信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾弐】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームでおじゃる。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地や街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕すのじゃ。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べるぞよ。

信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾壱】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1194968166/l50

テンプレ
http://ku2.info/nobu8/2ch_template.html

2名無し曰く、:2007/12/20(木) 15:12:29 ID:mGzqUC1L
信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978161533.html
信長の野望 烈風伝with PK その2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1007/10077/1007743581.html
信長の野望 烈風伝with PK その3
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1013/10135/1013573060.html
信長の野望 烈風伝with PK その4
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1021/10219/1021998556.html
信長の野望 烈風伝with PK その5
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1028/10284/1028475892.html
信長の野望烈風伝withPK その六角
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1035/10357/1035732840.html
信長の野望烈風伝withPK その七尾城
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1041/10410/1041039026.html
信長の野望烈風伝withPK その八須賀小六
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1045/10453/1045316872.html
信長の野望烈風伝withPK その【九】戸政実
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1048/10480/1048032797.html


3名無し曰く、:2007/12/20(木) 15:13:16 ID:mGzqUC1L
信長の野望烈風伝withPK その【十】和田要塞
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1053/10530/1053011277.html
信長の野望 烈風伝withPK その【十一】河存
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1054/10548/1054895441.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾弐】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1055/10551/1055164148.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十三】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1058/10588/1058847914.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十四】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1060/10603/1060340325.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾五】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1062/10627/1062761931.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾六】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1064/10647/1064762770.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾七】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1065/10659/1065972608.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾八】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1067502329/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾九】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071234013/

4名無し曰く、:2007/12/20(木) 15:13:41 ID:mGzqUC1L
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077023295/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾一】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1084075538/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾弐】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1091356752/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾参】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1097149245/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾四】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1103237591/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾五】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1107385232/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾六】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1110606690/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾七】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1113057986/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾八】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1116084051/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾玖】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1121182086/

5名無し曰く、:2007/12/20(木) 15:14:34 ID:mGzqUC1L
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1125568566/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾壱】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1130503201/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾弐】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1134299694/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾参】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1137808774/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾肆】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1141905686/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾伍】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1149253376/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾六】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1157724388/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾漆】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1166364179/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾捌】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1172561177/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾九】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1180138451/

6名無し曰く、:2007/12/20(木) 15:15:37 ID:mGzqUC1L
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1189436479/l50
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾壱】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1194968166/l50
7名無し曰く、:2007/12/20(木) 15:16:16 ID:mGzqUC1L
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1189436479/l50

烈風伝道作り隊
http://curry.2ch.net/warhis/kako/998/998680463.html
シナリオ10「諸王の戦い」を語れ!
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1013/10130/1013084236.html

関連スレ?
将星録・烈風伝を語ってみるスレ その3
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1172243285/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【四拾】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1180874917/

8名無し曰く、:2007/12/20(木) 15:16:46 ID:mGzqUC1L
9名無し曰く、:2007/12/20(木) 15:17:16 ID:mGzqUC1L
●隠し香木・金山
大名以外の建設ユニットを所定位置に待機させればランダムでイベント発生。
PC版withPK
[香木]
法隆寺・・・多門山城 東1南3
紅塵・・・・室町御所 東8南5
[金山]
陸奥津軽・・石川城  西10北7 or 西10北5(ver1.1?)
陸前・・・・岩手山城 西2北2
肥前・・・・佐賀城  南11東4
薩摩・・・・内城   東1南3
加賀・・・・御山御坊 南2
PS版withPK
[香木]
法隆寺・・・ 多門山城 東1南2
紅塵・・・・ 室町御所 東4
[金山]
陸奥・・・・土崎湊城 北12
陸前・・・・ 岩手山城 西3北2
加賀・・・・ 御山御坊 南3
肥前・・・・ 佐賀城  南3西2
薩摩・・・・ 内城   北2東3

注 御山御坊の隠し金山の意味は不明。

●姫武将
25歳以上の大名に出現
一月に出現するので十二月にセーブしてでなければロードする
なおMAXは8人。

10名無し曰く、:2007/12/20(木) 15:17:45 ID:mGzqUC1L
●官位剥奪
条件
・剥奪したい相手の官位より、上位の余っている官位を所持
・剥奪したい相手が配下にいること

1.賞罰画面で剥奪したい相手に官位を与える
2.「武将」を選択し、「実行」
3.武将を適当に選択
4.その武将になんでもいいから家宝を与える。
5.「中止」を押す
6.剥奪完了

●天罰の起こし方
・総大将が十字架保持
・総大将の兵数90%未満
・この状態で野戦を仕掛けられると発生
参考:鍋島の野望(http://www.nabeyabo.com/<現在は閉鎖、閲覧はWebArchiveなどで>)

●大内家のイベント「名門の落日」の条件
 1.1551年以降の9月
 2.大内義隆がコンピュータ担当大名
 3.大内義隆が大名
 4.相良武任、冷泉隆豊、陶晴賢が大内義隆の家臣
 5.相良武任、冷泉隆豊が大内義隆と同じ城にいる
 6.陶晴賢が大内義隆と「同国内の」別の城にいる
11名無し曰く、:2007/12/20(木) 15:18:14 ID:mGzqUC1L
●特殊な山城
初期設定では山城は2種類で、残りは丘陵に築城しないといけない。
代表例
 1. 飛騨の金山の東に「帰雲城」
 2. 相模伊豆の金山の南に「韮山城」、越中の金山の西に「松倉城」(既存の大野城と同じ)
 3. 但馬の金山の北西に「生野城」
 4. 周防長門の金山の北に「深川城」
 5. 紀伊の手取城の東南の港の北東に「泊城」、
    肥前の佐賀城の北西の港の南に「唐津城」(既存の小倉山城と同じ)
 6. 紀伊の東のほうの港の南西に「新宮城」、山城南部丘陵に「伏見城」


●キリスト教布教条件
・1549年7月「キリスト教伝来」発生以降(関係ないがこれより前でもなぜか「南蛮の英知」は発生する)
・大名が僧侶でない
・大名が本城にいる
・大名のキリスト教理解や思考形態が関係しているらしい
・九州にいると来やすいらしい


●寿命
年齢設定の基本
・寿命は5歳単位
・病死武将の寿命 ・・・ 死亡年齢を5で割った余りが3以上で繰り上げ、3未満で切り捨て
 例:武田信玄53歳→55歳、大友宗麟58歳→60歳、北条氏康57歳→55歳、三好長慶42歳→40歳
・戦死武将の寿命 ・・・ 病死武将+5年、ただしこの方法で50歳未満の場合は50歳になる
 例:松永久秀68歳→70+5=75歳、龍造寺隆信56歳→55+5=60歳、浅井長政29歳→30+5=35→50歳

家宝の効果
・等級・所持数に関係なく、煙草-5歳、医書+5歳

12名無し曰く、:2007/12/20(木) 15:18:37 ID:mGzqUC1L
●特殊能力のある武将(後ろの数字は実行ファイルのアドレス)
織田信長 三段 275263
鈴木重秀 三段 2752E4
島津義弘 三段 27528e
明智光秀 三段 2752b9
鈴木重秀 騎鉄 272FE2
伊達政宗 騎鉄 272FB7
武田信玄 騎突 272ee3
上杉謙信 騎突 272EA0

(ver1.0)
騎突 272E20:1A(上杉謙信)
騎突 272E63:13(武田信玄)
騎鉄 272F37:0A(伊達政宗)
騎鉄 272F62:42(鈴木重秀)
三段 2751E3:00(織田信長)
三段 27520E:30(島津義弘)
三段 275239:03(明智光秀)
三段 275264:42(鈴木重秀)

補足
新武将は918番から(エディタへの入力は9603から)
姫武将は900番から(エディタへの入力は8403から)

●音楽差替用ツール_inmm.dll
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8282/
烈風伝での使用例:
・大名を上洛させても四国のBGMでできる
・天翔記以前の作品から音楽をMP3にして菅野音楽で
・大河ドラマサントラを入手して大河ドラマ気分で

嵐世記BGMを烈風伝で使いたい場合はhttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1143906112/460-461n参照

13名無し曰く、:2007/12/20(木) 15:19:02 ID:mGzqUC1L
Q.槍部隊って騎突防ぐ以外に意味あるの?
 COMの総大将はこちらが本丸に達すると意味も無く槍武装するけど、槍の方が攻撃力高いの?
A.弓:攻撃力1〜2(敵との距離による)・防御力1・移動力2
 槍:攻撃力2・防御力3・移動力2
 刀:攻撃力3・防御力2・移動力3
 ただし通常版だと槍の防御力が刀と同じ

Q.西国探題になりたいのですが、西は長門、東は播磨、但馬まででいいんですか?
A.丹後まで。地域別に音楽が分れているのでそれで判断しる。

Q史実姫を武将に出来ないのですか?
Aできません。

Q.朝敵にされてしまった。誰の差し金かわかる方法ありますか?
A.誰のターンでおきたかでわかる。

Q.瀬名や実史姫がでない。バクでつか?
A.前スレ読む限りバグのようです。俺のは出るんですが。

Q.根津甚八が秀吉の一門なんだけどどういうこと?
A.シナリオによっては浅井井頼ってことになってるので

Q.村が無いのに兵数増えるんですが…
A.負傷兵がいると思われます。

Q.シナリオ0の織田家の本城はイベントかなんかでシナリオ1の様にはならないのでしょうか?
A.なりません。十和田要塞のマップエディタを利用してください。

Q.マップ上に点在する石碑みたいのなんですか?
 石碑のある所に城建てると何かいいことあるんですか?
A.古戦場です。多分ただの飾りです。えらい人にはそれがわからんのです

14名無し曰く、:2007/12/20(木) 15:19:50 ID:mGzqUC1L
思考:上洛or地方統一
しないよ派 ─┬─ 京の都には死臭が漂っているというが我が領内も同じようなものだよ派
          │
          ├─ 領内に新たなる秩序うち立てる為わしは生まれてきたのじゃよ派
          │
          ├─ 皆が新しき世を求めているのでまずは我が家の地位を磐石にするよ派
          │
          │
          └─ 京なんてもう都じゃないよ派
              |
              └─ むしろ江戸に新たなる都を打ち立てるよ派

するよ派 ─┬─ 京の都から死臭を消し古の繁栄を取り戻す事こそ我が使命だよ派
          │
          ├─ 日の本を生まれ変わらせる為生まれてきたわしが都にはびこる旧勢力を打破するよ派
          │
          ├─ 天下布武を成し遂げる為にはまず日の本の都、京を抑えるよ派
          │
          └─ 京の都に昔日の繁栄を取り戻す為にはいかなる障壁をも打ち破る所存だよ派
我道派 ─┬─日の本に大交通網をしくためにワシは生まれてきたのだよ派
        │
        └─日の本の川という川に堤防を造ることこそ我が使命だよ派
15名無し曰く、:2007/12/20(木) 15:20:18 ID:mGzqUC1L
日の本に大交通網をしくためにワシは生まれてきたのだよ派
 │
 ├最短距離を結ぶことが重要だよ派
 │├道路は必要最小限だよ派
 │└メロン派
 ├見た目が大事だよ派
 │├直線がすべてだよ派
 │├8方向だよ派
 │├戦国時代・江戸時代の街道に合わせるよ派
 │└基準は国道だよ派
 ├実用と見た目の複合だよ派・どちらでもないよ派
 │├分岐が隣り合うのは認められないよ派
 │├川の上の橋連続だけは拒否するよ派
 │├国道42号は必須だよ派
 └エディタでいじっちゃうよ派
   ├自分で1から作るために道抹消しちゃうよ派
   └完璧に作っちゃうよ派
     └海の上にも道作るよ派
16名無し曰く、:2007/12/20(木) 15:39:57 ID:mGzqUC1L
>>7のテンプレ(旧レスのリンク)が>>6と重複してました。
申し訳ありません
<(_ _)>
17名無し曰く、:2007/12/20(木) 18:27:24 ID:lTcLM+m9
なんだよ!将軍補佐プレイってゲームオーバーなのかよ!
苦労して六角幕府を盛り立てたのよ?
義賢様に「○○地方は任せる」
って言われたかったのにぃ(´・ω・`)
18名無し曰く、:2007/12/20(木) 19:46:47 ID:a/BMjqbG
脳内でその場面を再生した後、エンディングムービーをクリックするのが良い
19名無し曰く、:2007/12/20(木) 20:39:20 ID:S9bSUx2T
きっと闇の世界をまかされたんだろう。
20名無し曰く、:2007/12/20(木) 23:04:41 ID:PxaQnxJQ
おおっ、あれに見えるは>>1乙の旗
よき相手見つけたり!

