ドイツ語の雑談スレッド DREI

このエントリーをはてなブックマークに追加
952何語で名無しますか?:2009/06/11(木) 03:58:36
"Ach komm, du fein artiges Bauernmaedchen,
komm in mein graefliches Schloss.
Da sollst du haben
Limonaden,
die sollst du haben auf deinen Tisch."

(gesprochen:)
"dor kannst du woll lang' noch up luern!
Un denn, wat sall ick bie di?
Ein Huus heff 'k tau eigen,
dor sall mien Hans weigen,
wenn wi man blot ierst hewwen uns friegt!"

(gesungen:)
"So lass doch den garstigen Luemmel,
lass doch den schmutzigen Knecht!
Der soll's mir buessen,
und ich will dich kuessen,
bei mir allein nur hast du es gut!"

(gesprochen:)
"Dat di dat Dunner un Waeder nich kriggt,
dat du up mienen Hans hier wat weitst!
Ick segg di bie Tieden,
du bliffst mi von dei Sieden,
suenst kriggst du weck mit dei Messfork up 'n Kopp!"
953何語で名無しますか?:2009/06/12(金) 10:29:21
>>952何の詩かな? 教えて欲しい。そして、(gesprochen"と成っている
スタンザがPlattdüütschだけど意味が分かりますか?
954何語で名無しますか?:2009/06/12(金) 10:34:44
"hewwen"なんて綴りが出てくると”Meckelborg”の地方の歌ですかな?
955何語で名無しますか?:2009/06/12(金) 15:03:26
>>953-954
これは旧東独時代の1981年にロストックのHinstorff書店から出た、
「低地ドイツ歌集」(Niederdeutsches Liederbuch)に収められている歌の
一つ。
採集場所などの詳しい記録はないが、明らかにメクレンブルク地方のもの。

内容はある貴族が低地ドイツの百姓娘に結婚を迫っているいるもので、
彼は高地ドイツ語で口説いているが、女の子の方は一貫して低独語で
答えている。
娘の台詞の拙訳(ただし細かい点で不明な箇所もあるので、間違いが
あれば指摘して):
「それなら、まだずっと待ってなきゃいけないわよ。
 で、あなたのところで私何すればいいの?
 自分の家ならもってるし、結婚した暁には
 愛しのハンスが優しくしてくれるわ。」

「あなたのことなんか、誰も相手にしてなくてよ。
 私のハンスのこと、あなたが何を知っているというの?
 この際言っとくわ、私には近寄らないで!
 さもなきゃ、頭にナイフとフォーク突き刺すわよ!」

 
956955:2009/06/12(金) 15:38:07
低独語の説明・コメント:
luern = warten; dor...up luern = darauf warten
heff = habe < hewwen = haben
〜 tau eigen hewwen = 〜 zu eigen haben 「−を所有している」
weigen = wiegen (高独 ie は 低独 ei になることが多い。例えば高bei =
低bie)
friegen = heiraten

dat Dunner un Waeder = das Donnerwetter
du weitst = du weisst
ick segg = ich sage
Messfork = 乾草用熊手(先の訳でナイフとフォーク頭に突き刺すとしたのは
悪乗りしすぎ。直訳は「さもないと頭に熊手で一発くらわすわよ!」
weck = welch(es), was, etwas; 高独weg じゃない! 
957何語で名無しますか?:2009/06/12(金) 16:27:38
953ですが。やはりメクレンブルクのものでしたか。Fritz Reuter などの
言葉に似ているかなと思ったので。HolsteenのPlatt からでもなんとか
分かった気に成った。Hartlich Dank, Greuten ut Chiba
958何語で名無しますか?:2009/06/12(金) 16:38:06
自分のHolsteinのPlattでも大体理解できそうですね。Velen Dank,
Hartlich Greuten!
959何語で名無しますか?:2009/06/13(土) 18:18:03
日本の昔の時間を表す「刻」というのをドイツ語にしたいのですが
Momentではなく
Zeitをドイツ語の昔風に言うと何と言うのでしょうか?
960何語で名無しますか?:2009/06/13(土) 22:43:34
日本語の単位を外国語に無理に変えることはないんじゃないだろうか。
「刻」を出したいのなら、最初に注釈つけといて、あとは「Koku」としとけばよろしいんじゃないかな。

