信長の野望 烈風伝withPK 其の【伍拾弐】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地や街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。

前スレ
信長の野望 烈風伝withPK 其の【伍拾壱】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1232610101/

過去ログ倉庫
http://shouretsu.digiweb.jp/
テンプレ
http://shouretsu.digiweb.jp/2ch_template.html
まとめWiki(構築中)
http://www20.atwiki.jp/nobu1999/
2名無し曰く、:2009/03/13(金) 07:27:46 ID:xCv4DA7L
信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978161533.html
信長の野望 烈風伝with PK その2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1007/10077/1007743581.html
信長の野望 烈風伝with PK その3
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1013/10135/1013573060.html
信長の野望 烈風伝with PK その4
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1021/10219/1021998556.html
信長の野望 烈風伝with PK その5
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1028/10284/1028475892.html
信長の野望烈風伝withPK その六角
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1035/10357/1035732840.html
信長の野望烈風伝withPK その七尾城
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1041/10410/1041039026.html
信長の野望烈風伝withPK その八須賀小六
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1045/10453/1045316872.html
信長の野望烈風伝withPK その【九】戸政実
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1048/10480/1048032797.html
信長の野望烈風伝withPK その【十】和田要塞
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1053/10530/1053011277.html
3名無し曰く、:2009/03/13(金) 07:29:43 ID:xCv4DA7L
信長の野望 烈風伝withPK その【十一】河存
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1054/10548/1054895441.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾弐】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1055/10551/1055164148.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十三】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1058/10588/1058847914.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十四】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1060/10603/1060340325.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾五】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1062/10627/1062761931.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾六】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1064/10647/1064762770.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾七】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1065/10659/1065972608.html

(以降のスレの過去ログはログ倉庫に収録)
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾八】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1067502329/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾九】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071234013/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077023295/
4名無し曰く、:2009/03/13(金) 07:30:25 ID:xCv4DA7L
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾一】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1084075538/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾弐】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1091356752/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾参】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1097149245/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾四】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1103237591/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾五】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1107385232/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾六】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1110606690/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾七】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1113057986/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾八】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1116084051/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾玖】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1121182086/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1125568566/
5名無し曰く、:2009/03/13(金) 07:31:17 ID:w+Gxp2Gn
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾壱】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1130503201/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾弐】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1134299694/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾参】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1137808774/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾肆】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1141905686/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾伍】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1149253376/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾六】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1157724388/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾漆】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1166364179/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾捌】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1172561177/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾九】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1180138451/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1189436479/
6名無し曰く、:2009/03/13(金) 07:31:47 ID:w+Gxp2Gn
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾壱】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1194968166/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾弐】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1198131016/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾参】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1201058203/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾肆】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1204897228/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾伍】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1209391079/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾陸】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1211436886/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾漆】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1215015588/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾捌】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1221478839/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾玖】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1224245851/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【伍拾】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1228139762/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【伍拾壱】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1232610101/
7名無し曰く、:2009/03/13(金) 07:32:20 ID:w+Gxp2Gn
烈風伝道作り隊
http://curry.2ch.net/warhis/kako/998/998680463.html
シナリオ10「諸王の戦い」を語れ!
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1013/10130/1013084236.html

関連スレ?
将星録・烈風伝を語ってみるスレ その3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1172243285/
信長の野望DS総合 其の十五
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1228973258/
8名無し曰く、:2009/03/13(金) 07:32:46 ID:w+Gxp2Gn
◎関連サイト
 (※は閉鎖のためWebArchiveキャッシュへのリンク、エンコードをシフトJISに変更する必要あり)
○攻略情報
信長の野望 烈風伝 情報保管庫
http://tgam.jp/ku2.info/nobu8/
時は戦国
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~yanop/reppuuden-top.html
烈風伝実験場
ttp://www.geocities.jp/ithijo_kanesada/
勲功等
ttp://web.archive.org/web/20031217180845/ax.squares.net/~meiz/slgc/N/8index.html
鍋島の野望(※)
ttp://web.archive.org/web/20070510065657/nabeyabo.com/index.html
OBIMATSU WEB(※)
ttp://web.archive.org/web/20050309033637/lias.under.jp/obimatsu/nobu8/top.html
SumoFreak(※)
ttp://web.archive.org/web/20050410031844/jun.pinoko.jp/rekishi/nobu/ibento/index.html
PS版PKチュートリアル「今川の野望」 ニコニコ動画にアップあり
sm1045420,sm1056186,sm1056250
全くの未経験者には参考になるし、PC版のみ経験者も一見の価値あり
9名無し曰く、:2009/03/13(金) 07:33:40 ID:w+Gxp2Gn
○各種エディタ
「十和田要塞」
ttp://ijiro.at.infoseek.co.jp/
「崖っぷち工房」
ttp://www4.big.or.jp/~hida/
烈風伝PK 調整ツール
ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/Muru-UrukunCHU/Download.html
「烈風伝PUK顔変更キット」
ttp://jiei_sawabushi.at.infoseek.co.jp/
烈風伝廉価版対応エディタ
ttp://www.serendip.ws/software
烈風伝データエディタ(要Excel)
まとめWikiに転載

○オリジナルシナリオ
ttp://hima.que.ne.jp/reppu/scenario/index.shtml
ttp://www.ume.sakura.ne.jp/~edo/reppuu.html
ttp://hwbb.gyao.ne.jp/tyr-pc/home.html
(XPやVista付属の解凍機能ではZIPを解凍できない場合、
 アーカイバを変えてみると成功することがある)

○顔グラ
ttp://members.at.infoseek.co.jp/ou90125/index.html

○音楽差替用ツール_inmm.dll
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8282/
烈風伝での使用例:
・大名を上洛させても四国のBGMでできる
・天翔記以前の作品から音楽をMP3にして菅野音楽で
・サントラを使って大河ドラマ気分で
・Vistaでの音楽対策に(後述)

嵐世記BGMを烈風伝で使いたい場合はhttp://shouretsu.digiweb.jp/ranseiki/1189863741.html#R5参照

◎PCPKのバージョンによる違い
初期バージョンのVer1.0では作成したアイテムの画像が茶器のものになる、
土手・柵を作ると地形効果が0/0になるなどのバグが存在する。
その後修正されたVer1.1(ベスト版含む)にもバグが残っている模様。
コーエーに問い合わせればフロッピーディスクもしくはCD-ROMに入ったパッチを送ってもらえる。
ただしこのパッチを適用するとnobu8.exeが書き換えられるため、
十和田要塞の兵数変更ツールは使えなくなる(他のツールやセーブデータは問題なし)。
10名無し曰く、:2009/03/13(金) 07:34:10 ID:w+Gxp2Gn
◎Vistaでの動作について
コーエー公式サイトでは今のところ動作するともしないとも発表されていない。
ttp://www.gamecity.ne.jp/vista/
とりあえずは動作するようだけど、CD-DA演奏のBGMがループしないなど細かい不具合はある。
いったん全BGMをMP3あたりにデータ化して_inmm.dllを使って鳴らせば問題は解決するかも。
それから起動中はCPU使用率が100%になるせいか、フリーズの報告もある。
BES - Battle Encoder Shirase
ttp://mion.faireal.net/BES/
(対応OSは2000,XPとなっているけどVistaでも動作@窓の杜)
みたいなCPU使用率を制限するソフトを使うといいらしい。

●隠し香木・金山
大名以外の建設ユニットを所定位置に待機させればランダムでイベント発生。
PC版withPK
[香木]
法隆寺・・・多門山城 東1南3
紅塵・・・・室町御所 東8南5
[金山]
陸奥津軽・・石川城  西10北7 or 西10北5(ver1.1?)
陸前・・・・岩手山城 西2北2
肥前・・・・佐賀城  南11東4
薩摩・・・・内城   東1南3
加賀・・・・御山御坊 南2
PS版withPK
[香木]
法隆寺・・・ 多門山城 東1南2
紅塵・・・・ 室町御所 東4
[金山]
陸奥・・・・土崎湊城 北6
陸前・・・・ 岩手山城 西3北2
加賀・・・・ 御山御坊 南3
肥前・・・・ 佐賀城  南3西2
薩摩・・・・ 内城   北2東3

注 御山御坊の隠し金山の意味は不明。

●姫武将
25歳以上の大名に出現
1月に出現するので12月にセーブしてでなければロードする。なおMAXは8人。
姫武将の枠とは別に姫の登場人数にも制限があり最大64人まで、うち16人は史実姫用で固定なので
架空姫が上限の48人に達しているとそれ以上姫は出なくなる=姫武将を作れなくなる。
11名無し曰く、:2009/03/13(金) 07:34:43 ID:w+Gxp2Gn
●官位剥奪
条件
・剥奪したい相手の官位より、上位の余っている官位を所持
・剥奪したい相手が配下にいること

1.賞罰画面で剥奪したい相手に官位を与える
2.「武将」を選択し、「実行」
3.武将を適当に選択
4.その武将になんでもいいから家宝を与える。
5.「中止」を押す
6.剥奪完了

●天罰の起こし方
・総大将が十字架保持
・総大将の兵数90%未満
・この状態で野戦を仕掛けられると発生
参考:鍋島の野望 ttp://web.archive.org/web/20070419231034/nabeyabo.com/Rjikken7.html (キャッシュ)

●大内家のイベント「名門の落日」の条件
 1.1551年以降の9月
 2.大内義隆がコンピュータ担当大名?(プレイヤー担当でも発生の報告もあり)
 3.大内義隆が大名
 4.相良武任、冷泉隆豊、陶晴賢が大内義隆の家臣
 5.相良武任、冷泉隆豊が大内義隆と同じ城にいる
 6.陶晴賢が大内義隆と「同国内の」別の城にいる
12名無し曰く、:2009/03/13(金) 07:35:15 ID:w+Gxp2Gn
●特殊な山城
初期設定では山城は2種類で、残りは丘陵に築城しないといけない。
代表例
 1. 飛騨の金山の東に「帰雲城」
 2. 相模伊豆の金山の南に「韮山城」、越中の金山の西に「松倉城」(既存の大野城と同じ)
 3. 但馬の金山の北西に「生野城」
 4. 周防長門の金山の北に「深川城」
 5. 紀伊の手取城の東南の港の北東に「泊城」、
    肥前の佐賀城の北西の港の南に「唐津城」(既存の小倉山城と同じ)
 6. 紀伊の東のほうの港の南西に「新宮城」、山城南部丘陵に「伏見城」

●キリスト教布教条件
・1549年7月「キリスト教伝来」発生以降(関係ないがこれより前でもなぜか「南蛮の英知」は発生する)
・大名が僧侶でない
・大名が本城にいる
・大名のキリスト教理解や思考形態が関係しているらしい
・九州にいると来やすいらしい

●寿命
年齢設定の基本
・寿命は5歳単位
・病死武将の寿命 ・・・ 死亡年齢を5で割った余りが3以上で繰り上げ、3未満で切り捨て
 例:武田信玄53歳→55歳、大友宗麟58歳→60歳、北条氏康57歳→55歳、三好長慶42歳→40歳
・戦死武将の寿命 ・・・ 病死武将+5年、ただしこの方法で50歳未満の場合は50歳になる
 例:松永久秀68歳→70+5=75歳、龍造寺隆信56歳→55+5=60歳、浅井長政29歳→30+5=35→50歳

家宝の効果
・等級・所持数に関係なく、煙草-5歳、医書+5歳
13名無し曰く、:2009/03/13(金) 07:35:44 ID:w+Gxp2Gn
●COMの開発について (PCPK版)
COMは、開発可能マスの数と水田開発可能マスの割合によって国力を決め、
国力に見合った分の施設しか開発しない。
開発の際、マスをフルに使おうとするので、国力の低い国では
LV1の施設でマスを無駄に使っているように見える。

●内政の経験値 (PCPK版)
武将のマスクデータとして、それぞれの内政特技に応じた経験値が存在する。
開発や建設に従事した武将は、勲功値とは別に経験値を得る。
経験値は、農業、商業、建設のどれかに加算されていく。

経験値が255に達すると、その分野に応じた内政特技を修得する。
勲功値と違い、頭数で割られることは無く、従事した者全員に同等の経験値が入る。
また、施設のレベルの違いによる差は無い。改修はその都度、築城は完成時のみ。
廃止は対象による差は無い。兵糧収入の特産品は経験値が無い。

水田 農業 3〜6
畑  農業 3〜6
町  商業 3〜6
村  建設 3〜6
特産品 商業 3〜6 (金銭収入の特産品のみ)

治水 建設 3〜6
道造 建設 2〜3
改修 建設 2〜3
築城 建設 8〜12
廃止 建設 2〜4
(値は正確でないかもしれません。)
14名無し曰く、:2009/03/13(金) 07:36:10 ID:w+Gxp2Gn
●特殊能力のある武将(後ろの数字は実行ファイルのアドレス)
織田信長 三段 275263
鈴木重秀 三段 2752E4
島津義弘 三段 27528e
明智光秀 三段 2752b9
鈴木重秀 騎鉄 272FE2
伊達政宗 騎鉄 272FB7
武田信玄 騎突 272ee3
上杉謙信 騎突 272EA0

(ver1.0)
騎突 272E20:1A(上杉謙信)
騎突 272E63:13(武田信玄)
騎鉄 272F37:0A(伊達政宗)
騎鉄 272F62:42(鈴木重秀)
三段 2751E3:00(織田信長)
三段 27520E:30(島津義弘)
三段 275239:03(明智光秀)
三段 275264:42(鈴木重秀)

補足
新武将は918番から(エディタへの入力は9603から)
姫武将は900番から(エディタへの入力は8403から)

●城の物資上限、収入、費用等の実行ファイルバイナリ改造用アドレス(PC 1.1)
過去ログ倉庫 http://shouretsu.digiweb.jp/reppuu/1215015588.html の585レス以降参照
15名無し曰く、:2009/03/13(金) 07:37:47 ID:w+Gxp2Gn
Q.槍部隊って騎突防ぐ以外に意味あるの?
 COMの総大将はこちらが本丸に達すると意味も無く槍武装するけど、槍の方が攻撃力高いの?
A.弓:攻撃力1〜2(敵との距離による)・防御力1・移動力2
 槍:攻撃力2・防御力3・移動力2
 刀:攻撃力3・防御力2・移動力3
 ただし通常版だと槍の防御力が刀と同じ

Q.西国探題になりたいのですが、西は長門、東は播磨、但馬まででいいんですか?
A.丹後まで。地域別に音楽が分れているのでそれで判断しる。

Q.史実姫を武将に出来ないのですか?
A.できません。

Q.朝敵にされてしまった。誰の差し金かわかる方法ありますか?
A.誰のターンでおきたかでわかる。

Q.瀬名や実史姫が出ない。バクですか?
A.過去ログ読む限りバグのようです。俺のは出るんですが。

Q.根津甚八が秀吉の一門なんだけどどういうこと?
A.シナリオによっては浅井井頼ってことになってるので

Q.村が無いのに兵数増えるんですが…
A.負傷兵がいると思われます。

Q.シナリオ0の織田家の本城はイベントかなんかでシナリオ1の様にはならないのでしょうか?
A.なりません。十和田要塞のマップエディタを利用してください。

Q.マップ上に点在する石碑みたいのなんですか?
 石碑のある所に城建てると何かいいことあるんですか?
A.古戦場です。多分ただの飾りです。えらい人にはそれがわからんのです。
16名無し曰く、:2009/03/13(金) 07:38:19 ID:w+Gxp2Gn
思考:上洛or地方統一
しないよ派 ─┬─ 京の都には死臭が漂っているというが我が領内も同じようなものだよ派
          │
          ├─ 領内に新たなる秩序うち立てる為わしは生まれてきたのじゃよ派
          │
          ├─ 皆が新しき世を求めているのでまずは我が家の地位を磐石にするよ派
          │
          │
          └─ 京なんてもう都じゃないよ派
              |
              └─ むしろ江戸に新たなる都を打ち立てるよ派

するよ派 ─┬─ 京の都から死臭を消し古の繁栄を取り戻す事こそ我が使命だよ派
          │
          ├─ 日の本を生まれ変わらせる為生まれてきたわしが都にはびこる旧勢力を打破するよ派
          │
          ├─ 天下布武を成し遂げる為にはまず日の本の都、京を抑えるよ派
          │
          └─ 京の都に昔日の繁栄を取り戻す為にはいかなる障壁をも打ち破る所存だよ派
我道派 ─┬─日の本に大交通網をしくためにワシは生まれてきたのだよ派
        │
        └─日の本の川という川に堤防を造ることこそ我が使命だよ派
17名無し曰く、:2009/03/13(金) 07:38:44 ID:w+Gxp2Gn
日の本に大交通網をしくためにワシは生まれてきたのだよ派
 │
 ├最短距離を結ぶことが重要だよ派
 │├道路は必要最小限だよ派
 │└メロン派
 ├見た目が大事だよ派
 │├直線がすべてだよ派
 │├8方向だよ派
 │├戦国時代・江戸時代の街道に合わせるよ派
 │└基準は国道だよ派
 ├実用と見た目の複合だよ派・どちらでもないよ派
 │├分岐が隣り合うのは認められないよ派
 │├川の上の橋連続だけは拒否するよ派
 │└国道42号は必須だよ派
 └エディタでいじっちゃうよ派
   ├自分で1から作るために道抹消しちゃうよ派
   └完璧に作っちゃうよ派
     └海の上にも道作るよ派
18名無し曰く、:2009/03/13(金) 07:39:15 ID:w+Gxp2Gn
烈風伝初心者用解説・内政編

・まず町を作りましょう
 初心者は最初に田や畑を作りがちですが、城の収入は町からのものです。
 町が無いと新たな開発ができなくなります。
 また、町は出来る限り川から離れた所に作りましょう。

・田畑を耕しましょう
 次に田畑です。兵糧が無いと兵士が飢えてしまいます。
 田は川から1マス、治水された川なら3マスのところまで作れます。
 畑はレベルの高い田に比べて収穫が少ないですが、
 開発が早く済む利点もあります。

・村を作りましょう
 兵士を確保する為村は必要です。田が充分ある本城では最初は
 5つぐらい作ってもかまいません。
 しかし畑しか作れないところでは、多くて2〜3ぐらいで良いと思われます。
 ゲームが進んで兵士が余り出したら村を田や町にしましょう。

・特産品を作りましょう
 収入は畑より低いですが、城下町にアクセントを加えるため1つは欲しいです。
 お茶、蜜柑、酢、牛、梨、ブドウ、大根は畑より収入が高いです。
 特産品は開発に時間がかかります。

・香木ツアー(PC版withPK)
 一番能力が低い武将一人を建設ユニットにして香木の位置まで旅行させます。
 香木が発見されると威信が上がり、戦で捕まえた武将を登用し易くなります。
19名無し曰く、:2009/03/13(金) 07:39:45 ID:w+Gxp2Gn
●各国にある山・湖など
陸奥 恐山、岩木山、八甲田山、摺上岳、十和田湖、小川原湖
陸中 岩手山、早池峰山
陸前 蔵王山
岩代 安達太良山、吾妻小富士、燧ヶ岳、帝釈山
磐城 大滝根山
羽後 太平山、八幡平、真昼岳、八郎潟、田沢湖
羽前 鳥海山、月山、朝日岳
下野 白根山(栃木)、男体山、荒海山、高原山、那須岳
常陸 八溝山、北浦、霞ヶ浦
下総 国府台
上野 白根山(群馬)、浅間山、妙義山、榛名山、赤城山、武尊山
武蔵 小沢原
相模 芦ノ湖
伊豆 天城山
越後 御神楽岳、米山、谷川岳、苗場山、妙高山
佐渡 金北山、鹿島槍ヶ岳、立山
加賀 大聖寺
越前 能郷白山
駿河 富士山、聖岳、赤石岳、荒川岳
遠江 浜名湖、刑部
三河 鳳来山、小豆坂
伊勢 高見山、大台ヶ原
甲斐 身延山、仙丈岳、大菩薩峰、甲武信岳、金峰山、飯田河原
信濃 八ヶ岳、白根山、塩見岳、木曾駒ヶ岳、穂高岳、槍ヶ岳、戸隠山、白馬岳、塩尻峠、上田原、青木湖、諏訪湖
飛騨 乗鞍山、御獄山、白山
美濃 恵那山、伊吹山
近江 琵琶湖
山城 大文字山
摂津 六甲山
河内 飯盛山、生駒山
大和 大峰山
紀伊 高野山、護摩壇山、牛廻山、大塔山
丹後 大江山
但馬 扇ノ山、氷ノ山、須賀ノ山
播磨 三室山
伯耆 大山
美作 蒜山
出雲 比婆山、宍道湖、中海
石見 三瓶山、平家岳
安芸 阿佐山、恐羅漢山
伊予 石鎚山
阿波 剣山、雲早山、甚吉森
豊前 英彦山
豊後 両子山、勢場ヶ原
筑前 釈迦ヶ岳、田手暇
肥前 背振山、軽ヶ岳
肥後 阿蘇山、和田湖、国見岳
日向 祖母山、傾山、大崩山、市房山
薩摩 開聞岳、池田湖
大隈 霧島山、桜島
20名無し曰く、:2009/03/13(金) 07:40:07 ID:w+Gxp2Gn
●PC版では1国扱いだけどPS版では本城が無い所(支城扱い)
陸奥津軽(陸奥は2つに割れている)、陸中、磐城、下野、下総
北越後(PC版では南北に分かれている)、越中、能登
若狭、丹波、伊勢志摩(伊勢志摩の中に伊賀も含まれる)
河内和泉、大和、丹後、但馬、石見、美作、備中備後、讃岐
豊前、南肥後(南北に分かれている)、日向、大隈
21名無し曰く、:2009/03/13(金) 07:42:44 ID:w+Gxp2Gn
テンプレ終了。まとめWiki編集者募集中。
22名無し曰く、:2009/03/13(金) 12:18:48 ID:4c8cvvSq
オタク〜にある在野シナリオの解凍不能の件
幾つかの書庫が拡張子間違ってるのが原因
細かいのは忘れたがLHA形式なのに.ZIPになってたりとかそんなの
23名無し曰く、:2009/03/13(金) 16:08:12 ID:bl+QPlaP
おお!あれに見ゆるは>>1乙の旗印!
よき>>1見つけたり!
24名無し曰く、:2009/03/13(金) 17:03:26 ID:482wVow8
今日の我が兵は乙に飢えておる>>1も不運じゃのう
25名無し曰く、:2009/03/13(金) 17:36:42 ID:bf1vxEm+
>>1(´・ω・`)乙 これは乙じゃなくてポニーテールうんたらかんたら

>>24
ちゃっかりオレの>>1000横取りしやがってw
26名無し曰く、:2009/03/13(金) 17:48:56 ID:ogDZQa0e
まろ、もう我慢の限界です。慶次をはずしてくだされ。
はっきり言って>>1乙の邪魔です。

今まで食わず嫌いしてきた諸王の戦いやってるんだがすげー面白いなこれw
今川で攻撃を耐え忍んでから一転攻勢して東日本を制覇し、
「さああとは東の優秀な武将で本願寺をサクサクやっちゃいますか」
と思ったら、南信濃にまさかの三国志軍団がw
威信は逆転してるけどこりゃしばらく気が抜けそうになくていい。
27名無し曰く、:2009/03/13(金) 18:51:23 ID:482wVow8
>>25
スレ覗いたら偶然埋めやってたのでついw
28名無し曰く、:2009/03/13(金) 19:07:22 ID:e/OETWS5
>>1天罰!!

…烈風以外の信長に天罰みたいな、いい意味での馬鹿システムってあるの?
29名無し曰く、:2009/03/13(金) 19:24:11 ID:T12ZsHhT
天罰並に使えそうで使えないネタシステムは将星録の剣豪将軍残鉄剣ぐらいしか思いつかないな
同じ将星録の影武者は強すぎるしなぁ
30名無し曰く、:2009/03/13(金) 19:25:20 ID:eusnj+6t
    /\___ヘ
 _/ ̄ ̄`<___ )
∠ 丶  \ \> //
/ /| |\/ 丶|/ /
レ|イ 丶|ノ\ |リ/ /_)丶
|从=  = リ人__ノ
|/("" _ ""ノ
  >ー―イ_
 /|L><_/||\


こ、これは乙じゃなくて
ポニーテールなんだから
変な勘違いしないでヨネ!
31名無し曰く、:2009/03/13(金) 20:57:36 ID:hVzbWMRJ
次は>>1乙な時代に生まれたいものよのう…
32名無し曰く、:2009/03/13(金) 21:06:45 ID:e/OETWS5
>>29
斬鉄剣は天下創世でも剣豪将軍&上泉先生が使えるね。
天罰もそうだけど、大筒ぶくぶくとか、なんかほのぼの感があって烈風伝は好きだなぁ。
33名無し曰く、:2009/03/14(土) 01:16:02 ID:r2j5S4gb
>>1乙でござる

「剣豪将軍」でふと思ったんだが、
烈風伝に「永禄の変」のイベントがあれば良かったのに…
「本能寺の変」や「大寧寺の変(名門の落日)」もあるんだし。
34名無し曰く、:2009/03/14(土) 03:11:36 ID:wAkrr4hM
>>33
ゲームシステム的に表現が難しいから無いんだろうな。
一勢力内での政変なら首の挿げ替え&勢力分裂で済むが、
幕府内政変だからなぁ。
35名無し曰く、:2009/03/14(土) 03:14:21 ID:Xld3B3n7
皆が新しきスレを求めている
うち続く>>1乙はその証じゃ
一刻も早く>>1乙を成し遂げ
新しき世の先駆者となろうぞ

>>26
なんか俺みたいだなw
俺の場合まず憎き徳川の打倒を目標にしたんだが、岡崎城落とすまでに7〜8年かかった。
その頃には中国から東北にかけて織田、上杉、本願寺の天下三分状態で清洲城に入ったら四方敵だらけ。中盤戦でこんなしんどかったの初めてだわw
36名無し曰く、:2009/03/14(土) 04:32:36 ID:+D/bBwXq
一向宗宗徒4部隊に囲まれている一乗谷城。
まるで「かごめかごめ」
37名無し曰く、:2009/03/14(土) 04:37:51 ID:+E9KT/YU
>>33>>34
やっぱり歴史イベントの充実さは天下創世が最高だったな
永禄の変イベントもちゃんとあるし将軍擁立もできるし
面白みは革新の方が上だと思うけどね
38名無し曰く、:2009/03/14(土) 08:47:52 ID:iWLmjt6/
義景は馬鹿なので僧兵の事を自分のボディーガードだと思ってます
39名無し曰く、:2009/03/14(土) 10:16:52 ID:9x/B/OKV
十和田要塞のマップエディタのランタイム同梱版をダウンロードしたのですが
セーブデータが開けません
教えてください
40名無し曰く、:2009/03/14(土) 10:34:43 ID:9x/B/OKV
自己解決しました
41名無し曰く、:2009/03/14(土) 13:19:57 ID:9x/B/OKV
本城を移動させると本城1マスだけしか移動しないのですがどうしてですか?
42名無し曰く、:2009/03/14(土) 14:03:44 ID:x9CSao1i
自己解決しました
43名無し曰く、:2009/03/14(土) 19:18:32 ID:X2m+Xcki
上杉謙信が強すぎるのですがどうすればいいですか?
44名無し曰く、:2009/03/14(土) 19:19:16 ID:X2m+Xcki
自己解決しました
45名無し曰く、:2009/03/14(土) 19:38:01 ID:iWLmjt6/
>>44
kwsk
46名無し曰く、:2009/03/14(土) 20:06:22 ID:51GV1qp5
まぁ、長槍部隊が2〜3個あれば余裕だがな
47名無し曰く、:2009/03/14(土) 21:44:35 ID:gnoy0q8H
天守閣に籠もった謙信はウザい
48名無し曰く、:2009/03/14(土) 22:49:42 ID:Xld3B3n7
ついに諸王の氏真で天下統一。感無量でおじゃる。

次はシナリオ0から時間かけてじっくりやろうと思うんだけど、どこかお勧めの弱小大名ある?
49名無し曰く、:2009/03/15(日) 00:49:08 ID:QoWEBQdH
>>48
大崎
50名無し曰く、:2009/03/15(日) 10:21:56 ID:ZrFdLe3a
山名
51名無し曰く、:2009/03/15(日) 10:39:12 ID:atRJQspy
まあ、今更言うまでも無いけど小笠原だな
個人的には若狭武田も良いと思う
52名無し曰く、:2009/03/15(日) 10:45:19 ID:XG1kVnZS
>>41
収入範囲が移動しないってことかな?
53名無し曰く、:2009/03/15(日) 11:52:59 ID:SOrdDchy
城攻めつまんねー
防衛側が圧倒的有利になるような仕様にしてほしかった
54名無し曰く、:2009/03/15(日) 13:13:46 ID:opfB5ytb
伊達家の居城が岩出山城なのが違和感あるんだけど…
米沢城じゃなかったっけ?
歴史詳しくないので…
55名無し曰く、:2009/03/15(日) 13:42:28 ID:xzNKpaBO
>>54
いろいろ移転してんだよ
56名無し曰く、:2009/03/15(日) 14:22:26 ID:YmKwu1q0
>>53
烈風伝は多人数プレイが可能なので、対人プレイをしてみては?
人間相手なら、城攻めは絶望的に難しくなる城多数だからw
57名無し曰く、:2009/03/15(日) 14:55:52 ID:SOrdDchy
>>56
俺には友達なんていない
58名無し曰く、:2009/03/15(日) 15:39:47 ID:d7ccQcii
全武将が泣いた
59名無し曰く、:2009/03/15(日) 15:50:44 ID:EMExUXIT
PSP版面白かったからPC版買ったけどなんか微妙だ
ゲーム自体は面白いんだけどPSPみたいに空いた時間に数ターンだけとか寝転んでやれないのがちょっと残念だ
あーPSPでPC版できればいいのに
60名無し曰く、:2009/03/15(日) 15:56:50 ID:XG1kVnZS
全足軽頭も泣いた
61名無し曰く、:2009/03/15(日) 16:15:15 ID:mMJjR/Wc
俺にも烈風伝を一緒にやってくれる友達はいないな・・・

