XboxとGameCubeどっちが性能いい? Vol.38

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
2 :01/11/22 07:41 ID:sIYKtWgj
今だ!2ゲットーーーー!!!!
3 :01/11/22 07:45 ID:gBapyOzF
X-BOX でPCゲームも出来るの?
4_:01/11/22 07:53 ID:FDfkgISl
秋葉のメッセサンオーでX売ってるから(輸入版)買って試してみろ
5 :01/11/22 07:56 ID:cU5/flEQ
6 :01/11/22 08:04 ID:gBapyOzF
>>4
で??出来るの?出来ないの?
7 :01/11/22 08:05 ID:hiK1mT2L
今月号のニンドリで宮本さんのピクミンインタビューがあるんですけど、
そのなかでピクミンで起こる処理落ちについて
「遊んでいてやや処理が重くなる部分もありますが、
ポリゴン表示数とかで重くなっているんじゃなくて、CPUが膨大な量の
複雑な計算をしているからなんです」と語っています。
これが真実なら、
CPUクロックを上げてグラフィックチップを下げたのは
正解かもしれませんね。
8  :01/11/22 09:27 ID:qhTR/ARF
仮にPS2のVRAMが8MBだったらどうなってたんだろう。
今ある問題も全部解消されるのかな。
PS3はPS2のVRAM増やしただけのでもいいかも。
それなら互換性もとれるし。
9 :01/11/22 09:33 ID:2RlFBWl4
>>8
ついでに1T-SRAMを採用しなよ
10 :01/11/22 10:00 ID:pQqVigLn
GCのGekkoCPUって、PowerPCCPUのどれに当たるの?
G4?G3?それともGC専用のカスタマイズPowerPCなのか?
GCのCPUだけ見たら、X-BOXのペンティアムVに勝てるという可能性は無いのか?
11 :01/11/22 10:02 ID:1Bx+ETwH
>>10
G3のカスタマイズ。P3に勝つ勝たないってのは決める
基準にもよるので何ともいえないけど、総合なら負け
てるんじゃない?
1210:01/11/22 10:20 ID:aexAfBZo
>>11
情報ありがとう。
G3のカスタマイズだったのか。
で、総合値はX-BOXに負けてると。
13 :01/11/22 10:23 ID:/mr5oNfm
ペンティアムV733Mhzの二次キャッシュ128kに負けるのか。
14 :01/11/22 10:24 ID:ibFxxZpp
ここは箱信者が優位に立てる数少ないスレですか?
15  :01/11/22 10:59 ID:qhTR/ARF
XBOXのメニュー画面見て欲しくなってきた・・・。めちゃカッコいい・・・。
PS2売ろうかな。
16Gekkoは:01/11/22 11:00 ID:2SC2qP3u
 ゲーム用カスタムがほどこされてるし、2次キャッシュ256Kだから
発熱量などを考慮するとGekkoのほうがゲーム向きなんじゃない?
G3は浮動少数点演算能力が弱いからPen3に劣るという意見も分かるが。
 X箱のCPUはパソコン用そのままなんだよ。キャッシュ容量を
減らしてるだけ。あんなに発熱量の多いチップを載せるなんて正気の
沙汰とは思えん。でも将来はモバイルPentium3を搭載するのかも。
17参考ページ:01/11/22 11:11 ID:2SC2qP3u

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011003/kaigai01.htm
これによるとPowerPCの採用はArtXのチームの推薦によるものらしい。
18 :01/11/22 12:46 ID:S5KfYXRO
>>16
発熱量がなぜゲーム用に関係あるのか小一時間ほど問い詰めたい
19 :01/11/22 12:55 ID:jFVceT+F
>>16
どっかの分解レポートでは、モバイル型相当のパッケージだった云々、って事じゃなかったっけか、そういえば。
いや、P3の事詳しく知らないんだけどさ。
コストパフォーマンスはGEKKOの方が良さそうだよね。
プライスパフォーマンスはわかんないけど。
20 :01/11/22 13:35 ID:svXsvSLI
>>11
難しいところだね。ベンチマークでは完敗だけど、seti@homeとかでは結構ためをはってるし。
レイテンシが少ない辺りも実にGCらしい選択。
>>18
どこかのサイトの聞きかじりだが、既にPen系のチップの発熱量、単位面積辺りでは原発を超えているらしい。
故障回避とかを考えるなら避けたい選択なんでは?
21 :01/11/22 13:46 ID:Wu2iOOJV
>>18
XboxはTGSで熱暴走してたよ。関係あるよ。
22 :01/11/22 13:59 ID:S5KfYXRO
意外なところで決着が!!
トゥナイト2認定!!
PS2○
GC△
Xbox◎
23やっぱり:01/11/22 18:38 ID:uXPK3Inq
監督は最高!
24:01/11/22 20:47 ID:iAKaZIKA
>7
誰かスペック調整の真意を
妄想してる奴が居たな。
25 :01/11/22 21:06 ID:jFVceT+F
>>24
キミみたいに従順な信者ばかりなら、楽で良いんだけどねえ。
26_:01/11/22 21:08 ID:vDFUmmyJ
>>19
ここのページだね
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011116/xbox.htm

Xbox用にわざわざキャッシュが半分のPen3つくる必要もないので
素直にモバイルペンティアムと解釈すべきでは?
27ニンテン太郎 ◆ocUqUwlY :01/11/22 21:14 ID:Vfuat2Gh
キャッシュの半分を無効にしてるだけでPen3なのはかわらん。
28 :01/11/22 21:32 ID:3Yv2FuAk
AnandタンがXboxとPS2を比較してるヨ
次回はXboxとGCを比較予定だヨ
http://www.anandtech.com/showdoc.html?i=1561&p=1

Xboxの起動は高速だヨ
CPUとL2 cacheのバス幅は256bitなのでCeleronより10%性能がいいヨ
Xboxのマザーボードはintelが作ったヨ
メモリは64MBだが128MB分のパターンがあるヨ
Xboxのメモリはnforceと同じ64bit DDRの2バンクだヨ
Anandの過去のベンチマークの経験では、640x480x32程度の低解像度ではXboxのメモリ帯域は十分すぎるヨ
XboxのGPUはgeforce3のvertex shaderが2つあるヨ
基本的には毎フレーム640x480でレンダリングしてConexantのチップに送るヨ
ConexantのチップがNTSC出力、Progressive出力、HDTV出力のためのscalingを行うヨ
ConexantのチップのscalingのおかげでAAを行わなくても普通のテレビではジャギーは軽減されているヨ
Seagate製とWestern Digital製の2種類のHDD versionがあるけどゲームでの性能差はないヨ
HDDはシングルプラッタなので静かだヨ
DVDドライブは電源コネクタが特殊なのでPCと同じDVDドライブは取り付けられないヨ
29 :01/11/22 23:52 ID:pnPoyFlP
>>28
ん? 今のCeleronは2次キャッシュのバス幅256bitじゃないのかな?
30 :01/11/23 00:37 ID:rUhsnDY3
>>28
XBOXはパーフェクトだな。
31 :01/11/23 00:44 ID:BYw1iT9a
ご参考までに。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011122/orbs.htm

>System246基板を使っている関係上、VRAMの容量が少なくて〜
>表示するためにテクスチャがあまり使えない〜
>フラットポリゴン主体にならざるを得ないという〜

だそうです。
32まっとう斎:01/11/23 01:30 ID:n0Pji0HA
Anandが何と言おうと、可変フレームレートのカクカク映像は
帯域不足以外の何物でもないのでは?
まさかXGPUがへこたれたなんて・・・
33 :01/11/23 01:35 ID:9I7lcSMS
X-BOXのドルビーデジタル対応、HDTV対応は評判いいね。
34 :01/11/23 01:38 ID:hKRaLv8+
>>32
Xのカクカクはまっとうフィルタを通して見た時確認される現象なので
一般人には問題ありません。
35qw:01/11/23 01:39 ID:o37yDvzM
>>32
だからそれは作り方によるんだっちゅーの。
お前も頭悪いなー。
36 :01/11/23 01:40 ID:bSMlIT6Z
XGPUが、じゃないだろ。頂点送る道を無視しないように。
37 :01/11/23 01:42 ID:Zr0pTlO5
Xは頂点シェ―ダーで帯域不足をどこまで補えるの?
38まっとう斎:01/11/23 01:49 ID:n0Pji0HA
>>35
さっぱりわかりません。
作り方がどうだろうと足りてないからカクカクなのでしょう。
39まっとう斎:01/11/23 01:51 ID:n0Pji0HA
>>36
頂点送る道って帯域の問題でしょ。
やっぱり足りないんでしょ。
40まっとう斎:01/11/23 01:54 ID:n0Pji0HA
Yahooネタで申し訳ないですが。ソース見つからなかったので。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1007974&tid=ga4e7f2&sid=1007974&mid=3002
XBOXは性能的に特長が無いそうですよ。
41 :01/11/23 02:02 ID:XgY02zUj
三国無双2のカクカクも、多くのGCソフトの30フレームも
帯域足りてないからですか?
42まっとう斎:01/11/23 02:06 ID:n0Pji0HA
X-BOXは帯域とレイテンシー以外はじゅうぶんだと思うので。
他の機種は違う理由でカクカク。
43 :01/11/23 02:07 ID:WMOQRYL7
いつも必死なまっとう斎たん
粘着質なXBOX叩きぶり、何か個人的な恨みでもあるの?
44 :01/11/23 02:08 ID:bSMlIT6Z
多分XBOXで問題なのはそういったクリティカルなタイミングを制御しにくい
ことにあるのではないかと思うが、どうかな?
45 :01/11/23 02:09 ID:XgY02zUj
>>42
都合の良い結論ですね。
46まっとう斎:01/11/23 02:09 ID:n0Pji0HA
単にライフワークにしているだけですよ。
47 :01/11/23 02:09 ID:Zr0pTlO5
ちなみにCPU <-> GPU間の帯域&レイテンシは、完全に GC > X
あとGEKKOはG3より浮動小数点演算力を上げていて、L2キャッシュやCPU <-> GPUのバスを
効率的に使えるように改造されているらしい。(PC Watch)
例えば、再利用しないデータを送る時にはキャッシングせずにDMA転送するなど。

Xで使ってるPen!!!はそういう変更は無い。必要無かったのかもしれんが。(アーキテクチャ良く知らん)
48 :01/11/23 02:11 ID:bSMlIT6Z
>>47
>浮動小数点演算力を上げていて
っつても高々2倍だけどね。
49このスレの:01/11/23 02:13 ID:WAsGTzpi
タイトルいい加減ヤメロ、てカンヂ
50 :01/11/23 02:13 ID:VzYGwImC
ポリゴンのソート処理なら
二次キャッシュが大きい分
GCが有利かも
51 :01/11/23 02:16 ID:Zr0pTlO5
>>46
ハッタリがムカつくという意味では、はげどー。
52まっとう斎:01/11/23 02:18 ID:n0Pji0HA
はったりもそうですが、信者の言ったもん勝ち的な振る舞いが
腹立たしい、というのが大きな動機ですね。
53 :01/11/23 02:20 ID:VzYGwImC
>>51
ハッタリといえば
Xのフィルレートのハッタリは凄まじい。
むかつくというより、もう笑うしかないっていう感じだ。
54まっとう斎:01/11/23 02:35 ID:n0Pji0HA
しかし実物みないでけなしつづけるのは結構つらいです。
どこかデモやってませんか?
55 :01/11/23 03:04 ID:dsYPjykB
発表前は期待していたのにGCのゲームでは驚くような絵のゲームが出てきていないし
これからも出てきそうにない。
いくら1T−SRAMがすごくてもそのすごさはわからない。
Xはゴッサムとか格闘超人とかJSRFとかDOA3とか
期待させる絵のゲームが出てきてる。
Xが期待されているのは当然だろう。
ゴッサムのようなゲームはGCでは無理なのか?
まっとうタンの意見は屁理屈に思える。
56(■且■) ◆FF8pykro :01/11/23 03:06 ID:k2j1q4od
ローグリーダーがあるだろ。
57 :01/11/23 03:10 ID:JAf7JnVU
出川はグラフィックだけしか興味がないのがよくわかるね
58:01/11/23 03:13 ID:YDlvfGby
性能が良くても・・ソフトが無ければただの箱、
今後良作ソフトが揃うハードを選ぶのが吉、
3DOが出た時も性能が良いから、売れるとメーカは豪語していたが、
結局、スパUX以外はクソゲー&洋ゲーで、自滅したな、
でも、PS、PS2の販売台数は抜けないだろうな、
59 :01/11/23 03:16 ID:EIzftgdR
>>57
妊娠がSWのグラフィックを盾に他の信者を
煽りまくってることは無視ですか?
60  :01/11/23 03:17 ID:SzGoQ8Yx
>>55

今はまだメモリの使い方は未熟だと思いますよ、GCのソフトは。
で、何が面白いかというと、1T-SRAM+Aメモリの連動、
つまり、1T-SRAM+ゲーム中の裏読みをかみ合わせた時に、
かなりの効果が出ると思われます。
シューティングみたいに3Dデータを読み続ける事はもちろん、
よりメモリアクセスのランダムさが増すアクションRPG系
ソフトは、これからが面白い。この技術は、PS3とかに
応用されてくれないかなあと思わせるものがある。
61 :01/11/23 03:17 ID:Zr0pTlO5
激しくスレ違い >>58

ちなみにローグ2って、製作9ヶ月だったらしいね・・・
62  :01/11/23 03:18 ID:JAf7JnVU
>>59
出川がグラフィックしかわかんねーから同じ低レベルな話題でつきあって
やってんだろ
63まっとう斎:01/11/23 03:26 ID:n0Pji0HA
信じたくないのですがGCは頂点ブレンドなどをCPUでやるという説があるので、
キャラが固い系のゲームの方が得意だと思われます。
メカメカしいグラフィックのゲームではけっこうすごい映像を見せてくれるのでは
ないかと期待しています。
64 :01/11/23 03:36 ID:Y0JmXBdm
>>63
今のところ期待だけでしかないのが悲しいな。
期待のメトロイドは開発中止らしいし。
バイオの背景ムービーに驚くしかないよ。
65 :01/11/23 03:39 ID:m7/iWj24
>>64
中止してねえよ
66 :01/11/23 03:40 ID:IDto5crZ
え?開発中止?
67 :01/11/23 03:41 ID:bSMlIT6Z
>>63
説も何もあたりまえだと思うが。
68 :01/11/23 03:43 ID:YFf9ODte
>>85
メトロイドプライムのリードプログラマがアクレイムに戻ったそうです。

まあ、どちらにしてもレトロよりもカプコンに作らせた方がマシではないでしょうか?
本編ではないですし。
69まっとう斎:01/11/23 04:31 ID:n0Pji0HA
>>67
どうしてあたりまえなの?
70_:01/11/23 08:17 ID:zcp0iFoH
>>69
どうでもいいだろ
71 :01/11/23 08:33 ID:d4DbUc9b
>>64
勝手に中止させんなよ。
72 :01/11/23 11:47 ID:o/Kbdj+Z
頂点のデータの帯域で比較すると・・・

GCはFLIPPERだけでは処理が行えないので、普通は頂点がCPUを経由するので遠回り。

メインメモリ > 2.6GB/s > FLIPPER > 1.3GB/s > GEKKO > 1.3GB/s > FlPPER

GEKKOにWGPや量子化/逆量子化機能が必要なのはGEKKO > FLIPPERを高速化するため。

XboxはVertex Shader内蔵なのでXGPUが頂点を直接読めば済む。

メインメモリ > 3.2GB/s x 2バンク > XGPU

Xでは頂点がCPUを経由しないのでGEKKOのような機能はいらない。

結論 頂点についてはXの方が帯域の利用効率がいい。
73 :01/11/23 12:12 ID:0vgWrdBx
XGPUの帯域問題解決テクノロジ

DASP CPUが必要なメモリを暇な時間にキャッシュに先読み
Crossbar Memory Controller 2つのメモリコントローラが独立に動作してレイテンシ削減
Lossless Z Compression Zバッファは自動的に圧縮されるので帯域削減
Z-Occlusion Culling 表示されないポリゴンは処理されない。ゲーム側でのソートによって効果大。
Higher Order Surface 曲面により少ない頂点でハイポリが可能

DRAM混載しなくてUMAなのに、Xの性能が高かったのは
これらのNvidiaのテクノロジが有効に働いているためと考えられる。
74 :01/11/23 14:18 ID:Em5UvXDH
38スレも使って散々議論してきたけど、
結局XBOXはUMAでありながらパフォーマンスが優れた
画期的なアーキテクチャだったって事だな。
75_:01/11/23 14:34 ID:d143JPI4
>>74
確かにパフォーマンスは三機種中もっとも優れていることは認めよう。
ただし、UMAの交通整理は全てが「お任せ」の為、フレームレートの
安定は殆ど不可能。
プログラマーがどれだけがんばってもある程度以上の性能を使えば
フレーム落ちは起こる。
この辺がフレームレートのコントロール可能なGC、PS2との
違いだな。
76 :01/11/23 14:38 ID:l2zlxPDh
>>74
73が言ってる事って画期的なんですか?
77 :01/11/23 14:41 ID:XgY02zUj
画期的
78 :01/11/23 14:41 ID:XgY02zUj
>>75
脳内開発者さんはもう結構ですよ。
79 :01/11/23 15:09 ID:+2umTHCZ
てか Higher Order Surface って NVidia も採用してたっけ?
ATI の方でしか見たことなかったもんで。
80 :01/11/23 15:13 ID:+2umTHCZ
>>72
も一つ。頂点シェーダってそんなに重いことさせられないから
結局(とくに物理シミュ系の)変形物体ではCPU通ると思うけど,,,
VSだけで強いというのは無理が内科医?
#他の板では超ガイシュツな話題だが....
81_:01/11/23 15:47 ID:kDgAV5n+
>>80
スキニング、モーフィングがGPUで出来るってだけで
大きなメリットでは?
それで十分。
82 :01/11/23 18:19 ID:rGdpVrEB
xboxってパソコンのモニターでゲームできるの?
83 :01/11/23 20:26 ID:2iRTUGWn
DRAMや1TSRAMを大量に混載すると歩留まりが悪くなるんでそ?
PS2は生産がつまづいたし。
GCのflipperのクロックが下がったのは1TSRAMが原因らしいし。
84   :01/11/23 21:36 ID:T/vrpNxW
話変わるけど、WMA−CDの再生ができるね。mp3はどうかわからんが、CD−RW一枚でアルバム10枚分以上になるから、すげー便利だよ。DVD再生よりいいおまけだ
85 :01/11/24 00:02 ID:1Ak+JU8W
>>75
GCの構成と比較すると、
PS2とXBoxの間のフレームレートコントロールの難易度なんて
大差ないのでは?
86 :01/11/24 00:13 ID:1Ak+JU8W
>>83
チップ面積が大きいと、
同品質の材料を用いたときの歩留まりが悪くなる。

動作周波数が高過ぎると、歩留まりが悪くなる。

複数の異なるプロセスの混載は、製造工程が複雑になり、
歩留まりも悪化する。(PS2の混載DRAM)

論理回路と同じCMOSプロセスで1T-SRAM混載をするのは
もともと少し無理があるだろうから
歩留まりが悪化する可能性がある。(GCの混載1T-SRAM)

つうわけで、どれが一番金がかかるのかねぇ。
87 :01/11/24 00:17 ID:TY4V6H3K
実力よりも良く見せようとする宣伝に金が一番かかります。
88 :01/11/24 02:08 ID:eyR4bMk7
>論理回路と同じCMOSプロセスで1T-SRAM混載をするのは
>もともと少し無理があるだろうから
>歩留まりが悪化する可能性がある。(GCの混載1T-SRAM)

FlipperはDRAM混載プロセス
89 :01/11/24 02:37 ID:1Ak+JU8W
>>88
1T-SRAMの製造上の利点は
混載するときにDRAM用のプロセスを使用しないで、
標準CMOSプロセスだけで実装できるところにあるんじゃなかったっけ?
90 :01/11/24 02:41 ID:OkID4LtP
とりあえずドリキャスのソニック2が完全移植以上の出来ってことは
GCのテクスチャは問題なしですか?
テクスチャNO1はドリキャスだという話をここできいたが。
91 :01/11/24 03:06 ID:Hcxdl+Tq
DC・PS2はテクスチャ圧縮すると解凍の為にパフォーマンスが落ちるが、
GC及びXはノーコストで解凍する。
また、Xは解凍した状態で8kBキャッシュに格納、
GCは圧縮したままで1MBテクスチャキャッシュに格納する。

> テクスチャNO1はドリキャスだという話をここできいたが。
それはセ川君のビッグマウス。
92 :01/11/24 03:13 ID:1Ak+JU8W
>>91
Xboxって本当にテクスチャキャッシュ8kBなの?

マルチポートと、依存テクスチャのための低レイテンシを
実現するためにキャッシュ容量を削ったの?

64kBぐらいは積んでるとおもってたのになぁ。
93 :01/11/24 03:16 ID:+Tk4xXXL
>>91
PS2でテクスチャ圧縮って何? VUで無理やりやるって意味?
CLUTのこと?
94 :01/11/24 03:27 ID:1Ak+JU8W
>>93
CLUTのことじゃない?
ところでPS2のCLUTは
どの時点でテーブル参照の解決をして展開するの?
1 混載メモリ上に展開
2 テクスチャキャッシュに読み込むときに展開
3 テクセル計算時に展開

3は16並列でやるとテーブル参照で死にそうだから
1か2なのかな。
1、2ともXBoxと同じ意味ならパフォーマンスは落ちなさそうだなぁ。
95 :01/11/24 03:34 ID:+Tk4xXXL
>>94
資料を見る限り 3 のようです。死にそう。一応一時バッファ(1KB)にロード
して動作する形になるみたい。やっぱ死。

>テクスチャバッファから読み出したテクセル値のカラーフォーマットが
>RGBA32でない場合は、以下のようにカラーフォーマット変換が行われま
>す。
>(以下CLUTの話)
96 :01/11/24 03:39 ID:1Ak+JU8W
>>95
1kBって256x4Bってことかな。
でもそこで言われているテクスチャバッファって、
混載DRAM(2になる)じゃなくて
SRAMのテクスチャキャッシュ(3になる)のこと?
97 :01/11/24 03:47 ID:eyR4bMk7
>>89
>1T-SRAMの製造上の利点は
>混載するときにDRAM用のプロセスを使用しないで、
>標準CMOSプロセスだけで実装できるところにあるんじゃなかったっけ?

それをやると容量が半分くらいになる。
Flipperは容量優先でNECのDRAM混載プロセスで製造してる。

>>92
Rage128ですら16KB積んでるから8KBということはないんじゃない?
98  :01/11/24 03:51 ID:+Tk4xXXL
>>96
どひゃ、確かにその通り。 2かもしれんす。が、俺の持ってる資料と
俺の知識でははっきりはわかりません。フィルタ、ビット拡張の前段
です。
さすがに眠いのでそろそろ逃げます。

あ、ちなみに1kBは 256x4B or 512x2B に使えるようです。
99 :01/11/24 03:53 ID:eyR4bMk7
ちなみに混載DRAMは多少死んでも予備があるので
同じダイ面積で比べれば、歩留まりはロジックの塊より有利。
100 :01/11/24 03:54 ID:1Ak+JU8W
>>97
容量の問題かぁ。

http://www.spinnaker.co.jp/ip/mosys/1T-SRAM.htm
「エンべデットDRAMプロセスで高密度を実現…」
って書いてあるのね。
前に読んだことを忘れていた。

小容量でいいなら標準CMOSプロセスで作ると
歩留まりも良くなるのかなぁ。
101 :01/11/24 04:04 ID:eyR4bMk7
>>91
>Xは解凍した状態で8kBキャッシュに格納

8KBってことはないだろうし、解凍した状態というのも誤りだろう。
普通は圧縮したまま格納するはず。
102なまえをいれてください:01/11/24 07:02 ID:vLT3jULT
ソニー36DZ950にGC→D端子、X箱→ハイデフィ
ニション(コンポーネント)で接続した。
実際に起動したソフトは、GCがルイマン、ウェーブレ
ース、ピクミン、SWの4つ、X箱はDOA3、HALO、
の2つ。
印象としてはX箱のほうが一歩ぬきんでている。
GCのSWは確かにリアルタイムレンダリグのムービーは
綺麗だが、実際のゲーム中は結構処理落ちするし、1ステ
ージで使われてるテクスチャが少ないように感じた。
GT3、メタルギアソリッド2(体験版な)といったPS2
のソフトの方が受ける印象は上。
X箱は全体的に画面が淡いような感じだが、2本とも
総じて画面のクオリティは高い。
まあ、見比べているソフトがどれも異なるので意味がない
っていえば意味はないけどな。
GCは発色がいいから、キャラゲーにはいいんじゃないの?
103 :01/11/24 07:35 ID:DPqQUxpp
決着がついたみたいだね。
104 :01/11/24 07:46 ID:xs3VwCpL
実際のゲームでそういう印象なのか・・・
しょうがないな、GC健闘したよな
102さん産休
105妊娠:01/11/24 08:46 ID:JCLwXub7
おいおいそれで決着つけてもらっちゃ困るよ。
少なくとも、HALOやDOA3はX-BOXの目玉タイトルであって、
GCのルイマン、ウェーブレース、ピクミン、SWとは力の入れようが違う
(まして、DOA3なんてグラフィックだけが売りのエロ格闘ゲーだしね)。
それにどのゲームも、しこうの違う物ばかりだし・・・

3機種同時発売の、ソウルキャリバー2が出るまで決着は付いてないよ。
106 :01/11/24 09:22 ID:tfYhZR7u
ゲーム機の性能ではXが一番上だった。
ゲームではPS2のGT3とMGS2が一番上だった。
信者ではGC信者が一番熱狂的だった。
終わり。
107 :01/11/24 09:33 ID:Scks3wW/
>印象としてはX箱のほうが一歩ぬきんでている。
>GCのSWは確かにリアルタイムレンダリグのムービーは
>綺麗だが、実際のゲーム中は結構処理落ちするし、1ステ
>ージで使われてるテクスチャが少ないように感じた。

まっとう斎たんの妄想が否定されました。
カクカクSW、テクスチャ少ないSW
かわいそ。
108 :01/11/24 09:35 ID:Kc3HG8Sa
まあいいじゃん、Xの方が値段も高いし。
その性能差が値段の差の中に入っていると思えば。
109 :01/11/24 09:37 ID:s0hYsDXR
>>102
Xboxのほうの処理落ちはどうなの?UMAだと激しいという噂だったけど、気にならない程度?
110 :01/11/24 09:39 ID:9c90eut0
>>108
HDDを差し引くと2000円くらいか
111 :01/11/24 09:40 ID:zpiXvgcX
>>109
DOA3は格闘だからまず処理落ちはしないだろ。
HALOも30fpsだから大丈夫だとは思うが・・・
112 :01/11/24 09:41 ID:UORnGga+
テクスチャーねぇ
ネットでみてるとDOA3のテクスチャーが多いとは思わないが意外だね
113 :01/11/24 09:42 ID:7OAb6Y7w
>>102
煽りにしかみえない
114_:01/11/24 09:44 ID:G3DuS0Y2
>>105ルイマン、ピクミンは力の入ってないタイトルだと?宮本は雑魚だとでも?アフォですか?w
115 :01/11/24 09:44 ID:XrkvgUa2
結論としては、XboxはU積んでる技術がバケモノ揃いなため、メモリで
かなり性能ダウンしてても余裕で最強クラスということか。
116 :01/11/24 09:45 ID:hGXcQv4Y
>>113
ま、事実だろうけど、半分は煽るつもりで書き込んでるみたいだからね。
117 :01/11/24 09:45 ID:UORnGga+
ん?ってことは>>102の主張ではGT3の方がGCのゲームよりテクスチャーが
多いってこと??
118 :01/11/24 09:48 ID:XOAfFaiQ
102さんはどこでXbox買ったんだろ。
俺も海外版でいいから買いたいんだけどなあ
119_:01/11/24 09:57 ID:Y03sUrvU
>>117
SWと比べて、だろ。
SWと比べたら確かにGT3、MGSの方がテクスチャは使われているだろう。

どちらにせよ、GC,PS2,X-BOXクラスまでいくと製作者のセンスの方が重要。
120 :01/11/24 10:02 ID:UORnGga+
>>119
あれ?他にもいろいろ試してるみたいだけど
121 :01/11/24 10:10 ID:4e74y4kf
結論 DRAM混載も1TSRAM混載もゲームハードには必要なかった。


大量のDRAMを混載するには特別なプロセスが必要でコストが高い。
PS2本体は今も値段を下げられず、GCはクロックダウンで性能を下げた。

グラフィックチップの場合はNvidiaのようなメモリー対策をすれば十分スピードが出る。

DRAM混載するよりもヴァーテクスシェーダーのようなプロセッサーを
グラフィックチップに内蔵したほうが効果が大きい。
122 :01/11/24 10:20 ID:IIMkvFTk
>GCのルイマン、ウェーブレース、ピクミン、SWとは力の入れようが違う
じゃあ、これらより力の入ったGCソフトを提示してください。
123 :01/11/24 10:22 ID:UORnGga+
とりあえずGT3のテクスチャーの方が多いってねぇ、、、、、、
124_:01/11/24 10:26 ID:yqB07ncC
妊娠自爆だな
125 :01/11/24 10:27 ID:XOAfFaiQ
テクスチャはPS2よりGCの方が作り込んでると思うんだけどな
126.:01/11/24 10:28 ID:DqFv+cUU
GCが他よりましなとこなんて、値段が安いことくらいだろ。
127102:01/11/24 10:31 ID:vLT3jULT
実際にテレビ画面に写してみた印象を書いただけで別に
煽るつもりはないんだがなぁ。

>>109
DOA3は処理落ちなし。
HALOはエイリアンわらわら、マズルフラッシュ、いたるところで
爆発炎上etcだと処理落ちする。いろんなFPSやってきたが、たぶん
20くらいかな。気持ち的に。

>>118
直接友人(外人)に頼んだ。
彼いわく、ワシントンのど田舎ではまだ数台あるらしい。
抱き合わせがSHREK、FUSION FRENZYなら
NYCにもあるかもよ、だって。
128 :01/11/24 10:33 ID:XOAfFaiQ
>>122
バイオかな、背景は動画だけど
あとスマッシュブラザーズDXも力入ってる
ドンキーをアップで見てそう思った。
129 :01/11/24 10:34 ID:XOAfFaiQ
>>127
国内で買ってないのか。さんきゅ
130 :01/11/24 10:36 ID:fmsXAWfw
>>127
だったらキャラゲーにはいいんじゃないとか、書かなきゃ良かったのに・・・
変な奴等呼び寄せちゃっただろ。
131_:01/11/24 10:39 ID:LxQxqG2H
でかいんだし、XBOXの方が性能いいんじゃないの?
132102:01/11/24 10:41 ID:vLT3jULT
>>103
ほんとスマソ。
133 :01/11/24 10:45 ID:vlZgsjCj
俺が海外サイト見た限りでは画質は僅差でSW>HALO>MGS2って
意見が多かったけど。
134102:01/11/24 10:45 ID:vLT3jULT
>>130だ・・・。
135_:01/11/24 10:51 ID:G3DuS0Y2
>>128 バイオは背景動画の時点で比較対象にならないし、スマデラがルイマンやピクミンと大して変わらんだろ。
136_:01/11/24 10:53 ID:BvDMvrzl
>>135
比較するのは見た目の印象じゃないの?
137 :01/11/24 10:55 ID:fmsXAWfw
>>134
いや、別に意図的にやったわけじゃないんなら・・・
こちらこそ細かいこと言って悪かった。
138 :01/11/24 10:58 ID:XOAfFaiQ
>>135
そうかな、、バイオは力入ってるとオモタのになあ
139 :01/11/24 11:05 ID:xqznkt+G
XBOXのDOA3は60fpsで処理落ちなし!!(・∀・)
GCのSWはテクスチャ少なくてカクカク!!
XBOXの方が性能イイ確定!!
140 :01/11/24 11:07 ID:8VCui2eS
GCのSWはテクスチャ少なくてカクカク!!

