XBOXとGAMECUBEとPS2はどれが性能いい? Vol27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
2名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 00:13
お、新スレ。
3名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 00:14
基本的に煽り無し、それぞれの長所を見つける方向で行こうや。
4ちんこ:2001/06/09(土) 00:17
フィルレートって何よ。
それって土煙とか陽炎にしか使えないのかい?
5名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 00:18
PS2 :平均。そこそこの性能。
GC  :ポリゴンなアクションが得意
Xbox :映画的なグラフィックが得意

っていう、一長一短が一番平和と思われ。
6名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 00:18
あれPS2復活?
7名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 00:19
>>4
それと被写界深度。ついでに微小ポリゴンは雪にも使える。
まあ、余った性能の有効活用ってトコロ。
8名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 00:19
バイリニアフィルタの質について語ろう
9名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 00:20
>>6
あっても無くてもいいんじゃない?
結局、前スレは抜いてたけど荒れたし。
10名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 00:20
>>8
それって何?
11ちんこ:2001/06/09(土) 00:21
>>7
よく分らんが、了解。
PS2はそれが大幅に余ってるらしいが。
12名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 00:21
土煙は微小ポリゴンじゃないよ・・・。
半透明テクスチャの重ね描きだよ。
13名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 00:22
>>11
そのコテハンやめない?
なんかヤダ。
14名無さん必死だな:2001/06/09(土) 00:23
IGN・CUBEというページで
公開になったSW最新画面は驚異的だった。
見ると、GCに対するイメージが変わる。ちなみに60fps
15名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 00:24
>>13
了解。もうこのスレには書き込みしない。
>>14
1320万ポリゴンという色眼鏡を通して観たら、では?
あの記事がなかったら、この板ではテクスチャしょぼいのままだったと思われ。
16名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 00:31
それ以前にSWはそのポリゴン数そのものが嘘臭すぎるし。
17名無さん必死だな:2001/06/09(土) 00:35
>>15
昨日アップされた奴だよ?
ほんとに見た?
マジですごいんだって。あの映像見てしょぼいとか言ってたら
今あるゲーム全部そう
18名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 00:35
>>17
めちゃくちゃしょぼいのですが。
19名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 00:36
>>17
それは悪いけどフィルターかかりすぎ。
そこまで言うほどのものではない。
20名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 00:38
>>17
どの画像?
21名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 00:39
>>17
見たことないからよろしければソースきぼん。
22名無さん必死だな:2001/06/09(土) 00:46
cube.ign.com
で、Destroying〜3700Kという項目の
クイックタイムのゲーム画面ムービーだよ。
すごいと思うんだけどなあ。
大げさだったらすまん
23名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 00:49
24名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 00:50
25名無さん必死だな:2001/06/09(土) 00:50
>>23
そうそう。
見てね、Destroying〜3700Kという項目。
26名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 00:53
スレ立てる時は今までの意見のまとめを書いてくれよ
27名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 00:57
>>22-26
自分で横見たりできるんですね
28名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 01:01
>>27
この手のゲームじゃ普通だと思うけど
29名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 01:03
炎が無駄にすごい。
30名無さん必死だな:2001/06/09(土) 01:05
>>29
ね、まあすごいでしょ
最初のせりふは言いすぎたけど
3115:2001/06/09(土) 01:26
>>17
煽りでなく全然凄いと思わなかったよ。PS2では再現不可だろうけど。
なんというか、絵のしてのテイストが肌に合わないだけかも。
3217:2001/06/09(土) 01:28
>>31
まあ、人それぞれだからな。
大げさだったね。次からは気をつけよう・・。
33名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 01:29
ちゅうか、会社で2chにカキコしてるヒマがあったら
早く仕事を片付けいよ。
34名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 01:30
ハァ?
35名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 01:33
>>34
33はきっと会社に恨みがあるんだよ
そっとしてあげて
36名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 04:00
箱が8Mの1T-SRAM混載したらこのスレは全員、箱信者?
37名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 04:24
>>36
そりゃ、今年末発売のX箱が1T-SRAMを8MBも混載したら
GCやPS2がぐうの音も出ない程のダントツの性能になること間違いないよ
38名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 04:56
39名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 05:50
ダントツ性能でも値段は10万以上とかでしょ。
買わない。買えない。
40名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 05:57
もはや、ゲーム機を「性能」では買わない。
41名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 06:37
年末に出なかったらX脂肪
マジデ
42名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 06:39
国内で年内発売は厳しいような>X
43名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 06:44
年内に出ないならGCかPS2しかなくなるね
仮に性能が良くてもさ
44名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 06:50
海外でも、IGNの同発リストを信じる限り、GCは発売日に一気にXBOXとけりを
つける算段っぽいけど。それに対してXBOXはどう対抗していくのかな。
ってここは性能スレでしたな・・・
45任天堂狂い:2001/06/09(土) 07:11
>>44
なすすべないでしょ。
取り返すのも難しいだろうし、。
46任天堂狂い:2001/06/09(土) 07:15
もしUOやAOE、エバーくれスト等のネットげーをXの発売日に持って生きても意味は無いだろうしね
47名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 07:31
>Savage4以下なのかよ…
>物悲しいぞPS2

Savage4対応のQuake3はS3TCが効いてて物凄い画像だからね。
あれの貧弱なテクスチャではお話になりません。
48名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 07:44
>>44
Xシリーズはあと10年戦えるから関係無い。
49名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 07:46
>>48
戦えるのか?
50名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 07:50
1.0年?
51名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 07:51
>>49
OfficeとWindowsで絞りとった金を湯水のように注ぎ込めるからな。
52名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 07:51
>>49
戦術と戦略の違いですな。

目の前の勝利路線のGCと違い10年後にも及ぶ
MSの真の狙いを考えるとそう簡単に諦めないでしょう。
技術的、資産的な背景もありますからずっと戦えます。
53名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 07:53
結局金か
54名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 07:57
うーん、そりゃどうだろう
何より当の任天堂だって何も近視眼的に戦略を立ててる訳じゃないし
(そのためのセカンドパーティー制なんだし)

なにより10年もかけないと結果が出ないんじゃだめでしょう
確かにPDA分野じゃなんとかPalmと長丁場でやりやってるようですが
ゲーム分野じゃまったく勝手が違いますからねぇ
55名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 07:58
>>53
金だけでは何も出来ませんよ。
もちろん才能だけでも何も出来ません。

両方必要です。
しかし世の中決定的な差がつくのは金の要素の場合が多いでしょう。
人間の能力はそんなに違ったりする事は無いのだから。
56名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 08:02
たまにこのスレの趣旨を理解できない奴らがレスを伸ばすけどよお、
すげー迷惑。
57名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 08:03
そもそもMSがそんな長期的な戦略で事業を運営していこうと思ってるなら
ISP事業などから撤退なんぞしないでしょ
58名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 08:05
>>55
能力にも色々あるし。
金を上手く使う能力が無いと、金の消費効率が悪い。
上手く使えば、別の能力(人材)を買う(雇う)ことも出来る。
まず、人の能力を見極める能力を買う必要があるかな。
そうなると、人の能力を見極める能力を見極める能力を買う必要があるかな。
うーん、結局、ある程度は確立にかける必要があるのか。
5957:2001/06/09(土) 08:05
>>56
確かにスレ違いでした
まことに申し訳無い
60名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 08:05
>>54
MSの真の目的。任天堂と違いますね。
極端な話PC以上に簡単に扱える情報端末のテストなのですから。
とりあえずゲーム機という枠で考えるとGCに軍配があがりますが
10年後にゲーム機が必要とされてるかはわかりませんから。
61名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 08:10
>>60
10年後の為の投資であると言ってるの?
任天堂も、10年後にGC(或いはその後継機)で商売しよう!
とは思っていないだろうね。
62名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 08:15
>>60
要するにSTBとして頑張っていくって事ですか?
うーん
63名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 08:33
MSが10年も我慢出来るはずないだろゴルァ!
64名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 09:14
今後0.13ミクロンにチップのプロセスがシュリンクできれば発熱が減って
X箱も小さくできる?
65名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 10:02
10年後ってのはある意味正しいのかもしれない。
MSの目標はXBOXでゲーム業界を制覇することではなく、
互換性を持つY-BOX,Z-BOXで、家庭用情報端末を制する事だろうから。
66名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 10:08
>>64
NVIDIAのチップは当初から0.15μmとかじゃなかったっけ?
違ったかな。
0.10μmになる頃に小型化したりして。いや、
その頃には新型PS2(PS3では無い)に対抗した新XBOXが登場し、
性能アップのため発熱量はあまり変らず....
にしても、今よりは小型化するかもね。
67名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 10:11
>>65
ゲーム機に徹すると言ったのは嘘だったんですかYO
68名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 10:18
>>67
PS2と同じ戦略と思われ。YO
69名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 12:08
70名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 12:13
18-24ヶ月後にGeforce3コアがnForceに統合されるらしい。
http://www.theregister.co.uk/content/3/19424.html
71名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 12:16
X箱への不満は「混載してない」だけ?
72名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 12:31
混載してないだけならまだしも、UMAってんだから。
73名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 12:39
>>69
紹介ありがと。行ってみます。
74名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 12:52
「60フレームでなめらかに動く出川に驚くクタラギ」
のコピペ保存してる人いませんか?

あったら貼り付けてください。
75名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 13:22
X-BOXのUMA問題だけど、
pentium3とX-chip間の帯域は1GB/secしかない。
6.4GB/secを4つに分けても1つが1.6GB/secもある。
よってUMAの問題は完全に解決済みの気がするのだけど・・・

だからUMAは問題でなくて、
PS2のGSと比べてフィルレートが低い、この1点が急所ではないかな。
一応フィルレート対策ではz occlusion cullingというpowerVR系の機能も搭載してる。
76名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 13:25
>>74
>「60フレームでなめらかに動く出川に驚くクタラギ」
これだけ読んだ限りだと物凄く面白そう
77名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 13:25
GeForce3のquincux antialiasingというのもフィルレート対策。
DRAM混載という力技にはかなわないと思うけど
Nvidiaもいろいろ工夫してるので
このへん詳しい人は評価してみて。
78名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 13:26
>>74
わざわざここでくだらない依頼するなよ。
このスレが健全っぽいのはくだらない信者論争がないからだろ。
79名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 13:31
>>67
確かにXBOXはゲーム機に徹しますよ。
だからといって、その後継機までゲーム機に徹するとは言ってない(藁
80名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 13:32
>>75
これと前のスレッドで問題になっているのは、帯域が2.1GB/sもあるnFORCE220で
1.3GB/sのMX200並みの性能、4.2GB/sのnFORCE420でもちょっと上程度と、2.7GB/sの
MX400から半減していることなんだけど。
これがXGPUの兄弟分とされているから、「じゃあ6.4GB/sのXGPUは7.4GB/sのGF3の
半分?」という推測が広がっていて、これを打ち消すようなものがなにも出ていない。
せめて、XDK3がE3で公開されていたとか、XDK3での実機デモが上のような不安を
払拭出来るような素晴らしいものと言う証言が信頼出来る筋から出るとかすればまた
雲行きも変わるんだけどね。
テクモの板垣のインタビューは誰も信用していないみたいだね。(w
ちなみに、XGPUよりGCのフリッパーのディスプレイリスト圧縮のほうがよりPowerVRの
帯域節約に近く効率も良いと言う説もあるよ。
8180:2001/06/09(土) 13:42
>>77
quincux AAはどっちかというと帯域節約のほうじゃないかな。
理論上は2*2 FSAA並みのアンチエイリアスを2*1 HRAAと同じ帯域で、
というのだから。
解像度が低くても高画質、という意味では確かにフィルレートの節約に
ならなくもないんだが・・・。
でも、GCの場合はDCと同じ手(ハードでフリッカフリー/HRAA)も
あるし混載&1T-SRAMでフィルレート・帯域も確保しやすいからFSAAも
使えそう、という状況なんでXboxより不利と言うわけでもない。
結局、Xboxは何をするにもUMAが祟ってて、その対策が万事を決めることが
予想されてたから、皆がXboxのUMA対策に注目していたしその反映としての
nFORCEのベンチマークも意味が大きかったんだし。
82名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 13:44
半透明ポリ出しまくりの単純性能はXの負け?
vertex shader pixel shader higher order surface
にわくわくするプログラマがどれだけいるか
ここが問題かなぁ
83名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 13:50
>>81
2つのsubpixelでtexture一緒なのでx2よりも帯域は少なくて
いいみたいだよ。
1本のパイプで2subpixel同時処理なのでfill rateも落ちないみたい。
だけど、framebufferへのアクセスは2倍になる。

Abrashはframebufferへのアクセスを半分にするため
16bit zbuffer、16bit colorにしろ、と去年主張してた。
こうすれば、x1と同じ帯域でfsaaができるが
16bit colorはfilteringするからまだしも
16bit zbufferはちとつらい。
84名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 14:03
ゲーム屋PGはバーテックスシェーダーやピクセルシェーダーは関心ない??
85名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 14:19
nForceのノースはXchipとはかなり違うので参考にならなそうだけど・・・
86名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 14:36
>>85
似てないかな?違うという理由を教えて。
一応マルチメモリコントローラ(クロスバー)、HyperTransport Technology採用、
DDR-SDRAM2チャンネル128bit、というあたりで共通点が見られるし、nForceの
プリフェッチはUMA対策としての大目玉になっているようだし、nVIDIA自身がXGPUとの
関連を認めているそうだし、Crush-NV21としてのGF3コアのnForceも噂されているし。
サウスチップのMCPの機能も似ているのは多いよね?
87名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 14:45
MCPはほぼ同じだけどIGPは結構違う?
多分、XもGF3と同じ32bit DDR-SDRAM 4チャンネル。
UMA対策の目玉はクロスバメモリコントローラーと
インテリジェントアービタ。
インテリジェントなプリフェッチのDASPの効果は未知数ですね
88名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 14:55
nForceのIGPのアービタは「single step memory arbitration unit」と呼ぶらしい
89名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 18:00
http://www.reactorcritical.com/columns/column-xboxdetails.shtml
1 infinite light source, 1 texture: ~85Mtris/sec
1 infinite light source, 2 textures: ~70Mtris/sec
1 infinite light source, 2 point light sources, 2 textures: ~20Mtris/sec
テクスチャ付きで8500万ポリとは、結構凄くない?
90名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 19:01
アブラッシュって4GPix/secとまだ言ってるのか?
91名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 19:10
性能 GC > X > PS2
シェア PS2 > GC > X
92名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 20:15
>>82
単純な半透明のビルボードを沢山だすような処理は確かに劣ると思う。
ただ、普通に使う分にはさほど困ることも無いと思うけどね。
(むしろ最近のPS2のゲームは余ったフィルレートを無理矢理消費
しているようにも思われ。)
Vertex Shader, Pixel Shaderにはわくわくするけど、NVIDIAの技術者
連中が大抵のことは既に実験しちゃってるからなぁ。
誰かShader ContestにSubmitした人いる?
93名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 20:43
>>91
GC最強説という妄想をいまだ諦めきれない妊娠。
94名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 21:09
>>93
信者云々をここに持ち込むなよ
9589:2001/06/09(土) 21:13
>>90
このリンク先で4Gのフィルレートのことにも触れているから
読んでみ。
で、俺の為に和訳してちょ。
96名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 21:16
>>93
思うんだけどさ、GC最強のところもそりゃあるだろう。
一概にGC>XBOXって言えないだけでさ。

97名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 21:38
AbrashのGDCプレゼンより

>Hey, what happened to the other 3Gpix/sec?
>おい、後の3Gpixelはどこに行ったんだ?
>
>Occlusion culling can reject z-occluded pixels at up to 4GPix/sec
>オクルジョンカリングでZ値テストの段階で弾かれるピクセルによって
>実効4Gpixelになる

実際コレは無茶な話で、いくらfront to backで描画したところでZ-occluded
なピクセルが3倍もあるとは考えにくい。日本のゲームの多くはカリングを
考慮に入れる必要の無いゲームがほとんどなのでなおさら。
ただ、1pixelあたりに2マルチテクスチャ、2コンバイナステージまでは
ノーペナルティのようなので、そのあたりでどれ位工夫できるかがXBOXの
絵作りの肝になるだろうね。
98名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 22:03
GC フィルレートと開発環境に問題あり
PS2 GSの仕様に問題あり
X 性能とか以前にまだ「まともな」開発環境すら存在してない
99名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 22:08
>>89
そりは演算性能でないかい?
Vortex Processingのカテゴリー内に例示されている数字だし。
それに97氏も言ってるとおり、描画性能だったら構造上、2層テクスチャまでは
落ち込みないし。
100名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 22:27
4GPix/secってZテストのスピードだったんだね。
101名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 22:33
>>100
Zテストではなく、Z値の段階で効率良く除外することによって4Gpixel
相当のパフォーマンスを持っていますよ、ってことらしい。
Abrashももちろんコレは苦しいと思っているのか、
>Really can draw at 1.0GPix/sec
>Really can not-draw at 4.0GPix/sec
と書いているけどね。
102名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 22:48
>>99
文中で「vertex shaderは毎クロック4、条件次第では6個の命令を実行可能。これによって最も単純な描画なら一クロックで終わるから2億5千万になるが、トライアングル
セットアップ側の上限が1億2500万のため実行不能。最も単純なシェーディング付き
描画は5命令、2クロックを必要とし、これが理論値の1億2500万になる。
しかしながら、より現実的なプログラムにすると、上限は次のようになる」
と書いてから>>89の数字を挙げているからね。
逆算すると、平行光源1テクスチャで3クロック(12命令)、平行光源2テクスチャで
4クロック(16命令)、2点光源2テクスチャで12クロック(48命令)に相当する。
というわけで、Vertex shaderでいいんじゃないかな。
プログラマブルな故の限界、と。
103   :2001/06/09(土) 22:50
たぶんPS2で売れるソフト本数より、
GCで売れるソフト本数の方が多いと思われ。

ハード普及台数はPS2が一番でもソフト購買率と掛け合わせたら
GCに負けるので、よってGCはPS2に勝つと思われ。


500万×30%=150万 > 1000万×5%=50万
104名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 22:59
>>103
それはこのスレで話す話題では無いと思われ
105名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 23:05
>>102
Triangleセットアップはプログラマブルではないはずだけど、
なにがプログラマブルな故の限界なの?
3機種の中ではvertex processing能力では機能、パフォーマンス
ともにもっとも良いと思うのだけど。
106名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 23:12
3億ポリゴンつーのも、あながちウソではなかったんだね。
EEが6600万ポリゴンならXChipは3億だよって意味合いで。
107名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 23:14
>>101
英語それほど得意じゃないけどこの辺、Zバッファチェックするのが4GPix/secって
事じゃないのですか?
>So, we can see that it checks 16 pixels on visibility per clock.
>Thus in ideal case (when it is necessary to fill only each fourth pixel)
> we receive our treasured 4GPix/sec.
108名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 23:14
>>106
いや、それは違う(藁
125MppsがEEの66Mppsに相当する数字。
109名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 23:23
vol.26からだけど
>・マッピング精度が最終段で固定4bit小数しかないので拡大するとバイリニアかけてもポイントサンプル的なモアレが出る。
>(要は32倍に拡大すると2ピクセルごとにしか色が変わらなくなる)
PS2ってちょっとした画面でも汚いなあと思ってたんだが、これが原因?

110102:2001/06/09(土) 23:23
>>105
文脈からは全部vertex shaderのことだと思う。
旧来のfixed pipelineがprogrammable vertex shaderに置き換えられた
という話はあったから、そっち側で全部やってみたらfixedよりちょっと
効率が悪くなったのでこうなったというだけじゃない?
機能、パフォーマンス共に最も良いだろうというのは否定しないが、その
前と後のメモリ帯域のボトルネックのことを考えると実力を発揮するのは
困難を極めるんじゃないかな。
>>106
どちらかというとGSの7500万のほうじゃないかな、トライアングル
セットアップで制限を掛けられているのも似ているし。
111名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 23:27
>>108
トライアングル セットアップはGSの装備だから、EE相当ということ
だったら2億5千万でよいのでは?
112名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 23:31
>>110
たしかにハードワイヤードよりは劣るだろうけど、十分にプログラマブル
SIMDが速くなったのだからいたずらに速さを求めるより、いいんじゃない?