そして河野家の野望〜糸冬〜
第一波は防いだが第二波がどうしようもなかった
次は将軍で藤孝・義昭追放プレイでもするか
21名無し曰く、:2007/12/20(木) 23:22:04 ID:oEkTN5iF
みんなが一番好きな武将はだれ?
自分は高橋紹運
22名無し曰く、:2007/12/20(木) 23:29:46 ID:RZhpTa+t
仁科盛信
23名無し曰く、:2007/12/20(木) 23:39:20 ID:a7MCdSuK
車斯忠とか富田長繁とか山崎長徳とか鈴木重則あたりがたまらない。
花房は戦闘が高過ぎ、知謀低過ぎで失格。
24名無し曰く、:2007/12/21(金) 00:02:39 ID:f7cEeidC
荒木氏綱
戦場での使い勝手がいい
25名無し曰く、:2007/12/21(金) 00:15:24 ID:CdRlLs9t
どうしても勝久の御家最高プレイがやりたかったんで
エディタ使ったよ
姫路城と上月城の武将交換して姫路城で尼子勝久による独立大名作成。
姫路城と上月城の位置を交換。
姫路城を地図上の画面で支城に設定して上月城も地図上の画面で本城に設定。
名前が逆のまんまなんで姫路城と上月城の名前も交換。
城の中身までは変えられないんで城の防御度だけMAX値を交換して設定。

無理ぽなとこは城の攻略フェイズだとどっちが支城で本城かバレバレなとこと
それに伴いどうしても中地図でも播磨が尼子の家紋になってるとこ、(当然か)
本城に仕立て上げた姫路城(実際は上月城)が内政マス5×5で赤になってるけど
いざ内政してみると3×3の範囲でしか出来ないってところかな

まぁでもこれで地図上ではパッと見の支城主からのプレイ出来る。
さぁて存分に堪能するとするか
26名無し曰く、:2007/12/21(金) 00:55:04 ID:Jp/Etn1x
>>25
ぜひ七難八苦を乗り越えてくれ
もちろん新武将で尼子十勇士はそろえてあるんだろうな?
あとは鉢屋弥三郎や奈佐日本助もおすすめ
27名無し曰く、:2007/12/21(金) 03:20:18 ID:ctNxgwNO
真田十勇士とか宮本武蔵や佐々木小次郎のような合戦での功績がろくにない剣豪、
山本勘助のような講談武将は人が少ない小国大名の武将にしてしまう俺ガイル。
唯一の戦績が軍監として出陣して石に当って何もしないで終了とかじゃちょっとねえ・・・
28名無し曰く、:2007/12/21(金) 03:26:38 ID:Uetbk/xf

過去ログ倉庫
http://shouretsu.emerald.rm.st/

>>7の関連スレ?修正(サーバ移転による)
将星録・烈風伝を語ってみるスレ その3
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1172243285/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【四拾】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1180874917/
【天下】信長の野望DS 九州征伐【布武】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1190815603/
29名無し曰く、:2007/12/21(金) 08:26:22 ID:jrcAiCIj
武蔵はともかく、
荒木又右衛門が居る意味が未だにわからねぇww
30名無し曰く、:2007/12/21(金) 09:36:02 ID:NvliO1L+
>>21

真田幸村
斬首プレイしててもどうしても幸村だけは殺せない・・・

逆に非斬首を誓っても将軍様だけは斬首しちまうwww
31名無し曰く、:2007/12/21(金) 10:54:34 ID:W0HgL3Wm
山内一豊は条件反射と言うかもはや脊髄反射で斬る

もしくは解放し続けて騎凸ちょんぱか狙撃射殺を狙う
32名無し曰く、:2007/12/21(金) 11:08:00 ID:CAyUPPXN
このゲームに「幽閉」コマンドがあったら…、
ってのは昔随分思ったことがある。
んで、自分(大名)の知謀や威信が低いと
逃げ出されることアリ、なんてことになってたら良かったのにな。
33名無し曰く、:2007/12/21(金) 12:14:30 ID:eBM6GNUS
>>31わかる
大河さえなければ嫌いにならなかったんだがな
俺の好きな佐竹義宣を汚した罪は大きい
34名無し曰く、:2007/12/21(金) 12:42:13 ID:MrjhXN1q
>>32
三国志4の捕虜システムが好きだったんだが
他の作品に引き継がれなくて悲しい
35名無し曰く、:2007/12/21(金) 13:01:08 ID:NvliO1L+
>>27

真田十勇士を集結させる頃には既に全国統一秒読みになってしまう
で、結局活躍の場が無い彼ら・・・
36名無し曰く、:2007/12/21(金) 13:47:38 ID:2Jv/KMiK
>>35
合戦は土井や板倉辺りに任せて、真田十勇士はえっちらおっちら土木工事に従事させよう
皆で力を合わせて、美しい日の本造りの総仕上げだあぁぁぁ!
37名無し曰く、:2007/12/21(金) 17:56:30 ID:WsQzB0+4
新規武将例
http://mywiki.jp/kojyurou/%97%F3%95%97/
これ、テンプレに追加した方がいいと思う。
38名無し曰く、:2007/12/21(金) 18:05:42 ID:W0HgL3Wm
宣伝乙
39名無し曰く、:2007/12/21(金) 18:16:37 ID:CAyUPPXN
たしかに>>37が本人なんだったら軽薄で軽率なレスだな。
烈風伝のフトコロの深さがまるで解ってないとしか…
40名無し曰く、:2007/12/21(金) 18:26:35 ID:WsQzB0+4
>>38,39
まぁ、2ちゃんねるだし、疑り深くなるのは判るが・・・。
ちなみに、川上久明→久朗の人です。
41名無し曰く、:2007/12/21(金) 18:47:02 ID:AjxVJAq0
>>40
密かに応援してるんだぜ?

でもテンプレ入りにはまだちょっと早いかも
せっかくのWikiなのにまだ自由に書き込めないし
42名無し曰く、:2007/12/21(金) 20:22:40 ID:Rvwsxnqw
御山御坊の金山の意味は不明ってなってるけど、あれは関ヶ原や大阪の陣の豊臣埋蔵金を表現してるんじゃね?
という電波を受信したんだけど、よく考えたらどっちも烈風のシナリオにはないな。
43名無し曰く、:2007/12/21(金) 20:26:51 ID:Eeg4lkpE
肥にリアル僧侶持ちがいたんじゃないか?w
謙信信玄に目を奪われがちだが
本願寺の厚遇っぷりもなかなかだよな。
44名無し曰く、:2007/12/22(土) 10:32:25 ID:bG1mes/S
まあ信長が結局は殲滅できずに和睦してるくらいだからな。
ゲーム的にも弱くできなかったのは理解できる。
45名無し曰く、:2007/12/22(土) 12:53:09 ID:K8020Grw
とりあえずゲーム内でも防衛戦に関しては最強でも文句は出ないだろうな
石山御坊とか空き巣するしかないのはちょっと困るが
46名無し曰く、:2007/12/22(土) 13:45:39 ID:Si1Xlt0/
高い足軽適正と鉄砲が脅威だな
47名無し曰く、:2007/12/22(土) 13:58:02 ID:r0VxrdH5
適性な
48名無し曰く、:2007/12/22(土) 16:08:32 ID:Si1Xlt0/
本当だ気が付かなかったわ
見過ごしがちな誤字だな
49名無し曰く、:2007/12/22(土) 16:48:00 ID:9JtO9yCf
元春が元就に突撃したら首斬っちゃたよ
特殊なメッセージとかないのかぁ
50名無し曰く、:2007/12/22(土) 16:58:35 ID:iOI25dAC
三好伊佐と清海なら
『兄弟といえど乱世の定め』みたいなメッセージあったよ
51名無し曰く、:2007/12/22(土) 18:03:09 ID:mlsemJJF
武田家の強さは異常

元からBかC以上しかいないとかどんなけ〜
52名無し曰く、:2007/12/22(土) 18:32:17 ID:gUcFnefl
烈風伝の内政システム上だと甲斐や信濃が結構豊かだしな。
53名無し曰く、:2007/12/22(土) 18:38:56 ID:Si1Xlt0/
甲斐の豊かさは異常
初心者にはうってつけだな
54名無し曰く、:2007/12/22(土) 18:58:47 ID:5TF/ynWD
甲斐に太刀打ちできるのは、せいぜい石見くらいだよな。
55名無し曰く、:2007/12/22(土) 19:30:46 ID:8fH2tmbJ
あとは運良くLEV3の金山が出た肥前、ぐらいか?
56名無し曰く、:2007/12/22(土) 19:32:57 ID:T0Jps7oa
コンシューマの駿河も結構凶悪だったような
57名無し曰く、:2007/12/22(土) 19:41:02 ID:I+D6tlW8
隠し金山込みで金銭兵糧総合だと
甲斐>陸前、駿河、北越後>陸奥津軽、肥前くらい
58名無し曰く、:2007/12/22(土) 19:56:01 ID:mlsemJJF
前スレか前前スレくらいに姫は結婚した妻側の大名の補正を受けるって書いてあったけど、例えば武田信玄の娘を真田幸隆か信綱に嫁がせたら昌幸とか幸村にも補正はかかるの?
59名無し曰く、:2007/12/22(土) 20:14:20 ID:bG1mes/S
>>58
あれは姫武将の話であって
誰も一般武将の話なんてしてねーよ。
60名無し曰く、:2007/12/22(土) 20:15:23 ID:l7HtdObr
質問させてください。

大砲を2つ持ってるようなんですが、使い方が分かりません篭城戦
の際に顕如に使用された事はあるのですが。

石見って島根県ですよね?銀山っぽいアイコンがないんです。PUKじゃない
ノーマルだからでしょうか?

佐渡島にデッカイ金山があるんですけど、あれを金銭収入にしたかったら支城を建てないと
いけないんでしょうか?