SWカクカクなんてどこにも書いてないんだけど・・・・・。
ふぅ〜。(嘲笑い)
141_:01/11/24 11:07 ID:ryctDMxg
>136性能比較の為に見た目比較してるんだろ?なんでも有りなら実写の0STORY辺りが最強になっちまうぞ(藁
142 :01/11/24 11:18 ID:kosEFpFf
>>122
てか、むしろ比較してるXBOXのソフトの方が力入ってないと思う。
DOA3なんて板垣自ら、まだハードはぜんぜん使いこなしてませんとか言ってるし。
(それでもこれだけのものが出来るって文意だったけどね)
HALOもPCからの移籍ソフトだしな。
PCゲーの作り方してればフレーム落ちするのも仕方ない。

>>136
んなこと言い出したら、実写ムービーADVが一番リアルってことになるぞ。
あくまでリアルタイムCG限定だろ。
143 :01/11/24 11:19 ID:MMeG9Ow/
オールスタープロレス2の方がスマブラDXよりポリゴンが多そうなんですけど。
144 :01/11/24 11:22 ID:0TtfgXq4
Xbox実機のDOA3
http://www.coremagazine.com/news/5191.php3

この絵が60フレームで処理落ちせずに動いているわけだから
多少のハッタリはあってもXboxの性能は本物だったな。
145 :01/11/24 11:27 ID:MMeG9Ow/
>>144
これ見る限りじゃ鉄拳4やVF4の方が綺麗なんですけど。
http://www.coremagazine.com/news/screenshot.php3?image=doa3_80.jpg
146 :01/11/24 11:29 ID:9n8ROdlm
>>144
カクカクじゃん。
147 :01/11/24 11:31 ID:9xfn3R2M
>>144
素人目にはVFや鉄拳と同レベルだと思われるだろうな
148 :01/11/24 11:54 ID:+Tk4xXXL
>>147
というか違いが良くわからないDQNな俺にも違いを説明してくれ。
149 :01/11/24 11:54 ID:6GNzpzqw
>>145
これってハーフレートの取り込み画面でしょ?
実機だと解像度上がってるヨ
150 :01/11/24 11:56 ID:+Tk4xXXL
>>149
違うと思うが・・・
ほら、PS2のDOAでもっとひどい例あったじゃん。
151 :01/11/24 11:56 ID:UgUBAeEN
>>143
実際にポリゴンが多かったらどうだっていうんだよ
152 :01/11/24 11:59 ID:MMeG9Ow/
>>149
違うよ。片フィールドのみ取り込んだ画像なら
体力ゲージとか文字とかもジャギってしまうけど
みごとポリゴン部分だけジャギジャギ。
153147:01/11/24 12:02 ID:9xfn3R2M
>>148
いや、俺は素人だから違いわかんない(w
154 :01/11/24 12:03 ID:+Tk4xXXL
>>152
ただ実機ではフルフィールドでレンダした画像をスケーリング
するらしいから、確かに多少ボケてギザギザ気にならないかも
知れないね。
155JavaScript2.0:01/11/24 12:10 ID:ALLZ9xlg
X-BOXもGCも性能いいみたいだけど、2Dの性能はどうか。
パソゲーで、イース1,2完全版というやつがあるんだけど、
あれをそのまま移植できないかなー。

画像の緻密さが中途半端ぢゃないっす。
動き的には地味な2Dなんだけど、グラフィッカーが
一人くらい過労死していると思われるよーな、とんでも
ない凝り具合。

ああいう超絶な2Dもやって欲しい。
156 :01/11/24 12:12 ID:MLfakE91
>>155
2Dみたいな過去の技術はいらん。
157 :01/11/24 12:13 ID:9xfn3R2M
>>156
それはGBA&WSC逝ってよし、ということ?
158JavaScript2.0:01/11/24 12:18 ID:ALLZ9xlg
>>156
表現手段に優劣はないと思うが・・・。
159 :01/11/24 12:18 ID:+Tk4xXXL
てえか3Dでビルボード貼れば同じだろ。
160 :01/11/24 12:19 ID:MLfakE91
>>157
すでに未来がないと思わない?
161 :01/11/24 12:25 ID:9xfn3R2M
>160
逝くつくところまで逝ってる感はあるけど
まぁ、懐古主義かね
2Dも悪くは無いよ
162JavaScript2.0:01/11/24 12:26 ID:ALLZ9xlg
まぁ、3Dでもいいけどね。
ヨッシーストーリーみたいに3Dキャラで2Dアクションという
のも良かった。ああいうの、流行するかと思いきや、あれだけに
なっちゃった。XとGCでは、ああいう手法も復活きぼんぬ。

そういえば、GC買う予定だったけど、家計が苦しくて
買えなかった・・・。しくしく。
163 :01/11/24 12:30 ID:AXXdXPrV
>>155
そのソフト自体を見たことはないんだけど....
楽勝じゃないのかな?
絶対的解像度(XGA以上)を要求するなら、無理だろうけど。
けど、個人的には絵が綺麗になったくらいじゃ、
今更イースが欲しいとは思わないなぁ。

私が3D時代になってから感動した2Dと言ったら、メタルスラッグくらいかな。
止め絵で綺麗なものなら、沢山有るんだろうけど。
164JavaScript2.0:01/11/24 12:30 ID:ALLZ9xlg
板違いにつきsage。
最後に一つだけ。2Dは時代遅れというけど、パソゲーの
イース〜と、12/20に出るツヴァイ!はもしかしてX-BOX
に移植しても通用するくらいにとんでもない気合入った
やつだよ。ファルコムのHPで確認してもらってもいい。

なんというか、書き込み方が尋常じゃないというか、
ほとんど意地になってます。
3Dではあまり驚かなくなったけど、あの2Dには腰を
抜かした。パターン何枚書いているんだって。

では、このネタはもうしません。ありがとう。
165___:01/11/24 12:44 ID:6gVfG1zt
ファルコムー・・・?
ああ、あったねーそんな会社!!。PC98、88でスプライトも無いのに
2D作ってたねー。でも、この住人には、2Dなんか驚きません。
 理由は、ストリートファイター実写版ってのがあるが、これは
実写を取り込んでるので、こちらの方リアルで凄いって事になるのか?
 実写のアニメーションが出来るハードでどんな2Dゲームをだしても
それは出来て当たり前の事ですYOー。
166 :01/11/24 12:51 ID:AXXdXPrV
>>164
私は「時代遅れ」とは言わないけど、つまりそういう事だと思う。
>書き込み方が尋常じゃないというか、ほとんど意地になってます。
2Dでアッと言わせるには、尋常じゃない量の作業が必要になるでしょ?
もちろん絶対的作業量だけじゃ駄目で、高いセンスも要求される。
今時、そんな事してて商売が成り立つか、って意味で「時代遅れ」
なのだと思う。
商売が成り立つか.....実際、出来だけで売れるほど良いソフトであれば、
2Dであっても売れるはずだと思うけど。そういうソフトを作る自信の有る
メーカーは、無いんでしょう。
例えば懐ゲーなどで、マニア向けで高い値段でも需要が見込めるなら、
作れるんだろうけど。
その新しいイースって、やっぱり半キャラずらしとかな訳?
167 :01/11/24 12:56 ID:eyR4bMk7
>>121
>結論 DRAM混載も1TSRAM混載もゲームハードには必要なかった
>グラフィックチップの場合はNvidiaのようなメモリー対策をすれば十分スピードが出る。
>DRAM混載するよりもヴァーテクスシェーダーのようなプロセッサーを
>グラフィックチップに内蔵したほうが効果が大きい。

アホか。
XBOXなみのメモリバス幅を確保しようとしたら
値段が跳ね上がるだろ。64bit->128bitで基盤複雑化、
チップ2個->4個でメモリのコストも増える。
Flipperのピン数が増えすぎるから、ダイ面積も増加して、
あるいはそれを避ければIO系を切り離す必要に迫られる。
GCは混載してるからこそあそこまで安上がりなんだよ。
168 :01/11/24 13:04 ID:hNdG1zue
トゥナイト2と102の主張が一致したな。
なんだよテレ朝ねつ造って騒いでいた信者は。
PS2○
GC△
XBOX◎
169 :01/11/24 13:52 ID:yKsBGOiV
170 :01/11/24 14:14 ID:aG5bCVzK
171   :01/11/24 15:00 ID:GYghmvNS
>170
スゲーな。でもワークステーションだろ?
かつてSSのムービーでだまされたよ
172 :01/11/24 15:04 ID:AXXdXPrV
>>171
え....どこがどう凄いんですか....
物凄くありがちな、やや古めかしいCGにしか見えないんですけど。
173 :01/11/24 15:21 ID:wBeaQoXA
>>164,169
板違いなのでsageで書くけど、これって、いいね〜
日本ファルコムってパソゲーの会社だけど、家庭用ゲーム機に移植する
予定はないのかなぁ PS2でもXboxでもGCでもいいから。
174 :01/11/24 15:31 ID:fmsXAWfw
>>173
今のところはないんじゃないの?
というかPC版買えばいいじゃん。
俺はそうするつもりだけど、ちょっと不安じゃあるな・・・
久々の新作だし。
175 :01/11/24 15:35 ID:7Aq/8cvY
>>172
そう思うなら、まあこの動いてるムービーでも見てくれ。
http://66.78.13.163/console/articoli/xb/soft/rallisport/ralli1.mov
http://66.78.13.163/console/articoli/xb/soft/rallisport/ralli2.mov
あの背景でこの車が走るレースゲームだ。
176  :01/11/24 16:17 ID:CiSJgm+t
>>164-169
これってCGで描いた物をそのまんま取り込んでるだけだから
むしろ大したもんじゃないような気がするのは俺だけ?
177 :01/11/24 16:36 ID:1Ak+JU8W
>>175
スクリーンショットでも思ったんだけど、
路面の分割数がやけに少なくない?

かなり広い範囲を一枚のポリゴンで表しているのが
特に動画を見るとはっきりする。
(路面の形状が車体の挙動にまで影響を与えているのが見えちゃうから。)

実写系の絵づくリのために、余計に違和感を感じるからなのかなぁ。
178 :01/11/24 16:42 ID:fmsXAWfw
>>176
俺もそう思う。
イースエターナルはドット絵だったと思うけどな。
179 :01/11/24 16:45 ID:opDkbZVd
>>170
なんだこれ。解像度上げただけジャン。
180 :01/11/24 16:50 ID:Un6MqGMZ
>>177
アンチフィルターには参りました。
>かなり広い範囲を一枚のポリゴンで表しているのが
>特に動画を見るとはっきりする。
しねーよ。
181_:01/11/24 16:54 ID:TTp0LlXN
>>177
ああ言えば上裕
182172:01/11/24 16:58 ID:AXXdXPrV
>>175
あ、そのリンク、どっちも色が変わってる。見たこと有る。
(もう一度見てみた。)
その小さなムービーで見た限りでは凄いと思ったよ。
静止画で見る限りは、全然凄く感じない。
そういう事だと思う。
>>170の静止画に対して「スゲー」とは思わないよ、やっぱり。
最終的には、その筋のマニアな方々にプレイ感で満足してもらえるかどうか、
って事になるんでしょうね。
>>177
なるほど....言われるまで気づかなかった。地面が平ですね。
「地面の荒さ」パラメータか何かで、ロジック的に再現可能な粗い地面の自動生成、
その視覚、車の挙動への反映、なんかをしてくれたらリアル感が増すかな?
パラメータとしては、荒れ具合、ワダチ具合、石ころ具合、砂浮き具合、うねり具合、
とかでしょうか....。天候によっては水溜り、泥んこ、凍結、吹き溜まり、とか....大変そう。
183 :01/11/24 16:58 ID:wlzWjz21
>>170
いいんでないの。
ところでどんなゲームなの?
ラリーゲーム?
XBOXグランツーリスモを作って欲しい。
セガグランツーリスモはとてつもなかったんで、XBOXグランツーリスモに期待。
184_:01/11/24 17:06 ID:TTp0LlXN
>>182
そんなの実現するには、例えPS3にだって無理だろうし
実現出来たとしても、リアルさ的にはGT3その他と殆ど差をつける事は出来ないと思うよ。
そんなことはわかっていて然るべきだと思ってたんだけど・・
その程度の認識のやつに、性能悪いとかなんとか
駄目出しされたくないなあ。
185_:01/11/24 17:09 ID:pLZRkCD6
GTシリーズが画像のリアルさで売れてると思ってる奴は
まともにGTで遊んでない奴だな。
186 :01/11/24 17:11 ID:kbj6P1BE
>>184
GT3の背景はお世辞にも出来いいとは思えんが・・・
187 :01/11/24 17:16 ID:ZOZzHTQO
>>186
主役は車だしな
力を入れるべきところはどこか?ってことだろ
XBOXにしても全て力は入れられないだろ、マシンじゃなくて
物量的にも
188 :01/11/24 17:18 ID:wYiGWNSm
>>186
東京とかシアトルのコースは背景もかなり作りこまれているよ。
ビルの窓ガラスとか環境マッピングを使ってるし。
189182:01/11/24 17:24 ID:AXXdXPrV
>>184
もしもーし。どの点を不可能だとおっしゃってますか。
それと、リアル=グラフィックと思い込んでる?
なんか、レベル低いっすよ。
190182:01/11/24 17:29 ID:AXXdXPrV
>>184
まてまて、それに俺は「性能悪い」なんて言った憶え全然無いし。
なーんか、思い込み激しくて困っちゃうよ。
191 :01/11/24 17:30 ID:8Rn5zsho
PS2の「PHASE PARADOXフェイズパラドックス」は1フレームあたり約25000ポリゴンですが、何か?
PS2の「ギタルマン」は1フレームあたり約30000ポリゴンですが、何か?
PS2の「PHASE PARADOXフェイズパラドックス」は秒間75万〜150万ポリゴンですが、何か?
PS2の「ギタルマン」は秒間90万〜180万ポリゴンですが、何か?
PS2の「PHASE PARADOXフェイズパラドックス」は画面が綺麗と出川の間で評価されてましたが、何か?
PS2の「デビルメイクライ」は1フレームあたり25000ポリゴンがメドとして制作されたようですが、何か?
192 :01/11/24 17:32 ID:Hl4XgIZg
つーかあのXBOXのラリーって
雪の面だけに限らず、どの面の地面もバンプはってるんだな。
すげー。
193 :01/11/24 17:34 ID:MGV8Ebc+
>>180
一見なんでもないカーブで車体が跳ねてる。
路面にポリ数を割いて無い証拠ですな。
PS時代のGTと同じ現象が出てるよ。
194 :01/11/24 17:34 ID:Icpk0/NK
>>192
SWもね。しかも半透明+環境マップ(反射)
195 :01/11/24 17:36 ID:TOcWGhN9
光の反射をリアルタイムレンダリングで出来るってことかえ?
影は実際のライティングをシュミレートして
実際の影を作ってるのかえ?
196 :01/11/24 17:37 ID:kbj6P1BE
>>192
バンプマップ貼ってる?
そうは見えねぇ・・・
197 :01/11/24 17:38 ID:Hl4XgIZg
>>172
http://www.teamxbox.com/screenthumbs.php?gid=283
で、これを物凄くありがちな、やや古めかしいCGとまでいうなら、
これ以上の新しいCGとやらを教えてくれると嬉しいんだけど。
まさかペラペラ背景のしょぼいGT3なんて挙げないよね。
198 :01/11/24 17:40 ID:Hl4XgIZg
>>193
公道レースならともかく、ラリーならあんなもんだよ。
199  :01/11/24 17:41 ID:7JJGmwbh
200 :01/11/24 17:41 ID:sYrBEYjP
>>195
誰がそこまで出来るといいましたか?
面白いねぇ〜。
201 :01/11/24 17:43 ID:MGV8Ebc+
>>198
でも、平坦な道で後輪が突然ジャンプするのにはビビッタぞ(w
ま、「路面に落ちてる石までシミュレートしてます」とか言われたら
それまでだがな。
202 :01/11/24 17:47 ID:Hl4XgIZg
>>201
あれ?知らなかったの?
最近のラリーゲームはわざとそういうポイント作ってるんだよ。
203 :01/11/24 17:49 ID:MGV8Ebc+
>>202
正直、シランカッタ。 それなら納得
204 :01/11/24 17:53 ID:AXXdXPrV
ぼくちゃん、悲しいよ。必死になる方向を間違ってるよ。
そんな、静止画の微妙な優劣を争っても、小さな市場の食い合いに過ぎないよ。
XBOXにそんなちっぽけな事を求めているわけ?
...まあ、微妙な部分に拘るのがマニアなんだろうけどさ....
205 :01/11/24 17:53 ID:WElxkmV1
>>170
すごいかこれ?
CMR3の方が期待できるんだけど
206 :01/11/24 17:55 ID:1Ak+JU8W
>>198
ラリーだから車体ががたつくのは良いんだけど、
がたつくなら、絵にがたつくだけの説得力が無ければいけないのに、
それが無い。

ゲーム中に車体のコントロールをしようとすると
プレイヤーの意識が路面に向かうのに、
路面を注意深く見ても、
路面に凹みやらでっぱりやらが見えるわけじゃなくて
むしろモデリングのあらを発見されてしまう。
207 :01/11/24 18:00 ID:1Ak+JU8W
>>202
覚えゲーとしてならそれで良いんだけど、
車体が不安定になる直前に、
路面のでこぼこが見えないから、
心の準備ができずに突然画面がゆれて
びっくりしてしまう。
208関係ないが・・・:01/11/24 18:08 ID:CiSJgm+t
ドラクエはPSのを見る限り、
ハード性能をフルに使おうとはしていないようなので
PS2でも問題ないかもね。
209 :01/11/24 18:15 ID:1Ak+JU8W
>>208
ドラクエに凄い絵はだれも期待していないからね。
性能的にはPS2どころかDCでも十分なんじゃないかねぇ。
どの機種で作るにしても、
とくにPS2で作るとしたら、
ポリゴン数よりもむしろ画質にこだわってほしいなぁ。
210 :01/11/24 18:18 ID:7cb7YTlK
>>209
いや画質よりもシナリオだろ。
211  :01/11/24 18:23 ID:CiSJgm+t
ドラクエ8は640*480で描画してほしい。
212    :01/11/24 18:24 ID:CiSJgm+t
っていうかドラクエ8はPSでもいいわけか・・・。
213 :01/11/24 18:24 ID:EOtbm1lz
>>210
いや発売日だろ。
214  :01/11/24 18:26 ID:9Us7d/W7
PS2じゃでないかもな・・・
215 :01/11/24 18:26 ID:0YVwNB+c
DQはFCで十分
216関係無いけど:01/11/24 18:26 ID:gfFRVocv
217 :01/11/24 18:44 ID:1Ak+JU8W
>>212
PSでだすなら無理に3Dにしないで
2Dで作ってくれたほうがいい。
218 :01/11/24 18:50 ID:31IU2vbI
フリーズは勘弁
219 :01/11/24 19:00 ID:1JvDT1Nx
何気にDQ7はFF8なんかよりも処理重い。

あと、2Dよりも3Dにしちゃったほうが描くのは断然楽なんだよね。
猫も杓子も3Dマンセーなのは、グラフィッカーとしては悲しいと思う。
220 :01/11/24 19:07 ID:qxatBhiY
>>219
そうなんだ。
漏れは2Dの方が好きなんだけど。
221 :01/11/24 19:12 ID:plxRz4Tp
X−BOXはハードディスクがあるにもかかわらず、
キャラクター選択時に画面に選択したモデルが出て来るまでに
1から2秒かかるだってよ。
さらに面白いことは、自動車か文字がどれだけの回で選択されているかにかかわらず、
遅れが存在し続けるということです、
連続、データが主要なメモリにキャッシュに入れられていないことを示すこと
222  :01/11/24 19:27 ID:CiSJgm+t
>>221
なんかわかりにくいよ。
223_:01/11/24 19:28 ID:vdvkEwrk
アハハ、PS2VF4テクスチャ超ボケボケ
http://www.deaiaqua.com/ug-s/ranupbbssm/img/17452.jpg
224 :01/11/24 19:32 ID:54ojAfHO
>>221
開発者の問題では?
225 :01/11/24 19:34 ID:jolkJqAm
>>206
それ、どれだけ精密なCG人間でも生身には見えないとか言うのと
同レベルのあら捜しだぞ。
まあそんなレベルのあら捜ししか出来ない程このラリーがすごいって事なんだろうが。

>>221
とりあえず落ち着いて日本語しゃべれ。
226 :01/11/24 19:38 ID:54ojAfHO
>>206
それ、どれだけ精密なCG人間でも生身には見えないとか言うのと

これについては、少しでも生身の人間と比べて動きがおかしければ良く目立つのでは?
227_:01/11/24 19:39 ID:jv0U3Vcw
>>221
読み込みよりオブジェクトの生成に時間がかかるって事だろ。
GCがデモにムービー使ってるのも同じ理由だし、どのハードも同じなんじゃないか?
228 :01/11/24 19:48 ID:1Ak+JU8W
>>227
読み込みのせい。
CPU、GPUの能力に比べると、
物理デバイスのデータ供給能力は圧倒的に低い。

GCのデモに実機でレンダリングしたムービーを使っているのは、
場面を切り替えるのに、データ配置、先読みの最適化をするよりも
技術的に確立されたムービーで同様の絵を出すほうが
開発の手間がかからないから。
229227:01/11/24 19:57 ID:jv0U3Vcw
>>228
そうだったのか・・・・
勘違いしてたよ。さんくす。
230  :01/11/24 20:23 ID:CiSJgm+t
オブジェクトの生成って3Dの描画のことだよね?
それに1〜2秒もかかるようなハードは炒ってよしなんじゃないですかねぇ(笑)
231 :01/11/24 20:25 ID:zngVPLIK
スマデラでは巨大化したキャラ×4+ポケモン召還しまくりで、
背景、地面がぐりぐり動くステージを選んでも処理落ちしなかったぞ。
232 :01/11/24 20:26 ID:1Ak+JU8W
>>225
あら捜しじゃなくて、プレイヤーの目が自然とあらのほうに
行きやすいつくりになっているといっているんだけどなぁ。

精密なのに違和感を感じるというんじゃなくて、
テクスチャ品質に比べてモデリングの品質が悪いから
違和感を覚えるといっているんだけど。

そのテクスチャにしたって近景の不自然さはけっこう目立つと思うけど。
バンプを上手く使えば良いんだけど、
DOT3バンプもやっていないから
路面のペラペラ感が分かるし。
233動物の森:01/11/24 20:52 ID:f8ZkDjCn
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.ruliweb.com/data/rulinews/read.php%3fpage%3d1%26num%3d6284%26find%3d%26ftext%3d

コレ64版の画面だよねぇ・・そうだよねぇぇ
そうだといってよおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉ・・・・・・・
234 :01/11/24 20:59 ID:AXXdXPrV
>>233
GC版に見えるけど。
俺的には、動物語(ボイス)の進歩に期待したんだけどね。
基本的に、64版の単純移植に幾つか機能追加した感じみたいだよね。
なんせ、プラスだしね。
235 :01/11/24 21:01 ID:oRnlhhXN
まぁ元々64用に作ったのをポートしたんだろうな。
236     :01/11/24 22:19 ID:EFjThFwE
>>231
巨大化してもキャラのポリゴン数は変わらないよ。
237_?:01/11/24 22:21 ID:vdvkEwrk
>>232
Xboxにだけ厳しいのは何でだろう。
他のハードのゲームにそんなこと言ったら
高望みすんなバカとか言われて終わりだろうに。
238_:01/11/24 22:27 ID:jv0U3Vcw
>>236
小さく表示されるキャラは自動でポリ減らしてるんじゃなかったっけ?
239_:01/11/24 22:34 ID:vdvkEwrk
>>238
スマデラみたいな、1つの空間に置かれる3Dオブジェクトの数が
殆ど変化しないゲームには、動的LODの使用はあまり意味をなさない。
モデリングの段階での調整で十分、よって使っていないと思われ。
240 :01/11/24 22:51 ID:hNdG1zue
>>238
単なるシッタカ厨房は参加しないでください。
241  :01/11/24 22:51 ID:EFjThFwE
FF10はPS2でも別格だね。特に夕日の光が照っているときの場面は
ほんっと綺麗。
242 :01/11/24 22:52 ID:GyO3Ka/2
>>241
技術論すれ!
243241:01/11/24 23:11 ID:EFjThFwE
じゃあ、技術的な質問。
なぜ、FF10ではリアルタイムポリゴンムービー時の通常場面より
太陽光が当たっている場面の方が綺麗に見えるの?
244 :01/11/24 23:13 ID:gdLPf/AX
俺は242じゃないが・・・
そんな限定した話されてもわからんよ。
FF10なんてやったことないし。
画像あるならまだしも。
245 :01/11/24 23:28 ID:1Ak+JU8W
>>237
XBoxに厳しいんじゃなくて、
Rallisport Challengeの持ち上げられ方が
不自然だなぁと思っているだけなんだけど。

このゲーム、XBoxの他のゲームに比べて
グラフィックが突出しているわけでもなく、
良くも悪くもPCゲーの進化系な絵作りなのに
なぜかみんなそろって実写並と言っているのが
私には不思議でならない。
246?:01/11/24 23:49 ID:CCroYFCJ
全機種で発売される"Colin McRae 3"で
どちらのゲーム機が優れているのかが分かるはず・・・まだ等分先だろうけど・・
247 :01/11/25 00:21 ID:/MH7UYll
>>243
どこが技術的な質問だか、よく分からないんですが、、、、。
ていうか、何と何を比較したいのかが、さっぱり分からない。
248 :01/11/25 00:27 ID:/MH7UYll
リアルタイムポリゴンムービーって言葉の中に、相反する語句が入ってるので、
どれが何を指してるのか分からない。
普通、この業界でムービーって言えば、非リアルタイムの物の事を指すと
思うんだけど、、、。もしかして、レンダリングムービーじゃなくって、
リアルタイムで表示してる方のムービーシーンの事かな?
249241:01/11/25 00:30 ID:zJ9lDT+D
>>248
そうです。リアルタイムで表示してる方のムービーシーン
250 :01/11/25 00:36 ID:/MH7UYll
>>241
でも、その質問に対して技術論で答えるのは、オレには出来ないなぁ。
そもそも、それって技術論とは違うんじゃない?
例えば、リアルタイムムービーシーンと通常画面で、どっちにも使われてる照り返しの表現で、
ムービーの方がキレイに見えるのはなんで?とかっていうのなら、まだ説明しやすいけど。
単にキレイなのはなんで?って言われても、、、、。
251 :01/11/25 01:03 ID:yza+Gu/K
>>188
>ビルの窓ガラスとか環境マッピング
64ですら実現してることをいまさらすごそうに言われてもなー

>>193
路面のあたり判定とポリゴンを同一視ですか?
252 :01/11/25 01:11 ID:6MLnRAif
>>245
だからさ、君根本的に高望みしすぎ。
発展途上の現在のリアルタイムCGに、
全く違和感のない完全なリアルを望むほうが間違ってる。
結局、君の言うあれ以上の新しいCGとやらも見せてもらってないし。
ま、そういうあら捜ししてやろう的視点で見てるんだろうけど。
253 :01/11/25 01:15 ID:ypkHcOMG
ムービーは必ずしもプリレンダの事をさすわけではないから
ポリゴンのゲームすべてが言ってみれば
リアルタイムポリゴンムービー
なわけで
254 :01/11/25 01:20 ID:t/txqxYg
>>251
へえ。
64のどのゲームで環境マップが使われてるのかな?
255 :01/11/25 01:22 ID:ypkHcOMG
>>254
バンジョーかずーいとか
ディでぃーコングレーシングとか
256 :01/11/25 01:23 ID:dNQANvjG
20フレだけどね。
257 :01/11/25 01:25 ID:iKAkWuMJ
ウェーブレースの水にも環境マッピングを使ってるよ。
258 :01/11/25 01:27 ID:t/txqxYg
>>257
使ってないよ。
オブジェクトが映りこんで無いじゃん。
259 :01/11/25 01:29 ID:3Nfuf0Fe
スターフォックス64は写り込んでいた
260 :01/11/25 01:31 ID:ypkHcOMG
環境マッピングって、映り込みだけの子とさすわけじゃないよ、、
それにそれだけならPSのGTだってやってるし
261 :01/11/25 01:35 ID:t/txqxYg
>>259
スターフォックス64の水面は環境マップではなく
上下を反転させていただけ。
262 :01/11/25 01:36 ID:iKAkWuMJ
>>258
水の色が違うだろ。あれは空の色と下の地面を反映してるんだよ。
263 :01/11/25 01:38 ID:03asVsoP
まあ、64は疑似環境マップということで、良しとしよう。
264 :01/11/25 01:38 ID:t/txqxYg
>>260
PSのGTは「映りこみ」でなく
テクスチャをアニメーションさせていただけです。
265 :01/11/25 01:44 ID:t/txqxYg
>>262
ネタですか?
266 :01/11/25 01:47 ID:iKAkWuMJ
>>265
本気だって。ちゃんと任天の公式ガイドブックで
プログラマーが語ってるって。
267 :01/11/25 01:48 ID:n8nhO07H
t/txqxYgさんはGC持ってるんですか。
268 :01/11/25 01:49 ID:YlO6jq7e
オブジェクトが映り込むのってリフレクションマッピングじゃないの?
少なくとも環境マッピングとは違うだろ。

環境マッピングだったらマリオ64ですらやってるんでは。
269 :01/11/25 01:50 ID:C6aaM4ff
>>254
レアのゲームならいろいろな所で使いまくってるね。
テクスチャはあらかじめ用意しておくわけだけど、GT3でもそれは同じ(ビルに関しては)
270 :01/11/25 01:53 ID:nVZ0uLAV
法線ベクトルでテクスチャ座標を変化させる手法は皆、環境マッピングと呼んで良いのかな?
271 :01/11/25 01:57 ID:t/txqxYg
>>267
GC?
WRって64の事だよ。話の流れ的に。
272 :01/11/25 02:00 ID:t/txqxYg
64のWRの水の表現はスペキュラ+半透明処理って感じがするけど。
273 :01/11/25 02:20 ID:gUoUd9KP
>>254
メタルマリオ

>>258
>>260
>>263
アフォですか?