>前と後のメモリ帯域のボトルネックのことを考えると実力を発揮するのは
>困難を極めるんじゃないかな。

これは同感。だから頂点のスループットをいたずらに求めるより、一頂点
により高い付加価値をつけて綺麗な絵を出す方がいいのかも知れないね。>X箱
113名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 23:39
GeForce3の固定機能HWTLとバーテックスシェーダーは互いに排他的です。
片方を使っているときは、片方は遊んでいる状態。
XChipで固定機能HWTLが削除されて、その分バーテックスシェーダーの機能強化が
されたのなら、固定より効率が悪くなったということはないのでは?
114名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 23:47
>>113
排他的っちゅーか、同一の演算器を使ってるんじゃないっすか?
Geforce3の場合。
115名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 23:49
PS2のモデムとブラウザはどれがいい?
116名無しさん必死だな:2001/06/09(土) 23:51
>>115
悪いけどスレ違い。
117名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 01:04
age
118名無信者さん:2001/06/10(日) 01:08
>>114
昔、固定機能は3パイプラインあるって聞いた。
プログラマブルは2パイプだから、完全に同じことするんなら
固定機能の方が速いって言ってたよ。
119名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 02:19
ATI副社長へのインタビュー
http://www.thegia.com/features/f010606.html
120名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 02:47
http://www.asahi-net.or.jp/~ak2k-wd/gf3.html
X-IsleでGeForce3画像比較
121名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 03:03
GeForce3と何か関係あるか?
122名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 03:15
123名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 03:23
>>119
FlipperってATIのでっかいロゴが付くんだね
124名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 03:47
腕のあるプログラマにはXのシェーダーってやつを使いこなしてもらいたいもんだと思うが。
そういうプログラマは絶滅?
ポリ多く出すだけだったらプログラマが
ただのスケジュール調整役になりさがってる感じがしてならない。
ポリ多く出したい”デザイナーの下僕”って感じもする。
125名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 04:17
まだ気付いていない人がいるようだけど
>Really can draw at 1.0GPix/sec
は、あぶらっしゅのクタラギ的な発言で、
本当のピーク値(XGPUでなくてXBOXの)はもっと低いよ。
なぜなら1.0GPix/secは帯域のことを全然考慮に入れていないから。
高周波DDR-SDRAMならその半分以下になってもおかしくない。
126名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 04:19
>>125
あ〜あ、それ言っちゃダメだってば
127名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 04:26
自分で言ってつっこんで楽しいかい?(w
128名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 04:29
>>125
わかりきってることを何を偉そうに。(藁
129名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 04:30
>>124
GSがプログラマブルだってのは無視?
XGPUよりはずっと自由度高い。まあそれゆえに大変だけど。
130名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 04:33
箱は家庭用ゲーム初参戦だから、性能で勝負するしかない。
まあ、かなりの赤字覚悟。けど、ビル君にすれば微々たるもんなんだ
ろうな。
131名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 04:33
>>129
オーソレハ、ハーツミーミデース
132152:2001/06/10(日) 04:35
>>131
ゲイツが来た
133名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 04:37
>>130
最新ゲーム機は、高性能であることが絶対条件だったはず。少なくともPS2までは。
性能的アピールがないGCは、果たして成功するだろうか?
俺は無理だと思う。
134名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 04:40
>>129
GSがプログラマブル???
135名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 04:48
>>134
まさかそんなことも知らずにピクセルシェーダがどうとか語ってたのか?
GSはなんでもプログラマブル。逆にテクスチャ張るのさえ自動ではやってくれない。
このへんは設計思想の違いがあらわれるところだな。
136名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 04:50
GSは面倒なだけのプログラマブル
137名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 04:51
=n64のマイクロコードと類似
138134:2001/06/10(日) 04:52
>>135
「語っていたのか」とか言われても、このスレッドで発言したのは134が
最初なのだが。まあそれはともかく、GSがプログラマブルというからには、
GSのどこにプログラムメモリがあるのだろうか???
139名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 04:57
>>138
そいつはすまん。
メモリがあるといえばあるがそんなに複雑なことをするわけでもないんで。
140名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 05:18
>>139
あるといえばあるって、どこのことなのかなぁ

VRAMはもちろんあるけど、プログラマブルとは関係ないですよね。
描画コマンドのFIFOはあるけど、あれはただのバッファだからやっぱり
プログラマブルとは言いません。そこにあるのはプログラムじゃないし。
GSの動作を規定するコマンドレジスタは、プログラマブルという
言い方もするけれど、スイッチのオンオフみたいなものであって、
ピクセルシェーダーのような機能は無いよねぇ・・・
141名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 05:39
>>135
EEの頂点変換部分はプログラマブルで頂点シェーダより柔軟(ただし面倒で
洗練さにはまったく欠ける)だけど、GSはレンダリング機能に関していえば
プログラマブルというにはおこがましいと思うけど。
もっともGeForce3自体のピクセルシェーダーも突き詰めていけばテクスチャー
フェッチ部分とレジスタコンビナ部分に複雑なパラメータを与えているだけで
プログラムメモリがあってそこにコマンドを送っているわけではないのだけれ
どね。ただ、ピクセル操作の柔軟性では圧倒的にGeForce(XCHIP)が勝っている。
142名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 06:12
GCは速度面では速いけど柔軟性は低いね。
143名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 06:17
PS2の潜在能力の無さを思い知るようですな。
144名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 07:02
X-chipのpixel shaderはfloating point dotproductさえできる
reflection vector calcurationもできる
cube environment mappingとvolume texture mappingと組み合わせられる
コードをデコードするわけじゃないが柔軟性は高い
145名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 07:11
半透明大好きか、シェーダ大好きか。
ここがPS2派、X派の対立点。
146名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 07:16
PS2=「半透明ゲームマシン」
X=「シェーダゲームマシン」
147名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 07:27
SSは半透明なし(スプライト)で逝きました…
148名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 07:39
半透明さえたくさんかければあとはなんでもいいよ
どうせつかわないから
149名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 07:51
それは往年のハード屋の考え方
150名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 08:32
Xboxは柔軟性はトップのはずなのに絵の雰囲気がPCゲー的な堅さを持っている。
何故?
151名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 08:34
ぴくそ〜しぇ〜だ〜が使いこなし辛いから
152名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 08:43
>>150
まだ使いこなせていないから。
画質・雰囲気は、すぐかわると思うよ。
ただし、画質以外の部分は旧来から進歩無し...
153名無信者さん:2001/06/10(日) 09:21
>>152
使いこなしたゲームが出てこないと、
従来とあんまり見た目変わらなくて辛いでしょうね。
GeForce3のデモを見ても、シェーダーを使いこなせば
従来とは次元の違ったグラフィックスが出来るのがよく判ります。

DOA3も結局物量的な凄さだけで、シェーダーを使った
X-Boxならではの画像とはあんまり思えません。
154名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 09:51
JSRのtoon shadeはピクソーシェーダーでそ。
155名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 09:53
DOA3の看板の光ってる文字はバーテクスシェーダーか
156名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 11:09
>>153
ま、さすがに実機相当の開発機も来てなかった段階で使いこなせってのは、ちょっと早計だろうな。
157名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 11:34
>>133
性能的アピールがないとは、どの様な事でしょうか?
158名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 12:44
Xはメモリコントローラが4WAYだから結構パフォーマンスの落ちは
改善されるんじゃない?
159名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 12:45
いつなのよーPS3の発表ってさ。
待ちきれずに、GCが出たら買っちゃうぞ。
160名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 13:00
ピクソ〜シェ〜ダ〜って言っても、nVIDIAさんが出してるデモって
金属みたいな反射系やら、フォンシェーディングやら、といったものの
亜種みたいなのが多くて、大きい目で見るとそれほどバリエーションが
豊富なわけでもないような。
161名無信者さん:2001/06/10(日) 13:07
どーせ赤字なんだから、
へんにケチらないで、UMAなんかやめときゃよかったのに。
バカだよね。
162名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 13:16
>>158
XでないGeForce3も4wayです。
MX400は1wayっぽいけど、2way cross-bar MCなnFORCEの倍の性能を
示します。
163名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 14:02
>>159
おいおい、PS3の発表(発売)は2005年だぞ。
まさかこの板で来年発売とか言ってるのを間に受けてるのではあるまいな?
164名無信者さん:2001/06/10(日) 14:06
>>159
早ッ・・・。
あと4年はPS2だろ。
165名無信者さん:2001/06/10(日) 15:40
>>160
セルオートマトンといった2D画像処理は
目新しくて良いと思いました。

水の物理計算や炎のアニメーションを
ピクセルシェーダーだけで行えるのは凄いです。
信じられないくらいに高速だった。
166名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 16:15
>>165
え?、セルオートマトンなんていまさら…て感じだけど?デモの見すぎかしら?(藁
エッジ抽出とかフィルタ処理系はなかなかつかえそうな感じだけど他機種でも
別の方法で実装できるしねぇ。
最近のDetail NormalMapはなかなかいいアイデアだと思ったけど8ステージ
使っているんではなかなか容易にはつかえそうに無いし。
167名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 16:28
セルオートマトンは
画像処理の技法ではありません。
168名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 16:31
>画像処理の技法ではありません。
そうだね。理系な人たちじゃないのがバレバレだね。
169名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 18:58
ボトルネックがメモリなら
ピクソーシェーダーを8ステージ使っても2ステージ使っても
フレームレートは変わらない?

170名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 20:35
>>169
「もし」メモリがボトルネックなら、という前提でなら変わらないだろうね。
ボトルネックというのはそういう、全体に対してもっとも影響を与え、その部分が
律速段階(そこが倍なら全体も倍、そこが半分なら全体も半分になる)になっている
ところを指すから。
ただ、現時点では正確な情報は多分MS以外にはない、ここで色々と云われているのは
総て推論だと云うことをお忘れなく。
171名無信者さん:2001/06/10(日) 20:38
>>166-167
多分そういう意図で書いたのじゃ無いと思われ。
テクスチャ使ってってのがnVIDIAのデモとして
目新しかったってことじゃないの?
ハードウェア処理では苦手だった昔のデモ系の技法が
ばりばり使えるようになったきたってことでしょ。
172名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 20:47
きしょい
173名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 22:00
特殊なエフェクトは思いつかないけど
とりあえずX箱ではBump Mappingが当たり前になるかな?
174名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 22:07
\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< そうでもないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
175名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 22:16
xbox(geforce3)でも内積バンプは重いのかな?
176名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 22:21
>>175

重いけど、出来ないよりマシ。バンプ出来ないハード逝ってヨシ。
177名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 22:23
>>176
GCは、出来るの?
178名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 22:28
出来る
179名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 22:40
>>175
#Geforce3と同じような仕様と想定して推測すると
2コンビナステージ+ファイナルコンビナまではタダみたいだから、
Diffuseのみ内積バンプとかなら、楽勝じゃない?
スペキュラ付きでも(n・H)^2までなら2ステージまでで出来るかな?
8ステージまでつかえるなら、大抵の事は出来てしまうのでは?
(4clockかかってしまうらしいけど)
180名無さん必死だな:2001/06/10(日) 22:43
さっき見たスマブラのキャラのポリゴン・・・
何であんなにきれいな曲線になるんだ?
色も異常にきれいだった。どうもスペック以上の
パフォーマンスがあると思われ
181名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 22:46
GCのスマブラを64と比べると全然違う。

Smash Bros. Character Comparison
http://cube.ign.com/news/35661.html
182名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 22:47
>>179
texture shader使えば
2stageでdiffuse+specularのバンプができるよ
183182:2001/06/10(日) 22:49
最低3stageだった。
スマソ。
184名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 22:50
かたや10万ポリゴソ、かたや600万ポリゴソ。
違うに決まってるじゃん。
185名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 22:51
>>180
ポリゴン多いだけと思われ。
186名無さん必死だな:2001/06/10(日) 22:53
>>185
テクスチャの色は?
187名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 22:58
>>181
いかにも、お子様の妊娠らしい比較ですね(激藁
188名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 23:00
信者論争は他でやれ
189175:2001/06/10(日) 23:02
>>179,182
その辺の詳しい資料はnVIDAのサイトにありますかねぇ?
探してみよっと。
190名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 23:25
>>142
詳細不明なだけじゃないかなあ。
スターフォックスのムービーでは画面の一部をテクスチャとしてつかったり
(しかもラスタースクロール的なエフェクトをかけた上で貼りつけてる)
というのがあるし。
メインメモリーに一度戻すらしいからCPUで加工してるのかもしれないけど。
191名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 23:26
>>189
http://partners.nvidia.com/marketing/developer/devrel.nsf/pages/EB02FF0130F8B59688256A0700748747
ここいら辺とOpenGL SDK関連のドキュメントを漁ってみると良いです。
#テクスチャシェーダーとかレジスタコンビナは(少なくともPCでは)OpenGLを
#通してしか使えないので。
192名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 23:35
>>187
いかにも出川らしいお子様発言ですね
193名無しさん必死だな:2001/06/10(日) 23:37
信者論争は他でやれやぁ!
194175:2001/06/10(日) 23:41
>>191
情報有り難うございまふ。参考にしてみます。
195名無しさん必死だな:2001/06/11(月) 00:43
age
196名無しさん必死だな:2001/06/11(月) 02:26
>>182
NVエフェクトブラウザの中にテクスチャシェーダーを使って
レジスタコンビナの方は1ステージ+ファイナルコンビナのみで
ディフューズ+スペキュラのサンプルがあったね、スマソ。
197名無しさん必死だな:2001/06/11(月) 02:39
昔から信者論争あったけどね。
ムキになるとかえってアレでふよ。
198名無しさん必死だな:2001/06/11(月) 03:21
ステージ数って、パイプラインなら別に遅くならないでしょ。
ただの工程?
199名無しさん必死だな:2001/06/11(月) 04:22
>>196
もしNVエフェクトブラウザで見るならHoly Grail Bump-Mapping

texture_2d()
dot_product_2d_1of2()
dot_product_2d_2of2()

D3DならMinnaert Shadingが近い

tex t0
texm3x2pad t1,t0_bx2
texm3x2tex t2,t0_bx2

texture coordinateのdot_productがtexture shaderだけで計算可能なのが凄い
200名無しさん必死だな:2001/06/11(月) 04:25
nVIDIA信者もうざいナァ
201名無しさん必死だな:2001/06/11(月) 04:45
nvidiaヲタと混載ヲタの争い
202名無しさん必死だな:2001/06/11(月) 07:56
>>198
パイプラインのステージ数とは別なので2ステージ単位で遅くなる
203名無しさん必死だな:2001/06/11(月) 09:30
DCでもバンプできるんだよ!
204名無しさん必死だな:2001/06/11(月) 09:32
>>203
キミはスレ違い。
205名無しさん必死だな:2001/06/11(月) 10:52
>>199
たしかにテクスチャシェーダはなかなかイカスと思うし、HILO Normalsは
なかなか考えたなと思う一方、テクスチャシェーダー側のDot product *
ってフツーのTexture ?Dより遥かに重いみたいだから実際のゲームで普通に
つかえるかは疑問だなぁ。実際はメモリがネックになってあまりシェーディング
メソッドを速くしようが遅くしようが変わらないのかしら?(藁
206名無しさん必死だな:2001/06/11(月) 11:33
DOTPRODUCTは普通の2倍かかるらしいが
使い始まったらこれなしには生きていけなくなるハズ
207名無しさん必死だな:2001/06/11(月) 11:34
HILO Normalsもフリーでなかったりする?
208名無しさん必死だな:2001/06/11(月) 12:02
GCのスペキュラーやバンプ具合がよくわかる
http://www1.sbs.co.kr/games/movie/mpeg/ssb_gallery.mov
209名無しさん必死だな:2001/06/11(月) 12:37
>>206
テクスチャシェーダのDOTPRODUCTは↓見る限りでは2倍どころではないみたい。
http://partners.nvidia.com/Marketing/Developer/DevRel.nsf/pages/90EEF4A5CEF8D6C588256A180066D598
かといってレジスタコンビナ側のDOTPRODUCTはバンディングが気になりそうで鬱。
210名無しさん必死だな:2001/06/11(月) 12:45
>>201
nvidiaヲタがここでたくさん発言しているのは間違いないと思う。妙にレベル高い。
でも、混載ヲタはたぶんいないよ。GSがプログラマブルとか言ってた人は、
GSについての知識ゼロだ。オタに値しない。
211名無しさん必死だな:2001/06/11(月) 12:56
>>198
レイテンシーが長くなっても、単位時間当たりのピクセル数には影響ないよね。たぶん。
機能を切り替えると、パイプが埋まるまでに時間がかかるだろうけど。
212名無しさん必死だな:2001/06/11(月) 13:14
何だかいい感じのスレになってきたね。
213名無しさん必死だな:2001/06/11(月) 13:26
nVIDIAヲタが詳しく語れるのはnVIDIA自身が広く(近しいアーキテクチャの
Geforce3等の)情報を公開しているからだと思う。
PS2もPS2Linux Kit発売以降は内部アーキテクチャが一般にも広く公開され
る筈だから、それまではこのスレもこんな感じなのかな。
214名無しさん必死だな:2001/06/11(月) 13:40
>>209
10分の1だね
215名無しさん必死だな:2001/06/11(月) 13:42
Nvidiaが公開してるのはAPIの使い方だけ。
ハードウェアのレジスタとかは秘密主義だね。
216名無しさん必死だな:2001/06/11(月) 13:57
なんか、SSXとNFLは3機種ででるらしいからそれで比較すると面白そうだね。
すでに発売しているPS2版はどちらも名作だったのでGC版やXBOX版も期待大。
217名無しさん必死だな:2001/06/11(月) 14:05
X箱とGF3のpixel shaderでは2d/3d/cube textureをtableとして使うのがポイント。
デモ系の人はtable化でvisual effectsを構築するのが得意だから
腕の発揮しどころだと思う。
218名無しさん必死だな:2001/06/11(月) 15:59
ま、どこのヲタも他人の迷惑になっていることが自覚できないようだな。
で、ここで管巻いてるのはnVIDIAヲタ。と。
早く自然に去って欲しいものだ。
219名無しさん必死だな:2001/06/11(月) 16:11
>>218
話題についていけないからといって煽るのは止めれ。
220名無しさん必死だな:2001/06/12(火) 02:59
あがるかな?
221名無しさん必死だな:2001/06/12(火) 03:10
>>215
PCのDirectX程度だと困るけどOpenGL SDKくらいのAPIとしてオープンになって
いれば充分。それ以上直接ハードを直たたきしてもウザイだけ。
222名無しさん必死だな:2001/06/12(火) 06:20
>>218
nVIDIAヲタを叩く混載ヲタ発見
223名無しさん必死だな:2001/06/12(火) 06:38
こういう所でnVidiaびいきが多いのはしょうがないんじゃないと思うんですが
開発環境を気軽に整えやすいしGeforceあたりを弄って遊んでる人は
アマチュアプログラマーには多いと思うんだけど
224名無しさん必死だな:2001/06/12(火) 06:41
>>219
煽り、仕切り、纏めは無知の裏返しだから。
かまってもらえず寂しいのでしょう。
225名無しさん必死だな:2001/06/12(火) 06:43
>224
詳しいからどうだと、言うことでもないと思うけどな。
226名無しさん必死だな:2001/06/12(火) 06:57
結局

バンプマッピングとシェーダーに強いX
半透明に強いPS2
特長ないが普通に作りやすいGC

性能はどんな絵を出したいかによって違ってくる?
227名無しさん必死だな:2001/06/12(火) 08:19
>>226
なぜそういう結論になる(笑)
無理矢理特徴づけようとしなくてよいであろ。
228名無しさん必死だな:2001/06/12(火) 09:30
GDのディスプレイリスト圧縮って効果絶大?
229名無しさん必死だな:2001/06/12(火) 09:31
GCがGDになってる。鬱だ。
230名無しさん必死だな:2001/06/12(火) 10:40
>>228
俺も知りたい。
前のスレッドで海外の掲示板での討論が引用されたことがあって、その時は「PowerVRには
及ばないが、大概の隠面除去よりは効果的」という話だったが、具体的な例とかはなかった。
231名無しさん必死だな:2001/06/12(火) 18:16
232名無しさん必死だな:2001/06/12(火) 20:21
ディスプレイリスト圧縮と陰面除去が関係するの?
233名無しさん必死だな:2001/06/12(火) 22:38
>>224みたいのはどうなのかねえ。
単に他人の弁に同意しているつもりなのだろうが、
ハタから見れば身を寄せ合おうと努力する弱者にしか見えないよ。
234名無しさん必死だな :2001/06/12(火) 23:35
>>232
ビデオチップに送る前にディスプレイリストを綺麗にしてから送るって
奴じゃなかったっけ。なにやるのか知らないけど,無駄なものは弾かれる
はず。たぶん。
235名無しさん必死だな:2001/06/12(火) 23:38
GCのディスプレイリストってFSAA時の分割レンダリング用だろ?
(後は半透明ポリのソート結果保持用か)
あの少ないメモリに2Dディスプレイリスト(ダブル分)を置くのは
馬鹿げてるし。
236名無信者さん:2001/06/13(水) 01:36
GCのディスプレイリストは2Dじゃないのよ
237名無しさん必死だな :2001/06/13(水) 03:27
http://www04.u-page.so-net.ne.jp/fa2/suga/N64/dengeki1.html
>64ではCPUで作ってRCPに渡すデータ&命令を「ディスプレイ・リスト」と
>呼んでいてRCPが処理しているディスプレイリスト用のエリアと、次にRCPに
>渡すためにCPUがせっせと組み立てるためのエリアと最低2つ要るのですが
238名無しさん必死だな :2001/06/13(水) 03:47
ディスプレイリストが原因で開発難しくならないの?
239名無しさん必死だな :2001/06/13(水) 03:54
>>238
そういう質問をするならもっと具体的に原因を挙げないと
240名無しさん必死だな :2001/06/13(水) 04:09
>>237
ディスプレイリストというのがそういう意味なら、
T&Lはやっぱりフリッパーがやるんでしょうね。
241名無しさん必死だな:2001/06/13(水) 04:49
ディスプレイリストって、描画用のメッシュ情報とか属性データ等の
描画のために必要な情報を収めた一塊のデータのことでしょ?
#少なくとも3Dプログラム用の用語としては。ディスプレイリスト化
#することでGPUが効率よくデータを取得できるメリットもある。

それをPVRのHSRと比較したり、2Dとかいってみたり、意味がわからない
です。(2Dってのがダブルバッファとかそういう意味ならわからんでも
ないけど)
242名無しさん必死だな:2001/06/13(水) 04:53
本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え本体全部買え
243名無しさん必死だな :2001/06/13(水) 04:56
>>241
237のリンク先で言うところの「オーダリングテーブル」のことか?>2D
244名無しさん必死だな:2001/06/13(水) 05:12
>>240
その理屈だとN64もHWT&Lを持っていたことになっちゃうね。
CPUがクロックアップされたのは、T&Lに付随する理由が大きいからだと俺は思うな。
といってもT&Lの全てをCPUでやる訳ではなく、Flipperの対応していない演算を受け持つって
形になると思うが。
245名無しさん必死だな:2001/06/13(水) 05:22
>>243
もしかするとCPU側で座標変換・照光済みにしてからディスプレイリスト
を作ってラスタライザに転送すると思ってる?>最初に2Dと書いた人
だとするとFlipper側のSIMDユニットは何?多分そうではないと思う。

以前のスレであったFlipperの演算器の表(日エレからのコピペ)を見ると
なぜか32bit精度でない演算機能があった(気がする)から、それを利用する
部分のデータが圧縮可能(普通の浮動小数値以外のデータのまま演算して
ラスタライザにそのデータを送り込める)と推測するが。
246名無しさん必死だな:2001/06/13(水) 06:36
メトロワークスがゲームキューブ専用性能解析ツールを新発売
http://www.gamewoods.com/news/news/2001/06/1205.html
247名無し:2001/06/13(水) 06:53
>>246
34万5000円でゲームが作れるってこと・・・?
248235:2001/06/13(水) 06:54
詳しいスペックが公表されたはじめの頃は
ディスプレイ・リスト リアルタイム圧縮解凍と
表記されてたんで悩んだのよ(今は解凍だけになってるけど)
249名無しさん必死だな :2001/06/13(水) 07:31
>>247
ライセンス料が別途...
あと、機材も購入しないと駄目なんでしょうね。
250今日から参入:2001/06/13(水) 10:21
このネタのスレッドはいくつめなんですか?
251名無しさん必死だな:2001/06/13(水) 10:24
>>250
タイトルがVol27だけど、
知りたいのは違うこと?
252名無しさん必死だな :2001/06/13(水) 10:31
OpenGLのディスプレイリストと同じ感覚で扱える?
ただ用語が同じだけ?
253今日から参入:2001/06/13(水) 10:36
>>251
あ すいません
カチューシャのウインドウ小さくて vol27がみえませんでした
26000の投稿を読むのは不可能かな
254といきち:2001/06/13(水) 10:39
>>248
細かい事ですが「解凍」はLZH形式圧縮
アーカイブからの伸張+抽出のみに適用
される用語だと思うのですが。

