XBOXとGAMECUBEはどちらが性能いい? Vol20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無信者さん
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ghard&key=986750276
前スレ

このスレでE3まで?
2名無信者さん:2001/04/29(日) 16:33
essentially a two-sample super-sampling technique
ムル
3名無信者さん:2001/04/29(日) 17:18
最上階に上がります
4ぷち:2001/04/29(日) 17:32
Xの方が性能良いかもしけんけどクソゲーしか出ない
5名無信者さん:2001/04/29(日) 17:45
いずれにしろ跡17日
6名無信者さん:2001/04/29(日) 17:54
ぷちはPS2好きなの?
7詳しい人教えて:2001/04/29(日) 18:10
>I:画像処理はサブピクセルでやっているわけですが、Zバッファはピクセルレベル?
>T:ピクセルレベルです。
>I:そうすると覆い隠しの継ぎ目の処理が少し怪しくなる。
>T:エッジだけのアンチエイリアスはカバレッジで行なってます。
>I:カバレッジを考慮に入れてエッジのアンチエイリアスを行っていると。
>T:カバレッジはフォアグラウンドとバックグラウンドの2つ欲しいわけです。そこが今回のわれわれのパテントです。
>I:フォアグラウンド側は例の3bitを使うとして、バックグラウンドのカバレッジというのはどっかに持ってるわけですか。
>T:持っていなくて回りとかをみて計算で出します。
>I:演算能力がもったいない気がしますが。ほんとにメモリを置くより得なんでしょうか。
>T:それは専用のハードがありますから。どうせ最終段階でインターポーレーションしないといけませんし。

これって、ピクセルの書かれ具合を3bitでそれぞれのピクセルに記録して、
全ての描画が終わった後にその値を見ながら適当に周囲の色を混ぜるってこと?
8名無信者さん:2001/04/29(日) 18:57
>>7
64のアンチエイリアスを今更語ってもイミナイと思われ
9名無信者さん:2001/04/29(日) 19:23
64のエッジアンチはポリゴンが交差してるところにかからない以外は
結構良かったよね。
10名無信者さん:2001/04/29(日) 19:38
>>8
それがArtXのパテントであれば
何らかの改良を施してGCに実装できるか?ということでないの
前出の1.5xAAとの選択肢つー意味で。
11名無信者さん:2001/04/29(日) 20:59
HALOしてー
デモムービー見た?
12名無信者さん:2001/04/29(日) 21:24
64のアンチエイリアスが>>7の言ってる方法なら、
ジュリアンの発言「フロントバッファに転送するさいアンチエイリアスと
フリッカーフリー処理をする」ってのと相性よさそう。
混載速いから、周りの色を見るのも楽そうだし。
13名無信者さん:2001/04/29(日) 23:28
14キイハナ:2001/04/30(月) 03:48
新マリオ見たけど、通信とかの新要素はあるにしても、スタンドアロンとしては
単に重厚長大高品位つめこみ的進化しか見て取れなかった。
宮本に新しいゲームが作れないのは今に始まったことじゃないが、期待はずれ。
結局は性能差でX-BOXを叩き伏せるつーことらしい。そういう意味ではダンチ。
15キイハナ:2001/04/30(月) 03:49
>>14
俺にはインタラクション自体の楽しさというか、玩具的要素が
強化してあるように見えた。
性能差でX-BOXを叩き伏せるという印象は感じたが・・・

16名無信者さん:2001/04/30(月) 03:50
>>14
新マリオどこで見たんだ?おい。
17キイハナ:2001/04/30(月) 03:50
そゆことで>>14@`>>15は再登場すること(命令)
18名無信者さん:2001/04/30(月) 03:50
今、任天堂の情報を漏らしたら首になるよな。
19名無信者さん:2001/04/30(月) 03:53
>>18
両手が後ろに回ります。
20名無信者さん:2001/04/30(月) 04:04
>>14
>>15
>>17
の意図がいまいちわからん。
自作自演失敗を演出してるのか?
21名無信者さん:2001/04/30(月) 04:06
>>18@`>>19
駄目箱男が「牽制」しているよー
22名無信者さん:2001/04/30(月) 04:07
>>20
英文の意訳だしょ?
23名無信者さん:2001/04/30(月) 04:07
>>20
前スレから転載して晒したんだよ
2418:2001/04/30(月) 04:09
>>21
牽制ってどういうこと?
任天堂って守秘義務ないの?
25名無信者さん:2001/04/30(月) 04:09
>>21 違うよん。残念でした。
26名無信者さん:2001/04/30(月) 04:10
契約上の守秘義務なら有るはず
契約書書かされて情報漏洩が発覚したらはいさようなら
27名無信者さん:2001/04/30(月) 04:11
つまりはGCの映像はX−BOXよりも更にに凄いってこと?
28名無信者さん:2001/04/30(月) 04:13
>>27
過大な期待はしないほうほうがいい。
ちょっと期待しとけ。
そうした方が驚きが有るかもな。
29名無信者さん:2001/04/30(月) 04:15
             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//  < 先生! E3までガマンできません!!
      /       /    \
     / /|     /      \_____________
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
30名無信者さん:2001/04/30(月) 04:15
>>14は知らないと思うけど任天ゲーの新アイデアは現場のやつらが出して
その取捨選択に宮本様のご意見を聞くという方式だからな。宮本のアイデアが
枯渇しようが元々無かろうが、カリスマ性だけあればいいのだ。
「新マリオ」の見所はプログラマーでないと仕事がわからないような層の圧倒的な
作りこみだ。足運びとかetc.。そして一般のプレイヤーは何かわからないけど
各違い感を感じずにいられないぞ。
31名無信者さん:2001/04/30(月) 04:20
>>29
妄想で我慢しとけ。
過大な期待は禁物だ。
32名無信者さん:2001/04/30(月) 04:20
ウマー。
33名無信者さん:2001/04/30(月) 04:21
>>30
あと、近藤さん(音師)も良い仕事をされるお方ですな。
34名無信者さん:2001/04/30(月) 04:21
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <先生!!9月まで待てません!!
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
35名無信者さん:2001/04/30(月) 04:23
うおっ、そんなにすごいのか
GC買おうかな、、、
36名無信者さん:2001/04/30(月) 04:23
__________             ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /  (´Д` ) <  あらあら。
         ∩   )  (   |  でも9月に出るとは限らないわよ。
         |''|  //ヽ/|\  |  DCでも拾ってきなさい。落ちてるから。
         | | /  ̄' ̄  ヽ \____________
         | |/ /ヽ⌒⌒⊂|二)
         ヽ_/ | `⌒|⌒|
             |  ;|  |
_____□||□_|__|_|
             |    |
37名無信者さん:2001/04/30(月) 04:25
ちょっとだけ漏らしちゃうと、
E3でmario n人 ベンチをやるのですが、現状ave5336匹
38名無信者さん:2001/04/30(月) 04:25
マリオとゼルダの開発チームて同じじゃないの?
39名無信者さん:2001/04/30(月) 04:26
実はGCってすごいハードでは、、、
40名無信者さん:2001/04/30(月) 04:27
アヒー
41名無信者さん:2001/04/30(月) 04:27
任天堂の開発ラインて少なくない?
42名無信者さん:2001/04/30(月) 04:27
みんなも脳内情報を開放しよう
脳内情報を共有しよう
世界は一つ
人類皆親戚
43あぼ〜ん:2001/04/30(月) 04:28
いや〜ん
44名無信者さん:2001/04/30(月) 04:28
セガが糞多いだけ
45名無信者さん:2001/04/30(月) 04:28
             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//  < 先生! 3DOを拾いました!!
      /       /    \
     / /|     /      \_____________
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
46熊野プーさん:2001/04/30(月) 04:28
もしGC糞だったらごめんね。
47名無信者さん:2001/04/30(月) 04:29
人類補完計画に協力しろよ
48名無信者さん:2001/04/30(月) 04:33
>>46
あんたひでぇ奴だな。
とりあえず書込んだ番号を明かせ。

gcは糞じゃない。あんたにとっては、ね。
49熊野プーさん:2001/04/30(月) 04:35
>>48
なんか気に障った?
50名無信者さん:2001/04/30(月) 04:36
64が糞じゃなかったから信じるよ。
51名無信者さん:2001/04/30(月) 04:39
新しいマリオは一言で言うとハイレゾのゼルダ64が60FPSで
動いてキャラがシリアスなマリオ系
過去の資産であるミニゲームがモリモリ
ガノンの倒しかたは尻尾つかむ先がちょと違う。
52名無信者さん:2001/04/30(月) 04:40
ガノンじゃない。クッパ。
53名無信者さん:2001/04/30(月) 04:40
>>49
どこぞの馬鹿が妙な事を書き込んでいないか、心配なんだよ。
54名無信者さん:2001/04/30(月) 04:41
>>51
シリアスなマリオってのがちょっと想像しにくい。
映画版みたいなやつか(藁
55名無信者さん:2001/04/30(月) 04:41
>>52
藁タ。1分でゴミになったのね。
56名無信者さん:2001/04/30(月) 04:42
クッパの尻尾をつかんで引きずって「マイッタ」を言わせる
57名無信者さん:2001/04/30(月) 04:43
そろそろマリオもリアル志向だろう。
クロマティ高校のフレディみたいにすりゃいんだよ。
58名無信者さん:2001/04/30(月) 04:44
栗ボーが999の車掌のような感じになる。
59名無信者さん:2001/04/30(月) 04:46
じゃあキノピオのモデルはベルセルクのリッケルトで。
60名無信者さん:2001/04/30(月) 04:48
どのへんでX-BOXを引き離すかというと、プロックだのパイプだの
針だの岩だのが同じ形同じテクスチャではあるがそりゃもう
ごろごろぶしゃぶしゃ出まくる。Xお得意のバンプマッピングを
むしろ欠点と認識させるほどの質感演出。
61名無信者さん:2001/04/30(月) 04:49
じゃあマリオのモデルはベルセルクのガッツで。


62名無信者さん:2001/04/30(月) 04:49
今度のマリオは6頭身です
ピーチ姫は8頭身です
63名無信者さん:2001/04/30(月) 05:24
えー、別に捏造ばかりで未だ未知数のX-BOXに対して明確な
アドバンテージのある映像じゃなけったけどなあ>新マリ
X-BOXの実機次第でしょう。
64名無信者さん:2001/04/30(月) 05:26
講釈師、見てきたような嘘を言いとはよく言った物だな(w
65名無信者さん:2001/04/30(月) 05:29
性能は数値で比較できます。
http://www.xbox.co.jp/about/xbox_menu03.html
66名無信者さん:2001/04/30(月) 05:32
>>65
なんかポリゴン数値がGC異常に低くないか?
もしかしてヘボいの?
67名無信者さん:2001/04/30(月) 05:34
>>64熱くなるなよ
68名無信者さん:2001/04/30(月) 05:36
信じていいのですか?>ぶっちぎり
6965:2001/04/30(月) 05:37
>>66
この表見ても、チンプンカンプン。
専門的過ぎて、何も言えん。
70名無信者さん:2001/04/30(月) 08:07
>>65
ニンテン自身が600万〜1200万と言っているから、それをそのまま使ったという話
だと思うよ。
世間一般ではハッタリ数値とされているGSの公称6600万もそのまんまだし。
当然Xの1億2500万ってのも単なる公称値だろうね。

この表についてはいわゆる言ったもん勝ちというやつじゃないの。
71名無信者さん:2001/04/30(月) 08:10
実効値とハッタリ値を比較している妙なスペック表なのです。
72名無信者さん:2001/04/30(月) 10:43
結局GCのリークは熊のいつものデマだったのね。
73名無信者さん:2001/04/30(月) 10:59
>>70
PS2は最大の約20分の一だから
Xは612.5万ポリゴンくらいが実行値か?
74名無信者さん:2001/04/30(月) 11:01
ポリゴン数どうのこうのより
レースでどれくらいのモデリングで何台走るかで考えた方がわかりやすい。
75ゆうき:2001/04/30(月) 11:04
ゲームが出てきて実際プレイしてから
判断すればよし。
ポリゴン数がいくら出てもつまらないものはつまらない。
76名無信者さん:2001/04/30(月) 12:37
新マリオ金かかってそー
77名無信者さん:2001/04/30(月) 14:23
マリオGC見たいage
78名無信者さん:2001/04/30(月) 14:31
GCでキンタマリオがやりたい。
79名無信者さん:2001/04/30(月) 14:32
性能でゲームが面白くなるならいいんだけど・・・・
80名無信者さん:2001/04/30(月) 14:36
GC>>>X−BOX>>>>>>>>>DC>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PS2
81名無信者さん:2001/04/30(月) 15:25
>>70
やっぱそうだよね。なんかGCとXBOXが桁二つ違うのにちょっとビビってさ。
GCのは安定して出せる数値って聞いてるから、実際にはPS2より上と考えても
よさそうだね。
82名無信者さん:2001/04/30(月) 16:01
PS2の6600万ポリゴンは、PC業界で普通に使われてる、自分の為に創られた自分が得意とする分野での自分に都合のよいベンチであり、そんな目くじら立てる程の事じゃなかろう。PC業界の人間である自分から見れば、むしろ今回の任天堂の方が異端である。
だが、XBoxの12500万ポリゴンはどう足掻いても出す事が出来ない正真正銘の『嘘』である。
生温いコンシューマーゲーム業界しか知らない人達はSCEを世界一のハッタリメーカーであるかの様に言うが、PC業界の二大マジシャンを差し置いてそれは無いベさ。この二社のハッタリと比べればSCEは子供みたいなもんだよ。
83名無信者さん :2001/04/30(月) 16:03
GCってPS2みたいにどんどん新型が発売されて行くでしょうか?
ちなみに、N64はどうだったんでしょう。

どんどん新型が発売されるなら、発売日に買うのは見送ろうと考えて
います。
84名無信者さん:2001/04/30(月) 16:05
>>83
発表されねえよ。
拡張ROMとかは出るかもしれんが、買い足せばいいだけのこと。
85名無信者さん:2001/04/30(月) 16:05
>>82
Xboxが嘘という根拠はなに?
86名無信者さん:2001/04/30(月) 16:16
87名無信者さん:2001/04/30(月) 16:16
88名無信者さん:2001/04/30(月) 16:41
>>83
http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/hardware/index.html

NINTENDO 64 本体
■発売日:1996年6月23日

NINTENDO 64 本体 クリアブルー&クリアレッド
■発売日:1999年12月1日(水)

ピカチュウNINTENDO 64 本体 オレンジ&イエロー ブルー&イエロー
■発売日:2000年7月21日
89名無信者さん:2001/04/30(月) 16:46
>>88
色違いなだけじゃねーか。
90名無信者さん:2001/04/30(月) 16:49
>>89
ピカちうバージョンは64DDを接続できないという特典があるぞ。
91名無信者さん:2001/04/30(月) 16:51
>>82
髪の毛を一本一本までもリアルに
スーパーコンピュータ並の
6,600万ポリゴンの
ポリ戦争をさらっと終わらせたい
何一つ実行されてませんね。
はったり度は、MS並でなんら問題ないと思いますが。
PSの時もそうでしたけどね。あの時も
150万ポリの・・スーパーコンピュータ並の・・
と言ってましたよ。
92名無信者さん:2001/04/30(月) 16:55
>>82
とりあえず『嘘』の根拠を論理的に解説してくれ。
93名無信者さん:2001/04/30(月) 17:03
Xは1000万ポリは出るだろうと言われている。
PS2は真剣に300万ポリしか出てない。
Xのはったり度 1/10
PS2のはったり度1/20
はったり度はPS2のほうが上なんだが。
94名無信者さん:2001/04/30(月) 17:06
>>93
GCは?
95名無信者さん:2001/04/30(月) 17:26
>>92
俺は82じゃないが、GeForce3のベンチマークで推測する限りは不可能という判断が正しいと思うが。
ちなみにポリゴン数3000万、フィルレート毎秒0.8Gピクセル、XDK2で開発中ので300万〜
900万ポリゴンつー数字が前のスレッドで出てたな。
>>94
条件がちと違うんで単純に比較はできないが、Xboxの1億2500万と同条件では5000〜
7000万程度という話がIGNで挙がっていたようだ。
1000万ポリゴン本当に出るなら1/5程度か?
ちなみにXboxで1000万はかなり厳しそうな感じだけど。
96名無信者さん:2001/04/30(月) 17:48
>>95
じゃあヤパーリGCで決まりだな。
97名無信者さん:2001/04/30(月) 17:55
ようはアレだよな
E3で気になるのは
任天堂もやっぱりグラフィックやサウンドに金かけまくって
開発費が高騰するハイリスクな業界に
どういう風なゲームをだしてくるかだな。
方向性が気になる。
やっぱりPS2と同じハイリスク路線かな。
98名無信者さん:2001/04/30(月) 18:00
>>83
64は内部の仕様をコスト削減のために改良は
しているかもしれないが
PSみたいに性能は上がっていないよ。
99ゆうき:2001/04/30(月) 18:03
>>97
任天堂は常に1本1本に莫大な時間をかけてしまうが
人数はそんなにかかってないと思うので
急激な開発費の高騰はないような。
時間はますますかかるだろうが。
100名無信者さん:2001/04/30(月) 18:03
今ン所
PS2=300〜600
GC=600〜1200
XBOX=300〜900
だといわれてるぞ。
101名無信者さん:2001/04/30(月) 18:07
>>99
そこでもスクウェアとの方向性の違いが出るのね。
102名無信者さん:2001/04/30(月) 18:23
>>100
どこでいわれてるの?
103名無信者さん:2001/04/30(月) 18:29
>>95
XDK2で開発中のが300〜900万なら
1000万は難しくないんじゃない?
104名無信者さん:2001/04/30(月) 18:33
GCは安く出すみたいなのに
どうしてXBOXより性能が上になるのか純粋に疑問なのだが。
105名無信者さん:2001/04/30(月) 18:36
>>104
GCにはDVDとHDDがないから安いのでわ?
106名無信者さん:2001/04/30(月) 18:41
>>104
逆に値段のわりには結構な性能というのが売りなのでは?
そんなに安くはならないみたいなこと言ってたけど3万以内は死守するだろうし。
多分性能自体はX箱のが上だと思うよ
107名無信者さん:2001/04/30(月) 18:43
ハードディスクがある点でX最強は揺るがないのでは。
勝敗と関係があるかどうかは分からないが。
108名無信者さん:2001/04/30(月) 18:46
>>106
俺もそう思う。
GCはコストパフォーマンスの良さを売りにしてるんじゃないの。
109ゆうき:2001/04/30(月) 18:46
>>107
読みこみを考慮したらX最強のような気がしますね。
ストレスをなるべく感じさせないのが
ゲームとしての基本だとおもいますから。
Xに足りないのは安心感とソフトですかねえ。
110名無信者さん:2001/04/30(月) 18:55
>>104
人間の能力に個人差があるように、企業の能力にも差がある。
能力差の他にもコンセプトによって特定の向きのパフォーマンスは
いくらでも変わりうる。
敵の数、味方の数、その他いろいろ。
コストダウンという観点ではマイクロソフトが有利なはずであるが、
GPUメーカーにnVIDIAを選んだ時点でグラフィックス性能での負けは
確定しているのである。
なぜGCは安いのに性能が高いのか、それは単に比較対照のGPUメーカー
の限界がそこまでだったからである。xVIDIAではたとえ本体価格を7万円にしても
グラフィックス性能は上がらないだろう。
111名無信者さん:2001/04/30(月) 18:59
任天堂がX箱でゲームを作ればイイジャン
112名無信者さん:2001/04/30(月) 19:08
>>110
>GPUメーカーにnVIDIAを選んだ時点でグラフィックス性能での負けは
>確定しているのである。
ここがなっとくできない
113名無信者さん:2001/04/30(月) 19:14
蒸し返すなヨ、過去ログ読んどけ。
日経エレのコピペとその解説。
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/979/979642503.html
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/980/980516382.html

RTFL.

