1 :
銀色のCOSMOS :
2008/01/16(水) 20:22:32 ID:/bFk1e4O このシリーズもようやくPart20を突破しましたが、これから施行される新しい法律制度やそれから発生する新しい問題等、現代の結婚に関する議論はまだまだ尽きません。
いまだ世間やここの過去スレには、結婚を必死に賛美・擁護する情報ばかりが溢れています。
しかし家電や外食産業等の発達により、自立した社会人にとって結婚の必要性は低下し、非常に高価な趣味の領域に入りつつあります。
ですが、操作された世間の風潮や偏った法制度の運用など、現代の結婚は一方的に女性に有利なものになっています。
これら結婚の陽の面に関する情報は氾濫していますが、陰の情報は自ら探さない限りなかなか得ることはできません。
その結果として世の中の多くの女性は、ただ漠然と「結婚はするもの」「結婚すれば幸せになれる」と考えるようになっています。
そして、莫大な資金をメディアに吸い上げられ、家庭は崩壊し、子供に未来を与えてやれない社会になりつつあります。
このスレッドは、現代の結婚に関する情報提供と、結婚を取巻く「現実」についての情報提示・議論を交わし、今一度真剣且つ冷静に検討する機会の提供を目的に、スレ続行となりました。
結婚するにしてもしないにしても、自分が納得できる、よりよい選択をするために、「こんなはずではなかった」と後悔しないようにするために、「結婚」について今一度深く考え直してみましょう。
誤解を恐れず言うなら、このスレは現代の結婚における踏み絵的な存在です。
このスレを通し自分の頭で考えた結果、それでもなお、より良き結婚に踏み出した女性には惜しみない応援を!!
前スレ
結婚したがらない女が増えている やっとpart20 祝!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1199032296/
2 :
銀色のCOSMOS :2008/01/16(水) 20:26:23 ID:/bFk1e4O
<求めない−/すると/いまじゅうぶんに持っていると気づく>
<求めない−/すると/いま持っているものが/いきいきとしてくる>
<求めない−/すると/それでも案外/生きてゆけると知る>
書店に立ち寄ったら、平積みされた小さな本が目に留まった。どのページにも、こんな
短い句が一つずつ。どれもが「求めない」で始まっている。シンプルで、何でもないような
言葉ばかりだが、引き込まれてしまった。
タイトルも、ずばり『求めない』(小学館)。作者は、詩人の加島(かじま)祥造(しょうぞう)
さんだ。
人間とは、求めてやまない存在である。求める心が大きなエネルギーにもなる。しかし、
現代の私たちはあまりにも求めすぎているのではないか。欲望過多の時代と言っていい
かもしれない。
豊かさを際限なく求めた結果、あふれかえったモノとゴミに私たちは窒息しかかっている。
成長と進歩への飽くなき欲望は、自然を破壊し、地球を危機に陥れている。
快適と便利の果てしない追求に、人は逆に振り回されている。度を越した所有欲が
引き起こす事件は、絶えることがない。私たちが抱える不安も、さまざまな「過ぎた欲望」
と無縁ではあるまい。
このあたりで一度立ち止まり、求める心にブレーキをかけよう。加島さんはそう呼びかけて
いる。だが彼が最も訴えたいのは、欲望を抑えることが実は本来の自分を取り戻させ、
生き生きとした暮らしにつながるという点だ。
信州の伊那谷で自然と向き合い、最近は老子や荘子に傾倒しているという加島さん。
この作品も、老子の「足るを知る者は富む」に触発されて書いたと述べている。
今の自分に満足し、受け入れる。それが本当に豊かな人間である。この二千年余り前の
言葉を、時代に即して丁寧に翻訳してくれたのだろう。
<求めない−/すると/求めたときは/見えなかったものが−/見えてくる>
<求めない−/すると/時はゆっくり流れはじめる>
<求めない−/すると/心が静かになる>
ソース(中日新聞・名古屋本社編集局長・加藤 幹敏氏)
http://www.chunichi.co.jp/article/column/desk/CK2007112402066965.html
3 :
銀色のCOSMOS :2008/01/16(水) 20:35:38 ID:/bFk1e4O
そう言えばムーブで宮崎てっちゃんも、ひきこもりがなぜ男性に偏重してるかの分析で 男性だけが逃げ道がないからだと言っていたよ。 女性で就職できなくても、別に全然悲壮感や焦燥感がないのは、 社会が女性には正社員総合職であることを求めない。 一般職でも、派遣でもでもなんでも認められる。その上男性がなる総合職になっても逆にすごいと誉められる。 ほぼどんなレベルの生き方も許される。女でありさえすれば。 厳しいレールから外れたからって、社会的に迫害的な目線を受けない。 「結婚して養ってもらったらいいんだから そんな頑張って一家の主みたいな職につかないでもいい」と言う意識があるから。 だから正社員経験がなくても、将来的にも傷にならない。 バイトや派遣なら職歴関係なく一生チャンスがある。 しかし逆に、男性が女性の生き方をすることは決して許されない。 社会が大学卒業後「正社員総合職」に滑り込めることを 「一人前の大人」の前提条件にされてる。30まで正社員総合職経験がなかったら、 それだけで社会不適合者扱いされて、アルバイトや派遣の面接ですら拒否される。 同じ10年ものの無職でも、片方専業主婦という肩書きで 10年家にこもって楽してても、さも10年間総合職と同等に働いてたかのように振舞える。 男性はニートの怠け者扱い。 男女共同参画になりました→貴重な正社員総合職を男女で取り合うようになりました →公務員なんか意図的に女を半数近くまで増やそうとしました →男性で正社員総合職・公務員になれない人が当然増えました →でも社会は働く女性に男性を養う責任は全く求めませんでした →しかも社会は、依然男性には今までどおり狭き門になった 正社員総合職であることを求め、そうじゃないと人間否定を続けました そりゃ男性だけがひきこもるし、自殺するでしょ。不思議な現象でもなんでもなく、社会の差別構造上当然の帰結。
5 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 10:09:41 ID:g6ZfIhKE
男にとって結婚て何だろう まず男女が出会って当然の如く男に食事代を払わせる。以降も男が払う 車は男が当然出して、女はやたら記念日を作りプレゼントを要求する(男が貰った時は3倍返し) 電話は当然男からかけるもの デート(と称した援交)のプランは当然男が考えるもの。しかし最後に決めるのは女 これを数ヶ月〜数年当然のようにやらされる しかし金(最低年収700万円)やルックス地位がないと結婚相手としては選ばれない 恋愛と結婚は別 運良く?結婚となり女の両親に挨拶にいく。娘さんを下さいと言わされ、結納と称した金(女を買う資金)と結婚指輪(最低月収×3ヶ月)を払わされる 見栄の為の豪華な結婚式と新婚旅行(400万以上)を強要され式代は当然男持ち 文句言うと、男のくせに小さいと開き直り 帰って来たら女は当然専業主婦 男は毎日働き少ない小遣い、女は3食昼寝付きで毎週ランチは当然の権利 しかし家事育児は平等です 給料は女がしきって毎月家計は火の車。いつも出る言葉は甲斐性無し。実はヘソクリを貯め、旦那の親の介護の時期になったら熟年離婚を計画中 離婚したらヘソクリある事は言わず年金も財産も当然半分貰い、上乗せで慰謝料も貰うつもり 女って本当に怖い
6 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 10:33:07 ID:RU65XtVg
日本の1年間の婚姻件数は約70万組、離婚件数は25万組 3組に1組の夫婦が離婚している 離婚の多さが結婚の何たるかを意味している
7 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 10:38:24 ID:HkDITSwj
前スレはライオン型ハーレムの議題で結構盛り上がったみたいで何よりだww まあ中には『 女がハーレムでおとなしくしてるのは贅沢出来るからでしょう。』などと吐かす、 俺の意図を全く解ってない自称非婚派本質依存症女もいて笑わせてくれたが(苦笑) ライオンの雌は雄に依存しない。雌が雄に求めるのは優秀な遺伝子。ただそれだけ。 “ライオンのメスはオスに依存しない” これが態々ライオンの勾配システムを喩えに出した趣旨なのにコイツは全く解ってない(苦笑) そもそも、ライオンのオスは、勝ち残った強者しか子孫を遺す事は出来ないばかりか、 大半は天寿すら全うせず野垂れ死ぬのだ。 男の妄想などとは程遠いww
ライオン社会は男にとって厳しすぎないか
9 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 11:06:34 ID:HkDITSwj
自分の面倒を自分で見れるマトモな男であれば別に困らないと思うが?
10 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 11:19:19 ID:Qk+zMLQ5
>>9 一部のオス意外セクロスできないじゃねーか。
>>10 自分で餌を取れないメスが売春婦になるから問題ない。
それに現実のメスに絶望して2次元に走ってるオスが多いし。
12 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 12:18:22 ID:aIvNQIBR
ライオン型で残る「優秀な遺伝子」って みてくれだけの遊び人のことだぞ 技術者や職人などは淘汰の対象になる 技術立国に変わる新たな経済活動の形が見いだせない限りは有り得ない 通常の一夫多妻なら少なくとも要件として経済力が前提となるから キャッシュを生み出す能力が「優秀」の定義となる
13 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 12:29:34 ID:3IEOxEc1
>>11 なるわけない。
メスは子供のうちから群れの中で協力して餌を捕ったり子育てしたりするんだから。
群れからはじき出されない限り群れの中できちんと生活するよ。
はじき出されたら死んじゃうだけ。
勝てないオスも売春婦買う前に死ぬんだよ。
14 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 12:41:23 ID:3IEOxEc1
>>12 いや、どう考えても喧嘩が強いとかそういうDQN型でしょ。
強いものがメスを獲得するとかになったら力づくしかなくなる。
メスの所に行きつくまでに男同士の食い合いに勝たなきゃいけないんだから。
遊び人はDQNものであるメスの浮気によってこっそり遺伝子を紛れ込ませられると思うけど。
経済力がある人が自分の代わりに守らせようとお金で雇った警備員とかが女をつまみ食いするかもしれない。
ライオンのオスが何にもしないでごろごろしてられるのはいざと言う時メスを守るからだもん。
次のオスに排除されたら自分の子供も殺されちゃうんだもん。
まずなにより力がなきゃね。
力は権力と財力だろ
権力と財力のある男&イケメンの子供を自立した女たちが産んで育てる。 権力と財力があるのでどこに留学しようと子供の教育費は男が持つ。 これは結構いいんでない?
17 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 13:30:48 ID:kB6onkX3
どっちにしろ、バツイチの種などDQNメスしか欲しがらんがなw
18 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 14:32:34 ID:HkDITSwj
皆さん頭が固いねwもっと柔軟な自由な発想で思考しなきゃな。 まずこのスレに多々散見される、子供か仕事か天秤に掛けるような 端から母性の欠落した女と怠け者はコミュニティーには入らない。入っても排除されるだろう。 そして何も損得勘定だけで子種を選ぶばかりじゃない。恋愛感情だって在るだろう。 そして家族形態は自由が前提だ。 配偶者と子供を養う義務は無いだけで、自由意志で配偶者や親の面倒を見る子供もいるだろう。 見てくれだけのイケメンに飛び付く莫迦女ばかりじゃないだろうさ。 おそらく“才色兼備”に人気は集中するだろうなw そこまで女も莫迦じゃないw
19 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 14:44:46 ID:aIvNQIBR
いや女はそこまで馬鹿だから深刻なんだろ
コミュニティーに入れば子供か仕事かを天秤に掛けることがなくなる訳でないの? そうでなければコミュニティーの存在意義がない。 子供か仕事か天秤に掛ける女は母性の欠落した女と怠け者だって? 現状では天秤にかけざるを得ないんだろ? そのためのコミュニティではないのか?。わけわからん。
22 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 16:15:37 ID:HkDITSwj
『子供は要らない』としれっと吐かす、母性本能の欠落した非婚派女には 何の関係も無いし、何の参考にもならないということだ。そういう女はROMっとけ、邪魔だw
23 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 16:43:55 ID:3IEOxEc1
コミュニティーで役割分担するなら子供産まない女はコミュニティーの稼ぎ頭ということでいいのでは? ただ単に男性の役割をする女性ってだけで排除とかされないと思うけどw 他の血族が産んだ子供を経済的にサポートする役割の人がどうしたっているじゃん。 父親は基本関係ないわけでしょ? 産まれたときからコミュニティーに所属して女はそのまんま、男は一定の年齢になったら排除される(巣立つ)んでしょ。 ま、どうせ妄想だけど。 普通に女の人の実家で暮らしてみんなで誰かが産んだ子供を協力して育てるって考えたら 今だってやってる人いっぱいいるよね。 女にとってなんのマイナスもないかも。むしろ嫁に行くよりずーっと楽? 子供産む人増えるかもね。 んでも、そうなると男性は男性のみのコミュニティーで暮らすのか? 楽でヨシ!
男性は子育てに関しては殆ど役に立たないのに存在はガサバル。 自尊心だの沽券だの面子だのいらんものたくさん背負い込んでいて世話が面倒…という 向きには女のコミュニティって理想的かもだけど、女たちは息子をどう教育するのかに 興味湧く。 あんたは立派な男になって女好きのする外見を磨き、権力を持つ強者になるのよ!。 そしてたくさんの優秀な女に種つけしなさい!とでも言うのだろうか?
25 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 17:19:43 ID:3IEOxEc1
>>24 いや、普通にあんたはいずれ出て行かなきゃならないんだから一人で生きて行くようにしっかりするのよ、でしょ。
ほんとは母親だからずっと手元においていいこいいこで育てたいだろうけど
そういうわけにはいかないんだから。
ほんとだったら男性は男性が育てるのがいいとは思うけど無理だろうからねえw
息子に多くの女にもてるようにだの、たくさんの女に種付けをとか望む母親はいないだろ。
女の子には出来るだけ優しく誠実にね、だろうね。
外見は磨けは言うかもだけど、権力を持つ強者になれ、は手元に置けない息子に対して女の発想にはないと思う。
ささやかでもいい、怪我しないで幸せに暮らしてくれれば、って思うのが普通でしょう。
だって、外は男同士の戦場のような殺伐とした社会なんだから・・・。
うわ、そんな世界私絶対嫌!女でよかったって思うよ、ほんと。
>>25 男は15歳で外に出す!。いつまでも母親の元にいる方が弊害大きそうだ。
親方なり年配者に預けてしごいてもらう。外で揉まれる。
案外いいやもしれん。
27 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 17:26:17 ID:5gHY0TD1
>>24 全くの反対でしょ。
母親は息子にモテナイようにモテナイようにと教育する。
女の子から人気があるように育てる母親なんているわけないじゃん。
それはなんでかって?
母親も “女” だから。
子育ての価値観を共有出来ないとコミュニティも難しそうだな。
そんなんじゃモテないわよ!って 普通に母親ってのは言うような気もするが。
30 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 17:34:16 ID:5gHY0TD1
そう。だから母親って無責任なのよね。
31 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 17:36:36 ID:5gHY0TD1
まあワタシが言うのもなんだけど、 まずは母親の教育が必要なんじゃないかしら。
猫可愛がりでも何でも母親がたっぷり愛情注いで育てて 少年期に引き離すってのがいいのかもしれんね。 母親に教育させるからおかしくなるような気がするよ。 社会で揉まれなきゃ社会性は育つまい。
33 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 18:28:44 ID:5gHY0TD1
母親も“女”だからね。 そこを息子は理解できないんだろうね。 娘はそういうところ早いけど。
34 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 18:30:12 ID:3IEOxEc1
>>32 そうだよね。
女に男を育てるのは幼少期じゃないと無理。もちろん逆も。
理解できない事が多すぎるからね。
だからこそ一緒に住むなら男親が必要なんでしょう。
いないとなったらやっぱり思春期あたりから外の男社会で揉まれなきゃ。
誰かコテの人がどっかのスレで言ってたけど少年の夢には支配と戦がキーワードだって。
そういう攻撃衝動みたいなものは女にはほとんどないから、理解できないし
そのうまい逃がし方というか折り合いをつける方法を教えることも出来ない。
それはやっぱり男性同士にしか出来ないと思う。
>>33 父親はいくら自身が男でも
娘に対しては男として接してはいないと思うが(殆どは)
母親はそうではないということなのか?
36 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 18:34:32 ID:5gHY0TD1
まあ母親が自立できずに“女”であることに頼りすぎているんだろうね。
37 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 18:39:23 ID:5gHY0TD1
>>35 う〜ん
男と女の関係というより、
女の人特有のエゴとでもいうか。
さっきも言ったように女の子からモテナイように育てておきながら、
息子が大人になったら「それじゃもてないわよっ!」なんて平気で言ったりする。
そんな母親って多いでしょ。
>>37 う〜ん?
モテナイように育てるって、具体的には?
デブに育てておいて、デブじゃモテないわよってことか?。
家事一切できないような依存男に育てておいてってことか?。
39 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 18:49:50 ID:5gHY0TD1
>>38 なんていったらいいのかな。
母親は娘がいると成長するのよね。
だけど息子だけだと成長しない。
そんな感じだね。
それで息子は母親が“女”であることを理解できない。
娘は父親が男であることをいち早く理解する。
周りを見ているとそんな感じ。
>>39 娘は父親が男であることをいち早く理解して思春期には
父親嫌悪する時期があるんだろうな。しかしそれは父親の成長には関係ないと。
母親は娘がいるとどう成長できるんだ?。
娘がいないとどう成長できないのか、でもいいが。
息子が母親もまた女であることを理解して嫌悪する時期があればいいのか?
41 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 19:05:35 ID:5gHY0TD1
それ以上は女のヒ・ミ・ツ。 そうそう簡単に教えられるものじゃあない。
42 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 19:05:45 ID:HkDITSwj
息子に他の誰よりもいいオトコであって欲しい。それでいて他の女には渡したくない。 子離れできない溺愛母親はこのパターンだろ。 明らかに母でなく女の感情だな。
43 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 19:10:03 ID:HkDITSwj
ちなみに息子がブサメンの場合こういった溺愛は女は先ずしない。寧ろ嫌悪する事が多いw
44 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 19:14:14 ID:5gHY0TD1
なんか子供の教育スレみたいになっているけど、 いくら正論をいってみても母親の“女”である部分を理解できていないと どうにもならないと思うのね。 やっぱり今でも母親が子供に接している時間が長いからね。 母親自身が自立できていないのに子供を自立なんてさせられるわけがない。 母親は息子に教育してても常に“女”の部分がウラにはあるの。 それじゃまたね〜
和泉 元彌の母が浮かんだが、しかし 最近は仲良し母娘ってのもあるんだが…あれはいいのか。 あれで母親が成長しているとは思えんが。
要するに息子を手放さず、息子の稼ぎをアテにしようとするってことか? 娘じゃたからせてくれないので成長する=自立心が芽生える?。 依存的なのが“女”である部分か。 なんだ、そういうことか。
47 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 19:26:17 ID:HkDITSwj
夫を“男”として愛していないから息子に代替感情として溺愛するのだな。 結果マザコンとなった息子は母親の被害者といえる。
48 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 19:37:09 ID:3IEOxEc1
>>44 てか、女である私にもあなたのいう母親と息子の関係ってわからんのだけど。
精神的に女の子は大きくなって結婚しても母親に相談だの何だのである意味「戻ってくる」けど
息子は大きくなったら他の女(物かもしれないけど)のとこに行ったきり「戻ってこない」
だから娘の結婚、恋愛には相手があまりにあれじゃない限りほとんど反対しない
だけど息子の相手は自分が気に入らないと嫌ってこと?
それは、女うんぬんより子供っていう自分の分身というか、所有物に対して抱く独占欲ってだけじゃない?
夫を“男”として愛している妻なんてそう多くはないだろうなあ。 家族愛はあるかもしれないが。 互いにとーちゃん、かあちゃんだの、パパ、ママだのと呼び合うのが 一般的な日本の夫婦では。
50 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/17(木) 20:07:57 ID:p4EBq6El
51 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/17(木) 20:18:47 ID:xp457ZOU
こんばんは。 なかなか興味深い議論だ。 家族単位ならともかく、町単位で女だけの共同体を築くのは不可能に近いと俺は 思う。 まず、一定の割合で発生するであろうマザコン男を、女性共同体はどう扱う? 次に、男の力を一切借りずに全ての生活維持手段を賄えるのか? 男の協力を要請するなら、対価は何か?
52 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 20:24:07 ID:6kC/xH3N
3歳くらいまでの間に母親の愛で満たされなかった人が「愛が欲しい〜」って成るんじゃないの 全てを包み込む母親的な愛を大人に成っても求めてしまうってやつ 大人に成ってもってより大人に成れないってのが正しいかな
>>51 フランスで婚外子が過半数に達したというニュースがあったが
子育てを部分的に格安で請け負う子育て終了後の同性の存在は
一種のコミュニティ形成と言えるけど
養育費自体は政府が支給してるようなものなので
負担は主に納税者だわな。
支援金なしで女たちが子育て出来るとは思えんよなあ。
産まれ落ちた瞬間から、男児は男のコミュニティで育てればいいんじゃ? 女児は女のコミュニティで育てればいい。
55 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 21:07:13 ID:4L3Ui6Au
結婚と子育てを分離させないと少子化は止まらんな。
56 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 21:15:39 ID:nYAjjm3J
今日も2ちゃん頑張ってたか? 無職
57 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/17(木) 21:26:28 ID:xp457ZOU
>>53 福祉に頼るなら不可能ではないが、彼女たちのいうコミュニティはそんなもの
ではないだろうな。
福祉頼みで自立を主張するような女たちはあるまい。
>>54 生活維持手段はどうする?
もし現在の町1つを使うとしても、メンテナンスは?
>>57 子育てしてない女が働けば?
あと、出産にかかる費用と産休中の給与は、男コミュニティと女コミュニティで折半。
もしくは、男コミュニティが男児を買い取る義務を負う。
その売価で出産費用と産休中の損失を補填する。
>>57 男がいなけりゃ生活が成り立つまいというのも思い上がりかもしれんよ。
戦中戦後、圧倒的に男の労働力が不足した時に女たちは働いたのだから。
男がいないならやるだろう。
どうしても女には出来ない仕事を上げてみた方がよいかもしれない。
60 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 21:46:44 ID:xp457ZOU
>>58 それは変だろう?
男児の育児費用ならともかく、出産中の給与を男コミュニティが負担する理由は
ない。
もう一つ。
全ての母親がそう簡単に新生児を手放すと思うか?
非現実的だ。
61 :
銀色のCOSMOS :2008/01/17(木) 21:47:03 ID:OI4h2Hfz
>>59 戦後直後の女と、現代の女の仕事に対する「根性」に違いがあり過ぎる。
ニートは女が多いという事実を忘れてはいかんな。
最近、乞食女が死んだとニュースであっただろう。
あの様な事例は今後増えるだろう。
増 え て く れ る と あ り が た い
ああ、でも女の悪質犯罪が表面化するな。 男は防衛しなければ;
まぁ、インフラの整備なんてどうするのかなぁ? 女に不可能じゃないだろうが、きちんとできる女が 相当数いると思うんだが・・・? まぁ、そんなことよりそういう社会を望む女がどれだけいるかという疑問があるw。 できたところで「そんな苦労はしたくない」という女が大半だろうし。
>>60 男児の製造費は男が払えばいいんじゃね?
流石に男が精子を提供するのと、女が10ヶ月腹の中で育てるのが
同じコストとは言えないだろ。
それから、はじめから非現実的な仮定の話で盛り上がってんだから、
非現実的ってのは無しだな。
>>62 男がいる以上は男に押し付けるだろうよ。
女にきちんと仕事させたいんだったら
女だけのコミュニティは有効かもなという話しでしかない訳さ。
65 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/17(木) 21:58:06 ID:xp457ZOU
>>59 ロクに電気も水道もない生活水準で君は耐えられるのか?
しかも外にはインフラが整った男性コミュニティがあるんだぞ。
>>65 なんで女コミュニティの地域だけロクに電気も水道もない生活水準になるんだ?。
職員や技術者を養成すればいいんだろ?。
電気は男が作ってんだからやんねー!ってことか?。
極力エネルギーを使わないエコ生活を実践し始めて面白いかもしれないが。
67 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/17(木) 22:05:54 ID:xp457ZOU
>>63 初めから無理だという事が分かってるならいいが、よくそんな実現不可能な話
で盛り上がれるものだ。
68 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/17(木) 22:08:25 ID:xp457ZOU
>>66 すげーなそれ。
男コミュニティが女コミュニティから排出権を買い取るわけか。
それはそれでありだな。
子供の障害率や死産率が高くなるのもまたエコってことで。
70 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 22:12:35 ID:+Q0CZWrN
女だけの集団なんて、何もできないよ。何も
72 :
銀色のCOSMOS :2008/01/17(木) 22:13:32 ID:OI4h2Hfz
73 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/17(木) 23:05:37 ID:xp457ZOU
>>71 それだけふざけたヤツが多いのだろう。
だが、俺がそれに合わせる必要はないな。
非現実的だと思ったら遠慮なく意見させていただくからよろしく。
75 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/17(木) 23:30:04 ID:HkDITSwj
大分話があっちこっち行ってるなw
>>73 田舎侍氏は一夫一婦制をどう考える?
俺は優秀な遺伝子が残り劣等な遺伝子は淘汰される生物学的な自然淘汰の競争原理に反した
非合理的な勾配システムとして否定的な考えだが。
>>74 東工大に合格した女子学生は何を専攻するの?
>>75 横レスで悪いが
> 一夫一婦制をどう考える?
あまり効率の良くない方法だとは思うが
> 優秀な遺伝子が残り劣等な遺伝子は淘汰される生物学的な自然淘汰の競争原理
生物学的には
仮説のひとつなのだが?
優劣によって残る
というのには無理があるだろう
まあ個人的には
中立説に近い考え方をしているが
それも仮説のひとつなのだがw
そうだね。現代生物学で優勢なのは、 「強い者が生き残るのではなく、環境にうまく適応できる者が生き残る」 という適者生存説だね。 だから、多様な形質を持っている生物のほうが、様々な環境の変化に対応しうる選択肢を 保持している、とは言える。 今現在優秀だと思われる形質が、環境が変わったときには優秀ではなくなるかもしれないからね。 一つの形質に統一せず多様な遺伝子を保持するのは、生物としてのリスク回避とも言える。
80 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/18(金) 07:05:17 ID:zEyXYwor
>>78 まあ、進化論自体『実証』などできないから諸説全て仮説なんだけどねw
ライオンが食物連鎖の頂点に立ったのはハーレム制の交配システムによる淘汰の結果だとは思うよ。
オスには厳しいシステムだがw
81 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/18(金) 10:38:33 ID:wbg9SqJy
純粋に見た目でしょう。 孔雀の羽が良い例だよ。 見た目の良いオスの遺伝子を引き継いだ子供は、次世代のメスにもモテる ↓ 結果的に子孫を残しやすい
82 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/18(金) 10:41:41 ID:/fcHZBDZ
つまり動物に逆戻りか 技術立国ほっぽって 売春立国でもするならそれも良かろう
83 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/18(金) 10:47:33 ID:wbg9SqJy
動物のメスは多様性の事を理解してオスを選らんでいるか? 強いオスが残るのも、結果的にそうなるだけで、当事者達が理解している訳ではない。 メスを惹き付けるのは、見た目や鳴き声などの「外面」が一次的要素であり、強さなどは二次的要素である。
84 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/18(金) 10:55:28 ID:wbg9SqJy
>>82 フツメンの技術者とジャニ系のホスト、同じ収入ならどちらがモテますか?
そもそも技術者って国内ではホストより収入が良いのですか?
技術立国するなら技術者の待遇を上げないと駄目でしょ。
一流だけ上げても、皆が一流になれない事は分かっているのだから、必要なのは底上げなんですがね。
技術立国からの陥落は、起こるべくして起きた事じゃないの?
85 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/18(金) 11:10:09 ID:ony07EJz
休憩時間のずいぶん長い奴がいるな。
86 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/18(金) 12:24:44 ID:zEyXYwor
見た目は重要だな。見た目が生理的拒絶反応レベルだと中身でフォローは難しい。 だが見た目“だけ”を基準に選ぶDQN女ばかりじゃあるまい。 大概は在る程度の見た目と中身(“喋り”含む)の兼ね合いで男を選ぶ。 得てしていい女、頭のいい女ほど中身を重視するもんだ。これは男も同じだが。 一般的に女は面食い傾向は強いかもなw 見た目だけの男と、見た目“だけ”を基準に選ぶDQN女など、何れ淘汰されるさww 気にすることもないww
87 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/18(金) 12:34:59 ID:ViJXB5pQ
>>31 > まずは母親の教育が必要
もっと低年齢のころから「躾」をしなきゃダメだろう。
何歳になっても「若い女の子」の特権を手放すまいと必死な女では
ろくな母親にならん。
88 :
みやび ◆0633/vjXjM :2008/01/18(金) 12:51:02 ID:fIzOITZ2
>>86 一般的に男のほうが面食い傾向は強いだろ
男の場合はモテる奴は成功者が多いだろ
政財界や芸能人やら見ても妖怪みたいな姿の奴等でもモテる奴はモテる
まだ成功して無い見た目が残念な芸人でもモテる奴はいる
でも女はルックスが妖怪だと成功者でもアウトじゃね
89 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/18(金) 13:39:19 ID:wbg9SqJy
>>86 見た目=一次試験
中身 =二次試験
人間の女は、見た目で絞った中から、中身で1人を選ぶのでしょ?
見た目だけで選らんでるように見える女は二次試験が緩いだけで、選考の仕組みは同じだよ。
>>88 それは金や権力で釣ってるだけ。金や権力が無くなれば女は残る?
金が無い日は風俗に行けないのと同じで、売春や援交と変わらない。
90 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/18(金) 14:14:45 ID:zEyXYwor
>>89 在る程度見た目が良ければ穴さえあれば誰でもいい男は沢山いるが、
逆バージョンはあまりいないだろ?w
91 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/18(金) 14:35:55 ID:ViJXB5pQ
たまに街で、すごくて逆に目がはなせなくなるほどブスな妊婦というのを見る。 これがすべてを物語る。
92 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/18(金) 14:45:18 ID:wbg9SqJy
>>90-91 その通り。だから女のできないは甘えに過ぎない。
逆に、できない男は仕方ない=弱者。
独身税どころか、生まれつき機会の均等が奪われている事に対して、
本来ならば補償金や見舞金を支給しても良いでしょう。
93 :
みやび ◆0633/vjXjM :2008/01/18(金) 14:54:56 ID:JCFl6rTA
>>89 金や権力をゼロから掴めるってのも持って生まれた能力だろ
ルックスも持って生まれた能力だが一番壊れやすいんじゃね
どれをとっても人格が伴ってなけりゃ無けりゃ結局選ばれないだろうけど
にしてもルックスが妖怪でモテる女なんか居るか?
男に酒でも飲ましてやらせて責任でも取らせるって戦略じゃね
94 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/18(金) 15:27:34 ID:wbg9SqJy
>>93 戦略次第で不可能ではない=努力の問題
いかなる女でも、女である時点で擁護は必要無いでしょう。
95 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/18(金) 15:33:47 ID:ony07EJz
いまさらな話題をさも今まで知らなかったように 恥を晒すスレ
「男女が平等に働ける職場が社会にある」 ・・・ってのがそもそも大間違いっつーか勘違いなんだよな。 どう考えても適正は男のほうにあるって言う仕事の比率って結構高いと思うんだが。 今現状で男女差別なんて十分無くなってると思うんだよな。 適材適所に収まる以上に何かを操作しようとしたら、それは不和の原因にしかならん。 ・・・というお話に対する理解度が男女で違いすぎる。 考えが加速しすぎた最後には「女だけのコミュニティ」ときた。 是非農業から製造から建設から全部女でやらせてみたいもんだ。
97 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/18(金) 16:11:55 ID:zEyXYwor
結局だな。 男の場合、女でさえあればフツメンより上ならば中身も問わない奴は多数いる。 女の場合、中身が無いならばルックスを極限まで追求する。そしてブサメンでも金に女はついて行く。 まとめると、救い様が無いのは 男・金も才能もないフツメン以下 女・地球外生命体 と、こうなるな。 まあ、女が種を選ぶのに慎重を期すは当たり前だがな。
98 :
みやび ◆0633/vjXjM :2008/01/18(金) 16:24:25 ID:v1fknner
>>94 そりゃ努力の問題ってのは男も同じだろうに
出川だって努力したんじゃねーのかな
したがらない男女はそんな努力はしないだろうけどさ
>>97 >男の場合、女でさえあればフツメンより上ならば中身も問わない奴は多数いる
それじゃ何か女のほうが知恵があるみたいだな
99 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/18(金) 16:32:58 ID:wbg9SqJy
>>98 >出川
そこでフツメンを持って来る意味は?
100 :
みやび ◆0633/vjXjM :2008/01/18(金) 16:40:16 ID:v1fknner
出川はフツメンだったのか だが抱かれたくない男のトップを走れるんだから面以外に何かあるんだろきっと
芸能人の演じる「キャラ」でしか見てないからそうなる。 四六時中ああだとでも思ってんのかと。 大多数の人間が出川の何を知っている。
102 :
みやび ◆0633/vjXjM :2008/01/18(金) 16:58:53 ID:v1fknner
実際のところはトップでいられるのはプロダクションの力がでっかいんじゃねーの もちろん本人の実力?も必要だが
103 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/18(金) 17:29:32 ID:zEyXYwor
>>98 >それじゃ何か女のほうが知恵があるみたいだな
知恵にも色々種類があってなw
まあ結婚のメリットデメリット考えたら馬鹿は男が圧倒的に多いわなww
>>100 >だが抱かれたくない男のトップを走れるんだから
それって名誉な事か?
「結婚しなければならない」と言う法律は無い。 私は結婚するくらいなら死んだ方がマシですが?
84 名前:名無しさん 〜君の性差〜[] 投稿日:2008/01/18(金) 10:55:28 ID:wbg9SqJy
>>82 フツメンの技術者とジャニ系のホスト、同じ収入ならどちらがモテますか?
そもそも技術者って国内ではホストより収入が良いのですか?
技術立国するなら技術者の待遇を上げないと駄目でしょ。
一流だけ上げても、皆が一流になれない事は分かっているのだから、必要なのは底上げなんですがね。
技術立国からの陥落は、起こるべくして起きた事じゃないの?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
何故ホストと比べるてるの? 生涯年収の平均なら、どうみても技術者のほうが上じゃない?
今の時代で問題になっているのは熟練工や、発明者への報酬が低すぎる(iモード作成した女性の報酬は30万)
ポケモン考えた人の報酬は50万、青色ダイオードで80万だったかな?
一流のホワイトカラーとかなりの貢献をしている技術者の報酬に差がありすぎるのが問題なんじゃなかった?
106 :
みやび ◆0633/vjXjM :2008/01/18(金) 17:44:11 ID:v1fknner
>>103 名誉じゃないかい
忘れ去られないんだから
アイドルや二枚目俳優なら不名誉だろうけど
>>104 >死んだ方がマシ
って程じゃなくてもそんな女が増えているってスレのようだよ
107 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/18(金) 17:53:35 ID:UyDcx6dD
最近ずーっと人多杉で見れない。 でも、上がってる時の分だけ見るとすっかり男スレになってるようなw 前の時も女性は専ブラ使ってないから誰も来ないうちに落ちちゃったからなあ。 コテが粘着するとスレそのものがダメになっちゃうから男スレにいた人がこっちに移動してきたんだろうか。
108 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/18(金) 18:17:27 ID:zEyXYwor
男スレは荒らしがうぜーから暫くのあいだ放置だよw
>>106 「死んだ方がマシ」は本気ですが?
5歳の時に決意したけど揺らいだ事は有りません。
恋愛はしますがプロポーズされたら別れてます。
110 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/18(金) 18:23:03 ID:8917ezij
5歳は随分と早いね なんかあったの?