圧縮に対する用語は「伸張」か「伸長」
ではなかったかと。
255名無しさん必死だな:2001/06/13(水) 10:42
>>253
というより無駄。
性能比較スレだけに、最新情報に基づいた議論じゃないと意味なしだから。
256名無しさん必死だな:2001/06/13(水) 10:44
最初のスレは、2000/11/26か。長く続いてるなあ。

XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい?
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/975/975222987.html
257256:2001/06/13(水) 10:54
Vol1から、性能順は
Xbox > GC > PS2 で、
XboxはUMAがボトルネックになるかもしれない
という意見が多いなあ。
258:2001/06/13(水) 10:55
1は優良スレだね。話が進んでないね。
259名無しさん必死だな:2001/06/13(水) 11:05
24倍くんが懐かしい
260名無しさん必死だな :2001/06/13(水) 11:05
>>244
横レスだけど、N64のRCPはHWT&Lにあたるのでは?本旨には同意です。

>>248
ディスプレイリスト圧縮はCPUが、解凍はFlipperがするということ
でしょうか。
261今日から参入:2001/06/13(水) 11:08
>>257 瞬間最大風速の比較ですか?
>>255 アドバイスどうも。
262名無しさん必死だな :2001/06/13(水) 11:13
>>252
アスキーの64のインタビューでは、「頂点座標と変換行列の列?」という質問に
「そういう意味では同じだが、OpenGLほど演算の重い形になってはいない」
と答えられてました(うろ覚え)
263257:2001/06/13(水) 11:25
>>261
みんな特に書いてなかったから、
総合力のことじゃないかなあ。
264名無しさん必死だな:2001/06/13(水) 11:35
>>262
その文章そのままに受け取ってヨシ。

GCもXBOXもPS2も半透明ソートをプログラムに頼っている時点で一段階面倒くさいし
描画の完璧性が損なわれている。
次はPowerVRのようにソート不要の描画システムにしてもらいたいものだ。
265名無しさん必死だな:2001/06/13(水) 13:04
>>260
ディスプレイリストの圧縮される部分はオーサリングの段階で圧縮される
のでは?メッシュの情報がデータの大部分を占める(帯域の為には圧縮
されるべき部分)だと思うのだが、この部分をリアルタイムで圧縮する
メリットはあまり無いので。
266名無しさん必死だな :2001/06/13(水) 13:16
>>265
昔のスペック表には圧縮の文字もあったそうなので、そうかなあと。
オーサリングの段階でというのはDVDROMに入っている時点ですでに
圧縮されているということですか?
267名無しさん必死だな:2001/06/13(水) 13:43
>>266
推測なので実際のところはわからないですけど。
>オーサリングの段階でというのはDVDROMに入っている時点ですでに
>圧縮されているということですか?
そうですね、GC用のデータとしてコンバートされた段階でそうなって
いると予想します。リアルタイムでディスプレイリストを作成する必要性
がないと思うんですよ。
OpenGLなんかだとディスプレイリストをその場で作成する機能があります
けど、これは多様な動作環境でOpenGLが動くからで単一の、しかも比較的
メモリ量の少ないゲーム機でそれをやる必要はありませんし。いや、やろう
と思えば出来るんでしょうけど。
268名無しさん必死だな :2001/06/13(水) 14:54
GCってmatrix palette skinningみたいな機能はあるのかな?
Xだとvertex shaderでできるらしい。
269名無しさん必死だな:2001/06/13(水) 15:58
メモリ・アクセスのレイテンシ減らすnForceのDASP
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/nforce/nforce.html

1T-SRAMまでの効果はないのだろうけど
270 :2001/06/13(水) 16:01
Flipperは頂点の各種パラメータに8bitや16bitが使えるそうで、
これが「ディスプレイリストリアルタイム圧縮解凍」の正体ではないかと
どっかのページで言われてたよ。
271名無しさん必死だな:2001/06/13(水) 17:50
>>269
それを使ってもAMD760(通常のDDR-SDRAMチップセット)より遅いという話が前スレッドで
あったからね、大きい不安を感じてしまう。
nVIDIAの発表では、通常のアプリとかでも結構な効果を発揮してくれるということだし
メモリアクセスが多い程有効みたいな内容だったから、期待はしたいんだけど。
272272:2001/06/13(水) 21:23 ID:MIp3Ktj6
>>254
>細かい事ですが「解凍」はLZH形式圧縮
>アーカイブからの伸張+抽出のみに適用
>される用語だと思うのですが。

いいえ。ちがいます。
273名無しさん必死だな :2001/06/13(水) 23:40 ID:???
274 :2001/06/13(水) 23:50 ID:???
>>273
落とせません…
275G-FOX:2001/06/14(木) 00:25 ID:qnQKzd7k
性能?作りやすさなら
断然マイクロソフトの箱でしょ?
ダイレクトXつんでるし、どんなに高性能のマシンでもソフト作る側がついてこれないと
ゲーム機本来のスペックがだせないじゃないの?
ゲーム機の性能うんぬんよりも、むしろソフトをつくる会社のレベルの方が問題になってくると思う。
276名無しさん必死だな :2001/06/14(木) 00:31 ID:BmLXwPmM
>275
そうかもしんないけど、スレの趣旨とずれてるとおもうよ。
277名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 00:39 ID:16Z/Ascw
278どれも面白そうだよね:2001/06/14(木) 00:42 ID:???
279名無信者さん:2001/06/14(木) 01:09 ID:pzGqZoTg
>Flipperは頂点の各種パラメータに8bitや16bitが使えるそうで、
>これが「ディスプレイリストリアルタイム圧縮解凍」の正体ではないかと

結局Xboxと同じ機能なのか。
280下逸逝ってよし:2001/06/14(木) 01:26 ID:O6nTM8aM

タイトル: XBOX絶望!どれもこれもフレーム落ちまくり!
名前: 下逸逝ってよし
E-mail:
内容:

20fpsすら確保出来てないの多すぎ。
DOA3すらも激しくフレーム落ちとは。

心底終わってますな。
281任天太郎:2001/06/14(木) 01:30 ID:???
どうでもいいけど、山崎さんのホームページ無くなった?
282 :2001/06/14(木) 01:49 ID:vwvpILns
タイトル: XBOX絶望!どれもこれもフレーム落ちまくり!
名前: 下逸逝ってよし
E-mail:
内容:

20fpsすら確保出来てないの多すぎ。
DOA3すらも激しくフレーム落ちとは。

心底終わってますな。
283馬鹿ばっか:2001/06/14(木) 01:55 ID:WPtbP24I
別に終わってないよ?
284 :2001/06/14(木) 02:00 ID:KGA4PIAY
なんかコピペで応戦って出川らしくて可愛いかも。
285 :2001/06/14(木) 02:03 ID:i.Hfb2/w
むしろ今回問題なのはGCのプレイ画面だろ。
あまりにも酷すぎる。

とりあえず地位は没落して、昔の PS:64=PS2:GC な感じの
力関係に落ち着いてしまった。(良くも悪くも)
286 :2001/06/14(木) 02:04 ID:i.Hfb2/w
確かにムービーと実画面の乖離は激しいね。 >キューブ
287 :2001/06/14(木) 02:04 ID:???
全体に64+αってあたりでいいんじゃん?
288名無しさん:2001/06/14(木) 02:05 ID:???
ピクミンは全然差が無かったけど
289 :2001/06/14(木) 02:06 ID:i.Hfb2/w
勝者無き争い。

傍観者にとっては面白い。
(マルチ参入を決めたサードにとってもナー)
290名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 02:06 ID:???
>>286
ムービーなんて公開されてないと思うけど?
あったっけ?
291 :2001/06/14(木) 02:08 ID:???
>>288
いや、全体に落ちてた。
単にTV画面を録画したからとかなんだろうけど、全体のクオリティが落ちてる。
どのみにTV画面出力するとあんなもんかもしれんけど。
292emanon:2001/06/14(木) 02:09 ID:x4dHB3X6
>>285
ん〜、おそらく今日のGWを見てそういってるんだろうが、
今回の放送、目新しい所など一つもなかったべ。
別に地位なんか落ちてないよ(笑)
293 :2001/06/14(木) 02:09 ID:???
>>290
E3カンファレンスじゃん?
294 :2001/06/14(木) 02:09 ID:XOye.FgA
>>290
放っておきなよ
295名無しさん:2001/06/14(木) 02:11 ID:i.Hfb2/w
>>292
いや、充分落ちたよ。
実際のプレイ画面の中継と、カメラ固定の公開用デモとじゃ受ける印象が
違う。
296 :2001/06/14(木) 02:11 ID:???
>>293
あれ顔見せの奴以外は、全部プレイアブルの奴なんだけど。
297名無しさん:2001/06/14(木) 02:12 ID:i.Hfb2/w
>>292
スマブラ、公式HPに出てるスクリーンショットと比べてヘボくないかい?
実ゲーム画面を過剰に演出しすぎ>OHP
298名無しさん:2001/06/14(木) 02:12 ID:???
スマブラDXのOPム−ビ-は64版と同じく
ゲ−ム中のモデルを使ってるから実画面となんらかわらないよ
299 :2001/06/14(木) 02:12 ID:???
いまさらE3特集見て騒ぎ出すの止めてくれよ
300名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 02:13 ID:???
>>295
カメラ固定の公開用デモってどこにあるん?
見たことないねんけど。
301名無しさん:2001/06/14(木) 02:13 ID:i.Hfb2/w
>>296
違うよ。ルイージのデモが流れてたよ。
302名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 02:13 ID:J/bRy3rU
むしろハード的にはXBOXが64の後継って感じではないかな?
機能は豊富だけどUMAでフレームレート低めだし。
HDDが付いてるから64DDの後継かな。
303名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 02:13 ID:???
>>286が言ってるのは今日のGWのことだろ
スマブラのOP(ムービー)とプレイ画面が出た。
304名無しさん:2001/06/14(木) 02:14 ID:i.Hfb2/w
もともとE3だけで評価が上がったのもGCなら、E3の追加情報で
評価が下がったのもGC。
良くも悪くもE3前に戻っただけじゃん。一時のマンセーが異常だったんだし。
305 :2001/06/14(木) 02:14 ID:c0pQW4E6
 厨房は出て行けYO 
306名無しさん:2001/06/14(木) 02:15 ID:i.Hfb2/w
>>298
モデルはさすがに別のを使ってるよ。
体の各部のモデリング精度を比較してみ。
307 :2001/06/14(木) 02:17 ID:c0pQW4E6
 >>298
  そんな無駄なことにリソースさくとはおもえん
  比較画像でもだせや
308 :2001/06/14(木) 02:18 ID:c0pQW4E6
 >>307
  306は305へのレスね
  
309emanon:2001/06/14(木) 02:18 ID:x4dHB3X6
>>297
いや、ヘボイも何もカメラを引いた状態で、キャラクターの細部がわかります?
それにプレイ画面の動画なんてずいぶん前にIGN等で上がってる。
別に今更どうこう言うことじゃないっすよ。
310名無しさん:2001/06/14(木) 02:20 ID:hSxY8j5w
>>302
UMA問題は、解決済みだよ。
知らないの?
311 :2001/06/14(木) 02:20 ID:???
関係無い話題はsageてやろうよ
312 :2001/06/14(木) 02:21 ID:???
>>310
知らない。
どう解決したの?
313emanon:2001/06/14(木) 02:22 ID:x4dHB3X6
>>285,286
なんで別人装って書き込んでるんだ?(笑)
314 :2001/06/14(木) 02:23 ID:???
i.Hfb2/w   こいつあたまわるいなあ
別スレ行ってくれ
315名無しさん:2001/06/14(木) 02:23 ID:i.Hfb2/w
>>312
横レス。
メモリコントローラ2個とか、HyperTransportとか、AGPパスの廃止とか
でないの?
解決したかどうかは知らんけど、対策を打ってるのは確か。まだ結論は
出てないけど。
(どっちに転ぶ可能性もあるので、何とも)
316名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 02:24 ID:???
自作自演が見えるとまじおもしろい
317 :2001/06/14(木) 02:25 ID:BVUkpAJ6
>>313
指摘すんなよ
厨房っぷりを楽しんでたんだから
318名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 02:25 ID:???
>>285-286
IDに気付かない奴が出て来るとは・・・(藁
本日の気の毒な人決定!
319:2001/06/14(木) 02:26 ID:???
285 名前:  投稿日:2001/06/14(木) 02:03 ID:i.Hfb2/w
むしろ今回問題なのはGCのプレイ画面だろ。
あまりにも酷すぎる。

とりあえず地位は没落して、昔の PS:64=PS2:GC な感じの
力関係に落ち着いてしまった。(良くも悪くも)


286 名前:  投稿日:2001/06/14(木) 02:04 ID:i.Hfb2/w
確かにムービーと実画面の乖離は激しいね。 >キューブ

289 名前:  投稿日:2001/06/14(木) 02:06 ID:i.Hfb2/w
勝者無き争い。

傍観者にとっては面白い。
(マルチ参入を決めたサードにとってもナー)

ひさしぶりに自作自演を見た(藁
320 :2001/06/14(木) 02:27 ID:???
ID:i.Hfb2/w君
ひとこと残して逝ってくれ
321名無しさん必死だな :2001/06/14(木) 02:27 ID:VTnHNGl6
>>318
面白いなこいつ(藁
気の毒な人だ・・・
322名無しくん、、、好きです。。。 :2001/06/14(木) 02:28 ID:???
>>319
ネタじゃないの?
323 fbf:2001/06/14(木) 02:28 ID:???
自作自演してまで叩きたいもんかねえ?
324 :2001/06/14(木) 02:29 ID:fIt.PLpo
>>320
発言内容は間違ってないのでは?
325 :2001/06/14(木) 02:29 ID:???
ID:i.Hfb2/w
 こいつゲームウェーブスレでも騒いでなかった?
326 :2001/06/14(木) 02:30 ID:???
>>323
セガ信者ですから
327名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 02:30 ID:???
>>325
いたっけ?どこら辺?
328gsPPPa1136.e.eacc.dti.ne.jp:2001/06/14(木) 02:31 ID:1N9R9G7.
>>325
あんまり叩くとかわいそうだと思うけど(w
329名無しさん必死だな :2001/06/14(木) 02:32 ID:VTnHNGl6
IDがずっと同じだったらなあ。
ID:i.Hfb2/w君は面白い事になってたのになあ
330名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 02:33 ID:???
あ、いたいた(w
名前をコロコロ買えてひたすらアンチ発言してやがる
331gsPPPa1136.e.eacc.dti.ne.jp:2001/06/14(木) 02:36 ID:1N9R9G7.
おいおい、言っておくけど、俺じゃないぞ。
接続してから、IDは変えていないからな。確認のため。
332出川気の毒だな:2001/06/14(木) 02:36 ID:???
>>328 所詮出川だから色々不自由な人なんだろ。暖かく見守ろう。
333名無しさん必死だな :2001/06/14(木) 02:37 ID:cg.m.aRs
こわい。
ネットってこわい…。
334名無さん必死だな:2001/06/14(木) 02:38 ID:???
で、性能の話はどうする?
335 :2001/06/14(木) 02:39 ID:???
ID最高!
336名無し:2001/06/14(木) 02:41 ID:IzGdudoM
もういいじゃん。
このスレの趣旨と関係ないし、ちょっと可哀想だよ。
337名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 02:51 ID:???
確かに関係ないが自作自演をしたという段階で同情の余地は無いと思う
338 :2001/06/14(木) 02:53 ID:???
>>336
キミがID:i.Hfb2/w君だったらオチとして
最高だったんだけどなあ
3396chsm:2001/06/14(木) 02:56 ID:zVd6chSM
GCがメモリ少ないってほんとう?
340けろ:2001/06/14(木) 03:07 ID:9gL3Iz2o
ID 便利だね!
知ってる奴には何でも無いものだが。
341名無し:2001/06/14(木) 03:09 ID:???
総搭載メモリで比較すれば
GC :(main)24MB+(Amem)8MB+(描画混載)3MB=35MB
PS2 :(main)32MB+(IOP)2MB+(SPU)2MB+(描画混載)4MB=40MB
XBOX:全部ひっくるめて64MB
だから一番少ないと言えなくもない。
だがメモリに置かれるテクスチャやモデルデータのサイズが
PS2より随分小さくできるので、感覚的な容量となると話は別。
メモリ容量的にはXBOXはかなり余裕アリ。
問題はUMAのボトルネックとWindowsカーネルの安定度と消費容量
342名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 03:14 ID:???
Aメモリは16MBだよ。
343名無信者さん:2001/06/14(木) 03:20 ID:???
システム メモリ (総計40MB)

メインメモリ“Splash”
 24MB
 持続レイテンシ性能 約10ns (1T-SRAM)

A-メモリ
 16MB (81MHz DRAM)
344名無信者さん:2001/06/14(木) 03:21 ID:???
345 :2001/06/14(木) 03:24 ID:???
CPU128ビット “Emotion Engine”
クロック周波数 294.912MHz
メインメモリ 32MB(Direct RDRAM)
グラフィックス “Graphics Synthesizer”
クロック周波数 147.456MHz
混載キャッシュVRAM 4MB
サウンド SPU2
同時発音数 48ch+ソフト音源
サウンドメモリ 2MB
I/Oプロセッサ PlayStation CPU+
クロック周波数 33.8688/36.864MHz
IOPメモリー 2MB
ディスクドライブ CD-ROM 24倍速、DVD-ROM 4倍速
http://www.scei.co.jp/ps2/spec.html
346 :2001/06/14(木) 03:30 ID:???
PS2のメモリって、実際はもっとせまくなっちゃうんでしょ?
347ERROR:名前いれてちょ。。。:2001/06/14(木) 03:48 ID:???
348 :2001/06/14(木) 03:54 ID:???
PS2
CPU128ビット “Emotion Engine”クロック周波数 294.912MHz
グラフィックス “Graphics Synthesizer”クロック周波数 147.456MHz

GC
IBM Power PC “Gekko”動作周波数 485MHz
システムLSI “Flipper”動作周波数 162MHz


結論
GCのほうが性能がいい
349 :2001/06/14(木) 04:03 ID:???
PS2
同時発音数 48ch+ソフト音源

GC
同時発音数 ADPCM: 64ch


結論
GCのほうが音がいい
350名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 04:07 ID:???
ゲームキューブもUMAなのでは?
351>348:2001/06/14(木) 04:07 ID:???
ID非表示でアゲは荒らし扱いだよ。
352usi:2001/06/14(木) 04:09 ID:???
ゲームキューブがウマ??
353_:2001/06/14(木) 04:13 ID:???
1T-SRAMも本当はDRAMなんでそ?
常に低レイテンシってことはないと思うのだけどどうなんだろう。
354名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 04:16 ID:???
タイムマシンにお願い
355名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 04:18 ID:???
356 :2001/06/14(木) 04:48 ID:P0Ivejlw

罰箱ダメじゃん
357age:2001/06/14(木) 04:48 ID:???
>>355
そこに書いてる意味がさっぱりわからない
358 :2001/06/14(木) 11:54 ID:???
ピクミン凄すぎ。
任天堂、あんた何者や。
http://www.vwalker.com/publishing/OhX/webx/e32001/e32001.html
359E3出張後のコピペ:2001/06/14(木) 12:08 ID:???
私個人としては、XBでしょうね。今一番苦しいですが。やはりPC->XBの移植の敷居の低さは非常に魅力があります。
実はPS2に関してもすでに敷居が低い状態なので、PS2にがんばってもらってもいいのですが、GCのゲーム性の高さは脅威
です。
360E3出張後のコピペ:2001/06/14(木) 12:11 ID:???
なお、最近のPS2の開発のしやすさは、かなりDCに近づいており、その差は微々たるものになってきたことは付け加えておき
ます。
361名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 12:36 ID:???
よく言われる「開発のしやすさ」って何で決まるものなの?

デバッガの使いやすさ?
開発キットの安さ?
開発マニュアルのわかりやすさ?
サンプルプログラムのわかりやすさ?
ライブラリの充実度?
ライブラリの美しさ?
ライブラリのわかりやすさ?
ハードウェアのアーキテクチャの美しさ?
データコンバータの充実度?
362名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 12:54 ID:???
ボトルネック。
素直に作って、普通に動いてくれたら
作りやすいだろーね。
363名無しさんだyo:2001/06/14(木) 12:59 ID:???
パフォーマンスアナライザがいいかどうか
364名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 13:02 ID:???
>>348
アーキテクチャの違うCPUをクロック周波数で計るのは愚行、
PowerPC733MHzとPIII1GMHzではPowerPCの方が上でしょ。
彼は煽りなのか厨房なのか難しいところだね。
多分基本的な性能でGCの方が上だとは思うけど。
365>>353:2001/06/14(木) 13:06 ID:???
常に低レイテンシdeath。DRAMじゃなくてDRAMセル使用。
366名無信者さん必死だな:2001/06/14(木) 13:09 ID:???
>>361
そのすべて。
PS2の場合、ライブラリの充実度?が上げられるだろう。
367名無信者さん必死だな :2001/06/14(木) 13:12 ID:???
E3出張後は嘘つき
368名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 13:19 ID:???
PS2はいまだに2回はデザインしないとまともなものはできない状況。
というか時間が解決する類のものではない。
ソニー社員様営業ご苦労様。
369なまえ:2001/06/14(木) 13:27 ID:???
>>364
PowerPCに型番を書かないところがチュウボ
370名無信者さん必死だな:2001/06/14(木) 13:48 ID:???
RnederWareで作ったのが高速に動けばハードなんてなんでもいい、
ってことはない?
371名無信者さん必死だな:2001/06/14(木) 13:48 ID:???
E3出張は別に嘘をついてるわけではないと思う。
彼の話を聞く限りでは、彼のメーカーはいわゆる中小で、
ハードの性能を引き出せるようなメーカーではないようだ。
他から提供されてるライブラリに頼り切ってる状態。
パフォーマンスを気にしなければ、PS2でもそれなりに作れるようにはなってきたんだろう。
>>368
つまり「まとも」なものなんてハナから諦めてればって意味だ。
まあ当然のことながらグラフィックが全てではないが・・・。
372 :2001/06/14(木) 13:52 ID:???
>>364
揚げ足とりしかできない能無しはほっとくとして、
CPUや帯域だけで評価するのも愚行だよね。
373といきち:2001/06/14(木) 13:56 ID:kVuGA4bI
>>364
古い話ですが、4MHzのZ80よりも
2MHzの6809の方が高性能とかいう
話題もありましたねえ。
374 :2001/06/14(木) 14:30 ID:tpZORSP6

XBOX絶望!どれもこれもフレーム落ちまくり!