114名無信者さん:2001/04/30(月) 19:32
>>113
誰に?
115名無信者さん:2001/04/30(月) 19:36
XのGPUは高性能というより高機能でしょう。
GCは必要な機能を絞ってコンスタントに速くした。
CISCとRISCの違いと似てる。
116名無信者さん:2001/04/30(月) 19:56
>>112
nVIDIAは混載を「やりたかったのに」技術不足でまだできていない
よわぞうメーカーですから。
1171億2500万ポリゴンの根拠(推定):2001/04/30(月) 20:01
頂点シェーダーを使った場合、内積は1クロックで計算できる。
一つの頂点に一つの4x4行列をかけると
dp4@`dp4@`dp4@`dp4で計4クロック=秒間6250万頂点。
さらに、*最大で* 2ポリゴン/頂点となる「nvStrip」を使って
秒間1億2500万ポリゴン。パチパチ。

実際には、行列は何個もかけるし、ライティングやクリッピングも必要だし
ストリップの性能も理論値通りには出ないだろうし、そもそも
トライアングルセットアップが2クロックで完了するはずはないから、
まあ、いいとこ2000万ポリゴンくらいなのではなかろうか。
118名無信者さん:2001/04/30(月) 20:08
>>115
CISCとRISCの違いてなに?藁藁
>>116
混載なんて古いテクノロジーの名残りだろう。
エフェクトかける前にいちいちバッファに書きこむんだから。
Xチップは1つのエフェクトかければそのままバッファに書きこまずに
次のエフェクトかけるために再度ピクセルパイプに通すのだけど。
119名無信者さん:2001/04/30(月) 20:10
>>118
マルチテクスチャできないPS2は確かにアホっぽいけど、
いちどバッファに書き込まないとどうにもならないエフェクトも
たくさんあるよ。
120名無信者さん:2001/04/30(月) 20:18
>>113
その解説は嘘だよ。
いくらなんでも二億ポリゴンは無理。
それぞれのパイプラインが4クロックで
理論値5000万ポリゴンってあたりが現実的。
121名無信者さん:2001/04/30(月) 20:26
>>117
おぉなんかすごい
でも公式ホームページでは
テクスチャポリゴン、光源計算ありで1億2500万ポリゴン
って書いてあるよ
122名無信者さん:2001/04/30(月) 20:33
>>118
混載=マルチパス
と勘違いしているらしいが、それはPS2から受けた心の傷(虎UMA)でしょう。
123名無信者さん:2001/04/30(月) 20:36
>>117
>*最大で* 2ポリゴン/頂点となる「nvStrip」を使って
それ初耳なんだが、あたらしい水増し方ですか?
「もどき」だと思うけどモノホンと比べるとどうなの?
124名無信者さん:2001/04/30(月) 20:56
>>123
nvStripは知らんが、要はトライアングルストリップのことだろ?
最初の2頂点以降は、1頂点で1ポリゴンになる。
125124:2001/04/30(月) 20:57
>>123
ごめん勘違いした。
たしかに2ポリゴン/頂点は不思議だな。
126124:2001/04/30(月) 21:00
つーか単純にバーテックスシェーダーがリニアになってればいいんじゃ?
多分そうなんじゃないの?
127名無信者さん:2001/04/30(月) 21:33
>混載なんて古いテクノロジー
現実逃避は程々に。
128名無信者さん:2001/04/30(月) 22:41
あげ
129名無信者さん:2001/04/30(月) 22:42
age
130猫缶。ギコまっしぐら。:2001/05/01(火) 00:21
>>102
100ではないが、>>100で言われてる実行性能の、根拠のまとめ。

PS2=300〜600 (現物からの推測)
            (現時点の最高値が300万。難解なハードで限界性能を出すのが難しい点、
            PS1が発展してきた過程を踏まえ、潜在性能を600万と仮定。
            300万が実際に出るソフトがあることは、実物のソフトで確認されている)
131猫缶。ギコまっしぐら。:2001/05/01(火) 00:22
GC=600〜1200 (コラムでの自称値。根拠なし)
            (任天堂の人間の、コラム内での自称値。根拠なし。実際のゲームを想定した
            モデルでの数値だというが、どんなゲームを想定したか不明な上、その数値にも
            自称以外の根拠が無い。

            そのため2chでは 「任天堂だから本当だ」「ジュリアンが言ってた」とする信頼派と、
            「貧弱な画像のゲームでの1200万だろう」「その数値はハッタリ」とする否定派とで
            意見が分かれている。
132猫缶。ギコまっしぐら。:2001/05/01(火) 00:23
XBOX=300〜900(XDK2で開発中のゲームの、現時点の数字、らしい)
             (後藤弘茂のWeekly海外ニュースのGamestock 2001レポート、が一応の根拠とされる。
             http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010319/kaigai01.htm である。
             「今回の各社の説明では、大体、ピークで10〜30万ポリゴン/フレームの表示」
             「米国のタイトルは30フレーム/sec(Gothamなどは60フレーム/秒)の作品が多」(い)
             との記述から、春にXDK2で発表されたゲーム群のポリ性能を、300〜900万ポリと仮定し、
             一応の目安とされる。
133猫缶。ギコまっしぐら。:2001/05/01(火) 00:23
             なお、MSの発表では製品版で性能がさらに2倍だが、これへの見解は分裂している。
             MSとnVidiaは「AGPパスを廃し、CPUとGPU間を最短距離にした特殊設計」を根拠とし、
             2chでは「その可能性もある」とする様子見派と、「ハッタリ」「UMAでむしろ落ちる」とする
             否定派とに分裂している。
134猫缶。ギコまっしぐら。:2001/05/01(火) 00:27
以上、ソースがある程度明確なものに限って、大ざっぱに。

PS2の記述が少ないのは、現物で300万が確認済み(だよね?)だから。
GCの記述がああなのは、情報が少ないから。
Xの記述が多いのは、良くも悪くもソースのある情報が多いから。
135名無信者さん:2001/05/01(火) 00:45
光源処理
ゲームキューブの基本的な光源処理は、OpenGLの血筋を多く引く頂点単位の
光源処理をサポートしています。もしあなたがスタンダードとして親しんでいるなら。
モデルは、環境光、鏡面反射光、点光源、スポットライトの効果をサポートしています。
これは距離減衰のローカルなライトさえもハードウェアでサポートしています。
特に、グラフィックスプロセッサは一度に単に4つのライトをサポートします。
しかしながらゲームキューブは、頂点カラーの構成要素が1つかそれ以上のライトと
連携されることができるライトチャンネルの概念を利用します。
136名無信者さん:2001/05/01(火) 00:45
これは4本までのチャンネルを考慮に入れて、頂点カラーとして使用することができるか、
ピクセルごとの計算の中で使用するパイプラインに押し通されることができます。
しかしながら一般に、ゲームキューブは頂点ごとの光源処理と、
より重い光源処理モデルを作るためのテクスチャライティングを組み合わせます。
さらに、それは、プレライティングの他にCPUのコンピュータライトとグラフィックスプロセッサのライトを合わせることを可能にします。
これは、開発者に大量のライトを使用する力を与えます。
137名無信者さん:2001/05/01(火) 00:46
テクスチャ処理
グラフィックスプロセッサは200MHzのクロック毎に4ピクセルのテクスチャ処理をします。よってミップマップされたテクスチャは毎秒8億ピクセルの割合になります。
ゲームキューブは多数の強力なテクスチャマッピングをサポートしています。
それはシングルサイクルでのミップマッピング、圧縮されたテクスチャと
インデックスカラーのテクスチャ、非等方性のテクスチャフィルタリング
マルチテクスチャのサポート(複数種のサイクルでの)、その他、を含みます。
テクスチャはレンダリング部に並列にプリフェッチされ、そしてマルチテクスチャの
点からプロセッサは8つのアクティブなテクスチャを一度に蓄えることができます。
このマルチテクスチャ処理は、4ピクセルの正方ブロック、四角形を複数サイクルに
わたってパイプラインに通す処理を行います。
138名無信者さん:2001/05/01(火) 00:47
これはゲームキューブの最も強力な利点の一つですが、
しかしフィルレートに影響を及ぼすでしょう。
また画面の一部分からとったテクスチャを削除することは見えません。
ハードウェアはテクスチャ処理の前にZバッファをコンフィグすることができます。
これらすべてと他の多くの特徴はプロセッサの効率を最大化します。
139名無信者さん:2001/05/01(火) 00:47
アンチエイリアシング
PS2の最大の不安の一つはそのアンチエイリアシングとデフリッカ処理の能力です。
これらの問題が解決されるのは遅く、しかし多くの仕事で要求されます。
ゲームキューブも似たような問題を抱えているのでしょうか?
いいえ、そのグラフィックスプロセッサはいくつかのアンチエイリアシングの
方法を行います。
サブピクセルアンチエイリアシングは3つの異なる場所からピクセルを
サンプルする方法です。
これらの場所はプログラマーの要求ごとにさまざまにすることができます。
そしてそれらの平均化されたものが最終的なピクセルの色になります。
これはスーパーサンプリング・アンチエイリアシングの強烈な型です。
ポリゴンのエッジのジャギ−を減らし、さらに全体のビジュアルクオリティを
改良します。
しかしながらそれはパフォーマンス上の損失を取り、混載フレームバッファ(eFB)
メモリーの使用を要求します。
140名無信者さん:2001/05/01(火) 00:47
さらにeFBはサブピクセルアンチエイリアシングしたときのフレームは最大640×264
の解像度だけ可能です。
(縦解像度264はPALの標準解像度528の半分。PALがヨーロッパとオーストラリアの
スタンダードなのに対して、アメリカと日本のスタンダードはNTSCと呼ばれる)
この意味するところはそれは2つのレンダリングを行うためのの道を要求する
ということです。
画質を上げることが、パフォーマンスをさげても十分に有益だとするかどうか
は彼ら次第だ。それは開発者によってさまざまだろう。
141名無信者さん:2001/05/01(火) 00:48
今、あなたがすべての技術雑談を理解したなら、ゲームキューブは大きな損失無し
にはアンチエイリアシングをかけられないと思っているのではないか?そうでしょう?
しかし真実ではない。それはスーパーサンプリングのテクニックだが、
開発者が選べば、ドリームキャストのデフリッカリング・フィルタ・モードに
よく似たアンチエイリアシング法を使うことができる。
これは本質的には2サンプル・スーパーサンプリング・テクニックである。
IGNcubeがスペースワールドで見たデモンストレーションからの判別では
ゲームキューブのアンチエイリアシングテクニックの出版はされるべきではなかった。
142熊野プーさん:2001/05/01(火) 00:49
けっこう問題ないね>猫缶さん
143名無信者さん:2001/05/01(火) 00:51
前スレのやつ訳してみました。間違いの指摘きぼーん。
144名無信者さん:2001/05/01(火) 00:53
結局アンチはDCレベルのなんちゃってアンチなのか。
だめじゃん。
エッジアンチで行こう。
145名無信者さん:2001/05/01(火) 00:55
ああまた水無月で長ーいツリーができるのね(藁
146名無信者さん:2001/05/01(火) 00:56
ちなみに実際は、
PS2  300
GC   600
Xbox 900
を目安とする意見が多いけどな。

>>100で上げられた数字は
「任天堂の数字は何の根拠もないのに丸ごと鵜呑み」
「XDK2→3への移行を100%信用しない上、ポリゴン数は予想される
最小ラインで計算」
っていう、偏った評価だから。
147名無信者さん:2001/05/01(火) 00:56

GCの場合、任天堂の数値がマリオ・ゼルダ並みのモデル&最大値を多少水増しと
仮定して、普通に(PS2並に)テクスチャ張ったモデルで600万。

Xの場合、一応、>>132の根拠そのままで300万〜1200万なれど、これを割り
引いて600〜900万、XDK2→3で2倍はないにしても1〜1.5倍と仮定
して、約900万。

だいたい時期と本体コストを考えたら、同じ土俵だとこんなもん、って見方が多い。
148名無信者さん:2001/05/01(火) 01:04
>>144
いや、なんちゃってアンチだけじゃなくて、1フィールド分なら掛け値なしに
3サンプリングの正統アンチがかけられるとのこと。
その場合フィルレートは1/3程度とかに落ち、さらにフレーム落ちが許されない
という過酷な要求が生ずると。

・・・600〜1200万ポリゴンの600が3Pアンチだとするとなんちゃってアンチ
で1200は現実的だね。
149名無信者さん:2001/05/01(火) 01:07
GCってインデックスカラーのテクスチャ使えるんだ。
8bppもOKなのか?
150名無信者さん:2001/05/01(火) 01:10
ひゃっほう!
GCでCLUT使えるage!
151名無信者さん:2001/05/01(火) 01:10
CLUT使えちゃったらPS2はいいとこないね。
152名無信者さん:2001/05/01(火) 01:11
エッジをビシッと決めたい漢はクラット。
153名無信者さん:2001/05/01(火) 01:13
>>143
間違いも何も、それが脳内開発者の妄想でないという保証は?
PS2でも何でも、脳内開発者の尤もらしい屁理屈なんて幾らでもあったぞ。
任天堂の公式発表でも、メーカーの公式発表でも、ニュースとして記載されてるわけ
でもないんだろ?
154名無信者さん:2001/05/01(火) 01:17
要するに、PS2はアンチのぶん労力が落ちるけど、GCはDCやXと
同じでアンチ対策を施してるから、PS2より効率的だよ、って文章か。
155くまぷー:2001/05/01(火) 01:18
>>153
脳内だとしてもオレの数段上を行ってるので採用していいと思うよ。
156名無信者さん:2001/05/01(火) 01:19
>>153
キューブの凄さを素直に認めろよ
157名無信者さん:2001/05/01(火) 01:22
>>155
わはは、おまえ何様だ。(笑)
158名無信者さん:2001/05/01(火) 01:22
nVIDIAのチップってCLUTは対応してないのかな?
VooDooにはあったみたいだけど、nVIDIA系は設定画面にいちいちパレットの
項目があって展開してからVRAMに保存してるっぽいのですが。
159名無信者さん:2001/05/01(火) 01:22
>>154
訳の間違いを指摘してってこと。
意味がわからなくて無理に訳したところが多々あるんで。
160159:2001/05/01(火) 01:23
>>153だったYO
161名無信者さん:2001/05/01(火) 01:25
>>156
機能の仕組みを説明してるだけで、凄さの説明じゃないよ?(他のハードでも実現されてることも多い)
専門用語に騙されてない?
162名無信者さん:2001/05/01(火) 01:26
まとめ
頂点単位のシェーディングが基本だが、法線バンプを1つ混ぜて使うのが常態である。
真っ正直な3ポイントアンチが使えるが、使うと当然重くなる。
(フレーム落ちが許されないってのは違うだろう。フロントが外だから。)
重くしたくない時はDCのようなボカシでお茶を濁すこともできる。
CLUTも使える。
163名無信者さん:2001/05/01(火) 01:29
>>157
そこは、今さら笑うところではない。
164名無信者さん:2001/05/01(火) 01:31
なんか欠点が無いね。すごい。
165名無信者さん:2001/05/01(火) 01:33
性能云々よりソフトの値段のほうが気になる気になる。
GCが5800円ぐらいかな?Xが6800円ぐらいかな?
何はともあれ7800円もぼったくるPS2みたいな値段はやめてけれ。
166名無信者さん:2001/05/01(火) 01:35
>>162
>法線バンプを1つ混ぜて使うのが常態である
これはさすがに違うのでは。
法線マップ、重いよ、でかいよ、圧縮きかないよ。
そのわりに見映えはイマイチだし。(静止画だと綺麗なんだけど・・・)
167名無信者さん:2001/05/01(火) 01:50
法線バンプは超訳のしすぎか。
しかし「もっと重いシェーディングモデルを作るためのテクスチャライティング」は
それ以外には不自然でもある。
168名無信者さん:2001/05/01(火) 01:52
GCはアンチ強制です。
169名無信者さん:2001/05/01(火) 01:59
やっぱハイトマップからいちいち法線計算するんじゃ?
170名無信者さん:2001/05/01(火) 01:59
>>165
逆じゃないか?
ハードの値段はともかく、任天堂がソフトの値段を安くする根拠はないと思う。
171名無信者さん:2001/05/01(火) 02:00
それ、知識多ければ憤り多し
172名無信者さん:2001/05/01(火) 02:02
熊プーのせいでGCの情報は今ひとつ信用が置けないよ。
173名無信者さん:2001/05/01(火) 02:03
>>169
そりゃいくらなんでも無茶。
ていうか不可能。
GCには、XBOXみたいな凝ったシェーディングは期待しない
ほうがいいと思う。
174名無信者さん:2001/05/01(火) 02:03
>>170
そうか?ロムカセットで5800円とか出してたから、それより安くしないと
いろいろまわりがうるさいんじゃない?
175くまぷー:2001/05/01(火) 02:04
英語とその訳は私ではないので比較的信憑性があります。
176名無信者さん:2001/05/01(火) 02:05
>>173
Xが凝ったシェーディングが使えるか疑問だがな
177名無信者さん:2001/05/01(火) 02:08
>>176
使えるのは間違いないよ。
ゲームでどの程度使われるのかは知らないけど。
178名無信者さん:2001/05/01(火) 02:17
揺らし法線をテーブルで持って1byte/texelてのはどうだ?
最適化すれば傾斜10段くらいの表現は可能だ。
179名無信者さん:2001/05/01(火) 02:19
ていうかXは凝ったシェーディングだけが取り得なのでみんな使います。
180脳無い信者さん:2001/05/01(火) 02:22
法線は補間が可能なのでバイリニアで繋げば滑らか凹凸も表現可能かも。
181名無信者さん:2001/05/01(火) 02:23
Xboxのトライアングルセットアップエンジンは125Mtri。
頂点キャッシュを限界まで利用できれば約1.8tri/Vertsが可能。
VertexShaderは2本パイプラインなので、最大 500Mクロック/秒可能。

1頂点で約1.8ポリゴン可能なため、125Mポリゴン描画可能なためには、
最低で約7000万頂点/秒の変換が必要です。
500Mクロックを7000万頂点で割ると約7クロック/頂点。

4クロックを座標変換に使うとして、
残り3クロックを光源計算に使えば理論的には可能か。。。
182名無信者さん:2001/05/01(火) 02:30
>>178
nVIDIAにはできない技だがArtXなら可能だ。
183名無信者さん:2001/05/01(火) 02:36
>>166
法線マップってS3TCでも何とかなりませんですか?

それに静止画なら綺麗ってのはなんか間違ってる気がするっす。
バンプは動いても正しく陰ができるから綺麗なんであって、
止まってるならバンプ使ってなくても見分けつかないっす。
184名無信者さん:2001/05/01(火) 02:39
結論
E3まで待つしかない
185名無信者さん:2001/05/01(火) 02:41
>>178
減色圧縮は、質は落ちるけどそれなりに有効らしいとどっかで聞いた。

>>180@`183
正規化された法線でないといけないから補完はNG。
186名無信者さん:2001/05/01(火) 02:42
>>183
S3TCではどうにもなりません。
あれは2色のカラーの中間色を使って4色に水増しして2bitのCLUTとして
使うという方法なので法線には使えません。
187名無信者さん:2001/05/01(火) 02:44
>186
正しく無いのは判るんすけど、
ゲームに使うくらいなら少々おかしくても
何とかなる気がするんすけど、やっぱ駄目っすかね?
188脳無い信者さん:2001/05/01(火) 02:45
>>185
補完したあと正規化したらだめなの?
って無知で申し訳ない。
189名無信者さん:2001/05/01(火) 02:45
>>183
いや、実際見てみると、こんなもん?、て感じよ。バンプマップ。

>>181
行列一発だけの値ってのがハッタリチック。
PS2の理論値もそんな感じだったような。
190名無信者さん:2001/05/01(火) 02:46
>>187
それは全然駄目です。
雰囲気さえ出せません。
191名無信者さん:2001/05/01(火) 02:47
>>188
正規化重いっす。
192名無信者さん:2001/05/01(火) 02:47
>>184
ついに今月だな
楽しみだな〜
今からアメリカ行きのチケットでも取ろうかな?
E3て一般人は入れるの?
193脳無い信者さん:2001/05/01(火) 02:50
>>191
なるほど。勉強になります。
194名無信者さん:2001/05/01(火) 02:50
>>192
なんか、ツアーはあるらしいよ。
195名無信者さん:2001/05/01(火) 02:51
>>189
バンプって確かに見た目判りにくいね。

行列一発ってのは無茶だけど、
可能だから嘘ではないってことなんだろうねー。
196194:2001/05/01(火) 02:56
197名無信者さん:2001/05/01(火) 02:59
真の妊娠なら行かねばならんな
198脳無い信者さん:2001/05/01(火) 03:19
ちょっと検索しました。重いというのは本当みたいでした。
しかしなんですが、以前の日エレ記事の転載に
>バンプマップの従法線正規化/乗算×1/20ビット/1/1
というのがありました。
これは、「やれる」っていう事だったりしません?
199脳無い信者さん:2001/05/01(火) 03:24
局所リンクのやり方わからないので過去スレリンク。
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/979/979642503.html
日エレ記事の転載があります。
200名無信者さん:2001/05/01(火) 03:31
>>198
従法線ってのはまた別の奴っす。
201脳無い信者さん:2001/05/01(火) 03:31
って「乗算×1」だけ正規化できるわけないか。
202脳無い信者さん:2001/05/01(火) 03:33
>>200
あ、そうですよね。せつどう(?)法線の正規化がないとだめでしたね。
203名無信者さん:2001/05/01(火) 03:47
>>137
>約1.8tri/Verts
ということは、10頂点で18ポリゴンを生成可能ってこと?
う〜ん、どう考えても9ポリゴンしか出来ないよぅ。

0-1-2-3
|/|/|/
4-5-6
|/|/
7-8
|/
9

みんなも10頂点で18ポリゴンを作る方法を考えてみよう!
204203:2001/05/01(火) 03:48
>>181だったです。
205脳無い信者さん:2001/05/01(火) 03:51
私は混乱しました。寝ます。
206203:2001/05/01(火) 03:52
つ〜か9ポリゴン以外無理だね。
>>181は、
Xboxのトライアングルセットアップエンジンは125Mtri。
頂点キャッシュを限界まで利用できれば約0.9tri/Vertsが可能。
VertexShaderは2本パイプラインなので、倍の約1.8tri/Vertsになる。
が正しいんじゃないかなあ。
207名無信者さん:2001/05/01(火) 03:56
>>203
俺は5頂点で10ポリゴン作れるよ。
交差あり。
208203:2001/05/01(火) 03:56
>>206は間違いでした!
自分も寝ます!
209名無信者さん:2001/05/01(火) 04:15
1ポリゴン1頂点で考えて
250MHz/125Mtri=2clock/tri
パイプラインが2並列だから実際は4clockで2triじゃないの?
そんな単純じゃないのかな?
210名無信者さん:2001/05/01(火) 05:48
頂点キャッシュを限界まで利用した場合の話と思う。
9ポリゴンてのは頂点キャッシュを使わない場合の最大でしょ。
211名無信者さん:2001/05/01(火) 06:23
新マリオはFF10に対抗して9800円です
212名無信者さん:2001/05/01(火) 07:16
>>210
理論的に9ポリゴン以上は無理
213名無信者さん:2001/05/01(火) 07:18
理論とかどうでもいいんじゃないのか・・
どうせ性能を突き詰めた作品なんて出ないんだし・・。
214名無信者さん:2001/05/01(火) 10:01
Xboxの実機、E3に間にあうようです。
これでこのスレもE3で役目を終えられるか?
215名無信者さん:2001/05/01(火) 12:14
>>210

1-2-3-4-5-6
|/|/|/|/|/|
7-8-9-0-1-2
|/|/|/|/|/|
3-4-5-6-7-8
|/|/|/|/|/|
9-0-1-2-3-4

