ドイツ語教えてください 27

このエントリーをはてなブックマークに追加
952何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 08:42:08

>>949
Garnet CrowのMysterious Eyes ドイツ語バージョン

Mein Geheimnis = Mysterious Eyes (Garnet Crow)
ttp://www.animepro.de/testberichte/detective-conan-offizieller-soundtrack-cd.htm
953何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 11:43:45
>>947
ありがとうございます
954何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 12:39:27
主語が人じゃないときの再帰代名詞の訳しかたがよくわかんないんですが・・・

Die Nebel kräuselten sich zwishen den Fronten.
なんですけど、どなたかお願いします。
955949:2008/11/10(月) 13:27:48
>>952
Vielen Dank!
956何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 16:56:21
独学でドイツ語勉強しているものです。
助動詞を勉強している際に、sollenは、AにBさせよう(してもらおう)という使役の意味があると学びました。
しかし、使役の意味なら既にlassenがあります。どっちを使うべきか困りました。この二つを使い分ける方法、または基準を教えてください

後、未来形のwerdenは一人称主語で〜するつもりだ、二人称主語で〜しなさい、
三人称主語で〜だろう、の意味を持つと学びましたそうすると意味がwollenとかぶってしまいます。
この二つも使い分ける方法、または基準を教えて下さい。
957何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 20:32:21
>>935
遅れてすみません。訳ありがとうございました。

>>952
代わりにありがとうございました。
958何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 21:27:15
「und」ってどう読めばいいんですか?
959何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 21:28:14
うんと
960何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 21:47:03
発音ぐらいググルなりしろよ。
961何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 22:05:03
いやナリ!
962何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 22:56:50
"最近どんな本を買いましたか?"はドイツ語で何と言えばいいでしょうか?
宜しくお願いします
963何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 23:02:10
964何語で名無しますか?:2008/11/11(火) 01:45:00
未来分詞(zu+現在分詞)における現在分詞の格変化はどうやって決めるんでしょうか?
例文を見るとzuの3格支配を受けてないので混乱してるんですが。
965何語で名無しますか?:2008/11/11(火) 02:00:29
どなたか>>956をお願いいたします
966何語で名無しますか?:2008/11/11(火) 08:17:23
Lukas mussen lachen und konnen Felix nicht bose sein.
Aber das Gehorchen wird Felix noch uben mussen.
和訳お願いします。
967何語で名無しますか?:2008/11/11(火) 08:37:00
>>964
zu lesendes Buchとかいうやつ?
3格支配とか何か勘違いしているようだが、
「zu lesend」をひとつの形容詞としてみればいいだけ。
格変化は普通の形容詞の語尾と同じ。
968何語で名無しますか?:2008/11/11(火) 21:28:41
透明、Transparenzで綴りあってます?
969何語で名無しますか?:2008/11/11(火) 22:47:39
ググれかす
970何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 02:15:02
ドイツ語を和訳する時のポイントみたいなのってある?
半年講義を受けたけど、全然和訳ができなくてかなり困ってるんだが
たとえばこんな文とかどっから手をつけていいかわからん

Bei uns wohnen auser mir zwei Leute aus den neuen Landern,
auserdem ein Musiker aus Petersburg und ein geburtiger Schwabe.

2行目はシュヴァーベンでうまれた音楽家みたいなことを言いたいんだろうと思うんだが
1行目はチンプンカンプンだ
971何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 04:19:18
>>970
ポイントはとりあえず分からない単語の意味と品詞を調べる。
特に品詞を意識する。
次に動詞を探して、その主語を特定。あとは繰り返し。

やる気を無くさないために動因を見つけることが大事。

Bei uns wohnen [ausser mir] zwei Leute で
Leute は aus den neuen Landern 出身で
一人は ein Musiker aus Petersburg
一人は ein geburtiger Schwabe

OK?
972何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 20:52:44
独学でドイツ語勉強しているものです。
助動詞を勉強している際に、sollenは、AにBさせよう(してもらおう)
という使役の意味があると学びました。
しかし、使役の意味なら既にlassenがあります。どっちを使うべきか困りました。
この二つを使い分ける方法、または基準を教えてください