20fpsすら確保出来てないの多すぎ。
DOA3すらも激しくフレーム落ちとは。

心底終わってますな。
375 :2001/06/14(木) 14:31 ID:???
そもそもタイミングクリティカルで組み込みプログラミングに
近いコンシューマで、Windows アーキテクチャ上に作ろう、な
どということ自体に無理が無いでせうか?
376 :2001/06/14(木) 14:32 ID:???
>>374
語尾に「クタ」ってつけた方がいいよ。
377 :2001/06/14(木) 15:08 ID:VXu3WpXU
>>375
訳がわからんな。
NT embadedってしらない?
378 :2001/06/14(木) 15:10 ID:???
>>377
知ってるというか仕事で使ったが、その上でこう思う。
379といきち:2001/06/14(木) 15:45 ID:kVuGA4bI
>>378
まあ、見方によるとおもいます
ねえ。人によってはVSync割り
込みハンドラが書けないだけで
ダメと言うでしょうし、NT系な
ら9x系よりもマルチメディアタ
イマがマシなので良しという方
もいらっしゃるでしょう。
380名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 15:53 ID:EWZRikYE
え?そんなに駄目だったの?>DOA3
昨日見てなかったから教えて下さい
381 :2001/06/14(木) 15:55 ID:???
>>379
大抵の会社では結局コア部が VxWorks やら itron になってま
せん? NT E はフロントエンドのみ。
382 :2001/06/14(木) 15:56 ID:???
スクリーンショットから受けたほどの衝撃はなかったな。DOA3。
でも昨日写ったのはある意味全部そうかも。伊集院推薦のウェーブ
レースは写らなかったし。
383といきち:2001/06/14(木) 15:59 ID:kVuGA4bI
>>381
ええと、遠まわしになってしまいま
したが結局>>375へのレスなので、
NT embadedの事はどうでもよいです。
384sage:2001/06/14(木) 15:59 ID:gOOvYo9Y
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=famicom&key=992500391
家庭用ゲーム板ですが任天堂信者が押されてます。
至急援護をお願いします。
385 :2001/06/14(木) 16:02 ID:???
>>378
377だって embad = 悪くするっていってるじゃん。もとから
ネタなんじゃない?
386名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 16:12 ID:ITHzKWe6
カット毛して来ました
387これで満足か?:2001/06/14(木) 16:12 ID:???
>>384
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、どうでもいい。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
388 :2001/06/14(木) 17:41 ID:???
http://www.tvlinuxalliance.org/
こういうところ見てると少なくともお茶の間やホームコンピュータ
の世界で、信頼性と応答性が求められる現場では Windows は既に
用無し、とも思える。風呂炊き制御機がブルーバックになってたら
しゃれにならんもんなあ。
389名前いれたぜ:2001/06/14(木) 17:43 ID:ZT3CxxxM
>>388
そりゃそうだ。
Windowsの利点は違う所にあるんだから。
390 :2001/06/14(木) 17:44 ID:???
ドコ?
391名前入れたぜ:2001/06/14(木) 17:58 ID:ZT3CxxxM
>>390
Winは無秩序であるが汎用であるため自由度が高い。
自由と無法は紙一重なのさ。
Winが無くなれば今あなたが行っている事が出来なくなるだろう。

利点は汎用であり安定性を求められる機械に無理矢理導入する必要は無い。
そこで用無しというなら汎用を求められる世界での
専用機械+専用プログラムも用無しであろう。
392 :2001/06/14(木) 18:00 ID:???
Linux でも可能ですが...

というのは置いといて、するとやっぱX−BOXは Win 上
である必要性は薄い?
393といきち:2001/06/14(木) 18:03 ID:kVuGA4bI
>>392
MicrosoftにたまたまDirectXとNT Kernelが
あったから使うだけで、必要性があっての
事ではないのでは?
394名前入れたぜ:2001/06/14(木) 18:08 ID:ZT3CxxxM
>>392
うい Winの全機能をサポートする必要は全く無いですね。
極端な話ゲームだけ動けばいい訳ですから。
winのように各プログラムが自己主張しすぎて全体が破綻する確率も
少ないでしょう。

あとLinuxだって走らせてるプログラムが自己主張の強いプログラム
多かったら落ちますよ。
395名前入れたぜ:2001/06/14(木) 18:09 ID:ZT3CxxxM
まあ相性の悪いプログラムってのは必ず存在しますからね。
396sd:2001/06/14(木) 18:21 ID:???
PS2、GC、XBOXの三つ巴の戦いが今後予想されるゲーム業界、スクウェアのファイナルファンタジーシリーズ(以下FF)が
PS2でリリースされると決まった今、キャスティングボードを持つのはエニックスのドラクエシリーズ(以下DQ)だ。DQが今後ど
のハードで出されるかで少なくとも日本のゲーム業界の勢力図が決まると言われている。しかし、DQの生みの親である堀井
氏は会社の思惑とは裏腹に次期DQのリリースハードをGCにしたいと関係者に漏らしているようだ。

 関係者によると堀井氏はPS2は開発が困難である上、クリエーターとして新しいDQを生み出すには性能が足りず、反対に
GCは新しいDQを作り出す上でのパフォーマンスが十分で何より同ハードの読み込みの早さがゲームのテンポを生み出す上
で魅力だと語っていると言う。これに反しエニックス側はシェアナンバーワンハードでリリースする事を考えており堀井氏とは
食い違いを見せている。
397名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 18:25 ID:QCr6oOzY
ここでよく名前が出てるマイクロソフトのマイケルアブラッシュって
初代NTの開発に参加してたね。
NTの開発物語「闘うプログラマー」に救世主として出てくる。
NTを知り尽くした彼がいるので、X箱のNTのカスタマイズは問題ないと思う。
398 :2001/06/14(木) 18:45 ID:???
倉木麻衣って在日なんでしょ・・・
399名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 18:48 ID:???
マイケルアブラギッシュ
400 :2001/06/14(木) 18:49 ID:???
megademo の世界でも神様。
401名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 20:09 ID:T4cJlMP.
キャスティングボード=出番表
402名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 20:45 ID:???
次世代ワールドホビーフェア(6/23、6/24)で
GCが国内で初めて出るかも。
この板で行く人はいるかな?

http://www.gc-inside.com/news/20010613avision.html
http://www.whobby.com/
403 :2001/06/14(木) 20:47 ID:2dIOAevE
>>398
マジ?ショック
404 :2001/06/14(木) 20:50 ID:6MfP2frI
PS2の性能でスプライト1875万というのがある。
http://www.watch.impress.co.jp/mobile/column/ps2/2000/03/24/index.htm

これは64ピクセル、テクスチャありの数字で、
これがテクスチャ無しだと3750万になる。

さらに32ピクセルだと7500万になり、
微小ポリゴンの数字と一致する。
405名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 20:55 ID:b.24dYZc
>>396
マジ?ソースは?本当ならソースプリーズ。
406名無し下げ:2001/06/14(木) 20:58 ID:???
>>403
あの痛いオヤジさんも在日か・・・。
407ID4:2001/06/14(木) 21:01 ID:MaKPeOIQ
>>402
でも、ブース紹介を見る限りGBAしか出なさそうだけど
408名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 21:02 ID:uNKlTbeE
>>396
過去の遺物の堀井に次世代機での開発など無理。
仮にDQを作ったとしてもまた失笑を買うだけ。
今だDQはどのハードで〜とかのたまっている奴をたまに見かけるが
馬鹿としか言いようが無い。

>>404
GSスペックのポリゴン数とはフィルレートそのもの。
409名無しさん:2001/06/14(木) 21:03 ID:MsbmGGeA
PS2、GC、X−BOX、開発のしやすい順番はドーですか?
410名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 21:03 ID:b.24dYZc
>>404
PS2の能力ではなく、チップの能力でしょ。
他に遮るもの、ボトルネックが無ければ出せるんだろうがね。
411 :2001/06/14(木) 21:07 ID:???
EEだってレイテンシー除去にGC並に気を配れば
すごい性能を発揮する?
EEのチップとしての能力に問題があるんじゃなくて、
他の部分との兼ね合いというか、全体の設計に不合理なところが
あるのが悪いだけなのかな?
412 :2001/06/14(木) 21:09 ID:???
>>403
韓国人って、優秀な日本人をすぐ在日にしたがるから気にしないほうがいいよ…
仮に在日だとしても、たいした問題じゃないでしょ?
413 :2001/06/14(木) 21:15 ID:???
EEとGS使ってボトルネックとレイテンシー軽減・除去に
細心の注意を払ってPS2を設計し直せ!
新チップなどいらん!
枯れた技術の水平思考や!
414アンチ任天堂さん:2001/06/14(木) 21:20 ID:uNKlTbeE
GSの混載RAMを1M減らして、代わりにメモリーインターフェイスを載っけて
外部VRAMを8M載せろ。
415名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 21:29 ID:b.24dYZc
PS3迄のつなぎにGCでも買えば?
一社だけに偏るとあまり良くない、気に入らない事をしたら別な政党に投票しないと
増長させるだけだよ。
416名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 21:35 ID:Emh524.A
PS3はいつ出るの?
417名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 21:35 ID:b.24dYZc
>>396
ところでソースは?
418名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 21:42 ID:b.24dYZc
>>416
後4年後じゃなかったっけ?、
EEもGSもグラフィックワークステーション用に次が開発されるだろうから、
開発費をペイする為にも絶対出すでしょう。
419名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 21:44 ID:b.24dYZc
まてよ、PS2は赤だっけ?手を引くかも?
420名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 21:45 ID:Emh524.A
>>418
四年後か・・・
■はまだ生き残ってるのかな・・・。
421名無しさん必死だな:2001/06/14(木) 21:53 ID:ng2Nn.S.
>>420
もうフルCGムービーに手をださなけりゃ生きてるんじゃない。
ゲームの方は一応売れてるわけだし。
懲りずにに作り続けりゃ、そりゃ死んでるだろうね、特殊効果CG
を受注で作ってればいいのに。
422 :2001/06/14(木) 23:20 ID:???
423 :2001/06/14(木) 23:30 ID:???
CGの無い■なんて・・
424 :2001/06/14(木) 23:33 ID:???
GCで出ない■なんて・・
425>>418:2001/06/15(金) 00:34 ID:???
http://www.m3dzone.com/
IBM and PS3 Posted by Spiffy
Wednesday, June 13 @ 17:32:01 GMT+1 [ IBM ]
IBM has been said to be developing the proccessor for Sony's Playstation 3 console system. Both the console, and the proccesor will not be in production till the end of 2003 to the end of 2004. Thanks for the tip MAX.

 M3DZoneによると、IBMはSonyのPlaystation3用プロセッサを開発していると語っているようだ。そして、これによると、このチップを搭載したPlaystation3コンソールマシンは2004年頃に出てくると語っているようだ。事実なのかどうかは不明。
426425:2001/06/15(金) 00:39 ID:???
4年で世代交代ってのはPS2のパワー不足を認めてる証拠かな?
427名無しさん必死だわ:2001/06/15(金) 01:00 ID:MJy3MoCs
>>409
プログラマのスキルにもよるけど、
今のところ X>GC>>>PS2 といったカンジ。
ただし今後の展開次第ではXとGCの逆転は十分にあり得る。
ちなみにPS2との格差は今後どんどん開いて行くのは必至(藁
428 :2001/06/15(金) 01:27 ID:f6jA/vY6
PS2は作りやすくなってきたらしいけど? (E3氏談)
Xboxより劣るものの、準DCなレベルに上がってきたって言ってるけど。
429一応のヒト:2001/06/15(金) 01:36 ID:eugeM.Z2
PS2は日本刀。
X−BOXは電気ノコギリ

余程熟練すれば、どうにかなるし、スキルの高いプログラマには
それこそ鉄でも切れる。
でも、そこまでPS2にかまkていたくない。

実際、GCとPS2はあんまり差が無い。GCは安く作るために
無理をした感じ。ただし扱いやすい。包丁と言った感じか。

X−BOXは電ノコだけあってかなりのことが自動なんだけど、
取りまわしまで自動なので、プログラマとしてはどうかと。
まあ、ラクチンだよ確かに。
フレームレートとか気にしないで作るぶんには。
430 :2001/06/15(金) 01:40 ID:???
日本刀,電気ノコギリ,包丁・・・
例え下手。
431質問:2001/06/15(金) 01:49 ID:???
>>426
PS発売からPS2発売まで何年くらいだったっけ?
432名無しさん必死だな:2001/06/15(金) 01:52 ID:m1xvu7Zs
5年と数ヶ月だったかな
433:2001/06/15(金) 01:53 ID:???
>>429
包丁が一番使いやすいと思うが。
434必死名無し:2001/06/15(金) 01:58 ID:BiqodxTs
>>432
じゃあ妥当なところなんじゃない。
PS2は4年数ヶ月か。
435>>429:2001/06/15(金) 01:59 ID:???
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、訳がわからん
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
436  :2001/06/15(金) 01:59 ID:Yio0kQM.
>>412
椎名林檎にも噂あったけど、実際のところはどうなんだろう?
437名無しさん必死だな:2001/06/15(金) 02:01 ID:K53jFP.s
初期投資額が増大してるのに、
サイクルが短くなっては企業の体力が
続く分けないな(w
438名無しさん:2001/06/15(金) 02:05 ID:LHdQlUjQ
包丁が(・∀・)イイ
439名無しさん必死だな:2001/06/15(金) 02:07 ID:???
日本刀が一番カコ(・∀・)イイ
440 :2001/06/15(金) 02:08 ID:???
>>437
■の事ですか?
441名無しさん必死だな :2001/06/15(金) 02:40 ID:???
>>429
PS2だけポリ数が少ないのはもはや定説でしょ?
光源処理もしょぼいし、どうして差がないなんて言えるのかな。
442 :2001/06/15(金) 02:49 ID:???
>>429
面白い例えだ。
443 :2001/06/15(金) 02:53 ID:???
対人で人間を斬りまくるなら日本刀、
食材や野菜や変質殺人なら包丁、
丸太や大規模破壊なら電気ノコギリ、

ってなところか。
44413日の金曜日:2001/06/15(金) 02:55 ID:???
ジェイソンを忘れちゃいかんぜよ。
チェーンソーは充分戦える(笑
445 :2001/06/15(金) 02:55 ID:???
主観的評価の嵐。あほらし
446 :2001/06/15(金) 02:56 ID:???
PS2=日本刀 は過大評価と思われ。

GCより切れるとは言い難い。
447刀の心。:2001/06/15(金) 02:57 ID:???
>>441
日本刀は素人が使っても役に立たない。
けど達人が使うと人体の両断も可能。しかも瞬殺。
448名無しさん必死だな :2001/06/15(金) 02:59 ID:???
>>444
ジェイソンってシリーズ中、実は一回も
チェーンソー使ってないんだよ。
449 :2001/06/15(金) 03:02 ID:???
>>447
達人を雇うにはお足をはずまんといかんのでしょうな。
450 :2001/06/15(金) 03:04 ID:???
>>449
もちろん(笑
451 :2001/06/15(金) 03:12 ID:???
鬼武者2は凄い!!
これからこういうのがドンドン出てくる。
452名無しさん必死だな :2001/06/15(金) 03:23 ID:???
鬼武者2は背景3Dになったん?
453 :2001/06/15(金) 03:24 ID:???
>>451
ドンドン芸能人を使って欲しいですな。
次は小川範子キボン。
454ド素人:2001/06/15(金) 03:27 ID:IVAdJ/1s
>>437
普及するペースが速くなってるから、
その分、ハード、ソフト共に頭打ちになるのが早くなる事を考えれば、
PS〜PS2よりサイクルが短くなるのは、妥当かなと思う。
ただ、PS2がPS並に普及するかは分からんけどね。
455名無しさん必死だな:2001/06/15(金) 03:29 ID:???
鬼武者2の背景はプリレンダみたい。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010612/capcom.htm
456 :2001/06/15(金) 03:31 ID:???
>>455
なーんだ、つまんねぇの
457_:2001/06/15(金) 03:31 ID:???
>>447
その達人はゲーム業界にはいないのかな?
いや世界中探してもいないか(w
458羽賀:2001/06/15(金) 03:37 ID:LHdQlUjQ
64こそ日本刀??結局使いこなせたのは夜な夜なトンテンカン打っていた本人だけ
459 :2001/06/15(金) 03:39 ID:???
64はフグ。

扱うのに免許が必要。
460某信者たん:2001/06/15(金) 03:43 ID:???
>>459 うちの上司が河豚好きで困ったコマッタ…。
461 :2001/06/15(金) 03:44 ID:???
下手に64に手を出した料理人は次々と死んでいったな。そういえば。
462名無しさん必死だな :2001/06/15(金) 04:11 ID:???
>>454
それでは、ハードで利益が出ないシステムである以上、
企業として続かないんだよ。
463 :2001/06/15(金) 04:13 ID:y897iVwM
>>461
鉄人任天堂と比べられちゃうからかわいそうね。
464無しさん:2001/06/15(金) 04:16 ID:3CQimQX6
フグなら料理人は死なないだろ。
食べるやつは死ぬかも知れんけど。
465無しさ:2001/06/15(金) 04:20 ID:???
>>464
シャチョーが率先して食ってました。
466ナナし:2001/06/15(金) 04:25 ID:fybTFQc2
>>464
調理ミスで営業停止→廃業
467 :2001/06/15(金) 05:00 ID:???
tonsoku
ZZ
468 :2001/06/15(金) 05:49 ID:jj.ANPmE
みんなそこんとこどうよ?
469ハテナマン:2001/06/15(金) 10:00 ID:???
PS3でもPS2の上位互換するのかな?
470Bloodhound:2001/06/15(金) 10:24 ID:???
性能はX箱が一番いいんじゃないの?
一番売れないだろうけど。
471  :2001/06/15(金) 10:40 ID:8ZSoT8Ec
CMで決まる

椎名林檎 GC CM出演きほーん
472名無しは、ひとりじゃない。:2001/06/15(金) 10:42 ID:O062ZoL6
>>470
予定ではね。
実機がまだ見えなくて、兄弟分のチップが性能半減で、という状況なもので、
素直に「Xboxが一番性能が良い!」というのを信用出来なくなってる。
473GCマンセー:2001/06/15(金) 10:48 ID:3Z8GEXLc
値段高いのに性能悪くてソフトもなかったら
Xboxなんて誰も買わないだろう。
474名無しさん:2001/06/15(金) 10:50 ID:/eA2AWZA
実機の出ない現状の映像はどうなの?
475 :2001/06/15(金) 11:03 ID:eBobcEag
>>472
つうか、出来てないのってサウンドチップだけだろ?
476472:2001/06/15(金) 11:05 ID:O062ZoL6
>>474
有り体に云えば、「良くない」だろうね。
高解像度の静止画は綺麗だけどスクリーンショットはかなりアウチ!だし
云われている通りガクガクだし。
売りの筈のバーテクスシェーダーを使いこなしていると感じさせるのが皆無
というのが、使いこなしに時間を要するということなのか単純に他と差が
ないということを指しているのか・・・。

まあ、現時点のは実機でないと云うことが明白だからねえ、これをもって
実機が悪いと云う根拠にもならないし。
477472:2001/06/15(金) 11:11 ID:O062ZoL6
>>475
サウスブリッジはサウンドの他にイーサネットにHDDにDVDROM、コントローラーの
制御も司る。
一応HDDは使い倒すことにしているみたいだから、これが外れると全然違う
状況になるんじゃないかな。
ついでに、E3までの時点でXDK2までしかでていない、これまで発表された
画面やムービーでXDK3と明白にしているのもない。
疑念が上がっている現時点では、ちゃんとしたのがあれば発表しない理由が
ないんじゃない?
478名無しさん:2001/06/15(金) 11:13 ID:rSWRVIro
バーテクスシェーダー使うと
素人目にも明らかに違いがわかる?
それとも、わかる人しかわからない?
479 :2001/06/15(金) 11:15 ID:eBobcEag
>>477
無くても表示関係は動くのかな。
E3で動いてたのは実機(半完成品)でないの?
480472:2001/06/15(金) 12:02 ID:O062ZoL6
>>478
このスレッドでも語られている通り、これまでは融通が効かなかったポリゴン描写をかなり
プログラム出来るようにしたものだから、基本的な部分しか使わないうちは全然差が出ないだろうね。
逆に、ちゃんと使いこなすと、nVIDIAのデモでやっていたカメレオン(皺とか変色とかを
バーテクスシェーダーでやっていたらしい)みたいな凄いのも出来るらしいが。
というわけで、十分使い込めば明らかな違いが出てくるに1万ペリカ。

>>479
nFORCEは動いていたようだし、サウスブリッジの全機能が駄目と云うわけでもない
だろうからある程度はオーケーだろうね。開発に使える程実用になるとも思えないが。
E3では、パソコンベース(GeForce3)のXDK2でデモ・ゲームを出していた。
これはXGPUさえ使っていないし、実機と云ってはいけないんじゃない?
481 :2001/06/15(金) 12:32 ID:kEgQsa9s
482 :2001/06/15(金) 12:34 ID:kEgQsa9s
The Gekko's instruction and data caches are both 32 Kbytes in size, 8-way set associative.
The level-2 cache is 256 Kbytes in size and 2-way set associative. The 32-bit address/64-bit
data bus produces 1.3 Gbytes/s peak bandwidth, which can be increased to 5.2 Gbytes/s with
compression, Amini said.