頂点キャッシュが14?以上あれば24頂点の変換だけで32ポリゴン可能。
こういう考え方で最大約1.8ポリゴンってことでしょ。
216名無信者さん:2001/05/01(火) 12:19
24頂点の変換だけで30ポリゴン
の間違い。
217名無信者さん:2001/05/01(火) 12:21
>>214
実機用にある程度調整したソフトがE3に間に合うのか?
それともそのまんま実機に載せ返るだけの時間しかないのか?
その辺で大きく違ってくる。
218名無信者さん:2001/05/01(火) 13:53
マリオキューブ 9月14日発売 9800円(税抜き)
219名無信者さん:2001/05/01(火) 13:55
5800円だと思う。GCソフト。
220名無信者さん:2001/05/01(火) 13:57
>>218
安くて8800円らしい
221ゆうき:2001/05/01(火) 13:58
>>220
メモリーカードコミならまだ許せる金額ですねえ。
マリオなら・・・
ほかは6000円くらいにして欲しい。
222ぷち:2001/05/01(火) 14:02
任天堂も納得いかないだろうな、昔は9800円でもバンバン売れたのに
SCEのせいで5800円にしないといけないんだから
223名無信者さん:2001/05/01(火) 14:03
実際、5800〜7800でしょ。
224名無信者さん:2001/05/01(火) 14:03
だから9800円が基準だって
225名無信者さん:2001/05/01(火) 14:05
>>224
まだ発表してないと思ったが
226名無信者さん:2001/05/01(火) 14:06
5800って、GBAソフトより安いじゃん・・。
227名無信者さん:2001/05/01(火) 14:07
>>225
ゲーム開発費がどんどん高くなっているから質で勝負するから価格は問題ないってさ
それじゃあ心配だ、、、
228名無信者さん:2001/05/01(火) 14:15
e3にスマブラ2でるって
http://cube.ign.com/news/34005.html
229ゆうき:2001/05/01(火) 14:17
SFC末期のエンブレム7千いくらは凄く安く
感じたもんですが。。
230名無信者さん:2001/05/01(火) 14:19
あとマリオネタはもちっとヒネレ√
231名無信者さん:2001/05/01(火) 14:20
E3になるまでは、他陣営が参考にするような情報は一切もらさないと思うが・・・

今言ってることなんて、当てにならないと思う。ただ、作りやすいことを
前提にしてるのに、制作費の高騰なんて理由をもってくるだろうか?
232名無信者さん:2001/05/01(火) 14:43
スマブラ2はネット対戦できるかな?
233名無信者さん:2001/05/01(火) 14:49
モデムでネト対戦は60fpsで争う意味がなくなるのでどうかと
DSLは知らんけどさ
234名無信者さん:2001/05/01(火) 14:53
なんかキューブソフトの値段ってGBAソフトの値段見る限りじゃ
6800円に落ち着きそうで怖い
5800円きぼんぬ
235名無信者さん:2001/05/01(火) 14:54
9800円が濃厚っぽいな
236名無信者さん:2001/05/01(火) 14:55
さっきから、必死に9800円と訴えつづけてる人がいるが・・・
ソースは?君の夢の中か?マジでどうなの?ネタなの?
237必至信者さん :2001/05/01(火) 15:00
9800円が濃厚っぽいな.
238名無信者さん:2001/05/01(火) 15:02
>>236
ネタでした、ごめん
239名無信者さん:2001/05/01(火) 15:07
独り妄想を続ける235 であった。
240名無信者さん:2001/05/01(火) 15:09
ハードのパッケージ気になるよう
241名無信者さん:2001/05/01(火) 16:08
>>240
俺も気になる。今まで無かったサイズの媒体だからね
個人的には文庫本サイズとかがいい。本棚に並べられる
242名無信者さん:2001/05/01(火) 16:26
;( ´_ゝ`)
243名無信者さん:2001/05/01(火) 19:11
ここは性能スレです。
値段ネタにマジに怒ってる人も痛い。
\9@`800なのは議論の余地無いし。
244名無信者さん:2001/05/01(火) 19:16
>>243
ヲイヲイ。
その言い方じゃ9800で決まりみたいじゃないか。
もうちょい言い方考えないと。
245名無信者さん:2001/05/01(火) 19:20
任天堂なら9800で売りかねんな
246名無信者さん:2001/05/01(火) 19:21
うんにゃ 11@`800円
247ジャー・ジュージュー先生:2001/05/01(火) 19:31
ミスダイヤ:さて今日は、T.M.さんからのご質問です。 「寮生仕様カレー焼きそばはやきそばのソースは使うのでしょうか? つまりソースを麺にかけてまぜてからカレーをかけるのでしょうか?」 とのご質問です。
大口博士 :では、ソースの歌でお答えしましょう。皆さんもご一緒に。さんはい♪
ジャー  :ソースの歌?
大口博士 :わたしの わたしの カレーは〜♪ ソース付き〜♪
ミスダイヤ:結局かけるんですか?かけないんですか?
248243:2001/05/01(火) 20:01
>>244
ネタっす。
ま、そろそろマジデ普通に戻りましょう。
249名無信者さん:2001/05/01(火) 20:09
あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃあ
250名無信者さん:2001/05/01(火) 20:27
日エレGFLOPSの内訳リストでは4並列のレンダリング(ピクセル)エンジンの分が
入ってないよね。あのリストの中のどれかがもう3コピーあるか、別に4つ分の
計算資源が存在するか、どっちかだろうね。
251名無信者さん:2001/05/01(火) 20:30
X−BOX現在 2万3千円が相場の模様
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b8923918

252名無信者さん:2001/05/01(火) 20:47
>>251はラスト10分で¥35500で終了
なかなか見ごたえのあるセリでした。。
253名無信者さん:2001/05/01(火) 20:49
>>250
あれはT&Lエンジンの内訳。
ピクセルエンジンはまた全然別よ。
254名無信者さん:2001/05/01(火) 20:55
消えた2GFLOPSの謎?
俺はワカランヨ
255名無信者さん:2001/05/01(火) 21:45
GBAが1個0.5GFLOPSで4つ繋ぐと補完されるというのが定説でおま。
256名無信者さん:2001/05/01(火) 22:43
>>255
GBAって凄いな(w
257名無信者さん:2001/05/01(火) 23:08
4万円追加で2GFLOPSアップ!
258名無信者さん:2001/05/01(火) 23:23
小泉首相とLightspeed Memory Architectureはなんか似ていると思った。
どうみてもダメだったものが、これの出現によってダメに見えなくなる人が多出。
ダメな状況に変わりはないのだけど。
259名無信者さん:2001/05/02(水) 00:04
結局E3待ちであるという事に変わりは無いのね
260名無信者さん:2001/05/02(水) 00:34
age
261名無信者さん:2001/05/02(水) 00:46
どうでもいいがマイクロソフトのスピードネットは60bps制限の件を
料金案内に出してないで規約にこそこそっと書いてあってキタナイので
X-BOXが性能良くても悪く言いましょう。
普通に使うと後半からISDN以下だなんてねえ。サ○だよねえ。
262名無信者さん:2001/05/02(水) 00:55
マリオ128は、いつのまに秒60コマになったんだ?
発表会のルイージデモは秒30コマだったのに…

後、GCマンセーが増えたけど混載3MBだとシャドウマップなどの
テクスチャにレンダリングする必要があるエフェクトはどーすんのよ?

263名無信者さん:2001/05/02(水) 00:57
>>262
影は苦手だって何度も言ってんだろがゴルァ!!
264名無信者さん:2001/05/02(水) 00:57
>>262
そうなの?
マリオ128のデモムービーってどこだっけ?
265名無信者さん:2001/05/02(水) 01:03
>>262
発表会では30フレームだったけど、その後でなんかの映像として流れた素材は
60フレームになっていたとまことしやかに語られてる。
真偽は不明。
266名無信者さん:2001/05/02(水) 01:05
マリオ128は最初から60fpsだよ。
ファミ通のDVDのやつ見たらスペースワールドのムービーもちゃんと
60fpsで動いてました。
267名無信者さん:2001/05/02(水) 01:08
あれが60だって?笑わせんな。動きカクカクじゃねーか
268名無信者さん:2001/05/02(水) 01:08
>>265流れるわけねーんじゃない?
最初のルイ−ジが30フレーム?あれで30か。
じゃ、60はもっとすごいってことになるぞ
>>262お前、嘘ばっか
269名無信者さん:2001/05/02(水) 01:10
>>262は無限ループメーカーです。釣られない様に。
270名無信者さん:2001/05/02(水) 01:10
だれかムービーおいてあるとこおしえてちょ
271>266:2001/05/02(水) 01:10
念の為にお伺いしますが「フィールド」と「フレーム」の違い
わかってますよね?
その上で確認手段はどうなされたのですか?
272名無信者さん:2001/05/02(水) 01:10
30って言われてたのは、
当初流出したのがビデオ録画だったからじゃないのかな?
273名無信者さん:2001/05/02(水) 01:11
>>267
多機種でやったらもっと汚いZO
274名無信者さん:2001/05/02(水) 01:12
30は宮本の解説から
275名無信者さん:2001/05/02(水) 01:12
>>262@`263
テクスチャ行列演算専用エンジンがあるのだから
シャドウマップくらいお手のものだろう。
容量の問題は精度や解像度を落とせば問題ないし。
276名無信者さん:2001/05/02(水) 01:12
277>268:2001/05/02(水) 01:13
「うわー滑らかだなぁ!」
って、印象で判断すんなよバカ。
ここはそーゆースレじゃねぇだろ。
278名無信者さん:2001/05/02(水) 01:14
ちゅうかミヤホンが60フレームてゆうてたやんかちゅうてんねん
279266:2001/05/02(水) 01:14
たしか秋葉原のラオックスでまだDVD売ってたよ。
近くの人は買って調べればわかります。
ただフルバージョンじゃなく、収録時間はかなり少ないので
そのためだけに買うのはかなりもったいないですが。
280名無信者さん:2001/05/02(水) 01:14
>>276
サンクス♪
281名無信者さん:2001/05/02(水) 01:16
>>271
おそらく言葉を間違って使おうとしているのはキミのほうだよ。
時々いるんだよな、TPOをわきまえないでNTSC用語にこだわるやつ。
282名無信者さん:2001/05/02(水) 01:17
>>278
宮本は、このバーがマックスまで行ったときマリオ64の1フレームの状態となる
つまりバーがマックスを超えると処理落ちや延滞が起きると言うことを説明していた
そのあとに
今は30フレームだから60フレームまでで居ますね
と言う発言をした
283名無信者さん:2001/05/02(水) 01:18
だめだループメーカーに釣られている。
284>272:2001/05/02(水) 01:18
>当初流出したのがビデオ録画だったからじゃないのかな?

家庭用ビデオでは確認は難しいですけど、
フィールド単位でコマ送りできれば確認可能です。
285名無信者さん:2001/05/02(水) 01:19
アンチとデフリッカーの違いってなんですか?(藁
286名無信者さん:2001/05/02(水) 01:20
水無月で「トゥナイト2をパーセプションに取り込んで60こま確認した」と言ってた人がいました。
287名無信者さん:2001/05/02(水) 01:20
>>277
お前が勝手に決めてるだけだろうがコノー。
俺は一ユーザーとしての意見を言ったまでだ。それで十分なんだよ、そもそも。
大体、あるか無いかの情報や予想だけで語るお前よりマシだ、確実だ。
288名無信者さん:2001/05/02(水) 01:21
ほな さいなら
289>287:2001/05/02(水) 01:23
だから、バカと言われるんだよ(笑)
調べようはあるんだから、印象だけで語るアンタの方が迷惑。
290266:2001/05/02(水) 01:27
>>271
DVDの抜き取りソフトで抜いていったん720*480で30fpsの無圧縮AVIにして
そのあとTMPGEncってソフトのインターレス解除項目のところで動かしながら
確認しました。
60fpsのAVIにしてマリオが1コマ1コマ動くのも確認しました。
291名無信者さん:2001/05/02(水) 01:29
>>287スレ違いだぼけー。
>>289スレはあっているけど神聖厨房。
292名無信者さん:2001/05/02(水) 01:31
>>290
それって発表会録画?
それともマスコミ用ビデオ素材?
293名無信者さん:2001/05/02(水) 01:32
ああ、ループにはまれり。
294266:2001/05/02(水) 01:33
>>292
発表会の宮本さんの横にあるスクリーンです。
295262:2001/05/02(水) 01:34
TVチャンピオンのビデオ録画をキャプチャして調べました。
その前のPS2デビルメイクライも同条件で比較した上の結論です。
TV放送は30フレーム(60フィールド)なので
任天堂の提供した素材がおかしくない限り
秒30コマか秒60コマかの判断は可能です。
因みにゼルダのデモも秒30コマでした。

疑問があるならどうぞ。
296名無信者さん:2001/05/02(水) 01:34
まるで従軍慰安婦を蒸し返すあの新聞のようだね。
297名無信者さん:2001/05/02(水) 01:34
>>289
は?「馬鹿?」子供だな、お前。
予想だけだろうがお前は。違うのか?違うのか?


298名無信者さん:2001/05/02(水) 01:36
>>297
子供っぽい煽りじゃな。
299名無信者さん:2001/05/02(水) 01:37
>>焦りが改行となって現れるのじゃ。
300名無信者さん:2001/05/02(水) 01:38
ワシは年じゃ(藁
301名無信者さん:2001/05/02(水) 01:38
>>298
いや、「無知」といわれるなら結構だが、「馬鹿」は無いだろうこの場合。
302名無信者さん:2001/05/02(水) 01:39
>>299
ちゃうわ。もっとキッツイ事書いてたけど、消したの。
俺って優しいんだぞ案外
303名無信者さん:2001/05/02(水) 01:40
現に今、どの情報が正しいか判断できていない。
笑うわ
304名無信者さん:2001/05/02(水) 01:40
>>301はすべった。
305名無信者さん:2001/05/02(水) 01:41
>>301
すべる?
お前、ギャグかなんかと勘違いしてないか?
日本語を間違ってますねぇ
306名無信者さん:2001/05/02(水) 01:42
>>305は釣られた。
307名無信者さん:2001/05/02(水) 01:42
>>302は見苦しい言い訳を書いた
308名無信者さん:2001/05/02(水) 01:44
>>303はハラワタ煮えくりながら笑った振りをしてみた
309名無信者さん:2001/05/02(水) 01:45
>>307実はそう思ってなさそうなとこがむかつく。
今度は対応の早さとかを考慮してないとことか、な。

310名無信者さん:2001/05/02(水) 01:45
きみらのおかげでループから脱出できたよ。
できればこのまま黙っててくれ。
311名無信者さん:2001/05/02(水) 01:46
結局、デモマリオとゼルダは秒30ってことのようですな。

任天信者は技術ネタ弱いねぇ。
312名無信者さん:2001/05/02(水) 01:46
いま>>309が焦った。
313名無信者さん:2001/05/02(水) 01:49
>>311は暇なので煽ってみた
314名無信者さん:2001/05/02(水) 01:50
そうか、ゴルデン週間か。納得。
315名無信者さん:2001/05/02(水) 01:54
だれかGeforce3-A5ステップと正式版ドライバ組み合わせたときの
ベンチ結果を載せているページ知らない?
316名無信者さん:2001/05/02(水) 01:58
>>315板違いです
317名無信者さん:2001/05/02(水) 01:59
マリオ64も表示精度が高くて瞬間的に1イントか2イントか
見分けられなかったもんな。
さすがにゼルダ64の3イントはカクカクだったけど。
318名無信者さん:2001/05/02(水) 02:00
イントはヤメロ
319名無信者さん:2001/05/02(水) 02:00
>>316
なんでん?
E3まで情報無さそうだから、Geforce3でボックソの性能を妄想するんだよん
320名無信者さん:2001/05/02(水) 02:02
>>311いや、60フレームだって
321名無信者さん:2001/05/02(水) 02:03
マリオもゼルダも実機で動いてません。
322名無信者さん:2001/05/02(水) 02:04
格ゲーじゃあるまいしマリオに60fpsはいらんだろー
表示ポリゴン倍で画面が綺麗になったほうがいいじゃん
323名無信者さん:2001/05/02(水) 02:04
>>319
今度はベンチマーク確認ですか。
情報の確保に奔走、ご立派ですなぁ、性能予想家ゎ
324名無信者さん:2001/05/02(水) 02:08
>>323
粘着くんこんばんわ。
325>320:2001/05/02(水) 02:08
根拠か証拠書けって一応、技術スレなんだからさ。
326名無信者さん:2001/05/02(水) 02:10
技術オタ度

箱男>出川>瀬川>>>>>>>>>>>>>>>>吉田
327名無信者さん:2001/05/02(水) 02:10
>>325
技術スレじゃないよ。いちお。
328名無信者さん:2001/05/02(水) 02:12
んあああだめだこりゃ
329名無信者さん:2001/05/02(水) 02:12
性能煽りスレです。根拠は必ずしも必要ないという結論が過去ログにあります。
330名無信者さん:2001/05/02(水) 02:13
じゃなくて根拠自体は必要だけど書くのはどうでもいい。
331名無信者さん:2001/05/02(水) 02:14
http://tvmedia.ign.com/media/broadband/mario128demo.mov
これ30fpsのMOVファイルだけど画像が結構きれいでコマ送りしてみると
2重に表示されて会場のマリオ128が60FPSで動いてそうなのがわかるかも。
332319:2001/05/02(水) 02:14
うーん、1,2ヶ月くらい前はこういう話題で盛り上がれたんだが。
G.W.中はだめか…
333名無信者さん:2001/05/02(水) 02:15
ああ、>>320は俺だから(藁
わざと煽ってみたの。どうだ、情報に踊らされろぉ〜〜ってね(失敗
334名無信者さん:2001/05/02(水) 02:16
>>331
なんだ、結局、見た目じゃんか。誰だ、偉そうに見た目で判断すなとかいうてたのわ
335名無信者さん:2001/05/02(水) 02:16
>>332
自分で見つけて持って来てたら多少は意味があったけどね。
聞くだけなら他の板でどうぞ。
336319:2001/05/02(水) 02:21
>>335
うむ。話題提供に失敗。
探してみるか。
337名無信者さん:2001/05/02(水) 03:09
pc-infoが無いのが痛い。
338名無信者さん:2001/05/02(水) 03:21
しかしこの時点でマリオ情報が全然無いのはニンジン信者の俺も
ちょっと心配になってきたYO
マリオ64の時の事を覚えている人っていない?
写真くらいは先に出てなかったっけ?
339名無信者さん:2001/05/02(水) 03:29
PS2もXもアスキーでハードについて対談とかやってたのにGCはやらんのか?
340名無信者さん:2001/05/02(水) 03:30
>>339
パクられるから秘密です
341名無信者さん:2001/05/02(水) 03:32
まったく。一人だけ周りとはハズれた空気だしちゃってまぁ 小泉さんみたいね
342名無信者さん:2001/05/02(水) 03:32
参入メーカーも無口なのか?
343名無信者さん:2001/05/02(水) 03:33
マリオがパンダ帽子かぶってるよ
344名無信者さん:2001/05/02(水) 03:48
>>270
60fpsのムービー置いてるとこなんてないだろ
そもそも撮影できない
345名無信者さん:2001/05/02(水) 03:48
E3ではX-BOXの自称実機(藁)が出るだけだからこのスレは来年まで
続くのだろうな・・・
GCがダメすぎて決着、というのもアリだけど。
346名無信者さん:2001/05/02(水) 03:49
>>344
寝ましょう。
347名無信者さん:2001/05/02(水) 03:51
性能スレの標語
「実機より、一歩進んだ脳内スレ」
348名無信者さん:2001/05/02(水) 06:59
>>338-339
64のマリオはスペースワールドで初公開の後E3で完成品が出展された。
アスキーでは96年7月号にハード対談が載ってたから発売の直前だね。
今回もハード対談載るといいね。
349懐疑派:2001/05/02(水) 08:40
で、なんで面積1/2で3ポイントのアンチができるのさ?
2ポイントが理論値じゃん。
Zとカラーを16bitにすんのか?
350名無信者さん:2001/05/02(水) 09:31
ポリゴン数の実効値は同じくらいじゃん?
351名無信者さん:2001/05/02(水) 11:07
>>349
ドットに重複する場所があっていいなら、面積半分で3ポイントもありだろ?
nVIDIAのQuinxアンチエイリアスなんて、重複が多いだけでやってることは2ポイントと同じだけど。
352懐疑派:2001/05/02(水) 11:57
>>351
重複なんてあってはいけないだろ?(藁
353名無信者さん:2001/05/02(水) 13:00
>>352
カラー、Z共に16bitなんじゃないか?
ddjの話を読むとXBOXも16bitでいくみたいだし、精度的には問題ないのだろう。
ちなみにQuinxアンチは重複しまくりだぞ。
354名無信者さん:2001/05/02(水) 17:30
DCの在庫もそろそろ掃けてきたことだし、
E3で例のDC互換の発表あるんでしょうか?
355懐疑派:2001/05/02(水) 20:16
Z16bitはともかくとしてカラーを16にすると辛いと思うのだが・・・
ハイレゾでディザかければいいのかなあ。
356名無信者さん:2001/05/02(水) 20:22
>>355
カラー16なんて全然余裕。
むしろZ16の方が問題出やすいんじゃないか?
357懐疑派:2001/05/02(水) 21:33
まあディザ閾値をポイントごとに変えれば出力は20bitくらい(?)に
なるからいいのか。
358名無信者さん:2001/05/02(水) 21:44
>>357
パソゲーですら、まだ16ビットが主流なのに、
なぜそうも16ビットカラーを嫌うのだ?
もしかしてKyro信者か?
359名無信者さん:2001/05/02(水) 22:07
>>358
パソゲーってそんなに偉くないよ。
現状の主流なんてX-BOX以下だよ。(アレ以下というと異論もあると思うので)
そんなのGC的には眼中に無いよ。
360名無信者さん:2001/05/02(水) 22:12
最終的に3ポイント混ぜるんならディザとかしないほうがいいんじゃない?
361名無信者さん:2001/05/02(水) 22:16
>パソゲーってそんなに偉くないよ。

偉い?
362名無信者さん:2001/05/02(水) 22:17
エロい?
363名無信者さん:2001/05/02(水) 22:18
つかアンチエイリアスなんてDC程度で十分だろ。
それ以上の高品質を狙っても、性能ばっかり食って
たいして変わらん。
364名無信者さん:2001/05/02(水) 22:22
DCはアンチしてないよ。
365名無信者さん:2001/05/02(水) 22:27
混載でフルカラー+アンチエイリアスは容量が厳しい。
外部メモリでフルカラー+アンチエイリアスはバスが厳しい。
366名無信者さん:2001/05/02(水) 22:38
>>364 looper?
367懐疑派:2001/05/02(水) 22:42
>>360
まあ、そうか。
もちろんディザったほうが疑似階調が多く出せるが、ディザらなくても
各96階調は確保できているので富士通FM77AV40を超えるので問題ないかも。
368stopper:2001/05/02(水) 22:43
DCがアンチしてるかしてないかは保留と言うことで。
369名無信者さん:2001/05/02(水) 22:45
いつまで保留?
370stopper:2001/05/02(水) 22:49
セガの公式コメントとして「アンチしてません」と出るまで。
「してます」だとまたややこしいことに・・・。
371名無信者さん:2001/05/02(水) 22:51
公式コメントがない事はすべて保留では
話しあいの意味はないと思われ
372stopper:2001/05/02(水) 23:05
>>371
やりたいなら他でどうぞ。
373名無信者さん:2001/05/02(水) 23:37
メーデー メーデー
トンデマスカ?
374名無信者さん:2001/05/03(木) 00:00
スレを覚えていればトンでいてもカキ子できるぞと(発見)
375名無信者さん:2001/05/03(木) 00:02
なんで話し合いとかいう言葉が出てくるのかわからないな>>371
376名無信者さん:2001/05/03(木) 01:40
age
377まとめ役さん:2001/05/03(木) 01:56
じゃZもカラーも16bitで決定?
異論はないね?
378名無信者さん:2001/05/03(木) 02:06
ここでやってること=「所詮は話し合い」ってことでは?(藁
379名無信者さん:2001/05/03(木) 02:10
>>378
ソースとデスティネーションを明記してくれ。
ここは性能スレ。
380名無信者さん:2001/05/03(木) 02:14
beyond3Dとかで噂されてる、混載フレームバッファ領域に
半透明ポリゴンをキャッシングする機能についてはどう思う?
頂点データも32bitの他に16bit、8bitが使えるという噂。
頂点情報を16byteくらいに丸めれば、800KBで
5万頂点くらいキャッシングできる計算になる。
381名無信者さん:2001/05/03(木) 02:14
GCは開発しやすいの?
382名無信者さん:2001/05/03(木) 02:15
>>379
>ソースとデスティネーションを明記してくれ
は?何の?

