。
190187:02/04/02 11:21
えー、何か日本にばっかし都合いい話だなあ。
それが外人に通用するかわからないぞ?
その国に準ずるとかいって、アメリカなんかそれを盾に干渉してくるしねえ。
つーか、基地は手放さないでしょ。

相手がロシアだと、国連に持ち込んでもダメなんだろうなあ……。
とすると、宗男の失脚(してないけどさ、まだ)は善くなかったか?

ロシア人だと朝鮮人より軋轢が少ないなんてのは、楽観論に過ぎないと思うが。
何の根拠もないような気が……。
191名無しさん@1周年:02/04/02 12:14
お前、アホな奴やな。
192名無しさん@1周年:02/04/02 12:15
>それが外人に通用するかわからないぞ?

米仏英独・・、
「国籍」をそう簡単にくれる先進国は無いよ。もらえるのは「永住権」。
結婚とかすれば別だけどね。

「永住権」は単純に住むだけ。
「国籍」は参政権なども含み、その国の構成員として扱われるもの。
その国の現在未来に関する進路の決定にも参加できる極めて重要なもの。
そんな重要なものを簡単に外部の人間、特に敵性意識を持つ人間、に
与えるわけないでしょ。

これくらいのことロシア人だってわかってるからトラブルにはならないよ。
もしもらえたらラッキー、ということで要求はするかもしれないけど。

在日の人々に対して日本政府があまりにも寛容すぎた結果、
彼らがこうした「常識外」の要求を当然のことと考えるように
なってしまったんだね。
193名無しさん@1周年:02/04/02 12:18
やはり、在日チョンは半島に帰れ!
194名無しさん@1周年:02/04/02 12:31
 最近のレスをスレの趣旨に適った形でまとめると、

@北方領土 なかなか返ってきそうにない。
Aロシア人 移民としては東南アジア人より受け入れにくい。
B経済交流 @と極東方面の人口の少なさにより活性化しない。シベリアの資源を
      日本が買う、というのはありえるが、人的交流は少なそう。
C人口   ロシア国民・ロシア語話者自体が減少中(非ロシア語母語話者のトル
      コ系ムスリムなどは増殖中)。日本に近いシベリア・極東地方は特に
      減少傾向が著しい。
D文学   ロシア文学は明治以来日本人に最も親しまれた外国文学だが、既にソ
      連時代よりの低落傾向が引き続いている。こっちの方面も期待できな
      そう。
E安全保障 対中国での共闘は将来ありえそうだが、@が解決しないと・・・。
      今のところ予測不能。

 というわけで、@〜Eの理由により、ロシア語の需要の高まりは今後もあまり
期待出来ない。 スペイン語、中国語、ドイツ語、フランス語、またアラビア語、
韓国語、マレー・インドネシア語、タイ語などと比べても劣りそう。
 ソ連崩壊後の一時期は大学の二外でけっこう取る学生も多かったのだが・・・。
195名無しさん@1周年:02/04/02 13:21
>>194
大変よくできました。だべ( ○ ´ ー ` ○ )
196187:02/04/02 13:29
<ヽ`∀´>人種差別主義者のチョッパリどもめ!
<ヽ`∀´>反省しる!謝罪しる!賠償しる!
<ヽ`∀´>在日に選挙権は国際的な常識ニダ!
197187:02/04/02 14:30
         _  _
        /  ⌒  ヾ
       /     八  )
        |   ノ ヘ  /|
        |  ゝ ` ´(    俺は日本人たけど、
        (6し (  _ゝ)    「領土は取った、しかし国籍はやらんぞ、」って理屈は
         ゝヽ  へ (     国際社会に通用しない気がするニ…です。
          | \__)
         |  >|
198名無しさん@1周年:02/04/02 14:36
>>197
禿げしくワラタ・・・
199名無しさん@1周年:02/04/02 14:49
>>150
この10年くらい毎年フランスにいっているけど、この3年くらいは北アフリカに
いってフランスには、帰りにちょっと寄るくらいになった。 サハラ砂漠でも
フランス語が通じるのは素晴らしいよ。 アフリカは、フランス語と英語ができれば
旅行の行動範囲も相当広がるよ。 リゾート地もフランス語圏が多いじゃない。
フランス海外県も楽しそうだよ。
200名無しさん@1周年:02/04/02 14:59
>>199
それは趣旨の違う投稿です。
このスレのテーマは遊びに使える外国語の話しではなく、
仕事・金儲けに使える外国語の話しです。
201名無しさん@1周年:02/04/02 15:06
>>200
別に何でもいいだろ。仕切るなよ。チョンが!
202 :02/04/02 15:08
英語で十分こと足りる。
貴様らが死ぬまでずっとな。
203名無しさん@1周年:02/04/02 15:30
>>200
119のいうことは言い方を代えれば、10年、20年後には英語圏や
大都市に旅行する事を飽きて、どんどん行ったことがない国や場所
異文化のところに行きたくなってくる。 買い物よりもリゾートで
のんびりする人も増えるであろう。 そうすると旅行業としては
フランス語も今よりは必要になるはず。 ってことだろ?
204名無しさん@1周年:02/04/02 15:39
旅行屋なんて命の切り売り。薄利多売で安月給の業界。
翻訳業でもやってる方がよっぽど良い。
205名無しさん@1周年:02/04/02 15:47
>204
凄い決めつけ。 翻訳業ってよっぽどいいんだね。
206名無しさん@1周年:02/04/02 15:54
                                /
        \             ∧_∧    /
          \          /( ´Д` )   /          ./
           \      ⊂/\__〕 ヽ  /         ./
             \    ./丶2    |Σノ /┌(;゚Д゚ )  ./
              /\  / //7ゝ〇 ノ\  /≡/\丿>/
        ∧_∧ / /.\ ///⌒γノ/___)./ ≡\/≡/ __
○   /⌒(;´Д` )/ /○ .\/  ///ノ   /  /  / ./ 巛 \
 \ / / /ヘ∇ヘ_|. //   \///    /     ./  | |[]-[]| |         
    \,ヘ .l⌒l⌒l, ヘ/   |\/\/\//  /    \| Д |/
   l二/\!, '⌒ヽ|,.'\二l   >     糞 〈 /   / ̄`-==-' ̄\
       (人Ξ ノ)     <      ス >   / ,イ/ ̄ ̄\ト \
      ○巛巛○      >  予  レ <   (m / ̄ ̄ ̄ ̄.\m
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<     の > ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノノノノ           >  感    < .\        d_b
   ( ゚∋゚)          <  !!   \  \      (゚皿゚  )
  /⌒\/⌒ヽ_______     //\/\/ ̄    \  / ⌒〇二\⌒⌒ 
 | ̄⌒\ 彡ノ_   |    /__    |       \ ─) ⌒ヘ◎>) ─ 彡
 |_________\_|__ 丿____|  ./_|__|_  |    ∧_∧\// \=(_) // 
/_____________\彡ノ________ /   ( ::)゚∀⊇  .|   ( ´ε `) .\\ |(○|(γ⌒ゝ´ 
 ‖      \ヽ   ./    /(⌒───|  (∧∧)⊂)   \| ──二(◎) |l 
         ヽミ  /      | ` ̄| ̄ ̄ .|  .|ΘΘ| ノ     \    ゝ_ノ  
           ./ \     |ニ二{]    | (_|;  /_)      \
         ./   \! ̄ ̄i ∨__ ̄ヽ/| ヘД/ヽ         .\
        /    /二二\( iii iii>\ \ |(    )
                           |  
207名無しさん@1周年:02/04/02 17:58
>>204
そうですね。 雇われてる人はね。
208名無しさん@1周年:02/04/02 20:47
 自分でもここでいろいろ書いたけど、2050年には下手したら100億近くになってる
んだってさ、世界の人口。 そう考えると食料問題や水不足、環境問題なんか今とは
比べ物にならず深刻になりそう。 被害を受けるのは結局発展途上国が多い。 そして、
今の先進国が結局世界の主導権を握っているまま。
 案外、今とたいして変わらずに先進国の言語が優越したままかも・・・。 つまり、
英語は別格として、日本語、ドイツ語、フランス語の三つ。 後は今も国連公用語に
なっているアラビア語やスペイン語がそれなりのステイタス。 その他は、日本への
近さ(移民、外交等で)と経済関係のみで決まるだけ。 ってなこともありえ
そう。 
20955:02/04/03 01:40
いや〜、やっぱ「危険」だぜ、日本語の過大視。
2〜30年たったら、今以上に後退してる、ぐらいの認識じゃないと、
日本人はマジで危ないかも知れないよ?
日本人の「平和ボケ」の最たるものは「外人が日本語勉強してくれるだろう……」
と思いこんでることって気がする。
アホが「シンガポールで日本語通じたよ」と嬉しげに言ってたが、
バカ! 観光客相手のホテルマンだろ!
と心で叫んだ。ちなみにこのアホは「日本浮沈」を信仰してる男。
こういうやつこそ「亡国の徒」じゃないでしょうかね?

どんなに日本語学習者が増えても、日本人は熱心に外語を勉強すべき。
これだけは間違いない。
外人が日本語なんか知らねーよ、って面してると覚悟の上で、
海外に行けるような日本人を増やさないと、マジで「危険」な気がするよ。
210名無しさん@1周年:02/04/03 08:56
これからは定年退職後にマレーシアに移住する人が増えると思われる。
中国語、マレー語のニーズも広がってくると思うけど。
211名無しさん@1周年:02/04/03 15:23
>>210
そうだな、定年後に物価の安い東南アジアやオーストラリアに移住するのはよく聞く話だな。
日本は狭いし、物価も高いし、年金にもあまり期待できないからな。
その関係で現地人との文化摩擦のないように、アジア諸語、英語、中国語などを若いうちに習得しておけばいいかもしれない。
212名無しさん@1周年:02/04/03 15:43
>>211
そんで現地のメイドによって殺されるとか、
現地妻の親族達によって殺されるみたいな事件が頻発
する予感。

ってか、海外生活版読んでるともはや半分は現実のできごと。

213名無しさん@1周年:02/04/03 15:52
>>212
十分あり得るな。要注意や。
やはり移住前には、現地の治安に最大限の考慮が必要か。
あと50年後はどうなるか分からないが、
日本人街などができて住みやすくなればいいな。
214名無しさん@1周年:02/04/03 18:07
日本語や英語だけで移住して生活しようと思うと、結構大変だよ。
興味のある国の言葉は、どんどん勉強したほうがいい。 2年くらいで
中学3年間で勉強する英語レベルにはいくと思われる。 どうにか
無理せずに、ある程度の会話はできるようになるはず。 ガンバロー!
21555:02/04/05 23:51
4月3日の「毎日新聞」夕刊1面にこんな記事があったので報告。

企業研修で、人気のある外語のランキング特集だった。
ちなみに2001年度は、
1.中国語、2.英語、3.スペイン語、4.インドネシア語、5.タイ語
6.ロシア語、7.韓国語、8.ポルトガル語、9.ドイツ語、10.フランス語
こちらの皆さんはなかなか炯眼なのだなあ、と実感した。
1990年のデータは
1.英語、2.フランス語、3.ドイツ語、4.日本語、5.中国語
6.ポルトガル語、7.タイ語、8.インドネシア語、9.韓国語、10.スペイン語
ニュースソースは、こちらの皆さんなら一度は出会ったであろう「大学書林」

おもしろいもんで、大学で人気凋落の一途をたどり
美しいエレーナ先生を嘆かせるロシア語の順位はむしり上昇している。
英語が1位でなくなっているのは、社外でも勉強できるからだと思う。
216名無しさん@1周年:02/04/06 00:15
であったどころかバイトしたことがあるけど大学所リン。
1990年の4.日本語ってどういうことです、ちょっと謎。
217名無しさん@1周年:02/04/06 00:17
 まあ、ロシア語の順位上昇はソ連崩壊のせいでしょうな。 今後は下がっていく
のでは・・・・。
218名無しさん@1周年:02/04/06 00:36
ムネオも、ムネオハウスなんて建てないで、
日本語学校でも建てときゃ良かったのかも知れないな。

北方領土の住民を日本語化して、日本への帰属意識を植え付ける。
同時に、適当に金ばら撒いて経済的植民地化を図る。
そうやって既成事実を作っておいた上で、
ロシアが弱り目のタイミングを見計らって返還と。
ダメ?
219名無しさん@1周年:02/04/06 00:37
【コピペ1周年】同時多発オーダーIN吉野家【祭り】
(1)馴れ合い禁止。(一人で来る事。同伴禁止:いても知らぬ顔)
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。(並盛りねぎだくギョクも可)
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
注)吉野家は家に帰るまでが吉野家です。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1017935504/l50
http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/ スレよりぬき等
220名無しさん@1周年:02/04/06 04:13
おれが大学入ったのは、天安門事件の後で
「中国語だけは取りたくなかった。
 あの国に失望した」っていう奴がけっこういたぞ

だから、10年後の語学の需要なんて分かったもんじゃない
案外スラブ言語系じゃないかと思ってるが
221名無しさん@1周年:02/04/06 05:50
>>220
 まっとうな意見だが経済が伴わなきゃね。 当時、漏れはリアル工房だったが、
当時のガキ達の間でも「これからは中国だよ」なんて言われてるほど、期待が
高かったのもまた事実。 今のロシアにはそれほど無いだろう。 だから言語の需要
も伸びなそう。 
 ポーランドなんかけっこう進出狙ってる企業多いからある程度は(今よりは)需要
伸びるかもね。 
22255:02/04/06 11:08
おれもよくわからん、「4位、日本語」って意味が。
あのころ外国籍労働者が増えて、まだ日本語学校が少なかったから
企業が教えてたってことなんじゃないの?

218氏に言っておくと、そんぐらいで帰属意識なんて生まれんと思うよ。
たぶんおれらが幼稚園から英語で「洗脳」されても
それだけじゃあ「おれたちアメリカ人!」とは思わないでしょ。
台湾は日本語できるお爺さん多いけど、彼ら日本に帰属意識持ってないじゃん?
言語だけじゃあ、帰属意識は生まれないと思う。
223名無しさん@1周年:02/04/06 11:25
趣味でやるのは構わんが、金もうけで外国語を
学ぼうという人は、それで金をもうけられるに至るまで
どれくらい壁があるか理解しているんだろうか?
通訳翻訳という意味じゃないよ
異文化に飛び込んでまともに契約を成立させる能力、
関係を安定させる能力、必要がなくなれば摩擦を最小に切る
能力がちゃんとなければ、DQNの株式投資未満のビジョンだね
224名無しさん@1周年:02/04/06 11:45
>>223
それは正論なんだけど、この板にいるのは学生や教職員、翻訳業、といった人が割と多いから
そう言うことを言っても馬の耳に念仏に近いですよ。その手の意見に逆ギレする子供達すらいるし。
225名無しさん@1周年:02/04/06 11:48
通訳翻訳をやるにしても、そこに至るには
つまらない多芸多才ごっこはやめないとダメですな
224の意見は、以前、外語大スレという図体の
大きな幼稚園児の集まりを見て心得ておりますよ
226名無しさん@1周年:02/04/06 13:10
 あと一口に通訳翻訳と言っても、いろんな分野・レベルがあるよね。
例えば旅行ガイドと同時通訳とかさ。 
227名無しさん@1周年:02/04/06 13:18
 今日の新聞のコピペです。 アメリカでは予想以上にヒスパニック化が進んできましたな。
今後、英語、スペイン語間での緊張が続きそう。 20年後にはどうなっているか・・・。

 米西部オクラホマ州の最高裁は5日までに「州の公用語は英語に限る」との州法制定のための住民投票実施を求めた請願について、州憲法違反との決定をした。
米国ではヒスパニック系の増大など社会の多文化化に反発して、各地で英語の公用語指定を求める動きが出ており、全米26州で「公用語」とする法規がある。
しかし、オクラホマ州最高裁は決定で「他州の規定は単純で象徴的なものにとどまっている」と指摘。契約文書など州のすべての公的文書を「英語だけ」とす
る法案が「限られた英語能力しかない州民と州機関との意思疎通を制限し、違憲」と判断した。(共同)

228名無しさん@1周年:02/04/06 13:35
害大は厨房だからね・・・・・・・
229名無しさん@1周年:02/04/06 18:33
趣味でやるのは構わんが、金もうけで外国語を
学ぼうという人は、それで金をもうけられるに至るまで
どれくらい壁があるか理解しているんだろうか?
通訳翻訳という意味じゃないよ
異文化に飛び込んでまともに契約を成立させる能力、
関係を安定させる能力、必要がなくなれば摩擦を最小に切る
能力がちゃんとなければ、DQNの株式投資未満のビジョンだね


230名無しさん@1周年:02/04/09 16:39
 そろそろ出尽くしたようだから、今度は反対に“10年・20年後でさえ需要が高まりそ
うにない外国語”を語らないか? もちろん「今」を基準にしてね。
231<ヽ`∀´>ニダ!:02/04/09 21:12
>>230
<ヽ`∀´>ラテン語と大阪弁ニダッ!
232<ヽ`∀´>ニダ!:02/04/09 21:19
>>230
<ヽ`∀´>九州弁もなくなるニダ!
<ヽ`∀´>韓日友好で代わりに語尾にニダを付けたニダ弁が大流行しる!
233名無しさん@1周年:02/04/09 23:41
ふと思ったけど、日本語しゃべれる外人が増えてくって気味悪いよね……。
妙に日本語流暢な中国人とかがさ、横浜を支配してくようになるとか。
在日朝鮮人を公務員にするぐらいなら許容範囲でも、
中国人と結婚した国家公務員とか怖いよね〜。
中国に情報垂れ流すんじゃないの?
しかも、変な少数民族だと、中国政府寄りなのか反中共なのかわかんないし。
国家公務員ぐらい、結婚相手の国籍選定とかあってもいいよね?
怖いじゃ、日本がチベットやウイグルのアホに利用されたら。
234233:02/04/09 23:43
忘れてた。
多民族国家のことを考えると、「民族選定」も必要。
ユダヤ人とかチベット人とか。
潜在的に危険な人種民族を差別すべき。
暗黙の了解ぐらい作ろうぜ、日本政府。
公務員……官僚まで乗っ取られたらお終いよ?
235名無しさん@1周年:02/04/09 23:47
>>233-234 は、最右翼
236名無しさん@1周年:02/04/09 23:49
なんかいってることがサピオ教だなあ
潜在的な危険はアメリカとEUが日本からダイレクトに
日本の情報をとることのほうなんだよね
そして、アジア諸国の正規留学生が日本の技術を持ち帰ること
前者は金融市場資本市場の面で、後者は製造業の比較優位の
面で日本がこの二十年、じり貧になっている遠因
平時の安全保障というのは落合信彦から最も遠いところにあり
237名無しさん@1周年:02/04/10 00:53
>>233
国家の意思決定を担う国家公務員なるには、
国籍条項(日本人じゃないとなれない)があり、
外国人は入って来れないから大丈夫。
地方公務員でも外国人は管理職にはなれない、

誰と結婚するかは完全に個人の自由意志、
妻や子供が日本人であろうとなかろうと守秘義務があるから
仕事のことはしゃべらない(とされている)。
それに外人と結婚すれば、事実上、出世できないから大丈夫。

>人種民族を差別すべき?
アホかお前は!開国以来、人種差別の撤廃で一番の利益を受けた国は日本だろ。
立場が変わったからといって適用する理屈をすりかえんじゃねえよ。

>>236
サピオ誌には、このような電波なことは書いてない。
もし、書いてあるなら、何号の何頁か指摘してみな。
それに落合信彦もまともに読んでないと見えるな。
読んでないものは批判すべきではない。

製造業の比較優位は云々は、留学生のおみやげというよりも
日本の高コスト体質に起因する工場の空洞化じゃないのか?
OEM契約のための最低限の技術移転だと思われ、
大学で教わる技術だけじゃ製造業は成り立たんよ。
資本や経営ノウハウも要るしな。
238名無しさん@1周年:02/04/10 01:08
だからな、下請けの話じゃないんだよ
国際競争力の話は
10年前の認識でいると、ダメ
それと、
国際経済について話すには、最低でも
クルーグマン・オブズフェルドを押さえてくれ

239名無しさん@1周年:02/04/10 01:23
>クルーグマン・オブズフェルド
誰だこいつ?知らんなそんな奴。。

下請けの能力は国際競争力に含まれないのか?
10年前とどう違うのだ?何がダメなんだ?
議論をするなら論旨を明らかにしな。
240名無しさん@1周年:02/04/10 01:39
クルーグマンとオブズフェルドの国際貿易論
国際マクロ(財政金融論)のセットは、ちょっと古い
世代の本だが全米の大学がスタンダードな国際経済学の
教本として使う教材で、こういった話題で体系性の
ある議論をするのに最低限必要な知識水準の目安という意味で
使った 別に他の本でもいいのだが、なんでも
新聞雑誌記事で集めた情報のスクラップで語るのでなく、
一次情報から自分で分析を行わなくては・・・・・


241名無しさん@1周年:02/04/10 01:48
個々の論点は長くなるので、次の休みまでスレッドが
残っていれば、改めて書くことにする
経済学に全く無関係に生きてきた人なら、原理が
イマイチわからないのは仕方ないとして、
10年前との相違やら、その背景やらの、現状認識
もう少し自分でもアンテナをはってみてくれ
242名無しさん@1周年:02/04/10 01:55
>下請けの能力は国際競争力に含まれないのか?
>10年前とどう違うのだ?何がダメなんだ?
>議論をするなら論旨を明らかにしな。

随分と人をなめた奴だ。
固有名詞さえ出せば質問に答えたと思っているのか。
お前に能力があるのなら今、語りな。
それとも、『最低限必要な知識水準がない奴』とは議論ができないのか?
243名無しさん@1周年:02/04/10 01:59
そのとおりだ
244名無しさん@1周年:02/04/10 02:01
命令調で話しては見ても、その実は教えてクンでは
仕方あるまい
245名無しさん@1周年:02/04/10 02:01
爆笑!
246名無しさん@1周年:02/04/10 02:05
マグロがここ舐めろ!ゴラア!!っていってる感じやね(w
247名無しさん@1周年:02/04/10 02:07
形式に難癖を付けて上手い逃げ口上だ。

お前が、経済学を専攻してるなら、
体系的にに論点をまとめるくらいたやすいことだろ。
実力がないことは、既に見抜かれている。。
248名無しさん@1周年:02/04/10 02:09
ここ見てて面白い(w
249名無しさん@1周年:02/04/10 02:11
害大DQNか?
250名無しさん@1周年:02/04/10 02:14
>>238
議論の体をなしていない。
反論ならその主旨を明らかにしたうえで、具体論を語れ。
相手の意見を正面から受け止める姿勢に欠けている。
251名無しさん@1周年:02/04/10 02:16
議論って対等な相手とするものだから駄目なんじゃないんですか?
252名無しさん@1周年:02/04/10 02:17
スレタイトルと無関係
他板いけ
253名無しさん@1周年:02/04/10 02:19
そうだな、シッタカ厨房をこれ以上追求するのも可哀想だ。
254名無しさん@1周年:02/04/10 02:22
253は偉人なのであらう
255名無しさん@1周年:02/04/10 02:30
というか、俺は経済学部を出てるんだが、
クルーグマンとオブズフェルドなんて初めて聞いた。
専門用語や基礎理論の説明は要らんから、概要だけでも説明してくれんか?
このとおり、お願いするからさ。
多くの学問で経済学ほど時代や学者によって考え方が多様になる学問はないんだが、
そのことをちゃんと踏まえているのか?243サンは?
256名無しさん@1周年:02/04/10 02:32
243サンは今ごろ、必死に教科書に首っ引きか?
257名無しさん@1周年:02/04/10 02:32
板違い警報発令中
258名無しさん@1周年:02/04/10 02:33
>>257
藁、悲しくなるね。
259名無しさん@1周年:02/04/10 02:34
255が253である



英語なら時制の一致の例外(普遍の真理)
260名無しさん@1周年:02/04/10 02:44
まあ、誰だかは分かってるけどさあ(藁
261名無しさん@1周年:02/04/10 02:59
>>236>>238>>240-241>>243-244>>252>>257

もう寝るから安心しな。
くれぐれも、自分が経済学を体系的に習得しているようなフリはしないことだ。
個別具体論で議論をしてみれば、すぐにボロが出るぞ!
まったく、これだから○○ソは・・・・・・・・
262名無しさん@1周年:02/04/10 03:18
傍観者から見てると、どっちもどっちなんだがなあ。
独立士業の漏れとしたら、断片的なものいいする奴のウザさも
よくわかるし、質問してる奴の態度には悪いが失笑したよ。
だからといって無視を決め込むのもいかがなものかだね。
漏れも噛んで含めるは苦手なほうだが、煽りぐらいしてやればいいじゃ
ないか?2ちゃんなんだから。ゼミなんかでもつかまると面倒な
ムネオタイプはいるものだったが、黙殺するのはやっぱりいかんよ。
263233:02/04/10 05:17
出世できないから大丈夫(事実だってことはちったあ世間を知ったやつなら否定しまい)
ってのは不十分だ。そういうやつが「天下り」でのうのうとしてるんだろうなあ。
官界じゃ、出世できないやつほど「天下り」って相場が決まってるからねえ。
「妾」といっしょに優雅な晩年か。
梅宮アンナみたいな、不思議な外人が国民の税金で優雅な学生生活かな?
日本は平和です。

経済に関して言うならば、やっぱ「円が高すぎる」ことが根底にあると思われ。
円が安いとこんな贅沢ライフは無理だろうが、少なくとも中国に押されるこたねーべ?
今の国際通貨交換比は異常です。何とかしてよ。
264名無しさん@1周年:02/04/10 18:16
 おもしろそうな話だったが、スレにあわせようよ。 「需要が高まりそうな外国語」
に関係づけましょ。
265 :02/04/10 20:55
うむを言わさずにドイツ語できまり。
266<ヽ`д´>ニダッ!!怒怒怒怒怒怒怒怒怒!!!!!:02/04/10 21:09
<ヽ`д´>お隣の国の韓国に決まってるニダ!
<ヽ`д´>そんなの当たり前ニダッ!!
267名無しさん@1周年:02/04/12 17:45
age        
268名無しさん@1周年:02/04/12 21:30
>233
大学の一般教養の情報科学概論の先生が中国系で、今の日本語母語者が
忘れてしまったような敬語を使っている授業を受けているが何か?
26955:02/04/13 00:32
まあ、東南アジアの言語が重要になってくんじゃないの?
タイ語、マレー語、ベトナム語あたり。
どーしても、経済的に関係の強い地域ってのは決定されてくるもんだから。
他はまあけっこういるよね、中国語できる人とか。
やっぱ大学で3〜4つ勉強しとくと得する時代が来るんじゃない?
270名無しさん@1周年:02/04/13 01:18
東南アジアの言語は国ごとに細切れなのが痛いな
マレー+インドネシアとかバーツ圏とかいっても
スペイン語やアラビア語を修めたときに広がる世界と
全然広さが違う
ラテン系のように、一つきちんとやったら他も・・
というわけにもいかない
それを思うと、やっぱり魅力が限られてしまうなあ


271269:02/04/13 22:05
>233
警備員のバイトをしていたころ、バイト中の夜に、フィリピン系の人に
「スイマセン、オオモリエキハ ドコデスカ?」と訊かれて、
「この近くに住んでいないのでわかりません。」と相手が理解できるようにと
なるべく簡単な日本語で答えたが、何か?

大学の体育の授業の合間に、韓国の留学生と話していたとき、
韓国の留学生に「韓国では徴兵があるから、韓国の人は
日本人よりたくましいでしょう。」とお世辞半分に言ったら、
その留学生に絶句されたが、何か?
272名無しさん@1周年:02/04/13 22:49
>>270
 一応、マレー・インドネシアはマレーシア、インドネシア、シンガポール、ブルネイ
で通じる、もしくは通じる場合が多いですが・・・。 一つやればあとの国語にかなり
応用が聞く。 話者人口も多いですよ。 
 タイ語はラオス語と同系で近い。タイ東北部の方言とラオス語はそのまま通じるくら
いらしい。 だからタイ語をやれば・・・。 やっぱ、それでも弱いか。  
 マレー・インドネシア語は一応有力な広域言語ではないでしょうか。ただ頼みの
インドネシアがさらに分裂の気配がある。 アチェーやイリアンジャヤ(西パプア)
はやはり最終的には独立してしまうのではないかと・・・。 となると、スマトラ
vsジャワの確執も・・・。 しばらくは落ちつかなそう。 やるなら「マレーシア語」
がおすすめか・・・・・。
 スペイン語はアメリカのヒスパニック化の進展次第ですね。 20年後には凄いこと
になっているかも。 アラビア語は口語の共通語が無く、文語の方も識字率が低すぎる
のがイタすぎる。 しかし人口増加率とヨーロッパへの移民は恐るべし。 
 
27355:02/04/13 23:44
しかし、大学で選択できる言語は限られてますな。
充実してるがちと保守的なそびえる甍は我が母校では
「朝鮮語で止まって」ます。
あるだけいいのだろうか?
東南アジア言語が大学で「二外」として認知される日はいつ来るのだろうか?
274名無しさん@1周年:02/04/14 23:55
 >>273=55
 ウチは少しマシ。 マレー・インドネシア語ある。 マレーシア語とインドネシア語
の二つのどちらかに進めるようになっている。 でも、他に東南アジアの言語ない。
 タイ語やベトナム語はそろそろあってもいいと思うけど。 でも、他の学部は
やっぱり朝鮮語だけ・・・。 
 
275名無しさん@1周年:02/04/15 00:18
マレーシア−インドネシア−ブルネイ−シンガポール(英語メイン)
で南米大陸全体と競おうなんて・・・・・
276名無しさん@1周年:02/04/15 01:20
>>275
 いや、まあ競うつもりなんて・・・(w   ただ、日本に近く、面積的にも人口的
にもそれなりのものだと言いたかっただけです。 それもあって南米(ブラジル除く)だけ
ならそう見劣りしないかと。経済まだまだですし、ABCと言われてたその筆頭のアルゼンチンがポ
シャッたし。 
 でもメキシコ、中米、スペイン、そして米国のヒスパニック化を考えると確かにスペイン語
には全然かなわなそう。 米国のヒスパニック化はマジでヤバイ(いやウレシイ)と
思った。 
277名無しさん@1周年:02/04/15 12:27
インドネシア語はポルトガル語と日本人にとっての有用性は
同じくらいじゃないのかな

ブラジル+ポルトガル+アフリカの一部+東ティモール
インドネシア+マレーシア+ブルネイ

一応英語で全然OKなシンガポールとマカオを外すと、
話者人口でポルトガル語がアフリカの分上か?
ブラジルの経済力は侮れないし、日本との関わりも密
インドネシアは、日本と関わりがすごく深いのは確かだが、
あまりにも経済が脆弱 いまでは疑いなく
東南アジア島嶼の最貧国に転落してしまっているしね
マレーシアとポルトガルは、マレーシアのほうが経済的にも
日本との関わりの面でも圧倒的に上
27855:02/04/15 21:08
東南アジア地域で最も将来性があるのはやっぱマレー語でしょう。
インドネシアとマレーで共通語を作ることができれば、
将来的には非常に有望な言語だと思うけど。
もちろん、日本にとってね。
ヨーロッパ人やアメリカ人にはさほどじゃあないでしょ。
欧米人の視点ではなく、日本人としての合理的な視点を持つべきだよ。
ドイツ人にとってのフランス語と、日本人にとってのでは意味も価値も違うでしょう。

一番外国語教育をやしやすいのは、やっぱ大学なんだよね。
中学高校だと、学校が多すぎて、先生をチャーターするのが困難でしょうから。
そうするとさあ、これからは大学で「第三外国語」まで必修にしてさあ、
「二外」は独仏露中、ぐらいに限定して、
「三外」では各人の希望に応じて、
という形にするといいんじゃないかな?
でもそのためには、「外語」で取れる単位を増やさなきゃ。
今の大学生が二外を取らなくなってる大きな要因に、
「単位の割りが悪い」って絶対にあると思うぜ?
真面目にやらんと身に付かない、でも単位は最低待遇、
これじゃあ意欲が並はずれてなけりゃ、三外なんてやらないよ。
語学で習得できる単位を大幅に増やして(たとえば4分の1は語学で取れるとか)
しかも学習時間確保が困難な理系学生のことも考慮すべき。
279名無しさん@1周年:02/04/16 00:27
ヘブライ語はどうでしょう。
イスラエルの科学技術は見どころがありますよ。
身近なところでは ICQ や Odigo、ファイアウォールは
かの地の開発ですし。
印刷機なんかで、ヘブライ語のマニュアルがついた物が
輸入されてるみたい……。
280名無しさん@1周年:02/04/16 01:10
マレーシアがどこまで伸びても、人口2000万人弱。
きちんと数字を見ると、東南アジア全て足しても
経済の絶対規模はG8の国一国に足りない。
仮にマレーシアが今後年7〜8パーセント成長を長く続け
全土がシンガポール並みになったとしても、そんなに大きな
経済圏にはならないよ。

社会的には、英領であったために非常に英語の通用度が高い。
たとえばマラヤ大学の講義は全て英語。周知の通り経済は
中国系の掌中にあり。
ビジネスマン程度ならマレー語に実利は何もない。
親日的だし経済も好調で、身近な国の一つだから、その国の
言葉を知っておくのは実利と無関係に、意味のあることではあるが、
実利が欲しいなら買い被りは危険かもしれない。
研究者や外交官になるのなら、また話は別。
また、文化的に見るとマレー半島はやはりジャワスマトラには
適わない田舎。マラッカ王国にせよ本家はスマトラ側。
だったので、文学や歴史の研究者はどうしてもインドネシア
に流れてしまう。
私は日本人としての外国語選びという意見には大賛成だが、
それが合理的=うまみの有無という観点からならば、あまり
期待しているほどのうまみはないと思う。
心理的な親しみで選ぶなら、マレーシアは親しみが持ちやすい国。
ただし、イスラム国であることから、仮にマレーシアで生活して、
マレー語ができてもマレー人の中に溶け込んでいくことは、実は
非常に難しく、東海岸の田舎町あたりでも結局チャイナタウンを中心に
生活が周っていく。KLとかペナンはいわずもがなだが・・・
281280:02/04/16 02:05
修正
G8だと、ロシアはさすがに東南アジアの勝ち。
要点は、80年代後半以降の成長イメージから
つい過大評価するが、冷静に見て、そこまで大きな経済圏では
ないということ。
マレーシアに限定していえば、マレー半島やボルネオは
ご承知の通り、歴史上常に人口が極めて疎な地域であって、
8000万人の人口を目指すUMNOの産めよ増やせよ運動
にいたっては、マハティールの強権暴走もここまで来たかと
失笑するばかり。現実問題として、そんなことをしたら
分け与えるパイの大きさが到底追いつかないと思うのだが。
マレーシアは何かと格差が大きく所得分配が上手く行って
いない国だから、ブキビンタンやプタリンジャヤだけを見て、
この国は今世紀の先進国候補だと考えるのも早計。
当方、マレーシアに何の恨みもなくとてもいい国だと心底
思っているが、優良ベンチャー企業でも見るような目をここに
向けている人たちの期待は、驚くくらいバブリーだったりもする。

282名無しさん@1周年:02/04/16 02:22
>>279
 日本人にとっては、そう需要はでないと・・・。 確かにイスラエルの技術は凄い
けど、彼ら英語使うし。 話者人口も一千万いないでしょ。 イスラエルも移民の国
なので、(多分)母語にしてない人も多いだろうし。 あと、今の状況が改善しない
となかなか・・・ね。 

 上の方で言ってる人いたけど、同じ弱小言語でも、日本に近いトコの方が需要は
あるかも。 

>>276、277、55、280
 じゃさ、「タイ語」に関してはどう思う? 皆さん。 あと、昨今の軽薄ネーチャン
が旅行逝くためか語学書バンバン出てるベトナム語。 特に280の人、あっちの経済に
詳しそうだから。 ベトナムなんか実際どうなんだろう? タイの最近は? 
 タイって良い案配に人口増加率も落ちてきて、これで経済発展しばらく続けば・・・、
と思うのだけど、どうだろう。 どれも日本に近く、経済関係も密接なトコの言語だけど・・。 
283名無しさん@1周年:02/04/16 03:02
アジアのいわゆるエリート層って英語上手いし、英語使いたがるし。
客引きや物乞いも英語、仏語、日本語いけるしね。
284名無しさん@1周年:02/04/16 03:29
インドネシア語って勉強するとどれくらいフィリピン語できるもんなの?
同じ語族だし、結構かぶるのかな?
285名無しさん@1周年:02/04/16 03:46
>>284
基本的な文法のシステムがかなり異なるので、難しいと思われ。
インドネシア語のほうが、はるかに理解しやすいでしょう。
28655:02/04/16 20:48
え〜……再三述べているように、おれのいう「マレー語」とは
インドネシアもマレーシアも全部含めた地域の言語を言うのだが……。
んだから、人口規模は2億を越えているはず。
と言うよりね、やっぱ日本との経済的関係が強い地域だからさ。
学んで損はないと思ったのさ。今ならできる人少ないだろうし。
英語なんか、よっぽどずば抜けてない限り、飯の種にならんから。

GNPなんか鵜呑みにしちゃダメよ。
あれは「米ドルとの換算率で経済力を見る数値」に過ぎないからさ。
反米主義者がGNP世界第2位とか言うときの面白さったら。

ユダヤ語に関しては、勉強しなくっても平気じゃないかなあ?
ユダヤ人てのは大概外語に長じた人が多いから。
もちろん、宗教や文化の研究をしたいってんなら別だけどさ。
287名無しさん@1周年:02/04/16 23:13
55のいってることって次々にブレるねw
2日前までのカキコはマレーシアまんせー!なのに・・・
マレー語学科に入りたての微笑ましいお子様かな?