The core goes a bit beyond the traditional PowerPC architecture, as IBM added 38 new instructions
to assist in the data processing. Amini did not disclose what the additional instructions are specifically
used for, but said they could be used to "optimize" games.
483 :2001/06/15(金) 12:36 ID:kEgQsa9s
Custom lighting and geometry calculations can be accelerated via
the single-instruction multiple-data (SIMD) floating point. Each
floating-point register can hold either one double-precision
64-bit operation or two single-precision 32-bit operands.
The floating point unit, as a whole, can perform either one
double-precision or two single-precision operation per cycle.
A pipelined multiply-add yields four floating-point operations
per cycle, for a total throughput of 1.9 GFLOPS.

"The overriding goal has been to achieve the role Gekko plays
while maintaining the simplicity of the PowerPC architecture,"
Amini said.
484_:2001/06/15(金) 12:36 ID:Hyf3lMLM
>>480
皺とか変色はピクセルシェーダーじゃないの?
485 :2001/06/15(金) 12:37 ID:kEgQsa9s
As a graphics core, Flipper includes a full 3D hardware pipeline,
according to Van Hook, including geometry and lighting, multitexturing
and shading, as well as Z rendering. Programmable lighting and shading
modes are included, plus sub-pixel anti-aliasing and filtering and video
processing. Because of die size considerations, a DAC has been left
off-chip, he said.
486ふと、思い出した:2001/06/15(金) 12:41 ID:vwJwN6aA
山内御大は「1/10以上のデータ圧縮技術があるので8MBの
N64カートリッジはCD-ROMより大容量だ!」
と吼えていたなぁ(遠い眼)。
487NT:2001/06/15(金) 12:49 ID:???
  ∧ ∧
  (・ο・) ゲームキューブ買おう
〜(,,uuノ 
488ゆうき:2001/06/15(金) 12:52 ID:1s/JZeyM
鈴Qだってシェンムーをサターンのときの圧縮技術で作ったら
CD100枚以上かかるっていってたさ!
489774:2001/06/15(金) 12:52 ID:???
>>486
嘘いうな。NOAの荒川氏が「すごい人がいましてね。1/10の圧縮率でデータを
圧縮できるんですよ」といってたのしか知らないぞ。

だいたい10倍してもCD-ROMよりちいさいだろうに・・・
490名無しさん必死だな:2001/06/15(金) 12:58 ID:???
ロード時間はGCの方が短いと話題だが
起動時間はまだしも読み込み時間はPS2のほうが短いのでは?
http://www.nintendo.co.jp/ngc/specific/index.html
http://www.scei.co.jp/ps2/spec.html
http://www.dms.co.jp/dvd/dvdfaq_j.html#4.2
491774:2001/06/15(金) 13:03 ID:???
>>490
DVDROMからメインメモリーに直で読み込むならそうかもしれないけど、
GCは裏読みでAメモリーに読み込めるから。
例えばPS2だと忙しく3D描画してるときはメインメモリーも裏読みする
時間的余裕がないけど、GCならメインメモリーに負担をかけずに
Aメモリーに読み込める。
492ゆうき:2001/06/15(金) 13:04 ID:???
起動よりも読みこみの速さが売りだと。GCは
実現されてるかどうかはしらんが
493774:2001/06/15(金) 13:14 ID:???
PSのときは裏読みのほかにデータを連続してディスク上に配置することで
ロード時間の短縮をしてたけど、これだとパターン毎に固まりのデータを
用意しないといけないから、現在のようにメインメモリが大きくなった
状況ではディスクを占有しすぎてあまり使えないのかも。
494名無しさん必死だな:2001/06/15(金) 13:15 ID:???
>>491
なるほど、よくわかりました。ドライブ以外も重要なんですね。
DC以降の機種のロードはどれも気にならないのでOKですが。
個別で長いソフトはあるけどね。(PSOとかRRVとか)
495 :2001/06/15(金) 13:17 ID:???
HDD標準搭載のXBOXが一番速いと思われ。
496けど:2001/06/15(金) 13:26 ID:???
>>495
何の支障もなくハードディスクがグリグリ作動するのならね。
とか言ってみる。
497名無しさん必死だな:2001/06/15(金) 13:39 ID:???
>>496
HDD動かすのに何か支障が出るのか?
498名無しさん必死だな :2001/06/15(金) 13:48 ID:???
>>482
ディスプレイリスト圧縮は最大1/4まで?
270正解?
499名無しさん必死だな:2001/06/15(金) 13:50 ID:???
素人質問ですが、HDDがガリガリ動いてるときシステムは止まったりしないんでしょーか?
ウチでは3DMarkあたりでガリガリやると止まるんですが
500名無しさん必死だな :2001/06/15(金) 13:52 ID:???
>>495
インストールを前提にすれは、裏読みをあまり気にしないで作れそうだね。
裏読みに関してはGCと同じ位か(速度は劣るが容量はふんだんに使える)。
501名無しさん必死だな:2001/06/15(金) 14:57 ID:???
>>499
それはDVDでも同じ事でしょ。HDDだとそのガリガリの速度が極端に速くなるんであって。
シーン切り替えの時に一瞬でやればたいして気にもならない。
それにカリカリ程度なら止まらないから裏読みもラク。
502ド素人:2001/06/15(金) 18:29 ID:???
>>462
ハードで利益が出ないのは、ハードの立ち上げ時だけでは?
少なくとも、PS、64はある時期から、ハード単体で黒字化していたらしいし、
一応PS2黒字化の目処がたってるようだし(値下げが考慮されてるかは不明)

分かりきってる事だけど、そもそもハードビジネスは、
いわゆる水道の蛇口論なので、ハードでの赤字を前提にしている。
もちろん、ソフトがそれを補ってくれないと、経営は苦しくなるけど。

また、PS2ビジネスの赤字の大半を占めると思われるのは半導体工場投資で、
これに関しては、先行投資の意味合いが大きいと思われるので、
PS2ビジネス単体で回収するわけではないような気がする。
設備が手元に残るという事は、ハードを赤で売るという事とは違うんでは?

亀レス、長文、乱文失礼。
503nanasi:2001/06/15(金) 18:45 ID:???
>>485
GCにもこれがあったのか。
Programmable lighting and shading modes are included
504名無しさん必死だな :2001/06/15(金) 19:05 ID:???
>>502
だからソフト込みで利益を確保しようとするシステムなら、
ハードの賞味期間をできるだけ長くした方がトータルの
利益が出やすいでしょ。
PS2立ち上げからのソフトの総売上げこそが重要で、
ハードの普及ペースが早かろうがサイクル短縮させても
企業には何のメリットもない。
むしろハードが売れずソフトが売れる晩期の方が
企業にとっては美味しいのよ。
505名無しさん必死だな:2001/06/15(金) 19:08 ID:???
>>485
Flipperはダイサイズの都合でDACを外付け。画質良さそう。
506:2001/06/15(金) 19:23 ID:???
tt
507名無信者さん:2001/06/15(金) 19:23 ID:QhEPCloo
比較対象としてよく挙げられている統合チップのnフォースだけど
コアがジーフォース2MXなんだぜ。
GeForce3とGeForce2ではぜんぜん能力が違うのに
比べる為にもちだすのは間違いじゃないか。
508 :2001/06/15(金) 19:30 ID:???
>>507
nForceはGeforce2MXと比べて遅いから批判されてるの。
509名無し:2001/06/15(金) 19:31 ID:???
いずれにしろ、板違いの話はやめろ
510名無しさん必死だな:2001/06/15(金) 19:39 ID:???
>>509
XBOXに関係のある話なので板違いでは無いかと
511emanon:2001/06/15(金) 19:39 ID:pXGf71RY
DAC外付けか。それらしいチップが基板に載ってたかなぁ・・・?
512 :2001/06/15(金) 19:41 ID:???
>>495
どのくらい?
513名無しさん必死だな:2001/06/15(金) 20:41 ID:uO3NiATE
どうせGCなんて話になんねえくらいに早いんだろーよ。へっ
514ド素人:2001/06/15(金) 21:43 ID:OcAEyIFs
>>504
概ね同意。
ただし、PS2がPSのようにダントツでトップシェアを獲り、
無風状態に持ち込めれば晩期の旨みにありつける。

個人的には、ソフトの頭打ちもPSの頃より早い時期に来るだろうと
考えてたりする。
理由は、ハードウェアの情報公開、大手ソフトメーカーの注力等・・・。
ハード晩期はビジネス的に旨みがあり、ソフトが成熟してくる反面、
ソフトに目新しさがなくなり、マンネリ感が漂ってしまうので、
無風状態に持って行く事に失敗すれば、
他機種(主にGC)にユーザーを奪われる可能性がある。

PS〜PS2の流れをそのままPS3に引き継ぎたいのならば、
空白期間はなるべく短くし、他機種に付入るスキを与えない方が懸命かな
と思ってるんで。

こんなことを書きながら何なんだけど、
PS3は2005年末頃でも充分とか思ってたりする。
2004年末でも、PS2から約5年経っているので、
それほど早いとも思わないけどね。
515名無しさん必死だな:2001/06/15(金) 23:21 ID:RoMzxrIM
516悪いけど:2001/06/15(金) 23:34 ID:lmeqvka2
>>514
いいから、スレ違いの話は他所でやれ。
517:2001/06/15(金) 23:35 ID:???
X箱のDVD再生はプログレ対応してますか?
518名無しさん必死だな :2001/06/15(金) 23:38 ID:???
んなもん,圧縮っていわねーって。
519名無しさん:2001/06/15(金) 23:39 ID:FO9DEQRM
GCのメモリ拡張って、やれるんなら、どうやってやるんですかね・・?
拡張パック?(^^;
520名無し:2001/06/15(金) 23:44 ID:???
・任天堂がゲームキューブが量的拡大にデザインされていないことを繰り返しました。 開発者に簡潔なアーキテクチャを与えて彼らにもっと簡単にゲームを開発させるでしょう。

・Amini氏によると、Gekkoの役割は物理処理・衝突検出を扱うこと。

・GameCubeはデータバスのピーク帯域幅を増加させるためにユニークな圧縮技術を使用します。 32ビットのアドレス/64ビットデータバスは1.3のGB/sピーク帯域幅を生じますが、圧縮で5.2のGB/sに増加させることができます。

・Gekkoコアは、基礎になったPowerPCアーキテクチャーを越えている。IBMは、38個所の「ゲームに最適化」されるように明確にデザインを指示した。

・カスタムライティングおよび幾何学計算は、Gekkoの単一の指示多数のデータ(SIMD)浮動小数点の使用で高速化することができます。

・Van Hook氏によると、Flipperはライティング、マルチテクスチャ、Zレンダリングとフル3Dハードウェア・パイプラインを含む。


http://cube.ign.com/news/35841.html
521 :2001/06/15(金) 23:46 ID:1/3pZYbE
>>480
>E3では、パソコンベース(GeForce3)のXDK2でデモ・ゲームを出していた。

これ、ソースない?発表では実機と言ってたと思うんだが。
522:2001/06/15(金) 23:46 ID:???
X箱のDVD再生はプログレ対応してますか?
お願いだから教えてちょ
523シラネーヨ:2001/06/15(金) 23:53 ID:???
シラネーヨ
524 :2001/06/16(土) 00:00 ID:ZPXGVWGc
525ド素人:2001/06/16(土) 00:01 ID:???
>>516
スマン。
526名無し:2001/06/16(土) 00:04 ID:PyiY0GmE
>>524
その画面写真が、性能ではXBOXが一枚上ってことを証明してるな
527名無しさん必死だな:2001/06/16(土) 00:54 ID:???
>>522
してますよ。
528 :2001/06/16(土) 01:03 ID:???
>>526
証明するほど凄い画像には見えないけど・・・
529南納師散:2001/06/16(土) 02:29 ID:???
>・GameCubeはデータバスのピーク帯域幅を増加させるためにユニークな圧縮技術を使用します。 32ビットのアドレス/64ビットデータバスは1.3のGB/sピーク帯域幅を生じますが、圧縮で5.2のGB/sに増加させることができます。


メインメモリとFlipper間はどうなんだろ?
530名無しさん必死だな:2001/06/16(土) 02:37 ID:???
Xboxのスクリーンショットがさ、
全部16ビットフルカラーに見えるのは気のせい?
531 :2001/06/16(土) 02:51 ID:???
>>530
MSのアブラッシュが16bitカラーを推奨してるから。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ghard&key=992013197&st=83&to=83&nofirst=true
532(゚д゚)ウマー:2001/06/16(土) 02:53 ID:ITtbEPek
これだけでXBOX買えちゃうよ、俺。
http://www.smilebit.com/jpn/game/movie/jsrf.zip
533ハイスキル名無しさん:2001/06/16(土) 02:57 ID:uZteo2/U
>>530
せっかくスクリーンショットと限定してるんだから
ネタ元をアプしてよ。
16bitcolorというからには特有のマッハバンドが確認できたってことだろう?
534名無しさん必死だな:2001/06/16(土) 02:57 ID:hrZQSCp.
>>532
おー、いいねぇ
535 :2001/06/16(土) 03:09 ID:???
>>532
(;゚д゚)イイ!!
536:2001/06/16(土) 03:45 ID:???
イイ!? Σ(゚д゚lll)ガーン
537あげ:2001/06/16(土) 04:13 ID:???
とく
538480:2001/06/16(土) 10:29 ID:iMi/1q.M
>>521
確定出来るようなソースはない。
ただし、テクモのDOA3にて板垣氏が「実機での演舞デモ」といっていたのが、
ムービーや高解像度版ではXDKα2となっていることあたりには傍証があるし、
3月のゲームストックで公式にXDK2のものと発表されて以降、XDK3がゲーム開発に
使われたという話はない。
マイクロソフトのスポークスマンがE3後に「XDK3は確かに遅れたが、発想は始まって
いる」というコメントをしたぐらいか?
539 :2001/06/16(土) 10:58 ID:???
・GameCubeはデータバスのピーク帯域幅を増加させるためにユニークな圧縮技術を使用します。 32ビットのアドレス/64ビッ
トデータバスは1.3のGB/sピーク帯域幅を生じますが、圧縮で5.2のGB/sに増加させることができます。



この圧縮ってなんだよ?
540奥様ショッピング:2001/06/16(土) 11:02 ID:oTahWHdk
専用の袋に入れて、掃除機で空気を抜く。
541 :2001/06/16(土) 13:13 ID:???
542 :2001/06/16(土) 13:33 ID:KVJ5Ba9w
任天堂はNSW前に新アナウンスして欲しい気がする。
マイクロソフトはXFJに新アナウンスして欲しい気がする。

GCについてはまた京都新聞あたりがすっぱ抜くのかなあ。
543名無しさん必死だな:2001/06/16(土) 23:35 ID:???
age
544名無しさん必死だな:2001/06/17(日) 00:58 ID:???
545ななし:2001/06/17(日) 04:01 ID:???
546名無しさん:2001/06/17(日) 04:12 ID:???
547ナチュラリスト:2001/06/17(日) 13:05 ID:ndVsPca2
ていうかハード一つに統一してください。
そっちのがユーザーも嬉しいと思います。
ユーザーが一つのハードに集中すれば、一つに統一
されるんではないでしょうか。
てことで、みんなPS2売って、ゲームキューブ一つに絞りなさい。
そすれば、エニックスもスクウェアも来るよ。
548けろ:2001/06/17(日) 13:06 ID:vZ43ZMF2
MSXが業界を発展する方向に導きましたか?
549ナチュラリスト:2001/06/17(日) 13:09 ID:ndVsPca2
キューブにセガは参入するんですか?
厨房は質問で悪いね。
550名無しさん必死だな:2001/06/17(日) 13:11 ID:???
しますよ
551ナチュラリスト:2001/06/17(日) 13:14 ID:1HmuuAfI
ばんざーい!マンセー!

てことは、バーチャストライカーやスターシップも?
552名無しさん:2001/06/17(日) 13:17 ID:???
>>551
分かっていて聞いているのでは(w
GCマンセーという結論に持ちこみたいわけだ。
でもPSOがオフラインだったらガッカリだな。
GCはオンライン化が見えるまでは保留。
553名無しさん必死だな:2001/06/17(日) 13:18 ID:???
>>551
ソニックチームとアミューズメントビジョンが参入確定してて
PSOとバーチャストライカー、スーパーモンキーボール当たりが
出ることが決まってます
554ゆうき:2001/06/17(日) 13:19 ID:???
猿玉…怖い顔の社長はなにを考えているのだろうか。
555ナチュラリスト:2001/06/17(日) 13:23 ID:x7ss.NE2
>>553
ばんざーい!マンセー!

>>552
いや、マジで知らんかったんよ。GBAに参入してたのは知ってたけど。
よし!これでもやもやがすっきりした。買うぞ!キューブ!もうゲームは
お前で決まり!

で、ハードはいつでるの?
556名無しさん必死だな:2001/06/17(日) 13:27 ID:???
>>555
ホントに知らないのかい?うーむ
キューブは 9/14 に発売。モンキーボールは同発という話
というかセガ好きなら、XBOXも買った方が良いと思いますよ
557ナチュラリスト:2001/06/17(日) 13:31 ID:UOA1Fu.A
>>556
いや任天堂のソフトも絶対はずせないし、ハード2つは地球に優しくないんで。
俺、エコロジストだから。
つーことでキューブに決定!よしこれで夜も寝れる。
558552:2001/06/17(日) 13:40 ID:???
正直、ゲームキューブに頑張ってもらわないとな。
やっぱり買おう。XBOXも買い決定だしね。
559 :2001/06/17(日) 13:49 ID:???
モンキーボールやりたいか・・・
XBOXもGCも来年まで待つのが吉だと思うけどなぁ
560名無しさん:2001/06/17(日) 13:52 ID:???
>>559
というか、やりたいソフトが出たら買えばいいんだよ。
性能スレとは関係ないのでsage
561名無し:2001/06/17(日) 14:03 ID:0TDPHfLo
エコつながりで、消費電力についてはどうだろう。
PS2は結構電気食うよね。XやGCも似たようなもんですか?
562 :2001/06/17(日) 15:08 ID:???
>>561
PS2は初期型(SCPH-1*000)で50W、新型(SCPH-3*000)で47Wらしい。
GCは公式発表の資料より12V×3.5A=42Wということか。
Xは知らん。
563ななし:2001/06/17(日) 15:16 ID:???
スーファミの裏見たら8Wって書いてた
564 :2001/06/17(日) 15:38 ID:???
ファンが必要なわけだ。
565ID4:2001/06/17(日) 15:40 ID:???
俺のドリキャスは22Wだ
566 :2001/06/18(月) 02:01 ID:???
<使用すればだいぶ変わる>『FF10』はHDDに対応しているらしい
http://www.tcp-ip.or.jp/~minaduki/game-n/ps2/01-06/18-01.htm

>FF10はHDDに対応しているそうです。
>テレビゲーム キングダム2001のイベントでスクウェアのスタッフの人に聞きました。
>HDDを使用することにでより快適にゲームをプレイすることが出来るそうです。
>例えば、エンカウント戦闘の高速化、
>通常戦闘開始まで4〜5秒掛かるがHDDを使用すると1秒ほどですむ。
>画面の切り替えに掛かる時間が大幅に短縮する。
>ただし、HDDの発売がFF10より先になるか後になるかは解らないそうです。
>最後にスタッフの人がHDDが無くても快適に遊べますよ。と言ってました(笑)

HDD最強伝説、誕生。
567 :2001/06/18(月) 02:01 ID:???
下げるな。>俺
568名無し:2001/06/18(月) 02:04 ID:???
強力だな……。
DVDでさえ4〜5秒→1秒ってのは随分速いぞ。

これでPS2は大幅パワーUPし、標準搭載のXboxの価値も上がったな。
逆にGCの存在価値が無くなった。
569 :2001/06/18(月) 02:05 ID:???
>通常戦闘開始まで4〜5秒掛かる

PS2だからといって速くはならないのね
570たかた社長:2001/06/18(月) 02:06 ID:???
>>568の存在価値ははじめから無かったけどな
571 :2001/06/18(月) 02:08 ID:???
>>568
つーか、誰もHDD買わないけどな。
お前、たかがロード時間のために、誰が1万なんぼも払うんだよ・・・
「それなら最初からつけとけ!」って声の方が大きいにきまってるし。
コンシューマでHDDなんてもんは、失敗だろ・・・
572読込の評価:2001/06/18(月) 02:09 ID:???
現状だとこんな感じか

XBOX ≧ PS2 >> GC

PS2はHDD対応を前提としてだけど、正直、これでGCは読込最悪に。
一時の栄華も虚しいだけだったな
573 :2001/06/18(月) 02:09 ID:???
FF10期待してます。HDD買います。
574けろ:2001/06/18(月) 02:10 ID:eiedDAIQ
PS2LinuxのHDDは使えるのかなあ?
575 :2001/06/18(月) 02:11 ID:???
>>572
もっかい言うけど、HDDなんて買う奴、ほとんどいねーから。
そんなの買う暇あったら、ソフト買うしな。
576 :2001/06/18(月) 02:12 ID:???
HDD買う奴はFF11やる奴くらいだろ。
577名無しさん:2001/06/18(月) 02:13 ID:???
>>569
PS2の読込はPS2よりはずっと速いよ。
それは今までのゲームでそうだし、DVD自体の特性でもある。

それでもFF10が4〜5秒かかってるってのは、それだけ画像をクオリティ
UPして、データ量が増えてるってことだよ。
それともアンチ?
578 :2001/06/18(月) 02:14 ID:???
PS2はオプションだからたいした価値いし。
DCのVGAと同じ
579 :2001/06/18(月) 02:14 ID:???
FF11はPC版をやります
580 :2001/06/18(月) 02:15 ID:???
>577
頭悪いのですか?
PS2の読み込みはPS2より・・・・
581 :2001/06/18(月) 02:15 ID:???
>>577
失礼、最初の一文の訂正願います
どっちがどっちでしょう
582 :2001/06/18(月) 02:16 ID:???
>>572
寒いからやめろっての。
そういうこと言い出したら切りないだろ。
GCでもHDD出せばいいって話になる。もともと
25000なんだからHDDあわせてもPS2と似た
値段、よってPS2死亡とか言えるだろが
583名無しさん:2001/06/18(月) 02:18 ID:???
>>575
その評価だと、Xboxの価値を大きく高めることになるね。

俺はHDDはそれなりに普及すると見てる。
SCEIはFF11をキラーソフトにして普及させるつもりだろうし、本体に
内臓スペースを設けている点から見ても、HDD普及キャンペーンを
張るだろ。
そのうち、最初からHDD搭載済みの型を出すだろうし。

100%とはいかないまでも、PS2のHDD普及率は今後も増えるだろうよ。
584 :2001/06/18(月) 02:18 ID:???
>>577
ちょっとFFの動いてる画面みたけど、
はっきり言ってショボイ(ムービー以外な)。