>ここは性能スレ
まだよくわかっていないようだな。
実際に出てくるソフトこそが性能を物語るということが。
E3まで待てって。な?いい子だから
383名無信者さん:2001/05/03(木) 02:15
64は浮動小数のZバッファも可能だったみたいだけどGCもそうなのかな?
384名無信者さん:2001/05/03(木) 02:16
>>381
そういうところも、まだよく見えてきてないだろ?
だから性能の「話し合い」は意味がないの。クックック・・・
385名無信者さん:2001/05/03(木) 02:17
>>382はスペルが解らなかった!
386名無信者さん:2001/05/03(木) 02:18
>>384
おまえ昨日からうざい。
387名無信者さん:2001/05/03(木) 02:19
>>385
またそういう突っ込みかよ(藁 
388名無信者さん:2001/05/03(木) 02:19
>>386
は?俺も性能の話をしてるじゃないか。違うのか?
389名無信者さん:2001/05/03(木) 02:20
>>384
話をしたくない人間がなぜ話に参加しているのかね?
キミの行為の意味はあるの? プップップ。
390名無信者さん:2001/05/03(木) 02:24
また山分けかよ!!
391名無信者さん:2001/05/03(木) 02:25
もう終りかよ!!
392名無信者さん:2001/05/03(木) 02:26
昨日と同じ3人・・・
393名無信者さん:2001/05/03(木) 02:27
>プップップ
これは普通効かないので意味ないよ
394名無信者さん:2001/05/03(木) 02:28
あと>>389のような正論はココロに届きません。
395名無信者さん:2001/05/03(木) 02:28
>>389
「意味を求めてないんです」と言わせないでくれタマへ

ところで、
>実際に出てくるソフトこそが性能を物語るということが
これに誰も反論してないってことは、結局コレで合ってるってことか(笑
396名無信者さん:2001/05/03(木) 02:29
無意味な意見に対する意見は無意味ということで、無視してるだけ。
もうねるからついてのサービスだ。(w
397名無信者さん:2001/05/03(木) 02:30
XとGCとPS2はどっちが壊れず長持ちしますか?
398名無信者さん:2001/05/03(木) 02:36
399名無信者さん:2001/05/03(木) 02:39
使える連中は寝たな
400名無信者さん:2001/05/03(木) 02:40
>これに誰も反論してないってことは、結局コレで合ってるってことか(笑
当たり前のことをそんな勝ち誇られてもねえ(藁
401名無信者さん:2001/05/03(木) 02:41
思われ使いとか?
402>:2001/05/03(木) 02:42
http://b-dash.calliejo.com/

ここでも絶賛のあらしだな
403名無信者さん:2001/05/03(木) 02:43
>>380
混載800KBも余っていないと思うの・・・
頂点てPCでもないのにキャッシュする必要あるの?
404名無信者さん:2001/05/03(木) 02:49
ソフト出る前に予想しておきたいからこのスレがあるYO!
あんたバカ?
405名無信者さん:2001/05/03(木) 03:06
つまるところeFBの2.12MBの端数に付いては謎のままなのね、
406名無信者さん:2001/05/03(木) 03:50
407名無信者さん:2001/05/03(木) 04:12
ウソやろ。
408名無信者さん:2001/05/03(木) 04:14
E3で決着がつくよ
409名無信者さん:2001/05/03(木) 04:17
なわけねぇだろ。
410名無信者さん:2001/05/03(木) 04:39
>>402
mailtoがいっぱい・・・・、キミ喰らったの?
411名無信者さん:2001/05/03(木) 04:40
GCの勝ちに決まってるじゃん
412名無信者さん:2001/05/03(木) 04:45
>>410
402は何なの?危険?
413名無信者さん:2001/05/03(木) 04:46
>>412
単なる情報ページだよ。
414名無信者さん:2001/05/03(木) 04:46
>>412
危険だよ
415名無信者さん:2001/05/03(木) 04:48
416名無信者さん:2001/05/03(木) 04:48
どっちですか・・
ブラクラ?とかいうやつ?
417名無信者さん:2001/05/03(木) 04:49
危険っぽいね
418名無信者さん:2001/05/03(木) 04:49
415を貼り付けてみれば分かるよ、viewの方も一緒にね。
419こんな感じだから止めとけ:2001/05/03(木) 04:50
<img src="mailto:011">
<img src="mailto:012">
<img src="mailto:013">
<img src="mailto:014">
<img src="mailto:015">
<img src="mailto:016">
<img src="mailto:017">
<img src="mailto:018">
<img src="mailto:019">
<img src="mailto:020">
<img src="mailto:021">
<img src="mailto:022">
<img src="mailto:023">
<img src="mailto:024">
<img src="mailto:025">
<img src="mailto:026">
<img src="mailto:027">
<img src="mailto:028">
<img src="mailto:029">
<img src="mailto:030">
420名無信者さん:2001/05/03(木) 04:51
PS3が近いうちに出るからどちらも雑魚
421名無信者さん:2001/05/03(木) 04:51
どこにはりつけんの
422名無信者さん:2001/05/03(木) 04:52
貼り付けるってなんですか どこに?
>>419
そういう画面がいっぱいでてくるんですか?でもそれだけならそんあきけんじゃないですね
423名無信者さん:2001/05/03(木) 04:52
ドリカスで踏んだらどうなりますか?
424名無信者さん:2001/05/03(木) 04:53
>>422
つーか騙されるなよ。普通にクリックしてOKだって。
君、初心者?
425名無信者さん:2001/05/03(木) 04:53
このスレ削除依頼しといた
426名無信者さん:2001/05/03(木) 04:54
>>424
殺すぞ。騙してんのはコイツ。
427名無信者さん:2001/05/03(木) 04:55
僕はドリームキャストじゃなですよ
428名無信者さん:2001/05/03(木) 04:56
もうこのスレ削除だな。俺も依頼しとくわ。いろいろと危険すぎ
429名無信者さん:2001/05/03(木) 04:57
>>426
わかりました。クリックしないでおきますね あなたを信じます
430ブラクラチェッカー:2001/05/03(木) 04:57
http://cgi.coara.or.jp/cgi-bin/cgiwrap/tkuri/BCC/bcc.cgi?

ここで調べるといいよ、まあ今後の為に一度喰らっとくのもいいと思うけどね。


431警視庁:2001/05/03(木) 04:58
>>424
逮捕だ!
432名無信者さん:2001/05/03(木) 05:02

俺も以来しとくよ。
終了〜〜〜〜
433名無信者さん:2001/05/03(木) 05:05
434名無信者さん:2001/05/03(木) 05:30
あれれ?このスレ、もう終わりなの?(藁
なぁんだ、俺がどうこうするまでもなかったのか。
435名無信者さん:2001/05/03(木) 05:31
ブラクラかよ。こんなとこにまで持ってくるとはタチがわりぃなぁ。
メールバグねぇ。俺はもともと関係ないか
436名無信者さん:2001/05/03(木) 05:57
>>406
研究会の会員とか出資者から金巻き上げるためのウソページだと思われます。
437名無信者さん:2001/05/03(木) 15:42
3ポイントのアンチはサンプル点を任意に指定できるというのと
64のエッジアンチ法を組み合わせてなにか思いつかない?
438名無信者さん:2001/05/03(木) 16:20
Xbox chips gone gold!
05.02.2001 @ 07:13 PM | Hardware
You have heard this term before but only in games going "gold".
Not anymore. The hardware components provided by Nvidia for Microsoft'
s Xbox game console system have gone gold@` meaning that the final
version is ready to be mass produced for market.
That means that if they start right now to make the consoles at
the FlexTronics facilities@` they'll be able to deliver a great amount
of consoles at launch and for the Christmas season.
This also allows them to give an accurate number at E3 of the launch
quantities. This is also the explanation behind of what we reported
last friday about XDKs being done.Go here for a complete video report
of this landmark in the Xbox history.
439名無信者さん:2001/05/03(木) 16:31
>>438
つまりなにか、XDK3はまだ完成していないと?
E3まで2週間を切っているのに?
・・・Xbox、終わったかも。
440名無信者さん:2001/05/03(木) 16:33
>>439
突貫工事のゲーム機じゃ売れまへん
441名無信者さん:2001/05/03(木) 16:41
>>440
つーか実機が無くても互換機で骨組みを開発するのは洋ゲーの
開発スタイルだから。
442名無信者さん:2001/05/03(木) 17:29
>>403
>混載800KBも余っていないと思うの・・・
>頂点てPCでもないのにキャッシュする必要あるの?

カラー、Z、16bitで512*512なら、ステンシル4bitとっても1MB余る。
頂点をキャッシュするのは、半透明のZソート用。
443名無信者さん:2001/05/03(木) 20:22
>>439
大量生産の準備が整ったってだけの話じゃないのか?
どっちにしてもE3にぎりぎり間に合うレベルだと思うがな。
444名無信者さん:2001/05/03(木) 21:23
>>443
確かに、大量生産の準備は整ったらしい。
うちの会社の馬鹿社員が、ほったらかしにして大量受注を逃して問題になってた(藁
445名無信者さん:2001/05/03(木) 23:53
dj
446名無信者さん:2001/05/04(金) 02:43
>>442
わかんないや。ゴメン。
447名無信者さん:2001/05/04(金) 02:45
>>437
思い付かないや。ゴメン。
448名無信者さん:2001/05/04(金) 02:47
>>446
お気になさらないでくださいませ。
449名無信者さん:2001/05/04(金) 03:36
フドマーリ問題が出てくるのはこれから。
450名無信者さん:2001/05/04(金) 03:40
NV20もクセーン
451名無信者さん:2001/05/04(金) 16:44
438のは
「大量生産がようやくOKに」
「今から量産だとクリスマス商戦には余裕の量を確保できる」
つー意味だろ。
452名無信者さん :2001/05/04(金) 16:45
>>451
文章変だよ、日本語勉強しろ
453名無信者さん:2001/05/04(金) 17:00
454名無信者さん:2001/05/04(金) 17:09
455名無信者さん:2001/05/04(金) 17:18
456439:2001/05/04(金) 17:33
>>451
最後の一文"XDK is being done"は、ふつうに訳せば「完了に近い」であって、
完了そのものじゃない。
>>455の元記事でも、「トンネルの出口が見えてきた」であってトンネルを
出たじゃないあたりがびみょーだし。
これで不具合の1つや2つもあれば、あっというまにE3オーバー、
なくても今から速攻で配り始めてもE3に間に合うと思えんが。
457名無信者さん:2001/05/04(金) 17:43
タイトルがXbox hardware finalisedだよ?
458名無信者さん:2001/05/05(土) 00:37
>>452
>>451は日本語変には見えないが、なにか?
459名無信者さん:2001/05/05(土) 01:17
Q:GAMECUBEは7月には発売されますか?
A:心配するな

なんてこともあった。な。
性能も600万ポリゴンいかないかもな。
460名無信者さん:2001/05/05(土) 03:16
ミ・∀・ 彡 今夜も (゚д゚)dj
461名無信者さん:2001/05/05(土) 03:16
あらら 直帰した
462名無信者さん:2001/05/05(土) 03:18
あと12日だね、このスレッドの寿命も
463名無信者さん:2001/05/05(土) 03:29
E3終わっても性能フルに発揮してないとかいって続くよ
464名無信者さん:2001/05/05(土) 03:59
アーヒャヒャヒャヒャ・・・あーゴホンゴホン
ギャーハッッハッハ・・あーうん
ああGCを笑う練習も大変だなあ。
あと12日か・・自分ガンバ!
465名無信者さん:2001/05/05(土) 04:05
>>459
マリオ128ですでに近くまでいってるぞ

700ポリ × 128体 × 60フレーム = 537万6000ポリ
プラス
128体それぞれのAI
それぞれの衝突処理
地形エフェクト
キャラクターエフェクト
つまり凄いってことだ
466名無信者さん:2001/05/05(土) 04:19
あげ
467名無信者さん:2001/05/05(土) 04:46
>>465
つまりGCは500〜600万ポリマシンだね。
たいしたことない。
468名無信者さん:2001/05/05(土) 04:49
467>
最初でこれだぞ。
もっと凄くなる・・・予定
469名無信者さん:2001/05/05(土) 04:49
常に600万ポリゴンってすごくないか?
470名無信者さん:2001/05/05(土) 04:52
>>468
最初って・・・マリオ128はマシンパワーを見るためのデモ、
最初も最後も無いよ、あれがMAXパワー。
471名無信者さん:2001/05/05(土) 04:54
>>469
Xだと900万ポリは出るよ。
GCの1.5倍のパワーだね。
472名無信者さん:2001/05/05(土) 04:55
470>
あのデモMAXつかってないだろ
473名無信者さん:2001/05/05(土) 04:56
471>
脳内ポリ数ですか?
474名無信者さん:2001/05/05(土) 04:58
最初3億ポリと抜かしたバカ(x−box)が900万ポリ。
6600万と抜かしたタコ(ps2)は300万ポリ。

いい加減にしろ、ゲーム機メーカー!あんまり消費者を
なめてんじゃねぇ!
475名無信者さん:2001/05/05(土) 04:59
>>472
あのデモは30fpsでCPUパワー余ってるって言ってたんだよ。
60fpsだとCPU使用率100%いくって。
476名無信者さん:2001/05/05(土) 05:00
>>475

1/3のパワーって言ってたぞ
477名無信者さん:2001/05/05(土) 05:02
>>475
マリオもゼルダも60fpsにはしないと思うぞ。任天堂は。
478名無信者さん:2001/05/05(土) 05:04
>>476
そうだった、失礼。
そう言えばあのデモはCPUの負荷しか見てないね。
CPUの負荷なんか見たところでメモリがボトルネック
になれば意味ないね、ってことはもっとダメダメマシンかも。
479名無信者さん:2001/05/05(土) 05:06
478>
Xは大丈夫なのか?
480名無信者さん:2001/05/05(土) 05:11
>>479
Xは・・・まだワカラン。
ただ現状のXDK2はメモリよりAGPがボトルネックの可能性が高いらしいから
NFLみたいに突然動きがカクカクする現象は無くなると思うよ。
481名無信者さん:2001/05/05(土) 05:21
PS2もXboxもなんの不可もかけずに
ただポリゴン出すだけならそれぐらいいくんだろ
482名無しのエリー:2001/05/05(土) 05:22
>>478
ハァ?だから混載メモリやらいろいろと複雑になってんじゃねえのー?
483名無信者さん:2001/05/05(土) 05:23
481>
GCのデモみたのか?
484名無信者さん:2001/05/05(土) 05:24
>>474
ハァ?お前が確認したのか?>PS2300万って
適当なことを言うお前って何?やっぱここはみ〜んな適当で
性能を決め付けるだけか(藁
485名無信者さん:2001/05/05(土) 07:03
>> 403
>頂点てPCでもないのにキャッシュする必要あるの?

マリオを128人出すために必要なんだYO!
だから、マリオ128人はMAXなんだYO!
486名無信者さん:2001/05/05(土) 07:05
マリオGCすごいage
487名無信者さん:2001/05/05(土) 08:22
NN: GameCube does extremely well in the graphics department. How many polygons will most developers be getting out of their first generation games? We heard 6-12 million is a conservative number.

Denis: I cannot comment on specific technical issues of the GCN but I will say that those numbers seem very conservative to us.
        
以上、シリコンナイツのインタビューより。
488名無信者さん:2001/05/05(土) 08:25
GCのマリオ128のデモをそのまま罰箱とプレ2でやってみたらどうなるだろう。

条件:
1) 全て違うマリオ(テクスチャの使い回し無し)
   GCでもできてないだろ!っていう現実逃避は不可。

2) リアルタイムでエフェクトをかけまくる

3) ラスト、マリオを中央のくぼみに集めまくる

これで下のバーがどうなるか、解説求む。
489名無信者さん:2001/05/05(土) 08:29
とりあえず最近の任天堂の発表だと、GBAを発売前に2Dがセガハード
並とハッタリをかましたばかり。
今回のGCもそれだろ。
だって数字の根拠が何も示されてない。
490名無信者さん:2001/05/05(土) 08:30
>>489
確かに、任天堂=信用できるとする説は完全に崩壊したな。
491名無信者さん:2001/05/05(土) 08:31
>>488
だからデモで比べんなや。そもそもの比較が間違ってるだろ。
492名無信者さん:2001/05/05(土) 08:32
任天堂の天下=ゲーム価格の暴騰
が目に見えている。
やっぱりドリキャス復活希望。
493名無信者さん:2001/05/05(土) 08:33
GCデモは「テクスチャを全然使ってない」って時点で論外だよ。
マリオ「だけ」細かく表示できるのでは疑惑は、逆に増大してるし。

(ようするに、テクスチャ使えば性能はガタ落ち、64と同じくポリの粗い
テクスチャが貧弱な画像しかできないんじゃん?って疑惑な)

最低でもPS2程度にはテクスチャを使った画像で比較しないと。
494名無信者さん:2001/05/05(土) 08:42
>>488
あのマリオの動き見てると、同じ動きしてるのがほとんど
だったぞ。
数種類のを使い回してるだけだった。全く同じタイミングで
首を振り、起きあがり、、、て感じの。
128種類すべて違う動きてのは嘘。
495名無信者さん:2001/05/05(土) 08:43
>>493
テクスチャを全然使っていないと言ってる時点でバカ丸だし(藁
496名無信者さん:2001/05/05(土) 08:44
>>493
だからなんでE3までまてねぇんだよ
あと一、二週間だろ
待ってれば疑惑の真偽も分かるだろうに
それとも何も資料の無い今の時点で妄想するのが楽しいんですか?
・・・楽しいんだろうね
497名無信者さん:2001/05/05(土) 08:45
よくもまあ飽きずにこんな議論を続けているよね。
あ、議論のレベルにすらなってなかったね(わら
朝っぱらからご苦労なこった。
498名無信者さん:2001/05/05(土) 08:46
>>496
この話の流れで493をそのように責めるのは筋違いだろう。
同じ理由で488でも責めてくれ。
499名無信者さん:2001/05/05(土) 08:49
馬鹿は馬鹿を呼び、他を遠ざけます。
放置され続け、エスカレートし続けます。
500名無信者さん:2001/05/05(土) 08:50
>>498
すんません。話の流れをちゃんと見てなかったヨ
では、改めて・・・あーエヘン

>>488
だからなんでE3まで(以下略
501名無信者さん:2001/05/05(土) 08:54
マリオ128は、マリオ64と同じモデルのマリオを使用していると言うが
そりゃ本当か?
どうみてもアレが700ポリゴンで出来ているようには見えんぞ。
エミュでワイヤーフレーム表示して数えてくれ。>日本野鳥の会の皆様
502名無信者さん:2001/05/05(土) 09:42
ウソに一票。
503名無信者さん:2001/05/05(土) 10:33
必死だな
504名無信者さん:2001/05/05(土) 11:00
マリオ128で マリオの他にルイージとかピーチ姫とか クッパとか
種類も大きさも違うキャラクター128種を1体ずつ 動かせたのなら
すごいと思うけど
1種類のキャラクター128体というのは GCの特性を表していると思う。

1種類だから 128体出せるのであって
2種類だとたぶん 出せるキャラクターは激減すると思う。

ああいう 高速メモリ内で完結するような処理だと すごいこと出来るけど
実際のゲームになると メモリの少なさとかとかが出て
落ち着くところに落ち着きそうだけど。
505名無信者さん:2001/05/05(土) 11:07
>>504
全部違うマリオやゆーてたやろ。
もっさんの話ちゃんときかんかい。
506名無信者さん:2001/05/05(土) 11:10
マリオデモが凄いか凄くないかの議論はあるだろうが、
あれがちゃんと操作できてたことには変わりないわな。
それだけで十分よ〜ん。
507名無信者さん:2001/05/05(土) 11:11
508名無信者さん:2001/05/05(土) 11:13
>>505
でも口では何とでも言えるんだよね。
俺は信用してるけど。
509名無信者さん:2001/05/05(土) 13:54
>>493
丸福のテクスチャ綺麗だったね
マリオばっかり見ているから恥書くんだよ
510名無信者さん:2001/05/05(土) 14:25
>>509
ピザも・・・
511名無信者さん:2001/05/05(土) 14:29
>>494
マリオの状態からモーションを割り出して動かしてるんだとおもうよ。
要は64マリオの自立操作版で128人いるという感じなのでは。
512名無信者さん:2001/05/05(土) 14:35
下のバーはCPUに対する負荷率だよね?
バーがいっぱいになったら64が1フレームにかかった時間とか言ってるな。
描画の事を言ってるのかAIなどに関する事を言ってるのか解からん。
あれはグラフィック性能を見るデモだったのか?俺は違うと思うぞ。