>>270
その通り
274 :01/11/25 03:06 ID:w73z5f0z
>>252
だから、別にあら捜しをしているわけでも
Rallisport Challengeのグラフィックスがへぼいといっているわけでもないって。

みんなで、凄い、実写並だとか言っているからどれだけ凄いのかと思ったら
自分には、GT3やSW、Project Gothamの絵と大差ない
むしろ後者2つよりも絵のレベルが落ちると感じたんだって。
なのにこのスレ的には誰が見ても
Rallisportが一番だという流れになってきたから
「あれれ?」と思っていたのよ。

そこに自分と似たような印象を持った人が出てきたから
それに賛同してみたわけ。
で、理由も言わないと説得力も何もないから
自分がそう感じたのはなぜかを分析してみたの。
別に書いていることに嘘はないでしょう?
絵のレベルなんて見た人によっても変わるだろうから
別に誰が見てもSW,Gotham>Rallisportだとは言わないけど、
そう感じる人もいて、それにはそれなりの理由があるということを
頭の片隅に入れておいてよ。
275 :01/11/25 06:35 ID:/MH7UYll
>>253
だから言ってんじゃん。普通、この業界で言うムービーといえば、って。
理屈を言われてもしゃあない。一般的にムービーって言えば、プリレンダリング
された物のことを指すのが、現状の業界では一般的じゃないか?
そりゃあ、これから先、技術が進歩して、プリレンダのムービーを、どこも
使わなくなって、リアルタイムポリゴンでムービーやり始めたら、
その時はムービーって呼ばれる物の概念も変わってるとは思うけどさ。
276 :01/11/25 07:05 ID:K+MukfJA
>>275
> 普通、この業界で言うムービーといえば、って。

253じゃないですけど。
「普通」とか「この業界」とか「一般的」なんて、あいまいな言葉を根拠に
自説に固執するのはどうかなぁ。そんなに頑張るほどの話でもないと思いますよ。

単にムービーと言えば、実写も、ポリゴンによるリアルタイムレンダリングも、
オーサリング時のプリレンダリングも含まれますね。
区別する必要があるときは、具体的に、例えばリアルタイムレンダリングムービー
なんていいます。略してリアルタイムムービーとか。

で、

> リアルタイムポリゴンムービーって言葉の中に、相反する語句が入ってるので、
なんていうのは、必ずしも一般的な発想ではないです。

に、ついては、リアルタイムレンダリングムービーと言う方が、より正確だとは
思いますが、間違いとか相反するというほどではないですよ。

そんな大騒ぎするほどの事件でもないし、ここはさらっと流してくれませんか?
277276:01/11/25 07:09 ID:K+MukfJA
おっと、すみません。書き間違いがありました。
276にある、
> なんていうのは、必ずしも一般的な発想ではないです。
この行は削除です。
いろいろ書いて文章を整理するときに、消し忘れていました。
278 :01/11/25 07:30 ID:wMTH5fqG
正直ラリスポは凄い。
274さんは凄くないと言ってるけどこれを超えるフォトリアリスティックな
絵を出してるゲームは無いんじゃないのか?
ここまでの絵を出すにはバンプがどうとかそういうレベルの
話じゃなくて降雪時の視界とか車体への写り込み方の研究とかも
してるんだろうなぁ。
279 :01/11/25 08:22 ID:ihs87suU
自分で操作できない紙芝居の部分をムービーと呼ぶと思う。
それがプリレンダかリアルタイムかによらず。
280 :01/11/25 08:46 ID:e8KpHXxq
MGS2のデモシーンはどうしてあんなにカッコイイのですか?
281 :01/11/25 08:49 ID:jQdZSk/D
センスがいい人がつくってるからだよ。
としかいえない。
282 :01/11/25 08:55 ID:8/a0cnwn
>>280

センスの良さもあるけど、独自のオーサリング用ツールを多く用意している
のが勝因と思われ。ワークフローが効率よく設計されていると試行錯誤の
繰り返しが簡単にできるからね。
283 :01/11/25 10:01 ID:13FXmuSb
ラリスポで背景語るならこのムービー見たらいいよ。
http://www.shinyidol.com/movies/rsc_highres.wmv
だいぶ前の奴だけど、背景中心のムービーだから。
284 :01/11/25 10:16 ID:uCanBy+K
>>102
>GCは発色がいい
今さらで悪いけど、俺もそう思った。
しかしそれだけが売りだとちょっと弱いな。
285 :01/11/25 10:18 ID:QXcsWAlT
>>284
GC最高性能ジャン。
286 :01/11/25 15:59 ID:lYtIVASI
>>283
すんげー!!!
氷雪のところ(特に1分17秒の辺り)とかまるで実写じゃん。
背景もすごいが、最後のアップになった車体のテカリがマジで実写レベル。
287274:01/11/25 16:41 ID:w73z5f0z
>>283
なんとなくこのムービーの見方がわかったかも。

車の前方の路面ばかりを見つめていたらいけないのね。
その辺のディティールはLODのためなのか
省略されているのか。
全体を眺めていると、
確かに背景や車の後ろ側の路面のディティールは凄いね。

Gothamだと車の前方の路面がヘッドライトで照らされて
光っていたから、車の前方だけを見ていた私には
Gotham>Rallisportに見えていたわけか。
288 :01/11/25 17:41 ID:XguNwR5R
X実機の実力を見るとゲーム機にDRAM混載はいらないことがはっきりしたね。
フィルレートの議論は無駄でした。
289 :01/11/25 17:51 ID:xK6vg6ks
>>288
なぜ無駄なの?
nVIDIAの設計手法が絶対というわけでも無かろうに。
性能を上げる手段なんて1つに限らないんだよ。
290 :01/11/25 18:00 ID:4D5rfFq6
>>288
NVIDIAはファブレスな会社なのでそういう発想がしにくかっただけと思われ。
291dc:01/11/25 18:01 ID:lYyJ+1Jd
X箱まじヤバイね

発売延期致命的な気がする・・・
292 :01/11/25 18:06 ID:nVZ0uLAV
コストパフォーマンスとかね。消費電力とかね。
ノートPC向けでもDRAM混載のGPUがあるよね。
NVIDIAの新しいノート向けシステムは、
1つのパッケージにDRAMを含む複数のチップを実装した形になるらしいね。
293 :01/11/25 18:16 ID:RS7bRAfZ
>>291
3ヶ月前からタイムスリップしてきたの?
294 :01/11/25 18:47 ID:w73z5f0z
>>290
まあそういうこともあるかもしれないけど
それを言えば任天堂もファブレスだよ。

今では、TSMCも1T-SRAMのライセンスを持っているので
注文を受ければ作れる状態にはある。
でも、まだGPUではまだそういう注文を受けたことはないらしい。

nVIDIAが混載にしなかったのは
PC用GPUにも転用できるようなものを
考えたからじゃないかな。

今の技術で混載できるVRAM容量では
コンシューマ向けなら如何にかなるけど
高解像度に対応しなければならないPC向けには
全然足りないからね。

もう少しプロセスルールが小さくなれば
DRAM混載のGPUが主流になると思う。
295290 :01/11/25 19:00 ID:4D5rfFq6
>>294
あ〜、それはあるかも。>PCとの技術の共用、PCへの転用
そういえば、最近のPCWatchのインタビューで載ってた気も…>TSMCの1T-SRAMのライセンス
どちらにしろ、NVIDIAが混載プロセス主流になるのは2003年以降の新コアになりそうな気がするね。
混載といえば、Bitboys Oyってどうなったんでしょ?
296 :01/11/25 20:30 ID:iMZQ0T1u
フィルレートがボトルネックで、それを解決するためにVRAM混載が必要、
という仮説は、Xboxの登場で崩れたかもしれない。
297 :01/11/25 20:41 ID:16kdBSaZ
>>296
たかだかVGAレベルの描画であれば混載するまでの帯域は必要ない
っていうだけのことじゃないの?
298 :01/11/25 20:45 ID:4D5rfFq6
>>297
例えばレンダーテクスチャが必要な場合、シャドウテクスチャのとか動的な
環境テクスチャの生成とかではVGAレベルでもまだフィルレートの増加は
望まれる気がするけど…。
あと、マルチパスレンダリングが必要な場合とか。もっともXGPUはマルチテクスチャ
の機能が発達しているから他機種よりもマルチパスレンダーの必要な局面は
比較的少ないだろうけど。
299 :01/11/25 20:49 ID:t1iygS6t
TSMCとMoSysの関係は密接で
99年から1TSRAMはTSMCのプロセスに移植されていたと思った。
300 :01/11/25 21:06 ID:EbNsDzyL
フィルレートだけアゲても
頂点転送やトランスフォームが遅ければ
描画は高速にはならない。

描画性能=フィルレート、これは間違い。

ハイポリなら頂点は増えてポリゴンは小さくなるし
環境マップは解像度低くていいし

フィルレートがあるとうれしいのはフィルタ系のエフェクトとビルボードが好きな人。
301 :01/11/25 23:16 ID:fKnehS/G
補助メモリを500MBほど積んだマシンを出して欲しい
302 :01/11/25 23:20 ID:nVZ0uLAV
そういえば、XBOX向けチップを開発していると言われていた某社
を吸収した3dfxをnvidiaが吸収したんだっけ?
303 :01/11/25 23:56 ID:w73z5f0z
>>296
フィルレートというよりVRAM帯域といったほうが正しいんじゃないかな。

少ないVRAM帯域でフィルレート不足にならないように、
実際に必要なフィルレートよりも
かなりオーバースペックなピクセルエンジンを用意して
何とかしているといったほうがいいかな。

大体、キャッシュのあたりやすいベンチはともかく、
それなりの大きさのテクスチャを貼るゲームで
使えるフィルレートの実効値は、
チップのフィルレートの理論値と比較すると
驚くほど低くなるし。

PS2の設計思想は謎だけど
XBoxは少ないVRAM帯域を強力な描画能力で補うと言う思想で
GCはVRAMを混載にして常にエンジンを回し続けることで
程々な描画能力で済ませるという思想だね。
304 :01/11/26 00:39 ID:anQ+w/Zy
PS2の思想 帯域命。並列命。
       日本独自開発の技術力を世界に見せ付ける。
       DVDが見れる。
       PS1と互換性がある。

GCの思想 任天堂のゲームのグラフィックはNINTENDO64の機能で十分。
      使いにくいコプロは積まない。
      最適化しなくてもそこそこの性能が出せる。
      カスタムチップに機能を集積し、部品を少なくしてコストを抑える。
      コントローラーのデザインや持ち運びのしやすさを重視する。

XBoxの思想 PCで実績のある部品を使う。
        シェーダーで実写のような絵を出す。
        汎用品を流用してコストを抑える。
        ブロードバンド時代を先取りする。
305 :01/11/26 10:35 ID:sZ9vjXau
PROJECT GOTHAMの通常のゲーム中はアンチ
エイリアスといった機能は使ってない。
なのにジャギーがほとんど気にならないのはすげえんじゃねえのか?
306 :01/11/26 10:48 ID:cFPphX6x
>>305
http://www.anandtech.com/showdoc.html?i=1561&p=1
基本的には毎フレーム640x480でレンダリングしてConexantのチップに送る
ConexantのチップがNTSC出力、Progressive出力、HDTV出力のためのscalingを行う
ConexantのチップのscalingのおかげでAAを行わなくても普通のテレビではジャギーは軽減されている
307 :01/11/26 12:10 ID:fvORhndr
conexantマンセー!!
308 :01/11/26 12:25 ID:eNOU2hxO
うえーん、ジャンプにでていたスマブラのギザギザがむごいよー
309_:01/11/26 12:33 ID:fQk0Q3Cg
>>304
> 日本独自開発の技術力を世界に見せ付ける。

結局、半導体後進国だって事が再認識されただけ
だったね(涙      
310 :01/11/26 18:41 ID:WFUpatbc
いいじゃん。ちったあメリケンにケンカ売ってもバチは当たるまい。
311 :01/11/26 18:43 ID:+Z7PZKhQ
日本じゃなくてソニーが後進。
312 :01/11/26 19:32 ID:mgFtx2FJ
>>311
アフォかい。
313 :01/11/26 20:52 ID:RiWlvmYu
>309
DRAMを16M+テクスチャ圧縮を搭載すれば最強だった。
0.1μmプロセスなら1億トランジスタぐらい集積できるだろうから、今なら不可能じゃないと思うぞ。
314___:01/11/26 21:25 ID:TsoNfC+7
 0.1μですか?
一応出来てると言う噂は聞きますが、量産用ではない。あくまでも、ウエハ1枚
(8inch)サイズで数個レベルしか取れないのでは?
315  :01/11/26 21:26 ID:9vrckk+f
アメリカにとって、日本はもう“怖くない”国だから・・・。
316  :01/11/26 21:35 ID:9vrckk+f
でもアメリカはソフト開発力がね・・・。
それに日本が技術力無いなら海外にハード開発頼めばいいだけだから。
317まっとう斎:01/11/26 22:24 ID:vckALVHD
連休は養生していました。
X-BOXの実物が検証できないことをいいことに言いたい放題だったようですね。
ところであの雪道のクルマゲーは技術的にすごいようには全然みえませんよ。
木は動かないし。車1台だし。
318暇人:01/11/26 22:38 ID:RbzT/wkE
>>1に載ってる前スレが読めないので、とりあえず見つかった
Vol.33から過去スレを辿れるだけ辿ってみました。
かれこれ一年ぐらい似たような話ばかりやってるのには驚き。
ついでにWin98でブラウザを40枚ぐらい出しても、NC4.78だと
軽いし落ちないしリソースが15%ぐらい残るのにも少し驚き。

XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/975/975222987.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?2
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/975/975623695.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?3
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/976/976282727.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?4
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/976/976979415.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?5
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/977/977612317.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?6
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/978/978917545.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?7
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/979/979642503.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?8
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/980/980516382.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?9
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/981/981023814.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?10
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/981/981813937.html
319暇人:01/11/26 22:38 ID:RbzT/wkE
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?11
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/982/982232535.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?12
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/982/982523962.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?13
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/982/982997911.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?14
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/983/983343468.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?15
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/983/983962617.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?16
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/984/984681867.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?17
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/985/985085430.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?18
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/985/985581591.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?19
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/986/986750276.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?20
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/988/988529073.html
320暇人:01/11/26 22:39 ID:RbzT/wkE
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?21
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/989/989427237.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?22
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/989/989926527.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?23
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/990/990395170.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?24
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/990/990801431.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?25
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/991/991403042.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?26
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/991/991666590.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?27
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/992/992013197.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?27
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/992/992013197.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?28
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/993/993572415.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?29
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/997/997167549.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?30
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/999/999065763.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?31
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/1000/10005/1000586015.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?32
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/1001/10012/1001268413.html
XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?33
http://game.2ch.net/ghard/kako/1002/10020/1002080722.html
321暇人:01/11/26 22:41 ID:RbzT/wkE
面倒でいちいち表示行数に合わせはしなかったので、
読みたい人は適当に「ここを押して・・・」で
読んでください。
322_:01/11/26 22:49 ID:xEqfN+eV
一周年か・・・
おめ
323 :01/11/26 23:08 ID:lwmTTF8O
>>317
>>102の発言で、実物は検証されたYO!


>>102 :なまえをいれてください :01/11/24 07:02 ID:vLT3jULT
ソニー36DZ950にGC→D端子、X箱→ハイデフィ
ニション(コンポーネント)で接続した。
実際に起動したソフトは、GCがルイマン、ウェーブレ
ース、ピクミン、SWの4つ、X箱はDOA3、HALO、
の2つ。
印象としてはX箱のほうが一歩ぬきんでている。
GCのSWは確かにリアルタイムレンダリグのムービーは
綺麗だが、実際のゲーム中は結構処理落ちするし、1ステ
ージで使われてるテクスチャが少ないように感じた。
GT3、メタルギアソリッド2(体験版な)といったPS2
のソフトの方が受ける印象は上。
X箱は全体的に画面が淡いような感じだが、2本とも
総じて画面のクオリティは高い。
まあ、見比べているソフトがどれも異なるので意味がない
っていえば意味はないけどな。
GCは発色がいいから、キャラゲーにはいいんじゃないの?
324まっとう斎:01/11/27 00:31 ID:p0fbIoFW
それが言いたい放題というものでは?
325 :01/11/27 00:46 ID:zDwsd6WP
> 基本的には毎フレーム640x480でレンダリングしてConexantのチップに送る
> ConexantのチップがNTSC出力、Progressive出力、HDTV出力のためのscalingを行う
> ConexantのチップのscalingのおかげでAAを行わなくても普通のテレビではジャギーは軽減されている

それってDCとGCもそうじゃなかったっけか?
326 :01/11/27 02:05 ID:f/jLlz5w
>>325
DCとGCはビデオチップがスケーリングしてDRAMに書き込むから違う方式では?
327 :01/11/27 02:08 ID:2AmfVkBb
都合の悪い事実から目をそむける まっとうたん☆
328325:01/11/27 02:22 ID:zDwsd6WP
>>326
あ、いや、フリッカーフリーを擬似FSAAみたいに使えるって事。
(でもGCは本物のFSAA使える)
329:01/11/27 05:22 ID:VY5gIv8C
GCとX箱のD端子出力の周波数って、いくつなんでしょうか?
330 :01/11/27 05:45 ID:sCNQuG1o
640*480を超える解像度でレンダリングしてなきゃ
そもそもスケーリングも糞もねえよ。
331クロノア信者 ◆ebDNAQQI :01/11/27 06:36 ID:8qSQ95t9
スレ違いかもしれないけど、マザーの完成度は
GC>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PS2>>>X-BOXだね。
332クロノア信者 ◆ebDNAQQI :01/11/27 06:38 ID:8qSQ95t9
あ、ママンって書けばよかったかな?
その方が2ch(自作板?)的なカンジがする。

どうでもいいのでsage
333 :01/11/27 06:48 ID:FxXIo/vR
ばーか
334 :01/11/27 12:56 ID:MsoeNcKR
Xboxはいらないけど、Xboxと同じスペックのマザーボードが出たら欲しいな。
335 :01/11/27 13:42 ID:cYTX/MtU
>>334
nFORCE3(でいいのかな?)、発売予定はあるみたいだね。
ただ、多分GF3をちゃんと買う方がいいと思うけど・・・。
336あんまり参考になりませんが:01/11/27 19:14 ID:URpDGnlL
どちらが勝つ? 『Xbox』と『ゲームキューブ』(上)
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20011127302.html

数字だけを分析すれば、Xboxがゲームキューブに勝っているように見える。

Xboxが733MHzのプロセッサーを内蔵しているのに対し、ゲームキューブは485MHz。Xboxの方が
「メモリの帯域幅」が広いので、より速く処理が行なえるはずだし、表示可能な「1秒あたりのポリゴン数」
でもXboxが上を行っている(1億1650万ポリゴンのXboxに対し、ゲームキューブは600〜1200万ポリゴン)。
また、Xboxは、8ギガバイトのハードディスクを内蔵し、高速のインターネット接続を実現するイーサネット・ポート
も備えている。さらに、30ドルのリモコンを購入すれば、DVDプレーヤーとしても使える。

しかし、数字はあてにならないようだ。第一に、テストをしたゲームの多くでは、2つのゲーム機のグラフィックに
明らかな違いは見られなかった。Xboxは数字上では優位に立っているにもかかわらず、ゲームキューブの方が
読み込みが速く高画質でプレイできるゲームもいくつかあった。

グラフィックについてもう1点挙げておこう。ゲームキューブもXboxも驚くべき画像を提供するが、どちらもまさに
前代未聞というほどのものではない。昨年発売された『プレイステーション2』も同じくらい美しい画像を見せて
くれる。現在販売中止となっているセガの『ドリームキャスト』もそうだった。
337 :01/11/27 19:17 ID:ZaRayovU
>>336
馬鹿野労!!
真実教えちゃったら箱男達が怒っちゃうぞ。
338 :01/11/27 19:18 ID:Q5am63rd
しかし、数字はあてにならないようだ。第一に、テストをしたゲームの多くでは、2つのゲーム機のグラフィックに
明らかな違いは見られなかった。Xboxは数字上では優位に立っているにもかかわらず、ゲームキューブの方が
読み込みが速く高画質でプレイできるゲームもいくつかあった。
しかし、数字はあてにならないようだ。第一に、テストをしたゲームの多くでは、2つのゲーム機のグラフィックに
明らかな違いは見られなかった。Xboxは数字上では優位に立っているにもかかわらず、ゲームキューブの方が
読み込みが速く高画質でプレイできるゲームもいくつかあった。
しかし、数字はあてにならないようだ。第一に、テストをしたゲームの多くでは、2つのゲーム機のグラフィックに
明らかな違いは見られなかった。Xboxは数字上では優位に立っているにもかかわらず、ゲームキューブの方が
読み込みが速く高画質でプレイできるゲームもいくつかあった。
339 :01/11/27 19:21 ID:kTCdlu/l
印象としてはX箱のほうが一歩ぬきんでている。
GCのSWは確かにリアルタイムレンダリグのムービーは
綺麗だが、実際のゲーム中は結構処理落ちするし、1ステ
ージで使われてるテクスチャが少ないように感じた。
印象としてはX箱のほうが一歩ぬきんでている。
GCのSWは確かにリアルタイムレンダリグのムービーは
綺麗だが、実際のゲーム中は結構処理落ちするし、1ステ
ージで使われてるテクスチャが少ないように感じた。
印象としてはX箱のほうが一歩ぬきんでている。
GCのSWは確かにリアルタイムレンダリグのムービーは
綺麗だが、実際のゲーム中は結構処理落ちするし、1ステ
ージで使われてるテクスチャが少ないように感じた。
340 :01/11/27 19:23 ID:9uGFR0FV
メリケン臭えなあ、オイ
341パンピー:01/11/27 19:28 ID:v86NYtzV
正直ドリキャスレベル以上あるならグラフィック能力なんかどうでもいいっす。
おもろいゲームが出来ればいいっす。
342 :01/11/27 19:29 ID:Krg59y+j
11月28日・・・決着つくか?
343 :01/11/27 23:55 ID:sExnbqzH
アメリカではHALOがブームらしいので
アメリカではXは行けるだろう。
344 :01/11/28 00:02 ID:FZd6mAj+
EAのプログラマはMADDENに関してはGC版が一番きれいだといってたよ。
345 :01/11/28 00:12 ID:oiw5z/3H
>>336
>表示可能な「1秒あたりのポリゴン数」でもXboxが上を行っている
>(1億1650万ポリゴンのXboxに対し、ゲームキューブは600
>〜1200万ポリゴン)。

この下りがなんとも・・・
346 :01/11/28 00:19 ID:ZvyqhC8K
>>344
xbox版よりもですか?
347 :01/11/28 00:24 ID:uaT+2HVS
>>331
氏ね
348_:01/11/28 00:26 ID:2+4jPDz8
>>346
一番って言うんだから、そうなんじゃない?
EAの奴が言ってるんだから俺らには真意は図りかねるが。
349 :01/11/28 01:23 ID:ham/09oZ
GCの発色は綺麗。
でもローポリ、カクカク。
350 :01/11/28 01:26 ID:qHES0RWc
EAのゲーム全部一緒に見える。
細かく見れば違うかも知れんけど。
351 :01/11/28 01:31 ID:L5m3rPgN
And to answer the first question a bit more,
GC GPU being hardwired comes with some stupid limitations,
so even stuff like matrix skinning falls back to CPU on GC.
Thanks to things like that I'd venture a guess that games focused on
rigid-non animated geometry (RS2) are likely to remain
the best graphic showcases of the platform.

やはりGCはスキニングを未サポートの模様。
スペックの割にやたらとローポリなゲームばっかなのもこのせいか。
352 :01/11/28 01:41 ID:2LALQHYz
>>351
むしろ無駄にハイポリ&ローテクスチャなのが、
多い気がする。
353 :01/11/28 01:52 ID:bA+wQszT
GCスキニング未サポート確定。
旧世代マシンの仲間入り。
354 :01/11/28 02:12 ID:GLa6Td5K
スキニングって何?
355 :01/11/28 02:15 ID:0jQxS0LU
>>351
第1の質問に少しもっと答えること、
ハードワイヤードのGC GPUは、いくつかの愚かな制限に付属します、
GCのCPUへのフォールバック機能をむくマトリックスのような非常に偶数の材料。
事態のおかげで、そのように、私は、ゲームが注目した推測を思い切ってしましょう。
厳密なnonは幾何学(RS2)を活気づけました、残るだろう
プラットフォームの最良のグラフィックのショーケース。
356 :01/11/28 02:16 ID:ZvyqhC8K
>>351
それについては全く知らないのですが,結局は3RDの意見を聞かないゆえの
結果でしょうか?
357 :01/11/28 02:19 ID:ekdWTkUd
つ〜か、普通のユーザーの意見として
ピクミン程度でも「ああ〜次世代機だな〜」って思えるんですけど(笑
358 :01/11/28 02:23 ID:9OEZSxRs
ピクミン程度ですと?
359 :01/11/28 03:01 ID:N9jaEyvm
>>336の意見だと、DC=PS2=GC=Xboxということに。

つまりDC最強。DC買っとけ。
360まっとう斎:01/11/28 03:43 ID:4o5qnjw8
皮はGCの負けということでOKですよ、もう。実際アレだし。
でも固いものは勝ちということで。たぶん。
レースゲーとかシューティングとか。
皮でない多関節キャラとかだと強いということで。
361 :01/11/28 03:51 ID:elaQ42/6
ピクミンは異常なまでに曲線が多く滑らか(見た目よりはるかにポリつかっている)
ポリでできたテクスチャーは見事
夕暮れは水も透明感あり
362 361:01/11/28 03:54 ID:elaQ42/6
しかもD3端子でプログレシッブモードでみても増々きれい
だらけたピクミンが腕まくらで寝っ転がっているのをみてもポリを
すごく使っているのが分かる
363 :01/11/28 03:55 ID:91sogn0u
そしてスマブラの水はカクカク。
364酢ピクミン:01/11/28 03:56 ID:uIRWtUYu
「ポリを多く使ってる」って言われてもときめかない。
あのゲームの素敵なのは奇妙なのにメジャー感を持っているところだと
思うけど。

スマブラDXもふつーのゲームなんだけどねえ、
作りこみと絶妙なバランスにやられたって感じだな。
365 :01/11/28 03:57 ID:T7oEi1zr
>>363
GC買ってみてね。
366 :01/11/28 03:59 ID:wKsDRPDy
やっぱりカクカクだけどな(w
367 :01/11/28 04:00 ID:elaQ42/6
まぁグラフィックも凄いって事を言いたかったということで
それ以外ももちろん素晴らしいよ
368 :01/11/28 04:00 ID:edXMDNxk
PS2もカクカクゲーム多いのにというかほとんどそうなのになんでスマデラの
の水がカクカクなのをことさら強調するのだろう?
なんかとらうまでもあるのだろうか?
369 :01/11/28 04:00 ID:MA5C/Kus
>>365
参考までにプレイしたハードとソフトを述べてみよ。
何と比較してキレイなのかわからん。まさか64と比較?
370酢ピクミン:01/11/28 04:00 ID:uIRWtUYu
あのカクカクのよさがわからない奴がいるんだな。
もっと妄想力働かせないとだめだよ。
371 :01/11/28 04:01 ID:elaQ42/6
ふふふ、、いつまでたってもその煽りだけ
誰もダメージ受けないって
372:01/11/28 04:02 ID:nZcbIE5g
粗探ししか考えず、ゲームを楽しめないのは不幸なことだ。
まぁ煽り豚はゲームなんかしないから関係ないか。
373酢ピクミン:01/11/28 04:03 ID:uIRWtUYu
次はみんな何買うの。
スマブラDXが全然終わりそうもないのでしばらくはこれでいくつもりなんだが
年末ぶつ森+買うんすか?みなさん。

SWが出るまでゲームはほっとくという手も考え中。
SWでX-BOXを羨むキモチを抑えるので並行輸入版を買うのはやめた。
374 :01/11/28 04:05 ID:6ikVsg+L
ここ性能スレ。
ソフトの話題ならよそでやれよ>酢
375      :01/11/28 04:05 ID:elaQ42/6
PS2は背景とメインキャラの質感に違和感があるだろ
ちらちらしてるしね、やっぱりいろいろ指摘されるようにテクスチャー
に制限があるんだろ、あれは絶対に

デビクラ、鬼武者、ガンダム、鉄拳TT、真・無双で判断すると

あともうプログレシッブモードからもとに戻れないな。そうじゃなくても
PS2よりはやっぱりきれいだけど。
376 :01/11/28 04:08 ID:T7oEi1zr
>>369
PS2も持ってるよ。
377酢ピクミン:01/11/28 04:12 ID:uIRWtUYu
>>374
あ、ごめん。
気付かなかったよボケッとしてて。

性能のことはハッタリもあるし同環境による実験値なんてまず出ないから
一番分かりやすいのは見比べることなんだろうけど、実際並べてみるとその差は
顕著なのかね。
X-BOXとPS2はたぶん分かりやすいと思うんだけど、
GCとX-BOXはほとんど甲乙つけがたいものになるんじゃないだろうか。
30fpsと60fpsの差があっても、1フレームに出ている画像較べたら。
378:01/11/28 04:12 ID:nZcbIE5g
年末…GCソニックを予約済み。SW、ぶつ森+は気が向いたらどっちか一方を買うかも。

PS2でFF11βとMGS2があるし、GC一本槍でいくつもりは無いですな。
ゲーオタなのでゲームをほっとくことが出来ない…
379酢ピクミン:01/11/28 04:13 ID:uIRWtUYu
× 甲乙つけがたい
○ 判断しにくい
380酢ピクミン:01/11/28 04:14 ID:uIRWtUYu
>>378
ああ、MGS2か。あれは買うけど多分年末ギリギリだ。
暇がない。

スレ汚しすまん
381 :01/11/28 09:42 ID:vfEO9Djj
性能差がパンピーに見分けが付くかってのはかなりの問題だと思うんだが。
そのへんはどうなのよ?
382 :01/11/28 09:46 ID:naoekqXx
GCでスキニングができないのはショック。
キャラゲーが生命線の任天にとっては致命的ではないか?
ゲーム屋が作ったハードのはずだが?
383 :01/11/28 09:52 ID:iwOQQyye
>>382
スキニングって何?
384_:01/11/28 10:00 ID:BqLodbQo
>>383
ポリを滑らかにつなぐ事

・・・・・・・・だったと思う。
385コピペ:01/11/28 10:06 ID:hzMOXZbn
スキニングとは複数の断面から立体を生成する機能
386 :01/11/28 10:06 ID:iwOQQyye
>>384
サンクス。
確かにキャラクターを重視した任天堂には必要な機能だよね・・・
387 :01/11/28 11:20 ID:+m1rVUHK
○厳密な性能差 :DC < PS2 < GC < Xbox
これ現実。

○素人目に見た大きな違い :DC = PS2 = GC = Xbox
これ現実。
388  :01/11/28 11:30 ID:FR/TeOVC
GCのバイオってスキニングしてないの?
スキニングにCPUパワーとられるから
背景はリアルタイムでは無理だったの?
389 :01/11/28 14:54 ID:rGq6Jnu/
スキニングはCPUでは?
390 :01/11/28 16:31 ID:T39FEJZC
スマデラの水がカクカクとかいってる奴ってカワイソ・・・
いくらPS2じゃできない水表現をGCでみせつけられてるからってねぇ。

なにもかもに凝りすぎると製作が終わらないって事をしらないのかな。
391 :01/11/28 16:33 ID:MNjDfBln
>>387
素人目ならPS2<DC<GC=Xだよ。まじな話。
392 :01/11/28 16:35 ID:oS/a3+mY
結局

○素人目に見た大きな違い :DC = PS2 = GC = Xbox = PS3

こうなって買い換え需要が起きずに崩壊か
393 :01/11/28 16:35 ID:m7AsHmA3
>>388
背景をリアルタイムが無理だから背景動画にしたと思っているやつ発見
どっちが処理が重いか分からないらしい
394 :01/11/28 16:40 ID:Kuq1pfFL
>>393
プリレンダと同じクオリティをリアルタイムで再現
しようとした場合の処理が重さは 動画<リアルタイム
だがなにか?
395 :01/11/28 19:40 ID:mBRgZjyg
負けを認めたまっとうさいタン
396 :01/11/28 19:42 ID:XYNn+sAj
>>395
認めたようには見えんが・・・
397 :01/11/28 20:03 ID:FhEBixyt
開発者の意見だとX箱が一番やりやすいらしい。
PS2はVUの最適化が大変で
GCは自由度が低すぎるとか。
398 :01/11/28 20:11 ID:aMITrKDb
X ベンツ
PS2 F1カー
GC 性能の良いAT車

ってとこかな?
399 :01/11/28 20:38 ID:kc5n8iXN
メモリ帯域だと完璧に GC > X みたいだけど、
それで頂点シェーダが無い分をカバーできない?無理??

