3都主
4様
6 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/26 23:23:52
age
>>2 「関連スレ」の上から二つが、リンク先に存在しないよ。
10 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/27 23:24:13
ふつうサーバー移転しても過去ログは残るけど。
一部の過去ログが、なぜか2ch自身には保存されてないわけね。困ったもんだ。
>>11 academy系板の鯖移転を行う際に、BigServer自体のPIE移転のゴタゴタともからんで
一部過去ログが放棄された経緯を持つ。
15 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/02 23:23:40
呼び込みage
16 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/05 12:46:48
道路公団?
問題な日本語 どこがおかしい?何がおかしい?
著者: 北原 保雄編
税込価格: \840 (本体: \800)
出版:大修館書店
サイズ:B6判 / 164p
ISBN:4-469-22168-6
発行年月:2004.12
■内容説明
「私って…じゃないですか」「コーヒーのほうをお持ちしました」など、様々な「気になる日本語」について、「明鏡国語辞典」の編者が総力を挙げて正しい用法を解説。間違いの指摘だけでなく「誤用の論理」についても究明する。
--------------------------------------------------------------------------------
■著者紹介
1936年新潟県生まれ。東京教育大学大学院修了。文学博士。現在、筑波大学名誉教授、独立行政法人日本学生支援機構理事長。「名鏡国語辞典」など多くの国語辞典の編集を手掛ける。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/?bibid=02504768&aid=ex
花びらのように散り行くなかで・・
君に出遭えた奇跡・・・
愛し合って、喧嘩して、二人で色んな壁乗り越えて・・・
この歌詞が明らかに日本語として変って他の板で言われていたんだけど
どこがおかしいんですか?
とりあえず、「遭」は
「であいたくないものにであってしまう」という時に使われる字だね。
事故に遭う。遭難する。
それから、これは引用の仕方の問題なのかもしれんが
「花びらのように散り行くなかで・・」って何が散ってるの?
>>20 >「花びらのように散り行くなかで・・」って何が散ってるの?
すいません・・他の部分はわからないんで・・。
間違っているのは「遭」だけなんですか?
22 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/12 01:30:19
うーん、「未知との遭遇」という名作映画があるんだよなぁ。
>>22 それは、結果的には「遭って良かった」んであって、本来、未知なるものは恐怖の対象ですからねー。
>>20 人間というか命というか、そんなのじゃないの?
平面蛙のピョン吉様を思い出したのは漏れだけだろうか。
根性、根性、ド根性・・・
愛し合って、喧嘩して、二人で色んな壁乗り越えて・・・
どっこい生きてる、シャツの中・・・
79 :氏名トルツメ :04/11/24 09:30:51
「日本語力」低下 4年制私大、国立さえ… 「留学生以下」お寒い大学生
「憂える」=「喜ぶ」!?/短大生35%中学生レベル
大学生の「日本語力」が低下し、中学生レベルの国語力しかない学生が国立大で6%、四年制私立大で20%、
短大では35%にのぼることが独立行政法人「メディア教育開発センター」(千葉市)の小野博教授(コミュニケーション科学)らの調査で分かった。
「憂える」の意味を「喜ぶ」と思いこんでいる学生が多いなど、外国人留学生より劣る実態で、授業に支障が出るケースもあるという。
同教授は「入学後の日本語のリメディアル(やり直し)教育が必要」と指摘する。
テストでは「憂える」の意味を問う設問で、「中学生レベル」と判定された学生の三人に二人が「うれしい」に音感が近いためか「喜ぶ」を選択。
「大学生レベル」とされた学生の中でも正答率は50%にとどまり、文字通り“憂える”結果となった。
「懐柔する」は「賄賂(わいろ)をもらう」を選ぶ学生が多く、「大学レベル」の学生でも正答率は46%にとどまった。
このテストでは、外国人留学生でも大学院生はほぼ全員が「高校レベル」をクリアしており、
「留学生より日本語ができない学生が、相当数いるのが実情」(小野教授)という。
【問題の例】
■露骨に
(1)ためらいがちに (0%)
(2)おおげさに (83.3%)
○〔3〕あらわに (16.7%)
(4)下品に (0%)
(5)ひそかに (0%)
■憂える
(1)うとましく思う (16.7%)
(2)たじろぐ (0%)
(3)喜ぶ (66.7%)
○〔4〕心配する (0%)
(5)進歩する (16.7%)
■懐柔する
(1)賄賂をもらう (50.0%)
(2)気持ちを落ち着ける(33.3%)
(3)優しくいたわる (16.7%)
○〔4〕手なずける (0%)
(5)抱きしめる (0%)
http://www.sankei.co.jp/news/morning/24iti001.htm
アクセスできないがほんとうか?
全部普通に常識と思うが。
統計が怪しいか日本人馬鹿ばっかりかどっちかだなw
なんだ中学生レベルと判定されたやつの割合かよ。
そら馬鹿だから馬鹿な回答するだろうよ。
いや、中学生でもこれ位は正解できなきゃいかんだろ。
なるほど。
こんな当たり前の言葉の意味さえ分ってないから
敬語うざいとか通じたらいいだろ(ほんとか?)ってのとは
議論にらないわけだな。
極度の馬鹿と話して噛み合うわけがない。
記事自体が日本語の読解力を見る引っ掛け問題になっているとはやるな。
釣られたヤシは中学生レベルの私大生を嗤えまい( ̄ー ̄)ニヤリッ
記事だろ。ただ、文才がないというだけだろ。
的外れ。なんだ、ただの文盲か。
38 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/21 13:52:21
>28
なんだろうね、この記事。サンプル数6人にしか見えない。
バカ6人集めて大騒ぎされてもなぁ。
39 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/21 14:30:13
>>38 たしかに(爆。12人の集計には見えないね。
「露骨に」→「素で」「ベタに」
「憂える」→「心配する」「やばいと思う」
「懐柔する」→「まるめこむ」
文体の問題だよ。
41 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/23 04:02:53
あげ。
42 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/26 02:49:27
「奇特」の誤用が甚だしい
チチキトクスグカエレ
ハハノンキダネ
一入が正解なの?
知らなかったよ。
47 :
校正中:04/12/28 15:14:30
「対峙する」だけど、「〜に対峙する」なのか「〜と対峙する」なのか、
どちらでしょう?
「と」と「に」で意味が違う。
どちらが正しいというものではない。
ラグビー選手の意味で、ラガーと言うな
50 :
渡辺徹:04/12/29 17:30:01
わしゃ知らんがな(関西弁もどきで)
良い椀は。
よく写真を修正すると言うが、
基本的に写真は写ったままが正しいんだから「修整」であろうと思う。
というとなんか法改正を改悪と呼びたがるどっかの政党みたいだがw
53 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/13 10:59:28
「いただかせてもらう」って使い方間違ってるんでしょうか?
気になってるんですが、手元に辞書やテキストなど何もなく
検索してヒットしてもそれが正しいのか誤っているのかわからないので
どなたか教えてください。
もし既出でしたらもう一度探しなおしますのでご指摘お願いします
54 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/13 14:07:55
あの青色LED発明の人の会見。
御多分に漏れず「怒り心頭に達しました!」って怒ってました。
どうせなら、怒り心頭にハッスルハッスル!とでも言えば良かったのに。
そういえば、「御多分に漏れず」もイロイロご意見が出そうですね。
55 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/13 23:19:16
1 はじめに
個々の語は、動詞や形容詞といった品詞に分類される。たとえば、
「食べる」という語は動詞に属し、「おいしい」という語は形容詞
に属すのである。これらの語はそれぞれ、「動き」と「状態」を表
すものであるが、一方が他方の役割を果たすことはない。つまり、
「食べる」という動きを、「おいしい」という状態を表すために使
うことはできないということだ。また、「食べる」の語形変化が「お
いしい」において見られることもまたない。つまり、「食べた」に
対する「おいした」はありえないということである。このように、
語はいずれかの品詞に属し、ある品詞に属す語が他の品詞に属す語
の特徴をもつことはないのである。
このような事実を考えると、語が品詞を移動する、つまり、ある品詞に属す語が別の品
詞に属すようになるなどとは考えられないように思われる。しかし、私は語の品詞移動は
あり得ると考える。定延先生が講義内でご紹介下さった「違うかった」という表現につい
て考えながら、語の品詞移動の可能性を探っていきたい。
なお、この表現には動詞と形容詞の活用、動詞の他動性とプロトタ
イプカテゴリーが関連していることから、まずはこれらについて簡単
に述べることにする。
56 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/14 00:39:15
57 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/14 00:47:20
>>55 英語だと、品詞もてきとーなんだがね。
I you you. という文は可能だ。「私はあんたを、あんたと呼ぶよ。」
そのほか、I filmed it. みたいな表現は多い。フランス語でも、filmer と
いう動詞化して使う例がある。英語の場合は活用がかなり単純化しているの
で品詞の移動は簡単で、the をつければ、名詞になる例も多いし、
たとえば、the between など。
59 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/17 01:07:11
名詞+のが が、比較の意味で使われてるのって誤用?
漏れは最善の選択肢を示すときにこういう表現を使うもんだと思ってたんだが、
最近こういう表現をやたらと見かける。
>>59冒頭の名詞ってのは間違い。動詞だった。
で、誤用?にはそこが名詞になってるのもありということで。
何か例挙げてみてくれる
俺のが賢い
>>62はあるが一応。
古い例:アレをするには、肉を食うのがよい。
誤用?例:漏れは肉のがいい。
64 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/18 08:15:56
こうやって書け。答えにくいだろうが。
>>63 例1.アレをするには、肉を食うのがよい。
例2.漏れは肉のがいい。
答え:
例1.比較じゃない。「肉を食う、という方法がよい」という意味の日本語。
例2.「肉の方がいい。」ってのが誤用と言うのなら誤用。
そうじゃないなら、「方」が省略されたラフな日本語。
> 「方」が省略されたラフな日本語
江戸方言
肉のがいいって…・…聞いたことないわw
↑
ミスタイプなので。
「俺は○○のが好きだ」とかな。
2chで最近目にするようになったが、まだ喋ってるのを聞いた事はない。
でもそのうち流行りだすんだろうね。言ってて何かおかしいとひっかからないのかな。
サンザン聞いてる
「こち亀」の両津のセリフに「こっちのがいいや」なんて書かれてるよ。
もちろん2ちゃんねるなんぞ関係なく、ずーっと昔から。
関西弁なら「こっちのンがええわ」って言うかな。
どちらも誤用ではないんじゃない?
>>73 関西弁の、その「ン」には「ほう」って意味が入ってると思う。
うん、蛇足的だと思う。
日本語本が大ブームですね
やはりそれは言語学問題ではないと言ってみても、
規範的な言語意識は儼然と存在し、そのこと自体が「日本語の問題」でもあるのよね。
にわかでもなんでも、裾野が広がって、興味を持つ人が増えることはいいんでないの。
ま、量と質は反比例すると言って厭がる人も多いとは思うが。
>>79 今度の(戦後何度目かの)ブームは
『声に出して読みたい日本語』(2001)以来か?
それとも『日本語練習帳』(1999)以来?
或いはブームではなく、規範意識の緩やかに拡がった恒常化なのか。
でも齋藤孝本よりは『問題な日本語』の方がマシ・・・かな?
一過性のブームだと思うよ
ブームとは一過性のものだ。
1.こっちのほーが
2.こっちのおーが
3.こっちのーが
4.こっちのが
方言で納得できなくても、こう変化したと思えば、ほら誤用とは思えない。
ちなみに俺は1、2と来て、今は3が口をついて出る。そのうち4になると思う。
>>85 今おもいついたんか?
たぶん、「こっちの方がいい」と「こっちのがいい=こっちのものがいい」を混同してるだけだとおもうが。
87 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/16 03:16:11
恋は盲目
× 人間は恋をすると盲目のように他の事が見えなくなる
○ 恋のキューピッドは盲目なので誰に好きになるか分からない
>>85 >4.こっちのが
江戸方言だっつうの。
20年以上前の「こち亀」を読んでみな。
>>85,86
いやだから方言で納得できない人は消えた理由を考えると良いんじゃないかとな。
俺のそれは、たまたま同じ形になろうとしているだけ。
江戸方言を元にしていない。そもそもそれ、本当に江戸方言?
準体助詞の昔からある用法じゃなくて?
>>89 いやいや、
89さんが
「こっちのほーが」
「こっちのおーが」
「こっちのーが」
を使うとしても、それが「こっちのほうがいい」を「こっちのがいい」という現象と同列のものかどうか分からないよ。
「北のほうに」を「北のおーに・北のーに・北のに」と言うような現象も有るなら話はかわってくるかもしれないが。
語源学で所謂、偽りの兄弟って奴だね。
1、恩着せがましい
2、お仕着せがましい
1が正しいのは国語辞典に載っていますからわかるのですが、
2は「お仕着せ」という形でしか載っていません。
載っていないところを見ますと、2は1の誤用にも見えますが、実際はどうなのでしょうか?
1のつもりで2と書いたなら間違いだろうけど、
お仕着せのように単一的だというつもりなら「間違い」ではないでしょう。
「がましい」はただの接尾辞なので。
たとえば「言い訳がましい」は多分辞書にはないけど
間違いということは全くないよね。
まあ「お仕着せがましい」でぐぐった結果はほとんどが
「恩着せがましい」か「押し付けがましい」の誤用っぽいけど。
スレ違いかもしれないが、
2ちゃんでよく見かける「〜かもです」っていうのはどうなんだろう?
「〜かもしれない」が正しいと思うんだが。
見かける度にイライラしてしまう。
変でせうか?
だらうね
>>95 かわいこぶってる腐女子だろ。放っとくのが吉。
98 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/23 19:00:53
>>94 誤用というわけではないのですね。
ありがとうございます。
そこでもう一つ疑問ができました。
「恩着せがましい」と「お仕着せがましい」の違いはわかりますが、
「押し付けがましい」と「お仕着せがましい」の使い分けがわからないです。
少し考えてみましたが、これで良いでしょうか?
お仕着せがましい……規則や上からの指示に従うように強制する様子がありありと感じられる
押し付けがましい……(規則や上からの指示によるものに関わらず)意見に従うように強制する様子がありありと感じられる
「お仕着せがましい」は「押し付けがましい」に常に言い換えられるが、
「押し付けがましい」は「お仕着せがましい」に常に言い換えられるとは限らない。
>>98 お仕着せ(仕着せ)を辞書で引いて見れ。「強制」なんて意味は無い。
100 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/23 20:56:08
101 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/26 13:33:41
「悩ましい」をセクシーな意味以外で使うことに抵抗があります。
(誤)どちらを採用するか悩ましい。
(正)どちらを採用するか悩めるところだ。
だと思うのですが。
「悩む」ところじゃなく、なぜに「悩める」?
103 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/26 13:40:33
>102
あ、そっちにきましたか…
そうですね、「悩むところだ」が正しいかも。
で、「悩ましい」の方はいかがでしょう?
フランスパンを指差して「これは何という魚ですか?」と訊かれたら
何と答えればいいのだろう。
>>103 俺も気になってしかたない。
ネットで素人文が氾濫して以後かね、
悩ましいをセクシーな場面以外で見るようになったのは。
>>104 「食べてごらんなさい」
106 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/26 14:59:29
「これは君(では)役不足」
「これは君(には)役不足」
使い方はどっちでもいいんでしょか?
>>105 青空文庫で検索すると、色っぽくない「悩ましい」が結構見つかるよ。
108 :
δζξ¢£ ◆n25w87sd7. :05/02/26 17:36:49
匿名は仮名、無名っていう意味、本名を隠すっていう意味
だから固定ハンドル、芸名、偽名も匿名に入る
勘違いしてる人はかなりいると思う。たぶん匿名=名乗らない人の無責任な発言、悪口という
先入観があるからだと思う
悩ましい=セクシーなのはチャーのせい
いや、俺辞書見て辞書が間違ってると確信したもの。
釣りですか?
>>112 なやま・し・シキ・シケレ・シク・シク(形、二)惱、艱
惱(ナヤ)ム感ジアリ。難儀ナリ。苦シ。
名義抄「難、ナヤマシ」
(中略)
宇津保物語、忠杜五廿
「御カヘリゴト久シク參リ給ハヌハ、
なやましくシタマヘバニコソアリケレ」
(大言海)
114 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/03 02:14:15
147 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:05/03/02(水) 20:07:05 ID:YSKDtS+J0
なんか5分に一回くらい屁が出る
169 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:05/03/02(水) 21:18:41 ID:YSKDtS+J0
また屁意を催して、いい加減にしろ!とキバったら
ウンコだった(´・ω・`)
俺は今、かつてないほど盛大に漏らした。
それもそのはず。通常漏らされるウンコは、耐えに耐え
ついには我慢の限界を超え、申し訳なさそうに出てくる。
明らかに場違いな雰囲気をその肌で感じながらも仕方なく。
しかし、俺はキバった。
ウンコも「出番だ!」とばかりに、精一杯の力で飛び出した。
結果は大惨事。
まぁいい経験だ。パンツ履いてる状態で本気でウンコできた。
ウンコもビビっただろうな。あれだけキバったんだ、
てっきり便器に産み落とされると勘違いしただろう。
喜び勇んで出てみたらソコはパンツ。無念だったろう。
115 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/03 21:47:19
甘党と辛党も誤用されてるね。
「甘」は甘い物だけど、「辛」は辛い物ではなく酒のこと。
上記のことを知っていても、酒が好きで甘い物も好きな人もいるからおかしいという人もいるけど、
両方好きな人を表現する為には、ちゃんと甘辛両刀(づかい)という言葉がある。
116 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/04 14:51:33
ぐぐってみた
○満を持して…約17,700件
×万を持して…約2,800件
○万全を期して…約49,800件
×万を期して…約1,600件
117 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/05 09:39:55
スキーの大回転は回転してないと思う
だからスーパー大回転がry
119 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/08 22:40:50
例えば「ナンバー」を「No.」とせず「No」と書いてる奴多すぎ。
同様に「vol」「ver」等々。
「多すぎる」とせず「多すぎ」みたいに?
「せずに」を「せず」など、「.」を書かなくても自明なので省略可能。
誤用というより慣用か。
おまえ vs おれ
vs.
U.S.A.
U.S.A の時は突っ込みたいけどね
GUNS 'N ROSES
ROCK 'N ROLL
D・V・D!D・V・D!
