NHKラジオドイツ語講座

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
ドイツ語会話・ラジオ情報
http://www.nhk.or.jp/gogaku/german/radio/index.html
(月〜土)6:45〜7:05/再放送12:40〜13:00
月〜木[入門編] 金・土[応用編]

新年度よりタイトル、放送時間が変更になります

まいにちドイツ語
(月〜金)6:45〜7:00/再放送15:15〜15:30
アンコールドイツ語講座
(月〜土)12:40〜13:00

前スレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1180539817/
2名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 22:58:26
3名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 23:01:53
関連スレッド
☆ NHKテレビ「ドイツ語会話」を語るスレ 9 ☆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1180539817/

NHKラジオ外国語講座の総合雑談スレッド[II]
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1192921265/
4名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 23:33:56
>>1-3
乙です。
5名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 00:23:50
ナレーションの声は、ゲンのOpaだったのか。
なんかめちゃ感動♪
渋い声で、とてもお気に入りのナレーションだったなぁ。

6名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 02:07:52
>>1
前スレのリンクがテレビに行ってしまうのですが、テレビ・ラジオ共同だったのですか?
7名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 08:59:00
コピペミスでしょう

NHKラジオ●ドイツ語講座●6
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1174979251/
8名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 10:22:20
結局、Fiffiはどこにいたのでつか?
9名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 13:01:37
>>8
Fiffiは、自力でFrau Rauのところへ戻ってこれたよ。
やはり肉の博物館で行方不明になっていたらしい。
10名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 14:41:04
実は改造犬になって帰ってきたのさ
11名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 17:57:43
改造犬って、キャシャーンに出てた、ロボット犬フレンダーみたいなの?
12名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 20:00:35
今月で3回録音ミスった
直前にCDかけるんじゃなかったよ
結局、この半年で13回とれなかったことになるのか

今月末からのテキストと今回のテキストの10月号比べたら
今やってるほうが内容が充実してるしCD買おうかなぁ。
でも値段高いし、本文の会話だけは通しで放送してくれてるから全部あるし
それ以外のところは一応基礎編だし、勉強やってくうちにしりたい言葉の発音
聞けるだろうと思いやっぱCD購入するのやめよっかなぁ。

問題は聞き取ってみようの二人のやりとりと
発音してみようは結構つかえそうだしやっぱ欲しい月だけ買おうかなぁ
13名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 20:58:09
清野「謎の女」のアンコールやってくれないかなあ
14名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 21:12:52
>>13
2008年度後期の「まいにち」でやるってさ。
2007年度の月〜木の分から発音練習のコーナーなどを抜いて15分に編集し直した上で、
金曜日に発音コーナーを集中して放送するのだそうだ。

※ソースはmixi某コミュ。ご本人自ら書かれてました。
15名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 21:39:16
>>14
Thx。後期の内容が不明だったので助かります。

まいにち前期がライトなシリーズ、まいにち後期が清野「謎の女」で
がっちり、そしてアンコールが応用編というのは、たいへん良い
構成ですね。
実は、4月号のまいにちテキストを見て少しがっかりしてたのですが、
NHKもちゃんと考えてくれてました。
16名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 14:38:12
入門卒業生の方、おめでとうございます!!

再履修を希望されてる方や基礎が不十分な方、来年もヨロシクお願いします^^b
17名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 14:39:33
3つある応用編の中では、月火のが一番使えそう。
直近まで放送してた(今もやってる)やつだけど、4月から真剣にやろ。基礎編やってたからCDも買ってあるし。
水木のはちょっと硬そうだし、金土の歌もなぁ。
18名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 11:09:55

458 :名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 07:08:51
ドイツ語講座のエンディングで「アンコールは来年度限り」と言っていた。


↑これホント?

19名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 11:17:47
>>18
今朝の応用編の終わりに、先生が言ってたのかな?
書き込みの時刻から推測する。
12時40からの再放送もあるし、それ聞いてみよ。

20名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 13:17:01
言ってねーよ
21名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 13:18:59
>>18
やはり、来年度(この4月〜)だけしかアンコール放送はない、と受け取れる先生の言葉だったね。
ということは、再来年度からは、まいにちのみ??ええーー
他の言語講座はどうなんだろ?
明日も応用編の放送あるし、矢羽場先生何か情報言ってくれるかな。
22名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 14:39:24
>>22
時間帯も一番聴くのが難しい時間帯だし、内容もかなり高度だからね・・・

NHKもかなり努力した放送内容だと思うよ。
最近の好評だった放送内容だろうからね。もっと昔の番組なら、聴く人がただでさえ少ないのに、もっと少なくなるよ。

アンコールの放送の継続を要求するなら、もっと大学や勉強仲間にテキストを買って聞いてくれるように説得すべきだよ。
ただ批判するのは、旧国鉄の赤字路線を利用しないのに「口だけで非難」するのと同じ。

でも、このスレでとやかく言っても、焼け石に水なのかもしれないけどね。
23名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 15:28:44
アンコール「放送」は来年だけなんだろうだけれど、
さ来年からは、ネット上のオンデマンドで
聴けるようにする・・・とみた。でも、たぶん有料制orz
24名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 21:39:10
入門編終わっちゃったね…

私的BEST3
一位:Fiffi
二位:ふんどし
三位:マルコ、ホテルに置き去りの巻
25名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 05:23:21
しっかり身につくドイツ語トレーニングブックか自習ドイツ語問題集
どっちかやってみたいのですがおすすめってありますか?

基礎マスター以外でさらに問題を解いていきたいので
やってみた感想などありましたら教えてくださるとありがたいです。
26名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 19:03:18
>>25
自習ドイツ語問題集は白水社の?シンプルな作りだけど、文法上の要点をしっかり押さえてあるから
かなり基礎力はつくと思うよ。おすすめ。無理せず進められるしね。
短所は語彙力の増強にはあまり使えないことと、新正書法に対応してないところかな(去年の段階。改訂されてるかも)
27名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 20:37:58
最高の問題集は、ドイツ娘(しかも美人)相手の会話だっ。
28名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 06:43:23
29名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 16:04:56
2009年4月には「謎の女」が単行本化! されるといいなぁ…

しかし清野先生は去年の降臨といいmixiでの発言といい熊本大学時代の
ドイツ語クラスの課題(熊本大学のサイトにまだ残ってる、旅行引率者に
なりきってネット上の情報や航空会社・ホテルの情報から自分で日本〜ドイツ
ツアーを組めというもの)といい、ネット上での活動・発言を積極的に行う先生ですね。
30名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 17:09:45
NHKのドイツ語関係のCDブックの出版ペースからいうと、
2008年に一冊出てもいいんだが、後期も放送されるようだから
来年かな。「謎の女」の好評はNHKにも伝わってると思いますよ。
31名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 22:43:19
「謎の女」シリーズは、
木曜日の「Bettinas und Vincenzos Ecke!」コーナーが、
二人の対話部分しかCDに収録されていなかったのが不満だった。
モノローグ部分の聞き取りは、結構独検2級対策に役立ちそうだったのに。

本編のスキットも面白かったが、
このこーなーも、かなり興味深かった。
32名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 22:54:59
評判がいいと後で知ったのと「まいにち」がどうも今ひとつなので
あわてて、謎の女のテキスト&CDをそろえました。面白いですね。

NHKオンラインには6月以降がありますし、4、5月分も大きな書店など
にはまだ残ってますね。
33名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 00:54:40
2008年度限りでラジオ講座の存在意義も無くなるな
34名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 07:28:59
なんというクソ講座
35名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 07:33:11
初日はこんなものでしょう。

ダニエルさんフカーツが嬉しいかも
36名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 07:41:36
謎の女と比べちゃ駄目だ…
明日の太田先生の講座までは、まだ。
37名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 15:30:01
あああああああラジカセ壊れたぁあああああ orz
この際だからOS10.4.11搭載iMac内蔵HDDに直接録音保存できるチューナー買ってくるか…

38名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 15:35:22
ごめんなさい誤爆しました
39名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 15:41:35
ダメだコリャ。
>>36と同様に、アンコール応用編と明日の太田先生に期待。
15分は短いな。
謎の女は12:40〜の枠でそのまま放送してくれ!
応用編はドイツ一人旅
40名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 15:43:04
謎の女mp3、誰かうpしてくれんかのお(ぼそ
41名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 15:54:36
>40
NHK出版のサイトでまだバックナンバーが購入できるでしょ
ベッツィーナとスパニョーロの面白トークはカットされてるけど…
俺も清野先生の「愛してるよ!」、聞いてみたかった
42名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 15:56:01
>>41
CDは半年分買ったよ。でも、やっぱり(ぼそぼそ
43名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 20:28:34
アンコールは、1日1回の上に難易度が高すぎるからレスが無いね。
今年の9月まで聴き続ける人は、4月にテキスト買った人の中でどれくらいいるんだろうか・・

難易度的には、今の「まいにちドイツ語」くらいのレベルでちょうど良いと思う。
応用編と入門編の差が、今まで激しすぎたからね・・・
44名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 21:04:01
今日から応用編聞き始めた。
やはりちょっと予習が必要だね。
>>43さんが言うように、難易度高いから、完璧に講座についていくんじゃなくて、言い回しや語彙が少しでも増えればと思っている。
まいにちの月水金は易しいすぎだし、レベル的には火木が丁度なんだけど、週2回じゃ物足りないし。
難しいけど半年続けたいな。

45名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 21:13:49
火木の講座のテキスト初めて開いてみたけど、微妙に話が繋がってるのね。
面白いな。なんだかいろいろ想像してしまう。
このまま来月もいくのかな?
月水金もこういう読んで楽しいテキストにしてほしい。
難易度的には仕方ないんだろうけど、勉強が続くかどうかって、わかるかどうかより結局そういうとこなんだよね。
46名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 00:39:13
「謎の女」のCDを揃えたと、皆さんの書き込みがあるのですが、10月からの「まいにち」で放送されるのにその時にCDが
再発売されないからでしょうか。
発売がなかった場合の念のため?
4732:2008/04/01(火) 00:56:40
私の場合は、10月からのまいにちが「謎の女」の再編集と
いうことを知る前で、まいにち4月号のテキストを見て
少し失望したこともあってCDを集めましたorz

まあ、今聞きたいというのもありますが。
48名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 02:05:03
今日の応用編録音してた方いませんか?
いきなり失敗したー。
49名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 07:04:08
>>48
録音したけど?
まさか流せとかいわないよね?
50名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 07:26:17
よく考えたら07下期の再放送ですね。
だったら持ってるはずだったから探します。ごめん。
それにしてもそんな言い方・・・
51名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 08:45:37
甘いんだよ。
自分がしようとしていることが犯罪だとなぜわからないのか?
52名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 09:41:10
>>48
完璧主義は、絶対につまづくよ。

自分にとってかなり高いレベルなら、ちょっと聞いてみるくらいの方が良いと思うよ。
53名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 12:39:04
46です。
47さん、ありがとう。
自分もCD探してみます。
54名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 15:42:04
今日の太田先生のOP、ゲンのバイオリンかと一瞬焦った〜(笑)

この曲、先生のお気に入りなのかな?
55名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 16:10:17
>>54
自分もそう思った!
ナレーションの声もおじいちゃんの人だし。
ゲンのバイオリンが気に入ってたから、またおんなじ感じで嬉しかったなぁ。 
56名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 17:05:40
>>55
ホント嬉しかったよね。
OPも同じだし、何か先週の延長で聴けたから、15分で物足りなかった。
今回の前期全部、太田先生にやって貰いたいよ〜

はっきり言って、放送時間20分に戻して欲しい(泣)
57名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 17:36:24
>>56
確かに良かった。。。

今までの応用編なら、私のような入門修了者レベルは落第生になったかもしれないから・・
58名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 22:37:19
「まいにち」のCD買うかどうか迷うな。
太田先生分のは欲しいんだけど、保坂先生担当分はレベル的にもう卒業してしるし。
まあ2枚組みとかにしないと、まともな売り上げ出ないんだろうけど。
59名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 22:48:56
半年分のCD代でmo3なりACC保存可能なAM・FMICレコーダー買えちゃうよ?
60名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 23:26:05
>>59
そっか、レコーダー買うって手もあるか。
メカ弱いから使いこなせるかなwww
61名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 16:18:15
今日初めて「かな」手本のほう聞いた。
グーテンタークしか知らない人向けの超初級だなぁ。
テレビがこれと似たような雰囲気なのに、同じレベルのもの2つも要るのかなぁ。
もしかして全語学のなかで、ドイツ語「かな」手本が一番超初級なのか・・・
62名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 16:41:05
ロシア語講座はもっと初級だよ。タイトルに「かたつむり」とつけているくらい。
キリル文字33つのマスターだけで1ヶ月潰れる(去年の入門編は「てめぇで予習しとけ」で
一日目からヅドラストヴィーチェ)
63名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 16:47:32
東進予備校の安河内氏に言わせると、ドイツ語の文法は英語と比較にならないくらい難しい。
今の若いドイツ人はドイツ語より英語を熱心に勉強しているし、話せる。ドイツやEU旅行へ
いくなら英語だけ分かればいい!らしいが、実際そんなことあるわけねぇよな。

ドイツへ旅行へ行くならやっぱりドイツ語であいさつやお礼、史跡にかんする質問、入国手続きも行いたい。
というわけで今年から応用編へ挑戦するよ。目的は違えど今年から応用編始める同士よ、お互い頑張ろう。
64名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 17:33:29
>>63
> 今の若いドイツ人はドイツ語より英語を熱心に勉強しているし、話せる

今の日本人は国語よりも英語を熱心に勉強しているし、話せる
大丈夫か投身予備校?

文法が難しいっても、文法って規則的なものだから、
いったん覚えてしまうと、英語よりもはるかにわかりやすくなる。
頑張れよ>>63
65名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 21:32:35
まいにち、月水金と火木、違うって知らなかった…orz
月曜日に聴いて、もういいやーと思った自分に後悔。
明日は忘れず聴こう。
66名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 23:54:07
15分はちょっと短いね。英語講座より中身が濃いのにね。

ラジオ講座も、試行錯誤しながら受講生に受講しやすい講座を目指しているんだろうけどね。。
講座はずっと聞き続けるつもりだけど、より良い講座を目指してほしいね^^
67名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 14:31:34
聞きそびれた。
音声と切り離して読む練習したくないのに
辞書引きまくりなんて何年ぶりだろう
68名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 17:14:18
>>67
アンコールだろ?
私は、パソコンつけっぱなしでUSBラジオで対応してるけどね・・。

でも、アンコールは本を読むだけでも面白いよ。
小説は、日本語訳だけ読んだけど、意外と味わい深い。
ドイツ語は、まだ無理だけど・・。

先は長いよ。
一年かけてジックリ聞くつもり・・
69名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 18:16:41
アンコールって789月の予定がないけど、その間は何をやるんですか?

アンコールも聞き始めたけど、応用編で精一杯な自分には予習が辛い。
毎日詰まってるより適度に間を開けてほしい
70名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 20:06:31
>>68
そう
単に読むだけなら解説付で市販されてるのもあるし
なれないうちに音声にも触れておくほうがいいとおもってる。

昨日のアンコール聞いておもしろそうと思ってた矢先に聞き逃し。
このまま録音できないことが続くなら、「ドイツ語の小説を読む」にきりかえるつもり。
どうせ辞書ばっかひくのはかわらないし、コラムも参考になるしCD付がなによりうれしい。

パソコンつけっぱなしはできないからなぁ。
録音9時間しかできないのはやっぱつらい。
71名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 20:41:13
>>63
英語を話せる人の比率は、日本と同じくらいですね。
但し、「話せる」人の英語能力の平均が日本よりも高いです。

英語なんてドイツ語が訛ったものですし、この点は理解できますね。
ただ、ドイツ的な言い回しが多いです。
また、日本で話されるアメリカ英語ではなく、英国英語です。
(英語の原型に近いためですね)
72名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 20:48:11
>>70
諏訪先生の解説はとても詳しいし、文ごとに説明してくれるから聞く価値はあると思う。
テキストもかなり詳しいから、事前に読んだ上で聞いてみるくらいで良いんじゃないの?
辞書で調べるなんて、エライと思う。私には、今のドイツ語のレベルではちょっと無理^^b

半年経ったら、また同じ講座を聞けるんだろうし、気長に考えて十分だと思うよ。
73名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 21:43:44
この先生の初めて聞いたけど、自分も諏訪先生よいと思う。やっぱアンコールに取り上げられるだけある。
解説も簡潔で的確。「カフカ」って聞いて堅苦しいイメージあったけど、これならやれそうかも。
自分もまだ基礎終わったばかりだから、分からないとこは潔く日本語訳にたよって、ぼちぼちやっていくつもり。



74名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 22:10:05
>>72
ありがとう。あっ、半年後にまた放送があるのか。
テキストは詳しいね。次週に備えて一応読んでいるけど。

辞書引きは、私はこのまえの入門終えたばかりで
文法や文構造の基本はわかったけど語彙があまりにも不足してるから仕方がないね。
75名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 13:55:31
アンコールの講座内容は、ほんと良いね・・・
時間帯が、一番聴きずらい時間帯なのが非常に残念。

ドイツの歌なんて初めて聞いたけど、素晴らしいね。
76名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 15:38:14
もし興味を持ったらこちらもどうぞ
シラー没後 200年記念コンサート「シラーの詩によるドイツ歌曲」
ttp://www2.dokkyo.ac.jp/~doky0011/event/movies/movies.html
77名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 15:46:55
小林道夫大先生は非常に尊敬してやまないが、河野克典はまったく好きなれない
78名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 17:03:03
アンコール(・∀・)イイ!!
特に水木の講読が(・∀・)イイ!!
懐かしき大学の講義みたいで(・∀・)イイ!!
79名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 17:40:33
>>78
だろだろ・・

しかも、講義のやり方も良い。
20分があんな時間的な広がりを持つなんて、さすがだと思った。
良い先生の講義ってのはあんな感じかと思ったよ。
80名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 09:37:55
久しぶりの「歌で楽しむドイツ語」
 再三再四のアンコール希望があるのも無理なし
いやあ、癒されますなあ 名番組の1つ間違い無し。
81名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 22:52:40
この講座、初めて聞いた。ドイツ語の歌、いいね。
歌詞もそんなに難しくないし、みんな言ってるけどホントほっこりするわ。

82名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 01:53:43
>>63
10年以上前に山登りのためにスイスに行ったとき、
観光地でない田舎では英語はまったく通じなかった。
ドイツ語圏ではドイツ語、フランス語圏ではフランス語、
イタリア語圏ではイタリア語しか通じなかった。
英語だけできればヨーロッパ中どこいっても通じるというのは妄信。
ただ若い人や観光に携わる人には英語の通用度が高いというだけ。

ついでに言うと、フレンチ・ポリネシアでも英語の通用度は高くない。
やっぱりフランス語ができるのとできないのとでは楽しみ方は違う。
英語の通用度はヨーロッパとあまり変わらないか、それ以下。
83名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 02:04:50
ネタにマジレス。。。
84名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 02:23:46
>>82
>英語だけできればヨーロッパ中どこいっても通じるというのは妄信。
これは言えてる。
あと、言語の境界ってのがはっきりしていなくて、連続的に変化している感じだよね。
地続きってのは面白い。
85名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 05:36:14
それゆけメッセンジャーの方を録音してしまった。
裏番組も一緒に録音できる安価な機器ってあるのかな?
86名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 10:18:14
逆に日本へ来る外国人の殆どが(留学生でもない限り)、日本語なんて最初から話す気も学ぶ気もないけどな。
JETプログラムでやってくる白人系“ネイティブ”の多くは本国ではただのプー太郎だし。
87名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 11:22:20
>>86
話せない事を、話す気が無いと単純に発展させる論理は無理があるな。

88名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 12:48:01
>>86
外国人が「日本語」を学ぶのは、大変だと思うよ。
第一、日本語を教えてくれるような大学・専門学校ってヨーロッパやアメリカには多いの?
中国や韓国には、日本語学習者が多いだろうから、それなりの数はあるだろうけどね・・

日本の場合は、ラジオ講座が発達していて、英語や欧州言語、中国・朝鮮語が簡単に学べるけど、外国はそうはいかないんじゃないの?
結局、日本語の学習環境が非常に限られているから、そういう問題が起こるんだと思う。
89名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 12:54:42
>>86
おいおい、日本語をメジャーな言語だと思い込んでいるのなら、それは大間違いだぞ。
90名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 13:49:36
中国と韓国と北朝鮮とロシアなら軍に入れば履修できる。
冷戦時代のアメリカが熱心にロシア語を教えていたように、
仮想・敵国語教育としての日本語カリキュラムが充実しているからな。

兵役をおえた韓国人男性留学生の流ちょうな日本語を聞くと、日本の
外国語教育に危機感すら覚える。

さすがに板違いだ、すまんかった。
91名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 15:01:07
>>90
いや、とても興味深いよ。
92名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 15:13:24
米国のエリート士官候補生専用の第二外語必修プログラムは、
主要欧州語なら72時間、ロシア語でも100時間で完全マスターさせる。
という話は良く聞くが、アラブ・日本・ハングル・中国語の総学習時間の話は
全く出てこない謎。

俺ならキリル語33文字の大文字小文字筆記体を現地人が違和感を覚えないレベル
まで覚え発音し書ける様になるまでに2年かかるわ。
93名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 15:14:02
間違えた、キリル文字(ロシア文字)
94名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 16:24:09
ん?
86は日本に来てる外国人が来た後にも日本語を覚えようとしないことを言ってるんでしょ。

それにいくら環境が悪くても、学ぶ気があれば学びようがあるだろうし。
そこまでマイナーでもないでしょう。
95名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 16:30:57
野球、サッカーの移籍選手見れば一目瞭然だよな
96名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 18:24:43
mixiの日本語を学ぶドイツ人コミュニティのドイツ人は物凄く真剣。
日本に来てからも日々あらゆる事から学ぼうという意欲を感じる。

反対にJETプログラムでやってきた英語ネイティブ、特に英・豪人は駄目だな。
第二次世界大戦の捕虜経験を持つ祖父なんて持った人が「結婚資金稼ぎの場」
「世界一周旅行の資金稼ぎ」目的でやってくる。

亡き関口一郎先生は自分の研究室に来てしまったノンポリJETプログラム講師の
怠慢に堪忍袋の緒が切れ怒鳴りつけたらしい。「外国で母国語を教える気が
“本当に”あるなら、まず自分から現地語を学ぶ姿勢がなくてどうする!」とね。
97名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 20:15:35
えっ、関口先生亡くなってたの? 知らなかった・・・
かつてテレビ・ドイツ語講座に出演してた関口先生。

ごめんよ〜。
関口・初等ドイツ語講座全3巻、十数年前に買ったものの、まだ手をつけてない・・・
98名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 12:00:53
>>97
私もいろいろ買ったけど、結局愛読書はNHKテキストのみ^^
毎日講座を聞くから、気になって読むんだよね。


99名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 13:14:45
>97
3月に関口先生最後のドイツ語映像講座が出てる
ttp://www.hakusuisha.co.jp/detail/index.php?pro_id=06652
といってもなくなられたのが2001年だから、この本の初版はそれ以前(NHK教育に出ていた頃)の
ビデオ教材。
100名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 23:18:53
>>90
この前 ドイツの某大学主催春季語学講習受けてきたんだが、15-6人いる韓国人のうち3人が日本語ぺらぺらだった。
でも、俺同様ドイツ語には苦戦していたから、彼らの外国語教育がどうのこうのではなく、日本語習得が割りと簡単に
できる国の人とそうでない国の人の違いもあると思う。
101名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 23:44:29
anfingを辞書で調べるのに1時間半も費やした
たぶん二度と忘れない 初心者すぎて泣きそう
102名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 00:06:34
>>101
別に気にする必要はないよ。
誰だって、分からないことは分からないんだからね^^

語学ってのは、勉強を止めてしまえばすぐに実力が落ちちゃうし、忘れちゃう。。。
だから、毎日根気よく勉強を続けることが重要だと思うよ。

辞書調べてて分からないからって、勉強やめちゃダメだよ。
103名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 00:27:58
やっぱ、20分講座にはもう戻らないんだろうね。
今の15分講座でも、十分良いとは思うけど・・・。「かな手本」は良い講座だし。。

でも15分になって、ちょっとしたヒアリング練習や単語練習が無くなったのは、非常に残念だね。。
録音して、繰り返し聞けば問題ないかな。
104名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 01:03:54
あの、今日のアンコールでやった表現チェックで、彼は言葉を失った。を
Ihm bleibt die Sprache weg. ってあるんだけど
なんでこんなまわりくどい文にするの?
これだけ他の表現と違和感があるのだけど・・・。
105名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 01:05:40
まわりくどいというか、なんでこの文だけ人を主語にしないの?
106名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 01:19:07
辞書に普通に載ってる。
107名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 01:44:37
これも分離動詞だったのか 
こんな調子じゃ時間いくらあっても足りないや
辞書に用例がなかったから初心者用じゃない辞典買った方がよさそうかも。
さんくす。
108名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 01:54:18
>>104
その例文で検索していたら、こんなページを見つけた。
http://www.saturn.dti.ne.jp/~ohori/framedeutsch.htm
ドイツ語の慣用句をまとめたホームページ。

慣用句は、直訳してもどうしようもないもんな・・・
109名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 02:15:40
>>108
追記:テキストの例文通りの慣用句は載ってない。
jmdm bleibt die Spucke weg って、ちょっと似たような慣用句ならあった。
110名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 04:21:57
>>100
韓国語は、日本語とは文法がほとんど同じに思います。表記が違うだけで。
私の感覚では、オランダ語と英語、ドイツ語の違いに近いと思ってます。

>>104
ドイツ人の私の感覚では、日本語の「彼は言葉を失った。」も回りくどい表現に聞こえます。
いつも自分が書くときは、「話せなかった」と書きたいです(笑)
>Ihm bleibt die Sprache weg.
この書き方は、小説や物語で、印象付ける書き方です。
会話では、わざわざこのように言いません。
日本に行ったときに「プロジェクト・X」という番組をテレビで見たのですが、
その番組で語られるような言葉、と感覚してみてください。

111名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 05:54:32
どうもありがとう。
ネイティブの人も見てるんだ。すごい!!