だってお前、あんなの、64並だって・・グラフィック。
声が出てたけど、シェンムーより違和感あったし・・カクカクで。
人形がしゃべってて、気持ちわるいってかんじかな。
あんなのでクオリティアップしたってのかぃ・・?
585 :2001/06/18(月) 02:18 ID:???
つーかAメモリ無視すんなよ
586577:2001/06/18(月) 02:18 ID:???
577はミスだ。
PS2はPS1より早い、ってこと。
587 :2001/06/18(月) 02:20 ID:???
>>582
そういう問題にはならないだろ。
だって任天堂、HDD出す気ないもの。
今から用意してたら対応がずっと遅れるし、最初から想定してないオプション
だからデザインもダサくなる。
むしろ不毛というなら、性能論議全てを捨てた方がいいな。
588 :2001/06/18(月) 02:22 ID:???
>>583
XBOXのHDD容量は少なすぎじゃ?
その他の要因で、性能は良くても駄目だと思ってるだけだが。>X箱

FFはネットゲーにシフトしちゃうと、ますます
「ただのへビィユーザーだけのためのゲーム」になりそうな気が。

「HDDの普及」なんてさ、ぜっっっっったいに無理だって。今のままじゃ。
「ネット環境の整備」ができてから、初めて意味のあるものになるがな。
589 :2001/06/18(月) 02:22 ID:???
>>582
それやっちゃうとXboxとの差って何よ?
しかも今からデザイン変更するの?
それとも子供向けにHDDを強制オプションにして売るの?
無茶苦茶だって。
590名無しさん必死だな:2001/06/18(月) 02:24 ID:???
>>587
底についてるポートはそういう拡張用途を含めてのポートだと思いますが
そもそも標準で付いていないPS2のHDDを話に入れてしまうからややこしくなってるんで
あって・・・
591 :2001/06/18(月) 02:24 ID:???
性能比較なんだから初期状態で比べるのが普通じゃないの?
592けろ:2001/06/18(月) 02:24 ID:eiedDAIQ
>>588
最後の一行同意。
でも「ぜっっったい無理」って決めかかるのもあんまり賢くないと思うよ。
593 :2001/06/18(月) 02:25 ID:???
>>587
うん、性能論いらないんじゃないの。
横並びじゃんだって。PS2なんかDCと大して変わらないし、
GCやXだってそう。ソフトだよ。
594 :2001/06/18(月) 02:25 ID:???
>>584
いくらなんでも64と同じには見えない。
595 :2001/06/18(月) 02:25 ID:???
GCは他の2機種と違って
持ち運んで遊ぶことも想定してるみたいだし
HDDつけたときの扱い難さを考えると
無くて正解かな、と思う

玩具だしな(良い意味で)
596_:2001/06/18(月) 02:25 ID:???
FFはインストールタイプ?
テンポラリとしてHDD使うんなら、Aメモリ持ってるGCも同条件だよ。
597 :2001/06/18(月) 02:26 ID:???
>>587
デザインは関係ないだろ。小ささもGCの良さだしな。性能にゃ関係ねーが
HDDは流行る、なんて言ってることが不毛だと思うがねぇ
598名無しさん必死だな:2001/06/18(月) 02:26 ID:???
PS2にHDつけても昔のソフトまで読み込み早くなるわけじゃぁないからねぇ
599 :2001/06/18(月) 02:27 ID:???
>>592
一応、条件として「ネット環境が整備されりゃな」って譲歩してるだろ
600名無し:2001/06/18(月) 02:27 ID:???
601.:2001/06/18(月) 02:27 ID:???
>>588
ゲームのキャッシュに使うなら充分だけどな。
ちなみにXboxのHDDは「UPされる可能性がある」とMS社員がコメントしてる。
メモリの増量はないらしい。
602 :2001/06/18(月) 02:28 ID:???
>>598
何・・?そうなの・・か?対応してるソフトだけなのか?
603.:2001/06/18(月) 02:28 ID:???
>>588
FF12はオフラインの従来型だし、どれが売れるかで様子してんじゃねーの?
604 :2001/06/18(月) 02:28 ID:???
HDDつけてもソフトで対応しないと意味ないんだろ。
大手しか対応やらないんじゃない?
605名無しさん必死だな:2001/06/18(月) 02:29 ID:???
HDD無しの場合4-5秒かかるって長くない?
606.:2001/06/18(月) 02:29 ID:???
>>591
オプションについての姿勢が対等なら、ね。
対等でない現状では、プッシュされてる周辺機器は考慮してもいいかと。
607名無しさん必死だな:2001/06/18(月) 02:29 ID:???
>>602
そりゃそうでしょう
ソフトを丸々HDに転送。HDから起動できるってんなら、話は別だけど
608 :2001/06/18(月) 02:30 ID:???
成功するか失敗するかの憶測より、HDDでは具体的に何が出来そうかを
無責任に考えたほうが面白くない?
609 :2001/06/18(月) 02:30 ID:???
>>601
そーなのか。

でもよー例えばユーザーがHDDに興味しめすにしても、少なくとも
「これがなきゃ面白くない」って感じじゃないと買わないと思うんだよね
610.:2001/06/18(月) 02:30 ID:???
>>593
その意見は正しいが、このスレ的には間違ってる。
君がこのスレに来ること自体が間違いだ。
611 :2001/06/18(月) 02:31 ID:???
中小メーカーは対応にはしないだろ。
そんなので開発期間後らす位ならさっさと発売した方がまし。
612 :2001/06/18(月) 02:31 ID:???
>>608
HDDがあればフォーマット出来る
613 :2001/06/18(月) 02:32 ID:???
Xとの差ってなによ
>任天堂のゲームができること
デザイン変更
>なんでする必要が?
オプションとして〜
>拡張パックやら、GBパックやらを必要な際、ことごとく
 同梱してきたんだからむちゃくちゃとはいい難い。高くはなるけど
614 :2001/06/18(月) 02:33 ID:???
メモリ不足で苦しんでる弱小メーカにHDDは福音かもよ。
615ゲームキューブのコントローラー:2001/06/18(月) 02:33 ID:???
>●LRボタン
>”デジタルクリック”というボタンになってます。このボタンは
>デジタル”だけ”ではなくて、アナログも併用されたデジタルです。
>ボタンを押し込むまでアナログですが、押し込んだ状態でもう一段”
>カチッ”っと突っ込めるのです。

Left-Z Button もきぼーん
616.:2001/06/18(月) 02:35 ID:???
>>613
要するにハード的には差が無しか。
617 :2001/06/18(月) 02:35 ID:???
>>574
使えないよ。Linux以外。
618 :2001/06/18(月) 02:36 ID:???
>>613
何を書いてんの・・・?
619名無しさん必死だな:2001/06/18(月) 02:36 ID:???
読み込み速度の話が出たので、ついでに起動の速さについてはどうでしょう
PS2は起動時、メディアの判別や互換性の為様々なドライバを読み込むため遅い
GCは最初のシークに至るまでの行程少ない為速い
というのが、「SCE社員スレ」(笑)にありましたが

XBOXについてはどうなんでしょうかね?どなたかどんなもんか分かる方
いらっしゃいますか?
620 :2001/06/18(月) 02:36 ID:???
>614
すでに数百万台HDD未登載機が普及してるのにそんな博打うてるか
621 :2001/06/18(月) 02:37 ID:???
HDDあったほうが作りにくそう
622.:2001/06/18(月) 02:37 ID:???
PS2に関しては、当分、「HDDにも」対応した措置しか取れないだろう。
だってHDD対応の本体って少ないし。
623 :2001/06/18(月) 02:38 ID:???
>619
GCの起動はPS2の10倍は早い
624.:2001/06/18(月) 02:38 ID:???
と、言われているが詳細は不明。
625 :2001/06/18(月) 02:40 ID:???
話が移るのはいいんだが、HDD自体は強力だという結論でいいのか?
性能に対する否定意見はほぼ無いようだが。
626 :2001/06/18(月) 02:41 ID:???
Aメモリ>>>>>>>HDD
627 :2001/06/18(月) 02:42 ID:???
んなわきゃない。
628 :2001/06/18(月) 02:43 ID:???
>>625
それはそうでしょ。
そうでなきゃ、メーカーもわざわざリスクを背負ってまで
発売しないだろうし。
629 :2001/06/18(月) 02:43 ID:???
速さでは
Aメモリ>>>>>>>HDD
だろうけど・・・
630 :2001/06/18(月) 02:43 ID:???
>>626
あほう、比べる基準が変われば逆じゃあ。
631名無しさん必死だな:2001/06/18(月) 02:43 ID:???
なんか、PCエンジンのコア思想について語ったころを思い出すな。
632 :2001/06/18(月) 02:44 ID:???
GCこそHDDを積むべきだったよ。
山内社長は64DDの時に言ってたことをすっかり忘れてる。
ピクミンだってHDDあれば面白さは大きく広がったろうに。
633 :2001/06/18(月) 02:44 ID:???
任天堂信者、ほんと必死だな。
634 :2001/06/18(月) 02:45 ID:???
>>629は痛すぎ。
そこまで必死か、お前ら。
635 :2001/06/18(月) 02:45 ID:???
Inside the Box: The Console Hard Drive
Find out how the addition of a hard drive to a console may change gaming forever.
June 15, 2001

http://xbox.ign.com/news/35862.html

↑ign、HDDについてなんかかいてある
636 :2001/06/18(月) 02:46 ID:???
>>626
妊娠は、ほかのスレへ逝ってくれ。
637名無しさん必死だな:2001/06/18(月) 02:46 ID:???
>>632
それはどうなんだろうか
GCではドシンが出るようだけど、書き込みメディアが必須のあのゲーム
メモカかSDを利用するのか?それとも他に書き込みメディアが存在するのか

少なくとも書き込みメディアに対する執着はまだ捨ててないと思う
638 :2001/06/18(月) 02:46 ID:???
>>632
DDがあれだけ派手に失敗したことで、任天堂はHDDとネットに臆病に
なっているように思われ。
639 :2001/06/18(月) 02:46 ID:???
>>633
オマエモナー
640 :2001/06/18(月) 02:46 ID:???
HDDは入れ物、要は使い方次第。
ただソニコンはゲームより音楽映像配信に使いたそうだけど
641さげ:2001/06/18(月) 02:48 ID:CRQcxmhg
    \|/
     /⌒ヽ
    │.空 ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    { ´ ◎`}<  ソラネーヨ
     〕   〔   \_______
    /   ヽ
   /  :::::::: \
  / / 。::::。ト、\
  │ |ヽ :::::::::::/  \ \
  │ | │:::::::::│   (_)
  (_)│ :::::│
      \ \/
     / \ \
    / /  \ \
  / /     \ \
((◎  ̄フ     ((◎  ̄フ
642  :2001/06/18(月) 02:48 ID:???
>>638
64はかなり昔からDDをウリにしてたからね。
「これでゲームが変わる」的な発言は何年も前からやってたし。
それで大失敗だから、逃げたくもなるだろう。
643 :2001/06/18(月) 02:49 ID:???
HDDが使えないPS2が何百万も売れちゃってる時点で
あまり派手なことは出来ないと思うんだけど
644 :2001/06/18(月) 02:49 ID:???
ソニコンのブロードバンドの基準は100Mbps。
何年かかるの?
645名無しさん:2001/06/18(月) 02:50 ID:???
というか任天堂はHDD自体には肯定的なはず。64、GCを設計した竹田氏が
64で本当はHDDを使いたかったが価格の問題で諦めたという話を聞いたことがある。
646  :2001/06/18(月) 02:50 ID:???
基本的にオプションで広めようとしてる任天堂が間違ってる。
ディスクシステムといい、DDといい、何でああ馬鹿なんだか。
647 :2001/06/18(月) 02:51 ID:???
ディスクシステムと64DDが失敗した最大の原因は「別売り」
GCは無理してでもハードディスクを内蔵させるべきだった。
648 :2001/06/18(月) 02:51 ID:???
>>644
ゲームの高速化には問題ないんじゃない?
オフラインでも。
649 :2001/06/18(月) 02:51 ID:???
ディスクシステムって失敗したの?
650 :2001/06/18(月) 02:52 ID:???
>>645
すると山内社長がXboxのHDD搭載をボロカスにけなしてたのは何?
HDDなんて何の役にも立たない、みたいなことを言ってたような。
651  :2001/06/18(月) 02:52 ID:???
これからPS2で出るゲームHDがないと快適に遊べないってのは嫌だな・・・
652けろ:2001/06/18(月) 02:52 ID:eiedDAIQ
>>648
でもそれだと買ってもらうにはパンチが弱くない?
なんかHDDはこれだ!ていう決め手がないと。
653 :2001/06/18(月) 02:52 ID:???
>>647
同意。
654名無しさん必死だな:2001/06/18(月) 02:53 ID:???
信者論争は他で。

PS2のHDについては、リリース時期も価格も不透明だし、全てのゲームが
速くなるわけではなく対応ソフトのみ速くなる。
これでHDDが標準装備であるXBOXと比較するには無理があると思うが、どうか。

>>646
ディスクシステムは周辺機器にしては一応成功の部類に入れ良いと思うけど
655 :2001/06/18(月) 02:53 ID:???
>>650
つまり、HDD不採用決定したのが山内社長ということだろ
656 :2001/06/18(月) 02:54 ID:???
>>649
失敗したんじゃない?
2年も保たなかったはず。(化石として細々残った期間はノーカウント)
657 :2001/06/18(月) 02:55 ID:???
そういや一時期、ドルフィンの記憶媒体にIBMの小型HDD
「マイクロドライブ」の採用が検討されているという話が無かった?
658 :2001/06/18(月) 02:55 ID:???
>648
SCEはPS2で情報家電を目指してるの。
映像の配信やゲームのダウンロードなどには100Mbpsは必要だと考えているらしい。
659 :2001/06/18(月) 02:56 ID:???
>>647
じゃあ、PS2のHDDも別売りだから
だめなんですか?
660 :2001/06/18(月) 02:56 ID:???
>>652
HDDには最終的に「同梱」「搭載済みの型番発表」という最終兵器があるから。
最初は高速化目的のキャッシュ、次にFFオンラインで売って、本格的に
売りたくなったら同梱、って手があるんじゃない?

それに、性能の不利や読込の不満が強くなったら対策として普及させると思われ。
661 :2001/06/18(月) 02:56 ID:???
>>659
たぶんほとんどだめだろうね・・・
662 :2001/06/18(月) 02:57 ID:???
ディスクシステムは成功でしょう
ミリオンソフトも出てる(よね?)んだし
他にあれ以上に普及したゲーム機の周辺機器ってあったっけ
663 :2001/06/18(月) 02:57 ID:???
GCはSDカードで満足しろ。
最近半額になったし。
664 :2001/06/18(月) 02:57 ID:???
>>650
彼の発言を信じてはいけない。
665 :2001/06/18(月) 02:58 ID:???
>>650
山内社長は悔しいものほどボロカスに貶す。
他にHDD搭載されたのが悔しいだけだろう。
666 :2001/06/18(月) 02:59 ID:???
>>657
検討されたが破棄された。
667 :2001/06/18(月) 03:01 ID:???
>>658
それって2002年だか2003年にサービス開始と言ってなかったか?
現状のネットで語っても問題あると思うが。
(一年前の現在、ADSLがこれだけ普及すると思ってた奴は少ないだろ)

それにゲームの配信ならADSLでも充分な速度だと思うが?
668 :2001/06/18(月) 03:03 ID:???
>>659
よっぽど派手に普及させれば別。
その「よっぽど」をやりかねないから、先が見えない。
669 :2001/06/18(月) 03:05 ID:???
PS2HDDの売りってなに?
「読み込みが早くなります」だけじゃ
誰も買わないだろうし
670 :2001/06/18(月) 03:06 ID:???
100Mbpsなんてくるのかよ
NTTの光フレッツは10Mbpsだぞ。
それも数百人と共用。
有線も同じ。
671 :2001/06/18(月) 03:06 ID:???
>>668
「よっぽど」ねぇ
今の状況でどうやって普及させるんだろう。ソフトにタダで付けてばらまく?
672 :2001/06/18(月) 03:07 ID:???
ネットワークゲームと別売りHDDは失敗確実。
673 :2001/06/18(月) 03:08 ID:???
任天堂が実際に出すかどうかは別として
GCにHDを付けること自体は可能なんですか?
674 :2001/06/18(月) 03:08 ID:???
DV編集って可能?なら売れるかも知れないよん。
でもメモリすくねえから無理かな。
675名無し:2001/06/18(月) 03:09 ID:???
HDDの使用されかたとして、コナミから
8月発売のPS2「beatmania IIDX 5th style 」
では、音楽をすべてHDDにダウンロードをして
読み込みを限りなく0に近くするみたいです。
676 :2001/06/18(月) 03:10 ID:???
ソフトが魅力がないと、HDDなんて買わないし。
で、FFがあるんだろうけど、共倒れの可能性も高いね。
677 :2001/06/18(月) 03:10 ID:???
>>673
ハイスピードポートなるものがあるらしいが・・・どうだろう
678 :2001/06/18(月) 03:11 ID:???
くたたん「パッケージを主体にしたビジネスからネットワーク」
大容量HDDにインストールするんかな。
679 :2001/06/18(月) 03:11 ID:???
>>673
可能でしょ。底に「ハイスピード パラレルポート」ってのがある
ついでに言うと、これを使う周辺機器はまだ発表されてないので
何が付くのか今のところ不明
680 :2001/06/18(月) 03:11 ID:???
>>675
DLした後って、後でそれを消すことってできるの?(無知
681名無しさん:2001/06/18(月) 03:11 ID:???
682ななし:2001/06/18(月) 03:13 ID:???
ハードディスクは「あったら便利」
金出して買うような周辺機器とは思えない。
ディスクシステムは失敗と言えると思うが
ある程度成功したのは
ディスクシステムでしか遊べないゲームと
500円書き換え。
ディスクシステムでしか遊べなかったゼルダにしろ
カートリッジで出してた方が儲けは多かったろうけど。
683 :2001/06/18(月) 03:15 ID:???
>>669
ゲームの体験版みたいなのを、ネットから
HDDにダウンロードして遊べるなんてのも可能。
684ema:2001/06/18(月) 03:15 ID:???
>>669
FF10に限って言えば、そうなっちゃうね。
おそらくDVDを丸々HDにコピーする方式がとられるだろうね。
それではHD搭載の意味がない。
オプションにした時点で、ソフトハウスはHDをフル活用した
ソフトを作りにくいだろうし(技術的にではなく)、結局PS2じゃ
ネット用途にしか使われんだろう。
685 :2001/06/18(月) 03:16 ID:???
「ハイスピード〜」・・・。

なんだか、名前が意味深だな。
686 :2001/06/18(月) 03:18 ID:???
ハイスピードポートの正体は何?
687 :2001/06/18(月) 03:18 ID:???
ハードディスクの最大手IBMと組んでるのに
GCがハードディスク搭載しなかったのは謎。
688 :2001/06/18(月) 03:20 ID:???
>>687
それは予想できるじゃんか
689ema:2001/06/18(月) 03:20 ID:JhzsJIyI
>>686
Aメモリ拡張用ポート。おそらく。
690 :2001/06/18(月) 03:21 ID:???
子供が遊ぶ玩具にHDみたいな衝撃に弱い機器つけれねぇでしょう
コスト的にもなぁ

ところでどんなに振ろうが蹴ろうが絶対クラッシュしないHDって技術的に可能なの?
691 :2001/06/18(月) 03:21 ID:F.vG4t3o
>>687
謎でもなんでも無いな。
値段だよ。
692690:2001/06/18(月) 03:22 ID:???
具体的に言うと、3階の窓あたりから投げても動作するHD(w
693 :2001/06/18(月) 03:23 ID:???
今のHDって滅多なことではクラッシュしない。
特にIBMのHDは頑強。
694 :2001/06/18(月) 03:23 ID:???
しかしSCEが発売するHDDなんてかなり不安なんですけど(藁
695 :2001/06/18(月) 03:24 ID:F.vG4t3o
>>690
それは無理。
でもHDDって衝撃より温度や湿度の方が問題なんだよね。
696ema:2001/06/18(月) 03:24 ID:JhzsJIyI
>>693
動作中はやばいよ〜
697 :2001/06/18(月) 03:25 ID:F.vG4t3o
>>693
いつの時代の話だ。
DJNA以降は脆いぞ。勝手にクラッシュするし。
698 :2001/06/18(月) 03:26 ID:???
HD付けたら、色々ズルっこする奴が出てきそうだから嫌だったんじゃないの?
699名無しさん:2001/06/18(月) 03:26 ID:e22fsI3M
子供子供って言うけど、君らの想定している子供って6歳児ぐらいなのか?
700サイリックス:2001/06/18(月) 03:27 ID:???
なんでどこも省電力のクルーソーを採用しないんだよ。
701690:2001/06/18(月) 03:29 ID:???
>>699
別に子供を馬鹿にしてる訳じゃないよ
任天堂が持っているある品質ラインがあって、それを下回っちゃうようなら
HDを搭載しない、そういう話なので

>>700
ネイティブで動くCrusoeを見てみたいッス
702 :2001/06/18(月) 03:29 ID:???
703 :2001/06/18(月) 03:30 ID:???
ここにいるような精神的に幼稚な人々
704マジレス:2001/06/18(月) 03:32 ID:???
マシン全体の消費電力でCPUの占めてる割合は多くても20%程度です。
CPU単体が多少省電力化したところで大した影響は出ないのです。