111 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/18(金) 18:57:25 ID:zEyXYwor
ぷっw 前にもプロポーズされてファビョったとか書いてた女かww 何故かキモブサにばかりプロポーズされるからブサ女といえど流石にプライドが傷付いたんだなww
112 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/18(金) 20:55:55 ID:zEyXYwor
27 名無しさん 〜君の性差〜 2007/12/31(月) 13:31:55 ID:S/R+kKFc
>>25 >そんないい制度なのになぜ利用しないのかを
>疑問には思わないのかね。
そりゃお前達はプロポーズされないから例え利用したくても利用しようが無いわなwww
疑問も何も無いじゃないかww
28 名無しさん 〜君の性差〜 sage 2007/12/31(月) 13:36:58 ID:XStgArLO
>>27 プロポーズされたことがないから非婚なのではなく
プロポーズを断るから非婚なのだよ。
プロポーズされて怒り出してしまったことがあるよ。
なんで怒りが爆発したのか自分でもいまひとつ理解できていない。
何も激怒することはなかったなと。相手は意を決して勇気を振り絞って
プロポーズしたのであろうから。
最近のこのスレ見てると、男のしつこさ(構ってほしさ)と 女の淡白さが対照的でおもしろい。 男スレで構ってもらえなくなって、女スレなら構ってもらえるだろう と安易にここに出入りするようになった「母性」に甘えるコテとかね。
114 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/18(金) 21:13:11 ID:Yi/qYhLp
83: ■ ニートって昼間何してんの? (7)
>>112 そのレス書いたの私だけど
>>109 は私ではないですよ。
ちなみに相手はキモブサではありませんでしたので後に普通に結婚されました。
116 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/18(金) 22:15:24 ID:UyDcx6dD
私もごくごく普通の人にプロポーズされたことあるよんw自慢自慢www でも、田舎に帰って両親と同居してくれって言われたから無理でした。 その人は今どうしてるかわかんないけどいい奥さんもらって幸せになってるといいなあ。 いい人だったから。 見た目結婚したがってる家庭的な人に見えるらしくそんな人ばっか寄ってきてた。 もういい年だから関係ないけどさw ほんと、田舎で畑とか手伝いながら子供産んで相手のご両親のお世話して・・・ なんか今と全く違う人生だっただろうなあ。 もう一回生まれ変わったら試してみるのもいいかもしれんw
私は中学生の時かなあ。 父親と母親の関係見て、自分には妻は無理だと思ったのは。 この板でもよくある表現ですが、妻というものが売春婦の変形に見えた。 自分を男性に高く売るよう躾けようとする母の干渉も嫌でしたし 男性を品定めしてばかりいる同性の会話も好きではありませんでした。
>>113 いや、これ程かwと、ちょっと驚いてる。かなり呆れてます。
粘着嵐みたいな手合いが出没してない分 男スレの過去より余程平和に見えるけどな。
常識が通用するスレに粘着男が来れば目立つのは当たり前。 粘着男が定住するスレが煽り合いに終始するのも当たり前。
122 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/19(土) 00:29:39 ID:Nk9h2R5/
こんばんは。
>>75 亀レスで申し訳ない。先ほど帰ったばかりでね。
俺は一夫一婦制に肯定的な考えを持っている。
人類の進化よりも、なるべく多くの人が平和に暮らせる社会を維持するほうが
俺にとっては大事だ。
ま、価値観の違いかな。
>>109 5歳の時の決意は、所詮5歳児の知恵でしかないぞ。
>>79 > そうだね。現代生物学で優勢なのは、
主流とされている総合説などでは
適者生存と考えるのだが
個人的には中立説に近い考え方なので
「運がいいものが生き残る」w
>>80 > ハーレム制の交配システムによる淘汰の結果だとは思うよ。
ハーレムというのは
できるだけ多くのメスに子供を産んでもらう
という
(少なくとも母系の)多様性は
保持しようとする戦略なのだがw
ついでだが 食物連鎖の頂点に立つのは いいことだとは思えないのだが?w 頂点に近いほど個体数は少なくなる それだけ遺伝的な多様性を失いやすい 個体数がさらに減ってしまえば 一気に絶滅してしまう危険性がある 個体数が戻ったとしても 失ってしまった遺伝的な多様性は 簡単には戻ってこない こうなると 個体数が多くても 生きている絶滅種 ということになる ちなみに 人類の遺伝的な多様性は 思ったより少ないだろう 例えば (ミトコンドリア)イヴ仮説 生物としては すでに生きている絶滅種かもしれない
125 :
銀色のCOSMOS :2008/01/19(土) 03:35:52 ID:/r/476rO
>>113 このスレが男女板である現実を必死にスルーするアホがいるな。
所詮はスイーツ(笑)かw
現実を鏡で返してやろう♪
最近のこの「分野の」スレ見てると、女のしつこさ(結婚擁護)と男の現実的指摘さが対照的でおもしろい。
毒女スレでトグロ巻いてても面白くないからって、男のいるスレなら構ってもらえるだろうと
安易にここに出入りするようになった「甘い男(まだ釣れそうな男)」を洗脳する、コテにすらなれない貧弱な名無し女とかね。
……ストレートに現実になったw 我ながら見事な鏡だ♪
んー、変な時間に起きたから料理でもするか。
自分のこと言われてるっていう自覚はあるんだw でなきゃ反応しないもんねえ。
お前も毎回低俗な煽りはするなよ 同レベルだよ
>>127 じゃあ、本来のスレに連れて帰ってあげて。
129 :
銀色のCOSMOS :2008/01/19(土) 04:55:57 ID:/r/476rO
ん? 私か?
女のヒステリレスを鏡にして遊んでるだけだろw
事実になるから面白いが♪
>>128 なお、このスレは私が立ててんだがw 女が立てられないからなぁ。
最初くらい読めよw 低脳w
さて、下拵え完了。 寝よ寝よ♪
130 :
銀色のCOSMOS :2008/01/19(土) 04:59:14 ID:/r/476rO
131 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/19(土) 06:58:32 ID:awmEesrY
このスレに常駐する名無し女の大半は自称非婚派本質依存症女(笑) 匿名掲示板で証明しようが無い自慢は痛々しさを一層際立たせるww まあ偶にいい女も来るけどねw 最近見ないがブルーはいい女だったな。
132 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/19(土) 07:41:30 ID:awmEesrY
>>124 食物連鎖の頂点に立つのを否定して多様性を持つならニッチでゴキブリの様に生息するか、
食物連鎖から外れ、食物連鎖をコントロールするしかない。
後者は現在の人類には無理だw
133 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/19(土) 08:17:27 ID:22iZfP2Q
さてと うちのニートのごはん作らなくっちゃ
134 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/19(土) 08:39:27 ID:awmEesrY
>>124 訂正
繁栄の選択として
食物連鎖の頂点に立つのを否定して多様性を持つならニッチでゴキブリの様に生息するか、
さもなくば
食物連鎖から外れ、食物連鎖をコントロールするしかない。
後者は現在の人類には無理。
現在の人類の個体数は地球に於けるcapacityを越えている。
>>127 同意。 男性論女性論である以上どっちの性に属する人がレスしてもいいし、
ここは、結婚したがらない女やそれらの人が増えていることを語るスレで、
結婚したがらない人たちが語るスレではない。 スレタイ上そういう人が多い
のは自然だが。 ただ・・・、銀色のCOSMOS 氏のスタイルに問題はないかというと
・・・、www.
非婚を選択した女性と単なる独女とは本質的に違うけど 選択した”意思”を絶対に認めない。 結局男性を必要とし男性を気遣い男性の一挙素一等足に振り回される女性が バツイチ子蟻氏にとってはいい女なのでしょう。共依存関係が理想のようだ。
137 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/19(土) 10:27:19 ID:awmEesrY
138 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/19(土) 10:40:26 ID:awmEesrY
>>136 うはははははwwwwwww
名無しのレスをバツイチ子蟻のレスと自信を持って特定wwwww
>>136 =自称非婚派本質依存症女=男スレのバツイチ子蟻粘着荒らし=俺女
而してその実体や如何にwwwwwww
コテ外したってわかるだろう。 単純で思い込みの強い一方的な主観の垂れ流しとwの多さで。
好きにすれば良いんだよ 誰も困らないし 全員がそうなれば、さらに良いかも ってか禁止しすれば?
141 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/19(土) 10:59:02 ID:awmEesrY
>>139 特定のコテ(しかも男スレ以外殆ど出没しない)の癖まで把握し、
迷う事無く特定する非婚派女ってかww
ハイハイwww
>>141 前はここでもコテつけてたじゃないか。
ブルーに絡んでたろう。忘れたのか?
143 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/19(土) 11:10:10 ID:G8QCwtCC
>>141 横だけど。
人大杉で該当レス読めないけど子蟻さん結構こっちに顔出してたよ?
ウザいと思うくらいには、ね。
なんか男スレにいた人たちがあっちがおかしくなってからこっちにちょっかい出しに来て
144 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/19(土) 11:15:36 ID:awmEesrY
うへっ!ww いつの話だww どんだけ執念深い女だよww 流石はカルト宗教に嵌るだけの事はあるww 納得(苦笑)
>>144 意訳
否定できませんが、何か言い返さないと気が済みません。
ってところだろうか?見苦しいにも程がある。
コテつけて書き込みすれば、名無しより人の印象に残りやすい。
四六時中粘着してなくても、その時期みていたら十分記憶に残る。
さらに、何かあると宗教だ草加だと騒いでれば、殊更に目立つ事だろう。
それに、女スレ住人も男スレを見ることくらい当然あるだろうしな。
146 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/19(土) 13:21:24 ID:X0tUkFOk
>>145 前にバツイチさんにいじめられてよっぽど悔しかったんだね(´・ω・`)
よしよし
かわいそ-に…
>匿名掲示板で証明しようが無い自慢は痛々しさを一層際立たせるww だよねー。 セックスで毎回女をイかせてるとか、年収が900万とか、子供3人の養育費払ってるとか、 ほんと痛々しいよねw あと、お友達の「殲滅」騒ぎとか、イブはハタチの女の子とスイーツ(笑)とか、 バラエティ豊かな職歴とか、痛々しくて涙が出ちゃう。
>>146 ?
彼にも、彼っぽい名無しにもレスするのは初めてなんだが?
まあ、そんな事はいいてして、君は結局
>>144 はバツイチ氏だと言ってるんだな?
私は
>>144 が、彼であるなしに関わらず
>>144 が見苦しい と言っているに過ぎないからね。
君の言うとおり
>>144 がバツイチ氏なら、本気で見苦しいとしか言いようがないなw
150 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/19(土) 13:52:06 ID:awmEesrY
>>147-148 相変わらずの絶妙のタイミング、素晴らしいチームワーク。
感動もんですなwww
バツイチが湧く時、必ず擁護する奴がセットで現れる まめちしきな
152 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/19(土) 13:59:26 ID:6Kuwbo7i
結局、本人以外は、彼がバツイチ子蟻であるという点については一致してるんだね。 …これでバツイチ子蟻じゃなかったら、そっちのほうが怖い。 あんなのが二人もいたら、面倒くさくてしかたない。
153 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/19(土) 14:00:25 ID:X0tUkFOk
別に
>>144 が見苦しいとは思わないけどねぇ
あなた達のバツイチさんに対する必死さが面白いだけ(σ・∀・)σ
154 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/19(土) 14:08:49 ID:e0ZYKtYV
>>153 主観の相違だな。
私はあくまで個人的意見として
>>144 が見苦しい と言っているんだが、
バツイチ氏を擁護しないだけで、しかもバツイチ氏を批判すらしていないにも関わらず、
バツイチ対その他 に振り分ける君の方が面白いよw
では。
>>153 貴女が一番浮いているかもしれん。
バツイチ子蟻は構ってちゃんだし
それなりに構ってもらえてる関係が微笑ましいじゃないか。
156 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/19(土) 14:28:53 ID:awmEesrY
>>154 もう帰っちゃうのかい?シグマ君w
バイバイw
>>156 出掛ける前にw
私はシグマ氏ではない。
君もバツイチ氏ではないのなら 違う と一言否定したら良い。
レッテル等と否定的な事を仄めかしながらも、ハッキリ否定しない。
のらりくらりと明言を避け、揚句に
>>144 は 見苦しいだろう。
君がバツイチ氏なら、呆れる程 見苦しい。
別人ならば、バツイチ氏が気の毒だ。彼も迷惑だろうから早々に否定する事を奨める。
では。
158 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/19(土) 14:41:32 ID:X0tUkFOk
バツイチさんもわかりやすいけどあなた達もホントわかりやすいよヽ(゜▽、゜)ノ
159 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/19(土) 14:51:20 ID:6Kuwbo7i
もしかして蟻子? あの中途半端なキャラ設定はけっこう好きだった。
160 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/19(土) 14:52:00 ID:awmEesrY
161 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/19(土) 15:02:52 ID:By+o/rZc
なら俺が交替に入るか…(笑)
「元々したがらない」は、男女問わずに昔から居ただろう。
「元々したがらない男女」の意見を聞いても、「増えている」の理由にはならないのだよ。
彼等は(男の場合は俺も含めて)、増える前から「したがらない」のだから。
「増えている」を語るには「旧来ならしたがる層」が「したがらない」に至る事例を考察する必要がある。
結婚して1人の男に寄生するより、複数の男から示談金を取った方が金になる…と気付いた女も多いのかも知れんな。
セクハラ・恋人間DV・痴漢冤罪・レイプでっちあげ…結婚しなくても金を稼ぐ手段は色々ある。
【社会】 “帰宅した女児の様子が変で発覚” 小5女児、出会い系で知り合った16歳高校生に乱暴される→高校生逮捕…長野
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200661012/ 1:☆ばぐた☆◆JSGFLSFOXQ@☆ばぐ太☆φ ★ :2008/01/18(金) 21:56:52 ID:???0 [
[email protected] ]
★小5女児乱暴の高校生逮捕
・静岡県警沼津署は18日、携帯電話の出会い系サイトで知り合った静岡県内の
小学校5年の女児(11)に乱暴したとして、女性暴行の疑いで、長野県松本市の
男子高校生(16)を逮捕した。
調べでは、男子生徒は14日、女児を電車で長野県松本市へ連れて行き、
知り合いのアパートの部屋で乱暴した疑い。
女児は「友達のところに行ってくる」と言って外出。帰宅した女児の様子を両親が
不審に思い、問い詰めて発覚した。男子生徒は18日、自分の両親と女児の両親に
付き添われ、同署に自首したという。
http://www.minyu-net.com/newspack/2008011801000808.html
>>161 そもそもしたがらないってのをひとくくりにするのも無理だろうしね。
団塊男が女の内助の功を正しく評価できなかったのもアホだし、
今の女が内助の功を捨て去ったのも等しくアホなんだよな。
勝ち組になるのが目的なら、そもそも双方に必要なものなのに。
>>161 出会い系って小学生まで入ってるのか
終わってるな
164 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/19(土) 15:32:56 ID:UOh8AD9H
165 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/19(土) 15:36:20 ID:By+o/rZc
>>162 役割分担で専門性を高める…これを否定するフェミ主導で「日本の男女平等」は進んでしまったからな…。
「役割は異なるが同価値」と云う形にする事が出来なかった「老害の無能のツケ」を、今の現役が払っているのが日本の姿。
しかもツケは増え続けている(笑)
>>163 「安易な寂しさの解消 」だろうね。昔もテレクラ等あったが。
必要なツールがより安易な道具になり、参加の敷居が下がった。
・専業主婦の居る家で家電話からテレクラ
・携帯から何時でも何処でも出会い系接続
↑
どちらが簡単か明白だろう。
これは中身の変化より道具の変化の問題だ。
昔は「安易な手段」が困難だったからこそ、リアルの人間関係を大切にしたのだが、
リアルで他人とぶつかるより、出会い系で取り巻き見付ける方が楽だからな…女は。
↑
こちらは中身の変化に影響するか。
‥何で俺の名が出るのだw
>>164 おまえ・・・おもしろいネタもってるなw
ぜひ他のスレにも貼ってくれ
>>165 なるほどな
しかし、屑みたいな世の中だな
こんな腐った世の中には、我が子を送り出さないというのが賢明だなやっぱ
まあ、俺なんかは送り出したくても送り出せないんだろうがw
>>166 まああれだ、乙
169 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/19(土) 16:23:12 ID:By+o/rZc
>>168 しかし「空きのある配偶者欄」にも使い途はある。
地球温暖化により、今世紀中には、国土が水没する国がある。太平洋の珊瑚礁の島々だ。
全滅を避ける為には移住しか無いのだが、受け入れを表明している国は無い。
老い先が見えた時点で彼等の「日本国籍入手の手段」として「空欄」を提供するのも悪くないだろう。
170 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/19(土) 17:04:19 ID:awmEesrY
171 :
銀色のCOSMOS :2008/01/19(土) 17:57:46 ID:WpwPEYy6
>>135 世の中、笑いが無いとイヤ〜よん♪ にゅふふふふw
最近はたまに笑いを提供するだけのコテにゃんからでした♪
172 :
銀色のCOSMOS :2008/01/19(土) 18:05:04 ID:WpwPEYy6
>>147 事実を痛いと言われてもなぁ…… まあいいや♪
情報操作に必死なニートは休日も頑張ってねっ(はーとw)
>>164 進化する和スイーツ(笑) つまり、日本女(笑)が進化する、ということなのかぁ!
……スゲエ;
と思って見たら、スイーツではなくてホントにスイーツ(笑)だったw 嵌められたゼ……♪
>>173 どうしても、私を君にしたい人がいるようで迷惑をかけたね。すまない。
こちらこそ君の名誉の為に、再度言おう。
恐らく、彼以外のギャラリーにはわかってるとは思うが、
私はシグマ氏ではない。
それにしても・・・
自分がバツイチ氏と言われた時は、否定も肯定も明言せず、
ただのレッテル貼りだと批判。
根拠にレスの類似点を上げられても、まだ否定・肯定の明言を避ける。
しかしハッキリと、しかも両者が別人だと明言しているにも関わらず、
他者には根拠すらなくレッテルを貼れるとは、その思考は実に不可解だな。
175 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/19(土) 20:23:27 ID:awmEesrY
>>173 人違いでも本人でも大した問題じゃない。
確かめようなど無いし、どっちにしろ中身は同じ様なもんだから気にするなw
176 :
銀色のCOSMOS :2008/01/19(土) 21:49:08 ID:WpwPEYy6
177 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/19(土) 23:58:17 ID:Y/BGTf3z
そうでもなさそうだが
179 :
銀色のCOSMOS :2008/01/20(日) 01:18:03 ID:JjZaz9zT
180 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/20(日) 03:58:50 ID:vK0ckIhn
181 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/20(日) 04:58:43 ID:RTqt8IHV
182 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/20(日) 12:54:54 ID:bmF3vbJm
男は金、女は顔が全てです
183 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/20(日) 12:58:49 ID:RTqt8IHV
>>182 だが、その金でホストクラブ通ったり若いイケメンと浮気したり…結局はイケメンに遣う。
男こそ、行き着く先は顔。
>>183 究極形は「ブサイクでも金持ちと結婚して仮面夫婦やりながら、イケメンの遊び人と不倫して子供を作る」だね
185 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/20(日) 13:51:21 ID:L+pnz3Z3
昔は「浮気は男の甲斐性」とか言ってたものだが。 男性含めて多くの人間が男女の画一的平等に染まる時代なのだな。 そうであれば、望むと望まざるとに関わらず、女性の自立は社会の要請となる。 自立を強制する社会がそんなに魅力的だろうか?
少なくとも男は自立を強制されてきた経緯はあるんだし 仕方の無いことなんじゃね?
187 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/20(日) 14:02:09 ID:bmF3vbJm
ブスには明るい未来など無い
188 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/20(日) 14:12:30 ID:L+pnz3Z3
>>186 それが性別役割分担であり、だからこそ男性はしかるべき敬意を払われてきた。
ここの女性たちも、女性の自立をも強制される社会を望んではいまい。
性別役割分担が悪いものだったとは思えんな。
昔と違って小学校から出会い系利用して男遊びして 中学にでもなれば男物色して股開くようになってんだから 育ち方が変わっちまった以上は昔の侭じゃ居られないんだよ
190 :
鰥 ◆8HAMY6FOAU :2008/01/20(日) 14:35:50 ID:G4k5xMTf
あげ
昔は大半が農家だったから男も女も 働くのが普通だったんじゃないか。 高度成長の団地妻が一過性で、 再び男女とも稼ぐ時代に戻っただけ。
>>185 18になったら家を出て学費も奨学金で、後に自分で返済するという
男も女も自立を促すという育て方もいいと思うんだけど
女に自立を強制する社会はそんなに悪いですかね?。
193 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/20(日) 14:59:43 ID:L+pnz3Z3
>>192 さて、女性はおろか男性にとっても過酷ではないかな?それは。
18やそこらで自立するのは簡単な事ではないぞ。
194 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/20(日) 15:03:11 ID:FaE+8X6e
HIVだからだろ こっちから願い下げ
>>193 ヨーロッパの夫婦の関係は過酷か?
日本の学生が費用が親掛かりなのはかなり奇異に思われるらしいぞ。
今フランスと日本を比較している本を読んでるんだ。
フランスの女は自立を促されるので、自分の収入の範囲内での暮らし方に
長けているようだ。必要なものしか買わないし母親同士で集まっても
お菓子は必ず安上がりの手作り。かなりの締まり屋。
夫が働いている時間に浪費するなどというのは許されない雰囲気らしいぞ。
196 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/20(日) 15:18:36 ID:RTqt8IHV
「精神的に自立している」から、私生児が多くても問題ではないのか。 日本の「女の自立」は「女優遇制度」におんぶに抱っこだからな…精神的自立とは逆方向か?
私は基本、男女共自立することはいいことだと思いますよ。 誰かに依存しなくては生きていけない生き方が幸せだとは思わない。 一人でも生きていけるけど、誰かと生きていく方がより幸せだと感じた時に 結婚する方がベストだと思う。
198 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/20(日) 15:20:54 ID:VvK9LLYp
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA って 男の俺の目から見ても、 あんまり面白くない。
199 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/20(日) 15:29:02 ID:L+pnz3Z3
>>195 俺は主婦の浪費を許せ。と言ってる訳じゃない。
ヨーロッパと日本じゃ社会のシステムが違う。
君は階級社会を良いと思うか?
>>199 ヨーロッパの階級社会が具体的にどういうものなのかよく知らないので
良いか悪いかわからない。
ただ、親の経済力が子供の教育にモノを言う社会はもう十分階級社会に向かって
いるのではないのかとだけは感じるがどう思いますか。
これから先、男女の明確な役割り分担は効果的と思いますか。
終身雇用は復活しませんよ。
日本がヨーロッパ型の階級社会にならなかったのは 一夫多妻や農村の乱婚的フリーセックスによる。 一夫一婦だと上同士、下同士の組み合わせで結婚し、 子供を作って上下の遺伝子が混ざらないから、 何代かすると必然的に階級社会になっていく。 階級社会が良いですか? それとも一夫一婦をやめますか? こういう選択。
>>201 白人と黒人の結婚をどう説明するんだね?wwwwwwww
>>202 ヨーロッパの上流階級で黒人と結婚してる人が多いのかい?
204 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/20(日) 16:22:47 ID:RTqt8IHV
>>198 面白い事…ウケを狙って書いているワケではない。
俺は当たり前の事を当たり前に書いているだけだ。
現実的過ぎて「夢や妄想の入る余地」が無いから、面白くは無いだろう。
リスク回避の意味で「悪夢」と人によっては「被害妄想」と言うレベルの事は、意図的に入れるが、
「希望的な想定」は一切排除し、常に「最悪のシナリオ展開」だけを想定して予防線を張る。それが俺のスタイル。
>>203 日本はアメリカを目指している、ヨーロッパを目指していない。
206 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/20(日) 16:41:23 ID:VvK9LLYp
>>204 >>204 なるほど。
最初から被害者であることを前提にしているのね。
まぁ相手が女だしその前提は妥当かもなw
非婚男性の本音。 結婚も恋愛もしない女性の増加→非常に困る 結婚はしないが恋愛はする女性→歓迎
>>205 アメリカを目指すなら金が価値基準の自由な社会で、
フリーセックスだろうと事実婚の一夫多妻だろうと
何でも有りだね。
209 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/20(日) 17:21:31 ID:L+pnz3Z3
俺も本で読んだだけだが、ヨーロッパでは階級によって教育、レジャーそして 飯食う店まで違うそうだ。 だから庶民は初めから競争を諦めている。 アメリカは階級社会ではないが、金さえあれば尊敬されるらしい。 どちらも日本の目指す社会にはふさわしくないように思える。
210 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/20(日) 17:22:52 ID:8PcIkZyK
>>188 その、自立(=外で金を稼ぐ)が家事育児介護より上位だとする観念が、
男性を縛っていると思う。
女が外で金を稼ぎ、男がその金で家事育児介護を担うことを、
男自身が恥ずべきことだと思い込んでいる。
女は、知ってしまったんだよ。家事育児介護より、自立のほうが楽で、
かつ家事育児介護より評価されるという事実を。
211 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/20(日) 17:29:11 ID:L+pnz3Z3
>>210 どちらが楽かは、個人の価値観だから断定はしかねる。
「家事育児のほうが楽」というのが俺と妻の統一した見解だが。
ただ俺の言ってるのはそういう事ではない。
212 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/20(日) 17:30:02 ID:zSUhohCY
>>209 負け犬で怠け者の共産主義社会目指してがんばってください
214 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/20(日) 17:38:26 ID:L+pnz3Z3
>>212 お断りだ。
共産主義は日本の目指すべき社会ではない。
ところで、日本のシングルマザーはアメリカのそれと違って、実によく働くそうだ。
あつかましい怠け者が得をするアメリカ式を、日本が見習って良いものか?
>>214 共産主義社会でも階級社会でもなく
純粋に資本主義社会でもないとすると
どういう社会を日本は目指すべきなのか?
216 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/20(日) 17:59:13 ID:L+pnz3Z3
>>215 労働と助けあいを美徳とする修正資本主義を俺は望む。
自立を強制する社会の欠点は、自立できない人間に対する差別の温床となりかねない
点にある。
>家事育児介護より、自立のほうが楽 日本における一般論としていってるんじゃないだろうな、まさか?
218 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/20(日) 18:24:58 ID:L+pnz3Z3
まあ、皇室はあったほうがいいな。 俺が金持ち崇拝に反対なのは、金持ちでも卑しい人間はごまんといるからである。 何事もバランスは必要だが。
219 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/20(日) 18:32:53 ID:RTqt8IHV
無理だ。 人間の「良心」の上に成り立ちシステムは、絶対に失敗する。 「労働と助け合いを美徳とする」←不可能。 「労働と助け合いを強制する」←これなら有り得るが。
220 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/20(日) 18:35:29 ID:L+pnz3Z3
>>217 彼女は好きな仕事を選べる立場の人間なのだろう。
凡百の既婚男性から見れば羨ましい限りだ。
221 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/20(日) 18:52:35 ID:L+pnz3Z3
>>219 累進課税と福祉の充実である程度の強制は可能だ。
何を美徳とするかも、教育で調整可能だよ。
事実、自由主義だって一つの価値観に過ぎず、不変の真理などではない。
家事育児介護を楽とする人は、 それらのことを一度でも目の当たりにしたこと、あるいは経験しているのだろうか? 家事は最低限のことだ、出来ないことはない。 育児、すまん、私は子供出来ない体なので何とも言えんが、やはり大変だなと 姪と向き合っていて思うことがある。とても人間性を試されるから。 介護、これが一番精神的にきつい。親の老いていく姿を目の当たりにするのはつらい。 子供のエゴだけれどね。 仕事を選べているからこそ、仕事勤めの方が楽だ、と言えるかもしれない。 ただ、仕事は所詮ライスワークの部分があるから、割り切れる部分がある。 でも家族はどうにもならない部分がある。 家族には健康で幸せでいつまでも生きていて欲しいと思うのに、 現実は違う。必ず老いや病、死が訪れる。 男性でも直接介護をしなくても向き合うのは相当きついと思うのだが。 うちの父親は祖母のことで相当参っているよ。娘としてできる限りのことはしていくしかないけどさ。 以上は私の主観であり、 一般論とは言わないよ。
育児介護が大変という奴は、何十年もそれが続くかの前提で話してるとしか思えない。 瞬間的には、外で働くより、育児や介護してるほうが大変だとは思うがね。
介護なんてやらない場合も多いのだが、それにすら気付かない人も多い様だ。 しかも全ての人は家事育児介護が楽に感じるとまではいってないのに。 そもそも、そんなに大変なら、出産を機に喜んで仕事を辞めたり 一生独身を選ぶ人が少ないのは説明がつかない。
仕事で金を得るには仕事をし続けなければならないということが賎業女には理解できないんだろうな。 ワープア目指してるなら仕事も楽だろうが、定年まで勤め上げて年収を上げていくことが どれだけ大変かということが全く解ってない。 アホすぎだな。
ま、生きる事自体が大変だよな。
227 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/20(日) 20:44:10 ID:L+pnz3Z3
>>222 悪いが俺は経験済みだ。(いや経験中というべきか)
あのな、やれば分かるが育児と言っても0歳と2歳では注意の払い方が全然違う。
夜は乳児、昼間は幼児のほうが大変である。
乳児の夜泣きや幼児のイタズラに付き合う事は、単純に仕事と比較は出来んぞ。
>>223 同意。
育児と介護は持続的な負荷ではなく、家事と育児と介護を同時に行う人などまずいないにも関わらず、
仕事との大変さを比較する時はこれらを全て天秤に載せて計ろうとするのはなぜ?
結婚した瞬間から60歳になるまで永遠に育たない乳幼児と永遠に死なない要介護の両親の面倒を見ながら配偶者と自分の生活の為の家事をして生きるというなら当然話は別だ。
229 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/20(日) 22:53:30 ID:/q6Cx9++
今以上に非婚に対するプレッシャーが無くなった時、自分の子供を欲しいと思う気持ちが強いのは、 女と男、果たしてどちらが多いだろうね?
>>223 いや、外で働くより楽だとはあまり思えないが。
モノは試しだ、一度介護でもやってみろ。
休み無しで病人の相手をしていると気が滅入ってくる、しかも給料は出ないと来たものだ。
少なくとも俺は即仕事に戻りたくなったぞ。
>230 俺は肝臓癌になった母親の介護を週一回2年間やったが、仕事より楽だったぞ 脳溢血2回やった祖母の介護も週一で半年やったがこれもそれほど辛くはなかった 病人が誰かは知らんが、お前が人間として駄目なだけだろ
>>230 だから介護中は仕事よりも大変だとは思うと言ってるわけだが。
働くのは数十年前提だが、育児介護は普通は違うわけで。
人生トータルで主婦業とどっちが楽かを比較しているのであって
一番大変な時期である介護と、仕事を単純に比較して結論を出すのは論理のすり替えだが。
週一じゃ介護じゃないく、お見舞いじゃないか
どっちが楽か、と考えるのであれば結婚はすべきじゃないんだろうね。 一番楽なのは一人でいることに決まってるし。
介護と見舞いの違いすら分らんゆとりか それじゃあ、介護の方が絶対に大変だと思い込むのも良く分るな 認知症かどうか、いきなり寝たきりになるかどうか、 家族に対して感謝しているかどうかで大変さはかなり違ってくるがな
俺は父が脳梗塞、母親が大腸ガン。運悪く高校の時にかかって大変だった。 下の世話から、風呂入れ。モルヒネの時間に起こさないといけない。 死にたい、死にたい言ってる人間のそばで暮らすのがどんなに大変かよくわかってる。
>>234 何でも自分基準で決め付けてはいけないよ。
他人に寄りかかったほうが楽と考える人もいることに気がつかないと。
上段はその通りだと思うが。
238 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/21(月) 00:25:59 ID:x78ytLrr
ベクトルの違う、介護と仕事を対立軸を置く手法はツマンナイw
239 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/21(月) 00:26:17 ID:nRGXTXqg
週一の介護に日に3時間の育児なら、楽しんでできるだろうなw働きながら。 それから、問題は家事育児介護が一生続くかどうかじゃなくて、それがキャリアの断絶に なってしまう現実だと思う。 40年間、「仕事→育児→仕事→介護→仕事」と「ただ仕事をするだけ」なら、 生涯賃金に大きな差が出るし、育児と介護の期間は出費が多いのに、収入がない。 男性で、前者の働き方で自立できる人、いる? 私はどう考えても後者が楽だと思うなあ。
>236 高校にかよってたんならアルバイトとおなじじゃないか
241 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/21(月) 00:38:33 ID:zHWSLEeB
したがらないのがいるんだからもっと増えればいいじゃん。
>>239 また話がすり替わってるな。家事育児介護を仕事とする専業主婦業との比較をしている時に
何で兼業主婦スタイルが出てくるんだ?
243 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/21(月) 00:49:38 ID:nRGXTXqg
え?そんな比較なの? 専業主婦なんて一回やっちゃったら最後、ロクな仕事に就けない。 自立を放棄しなきゃならない。 そんなリスクをとる人が信じられないw 自立を放棄するほうが楽だと思うなら、それを選べばいいと思うけど。
>>243 性的役割分担から来てるネタだから、想定されるのは最大でも簡単なパートまでしか含まないだろう。
パートを除く共働きの場合は、自分の親は自分で看るってのが デフォだろうから、結婚しようと非婚だろうと親の介護は変らん。 もし働けないほどの介護地獄になった時、結婚相手が人格者なら 収入面でサポートしてくれるという保険的な意味合いは有るかもね。
>>245 ところが、まだまだ介護も嫁の役割って思ってる人も多いんだな。
これからは変わっていくだろうけど。
夫婦共働きでも、旦那の親の介護は私がした方がいいと思っている妻は多いよ。 理由は簡単。 一般的に共働きでも、収入は夫>妻。 家族の視点から見て、妻の収入よりも夫の収入が途絶えるのが困るから。
そもそも家事と仕事の大変さの比較のはずが、 それではウェイトが軽いと、育児と介護を自分だけの仕事として追加。 それも矛盾点が指摘され旗色が悪くなると今度は「仕事」を追加。 そりゃいつかは妻の方が大変になるだろうよ。
249 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/21(月) 13:19:44 ID:WFvYdLjp
※臨時ニュースをお伝えします。
かねてから疑惑のあった
某 ◆xIbVusqPEM=SKYPE説が本人の暴露により明白となりました。
447 SKYPEID:danjyo1 2008/01/20(日) 22:02:41 ID:a2aXBKzn
何故ハンドルをよく変えるのか。
、はどうでもいいとして
どんな背景があってこのスレに来て
どんな背景があって「そういったこと」を書くのか
少し考えればすべてわかる。
448 某 ◆xIbVusqPEM 2008/01/20(日) 22:05:17 ID:a2aXBKzn
飽きたのでネタバレしときます。
予想通りだった人もそうでなかった人も。
酉付きでは躊躇して毒を出しきれなかったヘタレ創価の某が酉なしでハンドル変えて
本性出してたのがSKYPEだったという予想通り(笑い)の顛末でありましたww
チャンチャン
結婚したがらない男が増えている 343
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1197332587/447-
250 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/21(月) 13:39:03 ID:eCF6lEYh
大ニュース
251 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/21(月) 14:08:07 ID:eCF6lEYh
子蟻にとっては
>>231 それは楽だったろう。
お前が介護を休んでいた残りの週6は、別の奴が介護していたんだからな。
>>232 すり替えるつもりは欠片もないんだがな。
仕事だけしていればいい夫と、
全体的に楽だが一定期間は必ず育児と介護の待っている主婦(夫)の立場のどちらを取るかと聞かれても、
俺はそう答える。
大体、主婦(夫)と言う職業は男には耐えられないと思うんだが。
妻の収入のみに頼って家事育児だけで生活するなど、余りにリスキーだ。
育児についても・・・そもそも、短期間になるとは言え、
必ず通る事になる生まれたての乳児の期間を男に育てきれるものなのか?
二時間置きに寝て起きて泣いて食って出す生物の世話を数ヶ月続けるなど、なんの拷問だ。
まあ「気違いの」非婚派である俺の意見だ、「まともな」結婚派の男はまた違う意見なのかも知れんが。
253 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/21(月) 21:01:04 ID:GmDSovX9
>二時間置きに寝て起きて泣いて食って出す生物の世話を数ヶ月続けるなど、なんの拷問だ。 専業擁護か? 育児は「楽しくて仕方がない事」のハズだぜ? それを苦行のように言う…人格が歪んでいるからこそ、現代日本女は母親としても不適…と(笑) 無論「結婚できない男」なら、育児もできなくて構わない。 結婚や育児に関わる努力を一切放棄して良いのは「結婚できない男」の特権だ。
>>243 >そんなリスクをとる人が信じられないw
田舎侍氏の奥さんはたしか、そんなリスクをとる人だったと思ったが。
一度ここの女性と田舎侍氏の奥さんとの会話でも聞いてみたいと思ったw
>>252 性的役割分担のネタが、なぜ主夫と仕事のどっちが楽かにすり替わってるのやら
一般女性あるいはここの女性の立場でどう思うかだが。
それはともかく、同じ「気違いの」非婚派になるだろう男の意見だが、
自分をただ一生を仕事人間として生きるのは拷問だと考えているからアーリーリタイアを狙っているんだが、
子育てに関しては、もし自分の子供を直接育てる機会があるなら会社の歯車として仕事する時間などよりは、
断然自分にとっては有意義だという気持ちがある。
それも、ある意味女に近い性格かつリーマン向きじゃないからであって他の非婚派とも違うのだろうが。
255 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/21(月) 23:02:51 ID:2kxB3RB1
こんばんは。 ウチの嫁はネット議論に興味を示さん。「人は人、自分は自分」って感じだ。 仕事が好きな女と仕事が嫌いな男は結婚に向いてない。 何故なら結婚した男は仕事から逃げられないし、結婚した女は仕事に逃げられないから。 スレの傾向を格言風にまとめればこんな感じかな?