それとは別に、「刻」は一例として引用しただけであって、
ドイツの昔の時間単位を出したいというのであれば別だろうけども。
その場合、私は知らないんで、他の人のレスをお待ちあれ。
961何語で名無しますか?:2009/06/14(日) 09:53:51
そうします。
どうもありがとうございました。

すいません、もうひとつ質問なんですけど
キーボードで分離する動詞の間にある縦棒を
出すのはどうやって出せばいいんですか?
ドイツ語用のキーボード設定でウムラウトは出せるようになったのですが・・・。
962何語で名無しますか?:2009/06/14(日) 22:12:41
>>961 ドイツ語の分離動詞に縦の棒など綴りにはありませんよ。前綴りであることを
意識して理解させるように、使っているだけだと思う。adfahren の abと fahren
の間に l 見たいな線が辞書では入っているが、ドツツごの単語には
そんなことを書いたら、間違いとなります。よく教科書でもいいから文章を
読んで見てください。
963961:2009/06/14(日) 22:19:35
ありがとうございます。
不定詞句の場合に使うのかと思っていましたOTL
964何語で名無しますか?:2009/06/14(日) 23:04:22
ab|fahren
965何語で名無しますか?:2009/06/14(日) 23:20:02
よく映画で見るガッデムっていうのは
ドイツ語ではなんて言うのですか?
966何語で名無しますか?:2009/06/15(月) 00:02:42
メールド
967何語で名無しますか?:2009/06/15(月) 00:58:09
で、できれば綴りも教えて下さい・・・!
968何語で名無しますか?:2009/06/15(月) 10:58:35
>>965 Donnerwetter とか Scheiße を 独和で調べたら!
966さん メールドってどう書くの?
969何語で名無しますか?:2009/06/15(月) 11:43:04
merde って、糞を意味するフランス語だぜ。
釣られてんじゃなかとよ。
970何語で名無しますか?:2009/06/15(月) 14:15:39
竜馬さーん竜馬さーん!釣られてしまったぜよ!!

>968
調べる前にダンケって書くと子rだったじゃないかァァァァx
グーグルで翻訳したらひらがなで「くそ」ってでたわwwwww
971何語で名無しますか?:2009/06/15(月) 16:02:30
藤田五郎著の「ドイツ語のすすめ」は読んだ方が良いですか?

ちなみに私は初学者です。
972何語で名無しますか?:2009/06/15(月) 16:48:52
>>971悪くないと思いますが、横道へ引きずり込まれないよう(一種の与太
話などで)注意して読まれることをお勧めします。ドイツ語の正書法が
従来のものなのかそれとも申請書法に書き換えてあるのかな?
最初の本としてはいいかもしれませんが、ちゃんと勉強する為には、もっと
きっちり書かれて練習問題も音声も付いている参考書を使いましょう。
973何語で名無しますか?:2009/06/15(月) 20:22:47
>>972
ご丁寧に有り難うございます。

そうですね。テキストはニューエクスプレスかドイツ語のスタートライン(在間進)あたりで考えてます。
974何語で名無しますか?:2009/06/16(火) 01:22:32
ドイツ語の漫画をやっと手に入れて
コツコツ自分で和訳しているのですが