>>111.112
そういや辞書が間違ってるってこともあるらしいね。
例えば「腹をくくる」って表現はもう一般的に使われてるし載ってる
辞書もあるだろうけど、最初はこれも誤用だったらしいし。誤用だけど
使ってる人が多いので辞書にも載るようになったんだろう。これを
是とするか非とするかは人それぞれだろうけど。
元々「くくる」という言葉は、体の部位では首にしか使えない単語
だったとか本で読んだような気がする。「首をくくる」=「首を吊る」
「覚悟を決める」という意味では「腹を据える」「腹を決める」が正しいそうな。
辞書に載ってるから間違いない! ってわけでもなさそう。だからって
辞書を見て「辞書が間違ってる」と確信できる
>>112は凄いと思うが・・・・。
128 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/13 18:31:35
確信犯ですもの
>>127 それは辞書が間違っているんでなくて、誤用が正しくなっただけだろ。
「独擅場」だったものが「独壇場」と間違われて、「独壇場」も正しくなったのと同じ。
「情緒」だって「じょうしょ」ではなく「じょうちょ」と若い人は皆言う。
誤用が正用になるのは日常茶飯事だしそれほどの抵抗も覚えない
(覚える住人もいるだろうけどね)が、
最近まで正用だったものが誤用にされるのだけは勘弁願いたい。
これが、112が特に異様に見える理由だろう。
二の舞を踏むw
>>130 > 最近まで正用だったものが誤用にされるのだけは勘弁願いたい。
>>113『宇津保物語』『類聚名義抄』が「最近」か。
「家族を愛撫する」「戦争が勃起する」が事実上、誤用なのと同じだよ。
134 :
天帝と天子と帝王と王子と君子を使い分けよう:2005/03/23(水) 12:16:46
象る、模る(かたどる)
「型どる」はちがう!絶対違う!
「かたちどる」もちがう!ちゃんと言葉を使おう!
135 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/23(水) 20:26:45
>>134 ギャースカ騒いどらんで、ではどうあるべきかを明確にして書きたまへ
サテンドール
「ここが変だよ?」
「前に言ったはずですけど?」
本来疑問文に使用するはずの「?」の誤用。
使い方がおかしいですよ?
「ここが変ですが、訂正しないのですか?」
「前に言ったはずですけど、聞いていなかったのですか?」
これでいいでしょ(うか)?
ウィンナ・コーヒー(Vienna coffee)は、オーストリア発祥のコーヒーの飲み方のひとつ。
日本では濃く入れたコーヒーに、ホイップクリームを浮かべたもの、
またはカップに入れたホイップクリームに熱いコーヒーを注いだものをこう呼ぶ。
「ウィンナ」とは「ウィーン風の」という意味だが、ウィーンには、ウィンナ・コーヒーという名称のコーヒーも、
日本の喫茶店などで出されるようなウィンナ・コーヒーも存在しない。
似かよったものにアインシュペナー(Einspanner、一頭だての馬車の意)や
カフェ・ミット・シュラゴーバ(kaffe mit Schkagobers)がある。
それ以前に、今どきウィンナコーヒーなんて出してる店あるのか?
144 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/27(日) 19:21:45
喫茶店ぐらいいけよ……
飲食物は和製英語だらけだよね。
和製英語が日本語になることもあるからなぁ
それがややこしいところ
和製英語だから日本語なんだろ
アメリカでスターバックスへ行って、私のカタカナ英語で一番通じ難かった
のが whip cream です。
なぜ フィップやウィップではなくて、ホイップとして日本語に入った
のでしょうね。
>>148 ワットがホワットとして入ったようなものじゃないでしょうか。
wheel
white shirt ワイシャツ
152 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/31(木) 02:40:19
「申し訳ございません」は誤用?
153 :
:2005/03/31(木) 03:52:34
御用ではなかろう。
みっとも御座いません、とんでも御座いません、は誤用らしいけど。
誤用じゃない?
別に気にはならないけど
すく御座いません
あぶ御座いません
的を得てどうするんだよ(プゲラ
みたいな書き込みよく見るけどさ
狩猟の場だったら的(標的)は得るものだからべつにおかしくないと思うんだよね。
もともと比喩的な表現なのに恣意的に場面を限定して誤用認定するのって変だと思う。
へえ
ハンドルを握る→車を運転すること
的を得る、的を得る→要点を捉えること
160 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/04(月) 01:06:57
>>159 明確な区別があるのなら教えて欲しい物ですが
「的を射る」と「当を得る」の混態にすぎない。
>>156 > 狩猟の場だったら的(標的)は得るものだからべつにおかしくないと思うんだよね。
> もともと比喩的な表現なのに恣意的に場面を限定して誤用認定するのって変だと思う。
弓矢を使うことから来た比喩的な表現なのに、狩猟全般に拡大しておかしくないと主張するのは変。
「的を得る」は本来おかしな表現だが、既に広く行われているので、容認されるべきだとは思う。
弓矢で「射る」という行為が一般に縁遠くなった以上、仕方がないだろう。
162 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/04(月) 04:03:18
>>162 狩り以外のこともする。「的を射る」は狩猟から来た言葉ではない。
164 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/04(月) 11:01:25
>「的を射る」は狩猟から来た言葉ではない。
根拠は?
それに慣用表現としてでなくても普通に文章として成立してるじゃん
誤用って言われる意味が分からん
>>164 > 根拠は?
辞書の用例を参照のこと。
> それに慣用表現としてでなくても普通に文章として成立してるじゃん
本来はしてない。「まと (的)」はもともと弓の練習用の標的を指す。狩猟の場で「的を射る (得る)」を使うとしたら (あまり使わないように思うが) そちらの方が比喩的だ。
なんかさ、「的は射るのか、得るのか」つー話題もう飽きたんだけど。
このスレで毎回のように出てくるよな。
だいたいスレタイに必ずいれるんだったら、テンプレで一言触れときゃいいのに。
「こちら味噌(みそ)ラーメンになります」と、「こちら味噌ラーメンでございます」
〜なります。でもいいじゃん。どこがだめなの?くだらない。
なりますなりますって成増の住人かよ
「なります」の違和感は分かるけど
こう言うのに文句つける椰子って「こちらが味噌ラーメンです」って言っても
「見りゃ分かるだろゴルア」って文句付けるのが目に見える
言葉咎めもいいけど、so what? の部分がないと空々しいだけだね。
>>164 文章として成立しているのと、慣用句は違う。
「ネコの額」という慣用表現はあっても、「ネズミの額」という慣用表現はない。
しかし、後者でも意味は成立しているから、後者の表現は正しいんだとは言わない。
もちろん小説の表現として、小ささをより強調する為に「ネズミの額」と言うかもしれないが、それは前者の慣用句がわかっている上で使う。
一方、「的を射る」を「的を得る」と言い換えても、強調されるわけでもなく意味がない。
言い換える必要なし。
何を以って「慣用表現はない」と言ってるのかが曖昧だな。
ある程度用いられていれば、それは「慣用」表現だろう。
ちなみに、日国は島尾敏雄の用例付きで「的を得る」を採録している。
それが慣用表現としての存在を証立てるものだとは言わないが、
それは「的を射る」にしても同じことだ。
ま、何にしても誤用だから、勝手に使って恥かけばいい。
と、一昔前までは言えたんだが
今は上司世代も激しく誤用表現を使いまくる時代。
「君の発言はなかなか的を得ているねえ。カンシンカンシン…」
かなり違和感を覚えるけど、いちいちつっこんでられないから流す。
ああ…日本語が…乱れていく…
ぶっちゃけ「的を射る」なんて言ってる奴見た事ないんだけど
気付いてみれば、「射る」という動詞の使用頻度自体が下がっているんだな。
弓道・歴史・ファンタジー・ゲーム等の文脈を別にすると、日常的なレベルでは
「射止める」「射貫く」などの複合動詞はあるが「射る」の形ではまず見ない。
>>173 何を以って「ある程度用いられている」と言っているのかが曖昧だな。
大多数に用いられていれば、それは「ある程度」用いられているだろう。
178 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/07(木) 22:51:42
論旨を読めないオウムレスで得意になってる人って可哀想
179 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/08(金) 23:58:22
誤用ではないけど、新聞などで、mainをメーンと書くのはなぜ?
読みとしてもメインの方が近いと思うんだが...
mailもメールやし、もう慣例っしょ。しゃあないすね。
mailはメールでいいと思うんだけど、メーンって凄く違和感感じちゃう。
なんでだろ〜?
慣れ。
183 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/09(土) 19:53:25
「スペック」の使い方を教えてほしいです。
例)「このPCってスペック良いよね?」
この使い方は間違いだと思っているのですが、「スペック」っていう言葉は、
どうやって使うものなの?
>>183 実際にそのように通用しているし、私は間違っているとは感じないが、
本来どのように使われるべきだとお考えですか。もう少しご説明を。
185 :
183:2005/04/09(土) 21:17:14
>>184 すいません。例文はあっていますね。
でも「スペック」という言葉がよく分かりません。
広辞苑によりますと
「スペック―機械などの構造や性能を表示したもの。仕様書。また、仕様。」
と書いてありますが、具体的にはどういうものをスペックというのでしょうか?
僕には広辞苑の解説が、抽象的で理解出来ていないのだと思います。
PCでスペック良いと言った場合、CPUやメモリが優れているという事ですか?
>>185 カタログ性能 が近いように思う
だからPCについてはCPUスピードやメモリ、ハードディスク容量など。
「この車は、スペックはいまひとつだが、よく走る」というような
使われ方もする
187 :
183:2005/04/09(土) 23:20:11
>>186 んーなるほど。
雑誌とかでは、この車の評価は悪かったけど、乗ってみたら意外と良かった。
この解釈は、あっているでしょうか?
specifications : 仕様。どこにも不思議な点はない。
189 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/10(日) 00:21:19
>>187 「スペック」の解釈としては間違いです。スペックには数値または指標に従った
記述が必要で、しかも他と比較する尺度にならなければいけません。
雑誌とかの評価は参考にはなるけど、スペックには含まれないです。
誤用ってわけでもないんだろうけど
appealを「アッピール」って表記する人。
先頭のaにアクセントがあるわけではないのだから、
「アピール」って書けばいいのに。
とあるスレで「奥がましい」という文章を見かけたのですが、
この言葉は表現として普通に使われているものなのですか?
僕は初めて聞いた言葉だったので、googleでそのまま検索にかけて見たら
けっこう多くのサイトがヒットしました。
>自分で言うのも奥がましいのですが
>俺なんかが言うのも奥がましいけど
これらの文章を読んでみるとどうも
「奥ゆかしい」と「差し出がましい」と「押し付けがましい」
などの言葉が混用して理解されている印象を受けるのですが、どうなのでしょう。
192 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/11(月) 13:12:47
>>191 「おこがましい」の間違いと思われます。
意味を知らずに使っているために、「奥ゆかしい」と混合(まぜまぜ)してしまったのでしょう。
>>192 そうだ、おこがましいだ。
あまりにも普通に使われているので、自分が知らなかっただけなのかと
不安になってしまいました。ありがとうございました。
fff
気になる御用
秘密警察や特高のこと?
サザエさんのサブちゃんの行方かも
「時期早尚」,「時期早々」も多いね。
「早々」もひどいが、「早尚」なんて一発で変換できない(ATOK)から、却って書き難いようなもんだが。
モレは捨取選択が変換できなくて
取捨選択が正しかった事にきづいた
魯鈍含有率の高い刃物板で、珍しくまっとうな議論がありました。
諸兄のご意見を下さい。
961 :名前なカッター(ノ∀`):2005/04/15(金) 22:27:37 ID:xLGI4+Mt
>>959 的を得てると思うからOK牧場!
962 :名前なカッター(ノ∀`):2005/04/15(金) 22:48:40 ID:An7/0HNH
>>961 的を得てる×
的を射る ○
当を得る ○
OK牧場?
964 :名前なカッター(ノ∀`):2005/04/16(土) 00:54:46 ID:2SS38QNP
>>962 http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E7%9A%84%E3%82%92%E5%BE%97%E3%82%8B&lr=lang_ja 別にそこまでおかしいわけでもない。
OK牧場?
965 :名前なカッター(ノ∀`):2005/04/16(土) 01:03:40 ID:WKTuR5Sn
>>964 天国と地獄: 「的を得る」でOK?
... 駿台の先生によると「的を得る」は正しい表現らしい。ふーん。そっちの方が響きと
していいよね。掲示板とかで日本語の誤用を見かけると鬼の首を取ったように、「正しい」
日本語を教える輩がいるが、ああいう人のようなメンタリティーになれば、人生を ...
ワロス
966 :名前なカッター(ノ∀`):2005/04/16(土) 02:07:52 ID:Z9zkIkbD
>>964 的を得たが正しい、とする、中谷先生の論は、説得力が無いですね。
本来、この手の問題は、用例によって判断する物なのに、
過去の用例を、一例も示してないですね。だから、だれがいつ使い始めたか
と言う肝心な事がわかりません。
大体、まとをえた は和語ですね。それに対して漢語(正鵠を失う)が語源と
するならば、その経緯の説明が必要でしょう。
OK牧場?
質問です
早起きは三文の徳
っていう徳はなんで得じゃないんですかね?
徳といわれるとなんとなく宗教系を思い浮かべるのですが
意味としては、いいことがある=得
だと思ってただけど…(´・ω・`)
「確信犯」の誤用は資料によって明確に誤用と判定されて収束しているが
「的を得る」は誤用と断ずる資料がほとんど示されずに個人的な違和感論に終止しているな
「確信犯」ってどんな資料で明確に誤用と判定されたの?
>>206 著者も編集も校閲も校正もみんなスルーしちまったのかよw
日本語ブームだからこの手の本は内容如何に関わらず売れる
2chねらで一冊作ったら?
>>206 ちょっと悪ノリしてる文章だけに恥ずかしいな。
212 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/18(月) 12:39:52
「憮然」を間違えた意味で使ってるヤシおおすぎ。
今日の朝日のTV番組表でも「中国、日本の抗議にブ然」
とか書いてある。ガッカリするという意味ですよん。
213 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/18(月) 13:21:28
空耳アワーの影響なのか、
空目を誤読の意味で使ってる人が増えてきてるけど
あれは正しいの?みんな当然のように使ってるので不安になってきた。
無論、本来は航空目衛隊の略語です。
>>208,209
『「BOOK」データベース』の内容って著者や講談社がつくるものなのか?
明らかな宣伝文体を見ればわかる通り、
出版社から出してるはずだよ。
編集さんが書くから、著者も編集も校閲も当然経由しない。
校正もないに等しい。
ふ〜ん、じゃあ一応、講談社の責任ではあるわけだね。
>>219 > 「的を得る」を誤用だという人は、「負けず嫌い」という表現を見るたびに
> 「誤用だ誤用だ」と叫ぶこと。
どうしてこういう結論になるんかな。
それは、「ことばは変化するんだよっ!」という悪態に似た
紋切り型の反論をするに等しく空しいんでないか?
誤用の指摘は、
時代時代ですでに受け入れられてしまったものを
遡って行われるわけじゃない。
変化の兆しが見えたことに対する違和感の表明に過ぎない。
だからとても感覚的なものであって、
そもそも論理的な行為ではないだろうさ。
首尾一貫してなくて当たり前。
感情的で非論理的な行為に理屈を被せて
「首尾一貫せよ」などと言い募るのは、
猫にお手を仕込むようなものだよ。
変化しかけても誤用として引き戻されるか、
出自を正さない限り慣例として通用するようになるか、
どちらに転ぶかそれはわからんけどなあ。
>>218 >気にしなさそうな
俺、これが駄目だわ。
自分なら「気にしそうにない」と書く。
違和感の表明はかまわないけどさ、的を得る、役不足などの指摘は
明らかに文化庁の調査が報道されてから受け売り野郎が跋扈し始めただろ。
わりと目に触れ易いソースなのに、さも自分で誤用を発見したような顔が出来る奴ってすごいよね。
すごい:凄惨なさま
>>221 気にしなそう、まで事態は進んでいるぞw
すごい開き直りだな
論理を必要としない独特の言語観だね。彼のいう、
感情的で非論理的な行為に理屈を被せているのが、「言語学」なわけだが・・・
「重複」を「じゅうふく」だと言ったら「ちょうふく」だと注意された
いくらなんでも「じゅうふく」は現在では誤用とは言えないと思う
「世論」を「よろん」
「情緒」を「じょうちょ」
「固執」を「こしつ」
「十歳」を「じゅっさい」
「寂寞」を「せきばく」
これも誤用と言われるのだろうか・・・
誤用というのは結局のところ
「多くの人が誤用だと思うもの」としか定義できないものだから、
その場ではそう思われているかどうかを判断するしかないでしょう。
ちなみに、言語能力の高い人というのは、古い規範をたくさん知っている人ではなく
場に応じて臨機応変に表現を変えて意思疎通を図れる人ですね。
「○○は誤用」と揚げ足を取って意思疎通を疎外するような人は
いくら物知りでも言語の運用能力は低い人です。
×疎外する
○阻害する
orz
>>229 言語能力の高い人なら、いくらでも「誤用」を定義することはできるんじゃないの?
オレの見てきた限りでは、言語能力の低い人に物知りな人はいないようだ。
物知りで寡黙な人の出す言葉はそれなりに重いし、言語能力が低いとは言わないだろ?
その定義には意味がない、ということですよ。
後半は完全に飛躍だな。
阻害って人が主語になるか?
↑言語の運用能力は低い人です。
気になる誤用スレなんだから
気にならない誤用まで必死に揚げ足取るんじゃないよ
複雑だな
自分がそうだと信じている表現以外は全部「気になる」という人もいるのですよ。
古い言葉で言えばパラノでつな。
239 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/29(金) 09:07:16
>228
> 「世論」を「よろん」
世論×
與論○→よろん
「輿」論?
与論島?
世界の世論
243 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/30(土) 01:12:10
世界の世論 →セイロン
與党の與論→ヨロン
セイロンティーはうまい。
ヨロンは焼酎うまい。
でも、飲み過ぎると腰が抜けるんだよ、あれ。
247 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/11(水) 16:31:39
音楽板とかでギターのdistortionの事を「ゆがみ」と言うと
誤用だ!って大騒ぎする奴いるんだけどこれってなんか根拠あるのかなあ。
「ひずみ」が正しいのだそうだがdistortionの和訳として「ゆがみ」で何も問題ないと思うんだけど。
固定した訳語が存在するってだけでしょ。
専門用語だからさ。気にするなよ。
ま、ひがむな。
歪みは鋭角的な感じ
ゆがみは曲線ぽい
まさにあなただけのイメージだと思いまふ
上位互換/下位互換の言葉の使い方について質問です
ゲーム系の板で、しばしば「PS2には下位互換があるからPSのゲームも遊べる」と言った形で
メディアなどで「下位互換」という言葉が使われたときに
それは誤用で本来は「上位互換」を使うべきだという反論が行われます
板内では、後発のゲーム機で先発のゲーム機向けのゲームが遊べる場合
「後発のゲーム機には上位互換がある」という使われ方が正しいという雰囲気が出来ています
しかし、ゲーム機について書いた雑誌記事や、新ゲーム機発表時のメーカーのプレスリリースでは
よく「下位互換」の方が使われ、そのたびにそれがいじられネタになります
上位互換/下位互換の正しい使用法は本当はどちらなのでしょう
>「PS2には下位互換があるからPSのゲームも遊べる」
このようにPS2が提題されている文中においては、下位互換が正しい。
>>252 上位互換 【upper compatibility】
読み方 : ジョウイゴカン
上位(後発)に位置するソフトウェアなどの製品が、下位(先発)に位置する製品に対応したデータなどを扱えること。
新バージョンのアプリケーションソフトが旧バージョンのアプリケーションソフトで作成したファイルを自由に扱える、というのが上位互換の典型例である。
ソフトウェアのバージョンアップが行われる際には、上位互換性をもたせるのが一般的。
下位互換 【lower compatibility】
読み方 : カイゴカン
下位(先発)に位置するソフトウェアなどの製品が、上位(後発)に位置する製品に対応したデータなどを扱えること。
旧バージョンのアプリケーションソフトが、新バージョンのアプリケーションソフトで作成したファイルを扱える、というのが下位互換の典型例である。
下位互換を実現するためには、上位に位置する製品が下位に位置する製品に対して配慮するか、下位に位置する製品が上位に位置する製品を踏まえた形で後から開発されるか、のいずれかが必要である。
一般に、下位製品は上位製品の機能を完全にはサポートできないため、制限のついた下位互換になっていることが多い。
そーゆーのは引用元を明記しないとあかんぜ
ハードの互換の場合英文ではbackword conpatibilityと書くようだ
綴り違った
backward compatibility
つまり上位互換と下位互換をその語感から
まったく逆の意味を指す言葉だと思ってしまった事が一番の勘違いだな
263 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/21(土) 06:23:10
なんの話やねん
264 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/21(土) 06:35:35
超本人
下位互換と下位互換性では意味がまったく違うのかもしかして
つうか、こういうのは専門板で聞け。
国語の先生に「メネラウスの定理」や「オフサイド」や「墾田永年私財法」の
意味を聞くみたいな感じで、ズレてる。各科目の先生に聞くのがふつう。
専門板と言うとゲハ板か?