でも俺、この雑賀城攻めが終わったら結婚するんだ
62名無し曰く、:2009/03/15(日) 16:40:14 ID:xCXpkM3p
>>49->>51
dクス。俺のPSだってこと書くの忘れてたorz
じゃあ小笠原さん家でやってみるかな
63名無し曰く、:2009/03/15(日) 16:43:46 ID:atRJQspy
>>59
俺なんか、ほんの息抜きに1時間するつもりが…
気が付いたら夕方になってた事が度々あるw
PC版をやってると、時が経つのも空腹も一時的に忘れる。
64名無し曰く、:2009/03/15(日) 17:18:07 ID:SOrdDchy
>>61「これが種子島の威力か、ぐふっ」
65名無し曰く、:2009/03/15(日) 17:49:26 ID:QoWEBQdH
>>61「ああっ、…ぶくぶく」
66名無し曰く、:2009/03/15(日) 18:32:18 ID:xCXpkM3p
>>61
顔にとまった一匹の虫さえ、今は妙にいとおしい…ぎゃっ!
67名無し曰く、:2009/03/15(日) 18:40:28 ID:PiLONqAv
このスレ住人同士で、セーブデータを共有して多人数プレイするとかは?w
時間掛かるだろうけど
68名無し曰く、:2009/03/15(日) 18:48:16 ID:sa142Fvs
>>61
縁組だと…
俺なんて下の鉄砲を使用した事も無いぞ
69名無し曰く、:2009/03/15(日) 19:13:01 ID:rjYeHQ5k
半月後そこには武田家で小姓を勤める>>61の姿が!!
70名無し曰く、:2009/03/15(日) 19:45:21 ID:3SSOLl0M
>>68
理不尽にずっと雨なんですね、わかります
71名無し曰く、:2009/03/16(月) 05:45:29 ID:jkFBj2ip
>>68
阿部家に婿養子ですね、わかります
72名無し曰く、:2009/03/16(月) 12:40:08 ID:SGaIdHZ5
鉄鋼船+大砲→ぶくぶく

の発生率は、水軍の兵科適正も関係してたりする?
鉄砲適正だけなのかな?
73名無し曰く、:2009/03/17(火) 15:38:44 ID:7wDIVTqW
http://www3.uploda.org/uporg2095454.jpg

佐渡もいいけど淡路独立したつもりプレイも
これで一応後瀬山城より1マス多いんだけど
やりくりがちょっと面倒

誰か個性溢れる支城プレイをやってる人はいないか?
74名無し曰く、:2009/03/17(火) 15:44:10 ID:X9GLLGQ4
ところで野々村三十郎を作ってる香具師って、パラどれぐらいにしてる?
もちろん某漫画の影響なんだが、野々村が出てくるのって
群雄伝(たぶん)ぐらいしかないからパラの基準が掴めない。
とりあえず鉄砲B+三段にして強化塙直之、劣化向井正綱みたいな感じにしてるんだが。
75名無し曰く、:2009/03/17(火) 17:33:51 ID:ZdnUKK25
それがしも某漫画の影響で山崎新平作ろうと思ったけど適当な顔グラが無いので諦め申した
76名無し曰く、:2009/03/17(火) 18:01:46 ID:Kt54CQLt
原田直政イメージしてる
適正はBだけど
77名無し曰く、:2009/03/17(火) 19:55:27 ID:RAW3ppLj
いや、あの信長の下で鉄砲を任されていたんだから、適性はAでしょ。
政治と知謀は知らんw
78名無し曰く、:2009/03/18(水) 00:24:11 ID:EZ5GpgOS
仙石の顔グラを変えているのかが気になる
79名無し曰く、:2009/03/18(水) 16:41:47 ID:k91Z9FuJ
山県さん格好良いです
80名無し曰く、:2009/03/19(木) 00:45:50 ID:8ujDtDzh
それがしも漫画の影響で伊賀影丸を作りました。
81名無し曰く、:2009/03/20(金) 12:10:48 ID:AuKb6gIM
>>1のテンプレの調整ツールでいじったんだけど
戦闘でエラーがでて強制終了になっちゃうなぁ
くやしいビクビク
82名無し曰く、:2009/03/20(金) 18:48:13 ID:E/us0bAK
>>81 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1180874917/l50x
バグ報告してあげなよ。
痛い書き込みで荒れてるだけに、まともな書き込みが切望されているよ。
83名無し曰く、:2009/03/22(日) 09:19:16 ID:UwQ4AedI
今日、はじめて駿甲相三国同盟のイベントを見た。
1551年シナリオ1の毛利でやっていたんだが、
偶然起こるもんなんだな、これ。


しかし不思議なのが、あいつらの婚姻状況。
武田晴信は姫を今川に送ってないし、
今川義元にはそもそも姫がいなかった。
律儀なのは北条氏康だけだ。
だが、三国とも婚姻による威信上昇はあった。

こうして見てみると、結局、11歳の嫁を手にした武田だけがいい思いをしているイベントに見える。

バグかと思って直前のセーブデータでやり直してみたが、
結果は同じだった。
84名無し曰く、:2009/03/22(日) 23:46:41 ID:VNQKU3Qv
11歳の嫁か…
ちょっと自分を新武将で作ってこよう
85名無し曰く、:2009/03/23(月) 11:01:02 ID:7u1otnMT
十和田要塞のマップエディタのセットアップが正常にできません。。。
詳しい方いますか?
86名無し曰く、:2009/03/23(月) 11:20:44 ID:C96AM2Jx
このゲームでも兵糧責めって出来るの?
87名無し曰く、:2009/03/23(月) 12:54:11 ID:2iqB0SCV
できん事はないがめんどいし敵将を確実に捕縛できんからあんまオススメできん
88名無し曰く、:2009/03/23(月) 16:42:22 ID:z6WHurHx
大砲や各個撃破して士気0にした方が早いし、野戦に持ち込まれても大丈夫な4部隊を用意できるならまとめて投入した方がいいって話
89名無し曰く、:2009/03/24(火) 00:06:34 ID:KZ5ddaU9
小田原とか雑賀とか内城などの堅城&三段鉄砲&大砲完備な城は、
中規模部隊を6個用意して包囲するとおもしろそうだな


秀吉の小田原攻めの気分がちょっとわかる
90名無し曰く、:2009/03/24(火) 01:22:56 ID:PVW0ZLpy
スレチだけど秀吉の小田原攻めとかもうリンチだよなw
91名無し曰く、:2009/03/24(火) 01:38:07 ID:dPIl+s76
別にスレチじゃないが
92名無し曰く、:2009/03/24(火) 02:02:32 ID:GoR5XkAu
兵糧攻めの際にも商人は普通に入城するといううわさが(ry
93名無し曰く、:2009/03/24(火) 02:46:31 ID:PqGXRPGE
このゲームの武田義信のガッカリ顔は異常。
94今孔明:2009/03/24(火) 03:51:21 ID:u1ZhkfjJ
95名無し曰く、:2009/03/24(火) 04:14:39 ID:K1EF3PVE
久し振りの休み
これから就寝だけど
笑いすぎて寝れないお

さて、俺の三好でプレイするか
96名無し曰く、:2009/03/24(火) 04:27:54 ID:NdCy5SBK
つか信長包囲網以降の武田のぼこられ度も異常だな
武田が強いのは三国同盟まで
異論はみとめる
97名無し曰く、:2009/03/24(火) 11:57:49 ID:AhEDppyu
捕まえた武田一門及び旧臣は道路工事と河川整備に大活躍。
98名無し曰く、:2009/03/24(火) 12:56:10 ID:jBRUD1FQ
九州全域平らげたのに50人しか武将いないとか涙目・・・
信長本州6国なのに100人もいるよ・・・
99名無し曰く、:2009/03/24(火) 14:35:53 ID:xW8Cz6mB
シナリオによるけど、そんなもんじゃないかな。
相性がバラバラだから戦後登用に応じてくれないのが多くて困る(´・ω・`)
100名無し曰く、:2009/03/24(火) 19:53:45 ID:MFWIaZqt
苦労して家康本拠を落としたのに、捕虜15人全員に登用拒否されたぜ。


さすが三河武士!あっぱれじゃ!
101名無し曰く、:2009/03/24(火) 19:56:42 ID:PVW0ZLpy
登校拒否に見えた
102名無し曰く、:2009/03/24(火) 21:30:27 ID:HYTH2lCk
>>98
その時点で50いれば余裕ではないですか。
今後、反抗するものは全て斬首でw
103名無し曰く、:2009/03/24(火) 22:44:55 ID:Pnz77eO4
自分以外の武将全て斬首した猛者っておられますか?
104名無し曰く、:2009/03/25(水) 03:42:16 ID:cN1vWbyC
>>103 謙信一人旅とか、信玄一人旅とか、
姉小路ひきプレイとか、
pc無印相馬ひきプレイとか、
孤独を愛する誰かが、既にやっている可能性は高いな。

浪人や元服前はどうするんだ?
105名無し曰く、:2009/03/25(水) 07:31:59 ID:b7+2Z5B5
>>104
元服したら即追放、攻め込んで捕縛or騎突…かな?
収容所みたいな敵国用意しておいて

なんか自分で聞いておいて引いてしまうプレイだw
106名無し曰く、:2009/03/25(水) 13:46:50 ID:oMoB3Xlu
信玄だろーと慶次だろーと一撃で消し炭にしてしまう軍神様の突撃は異常


登用したかったのに…
107名無し曰く、:2009/03/25(水) 21:38:30 ID:heDpjDVh
>>98

そこで将軍様二条城引きこもりプレイがオススメ。
山城一国に110人とか楽しすぎる。
108名無し曰く、:2009/03/25(水) 21:53:51 ID:oaLtTYd7
将軍さまいいんだけど目標がなくなるんだよなぁ
いつ任命されるかどきどきする感がいいのになぁ

今その信長:武将400人 俺:武将100人 上杉:10人で最終決戦中だ
これ鉄砲バランスブレイカーだろと思ってたら信玄様つええええええええ
109名無し曰く、:2009/03/25(水) 23:47:57 ID:6VS+WfvH
引きこもりプレイって、開発終わったら何をすればいいんですか?
家臣に甲斐性なしと思われたくないです。
110名無し曰く、:2009/03/25(水) 23:51:50 ID:PmhFOQIg
俺は猟官したり建設部隊で治水、道造り、城造りしたりしてる。
後はわざと隣国大名との友好度下げて攻めさせたりとか
111名無し曰く、:2009/03/26(木) 01:49:12 ID:Hg+J1SRZ
俺は今こんな感じ
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_113603.jpg

自分は丸に橘のやつで現役45人。武田と今川は同命中。まだ全然いけるよな?
112名無し曰く、:2009/03/26(木) 02:39:43 ID:dzJSE4Dl
最近は氏真様しか見ていないのでパパンは久しぶりに見たw
113名無し曰く、:2009/03/26(木) 04:08:28 ID:t2WC8qHh
>111の画像の「閉」を連打してた

ところで自家が討伐対象になってしまったんだが解除する方法は無いのかね
114名無し曰く、:2009/03/26(木) 10:14:18 ID:gpKmcphc
自然に解かれるのを待つ他なかったのでは
115名無し曰く、:2009/03/26(木) 10:59:55 ID:LO3JnbZc
討伐令はほっといても半年前後で取下げられる。
朝敵みたいに自分からアクションを起こして取下げることはできない。俺は朝廷を動かした大名に、朝敵のプレゼントをしてやる事でお返しをしている。
しかし山科君を暗殺できたら、どれだけ気持ちいいだろうか?
116名無し曰く、:2009/03/26(木) 11:28:16 ID:boojYMoc
討伐令と朝敵の出まくりで又かよ・・・て感じ
そのたびに金1万を何度も何度も献納している
これをふせぐには官位につかないとダメなのかな
京都周辺の勢力一掃しないとダメかな
威信400あっても田舎大名扱いで官位はムリだしな・・
117名無し曰く、:2009/03/26(木) 11:46:51 ID:r+WgqWYR
勅許もってりゃよくなかった?
118名無し曰く、:2009/03/26(木) 11:53:06 ID:bL/1knBB
東北は武将が強いし馬でごり押し攻めれるからなぁ
119名無し曰く、:2009/03/26(木) 11:59:30 ID:RlFhAEFv
要は人海戦術よ
120名無し曰く、:2009/03/26(木) 12:56:29 ID:Hg+J1SRZ
>>119
今川と武田の絶え間ない侵攻が気持ちいいです

以前、山科さんのグラを麻呂にしてたんだけど・・・あれはうざいことこの上ない
121名無し曰く、:2009/03/26(木) 15:47:35 ID:rNEERFnx
馬一万匹とか臭くて大変だろうな
122名無し曰く、:2009/03/26(木) 16:17:51 ID:boojYMoc
>>117
勅許を申請して受理されればその期間は何とか大丈夫だね
試してわかったありがたい情報だった
サンクス
123名無し曰く、:2009/03/26(木) 16:41:05 ID:sUNNwAmj
メス馬を敵陣に放つのじゃ
124名無し曰く、:2009/03/26(木) 19:01:10 ID:xugmiG7P
・本城の所有数を最低限に
・京都保持
・でも威信は高く
・官位も高く
・朝廷友好度も200キープ
朝敵・討伐は出す側だなこのごろ。
そのかわり国許+都の2方面経営。
125名無し曰く、:2009/03/26(木) 22:35:57 ID:zinq6qeW
>>121
それを輸送とか考えただけで恐ろしい
またそれを一括で買い取っちゃう商人も恐ろしい
126名無し曰く、:2009/03/26(木) 22:45:26 ID:/fjIoKyd
5万頭の馬を引き連れて海を渡る、兵士数1な我が家の今川氏真殿
127名無し曰く、:2009/03/26(木) 22:47:38 ID:AyvAhnB6
>>126
馬糞とか大変ってもんじゃないなw
128名無し曰く、:2009/03/26(木) 22:48:57 ID:sUNNwAmj
馬どんだけ行儀良いんだよw
129名無し曰く、:2009/03/26(木) 22:53:13 ID:hUtxYJVv
>123 >126 >128

まとめると、氏真のフェロモンで悍馬達もメロメロという事ですね、わかり……たくねーよw
130名無し曰く、:2009/03/26(木) 23:47:58 ID:/lj0ipta
馬人一体の氏真誕生の瞬間である
131名無し曰く、:2009/03/27(金) 00:06:39 ID:3pXEbLwd
疾風剣豪氏真超人馬形態
132名無し曰く、:2009/03/27(金) 00:46:43 ID:pbnkHMmi
氏真「鬼鹿毛なら俺の隣で寝てるよ」
133名無し曰く、:2009/03/27(金) 04:15:59 ID:5prP0VY1
説明書の55ページには大名情報に援軍要請してあるかどうか○/×で表示されるって書いてあるけど
ないよな・・?
pk版だから?
134名無し曰く、:2009/03/27(金) 04:38:37 ID:NhJ/e2yl
大名情報の「外交」タブに無いか?
135名無し曰く、:2009/03/28(土) 00:25:25 ID:CpOXYnwM
>131

毎度おなじみのケンタウロス形態。説明は省略します。
136名無し曰く、:2009/03/28(土) 23:49:30 ID:ADmeCCEC
氏真をフォワードにして戦に臨んだらあっというまに首を刎ねられた
137名無し曰く、:2009/03/29(日) 01:38:33 ID:TtLH22bu
五万頭の馬達も後追い自殺するんですね
わかります
138名無し曰く、:2009/03/29(日) 03:50:08 ID:GE/jaiRT
長野業正・朝倉宗滴・太原雪斎・宇佐美定満・吉田孝頼
…という面々が家臣になったので、全員に医書を装備させてチート爺軍団を結成。箕輪城から一気に東北征伐をすることにした。

真の敵は己の中にあり!(寿命的な意味で)。
宗滴じいちゃんあたりは早くもヤバいなw
139名無し曰く、:2009/03/29(日) 05:34:23 ID:OB9tsbTh
宗滴「ふがふが…とかやはしきぎゃ〜(突撃じゃー)」
兵士1「え?何て言ってるんスか?」
兵士2「うわっ!大将ウンコ漏らしてるぞ!!」
兵士3「クソッ、これじゃ戦どころじゃないぜ!」
140名無し曰く、:2009/03/29(日) 07:09:13 ID:FtANf/AM
狸「それは私の味噌です」
141名無し曰く、:2009/03/29(日) 09:22:19 ID:wqIguefI
御輿みたいなのに乗って采配を振るう宗滴爺かっこいい。
142名無し曰く、:2009/03/29(日) 10:06:21 ID:w1zle7xJ
宗滴「そろそろ昼飯にするかのぅ…
おい!兵に飯を炊かせよ!」
雑兵「お爺ちゃんお昼はさっき食べたじゃない」
143名無し曰く、:2009/03/29(日) 10:19:17 ID:TtLH22bu
宗滴「そろそろ昼飯にするかのぅ…
おい!兵に飯を炊かせよ!」
景鏡「お爺ちゃんお昼は昨日食べたじゃない」
144名無し曰く、:2009/03/29(日) 14:01:47 ID:uAntaaQH
145名無し曰く、:2009/03/29(日) 18:38:48 ID:C5LYsP/d
>>144
まだまだ三国志V 武将FILEの文章には及ばないな・・・
146名無し曰く、:2009/03/29(日) 20:56:57 ID:EPAz5tHC
信長直属の頃の勝家みたいな武将ってさ、普段は何やってたんだろう?城の警備?訓練?
秀吉とかは調略とかでいつも働いてそうだけど、ほかの武官ってやる事なくない?
147名無し曰く、:2009/03/29(日) 21:22:21 ID:TtLH22bu
その理屈で行くと可児さんとかは領地を治めていない事になる
148名無し曰く、:2009/03/29(日) 21:58:59 ID:OB9tsbTh
プレイヤーが見てないところで子作りしまくってるよ
149名無し曰く、:2009/03/29(日) 22:02:00 ID:hqRqJADs
けまりのれんしう
150名無し曰く、:2009/03/29(日) 22:12:06 ID:V0IBuNzW
俺の勝家さんは暇さえあれば城の改修と道造りと治水してます
151名無し曰く、:2009/03/29(日) 23:40:13 ID:nBSjCEOx
>>138
エディタで寿命を最長にすれば無問題。
まあ吉田さんや宗滴お爺ちゃんは最長にしても政宗や幸村が元服する頃にご臨終しちゃうけどね。
革新のように寿命なし設定ができれば完璧だったのに・・・。

それにしても宗滴お爺ちゃんが健在だと朝倉家がかなり頑張るね。
いつもなら一向一揆に強制ひきこもりプレイさせられてしまうのに、宗滴お爺ちゃんが居れば逆に御山御坊を落としかねない勢いだ。
152名無し曰く、:2009/03/30(月) 01:21:00 ID:S4S0noiQ
たった一人の漢の為に隣りの勢力がきりきり舞い
まるでハンニバルの様だ
153名無し曰く、:2009/03/30(月) 04:14:07 ID:shmO0niU
>>151
寿命梨は調整ツールでできる。俺の金吾は今126歳くらい・・・バリバリ前線で働いてますが何か
154名無し曰く、:2009/03/30(月) 18:37:54 ID:XtCWEBar
シナリオ0からだったら、正宗や幸村の登場までに
余裕で朝倉の天下統一の大勢を決めておけるだろうから
彼らが登場しても末席に座するだけだろな。

問題はご本家当主の寿命、か。
何故か義景殿から超優秀な姫武将が生まれてて…
なんて脳内設定もアリ?w
155名無し曰く、:2009/03/30(月) 18:58:14 ID:HR4NCUgC
バイナリエディタでいつも20歳台をキープ(^ω^)v
156名無し曰く、:2009/03/30(月) 19:26:38 ID:BS0sk9+X
他の国も姫武将産んでくれたら萌えるのになぁ
157名無し曰く、:2009/03/30(月) 20:06:11 ID:zyQxRUi9
>>156
戦闘で捕まえて…
158名無し曰く、:2009/03/30(月) 20:10:45 ID:hvnK7vCJ
もちろん、こんな事も起こりうる訳だな。

>>156家のターン
>>156担当大名「わが国は滅亡寸前、しかし成人した姫を武将にする事ができれば・・・」

他家のターン
大名A家の姫が成人して姫武将になりました。
大名B家の姫が成人して姫武将に(略。
大名C家の姫が成人して(略
大名D家の姫が(略、大名E家の姫が(略
大名F家の(略、大名G家の(略、大名H家の(ry

数ヶ月後
織田家の大部隊が>>156国の本城に攻めk(r
159名無し曰く、:2009/03/31(火) 00:26:55 ID:iI5TIaQK
 氏真や兼定は(嫁のおかげで)優秀な娘に恵まれるが、
義景は恵まれないねぇ。
 大崎や河野あたりも不毛だ。
160名無し曰く、:2009/03/31(火) 00:32:29 ID:MhboeyeO
義景は顔グラからしてその精子の弱さが窺える
まあ童貞の俺がとやかく言えることじゃないけど
161名無し曰く、:2009/03/31(火) 00:41:04 ID:1Vi4vknX
俺は娘がかわいそうでどうしても姫武将にできない…
強いのはわかってるんだけどな
162名無し曰く、:2009/03/31(火) 01:06:55 ID:RPZ9032d
PC版では美女系の姫ばかりだから仏心が起きるかもな
DS版では恐怖のオタフク姫が時々でてくるので
しっかり武将にはするがその顔の気持ち悪さにリセットしてしまう
163名無し曰く、:2009/03/31(火) 01:16:06 ID:Zc8pV8/+
姫は家の重臣の倅との縁組に使うな
164名無し曰く、:2009/03/31(火) 01:48:02 ID:0k4LfWbu
誰か国名変更できるツール知らないすか?
165名無し曰く、:2009/03/31(火) 02:12:37 ID:kSbBlcnq
>>161
分るわw
昔は武将にするか一族を無駄に増やしたくなくて行かず後家にするかだったんだけど
次にプレーする時は多少能力が低くても不義理をしなさそうで男前な武将に嫁がせてあげたい
亡国の元なのかもしれんがなー
166名無し曰く、:2009/03/31(火) 02:39:51 ID:8yRC2+Re
将星録→烈風伝というルートを辿ってきたけどこの作品なかなか面白いな
信玄鬼!!
167名無し曰く、:2009/03/31(火) 02:55:52 ID:TuR9vQNm
烈風伝は根強いよなー凄いね
次回作全然でないけど大丈夫なんかな
168名無し曰く、:2009/03/31(火) 03:03:52 ID:BDf5vPbh
>>164
国名って大和とか尾張とかそんなのかいな
そんなのメモリエディタで変更きくけど

国境いじって伊勢志摩の伊賀部分を大和に併設して変えた覚えがあるな
169名無し曰く、:2009/03/31(火) 15:19:42 ID:0k4LfWbu
>>168
メモリエディタ、見つけました。
どもっす
170名無し曰く、:2009/03/31(火) 15:45:09 ID:EtIN+vtw
姫が寿命で死去
→婚姻関係消滅

初めて見たよ
(´・ω・`)威信下がっちゃった……
171名無し曰く、:2009/04/01(水) 00:27:50 ID:U6q2k770
姫の寿命なんてあんのか。知らんかった。
172名無し曰く、:2009/04/01(水) 02:28:09 ID:Yn26KvdN
姫も人間なんだなぁ

CPUって基本的に2国同盟しかしない感じ?
武田北条今川もなんだかんだで消えるし
信長包囲網やってみるか
173名無し曰く、:2009/04/01(水) 03:29:58 ID:JiVy8BAy
小さい支城で鉄砲籠城するの楽し過ぎ
174名無し曰く、:2009/04/01(水) 04:07:10 ID:IzT1TifU
>>173 調整ツールで「炮焙持ちは連射する」にしても楽しい。
175名無し曰く、:2009/04/01(水) 18:17:04 ID:es/r6dFe
炮焙火矢連射タノシス
176名無し曰く、:2009/04/01(水) 20:47:09 ID:MH4HdSQj
弓を一般が2連射、炮焙持ちを4連射にしてるけど
おもしろいね。COMの籠城戦見てると、籠城側が活き活きしてるw
177名無し曰く、:2009/04/01(水) 20:56:13 ID:5E1bLixM
4連射とかすると炎上フラグはその都度立つの?
クリティカル判定は三段でも一発ごとにあるからその都度なんかな
178名無し曰く、:2009/04/01(水) 21:47:49 ID:Vf8QvtMZ
焙烙持ちでも思ったほど炎上しないんだが…
もしかして篭城側だと燃えない?
179名無し曰く、:2009/04/01(水) 21:56:48 ID:0bCNcjPE
調整ツール使わない限り焙烙は攻城側じゃないと火つかないよ
180名無し曰く、:2009/04/01(水) 22:21:00 ID:SN1Ii24R
海戦でも火付かないか?
181名無し曰く、:2009/04/01(水) 22:23:41 ID:0bCNcjPE
>>179
そういえば・・・海戦ほとんどする機会なくて忘れてたわorz
182名無し曰く、:2009/04/01(水) 22:29:38 ID:2wliPvRx
>>172
四家以上と同盟組むこともあるよ。
ただCPUは威信値に差があったり相性が悪いと同盟を破棄することもけっこうあるみたい。

父親が死んだ瞬間に手の平返されちゃう氏真くんカワイソス・・・。
塩の供給を切っても空気読めない軍神のせいで無意味だし・・・。
183名無し曰く、:2009/04/01(水) 22:32:11 ID:JhdyvBdf
大勢力の圧迫に抵抗して同盟>相性悪いから即破棄
を繰り返して無駄に威信と忠誠を下げ続けるなんてこともしてるな
184名無し曰く、:2009/04/01(水) 22:35:18 ID:0bCNcjPE
俺一度も同盟きられたことないんだけど・・・
何度も勧告とかして友好下げてもきってきてくれない
185名無し曰く、:2009/04/01(水) 23:34:14 ID:Yn26KvdN
威信下がるの嫌なんだろうねー家臣の心情もよくないし
いきなり背後とかつかれてみたいけど、ぬるま湯モードだよね
186名無し曰く、:2009/04/02(木) 01:24:13 ID:IItmO3ug
シナリオ0ばっかやってるからかなぁ、姫アボンは結構あるんだけどな。

手っ取り早いのは島津で始めて滅ぼしたあとに相性の悪い大友系が
逃げ込む牢屋としてわざと肝付さんを残しておく戦術をとったときに
お汀ちゃん(だったっけ?)が逝くパターンだな。
187名無し曰く、:2009/04/02(木) 12:12:07 ID:cC+BK94f
俺はシナリオ1ばっかで大体20〜30年くらいプレイして飽きたらやめて違う大名でやっぱり
シナリオ1でやるってパターンだから姫の寿命みたことないなぁ。

五郎八や千姫とかも見た事ない。真田十勇士も揃えたことない。烈風伝は発売日に買って
からずっとやってるんだけどねぇ。
188名無し曰く、:2009/04/03(金) 11:23:24 ID:SwEwv/YE
統一した直後に蘭丸に家督譲ったら
有力家臣がみんな謀叛して全ての城を乗っ取り
再び群雄割拠の乱世に突入したw

蘭丸の野望にワクワクしてきた
189名無し曰く、:2009/04/03(金) 11:52:29 ID:IMa+RRq8
まさに乱丸
190名無し曰く、:2009/04/04(土) 03:49:11 ID:HsW+2klt
戦闘がかったるかったんで全ての戦闘を見ないプレイをしてみた
結果戦闘を見ない分プレイ自体はサクサク進むものの、何故かこちら側の捕虜の捕獲率が極端に低い
それなのにむこうにはサクサク捕獲をとられる
結果初回プレイの北条では中盤以降は上杉の圧倒的な武将数に押し切られ
次の織田プレイでは序盤から豊富な武将数を有するにも関わらず東北を統一した上杉と本願寺の圧倒的な武将数の前に同じく押し切られてしまった
うーむ、この捕虜捕獲数のさは随分理不尽なようだ
191名無し曰く、:2009/04/04(土) 04:14:55 ID:8xTHsb6A
CPU委任が糞すぎるんだよ
192名無し曰く、:2009/04/04(土) 13:52:04 ID:/jgOwDnn
AIのアホさを、プレイヤーを不利にするチートでなんとかしようとするのがkoeiの伝統
193名無し曰く、:2009/04/04(土) 16:03:54 ID:4wAmnFe9
下手に頭の良いAIにされたら弱小大名が完全に詰むしな
今ぐらいのアホさで丁度良い
194名無し曰く、:2009/04/04(土) 16:13:51 ID:tV/LSxAf
内政楽しめなくなるしな
195名無し曰く、:2009/04/04(土) 21:41:46 ID:/jgOwDnn
AIのアホさは許せるけど、明らかにプレイヤーだけ不利になる卑怯さは萎える。
「鉄砲沢山持っていけば雨」
「浪人は必ずプレイヤーが支配してない支城に現れる」
「CPU大名は自分でコマンド実行しなくても自動的に官位が貰える」
「委任したら敵がほぼ絶対捕まらない」
あと、実行武将のコマンド成功予想と実際の成功率が全然違うのも地味にイライラする。
196名無し曰く、:2009/04/04(土) 22:13:53 ID:stYTlwp6
あえて言うなら、ゆとり乙w
197名無し曰く、:2009/04/04(土) 22:23:04 ID:G7vIXU0G
アルゴリズムの裏をかくプレイを覚えればイライラ度は低下する。
が、難易度はほぼ0化するからなぁ。
列島改造に興味が無い人には辛い仕様ではあるな。