>>108
分離動詞だとわかってから三修社の検索
http://www5.mediagalaxy.co.jp/sanshushadj/ にかけると
Mir blieb die Sprache weg! (驚きのあまり)私は言葉が出なかった
って例文があって、この単語はこう使うものかと納得させていました。
慣用表現なんですねぇ
>>110
イメージしやすい解説ありがとう。Danke.
日本語でも会話で、「彼は言葉を失った。」は、まず言いませんね。
そうすると、Ihm bleibt die Sprache weg.も含めて、テキストの表現チェックは
日本語・ドイツ語の言葉ニュアンスが、かなり近いってことになるかもしれません。

月、火のアンコールの講座は挫折しそうだけど
初心者の私でもやって見る価値はありそうですね。
112名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 10:13:41
ドイツのテレビ(n-tv)を見ると、ドイツもだんだん暖かくなっているようだね・・・
今は私も初心者だけど、将来的にはテレビが分かるくらいにはドイツ語がうまくなりたい。
これが、将来的な目標。
113名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 12:47:56
表現チェックは別に口語だけを扱ってる訳じゃないわな。
114名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 14:40:19
>>112
ホワイトアスパラの季節だっ。
Mai Baumの時期ももうすぐっだっけ?
115名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 14:44:20
おえーっ
ドイツパンは大好きだが、血を詰めたソーセージとザワークラフトと白アスパラだけはだめだ
白アスパラって缶詰の、ふやふやの、しょからいまずい味しか思い出せないんだが、
独料理店や現地のレストランではきっと美味しい料理なんだろうな…

東京埼玉千葉あたりに日本人の白アスパラ概念を180度かえてくれる様な店はないものか。
116名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 15:36:34
>>112>>114
俺は魔女に会いに行くため、月末にハルツのブロッケン山に行ってくる。

117名無しさん@3周年 :2008/04/08(火) 17:58:17
>>115
ザワークラウトは俺もダメ。血詰めソーセージとホワイトアスパラは未経験。
ドイツパンとヴィーナーシュニッツエル、ブラートヴルストはLeckerだっ。
それとローテンブルク名物のシュネーバルもいいぞ。

>>116
ヴァルプルギスの夜祭?
キキに会えたらよろしく言っといて。
118名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 18:27:55
Blutwurstは通称「黒ソーセージ」「血のソーセージ」。
粗挽き肉やサラミの様な背脂が入ってる燻製タイプのものもあるけど、
中には100%ブタの血だけのものもある…(その場合腸詰めではなく胃袋詰めになるケースが多い)。
119名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 19:33:08
>>115
普通に白いアスパラをゆでて食う。歯ごたえは緑アスパラとさほど変わらない。
クセが少ないから、クリームや溶かしバターをかけると旨い。
最近は輸入物の生のアスパラが日本でもたまに買えるから、試してみるいい。
120名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 21:21:50
月/火のアンゲリカ先生のs+母音の発音に違和感を覚える・・・
121名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 21:22:20
>>120はアンコールのほうね
122名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 21:37:37
>>116
あ、私も〜。
ハンナとコーコにもよろしく伝えて下さいな。
123名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 21:54:28
血のソーセージってレバーみたいな感じですか?
124名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 21:56:56
┐(´ー`)┌
125117:2008/04/09(水) 01:35:34
ハンナとコーコの存在を忘れてたw
2003年度のリサとマルティナ、ナターシャとクラウスも良かったぜい。
あの時は入門編・応用編とも俺にとって最高で、ドイツ語の基礎が理解できた年だった。
その後は時間がなくてテレビに移ってしまったが、今年は2003年度のCDで復習しようかな。

ところで俺が書いたブラートヴルスト(Bratwurst)は焼きソーセージのことだよ。
勘違いしてないとは思うが、念のため。
126116:2008/04/09(水) 05:41:03
>>117
その通り!
誰かにステキな魔法をかけてもらいたくて(ry

Blutwurstは俺もダメだよ。BratwurstはOK

>>122
ハンナちゃんが日本の番組に出ていると聞いて、びっくりしました。
ちなみに、ゲッティンゲン在住ですw


127名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 10:03:23
>>125
まいにちドイツ語は、1日15分でしょ?
朝ちょっとラジオを流せば、その位の時間はすぐにできるよ。

録音したりして、講座をためこむと聞かなくなるもんね。。
一時期それで、自分も失敗した。

昔の講座も良いかもしれないけど、今放送している分も少しずつ聞いていけば?
一期一会と思って聞けば、真剣に学習できるよ。
128117:2008/04/09(水) 11:00:18
>>127
うん。15分という長さはいいんだけど、朝が弱いんで生で聴く自信が全然ない。
以前はカセットに録音して毎日聴いてたんだけど、3年ほど前にステレオが壊れちゃって。
音楽自体はPCで聴いていて、部屋に新たにステレオ置くスペースなくなったから、
ラジオ講座を聴くことができなくなっちゃったのさ。
ん〜、でも近い将来お金貯めてラジオサーバーを買おうかな〜って考えてるから、
その時に再開するつもり。
129名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 12:29:17
     ,.-‐ """''''''- 、       ; '          ' ,       ; '          ' , 
   /          \     .;'    uvnuvnuvn ;     .;'    ノりノレりノレノ ;
  /  ノりノレりノレノ\  i      ;    j        i      ;    j  ━   ━ i
  i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |      ; .,,  ノ ,.==-    =;      ; .,,  ノ  <・> <・>i
 ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |     ( r|  j.  ーo 、  ,..of     ( r|  j━┳━┳┳┓
 イ   |    (o_o.    | |      ': ヽT     ̄  i  ̄}      ': ヽT   ┗━┛┗┛
 ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ     ': . i !     .r _ j /       ': . i 人   .r _ j ノ 
 彡  !    (つ     !  ミ     '; | \  'ー-=ゝ/、      '; | \   ・・・・/、
 ノ   人   "    人  ヽ    /    \   ̄ノ \      /    \ ≪≫ノ \
   / _ ̄ ̄ ̄ ̄ /´>  )    / __    ̄ /´>  )    / __   ||||||||´>  )
   (___)   / (_/     (___)   / (_/    (___)   / (_/
130名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 02:19:44
トマトジュースが駄目な俺は当然血のソーセージなんかもっての外
カレーソーセージで検索してブラートヴルストが出た時には一瞬身構えてしまった
131116:2008/04/10(木) 03:32:56
日本にいた頃は、俺も毎朝頑張って聴いてました。
こっち来てからは聴けなくなっちゃったので、NHKの国際放送など。。。
でも、昔とり溜めたのを繰返し聞くのもいいなと思った。
文章に無駄が無いもんね。
132名無しさん@3周年 :2008/04/10(木) 04:03:04
>>130
ブラートヴルストは焼きソーセージなんだが・・・
ブルートヴルストと間違えてないか?
133名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 07:02:36
>>132
その頃は今よりもっと単語を知らなくて一瞬勘違いした
すぐに気づいて安堵したけど
言葉が足りなくて申し訳ない
134名無しさん@3周年 :2008/04/10(木) 11:38:31
>>133
発音もスペルも似てるからね。初級者が勘違いするのも無理はないよ。
135名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 15:49:36
>>133
実際ドイツで注文するときなんかは、見た目からして間違う事は無いし、問題ない!
136名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 17:13:35
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )
      )ヽ ◎/(.
    (/.(・)(・)\
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
137名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 21:59:06
入門編で言ってたけど、あいさつってのは重要だね・・・
日本でもドイツでも、あいさつの重要性は変わらないんだろうけどね。

第一印象って、意外とあいさつで決まるところはあるからね。
138名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 22:44:24
自らお手紙クレと宛先を読みあげる諏訪先生に驚いた
他言語学習者だけど丁寧な先生だな。
声がきれいだから飯食いながら聞いたよ
139名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 00:27:34
アンコールは楽しい
140名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 09:26:23
謎の女のシュミット博士
養老渓谷にすんでたとはびっくりです
141名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 06:47:13
土曜の朝のドイツ語講座って
無くなったのかよ・・・orz
142名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 10:26:56
>>141
昼はあるよ
143名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 12:43:48
今やってるしな。実況は禁止だけど。
144名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 13:27:39
アンコールは、良い番組ばかりだな・・・
特に金土のドイツ語の歌は、とても良い。
俺は、録音して何回も聞いているよ。
入門上がりでまだ初心者だけど、とても分かりやすい。

それと番組最初のオープニングの曲が、とても物悲しくて心に響くんだな。

145名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 15:21:22
>>144
金・土のオープニングはメンデルスゾーンの「歌の翼に」だね。高校時代に習った曲で懐かしい。
146名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 22:34:48
まいにちの後ろの方にベルリンからのレポートみたいなのあるけどさ、
失業率のソースがwikipediaってまずくないか
大学のレポートなら即落とされるよ
147名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 23:31:55
>>146
まずいと思う。せめてZDFとか、、、ネットで見てもいろいろなところがあるのに。
148名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 02:45:54
もう土曜日は講座が無いのに、聞かなきゃと身構える自分が居る。
ま、アンコールも聞いてるから、土曜日もある訳だが。
149名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 19:50:22
>>148
ほぼ日常では、ドイツ人と出会えることがないからね。。
ラジオ講座で知るドイツが、ドイツ語学習者にとって身近なドイツを知る手段だからね。

英語・中国語・韓国語なら、日常でネイティブとであったりメディアで知る機会が多いから良いけど・・
日本もドイツともっと交流した方が良いと思う。

ラジオ講座(ドイツ語)の番組枠の拡充を切に願うよ。
150名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 21:35:10
2006年は日本ドイツ交流年じゃなかったっけ?
交流年だったのか?と振り返ってしまうくらい大規模イベントはなかったけど。
151名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 19:07:09
今日のドイツの街の紹介の3行目のdie Strasseっているのかな?
辞書みる限りなくてもいけそうな気がする。
むしろ辞書の定義だとこの言葉つかえない。
といってみても判断できるほどのドイツ語力はないんだけど・・・
hinaufgehenとどう違うの?
できる人はアンコールやらないか・・・
152名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 19:33:24
あっ、副詞でdie Strasse hinaufで使われてるのがあった。
hinauffahrenじゃなかったのね。
う〜んまぎらわしい。
そういや分離動詞ならhinaufは最後にくるはずかぁ。
だとすると、もっと表現の2ではなんでdie Strasseが使われないのだろう?
丸暗記するしかないかなぁ。
理屈がわかるとだいぶ暗記の負担が減るのだけど・・・
153名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 23:44:00
>>151
ドイツ語はあまりできないけど、アンコールは一応聞いているよ。

でも独作文は、なかなか難しい。
僕も、まだ入門上がりだからね。
やれば、力がかなり着くのは分かっているんだけどね。

俺も、予習やってみっかな・・
>>151さん、がんばれ!!
154名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 18:17:02
学生時代、ドイツ語の専攻も第二外国語の選択をしなかった
まったくの初学者です。
やはり皆さんは、かつて専門的にお勉強なさったんでしょうか?
それとも、音楽や文化や風俗に興味をもたれて、独学で
始められたのでしょうか?
155名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 18:47:36
>>154
初学者で始めましたけど、入門編を6か月聞けばある程度分かるようになると思います。

毎日、繰り返し音読するのが一番重要だと思いますよ。
156名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 22:56:07
>>154
私も初学者から始めた者です。
入門編から地道にやっていけば、何とかなるもんです。
頑張りましょう!

157名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 07:12:36
>>155>>156も答えになっていないwwww
158名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 11:57:59
>>157もなwww
159名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 18:59:58
>>154
かつて、第二外国語で勉強し、
現在学習を再開している者です。

ところで、
今日の「カナ手本ドイツ語」講座において、
「今日のフレーズ」を二番目に発音している人、
昨年度応用編の講師、矢羽々先生じゃないのかな?
声がそっくりです。
録音もしくはCDをお持ちの方、ご確認下さいませ。
160名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 20:48:28
>>159
俺もそう聞こえたw
161名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 21:18:55
入門編は授業時間の削減で、かなり講義数が減ってるね・・
6か月の授業で、どこまで進度が進むんだろうね?

今年G8が日本で開かれるけど、先進国の首脳が聞いたらどう思うだろうかね。
中国語・朝鮮語重視で、先進国の語学番組は、時間数が5分削減された上に土曜日が無くなったし・・

162名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 02:39:33
>161
10月からの「謎の女」がわかりやすくなる レベルまでは教授するんじゃないかな。

163名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 11:28:07
ドイツ語歌がらみ
ニコになってしまうが、1つの歌を各国語でひたすら流す聞き比べ動画にドイツ語が入ってる
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2474406
8分3秒目から

巻き舌ですらすらあのメロディを歌いこなせるのがすげぇええええ!!
164名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 16:16:19
>>154です。
はげましやらきっかけやらが聞け嬉しかったです。
ドイツ語は映画や食べ物がらみで子供の頃から憧れていたので、
前向きに取り組みます。
こちらはいろいろな教材も知れ勉強になります。
165名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 21:34:07
フェリックスがボコボコに叩かれてて吹いた
166名無しさん@3周年:2008/04/18(金) 11:50:02
今日はテキストの発売日です。5月も頑張りましょう。
167名無しさん@3周年:2008/04/18(金) 14:38:19
>>166
私の県では、発売日は20日だよ。
問屋さんの輸送の関係だろうけどね。。

毎日の積み重ねってのは、重要だよね。
168名無しさん@3周年:2008/04/18(金) 23:29:20
応用編のオープニング曲って誰のなんていう曲?
169名無しさん@3周年:2008/04/19(土) 10:46:28

入門編終わった後に、ドイツ語の文法書読んでみるのもいいね。
図書館から入門〜中級の本を借りてきて、流し読みしているんだけど・・

入門編聞いて、ある程度は分かるつもりだけど、文法書読むとこういう言い回しもあるのかと参考になる。
ラジオ講座に集中するつもりだから、辞書引いて真剣にまでは勉強するつもりはないけど・・

図書館から何冊か借りてきて、気に入ったものは気合を入れて読んでみるつもり・・
170名無しさん@3周年:2008/04/19(土) 13:08:45
アンコールの金土は、本当に良い番組だな。
聞いていて、引き込まれる。
171名無しさん@3周年:2008/04/19(土) 15:15:59
オレは水木だ。(みずきではない)
172名無しさん@3周年:2008/04/19(土) 17:48:18
>>171
やっぱり、昔の外書購読を思い出すんだろ・・

でも、あの独文を1年後完璧に読めるようになったらすごいと思う。
173名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 16:25:33
さっき公式サイトの番組紹介を見るまで、「『カナ』手本ドイツ語」を
「カナダフォン・ドイツ語」だと思ってた。
174名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 16:38:19
リンガフォンかよw
175名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 17:18:03

カナ手本ドイツ語は、聞きやすいと思う。
テキストが見やすいし、勉強しやすい。
176名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 21:28:30
謎の女はいい教材だったけど、テキストが読みづらかったなぁ。
…20年前の大杉先生のラジオ英会話でももう少し読みやすかった。
単行本化の暁には是非、レイアウトの改善を。
177名無しさん@3周年:2008/04/22(火) 20:25:50
このスレで、アンコールやっている人に聞きたいんだけど、独作文の回の勉強はどうされているんです?

外書購読や歌の時間は楽しく聞いているけど、独作文はなかなか手が出ない。
将来的には、ぜひマスターしておきたい授業ではあるんですけどね・・

でもアンコール編は、「アンコール大学ドイツ語学部」と言い換えても良いくらいボリュームがあると思う。
まさに、ドイツ語の専門課程。
178名無しさん@3周年:2008/04/22(火) 20:40:55
来年はアンコールないんだよね…
179名無しさん@3周年:2008/04/22(火) 20:54:39
>>178
アンコールの反響が大きければ、また変わってくるんじゃない?
番組の中で、よく『ご意見・ご感想はお手紙で・・・』って紹介しているからね。

アンコールは、来年も続いて欲しいよ。
ただそれは、テキストの売り上げだとか、お手紙などの反響にも左右される面もあるだろうけどね。

おれ自身は、非常にアンコール放送は気に入っている。
特に金土の歌の回は、非常に良い。
仮にアンコールが無くなったとしても、歌はやって欲しいし、月〜土毎日20分講座に戻して欲しい。
180名無しさん@3周年:2008/04/22(火) 21:05:34
歌の回は既にNHKから単行本になってなかったっけ?
181名無しさん@3周年:2008/04/22(火) 22:49:42
>>180
自分がラジオ講座聴くきっかけになった本がソレダ!
今、アンコールで元の演奏等聞けるのでとても嬉しい。
182名無しさん@3周年:2008/04/23(水) 21:49:36

ドイツには、一回行ってみたいな・・・

今は金が無いからしょうがないけど。
183名無しさん@3周年:2008/04/23(水) 22:14:50
>>182
一番安いのは2月とか3月頃ですかね。
184名無しさん@3周年:2008/04/23(水) 22:20:03
せめて原油が安くならないことには…
185名無しさん@3周年:2008/04/23(水) 22:30:58
これから高くなる一方だからな。。。。
日本の空港税がドイツ並みになったら、余計いけなくなるかも><
現地に行くのが一番のドイツ語上達の近道だけど。
お金ためなきゃなー。
186名無しさん@3周年:2008/04/24(木) 21:18:23
エンゲルバッハさんは、不幸続きだね・・・
図書館の女史には陰口言われるし、融資は断られるし。

おもちゃってのは、テレビゲームに押されてあまり売れないだろうからね・・・
銀行も賢明な判断だと思う。
187名無しさん@3周年:2008/04/25(金) 21:00:49
それも事業の為じゃなくておもちゃ博物館の設立の為だしね。
展開次第では方舟の依頼主がなんとかしてくれそうでもあるけど……
さらに図書館の女史ともくっついたりしたら超ハッピーエンドだな。
188名無しさん@3周年:2008/04/25(金) 22:23:04
>>187
図書館の女史は、付き合っていた男が忘れられないと思うよ。

どろどろの恋愛劇の末に、お互いの幸せを願いながら涙の別れってのが、結末だと思う。
189名無しさん@3周年:2008/04/25(金) 22:29:10
>>188
恋愛劇ってのは、エンゲルと女史との関係の事ね・・・
190名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 09:31:55
犬じゃないのか
191名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 20:33:20
ローレライは行ったことはないけど、素晴らしいんだろうね・・

歌のコーナーは、本当に良い。
192名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 20:33:41
193名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 22:36:37
>>191
ペーター・シュライアーよかったな。
リストVer.のローレライは存在すら知らなかった。
194名無しさん@3周年:2008/04/27(日) 11:13:45
>193
そんなあなたにはリスト版魔王(原曲はご存じシューベルト)がおすすめ。
歌詞は付かないけどベートーベン版「神よ女王陛下を守りたまえ」(英国国歌)もダイナミックよ。
195名無しさん@3周年:2008/04/27(日) 14:59:45
このスレに書き込んでる社会人の人は、日独協会とかに参加している人も多いの?
いろいろ文化交流だの機関紙だの出しているようだけど・・・

196名無しさん@3周年:2008/04/27(日) 20:22:16
>>194
おお、vielen Dank! 探してみるよ
197名無しさん@3周年:2008/04/27(日) 20:51:16
>196
シューベルト/リスト編 ”魔王”
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm528693
 上野で楽譜を複写してきたが、難易度が高すぎる。この先も弾ける気がしない。

イギリス国歌による7つの変奏曲 ハ長調(昔懐かしいmidiファイル)
 ttp://cocoyoakepapa.cocolog-nifty.com/mid/Beethoven-WoO078_Seven_variations_in_C_major_on-God_Save_the_King-Ueno_9-45.mid

 国内ではCD化されていない。輸入盤もフィリップスから出ているブレンデル(ピアニスト)全集とロンドン
 レーベルの二枚しか発見できていない(両方買ったけど)。
198名無しさん@3周年:2008/04/28(月) 20:48:13
>>195
ドイツ大使館のメルマガは取ってる
199名無しさん@3周年:2008/04/28(月) 21:01:45
>>197
おお、これはすごい、ありがとう!!!
200名無しさん@3周年:2008/04/29(火) 13:42:36
>>198
なるほど、そういうのもあるのか・・・・

なぜ聞いたのかと言うと、一人で学習してもつまらないでしょ?
ネットで情報収集って言うのも、ウツになっちゃうからね。
で、関連する団体みたいなものに参加すれば、いろいろ楽しいかなと思ったんだよ。

私の県では、そういう団体が国際交流会館などで積極的に活動しているらしいからね。
まあ、いろいろ検討はしているけど・・
201名無しさん@3周年:2008/04/29(火) 21:37:22
今更な話題で申し訳ないのですが、
去年の清野先生の講座、5/7〜9 5/16〜17 5/21〜22 を誰か持っていませんか?
うpできる人いたら有り難いです。

去年はリアルタイムで聴いていて、
録音しておいたはずだから復習しようと思ったら5月が抜けまくりで泣けたorz
202名無しさん@3周年:2008/04/29(火) 22:08:12
そこまで抜けているとしたら、CDを取り寄せ購入した方が良くないか?
まぁ、清野先生の放送の場合、その価値は雑談のおもしろさにもあったから、
本放送の音源が欲しい気持ちも分かるけど、くれくれは嫌われるよ。
203名無しさん@3周年:2008/04/30(水) 22:59:24
そういえば、Chibaの読みは「ちば」なんだな
Chinaは「ひーな」なのに

国名と地名で読み方が違うのかな?
204名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 01:02:45
>>201
上記のものありますよ。こちらも7/3、7/25、9/10の分が無いので録音していたら交換してくれませんか。
メール欄書いておきます
205名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 07:34:21
>>202
10月から聞き始めたけど、ゲンのバイオリンの分の放送回のCDは欲しい。
テープに録音して聞きまくっていたけど、同じテープに録音していたから昔の分を持ってないから・・

15分の講座になって、入門編の講座で発音練習が少なくなったのは残念だね。
短くなった放送時間の中で、講座の先生もかなり努力されているのは、本当に良く分かるんだけど。
授業時間数が減って、授業の内容も簡略化されることが無いように切に願うよ。
206名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 10:27:39
>205
2008年上半期ラジオロシア語のことかーっ
去年まではキリル文字は放送前に自習しとけってスタンスだったのに、
てぬき・簡単すぎてあくびが出そうだよ

暴論だけど、講師の人が白水社から出したロシア語初心者本とνエクスプレスの
内容がそのまんまラジオ放送になっている感じ。ニューエクスプレス二課分の
ディアローグを1ヶ月かけて回す気だぜ…
207名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 18:07:47
『 Vor dem Gesetz 』



○ドイツ語は上達させたいけど、中級編を聞くのが難しそうで、まだ聞けない。

○毎日聞けば上達はするはずだけど、毎朝すべて聞けるのが不安だから、最初から聞かない。

○勉強をしようか迷うけど、上達するまで何年かかるか分からないから、最初から勉強しない。

○ドイツ語のサークルに自分も参加しようかと考えたけど、輪の中に入れるか不安だから参加しない。

○自分に好意を寄せる女性が現れたけど、ふられるのが不安で声をかけれない。

○ニートを卒業したいけど、2chを見て社会が怖くなって就職できない。

このままほおって置くと、「男」と同じ運命になりますよ・・・
208名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 18:38:44
>>207の続き

"Dieser Eingang war nur fur dich bestimmt"
"Ich gehe jetzt und schliese ihn"
209名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 18:47:50
>>208
schliese → schlie(エスチェット)eの間違い。
自分のパソコンでは、エスチェットが入力できない。
210名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 19:06:54
>>209
&‎szlig;をコピペでßになる
211名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 20:51:17
> エスチェット
> エスチェット
> エスチェット
> エスチェット
> エスチェット
212名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 22:22:25
>>211
アンコールの話になるかと思ったら、揚げ足取りかよ・・・

でもまあ、昼の時間は、なかなかみんな聞けないからな。
213名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 23:48:24
214201:2008/05/01(木) 23:50:39
>>202
誰も居なかったらCDを取り寄せようかと思っておりました。
なるべくなら本放送が望ましいなとの思いでした^^;

>>204
メール送りました。
タイトル書くの忘れたのではじかれたりしてないですかね。

215名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 15:36:39
まいにちの月水金のオープニング曲、生理的に受け付けない
もっと落ち着いたのにしてくれよ・・・
216名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 16:41:10
今日の歌は(・∀・)イイ!!
217名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 18:25:44
>>216
今日の歌、良かったね・・・

でも、こんな便所の掲示板に書くより、お便りにでもして送ったほうが喜ばれるよ。
どんなに感動して便所の掲示板に書いても、先生方に見られることは無いんだから・・・
218名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 22:18:47
まあそうだな
219日吉校の生徒1月19日契約1月27レッスン開始新ノバからから注意無し:2008/05/03(土) 08:14:39
金目当て、曝しブロガー 横浜本校転校準備中 ながいけいこ と ashimo
日吉校の生徒1月19日契約1月27レッスン開始、
個人ブロガー「生徒の会ノバ神奈川」が
ジー車中傷開始
有料アフィリエイト満載 金もうけ
コメントを見て

220名無しさん@3周年:2008/05/04(日) 02:43:50
>>219
氏ね
221名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 01:04:52
アンコールのCD作ってくれよ。この3講座のコラボは非常に(・∀・)イイ!ぞ。
222名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 02:37:42
今年限定だけどな

223名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 22:52:34
>>221
「選りすぐり」の応用編だよね。
しかも、
週6日間も応用編があるなんて、
再放送という点を除けば、
何とまあ充実していることか。
自分は、このアンコール講座を録音するために、
トークマスター2を買った。
後期もそっくり全部録音する。
224名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 23:19:45
前期と後期は同一内容じゃなかったっけ。
225名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 23:55:57
だからだろ
226日吉校の生徒とながいけいこ:2008/05/13(火) 21:12:40
今日なんて買いに来る人はよっぽどのキチガイだけだよねー、きっと30人ぐらいだよ、なんて話しながら買いに行ったら、え? たくさんいる??? 結局100人以上いたみたいです。なんで???
Posted by 横浜市立大学 91年卒ながいけいこ 最近閉鎖 2007年12月
ダイエットブログ削除 横浜本校の曝して金もうけ友のブログ
http://blog.goo.ne.jp/nanaki-nanaki
コメント見て下さい 横浜本校 7年間公認ブロガー  ブログは1つ潰しただけ もう1つ 2007 12 に閉鎖 有名になれて うれしい 40才
友達の曝しブロガー あきンたさんの曝しブログ。あたしのカキコもあるよ 横浜本校マンセー
http://blog.goo.ne.jp/akinta2005/e/e6241846fe2c28c3fa02e5c075a11e72

227名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 05:54:51
オープニングみたく、昨日の「歌の翼に」の歌詞がないバージョンって
どういうタイトルで売ってるの?
228名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 01:47:25
昨日の歌は良かった。酒の歌は(・∀・)イイ!!
アンコールの3点セットは神だな。
229名無しさん@3周年:2008/05/22(木) 00:10:23
>>204さん
私もその3本だけ持っていないので分けていただけたら嬉しいのですが…
230名無しさん@3周年:2008/05/22(木) 01:09:13
そんな都合良く同じ3日分を録音ミスってるのかよw
231名無しさん@3周年:2008/05/24(土) 02:17:04
「まいにち」の太田の講座は良いね。全曜日やって欲しいくらいだ。
232名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 18:31:18
233名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 01:39:59
早く魔王を聞きたい
234名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 12:55:12
>233
>197を見て待つんだ。
歌唱も歌詞もいいけど、時々でいいから、伴奏しているピアニストのことも
思い出してあげて下さい…。
235名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 15:09:21
早く魔王になりたい
236名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 11:52:17
親と取っ組み合いのケンカした。
30近くになって、親に飯食わせて貰ってることは申し訳ないことだって分かってんのに、
どうして俺の夢を分かってくれないんだよ・・・。
237名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 12:08:11
夢で飯は食えないからな。
238名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 14:23:24
夢は諦めるモノデスよ
戦わなきゃ現実と
239名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 20:09:56
コピペにマジレスは如何なものかと
240名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 17:10:30
「まいにち」の後期は「謎の女」の再放送というのは、
どのソースですか?
241名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 22:33:20
>>240
おたふくソースです
242名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 22:36:10
>>340
mixi
243名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 10:22:53
>240
mixiの清野せんせコミュ
244名無しさん@3周年:2008/06/08(日) 03:57:15
シューベルトのStaendchenいいねぇ
245名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 00:06:33
「マックス&モーリッツ」のパロディ、「マルクス&毛リッツ」、読んでみたい!
面白そう。イデオロギー色ばりばりなんだろうか?
246名無しさん@3周年:2008/06/20(金) 14:48:26
「魔王」かっこいい曲だね。
247名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 15:05:04
6/3、5、19の放送、誰かうpしてくれませんか?
248名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 23:16:03
アンコールの諏訪先生の授業、難しいと思いながら何回も聞いてしまった・・


アフォリズムは、言葉に表せない深さがあるね。
日本語の訳文だけでも良い。

何回聞いても良い講義だと思う。
249名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 21:16:49
やっぱり「いしとしょうしょうとしてのせかい」だったな……
250名無しさん@3周年:2008/06/29(日) 04:57:18
超記憶力の薬・・・・俺も欲しい><
251名無しさん@3周年:2008/06/30(月) 00:18:53
アンコールは今年度限りだから、
聞き逃したくないね。
全部録音している。
252名無しさん@3周年:2008/06/30(月) 10:26:22
使えそうなテキストは多くてとてもいいけれど、
監禁ネタが多いのは、何でなんだろう?笑
253名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 01:02:56
それは講師の深層心理が…ンガググ
254名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 07:20:17
>>253
爆笑!
255名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 15:29:52
>>251
テキストの売れ行き次第では、来年も続くんじゃないの?

どうせなら、応用編のみの講座をしばらく続けて欲しい。


256初心者:2008/07/05(土) 13:20:35
7月からアンコール聞き始めました。サイコーです。
CD売ってないので、トークマスター買うか悩んだのですが
仕事中にカセットデッキ横に置いといて、12時40分にアラーム鳴らして
録音ボタンをぽちっと押すことにしました。デッキにイヤフォン差して消音。
自宅に帰って速攻聞いてます。

金土の歌もYouTubeでタイトル入力して探して、復習してます。
楽しい!!
257名無しさん@3周年:2008/07/07(月) 02:11:28
テキスト復刻版を再販してくれないかなぁ・・・
今年のはいつにも増してテキストがとてもいいと思う。
258名無しさん@3周年:2008/07/07(月) 09:51:03
>>257
アンコールは、確かに非常に良い。
259名無しさん@3周年:2008/07/07(月) 11:28:48
アンコールはCDが欲しい
放送だけでは録音シパーイすることもあるし
260名無しさん@3周年:2008/07/07(月) 16:01:22
>>259
僕もそう思う
261名無しさん@3周年:2008/07/07(月) 20:27:03
誰か、このドイツ語文の意味を教えてください。
Das Recht zur ausserordentlichen Kuendigung bleibt unberuehrt.
エスツェットやウーウムラウトはssとueで書いています。
262名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 02:53:21
>>261
契約の解約時の文章のようですが・・・難しいですね。

その文章だけではさっぱりですが、私が訳すのであれば
「臨時に解雇する権利については保留される。」
です。
263名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 13:25:22
>>262さん、ありがとうございます。
unberuehrtの意味合いが良く判らなかったのですが、これですっきりしました。
264262:2008/07/08(火) 16:23:07
確かに僕の辞書にも載っていなかったです。
解約時の文章だと仮定して意訳しました。
265名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 21:04:32
入院してた間の講座を少しずつ消化してるが、中々追い着かない。
つか、ニーチェの文は全然訳分かりましぇーん。
266名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 22:07:28
>>259-260
今年度後半にも、同じ内容で再放送するから、
二回同じ失敗はしないだろう、と勝手に仮定。
月・火は、昨年度版のCDがまだ残っているだろうし、
金・土は、厳選されて本になっている。
問題は、水・木か・・・・・・。
267名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 23:11:14
その水木が特に重要なんだなー、これが。
268名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 20:35:34
テキストの文章が秀逸。
登場人物もオリジナリティがあって好き。

>>250
もらえるもんなら俺も欲しいさw
269名無しさん@3周年:2008/07/15(火) 02:04:51
千葉大学にはいって研究しろw
そして清野先生のドイツ語指導をうけるんだ
270名無しさん@3周年:2008/07/15(火) 06:45:32
清野先生は本当にいい先生だったな
また先生の授業受けたくなってしまった
271名無しさん@3周年:2008/07/15(火) 13:27:56
>270
後期の入門編は謎の女の再放送
ソースはmixiの清野@千葉大コミュ
272名無しさん@3周年:2008/07/15(火) 14:05:58
おまいら、ループ好きだな
273名無しさん@3周年:2008/07/15(火) 14:50:05
折角なら千葉大学 言語教育センターによる第二外語通信課程開講を希望する。
今から大学受験なんて、俺の場合大検から始めなきゃ駄目だ…
ttp://f.chiba-u.jp/index.html
274名無しさん@3周年:2008/07/15(火) 15:19:58
テキスト神だ
275名無しさん@3周年:2008/07/15(火) 15:50:40
テキスト紙だ
276名無しさん@3周年:2008/07/15(火) 16:05:45
>>275
ちょwwwwww
277名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 16:37:25
ドイツ語のは電子化されてないからねー。
278名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 20:16:07
>>277
残念だよね
279265:2008/07/28(月) 00:58:13
やっと追い着いた!
280名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 01:45:11
過疎スレ
281名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 11:15:21
ロシア語も過疎っている。いい講座なのに。
282名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 00:16:09
ロシア語講座は講師がはじけすぎ
283名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 08:52:34
まいにちフランス語の講師はもっとはじけている
284名無しさん@3周年:2008/08/02(土) 02:24:50
清野先生大好き!!!!!
285名無しさん@3周年:2008/08/02(土) 13:25:32
>284
温泉旅館に泊まってドイツ語勉強会(オフ)とかあればいいのにな
や、テキストの講師紹介に趣味;温泉と書いてあったから。そんだけ。
286名無しさん@3周年:2008/08/02(土) 15:44:02
まいにちドイツ語は、本当にいいね。
アンコールもすばらしいが…。

287名無しさん@3周年:2008/08/03(日) 02:02:30
清野先生、たまりませんね。
「お勝手で働く人を求めたし」っていう説明が忘れられない…。
288名無しさん@3周年:2008/08/03(日) 03:18:53
評判の「謎の女」を聞いたことがないので、どんな講座なのか10月からが楽しみだ。
289名無しさん@3周年:2008/08/03(日) 11:23:29
アンコールドイツ語は、独検で言うと何級レベルなの?
テキストを徹底的に辞書で調べて読み込んでるんだけど。
入門上がりには、きついと言えばきついが…

意味はほとんど分からないけど、テキストやラジオ講義が秀逸。
来年、独検を受験予定。
290名無しさん@3周年:2008/08/03(日) 21:17:45
個人的には、概ね、
「リョースケ ドイツの森を行く」3級〜2級(稀に準1級レベル)
「読んで味わうドイツ語」2級〜(準1級以上か)
「歌で楽しむドイツ語」3級〜2級
と思います。

ちなみに、
「フェリクスの日記帳」が3級〜2級
「『カナ』手本ドイツ語」が5級〜3級
だと思います。
291名無しさん@3周年:2008/08/04(月) 14:05:18
>>290
ありがとう。

読んであじあうドイツ語を辞書引きながら読むと、フェリックスの日記がやさしく感じる。
(単語は、日記も辞書を引きながら読むんだけど…)

やっぱ独検はレベルが高いね。
292名無しさん@3周年:2008/08/04(月) 16:47:04
nihongo de ok
293名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 11:32:10
清野先生、再来月の再放送前にうれしい燃料投下
ttp://www.hakusuisha.co.jp/detail/index.php?pro_id=06653

清野 智昭 著 
 中級ドイツ語のしくみ 〜いくら勉強してもわかった気にならない人へ〜
  独検2級受験者必読
294名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 13:36:54
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1147743812/401
>>398 おまえいい加減にしろよ。

>神と語るには、あまりふさわしくなくなっている。
>それも、日本原産の単語のせいで。

何をふざけたこと言ってんだ。おまえが「なんちゃってヘブライスト」じゃないのなら、
然るべきヘブライ語−英語辞書を持っているだろう。以下の単語は日本語由来の外来語なのか。

“הומוסקסואל/homosexual”。“לסבית/lesbian”。
“ביסקסואל/bisexual”。“סקס אנאלי/anal sex”。
“סקטולוגיה/scatology”。“זואופיליה/ zoophilia”。
“סדיסט/sadist”。“מזוכיסט/masochist”。
“פלייבוי/playboy”。“פורנוגרפיה/pornography”。
“דילדו/dildo”。“ויברטור/vibrator”。
295名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 21:30:32
>>293
おお、それは楽しみだ。独検2級を受験するので。
296名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 11:31:21
>>いくら勉強してもわかった気にならない人へ

耳が痛いwわかった気にならない、というより「理解する前に忘れる」。トシだな。
若いうちにしっかりやっとけよ!おっさんになると第二外語の独学はつらいぜ!