釘刺しとくが、6.4と2.6をそのまんま比較して自爆するなよ、出川くん。
400 :01/11/28 20:40 ID:Qrojaojb
>>399
無理。
401 :01/11/28 21:02 ID:aMITrKDb
>>399
演算する奴がいないから無理。
402399:01/11/28 21:21 ID:kc5n8iXN
何でFlipperにはシェーダが無いのかね。作ったのATIだろ。
やたらトランジスタを食うからメモリ根菜を選んだのか?
403 :01/11/28 22:00 ID:JfbufDgU
>>398
こんな感じでは
X 最新高級車(何でも揃ってるけど高い)
GC 大衆車(必要最小限で安い)
PS2 バイク(趣味性強い、扱いメンドイ、直線番長)

>>402
混載止めたらメモリに負担が掛かるだろ。
XBOXみたいに128bitバス積んだら基盤は複雑になるし
Flipperのパッケージは馬鹿でかくなるし、
ヘタしたらXBOX同様、幾つかの機能を別チップに
切り離さないといけなくなるかもしれない。
GCの混載は安く上げるため手段と考えるべき。
404 :01/11/28 22:22 ID:YnUb1d6o
基盤が複雑でチップ数多いからコストが高くなるというのは一般論。
GCやPS2みたいに日本で作る部品が多いのが一番コスト高。
405 :01/11/28 22:24 ID:7T3cTppR
>>402
ATIは作ってねえよ
406 :01/11/28 22:30 ID:aMITrKDb
>>403
上手すぎる。参りました。
407 :01/11/28 22:34 ID:YCtFfm6Q
>>403
>>X 最新高級車

・・・あわゎ、これみてこれ。
http://www.geocities.com/TimesSquare/Castle/5534/game112601e.htm
・・・高そう、制作費。
408 :01/11/28 22:36 ID:uaT+2HVS
409 :01/11/28 22:38 ID:aMITrKDb
>>408
意味がわかんないなら書き込まないほうが良いと思うが。
410 :01/11/28 22:47 ID:ojmKSbal
GCはD端子出力はプログレッシブモードのみだそうですが、
524pのみかな?
X箱はどうなんでしょうね。

WEGAは生プログレッシブは出ないのか、タウでも買うかな…。
411 :01/11/28 22:49 ID:2LALQHYz
XBox並に、カメレオンデモのようなクリーチャーを
バリバリ登場させるのは不可能でも、
ルイマンのお化けや布、スマブラのカービー程度の変形キャラなら
普通に出せてるじゃん。

まあ、欲張らなければ十分に使えるんじゃない?
412 :01/11/28 23:11 ID:u2YYtPWt
欲張らなければX-boxとの差は開いてしまう
413 :01/11/28 23:37 ID:2LALQHYz
>>412
勝っている部分もあるから、
結局作るゲームによるんじゃないかな。
XBoxはXBoxで、メモリ回りは致命的な欠点になりかねないし。

まあGCの最大の弱点はCPU回り、
XBoxの最大の弱点はメモリ回りということだね。
ただ、どちらも言われているほど致命的にはならないと
楽観視しているんだけど。
414DRC:01/11/29 00:04 ID:M0VgI2tw
>>410
WAGAでもD3以上の端子ならD2以上の入力ならDRCなしの
スルー表示になりますので、問題ないですよ。
415まっとう斎:01/11/29 00:43 ID:ONjnlrzc
えっと、前言撤回。

GCはスキニングは苦手かもしれないが、まだX-BOXに負けているともいえない。
ピクミンやルイージよりリッチなスキニングをX-BOXができるということを
示すゲームはまだ無いので。
ピクミンやルイージをX-BOXで作れるかというと、できるかもしれないし、
できないかもしれない。

X-BOXですごいといわれているものは車だとか背景だとかに凝っているだけで、
同じようなものはGCでは楽勝なのではないでしょうか。(凝ったバンプ等を除けば)
416まっとう斎:01/11/29 00:46 ID:ONjnlrzc
>>411
XBoxでもカメレオンデモのようなクリーチャーをバリバリ登場させるのは
不可能だと思いますよ。
417 :01/11/29 00:55 ID:TxZI7YNK
http://www.xbox.com/maxpayne/default.htm?det=1
Xboxは本気でしょぼいよ。
418 :01/11/29 01:08 ID:n9aw8b3v
419 :01/11/29 01:13 ID:igQMYZrs
スマブラの光学迷彩は思っていたよりも凄かった。
屈折率の低いときは、背景を上下左右にずらして
描画しているだけのようにも見えるが、
屈折率の高いときはきちんと環境(リフラクションのほうがいいかな?)マップを
していることが分かる。
しかも、頂点数が通常時と変わらずかなり多めで、
EMBMはおそらくできないはずなのに、それに近い効果は十分得られている。

ただし、背景や地形などは映るが、アイテムや他のプレイヤーキャラは
描画されず、背景が透けて見える。
420_:01/11/29 01:21 ID:ljXguaTj
>>418
銃を持つ手が・・・PS級。
421 :01/11/29 01:32 ID:gE8W5xko
まっとうたんの煽りがないとこのスレはXboxの勝ちで終了してしまう。
422まっとう斎:01/11/29 01:34 ID:ONjnlrzc
ウソも何度も言うと本当になるって言いますしね。
あぶないあぶない。
悪徳企業のはったりに対抗するには毎日の地道な活動しかありません。
423 :01/11/29 01:37 ID:kgAuZ6Mm
>>418
なんか妙にアンバランスじゃないかこれ・・・?
手だけショボ・・・。コートの質感だけやけにきわだってるし(笑
424_:01/11/29 01:56 ID:5DDZt5ZO
PS2版のMaxPayneは、やはりXbox版と比べると
背景のテクスチャがボケボケで劣ります。
でもそれ以外はなかなかだと思います。
PS2もまだまだ大丈夫かも。
425 :01/11/29 01:58 ID:xNNqdDGc
>>418の画像は野口英世なのです。。。
426 :01/11/29 02:03 ID:I9r21+Da
自分は普通にポリ出してテクスチャ張るとGCの勝ちだが、Xにはシェーダがあるから
総合的にはおんなじ様なもんだ、って認識でいるんですが、どうでしょ。

ちなみにフリッパー作ったチームは、ATIの次のビデオチップ〈R300〉を作ってるらしい。
GeForce3と比較してみると面白そうだ。
427まっとう斎:01/11/29 03:00 ID:ONjnlrzc
負けるのは実数計算が超重なバンプまわりだけだと思う。
428 :01/11/29 03:09 ID:rHXqEMft
>>426
Xの方が普通のポリも出る。

>>427
バンプと実数計算は関係ないよ。
429まっとう斎:01/11/29 03:12 ID:ONjnlrzc
ないの?
430 :01/11/29 03:34 ID:igQMYZrs
>>428
たとえば3DMark2001のハイポリゴンカウントのように
ある程度描くポリゴンの大きさが小さいことが保証されていて
さらにテクスチャを貼らないベンチや
フィルレートのようにテクスチャキャッシュがあたりやすい
同じテクスチャを拡大して何枚も重ね貼りするベンチで計ると
圧倒的にXBox>GCだろうが、
ゲームを作るとなるとほとんどの場面でGC>XBoxになるはず。

ゲームを作るときに実際に利用可能なポリ数は
せいぜい1500万程で、XBoxやGCの演算能力の理論値は十分足りていて
演算能力が実際にボトルネックになる場面はそう多くない。
最大のボトルネックは通常の計算機と同様データの供給部分にある。
431 :01/11/29 03:44 ID:Oyi7if1Q
データの供給部分だけ考えたらGCが最下位。
普通の描画でもXBoxの地力に勝てるとは思えん。
GCは1TSRAM混載に目を奪われがちだが
クロックの差、帯域の差が歴然とあるのを忘れてはならない。
メインメモリの量も大差がある。

XBox 6.4GB/s
PS2 3.2GB/s
GC 2.6GB/s
432430:01/11/29 03:44 ID:igQMYZrs
それで、頂点ブレンドをする場合
XBoxはGPU内だけで処理するのに対して
GCの場合はCPUがメモリを読んで
処理を施し、それを再びメモリに書き戻した後
GPUが通常の処理をするため、
余分なメモリアクセスが発生して
それがボトルネックになる可能性がある。

ここで重要なのは、CPUの演算能力よりも
むしろデータのやり取りのスピードの方が
実効性能に支配的な影響を与えるということで
この部分の評価がGCのスキニング能力の限界を知る上で
欠かせないものになる。
433 :01/11/29 03:49 ID:Zku4/7qE
>>430
そだね。
GCの強みはハードを酷使した時でもある程度のパフォーマンスが保証されているところ。
これは実際に開発する場合この上ない利点になる。
434 :01/11/29 03:52 ID:igQMYZrs
>>431
それぞれの安全に使える実効帯域がどれくらいだと考えている?

流石にXBoxやPS2がせいぜい2〜3割の減少で済むとは考えていないよね。

ちなみに1T-SRAMでも、安全に使えるのは
多くて2GB/sくらいにしかならないよ。
435まっとう斎:01/11/29 04:05 ID:ONjnlrzc
帯域を語るなら混載も加味するべきです。
単純に加算せよとは言いませんが。

ところでX-BOXのメモリーに関しては、UMAでの帯域の食い合いとDDRのレイテンシー問題に加え、
クロスバーでアクセスすれば当然衝突問題もあるのではないかと思うのですが、どうでしょうか。
436 :01/11/29 08:10 ID:NtNRKEAr
>>404
ハア?
XBOXはPS2やGCよりコスト低いとでも言うの?
冗談はやめてくれ。
437 :01/11/29 08:19 ID:2ARK/4PI
開発研究費は低そう。
438 :01/11/29 10:29 ID:6Xz0C6mT
GCの1t-sramのライセンス料は高そう。
PS2のRambusのライセンス料も高そう。
439 :01/11/29 10:44 ID:MEZ7z1yd
>>435
PS2のようにスライス転送出来ればよいが、もしXBOXにバスひったくりまくり
のコンポーネントがあるならもっと悲惨。実時間処理を保証するのが非常に
困難。
440 :01/11/29 11:14 ID:rnbwf5NI
Nvidiaがヘマするわきゃないっしょ。
nforceみるとよく練られてるし。
441 :01/11/29 11:15 ID:MEZ7z1yd
>>440
システムバス周りって NVidia の担当部位なのか?
442 :01/11/29 11:49 ID:K9As/OKe
>>439
そうだね、HALOの4人同時プレイが20fps+処理落ちでボロボロというのが本当なら、
コントローラーなり画面表示なりのどこかにそういう占有があるのかもね。
真偽の程を求む。
>>440
nFORCE、もうベンチとか出てるの?
是非ソースを教えてほしい。
>>441
一応nFORCE同様、ブリッジチップ&グラフィックスのXGPU&XMCPがnVIDIA担当。
443 :01/11/29 15:41 ID:igQMYZrs
>>439
怖いのは、DVD,HDDのDMAかな。
広いフィールドを動き回るようなゲームだと
プレイ中にフィールドのモデル、テクスチャデータの入れ替えを
しなければならないが、DMAは巨大なデータのやり取りをするため
DMA転送している間は、そのメモリ領域にCPUやGPUがアクセスすることは
即処理落ちにつながる。
その為、DMA先のメモリ領域は、データの先読み領域+サウンド用メモリ
としてしか使えないだろう。
444 :01/11/29 15:44 ID:jnloBqy3
GCのどうぶつの森は240fpsくらい出そうなので最強!
445 :01/11/29 15:46 ID:fp53JZOd
>>443
XBOXのDMACでできるか知らんけれど、リンクアレイチェーン
モードで転送して転送単位にバス開放させれば多少マシにな
るんじゃないの?
446 :01/11/29 15:56 ID:igQMYZrs
>>445
32kBくらいで細切れにしたとしても、
CPUやGPUからみたら、かなり長いこと待たされることには
かわりない。
しかも、転送は数MB単位で行われるだろうから
それらの転送が断続的に行われることになる。
処理落ちがある程度許容されるPCゲーならともかく
他のコンシューマゲーム機と比較されるXBoxで
そんなメモリ領域に、GPUやCPUがアクセスするのは
まともな開発者なら避けて欲しいところだね。
447  :01/11/29 16:43 ID:HnZQvAAc
結局PS2が一番いいってことなんだよね。
448 ◆FF8pykro :01/11/29 16:49 ID:FN1mNtY9
>>447
そういうことだな。
449?:01/11/29 16:52 ID:YFIPULqo
性能の話だからPS2が一番なわけがない。
450 :01/11/29 16:56 ID:uVftjRdI
X-BOXに決まってんだろが。
PS2なんて1世代前のマシンだろ。
451 :01/11/29 16:59 ID:HnZQvAAc
結局SFCが一番いいってことなんだよね。
452 :01/11/29 17:00 ID:rBGfzw3r
PS2が一番なんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
453 :01/11/29 17:03 ID:shtY9u+i
>>452
確かに一番だよ。
性能の低さではね。
454アレク:01/11/29 17:04 ID:n1vLjTQI
メガドラが最強らしいよ。
455 :01/11/29 17:16 ID:rBGfzw3r
PS2がシェアも性能もソフトもナンバーワン!!!!!!
456 :01/11/29 17:19 ID:zuxS8iEf
PS2、シェアだけは一番
シェアだけは
457 :01/11/29 17:19 ID:zuxS8iEf
雑誌の画面と実際の画面との差も一番でした
458 :01/11/29 17:20 ID:wv1uw5Sd
今の出川って去年までのセ皮みたいだね
459442:01/11/29 18:27 ID:K9As/OKe
つーわけで、nFORCEのベンチを探してみたら一個あった。
reference boardバージョン、MX400との比較だね。
ttp://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/ts/20011129/yonhap/yo2001112963029.html
結論からいうと、少し改善したかもしれないがグラフィック性能が前評判通り悪い。
MX400と同条件では半分、バンド幅を128bit 4.2GB/s(MX400の倍近く)まで引き上げて1〜3割減。
GF3とXGPUにそのまま当てはめるわけにはいけないだろうけど、ちと厳しいっぽいね。
チップセットとしては優秀みたい。
460442:01/11/29 18:31 ID:K9As/OKe
>>459
だあ、全然違うところをコピペしてる!本当のは
ttp://www.digit-life.com/articles/nforcerefboard/index.html
ね。
461 :01/11/29 20:53 ID:SOAq762N
公開されてない部分は
最悪のケースばかり予想されてる気がするのー。
X叩き屋(ハッタリスペックNvidiaへの怨恨)と
GC叩き屋(閉鎖的な任天堂への怨恨)の足の引っ張り合いじゃ。
462 :01/11/29 21:03 ID:VaboSmAN
シェアならPSが一位だとおもうよ。
463 :01/11/29 21:11 ID:luPouivW
既出ならスンマセン

XBoxのNV2Aのビデオコアは当初予告されていた250MHzではなく、235MHzの可能性があるらしい
ttp://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1444
464 :01/11/29 21:49 ID:igQMYZrs
>>463
最終スペックではMSが公式に
233MHzと発表していたはず。

ソース
ttp://www.dengekionline.com/news/200108/27/n20010827spec.html

xbox.jpのほうは具体的な数値が全く書いていない。
465 :01/11/29 21:51 ID:luPouivW
>>464
ホントだ
さっきのソースが今日付けだったので勘違いしてしまいました
失礼しました
466 :01/11/29 22:12 ID:APli72DI
467 :01/11/30 00:38 ID:WQd4jk4l
>>466
GCが苦手なのは>466みたいなスキニングを使ったソフト。
468 :01/11/30 00:46 ID:63IFj4hc
>>467
弱いとは言っても、このレベルでいいのなら
何の問題もなくできるでしょう。

(実は呼吸とかでもちゃんと変形しているのかもしれないが。
それならきついかもね。)
469にゃは:01/11/30 00:46 ID:kIUGvhIV
>>466
これって画質わるすぎないか?
全体的にふやけてるぞオイ

そうそう今日ドリキャスのバスケゲーム買ったんだけど
恐ろしく綺麗なんでビビッタぜ〜〜
ドリキャスやるじゃん。旧ハードの絵じゃねえよホント。
470まっとう斎:01/11/30 02:49 ID:mImnELSq
衝突という言葉は適切ではなかった、というか全然ちがっていました。

私が言いたかったのは、こうです。

クロスバーにより4つのメモリーブロックを同時にアクセスできるのですが、
逆にいうと4つのメモリーブロックを同時にアクセスしなければ6.4GB/sの
帯域は生じません。

フレームバッファとテクスチャを並列にアクセスしたい場合はフレームバッファ
とテクスチャを別のメモリーブロックに置かなければなりませんが、そのような
状態でフレームバッファまたはテクスチャのどちらかに偏ったアクセスをしたく
なった場合、メモリーブロックが別なので片方のメモリーコントロ−ラーは
遊んでしまうわけです。

1本であればアクセスの偏りによる効率低下は起こりません。
4本にした事による効率低下はレイテンシーやUMAに次ぐ第三の大問題なのでは?
471 :01/11/30 03:36 ID:63IFj4hc
>>470
そもそもリアルタイム処理で、用意されたメモリバス帯域を
めいいっぱい使おうとするのが間違い。

特にUMAなら、すべてのユニットの必要とする合計帯域が
実効帯域の理論値の50%程度(実効帯域だから3.2GB/sじゃないよ)に
収まっていないと、メモリアクセス競合が煩雑に起こり
データ到着までの待ち時間が延びて、激しく性能が低下する。

だから、一見まとめたほうが帯域を有効利用できそうだけど、
実際には利用できる帯域が制限されても
衝突が起こりにくいほうが全体の性能が落ちにくい。

同様な理由で、実効帯域を広げようとしてバースト長をむやみに長くすると、
衝突したときの待ち時間が致命的に長くなって
処理落ちしやすくなったりする。
472471:01/11/30 04:02 ID:63IFj4hc
大体、CPUやGPUが外部メモリにアクセスするのは
キャッシュミスが起こったときでしょう。

ミスが起こったときに、どれだけ早く必要なデータが転送できるかが
外部メモリにとって一番重要なこと。(容量も同じくらい重要だけどね。)

で帯域を広く取るのは、沢山のデータをやり取りするためよりも
必要なデータの転送時間を短くするためといったほうがいい。

ただ、ストリーム系のメモリアクセスのパターンが予測しやすい処理なら、
先読みして本当に帯域を生かすこともできるけどね。
473 :01/11/30 04:18 ID:Rth/h29x
> GCが苦手なのは>466みたいなスキニングを使ったソフト。

GCは3Dデータをひたすら圧縮(&ノーコスト解凍)して、CPUに転送する際には
L1キャッシュにDMA転送するとか、WGPで効率的にデータ転送するなどの工夫があるので、
ここで言われるほど例えばスキニングとかに弱い事は無いと思うんですが、どうでしょう。
分かってる人だけレスきぼんぬ。
474 :01/11/30 04:29 ID:63IFj4hc
>>473
>>468にも書いたけど。
XBoxには敵わないだろうけど、
実用上は殆ど問題にならないと思うよ。
おそらくPS2より弱くはならないんじゃない?

まあXBoxを基準に考えると物足りないだろうけどね。
475 :01/11/30 04:33 ID:Rth/h29x
レスさんくす >>474
476 :01/11/30 04:37 ID:nkKLNkhV
性能で遊ぶわけではない。
もう止めにしたら。
同じような議論が繰り返されている。
477まっとう斎:01/11/30 04:54 ID:mImnELSq
>>474は単なる個人的想像だと思われます。
478まっとう斎:01/11/30 05:02 ID:mImnELSq
ところでクロスバーはフレームバッファのピクセルへのランダムアクセスを
効率よくするための工夫ですよね?NVIDIAの文書にからはそう読めましたよ。

256bit幅でフレームバッファをアクセスするのは効率悪すぎるので、フレーム
バッファ用には64bitだけにして、残り192bitをテクスチャ読みなどの他の
タスクにあげようということでしょう。
つまり1.6GB/sのフレームバッファ帯域と4.8GB/sのテクスチャ帯域があるの
と同じ感じです。
なので、たぶんフラットポリゴンでは帯域1.6GB/sの分の性能しか出ません。
同様にいろいろな局面で6.4ではなく1.6になってしまうでしょう。
479 :01/11/30 06:40 ID:S9IYfhAL
まっとうたんのメッキが剥げてきた。
480 :01/11/30 09:25 ID:YPsaZwK2
カンバ!まっとうタン。
GCの性能が一番高いと証明されるその日まで・・・。
君は輝いている☆
481 :01/11/30 09:48 ID:/rhYLq2h
どっちにしろメモリの実効帯域に関してはXBOXが一番辛いだろ。
混載無いし、6.4GB/sと言ってもDDRでの話だから割り引いて考える必要あるし。
その分、圧倒的に強力なT&Lエンジン積んでるけど。
482 :01/11/30 09:56 ID:ek5EOy0j
>>481
あまり詳しくないのだが、ラスタライザがマルチテクスチャに最適
化の4並列なのでさらに落ちないかい?
483まっとう斎:01/11/30 11:23 ID:mImnELSq
X-BOXのT&Lエンジンが強力だなんて話、ありましたっけ?
まあ、強力だとしても実際は諸事情により使えていないという事がゲームを
見ると推測できてしまうので、どうでもいいですが。
484 :01/11/30 11:30 ID:tvY1mH2o
>>483
荒れないように気を使ってる>>481の配慮が分からんのか?
485 :01/11/30 14:05 ID:IDS3Lrvc
結局、重要な部分は素人には明かされてないんだから、
仕様だけで比較しようってのがそもそもの間違い。
これだけアーキテクチャが違ったら、
その不明部分を良いほうに推測するか、悪いほうに推測するかで
性能も全く変わってきてしまう。
その点、まっとうは典型的。
GCは良いほうに、XBOXは悪いほうに推測してるだけ。
全く無駄な議論だな。
486  :01/11/30 14:11 ID:SKn3c1vN
だれかPS2を良いほうに推測してくれ。
487 :01/11/30 14:11 ID:UUzhTZQW
>>485
だってそれがまっとう斎だから。
488 :01/11/30 14:18 ID:9N1f2SJP
>>486
439 以降の何レスかは如何?
489486:01/11/30 14:34 ID:SKn3c1vN
>>488
もっともっと。食い足りないよ。
490 :01/11/30 16:06 ID:MCt3aSk8
>>473
計算機の量が違いすぎ

スキニングに使えるベクトル演算器の能力
GC  2Gflops
PS2 6Gflops
X箱 4Gflops
491 :01/11/30 16:14 ID:TNGBeufr
最初の頃は「実機出せ、実機出せ」うるさかったのに
実機が出てもバスの衝突がどうだの机上の空論をまだ続けてる。
アーキテクチャヲタの集まるスレ。
492 :01/11/30 19:51 ID:YqrSAqTi
>>491
思うに妊娠やアンチの思ってた以上に、XBOXのグラフィックが凄かった為でしょう。
もしくは思った以上にGCのグラフィックがしょぼかった為かもしれない。
これが逆なら、アーキテクチャを持ち出すまでもなく見た目で駄目とか言われたはず。
493 :01/11/30 19:57 ID:wzij+RFM
>>492
どっちもしょぼかったんだよ、実際は
494 :01/11/30 20:17 ID:zqr2w31e
ファントムクラッシュ動画
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.ruliweb.com/data/rulinews/read.php%3fpage%3d1%26num%3d6346%26find%3d%26ftext%3d

気になるけど、「再生するには新しいソフトのDLが必要」と表示させる
どうすればいんだろ、
495494:01/11/30 20:19 ID:zqr2w31e
修正
表示させる×
表示される○
496 :01/11/30 20:20 ID:8A5b6JXQ
>>492
出川が他人事のように言ってるぞ(藁
497 :01/11/30 20:22 ID:cxib2KGV
>>492
このスレまで信者論争を持ち込むな。
498 :01/12/01 00:46 ID:e6xiBTnR
GB+XBOXを購入したので記念カキコ・・・
499まっとう斎:01/12/01 02:30 ID:/WAMjeoN
>>485
悪い方とか良い方とか、そういう解釈の余地を利用しているのではなくて、
理詰めで悪いところを発掘しているだけです。
500473:01/12/01 04:24 ID:vPgZhRJu
>>490
だから、何でGCのCPUの実効バス帯域があんなに広いか疑問なんです。
↑にも書きましたがL2キャッシュが更に効率的に使えるようになっている以上、
あんなにも帯域を稼ぎまくる意図は何だ?と思っているわけで。
その意図がシェーダが無い分のカバーかな、と思ったんです。
501 :01/12/01 09:52 ID:h/tqhMmt
>>499
理詰めでは「推測」とか「たぶん」とか「かもしれない」とかは使いません。
502_:01/12/01 11:14 ID:zbzZSqXn
501ナイスツッコミ!!
今週のツッコミ大賞に決定だな(w
503 :01/12/01 11:38 ID:3XVMzRqH
>>500
全然広くねえよ。
巨大な頂点データが2.6GB/sのメモリバスを三回通って、
たった1.3GB/sのフロントサイドバスを往復するんだぞ。
片道わずか0.6GB/sだ。
GCがやってる頂点データの圧縮/解凍だって、
どのハードでもやってることだ。
頂点データの流れ

PS2
メモリ --3.2GB/s--> TnL --1.2GB/s--> ラスタライザ
GC
メモリ --0.6GB/s--> CPU --0.6GB/s--> メモリ --1.4GB/s--> ラスタライザ
XBOX
メモリ --6.4GB/s--> TnL & ラスタライザ
504_:01/12/01 14:23 ID:ZsDlkugP
どうでもいいが、クロスバーは
256bitでは効率が悪いので、
効率を良くしようした唯それだけのシステムでしかないよ。
505 :01/12/01 14:25 ID:5mmMti87
>>504
ひょっとして単にアラインの問題?
506_:01/12/01 14:26 ID:ZsDlkugP
GCのポリゴン能力が高いって話だって
大体どっから出てきたんだろ?
SW?それだけ?
スペックとして3200万とハッキリ示されてるのに。
507 :01/12/01 14:28 ID:tuleFcbe
生兵法はけがのモト
508 :01/12/01 14:28 ID:IToHWA5U
SWが意外とショボかったって言う人がいるんだけど、どうなん?
509_:01/12/01 14:31 ID:ZsDlkugP
>>505
アラインはわからんが、
常に256bit幅のアクセスでは、32bitや64bitのデータを取り扱う場合
無駄な空きが出来てしまう為、その分つめましょうってだけの話。
最もこれはメモリーコントローラー側の理屈なので
メモリ側はどうなのかしらんけど。
ハマーにも付いてるらしいし、いいってことなんじゃ?
510 :01/12/01 14:44 ID:hZCzYV+N
>>509が正しい。
衝突理論はまっとうたんのカンチガイ。
511まっとう斎:01/12/01 15:14 ID:/WAMjeoN
衝突は間違ってましたと表明済みです。
512まっとう斎:01/12/01 15:16 ID:/WAMjeoN
なのでクロスバーは実質1.6GB/sなんだけど、よく働くともう少し稼げる、
その程度のものであると。
513まっとう斎:01/12/01 15:18 ID:/WAMjeoN
>>503
私の計算では1千万頂点分の位置と法線と重みのデータが圧縮状態でたった100MBです。
この計算は正確でないかもしれませんが、大ハズレではないと思います。

参考
>Position : 16 bits
>Surface normal : 8 bits
>Weighting coefficient : 8 bits

なので帯域がどうこういう問題ではありませんね。
CPUの計算力のほうが大問題です。
スキニングの計算負荷の出し方は全然分かりませんが、1千万ポリゴンが全部スキニング
対象だったらイッパイイッパイな気がします。
514まっとう斎:01/12/01 15:22 ID:/WAMjeoN
要するに私の主張はGCがいろいろあるメモリーの帯域を
単純に加算してはダメなように、X-BOXも1.6に4をかけて
6.4だなんて単純に計算したら実情と全然違うよということで。
それが言いたかったのです>衝突とかいった話
515 :01/12/01 16:20 ID:CI+mH/Rg
>>514
誤解したままじゃん。
Xの6.4GB/sはok
捏造はやめれ。
516  :01/12/01 16:31 ID:2QHORlt3
>515
いや、きちんと転送をスケジューリングしとか無いと、結構な確率で
性能がでないことがあり得ると思う。然るにDirectX上からでは間接的
にしかコントロールできないので....
#まぁ、解決策は用意してると思うけど。
517 :01/12/01 16:39 ID:fLGYo0Ch
>>516
X箱ではDMA周りが公開されてないからといって
PS2との連想でテキトーなこと言っちゃいかんよ。
518 :01/12/01 16:39 ID:2QHORlt3
てきとーはてきとーだけど、実際理屈で考えたらそうだろ?
519 :01/12/01 16:40 ID:IToHWA5U
つか、DDRは怖いよ〜
520  :01/12/01 17:36 ID:FPpett6d
まとめ

>XBox
PS2の3倍はハッタリ。
PS2よりは少しポリゴンは出る程度。
テクスチャだけは綺麗。

>Gamecube
このスレの一部に1TSRAM信者が発生し、最強のハイポリマシンだと煽っていたが
まだローポリなゲームしか出てなくて失望。
テクスチャは綺麗。スキニングが弱点との噂。
PS2よりは上だが、XBoxよりは下。
521 :01/12/01 17:48 ID:hpv3ABSf
>>520
何だか悲しくなってきたYO...
522 :01/12/01 17:54 ID:0bJCE2G7
>>520
リアル系じゃないとポリ数まで少なく見られるようだけど
GCのゲームは十分ハイポリだって。

スマブラとPS2のMGS2、GT3、
FFXのモデリング精度を見比べてみて分からない?