以上3つ宜しくお願いします。

61名無し曰く、:2007/12/22(土) 20:22:01 ID:vAanYv1k
大砲→部隊決める時に持たすか否かのボタンがある。鉄砲適性大事。
銀山→アイコンなど無い。城の収入範囲に入ってれば自動入金。
佐渡→うん
62名無し曰く、:2007/12/22(土) 20:25:09 ID:3Yhhj9rz
DS版に手を出してみたんだが、
これだと城壁に隣接してなくても外の敵に弓攻撃できるのな。知らんかった。
63名無し曰く、:2007/12/22(土) 22:33:35 ID:JynsPzkz
>>37
全体的に新武将の能力が高すぎないか?
デフォ武将とのバランスが取れない
64名無し曰く、:2007/12/22(土) 22:46:10 ID:CMbAAHAo
>>63
どっかに書いてあったと思うがあのサイトのパラは革新準拠らしいから10〜20%ぐらいダウンするとちょうどいいと思う
65名無し曰く、:2007/12/23(日) 00:19:29 ID:oywT+hkJ
近年の作品はプレイしていないが武将ファイルだけは毎回買っているよ
どういった武将が出ていてどんな評価になってるか、ついつい気になる
66名無し曰く、:2007/12/23(日) 00:24:53 ID:Nbkzmfs2
開発の都合で武将を国内のあっちこっちに転勤させるのが可哀想になってきた
67名無し曰く、:2007/12/23(日) 01:08:06 ID:3p/HDsi4
武将が増えるたびに全員集合させて政治力順に並び替えて再度各地へと再配置の繰り返し。
開発は各施設が密集するように全部整理しなおして、升目に道を施設し、交通網は最短距離に
施設して、余分な所は廃止する。

無駄に整理整頓好きなんだよな。部屋汚いのに。
68名無し曰く、:2007/12/23(日) 01:18:16 ID:IYU3bIb3
前線には有能な武将がどうしても固まってしまって
逆に平定している地域は無能な奴が城主になってる納得はしていない・・・
69名無し曰く、:2007/12/23(日) 02:17:01 ID:7IQCzlWH
>>65
俺も革新を持ってないが武将ファイルは買った
それと当時パソコン持ってなくて将星録や烈風伝がPS版発売待ちの時も武将ファイルは先に買ってた
70名無し曰く、:2007/12/23(日) 02:27:15 ID:3p/HDsi4
肥の本は誤字脱字ならともかく、酷いのになるとネットからのコピペとか相当いいかげんな
情報ばかりだから、多少の値段がはってもいろいろ出てるから専門の辞典とか買ったほうがいいよ。
戦国人名事典あたりならそんなに高くないし。
71名無し曰く、:2007/12/23(日) 03:58:26 ID:pSIdAG1A
新武将を100人以上出して、好きな位置に配置させたいんだが
それってパッチとかで可能?
あと廉価版でもPKは対応してる?
72名無し曰く、:2007/12/23(日) 10:01:46 ID:fqCmjHGE
>>71
仮想シナリオでできるぞ
73名無し曰く、:2007/12/23(日) 10:10:55 ID:XgPw2LJN
新武将100人出せる方法があるならみなが聞きたいだろうな・・・
74名無し曰く、:2007/12/23(日) 10:22:20 ID:oywT+hkJ
>>70
いや正直武将ファイルに新知識は全く期待してない
ゲームでの扱いがどんななのかを見たいだけ
75名無し曰く、:2007/12/23(日) 10:28:09 ID:O5dmxGj7
このスレにいるとノブヤボの最新作出すより
烈風伝PK2とか完全版出したほうが売れそうな気がするw
76名無し曰く、:2007/12/23(日) 10:49:34 ID:XgPw2LJN
光栄の新作はアクションゲームばかりだからな
水雷戦アクションゲーム提督の決断4とか魔法発動アクションゲーム革新とか
77名無し曰く、:2007/12/23(日) 11:47:45 ID:zCRm89Ey
シナリオ0の尼子で始めてみたが、噂どおりアホばっかだなこの家
戦闘力高くて建設持ちな奴が多いから城攻めには事欠かないとはいえ…
78名無し曰く、:2007/12/23(日) 13:21:34 ID:pSIdAG1A
>>71
やっぱ100人以上出せないか・・・
COMは1城に1人配置するから自然に城1つの武将数が少なくなるから、物足りないもんで
追加したい武将を紙に書いてリストアップしたら150人くらいになってしまった・・
79名無し曰く、:2007/12/23(日) 16:45:47 ID:KHqjeloq
初歩的な質問かもしれないんですが、
>>9の隠し金山を開発しようとして開発部隊を所定の位置に持ってきても、
すぐに金山開発成功するときと開発まで数ヶ月かかることがあるんですが
金山開発って武将の能力と建設技能とかって関係してますか?
開発レベルもLV1〜LV3までランダムなんですが…
80名無し曰く、:2007/12/23(日) 17:54:32 ID:lniedw9q
>>79
場所だけが固定で後はLVも探索期間も完全ラン∈(・ω・)∋ダムーだったと思う
8180:2007/12/23(日) 17:56:53 ID:lniedw9q
らんだむで変換したのになぜこんなのが出るんだ\(^o^)/
82名無し曰く、:2007/12/23(日) 18:36:49 ID:N2pIZvwy
>>80
かわいいw

真田家、武田家、高橋家、種子島家みたいに一族で強い武将が揃ってるところって上以外にどこがある?
83名無し曰く、:2007/12/23(日) 18:45:04 ID:lniedw9q
>>82
佐竹とか伊達(種宗じーさんは年離れすぎてるが)とか
あと北条も中の上クラスが大量にいらっしゃる
84名無し曰く、:2007/12/23(日) 19:27:16 ID:2tBjzajn
>>82
志村ー、島津島津
85名無し曰く、:2007/12/23(日) 19:35:17 ID:OU4FOKkS
来島、村上(伊予)家もあるでよ。
86名無し曰く、:2007/12/23(日) 21:00:06 ID:MYYWuD9+
>>82
あとは毛利
なにげに徳川(松平)も
87名無し曰く、:2007/12/23(日) 21:04:02 ID:2zxFiGj6
長宗我部もだな
88名無し曰く、:2007/12/23(日) 21:09:12 ID:TGLd0/YD
>>84
一瞬志村って武将がいるのかと思って調べてしまった・・・
元ネタに気づかないなんて終わりだorz
89名無し曰く、:2007/12/23(日) 21:12:25 ID:dXK5ISp/
>>88
東北に志村さんいなかったっけ?w
そういやその近所の戸沢さん家もそこそこの倅がいたような気がする
90名無し曰く、:2007/12/23(日) 21:13:36 ID:MYYWuD9+
志村光安ならいたような
結構強い。
最上一族は義光以外は・・・
91名無し曰く、:2007/12/23(日) 21:16:30 ID:nbMFjc0C
東北は捕らえてみれば一門でしたってのがたまに居るから侮れない
92名無し曰く、:2007/12/23(日) 22:02:55 ID:m64UzhPr
伊達のおじいちゃんが頑張りすぎてるからシナリオによっちゃ佐竹義重が伊達の一門になり得る
93名無し曰く、:2007/12/23(日) 22:58:38 ID:G0O/WlcZ
うちのCPUは桶狭間で全大名上洛プレイするとほぼ必ず東日本は北条武田伊達の三国志になるな
94名無し曰く、:2007/12/24(月) 01:11:39 ID:RisUGN3N
>>82
鈴木一族を忘れていた
95名無し曰く、:2007/12/24(月) 02:24:57 ID:nVErgWql
三好一族も結構優秀じゃないかね
長慶の兄弟だけだけど
96名無し曰く、:2007/12/24(月) 02:37:29 ID:X9bF2HbI
そういえば尼子の馬鹿二人も戦では大変頼りになるな
戦ではな
97名無し曰く、:2007/12/24(月) 03:54:21 ID:JhZvQMjo
>>96
よく門の前でくるくるぱーになって
戦局ひっくり返してくれるけどなw
98名無し曰く、:2007/12/24(月) 07:18:41 ID:eo9QZIvQ
>>95
兄弟そろって寿命短めなのがネックだな。
9982:2007/12/24(月) 14:10:25 ID:ozBtc83p
若干志村さんの流れになってるのに笑ったww
100名無し曰く、:2007/12/24(月) 14:10:55 ID:rdqR+8vh
野ブナが含め織田一族はメジャーすぎて甘利話しに出てこないな
10199=84:2007/12/24(月) 14:11:09 ID:ozBtc83p
番号間違ったorz
102名無し曰く、:2007/12/24(月) 14:59:39 ID:RisUGN3N
>>100
織田は信秀・信長以外(´・ω・`)ショボーンなイメージだが。
信忠はなんとか及第点ぐらいで・・・評価低いよな
103名無し曰く、:2007/12/24(月) 15:19:47 ID:3xK2CvRE
キリスト教:敵視
104名無し曰く、:2007/12/24(月) 15:45:17 ID:YLyXEzmj
>>101信包は平均的で使える
しかも建設もち
信孝は切り込み隊くらいに
他は…
105名無し曰く、:2007/12/24(月) 15:49:53 ID:299MOI6q
信長の次男三男はいつの間にか養親のところにいるのが…
106名無し曰く、:2007/12/24(月) 16:54:42 ID:+oLRRF83
>>77
戦闘力高い建設持ちって気性の荒い土建屋みたいだな
107名無し曰く、:2007/12/24(月) 19:17:23 ID:41BDR1mP
下間一族を忘れないで
108名無し曰く、:2007/12/24(月) 19:54:12 ID:LriKepPU
討死や自害した武将は人間五十年からとったのか寿命を50歳にしているけど
当時の著名人の平均寿命が60歳ぐらいだからそっちにあわせている。
109名無し曰く、:2007/12/24(月) 20:57:05 ID:Eh2iUXuc
新しく始めるときに毎回思考を強い革新、上洛思考を上洛にすべて設定し直すのがめんどくさい
一括でできる方法はないものか
110名無し曰く、:2007/12/24(月) 21:20:44 ID:LriKepPU
>>109
俺はシナリオ1だけは調整したものを保存している。
シナリオへの移植はできないか調べたんだけどね。
111名無し曰く、:2007/12/24(月) 23:25:59 ID:3xK2CvRE
空いた城を乗っ取るのは何のデータが関連あるんだろう
112名無し曰く、:2007/12/24(月) 23:27:14 ID:rdqR+8vh
織田信秀って何で智謀が低いんだろう。
113名無し曰く、:2007/12/24(月) 23:31:05 ID:PaB3kxnT
道三とか賢い相手に負けまくってるイメージだから?
114名無し曰く、:2007/12/24(月) 23:58:29 ID:RisUGN3N
名古屋城奪取のこととか考えると高めでもいいはずだな
115名無し曰く、:2007/12/25(火) 11:19:11 ID:JkHWHVe4
シナリオ7小牧長久手合戦で河野家でプレイ中
伊予、讃岐、阿波淡路と支配してる時に河野通直が死亡

血縁者が居なかったので細川忠興を大名にしたところ伊予本城と複数の支城が謀叛。

すると自分の城である阿波淡路の本城に移動が出来なくなったんだけど
そんな状況になった人いる?