でも今年出たドリルで3級受かったと思ってるから、来年は2級目指して買います。
今年は千葉大学公開講座やらないのかな。
297名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 13:48:46
みんな今週のマガジンのグラビアチェックだ
ドイツのきれいな景色が素敵だぞ
298名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 02:56:41
後期のまいドイが楽しみだ
299名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 01:45:47
>>297
お盆だから各紙が休刊で未だにコンビニに会ってビビッた
300名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 20:50:20
>>298
新作の金曜日が特に。
Nadineの声も聞けるし。
301名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 18:03:03
アンコールドイツ語の
レンツの小説、
面白そうだ。特に語り口が。
原書を買って読もうかな。
302名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 19:54:57
諏訪先生の講読は実に良いねぇ
303名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 19:31:12
5分ぶんがくやしいですが、清野先生の10月からが楽しみです。
アンコール応用編ですが、過去の名作をどんどんやって欲しいですね。
息子が生まれた年1987年の上田浩二先生のヴァイツゼッカー大統領、
ブラント元首相の演説、ハイネの冬物語がなかなかでした。
2006年の渡部重美先生の心に響くドイツ文学もなかなかかなと思いますが。
実践的なのが増えて、こういう教養主義的な講座がなくなっていくのはさびしいです。
304名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 20:54:24
アンコール、1980年代後半くらいのやってほしい。
メンデルスゾーンの真夏の夜の夢をモチーフにした作品、
音源、残ってるかな…。
305名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 22:07:36
それよか、関口存男とか相良守峯がやってた頃のふるーいのやってほしい。
306名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 13:38:13
「琥珀の部屋」と「ピポの大冒険」をもう一度聴きたい
307名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 21:34:17
>>303-306
大学卒業後10年以上たってからの再学習組なので、
過去のドイツ語講座にどんなものがあったか、
いろいろと教えて欲しい。
308名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 22:57:14
過去スレからサルベージしてきたよ。

1984年度 テキスト定価 170円 
前期
入門編―宮内敬太郎「Familie Lorenz usw.(再)」ゲスト―Gunhild Niggestich, Hans-Joachim Knaup
応用編―中島悠爾「職場での会話」ゲスト―Gudrun Wossidlo, Hans Günther Krauth
後期
入門編―岡村三郎「琥珀の部屋」ゲスト―Konstanze Schmäler, Joachim Weiland
応用編―渡辺健「文学作品講読」Arthur Schnitzler「 Das Schicksal des Freiherrn von Leisenbohg 」
    朗読―Gunhild Niggestich

1985年度 テキスト定価 180円
前期
入門編―宮内敬太郎「Familie Brandt usw.」ゲスト―Konstanze Schmäler, Berthold Kuhne
応用編―中島悠爾「国際結婚をめぐる話題」ゲスト―Gudrun Wossidlo, Hans Günther Krauth
後期
入門編―岡村三郎「琥珀の部屋(再)」ゲスト―Konstanze Schmäler, Joachim Weiland
応用編―上田浩二「新聞講読Süddeutsche Zeitung 」朗読―Ulrich Gengerke

1986年度 テキスト定価 200円
前期
入門編―岡村三郎「寛一郎の夢」ゲスト―Konstanze Schmäler, Joachim Weiland
応用編―中島悠爾「ヤーン家のパーティ」ゲスト―Gudrun Wossidlo, Hans Günther Krauth
後期
入門編―宮内敬太郎「Familie Brandt usw.(再)」ゲスト―Swantje Ehlers, Berthold Kuhne
応用編―上田浩二「文学作品講読」Stefan Zweig「 Die Schule im vorigen Jahrhundert 」
    朗読―Karl Hormes
309名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 22:57:53
1987年度 テキスト定価 200円
前期
入門編―宮内敬太郎「ブレーメンのドイツ語学院」ゲスト―Gabriele Richter, Christfried Webers
応用編―中島悠爾「主人公 ヤマシタ ノボル」ゲスト―Gudrun Wossidlo, Hans Günther Krauth
後期
入門編―岡村三郎「寛一郎の夢(再)」ゲスト―Konstanze Schmäler, Joachim Weiland
応用編―上田浩二「ヴァイツゼッカー大統領演説」朗読―Karl Hormes

1988年度 テキスト定価 200円
前期
入門編―福本義憲「Der zebrochene Krug」ゲスト―Joachim Weiland
応用編―市川明「川原太郎・北ドイツ紀行」ゲスト―Konstanze Schmäler, Joachim Weiland
後期
入門編―宮内敬太郎「ブレーメンのドイツ語学院(再)」ゲスト―Gabriele Richter, Christfried Webers
応用編―渡辺健「文学作品講読」Theodor Storm「 Immensee 」朗読―Karl Hormes

1989年度 テキスト定価 210円
前期
入門編―中山豊「寛一郎・インターシティ特急」ゲスト―Joachim Weiland
応用編―市川明「川原太郎・モーゼル紀行」ゲスト―Konstanze Schmäler, Joachim Weiland
後期
入門編―福本義憲「Der zebrochene Krug(再)」ゲスト―Joachim Weiland
応用編―渡辺健「文学作品講読」Theodor Fontane「 Effi Briest 」朗読―Karl Hormes

1990年度 テキスト定価 240円
前期
入門編―岡村三郎「ボンの由美子」ゲスト―Konstanze Schmäler, Hans-Joachim Knaup
応用編―市川明「川原太郎・ネッカー紀行」ゲスト―Silvia Hedenigg, Joachim Weiland
後期
入門編―中山豊「寛一郎・インターシティ特急(再)」ゲスト―Joachim Weiland
応用編―渡辺健「新聞講読Süddeutsche Zeitung 」朗読―Günther Schmidt-Breer
310名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 22:58:20
1991年度 テキスト定価 240円
前期
入門編―中山豊「吉田夫妻のドイツ旅行」ゲスト―Marita Krambeck-Hirokawa, Jan Hillesheim
応用編―市川明「川原太郎・旧東独紀行」ゲスト―Silvia Hedenigg, Joachim Weiland
後期
入門編―岡村三郎「ボンの由美子(再)」ゲスト―Konstanze Schmäler, Hans-Joachim Knaup
応用編―渡辺健「文学作品講読」Adalbert Stifter「 Bergkristall 」朗読―Karl Hormes

1992年度 テキスト定価 280円
前期
入門編―山路朝彦「Hallo, wie geht's?」ゲスト―Irmtraud Albrecht-Shirooka, Jan Hillesheim
応用編―米井巌「Was meinen Sie dazu?」ゲスト―Frauke Wlost, Norbert Meisemann
後期
入門編―中山豊「吉田夫妻のドイツ旅行(再)」ゲスト―Marita Krambeck-Hirokawa, Jan Hillesheim
応用編―渡辺健「文学作品講読」Peter Härtling「 Die Wanderpuppe 」朗読―Karl Hormes

1993年度 テキスト定価 280円
前期
入門編―平高史也「タイトルなし・会話主体」ゲスト―Doris Kyburz, Andreas Hendrich
応用編―野口薫「Kulturvergleich im Alltag」ゲスト―Claudia Müller-Seip, Gregor Weber
後期
入門編―山路朝彦「Hallo, wie geht's?(再)」ゲスト―Irmtraud Albrecht-Shirooka, Jan Hillesheim
応用編―鍛治哲郎「文学作品講読」Max Frisch「 Wilhelm Tell 」朗読―Gregor Weber

1994年度 テキスト定価 300円
前期
入門編―山路朝彦「Kommissarin Winter」ゲスト―Barbara Ebert
応用編―米井巌「Was meinen Sie dazu?」ゲスト―Frauke Wlost, Willi Lange
後期
入門編―平高史也「タイトルなし・会話主体(再)」ゲスト―Doris Kyburz, Andreas Hendrich
応用編―鍛治哲郎「文学作品講読」Max Dauthendey「 Himalajafinsternis 」朗読―Gregor Weber
311名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 22:58:50
1995年度 テキスト定価 300円
前期
入門編―平高史也「Frau Filzers Zeitreise」ゲスト―Doris Kyburz, Andreas Rießland
応用編―岡本順治「もっと自然に楽しく話そう!」ゲスト―Jutta Kowallik, Hardy Klinger
後期
入門編―山路朝彦「Kommissarin Winter(再)」ゲスト―Barbara Ebert
応用編―渡辺健「日本文学作品講読」羅生門ほか(ドイツ語訳)朗読―Gregor Weber

1996年度 テキスト定価 320円
前期
入門編―中山純「陽子のドイツ語探検」ゲスト―Ina Kleinknecht, Daniel Kern
応用編―岡村三郎「Schatten über Hamburg」ゲスト―Marianne Claußen-Lange, Martin Lange
後期
入門編―平高史也「Frau Filzers Zeitreise(再)」ゲスト―Doris Kyburz, Andreas Rießland
応用編―相澤啓一「Aktuelles Deutschland」ゲスト―Antje Honda, Axel Grimpe

1997年度 テキスト定価 320円
前期
入門編―大谷弘道「Frau Nogamiのドイツ語挑戦」ゲスト―Frauke Wlost, Matthias Kroll
応用編―上田浩二「北ドイツ列車の旅」ゲスト―Marita Krambeck
後期
入門編(月〜水)―中山純「陽子のドイツ語探検(再)」ゲスト―Ina Kleinknecht, Daniel Kern
基本表現編(木)―中山純「ドイツ語の旅」ゲスト―Frauke Wlost
応用編―相澤啓一「Aktuelles Deutschland」ゲスト―Antje Witzel

1998年度 テキスト定価 330円
前期
入門編―保坂良子「話してみよう 聞いてみよう」ゲスト―Daniel Kern, Imke Kristiana Lenz
応用編―山路朝彦「警部ヴィンター」ゲスト―Stephanie Pasdika
後期
入門編―大谷弘道「Frau Nogamiのドイツ語挑戦(再)」ゲスト―Frauke Wlost, Matthias Kroll
応用編―???
312名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 22:59:08
1999年度 テキスト定価 ???円
前期
入門編―相澤啓一「ピポのドイツ語入門」ゲスト―Elke Hayashi, Matthias Kroll
応用編―(金)中山純「Interview 耳寄りな話」ゲスト―???
    (土)Heidi Knobloch, Daniel Kern「まるごとドイツ語」中山純監修
後期
入門編―保坂良子「話してみよう 聞いてみよう(再)」ゲスト―Daniel Kern, Imke Kristiana Lenz
応用編―(金)上田浩二「私も通訳」ゲスト―???
    (土)Heidi Knobloch, Daniel Kern「まるごとドイツ語」中山純監修

2000年度 テキスト定価 350円
前期
入門編―矢羽々崇「コーゾーおじさんを探して」ゲスト―Kirsten Beißwenger, Roman Truhlar
応用編―岡村三郎「ワイマール時代の寛一郎」ゲスト―Sabine Blum, Joachim Weiland
後期
入門編―相澤啓一「ピポのドイツ語入門(再)」ゲスト―Elke Hayashi, Matthias Kroll
応用編―(金)池田香代子「原書で楽しむグリム」
(土)Heidi Knobloch, Daniel Kern「まるごとドイツ語」中山純監修

2001年度 テキスト定価 350円
前期
入門編―荒井訓「レオのドイツ語世界」ゲスト―Heidi Hudak, Willi Lange
応用編―(金)池田香代子「原書で楽しむグリム」
    (土)矢羽々崇「ドイツ語喫茶室」ゲスト―Kirsten Beißwenger, Roman Truhlar
後期
入門編―矢羽々崇「コーゾーおじさんを探して(再)」ゲスト―Kirsten Beißwenger, Roman Truhlar
応用編―相澤啓一「Alltag in Deutschland」ゲスト―Maike Roeder, Thomas Peker
313名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 22:59:33
2002年度 テキスト定価 350円
前期
入門編―山本淳「ハンナの魔法の杖」ゲスト―Angelika Werner, Thomas Meyer
応用編―(金)田辺秀樹「歌で楽しむドイツ語」
    (土)矢羽々崇「ドイツ語喫茶室」ゲスト―Kirsten Beißwenger, Roman Truhlar
後期
入門編―荒井訓「レオのドイツ語世界(再)」ゲスト―Heidi Hudak, Willi Lange
応用編―(金)田辺秀樹「歌で楽しむドイツ語」
    (土)山本淳「雑誌「ドイツ気まま旅」編集部」ゲスト―Angelika Werner, Thomas Meyer

2003年度 テキスト定価 350円
前期
入門編―増本浩子「ライプツィヒの初恋」ゲスト―Gunhild Albrecht, Daniel Kern
応用編―平高史也「リサのドイツ語修行」ゲスト―井上あずさ, Andreas Rießland
後期
入門編―山本淳「ハンナの魔法の杖(再)」ゲスト―Angelika Werner, Thomas Meyer
応用編―平高史也「となりのドイツ語人」ゲスト―井上あずさ, Andreas Rießland

2004年度 テキスト定価 350円
前期
入門編―境一三「ゴールめざして!ケンのドイツ留学生活」ゲスト―Michael Schart, Claudia Lang
応用編―(金)田辺秀樹「歌で楽しむドイツ語」
    (土)山本淳「ドイツ語トレーニング」ゲスト―Angelika Werner, Thomas Meyer
後期
入門編―増本浩子「ライプツィヒの初恋」ゲスト―Gunhild Albrecht, Daniel Kern
応用編―(金)田辺秀樹「歌で楽しむドイツ語」
    (土)山本淳「ドイツ語トレーニング」ゲスト―Thomas Meyer, 大澤詩織
314名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 23:00:34
2005年度 テキスト定価 350円
前期
入門編―保阪靖人「FRAU ITOのドイツ語旅行」ゲスト―Matthias Kroll, Makiko Niederstrasser
応用編―(金)諏訪功「読んで味わうドイツ語」
    (土)「Deutsch ist easy!」〜 英語でドイツ語 〜ゲスト―Andreas Rießland, Dagmar Kunst
後期
入門編―境一三「ゴールめざして!ケンのドイツ留学生活(再)」ゲスト―Michael Schart, Claudia Lang
応用編―(金)諏訪功「読んで味わうドイツ語」
    (土)「Deutsch ist easy!」〜 英語でドイツ語 〜ゲスト―Andreas Rießland, Dagmar Kunst

2006年度 テキスト定価 350円
前期
入門編―太田達也「ゲンのバイオリン」ゲスト―Marco Raindl, Nadine Kaczmarek
応用編―浜崎桂子「Deutschland auf eigene Faust〜ドイツひとり旅〜」ゲスト―Mechthild Duppel
後期
入門編―保阪靖人「FRAU ITOのドイツ語旅行(再)」ゲスト―Matthias Kroll, Makiko Niederstrasser
応用編―渡部重美「心に響くドイツの文学」
315名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 23:35:41
304です。

>308-314
おおっ、すごいっ。Fielen Danke!!

1986年の「寛一郎の夢」でした。

ダイアログは入門編だったのですが
寛一郎くんの夢にタイテーニアとかが現れて、結婚式になったり
メンデルスゾーンの音楽が美しい講座でした。
正書法に対応する必要はあるでしょうが、アンコール希望でっす。

1989年の「寛一郎・インターシティ特急」って続編でしょうかね?
この頃は聞いてませんでしたが、続編が作られるってことは
人気があったのかな。

>306
ピポはCDブックになりましたねー。これも人気が高かったそうで。
私は図書館で借りて聞きましたが、ティナとピポ、かわいかった!
縄文杉さんが味がありました。
316名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 23:43:02
>>315
1991年度前期の応用編の中に1986年度の入門編の断片が一度出てきたことがあった。
太郎「・・・と、こんな会話でドイツ語を習い始めたんだ」
ベルント「で、その間にパーフェクトになったと」
太郎「パーフェクト?誰がパーフェクトだって?」
みたいな会話。
なぜかこの回の応用編は全部テープに録ってたんだよね。今でもあるよ。
317名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 00:17:06
>Fielen Danke!!

どこの言葉だよw
318名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 00:28:14
Vielen Danke!!

かきまつがいました。
この板だと特にはずかしいですな。
319名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 00:44:12
Vielen DankeじゃなくてVielen Dank!
320名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 00:45:06
>>314
懐かしい!
05年の応用編「Deutsch ist easy」はわかりやすくてよかったお。
321名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 00:53:02
Deutsch ist easy.
って、凄いfunnyだお。
322308:2008/08/25(月) 18:46:53
>>308-314
おお、すばらしい。
Vielen Dnak!
1998年後期の応用編は、
「なるほどドイツ語 Ich Hab's!」保阪靖人 Walter Ruprechter Karin Anna Ruprechter-Prenn
でした。
昔の講座ながら、この頃のテキストだけは、何故か物置にありました。
323307:2008/08/25(月) 18:47:40
322は307の投稿です。失礼しました。
324307:2008/08/25(月) 18:49:04
>>322
誤:Vielen Dnak!
正:Vielen Dank!
恥ずかしいったらありゃしない。
325名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 19:43:57
やっぱり、演説がいいですね。1987年の講座のヴァイツゼッカー大統領、
ブラント元首相の演説。ブラントさんなんかなまりがあるようなドイツ語を
記憶しています。上田先生の訳し上げるのではなく、訳し下すのです、耳に残ります。
アンコールでなくてもこんな講座企画して欲しいですね。ラジオやテレビの特権だと
思いますが。最近のドイツの政治家は演説は意味がないのかな。某国と同じく。
326名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 02:58:41
>>325
勉強方法は人それぞれだけど
演説を勧めるのは、趣味が偏ってないか?
327名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 02:59:37
相手にするのも如何なものかと。
328名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 21:13:39
てきびしいですが、まさか演説のみで勉強するわけないですよ。
小説やニュース文とは違い、深く時代背景や人物を知る勉強になります。
いずれにしても上田先生のは惚れます。
しかも感情移入もします。高校の時、演説で暗記するのしませんでしたか?ケネディ大統領の演説など。
329名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 07:21:43
演説ってのは、よくできたものは、その目的からして
サルでもわかるようにできていながら、気の利いた表現とか、
心に残る表現が多いはず。
まるっきりの初学者には難しいだろうけど、ざっと基礎文法を習った成人以上には、
Ich bin Japaner.のようなアホみたいな文とか、童話なんかよりもずっと
モチベーションの維持・向上に合う場合が多いと思われ。
330名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 12:37:37
早くテキスト発売日来てくれ
331名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 22:49:20
10月からは清野先生一本で、フェリックスの日記帳のような中級的なものは消えてしますのかな?
すっきりするからいいのかな。
332名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 00:11:30
どうせラ講は縮小傾向なんだから、来年からは前期は入門・初級、後期は応用・中級にしてしまえ。
333名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 07:13:08
CDのことだけど、去年までは入門編一枚、応用編一枚だったよね。
入門編だけになったら、今年前期のロシア語、中国語みたいに、
入門編で二枚になるわけ?

昔々のソノシート時代と比べると、録音量、何倍も増えてるなあ。
334名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 09:59:58
つか、内容的に2枚も要るのか?
335名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 17:18:15
1枚に全部入るわけないじゃん。
336名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 01:00:56
9/18だ。
テキスト買うぞ、テキスト買うぞ、テキスト買うぞ。
337名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 14:30:52
どうせ去年の再放送でしょ?
338名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 16:02:46
>>337
基本的にはそうだけど、金曜に清野先生の発音クリニックがある。
テキストが届いたので見たところ、去年の「謎の女」の構成から発音部分を削り(それにより5分短縮させた)、新たに担当する金曜に発音に特化した番組を作ることにした模様<以上発音クリニックの講師あいさつ冒頭部分より>。

自分も去年のテキストがあるからスルーしようと思ったけど、金曜の講座の為にまた買うことにした。
339名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 19:41:30
1年たってもまったく進歩してないってどーなんだ
340名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 21:02:55
アンコール各講座も終わりだな。3つとも良い講座だった。
また改めて、ゆっくり聴かせてもらおう。
341名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 21:36:29
テキスト&CD買いました!
謎の女、楽しみ〜。
保阪先生の前期も充実してて、丁寧で良かった。
独検受けてみよう。
342名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 22:23:34
独検ももう少し開催会場を増やしてくれたらいいのに…
清野先生の在職大学すら独検開催してないんだぜ。
343名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 15:38:44
テキスト買って来たぞ、テキスト買って来たぞ、テキスト買って来たぞ。

ナディーン太った?
344名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 23:14:20
ベッティーナはどうしたの?
345名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 00:58:00
ドイツ語はまいにちもアンコールも上手く番組構成してると思う。
346名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 20:14:30
でも、その後どうする気何だろう。
やはり、経費含め時間、労力も削減傾向は否めない。
前期、入門編、週5日でこのまま。後期、応用編を週5日で応用編を充実させてほしい。
347名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 22:03:32
>>345
現在フランス語をメインにやっているけれど、
ドイツ語アンコールもたまに聴いてて面白く感じられました。(アンコールでお昼頃の
放送をまとめて録音している。)
フランス語スレでも今年のドイツ語の講座がいいという評判を聴いたし。

今年、ラジオ講座は当たりが多いような。
まいにち中国語、韓国語、ロシア語はいい内容だし、
こっちは勉強してないけど、イタリア語、スペイン語も聴いていて面白い。
348名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 22:09:03
>>346
20分月から土までがやはり良いのかもね。

でも嬉しいね。清野先生の講義聞けて。
俺は一年前から聞き初めて、清野先生のドリルは買ったけど講義は聞いたことないから、ラジオで聞けてうれしいよ。
349名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 02:14:00
去年の「謎の女」がすごく良かったです。
エアチェックしたものを聞いた後は毎回消去していたのが悔やまれます。
雑談とかでも結構重要なことをおっしゃっていたりするので、
やっぱりどうしても完全版音源じゃないとなぁと思い。。。
CDだと物足りないんですよね。
10月からは全部エアチェックして、すべて残しておくようにします。
350名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 02:48:06
「謎の女」を聞いたことが無い俺にとっては、後期のまいドイは非常に楽しみ。
351名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 02:50:07
ボッタクリCDまで買ってしまったよ。
352名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 10:52:31
ほんとにあのCDはボッタクリに近い。
清野先生の「なぞの女」面白かったからCD買ってみたら、これがとんだ間違いだった。
353名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 12:45:39
1,000円でも高い
354名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 13:01:45
謎の女CDを買う代わりにテキスト2冊買い、毎月のように感想葉書を送っていたぜ。
もちろん、最終月は感謝の手紙も忘れずに。
355名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 15:41:18
清野先生の放送大学デビューを期待する。
356名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 20:57:32
>>350-351
ぼったくりCD?

清野先生の近著、
「中級ドイツ語のしくみ」を買って読んでいるが、
なるほどと思わせるところが多い。
モヤモヤした疑問点に対する説明について合点がいくので、
面白いよ。
357名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 21:39:43
そう言えば清野先生ご本人がスレに光臨されたこともありましたっけ。
358名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 00:23:11
>356
清野先生の解説はすばらしいよ。
ただ、「謎の女」の放送音源とCDではまったく別物になってしまっていたということ。
CDの時間的制約のためか、スキットとごく簡単な解説しか収録されておらず、放送音源に比べてかなり中身が削られてしまっていたのが事実。
359名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 19:39:13
>>356
2007年度CD、24枚全部持ってます。orz

確かに、CDは解説も簡略化されているし、
何より、
収録時間を気にしているのか、
せっかちにしゃべっているように聞こます。

まいにちもアンコールも全部録音します。
360359:2008/09/22(月) 19:40:44
359は、
356へではなくて、
>>358へです。<(__)>
361名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 20:56:09
有料でもいいから謎の女放送版のポッドキャストがあればいいのに…。
362名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 21:29:10
勿体ないよね。
有料でいいから過去の名講座のPodcast配信すればいいのに。
需要あるし絶対に儲かるんだから。
363名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 17:45:29
※外国語板の皆さんへ※
いいかげん外国語板の「名無しさん」を決めよう!
何度目かわかりませんが、あのスレが有志の手により再始動するようです
しばらくの間(今週いっぱい?)、注意を払って見守ってみてください

▼▲外国語・語学板の「名無しさん」を決めよう▼▲
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1003483948/360,368
364名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/24(水) 22:14:49
決める必要そんなにあるなかな。
我々は、そんなに時間がないんだよ。
365名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/24(水) 22:18:31
P.S.我々、外国語を特にドイツ語を志した者は、基本的に仕切られるのが嫌いです。
権威主義への反発!これをわかって欲しい。
10月号テキスト買ってきました。
神講座の予感。特に発音、こんな番組が聞きたかった、指導を受けたかった!!

>361-362のポッドキャスト案に賛成。
てかNHKのラジオ語学講座ほどポッドキャスト向けの番組コンテンツもないと
思うんだけど、なんでNHKアーカイブスのこやしにしちゃうんだろう。
たまに書籍・メディア化したかと思えばぼったくり価格だし。
367名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/25(木) 00:19:46
>>365
権威に反発と言いながら、権威に従順なのが日本人とドイツ人(含ドイツ語学習者)の特徴だろがよ。


あれだけ授業時間短縮に反対してて、半年たてばすぐ従順。
結局、権威には逆らえないんだよ。
>366
ピボの冒険はCD書籍用の新録ではなくDVDブックで出した方が良かった。
映像がないとあのスキット本来の面白さが伝わってこない。
369名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/25(木) 06:22:13
http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/pages/24.html

484 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 04:33:31 ID:lIMramTi0
ドイツ在住の川口マーン恵美が、
「ドイツの大新聞は日本人を馬鹿にしてさげすんだ記事ばかり書いている
日本の女はウォッシュレットで性的興奮を覚えるとかいう内容があったり」
みたいなことを週刊文春に以前書いていたが、毎日がドイツ紙の元ネタでしょう。
おそらく週刊文春2002年6月27日号だと思う。
>366
ラジオ放送そのままをCDにおさめて販売するのは、放送法上禁止されている。
ゆえにわざわざCD用縮小版を録音して販売。本放送の良さは消える。

ソースはNHKラジオ ビジネス英会話の杉田先生公式サイトの過去日記。
清野先生お帰りなさい!

ミ○シだけでなく、こっちも見に来て下さいね〜 ノシ
372名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/09/30(火) 00:25:01
人いないね、あんまり聞いてる人いないのかな?