FPSや同時に表示されるオブジェクト数を考えれば
軽く2倍以上は出せているのが分かるでしょうに。
523 :01/12/01 18:09 ID:hpv3ABSf
>>522
PS2よりは上、って書いてあるじゃん
リアル・非リアルを持ち出す妊娠
524 :01/12/01 18:09 ID:hpv3ABSf
持ち出すな、な
525 :01/12/01 18:12 ID:+jvu82wA
>>520
ていうかXもGCもPS2の倍のポリゴンが出るって雑誌に
しっかり書いてあるんだが。
526 :01/12/01 18:16 ID:IToHWA5U
SW2をやった人の意見。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8072/

GCのSWはショボイらしい
527 :01/12/01 18:17 ID:0bJCE2G7
>>523
PS2より上じゃなくて、
軽く2倍以上だよ。

あれでローポリといえてしまうのは
PS2は論外ということなのか。
528 :01/12/01 18:30 ID:Lbx/D0pf
GCのスマブラはPS2でもできそうなローポリ。
PS2の2倍出てるわけねー。
画質のよさは認める。
529:01/12/01 18:37 ID:pRO6cr0y
結論

Xはいろいろな効果を加えて
PS2の3倍のポリ数は軽く出るということ。
530 :01/12/01 18:39 ID:hpv3ABSf
>>527
上じゃねーか。お前、表現が気に入らなかった
だけだろ?
531 :01/12/01 18:43 ID:0bJCE2G7
>>530
そうだよ。
あの表現だとせいぜい1割増ぐらいにしかとれないじゃない。

X=PS2+少し
X>GC>PS2

少しが2xPS2ならそのままでいいけど。
532 :01/12/01 18:45 ID:+jvu82wA
>>528
君は馬鹿か?
533 :01/12/01 18:46 ID:CnDmZ9dV
>>528
残念。無理です。
背景よりもキャラクターの方を見てあげてください。。。
534 :01/12/01 18:47 ID:6XozOKpy
スマブラのキャラは2Dだろ??
535 :01/12/01 18:48 ID:GObdnDla
>>534
どの角度からでも見えるよ。
536 :01/12/01 18:49 ID:0bJCE2G7
私にはスマブラは十分ハイポリに見える。
で、これが何を意味するかというと
秒間600万〜1200万ポリの性能を発揮しても、
たいした見た目の差はつかないということ。
537  :01/12/01 18:51 ID:dL8tq2+v
信者フィルタを通せばスマブラやピクミンがハイポリに見える罠
538 :01/12/01 18:52 ID:CnDmZ9dV
カービィの丸さとやわらかさはすごいですに
539 :01/12/01 18:58 ID:yVM3XrbF
妊娠ももうちっと丸くなった方が良いよ。
ゲームマターリしているセガ信者みたいにね。

(ただDCソフトリリース止まり気味だからそろそろ暴れるかもね)
540 :01/12/01 18:58 ID:0bJCE2G7
>>536
ポリ数が増えることによる利点は
丸いものが本当に丸く見える、
同じモデリングで沢山のオブジェクトが表示できる。
くらいのもの。

PS2はポリ数はそこまで弱くはないのだから
XBoxやGCが差をつけるとしたら
それはPS2が弱いテクスチャ部分ということになる。
541 :01/12/01 18:59 ID:NwVHflRP
         √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       / ̄          |
      /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |   /         |  | 箱男必死だな。
      |  /  `      ´ |  |
      | /  _     _ |  | Xboxはもう終わってんだよ。
       (6      つ.   |  |
       |     ___     |  | 何度も言わせんなって。
       |     /__/   | <
      |       ___/   \
       __(二)´ ̄  ,,, ̄ ‐- ,     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /´  ヽ l        l´ \
    ヽ_,-'_ 二)       l  ヽ
        |          |  /
542ハコ太郎:01/12/01 19:00 ID:/2AeA4ar
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶     ______________
    /             ノ、   |
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ  /   I kill you .  (逝ってヨシ)
   |  丿 〜〜〜〜〜   ミ  \______________
   | 彡 #___  ____  ミ/
   ゝ_//| ■  |⌒| ■ |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   ∧       ∵ ∧    ☆
    ゝ   /|_|_|_|_| *      *:/ .∧  :
     /|ヽ  |_|_|_|_|
 `、⌒ヾ⌒ヽω*:ミ///;
    / |  \      / ( (.....ノ(....ノ/ ヽ χ*
   / ヽ    ‐-      ((从⌒从*(....ノノ      ┏━┓┃┃ ━┳┛
                 / ̄ ̄ヽl ;从 */`ヽ    ┃  ┃   ━━╋━━
                 (___..ノ*煤i:(....ノノ       ┃      ┃  ━╋━┓
                 (( ; 〜:  ζ\*      ┃     ━┛    ┃ ┛
543 :01/12/01 19:00 ID:+jvu82wA
ピクミンはPS2では無理。
544 :01/12/01 19:05 ID:NwVHflRP
       √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     / ̄          |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|  |
    |   /         |   |
    |  /  `      ´ |   |
    | /  _     _ |  | ハコ太郎君、
     (6      つ.   |  | こっちへ恋よ(ハァハァ
     |  *** ___  ** |  |
     |     /__/   | <
    |       ___/   \_________
545 :01/12/01 19:17 ID:TxSIbQG4
>>540
その点、テクスチャや各種エフェクトが得意なXBOXは有利だね。
546 :01/12/01 19:43 ID:0bJCE2G7
>>545
そう。
だからXBox関係者もポリ数では
混載VRAMでない分少し不利だけど
強力なシェーダを用意したから
見た目では圧倒できるってな感じで
話していたと思う。

本当に圧倒できる程の性能差かどうかは
議論の余地はあるだろうけど。
547_:01/12/01 19:55 ID:vqoYKyKV
一般人の知識

PS2>>GC>>X箱
なんだな。

友達の意見聞いてて初めて分かったよ。
えっ、何故PS2が1番!?
548 :01/12/01 19:56 ID:BjOalqhw
>>547
つーか友達にしてみりゃどうでもいいような事だから知ってる順に
答えただけじゃねーの。
549 :01/12/01 19:57 ID:hpv3ABSf
>>547
いや、
XBOX>>PS2>>GCだろう

XBOXはデカくて高くて高性能なイメージ
550_:01/12/01 20:00 ID:vqoYKyKV
>>548
いや、雑誌見ながら発言していたので、それはないと思う。
で、なんかGCは売れてる感じがするみたい。

だから、さっきみたいな考え方になるみたいだよ。
551_:01/12/01 20:02 ID:vqoYKyKV
>>549
箱は、でかくてPC以下の性能って事で認識してるみたい。

その子、PC関係に関しては物凄いレベル高い知識持ってるから。
552540:01/12/01 21:26 ID:0bJCE2G7
みんなポリゴン数に幻想を抱きすぎ。

ポリゴン数が4倍になっても
均等に配分したらモデリング精度が
縦横2倍ずつ細かくなるくらいだよ。

ポリゴン数で見た目に圧倒的な違いをだす為には
100倍くらい性能差が無ければいけない。

ttp://www.discreet.com/images/zones/animation/gallery/xbox.jpg
上はXBoxが秒間3億ポリゴン出ると言われていたときの画像らしい。
553_:01/12/01 21:27 ID:hduMUZl2
>>552
高さが抜けとる。
554 :01/12/01 21:27 ID:hpv3ABSf
>>551
一般人じゃないじゃん。バーカ
555 :01/12/01 21:29 ID:YjUWzdSL
>>553
いや、「面」を分割するのですから基本的に2乗でいいのですよ。
556_:01/12/01 21:31 ID:hduMUZl2
>>555
それもそうだ。すまん。
557  :01/12/01 21:37 ID:4pufElbk
不毛な争いはもう終わりにしよう・・・。XBOXが一番・・・

                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
558 :01/12/01 22:20 ID:RZKfM+B/
このスレのタイトル作成者は職人だ。尊敬する。
559まっとう斎:01/12/01 22:22 ID:/WAMjeoN
>>552
すごく懐かしい。
560 :01/12/01 22:24 ID:ORIBJLQj
>>559
たしかに、かなり懐かしい。今では笑える。
561まっとう斎:01/12/01 22:26 ID:/WAMjeoN
もう一度言いましょう。
X-BOXはフレームバッファアクセスの帯域は1.6GB/s。

GPU理論値でないメモリー的な理論値だとピクセルフィルレートはいくつになるのでしょうね。
562 :01/12/01 22:28 ID:kwIM9JEF
バッファって、バッハみたいですよね。
563 :01/12/01 22:30 ID:rZNFqlMY
バッファローズ優勝おめでとう
564 :01/12/01 22:30 ID:GGz12B02
ん?もっと低くない?? >>561
565まっとう斎 :01/12/01 22:32 ID:gOXg8k+X
間違ってました。
X-BOXはフレームバッファアクセスの帯域は6.4GB/s。

もう一度言いましょう。
X-BOXはフレームバッファアクセスの帯域は6.4GB/s。

間違ってばかりなので書き込みやめます。
さよなら。
566まっとう斎:01/12/01 22:35 ID:/WAMjeoN
クロスバーが細かいデータのアクセスのためにあるということは、
フレームバッファのデータのキャッシングは行われていないという
事を意味しませんか?
それだとDDRのレイテンシー問題がたっぷり発生しますね。楽しいですね。
567 :01/12/01 22:40 ID:GGz12B02
>>565
4つに分かれたDRAMそれぞれに128bitバスを用意していると言うのか・・・
それはすごい!(藁藁藁
568 :01/12/01 22:40 ID:oo23yV3M
肩入れしていたGCのゲームが期待にこたえてくれないのであせり始め
必死になって嘘情報を書きなぐり始めたまっとうタン
569  :01/12/01 22:50 ID:n1gmZRf/
>>568
>楽しいですね。

キモイ
570まっとう斎:01/12/01 22:50 ID:/WAMjeoN
フレームバッファ帯域1.6GB/s説を否定する人は6.4G/sをどうやって実現するのか教えてください。
571 :01/12/01 22:52 ID:0bJCE2G7
>>566
流石にフレームバッファのキャッシュはあるだろう。
クロスバーにしたのは
フレームバッファ読み込みとテクスチャ読み込みを
平行して行えるようにだろうね。

キャッシュで扱うブロックサイズを小さくすれば
フレームバッファミスとテクスチャキャッシュミスが同時に発生したときに
復帰が早くなる。
572まっとう斎:01/12/01 22:52 ID:/WAMjeoN
混乱回避のため書いておくけど、>>565は偽者。
573 :01/12/01 22:55 ID:ORIBJLQj
DDRのレイテンシ問題って何?
DDR-SDRAMって、他に比べてレイテンシが大きいの?
(1T-SRAMよりは遅いだろうけど...)
574まっとう斎:01/12/01 23:04 ID:/WAMjeoN
>>573
DDRは周波数の2倍でアクセスするのでレイテンシーが発生する期間に
損するデータアクセス量がSDRの2倍になります。
575まっとう斎:01/12/01 23:06 ID:/WAMjeoN
フレームバッファってキャッシングする意味あるのですか?
576 :01/12/01 23:08 ID:ORIBJLQj
>>574
SDRに比べて、或いはDRDRAMに比べて問題になる程遅い、って訳じゃ無いよね?
クロックで数えたら、SDRより大きくなる、ってだけでしょ?
577_:01/12/01 23:09 ID:8IYdgZJS
メモリチャンネル1:テクスチャ→
メモリチャンネル2:頂点データ→GPU処理→メモリチャンネル4:フレームバッファ
メモリチャンネル3:Zバッファ→

こんなんでどう?
578 :01/12/01 23:11 ID:9Of0JOyz
塵も積もれば・・・
579576:01/12/01 23:12 ID:ORIBJLQj
あ、理論値とのギャップの大きさって意味では「問題」なのかな....
580 :01/12/01 23:14 ID:GGz12B02
バースト長を比較的短くしてるから、実効6・7割より更に低いって
ずいぶん昔のこのスレで見た事がある。
581 :01/12/01 23:15 ID:0bJCE2G7
>>573
「DDRのレイテンシ問題」というのは
ちょっと表現が分かりにくいと思うけど。
一応説明すると、
DRAMにデータ転送要求を出すと、
(レイテンシa)+(1データの転送時間b)×(データ数n)
の時間がかかる。
DDRとSDRの違いはbにあって
DDRはSDRのちょうど半分になる。
SDRだとnが8のときにaとbxnが同じくらいの大きさになるから
DDRは実際にはSDRの3割増くらいの性能しか出ないわけ。

ここでnをバースト長というんだけど
XBoxでは2,4,8,Full pageという長さが選べて、
( http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1004901592/854-855 を参照)
Full pageは具体的な値はわからないけど(256とからしい)
長すぎて使いにくいだろうから実用的な長さとして
n=8としたわけ。
582 :01/12/01 23:18 ID:0bJCE2G7
>>575
少なくともバースト長のキャッシュはいるでしょ。
XBoxはおそらく数kBはあるんじゃないかな。

無ければ、あのフィルレートはどうやっても嘘になる。
583 :01/12/01 23:19 ID:GGz12B02
おお、親切なひとだ! >>581
584まっとう斎:01/12/01 23:20 ID:/WAMjeoN
>>579
そうです。ランダムアクセス時にギャップが大きくなります。
誰にとって問題なのかというと、帯域スペックをよりどころにしている
信者の人とかです。
585まっとう斎:01/12/01 23:25 ID:/WAMjeoN
256bitアクセスが無駄が多いというのがクロスバーの存在理由
だとすれば、バーストは出る幕無いです。

X-BOXのフィルレート1Gは単純にGPUのピクセルエンジンの数と
周波数から計算されているので、ウソです。
586 :01/12/01 23:27 ID:ojvzzfmx
>>582
メモリまで考慮したフィルレートを表記するメーカーは一社もないよ。
587 :01/12/01 23:30 ID:0bJCE2G7
>>585
実際に読み書きされる対象が無いのに
ユニットを用意するのはただのお馬鹿でしょ。
588 :01/12/01 23:35 ID:GGz12B02
>>587
その読み書きされる対象を絞って価格差をつけて、
商売してるものがあるじゃない。>ビデオカード
589まっとう斎:01/12/01 23:35 ID:/WAMjeoN
>>587
実際に1G/sで読み書きされるのはレジスターに入ったピクセルデータでしょう。
590 :01/12/01 23:39 ID:ORIBJLQj
>>584
なんというか、それはDDRの問題というよりは、
DRAMの問題だと思うんだけどね。それがDDRにしたからと言って解決するはずない、という。
信者論争とは別な話しだけどさ。
バスの利用効率はDRDRAMの方が高いのだろうし、1T-SRAMだってDRAMだったりする訳だけど。
591 :01/12/02 00:07 ID:SVaG087x
>>589
で、そのレジスタに入ったデータが外部VRAMに書き込まれるまで
パイプラインを停止させると。

そんなわけ無いじゃん。

キャッシュミスが発生しない限りは
レジスタ->数kB程度のキャッシュの書き込みが毎サイクル行われる。

で、キャッシュミスを起こしたときに初めてパイプラインを止めて
キャッシュのデータを外部VRAMに書き出し、
書き込み先のデータを代わりに格納して、キャッシュに書き込みをし、
パイプラインを再始動させる。(外部VRAMの性能によってこのときにかかる時間が変化)
592591:01/12/02 00:11 ID:SVaG087x
まあ、実際にはZの読み書きや
αブレンド時のRGB値の読み込みもあるから
もっと複雑になるんだけどね。
593\:01/12/02 00:35 ID:MSy4k3kE
XBOXが一番性能が良い。
XBOXが一番売れない。
594 :01/12/02 00:41 ID:Rxs3gC8o
>>593
場違いsage
595591:01/12/02 01:54 ID:SVaG087x
この方式だと、
微小ポリを同一ブロック内に描画する場合に
外部メモリのアクセスが起こらないから、
パイプラインをフル稼働させることができて
実効フィルレートが稼げるのね。

ただ、この方式には弱点が在って
ブロック境界を跨いだ描画をしようとすると
キャッシュの内容をスワップする必要がでてくるの。
で、一枚の大きなポリゴンを描画するときは
描画順を調整することでスワップ回数を最小にする事ができるんだけど、
(以下のページの蛭冷凍のところを信じると、PS2はそれさえしていないらしい。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand/8281/journal.html#20010702 )
それをブロックサイズと同程度の大きさのポリゴンに分割すると、
余計なメモリアクセスが発生して実行フィルレートが下がってしまう。
596591:01/12/02 02:09 ID:SVaG087x
続き

だからXBoxのゲームでは
T&L能力に余裕が出来たときに、
近景のオブジェクトをLODで細かいモデルにしようとしても
フィルレート不足になってしまうため、
光源処理を増やしたりするだけになってしまう。

その為、1画面中の綺麗な部分とそうでない部分の落差が激しくなって
人によってはいわゆるPCっぽい絵に見えてしまう。
597 :01/12/02 02:26 ID:A7NlvL3O
ご苦労様っす >>591

リンク先によるとXGPUのキャッシュはやはり8kBのようですが、(↑のレス参照)
それにフレームバッファやテクスチャetc.を全て押しこむと、
一度に描画するピクセルは数十×数十内に制限しないとパフォーマンスが出ない、
と言う事で合ってますか?

それと比較してフレーム&テクスチャキャッシュ混載(SRAM)のGCだとどうなるんでしょう。
598まっとう斎:01/12/02 02:52 ID:GT8y+Hqb
>>597
PS2の話でしょ。リンク先。
で591氏の話は単に想像でしょ。

PS2は混載だからブロックデータを高速でキャッシュに持ってこれるから
キャッシングは意味があります。
しかし、X-BOXは低速だからキャッシングなんかしてたら遅くなるばかり
ですよ。帯域余ってないんだから。1.6GB/sだから。
6.4GB/sだとしてもPS2の48GB/sとは桁が違います。
599591:01/12/02 02:59 ID:SVaG087x
>>597
リンク先ではXBoxについてはキャッシュ容量の記述は無いみたいだけど。
このページ全体を読むと内容の殆どがPS2に関してのものだと分かるよ。

>一度に描画するピクセルは数十×数十内に制限しないとパフォーマンスが出ない、
>と言う事で合ってますか?
現実的にそういう制限をかけることは難しいと思うよ。
やるとしたらオブジェクトをブロック内に収まるくらいの大きさに分割してから
描画するのがいいかな。
分割する分余計な演算コストがかかるけど、
フィルレートがボトルネックになる場面では結構利くかも。
でもやっぱり無理っぽいな。
600597:01/12/02 03:00 ID:A7NlvL3O
> 基本的に 1.2Gpix/s (20Mpix/frame @NTSC)

ほんとだ。こりゃ確かにPS2ですな(汗)
601まっとう斎:01/12/02 03:07 ID:GT8y+Hqb
>>591
1ピクセルを何回も処理するのがXGPUの特徴であるので、
別にVRAMに渡せないからといって遊んで待ち状態になるとは限りません。
いっぱいテクスチャ使っていっぱい光源出してそれから環境バンプでも
やってればいいのです。
602591:01/12/02 03:07 ID:SVaG087x
>>598
帯域が狭いからこそ、よりキャッシングと
ブロック単位での読み書き(バーストモードの利用)が重要になるのだと思うが。

XBoxだとスワップ中の待ち時間が長くなるだろうから
複数ブロック分のキャッシュを持っていて
あるブロックの描画処理中に、次のブロックのスワップを行うことで
スワップのコストを隠蔽する工夫がされていると思う。
603まっとう斎:01/12/02 03:10 ID:GT8y+Hqb
ブロック単位でアクセスするならクロスバー要りません。役に立ちません。
604591:01/12/02 03:25 ID:SVaG087x
>>603
例えば、テクスチャキャッシュミスとフレームバッファキャッシュミス
が同時に起こった場合について考える。
非クロスバーの場合は双方のブロックサイズ分のデータ転送が
シーケンシャルに行われて、その後描画処理が再開される。
クロスバーの場合双方のブロックサイズ分のデータ転送が
並列に行われて、その後描画処理が再開される。

ブロックサイズが同じなら確かに性能は変わらないが、
クロスバーのほうはバースト長を同一にしたまま実効帯域を狭めずに
ブロックサイズを半分にする事ができる。

その為クロスバーのほうが、(上手くいけば)高性能になる。
605まっとう斎:01/12/02 03:40 ID:GT8y+Hqb
>>604
ごめんなさい、言っていることがわからないです。
でもだいたい言いたいことはわかります。

それでは、キャッシュミスが同時に起こらない場合はどうですか?
帯域半分しか使えませんよ。同時に起こるのほうが頻度は少ないですよね。
606591:01/12/02 04:23 ID:SVaG087x
>>605
同時に起こらなくても、待ち時間は非クロスバーと変わらない。
何が違うかというとブロックサイズが小さい分
ミスの発生する頻度は大きくなり、無駄に転送されるデータサイズは小さくなる。
ここら辺はトレードオフでどちらがいいかを決める必要があるね。
クロスバーのほうが256bitよりも効率がいいという話は、
ここのトレードオフについての話だと思うんだけど。

帯域については、確かにフレームバッファを一つのメモリバンクにまとめれば狭くなるね。
でも例えば、ZとRGBAを分離して、双方の余った部分にテクスチャを配置すれば
最大の帯域を狭めないで、衝突時のコストを削減することができる。
(ミスが同時に起こったときにも2分の1の確率で同時アクセスができる。)
607 :01/12/02 04:43 ID:W8WfERQE
クロスバーのメモリって、
インターリーブと同じように交互に配置されてるんじゃないのか?
608 :01/12/02 05:11 ID:GNrCKdCp
このスレ、まだ続いてたんだね。
しかも、全然、話してることに進展がないね。

なんか、新しいトピックスはないの?
決着つかないの?
609まっとう斎:01/12/02 05:20 ID:GT8y+Hqb
ゲームでぶっちぎらないかぎり決着はつきません。
610名無しさん必死だな:01/12/02 05:41 ID:HL8dd1/N
PS3はどれほど?やっぱりXBOXの比じゃないの
611 :01/12/02 05:57 ID:9ebjr3zf
このスレは決着つけるものではなくて性能ネタでテクノロジヲタが談話するスレ。
最新グラフィックハード設計経験のあるプロらしき住人は一人もいないので
ヌビディアやsgiのプロが見たら鼻で藁われる内容と思われ。
612名無しさん必死だな:01/12/02 09:25 ID:Eq10Km5q
>>611
( ´,_ゝ`) プ
613ビクトリー坊主:01/12/02 09:34 ID:hY/pX5S0
>>611
最新グラフィックハードを設計出来る奴は既に日本にはおらん。
614 :01/12/02 10:12 ID:eXu1RDfI
>>813
NEC、ソニー、ナムコ、セガにはいるだろう。
ここを見てたらメモリアクセスについて語ってもらいたいものだ。
615 :01/12/02 12:30 ID:Lg/XssEG
>>614
セガは元々チップの自社開発してないし、ナムコはもう(狭義の)ハード開発を
していないので、今や、NEC、 SONY位ですかね。といってもSONYもオースチン
でやってるんで、日本とはいい難いけど。
あと今はバカにされてるけどSuperMediaとか?
616ビクトリー坊主:01/12/02 19:40 ID:Zl7Yx8o7
>>615
グラフィックス専用カスタムチップ自体が大学とかで大掛かりに設計されている
北米と、単なる1企業の開発部隊が主体の日本では話にならんね。

というより、北米は特許とかでガチガチに技術を固めてしまっていて
既に日本が入り込む隙間が無いってのが真相だけどね。
青色LEDとか、日本には基礎的な研究余地はまだまだ残されてるから
別に海外と比べて技術力が無い訳じゃない、単に優れた人間が活躍できる土壌が無いだけ。

でも、ハッキリ言って此処でやってる論争の決着は既についてるような気がするな。
メモリアクセスとかCPUのスピードより、結局メモリーが沢山あるXBOX
の方が同じ処理をする場合明らかに有利、アーキテクチャの世代的な問題より
プログラムする側から言えばメモリー多い方が色々な事が出来るし
使う側からしてもレスポンスが早くなるのは確実だからね。

だからPS2にしたってメモリを更に搭載すればパワーアップの余地は有るし
単なる数%の処理遅れの問題を重要視する事は無いし無駄な議論だと思うよ。
真面目に考えてくれた人達にはちょっと失礼な話かも知れないけどね。
617 :01/12/02 20:18 ID:eRwBciT4
GCもXも脂肪間近の機種。
618  :01/12/02 22:07 ID:mynMtSN5
ああ、PS2が予定通り2000年末に発売されてたら
少なくとも混在6MBはいけてただろうに・・・。
SONY本社の馬鹿!!
619 :01/12/02 22:11 ID:VZbbpmJ7
>>618
逆にGCやXが去年の今頃出てたら(性能はPS2と同程度でも)
また違う展開があったと思うが・・・・・
620 :01/12/02 22:31 ID:hsaDTTwt
XboxもGamecubeも負け組ハード。
PS3への要望でも書いと毛。
621 :01/12/02 22:36 ID:ILYwlxiZ
スーファミ全盛期に任天堂がソニーを侮らなければ・・・
622  :01/12/02 23:25 ID:mynMtSN5
でも
混在6MBじゃ大して変わらなかったか・・・。
623 :01/12/02 23:29 ID:NRj2Ykdy
上げて見る
624 :01/12/03 00:13 ID:1W5vvwIp
GCはテクスチャ混載1M
XBoxはテクスチャ混載なし
PS2はテクスチャ混載2M
すでにPS2は勝利しているのだよ。
625 :01/12/03 00:32 ID:9E0TGJED
GCのフレームバッファ&テクスチャキャッシュのスピードは、
PS2・XBOXの数〜数十kBのSRAM(多分)キャッシュのスピードと比べてどうか、
と言う疑問を投げかけてみる。

>>591氏の参考リンク先では同じにはならない様だけど、
そこの「XBOXがノーコスト」と言うとても怪しい部分も気になります。
626 :01/12/03 01:39 ID:jNT0EjL2
>>625
リンク先の「XBOXがノーコスト」は座標変換時の同次クリップの事を
さしていると思われ。たぶんジオメトリパイプライン上に同次クリップ/シザー
のステージがあって見かけ上ノーコストになっている、と。
627 :01/12/03 03:04 ID:Zwd5yUo4
PCだと、まだハードウェアT&Lのマルチボーン機能が弱いので、結局CPUで
スキン処理してるようです。GeForceなんて、まだ2ボーンまでしか、
頂点のウェイトマトリクス計算ができませんし。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8072/NewFiles/diary/diary0101.html
1/13Sat より
628まっとう斎:01/12/03 03:11 ID:PsUqNiJN
>>616
過去ログ読むだけで貴方は今より数段偉くなれますよ。
629 :01/12/03 03:24 ID:oh7P940g
>>627
Geforce・Geforce2は2マトリクスまでだね。RADEONは4マトリクスだっけ?
だけど、Geforce3/RADEON8500なら、リソース(定数レジスタ)の許す限り
HWTnLで頂点ブレンディングが出来ると思うけど。

もっとも今のシェーダーが使用可能なビデオカードの普及状況では、
PCゲームで頂点シェーダー前提のゲームなんてとてもとても…って感じ
なんでしょうけど。
ただSWvpって以外と速いからヘタなプログラマが専用のコード書くより
速いってこともあるかも。(w
630 :01/12/03 22:23 ID:CnqmUk5l

              人
             (__)
            (__)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 夜になったよ。もりあがろ。
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /| モリモリ
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 愛媛うこん |/
631まっとう斎:01/12/04 01:09 ID:3snhjHXz
まだすっきしりないですね。

まとめると、
X-BOXのメインメモリーの帯域は1つの仕事あたり1.6GB/sで、4種類の違う場所の
データを効率よく並列アクセスした場合には最大6.4GB/sまで高めることができる。
キャッシュミス時のブロック読みは1.6GB/s。
フレームバッファアクセスは1.6GB/s。
テクスチャは1枚あたり1.6GB/s。
ちなみにそれははったり理論値ピーク値。
632 :01/12/04 01:26 ID:zi5IgVGg
ヤダヤダヤダヤダ
X箱もPS2もGCも、半透明をソートしなきゃならないから、とにかくヤダ。
あぁ、、、いちいちソートしなくてもよかったDCは、楽でよかったよ、、、。
半透明描画はクソ重かったけど。
633PS2>>>>>GC:01/12/04 01:42 ID:AxdpkodO
GCにはハード側で用意されているものが多いため
いらない機能分まで性能を使ってしまうので
最高性能ではXBOXはおろかPS2にも性能が劣ってしまうことは
ご存じですよね?

凄腕のプログラマーの手にかかればPS2の方がGCより上にいきます
もちろん、作り込んだ場合においてですけど

ユーザーの立場でわかりやすいように説明するために
凄く極端な話をすると
ゲームが作りやすいということは
RPGツクールみたいなもんなんですよ
634隔離スレから出てこないでね:01/12/04 01:49 ID:zZsCoJHk
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1006669380/l50
522 :_ :01/12/04 00:36 ID:AxdpkodO
GCにはハード側で用意されているものが多いため
いらない機能分まで性能を使ってしまうので
最高性能ではXBOXはおろかPS2にも性能が劣ってしまうことは
ご存じですよね?