俺はもちろん列島改造派(;´Д`)関東メロンウマー
198名無し曰く、:2009/04/04(土) 23:01:42 ID:4pUH+bXZ
アルゴリズムに穴があるのは光栄の戦略としか思えない。
199名無し曰く、:2009/04/05(日) 07:07:53 ID:gqjvTc5Y
れ、烈風伝にも…穴はあるんだよな…
200名無し曰く、:2009/04/05(日) 08:34:24 ID:PoYCSd2X
まあコーエーのはSLGの名を借りたキャラゲーだからな…
洋ゲーみたく勢力厳選して武将なくせばそこそこのバランスには出来るだろう
201名無し曰く、:2009/04/05(日) 09:32:58 ID:2TbgOntf
>>195 自信があります 最上級でも50%だってさ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1180874917/524

毎年正月は浪人確保のため、一斉休業→出現国支城で待機
…正月くらい休ませろってことかな連中。
202名無し曰く、:2009/04/05(日) 14:40:45 ID:Ls6gDsXb
ニコ動にうpされてたの消えたな
203名無し曰く、:2009/04/05(日) 14:53:48 ID:B3z7UrfW
伊達家のやつか
204名無し曰く、:2009/04/06(月) 09:17:43 ID:Hq59nHtB
鉄砲持って行く>雨はマーフィーの法則みたいなもんだと思うが、
統計取った人とかいるのかな?
205プレイヤーが攻城の場合:2009/04/06(月) 11:24:59 ID:D9RrK304
1570年10月、無能者な阿閉(浅井家)くんの今浜城(防御度41)へ、
織田(プレイヤー)が侵攻。
 阿閉くんと足軽1600 vs 織田岐阜城から10武将6000
(めどいので)初期配置のまま動かない。10回の平均を取る。
 10人全員足軽の場合 8 6 4 _4 4 6 5 9 6 4 雨5.6/全30日
 10人全員鉄砲の場合 9 8 3 10 8 6 3 6 6 8 雨6.7/全30日
結論:2割増で雨が降る。

「攻城側だけど開門と同時にハチの巣にしてやる…開門の日だけ雨だ」
「籠城側だけど門に取り憑かれたら…急に雨だ」
などの特異日での雨天率upは、どう検証するかな。
206名無し曰く、:2009/04/06(月) 12:20:51 ID:Qj+IQgBW
武田が斎藤滅ぼしたので道三が浪人に。
東に流れてきたのでwktksして建設部隊を
河越城に引き上げて待ってたら西へ引き返していったorz
武田領を延々とうろうろしてやがる・・・
こっちが滅ぼした時は逃がしたやつらみんな真っ先に去っていくのに、
なんか不公平だよなー・・・と毎度毎度思うわ
207名無し曰く、:2009/04/06(月) 13:48:35 ID:vZ9CuVmU
>>205
ワラタ乙
やっぱプレイヤーを不利にするんだな
208名無し曰く、:2009/04/06(月) 13:59:19 ID:Hq59nHtB
>>205
おお、乙。印象よりは大分マシだなって感じはするなあ。
標本数10回じゃ誤差でまくりだろうけども。
209名無し曰く、:2009/04/06(月) 14:10:39 ID:lCfziFDt
それずいぶん昔の過去スレで検証してたと思うよ。

たしか ユーザーもしくはCPUの大名 VS CPUの織田 の場合だと、
あからさまな”操作”があるってことだったハズ。
210名無し曰く、:2009/04/06(月) 14:14:24 ID:JYIg68u0
鍋島あたりが検証してくれないかなあ…もうつぶれちゃったけど
211こんどは防衛側で:2009/04/06(月) 14:18:49 ID:D9RrK304
1549年11月、小笠原。城maxの資源たくさん状態(にエディット済)で、
武田10武将の侵攻を受ける。
 ・足軽込み鉄砲7部隊で全力迎撃。
 ・武将で鉄砲10部隊で全力迎撃。
 敵部隊が門に接した日にかぎって、有意に雨が降るか? No。
 おなじ鉄砲沢山でも防衛時と攻撃時で有意差はあるか? No。

23%(上述の鉄砲沢山)よりも有意差がないので、途中で数えるのやめました。
212名無し曰く、:2009/04/06(月) 14:57:36 ID:D9RrK304
>>210 こんな時間にネットできるなら、10回くらいでいいから、
君も試してくれよ。
213名無し曰く、:2009/04/06(月) 15:26:49 ID:CuUtB/77
ずっと春休み!
214名無し曰く、:2009/04/06(月) 22:16:10 ID:ncvqfGIu
小田原城って案外守り難い
215名無し曰く、:2009/04/06(月) 22:31:42 ID:FaYNFO8w
烈風伝プレイしてだいぶ経つが、まだ大阪城で戦った経験ねえな
216名無し曰く、:2009/04/06(月) 23:45:22 ID:nPRQKt5N
騎馬突撃した方が首刎ねられたのって初めて見た
217名無し曰く、:2009/04/06(月) 23:56:29 ID:vZ9CuVmU
みんな反間とか偽伝令とか使ったことある?
知謀が高ければ混乱は使うけど他はさっぱりだ
218名無し曰く、:2009/04/07(火) 00:00:20 ID:ncvqfGIu
大阪城ではない、大坂城だ
219名無し曰く、:2009/04/07(火) 00:30:53 ID:Zrm1h5fU
>>210
潰れたどころの話ではないんだがな
220名無し曰く、:2009/04/07(火) 00:37:02 ID:SrKy2i8w
>>217
調整ツールで中規模でも使えるようにしたからかなり使ってるな
221名無し曰く、:2009/04/07(火) 01:56:30 ID:Ofhqm8xm
>>219
kwsk
222名無し曰く、:2009/04/07(火) 02:09:40 ID:zdu0epO6
>>221
残念ながら他界されたらしい。
223名無し曰く、:2009/04/07(火) 02:13:59 ID:KmHAw+SQ
224名無し曰く、:2009/04/07(火) 02:26:57 ID:Ofhqm8xm
>>223
逆に死んだというソースはその書き込みのみなんだよね?
明確な根拠ではないような
225名無し曰く、:2009/04/07(火) 02:59:09 ID:E2S4o6BA
素直に感謝しろよ


素直に…現実を受け入れろよ;_;
226名無し曰く、:2009/04/07(火) 03:53:56 ID:U8G1QLI5
天地人がこのスレに全く影響しないとは思わなんだ。

オタクとメタルに長篠シナリオがUPされてました。
227名無し曰く、:2009/04/07(火) 04:45:44 ID:wJt3holy
過大評価されすぎじゃない?
228名無し曰く、:2009/04/07(火) 13:12:17 ID:Ofhqm8xm
真田幸村のことなら今更です
229名無し曰く、:2009/04/07(火) 18:39:33 ID:BcBYYNtN
伊東家が島津に滅ぼされる→無人の人吉城で「いい具合に無人の城があったわ」
→また島津に滅ぼされる→島津勢が隈本城を攻めて人吉城が空になった隙に「いい具合に(ry」

山中鹿之介ばりの不屈さだな伊東
230名無し曰く、:2009/04/07(火) 18:47:54 ID:WGsWXAO2
出奔した前田慶次に4ヶ月後に城乗っ取られた事思い出した。
231名無し曰く、:2009/04/08(水) 01:21:31 ID:rY9fkY+w
>>224
ちげーよ
232名無し曰く、:2009/04/08(水) 01:45:17 ID:jBIvrHcy
サイトにお兄さんだったかが鍋島さんが死んでしまい閉鎖します、みたいな感じで書いてあったとおもう
233名無し曰く、:2009/04/08(水) 02:24:29 ID:lHPxVdzo
島津家の人々ってまだ更新し続けてる?
234名無し曰く、:2009/04/08(水) 07:50:17 ID:tIqOAzDQ
ネット上で他人を信じてゲームの検証とデータ取りを求めるが、
ネット上で他人の死去を信じることはない、

こんなダブスタ自己中糞野郎が生きているというのに、残念だ。
235名無し曰く、:2009/04/08(水) 08:20:56 ID:H5TZS332
>>234 たちの悪い冗談(釣り)に思えても無理はないさ、物事が物事だけに。

 そりゃ死亡証明書を見たとか葬式に行ったわけじゃない。
 けどさ。お兄さん(を自称する方)のサイトの掲示板に書かれた、
弟(鍋島サイト主)の他界についてのカキコは、
 信頼に値するものだった(と当時の多勢が判断した)。

 自身の悲嘆、(会ったこともない)閲覧者たちへの感謝、など、
アレがウソ文なら、彼は小説家か詐欺師になれるわ。
236名無し曰く、:2009/04/08(水) 09:12:28 ID:8uGp/KsH
事が事だけに慎重に反応したいよね。
疑いだしてもきりがないし、日も経っているからそっとしておくのが無難だと思う。
237名無し曰く、:2009/04/08(水) 10:09:05 ID:iXPdgF7B
>>236
同意
ずいぶん日が経ってるし復活しない様子から
どちらにしろ亡くなったも同然だろ

むしろ今まで数多の検証をしてくれた事に感謝だな
238名無し曰く、:2009/04/08(水) 14:09:45 ID:ZkZSEgS6
>>234
もう書き込むな
239名無し曰く、:2009/04/08(水) 22:05:02 ID:MTjiDTM9
セックス
240名無し曰く、:2009/04/09(木) 00:31:51 ID:hQKGFNvu
セ・・・クス・・・か・・・
241名無し曰く、:2009/04/09(木) 00:33:06 ID:u9hw+P31
セクス戦が良かったなぁ
242名無し曰く、:2009/04/09(木) 01:40:36 ID:DtdGNqws
六穴攻めか…(;´Д`)ハァハァ
243名無し曰く、:2009/04/09(木) 02:20:36 ID:wUeGldnn
スクフェラ戦でも僕はマン足してますが
244名無し曰く、:2009/04/09(木) 08:36:19 ID:Na8R7oKS
中・大規模戦は総大将混乱すると実質終了だから困る
つかたった今やられたわけだが
245名無し曰く、:2009/04/09(木) 09:02:54 ID:TcJJOVDL
そのおかげで謙信一人旅でも大規模合戦に勝利できるじゃないか
246名無し曰く、:2009/04/09(木) 10:42:40 ID:eisRL5uv
COMの城にいくら兵がいても意味ないよな
逆に奪った時にユーザーがが有利になって
その後の展開に面白みがない

山内上杉が引き篭もってたので、
城奪ったら兵2万も抱えてやがった
247名無し曰く、:2009/04/09(木) 12:55:48 ID:6iiCZVHu
「小部隊で大部隊を撃破する」縛りってみんな普通にやってる?
効率を考えるとどうしても大将狙いの小規模戦が一番良くてそればっかりで
よほどのヘマかよほどの波状攻撃を食らわない限り滅亡しないんだけど。
ちなみに当方PSP。
最初は陣形とか面白がってやってたんだけどなぁ
248名無し曰く、:2009/04/09(木) 15:02:18 ID:+YbepFTd
それは縛りと呼ばない
249名無し曰く、:2009/04/09(木) 15:57:17 ID:QilhpapA
桶狭間をシステム的に表現するなら、まあこんなもんでしょう。
250名無し曰く、:2009/04/09(木) 16:00:55 ID:ViS5yOpq
小規模ってショボいじゃん
それに騎馬謙信や三段信長相手には逆に勝ち目薄くなるだけだし。騎馬謙信や信玄なんて通常攻撃ですらハンパねえ
あと早馬使えないから、味方が混乱しっぱなしだと途端に負ける可能性が高くなる
やっぱこっちから仕掛けるなら中規模戦でしょ。これなら序盤の味方の質が低い頃でも安定して勝てる。大規模戦は質が低いと指揮範囲が狭くなって逆に不便だけど
それに陣形に参加してる敵部隊からは騎突や三段食らわなくて済むし、陣形に参加してない味方部隊を遊撃隊として
陣から離脱した敵部隊に止め刺したり、敵陣の後ろに回り込ませて逃げづらくしたり、活用の幅か色々あるのが中規模戦じゃん
251名無し曰く、:2009/04/09(木) 17:00:20 ID:xQ2/+W+Y
PSだと処理重いから大軍団で仕掛けたくないってのある
252名無し曰く、:2009/04/09(木) 18:14:22 ID:j3pz/JYJ
委任するとアホだから中規模以上は避けたいってのもある。
253名無し曰く、:2009/04/09(木) 19:27:00 ID:wUeGldnn
烈風伝はおk狭間
蒼天録は姉川をそれぞれ意識してるのか
254名無し曰く、:2009/04/10(金) 16:38:10 ID:oJp7Y0gf
鉄砲たくさん→雨 はマーフィー(気のせい)ってことでFA?
255名無し曰く、:2009/04/10(金) 18:33:33 ID:ovQdhZfK
>>254
上の数値の変遷を見ても良く分かると思うが、
ゲーム起動直後の確率の偏りが大きいんだよ。
何度もリロードして平均を取ると、さほど開きが無くなる。
(というか、本来の設定値に近づく)
上級での鉄砲部隊多数配備は確実に雨/雪モード、と解釈しておkとおも。

他にも攻城戦での混乱攻めwで城門に部隊を取り付けると
城内の武将の混乱が収まる率が上がったりするんで
結局のところ、色々と見ているんだとおも。
256名無し曰く、:2009/04/10(金) 22:06:10 ID:7mug+IVv
登用時に茶人や僧侶だと特殊台詞が出るけど、
これらの特技って登用成功率に+補正がかかってるってことでおk?
257名無し曰く、:2009/04/10(金) 23:26:11 ID:edtFetBW
>>256
おk

大名が僧侶だと宣教師が来ないって効果もある。
まあ確かに僧侶のくせして十字架首から下げたり聖書読んでちゃいかんわな。
本願寺の連中を家臣にした時は嫌がらせであげたりするけど。
258名無し曰く、:2009/04/11(土) 00:02:06 ID:C/qEQtNY
大友義鎮ドン・フランシスコ宗麟
259名無し曰く、:2009/04/11(土) 04:35:15 ID:hyRkNH9Z
「仏門に帰依しててもお前は信用できん」と言われたその日から、
教如は俺の中で射殺したい武将NO.1
260名無し曰く、:2009/04/11(土) 07:57:44 ID:JlluCdU+
黒田孝高シメオン如水
261名無し曰く、:2009/04/11(土) 09:31:58 ID:3/7DrWF9
>>257
それ出奔フラグ建たないのか?w
262名無し曰く、:2009/04/11(土) 20:52:02 ID:VhYsY8i0
自国合戦見ないに設定して籠城したら十分な人材にも関わらず負けた。
そして忠誠100の戸沢だか戸崎が登用されたわけだが?
263名無し曰く、:2009/04/11(土) 21:04:25 ID:iCOP8DN7
見ないときの篭城戦はたぶん城防御度が最重要
264名無し曰く、:2009/04/12(日) 07:12:31 ID:XmPCoz5N
久しぶりに始めて、NME使いたいけどSGKユーザー登録情報が残ってねえ・・・
さすがにもう開店休業状態なんだな
265名無し曰く、:2009/04/12(日) 10:30:12 ID:+zGGhkLy
そう書けば誰か教えてくれると思ってるの?
266名無し曰く、:2009/04/12(日) 11:12:28 ID:XmPCoz5N
著作権放棄してないと書いてあるし勝手にコード公開していいもんじゃないだろ
westsideのが残ってたからこっちでいじるか
267名無し曰く、:2009/04/12(日) 22:17:37 ID:XnE2F9hv
平城しか無い
268名無し曰く、:2009/04/12(日) 22:45:33 ID:rcCA3L4v
防衛戦のとき、間接攻撃がどこに届くかどうすればわかりますか?
こちらが守りだと意外なところに攻撃できたりできなかったりするので…
269名無し曰く、:2009/04/13(月) 10:58:38 ID:TkMXIZgk
pspならどれだか忘れたがボタンを押せば表示される。
PC版は・・・別の方お願いします。
270名無し曰く、:2009/04/13(月) 17:14:52 ID:hzFkbnOE
PC版無印で史実姫って一体何人いるか分かりますか?
あと、彼女らの出現年もわかるとありがたいです。

武将の出現年(元服)のリストがあるサイトはあるのですが…
史実姫は需要が無いせいか、なかなか見つからなくて。
271名無し曰く、:2009/04/13(月) 22:07:50 ID:bJETUPeG
自分が作ったものじゃないんで誘導はしないけど、無印用のエディタがあるので、拾ってきてファイルを覗いてみれば一発じゃまいか
272名無し曰く、:2009/04/14(火) 06:10:57 ID:kn15R5xj
大規模野戦じゃ鉄砲はただの鈍器ホーテ
273名無し曰く、:2009/04/14(火) 07:51:34 ID:gDd7XCAr
魚鱗陣で大将の後ろに配置して、向かってきた敵陣を迎撃して二段撃ち…
騎馬で混乱狙いの方がいいかな
274名無し曰く、:2009/04/14(火) 22:51:02 ID:w+gYQcc8
>>273

あ、俺も俺も。
最少人数で中規模戦やるときとか、陣から余った一人をどうすればいいか考えていたらそこになったんだよね。
鉄砲適正の高いヤツはわざと陣から外してスナイパーズボックスに入れてる。
275名無し曰く、:2009/04/15(水) 01:37:12 ID:oXuXdGqc
殺し間にて候
276名無し曰く、:2009/04/15(水) 02:38:32 ID:sOWvIrlq
鋒矢と鶴翼の合体陣形で押しつぶすのも結構スキ
277名無し曰く、:2009/04/15(水) 11:05:26 ID:MoJDZoT2
雁行で背後に回り込んで、一方的にタコ殴り。
広い戦場を高速移動…ああ大規模戦だな、って思う。
278名無し曰く、:2009/04/16(木) 00:49:57 ID:To41zioA
陣形の攻撃力・防御力・移動力の設定はいいけど
相性のせいで陣形変更合戦になるのがツマラン
あとCOMが馬鹿だから、こっちは有利な陣形の配置で、陣形そのものは不利なままにすると
容易に近づいてきて、射程距離に入ると陣形変更→移動→攻撃で大ダメージ
後は両軍入り乱れての陣形変更しつつの合戦になっちまう
279名無し曰く、:2009/04/16(木) 01:48:47 ID:7aQtKhtH
>>278
中規模限定だけど
俺の場合、無陣のまま人の配置を鋒矢にして
攻撃可能な距離まで迫ってきたら、無陣から鋒矢に変えて
そのまま向って攻撃する感じでやってる。

不利な場合は無陣のまま配置替えして
カウンター!!!





280名無し曰く、:2009/04/16(木) 02:16:55 ID:Ey6/mMiF
>>279
相手が鶴翼の陣で攻めてくる確率高いからなw
281名無し曰く、:2009/04/16(木) 07:33:49 ID:aLRfhmyh
俺いつも魚鱗で何も変えずに戦ってるわw
282名無し曰く、:2009/04/16(木) 08:32:17 ID:m3NkQS94
なあ、逆に1番使わない陣形はなんだい?
俺は方円。
車懸かりの陣のはずなんだが、あまりにも専守防衛すぎてほとんど使わない。
283名無し曰く、:2009/04/16(木) 14:33:10 ID:cVXglKgX
長蛇。使いどころがわからない&陣形転換しづらすぎる
284名無し曰く、:2009/04/16(木) 15:45:59 ID:XCr7VtdE
長蛇(右向きor左向き) → 一列後退して →鶴翼(正面)
方円 → 右にずれて → 偃月

廾 の字形に待機していて、
衡軛(左向) → 鶴翼(正面)
285名無し曰く、:2009/04/16(木) 15:54:29 ID:XCr7VtdE
 長蛇や方円は、直接それで攻撃するというよりは、
合わせ技の遷移中によく使う。
 離れコマを各個撃破したり、
 さらに敵に陣変えを強制したり。
 陣形外の者と一斉攻撃をかまして、
大将をふっとばさずに敵陣形構成員を各個撃破して勲功を稼いだり、
など。
286名無し曰く、:2009/04/16(木) 16:01:04 ID:To41zioA
そうか!長蛇は向きを変えると縦陣から横陣になるのか!
287名無し曰く、:2009/04/16(木) 16:13:39 ID:XCr7VtdE
 長蛇や方円は、直接それで攻撃するというよりは、
合わせ技の遷移中によく使う。
 とはいえ、方円の使い方がいまいち分からんわ。
長蛇→鶴翼はよく使うんだけどね。
288名無し曰く、:2009/04/16(木) 18:52:25 ID:sQRxofZP
皆さん結構頭使って戦しとるんですね
289名無し曰く、:2009/04/16(木) 19:23:58 ID:6djxtO3A
信玄相手に中規模野戦で戦いを挑むと歯応えあるね。
290名無し曰く、:2009/04/16(木) 21:10:24 ID:nw3FwaoL
陣形は采配の影響がデカい感じ
291名無し曰く、:2009/04/16(木) 23:33:47 ID:RLP3CfgZ
中規模以上で大将がピヨったときの絶望感
292名無し曰く、:2009/04/16(木) 23:38:54 ID:Z/Ru8gAL
>>287
最初は頑張ってたけど今じゃ面倒臭くて

      ■      ■
  □■■■□■■■
□□□■□□□■
  □      □

こんな感じで敵が来るのを待ってるw
293名無し曰く、:2009/04/16(木) 23:45:38 ID:pLC7ajRb
大規模軍団を重秀さん騎鉄単独突撃で撃退
→威信うpウマー
294名無し曰く、:2009/04/17(金) 02:31:44 ID:xU2+3o2o
孫市さんはシリーズ通して危険人物扱い
295名無し曰く、:2009/04/17(金) 08:06:22 ID:uHp94yen
>>289
名将相手の中規模野戦は熱いね
296名無し曰く、:2009/04/17(金) 09:55:08 ID:nczg5uyn
>>293戦国無双ですね。分かります
297名無し曰く、:2009/04/17(金) 09:55:46 ID:xofThVVU
>>292
名づけて「四国の陣!」
298名無し曰く、:2009/04/17(金) 12:14:09 ID:GsTHYK9C
テトリスの陣かとオモタ。
299名無し曰く、:2009/04/17(金) 16:31:56 ID:xKGFNmol
謙信とか信玄とか降ってくるのは嫌すぎる
300名無し曰く、:2009/04/17(金) 18:45:07 ID:qHCrIiNB
氏真だったら癒される
301名無し曰く、:2009/04/17(金) 19:04:58 ID:0jOSlMWk
中規模戦。cpu側陣形が、
呆然として動かなかったり、
一撃かましたら同じ陣形のままズルズル後退、
ってのはどういう条件で発生するんだろう。

前者は北条綱成のひとりだけ鋒矢、
後者は今川義元の鶴翼
でよく見るんだけど。
北条氏康だと呆然と凍ってるくせに、近づくと陣替えして逆襲してこようとするんだ。
わけわかめ。
302名無し曰く、:2009/04/17(金) 19:14:53 ID:YOjScRaS
CPU側が動かないのは、戦力差が大きい場合に発生しやすいな。
小規模戦用のCPUに中規模以上の部隊で当たるとよく見る。

後退していくのは兵数が減って撤退しようとする場合じゃね?
303名無し曰く、:2009/04/17(金) 20:36:45 ID:0jOSlMWk
>>302
後退しきってへりに接しても、そのまま居座るんだな。
陣形外のを瞬殺しまくっててもじっとしてる。
士気低下→逃亡減少、勝ち目が無くなると撤退するんだけど。
不思議。
304名無し曰く、:2009/04/17(金) 21:15:05 ID:FuyGsT0t
>>298

長蛇が刺さった瞬間に全ての武将が消滅するんだな
305名無し曰く、:2009/04/17(金) 22:39:52 ID:qip8xmEM
皆様大変お待たせ致しました。これより
天下一開拓師を開催致します!
では予選のテーマを発表致します、それはズバリ↓↓
【我上洛せしも、未だ豪気なり稲葉山城(岐阜)】
さあプリーズイマジン、奮ってうpして下さい!
検討の結果カス稲葉山(岐阜)をうpした不届き物は
次お題の審査完了するまで皆からいじめられます。
306名無し曰く、:2009/04/17(金) 22:44:44 ID:dQHT4hLe
美濃の開発はまずどうみても建てすぎな村を田んぼに変えるのと、
岩村城に兵士を押し込めて処理することから始まるな
307名無し曰く、:2009/04/17(金) 22:46:29 ID:qip8xmEM
尚、予選2回戦目のお題は↓↓
【武田と上杉がひつこいから我小諸城横槍占領、
打ち捨てちゃりますけん】
となっております!大変インクリーズイマジネーション、
打ち捨て後はどのような戦略拠点を築くのか?
参加を待ってるゼ!!
308名無し曰く、:2009/04/18(土) 03:21:35 ID:yBJ7NRmP
へんなテンション
309名無し曰く、:2009/04/18(土) 19:15:32 ID:Vpkr/T12
ライジングテンション
310名無し曰く、:2009/04/18(土) 19:30:44 ID:tKXDIvso
田結圧是義の顔グラが生理的に受け付けなくて
つい斬首してしまうのは俺だけでいい。
311名無し曰く、:2009/04/18(土) 19:41:47 ID:9gH46lFN
変顔集合ゲーとしてやると癒される
312名無し曰く、:2009/04/18(土) 19:51:29 ID:SY157WRn
>>310
能力がALL70とかなら顔がアレでも切れないくせにw
と煽ってみたり〜
313名無し曰く、:2009/04/18(土) 19:59:34 ID:m9/CYWuR
違うな、開発特性のほうが重要だろう。
開発特性が揃っていたら、惜しくて手放せない。
314名無し曰く、:2009/04/18(土) 19:59:47 ID:y7QbbAc2
それはそうと、少し前から長篠の戦いシナリオ落としてやってるけど、これいいな。
最初は織田が北畠と同盟組んでるのが不安だったが、数年後に勧告で滅亡させ、
赤松との同盟も摂津の本願寺が落とされて中国侵攻がはじまると解消された。
雑賀衆も鉄砲撃ち放題だし、おおまかな進行具合がいい感じだ。

あと目に付いた部分では、手取川合戦修正シナリオで陸前白石城に馬産地がなく
そのまま遊ぼうとすると伊達が全員足軽になっていたのがこっちだと配置修正で
ちゃんと騎馬も編成できるようになってて安心した。

ただ、最初の新武将登録でちょっと迷った。列伝読み込んで一人ずつ確認したが
意図したものと合ってるかが少し不安。できれば推奨配置も書いて欲しかった。


書きついでに、調整ツールで弓連射と支城の改修をするようにしてると焙烙武将の
人数をCOMは考えられないから、動員人数がどうしても足らずに連敗し続ける
ケースが目立つのが困りもの。コンシューマのように門に隣接したターンに門壊が
できれば、もしくは改修上限の80まで改修せず5〜60あたりで止めるようになれば
多少は違うんだろうけど・・・これは単なる愚痴だなあ。
315名無し曰く、:2009/04/18(土) 21:00:34 ID:tmed9rqy
>>314

>書きついでに、調整ツールで〜

日本語でおk
316名無し曰く、:2009/04/19(日) 00:34:44 ID:/CUlD8vI
>>313
藤堂高虎斬首しますが

my斬首四天王
黒田長政 藤堂高虎 山内一豊 仙石秀久

どんな人材不足で厳しくてもこいつらは斬る事に決めてる
317名無し曰く、:2009/04/19(日) 01:21:20 ID:QwJCblzp
アンチ東軍なのか、長曾我部ファンなのか
318名無し曰く、:2009/04/19(日) 01:27:58 ID:0umxPWfh
景鏡や小山田、穴山、木曽はなぜか斬首できない不思議
319名無し曰く、:2009/04/19(日) 04:24:42 ID:EK67+HL7
戸田勝成が知人に似ているので斬るに斬れない
320名無し曰く、:2009/04/19(日) 04:44:55 ID:XfryQxuf
島津義久はザブングルのくやしいです!って言ってる方に似てる
321名無し曰く、:2009/04/19(日) 05:36:13 ID:W2649d2m
隠し金山って、もしかしてLv3は出ない?
322名無し曰く、:2009/04/19(日) 05:42:37 ID:W2649d2m
と思ったらキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
これで序盤の道作りが楽になるぜ
323名無し曰く、:2009/04/19(日) 09:59:22 ID:J3cuAyTw
俺も仙石は100%斬首することに決めてる
324名無し曰く、:2009/04/19(日) 13:17:49 ID:+aPTcrEH
なあ、皆で最高の久留里城下町造らね?
支城どこに造るかとかも検討してさ。
まずはLv.3の村は2つがベストかな?後方基地としてなら1つでも。
後は水田作れねから醤油乱造して、美観損なわぬように。
効率の良い道を引くのも大事ですなあ
325名無し曰く、:2009/04/19(日) 14:51:32 ID:0umxPWfh
いつも町立てられるだけたてて収入源にしてるなぁ
326名無し曰く、:2009/04/19(日) 15:14:07 ID:m1xPs1ie
久留里はいつも優秀な兵糧庫になっていますよ?
327名無し曰く、:2009/04/19(日) 15:52:58 ID:4uk+bjz5
[金山]
陸奥津軽・・石川城  西10北7 or 西10北5(ver1.1?)