仕事が好きな女は自分は結婚には向いていないという自覚があるようだが 仕事が嫌いな男にはその自覚はないようだ。
女は元々議論が出来ない脳味噌だし、議論すれば女の既得損益が侵されるからな 興味を示さないのは当然だろう
>>256 いや普通に非婚派だし。個人的には家族や子供が欲しくないというのでなければ
仕事好きな女が結婚に向いていないに該当するとは思わないんだが
一般的には自分含めて向いていないに該当すると思ってるよ。
259 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/22(火) 00:03:46 ID:2kxB3RB1
>>257 議論出来るかどうかではない。「興味を示さん」のだ。
大体、既得権を問題にするなら何とか反論しようとするだろう。
ウチの嫁の場合は、無関係な他人が何を主張しようと構わないと思ってる。
同じ事を家族に言われたら嫌だろうがな。
では落ちます。おやすみ。
260 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/22(火) 00:09:12 ID:xEPz42aj
仕事好きな女はどうしても仕事と家庭を天秤にかけるんだよ。 子供が好きならなおさらね。産んだら絶対に大事にしたいもん。 多分男性はそんなこと考えなくてすむからあれだけど・・・。 今の現状、大手か公務員以外で育児休暇がほんとにきっちり取れる会社は少ないだろうし 実際に職場に妊婦がいることの周囲の微妙な緊張感、 自分が半端に休みを取ってる間の同僚への負担、 その後職場復帰したとしても今までと同じには働けない(子供優先にしなきゃだし)ことへの後ろめたさ。 子供好きで、きっちり育児したいと考えれば考えるほど、仕事と育児は両立出来ないと思うんだよ。 仕事と家事は余裕で両立出来ると思うけど。 10年(小学校入るまでと思えば6年ぐらい?)のブランクがあって、 同様の職業に再就職したところで技術も進歩するし、 以前と同じレベルで働けるとは思えないからね。 その上男性より結婚の旬は短いw だから結論出すのも急がなきゃいけないし、迷ってる間にすでに仕事しか選べない年になるかも。 半端な真似をしたくないから、両立とか甘いこと簡単に言えないんだよなー。
261 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/22(火) 00:16:27 ID:xEPz42aj
>>259 基本女性はそういうスタンスだと思いますよ。
みんな事情は色々なんだし、自分で選んで考えた答えに他人がどうこう言ってもしょうがないから。
結婚するしないも基本的には自分の彼氏以外がどう考えてようと否定する気はないし。
家族さえそれでいいなら専業だろうと兼業だろうとどっちでもいいと思う。
そりゃ今の結婚制度が女に都合がいいから何もしないだけでしょ。 男みたいに文句言う必要もないもんね。
263 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/22(火) 00:57:10 ID:QjXl6Qq9
日本は一度滅んだ方がいい 非婚賛成
264 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/22(火) 01:02:13 ID:sElAPSMT
このスレに男がいるのは何で? 自分のことは自分で面倒みるっていうスタンスの女は 褒められるべき女だから、男としては放置しておけば良いと思うのだが。 俺は完全非婚派だが、最近、したがらない男スレの住人がこちらに 来ているというので覗いてみました。 あ、それとここの住人の女性陣へ。 独身が住みにくい世の中になりそうだったら、お互い協力していきましょうw
仕事が好きな女ってなんだよ ほとんどは自分が堕落するために一人前じゃない「仕事もどき」を言い訳にしてるだけだろ
面白いよね。とにかく女が何をやっても文句を言わないと気が済まない。 専業主婦やってもムカつく、働いてもムカつく。結婚してもしなくてもムカつく。 何やったってこういう人たちは、一生文句を言い続けるんだから、 気にせずに自分が納得できるように生きていこうと、改めて思った。
267 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/22(火) 13:06:28 ID:xTTrVujT
※臨時ニュースをお伝えします。
かねてから疑惑のあった
某 ◆xIbVusqPEM=SKYPE説が本人の暴露により明白となりました。
447 SKYPEID:danjyo1 2008/01/20(日) 22:02:41 ID:a2aXBKzn
何故ハンドルをよく変えるのか。
、はどうでもいいとして
どんな背景があってこのスレに来て
どんな背景があって「そういったこと」を書くのか
少し考えればすべてわかる。
448 某 ◆xIbVusqPEM 2008/01/20(日) 22:05:17 ID:a2aXBKzn
飽きたのでネタバレしときます。
予想通りだった人もそうでなかった人も。
※酉付きでは躊躇して毒を出しきれなかったヘタレ創価の某が酉なしでハンドル変えて
本性出してたのがSKYPEだったという予想通り(笑い)の顛末でありましたww
チャンチャン
結婚したがらない男が増えている 343
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1197332587/447-
268 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/22(火) 13:12:38 ID:hgJGLhlm
オナニー
269 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/22(火) 13:19:39 ID:xTTrVujT
>>264 >このスレに男がいるのは何で?
そりゃ誰でも書き込み自由だからに決まってるだろうw
男であろうが創価であろうが書き込みは自由ですw
>>264 >独身が住みにくい世の中になりそうだったら、お互い協力していきましょうw
いいね。別に非婚を増やしたいとは思ってないけど、住みにくい世の中はイヤだしね。
あなたのように完全非婚派というのは、異性の非婚に批判はないんだろうね。
たぶん、異性の非婚派を批判する人というのは、結婚に未練がある人達なんだと思う。
それか266が言うように、何でもいいから女批判をしたい人か…。
271 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/22(火) 17:45:40 ID:xEPz42aj
>>265 仕事好きな女ってそんな特別なもの???
そりゃあ仕事嫌いな人にとっては女でも男でも仕事好き!って言ってる人はおかしなひとなのかも知れないけど。
私も別に非婚が増えなくてもいいなあ。
私にとって男女関係なく
家族の為に一生懸命稼いでる人も偉い
結婚して育児と仕事を両立させてる人も偉い
結婚して家族の為に自分の仕事を辞めて頑張ってる人も偉い
離婚して子供引き取ってシングルマザーで頑張ってる人も偉い
だからなあ・・・。
むしろ非婚で子梨の自分が一番やばい人だと思える。
増えない方がいいだろ・・・非婚子梨は・・・。
272 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/22(火) 17:54:37 ID:uRM5HMuL
>>264 「結婚したがらない女が集まるスレ」では無いからな。
現象を語るスレだから、もし男しか居なくともスレ違いではない。
女有利な制度なのに、利用したがらない女が増えているのは興味深いじゃないか。
「女有利な制度=したがらない男性が増える」←こちらは俺の中では解決済。
故にしたがらない男性スレに参加しても、話題のループしかないからね。
>>271 「仕事が好き」という女は特別でもなんでもないよ
ただ、そういう女がやってる「仕事」ってのは「仕事もどき」
でしかない場合がほとんどでしょって言う皮肉
で、そういう「仕事もどき」を「仕事」という語感だけで男と
同等にしてしまうのがまたあほくさいという皮肉
結局は自堕落の言い訳にしか見られてないよって言う忠告
274 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/22(火) 18:17:33 ID:uRM5HMuL
>>273 「職場の男女比率」を維持する為には、それでも貴重な存在なんだろ?
単純に雇用した数が男女同数でも、同じ内容をやらせたら、すぐに女は辞めてしまう。
だから同じ職種で雇っても、美味しい部分は女にやらせて、キツい部分は男にやらせる。
しかし給料に差を付けると女団体が文句を言うから、待遇は同じ。
女が「仕事が楽しい」と言うのは、驚く事ではない。美味しい部分だけやってるのだから当たり前だ。
結果、男性の鬱や自殺が増える。
275 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/22(火) 18:23:42 ID:CilRQk34
ま、楽な仕事を選べなかった奴は男女ともに悲惨だよな。 辞められない分だけ男の方が悲惨か。 楽じゃなくても好きでやってる幸せな奴ならいいが 嫌々やってたらもう地獄だろうな。 俺、働くの大嫌いだけど仕事楽でよかったwwwwwwwww 将来も安泰だしwwwwwwwww
>>273 仕事が好きというからには、まさか派遣社員や一般職ということは
ないと思いたいが、だとしたら確かに痛いな。
277 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/22(火) 19:01:22 ID:xEPz42aj
>>273 勝手な決め付けはどうかと思うけど、あなたの職場じゃそうなんだろうから
しょうがないね。
>>274 >>275 楽な仕事=楽しい仕事ではないと思うけど。
普通はやりがいとか達成感とかないと楽しいにはならないと思う。
楽だけどつまんない、でも、しょうがないからやるってなるんじゃないかな。
大変だけど楽しいと思える私は普通じゃなく幸せもんなんだと再発見だよwありがと。
手に職系の技能を磨くのが生き甲斐の人は 仕事が好きだとよく言うよね。男も女も。 難易度の高い依頼ほど燃える人たち。
>>277 残念ながら、幸せなら「結婚したがらない」スレなんて見ることは無い。
「楽しい仕事が生きがいで幸せに生きた女」
これは現状を見ても、歴史上を見ても、探すのが大変なくらいに希少な人たちだ。
そうなれるようにどうぞ頑張りたまえ。
もう一つ忠告すると先行きに不安があるか、現状に不満があるか、そういった人しか見ないスレだよ。
葦原銀次郎氏はその辺を否定しないから対話しやすいね。
>>279 今が楽しく仕事が生きがいで幸せでも
結婚に想いを巡らせない人はいないのではないのかな。
本当に幸せな人生だったかは最後にならないとわからないだろうし。
>>280 んな事言っても、仕事と家庭の両立なんて事実上不可能でしょ。
できるって言うのはそれこそ「仕事もどき」でしかありえない。
で、冒頭の
・ほとんどは自分が堕落するために一人前じゃない「仕事もどき」を言い訳にしてるだけだろ
に戻ります。
>>281 独身女性のほとんどは
自分が堕落するために
一人前じゃない「仕事もどき」を言い訳に
結婚を拒否する?
仕事と家庭の両立が事実上不可能であることと
一人前じゃない「仕事もどき」を言い訳に(して結婚しないこと)が
結びつかないのだが。
結婚を拒否する場合でも、家事を拒否する場合でも、さね。 女が「仕事が好き」と言う時は、ほとんどセットで何かできないことが発生していますよ それをもってして、 ・ほとんどは自分が堕落するために一人前じゃない「仕事もどき」を言い訳にしてるだけだろ とね。 別に、結婚しない事を堕落とは言いませんよ。 「仕事を言い訳にしたときは、何か何処かで堕落してるんじゃないの〜?」 って常に思われるってことは忘れない方がいいと思いますよ。
284 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/22(火) 19:42:23 ID:xEPz42aj
>>279 あなたが不幸だからって同じものに興味持ってる人間がみんな不幸なわけじゃないよw
それに仕事が楽しい=仕事が生きがいでもない。
楽しいことは他にもたくさんあるし、仕事は生き甲斐の一つ&自活の手段だもん。
ただ、自分の望む仕事につけてやりがいもあって楽しいだけ。
今のそういう幸せを続けるために結婚したがらないんだけどねえ。
大体先行きになんの不安もない人っているか?
特に自分の家族を作らず一人で生きていこうと思うんだから
親の介護だの自分が病気したらだの。
ここの女性は仕事と家庭と両立出来ないから仕事を取ったって言ってる人多いと思うけど
それでもなお女は仕事と家庭を両立させようと思うから仕事もどきの仕事しかしてないって言うんだね。
>>238 男は仕事さえしていれば堕落とはみなされないだろうからね。
仕事が忙し過ぎて結婚する暇がなかったと言い訳しても通る。
女の場合は同じような場合でも、何か大事なものを落として来てませんか?という
目で見られることは、非婚女性自身が重々自覚していることだと思うのだが。
堕落という表現も、女性として結婚に向いていない女という自覚からいうと
女としては堕落しているのかもしれないと思っていることだろう。
286 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/22(火) 19:45:40 ID:xEPz42aj
>>283 素朴な疑問だけど・・・。
男性が仕事が好きって言う時には何も出来ない事が発生しないの?
結婚を拒否するときでも家事を拒否するときでも堕落じゃないの?
>>285 それを堕落と他人が言うのはただの言いがかりだな
「仕事を言い訳にしたときは、何か何処かで堕落してるんじゃないの〜?」 と 誰が言うのだろうか? 仕事先の相手や仕事振りを知っている者は納得するだろうし 他人が言うのはただの言いがかりなんですよ。
290 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/22(火) 19:58:03 ID:xEPz42aj
>>285 そうだよねえ。
自分的には結婚できない性格で女としてはダメなんてことわかってるよw
はっきり言って男性より結婚できないかわいそうな人っていうレッテルをばっちりと張られる。
うちの父親なんか親戚の子に「仕事ばっかしてるとああなるんだぞ」って目の前で言われるよw
他の親戚が気を使って「今は無理に結婚しなくてもいいのよ」って言うけど。
でも、いつまでも結婚しないの?とは言われないから男性より楽かな?
母は25過ぎたあたりから一人で生きて行くならもっと〜って将来設計の甘さを指摘するが
父親はまだ私が嫁に行く事を諦めていないようだ。
うちの親族の中で結婚できなかった女が先行きどうなるかの実例を身を持ってさらしてるとこだ。
幸せでいられるようがんばんなきゃw
291 :
ひとみ :2008/01/22(火) 20:01:48 ID:FF7XNv4z
>>265 にしても銀次郎氏にしても、よっぽど仕事が嫌いなんだろうね。
早く養ってくれる人を見つければ、こんなところで文句言わなくてもよくなるのにね。
こんなところにいるより、外見磨いたり、家事能力をあげたほうが建設的だと思うけど。
293 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/22(火) 21:59:37 ID:xTTrVujT
“仕事が好き”なんてのは“好きな仕事”を生業に出来る者に限られる。 そんな者は女でも男でもごく僅か。 生きる為と割り切って働いている働いているのが男も女も大部分。 だけど、このスレの女は揃いも揃って 何 故 か 仕 事 が す き www という所が多分皆さん眉唾で、信憑性が感じられなくて、強がりじみてて 結婚“できない”事の言い訳に聞こえて 素朴な加虐心を掻き立てられるんだろうねww 男の非婚派で仕事の好き嫌いを非婚のmotivationに挙げる者など見た事無いよね(笑)
294 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/22(火) 22:13:57 ID:xTTrVujT
しかしまあ、仕事勝ち組恋愛負け組女は“ワタシには仕事が全て”と自分に言い聞かせなきゃ 遣り切れないんだろうねww
295 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/22(火) 22:16:20 ID:xEPz42aj
>>293 そりゃ、男性は結婚しても仕事は今までどおり続けることを望まれるから。
女性は一般的には結婚すればまず子供を産み育てることを期待される。
そのために仕事を減らすか辞めるかすることも同時に期待されるからね。
だから結婚したい理由もしたくない理由も違ってくるんだと思うよ。
女で仕事嫌いならそれこそいろんな人たちが言ってるように養ってくれる相手か
パート程度で食べていける相手と結婚すればいいんだし。
だからここで結婚したくないって言ってる人たちの多くが仕事好きなのも当然なんじゃない?
そう思うと男性の仕事嫌いな人にとっては確かに女って妬ましいというか目障りだろうね。
そりゃ「幸せで有利」らしいw結婚より、仕事を選んでる非婚女なんだから、 ここにそういう人が集まるのはそんなに不思議じゃない。 でも私の友人(同じく非婚派)は、好きなことはあえて仕事にしない。 金が絡んだら純粋な情熱が失われるんだそうだw 一生その好きなことを続けるために、アルバイトたくさん掛け持ちして、 貯金しまくってる。だから、非婚派が全員仕事が好きなわけでもないと思う。 運良く好きな仕事を生業にできる人もいるけど、たいていの人は、苦労して努力して 好きな仕事を生業にしている。リスクを負って転職したり独立したり。 それから、自分の仕事に誇りと愛情を持っていることも「仕事が好き」といえる条件。 一方、どんな仕事でも誇りや愛情を持てず、不満しか感じられない人もいる。 そして、そういう人は現状が不満でも、それを改善するためにリスクを負うことも避ける。
なんかこのスレってやたらとフリーランスを持ち上げる人が多いよね。 以前正規と非正規の話をしたら、会社員と自営業の話にすりかえられたし。
298 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/22(火) 22:26:27 ID:vGmMSdHI
>>293 それは不思議でもないだろ?
非婚派の女は、非婚派の男より少ないし、男は生涯働く人が
殆どだが、生涯「働く事が出来る仕事」の女は少ない。
パートや派遣じゃ生涯働き続ける事が難しいからな。
非婚と決めた女なら、非婚でいられる仕事についてる可能性が高い。
望む仕事についたか、望まない仕事でも収入がそこそこある女ってことだろ。
そりゃ仕事が楽しいだろw
どっちにもなれない女だったら結婚したがるんじゃね?
男の非婚派では やりたいことと結婚は両立しないと言う人はいるな。 私財を投じてラリー参加したり冒険するような人たちだ。 女にとって仕事がやりたいことだというのは 冒険の要素もあるかもしれないなw。
300 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/22(火) 22:34:12 ID:vGmMSdHI
300♪
>>293 そういうのもあるにはあるがw、下手すりゃ俺らの代は定年70歳になりかねないから
現状は仕事にやりがいは感じられても、そこまで体力気力が持たないのではないか
と見越した上で仕事を続けることは甘くないという気持ちが常にあるからな。
ここの女性はそんなに体力気力に自身があるのか興味はあるね。
>>301 できることなら一生やりたいな。私はね。
体力には自信があるし、体が元気であれば、気力はついてくると思う。
でも周りには才能があっても、体がついていかずに才能を発揮し切れない人も
けっこういる。男も女も、体力と健康はほんとに大事だよね。
いろんな業界で「成功した」って言われる人って、だいたい頑丈な気がする。
同じ業界に、もっと頭のいい人やセンスのある人がいても、最後は体力勝負に
なってたりするし。
>>302 将来も見越していて体力に自身があるなら何よりだ。
やりがいがあっても長期スパンで考えると
ただ能天気に「仕事が好き」とはとても言えないと思ってるものでね。
で、ほとんどは自分が堕落するために一人前じゃない「仕事もどき」を言い訳にしてるだけだろ?w どのレスもほんとに仕事が何よりも楽しそうだw
>>285 どう見られているか、と言う話であって、あなたがどうかはしりまへん
あなた実際の話はあなた自身にしかわからんよ
>>286 素朴な疑問だけど・・・。
女性が家事が好きって言う時には何も出来ない事が発生しないの?
結婚を拒否する時でも家事を拒否する時でも堕落じゃないの?
と言葉を変えてみた。・・・結論はどれもどうとでも取れる。
私が言っているのは 「女性が「仕事」と言う言葉を用いる時は、堕落用に言い訳をしているだけ」 って事で
その人が何を言ったから堕落しているとか、どういう考え方だから堕落していると言う事はない
>>284 仕事と家庭の両立が無理なのはよしとして、問題はその仕事がまともに出来ているかどうかだな。
まともに出来ているといくら言い張っても、、、仕事できる人が家事出来ないわけないじゃん とついつい・・・
>>289 誰も言わないよ。でも、言われた人は全員ついついそう思ってしまう。
>>290 かわいそうに
>>292 仕事してるとか仕事が好きだとかってわざわざ強調する女がウザイと思うだけ
とっとと嫁にいってください
>>303 私の場合は、学生時代のアルバイトとか思い出しても、たいていの仕事は
楽しくやりがいを持ってできてしまうので、今の仕事じゃなくても
「仕事が好き」って言ってそうなんだけどねw
かつ、生きるためには長期スパンで考えざるを得ないから、働ける限り
働くというのは、大前提になってる。
あ、自信だった、変換ミス気づかなかったw
>>306 そうか、長期スパンで仕事が好きと自信を持って言えるくらいなら疑う要素はないな。
308 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/22(火) 23:49:17 ID:Ny8MTE3D
こんばんは。遅いので今日は1点だけ。
>>292 君が結婚したがらない理由は何であろう?
仕事がそれほど好きなら、銀次郎氏のような男性を養うというスタイルもあって
いいはずだが如何?
309 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/23(水) 00:12:13 ID:RmTTegL+
>>303 例え自分の好きな事を生業にしたとしても長いスパンでは楽しいばかりではいかないだろうし、
>>296 の友人が言うように情熱(笑)とか何とかいうもんじゃ無い(カッコ付け過ぎw)
単に『好きな事は仕事にするな』という事だろう。
殆どの男は仕事に後付けの生き甲斐を何とか見出そうとし、それをmotivationとする。
大部分の女はそれだけの努力などしない。俺の周りを見ても
仕事なんか定年まで続けるなんて真っ平御免な結婚を期に仕事を辞めたがる女が殆どだ。
結局『仕事が好きだから非婚を選ぶ』ってのが胡散臭く(嘘臭く)感じるんだよなw
(ホントかも知れないけどねw)
好きとか嫌いとか言う問題じゃない
>>309 大部分の女は努力などしないだろう。
なにせ結婚したがる女なんだから。
『仕事が好きだから非婚を選ぶ』という結婚したがらない女の存在を
胡散臭く感じる理由が結婚したがる女を念頭においたものではお話にならない。
好きなことを仕事にするなというのは言い訳だと思うな。
たとえば絵を描くことが好きだったとしても
金に出来るだけの才覚がないと踏んだのだろう。
これで食っていける!という自信は概ね根拠のないものだが
それがあるかどうかは大きいよ。
自信のなさそうな奴に仕事はいかない。
312 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/23(水) 01:42:15 ID:RmTTegL+
>>311 なんていうかな‥
此処の女も男スレの男もそうなんだが、異性を諦め過ぎなんだよ。
先の事は分からない。本当に好きな異性と出逢わないとも限らない。
カテゴリー3ってのは可能性は捨ててないって事なんだ。
此処の女は変に強がって仕事が好きとかで納得しようとしてる。
もっと柔軟性を持ったらいいのにと思うんだよ。
仕事と結婚は両立しないが、仕事と恋愛は両立できる。 特段、異性を諦めてはいないんだが。 今付き合っている男性のことは「本当に好き」だ。 というより「本当に好き」でもない男性と付き合ったりしない。 生活のために結婚相手を探さなければならないわけでもない、 とりあえずのセックス相手を確保しなければならない性欲もないのに、 妥協して男性と付き合う必然性がまったくない。 逆説的だが、結婚相手としての値踏みが必要ない分、 ある意味「純愛」が可能かもしれない。 結婚だけが本当の愛だ、などと言われてしまったら、それまでだが。
楽したくて結婚したがる女ばっかりだという男と 男は家庭のことを任せられる女と結婚したいんだという女。 仕事の好きな女と仕事の好きな男は結婚には向かないと言う既婚者。 異性に何の期待も抱けなくなってしまったからこその 非婚意識ではあろうけれどね。男女とも。 それがそれで構わないと思うが。
>>314 ×仕事の好きな女と仕事の好きな男は結婚には向かないと言う既婚者。
○仕事の好きな女と仕事の嫌いな男は結婚には向かないと言う既婚者。
異性に何の期待も抱けないというのは結婚に関してだね。
期待されても応えられないし
期待をかけても申し訳ないみたいな。
>>313 恋愛と結婚は違うが
恋愛を純愛かと言われるとそれも違うような気がするのだが。
婚姻関係にないのに自己犠牲を伴う献身があったら純愛かもしれないが。
>>313 相手も結婚したくない男性ならよいのだけど
不幸にして恋愛の後に結婚を考える男性としか私は交際したことが
ないのだけれど、その心配は今の彼とはないんですか?。既婚男性?
318 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/23(水) 12:20:23 ID:RmTTegL+
過去ログから
143 名無しさん 〜君の性差〜 2007/09/07(金) 15:05:19 ID:47wOj9A+
打算を廃した男女関係ならば、否定する非婚派は殆どいないんじゃないか?と俺は思うんだよ。
妥協などするのもされるのも嫌なんだよ。妥協の産物の結婚などするぐらいなら気楽に独身でいい。
自立した女が結婚に拘らないのは拘らなくても生きていけるから。妥協してまで結婚する理由が無い。
モチベーションは愛情だけでいい。愛情が無い結婚などする必要がない。
打算の無い男女関係の前提となるのは結局のところ女の自立なんだよ。
精神的な女の自立が先ずひとつの課題(これが殆どかな?)。
そして子供を産む事が自立出来ない事の言い訳に出来ない社会制度(福祉・雇用・私生児差別etc.)
これも併せて必要な課題だろうな。
145 名無しさん 〜君の性差〜 sage 2007/09/07(金) 15:31:56 ID:MyjUK+on
>>143 そういう事だよね。
そして、打算無く愛情に基づく男女関係なら、結婚の必要さえない。
打算無く愛情に基づく男女関係は、もしどちらかの愛情が
無くなった時には、金銭的なペナルティなどなく粛々と関係を解消するべき。
だから、お互いの愛情を維持するために愛情に対して常に水や肥料を与えなくては
ならないというのに、新婚期間が終わったら、結婚という既得権に胡坐をかいて
愛情を育て維持する事を怠る夫婦の何と多いことか。
結婚という既得権を外してこそ、愛情の大切さを人々は思い知るだろう。
>結婚という既得権を外してこそ、愛情の大切さを人々は思い知るだろう。 自分は愛情こそ幻想と感じているので 結婚という既得権を外してこそ、愛情というものの非情さを人は思い知るのではないかと 思う。(特に男は) あくまでも結婚していないということは信頼の上に築く関係ではなく 必要を感じれば継続する性質のものなのだが片方が必要を感じた時が実は解消時。 離れていても継続する関係が自分は理想だが、常に水や肥料を与えなくては 破綻してしまう関係では解消時に金銭的なペナルティがないだけで気苦労も わずらわしさも同じだ。隔週で逢う約束すらわずらわしい。 気を抜いてもつきあえる相手であれば続くかもしれないが。 まあ、男女の関係が何の拘束も無くどのくらい続くものかチャレンジもよかろう。 少なくとも義理立てして浮気をしなかった方がバカをみることが多いようだ。
320 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/23(水) 15:32:42 ID:RmTTegL+
男スレの過去ログ見てたら良いレス沢山見つかるなww
愛情って究極のえこひいきですよね。 愛情が欲しいという人は自分だけが特別にえこひいきされたいという 甘えた願望を持つ人ですよね。 等しく関わった人に愛情を与える人間に なりたいものです。自分だけを特別に扱えと 要求してくる異性とは つきあえません。
322 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/23(水) 16:05:50 ID:RmTTegL+
>気を抜いてもつきあえる相手であれば続くかもしれないが。 気を抜いたら寝首でも掻かれるのか?ww そんな相手と付き合うぐらいなら非婚でいいw 少し大袈裟に考え過ぎだよw 相手の思い遣りに馴れて甘えて、それを当たり前に思わない。感謝の気持ちを忘れない。 そして自分も思い遣りを忘れない。 必要なのはそれだけの事だ。 愛っていうのは何も難しく考える様なものでは無い。愛っていうのは思い遣りの事だ。 思い遣りが持てなければその相手を愛して無いんだよ。 お互いに思い遣りが持てる関係が維持出来なければ別れた方がいいだけの事。
323 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/23(水) 16:15:54 ID:F/tPIT0m
気持ちだけじゃ結婚出来ないよ。
>>322 気を抜いた女の気持ちは離れるってことよ!
愛が思いやりなら女は愛する人はたくさんいるわ。子供がいれば夫より子供よ。
でも多くの男や多くの人を思いやる女なんて御免でしょう?。
彼女にとって自分は特別であって欲しいでしょう?
女は自分を一番いい気分にさせてくれる存在に即なびく
薄情な生き物よ。ロマンティックな子蟻さん。
女は自分を一番いい気分にさせてくれる存在を見つけたら もうその瞬間から相手を理解し思いやろうとする偏愛的な生き物。 だから結婚しても心は自由なのよ。 結婚しないで愛情を確かめようとすると、とてつも無い努力を強いられると 思うのよねえ。 女の体は拘束できても、女の心は難しいと思うのよねえ。 夫をさしおいてヨン様に熱狂する妻たちに女の本質感じない?。
326 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/23(水) 16:41:53 ID:RmTTegL+
>>324 >でも多くの男や多くの人を思いやる女なんて御免でしょう?。
そんな女中々居ないがなんで御免なんだ?素晴らしい女じゃないか。
ただ、Sexを伴う思い遣りは一人にしといて欲しいがねw
>女は自分を一番いい気分にさせてくれる存在に即なびく
>薄情な生き物よ。ロマンティックな子蟻さん。
痛い程良く解ってるつもりだよw そんな女が全てじゃない事もなww
>>326 一度聞いてみたかったから聞くのだけど
金銭を伴わないSexを多くの男とする女が
純粋に相手を喜ばせ癒したかったという動機だったら
その女性は聖女ではないかと思えるのだけど
男性はどう思うの?。
そんなにしたいならしていいわ、気が済んだ?と金銭も
受け取らない女を。
風俗業にそんな聖女のような女が凄く低い確率だとしても
いそうな気がするのよねえ。
>>そんな女が全てじゃない事もなww 義理堅く情が深い女もいることはいるでしょう。 そういう女性だったなら大事にすることね。 多くの女はそうではないから。 宝くじを当てた!くらいな気で大事にすることね。
イカせてくれた男に女は義理立てするのか?。 信じられんな。
330 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/23(水) 17:24:47 ID:RmTTegL+
>>327 それは博愛精神と優しさと淫乱さを兼ね備えた、男にとっては正に(特に喪男にはw)天使だな(笑)
ただ、不特定多数の相手に愛を配る彼女にとって俺が特定の相手ではないのであれば、
俺にとってもまた彼女は特定の相手足り得ない、ただそれだけの事だ。
331 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/23(水) 17:44:31 ID:zZ9meBmi
>女は自分を一番いい気分にさせてくれる存在に即なびく >薄情な生き物よ。 男も同じような気がするけどね。
>>330 つまり自分を特別視する女でなければ
相手の女も自分にとって特定の相手ではないと。
互いにあんたは特別!!!と言い合えるおめでたい関係が
結婚を排した男女関係ということだな。
幻想なのになあ。女は演技者で男は不器用だ。
損を被るのはたいがい男だぞ、まあ、信じて生きろや。
男は女にとって踏み台だし、女の手のひらで踊らされる馬鹿だから。
333 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/23(水) 18:03:58 ID:AFBic0Jj
結婚派=官僚
334 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/23(水) 18:19:09 ID:RmTTegL+
>愛っていうのは何も難しく考える様なものでは無い。愛っていうのは思い遣りの事だ。
補足する。
その中で男女の愛っていうのはSexを前提にした関係にある男女の思い遣りの事だ。
Sexが前提に無ければ相手が異性である理由は無い(但しヘテロに限る)
>>332 >損を被るのはたいがい男だぞ、まあ、信じて生きろや。
>男は女にとって踏み台だし、女の手のひらで踊らされる馬鹿だから。
まあ、損を被るのも本人が納得ずくならいいんだよw
で、女の手のひらで踊らされる馬鹿の振りってのも有るしなw
まあ、今に始まった事じゃない。女と男はそうやって歴史を紡いできたワケさw
335 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/23(水) 18:26:39 ID:CNw/XqP0
女って嫁入りして家事・介護に生涯尽くすのか 自立して孤独な老後を迎えるのかどっち?
>>332 そうそう。
男女関係だけで考えるなら、男は女の踏み台にしか過ぎないし、
女は男の性欲の捌け口でしかない。そんな愛は幻想。
そこで子供ですよ。
子供が産まれて初めて男女関係は幻想ではない実が伴う。
べつに結婚を排しても良いけど、子供を排しちゃったら
その瞬間から幻想の中でしか生きられなくなる。
子供を前提としない人生や男女関係は、
幻想の中にしか生きられない人たちのうたかたの夢。
どうしても虚しさが伴うよね。
337 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/23(水) 18:35:34 ID:JMOApz7A
338 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/23(水) 19:07:43 ID:RmTTegL+
恋愛至上の風潮はある意味DNAの淘汰と俺は考える。 その意味では恋愛至上の風潮も、起こるべくして起こった必然とも言える。 全てのオスとメスが子孫を遺す事など自然界では考えられない。 皆婚時代こそ本来は幻想だったのだ。そこでは本来あるべき淘汰が無い。
339 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/23(水) 19:38:25 ID:kcwMJiF7
だな。勝ち組だけが子供を作るのが種として正常な状態だべ
340 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/23(水) 20:23:36 ID:VuC/hbDh
どのような勝ち組男でも、結婚した次の日から負け組みである。 こんなマキシムなかったっけ?
341 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/23(水) 20:35:36 ID:rw2be8WU
こんばんは。
>>314 あれはスレの流れを格言風にまとめたのであって、俺の意見じゃない。
自分が一番大事な人間は結婚に向いてないと思うな。個人的には。
結婚するような計算力しか持たない男はバカであるという前提に立つと、 バカしか子孫を残せないという、いわゆる淘汰とはいっても進化ではなく 退化の傾向になるな。
相手への思いやりがあって信頼関係があるならわざわざ結婚なんてしなくてもいいよね。
344 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/23(水) 21:16:18 ID:HGSDY2GI
>>327 まぁ要するに、カレンたんは聖母ってことか
345 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/23(水) 21:19:37 ID:rw2be8WU
>>342 はははは。そりゃ面白い。
その仮説が正しいなら、自然界は知性より協調性を望んだということだな。
>>343 逆に、本当に信頼関係を築いているなら、結婚にも何のマイナス要因もない。
重要なのはシステムではなく互いの幸せである。
347 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/23(水) 23:10:29 ID:rw2be8WU
>>346 今どき、国家のため国民のため。などという理由で公務員を目指す人間がどれだけ
いるやら疑問だな。
互いに相手を思いやっているカップルとはスタートから違う。
公務員だって個人主義で育てられた今どきの人間だ。
民間並の給料で彼らにだけ高潔さを要求しても聞くはずがない。
女だって個人主義で育てられた今どきの人間だ。 生活の保障だけで女らにだけ高潔さを要求しても聞くはずがない。
349 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/23(水) 23:22:28 ID:rw2be8WU
常に自分を最優先に考え、しかもそれを公言して恥とも思わない国民と、前例踏襲 で保身に必死なこの国の公務員は似合いのカップルであろう。 国民の民度に合った官僚しか、その国には現れないものだ。 では落ちます。おやすみ。
自分以外を最優先にしているという自負は既婚者に共通なのだけど その家族という共同体優先なだけで そこから外れた存在には無頓着な印象がある。 自分の家族最優先は自分最優先と大差ない印象だ。
自分の家族最優先を公言して恥とも思わない国民と、前例踏襲 で保身に必死なこの国の公務員は似合いのカップルと言えよう。
個人主義には相手を尊重するという側面もあるのに 個人主義と利己主義混同してるしね。 組織の上層部には忠実で思いやりを示し 通路を塞いでいることに気がつかないサラリーマンみたい。既婚者って。
これが、異端の存在を許さない日本の伝統文化【和をもって尊しと成せ】だ!! ○我慢が美徳・・・ 正しいか間違っているかは問題とせず、組織や平穏を保つ為には、どれ だけ酷い仕打ちを受けても、どれだけ理不尽な扱いをされても「仕方がな い」と言って耐える事。それが大人の姿である。抗議をしたり反抗するの は子供じみた振る舞いであり、社会人としての自覚が足らない証拠だ。 ○協調性の重視・・・ 正しいか間違っているかは問題とせず、黙って周囲と同じ行動をしろ。 自分の考えで行動する奴は我侭な人間である。 ○上下関係の重視・・・ 正しいか間違っているかは問題とせず、目上を常に敬い、目上の者に 口答えは厳禁、返事は常に「はい」だ。親ー子・先輩ー後輩・上司ー部 下・教師ー生徒・嫁ー姑、全て同じだ。 ○組織や世間の重視・・・ 「家」「職場」など、個人の人格よりも組織や世間を大事にしろ。 組織や世間の為には「幸せに生きて生きたい」という人間として当然の 欲求も捧げろ。それが大人の姿だ。 ○自由と個人の否定・・・ 自由や個人を主張する者は、我侭な人間・大人としての自覚や社会人と しての自覚が足らない人間だ。
同じタイプの人間だとしたら 競争原理も働かない環境で生きる人間は余計に始末に悪いということだろう
355 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/24(木) 00:09:10 ID:Auje1qVU
結婚というものの本質は“縛り”という事は前から言っている通りだが、 お互いに“縛り”に甘えない、“縛り”を利用しない、プライドと矜持を持ち自立した男女なら、 現行の法制度に於いて有利で有効な制度であるとも言えるだろう。 あ く ま で も お互いに“縛り”に甘えない、“縛り”を利用しない、プライドと矜持を持った自立した男女限定という事で。
>>355 お互いに“縛り”に甘えない、“縛り”を利用しない、プライドと矜持を持ち
自立した男女でありたいから非婚なのに
なんで結婚が有利で有効な制度であると言えるの?。
面倒な手続きがあるだけで結婚しても何の効用もないのに。
入籍するとしたら自分の死期が近いことを悟った時に
自分名義の資産を譲り渡したい時だけね。
甘えたくないから甘えられる状況は作らない 甘えられたくないから甘えられる状況を作らない だから非婚である その方が自然だな。 甘えられる状況をわざわざ面倒な手続き踏んでこさえる 意味がわからない。
>>355 甘えてくるのは相手だけじゃないよ、結婚て。
遠い親戚とかが口出してくるよ。
プライドも矜持も理解できない人たちが無心しに来る可能性を作る行為だよ。
>甘えたくないから甘えられる状況は作らない >甘えられたくないから甘えられる状況を作らない これ、意外と同意だな。自分は人に甘えられない性格。 なのに、甘えられやすいタイプ。 近い存在になればなる程、いろんなものを奪われていく感覚。 一人の時や、ビジネスライクな付合いにはストレスは溜まらない。 ある意味、人付き合いが下手とも言えるけど。
お互いに“縛り”に甘えない、“縛り”を利用しない、プライドと矜持を持ち 自立した男女でありたい者にとっての入籍のメリットを語りましょう。 子供がいる場合といない場合で考えてみましょう。 互いに妻の義務、夫の義務は皆無という設定でお願いします。 例)自分の身元引受人が一人増える。
>>360 結婚しているという世間体を保てる。
世間での信頼が得られる→賃貸物件の借りやすさ
夫婦限定のマンションの管理人に応募できる
映画館の夫婦割引が利用できる(たまにある)
偽装結婚してる意識なら結構メリットあるのかも。
互いに妻の義務、夫の義務が皆無なら 非婚派のあげるデメリットはないんじゃ?。 ただ、当人は納得していたとしても当人以外は納得しないよね。 子供ができた時は母親の義務、父親の義務が生じるけど その義務が公平にできるかという問題が生じる。 何もかも折半なカップルに子供ができて 女が「女だけが子供を産むにあたって痛さや不都合を味わうのは不公平だ!」と言って 金銭で解決してはどうかという提案がなされている相談を読んだぞ。 結婚していなくても金銭問題は生じそうだ。男女で公平って難しいよな。
努力義務と相互理解が必要で、でも、相互理解が不可能って言うような 社会状況なんじゃないかな。 妻の義務・夫の義務双方がなくなったら、デメリットはなくてもメリットも なくなると思うよ。 あと子供産むのに痛いとか不都合が起きるから、セックスは 女の方が気持ちよくなるって話、真理じゃないかとか思ってる俺w
結婚派=公務員&官僚
365 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/24(木) 11:21:53 ID:X1ft9Tpc
ageちゃう♪
366 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/24(木) 11:24:54 ID:zM02RuGB
お兄たん 今日も2ちゃんのお仕事がんばってねっ♥
367 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/24(木) 11:25:38 ID:BRyZzpNE
>2ちゃんのお仕事 お前の事だろw
368 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/24(木) 11:28:29 ID:7Je5vytU
>>366 ぶっさいアイドルの画像貼るのやめてくれる?