288名無しさん@1周年:02/04/16 23:17
米ドルとの換算率でいくらかって、貿易するのに
まずもって重要なのはまさに換算率ですが何か?
日本との経済関係から重要というのなら、まさに
その交換率が死活問題なんだよね。
289名無しさん@1周年:02/04/16 23:33
 東・東南アジアなら円建ても多いよね
290名無しさん@1周年:02/04/17 00:16
>>287
多分ブレちゃう?のは、得た知識がまだ自分のモノになっていない
(消化できていない)からだろうね。これからが楽しみ!?>55
291名無しさん@1周年:02/04/17 00:22
>GNPなんか鵜呑みにしちゃダメよ。
>あれは「米ドルとの換算率で経済力を見る数値」に過ぎないからさ。
あれ?マレーシアもインドネシアも固定為替相場制だっけ?
もっとも主要な基軸通貨であるドル建てで測るのに合理性が無いとすれば、
どのあたりですかぁ??
292名無しさん@1周年:02/04/17 00:29
ヨーロッパ人の中でもユダヤ人は日本人とはやたら英語で話したがる。
こちらが現地語を話せるのを知っていてわざと英語で話そうと
する奴がいたらそいつはユダヤか本人はキリスト教徒でも祖先にユダヤが
いる可能性大。
293名無しさん@1周年:02/04/17 00:31
マレーシアならヘッジファンド対策で今は固定制。
294名無しさん@1周年:02/04/17 13:39
マイナー語の世界は仮に需要が伸びまくっても、いま予定が埋まりきらない
プロの予定が埋まれば御の字程度だったりする。いつでもプロでやれるが
他の職についてる予備軍も、現在プロでやっている人の何倍もいるので、
その人たちに行き渡るほど需要が増えたら奇跡の域に達している。
55の感覚で、できる人が少なくても東南アジアの主要語だったら日本国内
で必要とされる位の人員はとっくにいて、逆にかなりダブついていると
見るのが正解。
295名無しさん@1周年:02/04/17 13:49
1万円もってるドイツ人1人>>>>100円もってるジャワ島民95人

経済関係とはそういうものです。
55がインドネシアが好きなら、日本企業に入って待ってる仕事は
現地の工場でいかに安く悪い待遇でインドネシア人を奴隷化するか
だということは覚えといてね。
296名無しさん@1周年:02/04/22 14:33
★対韓三原則をご存知ですか?★

1 行かない
韓国へは毎年200万人もの日本人が行って4000億円もの
お金を落としています。彼らはどんなことしてもニコニコ顔で
旅行しに来る日本人を間抜けと思い、馬鹿にしています。
韓国へ行くなら、北海道や沖縄、もしくは台湾に行きましょう。

2 買わない
LG、サムソン等の家電が入ってきてますが、安物買いの銭失い
はやめましょう。被害報告が多数入ってます。
また、日本製品でもメイドインコリアはやめましょう。
食品も、輸入キムチから寄生虫が発見されています。早く死にたいですか?
最近ではダイエーが韓国ビールを大々的に宣伝してるので注意です。

3 関わらない
触らぬ神に祟りなしということわざがありま。
関わらなければ嫌な思いすることもありません。
韓国は放置が一番です。テレビで韓国ネタが出て来たら即チャンネルを変えましょう。
贖罪意識で仲良くしようなんて思わないことです。
阪神大震災を伝える新聞の第一報が「天罰だ!」だなんて、常軌を逸しています。

不愉快な思いをしたくなければ、一切関わらないことす。
297名無しさん@1周年:02/04/22 14:36
あなたの韓国嫌いはよくわかったから、あちこちのスレを
荒らさないでくれ
ペルシャ語とかさ
298名無しさん@1周年:02/04/22 14:51
>>279
お前はチョンなのか?
ペルシャ語をやってんのはまた別人だ
299名無しさん@1周年:02/04/22 17:24
とんでもない
ただ、ペルシャスレが朝鮮ネタコピペで荒れるのと
悪の枢軸言語が云々というカキコがあったので、
同一人物かと推察した
どちらにしても、紳士のやることではない
300名無しさん@1周年:02/04/22 18:10
悪の枢軸とは、イラン、イラク、北朝鮮。。
あ・く・の・す・う・じ・く・・・・・・・・・
301名無しさん@1周年:02/04/30 00:25
日本にいる限りでは、移民が多くなるだろうから、
中国語、韓国語、フィリピノ(タガログ)語、ポルトガル語、スペイン語、英語
日本から出るとすると、
英語、中国語
302神田春:02/04/30 08:06
ソフト違法コピー国家ランキング。

1. Vietnam 97%
2. China 94%
3. Indonesia 89%
4. CIS 89%
5. Russia 88%
6. Lebanon 83%
7. Pakistan 83%
8. Bolivia 81%
9. Qatar 81%
10. Bahrain 80%
303名無しさん@1周年:02/04/30 08:08
immigrantsに合わせて言語学習するのは、人がよすぎるな。
304名無しさん@1周年:02/04/30 08:09
>>303 
日本における、ですか?

北京語、ポルトガル語、スペイソ語
305名無しさん@1周年:02/04/30 08:10
朝鮮語
306名無しさん@1周年:02/05/17 19:19
age                                         
307名無しさん@1周年:02/05/17 20:24
スペイン語に一票。特に南アメリカ関係。
308<ヽ`∀´>ニダ!:02/05/18 03:41
コリア語に一票ニダッ!!>⊂<`∀´⊂⌒`つ===〜〜〜〜
309名無しさん@1周年:02/05/30 22:31
age
310ライチ:02/05/31 01:18
ポルトガル語を勉強してます。
ペルー人と通じあえたときはうれしかったなぁ。
発音はスペイン語の方がはるかに難しいと思うので、
個人的にはポルトガル語→スペイン語→イタリア語など
という順序で勉強していくといい、と思いますが・・・
ラテン系言語を勉強していくには、ですが。
311名無しさん@1周年:02/07/13 22:09
age                     
312名無しさん@1周年:02/07/13 22:21
ラテン語系を学ぶなら日本人にとって発音の難しいフランス語から
やった方がいいと思う。
フランス語やればイタ語・スペ語の発音なんてちょろいもんよ。
313<ヽ`∀´>ニダ!:02/07/13 22:27
<ヽ`∀´>ウリマルの需要は超需要ニダ!
<ヽ`∀´>10年後の日本人は全員が小学校からウリマルを習うニダ!
<ヽ`∀´>イルボンとは仲良しニダ!
314名無しさん@1周年:02/07/13 22:30
ブラウン大学の研究によると、ベビーブーマー世代が引退する
ころになると(もう遠くない)日本には毎年10万人の外国人
労働者をいれないといけなくなる。東京がパリロンドンなみの
多人種都市になり、サッカーの日本代表チームに中国系、ブラジル系、
東南アジア系が混ざってチームを作る時代が来るのかも知れない。
31510年後の普及度 :02/07/13 23:27
 1 英語
 2 中国語  
 3 ドイツ語
 4 スペイン語
 5 ロシア語
 6 フランス語
 7 アラビア語
 8 ポルトガル語
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
 日本語とイタリア語は見えないくらい下のほうか?(藁
 第2次大戦のようである。
316名無しさん@1周年:02/07/14 01:04
復権をかけるドイツ語屋だな。(藁
どこにそんなに普及の余地があるのか?
317名無しさん:02/07/14 07:08
>310
 ペルーはポルトガル語でOKなんでしょうか?
 ペルーの公用語?
318名無しさん@1周年:02/07/14 21:53
EU内での公用語の地位はあるのかもしれんが、国内ですら
トルコ語とポーランド語に徐々に侵食されていくだろう。ドイツ語は。
319名無しさん@1周年:02/07/14 21:59
>>317
 んなわけない。 公用語はスペイン語。 土着のケチュア語等も残っている
が、公用語は西語。 まあ、ネイティヴ同士ならばポルトガル語話者とスペイン語
話者は通じるので、310はそのこと言ってるのでは?
 ただ、発音がスペイン語の方が難しい、それも“はるかに”ってのがワカラン。 
ポルトガル語の方がよっぽど難しいかと・・・・。
320名無しさん@1周年:02/07/14 22:05
 315の人は上の方の議論を読んでいないような・・・・。

ちなみに2001年時点でWebサイト上の言語割合は、
1、英語
2、日本語
3、ドイツ語
4、中国語(繁体字、簡体字両方を含む)
5、スペイン語

 でした。 90年代には日本語はドイツ語についで三位だったのですが、0.1
%ほど追い越したようです。 
321名無しさん@1周年:02/07/15 01:37
>314
東京の特に山手線内は、既に多民族地帯。
322名無しさん@1周年:02/07/15 02:35
大学での第2外国語ってさあ、
一度決めたら、途中で変更できないじゃん。
それが問題だよ。

入学手続きの時に選んだ言語に、
最低2年間縛られるなんて。
323名無しさん@1周年:02/07/15 05:07
>>322
 そ、そりゃアンタの大学だけの特殊事情では・・・。 
>入学手続きの時に選んだ言語
 
 マジかよ・・・。 
324名無しさん@1周年:02/07/15 23:41
>>323
ほんとだよ。
更に、うちの学部の場合、大学2年進級時に、
専門分化するんだけど、この時も語学による縛りがあるという罠。

つまり2外に中国語を選んでしまったら、
その人間は「ドイツ文学専修」「ロシア文学専修」「フランス文学専修」には
絶対に進めないという罠。逆もまた然り。
325名無しさん@1周年:02/07/16 00:16
>>324
早稲田の一文は、もっと語学の授業を厳しくやらないとな。
32634582:02/07/16 00:18
法政の外国語ってあまりチカラいれてないと思いませんか
327名無しさん@1周年:02/07/16 00:20
>>325
語学の単位、昔はもっとたくさんあったらしいんだけど、
カリキュラムが改革されて、減ったらしい。

他の大学の文学部が、どの程度の語学教育をやっているのかは、
よく知りません。
328名無しさん@1周年:02/07/16 00:23
でも、東大の前期課程は、
わりとフレキシブルに語学を選べるって聞いたな。
あと、SFCは、2外選択の前にきちんとガイダンスを
やってるとか。
329 :02/07/19 13:26
ニダー語
330321:02/07/19 14:03
>323
自分が通っている獨協英語学科モナー
324の「更に・・・」以下はないけど。
331名無しさん@1周年:02/07/20 02:28
101
332名無しさん@1周年:02/08/13 07:10
age
333名無しさん@1周年:02/08/13 21:11
>324
>ドイツ文学専修」「ロシア文学専修」「フランス文学専修」には絶対に進めない
それを制度上の慈悲という。きっと大人になったら制度に感謝するだろう。
334   :02/08/16 19:55
>コリア語に一票ニダッ!!>⊂<`∀´⊂⌒`つ===〜〜〜〜
東アジアの共通語になってたりして。
日本人と中国人が韓国語で意思疎通とか。
あ、筆談のが早いか。
335 :02/08/16 20:47
んなわきゃない
336名無しさん@1周年:02/09/05 14:44
age
337名無しさん@1周年:02/09/21 12:02
age
338名無しさん@1周年:02/10/22 01:29
age
339名無しさん@1周年:02/11/12 02:39
購買力ねえ・・・
340名無しさん@1周年:02/11/28 23:38
英語の地位が揺るぐとは、あまり思えないですねえ。
米国ではスペイン語人口が急速に増加してるそうですが、
貧困層が中心なのでお金になるか?というと疑問。
やはり、中国語(普通語)という答えが一般的なんでしょうか。
341名無しさん@1周年:02/12/09 01:14
世界を三等分して鳥瞰してみましょう。

アジア/オセアニア   英語、中国語、日本語

欧州/アフリカ     英語、仏語、アラビア語

南北アメリカ      英語、西語、ポルトガル語

以上がそれぞれの地域で生き残る言語。

やっぱり

英語は世界共通語ですな。

  
342名無しさん@1周年:02/12/10 02:59
 ↑中東〜中央アジアではトルコ語、ペルシア語、
中・東欧ではドイツ語(母語話者では仏語より多くヨーロッパ最大なんだが...)、
ユーラシアサイズでロシヤ語、人口の多さとインドの有力さでヒンディー語、東南アジア
海域世界の共通語&人口の多さでマレー・インドネシア語、宗教のオカゲでヘブライ語
なんかは十分生き残ると思うけどねぇ。 人口も経済も登り調子のベトナム語だって、
中国語に吸収されるとは思わない。民族主義強いし。 残念ながら韓国語もねw  
 ブラジル・ポルトガル語なんかは百年語にはスペイン語と融合してるなんて言語学者
の予測もだされてるよ。 
343山崎渉:03/01/08 02:16
(^^)
344名無しさん@3周年:03/02/05 09:39
スペイン語。 中国語。
345名無しさん@3周年:03/02/05 09:42
ラトビア語、モンゴル語、フィンランド語。
346名無しさん@3周年:03/02/05 12:40
アラビア語。
347名無しさん@3周年:03/02/05 16:20
中国語
348名無しさん@3周年:03/02/08 11:12
エスペラント
349名無しさん@3周年:03/02/16 20:12
スペイン語は今アメリカで凄いよね・・・。 英語に取って代わらなくていい
から、英語に影響与えて母音と子音減らして欲しいw
350名無しさん@3周年:03/02/16 23:06
アルメニア、グルジアあたりで映画産業に関わってみようと山師根性を出してみるのはどうだろう。

リタイア後にニュージーランドに移住するつもりならマオリ語ができると愉しみが倍増するだろう。

一応スレに沿って考えてみた。個人のライフスパンとして20〜30年後ね。漏れは30年経ってもまだリタイアできる歳じゃないけど。
351名無しさん@3周年:03/04/01 23:09
日付:2003/01/22

中南米系人口が黒人抜く、全米の13%に・2001年推計

【ワシントン21日共同】米商務省の国勢調査局は21日、米国のヒスパニック(中南米系)人口 が
黒人を初めて上回り、少数人種グループとしては米国最大となったとする推計結果を発表 した。

中南米からの移民などでヒスパニック人口が激増する米社会の構造の変化があらためて裏 付けられた。
民主、共和両党も選挙などでヒスパニック対策を重視しており、米国でヒスパニッ クの影響力が年々
大きくなっていくのは確実だ。 同局によると、2001年7月現在の米国の総 人口2億8480万人のうち、
ヒスパニック人口は約3700万人で、全人口に占める割合は約 13%。一方黒人は約3620万人で同12.7%だった。
2000年4月の国勢調査では、ヒスパニッ クは約3530万人、黒人は3570万人だった。
同局のラミレス統計官は「人口の伸び率からみ て、ヒスパニックが黒人を上回るのは時間の問題だった。
将来この差は広がっていく一方だろ う」と話している。 また白人は約1億9620万人で約68.9%、
アジア系は1100万人で約3.9% だった。

www.nikkei.co.jp
352山崎渉:03/04/17 13:19
(^^)
353山崎渉:03/04/20 01:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
354名無しさん@3周年:03/05/06 21:58
20年後には環境破壊で人類滅びてたりして。
355名無しさん@3周年:03/05/07 00:43
エチオピア語は穴だと思う
356名無しさん@3周年:03/05/07 00:45
>>354 あんたが大正解!
357nakata:03/05/15 23:50
語学を勉強して、飯が食えるのか?
358名無しさん@3周年:03/05/15 23:57
高性能の翻訳機ができて語学をわざわざ習う必要がなくなる
359山崎渉:03/05/22 02:55
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
360山崎渉:03/05/28 11:05
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
361名無しさん@3周年:03/05/28 15:44
少し前日本の中学生に「話してみたい外国語は何語か」というアンケートをとってみた所、
1位が英語(回答者の7割程)で、2位がフランス語、3位が中国語という結果が出てたね。
質問された中学生はどのような基準でフランス語と中国語を選んだのだろう?
362名無しさん@3周年:03/05/28 23:09
age
363_:03/05/28 23:11
364名無しさん@3周年:03/05/29 00:02
語学好きな人にはものスゴくネガティブ思考人間が多いの
なんでだろ。
365名無しさん@3周年:03/05/29 00:10
考えられるタイプの一つ。(あくまで一例)
母国語の日本語世界でうまくいっていないひとが
外国語を修得することによってそれを回復しようとしている場合。
根底に自己へのマイナス評価が潜んでいる。
母国語と外国語の間の断絶に人格的分裂の要素がある。
366名無しさん@3周年:03/06/01 19:16
>>322

俺ん所もだよ。英語を本格的に勉強したいから
英文科に入ったのにスペイン語に苦しめられて
家で英語よりもスペイン語に時間費やさないと
授業についていけない・・・。2年の終りまでそうかと
考えるとたまらないよ
367あぼーん:あぼーん
あぼーん
368名無しさん@3周年:03/06/04 01:30
>365
そりゃ、ある言語を学ぶってのは、別人格を作るってことだからね。
369名無しさん@3周年:03/06/04 11:01
スペイン語。
370名無しさん@3周年:03/06/16 23:11
中国語(北京語)。
371名無しさん@3周年:03/06/16 23:44
英語教育は少しはマシになってるんだろうか
372名無しさん@3周年:03/06/17 06:16
今、中国語が重要という話は理解できる。なぜなら、中国はわが国の工場で
あり、10億人の安い人件費の上に我々の優雅な生活が成り立っているからだ。
しかし、いつまでも甘い汁を吸ってられるとは限らない。戦後、日本が高度
成長を遂げたように、あの国も豊かになるのは、時間の問題であろう。
20年後、おそらく10億人の金持ちが出現している。新車だろが、液晶テレビ
だろうが、ヒット商品が10億個売れる。その時、日本は?日本語は?
どうなってるか全く想像がつかない。だれか教えて。
373名無しさん@3周年:03/06/17 08:27
   10億人分の経済発展 = 10億人分の地球環境破壊 = アジアの環境メチャメチャ = 死の臭いがプンプン
374名無しさん@3周年:03/06/17 21:57
中国タミール語、中国ウィグル語、中国パミール語、中国ラシャ語、
亜ヒンディーチベット言語族、学際研究者非凡蹴落歳語
375名無しさん@3周年:03/06/17 22:34
中国人に日本語を習得させるから、
「日本語」

+/⌒゛~\○ /⌒゛~⌒~へ.○/⌒゛~\
/   ,,,..:`,○/  ,,,,,,川川ヾ川○;':..,,,   ヾ
川,,.j'"   ヾクレ#'''− − |ゞ  ^"Y川
       |≡ミ《ミφミ》《ミφミ》
        (6      つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ   ,.へ,  / < 趙ォーグルーブィー
          \ しイ /(⌒\ \___./⌒、___
          / ヽ-ゞ,)メ ヾ  \     ///Uu
         丿丿 /   )ミ  \  ,θ θ
         (  ,/  彡/ \ ヾ〆 /
          ヾ/(  ノ/    \.., /
           "\ヾ,(      /ノ)ヽ
      mm_   \\ ヽ //   )\
     /⌒ヾ二二|三|  ノヽ//     丿\      
   /////へゝ  ,_ ̄__丿^      /   ) )
   "θθ(" ) ̄ ̄\ ̄ヽ \    / ゞ    |
     /        `ヾ..,,     (       ノ)
    /  ノ^ ̄`- - ---:::...`ヾ,,レ/ ̄ ̄ヾ 丿 人
377名無しさん@3周年:03/07/09 05:03
>>373
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
378名無しさん@3周年:03/07/14 02:29
行政で、外国人の人がよく来る部署につとめています。
私は、簡単な会話の中国語を話すのですが、この私程度の
会話でも、職場の中ではある程度役に立っています。

よく「中国語やったからといって仕事ない」と言う話を
耳にしますが、うちの職場ではお金だして雇いたいほど、
通訳してくれる人が重要です。大体はボランティアや、
本人の友人で両言語出きる人がやってくれますが。
どうも、社会の需要現場と実際の供給(報酬込み)とが
一致してないみたいですね。

ちなみに、うちで必要とされる外国語は、中、英、韓国、
が中心ですが、(英は、欧米人よりも、それより居住者数が
圧倒的に多いフィリピン人を初めとするアジア人が、できる
人が多いため。)
日系人の関係で、スペイン、ポルトガル語ができる人も、
うちの中では重宝です。また、フィリピンの人が多いんで
タガログ語もできる人がいると便利です。
あと、難民が国から沢山親類、配偶者を呼び寄せてるので、
ベトナム語、最近旧ソビエト連邦からのじゃぱゆきさんが、
多いので、ロシア語も見逃せないです。

本当は、日本で生活する上で民間が必要とする外国語は、
うちのような需要が主だと思うのですが、行政というところは
国の儲けにならない限りは、予算を割かないので、
こう言う仕事は、大体がボランティアです。
商用レベルでは、需要が又替わると思いますが、以上、金儲け
にならない語学需要でした。
379名無しさん@3周年:03/07/14 09:31
>国の儲けにならない限りは、予算を割かないので、
>こう言う仕事は、大体がボランティアです。

つまり需要がないってことだろ。

>よく「中国語やったからといって仕事ない」と言う話を
>耳にしますが、うちの職場ではお金だして雇いたいほど、
>通訳してくれる人が重要です。
>どうも、社会の需要現場と実際の供給(報酬込み)とが
>一致してないみたいですね。

重要だって、金払う気ないなら、それは需要なしと一緒ってこった。
380名無しさん@3周年:03/07/14 17:10
>>378は警察の外国人犯罪の部署で務めているのかな?
犯罪者の通訳のために外国語は覚えたくない・・・。
381あぼーん:あぼーん
あぼーん
382あぼーん:あぼーん
あぼーん
383山崎 渉:03/07/15 11:33

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
384名無しさん@3周年:03/07/20 03:14
結局、30〜50 年後ぐらいには完璧な自動通訳(翻訳)機ができるのでしょうけど、
それまでは英語中心が揺るぎそうもない、ということですな。

かつて植民地を作りまくったイギリスの勝ち???
385名無しさん@3周年:03/07/20 04:26
同じように植民地を作りまくった国にスペインがありますが、
ではなぜスペイン語中心にならなかったとお考え?
386名無しさん@3周年:03/07/20 11:38
だって御本家スペイン自体の国力が衰退したからでしょうよ。
スペインの国力が強烈ならば、今ではスペイン語が世界の中
心語になっているに違いない。
387名無しさん@3周年:03/07/20 12:22
モマイらアフリカーンス語を忘れてはいませんか?
388名無しさん@3周年:03/07/20 12:31
ということは、「植民地を作りまくること」≠「世界の中心語となること」ですね。
(スペインが「反証」になってしまうから)
「世界の中心語となること」の本当の原因って何?
389名無しさん@3周年:03/07/20 13:23
やっぱり、軍事力と経済力を持つ国の言葉が
世界の中心になるのが当然の成り行きみたいに
思いますが。現在は英語がその立場にあるでしょう。
英語が必ずしも覚えやすい言葉とは限らないのに。
390名無しさん@3周年:03/07/20 14:28
アメリカが中心だから英語が世界の共通語なんだよ。 そのまえはイギリス
が中心だったし。
391 :03/07/20 14:37
Y本興業のF井隆ら6人が名誉毀損で2ちゃんねるを告訴
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1058512767/12
392あぼーん:あぼーん
あぼーん
393あぼーん:あぼーん
あぼーん
394名無しさん@3周年:03/07/20 23:26
>>390
説得力ゼロの典型だな。
一見何かを説明してるように見えるが、何も説明できてない。
395名無しさん@3周年:03/07/21 00:56
>>394
頭悪いからわかんないでしょ? 私にはだいたいわかるけどね。世界史
ちょっと勉強したほうがいいんじゃない?
396名無しさん@3周年:03/07/21 01:34
>>394
って、馬鹿か?それとも釣り?
390は説明も何も不要な事実を語ってるだけだろ。
397名無しさん@3周年:03/07/21 01:39
>>394
馬鹿の典型だな。
自分が馬鹿であることの自覚がない。
398あぼーん:あぼーん
あぼーん
399あぼーん:あぼーん
あぼーん
400名無しさん@3周年:03/07/21 02:36
話しを戻してください
401あぼーん:あぼーん
あぼーん
402あぼーん:あぼーん
あぼーん
403名無しさん@3周年:03/07/21 15:44
━━━━━━━━━━━┫ 祭り告知 ┣━━━━━━━━━━━

    ★2ちゃんねる5周年を記念して大規模祭典オフを開催!★
          2004.2.22(日)予定。ふるって参加しる!

  http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1058620610/l50

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
404名無しさん@3周年:03/07/21 18:55
>>395-397
これほどあからさまな自作自演は久々に見たなw
405名無しさん@3周年:03/07/28 06:26
age
406名無しさん@3周年:03/07/28 06:47
最近はアメリカがサウジアラビアに見きりをつけて、旧ソビエト
とかアフリカ諸国に油源を切り替えているから、そこらあたりの
言語に注目が集まるのでは?但し、英語は依然としてビジネスの
スタンダードな公用語であろうが。
407名無しさん@3周年:03/07/28 14:47
アフリカ諸国といってもサウジと同じアラビア語圏の国では?
石油関係の会社に就職するには、依然としてアラビア語需要が高い。

ちなみに、今夜22時25分からNHKアラビア語講座が始まります。
アフリカで有望な産油国は
サハラ以南のブラックアフリカ諸国だから
アラビア語は余り役に立たないでしょ。

因みに、日本で唯一、まともにブラックアフリカ諸国と
外交を行った国会議員が宗男で、
これを利権と決めつけ攻撃したのが辻元。
409名無しさん@3周年:03/07/30 01:30
辻元容疑者
410名無しさん@3周年:03/07/30 02:34
ムルアカ
411山崎 渉:03/08/02 01:08
(^^)
412あぼーん:あぼーん
あぼーん
413あぼーん:あぼーん
あぼーん
414あぼーん:あぼーん
あぼーん
415名無しさん@3周年:03/08/10 12:03
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1060238472/
不法滞在者の強制退去処分に旅券の発行拒否、送還不能が続出

★不法滞在:旅券発行拒否、送還不能が続出

不法滞在などを理由に退去強制処分になった外国人について、出身国の
在日大使館が旅券(パスポート)を発行しないため、本国に強制送還できない
ケースが相次いでいることが分かった。

法務省入国管理局は「放置すれば、不法滞在者をまん延させかねない」として、
複数の大使館と交渉を続けている。 在日外国人の犯罪が社会問題になる中で、
新たな外交問題に発展する可能性も出ている。
(以下略)
416名無しさん@3周年:03/08/12 02:04
これからはいままでこつこつと頑張ってきたスウェーデンが世界のリーダーとなると思う。
417名無しさん@3周年:03/08/12 05:52
ならない。
418山崎 渉:03/08/15 12:23
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
419名無しさん@3周年:03/09/04 21:37
>1
>将来日本では必然的に外国人労働者が増えてくることが予想されますが、

その外国人達が日本語を学ぶべき。
420WWWWWWWWWW:03/09/05 11:20
スペイン語がアメリカ合衆国の公用語になる。
421名無しさん@3周年:03/09/05 20:45
>>420
強ち有り得ない話でもない。
422名無しさん@3周年:03/09/07 02:08
>>420
ていうか、アメリカ合衆国では公用語というのが定められてないって、お前は知ってるのか?
423名無しさん@3周年:03/09/07 12:33
20年後の予想世界。
アメリカ、中国が他民族をまとめきれなくなり国家分裂。
結果、アメリカは没落。日本が世界の頂点に立つ。よって日本語。
その頃、上海を中心とする中国沿岸部が新興国家として台頭。日本を猛追。
50年後の予想世界。
日本は上海を中心とする新興国家に敗れ(経済or軍事)属国として組み込まれる。
世界は上海語が公用語となる。
424名無しさん@3周年:03/09/07 12:46
覇権の推移
葡西→蘭→英仏→米ソ日独→中(韓は微妙)→印→イスラム→また西洋
後半はあくまでも妄想です
425名無しさん@3周年:03/09/07 12:57
>>424 そう考えてみると、ドイツ語と韓国語は大穴かも
426名無しさん@3周年:03/11/15 16:42
カンボジア語が使える職はありませんか?
427名無しさん@3周年:03/11/15 16:58
スペイン語・・・かな
428名無しさん@3周年:03/11/15 18:27
フランス語!未開の地アフリカで公用語のところが多いから。
429校長が強盗:03/11/15 18:29
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
430名無しさん@3周年:03/11/15 18:40
オランダ語。
今は迫害中のこの言語だが、万馬券的に大当たりするかもしれない。
天才学者がオランダとベルギーで次々と輩出され、画家も音楽家もオランダから。
麻薬をやりたい奴はみんなオランダ語を習い、売春婦の国際言語はオランダ語に。