これの石川城って大浦城のこと?
328名無し曰く、:2009/04/19(日) 16:01:15 ID:/CUlD8vI
そう
329名無し曰く、:2009/04/19(日) 19:19:25 ID:P1xBW2ir
>>324
さあ、自慢の城下町をうpするのだ
330名無し曰く、:2009/04/19(日) 20:00:25 ID:g+AvotY/
ttp://ranobe.sakura.ne.jp/src/up34868.jpg

>>324じゃないが先陣切ってみる。
331名無し曰く、:2009/04/19(日) 20:18:54 ID:AWfm+d8r
>>330
青汁ww
332名無し曰く、:2009/04/19(日) 20:27:34 ID:4uk+bjz5
くるり城って名前がかわいいよね
333名無し曰く、:2009/04/19(日) 20:53:49 ID:xoBsi2VP
さらばマムシイベント見たさに10年頑張ってきたのに
直前になって義龍のせがれが出奔したでござる
334名無し曰く、:2009/04/19(日) 21:00:17 ID:+aPTcrEH
>>330
是非携帯でも見れるようにしてください!
335名無し曰く、:2009/04/19(日) 22:05:43 ID:ieCyuMNP
もしかして天罰ってパワーアップ版じゃないとでない?
336名無し曰く、:2009/04/19(日) 22:20:01 ID:XKqJ/prf
>>333
あれだけ忠誠の低い武将は建築ユニットにしておけと
337名無し曰く、:2009/04/20(月) 07:22:24 ID:MCIp9fdg
>>336
お前頭井伊な
338名無し曰く、:2009/04/20(月) 07:41:08 ID:PB1bbZW8
武将情報のときの台詞は、何か法則性があるのでしょうか?
それで何かわかることがあったら教えてください
339名無し曰く、:2009/04/20(月) 08:26:35 ID:6uyhaihr
とりあえずそのセリフどおりのポリシーだと思えばいいよ
340名無し曰く、:2009/04/20(月) 10:20:45 ID:mz5v5FZG
>>330
また青汁家か!
341名無し曰く、:2009/04/20(月) 12:12:51 ID:Mmd9+X5T
佐貫城か。椎津城(姉ヶ崎付近)だと8マス町とれるぞ。
何かこだわりがあるのだな。
342名無し曰く、:2009/04/20(月) 15:58:10 ID:0RYefRGB
>>338
信長だけ特殊
343名無し曰く、:2009/04/20(月) 18:48:30 ID:on1bRu4q
生産力より景観にこだわるのがこれからの時代重要
344名無し曰く、:2009/04/20(月) 18:56:00 ID:XfuXDMl0
ゲームの中でもお金には執着したい、一人の人間として。
345名無し曰く、:2009/04/20(月) 19:50:46 ID:BaB2P+V0
俺はゲームの中でくらい可愛い嫁さんが欲しいよ(´・ω・`)
346名無し曰く、:2009/04/20(月) 20:41:10 ID:kN7Az0T+
>>344
同意
347家康公じゃ:2009/04/20(月) 20:45:54 ID:MA+fTNYv
>>345
魂の叫びだな。
お主には五徳というかわいらしいわが娘を嫁がせてあげよう。

ちなみにもう少しすると信長殿が何か言ってくるから粗相の無いようにな。
348名無し曰く、:2009/04/20(月) 20:51:09 ID:mW/ko6uR
熊谷さん所の姫がアップし始めたようです
349吉川元春:2009/04/20(月) 21:10:39 ID:tTSElskQ
    ハ,,ハ
   ( ゚ω゚ )  …
350名無し曰く、:2009/04/20(月) 21:23:50 ID:XfuXDMl0
美人は三日で飽きるので、ローテーションが大事だ。−吉川元春−
351毘沙門天:2009/04/20(月) 21:44:11 ID:Z5ietQx3
女なんてつまらんよ。男同士のほうが色々分かってていいよ。
352武田信玄:2009/04/20(月) 21:50:54 ID:kN7Az0T+
川中島はハッテン場
353名無し曰く、:2009/04/21(火) 00:02:03 ID:bDsIbf38
色に溺れて国を滅ぼした大名は古今東西数多くある
衆道をやめない父を諌めるため義信の思いたった決意とは…
義信の悲痛な叫びは父に届くのか?
354名無し曰く、:2009/04/21(火) 00:03:55 ID:IIQ4H6Kg
コンシューマー版の越前の隠し金山領有できなくね?
国境と川で支城スペースがわからない。
355名無し曰く、:2009/04/21(火) 00:26:54 ID:Aknog82i
吉川元春は男の中の男ということでおk?
356名無し曰く、:2009/04/21(火) 00:51:34 ID:eWfYL6qR
>>354
越前は意味なし金山 収入範囲にどうしても入れれないから出すだけ無駄
357孔明:2009/04/21(火) 01:05:15 ID:hIufGhiv
(ふん、素人どもめ…)
358名無し曰く、:2009/04/21(火) 03:11:34 ID:B8CNh3wS
>>350
美人は三日で飽きるので、ローションが大事だ、に見えた。
359名無し曰く、:2009/04/21(火) 08:40:26 ID:whoXTrO3
ローションもアクセントとして有効でした。当時、主流は米ぬかでした。
360名無し曰く、:2009/04/21(火) 09:24:39 ID:HDEzrZT1
流れをぶった切るけど、兵科適正の補正って一定だよね?
なんとなくC→Bが一番目に見えて効果が出てる気がするんだけど…
361名無し曰く、:2009/04/21(火) 11:54:32 ID:h807PGQ7
それよくわかります。
適正「B」になるとかなり使える印象がありますね、鉄砲とか。
362名無し曰く、:2009/04/21(火) 16:45:21 ID:Dp0AF6Zu
パワプロにおいても同じ事が言える
363名無し曰く、:2009/04/21(火) 20:28:06 ID:I1ZWEbG5
士気だと40あたりを境目にさっぱりダメージを食らわなくなる気がする。
364名無し曰く、:2009/04/21(火) 21:19:29 ID:Ga6Yekre
>>342
秀吉も。「低き身分から身を興すには〜」と秀吉らしい台詞。
365名無し曰く、:2009/04/22(水) 16:39:47 ID:nwFzg1nb
俺も。「狭き部屋から身を起こすには〜」とニートらしい台詞。
366名無し曰く、:2009/04/22(水) 18:13:57 ID:jiZp4c/B
そのような生き方をするくらいなら死んだ方が(ry
367名無し曰く、:2009/04/22(水) 19:04:40 ID:KkzjXO12
毎日が充実した生活…大変魅力的ではあるが
私にはかような生き方はできそうにない
368名無し曰く、:2009/04/22(水) 19:48:12 ID:WYYFWlrX
本能寺シナリオで真田家を武田家の傘下にしたいのですが
何か方法ありますすか?
PCPKです
369名無し曰く、:2009/04/22(水) 20:28:22 ID:4AYBeT+H
武田と真田をプレイヤー大名にしたらいいんじゃないか?
PSしかないがPCじゃ複数人プレイできないの?
370名無し曰く、:2009/04/22(水) 22:38:31 ID:8bU7YcDa
1、どっちとも担当し降伏勧告を受ける
2、威信を思いっきり稼ぎ取り込む
3、同盟で我慢する

烈風伝には嵐世紀と違って従属関係の同盟は無かったはず
371名無し曰く、:2009/04/23(木) 00:10:20 ID:upFQAG0K
本能寺シナリオで、知り合いと複数プレイやってるのですが
自分、里見 知り合いの2人が毛利、島津で、島津の奴が毛利の奴と組んで、雑魚なCPUを蹴散らし、既に畿内に入って、こっちは雑魚武将が、8人くらい…
しかも、島津が鉄砲による豊富な資金で毛利に家宝横流し&朝敵にされそう
何か打開策はあるだろうか?
372名無し曰く、:2009/04/23(木) 00:36:03 ID:V3NzaPlL
畿内取られるまで何しとったん。

佐竹とか真田あたりを配下にできりゃ
まだ望みはあるかもしれんが、
基本的には厳しいわな。
373名無し曰く、:2009/04/23(木) 02:45:36 ID:upFQAG0K
>>372
一応佐竹は潰して、捕らえた後解放して、北条に召し抱えられた義重が謀叛成功してます
しかし、宿老で登用出来なかったのは痛い
二条城取られたら終わる気がする…
374名無し曰く、:2009/04/23(木) 03:32:01 ID:1fGexZQA
大名選びの時点で終わってた気がす
375名無し曰く、:2009/04/23(木) 10:03:17 ID:BgSQnZX5
友人二人との格差にワロタ
376名無し曰く、:2009/04/23(木) 11:14:16 ID:Btpc1UkB
基本ヌルゲーだからあまり気にしないけど、同盟は将星録と同様の期限付きにして欲しかった。
377名無し曰く、:2009/04/23(木) 12:03:00 ID:iUIZuHj+
薩摩・長州連合軍が東進してくる中、
非力な里見幕府がどうしたら挽回できるのか??


・・・・常識的に考えて無理だな・・・
謙信・信玄のダブルを配下に収めてどこかの城で籠城か?
378名無し曰く、:2009/04/23(木) 12:37:23 ID:g8K8OPcl
俺は里見プレイのときは佐竹と同盟して北条落としに行くけど、初手どんなのがいいんだろね?
379名無し曰く、:2009/04/23(木) 12:41:36 ID:1JqE0JBc
俺なら相性のいい大名ほど叩き潰して配下に加えるかな
できることなら北条と同盟して盾にしておくと楽
380名無し曰く、:2009/04/23(木) 13:48:38 ID:UBn7stOC
「先の見えた勝負してもイマイチ面白くないだろう。今から一番たくさん道作った奴が優勝な」
381名無し曰く、:2009/04/23(木) 14:12:02 ID:G8EYodXc
「3人でプレイして、自分だけハブ」戦略負けだねぇ。戦術勝利じゃひっくりかえらんわ。
(攻勢防御)
徳川系浪人を登用できる三河までは最低進出。
小田原と春日山は士気値ゼロ狙いでさっさと落とす。
北条との同盟は、もともと仲悪いので同盟はまず無理。
(逃げ腰)
春日山と小田原で敵がつっかえてるあいだに、
東北を制圧して縦深を確保。
関東放棄、水戸−黒川−新発田ラインで死守。
382名無し曰く、:2009/04/23(木) 16:36:51 ID:upFQAG0K
>>381
島津と毛利を選ばれた時点で負けだった…薩長連合怖い、しかも長曽我部とも同盟組んでやがる
しかし何故俺は里見を選んでしまったのか?
対抗出来る大名で織田は無いにしても徳川とか上杉、北条があったのに…

こうなったら久留里城を畑で一杯にしちゃうぞ
383名無し曰く、:2009/04/23(木) 16:46:21 ID:25/EBnjd
しるかぁーーーっ!
384名無し曰く、:2009/04/23(木) 16:53:53 ID:/EmnT9y0
つ「大友やクマー寺を選んで、島津と毛利に挟み撃ちされる」
385名無し曰く、:2009/04/23(木) 17:20:28 ID:BgSQnZX5
いや薩長に対抗するには徳川一択!
あえて足利の二条城もアリか・・・
386名無し曰く、:2009/04/23(木) 18:06:54 ID:TIqKjYqL
同じ時間で、かたや佐竹討滅、かたや畿内まで制圧っしょ?
ぶっちゃけプレイヤーの実力差はどうなんだ?
義重がいるのは救いだけど、薩長にもそのクラスはごろごろいるよな……。
387名無し曰く、:2009/04/23(木) 19:45:18 ID:0eSDE3vR
>>382
嫌がらせで、城下を村で埋め尽くそうぜ
388名無し曰く、:2009/04/23(木) 20:27:59 ID:nAEfF+Z1
友達に同盟申し込めば三国鼎立
389名無し曰く、:2009/04/23(木) 20:35:46 ID:WmqkJ2v1
>>387
いや蒟蒻まみれに
390名無し曰く、:2009/04/23(木) 20:45:06 ID:G8EYodXc
82年の里見じゃ、ロクなのいないし。
好きでマゾってるんだろう、とは思う。
北条氏政が上洛思考にされていたら、史実どおり侵攻侵攻また侵攻。
初期速攻で生存圏確立、ができないし。
まぁお気の毒としか。
391名無し曰く、:2009/04/23(木) 20:55:11 ID:upFQAG0K
>>386
島津の奴が最初の月から大友に攻めに行く戦争馬鹿→あっという間に九州制覇→四国経由で畿内に…→鈴木滅びる←今ココ
毛利は姫路城まで来ている正直、織田が壁にもならんその頃、俺は北条、佐竹の妨害にめげずコツコツ内政をしていた…
>>388
あいつら俺を滅ぼす気満々だ、定期的に勧告の使者を送って来やがる
392名無し曰く、:2009/04/23(木) 21:03:55 ID:bQ/iZ7C4
対人戦でコツコツ内政すんなw
393名無し曰く、:2009/04/23(木) 21:10:31 ID:TIqKjYqL
島津の人はひたすら戦争やってんのか。
一番一緒にプレイしたくないタイプの人間だねえ。
それだけに乗ずる隙はあるかも。

>>381やりつつ調略か、さっさと東北制圧して最前線に武将集めて島津に対抗、
戦で敵将捕らえる→登用に応じなければ斬首を繰り返すか、それくらいしかないんじゃない?
394名無し曰く、:2009/04/23(木) 21:48:05 ID:zobR0TrF
対人だと支城を防波堤にするわけにもいかんし、謙信で突撃無双できるなら楽勝だけど・・・1582じゃなぁ
孫市を確保できていればマシだけどそれも無理っぽいし、無理は承知で東北併呑して武将確保するしかないんじゃね?

とはいえ東北で伊達一族と相馬・最上・夜叉九郎、甲信越で上杉と真田一族手に入れればどうとでもなる
どうせ島津軍団は鉄砲だろうから騎馬で蹂躙してまえ
395名無し曰く、:2009/04/23(木) 22:50:36 ID:1fGexZQA
友達がいないときにこっそりエディタで島津・毛利の数値を全部ゼロにすれば勝てる
「あれ?何だろ?バグかな。しょうがないなあ」
3961582:2009/04/23(木) 23:48:48 ID:G8EYodXc
毛利 武将32城14
島津 武将24城12
里見 武将03城03 …マゾだろ。

それでも佐竹12人城3コを滅ぼしてるんだよね。
怨恨フラグ立たせずに雇えてれば、まだまだこれからだけど。
397名無し曰く、:2009/04/23(木) 23:56:02 ID:g8K8OPcl
>>391
里見は港二つ持ってんだからコツコツ内政なんてしなくていいのにー
398名無し曰く、:2009/04/24(金) 00:47:13 ID:vJjlXA30
内政好きなものでつい…
関東平野の平地の多さを見ると心が和む…
北条を何とか蹴散らしで、徳川吸収かな…早く、東海道を茶で埋め尽くしたいものだ

あと、いい忘れたが、あと一人、南部をやってる友人がいたり…伊達はそいつに吸収されますた
今のところ不可侵条約を結んでるが油断出来ん
孫市は島津が斬首した
399名無し曰く、:2009/04/24(金) 00:58:09 ID:f/nefSyE
つーか現在何年なのかわからんけど、1582年の織田は結構な勢いで関東に来ると思うんだが
北条蹴散らして徳川吸収とかする時間あるのかな?
織田が迫ってればほっといても繰り返し攻めて来るから武将確保するのにいいと思うが・・
400名無し曰く、:2009/04/24(金) 01:07:59 ID:M6PY42BE
東北もダメとか、ほとんど詰んでないかそれw
401名無し曰く、:2009/04/24(金) 03:38:38 ID:vC1xgI9H
武将数3て・・・初期配置だけじゃ・・・
もう南部の人無視して北条に全勢力傾けるしか。忠誠低いやつ片っ端から引き抜くしか
築城も治水も満足に出来んではないか。内政好きならまず内政のために武将数確保すべきだぞ、同志よ
402名無し曰く、:2009/04/24(金) 05:56:20 ID:T0VjnhQY
友達なんていない
403名無し曰く、:2009/04/24(金) 10:27:14 ID:9ma3vgTn
もうこの期に及んでは、最後まで内政を続ける方が幸せなのではないか
404名無し曰く、:2009/04/24(金) 11:23:38 ID:ef3B3W6W
北条かせめて佐竹でプレーしろよww
とりあえず北に伸ばして南部と同盟
2対2の関が原に持ち込め!

405名無し曰く、:2009/04/24(金) 12:43:39 ID:KqusBkFk
燃え尽きるまで開発するんだ!
406名無し曰く、:2009/04/24(金) 13:38:54 ID:cYZfevMJ
道廃止しまくったれ。
407名無し曰く、:2009/04/24(金) 14:44:28 ID:tinqhseY
もう諦めてディスクを割ったほうがいいんじゃ・・・
408名無し曰く、:2009/04/24(金) 15:04:16 ID:UwsHRE21
兵糧持てるだけ持って九州まで殴りこむんだ今すぐ
409名無し曰く、:2009/04/24(金) 15:32:46 ID:vJjlXA30
>>408
それだw同盟相手の長曽我部あたり遠征で攻めても面白い、問題は人が…
香木イベ出来ればいいのだが、禁止にしている…
南部と同盟は無理そう、奴は静観を決め込んでいる

410名無し曰く、:2009/04/24(金) 16:51:42 ID:A9RSvl+4
近年にない盛り上がりだな。
371乙。

九州まで移動するのに24ヶ月くらいなにもできなくなる。
そんだけ時間あったら小田原以外の関東甲信越を制圧できるだろ。
小田原は村が少ないので、落としそこねても無力化はできる。
(兵が足りないと武将がいても出撃できない)
(北条の兵が2000を超えないよう、地道に攻城を続ける)
(ほんとうは兵があるうちに士気値落ち狙いで落城させるほうがいいのだけれど)
411名無し曰く、:2009/04/24(金) 16:53:35 ID:P1mp5CxP
対人戦うらやましいな
一度やったけど出身地の大名選ぶってことになって、
三国同盟に俺の里見がレイプされたぜw
412名無し曰く、:2009/04/24(金) 17:03:30 ID:vC1xgI9H
>>411
飛弾高山生まれの俺も出身地で選ぶ事になって六角と上杉に蹂躙された記憶がある
一応岐阜県なのに織田選ばせてくれなかったぜ・・・

オンライン対戦とか出来たら参加するんだが、プレイ時間的にキツイよな
413名無し曰く、:2009/04/24(金) 17:09:19 ID:D1GRvpMO
イメージいうものがあるな
いくら信長が取って岐阜と名づけても美濃は斉藤家って思う

江戸もいくら徳川が幕府開いても江戸は大田さんか北条だな
信長と徳川は尾張と三河から抜けれん
414名無し曰く、:2009/04/24(金) 17:09:50 ID:VuYiWzjT
新潟と神奈川のハーフのおいらは上杉と北条で怒涛の進撃だな。
415名無し曰く、:2009/04/24(金) 17:31:45 ID:vmZjm2h1
石見人の俺は大名選択ですげー複雑な気持ちになるわ
いっそ改造して益田氏か吉見氏の独立勢力でプレイするか
416名無し曰く、:2009/04/24(金) 18:06:25 ID:T0VjnhQY
江戸と家康っていうセットは小学校の頃からイヤという程刷り込まれてきたよな
417名無し曰く、:2009/04/24(金) 18:33:35 ID:A9RSvl+4
ちゃーざー村出身のKさんは、どこでプレイすればいいんだろう。
418名無し曰く、:2009/04/24(金) 19:22:41 ID:fTbvX3Gd
>>415
俺は宍道湖沿岸だから尼子で決まりだが、石見人だとやっぱりそうなるんだな…
419名無し曰く、:2009/04/24(金) 20:35:56 ID:3bu8zgZT
このスレに俺以外の山陰勢力が二人もいたことに驚愕w
>>415
吉見氏の独立勢力が楽しそう。
毛利尼子と相性悪くないし
将来展望もそこそこ良さげ。
420名無し曰く、:2009/04/24(金) 21:12:55 ID:KqusBkFk
琉球人の俺が来ましたよ
421名無し曰く、:2009/04/24(金) 21:15:01 ID:xGSAkaCQ
なんだかんだで、地元の三好(時代により十河)のプレイが一番多いな。
近畿で力使い果たしてて、堺撤退後は見るものナシなのが悲しいが。
422名無し曰く、:2009/04/24(金) 21:16:55 ID:lwz6G15X
せっかく本城まで用意してある地元の立花さんを独立させて使ってます
423名無し曰く、:2009/04/24(金) 22:27:31 ID:Sgim3ss9
三重の俺PS版で涙目w
424名無し曰く、:2009/04/24(金) 23:05:21 ID:By2sBkqO
地元でプレイすると本願寺になってしまう俺。
坊主は大嫌いなのでご先祖様でレッツプレイ!

俺のご先祖様、無名の足軽頭より弱いお・・・。
コーエーは俺のご先祖様になんか恨みでもあんのか・・・。
425名無し曰く、:2009/04/24(金) 23:33:00 ID:T0VjnhQY
ローカル大名が向こう疵の俺勝ち組
小田原城強いぞ無敵だぞ
426名無し曰く、:2009/04/24(金) 23:36:56 ID:euwJbstp
>>424
お前いつもの赤松だろ。
いつも俺の宇喜多は一番に併合させていただいておりますw
427名無し曰く、:2009/04/24(金) 23:37:15 ID:gZJQlO3y
ローカル大名がゲーム上に存在しないうえに、なぜか宮城から大崎が来てる・・・
428名無し曰く、:2009/04/24(金) 23:41:55 ID:OU+LaCH3
大阪出身だと本願寺しかいない…
なまぐさ坊主なんていやだーーーー!

学生の頃、同じクラブの連中とPSPKで徹夜プレイしたことがある。
自分をオリジナル武将にして各出身地から独立大名スタートしたよ。

オレ:
大阪出身なので高屋城からスタート。内政を終え雑賀→石山→多聞山と攻略。
顕如は登用できなかったが、重秀、土橋、下間等の本願寺系鉄砲武将を部下に。
更に、浪人中の明智光秀を登用することに成功。一大鉄砲軍団を編成する。
だが、四国勝端の長宗我部、姫路の赤松がちょっかいを出してくるので
その後は思うように領土を拡大できない。

先輩A:
滋賀出身なので宇佐山からスタート。内政終了後いきなり二条城を攻め、
なんと義輝を宿老にすることに成功w
その後近江を統一、六角系、浅井系の武将を中心に滝川さんの壁登りを多用した
一大足軽軍団を編成する。
その後、飽きて地中でリタイアした。

先輩B:
広島出身だが、城井谷城からスタート。
大友系、毛利系の武将を中心に九州を南下し、島津を激戦で下した後、
四国に進出。オレとの戦いで疲弊していた長宗我部をぺロッといただく。
途中でリタイアした。

同級生A:
広島出身でこちらは鶴首城からスタート。毛利系を中心に尼子、山名を平定した
後、姫路城まで進出する。
一度オレの石山御坊に攻め入ってきたが、6月に攻めたにもかかわらず何故か
雨がそれほど降らず、鉄砲隊の返り討ちにあう。
結局、総合力で負けていたオレは彼の軍門に下ることになった。

同級生B:
石川出身。七尾城よりスタートする。
御山御坊を攻めたが武将が手に入らず、仕方なく謙信が現役バリバリの
春日山を攻め、上杉系の武将の登用に成功。
その後、東北に進出。一大騎馬軍団を編成する。

最後は、同級生AとBの安土城下での一大決戦となり、Bが勝って終わった。

   
429名無し曰く、:2009/04/25(土) 00:21:44 ID:D+dXzrTj
そこまで覚えてるって事はよっぽど楽しかったんだろうな。
実際楽しそうだし。

マルチプレイは武将風雲録でやったな。
日ノ本二分して同盟組んでひたすら内政やってたわ
430名無し曰く、:2009/04/25(土) 09:46:20 ID:5Z/anjeH
長野出身の俺は村上、小笠原が大名として実装されただけでずいぶんうれしかったもんだよ。
贅沢言えば、海野、諏訪あたりも大名にさせてやってくれや
431名無し曰く、:2009/04/25(土) 18:43:56 ID:ZkV0rF99
諏訪はげど
432名無し曰く、:2009/04/25(土) 18:53:36 ID:jZPTZNwR
>>9 の調整ツールの作者ってもう居ないのかな
義理の上限上げれるなら武将の能力の上限も上げて欲しいんだがな

120か150までに上げれると嵐世紀とか革新のデータにするんだけどな
433名無し曰く、:2009/04/25(土) 21:57:42 ID:d9DiOfMQ
調整ツールの要望は戦国時代板でどうじょ
434名無し曰く、:2009/04/25(土) 22:46:58 ID:GH1+HO4U
昔、兄貴と対人戦をしました。
兄貴は武田家、俺は上杉&織田家。
領土を広げず、1年後に戦争という条件で。

最初の野戦で山本勘助と内藤昌豊を捕縛、斬首しました。
次の野戦では、謙信騎馬隊で信玄騎馬隊に突撃しようとして、
緊張のあまり操作ミスしてしまい、見事に撃破されました。

対人戦では城が落ちないため、引き分けに終わりました。
435名無し曰く、:2009/04/25(土) 23:02:53 ID:Gm5i86Ze
>>432
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1180874917/l50
クレクレ要望だけでなく、感謝の意を忘れずにね。
436名無し曰く、:2009/04/26(日) 05:09:12 ID:7LyEJ6Zw
対人戦って1ターンごとに選択大名変えるの?
437名無し曰く、:2009/04/26(日) 15:30:04 ID:PUgvmeEb
小田原城包囲戦シナリオの豊臣やべえな
勝てる気がしねえ
438名無し曰く、:2009/04/26(日) 19:07:08 ID:4SCVMCgs
そうでもないよ。敵武将を捕縛して登用に応じなかったら斬れば楽になる。
439名無し曰く、:2009/04/26(日) 21:42:04 ID:AqU+Hcyt
斬首ありならば楽だけど、支城破却不可・
登用拒否斬首なし・戦闘敗北リロードなし
だと結構大変。
北条で1589シナリオやったけど最初の10
年は防戦主体で3カ国が5カ国にしかならん
かった。それ以降は余裕が出て楽勝展開
になったけど。
北条・伊達以外では厳しいかも。
440名無し曰く、:2009/04/27(月) 00:10:01 ID:hdQtytz3
関白もらうと役職はもらえなくなるっけ?
本城で待機してるんだけどなぁ
441名無し曰く、:2009/04/27(月) 00:14:18 ID:jPye3HkD
それは革新だけのような
条件に抜けがあると思うけど
442名無し曰く、:2009/04/27(月) 00:15:09 ID:i+2jzcuP
上位の役職についてるとか別の大名が持ってるとか肥前守護になろうとしてるとか
443名無し曰く、:2009/04/27(月) 00:24:58 ID:hdQtytz3
ロードやめて数ヶ月待機させたらもらえましたー
将軍家の人が移動する時間が計算されてるんだろうか

>>442
肥前守護にはなれないの?
444名無し曰く、:2009/04/27(月) 01:07:51 ID:kcywguYA
なれません。仕様です
445名無し曰く、:2009/04/27(月) 01:08:48 ID:hdQtytz3
>>444
そうなんだ。妙な仕様があるもんだねぇ
446名無し曰く、:2009/04/27(月) 09:53:04 ID:I1QD93TI
例のエディタ使って肥前(筑前と思っていたが違うようだ)の守護になれるか
いろいろ小細工したけどやっぱりだめだったのを思い出した。
447名無し曰く、:2009/04/27(月) 11:10:09 ID:mv9s/yAv
>>439
偶然にも里見でやってみたが周りがどんどん降伏していってこっちから打って出て佐倉城を
攻略してみたが失敗。家臣の半数が調略されたのが敗因。
そして捕縛され登用されて大名一人に。
勧告の使者が来たのでKOEI。
北条は川越城が落とされ箕輪が降伏し小田原城も波状攻撃にさらされ兵数激減で滅亡してた
448名無し曰く、:2009/04/28(火) 13:41:09 ID:pXEVyX4Q
丸1日カキコないのは珍しいね
449名無し曰く、:2009/04/28(火) 14:21:19 ID:k+Pi+jGa
全裸に続き、豚インフル禍に持っていかれた感じかな?
烈風伝は三国志系と違い
蝗、疫病がイベントに無いのが、実は結構嬉しい(;´Д`)
実質台風禍だけだからね。
三国志系はイベント多すぎで心が折れる。
450名無し曰く、:2009/04/28(火) 14:38:51 ID:wMy5I7GR
信長シリーズの台風は三国志の疫病+イナゴぐらいの破壊力があるからなw
特に烈風伝と革新は威力がやばめ・・・
まぁこっちの場合治水しとけばなんとやら・・・
451名無し曰く、:2009/04/28(火) 15:02:14 ID:UbxElSk8
でも発生率低くね?
武将風雲録での災害ラッシュを経験すると烈風伝のは優しく感じる……。
452名無し曰く、:2009/04/28(火) 15:04:30 ID:Oj1mMR2U
大雪の発生率は異常
453名無し曰く、:2009/04/28(火) 15:29:22 ID:bbZZn2Tb
甲斐で「春まで動けぬか…」はありえん話だし。
454名無し曰く、:2009/04/28(火) 17:30:39 ID:Femmmbo9
山梨は結構積もるぞ。
そして山だらけなので行軍が大変そう。
455名無し曰く、:2009/04/28(火) 18:50:52 ID:rNEaYb3i
甲斐〜駿河間は今でも道路がひどいからな
バスに乗ったとき吐きかけたw
ゲーム上でも川のせいで道が作れないから、いい再現っぷりだ
456名無し曰く、:2009/04/28(火) 19:37:46 ID:pFSVqxg5
舗装技術が発達した甲斐なし
457名無し曰く、:2009/04/28(火) 19:57:53 ID:9HRoWNgh
立花さんが内応に応じたお(^ω^)
これで大友家は用無しだから潰すお
458名無し曰く、:2009/04/28(火) 19:58:04 ID:JUgMdzfi
俺のとこだと、昭和初期に比べて積雪が50cmほど減ってるから、
今の基準であり得なくても、当時なら行軍_な地域も多かったろう。

毎年8月に必ず台風が、9月に必ず凶作/飢饉/豊作が発生してたら、恐ろしかったろうなw
459名無し曰く、:2009/04/28(火) 21:10:03 ID:5YV62iIa
秋田にちょっと住んでたけど雪すごかったなぁ。何よりも方言がまったく分らんかった。
当時と今じゃ比較できんだろうけど佐竹とか秋田に飛ばされて言葉わかったんかなぁ?
秋田は何気に納豆がうまい。
460名無し曰く、:2009/04/28(火) 21:39:51 ID:xE0xn4O7
羽後と常陸じゃ通訳居るな。今でも訛りがキツイぞ。
461名無し曰く、:2009/04/28(火) 23:38:35 ID:8aIilx6r
序盤に二年連続台風→飢饉コンボはきついよなぁ。
総兵士数1000とか泣けてくる。
462名無し曰く、:2009/04/29(水) 00:30:52 ID:a58UPWo6
生き残った1000名こそ真の精鋭ではござらんか
463名無し曰く、:2009/04/29(水) 00:43:23 ID:KchH+rzf
台風が何処の国を通過しようと、飢饉に襲われるのは何時も我が国(;´Д`)イジリスギダロ
464名無し曰く、:2009/04/29(水) 00:56:53 ID:3Cf6Zojb
支城作ってると時々聞いたこともないような名前が出て来て楽しいな
要害山城なんて実在するとは知らなかったw
465名無し曰く、:2009/04/29(水) 01:10:09 ID:fAd/e0fX
>>463
貴公はひょっとして中国地方の大名家のお方でござるかな?
あの辺は飢饉が多うござる。

拙者は島津家でプレイ中でござるが、
肝付、伊東を片付けて内政を完了し、手始めに人吉を攻め落とそうとしたら
なぜか3ヶ月連続で大雪が発生した為、人吉にたどり着く前に兵糧が無くなって
撤退してしまったでござる。
南国に大雪三連打とは珍しいことでござるよ。
466名無し曰く、:2009/04/29(水) 01:34:51 ID:m9BSPoLA
合戦引き分けになって捕虜解放すると浪人になっちゃうんだな
今まで知らなかったよ

つか寝返りと壁越えで楽勝かと思ってたが160小田原しぶとい
467名無し曰く、:2009/04/29(水) 01:36:54 ID:m9BSPoLA
sage忘れごめんね
468名無し曰く、:2009/04/29(水) 01:37:50 ID:tSJ6gQ2F
>>458
つまり約80年で50p分積雪が減ったわけだ。
この事から戦国時代末期は今より2m〜2.5m多く積もっていたと推測され……あれ?
469名無し曰く、:2009/04/29(水) 19:23:18 ID:E13BcEpk
PC版のやつからBGMを抜こうとしているのですが
BGMが入ったファイルってどれなのでしょうか?