ノートにどういう風にドイツ語と和訳や単語の訳などを
まとめれば勉強になるのか教えて下さい。

英語の授業もあんまり真面目に受けてなかったので
どういう風にノートに書けば
いいのかちょっとわかりません。
よろしくお願いします。


975何語で名無しますか?:2009/06/16(火) 01:52:50
俺はどうしてもよく分かんないと辞書を引いて、あとはただ読んでるだけ。
あんまり漫画ではやってないけど、難しかった表現とか気になった文章、
カッコよかったセリフを書き写して分析してみる、とか。
これは、アニメのサブでたまにやる。でもこれ以上はスレを移した方がいいかな
976974:2009/06/16(火) 02:03:10
うーん、どこのスレに行ったらいいですか?
977何語で名無しますか?:2009/06/16(火) 02:13:04
郁文堂「体験するドイツ語」で、付属CDの各トラックのタイトルがトチ狂ってるんだが。
誰か知らない?
978974:2009/06/16(火) 02:29:34
追記です。
あの、>975みたいに上級者じゃなくて
まだ、一つの吹き出しに複数の分からない単語がある初級者です。
文法もやっと1〜4格まで学習したところなんで
お手柔らかにお願いしますOTL
979何語で名無しますか?:2009/06/16(火) 03:38:06
ふむ。まずは文法を軽く通してみたらどうだろう?
漫画はブロークンな表現も多いし、一概に簡単じゃない。
でも「ドイツ語でこの漫画を読みたい」って気持ちに水を差したくはない。
だからどうしても読みたいなら、文法分析ができなくても辞書引いて分かる
単語だけ拾って推測して楽しめばいい。おのずと文法を勉強する気になるはず。
大学の原書講読では自分は、拡大コピーした原書の行間に意味とかを書き込んで、
ワープロソフトで和訳を書く。漫画の場合は絵が多いから同じやり方は難しいかな、
コピー代かかる割に文章少ないし。
980何語で名無しますか?:2009/06/16(火) 08:52:20
>>979
まずはドイツ語に興味持たせようって魂胆が丸見えだが
文法は一通りやらせるべきじゃないか?
漫画は砕けた表現の最高峰
しかも日本からの翻訳だと誤訳も多い
一番難しい部類に入るだろう
ま、拡大コピーまでして意味とかを書き込んでる根性は認める

>>978
ノートなんかに単語を書いたところで
そのノートを生涯持ち歩けるわけでもあるまい
「確か三冊目のノートのあの辺に意味書いておいたのになぁ・・・」
とか悶々しながら、結局辞書引くのが面倒くさくなるのがオチ
しかも知らない単語だと思って引いた単語が
実は先週引いたばっかりの単語だったとか重複して効率が悪い

あんまり教えたくない・・・んで、やっぱり教えない
981何語で名無しますか?:2009/06/16(火) 16:44:15
拡大コピーするのは漫画じゃなくてドイツ語の原典。
効率がいいかどうかは知らないけど、大学の購読演習の受け方としては
いたって普通だと自分では思ってるけど。
982何語で名無しますか?:2009/06/16(火) 16:51:16
けど本1冊とかになるとかなりの分量にならない?
自分も読みたい原書が1冊あるんだけど、どういうやり方で
読んだものか思案中。ページ数かなりあるから
983何語で名無しますか?:2009/06/16(火) 21:12:38
緻密に読み込むつもりなら、とりあえず3ページコピーして、
終わったら続きをまた3ページコピーして訳を作る、とかって
方法はどう?
「困難は分割せよ」
984何語で名無しますか?:2009/06/16(火) 22:14:01
次の人生でやればいんじゃねーの
一回死んでさ
985974:2009/06/16(火) 22:25:38
>975
ノートに行間を空けてセリフを写して
行間に単語の訳と
隣のページとかに和訳を書いてみます。
本一冊だけど原書一冊って訳でもないから
ぼちぼちやってみます。