369 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/24(木) 11:33:53 ID:X1ft9Tpc
370 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/24(木) 14:38:21 ID:Auje1qVU
おにいたん♪もハロワ君も創価学会員ですw(3段論法により証明済み)
371 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/24(木) 14:43:55 ID:FrgorEcl
おにいたん=ハロワ君です。
372 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/24(木) 15:04:14 ID:z/o4aYAc
女が経済的に自立し生活費を折半する場合の 夫の義務って何?。貞操の義務?
374 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/24(木) 16:06:08 ID:Auje1qVU
>>373 妻も夫も同じだろう。『男の癖に』とか妻が言わなければなww
>>373 労働に加えて、半分の家事とか、半分の育児とかじゃ?
「私が自立して働くためにあなたが手伝うべきなのよっ当たり前でしょっ」
故に双方が完全に自立しているならば結婚制度にメリットは無くなるはず
結婚してない事による子育ての難しさとか、デメリットの解消に結婚が必要になるだけで。
現在の結婚制度は昭和22年に出来た制度。 だから「女は男に黙って尽くすもの・男は外で稼いできて嫁と子供を養う」という時代背景があったときの制度。 だが今は女が黙って男に尽くすこともなくなり、男も外で稼げなくなり家族を養うことが不可能になってきた。 現在は男も女も権利主張が可能となった社会になった。 こうなると、男も女も互いに権利主張が激しくなってくる。 自分の思った通りの相手でないと結婚しなくなる。 現在の結婚制度がマヒ状態に陥ったことは至極当然なこと。 だから一刻も早く結婚制度を改正するべき。 そうしないと女がこの制度を悪用したり、自分に都合のいいように使う恐れが出てくる。 というか、もうその恐れは現実となっているのだが。
377 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/24(木) 17:40:46 ID:Auje1qVU
あと、義務とは関係ないが男が言うとタブーなセリフも、寧ろ女の方が容赦なく口にしそうだなww 『あんたと私どっちが稼いでると思ってるのよ!?』
>>377 そのセリフはどういう状況で発せられるんですか?
>>376 結婚しない男女が増えると何か問題?
子供の数を増やしたいなら婚姻関係外の子育てを容易にする
制度作りの方が効果あるんじゃないのかな。
結婚させようとすると無理がある時代じゃない?
結婚制度の男性側の不利を改正しても、結婚したいと考える男性は増えるかもしれないけど
結婚したい女性は減る気がする。
現行の女性に有利とされる制度でも、拒否する女性がいるのだから
その有利さがなくなったらますますしないでしょ。
380 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/24(木) 18:06:51 ID:Auje1qVU
>>378 想像力も働かせないと枯渇するよ(´-')b
>>380 妻の方が稼いでるのに夫が家事をしない場合かしら。
役割り的に弱者に立つ者がいないのでタブーでもないんじゃないの?
事実を言っているだけだから。
夫が口にすることがタブーなのは、家事育児を担う側が自立できないという
状況をかんがみてのことでしょう?
どちらも自立できるならただの事実よ。
382 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/24(木) 18:36:39 ID:Auje1qVU
>>381 “言ってはいけないセリフ”を容赦なく言うのは男よりどちらかというと女だと思うよ。
経験に基づく俺の主観で、ソースは無いけどね。
芸能人なんかだと、落ち目の男と売れてる女の破局は大概それが原因だという記事どこかで見たな。
これもソースは忘れたけどねw
>>379 結婚したいと思う女が減るのはいいことだと思う。
この制度をいいように悪用したり都合よく使えないようになるからいいことずくめじゃないか?
384 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/24(木) 18:54:06 ID:Auje1qVU
>>379 >現行の女性に有利とされる制度でも、拒否する女性がいるのだから
>その有利さがなくなったらますますしないでしょ。
これは確かにそうだろうな。
多くの男は冷静に考えるとデメリットの方が遙かに多い結婚をしてきたが、
女は結婚にメリットが無くなれば男など比べもんにならない覿面さで非婚に走るだろうw
これは間違いないww
385 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/24(木) 19:27:23 ID:Auje1qVU
まあ、メリットデメリットなんてものは本当に相手を好きになれば関係無くなるよ。 例えデメリットが大きくても問題じゃ無くなる。本当に惚れるってのはそういう事だ。 非婚派の皆さんも本当に好きな相手ができればデメリットなんかどうでもよくなるよww これは俺の経験則なw
386 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/24(木) 19:51:52 ID:Sr7Dt+cY
>>377 のセリフは別にタブーじゃなく男性は普通に言っていたセリフじゃないだろうか。
女はそれがほんとにタブーだとわかってるから相当の事がないと言わないよ。
我慢できない位嫌なことされたか、もう別れてもいいと思う時だけ。
女に言われたらもういなくてもいいって宣告されたと思って間違いないと思う。
男性が言う分にはそこまで重みなくいってると思う。
事実だから言ってるんだって感じ?
私の経験則だけどねw
387 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/24(木) 19:54:31 ID:Auje1qVU
『デメリットなどどうでもいい。』 そう思える相手でなければ結婚などしない方がいい。 付き合っている異性がいるなら、その人が突然事故などでいなくなる事を想像してみる。 もし想像の中でそれを受け入れられるならその人は“掛け替えの無い相手”ではない。 結婚っていうのは本当は“掛け替えの無い相手”とするものなんだよ。 俺の言ってる事って実はすごくシンプルだろ?w
>>387 ところでその“掛け替えの無い相手”と貴方はいつ結婚するんだい?
離婚している人たちを見ると、相手の悪いところが許せないってケースが殆ど。 離婚しなくても、上手く行ってるか行ってないかってのは、相手の悪いところが許容できるかどうかで決まってる。 でも、結婚するときにはなぜか「相手の良い所」を見て結婚してしまうんだな。 だからDVを許容したり(私がちゃんとすれば大丈夫)とか訳のわからない状況が生まれる。 「デメリットなどどうでもいい」って言うのは相手の良さをみてそういっているわけであって、 1度失敗してもまだくだらん理屈をこねてるバカは死ぬまでバカなのかなとかやや心配 「デメリットなどどうでもいい」という感情は、そのうち冷めるもんさ。真剣に考えるなら むしろそういうのに惑わされるなと言いたい。
最悪の事態を想定して それでも一緒にいたいかどうかを考えた方がよいね。 たとえ相手が鬱病になって何の責任も果たせない状態になっても じっくりと献身的な看病をしたいと思えるかどうか。 世の中にはそういう妻や夫がいるからね。 相手を責めずに病気を受け入れてくれるという人間が。 そういう配偶者に自分はなれるかだなあ。 「デメリットなどどうでもいい」という感情はそういう時にこそ生きるものだな。
391 :
のぞみ :2008/01/24(木) 20:22:11 ID:W94xKRMo
>>390 よっぽどなDQNを除いて、悪い感情もなく(これが難しいんが)、
自分の為に頑張ってくれていた人がそうなったのならば
そんな冷徹に見捨てる事は出来なくなるもんだぜ。
ただ、日常生活からサボってる奴はダメだろうけど。
>>392 「私のために稼いでくれていた」
「俺のために家事を頑張ってくれていた」
という日頃の行い=役割りがないと成立せんよなあ。
自分のことは自分でやっている人間同士じゃ湧かない感情かも。
自分のために頑張っているだけの人間にそこまで義理立てする理由はないし
相手にもそれは期待してないだろうしなあ。
394 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/24(木) 20:53:04 ID:Auje1qVU
>>386 > 女に言われたらもういなくてもいいって宣告されたと思って間違いないと思う。
これはそうかも知れないな。女は見限ると、とことん相手に対して冷酷になり切れる。
男は冷酷になり切れないんだよ。男はその点ヘタレだからなww
俺の経験則だけどねw
>>393 2人で生活するんだから、嫌な事もいっぱい発生しますぜ
例えば掃除を2人に分担したとしても、掃除回数は半分で済んでも汚れは倍だ
ただし、学生時代なんて、「同じ釜のメシを食べた」っていうだけで、涙流したり出来たじゃん。
人間、同じ苦楽を共有するってのも一つの強く生きる方策になるんだから、
期待しようがしまいが、そういう「頑張ってたアイツの為に〜」的な感情は
意識しなくても自然的に発生してくるもんだと思うよ。
>>395 >2人で生活するんだから、嫌な事もいっぱい発生しますぜ
便器の便座を上げておくか下げておくかで揉めている夫婦を思い出した。
つきあい初めて数年もたつと 「こいつのここはちょっと嫌だな」というのが必ず出てきそうだよねえ。 それが致命的でないなら同じ釜の飯食ってると情が湧くのかねえ。 でも3年同棲しても情は湧かなかったな。猫の方がくつろぐ。 猫の方に情湧きまくり。
398 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/24(木) 22:06:42 ID:wxixpSi2
政略結婚や家柄同士の結婚なんて庶民には関係ない自由な世の中だし。自由に生き方選べるなら尚更本当に好きな男性なんてそう簡単に巡り合わないと思うよ。 もちろん男好きで男が切れない勘違い女もいると思うけど?
399 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/24(木) 22:12:55 ID:CXnMAuZ/
こんばんは。
>>393 昨日言ったとおり、「自分が一番大事な人間は結婚に向いてない」ということ
ではないだろうか?
ただ誤解する向きもあるようだが、俺は「非婚派は利己的」と言ってる訳じゃない。
非婚派の中にも自分より大切な人がいる人間は多いだろうし、自分が一番大事な
既婚者だって相当数いるに違いない。
400 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/24(木) 22:15:23 ID:wxixpSi2
と30腐バァが吠えてみるw ガキじゃないから愛は『欲しがるもの』じゃないでしょ。大人なら自発的に『していくもの』だとあたしは思う。 男が楽しみの全てではないし仕事や趣味、その他、やってみたいな〜と思うことに出くわすことは日常的にある。結婚も恋愛も、そのひとつ。やってみたいな〜一緒にいたいな〜と自然に芽生える気持ちがあるか、ないかだけだと思う。
女ってなんだかんだ理由をつけても結婚したいんだね。 それだけはよく分かった。
>>401 ?
バツイチ子蟻氏がなんだかんだ理由をつけても結婚したいのだ
としか…
バツイチ子蟻氏?って30腐バァの女なの? そうなんだ。
>>399 個人主義の人間は
「自分が一番大事」であるから
相手も「自分が一番大事」であろうと推測するので
安易に相手に共同体維持のための役割りを課すことをしない
と言えばよいかと思う。
結婚は個人よりも共同体を優先する生き方なので
結婚は向かないだろう。
それを無理矢理結婚させると不幸を産む。
>>403 本当に好きな男性なんてそう簡単に巡り合わないと思うと
ID:wxixpSi2さんは言っているが?
406 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/24(木) 23:09:09 ID:CXnMAuZ/
>>404 まあ、そうだろう。ただ、自分を「個人主義」だと思っている利己主義の人間は
相手に負担を押しつけることに抵抗がない。
「自分が一番大事」という考えは、個人主義というよりむしろ利己主義ではないかな?
本当の個人主義者とは、周りの同調圧力に屈しない人間のことではないだろうか?
407 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/24(木) 23:09:20 ID:YHBEwaLX
>>404 同意。
だから「女に言い寄られるような勝ち組イケメン」だったら、恋愛や結婚を考えれば良い。
408 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/24(木) 23:11:44 ID:zM02RuGB
409 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/24(木) 23:22:35 ID:CXnMAuZ/
「共同体維持のために、相手に何をやらせようか」をまず考える人間も、結婚 には向いてない。 「共同体維持のために、自分に何ができるか?」結婚に向いてる人間とは、こう いう考えをする人間である。
410 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/24(木) 23:24:33 ID:wxixpSi2
>>389 人間性に乏しい逃げてるだにしか過ぎない感じのレスかな。
人はロボットじゃないのね。 人間の行動には理由や原因が必ずあるの。わかります?DVも機能障害起こした使えないロボットが暴れ出しているわけではないの。理由あってそうなったわけ。
そこを問題提起して解決しなければ 誰とも深く付き合えないよ。
簡単に言えば深く関わってもらえないよあんたも。ってこと
>>406 周りの同調圧力に屈しないから非婚ではないのか?
「なんで結婚しないの?」と聞かれることはあっても
「なんで結婚するの?」とは聞かれない世の中だ。
まだ非婚者が多数派ではない。
>>409 >「共同体維持のために、自分に何ができるか?」
本来なら介護においてプロフェッショナルを養成し
きちんと生活が成り立つシステムを構築することだって
可能な筈だ。
独身者が自分に出来ることとして介護士になることだってあろう。
非婚者の社会の中での役割りを否定するのか?
既婚者は家族中心主義でないと気が済まないようだ。
413 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/24(木) 23:44:32 ID:CXnMAuZ/
>>411 今どき、俺の住んでる地方ですら「結婚圧力」など無きに等しい。
非婚の選択に勇気が必要だった時代は終わっている。
多分、「何で結婚しない?」と異性に聞くほうが勇気が必要だろうな。今は。
414 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/24(木) 23:46:00 ID:wxixpSi2
30腐バァは(独)だよ。いやドイツ人ではないね。そこではない。 共同生活、とても同意見! 人と人は大人同士だからうまくいくの いくつになっても何でも人から欲しがり、かまってちゃんじゃ人の負担になるだけよ。 夏木マリが50過ぎて初婚インタビューの時に「この年であたしはようやく人を愛せる女になった」と言ったのを見て泣いたよw 幸せも愛でも何でも人に求めるから、それは間違いだよって教えてくれるかのように苦しみが舞い込んできちゃうの。 自分を裏切らないのは自分でしかないのにね。自分が愛したいって自発的に湧く気持ち、大切に出来るのは自分自身しかいない。
415 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/24(木) 23:52:01 ID:CXnMAuZ/
>>412 俺のレスが非婚派批判に見えるなら、それは被害妄想だ。
円満な結婚生活行い得る人格を備えた人間が独身であることを、俺がいつ批判したか?
416 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/24(木) 23:52:42 ID:zM02RuGB
26歳のときには1回目の結婚してたなあ
417 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/24(木) 23:53:40 ID:wxixpSi2
女も本当に粗末になったことは申し訳ないと30腐バァは思う。自分の思い通りにならないから泣き落とす涙は平気で流せても 感謝の涙を流せる女性は減ったように思う。 利口な男性はその辺りわかってると思うけど。
418 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/24(木) 23:58:51 ID:Sr7Dt+cY
>>411 女同士って「何で結婚するの?」って普通に聞くけど男性は聞かないもんなの?
「何で結婚しないの?」の方が聞かないなあ。
質問自体やばいかしたくないかどうせどっちかしかないし。
419 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 00:00:40 ID:Sr7Dt+cY
子蟻さん今日なんか変な人? 壊れた???
420 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/25(金) 00:00:43 ID:CXnMAuZ/
自分より大切な何かが存在することが大事であって、それが家族か、地域社会か、 国か、あるいは他の何かであっても尊さは変わらないと俺は考える。 「既婚者は家族中心主義」とは、単なる偏見に過ぎまい。 では落ちます。おやすみ。
421 :
NBM ◆8udsPUAZG2 :2008/01/25(金) 00:15:28 ID:2GXw+UJB
( ・3・)y-~~~ 田舎侍はまともだな まともな人が2ちゃんやっちゃダメー
>>418 既婚年配女性は普通に「何で結婚しないの?」って30代女性に聞いてるよ。
423 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 00:55:36 ID:gXomori6
独身が楽しい人は結婚する人の楽しさがわからないし、結婚して楽しい人は独身の楽しさがわからないからでしょ? いいと思う。
上の方で、個人主義と利己主義の話があったが、 個人主義=方法重視、利己主義=結果重視であり、 並列に比べるものではないと思うのだが。
425 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/25(金) 01:06:59 ID:6lM4E9JX
個人主義→国家とのお付き合いの中で、個人を犠牲にしてまで国家に奉公する義理は無い。ギブ&テイク。=反全体主義 利己主義→俺様が全て。女が言う個人主義。=私的個人主義
あたしは女なのだが結婚したい
428 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 01:44:59 ID:ECdMbmxu
>>414 >夏木マリが50過ぎて初婚インタビューの時に「この年であたしはようやく人を愛せる女になった」と言ったのを見て泣いたよw
俺は30腐婆のレスを見て泣いたよ(感涙)
俺は30腐婆のファンになったよ。一生着いていくよ30腐婆(涙目)
429 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 01:53:07 ID:HJ8dTyDV
>>405 俺もどっからみても女は結婚したいんだな・・・としか見えないんだが。
430 :
まぁ君の母 ◆bsViUL4o4k :2008/01/25(金) 01:58:39 ID:Y7qiQGu6
前略 田舎侍様 まぁ君がお世話になっております。 近頃あまりおいでにならないようで、うちの息子も淋しく感じているようです。 もし うちの息子をスレ内で見かけられましたら、どうぞお声を掛けてあげて下さいませ。 きっとまぁ君は喜びます それでは 貴殿のご健祥を心よりお祈りしつつ 草々 まぁ君の母
30〜34の女性の3分の1が未婚って凄いよね。 出産適齢期間短いのに。 彼女らが30後半、40代になった時の未婚率が どのくらいか 生涯非婚率20%くらいいくのかな。
432 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 04:50:27 ID:IRzdFv3o
適齢期同士だと女が少ない現象があと数十年続くから、結婚したがらない女は減るんじゃないかな。 選択技が多くなるわけだし、これまでの結婚したくない理由になっていた口先だけのバカ男は相手に しなくてよいのだし。 結婚したがらない女→減少 結婚できない男 →増加 結婚したがらない男→減少 三点セット w
どうしても女は結婚したがっていると思い込みたい人って何なんだろう。 女が結婚したがらないと、自分の価値が否定されるように感じるんだろうか。
434 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 08:17:18 ID:ECdMbmxu
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/05/06(日) 01:14 男性がはっきりと 「結婚なんて割に合わない」とか 「結婚なんて馬鹿馬鹿しい」とか言ったら、 正直言って、頭にきます。 これは理屈ではない感覚ですね。 結婚願望の強い男性が減ると「困る」という打算ではないと思います。 だって、すでに結婚している既婚女性だって 若い男性が結婚したくない、みたいに言うと 露骨に眉間にしわをよせたり、なんとかして「説得」しようとしたり、 そんな光景をよく見かけますしね。 それでも頑として「結婚なんて男が大損するだけだ」 なんて言われてしまうと、 なんというか、こう、 「自分の生き方を否定」されたような気になるんですよ。 だから、男性はすべて、結婚したいに決まっている、 結婚したくないと言ってる人は、口ではそう言ってるけど 本当は結婚したいに違いない、 そう思いたいんです。 自分の生き方を肯定したいのは、誰だって同じじゃないですか。 実際に、男の人が大損する、という現実があったとしても、 それでもなお、男性はみんな強く結婚を望んでいる、と思わないと、 なんだかすごく、みじめな気持ちになってしまうんです。
>>433 同感。
男が「結婚は大損だからしたいとは思わない」と考えるように、
女だって考えるのにね。
436 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 08:37:43 ID:WRwpqIfX
>>433 同意
女性がはっきりと 「結婚なんて割に合わない」と言ったって
頑として男性陣は認めないからね。
女は結婚して得がてんこもりなんだ!、結婚したがらない女なんて
いる筈がない!と思い込むのは勝手だけど
そんなにお得だったら、30〜34の女性の3分の1が未婚という事態には
なっていないのではないだろうかと思うのだが。
437 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 08:39:52 ID:ECdMbmxu
昨年、結婚したんだが、出勤のときに500円を嫁からもらっている。 弁当は嫁が冷凍食品と晩飯の残りおかずを中心に作ってくれるから昼食代は要らない。 なんと言っても楽しみは、午前10時と午後3時に飲むコーラ。 独身の時にはコーラ飲んでも別に喜びを感じなかったが、今はこれが最高の贅沢。 コーラを毎日飲めるオレはとても幸せだよ。 しかも金曜日は誰かが自販機に100円を取り忘れてあって、すごく儲けた気分。 独身者には分からんだろうな、こういうささやかな喜びがwww
438 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 08:47:37 ID:ECdMbmxu
>>435 すふ婆さん、まさか30腐バァじゃないよな‥?
どうしても女は結婚したがっていると思い込みたい人ってどこにいるの? 少なくともこのスレでは 結婚しないのは勝手だけど、死ぬまでの計画ちゃんと練っとけよって言ってるか、 または出来ない奴をからかって遊んでるだけにしか見えないけど。
>>438 君の嫁さんは、永遠の10代なのかにょ?(w
441 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 09:03:39 ID:ECdMbmxu
>>440 >君の嫁さんは、永遠の10代なのかにょ?(w
はぁ?
婆さん、相変わらず意味解らないよ、婆さんのレスはw
俺のレスみたいに誰にでも解るのを頼むよ。
婆さん、30腐バァじゃないんだな? ホッ‥良かったw
>>439 出来ない奴を妄想してる人だよ。
>>441 良かったねえ。すふ婆さんに一生ついていくところだったねえ。
>>442 出来ない奴を妄想している人=女が結婚したがっていると思ってる人 なのか??
自分が結婚したいと思ってる男 はこのスレに要るかもしれないけど、
女が結婚したがってると思ってる人はこのスレには居ないだろ。
(女が結婚したがってると思うなら、文句を書く必要はないと素直に思うんだが)
繰り返すけど少なくともこのスレでは
結婚しないのは勝手だけど、死ぬまでの計画ちゃんと練っとけよって言ってるか、
または出来ない奴をからかって遊んでるだけにしか見えない。
女が結婚したがってると確信している人は居ないよ。
(ただ・・・すふとバツイチあたりはどうかわからんが)
いや、一般論としては女は結婚したがっているで間違いないだろ? このスレの非婚女と見られる人も「私達は明らかに少数派」って 明言してたし。 ただ、「例外なくすべての女はしたがってる」は 間違いだが。
自分で自分の家庭を築きたいちゅー願望がなくちゃ、人は大人にはなれんでしょ? 方法は三つ ・結婚し所帯を持つ ・家を出る ・親世帯の主権を握る 親世帯のやっかいに何時までもなっていながら、闇雲に「したくない」は 言わんといて欲しいと思うわん。 勿論、男女とも(w
446 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 10:15:04 ID:ECdMbmxu
>>442 >良かったねえ。すふ婆さんに一生ついていくところだったねえ。
‥マジで焦ったよw
>>443 >(ただ・・・すふとバツイチあたりはどうかわからんが)
おいおい^^
んな事思ってねえよww
ただ、このスレにくる非婚派女は 殆ど処女かそれに近い30〜40代独だとは思うけどなw
>>444 一般論としては間違いないだろうw
>>445 >自分で自分の家庭を築きたいちゅー願望がなくちゃ、人は大人にはなれんでしょ?
出たな すふ理論w
447 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 10:29:53 ID:ECdMbmxu
>>445 ところで話は変わるが婆さん、SKYPEが某だったのは知ってたのか?w
448 :
みやび ◆0633/vjXjM :2008/01/25(金) 10:37:53 ID:2mLqEzSj
>>445 「自分の家庭」や「大人」の定義は「自立」と同様で人それぞれだからなあ
例えば俺の場合
大人=行動や結果に自分で責任が取れるように成れば大人
自分の家庭=伴侶や子供の事
親ってそれほど大人かなあ。 親(特に女親)に金銭的援助をしている独身結構多いよ。 子供に介護させてしまう、施設に入るお金を貯めておかなかった親って どうなのかなと思うこの頃。 親にパラサイトしているいい歳した子供が話題に上っているけど 子供に無心する親も結構いるよ。 家庭を持ったなら最後迄責任持って自分の生活が成り立つようにしてほしいね。
>>447 SKYPEって何ですのん?(w
>>448 んぢゃ、大人というものの
みやびさんの定義とすふの定義には温度差ないということですわね。
自分の家庭は別に伴侶や子供じゃなくてもこれからはイクネ?
自分だけの家庭でもエエのでわなぃかぃな?
>>449 所帯持つもシングルも、やってる事は大した違いはネーですよ。
ただリスクはでかい。
でかいリスクがあるからでかい責任を負うだけで、それ自体は目に見えんからのぅ。
自己責任を負うことは、どんな人にも課せられるものだでな。
所帯持たなくても大人にはなれる思いますわ。
>>450 でかいリスクがあるからでかい責任を負うのは
所帯持ち?。独身?
所帯餅っしょ。 1×2 だしさ。
453 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 11:40:03 ID:gXomori6
30腐バァの考え方だけど子供に自我が芽生えたら 基本は子供を放置して 見守りながら応援してやるだけで勝手に伸びると思う。 出来ないことを教えるのではなく出来たことを評価してやる。人間は死ぬまで承認意識が消えないように思うから。 自分の幸せを子供にも求めてでしゃばり口挟む母親、あれはよろしくないね。
454 :
451 :2008/01/25(金) 11:42:26 ID:6/+WrR25
>>452 そっか。
いや、別にたいしたことじゃないけど
結婚はリスクを軽減させるというような話しもあったなと思って。
一人が失業しても、もう一人が稼げばいい。
一人もんだと自分が倒れたり失業したらおしまいだから。
455 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 12:17:56 ID:ECdMbmxu
>>453 30腐バァ、句読点に至るまで完全同意だよ!!ここでこんなに素敵なレスはホントに久し振りだ。
30腐バァ、俺は決めたよ。一生付いていくよ、30腐バァ。いや、30腐姐さん!!
姐さん、出来ればコテ付けてくれないか?
いや。いい女はやっぱしいるもんだよな。うんうん。
456 :
みやび ◆0633/vjXjM :2008/01/25(金) 12:37:07 ID:2mLqEzSj
>>450 温度差は分からんが定義は結構違うんじゃね
俺的には自分個人だけや親兄弟は自分の家庭では無い
伴侶(事実婚含む)や子供(養子含む)を持って家庭だ
そして所帯を持ったり家を出て自活しただけでは必ずしも大人とは言えない
親世帯の主権を握るってのは自分の家庭とは言えないが大人ではあるだろうけどさ
つまり俺の定義に当てはめると
>自分の家庭を築きたいちゅー願望がなくちゃ、人は大人にはなれんでしょ?
いや、そんな事は無いって結論になる訳
家庭を築く行為を捨て去れば、楽しい子供のまま一生を過ごせる世の中になったというだけ。 昔はそんな事不可能だったんだろうけどな。 大人になる必要のない社会ってのは、すふ以上の年寄りにとっては相当歯がゆいみたいだけど。
>>457 楽しい子供のまま一生を過ごせるのは
親の介護問題を免れた次女次男以降だろうね。
長男長女はシングルであっても以外と兄弟や親やいろんなものが
視野に入っている者が多いと思う。
以外と→意外と。
460 :
バツイチ子蟻 ◆eAbNxvbGqY :2008/01/25(金) 13:22:04 ID:ECdMbmxu
>>453 名無しでコテ付けお願いするのも烏滸がましいな。今更皆さん解ってるだろうがw
461 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 14:29:18 ID:X/mWDV53
空気読めない帝王が何か言ってるな
462 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 14:41:18 ID:i3cgyM10
出来の悪い学芸会
>>456 ンー?
それだと、
>>457 みたいな批判受けるよ?(w
伴侶と子供を持ったからといって大人にはなれないけれど
大人なら、
・伴侶と子供のいる家庭を築きたい
・親世帯から独立し、自分のだけの世帯を持ちたい
・老化する親世帯で、実質的な主権を譲り受けたい
こう思うものではないのんかなぁ?
464 :
みやび ◆0633/vjXjM :2008/01/25(金) 15:39:47 ID:2mLqEzSj
>>463 ん〜だから俺の定義では「個人」は家庭では無いんだよ
「自立したいちゅー願望がなくちゃ」って表現じゃないと俺的には当てはまらないんだ
ただ俺の「自立」の定義はけっこうハードル高めなんだけどね
それと
>>457 の「楽しい子供のまま一生を過ごせる」ってのも「楽しいのか?」って思うし
仕事だって責任を持つからハードだけど楽しいんだしさ
「不自由な子供のまま一生を過ごせる」って表現のほうが俺には当てはまる
和の思想と個人主義
日本における個人主義と民主主義
http://www.j-world.com/usr/sakura/japan/wa_and_kojin.html なかなか面白かった。
>わたしたちは沢山のものを他人から与えられることができるけれど、他人からは決して与えられない
>ものがある。それが独創性であり自由であり自立である。これらは他人から与えられることを自ずから
>拒否することによってのみ成立するものだからである。
…中略…
>民主主義の目的のひとつは人民の自由と主体性であるのに、日本の民主主義は強制されてできたものである。
…中略…
>日本の民主主義の確立に於けるほとんどの問題、すなわち、天皇主義も軍国主義も、また現在問題とされて
>いる官僚主義も、突き詰めて言えば、日本において「人民による」政治の思想が確立していないことに帰する
>のである。
…中略…
>個人主義というものも、自己が主体となることであるから、与えられるものでもなく、真似て達成できると
>いうものでもないであろう。維新以来続けてきた西欧風個人主義の輸入(いわゆる「近代的自我」の確立)
>の試みこそ、いまでも日本において個の確立も民主主義の確立も十分に達成できていない原因だったのである。
個の確立なく自立といえるのかね。
>>463 それを否定する女が増えているってのがこのスレの主題じゃないの?
すふが「増えてねーよ」って言うならそれはそれで一つの意見だろうけど。
否定するというより 以前より(すふさんの世代より)困難になっているのではないの? 配偶者と子供を持つということが。
>>465 だがこの国自体でどうこうすることが出来ない状況になってきている。
今は非常に円安になっている。
これは会社が労働者に賃金を多く払わないことからきている。
だが会社は戦後最高の好景気に見舞われている。
いざなぎ景気を超えているとまでいわれている。
ではなぜ会社は好景気なのに労働者に賃金が多く支払われないのだろう?
それは利益が株の配当に回っているから。
ではなぜ株の配当に回してしまうのか?
それは日本の株式を強くしておかないと外資の会社に買収されてしまうから。
このように日本が鎖国政策を取っているがために労働者は低賃金で苦労を強いられているのが現状。
日本はもう鎖国を解禁する一歩手前まで来ている。
FTAやドーハラウンドについては時間があればまた書くよ。
>>467 それが問題になるのは、出来ない女の話であってしたがらない女とは別の話だと思われます。
出来ない女ってのはしたがらない女よりさらに少数ですから、問題にもならないかと。
>出来ない女ってのはしたがらない女よりさらに少数ですから それは「できない女」の定義によりけりだろ。
471 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/25(金) 21:53:59 ID:6lM4E9JX
「できない女」は殆ど存在しない。 意欲が低い→行動しない→だから独身なのだ。 できない女=16歳未満で死亡した女だけ。
だから定義によりけりだって言うの。
出来ない女 = したいと思っているのに、出来ない女 定義なんざこれで十分。物凄い少数。
474 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/25(金) 22:12:34 ID:6lM4E9JX
>>472 だから定義を書いた。
16まで生きれば、できない女など存在しない。
出生の割合で「必ず余りが出る男性」とは異なる。
男の偏食さえしなければ「誰かしら釣れる」
>>473 その”したい”は「誰でもいいからしたい」なら確かに少数だな。
だが現状は、そうかな?
>>474 誰でもいいからしたいなんて男も女も
明らかに昨今は少数派だろうに。
ああ、さらに言えば誰でもいいからしたい男女ばかりなら ここまで非婚・晩婚化はしてないだろうに。
478 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/25(金) 22:17:53 ID:6lM4E9JX
>>473 女は「したい」と思えば必ず出来る
「勝ち組イケメンとしたい」と思うから出来ていない場合があるだけ。
高齢独女→スペック以上に高望みか、意欲不足のどちらか
無論、事実を指摘しているだけで、批判はしていないぞ。
イケメンの数が不足なら一夫多妻にすれば良い。
単純な疑問なんだけど したいと思ってて出来ない女ってそんなに多いの? 誰でもいい とか 誰でも良くない とかそんなの関係無く、 「したい」と思ってる女は殆ど結婚してる(orそのうちする)と思うけど勘違い?
>女は「したい」と思えば必ず出来る だから”誰でもいいなら”ほとんどはできるだろ? 残念ながら昨今は「誰でもいいからしたい」なんざほとんどいない。
>>479 確かに生涯非婚率は少し前までは、女は5%程度。
しかし稼げない男も増えてきてるし、女も生涯非婚率は大幅アップするだろうというのは
このスレの住人のほぼ共通認識だと思う。
いろいろな統計を見ていても 結婚しないでもいい という女の割合が、女の生涯の非婚割合を下回ってる事は無いよ それだけでも、出来ない女なんて極少数って言えると思うんだがな。 男は逆にしないでもいいって言う割合が非婚割合を上回る事がない。出来ない男は昔から存在する。 葦原銀次郎の言っている事も、単純な数字の話のようでいて、事実に即してる。
483 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 22:24:40 ID:9iLpv/Ew
484 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 22:25:48 ID:AVkAhtfj
銀ちゃんは、その卑屈さをなんとかすれば、致命的にバカじゃないし、 そこそこまともな女と恋愛も結婚もできると思うんだけど。
>>464 ウーン・・・・高すぎないか?(w
「楽しさ」だって所詮主観の感情論だしさ。
ただ、「大人になる」っちゅーすふの表現が曖昧だったのは認めるわ。
確かに「自立したいちゅー願望」が人を「大人」にする一つの条件って事だね。
486 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/25(金) 22:26:50 ID:6lM4E9JX
>>480 つまり「したがらない女」と言う事だろ?
残念でも何でもない。
高齢独女→自己責任
高齢独男→自己責任
高齢喪男→生まれつきのハンディキャップ=ブサイク喪男には、障害手当を支給しろ!
↑
これが俺の主張だ
>>482 女は結婚しないと極めて生き辛かったからでは?
それに誰でもいいならできるって何度も言ってるだろ?
488 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 22:30:19 ID:JQ5qnqOU
まあ、正直にいえばほんとに結婚したいって女はほとんど誰でも結婚できると思う。 実際自分だってしようと思えば今までだって何度かチャンスはあった。 誰でもいいとは思わないけどそもそもそんな相手とは付き合わないから 自分基準では「結婚するのに特に支障はない」レベルの男性相手。 と、自分で思ってるから結婚できない人と言われてもその通りですと思う。 自分の中ではそれはチャンスすらなくて出来ないんじゃなく、 性格的に「出来ない」んだからと思うから。 まあ、つまり本気で結婚したい女性はほとんど結婚できるんだと思うよ。 誰でもまでレベル下げなくてもね。
>>486 だから、現実的に考えれば、誰でもいいからしたいなんて昨今、
ほとんどいないだろう。 現実的に考えようや。
490 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 22:31:54 ID:9iLpv/Ew
>>486 http://news.ibc.co.jp/item_7290.html きのう午後8時前、軽米町軽米の軽米高校で、
4階建ての校舎脇にこの高校の2年生の男子生徒
が倒れているのを教員が見つけました。男子生徒は
救急車で病院に運ばれましたが、全身を強く打ってい
て、間もなく亡くなりました
男子生徒 自殺 2008年
でググってみろおまえの嫌いな若い男性が減っていくニュース
が次々とでてくるはずだ
491 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/25(金) 22:32:37 ID:6lM4E9JX
>>483 男が死んだ→男余りの解消→自殺者は男が多い→男余りはウソです→恋愛市場に金を遣え!