そりゃ国語の先生に聞いたほうがマシだよw
「使える」「使えん」でええやん、もう
後方互換性・下位互換性・上位互換、いずれをとっても意味はみな同じ。
本当は「互換性」とだけ言えばいい。
それをいかにも「差別化してみますた」というイメージを植え付けておいて、
何の事を言ってるのか分からんように誤魔化して売りつけようとする悪徳商法用語で、
「データ互換性」、「プログラム互換性」、「運用互換性」という事の方が重要。
要するに、M(みんな)S(知らん)-I(インチキ)T(たわけ)語。
注:(かつてはIBM語だった。
「上位機種ともプログラムの互換性があります」→上位互換性
「下位機種とはデータ互換性があります」→下位互換
「他社機種とも併用できます。でもうちの方が高機能でつ」→後方互換
「以前の機種よりもすごいんです」→怪互換)
RASISのA(Availability)だっけかな・・・「可用性」という言い回しをする人の方が安心。
271 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/21(土) 13:39:41
FDDなどのレガシーデバイスを省いていても、PC/AT互換機
272 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/22(日) 02:55:49
ディスクトップ
ディティール
パーテーション
デズニーランド
エンターティナー
アライメント
ありがとうございました
276 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/22(日) 11:37:54
おっとミスティーク!
277 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/23(月) 00:44:10
シマンティックのノートンアンチヴァイラスがインストゥールできません!!
>277
インストロール
柔道の言葉から来ている「活を入れる」は最近、禅のカツと混同されて
「喝を入れる」と書かれることが多いような気がする。
ローマ字読みならなんでもラテン語かよw
analがアナル、anusがアヌス、penisがペニスなんてのもラテン語由来だね。
しかし「アナル」で肛門を指すのはさすがに濫用だと思う。
英語にはないという話だろ
285 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/28(火) 17:59:20
英語しか知らない、という話だろう
英語の授業にドイツ語を持ち出してもなあ。
それなら「エネルギッシュという単語は日本語にある」
という屁理屈も通用するだろ。国語辞典に載ってるくらいだし。
そもそもどのあたりが「気になる誤用」なんだ?
衒学も一種の誤用だと思われ。
英文にenergishと書いちまう学生は少なくないだろうから
英語の授業中にこれを注意するのは教育以外の何者でもないと思うが。
まあしかし、先生へのコンプレックス丸出しでカワユイな
289 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/29(水) 01:44:36
283
じゃあ、「エネルギッシュ」って何ですか?
って突っ込めばよかったのに。
英語以外の外国語に疎い先生なのか、
290 :
289:2005/06/29(水) 01:50:42
編集途中で送信してしまいました。失礼しました。
289は、
>>283へのレスです。最後の一文は無視して下さい。
> 「energyの形容詞形はenergeticだ。エネルギッシュなんて単語はない」
これ、どこをどう見ても100%英語の話じゃん。
英語のenergyの形容詞形はenergeticで、
日本人の言うエネルギッシュは英単語ではないというだけの話。
それともenergyというドイツ語があるとでも言うのか?
グルメ番組などでたまに食感を感触と言い誤っているのがいる。
まあ食感も感触ではある
野球解説者の江本が「経営者のシワクが見える」と言ってたけど、「思惑」なんだろうなー。
誤用でない物まで誤用と言い張るバカをなんで必死に用語するんだろうなあ
先生なり専門科なりが誤用と言えば何がなんでも誤用なのか
言語学の先生なり専門家なり研究者なりは間違っても誤用がどうしたとか
日本語の乱れがこうしたとか言わないよ。「学」である限りは観察あるのみ。
297 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/29(水) 07:17:09
英語の先生本人が降臨してるとしか思えない弁護っぷりにワラヌ
アホな生徒を持つと苦労しますな、実際
>>283の書き込みを信じるならどうみてもアホなのは先生だろ
283が自分に都合のいいように先生のセリフを書き換えた可能性はあるけどな
300 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/29(水) 07:39:52
アホ教師の逆ギレ講座にマジワロヌw
>>296 ある言い方について、自分自身がおかしいと感じることは観察の重要な手掛り。
コーパスだけに頼るとすれば、ネイティヴによる研究と非ネイティヴによる研究とは全同ということになる。
そうあるべきだというなら話は別だが。
>301
屁理屈こねてる暇があったら誤用に五月蝿い言語学者の例を一つ挙げれば済む話だろ
303 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/29(水) 11:22:34
五月の蝿もなかなかやかましいが、
真夏の蚊もけっこうウルサいと思う。
今やってる番組で的を'射た'になってるんだけどどうよ
ごめんよママン
○おまちどおさま
先程の番組を見ていらっしゃった方々におたずねします。
○へえ
は、なんと答えたら×だったのでしょう?「へぇ」?「へー」?
○ぞうっと
も根拠は?
×被害をこうむる
は?辞書をひいても用例に出てくるのですが・・・。
解説が少なくて、納得のいかない番組でした。
>>308 その番組を見ていないので1、2問目は意味不明だが、
>×被害をこうむる
>は?辞書をひいても用例に出てくるのですが・・・。
これが本当に用例で出てくるのか?
もしかしてその辞書には「頭痛が痛い」なんて用例も出てないか?
>>310 自分も見てたが、
>>308が出したのは街頭で何人かに発音してもらってそれを表記する問題。
出題者がおじいさん先生だったし
挙げられた問題は悪問と言えると思います。
313 :
310:2005/06/30(木) 00:18:19
「被害を被る」が正しい日本語とは知らなかった。スマソ。
しかし驚いた。なぜこれが正しいのか
>>311の説明じゃよくわからん。
「被る」は開いて表記するのが一般的だから?(そうなのか?)
答えになってない気がする。誰か納得のいく説明してくれ。
314 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/30(木) 00:38:46
被害を被るには
違和感を感じるなあ
「被る」の場合は、頭に「被害を」などをつけた方が意味を捉えやすいからなー。
>>313 「ひがいをこうむる」だと「ひ」と「こうむ (る)」の意味が重複するということは、「被」という漢字の音訓を知らなければわからない。
「ずつうがいたい」の「つう」と「いた (い)」についても同様。
「痛」という漢字の音訓は「だれでも知っている」と見なされるが、「被」についてはそうは見なせない。
同じ漢字が連続しちゃいけない、なんて決まりがどこにあるの?
頭痛が痛む、とか別に普通でしょ
ワラタ
上に上る 下に下る 食事を食べる 飲み物を飲む 量を量る
距離が離れる 港に寄港する 座敷に座る 歩道を歩く
>>294 きっとこれだ。
----------------------------------------------------------------------------
し‐わく【思惑】
仏語。修道で断ち切られる貪(とん)・瞋(しん)・痴・慢などの煩悩(ぼんのう)。修惑(しゆわく)。
[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
頭痛が痛いとか汚名挽回ってゲームから拡がったネタだよな
これらを得意げに語る奴ってすっげオタク臭い
>>319 「歩道を歩く」は良いんじゃないかな。
「歩道」は固有名詞だし。
歩道が固有名詞?
バカ丸出しだな。
国歌を歌う
日本語学を学ぶ
遺書を書く
給食を食べる
はどう?
うたうたいのうたをうたううたいびと。
ちょっと待て、きのうの番組では、
「被害を受ける」が○で、「被害をこうむる」が×
という解答だったんだぞ。
>>314 >被害を被るには
>違和感を感じるなあ
そんなあなたは「違和感を感じる」に違和感を覚えないのですか?
328 :
314:2005/06/30(木) 20:09:55
>>327 わざわざ並列したんだから
気ずいてよ……。
あ、
気づいてよ……。まで書かないと、
またいちいち指摘されるのかな。
昨日のは見て無いけど
別の番組でそんなような事言ってるのを見た事がある。
一つ言えるのはマスゴミの誤用ネタ、日本語ネタは常にソース不明と言う事だな。
その手のを真に受けてこの板で珍説を並べるヤシも跡を絶たんから罪は浅くない。
しかし取材も何もなしで人の言葉遣いにケチつけてりゃいいんだから
こんなに楽で安上がりなネタもないだろうな。
>328
残念ながらそんな後出しの弁解は信用しない。
誰だって自分でも気づかないうちに無数の「誤用」をしていること、
それでも何の問題もなくコミュニケーションは行えていたことに
こういう形で気がつくというのは大切なことだと思う。
誤用の何のという前に、今一度自らを省みてみられたし。
マンガやゲームやバラエティ番組ソースの誤用指摘はもう勘弁してくれ
聞いてるこっちが恥ずかしいから
えーと、結局「頭痛が痛い」って表現はアリなわけ?
それがわからない時点で終わってるぞオマエ。
337 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/01(金) 01:07:02
>>330 その手のを真に受けてこの板で珍説を並べるヤシも跡を絶たんから罪は浅くない。
オマエモナ〜
罪は浅くない×
罪は軽くない○
傷は浅くない○
罪深いという言葉は知っているかな、ぼうや。
ホント誤用でもなんでもない物にクレーム付けるバカが増えたよなあ
すべからく、や憮然、のような明解なネタはもうないのかね
340 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/01(金) 02:13:05
やぶから尿
「犯罪を犯す」もよく槍玉に上がるが、「罪を犯す」とは言い換えられない場合もある。
「犯罪」≒ crime 、「罪」≒ sin 。
342 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/01(金) 05:24:32
>いつのまにか、演奏側は 先人の残した伝説の都合のいいところばかりを、解釈しすぎて
句読点の位置が問題だけど
一連の文として読めば全く問題無し。
むしろこの文章を読んで意味を理解出来ない方がどうかしている。
内容に同意するかどうかは別として。
342はマルチを操るアフォ
早く起きすぎての起きすぎても単独で見ると変だな。
単独で見るのが変なんだよ
リンク先のスレでなんとか非文に仕立てあげようと自演しまくってるな。
彼がこのスレの住人である事を思うと頭痛がする。
ロカルーと質問スレのテンプレにアレを書いておく意味が良くわかるやね
>341
本来は、漢文の読みなんだよね。「犯罪」をレ点つけて読んだら「罪を犯す」。
犯罪は「行う」です。「犯罪を犯す」は、誤用です。犯罪行為というでしょうが。
最近は目に余りすぎて、どれが誤用か、わからなくなってる人が多いですからね。
羅列させて。
×「箸を入れる」→○「箸をつける」
×出生「(しゅっせい)」→○「しゅっしょう」
ニュースで、一般人のコメントをそのまんま字幕にして載せてるけど、
誤用は訂正しないのかしら。その人も恥をかくし、テレビ局もレベル疑われるのにね。
また勘違いしたのが出て来たぞ
カルテを書いてあげよう。
必ず「最近(の〜)は」で始まり、テレビや新聞の悪口で終わる。
指摘の部分よりも偉ぶるためだけの部分の方が長い。
肝心の指摘は誤りとも言えないようなものかガイシュツすぎて
話のタネにもならぬものばかり、しかもなぜよくないかの観察・説明はろくにできない。
典型的な厨房性規範病と診断しますた。
ところで「誤用」ってのは単語の意味を取り違える事だよなあ。
動詞の受け方を咎めたり漢字の読み間違える事ではない筈だ。
>>357 > google検索は送り仮名を切ってはダメです。
それでも 9 倍を超える差がある。「犯罪を犯す」を誤用とすることはできない。
> 酷い時は一日でヒット数が百倍くらい変わります。
「犯罪を犯す」と「犯罪を行う」について、百倍変わったら知らせてくれ。
はぁ……
俺は別に「犯罪を犯す」が誤用と言ってる人じゃないんだけど。
ただ君がgoogleの使い方を激しく間違えてるから指摘しただけ。
クールに逝こうぜ
>352.354
「ことわざ誤用」の部分が抜けてましたね。
「身が引き締まる」を間違えてた人がいたんですね。災害に遭って、精神的に
何らかのダメージを受けたことを「身が引き締まる思い」というてました。
「誤用」角川の辞書より
@まちがえて使うこと・・・本人が正しいと思って、間違えて使うのは
「誤用」ではありませんか?
動詞の受け方って、動詞を「誤って使った」んでしょう?
「用語が完璧な状態でのみ」使用を誤ることを「誤用」という狭義の意味に決め付けてませんか?
「ナイフを入れる」と「箸をつける」をごちゃまぜにして使ったものは、
明治書院刊行「講座 現代語」で、語句の選び方と使い方に 「正しい語句を使う」際の注意点として、
「語句の姿」「使い場所」を挙げています。
そこには漢字の誤読も、慣用句の形が整わないものも、また、語句と動作状態の主体との関係も、
挙げられています。いかがでしょうか。厨房ですか?
それと、「箸を入れる」はガイシュツですか?どこにあるか明示してください。
「犯罪」一文字で「罪を犯す」を表しているのです。
「食べ物」一文字で「物を食べる」を表しているのです。
日本語が重複した表現を好まないと言うのは昔の事かもしれませんけど、
昔の文法書や言語学の書物には載ってます。
上っ面の検索ヒット数だけ追いかけて、間違いと言い切れないというのはどうでしょう。
逆に、それだけ「誤用」が巷にあふれているのではないでしょうか?
おっと、悪文になっていましたね。
「間違えていた人」
「言ってました」
方言が出ていました。失礼。
話がループするだろうが言葉の正誤が多数決ってどうよ?
ナイフを入れる、は間違い
正しくはナイフで切る、です。
脳内ソースの勝手な誤用認定には困った物だ。
いつも無駄に長文だし。
366 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/02(土) 13:29:55
結婚式は忌み言葉を絶対に避けなきゃいけないから
表現としてはおかしな物だらけだよ。
>「食べ物」一文字で「物を食べる」を表しているのです。
三文字で「食べる物」を表しているのだと思うが。
で、「食べ物を食べる」「飲み物を飲む」は誤用である、と断定するの?
>365
反論できないと、脳内ソースですか?
ネット検索で出てこないものは、全て「脳内」と定義づけになっておいでなのでは?
それこそ、あなたのおっしゃる「厨房」の定義ですよ。
>367
366さんの言われた通り、「ケーキ入刀」のつもりでしたけど。
冠婚葬祭用語として、定着しているのはあくまでも、その場において。
日本と言う国独特の、日常規範、常識、生活スタイル。
そこから派生している言葉と、ただの「誤用」は区別すべきでしょうね。
そりゃ脳内ソースには反論のしようが無い罠。
>368
「食物」でした。私も誤りました。すみません。
それに、「一文字」ではなく、「一語」です。
日本語は世界で一番難解な言語の中の一つですから。
大事な事は、誤りに気付く事。気付いたら正すことですね。
昨今多い、文法の揺れ、例えば「名誉な」と「名誉の」の違い、分かりますか?
また、40年も前から「〜的」を使った造語のひどさに、言語学者たちは嘆いていましたよ。
「的」は、性格・傾向をもつ場合に接尾して使用します。
理想的、一般的など。しかし、「体重的」とは言いませんね。
枚挙に暇がないし、既出もあるでしょうから、ここらでやめますね。
「〜的」とか、別の方向に話を膨らませなくていいよ。
>「食べ物」一文字で「物を食べる」を表しているのです。
を訂正して、
>「食物」一語で「物を食べる」を表しているのです。
が、あなたの言いたかった事?
で、「食物を食べる」は誤用である、と断定するの?
「食べ物を食べる」「飲み物を飲む」についてはどう?
> 昔の文法書や言語学の書物には載ってます。
まず、新しいの買え。
それから、文法書や言語学の書物とやらに載っているものは
何ら正用・誤用の基準になるものではない。
そこでなされている議論を援用して何かを言うのならわかるが、
ただ載ってるだのそこで誰かが嘆いていただのというだけでは
「センセイがそう言ったんだい!」という小学生と択ぶ所がない。
> 日本語は世界で一番難解な言語の中の一つですから。
直截に言うよ。あんたバカ
一体どんな「言語学者」の本を読んだのやら。。。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
とある言語学者が〜とか最近巷で〜とか
具体的な情報源をぼかして神の視点で語りだしたらもうダメポ
通俗日本語本や腐ったテレビ番組で勘違いしてこの板にやってくる
迷える子羊さんたちのために、
ちゃんとしたオーソドックスな言語学の入門書を選定して読んでもらうとか。
そんなことしてもどうせ誰も読まないか。
「結婚式」には宗教的なそれだけを指す狭義の用法と
披露宴などをひっくるめた全体を指す広義の用法があるようだ。
たとえば、「結婚式場」「結婚式を挙げます」「結婚式に呼ばれる」と言う時は
後者だし、
>>366-367もそのつもりで使っているだろう。
逆に、「神前の結婚式の後、披露宴に移ります」と言う時は前者。
区別の必要がある時だけ区別されるというわけ。
しかし、国語辞典の類は前者の狭義の方にしか取れぬ定義しか
してない場合がほとんどのようだ。こういうのは辞書の欠陥だな。
披露宴だけだと結婚披露宴とは限らない罠
なんかの言語関連の本で読んだ。
×射程距離内
○射程範囲内
程=距離
ネット上で、これに言及されてるページが見つからないけど、
普通に「射程距離」は使われてる。実際のところどうなの?
使われていれば、使われています。それが唯一の「実際」です。
誤用ではないんだが
「とにかく」には「兎に角」という当て字を使う
俺的に兎に角があるイメージ
でも「兎にも角にも」はおかしいんじゃないだろうか
「兎にも角にも」のイメージが全く湧いてこない
誤用があるとすれば「兎に角」と当てた段階をそう呼ぶべきだろう。
この「かく」は明らかに「斯く」なんだから。
長く続く事を「永遠と続く」と言う人が多いですが間違いですよね?
「延々と続く」が正しいと思うんだけど・・・
「永遠と続く」でググったら結構ヒットしたので自信がなくなってきた、これでもいいのかな?
388 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/19(火) 18:29:36
永遠“に”続くとごっちゃになってるんだろうな。
391 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/19(火) 19:02:40
「兎に角」を当て字としている辞書は全て誤りであることが判明いたしますた
393 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/19(火) 23:56:49
>>384 俺は
「俺的」をコンコンと小一時間、問い詰めたい。「俺は」と言わずに「俺的には」と表現するのは何か?自信が無いんかい?