凄腕のプログラマーの手にかかればPS2の方がGCより上にいきます
もちろん、作り込んだ場合においてですけど

ユーザーの立場でわかりやすいように説明するために
凄く極端な話をすると
ゲームが作りやすいということは
RPGツクールみたいなもんなんですよ
635名無しさん必死だな:01/12/04 01:50 ID:uWdZbEUZ
nannokoccha
636 :01/12/04 01:51 ID:lEDAyX67
ID:AxdpkodOはかなりのコピペマニアだよな
2ちゃんウォッチャーみたいだな
637名無しさん必死だな:01/12/04 01:51 ID:uWdZbEUZ
nannokoccha
638名無しさん必死だな:01/12/04 01:51 ID:uWdZbEUZ
mammmmp
639名無しさん必死だな:01/12/04 01:53 ID:uWdZbEUZ
temancho
640 :01/12/04 01:54 ID:0X9gGsRn
>>633
つまりアイデア勝負ができるってことだな。
641  :01/12/04 01:59 ID:AcRGc8be
>>633
そのPS2が他の全てを犠牲にしてやっと達成できる最高性能と同等な性能を、
GCなら一部に点光源やらを使っても出す事ができる。
しかもCPUの演算能力は余ってるし。
642ビクトリー坊主:01/12/04 02:42 ID:/psu0kQf
うーん、何となくこのスレッドが延々と続く意味がわかったよ。
しかし、今時ゲーム作るのにメモリとCPUの転送スピード
気にした所で大した違いが有る訳でもなし、
正直、SDRAMがDDRやRDになった所で性能が倍に成る訳じゃ無いからなぁ
せいぜい数%のアクセスタイムの違いをここまで大々的にしかも延々と続けられるん
だから、きっとよっぽど暇な人達なんだね。

個人的に今時のゲーム製作でメモリアクセスまで考えて作ってないなぁ。
作り手が其処まで気を使って得られる物は本当に些細なスペックアップだよ、
その分メモリーが沢山有ったりした方が遥かに役に立つよ、実際。

ただ、>>633が言ってる事は少々同意しても良いかな、
実際、IBMのチップはコンパイルすると他のマシンよりメモリの消費が激しい。
だからよほど考えてプログラム組まないとメモリキャッシュがHITしないね。
そうなるとメモリのアクセススピードなんか簡単に相殺されるから
どうしてもある一定以上は作りこむのが難しいと感じるよ。

PS2はその辺作りこみでカバーできるけど、XBOXはその辺
パワーがある分お構いなしで動かしちゃうからやっぱりメモリの容量は重要だね。
643まっとう斎:01/12/04 02:57 ID:3snhjHXz
>>642
書けばいいというものではないです。
もう少し勉強しましょう。
644ビクトリー坊主:01/12/04 03:09 ID:/psu0kQf
>>643
勉強ねぇ、貴方が思っているほどゲーム作るのに
ハードの知識は要らないよ。
昔の環境ならいざ知らず、今時ハード間の格差なんて
ツールの発達でどうにかなっちゃうもの。

ちょっと考え方が古すぎるかもね、貴方の場合。
と言うより、説得力無いよ、現実見えてないし。
645  :01/12/04 03:17 ID:AcRGc8be
>>642
PPCのメモリ消費が激しいって…
どんなプログラム書いているんだろ?
プロセッサによるメモリ消費量の違いなんて
無茶なアライン指定しなければ起こらないのに。
データ配置が無茶苦茶なのかなぁ。

メモリのスピードが気にならないなんてネタとした思えん。
646  :01/12/04 03:29 ID:AcRGc8be
>>644
PS2を出しておいて、ハードの知識が要らないと言い切るとは。
メモリアクセスを気にしないなんて
スクラッチパッドがなんのためにあると思っているのかねぇ。

発言内容からすると、Cすら知らなそうだなぁ。

VB使いと見た。いや、もしかしたらツクール使いか?
647まっとう斎:01/12/04 03:40 ID:3snhjHXz
>>644
ゲーム作るのにハードの知識は要らないけれど、ここは性能スレなので
性能を発揮させるための知識が無ければ話になりません。
RISCのコードが長いから遅くなるだなんて的外れな事を書いたのは
このスレ長しといえどあなた一人です。
648貶す為だけにPS2買った男 :01/12/04 03:49 ID:KcIBUGIw
RISCコードはスカラやパイプラインを効率よく利用する事が
大事だね。
まあ普通はコンパイラの仕事なのだが
カスハードはそうもいかんらしい(w
649:01/12/04 07:44 ID:GHnYA726
いい加減PS2の話題は無視したら?
荒れるだけだよ。もう決着は付いたんだし。
650 :01/12/04 07:53 ID:F9OckI0Y
性能がXBOX>GC>PS2なのは明らかだと思うが
651コクT:01/12/04 07:55 ID:K1bOcYyA
 |  | ∧
 |_| ー゚) <HDがないためGCの方がデータリードや圧縮かけてデータ転送量低下等についてきっちりやると思うのでGCのが快適そう。
 |メ |  つ X-BoxはWinのゲームみたいに、いらねぇところでアクセスしてフレームの引っかかりがあるとおもわれ。
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
652名無しさん必死だな:01/12/04 08:27 ID:cI0MzTiT
死ぬほどメモリ速度と転送時の順番が効いてくるリアルタイム3D。
644が言ってるほど簡単なものなら苦労はないんだけどなぁ。

>>647
最先端ではハードの知識は必須ですよ。少なくともレンダパイプラインを
頭に想像できない奴はクソコードしか書けません。これは 648 の妄想とは
違い、どのコンパイラでも同様です。
653名無しさん必死だな:01/12/04 08:45 ID:cI0MzTiT
>>649
まじめに議論するなら情報が充分に出回ってるPC系やPS2を基準に
類推するのは正常だと思いますが。やっぱゲハでは無理ですか…
654ビクトリー坊主:01/12/04 09:21 ID:97KDQwht
>>653
良く判りませんけど、この板ってハードの性能を使い切った
ゲームこそ理想だなんて妄想いだいてんじゃないですかね?
そんな事したら実機の負荷率が状況によって変わってくるんだから
最悪エラー起こして飛びますよ。

うちの方は70%くらいで動かしてますよ、
最新ハードだからこそ訳判らん挙動が多いんで、
理想を語る前にまず現実見ろって感じですかね。
655名無しさん必死だな:01/12/04 10:21 ID:cI0MzTiT
>>654
車の評価をするのに最大トルクやパワーカーブを考慮するのはあたりま
えですが、、、ひょっとして工学の世界からは遠い方ですか?
656補足:01/12/04 10:27 ID:cI0MzTiT
まあ、単なるAPIの浅いとこだけ使うアプリプログラマにとってはその
程度の認識で問題ないとは思います。

#だいたい最大性能が分からなきゃ 70% という数字も意味が無いが…
657なまえをいれてください:01/12/04 10:33 ID:K1bOcYyA
 |  | ∧
 |_| ー゚) <つうか、動けばいい気もしないでもない。
 |メ |  つ それに最大性能はハードが世代遅れになった頃じゃないと現実に出せないだろ。
 | ̄|∧|   プログラマーのハードへの慣れやスキルの習熟の問題や、ハードメーカーのライブラリも更新されるわけだし。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
658名無しさん必死だな:01/12/04 10:35 ID:cI0MzTiT
>>657
そうね。
659名無しさん必死だな:01/12/04 10:40 ID:cI0MzTiT
まあ、全く車の性能話と同じよ。スタート状態が常にゼロヨンなわけ
じゃないし、パワーの頂点を気にしてエンジン絞りながら走るわけで
もないし(そういう猛者もおるが)。
あくまで、現実性を吟味する際の目安。
660  :01/12/04 11:19 ID:jojZ7dis
このスレを終わらせるには削除依頼でも出さない限り無理そうだな。
661名無しさん必死だな:01/12/04 11:20 ID:cI0MzTiT
>>660
好きにしなさい。
662~:01/12/04 11:38 ID:1zt0vAxw
む、ゲハ板に有って役に立つ展開(失礼)
ハードの性能を絞り出すのに時間と手が取られるって言うのは正直勿体無いなぁ。
70%の性能をポンと出して、残った時間はゲームの完成度を上げることに使用して欲しい。
そう言った意味合いでGC/XBOXは良いマシンだと思う。
663 :01/12/04 11:56 ID:jojZ7dis
アレでは70%の性能を出すのも大変だからね。
664 :01/12/04 11:57 ID:jojZ7dis
GCなら80%でもいいくらいだよ。
665コクT(AA募集中)('_'*):01/12/04 11:59 ID:K1bOcYyA
 そういえば、GCって開発キットが非常に低価格らしいですよね。

 普通のPCと、開発キットがあれば、DirectX使ったフリーゲームくらいは
簡単につくれそう。50万くらいならなんとか有志であつまって手に入れてみ
たい。
666 :01/12/04 12:02 ID:Y+3jrKnu
>>659
>あくまで、現実性を吟味する際の目安。

目安ですか、うーん。
車でも、ピーク性能と実用域での扱いやすさは別の話だよね。
まあ、ゲーム機の場合はドライバーはユーザーではなくてプログラマーな訳で、
凄腕プログラマーの作ったソフトウェアを買って来れば、
馬鹿ユーザーでもハードの限界性能を簡単に引き出せる訳だけど....。
667 :01/12/04 12:02 ID:F9OckI0Y
>>665
そう言うのはXBOXの方が向いてると思う
668コクT(AA募集中)('_'*):01/12/04 12:04 ID:K1bOcYyA
X-BOX...というか、DirectXは原因不明のフレームスキップが「仕様」で
存在するからもうウンザリ。
 30FPSで動かすサンプルつくっても、10秒に一回くらい3〜20フレームく
らいディスクアクセスもしてないのにすっとぷ。

さすがにX-Boxだとこの辺も治してるもんだと期待しても?





イイノカナ 
669 :01/12/04 12:06 ID:F9OckI0Y
>>668
GCやPS2よりはマシでしょう
670 :01/12/04 12:23 ID:Y+3jrKnu
>>668
>原因不明のフレームスキップ

それって、DirectXってよりはWindows起因っぽくない?
その辺りがXBOXとPCの最大の違いになるのかも。
私は別にPCで構わないけど(作るほうはある意味大変だろうけど、まあ割りきっちゃえば)...
671コクT(AA募集中)('_'*):01/12/04 12:28 ID:K1bOcYyA
>>670
そうかもしれないですね。自分の環境だけかな〜、と思ってたんですが以外とあり
がちらしいですよ>DXでのフレームスキップ

対策はとりあえずなくて、割り切るしかないんですが、試しにBeOSのゲームキット
とかに2DのFPSもののサンプルを造ってみるとまるっきりそういうものがないので、
まっとうなプラットフォームが悔しいというかなんというか。

 もっともGCがまっとうというのも希望的観測なだけであって、実物が手元にない
以上なんとも言えないのですよね。
672ビクトリー坊主:01/12/04 12:52 ID:LU+bH8+q
>>662
正直、甘えだとか技能が足りないと言われるのを覚悟の上で
仕事している面も有りますね、だけどゲームってのは妥協の産物ですよ。
一人で仕事してんならともかく、チームで別々のプログラム組んで
最後にそいつらを組み合わせて破綻が無いように仕上げなくちゃ成らんのです。

一人が約束を破って自分勝手にハードを叩いたとすると
全体のプログラムに支障が出て来て、1ヶ月の仕事がパーに成るなんて事もある訳です、
そう言う事を現実に体験する様に成ると、自然と理想なんて甘っちょろい考えは吹っ飛びますね。

はは、すいませんね愚痴ばかりで、でも時間が有れば完成度が上がる事も確かだから
貴方の意見は正しいです、自称メインプログラマーなんて奴に限ってうんちく垂れますけど
実際に出来上がるものも所詮妥協の産物です。

此処での話はその昔自分がメインプログラマーだと思ってた人達の妄想でしょうね。
それともスペック重視の脳内プログラマかも?
673 :01/12/04 12:52 ID:kl4pN6av
ていうかそれがdirectXの仕様のせいなら、GCでdirectX使っても同じことだろ。
674コクT(AA募集中)('_'*):01/12/04 12:55 ID:K1bOcYyA
>>673
GCではDirectXは使わないでしょ。

パソコンは単なる開発キットのボードのホストで、任天堂かATiの提供するライブ
ラリを利用するはず。つーかそうでなければわざわざ自社開発しないじゃん。
675名無しさん必死だな:01/12/04 12:57 ID:cI0MzTiT
>>672
RISCの概念も分かってなかった方の仰る内容ではない。
あなたは歯車の一部だよ。
676まっとう斎:01/12/04 13:20 ID:3snhjHXz
>>672
空気を、いや、スレタイトルを読んでください。
ここはスペック比べではなく性能比べ。
あなたはゲーサク板などにいくと良いでしょう。
677名無しさん必死だな:01/12/04 13:53 ID:cI0MzTiT
>>674
風の便りに(ウソ...w)GLベースだと聞きました。
ちなみにPS2 native でも SCEA の ps2gl があるけど…
678名無しさん必死だな:01/12/04 14:17 ID:xSnF8jYZ
>>672
長々駄文を書くくせに、曖昧な表現ばかりで、具体的な言葉や技術的な裏打ちのある
言葉が一言も出てこない。そのためみんな君こそが「脳内ゲームプログラマ」である
か、相当な「底辺プログラマ」であることにとっくに気が付いてる、の罠。
679 :01/12/04 14:21 ID:Y+3jrKnu
>>677
>ちなみにPS2 native でも SCEA の ps2gl があるけど…

それ使ってる商用ソフトありますか?どんな具合ですか?
680名無しさん必死だな:01/12/04 14:23 ID:cI0MzTiT
>>678
それは言っちゃ駄目。ここは2ちゃん。現実逃避の坩堝。
681名無しさん必死だな:01/12/04 14:26 ID:cI0MzTiT
>>679
あるそうですが、おらシラネえ。
ps2stuff というハードを抽象化したクラスの上にかかれているのですが、
そっちを多用することになるんではないかと(ご存知のとおりのクソ設計
ですので->PS2)。
682_:01/12/04 15:40 ID:pJ1ebSv/
いや、実はビクトリー坊主が1番まともなんだな。
ふつーこんなもんだと思うよ。どうしたってソフト屋だし
アプローチする方向はやはりソフト的な方だろ。
前方のまっとう斎らのやりとりは、正直ひくよ。
GPUの中身までグチグチ言い合ってるんだもん。
683名無しさん必死だな:01/12/04 15:47 ID:cI0MzTiT
>>682
「まとも」というより「並」だろうね。
確かにトンでもない粗アクセスをループ内入れたり、単精度に過度
の期待をしてるへぼプログラマは沢山いるし。
684名無しさん必死だな:01/12/04 15:53 ID:cI0MzTiT
一応ゲームプログラマなら最低限、
 http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/156592312X/qid=1007448713/sr=2-1/ref=sr_2_11_1/103-6268354-7019806
くらいはざらっとでも目を通しておいたほうが良いとは思う。
その上で妥協は仕方なしだが、初めから知らん、ではちとね。
685_:01/12/04 15:54 ID:pJ1ebSv/
>>683
いーや、並とかじゃないんだよ。
まともだって言ってるの。
向き合う面がまともだってこと。
686名無しさん必死だな:01/12/04 16:03 ID:cI0MzTiT
>>685
まあどっちでも良いけどね。車ヲタが「やっぱVTECみてーな可変
バルブ機構がよー」と言ってる与太話の楽しみと同じようなもの
なんだから、それに態々ケチをつける意味も無いでしょ。それと
もあんたらは(てか一人だとは思うが)、技術マニアは全て否定か
ね?

低い理解度でケチをつけるからみんなに「自分が知らんものはゲー
ム機でも議論でも何でも否定かよ!」と思われるんだと思うよ。
687_:01/12/04 17:19 ID:2aDCkY2e
PS2とどっちが性能いい?
688名無しさん必死だな:01/12/04 18:17 ID:cI0MzTiT
またーり
689 エール:01/12/04 18:17 ID:UnAnLSYa
≡      ∧_∧
≡≡    ( ´∀`) ジンジャーヤホーイ!PS2イラネェ!!デガワシネッ!!
≡≡≡   ( つ┳つ
≡≡≡   .| |┃|
≡≡    .(_ )┃.)
≡      (◎) ̄))
           
690名無しさん必死だな:01/12/04 18:22 ID:XiMMJLcO
>>689
目覚ましテレビでやってたね
691 エール:01/12/04 18:22 ID:UnAnLSYa
≡      ∧_∧
≡≡    ( ´∀`) ジンジャーヤホーイ!PS2イラネェ!!デガワシネッ!!
≡≡≡   ( つ┳つ
≡≡≡   .| |┃|
≡≡    .(_ )┃.)
≡      (◎) ̄))
                            
692名無しさん必死だな:01/12/04 23:26 ID:3sbHa5dO
>>678
同意。
実際出来上がるソフトで言っちゃうと「開発者の性能」の方が重要
だったりするんだが、その点でもダメダメ感満点じゃん。
負荷率の変動位でエラー起こして「飛ぶ」ソフト売るなこら(w
自称70%だが、30%も使って無さそう。
693名無しさん必死だな:01/12/04 23:34 ID:cI0MzTiT
ひょっとしてまっとうタンも卒業しちゃった?
694名無しさん必死だな:01/12/04 23:39 ID:PKbmCMj/
こんなスレがいまだ続くのは任天堂がXBOX>GCを認めないから?
それどころか任天堂の岩田は「GCが最強!」みたいなことを逝ってたような・・・
いやあ、はったり大全開ですなあ!
695名無しさん必死だな:01/12/04 23:45 ID:cI0MzTiT
>>694
なーんだ、権威に弱い人が天下り的に情報を鵜呑みにしてて、その現実以外は
認められないので邪魔してただけか。へネパタくらいは読破して定量的評価の
意味くらい分かってる奴が邪魔してるのかと思ったら...(それはウソ w)

そんな君に朗報だけど、このスレは GC>XBOX を説くスレじゃないから安心して
て良いよ。
696 :01/12/05 00:42 ID:GA/BT3z7
いや、このスレの内容が変なのはヘネパタとかマイクロプロセッサの知識で
グラフィックスの性能を無理矢理語ろうとしているところにあると思われ。
697名無しさん必死だな:01/12/05 00:43 ID:p48JZiva
何故に?
698 :01/12/05 00:56 ID:h7CXxFak
単にまっとうがXBOX>GCを認められないから続いてるだけのスレ。
彼がいなければとっくにログ落ちしてる。
699名無しさん必死だな:01/12/05 01:06 ID:9bAQMsCH
>>698
出川だな?
両方持ってないくせに偉そうだし。
700 :01/12/05 02:06 ID:sexe0OeF
>>672 >>682が正しい。

つか、まっとう斎初め、盲目的に叩いてる連中は一度ゲームを作ってこい。
現場と妄想をごっちゃにすんな。
 (メモリアクセスより部署間の意思疎通のが100倍大変で現実的な問題
だよ)
701 :01/12/05 02:36 ID:YtaLc5tI
>>700
うん、分かるよ。
良く分かるよ。
でもね。
ココは現場ではないし、あんたのIDは卑猥。
702まっとう斎:01/12/05 03:52 ID:kvKD5DmR
>>700
なんであなたはゲーサク板でなくてここでそんなことを書くのでしょうか。
いったい何の話をしているのですか。
それがどう性能にかかわるのですか。

開発者ならデータ出して欲しいです。どうせ偽者でしょうけれど。
703  :01/12/05 03:53 ID:hgWt6BEb
>>700に神が降臨!
あなたは今日一日、ゲーハー板のヒーローです!
704名無しさん必死だな:01/12/05 08:29 ID:p48JZiva
今日から仕事なんでちょっと夕方までお返事は書けないけど,,,

>>700
俺は零細の組込み屋からゲーム屋に転向した(んで失業した^^;)者なんで、
両方のタイプを見てきてます。
言ってることは分かるんだけど、なんで他人の与太話が我慢できないの?
それに君、企画会議出たこと無いのか?
#確かにデータ出しても「それでも作れ!」と言われることは多々あるが…

あとどちらにしてもヒゲトリー坊主が激しく外してたのは事実。
本職としても奴の外しッぷりは恥ずかしくならないかい?
705なまえをいれてください:01/12/05 08:32 ID:OrlrUFEo
つうか、朝からここに書きこみしてる業界人なんてイネーヨ。
リストラされてんだからとっとと再就職しやがれ。

ここはヲタとか、プロになれなかったキチ外コーダー(プログラマ
ではない)のどぶ板なんだよ。
706 :01/12/05 08:51 ID:trSiSXSv
>705
少なくともこいつはプログラマじゃないな(笑
わかる人だけ笑ってクレイ。
707名無しさん必死だな:01/12/05 12:31 ID:xQbV04jB
ワラタ

皆苦労してるのだね.
708まっとう斎:01/12/05 13:14 ID:kvKD5DmR
業界話もスレ違いなので。
709 :01/12/05 14:48 ID:2ZjkZxgH
まっとうたんに仕切られるようになったこのスレ終了の予感…
710  :01/12/05 14:58 ID:G35NwRqj
           ./^\          /^\
           /   \        /   \
           /     \_,,=----=/     .\ 
         /            /       \
          /                     |
        /                      |
        |                       |
        |                       |
        |                       |
        |    ,,-'==..,,         ,,,==,,,     | 
       .|    ." .____ ''=,,     ,,-''_____  "   .| 
        |    /______、 =   ="/_____ \    |
        |    、ヘ:゚ノ `, `i    、ペ::ノ >     |
        .|     "'''''''''" ,,..|     、 "'''''''"     :|
        | .     -''" .|      "''-..      |
        |          |            .|
           |                      |
         .|        `` -''"         |
         `、      、____--___,,        /
           ヽ     、,,,"" ,        ノ
            |:\.    """     /|
            |  .ヽ         ./   |
            |.    `ー- - -ー.'"     |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                いい加減にしなさい。
711名無しさん必死だな:01/12/05 15:25 ID:wwm6NxNK
とりあえず
Xの性能を2
PS2の性能を1としたら、
GCは1.8くらい?
712 :01/12/05 15:28 ID:QQqrOOnA
1.5ぐらいだろ。
713 :01/12/05 15:29 ID:v51ykFJH
X 2
GC 1.3
PS2 1
DC 0.8
714 :01/12/05 15:37 ID:V7t1Xhfd
GCがPS2とXのどっちよりかと言えばXよりじゃないか?
Xってそこまで性能いいのか?
715 :01/12/05 15:43 ID:v51ykFJH
ていうか、GCの凄い映像のゲーム今のところ出ていないし。
スマブラや動物の森なんてDCでも十分っぽいし。

妊娠期待のSW待ちですかぁ?

発売前に発表したゼルダやメトロイドの映像でゲームできる日はまだなのですか?
716 :01/12/05 15:44 ID:gtdln9AJ
>>714
単純なポリゴン数だと同等だろうけど、
エフェクトやテクスチャで大差が付く。
717名無しさん必死だな:01/12/05 15:45 ID:wwm6NxNK
>>716
それはPS2だけ?
それともGCも?
718 :01/12/05 15:49 ID:gtdln9AJ
ポリゴン
XBOX=GC=PS2*2
テクスチャ
XBOX>>>GC>=PS2
719?:01/12/05 15:51 ID:/sZLuaC1
PS2は微少フラットポリゴンで7500万ポリゴン/秒
しかし、テクスチャ付きポリゴンの場合、3000万ポリゴン/秒以下に性能が低下

しかも、PS2は何も考えないでプログラミングを行うと Dreamcast 以下の性能
720名無しさん必死だな:01/12/05 15:52 ID:wwm6NxNK
GCってポリやや少なくて、テクスチャかなりよいじゃなかったの?
つまり、
ポリ
X>>>PS2>=GC
テクスチャ
X>GC>>>>PS2
みたいな感じで。
721 :01/12/05 15:52 ID:MyAB3YhV
>>719
PS2は何も考えないでプログラミングを行うと 64以下になっちゃいますよ。
722名無しさん必死だな:01/12/05 15:53 ID:UwG6W+ad
VS3が何気にものすごい映像になってるけど誰も何も言わない、、
723 :01/12/05 15:54 ID:MyAB3YhV
VF4もね。
724 :01/12/05 15:54 ID:gtdln9AJ
逆だよ。
むしろポリの方がウリ。
テクスチャは・・・まあVRAMがあれだけじゃね。
725720:01/12/05 15:55 ID:wwm6NxNK
どーなの?
718さんがあってるの?
726720:01/12/05 15:59 ID:wwm6NxNK
>>724
逆なのか・・・。
でもフロムのインタビューとか聞いてるとPS2と比べてデザイナーが増えたとかいってるけどどうして?
727名無しさん必死だな:01/12/05 16:01 ID:UwG6W+ad
>>726
絵を書き込む量が増えたからって書いてあったじゃん
728 :01/12/05 16:01 ID:gtdln9AJ
あくまでPS2よりは増えた。
729 :01/12/05 16:03 ID:Rl1iEwMG
ポリ数もGC>PS2だろ
730名無しさん必死だな:01/12/05 16:04 ID:wwm6NxNK
>>728
そうだけどそのときポリ数はフロムの人PS2より少ないと思ってたわけでしょ。
だからテクスチャ重視だと思ったのだけど。
731名無しさん必死だな:01/12/05 16:05 ID:UwG6W+ad
>>730
思っていたよりも多かったって書いてあったじゃん
732 :01/12/05 16:06 ID:gtdln9AJ
>>730
黒田とか言う別の開発者は電撃王でGCはPS2の2倍のポリが出たとも語ってるが。
733730:01/12/05 16:07 ID:wwm6NxNK
要は俺の勘違いなのか・・・。
スマソくだらんこと言って。
734名無しさん必死だな:01/12/05 16:08 ID:+gBJBr4Q
GCは、バーチャルテクスチャを生かして、テクスチャ重視の絵を描けば、
PS2とポリ数はたいして変わらないが、テクスチャリッチな絵になる。

混載+α程度のテクスチャ量に抑えれば、ポリゴン数はPSの2倍は出る。
735734:01/12/05 16:11 ID:+gBJBr4Q
訂正
下のほうPS2ね。
736 :01/12/05 16:11 ID:gtdln9AJ
で、XBOXはテクスチャを重視した場合のGCより
更にリッチなテクスチャで、同時にポリゴン数も2倍出ると。
まさに最強ハード。
737 :01/12/05 16:13 ID:wwm6NxNK
>>734
サンクス!
738 :01/12/05 16:13 ID:Lqa0FSYU



        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・.
739名無しさん必死だな:01/12/05 16:14 ID:wwm6NxNK
じゃあ、
XってPS2の3倍なら
GCはPS2の2倍位ね。
740 :01/12/05 16:15 ID:vx01b696




           やめとけ。
741名無しさん必死だな:01/12/05 16:19 ID:ICt+UM8B
PS2のネタはスレ違いじゃん
742名無しさん必死だな:01/12/05 16:20 ID:wwm6NxNK
>>741
比べる基準が欲しかったから、スマソ。
743名無しさん必死だな:01/12/05 16:50 ID:M5KfTggV
Xboxは、トータルでのメモリ帯域が狭いのでメモリ負荷を
抑えめにして、Xchipの能力を使い切ろうとすると、
ポリゴン数は並で、頂点に対する付加価値高め&3〜4層の
マルチテクスチャ当たり前ってかんじになると思う。

XchipはGeForce2に比べて3〜4層のマルチテクスチャ時のフレーム
バッファ&Zバッファアクセスに必要な帯域が半減してるので、
これを使わない手はないな。
http://tom.g-micro.co.jp/graphic/01q1/010227/geforce3-18.html
744 :01/12/05 17:17 ID:CqlA0hfU
>>743
そのページはGeForce2に対するGeForce3の優位点を書いてあるわけだけど、
同時にXBoxのGCやPS2に対する弱みを図らずも指摘してしまっているよなぁ。
745名無しさん必死だな:01/12/05 17:21 ID:uZLcp6A3
TVで石原都知事が「PS2のCPUは最新のコンピュータ以上なんだってね。ミサイルにも流用できるほどなんだってね。日本人しか作れないんだ。こんなもんは」
とか言ってたぞw
746 :01/12/05 17:22 ID:qhX2Uweq
さすが右翼。
747 :01/12/05 17:23 ID:ejo5IJpD
東京ではXBox発売禁止ですか?
748_:01/12/05 17:25 ID:h4kjaHah
うわ、都知事何言ってんだろ…
749名無しさん必死だな:01/12/05 17:27 ID:VJZGCiYT
石原、前から言ってることじゃん。
一回言ったら1000万ぐらい貰ってんのか
750 :01/12/05 17:31 ID:NuKjaHQK
>>744

弱い所で比べてもアレよりは良さそうだが…。
751名無しさん必死だな:01/12/05 17:31 ID:ICt+UM8B
ソニーの出井氏あたりと仲がいいんじゃないの?
752 :01/12/05 17:44 ID:CqlA0hfU
>>750
でも、後半部の帯域評価は200MHz駆動時の1ピクセルあたりのものだからねぇ。
これなら、1パス2サイクルで4マルチテクスチャじゃなくて
1パス4サイクル4マルチテクスチャでも
殆ど実効性能は変わらなかったような気が。

Radeonも1サイクルあたり3テクスチャの性能を持て余していたからなぁ。
唯一3DMark2001のテクセルフィルレートではその能力を発揮していたけど。
753名無しさん必死だな:01/12/05 18:28 ID:xQWwFh4P
Xboxの性能を一番いかしたソフトってなに?
754なまえをいれてください:01/12/05 19:13 ID:OrlrUFEo
PowerVR3 KYROは、1パス8テクスチャ。

いまだに、コレに勝てるビデオカードは出てない。というか、コレ以外にPowerVR3
はGeForceに勝てない。あ、画質と連続耐用時間と低発熱で買ってる。
755名無しさん必死だな:01/12/05 19:14 ID:E/m9fQBx
>>745
オヤジのソニー信仰って甲斐甲斐しいものがあるよな
756名無しさん必死だな:01/12/05 19:15 ID:UwG6W+ad
>>754
もう発売されているの?
757名無しさん必死だな:01/12/05 19:17 ID:OrlrUFEo
>とりあえず
>Xの性能を2
>PS2の性能を1としたら、
>GCは1.8くらい?

 ワラタ。こういう評価ができるプログラマーの演説キキテェ。
758名無しさん必死だな:01/12/05 19:20 ID:OrlrUFEo
>>756
Kyro2は半年くらいまえに発売されてる。対抗機種はGeForce2 GTSね。
32bitモード高解像度で圧勝。画質、連続使用感で圧勝。
2Dで完全敗北ってとこか。

まだT&L搭載のシリーズ4は出てない。また出たとしても単にT&Lがのった
だけだから、GeForce3やRadeonのようなPixelShaderは搭載されないと
おもう。されるとするとリリースまでもっと長引くだろうな。
759 :01/12/05 19:23 ID:uUvDURay
PS2は得手不得手が激しいから、基準にしないほうがいいと思われ。
760 :01/12/05 19:25 ID:6CaaAv9P
DCを基準とする事を提案します!
761名無しさん必死だな:01/12/05 19:25 ID:OrlrUFEo
>>PS2は得手不得手が激しいから、基準にしないほうがいいと思われ。

 久々に正しい意見が出た。
762名無しさん必死だな:01/12/05 19:25 ID:UwG6W+ad
>>758
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20001118/kyro.html
いやいや、カイロ3だよ
もうでてたんだ
買いに行かなきゃ
763名無しさん必死だな:01/12/05 19:27 ID:OrlrUFEo
PS2の内部構造のブロックダイアグラムって、PCや他の機種に比べて
やたらごちゃごちゃしてるよね。
だからこその性能なんだろうけども、あれって使いこなせるやついん
のか?
764名無しさん必死だな:01/12/05 19:27 ID:6001P2sU
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBSBBGBFDHGSFGHFSGHFSG
765名無しさん必死だな:01/12/05 19:29 ID:OrlrUFEo
>>762
いや、それはPowerVR3 Kyroだべ。初代のおせぇ
やつ(といってもMX/MX200より高速)。

半年前に出た奴は、それの大幅高速版のKyro2な。
シリーズ4(PowerVR4)はまだでてない。
766名無しさん必死だな:01/12/05 19:38 ID:OrlrUFEo
ちなみにDCにのってるのは、シリーズ2のPowerVR2DC。
767名無しさん必死だな:01/12/05 19:41 ID:UwG6W+ad
なあんだ、げろはいたれ
768名無しさん必死だな:01/12/05 19:41 ID:JG3Udw1y
; sxdfc;ksxdfc;nkmxsfd
769名無しさん必死だな:01/12/05 19:43 ID:OrlrUFEo
出川はいつからちゃんとしゃべれなくなりましたか?
770名無しさん必死だな:01/12/05 19:45 ID:YCbaSsxh
いま雷電がつかまったあと裸になったところなんですがノードがある部屋を出ると
場所の表示がニューヨーク57ばんがいとか青山二丁目になります。二階に上る途中
で大佐からCALLがあってゲームをやめろだのUFOにさらわれた話をします。
その後CALLがなりっぱなしになって大佐がわけわからないことを言いまくります。
きみには任せてられない私が出撃するとか。2階の北東の部屋に行ったら閉じ込めら
れるはレーダーが変なねーちゃんの画像にかわるはおかしすぎます。今まではバグら
なかったんですけど。
ちなみにヨドバシカメラで買いました。これってコピー品ですか?
誰か知っている人教えて下さい。
771名無しさん必死だな:01/12/05 19:47 ID:OrlrUFEo
出川はいつからスレタイトルを考慮できなくなりましたか?
772名無しさん必死だな:01/12/05 20:12 ID:ze5Ww7uB
>>751
出井さんじゃなくて、盛田さんでしょ?