明日もがんばって早起きだage
聴いてるよ。
淡々とした進行が昔の講座っぽくて良い。
聞いているけど……ラジオが絶不調
第二だけ受信が悪くて、放送の間中格闘していた orz
20年前のラジオがちゃんと受信してるってのに

MD録音でやってきたんだけど、そろそろ終わりにしろってことか
新しいのを買えというお告げです。
謎の女の評判を聞きつけて、お隣の言語から浮気しに
来ました。食べ物、留学、恋愛などのネタは飽きたので。
楽しく聞いています。
隣の言語って「オタク」の話題やってるやつ?w
そうです。
そういえば、大昔に"Hilfe!"で始まる探偵もののスキット
ありませんでした?
「それはテニスをする」ってのはどういうものかな
380名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/10/02(木) 22:53:46
アイボじゃないか
まいドイ「謎の女」1週目が済んだので、ちょっと感想。
20分版を知らないので比較は出来ないが、やはり15分は駆け足でかなり忙しい感じがする。
番組内容におちゃらけた所が一切無いのは良い。ちゃんと講座講座してる。
時間が短い分、テキストに自習コーナーを設けているのも良い。
木曜のBettinaとVincenzoのおまけコーナーはスクリプトが載っているので、音読に使えると思う。
金曜日に発音集中番組を設定したのは上手いやり方だと思う。

来年の前期がどういう内容になるのかは分からないが、入門・初級編としては
今期のように月〜木は文法中心講座、金曜日は発音集中講座という組み合わせは
15分講座のひとつのパターンとして定着させても良いのではないかと思う。
382名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/10/04(土) 23:45:03
そうですね。入門・初級はこんな感じだと思います。
問題は応用編。アンコールでいくのか。それとも新作で。
アンコールも飽きるし、新作だと時間帯をどこにするのだろう。
アンコールの時間帯に新作を20分でとか。
NHKに投資している分、しっかり働いて欲しい。しかも日本のドイツ語がかかっています。
もう後期は初級をやらなくてもいいと思う。
どうせリスナーは減ってるんだから、後期は5日間全部中級とか、
3日中級、2日上級とかやればいい。
むしろ、その方がドイツ語ヲタクが聞いてくれるだろう。
ちょっと最近中断しててテキスト買ってなかったから聞きたいんだけど、
9月の最後の週(9/22-26)にやってた放送って再放送だよね?
誰か第何課〜第何課の再放送なのか教えてくれる?
9/22は5/1
9/23は5/29
9/24は6/26
9/25は7/24
9/26は9/2
の、それぞれ再放送。
386何語で名無しますか?:2008/10/06(月) 22:51:38
>>385
どーも
387何語で名無しますか?:2008/10/09(木) 09:36:03
いいのかドイツ語講座でw
388何語で名無しますか?:2008/10/15(水) 01:00:59
389何語で名無しますか?:2008/10/17(金) 01:43:44
>>356
俺も「中級ドイツ語のしくみ」買って読んだけど、
本当にすごく面白くて勉強になるね。
ひとつ気付いたのは、今年前期に放送されていた太田先生の講座で
「今までの文法とは少し違った切り口で解説します」
と言っていた文法説明がこの本の解説とよく似ている点。
テコロモの順とか、添加語なんて用語は
旧世代の教科書では読んだことなかった。
比較的最近に広まった文法概念なんだろうか。
390何語で名無しますか?:2008/10/17(金) 01:44:33
>>356
俺も「中級ドイツ語のしくみ」買って読んだけど、
本当にすごく面白くて勉強になるね。
ひとつ気付いたのは、今年前期に放送されていた太田先生の講座で
「今までの文法とは少し違った切り口で解説します」
と言っていた文法説明がこの本の解説とよく似ている点。
テコロモの順とか、添加語なんて用語は
旧世代の教科書では読んだことなかった。
比較的最近に広まった文法概念なんだろうか。
391何語で名無しますか?:2008/10/17(金) 09:54:27
大事なことなので、二度言ったのか
392何語で名無しますか?:2008/10/18(土) 22:36:59
大事な事なので自分も書き込も。

つい最近「中級ドイツ語のしくみ」を衝動買い。
すごい読み応えありそうで、最初全部読めるのか心配だったけど
通学時間の間に熱中して読んでたら、あっという間に読み進める。
ネイティブの感覚も織り交ぜて説明しててすごい為になるし、
合い間合い間のコラムも面白い。

清野さんのたまに出すおちゃめな部分が好きだなぁ、まったく
393何語で名無しますか?:2008/10/19(日) 00:36:39
テキスト11月号買って来たぞ。ボッタクリCDも買ったぞ。
清野先生のテキストはホントに丁寧に作ってあるな。
糞NHKがリスナーに嫌がらせしている中、それに抗うような素晴らしさ。
学習者への配慮が感じられるテキストだ。
394何語で名無しますか?:2008/10/19(日) 00:44:15
アマゾンで11月号売ってない;;
395何語で名無しますか?:2008/10/20(月) 18:28:51
ヤフオクに行けば古いDVDなどは100円くらいでたくさんある。
見もしないTVの契約料までとるNHKは、
再放送のCDなど100円で売るべきだろう。
コンテンツがすでにあるもののCDなどプレスするだけ。ただみたいなもんだ。

つまらないことだが、過疎スレなので書いてみた。
396何語で名無しますか?:2008/10/20(月) 18:57:18
>>395
まいにちやることに意義があるんだぞ!


ためこんだ録音テープやDVDなんて、積んどくだけでなかなか聞いたり見たりしない。

買うだけムダ。だから、オークションに出品されてるんだが…
397何語で名無しますか?:2008/10/21(火) 21:05:49
>>394

今日も売ってませんでしたよ。
398何語で名無しますか?:2008/10/22(水) 07:05:47
テレビのも一応見てるけど、
ラジオ聞くようになって良かった。

どこがどうとはいえないけど、
感じのいい先生だなと思う。
早起きしんどいけど、楽しめるな〜。

録音するモノを持ってないので
テキストだけ買ってるんだけど
CDって、テキストの中味を再現してあるんでしょうか?
まだ10月のも手に入るかな。
399何語で名無しますか?:2008/10/22(水) 08:44:58
>>398
スレを50ばかりさかのぼって350あたりから読んでみると
参考になると思うよ
400何語で名無しますか?:2008/10/22(水) 12:36:43
まぁでも応用編…日本語訛りなおします、に限れば音質の良い
CD買ってiPodに入れて毎日通勤時間聞きこむだけの価値は
あると思う。謎の女は去年のテキストがあるし。

NHKはこの2008年後半期のドイツ語講座を来春CDブック化すべき。
三修社のドイツ語発音・聞き取りトレーニングブックほど音声学オタク
してないし、何より例文と歌で分かりやすい今回の発音講座はマジ神。
401398:2008/10/23(木) 00:01:31
>>399
ごめん、ちょっと上さかのぼればよかったんですね
どうもありがとうございます。

http://www.nhk-sc.or.jp/gogaku/german/
↑ここでサンプルも聞けました
ラジオの再現ではないというのを前提で聞いたら
悪くはないような感じだと思いました。

>>400
発音クリニック、確かに音質好い方がいいですねね、
うちのラジオどうしてもちょっと雑音入るし。

Amazonで在庫ありだったんで、10月分だけでも
お試しで買ってみます。
402何語で名無しますか?:2008/10/24(金) 08:00:41
私も今期は「日本語訛り直します」の為にCD買ってるよ(^-^)

ところで、今年の年末年始の特集だけど、去年の夏に一週間放送した特別番組やるのかな?
清野先生のうねる関西弁をまた聞きたいなぁ〜。
403何語で名無しますか?:2008/10/24(金) 13:59:15
>>402
「日本語、訛り直します」かと思たがや。
404何語で名無しますか?:2008/10/25(土) 11:00:45
CDほしいなあ、でも去年の4月と5月の分は持ってるし
金曜日の分のためだけに買うのもつらいものが……
金曜日の分だけ再放送があるとも思えないし
CDbook化されるのを待つべきか?
405何語で名無しますか?:2008/10/25(土) 12:19:51
三修社か白水社提供Podcast番組もてばいいのにね>清野先生の発音指導
ドイツ語関係のPodcastはたしか大阪か神戸の大学がやってたと思うけど、
両会話だけで発音指導まではカバーしてなかったからなぁ。
406何語で名無しますか?:2008/10/25(土) 14:30:28
Kafka の変な話、独学ではとても理解できないが、
テキストと放送で少し理解できたような気がする。Danke.
407何語で名無しますか?:2008/10/27(月) 01:35:11
ちょ、近所の書店5件全部回ってもまいにちドイツ語だけCDがねぇええ!
仕入れた数が少なかったという訳ではなくて、同じ数だけ仕入れたテキストは
売れ残っているのにCDだけ完売とかマジ泣ける。
408何語で名無しますか?:2008/10/27(月) 15:10:14
>>404
君が友達ならmp3で聞かせられるのにな
409何語で名無しますか?:2008/10/27(月) 15:44:57
>407
NHK出版に頼むと送料ぼられるけど
Amazonなら1400円以上から送料無料
410何語で名無しますか?:2008/10/27(月) 23:20:33
上の方で買おうか迷ったものですが、
Amazonで10月の買いました。

スパニョーロ先生の
Mama, bitte bitte, noch eine Geschichte.
がCDでも聞けただけでも満足。
全然話題にならなかったけど、
すごいきもかわいくないですか。
411何語で名無しますか?:2008/10/29(水) 21:49:27
>>410
朝のさわやかな通勤時に聞いてしまい、労働意欲が一瞬で失われたよ・・・w
412何語で名無しますか?:2008/10/29(水) 23:30:09
謎の女は、少しレベルが高いけど、解説が細かくて非常に良い。
サスペンス作りになってて、ストーリーが気になる。


ただ、発音(単語)練習がないせいか、ちょっと音読がしずらいね…
録音したのを1日2回(だいたい朝晩)聞いてフォローしてるけど…
413何語で名無しますか?:2008/10/31(金) 07:05:01
丁度一ヶ月が終わったね
テレビに物足りなくて、ラジオに移行したんだけど、
思ってたよりレベル高くてびっくり。

今ちょっと忙しくて復習する時間がなかなかとれないけど
もう少ししたら暇になるので、1日2〜3回聞きなおしたいです。
414何語で名無しますか?:2008/10/31(金) 09:35:16
南京虫の歌、おもしろいな
415何語で名無しますか?:2008/10/31(金) 11:58:14
まいにちドイツ語11月号のCD頼んだのにまだコネー!
品切れ続出って珍しくね?
416何語で名無しますか?:2008/10/31(金) 12:18:07
もともと少量生産なのか、すげー好評か、おまいが本屋に嫌われてるかのどれか。
417何語で名無しますか?:2008/11/01(土) 12:24:20
番組開始と終了時に流れる曲は何でしょう?
テキストには明記されてないですよね・・・
418何語で名無しますか?:2008/11/01(土) 12:30:48
定期購読なら
富士山がいいと思うよ
419何語で名無しますか?:2008/11/02(日) 09:54:28
アンコールドイツ語講座の11/1(土)放送分の録音ってありませんか?
「すずしい谷間に」のやつです。
420何語で名無しますか?:2008/11/04(火) 01:06:08
二重母音euの後半がuウムラウトの音の同じだってのは本当?
スパニョーロ先生が発音している写真を見ても、
唇の両端が横に強く引かれているので
uウムラムトとは違う音になる気がするんだけど。
421何語で名無しますか?:2008/11/04(火) 13:06:09
スパニョーロ氏はあの頭部、落ち着きぶりから四十路超えてるだろうと思っていたら
俺より年下だった。軽くショックだった。
422何語で名無しますか?:2008/11/04(火) 14:30:48
清野先生が「若いお2人」っていってるから、
見た目より若いんだろうなあとは思ってる

清野先生のしゃべり方ってなんであんなに可愛いんだろう
もう毎朝ラジオ聞くの楽しみで仕方ない
423何語で名無しますか?:2008/11/04(火) 21:28:27
生講義を聴くと驚くぞー
草野仁を連想させるがっちり熊体型(でありながら結構長身、まさに熊牧場で立った熊)から
あのさわやかなテノールボイス。もう10kgはやせた方がいいと思います。
424何語で名無しますか?:2008/11/06(木) 01:08:02
>>417
まいにちドイツ語のほう?
月〜木は、2raumwohnungの「besser geht's nicht」
金は、2raumwohnungの「36grad」
425何語で名無しますか?:2008/11/06(木) 06:19:58
>>413
一日2回聞くと、理解度が全然ちがってくるよ。
授業の練習課題でも、かなり慣れて来る。


426何語で名無しますか?:2008/11/06(木) 07:05:52
>>424
自分は>>417じゃないけど、知りたかったのでdanke!
427何語で名無しますか?:2008/11/08(土) 15:04:53
>>417です

>>424
まさに知りたかった曲です!
ありがとうございました。
428何語で名無しますか?:2008/11/08(土) 18:51:33
11月テキストに、発音クリニック講座作りたかったエピソードがありますね。
NHKラジオ講座だけの独学でドイツ語 身につけた60代?の人が
とある試験の面接で、話す内容は知的、文法完璧、語彙豊富で
清野先生は100%理解できたけど、ドイツ人先生には一言も聞き取れず、
それじゃダメだねと不合格になっちゃった・・ってやつ。
ラジオ講座だけでも、ドイツ語は理解できても肝心な発音は日本人なまりで
ドイツ人には通用しないのかなーってあらためて思ったな。
みなさんは、ドイツ行ったりドイツ人と話したりしているのですか?
429何語で名無しますか?:2008/11/08(土) 19:27:55
>>428
そのエピソード、読んでて切なかった。
おじいちゃんはその後どうなったんだろう。
しょんぼりした背中を思い浮かべてしまうよ。

試験管だから、アドバイスもできなかったって書いてあるし・・・
430何語で名無しますか?:2008/11/08(土) 21:20:41
>429
清野先生は人間でござる ガラス製じゃないでござる
431何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 15:46:03
>>428
大学の教養課程くらいでは、音声の授業はほとんどないからね。

しかも10年前くらいまでは、ラジオ講座以外で音声の授業・教材あまり無かったし高額だった。

昔は、カタガナ読みの教材が当り前だったからね。
安価のCD教材やインターネットが普及してるから、だいぶ改善されてるんじゃないの?
432何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 16:10:45
昔ドイツ語を話す家族連れが駅のホームで私鉄同士の乗り換えに
難儀していたからドイツ語で話しかけたんだけど、「○○へいきたいのだが
路線がわからない」「ならまず乗り換えホームまで案内し…」「英語でいいよ」
それ以降の会話はすべて英語になってしまった。別れ際のあいさつまで英語。

>428の話を聞いて納得した。俺のドイツ語の発音が聞くに堪えなかったんだろうな。
433何語で名無しますか?:2008/11/13(木) 11:10:20
自分の発音がへんなのに他人の発言が聞き取れるものなのか?
434何語で名無しますか?:2008/11/13(木) 13:28:22
>>433
英語がガチガチの日本語なまりでも、リスニングはできるだろ。

聞き取りと発音の上達は、ちがうと思うよ。
ネイティブ並みの発音になるためには、専門の教育を受けないと難しいと思う。
発音記号を使った講座は、画期的だと思う。
435何語で名無しますか?:2008/11/13(木) 20:37:53
シューマッハやセナや後藤久美子の旦那もそれぞれ自国語なまりのひどい英語だったが、
ちゃんと英語のインタビューを聞いて答えられていたよな。
436何語で名無しますか?:2008/11/14(金) 23:12:10
インド人がいい例だよ
あの強烈なアクセントでも彼らにとって英語は公用語だからね
留学時代の友人はイギリス人の英語もアメリカ人の英語も
問題なく聞けていたし書くのも話すのも完璧だったけど
私にはさっぱりこの人の英語が聞き取れなかった
437何語で名無しますか?:2008/11/15(土) 20:22:14
Summ, summ, summ,
Bienchen, summ herum!
438何語で名無しますか?:2008/11/19(水) 09:49:43
12月テキスト購入
応用編の前書きに先月号の前書きの内容で誤解を与えたとおわびが載ってる
439何語で名無しますか?:2008/11/20(木) 08:35:53
再放送でもテキストは新しいの買わせてるんだから、テキストが放送と違うんだったら書き直せよ!
440何語で名無しますか?:2008/11/20(木) 08:46:12
テキストが放送と違うって?
441何語で名無しますか?:2008/11/22(土) 15:06:09
1シーズンだけでいいから、徹底トレーニング英会話みたいな中級会話を
やってもらいたいなぁ。
442何語で名無しますか?:2008/11/23(日) 21:55:09
>>441
昔、中級会話を応用編でやったことがあるよ。
1998年後期の講座で、
「なるほどドイツ語」だけれども。
来年も、アンコール放送をして貰いたいね。
そこで、その中級編会話をやってほしい。
443441:2008/11/24(月) 14:18:09
>>442
そうなのですか。10年前か。
中級会話のよい参考書が見つからないので、ぜひ再放送でいいから
やってもらいたい。
444何語で名無しますか?:2008/12/05(金) 13:38:30
シューベルトのセレナーデ 一番好きな曲、今日 聞いた。
445何語で名無しますか?:2008/12/05(金) 13:43:54
日本語の「n」の発音が混乱してきたw
446何語で名無しますか?:2008/12/05(金) 14:12:49
ナディーン(;´Д`)ハァハァ
447何語で名無しますか?:2008/12/09(火) 20:46:08
えっと3年ぶりに語学講座に復活するんですが
いつのまにか短縮化されてたり
講座が2種類もあるのはなぜなのかな??
15分のと20分のがある・・・
どっちを聞いてもいいのかな?
448何語で名無しますか?:2008/12/12(金) 15:41:15
テキストに載ってる今日の歌の楽譜、
明らかに1小節目のコード間違えてるよな。
C→Gでしょ。

それにしてもヴィンチェンツォさん、タイプだ。ハァハァ
449何語で名無しますか?:2008/12/12(金) 16:37:44
…ん?
ヴィンちゃんは男だぞ?
450何語で名無しますか?:2008/12/12(金) 17:03:24
ナディーン(;´Д`)ハァハァ
451何語で名無しますか?:2008/12/18(木) 22:24:07
あげ
452何語で名無しますか?:2008/12/20(土) 02:50:38
清野せんせいのお気に入りとのグリューンヴァイン。
一昨年くらいにマグカップつきの安いのがスーパーに
てんこ盛りあった。マグカップが、シンプルながらも
なかなか好みの色づかいで行くたびに買って6個くらい
集めた。度数は低かったが、冬の夜なんかにはなかなかよい。
また仕入れてほしい。
453何語で名無しますか?:2008/12/20(土) 16:16:44
Nietscheの文章 超難しい。絶対に独習できない。
454何語で名無しますか?:2008/12/20(土) 22:00:17
2007年に「ベルリン52の断片」がなかなかよかったので、
2009年は「ミュンヘン52の断片」をやって欲しい。
先生は、山本定祐先生の蘊蓄もあればうれしい。
「バイエルン52の断片」でもいい。NHKよ、しっかりしろ!
455何語で名無しますか?:2008/12/25(木) 16:53:44
くだらないもの読んでないで Heisenberg とかを読めばいいんじゃ。
456何語で名無しますか?:2008/12/25(木) 22:26:31
NHKの方ですか?
でも一応文系ですから。原爆もつまらんし。
Max-Planck-Institut für ausländisches
und internationales SozialrechtのProf.Dr.Zacherの方が興味ありますね。
NHKよ、手を抜くな!
457何語で名無しますか?:2008/12/27(土) 01:39:15
ラ講もお休みモードですな
458何語で名無しますか?:2008/12/27(土) 20:30:38
>>457
アンコールドイツ語講座は、年末年始もあるぞ。
459何語で名無しますか?:2008/12/28(日) 14:37:54
ラ講(笑)

バカは書き込むな。
460何語で名無しますか?:2008/12/28(日) 15:00:12
>>458
アンコールは上期に聞いたから、今は聞いてない。
CD出してくれ。
461何語で名無しますか?:2008/12/28(日) 20:58:06
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4627287
ドイツの美大生がドイツの3DCGソフトを使った映像作品の
メイキングを解説しているらしい。くやしいが、自分は半分
聞き取るのがやっと(頭の中で和訳してしまい、その間に
再生が終わってしまう)。まだまだ修行がタリン。
462何語で名無しますか?:2008/12/30(火) 13:36:39
謎の女が休みになったの?
前回のテキストで聞いているので、いつから再開するのか教えてください。
463何語で名無しますか?:2008/12/30(火) 21:25:31
>>462
1月は5日からって1月号のテキストに書いてあったよ
今週だけ、年末年始の休みなんだと思う。

今日、講座でも勧められてた「善き人のためのソナタ」を観た。
知ってるフレーズや単語をかなり聞き取れて感動した。
ラジオ聞くようになって良かった〜、来年もがんばるぞ。

映画自体も面白かったよ。
464何語で名無しますか?:2008/12/30(火) 21:54:32
>>463
1月5日から、ありがとうございます。
僕も来年もがんばります。
465何語で名無しますか?:2008/12/31(水) 12:24:39
私は、講座でヴィンちゃんがレシピを紹介していた
リンゴのパンケーキ作ってみました。
市販のホットケーキミックスにリンゴのバター煮を混ぜてみただけですけどね。
おいしかった。
次回はぜひ、ヴィンちゃんムッターのレシピに挑戦したいです。

ドイツ語講座を聴き始めて、楽しい一年になりました。

皆様、よいお年を。
Frohes neues Jahr!

466何語で名無しますか?:2008/12/31(水) 19:46:38
ユーハイムのデアバームクーヘン買ってきた。
オーストリアでは元旦だったかクリスマスにハリネズミを模した
チョコレートケーキ(針の代わりに細かく刻んだアーモンドを
これでもかと突き刺してある)を食べるらしい。いいなぁ。
467何語で名無しますか?:2008/12/31(水) 22:52:00
今年のクリスマスケーキは神戸のケーニヒスクローネでした。
1年前はわからなかった単語の意味がわかるってすごい。

保阪先生、清野先生、ありがとうございました。

アンコールも聞いてるだけでとても楽しかったです。
矢羽々先生の「う〜ん、ドイツ語って奥が深いっ!」とか
諏訪先生の「余談ですが…。」とか
田辺先生の「…失礼しました…。」とか、すごく好きです。

2009年度もアンコール枠、あるといいですね。
期待しています。
468何語で名無しますか?:2009/01/01(木) 00:38:45
今年もよろしくー
469何語で名無しますか?:2009/01/08(木) 22:13:19
>>441
自分が聞いていた2003年と2004年前期のテキストを見直すと、中級会話がありました。

難易度は、だいたいこんな感じ。
「リサ」はラジオ英会話と徹底トレーニング英会話の間くらい。
「となり」はビジネス英会話以上、「トレーニング」は徹底と同程度かやや難しいくらい。

「リサ」は、様々な場面での会話。
「となり」は、日本在住の各界のドイツ人へのインタビュー。
「トレーニング」は、日常の会話。発話がやや長め。

>>313
2003年度
前期 応用編―平高史也「リサのドイツ語修行」金・土
後期 応用編―平高史也「となりのドイツ語人」金・土
2004年度
前期 山本淳「アンゲリカ+トーマスと一緒にドイツ語トレーニング」土

313-の各年度をみると、間を置きながら入門より難しい会話編を応用編でやっているのかもしれません。ここ2.3年はわかりませんが。
470何語で名無しますか?:2009/01/11(日) 23:10:15
>>420 :何語で名無しますか?:2008/11/04(火) 01:06:08
二重母音euの後半がuウムラウトの音の同じだってのは本当?
スパニョーロ先生が発音している写真を見ても、
唇の両端が横に強く引かれているので
uウムラムトとは違う音になる気がするんだけど。

上記に対して書き込みが無いように思うので:

”eu"の発音は理論上は”oü"と解釈されるらしい、しかし実用上は
"oi"(オィ)程度で充分でしょう。詳しく分析すると”ィ”の音に行く
前に次の音へ移るので、曖昧な音になり勝ちですね。

471何語で名無しますか?:2009/01/11(日) 23:10:42
>>420 :何語で名無しますか?:2008/11/04(火) 01:06:08
二重母音euの後半がuウムラウトの音の同じだってのは本当?
スパニョーロ先生が発音している写真を見ても、
唇の両端が横に強く引かれているので
uウムラムトとは違う音になる気がするんだけど。

上記に対して書き込みが無いように思うので:

”eu"の発音は理論上は”oü"と解釈されるらしい、しかし実用上は
"oi"(オィ)程度で充分でしょう。詳しく分析すると”ィ”の音に行く
前に次の音へ移るので、曖昧な音になり勝ちですね。

472何語で名無しますか?:2009/01/11(日) 23:31:36
>>470-471
みの乙
473何語で名無しますか?:2009/01/17(土) 01:59:26
※「謎の女」は、2007年4月から9月の放送を再構成してお送りしていますが、
2月号のテキストは、2007年8・9月号から大幅に構成しなおしております。
これまで初回放送時のテキストをお使いの方も、
2月号は新たにテキストをご購入されることをお薦めします。

ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&textCategoryCode=09109
474何語で名無しますか?:2009/01/17(土) 12:58:08
いよいよ「ドロドロの三角関係」がくる…。
475何語で名無しますか?:2009/01/18(日) 22:22:40
週の放送回数削って、時間削って、あげくに1週削る

NHKは何がしたいんだ?
つかあからさまに仕事したくないっての表明してるよな
476何語で名無しますか?:2009/01/20(火) 14:49:09
毎日中国語にはそんなことかいてないが…フラ語やスペイン・ロシア語も削られてるのか?
ってNHK語学ラジオ総合スレ向けの話になっちゃう。
477何語で名無しますか?:2009/02/01(日) 20:15:45
ttp://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/shiryou/1086_houkoku01.pdf
来年度もアンコール講座があるらしいが、
誰の講座が再放送されるのだろうか?
478何語で名無しますか?:2009/02/02(月) 00:09:32
意表をついて関口存男
マジ聞いてみたい
479何語で名無しますか?:2009/02/02(月) 09:30:47
>>477
来年度も、応用編特別講義じゃないの?

大学の専門課程を聞いてるようで、講義のレベルは高いくて難しいけど心に残るな…
480何語で名無しますか?:2009/02/02(月) 18:18:45
>>478
放送時間帯変更分の録音ができないからなぁ・・・

渡部重美「心に響くドイツの文学」(2006)
「Deutsch ist easy!」〜 英語でドイツ語(2005)
山本淳「ドイツ語トレーニング」(2004)
山本淳「雑誌「ドイツ気まま旅」編集部(2002)
現実的には、上記の講座のどれかが含まれるといいな、と勝手に期待しています。
481何語で名無しますか?:2009/02/02(月) 19:11:52
清野智昭「謎の女」(2007年中級加筆版)できないかな。
482何語で名無しますか?:2009/02/02(月) 20:25:56
2006前期の「ドイツひとり旅」や2007前期の「ベルリン 52の断片」あたり可能性高そう。
483何語で名無しますか?:2009/02/02(月) 20:29:40
ドイツ語アンコールは、中級を続けて欲しい
484何語で名無しますか?:2009/02/03(火) 00:38:52
>>477
午前11時台に変更になるのか・・・
今の時間帯の方が良かったのに

まあ、最悪録音すればいいか
485何語で名無しますか?:2009/02/03(火) 12:52:33
>484に朗報

■PCでもラジオ講座が聴ける!
2009年4月から、ほとんどのラジオ講座がPCでも聴くことができるようになります。
今、音声配信が行われている入門ビジネス英語や実践ビジネス英語と同じく、
放送の1週遅れで1週間掲載されます。
詳細は、3月下旬にこのページでお伝えします。
ttp://www.nhk.or.jp/gogaku/
486何語で名無しますか?:2009/02/03(火) 12:53:23
有料でも良いからiTunesの落としきりポッドキャスト配信してくれたら
管理も楽なんだけどなぁ…。
487何語で名無しますか?:2009/02/05(木) 21:11:20
>>477
>「ETV50」にあたっては、「プロジェクトJAPAN」と連携して
>日本と朝鮮半島の長年の関わりをたどり未来を展望する特集番組を、
>年間を通じて編成します

すげーな……
488何語で名無しますか?:2009/02/06(金) 08:32:20
受信料払うの止めたいけど嫁が韓流にどっぷりつかってるから許してくれない…
いっそNHKより韓国のKBSにでも直接払った方が良いんじゃねー?
489何語で名無しますか?:2009/02/15(日) 19:00:29
4月からの情報はまだでしょうか。実は、すごく楽しみなのですが。
490何語で名無しますか?:2009/02/15(日) 20:48:24
「謎の女」CDブック発売のお知らせはまだですか
491何語で名無しますか?:2009/02/17(火) 21:42:49
小塩先生はどんなのをやるのかね?
ttp://www.nhk.or.jp/gogaku/2009/pop-2009-51.html
492何語で名無しますか?:2009/02/17(火) 22:14:37
>491
まじで!小塩先生のCDエクスプレスにはお世話になったから期待大
493何語で名無しますか?:2009/02/17(火) 22:31:34
新年度の講座はコチラ
http://www.nhk.or.jp/gogaku/2009/pop-2009-51.html
494何語で名無しますか?:2009/02/17(火) 22:41:34
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
495何語で名無しますか?:2009/02/18(水) 09:20:59
やっとストリーミング対応か
496何語で名無しますか?:2009/02/18(水) 19:32:39
アンコールドイツ語講座、
応用編のみだと入門・初級者に売れないから、
入門編も収録したのだろうか。
でも、まいにちと内容・レベルがかぶってしまって、
アンコールとまいにちの住み分けができなくなってしまう気がする。
アンコールは、応用編に特化して欲しかったな。
497何語で名無しますか?:2009/02/18(水) 21:48:06
ですよねー
CDもストリーミングも無いし
498何語で名無しますか?:2009/02/19(木) 12:30:19
小塩先生だけ聞くとするか
499何語で名無しますか?:2009/02/21(土) 20:40:56
NHK、また失敗でしたね。
アンコールでは、入門編ではなく、ベルリン52の断片をくむべきでした。
入門はまいにちで十分。みんないつまでも入門ではないので、その後を考えるとアナウンス次第では、アンコールのテキスト購入もしてもらえるはず。
4月から、テレビ講座とともに楽しい日々を過ごせたのに。残念。
500何語で名無しますか?:2009/02/21(土) 21:57:20
アンコールは、絶対に応用編に特化すべきだ。あとCDを別売りでも良いので
つければ需要は必ずあるのに、NHKはどうして語学勉強中のリスナーの気持ちを
理解できないのだろうか?!
501何語で名無しますか?:2009/02/22(日) 00:28:39
おばちゃんに大人気wのハングルでさえ韓流ドラマをたれながすだけの
「名ばかり講座」なんだから、ドイツ語講座がまともになるわけない
502何語で名無しますか?:2009/02/22(日) 00:35:07
ホントにバカだよなー
入門編なんか要らんっちゅーに
503何語で名無しますか?:2009/02/22(日) 10:32:07
「応用編は難しすぎる」
という初心者・入門者の声を反映させようとしたばっかりに、
アンコールとまいにちの両方に、入門講座が並存する事態。
今度は、
「どっちをやればいいのか分からない」という声を聞くのだろうか?
で、アンコール講座廃止、となるのだろうか。
→これが狙いなのか?!

504何語で名無しますか?:2009/02/22(日) 12:50:12
どっかのスレでは万年入門厨がはしゃいで、みっともないったらありゃしない。
505何語で名無しますか?:2009/02/23(月) 19:51:18
2008年度前期は、
太田先生の講座が、丁度入門と応用の橋渡しの役を担っていたと思います。

小塩先生の応用編、「まいにち」のレベルから見ての「応用編」なんでしょうかねぇ?
506何語で名無しますか?:2009/02/28(土) 19:24:55
軽いまいにちと少し重いアンコールがいいですね。
まいにちは気楽に聞ける気がします。
しかし、アンコールと言う限り、少しみんなの意見を聞いて欲しかった。
入門編はいまさらですよね。グチグチ。
アンコールも薄いテキストはさみしい。

507何語で名無しますか?:2009/03/02(月) 15:35:10
>>506
上級者相手の講座ばっかりでは、講座自体が敷居が高くなって新入生が入らなくなる。
新入生がこなくなると、講座の存続にかかわるよ。

結局、入門+応用の組み合わせが、一番聞きやすい組み合わせなんじゃないのか?
508何語で名無しますか?:2009/03/02(月) 22:33:12
うっさいハゲ
509何語で名無しますか?:2009/03/05(木) 18:16:18
>>508
俺は去年から聞き始めたから、講座がどれも新鮮だよ。
今やってるサスペンスも良い。
応用編ばかりだと、入門者には敷居が高いからな。
510何語で名無しますか?:2009/03/05(木) 18:41:44
将棋とかの『詰み』ってドイツ語でなんていうかわかりませんか
511何語で名無しますか?:2009/03/05(木) 18:56:45
>>510
Schach und matt!