…と云う、マスコミ(=スポンサーが恋愛市場の企業)の情報操作。
492 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 22:33:38 ID:9iLpv/Ew
>>491 テレビのニュースではまったくやらなかったみたいだが・・・
例えば三十歳の時点で処女の割合って増えているんじゃなかったか? >女は「したい」と思えば必ず出来る 主観だが、誰でもレベルまで下げないと無理な女はいると思う。 特に地方。
494 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 22:34:44 ID:9iLpv/Ew
>>491 腐人部が若い男性が亡くなったら
負け犬が増えるのが不愉快だからか?
495 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/25(金) 22:37:32 ID:6lM4E9JX
>>489 できない女は居ない
したがらない女だけが増えた
結果、未婚率の上昇と少子化
「できない女」と云う、想像上の生き物を想定するより現実的だろ?
>>487 だから、結婚しないでも良くなっていくから、願望はガンガン減るんだよ
結婚しないでもいい という女の割合が、女の生涯の非婚割合を下回ってる事は今までも無いし、
統計上、これからも無いと容易に想定されますよ。
好きな人と結婚したいと思えば、殆どの女性がある程度の妥協はあるにせよ、結婚するんですよ。
この前提を読み間違えてるとしたら、かなり痛いよ。
いい男がいない! とかファビョってる女の人以外には理解できる話だと思うけどなぁ。
497 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 22:39:55 ID:9iLpv/Ew
>>495 まぁいいよ俺は、こうやって女がどう思っているのかを
みんなになんとなく気づいてもらうのが目的だ。
男子生徒 自殺 2008年
でググってみろおまえの嫌いな若い男性が減っていくニュース
が次々とでてくるはずだ
>>496 しつこい、誰でもいいからならほとんどいないに同意だが。
さらに君は男の非婚スレの「男は結婚に消極的・否定的になった」に
反対なのかい?
499 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/25(金) 22:44:32 ID:6lM4E9JX
>>494 男がモテの為に金を遣う=景気対策。しかも最近では貴重な内需だ。
昔→モテる為にクルマを借金してでも買う若者が多かった
今→若者にクルマが売れない
恋愛市場の企業って、結婚相手紹介やメンズエステばかりではない。
俺に言わせればト●タも恋愛市場の企業の1つだ。
>>496 >統計上、これからも無いと容易に想定されますよ
それ誰が言ってるの? 稼げない男が増えたら充分考えられることだよ?
事実このスレでもほぼ一致してるし。
>好きな人と結婚したいと思えば、殆どの女性がある程度の妥協はあるにせよ
結婚するんですよ
生活が厳しかったりしたら平気でパスするの”も“多いと思うんだが?
501 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 22:46:19 ID:9iLpv/Ew
>>495 どうだググったか?
異常に多くでてきたろう
テレビでやらないわけは
女が余るのがいやだからだろう
腐人部のクレームでもついたんだろうな
負け犬が増えるのが嫌なんだろう
>>498 男だって消極的になってるでしょ。
単純に
したい人の数 − した(する)人の数(想定含む)
これがマイナスであり続けるのが女で、これがプラスであり続けるのが男だから、
人数変動の割合は別としても、「出来ない」にカテゴライズされてしまう女ってのは殆ど居ないし、
男はある程度存在し続けるってのは単純な事実。
男の願望がいくら減っても、今のところはまだ「出来ない男」が発生し続ける予測ってのも
単純な事実。この状況でも「出来ない女」がほとんど発生しないと予測されるのも、単純な事実。
俺も↑が信じられない時期はあったけどね。
統計の数字を読めば読むほどこういう結論になる。
503 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/25(金) 22:49:03 ID:6lM4E9JX
>>501 いや全然。
その程度の自殺者の数では、女が余る結果にならない。
数の上で女を余らせるには、100万人単位での男性の自殺が必要だ。
>>502 その引き算って、現状独身なら誰でもしたいという前提がないと
成り立たなくないか?
>>504 もう1年ちょい前だけど、世代ごとの人数と希望と、全部掛け合わせて算出したから間違いない。
俺も世代ごとの人数掛けあわせてるときに、葦原銀次郎の着眼点が正確なのに気付いた。
506 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 22:52:26 ID:9iLpv/Ew
>>503 まぁいろいろ調べてみろ
自殺だけではないんだよ
>>505 だから、その独身みんなが「その仲の誰でもいいから結婚したい」
と思ってなければその引き算は意味がないだろ?
508 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 22:57:21 ID:p99FKvSJ
結婚したがらない女が増えている? アホですか? 結婚できないだけでしょ?もてないだけでしょ? それを男が差別するからとか、男の甲斐性がなくなったとか 甘えるなよ。日本を攻撃する朝鮮人と一緒じゃないかW
>>507 そんな難しい計算じゃない
○歳女性の人数×結婚希望の割合(%) − 未婚推定人数 = マイナス
これが一般的なんだってばw
若年層では若干プラスの世代もあるけど、年取ると結婚願望が減る女性がいるので
結婚願望を持ち続けている限りは、統計上結婚できる。
調べてみなってw
>>509 だから、その中の独身男女が「誰でもいいから結婚したい」
と思わないと意味ないって。
さらに付け加えると、 ○歳「未婚」女性 × 結婚希望の割合 − 想定結婚人数 に至ってはなぜか激しくマイナスになるぜw 出来ない女なんて居ない。もしも本気で自分が出来ないと思ってる女がいたら、 葦原銀次郎の言うとおり常識外の高望みをしているとか、そういうアホな理由しかないかと。 女は現実的ですよ。「誰でもいい」とか何とかは考えずに「この人であればいい/悪い」で さっくりと判断しているかと。その結果、できない女なんて極々一握りなんですよ。 ここを読み間違えてると、煽りも痛い文章にしかならんですよ。
つまり意思が重要ってことな。 独身女が100人、独身男が200人いたとして、 その全てが、「これらの異性とは誰とも結婚したくありません」といえば、 数の差なんて意味なくなるわけで。 しかもそれら独身男女が一斉に結婚しようと動き出すわけないし。
現実問題、「この人であればいい/悪い」で判断することが多いというのは そう思うが、で、あればこそできない場合も多々あると思うんだよ。
>>512 >つまり意思が重要ってことな。
当たり前っしょー。
>>473 の当初からそう書いてますよ!
とりあえず、昔の男スレにあったテンプレでも。
--------------------------------------------
つまり単純にこういうチャート図ができる。
例)食事の場合
食事したいか、したくないか?
Y↓ N↓
食事を行えるか? 食事しない(終了)
Y↓ N↓ ~~~~~~
食事する 食事できない
~~~~~~~~
このように、意志の有無は可能性の有無より先に立つ。
仮にそれの可能性がないとしても、意思の段階で否定したのならば、
それは意志の方が優先され、「できない」ではなく「しない」となる。
つまり、このスレで「しないんじゃなくできないんだろ」は無意味。全く無意味。
意志段階でその行動を否定しているから、可能性は問題にならない。
515 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 23:17:31 ID:p99FKvSJ
つまり 結婚したがらない女は有能キャリアウーマンで 結婚したがらない男はキモっていうことか? 朝鮮人並のレッテルだなW 全て日本が悪いという思考のレッテルさ。 それと同じく日本女性が不幸なのは全て日本の男性が悪いという発想。 歴史問題で日本攻撃がやりにくくなったから 今度は男女問題で日本を貶めるのさ。 そうやって日本の家族を破壊する反日主義者連中がいるようだな。
>>514 意味不明。 意思が大事だからこそ、
単純な引き算は意味がないって言ってるの。
517 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 23:26:45 ID:2GXw+UJB
【1:18】■ ニートって昼間何してんの?
>>509 それだと、ただ年をとると男より女はあきらめるという差の気がする。
また、それイコール男のほうが結婚願望があるとは単純には思わないな。
願望の強弱やあきらめの心理要素を取り込んでいないもので
気持ちの男女比較を出しても不完全すぎるとしか思えないからな。
要するにそこまで踏み込まないとたいした意味はない。
女の意思は重要で、男の意思は無視かよ。 ひどい話だな。
結婚の意志があるとされるカテゴリ1〜3は中身は決定的に違うからこそ 議論でそこにこだわったのに、また一緒くたにして結論出すとはな。
521 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 23:50:52 ID:ECdMbmxu
>>503 以前から君は男のキモブサの不遇しか意識に無いようなレスしかしないが、
少し考えて見ろよ。中学、高校時分クラスの女子が20人いたとしよう。
5人ぐらいは救いようが無い地球外生物がいなかったか?
それらと男のキモブサとどちらが不遇な人生だと思う?
俺は男のキモブサの方がまだ色々な意味でマシだと思うがな。
522 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/25(金) 23:56:07 ID:6lM4E9JX
>>514 そのチャートで言うなら、女の場合「食事できる/できない」ではなく、
「スイーツなら食べる/食べない」と云う偏食の話だろ(笑)
女の「結婚できない」なんて、スイーツの食い過ぎで糖尿病や通風になった奴(=女)が、
餓死寸前の奴(=男性)の前で「ワタシも病気で苦しい」と熱弁するようなモノだ。
523 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/25(金) 23:56:56 ID:6lM4E9JX
つーか男スレを荒らしに来る女みたいな思考をした男がこのスレにいるのに驚きを隠せない。 あえて言えば、このスレに来る女が真に出来ない女だったとしたら、そいつを弄って何が面白いん? 単なるイジメにしかならねえよw 少なくともこのスレに来る女は「出来るけどしない女」を公認してやればいいじゃん。
>>520 カテゴリ4の俺にとって、できるできない議論が全く関係ないのは事実w
>>521 不細工というのが共通なら、男性の方が女性より有利でしょうね。
>>521 だよな。男の場合そこそこの顔からブサ顔でも人生そんな違いはないしな。
女の場合だと、チヤホヤされる差がどうしても出やすい。
>>527 俺の独断と偏見全開の容姿による人生のお徳度を決めるとこんな感じ。
美女>美男>並女>並男>不男>不女
529 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/26(土) 00:10:26 ID:ZQjcuR07
>>521 >中学、高校時分クラスの女子が20人いたとしよう。
>5人ぐらいは救いようが無い地球外生物がいなかったか?
「若さ」を武器に、オッサン相手に出来婚→高校中退の層か?
身体しか武器が無い自覚があるから、「売り込み時」を知っていたなだろう。
シャワーを浴びた後の肌の張りや、色素の沈殿はメイクでは誤魔化せないらしいからな…(イケメンから聞いた)
ブスと言われてた女=高齢独女ではない。
追跡調査くらいしろよ。
あンたの言ってるレベルは、学生の視点としか思えん。
>>524 相手が言ってることを無理に疑うのもみっともないしそれは同意。
しかし恋愛ウザーな男は結構いるし、ブサといっても同様に恋愛を放棄すれば ほとんど同じだと思うんだがな。それほどこだわるって事は恋愛してみたいということか? それくらいしかモテ度の差にこだわる理由が思いつかない。
532 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/26(土) 00:28:01 ID:ZQjcuR07
>>531 恋愛や結婚ができる男や女なら、特に意識しなくとも「自然に」できるだろう。
いつの間にか、誰かしら女が隣に居る…それが恋愛や結婚ができる男…イケメンだ。
>>532 そこそこレベルの男でも意識しないとできないぞ。モーションを起こすには意識が必要。
534 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/26(土) 00:35:37 ID:WmF/16u6
>>532 【1:20】■ ニートって昼間何してんの?
535 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/26(土) 01:26:51 ID:cgjByt4u
>>529 何が言いたいのか今一つ解らんが。
打算婚で結婚する女は少なくないと思うんだが、それはつまり男の場合
結婚出来る出来ないを左右するファクターに経済力があるという事だ。
女の経済力を当てに打算婚する男がそんなにいるとは思えんしな。
女の経済力を当てにする打算婚が成立しない。 経済力のある女は自分以上に経済力のある男を選ぶか さもなくば非婚。
>>536 いいじゃないですか、女の自立。
僻む男ばかりでもないと思いますが。
自立しているからこそ、高い文化を求めれる事実もある。
人間の欲望の選択肢は、沢山ありますから。
あと、経済力がある女で、頭がいい女は 他者を容認するぐらいであって欲しいと思うね。
ジェンダーフリー、男女共同参画、男女平等・・・ 巷でこんな言葉をよく聞くのだが、 こんな言葉がはやっているのになぜ女は男の経済力を求めるのだろう? 女が強制的に結婚させれた時代があったからこそこんな言葉が出てきたのだろうが、 もう女は結婚しないでもよくなった。だが結婚するなら男の経済力を求める。 なんかおかしくね?俺にはこれがいまだに理解できん。 ジェンダーフリーって男らしさとか女らしさとかを否定することだろ? 昔の男尊女卑みたいなものを否定することだろ? 男は一家の大黒柱なんて世界は終ったんじゃないか? ジェンダーフリーとかは女が求めてきたもんだろ? だが女は男に経済力を求める。そんな女が巷じゃ多い。 俺にはこのカラクリが分からね。
そんなものは簡単だ。 女も男も自分に都合が良い社会を望んで、使えそうな理屈をこねて権利を主張し 感性を操作しようとしている。ジャンフリ等の理屈は単なるツールでしかない。 もちろん一貫している方がツールとしてより強固なものになるが、さしあたり相手 を黙らすことが出来れば、全てが一貫していなくてもそれはそれで使えないツール ではない。 で、結果、現在のところ女が圧倒的に優勢。単にそれだけ。
541 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/26(土) 08:25:30 ID:PT7jj3Tu
男女平等だ!なんて言っている女が少ないだけじゃないか。
>.>524 って言うか、昨日の夜からの流れは、 ここに来る女が結婚できない女かどうかじゃなく、 ”一般的”に、そういう女がいるかいないか、多いか少ないかの話じゃないの?
543 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/26(土) 10:55:02 ID:3CPE9L7a
2ch慣れしない30腐バァです。 なるほど・・話の論点が「女という生き物の本質」と「現代の社会を生きる女」と2つにわかれているように思えてきました。 どちらも大切だと思うのです。ただ昔は結婚が半ば強制的であったため、していた節もあるでしょう。当時の女性が現代に蘇ればやはり、していない節も可能性はありますw これはあれですね自然学?的なものです やはり。 時代を経て環境に応じて新種の生物が生まれるようなものでしょう。 人間も所詮生き物ですから。
そういう意味では男も女の本質を求めていたわけではなく、 社会的な抑圧の結果としての出来上がり具合を評価して いただけってことだな。 もっと言うと、恋愛における恋心や愛情といったものが、 そもそもエゴのカムフラージュでしかないことを鑑みれば、 人の本質など誰も求めていないのは自明だろう。
>社会的な抑圧の結果としての出来上がり具合を評価 社会的な要請 男は労働奴隷であれ、自分の幸せは家族の幸せ 女は良妻賢母であれ、自分の幸せは家族の幸せ そこから外れた者は社会不適応者…だった筈なのに ↓ まず自分が幸せでなくて何が家族の幸せか!という 個人主義の台頭。 ↓ 女は非婚化晩婚化で出産義務を果たさないもの続出だ。 なら男を労働奴隷から解放しろ!。ニート、ひきこもり、フリーターの大量発生 今ここまで…ということ?
546 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/26(土) 12:34:01 ID:Mi6DFYE/
個人主義のから、少しより戻ったべ。 だが、個々の生活基盤が弱りすぎて結婚どころじゃ無い。 結局、未婚者増加って流れじゃね
547 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/26(土) 12:47:12 ID:3CPE9L7a
そっかぁ ではレスされる男性陣は、オレ達は働きたくないのに労働している。と言いたいのでしょうか。 働きたくなきゃ働かなくてもいいと30腐バァは、思うけど。 でも、TVを見ているとさ社会が労働力を区別して、ニートと名付けたことに、被害妄想に陥り、救済を社会全体に求める・・。これはどうかと思う。自分で決めたことなのに。 なんだやっぱ金欲しいんだコイツら。とTV見て思う 自分の生き方を自分で認めていないなら自己否定しているようなもんじゃないの。
548 :
合法無料で’名曲探し :2008/01/26(土) 12:50:55 ID:oBEo9wb6
>>547 働きたくないというより
自分の幸せと労働が連動しないシステムになってしまってるんじゃない?
いわゆる女性と同じだよ。
労働の評価が低すぎてモチがあがらないのさ。
しかも女性のように、なら子育てに生き甲斐を持とうなんて選択肢も
ない男。どんずまり。
個人的な解釈だけど 出産育児より自分の労働の評価の方が高いと判断した女性は 非婚を選択すると感じている。 家庭的な男を女が評価するなら男は選択枝が増えるが現状はそうではないだろう?。
551 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/26(土) 13:09:28 ID:3CPE9L7a
確かに何がしたいのかわからない男性陣は多いのかもしれないね。 労働に真価を見い出せず、しかしニート扱いにも不満・・。 何をしても要は楽しめないなら心に乏しく人間性に欠落したその人像にぶつかるね。 結局流されて生きることが一番似合ってんだよねw そ〜ゆう人は。
>>551 何がしたいのかわからない女性は取り敢えず結婚して子供産めばいいという
選択があるけど
男が働けばそれなりに評価された時代はそれでつりあいがとれたんだろうと
漠然と思うな。
553 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/26(土) 13:16:53 ID:Mi6DFYE/
働きたいくないが、生活のために仕方なくって奴が大半だべ
554 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/26(土) 13:18:27 ID:3CPE9L7a
子供は産んでから大変でしょ?w コミュニケーション取れないチビちゃん相手に。 男性が社会的に評価され始める年数と 子供が幼稚園に行く年数、 差ほど変わりないように思う
>>551 男ニートが、子供の面倒を見るなら生活を保障するという条件に飛びつくか否かが
はっきりしないから、なんとも言えないな。女ニートの方は男より
望むなら実現する確率が高いから、その分条件を拒否しているとみなせるが。
556 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/26(土) 13:29:43 ID:Mi6DFYE/
女無職は結婚の可能性はあるが、 男は皆無だからなw
>>554 子供は産んでから大変でしょたって、世話の大変さ=忍耐だけでしょ?。世話していれば
才覚も才能も特に必要とはされないでしょ?。
男が働きさえ(定職にさえついていれさえ)すれば評価されたというのと同じなのさ。
男だけが、そこに忍耐以外のものを必要とされる時代になって
女は相変わらず、労働にさえ従事すれば通る社会なの!
自分は女だが、それは理解できる。
フリーランスで男と同様の処遇だけど、同業者の男は同じ処遇で妻子を養っているの。
厳しい世界でどんだけ才覚や才能が求められるか。
女は自分ひとりの食い扶持確保できれば上出来だが、男はそうではない。
妻子が感謝してくれなくてモチなど上がるかっての。
そりゃ働かないで生きられるなら、俺だって働きたくなんてないわ。 今の人間には、仕事は生き甲斐とはなりえない。 仕事は仕事、趣味は趣味と割り切っているからな。 趣味が「結婚」の人間には、まあ目的があってよかったなとしか言えない。 俺はあと10年も働けば・・・その頃は40前か・・・ 趣味だけに生きられる様になる予定だが、「結婚」が趣味ではそうもいかないだろう。 働くことに熱心にもなるわ。
>>557 ほんとに女性?
自分は女だが…ってあまり見かけない。
560 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/26(土) 16:12:13 ID:xNKUcQaw
>>557 何が言いたいのかいまいちわかんないんだけど。
男性は大変なんだ!ってこと?
それはわかるけど独身なら男女ともに労働に従事しさえすれば認められるでしょ。
結婚するとなれば男も女も何でもいいから仕事さえしてればいいってことはないと思うけど。
既婚男性は育児期間中の妻子を養えるだけの収入を得ることを期待されるだろうし
既婚女性はまず家庭の事をきちんとしてからじゃないと労働に従事してても認められないと思う。
まあ、私が家庭に入るのが嫌だからどっちも大変じゃんって思うだけかもしれないけどw
>>541 >男女平等だ!なんて言っている女が少ないだけじゃないか。
そうするとなぜ結婚しないんだろ?
話の辻褄が合わなくなるという意味では?
男女平等だ!なんて言う女性がいなければ半強制的に結婚していなければおかしいでしょう。
男女平等になったからこそ結婚しない自由を女性が持てたわけで。
たしかにおかしい話ですよね。 男女平等と主張して女性が結婚しない自由を得る事が出来たのに、 それでいて男性に経済力を求めるなんて本末転倒な話よね。 女性も男性と同じように自立しなければいけないのに、 それでも子供がアーダコーダ、男性の収入がアレコレなんて言うのはおかしい。 でも男女平等を言う女性なんて少ないという。 だけど女性も結婚しなくなった。 アレレのレ〜という話よね。 この辺りに男女問題の根底がありそうだね。
563 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/26(土) 16:51:32 ID:xNKUcQaw
>>561 別に今の社会が男女平等、人類みな平等でなくても生きていけるから。
というか、そういう人たちの掲げる「平等」っていっちゃってるのが多いから賛同できない。
平等じゃなくて優遇になってしまっていて正直ウザい。
男女平等は選挙権ぐらいで十分だよw
だから普通の女性も男性も引いてると思う。
男女双方にとって家族内労働力がどうしても必要だった時代と比べて
外で賃金労働してれば食べていけるから結婚する意味が愛情だの子供だのになって
仕事して自分の自由に選べるようになった。
だから結婚しないっていう選択肢を選べるようになったんでしょ、男も女も。
564 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/26(土) 16:53:13 ID:PT7jj3Tu
539の疑問に答えたんだ。 そんな事を言っている女は極一部の少数派なのではと。 大多数の女は普通に結婚して子供を生み育てたいと思っているんじゃないか。
565 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/26(土) 17:03:02 ID:xNKUcQaw
>>563 だって、普通に考えれば性差で違うことを平等にしようってのがおかしいから。
子供妊娠するのがどっちかわからない、その時の状況と運次第っていうなら平等にも出来るだろうけどねえw
女性がほんとに自立しようと思うと、そう思う男性と同じように懸命に働かなきゃ。
だから結婚だの子育てだの出来る余裕なんかなくなるんだよ。
んだから自立しようとする女性は結婚しないか、男性に経済力なんて求めない。
結婚して子供が欲しいと思う女性は自立なんてそもそも求めないし、
男女平等なんて望んでないと思う。
そこを一緒くたに「女性」っていうので区切るからおかしな話だと思うんだよ。
男性だって、意見の違う人はいっぱいいるでしょ。
それだけの話じゃん。
566 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/26(土) 17:06:53 ID:xNKUcQaw
>>564 同意です。
女の大多数は男女平等より結婚して子育てしてパートぐらいして・・・っていう
人生を望んでますよ。
だから、ここの住人は自分たちを少数派だと思うんですよ。
>>563 女性が結婚しない自由を得ることが出来たのは、
明らかに男女平等になったからだと思うけど。
そうでなければ半強制的に女性は結婚させられた。
だけど女性は男性に経済力を求める。
“話の辻褄が合っていない”ということが言いたかっただけなの。
そしてそこらへんに男女問題の根底があるような感じがしたのね。
それとも
>>540 氏が言っているように、
相手を黙らせるにはなんだっていい。
話の辻褄が合わなくても自分が有利でさえあればなんだっていい。
こう考えていいのかな?
こうなってくると話はまったく違う話になってくるよね。
もうお互いの騙しあい。相手にスキがあればそこを突く。
自分の矛盾はしらな〜いカオ。
こう考えちゃっていいのかな?
569 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/26(土) 17:23:58 ID:ck2lpPpV
>>568 男に経済力を求めているのは結婚したい女でしょ
そして子供を生み育てるのなら経済力を求めるのも当然でしょ
結婚する気が無い女は男の経済力など関心無いし
そうすると結婚しない女性が増えたということは、 男女平等を唱える女性が増えたということだよね。 そうすると男性に経済力を求める女性(結婚したい女性)は少なくなっていなければおかしい。
571 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/26(土) 17:36:37 ID:xNKUcQaw
>>567 基本的には
>>565 昔だって女性だけが強制で結婚させられたわけじゃない、男性だって一緒でしょ。
結婚って相手が必要なんだから、強制で嫁がされた人と同じだけ強制的に娶らされた男性もいたはず。
どっちにとっても子供って言う労働力が必要だからと、
家系を持続させるっていうモチベーションがあって続いてきたんであって
どちらか一方にとって一概に不利な制度だったとは思えない。
ある意味今よりずっと男女平等だったでしょ。
男でも女でも結婚して子供を残さなければいけない、っていうんだから。
さってと、久々の土曜日休み、遊びに行くので落ちますね。
ありがとでした。
572 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/26(土) 17:39:24 ID:ck2lpPpV
>>570 >男性に経済力を求める女性(結婚したい女性)は少なくなっていなければおかしい
そうなっているんでしょうね
ただ元が少ないからここ20年で5割増えたところで全体の数%でしか無いんでしょう
>そこを一緒くたに「女性」っていうので区切るからおかしな話だと思うんだよ。 >男性だって、意見の違う人はいっぱいいるでしょ。 これ、完全同意。 女性の方が幅が広いのは、極端に人生の選択の幅が広がっただけだと思う。 しかも少しずつ変化していってるから、いろんな価値観が交ざっている感じ。 「幅が広がった」というと女性優遇と言う人がいるけど、元の価値観を容認しているのは男性。 専業主婦を認めないなら認める義務はない。今どき妻を専業主婦にしなくてはいけないという風潮はない。 ある意味、経済力があって役割分担をきっちりしたい男性にのみ選択権があるとも言える。 専業主婦になりたい女性も、選択権のある男性に選ばれなければなることは不可能。 要は、男も女も自由競争になったというだけでは?
574 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/26(土) 17:40:01 ID:xNKUcQaw
>>570 最後に。
超微増wなんだと思うよ。全体から見たらさ。
ちなみに私は結婚しないけど男女平等唱えようなんて思わないけど。
結婚しない=男女平等を心の底から望む人にはならないっしょ。今時。
>>564 ,
>>566 結婚して子供を産み育てたいのは、そのほうが生きていくのに楽だから。
もし、仕事して子供を産み育てないで生きていく事が楽と感じたら、女はそっちを選ぶ。
難易度・・・というか手軽さで選んでるだけ。
仕事が好きとか、子供が好きとかは、後付の理由でしかないですよ。
男性も女性ももちろん同じですね。
でも結婚したい女性が多いと
>>566 で言っていますよね。
だけど男女平等で得た結婚しない自由によって結婚しなくなった。
こんな男はイヤあんな男はイヤと世間ではよく聞きます。
これは小学生でも理解できる矛盾だと思います。
そうなるとやはり最後は
>>540 氏の言うことが合っているのかなと思ってしまいます。
自分に有利なことは辻褄が合っていなくてもかまわない。
相手をなんとかいいくるめて黙らせ、自分が有利でさえあればいい。
これはもう“男女問題”ではないですよね。
問題というより“戦い”“騙しあい”ですね。
でも本質はここだと私も思います。
577 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/26(土) 17:53:26 ID:Mi6DFYE/
選択肢の幅が、男女で違うのは差別だべ 元から女が言ってた話じゃねw
578 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/26(土) 17:58:38 ID:PT7jj3Tu
DNAに縛られいない人達のほうがニュータイプなんでしょ。 自分達の子供を生み育てる以外のプロジェクトは殆ど代わりの人達でも出来る事だし。
将来は結婚したいという女性がほとんどだという。 しかし男女平等の名の下に“結婚しないという自由”を得た女性。 世間を見渡すと結婚しない女性で溢れかえっている。 これはまさしく男女平等の賜物。 だけど将来は結婚したい女性が多いという。 男女平等になり“結婚しない自由”を得たハズなのに、 それでも男性に経済力を求める女性が多数いる。 だけど世間では結婚しない女性で溢れかえっている。
女が圧倒的に有利でしょう。 自分さえ食えればいい女が結婚しようろすると 自分の倍の稼ぎを男に期待するんだよ。 家事はどんどん楽になっているのに稼ぐのはどんどん困難になっている 状況で。 本来なら稼げなくなる育児中の自分の生活費を晩婚化の現在 貯めておかなければならないのに、海外旅行に行ったりブランドバッグかってたりしてたら 一方的に男の大変さが増すだけじゃない。 出産費用を貯めておくという女なんて、そういない。 はなから男をあてにしてる。あてにできない男とは結婚しない。 結婚育児にまつわる費用を自分で出す気なんて女はないよ。
そしてあてにできる男が減ったから結婚しない。単純に。 そういうことじゃない?。
>結婚育児にまつわる費用を自分で出す気なんて女はないよ。 この一行だけで、男が結婚したがらない理由が十分に分かるな。
でも、結果的に結婚しなければ問題ないよね? 結婚による優遇を得ないわけだし。
>>538 自分の老後まで生活設計されている独女なら問題ない。
遊んで暮らしてきた年金も払っていないような独女以外は問題ない。
でもそうではないような気がするから男が文句言うのではないのかなあ。
観劇、海外旅行、ブランド品漁りに私財を投じてしまっている独女が
実は身の回りにいませんか?。
スキルを磨き、生活設計ばっちりの女は凄く少なくないですか?。
独身で言えば男の方が厚生年金が見込めそうな暮らししてませんか?。
584は583あて。
>>583 キミはしっかりしてるかもしれんけどさ
そろそろ本音言わない?
独身の女はしっかりしたスキル持っている奴ばっかり?
違うでしょう?
>>582 育児費用を(夫や)自分でも貯めておくという選択肢は、なぜかないんだよな。
だから夫の給料が高くないとだめとなる。
588 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/26(土) 19:23:28 ID:ZQjcuR07
>>585 しっかりした独女ばかりだよ…おそらく。
故に女への支援や対策など、恒久的に必要がない…多分。
だが弱者たる「できない男性」には、あらゆる支援が必要だ。
老後の金銭面・孤独死防止・ワープアで栄養バランスよりコストパフォーマンス重視の食事…。
「したがらないだけの女」と異なり、生存権すら脅かされているのだ。
589 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/26(土) 19:31:57 ID:3CPE9L7a
30腐バァの周りは、レディースデイなんかを有効活用し遊びに出かけた分、旦那さんや子供にお土産買って帰る嫁ばかりだけど。
レディースデイなんかを有効活用し遊びに出かけた分、旦那さんや子供にお土産 ゲッゲエ! お気楽な身分!!!
592 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/26(土) 21:12:21 ID:3CPE9L7a
気楽な時間を頂いた分のお返しはしてるね。家族や夫婦は苦楽を共にするってことだし。 周りに期待して人生に不満ばかり抱く女性ばかりではないと思うけど、それでも冷酷で意地汚い女性を身近に招いてしまうなら、それは自己責任だろうと思います。
>>592 冷酷で意地汚い女性なんて誰が言った?
年金も払わずにキリギリス状態の女が男よりも多いんじゃないか?と
いう発言に、なぜそんな悪意あり返答をする?
594 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/26(土) 21:55:15 ID:PT7jj3Tu
なんか女より男のほうがニュータイプが多そうだ。 世界的にもそうなのかな。
595 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/26(土) 22:12:19 ID:7k6pBf3p
年中朝から晩までこのスレに張り付いてる男のほうが、よっぽど将来心配。 どう考えても、私たちが払った税金で養わざるを得ない。 ・・・しかたないと思うけどね。 弱者を養うのは、稼いでる者の責務だと思うし。
年中朝から晩までこのスレに張り付いてる男がいるのか。どこに? ていうかこの人もいっつもいるような 気がする
597 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/26(土) 23:10:18 ID:ZYWny9BJ
人の将来心配するくらいの余裕があるならボランティアでもやって社会に奉仕したらいいのに。
598 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/26(土) 23:26:20 ID:EJsrf1NT
障害者のくせに
脳障害の粘着がいるのは周知の事実。
600 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 00:19:06 ID:6ZD0KLfY
女性にも沢山落ち度はあるので強く言い返せませんが、貴重な時間で自分磨きをされている女性も多いです。ただメディアには出ていないだけで・・。そして合コンの場や出会い系にはいないと思いますし。それは男性諸君にも同じことが言えるように思いますよ。
601 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 00:27:23 ID:6ZD0KLfY
>>597 余裕は大切でしょう。身近な人との会話であっても、余裕がなければ人の考え方を取り入れて自分の意見を言う、会話すら成立しません。
明日は夜7:00から 腐人部のサークル活動があります
もとい 01/27(日)の夜7:00から 腐人部のサークル活動があります
604 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 00:42:29 ID:6ZD0KLfY
>>595 日本人の男女比は3:1です。つまり結婚出来ない男性が2/3いらっしゃる考え方になります。
このスレッドには 女性に経済的な機能を求める男性が多いように感じています。 決して悪いことではないでしょうが、結局類は友を呼ぶわけですから、同じ女性を招いてしまった結果、女性批判な思想になったようです。
605 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 00:48:23 ID:6ZD0KLfY
付き合え!結婚しなければ強制連行だ!なんてことはなかったはず。ご自分で選ばれた事実を棚に上げてガタガタ・・。
606 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 11:56:54 ID:AR+9pRpD
高収入を男性に望み、それが果たせなければ結婚などする意味はない。 自分の倍の収入を男性に望むのは自分が仕事を辞めても生活水準を落とさない為。 生活水準が下がるというのは相手の収入が自分より下の レアケースを除き全て自分が現時点での仕事を辞めるのが前提と言える。 つまりそれらは全て上方婚指向と考えていい。結婚しても現職を続けるならば、 相手の収入は自分の収入の同等以上あれば生活水準が下がることは無い。 もっとも子供ができたら否応なく生活水準は下がるが。 それらを踏まえて尚且生活水準を結婚前と変わらぬレベルを維持できる、 収入を相手の男に希望するのは明らかに上方婚指向と言っていい。 そして上方婚の希望通りの結婚を果たして満足な女のダンナは 間違いなく生活水準は下がるのだ。 男にとっては上方婚など概念すら無いと言っていい。 男にとって結婚すれば生活水準は下がって当たり前の認識なのだ。 結論として女が結婚して生活水準が下がる事を是としない以上 男の目から見れば『高望み』と言える。 補足すると、非婚派の男は相手の収入が同等とまでも望まない。 寄生レベル(家事、育児との兼合いも鑑み)にまで落ちなければそれでいいのだ。 そしてそれで何の不満も無い女ならばそれだけでいい女なのだ。 そんな女となら、結婚する事にもやぶさかでないだろう。(一部除くw)
607 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 11:58:18 ID:6wNA21v5
女性社員 「××さんって休日何してるんですかぁ?」
608 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 12:12:59 ID:AR+9pRpD
>>588 >だが弱者たる「できない男性」には、あらゆる支援が必要だ。
>老後の金銭面・孤独死防止・ワープアで栄養バランスよりコストパフォーマンス重視の食事…。
「できない男性」だけに支援は認めん。「できない女性」と同等にしろって事なら同意だがな。
609 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 12:22:52 ID:kmsIdtA/
>>607 ウルセー糞おんな
ビッチビッチ!
やりまくってるな?やりまくってるんだろう?
女はみんなそうだ、そうに決まってる。
若い女はみんなやりまくっている。
タバコも吸ってやがるな?喫煙者だろ!
タバコ吸って、男のアソコも吸ってか?
女はみんなそうだ。ビッチだ、糞ビッチばかりだ!
カラオケ行きやがるんか?休日はカラオケか?
俺は行かない。行ったことない。誘われないからな。
カラオケ行くような女はバイタだ!
ビッチビッチ!ヤリマンなんだ!
つまり男にとって客観的な結婚のメリットはないってことだろ。 あとはその女と一緒にいること自体が幸せと思い続けることができるかどうかだけだな。
611 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 12:35:35 ID:AR+9pRpD
>>607 女性社員 「××さんって休日何してるんですかぁ?」
俺 「休日かぁ‥。何してるかって訊かれてもなぁ‥w 彼女とマッタリ2chかなww」
女性社員 「エルメスと電車男みたいで良いですね!?」
612 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/27(日) 12:44:25 ID:Umu/h22S
>>608 できない女など存在しない
飢餓による栄養失調と食い過ぎメタボの様な差がある。
613 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 12:56:31 ID:BAsiRcl/
>>612 そんなに苦しいならグダグダ言ってないでさっさと自殺すれば?
614 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/27(日) 13:08:54 ID:Umu/h22S
>>613 死ねと言うか?
「女は、できない男(=ブサイク)に対して殺意を抱いている」と云う、
またもや俺の理論の正しさを証明する一例か?
恒常的に殺意を向けられているからこそ、生存権の保証の為に「保護」が必要なのだ。
常に人類の半数以上に殺意を向けられている人間が、まともな社会生活を送れるワケがあるまい?
615 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 13:09:01 ID:AR+9pRpD
>できない女など存在しない この理屈がよく解らん。妥協すればどんな女でも女であれば皆結婚できるって事か?