「俺的」を従来の言葉に置き換えるなら「個人的」だろう。
少なくとも「俺」にはならない。
主観を客観的に述べる感じか?俺的
「俺的には」だけが注目されてるが、意見を言うたびに「〜と俺は思う」のように
殊更主語を言ってくるやつも相当ウザイ。
恐らく主語をあえて言うことによって意識的に相手に個人間の差異を意識させて、
「人は意見が違って当たり前である」と感じさせることによって意見の相違による
仲たがいを防ぐことを目的にしてるんではないかと思うけど、
このように主語を強調して言われると反論する気がうせるのは確か。
だから、俺的にはと言うことは人によって意見が分かれそうなものの意見を言う際に
人との関係に重大な亀裂を生むことを防ぐための防衛策のひとつじゃないかな。
393ちゃん的には、そういうふうなのって割と許せない方みたいな感じなんだ?
どちらかというと「我慢ならない」スレ向きかな#俺的
いわゆる遁辞は嫌いな表現として槍玉に上がりやすいが、
逆に言えばそれだけ日本語では遁辞が発達している・
遁辞を使わねば生きにくいというのも事実のようだ。
ある意味、遁辞批判は日本人の自己嫌悪の無意識的表明ではないかと俺的に思う。
399 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/20(水) 13:08:49
「犯罪を犯す」ですが、重言の問題で聞きたいことがあります。
これは、例えば、「頭痛が痛い」と同列に扱うべきではないと思っているんですが、
皆さんはどう思いますか。この話は終わっているようですが、しつこい性格なので気を悪くしたりしないでください。
確かに、字面の上では重複しているが、このことばの現在の使用意識としては
「犯罪」は「罪を犯す」という意味の複合語であるという意識はかなり薄いのではないですか?
全体がひとかたまりのことばとして「問題がなく」使われているように思います。
よって、重言→誤用とはならない。
そもそも、多くの人が使う誤用は「誤用である」、と断言するのは早計かと。
明治時代には、「全然〜ない」などの呼応表現は使われていなかった(あるいは一般的ではなかった)
と、どこかで読みました。現在の感覚では一般的には「誤用」とされていると思います。
あやふやで申し訳ないが、ことばは変容するものであるから、「犯罪を犯す」
は、これはこれでいいのではないかと思います。
皆さんはどう思いますか。
2chでスレの頭に貼られた一連の定形コピぺ自体を「テンプレ」と呼ぶのはいかがなものか?
「テンプレ読め」とかね。
>400
換喩と思っとけ
403 :
名無しさん ◆ocninerZM2 :2005/07/20(水) 18:27:06
404 :
まさお:2005/07/20(水) 18:31:39
いきなり失礼します。
漢字の読みについてなんですが
「牛」は「べこ」と読めますか?
どなたか教えてください!
『適当』を『いい加減』という意味で使う時があるのですが、誤用ではないですよね?
友人に『適当という言葉の、いい加減という意味は現代になって出現した』
とか言われてしまって。
彼が古いのですか?私が新しいのですか?
「いい加減」にも「適当」にもそれぞれ二通りの意味がないかい。
場合よってネガティブな意味にもポジティブな意味にもなるけど
場当たり的な判断と言う意味合いでは統一されている気がする
「それが適当だ」という表現に場当たり的な判断という意味合いがあるとは思えないぞ。
「次の□に、適当な語を埋めよ」
と言われて、場当たり的な解答をしているやつは、
ろくな学校に行っていない、の法則
適当なレスをするとビシバシ突っ込みが入りますな
「次の□に、適当に語を埋めよ」
>>411 うむ、きちんと考えて適当なレスをしないとな
適当なところで、話を戻さないか?
場当たり的と言う言葉が相当気に入らなかったらしいな。
判断すると言う部分に重きがあったんだが。
言い換えれば適当とは各自の裁量でその場の物事を行うと言う事だろう。
>>415 いや、それも>409の意味ではとれないと思うんだが
友達に適当にと書いてあったからと言ってテキトーに埋めたやつがいた
409のような用法は見た事ない。
反論の為に適当に作った文例だな。
ろくな学校行ってないからだよ
さいきん多い「よろしくです」って用法に我慢ならねー
なんで「よろしく」か「よろしくお願いします」で書かない?
多いか?
なんかアニメに出てきそうな舌ったらずな言葉っぽい
「こんにちは、です。」はどうしても使ってしまう。
目上の人に気軽に挨拶された時になんて返せばいいか分からん。
>「こんにちは、です。」はどうしても使ってしまう。
>目上の人に気軽に挨拶された時になんて返せばいいか分からん。
え? 目上の人に、「こんにちはです」って言ってるってこと?w
ちわーっす (慣用)
こんにちは、です (正式)
こんにちは、でございます
よろしく は副詞で、 です は終助詞?
副詞+助詞で成り立つ文ってある?
よろしくね
よろしくは形容詞ジャマイカ
433 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/20(土) 13:58:56
要は意味が通じるか通じないかが大事だと思う。
例えば
×射程距離内
○射程範囲内
これは意味が通じるけど
フレンチキス
×軽いキス
○ディープキス
は間違いだな。
434 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/20(土) 14:08:50
435 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/21(日) 04:41:26
焦点を当てる
(おれ様用おぼえ書き) 「NHK ことばおじさんの気になることば」より
間髪を入れず →
○かん、はつをいれず
×かんぱつを、いれず
キラ星のごとく →
○綺羅、ほしのごとく
×きらぼし、のごとく
習い性となる →
○ならい、せいとなる
×ならいしょう、となる
〜せざるをえない →
○せざるを、えない
×せざる、おえない
>>433 脱線だが、フレンチフライをフリーダムフライに言い換えるという
ファシストめいた発想をする国があったとさ
>>436 (旧)誤用が(旧)正用の10倍以上使われるようになったら、
(旧)誤用を誤用と言い続けるのは無理があると思う。
上記3つはそうじゃないか。
そういえば「十」の読みの「じゅっ」を早く正式に認めてもらいたいもんだ。
439 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/04(日) 00:08:50
「いざの時」のために、訓練云々・・と言ってる人がいた。
「いざという時」と言うべきでしょう
440 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/04(日) 00:11:00
一日千秋の思い・・
の読みは「いちにち」?「いちじつ」?
441 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/04(日) 02:11:48
>>440 「イチジク浣腸の思い」というダジャレが流行ってたので、「いちじつ」でしょう。
>>438 > そういえば「十」の読みの「じゅっ」を早く正式に認めてもらいたいもんだ。
江戸者が抵抗してる。あいつら「じゅ」がまともに言えんからな。
>>442 ナルホド、それで新宿をシンジクと呼んでいるのか!!
444 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/04(日) 17:47:15
「税を課税する」ってのも重複表現ですか?
「課税」って、「税を課す」の意味ですよね?
例:消費税を課税する
訛りが世界に広まってしまった。「柔術」と「充実」は同音異義語ではないぞ。
(ガソリン小売値+ガソリン税)×1.05=消費税込みガソリン価格
これも重複。
税金に消費税が掛かってるってやつね。
お酒も同じこと?
451 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/08(木) 13:49:47
>>448 「盗難に遭う」だな。
「女難に遭う」って言う?
>>451 アンタ女難の気が出てるから気をつけなさい
453 :
452:2005/09/08(木) 17:40:12
女難の相かも…
気→卦
455 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/09(金) 21:36:40
今夜のテレビ番組ので、事象 を「じぞう」と言っている人が居た。
生活態度は、「由緒正しく」あるべきなどとも・・。
台風14号関係のニュースで、山陽自動車道の
土手が「陥落」したと言っていた。
それのどこが誤用なの?
>>456 ゴボッと落ちることには使えるから大丈夫だと思うよ。
>>455 品行方正といおうとして、品行旺盛といってしまうま
460 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/10(土) 02:32:47
「亀井が第一声をあげた目と鼻の先で
堀江モンがキセイをあげた」
と言っていた。
漏れは一瞬
「奇声」
をあげたのかと思ってしまった。
まぎらわしい言葉を使うな。
奇声を上げそうだからなあw
クェーとか。
462 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:43:59
「気勢」を上げるの意だったんだろうけどなあ
>>461 オレも思ったw
奇声を上げそうなキャラなんだよね
>>448 単純に「盗まれる」と書けばいいのにね。
どうしても盗難という言葉を使うのであれば、「盗難に遭う」だろうか。
頭が硬いなあ
盗難は明らかに人為的な現象なんだから、
自然災害と違って他動詞的な用法が出て来るのは当たり前だ。
ダイヤモンドヘッド
>>448 整理、校閲ともに気づかないとは嘆かわしいね
「盗難される」が駄目とか言ってるバカ共は「殺害される」も許せないんだろうなあ。
「水害される」と言う表現は無いし、全部「殺される」に置き換えなきゃね。
自分勝手に飛躍させて怒るとは奇特な方ですなw
とうなん たう― 0 【盗難】
金や物を盗まれること。
「車内で―にあう」「―防止」
この解説にあるように、盗難ということばは、それ自体が
受身表現を内包しているという合意の下に使われています。
「盗難される」と表現すると、受身表現が重複するために違和感を生じるのです。
翻って「殺害される」を考えますと、
こちらは元の表現が「殺害する」という動詞です。
A 殺害する B. AはBを殺害する。
B 殺害される by A. BはAに殺害された。
となり、主語が適正であれば「殺害される」に違和感は生じません。
重複表現ねえ
論破される度にどんどん主張が電波度を増していくなあ
単に「盗難」はサ変動詞として辞書的に認められていないと言うだけの話し。
「〜難」のカテゴリだの重複だのと思い付きで喋るからバカにされるんだよ。
その説明では違和感が生まれる説明になっていないと思うが、、、
477 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/21(水) 16:56:26
辞書が認めないから違和感が生まれるのかい?
ま、そこは置いておくとして、
>475は>468とは違う人だと思うが、
>475は盗難されるを肯定しているように読めるが、
>468は違和感が生まれること自体には同意できるわけだよね?
個人的な違和感論は勝手にHPでも立ち上げてやってください。
だってそもそもおかしいだろ、って話題だからねw
おかしいよな、って違和感のことでしょ?
そこは答えないんだ。まあいいけど。
流れからすると、辞書が認めないから違和感が生ずると
書いたのは478さんの方だけどなあ。
--------------------この話題終了-----------------------
通りすがりがざっと見て思ったことは、
>>468,472,475
の書き込みが、すごく頭わるそうだった。
安心しろ、おまいが一番頭悪い事はみんな知っている。
こんな過疎板でわざわざ自演をしてまで勝ちたいか……
●もってるとホストぐらいはわかるらしいよ。
自演じゃないわけだが。あはーん。
--------------------この話題終了-----------------------
ロクに調べもせずに個人的な違和感で誤用認定したあげく
論破されると大暴れ。
最近こんな奴ばっか。
いっぱい釣れたなぁ
>>489 君は君で貶すばかりだね。そういう人も多いですよ。最近。
過疎板とか言ってるのに、
わずか20分でこのレスぐあい……
ふしぎなこともあるもんだねぇ
↑は>490ね 念のため、うふ〜ん
>>489 どこで論破してるの?
どのように論破してるの?
ねぇ? ねぇ?
--------------------この話題終了-----------------------
--------------------この話題終了2-----------------------
「〜して下さ『い』ました」
の「い」って合ってる?「り」だよな?
498 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/23(金) 20:29:28
ござりました→ございました
なさりました→なさいました
いらっしゃりました→いらっしゃいました
音便ということで
502 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/04(火) 09:26:41
>>501 どうしようもなく日本語が下手だが「誤用」には該当しないのでスレ違い。
「昨日の日の現状を予想しよおよ?」
「先の先例と異なる異常と言う発見が見つかれたよ?」
まちがえさがしを探して見てね?
原辰徳「目標である優勝に向かって、監督として全身全霊、
全知全能をかけて戦い抜くことをお誓い申し上げます。」
「全知全能」って、あんたは神か。
>>504 それは、オレも非常に気になった。バラエティっぽいニュースでも誰もおかしいと
指摘しないんだ、キモチ悪かった。でも、原だからねぇ・・・。
あの球団には偉大なる先達がいらっしゃるからね
507 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/07(金) 15:42:17
>503
「まちがえ」が間違い。
>>504 意気込みだけ伝わればいいんだから、そんなもんだべ。
持てる力を全部使う!って言いたいことはわかるんだから。ははは。
>>505 そんなもの放送で実際に指摘したらすんげえ嫌味だぞ。
君らが言ったら失笑物だけど原なら良いんですよ。
社会的に成功した人間が前例の無い言葉を使った場合、
それは誤用ではなく創造的な表現として受け入れられるのです。
想像的だろw
512 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/10(月) 14:02:19
名詞で「話し」という送り仮名はおかしい。
あと、可能や使役の活用が二重になっている。「動かせられる」とか。
話し相手なんていかが。
talking:話し
story:話
を使い分けろって事じゃろ
515 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/10(月) 14:46:06
「話し相手」の核になる名詞は「話し」じゃなくて「相手」。
「話し」は動詞の活用なのに、綴るときに名詞である「話」と混同されてる。
なんだか面倒な話しですね。
517 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/10(月) 16:16:17
↑おまいわざと間違ってるだろ
連用形名詞化でむしろ元の形に近いんだからいいじゃん、話し。
520 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/10(月) 18:32:36
↑坊や 何を教わってきたの
>>510 > 社会的に成功した人間が前例の無い言葉を使った場合
「全知全能」の前例は数えきれないくらいある。「メイクドラマ」のような新表現とは違う。
523 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/11(火) 14:05:36
意外と以外
524 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/11(火) 14:09:34
いちいち間違いを探しながら生きていくって。
つまらない人生だな。おまえらは。
現実に存在する具体的な対象の属性の中から、ある属性を引き出し、
他の属性をすべて捨てるときに抽象という考えを得ることが出来る。
現実の存在は、無限に多様な属性を持っている。調べ上げればきりがないくらい属性を見つけることが出来るだろう。
その中で、自分が論理展開をするのにもっとも本質的だと思われる属性を引き出すことが抽象のポイント
抽象的=難解なこと、という使い方でもいいと思うが
526 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/11(火) 16:26:04
何げにっていう言い回し、意味不明。語源を無視してる。
なくても理解できるものが脱落してゆくのは自然な現象だよん。
携帯電話が携帯になったのなんか、有名な例だね。
なぜ自然なのか?
自然にみられる現象であるのは確かだけれど、
なぜそれが自然に起こるのかは簡単には答えられない質問だね。
板の看板の髭のオッサンの講義録は読んだことある?
「自発性」と「内発性」は違う。
「自発性」は人為的環境で生じる。限定された課題が既に与えられ、
評価してくれる人がおり、同じ競争ゲームの参加者がいるような疑似環境。
疑似環境が消えれば動機づけは枯渇する。
「内発性」はこれと違う。どんな環境にあっても自分に必要な課題を発見して
前に進む力だ。「自発性」は環境に「依存」するが、「内発性」は環境から「自立」する。
ジェンダーフリーとは、簡単に要約すると「社会的性差(ジェンダー)
の押し付けから自由(フリー)になる」というような意味の和製英語です。
ジェンダー・バイアス・フリーと呼ぶのが正しい。
じはつ-てき 0 【自発的】
(形動)
他からの命令などによらず、自分から進んで事を行うさま。
「―に参加する」「―な学習」
ないはつてき 0 【内発的】
(形動)
外からの刺激によらずに、内部から自然に起こるさま。
男女共同参画=ジェンダーフリー=フェミニズム、というのは大きな誤解。
特に男女共同参画は、むしろ経済における自由主義の立場から擁護している人などが指示している面が強いと思う。
見聞きした感じではラディカルなフェミニストはむしろ共同参画やジェンダーフリーを批判している(注意! 反対と批判は別)。
ニュースとかで、
「被害者が○○人に“達しました”」
の“達しました”って、間違いじゃない?
「達する」というのは、課題や目標をクリアすることを指すから、
○○人にのぼりました、が正統だと思う。
卑下を自分に限定する用法は日本のみのものだよ
ここ日本でしょ
ヒント:鯖はアメリカ
マスコミが好んで使う「奇しくも」ってのはどう?
記事読んでて、全然「奇」じゃないだろって突っ込む事多い。
報道の文は形式にこだわるからな。
544 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/17(木) 14:14:28
能・狂言業界から以前「狂言」は使うなゴルァが入ったんじゃなかったけ?
546 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/18(金) 00:23:25
しかしそれにしても、
「自作自演」には、それを隠しているという意味はないと思うので、(2ちゃん以外では)
一般向けの報道としては「作り話」「嘘」などと言うべきだと思うけど。
自作自演って言葉を報道で使い始めたのって
オウムの火焔瓶放火事件辺りからじゃないかな。
クラシックでは、
作曲家が演奏することを自作自演ていうな。
ラフマニノフ (・∀・) ジサクジエン
550 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/18(金) 22:00:49
1) 残業続きで、会社に泊まり込むこともざらにある。
2) 残業続きで、会社に泊まり込むこともざらじゃない。
2)のように「ざらじゃない」を「珍しくない」の意味で用いるケースって
誤用? ぐぐって見ると結構あるんだけど。
「〜はざら。」だと「珍しくない」の意味で国語辞典の記述通り。「ざらにある」
でぐぐってみると、この用例もたくさんある。
3)こんな馬鹿はざらにいない。
の「ざらにいない」だと「めったにいない」なので、「珍しくない」の
否定になるよねえ。
>>550 一種の反語表現というか、「ざらどころじゃない」という意味かもよ。
552 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/19(土) 23:00:27
「ざらどころじゃない」ってのはあまり聞かない言い回しだなあ。
ざら、を体言止めで使用するのはざら。
ずら、を体言止めで使用するのはざらずら。
しかし、「正鵠を得る」が良くて「的を得る」がダメというのも、
今ひとつ納得いかん所ではあるな。
× とんでもございません。
○ とんでもないことです。
はよく言われるけれど
『とんでもない』は形容詞?
なら『とんでものうございます』はいいの?
いいんじゃないの
既出だろうけど「せざるをえない」を「せざるえない」とか「せざるおえない」とか
書いてる人がときどきいるがあれがかなり気になる
書いてる人は変だと思わんのかね
思わないんだろう。変だけど。
560 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/27(日) 15:28:31
>「せざるえない」
はいいんじゃないか?
口語で「を」省略はよくあるし。
>>560 よくないよ。省略していい「を」ではない。
ご飯(を)食べない
〜せざる(を)得ない
で何か違うの?
563 :
:2005/11/28(月) 03:20:02
言わざるを得ない→言わざる得ない
やっぱり変だ。
564 :
:2005/11/28(月) 03:26:58
>>555
もっともな御意見だと思います。
正鵠とは的のうちの一つのエリア。的の板の地点のうちの一つを「取る」
というようなニュアンスではなかろうか?
ど真ん中を射て、点数を得たのかも。
しかももともとは「正鵠を射る」が正しいようです。
勝手な想像です。辞書はひいていません。
565 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/28(月) 04:49:41
言わざる得ない」の「を」が抜けるのは
1)耳のよくない香具師が耳で覚えた言葉が不正確。
2)早口でしゃべるから「る」と「を」が融合した。
>>565 >ご飯(を)食べない
の「を」が抜けるのもそれと同じ理由ですか?