「王手にする」なら
jn matt setzen

以上、独和大辞典より。
「詰む」で和独辞典を引けば、おのずと分かる。
512何語で名無しますか?:2009/03/05(木) 19:19:20
>>511
ありがとうござます

ちなみに読み方はなんですか;;
513何語で名無しますか?:2009/03/07(土) 22:02:15
2009年度の後半のアンコールとテレビ講座も再放送で決まり。
ということで、2010年度のアンコールは、人気一の入門編2007年度・清野智昭「謎の女」、
2002年度・山本淳「雑誌「ドイツ気まま旅」編集部」で決まりだな!NHKさん、お願いします。
これら名放送をまだ、聞いていません。
514何語で名無しますか?:2009/03/08(日) 08:55:15
来年度って4月から始まるんですよね?
515何語で名無しますか?:2009/03/08(日) 09:54:43
4月のテキストの表紙はピンク…。
ttp://www.nhk-book.co.jp/text/gogaku/

月刊CD音声のダウンロード販売(配信)にまいにちドイツ語は含まれず
>下記の6講座は、音声をインターネットでご購入できます。
>  「ラジオ英会話」「入門ビジネス英語」「実践ビジネス英語」
>  「徹底トレーニング英会話」「チャロの英語実力講座」「まいにち中国語」
516何語で名無しますか?:2009/03/08(日) 12:58:36
NHK死ね
517何語で名無しますか?:2009/03/08(日) 14:26:29
まいにちハングルが入ってなかっただけまし

…各言語隔たりなく、過去のバックナンバーや昨年度のアンコールこそ
DL販売扱いにして欲しかった。
518何語で名無しますか?:2009/03/11(水) 13:39:47
( ´∀`)パン
519何語で名無しますか?:2009/03/18(水) 11:56:13
糞NHKが1週削ったから、何かグダグダ。
520何語で名無しますか?:2009/03/18(水) 19:32:48
アンコールで「謎の女」の完全版やって欲しい。
今期のカット放送は悲しすぎる…(号泣)
521何語で名無しますか?:2009/03/18(水) 19:39:38
編集前と編集後って何が違うの?>謎の女
522何語で名無しますか?:2009/03/18(水) 21:34:48
4月号買って来た。
523何語で名無しますか?:2009/03/19(木) 15:04:28
まいにちになってから買う気がしない。
524何語で名無しますか?:2009/03/19(木) 17:25:26
>>522
俺の住む地方は東京から2日遅い。
早くテキスト見たい
525何語で名無しますか?:2009/03/19(木) 21:19:02
もちろん小塩先生しか聞かないけどね
526何語で名無しますか?:2009/03/19(木) 21:32:49
むしろ小塩先生の体調の方がが心配だ

>523
近隣にドイツ語教室・学習サークルがないので、
H20年度後期・清野先生の発音講座は本当にありがたかった。
CDブック化には期待しているけど、著作権の関係で〜とかいって
放送中の楽しい雰囲気(とおしゃべり)をばっさり切り捨てられるのが
わかっている+ぼったくり価格設定が予想されるだけに複雑なキモチ。
527何語で名無しますか?:2009/03/19(木) 23:58:47
あまりに初歩的すぎて買うのを躊躇してしまった。
小塩先生は週一だしなあ。
528何語で名無しますか?:2009/03/20(金) 21:24:37
>>527
同じく。
初歩的すぎるし読解(?)の方も文が短い……
たぶん半年間は買わない。
フランス語に移行しました。
529何語で名無しますか?:2009/03/20(金) 21:44:05
ドイツ語の易化は、他の講座と比較してもひどいように思える。
530何語で名無しますか?:2009/03/20(金) 22:12:39
>529
いやいや、一番ひどいのはまいにちロシア語。2008年版とは天国と地獄。
テキストの半分が見開き4コママンガ化(10年くらい前の少女漫画風)してしまった。
信じられるか…NHKラジオ外国語講座テキストのダイアローグがマンガで収録
されているんだぜ。
531何語で名無しますか?:2009/03/20(金) 22:13:35
>530
きっと少女漫画好きのA生太郎君のために作ったんだよ!
532何語で名無しますか?:2009/03/21(土) 00:44:31
アンコールも入門編なんか要らないのに
硬派な講座をおながいしますよ
533何語で名無しますか?:2009/03/21(土) 00:52:07
まいにちが糞化した以上、アンコールで過去の入門やらないと
中間がなくなるだろう。本来、まいにちをもう少し底上げすべき。

フランス語は、まいにちでもよくやっているのにな。
534何語で名無しますか?:2009/03/21(土) 01:05:46
フラ語は酷過ぎる
535何語で名無しますか?:2009/03/21(土) 01:13:10
小塩先生で終了
536何語で名無しますか?:2009/03/21(土) 01:35:57
>>530

それ、見ました。ロシア語を購読する予定でしたが、ソレでやめました。
ディアローグは役に立ちそうでしたが☆

まいにちは検定試験の4−5級レベル対象なのかな。
537何語で名無しますか?:2009/03/21(土) 03:18:55
>536
スレちがいだが、黒田先生もまさか自分の通年講義の後続番組があそこまで
レベル落ちするとは思わなかったろう

…「謎の女」がテキストディアローグではなく見開きマンガで、会話文も「コーヒーは
飲みますか」「いえ私はビールを飲みます」「ドイツは低い建物ばかりですね」と
書き直された様なものだから。
538何語で名無しますか?:2009/03/21(土) 18:59:11
小塩先生楽しみです。でもテキスト棒読みではないだろうなあ。諏訪先生が若干
そんな感じだったので。
ところで、スレ違いですが、テレビはベルリンでおもしろそう。小塩先生を聞い
てみて、テレビも見てみて、2009年度どうしょうか決めようと思います。
539何語で名無しますか?:2009/03/22(日) 09:29:13
こうなったら大昔(90年代)の講座の再放送でもいい。
540何語で名無しますか?:2009/03/22(日) 10:30:17
>>539
正書法の問題があるからあまり昔の講座は放送できないだろ。
541何語で名無しますか?:2009/03/22(日) 11:13:56
小塩先生のCDエクスプレスもあっと言う間に店頭から姿を消してしまったからなぁ
いい参考書だったのに(ディアローグに必ずオチが用意されていたので音読と
暗記が楽しかった、CDエクスプレスは淡々としてつまらない)。
542何語で名無しますか?:2009/03/22(日) 12:06:54
ニューだろ
543何語で名無しますか?:2009/03/22(日) 14:20:14
>>540
ラジオなのになぜ正書法が?
544何語で名無しますか?:2009/03/22(日) 15:01:17
テキストのこと言ってんだろ。
ま、どっちにしてもマヌケだが。
旧法の法が美しいし、新法は未だに揺れてる。
545何語で名無しますか?:2009/03/22(日) 15:01:57
法→方と訂正しておく。
546何語で名無しますか?:2009/03/22(日) 16:09:01
カセットテープで結構昔の講座を持っているんだけれど、
再生が面倒。安くCDを出して貰えたら嬉しい。
547何語で名無しますか?:2009/03/22(日) 16:20:22
>>546
PCに取り込んで雑音取り除いてからCDで焼けば?
548何語で名無しますか?:2009/03/22(日) 16:23:04
常木「標準ドイツ語」のテープをPCに取り込んで焼いたことあるが
単に丸ごと焼くならすぐだが、トラックつけようとしたら大変だった。
NHK講座半年分とかならもっと大変だろ。
549何語で名無しますか?:2009/03/22(日) 16:24:57
>>546
オークションに出したらどうです?
私なら、買いますが。
550何語で名無しますか?:2009/03/22(日) 16:29:57
>>549
「まいにち」がこんな風になった今では貴重な音源なので、
オークションには出せません。ごめんね。
551何語で名無しますか?:2009/03/22(日) 16:49:38
絶対に出すべきではない。
552何語で名無しますか?:2009/03/22(日) 16:56:04
今の調子で、ここ数年の旧講座を出し尽くした頃にはアンコールも
「アンコールまいにち」に変わるだろ。
こんなにライト向けばかりでいいのかな??
難しいのと易しいのといろいろ混ぜてやればいいのにね。
553何語で名無しますか?:2009/03/22(日) 17:09:48
もういいよ、NHKなんて要らない
554何語で名無しますか?:2009/03/22(日) 17:59:31
アンコールの方がレベルが高いからアンコール聞こうかな。
でもCDないんだよねえ。NHK、CDも売ってくれよ。
555何語で名無しますか?:2009/03/22(日) 18:08:47
ラジオってインターネットでも聞けるの?
556何語で名無しますか?:2009/03/22(日) 21:52:18
近年ドイツ語は不人気講座だから、どんどん易化するかも・・・。
557何語で名無しますか?:2009/03/22(日) 21:56:42
>>554
アンコールは、録音してPCなりCD-Rなりに保存しておいた方がいいよ。
これを逃せば、(後期の再放送は別として)もう聴けなくなるだろうから。
558何語で名無しますか?:2009/03/23(月) 05:04:52
>>557
テキストが売れたら、また来年もするんじゃないの?

まいにちドイツ語はやさしいとか書いてあるけど、4月号のテキスト見ると内容は深いじゃん。
特に中級は、結構レベルが高いんじゃないの?
559何語で名無しますか?:2009/03/24(火) 00:01:59
PCでラジオを聴くことってできないのかな。
録音できればなお良し。
誰か教えて下さい。
560何語で名無しますか?:2009/03/24(火) 00:40:59
なんだかんだ言っても清野先生の講座が一番だと思う。
「謎の女」より簡単でストーリーとしても完成している作品をまいにちドイツ語用にのぞむ。
あるいは中級用の新作か。
561何語で名無しますか?:2009/03/24(火) 00:50:44
張り切ってラジオとテレビ両方のテキスト買ったはいいが…


ラジオもテレビもない件
562何語で名無しますか?:2009/03/24(火) 00:54:41
自動車もそれほど走って無ェ♪
563何語で名無しますか?:2009/03/24(火) 00:59:05
おまわり毎日グールグル
564何語で名無しますか?:2009/03/24(火) 11:59:54
>560
こうなったら千葉大学社会人入試を受けるか放送大学での新シリーズ開講。
検討してくれないかなぁ。
565何語で名無しますか?:2009/03/24(火) 21:36:56
>>559
1週遅れでストリーミング出来るみたいだが?
ttp://www.nhk.or.jp/gogaku/pop-streaming.html
566559:2009/03/25(水) 00:11:50
>>565
どうもありがとう。
こんな便利になったんだな。
567何語で名無しますか?:2009/03/25(水) 13:53:21
ラジオ講座で見る世界…

ドイツ語は2年聞いたけど、4月からフランス語も聞いてみることにする。
568何語で名無しますか?:2009/03/27(金) 02:36:19
すれ違いでスマソ。
放送大学のテキスト、大手書店でもなかなかおいてないね。
入手している人はどこで買っていますか?
569何語で名無しますか?:2009/03/28(土) 11:06:53
スレ間違えたかと思った。
学習センターが近くにあるならそこに行くのがベター。
あとは少し情報が古いけどここで検索。
ttp://www.ua-book.or.jp/bookstore.html

俺がドイツ語講座聞き始めたきっかけが「ドイツの言語文化」だったんだ。
ドイツ語講座で学んだ事はレポートや単位認定試験でも大変役立った。
570何語で名無しますか?:2009/03/28(土) 11:14:57
571何語で名無しますか?:2009/03/28(土) 23:33:07
572何語で名無しますか?:2009/03/29(日) 02:00:15
>>569,571
ご親切に、ありがとうございます。

実は大昔に出版された「ドイツ語」(3、4)というのを持っています。
ひょっとして、放送大学も入門講座化しているのでしょうか。
まいにちドイツ語がこんなことになってしまったので、放送大学に
いい講座がないかなぁと思ったのですが・・・。
573何語で名無しますか?:2009/03/29(日) 02:26:14
2008年度のアンコールは応用編の宝石箱(表現、講読、音楽)で神だったのに、
何故か2009年度は不要な入門編なんか入れ込んだ。
聞くとすれば、まいドイの小塩先生とアンコールの講読だけだ。
574何語で名無しますか?:2009/03/29(日) 18:37:23
アンコールのCD出して欲しい。
NHK、頼みます。
575何語で名無しますか?:2009/03/29(日) 22:24:24
明日からがんばります
初ドイツ語だ
576何語で名無しますか?:2009/03/29(日) 22:36:54
テキスト買ってきた。簡単だが、まあ発音の再確認だと思って頑張るよ。
577何語で名無しますか?:2009/03/30(月) 00:41:09
>>576
ドイツ語の発音は非常に難しいべ…
つくづく思うよ。
578何語で名無しますか?:2009/03/30(月) 14:08:29
今日から開講でつなあ。
漏れはインターネットで聞くから一週間遅れでつが。
579何語で名無しますか?:2009/03/30(月) 20:34:04
発音の事はまさに言われてたな

先生なかなかいい声だ
580何語で名無しますか?:2009/03/30(月) 22:04:00
>>579
確かに。聞き惚れてしまいそうだ。
581何語で名無しますか?:2009/03/30(月) 22:24:47
アポロン独和辞典の販促チラシ推薦文でシャーロックホームズの様に
パイプをくわえたひげのおじさま先生か>大谷先生!
582何語で名無しますか?:2009/04/01(水) 18:36:26
この講座は半年だけ?
半年経ったらまた一から講座が始まるの?
583何語で名無しますか?:2009/04/02(木) 08:50:01
アンコールはマジで応用編のみに、せめて3回分のうち2回分は応用編にして欲しかったわ
584何語で名無しますか?:2009/04/03(金) 07:51:06

小塩先生、カッコいいな。

ラジオ聞いてて、引き込まれたばい。
585何語で名無しますか?:2009/04/03(金) 07:56:49
>>560
清野先生の謎の女良かったな…

やっぱ20分講座の完全盤で聞いてみたい。
15分盤ではじめて聞いたけど、ストーリーで省略した部分があるんでしょ?
それを聞きたい。
586何語で名無しますか?:2009/04/03(金) 09:51:08
清野先生の講座を全部録音してた俺は勝ち組。
まあ、もう入門編を聞くことはないからアレではあるが。
587何語で名無しますか?:2009/04/04(土) 03:15:39
Egg is 愛 www
588何語で名無しますか?:2009/04/04(土) 19:36:11

アンコールの渡部先生の講座良いな・・
講座聞いて、物思いにふけってしまった。
589何語で名無しますか?:2009/04/05(日) 13:42:42
今年の10月以降はどうなるんだろう?
去年の中国語はいきなりハイレベルになったそうだが・・・
ドイツ語の去年はどうだったか教えて下さい!
590何語で名無しますか?:2009/04/05(日) 13:45:28
大谷弘道ってのはなかなかおもろいオッサンやな
591何語で名無しますか?:2009/04/05(日) 15:23:08
>>589
アンコール後期は前期の再放送。
まいにち後期・入門は、昨年前期の再放送。
まいにち・中級は新作だからわかんね。
592何語で名無しますか?:2009/04/05(日) 19:31:56
2010年度アンコールは、清野先生20分完全版と2002年度応用編
「雑誌『ドイツ気まま旅』編集部」でお願いしたい。
593何語で名無しますか?:2009/04/05(日) 19:37:53
なんど清野先生やらせるんだよ・・・w
1年後にも入門編を聞くのか?
594何語で名無しますか?:2009/04/05(日) 19:41:10
そうですか?リクエストいっぱいだと思いますが。リスナーのこと第一のNHKですから。
595何語で名無しますか?:2009/04/05(日) 21:41:07
関口存男の1956年度放送の録音MDが発売されてます。
ttp://blog.goo.ne.jp/hama7659/e/558eb8a6cbef3ccd585fc5a57f30b530
高い……
596何語で名無しますか?:2009/04/05(日) 21:52:35
>>595
MDのところ、CDにならんのかねえ・・・
NHKのラジオ講座、最近の半年分なら5000円以内で
ヤフオクに時折出ているが。
597何語で名無しますか?:2009/04/06(月) 00:24:13
入門は10月から一からということですね??
続きからやってほしいなー。
早く第二外国語で習った知識より上になりたい・・・
598何語で名無しますか?:2009/04/06(月) 05:35:44
二外終わったなら自分でやれと・・・
599何語で名無しますか?:2009/04/06(月) 14:06:07

ラジオ講座は後で聞こうと思って録音してると、絶対に聞かなくなる。
一日二日聞かない日があって、講座は一期一会と思って聞くのが一番良い。

まとめて聞くのは、長続きしない。
600何語で名無しますか?:2009/04/06(月) 16:55:55
CDやテープを買っていた自分は
いつもまとめ聴きでございましたw
601何語で名無しますか?:2009/04/06(月) 21:07:30
同感。
まいにち中国語は日曜日に5日分まとめて放送するんだけど
毎週通しで聞いたあとはどっと疲れて半分迂路ボエになってしまった。

15〜20分という時間、集中して聞くのが一番だよ、ほんと。
602何語で名無しますか?:2009/04/06(月) 22:25:37
浜崎桂子先生のドイツ一人旅を放送してもらえないだろうか
603何語で名無しますか?:2009/04/09(木) 18:44:18
>598
独学はなかなか続かなくて・・・。
それに基礎固めの為にラジオ聞いてます!
放送時間もちょうどいいですしw
604何語で名無しますか?:2009/04/10(金) 02:26:58
うちにあるNHKラジオ講座教材は、1991年〜ブランクありで2007年下期まで。
90年代にもちらほらブランクはあるが、
他の勉強をしていてドイツ語から離れていた期間(2000年上期から2005年下期まで)はなし。

2002年の『雑誌『ドイツ気まま旅』編集部』とやらの内容、見てみたいな。
605何語で名無しますか?:2009/04/10(金) 15:11:49
>>604
本で売ってあるよ。
単行本化した講座は、再放送は難しいかもな…

俺も図書館から借りたけど、返却日までに返さなくちゃいかんから、本の写経をしてるとこ…
コピーは高い。
606何語で名無しますか?:2009/04/10(金) 15:22:53
マリタ・クランベック廣川さんは今何をなさっているんでしょうか?
607何語で名無しますか?:2009/04/10(金) 17:02:56
>>604
是非、過去の放送内容と、先生・アシスタント名などをUpして欲しい。
入門編、応用編それぞれに、御願いします。
608何語で名無しますか?:2009/04/10(金) 17:18:27
>>308-314
も参考に。追加なり過去の感想なりがあればそれも参考になりそう。
609何語で名無しますか?:2009/04/10(金) 20:36:50
>>605
単行本化したときのCDは、愛嬌がない。味気ないと思いませんか。
610何語で名無しますか?:2009/04/10(金) 21:33:58
>>609
それは、確かに思う…
やっぱり、単行本の限界かも。
本を真剣に勉強しようと思って、写経やってんだけど…
611何語で名無しますか?:2009/04/10(金) 21:59:25
>>605
本あるんだ。
金曜日だけあったやつだから、月に4回、六ヶ月、24の記事か。
毎号放送とは別にその月の地域についての記事が一本別に載っていたから
30記事全部が本になってるんだろうか、俺も図書館で借りてみよう。
612何語で名無しますか?:2009/04/11(土) 01:41:19
1991年から、途中最長5年のブランクありだけど2007年下半期まで教材がある。
でも、ここで評判がいい2002年の講座は持っていない(;;)

613何語で名無しますか?:2009/04/11(土) 03:02:12
2002年がいいっていうのは、「ハンナの魔法の杖」が
あったからなのか。

2002年後期と2003年前期・後期を持ってるけど(この時聞いてたので)、
03年の後期入門がその「ハンナ(再)」で、たしかに構成もよく、入門編の各曜日に
ある解説練習の中でのリスニングコーナーの会話例も、巻末のg解答欄に
その会話例がスクリプト+和訳付で載ってたりして、ボリュームもあったりする。

2003年の前期も入門編の各曜日の解説練習にあったリスニングコーナーの会話例も
巻末にそのスクリプト+和訳付で載っていて、2003年度も02年度に比べても結構よかったのかも。

02年後期の入門には、解説練習コーナーに会話例のリスニングコーナーがなく、当然
スクリプトもなく、今年アンコールになってる2004年の前期の入門も、入門本編以外の
会話例は木曜日にあるだけで、2003年はテキストに載っている会話例のスクリプトが多い
年だったのかもしれない。

614何語で名無しますか?:2009/04/11(土) 03:21:01
↑のように書いたけど、よく見ると02年後期の入門は解説練習コーナーに月―木の中で
1〜2回、会話例のリスニングがあって巻末にその解答になるスクリプトも載っていたので訂正を。

ただ、2003年の入門、2002年前期の入門の解答解説コーナーにある会話例にある
リスニングコーナーのものに比べると、パターンプラクティスぽいかな。そのためか和訳はついてない。
615何語で名無しますか?:2009/04/12(日) 02:33:23
スピードラーニングのような、聴きながら発音しながら学べる教材ってないですか?
616何語で名無しますか?:2009/04/12(日) 02:46:02
同時に同内容の書き込みがたくさんの板にされてるのを見るのは気分が悪い
617何語で名無しますか?:2009/04/12(日) 03:40:53
全くだ。
618何語で名無しますか?:2009/04/12(日) 11:44:12
>>613-614
> 02年後期の入門には、

この2002年後期の入門編「レオのドイツ語世界(再)」について、あまりいい講座でなかったように
書いている。実際、上を書いた時は03年前期の入門「ライプツィヒ」や後期の「ハンナ(再)」に比べて
いまいちかなと思っていた。この時は、入門本編の会話部分以外に会話のスクリプトがあるか
どうかを見ていたのであまりいい印象を持たなかったが、「レオ」を見直してみるとこれがものすごく
よく出来ていた。

右ページの解説欄にある文法説明は、ラジオでの解説がなくてもいい程しっかり書いてあり、
この部分をそのまま本にしても十分通じるくらいよく説明されている。冠飾句の説明まであった。
また解説欄の木曜日には「Wortschatzwerkstatt 言葉の工房」という欄で、ワードファミリーや
接尾辞、合成法、造語法、同カテゴリーや関連性を使っての記憶術(笑)など語彙を学習する際の
ヒントになるコーナーもあった。

他にもいいところがあるが、本編のスキット「レオのドイツ語世界」はもっとよかった。内容は、
レオ(男)という人物の小学生、15歳、大学生、30-40?歳、60〜歳と各世代が描かれる。
夢の中で出会う英雄ジークフリードを通した教訓譚のような小学生編、レオの好きな2歳年上の
女性が映画「ベルリン天使の歌」について語る15歳編、怪我をして入院しているレオのところに
喋る九官鳥が現れ一緒に世界を見て回る環境文明批評ぽい大学生編、建築家になったレオが
子供たちにバウハウスの歴史・理念を美術館でガイドする成人編、日本に行く飛行機の中で8歳
の息子を持つ女性と隣同士になったレオが半生を語る60歳編。そして最後のレオの台詞。

この説明だと脈略のない話が続いているようにみえるが、山場というかその月の主の場面なので
その前後のつなぎも合わせて読むと、全体に流れるテーマが各年代のストーリーを通してよく描かれている。
スキットはビルドゥングスロマンっぽいかな。

見直してみるとスキットも右ページの解説欄もほんとによく出来ていたので、うっとおしいと感じる人も
いるだろうが、長くなったがあらためて02年後期の入門「レオ」の感想を。よくみないうちに安易な感想
だったなあというのもあり。
619何語で名無しますか?:2009/04/12(日) 12:39:43
ウザイ
620何語で名無しますか?:2009/04/12(日) 19:35:58
二つの入門編を聴いて、かれこれ2週間。
もう限界だ。退屈でしょうがない。
木曜日の1週間の復習を除いて、
入門編は「まいにち」に絞ろう。
空いた時間で、原書講読するつもりです。
621何語で名無しますか?:2009/04/12(日) 19:56:45
せめて小塩先生が半年でなく一年やり、コラム的ではなく、原書講読的(より長い文で)に
やって欲しかった。いい感じなのに残念。
622何語で名無しますか?:2009/04/12(日) 21:13:16
623何語で名無しますか?:2009/04/13(月) 16:56:58
ここまで簡単にする必要があったのか…
本当に興味を持って始めようと思っていれば
以前の入門編でも十分習得可能なのに。

まいにち入門編はリピーターは完全無視。
再放送でも聞いてろよってことか。
今さらだがなんか悲しいよ、NHKサン…
624何語で名無しますか?:2009/04/13(月) 19:57:06
禿同
625何語で名無しますか?:2009/04/13(月) 20:02:22
>>623
入門をリピートするってのは相当恥ずかしいと思うけどねw
626何語で名無しますか?:2009/04/13(月) 23:21:35
まぁねw

でも自分は万年入門編リスナーでも良かった。
開講直後はさすがにキツイが少し経てば
会話のコーナーでヒアリングの練習したり
あらたな発見があったりで楽しめた。
ガツガツ勉強するトシでもないしな。
627何語で名無しますか?:2009/04/13(月) 23:32:01
>>625
入門が許されるのは2回までだよね!
628何語で名無しますか?:2009/04/14(火) 01:21:47
昔の入門編は、期によってさまざまなシチュエーションがあって面白かったし、
得られる語彙なんかも違ったから、興味のある期を選んで聞いていたけれどね。
現在の「まいにち」の内容は酷いと思うよ。
629何語で名無しますか?:2009/04/14(火) 02:29:26
>>628
20分枠復活を期待したいよね。
630何語で名無しますか?:2009/04/14(火) 11:22:43
>>625

たまたまつけっぱなしだったラジオで英語の基礎1やってて
その時は年末のちょっと空き時間みたいな感じでリスナーからの
お便り紹介してたんだけど、基礎1を10年聞いてるっていうおばさんの
お便りが紹介されてたよw
631何語で名無しますか?:2009/04/14(火) 12:33:28
>>630
発音は、ネィティブ並だと思うよ。その人…

基礎練習(発音)が一番重要だと思うけどね。
英語並にドイツ語も発音が難しいから…

632何語で名無しますか?:2009/04/14(火) 21:31:32
基礎の基礎を繰り返し聞いて学習することが悪いことだとは思わない。
633何語で名無しますか?:2009/04/14(火) 21:53:54
まあ、リピーターにとっては、ゲンや謎女くらいのを毎年
聞きたいという気持ちは分からないではない。
たまに易しいのがあってもいいが。
634何語で名無しますか?:2009/04/14(火) 22:13:53
小塩先生の講座が終ったら、もうラ講はいいわ。
635何語で名無しますか?:2009/04/14(火) 23:55:01
テキスト見ないで聞くと
日本語→ドイツ語の練習が豊富で
海外のオーディオ教材みたいでいい。

テキストは薄い。そのため後々テキストだけ
見直すと薄い講座のように感じられそうだが
番組の作りは海外のオーディオ教材のようなので
一通りドイツ語を習った人が、何も見ずに簡単な
日→独を出す練習等に後からでも十分使えそうな
番組になっている。
636何語で名無しますか?:2009/04/15(水) 23:24:39
>>635
そうですね。独検準1級の二次試験でも使えそうです。
無理に場面を作らず、一般的な会話がいいです。
637何語で名無しますか?:2009/04/16(木) 20:54:29
半年で基本的な文法全部できるの?
第2外国語でも1年以上はかかるのにな・・・
638何語で名無しますか?:2009/04/16(木) 22:52:53
まいにちの前は、基本的な文法ができました。しかも独検3級も軽々。
もちろん、対策問題はやりますが。とにかく、まいにちの前の文法はいい。
639何語で名無しますか?:2009/04/16(木) 23:14:08
比較級や接続法II式、als obまでやっていたからね。
640何語で名無しますか?:2009/04/17(金) 09:48:31
>>638
ラジオ講座は、独検対策講座じゃないよ。
独検は、検定試験用に別に自分で勉強せにゃならん。

20分時代が良かったというのには同意。
謎の女はまいにちでしか聞いてないけど、単語練習とか20分時代の内容があれば、僕にとってはより練習しやすかった。
641何語で名無しますか?:2009/04/17(金) 18:23:28
>>632
同意。
他の言語の学習者なんですが、かなり早く上級に進んだと同時に
入門編も続けて勉強している。
検定試験の面接では、入門編で習った文章や言い回しが役に立った。
効果的な表現や語彙という面では応用編が有用だろうけれど、
言う、書くのアウトプットの骨組みとなるのは、入門編で習ったこと。

それに、誰もがあくせくと上級を目指すものでないし、
ずっと入門編でも止めることなく勉強するのもいいと思う。

でもそれもまいにちの15分体制での入門となるとねえ…
ロシア語の黒龍のようなのならありだけど。
642何語で名無しますか?:2009/04/17(金) 21:31:58
>>641
ロシア語は入門の敷居が高いという特殊事情によるものでしょう。
今のまいにちドイツ語がかたつむりという感じ。

ドイツ語の場合は、まいにちになる前の謎の女やゲン、ライプツィヒ
など良講座が続いたために、まいにちとの格差が大きいですね。

ただ、フランス語講座は、まいにちになってもよくやってると思いますから、
まいにちドイツ語講座の問題なのでしょう。
643何語で名無しますか?:2009/04/17(金) 23:15:08
>>642
フランス語、「まいにち」になってもよくやってると思うか?
今年度はまだましだが、昨年度など聞くに堪えなかったぞ。
ノリが軽すぎて、逆にひいた。
644何語で名無しますか?:2009/04/18(土) 00:05:52
>>643
黒龍のよさは、一見簡単なように見えて語彙を増やしたこと。
ロシア語の入門書の多く(代表例:NHK新ロシア語)は、少ない
単語を使って文法を速習するのだが、逆にボキャブラリが不足する。

清岡フラ語の良かったところは、文法を(入門者にとって最初の壁になる
であろう)複合過去までに止めて、演習問題を増やしたこと。週3回だが
テキストは1回あたり2ページから4ページに増やし、触れる例文は増えた。
おそらく、あの後は基本的な力はついてるので文法書で自習するのも楽なはず。

ドイツ語まいにちには、時間数削減をどう補うのか、残念ながら
アイデアというかポリシーが感じられない。今年は始まったばかりで
批判するのもなんですが。
645何語で名無しますか?:2009/04/18(土) 01:27:24
まいフラは最低
646何語で名無しますか?:2009/04/18(土) 08:17:41
黒龍式は進みは遅い代わり、消化不良を起こさず基礎の基礎を身に付けるから
そうすると、その後より難易度の高いことも習得しやすくなる。

>>644
あのドリル良かったね。実は正反対タイプと思われる六鹿講座のいい所
(木曜日の例文集、即答)を踏襲している。
おちゃらけている間に早く進んでくれという批判もわかるけどねw
今年は逆に難易度を高く設定してある。
要するにまいフラは、1週間に45分の限界がある。だからターゲットを絞る。