身の程を勘違いしている女性が多いのは確かだね 適齢期の男性と女性との精神バランスが悪すぎる
617 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/27(日) 13:12:55 ID:Umu/h22S
618 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 13:15:23 ID:1EhNGTng
マンコ最強だべ。20代なら妥協すれば結婚できるんじゃね。
619 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 13:20:25 ID:YtafnOL1
男だって妥協すれば誰でも結婚できるだろ 日本国籍は人気高いだろうに
620 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 13:22:34 ID:/tesePzJ
310 名前: 通行人さん@無名タレント 投稿日: 2006/09/24(日) 04:18:04 ID:Ua2Xo5Z7 島田紳助の悪行 @ 紳竜時代、客席で野次った客に暴行 A 同じく、バラエティ番組でデレクターに暴行 B スッチー事件 些細なことで難癖つけて相手を罵り泣くまで説教する C 娘鼻血事件 挨拶をしなかっただけでリンチ D 嫁殴打事件 顔面を殴打、前歯を折る E 鈴鹿事件 タイムの計測をミスした女性に暴行 F スッチー事件2 パペポで鶴瓶が告白、またしても些細な事でブチギレ G 伊丹事件 声かけた相手を罵り警察までかけつける騒ぎをおこす 二年前「サンデー毎日」にスクープされる。 ただ単に「ハロー」と声を掛けられただけで逆上(ほとんどキチ○イ) H アイドル殴打事件 某アイドルにビンタ I 3年前の5月、大阪・関西テレビの「太っ腹!紳助ファン」収録中 若手芸人コンビ「麒麟」田村が紳助を「面白くない芸人」とネタにした。 怒った紳助、客の前で田村の髪の毛をつかみ殴る蹴るの暴行。 さらに楽屋に連れて行き、壁に田村の頭をぶち当てた。
後進国の女でも、ローンがある男とは結婚したくないらしいぞ。
622 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 13:26:37 ID:AR+9pRpD
>>617 女でありさえすれば例え地球外生命体でもか?
んなワケあるかいww
623 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/27(日) 13:37:07 ID:Umu/h22S
624 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 14:03:12 ID:AR+9pRpD
>>623 >それはオマエが面食いなだけ。
だったらオマエは贅沢言わずに地球外生命体と結婚すればいいじゃねえか?w
金さえあればオマエでも結婚できるさw
つうかしかし、オマエ、そこまで結婚がしたいのか? それとも愛されたいのか?
結婚できる=愛が得られる じゃねーのはオマエだって解ってるだろうが。
625 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 14:13:32 ID:6wNA21v5
そろそろ出かけないと デートに遅れるよ
626 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 14:17:54 ID:AR+9pRpD
>>625 女も一緒にたかじん見ながら2chだwww
627 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/27(日) 14:50:14 ID:Umu/h22S
>>624 地球外生物レベルの女からも拒まれる。
それが喪男クオリティ。
628 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 15:35:46 ID:AR+9pRpD
>>627 つうかしかし、オマエ、そこまで結婚がしたいのか? それとも愛されたいのか?
結婚できる=愛が得られる じゃねーのがオマエ解らねえのか?
629 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 15:38:44 ID:AR+9pRpD
>>620 島田紳助か。サスガ創価学会タレントの品格ですなw
630 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/27(日) 15:43:17 ID:Umu/h22S
>>628 「弱者への保護」が欲しいと思うのは当然だろ?
こう書けば分かりやすいか?
↓
結婚できない男は弱者なんです!
弱者なのだから、保護と云う利権をくれ!
決して結婚させろと言ってるワケではない!
631 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 15:46:19 ID:YtafnOL1
分かったがスレ違いだ
632 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/27(日) 15:55:44 ID:Umu/h22S
>>631 何がスレ違いと言うのか?
何日か前の、単身高齢女は低収入→支援が(ry
…と云う記事を見なかったか?
したがらない女の単身は贅沢病→支援など一切必要ない!
…と云う、スレタイに沿った話題だろう。
633 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 16:07:36 ID:AR+9pRpD
>>632 惨型糊よ。相思相愛の結婚などしてるのはごく一握りだけだぞ。
愛なんぞ喪男でなくてもそうそう手に入れられるものでは無いのだよ。
コンプレックスからくる逆選民意識と被害妄想も大概にしといた方がいい。
そして負の遺産(オマエのDNAな)など遺す事など綺麗さっぱり諦めろ。負の再生産に過ぎん。
喪男の泣き言なぞ見苦しくて吐き気がする。
それよりもプラス思考を勧める。考え方を変えて見ろ。
喪男に風俗はあるが喪女には無いんだぜ? 喪女の方が余程悲惨だと俺は思うんだがなw
634 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 16:12:59 ID:BAsiRcl/
>>630 誰が保護などするものか。
キモブサが一人死のうが社会に痛手はあるまい。
↑殺意ではない。死のうが構わないと言っている。
635 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 16:24:58 ID:AR+9pRpD
>>632 俺はそこまで言わないが、惨型糊よ。オマエの繰り言のスタンスは、
収入の当てが有りながら有りもしない差別を盾に弱者利権を要求する、
同和、在日、女性の3大差別運動と同じだよ。
解るか?
ニートのくせにハッタリかましてる、どこぞの屑より好感が持てるけどね。
637 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/27(日) 16:33:46 ID:Umu/h22S
>>635 分からずに書いてるとでも思っているのか?
同和、在日、女…それ以上の弱者がいると云う証明は、
「奴等の利権が存在する正当性」の否定に繋がる。
結婚できない=弱者の主張が、結婚を望む物では無い事まで書いても、まだ分からないのか?
638 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 16:37:06 ID:AR+9pRpD
屑てゆー人が、屑なんですうううぅぅっっ!!!
639 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 16:40:26 ID:6ZD0KLfY
もういいんじゃない? 出張中に2chやるあたしもあしだけどw 好きも嫌いも認め合うのが本来の平等。でも自分が嫌いな人に嫌われたら批判と泣き事・・それは自分勝手だよ。
640 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 16:41:03 ID:AR+9pRpD
>>637 成る程。そういう意図が有っての事なら納得だ。難癖付けて申し訳無かった。
641 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 16:51:25 ID:6ZD0KLfY
>>606 それから。金を食いつくす心に乏しい女ばかりではないよ? 新しい命も旦那も、はたまた日常出る生ゴミから資源を、しっかり生産していく能力ある女性も多いです。
ただ、ご自分の周りにはいらっしゃらないだけ。
642 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 16:58:44 ID:7iTF222e
幼少の頃から何一つ罵声を浴びせられたことがない正真正銘の美人は、 一途で不器用で大人しい真面目な不細工男に惹かれるという夢のよう話が昔は結構あったみたいだね。 それは貴族的な家庭、維新以降の金持ちや名家とは全く次元が違う、千年、いや最低五百年は続く名家の家庭に育ったような所謂「嬢ちゃん」が生成されていた頃の話だ。 そういう正真正銘の名家、最後の名家がまだ戦前にはあった。悠久の歴史の中で生成されたゆえの苦悩やしがらみが逆に彼女たちをして板前との駆け落ちにかり立たせ、物凄いギャップのある純愛のカップルが生まれた。 しがらみがあったからそのような奇跡があったし、何物にも替えがたい幸福を一庶民が独占することもありえた。 だが戦後は平均化が進み、「ええ?」っていうブスもいなければ「ええ?」っていう美人もいなくなってしまったね。
643 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 17:03:34 ID:AR+9pRpD
>>641 >ただ、ご自分の周りにはいらっしゃらないだけ。
尊敬できる女性はいらっしゃいますよ。ごく稀にww 今の彼女も尊敬できるしねw
644 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 17:27:40 ID:6ZD0KLfY
ならば「女性は男の金しか目がない」などと短絡的に片付け、また決めつけるレスは、どの思考回路から生まれたの? 頭の良い女性は金持ちの男性ではなく、将来性のある男性を見抜く洞察力があります。 自分にとって好都合な男性ではなく、客観的に判断出来る冷静さも。
所詮、いってることは一緒じゃねーかw
646 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 18:19:23 ID:AR+9pRpD
>>644 > ならば「女性は男の金しか目がない」などと短絡的に片付け、また決めつけるレスは、どの思考回路から生まれたの?
そんな決めつけるレスどこに書いたかな?
>>606 は“一般的な”“上方婚志向の女”の思考回路と
そこから導き出される“上方婚志向の女”の身勝手さを論理的に考察しただけ。
レスを読み解く能力も論理的な思考力もなくただ感情的にファビョるだけなら
書き込まない方がいいですよw
647 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 18:33:07 ID:AR+9pRpD
>>644 少なくとも貴女が
“客観的に判断出来る冷静さ”と“洞察力”のある“頭の良い女性”では無い事は
貴女のレスでよく理解できましたよw
648 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 19:00:51 ID:Tr2Cgx56
結婚したく無い奴は、しなきゃ良いじゃん! 終了!
649 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 20:25:17 ID:6ZD0KLfY
>>647 偶然ですね!!わたしもあなたに対して同じ思いを抱いてましたが。あのー男性で・す・よ・ね?
まっ自分の惚れた女、男で今までの固定観念が随分変わるよ。偏見の原因となる女ばかり抱いてれば偏見抱く。人間ってそんなもんよ。
あんまりさ、女に偏屈にならない方がいいと思うよ。ご自分の醜態晒すだけです。
幸せになって下さいね。
650 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 20:34:55 ID:6ZD0KLfY
と、まぁ自由な時代を活かして、女性からアプローチしていく人も多いみたい。 自由恋愛出来るのに、離婚が増えるなんてご先祖が笑う。 女性の社会進出が当然の世の中で男に収入を求めるなんてのもおかしな話。 社会を巻き込み何かしら訴える方は、自分の不出来を棚に上げ、現状に満足されてない方ばかりですが、それが全ての女の意見じゃございません。 満足されている方は訴えなどしません。
651 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 21:08:10 ID:AR+9pRpD
>幸せになって下さいね。 ありがとうww 貴女もね^^ まあ、非婚化が進むという事が同時に安易な結婚も減るという事に繋がれば、 結果これからは離婚数も減少に転じるでしょうな。 結婚出来ない女性は嫌でも自立せざるを得なくなるし、自立した女が当たり前になれば 国も男も社会もいつまでもチヤホヤ女を優遇などしてられなくなる。 そう考えると非婚化も悪い事ばかりではないw
652 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/27(日) 21:18:59 ID:LQ0kPm7q
こんばんは。
>>650 644についてだが、「将来性を見る」のも「金で判断する」のも、相手を道具
扱いしてる点において、いささかも変わらぬように思うが如何?
653 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 22:01:56 ID:AR+9pRpD
>>652 ID:6ZD0KLfYさんのレスは
>>644 はもとより、俺のレスに対しての“反論”の体は成していなく、
しかも感情レスに終始している事を本人は解っていない。
筋道の通ったレスを期待してもおそらく無理でしょうな。
>>652 横から何ですが
男の「将来性を見る」というのは
男性が女性の未来の姿に良妻賢母を夢見るのと同じでは?。
家事能力が全くない女に良妻賢母を夢見る男がいないように
将来性の全く感じられない男に父親としての頼もしさを期待する者はいない。
それを道具扱いと解釈するなら良妻賢母も道具だね。
現在金持ちか、将来金持ちかの違いでしかないという突っ込みだべw
656 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 22:41:47 ID:cqMAzrYp
男性で、女性に「良妻賢母」を夢見ない人っているんだろうか? 「寄生するな、稼げ」と言っても、家事育児介護はちゃんとできることが前提。 自分より稼いで家事育児介護をやらない女を、結局男性は求めていない。
657 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/27(日) 22:45:44 ID:LQ0kPm7q
>>653 ま、進展の期待出来ないやりとりが終わったなら結構な事だ。
>>654 相手に家政婦を期待して結婚する男性など滅多にいない。
料理が上手な女性は確かにモテるが、それが即「女を家に閉じ込めようとしている」
訳じゃないのと同じだ。
打算で結婚するのは意地汚い。という発想が男性にはまだ根強い。
だから、相手に収入を期待する女は人気ないのさ。
658 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 22:47:42 ID:7iTF222e
女より男の方が幾何学的に美しいことが証明されている以上、女などどうでもよくなるのは自然の摂理。 つまり、放っておくと男女は喧嘩ばかりしている。 俺の初恋の相手は勿論男だったし、非常に綺麗だったよ。 女ははっきり言って醜かった。ボーイッシュな女がいたがそれが唯一見れた。 化粧を覚えて初めてまともに見れる。しかし安物の化粧を使うと老化が早いので、 化粧を必要とする不美人ほど金持ちを狙っている。美を諦めて開き直った女と 元から美人な女は、金持ちを狙わなくても、狙っても、選ぶ側にいるので、時流に乗るもよし、ロマンスを求めるもよし。
659 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 22:54:12 ID:6ZD0KLfY
>>653 おやおや、放置してました。面倒ですが、かまいますね。
感情的・・。なるほど、では、貴方はこれでひとつ女性の特徴が知れましたねw
「○○とか言ってない!w」 と日常生じる会話の誤解を受け流す器のない方でしたよね?
私との会話が成立しない貴方でも、場面と状況が変われば私の知らない所で役に立つ男に変身するわけよ。
同様に、自分だけの価値観で女性を決めつけないほうが貴方の為です。
柔軟性ある思考は人を大きくさせます。
余計なお世話ですが。
660 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/27(日) 22:54:34 ID:LQ0kPm7q
>>656 望んではいるが、要求はしない。自分から結婚するような男はな。
昔の男は要求していたが、それは打算ではなく「女とはそういうもの」という
固定観念のなせる業である。
>>660 >望んではいるが、要求はしない。
望んでいることが相手にわかれば相手にとっては要求されているのと同じでは?
妻が自分に稼ぎを期待し望んでいることはわかっているが
妻は要求してこなかったから稼がなくていいんだという理屈?
662 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 23:06:28 ID:AR+9pRpD
>>654 >それを道具扱いと解釈するなら良妻賢母も道具だね。
発端となったレス
>>606 のテーマは上方婚志向。
要するに男の良妻賢母志向と女の上方婚志向を同列にするって事かww
663 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 23:10:40 ID:6ZD0KLfY
浮気は嫌ですね。現実。しかし好きな男性なら許せてしまう。 納豆嫌いなのですが、オムレツの上にかけたらコレ、ありだなっ!と食べられましたよw 好きなら今まで嫌い・苦手なものが許せてしまうし、そうやって知らず知らずの時間を経て女も成長してる。 貧乏も不細工?も、惚れた男なら許せる。 男性に女性の愛の深さを理解してもらおうとは思いませんが、命削って赤ちゃん産んで、親と決別して死後も一緒に墓に入りたいと思える男性が、金や外見といった、いわゆる流動的な条件で選ぶはずないでしょうがw
664 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/27(日) 23:13:50 ID:LQ0kPm7q
>>661 そりゃ君、良妻賢母なんてのは特定の相手がいない時の漠然としたイメージだよ。
多くの男性の場合、好きになったらその女の家事能力などどうでも良くなる。
>>664 好きになったらその女の家事能力などどうでも良くなるってほんとう?。
そうは思えないのは
結婚して好きでなくなってしまうケースが多いから?
666 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 23:21:23 ID:JPE81pEI
私の友達で都市銀行の人事部にいる28歳の男がいる。 彼は出世とかには全く興味がなく、仕事帰りにスポーツクラブに いくのが趣味、あとゴルフ・・。 顔も悪くないし性格も悪くないけど会社員になってから彼女なし。 私生活に不満がないと結婚とかしないのかな??
自分と同程度の稼ぎの男と結婚しつつ、子育てに先立って貯金しておくなどせずに 夫に稼ぎを求めるのは当然と言うのは、高望みであったり、自分でできる努力を怠ったり 依存する気の誤魔化しであることは、もはや見透かされているんだな
668 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/27(日) 23:25:09 ID:LQ0kPm7q
>>663 君はそうなのかも知れないが、一般的にはどうかな?
もし君の言ってるのが事実なら、熟年離婚がマスコミに取り上げられることも
あるまい?
669 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 23:30:03 ID:6ZD0KLfY
>>667 以前も話したように子供じゃないんだし愛は求めるものではないの。愛していくこと。つまり自発的に。
例えば優しい人が好きなら人に求めるのではなく自分が優しさを与えてあげられる女になることよ。その辺り履き違えた女性が多いからオカマちゃんのような頼りのない男が最近モテるのw
男も同様。 相手に求める理想を自分に取り入れたらいいだけよ。
自分に芽生える感性は最後、自分でしか大切に出来ないもん。
670 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 23:32:19 ID:6ZD0KLfY
>>668 前にも話したように社会に対してあ〜だこ〜だ聞いてもない身の上話を、ゆう女性が全てではないの。
満足している方は言わないから。
671 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/27(日) 23:34:46 ID:LQ0kPm7q
>>665 本当だ。
事実、米のとぎかたも知らん女がごまんといるではないか。
ウチの嫁が圧力鍋使って料理した話したらパートさん達(全員既婚)が驚いたくらいだ。
家事能力など「無いよりはあったほうが良い」くらいのものだ。
672 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 23:34:51 ID:7iTF222e
甲斐性なしの男の浮気はご法度なんだよね。 何様のつもりっていう。 逆に男からしても、家事の合間に隣の高校生と浮気をしていた嫁を見たらどうなる。 烈火のごとく怒るどころ話じゃないよね。 しかしキャリアウーマンの飼い慣らすヒモが浮気を発見しても我慢するしかないし、何も言えないね。
>>671 結婚する時にはたいした懸念事項ではないということでしか。
結局妻にやらせる気でいてそのうち家事能力はつくだろうと思っている
だけでは。
今は満足しているから結婚が継続しているのであって
米のとぎかたも知らないままの嫁だったらどうですか?
痴話話のコテハンはたいていバカ。
675 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 23:41:25 ID:bxMtkJVt
666 名前:名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 23:21:23 ID:JPE81pEI 私の友達で都市銀行の人事部にいる28歳の男がいる。 彼は出世とかには全く興味がなく、仕事帰りにスポーツクラブに いくのが趣味、あとゴルフ・・。 顔も悪くないし性格も悪くないけど会社員になってから彼女なし。 私生活に不満がないと結婚とかしないのかな?? これは妥当だと思う。 現状に不満がないのにリスクを犯してまで 結婚する必要性が無い。
676 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 23:43:39 ID:6ZD0KLfY
>>671 じゃあ米ぐらい研げる女に成長させてやればいいの そこが人間力だったりするのよ。
もし家事オールマイティーでもさ好きでもない男に対してしないよ。
人間的に惚れてない男が、おりこうで一途だったとしても気持ち悪いだけ。
女の愛は無償。形にならないことが殆ど。だからこそ形にこだわる男性が一生かけて学ばなければならない課題なわけだね。
677 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/27(日) 23:43:59 ID:LQ0kPm7q
>>670 そんなことは分かっている。全ての女性がそうだと思ったら結婚などするものか。
相手に収入を期待する多くの女性が、男性から見たら意地汚く見える。という
だけの話だ。
その男が現在持っている資産か、あるいは将来性に着目するかは大した違いじゃ
ない。
では落ちます。おやすみ。
自分や家族に尽くすことを相手に期待するのは意地汚くないのかあ。 お金が絡まないからですかね。
679 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/27(日) 23:53:58 ID:LQ0kPm7q
>>673 そんなことで愛が変わるものか。精神的に怠惰ならともかく。
>>676 話が変わってるぞ。
「米の研ぎかた知らない女でも結婚にさほど支障はない」と言ってるのだ俺は。
男性の年収と既婚率に相関関係が見られる女性視点の結婚観とは対照的だ。
680 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/27(日) 23:56:04 ID:7iTF222e
愛が無償なのは相当優雅な家庭と美味しい食べ物で育った女だけだ。
681 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/28(月) 00:07:31 ID:WFrk4sAt
マトモな女のレスって中々無いね
>>679 この板からかいま見れる男性視点の結婚観は
若いそこそこの容姿を持つ女に子供を産ませ
自分と家族の世話をさせて、出来れば自分の親と自分の介護まで
宜しくね!じゃないんですかね。これは意地汚くないと。
金額で計れない事だから?。
683 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/01/28(月) 00:42:17 ID:Uv2sU/AZ
>>666 >>675 氏と被るが「現状に不満がある」から、変化を求めるのではないか?
新たな出会いにしろ、新たな生活形態(この場合は結婚)にしろ…。
したがる人(男女問わず)には「相手に変えて貰う」と云う、依存のある印象がある。
「自力で変える、その自信がある」と云うタイプは、余り結婚に対する拘泥が無い印象だ。
↑
統計的なデータは無いので俺個人の私見(絶対に真実との自信は無い)だが。
自力で変える人はどんどん生活を都合よく変えていってしまって 女の入る余地が無くなる場合が多いと思う。 自炊する男は特にね。
685 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/28(月) 01:39:03 ID:l2sRguti
>若いそこそこの容姿を持つ女に子供を産ませ 自分と家族の世話をさせて、出来れば自分の親と自分の介護まで 宜しくね! プラス夫よりちょっと少ない額は稼いで、妻自身のためには使わず家計の足しにしてね。 子供の教育、躾は母親の責任だよね。暇なときに遊ぶのが父親の責任。 夫と子供と夫の家族を最優先に、従順で貞淑なのは妻として当然だよね。 金の使い方を決めるのは夫で、少ない予算でもやりくりして、手の込んだ 愛情と栄養たっぷりの食事を毎日用意し続けるのが賢い妻。 なんてったって、夫は外で毎日戦って一家を養ってるんだから。
しかし君らもダブスタ女によくかまっていられるね。 昔みたいな良妻賢母を義務化され、 好きでもない男と結婚なんてまっぴらごめん。 その親の介護なんて冗談じゃない。 かといって自立するのもまっぴらごめんときたもんだ。 男と同じように1本立ちすることもごめんだ。 一生自分の人生を自分だけで責任を負うことも嫌だ。 じゃあこれからどうするの?と聞いてみれば・・・ 白馬の王子様があらわれるまで軽い仕事でなんとかやってく〜だって。 トホホ・・・orz
なんちゅうか、女の時間はただ同然で買い取れる(寝食さえ与えればよい)と 男性は言ってるのと同様なんだがなあ。 親の介護を自力でやってくらはい。格安看護士はもはや手に入りません。 かなりの金額を支払うかご自分でなさる他ない。 格安保育士も手に入らないので子供も諦めるしかないということですね。 殆どの女性に結婚するしか生活の手段がなかった昔と違う訳で。 そういうことでしょ。
格安看護士じゃなくて格安介護士ね。
男の収入をあてにしなければ男は終わりってことですね。 女性の皆さんは頑張って働いてください。
収入をあてにされて喜んで結婚するんだから男性は文句があったとしても 自業自得。 自分の時間を奪われて文句を言う女性も自業自得。
691 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/28(月) 08:20:46 ID:nuwwQ0Fi
ドライになって他人に必要以上に干渉しないようにすることも立派な気遣いで 協調性の一つなのに協調性が無いと言われる。 「協調性が無い」という人はベタベタしすぎなんじゃないか?
692 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/28(月) 08:21:15 ID:WFrk4sAt
693 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/28(月) 08:24:24 ID:WFrk4sAt
男に甘えられる時代も、もう終わりなんだよw
男に収入を頼る時代も終わり 家族の世話を全部女に押し付けることができた時代も終わり。 これからは男も痴呆老人のオムツ替えや排泄物のお掃除しないと いけないということだね。オムツさせてるのにわざわざ脱いで部屋の真ん中に 排便したりするらしいからね。親と同居の長男は結婚が難しいから長男は心しないと。 政府は介護は家でやれの方針らしいから。 今母親に身の回りのことをして貰っている息子は(ニート、ひきこもり含む) 家事能力を今からつけておきましょう。 娘も家事能力は言うに及ばず稼げるだけの能力を身につけましょう。
またほとんどの女が介護をやっているかのごとく言う馬鹿女?がいるな。 学習能力がないんだろうか?
介護はほとんど女がやっている≠女のほとんどは介護をやっている なんだが、多分この違いはわからない人もいるんだろうなぁw
若い世代だと家事能力なんてほとんど差がないんじゃないの? ジェンダーフリー教育万歳! まぁ、男も家事・炊事能力があることは いいことだとは思うが。
娘も稼げるだけの能力を身につけろと言ってるんだから 多分これがファイナルアンサー。
>>696 女のほとんどは介護をやっているではなく
介護はほとんど女がやってきたという事実が重要なんじゃないの?
これからはそうではないと予測と。
>>699 女のほとんどが介護をやっているわけじゃないなら、
家事・育児とセットで持ち出してくるのはアンフェア。
701 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/28(月) 12:16:14 ID:XN7cOrPR
>>697 家事なんて池沼だろうが怠け者だろうが出来るからな
>>700 長男の嫁がしてきたことだから
長男に限定されてるじゃん。
長男の嫁がしてきたことを結婚出来ない長男がする時代って
言ってんじゃないんすか?
703 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/28(月) 12:36:06 ID:XN7cOrPR
実際問題、長男の嫁だろうが介護なんてしてないのがほとんどだろ。 昼間から寝て夫に文句ばかりつける。これが日本の専業の平均像。
>>702 俺は全体的な流れを読んで言ってんだ。
あなたが長男限定で考えてたなら、そりゃ、話も噛み合わんわ。
>>703 >長男の嫁だろうが介護なんてしてないのがほとんど
ソースは?
少なくとも60代の嫁迄は長男の嫁が介護していそう。
50代から離脱チラホラ
40代拒否多数
そんな感じじゃないか?
>>704 全体的な流れって何?
実際問題三男には親の介護なんてリアリティないだろ?。
違うのか?
>>706 え? 兄弟姉妹で介護たらい回しなんて例は結構あると思うよ。
医療関係者からも、聴いたことがあるが?
>>707 兄弟姉妹で介護たらい回しか。
で、傾向として介護は誰がすることになんの?
皆やりたがらないんだろうけどさ。そこじゃん、重要なのは。
709 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/28(月) 12:53:20 ID:XN7cOrPR
>>705 ぽっくり死ぬというケースは想定してないのか?
老人が全員介護必要という前提がおかしいだろ
>>708 介護ほとんど必要ないケースや業者にほぼ丸投げのケースは
レアなんだ? 兄弟姉妹にほぼ丸投げなんてケースはレアかい?
結局ほとんどの女が介護をやってるなんてのは嘘っぱち。
ああ、精神科医の和田秀樹も3年位前にNHKで、義理親の介護を拒否する 嫁は増えているとはっきり言ってたよ。
712 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/28(月) 12:58:25 ID:XN7cOrPR
>>710 その通りだな。
俺の親戚や知り合い見渡したって介護やってる長男の嫁なんていやしない。
俺の家のババアも長男の嫁だが介護なんてせずに祖母は亡くなったな。
>>709 まあ、風呂に入ってる時に眠るように逝ってしまわれたなら
それが幸せだろねえ。そうであって欲しいよ。
ぽっくり逝ってくれれば問題はないよねえ。
親がそうであれば子孝行だね。
で、傾向として介護は誰がすることになんの?
関係ない話しなんだよねえ。
>>710 兄弟姉妹にほぼ丸投げなんてケースはレアかい? って
長男以外に投げている話し?
そうだねえ、専業主婦の姉妹がいるとそこに投げられるみたいだね。
映画の『老親』じゃないけどさ。肝心なとこ書けよ。
>>714 まとめ。
・ポックリいく場合。
・業者に丸投げの場合
・兄弟姉妹にほぼ丸投げの場合
・介護放棄の場合
以上のことから、「女のほとんどが家事・育児同様に介護もやってきた」
は間違いです。
716 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/28(月) 13:14:43 ID:XN7cOrPR
>>713 介護の必要もなしにそのまま死ぬケースがそんなにレアかい?
あんたの言い分だとほとんどの長男の嫁が介護やってるから専業を正当化するような言い方だな。
あとついでに言っとくと核家族や嫁が介護拒否してるから介護は国が面倒見ざるを得ないと思うよ。
そのための介護保険法じゃないか
>>715 女のほとんどが家事・育児同様に介護もやってきたなんて言ってないじゃない?
家事・育児同様に介護もやってきたのがほとんど女だったってことだけで。
えええ?異論あるの?
>>714 肝心なとこって何?
俺が長男とその嫁に限定して云々なんてどこで言ってるの?
俺が言いたかったのは
>>715 。
>>715 に関して興味がないなら話しを続ける意味はないんだが?
>>717 え? 業者も有るじゃん。
それに、ほとんどの女は介護をやっているわけじゃないに同意するなら、
特にこれ以上話を続ける意味はないが。
>>716 そのための介護保険法なのに
仕事を継続できない負担がかかるのが実情で
男性もしてみればいいと思うのよ。仕事と両立するかをね。
やってみろ。女はもうしてあげたくないんだから。
720 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/28(月) 13:19:39 ID:XN7cOrPR
>>717 だから何だってことだが。
仕事や育児と違って大半の人間がやって来たことではない介護を同列に並べて何が言いたいんだ?
糞専業の正当化か?
721 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/28(月) 13:24:47 ID:NASZfjX/
>>720 >仕事や育児と違って大半の人間がやって来たことではない介護
仕事は独身女もしているし
育児も安心して預けられる施設があるなら仕事と両立できると言ってる。
介護までは仕事と両立できないと思う訳。
ここは非婚女のスレなのよ。何が障害になっているか少しは考えなさいよ。
723 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/28(月) 13:26:12 ID:XN7cOrPR
>>719 もし親がそうなった時のために経済的に備えをしておくだけじゃないか。
専業とガキに使う金を回せば十分可能だろう。
実際に必要かどうか、本当にする気があるのか分からない介護のために専業を飼う必要性はない
>>723 どぞ。結婚しろなんて誰も言ってません!。
結婚する男が女に何を望むかの話しですのでね。
義理親の結婚をして介護したくないって人は、将来も自分の嫁や婿に介護されたくないって考えでしょう。 別に目くじら立てて文句を言う所ではないと思うな。
725は 「結婚をして義理親の・・・」 でしたorz 俺は男だけど、自分の親の介護だって嫌だし、もし結婚して子供ができたとしてもその子供に介護されるのも嫌 こんな考え方だから、介護は金で解決するものだと考えている。(ちなみにうちの両親はこの考え方に同意してる) どうしたって「義理」が付けば介護はイヤイヤになるんだから、俺みたいな考え方の人は今後増えて、 やがて結婚と介護は別問題になっていくだろうと想像してるんだけどどうだろう。
いいじゃん。「女が介護してた」に反論する人は、 「女が介護する」ということを認めない=すなわち「女に介護を押し付けない」男 ということで。結婚してても、自分の親の介護は自分でするんでしょ。 これからは女の仕事ではなくなるって方向で。この傾向はいいと思うな。
しかし・・・。 少なくとも俺は、「現状はどうか」に反論してただけで、
「どう有るべきか」「自分はどうしたいか」は語ってないんだがねぇ・・・。
んで現状は、
>>715 。 まぁ、俺のことを言ってんじゃないなら別だが。
「女のほとんどが家事・育児同様に介護もやってきた」
は間違いです。 ってことが俺の言いたい事。
いいよ、別に。私は介護=女の仕事という(昔あった)風潮はなくなってほしいし。 うちの母は共働きで収入も同等にも関わらず、義親の介護もやってた。 そしてそれが当たり前だと本人も周囲も思ってた。今考えるとおかしな話。 こんな風潮はなくなるべきだね。
俺に対してのレス?
女と業者が今までは主に担ってきたということは、認めているよ。
しかし、
>>715 の様な事情で介護をしない女も多いので、
「女のほとんどが介護をしてきた」は間違い。
つまり、肺の腺癌は女が多いからといって、女の多くが肺の腺癌に
かかる訳ではないってこと。
>>730 別に誰に対してのレスってわけでもない。流れで思ったこと。
確かに、女が全員介護を経験するわけじゃない。
だけど介護の必要性が発生した場合に、まっ先に女の問題となることが多い。
病気の例が出たので、こちらも例に出すと、
乳癌は罹らない女も多い。だけど、女に圧倒的に多い病気なので女は心配する、
みたいなもんかな。罹る心配が減ればそれだけ精神的に楽になるわけ。
したがって、「女(だけ)の仕事ではない」という風潮になってくれれば、
嬉しい女は多いと思うよ。やる、やらないは別として。
俺は実際にやるやらない、やったかやらないかを重視してレスしているし、 兄弟姉妹や業者に丸投げなんて珍しくもなんともないんで、 それに全面同意はとてもできない。 そしてその心配して、手をうった結果が、兄弟姉妹や業者への丸投げだったりも するわけだから。
女性が介護なんていつの時代のお話?w 女性は男性社会と日々戦いながら自立をめざしているの。 それに経済的なことを男性に頼む幼稚な女性なんてこれからどんどん減ってくるでしょうに。 子育てや介護も含めこれは国の政策の問題。 いつまでも国がだらしないから少子化とか介護で問題になるわけで。 男性社会と戦って自立をめざしている女性に介護を頼ろうなんていいかげんにして欲しい。
>>732 それでも女は心配するもんなんだよ。自分が被るんじゃないかって。
性格の良い女は義務(義理)だと思ってしまうし。
だから、はっきりと「義務はない」という風潮がほしいわけ。
そうなれば、「女が介護をやっている」なんて、おかしな意見はなくなるわけで、
両者満足なんじゃない?
>それに経済的なことを男性に頼む幼稚な女性なんてこれからどんどん減ってくる 減らざるを得ないなら同意。 ただ、男性の経済力を重視する傾向は変化ないよ。 >子育てや介護も含めこれは国の政策の問題 子育てや介護も含めこれは国の政策の問題”でもある”なら同意。 >子育てや介護も含めこれは国の政策の問題 まだ少数。
>>734 心配は男もするだろうし、風潮の是非については論じてない。
ただし、業者が受け持つ場合を除いて考えると、主に介護を受け持つのは
女の場合が多いのは変わらないと思う。
理由として、一般的にフルタイム働いている夫婦ですら収入は男>女。
”家族の視点”から見たら、より多く稼いでいる方の収入が途絶える方が
ダメージが大きい。 したがって、妻が介護を・・・というのが自然な流れ。
>>735 の最後の2行は省略してください、ミスです。
>>736 まあ、専業主婦の場合とか、共働きでも収入の格差が激しいとか、各家庭の事情はあるわな。
ただ、うちの親の場合は、まったく格差なく…というより、母の方が店を経営しているので、
収入は多かったにも関わらず、話し合いもないままに母が義親の世話もしてたのがおかしいってこと。
たぶん、嫁だからやるって思い込みがあったと思うんだよね。
これからは、そういう風潮抜きにして各家庭の事情でやるのが正しいということでしょう。
自立できない養ってもらっている女性は、 介護しなきゃならないのは仕方のないことでしょうね。 介護をしたくないのなら結婚せず自立するしかないでしょう。
740 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/28(月) 18:12:05 ID:EKLlUynH
相手の義理親介護なんてオプション付いてたら女が結婚したくないのは当然。 業者だ、お金だって言ってもすでに介護施設は足りなくて順番待ち。 でも、今の高齢者は医学の発達で長生き。 これからはそう簡単にお金で解決できるかどうかはわからない。 男も女も自分の親は自分で看るって覚悟がないと結婚したらそりゃもめるでしょ。 うちは姉(既婚)と私で手分けして出来るだけの事をすると決めている。 二人とも仕事してるからちょっと不安はあるけどね。 でも、これは姉の旦那さんのご両親が長男の嫁と同居してくれてるからだ。 その人が介護を一切拒否したら全員途方にくれるか、彼女を良くは思わないだろうね。 仕事持ってる長男の嫁をあてにする、ほんとはこれはいけない傾向だよね。
>お金だって言ってもすでに介護施設は足りなくて順番待ち ってことはそれだけ利用しているのが多いということで・・・。 私の自説の正しさが証明されましたな。
例えば既婚の女性で、収入の多い女性の家庭から優先的に介護するというのはどうでしょう? これは女性の社会進出や自立にも役立つし、それにその分の税収も上がるし。
○例えば既婚の女性で、収入の多い女性の家庭から優先的に介護サービスを受けられるというのはどうでしょう? これは女性の社会進出や自立にも役立つし、それにその分の税収も上がるし。
>>741 入居待ち数がを入居者と同じ数だって話しなので
利用出来る確立が現在は50%?。
どういう優先順位になっているかが気になるね。
現在は嫁がいても看てくれないということが
かなりの信憑性を持つ訳で
これからは男が自分の親を介護する%が大幅アップということですね。
義理の老親だけでなく夫の介護もしない妻が増えてきたかも。
女は専業であろうともこれからは看ないだろうと言ってる者はいても 女がやってきたからんだから専業保護すべきなんて言ってる者いた? ポックリいくだの施設に入れるだの兄弟たらい回しだの 自分が介護の当事者になるかもしれないという認識ないのかな。不思議だ。
>>746 社会板なんだから、自分が云々なんて書かないでも一向に構わないと思うけど?
カテ4からすると介護の議論とか笑えるw 「自分の親の面倒は自分が見ます」で終わりなんだけどな。 女がどうこう言っているうちは深刻な非婚にはならなさそうだなw
>>748 俺に言ってるの?