567 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/28(月) 06:30:41
「言わざる得ない」ってのは文章語的響きあり。
漢文の「不得不言」の翻訳調。
568 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/28(月) 06:53:12
訂正
×「言わざる得ない」ってのは文章語的響きあり。
○ 「言わざるを得ない」ってのは文章語的響きあり。
>>566 それ口語でも変じゃないか?日常で使ってたら社会不適合者みたいだぞ
571 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/28(月) 10:56:34
社会不適合というか、インディアンである
572 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/28(月) 17:27:44
「敷居が高い」
「敷居が低い」
辞書には、下の用法はないですが、一般的に良く聞きます。
こういう言葉も「誤用」にあたるのでしょうか?
>>572 そうです、「閾値が低い」の誤用です。あんまり意味の違いがないので気付かれません。
よく気付きましたね。
>>573 座ぶとん2枚あげます。つ□□
「とんでもない」「とんでもある」はどうだ?
>>574 うっ、あそばれてるし・・・座ぶとんどーも。
その質問はもっともでごじゃいますが、難しい。
むかし、「とれびる」という言葉がありましてな。
とれびらない、とれびります、とれびる、とれびらるれば・・・と活用してたんだけど、
「とれびらない」だけが撥音便で「とんでもない」として元の「とれびる」
の意味で伝わってしまったんじゃ。
ところが、その孫の代になって「とれびらなく」ない、という必要が出てきて、
元の「とれびる」では意味が通じないので、仕方なく「とれびる」もある、
という意味で「とれびれもある」→「とんでもある」と変化したのじゃ。実は
わしには未来も見えておってな、それは「とれびあ〜ん」と変化することが
約束されておる。あっらーの神のご意志なのじゃ。
ぐるじい・・・
576 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/28(月) 18:52:45
実際、敷居が低いで検索すると普通に使われているよね。
そういう、誤用?が一般的になった言葉はどう扱うべき?
>>576 発生時は誤用とされても、やがて人口に膾炙すればいつしか形勢逆転して誰も誤用とは思わなくなる。
それはそれで受容していけばいいと思います。
2ちゃんねるでこれだけ「ガイシュツ」が頻出すると、もはや既出=ガイシュツでもいいやという気分に
なるんだよね。当初はあれだけ違和感バリバリだったのに不思議なもんだ。
ところで、「敷居が低い」にも程がある、あまりに凹んでたりすると年寄りには危ないぞーと思いながら、
じゃあ逆に「鴨居が低い」ってあるかなとぐるぐるすると、
"メイラ乗り換えってのは暗号化云々よりも敷居が高いというか鴨居が低い話なので、ちょっとパスさせて貰ってます"
という用法がhitしました。なるほど面白い言い回しだし、微妙なニュアンスの違いもわかるようなわからないような、
こんなのを英訳しろといわれるとちと困る。
>>576 そういう「誤用」の一般論化は危険でつ。
まず、個別対応。次に方針。これ、大事。すぐ抽象論になるから。
もっと研究し分類されて然るべきなのである!
というのは置いといて、
閾値について言えば、理系学部のヘンな縄張り争いに巻き込まれて、「しきいち」、
「いきち」などと呼び争われていて、本末転倒状態。元はどうせサイバネティックス
あたりで、「threshold」の訳だろうけど、恰好付けで難しい「閾」という漢字を使った
のが失敗だった。(敗因の分析)
「敷居値」にすればよかった。(カタカナで「スレッシュホールド」って書こうとすると、
いや「シュレッショルド」だとか、「シュレッシュオルド」だとか言い出すのがいるので
煩わしい)。これから直すとすれば、実際問題、<敷居>のなくなった日本の現状を
鑑みても、手垢のまみれ具合からみても、元のシステム理論に合わせたような用語を
新たに開発する方がよいでつ。抵抗値とか、制御最低値とか。(個別対応)
もしくは、考えるのは面倒なので中国語からテケトーに輸入するべす。(方針)
受け入れ側の考え方が元のシステム概念(思想背景)をフォローしきれてなさそうのが、
一番の問題。(十派一からげの総括)
579 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/28(月) 22:31:23
「敷居が低い」という言葉を何気なく使ったら、そんな言葉はない、
正しい日本語を使えと(2chでw)指摘があった。
調べた所、たしかに正しい日本語ではないけれど、
一般化された誤用である事が解った。
「敷居が低い」という言葉を使うべきかどうか、迷ってます。
ちがう言い回しで、この言葉が表す、ぴったりした言い方が
あればいいんだけど。
と、言語学には何の関係もない素人の独り言でした。
なるべくちゃんとした日本語を使いたいとは思っていますが、
そういうのは大人になって「学習」可能なのか。
580 :
:2005/11/28(月) 23:15:48
>>579
「敷居が高い」の意味を分かっているのかな?
その反対の言葉ってどんな時に使いたいのだろうか?
「敷居が高くない」のであれば「普通」であって特に言葉はいらないのでは?
普通よりも入りやすいことを言いたいんじゃないの?
>>579 「敷居が低い」という日本語になんら不審な点はないでしょう。
ただ、比喩としての「敷居が高い」の対句として 「敷居が低い」がどんな場面でも許容
されるかどうかといえば、状況によっては相応しくないと排斥されるかも知れないですね。
個人的には、誤用、転用、流用と誹られても、これくらいは個人のオリジナル表現として
言い張ってもかまわない場面はあると思います。
> ちがう言い回しで、この言葉が表す、ぴったりした言い方が
そのまんま置換できないかも知れないけど、「ハードルが低い」という言い回し。
え?これも「ハードルが高い」の誤用ですか?
583 :
:2005/11/28(月) 23:36:13
>>581 「敷居が高い」を単に「入りにくい」と考えると「入りやすい」も分かるが、
普通「敷居が高い」といいうのは何らかの後ろめたさや不義理によって
「入りにくい」ということであるから特に「うしろめたさなど」がなければ
それは「普通」であって、「より入りやすい」という状況がよく分かりません。
自分が相手方にすごく気に入られていて「入りやすい」とか、
自分がすごく出世して、ふるさとの実家に「入りやすい」とかですかね?
584 :
:2005/11/28(月) 23:52:09
似た言葉に「顔向けが出来ない」というのがあるが、これに対して
「顔向けが出来る」とは言わないのと同じじゃないかな?
不義理があるというのはあくまで「敷居が高い」という慣用句に含まれる意味であって、
「敷居」が「低い」=入りやすい という表現がそれとは別にできたっていいのでは
586 :
:2005/11/29(火) 00:02:58
>>585
それは新たに慣用句を創り出そうということですね。
>>584 借金を返してやっと顔向けができるようになった、とかなら言えそうな気がするが…。
慣用句の一部を反対にした表現をあえてすることって結構あるもんだと思ってたよ。
589 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/29(火) 00:09:27
渡る世間は鬼ばかりw
>>583 その「敷居」って「敷居越しにものをいう」とか「敷居をまたぐ」の「敷居」で、
不義理や不面目や憚りがあるケースですね。
誤用じゃないの?といわれる「敷居が低い」のほうは、今やもっとライトに
「ハードルが低い」というニュアンスの方が濃くなってるような気がする。
取っ付きやすいとか馴染みやすいとかそういう意味。
ここで「入りにくい」かどうかに囚われてしまうと、じゃあ入りやすい状況って
どういうこと?で破綻した場合に、そんなら「敷居が低い」も成立しないかの
ような罠に陥る。
>>584 > 「顔向けが出来る」とは言わない
いいますよ。誤用か転用かはさておき。
>>588 > 慣用句の一部を反対にした表現をあえてすることって結構あるもんだと思ってたよ。
そこそこあってもよいと思います。
もともと日本語にはそういう洒落を包括するしなやかさというか、多少の齟齬など
いとわない大らかさがあると思う。
「顔向け」に関連していえば、「あわせる顔がない」とはいうけど「あわせる顔がある」とは
いわない。つまりこの場合は、反対表現はなじまない。
立つ鳥跡を濁しまくる とかは言うなw
593 :
579:2005/11/29(火) 00:35:08
確かに「敷居が高い」という意味の反意語とするのはおかしい
ですね、
ハードルが低い、という言い方が一番適当な気がします。
良く調べてから言葉を使わなくちゃと思います。
特に2chではw
自分の勘違いに気づき、いかに思い込みで言葉を
使っているか、に愕然としました。
>>593 > 良く調べてから言葉を使わなくちゃと思います。
元の意味や正しい用法を知識として知っておくことは大事だと思います。
ただ、あまりに四角四面で厳格な言葉づかい一辺倒ってのも味気ないものだし、
落語などにも見られるように、日本語ネイティブとして時には言葉遊戯も
たしなみたいものです。
595 :
555:2005/11/29(火) 01:40:43
>>564 > ど真ん中を射て、点数を得たのかも。
漢和辞典をいくつかひくとわかりますが、「得る」には「とらえる」という意味があります。
> しかももともとは「正鵠を射る」が正しいようです。
「正鵠を失う」という『中庸』の中の言葉がそもそもの語源だと思います。
したがって、その対義語としては、「正鵠を得る」に軍配があがるでしょう。
> 勝手な想像です。辞書はひいていません。
言語学の板なんだから、辞書くらいはひきましょうよ。
ちなみに、「正鵠を得る」に関する議論は、はてなダイアリーあたりに詳しく載っています。
596 :
:2005/11/29(火) 01:57:29
な〜んだ、言語版とかいいながら結局はなんでもありってことだね。
そうかそうか、洒落やらパロディーも含むんだ〜。
「敷居が高い」が不義理うんぬんってのは
メタファーに後からついたニュアンスに過ぎないんだから、
それをもって「敷居が低い」を誤用とするのは全く理解できない。
598 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/29(火) 03:36:19
「正」も「鵠」も狩の対象となる鳥のことである。
つまり獲物である。
獲物を得るには先ず射なければいけない。
「正鵠を失う」とは矢が外れて鳥に逃げられる、という意味。
獲物は得ると煮たり焼いたりして食える。
的は得たところで、煮ても焼いても食えない。
599 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/29(火) 03:51:37
「正」=鶙鵳 漢字源はハイタカとする。
「鵠」=鳱鵠 漢字源に記載なし。「鵠」は白い大型の水鳥と漢字源。
> 的は得たところで、煮ても焼いても食えない。
はもっともらしく見えるが
「得」の字には「あたる」という意味もあるので的を得ていない。
って595にもう書いてあるな。レベルの低いカキコに
レベルの低いレスを付けたのが漏れってわけね。寝よ。
602 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/29(火) 04:27:07
>「得」の字には「あたる」という意味もある
どういう意味の「あたる」か知らないが、
中国で出ている辞書を見ても「得」の字には「あたる」に相当する意味は
載っていない。
603 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/29(火) 04:35:31
的にあたる場合は「的中」と書く。
毒にあたる場合には「中毒」と書く。
「射的」も昔からある言葉だが。
「的にあたる」という意味で「的得」とか「得的」とかの
使用例が古典にあればソースを晒せ。
楽毅は読みとしては「ガクキ」でも「ガッキ」でもいいが
姓は楽、名は毅なのだからふりがなは「がくき」でなければならない、
という意見を聞いてから妙にそれが気になるようになってしまった。
これ「がっき」っていうふりがなつけてる本も意外と多いんだよね
宮城谷昌光『楽毅』も「がっき」になってるし
あと白居易。この人は姓は白、名は居易。字は楽天なので白楽天ともいう
これも読むぶんには「ハクキョイ」でも「ハッキョイ」でもいいが
ふりがなは「はくきょい」でなければならない、とか
学校を「がっこう」と読み「がくこう」とは言わないように読み自体が一方に定着していれば
誤用とは言えないわけだから「楽毅」は誰もが「ガッキ」と読んでるということになれば
「がっき」でいいんだろうけど。
アクセントからかんがえてふつう中国人の姓名はまとめて一語として
あつかわれているようなので、ガッキでいいのでは。
霍去病とか霍光とか、ふつう「カッ」だとおもう。
「洗濯機」の振り仮名はどうなんでしょう?
洗濯する機械なんだから「せんたく き」?
「せんたっき」でも可?
読ませたいように振ってください。
「ウォッシャー」とか振っても誰も怒りませんよ。
霍去病はたしかに「カッキョヘイ」って読んでるけど
霍光は「カクコウ」って読むかな、俺は
まぁふりがなとして無難なのは「かくきょへい」「かくこう」だと思う
日本笑い学会長の井上宏・関西大名誉教授は「細分化するときりがないが、
内容的には経験則から八つに分けるのが妥当」として、(1)しゃれ(2)悪態(3)ホラ
(4)脱線(5)混線(6)へ理屈(7)まね(8)狡猾(こうかつ)の「ボケ8種」を挙げる。
演芸評論家の今村荘三さんは「基本的にボケ役は非常識や逸脱といったズレから
おかしみを生む」という。ツッコミ役は「あほちゃうか」と否定したり、「ちゃうやんか」と
正したりしながら、観客に笑いどころを示す。「現代漫才では、ツッコミ役も相づちの
ようなつっこみにとどまらず、ボケを膨らますなど、面白さを増幅させている」と指摘する。
こうした傾向をふまえ、演芸評論家の相羽秋夫・大阪芸大教授はツッコミ技法を
(1)普通ツッコミ(2)すかしツッコミ(3)しぐさツッコミ(4)1人ツッコミ(5)ノリツッコミ
(6)ボケツッコミの6種類に分ける。
70年代 『カレー食ってるときにウンコの話するなよ!』
王道。ウンコという下品なことばが公衆の場で笑いとして認められ始めた。
お笑いが俗な文化として大衆に認識されてきた草創期。
80年代 『ウンコ食ってるときにカレーの話するなよ!』
あまねく広まったギャグをあえて誤用することにより、聴衆に「違うだろ!」と"つっこませる"。
一人一人がボケであったりツッコミであったりする、お笑い文化の一般への浸透。
90年代 『ウンコ食ってるときにウンコの話するなよ!』
シュール・不条理による笑いの波及。ツッコミどころも見つからない、
「意味が分からない」ことが笑いにつながってくる黎明期。
そして00年代 『カレー食ってるときにカレーの話するなよ!』
行き過ぎたシュール。もはや意味不明を通りすぎ、「だから何?」が受ける時代。
従前のお笑いに浸る人と、新機軸のお笑いを求める人との乖離。
>>609みて
上のコピペ思い出した。
そういえば、明石家さんまがオレたちひょうきん族の後期に、
ネタ振り→ボケ→つっこみ
のボケを省略し、自分でネタを振ってすぐに突っ込むという荒技を開発して披露していたが、
2〜3週やったが受けずに終わっていた。
いや、全くボケをとばしてるのよ。
実例は忘れたので、今作ったつまらない例だけど、
「隣の家に囲いができたねえ。って何アホなこと言ってんねん。」
みたいな。
>>578 おまい難しそうなこと書いてる割に「十派ひとからげ」はみっともないじょ。正しくは「十把一絡げ」だじょ。でも「十羽一唐揚げ」じゃないだけマシだったじょ。
あとな、みんな「敷居が高い」の本来の意味を解ってないじょ。辞書ひけ、な。
辞書に書いてあるのは「本来の意味」ではないよん
>>615 レスを読み進むうちに「顔向けできない」の意味が理解されてることに気付いたじょ。
レス読み途中で書いたものだから、失礼したじょ。
ハードルが高い、の意で勘違いしてるかと思ったからにゃ。
まぁ今じゃ、そっちの使い方のほうが優勢ちゃんちゃこりんのクェックェ〜ッだじょ。
>>615 レスを読み進むうちに「顔向けできない」の意味が理解されてることに気付いたじょ。
レス読み途中で書いたものだから、失礼したじょ。
ハードルが高い、の意で勘違いしてるかと思ったからにゃ。
まぁ今じゃ、そっちの使い方のほうが優勢ちゃんちゃこりんのクェックェ〜ッだじょ。
なんだか二つも同じ書き込みしてアホみたいだじょ
間違いさがしでも
燃料投下でもないじょ
…って、おまいのその言葉遣いがアホやっ中年!
って突っ込み入りそうだじょ
( ・∀・ )ニヤニヤ
>>614 > あとな、みんな「敷居が高い」の本来の意味を解ってないじょ。
もったいをつけずに、これが本来の意味だというものを自ら披瀝してはどうだ。
あれはちがう、これもちがうなどと鷹揚な試験官でも気取りたいのか?ああん?
結果往来?
>>621 後出しの想定内/想定外という実に嫌らしい手口。
そんなら事前に想定内容をきっちり晒しとけ。
なかには後出しジャンケンで負けるマヌケもいるから面白い。
>>624 キミ、考えスギ。てゆーか、キミ誰?ヽ(`Д´)ノ
わしはケロロ軍曹を見て、モアちゃんの「結果オーライ?」をカキコしただけなのに(プンプン
>>625 間違えて横レスにアンカーつけただけじゃけん気にせんときいな。
>>625 まあまあ、想定通りのリアクションでなくて悪かったねえ。いちいち拗ねるなよ。
ケロロ軍曹やモアちゃんなんか知らんが、おれが書いた620のあとに「結果往来」だから
ハマってると思って
>>622で乗っかっただけだ。パラレルな思考って想定外ですかそうですか。
おれが「考えスギ」だとか「誰?」とか、余計なお世話です。
>>627 だって、わしが578なんだもん。わしが気にしてないのに、なんでキミが・・・
他人のふんどしで善良な一市民にいちゃもんをつけてははいかんぞな。
みんなそれなりに楽しくやってるんだから(-_-)ウツダ
おかげでせっかくの傑作が、、、台なしじゃあヽ(`Д´)ノ
※なお、結果往来とは、けしてAll Rightなわけではありません。結果が右往左往する事であります。
>>614 ほっとくと失礼になるのでお答えしときますのじゃ。。。
「十派ひとからげ」は、「十把一絡げ」と「各流派のしがらみ」を合成して出来上がった
かけことば(?)でございます。けっっして間違えたわけではございません。ええ、そうですとも。
なぜならば、そのカキコの中で繰り広げているのは「閾値」ただ一つの話題であって、
そのままだと「十把」じゃなく「一把」になってしまうからなのです。「しきいち」と読んだり
「いきち」と読んだり、スレッシュホールドにいちゃもん付ける人達の事をもじって(揶揄して)
おるのでございます。決して難しい事を言おうとしたわけではないのでございます。
で、書き出した時はテンション高かったんだけど、よく考えたら自分がシステム理論に詳しい
わけでもないのに、「こんな事書いてもいいのかなー」と反省しながら書いて行った結果、
後半、尻つぼみになっちゃって、まっいっかー、てな気分で書きちらしてしまったのでございます。
お許しくだせえ、お代官さま。
だれもツッコンでくれなかったので寂しかったというのも、気分に関係しております。
オー、イッツ、トレビルとか誰かがツッコミを入れてくれるはずだったのですが・・・外してしまったのです。
ようやく貴殿のレスに至ってツッコミを入れてもらえた、というわけで、感謝感激致しておる所なのであります。
かしこ
620,622,624,627で発言した者だが、
>>629 > だって、わしが578なんだもん。わしが気にしてないのに、なんでキミが・・・
何を言ってるのかわからない。
そもそも、あなたが何を気にしているとかいないとか、そんなことは誰も気にしてはいません。
633 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/19(月) 21:57:45
このスレの過去ログ読みたいけど、表示されないんです><
●持ってる人、どこかにあげてもらえませんか?