ドイツ語はもう少し様子見。
647何語で名無しますか?:2009/04/18(土) 08:45:31
清岡も黒龍も雑談多すぎたよ。特に黒龍なんてうまくもないアドリブでgdgd。二人ともレナとカーチャに救われただけ
普段からやる気のない学生といいかげんな授業で時間をつぶしてるんじゃないかと勘繰りたくなたったよ
今期の仏語と露語は15分みっちりやってくれるからいい。いい緊張感がある
テキストは買ってないけど聞いててメリハリ効いてるしテンポもいい
独語は応用の先生の声が渋くていいね。話ぶりも魅力的
灯りを暗くして深夜に聴きたい声
648何語で名無しますか?:2009/04/18(土) 09:34:28
>>647
テキストも買わずに適当に聴いてる奴の意見はイラネ
649何語で名無しますか?:2009/04/18(土) 09:39:07
去年は買った。買って聴いて問題も解いた上での感想
今期、買わないからといって適当に聴いてるわけではない
しかしここはドイツ語スレでしたね。失礼しますた
650何語で名無しますか?:2009/04/18(土) 09:40:17
>>647
女の講師しか評価できない奴か
651何語で名無しますか?:2009/04/18(土) 09:58:49
清岡で評価しているのは、レナさんに関係ない箇所なんだけど。
黒龍でじっくり勉強したおかげで後期の実践編も取り組めた。

ドイツ語は、超初心者向けにする必要性がどの程度あるのだろうかというのはある。
ここんとこのドイツ語講座って応用も含め内容がいいだけに、
これらを享受できる層の裾野を広げようとしてるのかな、と好意的に解釈してみる。
652何語で名無しますか?:2009/04/18(土) 10:18:37
15分というのに無理がある。
1回15分で半年で基礎をそれなりにカバーするなら、
週4か週5。すると応用編は追いやられ、アンコールでカバーするしかない。

アンコール体制が完全に確立してるなら、アンコールとまいにちでの連携が
考えられるけれど、
なら従来の20分体制がよくね?ってことになる。
653何語で名無しますか?:2009/04/18(土) 10:49:24
30分でおながいします
654何語で名無しますか?:2009/04/18(土) 11:56:52
わろた
655何語で名無しますか?:2009/04/19(日) 15:34:34
もう5月のテキスト買った人います?
今月もスローペースなのか教えてください!
(近くにテキスト売ってる本屋がなくて・・・土曜に買う予定)
656何語で名無しますか?:2009/04/20(月) 12:52:44
大谷先生、日本語喋りすぎですよ。 日本語講座かと思っちゃう。 これだと、ネットあっても再聴する気にならない。
657何語で名無しますか?:2009/04/20(月) 22:35:32
清野先生、新作でカムバックしてくれ!
658何語で名無しますか?:2009/04/22(水) 21:56:43
うーん、何の接点もなくいきなりドイツ語始めようという人には、
これくらいの導入がいいと思う。自分もそうだったから。

進むに連れてそれなりにレベルも上がってくるし、
旅行でちょっと喋ってみたい、くらいなら十分。

元々無料講座なんだし、あくまでもド素人が入りやすい
レベルなのは当然じゃないかなあ。

659何語で名無しますか?:2009/04/22(水) 22:03:43
ドイツ語講座→まいにちドイツ語 の落差がひどいからだろ。
簡単になっても、ロシア語は評価されてるから、やり方次第だな。
660何語で名無しますか?:2009/04/23(木) 04:55:46
>>658
今度の入門編は、和文独訳の基礎編みたいな講座だからな…
講座の中盤以降は、結構骨のある講座になるかも。
661何語で名無しますか?:2009/04/25(土) 13:51:20
フランス語と違って過疎ってますねーw
そんなにドイツ語やる人口って少ないの?
662何語で名無しますか?:2009/04/25(土) 13:59:55
まいドイに魅力がないからだろ…
ドイツ語人口は大昔はフランス語人口より多かった(理系の
二外など)はずだが、今は凋落してるのは確か。

独仏で、さほど人口に差があるとは思わないけどね。
伊露西よりはずっと多いだろ。
663何語で名無しますか?:2009/04/25(土) 15:09:42
相手するな
664何語で名無しますか?:2009/04/25(土) 15:55:50
>>662

EUの経済的地位が高まってるから、本当はドイツ語に人気が出ても不思議じゃないんだけどね…

英語一辺倒だから、大方のドイツ語学習者が英語学習にシフトしてるのかもしれんね。


665何語で名無しますか?:2009/04/25(土) 16:05:24
>>664
ドイツ人相手でもフランス人相手でも、仕事での会話は英語というのが
今は普通になってますからね。現地で買い物したりするときには、必要
ですが。ドイツ語は、ごく簡単な会話+ドキュメントの読解で事足りますが
信頼関係を築くためには、ドイツ語で話せることが望ましいと感じます。

ただ、私が英語で仕事している間に、観光している妻の方がドイツ語も
フランス語も上手になってしまう状況が哀しい・・・
666何語で名無しますか?:2009/04/25(土) 16:50:55
何だ、自演か
667何語で名無しますか?:2009/04/25(土) 18:43:47
フランス語はまだ国連公用語の一つだし、アフリカでも使われてるし
英文学にもロシア文学によく出てきたりする。

但し、ドイツ語は明治時代はバリバリのエリート言語で、
その名残かちょっと前までは第二外国語の花形的存在だったから
良い先生はいっぱいいると思うんだけどな。
実はドイツ語は勉強してないけど、去年の応用編、たまに聴いてて良さげ
な内容だったし、聴いててかっこいい言語だなと思ったりする。
668何語で名無しますか?:2009/04/25(土) 18:46:16
>>667の去年の応用編というのは、アンコール応用編。
669何語で名無しますか?:2009/04/26(日) 12:49:06
理系として当然のごとく二外でとり、必須だけにわりと勉強して成績もよかったが
教官の発音であまりイメージがよくなく(上手下手ではなくおっさんダミ声)、
専門に上がってもまったく用がなかった。

数年前からラジオ講座でトーマスや日本人女性講師の発音でいいなと思い出してのんびり聴き中。
そのうちDas Boot(Uボート)の台詞を聴き取り、昔の物理学者の原論文を読むのが老後の楽しみ。
670何語で名無しますか?:2009/04/26(日) 13:22:40
またドイツと組んで戦争やりますか
671何語で名無しますか?:2009/04/26(日) 14:10:01
もう戦争は懲り懲り
672何語で名無しますか?:2009/04/26(日) 14:30:09
>>669
昔の二外は、文法やっていきなり外書購読だもんな…
基本と応用のレベル差がありすぎ。

第二外国語が必修から外れてる大学が多いらしいけど、そりゃ必修から外れたら受講する人減ると思うわ。

それに、昔のようにドイツ語で知識をえる形より、文化交流的な日常会話風の方がうけるんじゃないの?
今でも、教養課程では文法→外書購読のようにやってる大学が多いのかもな。
673何語で名無しますか?:2009/04/26(日) 14:38:21
>>669
昔の大学教養のドイツ語は、漢文を勉強してるのと同じ。

俺は、発音なんて全然習ったことがない。
音声学習なんて、CDが普及したあとの話だからな…

674何語で名無しますか?:2009/04/26(日) 15:03:36
>>672
読み書きに関しては、それが一番速習だから。
習う方はたまったもんじゃないが、昔は3年でドイツ語の論文とか
読まされていた。
で、ドイツ語の原論文は読めるが、留学してレストランで何も
注文できない学者先生がたくさんw

二外でも聞く話すの要素を入れる傾向は、最近は強いはずです。
日常会話は自分でやれ、というのが昔の大学のスタンスですが、
今は必要な知識は全部学校で揃えましょうという時代に変わったので、
軽い会話+スカスカ文法でOKみたいです。
大学というよりカルチャーセンターみたいです(笑)が、時代の流れです。


外国語板だと、万年初等文法で中級に飛び込めない、外人と会話できて
新聞やテレビニュースをすらすら楽しめるまで手ほどきしてくれる中級上級書が
ないのがケシカランという流れになることが、どの言語でも多いですね・・・
675何語で名無しますか?:2009/04/26(日) 15:57:33
それをフラ語化と言う。
676何語で名無しますか?:2009/04/26(日) 17:48:27
↑、随分昔(40,50年前?戦前?)の話のようだ。

自分が受けた外書購読ではこうだった。自分の訳す部分を発表する時は該当箇所をまず音読して、
そして訳を発表する。まずい音読の場合や注意する語句に関していは、担当の教員が自分で読んでみせる。

外書購読だからといって、その言語の音に関わることなく、ただ和訳なりで講義がすすむようなものではなかった。
677何語で名無しますか?:2009/04/26(日) 20:06:30
はるか昔、俺が大学時代に教養で受けた授業は、初級文法をやった後の外書購読はシュピーゲル(?)かなんかの雑誌をまとめたヤツの購読だった。

もう必修だったし欠席不可だったから、和訳の発表前とか大変だったよ。今でも思い出す。
しかも、二か月に一回とかテストが好きな先生だったな…


まあ大学卒業して10年ちょっとたって、またドイツ語を勉強(趣味で)しようと思ったのも、何かの縁だな…
678何語で名無しますか?:2009/04/26(日) 23:05:24
つまり、馬鹿が学者気取りでいたわけですよね。
昔の馬鹿学者は書面語は読めても実用会話が出来ない。
オシなんですねぇ。
679何語で名無しますか?:2009/04/26(日) 23:18:51
論文を読むための勉強をしてたんだから当たり前。むしろ合目的的で賢いだろ。
この下らん話何回目だよ
680何語で名無しますか?:2009/04/26(日) 23:23:39
日本の読み書き主体の伝統的な外国語学習をバカにするやつは
多いけど、CDやネットで音源が豊富になって、じゃあ会話ができるように
なったかというとそうでもない。

読めるが喋れない奴は多いが、読めない奴は喋れないね。
681何語で名無しますか?:2009/04/26(日) 23:24:52
私が大学時代の時は1年は文法と長文(ドイツの紹介)で、
2年の時は小説だったな。
ドイツ語が全然わからなくて、かなーりテスト勉強した記憶がある。
中国語取ってる人は楽勝っぽくて羨ましかったなー。
682何語で名無しますか?:2009/04/27(月) 16:30:52
>>674
書く方もそう?
日本人はドイツ語に限らず、話す、書くのアウトプットが苦手そうなんだけど。
683何語で名無しますか?:2009/04/27(月) 16:54:29
>>682
国内に、○和辞典 の名作はあっても 和○辞典 の名作は稀である。
それは、日本人にとって外国語は文献読解主体だったためで海外に
向けて情報発信してこなかったためである。

…という説は、納得できる気がする。ただ、「日本人は〜」と言われても
海外の○▲辞典がどうかわからないんだよね。英米だと、英▲辞典、
▲英辞典ともに良作がないのかもしれない(笑)。
英独仏伊西周辺は、ラテンだゲルマンだ言っても近いものがありますし。
異言語対応辞書の編纂に力を入れるのは、日本人の特性かもしれません。


書く訓練は読む訓練と別にやらなきゃダメだけど、アウトプットのため
にはその何倍ものインプットが必要なので、すぐに購読にうつった
昔風のやりかたはやはり効果ありますね。本当は文章丸暗記が一番良い。
>>676のように丁寧に音読するのも良いでしょう。

最近は、受験勉強の延長のつもりなのか効率ばかりを考えて…もっと
楽な方法があるはずとか言い出して、結局は何も手を出さない人が
増えたような気がしますが。
どの言語でも、初級終えたら効率とか言わずに乱読が一番でしょう。
684何語で名無しますか?:2009/04/27(月) 17:11:09
現実問題として、ドイツ語は教養講座系、哲学系でも科学系でも文献講読系の学習が
一番妥当なのでは?そこにちょっと実用的な見地で発音の勉強を加える。

フランス語のラ講は数年単位で見ると、基本文法、講読系、実用会話系があり
アウトプットも意識されていて、バランスが取れている。
でもドイツ語にも同様の学習内容が適しているとは言い切れない。
685何語で名無しますか?:2009/04/27(月) 17:46:52
フランス語とドイツ語で、需要の方向というか学習者の層が
違うのは確かでしょうね。
極論すると、フランス語=スイーツ、ドイツ語=理系 みたいな。

また、初等文法のハードルも、ドイツ語の方が若干高いので、
その点がまいにちドイツ語のやりにくさかもしれません。
686何語で名無しますか?:2009/04/27(月) 20:13:14
あと、ある程度英語が身に付いている者にとっては、ボキャブラリビルディングの点でドイツ語は圧倒的に不利。
フランス語の場合、抽象語は英語の語彙がほぼそのまま流用できるものが大半だが、
ドイツ語の場合は一つ一つ覚えていかないといけない。
687何語で名無しますか?:2009/04/27(月) 22:40:32
( ´,_ゝ`)プッ
688何語で名無しますか?:2009/04/28(火) 21:09:09
文系だったけど、2外でドイツ語を勉強している人が一番多かったよ。
689何語で名無しますか?:2009/04/28(火) 22:16:41
ドイツ語人口が少なくなったのは、
別にドイツ語が難しいからではないだろう。
単純に需要が無いから。
中国語の台頭以前は、文系を含めドイツ語を第二外国語に取る人が多かった。
かつての日本におけるドイツ語の地位の名残でドイツ語の講座数が多かったからね。
かつてはドイツ語>フランス語>中国語>ロシア語

中国語・・・・近年中国の影響の増大に伴い、
  中国語学習者人口急上昇
ロシア語・・・従来、難易度も高くマイナーな不人気言語だったが
  ロシアの影響力増大に伴ってか、ここ1、2年ロシア語学習者増
フランス語・・・  学業面でのドイツ語同様英語に立場をとってかわられ
  日本人にとっての実用性は低い。
  とはいえ国連公用語の一つ
  英語圏に次ぐ、高級官僚の留学先(エコールポリテクニーク)
  イメージ面でのステイタスが高い一方スイーツ的人気もある
  アフリカでのフランス語人口あり
スペイン語・・・南米関係での需要あり
韓国語・・・隣国であり人的な行き来のある関係であり需要あり
690何語で名無しますか?:2009/04/28(火) 22:44:10
俺の大学は理系だけど、フランス人やドイツ人の客員がきたとき
教授の何人か(複数)はそれぞれ、フランス語、ドイツ語で会話していた。

別に学者だからといって読む勉強ばかりじゃなく、会話もできてる。
691何語で名無しますか?:2009/04/28(火) 22:54:18
大学を知らない人は、読めても話せない学者像みたいなものを、
どこから仕入れたのか勝手に描いてしまうんだよ。
692何語で名無しますか?:2009/04/28(火) 22:55:17
需要少なくても、学習人口が少なくても、学ぶことを楽しめばいいじゃないか。
ドイツ旅行目的でも、哲学などでのドイツ語の原書を楽しむのでも、
ドイツ語の響きを楽しむのでも。

でも、このスレであたかもドイツ語が過去の言語であるような印象を与えているのは
ここの一部のドイツ語学習者の自家撞着的な発言だな。
自分がしてきたもの以外の学習法を貶めたり、他言語の学習を貶めたりすることで
自己正当化する方に走ってて
向上を目指す人間の貪欲さも謙虚さもなく、建設的でもない。

今のラジオ講座がぱっとしないから、スレがそういう方向性に行くというのもあるが。
693何語で名無しますか?:2009/04/28(火) 22:59:10
>>691
2ちゃんも大量の知ったかを生み出すからね。
2ちゃんの根なし草的情報で、知的虚栄心とでもいったものを満たし
わかったような口をきく人っている。
694何語で名無しますか?:2009/04/28(火) 23:08:50
バランスの取れた学習法が大事なんじゃないの?
英語学習時にも中国語学習時にも、語学の上達法として
「多く聴き、多く読み、多く話し、多く書く」という話が出てきていた。
多く読めばいいというものでもない。

695何語で名無しますか?:2009/04/29(水) 00:52:22
どっかのスレみたいになって来た。
696何語で名無しますか?:2009/04/29(水) 01:08:42
みんな、清野先生の「謎の女」放送終了記念リレーエッセイを思い出すんだ。
そしてまあ落ち着け。
697何語で名無しますか?:2009/04/29(水) 10:19:09
今回の講座は落ちこぼれなしの超基礎編らしいが、
初心者で挫折した人っているの??
698何語で名無しますか?:2009/04/29(水) 11:14:41
ドイツ語の勉強に挫折したわけじゃないけど、放送が朝早くて聞けない...orz
ネットから仕入れることにします
699何語で名無しますか?:2009/04/29(水) 23:16:55
>698
目覚まし時計にもなるから、三省堂書店いってトークマスター買ってきたら?
かなり高い目覚まし時計になるが聞き逃しようがないはずだ。
700何語で名無しますか?:2009/04/30(木) 00:58:07
工作員乙
701何語で名無しますか?:2009/05/04(月) 23:33:05
びっくり。今週は、先週の再放送でした。テレビ講座そう。
再放送って、聞いたり、観たりするのかなあ。たいていは、録音・録画では。
702何語で名無しますか?:2009/05/07(木) 20:05:29
今週は再放送だから聞いてないや。
来週から大丈夫だろうか。心配。
703何語で名無しますか?:2009/05/08(金) 23:16:17
みなさんお元気ですか??
704何語で名無しますか?:2009/05/08(金) 23:22:12
/'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
705何語で名無しますか?:2009/05/08(金) 23:24:24

やめて下さい。
706何語で名無しますか?:2009/05/08(金) 23:46:53
>>697
挫折しましたorz

今まで仏中西は基礎やって、それなりだったんだけど
ドイツ語講座って、ラジオ放送部分を(テキスト見つつ)聞くだけじゃだめなのね。
基本的な動詞の活用とか、さらっと流されてびっくり。
で、覚えてないのに文章を作ってみましょうと言われてorzに。

あと発音も難しいですね。
突然英語発音が出てきたり、変なところで予想を裏切られるところが。
同時にロシア語も始めてるんだけど、
ドイツ語の方が難しいというか、聞くのやめちゃった。。。
707何語で名無しますか?:2009/05/08(金) 23:59:08
そんなに外国語やってて、ドイツ語の発音が難しい?
え〜〜〜〜〜
708何語で名無しますか?:2009/05/09(土) 00:07:12
俺もロシア語やってます。
ドイツ語の発音は難しいですよ。
弱化或いは脱落化した/e/の発音とか、
弱化した/r/とか。
ゲルマン語だけあって母音が多いですし。
ロシア語も母音の弱音化などありますが規則的ですのでやりやすいと思います。
709何語で名無しますか?:2009/05/09(土) 00:28:42
確かに動詞の活用は大変かもしれませんね。
でも発音は英語より簡単なような・・・
気のせい?
710何語で名無しますか?:2009/05/12(火) 12:45:20
>>707
文法は慣れれば勉強しやすいけど、発音は難しい。
もう2年聞いてるけど、なかなか…

711何語で名無しますか?:2009/05/13(水) 11:40:40
でもラジオ講座を2年分数えきれないほど聞きこんでいたらこれくらいは
聞き取れる様になるよ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4627287
712何語で名無しますか?:2009/05/13(水) 13:53:03
今さっき、衝動的にアンコール独語のテキスト買ってきた。
学生時代を思い出しちまった
なんせ、人生最初の女が独文のセンパイだったんだなーこれが
擦れ違いスンマソ

713何語で名無しますか?:2009/05/13(水) 16:18:03
>>712 やっぱそのとき「イヒコメ!」とか「ゼーアグート」っていいながらやってたの?
714何語で名無しますか?:2009/05/18(月) 13:35:39
更新止まってて先週の放送がまだ聴けない
715何語で名無しますか?:2009/05/18(月) 16:56:20
>>714
もう更新されてたよ
716何語で名無しますか?:2009/05/18(月) 17:13:42
>>715
d
しかしなぜこんなに退屈でつまらんのだ
他言語聞いてみたらもっと面白かった。
イタリア語は基礎編が週三、中級の応用が週二、これくらいでよさそうなものを。
717何語で名無しますか?:2009/05/18(月) 19:30:50
>>716
昨年度は、基礎編が週3、中級の応用編が週2だったんだが。
その、昨年度の基礎編よりは、
今年の方が、ずっと中身は詰まっていると思う。
718何語で名無しますか?:2009/05/18(月) 21:21:27
マルクスとかウェーバー原書で読めるにはラジオ講座きちんとやって
1年くらいでいけますか?
719名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 19:14:00
>>718
1年では困難だと思う。1年で読みたいなら独学が必要!
今のラジオ講座はレベル高くないよ。
720何語で名無しますか?:2009/05/20(水) 06:01:18
>>718
学習歴1年で原書読めるレベルって、日本では無理でしょう。現地の語学学校に詰めるようでないと。
721何語で名無しますか?:2009/05/20(水) 11:26:00
昔の大学の二外は、1年で文法、2年で購読。で、3年になると
講義で原論文渡されていた(法学部とかで)。
1年は難しいが、購読に特化すれば2年で可能だろうね。
独語に限らず、リーディング特化はむしろ日本の伝統芸です。
722何語で名無しますか?:2009/05/20(水) 22:59:10
みなさんありがとう
やはり一年で原書は無理ですね
10月から半年間ラジオ講座で文法マスターし
その後は一年辞書引き引き新聞読みでボキャビル
原書はその後にします
経済学部卒なものですから死ぬまでにマルクス
ウェーバー原書で読まないと
後悔するように思い始めたオヤジです
723何語で名無しますか?:2009/05/20(水) 23:54:02
>>722
10月からの講座は、去年4月期の講座の再放送だろうから購読には
向かない。会話のためにはいいけど。

今から、ドイツ語参考書スレにある入門書から好きなの一冊買って
初等文法やるのがいい。購読が目当てということで薦められるのは

完全な初心者向き「ゼロから始めるドイツ語」 在間進
突っ込んで書かれた入門書「標準ドイツ語」常木実
724何語で名無しますか?:2009/05/21(木) 05:24:24
>>722
そのレベルになるには、大学の授業を聴講して、ドイツ語の先生につかないとダメ。

独学では、非常に厳しいと思う。
725何語で名無しますか?:2009/05/21(木) 08:09:18
そうか?
必ずしも大学の授業を聴講する必要はない。
726何語で名無しますか?:2009/05/21(木) 10:03:23
学生時代の二外はフランス語だったが、社会人になって必要となって
独学でドイツ語の文献読めるようになりましたなんて人はざらにいるけどな。

まあ、大学で第二外国語をある程度学習したという経験が
第三、第四の外国語を学ぶときにも役立ってるんだろうけど。

俺は二外がドイツ語で、イタリアに長期出張するときにイタリア語を
少しやったが、ドイツ語を真面目にやってなければもっと苦労したと思う。

二外が中国語だったら、欧州言語の習得にあまり効果ないかもね。
727何語で名無しますか?:2009/05/21(木) 11:18:03
>>726
経済学などの書籍が、スラスラ読めるなんてすごいな。

文章もだけと、内容を理解するのもたいへんだと思うが…
728何語で名無しますか?:2009/05/21(木) 11:23:34
専門書を読むとき、あるいは外国人の講演を聞くとき、
内容がある程度分かれば言葉も分かる。内容が分からなく
なったとたんに言語自体が読め(聞け)なくなる。

要するに、語学の問題は本質ではなくて、書かれてある内容の
理解のほうが鍵なんですよ。
「何が書いてあるかわかるが、書かれてあることの意味が
分からない」というのは少ない(数学とかは逆みたい・笑)。
729何語で名無しますか?:2009/05/21(木) 12:26:02
┐(´ー`)┌
730何語で名無しますか?:2009/05/21(木) 22:31:25
ゲーテに通えばおk
731何語で名無しますか?:2009/05/22(金) 15:50:55
ゲーテ1年でウェーバーは難しいと思う。
732何語で名無しますか?:2009/05/22(金) 21:03:59
同意。ドイツのゲーテ行っても難しいかも。
勉強の種類が違うと思うし。
733何語で名無しますか?:2009/05/23(土) 02:38:21
何かやたらテキストが薄いんですけど
NHKの嫌がらせですか
734何語で名無しますか?:2009/05/23(土) 18:04:51
確かにドイツ語のテキストは薄い・・・
経費削減?w
735何語で名無しますか?:2009/05/24(日) 08:30:35
>>733-744
広告を除くと、100ページ未満だからね。
一日少なくなったのと、応用編が一日しかないのが大きい。
まあ、2008年度前期の入門編のような、中身があまりないのにスカスカのレイアウト、
でページ数を稼がれるよりはいいのでは。
736何語で名無しますか?:2009/05/24(日) 11:23:30
エコということで
737何語で名無しますか?:2009/05/26(火) 10:36:05
さすがドイチュ
738何語で名無しますか?:2009/05/26(火) 12:53:38
環境に五月蝿いドイツ人
739何語で名無しますか?:2009/05/27(水) 16:52:06
>>722
明治初頭の日本からの留学生は、ホームステイして半年で大学の講義を理解するようになった。
もちろん当時は辞書はない。
地頭と努力、そしてやり方によってはできるようになるということ。
740何語で名無しますか?:2009/05/27(水) 17:17:37

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
741何語で名無しますか?:2009/05/27(水) 17:18:28
ラジオドイツ語講座の中で一番優しいものはどれですか?
742何語で名無しますか?:2009/05/27(水) 23:53:12
今の大谷講座だと思います。小塩は、コラムとして最高!
743何語で名無しますか?:2009/05/28(木) 18:49:08
あー、なんかドイツ語飽きてきた。。
英語のチャロみたいに必死で聞ける教材にしてほしい
744何語で名無しますか?:2009/05/28(木) 18:56:12
なんたる受身www
745何語で名無しますか?:2009/05/29(金) 22:01:57
746何語で名無しますか?:2009/06/01(月) 19:42:58
ドイツ語教えてださいスレで
NHKのラジオ講座を勧めてもらいましたが
6月からのテキストを買えばよいのでしょうか?
それとも4、5月分のテキストとCDも買った方が良いのでしょうか?

サイトを見ると今後の放送分はストリームがあるので
CDを買わなくてもよさそうですが・・・
よろしくお願いします。
747746:2009/06/02(火) 17:46:40
すいませんでした
5月号のテキストと
CD買ってみたら
4月分から必要だという事が分かり
4月分も買いました。
748何語で名無しますか?:2009/06/05(金) 20:33:58
はあ、4月分終わったよ。
10年前に習った事でも結構覚えているものなんだなあ〜
749何語で名無しますか?:2009/06/07(日) 21:15:56
小塩先生の新書が最近でないな。
750何語で名無しますか?:2009/06/07(日) 23:50:03
4月は超楽勝!っと思っていたが、最近難しくなってきたぞ。
みなさんはどうですか?
まだ楽勝??
751何語で名無しますか?:2009/06/08(月) 01:27:29
>>750
1格〜4格とか出る度にテキストめくって探しまくりますw
あとなんか2語でつながったり離れたりする動詞に慣れなくてやっぱり前戻って単語欄探したり
自分なりに索引とか作ってまとめてた方がいいのかな、と思うこの頃。
752何語で名無しますか?:2009/06/11(木) 18:38:59
>>751
あるあるwww
ここいらでちょっと文法をまとめた練習ドリル的なもので復習したい気分。
753何語で名無しますか?:2009/06/14(日) 16:15:54
私は人称代名詞の格が覚えられてません。
ドイツ語のテキストは薄いんだから、巻末に練習ドリルみたいなのを入れてほしいですねw
754何語で名無しますか?:2009/06/15(月) 22:02:52
ずっと気になっているんですけど、Janine さんの名前って、
「ヤニーネ」ではなく「ジャニーネ」って読むんですね。
何故なんでしょう?
755何語で名無しますか?:2009/06/16(火) 00:51:42
>>753
そーなんだよね。
自分はノートにまとめ直して
一回復習したんだけど
一日少しづつだったのに
こんなにやったんだって思ったよ。
756何語で名無しますか?:2009/06/16(火) 23:54:34
>>754
ドイツ語教えて下さいのスレで聞いた方がいいかも
757何語で名無しますか?:2009/06/17(水) 16:53:14
ミニテスト
ミニテスト

ビクッとしてしまったw
758何語で名無しますか?:2009/06/19(金) 00:11:35
>>755
ちゃんとノートにまとめてるんですね。
私はテキストに線を引いて、いらない紙に格などを覚えているか何回か書くだけです。

ドイツ語の語順は英語と似ていますが時々違うので、そこがややこしくないですか?
759何語で名無しますか?:2009/06/20(土) 09:26:28
ややこしいね。
ついつい英語の語順で考えちゃうから語順に迷うよ〜。
760何語で名無しますか?:2009/06/20(土) 11:14:24

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \_______
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
761何語で名無しますか?:2009/06/20(土) 22:51:27
そんなに英語と語順似てるかな?
頻繁に非主語が文頭に来る、とか枠構造みたいな独語の特徴を考えると
むしろ似てないのでは
762何語で名無しますか?:2009/06/21(日) 09:44:06
確かに独作するときには英語に影響される。で、結構直される。副詞句の語順なんかも違うんだよね。
763何語で名無しますか?:2009/06/21(日) 10:43:13
俺は英語を忘れるようにつとめてる。
やっと曜日の英語がわからなくなった。
764何語で名無しますか?:2009/06/21(日) 11:14:20
765何語で名無しますか?:2009/06/25(木) 18:07:40
>>763
英語を忘れようとするのはやりすぎなのでは??
そんなにドイツ語が必要な方なのですか?