後、未来形のwerdenは一人称主語で〜するつもりだ、二人称主語で〜しなさい、
三人称主語で〜だろう、の意味を持つと学びました。そうすると意味がwollenとかぶってしまいます。
この二つも使い分ける方法、または基準を教えて下さい。
973何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 21:05:02
>>972
sollenを使役を意味するってのがかなり乱暴。これは忘れてsollenの実際の例文に多数あたれ。

> しかし、使役の意味なら既にlassenがあります。どっちを使うべきか困りました。
そもそもどういう場面で何を言いたいのか具体的に述べないと答えようがない。

> 後、未来形のwerdenは一人称主語で〜するつもりだ、二人称主語で〜しなさい、
> 三人称主語で〜だろう、の意味を持つと学びました。

絶対的なものではない。かなり乱暴な学び方をしてるね。一人称や二人称主語で
「〜だろう」もけっこうある。

> そうすると意味がwollenとかぶってしまいます。
そもそも被ったらアカンのか? 大まかに言って、wollenは意志が強調される。

974何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 22:04:36
>>967
なるほど、ここでのzuは普通の前置詞とは全然別物なんですね
ありがとうございました
975何語で名無しますか?:2008/11/13(木) 00:52:50
足をブラブラさせる動作ってなんて表現するんでしょうか?
976何語で名無しますか?:2008/11/13(木) 03:02:12
>>972
同じく独習者で今度独検3級受ける者ですが、知ったかぶりして答えるよ!

sollenはwollenとの対比で考えるとわかりやすいです。wollenは主語の意志
を表すのに対して、sollenは主語以外の何かの意志を表します(誰かが望ん
でいる)。「主語以外の何か」が特に特定できない文脈では、その状況に対
して一般的な意志が働いているということで、「〜すべきだ」と訳します。

lassenは不定詞の主語が意識的にそれを行う場合に使います。英語のletに
相当します。これを勘違いすると、「◯◯に△△をさせた」と言おうとして、
「◯◯が△△するに任せておいた」になってしまうことがあるので注意。
977976:2008/11/13(木) 03:08:48
また、>>973のいうように、ひとつの意味を表すのに複数の形式が使用
できることは当然あります。
978976:2008/11/13(木) 03:14:25
とりあえず
wollen = 〜するつもりだ (意志)
werden = 〜するだろう (未来)
と覚えましょう。
979何語で名無しますか?:2008/11/13(木) 14:50:30
972です。
私に答えてくれた方、ありがとう御座いました。
未来形は「〜だろう」出覚えましょうとあるので覚えます。しかし、ドイツ語は現在も未来も
副詞を補って現在形を使うそうです。未来形のwerdenは堅苦しくて今は使われないのですか?
980何語で名無しますか?:2008/11/13(木) 19:37:19
>>979
時制についての感覚は、ドイツ語と日本語は案外近いんじゃないかと思います。
「〜するだろう」を、そのまま日本語にあてはめて想像してみて下さい。
「明日、私たちはピクニックに行きます」という文章を
わざわざ「明日、私たちはピクニックに行くだろう」という人はあまりいないでしょう?
どういう時にwerdenが使われるのかは、いろいろドイツ語の文章を読んで
感覚でつかんでいってはいかがでしょうか。
981何語で名無しますか?:2008/11/13(木) 19:56:50
>>979
平叙文では現在形のまま未来を表すことが多い。
句(「〜するだろうということ」)を作る場合や、未来の受動態を作る場合は
werdenが必要になる。
また当然だが、動詞がseinの場合はwerdenを使わないと未来にならない。
982何語で名無しますか?:2008/11/14(金) 00:50:58
流れ切手ごめんね