移動しようとすると本城に/が入ってるorz

部隊や建設ユニットにすると移動はできるのだが・・・
116名無し曰く、:2007/12/25(火) 14:51:47 ID:Nut3t2Vl
>>115
@その場面でキーボードの「Fn」押しながら「Prt Scr」押す
Aペイントを起動して、「選択」を選んで貼り付け→画像を保存
Bうpろだに上げてレス、Koeiにメールで連絡
117名無し曰く、:2007/12/25(火) 16:36:20 ID:JkHWHVe4
>>116

レスありがとうございます
やってみます
118名無し曰く、:2007/12/25(火) 17:07:06 ID:Nut3t2Vl
>>117
できた?タイジョブか
119名無し曰く、:2007/12/25(火) 17:40:07 ID:JkHWHVe4
>>118

ありがと
今出先のPCだから試せないけど
プリントスクリーンの方法は解りました。

丁寧にありがとうね
光栄から返事が来たら報告するよ
120名無し曰く、:2007/12/25(火) 19:43:10 ID:cisHa+Li
真田十勇士って幸村がいるところにでてくるわけじゃないんだね
ガッカリだ
121名無し曰く、:2007/12/25(火) 21:14:25 ID:iStgxWoB
桶狭間武田家で、謀反前に義信に家督を譲ってみた。
出てくる姫は義元の影響受けるのかな・・・死んでると駄目だっけ?
122名無し曰く、:2007/12/25(火) 22:11:12 ID:D/FB96qV
尼子プレイ最高。
調略するのは毛利だ!暗殺するのはよく訓練された毛利だ!
山陽は地獄だぜフゥハハァ!!
宇喜多と黒田を手に入れて安芸に攻め入るぜ!
123名無し曰く、:2007/12/25(火) 22:51:17 ID:OfSBsnbS
名門の落日の条件って
大内、相任、あと名前忘れた家老の奴を同じ城
陶を別の城
プレイヤーが大内じゃないであってる?
全然イベントおきないんだけど…
124名無し曰く、:2007/12/25(火) 22:56:55 ID:yCppf6z/
>>123
>>10
>6.陶晴賢が大内義隆と「同国内の」別の城にいる
125名無し曰く、:2007/12/25(火) 23:09:16 ID:u1tUDTUj
大内義隆死語gdgdにならないように大内義尊を出している
大内義長は養子イベントとかないから大友義晴に名を戻してあげる
大内義隆は政治力は高めに設定する
126名無し曰く、:2007/12/25(火) 23:31:33 ID:cisHa+Li
鈴木家でやり始めるといままで仲間だった本願寺とか下間とかが浪人になってるけど何かあったの?
登用しても心良く家臣になるから何か気まずい事があったようには思えないし
127名無し曰く、:2007/12/25(火) 23:47:49 ID:OfSBsnbS
>>124ありがとう
ちなみに同国内って支城でOKって事?
あと信長が葬式で位牌ぶつけるイベントも起きないんだけど
信秀が大名
部下に信長とその他
で1548以降の三月であってる?
128名無し曰く、:2007/12/26(水) 00:02:22 ID:SHw++wKj
>>126
本願寺の性質、石山戦争の経緯、経過が分かれば自ずと答えは出ると思う
説明してもいいが冗長で誰も読まないような文になるのが目に見えてるから
それぞれ検索ワードにでもして検索してみれ
129名無し曰く、:2007/12/26(水) 00:05:32 ID:ZotFsyYk
>>126
本願寺勢力は織田家と和睦
その後小牧長久手の戦いで家康の誘いで根来衆が蜂起
で、烈風伝では根来衆=鈴木家になってる

・・・でよかったはず
130名無し曰く、:2007/12/26(水) 00:06:29 ID:GJIqM2nD
でも信長からしたら何でお前が城に篭ってるんだよ!ってなるよな
131名無し曰く、:2007/12/26(水) 00:09:16 ID:sOzzp9u4
鈴木家に新規武将登録して坊さん連を雇用すると大戦力になる・・・

はずなんだが織田家の攻勢がひどす。。。
合戦に負けはしないが他の地方がどんどん陥落
どうしようもない
132名無し曰く、:2007/12/26(水) 00:12:13 ID:dBWfV835
そういや鈴木家の雑賀衆は親織田派だったなw
133名無し曰く、:2007/12/26(水) 01:15:56 ID:WFKlI+g4
鈴木でやった時、羽柴の大群を何度撃退しても、
威信が逆転した段になっても、
鈴木家には一向に家臣が増えなかった
全然登用に成功しねえ
空城に誘い込んで浪人になっても、また羽柴で登用されてたり
134名無し曰く、:2007/12/26(水) 01:19:00 ID:SHw++wKj
>>130
多分尻くらえ孫市の影響だな
戦国無双のキャラ造形ももろそうだし
135名無し曰く、:2007/12/26(水) 01:27:02 ID:vuPiBapO
位牌イベントは「3月に信秀が死ぬフラグ」が立たないと成立しなかったような。
たぶん「信長家督継承」(48年3月開始だったよな?)でスタートすりゃ運がよければいきなり見れるんじゃないかな
136名無し曰く、:2007/12/26(水) 09:55:51 ID:GJIqM2nD
>> 135ありがとう
ねばってみるよ
137名無し曰く、:2007/12/26(水) 10:11:09 ID:upVdXMxx
武田の京都打通でフン族の大移動がはじまって六角が東北の、細川が九州の覇権を争ってる・・・
138名無し曰く、:2007/12/26(水) 14:40:40 ID:GJIqM2nD
何回も聞いてごめんなんだけど善徳寺の会盟って
三人に姫がいる
雪斎が今川部下だけじゃ起きないんですけど何がたりませんか?
139名無し曰く、:2007/12/26(水) 14:45:02 ID:JVx7l6GD
あくまで個人的な経験だけど雪斎がいる時におきた事がない
140名無し曰く、:2007/12/26(水) 14:53:39 ID:f5JuGD5y
>>138
・北条武田今川がそれぞれ同盟を結んでいない
ってのもあったような
それと個人的推測だが今川に雪斎じゃなくて
・上の三国のどこかに知力・政治が80以上かつ外交持ちの配下武将がいること
が条件な気がする

なんかあいまいな発言だらけでスマソ
141名無し曰く、:2007/12/26(水) 14:54:01 ID:YMnMZ8wk
>>138
三国それぞれが同盟も婚姻もしてない状態じゃないとおきないんじゃないかな
わざわざ同盟切ったらおきたことあるしw
ちなみに雪斎は政治力高い武将がいれば代用可能
142名無し曰く、:2007/12/26(水) 14:54:47 ID:YMnMZ8wk
ああ、>>140読めば十分だからなかったことにして
143名無し曰く、:2007/12/26(水) 14:55:23 ID:otKzm8pB
善徳寺って条件がよく分からんよな。
雪斎居なくても普通に発生するし。
むしろこのスレでは「条件整えたのに発生しない」ってのと
「雪斎居なかったのに起きた」ってカキコばかりで
「条件そろえれば普通に起きるけど?」ってカキコを見た覚えがないんだが。
144名無し曰く、:2007/12/26(水) 15:00:17 ID:f5JuGD5y
ふと考えたんだが上で書いた政治高い武将と大名が同じ城にいるってのも条件なんじゃなかろうか
勲功高くて有能な雪斎さんは別の城任されてることが多いから中々発生しないとか

あとはランダム発生の確率が異様に低いとか
145名無し曰く、:2007/12/26(水) 15:02:43 ID:GJIqM2nD
皆ありがとう
とりあえず
@三国同士が同盟してない
A雪斎は追放?
B姫は一人以上ずつ
で起きるのかな?
146名無し曰く、:2007/12/26(水) 15:09:50 ID:f5JuGD5y
>>145
Aだけはやめとけww
条件どうり雪斎が提案したこともあったし(ただし1558年だったが)、情報が不確かすぎる
147名無し曰く、:2007/12/26(水) 15:20:30 ID:ZWnD9sUi
CPK版であること
148名無し曰く、:2007/12/26(水) 15:45:02 ID:GJIqM2nD
雪斎はしばらく手元においときます
ちゃんとPKです
あと関係ないけど瀬名も出てこないんだけど姫も定員数とかあるのかな
149名無し曰く、:2007/12/26(水) 16:58:52 ID:346EaegQ
>>148
武将が一定の量でてたらでてこないから適度に殺すかエディタで寿命弄ればおk
150名無し曰く、:2007/12/26(水) 22:35:10 ID:UwR5sgDD
ちょっと質問
西国探題になったら出雲とか播磨の守護にはなれないの?
151名無し曰く、:2007/12/27(木) 01:45:05 ID:Pr5h42pT
西国探題なったことないけどより偉くない役職にはつけなくなるよ
将軍なのに管領自称とか
152150:2007/12/27(木) 02:05:52 ID:BLhqA7fL
>>151
ありがとう。やっぱしそうか…orz
伊予に配置して大名だけ何もさせずに
5年くらいほっぽってしまってたぜ。
153名無し曰く、:2007/12/27(木) 11:19:54 ID:e4z3Esyg
今孔明の知略って稲葉山以外で起きたりする?
154名無し曰く、:2007/12/27(木) 11:31:47 ID:cuKZe8PV
>>153
発生条件をよく読め
155名無し曰く、:2007/12/27(木) 11:46:31 ID:e4z3Esyg
龍興が大名
半兵衞と安藤が家臣
1564年以降の一月
ってみたんですけどいっこうにイベント起きないんですけど
156名無し曰く、:2007/12/27(木) 12:33:49 ID:cuKZe8PV
起きないんですけど、じゃねーよ。

稲葉山乗っ取り事件がどんな顛末だったかをよく調べろ
お前の目の前にある電子箱はゲーム専用機かゆとり
157名無し曰く、:2007/12/27(木) 12:57:01 ID:cODUoGYU
条件として載ってるのはその三つだけどそれだけじゃおきないな、確か
居城を同じか違うのにするかが必要だったと思う
158名無し曰く、:2007/12/27(木) 16:59:05 ID:eIG/n32x
信玄を隠居させて義信で2代目信玄プレーと勝手に銘打ってやってる
飯富兄や原美濃がちょうどいい具合に板垣や甘利とかぶってる。
内藤や高坂がどうにも忠誠低いな。これが相性か・・・
159名無し曰く、:2007/12/27(木) 18:07:56 ID:FdOWmIK0
160名無し曰く、:2007/12/27(木) 19:12:51 ID:TKWcFh4s
>>159
なにこれ?
???ばっかりだけど
161名無し曰く、:2007/12/27(木) 19:13:58 ID:uY7gUMYP
文字エンコーディングというものがあってな
162名無し曰く、:2007/12/27(木) 20:02:46 ID:uAR8sJz6
比叡山のイベントと台風が重なったんだけど
台風の被害が出ないのって仕様?
163名無し曰く、:2007/12/27(木) 20:44:31 ID:wtt0kEE/
ここで、弱小大名なら小笠原が比較的楽とかいてあったからやってみた。
速攻で武田にひねりつぶされたorz

最初の侵攻までに城の防御を最高まであげて、何とか一回目の攻城戦は30日守りきって引き分け。
敵も消耗してるし、来月は何とか完全撃退できるだろう、と思ってたら、調略で城の防御度を瞬く間に1まで下げられ
あえなく落城。

再チャレンジは、震源率いる侵攻軍を野戦で迎え撃ったが、あっさり返り討ち。
以下上と同じ展開。

信濃から逃亡はできるだけしたくないんだが、高島城速攻→空城の計を使わなくてもなんとかなるかしらん?
164名無し曰く、:2007/12/27(木) 21:55:24 ID:EFEZcuTS
>>163
防御を上げて固めるとかえって問題じゃなかったか。
防御固めなければ、信玄直々でなく、弾正が5部隊ぐらいで
攻撃してきたような気がするんだが。
165名無し曰く、:2007/12/27(木) 23:26:52 ID:Xn4icMVa
>109
www.axfc.net
he 58340
p nobu8
166名無し曰く、:2007/12/27(木) 23:33:39 ID:F7lPOGHM
>>163

自分は大名の騎馬を林城の長い通路の奥に置いて2,3部隊突撃で殲滅したな
大名がクルクルパーにされると負ける。

ちょっと遠いけど開始ターンから宇喜田調略→真田幸隆調略もアリ
但しすぐ武田に寝返る可能性も高いが運が良ければ・・・
167名無し曰く、:2007/12/27(木) 23:37:41 ID:x3GKwlJ0
信玄が来るかは運みたいなものだろ。
いつもの指揮官クラスが計略に出払っていると信玄出陣ってな具合で。

高島城はニ方向で防衛しなくちゃならんから守るなら林城の方が絶対に楽。
林城の最初の門は守らないほうがいい。城防御度は林城での防衛戦では不必要。

最初の門は廃棄前提で初期配置に回廊奥に長槍2部隊で迎撃して、残りは天守閣に
入れて長い回廊で渋滞しているのを弓攻撃。
回廊奥の部隊は接触する部隊を倒さないようにして敵を2桁に追い込めば
攻撃をしなくなって、渋滞で逃げることができなくなって無力化。

長槍も弓にして渋滞している敵を撤収しないぐらいの150近くに満遍なく減らす。
敵が多いようなら何部隊かは弓で全滅させても次々入ってくるから渋滞解消しなくて済む。
適時回廊奥の部隊を長槍に変えて敵部隊を一気に潰して士気0にして撤退に追い込む。

これでまず落城はないんだけど、たまーに長槍部隊が内応食らって身動きとれずに壊滅があるから
長槍部隊に小笠原長時を置くのはしないほうがいい。
あと最初に速攻で木曽福島城落として人材+物資確保は必要。廃城は判断が分かれるけど。
すぐ内応食らうけど木曾義康でも大きな力になる。
168名無し曰く、:2007/12/28(金) 01:25:22 ID:7PkZoQk2
助言感謝!