探してもどれかわからない・・・(´・ω・)
470名無し曰く、:2009/04/29(水) 20:06:06 ID:GGOBqZ4m
DVD-ROM版はWAVファイルだが
CD-ROM版はCD-DA
意味が分からんならあきらめてサントラ買いなさい

ttp://www.gamecity.ne.jp/media/cd/sw/nobunaga/kyukyoku.htm
471名無し曰く、:2009/04/29(水) 20:39:59 ID:E13BcEpk
>>470
CD-DAの意味がよくわからなかったけど
調べたらなんとなくわかって取り出せたよ

ありがとう
472名無し曰く、:2009/04/29(水) 21:46:15 ID:y7VaGRQW
>>466 ラスト1コの本城だけね。
小田原は士気値落ち狙いで一発で落とすとか。
事前に破壊目的に引き分け戦しまくって、紙城にしてから落とすとか。
知将集めて混乱大会とか。
忍者全員集合や放火門壊しまくりも楽しい。
…阿波とか武蔵とか下総とか紙すぎる。
473名無し曰く、:2009/04/29(水) 21:52:27 ID:JmSAp/1F
実際の小田原城はあれよりヤバかったはず
城攻めの達人秀吉がてこずったのも無理はない
474名無し曰く、:2009/04/29(水) 23:31:22 ID:y7VaGRQW
信玄は城下に放火しただけで撤退。
謙信は1ヶ月で退却。兵糧欠乏と内部分裂のため。
秀吉ですら(小田原城じたいの)包囲は3ヶ月。

烈風伝小田原城は、
ガチで戦うと、のべ6ヶ月は必要とする。
士気値落ち狙いだと1ヶ月で落ちる。
硬いのかヤワなのか、よー分からん。
475名無し曰く、:2009/04/29(水) 23:36:52 ID:rAJhsyrH
内応で城の内側から門を開けてまわるのが楽しい

その部隊はすぐやられちゃうけど
476名無し曰く、:2009/04/30(木) 01:51:41 ID:DjnPCDZn
>>473
秀吉「攻めても無理なら包囲したまま待ち続ければいいじゃない」

城の守りは鉄壁でも家臣の団結は鉄壁じゃなかったのが敗因か。
477名無し曰く、:2009/04/30(木) 02:03:12 ID:RlwEwUat
逆に火を噴くように攻め立ててたらどうなってたのかも興味あるな
478名無し曰く、:2009/04/30(木) 02:16:05 ID:S9oRMs0h
でも、ゲームの中での小田原城はただ、だだっ広いだけで、趣が無いな
山すそというか、丘の斜面から連なるように街中へ伸びてきて、
浜まで取り込む形で郭が形成されていたはずなのに。
そのあたりまで再現して欲しかったぜ。
479名無し曰く、:2009/04/30(木) 07:44:24 ID:ovwOq0GO
そこまで再現しちゃったらもはや神ゲーだから
480名無し曰く、:2009/04/30(木) 08:19:14 ID:gTjwMADg
でも、富山城は川沿い(海沿い?)っぽくなってて
ちょっとそういう雰囲気あるよね。
光栄の中の人も再現したかったけどメモリやら
グラフィックの重さやらデータ容量とかで断念したのかも?
481名無し曰く、:2009/04/30(木) 12:42:57 ID:UrTinCvE
富山城は攻める方向間違えると門まで遠い、騎馬隊だと更に最悪という要害
光栄にいつも軍神の騎馬隊に蹴散らされてしまう神保さんのファンがいるに違いない
482名無し曰く、:2009/04/30(木) 13:50:56 ID:Exgjm9CM
PCは天翔記と革新ばっかり、しかもDS版をクリアした直後に
PCに烈風伝プレイしたら、日本広すぎてフイタww
マターリしすぎてたら細川が西日本制圧して征夷大将軍に・・・
相変わらずたまらねぇぜ!!
483名無し曰く、:2009/04/30(木) 20:00:00 ID:srhIjRAi
南部で初期シナリオやってたら大内義長が西日本制圧して征夷大将軍になったな
たまらねえ
484名無し曰く、:2009/04/30(木) 20:51:19 ID:pjTJR3EN
>>481
PCPK版では確かに軍神様苦戦なんだが、
無印版では軍神様がお供を二人程度で攻め込むものだから、
お供部隊退却後が何時も阿鼻叫喚w
仕様上、城外に討って出て来てしまう神保さん御一行(途中で弓から剣に装備換えw)を
門外の森に潜む軍神様が次々と粉砕。
恐慌状態の中、本丸陥落がデフォでした(;´Д`)
485名無し曰く、:2009/04/30(木) 21:33:13 ID:kH1A806B
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader997434.png

うちの細川さんは西園寺さんとふたりで安芸-牛岐ルートを開発してると言うのに、将軍か…。
画像そのものは組み合わせた捏造モノだけど、少し引いた視点で見るとやっぱ広いな。
486名無し曰く、:2009/04/30(木) 21:56:25 ID:rzdj8fDA
>>485
どう7やったらこの視点で見れるの?
487名無し曰く、:2009/04/30(木) 22:13:43 ID:kH1A806B
こんな視点もあったらいいなと思って、簡単に切り貼りして作っただけ。
488名無し曰く、:2009/04/30(木) 22:14:34 ID:4UBM8wmO
凄まじい解像度のモニタかと思った。
489チラ裏:2009/04/30(木) 23:30:50 ID:MqOET6gR
俺は湯築と金子を山超え道で繋いで
湯築と宇和島の間に築城する。
で、中村を四万十川の東に移築して
宇和島まで北上してバケツリレー道作る。
本当は岡豊〜勝端までの南周りも整備したいが
いつも道繋げた時点あたりで飽きるw

てかそもそも岡豊〜勝端までの南周りって
バケツ道作れるっけ?
490名無し曰く、:2009/05/01(金) 01:24:23 ID:BDzzQmz2
信長の野望新作キター
491名無し曰く、:2009/05/01(金) 04:09:53 ID:iVUKS41X
新作は烈風伝路線でお願いします><
492名無し曰く、:2009/05/01(金) 09:45:33 ID:h7++zuuO
将星録と烈風伝を足して2で割った感じが希望なのだが
どうなることやら
493名無し曰く、:2009/05/01(金) 11:21:08 ID:KXlDlSxb
革新にしても箱庭といえば箱庭だがゲーム性違うからな
いずれにしても一応期待
494名無し曰く、:2009/05/01(金) 11:32:18 ID:cSc/auA+
ばっかお前らテーマは「道」だぜ?
これは烈風ベースと見ていいだろう!www
495名無し曰く、:2009/05/01(金) 12:32:58 ID:HRe6caQR
好きなように道と城が作れる信長は烈風だけなんだよな…
496名無し曰く、:2009/05/01(金) 14:25:03 ID:cSc/auA+
シムシティに革新の戦闘システム乗っけておしまいww
497名無し曰く、:2009/05/01(金) 14:30:00 ID:oB8w5ATT
コーエー三分ファッキングですね
498名無し曰く、:2009/05/02(土) 01:32:29 ID:0Fe511fF
そりゃ、オランダ妻がオルドで先っぽがぴゅぴゅぴゅですからね。
499名無し曰く、:2009/05/03(日) 13:28:52 ID:jYh0Ycvx
島津や佐竹や大内なんかでプレイしてると離れた所にいる
遠い一族っぽい同じ名字の奴をつい厚遇してしまう
500名無し曰く、:2009/05/03(日) 15:35:25 ID:psu+xt1Y
>>499
但し使えない奴らが多いよな。
多い、じゃなく全員使えないかも
501名無し曰く、:2009/05/03(日) 16:29:48 ID:3WSSlzV6
斯波家「東北のあいつらゴミだろwすぐ滅ぼされてやんのw」
斯波家「関東の奴ら弱杉w人材ひどすぎるwカスw」
502名無し曰く、:2009/05/03(日) 16:47:58 ID:3WSSlzV6
あ、烈風に斯波家無かったか。すまん。
503名無し曰く、:2009/05/03(日) 17:49:40 ID:7LfMKk4H
大内は東北にいる奴の方が西国にいる奴より使えるな。
504名無し曰く、:2009/05/03(日) 17:58:09 ID:Qj/61dHU
島津義弘強いな
505名無し曰く、:2009/05/03(日) 18:09:35 ID:WKjEnb06
東北にも斯波家の末裔がいてだな・・・
506名無し曰く、:2009/05/03(日) 18:20:11 ID:vzBzQ302
蠣崎って武田一門だったんだ…
知らなかった
507名無し曰く、:2009/05/03(日) 18:46:51 ID:oK0slipI
東北には斯波一門のエース、大河ドラマでいつも悪役な出羽の驍将最上義光様が
508名無し曰く、:2009/05/03(日) 19:11:55 ID:7LfMKk4H
安芸毛利氏と越後毛利氏だと、安芸のほうに軍配が上がるな。
509名無し曰く、:2009/05/04(月) 00:41:36 ID:8BaS31yM
将軍家一族の出番ですか?
510名無し曰く、:2009/05/04(月) 00:52:29 ID:UbugkHYx
畠山と遊佐だな
511名無し曰く、:2009/05/04(月) 07:11:00 ID:NDFohC+W
そういえば、東北の北畠ってなんであんな微妙に能力が高いんだろう?
列伝読む限りでは大したことしてなさげなんだが・・・
512名無し曰く、:2009/05/04(月) 07:21:09 ID:ITkJaDSY
采配そこそこなのに適正オールEの変なやつか
513名無し曰く、:2009/05/04(月) 11:53:26 ID:gSU24NhI
政治が高いからいいんじゃないか
514名無し曰く、:2009/05/04(月) 13:04:26 ID:beLtWMM8
あの新規登録武将の50人制限を無くす方法はないもんかな?
515名無し曰く、:2009/05/04(月) 14:13:46 ID:IrSVbC6U
>>513
政治(まさはる)って読んじまった
切腹しよう
516名無し曰く、:2009/05/04(月) 17:24:22 ID:TvxEs5TP
>>515
そういやなんで小田政治って足利一門じゃないんだろ
二本松も能登じゃなくて紀伊の畠山と同族扱いだし、血縁の基準がようわからん
山内上杉と扇谷上杉みたく別大名家にするゲーム上の仕様ならわからんでもないが
遠く離れた独立勢力ぐらいなら宇都宮と城井みたいに同族扱いなら面白いのに
517名無し曰く、:2009/05/04(月) 17:32:24 ID:4f+oZP7H
>>514
俺もれも
武将も家宝もたりねぇええ
518名無し曰く、:2009/05/04(月) 17:43:54 ID:I5R5d3Ju
烈風伝好きなんですが、いつも、一地方〜10国くらいを制圧した段階で少しだれてしまう
その頃になると威信が400くらいになっているから他国と差がつきすぎてるんですよね
敵方の城主が城ごと寝返ったりということが頻発するし。

こないだ足利でプレイ中、織田家に一乗谷城を奪われたが、同ターンで前田慶次が城ごと当方に寝返ったのには萎えた


威信が高くなるにつれて、戦争に勝つなどした際の威信の上昇幅が低くなる、あがりにくくなる方がゲームバランスがとれたように思うのですが。
519名無し曰く、:2009/05/04(月) 17:56:40 ID:0VNuS02a
1570年の包囲網シナリオより後なら結構な数の武将が死亡して減ってるんだから、シナリオ開始時に実父・義理父、
史実姫やイベント等、他に影響が出ない武将の枠を使ってセーブデータを書き換えて追加してやればいいじゃないか。

手間が多く大変だから、そこまでやるのはなかなか厳しいとは思うがな。
520名無し曰く、:2009/05/04(月) 18:20:49 ID:cPB+XdTb
綾波ゆい

パンツにうんこ ついてる
521名無し曰く、:2009/05/04(月) 18:55:54 ID:P2VHy52f
真田で信州に引きこもって、ただ単に豊臣とか徳川とかの攻撃を退けつつ、
家宝を買いあさっていたらいつの間にか威信が豊臣を追い抜いていたことがある。
522名無し曰く、:2009/05/04(月) 19:42:24 ID:e54tKJoD
謌ヲ蝗スSANADA
523名無し曰く、:2009/05/04(月) 19:55:55 ID:+gYXtobM
誰か「山科 言継」の能力値を教えて下さい。想像でも構いません。
524名無し曰く、:2009/05/04(月) 22:31:46 ID:oGkh76bV
>>523
天下創世ユーザーズページの武将データから
政治55 統率5 知略67 教養84 義理32
戦闘特技なし
525名無し曰く、:2009/05/04(月) 23:28:46 ID:Cdn/Osk+
>>518

はじめのうちは、戦争に勝つと自分↑相手↓だけど、そのうち相手大名自身の威信が0になるから、
勝っても自分↑相手−となって相対的な威信差の開きは半分になる……って事で納得しちゃくれまいか。

ま、そのくらいになると1000対400くらいになるからボロボロ降ってきちゃうよな、実際は。
526名無し曰く、:2009/05/05(火) 01:16:02 ID:qYZ1rpUr
>521さん、525さん
レスありがとう

そうですよね、真田家の例のように国力と威信値が矛盾することも起こり得てしまう
でも威信システムのおかげで本能寺シナリオでの鈴木家みたいな楽しみ方ができるんですよね。

「弱小勢力にも逆転のチャンスがある」
「織田家や羽柴家のような大勢力の恐ろしさを体験できる」
という意味で、威信システムは本当に秀逸だと思うので、少し勿体ないなと思っただけで。



アンカーの付けかたも知らずに書き込んですいません


527名無し曰く、:2009/05/05(火) 07:46:00 ID:f51OEbnx
野戦で勝てば近在の中小勢力がこぞって傘下に入ってくる、負けると離れていく
という現象をゲームで再現してくれたらうれしいなあ・・・無理だろうな・・・
528名無し曰く、:2009/05/05(火) 08:52:25 ID:aMJochg9
>>527

嵐世記の諸勢力とかどうなんだろ?
野戦(別に攻城戦でも篭城戦でもいーけど)で勝ちまくると烈風伝のように急に媚び売って来たり擦り寄って来たり?

やってみるのが早いのだろうけど、評判がイマイチ芳しくないのと、国道造りが忙しいのとでちょっと。
529名無し曰く、:2009/05/05(火) 09:04:30 ID:5XVRXBXp
>>528
ひたすら金で解決
530名無し曰く、:2009/05/05(火) 12:30:45 ID:dZySc7UM
諸勢力が「〜殿の為なら我等も!」って勝手に道を作ってくれるのは?
もちろん変な道ができる
531名無し曰く、:2009/05/05(火) 13:20:16 ID:1EcT8YCG
メロン派の俺にはたまらん
532名無し曰く、:2009/05/05(火) 13:26:33 ID:oHizmw0T
>>530
道中の落とし穴で当主暗殺を謀る久秀
533名無し曰く、:2009/05/05(火) 13:44:09 ID:FQrcqyIi
PCPK+十和田+nobuj持ってるのに、PS無印が
面白く感じるのは俺だけだよね。きっと。
534名無し曰く、:2009/05/05(火) 19:00:29 ID:lIBTQlMk
統一後、征夷大将軍なら幕府運営モードとかあると後半も気を使ってプレイできそうなんだけどなぁ
535名無し曰く、:2009/05/05(火) 19:57:13 ID:1EcT8YCG
信長様関係ねぇ
それだと家康の野望で再現しました
536名無し曰く、:2009/05/05(火) 23:19:05 ID:0YbPDVfJ
>>534
個人的には朝鮮出兵イベと琉球攻略イベとアイヌ人通商決裂イベがあれば
よいと思うのですが。
あと、明王朝からの満州征伐要請イベとか。
537名無し曰く、:2009/05/05(火) 23:37:46 ID:XiSCyUTi
どれを盛り込んでもどっかしらからクレーム付くと思う
538名無し曰く、:2009/05/05(火) 23:45:24 ID:30q/H8SK
つーか信長の野望、太閤立志伝があるんだから
「家康の経営」とかって名前で幕府運営ゲーム出して欲しいわ
539名無し曰く、:2009/05/06(水) 00:03:20 ID:kDECBQyd
新作、幕府経営シミュレーション「秀忠の苦労」
奥さんの機嫌が悪くなるとバッドエンド
奥さんの機嫌を取りながら外様を取り潰そう!
540名無し曰く、:2009/05/06(水) 00:06:49 ID:7m2exOEm
武者九射してたんで、とりあえず謙ちゃんで突撃かましまくってみた。

一回の攻城戦だけで、
援軍に来た北条の一門氏繁をあっさりサックリ、
妖怪小太郎じーじもプッチリ、
そのほかだれかもう1人wも気がついたらヤってたみたい、
仕上げに、城主の逃げ弾正さんも逃がさずズップリとヤッてオワタ

ちょっとすっきりしたよ。
541名無し曰く、:2009/05/06(水) 00:20:03 ID:c+UnHVkl
CPU武将の勲功のたまり方が物足りない。

10年くらい経って、ある程度勢力広げた大名の家臣団が部将トップで足軽頭ばっかりとか萎える。
542名無し曰く、:2009/05/06(水) 00:22:28 ID:qSaVeqjI
>>539
「秀忠の苦労」ワロタ。
でもコマンドに真田信之を苛めるとかありそうだ。
543名無し曰く、:2009/05/06(水) 00:23:09 ID:kDECBQyd
謙信の突撃で信玄瀕死、そのあと直江さんの突撃で信玄死亡した時は笑った。
10年以上経ってから義信君の首を切ったら勝頼君が後を継いで、今更信玄死亡イベント。
544名無し曰く、:2009/05/06(水) 00:39:42 ID:KEnirHx+
天草四郎使いてえ
545名無し曰く、:2009/05/06(水) 02:55:52 ID:ustdLsYl
>>538
信長の野望と連動しててセーブデータ持っていけたりしたらかなり面白そう
546名無し曰く、:2009/05/06(水) 14:22:45 ID:weHoJeRE
俺も幕府運営機能欲しいな
今は敵一国残してすべての国に天下統一過程の論功で家臣振り分けたり
勧告に応じたとこは所領安堵したり要所に一門置いたりして妄想してるだけだからな
547名無し曰く、:2009/05/06(水) 15:48:14 ID:FCfXymdU
そういうの楽しいよね。
大活躍だったが寿命で没した武将悼んだりとかすごいやる。
548名無し曰く、:2009/05/06(水) 16:05:25 ID:ustdLsYl
配下にも家の感覚取り入れて欲しいよね。
頑張ってくれた武将や投降してきた大名が没したとき、その息子が足軽頭とかで
埋没してるの見ると申し訳ない気分になる。
そしてついつい余ってる姫を嫁がせて一門格にしてあげるという・・・
549名無し曰く、:2009/05/06(水) 21:49:18 ID:DaFP2OZ3
>>548
それなんだよなー。
せっかくキャラゲーw作ってるんだから、任意の武将をもっと贔屓できるような要素が欲しい。
顔グラだけ綺麗にしときゃいいってもんじゃないんだよ。
550名無し曰く、:2009/05/06(水) 21:59:32 ID:KEnirHx+
てか烈風伝の蚊小倉全体的にキモくね?
551名無し曰く、:2009/05/06(水) 22:14:28 ID:kDECBQyd
256色減色のせいか顔色悪い人が多いけど、気に入ってる。
552名無し曰く、:2009/05/06(水) 22:15:27 ID:rD6fbh3n
某二階が豹変途上の顔で地味にかっこいい
553名無し曰く、:2009/05/06(水) 23:27:58 ID:MN2+PWI3
謙信幸村吉次天海などは烈風伝顔がいい
554名無し曰く、:2009/05/07(木) 00:14:46 ID:j5LyvbvB
烈風伝発売から10年後、謙信の顔グラに元ネタが出来るとは思わなんだw
555名無し曰く、:2009/05/07(木) 01:26:42 ID:cK2Noo9q
阿部寛「野末の地に変えてくれるわ!」
556名無し曰く、:2009/05/07(木) 02:42:07 ID:tBz1ehM7
実際、アレに触発されて手取川の上杉で始めたんだけど、謙信公はマジでそっくりだw
けど、景勝がいま一つカッコよくないんだよなー。
天翔記では島津長男、鬼義重と並ぶヤクザ系イケメンだったのに・・・
557名無し曰く、:2009/05/07(木) 02:57:25 ID:QMdQ9jGY
肖像画に似せたんだろうな
558名無し曰く、:2009/05/07(木) 13:46:21 ID:OVXn9ml9
烈風伝の景勝って、背景赤い悪人面だっけ?
559名無し曰く、:2009/05/08(金) 00:12:13 ID:077qLfDI
背景は赤だな
悪人面というか、鼻の穴が目立つw
烏帽子みたいなのかぶってるし、ちょっと天狗とかに似てる感じ?
560名無し曰く、:2009/05/08(金) 00:45:49 ID:inM8Rx0u
悪人面ではないな、景勝
いい人そう
561名無し曰く、:2009/05/08(金) 02:43:55 ID:AjSNHBJW
>>560
こいつ景勝じゃね?
562名無し曰く、:2009/05/08(金) 02:51:58 ID:j1Hu/fuR
今回の大河ではめっちゃ悪そうな顔なのに気弱w
563名無し曰く、:2009/05/08(金) 10:31:18 ID:kJysQDcL
島津長男もナンシー関の描くピン子みたいだよな
564名無し曰く、:2009/05/08(金) 23:48:35 ID:OvyDq5Ma
ガイガン起動させそうな景勝
565名無し曰く、:2009/05/09(土) 01:38:54 ID:p7rGF4TQ
>>564
どこの宇宙ゴキブリだよ。

景勝ってメチャクチャ怖い人だったらしいけど、烈風伝のグラだとけっこう優しそうだよね。
566名無し曰く、:2009/05/09(土) 01:51:14 ID:baRD0nDn
怖いというか先代が生き神様のような人だったし、
それと比べられる人生だったから自分に厳しく気を緩められなかったんじゃ無かろうか

生涯で1回しか笑ったことがないんだったっけ
567名無し曰く、:2009/05/09(土) 03:01:01 ID:yuuMoaEg
飼ってたサルが自分の真似してるのを見て爆笑したらしい
568名無し曰く、:2009/05/09(土) 14:24:58 ID:neX1/lfg
メガシャキのCMに出てた景勝は爽やかで良い感じ
569名無し曰く、:2009/05/09(土) 14:54:12 ID:dbsPcIj6
>>538>>539
葵三代シリーズ最後は「家光の営み」
限りなくガチホモ寄りのお殿様に世継ぎを作らせなければゲームオーバー。
美少年っぽい顔のボーイッシュな娘をあてがったり、
ブサイクでキモイ小姓を宛がったりしてお殿様を女ともさせよう!
殿を誘惑した小姓の*に火縄銃を撃って射殺するミニゲームや、
殿の寝所に恋文をイーファスピッチで投げ入れるミニゲームも収録。

つか主人公家光じゃなくて春日局だし亀レスだし突っ込みどころ大杉だし
ちょっくら新武将・那古屋勝泰でも作ってくる。

>>568
今回の大河は演出とかシナリオはかなりアレだが、
阿部謙信を筆頭に北村景勝、吉川信長辺りのキャスティングは割と気に入っている。
ただ、甘粕さんがパパイヤってのはちょっとw
570名無し曰く、:2009/05/09(土) 15:31:11 ID:xTLf0SdX
天地人は会津3奉行の扱いもどうなるか危ういし、本庄繁長や山浦国清・須田親子、水原親憲も出てくるか怪しい。
伝記でもないし、ドラマだから仕方ないけど、もうちょっと上杉家臣団豪華にしてくれよ。

571名無し曰く、:2009/05/09(土) 15:45:30 ID:yuuMoaEg
どっちかと言えば無双やBASARA寄りだしねぇ…。
風林火山がやや硬派寄りでああいう結果に終わったから、
その反動で一気に軟派寄りになっちゃったのかも。。。
572名無し曰く、:2009/05/09(土) 18:11:27 ID:dbsPcIj6
>>570
須田親子といえば足軽Aなのですごい戦力となる。
兵科を知らなかった当初は単なる内政要員にしてた俺アホス
573名無し曰く、:2009/05/09(土) 18:52:42 ID:8NAcliUK
本庄繁長は徳川家康とのパイプ役を務めていたので
逆に出なければおかしい
烈風伝では武辺一倒のイメージだけど、逆にその頃は老いて、もうご隠居さんなかんじ
574名無し曰く、:2009/05/09(土) 20:02:37 ID:QhWjS61A
天地人に信之兄ちゃんは影も形も出ないに100ガバス
575名無し曰く、:2009/05/09(土) 20:07:59 ID:TR98aQTu
昌幸すら出てこねえだろうよ
576名無し曰く、:2009/05/09(土) 20:21:40 ID:JWhjLf4M
まー最近のは大河ドラマという名のバラエティドラマだから過度な期待はしちゃだめだよね
577名無し曰く、:2009/05/09(土) 20:34:19 ID:IAYXCGJS
まー、愛の人が主人公だから仕方がないとはいえ、上杉家は他に人物が居なかったのかと。
578名無し曰く、:2009/05/09(土) 21:11:13 ID:K//UNfdv
最近烈風伝の攻略サイトを製作中(まだ鯖あげてないけど)だよ、需要あるか分からないけどな
鍋島は無くなっちゃったし、頑張っていきますよ 
最近シバタツの野望も復活したし、信長の新作も出るし
579名無し曰く、:2009/05/09(土) 21:44:33 ID:QfgBZhU2
閻魔の書状をどう美化するのかは楽しみにしている
580名無し曰く、:2009/05/09(土) 23:14:52 ID:vrbPxeGx
>>578
期待しちゃっていいですか?
581名無し曰く、:2009/05/09(土) 23:57:28 ID:xTLf0SdX
>>577
禿銅。もう少し何とかして欲しい。

>>578
楽しみにしてますよ。
582名無し曰く、:2009/05/10(日) 00:41:28 ID:KB/FN+v+
>>578
山科言継のように息の長い活躍を期待しています
583名無し曰く、:2009/05/10(日) 01:29:33 ID:dPDpvgaO
>>578
おーがんばってください
584名無し曰く、:2009/05/10(日) 18:12:35 ID:qiKwcoPd
プレイしてた足利義昭が死んだので伝承に従って吉良が居ないので
今川氏真を当主にしたんだがやるせない気持ちで一杯です。
585名無し曰く、:2009/05/10(日) 18:36:11 ID:3HfxdVGW
細川昭元がクリティカルで放った矢が鈴木重秀に当たったがダメージ0…
586名無し曰く、:2009/05/10(日) 18:45:18 ID:iTEWY87+
えっ、損害0になることってあるのか?
587名無しさん:2009/05/10(日) 20:18:01 ID:vtST4wq8
上杉で天下取りは難しいかの〜?
588名無し曰く、:2009/05/10(日) 20:51:44 ID:GAnLCgNz
余裕
589名無し曰く、:2009/05/10(日) 21:02:36 ID:Jg9iFzVH
業正じっちゃがいるからね
590名無し曰く、:2009/05/10(日) 21:15:29 ID:Wbwi00in
>>589
早めに宇都宮と佐竹をアボーンさせて、腰を据えて北条と対峙。
関東を押さえたらばわき目も振らずに東北に電撃戦!ここまできてから突然の種子島渡海進攻。
大量の鉄砲を手に入れたらば、後は横綱相撲ですね?
わかります。
591名無し曰く、:2009/05/10(日) 22:26:11 ID:wT2pI7qG
おうぎがやつって読むのな
592名無し曰く、:2009/05/10(日) 23:09:02 ID:Hl7jB1s3
>>586ある
ただクリティカルでは知らん
天海に兵1で射かけたらわかる
593名無し曰く、:2009/05/10(日) 23:30:02 ID:Xb/8TDBC
攻撃側の士気値が下がりすぎると、クリティカルなのに損害0はままある事だよ。
上級で他国の戦争を見ていると結構この現象に出くわすw
(双方クリティカルの嵐になりやすいので)
594名無し曰く、:2009/05/11(月) 01:31:56 ID:SAiCOgGV
風前の里見君の音信がないな。
島津・毛利と渡り合ってるのだろうか
595名無し曰く、:2009/05/11(月) 02:16:56 ID:1hBxXV5l
威圧で土下座してるやもしれん
596名無し曰く、:2009/05/11(月) 11:00:35 ID:IpH1gR7v
>>591
オウギガヤツ・・・と読むとはしらなんだ。φ(..)メモメモ
597名無し曰く、:2009/05/11(月) 11:11:02 ID:RECV9nEZ
上杉朝定ってちょっとカッコいい名前だよね
598名無し曰く、:2009/05/11(月) 17:21:40 ID:QgUJN9Si
あさてい?朝定食?
599名無し曰く、:2009/05/11(月) 17:33:54 ID:lLV3WWWS
関東管領という肩書きの格好良さ
600名無し曰く、:2009/05/11(月) 21:00:16 ID:ieAgBJgb
信長初心者の頃、最初に関東管領を見て、関西出身の俺は
「関西管領もあるんかな…?」とか思ってしまった。
ハズカシス
601名無し曰く、:2009/05/12(火) 00:45:35 ID:at+u/0d1
>>594
いやぁ…2chで、しつこく報告とかするもアレかと思ったので、名無しに戻っておりました。

あの後、小田原を何とか落として北条消滅、徳川の武将を吸収するために東海道を前進しようとするも、その間島津は安土、岐阜等を安々と落とし既に徳川も吸収…
毛利は、二条城から動かず、朝廷とねんごろな関係を築き、朝敵を何度も仕掛けて来る…
相変わらず、南部は静観で上杉とドンパチ
じり貧なので、小田原まで後退して籠城するも、朝敵にされて忠誠が下がっている間に内応されまくってたらしく
小田原防衛戦で、味方の内応が多発、1回は守ったのだが、2回めで味方の士気が0になり小田原陥落…
もう諦めろよとばかりに勧告が来るも拒否
しかし、戦力差は覆す事は出来ず、最後の城、久留里での我が方の武将数は10…威信42(朝敵)…

最後に打って出るも野戦で敗北、大名が捕まり斬首され、そのまま城取られて滅びますた…

長文申し訳ありません。
602名無し曰く、:2009/05/12(火) 10:19:51 ID:ISplntu8
>>601
頑張ったな。乙!w
友人と対戦出来てウラヤマシス・・・
もうみんな時間の都合あわなくて難しいなぁ・・・
603名無し曰く、:2009/05/12(火) 17:26:07 ID:gU6YTrLB
大砲混乱壁越に内応まで駆使されちゃう対人戦じゃ小田原城でもきついか
604名無し曰く、:2009/05/12(火) 17:47:55 ID:wxLgnOlI
友達なんていません
605名無し曰く、:2009/05/12(火) 18:17:28 ID:WsRH0lfF
わしが泣いた。
606名無し曰く、:2009/05/12(火) 19:13:23 ID:qfPJ5Z4Z
対人戦で小田原城ってどうなんだろ。
逆に守りづらい気がするが……。まぁ内応連発されりゃ変わらないとは思うけど。
607名無し曰く、:2009/05/12(火) 23:05:01 ID:TY79JZmY
10年烈風伝やってるが、説明書読んでて初めて知ったことがあったのでお聞きしたいことがあります

攻城戦にて、「城壁の外側から内側へは攻撃できない(場内より高いマスにいるときを除く)」

つまり城壁の外から弓や鉄砲で攻撃出来る場合があるのでしょうか?