766何語で名無しますか?:2009/06/30(火) 00:46:42
先月よりさらにテキスト薄い気が・・・なぜか手触りで気づいた
エッセイおもしろいなw
767何語で名無しますか?:2009/07/01(水) 16:07:56
小塩節は、うろたえる時も、R音効かせてそうだなw
768何語で名無しますか?:2009/07/01(水) 21:59:03
金曜しか聞いてないから、ついつい聞き忘れる。
録音してあるから、あ!聞いてないやって思い出して週明けぐらいに聞く。
769何語で名無しますか?:2009/07/02(木) 13:44:19
私は録音も時々忘れかける
770何語で名無しますか?:2009/07/02(木) 15:50:31
翌週ネットで聴けるようになってよかったよね

ってこれも録音を忘れる元なのかもしれないけど
771何語で名無しますか?:2009/07/03(金) 23:30:48
そんなことネット。やっぱり気合いでは。
772何語で名無しますか?:2009/07/04(土) 19:04:27
私は金曜日だけ寝てしまうw
月〜木は気合いが入ってるけど、金曜は小塩先生の声が子守唄に聞こえてしまう・・・
773何語で名無しますか?:2009/07/05(日) 08:49:14
私は小塩先生だけ聴いています。他はいつかのために録音しています。
小塩先生の講座は、完全リラックスで聴いてますので、飲んでいたり、
半分眠りながら。でもヘェ〜ということが。ドイツ語の読み方もかなり
気どっていて違和感がありますが、何か余裕で味のある今までにない講座
で好きです。まさにお楽しみ。
774何語で名無しますか?:2009/07/07(火) 21:05:02
>>763 やっと曜日の英語がわからなくなった。

カルトな独逸語マニア乙

ドイツ語は一般にマイナーな感じになってしまったが、
反っておかしなのがあふれるスレになることもなく、
熱い小塩節もきけるし、道楽組にはなかなかよいかもしれない。
775何語で名無しますか?:2009/07/07(火) 21:40:25
おっと、フ○○○語講座スレの悪口はそこまでだ
776何語で名無しますか?:2009/07/09(木) 17:32:54
ドイツ語講座のCDって放送されたのは全部収録されてますか?
省略がないか知りたいんですが
777何語で名無しますか?:2009/07/09(木) 18:56:58
>>776
今年のはしらないけど、去年のは一部無かったです。
CDの時間を確認してみてください。15*20の時間はないと思うので
少なくても重複している部分は大幅に削っているかと。
778何語で名無しますか?:2009/07/12(日) 03:57:10
>>775
自粛するよ、フィジー語講座スレを悪くいうつもりはないんだ。
779何語で名無しますか?:2009/07/22(水) 23:14:01
Deutschland,Deutshland über alles
über alles in der Welt,
wenn es stets zu Schutz und Trutze
brüderlich zusammenhält!
Von der Mass bis an die Memel,
von der Etsch bis an den Belt:
Deutschland,Deutshland über alles
über alles in der Welt!
780何語で名無しますか?:2009/07/22(水) 23:26:28
テキストが更に薄くなっております。
9月号はエアテキストになるかも知れません。
781何語で名無しますか?:2009/07/23(木) 16:34:34
今回の講義は厨房程度でもついてゆけるよな
782何語で名無しますか?:2009/07/25(土) 01:01:43
このテキストの薄さは最早詐欺だ。
783何語で名無しますか?:2009/07/25(土) 09:35:55
基礎のきそ第55課の新出語句で、
「sich gewöhnen (an et4 〜に)慣れる」
という記述がテキストにありますが、
この et というのはどういう意味なのでしょうか?
4は「4格を要求する」という意味なのは分かるのですが。
784何語で名無しますか?:2009/07/25(土) 11:19:28
>>783
etwas
785783:2009/07/25(土) 13:51:40
>>784
etwasのことだったんですね。
どうもありがとうございます。
786何語で名無しますか?:2009/08/02(日) 10:35:05
いくら基礎とはいえ内容は薄いし、
文法事項はあっち行ったりこっち行ったりで
もうついていく気が失せてしまった…
既習の人間が復習がてらやるものではないなあ
787何語で名無しますか?:2009/08/02(日) 14:38:19
初学者ですがそういうわけでありがたい
スキットは内容ないけど、先生の話は興味深い
すでに雑談目当てで聞いてる
語順は鬼のように難しい
788何語で名無しますか?:2009/08/02(日) 15:43:07
あー、また7/31聞いてないわ、多分週明けに聞く。
789何語で名無しますか?:2009/08/06(木) 15:16:08
講座1年分のテキストとCDを一括購入することって可能ですか?
790何語で名無しますか?:2009/08/06(木) 15:18:18
講座1年分のテキストとCDを一括購入することって可能ですか?
791何語で名無しますか?:2009/08/06(木) 17:31:52
>>789
NHK出版公式のショップサイトで出来ます。
次号以降の予約をしたい場合は、
「予約購読」ページで(未発売号)から
X回分(予約月分)を選んでカートに入れる。(5ヶ月以上12ヶ月先まで)

バックナンバー(最新号も含む)はそれぞれ一個ずつカートに入れる。

CDはCDページから同じ手順でカートに入れて購入。

人数分購入したい場合は、カートに入れた後、数量変更で可能(たぶん)
支払い法その他はショップサイトで確認してくださいノシ
792何語で名無しますか?:2009/08/06(木) 17:43:41
金の無駄になる可能性が高いので、毎月本屋に足を運ぶことをオヌヌメする。
793何語で名無しますか?:2009/08/06(木) 21:25:57
ドイツ語初学者なんですが(20代リーマン)、

(1) NHKドイツ語講座を、ワケワカながらもとにかく辞書とかを使いつつ今から聞く
(2) 番組が終わって新シーズンがはじまるまで市販の教科書で勉強して、そこから聞く

のどちらがお勧めですか?

あと、このドイツ語講座って、シーズンは半年ですか? 1年ですか?
794何語で名無しますか?:2009/08/07(金) 17:41:45
>>793
仕事のために学ぶの?趣味なの?
795793:2009/08/07(金) 21:13:56
完全に趣味です。
来年の夏にドイツに旅行に行って片言でも通じればいいかなーくらいです。
796何語で名無しますか?:2009/08/07(金) 21:27:10
二外の経験がないなら、はじめての〜とか、○日でわかる〜系の
やさしい本を8月9月でやり通す。別に本当にわかるわけないが、
短期間でやり通すことで、ドイツ語がどんなものか見える。

で、10月から再放送のアンコールドイツ語を聞く(半年コース)。
まいにちドイツ語とテレビはレベル低いけど、まあ
10月だけでも試しに聞くと良いかも。

ラジオだけでは足らないので、参考書スレも見る。
797何語で名無しますか?:2009/08/10(月) 12:19:24
今週は先週の再放送なのね^^そりゃテキスト薄いわw
798何語で名無しますか?:2009/08/10(月) 23:22:08
4月号を今から始めた自分にはありがたい。

ずぶの素人の自分は基礎の基礎についていくのに精一杯。
799何語で名無しますか?:2009/08/11(火) 08:17:45
ある程度文法マスターして、テキストなしで臨みたいねw
800何語で名無しますか?:2009/08/11(火) 10:38:51
>>796
あざーす。参考にします
801何語で名無しますか?:2009/08/11(火) 16:16:19
ふと思ったんだけど、ドイツの家庭には内履きあるけど
客用スリッパってないのかな
今週(先週)のスキット「ええぇぇ」と思ってしまった
802何語で名無しますか?:2009/08/12(水) 11:04:10
先週まで、ドイツ旅行でドイツ人の感じの悪いおばさんのうちにとまったけど、客用スリッパはなかったですね。外履きでそのまま中に入ることは可能です。訪問者はそうしています。
滞在者が内履きが必要であれば自分で用意するしかありません。
803何語で名無しますか?:2009/08/16(日) 03:10:04
7/31、8/7やっと聞いた。
804何語で名無しますか?:2009/08/21(金) 23:35:33
ひどい。10月からも再放送。何とテレビもアンコールもすべて。どうした!NHK。
ドイツ語は捨てられたのか?それとも来年度が新作ラッシュ?
805何語で名無しますか?:2009/08/22(土) 15:09:58
>>804
え、何の話?
ドイツ語講座はラジオもテレビも再放送のみのなるってこと?
806何語で名無しますか?:2009/08/22(土) 17:23:03
>>804-805
年度後半、ラジオが再放送となるのは、通例ですが?
何も、今に始まった事ではないですよ。
807何語で名無しますか?:2009/08/23(日) 23:14:33
>>806
そうでしたか。最近、聴いたり、見たりしていたので、こんなものとは。
半年、わくわくしませんね。何をすれば。
808何語で名無しますか?:2009/08/24(月) 00:16:07
復習に決まってるだろハゲ
809何語で名無しますか?:2009/08/24(月) 00:21:23
復習だけじゃつまらん。
810何語で名無しますか?:2009/08/24(月) 00:46:33
復習を笑う者は復習に泣く。復習するは我にあり。
811何語で名無しますか?:2009/08/24(月) 11:49:05
繰り返し繰り返しやっとる英語ですらままならんw
812何語で名無しますか?:2009/08/25(火) 23:16:05
復習は、基礎段階。ラジオ応用編は、速読段階では。どんどん、単語と熟語を。
精読は、研究とか秘訣とかで何回も。
813何語で名無しますか?:2009/08/27(木) 14:13:30
>繰り返し繰り返しやっとる英語ですらままならんw

NYの屋台で売っている安物の小説や、タブロイド版新聞ですら読めない。
そのくせして、FINANCIAL TIMESや、WASHINGTON POSTはある程度読める・・・w
814何語で名無しますか?:2009/09/01(火) 20:03:35
>>813
ゆるい小説やタブロイドの噂話は文化とか社会的な背景とかこれまでの経緯とか
知らないと意味不明だからな。英語の問題じゃなくて。

スレチ失礼。
815何語で名無しますか?:2009/09/05(土) 16:54:35
やべ、2週聞いてないや。
816何語で名無しますか?:2009/09/05(土) 21:28:16
2か月ぐらい聞いてないOTL
これ以上増えなくてよかった・・・。
817何語で名無しますか?:2009/09/10(木) 21:23:46
ドイツ語の文法は英語と比較にならないくらい難しい。
今の若いドイツ人はドイツ語より英語を熱心に勉強しているし、話せる。ドイツやEU旅行へ
いくなら英語だけ分かればいい!らしいが、実際そんなことあるわけねぇよな。

ドイツへ旅行へ行くならやっぱりドイツ語であいさつやお礼、史跡にかんする質問、入国手続きも行いたい。
というわけで今年から応用編へ挑戦するよ。目的は違えど今年から応用編始める同士よ、お互い頑張ろう。
818何語で名無しますか?:2009/09/12(土) 02:36:14
後期は用は無い。
819何語で名無しますか?:2009/09/12(土) 03:57:01
ドイツ語やってるよ。

でも、あんまり面白くないんだよね。
820何語で名無しますか?:2009/09/12(土) 04:07:48
面白いじゃん。
分かり易いと見せ掛けて、とんでもない罠を仕掛けてるとこなんかw
821何語で名無しますか?:2009/09/12(土) 04:42:18
そう、なんか難しいんだよね。
1の最初の最初は簡単すぐる感じなのに、すぐに難しくなった。
覚えなきゃいけない文が長いし単語も難しい。
始めてみたら、ドイツ語って難儀だな-って感じ。
822何語で名無しますか?:2009/09/13(日) 13:29:45
後期から始まる『カナ』手本ドイツ語とフェリックスの日記帳のレベルは
どうですか?
前期のドイツ語基礎のきそをきちんと習得できていれば問題ないでしょうか?
823何語で名無しますか?:2009/09/19(土) 18:12:55
   ,ィ,ィ/ ,,;;:;;イ,/シノン' ノ ゙l! ゙'いミ`ミゝミゝ、゙';;;;;;;;;;;;;'v;;;i
  '" / ,;;-''シr--=、∠,,__゙、 ゙ゝ,;≧-─ミーi;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
   i゙i゙  ;;ヘ | ーt‐:ァミ:`、` ' '<"t::ラー- |;;;ハ;;;;;;;;;;i゙
   ゙;゙、 ( ハ,!  `""´'  ゙:   `' ` ´   ノ;リ ,i;;;;;;ノ
    ゙:,゙:、.ヽ,ミト:       ,  :.      ケノ./;;ャ'′
      `:、`ー;      ,'.  :::,     '゙フー';;l゙
       ノ,;;;;゙ト     `ー-‐'゙     /};;;;;;;l、  じゃあ自分でやって見ろってんだ
      ,ィ'ス、;;;|`、   -‐ - ─-   /,.};;;;;;;;;;「
      _」 ゝ、;;;l ;゙:、   '''''''   ,ィ゙ 'ク;;;:;:;;;;」
  _//   `:'、 ゙; ゙' 、      ,ィ'゙ ;'ク:::::::::::;`;、_
 '"/  l    r‐`i゙:,  `ー---‐''゙  「..:::::::::;ィ^!;;;;;;;;;;;;
824何語で名無しますか?:2009/09/19(土) 21:26:01
>>823
Was ist er?
825何語で名無しますか?:2009/09/21(月) 18:15:34
>>823
Er ist Beamter.
Also immer langweilig.

826何語で名無しますか?:2009/09/21(月) 22:38:00
>825
Danke sch....
827何語で名無しますか?:2009/09/24(木) 16:05:53
Die katholische Kirche steht vor einer Neuauflage der Debatte um
den britischen Holocaust-Leugner Bischof Richard Williamson. Der
Vatikan war offenbar weit früher als bislang bekannt über dessen
antisemitische Äußerungen informiert - und hob trotzdem die
Exkommunikation auf.

http://www.spiegel.de/panorama/gesellschaft/0,1518,650805,00.html
828何語で名無しますか?:2009/09/24(木) 16:10:22
>>827
スペイン語だけど2つ併せて読むと意味深いw

El Papa no visitará Israel mientras no se suprima una frase sobre Pío XII en el Museo del Holocausto

http://www.elpais.com/articulo/sociedad/Papa/visitara/Israel/mientras/suprima/frase/Pio/XII/Museo/Holocausto/elpepusoc/20081018elpepusoc_2/Tes
829何語で名無しますか?:2009/09/24(木) 21:21:58
>>828
   /  li //            \\|iヽ、.:.ヽ、
.  /   l//    ..:;   ..:,.. /\:.    \:|/,><.:.ヽ、
 /   i/    , ::/i  :::/i./   \:. ,i   V´ ,>、.ヽ.
 i   ./.:.  /_i.:i__l:. i.:/ i/,,. --― \i.、  j、 /j lj .、、
 l./i ./.:. 、、ハ/、,l.:.リ    ,>r=,.、、 〉、;::.j/;;} l;l }、  七_   ナ ゝ  ┼  | -┼
 ' .l l;./l:..ヾf~{.;`;、.ヘ!    ソ、{。i_;iソ i .:.:.i l;;;;{ _ト.:..:l  (乂 )   cト  / こ  し αヽ
  | .ハヘヽ_i.` ゞ='" `     `~´  l/.:.:.| |/.//.:.:i.ノ       ヽヽ
  l i.:.:.:`V!;、             ソ .i/.:弋ハ.:.:/ / ̄ ̄ ̄ /       /''7
  ヽi.:.:.:.:.|i ヽ     、,        メi./ゝ/ |;ノ / ./二/ /     ,:'\' /_  __l l _|_
   l.::./Vi; .,∧   ._____.    /イ/´~   i/ /__,--,  /    . _,>  _ /   /    q
    i..:  V.  \  ー‐    / i_{         /___ノ .    /___,/ ~゙    \    ノ
           >、__,-‐'-‐' ´ |
           __)r≠‐、__   ヽ
       _,-‐' _人:.:.: /__ `ヽ、、.〉、
830何語で名無しますか?:2009/09/25(金) 11:05:44
後期の中級?みたいな位置づけのやつ悪く無さそうだったけど。
831何語で名無しますか?:2009/09/26(土) 00:37:53
felixは良い講座だと思う。

さて、小塩先生、お疲れ様でした。
832何語で名無しますか?:2009/09/26(土) 21:59:26
.        /    /   j八        ヽ       ヽ     ヽ  ハ
        ′ :      /   、        i   j{  !  ‘,           }
         .:   {   八         |  八 ト、              |
.     |  .::  ヘ、/  \  ヽ    |  / 刈癶、 }      }  j! ドイツ語難しい!!!
.     | .:::    j从   \ ハ    j} :/ /   Y        j!  |:.
:       ΝノV   圦 ̄¨込タ≧ァ}  ,イ j/≦込ア¨ ̄ア      ハ  |::.
       j{ j|  八 ゞ--─=彡 ノ/  ⌒ニ=---=彡      刈  |:::.
.          リ     ト ::::::::::::::::::::::::/,  ::::::::::::::::::::::::/      /イ  |::::.
       〃   弋=-                  ノイ     /    |:::::.
      ノィ爪ゞ 込、     rf^¨¨\         ノ/N  /  /  人:::::..
           )N八 .:x    /  /ハ  丶     ィ ::.| .:Y 〃 ;癶 \::.
.          ノ刈:::..∨Y`d。         .ィ}/  ノ刈 ノV:::::/::::::::`ミ=-
         _乂::::《ミマx》:::::.〕` ー =ニ″  {《ー=彡》彡∠::双:::::::::: :::::::::..
       /   :::.《ミマx》'¨”′    /  《ー=彡》       `_:::.
      /      ,《ミマx》 ‐- 、  /   《ー=彡》          ヽ::.
833何語で名無しますか?:2009/09/27(日) 23:15:47
明日から新しくなるのでおさらいがてらまたがんばって聴こう。
834何語で名無しますか?:2009/09/28(月) 12:23:44
いつの間にか「ゲンのバイオリン」がCD2枚付き単行本になっていた
(タイトルに記載はないけど中身はゲン〜そのものです)
http://www.amazon.co.jp/dp/4140395052

やっぱり「謎の女」+清野先生発音番組の単行本化は無理なのか…。
この2つの講座がCD単行本になれば独学の助けになるのに。
835何語で名無しますか?:2009/09/28(月) 21:07:46
      r'ff77"/////〃〃∠=:、       お前は… 大きく見誤っている…
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l       この世の実体が見えていない
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l       甘えを捨てろ お前の甘え…その最たるは
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、     今 口々にがなりたてたその質問だ
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \    質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か…?
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l   なぜそんなふうに考える…?
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   |   とんでもない誤解だ
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |
  l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |
.  〉-y'´|   _|   \ /    |_    :|
  /7./ .>'' ´ |   / \     | `''‐<
836何語で名無しますか?:2009/09/28(月) 21:15:45
>>834
2009年9月18日発売でしたな。
837何語で名無しますか?:2009/09/29(火) 07:20:24
本屋行ったらいろいろほかにも商品化されて店頭に並んでたぞ
838何語で名無しますか?:2009/09/30(水) 18:00:24
あたらしいの速いし情報量多いね 相変わらず降り出しに戻ってしまったけど
839何語で名無しますか?:2009/10/01(木) 14:59:45
木、金の講座は少し難しいね。。。
840何語で名無しますか?:2009/10/01(木) 18:22:41
>>839
あ,でも私にはちょうどよかった.
昔の講座の上級編はさすがにレベルが高すぎたように思ったけど
今日のはかなりたくさん日本語の解説を入れてくれていてわかりやすいと思った
841何語で名無しますか?:2009/10/01(木) 22:42:06
             _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,___
             ./=--- 、ヾい| | | / / -─ 、三、
             l三!      ̄ ̄ ̄     ヾE|
             !彡  -- 、 ─── ,─    lミ!       世間の大人どもが
            .F!/\ ̄\三三三/ ̄_, ヘ ',ミ!       本当のことを言わないなら
            F!´ `'-ニ、 、__    , -' - '"`'.ハ!       俺が言ってやる・・・
           , -l=!   二二、ノ   L二二_  F/、
           | f=E!  ニ‐-゚- 7    f ‐゚--‐ニ |;f_!l
           | |ソ!!  __二ニ,'    .! ニ二__  |kヒl!   Deutaschland über Alles・・・!
           ヾ 、!;! -___/!     !\_- .!ノノ
             ̄| / __ L_  _!___ \ |''"        そこの認識をごまかす輩は
             /!.  / -──────--! .|、         生涯地を這う・・・・・・!!
            /::::!.  ヽ二二二ニニニ二ソ  /:ヽ
           /:::::::::ヽ、      ─      /:::::::|-、
      _,、-‐ '''"|::::::::::::|  ヽ、        ,  ' .!::::::::::|:::::::`"''- 、
_,,、-‐ '":::::::::::::::::::::|::::::::::::|\  ` ─── '"  /|::::::::::|::::::::::::::::::::::`"'''-
842何語で名無しますか?:2009/10/02(金) 20:27:32
これから毎日ドイツ語はじめるぜ
843何語で名無しますか?:2009/10/02(金) 22:20:28
あの貴族のじいさん、ライプツィヒ〜のクマのぬいぐるみの人だな
詩織の声が好きだから最後まで聞くつもり
844何語で名無しますか?:2009/10/03(土) 01:53:01
再放送コンビのくせに、妙に好評だなw
845何語で名無しますか?:2009/10/03(土) 13:45:19
ドイツ語は難しい・・・
846何語で名無しますか?:2009/10/04(日) 21:11:49
>>845
しかし、楽しい。
847何語で名無しますか?:2009/10/04(日) 23:12:39
また明日から頑張りましょう
848何語で名無しますか?:2009/10/06(火) 09:18:20
オーウムラウトは馬場チョップ。あっぽー!
849何語で名無しますか?:2009/10/07(水) 21:25:52
NHKラジオでドイツ語学びたいとおもってるんですが、仕組み(?)がよくわかりません。本屋にテキストとCDが売ってますが、そのCDを買えばラジオを聞く必要はないんですか?
850何語で名無しますか?:2009/10/07(水) 23:02:13
CDは実際の放送をかなりカットしてる。
851何語で名無しますか?:2009/10/10(土) 23:03:48
   /                             ヽ
    |      /  /                    |
    | /    /  〃 /  /    /   /小、  r‐¬¬」
    |/|    |i 〃 / ̄/ ̄/ ̄/ ̄ ̄//八ト  \ニニニー 、
     彳    || /| 〃/ / 〃 //   〃/ | llヽミ二フ`Tュ-、  `
     ||‖   ハ ハ {{ |/l /l / |   /| /  ヽト、___ルく/ \\
     ||ハ  ト┼┴ミトトヽH /ー| リ─|/一≦⌒ィ i 厶 ヽ  \   うわぁぁぁぁぁぁぁあ!!!!!
     l! }   i ッ'´丁:(゙ヾ、|/ jヾ{{  ,ィf_テ_,⌒´ !| 〉}   ||\
    ___/   ヽ  ヾKゾ ^`´  ` ̄ ヾhンノ / レ'   ||  \
''"´ ̄   /   ハ__` ̄ ̄´ "////"" ` ̄´  /  ||   |ト、
      //   | | ト=       .:j       ー彳川 |   |l \
     //    川ハ      _`_´_     / N| |    |l
     //|   トト」 \    /7"⌒⌒ヽヘ   /// | |    | !
    //ハ    || | { ヽ \ ヽヽ、___// / / / | j|  |  | !
    〃 | !ト、 {{ l |  \ `ヽ、`ニニ ´/ //   リ| /| ii | |
    |  | || \|トヽヽ  \  |` ー イ //     |/ |ハ│ |
852何語で名無しますか?:2009/10/11(日) 12:39:01
>>849
CDは高いし放送をカットしてるからあまりオススメできません。
ラジオで聞くのが嫌ならパソコンでストリーミングやってるからそれを聞いた
方がいいと思います。
853何語で名無しますか?:2009/10/11(日) 12:59:20
>>848
>オーウムラウトは馬場チョップ。あっぽー!

なにか新しい可能性を感じた。
854何語で名無しますか?:2009/10/11(日) 16:55:25
去年ドイツ語文法を一通り終えたオレにとって
フェリックスがぴったりすぎる。再放送らしいが、GJ
855何語で名無しますか?:2009/10/11(日) 16:58:29
( ´,_ゝ`)プッ
856何語で名無しますか?:2009/10/14(水) 20:52:29
                / : : : : : : : : : : : ,: ヘ: :\ : \_
                ': : : : :/: : : : : /´ ゙̄`ヾ、\: : :`ヽ、
                 /: : : : :/ : : : : : /: : : : : : : : : \ヽ__:\
                  ,': : : : :/ : :.:/: : /: : : : : : : : : : : : : : ⌒ヽ小 :|
             /: : : : / : : : | : /: : / : : /: : : : : : : : : : : ∨}:|
                /: : { : /: :,' : : ! /: :./ : : /: : /:./: | : : : : :.:V/
            /: : : :∨: : l: : : | -‐/=:/-、/: : /ハl: : | : :l: :}′
          /: : : : :ハ: : ' : : :|: //∠/_// / : :j: :/: :{
         /: : : : /:/: ハ:/: : : :|∨__ヽ     ∠:`メ、,' : ノ!
         { : : ∨: い: : j : : : : | '" ̄`ヾ    _ く:_:.//:∧
         ∧ : /: : j: :ヽ八: : : : ! :::::::::     ´⌒ヾ/: : : :/ : 〉
         / : ∨: ヽ}: : 人厶: : : |   __   '  ::::/: : /{: : {:∨
          〈 : : ノ : :.:ノ: :ノ:ノ(∧: : { \ (   ア   イ: : : :/ハ: :∨ヽ
        ヽ: {: : 〃: jイ'  ヽ\: \xヘ二 -<: :ノ : : / {: :.ヽ/: :ノ
        /: ハ: :{/ |   ∨ ヽ: :\ \ <∨: : /: 八 : ∧;く >>855 プッ
       ./: :ノ: j/   |    {: :.{ハ : : V⌒\ \人:(: :ヽ:∨: :}ヽ
       {: : {/⌒ヽ.  \_xヘ: :∨ }: : ハ. |     l\}: ヽ ハ:ヽノ: :}
       ヾ:/⌒\ ∧      ヽ :マj: :/| 〉|    |  }: : :}∨∠: ノ
         }l   \ヘ      } : WV/│    | /: : /八: : :}
           ハ    ヽヘ     j/}:}\} !    ∨: /  ノハ:ノ
        jハ      ヽ       j/   \j      ∨
        |        }         ヘ     }
         rj      \{> -  、   ◯ハ     ,1
        ∧\____/     i       }    / |
857何語で名無しますか?:2009/10/15(木) 20:23:11
/'           !>>855   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、     ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                   ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
858何語で名無しますか?:2009/10/15(木) 21:21:04
CDはたしかに、放送そのものではないが、
「復習」するさいの音声素材としては、必要十分。
大学書林の『四週間』シリーズも、最初は4週間どころか4年
費やしても、マスターは難しいが(例:ギリシア語)、
一旦マスターしたら復習は『四週間』で十分(例:英語、仏語)。

ラジオの講座も同様だろう。一通りマスターする迄は、本放送
が大事だが、一旦マスターした後は、本放送だと長過ぎる。

そういうときCDの音声素材が活きてくる。
だから、将来のためにCDを買うのも良いと思う(特に、大人買い
ができる社会人はね)
859何語で名無しますか?:2009/10/16(金) 06:38:36
>>849

ここからパソコンのストリーミング放送を落とせる。

>http://www.nhk.or.jp/gogaku/

なんかこんなサイトもあった。

>http://jishuu-gakkou.jp/

860何語で名無しますか?:2009/10/16(金) 10:30:34
>>859
落とす方法がわからないので教えてください
861何語で名無しますか?:2009/10/17(土) 17:30:44
.       /            ト、 !        |  |   |   |  | | 落とす方法なんてわかりません。
      | :.   |:         |: 斗    ー} ┼卜l   |   |  | |  ジロジロ見ないで下さい・・・
      | :.   |:   \ / |\八     ハノ |丿`}メ:   }  | |
      | :.   |:    | \_jz≦ \  /  示⌒`≪ |  /  匸二ニ =ー- ァ
.        '; :   {:.   V ≠⌒7l   ヽ/   | ト-リj 》 /   {     / /
    ,.イ八   八   |〃 {ト-りj_        ゞー< .' イ     |ニ=-< ´
  / /_  \{h\从 ゝ >''". .    .:   : : : : : : : 从   |   `ヽ
/ ∠   _.二 了   ∧ : : : : : : :  ′       イ'      |       '
 -‐… ア´    |   ′ヘ          _       , ' |       |      }
    1     |      个 _      ⌒     /  |      |       {ヽ
.. //}    /  //  ,リ  {>. _   ,..イリ   八    ∧     l  \
/    j    /      /   \ヽ   ̄  //       ',  /  ハ     |ヽ
.     ′   ,′\    /    ‐- \x   〃 /    ∨     ',    |  \
   /   /\   -‐/          zぅ≠く         ',  /  ∧   _ノ|
/ 介─マ    ─ 7       ((   ))         Y      Y´:/ト、
  /: :|〉:/         /       /ミ竺彡\        |      ∨  v: :\
862何語で名無しますか?:2009/10/17(土) 19:47:07
>>859
技術的なこと聞かれても、私にはそれを教える能力はありませんが、
ここに全部まとめてあるので、よく読んで自分で解決してください。
   ↓
ttp://www42.atwiki.jp/cachestream/
863何語で名無しますか?:2009/10/17(土) 20:04:44
>>862 すみません。アンカーをミスしました。
>>862>>859 じゃなくて >>860 に向けたものです。
864何語で名無しますか?:2009/10/21(水) 22:08:08
   ,ィ,ィ/ ,,;;:;;イ,/シノン' ノ ゙l! ゙'いミ`ミゝミゝ、゙';;;;;;;;;;;;;'v;;;i
  '" / ,;;-''シr--=、∠,,__゙、 ゙ゝ,;≧-─ミーi;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
   i゙i゙  ;;ヘ | ーt‐:ァミ:`、` ' '<"t::ラー- |;;;ハ;;;;;;;;;;i゙
   ゙;゙、 ( ハ,!  `""´'  ゙:   `' ` ´   ノ;リ ,i;;;;;;ノ
    ゙:,゙:、.ヽ,ミト:       ,  :.      ケノ./;;ャ'′
      `:、`ー;      ,'.  :::,     '゙フー';;l゙
       ノ,;;;;゙ト     `ー-‐'゙     /};;;;;;;l、  じゃあ自分でやって見ろってんだ
      ,ィ'ス、;;;|`、   -‐ - ─-   /,.};;;;;;;;;;「
      _」 ゝ、;;;l ;゙:、   '''''''   ,ィ゙ 'ク;;;:;:;;;;」
  _//   `:'、 ゙; ゙' 、      ,ィ'゙ ;'ク:::::::::::;`;、_
 '"/  l    r‐`i゙:,  `ー---‐''゙  「..:::::::::;ィ^!;;;;;;;;;;;;
865何語で名無しますか?:2009/10/21(水) 22:35:10
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。これをコピペでどこかに3回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります。
866何語で名無しますか?:2009/10/25(日) 10:32:03
>>865
さあ、大変だ。
867何語で名無しますか?:2009/10/25(日) 22:28:34
1
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
868何語で名無しますか?:2009/10/25(日) 22:29:17
3
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
はあぃ〜。みんなbestehen!
869何語で名無しますか?:2009/10/25(日) 23:07:35
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

●単発の質問・翻訳依頼で新しいスレッドを立てる事は厳禁です。質問用スレッドか、既存の各言語のスレッドに書き込んでください。

★ 外国語(英語除く)板の質問スレッド8 ★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1176736189/l50
☆外国語(英語除く)板の雑談スレッド4☆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1055876710/l50

●新しいスレッドを立てる場合はスレッド一覧で類似テーマのスレッドが無い事を必ず確認してください。
( Windowsでは[ Ctrl + F ]、Macでは[ コマンド + F ]で検索しましょう。)

ドイツ語教えてください 27
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1218086630/l50
ドイツ語の雑談スレッド DREI
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1192159171/l50
今日どれだけ勉強した? PART2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1098298419/l50