とりあえず、助言に従って城防御度を上げずに通路奥の1:2ポイントで迎撃してみた。
くるくるパー+武将の能力&部隊数の絶対的な不足から迎撃地点を突破され落城。
やっぱり初期の三人だけじゃどうにもならないことを再認識した。

再スタートして、今度は人材集めのために木曽福島を攻略。運よく木曽さんを登用に成功。
返す刀で高島城を攻略したところ、さらに運がよいことに真田幸隆を登用に成功。
でも、城はどう考えても守りきれないので、物資をすべて奪い去って林城に退却。
焦土作戦は使わない方針なので、町はつぶさず。

現在は、林城を守りつつ、攻撃の間を縫って力を蓄え中。
真田さん、ホント頼りにあるわぁ(^з^)

自分の出身地が松本だから意地でも南信濃を守り通す方針でやってるけど、
どこか武田の魔手の及ばないところへ亡命して、そこから旧領回復のチャンスをうかがう
って言うプレイも、ストーリー的には面白いよなぁ・・・
信長の野望を「筋書きの無いドラマ」と評しているのをどこかで読んだけど、確かにそのとおりかも。
169165:2007/12/28(金) 01:57:20 ID:fPUNk+iD
説明がたりませんでした。
過去スレで上がっていたツールをまとめたものです。
一括変換ツールとマップコピーツール、一部海路を街道化したセーブデータ。
一括変換ツールは寿命最大化、上洛志向、年齢若返り。
マップコピーは地形、街道。ただし隠し金山等は引き継げないようです。
170名無し曰く、:2007/12/28(金) 09:33:06 ID:GDoMfl52
>>168

信玄本隊が木曽福島城取りに来た隙に
甲斐獲っちゃえ!!!!
171名無し曰く、:2007/12/28(金) 19:03:19 ID:+gr/sa6N
>>169
109じゃないが感謝します。
ありがとうございます。
172名無し曰く、:2007/12/29(土) 03:15:56 ID:FSeicuKd
皆さんの助言のおかげで小笠原家で武田を滅亡させることに成功。
過信の数もそこそこ揃って、何とか安定軌道に乗りました。

でも、ここで飽きた('A`)
小笠原って、「天下統一じゃ!」ってタイプでもなさそうだし、この先はどうしようか・・・
173名無し曰く、:2007/12/29(土) 08:05:15 ID:4TLNp29W
ついでに謙信に喧嘩売ってみたらw
174名無し曰く、:2007/12/29(土) 09:51:00 ID:b/t8akeD
>>172
つ 海無しプレイ

内陸だけを占領していく。北は飛騨、東は下野、南は大和、西は美作までを押さえて、山城に引き篭る。
鉄甲船?
あんなもの飾りで (ry
175名無し曰く、:2007/12/29(土) 10:40:58 ID:L7W7/zcr
あとは新規武将の追加でしょ。
信玄の信濃攻略の引き立て役神田将監とか、直系の長隆・長頼とか。

ただ信濃を追出されたり、直系が越後上杉に流れたりで、二木氏などに記録をつけさせたり
しているけど貞慶が独立を回復する以前が史料によってばらばらでよく分らないんだよね。
小笠原頼貞は一体何者かを調べていたら史料ごとに時代も事跡もバラバラで頭痛くなった。
176名無し曰く、:2007/12/29(土) 11:27:56 ID:0bTfMsiH
伊那小笠原の信定とか松尾小笠原の信嶺とかも欲しいな
信嶺は武田方だったけど
177名無し曰く、:2007/12/29(土) 14:30:48 ID:g0cmsJ+T
>>175
武将追加しようと思って色々ネットで調べてみたんだけど、二木の一族はかっこいいな。
重吉の評価が
小笠原プレイ前→どうでもいい
 ↓
プレイ後→序盤で頼りになる人
 ↓
色々調べた後→好きな武将
とランクアップしたw

実のところ、小笠原家についてはwikipediaに乗ってる程度の知識しかなかったんだけど、
今度里帰りしたときに地元の図書館いって色々調べてみたくなってきた。
178名無し曰く、:2007/12/29(土) 15:16:55 ID:3jYX7xcJ
大名が持ってる旗の色って変えられるの?
179名無し曰く、:2007/12/29(土) 15:32:04 ID:aeqEGt6x
全武将に命令してるのでなんか本城を5つくらい獲ったら
進行がだんだん遅くなってめんどくさくなって初めからやり直してる
もう全国制覇なんて長らくやってない
180名無し曰く、:2007/12/29(土) 16:06:24 ID:1Ks9ftQ2
このゲームって初期家臣にまともなのが二人いたらクリアしたも同然だよね
181名無し曰く、:2007/12/29(土) 16:10:23 ID:xGg6hG7r
真田家でやって2年目の9月台風でオワタになったことがある
182名無し曰く、:2007/12/29(土) 16:24:37 ID:jvVzTCVs
そんな時にエディタじゃね?
てかここの住人はエディタ使わない人が多いのかな?
俺は毎回家臣にBからAに上げたりAからSに上げれる家宝持たしてたから、それ以来家宝修正って事でエディタで弄くったりしてるけど
183名無し曰く、:2007/12/29(土) 16:28:13 ID:mIUnJmUP
そんなんでクリアして面白いの?
184名無し曰く、:2007/12/29(土) 16:38:45 ID:b7nR+Xqs
>>178
朝廷に討伐令くらうと変わるよ!
185名無し曰く、:2007/12/29(土) 16:44:16 ID:udalaawf
俺も177と同じように、宇都宮プレイをきっかけに色々調べ
地元の芳賀高定がさらに好きな武将になったなあ

エディタはズルするためには使わないな
ただでさえプレイヤー側が有利なんだし、ズルやるんじゃ弱小・制限プレイの意味が無い
186名無し曰く、:2007/12/29(土) 16:51:31 ID:I4EhYtNF
真田で負けちゃうやつの理由がわからない。
187名無し曰く、:2007/12/29(土) 16:55:37 ID:xGg6hG7r
俺の場合織田と同盟切ったらフルボッコ→波状攻撃されて飢饉で兵減って消耗してアウアウ
188名無し曰く、:2007/12/29(土) 16:57:13 ID:I4EhYtNF
織田と同盟切る

波状攻撃

その度に撃退

捕虜を大量獲得

ウハウハ
189名無し曰く、:2007/12/29(土) 16:57:32 ID:363aHEEY
ズルするのは剣豪の素性消す時だけだな
あとはCPUへの資金援助と不細工姫の顔くらいか
190名無し曰く、:2007/12/29(土) 16:58:29 ID:xGg6hG7r
だから兵が足りないんだってばw
191名無し曰く、:2007/12/29(土) 16:59:18 ID:1Ks9ftQ2
>>186
本城に兵4000くらい残せてたら大抵の敵は防げるしね
逆に多すぎる時に台風来たら死ぬけど、そういう時は姥捨て山城に(ry
192名無し曰く、:2007/12/29(土) 17:02:20 ID:I4EhYtNF
>>191
だよね。
そんなに兵力は要らないよね。
193名無し曰く、:2007/12/29(土) 17:07:56 ID:Gefi2vCg
織田なり羽柴なり大勢力が自勢力に攻めてきても
とりあえず負けない自信はあるが
捕虜の扱いに困るよね・・・
無名もしくは寿命近い人は首狩りしちゃうけど
有能な人間を帰しちゃうとあとでまた攻めてくるし
194名無し曰く、:2007/12/29(土) 17:14:46 ID:xGg6hG7r
うん。そんなにいじめんなw
飢饉で兵が1900くらいになって北条4000と織田5000が同月に隣接、織田後詰4000
スタートからセーブしてないから電源切ったとです
195名無し曰く、:2007/12/29(土) 17:16:25 ID:I4EhYtNF
やべえ、久しぶりにまたやりたくなってきたな。
真田で徳川を従わせたときは快感だったぜ。
196名無し曰く、:2007/12/29(土) 17:45:49 ID:wHy3Pw9C
エディタは六角定頼とか大内義隆とか
明らかに過小評価もいいとこの武将を
強化するのに使ったりするな。
197名無し曰く、:2007/12/29(土) 17:47:52 ID:1Ks9ftQ2
>>194
ごめんw

>>193
有能なのは返して適性上げのチャンスを増やすかなあ
逆に無能は出来る限り登用するな
大量の兵糧持たせて数年がかりで敵の後方を突かせてみたりする
198名無し曰く、:2007/12/29(土) 17:51:08 ID:Gefi2vCg
>>197
無能なのに「エセ茶人が!」とか「主君はひとりしか」などといわれると殺意がw
199名無し曰く、:2007/12/29(土) 17:59:18 ID:1Ks9ftQ2
>>198
無能でも忠臣ならムカつかないなあ
まあ無理に降らすのも可哀想だし処断するけど
爆弾正とかに断られるとムカつくので速攻首を斬るがw
200名無し曰く、:2007/12/29(土) 18:25:12 ID:4TLNp29W
戦場じゃないが、わしはしばらく世に出るつもりは…
と言いつつ次の月に敵に登用されてるヤツは必ず斬首
201名無し曰く、:2007/12/29(土) 18:28:42 ID:I4EhYtNF
>>200
わかるw
『今は恋愛に興味は・・・』とか言って他の男と遊んでる姉ちゃんみたいだよな

見つけたら必ず殺すw
202名無し曰く、:2007/12/29(土) 18:34:21 ID:3gHHQT+e
>>201
『今は恋愛に興味は・・・』

『今は(あんたとの)恋愛に興味は・・・』
203名無し曰く、:2007/12/29(土) 19:16:47 ID:1yvba7Uh
実際問題として、解放するメリットってあるの?
例えば二度目に捕まった時登用しやすくなるとか。
俺は応じない武将は撫切りにしてるんだけど。
204名無し曰く、:2007/12/29(土) 19:30:51 ID:9BJ+ZZJE
>>198
敵に内応したやつがそう言う時はもうw
205名無し曰く、:2007/12/29(土) 19:32:18 ID:j1Zx85tB
だって、敵が弱体化したらつまらないじゃん
206名無し曰く、:2007/12/29(土) 19:41:09 ID:4TLNp29W
>>203
登用しやすくなるかは不明だけど
登用できる確率は変わらないはず。
二回目には登用できる。…かもしれないw

まぁ武将コレクションしてないんであれば
斬っても大差ないはず。
207名無し曰く、:2007/12/29(土) 20:13:51 ID:ydtx4vPb
とっ捕まえては解放を7回繰り返すと、登用できる……らしい
208名無し曰く、:2007/12/29(土) 20:55:11 ID:Gefi2vCg
大谷刑部は3回目に観念したかな・・・意外と早かった
後藤又兵衛は5回くらい捕まえているがまだ観念しない
209名無し曰く、:2007/12/29(土) 21:00:48 ID:WWq0ZSSW
戦闘捕縛は相性除いてマジでランダムだと思う。
恨みフラグは関係無い…よな?