夢のまた夢。
431名無しさん@3周年:03/11/15 23:37
ドイツ語ってダメかなー?
432  :03/11/16 01:44
パシュトゥン語
433名無しさん@3周年:03/12/20 12:09
結局、中国とアメリカの二大強国になるだろうな。
英語と中国語は必須はでしょ。
20年後ったら、日本では年収300万時代だよ。
みんな出稼ぎに、海外行くようになるんだろうな。
434名無しさん@3周年:03/12/20 12:34
インドの人口が増えるってことは、結局英語が生き延びるってことにも
なる
スペイン語学習者の俺から見て、日本でのスペ語の立場は変わらんだろうな
435名無しさん@3周年:03/12/20 13:13
我が五千年の歴史はひと言でいって退嬰と粗雑と沈滞の連鎖史であった。
いつの時代に辺境を超え他を支配したことがあり、どこに海外の文物を
広く求めて民族社会の改革を試みたことがあり、統一天下の威勢でもって
民族国家の威勢を誇示したことがあり、特有の産業と文化で独自の自主性
を発揮したことがあっただろうか。いつも強大国に押され、盲目的に外来
文化に同化したり、原始的な産業のわくからただの一寸も出られなかった。
「われわれのもの」はハングルのほかにはっきりとしたものは何があるか。
我々はただ座してわらを編んでいただけではなかったか。
自らを弱者とみなし、他を強大国視する卑怯で事大的な思想、この宿弊、
この悪い遺産を拒否し抜本せずには自主や発展は期待することは出来ないで
あろう。
以上のように我が民族史を考察してみると情けないというほかない。全体的
に顧みるとただ唖然とするだけで真っ暗になるばかりである。
このあらゆる悪の倉庫のような我が歴史はむしろ燃やして然るべきである。

     「朴正熙選集」−我々は今何をいかになすべきか−  
   近代韓国の祖 韓国史上唯一の英雄・愛国者 朴正熙 韓国大統領
436名無しさん@3周年:03/12/24 22:25
ふう、やっとこのスレを読み終えた。

>>135は、要するにGDPの話でしょ。
たとえばヒンディー語の場合、インドの人口の約4割が母語としているので、
インドのGDPの4割をヒンディー語の「言語総生産」とする。
英語の場合は同様の理屈で、
米国のGDPの8〜9割+英豪NZのGDPのほぼ全部+カナダのGDPの6割=
英語の言語総生産とする。
日本語の場合は、ほぼ「日本国のGDP=日本語の言語総生産」。

ただこの表を見て思うのは、経済力も(母語話者数と同様に)言語の力と必ずしも一致しないということだね。
もちろん、他の条件が同一であれば、人口や言語総生産の高い方が有利だよ。
しかし、フランス語の3倍弱の経済力を持つ日本語の国際的地位が、フランス語よりはるかに低いことなどを考えると、
人口や経済力だけではない、歴史的な背景や外交努力も言語の地位に影響するということなのでしょう。

んで本題に戻ると、このスレのお題は「需要が高い外国語」ではなく「需要が(今より)高まりそうな外国語」でしょう?
であれば、仏独露西の需要は、少なくとも現在よりは低下すると思う。
これらの国・地域の経済が、今さら上昇するとは思わないから。
成長しそうなのはやはりアジア。であれば、中、韓、インドネシア、アラビアの4つが特に重要でしょう。
インドの場合は英語が国内共通語になってるから、英語の需要が現在以上に高まる要因になるかも知れない。
437名無しさん@3周年:03/12/26 00:16
ただ経済発展してくると、その国の英語水準も高まる
訳で。 母国語や公用語とされている数ではなく
、話せる人の数で
言えば、英語にかなう言語はない訳で。

ただ英語圏の、フィリピンやインドで、その国の言葉話せたら
商談はうまく行きそうですね。


438名無しさん@3周年:03/12/26 00:38
>>437
そう?俺はむしろ、経済力の弱い国ほど英語やフランス語が普及してるような印象を受けるけど。
インドやアフリカ諸国では、自国語で大学の講義すら出来ないから、結局英仏語でやっているらしいし。
日本人がインド人より英語が下手なのは、日本語だけでも大抵の仕事が出来るからでしょう。

それと、「話せる人」の数でも、英語は北京語より下でないかい?
「英語を話すと、10億人と話せる」ってコピーがあったけど、それ言うなら「中国語を話すと、13億人と話せる」わけだから。
以前、スピリッツの漫画で
「英語を話すと、10億人と話せる、というが、実際には米英豪が3億人、他の7億人はほぼインド人。
つまり、あのコピーは、実際のところ『英語を話すと、インド人と話せる』というのに近い」…なんてのがあった。
まあ実際には欧州やアフリカの東半分でも英語は通じるわけだから、あの漫画には誇張があるわけだが。
いずれにせよ、「母語話者以外も含む使用人口」で言えば、北京語が世界ナンバーワン。2位は英語で、
3位がスペイン語かヒンディー語。
439名無しさん@3周年:03/12/26 02:06
>>438

 インド以外の人口大国パキスタンやバングラデシュやナイジェリアも入ってる
ことを、そのコピーは忘れてるよな。 この三国、ここ数年で日本を抜き去っ
た。 パキなんか今やロシヤ以上だし。 他に南アフリカやマレーシアのような
とこもある。

>実際には米英豪が3億人

 ニュージーランドやアイルランド(共に人口300〜400万程度)抜かすとしても
どうしてカナダが入らないの? 人口三千万で、仏語話者の600万抜かしても、
豪より多いよ、英語話者。 英米加豪三億5000万以上でしょ。

 437の意見は状況によると思う。 北欧のように先進国で教育水準が高く、人口
が少なくて自国だけではやていけなくて、おまけに言語的にも英語に近いなんて
ところは、たしかに
>ただ経済発展してくると、その国の英語水準も高まる訳で。
 ↑は当てはまると思う。 あとは438も例を出したアフリカやインドの例。
多民族多言語国家で共通語として旧宗主国の言語を選択した場合なんかは、
経済発展=教育水準の高まりとともに、普及してくこともあるでしょう。 

>それと、「話せる人」の数でも、英語は北京語より下でないかい?
>いずれにせよ、「母語話者以外も含む使用人口」で言えば、北京語
>が世界ナンバーワン。

 だからね、例えばイラン人とドイツ人が取り引き、あるいは会話し
ようなんて時には大抵英語なんだから、そういう場合の「使用人口」も考える
と、英語は十億ではきかなくて、北京語よりずっと多くなるのだよ。 
 「母語話者以外も含む」使用者人口ってことは、それ以上の定義が無い場合
は日常における共通語の他に、「通商語・外交語・学問言語」としての使用人口
も含むわけで、そうしたら、やっぱり英語が圧倒的。 北京語が勝てるのは
母語話者人口だけ。 
440名無しさん@3周年:03/12/26 02:10
 しっかし、マンガ雑誌になんでそんなコピーが出てるんだ?w
441名無しさん@3周年:03/12/26 09:44
10年20年後需要が高まりそうな言語はやはり英語だと思う。
BBCワールドで毎年放送しているノーベル賞受賞者の対談番組でも、もともと英語圏
の受賞者が多いせいもあるが、誰もが英語ですらすら議論が進行していく。
去年は田中さんと小柴さんも英語で話していた。田中さんはほとんどしゃべらなかったけど。
こうしてみてみると、学問でもビジネスでも英語帝国主義というのはもう戻ることなく
進展していくと思ったほうがいい。英語さえ出来ればどの分野でも困らないという状況は
進行こそすれ戻ることはないだろう。
442名無しさん@3周年:03/12/26 10:24
日本で、今後10年20年間に需要が急激に伸びるのは北京語でしょう。
国際語としての英語の重要性が高いのは当然として
もう日本が中国を無視することはできなくなってしまいましたから。

嫌な言い方をすれば日本のご主人様が
もう一人増える可能性がますます高まっていくわけですから。
443名無しさん@3周年:03/12/26 18:56
438>>439
>インド以外の人口大国パキスタンやバングラデシュやナイジェリアも入ってる
>ことを、そのコピーは忘れてるよな。 

実は結構同意。
母語地域としてはカナダ、アイルランドのほか、南アフリカの一部とかバハマ連邦も入るな。
人口は大したことないけど。
・・・但し、上記はコピーというより、その漫画の勝手な解釈なんだけどね。
その英会話学校自身が「10億人」の内訳をどう考えていたかは知らん。

>だからね、例えばイラン人とドイツ人が取り引き、あるいは会話し
>ようなんて時には大抵英語なんだから、そういう場合の「使用人口」も考える
>と、英語は十億ではきかなくて、

これはどうかなあ。
商用、学術などどんな分野でもいいが、「仕事で英語が使える」奴って、日本人にもそう居ないでしょ?
そういう奴らを全世界レベルで集めたら、結局10億くらいになるんじゃないのかな?

本題に戻ると、一時期は「ネットの普及でますます英語一極集中が加速する」と言われたものだが、
実際ネットが普及してみると結構いろんな外国語に接する可能性が増えてしまったようにも思う。
ただ、この場合の「いろんな外国語」は基本的にローマ字使用言語であって、
他の文字を使う言語には不利な傾向かもね。
444名無しさん@3周年:03/12/26 18:59
追記
さっきの漫画では「英語話者のうちインド人が7億人」ということにされているが、
実際、インドの人口(9〜10億)のうち、英語のできる香具師が7億もいるかどうかについては甚だ疑問。
445名無しさん@3周年:03/12/27 15:39
各国ともに国際業務をする人間にとっては英語は必須だろう。
国際業務、国際交流(外国人と接する必要のある人)のの話せる言語 と区切れば、確実に英語だろう。
中国でも将来国際業務で出世したい人間は、皆英語を勉強するし、
英語を勉強した中国人の英語水準はかなり高い。


446名無しさん@3周年:03/12/28 22:35
>>444
確かネイティヴ同然に話せるのは5000万程度だと聞いたことある。うまい
人は今のイギリス人よりよっぽどきれいなクイーンズ・イングリッシュを
使えるそう。 
 
447ちょん太 ◆qA8y1zhfD6 :03/12/30 15:50
>>101の方のデータを見るとスペイン語は僅かの差で英語に負けていますね。
今では 差はもっと縮まっているはずで、10年後にはスペイン語が英語を追い抜くでしょう。
2位のヒンディー語は人口こそ多いものの インドの一部でしか使われていないので
あまり考慮に入れなくてもいいと思います。
448ooka:04/01/01 12:27
スペイン語の専門家です。スペイン語は需要の割には供給過剰の言語ですので、仕事には恵まれません
449名無しさん@3周年:04/01/02 10:19
>>442
逆に言えば中国も日本を無視できなくなったということですよ。
現に中国での英語以外の第二外国語の地位が最も高いのは日本語ですから。

あとご主人様というのはおかしいと思います。
大半の日本人は中国語を駆使し、中国で儲けるのが目的ですから、
ますます中国は日本の経済的な属国になるでしょう。
450名無しさん@3周年:04/01/02 23:43
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|            |ミ| 
. |:::::::::/            |ミ|  
 |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|   __________
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/  /
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |  |  靖国参拝はやめろ!
 | (    "''''"   | "''''"  | < 我等が御主人様である
  ヽ,,         ヽ    .|  |  中華人民共和国様に従うべき!
    |       ^-^     |  \
._/|     ‐-===-   |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
451名無しさん@3周年:04/01/03 14:13
外国語の重要性を考えれば

20年前は上位12位が
英語>ドイツ語>フランス語>ロシア語>中国語>スペイン語>韓国語>イタリア語>ポルトガル語>アラビア語>インドネシア語>タイ語

20年後の予測上位10位は
英語>中国語>スペイン語>韓国語>フランス語>ドイツ語>イタリア語>ポルトガル語>ロシア語>タイ語>アラビア語>インドネシア語

に移行すると思われます。英語は相変わらず断然1位をキープし、全体的に英語以外の外国語を学習する人は増加し、
ドイツ語の相対的な重要度が低下するものと思われます。
452名無しさん@3周年:04/01/03 14:19
英語=北京語=上海語=広東語>トルコ語=ドイツ語=韓国語>=スペイン語=ポルトガル語
=フランス語=イタリア語=アラビア語
453名無しさん@3周年:04/01/05 18:30
フランス語の地位はそんなに低下しないもん(`ε´)ブーブー
454名無しさん@3周年:04/01/07 01:00
10年後には今より一層英語が世界共通語になってるだろ。
しかし発音は各国、地方によって差が大きくなるだろ。

俺知ってる。
455名無しさん@3周年:04/01/17 20:32
日本に住んでる上で・・・という前提なら、アジアの言語だね。特に中国語。
これは別に、10年語は中国が日本を追い越して…とか言う意味じゃない。

合法・不法を問わず、日本に移住してくる外国人は今後10年でますます増える。

基本的に、日本人が普通に暮らす上では日本語だけでも問題ないんだが、
接客業とかだと、中国語でも応対可能なことを売りにする店や会社が増えるはず。
あとは、政治家がわざと中国語で喋って見せたり。
(アメリカの政党CMでスペイン語版があるのと同様。)

それに、外国人犯罪者グループに誘拐されたりしたときも、相手の言葉が
分かれば、ちょっとは身を守る上で役立つかもしれない。
456名無しさん@3周年:04/01/17 23:59
私の二十年後予測は(もちろん「日本人にとって」ね)、
英語>中国語(普通話)>朝鮮語>台湾語>タイ語>スペイン語>広東語>アラビア
語>ベトナム語>ヒンディー・ウルドゥー語>インドネシア語>フランス語>マ
レーシア語>ペルシア語>ロシア語>トルコ語>ブラジル・ポルトガル語>ドイ
ツ語>タガログ語>ビルマ語>ベンガル語>イタリア語>タミル語>クメール語>モ
ンゴル語>ウズベク語>スワヒリ語
 このままアメリカが双子の赤字支えきれなくなって、ドルが基軸通貨では
なくなったら、ひっくり返るかも・・・。 アメリカのヒスパニック化の
進展も気になるところ。 EUが頑張れば(期待してます)、フランス語や
ドイツ語やイタリア語は、もっと上へ。 アジア諸言語には期待値も入って
ますw
457名無しさん@3周年:04/01/18 09:55
>>455
不法入国者はこれから激減するよ。石原都知事と小泉政権がそう公約しているからね。
458名無しさん@3周年:04/01/18 09:59
政治家がわざと中国語で喋って見せたり。
(アメリカの政党CMでスペイン語版があるのと同様。)

こんなの到底ありえない妄想。移民国家と移民を厳しく制限している日本を混同している。
反日シナ朝鮮人が我が物顔で住む日本なんか絶対お断りだし、世論調査でも
同様の結果が出ている。
459名無しさん@3周年:04/01/18 10:45

【国際】高級車の事故契機に…中国、ネットで特権階級への不満爆発
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074242683/
460名無しさん@3周年:04/01/18 20:27
>>455

>>458の言うとおり。
さらに詳しく言うと、アメリカにはスペイン語しか喋れないアメリカ人(有権者)が大勢いるが、
日本の日本人(有権者)はほぼすべて日本語ができるので、政治家は選挙用に日本語以外の言語を使う必要がない。
理由:国籍取得要件の差
アメリカの場合は、アメリカ国内で出生すれば、親が何人であろうとも親の母語が何語であろうともアメリカ国籍を取れる。
日本の場合は、出生地は関係なく親が日本人であれば日本国籍となる。つまり、日本国籍取得者の親の母語は日本語だということ。
帰化する場合でも、日本語能力が重要となるので、日本語ができない日本人はほとんどいないし、これからもでてこない。
日本と同じ制度を採用しているドイツを見てみても、外国人は日本滞在外国人の比ではないほどに増えているが、
政治家がトルコ語でトルコ人に話かけるなどということはない。

さらに、中国語ってのがそもそも曖昧って話もある。
日本に来ている福建あたりからの出稼ぎ屋さんには普通話が通じなかったり。
461名無しさん@3周年:04/01/18 20:30
>>455
中国語などというものはない。
北京語勉強して広東人に誘拐されたらどうする?
広東語勉強して客が山西人だったらどうする?
中国語が重要だという奴は中国語の何たるかがわかっていない。
462455:04/01/18 22:41
>>457>>458>>460
そうなれば良いんですけどね…。
でも、私は、10年20年のうち一度は民主党が政権をとるのでは
ないかと予想しています。 首相は菅直人。
残念ながら、少子高齢化対策を名目に一挙に移民受け入れ路線
に転換するものと思われます。

その後、石原慎太郎の流れを汲む政党が政権を奪取するのですが、
覆水盆に帰らず。 一度開放してしまったものをとめることは出来ません。

>>460>>461
「中国語」と呼ばれる言語の中に、全く異なる言語が複数存在することは承知してます。
実際,>>455では普通話に限定したつもりはありません。
日本に来る人のうち、福建人が多ければ福建の言葉の需要が高まるでしょう。
ただ、10年・20年もすれば、今以上に普通話が普及してるとは思いますが。

…・・・
上記に書いた内容や>>455は、10〜20年語に需要が高まりそうな言語について、
可能性の1つを予想しているだけなので、多少極端かもしれません。

だって、最も現実的な可能性は「今後、英語以外の言語の需要が高まることはない」じゃないですか?
W杯や五輪などのイベントで一時的に需要が高まる言語はあったとしても、長期的に需要が
高まる言語は英語以外には考えにくいです。

でも、あえて英語以外で・・・と考えると>>455みたいな可能性が一番高いんじゃないかと。
463名無しさん@3周年:04/01/19 14:22
>>462 ? なんで「英語以外の言語の需要が高まることはない」なの? 
さっぱりわからん。 現に、この十数年アジアの言語は少しずつ需要高まってる
じゃない。 一方で、ドイツ語やロシア語(ソ連崩壊後一時的に高まったけど、
また萎んだ)は凋落してるし。この流れはしばらく止まらないのでは?
 英語だけがどうこうってのは、あんたの自身の説にも矛盾してるだろ。
464名無しさん@3周年:04/01/19 14:52
ドイツ語は常任理事国入りすれば需要が高まるかもしれない。

同時に常任理事国入りする日本語も国連公用語になるだろう。
そうなれば、共通日本語の需要があがるだろう。
日本語を勉強した外国人と話せるほど日本人は日本語が上手くない。

共通語としての日本語を勉強しなければならなくなるように思う。
465名無しさん@3周年:04/01/19 15:13
>>462は論拠も述べず、支離滅裂。

思う思うを連発しているが、一番肝心な
理由を全く言わない(言えない)。
466名無しさん@3周年:04/01/19 15:43
>>465
未来の予想なんて直感なんだから理由なんてあるわけねえだろ
なんにでも理由つけたがるアカデミック・ヴァカがw
467名無しさん@3周年:04/01/19 20:21
yosoku ha kiwo kill
468名無しさん@3周年:04/01/19 21:29
>>466
あなたに仏教(因果論)は向きません。カトリック(内心的救済論)も向きません。無神論(科学的因果論)も向きません。イスラム(行動規律主義)も向きません。
急進的プロテスタント(予定律論)か神道(特に何も考えなしの直感)がぴったりです。
469名無しさん@3周年:04/01/20 10:35
>>462
>残念ながら、少子高齢化対策を名目に一挙に移民受け入れ路線
>に転換するものと思われます。
>その後、石原慎太郎の流れを汲む政党が政権を奪取するのですが、
>覆水盆に帰らず。 一度開放してしまったものをとめることは出来ません。


石原都知事は以前から事あるごとに移民受け入れを提唱している積極的移民推進派。
にも関わらず、>>462は石原都知事がさも移民拒絶派であるかのようなウソを書き込んでいる。


可能性1: >>462は平易な日本語すら理解できない真性DQN厨
可能性2: >>462は悪意を持って捏造カキコを行う糞左翼か在日


以下のスレで揉まれて来い。

合法的移民どんどんO.K.、外国人参政権NO
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/981344743/
日本の移民受け入れ体制
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/993616846/
470出口通:04/01/20 11:15
>>455>>461
中国語マスターというのは
北京語、上海語、広東語、台湾語、客家語、チベット語、アイヌ語を
全部マスターして初めて中国語マスターしたと言えるのでは?

それでも言葉の通じない地域はいっぱいあると思うが
中国語が話せると10億人以上と話せるというのは
全くの大嘘であり誇大広告やね
471出口通:04/01/20 11:23
ただ中国は今は義務教育を受けずに大人になる人数が多いから
地域によって使用してる言語がバラバラだけど
50年、100年経ってほとんどの国民が義務教育を受けられるようになり
標準語(北京語)の教育が徹底されれば
ほとんど全員が標準語(北京語)を話せるようになるから
外国人は北京語だけ学べば中国全土どこに行っても通じるようになるかも
472出口通:04/01/20 11:35
日本だって標準語の教育がなかった江戸時代のころは
たった200キロ離れた地域に行っても
通訳がいないと言葉が全く通じない状況だったらしい

だから学校の標準語の教育が行き届いているかいないかというのも大きい。

アメリカやオーストラリアなんかあんなだだっ広いのに
どこに行ってもちゃんと英語が通じるのは学校の標準英語の教育が行き届いているから

だからその国の義務教育就学率にも目を向ける必要がある。
473名無しさん@3周年:04/01/20 12:41
件名:「台湾の声」:【論説】中国の闇人間

【論説】中国の闇人間
http://www.emaga.com/bn/?2003100064557002010202.3407
474名無しさん@3周年:04/01/20 12:48
<フランス>イスラム教徒の知事の車が爆破される (毎日新聞)


 【パリ福島良典】仏西部ナントで18日早朝、同国東部ジュラ県のアイサ・デルムーシュ新
知事(57)の駐車中の車が爆破され、大破した。デルムーシュ氏は当時、自宅におり無事だった。

 アルジェリア出身のデルムーシュ氏はイスラム教徒移民初の知事として今月14日に指
名されたばかりで、2月初旬に就任予定。車のボンネット内のエンジン部に爆発物が仕掛
けられていたため、捜査当局はイスラム系新知事を狙った爆弾事件とみている。犯行声明
などは出てない。

 シラク大統領は「この重大事件に憤りを覚え、犯人の早期逮捕と厳罰適用を望む」と表
明、人権団体は「初の移民出身知事を標的とした人種差別的な動機による犯行」と非難している。

 フランスではイスラム教徒などの移民問題をめぐり緊張が高まっており、3月の地域圏
議会選挙では社会不安に乗じた極右政党「国民戦線」の善戦や躍進が予想されている。


[毎日新聞1月19日] ( 2004-01-19-20:42 )
http://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=19mainichiF0120m077&cat=2
475名無しさん@3周年:04/01/20 17:26
>>470
アイヌ語?
476出口通:04/01/20 18:14
>>475
間違えたごめんなさい。
アイヌ語は関係ないですね。
すまぬ。

ここのホームページに中国の方言に関する話がでてる

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/8955/hanyu01.html
477名無しさん@3周年:04/01/20 20:14
>>470-472
標準語と共通語の違いを勉強してから書き込んでくれ。
標準語の意味がわかってないだろう。

言語学的に言えば、アイヌ語だけじゃなくチベット語も中国語じゃねーよ。

さらにお前は将来はほとんどの中国国民が学校教育を受けられるようになるって本当に思ってるのか?
アホか? 義務教育のシステムと、一人っ子政策の実態を考えてるか? 誰がどのように義務教育を受けるんだよ?

あと、アメリカで「どこに行ってもちゃんと英語が通じる」ってどこのアメリカですか?
アメリカで英語が通じないところなんていくらでもあるんですけど。
アメリカでスペイン語だけの町やスペイン語だけの学校教育もあるしね。

それに、江戸時代で200キロ離れた地域って何だよ?
長州と京都は話が通じたし、京都と江戸も話せたけど?
鹿児島は難解だったようだが、江戸の勝と西郷は話せてるし、吉田松陰と緒方洪庵のこととか佐久間象山のこととか考えたことあるのか?


あほすぎる
478出口通:04/01/20 21:40
>>477
ごめんね
まぁ気をつけるよ
479名無しさん@3周年:04/01/20 22:35
100万人以上の大都市に限って言えば、中国本土の大部分で北京語は通じると聞いたけど。
テレビとか全部北京語らしいし。
香港はちょっとキツイらしいが。
480名無しさん@3周年:04/01/24 03:20
携帯の人口カバー率の計算って、各市町村の役所・役場に電波が届いていれば、
その市町村の人口はカバーしたと見なすらしい。

それと同様に、各地方政府の役場の周りで通じればその区域の人口をカバーした
と見なすなら、北京語の中国における人口カバー率は、90%くらいにはなるんじゃないかな。
やっぱりならないような気がするけど。
481名無しさん@3周年:04/01/25 19:41
>>479
香港でも普通話使用率が高まってるぐらいで、ましてもとから中国の
行政権が及んでいた地域ではもっと普通話が普及してきてる。
これはメディアの影響が大きい。どんな貧しい家でもまずTVはあるし、
教育も普通話で行われているから、若い世代から順にますます普通話は
解されるようになっているから、20年後には中国全土がほぼ完全にカバー
されると考えて良いだろう。
経済的に教育を受けられなかった、なんて工人などもそれなりにいるが、
外国人が接する機会はあまりないだろう。
しかし、このスレ見てると北京語と普通話を区別してない香具師が多いな。
482名無しさん@3周年:04/01/25 20:40
>>481
経済的理由だけでなく、一人っ子政策の影で二人目以降が教育を受けられないなどの事情がある。
それにTVも字幕が入っているので、かならずしも普通話ができるようになるわけではない。
そもそも、上流階級とは英語が通じるので英語で話せばいい。
下層階級は普通話が通じない。
これでは、マンダリンを学ぶ意味は半減だ。
483名無しさん@3周年:04/01/25 21:24
そんな事よりも中国人窃盗団の事の方が百倍重要だ。
家の近所でも結構被害がある。

押し入った時に家人がいた場合、抵抗なんかすれば
容赦無く殺すし、抵抗しなくても縛ってから口にモノを詰めて
行くんで窒息死する人も多いのは誰でも知ってる通り。

田舎者は自分には関係無いとタカを括っているんだろうが
都会では命に関わる切実な問題。

大陸で普通語が通用しようがしまいがどうでもいい。
そんな事よりも中国人窃盗団を心配するのが先。
484名無しさん@3周年:04/01/25 21:26
>>483
ここは外国語の板であって、君のレスはまったくの板違いなのだが。
一言だけ言わせてもらうと。

普 通 語 で は な く て 普 通 話
485名無しさん@3周年:04/01/25 23:48
日本は刑罰が著しく軽いため、外国人犯罪者が好んで寄って来る。
昨今の外国人犯罪者の増加のなか、中国人グループのピッキングや
凶悪な手口の強盗がメディアでクローズアップされることが多いが、
これには偏向がある。
実際は、韓国人犯罪の方が、はるかに深刻なのだ。
平成11〜13年の不法就労事件、韓国籍がダントツのトップ
http://www.moj.go.jp/PRESS/020605-1/020605-1.html
にもかかわらず韓国人ビザ免除などという自殺行為を強行しようとしている。
これが行なわれればさらなる治安の悪化は必至。絶対に阻止しなければならない。

韓国人観光客のビザ免除を検討、国交正常化40周年で
政府は、日韓国交正常化40周年の2005年に来日する韓国人観光客
について、短期滞在査証(ビザ)の免除を一定期間実施することを検討
している。韓国が旅券の偽造防止策を講じることを前提条件とする。
実現すれば、2002年5、6月のサッカー・ワールドカップ(W杯)
日韓大会の期間中に続いて2度目となる。
韓国の旅券は顔写真を張り付ける形式で、偽造が容易とされる。
他人になりすまして日本に不正入国するケースが増えている。
韓国側は昨年、偽造防止策として、日本の旅券と同様に顔写真を
直接印刷する方式を今年秋までに試験的に導入し、2005年初め
には本格導入する方針を表明した。
これを受け、日本政府は、「新型旅券を導入すれば、期間限定の
ビザ免除を検討する」と韓国側に伝えた。日韓両政府が来年、
「ジャパン・コリア・フェスタ2005」として、様々な交流行事
を予定していることを踏まえたものだ。
486名無しさん@3周年:04/01/26 12:18
484は支那豚の飼い犬
487484:04/01/26 14:03
へっ?
俺は484で、支那人大嫌いなのだが?
普段から支那って言ってるし、出ていけと思ってるぞ。
支那人のことは興がのれば「チャンコロ」って呼ぶ。

ただ、支那嫌いの俺から見ても、板違いは板違い。
外国語と窃盗・強盗は何も関係がない。

そして普通話は普通話。これは事実だから仕方がない。
488名無しさん@3周年:04/01/26 14:48
>>487
>板違いは板違い。
>外国語と窃盗・強盗は何も関係がない。

>>1
489名無しさん@3周年:04/01/26 15:11
スレ違いではなくて板違い
490名無しさん@3周年:04/01/26 16:07
491名無しさん@3周年:04/01/26 16:16
492名無しさん@3周年:04/01/26 17:25
493名無しさん@3周年:04/01/26 17:49
【国際】日本での中国人犯罪「知らない」が52%
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074929466/
494支那畜:04/01/26 18:28
独立を達成したチベット語とウイグル語。
495名無しさん@3周年:04/01/26 19:34
(続き)・・・と台湾語と、内モンゴルを合わせて勢力を増したモンゴル語。
496名無しさん@3周年:04/01/26 19:46
マシン語
497名無しさん@3周年:04/01/28 01:38
アメリカ語、中国語、メキシコ語。
498名無しさん@3周年:04/01/28 10:06
>>497
わけたり、まとめたり乙
499名無しさん@3周年:04/01/28 13:04
東南アジア・東アジア→中国語、英語。


500名無しさん@3周年:04/01/28 14:09
もういい加減中国語っていうのやめないか?
北京語、広東語、上海語などと分けるべきだ。
中国語ってくくりがOKなら。
ゲルマン語、ロマンス語もOKになる。
501名無しさん@3周年:04/01/28 15:04
それならゲルマン語が最も高需要だろう。英語・ドイツ語があるからな。
でもフランス語・スペイン語・イタリア語・ポルトガル語などで追い上げるロマンス語も強い。


よく考えるとゲルマン語って英語・ドイツ語以外は、
ペンシルバニアドイツ語、ルクセンブルク語、オランダ語、フリースラント語、アフリカーンス語、デンマーク語、スウェーデン語、アイスランド語など
小物ばっかりだな。
502名無しさん@3周年:04/01/28 15:49
インド語派だって、これからの南アジア圏の躍進次第で凄いことになるぞ。
話者人口ならば今でも最強クラス。
 ヒンディー
 ウルドゥー
 ベンガル
 マラータ
 パンジャーブ
 シンディー
 ネパール
 グジャラート
 ラージャスターン
 ビハール
 アッサム
 オリヤー
 カシミール
 シンハラ
 などなど、インド、ネパール、バングラデッシュ、パキスタン、スリランカ
など人口大国・現在急増中の諸国が使ってる。 「中国語」よりも上だろう。 
 それに古典語のサンスクリット、ヴェーダ語、パーリ語などもあって文化的
威信も持ち合わせてる。
503名無しさん@3周年:04/01/28 16:28
>インド語派だって、これからの南アジア圏の躍進次第で凄いことになるぞ。

あり得ないから心配すんなw
504名無しさん@3周年:04/01/28 17:10
俺はゲルマン語に一票だな。
505名無しさん@3周年:04/01/28 17:11

【言論】中国がネット監視強化 54人拘束とアムネスティ【弾圧】
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2004012801000272

  新年好!
―――y――――
   ∧∧
  / 中\
 ( #`ハ´)
 ( ~__))__~)
 ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄
506名無しさん@3周年:04/01/28 22:18
>>502
マジレスすると、
インド・パキスタン・バングラデシュ・ネパール・スリランカの総人口は約12億人。
うちドラヴィダ系(インド南部)やイラン系(パキスタン西部)を除いた「インド系諸語」の人口は約10億人。
一方、漢民族は7(8)大方言合計で12億人以上。

ちなみにヒンディー語の母語話者数は3億6000万人、北方方言(北京語など)は8億人。
さらに、インドでは中国よりも遥かに英語が普及しているので、
どこの国の人も、商用などでインド人と接する場合は大抵英語を使う。

要するに、普通話ができれば中国人(のうち、少なくとも外国人と接する機会がある層)のほぼ全員と会話ができるが、
ヒンディー語ができても、インド人(のうち、以下略)のほぼ全員と会話するというわけにはいかない。

よって、インド経済がどれだけ発展しようと、インド系諸語が北京語以上に普及することはあり得ない。
507名無しさん@3周年:04/01/28 23:05
 日本が対中ODAを中止できない理由