俺個人がどう生きるかなんか徹頭徹尾してないが。
750 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/28(月) 22:23:43 ID:QsIGzqpK
こんばんは。 介護は義務じゃないのであるから、結局は人間性の問題である。 勿論、限界まで頑張る必要は無いが、それでも出来る限りの事をするのが人の道 だと俺は考える。 結婚相手に老親の介護を期待するのは「相手の人間性に対する期待」であって、 年収で結婚相手を選ぶ根性とは全く異なる。 金儲けには才覚が必要だが、人間性はさほど必要ではない(時として邪魔にすら なる)からな。
751 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/28(月) 22:27:19 ID:QsIGzqpK
>>740 「女の愛は無償」という昨日の女性の発言はおかしいと思うだろう?
752 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/28(月) 22:28:36 ID:toum31j7
>>749 言ってないよw
ただ、全体的な流れとして「結婚したがらないスレ」なのに、
相手に介護を期待しているようなレスがあるのは滑稽に思えるだけだよw
>>729 とか
>>738 は卑しすぎる考え方だな。
できる人ができる事を一生懸命やってたならそれでよし、と思いなさいよ。
その母親は風習に縛られるアホのだから義理親を介護してた訳じゃないだろ。
収入が同等、とか、風潮、とか、そんな事を前提に出して物事判断してたら
自分の進む道も荊の道しかなくなっていくぞ
755 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/28(月) 23:10:10 ID:l2sRguti
非婚女は、一生働き続けながら、途中に親の介護も入ってくることを見越している。
そのたいへんさを具体的に把握し、それに備えている。
賃金労働と介護の両方を負わなければならないことを知っている。
ここの男性を見ている限り、介護は誰かがやってくれるだろう、施設に入れるだろう、
ぽっくり逝ってくれるだろう、という根拠の無いオプティミズムを感じる。
きょうだいがいても、結婚相手の親の介護や育児で手一杯かもしれない。
完全介護の施設なんて数千万かかる。病院は老人をどんどん追い出してる。
施設に入れない、家族に世話をさせる、家で死なせるのが国の方針。
>>716 は事実誤認。国は介護に金を出せない。病院も医師も施設も足りない。
これまで国が負担していた分を家族に負担させるためにあるのが介護保険法。
親より子供の数のほうが多かった世代でも、介護はこれほど問題になっているのに、
子供より親の数のほうが多くなる今後、介護はラッキーなごく一部の人間を除き、
男女かかわらず全員に降ってくる問題。
だいたい、自分の子供が親の介護をまったく念頭に置いてないとは、育てた親自身に
責任があるとはいえ、気の毒なことだ。
>>755 また始まった。
すくなくとも俺は、今まで、家事育児同様、ほとんどの女は
介護もやってきたというのにそれは事実誤認といってるだけ。
んで、「俺は介護なんてやらない」なんて言ってるレスあったか?
>>755 馬鹿言っちゃいかんよ。非婚のままなら親の介護を想定するのは
男女関係なく当たり前だからあえて触れなかっただけだろ。当然想定しているよ。
後、実際にポックリいったり、施設に入ったり、 兄弟姉妹に丸投げと言うケースも多々有るんだから仕方ないでしょう。 そんなに現状分析されるのが腹立たしいのか?
759 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/28(月) 23:20:51 ID:QsIGzqpK
>>755 他者を助けるのが嫌なら、当然、自助努力しか道は残りませんな。
別に立派な選択でも何でもない。
760 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/28(月) 23:21:45 ID:Urp7dxXf
761 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/28(月) 23:28:00 ID:l2sRguti
762 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/28(月) 23:39:02 ID:QsIGzqpK
>>761 君が理解できなくても別に構わんよ。
このスレにいるのは君だけではないからな。
763 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/28(月) 23:46:38 ID:l2sRguti
>>762 そんなスタンスの人だったか。それは失礼。
では私も「君以外の」このスレの人へ。
単純に、現実とリスクを直視するか否かの話しかしていないので、
「他者を助ける」だの「立派な選択」だのという言葉が出てくる余地はないかと。
764 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/28(月) 23:54:37 ID:QsIGzqpK
他者と運命共同体を築くのが嫌なら、両親の介護が自分に降りかかってくるのは 当たり前である。 そんな覚悟なら非婚男性だって持っているだろう。 では落ちます。おやすみ。
>>755 うん、
弟が結婚出来ないと可哀想なので
非婚派の私(姉)が親の介護はしようと思うのね。
ケアマネージャーやヘルパーをしている友人もいるし
役所勤めで詳しい友人もいるし
日頃から女はいろいろ情報収集してるよね。介護が話題になることも多いし
男性はそういう機会多いのかしらとは思いますよね。
女に介護を期待するってことは、まだ結婚にも未練か何かがあるってことさw 非婚スレでやるのはアフォとしか言いようがないがなw
このスレが非婚派男女のみが書き込むスレだと思っているのも痛いがなw。 しかも非婚を決めた人のみが考察対象じゃないし。
768 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/29(火) 00:59:29 ID:C389vRuP
義理親だろうと実の親だろうと、介護するのは一緒に暮らす人間でいいんじゃないのか? 義理親を介護するのが嫌だから結婚したくないとか、どういう神経してんだ?
非婚を決意してて親と同居の妹がいる俺は 介護に関しては勝ち組。 妹の分まで兄ちゃんが子供作って育てるから 親の事は任せたって感じ。 大変さは有るけど子育ては結構楽しいよん♪
介護などは社会的な問題 個人の努力だけでは 解決が難しいだろうな
771 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/29(火) 04:02:14 ID:k8fiEIKa
介護が嫌で結婚しないのはとてもいいことだよ。 義理の親の介護なんかやってられない。アホか?といいたくなる。 でもそれなら男社会に立ち向かっていって男と同様に『一本立ち』してくださいね。 社会はまだまだ男社会。 女は仕事ができるとつぶされる社会だから。 オヤジどものヒガミも多いし、賃金格差もまだあるしさ。 そんな社会に立ち向かっていってがんばってね。 打倒!男社会!私も応援するよ。
男社会とかっていう語感からくる事実誤認がそもそもの勘違いであって、 男社会ってのは、能力の高いものが効率的に仕事に従事する「超効率型社会」なんだよ。 平等社会ってのはその効率社会を破壊している。で、「生産性を上げたい」と考える 「会社の利益に貢献する人」ってのは、そういう破壊は望まない。 だから仕事の出来る女ってのは、甘ったるい女を叩くか、男と同じ考えを持てるように 教育させることができるかのどちらかで、それ以外ならフリーター男と同等な賃金で当たり前。 またあえて言えば、そういう仕事の出来る女はほぼ介護問題は自分なりに解決するスキルを持つ。 仕事で必要な事が判る女は当然自分の私生活で必要な事も十分理解するからな。
ネカマにマジレス・・・ 仕事のできる人はやることが違うw
>>773 最近、男の中にも
「女にも努力させて男と同じ仕事をさせろ」
って言う馬鹿が多いんだよ。
こういうスレにおいても、
>>771 みたいな馬鹿が一番に男の株を下げるんだよ。
女に期待しすぎ。女がまともに仕事なんて出来るわけ無いじゃん。例外は否定しないけどさ。
「女にも努力させて男と同じ仕事をさせろ」 この気持ちよく分かるな〜 とっとと結婚でもして辞めてくれればいいんだけど、 なかなかこういうのに限って結婚しない。 それこそカレシが長男なんで結婚したくないんだ!とかほざき始まる。 だったらちゃんと仕事やってちょうだいよね!ってことになるよね。 男女共同参画ってのがあるから女性も会社に残ると男性と同じように扱われるようになってきたよね。 うちはもう一般職は採用しないことになったしね。 逆に女性も仕事ができれば出世できる道が開かれ始めてるよ。 仕事も腰掛け、そんで結婚もしない。これがいちばんタチ悪いよね。
776 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/29(火) 19:43:51 ID:L3LeyYhD
>>775 そんなの30前にはどっちかになるだろうに。
ごく短い間だけそんなわがまま言ってられるんだよ。
私は事務職ってやったことないから実感わかないけど、
普通に事務職勤め出来る女性は協調性(良くも悪くも)あるから大体結婚するよねえ。
事務じゃない系の女性にはそもそもいわゆる妻業に向いてない人間が結構いる。
うちの仕事なんて向いてないやつらばっかだから結婚できる人は結構尊敬の対象だよw
すごいねえ、結婚して我慢できるなんて、って感じ。
んでも、結婚しても仕事辞めないで子供保育園の人多いけど。
777 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/29(火) 20:58:03 ID:U1HNIkin
こんばんは。
>>771 実績と人事評価が一致しないことなど男性には普通にある。
これを「男社会の横暴」と捉えるのは社会をよく知らない小娘の甘えである。
嫌なら、人を使う側に回ることだ。
>>776 そういうことだ。「女性の自立」は高度な福祉社会を背景にやっと成り立って
いるのが実情だ。
人は自分の力だけで生きてる訳じゃない。
そうなのよね。 そこまで女性は下駄を履かせてもらっているのにイケメン探しに大夢中。 ちゃんと仕事しろよって感じだよね。 ほんと女性は誰も結婚しなくなったんだから働きな!と思うよ。 これから女性の社会進出のための法案が山ほど出るらしいよ。 少しは男性に甘ったれてばかりじゃなく働こうよ。
779 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/29(火) 21:21:06 ID:4alfOmYh
>>777 え?男性だったら、子供を保育園に預けなくても普通に働けるの?
現在子供を持つ男性が企業社会で働けてるのは、妻という「高度な福祉」が
あるからじゃないの?
「男性の自立」って何なんだろう?
780 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/29(火) 21:40:00 ID:U1HNIkin
>>779 俺は自立などというフィクションよりも助けあいを信条としている。
俺にとって異性は敵ではなく共に生きる仲間だ。
「男性の自立」などという話は一切していないから誤解なきよう。
突然妻に離婚して欲しいと言い出されて晴天の霹靂の夫というのは 助け合っているつもり、充分俺は助けてやっていると信じて疑わない 男性なのだろうなあ。妻の気持ちには無頓着だったりするのだ。 帰宅するなり2ch覗くのも結構だけれど、たまには妻の話しを聞いておあげ。
782 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/29(火) 21:54:41 ID:4alfOmYh
>>780 理解力がなくてごめんなさい。
>>777 で言われた
>「女性の自立」は高度な福祉社会を背景にやっと成り立っている
というのは、女性は保育園という高度な社会福祉の力を借りてやっと自立できる
という意味かな、と思ったんだけど、保育園を利用するのは子供を持つ女性で、
では子供を持つ男性は、保育園を利用しなくても自立できる、ということだよね?
私は、男性にとって保育園の代わりをしているのが、専業もしくはパート程度で
「女性の自立」をあきらめた妻だと思うんだけどなあ。
それから、男性を敵だと言ってるのは
>>771 だけだと思うよ。彼はいつもの人だし。
>>779 その「高度な福祉」が消え去るのも時間の問題ね(w
784 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/29(火) 22:37:26 ID:U1HNIkin
>>781 ま、「助けてやってる」という感覚の夫ならそうかもな。
介護が嫌とか言ってる女とお似合いだ。
相手に対する感謝を忘れたヤツはロクな人間関係を築けない。
>>782 話題が非婚派女性だからな。
自立だ何だと言ったところで人間、助け合わないと生きていけないものだ。
>>776 >普通に事務職勤め出来る女性は協調性(良くも悪くも)あるから大体結婚するよねえ。
ホントそう思う。私は向いてないの承知で事務職を数年やってたんだけど、やっぱり続かなかった。
端から見るよりずっと大変で理不尽な仕事だったし、文句も言わず続けてる彼女達は本当に忍耐強い。
その後、専門職になって終電続きとか身体壊したりもしたけど精神的にはずっと楽。
自分には、やっただけ認められる仕事が必要だということが分かった。
でももし事務経験がなかったら「楽そうでいいな〜」なんて思ってたかも。経験って大事。
786 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/29(火) 23:02:09 ID:U1HNIkin
>>782 補足するが「自立」なんて、普遍の価値ではない。世の中、自立に興味のない
人間はごまんといるし、この福祉社会で「自立」など所詮自己満足である。
どうせ自己満足なら、人を助けることで満足したいと俺は思うな。
では落ちます。おやすみ。
787 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/29(火) 23:18:48 ID:4alfOmYh
>>786 他人の子供を保育園で育てるために税金が使われることも「助け合い」なのでは?
「高度な福祉」は「助け合い」ではないんだろうか?
家庭内で「助け合う」のも国単位で「助け合う」のも同じでは?
少なくとも私は、自分は子供を産まないけれども、他人の子供を育てるために
税金が高くなることも、自分の親ではない老人が幸福な老後を過ごすために
税金が高くなることも、喜んで受け入れるよ。
田舎侍さんと同じように「人間、助け合わないと生きていけない」と思ってるから。
家族内だけが助け合いだと思うか、もっと広い範囲で捉えるか、想像力の違いだけの
ような気がする。
788 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/29(火) 23:26:58 ID:Vu+ZxIwf
それよりもさ、女のほうが長生きするのだから、年金支給年齢を 女のみ高くする(男女別平均支給期間を一緒にする)、あるいは、 年金の掛け金を女のみあげる、生涯かかる保険料を男女別に平均をだし 多いほうを保険料を増やす、と言った事を考えたほうがいいと思う。 「助け合い」よりも受益者負担の大原則をお忘れなく。
789 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/29(火) 23:30:10 ID:Vu+ZxIwf
子供だって好きで産んでいるくせに、それを税金でどうしてカバーしなければいけないのか が分からない。 なにも日本人だけが日本人じゃないわけだから、外国から恵まれない子供を養子(はっきり 言えば輸入)すればいいだけだよ。
790 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/30(水) 00:01:17 ID:KIaHSD+j
ヤマギシズム最高!
ヤマギシズムって何?
792 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/30(水) 01:08:55 ID:VQl237iD
「助けてもらう」側が「助け合い」とかほざくのは正直反吐が出る。
793 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/30(水) 01:27:43 ID:VQl237iD
とりあえず他人の子供育てるのに税金使ったとして、 税金払った側には何のメリットがあるんでしょうねぇw 何かお返しがあるんでしょうか?w
>>793 その子供が成長して
現役世代になったとき
税金を払ってくれる
とか?w
795 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/30(水) 01:58:26 ID:gQtD9bkP
絶対幸せで楽しい人生送らせやるから、だれか今は無職のオレだが結婚しよう! 今は貧乏でも、絶対幸せにしてやる! みんな!オレについて来い!
796 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/30(水) 01:58:56 ID:WKR0ItJV
今の世代の作った借金を背負わされるんだろ
>>787 横レスで悪いがw
> 家庭内で「助け合う」のも国単位で「助け合う」のも同じでは?
規模がぜんぜん違うので
同じではないだろう
家庭内の話を
そのまま社会に拡大しても
話が混乱するだけだと思うが?
798 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/30(水) 02:06:36 ID:xz4P/pap
男が無職で女がかわいそすぎだろ。無理だよ。
799 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/30(水) 02:07:08 ID:xz4P/pap
そんで浮気性なんでしょ?女の人妊娠してるのに かわいそすぎ
>>786 >世の中、自立に興味のない 人間はごまんといる
田舎侍氏のご子息がニートや引きこもりになった時、親として何とおっしゃる気ですか?。
まずは社会で有用とされる人間になることを親は望みませんかしらね。
>どうせ自己満足なら、人を助けることで満足したいと俺は思う
レスキュー隊は確かに魅力的な職業だと私も思う。
ただ、使命感というものはただの自己満足だと言ってしまうと
何を評価されるかが社会の人材育成に大きく影響を与える世の中を思うに
ちょっと心元ないことになりそうね。世間が拝金主義に走る訳ね。
全ては自己満足だと教育したら、こういう世の中になるでしょうねえ。
女性が無職なことは多いようだが 男性はかわいそうじゃないのか?w
>>800 横レスで悪いがw
> 世間が拝金主義に走る訳ね。
そんなに悪いことなのか?w
自分の利益を増やそうとすれば
Win-Winを選ぶようにするのが有利になる
合理的な利己主義や拝金主義は
功利主義とほとんど変わらないのだが?
低レベルの利己主義や拝金主義では
結果的に Lose-Loseになってしまうので
どうしようもないのだがw
私も全く同感である。 そして、「拝金主義はよくないのだ」という思想を強く抱いている親の子供こそが、 ニートなどになりやすいのではなかろうか? 拝金主義とはいえ、お金を使わなければ景気が良くならず、 国民全体が苦労する結果となる。 こんなことは中学生くらいでも理解できることであろう。 そんなことはお構いなしに子供に親の勝手な思想を植え付ける。 そうすると子供が現実に社会に直面した時、苦労する破目になるのである。 社会性を持たない親に育てられた子供は社会性が育っていない。 世間というものを全く教えられずに育つものだから、 教育が親の自己満足で終ってしまうのである。 このような親に育てられた子供は悲惨だと私は思う。
拝金主義の世の中だから、高収入男性との結婚以外では 女性が家庭内の役割りに価値を見い出せなくなった。 より自分の自由になるお金が多い方を選ぶ。 ブランド品が買え海外旅行に行ける暮らしを選ぶ。 景気には貢献しているか。拝金主義に走ることのどこがいけないのかと 皆が思っているなら当然の結果だね。 お金が全てだという教育されたんじゃ村上氏のようになってしまうだろうなあ。 女は金についてくる!と言った人も同じか。
資本主義を理解することと 拝金主義になることとは大きな開きがありますけどね。
村上ファンドやホリエモンに文句つけてる人たちってどんな人なんだろう? それはやっぱり脳みそが1万円札で出来た人たちなんだろうねえ。
そんな脳みそが1万円札で出来た金の亡者の口車にのって反対している人ってのもいるねえ。
バカはよく利用されるねえ。
インサイダー取引はルール違反だから 手段を選ばない金儲けはやばいんじゃない?。
インサイダー取引でも捕まらない人は捕まらないというけど。
>>788 受益者負担と保険という概念が根本的に対立することはとりあえず置いておくと、
生涯かかる保険医療費なら、男女別にするより家系別にしたほうがいいと思うよ。
90歳までほとんど病院にかからず元気に生きてポックリ死んだ人と、
がんや難病で長年手術や入退院を繰り返し、高度医療を利用して60歳で死んだ人と、
生涯かかった保険医療費は寿命では決まらないからね。
そしてがんや難病の発症率に遺伝的要素が含まれることは広く知られている。
たとえば5親等内の親族にかかった保険医療費の平均で保険料を決めるとか。
近しい親族に難病を患った人がいると保険料が跳ね上がる、という仕組み。
受益者負担、せちがらいねえw
812 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/30(水) 12:03:45 ID:4h4sF5wB
介護は移民にやらせればいいよ。 すぐ文句ばかり垂れる日本女より正直移民の方が使えるだろ。 ついでに結婚したいけどできない男の受け皿になれば良い。 移民受け入れるなら日本がまだ豊かな今のうちだよ。
813 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/30(水) 12:30:57 ID:bVH1kd0q
>>812 介護される側が受け入れられるならな。
介護施設の入所は高額だからどうだろう。
>ついでに結婚したいけどできない男の受け皿になれば良い。
外国人の妻持ちは。。。。。。偏見の目に晒されるかもな。
>>812 政府は東南アジアから一部受け入れるのが決まっているけど、
本格化していくだろうね。
815 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/30(水) 13:04:16 ID:jGWn9rpF
I'm Japanese. My dick is over 8inch(20cm). After WW2, jap men's penis have grown day by day for nutrition had improved. あ〜んも〜プンプン!!! 白人女性のマンコ白人女性のマンコ白人女性のマンコ!!!!! (Oh!!! Caucasian female's virgina×3!!!!!)
>>812 もうじき移民政策はやると思う。
少子化は止まらないし、
日本だけヌクヌクというわけにもいかなくなってきている。
それに少し国外の空気を入れるのはいいことだと思う。
日本人の閉鎖的で保守的な感覚を打破するにはもってこい。
よく閉塞感といわれるけどこんな連中がいるからいつまでも風通しがよくならない。
817 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/30(水) 21:19:16 ID:G5UPmzhj
「全ての`女´は=男の金が目当て」だと本気で思ってる単純野郎ほどバカはいないでしょw すると指す`女´の中には自分が選り好む`女´も含まれてくるのだねw 粗末な奴らだね。 その上、何を基準にして計った統計か知らないものを鵜呑みにして女を語る。か・・w
818 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/30(水) 21:32:33 ID:BDrhhsat
こんばんは。
>>787 俺は保育園を否定してる訳じゃない。
散々社会福祉の世話になっておきながら、「自立した女」を気取るのは滑稽だと
いう事実を指摘したまでだ。
俺は「家族だけの助けあい」など主張した覚えはない。
>>800 別に何も言わない。
家からは放り出すがな。
「`全て´の女は=男の金が目当て」とは思っていないけれど 女にとって、金を稼ぐ能力以外の魅力を持つ男性は極少数。
>>818 結婚しないようだったらニートの娘も放り出しますか。
>>818 社会保障の世話に一切ならないという人間だけが
『自立した人間』という定義ですか?。
822 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/30(水) 21:52:30 ID:BDrhhsat
>>820 勿論だ。
散々社会の世話になったのだから、少しは社会に還元しなければならない。
次世代を産み育てるのも社会貢献だから、結婚して子供産めば働かなくて構わない。
また、子供が難病か障害を負うに至れば、その時は可能な限り俺が養う。
>>822 家を出て働いて社会に貢献するのであれば結婚しなくともよいですか?
825 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/30(水) 22:10:59 ID:BDrhhsat
>>821 それだけでは不十分である。
本当の意味での自立とは、「誰の助けも借りずにたった1人で生きていく事」で
はなかろうか?
それが人の目指すべき道だとは思えないが。
827 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/30(水) 22:15:18 ID:BDrhhsat
>>827 「誰の助けも借りずにたった1人で生きていく事」が自立だと父さんは考える。
自分で働いて食ってるくらいで自立していると思うなということですね。
自分で働いて食ってることは当然のことで親からの独立でしかないと。
田舎侍さんの『自立』の解釈了解。
830 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/01/30(水) 23:30:09 ID:BDrhhsat
「自立」というものはそう簡単に達成できるものではない。 また、達成したところでそう大した価値はない。という事を理解していただけ れば幸いである。 では落ちます。おやすみ。
「誰の助けも借りずにたった1人で生きていく事」
既婚者には一人も自立している人間はいないことになりそうだな。
>>829 にもあるように定義はいろいろあると思うがな。
832 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/01/31(木) 01:42:08 ID:hSex2wcm
人間って群れをつくる動物だからほんとうに一人で生きていくことなんてそうそう出来ないだろうしね。 独身にだって自立してる人なんかほとんどいないでしょw 社会生活に参加してる以上だれの助けも借りないなんてことあるわけないし 誰も助けてあげたくないなら社会に参加すること自体が難しくなる。 独立して生活することは今の社会では簡単だけど、他人と新しい家族を作ろうと思うと難しい。 だから個人的には既婚者はすごいなあと思う。 私にはそんなスキルはない。 ほんとに自立したければ荒野でたった一人で自給自足して生きていくのが一番かもw 誰がどう見ても文句つけようもないくらい自立してるし。 でも確かにあんまり意味ないね。 子供も残さずそれほど長生きも出来ずどんな知識があっても散逸するだけ。
確かに自立の定義はいろいろあるだろね。 独身者は、自分のことは自分で引き受けなきゃいけないが、他人の分まで背負うわけではない。 逆に既婚者は、役割として家族の分まで背負う部分もあるが、背負ってもらう部分もありってことでしょう。 どっちも自分の方が自立していると思うのは、自己評価が高すぎると思うね。
他者への依存度と自立度は概ね比例関係、無関係、反比例関係のどれだろう? 仕事、生活費、預貯金、洗濯、掃除、炊事当の物理的な面、及び、将来設計、 人生哲学、学問研究、宗教政治思想などの精神的な面に於ける主体性を検討すれば、 少しは理解できるかも知れない。 尤も、自立度の話は関係はあっても本質ではないと思うが。
>>818 今の日本で、社会福祉の世話になってない人なんていないと思う。
「自立論」とも被るけど、みんな他人の世話になり迷惑をかけながら
育ってきたし、生きている。
社会福祉の世話になりながら「自立」を言ってはいけないのなら、
男だろうが女だろうが、全員が「滑稽」だということになる。
>>833 が一番正しいと思う。
働けば自活も余裕ででき、家事も困らないが 合理的だから共同生活上、役割りを決めているというスタンスの夫婦なら よいのだけれど そうでない場合はやはり依存関係と言えるような気がするなあ。 子供が独立したからこれからは自分の好きなことを仕事にしたいと 夫が主張出来る境遇作りも 子供が手を離れたから自分の仕事を最優先にすると 妻が何の抵抗もなく主張できる境遇作りもなかなか難しそう。
素朴な疑問だが女は次のうちAとBのどちらの世界を望んでいるのだろうか? A 人間はみんな結婚するものである。 女は25歳くらいになれば親や親戚、 また近所のおばちゃんが持ってきた縁談の話、 そんな話には決して逆らえず結婚していく。 男を選ぶ権利などもちろんなく離婚する自由もない。 女は母なる大地。結婚して家庭を作り育児に励む。 B 男と女は同じ権利を持っており、 結婚するもしないも自由。 もちろん男を選ぶ権利も離婚する自由もある。 社会で男と同じように汗水流して働き、 男と同じ責任がある。 さてどちら?
どう考えてもB。
条件付でBだろう 汗水流さず男と同等の利益を得 責任は負わず男と同等の権利を行使できる で、Bを望んでるよな
即答でB。もう少し悩むニ択にしてほしい…。
「女は」っていうから話がおかしくなるんじゃないかな。 男が人によって考え方が違うように(このスレに集まる男だけ見ても様々でしょ?) 女も人によって考え方は様々。 でなきゃ、世の中2種類の類型しかないことになる。だったらマーケティングなんて必要ないわけで。 最終的には女の数だけ結婚観も人生観もある。男の数だけ結婚観も人生観もあるようにね。 男も女も、個人として付き合わなきゃ、わからない。 普通の答えで申し訳ないけど。 あ、個人的にはもちろんBです。
てか、この選択肢じゃ結婚派でもAは嫌なんじゃないの? いくら何でも強制的に知らない人と結婚したいって人は少ないと思う。
>>839 >汗水流さず男と同等の利益を得
>責任は負わず男と同等の権利を行使できる
男性はそうなのかな?。
社会保険庁職員、窓口業務に苦痛感じて退職者続出だそうですし
責任の所在曖昧にするし、それでいて利益と権力だけは
人並み以上に欲しがる
男も女もそういう人種はいるということでしょうか。
343 名前:名無しさん 〜君の性差〜 投稿日:2008/01/31(木) 22:04:27 ID:JY1N0F4i
俺一応現役自衛官ってヤツなんだが、職場のWAC(女)共は糞の役にも立たない。
行軍中に荷物は持たない、当直はしない、力仕事はしない、要はキツイ仕事は全て男がやっている。
ちなみに自衛隊は体力検定が昇進と給料に響くんだが、女はの基準は男より遙かに緩い。
例えば、男が懸垂で合格する所を斜め懸垂で済ませている。
その他の3000m走やら腕立て腹筋、ボール投げや幅跳び等の競技について同様だ。
同じ給料でやっている男としては阿呆みたいな話だ、こんな体力の無い奴等が役に立つ訳がない。
しかし男女雇用機会均等法とやらのせいで、最低でも一定数は高い金と維持費を出して雇わなければならん。
まあ上も分かっているんだろうな、女は体力的に前線部隊には絶対に配属されない、
後方で看護師やら物品の管理やら銭勘定にオペレーターやらと、楽な仕事ばかりをやってるわ。
男にできて女にできないことはない その7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1185425933/
>>844 基本給が同じでも危険手当だなんだでいろいろ付加されませんでしたっけ?公務員って。
働きに応じて本当に給料に差がないのだったら評価の仕方に問題があるのでは。
どんな仕事をわりあてるかは幹部の判断でしょうから
女の意思とは無関係ということになりはしないか。
役立たずってことなんだろうなぁ。 イギリスでもそんな結果出てなかったっけ?
女性が職場にそれほどいなかった時代には 男性同士で、楽な仕事の取り合いしてたんでしょうか。
想像だがAは男が養うというのが抜けているんじゃないか。 Aは昔の結婚形態のことをいいたいんだろ。 でもよく考えるとAかBどちらも選べなければニートと同じだよな。 Aを選べば好きな男と結婚できないが食い扶持は出来る。 Bを選べば食い扶持を求め、賃金格差是正などを求めるため当然にフェミ運動に参加することと同じになる。 いやそれも嫌だなとなればやはりニート直行組。
もう少し詳しく書いておこうか。 日本社会では女の地位はまだ低い。 賃金も男と比べると格段に低い。 そこでAを選べばそれは何も関係なくなる。 男が養うわけだから食い扶持は確保される。 でもBを選ぶとどうしても男との賃金の格差などの問題に直面してしまう。 そうすると男と同じ賃金を得るためにはフェミ運動に参加しなければいけない。
話がごちゃまぜになっている人がいそうだな。 俺はこの質問は生活資金をどこからもってくるの?という質問だと思う。 Aを選べば好きな男と結婚できなくても生活原資はできる。 Bを選べばいやおうなく男社会で競争にさらされる。 社保庁の問題とは次元が違うと思う。 あて言えば社保庁の話はBを選択して社会競争にさらされてからの次のステップの話だろう。
ここで聞いたって、非婚女性は間違いなくBなんだから 既婚女性板とかで聞いたら面白いかもね。 基本的に結婚派の女性達がどう答えるのかは少し興味がある。
俺は両方に興味がある。 結婚したい女、したくない女、 それぞれどう思っているのか興味がある。 ここは少子化問題の“急所”とまで言われているからな。
853 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/02/01(金) 07:33:28 ID:R2lClHH4
>>847 「受け皿」ではあっただろうな。
昔だって病弱な男性等は居た。
そこを「健常者の女」が占拠すれば、男性の中でも弱者だったタイプは年間3万人の自殺者の仲間入りをするしかない。
不発弾処理から機動隊まで半数が女なら、「楽な仕事は女に取られる」なんて言う奴は居ないだろう。
「楽な仕事」は女が全取りするから、男性にはキツい仕事しか残らない。
しかも社会保障も女優先で、男性には病弱だろうが高齢だろうがセーフティネットが無い。
餓死か刑務所で飯を出してもらうか、笑えない選択になりつつある。
854 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/02/01(金) 07:43:22 ID:R2lClHH4
続き 「給料安くても良いから定時上がり」 ↑ 現在では、こんな求人に男性が応募しても間違いなく落とされる。 女が居ない過去であれば「無理できない男性」の受け皿になったのだが。 まぁ「職場の男性陣の士気向上要員」として、企業が業務の内容より良い待遇で女を採る場合もあるので、 (募集は性別問わずだが、実質は独身の若い女しか採る気が無い等) 内容の割に待遇が良い=楽な仕事は女に取られるでは、必ずしも無いのだが。
>>853-854 最近では社内恋愛や社内結婚を推奨する企業が多くなってるからね。
業務の内容より良い待遇で採る傾向ってのはここ数年でむしろ強まってる。
日本の場合は特に女の能力が男のそれに比して低いから、
女が権利を訴えれば訴えるほど、女が愛玩用として扱われる傾向が強まるんだよねぇ。
愛玩用の女を採用しているのは男。 女の待遇に不満があるなら、その待遇を許している男に文句言え。 もしくは女を男と同等に扱う企業に転職するか、そういう企業を作れ。 職業選択の自由はあるし、女より能力があるなら簡単だろう。 非婚女にできることが男性様にできないわけがない。 ここでヘタレ晒すより現実を変えていけ。
自己評価が高いみたいだな
>>856 女には自浄作用がないってことね、OK,OK。
自浄が期待できる組織は少数。自浄や意識変革を自分は何もせずに 相手に望んでも何も変わらない。 不満を感じる側が動いて変えるしかないよ。 女は男の3倍働かないと会社に居場所がないと言われた 時代もあったんだし。
>女は男の3倍働かないと会社に居場所がないと言われた 馬鹿馬鹿しい。 厳しい競争社会で女が役に立つなら採用している。 それがされないというなら、能力か意欲かその両方ないかのどれか。 それに、変わろうが変わるまいが、「自浄作用がない事」なんて 威張ることでもなんでもない。 3倍働かないと認められないなんてのも大嘘。
>自浄が期待できる組織は少数 そりゃ完璧な自浄能力のある組織なんてほとんどないだろうが、 0か100課の問題でもないだろう。
>>860 > 3倍働かないと認められないなんてのも大嘘。
現在の話しではない訳で。
現代なら「楽な事務職に男を採用しろ!と言うと一笑にふされる」時代。
そんな時代もあったんだよ、男女平等の時代にさ…と
笑い話にするためには、何か行動がなければ。
不採用を不服にさいようを断った5社を訴えた男性いたよね。
採用認めさせてなかったっけ。うろ覚えですが。
>>860 >厳しい競争社会で女が役に立つなら採用している。
女はコストかけて教育しても結婚出産で退職してしまう事が多いから採用しない
ところが多いのではないですか?。
自分が経営者なら女性の採用は慎重になるな。
子供の世話は全面的に母がしますので心配は無用です!。
担当をはずさないで下さい!と言った編集者がいたですよ。
そんくらいでないと責任ある部署からは外されるでしょうからね。
>>862 >現在の話しではない
わかってるよ。 そもそもそんだけ需要が当時あったのか?
あったとしてその女には意欲や能力があったのかという問題があるわけ。
>何か行動がなければ
ここは行動を促すスレではないし。
少なくとも匿名掲示板上なら、「何が悪い、あるいは一番悪い」
くらいは冷静な目で判断して欲しいね。
そもそも、行動をしないなら言う資格がないなら匿名掲示板で意見を言えるのは一握りしかない。
>>864 行動を促すレスをするのも自由では?
何も変わらないという推測をしているだけで
行動をしないなら言う資格がないとは言っていないし。
>>863 それは。確かにあるよ。
でも欧米は社会参加率は日本より明らかに働いているよね。
戦後60年以上経っているのにいまだにこの状況というのは、
女に働く意志がないか能力がないと見られても仕方がないのでは?
まぁ、俺は専業主婦否定論者ではないけど。
つまり、
>>856 的な言い方がおかしいわけだな。
間違ってるなら間違ってる方が直すべきで、間違ってないと思うなら、
反論すればいいだけ。
>>865 なら黙ってればいいんじゃないの?
こういうおかしな点があるという話をしているときだったんだから、
>>856 を読んで、半分開き直っているとしか思えない。
>>866 >>856 は私ではないですが
男性の方が有能であるなら、企業を説得する事は容易に思われることは事実。
採用の仕方に現れるのは
結婚出産で退職する可能性の非常に少ない男性に
企業が何を期待するかということではないかと思われますし。
欧米の女性社会参加率は日本より高いけれど
男性の家事育児参加率も高いですから
女側だけの問題と言い切れないのでは?
>>868 >男性の家事育児参加率も高い
労働時間の違いって知ってる?
>企業を説得する事は容易に思われることは事実
それが正しいことかどうかはわからない。
そういう動きは出始めたばかり。
の可能性も充分考えられるわけ。
>採用の仕方に現れるのは
能力があるの?意欲があるの?
戦後60年以上、 ほぼ女だけの大きな会社がないのはどういうわけ?
女だけで出産・育児を面倒見合ってやっていくようなところがないのはなぜだろう?
870 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/01(金) 15:18:46 ID:8OVuThqT
妻子を喰わしてる男は、 無能でも、安心してこき使えるからね。
>女は男の3倍働かないと会社に居場所がないと言われた これは本当だと思うよ。今でもそうじゃない? だって男に色目使ってオシリ振ってる女がいるかぎり変わらないんじゃない? 金持ちイケメンげっとしたらはいさいなら〜って会社辞める女はいっぱいいるし。 会社に合コンしにきてる女もいるくらいだから。 こんな人たちがいるかぎりマジメに働いている女はそりゃあ足引っ張られるでしょうよ。
>>869 男性の労働時間の長さを決めているのは誰ですか?
>女だけで出産・育児を面倒見合ってやっていく
具体的にどういうこと?。
父親とはどのような関係の集団?。
女が起業した会社に融資する銀行が出て来たのは最近じゃないの?。 責任者に女据えても信用されなかったし。 女じゃ有能であってもお客さんは信じない人多いだろう。 女は無能だと思い込んでいる(経験上)者に、有能さをわからせるには 相当な個人的努力がいるだろうね。
>>856 そのとおり。
だから、愛玩人は愛玩人らしく生きてください。
愛玩人でいられなくなったら、のたれ死んでください。
俺がお願いしてるのはそっちです。
仕事を頑張れとかは言いませんからw
有能な女など極少数の例外を除いて存在しませんw 女が3倍働かないとだめってのは、3倍働いてやっと男と同等の生産性を上げられるという話です。 女がもし男と同等の仕事の能力を持っていたら、会社から追い出されますか? やめないでくださいと懇願されるでしょう。 人不足の高度成長期には、育児費用を負担してあげてでも、女性を積極登用したことでしょう。 しかし、そんな事実は極少数の例外を除いて、存在しないのです。 今の社会でも、一部の例外を除いて会社では女は愛玩用でしかありません。 女が権利を訴えた故に、むしろその傾向が強まっているのですよ。
ここも毎回同じネタ。 95パーの女は結婚したくてしたくてたまんない。 残り5パーの女がフェミであり仕事のできる女。 95パーの女の仕事は白馬の王子を待ってる言い訳。 これは一般常識問題でもよく出る。
>>871 いや、有能でやる気があるなら男女かかわらず欲しいでしょ?