なかなか登用に応じないのもIFドラマって事でw
210名無し曰く、:2007/12/29(土) 22:17:03 ID:aRJ4UY42
多分だけど使えてる君主との相性、義理が大きいと思う
211名無し曰く、:2007/12/29(土) 22:40:10 ID:Fywvup9/
城の四方を囲んだら兵糧攻めができるのはガイシュツ?
212名無し曰く、:2007/12/29(土) 22:46:37 ID:Gefi2vCg
本能寺の変を起こしたくって
大名二人選んでスタート
本能寺の変無事成就w

そのあと一人プレーにする方法忘れてしまいました・・・
どうやるんでしたっけ?
213名無し曰く、:2007/12/29(土) 22:59:06 ID:Gefi2vCg
失礼。事故快活しますた
214名無し曰く、:2007/12/30(日) 00:20:19 ID:+RFBtZBP
>>211
今まで気付かなかったお前に乾杯
215名無し曰く、:2007/12/30(日) 00:23:46 ID:OnycwMsq
買ってすぐの頃、将星と違い囲んでも普通に出撃されて愕然とした覚えがある
216名無し曰く、:2007/12/30(日) 01:07:01 ID:+dTGLRSK
どんな武将も7回捕らえれば登用に応じるらしい
捕らえて開放すると威信関係などのデータが変わり登用できる確率が上がる

との事
217名無し曰く、:2007/12/30(日) 01:18:40 ID:5crU+Sa0
マジか!?>7回で登用成功
しかしやっと登用できても相性なんかで
忠誠26とか平気であるからなぁ…
218名無し曰く、:2007/12/30(日) 01:28:47 ID:T9Xfxpao
○○様に惚れ申した!犬馬の労も厭わぬ所存!とか言ったくせに忠誠低くてすぐ裏切ったりなw
219名無し曰く、:2007/12/30(日) 01:42:54 ID:Cx6yApTQ
逃がしてやったのに、「帰るから馬一頭貸して」とか言い出す奴にはむかつく
220名無し曰く、:2007/12/30(日) 07:18:41 ID:emb1R04z
本願寺の家臣は感覚的に一番家臣になりにくいイメージ
があるから、家臣になるまで4回でも5回でもえせ茶人って言われても
逃がしてしまう。あのお堅さは歴史のいきさつ上からでしょうか?
221名無し曰く、:2007/12/30(日) 07:28:38 ID:jpp6abp+
龍造寺隆信を配下にしたけど、一等級の茶器与えても忠誠39から上がりゃしねえ。
内応が怖くて前線へ出せねえよ。
222名無し曰く、:2007/12/30(日) 10:06:35 ID:5iV8LO1g
>>221
つ忍術書、飛び道具卍

敵の武将を捕まえて、解放すると元の城に戻るやつと、浪人になるやつがいるが、これはランダム?
223名無し曰く、:2007/12/30(日) 10:30:17 ID:PjfRJwUM
>>219
おいおいおいw
なんかスゲーけち臭いヤツだなw
馬なんか産地もってれば処理に困るほど沸いてくるし、
しかも、実際その一頭はカウントされないしw
それくらい許してやれよw
おまいら、どんだけ性格歪んでんねんw
224名無し曰く、:2007/12/30(日) 10:45:21 ID:13fIO/0g
>>220
相性なんじゃないかな
周辺で本願寺と相性いいのって三好くらいしかいない
225名無し曰く、:2007/12/30(日) 10:46:34 ID:T9Xfxpao
まあ「次は貴様の番じゃ」とか捨て台詞吐く奴よりはいいな
226名無し曰く、:2007/12/30(日) 12:40:54 ID:HzuofY7C
戦場で女武将登用したら
「これからは身も心も○○様のものです。」
だとさ。


ちょっと萌え
227名無し曰く、:2007/12/30(日) 13:00:30 ID:DyPkv5se
>>226
そんなセリフ言うのかw男が言うのと違うよな。
228名無し曰く、:2007/12/30(日) 14:06:44 ID:+PuFvhG1
ちょっとまてCPU武将にデフォルト女武将なんていたか?
229名無し曰く、:2007/12/30(日) 14:07:31 ID:T9Xfxpao
エディタで追加したんじゃね
230名無し曰く、:2007/12/30(日) 14:18:23 ID:5crU+Sa0
うん、追加武将だよ。
ァちゃんとか甲斐姫とか出雲の阿国とか
上のセリフは阿国が言った。
(オリジナル設定で尼子誠久の娘w)
231名無し曰く、:2007/12/30(日) 14:25:03 ID:QJfaampT
ちょっと教えて欲しいんですが
ツインキャンペーン(烈風+風雲)を買ったんですが
効果音データはあるけどBGMデータがありません、、、orz

廉価版はそういうものですか?
232名無し曰く、:2007/12/30(日) 14:27:55 ID:bOJKPPKO
>>231
CD-DA
233名無し曰く、:2007/12/30(日) 15:37:49 ID:woq3doXX
さくっと烈風やりたくて
携帯機の購入を検討してるのですけど

ニンテンドーDSとPSP両方で発売されてるのね
ドッチがいいだろうか?
みたかんじDS版は簡単になっていて
PSP版はPS+PKの移植っぽいんだが決定力がない

うーん悩む…
234名無し曰く、:2007/12/30(日) 17:05:28 ID:zGw57MxN
PSP版は信長プレイ時にエンディングでフリーズバグあり
意地でも半兵衛を家臣にする事

DSは知らん
235名無し曰く、:2007/12/30(日) 17:07:26 ID:XaTVNGGb
>>233
PSPはPS版PKの完全移植。
画面のレイアウトが少し違うだけで中身は全く同じ。
DS版はPS版PKからプレイ中のエディット機能だけ無くなってる。
タッチペンでの操作は非常に楽、ではあるけど戦場MAPでは操作ミスしやすい。

基本的な内容は全く変わらず、
PSP版にだけエディット機能が付いてる。
あ、あとDSの顔グラは革新、PSPは烈風伝のになってる。
236名無し曰く、:2007/12/30(日) 18:47:37 ID:woq3doXX
>>234-235
PSPはバグがあるのかー

DSはドラクエと逆転裁判専用機になってるので
もったいないからDS版を購入します

丁寧にどうも有り難う
237名無し曰く、:2007/12/30(日) 18:57:39 ID:ybvDFNbL
前すれにもあったけどPSP版は支城を壊すとその支城から出てくるはずだった武将がいた場合固まって進めれなくなるよ
238名無し曰く、:2007/12/30(日) 21:05:59 ID:7QE79Dve
今日祖父の家に行って父親が持ってる歴史の本の一部を借りてきた 昭和52年発行だそうだw
http://game.2ch.mobi/sa/src/sa2583.jpg
こういう本って情報量がすごいよな
徳川家の家系図とか見てみたけど異常なほど子供とか親戚とかが多い
でも生まれてすぐ死ぬ子供も多いことにびっくりした

んで本題なんだけどみんなは新規武将を作るとき戦闘とかの数値とか足軽のAとかってどうやって決めてる?
本見て決めようかと思ったけど、どうやって決めればいいかわからない。
239名無し曰く、:2007/12/30(日) 21:12:19 ID:T9Xfxpao
激しい顔→騎馬タイプ
マイルドな顔→足軽タイプ
ストレスたまってそうな顔→鉄砲タイプ
240名無し曰く、:2007/12/30(日) 21:25:39 ID:MtPl4BeJ
>>238
乳児死亡率は明治以前の統計データが無いけど、
現代とは比較できないくらい高かっただろうね。
子沢山でも、成人する前に病死やら戦死やらするだろうし、
保険の為に多く造る必要があるだろし。
241名無し曰く、:2007/12/30(日) 21:29:20 ID:izi2VoCl
>>238
戦闘関連は武勇に優れた、家中の軍務を担ったなどの表現があれば65〜70くらいに評価。
戦争に従軍したなどの記述があれば50+-5みたいな感じ。
具体的な武功がある、例えば赤池長任みたいに川上久朗を討ったというような武功があれば80くらいつけたりしてる。

足軽などの特性は
采配武勇70-60→足軽B-C
采配武勇60-50→足軽C
采配武勇50-40→足軽D

騎馬は足軽より1ランク下、鉄砲はDorE。
あとは水軍も含めて地域や家によってまたは微調整。
特記事項があればそれも考慮。
そんな感じである意味適当にやってる。
242名無し曰く、:2007/12/30(日) 21:45:10 ID:5crU+Sa0
自軍の武将だと戦采が70B超えると
チートっぽくなるのでそれ以下にはするなぁ。
243名無し曰く、:2007/12/30(日) 21:51:19 ID:13fIO/0g
自分の新武将は二世三世とかばっかりだからパッとしない
家光とか由比小雪とか天草時貞みたいなメジャーな奴は強いけど
244名無し曰く、:2007/12/30(日) 22:01:24 ID:/kB37faN
江戸期に名前が残っている武将って、たいてい剣豪か芸術家、って感じだからな。
兵科適正に関してはどうするべ?ってことになるよな。
245名無し曰く、:2007/12/30(日) 23:09:15 ID:uMDthZa0
だが赤池に80つけちゃうと竜造寺4天王あたりが悲しくなる(´・ω・`)
246名無し曰く、:2007/12/30(日) 23:13:31 ID:13fIO/0g
赤池は覇王伝で戦闘80代だったから別にいいかなとも思う
247名無し曰く、:2007/12/31(月) 00:47:31 ID:e0vf+xyM
赤池長任は薩摩出水領を支配して島津軍をことごとく撃退し、長任が死んだ途端に
あっという間に出水が陥落して島津の肥後侵攻が始まったくらいの影響を持って
いたからねえ。島津側の記録では初栗合戦は死を覚悟して劣勢でも勇敢に攻めたから
負けたんだと負け惜しみを言ってはいるけど、島津軍は長任に連戦連敗だったんだし。