それよりも省電力化技術によるパーフォ−マンスの低下のほうが問題でしょう
(家庭用マシンなら特に)
705トレンドマイクロ:2001/06/18(月) 03:35 ID:ILYkXaD.
XBOXやPS2用のウィルスバスター買ってください。
706 :2001/06/18(月) 03:36 ID:F.vG4t3o
>>700
モバイルP3の方がいいから。
707クルーソーは狂ってるそう:2001/06/18(月) 03:36 ID:???
>>702
当然ながらFFにあわせてきたか。
思ったんだけど、別にHDDの容量は固定する必要なんか無いよね。
安く買いたい人は低容量、高くてもいいって人は大容量って感じで。
708 :2001/06/18(月) 03:37 ID:???
>>706
いいの?
そこらへん使ってる人の話聞くと、熱くて使ってられんという話だが
関係ないので sage
709 :2001/06/18(月) 03:40 ID:???
ノートン買って下さい。
710 :2001/06/18(月) 03:43 ID:???
>>708
そこらへんの人も文句言いながらみんなP3つかってるんだね。
使ってられないのならクルーソー買えばいいのに・・・
結局そういうこと。なんだかんだいってP3マシンが一番使えるんだよ。
711 :2001/06/18(月) 03:46 ID:???
>>710
俺はCrusoe使ってるけどそんなに悪くないよ
大体モバイル向けなノートにそこまで性能要らないと思ったので
バッテリー食いで熱くなるノートなんて使ってられないッス
さらに関係ないので sage
712 :2001/06/18(月) 03:57 ID:???
>>711
デスクトップも持っている奴の余裕。
ノートしか持ってない人間はそれなりにパワーも欲しいんだよね。
そういう奴おおいよ。
713 :2001/06/18(月) 04:00 ID:???
>>712
あぁ成る程ね
要は用途に分けて使い分けるという事ですな
当たり前の事ですが
714 :2001/06/18(月) 05:46 ID:???
>>701
それは言い訳くさいな。
任天堂の人が「本当はDVD搭載したかったけど、コストの関係で諦めた」
って発言してるわけだし。

そもそも光メディア自体、蹴ったら終わりだっての。触って汚れれば、
特に子供向けは致命的だし。

基準云々は言い訳で、任天堂おとくいの自画自賛攻撃だろ。
715 :2001/06/18(月) 05:50 ID:???
>>707
結構いい戦略だね。
もし通常版がゲームのキャッシュに必要な最小限+α程度で安めに
出せるのなら、それはPS2のゲーム性能UPをさせる上で非常に良い。

で、マニア向け(または当初のネット向け)には大容量を、こっちはオプ
ションで。
716 :2001/06/18(月) 05:56 ID:???
>>714
任天堂はディスクをMDみたいにケースに入れたまま使えるようにしたかったらしいが
松下製GCもあって出来なかったそうだ
717 :2001/06/18(月) 06:09 ID:???
718 :2001/06/18(月) 06:18 ID:???
>>702 にPS2HDDユニットの接続形態、PCカードスロット使用
って書いてあるけど、転送速度ってどんなかんじなんだろ。
内臓型はでないのかな。内蔵型と外付け型は接続形態は一緒なんだろうか。
転送速度とか変わってくるのかな。
うまくまとまってない素人意見だけど。
719718:2001/06/18(月) 06:20 ID:???
あとインストールするとしてかなり時間かからない?
720名無し死んじゃさん:2001/06/18(月) 08:45 ID:h4uxPJww
ハードディスクにインストールするのは最初の1回だけだから
そんなに面倒な作業じゃないと思うよ。
721 :2001/06/18(月) 08:59 ID:???
>>499-720
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、おまえら全部、どうでもいい
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
722 :2001/06/18(月) 09:02 ID:???
>>714
すまん
書き方が悪かったね。コストの話は前に出てるので、別に無視してるわけじゃ無いよ
単純に >>699 へのレスなので。
723 :2001/06/18(月) 10:11 ID:???
彡    ビュウウウ…
          彡 
  彡           
        .∧ ∧    寒いなオイ…
       ヾ(,,゚Д゚),)
        人つゝ 人,,
      Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
    .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡
     `⌒  .U~U`ヾ    丿
724_:2001/06/18(月) 10:52 ID:???
>>714
そんな発言聞いたことないんだが・・・。DCの開発者がASCIIでそう語ってたのは
呼んだけど。
725名無しさん必死だな :2001/06/18(月) 11:00 ID:???
http://news.cnet.com/news/0-1006-200-6223085.html
松下SDメモリーカードの値下げ
64MbitのSDメモリーカードを183ドルからおよそ2分の1の95ドルに
値下げすることを発表しました。2005年までには95ドルの10分の1程度
まで値下げをする予定です。これが任天堂に何の関係が有るかというと、
ゲームキューブの記録メディアには普通のメモリーカードの他に大容量の
SDカード(64MB)を利用したものも使用できる点です。
726名無しさんフォーエバー:2001/06/18(月) 11:22 ID:???
>>714
おれも聞いたことないな。
727ゲームセンター名無し:2001/06/18(月) 11:32 ID:mqvX/fn6
FF10はHDDに対応しているそうです
通常戦闘開始まで4〜5秒掛かるがHDDを使用すると1秒ほどですむ。
画面の切り替えに掛かる時間が大幅に短縮するそうです
HDDなかたっら4〜5秒てどうかな!
728 :2001/06/18(月) 11:44 ID:???
FFXのおかげでHDDも一気に普及しそうだな。
729名無しさんフォーエバー:2001/06/18(月) 12:10 ID:???
>>728
しないと思う。
730名無し死んじゃさん:2001/06/18(月) 12:26 ID:JA49vS2Q
そうですか・・・
しばらくromってます
731 :2001/06/18(月) 12:40 ID:???
通常戦闘開始まで4〜5秒掛かるがHDDを使用すると1秒ほどですむ

このためにHDD買う奴いるか?
732しかし・・・:2001/06/18(月) 12:42 ID:???
PS2買って
モデム買って
FF10買って
HDD買って

そんなお金、何百万人も出すだろうか。
このご時世に、ちょっとそぐわないような。
733 :2001/06/18(月) 12:48 ID:bIG7Ifqk
金が余ってる人間は何も感じないけど普通の人間にはきついだろ。
オレはこの前買ったがそのあと同梱品がでてえらい腹が立った。
金どうこうじゃなく謝らないからだ。
734 :2001/06/18(月) 12:50 ID:???
そういやFFXではオンラインヘルプみたいなのが使えるんだっけ。
そのために通信用のオプションも買うとなると結構な出費になり
そうだね。でも必須ではなさそうな感じ。ミルCD対応みたいに
一応ミル環境のある人は見られるよ、という程度のものなんじゃないの?
735名無しさん必死だな:2001/06/18(月) 13:11 ID:???
というかHDD自体FF10に間に合いそうにないだろ。
FF10クリアした後にHDDが出ても誰も買わねーよ。
736 :2001/06/18(月) 13:17 ID:vMYTqVAw
>>733
HDD同梱版だしそう。
737 :2001/06/18(月) 13:23 ID:???
Rambus,RDRAMの強化計画を発表。4年で性能を6倍に
http://www.zdnet.co.jp/news/0106/18/e_rambus.html
738 :2001/06/18(月) 13:25 ID:???
>>735
発売日に買わなきゃいい。
発売日にこだわるやつなんてただのヲタだろ?
739といきち:2001/06/18(月) 13:25 ID:???
>>733
あまりこのような場合に謝る
会社って見ないですけれど。
740ゆうき:2001/06/18(月) 13:26 ID:Z3s6psBk
読みこみの大幅軽減はかなりの魅力ですね…
HDD発売時にPS2値下げとFF中古2000円くらいであったら
ナントか。。
741 :2001/06/18(月) 13:34 ID:???
対応ソフトがすべて読み込み数分の一になったら
すごいことではある。
まあ後付けなのだが。
742 :2001/06/18(月) 14:22 ID:???
PS2HDDはかなりいいんじゃないの?
読み込み早くなること以外にも、HDDがあれば、ネットから
各社の体験版やデモムービーを落とすことが出来そう。
SCEから自動的に今日はこんな体験版が届きました〜なんて通知が
来ればネット情報やらゲーム情報誌、テレビなどの広告媒体をみなくても
最新のゲーム情報に触れられるし、非常に限られた時間とスペースの
中で伝えるのが難しかったゲームの魅力も体験版やデモムービーで
数分間にわたってより深く、長く伝えることができるし。
743名無しさん必死だな :2001/06/18(月) 14:27 ID:???
どこのページよ?
そんなもん圧縮というほどおめでたいのか?
744名盤さん:2001/06/18(月) 14:35 ID:qvZKp8ZM
>>742
アナログモデムでダウンロードってキツイよ。
リジューム機能付いてればまだいいけど、、、

まして、体験版なんて無理っぽい。
745 :2001/06/18(月) 14:40 ID:???
ってか体験版やらしたら確実に売上落ちるでしょ
PS2のソフトの場合
746 :2001/06/18(月) 14:41 ID:???
PS2のブラウザはネスケだろうけど、どうせリジューム機能
なんてつけないだろうなあ・・・
ダウンロードマネージャについてる機能ぐらい
ブラウザにつければいいのに。
747742:2001/06/18(月) 14:43 ID:???
>>745
じゃあ、デモムービーだけでいいから。
748 :2001/06/18(月) 15:41 ID:???
ますますゲームが売れなくなります。あんなことやこんなことで、
749 :2001/06/18(月) 18:17 ID:???
質問なんだけど、HDDをつけると一体何が変わるの?アクセス速度以外にも
いろいろ効用があるって聞いたけど、具体的にはわからん。
750 :2001/06/18(月) 18:19 ID:???
>>749
まあ、リュウマチや肩こりなんかにも効くねぇ
751  :2001/06/18(月) 18:23 ID:???
>>741
SCEお得意の実質値上げ攻撃か?(w
752 :2001/06/18(月) 18:29 ID:???
>>749
アクセス高速化(一時記憶による読み出し高速化とインストール
による読み出し高速化)に加えて、新データの追加や既存データの
削除でゲーム内容を変更できるようになる。
野球選手のその日の成績などの新要素を毎日ゲームに反映したり、
RPGなどの新シナリオをダウンロードできたり、音ゲーで
新曲追加したり、バグの修正パッチを当てられたり。
753 :2001/06/18(月) 18:40 ID:???
>>752
ほうほう。ネットワークと一緒だと面白そうだね。どうもありがとう。
754名無しさん必死だな:2001/06/18(月) 18:46 ID:???
>>752
アクセスの高速化はわかるが、ネット関連はまずダメだな。
NTTもSCEもサーバー管理があまりにもお粗末だからね、
あと一般人がインストールの間待っていられるかどうかだな
初心者なんてネットやってても『遅い』とか言ってマウスやキーボード
たたきまくるからなあ。
755任天堂狂い:2001/06/18(月) 18:47 ID:lncNqR7E
ネットは39800円のパソコン買ったほうが早い
756 :2001/06/18(月) 18:56 ID:???
>>754
そういえばそうだね。というより、その初心者って俺かも。
ISDNはまだ伸びているらしいし、ネットとHDDの合わせ技は
まだ時期尚早なのかも。
757名無しさん必死だな:2001/06/18(月) 19:39 ID:???
>>738
発売日に買うようなオタでもない限り、ロード時間短縮のためにHDDなんて買うわけねーだろ。
758名無しさん必死だな:2001/06/18(月) 19:41 ID:???
SCEってサーバー管理外部に委託してんだろ・・・
759でs:2001/06/18(月) 19:42 ID:???
>>752
パソゲーみたいに無料じゃないだろ…絶対。
760ド素人:2001/06/18(月) 19:43 ID:ACa2.klw
>>758
PS.comはIBM。iモードもいっしょはどこか知らない。
761名無しさん必死だな :2001/06/18(月) 22:00 ID:???
いったいいつからこんなゴミスレになったんだろ。
762ぽーく:2001/06/18(月) 22:56 ID:???
>>761
あんたが出没するようになってからです。
763Tィ〜打:2001/06/19(火) 00:07 ID:???
おい×箱GC信者!!プレステ2の脅威のムービーをみて腰抜かすなよ!!!
                 ↓

    http://user.tninet.se/~prv247p/hatt/hatten.swf
764 :2001/06/19(火) 00:26 ID:???
>>763
ファイル名で判ってシマタ。
765Tィ〜打 :2001/06/19(火) 00:30 ID:???
>>764
ヤッパ??
766-+:2001/06/19(火) 02:20 ID:???
りっぱな文系スレになりましたね。
もう止めません。
767でに:2001/06/19(火) 02:39 ID:???
ゲーム性が高いのはどれですか。
768 :2001/06/19(火) 05:37 ID:???
Xboxの3Dグラフィックス性能は賛否両論だが、
3Dサウンド機能がずば抜けていることは間違いない

http://vwalker.com-path.ne.jp/news/0106/18_nforce/18_172549.html
769名無しさん必死だな:2001/06/19(火) 05:58 ID:y6TcNPp6
3Dサウンド機能を生かしたゲームといえば!
770 :2001/06/19(火) 06:31 ID:???
きゃりぃどええす
771 :2001/06/19(火) 11:35 ID:???
772名無しさん必死だな :2001/06/19(火) 14:11 ID:???
sage
773名無しさん必死だな :2001/06/19(火) 14:12 ID:???
>>766
立派でない文系スレですね。
774名無しさん必死だな :2001/06/19(火) 14:28 ID:???
sage
775名無しさん必死だな :2001/06/19(火) 14:28 ID:???
sage
776名無しさん必死だな :2001/06/19(火) 14:28 ID:???
sage
777名無しさん必死だな:2001/06/19(火) 18:47 ID:???
778名無しさん必死だな :2001/06/19(火) 19:28 ID:???
sage
779名無しさん必死だな :2001/06/19(火) 19:28 ID:???
sage
780名無しさん必死だな :2001/06/19(火) 19:29 ID:???
sage
781 :2001/06/19(火) 19:37 ID:.t8J5ob2
穴磯トロピックフィルタマンセー
http://cubemedia.ign.com/media/e32001/monkey/bg09.jpg
782 :2001/06/19(火) 19:48 ID:???
>>777
Gekkoに関してはこれでだいぶわかりましたね。
FlipperのProgrammable lighting & shading modesってのは簡易ピクセルシェーダー
みたいなものかな?
783名無しさん8086:2001/06/19(火) 20:55 ID:???
>>782
それは考えにくい。
単にCPUに演算を任せるモードもサポートしているってだけだろう。
784 :2001/06/19(火) 21:11 ID:.t8J5ob2
>>782
ただのソフトウェアT&Lでしょ
785 :2001/06/19(火) 21:16 ID:???
>>781
ムービーみないと正確な判定はできないよ。
フレームレート重視でGCでもmipmap offと見た。
786.:2001/06/19(火) 21:19 ID:???
>>785
MIPMAPは、容量は食うけど速くなる。
787ナナシ:2001/06/19(火) 22:21 ID:zUBhZGno

アニメソングトロピカルナントカがどんなモンか知りませんが
ムービーならありましたよ。

ftp://ftp.zdnet.com/gs/e32001/mb_gc_2_wm.zip
788名無しさん必死だな:2001/06/19(火) 22:34 ID:MZF729FU
>>782,783
ソフトでシェーディングなんて普通しないんじゃない?
789  :2001/06/19(火) 22:38 ID:cvQr1GIA
XBOXの成功はPS2だけでなくPS3の動向が左右。
790スレチガイ :2001/06/19(火) 22:40 ID:???
      γ___
     /     \ 祝E3で惨敗
    /        ヽ  
    ( ((|__|____|__||_| ))           。:o:ο: ○.。
    ( ((  □━□  )           。◇◎。o.:O☆ο
     (6    J   |)          /。:゜◎::Oσ☆。∂:o゜
      ヽ  ― ノ         / 。○。∂γ:☆O◇。σ
        -           /   ◎:.♭☆:ο。:iσ:☆:◎:
    〜 ┘  └    _ /    ☆。σ:。: o α:θi:ρ☆
   /   \\ /|)_ /ν▼      。○..io.。◇.: ☆ 。.:
   /  ノ    ‖│(_つ▲―――――σ :∂io☆ ゜
791784:2001/06/19(火) 22:44 ID:.t8J5ob2
>>788
すまそ、Gekkoとflipper勘違いしてた。
これは頂点シェーダーやピクセルシェーダ相当品かな。
792名無し :2001/06/19(火) 23:27 ID:???
>>498
> ディスプレイリスト圧縮は最大1/4まで?

>>777 の資料で、8/16bit浮動小数←→SP(単精度)=32bit浮動小数のロード/ストア時の
変換機能のことが書かれているね。ディスプレイリスト圧縮というよりデータ圧縮。
これによりバンド幅が最大1.3GB×4=5.2GBになるって話らしいけど、
その代わりポリゴンの精度は落ちるよね?
それともレジスタ同士の演算は浮動小数だからさして影響無いのかな?
793792 :2001/06/19(火) 23:30 ID:???
>>792
>8/16bit浮動小数

"8-bit or 16-bit integers" だから、8/16bit整数の誤り。スマソ
794名無し:2001/06/19(火) 23:40 ID:???
Flipper の 596Kb 2-port SRAMってなんでしょ?
795刹那的開発者:2001/06/19(火) 23:43 ID:???
今週末のフェスタ行く方はここにいる?
796 :2001/06/19(火) 23:43 ID:???
>>792
最終的にディスプレイリストに入れる値を丸めるんだから大して影響
ないんじゃなーい
797名無しさん必死だな:2001/06/20(水) 00:25 ID:???
>>791
Gekkoにcustom effects, custom geometoryの説明があって、
FlipperにProgrammable lighting & shading modesと説明が
あるので、多分、Gekko側で頂点シェーダ的な柔軟な頂点処理
を行い、それを直接セットアップに送り込むモード(DirectXで
いう所のTLVERTEX?)みたいなものではないかな?
#Flipperのダイみても、プログラマブルシェーダらしきエリア無いし。
798名無しさん必死だな:2001/06/20(水) 00:29 ID:???
>>792
法線とかリピートしないテクスチャ座標とかなら、転送の段階で16bit固定小数
なんかでも何とかなりそう。かな?
799 :2001/06/20(水) 02:26 ID:???
リポートよろしく!
期待してます。
800名無し:2001/06/20(水) 02:28 ID:???
>>795
漏れも行けないので報告きぼん。
801名無しさん必死だな:2001/06/20(水) 02:40 ID:???
≪【SEGA出資100%子会社】(株)シムスのHPリニューアル,『PS2』等のソフト製作中♪≫
≪情報元≫= ■ 【(株)シムスからの情報〔メーカーから〕≪正式≫】
   
 (株)シムスのホームページが、19日にリニューアルされたのですが、それに伴い求人募集要項も変わりました。
求人募集要項では、『PS2』や『Xbox』や『アーケード』等のハードに供給するためのソフトを開発するために各部の人材が募集されています。

今からXboxに参入するメーカーある(人材募集してる)というのは、
それなりに期待していいということかも。
ちょっと嬉しい。
802 :2001/06/20(水) 02:46 ID:???
YAHOOジャパンが凄い事をしてくれたね。
これで、XBOXとPS2が有利になったか?
803名無し:2001/06/20(水) 02:51 ID:???
>>802
正直言って期待してる。
804 :2001/06/20(水) 02:54 ID:???
  
805名無しさん必死だな:2001/06/20(水) 02:56 ID:???
>>802
任天堂死亡の予感だね(ワクワク
806 :2001/06/20(水) 02:58 ID:???
>>805
早く環境が整ってくれた方が正直うれしい。
任天堂がネット事業に取り組むってことだから。
807 :2001/06/20(水) 03:05 ID:ZYba.rh.
携帯に食われてゲームが売れなくなったと言われてるのに
余計に金のかかるネットゲーって盛り上がるのかなあ
808名無し:2001/06/20(水) 03:09 ID:uBFLL75g
>>807
802で言われてる方法なら、繋ぎ放題で3000円ちょいだけど?
(電話込み)

むしろ安いと思われ。
809名無しさん:2001/06/20(水) 03:09 ID:Vsl3bIH2
>>805

現在のナローバンドとブロードバンドが混在してる状況で
両方をしっかりとサポートできる準備ができてるのは
任天堂だけだけど?
http://www.nintendo.co.jp/ngc/acce/index.html
810名無しさん:2001/06/20(水) 03:20 ID:???
>>809
つーか両方持っていても、お子様ハードには
必要ないので、頑固社長はオフラインを永遠に続ける
かとおもわれ(笑)
811名無しさん:2001/06/20(水) 03:25 ID:???
>>810
願望を述べる時は「であって欲しい」と書こうな。
812 :2001/06/20(水) 03:28 ID:???
>>809
PS2も両方OKですけど・・・
813まげ:2001/06/20(水) 03:34 ID:???
すたこらすたこら
814名無しさん:2001/06/20(水) 03:36 ID:Vsl3bIH2
>>812
SCEってモデムは
サポートしてないんじゃ?
他社に勝手にやらせてるだけでしょ?
815 :2001/06/20(水) 03:39 ID:???
>>814
なんか色々他社の先走りで混乱しているけど
今度SCEから出るアダプタはHDDとイーサとモデム繋げるポートが
用意されてます。
816 :2001/06/20(水) 03:43 ID:???
>>802
YAHOOが何をしたんですか?
817 :2001/06/20(水) 03:44 ID:???
818:2001/06/20(水) 03:45 ID:???
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、思う壺。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
819_:2001/06/20(水) 03:50 ID:???
PS2のハードディスクは容量が増えない。
なんということだ。
非常に惜しい。
悔しい。
なんとかならんか。
うううう。
820 :2001/06/20(水) 03:51 ID:???
40GBで不満か?
821 :2001/06/20(水) 03:53 ID:???
映像配信なんかしたらすぐいっぱいになるんじゃない?
822 :2001/06/20(水) 03:55 ID:???
ストリーム再生ならいらんだろ・・・
823l:2001/06/20(水) 03:56 ID:???
>>820
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、足りないよ
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
824 :2001/06/20(水) 03:57 ID:???
>>823
何に使うんだよ
825_:2001/06/20(水) 04:00 ID:???
おうま
しか
さん
826マドンナ:2001/06/20(水) 04:41 ID:g7jE6EYg
827マスターズ女史:2001/06/20(水) 04:45 ID:???
画像ない?
828 :2001/06/20(水) 08:36 ID:???
>>825
なはは。
確かに具体的に利用方法を考えつかないくせに、既存のもので工夫
してやりくりできないって言う奴はそれだね。ただのダダッ子。
829ナナシ:2001/06/20(水) 08:47 ID:jZOc6y6I
ムービー減らせばいいのに・・・
830 :2001/06/20(水) 09:05 ID:???
>>828
「どうやったら上手くいくだろう」と考え、工夫して発展
してきたのが「人間」な訳だが、そーゆー与えられるしか
能のない奴等はなんていう生き物なのだ? サル?
831 :2001/06/20(水) 12:05 ID:???
>>808
細かいことだがアナログ回線の回線使用料は含まれてないよ。
http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/m_5/index.html
832 :2001/06/20(水) 12:29 ID:???
yahooBBってISPも使わなきゃならないの?
PS2のネットって、POLもしくはso−net以外でもつなげられる?
833 :2001/06/20(水) 12:42 ID:fHzRmA4g
>>832
YAHOOBBがISPを兼ねてる
834刹那的開発者:2001/06/20(水) 12:42 ID:???
>>801
でもシムスでしょう。今でもあのメガドラやSS時代の開発力が残っているのかなあ。
少しそんなところが心配。分社化以前の子会社はシェンムー等でも体力減らしたしねえ。
835 :2001/06/20(水) 12:42 ID:???
POLってISPなの?
836 :2001/06/20(水) 12:52 ID:wQKdmGaM
FFの映画は何万ポリゴン出ているのですか?
837名無しさん:2001/06/20(水) 13:09 ID:???
>>836
リアルタイムに演算しているわけではないから、
秒間何万ポリゴンとかは言えないと思う。
838 :2001/06/20(水) 13:15 ID:???
素直に知らんと言おうよ。
839 :2001/06/20(水) 13:22 ID:???
>>835
POLはISPじゃないよ。
840837:2001/06/20(水) 13:26 ID:???
>>838
自分へのレス?
意味が良くわからない。。。
841 :2001/06/20(水) 13:45 ID:???
>>836
6600万ポリゴソ
842838:2001/06/20(水) 14:05 ID:???
>>340
スマソ。言葉足らずだった。
おそらく 836 の質問の意図は、「どのくらいのポリゴンを使
うとこれくらい滑らかに見えるんだろう?」という疑問から
だと思うので、リアルタイムだろうがなんだろうがワンシー
ンに使われているポリゴン数を答えるのが正解だと思うわけ
なのです。
#無論パーティクルとかは取り敢えず無視で。
当ってる? >>836
843838:2001/06/20(水) 14:06 ID:???
>>840 だったゴメソ
844 :2001/06/20(水) 14:08 ID:???
映画FF並の映像でゲーム=PS2でDVD版FF Movieを再生
845名無しさん必死だな :2001/06/20(水) 18:17 ID:???
MAYAの基本ジオメトリはNURBSだよね?
ポリゴン数って馬鹿みたいなこといってんじゃねーよ。
846名無しさん必死だな :2001/06/20(水) 18:32 ID:???
>>845
正論。ポリゴンも使ってるとは思うけどね
しかし厨房には論旨を理解してもらえないと思われ
彼等は実写の映画を見ても「あれ何ポリゴン?」とか聞いてくるかも
847 :2001/06/20(水) 20:06 ID:O2WuQDrs
映画用CGとかだと、多いところで1シーン100万くらいだと聞くが。