土手?
608名無し曰く、:2009/05/12(火) 23:07:42 ID:NWvBzIkY
城外から、城内へ向かって騎突
609名無し曰く、:2009/05/12(火) 23:21:46 ID:K9arnOUb
>>607
地形と土手だね。このスイートスポットは支城には結構ある。
一部の本城にもある。
斜め方向に盛った土手+鉄砲or騎鉄は自軍の兵損失0への道w
610名無し曰く、:2009/05/13(水) 08:49:26 ID:DgOy4gTI
政治100(その他は10程度)で建設持ちの新武将大林一郎〜大林十郎を導入してみた。
十人組で運用すると、街道はかなりの距離でも一ターンでできるし、
支城なんか3ヶ月で建ってしまう。
恐るべし大林組。
611名無し曰く、:2009/05/13(水) 10:04:44 ID:ZiAynFXR
俺と同じようなことしてる人がいたとはw
おかげでインフラ整備が進む進む
ただ早めに金山や港取っておかないと金欠になるんだよな
612名無し曰く、:2009/05/13(水) 11:09:01 ID:A+6HXKCD
そこで談合ですね。分かります
613名無し曰く、:2009/05/13(水) 13:05:50 ID:joWgI/+7
おいらもたまにやってるよ。
清水五郎八とか大成三郎、西松一郎、国土靖ェ門、大林七郎三ェ門、
鹿島浦金五郎、姉歯偽三ェ門、などなど。
JV組んでやってるよ!奉行に名乗って来るのを見ると、笑える。
614名無し曰く、:2009/05/13(水) 14:17:44 ID:SxuXcdHg
なんだ、みんな同じ事やってんだなw
615名無し曰く、:2009/05/13(水) 14:19:32 ID:B9H2Fs3F
流石道路ゲー族
616名無し曰く、:2009/05/13(水) 15:12:11 ID:KUzUF29v
俺もやるがゼネコン関係の命名にはせんわww
617名無し曰く、:2009/05/13(水) 16:03:29 ID:tEDR6NSZ
奉行の采配は高いほうが良いって書いてあった気もするんだけどどうなの?
618名無し曰く、:2009/05/13(水) 16:05:15 ID:tEDR6NSZ
追記
俺の場合は近所のお寺の名前をとって坊主軍団(下の名は適当)をやったことならある。
619名無し曰く、:2009/05/13(水) 16:21:44 ID:I6lTa+93
ぶっちゃけ姉歯って名字が何か下品な感じするよな
絶対学生時代苛められてただろ
620名無し曰く、:2009/05/13(水) 17:28:22 ID:eAYq5e7k
姉歯姓は仙台藩士の裔
元一級建築士の人が子孫かは
わかんないけど
621名無し曰く、:2009/05/13(水) 21:59:19 ID:dOzhS4xu
まずは東海道開通
622名無し曰く、:2009/05/13(水) 22:05:05 ID:pEDE/HXp
>>610
その他は20〜30にしとかんと暗殺の危険が
623名無し曰く、:2009/05/13(水) 23:35:03 ID:TmDR7xwE
>>617
内政でのクリティカル
(今月はかなり仕事が進んだぞ殿もさぞや喜ばれようって台詞のやつ)は
統率での判定、低いと逆に愚痴をいう痛恨が出易い

政治ではなく統率判定というのがミソだね
624名無し曰く、:2009/05/14(木) 00:28:37 ID:sToKH43b
>>623
なら内政専用新規武将も
采配100とかにしとけば
もっと開発効率上がるのかも。
625名無し曰く、:2009/05/14(木) 03:13:58 ID:BIEbS8Fi
前田玄以さんとか崇伝さん天界和尚は奉行にしちゃいけないのか
まぁ建設特技持ちじゃないから道路族には向かないけど
626名無し曰く、:2009/05/14(木) 06:52:58 ID:NsqW4nHz
いや、そこは道路や改修で建設特技身に付けさせろよw
627名無し曰く、:2009/05/14(木) 07:35:51 ID:0WzlglRG
実際の政治もこんな感じでやれたら良いのにね
628名無し曰く、:2009/05/14(木) 08:07:50 ID:T4pTHrGC
イチローくんに献金しないと、武将にさえ取り立ててもらえない世界か・・・。
629名無し曰く、:2009/05/14(木) 15:08:23 ID:/Ck/UxWk
ついにM製作所も更新再開か……
自分も製作頑張ろうっと
630名無し曰く、:2009/05/14(木) 20:15:08 ID:OHU+8pVV
美しい国づくりとは、日の本に完璧な道路交通網を敷くことだ。
631名無し曰く、:2009/05/14(木) 22:00:37 ID:6NW7yPdJ
駿府〜清洲間の既存道路って気に食わなくないか?
あと関東。道の上は絶対に町にしたいのに、余計な所に湿地がある。
632名無し曰く、:2009/05/14(木) 22:09:21 ID:cQpCGbpL
俺は三河〜清洲間のあのくねくねした道が気に食わん
633名無し曰く、:2009/05/15(金) 00:04:01 ID:/WZeczD6
最短コースじゃない道は全て作り直し
634名無し曰く、:2009/05/15(金) 00:09:28 ID:kEk861ns
真田太平記好きな自分としては上田〜岩櫃間だな

沼田から岩櫃経由の道を草の者の道として作ると
海津に橋渡す位置に山岳。。。
マップエディタで下の丘陵と山岳を交換してるが

綺麗に道を作りたい人からすれば甲斐〜駿河間も嫌だな
635名無し曰く、:2009/05/15(金) 01:40:18 ID:ny+WseFl
道建設の命令をもっと細かく出せるバージョンUPだけで、
もう5000円は払える。
支配地域内に「建設計画」を立てておけば、領内に散らばってる
「計画実行部隊」になっている建設ユニットが手近なところから
適宜「撤去」「建設」していってくれるとか。
ターン進行時に「建設ユニットの実行結果を全て見る」とか。
全国マップで街道と堤防を線で表示してくれるとか。
「烈風伝 建設版」出してくれえ。
636名無し曰く、:2009/05/15(金) 02:35:22 ID:eGQ9/2WV
道路工事は麻薬やギャンブルと同じだ
一度深みにはまったら最後
637名無し曰く、:2009/05/15(金) 06:40:46 ID:wJBRPhKV
三陸海岸道路を作ってる時はさすがに自分でもどうかと思ったけどな
638名無し曰く、:2009/05/15(金) 07:28:03 ID:Qg5d8VKs
将星録と烈風伝の中毒性はガチ
639名無し曰く、:2009/05/15(金) 10:22:40 ID:lEhmaPRf
下北半島に恐山参拝用道路を造るのがデフォです
640名無し曰く、:2009/05/15(金) 11:05:43 ID:faT6Pyb4
領内すべてに手を加えることが出来るようにしてくれ
支城と本城の概念も数の制限も捨てて。
641名無し曰く、:2009/05/15(金) 11:45:55 ID:ypIj3P/j
もう合戦とか外交とかどうでもいいから、日本列島改造版の新作を出してくれないかね!
642名無し曰く、:2009/05/15(金) 12:22:26 ID:enuaTF1f
そんな新作出たら角栄よろしく自分の地元を発展させまくりそうだ
まぁ僕も新潟出身ですけどね
643名無し曰く、:2009/05/15(金) 12:35:15 ID:xjBQXsFB
北海道出身の俺はどうしろと言うんだ
俺の出身地マップの外だぞw
644名無し曰く、:2009/05/15(金) 12:44:40 ID:/RYlq1K0
そろそろ北海道と沖縄もマップに入れるべきだろ
尚氏でプレイしてみたい!
あと近年削除された対馬も復活させろ
645名無し曰く、:2009/05/15(金) 12:44:51 ID:8pqdMVAx
ほっといたら日本全国メロン化するような高性能AIを搭載してほしいが、
それはそれで楽しみがなくなってつまらん気もするな…
646名無し曰く、:2009/05/15(金) 13:47:34 ID:IIHMYXu/
>>628
イチローくんを陥れようと暗躍する漆間くんや麻生くんもお忘れなく
647名無し曰く、:2009/05/15(金) 14:04:56 ID:wscMJsPz
麻生を攻撃したら天罰食らうから気をつけろよ
648名無し曰く、:2009/05/15(金) 15:32:56 ID:FElQ9/Kq
道レベル99までを実装
649名無し曰く、:2009/05/15(金) 15:34:47 ID:WDZZpk4b
烈風伝が今でも根強く人気がある理由がよく分かったw
650名無し曰く、:2009/05/15(金) 21:04:15 ID:ZlJFeYxw
1里塚とか宿場の数で道の発展度とかもあがったりするとハァハァだな
651名無し曰く、:2009/05/15(金) 21:36:37 ID:oWlw2O+M
デフォだと織田家の領地ばかり発展しそうだw
日本道路族の祖、織田信長
652名無し曰く、:2009/05/15(金) 21:43:52 ID:1D2VAIo5
一作品くらい箱庭で内政がしかっかりした作品やりたいな
・基本は米本位制
・領内で戦が続くと農民が離散して生産力が低下し、
 戦火に晒されていない田畑があれば離散農民が集まるようになる
・港や古都が重要な経済・文化拠点
・肥沃な農地と港/ハブになる町をLVの高い街道で結んで発展させれば
 職人集団も集まり一大経済、文化圏を形成するようになる
・備蓄米が十分な状態で通貨を発行し貨幣経済への移行が図れれば
 収入が高水準で安定する(鉱山や鋳造技術が必要)

戦争嫌いの内政好きプレイヤーほど攻め込まれた時に悪鬼と化す仕様
653名無し曰く、:2009/05/15(金) 21:52:42 ID:ZlJFeYxw
まさに眠れる獅子
654名無し曰く、:2009/05/15(金) 22:30:01 ID:ny+WseFl
>>652
>・領内で戦が続くと農民が離散して生産力が低下
ココだけちょっとイヤかな。三国志9とか大好きなんだが、
城に攻撃されるとガンガン内政値が下がるんで、プレイヤー側は
篭城戦という選択肢が殆どないし、COMは馬鹿だから
あっという間に街が荒廃する。

烈風伝の楽しさはゲーム性としては考えものだけれど、
一度育てた街や施設は原則としてして破壊されないことに
あると思う。引き篭もり推奨ゲーム。

そのお陰で攻めまくられても篭城して耐えしのぐことで
弱小大名家にもチャンスがあるという側面もあるし。
655名無し曰く、:2009/05/15(金) 23:26:23 ID:XyM/HDkN
とりあえず支配範囲外も開発出来るようになるとよくね?
656名無し曰く、:2009/05/15(金) 23:35:32 ID:yIjbJPxI
近江を日本の穀倉らしくしたいです。
657名無し曰く、:2009/05/15(金) 23:36:46 ID:sxrezxjL
>>655
それをやっちまうと、相手の田畑を潰して兵糧攻めしたい放題に
なるんじゃね。
658名無し曰く、:2009/05/15(金) 23:39:57 ID:XyM/HDkN
>>657
相手の支配範囲には干渉できなくしとけばいいのさ。
つーか、単に空いてるところに無駄オブジェクト作るだけ、
一切の収入なし、まさに至高の無駄遣い。
659名無し曰く、:2009/05/16(土) 00:36:49 ID:sjMesyFU
>>656
琵琶湖という豊富すぎるほどの水源があるのにゲームだとあんまし田んぼ造れないもんなぁ。
甲斐や土佐より田んぼ少ないってのはちょっとなぁ。

やっぱ強かった大名家は内政面でも優遇されてるよな。
660名無し曰く、:2009/05/16(土) 00:37:38 ID:EEBx2q1A
甲斐に関しては将星録があまりに酷かった反動だと思う
661名無し曰く、:2009/05/16(土) 00:46:14 ID:vsjJXbFu
それでも清洲以上の生産力はやりすぎだろw
更に馬までついてきてるし
662名無し曰く、:2009/05/16(土) 00:53:33 ID:Po7KmhIR
籠城戦では弓よりも騎馬隊の方が使えるってのが何というかイメージに反する
663名無し曰く、:2009/05/16(土) 01:41:52 ID:oMKIOmgX
井伊直政クンが2歳で仕官したんだけど、これって普通なん?
664名無し曰く、:2009/05/16(土) 01:48:39 ID:vWO7sL/o
>>663
うん。その人と筒井さんは有名だよw
665名無し曰く、:2009/05/16(土) 06:22:30 ID:4zS/Ikvn
>>641
A列車DSやれ
666名無し曰く、:2009/05/16(土) 09:49:24 ID:pQB72nMQ
家康君や東北の誰かさんもわりと早いよな
667名無し曰く、:2009/05/16(土) 11:01:02 ID:JNiwDgjr
戸沢政盛とか、阿蘇これ種とかな
668名無し曰く、:2009/05/16(土) 12:28:51 ID:evHwsl5F
実際幼年で家督継いでるからな
669名無し曰く、:2009/05/16(土) 13:22:10 ID:HSqxCJzS
秀頼なんて素晴らしい帝王ぶりを見せたじゃないか
670名無し曰く、:2009/05/16(土) 13:31:45 ID:pQB72nMQ
わずか二歳の秀頼に『この秀頼を斬るのだ、天下を取らねば承知せぬぞ』
って言われたのはいい思い出
671名無し曰く、:2009/05/16(土) 13:36:03 ID:EEBx2q1A
基本捕虜は殺しまくりだけど、さすがに年齢1桁のは殺せんわw
672名無し曰く、:2009/05/16(土) 15:10:56 ID:sjMesyFU
しかし二歳とは思えない老け顔である。

俺は捕虜は大抵逃がしてる。
裏切った奴は容赦なく斬るけど。
673名無し曰く、:2009/05/16(土) 16:00:33 ID:8NDx5msn
俺もほとんど逃がしてあげる。でも仙石は100%斬る。
674名無し曰く、:2009/05/16(土) 16:03:36 ID:/SOR4Ljq
湖はせめて2マスくらいは水田開発可能が良かったね。
あとは頻出の溜池開発可能にするとか。
675名無し曰く、:2009/05/16(土) 17:46:07 ID:d1L8hA3E
捕虜を登用しまくると旗揚げから付いてきた家臣や譜代にあげられる知行が(脳内で)減るんだよな。
とはいえ河尻や政宗くらいしか斬る気になれない。
676名無し曰く、:2009/05/16(土) 18:06:16 ID:lsMzsijh
本多忠勝、本多正信「増やさなくて良いので、その分味方になってくれる人に回して下され」
677名無し曰く、:2009/05/16(土) 18:09:58 ID:KvIy5hzl
>>675

政宗を斬るなんてとんでもない!
678名無し曰く、:2009/05/16(土) 19:25:32 ID:uJtBJVSa
柴田恭兵政宗を見て以来の伊達ファンだが、最近は本当肩身狭いよなぁ……。
すぐ伊達厨だの腐女子だのって……。

みんなやるだろうけど、俺は頭来た時は政宗よろしく撫で斬り決行する。
679名無し曰く、:2009/05/16(土) 19:50:52 ID:8XiqobGx
烈風伝がシリーズ初のプレイでなんだが
支城っていうものが良く分からない。
大して収入もないし戦力も分散するし存在
理由が分からないんだが・・・。
680名無し曰く、:2009/05/16(土) 20:00:49 ID:vsjJXbFu
>>679
・バケツリレー要員待機
・水田5つ作ればそこそこの収入に
・港を範囲に入れればそこs(ry
・金山を範囲に入れr(ry
・要害山城とか作りたい
681名無し曰く、:2009/05/16(土) 20:06:16 ID:VUua3DVF
>>679
ゲームクリアに重きを置くほど無意味な存在。廃城するプレイヤーも少なくない。
682名無し曰く、:2009/05/16(土) 20:16:07 ID:pt0qH2es
妄想しながらのプレイには必須。
683名無し曰く、:2009/05/16(土) 20:40:57 ID:8XiqobGx
即レスサンクス。
馬とか金山とかって支配地域の色のついた
マスの中にいれないと入ってこないのか?
最後に一つだけ
領地を広げてたら武将が足りなくて困ってるんだが
どうしたらいいんだ?
684名無し曰く、:2009/05/16(土) 21:01:53 ID:iGWBgLhf
政宗は斬首だな
天翔記で嫌な目にあって以来そうすることにしている
685名無し曰く、:2009/05/16(土) 21:11:15 ID:qmO4eX3a
>>683
支城についてもそうなんだけど、そこをどうするか考えるゲームだから
そこを他人任せにするともったいないぜー
686名無し曰く、:2009/05/16(土) 21:17:58 ID:R2k55NxO
空城の計使うとか、侵略系の大名が隣接しているときにわざと城を空にして攻めさせるとか、考えているときが一番楽しいよな。
687名無し曰く、:2009/05/16(土) 21:50:13 ID:lsMzsijh
個人的に政宗は小田原に挨拶行くまでは好き
それ以降の権力の中で媚びつつ勢力を伸ばそうとする姑息なやり方は嫌い

仙石もそうだが 処世術に長けた って言い方は良いが
要は権力に媚びてる人間なので斬首でいいと思う
688名無し曰く、:2009/05/16(土) 21:56:44 ID:qmO4eX3a
なぜか女性には長宗我部ファンが多いらしいから仙石は天国で泣いてるだろうなw
689名無し曰く、:2009/05/16(土) 22:19:20 ID:EEBx2q1A
長宗我部元親ファンっていうか、長宗我部元親という名前の海賊キャラのファンな
690名無し曰く、:2009/05/16(土) 22:32:55 ID:rZQROf0+
>>683
領地が広がっても威信が高くないと配下武将が中々増えないゲームなので
防衛拠点として重要な城、金山、鉄砲鍛冶村などの特殊収入のある城、
開発可能な地形が多い城など当家にとってどの城が必要なのかよく見極めて攻めるべきかと
691名無し曰く、:2009/05/16(土) 22:45:25 ID:GT39GcV6
>>687
浪漫や格好良さでは生きてけないんだよ
692名無し曰く、:2009/05/16(土) 23:00:18 ID:EEBx2q1A
俺は逆に政宗は後半生のほうが好きだな
あの狸親父っぷりはたまらない
693名無し曰く、:2009/05/16(土) 23:56:18 ID:lsMzsijh
>>691
つ立花宗茂
694名無し曰く、:2009/05/16(土) 23:56:45 ID:Po7KmhIR
仙石は人気だろ
695名無し曰く、:2009/05/17(日) 00:12:31 ID:+x2osYnl
>>693
たった一例しかないの?そういうのは例外とか特殊なケースって言うんだよ
696名無し曰く、:2009/05/17(日) 00:31:11 ID:1J2cN9uy
すべてにおいて言い負かそうと思わなくてイインダヨ
697名無し曰く、:2009/05/17(日) 00:31:52 ID:sRUHXdba
>>687
むしろ豊臣・徳川政権下での政宗に親しみや哀愁を感じて好きになれる。
698名無し曰く、:2009/05/17(日) 00:41:03 ID:0jlvCceK
とりあえず何となく仙石は顔が気に入らないから斬首
699名無し曰く、:2009/05/17(日) 00:50:15 ID:5aaAweDo
長宗我部好きだから、取りあえず千石と山内は斬首
700名無し曰く、:2009/05/17(日) 01:43:37 ID:Rxh9Pa0f
政宗はああいう生き方したから政宗なんだよな。
ってかこれは誰にだって言えるが。

俺も長宗我部好きだから盛親と桑名弥次兵衛は必ず組ませてるw
701名無し曰く、:2009/05/17(日) 03:22:50 ID:lo95wZb0
>>699
久武を仲間はずれにしてやるなよ
702名無し曰く、:2009/05/17(日) 08:38:56 ID:wyxsD7rd
(浦上)政宗の生き様は確かに格好良いよな
703名無し曰く、:2009/05/17(日) 10:18:04 ID:Zj/uAum+
苦労して何回も調略し内応承諾させた宇喜多兄弟を毛利にあっさり横取りされたのはいい思い出
704名無し曰く、:2009/05/17(日) 10:56:58 ID:ubW8n0VY
久々にやりたくなってBEST版買ったらマップ広すぎて小さすぎw
これってゲーム内でマップ拡大は出来ない?
705名無し曰く、:2009/05/17(日) 12:54:28 ID:wyxsD7rd
出来ないとうまさとよ
706名無し曰く、:2009/05/17(日) 16:48:49 ID:6vDJM4c4
>>687

そうか?自分はどっちも好きかな。

むしろ、時代が変わったことを瞬時に見て取って立ち回りを切り替えた事を評価してる。
まあ、読めなかったか、染まりたくなかったかで時代に逆らって滅亡、という生き方にも浪漫は感じるが。

あと、>>692も書いてるけど、後半生のプチ狸化&ネタの宝庫ぶりも好きだな。
707名無し曰く、:2009/05/17(日) 18:53:59 ID:YdSFRZx4
戦国時代を生きた武将みんなカッコいい
708名無し曰く、:2009/05/17(日) 20:07:34 ID:1J2cN9uy
そういえば小山田はとりあえず斬るな
709名無し曰く、:2009/05/17(日) 21:06:00 ID:wyxsD7rd
平成に生きる政治家はカッコワルイ
710名無し曰く、:2009/05/17(日) 22:41:59 ID:dYVJiLSQ
戦国武将達を政治家としてみると現代の政治家を見ると情けなくなるな
ところでなぜみんな仙石きらいなの?
711名無し曰く、:2009/05/17(日) 22:46:51 ID:ajR1pU0B
俺は嫌いじゃないよ
別に好きでもないけど
712名無し曰く、:2009/05/17(日) 23:26:33 ID:YR9kT+Fi
嫌いなのは本願寺一門のみ!……無印の頃の本願寺が懐かしい…(つД`)
713名無し曰く、:2009/05/17(日) 23:52:55 ID:hh7sHZPm
個人的にどうにも好きになれない前田慶次さんは配下に加わった時点で家宝即没収。
その足で「みちのく治水工事ひとり旅」の刑に服役していただきます。

一度、小豆島でひとり築城させたら天下統一してもまだ作業続いてた(笑)
714名無し曰く、:2009/05/18(月) 00:04:29 ID:ppRI4Af/
慶次「こんなんで給料貰えるとかオイシ過ぎwずっとここで適当に過ごしていよう」
715名無し曰く、:2009/05/18(月) 01:01:14 ID:IFQqMsty
>>710
仙石が嫌いというより長宗我部が好きなんだろう。
夏草の賦とか読むと晩年の世捨てっぷりが読んでて辛い。
親より先にしんじゃダメだなって思うよ。
716名無し曰く、:2009/05/18(月) 01:18:43 ID:oPEXbBSb
信親死んで180度変わっちゃったからな
あんなに英邁な殿様だったのに…
717名無し曰く、:2009/05/18(月) 03:19:53 ID:fN5Y6ch5
内応に引っかかったっぽいのはとりあえず建設一人旅だな

新納さんは九州の全城を完璧に修繕しましたw
718名無し曰く、:2009/05/18(月) 03:57:02 ID:L3S1u+Ha
内応で疑問に思ったんだけど、承諾されたら何年でもその効果は持続する?
後半シナリオで豊臣VS自家のタイマンになったときに1人戦に出せなくなるのは拙いな
719名無し曰く、:2009/05/18(月) 04:28:46 ID:YY/CJzJ6
流れぶったぎってスマソ…
PSPでやってるんですが戦闘中に陣形変更ってどうやったらできますか?
説明書にも攻略本にも載ってなくて
720名無し曰く、:2009/05/18(月) 05:09:17 ID:fN5Y6ch5
>>718
すると思われ
5年以上前に約束してすっかり攻略を忘れていたが寝返ってくれたことがある

>>719
大将の早馬コマンド
721名無し曰く、:2009/05/18(月) 07:04:38 ID:SNMUxvwL
内応したっぽい奴は兵1持たせて出陣して回りを騎馬隊で囲む

超劣勢でも寝返ろうとする漢気に感服する
722名無し曰く、:2009/05/18(月) 07:20:05 ID:ppRI4Af/
そんなアツい大将の為に弓矢で抵抗しようとするも武器変更したそのターンで周りの元同僚達に惨殺される兵
723名無し曰く、:2009/05/18(月) 07:30:11 ID:O2iqpdCp
そんな部下を傍らに、「おお!ありがたい!では早速飯を…腹が減って仕方ないわい」
と登用される大将
724名無し曰く、:2009/05/18(月) 08:21:45 ID:wldJCIS7
おはニート
725名無し曰く、:2009/05/18(月) 10:38:23 ID:2vtcD3Rj
こんなところまでおはD持ってくんな
726名無し曰く、:2009/05/18(月) 11:22:20 ID:WQwrtUJS
えっと・・・・・昨日、PSP版(BEST)を購入して今更ながら始めたんですが、
質問等はここでよろしいのでしょうか?
(スレ雰囲気的に初心者向きじゃない?)

水滸伝108星から入ったんですが、定期的に海を越えて襲来する北条軍を
撃退しつつ、箱庭を見てニヤニヤしております。
気がついたら小田原城には氏政1人のみ、もしかしてチャンス?!って感じです。
コンゴトモ何かありましたらよろしくお願いします。
727名無し曰く、:2009/05/18(月) 11:38:07 ID:RnvorJSU
初心者大歓迎。ってかPSPには水滸伝なんてあるのか
728名無し曰く、:2009/05/18(月) 11:52:49 ID:WQwrtUJS
>>727
ああ、誤解が。
直近の光栄SLGが水滸伝なんですよ。(PS版)
信長自体は、風雲録(PC98)なんでずいぶん懐かしい思いが。

とりあえず、忠誠度がなくなったみたいですが、似たようなのが上がりません。
大昔の信長なら戦闘中に裏切りまくり、三国志なら引き抜きまくりになりそうな・・・。
ところで、道造りに意味があるんですか・・・・これ?
729名無し曰く、:2009/05/18(月) 12:07:45 ID:BPxIpX3B
>>728
紀伊とか信濃とか領有してみれば分かるだろう
730名無し曰く、:2009/05/18(月) 12:08:03 ID:zDl7c06/
一瞬、諸王の戦いみたいなので水滸伝バージョンがあると思ってしまった
城の間の道を整備し直すと進軍の日数が縮まりますので、
補給や攻略がはかどります
しかしそんなことより、自分好みの道がひけることが重要!