>>872 上の質問・・・? 独身のままでという選択や夫婦共働き、主に家事をやってくれる
主夫を雇う等選択肢はあるのでは?
下の質問・・・いや、つまり出産や育児で抜けるのを考慮して会社組織を
作るなり、できなくても国や社会に働きかけて手厚い保護を・・・、ということだよ。
また、制度的には女が働く環境が整ったというなら、やっぱり女に意欲か能力が
足りないんじゃないの?
>>873 能力の問題じゃないかもよ? 意欲の問題も有るからね。
一朝一夕にはできないが60年以上経っても、そうなってないということは
意欲か能力かその両方がないかのどれかだろ?
誤解ないように言っとくが、女の社会進出を積極的に進めるべきと 言ってるわけじゃないからね。
879 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/02/01(金) 18:46:37 ID:R2lClHH4
>>856 >女の待遇に不満
?
・女には可能である多様な働き方
・女には用意されているセーフティネット
↑
これらが「男性には無い」と云う指摘をしただけで「女の待遇に不満」と取るのは、あンたが「男女論厨」だからか?
この国の男性の劣悪な環境(自殺者の比率を見れば明らか)を改善するべきと云う意見で、女批判の意図など無いのだが?
企業が社内結婚要員として割高な賃金を若い独身女に払うのも、別に「悪い事」とは思わない。むしろ積極的に利用すれば良いだろう。
老人医療費を減らしたい
↓
老人になるまで生きる人間を減らせば良い
↓
金持ちでもイケメンでもない男は、老人になる前に自殺して死ね
もし、こう政府が考えているなら、それはそれで構わない。
だったら、それを公言しろと。自殺対策なんて「やる気もない事」に無駄金を遣ってんじゃねーよと。
まぁ自殺者を減らす事が目的ではなく「関連団体」の「利権の名目」を作る事が目的なのだろうが。
>>877 制度的には女が働く環境が大分整ってきたので
結婚もせず子供も産まない女性が以前よりだいぶ増えたのでは?。
出産や育児で抜けるのを考慮した女性が働きやすい会社組織もようやく
現れ始めたというところでしょうか。
国や社会からの手厚い保護に関しては
女性が働きながら家事育児するにはまだまだ足りないという
状況のようです。
60年かけてやっとここまできたということではないのかな。
企業の男性の働かせ方がかわらないと、妻の一存では
男性の労働時間どうこうなど出来ませんでしょ。どこの企業も大差ないですし。
>60年かけてやっとここまできたということではないのかな むしろ環境は悪化してないか? 一部の勝ち組企業以外。 それはおいといて、60年かけてもこの程度(しかも外圧があったのに) ということは、やっぱり能力がないか意欲がないか両方ないかのどれかだよ。 >制度的には女が働く環境が大分整ってきたので >結婚もせず子供も産まない女性が以前よりだいぶ増えた 全く関係なしではないかもしれないが、それが主因ではないと思う。
882 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/01(金) 21:57:21 ID:RtEGA42p
そうそう。 社会で男と同等に働きたい女はそういう職業人としての自覚が足らない女が足を引っ張っていて、そいつらの批判から始めめるべき。なのに、女は差別されてる、男が悪いの一点張りで同性を批判出来そうにない。 だからバツイチの言う通り女は自浄能力がないと思われるんだよ
883 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/01(金) 22:03:51 ID:RtEGA42p
>>882 いや、たしかに職業人としては間違っているけど、女性の生き方としては
否定できないから、働く女性達も強く意見できないんじゃないかなーと
思われますが。
885 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/01(金) 22:38:18 ID:RtEGA42p
>>885 それなら職業における女性差別も容認するしかないな。
だが、世の女たちはそれも嫌なのだろう?
「職業人としての自覚は持ちません。だけど、男と同じ給料と地位をくれ」って我が侭言ってるの分かってるのかな
女嫌いの男は増えてない。 世論調査なんか一部の偏った人間にしか調査して無いし宛てにならないねw 20歳前後を対象にした世論調査では、 『今の日本は男女平等と言いながら女性だけに甘い優遇措置で、女性に権利だけ与え義務に関しては甘い部分が多く腹立だしい。 だから余計に女性不信で女性に興味を持てない。結婚したくない』 って男性意見が 多数派だったらしい。有り得ないねw 女嫌いで性欲薄いインポ野郎か、純情硬派気取りの一部のガリ勉キモヲタ秋葉系にアンケートしただけだろw それかホモなのか、或いは女好きだけどもてないからヒガミでわざと女嫌いと回答した奴達もいるだろうしw そんな世論調査が多数派一般論とは間違っても言わねえだろ普通w 女嫌いの性欲薄い男、清純派女性にしか見向きもしない男、 ホモなどが増えた様に見えるのは、 2チャンのこの板や、生活板、男女板などにいる一部のメンリブだけで少数派だよw 現実には、俺含め男はエロ、変態で当たり前だからなw 俺の周り見ても女好きばかりだし、TVや雑誌でも男がみんな女好きのエロなのは一目でわかるだろ? 逆に女の方が強い自立した女が増え、下心多い男ばかりな世の中に嫌気が刺し男性不信、未婚化、少子化が進んでるのが現実w 2チャンメンリブ連中の話しを鵜呑みにしちゃ駄目だぜw ピンクチャンネル行ってみ? あれが本来の健康的な男の姿であり、女好きで当たり前だからな《笑》
887 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/01(金) 22:50:55 ID:p57Yuh6j
女体好きと女嫌いは両立できますよ。
>>885 >「職業人としての自覚は持ちません。だけど、男と同じ給料と地位をくれ」
管理職を増やせというのは当の女性が言ってる声ではない。
家庭内平等が一向に進まないのに女性を管理職に据えても意味ない。
ただの政府の外圧へのポーズです。
3倍働いて云々は女が言ってるな。3倍も生産性があればまず止めさせるわけないってのw
>>889 会社にいられるって意味じゃなくて
同僚男性の3倍生産性が高くて初めて昇進出来るって意味じゃないの?
ああ間違い、昇進か給料かわからないが差別されるという意味だろうな
そういえばト○タの総合職で働いてる知り合いの女性も、 似たようなこと言ってたなあ。男性の倍働かないと昇進 できないとかって。 本社勤務で、外国でのマーケティング戦略を立てる部署 だとか言ってたけど。
893 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/02(土) 00:09:36 ID:mVKwNO+4
「女」を売り物にしている女が多いからしょうがないんじゃね?
894 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/02(土) 01:49:39 ID:9YWcpPgp
>>888 女が管理職になれないのは女性差別のせいで男が悪いなんてのたまってる女少なくないぞ
895 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/02(土) 01:54:33 ID:9YWcpPgp
ちなみにどっかで見たアンケート調査では女の側の問題を認識できている女はごく僅かだった。 このスレの女も同性を批判することは出来ないようだね。
女って着飾って化粧して香水つけてるから多少マシなんだけど 実は不潔で汚らしい生物なんだよ 一緒にいると汚らしくて、すぐに嫌になるから たまに清潔な女がいるとヒステリックで手がつけられないからね 結婚しない人が増えていたり、離婚が多いのは女に問題が多いから 反日マスゴミは男の仕業にしたいみたいだけど
897 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/02(土) 10:28:16 ID:nu0M1E8v
I'm Japanese After WW2, female's virgina have grown day by day for nutrition had improved.
898 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/02(土) 20:20:35 ID:9YWcpPgp
>>822 >なのに、女は差別されてる、男が悪いの一点張りで同性を批判出来そうにない。
個人的にはしてますけど、所詮少数派の意見なので聞き入れられないのが
現状ですねぇ。
このスレでも何度も書いてますが、食ってくつもりで働く人が正社員として社会に
出て欲しいとつくづく思います。
ハナから腰掛の遊ぶ金欲しさの女性なら、それこそパートやバイトで十分です。
正社員で入社しておいて、腰掛で仕事も適当、揚句仕事したくないから結婚などという
真似をしてくれるので、食ってくつもりで働いてる人間には非常に迷惑です。
っと、言う非婚派女性自体がマイノリティーなので批判の声も少数です。
女性の大多数は恐らく結婚したい女性だと思われますから、同性批判が殆ど
無いように見えるのは、ある意味仕方ないかと。
>>894-895 このスレではAAに反対の女性が殆どだったと記憶してます。
女性が管理職になれないのは女性差別のせいだ。
っと言う女性は多いのかも知れないですが、このスレでは逆に少ないかと。
実力勝負で、負けて野垂れ死にでも上等って意見に、随分同意を頂きましたから。
ただ暫く覘いてなかったので、以前とはスレ住人が変わっているかも知れない…。
ハナから結婚するつもりの、遊ぶ金欲しさで働く女性と 生涯自分で食ってくつもりで働く女性とでは 同じ女性でありながら別の人種程の違いがあって 普段仕事場で遭遇して手を焼くとか、上司にかけあってクビにして貰うとかいう手だてしかない。 私はクビにして貰った。 自浄作用と言われましても、現場ではない場所で言っても不毛かと。
902 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/03(日) 08:37:40 ID:7MSF7bNG
結婚したい国の異性 日本男性13位 日本女性97位 日本男性の眼鏡のサラリーマンのイメージか侍のイメージしかなかったがネットの普及で イメージが変わり毎年上昇して遂に13位になったみたいです。 日本女性は観光に来れば電車で化粧すること(海外では娼婦)娼婦の様な服装が多いこと すぐにSEXさせることなどと日本女性の良さである家庭に入って夫に尽くす女性が減ってきたこと などで毎年下がりもう少しで100位になります。 日本女性は未だに外人にモテると勘違いしてるみたいですが現実はこれなのです。
>>902 それどこが調査してるの?
元ソース希望。
世界異性ランキングで検索かけたら
1997年あたりで世界異性ランキング日本男性36位、日本女性2位の記述しか
見つからなかった。ここ10年でえらい変化だね。
>>903 十年以上前のデータで現在を語るなよ豚ちゃん^^
905 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/03(日) 09:28:41 ID:tkXY3xGK
ほんとになんで結婚したい女性としたくない女性と一緒くたに「女」って考え方するんだろう。 男性だってしたい男性としたくない男性とまったく考え方が違うだろうに。 その考え方そのものを他人が「良い」「悪い」って判断出来るものではないでしょう。 どっちにだってそれぞれいい所と悪い所とある。 真面目に働くつもりがないのに会社に来てる人が男女関係なく迷惑なのはみんなわかってることで いちいちぐだぐだ文句言うのも馬鹿馬鹿しいぐらい。 そういう人はまともに評価されないかちゃんとした仕事を与えられない。 その事で確かに文句言ってる人もいるけどそれ自体が自業自得。 どうせ誰にもまともに相手されてないよ。 会社内できちんと報いを受けている(というか正当に評価されてるw)と思うから特に文句はない。 腰掛けって言っても会社そのものがそれを望んでる場合もあるのでそれもいい悪いは微妙。 同じ会社内だと旦那の大変さ、仕事そのものをよく理解して協力してくれる奥さんになる人が多いらしいから 多分、うちみたいに仕事内容の男女差のほとんどない職場とは採用条件そのものが全く違うんだろうから 社員そのものの考え方もまったく違ううんだろうし。 だから女性も一生働けそうな職場を選んでるであろう人達に言っても正直実感出来ないのでは。 明石屋さんチャンネルの会社訪問とかみ見ると会社ってホントに違うなあとしみじみ思う。
>それどこが調査してるの?
元ソース希望。
世界異性ランキングで検索かけたら
1997年あたりで世界異性ランキング日本男性36位、日本女性2位の記述しか
見つからなかった。ここ10年でえらい変化だね
これって日本人男性13位 日本人女性97位
を認めたくない気持ちで書き込みしてるんじゃないのかな?
>>906 現状を分析するなら10年前より新しいデータで語るのが道理じゃんか。
908 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/03(日) 10:08:53 ID:5PBp5zsn
正社員で入社して結婚してやめる、それならよい。 最近は結婚・出産しても居座ってくる。これはどうなのか。 もちろん出産育児休暇は権利だし、どんどん利用してもらいたいとは思う。 ただ身近に限っていえば、真面目に考えるひとほどやめてしまって、 正社員の権利、給料にしがみつきたいひとほどやめない。 やめないからひとの補充はなく、周囲がそのぶん負担をする。 結婚した女性はやめるのが基本の会社だったから、これからどうなるのか見物。 負担を受ける女性たちは(40台独身女性)、どのように考えるのだろうか。 女性ばかりだから文句でるだろうなあ…。
909 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/03(日) 10:16:10 ID:aRgR0l5w
>>907 日本女性97位のソースを出せばすむ話じゃないか。
>>907 >>903 はソース捜そうとして検索かけたら
1997年のしか見つけられなかったって言ってるだけだね。
うーん。 ちと俺ヒステリー女に成り下がってたわっ スマソ 確かに903を俺が深読みしてスイーツになってた。
912 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/03(日) 10:57:34 ID:eLawjTWC
●● ( 'A` ) スイーツ(笑) / ̄  ̄ヽ / ,ィ -っ、 ヽ スイーツ(笑) | / 、__う人 ・,.y i | /  ̄ | | スイーツ(笑) ヽ、__ノ | | | 無 職 | / | ヽ、_ _,ノ 丿 | (U) | | / ヽ |
で、結婚したがらない女なのか 「結婚出来ない女」なのかどっちなんだろ? 女にとって結婚はメリット 男はデメリット これに否定する人は少ないと 思うけど。
>>913 >女にとって結婚はメリット 男はデメリット これに否定する人は少ない
大方の女性にとって結婚はメリットであることを否定しないけれども
こと自分に関してはデメリット>メリットだから非婚を選択したという女性が
チラホラいるスレです。
何人かの男性に求婚されて断ったという実績がないと
「結婚出来ない女」に分類されてしまうんでしょうが。
915 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/03(日) 11:59:40 ID:eLawjTWC
( ・3・)ハードなオナニーしてると膣でいけなくなるぞ
マジョリティであるかマイノリティであるのかは この際あまり意味を持たないか。 自分が女なら、金持ちで男前で優しくて、それでいて自分を 大事にしてくれる男性なら…結婚したいと思う。 ここのスレの女性は、それでも結婚したくないのかな?
>>915 それは女によると思う。
男とて、どんな女相手にしても逝ける訳じゃないだろ?
少なくとも私は。
ルックスもあるけど相性もあるよ。
918 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/02/03(日) 12:20:13 ID:jkAsOEtc
>>913 結婚出来ない女など存在しない
知ってるか?
独身者は3つに分けられる
したがらない男
したがらない女
できない男
この3つだ。
男より、絶対自分のほうが稼げるから。 男に自分の生活を託すなんていうギャンブルはありえない。 男を養うなら結婚もありだけど、養われて卑屈になるような男は嫌いだ。 だいたい家事がまともにできない男が多すぎる。
性的に淡白なタイプの女性は 金持ちで男前で優しくて自分を 大事にしてくれる男性であったとしても 相手が男性である限り面倒なことが増えると感じる気がする。 男性のお相手をするのは非常に面倒くさいと感じることが多い。 男性も女性に対してそうお思いでしょうし。 趣味や興味も合わないし話すこともないではありませんか。 世の夫婦は何を話してるんでしょう?。 阪神ファン同士で結婚したとかいうのなら別でしょうが。
>>905 腰掛けそのものが迷惑というより腰掛け気分の女が結婚を望むため
結婚する場合の地雷率が高まるという間接的な問題だな。男にとっては。
結婚しないならしないで、少子化拍車かける性的役割分担も果たせないゴミと言い 結婚退職したら、男に集る寄生虫といい 結婚と仕事両立させると、会社に迷惑かけるなと叩かれる。 まぁどうあっても気に入らない人はおるようで・・・・。
924 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/03(日) 13:32:02 ID:tkXY3xGK
>>916 そりゃ悪くない条件に思えるけど結局相手の気持ち一つで人生が激変するかもしれないしね。
でも、ぜひお付き合いはしたいなあw
相手にいつまでも大事にしたい、愛してると思ってもらえるように
どうすれば一番いいのかいまいちわからん努力するより
自分の仕事を頑張る方が個人的には楽だし怖くないのでそれでもしないと思う。
大体、そこまで好条件の男性って女に求めるものも高そうw
収入とかは求められないだろうけど、いつでもいつまでも女らしくきれいにとか
常に優しくたおやかにとか、子供のことや面倒事を旦那に愚痴一つ言わずにがんばるとか。
何も求めないならなお怖いよ。夢みたいでw
死ぬ気で寝ないで仕事するより自分にはハードル高いよ、マジでさ。
>>921 でも、結婚したら仕事より旦那や子供なんかの家族を優先してくれる女性の方がいいって人の方が多いのでは?
「私は明日どうしても仕事抜けられないからあなたが休んで子供の面倒見てね」っていう人は地雷じゃないのか?
925 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/03(日) 13:41:39 ID:tkXY3xGK
>>924 同意ですw
でも、その人の置かれている状況が見えるようで結構楽しい。
と思う。
926 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/03(日) 13:43:36 ID:tkXY3xGK
>>923 結婚しないならしないで、少子化拍車かける性的役割分担(扶養)も果たせないゴミと言い
結婚して女を退職させたら、女を甘やかす馬鹿マッチョ
妻に結婚と仕事両立させると、会社へ迷惑かけさせるなと叩かれる。
こういう男性への非難とセットでないとおかしいかな。
>>923 男の意思に従って選んでるなら文句はないはずだ。
自分の意思で選んでいるのが気に食わないんだろう。
つまり男に従順な女が好きで、そうでない女が気に入らないんだよ。
>>924 う〜ん
ただ、貴方が傍に居てくれればそれでいい。
貴方が悲しい顔してたら、いつでも笑顔にさせる自信がある。
ただ、キミと人生を歩みたいと思っただけさっ
ただ、条件が一つある
記念に毎年バラの花と貴方が望む宝石をプレゼントさせてねっ^^
これでも、駄目なら「白馬の王子様」でも…あきらめそう。
>>919 >だいたい家事がまともにできない男が多すぎる。
経験則で言ってるのなら、具体的にどういう所が
ダメだったのか教えて頂けますか。
>>924 (腰掛け)気分という役割そのものよりメンタリティの問題だな。
仕事をセーブしている代わりに主婦業の勉強に力を入れているなら
また別の見方をされるはず。
>>927 それは当然だ。そもそもここにくる男は(経済的)自立した女性は歓迎
だと言ってるわけだからダブスタではないな。
933 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/03(日) 22:15:28 ID:tkXY3xGK
>>929 そだねーw
恋愛はその時の気持ちだけでいいけど結婚は現実の生活と人生そのものと重なるから。
毎年のバラを当然と思わないでずっと新鮮な気持ちでいられるほど惚れた相手なら別かもだけど。
馬の骨としては王子様は親戚一同怖そうだしw
>>931 就職しないで花嫁修業してる人の方が結婚に対する心がまえは完璧かもね。
親以外に迷惑もかけてないし。
>>933 可愛い人ですねっ
ていうか似てるなw 気のせいか…
935 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/03(日) 23:53:16 ID:X/PMU3cL
>>923 まあ、男女共に異性に文句や不満を言うってことは、
異性に期待していることの裏返しなのさ。
完全非婚派の俺が言うから間違いないw
936 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/03(日) 23:57:48 ID:JClchvaI
南無阿弥陀仏
>>923 は同一人物が全て言っている事ではないんだろうけどな。
人によって女に期待できることはあるだろ。
生む機械になれるとか、愛玩用の受付係とかお茶汲みとかさ。
出来ないことをやれるとか、性差によりやむをえない事を差別とか言うから
文句を言うだけって人が実社会では大半。
まあ、非婚者っていうのは異性に特別期待してない人が多いと思う。 「稼ぐなら男を養え」とか「結婚したくない男にとっては好都合」っていう意見は 正直ピンとこない。(このスレで見たわけではないけど) 私は、自然な流れで付合うことになればそれはそれでヨシと思ってるし、 この先、一生男性と縁がなくっても、それはそれでヨシと思ってる。 つまり、男性はけして嫌いではないけど、共に生活する必要は感じないし、 「付合う為、又は結婚する為」に行動しようとは思わない。 「〜なら○○しろ」とかいう意見は乱暴ではないかと思うね。 ただ単に「結婚を必要としない」だけなのに。
男女間は新鮮さや楽しさを感じる間は続くというだけの関係の方が 健全な感じがする。子供に対しては各々責任意識持って欲しいけど。 愛情がいつしか憎悪に変わってしまうほど密着した関係は避けたい。
>>927 板では殆ど盛り上がった験しがないし、すふ自身、批判しようと思わないから
セットにしようもないのだ。
>>928 >つまり男に従順な女が好きで、そうでない女が気に入らないんだよ。
これに異論はないのですが、この板は
自分に都合のいい女が好き、都合悪い女は嫌い といった感じかなー?
しかもその【都合】も、妻/母親/恋人/娼婦 と役割分担させちゃってる位身勝手(w
求めればいつでも応じて、家事は完璧に一人でこなし、子供に愛情注いで
しかも賃金労働でお金を稼いでくれる女
ここから見えてくるものはマザコンの心理だったりして(w
>ここから見えてくるものはマザコンの心理だったりして(w いえてる。つうか理想は、若くて可愛くて自分に従うお母さんかな。 まあ、若くてイケメンなお父さんを望む女性も多そうだからお互い様ってとこもあるけど。 それにしてもこの板はヒドイね。女が何をやっても気に入らないって感じ。 どんな生き方をしても批判されるなら自分の好きに生きるのが正解ってことかもね。
若くて可愛くて自分に従い自分を性的に必要とするお母さんw
すふは頭が悪いのが問題なんだよなー
>>943 エェーッ!
頭だけぢゃなぃのに・・・・・・シクシク
945 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/04(月) 12:18:22 ID:4BaqTVEc
高齢の独身女のイメージ ・常に社会や男に不満を抱いている。女友達と食事なんてすると愚痴!愚痴!!愚痴!!! ・ペットを飼っていて溺愛している。 ・休日はアウトドアの趣味も少なく適当に家事してドラマやワイドショーを見ている。
>>945 男(夫)に不満を抱いているのは圧倒的に既婚女性で
女友達と食事なんてすると愚痴!愚痴!!愚痴!!! は既婚女性の感じがします。
普段、男性との暮らしの中での腹の立つ事もない独身女性は
まったりと御贔屓のプリンシパルを鑑賞しに劇場へ足を運んだり
趣味の合う友人と語らっておるのでは?。
お一人様の趣味が充実しがちなのは男女で差がないと思います。
男性との暮らしの中での腹の立つ事もない独身女性 どれだけいるか? 何歳くらいの独身女性なのかという疑問があるなw。
既婚女性でしかも専業主婦だったり子持ちだったりしたの場合は どんなに夫が嫌でも逃げだせないから愚痴るしかない 独身女性の場合は別れりゃ済む話って感じでは
何で独身女性が男性に腹を立ててると思うのか? 腹が立つというのは、よっぽど酷いことをされるか言われるかだよね。 そんな目に合う程、深く関わったり、我慢して付合ってる人は少ないんじゃないの? 社会に不満っていうのもどうかね。非婚女性は、基本的に社会に適応してる人が多いと思う。 (結婚したいのに出来ない人は辛いかも?) まあ、結婚に向かないタイプの人が結婚したら、常に社会や男に不満を抱くかもしれない。 私は結婚したこともないのに、既婚者は我慢強いな〜と常々尊敬している。 自分なら憤死してしまいそうなことも耐えてたりする。愚痴くらい許す。
950 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/04(月) 16:09:00 ID:xPIU358A
日本人は無駄に物を作りすぎたね 【エジプト】仕事が無いからピラミッドを作った 結果、観光業が発展した、世界遺産になった 【日本】仕事が無いから道路、橋、ダムを作った 結果、自然が破壊された、どこの県も同じ風景になった アスファルトだらけになった 道路は車が走るのではなく、ホームレスの住処になった メンテナンスされない壊れかけの橋が残った 余った道路は飛行機の滑走路かね?
>>949 >既婚者は我慢強いな〜と常々尊敬している。
同感。結婚しなくてもとやかく言われない時代でほんとに良かった。
952 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/04(月) 18:27:39 ID:iopDNcOq
>>949 同意。
ほんと、男も女も既婚者は尊敬すべき人たちだと思う。
どんなに愚痴ってたってなんだかんだちゃんと家に帰るもんね。
私も結婚なんてしない方がいいよって言われるけど、その人達が今の配偶者と別れたいかって言ったら
ほとんどはそんなことないんだもんね。
自分と合う人をちゃんと見つけて結婚した人は幸せなんだと思うよ。
私には無理だけどさ。
>>952 細かい事はどうでもいいw
キサマを欲しいと言っている。
>>946 は「独身女性」といっていて、
「したがらない女」とは言ってないんだけどねw。
まぁ独身女性が一般的に男性に対する愚痴を言わないかと言われれば、 それは・・・?だな。
普通に独身で楽しく過ごしてる女は、普通に結婚する。 何処かで楽しさを勘違いしてる女は、結婚しない。
現状に不満でもないとなかなか結婚に踏み切れませんよ。
>>954 ここで言ってるなら「したがらない独身女性」を指すでしょう。
959 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/02/04(月) 20:14:12 ID:BMDjpQLP
こんばんは。 非婚女性の多く(そして、すふ氏。君もだ)は勘違いしているようだ。 この板にいる多くの男性は確かに女性に批判的だ。 しかし、彼らが口にしているのは「こんな女ならいい」という話ではなく、しかも 彼らは統一された意見を言ってる訳じゃない。(例えば、働く女に批判的な男と 専業主婦に批判的な男は別人であろう) 「女をひとくくりにするな」と言ってる人間が、男をひとくくりに評するのは 如何なものか?
>>958 もしそうなら気をつけるように。
まだまだ、女性の非婚派は少数派。 ”独身女性”って書いたら、
幾らスレタイが”したがらない女”スレとはいえ、一般的な独身女性
をさしている(結婚は将来的にはしたいという女も含まれる、というよりそれが
多数派)と見做されるから、ちゃんと分けて書くべき。
>>959 わかってるよw
誰かに批判されないために何かをあきらめたところで、別の誰かに批判されるんだから、
私の人生に無関係の誰かの批判など気にせず、自分が納得できるように生きよう、と。
ここはある意味、その基本に立ち返るための場所でもある。
>>961 非婚派にとって女は子供を産んでこそナンボと男は妻子を養ってこそナンボ
という批判だけは他にどう生きてもかわすことができないからな。
ただその他の依存メンタリティは批判されるとかは当たり前だろ。
963 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/04(月) 22:17:25 ID:iopDNcOq
>>959 私もわかってるつもりですよ。
人間みんな考えかたは違って当たり前だし、批判そのものは言っちゃいけないってことはないと思うから。
ただ、何かに文句言いたい人はどんなことにもいるんだなーって思うだけ。
そういう否定風味の批判してる人たちは違うこと言っててもトーンが似てるから同じっぽく見えるだけって事も。
だから、言ってる内容をひとくくりじゃなくて言い方によってひとくくりにしちゃってるところはあるかも。
「あ、文句言いたい人だ」って。
これから気をつけます。
>>960 >>945 は”高齢の"独身女性”のイメージのようですが
30代女性を高齢独身女性というのなら(この板ではよくある)
結婚したい女性は多いかもしれないですが(終身雇用の崩壊、非正規の増加による結婚相手の不在)
それより上になると結婚願望があれば結婚していたのでは?。
結婚したくないと答える%と生涯非婚率が近い数値です。
965 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2008/02/04(月) 22:56:20 ID:BMDjpQLP
なるほど言い方か。 すふ氏が「女は子供産んでナンボ」と言ってるのを俺は聞いた事があるが、言い方 が愚痴っぽくないから女性の反発を買わぬのかな? では落ちます。
>>964 >>945 は”高齢の”とは書いてないよ。
高齢の独身女性に限定されるのかされないのかでは
大きく違うので、やはり独身女性という書き方は適当じゃないね。
>>945 じゃなくて、
>>946 ね。
つまり、
>普段、男性との暮らしの中での腹の立つ事もない独身女性は
>まったりと御贔屓の・・・
は、”高齢”の”独身女性”限定の話なのかは判らない。
968 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/04(月) 23:54:17 ID:3BVq74WZ
969 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/05(火) 00:33:40 ID:FarK8/mz
>>965 個人的にはすふさんが自分の価値観を述べているだけだと思うから特に反感はわかない。
実際に産んだことあるかないかっていうのはやっぱり違うと思うし。
産まない、産めない人はダメとかそういうことなら言いたいことが出来ると思うけど
産んでナンボっていうならそうだねえ、産まないよりはナンボかあれだよねえwって感じなんだと思います。
>>969 そうですね。子供産んだら大変だろうと素直に認めてしまいますもんね。
既婚男性の「男は妻子養ってナンボじゃ!」発言に
独身非婚派男性が感じる(この馬鹿マッチョ!的)嫌悪感や
差別感のようなものは多分ない。
体がそもそもそう出来てますしねえと
産まないよりはナンボかあれだよねえwですね。ほんと。
うん。女にとっては、ある種「子供を産む」って素直にスゴイと思えることだし。 どっちの人生が上かとか良いとかの話ではなく、産んだという経験値はでかいと思う。 それを自慢したり、産んでない人を見下したりしてたら、まあ、それだけの人って感じだけど、 すふさんのは事実を書いてるだけだから特に気にならない。 「産む」というのは女性の性の究極だもんね。 私は産まないと思うけど、産んだ事実に対しては素直に尊敬出来るよ。
産む産まないも自由だし、養う養わないも自由。 ただ、それだけの話w
973 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/02/05(火) 12:57:20 ID:Zi44qi/W
だが「産む・養う」と云う選択によって、一定数の次世代が生まれないと困るのだろうな。 日本経済も第二次ベビーブーム世代の誕生による内需拡大で、オイルショックからバブルまで駆け上がった。 (だから第二次ベビーブーム世代の学校卒業と同時に不況になった) 本来いつまでも勝手をしたい女達を結婚に向かわせる為に、結婚の制度は女有利になった。 だが「有利な制度」でありながら現代の女は「したがらない」のだから、もはや優遇の意義は薄れている。 自治体の少子化対策としての未婚者の結婚援助にも意味は無い。 援助サービスを利用するタイプの女は、サービスが無くとも結婚する。 女なら結婚しようと思えば、いつでも出来る(できない男との決定的な違い)からな。 できない弱者である「できない男」に増税は論外だが、できるクセにしたがらない独女には、独女税を掛けても良いと思うがどうか?
>>973 独身男性の中に結婚できないのではなく結婚しないのだという強者が
存在するので、弱者は控除の対象である旨の届け出か何か行わないといけないですが
自分は結婚したくないのではなく
結婚できない弱者なのであるというのは自己申告ですか?。
何で証明しますか?。
>>973 私はいいと思うよ。
男は他人の子供のためにはビタ一文払いたくないのがデフォらしいから、
もう独女税でいいよ。
独身税でギャーギャー文句言うのに付き合わされるより、そっちのほうが楽。
次世代が生まれないと困るから出生率を上げるために導入する税金なのであれば 独女税ではなくて未出産税では。
>>974 自分の子供に金を使うことすら「損」としか考えない彼らのことだから、
金を払わなくていいなら喜んで「できない男」に成り下がるでしょ。
978 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/05(火) 14:58:50 ID:vPSO8dxG
全体的増税で子育て期間中の人だけ恩恵でしょ
独身税などの増税では 解決が難しいだろうな 現状のままでは 利権が増えるだけだろう
980 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/05(火) 15:41:24 ID:vPSO8dxG
子育てが終わった人にも協力してもらわなきゃ大した税収アップに成らない
981 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/02/05(火) 17:57:46 ID:Zi44qi/W
>>974 年収1000万以上、身長180a以上と云う、お馴染みの「明確な数字」がある。
(イケメンも技術的には数値化可能だが、コスト的に無理だろう)
このライン以下の独身男性なら「できない認定」で良いだろう。
>>978 勝ち組だから「結婚できる」のだよ。
全体への税で弱者の負担を増やすのは「強者による弱者からの搾取」に他ならない。
むしろ出産以前の「生存権」の段階で言うなら「結婚や恋愛をできる強者」の負担が多いくらいで良いのだが。
>>981 年収1000万以上、身長180a以上の男性しか結婚してない訳でなし(実際は
そうでない既婚男性が殆ど)
そんな条件出す女性も多数派ではないのでその基準は「明確な数字」としての
足切り機能を果たさないでしょう。
983 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/02/05(火) 18:43:36 ID:Zi44qi/W
>>982 >年収1000万以上、身長180a以上の男性しか結婚してない訳でなし
それは貴重な「要求低めの女」は「既に売れてしまっている」と云う事だ。
年収1000万以上、身長180a以上を満たさない男と結婚した女は「これから結婚する女」ではないだろ?
むしろ「イス取りゲームのイスが埋まった」と云う、ネガティブな情報だと思うが?
984 :
青菜( `∀´)西尾 :2008/02/05(火) 18:49:51 ID:ybEjg5Nt
どんぺり♪どんぺり♪ どんぺり飲みタイ♪騒ぎタイ♪
>>983 何のために生きてるの?
病院に戻らないと はやいとこさっ
>>983 >それは貴重な「要求低めの女」は「既に売れてしまっている」と云う事だ。
あのー、10代20代女性はこれから結婚する人たちだと思うのですが
結婚出来ない男性というのは何歳以上の方なんですか?。
987 :
( ^∀^)マネージャー :2008/02/05(火) 19:26:05 ID:ybEjg5Nt
>>986 35歳以上…結婚したくても出来ない奴で35歳以上の男は闘牛と同じ…誰かれ構わず女を探す。35歳過ぎればタイプなどどうだって良い…友達だっていらない…ただ女だけ…出会いのない独身男は哀れだな。
独身・既婚で税を変えるのはナンセンスだろ。 シングルマザーやシングルファザーがいて、 小梨既婚がいるのだから、結婚の有無じゃなく 養育中の子供の有無で税を変えるべき。
>養育中の子供の有無で税を変えるべき。 その通り。結婚だけなら生活形態の違いだけだもんね。 まして「(結婚)出来るか出来ないか」で税を変えるなんて、どんだけの甘えだよと思う。 子供の養育は、まったなしだから税金優遇はしてもよいと思う。
>>989 そういう意見は前にもあったね。
どっちにしても、結婚する気も子供を産む気もない私としては同じなんだけどw
私も
>>975 に同意。「独身女+独身男有志税」とかにしてもいいかもね。
そしたら、銀次郎さん言うところの「できるクセにしたがらない独女」で
稼げない女は結婚して子供を産むんじゃない?
992 :
葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA :2008/02/06(水) 00:23:52 ID:5/MV5mMb
>>990 >「(結婚)出来るか出来ないか」で税を変えるなんて、どんだけの甘えだよと思う。
「結婚できないから税負担を増やすな!」では無い。
「弱者だからこそ結果的に結婚できない→勝ち組の補助の為に弱者の負担を増やすな!」だ。
これの否定は、格差放置どころか格差拡大だろ。それは搾取だと言ってる。
>>992 だったらさ、国営の無料の結婚斡旋所でいいんじゃない?
それに登録しない人間は独身税を払う。
登録した人間は税負担はない変わりに、国が決めた相手と見合いをする。
5回以上断ると除名wとか。
>>992 >勝ち組の補助の為に弱者の負担を増やすな!
確かに結婚し子供が作れるのは勝ち組。
しかし、結婚出来ない低収入や非正規の男しか未婚者に残っていないなら
勝ち組男と結婚出来なかった結婚したい女も弱者では?。
結婚も無理な弱者としか結婚出来ないのに女は結婚出来るってか?。
子供を養えるほどの稼ぎがあるのに結婚したがらない女だけが
税負担対象にならないか?。
995 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/06(水) 09:03:45 ID:/yWBrxbt
996 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/06(水) 09:21:44 ID:3SfFShtM
997 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/06(水) 10:27:11 ID:WF3XIQsb
a
998 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/06(水) 10:27:55 ID:WF3XIQsb
b
999 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/06(水) 10:28:23 ID:WF3XIQsb
c
1000 :
名無しさん 〜君の性差〜 :2008/02/06(水) 10:28:53 ID:WF3XIQsb
\(^o^)/1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread ♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀
(゚Д゚)<このスレッドは1000を超えたぞゴルァ!!
(゚ー゚)<もう書けないので、新しいスレッドを立ててね。。。
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
女性論、男性論、セクハラ@2ch掲示板
http://love3.2ch.net/gender/ ♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