次スレはレス番何踏んだらにするよ?990?
983何語で名無しますか?:2008/11/14(金) 11:14:46
>>979
未来形は一人称で強い意志、二人称で命令を表すらしい
ドイツ語は英仏みたいに時制が厳しくないから多少緩めでもいいらしいね
984何語で名無しますか?:2008/11/14(金) 16:10:42
時制にうるさい言葉を使ってる人たちが時間にルーズなのはどうしてですか?
985何語で名無しますか?:2008/11/14(金) 16:33:17
>>984
おもしろい質問だけど、時制は話そうとしている内容の時間を、現在の
文脈から相対的にどのように表すかというものなので、時間どおりにもの
ごとをするかという絶対的な時間に対する態度とは別物だと思われます。
986何語で名無しますか?:2008/11/14(金) 20:53:36
人の時間にうるさい奴は
意外とルーズな奴が多いってことじゃない?
987何語で名無しますか?:2008/11/14(金) 21:36:29
>>983
> 未来形は一人称で強い意志、二人称で命令を表すらしい

一概に言えない。
988何語で名無しますか?:2008/11/14(金) 21:50:55
>>984
時制にうるさいからこそ、「時間にルーズ」という概念があるわけでして…
時制にうるさくないと、明治前の日本みたいに、そもそも「時間にルーズ」という概念すらなくなる
989何語で名無しますか?:2008/11/14(金) 21:59:11
現在形で未来を表し、未来形で現在・過去・未来を表す
ドイツ語は、ふつうに考えれば時制にうるさくないはずだが。
どこの国の話をしてるの?
990何語で名無しますか?:2008/11/14(金) 22:03:13
>>989
時間としての時制ではなく、形としての時制。
ドイツ語は、現在形と過去形と過去分詞の形が完全に違う。
991何語で名無しますか?:2008/11/14(金) 22:07:30
過去分詞は、完了時制を作るけど、分詞そのものは時制じゃないじゃん。
992何語で名無しますか?:2008/11/14(金) 22:13:31
ちなみに言語学では完了はアスペクトであって時制ではない。
993何語で名無しますか?:2008/11/14(金) 22:22:03
となると、ドイツ語の話し言葉では過去形はあまり使われず、現在完了が好まれる
事情を考えれば、

ドイツ語は現在形(+完了)だけで過去・未来・現在の表現がカバーできることになるね。
994何語で名無しますか?:2008/11/15(土) 19:48:30
現在進行形が sein+ -d で無理やり作れないかな?w
995何語で名無しますか?:2008/11/15(土) 21:54:27
>>994 :何語で名無しますか?:2008/11/15(土) 19:48:30
現在進行形が sein+ -d で無理やり作れないかな?w

現在分詞は”形容詞”敵に扱われるので、〜ingみたいには無理やね。
996何語で名無しますか?:2008/11/15(土) 23:19:40
sich anziehenを不定詞にしたらsichは文の主語にあわせてdichとかmichとかeuch
って変化するんでしょうか?
例文は「praechtig sich anzuziehen、 ist nicht mein Geschmack.
(きらびやかに装うのは、私の趣味ではありません)」です。
997何語で名無しますか?:2008/11/16(日) 14:00:05
ドイツ語習い始めた大学1年です。
会話文の駅で切符を買うシーンの中で
「Danke,dann habe ich noch dreiβig Minuten Zeit.」
        ↑
       何で疑問文でもないのに主語動詞が入れ替わるんですか?教えて下さい
998何語で名無しますか?:2008/11/16(日) 14:18:22
>>997
・動詞は要素として2番目にくる。
・1番目の要素はその文のテーマとなるのが普通。
基本的な文章はこれにより主語、動詞の順になっているけど、
主語よりも強調したい要素があるなら、それを1番目に持ってくることもある。
その場合、主語は後ろに下がる。
さらに、1番目・2番目の要素以外では、その文章で重要である要素が後ろにくる傾向がある。
だから、今回特に重要でない主語は、前の方に配置されるため、動詞のすぐ後ろに来ることになった。
999何語で名無しますか?:2008/11/16(日) 14:46:52
「私には30分の時間がある」の「ある」を強調したいからhabeがichの前に来たという解釈でいいのですか?
テストでichを前に書いたらアウトですかね?
1000何語で名無しますか?:2008/11/16(日) 15:32:52
1000キリ番ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。