今作では忠誠度はシビアな一面を持つシステムになっていますので
自勢力によっては注意が必要です
731名無し曰く、:2009/05/18(月) 13:04:43 ID:Fj9+2TJW
PSP版の姫グラって革新?
革新の姫グラはどれも良いと思うけど五徳とか史実姫は烈風伝の方が好きだな。
732名無し曰く、:2009/05/18(月) 15:58:52 ID:kNA/IztZ
PSP版じゃなくてDS1じゃないの?
733名無し曰く、:2009/05/18(月) 16:01:13 ID:z0Oe9tSS
DS1なら一部嵐世記のグラも混ざってるね
734名無し曰く、:2009/05/18(月) 17:14:06 ID:fN5Y6ch5
>>729
四国とかな

道がない上に無駄に堅い城が多いからめんどくさい
735名無し曰く、:2009/05/18(月) 19:24:36 ID:Mv+J8Qja
関東を制圧したらまず道造り。
東北を制圧してもまず道造り。
甲信越を制圧したら(ry

どこを制圧しても気付けば道を造り続けている。
支城や本城が道と繋がってないと許せない性分なんでね。
736名無し曰く、:2009/05/18(月) 20:56:30 ID:JKkwjtXu
街道を繋ぐため領土を拡張するゲームですから
737名無し曰く、:2009/05/18(月) 21:01:55 ID:f6TGVX7h
領内を流れる川の始点から終点まで治水するために滅ぼすことはよくある
738名無し曰く、:2009/05/18(月) 21:18:37 ID:PUNTB6Oy
川と皆とも作らせろ。
港はうろ覚えだが、処女性録で作れたよな
739名無し曰く、:2009/05/18(月) 22:00:26 ID:Om/4hfZg
山形城の父(最上義守)に米10000を持たせて関西方面に遠足に行かせてるのだが、疫病(インフルエンザ)が流行ってるみたいでチョット心配(涙


by義光
740名無し曰く、:2009/05/18(月) 22:14:57 ID:RnvorJSU
我が軍の兵は土木に飢えておる……
741名無し曰く、:2009/05/18(月) 22:18:41 ID:YY/CJzJ6
>>720
ありがとうございます
早馬か……気づかなかったorz
742名無し曰く、:2009/05/19(火) 01:00:17 ID:V7pVDr78
チンギスハンシリーズとかなら街道に既出の文化交流にプラスして
駅伝制とか宿場都市整備、補給基地建設とか
戦略面ともうまく融合させられそうな道作り+α要素が盛り込めそうだけど
日本の場合織豊以降にならないと街道整備と補給とかの要素が前面に出てこないもんな。
むしろ太閤立志伝の新作とかが出たら街道ゲーの後継要素が取り込めるかもしれないね。
毎月東北から堺までお茶習いにいけるって違和感あったし。
743名無し曰く、:2009/05/19(火) 01:08:01 ID:BrsA6oSO
甲斐←→駿河の山道をズラッと一ヶ月で引けたときは、真の天下人になれた気がした。
744名無し曰く、:2009/05/19(火) 01:37:50 ID:fzgy8Sw1
西国の謀叛を警戒して東海道に橋をかけなかった江戸の街道など再現したくない
745名無し曰く、:2009/05/19(火) 05:20:20 ID:+p0chgl9
今川家でプレイしたら三河武士どもが戦場で裏切りまくってくるので楽しいです
746名無し曰く、:2009/05/19(火) 06:45:12 ID:50+DZzBi
>>743
ひけなくないか?
747名無し曰く、:2009/05/19(火) 08:25:36 ID:mexU32UN
城-城 全部じゃなくて、あの山岳地帯の部分を、って言いたいのでは?
748名無し曰く、:2009/05/19(火) 09:29:17 ID:LI51n0Vg
川は治水すると水田が1マス伸びて作成可なんだから、
道造りすれば城の開発領域1マス拡がる・・・とか良かったなぁ・・・
そうすりゃ支城も脚光を浴びただろうにww
749名無し曰く、:2009/05/19(火) 10:07:13 ID:dSmdplZS
2マスじゃなかったか?
750名無し曰く、:2009/05/19(火) 10:39:46 ID:heJvKpuI
3マスじゃなかったか?
751名無し曰く、:2009/05/19(火) 16:18:23 ID:p6bQpZCW
川のすぐ隣から数えると合計3マスですね。
治水していなくても最初に1マスは可能ですから。
752名無し曰く、:2009/05/19(火) 18:34:02 ID:blzmEByh
あれ海をまたいでも効果がきえないんだよな

周防の西端の港に城を作る
→立花山東の川に堤防設置
→港横の平地に田んぼ可能になる
753名無し曰く、:2009/05/19(火) 18:57:28 ID:bQwke02R
琵琶湖にも治水出来る様にしてくれ
754名無し曰く、:2009/05/19(火) 19:24:17 ID:HuheBGMZ
PS版の小谷城とかマジ悲惨w
COMはすぐ兵糧欠乏になるし
755名無し曰く、:2009/05/19(火) 20:21:08 ID:DnShfr7u
安土城も悲惨だww
楽市のせいでいつも兵糧不足になってる。
756名無し曰く、:2009/05/19(火) 20:26:58 ID:ZNRsJPGN
てか楽市で兵士増えるのはなんか違和感。
金銭収入が増えるとか、商人が常駐するようになった方がそれっぽいと思うのだが。
757名無し曰く、:2009/05/19(火) 20:37:26 ID:FNqLmHR1
イベント起きてもそんなに兵士いらないから放っておくと
委任してる城が作って兵糧切れ起こしてたりするんだよな。
758名無し曰く、:2009/05/19(火) 21:03:31 ID:ddcdWkDr
楽市楽座は高性能の町になるはずだったのだが光栄のミスによって村になった、という説を信じている
759名無し曰く、:2009/05/19(火) 21:09:02 ID:6yyPrnxF
>>757
そのせいで後半は城の一覧表とにらめっこだわ
760名無し曰く、:2009/05/19(火) 21:40:40 ID:ROFVaejl
水田の耕せない城に楽市は自殺行為だな。
オール大根とか茶とか蜜柑でも厳しいぜ。
761名無し曰く、:2009/05/19(火) 23:05:12 ID:YSl4sU4T
チラ裏ですまないが、今ちょうど玉縄城を取って、
すぐ城エディタで鎌倉御所に改名して、御所に箔をつける為に楽市を開いたばかりだよ

東の国プレイでのモチベーション維持の為、
鎌倉とか古河辺りにも京都とか堺・博多みたいな特殊都市が欲しいなあ
762名無し曰く、:2009/05/19(火) 23:10:59 ID:3Vs+38bU
当時の東国で大都市といえば鎌倉、江戸、直江津、十三湊ってとこか?
763名無し曰く、:2009/05/19(火) 23:13:04 ID:blzmEByh
川越
764名無し曰く、:2009/05/19(火) 23:58:32 ID:k5TqNBiD
金山って支配範囲に置かないと収入にならないの?
765名無し曰く、:2009/05/20(水) 00:07:17 ID:iuV180yI
ならないよ

加賀・陸前の隠し金山の場合だと発見と同時に
城支配範囲に組み込まれるから、即収入に繋がるけどね
766名無し曰く、:2009/05/20(水) 01:37:44 ID:LT6z8goE
発売当初、まだネットで情報を得るようになる前に香木は道路建設中に
自分で偶然発見して、そりゃもう大興奮したものだけど、
その後、すぐに常時接続になったもんだから金山コメントの不思議も氷解して、
場所まで知ってしまったのは、今にして思えば、失敗だったなぁ、と思うよ。
映画のネタバレみたいだw
767名無し曰く、:2009/05/20(水) 01:43:16 ID:Mtbnldp0
>>766
香木や金山の位置が毎回変わるとかご所望か?w
面白いとは思うが小大名とか結構大変かも。
768名無し曰く、:2009/05/20(水) 03:26:28 ID:ERNYIpWH
>>767
位置の変更に加えていっそ香木みつけた道路担当官がむらっ気起こして逐電でもして
名家とか主人公以外のライバル大名に献上、仕官でもしてくれると最高なんだがな。
769名無し曰く、:2009/05/20(水) 10:59:38 ID:RIGgqm75
>>768
前田某が出奔しますた!
山内某が(ry
770名無し曰く、:2009/05/20(水) 21:35:59 ID:hWTczLyh
s1織田なんですが。林君の忠誠が上がりません。彼の様な人材の忠誠上げるにはどうやったらいいでしょう。あと一向宗の連中の忠誠のあげかたも教えて下さい。
771名無し曰く、:2009/05/20(水) 21:55:37 ID:0jIEWb/4
焼き討ちする
772名無し曰く、:2009/05/20(水) 22:12:35 ID:yyzRvJM4
>>770
林くんは義理が低いので高級茶器を与えなさい。
本願寺の皆さんは諦める事。
重要なのは義理値、義理値です。大事な事なので2回言いました。
773名無し曰く、:2009/05/20(水) 22:16:38 ID:hWTczLyh
やはり追放しか・・・(ゴクリ)
いや何が不満なのかな林君は。
君は筆頭家老でかつもうすぐ宿老ですよ?
774名無し曰く、:2009/05/20(水) 22:22:18 ID:hWTczLyh
先生!早速の回答ありがとうございます。
高級茶器と言うと何等級位から?
一向宗には茶器は効かないのでしょうか?
775名無し曰く、:2009/05/20(水) 22:22:45 ID:1in1K4i2
林君は怪しげな祈祷師にそそのかされているのです。
天道には逆らえないとか死神が城にいるとか
776名無し曰く、:2009/05/20(水) 22:28:21 ID:1in1K4i2
一向宗とは水と油の関係なのです。
茶器を与えても忠誠は誓ってくれないでしょう。
本願寺とは好敵手になり得ても主従の関係にはなれません。

茶器は4等くらいでいいんじゃね
777名無し曰く、:2009/05/20(水) 22:39:35 ID:hWTczLyh
相性がそこまで重要だとは。
とまれ先生のお言葉を旨に天下統一に邁進する所存。
でも一向宗連中の陣形全取得と高い統率、足軽適性は魅力なんだよなぁ。
778名無し曰く、:2009/05/20(水) 22:53:29 ID:Mtbnldp0
国や香木、役職なり取得で威信500超えくらいして
家宝は等級低いのから順番にあげれば
忠誠60くらいでもほぼ裏切らなくなるよ。
779名無し曰く、:2009/05/20(水) 22:54:59 ID:ERNYIpWH
そこは散々使い倒した挙句ボロ雑巾のように使い捨ててあげるのが信長クォリティってことで
道路工事とか増築とか田んぼ造りに励んでもらおうよ
780名無し曰く、:2009/05/20(水) 23:03:49 ID:5aOaqzwm
林は威信無視だから一旦追放させるて他家に仕官するのを待つか、他家に寝返らせるかさせてから
変心させるという手も有り

ただ林にそこまでの価値があるかと言うと……
781名無し曰く、:2009/05/20(水) 23:05:58 ID:Pshi5Sf2
革新顔グラ導入したせいで林がキモくてしょうがない
なんだっけ、あの淫行で捕まった極楽なんちゃらの片割れ、
アレに似てて生理的に受け付けない
782名無し曰く、:2009/05/21(木) 01:58:40 ID:tI/WXonJ
>>780君主変わればリセットされる
寝返りされたくなければ飛び道具or忍術書をプレゼントする
まぁ林にそこまでする価値があるかというと…
783名無し曰く、:2009/05/21(木) 12:28:39 ID:KpUhgdyx
>782
飛び道具or忍術書ってどういうこと?
忍者になると内応などの調略にかかりにくくなるの?
784名無し曰く、:2009/05/21(木) 13:02:11 ID:tI/WXonJ
>>783忍者になればコンピュータには調略されなくなる
ただしなる前に調略済なら関係ない
785名無し曰く、:2009/05/21(木) 13:40:35 ID:HMnDWwUV
>>771
ノブナガ先生の「焼き殺せ!」
786名無し曰く、:2009/05/21(木) 13:49:02 ID:rnS/E+QV
林「私が裏切っても代わりはいるもの」
787名無し曰く、:2009/05/21(木) 16:14:39 ID:if/o3VjD
木!木!木二つで林です!
788名無し曰く、:2009/05/21(木) 16:40:23 ID:VHpNQ9f/
森可成「木、木、木。木三つで…森です!」
789名無し曰く、:2009/05/21(木) 16:57:41 ID:k0VN+w+e
三木国綱「ボクも木が三つですよ^^」
790名無し曰く、:2009/05/21(木) 18:38:38 ID:/JZQUWys
なにこのながれ
791名無し曰く、:2009/05/21(木) 20:04:25 ID:Ofw0icCv
きが狂ったんじゃね?
792名無し曰く、:2009/05/21(木) 21:39:52 ID:UlfP/cZM
>>476
躑躅ヶ崎−駿河(大宮城)、躑躅ヶ崎−信濃佐久(小諸城)は
747の言うように、引けない事は無いんだけど、数か所が川に遮られているから
「一発直通の道路」という意味においては引けないね
完成させれば確実に便利になるから、あった方が確実に便利なんだろうけど
何か所も分断されていて、見た目的にちょっとアレだからなあ

こういう自分の美意識がモロに反映される箱庭ゲームにおいての道路問題に関して、
おまいらは実用性と美観性と、どっちを優先させてる?
793名無し曰く、:2009/05/21(木) 21:47:28 ID:k0VN+w+e
十和田使って実用性と美観性を両立させてる奴は俺だけじゃあるまい
794名無し曰く、:2009/05/21(木) 21:55:37 ID:eRiapuCb
うむ

地形変更に要した費用と脳内補完して金を減らすのも俺だけじゃあるまい
795名無し曰く、:2009/05/21(木) 21:58:45 ID:e1r30HQH
光秀最高や!林なんて最初からいらんかったんや!
796名無し曰く、:2009/05/22(金) 02:13:59 ID:RIuow01Z
プレイする大名、長宗我部と織田を入れ替えました。
激戦の末に織田家を苦しめた「長宗我部絹」という姫武将を捕らえた。
長宗我部家のほうが威信が高く、姫武将は織田家への仕官を拒否しました。
でも皆さんは、こんな場合は勿論逃がしてやりますよね?
ttp://img.gazo-ch.net/bbs/57/img/200905/385924.jpg
797名無し曰く、:2009/05/22(金) 02:30:36 ID:FBTT2tos
足軽Sで勲功0の武将で戦闘もそれほど高くないなんて適正上げに非常にオイシイ相手、当然逃がすな。
798名無し曰く、:2009/05/22(金) 07:18:43 ID:vvixksBb
目の前で一族郎党皆殺しにしたあと逃がしてやって
北条辺りに再仕官して雪辱を晴らそうとする絹たんを
再度絶望の底に叩き込むべく東海道を東進する織田軍カッコヨス
799名無し曰く、:2009/05/22(金) 08:45:53 ID:W4CilCpg
>>792
治水すれば、堤防の上を歩いてるように見えなくもない。
800名無し曰く、:2009/05/22(金) 17:47:48 ID:6M28wJBP
>>796
姫武将って、捕らえるとこんな事言うのか‥
よし、早速罵ってもらってくるわ
801名無し曰く、:2009/05/22(金) 18:00:56 ID:5j0k2rte
>>792
美観は気にするなあ
PS版だと深志〜浜松も馬産地が邪魔して途切れるから建設しないし
清洲〜観音寺(鈴鹿峠経由)、岡豊〜勝瑞(室戸岬経由)のルートは道自体は引けるが河川の上に橋を2マスないし3マス連続で作る羽目になり
ぶつぎれてしまい見た目が一本の線で繋がらないからやっぱり建設諦める
802名無し曰く、:2009/05/22(金) 22:55:13 ID:pbgG1hGf
803名無し曰く、:2009/05/23(土) 03:48:38 ID:oUGpVOoR
今PS版PK(数年前の少量生産のやつ)買うとしたらいくらぐらいまでなら出せる?
804名無し曰く、:2009/05/23(土) 03:52:50 ID:ICAEXCoD
次回作には期待せざるを得ない
道だけじゃ困るけどね
805名無し曰く、:2009/05/23(土) 06:40:41 ID:BIjtOEq4
斉藤道三など名前に道が入る武将が強化されます
806名無し曰く、:2009/05/23(土) 07:00:32 ID:Uj+Hx8iu
他に誰かいたっけ?
道場六三郎とか?
807名無し曰く、:2009/05/23(土) 08:03:18 ID:qA6pyU8G
小野寺親子
大道寺親子
808名無し曰く、:2009/05/23(土) 11:29:16 ID:3+RQxwtI
>>807
おいw
809名無し曰く、:2009/05/23(土) 14:17:07 ID:88ru6aGL
おは無職
810名無し曰く、:2009/05/23(土) 19:40:56 ID:A2gUczhJ
一色義道
立花道雪
戸沢道盛
811名無し曰く、:2009/05/23(土) 20:45:13 ID:y30ecQhv
一人も思いつかなかったのに・・お前らすげえな
佐々木道誉とか関係ないのなら浮かんだ
812名無し曰く、:2009/05/23(土) 21:01:10 ID:7NbSJuqD
えーと、荒木道糞?
813名無し曰く、:2009/05/23(土) 21:42:05 ID:fYsbBqXa
俺なんかまず浮かんだのが藤原道長だぜ。
814名無し曰く、:2009/05/23(土) 22:23:58 ID:T3cODP5Y
↑の「長宗我部絹」という姫武将と同じ顔グラで、
「織田夢」という姫武将に信長の跡を継がせ大名にした事があった。
上杉謙信の突撃であっさり討ち取られてしまった。そのときに巻き添えで
他の姫武将(夢の姉や妹)も二人程討ち取られた。
謙信が現れたとき、すぐに長槍に変更しなかったのが原因ですが。
夢を討ち取った謙信は他の武将にも狂ったように突撃をし、↑のような
状況になりました。軍神は怖かったです。
815 ◆gfkR5U9NmY :2009/05/23(土) 23:44:01 ID:TMTTFZpY
sage
816名無し曰く、:2009/05/24(日) 07:37:04 ID:ieX7JJTa
軍神突撃と孫一の騎鉄突撃とどっちが強いかねえ。
817名無し曰く、:2009/05/24(日) 08:44:40 ID:cQOdpv0v
SGKのユーザー登録解禁はまだか
818名無し曰く、:2009/05/24(日) 11:06:34 ID:SsJu+t65
孫一が鬼徹で来ること少ないけど、軍神様は必ず騎馬だからなぁ
采配少ないのが救いだ
819名無し曰く、:2009/05/24(日) 14:46:52 ID:K9IidyDs
謙信は長槍でどうにかなるけど
孫は晴れてたら3段来るからなあ。
敵としてはこっちのほうが嫌だ。
820名無し曰く、:2009/05/24(日) 15:34:26 ID:SsJu+t65
孫って初期で三段だっけ?
821名無し曰く、:2009/05/24(日) 15:37:37 ID:JdViecGc
初期は騎鉄だけ、まあ家宝持たせれば本物の三段撃ちになるけどなw
822名無し曰く、:2009/05/24(日) 19:22:19 ID:ieX7JJTa
孫一が鉄船にのると、あり得ないぐらい強い。
823名無し曰く、:2009/05/24(日) 22:12:25 ID:AmFigHDT
もはや戦艦
824名無し曰く、:2009/05/24(日) 22:34:47 ID:VOqT8mqJ
謙信は小規模野戦以外なら油断こそ出来ないがそんなに怖くない感じはする。
城攻めなら本人と当たる前に士気ゼロになっちゃうことが多いし
こっちが守りなら先に突っ込んできた柿崎辺りを混乱させて通路ふさいでる間に矢と鉄砲で削りまくれるし、
野戦も適当に混乱させて3人ぐらいで囲みうちでなんとかなっちゃうことが多い。

こっちが城攻める時孫一は大抵城主じゃなくて2の櫓あたりからバンバン撃ってくるから
門壊&壁越え役が4、5人お亡くなりになるのは
あらかじめ織り込んでおかなきゃいけなくなるようなうっとおしさがある。
かといって力押ししてもたどり着くまでに300ぐらいに目減りした利家クラスじゃ
タイマンだと手ぇ出すだけで反撃でぬっ殺される時も多いし。
825名無し曰く、:2009/05/24(日) 22:38:18 ID:l/Mjv9T6
孫市はデフォでは三段持ってないから、敵の時はそれほど怖くない様な。
あえて敵の時からPUKで三段持たせてるとかならともかく…
826名無し曰く、:2009/05/24(日) 23:49:04 ID:TPnDNEyx
小さな城で信長に鉄砲で篭城された時のが怖いな
安土なら届かないからいいけど
827名無し曰く、:2009/05/25(月) 00:52:03 ID:6g74JRaj
孫市そんなに苦戦した記憶ないな。
小規模野戦で氏康の1000人とかの方が俺のイメージでは嫌かな
828名無し曰く、:2009/05/25(月) 03:21:37 ID:YwHYn2P0
俺の氏真が娘を世に送り出す度に娘が暗殺される。
829名無し曰く、:2009/05/25(月) 04:55:56 ID:JJiO4CC8
それは父親の責任。
830名無し曰く、:2009/05/25(月) 05:13:57 ID:QEilLZWO
精子が弱かったのか
831名無し曰く、:2009/05/25(月) 08:07:52 ID:AmzS+97R
前から気になってたんだが援軍要請断るとその瞬間普段の画面に切り替わるんだけど
皆もそう?
本来は「申し訳ないが・・」系のメッセージが出るはずなのに俺のだけバグって出てない気がする
832名無し曰く、:2009/05/25(月) 08:19:31 ID:9iZG2bJY
画像が足りない!
833名無し曰く、:2009/05/25(月) 11:26:56 ID:7IR8HDxv
インフル騒ぎの中
前々から申し込んでいたツアーで滋賀方面に旅行してきたが
比叡山の宿坊から琵琶湖を眺めていたら
久々に烈風伝で内政したくなってしまった
もちろんツールで琵琶湖の周りは水田開発可能にしてな
(近江米ってのが結構旨くて何杯もおかわりした)
834名無し曰く、:2009/05/25(月) 12:38:40 ID:lPuPAQX4
むりやり治水済みにすると
やっぱり変だが気にしない

http://lovestube.com/up/src/up9271.jpg
835名無し曰く、:2009/05/25(月) 13:25:46 ID:7IR8HDxv
>>834
確かに変w

ま、もともと烈風伝の堤防自体が
直線的に整いすぎていて不自然なのだけどね
色からしてコンクリートで護岸工事されてるみたいだし
もう少し不格好に見えるくらいでよかった
836名無し曰く、:2009/05/25(月) 15:33:32 ID:iz5Ai/BJ
>>800
天翔記のpkで姫武将モードで遊んでみ。
顔グラは不気味だけどせりふが結構笑えるよ。
837名無し曰く、:2009/05/25(月) 15:54:19 ID:v3ZPeqRP
M製作所の日記に鍋島さんが死んだらしいとか書いてあるけどマジなん?
いつごろの話?
838名無し曰く、:2009/05/25(月) 18:19:33 ID:mHJ56TrL
討伐令っての喰らったんですけど何ですかこれ?
839名無し曰く、:2009/05/25(月) 19:09:38 ID:6g74JRaj
>>837
「亡くなった」と書きましょう。詳細は>>223

このスレでもその話が出て、真偽のほどはともかく騒がないようにしようという流れになっているので、
その結論を尊重してくれると幸いです。
840名無し曰く、:2009/05/25(月) 21:56:27 ID:0fXploy7
>>838
地味な嫌がらせ
たぶん威信下がってる
841名無し曰く、:2009/05/25(月) 22:09:03 ID:KPEHa9sG
>>838
敵大名のやる嫌がらせ、威信が三分の二になる
放っとけばその内解除されるが朝敵と違って自分で解除させる事はできない
842名無し曰く、:2009/05/25(月) 22:48:08 ID:KPEHa9sG
3分の2じゃなくて4分の3だった
843名無し曰く、:2009/05/25(月) 22:55:04 ID:YKnJdcoz
内応に喜んで応じてくれたはずの直家が
支城攻めたときは不在(多分うちへの諜略中)
本城攻めたときも不在(多分うちへの諜略中)
そして浪人になって勝手に怨恨フラグ。

おまえなあ…
844名無し曰く、:2009/05/25(月) 23:22:52 ID:yvgM/pjf
一月くらい待ってやれよ
845名無し曰く、:2009/05/26(火) 04:20:08 ID:rbQlG/zX
>>843
そういう取りこぼしがないように、攻める直前に適当な武将で調略コマンドで目標武将が在城なのを確認してから攻めるんだ。
846名無し曰く、:2009/05/26(火) 07:59:30 ID:JvO01O91
主家に露見する危険を省みず内応臣従の意思を明確に示したにもかかわらず
打ち合わせもなく突如侵攻してくる843家。
妻や娘とも生き別れになり、
彼女たちが843家の雑兵にどんな辱めを受けたか想像するなら
直家じゃなくても怨恨フラグがたつのも当然だろう。
847名無し曰く、:2009/05/26(火) 08:06:03 ID:mDMByZJS
>>846
なんだか納得した
848名無し曰く、:2009/05/26(火) 09:27:32 ID:qXodDl0/
自演乙
849名無し曰く、:2009/05/26(火) 11:59:49 ID:qO6peT4D
直家にしてみりゃ色んな意味でプライドずたぼろだろう
850名無し曰く、:2009/05/26(火) 14:41:57 ID:v3vtoc3R
>>843
応じる確率が違ってくるけど謀反コマンドのほうがよくね?
内応は攻めて伝令しないと寝返ってくれないけど謀反なら頃合を見計らってこっちに馳せ参じる。
俺も昔は謀反のコマンドを誤認していたよ。

調略や使者ユニットになっているので不在になっている標的は多い。
光秀とか。
851名無し曰く、:2009/05/26(火) 16:13:59 ID:7kw5bI/U
>>850
とりあえず内応が決まれば謀反はほぼ100%決まると仮定すると、内応と謀反の使い分けは時と場合によると思われ。
こちらが序盤の弱小大名だとしたら内政やるにせよ調略やるにせよ頭数が必要だからてっとり早く謀反させる。
逆に堅城を攻める予定なら内側から開門&櫓確保(確実に敵将を捕らえたいから士気0勝ちを防ぐために俺はわざと内応武将を倒させて相手の士気を上げるが)要員にかなり重宝。

まぁ敵城が残り1つ、内応済みの調略型武将が複数居る城を攻める場合なら、こちらの軍事ユニットが城に隣接しても平気で毎月調略仕掛けてくるから、城攻め時に欲しい武将以外は謀反させる。

って俺はしてる。
852名無し曰く、:2009/05/27(水) 15:12:23 ID:O+RfUNfQ
>>850まで読んだ
853名無し曰く、:2009/05/27(水) 19:25:31 ID:n5EgbY+0
質問します

PSP版の国数はPS版かPC版かどっちですか?
854名無し曰く、:2009/05/27(水) 20:06:50 ID:GEiMSzTo
PS版
諸王の戦いもついてます
855名無し曰く、:2009/05/27(水) 20:54:33 ID:n5EgbY+0
よし、買うのやめます
地元大名が省略されるしやる気出ないです
856名無し曰く、:2009/05/27(水) 21:53:21 ID:oDfmlPmv
三重県民どんまい
857名無し曰く、:2009/05/27(水) 22:48:56 ID:q0hVclYU
PS版は関東・東北勢の扱いが酷いからな。
容量の関係で一度に登場する武将数にも限りがあるし。
やっぱPC版が一番だと思う。
諸王の戦いが収録されてりゃ文句無しだったのになぁ。
858名無し曰く、:2009/05/28(木) 00:21:30 ID:GBvi1s0U
太閤立志伝5をやった後だと
義氏に村雨を作ってあげたくなる
859名無し曰く、:2009/05/28(木) 09:46:43 ID:Kd0gNvRo
城攻めで遠方の同盟国から援軍が来る割には
隣接する味方の城からは援軍を出せない不思議
860名無し曰く、:2009/05/28(木) 12:33:59 ID:8A5gLTAD
城に隣接した翌月にならないと城攻めできないのだから
援軍を送る余裕は充分にあると思う
朝敵くらって威信値を逆転されたらアウトだけど
(1月に城に隣接される→2月に威信値逆転、自分のターンが回る前に城を攻められ、あぼーん)
861名無し曰く、:2009/05/28(木) 15:01:30 ID:8A5gLTAD
新武将で
ひこにゃんと、しまさこにゃんを作ったが
(顔グラはツールで入れ替え)
姓も名前も四文字までなので
姓:ひこ 名:にゃん
姓:しまさこ 名:にゃん
という微妙なことに
862名無し曰く、:2009/05/28(木) 20:34:07 ID:c1FvKp0O
西洋式に「にゃん」が姓なのだろう。

 えろげキャラ武将やスーパー戦隊キャラ武将はよくあるが、
ゆるキャラ武将ってのもあるのか(孤独のグルメ風につぶやく)。
863名無し曰く、:2009/05/28(木) 20:58:07 ID:7DVq+PJ5
ゆるキャラ武将なら全国に配置することができる
なるほど、これは考えたな
864名無し曰く、:2009/05/28(木) 21:20:04 ID:MhegnAsR
ゆるキャラ武将は斬れないな・・・せんとくん以外は
865名無し曰く、:2009/05/28(木) 22:21:19 ID:tfMIa1Fx
onちゃんなら作ったことあるw
866名無し曰く、:2009/05/28(木) 23:02:49 ID:pKgWf0+Q
>>861
姓:井伊 名:ひこにゃん
姓:島 名:さこにゃん
とかじゃダメか?