 中国へのODA(政府開発援助)を巡って、日本の厳しい財政
事情や中国の経済発展を背景に、見直しの必要性が指摘されている。

 昭和54年以来、日本政府が中国に供与してきたODAは6兆円
に達している。しかし、日本は、中国への最大の援助国でありなが
ら、どの先進国よりも中国に舐なめられているのが現実だ。

 その理由は対中ODA供与が旧田中派らの利権として組み込まれ
ているからだと指摘する声もあり、その責任は日本の政治家や外務
官僚にある。中国側はことあるごとに、ODAに絡んでリベートを
受けた政治家のリストをちらつかせてくるという。

 ODAに日本の政治家が絡むケースは、まず、相手国に駐在する
日本の商社などが現地でODA案件を提示し、相手国政府に働き掛
ける。相手国政府は現地の日本大使館にこれを回す。大使は外務省
に要求する。商社は特定の政治家に何らかの条件を示し、外務省に
圧力を掛けて貰うという仕組みだ。

 対中ODAで現在、重点が置かれているのが環境案件だが、カネ
と技術を注ぎ込む前に、中国共産党指導者の意識改革を促す努力を
すべきだろう。
508名無しさん@3周年:04/01/28 23:12
普通話ができても中国人と会話できませんが何か?
509名無しさん@3周年:04/01/28 23:14
>>508
そうなの?
少なくともビジネス等で日本人と接する機会のある人は、大抵話せると思うけど。
510名無しさん@3周年:04/01/28 23:22
>>509
大きな企業ビジネスマンや教師などの階層ならね。

でも、それじゃ十何億にはなりませんよ。
せいぜい普通話話者は二、三億
511名無しさん@3周年:04/01/28 23:40
最初から全部読んだけど、このスレッド地味に面白いな。
512名無しさん@3周年:04/01/29 00:22
>>506
総人口の勘定が間違ってるよ。随分前の統計みてるんじゃないの? あそこら
人口増加の勢い激しいからさ。
 インド:十億五千万
 パキスタン:一億五千万
 バングラデッシュ:一億三千万
 これ「だけ」でお主の言う12億は越えてるよ。約13億三千万。パキとかバン
グラはここ最近日本の人口抜かしたからニュースにもなってるんだけどね(他に
ナイジェリアもだけど)。 知らないの? スリランカ、ネパール、モルディブ
や世界中に散らばる印僑のインド語派諸言語の人口を加えればもう数千万UP。
 もちろん、インド南部・スリランカ北部のドラヴィダ系、ネパール・インド
北部のチベット系、インドに散らばるムンダ系諸言語、パキスタン西部・北部
のイラン系やその他の少数言語はインド語派話者人口の勘定から差し引かなく
ちゃならないけど。
 ついでに言っておくと、人口予測では2060年までにはインドが中国を拔いて
人口No.1、その後も百年以上順位は変わらないそうです。
 それからシナ諸語の〜大方言だかをまとめられるんなら、やっぱインド
語派の人口の方が多いよ。 官話方言同士なんか互いに通じないのをまとめ
てるじゃん。 粤語や呉語やビン語や客家語はむしろ「別の言語」だと思い
ます。 
 普通話が中国に「普及」してて、大体通じるると主張するなら、インドだ
って商売やってる人は大体英語の他にヒンディー語は母語話者でなくとも必
要なくらい使えるんだから。ヒンディーわかる人は大体ウルドゥーも会話は
わかる。
513名無しさん@3周年:04/01/29 00:59
英語と中国語を話せたら地球上どれぐらいカバーできるんだい?
514名無しさん@3周年:04/01/29 03:32
出張時に中華料理店で注文するときに北京語が通じるかどうか試
しています。都市部が多いです。

中国沿岸部ほぼ100%
内陸部9割
香港9割以上
マカオ8割以上
台湾ほぼ100%
ベトナム7割
マレーシア8割
タイ4割
シンガポール9割以上
インドネシア5割
フィリピン5割
アメリカ7割
カナダ8割

遠慮なく訂正をお願いします。
515名無しさん@3周年:04/01/29 14:05
あの国の階層、階級ってもんを理解してる?
出張でいくような都市部、中華料理店で働く人などの階層がわかる?
沿岸部ほぼ100%なんてありえない。香港9割以上もね。内陸部9割なんてパラダイスか?
それにどの程度のレベルの北京語を想定しているのか。「ビール一本!」が通じたって、北京語が通じたことにはならないよ。



台湾のような階級差が比較的小さく、教育程度の高い国なら大部分で程度通じるだろうけどね。
516名無しさん@3周年:04/01/29 16:40
現代に中国人がいくら多くても意味ないんじゃないですか?
現代中国語には読むべき文学作品や価値のある学術論文が少なすぎると思います。
517名無しさん@3周年:04/01/29 18:44
>>515
つーか台湾って最近まで蒋介石=国民党の独裁で日本語禁止して北京語教育だけを
強制してたじゃん。最近はやっと親日の内省人が力つけてきたけど。
518名無しさん@3周年:04/01/29 19:40
だから教育がいきわたっていて、台湾では北京語が通じるということがいいたいのだと思われ。
519名無しさん@3周年:04/02/02 12:26
>>516
>現代中国語には読むべき文学作品や価値のある学術論文が少なすぎると思います。

それは鋭い! その理由は一体なんなのでしょうか? 確かに人口12〜3億?のわりには、
大した作品が少ない印象を受けますね!(偏見かな?)或は「少ない」というのは、中国自体
の古典文学との比較としてでしょうか、それとも、国際比較をしての結論なのでしょうか? 
(実は、両方?)
520名無しさん@3周年:04/02/02 12:30

         ニーヒャヒャヒャヒャヒャ
    --==三三lヽ +
    --==三三l 」 ∧_∧
    --==三三‖ <ヽ`∀´> <nida!
   --==三三 ⊂     つ
   --==三三   人  Y
    --==三三 し(_)
521名無しさん@3周年:04/02/02 12:37
>>519
その理由の一つとして、文盲率の高さ(10〜20%?)に現れている
ような教育レベルの問題が絡んでいるのだと思いますが、どうですか? 
やはり教育というものは、単に経済や社会の機能のみならず、文化レベル
まで支配してしまう程に重要なのです。 
522名無しさん@3周年:04/02/02 13:20
>>516,519,521
たしかに、教育レベルの低さもあると思います。
でも、古代中国には偉大な文学や思想がたくさん生れました。
決して教育程度は高くなかったと思いますが、一部のエリートたちが文化を創造していました。
現代中国では、教育をうけた一握りのエリートも文化創造に取り組んでいないように思います。
やはり、エリートは共産党幹部という否応にも政治に翻弄される位置にいることが原因なのではないでしょうか。
エリートが皆、党の中で順調に育っていっているような気がします。
つまり「高い教育を受けたアウトロー」が少ないのです。文化を担うのは「政治や社会から距離をたもてる社会的な人」ですから。

外国語勉強の動機は単なる会話やコミュニケーションだけではなく、文化伝達、文化理解、学術目的などがあると思います。
現代中国語は、この文化・学術の魅力が少ないです。
もちろん、中国文明は大きいですし、様々な思想(儒教・道教なども含めて)がありますが、これらの摂取はもっぱら
現代中国語ではなくて古代中国語によるものですし、学問としての儒学や漢詩ならば日本語の古文と漢文で間に合うと聞きます。

そういう私はもう六年も中国語を勉強していますが。
523名無しさん@3周年:04/02/02 16:45
>>516,522
激しく同意!
面白い記事があるので一部転載
「中国に駐在した商社マンの奥さんたちから異口同音に聞く話がある。『中国で本場の書や墨絵を習えると思って楽しみに
赴任したのに、有名といわれる先生についても失望させられることが多い』と。
中国共産党政権下での伝統文化の軽視、(略)これが伝統文化の担い手の衰退と技量の低下を招いている(略)。
中国で最後に出た体系的な漢字字典は18世紀初頭の「康煕字典」(約四万字)。もし中国がこれを越えた漢字辞典を新たに作ろうとすると、
1955年に編集された日本の諸橋轍氏の大漢和辞典(約五万字)を参照せねば不可能というのが漢字学者の一致した見方だ。
漢字の成り立ち、意味を広範に論じた白川静氏の「字統」「字通」といった辞典の類は中国にはない。」(毎日新聞1月5日)
524つづき:04/02/02 16:47
「中国の人は四千年の歴史があると誇りますが、漢詩ひとつとっても、今では一部の『読書の家』に連なるような人々が
細々と作っているだけ。書道も、日本の方がはるかに盛んです。
実は、漢籍や漢字の解釈においても、我が国のほうが、中国よりも深く読めるところがあります。」
(白川静・文芸春秋2月号)
525名無しさん@3周年:04/02/02 16:54
 というかさ、ノーベル賞の理系分野でも中国って人口の割
に少ないよね。日本より少ないだけでなく、アジアだとイン
ドより少ない。 仮に「中国」に台灣(に関しては人口の
割に頑張ってる方だといえるかも)を合わせたとしても少ない。
 
 何年か前にノーベル文学賞とった人も中国抜け出して、中
国語じゃなくフランス語で書いた人だし、国籍もフランス国
籍でしょ。
 インドはアジア最初のノーベル文学賞受賞者タゴールが出
てるし、エジプトはナギーブ・マフフーズ出てるし、ナイ
ジェリアはショインカがいる。 ま、欧米のノーベル賞を
基準に文学は云々できないと思う(日本文学だって川端や
大江が最も優れた作家だと思う人はむしろ少数派だと思う)
けれど、現代中国ってやっぱ人口の割りには良い文学少な
いよね。 政治の所為かなやっぱ? 

 ところで「現代中国語」で読める文学って、いった
いどこまで遡れるの? 『紅櫻夢』とか『聊斎志異』
とか『儒林外史』などの清代の小説は「読める」ので
すか? 
526名無しさん@3周年:04/02/02 16:57
>>525
正漢字がそもそもツライ。読めませぬ。
527名無しさん@3周年:04/02/02 18:10
現代中国文学者を挙げろといわれたら、

魯 迅 を 挙 げ て 終 る の が 常
528名無しさん@3周年:04/02/02 21:32
>>523
 字典ならば『中華字海』、辞典なら『漢語大字典』が出てるけど?
前者は『康煕字典』よりも、後者は諸橋大漢和よりも、字数や出典の
正確さが上で、日本にはそんなの無いのでは? 
 なんかその記事おかしくないか・・・・? 

>>526
 そういや今、中国(当然人民共和国の方ね)で古典の古典の全集や
叢書なんか漢字はどうしてるの? 簡体字に直してあるのでしょう
か? 
 
529名無しさん@3周年:04/02/03 02:33
なんといってもアラビア語。 
 アラブ人に限らず、ムスリムの増加、移民で文化的にも国際戦略的
にも重要になる。 というか、既に重要。 
 
 
530名無しさん@3周年:04/02/03 07:21
アラビア語の重要性の話が出たので、"The Wolrd Almanac" に従って、世界の各言語の「使用人口」からみた格付けをしてみましたが、
反論や別の説がある方は、どうぞご指摘下さい。

1)中国語 (Mandarin) 
2)英語 
3)ヒンディー語 (Hindi) 
4)スペイン語 
5)ロシア語 
6)アラビア語 
7)ベンガル語 (Bengali) 
8)ポルトガル語 
9)マレー[マライ]語 (Malay) 
10)日本語 
11)フランス語 
12)ドイツ語 

ここで、使用人口というのは、その国での公用語として使用している人の数という意味で、勿論、実際にその言語を自分の母(国)語
とみなしている人の数と少し違うと思います。例えば、ポルトガル語の場合にはブラジルの人口で稼いでいます。このうち、中国語、
英語、スペイン語、ロシア語、アラビア語、フランス語は国連での公用語になっていると思いますが、間違っていたらご指摘下さい。
この格付けでいけば、アラビア語は確かに世界で6番目によく使われている言語ということになります。面白いことに、日本語は
10位に入っています。 
531T女の竹田:04/02/03 07:24
>>528
横レスだけど、簡体字になってるよ。
昔横書き簡体字の西遊記を買った(その後なくしちゃったけど)。
532名無しさん@3周年:04/02/03 10:14
「公用語」としての使用では実際の使用とは違うんじゃないか?

もっとフランス語が上で、日本語は7位か8位、そのすぐ下にドイツ語って統計をよく見るぞ。
533名無しさん@3周年:04/02/03 10:19
>>528
漢語大辞典
 熟語を掲載していない。親字以外説明がない。

中華字海
 説明が1行から2行程度しかない。ほとんどの漢字は「〜と同じ」と書いてあるだけ。体系書ではない。

534名無しさん@3周年:04/02/03 11:40
『漢語大詞典』はどうよ? 諸橋『大漢和』の修訂第二版とどっちが
上?
535名無しさん@3周年:04/02/03 13:03
>>530
多分これで大体あってると思うよ。
これに使用されてる国の数と面積とかも入れると
もっとわかりやすくなるんじゃないかな?
どっかにソースないかな。
マレーは、マレー・インドネシア語ってことだよね?

それ以下だと、韓国・朝鮮語、トルコ語、ペルシャ語、イタリア語
あたりがくるのかな?
536名無しさん@3周年:04/02/03 15:59
☆母語話者数
1位 中国語     10億
2位 英語       3億5,000万
3位 スペイン語    2億5,000万
4位 ヒンディー語   2億
5位 アラビア語    1億5,000万
6位 ベンガル語    1億5,000万
7位 ロシア語     1億5,000万
8位 ポルトガル語   1億3,500万
9位 日本語      1億2,000万
10位 ドイツ語     1億
11位 フランス語     7,000万
12位 パンジャーブ語   7,000万
13位 ジャワ語      7,000万
14位 ビハーリー語    6,500万
15位 イタリア語     6,000万
16位 朝鮮語       6,000万
17位 テルグ語      5,500万
18位 タミル語      5,500万
19位 マラーティー語   5,000万
20位 ヴェトナム語    5,000万
537名無しさん@3周年:04/02/03 15:59
☆公用語話者数
1位 英語       14億
2位 中国語      10億
3位 ヒンディー語    7億
4位 スペイン語     2億8,000万
5位 ロシア語      2億7,000万
6位 フランス語     2億2,000万
7位 アラビア語     1億7,000万
8位 ポルトガル語    1億6,000万
9位 マレー語      1億6,000万
10位 ベンガル語     1億5,000万
11位 日本語       1億2,000万
12位 ドイツ語      1億
13位 ウルドゥー語     8,500万
14位 イタリア語      6,000万
15位 朝鮮語        6,000万
16位 ヴェトナム語     6,000万
17位 ペルシャ語      5,500万
18位 タガログ語      5,000万
19位 タイ語        5,000万
20位 トルコ語       5,000万

538名無しさん@3周年:04/02/04 00:01
一応、スワヒリ語とかハウサ語もあそこら人口増加凄そうだから
入ってるんじゃないかと思うけどね・・・。 話者人口統計の基準
がよくわからない・・・。 ペルシア語だって公用語人口だったら
もっと上いくと思うぞ。
539名無しさん@3周年:04/02/06 02:58
言語の重要性ってのは、人口だけでは決まらない。既出だけど。
世界基準で言えば、国連公用語(英・仏・露・中・西・アラビア)+ドイツ語の7大言語が重要でしょう。
これに東南アジア代表のインドネシア語、南アジア代表のヒンディー語、ブラックアフリカ代表のスワヒリ語、隣国語である韓国語を加えた11言語が、とりあえずは使える言語かな。
序列をつけるならば、
英>中>仏独露韓>インドネシア・ヒンディー・アラビア・スワヒリ・スペイン
といったところかな?
540名無しさん@3周年:04/02/06 03:05
世界40の主要言語 (出典: 1997年発行Guinness Book of Knowledge)

1 標準中国語   8億1000万人
2 ヒンディー語  3億6400万人
3 英語      3億3700万人
4 標準スペイン語 3億800万人
5 アラビア語   2億1000万人
6 ベンガル語   1億8800万人
7 ポルトガル語  1億6400万人
8 ロシア語    1億5600万人
9 日本語     1億2600万人
10 パンジャブ語   9700万人
11 ウー(Wu)語     9400万人
12 ドイツ語     8700万人
13 ジャワ語     7700万人
14 テルグ語     7400万人
15 フランス語    7300万人
16 朝鮮語      7200万人
17 タミール語    6900万人
541名無しさん@3周年:04/02/06 03:06
18 マラータ語    6800万人
19 ベトナム語    6600万人
20 広東語      6100万人
20 ミン(Min) 語   6100万人
22 イタリア語    5900万人
22 トルコ語     5900万人
22 ウルドゥー語   5900万人
25 Hsiang語     5300万人
26 グジャラート語  4600万人
27 ハッカ語     4100万人
28 ポーランド語   3900万人
29 マレー・インドネシア語 3800万人
30 カンナダ語    3700万人
30 ウクライナ語   3700万人
32 マラヤラム語   3600万人
33 ビルマ語     3200万人
34 オリヤー語    3100万人
34 スーダン語    3100万人
34 タイ語      3100万人
37 ペルシャ語    2800万人
37 パシュト語    2800万人
39 Kan 語      2700万人
40 Bhojpuri語    2600万人
542名無しさん@3周年:04/02/06 13:32
ウリマル!
543名無しさん@3周年:04/02/06 13:36
>>516>>519
>>521>>522
司馬遼太郎も同じこと言っていたよ
544名無しさん@3周年:04/02/06 16:08
となると日本語ってどのあたりの位置になるのかな?
545名無しさん@3周年:04/02/06 16:21
>>544
きわめて高い。

人口でも少なくない。
GNPでは英語に次いで第二位(ドイツ語の約2倍、フランス語の約4倍)。

ただし、文字を三種類使うという点や、使用領域がほとんど日本に限られている点などから敬遠されることが多い。
最近は経済的な理由(仕事で使うから、貿易をしたい)などと違い、世界中のオタクが学ぶ傾向にあるようだ。

546544:04/02/06 17:11
>>545
アルファベットも使うこともあるから4種類かもね。
確かにマンガ、アニメ、ゲームあたりの需要はスゴイ。
日本文化の何が好き?っていうとこの3つのどれかはでてくるし。
欧米では日本文化(特に現代)研究のために、
アジアでは出稼ぎとかそういう理由で学習されてるのだろうか。
東南アジアや東アジア地域だと欧米よりも日本のほうが近いからとかいう
理由でやっぱり日本にくるんだろうか。
オーストラリアあたりでも日本語教育は積極的だね。
547名無しさん@3周年:04/02/06 18:00
フランスで出会った自称オタク(20代後半)といきなり
1、ベジータについて
2、コナンは再び高校生に戻れるのかどうかについて
3、モー娘。矢口の今後の方向性について
で盛り上がってびっくりした。
日本オタクおそるべし。
ドイツにはクレヨンしんちゃんで盛り上がれる奴らがいるらしい。
548544:04/02/06 19:42
>>547
それすごすぎ。。。
イタリアのマンガオタクは「電影少女」についてあつく語ってたよ。
ペンフレンド募集掲示板で
「日本の音楽が好きです!特にビジュアル系」とかあるんだけど、
ビジュアル系やらゴスロリ系とかって日本ならではなものになりつつあるのかな?
改めて日本文化を再認識しました。
549名無しさん@3周年:04/02/06 20:43
昔日本は、テレビ・自動車の国。
今日本は、マンガ・アニメ・ゲームの国。
くだらない国に成り下がった。
550名無しさん@3周年:04/02/06 21:09
ハードウェア立国からソフトウェア立国への転身、
すごいことじゃないか。テレビなぞはそのへんの中流国に任せておけ。
551名無しさん@3周年:04/02/06 21:52
>>549
ハードがすべてとは限らない。
浮世絵とかが今の文化にどれだけ影響を与えたことか。
ハードウェアからソフトウェアに転身ってのは
日本がこれから生き残るためには必要なんじゃないか?
ケイタイコンテンツといいこういう得意分野をどんどんいかしていくべき。
って話がそれまくったね。スマソ。
552名無しさん@3周年:04/02/07 00:25
数年前にフランスの片田舎の街の店先に綾波レイの等身大の
販促用模型かなんか置いてあってけっこうビックリしますた。
アニヲタじゃないので詳しいことは分からんけど。
553名無しさん@3周年:04/02/10 15:30
http://www.japan-expo.com/
http://www.eurojapancomic.com/

フランスのオタクはすごいっすよ。
テレビで見たけどコスプレとかアニメの歌詞とか日本語アカペラで歌ってた。
あと格闘家にも日本オタクがけっこういる。
554名無しさん@3周年:04/02/10 18:53
>>549
漫画・アニメ・ゲームなどは、先進国の子供なら誰でも一度は経験するから、
その子供達が大きくなった時には、日本文化の影響力が行き渡っているということ。
これってスゴイ事だよ。

アメリカ:映画、音楽、ファーストフードなど
日本:漫画、アニメ、ゲーム、和食など
↑は簡単に”世界に影響を与える文化”をまとめたけど、アメリカと比べても
何ら遜色がないように思う。
555名無しさん@3周年:04/02/10 18:58
ガキの頃に与えられた衝撃の方がその後の人生に大きく影響すると思われ
つまり世界中にののたんファンが現れるということですね

Alle lieben Nono-tan auf dieser Welt.
Elle est sympathique, je l'aime.
And she loves me!


ののたんハァハァ
557名無しさん@3周年:04/02/10 20:09
>>550‐551 日本はアメリカのようなソフト大国にはなれん罠。
ハードがダメんなってったのは、ただガキ共がどんどん馬鹿んなってっただけ。
ソフトもまた非常に知能的なもの。この国は学力低下が酷過ぎてハードもソフトももうだめ。
ここ20年、若者が加速度的にアホんなってってる。
558名無しさん@3周年:04/02/10 20:52
いつの時代にも「今の若者はダメだ」と言いたがるのが年配者だろ。

な〜んて混ぜっ返してみたい気もするが、
学力が落ちてるのは事実ではある。
甘やかされて育っているので根気が無い子も激増。

そんな世代に莫大な借金を背負わせて大丈夫かいな?
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm

はてさて、どうなることやら。
559名無しさん@3周年:04/02/11 03:43
 20年後か・・・・需要が高まるのは話者人口が多い(増える)言語と、
アジアの言語だろうな。日本人にとっては。
 インドは随分無視されてるよね。いくら英語が通じるからって、
もう少しヒンディー語なんかは重視されてもいいのに。
 
 スペイン語
 ヒンディー語
 ウルドゥー語
 中国語普通話
 アラビア語
 朝鮮語
 ベトナム語
 インドネシア語
 タイ語
 マレーシア語
 ブラジル・ポルトガル語 
 トルコ語
 ペルシア語
 台湾語
 モンゴル語 
 EUの纏り次第によってはドイツ語、フランス語あたりは「今より」需要は
伸びるだろう。
 ベンガル語、カンボジア語、ラオス語、ビルマ語、シンハラ語、ネパール
語、スワヒリ語、ハウサ語、アフリカーンス語、トクピシン語、ウズベク語
、カザフ語、トルクメン語、タジク語、キルギス語、パシュトー語、ウイグ
ル語、チベット語・・・・などは20年後もまだ当該国・地域はダメそうだか
ら伸びなそう。あるいは日本と関係が薄いか、言語を学びたくなるほどには
ならなそう。
 ロシア語・・・人口減って伸びなそう。
 イタリア語、オランダ語、北欧諸語、現代ギリシア語、現代ヘブライ語
・・・今が限界っぽい。
560aa:04/02/11 12:50
お尻
561名無しさん@3周年:04/02/12 13:24
47×64=?
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076556186/
1 名前:帰社倶楽部φ ★[sage] 投稿日:04/02/12 12:23 ID:???
47×64= 小学4年、6割が不正解
562名無しさん@3周年:04/02/13 01:47
【社会】「単純な国民だ。やはり教育に力入れねば」 牛丼フィーバーで、奥田経団連会長★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076598582/
【社会】「単純な国民だ」牛丼フィーバーにチクリ−奥田経団連会長
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076590184/
563名無しさん@3周年:04/02/13 19:16
ヒンディー語、ウルドゥ語なんていらん。インド人、パキスタン人は
みーんなアメリカのサブウェイかダンキンドーナツで働いてるから。
みんなアメリカにきて本国にそのうちだれもいなくなるよ。
日本語さえできれば他の国の言語は必要なし。
因みにインド(特にグジャラーテ)では日本語習うのがブームになりつつ
あるそうな。そのうち日本のサブウェイでもインド人だらけになったりして。
564名無しさん@3周年:04/02/14 02:55
>>563 アメリカがヒンディー化するならやっぱ必要じゃん! 10億行ったら
十分乗っ取れるぞ! ヒスパニック系も目じゃない!
565名無しさん@3周年:04/02/14 08:17
ううん、違う。インドなまりの英語。
聞いてるとね、殴りたくなってくるの。
566名無しさん@3周年:04/02/15 09:48
>>558さんが言い出した、国の累積赤字の話ですが、今アメリカのそれは約7兆ドル (約735兆円) 有るそう
http://www.brillig.com/debt_clock/ 
ですから、今は約682兆円ある日本の累積赤字が、近い将来アメリカのそれを上回ることもあり得ますな!  
ところで、去年あたりまではボツワナより低かった日本の国債の格付けは、最近どうなったのですかな? 
567名無しさん@3周年:04/02/17 15:24
ロシア語もうだめぽ。
568名無しさん@3周年:04/02/17 17:51

      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
     < `∀´ >-( `ハ´ ) - < `∀´ >ヽ
    (_)  北 (_)|  中 |   | 韓  (_)
     | |    .|  |     |  ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (´U`  ) <お前には俺しかいないんだよ
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  (´・ω・`)/´ 米 (___) 周りを見ろ…
      ( ´_ゝ`)∪ 日本 ヽ|    / )
     (_/ 露ヽ | |___.(⌒\___/ /
      |     ヽ、\   ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄('A`)台湾|
569名無しさん@3周年:04/02/17 18:16
>567
なっなんでっ?!?!?!
570名無しさん@3周年:04/02/17 19:24
>>569
中国、北朝鮮、韓国はいずれもならず者国家だし、ロシアも
油断ならない国だからでしょう。
571名無しさん@3周年:04/02/18 12:34
>570
いや、きみには聞いてないし。
572名無しさん@3周年:04/02/18 14:58
>>569
うん、確かにロシア語はもう駄目だね。ソ連が崩壊して
新生ロシアが誕生した時は将来性のある言語のように見
えのだが…
これからは英語プラス中国語かスペイン語だな。

573名無しさん@3周年:04/02/18 18:19
東西冷戦時代の人口は
ソ連が3億強で、USAが2億強くらいだったよな。
現在ロシアは人口減少中で1億5千万くらいか?
USAは依然増加中で3億に向かって増大中。

人口はあくまでも目安だが、国の勢いとでも言うか。
ロシアの国力の衰えは人口一つ見ても明らか。
574名無しさん@3周年:04/02/18 18:24
ロシア語は話者がいなくなるなんてことは当分ないよね。
今後百年以内に消滅することが危惧される、いわゆる少数言語とは違ってさ。
だったら学ぶ価値はあると思うけどなー。
もちろん少数言語に学ぶ価値がないとは言わない。
言語やそれを学ぶ行為に価値の違いがあるとは思わない。
575名無しさん@3周年:04/02/18 18:32
もし北朝鮮と韓国が統一されたら、統一朝鮮の人口は8千万人程になる。
ヨーロッパでそれを超える人口を擁する国はドイツ(約8千2、3百万人)
だけだから、統一朝鮮もかなりの人口大国になるよ。だから朝鮮語を等
閑視する訳には行かない。
576名無しさん@3周年:04/02/18 18:34
>>575
強盛大国のできあがりだね♪
577名無しさん@3周年:04/02/18 18:46
>>573
三億強もいなかったよ。 ソ連全体で今のアメリカより少し少ないく
らい。 2億八千万くらいだった。 もちろん当時のアメリカはこれよ
り少なかった。
 今のロシアは一億五千万切って、一億四千五百万くらい。 いまんと
ころロシア語は旧ソ連諸国でも通じるだろうけれど、これかれはどんど
ん通じなくなってくるだろうね。 ウズベキスタンとかトルクメニスタ
ン、アルメニア、アゼルバイジャン、バルト三国
あたりのロシア系人口が少ない国、ロシアに接していない国、目が
欧州へ向いてる国では通じなくなっていくだろう。 カザフスタン
、ウクライナ、ベラルーシ、はきっと当分大丈夫でしょう。
 モルドヴァ、グルジア、キルギス、タジキスタンはわからない
578名無しさん@3周年:04/02/19 07:08
>>567 >>577  
それでも、ロシア語は(使用人口から言ってもやはり)スラヴ系言語の中の代表のようなものだから、
その重要性は持続すると思いますが。それとも、ロシア語以外のスラヴ系言語で将来もっと重要に
なりそうな言語が有るんですか? 
579名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/19 09:34
>>578
ロシア語の重要性は変わらないと思うのだが、何か足りないものが
あるような気がする。それが何なのか漏れもはっきり分からないの
だけどね。
580名無しさん@3周年:04/02/19 09:44
>>578
>それとも、ロシア語以外のスラヴ系言語で将来もっと重要
>になりそうな言語があるんですか?

 ないよ。 でも、それとは関係ないだろ。 重要性はどの程度か
知らないけど「持続」するだろうね。でも、あんた、このスレの趣
旨わかってる? 十年、二十年後に需要が高まるかどうかなんだけ
ど。 持続はするし、「他のスラヴ系言語」に負けないかもしれな
いが、今より需要が高まるとは思えない。 特に日本に近い東シベ
リア・極東地方の人口減少は西部より深刻なわけだしさ。 
581名無しさん@3周年:04/02/19 10:16
「十年、二十年後に需要が高まる」というのなら、やはり中国語
だろうが、標準語(普通話)だけでなく、上海語や広東語などの
地方語の需要も高まるのではないかという気がするね。
582名無しさん@3周年:04/02/19 12:38
>>575
8000万?
そんなにいないよ。
583名無しさん@3周年:04/02/19 13:40
北朝鮮が2千2百万、韓国が4千8百万だから、7千万ぐらいだろう。
それでも、フランス、イギリス、イタリア各国の人口よりは多いな。
584名無しさん@3周年:04/02/19 14:16
>>580
ロシアから新しい技術だの文化だのがでてこないかぎり無理だろうね。
あとシベリアの資源とかも考えたけど英語で全部シゴトすすみそうだし。
585名無しさん@3周年:04/02/19 15:13
韓国と北朝鮮が統一したら、国が崩壊して経済力も文化も何もなくなるから、朝鮮語は等閑視すべきだ。


あれだけ発展していた西ドイツと、旧共産圏では最優等生だった東ドイツが統一して懸命にがんばっても、
経済も社会もまだまだうまくいっていない。治安も経済も社会も安定せずに、悪化の一途をたどっている。

西ドイツに遠く及ばない韓国(IMFにすがりついたり)と、すべてにおいて最悪の北朝鮮が統一して、
何もいい事などない。みな、朝鮮民族の自尊心を傷つけまいと口に出さないが、
朝鮮半島の統一ほど東アジアにとって壊滅的なことはない。
戦場となり旅行も出来ず、経済も文化もないところの言語など学ぶ必要がない。
朝鮮難民と話すことができるようになるだけだ。

日本人は韓国が現在も戦時中であるという単純な事実を忘れている。
586通りますよ:04/02/19 15:52
>>582
>>583
>北朝鮮が2千2百万←病者、餓死寸前、統一後終身刑になるような奴、水増しも含めた人口。
>韓国が4千8百万←現在ですら移民大国。統一して経済が苦しくなれば海外に逃げる者多数。
統一すれば人口は上のを差し引きして考えて6000万弱程度。戦争が起こり5000万くらいにはなるかな。
北にまともな労働力がない。南に辛抱する力がない。つまり南北ともどうしようもない。
587名無しさん@3周年:04/02/19 15:54
統一騒ぎに巻き込まれる上、金をせびられる日本もどうしようもない。
半島は本当に迷惑。
588名無しさん@3周年:04/02/19 18:22
朝鮮半島はこのまま統一されない方が(・∀・)イイ!
589名無しさん@3周年:04/02/19 19:20
旧ソ連圏の国々って今では
必修の外国語は英語なんでしょ?
590名無的発言者:04/02/19 19:35
>>589
多分、そうでしょう。北朝鮮でも第一外国語が
ロシア語から英語に変更されたらしい。
591名無しさん@3周年:04/02/19 19:42
つまり10年・20年後に需要が高まる言語など、英語以外にないというわけですね。
592名無しさん@3周年:04/02/19 20:18
そゆこと
593名無しさん@3周年:04/02/20 00:03
結論出ちまったのかよ!
594名無しさん@3周年:04/02/20 00:15
スレ終了かよ!
595名無しさん@3周年:04/02/20 05:33
しかし、皆さん方、中国の将来はやはり暗いとお考えですか。
現代の中国語に文化的学術的な魅力がないという観点はこのスレでみかけましたが、経済的には
どうでしょうか? 
ひとによっては、中国がもし今の経済成長を続けようとすると、近い将来中国全体に深刻な政情不安
や大きな政変が起こるだろうという考え方も有るようで。
そのような見方からすると、やはり中国語の将来もそんなに有望ではないのですか? 
596名無しさん@3周年:04/02/20 06:41
>中国の将来はやはり暗いとお考えですか。

いいえ。
597名無しさん@3周年:04/02/20 08:21
>中国の将来はやはり暗いとお考えですか。

はい。
598名無しさん@3周年:04/02/20 09:00
中国の未来が明るいにせよ、暗いにせよ、中国語は脚光を浴びる言語だと思う。
599名無しさん@3周年:04/02/20 10:09
 中国の未来が明るいにせよ、暗いにせよ、中国語という言語はないと思う。
600名無しさん@3周年:04/02/20 10:23
「中国語という言語はない」という主張をときどき見かけるけどどういう意図があるの?
用語として正しくないから使わないようにしようというキャンペーンか何か?
601名無しさん@3周年:04/02/20 12:10
ないからないと言ってるんじゃないの?
602名無しさん@3周年:04/02/20 14:17
「中国語」という呼称には「中国」という特定の国名が入っている
から、言語名としてはそぐわない云うことだろう。中国では「中国
語」ではなく「漢語」と読んでいる。漢民族固有の言語だからだ。
「韓国語」という呼称も同様で、朝鮮民族固有の言語だから「朝鮮
語」と呼ぶのが妥当だ。
603600:04/02/20 14:42
>>601
日本では「中国語」という名称で一般に了解される外国語が存在するから
国語辞典に「中国語」という見出し語があったり
英和辞典の Chinese の訳語に「中国語」が出ていたり
NHK の語学講座の名称に「中国語」を冠していたりするのでは?