『「NO(ノー)」と言える日本 』 盛田昭夫、石原慎太郎
773  :01/12/05 23:12 ID:9VoiueDL
>>763
ハード末期頃にはできるようになるでしょう。
2003年あたり?
774 :01/12/06 00:08 ID:lT6FkfEH
GF2GTSが出たのってKyro2よりずっと前のような。
775名無しさん必死だな:01/12/06 00:14 ID:bqUCbFoN
しょうがないだろ。VideoLogicはチップの工場もってねぇんだもん。
だからNECがつくってたり、やっぱり似たようなSTMがつくってたりするのさ。


しかし、PowerVRの高速化の為に高いメモリ乗せるのはなんかちがうな。あれ
は安くツクッテナンボ、っつー奴のはずなんだけど。
776 :01/12/06 00:31 ID:L6t7B2wA
>>775
>あれは安くツクッテナンボ、っつー奴のはずなんだけど。

それは違うよ。っていうかこれまで製品化されたのはそれ系ばかりだったけど。
本来、スケーラビリティの高い(並列処理の点では...)アーキテクチャだから、
ハイエンド指向の製品も作れたはずなんだけど。
series4はマルチチップによる並列処理にも対応する予定だったと思うんだけど、どうなるのかな。
けど....予定は遅れまくってるし、最近の流れに適応できてないんで。辛すぎる状態だよね。
777名無しさん必死だな:01/12/06 00:42 ID:bqUCbFoN
まあ、nVidiaやATiはGAで食ってるから一生懸命やるだろうけど、STMのは、単なる
一部門にすぎないからな〜。

しかも、GA内蔵チップセットのおかげでメーカー採用も絶望的。更にPCI版もないの
でメーカー製パソのアップグレードパスとしての道も閉ざされてる。いまんとこ絶望
的だネ。

 もっともシリーズ4の性能による。
778 :01/12/06 00:44 ID:/0vWN83i
>>757
それ俺、もちろんド素人。
779名無しさん必死だな:01/12/06 01:39 ID:t5Sjysb0
>>775
NVIDIAだってファブレスだったような
780まっとう斎:01/12/06 02:37 ID:Thc5GNOU
PS2比をやめてDC比を、というのはいいアイデアだと思います。

XBOX = 1.5DC〜3.0DC
GC = 10.0DC

あー、すっきりすっきり。
781名無しさん必死だな:01/12/06 07:25 ID:+jUBZ9r4
>>780
まっとうが厨房という事が是でハッキリ証明されたな。

>PS2比をやめてDC比を、というのはいいアイデアだと思います。
>XBOX = 1.5DC〜3.0DC
>GC = 10.0DC
>あー、すっきりすっきり。

馬鹿でも、こんな事は言わん。
動物の森+の画面見れ。
782名無しさん必死だな:01/12/06 11:15 ID:+jUBZ9r4
>>781
ぶつ森+ハPSイカ
783 :01/12/06 11:27 ID:g8tUYYi7
ははあ、これが自演という奴ですか
784_:01/12/06 18:09 ID:4Er4dHPq
>>781
まあ、お前が厨房だと言う事はハッキリ証明されたけどな。

どうぶつの森+で煽りをかけられるとは思いもせなんだよ。
そろそろ動物番長の出番ですか(ププッ
785 :01/12/06 19:26 ID:2yED0Uom
まっとうってまだ諦めてなかったんだ。
可哀想に・・・。まさにたった一人の戦争だね。
786 :01/12/06 19:38 ID:OPtQLVty
俺もGCの方が性能いいとおもってるよ。
787 :01/12/06 19:50 ID:CcQBHpiF
そもそも、設計思想が全く違った方向を向いていて
そのためにハードの特性も全く異なっている。

だから、ある処理ではどちらが上とかは言えても
総合してどちらの性能が上と決めること自体が
ナンセンスだと思うよ。
788名無しさん必死だな:01/12/06 19:51 ID:3C3jLOiH
論争相手のまっとうを追い出した方が早いってか?
短絡的だこと
789名無しさん必死だな:01/12/06 19:56 ID:7euigDHU
ソーナンス
790 :01/12/06 20:01 ID:QWVVeopB
任天からしてみれば5〜7年もってくれればいい訳で
GCはそれに応えられる性能を持ち合わせていると言えよう
さらに任天はその間に40〜50本のソフトを出す計画をしていて
64よりはハードの売り上げが伸びる事はほぼ確定している
任天の1000年王国は既に完成間近だと言えよう
任天とまともにやりあえるメーカーは果たして現れるのか・・・
791 :01/12/06 21:25 ID:6Q32fj4i
開発機はGCのが好きだな、カッコわりぃけどね。
シークまでエミュレーションしてくれるから何回も焼かなくていいし
792 :01/12/06 21:40 ID:CuYtZspp
>>64よりはハードの売り上げが伸びる事はほぼ確定している

       人
     ( ・ .・) え?
    (     )
    (:;;⌒ヽ::;.)
     ヽ ヘ }
      ノノ `J  
ε≡Ξ U'  
793 :01/12/06 22:17 ID:7shCflHa
>>790
GC発売前の煽り文か。

……今見ると、これほど寒い文もないな……。
794まっとう斎:01/12/07 02:06 ID:ZXlybSkx
>>781
動物の森+でも3.0〜4.0DCくらいあるように見えるのですが、
目がおかしいでしょうか。
ちなみにDOA3は3.0DCくらいに見えます。
795名無しさん必死だな:01/12/07 03:02 ID:okwDyz0h
796 :01/12/07 05:21 ID:ucbUGgdJ
まっとうの煽りが放置されるようになったのでこのスレ終了。
次の性能スレはPS3ネタ。
797_:01/12/07 10:39 ID:KyYkV/Bc
愛子
798名無しさん必死だな:01/12/07 10:58 ID:hNqtKpBs
キューブやxboxのコピーてまだ作れないんですか?PS2のプロテクトだけしょぼかったのか?
799名無しさん必死だな:01/12/07 11:04 ID:nxiacHI4
あれ??
GCのピーコできるようになったって、ここで見た覚えが…。
8cmDVDにどうやって焼くんだ?!と思ったけど。
やぱただの煽り?
800名無しさん必死だな:01/12/07 11:17 ID:iSUOwN4F
>>799
恐らく煽りだよ。
801名無しさん必死だな:01/12/07 11:19 ID:hNqtKpBs
GCのも知らないけど、xboxの方が遅いとは意外。PCに似てるしすぐプロテクト破られるだろうと思ったのに。
プリズムは行ってるCDってのがポイントなのかな?
802 :01/12/07 11:30 ID:jF1qjVpb
>>799
12cmのDVDに焼いて外付けDVDドライブ使うんだって。
803名無しさん必死だな:01/12/07 11:31 ID:Q5zsIVxh
http://slashdot.jp/article.pl?sid=01/11/22/0150223&mode=thread
GameCubeのソフトを焼いて動作させることに成功したってのは↑

http://www.microsoft.com/retail/xbox/QuickFAQ.asp
http://www.teamxbox.com/news.php?id=1816
↑のはXBOXアンチリッピングテクノロジー云々
暗号化云々
804名無しさん必死だな:01/12/07 11:40 ID:hNqtKpBs
GCにPC用の外付けドライブが付くの?どうゆう接続方法? USB?IDE?
せっかくのコンパクトなGCにカッコわる。
805名無しさん必死だな:01/12/07 12:50 ID:3AP9YrDH
>>804
PC用じゃない。このために作った特製DVDドライブだったと思う
806名無しさん必死だな:01/12/07 12:58 ID:Q5zsIVxh
Interview with David Kirk of NVIDIA
http://www.funxbox.com/features/nvidia1.shtml
807806:01/12/07 16:57 ID:Q5zsIVxh
808 :01/12/07 18:49 ID:czDzLI3G
>>807
部品メーカーまで任天堂の少数精鋭主義を唱えちゃまずいよな
809まっとう斎:01/12/08 02:03 ID:3b3bNKMH
4Gピクセル/sは4倍水増しのはったりだというのは既に共通認識ですが、
1億ポリゴンってのも同様な水増しがあるのではないか?と、ふと思いました。
なぜなら・・・
従来マルチパスだったものが今回シングルパスになります。
4Gピクセル/sと同様の理屈を使えば、ポリゴン数は

 従来であればかかっていたパスの数 x 実際のポリゴン数 = 1億ポリゴン

というところではないでしょうか。
(注:1億はピークではなく実効値として出ている数字)

実際1千万すら出ていないように見えるX-BOXのゲーム、まだまだ計算が
合わないのは更なるはったりが張られているのでしょう。
810名無しさん必死だな:01/12/08 02:31 ID:sZf0ZEk/
>>805
接続方法は? コピーでなくても何か外部機器がつながるなら面白いと思う
811 :01/12/08 03:27 ID:D0p7isD4
anandたんがGCとXboxを比較
http://www.anandtech.com/showdoc.html?i=1566


anandたんの判定は




Xbox is the more powerful console overall.

Xboxの勝ち!




Flipper always operates on 4 pixels at a time using its 4 pixel pipelines;
each of those pipelines is capable of applying one texture per pipeline
which immediately tips you off that the ArtX design wasn't influenced by ATI at all.

Flipperのpixel pipelineは1テクスチャって本当ですか?
812 :01/12/08 03:31 ID:D0p7isD4
1クロック1テクスチャなのか?
813 :01/12/08 07:41 ID:r83FBOBg
実は低性能……? >GC
細部を公開してなかったから、なんか変だとは思っていたけど。
GCの短所を隠して長所だけ出して有利とか言ってたのか。
……1テクスチャじゃ話にならない。
814名無しさん必死だな:01/12/08 09:50 ID:MZ80An2y
とうとう結論が出たね。
この長い討論も38スレで終わりか。
感慨深いものがあるな。
815名無しさん必死だな:01/12/08 09:56 ID:5inDOaf3
とっくの昔に結論は出てますがな
このスレにあるのは単なる残骸だけだYO

いっそゲーム機におけるハード技術論〜みたいな感じで
スレタイトルを変えて延命していくのはどーか

あ、そういうのは今は別板があるか・・・
816 :01/12/08 10:04 ID:vn7qb/6P
GCはコスト重視のマシンってことで。
817名無しさん必死だな:01/12/08 10:17 ID:Y6EuI4CD
xboxの勝ちに何の異論も無いが、こうも書いてるよ。

 Both the GameCube and Xbox are clearly superior to the PS2
 in terms of the quality of the graphics seen in games available today.
 The transition from PS2 to GameCube and/or Xbox is a fairly large leap,
 but going between GameCube and Xbox is a bit less dramatic.

少なくともテレ朝のヒゲとは見解が違うみたい。
818 :01/12/08 10:31 ID:3S7EpTXo
横レスの上蛇足だが、Anandたんはインド人らしい。(ネパール出身の同僚証言)
正にインド人もびっくり!ですな。(笑
819名無しさん必死だな:01/12/08 10:32 ID:QpaBc9dU
>>811
こらこら

It's entirely too early to crown one platform a winner
but based on specifications alone, Xbox is the more
powerful console overall.

だろ。ちゃんと文で引用してくんないとね。
ところでピクセルパイプ1テクスチャ/clkは
このスレでもさんざん取り上げられてるんだけど・・・
意味分かってる?
820 :01/12/08 10:49 ID:15qRMKx2
先々月あたりのパワレポで、「4つの並列化された固定のピクセルパイプがあると
考えてもらってよい。しかし、普通のグラフィックチップとは異なり、ピクセル
エンジンとテクスチャは、完全に分かれている。」
とのインタビュー記事があるんだが・・・
それについては触れてないのね、anandtech。
821 :01/12/08 10:53 ID:EaY3fe3f
DCが一番性能いいよ
822名無しさん必死だな:01/12/08 10:55 ID:PfMOWjsp
GC クロックあたり1テクスチャのピクセルパイプライン x4
1パス8テクスチャ

KYRO2 クロックあたり1テクスチャのピクセルパイプライン x2
1パス8テクスチャ

KYRO2に似た仕様だけど、KYRO2の2倍の性能ってかんじだな。
823名無しさん必死だな:01/12/08 11:06 ID:qZWfWn0Y
結局
XBOX>>GC>>>>PS2
という当たり前すぎる結論だったわけね。
824 :01/12/08 11:11 ID:CKZxK8Tc
1テクスチャGCマジ脂肪。良くてKYROの2倍。
825名無しさん必死だな:01/12/08 12:06 ID:h7MU+bMg
GC クロックあたり1テクスチャのピクセルパイプライン x4
1パス8テクスチャ メモリ帯域に余裕あり

Xbox クロックあたり2テクスチャのピクセルパイプライン x4
1パス4テクスチャ メモリ帯域に余裕なし
826 :01/12/08 12:10 ID:DW05E5bc
このスレをずーっと見てて思うのは、XBOX派とGC派はそれぞれ資料や
自分のハードに対する見解を述べて、自分達の支持するハードの優位性を
説明しようとするが、PS2派というのはあまり自分から説明しないね。XBOX派
やGC派が自分の説明の中で解説する事が多い。DC派に至っては、昔から
「DC最高」ばかりで、ハード的な知識を解説した事はほとんど無い。

よって、ハードの知識

XBOX派=GC派>PS2派>>>>DC派

が成り立つ気がする。現時点では。
827 :01/12/08 12:31 ID:G866L/6R
>>811
>Xbox is the more powerful console overall.
だけ抜き出していたけど、本当はこんな内容だぞ。

It's entirely too early to crown one platform a winner
but based on specifications alone, Xbox is the more
powerful console overall.

一つのプラットフォームに勝利者の栄冠を与えるのは早すぎます。
しかし、スペック表によるとXboxは全体としてより強力なコンソールです。
828 :01/12/08 12:33 ID:8grdr2/+
>>811

>>819の人も書いているけど。
あくまでスペックだけで判断するとって書いてあるじゃん。

でも、彼にはDOA3が一番凄く見えるのか。
829名無しさん必死だな:01/12/08 12:39 ID:pGXwKeWt
DCユーザーから一言いわせていただければ、DCはK6-2/266Mhz+G200AGP/8M
くらいの性能くらいを目安に考えればいいかと。
ただ専用機だからライブラリが非常にいいものを使えるだけで、基本的にPC
と大差ないとおもわれ。

だってブロックダイアグラムみても、ほんとに素直なPCチックなんだもーん。
PS2みたいに突っ込みどころがないというか、技術的に美味しいところがないというか。

どっちかというとハード的な凄さを感じるのはサターンのほうだったけどね。
830名無しさん必死だな:01/12/08 12:40 ID:zTPobaO9
>>826
また無茶な言いがかりを・・・。
こんなヤツばかりだなココは。
831 :01/12/08 12:41 ID:8grdr2/+
>>826
だって、まともに分かっているひとなら、PS2が最強な部分なんて
テクスチャを貼らないときのフィルレートの理論値くらいしかない
ことも分かっているだろうし。
832 :01/12/08 12:44 ID:lxs9OLUd
N64の仕様が完全に公開されたのって98年じゃなかったっけ?
GCも情報公開まであと数年はかかるんじゃないかな?
とどのつまりあと2,3年は続くって事か。この不毛な論争が。
833名無しさん必死だな:01/12/08 12:45 ID:pGXwKeWt
>>825
シリーズ4では、パイプラインが二倍に、つまりGCと同様になりますよ。

出ればの話ですが。正直PowerVRは3D画質以外期待してないっつーのも
事実なんだけど、ビデオチップが少なくなるとつまんないしなぁ。
834名無しさん必死だな:01/12/08 12:48 ID:vuPP07p8
なんというか、類は友を呼ぶというか、
このスレで喜んで議論?する様な類の人間は、
必ずしも.....
835名無しさん必死だな:01/12/08 12:49 ID:pGXwKeWt
ちゃんと言え。オラオラ。
836名無しさん必死だな:01/12/08 12:57 ID:5b0AHJDd
>>832
その前にXが脂肪するから、その時点で決着。
837 :01/12/08 13:03 ID:ac4ivxKB
>>836
その前にXbox2出るからまだ議論は続く。
838名無しさん必死だな:01/12/08 13:05 ID:pGXwKeWt
X-Boxダメになったら、MSもつぶれるっしょ。

となると次にくるのはLinuxか?
839 :01/12/08 13:09 ID:9ou8kWPk
>>838
ワラタ。
このスレも38まで続いてきたが
こんな外れた意見は始めてだ。
つーかネタか。
840 :01/12/08 13:11 ID:8grdr2/+
>>837
そのころにはnVIDIAも混載にしているのかな。
LMA程度で性能4倍をうたっているのだから
混載なんかをしたら、性能さらに8倍とか宣伝しそう。

いや、実効性能が良くなるのはいいんだけど、
その分本来の理論値に係数をかけるのはいいかげんやめてほしいなぁ。
841名無しさん必死だな:01/12/08 13:12 ID:pGXwKeWt
つうか、自分的には、Windowsそろそろ終わって欲しいんだよね。
もう飽きた。
842名無しさん必死だな:01/12/08 13:13 ID:5inDOaf3
そーゆーお話はOS版でどぞ
843名無しさん必死だな:01/12/08 16:34 ID:SvpRR3DO
ここで粘着にXをハッタリ、ハッタリ言ってるのは
妊娠でなくて自作PC板のラディン信者だな。
844名無しさん必死だな:01/12/08 21:54 ID:VwCRiajG
>X-Boxダメになったら、MSもつぶれるっしょ。

つぶれないつぶれない。
845名無しさん必死だな:01/12/08 22:35 ID:9XxVMEzK
だいたい赤字出してハッタリこいて
何がやりたいのかさっぱりわからめ
846名無しさん必死だな:01/12/08 22:46 ID:VT1nXpM1
>>845
SCEのことかと思った
847名無しさん必死だな:01/12/09 00:50 ID:htgWJD8h
いやSCEの事だろ。
848まっとう斎:01/12/09 03:43 ID:UeFCwYTv
1クロック1テクスチャで何か悪いですか?
やはりX-BOXの方が性能がいいと言っている人たちは理論的な裏付けが全然ないのですね。
849名無しさん必死だな:01/12/09 06:58 ID:VzsvXAUk
糞スレあげんなヴォケ
850まっとう斎:01/12/09 13:05 ID:UeFCwYTv
>>849
失礼な。板で一番意義のあるスレですよ。
851__:01/12/10 22:58 ID:F1sjmORl
852 貧乏人:01/12/11 02:48 ID:apASnXXP
EGMの公式見解は

性能

X-BOX→GC→PS2
だよ

っていうかCPU、VGAなどのスペックは数字的にXboxが上だってどこの雑誌にも
HPにも書いてあるじゃん?

数字的な性能ならXboxがコンシューマー、アーケード共に最高水準だろ?
ただ、好みにもよると思うけど、Xboxは洋ゲー好きな人じゃないとソフトの
ラインナップがきついと思う。

GCはざっと思い浮かべるだけでも「ゼルダ、マリオサンシャイン、メトロイド、
スターフォックス、ポケモン関係」と、本体ごと購入意欲を掻き立てるような
ソフトがあるけど、Xboxはラインナップが弱いよね
「サイレントヒル、鬼武者・・・」とかでしょ?

性能はXBOXの勝利、コンテンツはGCの勝利だろうなー

ただ俺は洋ゲー好きだから北米版Xboxを79800円出して
買っちゃったけどね。
HALOめっちゃおもろいぜ
853まっとう斎:01/12/11 03:19 ID:6cLrMw/v
>>852
スペック=性能、ではないので。
雑誌やHPなど影響力のあるところはだいたいスペック表の数字で
比べているだけです。重要なのは実際に出るポリゴンの数であり、
それはX-BOXのスペック表には出ていません。
あとCPUも周波数で比較してしまう駄目駄目なところも多いです。
メモリー量は単純に比較しがちですが、これも他の部分の性能により
節約/浪費の度合いが変わってくるので、メモリーが多い方が多く
のデータ(テクスチャ、モデル、マップ等)を扱えるか?というと、
実はそうでないこともあります。
854まっとう斎:01/12/11 03:47 ID:6cLrMw/v
GAMECUBEのCPU周りの優れている点。
 素性のよいRISCアーキテクチャ。(Pen3は無理やりRISCっぽくしている)
 帯域節約機能がノーペナルティー。(Pen3はペナルティー有り。命令も余計に必要。)
 大きなキャッシュ。(X-BOXのCPUは半分)
 大きな帯域=高いFSBクロック。(GC=162,X-BOX=133)
 メモリーのレイテンシーが小さい。(これにより実効帯域が拡大し、さらに差が開く。)

これだけあればCPU周波数の差を埋めてもまだ余りそうですよ。

重要なのはCPU単体より「CPUと、その周り」です。
MacintoshのCPUの働きがPCに劣るからといってGAMECUBEの
CPUの働きも劣る、とは言えないのです。
855 :01/12/11 04:10 ID:apASnXXP
>>854
なるほど・・あんまハードのことに詳しくないので・・
たしかに、XBOXのソフトをプレイしてみて思ったけど、PS2に比べれば
全然きれいなんだけど、雪とか水とかね
GCに比べるとあんまかわんないように見えるかもしれない。

っていうか、読み込み速度はGCのほうが数段上だと思う。
ルイージ、ピクミン、猿を持ってるけど、読み込みによるストレスは
まったく無かったからね。
XBOXはDOA3は読み込み全然無いんだけど、天空、エアロフォースデルタ、
ゴッサムはちょっと読み込み気になったよ、HDD内蔵だから、どのソフトも
ある程度はインストールして音とかだけDVDから読むのかと思いきや
俺の持ってるソフトは一切HDDを使ってないからなぁ・・(セーブ以外)

VGAのこともあんま詳しくなんだけどXBOXがNVIDIA、GCがATIを選んだのは
必然だったような気がする・・ソフトの内容をみればね
856名無しさん必死だな:01/12/11 04:36 ID:eqaAlq/c
GCがすごいと言われても日本で出てる今のソフトではピンと来ないよ。
Xboxは画面綺麗だし音が最高。
DOA3、Gotham、HALO
発売からこれだけソフトが揃うのもすごいね。
HALOは完成度高い。
GCもモンキーボールは面白かった。
857 :01/12/11 04:44 ID:apASnXXP
>>856
まぁGCはゼルダかポケモン関係でればそれでもういいよ
N64も結局ゼルダ時オカリナとムジュラしかやんなかったし、
MOTHER3出なかったし・・・。

XBOXはゼルダみたいな、とんでもない名作は出ないだろうけど
短いスパンで良ゲーを出してくれそうだよね

結局、性能良くてもソフトがつまんないとしょうがないしなぁ
俺はアクションゲームはXBOXがそうとう俺好みの出してくれるんで
今はすげーXBOXに期待してる、どんなの出るかわかんないし。

GCはゼルダとマリオが絶対おもしろいって分かってるから安心・・。
やっぱ両方買って良かったわ
858 :01/12/11 04:47 ID:apASnXXP
>>856
つーかゴッサム、HARO、DOA以外に何持ってる?
BMXっていう自転車のゲームを買おうと思ってるんだが
やめたほうがいいかな?
それ以外におすすめソフトない?

日本人の情報すくなくて・・・
859名無しさん必死だな:01/12/11 04:48 ID:apASnXXP
>>858
つーか俺のID XPだしなぁ・・・。
860まっとう斎:01/12/11 04:48 ID:6cLrMw/v
ここは性能の話をするところです。
861名無しさん必死だな:01/12/11 04:49 ID:VR1JGJzT
>XBOXはゼルダみたいな、とんでもない名作は出ないだろうけど

HALOだけで十分だと思った
まあ、あれはPCでも出るけど
862 :01/12/11 05:09 ID:ppeGipu4
It's basically a parallel to DX-8's pixel shaders (in some ways it's more flexible in others less),
there is no equivalent to the vertex shaders on flipper.
Flippers large texture cache means that dependant texture reads
in particular are probably going to be less expensive, than the equivalent operation on NV2a.
On the other hand there are operations that will be faster on NV2a's Pixel shaders
than on flipper (probably most simple ones depending on texture scale).
At 640x480 fillrate really isn't an issue on any of the consoles
unless you start drawing very small triangles where the parallel pipelines start to get wasted.
Last time I benchmarked our current game I think we were running at just over 50% backend usage.


http://bbs.pcstats.com/beyond3d/messageview.cfm?catid=5&threadid=1648
863名無しさん必死だな:01/12/11 07:55 ID:ce9GZsFI
AnandTech - Hardware Behind the Consoles - Part II: Nintendo's GameCube
http://www.anandtech.com/showdoc.html?i=1566&p=1
864_:01/12/11 09:32 ID:nm8QwLam
>>826
おいおい、DCは説明する必要のないぐらいシンプルなハードで
性能は一番劣っている事は誰もが知ってるだろ。
逆にPS2ユーザは解説する能力が皆無で、途中で切れて
売上の話やソフトの多さの話や発売時期の話へ逃げる傾向があるだろ(藁
865名無しさん必死だな:01/12/11 10:04 ID:jw36lVZ0
>>864
信者は何教だろうが馬鹿。全部一緒。
PS2に詳しい人はちゃんとPS2の利点と弱点両方書いてた。
866名無しさん必死だな:01/12/11 10:23 ID:lgz6umkE
>>865
PS2の弱点を書ける人はPSファンで出川じゃないよ
864もPS2ユーザと出川を区別しなきゃダメ
867_:01/12/11 10:39 ID:WERkcwWs
>>866
826も864も865も出川なんて単語は使ってないんだが。

出川とPS2ユーザーの区別が一番出来ていないのは君じゃない?
868826:01/12/11 10:50 ID:YOFJyQV4
>>864
826で書いた「○○派」というのは、その「○○」が最高と言っている人達の事で、
DCが最低な事をわきまえている良識的な人達は除きます。同様にPS2が他の
機種を上回っていない事を知っている人たちも除きます。
869866:01/12/11 10:55 ID:lgz6umkE
>>867
864がPS2ユーザーと出川の区別できてないから注意した
だけだが・・・そうだな865へではなく864へのレスに
すべきだったね、スマン謝る。
つーことで>>865は間違いで>>864てことでよろしく。
870名無しさん必死だな:01/12/11 12:06 ID:Lp/8aiwH
http://www.lancersreactor.com/t/download/default.asp?game=Brute%20Force
http://www.lancersreactor.com/t/download/download.asp?id=63

これ見てみろよ、センスはともかく、グラフィックはすげーよ。
まさにムービーレベル。
これ見たらXBOXはダントツで最強といわざるを得ない。
871864:01/12/11 12:17 ID:nm8QwLam
>>866
PS2ユーザって言葉がまずかったのか?
もちろんPS2ユーザ全体ではなく、この性能スレ限定で
多くのPS2ユーザの事を指して言っているんだが・・。
872名無しさん必死だな:01/12/11 13:19 ID:INJ87yuC
これがGAMECUBEのパワーPCの実力
http://www.tendogamers.com/screenshots/gcn/starfox/sfa_04.jpg
873名無しさん必死だな:01/12/11 14:00 ID:/cRuJn4z
>>870
すげーな。
日本のゲーム屋ハード完敗だな。
悔しいがPS3とGC2に期待するしかない。
874X:01/12/11 14:09 ID:jSQB3dVz
875名無しさん必死だな:01/12/11 14:20 ID:id1Gfj7e
>>874
FOXの方がカワイイ。
876名無しさん必死だな:01/12/11 14:24 ID:r4c8/lqP
>>870
ギザギザのない画像は信じらんねーよ
DOAではったりかまされたからな
877名無しさん必死だな:01/12/11 14:29 ID:xoFrGfUd
>>870
うーん、それ見て最強とか言えるほどお目出度くないなぁ。
というか、スペックはXBOXが最強なはずだろうけどね。
そのムービーはなぁ.....
頑張って作ったって事は評価すべきなのかもしれないけど。
878 :01/12/11 14:43 ID:Ge3uhv4z
http://www.lancersreactor.com/t/art/display.asp?area=bf&Start=1&File=ferix_outcast2.jpg
GCでもがんばりゃ此れくらいだせないかな?
879名無しさん必死だな:01/12/11 15:01 ID:YwkUXcqr
>>877
じゃあ実際にこれ以上のやつ見せてくれよ。
上のスターフォックスと比較すると一目瞭然だろ。
880 :01/12/11 15:11 ID:2G7Khsus
ラリスポ動画
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.ruliweb.com/data/rulinews/read.php%3fpage%3d4%26num%3d6318%26find%3d%26ftext%3d

このクオリティはさすがにGC、PS2じゃ無理だわな
881 :01/12/11 15:14 ID:Tlw/6yXg
GCの方は影がガクガクなのが気になる・・・
882 :01/12/11 15:23 ID:BYB4F5ic
>>870はグラデーション影だ。
脱・真夏影。
883877:01/12/11 15:52 ID:xoFrGfUd
>>879
>じゃあ実際にこれ以上のやつ見せてくれよ。

あーやれやれ。以上って言われてもなぁ。
このムービーのどこが凄いわけ?
XBOX信者って、この程度で満足なわけ?
俺は別に他機種と比較してどうこう言ってる訳じゃないんだけどねぇ。
スターフォックスと比較して?幼稚にも程があるよ全く。
884 :01/12/11 16:02 ID:EdfJ1H1N
XBOX信者って出川と変わらねーな。
885ハコ太郎:01/12/11 16:03 ID:bCzyt/76
>>870
凄いというより好きじゃないなあ
886名無しさん必死だな:01/12/11 16:16 ID:nxX/NC2s
現時点でXBOXが最高の性能だよ
負け犬どもが
887 :01/12/11 16:28 ID:FTbVwB86
>>886
俺が負けた訳じゃないしお前が勝った訳でもない。
888名無しさん必死だな:01/12/11 16:48 ID:l4B57+lk
>>887
そういうありもしない理想の脳内グラフィックと比較して
あれだこれだいちゃもんつけるのはどうかと思うぞ。
>俺は別に他機種と比較してどうこう言ってる訳じゃないんだけどねぇ。
スレタイトルよく見ろよ。
889名無しさん必死だな:01/12/11 17:05 ID:/XAjxGbQ
発売前にエアフォースデルタの写真
やたらとはっつけてた奴はどこ消えた。
もう出たんだからもっと自慢してくれよ。
890名無しさん必死だな:01/12/11 17:07 ID:l4B57+lk
>>889
アレよりすごいのがいくらでも出てきたからだろ。
891sage:01/12/11 17:38 ID:qPIEh0YH
>>870
イメージ映像じゃんか。
実機でこの映像が出ると思ってる?堪忍してくれよ。
892ハコ太郎:01/12/11 18:00 ID:bCzyt/76
出ると思ってるよ。
でもあんまり好きじゃないなあ
893名無しさん必死だな:01/12/11 19:28 ID:Oy1Q0Bmg
>>891
そりゃ解像度は640*480に下がるだろう。
でも他はそのまんま。
894名無しさん必死だな:01/12/11 19:31 ID:OiAAA8Av
ところで性能競争からはPS2は脱落したのですか?
895名無しさん必死だな:01/12/11 20:11 ID:T6Un8TJT
この板で暗躍する箱潰し屋の現実逃避発言が目立ってきたな。
896 :01/12/11 21:07 ID:egdsQKUJ
>>895
GCはゼルダとかでるからいいんじゃん。
XBOXのグラフィック性能はGCの比じゃないよ
XBOXでFFとか出してほしい・・・いや
ほしくない。
897名無しさん必死だな:01/12/11 21:09 ID:9k22tkeN
>>896
FF12はXBOXに欲しいな、松野チームが担当してるようだし。
898名無しさん必死だな:01/12/11 21:15 ID:+FIl+kPB
>>891
イメージ映像と見間違えるレベルの実機映像です。
やっぱりXはすごかったね。
899名無しさん必死だな:01/12/11 21:16 ID:xoFrGfUd
>>897
出来ればGCに欲しいな。XBOXでも、しかたないから買うけど。
PS2だと、買わないかも.....
900名無しさん必死だな:01/12/11 21:21 ID:XyZR8R9i
>>854
亀レスだが、なんか思い込みが激しいだけな気がするな

>GAMECUBEのCPU周りの優れている点。
> 素性のよいRISCアーキテクチャ。(Pen3は無理やりRISCっぽくしている)
Pen3のOPコードはCISCだし、無理やりRISCっぽくしている訳ではなくて、
パイプライン処理やスカラ処理を行い、各種演算器を効率良く使うために
実際の処理を行う前に、RISCに近いμOPコードに変換しているだけ.