>>864
あの鹿坊主斬ったら呪われそうで嫌だ。
てか絶対夢に出てきそう。
867名無し曰く、:2009/05/28(木) 23:29:48 ID:vBqG7gNm
サムスピやシグルイ、修羅の刻のキャラは作ったなwあと、プーチンとか北の金一家とか
ナコルル・リムルルは蝦夷配置に毎回してた
868名無し曰く、:2009/05/29(金) 01:14:13 ID:y6vnWfpL
謙信…絶対登用してやると思ってた武将まで首切りやがって…
戦闘力高すぎるのもだめなのか・゚・(つД`)・゚・
869名無し曰く、:2009/05/29(金) 02:32:02 ID:V0sleB8F
そんな相手に騎突するなよw
870名無し曰く、:2009/05/29(金) 04:23:51 ID:PU5xpmG6
>>866
いやいや姓も名前も4文字までしか入らんのよ

さて本願寺の下間氏に
一族発祥の地である下妻の
シモンちゃんを加えるか
871名無し曰く、:2009/05/29(金) 06:24:04 ID:P/SvqFWQ
なぜ人間が仙石を嫌うか分かった
俺には涙は流せないが・・・
872名無し曰く、:2009/05/29(金) 06:41:27 ID:PU5xpmG6
ヤンマガの「センゴク」で信親を殺したエピソードをどう描くか興味津々だわな

ところで
外人の綺麗どころのモデルさんの写真を加工して
新武将の顔グラにしている俺は変わり者なんだろな
三次元の女にはさほど興味はないが
綺麗な外人は次元を超越していると思ったり
873名無し曰く、:2009/05/29(金) 06:51:10 ID:hfj2xs/t
>>872
気持ち悪いヤツだな
874名無し曰く、:2009/05/29(金) 08:52:43 ID:S0+EAUnr
>>871自分の命が1番のあたりは妙な愛着わくんだけどそれらを持ってしても擁護しきれない戸次川の大敗…
875名無し曰く、:2009/05/29(金) 09:24:09 ID:LZZzoRNj
それで切腹とかすっかり落ちぶれましたと言うならまだしも
なんだかんだで最終的には城持ち大名だからな
無能で卑怯でその癖世渡りだけは上手いクズと言う印象が付くんだろう
876仙石秀久:2009/05/29(金) 09:43:37 ID:oRPzfT4I
まぁあれは仕方無いんじゃない?人間誰だってミスはするもんだし
つーかコーエーの評価辛いな
戦闘力90くらいあってもいいのに
877名無し曰く、:2009/05/29(金) 10:00:46 ID:2jKLVlk4
上司としても同僚としても嫌な人間
878名無し曰く、:2009/05/29(金) 11:00:14 ID:ji63nc8W
>>877
つ【部下としても】

大名みんなににゃんつけたら斬れないんじゃない?
てかひこにゃんは城名かww
姫路城で姫にゃん・・・色白・・・白鷺・・・ゴクリ
879名無し曰く、:2009/05/29(金) 11:01:06 ID:l2ZdmfNz
音楽差し替えツールを使おうといろいろなサイトを見てみたけど、
結局俺には無理。諦めるしかないのか…
880名無し曰く、:2009/05/29(金) 12:14:36 ID:PU5xpmG6
タヌキ似で天ぷらが好物のいえやすにゃんとか
ねこ鍋ならぬ、ねこ茶釜で人気の松永ばくだんじょうにゃんとか
あとあれ、
寄騎を死なせても自分は生き残る悪運最強のせんごくにゃん

……最後のは斬首余裕です
881名無し曰く、:2009/05/29(金) 12:42:11 ID:S0+EAUnr
>>880三方が原のタヌキさんですね
わかります
882名無し曰く、:2009/05/29(金) 13:27:57 ID:PmbntghY
「鈴羽織」はスルーすか?
883名無し曰く、:2009/05/29(金) 15:02:27 ID:yhLQrIId
どこに居ても泳いで駆けつけてくれるひでいにゃん
884名無し曰く、:2009/05/29(金) 16:52:49 ID:PU5xpmG6
烈風伝的には登場が遅すぎて活躍の場のないラスト三河武士(サムライ)
大久保ひこざえにゃん
……そろそろ自重します(汗

1560年のシナリオ1の次が70年代ってのは間が開きすぎな気が
独立直後の家康で遊びたいと思ったらシナリオ1の仮想モードで無理やり独立させるしかない
義元は編集で寿命0にして病死させるとかで
885名無し曰く、:2009/05/29(金) 16:56:11 ID:VzaGX3/r
シナリオ1で割り込めばいいんじゃね?
886884:2009/05/29(金) 17:16:54 ID:PU5xpmG6
>>885
割り込み……そんな手もありましたっけか
PC版でもできるんでしたっけ?
久しぶりのプレイなので忘れてしまった

あー、でも信長様とは同盟したくなかったり
上洛の通り道なんでw
信玄公へは土下座外交で同盟成立したら
南信濃に築城してお馬さん確保
そんなチラ裏
887名無し曰く、:2009/05/29(金) 17:59:22 ID:VmSdizQB
織田家でプレイ→家康独立→自分だけ抜ける→ctrl マウス右
888名無し曰く、:2009/05/29(金) 18:01:50 ID:QMLtvuHB
確かに1568年あたりで信長上洛、みたいなシナリオは欲しかったかも
889名無し曰く、:2009/05/29(金) 18:23:58 ID:PU5xpmG6
>>887
thx!!
それでやってみまっす
890名無し曰く、:2009/05/29(金) 18:26:57 ID:1MVkLNuQ
>>884
大久保ひこざえにゃん作ってみた

http://lovestube.com/up/src/up9417.bmp
891名無し曰く、:2009/05/29(金) 18:30:05 ID:Xm72rDrL
逆さにしても顔に見えるかなと思ったら無理だった
892名無し曰く、:2009/05/29(金) 19:48:28 ID:PU5xpmG6
>>890
新武将登録しますた

なんとなくアートディンク版関ヶ原を彷彿とさせると思ったら
肖像画ベースだからか
893名無し曰く、:2009/05/29(金) 20:48:04 ID:PmbntghY
結構戦国武将とぬこってのも縁が深いからね。
服部半蔵(つか忍)はぬこの目で時間を見たり
島津軍には時計の役割で各部隊にぬこがいたって聞くし。
894名無し曰く、:2009/05/29(金) 20:49:53 ID:N4UokoSy
bmpで画像うpとな
895名無し曰く、:2009/05/29(金) 21:30:44 ID:PU5xpmG6
96×120ドット、8ビットのbmpは烈風伝顔グラのお約束だぞ
896名無し曰く、:2009/05/29(金) 22:46:27 ID:3PlLwc1O
>>876
烈風伝ではまだお前の扱いはマシな方。
最新作の革新だとマジで使いどころに困るような中途半端さだ。

>>893
江戸時代に猫フェチが多かったのはそのせいか。
897名無し曰く、:2009/05/29(金) 23:57:04 ID:rMDdFsfx
烈風伝と関係ないけど、江戸時代後半(水野忠邦の時代)に
仙石家でお家騒動があり、一歩間違えば藩は取り潰し・お家断然に
なるところを石高を減らされるだけで済んだ事件がありました。
仙石家は悪運が強いですね?ただ、主席家老で仙石一門の仙石左京が
長宗我部盛親のように刑場で斬られましたが。

話は変わり、烈婦伝の鍋島直茂は何となく「猫顔」ですね?
898名無し曰く、:2009/05/29(金) 23:57:41 ID:aDMt1QlC
横顔かっこいくね?
899名無し曰く、:2009/05/29(金) 23:59:34 ID:rMDdFsfx
失礼しました。
入力ミスで「烈婦伝」とタイプしてしまいました。
「烈風伝」と訂正させて頂きます。
900名無し曰く、:2009/05/30(土) 00:02:24 ID:3JIVe9jR
江戸時代で猫って言ったら鍋島猫騒動だろ・・・
901名無し曰く、:2009/05/30(土) 03:40:02 ID:h4qn8MWa
江戸家猫八だろjk
902名無し曰く、:2009/05/30(土) 04:04:34 ID:FYgg/5Q9
PSPでのんびり出来そうだと思って今更買ってみた
信長の野望シリーズはSFCの武将風雲録以来だが説明書を読んでもいまいちわからん
随分変わったのね…
903名無し曰く、:2009/05/30(土) 10:04:48 ID:vsxWWFVb
慣れだよ
904名無し曰く、:2009/05/30(土) 13:52:50 ID:sE9Ry13b
>>899
大奥とかが流行ってフェミ寄りの女傑が持て囃される今の世の中なら
あっても全然違和感なし。
905名無し曰く、:2009/05/30(土) 17:45:06 ID:+tMfxShw
姫武将5人目
北条家ってすばらしいな
目指せ12人の姫武将

長女北条絹たんは宿敵織田信長を蹴散らし上洛を果たしましたとさ
906名無し曰く、:2009/05/30(土) 18:06:34 ID:vsxWWFVb
里見義頼でプレイしてたとき、武将が大名含め4人でさ・・・姫武将が登場したときは
ステータスとか関係なくうれしかった。さらに義康も登場して一門力を合わせて佐倉城
を落としたりしてたんだ。
義頼が死んで義康が継いだとき、その姫がまさか岡本城で独立するとは・・・・
907名無し曰く、:2009/05/30(土) 18:13:03 ID:Lw74zNwF
>>905
姫武将枠は8人です
908名無し曰く、:2009/05/30(土) 18:40:30 ID:3xOT8J0z
姫武将枠が埋まった場合
髪結い自体起こらなくなるん?
配下にした元大名とか家来に恩賞代わりに与えるために
縁談用の姫がほしいんだけどな
909名無し曰く、:2009/05/30(土) 18:44:40 ID:QyU7p9XH
姫武将枠埋まった後も髪結いは発生するよ。
姫武将選択が無いだけ。だからガンガン子作り汁w
910名無し曰く、:2009/05/30(土) 18:54:12 ID:rBv6TJzX
>>904
三国志11の仮想シナリオに女君主シナリオがあるから
信長13にも全大名が姫って仮想シナリオが出てくるかも
プロデューサーが三國志11と同じ人らしいし
911名無し曰く、:2009/05/30(土) 18:58:08 ID:+tMfxShw
新しく誕生した姫武将であるが何か違和感
武将一覧でソートして娘達を並べてみた

北条栄が2人いる…orz
912名無し曰く、:2009/05/30(土) 19:01:28 ID:3xOT8J0z
>>909
thxd
それなら姫枠確保のために
生け捕りにした他家の姫武将を斬首しなくて済むな
913名無し曰く、:2009/05/30(土) 19:08:05 ID:5+hvS9i2
他家の姫武将?
914名無し曰く、:2009/05/30(土) 19:09:00 ID:TonFwN3e
姫を減らすためにその親を斬るのは畜生道?
915名無し曰く、:2009/05/30(土) 19:15:27 ID:3xOT8J0z
> 他家の姫武将
COM大名家の姫武将って登場するでしょ??
久しぶりのプレイだから微妙に自信ないけど
それとも他のノブヤボとごっちゃになってるのか……?
916名無し曰く、:2009/05/30(土) 20:17:15 ID:DaJGgeHU
PCだが見たことないなぁ>他家の姫武将
917名無し曰く、:2009/05/30(土) 21:31:20 ID:l8jVdand
>>915
将星録でなら見たことがある
烈風伝では見たことがない
918名無し曰く、:2009/05/30(土) 23:15:14 ID:ZUTUN1UG
CPUにも架空姫が登場することは度々あるけど、CPUは姫を武将にはしないみたい。
俺はctrl+右クリックで有力大名の姫武将を登場させて遊んでるけど。
919名無し曰く、:2009/05/30(土) 23:39:14 ID:1C/vtaj9
俺も
920名無し曰く、:2009/05/31(日) 00:57:51 ID:b/WoFfp8
信玄の姫武将はシャレにならんな。
政治は低いが、戦争だけなら、孫一や幸村の姫武将も強すぎ。
921名無し曰く、:2009/05/31(日) 01:03:48 ID:55B76LJF
きっと夜の戦争も強いんだろうな
922名無し曰く、:2009/05/31(日) 01:17:52 ID:TVFv05RR
前田慶次のイベントが姫武将の大名家でも発生する。
長宗我部香という姫大名(他にも姉や妹の姫武将がいる)と前田慶次が
一緒にいたときに「殿、囲碁をやりませんか」と言ってくる。
誘いにのると、長宗我部香を平手打ちして出奔してしまった。
コーエーさん、仮にも武士が女性を叩いたら駄目でしょう?
このイベント、姫大名の場合は姫専用のイベントを設定しておくことは
できなかったのでしょうか?
923名無し曰く、:2009/05/31(日) 01:21:46 ID:g/l8+GTn
>>922
姫大名だったら水風呂イベントだけが起こるように設定しとけば良かったにな
924名無し曰く、:2009/05/31(日) 01:39:47 ID:syXRx49k
>>910
そういや全武将が女になるってのが蒼天録にあったはず
925名無し曰く、:2009/05/31(日) 02:39:15 ID:3w+9VO8G
顔グラはそのままで、口調だけ女に
926名無し曰く、:2009/05/31(日) 02:42:09 ID:kthUGhGG
過去に出ている話題かも知れませんが、ひとつ教えてください。
烈風伝で、登録した新武将の出現する国(or城)を指定することはできませんか?
「どうしても織田家に仕官させたい」といった場合、やっぱり誰かと親子関係を設定するしか方法はないのでしょうか?
出身国の設定ができたらいいのに、といつも思います
927名無し曰く、:2009/05/31(日) 04:54:33 ID:R0CKUFuV
桶狭間のシナリオで初めて1563年に登場する武将の位置を弄りたいとかなら無理
928名無し曰く、:2009/05/31(日) 08:40:05 ID:47Cq8caH
>>926
烈風伝では無理なんだよな。後作ではできるようになるんだが。
適当に親子関係にするか、親子関係せずに浪人として出してどっかが登用したら義理弄って忠誠度下げまくって無理矢理 内応→謀反 ぐらいかな。

そういや戦争で騎突・鉄砲で殺せることはあるけど足軽でも殺せることってあるのかな?
929名無し曰く、:2009/05/31(日) 09:31:52 ID:+RMIoto2
騎突してきた武将を足軽で返り討ちにすることはあった気がするが、
足軽で自分から仕掛けて討った事は記憶に無い。
930名無し曰く、:2009/05/31(日) 09:37:51 ID:55B76LJF
忍者で通常攻撃
931名無し曰く、:2009/05/31(日) 10:23:15 ID:iKPesy7S
>>930
それよく言われるけど、一回も見たことが無い。何千回と戦闘しているけど。
何か他に条件があるのだろうか。
932名無し曰く、:2009/05/31(日) 11:29:50 ID:3aHtlJ52
信長は武将数おおいから、討ち死にさせても安心安全
933名無し曰く、:2009/05/31(日) 11:45:00 ID:PmgDsE4t
武将が多すぎると出世させるのにも苦労するからな
といって足軽頭のままってのも可哀想だし
934名無し曰く、:2009/05/31(日) 12:39:21 ID:1td88GVy
>>930
通常版、PK版とか、服部半蔵が討ち取るとこ見たとか
具体的な報告はないのだろうか。
PSPやDSで見た人がいたら信じなくもない。
935名無し曰く、:2009/05/31(日) 15:28:29 ID:wIvW2qcz
>>926
エディタ使うことに躊躇が無ければ仕官先を固定させることは可能
未登場武将に仕官させたい大名家への遺恨フラグをたてておく

プレイヤー大名でしかやったことはないからCPU大名でできるのかは不明
936名無し曰く、:2009/05/31(日) 15:38:51 ID:2JDJaQWB
>>930
それが可能なのは将星
937名無し曰く、:2009/05/31(日) 16:07:10 ID:IXa09/0v
戦国時代板のスレからレス転載
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1180874917/502n

502 : ◆NhEysb1T22 :2009/03/29(日) 16:37:21 ID:bObH8PnI

剣豪か忍者が通常攻撃で稀に敵将を討ち取ることは無いと思います。
職業参照にブレークポイントを設置しましたが通常攻撃時にHITしませんでした。
通常攻撃時に職業を参照しない以上、"ガセ"だと思います。
938名無し曰く、:2009/05/31(日) 22:15:03 ID:3w+9VO8G
将星録にはあったと思うけど、烈風はないだろうな…
939名無し曰く、:2009/06/01(月) 01:33:56 ID:z72Wdc6p
>>938
結論が出た後で、尻馬に乗るんじゃない。みっともないから。
940名無し曰く、:2009/06/01(月) 06:36:29 ID:UVFZx2Sk
>>930
それ将星録じゃね?
941名無し曰く、:2009/06/01(月) 21:51:27 ID:uTp2YoZG
将星録でも見た記憶が無い
942名無し曰く、:2009/06/01(月) 22:24:56 ID:B4KDoxxO
烈風伝は戦後処理が優しい(コンピュータ担当の大名)ですね。
滅多に斬られることはないし、姫武将は登用に応じない場合は100パーセント
素直に開放してもらえる。
将星録や嵐世記だと姫武将であっても斬られる。
嵐世記で>>796みたいな顔グラの姫武将が戦後処理で斬られた。
「○○は非業の最期を遂げられました」とメッセージが出た。
烈風伝は他のシリーズに比較すると戦後処理が人道的なような気がしますが、
どうでしょうか?
943名無し曰く、:2009/06/01(月) 22:33:45 ID:vkjvBduZ
バンバン斬ってたら武将がいなくなっちゃうもんなぁ
944名無し曰く、:2009/06/01(月) 22:39:22 ID:NW3pU78C
人材コレクター的に良いのかもね。
俺はもうちょっと斬首や戦死多いほうが
システム的に好きだけど。
945名無し曰く、:2009/06/01(月) 22:52:54 ID:lp0xIcNY
しかし油断すると敵方の繰り出してきた武力の低い奴が戦死したりする
それが登録しておいた姫武将だったりするともうね
946名無し曰く、:2009/06/01(月) 22:54:55 ID:ywfEIPC5
PSP版を買ってきた

なんだかよくわからないままとりあえず那古野城周辺を開発していたら義元殿が攻めて来たでござる
947名無し曰く、:2009/06/02(火) 00:19:18 ID:Qc4XQwKq
その反動で次作の戦後処理が・・・
948名無し曰く、:2009/06/02(火) 00:26:26 ID:M3JeQlPv
次作は開始半年以内にべっきーが戦死するか出奔するほどだからなwwwwww
949名無し曰く、:2009/06/02(火) 20:11:16 ID:zD+A72Fs
軍神「人道?なにそれ美味いの?」
950名無し曰く、:2009/06/02(火) 21:41:12 ID:TYmHhXYb
軍神の一回の突撃で討ち死にした姫武将です。
ttp://uproda55.2ch-library.com/001242CEd/gogo001242.jpg
951名無し曰く、:2009/06/02(火) 23:29:09 ID:ZIa9WQYb
プレイする度にマップエディタで地形や城の位置を
修正しているんだけど、差分パッチにしている人いる?
952名無し曰く、:2009/06/03(水) 00:00:05 ID:kF7hPccD
軍神様とか使ってると「殺っちゃうかも」と思いつつ、殲滅の快感を求めて突撃しちゃうんだよなー。
今日も北条氏規と芳賀高定が逝ってしまった。勿体ない。
知らないうちになんか凄い家宝もってて「何だろ?」と調べてみたら、なぜか北条家臣に身を落とした
十三代将軍をぬっころして奪ったシロモノだったり・・・実に罪深いシステムだな。
953名無し曰く、:2009/06/03(水) 00:15:36 ID:DHQ8dGPi
>>950の姫武将は織田信長の娘ですが、
長宗我部元親の場合は、このような姫武将が誕生する。
ttp://uproda55.2ch-library.com/001244G8V/gogo001244.jpg
信長の姫武将の場合、開発等をするときに農業や商業等、適正が
全て最初から揃っている。
長宗我部元親の場合は揃っていない。商業と外交しかなかったりする。
地方の大名の姫武将は田舎者扱いになっているのでしょうね?
顔グラはツールで交換したものです。
954名無し曰く、:2009/06/03(水) 00:33:25 ID:6OT1OImo
>>953
たまたまじゃない?
能力に関しては多少のブレはあるわけだし

とりあえず政宗の娘が最強なのはガチ
ttp://uproda55.2ch-library.com/001245GHm/gogo001245.jpg
955名無し曰く、:2009/06/03(水) 00:51:47 ID:DHQ8dGPi
>>953の顔グラは女優さんの顔写真を加工して、
袂で口を隠している姿にしたもの。
袖に帆掛船の紋(長宗我部の家紋)も入れた。
956名無し曰く、:2009/06/03(水) 00:52:34 ID:Qzxy77qI
信長の姫は帰蝶を娶っていなければ最強クラスに化ける。
姫登場までに信長の水軍値も上げられるしね。
とはいえコンスタントに化け物化する信玄の姫には敵わないがw
957名無し曰く、:2009/06/03(水) 00:55:12 ID:s7Kk+Ih1
鼻血でビタビタになってるのかと思ったよ
958名無し曰く、:2009/06/03(水) 03:30:11 ID:iUB0LbFj
無印だけど、本能寺の変ってどうやったら起きるの。
教えて下されm(__)m
959名無し曰く、:2009/06/03(水) 03:54:50 ID:YCZqFBuI
俺も政宗の娘で始めて騎鉄Sを見た。
それと以前もどこかで言われてたけど、確かに北条は姫でやすい気がする
960名無し曰く、:2009/06/03(水) 05:49:25 ID:iLUiu/f8
烈風伝の世界では獲得形質どころか家宝の効果も遺伝するからな。
961名無し曰く、:2009/06/03(水) 10:04:12 ID:lnwYvumr
>>926
烈風伝データエディタを使えば元服前の武将の登場場所を変更できます。

http://www20.atwiki.jp/nobu1999/pages/13.html
962名無し曰く、:2009/06/03(水) 11:59:13 ID:RuijiD6w
初期のシナリオしかしないので政宗とか幸村あんまり縁がない
963名無し曰く、:2009/06/03(水) 22:07:39 ID:DHQ8dGPi
>>953の姫武将を捕らえた場面。
ttp://uproda55.2ch-library.com/001255Weo/gogo001255.jpg
登用を拒否したときの台詞。
これも元の顔グラを編集してありますが、悔し涙を袖で拭っているように
見えませんか?
964名無し曰く、:2009/06/03(水) 22:29:34 ID:4/oczL48
意地悪く笑ってる様に見える
965名無し曰く、:2009/06/03(水) 22:58:12 ID:CyQCoX43
調整ツールの進化が大きな節目を迎えた。
支城支配域を5×5にしてのプレイが可能になった!
966名無し曰く、:2009/06/03(水) 23:23:07 ID:DHQ8dGPi
>>950の姫武将は「織田夢」という信長の娘。
織田夢の顔グラを>>963の顔グラに変更してみた。
確かに織田夢が意地悪く笑っている様にも見える。

長宗我部家が滅び、絹の帆掛紋付きの打掛は織田夢が着用することになった。
織田夢は袖の帆掛紋のあたりで鼻を拭うと、意地悪い笑みを浮かべた。
967名無し曰く、:2009/06/04(木) 00:15:53 ID:XzgLa+pu
鼻血w
968名無し曰く、:2009/06/04(木) 00:48:51 ID:fReioOX6
>>963
鼻をかんでるんだろ?
969名無し曰く、:2009/06/04(木) 00:51:19 ID:4QaDq/Pe
姫武将を捕虜にして登用に成功すると
「今日のところは感謝しておきます。では・・・」
と、解放した時のような台詞を言うんだがバグなのかな?
970名無し曰く、:2009/06/04(木) 01:01:37 ID:ZDtMmHaV
捕獲されて、長い間縄で縛られたまま、大名との対面を待ってたんだ
それも斬首も言い渡されるかもしれない、緊張感の中で
それが登用されるとなったんだ、緊張の糸もぷつりときれるだろう
で、尿意を催すと
971名無し曰く、:2009/06/04(木) 01:10:18 ID:yN6hKKCX
最近買って桶狭間シナリオの織田家でやってるんだけど、
自分の領地を開発してる間に本願寺や北条がやたらと勢力を広げて、
伊達氏とか足利氏とか滅亡しちゃったんだけどこんなもんですか?
972名無し曰く、:2009/06/04(木) 02:19:18 ID:MbQxd66/
信長元服シナリオならあっという間に織田滅亡で今川征夷大将軍なんて普通。
973名無し曰く、:2009/06/04(木) 03:26:23 ID:xe7cxhrJ
すごい勢いで鼻血が出てるな
974名無し曰く、:2009/06/04(木) 13:35:26 ID:BV0T8br7
>>973
船が浮かぶくらいにな
975名無し曰く、:2009/06/04(木) 15:23:52 ID:1jOkehiq
プレイ武将を家臣にできるのって烈風伝だけだっけ?
976名無し曰く、:2009/06/04(木) 19:36:54 ID:2tjjEAoL
>>975
プレイ武将?もうちょっと分かりやすく説明してくれ

・武将プレイは蒼天録のみ
・新武将は天翔記辺りから普通にある
・但し天下創世と革新はプレイヤー勢力以外の新武将を大名にする事が出来ない(嵐世記と蒼天録は知らん)
・脅迫(革新だと勧告)は他の作品でも出来る、つーか一番よく使う外交
977名無し曰く、:2009/06/04(木) 20:16:29 ID:1jOkehiq
>>976
ご丁寧に本当申し訳ない。
質問の意図は、
「マイナー武将を一番偉い位に置いてプレイできる作品は?」という意味でした。
上杉や織田でなく、新発田や色部で統一したい・・・というような。

蒼天録の武将プレイ→上杉死亡→後継ぎで
という流れがいいのかな
978名無し曰く、:2009/06/04(木) 20:21:55 ID:qTqW61tZ
東の武将で始めると西日本が本願寺一色になってしまう
979名無し曰く、:2009/06/04(木) 20:35:07 ID:ZDtMmHaV
pcの小勢でちょこちょこと出兵してくるのはどうにかならんのか
980名無し曰く、:2009/06/04(木) 20:35:32 ID:GCyFjBK7
つ大内無双
981名無し曰く、:2009/06/04(木) 20:52:43 ID:bBYWerSM
>>977
烈風伝は一門じゃない武将にも家督相続可能(但し他の一門や功績の高い武将が謀反する可能性大)
そしてPKには新大名プレイというモードがあってだな・・・
982名無し曰く、:2009/06/04(木) 21:38:29 ID:9OLqZC+a
↑の「織田夢」が征夷大将軍の宣下を受ける場面。
ttp://uproda55.2ch-library.com/0012603Ru/gogo001260.jpg
山科言継卿は天下創世の顔グラと交換してありますが、
烈風伝の山科言継卿の顔グラ、無愛想ですね。
ところで烈風伝は何故山科卿しか登場しないのですか?
近衛や鷹司といった公家も出て欲しかった。
983名無し曰く、:2009/06/04(木) 21:45:02 ID:zdKAtSqC
菊亭師匠も出てなかったっけ?
山科先生とこいつは定番だから勘違いしてるかもしれんが
984名無し曰く、:2009/06/04(木) 22:09:54 ID:9OLqZC+a
>>983さん
確か羽柴秀吉が「豊臣」になるイベントで菊亭卿が登場していた筈です。
ただし、顔グラが山科卿と同じ顔グラ。イベントのみの登場です。

↑の>>982の「織田夢」が将軍になる場面ですが、「長宗我部絹」という
姫武将用に編集した顔グラなので、袖に長宗我部家の船の紋が入っている。
985@株主 ★:2009/06/04(木) 22:25:02 ID:aTnzqRXZ
しんすれを たててこよう
986名無し曰く、:2009/06/04(木) 22:39:06 ID:9OLqZC+a
>>953の「長宗我部絹」ですが、戦闘があまり高くありません。
が、元親の跡を継がせて大名にする。そして、
家宝で全ての能力値をプラス10(政治105・戦闘72・采配98・智謀110)
にすると強い。突撃で前田慶次や加藤清正の首も斬ってしまいます。
987名無し曰く、:2009/06/04(木) 22:42:25 ID:Thmp/jQR
>>986
チラ裏
988名無し曰く、:2009/06/04(木) 22:47:53 ID:y9VZrydJ
>>985
あのベイスターズ本スレの株主様ですか?
まさかここでお会い出来るとは…
今アク禁なので携帯から失礼いたします。
980を越えても新スレが立たない時はよろしくお願いいたしますm(__)m
989@株主 ★:2009/06/04(木) 22:59:09 ID:aTnzqRXZ
たてた。
信長の野望 烈風伝withPK 其の【伍拾参】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1244122088/

>>988
こころあたりなし たぶん ひとちがい
990名無し曰く、:2009/06/05(金) 00:06:54 ID:ooJsbvl5
鼻血姫はもうお腹いっぱいや
991名無し曰く、:2009/06/05(金) 00:26:15 ID:1DZMzN+5
信長の野望で正親町帝など、帝が登場しないのは何故?
何か問題でもある?
992名無し曰く、:2009/06/05(金) 00:30:30 ID:PkszZa7Z
天皇関係はデリケートな問題に受け取っちゃう人が一部にいるから
余計なトラブルは起こしたくないんじゃないかな
993名無し曰く、:2009/06/05(金) 00:40:02 ID:1DZMzN+5
太平記がゲーム化しないのも帝をゲームに登場させるのは問題が
あるのでしょうか?
コーエーの新作「太平記」みたいなものは発売されることはないの
でしょうね。
994名無し曰く、:2009/06/05(金) 00:46:58 ID:MLin08fw
>>981
サンクス
謀反かぁ
直江とかに謀反してもらってマゾプレイしたいぜ・・・

調べてもいまいちわかりずらく尋ねてしまいました
ありがとうございます
995名無し曰く、:2009/06/05(金) 07:30:24 ID:PGT1P9PX
朝廷を潰せる信長はないものか
人を朝敵にしたまま征夷大将軍なってくれとかむかつくw
996名無し曰く、:2009/06/05(金) 10:05:35 ID:JUDRu8c8
あ、朝敵でも任官できるんだw

だが潰すのは良くない
そこで女帝爆誕イベントをだな
997名無し曰く、:2009/06/05(金) 11:41:40 ID:yKa1uDBy
架空姫の話は以上にて終了致しました。
今後はブログ(笑)での連載にご期待下さい^^
998名無し曰く、:2009/06/05(金) 12:08:15 ID:cVYad3OM
埋めがてらチラ裏カキコ


最大の敵だった本願寺顕如が攻め込んできたところをひっ捕らえて斬首に成功
うざかった一向宗がやっと消えてくれた

とりあえず村を作り過ぎて米不足になりがちなので何とかしなくては
999名無し曰く、:2009/06/05(金) 12:11:44 ID:cEyeaERI
村なんて必要な兵数が貯まったら潰すもんだ
1000名無し曰く、:2009/06/05(金) 12:14:21 ID:roAVrXcf
1000なら隈部さん爆死
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。