>>845、846
今のCGって曲面直接レンダリングするの?
それはなんか不経済な気がする。
848 :2001/06/21(木) 00:57 ID:???
Nintendo GameCube ADPCM decoder
www.din.or.jp/~ch3/
849 :2001/06/21(木) 02:34 ID:???
ps2 linuxのEEとGSのマニュアルってPDFらしいけど
どこかにアプされてる?
850ド素人:2001/06/21(木) 02:53 ID:xd3leca.
>>845
GScubeを使っても、FF Movieをまんま再現は出来なかったらしいね。
あれってPS2×16+メモリ増量だったっけ?
851名無しさん必死だな:2001/06/21(木) 02:57 ID:???
>>847
やり方によっても違うと思うけど、サブディビジョンサーフェース
とかなら、画素によりも小さく細分割してからレンダリングするので
結構経済的。

>>850
PS2LINUXですでにEE,GSの話題は解禁って事でいいんですかね?
852ド素人:2001/06/21(木) 02:59 ID:xd3leca.
>>851
おっ、何かご存知なんですか?
853 :2001/06/21(木) 03:06 ID:???
PS2LINUXがリリースされ、ハードウェア情報が公開されたので、
PS2のハードウェア情報は自由に話せるようになりました!
語ろう!
854名無しは、ひとりじゃない。:2001/06/21(木) 12:19 ID:J4jhqj1I
nFORCE、UMAで使った時はAGPセパレートバスの時に比べて15〜20%メモリ性能が落ちるそうだ。
ttp://www.extremetech.com/article/0,2299,s%253D200%2526a%253D4167,00.asp
これの原物(real thing)のページで、色んなベンチマークの感想(実際の数字はnVIDIAとの
契約で禁じられているらしい)が挙げられている。
メモリ限定じゃなくて、HDDの性能も5%減とかあるし、やっぱXboxのUMA、相当祟るんじゃない?
855名無しさん必死だな:2001/06/21(木) 13:22 ID:???
>>854
その程度の差ってドライバの習熟度でどうとでも変わる値じゃないか?
856 :2001/06/21(木) 13:38 ID:???
tekken4 でPS2の限界が分かっちゃったね。上位基盤であれじゃな・・・。
857名無しさん必死だな :2001/06/21(木) 16:50 ID:???
>>850
 再現もなにも,適当にモデル移してそれっぽくやってるだけでしょ。
そんなもんと一緒にしちゃいかんでしょう。
「まんま再現」ってのならせめてリアルタイムレイトレくらいはやってくれ。
どれくらいの解像度でやったんだろうね。増設たってたかがしれてるし。
恐ろしいくらいのテクスチャ量使ってるよFF Movieって。
858 :2001/06/21(木) 20:17 ID:???
859おらよ:2001/06/21(木) 21:22 ID:flfSBhCg
ps2が既にサーバーとして稼動中
やはり、ゲーム機を越えてますね(当然

http://ps2l1.maru.ne.jp/
860わらよ:2001/06/21(木) 22:19 ID:???
HDDが増えないのではサーバー失格ですね。(藁
861s:2001/06/21(木) 22:21 ID:???
a
862名無しさん必死だな :2001/06/21(木) 22:33 ID:???
>>860
HDDには0と1のユニット番号切り替えスイッチがついてるが
863刹那的開発者:2001/06/21(木) 22:50 ID:???
>>862
あれってディジーチェーン用なのか?ちらっと見てプログラマに回したから
何のスイッチか見てないなあ。明日薄いマニュアルでも見てみるか。
864 :2001/06/21(木) 22:52 ID:Xo4wkcrM
まにゅある薄いの?
本物の開発キットとは違うのか。鬱。
865 :2001/06/21(木) 23:23 ID:???
>>864
ついてくる紙のマニュアルは薄いんじゃないの
PDFのマニュアルは1000P以上あるとLinux板に書いてあったけど
866 :2001/06/22(金) 00:34 ID:???
>>862-863
IDEのマスタースレーブ切り替えだってimpressに書いてありました。
867 :2001/06/22(金) 01:40 ID:???
Matrox G550は「ナローバンドでもリアルな3D会議」を実現
http://www.zdnet.co.jp/news/0106/21/e_matrox.html
868ド素人:2001/06/22(金) 02:01 ID:BfXFB8zM
>>857
GScubeの解像度は1920×1080で60フレーム/秒、プログレみたい。
どっかの雑誌にリアルタイムでラジオシティをやっていたと、
書いていたように記憶してます。
GScube関連のリンク
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200009/14/4.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000726/gscube.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000912/scei.htm
869868:2001/06/22(金) 03:20 ID:W46C2i/E
ラジオシティ風のテクスチャを貼りつけましたって言っていました。
870 :2001/06/22(金) 03:50 ID:???
あなたのスペックを教えてもらえないと困るな〜
871_:2001/06/22(金) 04:14 ID:???
>>856
上位でもなんでもない、性能も変わんない
872ド素人:2001/06/22(金) 04:32 ID:y.KWtsno
>>871
システム246改とかいう噂があったみたいだけど、違うみたいやね。
キャリバーの続編もシステム246なのかな?
873 :2001/06/22(金) 18:22 ID:???
zage
874刹那的開発者:2001/06/22(金) 21:15 ID:???
久しぶりにふぁみ通見たが見開きのPS2記事はなんだか寒かったなあ。
875名無しさん必死だな:2001/06/23(土) 09:13 ID:???
関係無いけど、これ知ってました?
http://www.nissan.co.jp/SKYLINE/V35/0106/DATA/CULT/V35/V35.html
新型スカイラインのポリゴンモデルを眺められるってだけなんですけど。
モデルデータが1MB近くあって、かなり重いですが。要プラグインだし。
ブロードバンドの時代には、GT3みたいなゲームで、こういう風に
車メーカーからモデル、性能データをダウンロードしてきて遊べたり
する様になるんでしょうか。
(性能データを記述する、共通マークアップランゲージが定められたりしてね。)
で、メーカー製のデータだと、実際以上に高性能に設定されてたりするんでしょうね。
競合メーカー社には負けないぞ、なんて感じで。
876 :2001/06/23(土) 09:16 ID:???
>>875
HDD実装とイーサ対応なら可能でしょう。
XBOXが一番近い存在かな。
877刹那的開発者:2001/06/23(土) 12:41 ID:???
>>875
車メーカー自体の供給なら面白いし、Xboxが一番近いかもね。
ただ、PS2でも今出てれば可能なんだよなあ。
YAHOO!bbのようにソネットが今これあたりを目玉に接続試験サービスすればねえ・・・。
まあ、いつハードディスクユニットが出るのかはまだみえなそうだけどね。
やるのかねえ?くたたん。
878 :2001/06/23(土) 13:01 ID:???
やるわけないじゃん。大うそつきだもん、出井が社長になった以降の
ソニーは。
文系学生のマーケティング実験に成り下がった
879namu:2001/06/23(土) 13:38 ID:???
このスレッド終わっちゃったけど、結論としてはどれが性能がいいかは開発してみないとわからないってことですね。
880 :2001/06/23(土) 17:04 ID:???
>>879
ネタのないときは下がりっぱなしなんですよ
881ハイエンド名無しさん:2001/06/23(土) 20:26 ID:AehLvNKw
>>875
車データにのみならず、昆虫や植物など、地球上にあるユニークな存在を
モデルデータとして保存、使用するのなら、極限までリアルなデータがただひとつあればよい。
近い将来、そういったモデルデータを専門にストックする会社が出来て
個々のソフトメーカーは使用料を払って借用し、ゲーム内のオブジェなどに使うってことが
普通になるかもね。
882 :2001/06/24(日) 06:54 ID:???
すごく真剣に悩んでいるのですが・・・。
私の彼は性行為の時立つは立つけど入れて10秒位すると縮ん
でしまいます。1度も逝っていません。
今まで20回位トライしましたがいつもこんな感じ・・・
これって遅漏ですか?イムポですか?
どうしたら治療できるものなでしょうか?
今のままでも一緒にいるだけでも良いんですが・・・
彼を愛しているので是非逝ってもらいたいんです。
今まで3人と男性と経験しましたが、こんなのは初
めてでとまどっています。
経験者の方、その他のご意見お待ちしています。 
883ローエンド名無しさん:2001/06/24(日) 06:56 ID:???
>>882
それは性の薄れ

ちなみにここは、性能スレ
884名無しさん:2001/06/24(日) 06:57 ID:NCxZDbrA
882=883
885名無しさんさむ〜:2001/06/24(日) 06:58 ID:???
うわ、さむ・・・自作自演や・・・
886882  883 :2001/06/24(日) 07:04 ID:???
しまった! >>885みたいなレスが返ってくるなら、名前を
椎名林檎にすべきだった・・・
新宿系自作自演屋だから。
887884:2001/06/24(日) 07:08 ID:NCxZDbrA
素直に認める君は厨房ではないよ

しかし、このスレも27代目か。
初代から雰囲気だけを楽しんで参加してるが。
888 :2001/06/24(日) 07:12 ID:SDkKeYs.
GCが発売されればまた盛り上がるんだろうね。
889875:2001/06/24(日) 07:21 ID:???
>>881
たとえばCELLの時代が本当に来るのであれば、
そういうコンポーネント指向?プログラミングが想定されているのではないかと思ってます。
仮想世界上に必要なオブジェクトを必要なだけ配置して行く。
オブジェクト間は共通インターフェイスにて相互作用し、環境に合わせてふるまう。
890PS2で3DMark2001 :2001/06/24(日) 07:29 ID:???
891 :2001/06/24(日) 07:58 ID:???
>>890
EEとGS積んだWSでベンチ取ったらしい
200万円する奴だって
892  :2001/06/24(日) 08:07 ID:???
えー?EE&GS用のDX8ドライバがあるの?うっそー?
893 :2001/06/24(日) 08:30 ID:???
>>892
891が事実ならエミュレータなんじゃないの?
894名無しさん必死だな:2001/06/24(日) 08:32 ID:???
>>892
よく読めっつーのこのボケ・・・エミュでWinをインストールして・・・
って書いてあるだろ。
895KO:2001/06/24(日) 08:39 ID:q71oqNNg
はったりにきまってんじゃん。
Diect3Dが動くわけないだろ
896 :2001/06/24(日) 08:42 ID:???
>>895
馬鹿ですか?
897 :2001/06/24(日) 08:46 ID:???
プ、エミュレータなんかあったんですか、プ
898名無し:2001/06/24(日) 08:47 ID:iD3g341A
エミュでもDX8が動くとは思えないけど。
899 :2001/06/24(日) 08:48 ID:???
>>897
二匹目の馬鹿発見!(藁
900-:2001/06/24(日) 08:52 ID:???
本気にする出川は何人いるかな?
901名無しは、ひとりじゃない。:2001/06/24(日) 09:06 ID:RmKPvhcw
>>898
VirtualPC(Mac向け商用PCエミュレータ)ではDX8は動くよ。
フラットシェードの3角形を描画するだけで1fpsぐらいだけど。(藁
まあ、普通はスクリーンショットを書き換えただけのお遊びと取るよねえ。
902_:2001/06/24(日) 09:13 ID:???
DX8って、ペンティアムに最適化されてるんじゃなくて?
903 :2001/06/24(日) 09:18 ID:???
>>902
・・・意味不明
90411111111111:2001/06/24(日) 09:22 ID:???
だいたいがめんのぷろぱてぃ〜に
ぐらふぃっくすしんせさいざーなんてひょうじできる
どらいばーなんてあるか
905 :2001/06/24(日) 09:32 ID:???
890 891 896 899はぐうたん
906 :2001/06/24(日) 09:49 ID:???
13492 3Dmarks
ってあるけどGF3だとどれくらい出るの?
907 :2001/06/24(日) 10:15 ID:???
>>906
〜3、4000
1万越えなんてあまりにもハッタリすぎると思われ。
908 :2001/06/24(日) 10:24 ID:???
>>906
3DMark2001
Pentium4 1.7GHz
640MB RDRAM
Leadtek WinFast GeForce3 TD
Windows2000 SP2
1024×768 32bit
5,660だす。
909 :2001/06/24(日) 10:29 ID:???
>>907>>908
(゚д゚)アリガトネー
910BAKA:2001/06/24(日) 10:44 ID:???
みんなインチキに引っかかりすぎ。
グラフィックシンセサイザー内臓メモリー4MBだろう。
計算してみろよ。
1024×768×2(バイト)×3(描画、表示、Z)=4.7MB
余裕ではみ出してるだろう。
911キュービックゲーム :2001/06/24(日) 10:56 ID:???
誰もインチキに引っかかってないと思うけど・・・
912名無し:2001/06/24(日) 13:48 ID:???
>>910
てか、そんな計算をした時点でキミは一番引っかかってる。
普通はふ〜んですます。
913 :2001/06/24(日) 15:42 ID:???
GScube最強AGE
914 :2001/06/24(日) 19:11 ID:???
915 :2001/06/24(日) 19:20 ID:???
なーんか、簡単に騙されちゃう人がいる現実は、笑えないね。
エミュレートってのは、魔法じゃないんだよ。
いや、有る意味魔法なんだけど。けど、ソフトウェアに過ぎない訳で。
誰かが書かなくてはならない。
916名無しさん必死だな :2001/06/24(日) 19:38 ID:???
本当かもしれないじゃないか。
GSはDX8でドライバがサポートされてないのは確実だから
リファレンスラスタライザであれだけの数値を出してるのかも
しれないじゃないか。MMX Pentiumで。

MMX Pentium最強! EEなんて目じゃないね。
917:2001/06/24(日) 19:51 ID:GvsxXvcs
てゆうか
>自然と沢山の木の葉っぱが風に揺られる所でその葉っぱがスムーズに揺られてました。
GSドライバはピクセルシェーダーに対応しているようだね。

>>916
3DMarkは
リファレンスラスタライザはサポートしてないって
918dc:2001/06/24(日) 19:56 ID:RGgvGbEc
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010622/everblue.htm

すげー綺麗な気がするけど・・・・
一枚絵?
919916:2001/06/24(日) 19:57 ID:???
>3DMarkは
>リファレンスラスタライザはサポートしてないって

実は知ってる )

ちなみにデモ部分はPixelShaderなしでもあのシーンは動くよん
920/:2001/06/24(日) 20:01 ID:GvsxXvcs
どうせならLinux版QuakeIIIが動きましたっ!
って方が本当っぽいのにな。
921 :2001/06/24(日) 20:05 ID:???
3Dmarkの値は解像度で変わるよ。
320*240 16bitならウンコGSでもそれなりに逝くんじゃないか?
922/:2001/06/24(日) 20:09 ID:GvsxXvcs
>>918
確かに綺麗だね。
XboxやGCだと、きっと大したことないって叩いてだろうけど。
923dc:2001/06/24(日) 20:12 ID:RGgvGbEc
>>922
叩かないって(w
GCもX箱(DOA3だけ)も綺麗じゃん
924 :2001/06/24(日) 21:25 ID:???
ぐうたん じゃなくて くたたん と名乗れば面白かったのに
925 :2001/06/24(日) 21:45 ID:???
ACECOMBAT4(PS2)
http://www.geocities.com/ugbfollower/main/namco_0623_AC07.jpg
http://www.geocities.com/ugbfollower/main/namco_0623_AC08.jpg
やっぱ1年半の先行は性能的ハンデが大きいのか・・・。
926925:2001/06/24(日) 21:48 ID:???
ゴメン、直リンだと見れないみたい。アドレス貼りつけてとんでください。
927 :2001/06/24(日) 22:01 ID:???
928 :2001/06/24(日) 22:17 ID:???
>>925
地面ボケボケだな。最低。
929 :2001/06/24(日) 23:22 ID:???
ぐうたん > かなり重なったレスになるのですが、エミュレーター名&Win用のドライバの入手法がわかりました。なんと、どちらとも同じ会社が作っていました。会社名:< "background-color: #00FF00">メトロワークスです。この会社は、Winで動くPS2開発ツールを作っていて、そのソフトの中に付属としてエミュレータとGSのドライバが入っているようです。 [6/24(日) 23:07:05]
930  :2001/06/25(月) 00:25 ID:???
890 名前:PS2で3DMark2001 投稿日:2001/06/24(日) 07:29 ID:???
これどゆこと?
http://www.asahi-net.or.jp/~sa4n-fkm/to-home/image/dtl-t10000.png
掲示板
http://www3.famille.ne.jp/~suna/r6bbs/spbbs.cgi?bbsfile=bbs@&title=Radeon%20

894 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2001/06/24(日) 08:32 ID:???
>>892
よく読めっつーのこのボケ・・・エミュでWinをインストールして・・・
って書いてあるだろ。

896 名前:  投稿日:2001/06/24(日) 08:42 ID:???
>>895
馬鹿ですか?

899 名前:  投稿日:2001/06/24(日) 08:48 ID:???
>>897
二匹目の馬鹿発見!(藁
931名無し氏:2001/06/25(月) 00:30 ID:mqTIq6bE
GSグラボきぼんぬ
932 :2001/06/25(月) 00:31 ID:???
ぐうたんはボケとか馬鹿とかを多用してるよね。
自分がいつも言われてるんだろうな。
933 :2001/06/25(月) 00:43 ID:???
>>925
Xbox,GC>>>>>>>>>>>>>>>PS2
が証明されたね
934正義の味方:2001/06/25(月) 01:40 ID:g83SAd3E
http://www.asahi-net.or.jp/~sa4n-fkm/

これがインチキ合成画像をばらまいたぐうたんのページ。
懲らしめてあげよう。
935 :2001/06/25(月) 01:49 ID:???
>>925
消えてるが工作員の仕業か?
936 :2001/06/25(月) 01:53 ID:???
>>935
URLコピペしてみろ、この厨房
937名無信者さん:2001/06/25(月) 04:45 ID:???
>>934
そのページ、キティとかパイパンとか恐ろしい名前の奴ばっかだな。
かなりの上級者の集まりとみた。
938あきゃ:2001/06/25(月) 04:52 ID:xpuETjS6
>>937
パンパン、だろ・・・
939 :2001/06/25(月) 05:09 ID:???
パンパン=トルエンでちゅか?

アムステルダムツアーが好きな人も居そうでちゅ…。
940 :2001/06/25(月) 06:55 ID:???
ID隠した連中がクソウゼェ。
941 :2001/06/25(月) 15:15 ID:???
リリーのアトリエ、HDDありの方が起動が遅いらしい。
HDDの立ち上げ時間が余計に加わるからだとか。
942名無しさん必死だな :2001/06/25(月) 18:26 ID:???
HDDは遅いしうるさいぞ。
943メモカノヒミツ:2001/06/25(月) 21:40 ID:???
8MBにしたはよかったけど、FATとファイルエントリーとBIOSメニューの設計が貧弱で
厳しいファイル数制限があるんですよ。
なので当初は従来の一枚絵アイコンもいいよみたいなこといってたんですが
急遽容量をファイル数制限内で使い切るために、モデルアイコン以外禁止、
モデルフォーマットは文章で配ります。コンバータはありません。
サブディレクトリは1階層しかダメ、しかもファイル数はアイコンファイルなどを
置いたらあと数個しか置けない厳しい制限ときたもんだ。
944 :2001/06/25(月) 21:49 ID:fGjXrJCc
今941がいい事言った。
945名無し:2001/06/25(月) 22:04 ID:RmvpDr6I



時間通り来る確率は・・・・低い。
946 :2001/06/26(火) 01:44 ID:???
>>943
モデルアイコンでも100K以下のゲームが多いし、
そもそもPS1のデータを退避できる時点で
ファイル数制限のための巨大化なんて無意味。
なにより最近のソフトで板アイコンがあったぞ。出鱈目書きすぎ。
947 :2001/06/26(火) 15:36 ID:???
そろそろ新スレを・・・
948Blue:2001/06/27(水) 00:53 ID:???
新スレを求む……。
 (それとも950の役目?)
949 :2001/06/27(水) 00:53 ID:???
あげ。
950950