635 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/20(火) 13:21:55
636 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/20(火) 14:19:35
> "爆進" の検索結果のうち 日本語のページ 約 38,000 件
> "罵倒雑言" の検索結果のうち 日本語のページ 約 574 件
これ系ってなんとなく意味わかるし誤用ともいえないのかもしれないけど、
でもやっぱり辞書に載ってるほうを知ってると使うのにははばかりあるよね。
罵倒雑言はすごいな。馬鹿っぽっくてすごくいい。
さしずめ「ばとうざつげん」とでも覚えてるんだろうか。
爆進てのはなんの誤用?
やっぱ"爆進"って市民権得てるのかな。
読みも意味も同じの"驀進"っていうのが正しいってずっと思ってた。
罵倒雑言なんて初めて見たぞ
"全開罵詈罵詈" の検索結果 約 5 件
643 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/21(水) 20:02:27
「そういえば」を「話は変わるけど」の意味で使っちゃうんだけど、
聞いてて違和感あるかな?
自分の中では、連想して思い出したことを話すから「そういえば」なんだけど。
>>643 「聞いて違和感」というならはなし言葉なんだね。
「そういえば」=「○○といえば」という、○○を踏まえた流れが見えるならOK。
連想して思い出したことを喋っております、ということを相手に伝えることが
ポイントでしょう。
大概の場合、「そういえば」の「そう」は自己の中で完結しているものではないだろうか
さふいへば
>>645 それを聞かされる側はその「完結」の埒外に置かれてるわけで、そこらへんがちと
不満かもしれないな。もっとも、話し言葉は字面よりも、語り口や耳ざわりのほうに
重きを置くこともままあるので、そのまんま書き起こすとヘンテコな言葉づかいに
なってることもよくあることだし。
648 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/22(木) 23:17:19
的は得るもの。
射るのは矢。
矢で射るのは的。
超ループで繰り返すのもまんどいが、
的を射ても得る=当たるとは限らない。
test
653 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/23(金) 06:22:07
最近「い」と「え」を混同する椰子多すぎ
>>654 「土を掘る」と「穴を掘る」みたいなもんで、
派生というよりは両方の意味があると考えた方がいいんじゃないか?
うん、だから「的を射る」にはその両方の意味があるが
「的を得る」には「的中する」の意味しかない。
多義性を排するという意味ではむしろ「的を得る」の方が優れているわけだ。
実際、弓道ではそのように使い分けられていると聞く。
発射、命中、ロケットパンチ
まんどいから今後は「的に当たった発言」と書くということで。
「当を得た」はどうなった?
660 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/28(水) 01:00:33
矢を射る
金正射る
662 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/28(水) 01:54:02
金的射る
金玉炒る
664 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/28(水) 14:53:23
帰化。
もう、帰化できる先は世界中、日本しかないのだよ。
定義を広げたとして、アメリカやブラジルやフランスにはどうあがいても帰化できないんだよ。
>>664 「帰化動植物」っていう言葉もあるぞ。
そういや「残留孤児」ってのもおかしな言葉だなあ。
彼らは孤児ではないとおもう。
おもうのは勝手だ
「ちなみに、○○についても教えて下さい。」
完全な誤用とまでは言えないのかも知れないが、
「ちなみに」はこっちから教えてやるときに使いたい。
ちなみに、それ誤用ではないけど失礼なんだよな。
教えてもらうのに「ちなみ」や「ついで」たぁ何事だ!なんてね。
>>668 いや、やはり誤用だろう。誤用だから失礼にあたるともいえる。
たとえば、文頭にいきなり「ちなみに」では意味を為さない。
何に関連した話なのかという繋がりが明確でないと因まない。
質問ならば、「もう一点、□□に関連して、○○についてお伺いします」
というふうに訊けばよい。
>>668は
○○について「も」
だから、前に何かあることを前提として言ってるのでは?
671 :
670:2006/01/14(土) 21:43:02
>>670 もちろん文頭に唐突な「ちなみに」はありえないから、その前にあれこれあって
それを踏まえた上での「ちなみに」っていう文脈だろうと思います。
だから、「ちなみに」のあとに質問がくるのはおかしい、そこで質問をするなら
「ちなみに」で繋ぐのは×ってことで誤用ではないかということです。
それは
> たとえば、文頭にいきなり「ちなみに」では意味を為さない。
> 何に関連した話なのかという繋がりが明確でないと因まない。
と論理が繋ってないように見えますよん
>>673 「たとえば」云々のセンテンスは一般論、「因まない」のセンテンスも並立した
一般論ですが、うまく伝えられなかったようです。
それをふまえて >667をみると、ここの「ちなみに」は当然前段に連なるものだろうから、
「ちなみに」とくればこの後に続くのは付帯情報のようなものが自然だし、
「○○についても教えて下さい」という追加質問の前に接続詞を挿入するなら、
ここは「ちなみに」ではおかしいと考えます。
ということを書いてるんだけど、そんなにヘンテコかなあ?
ヘンというか、想像してる文脈が違うのかもね。
いい加減「づつ」るのやめろよ
18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/01/06(金) 18:56 ID:ijvoSSqF
>>15 ペナントだと野手、投手共に2づつ空きがあるから+4かも
こいつとか
771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/01/16(月) 22:13 ID:fa/VmcfB
ラジコンってAまで上げると走塁4もらえるよね
正直、二塁打2本づつ打って取るのは無茶だと思ってたんで助かった
パワー上がりまくった今となっては通算二塁打が通算本塁打の半分以下だし
こいつとか
づつの方が正統性のある表記なんだけどね
高島俊男が「づ」を守る会結成を呼びかけてたね、そういえば。
にいづまはあってるがづつは誤表記。
今は「ずつ」が正当性ある表記
正「当」性の基準はなぁに?
「誤字」ではなくて、単にお上の告示に添わない表記だというだけじゃん。
684 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/23(月) 23:03:38
そんなことを言い出すとこのスレの存在意義がなくなるわけだが
内閣告示『現代仮名遣い』第2の5の(2) 「なお、〜」以下で、
>「づ」を用いて書くこともできるものとする。
とした例の一つとして挙がってるよ。<ひとりずつ
本則ではない、即ち、イコール誤字じゃないよ。
687 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/24(火) 11:38:20
誤用というわけではないが、新聞読んでいると「○○しないといけない」とい
う言い回しが最近多用されているように感じる。どうも子供っぽいというか、
こなれていない感じで好きになれない。フォーマルな日本語は「○○しなけれ
ばならない」じゃないのかな。
688 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/24(火) 11:42:10
「〜しないと[しなきゃ、しなくちゃ]いけない」は口語
「〜しなければならない」は文語
「文語」って言葉も意味が二つあって紛らわしいよな。
こういう場合は「文章語」と書いた方が無難かもしれない。
690 :
687:2006/01/24(火) 14:04:00
>>688 それはわかってるんだが、「北側国交相は『自民党として国民に説明
しないといけない』と語った」などという文が新聞に載るのを見ると、文章
語の領域を侵犯しはじめているのかな、と感じる、ということ。
691 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/24(火) 14:05:27
しゃべった内容をそのまま載せただけでしょ。
1'27''で終了(w
>>690 昔から連綿と続いてきた口語の文語化の一端でしょ
そのうち「しないといけない」も文語になり古くさい言葉になるよ
○a:せんならん←せぬとならぬ→しないとならない (※右端はあまり使われないかも)
○b:せなあかん←せぬといかん→しないといけない (※せんあかんはNG、せなかんはOK)
○c:せにゃならん←せねばならぬ→しなければならない
○d:せにゃいかん←せねばいかん→しなければいけない
a〜dは全部OK。全部口語。意味にも違いはない。
文語(現代の口語では使わない文章的言い回し)の例なら、「せざるべからず」。
a〜dそれぞれ、頻度に差はあっても文語/口語の対立とは関係がない。
自分が普段使わない/聞かないからといって、違和感を感じる言い回しを
なんでもかんでも「文章語」で片付けようと<してはいけない>。
(「しないといけない」が子供っぽく思える人は言葉が不自由。ヘンタイ。脳萎縮。)
文章語ということばの意味すら理解せずに豪快に斜め上を逝っているしとがいまふな
「普遍的」と「一般的」はどう違うんでしょう?
一般的は現在において、
普遍的は過去、未来において。
普遍的は100%、例外の無い事。 一般的は50%以上、過半数。
バカだから迷走するのではない、迷走するからバカと呼ぶ。
しかしそれでも迷走しないバカもある。バカというのはけだし複雑なものだ。
700 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/30(月) 12:49:20
コンビニで新しいうまい棒「が」売ってたよ。
古典文法スレでこちらに誘導されたのですが、
この「が」にとても違和感を感じます。
うまい棒が何を売るの?って感じです。
コンビニで新しいうまい棒が売られていたよ。
コンビニが新しいうまい棒を売り出したよ。
等が正しいのでは、と思うのですが、御意見お願いします。
日本語は自動詞と他動詞が曖昧な言語だと知ってるかい?
ここにも学校文法の犠牲者が。。。
703 :
700:2006/01/30(月) 17:01:34
>>701 > 日本語は自動詞と他動詞が曖昧な言語だと知ってるかい?
確かに自動詞が受け身になったりする点で、
(例:迷惑の受け身:出先で雨に降られて困ったよ。)
区別が曖昧なところがあるとは思いますが、
この「が」の問題とそれがどうつながるのかが
よくわかりません。
>>702 できたら、学校的でない文法で
もう少し具体的に説明していただけるとありがたいのですが。
まずは違和感の理由を可能な範囲で説明してくれるかな。診断してあげるから。
これだけだと書きにくいだろうから、たとえば
「が」の機能を何だと思った結果その違和感が生じたのかな?
705 :
700:2006/01/31(火) 10:02:26
>>704 > まずは違和感の理由を可能な範囲で説明してくれるかな。診断してあげるから。
あくまで違和「感」なので、理由となるとうまく言えないのですが、
なにか気持ちが悪いんです。
その理由を明快に指摘してくださる方がいるかもしれないと思って書き込みました。
> 「が」の機能を何だと思った結果その違和感が生じたのかな?
「が」の格の問題になると、話は相当ややこしくなるのでしょうが、
できたら易しめに教えていただけないでしょうか。
>>704のハンネに違和感を覚えます。
「が」が不要なのでは?
そもそも
>>700の疑問とする文章では「を」という接続詞を用いるのが正しい。
違和感つか間違いですにょ^^
「を」だと意味が変わる。
文脈によっては「が」のほうが適切。
君が好き
水が飲みたい
コンビニでうまい棒が売ってる
だと違和感あるけど
コンビニでうまい棒が売ってあった
とかならOKだななんとなく
ところで、「王道」という単語の意味を辞書で調べてみて驚いた。
(goo 辞書より引用)
-----------------------------------------
> おうどう わうだう 0 【王道】
>
> (1)尭(ぎよう)・舜(しゆん)ら先王の行なった、仁徳に基づく政治。
> 儒家の理想とする政治思想で、孟子によって大成された。
> ⇔覇道(はどう)
>
> (2)安易な方法。楽な道。近道。
> 「学問に―なし」
-----------------------------------------
(1) は良いとして、(2) の方が。
よく、「このストーリーは、正にファンタジーの王道とも言える素晴らしい出来だ」
といった用法を見かけるけど…これはかなりの誤用なんだなと。
『コンビニ「に」新しいうまい棒が売ってたよ。』
「が」に釣られてたようだが実はココ。
この原文は主語同士の接続過程でなんと破綻してたわけだよ。
文章とはそれ全部で当該状況を表す。その文構成には順序があり、一でそれを違えると二も三も狂ったものになる。完成態に違和を感じるのは必然だったのだ。
715 :
700:2006/01/31(火) 20:15:48
>>713 おお、ありがとう。
過去にかなり深く議論されていたのですね。
リンク先じっくり読みます。
>>714 全然解決しとらん。
うまい棒(主語)がコンビニ(目的語)に何かを売りつけてると言う意味に取れる。
出たぞ「主語」
718 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/31(火) 22:05:16
はぃ?
『コンビニで売ってたよ』が主語だろ
で述語が『新しいうまい棒が』
もくてきごとか初耳w
いいかい?
主語と述語の関係を家の造りにて例えると主語=柱。述語は壁で壁から組み立てることは無い。文章の組み立て方も同じ事。
これでわかるな?
コンビニにとって、製造直後の食品を売るのは当たり前。
ここにも学校文法の犠牲者が。。。
文章は状況の説明。
まず状況ありき。
ここでの状況は文章の発言者「x」が情報を「y」に伝えようというもの。
yは新しいうまい棒を現在進行形で欲してるわけだ。そこにxがコンビニ「で」発見。
(この時点で「で」という接続詞では時間概念的に歪んだものになる。過去形。)
そして情報提供時、過去の状況を現在に置換えなければならずその時、「コンビニで」という主たる情報の置換が為されるのだ。現在過去形の「に」へ。
これでわかりすぎたな?
「過去形」まで出て来たw
こういう、存在しもしない規則で自分自身を混乱させてしまうのは
学校文法だけというよりは、むしろいい加減な日本語文法をなおざりに教えるのと同時に
英文法をみっちり教えることになる今の教育現場に問題があるんだろうなあ。
結果、「主語」だの「現在進行形」だの「過去形」だのの飛び出す
どこの言語の「文法」だかわからん珍講釈がこうして跋扈することになる。(「現在過去形の「に」」!!)
今や「文法」が誤用されているんだな。
形式にこだわりすぎるのもアレだが
目的語が初耳ってのはヤバイ
>>718
動詞が主語な訳ないんだが…
イージーミスか本気でバカなのか
日本語では「主語」という語に明確な定義がないから
動作主と混同してる香具師がいるかと思えば
主部のつもりで使っている香具師もいて
かと思えばガ格を主語ということにしている香具師もいたり。
その結果どういう混乱が生じるかはもう説明しなくてもわかるよね。
そんなわけで、小中学校以外で日本語を扱う時には
「主語」はNGワードに指定されているのでつハイ。
怒んなよ
説明下手なんでただ、字的に相いそうなの使ったまで。文法用語なんて知らねーな。。つか普通は覚えてないw
用語だけにつっこんでるが、言ってることは分かったのか?
つまり原文は0点。過去のことをそのまま現在に当てはめてるから。(違和感はこのウヤムヤからくる)
俺の答えが100点。
これでいいのかい?
> 用語だけにつっこんでるが、言ってることは分かったのか?
さっぱり。あれで何かわかる人がいたら怖いよ。
>>714他を
【痛い】頭の悪いレスをコピペするスレ【低レベル】
にコピペさせてもらった。痛いレスサンプルをありがとう。
過去における状態
○渋谷にハチ公の銅像が立っていた。
×渋谷でハチ公の銅像が立っていた。
過去における進行的行為
×渋谷にライブコンサートをやっていた。
○渋谷でライブコンサートをやっていた。
コンビニに新しいうまい棒が売っていた。(うまい棒の過去の状態)
コンビニで新しいうまい棒を売っていた。(売り主の過去の進行的行為)
過去における状態?
○渋谷にハチ公の銅像が立っていた。
×渋谷でハチ公の銅像が立っていた。
○渋谷に男が立っていた。
○渋谷で男が立っていた。
過去における進行的行為?
×渋谷にライブコンサートをやっていた。
○渋谷でライブコンサートをやっていた。
×渋谷にテキヤをやっていた。
○渋谷でテキヤをやっていた。
?渋谷にテキヤがやっていた。
○渋谷でテキヤがやっていた。
「過去における状態」「過去における進行的行為」の例が恣意的なようですよ。
「うまい棒」は無生(自立して活動しない)ので、
例文でも「ハチ公の銅像」や「ライブコンサート」といった
無生物を選択しなければならない。
「男」や「テキヤ」は有生(自立して活動できる)なので不可。
「コンビニにうまい棒が売ってたよ」
おもしろい表現だね。「売る」本来の格体制から言えば
「(誰かが)コンビニでうまい棒を売る」なんだけど、そうじゃない格体制になっちゃってる。
これは既に研究をしている人がいるんだけど、「ている」というのは面白い性質があって、
(1) 自動詞文になる(ただし稀)
「苺が売っている」「映画がやっている」くらいしか例は見つかっていない
これは
>>713に又平さんという方の文献があがってるね
ちなみに「ている」でなく「てある」は、「本が置いてある」とかかなり広範に自動詞化現象が見られる
(2) 存在文化する(場所ニ格を取って「XにYが〜ている」構文になる)
「道端に犬が死んでいる」とか。 多分「ている」の「いる」の部分の存在動詞としての性質の名残り?
奇しくも、
>>713の又平論文のリンク先に名前が出てる福嶋さんという方が、どっかでそんなこと言っていたはず
『日本語の研究』だったかな?よく覚えてないけど
この文は「ている」の変わった性質が両方同時に現れた文で、例としては非常に興味深いね
無生物ね。
○渋谷に雨が降っていた。
○渋谷で雨が降っていた。
○渋谷にオブジェが置いてあった。
○渋谷でオブジェが置いてあった。
>>733 > 「苺が売っている」「映画がやっている」くらいしか例は見つかっていない
ヲ格に強い状態性があるのに自動詞化できないことが
条件の一つになっているような気もしますね。
「落とす」(ヲ格他動)→「落ちる」(ヲ格自動)→「落ちている」(ガ格状態)
「売る」(ヲ格他動)→φ(ヲ格自動)→「売っている」(ガ格状態)
※「取る」などはヲ格に状態性が薄い
(ヲ格自動)じゃないや(ガ格自動)。
>>723 >むしろいい加減な日本語文法をなおざりに教えるのと同時に
それをいうなら「なおざり」ではなく、「おざなり」だと思う。
>>733 格体制の定義が間違ってますw
当該状況を説明できる文章を考えねばとなんど言わせれば
yはxに「あったよ」と存在を伝えたかっただけです。売る云々はいわゆるアヤ。
>>738 > 格体制の定義が間違ってますw
? 何を言いたいかよくわからんが、別に間違ってないぞ
「動詞の本来持つ格体制」も、「(ヴォイスその他の要因によって)格体制が変化する」も
普通に言われる「格体制」の使われ方だし、もしその使い方が受け入れられないのであれば
それはおまえの「格体制」の定義が、俺や俺と同じような「格体制」の使い方をする研究者と
違っているだけであって、俺らの「格体制」の定義が間違っているってのは、まったく
ひとりよがりないいがかりだぞ
あと、wを単に(笑)の代用で使ってる奴がよくいるけど、それはコードとしては必ずしも
共有認識とはいえない(はっきり言えば蔑笑のニュアンスで取る読み手がかなり多い)から
あんまり使わない方がいいぞ
> 当該状況を説明できる文章を考えねばとなんど言わせれば
> yはxに「あったよ」と存在を伝えたかっただけです。
・・・そう言ってるつもりなんだけどな。存在文化って、それとほとんど同じかあるいは少なくとも
矛盾しない考え方だよ。批判するなら、ちゃんと読んで理解してから批判して欲しいな。
740 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/01(水) 14:54:35
うまいぼうが すきだ。
コンビニで うまいぼうが 売ってた。
↓
(わたしは)うまいぼうが すきだ。
(わたしは)コンビニで うまいぼうが 売ってた(という状況を見た。)
742 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/02(木) 19:20:27
さて。
話を戻しますと原文『コンビニで新しいうまい棒が売ってたよ』←コレの接続詞に違和感があったわけです。
みなさん『〜〜まい棒「が」売っ〜〜』の「が」に違和感があるけどなんとか正当化しよう、としてました
そこへ『コンビニ「に」新しいうまい棒が売ってたよ』
と前めの「で」が不全である訂正、と主張したのです。
なにが不全かって、前述xはすでに見つけてたうまい棒の存在をyに報告したのです!すでに『コンビニ「で」』見つけてたものを!