>>602
その説を押し進めると変なことになりそうだけど、
つまるところ「中国語」は言語名としてふさわしくないってこと?
604名無しさん@3周年:04/02/20 15:36
そういうことなの?
北京語や広東語や上海語や台湾語などと分けるべきで、中国語としてひとくくりにするには大きすぎるという意味じゃないの?

上に「中国語」は「ゲルマン語」や「ロマンス語」に対応するのであって、「ドイツ語」や「フランス語」に対応する概念は「北京語」なり「広東語」だ、
といった趣旨のレスがあったような気がしたけど。
605名無しさん@3周年:04/02/20 16:07
普段つかう「中国語」は標準語の便宜的な名称だろ
606名無しさん@3周年:04/02/20 16:16
>>605
そうすると、広東語は中国語じゃないわけね。
607600:04/02/20 16:38
>>604
> 「中国語」は「ゲルマン語」や「ロマンス語」に対応する

なるほど、この理解の仕方はもっともらしくて分かりやすい。
実際のところ、これは正しい理解の仕方なのでしょうか?
608名無しさん@3周年:04/02/20 16:45
ちょっと違うのは、「中国」はあるが「ゲルマン国」や「ロマンス国」はない。
609名無しさん@3周年:04/02/20 16:51
「私は本を持っています」は、それぞれ省略などをしないで書くと、

ロマンス語系
Io ho un libro. イタリア語
Yo tengo un libro. スペイン語
Eu tenho um livro. ポルトガル語
J'ai un livre. フランス語

ゲルマン語系
I have a book. 英語
Ik heb een boek. オランダ語
Ich habe ein Buch. ドイツ語

となるわけだが、いわゆる「中国語」はこれくらいの近さでまとまってるのかな?
610名無しさん@3周年:04/02/20 19:00
例えば、ソ連が現在も存在して、その言語名を「ソ連語」であると
仮定する。ある時、ソ連が崩壊してロシアがその政権を引き継いだ。
しかし、新生ロシアの言語名は依然として「ソ連語」だ。…

中国にせよ、韓国にせよ、もし政治体制が変わるような事態が出来
すれば国名が変わる可能性が高い。そうなると「中国語」や「韓国
語」という呼称はまずいだろ。だから、言語名は「国名+語」では
なく、「民族名+語」とした方が好いと思う。漢民族の言語だから
「漢語」、朝鮮民族の言語だから「朝鮮語」という具合にだ。
611600:04/02/20 19:22
>>610
> 言語名は「国名+語」ではなく、「民族名+語」とした方が好いと思う。

最近出た言語学の入門書によると、ボスニアの独立により「ボスニア語」
なる新しい言語名が生まれたそうですよ。その国の人々が納得していれば
別に「国名+語」でもいいんじゃないでしょうか。

それはさておき、(話を戻して)「中国語という言語はない」という言説は
依然として何を意図しているのかよく分かりません。

「言語名としてふさわしくない」とか「便宜的な名称である」という言説とは
根本的に違いますよね。どういうことなんでしょうか?
612名無しさん@3周年:04/02/20 19:39
>>611
そりゃいっぺんに複数の人がレスしてるからわかんないだけだよ。
様々な方面からいろんな理由があるんだろ。

俺は「中国語」ってのは一つの言語じゃなくて、複数の言語の集合体だと思ってる。
だから、英語や日本語と並ぶような意味での言語じゃないと思ってる。
俺は誰か>>609に答えてほしいと思うね。ピンインで。
俺、北京語勉強してるけど、中国語を勉強しているとは思ってない。ビビアン・スーのスーは
「Hsu」だけど、まったく漢字も何も思いつかない。まるで別言語。
広東語も上海語もまったくわからん。雲南の方なんて想像もつかないよ。
最近広東語教室もあるけど、広東語習ってる人が「自分、中国語やってます」って言ったら、「違うだろ!」って思う。
俺の習ったいわゆる「中国語」と彼の習ってるいわゆる「中国語」はまったく別物だから。
方言の域を超えてるだろ。

613勝手に要約魔人:04/02/20 19:42
勝手に要約すると


成り立ちや現在の発音・文法から考えて、

広 東 語 は 普 通 話 の 方 言 と い え る か ?
上 海 語 は 普 通 話 の 方 言 と い え る か ?

ってことでは?

614名無しさん@3周年:04/02/20 19:57
>>613
漏れは普通話を少し勉強したことがあるが、広東語や上海語は
勉強したことが全くないので、広東語や上海語が普通話の方言
なのかどうかは分からない。しかし、北京で生まれ育った中国
人の友人によると、「上海語は耳で聞いて分からない。」と云っ
ていた。もし誰か普通話と上海語と広東語を知っている人がい
たら、本当のところはどうなのか是非教えて欲しいな。
615163:04/02/20 20:12
>>614
文章にして意味が通じないということはない。
日常会上海語も広東語もよく知ってるってわけではないし、話で言い回しがちょっとずつ違う。好んで使う表現が違う。
標準語と江戸弁が違うように、北京地方特有の表現もある。

しかし発音がまったく違う。同じなのは声調言語だってことくらいじゃないかな。
ツァイチェン、ゾイキン、どちらも「再見」さようなら・片方は広東語
リーペンレン、ザパニン、どちらも「日本人」片方は上海語。漢字も意味もまったく同じ。
上海語も広東語もよく知ってるってわけではないし、言語体系とかそういう深いことはわかんない。
616名無しさん@3周年:04/02/20 20:30
あ。
まちがえた。
二行目、日常会話で言い回しがちょっとずつ違う。って言いたかったのです。
会話聞いてるとほんとにおんなじ言語?って思う。確かに。
あの広い国土に書き言葉だけにしても通じる共通の言語が普通語なんだなって感覚だけど。
北京の人はプライドあるから、広東語も上海語も「方言」って言い切るね。
上海の人や広東の人は両方を使い分けてる。同郷の人と話すときは「方言」。
日本できれいな普通語勉強して、地方の人と話すと、「あなたの発音私よりきれいだね!」って言われるよ。
中国と一口に言っても民族の数だけでもすごいから、日本人の方言の感覚を超えた方言なのだと思うしかないね。
617名無しさん@3周年:04/02/20 20:50
>>616
それで、それはドイツ語とオランダ語以上に違ったりはしないの?
そもそもスイスドイツ語はドイツ語で、ルクセンブルク語はルクセンブルク語で、オランダ語はオランダ語って・・・
>>616のような感じで「日本人の方言の感覚を超えた方言」というのを認めるなら、間違いなく
ドイツ語とオランダ語とルクセンブルク語とエルザス語とフリースラント語は方言だよな。
618名無しさん@3周年:04/02/20 21:05
>>617
ドイツ語で書かれた文章はオランダ語の文章ではないよね。
中国語で書かれた文章は、読み手も書き手も広東語をしゃべっていようが、上海語をしゃべっていようが、
中国語の文章なのよ。
共通に読めるのよ。
そもそも中国語は時代によっても読み方が違った。時代時代の発音が輸入されたため、
日本語の漢字の発音には中国人も驚くほどのバリエーションができてしまっている。らしい。
広辞苑には、漢字の読み方について呉音、などと但し書きも着いていたのでないかと思うよ。
その辺の歴史などについては私は学者ではないので、このくらいしかわかんない。
619名無しさん@3周年:04/02/20 21:07
北京語+上海語+広東語+…=漢語 OK!
漢語=中国語? 少数民族は無視?

東京弁+大阪弁+福岡弁+…=日本語? アイヌ民族は無視?
620名無しさん@3周年:04/02/20 21:12
って言うか私はただ趣味で中国語をかじっただけの人間であって、
専門の学者でもなんでもないから、
わ か り ま せ ん 。
そっから先はスレタイと関係ないと思う。
突っ込まれてももうわかんないです。逃走。
621名無しさん@3周年:04/02/20 21:25
2ちゃんねる語

ビジネスに必携です。
622名無しさん@3周年:04/02/20 21:34
>>621
どういうビジネスに必要なのですか?御教示頂ければ幸甚です。
623名無しさん@3周年:04/02/20 21:38
>>618
そりゃ文字が一緒だからでは?
ドイツ語とオランダ語だって、同じ規則で発音どおり書いていけば、ちゃんと意味が取れるぞ。
624名無しさん@3周年:04/02/20 22:59
>>623
うむ?どいう意味?
ドイツ語とオランダ語は、発音と文字がよく対応してるから、
それぞれでは「同じ規則で発音どおり書いていけば、ちゃんと意味が取れる」
罠。が、ドイツ人がオランダ語をオランダ人がドイツ語を見ても、
音で聞いた場合と同じくらい、字面も違うから、すぐには分からん。
文字でも発音でも「推測して何とか通じる場合が多い」という程度だ。
>>623さんは、「中国語」の中では、発音はすごく違うけど、字面(じづら)
がまったく同じだから、字を通して理解可能と言っているのでしょ。
私の推測では、「中国語の中の諸方言」間の違いは、ゲルマン語の中の
諸方言の間の違いと同じくらいだが、正書法の上では、前者が後者より
ずっと小さいということだと思います。

625名無しさん@3周年:04/02/21 00:38
表音文字と表意文字の差があると思う。
だからアルファベットを用いる言語と同じには考えられないんじゃないでしょうか
発音の面では、中国語は声調言語です。
しかし漢字を使わないタイ語なんかも確か声調言語ですよね。
あの文字はアルファベットのように対応しているんでしょうか。

>>619
少数民族も独自の言語と文字を持っているはずですよ。あとは、
その民族が所属する国の教育がかかわってくるのでは?
たとえば、中国でも朝鮮族はハングル文字使います。学校では普通語を勉強して、」
「一応は」普通語が通じるはずです。しかし、読みやすいし話しやすいのは、普通語ではないかもしれません。

今後の需要に関しては中国語(普通語)の可能性は私にはわかりませんが、
「膨大な人口と地域を網羅する共通語」としての機能は果たしていると思います。
ドイツ語や英語のように、メジャーな言語のニーズは今までコンスタントにあったのでしょうから、
将来にわたっても多分あるんでしょうけど。
626名無しさん@3周年:04/02/21 00:44
>>625 普通語ってなんですか?w リキんで書く前にもっとお勉強しましょう。 
627625:04/02/21 00:52
あっしまった。
普通語→「普通話」
失礼しました。
628625:04/02/21 00:56
ついでに、ただの語学ヲタの私の小理屈なんかではあまりにもお粗末だから、
きちんとした説があるなら教えてもらえればありがたい。
学校言ってやったわけじゃない純粋な体験学習だから、自信ないのよね。
629625:04/02/21 01:05
またまた失礼。
学校言った→学校行った、でした。日本語ももっとお勉強ですね。こりゃ。

しかし書き込んでは見たものの、正直なんとなくそうじゃないかって思ってることでしかないから
真に心もとない。
きちんと勉強した人の意見が知りたいですよね。
その手の本とかあるんでしょうけどね・・。言語は深いです。
630名無しさん@3周年:04/02/21 14:53
>>623
そりゃ漢字システムだからだよ。
そりゃ表記法を統一すれば表記法が一緒になるのは当たり前。
北京語と広東語は音韻対応してるのか、などが重要なわけだよ。
たとえば、オランダ語でなくドイツ語と英語ですら、
手-Hand-hand、指-Finger-finger、腕-Arm-arm、持つ-haben-have、歌う-singen-sing
歌-Song-song、熊-Baer-bear、トラ-Tiger-tiger、家-Haus-house、ネズミ-Maus-mouse
金-Gold-gold、青-blau-blue、丸-Rund-round、蛙-Frosch-frog、旗-Flagge-flag...
など数え切れないほど対応しちゃうわけで・・・
Haus(ハウス)とhouse(ハウス)の表記法が違う、日本語の家(イエ)と北京語の家(チアーJia)が一緒だといっても意味ないでしょ。
表記法は人為的なものだから、同一言語か方言かの区別の役には立たないよ。

同一言語や近い同一祖語を持つ言語は、基本語彙が同一ないし類似していて、規則的な音韻対応があるというのが、
言語学上の通説なので、先ほどからお願いしているとおり、上のレスにもあるように、ピンインで「北京語」「広東語」「上海語」
などの基本語彙をいくつか書き込んで、比較してほしいんだけど。

>604〜
亀レスかも知らんが。
中国語と言われるものは一応中国の公用語(のひとつ)である漢語(普通話)を指すのが
普通。
漢語(シナ語)と呼ばれるものには大きく分けて10の方言があり、それぞれ"音韻的"な
特徴を持っている。
とりあえず
609の例文でいくと
官話方言(北京):我有一本書。 Wo3 you3 yi4ben3 shu3.
呉方言(上海):我有一本書。 Ngu3 yioeu2 yikben2 soe1. [oe]は平唇の"ウ"
粤方言(広東):我有一部書。 Ngo5 yau5 yat1 bou6 syu1. [yu]は"u ウムラウト"
西北官話(東干):В∂ йю йиб∂н фу. [w∂ j∂u jip∂n fu:] "∂"はシュワー
ビン南方言(台湾):我有一本書。 Goa2 iu2 chit8pun2 chu1.
客家方言(梅県):我有一部書。 Ngai2 yiu2 jit7p'u5 s'u1.

量詞の"本"と"部"はほぼ同義で南の方では"部"を使うことが多い。
この例文では文法的な違いと言うのはほぼ見られ無い。音韻的な違いのみが際立つ。
音韻的な違いも一見すると全く別のように見えて一貫性があるのでやはり同じ系統の
言語とは言える。

>630
漢語方言の基礎語彙については若干複雑な部分もあるので少し調べて見るが、熊、虎、
旗などは通常基礎語彙には含まない。

632名無しさん@3周年:04/02/21 23:02

【海外】貧しい独…1人あたりの国民所得、EU平均下回る
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077291217/


東西冷戦時代は西側ヨーロッパ最強の経済力を誇ったドイツも
旧東ドイツというお荷物を抱え込んでしまった結果は、この有り様。

ましてや、韓国程度の経済力で北朝鮮と統一なんかした日には
朝鮮半島は世界の最貧国の仲間入り間違いなし。

この板の巡回を担当してる在日の諸君、悪いこと言わんから、
祖国の再統一なんか間違っても望んだりせんことだ。

特に韓国民はなまじの贅沢に慣れてるだけに悲惨だぞ。
633名無しさん@3周年:04/02/22 01:41
ドイツの場合は人口・面積で、およそ西独3対東独1の割合で、しかも東独
は共産圏ではマシな方だったし、それ以前の統一時代に近代国民国家とし
ての経験も共有してる。
 朝鮮半島の場合は面積でほぼ同じ(北の方がいくらかでかいか)、人口では
韓国2対北朝鮮1弱くらい、経済力では北朝鮮ではアジア最悪レベルで、韓国
との格差二十倍(三十倍)はある。 韓国ではささえきれないでしょうね。
混乱はドイツの比ではないでしょう。 結局は日本が援助することになるん
だろうな・・・・。 
634名無しさん@3周年:04/02/22 09:41
>>625
>中国でも朝鮮族はハングル文字使います。学校では普通語を勉強して、
「一応は」普通語が通じるはずです。

私は以前、中国吉林省延辺朝鮮族自治州の朝鮮族の高校で日本語を教えた
ことがありますが、その学校の生徒はみんな小学校から朝鮮族の学校で学
んでいたため、普段は朝鮮語だけで話しておりました。

普通語(教科名は「国語」)は朝鮮族の教師が朝鮮語で説明しながら教え
ておりましたから、殆ど外国語のような扱いでしたね。生徒の中には自分
の名前を漢字で書けない者も少数ながらおりました。一応生徒たちは普通
話も話せましたが、母語レベルには程遠いレベルのようでした。
635名無しさん@3周年:04/02/22 11:36
あるヨーロッパ人が北京語と広東語の違いを調べたところ、その隔たりは英語とドイツ語の違いより大きかったそうである。
ttp://www.fsinet.or.jp/~zhangj/bijiaoa.htm

北京語と広東語の違いは英語とドイツ語の違いと同程度、もしくはそれ以上だと言われています。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~vt6t-iwng/mare/ade1111/chinese.htm

つまり、
1英語とドイツ語が別言語なら、北京語と広東語は別言語
2北京語と広東語が同一言語の方言なら、英語とドイツ語は同一言語の方言
のどちらかでは?

そこで、1を選択して>>604の考えがでてくるのでは?
636名無しさん@3周年:04/02/22 11:49
オランダ人はドイツ人を嫌っていて、ドイツ人はオランダ人を馬鹿にしてるから、決して言わないけど、
オランダ語とドイツ語は同一言語の方言の範疇だと思う。
そりゃ、標準ドイツ語(高地)と標準オランダ語とは隔たりがあるけど、ドイツの低地ドイツ語地域とオランダの東ではほとんど言葉が違わない。
というか、俺は低地ドイツ語地域に住んでいたことがあるけど、はっきり言って南部のドイツ人よりオランダ人の
言うことの方がわかりやすかったよ。

英語(米語、豪語)ーオランダ語(フリースラント語、フラマン語、アフリカーンス語)ードイツ語(ルクセンブルク語、スイスドイツ語、ペンシルバニアドイツ語)
は方言。
637名無しさん@3周年:04/02/22 11:58
「中国語」という呼称についてだけど、こういう見解があるよ。


中国人は自分たちのことばを「中国語」とは呼ばない。中国は
多民族国家なので、ウイグル語やチベット語も「中国語」に入るからである。
日本でいう「中国語」は、中国人の90パーセント以上を占める漢民族が
使っていることば、つまり漢語( <シ又語> Han4yu3 )のことである。
(p.1 山下輝彦「中国語の入門」:白水社)

でもって、この本で扱う中国語とは「北方語を基礎方言とし、北京語を標準音とし、
規範的な現代口語文の著作を文法の基準とする」と定められた共通語
(<普通話> pu3tong1hua4)としているんだけど、一般に「中国語」として
日本で教えられているものは、北京方言とも違うってことなんですかねぇ。
638名無しさん@3周年:04/02/22 12:01
そりゃ普通話と北京方言は違うでしょ。規範をつくるもとになっているという話でしょ。
日本語と東京方言だって違うってのと一緒。
でも、>>637には、広東語や上海語がどの位置づけになるのかがわからないね。
恐らく漢語の一方言だろうけど、そうしたら「漢語は一つの言語か」という問題にループするだけだと思う。
639名無しさん@3周年:04/02/22 12:49
発見しましたよ。北京語と広東語とは違う言語だという話。

普通日本人が中国語と呼んでいるのは北方中国語で、北京(ペキン)語はその一方言です。その他の粤(えつ)語や呉(ご)語などは漢字は同じですが、異なる言語であり、通じません。
ttp://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/number/mandarinj.html

このページは「エクスプレス・広東語」(千島英一著、白水社刊)に基づいています。
広東語は香港で話される粤(えつ)語の一方言で、北方中国語とは異なる言語であり、通じません。
ttp://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/number/cantonesej.html
640名無しさん@3周年:04/02/22 12:58
>>618, 624
こんなの見つけちゃったよ。
字面が同じなのは、「広東語」ではなく「普通話」を書いているから。
これなら、「文章が同一だから」っていうのは何も意味がなくなるよね。


ttp://www.hkisl.net/am/am_008.html
そしてとどめが広東語では文書が書けないという事実!
なんと香港人は文書を書くときだけは台湾と同じ普通話の表記方法を使用する。
つまり日常会話で話していることばを文章に出来ないのだ。広東語とは話し言葉なのである。
例えば「早くしろ!」という広東語は「ファイ・ディー」と発音するが、これは「快D」と表記される。
ディーに相当する漢字がないためにアルファベットのDをあてはめているのだ。
我々日本人が広東語を習うときに「これって漢字でどうかくの?」と尋ねると「漢字では書けない」という回答がよく返ってくる。
従って香港人は文書を書くために普通話と同じ表記方法を学ぶのだ。
641600:04/02/22 13:48
(´∀`;)ナンカモウワケワカメ・・・
642名無しさん@3周年:04/02/22 14:01
>>641
要するに、広東語は普通話の方言ではない
ということぢゃよ。ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ。
643600:04/02/22 14:11
(´・ω・`)話が発散しちゃってもうダメポ?


問題:「中国語という言語はない」という言説の意図を簡潔に説明しなさい。(5点)
644名無しさん@3周年:04/02/22 14:16
数ある中国語スレに移ればいいのに。 スレ違いだろ。
645名無しさん@3周年:04/02/22 14:56
>>640
リンク先のサイト、ツッコミどころ満載だな…

> 例えば【広】は簡体字では中にある【ム】を取り除いて表記する。
> これに対して台湾では日本と同様旧来の文字を使い続けている。

「広」の本字は「廣」ですが。この人は日本で使っている漢字が
略字だということも知らないのかな?

> 例えば「早くしろ!」という広東語は「ファイ・ディー」と発音するが、
> これは「快D」と表記される。ディーに相当する漢字がないために
> アルファベットのDをあてはめているのだ。

「快啲(o的)」という書き方がちゃんとありますが。Dと書いた方が楽なので
代用しているだけ。北京語でも牛B、装Bといった書き方がある。

もっとも広東語の方が漢字で書けない語彙が多いことは事実だけど、程度の差で
北京語にもある。普通話にはないかもしれないが。
646名無しさん@3周年:04/02/22 16:00
>>643
意図などという主観的なことを説明できようものか。
>>612さんの最初の二行読んでみなよ。
「松浦亜弥は可愛いという言説を聞くが、それはどういう意図か」って聞かれても
「理由なんて人それぞれ。可愛いと思う理由も人によって違うだろうし、可愛くないと思う奴もいる」としか答えられない。

一応、考えられる理由を整理すると
1、中国語は国名を冠しており、不当である。中国語ではウィグルやチベットも含んでしまい、
さらに、中華人民共和国の体制が変わり、中国ではなくたとえば「唐共和国」などとなったとき
困るので、その言語を使用している民族名を取って漢語というべきだ。(呼称不当説)

2、中国語という概念は大きく、一般に英語、オランダ語、ドイツ語や、スペイン語、イタリア語、ポルトガル語が別言語とされているのに比べて
不当にその範囲を拡大している。実際は中国語の中には「北京語」や「広東語」や「上海語」などを含むのであって、分けて考えるべきだ。
中国語は、ゲルマン語やロマンス語などに対応する概念である。(概念不当説)

3、中国語は一般に「普通話」を意味する。しかし、世の中では中国語を学べば十二億人と会話ができるなど、
あきらかに普通話の範囲を超えて、中国人全体が「普通話」によって会話しているかのような誤解を与え、
使用法として適切でない。(使用法不当説)
以上三説は、何ら関連性がなく、誰がどの説をとっているかなんか知らん。おそらくこのスレは、1と2がそれぞれ主張されているんだろうけど。
これをまとめて考えても混乱するだけだぞ。

647名無しさん@3周年:04/02/22 16:16
1は論外だな。
日本語は「大和語」か?

2は、それを言うならクロアチア語とセルビア語を別言語とするのに
九州弁・東北弁等をひっくるめて日本語を一言語とするのも
無理があることになる。

要するに2の問題は、使用者たちのアイデンティティの問題でしか
ないので、「セルビア語とクロアチア語は別言語です」と言われても、
「広東語は中国語の方言です」と言われても、はいそうですかと
言うしかない。
648600:04/02/22 16:30
>>647
> 使用者たちのアイデンティティの問題

あ、分かったかも。中国語使用者が『漏れは自分の言葉を「中国語」だとは
思っていない』という見解を言い表すと「中国語という言語はない」という
言い方になるってことかな。
649名無しさん@3周年:04/02/22 17:00
>>647
日本語は日本語。大和民族よりも大きい概念に日本民族という概念がある。大和に熊襲や出雲や土蜘蛛や琉球などを含めたもの。
今、「日本の民族は何ですか?」といわれれば「大和民族です」とは言わない。「日本民族」という民族が形成されたと考えるのが通常。
だから日本民族の言葉だから日本語でいいだろ。
全然論外じゃない。
朝鮮語などもそう。


650名無しさん@3周年:04/02/22 17:06
>>647,648
アイデンティティの問題ではないだろう。
中国人全員に個別に聞くのか?
Aという中国人が「広東語は中国語です」と言って、Bという中国人が「広東語は中国語ではありません」
といったらどうするのか。
言語をやっていると、ネイティヴの使用法や、ネイティヴの意識に流された議論をする人が時々いるが、
言語的な規範、言語をいかに区別するかの問題であって、中国人がこう言った、ああ言った、という問題ではない。

ちなみに、世界の言語学の通説によれば、中国語という言語はなく、漢語の中に、北京語、広東語、上海語などが含まれ、
これらを北京語を基にして標準規範化したのが普通話

さらにちなみに、日本語も、その中に日本語と琉球語が含まれ、日本の言語は、日本語、琉球語、アイヌ語の三言語ということになっている。
琉球語と日本語は併せてさらにその上位の「日本語」に分類される同系列の言語。
651名無しさん@3周年:04/02/22 17:10
日本民族でググッたら、ビクーリ。学問系サイトから右翼まで皆さん日本民族って言葉使うのね。
652ETHNOLOGUE:04/02/22 17:27
言語学の国際的通説でまとめるなら、支那語(通称、中国語)は概念範囲が広すぎるといえるだろう。
日本語は三言語の集合体だが、支那語は多数の言語の集合体であり、言語の概念に開きがありすぎる。
以下、ETHNOLOGUEよりソースを提示。

日本語ー日本語および日本語ー琉球語、奄美大島語に分類されているのは下の三言語
日本語
ttp://www.ethnologue.com/show_language.asp?code=JPN
沖縄語・琉球語
ttp://www.ethnologue.com/show_language.asp?code=RYU
沖永良部語
ttp://www.ethnologue.com/show_language.asp?code=OKN

支那・チベット語ー支那語に分類されているのは現在以下の11言語。(集計漏れもあるかも)
ttp://www.ethnologue.com/show_language.asp?code=KNN
ttp://www.ethnologue.com/show_language.asp?code=HAK(←これ客家語)
ttp://www.ethnologue.com/show_language.asp?code=CZH
ttp://www.ethnologue.com/show_language.asp?code=CJY
ttp://www.ethnologue.com/show_language.asp?code=CHN(←これが普通話)
ttp://www.ethnologue.com/show_language.asp?code=MNP
ttp://www.ethnologue.com/show_language.asp?code=CFR(←これ、台湾ミンナン)
ttp://www.ethnologue.com/show_language.asp?code=CZO
ttp://www.ethnologue.com/show_language.asp?code=CPX
ttp://www.ethnologue.com/show_language.asp?code=HSN
ttp://www.ethnologue.com/show_language.asp?code=YUH
653補足:04/02/22 17:31
アイヌ語は日本で使用されている言語だが日本語ではない。分類はLanguege Isolateとなっている。
ttp://www.ethnologue.com/show_language.asp?code=AIN
654600:04/02/22 17:52
>>650
> 中国人全員に個別に聞くのか?

いやいや、尋ねる相手は日本人です。日本語には「中国語」という単語があるのに、
なぜ「中国語という言語はない」と言う人がいるのか、という点が問題なので。
655名無しさん@3周年:04/02/22 18:01
そもそも「中華人民共和国」という国名、「中国」という略称自体が不当だと思っている漏れはどうですか?
656名無しさん@3周年:04/02/22 19:53
黒田君の本に書いてあった。
言語名を与えるのは政治や歴史であって、言語学ではない。
657名無しさん@3周年:04/02/22 20:11
このスレでは言語学の話なんて誰もしてないですから。
658名無しさん@3周年:04/02/22 20:48
中国語は嫌だが、支那語なら許す。







さて、基本的にスレ違いなので、皆「中国語という言語はあるか」について一言ずつ言って、この話題終了にしない?
665あたりで終わりにしよう。
659じゃ一言:04/02/22 21:00
北官という「言語」を慣用的に「中国語」と呼称している。俺的にはそれ以上でもそれ以下でもない。
660名無しさん@3周年:04/02/22 21:21
中国吉林省延辺朝鮮族自治州の朝鮮族は日本人の所謂中国語のことを
「중국어(チュングゴ)」(「中国語」の朝鮮語音)と呼んでいました。
661625:04/02/23 00:31
おお!
なんと勉強になることか。
やはりここの板は人材豊富ですなあ・・・・・。
叩かれること覚悟で書き込んだ甲斐があった!
みなさん、ありがとうございます。
662名無しさん@3周年:04/02/23 02:49

軍事費

1 United States $ 276,700,000,000
2 China $ 55,910,000,000
3 France $ 46,500,000,000
4 Japan $ 39,520,000,000
5 Germany $ 38,800,000,000
6 United Kingdom $ 31,700,000,000
7 Italy $ 20,200,000,000
8 Saudi Arabia $ 18,300,000,000
9 Brazil $ 13,408,000,000
10 Korea, South $ 13,094,300,000

http://www.photius.com/rankings/military_expenditures_dollar_figure_2003_0.html

アジア系の言語
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/974962780/l50

★中国語スレッド 第六課★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1074860971/l50
独学で中国語を覚える得ることは可能ですか
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/979140182/l50
あえて問う!中国語に学ぶ価値はあるか?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/976707141/l50
★中国語を活かしてどう生き抜くか?★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1012899027/l50

広東語スレッド 第三部
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1058711031/l50
広東語とベトナム語の類似性について
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/990180735/l50
664名無しさん@3周年:04/02/23 08:14
>>663
>>658

邪魔なのはお前。
665名無しさん@英語勉強中:04/02/23 14:18
お〜い、>>662さんよ! 米国の軍事費は、$276,700,000,000位じゃ済まされないぞ! 今はもう
$396,100,000,000位に達しているんだよ! 例えば,
http://www.clw.org/milspend/dodbud03.html 
を観てごらん! 結局、G.W. Bush が2001年9月11日のテロ以来、気が狂ったように軍備増強
をしたからだ! しかし、CIA のウェブサイトは何故こんな遅れたのを米国の軍事費のの資料として
掲げているのだろうね? 
666名無しさん@3周年:04/02/23 14:27
>>665
機密保持のためでしょう。
667名無しさん@3周年:04/02/23 14:51
>>666
ダミアン! 666踏んじゃダメやん!
668666:04/02/23 17:55
>>667
Oh, I'm sorry !
669名無しさん@3周年:04/02/28 22:25
>>631
>西北官話(東干):В∂ йю йиб∂н фу. [w∂ j∂u jip∂n fu:] "∂"はシュワー

この「西北官話」って何ですか?つうか、なんでコレだけキリル文字で表記してるの?