513名無信者さん:2001/05/05(土) 14:37
>>504
いや逆にGCに頂点キャッシュがあるという証拠はないわけで、
それで600万ポリ安定して出せるのだから、メインメモリの速さが
貢献してるとも考えられる。この場合メモリーの許す限り多彩な
モデルが使えることになる。
ちなみに日エレ情報のブロック図では頂点キャッシュと呼べるような
大きさのバッファは無かった。
514名無信者さん:2001/05/05(土) 14:39
マリオ64の背景はマリオ2体分で表示していたとみやほんが言ってたぞ
515名無信者さん:2001/05/05(土) 14:39
>>512
下のバーに関しては「描画にかかる時間の目盛り」としか
説明されてないハズ。CPU云々は水無月で出た推測。
516名無信者さん:2001/05/05(土) 14:44
下のバーはおそらく1フレームの処理全てにかかった時間。
殆ど変動しないのはCPUの処理(当たり判定、物理演算)が
ネックになってるんだろう。
517名無信者さん:2001/05/05(土) 20:57
以下は保留事項です
 DCがアンチありかなしか
 マリオ128から性能をはじき出すこと
 マリオ128会場版のfps
 山内の発言が事実かどうか
518名無信者さん:2001/05/05(土) 21:10
「今は目盛りの・・・ちょうど目盛りで見てると三分の一ぐらいですね
半分以下で処理してますね〜ですからこれは60コマ以上で動くって事ですねこれが」
っていってるから30じゃない?
519ぷち:2001/05/05(土) 21:12
マリオ128程度で限界ってのは寂しい
520名無信者さん:2001/05/05(土) 21:13
>>519
???
521名無信者さん:2001/05/05(土) 21:32
519はなにをカンチガイシテルノ
522名無信者さん:2001/05/05(土) 21:46
マリオ128はいったい何が言いたいデモなんだ?
ちなみにこのデモでは宮本が、「マリオ64の100倍と4倍(ハイレゾ)描いていっぱい」
とか言ってる。
523名無信者さん:2001/05/05(土) 21:49
かんちがいじゃなくて>>520>>521が血の巡りがわるい
524名無信者さん:2001/05/05(土) 21:56
>>504
>>513

頂点キャッシュあるYO!
違うポーズとってても、モデルは全部同じだYO!
525名無信者さん:2001/05/05(土) 21:57
>>522
アヒルがぷかぷか浮かんだデモよりはよっぽど意味があると思うッス
526名無信者さん:2001/05/05(土) 22:22
>>522
任天プログラマの技術自慢。
527名無信者さん:2001/05/05(土) 22:26
>>522
宮本は単にGCはスゴイぞと無理やりな説明をしたまで。
528名無信者さん:2001/05/05(土) 23:01
ニヤモトは単に「N64と比べてGCはすごいYO!」と言っているだけで。
アレとかダメとかはあの時点でout of wan't you!
529名無信者さん:2001/05/05(土) 23:03
GCは子供でも楽しめるネットゲー
X−BOXはPCみたいな本格的なネットRPGが遊べそうだね
530名無信者さん:2001/05/05(土) 23:05
             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//  < ちーとだけパイパイつまませてくれんか
      /       /    \
     / /|     /      \_____________
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
531名無信者さん:2001/05/05(土) 23:07
>>529
本格的ネットゲームってなんだよ、、、
532名無信者さん:2001/05/05(土) 23:08
>>529
つーかGCのネットは最低レベルだろ。
「ネットが標準装備でない」
「HDDに接続端子つけて普及を初めたPS2より低レベル」
「64DDで派手に失敗したばかり」

どう考えてもユーザーが集まらん。
つーか任天堂で成功したオプションなんてあったか?
533名無信者さん:2001/05/05(土) 23:09
だいたいあの箱にどうやって接続するんだよ……。
不恰好になるだけだ。
534名無信者さん:2001/05/05(土) 23:10
ポケモンのネット上でのトレードシステムが上手く子供層に食いこめれば
2〜3年後はオンラインゲーム大流行するんじゃない?
535名無信者さん:2001/05/05(土) 23:11
>>533
底面にスペースがあったはず。
536名無信者さん:2001/05/05(土) 23:15
GCはメモリーが高速だから普通の心配や悪意の悲観的観測は当たらないよ。
GCの速さを信じないとスペックや発言から意味のある情報を拾うことはできない。
537名無信者さん:2001/05/05(土) 23:15
ネットはインフラ整備しないといけない。
セガは体力をそれで削りまくった。
どこのメーカーも及び腰が現状。
538任天太郎:2001/05/05(土) 23:17
>>537
任天堂とMSは既にある程度のインフラは整えてある。
539名無信者さん:2001/05/05(土) 23:18
>>537
でも逆にセガはそのお陰でゲーム業界で
一番ネットに強いメーカーになった。
任天堂が近寄ってくるのもうなずける。
540名無信者さん:2001/05/05(土) 23:19
ネット人口が増えるのは良い事だ。
出会いが増えそうだ。
中学生の女の子とまたやりたい。
541名無信者さん:2001/05/05(土) 23:21
>>540
おすすめの出会い系サイト教えて下さい
542名無信者さん:2001/05/05(土) 23:22
ネット環境はセガがダントツでトップだな。


*isao.netはプロバイダーとしては最低レベルだがな。
543名無信者さん:2001/05/05(土) 23:23
>>541
お前が今居るところの別の板
ナンパし放題です、、
544名無信者さん:2001/05/05(土) 23:24
>>541
セッ久スした訳じゃねーよ?
ネットゲームの話だ
545名無信者さん:2001/05/05(土) 23:26
立方体の底付けは不安定だな

□       
□  コテ…  □□
546名無信者さん:2001/05/05(土) 23:26
>>533
無知が語るな。
547名無信者さん:2001/05/05(土) 23:27
>>545
オマエもだ
548名無信者さん:2001/05/05(土) 23:28
>>532
モデムついてても将来性ないし。
BBAついててもまだ早すぎだし。
選べる方がええと思うが。
549名無信者さん:2001/05/05(土) 23:28
550名無信者さん:2001/05/05(土) 23:30
HDDについてはスマートメディアがカバー
64MBって今いくらくらい?
551名無信者さん:2001/05/05(土) 23:34
>>536
その1T−SRAMってそんなにスゴイの?
それなら世のメモリメーカーがこぞって生産してもおかしくない
と思うんだけど・・・技術の詳細を出さない所とか任天堂以外の
メーカーがまるで相手にしてない所を見ると実は
何か問題あるんじゃないかと思ってしまうんだけどね。
特にバースト関係はアヤシイ。
552名無信者さん:2001/05/05(土) 23:36
>>551
実績が無くて、ふつうのDRAMに比べて面積あたりの容量がす少なくて
しかも大容量には向かない
553名無信者さん:2001/05/05(土) 23:36
>>551
はあ?組み込み用途向けだからだろ。
それにどこかのチップセットメーカーはチップセット内蔵
2次キャッシュで1T-SRAM使うって言ってたよ。
554名無信者さん:2001/05/05(土) 23:37
555名無信者さん:2001/05/05(土) 23:39
>>551
1T-SRAMでこれだけ巨大な外付けメモリを作ったのは
今回が初めてなのよ。もともとは混載向けが中心の技術。
556名無信者さん:2001/05/05(土) 23:40
ところで自信ありげな524の発言はリーク情報なのか。それとも脳内か。
557名無信者さん:2001/05/05(土) 23:41
1T-SRAM開発のMosysの取引先にはクソニー様もいたはずだよーん
558名無信者さん:2001/05/05(土) 23:43
>>551
MOSYSのサイトに行ってみたら?
けっこう色々と詳細な情報を載せているよ。
現時点まで利用されていない理由は、特許を持っているMOSYSとの使用量での折合いがつかなかった
ということだろ。
だから、大量に利用することで単価当たりの使用料が押さえられる任天堂と普及&売名に利用できると
踏んだMOSYSの利害が一致した時点で、GCに搭載されることが決まっただけじゃ?
実際、SRAMと比べて小さいのは小さいけど、力技で持っていけばSRAMだって十分使える範疇みたいな
ことを資料から読み取れるし。
559名無信者さん:2001/05/05(土) 23:43
>>524
一応全部のマリオがちょっとずつ違っていたらしいです
560名無信者さん:2001/05/05(土) 23:45
1T−SRAMは良いとこどりのメモリーで巣からね
561名無信者さん:2001/05/05(土) 23:47