で過去の状況の『』内を、現在にこのままで使うのは如何なものでしょうか!
あと
>>739さん批判してごめんなさい._.
雰囲気に依りで申し訳ないんですが見当違いしてた気します。
743 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/02(木) 20:09:05
>>742 >コレの接続詞に違和感があったわけです
出発点が普通の日本人と違うので説明が難しいんだよね。
通常は違和感なんか無いわけだから。
744 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/02(木) 20:11:00
>違和感があるけどなんとか正当化しよう、としてました
いや、違和感はありませんよ
もともと違和感のないものを改めて正当化するという作業に慣れてないんです
「ここでは堂々とニセ物が売ってます」
韓国で吉田カバンのニセ物が出回ってるというFNNの男性現地特派員のレポート。
「売られています」だろーが、とTVに突っ込みました。やはりヘンだろ?これ。
『コンビニで新しいうまい棒が売ってたよ』
という文の中に接続詞が存在するとは思えないのだが。
正直、この人物とこれ以上議論しても無駄ではないだろうか。
我々がテニスを楽しんでいる最中に突然「今のプレーはオフサイドだろ!」
と殴り込みを掛けられたような、そんな当惑を感じるのだ。
747 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/02(木) 23:29:10
ニセモノの店員が、売っていたのかな?
うまい棒さんが、なにかを売っていたんだろうなきっと。
748 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 00:36:22
御上りさんが都会へ出てきて
初めて聴いた言い回しにいちゃもんつけてます。
うまい棒の心配する前に
自分の意思疎通能力の心配をした方が良さそうな人が。
>>746 そうだね。
そもそも、700の疑問に関して言えばコンビニは要らないんじゃない?
新しいうまい棒「が」売ってたよ。
これだけで違和感があるのならば、
「で」とか「に」とか変な主張に煩わされずに済むでしょ。
どちらかといえば「売る」や「やる」のアスペクトの問題だよね。
753 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 06:08:42
違和感があるな
754 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 06:15:44
新しいうまい棒「なら」コンビニに売ってるよ。
これなら何の異和感もない。
「平成」も異和感アリまくりだったがようやっと慣れた。
そりゃ取り立て詞だもん
756 :
思うんだが…。:2006/02/03(金) 09:44:14
なぜ文法ありきになるんだろ?「文法書」と違うから間違いっておかしい。そりゃ特定の人しか言わないような言い回しなら「文法書」や規範と違うから間違い、でいいかもしれんが総じて日本人みなが
757 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 09:44:59
つかう言い回しに対して文法書と違うから間違い、ってのは本末転倒では。文法書ありきの言葉ではないはず。
758 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 09:53:02
ホリエモンのニュースで出てた表現だけど、
拘置所って「獄中」なの?
もっと深刻なことに、誤用がどうたらと言いたがる人の参照するような
「文法書」は実際のところ存在すらしていない。
761 :
757続き:2006/02/03(金) 11:32:57
みなが使う言い回しから共通し得るル-ルを抽出したものが文法。もちろん例外は多々あるはず。それを誤用Aって…そんな人たちはどんな日本語を話してるのか気になる。
762 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 11:37:22
穴を掘るだって湯を沸かすだって土を掘る等の一種の雅語的なものと捉えればよいのでは。それを間違いと言うなら味もそっ気もない日本語だね。
763 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 12:36:03
なんでもいいから噛み付きたいだけなんだね
765 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 15:58:39
そうじゃないだろ、アホ→そうではないでしょう、阿呆。 ですな。正しくは W
噛みたい、噛みたい、リカルデント〜♪
ちょっと前の話題だが、
「いっかいづつ」を「いっかいずつ」と書いてあってもそれほど違和感はないけど
「イッカイズツ」とカタカナで書いてあるとかなりの違和感がある。
「イッカイヅツ」なら全くないんだけど。
正誤云々に嘴を挟むつもりはないが、
ひらがなとカタカナとで仮名遣いに対する感覚が変わる場合がある(らしい)のは
ちょっと面白いと思った。
俺は「ヅツ」の方がかなり違和感を感じるけどな
それはそうと
> 「いっかいづつ」を「いっかいずつ」と書いてあってもそれほど違和感はないけど
現代仮名遣いでは「ずつ」が正用ってことになってるということを
承知の上での書き込みだよな。所詮は役人の勝手な決め事ではあるが
だから嘴は挟まないんですってば
770 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 10:41:48
まず常用漢字以外の難読語を使って優越感に浸る アホ教授思想をやめろ。
それと、他人をレイプしながら「だからレイプしないんですってば」などと矛盾に満ちたセリフをはくな。
分かったら自分のアホさを反省しろ。
771 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/06(月) 01:13:31
強姦よりレイプのほうがカクイイ
強姦よりレイプのほうが罪が軽ソウ
売春より援交のほうがヤバクナサソウ
772 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/07(火) 01:22:59
元々は、おじさんなどが若い女性にお金を払って喫茶店で一緒にお茶を飲むだけでも
援助交際って言ってたんだけどなあ。
相場が下がったのは大変に結構なことではないか。
774 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/08(水) 15:14:06
もう死語になってるけど、ピーターパンシンドロームを
大人になりたくない人を指す言葉として使ったりとか、
フリーマーケットのフリーが自由って意味だと思ってたりとか。
ん?ピーターパンシンドロームはあってるでしょ?
他に意味あるの?
本来は、大人になりきれない人、
大人なんだけど大人社会に適応しきれない人を指す術語だった。
流行語の常で、いつのまにやら
「なれずに苦しむ人」から「なりたくない人」に意味がスリ替えられてたってわけ。
そういや最近も、どこにも正社員の口がない潜在的失業者層を
「待ち組」とやらにスリ替えようとしている政治家たちがいるね。
言葉ってのはつくづく恐ろしいよ。
アダルトチルドレンもよく誤用されてるね。
>>775 間違ってるというか、言葉の一人歩きだけど、
元々P症候群って言葉で重要なのは、大人になりたくないってとこじゃなくて、
彼女や奥さんを母親代わりにしてしまうってとこだったんだよ。
ピーターとウェンディの関係がそうだったように。
(同じ作者の造語で、手がかかる子供みたいな彼氏から離れたいけど離れられない女の人を差す、
ウェンディジレンマって言葉もある)
アダルトチルドレン批判というよりは、共依存の関係に警鐘を鳴らす言葉だったんだろうね。
字面から想像される意味とは違うとか、何通りも想像できる、そもそも分かりにくい
てな変な比喩的な造語が悪いわけだが、
意味を正確に伝えることよりも、混乱を起こすことで話題性を上げる
(今のこのスレのような会話がしたくなっちゃう)のを狙ったのだと思われる。
(自称?)精神科医でも一般化した方の意味で使っちゃってる人もいるしね。K山Rとか。
本来は良いほうに変わる「君子豹変」だけど、これも今では逆の意味で使われることが多いようだ。
「こだわる」とは逆のパタンか。
易経の原文どおり「君子豹変 小人革面」と覚えておけばよい。
表舞台に君子の姿が絶えて久しいから
意味の逆転はむしろ自然なものであったと言えよう。うん。
君子たんo(~o~;):ハァハァ・・
784 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/10(金) 20:17:15
き、きみこっ!?
785 :
ほんにゃん:2006/02/11(土) 00:51:12
今後も努力して参ります
〜して参ります。 の「参ります」って
正しいのでしょうか?
このスレで訊かれても参ります
とはいえ、特に間違いはありません。「行く」の丁寧表現です。
あ、間違いかどうかと、鼻につくかどうかとは別の問題なのでそこんとこよろすこ
気に入らない表現はすぐに誤用にしたがる人種というのがいるので念のため。。。
788 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/11(土) 01:25:00
ボウ旅行代理店の広告で「韓国料理おごります」というコピーを発見したのですが
変ですよね????私の感覚では、客や目上の人には使えないと思うのですが…
「社長!今夜は僕の奢りですから!」とは言えると思いますが、
これは親しさを込めたくだけた表現だと思うのですが?
と、まあこういう人種のことですハイ。
キャッチコピーとして解説しておこう。
こんなの冷静に考えれば料金に含まれているに決まってる
(まあ抽選のプレゼントなのかもしれんが)ので
「豪華韓国料理!」「韓国料理食べ放題!」「韓国料理プレゼント!」
などと書いてあっても何のインパクトもない。
そこで、普通は親しい人にだけ使う「おごります」という表現をあえて使うことで
広告主と顧客との距離感を突き崩しているわけだ。
一瞬だけでも、「買う」のではなく「ごちそうされる」のだという錯覚を起こさせて
欲望を喚起するという仕掛け。
余談だが、いわゆるコピーライターは
文系学生の志望する職種の中で最も競争の厳しいものの一つ。
コピーを書いてる連中は言葉の裏の裏の裏まで考えて使う海千山千の連中だ。
特に、大手広告代理店が作る広告の「あやしい」言葉遣いは全て狙ったものと見て間違いなし。
「変ですよね????」と思った瞬間に君の負けってわけ。
791 :
788:2006/02/11(土) 01:57:48
>>790 サンキュー!
長々と書いてくれたおかげで「おかしい」ということが判った。
わかってないみたいだけど、満足してくれたのならそれでいいや。
793 :
& ◆nPzw/vYVSg :2006/02/11(土) 02:47:58
>>792 サンキュー! サンキュー!
君が相当長々と書いてくれたおかげでホントにホントに「おかしい」ということが判った。
ここで言う、「おごります」は、「ごちそうされる」ではなく、分不相応な豪華な料理
(に費用をかけている)と言う意味でしょ。
795 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/11(土) 03:22:56
大工さんとかが「ここは材料をおごって云々」というのをよく聞くが
そういうこと?
どう見ても誤用です。
本当にありがとうございました。
あ、「本当にありがとうございました」は「。」つけちゃいけないのか。
788が日本語母語話者でない事はわかった。
「フランス料理を奢ります」ならともかく、
韓国料理って……
焼肉なら喜んで随いて行くぞ……
さすがにスレッドも5つめになると、重箱の隅つつきや揚げ足取りみたいなネタが多くなってしまうね。
802 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/15(水) 14:04:36
焼肉食って早く死んでケロ。
つか韓国料理って焼肉とキムチくらいしか思いつかんな
ユッケ、ビビンバ、ナムルは日本人的には焼肉のうちって感じだし
あ、石焼ビビンバ喰いたくなってきた
せいぜい早死にするとしようw
チジミ
韓国海苔
誤用じゃないかもしれないけど最近気になるのが
「排他する」「排他される」
「排除する」のほうが適当と思われるときでも排他排他言ってる。
流行してるの?
漏れ的には排他にヲ格を取らせるのは排他したい。
他社を排他する文化
脅威を排他するために〜
雨を排他する意識
一切を排他するかのような表情
とかとか
うーきもぢわるー。吐いた。
排斥的論理和
XORキター
排他の「他」はヲ格相当だからもう一つヲ格を取るとθ基準に引っかかって気持ち悪い
なんて説明もある
814 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/07(火) 00:28:16
さっきTVで「実に腹正しい」と言っていたが。
815 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/07(火) 00:35:20
TVタックルで「孔健」という人物を
「《論語》を書いた孔子」の子孫と紹介した。
《論語》は孔子の弟子たちがメモを寄せ集めたもので
孔子が直接執筆したものではないぞ。
伝記的事項が違ううんぬんというのもこの板の担当じゃないんだけど、
やっぱりTVや新聞なんかで何か間違うと喜ぶという人が多いのかしらん。
818 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/07(火) 01:18:40
伝記的事項というよりも伝奇的事項だね
819 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/07(火) 01:35:15
法隆寺を建てたのも実は聖徳太子ではなく大工さんだったそうだ。
820 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/07(火) 02:31:39
法隆寺を建てたのも実は大工さんではなく宮大工さんだったそうだ。
821 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/07(火) 02:35:54
822 :
おちゃあき:2006/03/07(火) 03:00:40
私では、役不足かもしれませんが、
誤用表現に関することは何でも聞いてください。
823 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/07(火) 04:10:39
相手にとって不足なし
824 :
これは酷い:2006/03/07(火) 22:49:13
108 名前:名無しさん@非公式ガイド[sage] 投稿日:04/05/27 04:09 ID:???
>>107 お前、確信犯の誤用にいちいち突っ込んでは悦に浸るタイプだろ
825 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/08(水) 16:47:15
スレ違いだったらごめん。
5日の朝日、栃木版にあった記事。(広告じゃないよ)
>4日午後、宇都宮市伝馬町のNPO邦人全国日本語教師会栃木支部で
>開かれた「求められるボランティア 日本語学習支援」講座をのぞいた。
>集まったのは、50,60代とみられる男女10人。
(中略)
>講座は「美しい=beautiful」は間違い。国によって感覚が違うから。
>「広げる』と『広がる』の使い分け。目に見えるものは『広げる』
>見えないものは『広がる』などと、文法とは違う「日本語のルール」
>に句づかせる内容。講師を務めた「栃木県支部の木村嘉道支部長は
>価値観や感覚の違いを知ることが偏見をなくすことにつながる」と、
>2時間の講座を結んだ。
日本語と英語を機械的に翻訳できないのはわかるとしても、この例は
おかしい。
「広がるー広げる」に、こんな違いがあるとは、知らなかったぜ!
「世界が広がるー世界を広げる」はどうなんだ?
自動詞と他動詞って知ってるのか?
朝日的には終わりの2行を強調したかったんだろうが、この講師、怪しすぎ。
NPO法人全国日本語教師会というのも、そうとう怪しい団体なんだが。
確か、EIIという日本語教師養成講座の組織。
そんなことより句づかせるってなに
827 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/08(水) 19:48:54
>文法とは違う「日本語のルール」
これが目的みたいだから、既存の文法と合致してないんじゃないの?
ま、こういうことやる講師は全く信用できないけどね。
828 :
825:2006/03/08(水) 21:06:31
830 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/09(木) 04:17:30
>>824
わしは、107ではないが、「悦に入る」の誤用にいちいち突っ込んでは悦に入るタイプです。
"的を得る"誤用説はそもそも
文化庁が「日本語に関する世論調査」において特に根拠もなく断定して
それをマスメディアが垂れ流した事で一般に信じられるようになった。
"的を射る"が国の御墨付きになった事は間違いないが、
語源や使用実態から"的を射る"が正統であるかどうかは疑わしい。
「日本語に関する世論調査」以前でも、国語関係の雑学本やらは
「的を射る」が正しいとしているものがほとんどだった気がするけど?
833 :
:2006/03/11(土) 00:23:04
「当を得た」という言葉があるからなあ。的は普通に「射る」ものだし。
その説明ってあまり巧いと思わないんだよな
当は普通に「得る」物か?
835 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/11(土) 01:36:10
>>829 それってかなり前にスレで出ましたよね。
837 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/11(土) 01:57:39
「正鵠を失う」という言いまわしはあるが
「正鵠を得る」という言いまわしはない。
「利害得失」という反義語からの聯想で
演繹的に「正鵠を得る」を導き出すことは出来るが
「正鵠を得る」という例は古典的作品から見つからない。
「い」と「え」の発音が曖昧な関東〜東北の出身者が
過剰修正して「的を得る」と言ったもの。
並べ換えるvs並び換える
せいこく 0 【正▼鵠】
〔「礼記(中庸・射義)」。「せいこう」は慣用読み〕
(1)的(まと)の中央の黒点。くろぼし。
(2)ねらいどころ。急所。要点。
――を射(い)る
物事の急所・要点を正しくおさえる。正鵠を得る。正鵠を失わず。
「―射た意見」
三省堂提供「大辞林 第二版」より
839 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/11(土) 02:46:29
「正鵠を得る。」の出展を希望。
「的は射る物であって得る物ではない」
とか真顔で言う奴いるけど的を絞るはどうなんだ
的を狙うとかに言い換えないと駄目なんじゃないのか?
841 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/11(土) 04:37:54
「的を狙う」
「的を射る」
「的を得る」
「的を絞る」
は皆違うことを指していることに
御異議御座いませんか。
>>841 >的を絞る
何がまずいの?的そのものを物理的に絞るわけじゃないからダメってこと?
844 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/11(土) 17:06:13
>>843 この場合の絞るは物理的なものではなく、選択していくの意味じゃないかな?
845 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/11(土) 23:54:30
>>840
いくつかある的を一つにしぼる、と考えたら?
846 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/12(日) 00:18:34
化学的に的を絞る
歴史的に的を絞る
経済的に的を絞る
音楽的に的を絞る
的が的中した
なにそのリアル鬼ごっこ
849 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/12(日) 01:40:52
また変な椰子の実ひとつ。
850 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/12(日) 02:21:12
予想が的中した
851 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/12(日) 07:27:01
射的場で的中したら的が貰えるのを
北関東〜東北で「的を得る」という。
852 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/12(日) 19:31:26
アッー!
854 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/13(月) 00:15:37
751:カレーなる名無しさん:2006/03/13(月) 00:07:41
あの…たびたび悪いんですが。CoCo壱擁護してる人を「汚名挽回」で叩いている人たち。汚名挽回って実は間違ってないって知ってます?的を得る、などと同じく世間では間違いとされてますが実は正しいんですよ。
855 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/13(月) 00:42:35
>>854 確かに的を得る、は間違いではない。
正鵠を得るという言い回しがありそこから派生している。
汚名挽回は挽回の漢字の意味を辞典で引けばわかるが間違いではない。
挽回:失ったものをとりかえすこと。もとへもどすこと。回復。
劣勢は不利な状態。
劣勢を挽回する(不利な状態を挽回する)は良くても、不利を挽回するのはおかしいのでは?
それと同じく、「不名誉な評判のある状態」を挽回するは良くても、汚名(不名誉な評判)を挽回するのはおかしいのでは。
だから、
劣勢を挽回するは○、
汚名を挽回するは×なんじゃない?
汚名をそそぐ
858 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/13(月) 00:59:18
正鵠を失うという言い回しがありそこから類推して派生した。
汚名返上
失地挽回
劣勢を挽回するとはいっても劣勢挽回とは言わない。
名誉挽回と失地挽回は「名誉」と「失地」そのものを取り戻す。
となると汚名挽回は「汚名」そのものを取り戻す?
861 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/13(月) 01:22:08
読めばどうなの?