私の知る限り、漢語の「方言」は
北方方言(北京語など)、呉方言(上海語など)、ビン北方言(福建省北部)、
ビン南方言(福建省中・南部、台湾)、エツ方言(広東省)、コウ方言(江西省)、
湘方言(湖南省)、客家方言(広東の北とか湖南、江西の南あたり)
…の8つだったように記憶しますが。

あと、言語と方言の定義が問題になっていますが、
一説によると、言語とは「国家によって言語であると承認された言語」であり、
方言とは「国家によって言語であると承認されていない言語」ではなかろうか、と。
オランダ語はオランダ国家に承認されているから言語だが、
アルザス語はフランス国家に承認されていないから方言である、という。

ところで中国の呉方言その他は、中国国家によって「承認」されてるんでしょうか?
中国では全土で普通話が教育されており、テレビ放送もほとんど普通話でやってるそうですが、
一方で中国の出版社は「呉方言詞典(辞典)」なんて本も出版している。
670名無しさん@3周年:04/02/29 00:19
>>669 俺も詳しく知らないが、「官話」内にも方言があって、北京の
それとは通じないくらい違う場合も多々あるそうだ。同様に呉方言と
まとめてあるけど、内部は複雑ということ。
 
何々語族内の言語を、それぞれ方言という言い方をして示すこともある
よね。 

アジア系の言語
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/974962780/l50

★中国語スレッド 第六課★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1074860971/l50
独学で中国語を覚える得ることは可能ですか
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/979140182/l50
あえて問う!中国語に学ぶ価値はあるか?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/976707141/l50
★中国語を活かしてどう生き抜くか?★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1012899027/l50

広東語スレッド 第三部
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1058711031/l50
広東語とベトナム語の類似性について
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/990180735/l50
672名無しさん@3周年:04/03/01 19:49
沖縄人が話してる琉球語が日本語の方言と思えんのだが・・・
現在の沖縄県民が話しているのは
日本語の沖縄方言であって、
琉球語でなかろうが。
674名無しさん@3周年:04/03/03 00:01
スペイン語。アメリカではヒスパニックが激増しているので 将来は英語に加えて
スペイン語も公用語になるでしょう。世界でスペイン語を母語としている人は10年後には英語を追い抜きます。
ブラジルでも第1外国語が英語からスペイン語にシフトしつつあり、スペイン語の方が
覚えやすいので、南北アメリカ大陸はスペイン語でどこでも用が足せるようになり、
アメリカ人とブラジル人がスペイン語を仲介して会話するのも珍しくはなくなりました。
100年後にはスペイン語が英語に取って代わるかもしれません。
675名無しさん@3周年:04/03/03 00:02
スペ語学習者だが、日本にいては大差ないよ
676名無しさん@3周年:04/03/03 00:30
今後10年、20年人口が確実にのびる言語で、今現在もそれなりに有力なのは、
中国語(普通話)
スペイン語
アラビア語
ヒンディー語

フランス語のアフリカにおける状況はどうなんだろうか? 着実にフラ語人口は増え
てるのかな? それともまともに使えるのはエリートと仏系住民だけで、地域の有力
言語(アラビア語等)、外国語としては英語に押されてる? 
677名無しさん@3周年:04/03/03 02:49
>>674
将来ではなく、来年2005年中には合衆国内の人口においてアフリカ系アメリカン
をヒスパニックは抜き去り最大マイノリティ人種になる予定。原因は現在継続中
のイラク戦争でイリーガル滞在の中南米系ヒスパニック(MEX・Cuba他)を徴兵条件
で国民登録(社保・GC)等、国籍を与えているため一層加速してゆくだろう。しかし
US内で西語はNY・LA・マイアミ等大都市近郊ですでに市民権は得ているものの公用語
になるにはさらに10〜15年以上は要すだろう。なぜなら移民の国とはいえcolored
の大統領は未だでていないのだから。
それより旧ソ連CIS圏の露語を話す人口トータルではどのいくらいいるのだろう?
地球総人口63億中、中国語(普通話)人口13億人  約5人に一人
         日本語    人口約1億人 約60人に一人
そのほか英語、露語、西語はどのくらいになるのだろうか?
678名無しさん@3周年:04/03/03 03:17
過去ログ嫁もしくは自分で調べろ低脳
679名無しさん@3周年:04/03/03 10:00
これからは英語プラス中国語かスペイン語だな。
680名無しさん@3周年:04/03/03 10:32
日本にいる以上英語はもちろん中国語は必要
海外に飛び出せばスペ語が有利(その時はもう1つくらい必要かも
681名無しさん@3周年:04/03/03 13:06
>>677
>将来ではなく、来年2005年中には合衆国内の人口においてアフリカ系アメリカン
>をヒスパニックは抜き去り最大マイノリティ人種になる予定。


2ちゃんねるでシッタカすると恥をかくよ。>>351
682名無しさん@3周年:04/03/03 13:54
中国語って言っても北京語だけだと13億もいないんじゃないのか?
広東や他の中国語とどれくらい理解しあえるんだろう?

少なくとも、スペ語や英語は地域差はあれ、ほとんど通じ合える
スペイン語は3億人くらいの話者がいるといわれている

それと、アメリカって公用語を持ってないって聞いたけど・・
683名無しさん@3周年:04/03/03 13:58
もうなったんじゃなかったっけ?
684名無しさん@3周年:04/03/03 14:00
公用語??
685名無しさん@3周年:04/03/03 18:07
モマイら過去ログ嫁。
そんなこと既に論じつくされてるぞ。

あとageるな。
686名無しさん@3周年:04/03/03 18:45
>>676
フランス語は世界的には重要性が落ちるでしょう。しかし、アフリカでは
イスラム圏ではアラビア語が強いですが、それ以外はスワヒリ語、ハウサ語
などが有力です。しかし、アフリカ全体ではフランス語が共通語的な役割を
強めるでしょう。英語はやや敬遠される傾向もあるらしいです。
687名無しさん@3周年:04/03/03 22:29
おまいら・・

BRING IT ON !!!
688名無しさん@3周年:04/03/03 23:48
>>686
アフリカ大陸の西部・中部やマグレブ地方ではフランス語が優勢だが、
大陸東部・南部やエジプト、スーダンでは英語の方が優勢なのでは?
689名無しさん@3周年:04/03/03 23:48
>>687
ケリーさんですか?
690名無しさん@3周年:04/03/03 23:53
フランス語はアフリカの共通語的な役割が今後増大すると思われるが、
アジア・アメリカ大陸でのフランス語の通用度が低いため、英語に次ぐ
国際語としての地位を保つことは困難でしょう。

中南米のスペイン語、アフリカのフランス語、旧ソ連圏のロシア語
そして中華圏の中国語、これらが「4大地域言語」として重要度をより
高めると思う。
英語以外に上記のうち最低一つ出来ることが、求められるようになってくる
と思うよ。
アラビア語圏は英語かフランス語を使用することが余儀なくされるだろう。
691名無しさん@3周年:04/03/04 00:39
日本がもっとガンガレば、オーストラリアのように
第2外国語として力をもっと入れる国を増やせる
東南アジアで英語と同じくらいの存在になら可能だっただろうに
そのうち日本語を忘れられて、中国語にどんどん力が注がれるだろうな
692名無しさん@3周年:04/03/04 21:05
>690
旧ソ連圏でのロシア語離れは著しいですよ。英語にシフトしています。中国語は
どうかな。確かに 日本では20年前と比べると学習者が2倍に増加し重要性も高まっていますが、
アジア人同士の媒介言語としては使われないでしょう。英語に次ぐ国際語としては 既に
フランス語よりもスペイン語になりつつあります。例えば、オリンピックでの公式言語は
フランス語、英語、開催国の言語ですが、近い将来 スペイン語も加わるでしょう。サッカーの
ワールドカップに至っては 既にスペイン語が最重要言語ですからね。
それから インターネットで使われる言語で最も多いのは文句無しに英語ですが、
80%代から60%代に低下しています。2番目に多いのは、ドイツ語、日本語、中国語が横並びですが、
最近は スペイン語のサイトが急増しています。この調子で行くと インターネットでの
英語の使用率が40%代にまで 落ち込み、スペイン語のサイトが20%近くまで達するでしょう。

693名無しさん@3周年:04/03/04 21:15
>インターネットで使われる言語で最も多いのは文句無しに英語ですが、
>80%代から60%代に低下しています。2番目に多いのは、ドイツ語、日
>本語、中国語が横並びですが、 最近は スペイン語のサイトが急増し
>ています。この調子で行くと インターネットでの 英語の使用率が40%
>代にまで 落ち込み、スペイン語のサイトが20%近くまで達するでしょう。

そうなると、英語だけで海外の情報を取っていると、時代に取り残される
ことになりかねませんね。
694名無しさん@3周年:04/03/04 23:36
中南米の大国、ブラジルは無視できない存在です。
スペイン語圏の国は細かく分かれたのに対して、ポルトガル語圏はブラジル
一国にまとまったので、話される国の「数」は多くはないけど、人口は多い
ですよ。今後ブラジルの存在感は外交その他で増してくると思う。

よって、
北米:英語
中南米:スペイン語・ポルトガル語
アフリカ:フランス語、英語
アジア:英語、中国語
中東、アラブ:英語、アラビア語、フランス語
旧ソ連圏:ロシア語
EU:英語、ドイツ語、フランス語

そして、世界の共通語、英語。
695名無しさん@3周年:04/03/05 00:10
 結局全ての言語はブラフマンが生み出したサンスクリット語に帰一します。で
すからサンスクリットこそ最強。オーム!
696名無しさん@3周年:04/03/05 10:31
>>677 
スペイン語が米国で重要なのは当然だ。冗談半分に言えば,米ドルの符号$の起原は、スペインの
頭文字 S と、ジブラルタル海峡を挟む、神話の巨人ヘラクレスの二本柱を意味していることからも明白。
(実は、教養の有る米人の中でも、このことを知らない人間が多い。冗談とは言っても、符号の起原はマジ。)
697名無しさん@3周年:04/03/05 10:36
「明白」はどこに係ってるのかな?
698名無しさん@3周年:04/03/05 10:44
ミンパイですな
699名無しさん@3周年:04/03/05 17:44
>>694
そうなんですよね。中南米全体ではスペイン語が圧倒的に強いのに、中南米
最大の国であるブラジルだけがポルトガル語なんですよね。それから、在日の
中南米の人でもブラジル出身が最も多く、他のスペイン語圏出身の人口を大きく
引き離しています。また、アフリカではフランス語が最も強く、次に英語ですが、
ポルトガル語も モザンビーク、アンゴラなどでは公用語になっています。
ただ、ポルトガル語はスペイン語と非常によく似ていて、ポルトガルやブラジルでも
スペイン語は英語より通じます。
アフリカでは スワヒリ語やハウサ語も広い範囲で使われていますが、やはり
フランス語と英語を中心にアラビア語、スワヒリ語やハウサ語が補助的な役割を強めるでしょう。
アジアでは英語が最も優位でしょうが、以外に無視できないのがインドネシア語かも
しれません。
旧ソ連圏はロシアとベラルーシを除いて EUに接近すると思われるので、ロシア語のプレゼンスは
ますます低下するでしょう。
700名無しさん@3周年:04/03/05 20:47
>>699
旧ソ連圏はロシアとベラルーシを除いて EUに接近すると思われるので、ロシア語のプレゼンスは
ますます低下するでしょう。
中央アジア諸国がEUに接近するのは無理があると思われ
701名無しさん@3周年:04/03/06 19:56
ミエミエなジサクジエンで自己レス付けて
書いてる事はといえば、板の住民なら誰でも
知ってる常識レベル。

ったく、2ch初心者の年寄りはこれだから困る。
あんたのことだよ、694=699。
702名無しさん@3周年:04/03/06 22:03
>>690
しかし昨今の中東情勢を見ると、アラビア語の重要性はむしろ高まるような気がするのだが。
欧米文明への対抗意識がイスラム圏全体で強まった結果、非アラブ系イスラム国家で
アラビア語学習熱が高まったりしないかな?
実際、パキスタン人(公用語はウルドゥー語、母語はパンジャブ語など)は
イスラム教徒でありながらアラビア語を喋れないことにコンプレックスを抱いている、
という話を聞いたことがある。
スペイン語については、今後のラテンアメリカの経済動向と、ブラジルでスペイン語がどのくらい通用するかによると思う。

結局のところ、日本人にとっては
A・英語
B・中国語
C・西、仏、露、アラビア語
(以上、国連公用語)
D・独、葡、ヒンディー、韓、インドネシア語
…くらいの序列になるのでは。
中国語って・・・
704名無しさん@3周年:04/03/06 23:30
現在同盟国がアメリカだけだから、国内において英語が圧倒的に強くて、他の言語が弱い。
同盟関係が多元的になれば、同盟国の言語がある程度強くなるだろう。
たとえそれが弱小国であったとしても。
705名無しさん@3周年:04/03/06 23:44
702>>703
日本における慣用表現として、敢えて使わせてもらった。
このスレでの議論は一応承知してるが。
要するに「北方方言の標準形である北京語」のことね。
中華人民共和国においては、この言語が標準のものとして
教育、行政、放送に使用されているため、
呉方言や湘方言などの存在は敢えて無視した。
706名無しさん@3周年:04/03/07 04:14
>>701
ぷっ、藻舞必死だな、、、
707名無しさん@3周年:04/03/07 17:53

【2ch厨房のための煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった → 〇〇 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた → 釣れた

言い返せないけど負けは認めたくない → ( ´,_ゝ`)プッ
708名無しさん@3周年:04/03/09 09:56
話者人口だけで学ぶべき外国語の重要度は決められません。
貿易、外交等に携わる人間は、ごく一握り。しかも、商社などでは
通常のコミュニケーションは、英語。
やはり、政治・経済・文化水準の高い国の言語を学んで、そこから
日本で参考になる事柄を得るべきです。
英語>>>>>独・仏>>露>中>>>>>>>>>その他
709名無しさん@3周年:04/03/09 10:03
ドイツ語だ。
710名無しさん@3周年:04/03/09 12:53
日本代表がドイツでもがんばるならドイツ語、スペイン語、イタリア語。
体操、新体操でハァハァ(;´д`)するならロシア語、ルーマニア語。
ま、野球人気が衰えない限り英語のみでいいのでは?
711名無しさん@3周年:04/03/10 00:15
今の地球上に、
「英独語はできんけど仏語はできる」香具師は、
フランス本国以外にも、北・西アフリカに2億人くらいいる。
しかし
「英仏語はできんけど独語はできる」香具師って、
独墺瑞以外にはあまりいない。いてもチェコくらいか。

さらに、ドイツ人のインテリは大抵英語を話す。
また、かつては医学の世界ではドイツ語が主流だったが、
現在はほぼ英語。
ソ連崩壊後の東欧では、ドイツ語がロシア語に取って代わるとも思ったが、
実際には英仏語の方が強そうな気配。

ということから考えるに、ドイツ語の重要性は凋落の一途を辿るように思う。
712名無しさん@3周年:04/03/10 01:14
>独墺瑞以外にはあまりいない。いてもチェコくらいか。
論の大勢に影響するわけじゃないけど適当なことはかかないでください
713名無しさん@3周年:04/03/10 02:36
「需要が高まりそうな」とか逝ってんじゃなくて
日本語が「地球で生きていくうえで最低限覚えなくてはならない言語」になるように
努力すべきだろうが!違うか?

戦争反対ヽ≧〜≦ノ
714名無しさん@3周年:04/03/10 05:29
>>711
>ソ連崩壊後の東欧では、ドイツ語がロシア語に取って代わるとも思ったが、
>実際には英仏語の方が強そうな気配。

東欧圏ではEUの経済力No.1のドイツで働く(出稼ぎを含む)ためにドイツ語学
習者が急増している。EU拡大(2004年に25カ国になる予定)に伴って、東方拡
大に関わる東欧圏のみならず、南方拡大に関わるギリシア・トルコなどでもド
イツ語の学習者が増えている。世の中は金で動くとはよく言ったものだ。

それと>>712も指摘しているように、ドイツ語が公用語の地域は、イタリアの
チロル地方、ベルギー・ルクセンブルクのドイツ国境地区などがあり、公用語
ではないが実際に話されている地域には、デンマークのドイツ国境地域、フラ
ンスのエルザスロレーヌ地域、カナダのドイツ語地域、戦前のドイツ領土の一
部などがある。ヨーロッパでは、最大の言語だ。


715名無しさん@3周年:04/03/10 07:03
ドイツ語はもう無理だろ。
ゲーテを読んだことのある高校生が、今日本に何人いるよ。
30人未満だと思うが。
食わず嫌いだと言えばそういうことだが、それ以上の理由があるような
気がするんだが。
716名無しさん@3周年:04/03/10 07:18
>>715
さすがに30人未満ではない。
それにゲーテを読むかどうかとドイツ語は何の関連もない。
シェークスピアを読んだことのある高校生が、今日本に何人いるよ。
717名無しさん@3周年:04/03/10 07:34
この前、地下鉄の車内で向かいの席にふんぞり返っていた高校生の男の子が
バックパックから何やら本を取り出して読み始めた。何を読んでいるのかと
思って注意して見ていたらゲーテ詩集だった。直前までの印象からはとても
想像できなかった。ちょっと見直した。
718名無しさん@3周年:04/03/10 08:23
古典というのは、常にその時代に沿った新しい読み方で復活するものです。
Goetheに限らずShakespeareだってDescartesだって。
今の時代は、心の時代ですから、そういうものこそ重要になっています。
719名無しさん@3周年:04/03/10 08:53
誤解があるな。そういうことを言っているのではない。
シェイクスピアを読むために英語をやっているわけでも、
デカルトを読むために仏語をやるわけでもない。
しかし、フランス料理、ファッション、絵画、パリは花の都だし、
ロードオブザリングズでもマイケルの少年犯罪でも何でもいい。

しかし、ドイツは今、誇れるものが何がある?
当面はワールドカップでごまかせるが、
それが終わったらどうする。
日本人がわざわざ勉強する理由がなくちゃいけないんだよ。

720名無しさん@3周年:04/03/10 09:01
ドイツ語はヨーロッパでは重宝な言葉。
フランス語よりヨーロッパでは通じるね。
独仏両方出来るとなお良い。
ロシア語はどんどん地位は凋落して
すでにバルト3国ではあまり喋れないという人
がかなりいる。替わって英独の学習者が多い。
理由は就職のため。
721名無しさん@3周年:04/03/10 09:08
>>718
同意。

>>719
んー、でも実際に読むかどうかは別にして、この外国語を勉強すれば誰それの
原著が読める、ってのはその外国語に対する期待感としてありがちだと思う。
722名無しさん@3周年:04/03/10 09:15
>>720=嘘吐き プ
723名無しさん@3周年:04/03/10 09:27
>>719
ドイツは、EUで経済力1位。
それにもかかわらず環境先進国。先進国で一番進んでいる。
ノーベル賞受賞者数も米英についで3位。
724名無しさん@3周年:04/03/10 10:03
でもやっぱり何がしたいのかがわからないと何語も身に付かないよね〜
どうにかして役に立つ言語を学びたいんだけど使い道が・・・・・・
dqnですから<(`^´)>
725名無しさん@3周年:04/03/10 14:15
>>119
そんなこといったらゲーテの他にも
シラー、ヘッセ、ベル、エンデなどいるし、
哲学ではカント、ヘーゲル、ニーチェ、ハイデガー、ヴィトゲンシュタインなどもドイツ語。
ヒトラーだって。
誇れるものは経済や治安などあるし、別の人が書いているようにヨーロッパで強い言語だということもある。
誇れる部分ではないが、第二次世界大戦史に興味があるならドイツ語が必要だろう。
それにドイツは日本と並ぶ翻訳大国。

もちろん英語ができるのが前提で、それに仏独とアジアの言語ができれば一番いい。
ドイツ語の重要性は抜きん出ているわけではないが、それなりにある。
726名無しさん@3周年:04/03/10 14:31
>フランス料理
パン、ソーセージ、ケーキ。これは好きな人は大好き。ドイツ留学してるパン屋さん、意外に多い。

>ファッション
これはアディダス、プーマくらいかな? フランスの圧勝だな。でもフランスもイタリアに押され気味。

>絵画、パリは花の都
クラシック音楽はドイツ・オーストリア最強説あり。
パリはマジな話観光地以外ウンコだらけ。パリ以外街がないのもフランスの難点。
ドイツの方が町が綺麗だったりするし、パリのような都市はないが、有名な都市が多い。
フランスは有名なのパリの他、カレーやリヨン、マルセイユくらいだけど、
ドイツ(語圏)はベルリンの他、フランクフルト、ミュンヘン、シュトゥットゥガルト、ライプチヒ、
デュッセルドルフ、ハンブルク、ブレーメン、ハーメルン、ウィーン、ザルツブルク、チューリッヒ、ベルンなどたくさん
あと、メルヘンと城(ノイシュヴァンシュタイン城)。それとライン川。これ最強

>ロードオブザリングズでもマイケルの少年犯罪でも何でもいい。
マイケルの奇行はベルリンでも行われてたりする(赤ちゃん窓から吊るしたやつ)。これ冗談ね。
あとは、学問をやってる人は分野によっては、「ドイツ語くらいできなくちゃダメ」ってのがある。
なぜかみんなが思い浮かべるのは医学とかで、「最近は英語が多いみたいだよ」とか言われるが、
医学なんてべつにドイツ系学問の代名詞じゃない。
俺はあるある実定法の専攻で、大学院時代師匠から「英語なんてどうでもいいから、とにかくドイツ語をやれ!」ってさんざん言われた。
その他にも、ドイツ語が英語よりはるかに強い分野は結構ある。

でも、ドイツ語が10年後20年後に特に需要が高まるとは思えない。横ばいだと思う。
727名無しさん@3周年:04/03/10 14:35
おい!モマイら!
ビールと車を忘れるのはこのスレですか?
728名無しさん@3周年:04/03/10 14:54
>>727
日本車とエビスビール(ロシア語風に)のことでつかΣ(´Д` )?
729名無しさん@3周年:04/03/10 15:48
>>727
世界最大シェアのビール会社はベルギー。
========================================

日付:2004/03/04
インターブリュー、世界ビールシェア首位に

 【ミラノ=野沢正憲】世界3位のビール製造会社、インターブリュー(ベルギー)は3日、
同5位でブラジルの最大手飲料メーカー、AmBevと経営統合すると発表した。
インターブリューが買収額92億ユーロ(約1兆2000億円)で、AmBevを傘下に収める。
生産量で1位の米アンハイザー・ブッシュを抜き、世界市場の14%を持つ世界最大のビール会社となる。

 インターブリューは2004年末までに、AmBevの持ち株会社を株式交換により買収するなどして、
AmBevの議決権の85%を取得、新会社「インターブリューAmBev」となる。
AmBevは、インターブリューの北米事業などを自社の南米事業に統合する形で運営する。
両社の売上高合計額は2003年で95億ユーロ、ビール生産量は1億9000万ヘクトリットルに達し、
世界20カ国以上でシェア1―2位の座を占める見通し。

両社は事業統合に伴い、製品開発や原材料調達コストの削減のほか、間接費用の節減などを通じて
「年間2億8000万ユーロの相乗効果が見込める」としている。

www.nikkei.co.jp
730名無しさん@3周年:04/03/10 16:49
>>711=嘘吐き ブ
731名無しさん@3周年:04/03/10 22:36
>>726
ボルドー、ブリュッセル、アントワープ、ニース、モナコ、
(モントリオール、ケベック)とかもあるじゃん。
クラッシックでもオペラだったらイタリアではないだろうか。
ドイツテクノや環境くらいしかおもいつかないな、、
732名無しさん@3周年:04/03/11 01:18

いつの間にかドイツ語vsフランス語のスレになっちまったな。
そこで諸兄に質問。

・東欧諸国の第一外国語って、英仏独露のうちどれが強いんですか?
 何だかんだ言って英語が普及しつつあるとも聞くのですが。

・学問の世界で独語が強いとの説がありますが、具体的にはどんな学問で強いのでしょうか。
 医師の知り合いが何人かおりますが、ドイツ語でカルテを書いてる人は皆無で、大抵英語。
 自動車工学も独語が強そうでいて専門用語はほぼ英語、航空宇宙工学は英語かロシア語…
 しかし化学・生物学あたりは独語が強そうなイメージがありますが。
 文系では法学、経済学、哲学か。
 日本の哲学研究者って、カントかヘーゲルをテーマにしてる人が多いみたいだし。
 全体的に、
 「理系=英語万能」「文系=独仏が強い」みたいなイメージがありますが、どうなんでしょう。
733名無しさん@3周年:04/03/11 01:22
以下、「東欧」と「中欧」でバトル
734名無しさん@3周年:04/03/11 04:34
>>732
東欧って英語よりもドイツ語が通じるって
よく旅行ガイドではみるんだけど実際はどうなんだろう。

理系だけど化学も生物学もほとんど英語だったよ。
数学くらいじゃないかな。ドイツ語とかそれなりに必要になるのって。
それもヴィトゲンシュタインとか記号論や論理学とかの方面だけど。
科学哲学とかだったら独も仏もやらないとだめなのかもね。
735名無しさん@3周年:04/03/11 05:46
 学問では「今は」どの分野も英語が強い。 主に文系の、一部の分野で
独仏日などの先進国の言語が英語より強い場合はある。 それに各国の
歴史・文化・言語・文学関係で当該国の言語(これも途上国の中には自国
語では無理な場合もある)が優勢な場合があるだけ。 独にしても仏
にしても日本にしても、自然科学分野では英語が以前から優勢。 ただ
現在、高等教育の教科書、理工系の書籍なども自国語で書ける・読め
る、その結果としてどの学問の分野でも(すくなくとも入門レベル以
上)自国語で教育できるのは英語は別格としても、ドイツ語、フラン
ス語、日本語くらいでなないだろうか。 スペイン語、ロシア語、韓
国語はもう少し劣りそう。 イタリア語はどうだろうか?   
 一昔二昔前にはロシア語なんかも自然科学系の人に学ばれてた(ソ連圏
の論文読むため)し、19世紀末から20世紀の30年代くらいまではドイ
ツ語が学者の言語(化学、物理学、医学・生理学、社会科学、言語学、
哲学など)だったけど。 
 18世紀から19世紀前半はやはりフランス語。英語も次第に強くなっ
てくる。17世紀前半まではラテン語。 (もちろん西欧の話で、各文
化圏ではアラビア語、漢語、サンスクリット語などが学問言語として
使われていた。) 英語は次第に伸びてきて、第一次大戦を経て事実上
の世界共通語、第二次大戦後は学問の言語にもなった。
>>732 てなわけで、「ドイツ語でカルテ」なんてのはとっくにいなく
なってるでしょう。自然科学系の論文にしても同じ。 常識では?
736名無しさん@3周年:04/03/11 08:28
>>732
ドイツ語必要なのは、
> 文系では法学、経済学、哲学か。
のうちでも限られてるね。法哲学、マルクス主義経済学、Weber社会学
(これは近代経済学の基礎)、西洋哲学。それと、西洋史も忘れちゃ
いかん。たぶん、最近では環境法なども付け加わってるだろう。
ただし、英語のほかにドイツ語をやっておけば、強いことは確か。

理系では、みんな言ってるように英語マンセー。理系の先生で
ドイツに出張(Max Plank研究所とか)っての結構多いけど、
研究だけなら英語で事足りちゃうみたいね。
ただし、ここが重要。当地の言語ができないと、本当に深い交流は
できない。例えば、仲間内の雑談は、新聞・テレビなどで出てくる
日々の話題が多い。家庭に招かれても家族間の話は、みんなドイツ
語だ。町に出てもドイツ語できなきゃつらい。

てなわけで、学問をするには、英語は必須で、次は、分野によって
だけれど、だいたい独仏が強い。

737名無しさん@3周年:04/03/11 10:11
>>736
法学に関していえば
主流は

英+仏:憲法、商法(会社法)、民法の一部
英+独:明治憲法、刑事訴訟法、民事訴訟法、民法の一部
独+仏:法哲学、法制史(ただし古代法は漢文と古文書読解)
英だけ:犯罪学(社会系、心理系)、コモンロー
独だけ:刑法、行政法、刑事政策(制度系)
ラテン:ローマ法
って感じだと思う。学者の参考文献などを参考にしてみた。

もちろん、ドイツ憲法やフランス刑法をやってる人もいるけど、大まかな分類としてはあってると思う。
というのも、日本の法律の基礎となる法律がどこの国から来たかという問題。
英米法と日本法は憲法や商法以外はあまり関係してないからね。
戦前からある法律は独仏が強い。
738名無しさん@3周年:04/03/11 11:01
>>737
法学者さん、情報ありがトン。
でも、学者には、英独仏ができる人も多いでしょ。
今後もEUの発展にもよるけど、この傾向は変わらないと思われ。
中国や韓国の発展は、重要だが、文化的水準の高さから、
向こうの人が日本語を学んでくるケースが多い。文化→言語は、
水のように高きから低きに流れるように思う。
739名無しさん@3周年:04/03/11 11:18
>>738
どもども。
ただ、漏れは法学者そのものじゃなくて、その卵の卵の卵ね。
漏れがやってるのは、独を第一外国語として、第二英、第三仏そして趣味でマンダリン。
たしかに、立派な教授などは、英独仏どれも論文を読む程度にはできるね。
ちょっと前なら社会主義法ってことでロシア語できる人もいた。
会話ができるのは、留学していた独仏のどちらかって感じ。英語はちょっと辛そう。

余談だけど、故牧野英一博士なんかは、リストの最後の直弟子にして、リスト理論の正統な継承者として
日本だけでなくドイツでも第一級の扱いだったなぁ。リスト理論は牧野博士の御逝去をもって滅びたという感じだ。
それに、最近でもドイツの文献を読んでいると、ドイツ人学者の引用文献の中に日本の学者の著書があったりして感動することがある
もちろん日本の学者がドイツ語で書いてる文献なんだけどね。意外に多いよ。
先生方がんばれ。漏れも後ろからくらいついていきます。

スレ違いスマソ。
740名無しさん@3周年:04/03/11 16:38
>>737 
アラビア語:イスラーム法
ラテン語:カノン法
も加えてちょw法哲はラテン語、ギリシア語もわかると古典古代からの哲学引用
できるw
741名無しさん@3周年:04/03/12 18:58
収入/将来性/難易度を示しておきます。

TOEIC(株・国際ビジネスコミュニケーション協会)
★/★★★/-

TOEFL(国際教育交換協議会)
★/★★★/-

実用英語技能検定(株・日本英語検定協会)
★/★★/★★

スペイン語技能検定(財・日本スペイン協会)
★★/★★/★★

実用フランス語技能検定(財・フランス語教育振興協会)
★/★★/★★

ドイツ語技能検定(財・ドイツ語文学振興会)
★/★★/★★

ロシア語学力検定(東京ロシア語学院)
★/★★★/★★

中国語能力検定(日本中国語検定協会)
★/★★★/★★

★は最大3つ、最小1つ、判定不能は-です。
742名無しさん@3周年:04/03/12 19:48
シナ語やチョン語はクソ、一時的なブームに惑わされて選択を誤るな。
743名無しさん@3周年:04/03/12 19:49
比較になっとらんがねw
収入はスペイン語以外星一つ(この判定の根拠は?)
難易度は判定不能か星二つ。
将来性は英露中が星三つだけど星一つのものは無し。
744名無しさん@3周年:04/03/13 01:54
 シナ語が今の英語のような地位になるとは思えないし、政治の問題がある
から、今のようなペースで経済成長・政治の安定が続くとも思えない。人口
の点ではインドの方が有望。 ただ隣国で、経済関係は深まっているし、人
口もしばらくは伸びるので、今後も一定の需要は見込めると思う。 有力な
外国語の一つだとは思うぞ。朝鮮語の方もシナ語ほどではないが同様。 
 敵情を知るにも相手の言語は学んでおかなきゃならないし、北が崩壊した
ら必然的に一定数の難民は覚悟せんといかんし。   
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
 
 欧米の大学で古典語としてギリシア語、ラテン語を学べる(まあ日本でも
学べるところは多いけど)ように、日本の大学にはアジアの古典語である古典
漢語とサンスクリット語を学べるとこがもっとあってもよいと思うなぁ〜。
関係ないか・・・。
745名無しさん@3周年:04/03/13 14:25
> 有力な外国語の一つだとは思うぞ。

インドには公用語が英語の他に18あるのですが、どれが有力なのでしょうか。
746名無しさん@3周年:04/03/13 18:21
>>745 一つならばヒンディー。 別にアラビア/ペルシア文字を覚えて、アラビ
ア語、ペルシア語系単語になれればウルドゥーもわかるから、
ヒンディー/ウルドゥーと言えるかも。
ところで、
「有力な外国語の一つだとは思うぞ」はシナ語にかかってます。 
747名無しさん@3周年:04/03/13 18:37
韓国の産業は 産業スパイの賜物。
馬鹿な大会社の日本人が土日にバイトに行って、日本を貧乏にしている。
韓国に独自の技術は何もない、すべて盗んだもの。
霞ヶ関もバカだから取り締まらない。
アメリカは産業スパイですぐ捕まえるか、日本はスパイの天国。
そのうち中国に行くバイトがはやるのでしょう?
土日に韓国の空港に行けば松下や色んな会社からいっぱい来ている。
一番競争の激しい、電子、電気、PDPとかナノテクとかその辺の会社から。

アメリカは産業スパイですぐ捕まえるか、日本はスパイの天国。
748名無しさん@3周年:04/03/13 19:58
まず日本人の日本語能力を高めないといけない。
そう思わせるスレですね。
749名無しさん@3周年:04/03/14 02:24
>>747は日本の電子産業の業界では20年も前から常識です。

・20年もの間、情報が流れ出るのを抑止するための抜本的対策を
取って来なかった日本企業の経営者達は大間抜け。
(現在では流石に大抵の大手企業は何らかの対策を講じている)

・自国の技術開発力を高める努力もせずに、敵国日本から最新技術を
盗み出すことで日本に追いつこうとする韓国のプライドの無さもある意味凄い。
(こういう方法ではその分野で並ぶことは出来ても、抜き去ることは出来ない。)

・僅かな目先の収入のために韓国企業に自分の国の自分の勤務先の最新技術を
影でどんどん売り渡してしまってきた近視眼的な日本人技術者の多さが恐ろしい。
(他人がやってたから自分もやった、程度の意識。単なる技術馬鹿。)

・それだけ最新技術情報を韓国に垂れ流してきたにも関わらず
いまだに世界の市場で戦える力を有する日本の電子産業の底力は
なんだかんだ言っても大したものではあるが、もう予断を許さないステージに
来てしまっている事も確か。
750名無しさん@3周年:04/03/14 02:27
おまいら、今、NHK教育を見ろ!
中国人経営者に日本企業&技術がのっとられているぞ!