GCのGekkoが帯域の節約を自動的に行う事と、キャッシュが多い事に
関しては、全く異論無し.特に帯域の節約は賢い小技ですな.

> 大きな帯域=高いFSBクロック。(GC=162,X-BOX=133)
> メモリーのレイテンシーが小さい。(これにより実効帯域が拡大し、さらに差が開く。)
> これだけあればCPU周波数の差を埋めてもまだ余りそうですよ。
> 重要なのはCPU単体より「CPUと、その周り」です。

FlipperとGekko、X-GPUとPen3間に限定すればその通り.
GCのGekko〜Flipperは64bit/162MHzのSDRで、帯域は約1.3GB/sec
X-BOXのPen3〜X-GPUは64bit/133MHzのSDRだから、約1GB/sec
レイテンシに関しては、馬鹿単純に考えればGCの方が有利.
でもな、591さんがクロスバーに関して説明をしてくれたんだ、気が付けよな
クロスバーのおかげでPen3のアクセスレイテンシが減る場合も多いし
GekkoとPen3が双方共に最大帯域でデータの転送を要求した場合、
FlipperとX-GPUは残りの帯域でやりくりするんだから、どっちが有利かは
理解出来るでしょ
簡単な例としては・・・Pen3側が離れた領域のコードとデータを要求して、
4分割中の2帯域をPen3に割り当て、残りの3.2GB/secはX-GPUで使える
でもFlipperは1.3GB/secしか使えなくなると.
901900:01/12/11 21:41 ID:XyZR8R9i
上の続き
レイテンシの話だが、X-BOXはX-GPUがクロスバーを使って複数の領域に
アクセスしますから、Pen3から見たレイテンシは通常のDDR-SDRAMよりも
減る可能性がある.1帯域のみを使えば確かに、2〜2.5クロック待たされる.
しかし、2帯域、3帯域とPen3側に使用する帯域をX-GPUが割り当てると
見かけ上のクロックレイテンシは減る事になると
1T-RAMは確かに有利だが、「CPUの周り」を旨く作れば、CPUの性能を
もっと旨く引き出す事も可能って事(藁

すまん、新スレ立てられないんで901以降の人頼みます.
#ホットゾヌを使っているんで、新スレ立てられん(藁
902名無しさん必死だな:01/12/11 22:00 ID:Vyngp0hi
どうしてGAMECUBEはX-BOXに性能で負けたの?

次はこの問題を検証するスレにしてくれ。
X-BOXがハッタリだ、といってたやつこそハッタリだった。
903まっとう斎:01/12/12 01:46 ID:8oJJbOT2
>>900
>RISCに近いμOPコードに変換しているだけ.
それがRISCっぽいという事なのですが・・・。何か?
まあ、むりやりというのは人によって印象が違うかもしれませんが。

>FlipperとGekko、X-GPUとPen3間に限定すればその通り.
ですよね。
私はCPU性能の比較を周波数で行うことの愚かさを説明したのであって、
X-BOXとGAMECUBEが全体としてどうかを語ったのではありません。

もし全体として比べるなら・・・
>4分割中の2帯域をPen3に割り当て、残りの3.2GB/secはX-GPUで使える
>でもFlipperは1.3GB/secしか使えなくなると.
これにはフレームバッファの帯域およびテクスチャキャッシュの効果で
増大する帯域(?)を加算する必要があります。
フレームバッファの帯域がスペック表に無くて数字が出せないのですが、
X-BOXよりは余裕で太くなります。
904まっとう斎:01/12/12 01:47 ID:8oJJbOT2
>>901
「帯域をX-GPUが割り当てる」というのは誤解しているのではないでしょうか?
異なるメモリーブロックをアクセスしに行けば自動的に異なるバスがアクセス
されるだけです。「帯域を2本分くれ」といって1.6GB/sが2本確保できるわけ
ではありません。まあそれは置いておいて。

理論的には確かにレイテンシーの減少がある可能性もありますが、あったと
しても有意義な量ではありません。なぜなら、複数のメモリーブロックに対して
それぞれランダムアクセスを行うという特殊な仕事は通常は無いからです。
(GPUにならあるのですが。やってるかどうかは別として。)
1つのブロックだけのランダムアクセスであればレイテンシーは減少しません。

また、レイテンシーはランダムアクセスのときだけではなく、バーストの
区切り毎に発生します。このレイテンシーはブロック分けでは分散できません。
905まっとう斎:01/12/12 01:50 ID:8oJJbOT2
>>902
GCは性能で負けていませんよ。
唯一バンプの性能で負けるだけです。

>X-BOXがハッタリだ、といってたやつこそハッタリだった。
そういう寝言は1億ポリゴン/sのゲームが出現してから。
906 :01/12/12 01:55 ID:DnlmDLPD
>>901
クロスバーでも、最短のレイテンシは変わらないよ。
クロスバーの利点は、複数のモジュールからのアクセスが重なる最悪状態の時に、
異なるメモリモジュールへのアクセスならば、通常時と同様のレイテンシにすることができて
その結果、最悪状態の平均レイテンシが短くなるということだよ。

あと、同じモジュールへのアクセスが重なるときはクロスバーの恩恵は
受けられず、むしろ同じ量のデータを転送するときには待ち時間が増えてしまう。

どのモジュールへアクセスするかどうかは、ハードウェアが決めるのではなく
あくまでソフトウェアによっていて、プログラマーがアクセスパターンを予測して
データの配置を工夫しなければ、下手をしたら普通のUMAよりも低性能になる可能性さえある。

そういう意味では、非クロスバーとクロスバーの関係は
オートマとマニュアルの関係に近い。
907 :01/12/12 02:48 ID:DnlmDLPD
前にも言った事があるんだけど、ラリスポの路面のポリ数には
どうにも納得がいかないんだよなぁ。
きちんと舗装された道ではそんなに凸凹は無いだろうけど
山道なんかだともっと凸凹していて欲しいんだよなぁ。

単純に演算能力不足かとも思っていたんだけど、
良く考えると、XGPUってDCと違ってT&Lと描画部がパイプライン化されているから
ある程度のバッファはあるにせよ、基本的には大きなポリゴンの描画中は
演算結果の格納場所が無いからT&Lは休んでいて、
細かいポリゴンに分割しても演算能力不足の心配は無いはずなのに。
例えば、猿球のレースで凸凹道のコース程度のポリ数を
実写系のレースゲーで路面に使ったら、さらに圧倒的なリアリティが出そうなのに。

単にPCゲーの伝統的な作り方を踏襲しているからなのか、
それとも何処かがボトルネックになっていて出来ないのか?
もし、頂点データの読み込みにボトルネックがあるのなら
頂点パッチやディスプレースメントマッピングが可能になる来年頃には
少なくともPCではそういうゲームが見られるようになるかなぁ。
908 :01/12/12 02:54 ID:+ZPOLCdS
面倒だから。ってのはよくある話しだ。
909名無しさん必死だな:01/12/12 03:01 ID:5FzSz105
正直、X派の人間はメモリ周りを含む単純な速度性能については
語らない方が得策かと。

「機能性」という指標も性能に入れるならXで決まりでしょ。
GCはがちがち固定だから、何か特殊な事をやろうとした時の
コスト(手間、実行時間共に)が高い。
910 :01/12/12 03:02 ID:DnlmDLPD
>>908
まあ、それが本当のところなのかなぁ。

でも、やろうと思えば
乱数で生成したディスプレースメントを路面データに適用して
静的なディスプレースメントマップをすれば
そんなに開発に手間はかからないかも。
データ量の問題はあるが。
911 :01/12/12 03:47 ID:XouFBVfo
妄想で語ってる奴がいるな・・・
912まっとう斎:01/12/12 04:07 ID:8oJJbOT2
ところでハイポリで評判のDOA3は人間のモデルは前作と同じで背景その他だけ
ポリゴンが多く使われている、という事はやはりX-BOXもスキニングは不得手?
913名無しさん必死だな:01/12/12 04:16 ID:LfUUGbxa
単純な性能でもXboxが勝ってるようにしか見えないよ。
メモリ帯域の実効がどうのこうのの話がもっともらしく語られてるけど
メモリだけ取り出した時の理想論でしかないから説得力に欠けてる。
しかしこの実機映像を見せられたらXboxのハイポリは疑いようがないよ。

http://www.lancersreactor.com/t/download/download.asp?id=63
914名無しさん必死だな:01/12/12 04:25 ID:n07O6UoD
>>905
>唯一バンプの性能で負けるだけです。

まっとうたんがGCの負けを認める部分はボロボロに負けてる。
GCはバンプ最弱。
915まっとう斎:01/12/12 04:52 ID:8oJJbOT2
>>914
最弱ではありません。2番目。

>>913
動画重かったので静止画のほうを見ましたがSWの圧勝では?
ポリゴン数、テクスチャ品位ともに。
環境バンプさえ使われなければ恐るるに足らず。
916 :01/12/12 05:01 ID:Gs9K8XcX
まっとう斎ってヒキコモリ?
917名無しさん必死だな:01/12/12 09:39 ID:Vb9+XD1e
>>915
動画見れ。
そっちの方がすごい
918_:01/12/12 09:43 ID:zYKH++He
>XboxとGameCubeどっちが性能いい?

セガ信者はGCに勝って欲しいのだろうが,誰がどう考えてもX−BOXの方が性能が良いに決まってる。

マニアが多いセガ信者にしては,くだらな過ぎる質問だと思うが?
919名無しさん必死だな:01/12/12 09:43 ID:y0CH0VzN
ここって、GCとXBOXの、コストパフォーマンスでなく絶対性能を比較してるんでしょ?
恐るべき事だよね。
920 :01/12/12 09:51 ID:u2gtBkG6
どっちも大して差が無いように思えるが・・・。
それだと箱男は満足しないんだろうな。
921名無しさん必死だな:01/12/12 09:52 ID:Vb9+XD1e
>>907
そんなコースが凹凸してるレースゲームってのを実際にあげてくれよ。
で、こう言えば、別に多機種と比較してるわけじゃない。
XBOXにこの程度で満足してるの?とかいうんだろ。
もうありもしない脳内理想との比較は結構だよ。
そんなもん人それぞれ基準が違うんだから、言い出したらきりが無い。
実写と同じになるまで納得できない人すらいるんだし。
922 :01/12/12 10:04 ID:ubqCrKW6
>>909 の意見が一番まともだ。
XboxがGCに対して優位なのは、速度ではなく機能でしょ。
923名無しさん必死だな:01/12/12 10:07 ID:zFB08A76
エキサイトバイク64
924名無しさん必死だな:01/12/12 10:14 ID:uDEx97lK
XBOXのほうが少し性能いい
+HDD、LANと認識してるYO
925名無しさん必死だな:01/12/12 10:41 ID:Q2J6DSbT
表現レベルがここまでくるともう間違い探しに近いな
言われてみればXの方が綺麗だが「じつはGCでした〜!」とかウソ言われても
俺みたいな素人は信じてしまいそう、そのくらいの誤差
926 :01/12/12 10:44 ID:i/KLez2k
誰かまっとう氏に対抗出来る人いないのか?
X派は、X>GCが当たり前って奴ばかりで、詳しい話があまり出てこん。
927名無しさん必死だな:01/12/12 10:47 ID:uDEx97lK
>>926
あれは真に受けないほうがいい
素人には想像で判断するしかない部分を、GC有利と
決めつけてかかってるだけだから
928名無しさん必死だな:01/12/12 10:51 ID:QtpyBRfc
前にも言ったけど、両ハードとも、
中身を知ってる人間じゃないと分からない部分がかなりある。
その部分が実際はどうかってので全く性能は変わってくる。
で、その部分は推測するしかないんだけど、
それをGCに良い方に、XBOXに悪い方に考えるとGC>XBOXだし
逆の場合はXBOX>GCになる。
当然まっとうは前者。
ちなみに実際に触って中身を知ってる人のコメントはXBOX>GCなんだけどな。
929名無しさん必死だな:01/12/12 10:56 ID:pXWpQ4fZ
それは箱信者も同じ
俺のような素人の第三者から言わせると
いかにバイアスかかってるかよく分かるよ
930名無しさん必死だな:01/12/12 11:01 ID:Dx+Cg+g4
XboxはGamecubeの1.51倍のCPU性能
XboxのCPUクロック 733MHz
GamecubeのCPUクロック 485MHz

XboxはGamecubeの1.44倍のグラフィック性能
Xboxのグラフィッククロック 233MHz
Gamecubeのグラフィッククロック 161MHz

XboxのGamecubeの2.66倍のメモリ容量
Xboxのメインメモリ容量 64MB
Gamecubeのメインメモリ容量 24MB

XboxはGamecubeの2.46倍のメモリ性能
Xboxのメモリ性能 6.4GB/s
Gamecubeのメモリ性能 2.6GB/s

数字だけで比較すればXboxの圧勝だな。
基礎体力でこれだけ差があればGamecubeが性能で負けても仕方ないだろ。
931名無しさん必死だな:01/12/12 11:06 ID:uDEx97lK
>>929
上の話は、まっとうが信者その1である事を
説明してるだけであって、どちらの信者が正しいとかいう
話ではない
932名無しさん必死だな:01/12/12 11:06 ID:mlqVgBFK
数字だけみるとXBOXって鬼のようなマシンだな。
933名無しさん必死だな:01/12/12 11:06 ID:fEQ2Ns9Q
そこから逆転するロジックを展開するのが
GC派の醍醐味だったわけですな
見てて面白かったよ。玩具に負けてやんのって感じで
934名無しさん必死だな:01/12/12 11:16 ID:NDO5hR4I
>>933
なるほど、知識が無い人にはそ〜見えるのか。。
935名無しさん必死だな:01/12/12 11:24 ID:cBfkvNCm
違うのかい?
936ROMにしたかったんだってさ:01/12/12 11:26 ID:Vn32V6l0
宮本は8cmディスクの採用に最後まで反対していた。
937名無しさん必死だな:01/12/12 11:29 ID:y0CH0VzN
>>936
安価な大容量ROMの目処は立ってたのかね。
将来的にまた脱ディスクする事は可能だろうけど。
938 :01/12/12 12:25 ID:pIFBYprY
>>902
値段が違うでしょうに...GCの方は赤字を垂れ流さないように削れるだけ削ったのではないでしょうか?
939_:01/12/12 12:28 ID:zYKH++He
任天堂はバカではないだろうか? ロクヨンの敗因はCDじゃなかった事。 だったらなぜGCでは普通のDVDを採用しなかったのか? 8cmDVDにしてしまった事がGCの敗因だ。
940 :01/12/12 12:42 ID:C19yt46Q
>>939
ムービーでも入れて欲しかったのか?
941名無しさん必死だな:01/12/12 12:50 ID:Q2J6DSbT
DVDの容量フルに使ったゲームが果たしていくつあると思ってんだ低脳
DCのGD−ROMでも結構余ってたのに
942 :01/12/12 13:05 ID:ri9X0p74
>941
DCでもエターナルアルカディアなんてプリレンダムービーを一切使わない、
すべてリアルタイム3D描画によるムービーでやっていたのに、それでもGD-ROM2枚組みだぞ。
更にキャラクターボイスもほとんどなし。
943名無しさん必死だな:01/12/12 13:11 ID:y0CH0VzN
>>942
あ、シェンムーも凄そうだね
944名無しさん必死だな:01/12/12 13:14 ID:PxftTtvA
将来的に8cmディスクじゃ容量たりなくて
複数枚組みのゲームが多く出るようになりそうで嫌だなぁ…
ディスク入れ替えなんてしたくねえ
945 :01/12/12 13:16 ID:pIFBYprY
>>943
2は、4枚組だった気がします.
946名無しさん必死だな:01/12/12 13:18 ID:y0CH0VzN
>>944
たびたび指摘しては否定されているんだけど、
2層記録で、倍容量化は可能なんじゃないかと思う。
光学系、制御系の2層対応が殺されていなければ。

製造コストが増すのは確実だけど、ディスク交換は避けられる。約2枚分までは。
947 :01/12/12 13:19 ID:T+pKZ255
僕的にはPSのお気に入りゲームがだいたい一枚なので心配ないです
948まっとう斎:01/12/12 13:20 ID:8oJJbOT2
>>927,928
でも玄人からも反論こないですよね。
前にもいったけどあいまいなところをGCを贔屓に見るという姑息な手法は使っておりません。
X-BOXのスペックのはったりを1枚1枚剥がしているだけです。
949タコス ◆tO6I/nho :01/12/12 13:23 ID:LM9Va4FX
ハッタリもクソも、
実物が出て、それと比べて、
XBOX>>GC
って事だろ?
950名無しさん必死だな:01/12/12 13:25 ID:y0CH0VzN
僕的にはPS1のヴェイグラントなんかが好きなんだけど、
現世代機用に、普通に作ったら、データ量は数倍に増すだろうと思う。
...それでもさほどのデータ量にはならないかもしれないけど.....
本来、一部はプリレンダムービーにした方が開発効率良かったりするんだろうな。
妙に凝ったプリレンダムービーを作る方向ではなく。
チューニングの手間を省く方向でプリレンダムービーを使う事も、選択肢として出来た方がいいだろうし。
951名無しさん必死だな:01/12/12 13:27 ID:Y6l3BYPB
このスレとPOLスレを読みたいが為にゲーハー板来てたんだが向こうは新スレが立ってないな。
952名無しさん必死だな:01/12/12 13:49 ID:ndyV7yN0
プレイボーイで鈴Qが言ってたじゃん。
1500馬力のターボ時代のF1よりも800馬力の今のF1の方が
トータルバランスに優れてて速い。GCはそういうコンセプトだって。
絶対性能で負けててもいーんじゃねーの?
953名無しさん必死だな:01/12/12 13:52 ID:K8wR9lCV
>>948
玄人はもうこんなクソスレにはいません。
ここにいるのはまっとうとそれに付き合ってあげてる暇人だけ。
954 :01/12/12 13:55 ID:XsoQIGkt
まっとう祭
955名無しさん必死だな:01/12/12 13:59 ID:eHZucZu3
コストがへたすればGCの倍近くもするXBOXが勝って当たり前。
だけど、そこまで綺麗じゃない。
いらね。
956タコス ◆tO6I/nho :01/12/12 14:03 ID:LM9Va4FX
>>955の発言により、
XBOX>>GC
っが、アンチ承認になりました。
いやぁ〜、めでたいねぇ。
957名無しさん必死だな:01/12/12 14:06 ID:z3JUxzIn
端から見てると
XBOX派の方が「必死」な感じがする。なんとなくね。
958 :01/12/12 14:07 ID:n9VcGd3a
>XboxはGamecubeの2.46倍のメモリ性能
>Xboxのメモリ性能 6.4GB/s
>Gamecubeのメモリ性能 2.6GB/s

↑この比較アホすぎ。

総メモリ帯域ならPS2>GC>Xboxになるじゃん。
959名無しさん必死だな:01/12/12 14:10 ID:ubqCrKW6
EAの人が「GameCubeは3機種中最も優れたメモリシステムを持っている」と発言してたな。
960名無しさん必死だな:01/12/12 14:23 ID:GeoFvhra
>>959
それが唯一のとりえだからな。
961名無しさん必死だな:01/12/12 14:46 ID:ErttFmyY
X-BOX派はまっとう斎の憎たらしい態度に煽られてる。
962 :01/12/12 16:36 ID:vk5uDNuN
過去ログずっ〜と遡れば分かるのかもしれないけど、まっとう氏はXなりGCの開発に関わってるの???
963名無しさん必死だな:01/12/12 16:48 ID:Fya8/9tY
まっとう氏は開発者でもないしハードも素人らしい。
ヌビディアのハッタリに怒りをおぼえているらしく
ヌビディアのハッタリを暴く活動をライフワークにしている。
ライフワークといっても今はこのスレに書き込むだけのようだが。
964 :01/12/12 19:59 ID:nZ+g1INo
俺もXBOX派の方が必死に見える…
何かこう、最強でないなら買う意味が無いと思っている人たちが、
逆転して俺が買うなら最強だ、という前提を作ってしまっているような…
965名無しさん必死だな:01/12/12 21:51 ID:iZenZqKX
966暇人:01/12/12 21:51 ID:iZenZqKX
967名無しさん必死だな:01/12/13 01:38 ID:EOxLHAVq
>>964
というか、もはやこのスレにGC派はまっとうしかいない。
968 :01/12/13 01:39 ID:yF2P8C/F
というか、ここはまっとうと馴れ合うスレでしょ?
969名無しさん必死だな:01/12/13 01:44 ID:MDFHiRNF
そうだよ。
970名無しさん必死だな:01/12/13 01:50 ID:wmXalAkn
>966の31から「まっとう斉」としてまっとうが発生した。
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/1000/10005/1000586015.html
初期のログで「まっとう」が口癖だったやつが正体。
971名無しさん必死だな:01/12/13 02:09 ID:Sa0TO/O/
ところで、メリカ在住でXBOX買ったヤツいる?(いるわけねーけど)
起動時間はGCとどっちが早いよ?
972 :01/12/13 02:11 ID:MDFHiRNF
メリカってどこ。
973 :01/12/13 02:12 ID:H2XdSzft
GCは価格も含めてかなりいいハードだと思うけどなあ。
974 :01/12/13 02:15 ID:SRnduUUc
そんなふつうの事言っちゃだめだ!!
975まっとう斎:01/12/13 02:18 ID:CX8Q+W1L
CPUの話、駄目押し。
しかし私はCPUは素人なので間違ったことを書くかもしれませんので
頭から信じないでください。

RISC CPUでは、コードの最適化をコンパイラが100%管理しているが、
Pentium3ではチップ内でコードがRISC風コードへ再コーディングされる
ため、コンパイラは最終的なコードを100%コントロールすることは
できない。そのためRISC CPUに比べ処理効率が低いという運命に。

それから、これなんかも読むといよいでしょう。
http://www.futurefox.com/Maki/mac/log/0001.html

その中で私が特に比べて欲しいのは、レジスタの量です。
レジスタというのはCPU内のデータを保持する場所の一つで、
ぶっちゃけた話、L1キャッシュより更に速い微量メモリーと
いうこともできなくはないのです。(かなり乱暴な表現ではある)
で、このレジスタの量。
Pentiumでは768bit、PowerPCでは7168bit。10倍近い差ですね。
たとえば単制度実数4x4の行列が512bitであるということを考えれば
Pentiumの(クロックあたりの)非力さがわかるでしょう。
976まっとう斎:01/12/13 02:21 ID:CX8Q+W1L
お願いなのですが、できれば「まっとう」ではなく「まっとう斎」と呼んでください。
977 :01/12/13 02:25 ID:H2XdSzft
>>974
ごめんなさい。でも今の時代に25000円という販売価格でこれ以上何を望む
のかってこと。結構がんばってると思うけど。
978名無しさん必死だな:01/12/13 02:42 ID:ev12bM/X
>しかし私はCPUは素人なので間違ったことを書くかもしれませんので
>頭から信じないでください。
ほかは玄人だとでも言うつもりか?
まあ今更誰も信じてないから心配する必要も無いけど。
979名無しさん必死だな:01/12/13 02:43 ID:1qRWWmU9
いつもハッタリモード全開のまっとうタン
980名無しさん必死だな:01/12/13 02:47 ID:CNr+/v7y
はったりでもないじゃん?
SSEを無視してるのは流石だが。
981まっとう斎:01/12/13 02:48 ID:CX8Q+W1L
>>917
動画見ましたがやはりSWよりしょぼいです。
筋肉とかのヌメヌメ感はGCではきついかなと思いましたが。
982凧酢 ◆tO6I/nho :01/12/13 02:51 ID:4GoXbSKc
SWってあれか、
反重力で飛ぶ無機質の物体とか、
宇宙空間を飛ぶ無機質の物体とかが、
非実体弾を武器にたたかうゲームですよね?
あれはすごいよねぇ〜ウン。
983まっとう斎:01/12/13 02:52 ID:CX8Q+W1L
>>980
ご指摘ありがとうございます。
SSEで128bitのレジスタが8本新設されているので
合計1792bitですね。
どうもすみません。
984まっとう斎:01/12/13 04:20 ID:CX8Q+W1L
ところでT&Lの性能に関しては、シングルパス方式なのでPS2より性能悪くても
問題なかったりします。一見X-BOXのほうが強力なように見えますが、1000万
ポリゴンすら出していない現状ではいくら強力でもオーバースペックでしか
ありません。
985名無しさん必死だな:01/12/13 04:27 ID:sOmKpmhb
   / ____\
   /  /━   ━ \
  / /   _   _ |
  | /--((・))―((・))(
  (6    ̄  つ ̄  ヽ ミナサンコンチハ
  |    ___    |
   |  ∴)\_/ (∴ |
   ヽ      ―   丿
    \_____/
986名無しさん必死だな:01/12/13 04:45 ID:8TIJmCz6
ハイ、コンチハ
987名無しさん必死だな:01/12/13 05:13 ID:mM0ZZ+eN
改めて、もうすぐ40なのに驚くスレ。
20の頃にも思ったが、内容が何も変わってないのも驚く。

XBOXはアキバでも買えるらしいですよ、10万くらいで

海外旅行に行ったヒトが、買ってくる予定だったんですが、
空港で盗まれたと言っていました。
保険は下りるそうですが、本体は戻ってきません。

自分は、本物を目の前で比べることがまだできていませんが、
今度のボーナスでは、普通に考えてGCを買うと思います。

どっちかっつーと、出川なんですどね
988名無しさん必死だな:01/12/13 05:19 ID:8TIJmCz6
>>987
ueki氏?
989名無しさん必死だな:01/12/13 05:45 ID:ypTnsqeJ
XのT&L性能が強力であることは
まっとうたんも認めてるね
990あんしんパパ:01/12/13 08:24 ID:tvfczyzA
アメリカのクリスマスを制するのはGCでもX−BOXでもない・・・
ファイヤーマンだよ!
991まっとう斎:01/12/13 10:58 ID:CX8Q+W1L
>>989
そんなことは認めていません。
単にGFLOPSの大きさが性能的にははったりであるということです。
992名無しさん必死だな:01/12/13 11:11 ID:CNr+/v7y
XCHIPのV&P Shaderは強力は強力だと思うよ。
シムエンジンからのデータ供給が十分ならば、だが。

って、984のまっとうタンの意見を言い直しただけか…
993 :01/12/13 11:51 ID:A1QJ1HXv
>>975
とりあえず、かなり間違ってます。
勉強しなおしてください。(w
994名無しさん必死だな:01/12/13 12:11 ID:CNr+/v7y
>>993
具体的に書いてくれんと、あんたがどういう意味で言ってるのか判断不能だ。
大筋ではまっとうタンの意見もそれ程外してないと思うが。
AMDチップでスタックバッファ持ってたのがあるくらいだし。
995 :01/12/13 12:35 ID:A1QJ1HXv
>>994
そ〜ですな〜。。まず、パラレル実行の最適化はRISCも
管理していない実行時にハードによって最適化される。

それにレジスタ量の比較も無意味。IntelのCPUはレジスタ数
の少なさをカバーするために1次キャッシュを少な目にして
高速なキャッシュを利用してる。そしてCISCはRISCに比べて
コード量が少ないので1次キャッシュが少ないのをカバーできてる。

その上もっとも重要なコンパイラ性能の比較が入ってない。

まっとう斎は数値による比較がすきな様だけど、
設計思想の違う物をあんな数値で比較しても本質的に無意味。(w
996名無しさん必死だな:01/12/13 12:48 ID:CNr+/v7y
どんなに高速にアクセスできるといってもレイテンシは0じゃない。
レジスタに比べれば落ちるのは当然。更に汎用レジスタ不測はコンパイラの最適化
も困難にし、結局特定用途レジスタとしてカラーリングするしかなくなりがち。
また、設計思想が違うからこそ、目的(リアルタイム3D)に適するか適さないか
を議論するのは正論だと思う。

とはいえ言いたいことはよくわかったす。
最初のはアウトオブオーダ発行の場合は、だけど。

そろそろ終わりだね。このスレ。
997暇人:01/12/13 13:00 ID:QY+G/9Ou
998名無しさん必死だな:01/12/13 13:11 ID:2E3bR8rQ
>>995
GCの方が数字が大きい要素は数値比較し、
GCの方が数字が小さい要素は難癖つけてごまかす。
それがまっとう流です。
999名無しさん必死だな:01/12/13 13:15 ID:R3Wq/t3z
1000
1000 :01/12/13 13:15 ID:s/kq/Ruh
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。