読んでないけど。
>>856 意味不明。
>(不利な状態を挽回する)
状態と言う単語を加えただけじゃん。
意味的に何も変わらない
このへんの解釈の混乱は日本語(漢字)の単語に時制が無い事が原因だと思うけど
"失地"や"汚名"は既に「かつて失った、汚された」と言うニュアンスを充分に含むし
これからさらに失ったり汚されると言う解釈は随分と恣意的な曲解だと思う。
>>853の上のコメント欄、ブログ主必死だな。
曲解やら挙げ足取りやら人格攻撃やら。
厨っぽくて見ていて飽きない。
866 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/13(月) 17:10:59
問題のブログより引用
>「射る」 という動詞は、「的に向かって矢を放つ」 という 「行為」 を表すが、射ても、
>すべて的に当たるとは限らない。つまり、「射る」 ことと 「当たる」 ことは、
>厳密にはイコールではなく、微妙に別の問題だ。
「的を射る」というフレーズになれば、「矢を射って的に当たった」という意味だろう。
「射る」だけ取り出して「イコールじゃない」なんて、比較の意味をなさない。
どういう思考回路なんだろうか。
867 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/13(月) 17:24:32
同じく引用。
>というわけで、あなたの言いぐさは、「乗り遅れた辞書スキー」 氏にとっては、困惑的なものであるわけです。
その「乗り遅れた辞書スキー」は何も言って無いのでは。
>あなたの言うことを 「端的に」 翻訳すると、「『的を得る』 は間違いだと思うけど、
>俺は、『的を射る」 という 『正しいといされる』 言葉遣いを 『強制』 したりはしないよ」 ということのように思われます。
>「『おかしい』 と思うのは自分の心の中だけに留めているので、不要なツッコミはしない」 と言いたいようですね。
すごいね。ツッコミってのは強制すると同義だったのか。
言ってもないことを勝手に想像して、それに対して心配したり難癖つけたりしてるように見える。
>>866 なんだかそのブログの管理人のコメントって相手を非難している部分がそのまま自分にも当てはまりそうだな。
盛り上がってんのかと思ったらただの私怨か
870 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/13(月) 21:41:44
2006/03/13(月) 17:10:59 新すぃ日本語の誕生。
>「矢を射って的に当たった」
これからは「射て」といわずに「射って」というのが
新すぃくてカクイイのだ。
>>870 「射って」だと思ってたよ。どうりで変換されなかったはずだ。
指摘してくれて感謝申し上げます。
>>870 多少の言葉の揺れは別に揚げ足を取るほど大した事じゃない。
「要る」の語尾変化が「要った」しかなくても、
「鋳る」の語尾変化は「鋳た」「鋳った」の両方あったり。地域性もあるが。
「射った」は「うった」とも読めるしなぁ・・・
873 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/13(月) 23:03:59
的を射る、は的に当たるが核心をついていない感じがする。的を得るなら正確に意味を捕えてる気がする。
「的を射た」と「的を得た」だと的を射たの方がより核心を突いてると感じる。
的を射たは使っても
的を射る・的を得るなんて使わない
「的を射た」が慣用で「正鵠を得る」の意味なら、「的を射った」も同じ意味で
使われててしかるべきだが、実際には「的に向けて矢を放った」意味しかない。
「的を射たが正しく、的を得たは間違い」と言うのは、揚げ足取りをするしか
能の無いマスゴミと出版社の陰謀である。
「的を射った」ってのは「矢を放って的を射抜いた(的に当てた)」って意味にしか取れないと思う。
わざわざ「的を」と言ってるんだから。
「的に向けて矢を放った」の場合は「(矢を)的に射る」とか「(矢を)的に射った」になるのでは?
みんなわざわざ「射 っ た」って部分的に変換しているの?
コピペ。
辞書登録はしたくない。
あと
>>872の
>「射った」は「うった」とも読めるしなぁ・・・
それってライトノベルやロマサガくらいじゃないかなと思ってるんだが。
ここ、定期的に出涸らしの「的を得た/射た」に戻るのよね
スレタイの罪かしら
>>879 「的を射った」ではなく、「的を射つ」と言えばもっとはっきりするのかな?(時制の問題)
表現の問題でもあるけど、「矢をうつ」は、「撃つ」ではなく「打つ」・「射つ」だろうな。
「狙いうち」は「狙い打ち」だな。「矢を撃つ」だと弩かボウガンのイメージがあるかな。
「鉄砲をうつ」なら「打つ」・「撃つ」だろうな。「射つ」だとライフルのイメージがあるかな。
使用例>アーチェリーでは矢を射つ時の形を射型といいます。
「的をうつ」だと、「射つ」・「撃つ」・「打つ」、どれでもいいな。必ずしも良否の結果とは
リンクしないかな。
実際はどれを使おうが支障ないにも関わらず、本当の使用を離れてイメージで議論し
出すと、固定観念が邪魔をするんだろうな。IMEの登録有無に大した意味はないよ。
う・つ 1 【撃つ】
〔「打つ」と同源〕(「射つ」とも書く)矢や弾を発射する。
また、矢や弾で相手や獲物を殺傷する。
「鉄砲を―・つ」「鳥を―・つ」
[可能] うてる
三省堂提供「大辞林 第二版
まあ、今どき「どくせんじょう」を使う人なんていないってくらいのもんだし……
「射 (い) る」という語は、現代ではもう死語に近い。
>>881 >IMEの登録有無に大した意味はないよ。
辞書にないのは、文法上「射った」という活用がないから。
では射"た"は何活用と言うのか知ってるかい?
知らんけど、現在の活用ではあてはまらないからIMに登録されていない、と言いたいだけだ。
つまり、知らない事を当てずっぽうで言っちゃっただけ、と。
888 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/15(水) 19:00:08
「概出」ってなんて読むんですか?あと意味は。すでに出たってことですか?「既出」?
中学校ってもう春休みだっけ?
890 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/15(水) 20:11:26
概出…既出の誤用
891 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/15(水) 21:40:23
892 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/16(木) 00:17:07
タガが緩んだので絞めないと
タガが外れたのではめといて
>>891 「タガをはめる」だと、バラバラになってるパーツを寄せ集めてこれから新たに樽を作ります〜って感じ。
既にいっぱしの樽(むろんタガがはまってるわけで)なんだけど、それが緩んで中身がだだ漏れ
してるのを補修するのが「タガを締める」ではないかと。
でも細かい事言うとタガ"で"絞めるじゃないとおかしいな
タガにはベルトみたいに後から締め付ける機構は無いと思うし
>>894 タガは締めれるよ、きみが知らないだけで。呪文を唱えればいいんだよ♪
896 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/16(木) 01:20:17
タカがタガでガタガタ言うな。
締めれるじゃなくて締められるでしょ。
897 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/16(木) 01:26:12
タガ"で"絞めるような桶や樽は円錐形なので
細い側から太い側へ木槌で叩いてやれば締まる。
捻じってあるのが外れてるんならも一度捻じってやればいいじゃん。
藻毎等は言葉を知っていても実物は触ったことないんだろ。
触るのはオンナのケツだけか。
オンナのケツも触ったことありませんオーズ
的を射る:普通・当たり前
的を得る:慣用句っぽい
GET!って感じがするから下のほうが好きなんだけど間違ってますか
現在形で使う場合ってどんなだ
901 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/16(木) 02:37:25
広辞苑に「利を射る」ってのが載ってるわ。
この「射る」の意味と同じ「得る」に置き換えたのが
「的を得る」だ罠。
東北人の発音は「得る」も「射る」も殆ど同じだし。
俺の頭が悪いのかもしれないが901が理解できない
>>219の差が、今ではもう2倍ぐらいに縮まっている。たった一年で。
急速な勢いで「正しい」言い方が復活させられつつある。
今からでも「負けず嫌い」を誤用と言い張って「負け嫌い」を普及させる
ことも可能かもしれない。
負けず嫌いは確かに意味が通らないけど
一文字挟んで慣れ親しんでしまった言葉だからなぁ
的を射ると言っても
勝手に的を得るに聞き間違えて文句を言う奴までいる
滑舌が悪いんだなぁ
>>905 「得るじゃないでしょ、射るでしょ」と文句を言ってきたら同じように言い返してやるのはどうかw
908 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/17(金) 02:26:21
この前の山形新幹線の事故の後
掘建て小屋の屋根(やに)が風に飛ばされて
線路の反対側に落ちてたっていってたよ。
アナウンサーの発音しそこないをいちいち報告されても困ります
910 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/17(金) 06:05:22
日本に100万人いる在日韓国人(在日朝鮮人)のBIGな特典〜(≧∀≦*)ノ
お前らの周りにも日本人のフリした在日がいっぱい!学校だと1クラスに1〜2人はいるぜ!
「欠陥民族」と科学者に断言されてもこんなに特典あるからええねん!うらやましいやろ!在日韓国人に産まれて良かったわ!
おめーら日本人は在日のために必死こいて働いて税金おさめろw
知らんだろうが、政治界じゃ、偽名で日本人っぽくなってるけど北朝鮮やヤクザとつながってる在日がイッパイ居る!
そいつらが在日が楽に暮らせるようにしてくれる!w
ヤクザも在日ばっかだしお前ら日本人を毎日しばきたおしてるわ!w
在日のほうが日本人より背が高いし(在日は180cm超えが多い)
これからも日本を食いつぶして、北朝鮮と韓国が共同して日本を乗っ取ってやる!
ちょっくら俺ら在日の特典でも見せてやるよw平和ボケのビンボー日本人www
[地方税] 土地を格安で持てる!
[特別区] 居住区の税金いらず! 軽自動車も税金いらず!
[年 金] 年金も払わなくてももらえる!
[都営住宅] ローン滞納しても、差し押さえ延長!(実質差し押さえされない!)
[水 道] 基本料金が無料!!
[下水道] 基本料金が無料!! さらにトイレも無料設置!!
[放 送] NHK受信料も無料!!
[交 通] 都営の鉄道まで無料!! しかもJR定期券は割引!!
[衛 生] 保険関係の税金もすべて割引!!
[教 育] 小学、中学、高校の学費がタダ!!
[通 名] 免許や学校や就職のための、日本人風の偽名がタダで作れる!(キムヒチョン→安田太郎 とか)
[犯 罪] 凶悪犯罪を犯しても、実名報道されない!裁判では同情されて刑がすこし軽くなる!w
(レイプ犯、殺人犯は在日だらけw特にレイプ!在日がお前ら日本人のメスどもを車に引きずりこんで犯しまくって廃人にしてるぜ!毎日レイプは起きてるwww)
[生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 を毎月国からプレゼント!!働かなくてOK!!
普段はいい人ぶってたらオッケーwいざとなったら「在日への差別だ!」と言えば勝つしwww
911 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/17(金) 09:44:55
在日は嫌いだが、それをいっしょくたにへんなことぬかすやつはもっときらい。
自分に自信がない低学歴無教養が子猫の足を切って遊ぶのににてる。
>>910 > 日本に100万人いる在日韓国人(在日朝鮮人)
2003年版「高校 政治経済」によると、約63万人。
> 学校だと1クラスに1〜2人はいるぜ!
在日の平均年齢はかなり高く、しかも若い世代ほど帰化によって急速に減りつつある。
> 知らんだろうが、政治界じゃ、偽名で日本人っぽくなってるけど北朝鮮やヤクザとつながってる在日がイッパイ居る!
在日は国家公務員である国会議員にはなれない。
> 在日のほうが日本人より背が高いし(在日は180cm超えが多い)
このごろは日本人も高くなったので、ほとんど変わらない。
白人じゃあるまいし180cm超はまれだよ。
913 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/17(金) 15:56:54
お前中学中退か。
国家公務員=行政権≠国会議員=立法権
民主主義の制度がない一部の国では、公務と公職の区別がない場合があります。
日本では立法職(いちおう司法も)は公務員とは言いません。
職業であるとも考えられていません。
ビューロクラシーと権力者の違いです。
どんぐりの・・・
念のため確認しとくと、
行政権=内閣
立法権=国会
司法権=裁判所
ね。それぞれを支える組織・機関はあるけど、絶対権力者が
いるわけではないので、間違わないように。
身分制度でも代襲制度でもありません。建前上は。
書いてて楽しい?
「権利」と「権限」の混同も気になる御用のひとつです。
立法・司法・行政の三権は「権利」とは無関係です。
「権利」を行使することと「権限」を行使することには、自ずと区別があり、
・民主主義制度における三権
は、国民の「意志」に基づく「委託された」権限であります。
国民の「権利」を守るべき立場の行為規範が求められるのです。
御用
↓
誤用
ですね。わはははは
わざとかも知れませんけどね。
920 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/19(日) 02:36:02
>日本では立法職(いちおう司法も)は公務員とは言いません。
ポリ公は司法警察官というのが正式名称らしい。
ポリ公に逆らうと公務執行妨碍でタイホされるぞ。
秘書が国家公務員とかは知らなかったけど
役職に付いてない議員については言及されてなくない?
俺はこのスレを誤用してる奴が気になる
国家公務員の話は板違い
>>924 ・板違いの始まりは
>>910。
・国会議員は憲法上は明らかに公務員であり、在日の国会議員は 1 人もいない。
・司法職を公務員でないとする
>>914 は、どのような観点からも完璧な誤り。
この話題終了。
体勢が悪くなってきて「国家」の部分を切り取られてる
面倒だから省略しただけ。「国家」を付けてくれ。終了。
そういう場合は「形勢が悪くなってきて」ではなかろうか。
ともあれ、本当にさっさと終了してくれ。
タイセイつながりで、誤用とまでは言わないが
「態勢」と「体制」と「体勢」の使い分けも最近怪しいように思われる。
特に、「態勢」になるべきところが「体制」になる場合が多いようだ。
「受け入れタイセイ」「量産タイセイ」とかね。
929 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/21(火) 16:43:02
「胸のつかえ」は、降りるものなのか、落ちるものなのか、取れるものなのか。
なんでもいいんですかね?
931 :
929:2006/03/21(火) 18:00:10
辞書は「下りる」を支持しているようだ。
モトモトは病的なものだったのが、現代では物理的な何かがひっかかってるような
イメージに変わりつつあって「取れる」が増えつつあるの鴨。
まあなんでもいいんじゃないですかね。
つかえ つかへ [3 2] 【^▽支え/^▼閊え】
(2)(「痞え」と書く)病気や精神的な悩みのために、胸が苦しいこと。
「胸の―が下りる」
(大辞林)
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C4%A4%AB%A4%A8&kind=jn つかえ【支え・閊え】ツカヘ
(2)癪しやくなどで胸がふさがるようで苦しいこと。「胸の―がおりる」
(広辞苑)
"胸のつかえがおりる"の検索結果のうち日本語のページ約 743件
"胸のつかえが下りる"の検索結果のうち日本語のページ約 227件
"胸のつかえが降りる"の検索結果のうち日本語のページ約 113件
"胸のつかえが取れる"の検索結果のうち日本語のページ約 304件
"胸のつかえがとれる"の検索結果のうち日本語のページ約 194件
"胸のつかえが落ちる"の検索結果のうち日本語のページ約 20件
933 :
930:2006/03/22(水) 06:38:53
そうなのか・・・
違和感無く「取れる」を使っていたorz
教えてくれてアリガト。
的を得たとか指摘するのメンドイから、氏ねってレスするだけでいいと思う
フランスの俗語で映画って何ていいましたっけ
シネマじゃなくて?
フィルムとか?
エクラン?
氏ねといえば射水のセンセイ、ありゃ本物の確信犯だな
気になる正用だ
940 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/30(木) 09:23:57
実態の無い架空のシステム
実体の無い架空のシステム
正しいのは、どっちですかね?
941 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/30(木) 09:41:26
下
実態は無いものについては言えないから。
「心」のように実体のない架空のシステム。
942 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/30(木) 18:19:08
「百戦練磨」
「海千山千」いやみで使い分ける人いるの?
>>942 自分の経験で書いちゃいます。
上はいい意味で経験豊富、というつもりで使ってますね。
下は悪い意味で経験豊富なんじゃないでしょうか・・・。
やたら男性経験の多い女性とかw
>やたら男性経験の多い女性とかw
そういうのには、「海千山千」ってあまり使わないような……
「海千山千」って、したたかな政治家や実業界の実力者
みたいなイメージがあるけど。
卑怯で経験豊富な海千山千なやつがいたとしても
いやみじゃ使えない、使えば文句になるから百戦錬磨
常識的にはよろしくないとされることにもかかわった経験のある人を、「海千山千」と言う。
947 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/30(木) 22:51:41
「他力本願」のちゃんとした使い方ってどういう場面ですか?
ぶっちゃけ正しい意味では使いようがないです。
949 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/30(木) 23:32:37
「百発百中」「一発必中」とかの場面で
「一発百中」とか言う人イタイ
んな奴いるんか?
いたとしても「間違えて覚えてる」スレ向きだが。
951 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/30(木) 23:40:34
「新記録です!前人未到の境地にたっしました」
っていうはいいの?
952 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 04:14:44
史上最強の意で地上最強と言う人が多い
953 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 08:57:06
「愚集政治」って、言葉はアリなのかえ?
「衆愚政治」と間違っているような気がするが……
親近相関とかも間違えやすい
955 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 18:59:39
「間髪を入れず」を出すのには間違った読みである「ぱつ」とする必要があることを発見した。
ms-imeの完全な間違いで逢る。
危機一髪を漢字は正しく書けるかな。
いじょう、試験に良く出る「ハツパツ」誤解問題でした。
956 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/31(金) 19:02:39
痴情最強
俺はずっと取捨選択を車種洗濯だと思ってた
958 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/32(土) 07:17:20
思考錯誤
一病息災
時期尚早 oooor 時期早尚
普通に原義にとらえちゃいかんのか
そっちよりも、前人未踏がいつのまにやら前人未到に取って代わられつつある
ことの方が気になる。別に誤用ではないけど。
964 :
熊の釜山:2006/04/02(日) 02:19:57
三等親などというのもいそうだ。
ああ、叔父さんとか曾孫とかな。
たぶん
>>964氏は「三親等」の誤用だと言いたいのでは・・・
967 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/02(日) 16:53:04
>>961 (4)の原義でかんがえたら「前人未到」じゃなく「人跡未踏」を使わないとおかしくなるのでは?
「人跡未踏」っていうと、アマゾン奥地とかの「秘境」のイメージですな。自分には
969 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/03(月) 20:31:30
「中産階級」を「中流階級」の意味で使ってる人、
結構いるような気がする。
結構いるような気がする。
と書く奴の多くは最近自分の間違いを知った人である。
自分のことが広く知れ渡ってる、と
勘違いしてたり自惚れてたりしてることを
自意識過剰って言うのって誤用?正しくは?
自惚れ、の方がよいかと
自惚れは単なる自信過剰のイメージが強いからなぁ
975 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/22(土) 02:33:12
「自信過剰」ではいかがでしょうか
もっと相手の痛さを自覚させるような表現キボンヌ!
じゃ「痛い」で。
978 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/22(土) 06:38:23
「うはwwwイタスwwwwww」とかは?
980 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/29(土) 01:55:57
981 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/01(月) 01:08:38
次スレは990で
米
中
肉
orz
テリーマン
ラーメンマン
筋肉マン
おーずまん