相良家中で犬童や深水、上村といった名家に並んでいきなり高位を得たのは、
誰もが認める実力をもった人物なのは確実だろうし。

調べていたら丸目長恵は赤池長任の孫に文字だけ拾うとそうなるんだけど
赤池姓の人物が長任以外はまったくわからないから色々謎が多いやね。
248名無し曰く、:2007/12/31(月) 03:00:36 ID:kMaBO744
劣勢での強さは異常なものを見せるんだけど、
毎度大口城まで攻めては赤池長任に負けたり、
甲斐親直に知略でいいように翻弄されたり、
天正の楠木志賀親次に押さえ込まれたり
島津はなんかいつも優勢なときに限って
肝心なところで詰めが甘いような印象がある。
249名無し曰く、:2007/12/31(月) 07:54:45 ID:Az54rTBZ
切羽詰ってから出ないと力が出ないんだろ。
俺やおまいらと一緒だよ。
250名無し曰く、:2007/12/31(月) 09:52:16 ID:mFud52FF
>>248
島津に限らず九州の合戦って寡兵で大軍を破る話ばかりのような…
251名無し曰く、:2007/12/31(月) 10:42:43 ID:ohJsK5xi
長曽我部で四国統一してからの進路を考えるのが一番楽しい
252名無し曰く、:2007/12/31(月) 10:43:34 ID:QgLBTtOt
そうか?島津関連が異常な程「劣勢からの逆転!」になってるのは確かだが
北九州側では大軍を率いたら負けフラグが立つ
253名無し曰く、:2007/12/31(月) 11:09:24 ID:MC1mLooM
…うん?
254名無し曰く、:2007/12/31(月) 12:26:39 ID:qrV+2boC
>>252
島津(南九州)が異常な程「劣勢からの逆転!」になってるのは確かだが
北九州側では大軍を率いたら負けフラグが立つ

あれ、これ九州全体じゃね?
255名無し曰く、:2007/12/31(月) 12:48:44 ID:JBr0Mgjm
大友 6万で龍造寺(今山)4万5千で島津に敗れる(耳川)
龍造寺 5万6千で島津に敗れる(沖田縄手、しかも大将の首獲られる)
島津 5万で大友に敗れる(岩屋城)

確かに九州の3強とも大軍率いたら負けてる
256名無し曰く、:2007/12/31(月) 13:05:12 ID:JtfKQ30M
結論>>250
257名無し曰く、:2007/12/31(月) 13:32:08 ID:j+6NmmJ/
誰か新武将登録してる人名前と数値とかを教えてほしい
258名無し曰く、:2007/12/31(月) 13:52:42 ID:Am9BQGKX
七本槍の残り二人は平均50くらいで足軽C騎馬D鉄砲C水軍Eくらいにしてる
259名無し曰く、:2007/12/31(月) 14:07:55 ID:pY2+CBAh
姓   名 政治戦闘采配智謀 兵種 特技 寿命相性 生年 実父
→列伝

佐久間 信栄 51 51 52 42 ddce 茶   15 78 1556 佐久間信盛
→佐久間信盛の長男。父に従い各地を転戦する。1582年、父信盛と共に信長より譴責状を受け追放された。が、信盛の死後に赦免され復帰を許され信忠に仕えた。

赤池  長任 42 86 69 57 acbe 建突   8 20 1529
→相良氏家臣。対島津氏の最前線である大口城を守る。1564年には逆に島津に攻め込み、勇将川上久朗を討ち取り、島津義弘を敗走せしめた。

滝川  雄利 68 52 59 79 cccd 商外忍 13 85 1543
→木造氏の一族。滝川一益の女婿となり、北畠家の調略に尽力。その後、信雄の家老となり、北畠具教を暗殺、伊賀の豪族の調略など謀略をもって信雄を支えた。

梶原  政景 36 77 60 54 ccce 建   14 68 1547 太田資正
→太田資正の次男。父と共に反北条の立場を取り、佐竹家家臣として尽力した。しかし、一時は北条方に寝返ることもあった。関が原後は結城秀康に仕えた。

明智  光忠 57 44 59 51 ccde 商外  10 73 1530
→明智五宿老の一。光秀の従兄弟。丹波平定に功あり信長より感状を受ける。本能寺の変では信忠を攻めるが銃弾を受け負傷。療養中に山崎の敗戦を聞き自害。

松永  長頼 45 77 72 61 bcce 農建外 10 96 1516
→松永久秀の弟。兄と違い誠実な人柄で、長慶の信頼も厚かった。武勇に優れ丹波攻略戦で活躍。丹波守護代内藤国貞の娘婿となった。後に赤井直正と争い戦死。

排郷  家嘉 42 71 59 38 bcce 建突  10 80 1548
→柴田勝家の与力。北陸の一向一揆鎮圧戦で活躍。天正八年、加賀大聖寺城城主に任じられた。賤ヶ岳の戦いにおいて単身突するが、最後は福島正則に討たれた。

雨森  清貞 61 61 62 35 cdde 農    9 50 1524
→浅井家臣。通称弥兵衛。浅井久政の頃から浅井氏に仕え各地の合戦で活躍し、北綱親、赤尾清綱と共に「海赤雨の三将」と呼ばれた。

佐久間 盛重 46 70 63 54 bcce 建外   9 1 1523
→信勝付きの家臣であったが、信勝が信長と対立すると信長に付き数々の武功を上げた。桶狭間の合戦時、丸根砦を守るが松平元康に攻められ戦死した。

坂井  政尚 68 59 64 55 bcde 農建   9 95 1523
→織田氏家臣。1568年の上洛時には対佐々木戦で活躍。姉川の合戦では先方を任されるも磯野員昌に撃ち敗れ、同年の近江国堅田城を攻略中に討ち死にした。

山崎  吉家 52 75 65 51 bcee 外    9 22 1522
→朝倉氏家臣。朝倉宗滴の加賀一向一揆攻めに従ったり、後に織田軍との戦いでは坂本を攻め森可成を戦死せしめるなどの活躍をみせた。1573年、刀禰坂の戦いでは殿軍を任され主君を無事に逃したが自らは戦死した。

相性は適当。生年寿命は推測込み。列伝は色んなサイトのを参考というかパクリw
260名無し曰く、:2007/12/31(月) 14:09:52 ID:vXmEFLum
261名無し曰く、:2007/12/31(月) 14:51:19 ID:FSLQ5vTP
>>259
拝郷じゃね?
262名無し曰く、:2007/12/31(月) 15:18:34 ID:pY2+CBAh
>>261
でしたw

あとは新武将じゃないけど柴田与力の能力は結構底上げしてたりする。
263名無し曰く、:2007/12/31(月) 15:34:58 ID:j+6NmmJ/
>>259
こういうのかなり助かります
264名無し曰く、:2007/12/31(月) 16:24:39 ID:j+6NmmJ/
質問なんですが新武将を登録した場合親を設定していない武将はどこにでてくるんですか?
265名無し曰く、:2007/12/31(月) 16:58:22 ID:qrV+2boC
なんかまた自演臭いレスがついてるな
266名無し曰く、:2007/12/31(月) 17:42:00 ID:j+6NmmJ/
267名無し曰く、:2007/12/31(月) 17:47:21 ID:DU12L/tn
え?だれだれ?誰が?
自演してるなんてじぇんじぇんわかんなかった。
268謙信:2007/12/31(月) 18:52:42 ID:m/lhQ6t3
>じぇんじぇん

突撃!
269名無し曰く、:2007/12/31(月) 19:23:40 ID:TvDa8Bgb
軍団長コマンド欲しかったな
街道や施設のバランスなども指定出来るようなの
270251:2007/12/31(月) 20:18:39 ID:ohJsK5xi
>>252
四国盗ったら
九州…三國志に介入(総大将は信親ね
中国…元就や直家とガチバトル
畿内…京都押さえて三好の後継者気分

高知の岡豊出身だから余計楽しいのかもしれない
271名無し曰く、:2008/01/01(火) 00:24:33 ID:rl90cc0+
年明けと同時にマニアックスガイドポチってきた
みんな明けましておめでとう

今年もみんなで天下を目指そう
272名無し曰く、:2008/01/01(火) 00:34:13 ID:812K/y0q
いかん・・・紅白のGackt見たら猛烈に上杉謙信プレーがしたくなったw

そのまえに謹賀新年
273名無し曰く、:2008/01/01(火) 00:37:42 ID:JjNmsYfj
姫の髪結いの儀式が済みました
274名無し曰く、:2008/01/01(火) 00:39:36 ID:rl90cc0+
>>272
Gacktの演出は凄かったよね

足軽がやけにかっこいいしw
見逃した人はニコ動にアップされてたから見に行くべし
275名無し曰く、:2008/01/01(火) 00:41:29 ID:tfDPrCUy
日本海側は全て大雪になりました  リアルだなぁw
276名無し曰く、:2008/01/01(火) 05:20:56 ID:6r7xRghk
南部ではじめた
建設で武将が全部出払っていた城に最上の兵が取り付いた
俺のターンのが先だったから最上のターンになる前に武将を戻そうと思った
最上が羽州探題を自称した
最上の威信のほうがうちよりも上になった
最上のターンが先に来た
・・・・
・・・・・・・

ずるくね?
277名無し曰く、:2008/01/01(火) 08:02:48 ID:VuoGlPZh
そのルールを応用して、香木を入手するタイミングに合わせて、他国を攻撃するといい。
武将が多くないと実現しにくい作戦だが。
278名無し曰く、:2008/01/01(火) 10:52:35 ID:BMvdaTsS
まあありがちだわな

中部畿内制覇した織田と全面抗争中に朝敵→順番一気に下がって前線崩壊した時は投げた
279 【大吉】 【60円】 :2008/01/01(火) 11:28:11 ID:SGwXC5Hk
あけおめ
280名無し曰く、:2008/01/01(火) 11:47:15 ID:f5WpZXzL
>>278
そこからの挽回が楽しいんじゃないかw
281名無し曰く、:2008/01/01(火) 15:09:22 ID:JfeLXIyf
伊達軍の謙信の守る春日山城攻め、
武将31人、兵数18475人とかすげぇビビッタ。
十和田で兵数増やしてあるとはいえ、
ここまでの規模は初めて見たよ。
282名無し曰く、:2008/01/01(火) 15:20:59 ID:IFODqRSA
>>281
そして本丸の謙信にたどり着く前に相手の士気が0になって圧勝ですか
283名無し曰く、:2008/01/01(火) 16:36:21 ID:rl90cc0+
士気関係なしの設定ができるといいんだけどなぁ
春日山城で信玄vs謙信の一騎討ちさせたいのにたどり着く前に士気が0になって城が落ちちゃう
284名無し曰く、:2008/01/01(火) 16:36:26 ID:GOXDz1um
委任で勝手に城下を開発しとくとかあればよかったのにな
285名無し曰く、:2008/01/01(火) 17:37:18 ID:812K/y0q
上杉軍のみ出陣時にライブで士気MAXとか
286名無し曰く、:2008/01/01(火) 20:54:18 ID:rl90cc0+
http://www.alicesoft.com/rance7/inf_uesugi.html
上のは関係ないけど学者の中で上杉謙信が女とかいう説があるんだね
初めて知った
287名無し曰く、:2008/01/01(火) 20:54:56 ID:812K/y0q
駄目なときは30回リロードしてもでない<姫武将
288名無し曰く、:2008/01/02(水) 02:02:54 ID:8zf7bSEU
>>286