751名無しさん@3周年:04/03/16 22:13
そうかこらからはインドか!
よしヒンディー語を学ぼう!















やる気しねえ(゚听)
752名無しさん@3周年:04/03/17 23:10
>>732
東欧に住んでるものだけど、このあたりの学校では個人に応じてメインがどちらか多少違いますけど
ドイツ語も英語も教えてますよ。いろんな人と話しましたが(殆ど若い人)、やはり実際に役に立つのは
ヨーロッパではドイツ語だという人と、これからはやはり英語が強いと言う意見両方いました。
個人的には難易度の差で英語の方をより得意としている人のほうが多いと思います。
ロシア語やフランス語を教えているところもありますが、その場合はまず英語を第一で取ってから
第二で・・ってパターンが多いです。ドイツ語とフランス語だけやって英語はなしって言うのは
耳にしませんね。そう考えるとやはり英語が強くなってくるんじゃないでしょうか、これからは。
753名無しさん@3周年:04/03/18 01:00
>>752
>英語が強くなってくるんじゃないでしょうか、これからは。

 EUの纏りと、アメリカ次第でしょうね。 アメリカ経済が悪くなり、EUが
経済的にも政治的にも纏まってきたらわからなくなる。 イギリスとアイル
ランドだけではヨーロッパでの英語の優位を保てないだろうから。 
754名無しさん@3周年:04/03/20 18:41
732>>752
遅まきながらありがとうございます。
すると私(英語しか喋れん)が東欧に行っても
何とかなりそうですね。
しかし、「1989」以前に中高生だった人(つまり30代以上)は
ロシア語喋れそうな気がするんですが。
冷戦時代はロシア語が強かったハズだし。
それとも案外、当時の東欧でもロシア語は弱かったのかな?
755名無しさん@3周年:04/03/23 14:26
英語はアメリカの国力に比例して世界中に普及したけど、今や独立して
完全な国際語になってしまった。だから、アメリカ経済や軍事力が相対
的に衰退しても、当分は世界中で使用される言葉であろう。
他のヨーロッパ言語(独仏etc)がとって代わることは考えられない
よ。今やブッシュの米国覇権政策が裏目に出てアメリカの勢力が衰退す
ることは容易に予測できるが。
756名無しさん@3周年:04/03/23 15:19
ここまで英語が世界中に広がってしまうと
一国の国力がどうなろうと、もう関係無いよ。
757名無しさん@3周年:04/03/28 05:45
サッカーやラグビーなど国際スポーツのほとんどがイギリス発祥であることからも
わかるように(野球やアメフトなどもクリケット、ラグビーの変形)、イギリスが世界を制し
アメリカが継いだこの英語支配はもうとまることはない。
>754
ロシア語は学校で習うけれど、東欧の人間にとって情報源、商売のネタとしては
ドイツ語、英語が必須。
それに多くの東欧諸国の人々にとって、ロシア語は外国語と言うより方言みたいな
ものだから、第2、第3外国語で習うドイツ語や英語のほうが本来の外国語に近い。
759名無しさん@3周年:04/03/28 10:11
>>758
そうだな。連中にとっては南も西もスラブ方言だからなルーマニア、
ハンガリーを除いてはな。俺らが「うちなー(琉球)語」とか
「アイヌ語」慣れるよか習得早いんだろーな。それよりゲルマン語
系習得だろーな。
760名無しさん@3周年:04/03/28 12:00
>>757
オマエハスポーツヲシラナイナ。
スポーツノレキシモシラナイダラウ。
エゲレスノスポーツトアメリカノスポーツハゼンゼンチガフノダヨ。
アメガフツタトキニチウシニナルカナラナイカモチガフシ、
エゲレスノスポーツハカオスノナカニアルガ、
アメリカノスポーツハコウゲキトボウギヨノターンガアルナド、
ジンクワウテキニセンレンサレテヰル。
ゲンゴニカンシテイヘバ、ラテンゴノレイガアゲラレルデアラウ。
シヤウジンセヨ。
761名無しさん@3周年:04/03/28 14:15
ロシア語って東欧でも影響力が弱まってるんですね・・・・・
露語が専攻語になってしまって鬱。
中央アジアやカフカスでは未だに影響力があるんでしょうか?
そしてロシア語の需要が今後高まることってあると思いますか?
ちなみに私の大学での主専攻は国際政治です。
762名無しさん@3周年:04/03/28 14:18
プーチンはロシアの独裁的強権的権力を掌握した。民衆も「強い」ロシアプーチンを圧倒的に
支持している。ロシアが今後どのように推移するのか注意が必要だ。
763名無しさん@3周年:04/03/28 15:18
中国やロシアのように馬鹿デカイ国は独裁のほうがいいかもな。

>>761
国際政治ならチェチェン問題とかでロシア語が生かせるんじゃない?
一応ロシア語なら国連公用語だし。
764名無しさん@3周年:04/03/28 15:24
板違いで大変申し訳ないが、これから時代は日本語だと思う。
765名無しさん@3周年:04/03/28 16:34
>>764
まあ日本語は一定程度の需要はあるね。
国連で常任理事国入りすれば、国連公用語になるしね。

766名無しさん@3周年:04/03/28 19:17
常任理事国には、国連の成り立ち上なることが出来ません。
敗戦国のドイツとイタリアと日本はなることは出来ません。
中国が猛反対をしますし。
なる方法はひとつ。中国をもう少し挑発して戦争を起こさせ
中国に勝てば、新たな国連が出来ますから、そうすると
好き放題できますよ。



767名無しさん@3周年:04/03/28 19:28
なんの発言権もない国連に20%以上も世界一の分担金を負担する必要はない。
日本人の反感を弱めるため、連合国ではなくわざと国連などという誤った訳語を与え、
国連中心主義なる幻想が「平和」主義などとともに日本を支配している。
国連も戦後日本の言論も第二次大戦の戦勝国が自分たちに都合のいいようにつくりあげた
ものなのである。
768名無しさん@3周年:04/03/28 22:32
UN=United Nations
これは何と訳しますか?戦後は「国連」、戦時中は「連合軍」
そうなんですよ。私たちは国連と戦争して負けました。
敗戦国にまた戦争の芽が出ないよう見張るのが常任理事国です。
日本はイラクやアフガンと同じに見られているんですよ。
769名無しさん@3周年:04/03/29 04:40
 国連公用語っていっても、実質英語と、そのかなり下にフランス語があるだけ
で、あとは名ばかりだけどね。 
>>761 
 ロシア語よりはやはりスペイン語やアラビア語のほうがマシ。 使ってる国は
多いから、その分彼らのうちでの国際会議に使われる事も多いし、当然メディア
でも使われる。 ロシア語は昔は文学、アナーキズム、共産主義、科学技術(70
年代まで)等で学ぶ価値のある言語だったが・・・。
 でも、有力な言語の一つでしょう。共産圏崩壊のあと学ぶ人少なくなってるか
ら、ロシアが関ってくるの国際関係について独自色出せるのでは? 何しろ広さ
はあるしさ。極東から東欧まで。北極海から沿海州やカスピ海沿岸まで。 
 中央アジアは、カザフ、キルギスは今後もロシア語で大丈夫っぽい(もち
ろん現地語ができるに越したことはない)。トルクメニスタンは鎖国状態に
近いしロシア語系人口がもともと少ないのでトルクメン語が必要。 ウズ
ベキスタン、タジキスタンは現地語と+してロシア語が出来たほうが良い。
歴史文化まで視野を広げるならペルシア語も欲しい。 カフカスはどうな
るかわからない。アルメニアとアゼルバイジャンは今後、今のようには
ロシア語通用しなくなりそうな予感(有力外国語の一つになりそう)。 
 あっ、未だに影響力があるかと言われれば、そりゃあるよ。 でも薄れ
てきてる国も多い。 トルコ系言語の国はどんどんラテン・アルファベット
表記に切り替えてるし、見た目的にも離れてきてる。もっともまだキリル
文字も普通に見かける。
770名無しさん@3周年:04/03/29 08:02
>>768
そりゃそうだけど、敵国条項の削除も議論されてるし、日独が強気になれば入る可能性もある。
あれから後に色々戦争あったしね。

>>769
たしかに英語とフランス語が特に強いんだけど、国連職員になるには「国連公用語二ヶ国語以上」が最低条件で、
日本語が入れば、日本人職員の数を増やしやすくなる。そして、会議で堂々と日本語を使えるようになる。
これだけでも、今まで発言の力はあったが語学力がちょっと・・・といって見送られてきた国連大使候補を
国連大使として派遣して、発言力を強めることができるようになると思う。
771名無しさん@3周年:04/03/29 09:09
日本人はたいてい英語しかできないから、国連とか国際会議の場で日本人の陰口言うには
フランス語使うらしいね。
772名無しさん@3周年:04/03/29 09:20
>>768
正確にはちょっと違います。
連合国=the Allies
枢軸国=the Axis
です。実態としては連合国が戦後の秩序を規定するために設立したので同じことですが。
ちなみに国際連盟はleague of nations
773名無しさん@3周年:04/03/29 13:04
>>770
国連公用語なんて建前にすぎない。
発言する際、通訳がちゃんと訳してくれるか心配だから、ほとんどの方は
英語でスピーチをします。
国連公用語二ヶ国語以上というのも嘘。国連連職員には英語しかできない人がいっぱい。
要するに有能であれば母語と英語だけ大丈夫。
774761:04/03/29 13:22
>>769
レスありがとうございます。
英語中国語はできるんですが、大学のカリキュラムでもう一つを選ばなければならず
露語かアラビア語で迷った挙句、露語にしました。
中国語圏とアラビア語圏は離れているけど、中国語圏と露語圏はつながっているから
露語にしよう!という単純な理由です。
安易に選んでしまって、ちょっと後悔していたんですけれど
”ロシアが関ってくるの国際関係について独自色出せるのでは?”
というレスを見てヤル気が出ましたw
新疆から中央アジア、中東にいたるまでの地域に興味があるので
これからも国際政治の勉強を頑張ります。
775国連職員:04/03/29 14:50
国連の作業語は英語とフランス語ですが、英語を使う場合が多いですね。
ただし、フランスの職員は他の国の職員が英語で話している時でも、フ
ランス語だけで話そうとしますね。
776名無しさん@3周年:04/03/29 15:24
フランス人って未だに世界の現状を飲み込めない哀れな人だよね。
ドビルパンとか見てても、そう思うもん。
会議で仏語喋ってるのはアイツだけだったじゃんプ
777名無しさん@3周年:04/03/29 15:36
ラッキー777
778名無しさん@3周年:04/04/15 01:41
>>776
ドビルパンって、国連では英語で演説してなかったっけ?
あれ聞いてえらい驚いた記憶があるのだが。
>>758
「方言みたいなもの」ってことは、東欧(ハンガリーとルーマニア除く)諸国の連中は方言感覚でロシア語を話すってことですかね?
つまり、いずれにせよ東欧ではロシア語は通じるってことですか?
実は露語を学ぼうかどうか迷ってるんで、気になりました。
779名無しさん@3周年:04/04/15 02:24
>>778
> ドビルパンって、国連では英語で演説してなかったっけ?
> あれ聞いてえらい驚いた記憶があるのだが。

驚くってこと自体が本来おかしいことなのでは?
780名無しさん@3周年:04/04/15 15:35
(゚∀゚)
781名無しさん@3周年:04/04/15 23:44
778>>779
周知のことだけど、フランス人は、国際語としてのフランス語にえらくプライドを持っている。
現在の国連の公用語を定める時も、当初チャーチルやトルーマンは英語だけにしようとしたが、
ドゴールが強引にフランス語を押し込んだ(現在は露中西アラビア語も公用語)。
そういう経緯があるから、フランス人は国連という場では絶対にフランス語を使うものだと思ってたのよ。
フランス語が公用語でないのならともかく、実際には公用語の中でもナンバー2の地位にあるわけだし。
ところが今回は英語を使っていた(多分)。
つまりドビルパン氏は、米英を含む世界各国の人々を本腰入れて説得するため、敢えてフランス語を使ったのかな?
と思ったのよ。実際はどうか知らんけど。
782名無しさん@3周年:04/04/16 09:52
イラクで解放されたフランス人記者も英語使ってたよ。まわりにフランス人がいたけど、英語だった。
>776
>「方言みたいなもの」ってことは、東欧(ハンガリーとルーマニア除く)諸国の連中は方言感覚でロシア語を話すってことですかね?
>つまり、いずれにせよ東欧ではロシア語は通じるってことですか?
>実は露語を学ぼうかどうか迷ってるんで、気になりました。

ウクライナ語とポーランド語なんてほぼ一緒。ブルガリア語とマケドニア語もほぼ一緒。
セルビア語とクロアチア語は正書法が違うだけと言っても良いくらいに一緒。
チェコ語とスロヴァキア語もほとんど一緒。
ロシア語はベラルーシ語やウクライナ語と似ているけどもちょと違う。でも全く通じない
と言うほどではない。他のスラブ語とも一見すると違うように見えるけどよく似ている。
むか〜し、ブルガリア人とロシア語で話したがまま通じる。ブルガリア人の話すブルガリア語
も単語がかなり違うものもあるけどロシア語の知識が少しあれば何とか理解できる。

しかしながら、東欧諸国のスラブ系の人はロシア語をヒジョーに毛嫌いする。
特にポーランド人は「ロシア語で話すくらいなら英語で・・・。」とまで言ってきた。

だから、彼らはロシア語が理解できてもロシア語をほとんど使わない。
ブルガリア人とルーマニア人の会話を聞いたが、彼らの会話は英語かフランス語だった。
784名無しさん@3周年:04/04/16 10:14
「国連とは何か?」

日本のメディア、民主党を始め野党の政治家の多くの皆さんが唱える「国連中心
主義」だが、「国連は絶対中立なのか」「国連は絶対正義なのか」を一度良く考え
て見たいと思う。
国際連合とは第二次世界大戦が連合国側の勝利で終結し、戦後世界の平和とそ
の維持を如何にするか、アメリカ主導で大国が集まり話し合う「場」としてできた組
織に他ならない。英語のTheUnitedNationsをかつては「連合国」と訳され、今では
「国際連合」と訳されている。
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200312271930000000123740000
785名無しさん@3周年:04/04/16 10:14
国連がそのような国際機関にすぎない以上、「国連中心外交」とは全く意味のない
スローガンである。「国連中心外交」とは、他人任せ外交、「他国の思惑に左右され
る無責任外交」という事になってしまうのではないだろうか? 日本政府もまた、
他国同様に「国連とは、自国の国益を推進する駆け引きの場の一つ」と冷静に認識す
べきではないのだろうか?
フランスやドイツが、イラク問題をめぐってアメリカと鋭く対立しているのは、フ
ランス・ドイツとアメリカの国益が衝突している為だからで、仏独両国が世界平和の
為に国益を犠牲にして努力しているからではないだろう。
そもそも国連の決定と日本の国益が衝突した場合、日本は国益の追求を諦めるべき
なのか?
問題が明白な一例を挙げよう。平成十五年(2003)4月、ジュネーブで開かれた
国連人権委員会において、EU(欧州連合)は、日本人拉致事件をも含む北朝鮮の人権
弾圧を非難する決議案を提出したが、賛成票を投じたのは委員会加盟五十三カ国の内、
たった二十八カ国にすぎなかった。中共、リビア、キューバ、ロシアなど十カ国は反
対し、特に中共代表は「決議の採択は朝鮮半島の緊張を高める」からと大反対の演説
をしている。
しかも、この国連人権委員会の議長国は、独裁とテロの黒幕で悪名高いカダフィの
リビアだというのだから悪夢のような話だ。
2001年に拉致問題に関して「救う会」が、この国連人権委員会に窮状を申し立
てた時は、それを拒否されている。
自国内で人権抑圧をしている国は、却ってこの人権委員会に入り込み、国連から自
国への非難を内部から阻止するのである。
こんな実態があっても、自民党でも民主党でも、「国連中心外交」を主張する政治
家が多いのはお寒い限りだ。
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200312311030000000123740000
786名無しさん@3周年:04/04/16 10:17
国連幻想に染まっている人はこの本を読むことを強くお勧めします。

国連幻想
日本にはびこる国連信仰を打つ!
著 者 古森 義久
http://www.sankei-books.co.jp/books/title/S0430900.html
787名無しさん@3周年:04/04/17 00:37
BRICsという言葉があるそうだ。21世紀半ばまでに急速に経済を拡大する国の頭文字。
どこぞの海外のシンクタンクのレポートで見た。
で、Rはロシアだそうな(他はブラジル、インド、後は忘れたw)。

ちなみに我が国は、ほぼ同時期にGDPがインドに抜かれ、世界第4位に落ちるとも書いてたっけ・・・。
鬱。
788名無しさん@3周年:04/04/17 00:38
学習者を含めた話者が1億人に満たない言語は淘汰すればいい
789名無しさん@3周年:04/04/17 00:41
需要でみたら
英語>スペイン語>中国語>>フランス語>以下同列
790名無しさん@3周年:04/04/17 00:43
日本にいる限り
スペイン語は10年経っても下の方だろ
791名無しさん@3周年:04/04/17 01:41
やっぱり英語はええ語じゃのう。
792:04/04/17 02:11
オヤジギャグうざい。氏ね。
793名無しさん@3周年:04/04/17 04:14
781に訂正
>敢えてフランス語を使ったのかな?

>敢えて英語を使ったのかな?

>>782
民間レベルでは英語を使う人多いですね。
むろん政治家や官僚もそうなんだけど、ただ彼らは「英語は話せるけど、公の場では敢えて使わない」人たちなのかと思ってた。
794名無しさん@3周年:04/04/17 18:30
CはCHINAじゃない?
INDIAはわかるけど、
でもなんでBRAZILとRUSSIAなんだろ。
ブラジルは南米の中でも安定してるほうだけど、
やっぱりアマゾンの資源とかそういうこと?
ってことはRUSSIAも?
795T女の竹田:04/04/17 20:24
>>783
> ロシア語はベラルーシ語やウクライナ語と似ているけどもちょと違う
> ウクライナ語とポーランド語なんてほぼ一緒

これを拝見すると、ロシア語よりもポーランド語の方が
ウクライナ語に近いとお考えのようですが、どうして
東スラブ同士のロシア語より、西スラブのポーランド語の
方が近いと思われたのですか?

> 東欧諸国のスラブ系の人はロシア語をヒジョーに毛嫌いする。
> 特にポーランド人は「ロシア語で話すくらいなら英語で・・・。」とまで言ってきた。

ポーランドやバルト三国の人はそうかもしれないですが、
「東欧諸国のスラブ系の人は…」で一括して語るのは危険すぎるでしょう。
特にベラルーシ、ウクライナ等ではロシア語がかなり広く通用して
いることは知られていますよね。
796名無しさん@3周年:04/04/17 23:14
 イスラームが2030年までには宗教別で世界最大になるから、アラビア語は
やっておくといいかもよ。 今ですら世界の五人に一人がムスリム。 
イスラーム圏の国の言語にはアラビア語からの借用語も多いしさ。 
797名無しさん@3周年:04/04/18 00:44
安易な言語比較論は信じないのが吉ですね。
ひとつの言語をやればやるほど他とは違うのだということを思い知ります。
「X言語とY言語は云々」「X言語が分かればY言語は云々」
この手の説は(少なくとも素人の俺には)検討に値しません。
自分が学んでいる言語についてもそう。
よく知らない言語についてはなおさらです。
798名無しさん@3周年:04/04/18 03:36
日本語を話すアメリカ人(デーブ)
日本語を話すフランス人(オタク)
日本語を話す中国人(出稼ぎ)
日本語を話すスペイン人(オタク&出稼ぎ)
は想像できてもロシア&アラビアは想像しがたいな・・・・・・
特にアラビアは文化的につながりそうに無いし
799名無しさん@3周年:04/04/18 04:48
何言って(ryんだ?ロシアはオタクの宝庫だぞ。女子高生のセーラームーンコスプレなんてに
800名無しさん@3周年:04/04/18 12:55
じゃあやっぱアラビア圏か・・・・・・・
ここは日本文化に興味もってくれそうにないんだよな〜もれなく宗教つきだから
801名無しさん@3周年:04/04/22 08:44

【科学】外国語学習で脳の「文字中枢」が活発化、一夜漬けでも…東大
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082588051/



                      Σ(゚Д゚lll)ガーン!!
802名無しさん@3周年:04/04/22 11:38
LAではスペイン語人口の方が英語人口よりも多いらしい。
20年後くらいの時点で、米国内のスペイン語人口はどのくらいと推定されてるの?
www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/040318-224218.html
2050年に白人が過半数割る―米
米国勢調査局が予測

 【ロサンゼルス17日宮城武文】米国勢調査局の最新予測によると、米国の人口は二〇五〇年までに
49%増加して四億二千万人になるが、白人人口は過半数を割るという。一方、アジア系とヒスパニック系
は現在の人口から三倍に増え、米国の人種構成は一層多様化するとしている。

 米国は一七七六年の建国以来白人が支配的人種だったが、二〇〇〇年には人種構成比で69%、二〇五〇年
には50%になる。一方、ヒスパニックの人口は一億三千万になり、構成比では24%を占めるようになる。
ヒスパニックは米国のマイノリティで最大の比率を保っていた黒人を二〇〇二年に抜いている。

 国勢調査局の予測は現在の出生率と移民増加率をもとにしたもので、今後の戦争や移民政策の変更などは
考慮に入れていない。また、ヒスパニックの女性はヒスパニックの子供を生むという前提で行った予測であり、
異人種間結婚が進んでいくという状況も考慮しておらず、正確な人種構成比を割り出すのは困難という専門家の
見方もある。

2004/3/18 22:42
804名無しさん@3周年:04/05/06 01:32
世界で三人に一人が関西弁しゃべるようになるだろう
805名無しさん@3周年:04/05/06 21:02
【2050年】中国>米国>インド>日本【BRICs躍進】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/china/1080461618/l50
806名無しさん@3周年:04/05/23 22:04
age
807名無しさん@3周年:04/05/24 05:11
>>803 これ、ショックだったなぁー
金髪青い目の白人がいなくなるんだもんな
808名無しさん@3周年:04/05/24 13:13
>>804
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
809名無しさん@3周年:04/05/26 14:04
ヨーロッパ旅行中、同じコンパートメントにいたウクライナ人と話をしました。
彼らは英語ができず、チェコ語もできなかったのでロシア語で会話しました。
ロシア語、フツーに話してましたよ。
810名無しさん@3周年:04/06/05 05:20
>>809
そりゃそ−だろ、北西部を除いては今でも彼等は露語を
生活の中で使っている。勿論TVや学校教育でウクライナ語
啓蒙が進んでいてもだ。同じ西スラブ語でももまいの下手な
チェコ語より露語のほうがまだマシだったのだろう。
811名無しさん@3周年:04/06/05 14:51
ロシア語ねえ。
812名無しさん@3周年:04/06/14 03:08
>>810
チェコ語〜西スラヴ系(他にポーランド、スロヴァキア語)
ロシア語、ウクライナ語〜東スラヴ系(他にベラルーシ語)
813名無しさん@3周年:04/06/14 03:55
age
814名無しさん@3周年:04/06/15 07:03
EUの拡大でドイツの役割が大きくなるっぽいね。
中欧・東欧諸国ではやっぱドイツ語ができることが大事なような気がするね。
815名無しさん@3周年:04/07/07 04:20
>>812 は
海外に行った事無い引き篭もり
816名無しさん@3周年:04/07/08 01:42
>>815
812のどこに間違いがあるの?
817名無しさん@3周年:04/07/08 01:47
正しいから「知識ばっか」って意味で言ってんじゃないの?
818名無しさん@3周年:04/07/10 21:46

有機ELは、韓国に技術を持ち出されたそうです。↓

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1084975789/65-68

> 65 :REI KAI TSUSHIN :04/06/17 20:49 ID:bKyJZ95P
> 汚い!有機LEDは経済産業省(集中研)の特許だゾ!
> 韓国でプラズマTVの製造を黙認している代わりに、
> OLEDに関する技術&製造装置は国外持ち出し禁止の技術
> (日本からTVの生産を取り上げる気か(`´メ))

> 68 :REI KAI TSUSHIN :04/06/17 22:59 ID:NEOrLt+f
> 山形大学の学生(韓国籍)をかたっぱしから、
> 補導して尋問しろ!
> 200億円以上の国費を投入した集中研究の成果だゾ!
> これを失うと、向こう15年間のTV製造が日本で出来なくなる。
> (飯が喰えなくなる。)
819名無しさん@3周年:04/07/12 22:30
>>817
俺は812だが、事実として海外に行ったことあるぞ
>>815は単なるアフォだろ
820名無しさん@3周年:04/07/17 04:57
実際ヨーロッパでは、
ドイツは経済力もあるし
ドイツ語はかなり重要でしょ
アフリカのフランス語話者は一部のエリートだけ。
実用という面ではフランス語はドイツ語に劣る
821名無しさん@3周年:04/07/21 10:49
アフリカのフランス語圏、面積と話者人口はそれなりだけど将来性は激しく疑問。
そこに飛び込んでいって内戦や貧困や衛生をなんとかしたい!ってなら別だけど。
822名無しさん@3周年:04/08/02 23:07
>>821
セネガル、モロッコ、アルジェリア、コートジボアールあたりは
リゾート的にもう開発されてるんじゃないの??
奥地はさすがにすごいことになってるだろうけど。
823名無しさん@3周年:04/08/02 23:22
チュニジアやマダガスカルもいいよ。
824名無しさん@3周年:04/08/03 10:09
フランス語はカナダもあるのを忘れないでー
825名無しさん@3周年:04/08/03 15:43
>>822
>>823
素人のイメージではアラビア語圏のほうが多そうなきがするんだけど勘違い?≫リゾート地
826名無しさん@3周年:04/08/07 12:58
アラビア語圏とフランス語圏って一部重なってるからな
北アフリカでは母語=アラビア語
第二言語=フランス語になってる
827名無しさん@3周年:04/08/07 16:43
それはマグレブ3ヶ国だけだろ。
828名無しさん@3周年:04/08/12 13:10
トルコ語?
829名無しさん@3周年:04/08/26 07:33
スペイン語は
ビジネス面ではどうなんでしょうか?
タイ、中国とかに企業が進出してますが、
中南米への企業の進出具合は?
830名無しさん@3周年:04/08/26 07:58
過去レス読めよ
831名無しさん@3周年:04/08/27 10:17
次の次のオリンピック、パリになりそうだな。そうなれば、
2012年の夏の一瞬だけフランス語の需要が高まるぞ。
832名無しさん@3周年:04/08/27 10:34
ニューヨークが最有力、と聞いたが・・・
833名無しさん@3周年 :04/08/27 12:12
こんなスレがありました。私も同感。使える言葉が一番でしょ

251 名前:50歳のオヤジだが :04/08/27 11:03
スペイン語が習うなら一番お勧めです。
今まで海外旅行200回。その中に出張、赴任、留学など含まれている。
ドイツ語、アラビア語、マレーシア語、ロシア語、フランス語なども赴任などを
してちょっとはしゃべれるようになった。
 しかしドイツにいても英語がわかるので英語ばかり話していたし、
マレーシアに赴任した時も行く前にマレー語を学んだが行ったら英語だけで
済んでしまった。
嫁は中国語や韓国語を学んだが最近になって使う機会ができたが、それまでは
不要に近かった。
 今まで日本に居て英語以外に触れる機会がスペイン語だった。スペイン語を
ちゃんと話せるとイタリア人もポルトガル人も理解してくれる。
とにかくスペイン語が一番必要な言葉だと痛感した。
南米に行ったらスペイン語以外通じない。しかし世界のどこに行っても
スペイン語が通じる。イタリアやブラジルなどでは英語が通じないがスペイン語を
話せると十分コミュニケーションできる。
フランス語やドイツ語など不要だと思う。
834名無しさん@3周年:04/08/27 12:22
>>833
「英語ならどこでも通じる」という主張と五十歩百歩。ツマラン
835名無しさん@3周年:04/08/27 15:16
しかしスペイン語は、文化的な言語としては独仏よりはるかに劣るから
簡単な会話ができればいいって程度じゃない?
836名無しさん@3周年:04/08/27 15:33
まあ、学習言語選択の際の問題点はそこだよな。
とにかく通じればいいのか? 日常会話ができればいいのか? それともビジネス?
俺は文化的・学術的なものにも触れたい・知りたいと思うから、「コミュニケーションできる」とか「通じる」というのでは言語を選びたくない。
やはり現在の使用範囲とか流行だとかだけでなく、その言語が蓄積してきたものも考慮に入れたいと思う。
ゲーテが読みたい、シラーが読みたい、ヘッセが読みたい。ウェーバーやマルクスやルターやヘーゲル、カントやニーチェの思想を知りたいとか、
スタンダールが読みたい、ユゴーが読みたい、ソシュールやパスカル、デカルトに触れたいとかそういった欲求がある。
2chを見てると、「通じる」とか「話せる」ってことしか学習言語選択の基準にしてない人もたくさんいるみたいだけど、
一体それで人間として何を学べるのか?
中国語はいいかもしれないが、現代中国語もはや李白や杜甫の蓄積とは関係ない。彼らの蓄積は日本語の「漢文」に受け継がれているし、
スペイン語圏にも立派な文化人や学者はいるが、質・量ともに独仏に劣ると思われる。
ビジネスや挨拶を優先するなら英語だけしっかりやっとけばいい。
第二外国語はやはり教養の幅を広げるものであるべきだ。
837名無しさん@3周年:04/08/27 15:40
近代国家の力学の中にいる以上は、

現代世界の盟主アメリカおよび技術革新発祥の国イギリスの言語(英米語)
近代革命発祥および啓蒙思想の国フランスの言語(仏語)
近代をささえる哲学と職人の国ドイツの言語(独語)

は最低限必要ってこった。

近代後発国の言語はどうしても根本において追いつけない。
日本語がいくら頑張っても欧米中心のパラダイムが転換しない限りは、死語であるラテン語にすら追いつけない。
838名無しさん@3周年:04/08/27 22:39
>>833はヒッポの中の香具師。
839名無しさん@3周年:04/08/27 22:48
アルゼンチン、メキシコ、キューバ、そしてスペインの
スペイン語を操れる僕はどうですか?
840名無しさん@3周年:04/08/27 23:25
>>839
おまいがスペイン語を使って何をできるかを教えてくれないと答えようが無いよ。
841名無しさん@3周年:04/08/27 23:54
>>837
現代思想だとドイツ語よかフランス語って感じ。
っていうか読んでる文献の著者がそういう人ばかりだけれど。
また日本の文化がまた見直され始めていることを考えると、
日本の哲学を原語で理解できるってことはもっと強調してもいいかもしれない。
842名無しさん@3周年:04/08/28 01:48
>>835
聞き捨てならない発言ですな
843名無しさん@3周年:04/08/28 16:54
>>842
けど実際スペイン語でメジャーなのってセルバンテスぐらいじゃん
それ以外は芸術、サッカー系だけど、
本を読むということに関してスペイン語ってあんまり重要な文献がない
844名無しさん@3周年:04/08/28 20:41
ホセ・オルテガ・イ・ガセットもいるぞ。
でも、それだけか。
845名無しさん@3周年:04/08/29 05:39
>>843
ぷっ、モノを知らないにも程がある。
846名無しさん@3周年:04/08/29 06:54
そんなレスする暇があるなら例を挙げてやれよ
847名無しさん@3周年:04/08/29 13:37
スペイン語で読むべき本ってなによ?
848名無しさん@3周年:04/08/29 13:41
文学@2ch掲示板
http://book3.2ch.net/book/