13 名前:何語で名無しますか?[sage] 投稿日:2008/12/02(火) 23:47:42
ドイツ語語教えてください 27
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1218086630/l50
870何語で名無しますか?:2009/11/01(日) 00:08:22
木金のエンディングテーマ曲は誰の曲かご存知ですか?
871何語で名無しますか?:2009/11/19(木) 20:43:16
人すくなすぎ、人気ないの、今度の講師?
872何語で名無しますか?:2009/11/19(木) 21:59:35
>>871
再放送だから?
873何語で名無しますか?:2009/11/20(金) 23:28:46
大規模規制中?ここ最近ほとんど自由に書き込み出来なかったからなあ・・・。
874何語で名無しますか?:2009/11/29(日) 21:11:26
今の先生の講座は、力つかない。
前の先生(境一三教授)のは、聴いた後。「今日はこれが身に付!」いたという手応えがあった。

まず、ドイツ語学習者にとって、紛らわしい・覚えにくいことの説明が短時間で、
どうでもいい事の話が長時間。時は金なり・・・
また、練習問題や応用例文のリピートも、それまで習ったことを組み合わせて運用し
定着させるようなものにして欲しい。
そして、リスニングも習う人の身になった要点をもっと詳しく説明してほしい。

この教授の授業、学生はみんな寝てるんだろうな・・・
875何語で名無しますか?:2009/12/03(木) 15:27:07
ご本人もきっとここを見てるだろうから、
そういう建設的な批判はどんどん書くと良いんじゃないかな。
ラジオ講師以外のドイツ語教師にとっても役に立つと思うよ。
876何語で名無しますか?:2009/12/03(木) 19:55:51
書き込んだ先生もいたしな
877何語で名無しますか?:2009/12/07(月) 00:58:23
kor ekaraok onaukot owoot ut aes imasu !
878何語で名無しますか?:2009/12/07(月) 03:48:39
>>877
どうぞ
879名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 21:56:37
1日15分で力が付くのは困難だよ。
あと半年しかないのもダメだよね。
880何語で名無しますか?:2009/12/20(日) 23:20:59
ドイツ語って人気ないね・・・
881何語で名無しますか?:2009/12/26(土) 23:22:24
一回の放送時間、20分は欲しいよね。
それと、「楽しい」ってのは、面白可笑しいことではなくて
「知的好奇心をそそられワクワクする」「達成感が得られて嬉しい」ことだと思う。
ここの講座だけでなく、この頃のNHKの外国語講座は、
この点をはき違えているように思えるんだよね。
882何語で名無しますか?:2009/12/28(月) 16:00:14
特に、英語以外の言語はどうでもいいという態度が露骨になってきたね
883何語で名無しますか?:2009/12/28(月) 19:27:52
帝国主義はいずれ崩壊するさ
884何語で名無しますか?:2010/01/02(土) 05:09:01
NHK worldに何故かドイツ語は無いのな
885何語で名無しますか?:2010/01/05(火) 02:20:12
>>884
昔あったけどなくなった
886何語で名無しますか?:2010/01/08(金) 16:53:58
>>884
ダニエル・ケルンが時々ニュース読んでた
887何語で名無しますか?:2010/01/10(日) 17:05:35
この9月から「まいにちドイツ語」を聞き始めたけど、あまりに文法無視しすぎているみたいで
かえってわかりにくいし覚えにくい。
「なんでこうなる」っていう、パズルがはまってくようなスッキリ感がない。
積み上がっていってる感じもない。
あっちゃこっちゃ支離滅裂でわけわからず丸暗記してる感じで、
もう半分過ぎたのに、これで春までに上手くなるのか不安だ。
中級編聴いてみたら、レベル凄く高くてギャップが大き過ぎる。

アラライドイチェとかいって外人講師の話をただ流してるだけなら
ネットラジオとかでいろんなドイツ語を流してれば、慣れることができるし。

それと、英語も外国語も全然やったことないような中学生にABCの前から教えるような切り口だけど、
それにしては
突然今まで習ったことを超えてる難しい文を、外人講師が早いスピードで読んで説明もほとんどないから
どう聴いけばいいのか復習すればよいのかわからい。

888何語で名無しますか?:2010/01/10(日) 21:05:38
>>887
中級とのギャップの大きさについては同感。
週に三日では少なすぎるから、耳慣らすために聞いてみようかと思ってたけど、
やっぱり苦痛になって今は初級だけ。
3月までの講座では、発音や喋りに重点を置いていたけど、今期のはさらっと流しているかんじだなー。
889何語で名無しますか?:2010/01/13(水) 14:48:44
>>887
ほぼ同感。
文法も「あとで覚えればいいんですよ」みたいなこといって詳しく教えてくれないけど、
とはいってもルールに即して説明をしたほうが理解が早い場合もあると思うのだが。
自分は20年以上も昔、ラジオ講座を1年聴いたことがあるので、まったくのゼロから
のスタートではないけど(とはいってもほとんどメモリーに残ってないが)、ドイツ語
は初めてと言う人は途方にくれると思う。
890何語で名無しますか?:2010/01/13(水) 21:03:40
糞講座の時は聞かずに、手持ちの自習書を繰り返しやる。グダグダ言わない。
891何語で名無しますか?:2010/01/13(水) 21:16:03
つーか、まいにちになってから、どれもクry
892何語で名無しますか?:2010/01/14(木) 13:44:10
「謎の女」はちゃんと文法もやっていた。
893何語で名無しますか?:2010/01/14(木) 20:17:58
「謎の女」は、まいにちになる前の講座だったし、
本放送でも名講座との評判高かった。

まいにちでは短縮版になったしな
894何語で名無しますか?:2010/01/14(木) 20:37:02
ここで評判聞いて、「謎の女」聞きたくなった。再放送してほしいなぁ
895何語で名無しますか?:2010/01/14(木) 21:19:26
アンコールでオリジナル版をやる可能性は高い
896何語で名無しますか?:2010/01/15(金) 03:55:03
あまりの名講座ぶりに皆が放送終了後お礼書き込みしたばっかりに、
清野先生うっかり降臨→祭になったのも記憶に新しい>謎の女

本人かどうか疑う人も多かった人が忠告レスをつけたら、本当に
先生本人だった事が判明(学会の連載コラムに一部訂正・補筆した
ものを署名つきで投稿)したときは吃驚したわ。
897頑ばる56才:2010/01/15(金) 13:08:33
36年前から聞いてるが(出勤中の自動車の中も含めれば)、まだ初級を卒業できない。中級はムズいが聞いてる
898何語で名無しますか?:2010/01/15(金) 13:19:16
>>894
2006太田「ゲンのバイオリン」、07清野「謎の女」と名講座が
続いた後の、まいにち劣化だから嘆く声は多いよね。

いろいろ好みはあるが、99相澤ピポ(NHK新ドイツ語入門)、
01荒井レオ、02山本ハンナ、03増本初恋、04境ケン、などなど
20分時代の最後の方の講座は、どれも質が高かった。

アンコールをいつまでやるかわからんが、これら数本を
やってくれるといいけどね。
まいにちは、劣化路線で続けるのだろうと思う。
899頑ばる56才:2010/01/15(金) 19:48:13
そういえば、36年間いろんな登場者がいたなあ。ミヒャエルミンツァーさんなんか今どうしてるのかな
900何語で名無しますか?:2010/01/15(金) 21:48:37
清野先生って、「ドイツ語のしくみ」って初心者向けの文法書書いた先生だよね。
あの本はすごく解りやすくて面白かったよ。ここが勉強のスタート地点だったから、
よけいに清野先生講座あこがれるよ…。

ラジオの話じゃなくてごめん。
901何語で名無しますか?:2010/01/16(土) 13:07:12
>900
千葉大社会人入試受けたら?
902何語で名無しますか?:2010/01/17(日) 01:24:06
ドイツ語をかじったらしきバカ?が

テレビで地名の字幕で「ハノーバー」と出てるのを
目ざとく見つけて

「ハノーファー」だろって得意げになってるのがうざい
903何語で名無しますか?:2010/01/17(日) 19:32:31
公立学校は脱ゆとり路線を歩み始めたのに
NHKはこれからゆとり一直線爆進か?!
目を覚ませNHK!!
904頑ばる56才:2010/01/17(日) 19:53:28
Ich moechte einmal nach Deutschland gehen!
905何語で名無しますか?:2010/01/18(月) 00:21:38
>>887 ですが訂正です。
「カナ手本」聞き始めたのは9月でなく10月からで。
ドイツ語は初めてで、なんかほんと途方にくれながら毎日聞いてるが
正直聞くのやめたい。
けどそしたら、ドイツ語自体をやめちまうような気がする。
ここで評判いい「謎の女」とかいうのをアマゾンで探してみようかと。
そしてそれを毎朝同じ時間に聞こうかと。

皆「やってみよう、上達したい」と思って聞き始めると思うから
ほんともっとシッカリしてる講座を流して欲しい。
906何語で名無しますか?:2010/01/19(火) 19:02:34
来年度は、
2月号テキストによると、
月〜金が「まいにちドイツ語」と「アンコール まいにちドイツ語」
土が、「まいにちドイツ語(応用編)」(再放送)だそうだ。

「アンコール まいにちドイツ語」はどれを再放送してくれるのだろうか?
2008年度前期分は今再放送しているのし、
2009年度分前期分だろうか?

それにもまして、土曜日の応用編(再放送)が気になる。
清野先生の発音クリニックか、
それとも、小塩先生の麗しきドイツ語か。

907何語で名無しますか?:2010/01/19(火) 20:38:27
もう編成がメチャクチャだな
908何語で名無しますか?:2010/01/20(水) 05:34:24
30代の新しい才能を開拓してもらわないとまずますじり貧だな。
コネで探さないで、オーディションでもすれば良いのに。
909何語で名無しますか?:2010/01/20(水) 15:41:52
2010年もドイツ語が残ってくれただけ、ありがたいと思わないと。
中国語とハングルはまた枠が増えるのか…
910何語で名無しますか?:2010/01/22(金) 21:37:22
お願いだから春からは、今の放送分(2008年前期分)はやめて貰いたいです。
この講師のおばさん、日本語もドイツ語も
喋りがゲボゲボ汚くてベチャベチャうるさくて
朝から不快になってしまうから聴かなくなりました。
説明もダラダラして教え方も下手だと思います。
ビールや食べ物の話しばかりドイツ人講師に垂れ流させてそれでいいと思っているのか
安易で下品な感じがします・・・
911何語で名無しますか?:2010/01/23(土) 00:15:23
俺はこの講座わるくないと思っている。
文法の基本は押さえているし。この基本がわかればそんなに困ることはない。
細かいことまで提示して、基本がぼやけるよりも、すっきり基本を提示しているところがいい。

六ヶ月分がまとまれば、基本がまとまったいいテキストになるだろうな。
まあゼロからやってる人にとっては、この講座でも文法の詳細を提示する講座でも、
何だかよくわからないという状態が続くだろうな。六ヶ月たたないと全体が俯瞰できないわけだから。
まあだから簡単な文法本を買って一ヶ月以内に一回は通読した方がいいとよく言われるんだが。
912何語で名無しますか?:2010/01/23(土) 22:48:54
↑講師本人乙WWW
913何語で名無しますか?:2010/01/24(日) 03:48:12
>>911
イントネーションの説明のようないい点もあるとは思うが
>基本がまとまったいいテキスト
には絶対ならないと思うよ
914何語で名無しますか?:2010/01/24(日) 03:59:33
DQN講座が性に合う人も居るんだろ
915何語で名無しますか?:2010/01/24(日) 12:37:02
実力なくても採用されるのは女か在日だよな〜最近は。
916何語で名無しますか?:2010/01/25(月) 00:04:27
秋から自分は趣味でドイツ語講座をゼロから聞き始めた

3ヶ月間カナ手本と11:40〜アンコールと聞き比べて 現在は11:40〜アンコールのみ
ついていくのが精一杯だが なんとか毎日聞いてると 螺旋状に自分が登っている 
その日習った事をその日のうちに練習しておくだけで 要点が引き出しに整理されながら入っていく
他に文法書の副読など要らないから楽
 
一方カナ手本は何が基本かよくわからん ぶっ散らかった机の上状態 内容も無さ過ぎる  

同時に実用のため中国語講座もゼロから聞き始めたが 
15分番組でも奇をてらわず無駄なく構成よくまとめれば ラジオ学習は無理ではないし
ラジオの方がテレビより語学学習に向いていると思う 「毎日少しづつ」の王道でもある
NHKはラジオ学習者のニーズを捉えきれていないのではないか
917何語で名無しますか?:2010/01/27(水) 00:16:05
>>916
俺もゼロからのスタート。
よく言えば飽きさせないように敢えてつまみ食い的なアプローチにしたんだろうけれども、現在位置も分からないし、先も読めないから、コツコツと続けるためのペースメーカーにすらならない。
入門書と並行しているんだけども、もう聴くのをやめて、入門書一本に絞ろうかと思ってる。

去年の4月からハングル講座もやってて、今年はアンコールの応用編(初回放送時はかなり評判が良かったらしい)をやってるんだけども、同じ15分でも密度がぜんぜん違う。入門編と応用編の違いはあるから、比べられないかもしれないけど。

あと、カナ手本は、Janの中の人が曇った声で聞き取りにくい。このへんも、俺がなんだかなーと思う原因なのかも。
918何語で名無しますか?:2010/02/01(月) 17:29:06
2010年度まいにち某国語担当講師ブログばれより。

> まいにち新番組で今までと1 番違う点は、放送が「月・火・水・木」となり
> 1日増えたことです。
> 全部で24週あるので、そのまま24回増えることになります。(全部で96回!)
919何語で名無しますか?:2010/02/03(水) 03:20:23
二月号になるというのに全く独文のレベルが上がってないなw
逆にそれがいいだが。4月からどうなるかわからんが、今期の
入門は徹底して簡単なテキスト構成、応用は少し難しくしたもの。
まあ語学は簡単なものをどれだけしっかりわかっているかが勝負
なので今期を買って正解だった。
920何語で名無しますか?:2010/02/09(火) 21:30:12
>>918
わ〜週四日になるんですか?良かった〜!三日じゃ忘れてしまう・・・
英語とか毎日だもんね。中国・韓国語だけでなくドイツ語も枠が増えるといいのに。
仕事や趣味で興味持つ人って結構いるんじゃないかな。
日独は今も、企業研修・研究とか文化交流は意外に多いって聞くので。
日本にとってドイツは友人国だしw

>>919 <まあ語学は簡単なものをどれだけしっかりわかっているかが勝負

う〜ん・・・「カナ手本」の場合は
「しっかりやれてない」から・・・ほんとつまみ食いですね。
ドイツ語って日本の古文に似て、いかに規則性を覚えるかが勝負のように思えるんです。
文法ガチガチでなく、頭の中に要領よく構築していくというか・・・
教える方も、工夫のし甲斐がありそう。
でも残念ながら「カナ手本」では、大事なのに面倒なところは、教え方の手を抜いている感じ。
ツボを外しまくっていて、毎回肩すかしでがっかり。
"Viel Spass!"と言われても・・・楽しくないんですよね・・・
921何語で名無しますか?:2010/02/09(火) 23:39:02
この時期にゼロから始める人って何を考えてるんだろうか?異動?
922何語で名無しますか?:2010/02/10(水) 00:17:14
カナ手本のヤンの人が、すごく早口で聞き取れない…。
ドイツ人とドイツ語で話したこと無いんだけど、ネイティブはこんな感じなのかな。

日本語でも早口な人苦手なのに…。落ち込む。
923何語で名無しますか?:2010/02/10(水) 00:25:50
>922
日本語の早口は「徹子の部屋」を見て慣れるんだ
お歳を召したせいか最近は遅くなったけど。
924何語で名無しますか?:2010/02/10(水) 05:27:28
>>920
う〜ん・・・「君」の場合は
「何を」やっても・・・だめだとおもうよ。
925何語で名無しますか?:2010/02/10(水) 11:37:09
>>919
またまた講師本人宣伝乙WWW
926何語で名無しますか?:2010/02/10(水) 12:14:29
ドイツの寿司屋は大丈夫?

【捕鯨】シーシェパード、今度はクロマグロ漁を妨害すると宣言★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265770270/l50
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100209/crm1002092003037-n1.htm

【国際】「マグロは抜きますか?」 フランスの寿司屋の意外なサービス
…マグロ乱獲の原因はスシであり日本であるとの報道相次ぐ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265769942/l50
「フランス人の中にはマグロを絶滅の危機から 救うために抜いてくれと言う人がいるので」

テロ支援企業「パタゴニア」は日本から撤退せよ!渋谷店デモ!
http://www.youtube.com/watch?v=4G77Tcr9vGw

【社会】止まらぬ暴力、シー・シェパードの実態
…エコ・テロリストは捕鯨船の爆破や殺害を予告
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265751725/
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100210/crm1002100033001-n1.htm
927何語で名無しますか?:2010/02/10(水) 17:37:12
>>925
いや ご本人で無いと思うが若しそうならば>>924だろう
伸びようとする芽を潰す 哀れだ
928何語で名無しますか?:2010/02/11(木) 12:07:04
DQN講座も愚民化製作の一環なんだろ
講師って在日か?
国籍なんかカンケーないけどなないけどな
929何語で名無しますか?:2010/02/11(木) 14:12:34
フェリックスの日記帳は面白いけど、ついていくのが大変。
個人的に「しっかり練習」のところの解説を長くとってほしい・・・
930何語で名無しますか?:2010/02/12(金) 01:13:49
>>927
自分も何かそんな気がしてドン引きした。
>>928
<製作w
まあ「円周率は3が良い(キリッ!」 なんて学者もいるからねー。
自分的には最初から円周率を3と教えるのと
3.1415926・・・で物好きが今も計算中でだいたい直径の3倍の長さなんだ、
と教えるのとでは
後になって学力差が出てくると思うけどさ。
931何語で名無しますか?:2010/02/12(金) 01:32:31
思いっきりスレチだけど、ゆとり教科書の最大の問題は小学校6年でも2桁×3桁の計算を扱えないことだったんだ。
だから半径6センチの円の円周は? という問題で12×3としか計算できなかったんだ。
932何語で名無しますか?:2010/02/12(金) 10:37:52
>>929
15分って、短かすぎるよね
933何語で名無しますか?:2010/02/12(金) 19:57:40
DQN講座で 国滅ぶ
934何語で名無しますか?:2010/02/13(土) 13:26:01
伝説の講座になりそうだなカナ手本WWW
935何語で名無しますか?:2010/02/13(土) 15:12:12
しかも、来期はアンコールですよ、あの糞がorz
936何語で名無しますか?:2010/02/14(日) 01:01:59
グローバル経済社会においてゆとり教育はもう時代遅れだと思う。
日本の労働者も世界の労働市場の中で
より高い労働生産性(高付加価値)を求められているからね。
先進国の庶民や新興国のエリートたちはより高度な学力を取得するのに
しのぎを削っている。

NHKはゆとり路線の番組のカットして
インテンシブな番組を放送した方がいいと思う。それが時代の流れ。
937何語で名無しますか?:2010/02/14(日) 02:26:27
うるさいよ、バカ
938何語で名無しますか?:2010/02/14(日) 09:46:42
新年度の講座の出演者等出てますが、ラジオの本放送は新作?
http://www.nhk.or.jp/gogaku/images/H22gogaku.pdf
939何語で名無しますか?:2010/02/14(日) 09:52:46
>>922
毎日続けてると段々聞き取れるようになるよ。

親切なドイツ人なら
Könnten Sie bitte etwas langsamer sprechen?
と言えばゆっくり話してくれるかも(多分)
940何語で名無しますか?:2010/02/14(日) 14:49:35
>>935
まじで?誰もアンコールしてないっつーの( ´,_ゝ`)プッ
NHKもアレだよなあ とっくにピーク過ぎて下手クソなモー娘。出し続けてオワった
紅白みたくここもなりそ

どっちかつうと最初フィーリング→途中から文法ガチでおKな英語と違って
ドイツ語って最初文法特に格やっとかないと進まないんだよ そういう言語
ここの住民の悩みも先が見えないとか支離滅裂とか結局みんなそれだろ
ヤンの早さもフェリックス以上じゃないか初学者が毎日聞いたって無理
もう構成がめちゃくちゃ 悪いけど講師(*゚Д゚)バッカジャネーノ
まじ初学者気の毒だよ 4月からまたガンガレ

フェリックス面白い 解説と練習せっかくいいから時間延長きぼーん
テキストあるから本文日本語訳省略して時間作るとか
941何語で名無しますか?:2010/02/14(日) 15:28:02
>>940
>>938参照
942何語で名無しますか?:2010/02/14(日) 16:24:01
>>931
今カナ手本で苦しんでるオイラは、この小学生だとわかった。
ゆとり講座はやめて欲しい。ウィキベディア見たら、
ゆとりは2008年に事実上終了と書いてあった。
「謎の女」がアマゾンで出てないんで、ネットで文法しっかり系の講座探してみる。
ネットなら安いし外人さんの発音も聞ける。
ここは4月からもう一度やりなおそうっと。
ドイツ語出来るとかっこいいからせっかく始めたんで(爆
943何語で名無しますか?:2010/02/14(日) 17:34:25
┐(´ー`)┌
944何語で名無しますか?:2010/02/14(日) 18:58:26
馬鹿が張り付くとこうなる。
945何語で名無しますか?:2010/02/14(日) 22:53:47
>>943>>944
同じ頑張っている学習者のことをあんまりなんじゃない?

番組ホームページの出演者紹介をよく見たら、
講師の先生って博士課程要するに中退なんだね・・・
経歴だけじゃ判断できないけど、NHKだから凄い人って訳でも無いらしい。
何か毎朝忙しいのにラジオの前に座るのアホらしくなってしまった。
(もともと4月から聞き始めていて、この講座には疑問感じていた)
946何語で名無しますか?:2010/02/14(日) 22:59:25
保阪の時代に文学系で博士課程満退は普通だろ。
馬鹿はこれだから・・・
947何語で名無しますか?:2010/02/15(月) 02:25:33
だな。
保坂はバカだけど、その学歴とバカさには関係はない。
948何語で名無しますか?:2010/02/15(月) 02:28:42
テレビ版の方では評判良かったのに、ここでは罵詈雑言だな。
949何語で名無しますか?:2010/02/15(月) 10:59:27
テレビ=B層 ラジオ=A層
しかしここの馬鹿層からも不評
950何語で名無しますか?:2010/02/15(月) 11:20:20
ラジオも似たり寄ったりだろ。
951何語で名無しますか?:2010/02/15(月) 23:27:48
まあDQNゆとり路線が人気無いからテレビよりレベル高いと言っておこう。
952何語で名無しますか?:2010/02/16(火) 02:01:02
馬鹿層ゆえに不評がいえるんだろうな。
ちょっと難しいものだったら、黙ってありがたがってたんじゃない。
自分が理解できなくても。

もっと難しいものだったら俺もドイツ語を理解できたのに!という感じで、
こんなにやさしいものばっかりだから、俺はドイツを理解できないんだ!と。

英語が苦手な人らも、苦手なくせにレベルが高いものをやりがったりする。
つまずいているのは最初の一歩からというのもわからずに。
まあDQNゆとり路線レベルうんぬんという奴は大抵馬鹿層でもある。
953何語で名無しますか?:2010/02/16(火) 02:41:26
なるほどね。
バカが背伸びすると失敗するもんだ。
954何語で名無しますか?:2010/02/16(火) 07:37:47
>>952>>953
またまた講師本人宣伝カキコ乙W
釣られやがってホント馬鹿WW
よっぽどヒマなんだなWWW
論文書けない文系だからしゃーないかWWWW
955何語で名無しますか?:2010/02/16(火) 09:10:58
なんだ、ここで叩いてるのは本当のバカだったのかw
956何語で名無しますか?:2010/02/16(火) 09:55:56
取り扱っている中身のレベルの問題でなくて、教え方がメチャクチャだから
叩かれているのに…
基礎が大切なのはまったくそのとおりだが、その叩き込み方がなってない
957何語で名無しますか?:2010/02/16(火) 10:24:38
>>956
その通り
不評なのも人のせい
博士号取れなかったのも人のせい
結構なご身分で・・・
958何語で名無しますか?:2010/02/16(火) 10:49:07
>>955
人をバカと言う貴方がバカなのですよ。
959何語で名無しますか?:2010/02/16(火) 12:26:55
歴史上稀に見る糞講座
960何語で名無しますか?:2010/02/16(火) 23:16:54
みなさん、>>956-959のようなバカにエサを与えないようにしましょう
961何語で名無しますか?:2010/02/16(火) 23:31:19
博士号取れても専任になれないポスドクが文句言ってるように見える。
962何語で名無しますか?:2010/02/16(火) 23:46:19
あんな講座(とも呼べない無駄な時間)は誰も聞かないんだから、ほっときゃいいんだよ
963何語で名無しますか?:2010/02/17(水) 00:10:11
どうやら図星かwww
964何語で名無しますか?:2010/02/17(水) 00:18:38
>>960
「みなさん、こんにちは。カナ手本ドイツ語の時間です。ご案内はわたくし・・・」
の大先生ですね。毎晩遅くに大変ですね。
他にもラジオの口調と同様の文体で、他のラジオ学習者を侮辱・罵倒することにより
講座を庇護する投稿がいくつか見られますね。
かえってイメージダウンになっている事をご存じですか?
NHKの方はそのような事はしないでしょう。

外国語を教えることは、その人の頭の中に骨組みが出来るようにしていく事ですよね?
論理的で組織的な、秩序だった教え方でないと、
脳にシナプス(骨組み・連結)が作られていく事は難しいですね。
また、基礎・基本とはイージーな事ではなく
面倒でもややこしくても、それが骨組みをつくるものであれば基本事項ですね。
どうぞ省略しないで下さいね。
大先生の、ドクター以上の実力が発揮されるのを
期待いたしております。
965何語で名無しますか?:2010/02/17(水) 00:34:20
本気で保坂先生本人が書き込んでるとは思ってないよな?
そこまで真性のバカじゃないよな?
966何語で名無しますか?:2010/02/17(水) 00:39:21
ドクター取ってもバカはバカ
967何語で名無しますか?:2010/02/17(水) 00:40:27
ドイツ語脳wですね。誰かがドイツ語脳養成講座を書くべきだよ。
968何語で名無しますか?:2010/02/17(水) 01:07:58
長文の奴うざい。
969何語で名無しますか?:2010/02/17(水) 02:38:37
つーか文法ぐらい自分でやれ
970何語で名無しますか?:2010/02/17(水) 09:48:24
>>961
創価学会経由のマスゴミ教授狙いですねわかります
971何語で名無しますか?:2010/02/17(水) 10:47:15
なんかNHK外国語講座のブランド価値が毀損されてゆく
ホサカってゴミだな・・・カナ手本はクズ講座だ
972何語で名無しますか?:2010/02/17(水) 11:57:06
ハイハイ、わかったからもう来なくていいよ。
クズ講座とかいうのなら聞かなきゃいいだけだし、とっとと専任見つけろポスドク。
973何語で名無しますか?:2010/02/17(水) 15:52:40
アンコールの「ケン」のドイツ留学生活よいよ。面白くて毎日快適
レベルはカナ手本とそう変わらないけど教え方やつくりがダンチ
早期チェンジしてよかった。
NHK講座も株みたいに早めの損切りがいいのかも
974何語で名無しますか?:2010/02/17(水) 16:03:08
ポスドクと指摘されてから、博士号とか論文とかの言葉が消えた

本当に図星だったんだw
975何語で名無しますか?:2010/02/17(水) 18:34:55
カナ手本の放送はCO2の無駄だな
地球の緑を犠牲にするのだから もっと質の高い番組を作って放送せんとな
教育番組と娯楽番組とは違う
976何語で名無しますか?:2010/02/17(水) 18:57:26
>>974
あの〜
博士課程卒業した人が初級なんか聞いてマジレスするわけないっしょ^^;
一人漫才?
977何語で名無しますか?:2010/02/17(水) 21:25:35
ほっとけ、ほっとけ。ゴミ講座と一緒で、誰にも相手されなくて寂しい奴なんだから。
978何語で名無しますか?:2010/02/17(水) 21:49:56
しつこく『カナ』手本ドイツ語を叩いてる奴さ、
確かにこの講座はあまり良くないと思うけど、
あなたの叩き方を見てると、リアルで保阪さんの顔見知りで、
彼女に言い寄ったのにつれなくされたとか自分のポストを取られたとか、
なんかそういう類の情けない逆恨みをしてるようにしか見えないよ。
あるいは彼女に単位を貰えずに留年したとか。
いずれにしてもものすごい情けないから止めた方がいいよ。
979何語で名無しますか?:2010/02/17(水) 23:50:23
そのうち特定できそうだなw
980何語で名無しますか?:2010/02/17(水) 23:57:07
>>976
ラジオを聴いてるなんて思ってねえよ。
単なる保坂先生の逆恨みで書いてるんだから、聴く必要なんだものな。
981何語で名無しますか?:2010/02/18(木) 00:17:33
発狂しとるで
982何語で名無しますか?:2010/02/18(木) 00:26:37
>>976-977
こういうのを自作自演というのですね。勉強になります。
983何語で名無しますか?:2010/02/18(木) 00:31:48
ついでに言っておくと>>980の最後は「聴く必要ないんだものな」でしょうね。
984何語で名無しますか?:2010/02/18(木) 00:42:19
煽り耐性ゼロだな
985何語で名無しますか?:2010/02/18(木) 00:44:08
お前がな
986何語で名無しますか?:2010/02/18(木) 00:45:30
こんなスレでも、煽り合いなんだよな・・・
987何語で名無しますか?:2010/02/18(木) 00:46:38
お前のせいでな
988何語で名無しますか?:2010/02/18(木) 00:52:44
講座に文句がある人はこちらへどうぞ。
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html
989何語で名無しますか?:2010/02/18(木) 01:13:50
テキスト、CDを買わないのが一番
990何語で名無しますか?:2010/02/18(木) 01:40:51
ムダなことを…
991何語で名無しますか?:2010/02/18(木) 17:04:10
それで保坂が困るわけじゃないしねw
992何語で名無しますか?:2010/02/18(木) 17:18:28
ほさかは学歴に無関係で地頭悪い
言ってる事やってる事書いてる事見りゃわかる
教師は地頭の良さが必要
ほさか教師に向いてないよ

しかし・・・論文書けない文系に何の取り柄があるん?
993何語で名無しますか?:2010/02/18(木) 19:18:00
もう泥沼だな
ハズレ講座だったらさっさとやめとけ
NHK哀れ
994何語で名無しますか?:2010/02/18(木) 20:14:49
だまされるほうが悪いニダ!!
995何語で名無しますか?
私怨ばっかり書くやつ気持ち悪い