一応文法の学習?は
ドイツ語教えて下さいスレで薦められたNHKラジオのドイツ語やってます。

>984
なんかすごいこと言ってるなあ・・・。


986何語で名無しますか?:2009/06/16(火) 22:58:01
>>974
このごろあまりやってないけど、精読をするときは、
1ページごとタイピング練習のつもりで原文をPCでテキストにしてから(リッチテキスト)、それを訳してる。
リッチテキストなのは、関係とか格とかを色分け・下線等で表記できるから。
単語は忘れりゃ辞書引きゃいいさ!な感じ。
文法はすでに大学でざっと受講ずみなんで、のんびり暗号解読気分。
まず間違いなく老後まで残るペース。

でも↑のせいかもしれないけど単語をあまり覚えられていないんで、一寸こっちに力を入れようかということで、
今は時々、日独で対応しているネットゲームのクエストログをざっと訳したりしてる。
先に日本語でやって内容を知ってから、後でドイツ語でやってログを集め、
なるべく直訳・辞書を引く回数を意識して減らす、といった方向でやってみてる。
後は、ドイツのネットラジオを垂れ流しにして耳を慣らす、とか。
987974:2009/06/17(水) 00:07:02
ふおぉぉぉ老後って・・・
すごすぎ。

パソコンは危険ですね・・・。
ドイツ語の場合は綴りと読みが一致しているので
読み方を覚えてあとは学生のころの
テスト勉強用オリジナル記憶術で単語を覚える方も
力を入れてみます。
988何語で名無しますか?:2009/06/18(木) 01:54:40
会話文で接続法2式を多用すると聞いたのですが(特にバイエルンとか)
どんな状況で多用されるのでしょうか
989何語で名無しますか?:2009/06/18(木) 03:40:36
>>988
普通につかいませんか?
パンを買うときにI
ch hatte gern ein Brot.
友達と話していて、眠いとき等に
Ich wurde gern schlafen.

それ以外にも、
貴方の立場だったら〜等の
An deiner Stelle ware ich vorsichtig.

お願いをするときに
Konnen Sie vielleicht das Fenster zu schliesen? 等
多様されていると思います。
990何語で名無しますか?:2009/06/18(木) 21:51:37
ありがとう。
せめてaeとかoeにしていただきたかった・・
991何語で名無しますか?:2009/06/18(木) 22:13:13
一番最後の例文はねーだろう。それとも方言か?
992何語で名無しますか?:2009/06/18(木) 22:29:14
>>991
最後の例文は思いつかなかっただけなんだけど、
Koennen Sie vielleicht 〜.
でお願いをする文になったかと思います。
993何語で名無しますか?:2009/06/18(木) 22:48:07
mich を ミッチ って読んでた・・・、

・・・ひみつの嵐ちゃん!っていうバラエティー番組のナレーターが。
ドイツ語勉強しなくても mich を ミッヒ と読むのは
常識レベルだと思っていたから愕然・・・
ich を イッヒ と読めない日本人も案外多いということ?

ドイツ語、世間一般的には本当に本当に本当にマイナー言語なんですね。
994何語で名無しますか?:2009/06/19(金) 00:15:26
>>993
最近始めたばかりの自分には、ドイツ語は外国語というよりも宇宙語に近いイメージです。
・・発音的に。(つづりとの関連に慣れてないだけかも?)
一番ショックだったのは w と v かな


関係ないけど、y がある単語をまだ見てない気がします。
995何語で名無しますか?:2009/06/19(金) 00:19:05
>>992
Koennten、な。あと、zuいらね。
zu不定詞を使うところなんてあるのか?

>>993
michをミッシュって読む地方もあるよ。
996何語で名無しますか?:2009/06/19(金) 00:35:15
ここもう次スレいらんだろ。これで閉鎖しようぜ。世は省エネ一色
だし。♪おーせーわーにーなりました♪
997何語で名無しますか?:2009/06/19(金) 00:48:00
不要スレ
998何語で名無しますか?:2009/06/19(金) 00:49:41
>>996 ふ、ふるい歌だな・・・
999何語で名無しますか?:2009/06/19(金) 00:50:10
埋め
1000何語で名無しますか?:2009/06/19(金) 00:52:48
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。