一般書籍@2ch掲示板
http://book3.2ch.net/books/
849名無しさん@3周年:04/08/29 16:01
ドン・キホーテ
850名無しさん@3周年:04/08/29 16:44
>>832
確か当初リードしてたけど、イラク情勢で毛嫌いされてるのと、
2010年の冬季五輪がバンクーバーに決まって北米大陸連続開催
になってしまうのが好ましくないとやらで、パリが有利だとか。
まぁいつもぎりぎりまで揉めるからな。スレ違い申し訳ない。
851名無しさん@3周年:04/08/29 19:13
>>849
ガイシュツ
852名無しさん@3周年:04/08/29 21:31
「カタロニア賛歌」ってカタルーニャ語なのかな?
853名無しさん@3周年:04/08/31 19:20
ロシア語とかロマンス語(スぺ、フラ、イタ)とかを勉強するのは、
英語とはまた違う学習効果があっていいが、(実際、現地で使える)
相乗効果を考えてみても、やはり英語もそれなりに習得しとく必要は
あるだろうね。
英語は国際語という位置付けとは別に、コンピュータのベース言語に適用されている
のは大きいし、今後もそうだろう。
せめてTOEIC730オーバーの実力は欲しいところ。
854名無しさん@3周年:04/08/31 19:55
コンピュータにリスニングも、不規則変化もありません
855名無しさん@3周年:04/09/01 01:32
C#
856名無しさん@3周年:04/09/01 15:13
D♭
857名無しさん@3周年:04/09/13 00:31:04
【韓国経済】技術協力満足度、「中国は最下位、日本はトップ」[09/12]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1094999145/
858名無しさん@3周年:04/09/13 01:05:45
日本から飛び出さない限り、英語、中国語の優位は変わらん
あとはアジアの言語かロシア語くらいか
859名無しさん@3周年:04/10/06 01:11:48

【政治】"ニューカマー" 日系ブラジル人や中国人らの雇用&教育対応、提言
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096991577/
860名無しさん@3周年:04/10/06 02:10:09
やっぱりアラビア語かな。
最近、アルジャジーラのHPを見ることが多いけれど、
英語のページしか読めなくてアラビア語ができたら
どんなに良いかと痛感しています。
861名無しさん@3周年:04/10/08 18:50:23
>860
では即行動、NHKで講座もあるし(昔は考えられなかった)
お習字と思って、2,3カ月は文字を覚える、
皆さん、ご承知でしょうが、アフファベートは
アラビア語の字母の最初の3文字のことでーす
862名無しさん@3周年:04/10/09 02:33:11
アリフベートね
863名無しさん@3周年:04/10/09 05:01:05
確かにアラビア語は今後の必要性の割には現在の学習人口が少なそう。
864名無しさん@3周年:04/10/09 05:17:07
理由としてアラビア語母語話者にとってフスハーを話すのは外国語を話すのと同じくらい難しいというのがあるらしい。
アメリカ留学中にレバノン人とモロッコ人の友人がいたんだが、彼ら同士で話すときはいつも英語だった。
なぜかと尋ねたら英語を話す方が通じるアラビア語を話すよりも簡単だからとのこと。
こういう問題がなくならない限りアラビア語学習者はあまり増えないと思われ。
865名無しさん@3周年:04/10/09 10:06:46
たしかにアラビア語というくくりは大きすぎる
がアルジャジーラのHPは読めるのでは?
生活する場合は
各自が自分の対象とする国の口語を学ぶ必要がある
ただ モロッコとアルジェリア、チュニジア;
レバノン、シリア、ヨルダンの人たちは意思疎通ができる
(レバノンとモロッコでは ちょと 遠すぎる)
866名無しさん@3周年:04/12/16 15:53:04
>>847
ロハスのセレスティーナ
ガルシア・マルケス
ホルヘ・ルイス・ボルヘス
ビオイ・カサーレス
バルガス・リョサ
カルロス・フエンテス
フリオ・コルタサル
カブレラ・インファンテ
マヌエル・プイグ
ホセ・マリア・アルゲダス
アリエル・ドルフマン
ホセ・ドノソ
アレホ・カルペンティエール
フアン・ルルフォ
レイナルド・アレナス

くらいは読んでおいていいと思うよ。
867名無しさん@3周年:04/12/17 19:42:55
頼むからせめてアルファベットで書いてくれ
868名無しさん@3周年:04/12/17 20:01:48
Fernando de Rojas, La Celestina
Gabriel Garcia Marques
Jorge Luis Borges
Adolfo Bioy Casares
Mario Vargas Llosa
Carlos Fuentes
Julio Cortazar
Guillermo Cabrera Infante
Manuel Puig
Jose Maria Arguedas
Ariel Dorfman
Jose Donoso
Alejo Carpentier
Juan Rulfo
Reinaldo Arenas
869名無しさん@3周年:04/12/18 23:20:28
北欧だとどこらへんが需要高まりそう?
870名無しさん@3周年:04/12/19 08:33:17
フィンランド
871名無しさん@3周年:04/12/20 05:07:58
文化的に仏独が上だ!って言ってる香具師からは、
英語中心主義と同じかほりがする。。。
872名無しさん@3周年:04/12/22 23:02:18
>>871
しっ
873名無しさん@3周年:04/12/24 18:13:17
中国語10,5200万人
英語5,0800万人
ヒンディー語4,8700万人
スペイン語4,1700万人
ロシア語2,7700万人
アラビア語2,4000万人
ベンガル語2,1100万人
ポルトガル語1,1900万人
マレー・インドネシア語1,7700万人
フランス語1,2800万人
日本語1,2600万人
874名無しさん@3周年:04/12/25 00:07:06
これから中心になる言語は、なんだろう?
俺も知りたい。
今は、日本語とノリピー語とコリン語が結構話せて、
勉強中なのが、中国語をベトナム語と英語だな。
875名無しさん@3周年:04/12/25 10:47:21
日本人にとってという立場ならば、
英語・中国語・マレーインドネシア語・ロシア語
だろうと思います
876名無しさん@3周年:04/12/26 11:16:54
ベンガル語って母語話者の数が多いのに、あまり学習されてないね>873
877名無しさん@3周年:04/12/26 12:40:16
インドって何語?
878名無しさん@3周年:04/12/26 13:01:38
15年ほど前から、本屋に行くたびに語学コーナーを見てきたけど、
感覚としては(正確じゃないだろうけど)

15年前:英 >>> 仏 ≒ 独 > 露 ≒ 伊 ≒ 西 >> 中 >>> 韓・泰
10年前:英 >>> 仏 > 独 > 西 ≒ 伊 ≒ 中 > 露 ≒ 韓 >> 泰
5年前: 英 >>> 仏 > 独 ≒ 中 > 西 ≒韓 > 伊 > 露 > 泰
今:   英 >> 中 >> 韓 > 仏 > 独 > 西 > 伊 > 露 ≒ 泰

中韓のものすごい上昇と露のものすごい凋落が印象的だ。
本屋で韓国語がフランス語を抜いてるのを見た時、ロシア語が
タイ語と同じぐらいしかないのを見た時は衝撃だった。
そのうち泰>露になるんだろうな…ってもうなってるかな
879名無しさん@3周年:04/12/26 13:13:58
10年前(1994年)には日本のスペインブームは完全に終了していた。
スペインブームでスペイン語学習者が激増したのは90年〜92年。

92年: バルセロナ五輪、セビージャ万博
880名無しさん@3周年:04/12/27 15:38:19

【中国】衝撃的事実、5割の中国人が「標準語」できない[12/27]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1104120944/
881名無しさん@3周年:04/12/27 15:43:30
>>878
いや、露語はこれから上位に返り咲いてくるかもしれない。
ロシア経済も好調だし、膨大な資源を持っているので、日本の投資も増えるだろう。
これからは日本の近代国家成立以来ありがたがって習われてきた仏・独語が凋落の
一途をたどるだろう。

5年後の予想:英>>>>中>>露>>朝>>泰≒馬・印尼≒西≒アラビア>>仏≒独
882名無しさん@3周年:04/12/27 17:11:29
ミヤヴィチャン紅白出るかなミヤヴィチャン
883名無しさん@3周年:04/12/30 11:04:04
>>877
ニシ語レプチャ語ネワール語ネパール語ナガ語マニプーリ語ルシャイ語
トリプリ語カシ語ガロ語ゾンカ語アッサム語ベンガル語ウルドゥー語
シンディ語パンジャブ語グジャラート語カシミール語サンスクリット語
ヒンディー語マラーティ語コンカニ語オリヤー語シンハラ語ディベヒ語
テルグー語タミール語カンナダ語マラヤラム語その他多数
884名無しさん@3周年:05/01/20 00:24:34
アイスランド語!
885名無しさん@3周年:05/01/20 00:51:41
ミヤヴィチャン名古屋でも会えるねミヤヴィチャン
886名無しさん@3周年:05/01/20 02:17:11
第二外語で齧る、ムックでいくつか表現を覚える程度の言語学習
人気と、実際にその言語を使ってある程度の交渉ごととかができ
るレベルに至る学習には差があって、実は韓国語の人気は計り方
によってはかなり低いと見た。(良い悪いの問題でなく、言語学
習におけるその辺の際を隠蔽して人気を方っても仕方ないと言う
だけ。宣伝じゃないんだから。)

中国語は重要だし需要もあるとして声調とか壁があるので、それ
なりの実力を持った話者の層が形成されるまでには少し時間がか
かる気がする。

で、中韓の弱点は現代文学とか文化が魅力が無いこと(韓は古典
にさえ魅力が無い、というか実質無い訳だけど)。真剣な学習者
にとっては少しマイナス要因。
887名無しさん@3周年:05/01/20 11:48:27
>>881 御意

露語は使用面積でいったらダントツ。東は浦塩から西は旧ユーゴスラビアまで
通じる。
888名無しさん@3周年:05/01/20 12:33:49
>>886
中国にはじつに魅力的な現代文学がたくさんあるのに
知らないって怖いね。

声調なんかが壁になるというなら、
どんな外国語にも壁はあるさ。
中国語の壁はむしろわれわれにとって制しやすい壁だね。

889名無しさん@3周年:05/01/20 12:46:05
>中国にはじつに魅力的な現代文学がたくさんあるのに
>知らないって怖いね。
贔屓の引き倒しというのは怖いね。
中国古典には一定の敬意を払うが、現代中国がカスなのは
事実だから仕方が無い。
890889:05/01/20 12:48:10
まあ、しかし文化的に現代中国がカスでも実利上の理由で
中国語を学ぶ価値がある。とは思う。

という客観的評価なのだが888の中の人は盲目的礼賛でないと
気に入らないみたい。
891名無しさん@3周年:05/01/20 15:08:43
文学から言語の学習に入る人って、そんなに多くないのでは?
私はロシア語を習ってるけど、旧ソ連の政治に興味があるからで、文学には全く興味ないよ。
ドストエフスキーもプーシキンも授業でしか読んだことが無いです^^;
892名無しさん@3周年:05/01/20 15:17:20
>>891
うちの友達はロシア文学が読みたくてロシア語をやっているよと書こうと思ったが、
確かにあまり多くは無いよな。

でもさ、ラテン語やドイツ語だと〜を原書で読みたいからとか多そうじゃね?
893名無しさん@3周年:05/01/20 15:32:42
ラテン語は実利上の理由ってバチカンのローマ法王庁で働くとかでないとないよな。
それに日本で教えてる発音、バチカンでの発音と違うし。

ただ、ロシア語をやったら結果ロシア文学が付いてきたというのはうれしいおまけ
だとは思うが。どうだろう。少なくとも個人的には英語に文学的な伝統があってよかった
とはある程度英語を読めるようになって思ったぞ。
894cartamo:05/01/24 12:08:12
895名無しさん@3周年:05/01/27 10:37:22
やっぱポル語でしょう。

大学の第二外国語は、フランス語中国語ドイツ語からの選択だった。
でもなんでポル語もしくはスペイン語がないのかが意味が分からん。
教育大学のくせに。
896名無しさん@3周年:05/01/27 11:00:41
自分の子には仏・西・ポのロマンス語やらせたい、
人生楽しく生きれそうだから。
独露は暗そう。
897上上:05/01/27 11:28:10
ぜえっタイ
チャイ語やなぁ
898名無しさん@3周年:05/01/27 11:34:38
ポルやスペは経済力、政治力糞だから
そこまで上がらないだろう
ドイツ語はヨーロッパ外では需要が落ちてるが
EUの中心なので欧州ではむしろ需要が上がってる
>>896
ドイツ人はかなり社交的で明るい性格してる
イギリス人よりは絶対明るい
南米は明るいが、ヨーロッパのスペイン人、ポルトガル人は
結構物静かな人が多いのだそうな
ヨーロッパで明るくてうるさいのはイタリア人とギリシャ人
理屈っぽいのはドイツ人、フランス人
899名無しさん@3周年:05/01/27 11:46:13
>>898
旅行者で言うとドイツ人けっこううるさいんだわ。
ヨーロッパでは列車なんかで乗り合わせたくないと思う。
特に若い世代。まあ、ドイツ人は良い意味でも悪い意味でも田舎者って感じ。

フランス人は「クサヤの干物」と同じで慣れれば美味しい。

どこの国もヒトククリで考えるのは良くないが、その中でも
イタリア人はイタリア人とヒトククリにするのが憚られるほど
北と南は違う。日本人が知ってる例で言うと北はエーコ(「薔薇の名前」の作者)
南はジローラモ(NHKのイタリア語講座のうるさいイタリア人)というと
単純化しすぎだが分かりやすいかも。

900899:05/01/27 11:50:18
で、南米ぼスペイン語圏は日本から遠いのがネックだったけど
だんだん近くなりつつあるし、ブラジルはポルトガル語というこ
とになってるが経済成長はある程度見込めるので、西かポは
けっこう良いかも。
901名無しさん@3周年:05/01/27 12:00:35
フランス語は他のラテン語とかけ離れてて、
ゲルマン的要素の濃いロマンス語
6世紀にドイツの一部族フランク族に征服されて
西フランク語の影響を受けてフランス語になったわけ
今の標準ドイツ語はドイツ中部の東ラインフランク語がもとになってる

ドイツ語や英語といったゲルマン語は第一音節にアクセントを置く
フランス語もその影響を受けて第一音節にアクセントを置くので
語尾を発音しなくなった。これがスペ、イタと違う点
またフランス人は遺伝子的にも、歴史的にも
ドイツ、イギリスの方がイタ・スペより近い
単純にフランスはラテン文化圏とはいえない
902名無しさん@3周年:05/01/27 12:40:44
全般的に強引な展開で無理があるけど

一点だけ、
>ドイツ、イギリスの方がイタ・スペより近い
>単純にフランスはラテン文化圏とはいえない
これは、間違い。

英語が、語彙などがフランス語と近いのは、フランス語をしゃべ
る王朝にイギリスが征服されて、支配階級の言葉としてフランス語
を受け入れたから。だから英語とドイツ語は類縁の間柄でも、語彙に
かなりの相違がある。

(例)
日 テレビ
英 television
仏 television(ただしアクセント記号つき)
西 television(ただしアクセント記号つき)
ドイツ fernsehen
基礎的な単語でドイツ語だけ違う。
特殊な例外で、意地になって無理すれば逆が見つかるとしても
一般的にはこのパターン。

ごく最近まで、
基本的にラテン語の文化的な勢力は圧倒的で、ゲルマン系から
ラテン系に流入した語彙は殆どないが、ゲルマン系に流入した
ラテン系の語彙は数え切れない。
903名無しさん@3周年:05/01/27 12:43:31
まあ、一番簡単な話が、フランス語をやってイタリアに行く
とある程度、イタリア語の見当が付くけど、フランス語やって
ドイツ行ってもドイツ語の見当は付きにくい。

まあ、これは個人の印象でしかないが、実際そう感じる人は多
いはず。(まあ、逆の印象の人がいるといわれればおしまいだが
結構それは無理筋だとおもう)
904名無しさん@3周年:05/01/27 12:49:47
>>901
あくまでラテン文化圏のフランスだが、あと、フランス人自身
は、どっちかというと文化的には「ケルト」とか「ガリア」と
いう意識は持っていると思う。

これはウエルキンゲトリクスが伝説上の英雄としてとらえれれ
ていることからも分かるし、しがしが「ゴール(ガリア)」「ゴロワーズ(ガリアの)」と
言う言葉はフランス人の口から出る。
で、まさか「ガリア人」はゲルマンとは言わんよね?
905901:05/01/27 13:18:26
>>902
俺はフランスがラテン文化圏でないとはいってない
ゲルマン的要素が強いと言っている
フランス語にはゲルマン由来のものがたくさんある
jaradin bleu bourg grand
それに遺伝子的にフランス、ドイツ、イギリスはとても近縁である
>>904
フランス語の発音が劇的に変化したのは6世紀から8世紀
これはちょうどフランク王国の時代で
ゲルマンの影響が強かったことは否定できない
とにかくフランスにおけるゲルマンの影響は無視できない
大学書林の「フランス語の歴史」がお勧め
906名無しさん@3周年:05/01/27 13:51:45
>>905
ぎゃくに限定的なゲルマンの影響がフランス語になかったとはおもって
ないのだが。まあ、過去の文化程度の差から限定的になるけど。

しかし、901は、英語とフランス語の関係を語る時にノルマンコ
ンクエストを意識的に省略したり、かなり作為的な議論には見え
ました。(失礼)

で、901と同様の論法を使えば、西ゴードに征服されていたスペイン語
はゲルマン近いとかいえそう。また、アラビア人に数百年も征服されて
いたスペイン語は、アラビア語との方がフランス語よりも距離が近い。
(実際発音上、語彙上の影響はあるみたい)とか言えそうだし。

歴史のなかで各言語の話しては、相互交渉しているので影響を与え合
うのは当たり前で、それを踏まえたうえで一応、俗ラテン語から派生
したロマンス諸語というくくりにフランス語入れるのは、まあ、順当
でしょう。
907名無しさん@3周年:05/01/27 13:57:08
書籍のご教授ありがとう。

905氏もレベッカ・ポズナーのロマンス語関係の啓蒙本とか
ちょっと古いが岩波全書の比較言語学とか、読んでみたら
どうだろう。私の意見と完全に一致しなくて反するところ
もあるが、現況にはなると思うよ。
908901:05/01/27 14:05:11
>>902
それにフランスがイタ、スペより文化的に英独に近いかというと
そう単純にいえない。フランスの封建制度、騎士文化はゲルマン由来ものであり
中世ではローマ法だけでなくゲルマン法も重要だった
建築様式もフランス・ドイツがゴシツク、ロマネスクのイタリアとは異なる
このようにフランスは言語はラテン系でありながら
北方的要素もとても濃い、特に中世の時代はね
909名無しさん@3周年:05/01/27 14:09:33
>>905
これは反論というより質問ですが。

>フランス語にはゲルマン由来のものがたくさんある
>jaradin bleu bourg grand

>jaradin
はスペイン語のjardinのこと?
>grand
スペイン語のgrandeのこと?
>bourg
スペイン語のburgoのこと?
910名無しさん@3周年:05/01/27 14:13:45
>>908
まあ、主観的な問題で水掛け論で不毛ですが。

ご当人たちの文化的なアイデンテティの置き所は
ガロロマンというか。
「ゴール」とか「ラテン」のように見受けられますが。
(アルザスとかだと違うだろうが、逆に南仏はゲルマンとかいても)
911名無しさん@3周年:05/01/27 14:19:22
>>908
アラビアの影響を受けたスペイン
ゲルマンの影響を受けたフランス
ダキアやロシアの影響を受けたルーマニア
フランスに対するゲルマンの限定的な影響を特別に強調する
意味は無いと思うのが実感。
912名無しさん@3周年:05/01/27 14:24:01
>>1 をよく読もう!きみたちスレ違いですから。
>このまま少子化が進むと、
>将来日本では必然的に外国人労働者が増えてくることが予想されますが、
>その時に備えて今からぼちぼち勉強しておくとするとどの言葉がベストでしょうか?
>英語の他には中国語かスペイン語なんかがいいと思うんですが。
913901:05/01/27 14:24:44
>>907
西ゴート、東ゴートと違って
フランク王国はまず宗派がカトリックで現地人に溶け込みやすかった
またフランク族の故地でるオランダ・ドイツ北西部は距離的にも
近く、またドイツも支配していたので
フランク族はゲルマン的要素を長い間失わなかった。
フランク族がフランスを支配し始めてから
ゲルマン語が話せない国王が出るまで実に500年もかかっている
若いゲルマン騎士は必ずローマ系貴族と共に教育を受けている
ただ誤解しないで欲しいのはフランスにおけるラテンの要素は否定しません
南仏は地中海文化圏でしょう
914901:05/01/27 14:30:17
>>909
jaradinはjardinの綴りの間違えです
他はたぶん同じじゃないですかね?
独仏しかやってないので良くわかりません
915名無しさん@3周年:05/01/27 14:59:31
>>913
一度、イスラムの与えたスペインへの影響を見て見られると言いとお
もいます。

で、ふつう「ロマンス諸語」と言う時は、ゲルマンのフランス語へ
の影響は「折込済み」と言えると思います。

まとめで、即物的な話をするとかつてイタリア人と一緒にフランス語を
勉強していたとき、フランス人の教師とイタリア人だけが分かり合える
世界があってとても「ずるい」なと思った経験があります。ドイツ人に
は残念ながらそういった感想を持ったことはありません。(あくまで個
人の体験による主観ですが)
916名無しさん@3周年:05/01/28 07:17:30
上の話面白いですね。自分は実利目的で語学始めたのでこういう話聞くの好きです。
持ってる知識、経験したことが思い出されます。

 さて、今フランスに住んでますが仏:仏検一級レベル(でもまだまだ不十分)
                英:トイーク850くらい(まだまだまだ)
                日:ネイティブ
              伊、露:遊び、旅行レベル

 さて、これからの需要に関しては…。あくまでEU内の話ですがドイツ語だと思います。
東方拡大の影響はかなり大きいです。ポーランド、チェコ、その他中欧ではドイツ語ほぼ通じます。
チェコあたりでは旅行でも英語通じづらくて参りました。
 経済発展凄いです。ポーとチェコの通貨この3ヶ月くらいで10パー以上あがってます。(対ドル)
自分が今から大学入るなら間違いなくドイツ語やるでしょうね…。

 露は30年後には需要が高まると思います。


917名無しさん@3周年:05/01/28 09:29:44
>>900
ポルトガル、スペイン語の学習意義は南米に沢山居る日系人の存在も大きいよ。
日本に出稼ぎや親戚訪問、研修、留学などで来ている彼らと話すとき役立つ。
918748論理的整合性のため修正:05/01/28 11:18:17
>ポーランド、チェコ、その他中欧ではドイツ語ほぼ通じます。
>チェコあたりでは旅行でも英語通じづらくて参りました。
919918:05/01/28 11:19:11
誤爆でした。
920名無しさん@3周年:05/01/28 11:23:44
フランスはラテン文化圏に属すると同時に
英独と同じ文化圏に属すると思うんだけど
921名無しさん@3周年:05/01/28 11:24:24
>>916
激しく板違い。
おまえのレベルなんてだれも奇異とラン。

それと、3ヶ月のスパンで学ぶ言葉を決めようというのも、
ばかばかしいいよの〜
922名無しさん@3周年:05/01/28 11:27:56
916は全部中途半端なんでどれかにしたほうがいいぞ。
まずは日本語からはじめれ。
923名無しさん@3周年:05/01/28 11:29:38
駄スレでどんな話しようがいいじゃんねえミヤヴィチャン
924名無しさん@3周年:05/01/28 11:50:46
>>920
すでに、
>英独と同じ文化圏に属すると思うんだけど
これが一つ括りにできんと思う。

ゲンルマン論者の人はノルマンコンクエストに触れなかったけど
フランス語の話者がイングランドを征服したことによって、古英語の
語彙の85%が失われた言います。もちろんラテン語からの修辞法等の
影響も受けています
("The Adventure of English" M Bragg 2003 )

ラテン学者のなかには「英語はゲルマンからラテンに養子に入った言葉」
と呼ぶ人もおります。(手前味噌ですが)

あと、英国とおっしゃいますがUnited Kingdomの意味ならスコットランド
ウエールズ、アイルランドを中心に色濃くケルト的伝統が残っていて
とてもゲンルマン的な文化ではないと思います。

のこるイングランドでさえドイツとはかなり様相が異なります。
925名無しさん@3周年:05/01/28 11:58:47
>フランスはラテン文化圏に属すると同時に
>英独と同じ文化圏に属すると思うんだけど

言語を中心とした意味に限らせていただきますが

まあ、公平ないい方をすると
スペイン語はアラビア語の影響を受けたラテン語から派生した言語
ルーマニア語はダキア地方の影響を受けたラテン語から派生した言語
あとりと同様な意味で
フランス語語はゲルマンの影響を受けたラテン語から派生した言語
となると思います。
926名無しさん@3周年:05/01/28 12:04:23
916にある通りドイツ語は東方植民の伝統に従って東欧に進出す
ればいいと思うし、需要はあると思う。事実だと思う。
あの辺が好きな人なら買いでしょう。
927名無しさん@3周年:05/01/28 13:38:13
>>924,925
そりゃ言語に限ればフランスは完全にラテン系だよ
ただ一度語族による括りを忘れて
全体的な文化、社会、歴史を考えて見ると
英独仏は同質性があるというか
中世の頃の社会体制はこの三つの国はそっくりだし、
宗教改革にしろ、産業革命にしろ、学問にしろ
明らかに同じモノを共有し、経験してると思う
言葉で説明するのが難しいけど
928名無しさん@3周年:05/01/28 14:32:05
>英独仏は同質性があるというか
ええ、英の同質性さえ崩れてるのに(笑)

>宗教改革にしろ、産業革命にしろ、学問にしろ
>明らかに同じモノを共有し、経験してると思う
フランスはカトリックが多数、イングランドや
ドイツ(地方語との差はあるがどちらかといえば新教)は新教が多数
と思ったけど。
929名無しさん@3周年:05/01/28 14:33:33
まあ、以上928に疑問の幾つかを書いておいたけど
言語関連の版なので
>そりゃ言語に限ればフランスは完全にラテン系だよ
で,結論で良いんじゃないの。
930名無しさん@3周年:05/01/28 22:19:45
>>929
フランスはラテン系でもういいです。
知人に聞いても人種的にドイツに近くてもフランスはラテン系だというし
なんかもう面倒臭くなりました
ただフランスにおけるゲルマンの影響はとても深いですけどね
歴史やるとよくわかります
フランスにおける宗教改革はユグノー戦争ですね
これは新教と旧教が30年戦ったんですが
最終的に新教のブルボン家アンリ4世が旧教に改宗する代わりに
新教の信仰の自由が与えられます
アンリ4世の子孫のルイ14世が新教徒を追い出してしまいますが
トーマス・マンの兄、ハインリヒ・マンのアンリ4世の小説は
長いですけど楽しいですよ。
アンリ4世がとても魅力的な人物として描かれてます
931名無しさん@3周年:05/01/29 19:38:37
フランセーズは、自分たちのことを「ガリア人」だって言ってなかったっけ。
それが誇りなんだとか。
ラテン系言語として、他の文化から与えられた影響なら、ゲルマンなんかよりは、ケルトなんじゃないの?
932名無しさん@3周年:05/01/29 19:54:28
>>931
そうおもうよ>>904参照

ただ、むしろ私が気になるのは独英みたいな括りなんだな。
イングランドだけでも変だけど、スコットランあたりまで
独と括ったら怒ると思う。
933名無しさん@3周年:05/01/30 09:37:00
言語の話か人種の話かはっきりせい!
934名無しさん@3周年:05/01/30 13:01:53
>>933
ドイツさんの人(「フランスはゲルルマン」説の人)は最初は「言語」と「文化」って
言ってたんじゃないの?で、あとで「文化」のみになった。

もっともスコットランドやアイルランドやウエールズは人種も
言語も結構イングランドとは別だけど。
(中には政府も別だし)
935名無しさん@3周年:05/01/30 13:03:32
>>933
あ、ゲルマンさんはDNAとかもいってたかも知れない。けどそれにはまったく興味がなかった。
936名無しさん@3周年:05/01/31 14:47:09
参考サイト ラテン語からフランス語へ
http://www.ab.aeonnet.ne.jp/~memoria/lingua/
>>931
面白いことにケルトの故地は南独とチェコなんですね
けどゲルマンに吸収されてその痕跡は残ってません
ケルトの影響は上記サイトを見ればわかります。
>>932
近代以前を語る場合、英=イングランドと捉えるのが普通、
それ以外は外国です。

ゲルマンというとドイツを思い浮かべるのでなく
西暦800年ぐらい、カール大帝の頃までの古ゲルマンを
考えてくれればいいと思います
それにイギリスはドイツより保守的なところもあります
例えば、現代ドイツ法はローマ法を主体にしてますが、
イギリス法、アメリカ法はゲルマン法を主体にしてます。
また発音に関しても例えばthの発音は千年前はゲルマン圏全体に使われてましたが
今では英語でしか残ってません
また、ドイツ語の発音は5世紀から8世紀にかけて大きく変化したので
むしろオランダ語や低地ドイツ語の方が古ゲルマンの発音に近い
937名無しさん@3周年:05/02/07 22:13:52
>>924
英語の語彙がノルマン・コンクエストで85%失われたというのは眉唾
今だに英語は4万語ぐらいゲルマン語保有してる上
ドイツ語で使われなくなった単語もたくさんある
けど20万語ぐらいが外来語
だから失われたというよりも残り85%の単語が外国からやってきたという方が正しい
938キラキラ:05/02/20 23:41:15
スペイン語はやりたいですね。
東京で南米の人が集まるところや交流会みたいのがあるとうれしいですね。
どなたか知りませんか?
939名無しさん@3周年:05/02/21 09:55:51
>>938
東京で南米の人が集まるところ=東京入管の交流(拘留)所
940名無しさん@3周年:05/02/22 01:38:49
10年後はともかく、20年後だったら日本語そのものが不要になってるのかもしれん。

マジレスすると、中国語と韓国語は必修だろう。
もしかしたらアラビア語も必要になってるかもしらん。
941名無しさん@3周年:05/02/22 13:13:25
ロシア語ちと憧れる。
スパイの文字っぽいし。
人気が衰えていく言語の方が国内では案外希少価値が出て、需要が高まったりしないかな?
まだロシア語は比較的メジャーだろうけど、
勉強する人が少なくなるほど「そんな言語知ってるの?すげ〜」みたいな。
それに、なんかしらのきっかけで突如、大規模な需要を生む可能性もなくはなさそうだし・・博打的だけど。
あとこれは完全に個人的趣味の世界だけどさ、露西亜人ってなんか驚異的な美人がいない?(w
あんな人と会話できたらすごいとオモタ。
つってもロシア語圏の人も、今は日常英会話くらい習得してるのかな?
だとしたら中途半端なロシア語じゃほとんど無意味か・・
でもなんか魅力を感じてしまう・・。
942名無しさん@3周年:05/02/22 13:36:25
>>940
10

 ジ
  か


十字架? クリスチャン?
943名無しさん@3周年:05/02/23 16:42:56
>>940
>つってもロシア語圏の人も、今は日常英会話くらい習得してるのかな?

私の経験では、旧ソ連圏でまともに英語が通じたのは空港とホテルと土産物屋だけ。
944名無しさん@3周年:05/02/23 16:58:59
みんなのばかやろう
945名無しさん@3周年:05/02/23 20:07:07
>888
>中国にはじつに魅力的な現代文学がたくさんあるのに
知らないって怖いね。

ヲヒヲヒまさか高建とかなんかじゃあるまいな?
946名無しさん@3周年:05/02/24 01:58:53
10년 후에는 한국어가 세계 공통어가 된다
947名無しさん@3周年:05/03/03 03:10:07
>>941
>露西亜人ってなんか驚異的な美人がいない?(w
たしかに多いが、残念ながら賞味期限が短い
948名無しさん@3周年:05/03/08 23:17:35
韓国経済もうだめぽ・・・・


韓国は1997年の経済通貨危機で主要企業や金融関係まで外資に乗っ取られた。
御自慢のサムスンも6割以上が外資。それも投機目的の欧米の禿鷹どもにな。
(サムスンの場合、シティグループがメイン)

サムスン、LGグループ、現代と言った企業がいくら儲けようと利益は海外に流れ韓国は潤わない。
公共料金も払えない人達の割合が既に通貨危機時を超えてしまった・・・

韓国政府が国内産業育成の為の優遇措置も欧米外資に吸い取られるだけ、
生産設備も中国に移転。産業空洞化の危機にある。

当然の事、欧米外資にとって韓国の未来など他人事。
かと言って、韓国政府が優遇措置を止めるわけにもいかない。

欧米の投機ファンドどもにしてみれば、韓国に所在する旨みが無くなれば売り飛ばすだけ。
中国やロシアと買い手には困らない。中国への過剰な設備投資も売る時に備えての見方も多い。

もやは外資に搾取されるだけの韓国経済。 祖国を捨て、移住の準備をする韓国人も多い。
サムスン、LGグループ、現代と言った企業は潤っても、韓国国民の未来は暗い。

949名無しさん@3周年:05/03/08 23:41:33
【韓国】労働生産性、米国の34%止まり 輸出競争力は中国下回る【03/07】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1110197605/
950名無しさん@3周年
>>948
ということは、10年・20年後に確実に韓国語の需要が高まりそうだね。
公安関係の需要が。