 ゲームキューブっていつ発売?

 ~~~~~∨~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ∧_∧
 (ε× )
  ゝ  ゝ
  ∪Y∪| ヽ
 (_(__) ∴
562名無信者さん:2001/05/05(土) 23:51

 どうする!どうなる!

 2001年ゲーム業界!
__ _________
  ∨
 ∧____∧
(・ Д ・ )
 ヽ    ∠
  ヽ    ヽ
   ヽ    ヽ
    ヽ    ヽ
563名無信者さん:2001/05/06(日) 00:03
>>560
大容量にするに従って遅くなるってデメリット
ありませんでしたっけ? 記憶違いならスマソ
564名無信者さん:2001/05/06(日) 00:11
>>551
だから、>>536がキミのような人に送る言葉です。
懐疑とか悲観が楽しいなら止めませんけど。

1T-SRAMが怪しいなんて既出中の既出ですよ。
アンチ活動家ならもっと新鮮なネタで勝負しなさいよ。
ルーパーかキミわ。
釣られちゃう人も釣られちゃう人だが。
565名無信者さん:2001/05/06(日) 00:14
GCの圧勝
566名無信者さん:2001/05/06(日) 00:18
真実を知るものの葛藤
567名無信者さん:2001/05/06(日) 00:22
日立の1chip-DCはVRAMもメインメモリーも混載だろう。
568名無信者さん:2001/05/06(日) 00:31
>>564
だって本当に怪しいんだからしょうがないだろ。
ちょっと調べて見たけど1T−SRAMって低コスト化
大容量化に向かないどころかそれが可能かどうかすらわかってないみたいじゃん。
山内社長も安く出来ない発言してたしMosysへのライセンスもあるし
こりゃぁGC高いマシンになりそうな予感するなぁ〜下手するとXよりも高いんじゃないの?
569具志堅:2001/05/06(日) 00:32
>>568
チョッチュネ
570dc:2001/05/06(日) 00:33
>>568
それを安くするのが 任天堂マジック
571E3直前:2001/05/06(日) 00:36
UMAと混載3MB(補1T−SRAM)のアーキテクチャ不安対決に
決着はつくのだろうか?
572具志堅:2001/05/06(日) 00:37
終わらないところが2chらしいッチュ
573名無信者さん:2001/05/06(日) 00:38
>>571
容量vsスピード論争(64MBと24MB)に突入するだけと思われ
574名無信者さん:2001/05/06(日) 00:38
GCは49800円らしいよ
575名無信者さん:2001/05/06(日) 00:38
早くPCのDCボード出してくれよ。
576名無信者さん:2001/05/06(日) 00:39
>>574
セガと任天堂のソフトが出きるならそれでも買ってしまいそうだ(;´Д`)
577名無信者さん:2001/05/06(日) 00:39
575>
売れるのか?
578名無信者さん:2001/05/06(日) 00:47
DOA2をX-BOX用に移植したら130FPS出たという話が水無月にあったが、
これについてどう思うか?

1、7500万x130/60=1億6250万ポリゴン
2、テクモだからなあ。
3、水無月だからなあ。
4、後発が性能イイのは当然だからなあ。
5、UMAじゃないからなあ。
6、LODが自動的に働いた結果である。
7、現時点の技術で作り直せばPS2でも130くらい出せるだろ?
8、PS2版は同期とって60FPSしただけで外せば130出てたじゃん。
9、DOA2ってDC<PS2じゃん。
579E3de:2001/05/06(日) 00:52
今度のマリオはFF10、GT3、DOA3の画面と比較されるわけか(笑)
アメ公のテクスチャ表現に対するこだわり考えると
例の山内発言は不安の表れだと個人的に思ってますけど…
580名無信者さん:2001/05/06(日) 00:53
つーか妥当。
つーかスレ違い。
GCとどっちがつおい?だ
581名無信者さん:2001/05/06(日) 00:53
GC>X−BOX>>PS2
っていう評価になると思うよ
582名無信者さん:2001/05/06(日) 00:54
板が飛びそうです。
583名無信者さん:2001/05/06(日) 00:54
アメ公がテクスチャにこだわるなんて初耳だな。
64はどうなる?
584名無信者さん:2001/05/06(日) 00:55
性能か
GCが未知で 怖いな
585名無信者さん:2001/05/06(日) 00:56
>6、LODが自動的に働いた結果である。

アンタ、捏造クン?
586名無信者さん:2001/05/06(日) 00:57
洋吉発言でした。
587名無信者さん:2001/05/06(日) 00:59
>>579
山内ってそんな性能とか理解して発言してないと思うのですが
山内社長が開発中のマリオとX-BOXのDOAを見比べて
「こりゃまずい」と?
そんな馬鹿な(藁
588>583:2001/05/06(日) 01:00
バイリニア、パースペクティブコレクト
PSと比べりゃテクスチャ寄りのハードだよ。
589名無信者さん:2001/05/06(日) 01:01
>>579
画面だけで比較されるのね!!
なぜ、今ゲーム業界が冷え込んでしまって任天堂だけが1人元気と
言われているのかが理解できないみたいですね。
もっと世の中を客観的に正しく見よう!!
590名無信者さん:2001/05/06(日) 01:01
>>578
追加
10、64MBを全部グラフィックに使ってるんだから速くて当たり前。実機ではその技は使えないだろ。
591>587:2001/05/06(日) 01:03
あれだけの企業ならリサーチくらいしてるだろ。
トーセの社長じゃあるまいし。
592名無信者さん:2001/05/06(日) 01:04
バイリニアやパースペクティブコレクトくらいPS2にも有るだろ。
つーか無いはずがない。

>>578
妥当なところなんじゃない?
GT3みたいなPS2べったりの表現は使ってないんだし。
593名無信者さん:2001/05/06(日) 01:06
>>592PS2じゃなくてPSすぅ
594名無信者さん:2001/05/06(日) 01:07
PSとN64がアメ公の件で・・・だよ。>>592
595名無信者さん:2001/05/06(日) 01:07
>>591
ん、だから絵の比較で劣っていたからといって
それを発言したり不安材料にする社長ではないだろ
下はどうかはわからんけど
596名無信者さん:2001/05/06(日) 01:08
>>579
テクスチャ圧縮・バーチャルテクスチャ・マルチテクスチャ
こんだけ揃ってればPS2にはまず負けないだろ。
X相手はさすがにツライだろうけど。
597名無信者さん:2001/05/06(日) 01:08
>>585
LODと捏造って何か関係あるのですか?
598>589:2001/05/06(日) 01:13
>画面だけで比較されるのね!!

一般のマスコミは画像にしか反応しないよ。
まずは宣伝してもらわんと。
599ルーパーん3世:2001/05/06(日) 01:13
GCのテクスチャキャッシュが本当に「キャッシュ的」に働くとしたら
X-BOXに勝ち目はないよね。そもそもメインメモリーから読んでも
GCが勝つのにさ。
600名無信者さん:2001/05/06(日) 01:18
ニュースステーションvsワールドビジネスサテライト
だな。
主要な人物は後者を比較的見るらしいぞと。
601>597:2001/05/06(日) 01:21
前スレみてみ。

>6、LODが自動的に働いた結果である。

同じような勘違いしてる知ったか厨房がいるから。
リアルタイムでポリゴンリダクションするハードなんてない。
データ構造の問題。
602名無信者さん:2001/05/06(日) 01:22
利き手しか使えないけど、手コキ速度には絶対的な自信があるGC式オナニー。
たまに腕がつる事もあるけど、ダブルハンドや指技を重視したX式オナニー。

オイラは速いほうがいいや。
603名無信者さん:2001/05/06(日) 01:23
しかし「でかいテクスチャ」に関してはX最強だな。
需要があるのか知らんけども。
604名無信者さん:2001/05/06(日) 01:23
>>599
その割にはGCの絵ってテクスチャ多用してないように見えるんだけど・・・
いくら早くてもXのような並列アクセス機構が無いからメモリコントローラーが
糞だと以外にダメマシンなような気がする・・・それにその分価格も高いし。
605名無信者さん:2001/05/06(日) 01:25
>>599
某掲示板の噂だと、2KB単位でキャッシングするらしい。
描画順を工夫して上手く使い回せば、Xより解像度の高いテクスチャが
常用できるかも。
606597:2001/05/06(日) 01:26
>>601
そうだったんですか。知らなかったです。
さんくす。
607名無信者さん:2001/05/06(日) 01:28
>>605
どこよ?
608名無信者さん:2001/05/06(日) 01:30
>>605
1MB/512バンク=2KBだから、1バンク=1ラインなのか?
609名無信者さん:2001/05/06(日) 01:35
>>607
beyond3Dの掲示板。

>>608
矩形単位だとおもふ。
16bitカラーなら32*32やね。
610名無信者さん:2001/05/06(日) 01:36
>>604
S3TCのテクスチャアクセスは64bitT単位。
LMAも1本64bit。
Flipperは128bitか64bitか良く分からん。
が、たとえ128bitで冗長なアクセスだったとしても1T-SRAMのレイテンシーの
小ささを考えれば余裕のヨッチャンである。
611名無信者さん:2001/05/06(日) 01:41
GCは、プリミティブのワールドトランスフォームはCPUの受け持ちなので
そこに性能のアドバンテージは無いと思われ。
モデルの形状や動きが複雑になればなるほど
性能の落ち込みは急になるのではないか?
PowerPCカスタムのSIMD vs Xbox-GPUのバーテックスシェーダ
612名無信者さん:2001/05/06(日) 01:44
LMAはマンダムアクセス時のレイテンシーを見かけ上1/4にするので
DRAMの10倍速いといわれる1T-SRAMでも、そこを計算すると2.5倍の
アドバンテージしか残らないので、ちんたらやってるとひっくりかえるぞ。
613名無信者さん:2001/05/06(日) 01:45
iriaでたくさんダウンロードするのと同じ>LMA
614名無信者さん:2001/05/06(日) 01:48
>>609
英語か鬱だ
615名無信者さん:2001/05/06(日) 01:49
>>612
それは、GF3のように各メモリブロックの使用目的がほとんど同じ場合の
はなし。
X箱のように、プログラム、テクスチャ、オーディオデータ、フレームバッファ
等のようにいろんな目的で各ブロックが使用される場合はそれほどの効果が得られるか
疑問。
また、帯域面でも不安が大きく残る。
ただし、ちんたらやってるとひっくり返るのは確か。
616名無信者さん:2001/05/06(日) 01:52
>>611
ワールドもFlipperなんじゃないかな。
カリスマエンジンみたいに、内積演算機が二個ほど並んでて
行列渡すと勝手に計算、みたいな形と妄想。
617名無信者さん:2001/05/06(日) 01:59
611が正しいとしたら頂点キャッシュ=Gekkoの2次キャッシュてこと?
618名無信者さん:2001/05/06(日) 02:00
GCのテクスチャマネージャーが果たして
そこまで上手く働きますかね?

バイリニアのぼけぼけテクスチャをラップラウンドさせて使う。
バンプテクスチャはさらに小さくしてラップラウンド…
(戦闘機のモールド表現などに使うのはとても無理そう)
ポリゴンは出るので頂点色でカバーってのがオチだと思う。

ゼルダデモもそんな感じだったし。
619名無信者さん:2001/05/06(日) 02:08
>バイリニアのぼけぼけテクスチャ
おはよう。長い冬眠でしたね。
620名無信者さん:2001/05/06(日) 02:13
ワールド以前は物体単位なので気にしなくていいのヨ
でも柔らかい物体は苦手。
621名無信者さん:2001/05/06(日) 02:15
>>618の言葉が分かりづらいのは彼がプラモデラーだからだ。
622名無信者さん:2001/05/06(日) 02:16
>>618
>バイリニアのぼけぼけテクスチャをラップラウンドさせて使う
細かい柄をラップラウンドさせて、大まかな柄を
マルチテクスチャで重ね書きしたりしたら、かっちょいい岩肌とか
作れたりしないすかね? 無理?

>ゼルダデモもそんな感じだったし
確かにあれ見るとちょっと不安・
623名無信者さん:2001/05/06(日) 02:22
あと10日!
624名無信者さん:2001/05/06(日) 02:23
>>615
pdfにはLMAはフレームバッファの粒粒のアクセスに最適化されたアーキテクチャだと
書いてあったので、ブロックは用途分けでなくインターリーブに使われると思われます。
625名無信者さん:2001/05/06(日) 02:25
GCってPS2発表後にスペック変更したんで
ツギハギハードになってる可能性はあるわな。
626名無信者さん:2001/05/06(日) 02:32
>>625
んなことないよ。全然。
627名無信者さん:2001/05/06(日) 02:33
E3は17日からだと思ったけど時差の関系で日本時間にすると何日の何時?
628名無信者さん:2001/05/06(日) 02:37
もしかして618=622?
恨みはないので違うならそれでいい。
629622:2001/05/06(日) 02:43
違うっす。
630名無信者さん:2001/05/06(日) 02:46
>>627
ロスアンが17日朝10時なら日本は18日午前2時だよ。
金曜日の夜が第一報という感じだね。
631628:2001/05/06(日) 02:48
>>629
ほーい。
単に超能力的にそんな気がしただけ。
残念。
632名無信者さん:2001/05/06(日) 03:31
age
633名無信者さん:2001/05/06(日) 03:54
>>627
16日だべよ
<5/16(Wed)>
午前8:00  Xboxプレス・カンファレンス
午前10:30  ゲームキューブとゲームボーイアドバンスカンファレンス
午後1:00から3:00  SCE Americaカンファレンス
午後3:00から  SCE Europeカンファレンス


634名無信者さん:2001/05/06(日) 04:09
>>620
それはXboxの場合です。
635名無信者さん:2001/05/06(日) 04:11
>>633
それはゲーム株で日本人投資家はスゲー不利のようだ。
636名無信者さん:2001/05/06(日) 04:50
GCってPS2のようにインターレース表示が標準になるんでしょうか?
(もちろん、機能としては可能でしょうが)

ノンインターでフリッカ対策いらず、テクスチャ領域も確保。
FSAAだとVRAM喰うんでポリゴンエッジアンチ使用という
パターンが標準のような気がしないでもない。
637名無信者さん:2001/05/06(日) 05:05
テレビ以上の規格はどうでもいいけど、
テレビの場合は、30FPSが上限にして欲しいなあ。
テレビは30フレームでみる為に作られているもんなんだから
チラチラさせてまで60FPSなんかいらん。
638名無信者さん:2001/05/06(日) 05:07
>>636
キューブならきれちゃうん
639名無信者さん:2001/05/06(日) 05:09
>>638
訂正
キューブなら綺麗ちゃうん
640名無信者さん:2001/05/06(日) 06:05
>>637
そんなことはありません。
テレビは60FPSです。
ちらつかせたくない場合はぼかすことです。
その点X-BOXのHRAAはボケボケなので有利。
641名無信者さん:2001/05/06(日) 06:25
ニャースはもっとぼけてたニャー
GCの勝ちニャー
642名無信者さん:2001/05/06(日) 07:30
いや……ダメ具合で勝っても……。
643名無信者さん:2001/05/06(日) 07:41
ねぇねぇ、GCだと2Dの絵を貼り付けて3Dっぽく見せる技術があるらしいが
それってどうですか?PS2にもあるんですか?
644名無信者さん:2001/05/06(日) 07:54
>>623
バーチャルボーイ互換ですか?
645名無信者さん:2001/05/06(日) 07:56
GC用ソフトはプログレッシブ出力対応が標準とする説あり。

646名無信者さん:2001/05/06(日) 08:44
おい、643だけど、誰か答えてくれよ。
それとも、もしかして知らなかったの?

それでよく性能の話なんてできるなぁ、お前ら・・・
647名無信者さん:2001/05/06(日) 09:01
>>643
悪いけど、それだけでは何とも答えようが無いよ。
648名無信者さん:2001/05/06(日) 09:02
>>643
それって64のゼルダで使われてた効果じゃないの?
649河村隆一は奇面組の二階堂面一に似てる:2001/05/06(日) 09:16
トゥーンシェイドのことかいな?
それならPS2でも出来る。ポポロ3でつかってなかったっけ。
>>648
スキンアニメ−ション?別モンだと思うけど。
650648:2001/05/06(日) 09:18
いや、部屋の中で使われてたヤツです
651名無信者さん:2001/05/06(日) 10:08
>>578
ドリマガ4月27日・5月4日号に書いてあったぞ。
プログラマ2人で、2ヶ月でできたという・・・。
652名無信者さん:2001/05/06(日) 10:20
>>643
バンプマップのことか?
PS2の場合、EEを使わないと出来ないらしい。
653名無信者さん:2001/05/06(日) 10:26
┌───────┐
|○       あ  |
| 1  冫、   っ  |
|点   `     そ  |
└─────┴─┘
654名無信者さん:2001/05/06(日) 11:39
643が言ってるのはQuickTime VRみたいな効果のことでは。
ゼルダの城下町で使われてたやつ。
どのマシンでもできるでしょ。
655名無信者さん:2001/05/06(日) 11:44
>>645
でも3点アンチの話のとこで
640×244でレンダリングが基本とあったが。
656名無信者さん:2001/05/06(日) 11:45
>>655
VGAのときはアンチ無しなのでは?
657名無信者さん:2001/05/06(日) 11:55
>>656
その説明のとこに
フィールドレンダリングが基本とあったのだが。
658名無信者さん:2001/05/06(日) 12:10
>>657
フィールドレンダリングとは何処にも書いてなかったぞ。
フルで描く場合は2パスになると書いてあるだけだったはず。

IGNがGCソフトは525p必須と書いてあるんだから
素直に信じればいいと思うが。
659名無信者さん:2001/05/06(日) 14:48
>>654
キューブ環境マップだよね。たぶんどの機種でも出来る。
660名無信者さん:2001/05/06(日) 17:44
>>658
525P出力は、サポートされているよ。
まぁ、ソフトに組み込むかどうかは開発サイドの問題だけど、
なるべくつけてほしいね。D2以上のついたテレビ増えていることだし、
640×480ドットが標準の時代、インターレースのみはねぇ。

661名無信者さん:2001/05/06(日) 18:18
>>660
ぬ?プログレ表示は開発側の任意なのか?
662名無信者さん:2001/05/06(日) 18:33
>>660
IGNの情報では強制らしいが。
663名無信者さん:2001/05/06(日) 18:52
GCは全ソフト480プログレッシブ対応のはず。
664名無信者さん:2001/05/06(日) 19:28
GCでたらみんなTV買い替える?
665名無信者さん:2001/05/06(日) 19:31
>>664
んなあほな
666名無信者さん:2001/05/06(日) 20:10
D3端子対応テレビなんて高くてデカくて買えない・・・。
D1端子対応だったら14インチや21インチ程度でもあるんだけど、
D1端子だとGCつないでも意味ないんだよね?
667名無信者さん:2001/05/06(日) 22:28
最近の出川の傾向:
1.任天堂に関するスレで任信を装って煽ろうとする。
2.ただし知性に欠けるためすぐバレる。
3..GT3に関する煽りを見ると中立を装って話題をそらそうとする。
4.ただし内容のある話題を振れないため空振りする。
5.今さら.WSを持ち上げ中。
6.ただし理性を失ってるため電波扱い。
7.SEGAが味方ではないことを悟り、セガ信者に過剰反応を示す。
8.が、氏ねとかバカとか、厨房レベルの反論しかできない。

668名無信者さん:2001/05/06(日) 22:31
>>666
意味ないっす。
669名無信者さん:2001/05/06(日) 22:33
>>667
見飽きた
670名無信者さん:2001/05/06(日) 22:41
>>1
性能なんてどっちもPS2クラスじゃないんですか。
つまり、別に新しく出すまでもない製品ですよ。
ふぁー、眠い。
671名無信者さん:2001/05/06(日) 22:43
D2端子対応のテレビはいつでるの?
672名無信者さん:2001/05/06(日) 22:52
>>671
480pだけじゃなくて720pや1080iのソフトもでるかもよ。
<GC,XBOX
673名無信者さん:2001/05/06(日) 22:53
あげ
674名無信者さん:2001/05/06(日) 22:54
>>670
震えて眠れ
675名無信者さん:2001/05/06(日) 22:56
冷静に考えるとGCもXもせいぜい
ファイナルファンタジーXの画像か、
せいぜいGT3の画像でクルマが
二台くらい多く表示されて終わり
のような気がする。
676名無信者さん:2001/05/06(日) 23:00
>>675
それはない。
マルチテクスチャだけでもだいぶかわる。
677名無信者さん:2001/05/06(日) 23:00
>>675
物量では1.5-3倍程度出せると思う。
見た目的にはたいした差じゃないだろうけど。
678名無信者さん:2001/05/06(日) 23:04
なにも全ての希望を捨ててしまう必要はないですが、期待をよせつつもそれを
程々にしておけば、いい意味で予想が外れて楽しい驚きを経験することもある
でしょう。
余りにも過剰な期待が、いかに無残に裏切られて失望と幻滅しかもたらさない
かについてはこれ以上無い先例がありますからね。特に据え置きハードでは。
679名無信者さん:2001/05/06(日) 23:07
違いますよ。
>>670>>675は、PS2マンセーなだけでしょ。

悔しいんですよ、きっと。
PS2が、もっとも性能の悪いハードになっちゃうのが
680名無信者さん:2001/05/07(月) 00:05
gekkoのベクトルユニットモードというのはどうやら複雑な命令と
外部アクセスを捨てる変わりに内蔵メモリー内で600MHzで動くことらしい。
681名無信者さん:2001/05/07(月) 00:10
>>680
なんだよその半端なクロックは?
682名無信者さん:2001/05/07(月) 00:13
>>681
どこが半端ですか?
683名無信者さん:2001/05/07(月) 00:17
>>682
gekkoのクロックいくつよ?
684名無信者さん:2001/05/07(月) 00:19
>>676
あまり差が出なかったらハッタリ呼ばわりされるね。
685名無信者さん:2001/05/07(月) 00:26

>余りにも過剰な期待が、いかに無残に裏切られて失望と幻滅しかもたらさない
>かについてはこれ以上無い先例がありますからね。特に据え置きハードでは
686名無信者さん:2001/05/07(月) 00:32
>>683
400MHz。もちろん405MHzを略して。
そんな省略可能な端数にこだわっていたの?
687名無信者さん:2001/05/07(月) 00:34
>>685
クター社長のあの豪快なインタビュー記事を読んで
期待しない奴はいないだろう。

ウソだと分かった今は騙されないだろうけど。
688名無信者さん:2001/05/07(月) 00:39
>>686
わけわからんこというな。なんでそれが600MHzになるのかって聞いてるんだ。
689名無信者さん:2001/05/07(月) 00:42
>>686
どういうレベルで「なんで」と聞いているのですか?
「半端」とは別件ですか?
690689:2001/05/07(月) 00:43
>>686じゃなくて>>688
691名無信者さん:2001/05/07(月) 00:45
>>680
ホントだったら面白いな。
CPUは早ければ早いほどいいし。
692名無信者さん:2001/05/07(月) 00:46
>>689
400Mhzなものがなんで600MHzっていう半端なクロックで動くのかきいてるんだ。
693くまぷー:2001/05/07(月) 00:46
もちろん嘘です。
694名無信者さん:2001/05/07(月) 00:46
クロック数って、コンシューマのゲーム機でそんなに関係あるの?
PS2ってもっと下でしょ?つまり重視してないってこと?
695名無信者さん:2001/05/07(月) 00:48
>>692
だからそれのどこがどう半端なのか説明してくれ。
696名無信者さん:2001/05/07(月) 00:49
>>680 Cylixみたいなもんか?
697名無信者さん:2001/05/07(月) 00:49
>>694
思考ルーチンとかに威力発揮
698名無信者さん:2001/05/07(月) 00:49
>>695
わからないならもうういいや。とりあえずデマってことだな。
699名無信者さん:2001/05/07(月) 00:49
くま〜〜
700名無信者さん:2001/05/07(月) 00:51
>>698
クマプーに救われたな。
701名無信者さん:2001/05/07(月) 00:52
>>694
XはPentium系列だからクロックが非常に重要。
PS2のEEはアーキテクチャが違うからクロックでの比較は無意味。
もちろん同じCPUならクロックが高いに越した事は無い。
702くまぷー:2001/05/07(月) 00:55
モードによってクロックを変更して動くと言いたかったの。
伝わらなかった?
嘘だけど本当だといいよね。600MHzっていう話は前からあったし。
703名無信者さん:2001/05/07(月) 00:56
ていうか内部メモリーとか言ってる時点でネタじゃん>>680
704名無信者さん:2001/05/07(月) 01:01
>>703
なんで?
705名無信者さん:2001/05/07(月) 01:05
L2キャッシュが内蔵メモリーとして使えるというのは確定ではないが有名な話。
706名無信者さん:2001/05/07(月) 01:07
詰問に質問で返すのは、バカの集まり妊娠ならではの特徴だな。
707名無信者さん:2001/05/07(月) 01:11
>>706
詰問になってないよ(藁
708名無信者さん:2001/05/07(月) 01:13
>>703=>>706
ネタだと思いたかったが根拠に心当たりが無かった。
709名無信者さん:2001/05/07(月) 01:15
>>706
ネタには決まりなのだし、そう必死にならんでもええて。
710名無信者さん:2001/05/07(月) 01:19
つーか何の躊躇もなく、デマを流す妊娠に乾杯♪
悪の権化、妊娠。
711名無信者さん:2001/05/07(月) 01:20
600MHzのネタ元のMac the Forkはもう1年以上更新してないYO....
712名無信者さん:2001/05/07(月) 01:21
>>710
ニンシンだと決め付けているキミは死亡?
713くまぷー:2001/05/07(月) 01:22
悪の権化はニンジン信者ではなく、この場合、私一人ですぅ。
>>710
714名無信者さん:2001/05/07(月) 01:24
>>713
おっさんおっさん、、
715名無信者さん:2001/05/07(月) 01:30
>>592
PS2ソフト開発者の日記

○ 1999 年 11 月 25 日
・今日のブルー : ガーン. ポリゴンのシェーディングは パースペクティブコレクトじゃないんですね. クリッピング処理が間違ってるもんだと思って 1日じゅうアレコレやっちゃいました(泣)  でもこれちょっと問題な気もするなぁ. 今から直るわけもないし.. ドリキャスの方が..(ぉ
716名無信者さん:2001/05/07(月) 01:30
ソースの歌うたってイイ?
http://member.nifty.ne.jp/fork/back103.html
717名無信者さん:2001/05/07(月) 01:36
  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (@`@`´∀`) < >>今日も一応 d j
〜(___ノ   \___________________
718名無信者さん:2001/05/07(月) 01:46
>>715
あはは。さすがに糞マシンだけのことはあるね。
719名無信者さん:2001/05/07(月) 01:56
ネタがないからといってスレタイトルからわざわざ消したアレの話をするのは
いかがなものか?
720名無信者さん:2001/05/07(月) 01:59
E3でなんか明らかになるのかなあ。
なんにもならなかったりして。
ソフトだけだったりして。
721名無信者さん:2001/05/07(月) 02:07
>・Gekko(CPU)は、ベクトルユニットのような動作を行う"ベクトルユニットモード"(Vector Unit Mode)
>に切り替えることができる。このモードでは、256KBの2次キャッシュに命令とデータを格納し、処理を行う。
BBXでも昔こんな風に掲載してたね。
http://www8.freeweb.ne.jp/computer/bbx/headline2.shtml
でもこれをやる意義は、はたしてどれほどあるんだろうか。
キャッシュがヒットし続ければ、SIMDを普通に回すのと変わらなさそうだけど。
722名無信者さん:2001/05/07(月) 02:14
>>715
うーん、テクスチャはパースペクティブコレクトされてるのに
シェーディングは違うのか?
16ピクセルフル回転ではコレクトが効かないということ?
723名無信者さん:2001/05/07(月) 02:56
>>721
キャッシュがヒットしつづけるなんて都合のいい状態は通常の使用では発生しないので。
意図的にできるなら大儲けなんじゃない?
724名無信者さん:2001/05/07(月) 02:57
PS2はソフトウェアでパースペクティブコレクトやるの?
725名無信者さん:2001/05/07(月) 02:57
ぜるでん
726名無信者さん:2001/05/07(月) 03:05
>>721
キャッシュのフラッシュやライトバックも含めた外部との
アクセスを完全に切れるというのが大きいんじゃないかな?
メインメモリはGPUと共有してるから。

>>724
それはさすがに無いでしょ。
テクスチャ貼るとフィルレートが半分に落ちるのは
パースペクティブコレクトの負荷が原因なのでは。
727名無信者さん:2001/05/07(月) 03:14
>>715
単なる勘違いだろ。へたれの日記なんだよ。
728名無信者さん:2001/05/07(月) 03:19
最近のモバイルCPUは動き中にクロックを変えられるのでgekkoが周波数変えれても
不思議ではないな。ソースが熊野でなかったらちょっとドキドキだぞ。
729名無信者さん:2001/05/07(月) 03:21
キャッシュをメモリーとして意図的に使えるなら少なくとも
プリフェッチよりダイブつおい。
730名無信者さん:2001/05/07(月) 03:44
意外にもE3前に次ぎスレができそうだ。
731名無信者さん:2001/05/07(月) 04:00
>>727
よんだことあるの?
732名無信者さん:2001/05/07(月) 04:11
外部メモリとやり取りできないんじゃ意味ないだろ。
なに考えているんだか・・・
733名無信者さん:2001/05/07(月) 04:14
>>732
件の話だと2ndキャッシュが外部メモリの役割を果たすんだろ。
734名無信者さん:2001/05/07(月) 04:26
>>733
メインメモリに書き込めないと意味ないだろ。
735名無信者さん:2001/05/07(月) 04:31
>>734
キャッシュ不要論?(ワラ
736名無信者さん:2001/05/07(月) 04:36
>>735
お前CPUの動作ってもんが根本的にわかってないだろ?
キャッシュをクリアするほうがよっぽど痛いっての。
737名無信者さん:2001/05/07(月) 04:38
つーかキャッシュとメインメモリの仕事、役割は完全に違うが・・
738名無信者さん:2001/05/07(月) 04:40
石油を飛行機で運ぶ奴はいない。遅くても船だ。
逆に飛行機で迅速に運ぶ価値があるものも有る。
739名無信者さん:2001/05/07(月) 04:54
キャッシュをメモリ扱いするのって、いろんなCPUが対応してるよ。
PCとかだとまず使わないけど。
ゲームみたいな特化した処理に有効な場合もあるだろう。
なきゃないで、それを前提に作るだけだよ。
740名無信者さん:2001/05/07(月) 04:55
スクラッチパッド的に使えるモードがあるということでしょ
741名無信者さん:2001/05/07(月) 04:56
>>738
さっぱりわからないたとえだね。難しい用語で説明してください。
742名無信者さん:2001/05/07(月) 04:58
>>741
レジスタをフーリエ変換だね。
743名無信者さん:2001/05/07(月) 04:58
メインメモリにアクセスできないくらいがなんぼのもんじゃ!!
オレは我が道(キャッシュのみ)を逝く!!
744名無信者さん:2001/05/07(月) 04:59
ベクトル処理って次から次にデータを処理していくから
メインメモリに書き込めないと意味が無いってことなんだけどね。
まあ600MHzはネタだけど。
745名無信者さん:2001/05/07(月) 05:01
PS2のもアクセスできないんじゃなかったっけ?
746名無信者さん:2001/05/07(月) 05:02
>>742
ちょっと笑った。
747名無信者さん:2001/05/07(月) 05:04
>>744
GPUに送るんだからいいんじゃない?
748名無信者さん:2001/05/07(月) 05:14
もちろん理想はキャッシュ並のメインメモリが100Mも200Mも
あれば良いんだがそれは無理。
キャッシュはプログラムの小ループ中ループが入ればいいんだよ
っつー思想であるの。
749名無信者さん:2001/05/07(月) 05:49
600MHzネタから離れれば、ベクトルモードでもメインメモリーアクセスが
不可能になるわけじゃないぞ。
750名無信者さん:2001/05/07(月) 06:35
>>726

ウソ言っちゃいけない。ていうか、2chがウソばっか(ワラ

16個あるピクセルエンジンのうち、テクスチャリードに8個を
使うから、半分に落ちるんだよ。


>>727
キミの勘違い。よく読んでみると、
『シェーディングのパースペクティブコレクト』
って書いてあるでしょ?

テクスチャのパースペクティブコレクトとは違うよ。

画面近くにポリゴンがある時に、気になったんじゃ?

クリッピング云々って書いてあるし。ポリゴンを分断した際に、
間違ったカラーを設定しちゃったかな?みたいな。
751名無信者さん:2001/05/07(月) 06:54
割り算前のクリッピングは当然パース正しい。
PS2のぐろーシェーディングはパース正しくない。
だからクリッピングの有無で描画結果が違ってしまう。

DCではぐろーシェーディングもパース正しい。
X箱も同じ。GCは知らない。
752名無信者さん:2001/05/07(月) 09:46
ま、XBOXとGCは今後同タイトルがたくさん出そうだから、
嫌でも性能比較は出来るだろうよ。
753名無信者さん:2001/05/07(月) 11:59
モトローラのチップは昔から可変クロックも部分異周波数もあったけどね。
俺のPowerBookはMPU400MHz、2次キャッシュのみ166MHzだし、2/5だの1/3だのは即座に
切り替えられる。
ちなみにプロセッササイクリングといってタスクが少ない状態なら自動的に200MHzとか100MHzに
移行するのもPPCどころか68000系からあるし。
600MHzの真偽は知らんが、不可能ではないよ。
754名無信者さん:2001/05/07(月) 13:50
BBXにXBOX情報載ってるねage
http://www8.freeweb.ne.jp/computer/bbx/
755名無信者さん:2001/05/07(月) 13:56
>CPU-GPU間は、「Push Buffer」と呼ばれる非同期のFIFOを介して
>描画コマンド(?)の送受信を行う。
>これがCPUとGPUの並列動作の実装に有効な手段となる。

プログラム技術板で並列動作云々いってた人たちって一体…?
756名無信者さん:2001/05/07(月) 15:20
やっぱりメモリ帯域は厳しいみたい。
Performance programming is key
・Bandwidth management
・Pipeline optimizations: as much as 5X pretty much anywhere in the pipeline
・Overall balance

ポリゴン数の理論値は
1 infinite light@` 1 texture: ~85Mtris/sec
1 infinite light@` 2 textures: ~70Mtris/sec
1 infinite light@` 2 spotlights@` 2 textures: ~20Mtris/sec
757名無信者さん:2001/05/07(月) 15:28
PS2の性能に関する、新たな検証材料を発見。
おそらくPS2の真の実力は、この画像群が示しているかと。

クレイジータクシーPS2版
http://ps2.ign.com/previews/16200.html

DC版の画像と比べてみると、より一層、PS2の性能や、DCと比較しての
能力が良くわかると思う。
758名無信者さん:2001/05/07(月) 15:31
やっぱりGC以下じゃん・・
詩嚢
759名無信者さん:2001/05/07(月) 15:46
DC版とたいして違いが無いのはセガが悪いの?それともPS2が悪いの?
760名無信者さん:2001/05/07(月) 15:52
ノーコメント
761名無信者さん:2001/05/07(月) 16:01
>>757
超既出。

>>759
悪いのはセガの下請け。
762名無信者さん:2001/05/07(月) 16:04
>>761
いつからアクレイムがセガの下請けになったんだ?
763名無信者さん:2001/05/07(月) 16:05
>>757
DC版と比べてテクスチャがヘボくなってる???
Jpegの劣化のせいかも知れないけど。
764名無信者さん:2001/05/07(月) 16:06
>>757
>DC版の画像と比べてみると、より一層、PS2の性能や、DCと比較しての
>能力が良くわかると思う。

ってゆうか、DCと変わんないじゃん
765名無信者さん:2001/05/07(月) 16:12
757はDCクレタクをよく知らないのに
適当なことを言ってしまった模様です
766名無信者さん:2001/05/07(月) 16:28
ドットプロダクトって内積のことだったのか。知らんかった。
767名無信者さん:2001/05/07(月) 16:42
●XBOXのDirect3Dは一から書き直され、XBOXのハードウェアの機能全てを
活用するための拡張と最適化が施されている。

●CPU-GPU間は、「Push Buffer」と呼ばれる非同期のFIFOを介して
描画コマンド(?)の送受信を行う。これがCPUとGPUの並列動作の実装に
有効な手段となる。(OpenGLのNV_fence拡張(フェンス)に近い?)

●浮動小数点トライアングルセットアップエンジンの最大スループットは、
一般的な頂点データの場合で、1三角形当たり2クロック。
(「125Mポリゴン/秒」のポリゴンレートの公称ピーク値を制限するのは、この値と思われます)
 トライアングルストリップ向け最適化で使う、面積のない縮退三角形は
トライアングルセットアップエンジンの段階で捨てられる。

●XGPU(XBOXのGPU)の頂点シェーダでは「命令数136」「定数レジスタ数192」と、
DirectX 8.0のvs.1.1の仕様と比べて強化されている?
(vs.1.1では「命令数128」「定数レジスタ数96」)

●XGPUの頂点シェーダは「1クロック当たり内積が2回」
「1クロック当たり4命令または6命令実行」の性能を持つ?(詳細不明)
768名無信者さん:2001/05/07(月) 16:44
●OpenGLのNV_texture_shader拡張(テクスチャシェーダ)で利用可能な全てのハードウェア機能をDirect3Dからも利用可能?
16ビットのx@`y成分に対してテクスチャユニットがz成分をsqrt(1-x*x-y*y)で自動計算することで
各成分16ビット精度の3元の単位ベクトルを32ビットで表現可能なテクスチャフォーマットである
「符号付きHILOフォーマット」(法線マップに有用)、テクスチャアドレッシング部において
2ステージの内積の比でZ値を変更する「DOT_PRODUCT_DEPTH_REPLACE」(Z値付きスプライトなどが実装可能)
なども利用可能。

●GeForce3ではハードウェアサポートが見送られたらしいボリュームテクスチャ機能をサポート?
 ボリュームテクスチャ機能は圧縮とMIPMAPに対応。

●テクスチャアドレッシング命令で最も重い設定である
「法線マップ参照+法線ベクトルの座標変換+拡散反射キューブマップ参照+反射ベクトル計算+鏡面反射キューブマップ参照」
(tex@` texm3x3pad@` texm3x3diff@` texm3x3vspec)は10クロックで実行(この場合も4ピクセル分の並列処理は有効)
769名無信者さん:2001/05/07(月) 16:46
●OpenGLのNV_register_combiners拡張(レジスタコンバイナ)で
利用可能な全てのハードウェア機能をDirect3Dから利用可能?
最終コンバイナ(Final Combiner)も設定可能。

●「4Gピクセル/秒」のピクセルフィルレートの公称ピーク値は、
250MHz x 4並列のピクセルパイプラインに加え、
Zオクルージョンカリングの効率を4倍とした場合の数値
(4倍の効率=4ピクセル当たり3ピクセルは
ピクセルパイプラインの前段で不可視と判定できる)

●圧縮された頂点データの展開を速度低下なしでサポート(詳細不明)

 シャドウデプスマッピングや、2の整数乗以外のサイズのテクスチャ対応、
ボーダー付きテクスチャ対応などのGeForce3の新機能に関するXBOXでの
ハードウェアサポートの有無について、このスライドでは触れられていないようです。
770名無信者さん:2001/05/07(月) 18:56
コピペやめろやー>>767-769
著作権違反。
771名無信者さん:2001/05/07(月) 19:06
>>757
DC版の方が綺麗
772名無信者さん:2001/05/07(月) 19:07
 いつも思うんだけど、このスレ読むと頭痛くなってくる。
文化系にやさしくないスレッドだ。
773名無信者さん:2001/05/07(月) 19:15
>>757
移植ゲームと比較しても意味無いじゃん。
774名無信者さん:2001/05/07(月) 19:17
投票やってるよ
GAMECUBEとXboxのどちらに期待?
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0105/07/news08.html
775名無信者さん:2001/05/07(月) 21:23
>>774 PS2はデフォルトで埒外なんだからセンスあるよな
776名無信者さん:2001/05/07(月) 22:09
age
777名無信者さん:2001/05/08(火) 00:45
mage
778名無信者さん:2001/05/08(火) 00:51
dameらしいね。
779名無信者さん:2001/05/08(火) 01:04
今、このスレは異次元にあります。
780名無信者さん:2001/05/08(火) 01:13
ま、新ネタ出たケド全然新しくなかったので別にいいや。

ところで
「乱暴に言えば帯域は4.8GB/s」
乱暴って単に6.4GB/sからUMAぶんを引いただけのハッタリ理論値じゃん?
しかしちょうど3/4というのはLMAの4本のうち3本しかレンダリングに
使わないという線も考えられる。
781名無信者さん:2001/05/08(火) 01:30
>>766の書いた事が一番勉強になった。
782名無信者さん:2001/05/08(火) 02:30
Vertex shading at 125Mtris/sec

・Can do 1 vertex/triangle with very limited attributes.
・With mesh optimization for caching@`can shade as little as
 0.6vertices/triagle
783名無信者さん:2001/05/08(火) 02:38
>●「4Gピクセル/秒」のピクセルフィルレートの公称ピーク値は、
>250MHz x 4並列のピクセルパイプラインに加え、
>Zオクルージョンカリングの効率を4倍とした場合の数値
>(4倍の効率=4ピクセル当たり3ピクセルは
>ピクセルパイプラインの前段で不可視と判定できる)

さすがMSとんでもないハッタリだ。
784名無信者さん:2001/05/08(火) 02:45
>>782
75M頂点de125M▲?
785名無信者さん:2001/05/08(火) 08:07
E3
786名無信者さん:2001/05/08(火) 09:53
E3
787名無信者さん:2001/05/08(火) 10:04
GCのスペックほど根拠の希薄なものはない。
公式な根拠の一つくらい欲しいんだが……。
E3で発表するといっても、また自称値で済まされそうな予感。
ゲーム画面を見てあれは何万でてる、でてない、何フレームだ、って
議論になりそうで鬱・・。
少しくらいは根拠になりそうな技術とか発表するのかね?
788名無信者さん:2001/05/08(火) 10:09
宮本茂印のゲームがスムーズに動く >GCのスペック
789名無信者さん:2001/05/08(火) 10:13
>>788
それだと、64所有者しか価値を見出さない。
イコール、シェア10%が上限。
790名無信者さん:2001/05/08(火) 10:22
■GC予想ofE3関連
・よく動くのはマリオ型だけ。
来場者「あの、テクスチャ使ったソフトは何で止め絵なんですか・・?」
来場者「テクスチャ貧弱な画像しか動いてないんですが……」
・自画自賛発言の連続
司会「いやー、すごいですねー、GCは。圧倒的ですよ」
来場者「何で任天堂の弱点には一切触れないの?」
来場者「だから具体的な根拠は何さ? 何で自称値のみの発表?」
・山内辞任発言
山内「GC売れなかったら社長辞めます」
・動きでごまかすソフト
信者「すごいよ! これ1000万でてるよ!」
3者「いや、それソフト練り込んでるだけやん。ポリはめっちゃ
少ないやん。しかもロクなテクスチャついてへんし」
来場者「結局、他社のソフトですごいのって何かあったか?」
来場者「ハード自体の性能は低いのだな」
791名無信者さん:2001/05/08(火) 10:24
また64のときのように「こっちの方が性能は上」「でも実際の画面、
ヘボいんですけど」って状況、に一票。
792:2001/05/08(火) 10:25
真性?
793名無信者さん:2001/05/08(火) 10:28
・・・・・・宮本さんのやり方から考えるに、GCの機能を誉めてる
んじゃなくて、自分のやりたいことを実現できるハードであることを
純粋に喜んでるんだと思うが。
794名無信者さん:2001/05/08(火) 10:46
>>791
PSのほうが数値的にはいいけど、64の方が見た目に良かったって事?
795名無信者さん:2001/05/08(火) 11:00
64出た当時って、既にvoodooとか発売されてたよね。
それ考えると64もたいしたことはない。
796名無信者さん:2001/05/08(火) 11:01
GCは、スペックとか数字とかをあえて出してないような。
そういうんじゃなくてソフトをみてもらいたいんじゃないのかな。
797名無信者さん:2001/05/08(火) 11:12
根拠になりそうって某2のときはそれで思いっきり騙されただろ。
実際のゲームで判断するしかないと思うが。
798名無信者さん:2001/05/08(火) 11:14
まだテクスチャ使えないとかいってるバカがいるのか。
MGS2でもテクスチャキャッシュは1MBらしいし普通に使えるよ。
799名無信者さん:2001/05/08(火) 11:17
>>795
Voodooはまだ出てなかった気が。まだs3が元気だった頃では。
800といきち:2001/05/08(火) 11:21
>>799
VIRGEですか。懐かしいですねえ。DirectX3
の頃なら、それなりに良かったですねえ。
801名無信者さん:2001/05/08(火) 11:52
>>794
逆。
PSより上だと64は主張してたけど、実際の画像はPSの方がキレイだった。
802名無信者さん:2001/05/08(火) 12:05
PSはギザギザが酷くて萎える。64のボヶボヶの方がマシ。
803名無信者さん:2001/05/08(火) 12:07
カメラ動かすとガクガクのPS萎え
804名無信者さん:2001/05/08(火) 12:10
スクリーンショットだと確かにPSのほうがよく見えることも
あるよな。まあバイオとかなら同じか。
805名無信者さん:2001/05/08(火) 12:31
806名無信者さん:2001/05/08(火) 13:16
64はプリレンダほとんどなかったからね。3Dでも自由に動けることを
重視してるからLODとかあまりしてないみたいだし<任天堂
807名無信者さん:2001/05/08(火) 14:38
ボリュームテクスチャのハードウェアサポートってのがうれしい。
ランプの柔らかな灯かりやドラゴンボールの闘気みたいなのを表現出来るんだろうか?
その他にもプログラマブルシェーダも強化されているようだし
NV20ベースじゃなくてNV25ベースというのは偽りじゃなかったようだ。
808名無信者さん:2001/05/08(火) 18:03
でがわひっしだな(わら
809名無信者さん:2001/05/08(火) 18:17
箱男も必死だな(藁
810名無信者さん:2001/05/08(火) 18:19
つーか
GCとXBOXのセーブ方法誰か教えてくれーーー
811名無信者さん:2001/05/08(火) 18:48
>>810
どっちもメモカだろ。
812名無信者さん:2001/05/08(火) 20:12
>>807
NV25は欠番だよ。
813名無信者さん:2001/05/08(火) 22:12
>>801
そんなことは無いと思うよ。
電車でGO!とバイオ2の両機種版を比較したら、明らかに64版の方が綺麗だったし。
814名無信者さん:2001/05/08(火) 22:56
性能はXだろう。
815名無信者さん:2001/05/08(火) 23:06
ねえねえ今月の電撃で任天の岩田が何か言ってるよ。
「実行性能ではうちが一番高い」みたいな事言ってる。
「竹田が可哀相」とか色々。
816名無信者さん:2001/05/08(火) 23:06
>>815
もっと詳しく頼む
817名無信者さん:2001/05/08(火) 23:26
そりゃあ、バンプさえやらなきゃ最速は間違いない。
818名無信者さん:2001/05/08(火) 23:29
竹田?ゲンヨウの事?
819815ではないが:2001/05/08(火) 23:53
>>816
すげーいいマシンなのに、会社の方針上スペックのアピールは二の次に
なってるので、設計者の竹田がかわいそうだと言ってた。
820名無信者さん:2001/05/08(火) 23:56
>>817
マリオ128で死ぬほどバンプしてましたけど・・・
821名無信者さん:2001/05/08(火) 23:58
>>819
サンキュ
822名無信者さん:2001/05/09(水) 00:19
>64はプリレンダほとんどなかったからね。3Dでも自由に動けることを
>重視してるからLODとかあまりしてないみたいだし<任天堂

LODもなにも最初から極限レベルのポリ数の少なさだって。
調整は遠方のクリッピングでしてたろ(フォグで誤魔化しながら)

「LOD」ってPS1の時の「ライブラリ」並に厨房に誤解されてるな。
823名無信者さん:2001/05/09(水) 00:27
64にプリレンダが少なかったのは
単に容量が足りなかったせいだろ。
824名無信者さん:2001/05/09(水) 00:28
64のフォグは凄かったねえ。 濃すぎ。
825名無信者さん:2001/05/09(水) 00:30
「OO7」で爆発したときの煙とかはリアルだったぞ?
826名無信者さん:2001/05/09(水) 00:32
テュロックの霧は本当にすごい。
827名無信者さん:2001/05/09(水) 00:33
岩田発言を全文掲載してくれる漢はおらんものか。
828名無信者さん:2001/05/09(水) 00:37
>>827
自分で嫁
829名無信者さん:2001/05/09(水) 00:38
64フォグはディザ減色かけて良い具合に絵が粉っぽく(?)
なるの性能の割に煙とかがそれっぽかったね
830名無信者さん:2001/05/09(水) 00:43
>>815
電撃って電撃王?
ちょっと覗いてみるかね。
831名無信者さん:2001/05/09(水) 00:45
電撃王だよ。>>830
832宮本茂:2001/05/09(水) 00:54
GCはね、現時点だけで見ると最先端ではあるんやけどね、
もう来年にはそうじゃなくなってるかも知れへんよね。
ただね、ゲーム機としてのバランス全体を見るとね、これから数年先まで
最先端のハードやと言えるわけなんですよ、うん。
単純に「おもしろいゲームを作りましょう」っていうハードなんです。
ええ感じでしょう?(笑)
833名無信者さん:2001/05/09(水) 01:12
>>822
それはわかってるって。64でよくあるようなゲームをPSで作ったら同じように
少ないポリゴンで構成することになるだろと言いたかったの。
834名無信者さん:2001/05/09(水) 01:13
>>832
じゃ、期待してまーす
835名無信者さん:2001/05/09(水) 01:17
もしかしてGCって凄いの?
コストパフォーマンス重視って言ってるのに何故?
836名無信者さん:2001/05/09(水) 01:17
ティロック、ドゥーム、魔剣Xは3D酔いするのに、
ゴールデンアイはしない。
なぜならば、無駄な動きを要求されないから。
また、カメラアングルが実によい。
837名無信者さん:2001/05/09(水) 01:21
任天堂と組むサードパーティーは、
今までと違ったユーザーにゲームを供給できることに期待している。
例えば、ナムコのクロノア。
838名無信者さん:2001/05/09(水) 02:01
>>835
まず、グラフィックが意外にも、スゴイヨGC。
作りやすさなんかが言われてるほどだとしたら、かなりイイ感じだヨ。

>>836
リアルになればなるほど、あの手のゲームは酔うみたいでス。
839>833:2001/05/09(水) 02:20
>3Dでも自由に動けることを重視してるから
>LODとかあまりしてないみたいだし

この部分が意味不明なんですよ。
840名無信者さん:2001/05/09(水) 03:02
>>839
確かに意味不明だけど、もともとPSの広範なゲームと比べてしょぼいと
言われてたから視点限定でLODして綺麗なゲームと比べるのはどうかと
言いたかったような気がする。
841名無信者さん:2001/05/09(水) 04:12
64はポリ数はPSと差がないけど、機能が違うからなぁ
64の主な3D機能
Z-バッファ
エッジアンチエイリアシング
トライリニア・ミップマップ・インターポレーション・テクスチャ
環境マッピング
パースペクティブ補正 など
842名無信者さん:2001/05/09(水) 04:16
フォグなんかもあるね。
843名無信者さん:2001/05/09(水) 04:20
当時はZ-Bufferが使えるってだけでもマンセーでしたのよ。
844名無信者さん:2001/05/09(水) 04:36
64のスペック表にフリッカーフリーインターレースモードって
書いてあるけど、ハイレゾパック対応の640×480のソフトでも
PS2のようなチラツキが無い。
845竹田の失敗その1:2001/05/09(水) 05:20
>当時はZ-Bufferが使えるってだけでもマンセーでしたのよ。

Zソートも必要だけどね(笑)

846名無信者さん:2001/05/09(水) 05:23
>>644
>ハイレゾパック対応の640×480
なにそれ?
847名無信者さん:2001/05/09(水) 06:01
>>826
あれは演出
848名無信者さん:2001/05/09(水) 11:02
>>846
バイオレンスキラー、パーフェクトダーク、ハイブリッドへブン、
トップギアオーバードライブ?など。
849名無信者さん:2001/05/09(水) 11:35
>>847
Graphics
Unsurpassed animation routines@` but excessive fogging gets annoying.
http://ign64.ign.com/reviews/425.html
そう思ってない人もいるみたいよ。
850名無信者さん:2001/05/09(水) 12:30
>>849
PC版でも霧は同様。
ていうかPC版しかやったことないので
64のが視界が狭かったらごめん
851名無信者さん:2001/05/09(水) 12:34
>>850
PC版だとPowerVRのようなへボいチップは霧がかからなかった。
852名無信者さん:2001/05/09(水) 12:37
>>844
ハイレゾパックって実際に解像度が上がったっけ?
単にメモリを多くするだけのパックでしょ。
しかも、画像がきれいになるかわりに、処理速度
が遅くなるし・・・。
853名無信者さん:2001/05/09(水) 12:40
サターンのミストは凄かった
854名無信者さん:2001/05/09(水) 12:40
てゆーかゲーム図書館は?
855名無信者さん:2001/05/09(水) 13:42
とりあえずGeforce3関連のベンチ情報追加〜♪

DirectX 8に完全対応したGeForce 3搭載ビデオカード WinFast GeForce3を試す(後編)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010509/hot145.htm

FSAA関連はそれなりに使えそうだね。Quincunx AAだと、比較的性能低下の影響を
受けにくい状態で実行できそう。
856名無信者さん :2001/05/09(水) 13:48
>>852
単純にメモリの容量が増えるんで
ムジュラとかドンキーとかは
映像ではなく中身を充実させている。
ハイレゾ以外にも使い道はある。
857名無信者さん:2001/05/09(水) 13:52
ハイレゾパック改めメモリー拡張パックは、
任天堂64が任天堂72になる。
72ビット
858名無信者さん:2001/05/09(水) 14:04
72ビット!
859名無信者さん:2001/05/09(水) 14:48
うそつくなって。>>857
860名無信者さん:2001/05/09(水) 15:04
ーなんで64の話になってるんだよ
ーXが1番て事で良いんだろ?
861名無信者さん:2001/05/09(水) 15:09
車で言うとXがターボ車 GCがNA車みたいなもんだな。
その点PS2はボイラー パワー出るまで最低3時間。
862名無信者さん:2001/05/09(水) 15:11
http://www12.big.or.jp/~tyamaki/400pps.html
ここの最後の方にちょろっとでてくるMOSIS社って1T-SRAMのMOSYS社のこと?
と言うことは山崎氏にとって理想のゲーム機はGCって事?
863名無信者さん:2001/05/09(水) 16:58
XBoxのAge Of Generationsは2000万ポリゴン常時出してるそうです。
エフェクトかけまくりで、まるでサイバーパンク世界に本当にいるような感じだそうです。
他機種のハードは潰されてしまうかも!?
864名無信者さん:2001/05/09(水) 17:03
>863

他スレのタイトルのパクリは見ていて一番みっともないよ
865名無信者さん:2001/05/09(水) 17:06
性能スレだから仕方ないけど、なんで一番性能がいいから
他のハードに勝てるっていう結論になるんだ?
866名無信者さん:2001/05/09(水) 18:46
>>852
UMAなので増設したメモリは何に使ってもいい。
>>848が挙げてるゲームはハイレゾになる。スターウォーズエピソード1レーサー
とローグスクアドロンとバイオ2も高解像度化に使ってなかったっけ。
むしろムジュラやドンキーのような使い方は例外的なのかも。
867名無信者さん:2001/05/09(水) 19:44
868名無信者さん :2001/05/09(水) 19:52
というか性能だけだったら64がPsに勝っていただろ…。
869名無信者さん:2001/05/09(水) 19:58
>>865
性能の勝敗を考察してるんであって、売上の勝敗を考察してるんではない。
870名無信者さん:2001/05/09(水) 19:58
>性能スレだから仕方ないけど

わかってんなら言うなよ
871名無信者さん:2001/05/09(水) 19:59
>>868
俺最近64買ったんで今頃それに気が付いた。
でも、この話題はこれで終わりにしよう。
872名無信者さん:2001/05/09(水) 20:07
>>867
Fill-rate 200Mpixels/s ということは100MHzのPowerVR2×2ということなのね。
セガの示す2@`000Mpixels/sは10倍のハッタリだって書いてあるよ。
↓がセガサイトのハッタリ。
http://www.sega.co.jp/sega/corp/news/nr000921_3.html
873名無信者さん:2001/05/09(水) 20:18
ハッタリも みんなでかませば 怖くない。
874名無信者さん:2001/05/09(水) 20:35
別の意味で怖いがな
875名無信者さん:2001/05/09(水) 22:26
>>872
ハッタリじゃないぞ。
NAOMI2に搭載されているのはPowerVR3だぞ。
http://www.powervr.com/WhitePapers/Whitepapers.htm
876名無信者さん:2001/05/09(水) 22:32
PVR3は2パイプだから、どうやっても2Gpixelにはならないよ
877名無信者さん:2001/05/09(水) 22:37
>>862
MOSISをしらねーのか?
さすがに厨房隔離版だな。
878名無信者さん:2001/05/09(水) 22:42
GCの性能を分かりやすく説明してやる。
ポリゴンという板が、今までのボードでは
例えば3000個とか、5000個、動くよな。
それって、全部を1面ずつバラバラにして、
平面に敷き詰めても、波1枚にしかならないんだな。
たとえば、今、例えば、デジカメとかでも、
250万ピクセルとかってあるだろ?
何十万、何百万ピクセルって単位になってくると、
1枚の絵になるわけだろ?
ということは、別に3Dを描くことだけじゃなくて、
描画能力としてみたときに、
そんだけの1個1個の点を
自由に描きかえるという能力が、
基本的にはあるわけなんで、
例えば、250万個あるドットを、
それぞれ1点ずつバラバラに動かせて、
それぞれバラバラに色がコントロールできて、
となると、今まで絵を描いていた道具では
描けなかった絵が、描けるだろ?

879名無信者さん:2001/05/09(水) 22:46
>>877
mosYsね。馬鹿。
厨房隔離版に知っている人が集まってるのも事実だ馬鹿。
880名無信者さん:2001/05/09(水) 22:48
>>878
わかりにくい
881名無信者さん:2001/05/09(水) 22:50
>>878
コピペじゃん
882名無信者さん:2001/05/09(水) 22:50
>>878
言い方が偉そうなだけ。
学校の先生みたい。
883名無信者さん:2001/05/09(水) 22:54
>>878
宮本が言った事に多少脚色してるな。
そんな攻撃的な話し方彼はしない。
884名無信者さん:2001/05/09(水) 22:56
>>878
塾講師かよ
885名無信者さん:2001/05/09(水) 22:57
>>878
バラバラにコントロールしたら絵になりません。
++++++++終了++++++++
886名無信者さん:2001/05/09(水) 22:59
人文字みたいなもんだろ。
887名無信者さん:2001/05/09(水) 23:02
人文字は実質ムービーだから。
あれをリアルタイムにやるには人数分の帯域が必要なんだYO。
やっぱ帯域では反省した任天堂が一番だYO。
888名無信者さん:2001/05/09(水) 23:04
YOって使うな。引くから
889名無信者さん:2001/05/09(水) 23:07
宮本元々ドットデザイナーだから。
890名無信者さん:2001/05/09(水) 23:07
じゃあ「にょ」を使うにょ
891名無信者さん:2001/05/09(水) 23:10
引いてもいいにょ。
892名無信者さん:2001/05/09(水) 23:11
じゃあ使えYO
893名無信者さん:2001/05/09(水) 23:12
にょ使うのは事情によりちょっと癪だ如。
894名無信者さん:2001/05/09(水) 23:14
話もとにもどさね?
895名無信者さん:2001/05/09(水) 23:18
にょはちょっとイヤだにょ
896名無信者さん:2001/05/09(水) 23:23
にゅの登場を希望するにゅ。
897名無信者さん:2001/05/09(水) 23:30
898名無信者さん:2001/05/09(水) 23:42
htp://www.sanshodo-ogura.co.jp/52-kyokotoba.html

京言葉でも勉強しろ
899名無信者さん:2001/05/09(水) 23:49
>というか性能だけだったら64がPsに勝っていただろ…。

勝ってねぇよ(笑)だから失敗ハードと言われてんの。
プログラマーに聞いてみな。
900名無信者さん:2001/05/09(水) 23:55
>>899
この辺微妙だよね。
勝ってるって人と、負けてるって言ってる人がそれぞれ居るんだよね。

901名無信者さん:2001/05/09(水) 23:58
負けてるのはポリ数だけだろ
画像処理は64の圧勝
902名無信者さん:2001/05/09(水) 23:58
>プログラマーに聞いてみな。
ttp://www04.u-page.so-net.ne.jp/fa2/suga/N64/index.html
設計はいまどきのハードの先取りみたいな感じ
903名無信者さん:2001/05/10(木) 00:07
マリオ64みたいに地形のポリゴンおおざっぱだけど遠くまで見渡せるのは64が勝ち、
クラッシュのように見渡しは悪いけど細かめのポリゴンでディテールに凝るならPSが勝ち
って感じでは?
PSはテクスチャ歪むしZソートだから平らな地面でもポリゴン沢山必要になりそうだし。
904>901:2001/05/10(木) 00:08
ディザリングによる擬似フルカラー
フィル能力を無駄にしないインターレース高解像度
初期の頃から60fpsのポリゲーを実現。

N64で60fpsのポリ格作ってみろ。
(エッジアンチなし、1キャラ500ポリゴンのハンデやるから)
905名無信者さん:2001/05/10(木) 00:14
つーか、何をもって高性能とするかを定義しないと、このお話は泥沼。
906名無信者さん:2001/05/10(木) 00:15
ポリゴンが欠けまくるのを無視すればPSの圧勝だよな
907名無信者さん:2001/05/10(木) 00:16
あれだけ遅れて当時の主流であったジャンルが苦手というのは
宮本&竹田&SGIのオナニーハードと言われても仕方ないな。

歴史認識をネジ曲げるよりGCでの挽回を期待せいよ。
908名無信者さん:2001/05/10(木) 00:23
Zバッファもパースペクティブコレクトもバイリニアも
無いハードがいきがるなよ。
909名無信者さん:2001/05/10(木) 00:27
>当時の主流であったジャンルが苦手

間抜けなこと言ってんなオイ
流行に流されたハード作れってか
910>904:2001/05/10(木) 00:28
ならPSでゼルダ作ってみろや

>初期の頃から60fpsのポリゲーを実現。

本当に60実現してると思ってる蛸がまだいたんだね
ある意味化石
911名無信者さん:2001/05/10(木) 00:33
いわさきひろまさは3Dなら64が
最強って言ってたぞ。
912刹那的開発者:2001/05/10(木) 00:37
いわさきさんか・・・、ここでは懐かしい名前を聞いたような気がする。
913名無信者さん:2001/05/10(木) 00:43
>>910
60は60だ。バカだな。
914>910:2001/05/10(木) 00:43
鉄拳。
任信はバカばっかだな。
「NTSCは正確には秒60コマではありません。」とか言ってみろ!
915名無信者さん:2001/05/10(木) 00:46
何でいまさら64とPS・・・・
現実逃避は遺憾なあ
916名無信者さん:2001/05/10(木) 00:50
長州 vs  藤波 みたい
917名無信者さん:2001/05/10(木) 00:50
EA Pledges 10 for Cube!
The company's Madden@` SSX@` FIFA and NBA franchises all headed to Nintendo's next-generation console.
http://cube.ign.com/news/34311.html

Xが頼みにしてたEAスポゲーはGCにも出るようです
918>913-4:2001/05/10(木) 00:51
おまえらには60くらいしか誇るものがないんだな
たしかにその程度のハ−ドだったがPSは
蛸にはお似合い
919名無信者さん:2001/05/10(木) 00:52
しっかし、64当時やたらとマンセー記事書かせてた割には、初期の64は
終了そのものだったな。
920名無信者さん:2001/05/10(木) 00:55
とりあえずこんなところか

RPG、格闘、細部に凝った美麗な3D  ……PSの圧勝
アクション、粗いポリゴンの良い動き   ……64の圧勝
921名無信者さん:2001/05/10(木) 00:55
>>914
お前は出川代表のバカだ
922名無信者さん:2001/05/10(木) 00:55
http://www.wwfzelda.com/
GBCゼルダのCMみたいですが、GC版ゼルダこんな感じにしてほしい。
923名無信者さん:2001/05/10(木) 00:56
量のPS 質の64 
924名無信者さん:2001/05/10(木) 00:56
荒れる方向に持ってこうとするなよ
925名無信者さん:2001/05/10(木) 00:57
中期以降盛り返したしいいんじゃない?

>マンセ−記事が思いっきりひっくり返る

まさにPS2の為のような有り難い言葉だね
926名無信者さん:2001/05/10(木) 00:57
X−BOX圧勝!
927名無信者さん:2001/05/10(木) 00:59
64自体は糞ハードだ。任天堂以外の惨敗ぶりを見てみろ。

そりゃ、自社で設計した任天堂だけはアーキテクチャを理解して多少は
使いやすかっただろうが、そのオナニー仕様に付きあわされたサードは
地獄だよ。
最初参入予定だったサード次々と見限った理由がここにある。
928名無信者さん:2001/05/10(木) 00:59
Xbox・XBOX・X−BOX・xbox
どれが正しい表記?
929名無信者さん:2001/05/10(木) 01:00
そして今
任天堂1人勝ちの状況へ
930名無信者さん:2001/05/10(木) 01:01
>>921
論破されたから泣きべそか。悲しいな。
931名無信者さん:2001/05/10(木) 01:03
じゃあPS2も糞ハ−ドだな

で自社で設計したSCEですらろくに扱えないときたら糞っぷりも半端じゃね
932名無信者さん:2001/05/10(木) 01:04
>>928
今はXboxが正式だったはず。
当初はX−boxだったような。

多分、ハイフンが入ると(特にEnglishでは)変換打ちにくいから、
書きやすいXboxに改めたのだろう。
933名無信者さん:2001/05/10(木) 01:05
寒…
934名無信者さん:2001/05/10(木) 01:05
>930

論破と言えるほどの事を出川たちは言ってないがな。
60マンセの小学生並み。
君も一緒に義務教育から出直しといで。
935名無信者さん:2001/05/10(木) 01:06
>>922
実はGCのヤツを流用したCMだったりして
936名無信者さん:2001/05/10(木) 01:06
>>931
まったくだ。
ただ、サードが(64の時より)比較的健闘してることから見て、PS2そのもの
+SCEのヘタレっぷりが大きいのであろう。
937名無信者さん:2001/05/10(木) 01:07
>>934
>>910>>914の流れを見る限り、>>921が厨房じゃない?
938名無信者さん:2001/05/10(木) 01:07
PS2ごとき性能じゃスレの話題に入れない出川蛸達がPSの60フレ−ムの話題で狂気の舞すか
939名無信者さん:2001/05/10(木) 01:07
ここ最近のレスの「64」を「PS2」に置き換えても
話が通じるところが面白いや
「PS」が「GC」になるのか「Xbox」になるのかはわからないけど
940名無信者さん:2001/05/10(木) 01:08
>>934
くっくっく、ちょっと煽っただけでよく釣れるのな。
もっと恥ずかしい言動で馬鹿を晒してくれ。
941名無信者さん:2001/05/10(木) 01:10
とりあえず鉄拳で60は出るのか? >>914の発言は正しいのか?
俺は良く知らないので誰か教えて。
942名無信者さん:2001/05/10(木) 01:10
>>930
お前コテハンにしろよバレバレで痛いぞ
943名無信者さん:2001/05/10(木) 01:13
PSマンセーゆうてる奴らは、あの、カメラが動くたびに
プルプル震えるポリゴンが我慢できるのか?
944名無信者さん:2001/05/10(木) 01:13
バレバレならコテハンにする必要ないだろ
しなくても分かるエスパ−出川の君なら
945名無信者さん:2001/05/10(木) 01:15
出川達はドットフェチなんだよ
アップになるとテクスチャのドットが良く見えて身悶えするらしい
946:2001/05/10(木) 01:15
>とりあえず鉄拳で60は出るのか?

出とるよ。因みに64ゼルダは秒20だよん。 
947名無信者さん:2001/05/10(木) 01:16
>>942
その手のレスは
「お前のIP抜いちゃった」並みに恥ずかしいので
やめといたほうがいいよ
とっととID導入してほしいや
948名無信者さん:2001/05/10(木) 01:18
>942

そんなこと言っちゃ駄目
出川が絞り出した取って置きのレスなんだから

949名無信者さん:2001/05/10(木) 01:19
ベイグラントは登場人物がみんな高齢者のごとくプルプル震えてたよな。
950名無信者さん:2001/05/10(木) 01:21
でもゼルダが秒20でなにか不満があったか?
951名無信者さん:2001/05/10(木) 01:23
>946

本物の蛸だな
キャラ2体の格闘と広大なフィ−ルドを表現してるゼルダのフレ−ムを並べるとは
やっぱ本物にはかなわないよ
952名無信者さん:2001/05/10(木) 01:25
>でもゼルダが秒20でなにか不満があったか?

確かに不満ないね。
マリオ128とゼルダ128が秒30でも俺は構わんよ。
出川はうるさいだろうけどね。
953名無信者さん:2001/05/10(木) 01:26
狂的で過激なレスをする

自分でそのレスを攻撃する

レスが荒れる

してやったり
954名無信者さん:2001/05/10(木) 01:28
三人称視点は少な目でもあんまし影響ない
一人称だと気になる
955名無信者さん:2001/05/10(木) 01:28
>ゼルダが秒20でなにか不満があったか?

あるよ。カクカクしやがって。ゼルダというよりも、
N64の性能はここまでか。
956名無信者さん:2001/05/10(木) 01:28
>>943
好みの問題だと思うが、俺は画面が粗い64のほうが嫌いだ。
アクション系をほとんどやらない俺にとって、64の利点なんて無きに
等しいんだよな。
寝言言ってる暇があったらちゃんとテクスチャ張ってポリ数の多い画像
を作れ、と言いたい。

とりあえず俺のようなユーザーも少なくあるまい。
957名無信者さん:2001/05/10(木) 01:29
946の

>出とるよ。因みに64ゼルダは秒20だよん。

だよん てかなり気持ち悪いんですけど
まさか格闘物とゼルダのフレ−ム数並べて勝ったとでも言いたいのか?
リアルには勝てません
958名無信者さん:2001/05/10(木) 01:29
>949
北斗の拳もな
あれはイタイ
959名無信者さん:2001/05/10(木) 01:32
ゼルダってマジ秒20なん?

……別に不満じゃないけど、この性能スレの過去ログで、Xの画像が
60フレームでないかもって騒いでた連中は何なのさ。
20でいいならXのフィルレートでさえ美麗な画像が描けてしまう。
960名無信者さん:2001/05/10(木) 01:32
64ゼルダのレベルの画像をPSで動かしたら4フレ−ムくらい?
まさか動かないなんてことは無いと思うけど
961名無信者さん:2001/05/10(木) 01:33
>>951
君は>>910か?
鉄拳で60出るなら、>>910の発言がそもそも痛いように
見えるんだが。
962名無信者さん:2001/05/10(木) 01:34
残念だがPSの方が粗いんだよ
963名無信者さん:2001/05/10(木) 01:34
>>960
プルプル震えてもいいなら可能では
964名無信者さん:2001/05/10(木) 01:34
NTSCで30以上は意味ないだろ
965名無信者さん:2001/05/10(木) 01:35
>>957
論点が違うぞ。
わざとずらしてる?
966:2001/05/10(木) 01:35
>キャラ2体の格闘と広大なフィ−ルドを表現してる
>ゼルダのフレ−ムを並べるとは

任天プログラマーのクリッピング処理技術の低さを
蛸に自慢されても…
キャラ2体にどれだけのポリゴンが使われてるか知ってる?
967名無信者さん:2001/05/10(木) 01:35
>959

次世代機には64、PS以上のものを求めるっしょ
968名無信者さん:2001/05/10(木) 01:38
>966

分かった分かった
60フレ−ムしか誇るものが無いのは良く分かったから
お前は一生鉄拳でもやってろ
969名無信者さん:2001/05/10(木) 01:38
過去ログをチェックしてきた。
そもそも格ゲーを作ってみろ、と言った>>904に、ゼルダで比較し返した
>>910がそもそも荒れた原因、ということでよろしいか? >ALL

とりあえず別ジャンルで60を比較しはじめた阿呆はこいつということで。
970名無信者さん:2001/05/10(木) 01:39
常時秒間60フレームの期待をあっさり反故にしたPS2の
決戦もそうだが、さすがに20フレームだと動きかパラパラ
マンガみたいで落ち着かないんだよ。
せめて30フレームがんばれ。
いいだろ、このくらい言わせてもらっても。
971名無信者さん:2001/05/10(木) 01:39
ポリ数はPS。描画ではN64。これ定説。
30と60では見た目に明らかに差がある。これは常識。
972名無信者さん:2001/05/10(木) 01:40
>>966
知ってる?なんて言うよりも
どれだけのポリゴンが使われているのか
ソースと共に明示した方がよほど効果的だよ。
973名無信者さん:2001/05/10(木) 01:42
過去ログをチェックしてきた。
そもそも格ゲーを作ってみろ、と言った>>904に、ゼルダで比較し返した
>>910がそもそも荒れた原因、ということでよろしいか? >ALL

とりあえず別ジャンルで60を比較しはじめた阿呆はこいつということで。
974名無信者さん:2001/05/10(木) 01:43
なんかスレの流れをチェックしてると、PSで60でないと主張してる奴が
一番痛いんだが。

どうもその認識自体が間違ってる上、それへのツッコミには逆ギレ、今は
>>968のように、誰がその話題で主張したかを棚上げして自己正当化しよ
うとしている。

>>968よ、お前、逝ってよし。
975名無信者さん:2001/05/10(木) 01:43
NTSCって480の走査線を240づつ
2回に分けて1/60秒ごとに書き換えてるんだろ?
全部の書き換えに1/30秒かかるのに、
なんで30と60で差が出るの?
976名無信者さん:2001/05/10(木) 01:44
そろそろ新スレ立てたほうが・・・
977名無信者さん:2001/05/10(木) 01:44
過去ログをチェックしたんなら
必然的に、PSと64を比較しだした奴がアホだとわかりそうなものだが。
このスレなーんだ。
978名無信者さん:2001/05/10(木) 01:45
>>971
ポリ数はPSっていうけど、そうは見えないよ。
979名無信者さん:2001/05/10(木) 01:45
>>971
なら、30以下のゼルダは何なのだ。
俺はてっきり、60は実現しているものと思っていたが。
980名無信者さん:2001/05/10(木) 01:45
PSでゼルダは無理だし、64で鉄拳は無理ってことでOK?
981名無信者さん:2001/05/10(木) 01:46
PSと64と両方で出てる同じゲームで比べちゃダメですか
982名無信者さん:2001/05/10(木) 01:46
>>975
オマエは、デジタルビデオカメラが秒間60フレームだという
ことに同じ疑問を感じて投書してきた韓国人と同じだな。
983名無信者さん:2001/05/10(木) 01:47
いつからPSのポリゴンが64より多くなったんだ。
わらわせるない。
984名無信者さん:2001/05/10(木) 01:47
>>980
うむ。その辺で手を打とう。
985名無信者さん:2001/05/10(木) 01:48
>979

お前の勝手な妄想でとやかく言うなよ
勘違いも甚だしい
986名無信者さん:2001/05/10(木) 01:48
64のテクスチャがヘボへボなのは何故?
誰か教えて。
987名無信者さん:2001/05/10(木) 01:48

デジキューブ,3期ぶりに最終赤字に転落へ


【国内記事】 2001年5月9日 10:37 PM 更新


 デジキューブ(7589)は2001年3月期の業績速報を発表した。

 売上高449億円,営業損失14億7000万円,経常損失17億3000万円,純損失29億7000万円となり,3期ぶりに最終赤字に転落した。

 営業外費用に棚卸資産廃棄損2億4000万円や特別損失に固定資産除去損13億2000万円などを計上したことで収益が悪化したもの。また,期末の在庫水準も上昇している模様だ。
988名無信者さん:2001/05/10(木) 01:49
駄駄目目だだここりりゃゃ
989名無信者さん:2001/05/10(木) 01:50
とりあえずこの話題はこのスレで終わらせるぞ。>ALL

で、誰か次スレ作ってくれ。そっちではこの話題無しな。
990名無信者さん:2001/05/10(木) 01:50
>>986
ストップ!PSと比較してないよね。
PSみたいなゴミテクスチャと一緒にしてないよね。
比べる相手は現在最強のテクスチャを誇るドリキャスだよね。
991名無信者さん:2001/05/10(木) 01:51
>>990踏んだ奴、次スレたてるべし。
992名無信者さん:2001/05/10(木) 01:52
>64ゼルダのレベルの画像をPSで動かしたら4フレ−ムくらい?
>まさか動かないなんてことは無いと思うけど

エッジアンチなしだけど秒30出ますよ。
ゲーセンのソウルキャリパーがPS1.5倍の
システム12なのを参考にしてもらえれば。

PSにフィールド物が少なかったのは
内部的に扱いやすい単位が16ビット固定小数点なんで
プログラマーが下駄はかせんといけんのと
LODとクリッピングの処理が面倒くさいからでしょうね。
993名無信者さん :2001/05/10(木) 01:52
>>987
棚卸資産・・・・。
売れなかったゲームやCDね。
裏で安く流れたんでしょうね。
994名無信者さん:2001/05/10(木) 01:52
>>983
ポリ数少ないからフレームレートが出ないんじゃねーの。
信者発言はやめろ。描画は美しい、それでいいじゃねーか。
995名無信者さん:2001/05/10(木) 01:52
壱千
996名無信者さん:2001/05/10(木) 01:53
壱千
997名無信者さん:2001/05/10(木) 01:53
壱千
998名無信者さん:2001/05/10(木) 01:53
皆さんネタが無いからって今更なネタで喧嘩しないでください
999名無信者さん:2001/05/10(木) 01:53
壱千
1000名無信者さん:2001/05/10(木) 01:53
>990

当然です
PSのギザギザチラチラでドットの数がはっきり数えられる粗悪なものが勝てるものなんて3DOくらいすから
1001名無信者さん:2001/05/10(木) 01:54
壱千
1002名無信者さん:2001/05/10(木) 01:54
1003名無信者さん:2001/05/10(木) 01:54
ぐぁぁぁぁぁっぁぁああああああtっつあああああああ!!!
おまえ!おまえずっともいてたらぁsこ;skvbむかtyvsdpvjh
1004名無信者さん:2001/05/10(木) 01:55
一長一短だったのは一目瞭然だと思われ
1005一応プログラマー:2001/05/10(木) 01:56
>いつからPSのポリゴンが64より多くなったんだ。
>わらわせるない。

煽りだと思いますが
ポリゴン数だけはPSの方が多いです。
テクスチャの歪みを押さえるため分割されてるので
見た目よりも多いです。
1006名無信者さん:2001/05/10(木) 01:56
>992

>エッジアンチなしだけど秒30出ますよ。

無しで出ても仕方ないす
64ゼルダは有りなんですから
勝手に自分に有利な条件にして30フレ−ム出ますって言われてもね
PSなんてその程度なハ−ドなの周知の事実すから
1007名無信者さん
>>1005
うそつくな