その話をネタとして楽しむならこのスレはおすすめかもw
ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1194448699/
289名無し曰く、:2008/01/02(水) 03:19:44 ID:8de64L5A
「仏とやらは見えたか?」
下間頼照がさわやかな笑顔で一向一揆を鎮圧してくれました。
290名無し曰く、:2008/01/02(水) 09:06:48 ID:SfFuSgCW
頼照と七里は味方になりやすいよなw
291名無し曰く、:2008/01/02(水) 12:16:32 ID:brq2ju/6
>>286
学者っつっても色々いるからな。
292名無し曰く、:2008/01/02(水) 12:21:59 ID:AcErwe1J
学会でのアレな学者さんのアレな論文発表は
最初の方に回されて誰も聞いてない、ってのがお約束らしいねぇ。
293名無し曰く、:2008/01/02(水) 12:54:28 ID:BXarfoJH
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yanop/reppuuden-maborosi.htm
この隠し支城ってそれぞれどこにあるの?
294名無し曰く、:2008/01/02(水) 15:21:58 ID:C0gh6Emu
貢いでいる最中に討伐とか出されるとむかつくんだけど
つぶしたくなるな朝廷を。誰か改造してくれないかなあ
朝廷を倒すと他大名家との有効度が0になるが
威信が倍増みたいな感じで
295名無し曰く、:2008/01/02(水) 15:30:02 ID:TwH2Lz5F
>>294
潰すまで行かずとも、朝廷がこちらに気をつかってくるだけでも気分いいだろうな
296名無し曰く、:2008/01/02(水) 15:33:24 ID:84bwqlwd
全国マップ上で朝廷に火を放てるだけでいい
297名無し曰く、:2008/01/02(水) 16:03:00 ID:UjK0Rk8Y
>>294
他大名家との有効度が0になるぐらいじゃぬるいな
配下武将の忠誠度も0になり謀反起こしまくりぐらいにならないとな朝廷をつぶす重みとはつり合わない
298名無し曰く、:2008/01/02(水) 16:40:05 ID:/V66b6Zu
権威と権力の分割って考えたヤツは天才だと思う。
朝廷は権威だけのモンだから潰せないで良い気もする。
299名無し曰く、:2008/01/02(水) 17:43:31 ID:3SJ0IDho
>>293
ずいぶん前に色々と建ててまとめて
テンプレの山城は既存のと隠し山城のが混同されてるって指摘したけど前のテンプレに戻ってたよ
とりあえず水田開発可能マスがあったり金山やら港の近くの丘陵にでも建ててみれ
あと金山周辺で同じ城の名前がついても建てる丘陵のマスによってマップが異なる
300名無し曰く、:2008/01/02(水) 20:02:10 ID:C0gh6Emu
朝敵とか討伐出されずにクリアすることってできる?
攻めずに内政しまくって周りと仲良くしてるうちに官位をあげていくとかって
できるのかな
領地広げないともらえる官位にも限界あったような気がするんだけど
301名無し曰く、:2008/01/02(水) 20:59:14 ID:BXarfoJH
>>299
なるほどちょっとやってみる
>>300
今武田家で天下統一せずに一国&周辺国のみでどこまで行けるかやってるけど普通に官位は関白まで貰えたよ
1546年から初めて今1574年まで進んで城取ってはわざと相手に取らせたりしてて、せっかく威信1000越したのに物資を躑躅ヶ山城に全部運んだらその間に浪人に城取られて威信が200くらい減ってしまったorz
今残ってる大名は武田家と六角家と織田家と北条家しか残ってない(´・ω・`)
302名無し曰く、:2008/01/02(水) 22:00:31 ID:GLmnf4Aa
>>301
躑躅ヶ崎だし、あれはゲームでは城だけど「館」なんだ
303名無し曰く、:2008/01/03(木) 01:23:10 ID:ysrwyddr
これって宿老になるの早くない?
早ければ20歳前後から宿老になるやつがでてくるんだが
304名無し曰く、:2008/01/03(木) 02:34:30 ID:sYhoyw05
>>303
そりゃ2歳児から活躍する奴もいるくらいだから・・・。単純に勲功をその武将に
稼がせているからでしょ。

しかし、山城は上の画像以外にもあると思うけどな。ガッチガチの山あたりに
適当に作ると、後ろ山で最初の門がひとつだけの守勢側が4箇所から同時攻撃とか
できる城を建てた覚えもあるし。
305名無し曰く、:2008/01/03(木) 03:33:04 ID:KQXtZgty
>>304
直接攻撃で4箇所同時はできないだろ・・・w
306名無し曰く、:2008/01/03(木) 03:52:15 ID:3Z4TZAnS
縄張りに段差があるんだろ。
307名無し曰く、:2008/01/03(木) 08:14:44 ID:jsKa5Ty5
政治力80くらいある武将に適当な本城を一人で開発させてると
ふと気がつくとかなり身分高くなってるよな。
308名無し曰く、:2008/01/03(木) 11:08:28 ID:ysrwyddr
>>304
普通に考えたらそうだったな。

このスレの住人で担当の国決めて各自で支城を立ててどこに特殊な支城があるか探すのも面白いかもね
PC版とPS版じゃ多少違うけど
309名無し曰く、:2008/01/03(木) 15:47:08 ID:ZdtcIqV8
>>304
マップエディタで支城のある土地を平地→丘陵にすると平城が山城に早変わり。
310名無し曰く、:2008/01/03(木) 15:48:59 ID:eAQnN9U0
じゃあ俺若狭な。
>>308は出羽を頼む
311名無し曰く、:2008/01/03(木) 15:57:29 ID:q964fG23
>>282
普通に伊達が勝った、CPU同士の戦闘で観戦しなかったから。
今日は更に豊臣が武将45人、21000強で毛利家を襲撃してた。
312名無し曰く、:2008/01/03(木) 18:30:14 ID:ysrwyddr
>>310
広さの差が凄まじいな
しかしながら俺はPS版だから出羽とかはないんだ
313名無し曰く、:2008/01/03(木) 18:43:08 ID:ysrwyddr
今過去ログの壱拾九見てたらちょうど見つけた
まだ試してないけどもしかしたらこれかな?

29 名前:無名武将@お腹せっぷく投稿日:03/12/13 03:23
二重カキコスマソ
支城だと基本はこんな感じだな
町Lv3×3、田Lv3×4、村Lv3×1

隠れ支城
陸奥津軽 種里城(金銭)
陸中 藤沢城(金銭)
北越後 久知城(佐渡における兵糧、家宝為替対策)
南越後 河原田城、吉岡城(金銭)
相模伊豆 韮山城(金銭)
越中 松倉城(金銭)
甲斐 飯田城(軍馬)
周防長門 深川城(金銭)
肥前 島原城(金銭)
日向 都城城の北1、西1に野尻城(兵糧)
薩摩 知覧城(金銭)

あとこれテンプレに入れたらどうかな?
過去ログ集
http://shouretsu.emerald.rm.st/
314名無し曰く、:2008/01/03(木) 18:44:43 ID:y/7K3VvR
>>304
2歳から出てくる武将っているんだ、誰?早くて6歳の秀頼かと思ってた
315名無し曰く、:2008/01/03(木) 18:46:01 ID:XvFRaWNg
確か伊井さんとこの似非赤備え君が2歳デビューじゃなかったか?
316名無し曰く、:2008/01/03(木) 18:46:34 ID:01uZUCLl
二歳の幼児に手を出すとは家康鬼畜過ぎるな…
317名無し曰く、:2008/01/03(木) 19:33:04 ID:ysrwyddr
>>313
この隠れ支城1つ甲斐で試してみた
PS版で躑躅ヶ崎館から西に3北に2行ったところに建てたら要害山城っていう名前だったけど隠れ支城だった
どうやらこれらの城が隠れ支城みたい
318名無し曰く、:2008/01/03(木) 19:40:30 ID:ry7jkXRb
>>317
隠れ支城って、どうしたらわかるん?

そして支城の戦場マップってどうやったら見られる?
319名無し曰く、:2008/01/03(木) 19:42:27 ID:iq87RxMh
そもそも「隠れ支城」の基準ってなに?
周辺の地形で決まってるだけじゃないの?
320名無し曰く、:2008/01/03(木) 20:00:02 ID:ysrwyddr
>>318
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~yanop/reppuuden-maborosi.htm
ちなみに要害山城は二番目の支城が2の丸から3の丸に増えたやつだった
321名無し曰く、:2008/01/03(木) 20:21:44 ID:hCoGhvLR
手元に烈風伝城郭FILEがあるんだが
隠し支城全部載ってるよ
322名無し曰く、:2008/01/03(木) 20:48:09 ID:q964fG23
>>313
美作に大寺山城作ったら、これもいわゆる
隠れ支城タイプの作りだった。
>>320サイトの上から2番目。
323名無し曰く、:2008/01/03(木) 20:55:44 ID:hCoGhvLR
あ、ゴメン
城マップまでは載ってない

失礼した
324名無し曰く、:2008/01/03(木) 21:04:24 ID:ysrwyddr
>>321
場所書いてあるなら是非書いて欲しい
PS版かPC版かも含めて
325名無し曰く、:2008/01/03(木) 21:17:25 ID:hCoGhvLR
PC版
場所を細かく書くと物凄い手間になりそうだから勘弁してくれ

甲斐に支城を建てると
新府・勝沼・勝山・要害山・御坂・深沢・旭山のどれかから
立てた位置によって城の名前が決まる
326名無し曰く、:2008/01/03(木) 21:57:07 ID:wOG8LZlq
PC版のこのゲーム、かれこれ8年?やってきて、今初めて気が付いたことがある。

なんでCPU占有率100%になりっぱなしになるんだ!?
BGMも止めてるのに…
これ、いったいどんなプログラムなんだよw
327名無し曰く、:2008/01/03(木) 21:59:15 ID:iq87RxMh
ゲームでは割と普通
特に古いゲーム
328名無し曰く、:2008/01/03(木) 22:19:55 ID:iQhlumk+
>>325
確か1マス違うだけでも違う名前と形になるんだよな
329名無し曰く、:2008/01/03(木) 22:25:53 ID:wJtcSKtx
小川城イイね
330名無し曰く、:2008/01/03(木) 22:40:44 ID:ysrwyddr
>>325
それならすまんかった

てか弐拾では普通にテンプレとして載ってた
いつの間に消えたのやら
8 名前:無名武将@お腹せっぷく投稿日:04/02/17 22:14
特殊な山城
初期設定では山城は2種類で、残りは丘陵に築城しないといけない。
代表例
1つ目は、飛騨の金山の東に「帰雲城」
2つ目は、相模伊豆の金山の南に「韮山城」、越中の金山の西に「松倉城」(既存の大野城と同じ)
3つ目は、但馬の金山の北西に「生野城」
4つ目は、周防長門の金山の北に「深川城」
5つ目は、紀伊の手取城の東南の港の北東に「泊城」、      肥前の佐賀城の北西の港の南に「唐津城」(既存の小倉山城と同じ)
6つ目は、紀伊の東のほうの港の南西に「新宮城」、山城南部丘陵に「伏見城」

どうせ暇だし明日からPS版の隠れ支城でも細かい場所まで探してみるかなー
PC版はシラネ
331名無し曰く、:2008/01/03(木) 23:14:05 ID:LSge209r
>>330
そのテンプレ自体が変だって話なのさ
山城で既存と隠しと一緒にしてるなら8種類ないといけないわけ
332名無し曰く、:2008/01/03(木) 23:21:15 ID:LSge209r
特殊山城1
マスターブックの幻の城ガイド・上段右
本州のような形の本丸の曲輪の南北にそれぞれ2マスずつの曲輪がついている。
代表例
周防長門 深川城 金山の北西
特殊山城2
マスターブックの幻の城ガイド・中段右
本丸の曲輪のみで構成された平坦な城。
代表例
但馬 生野城 金山の北西
特殊山城3
マスターブックの幻の城ガイド・下段右
大きく二分され、下段部分がコの字になっている城。一番守りやすいかも。
代表例
飛騨 帰雲城 金山の東
美濃 郡上八幡城 大垣の北11西1
特殊山城4
マスターブックの幻の城ガイド・上段左
本丸の曲輪がエの字で、くぼみにさらに曲輪がついた堅牢な城。
代表例
陸中 雫石城 不来方城の馬産地から北1西7
周防長門 深川城(金山の北に建てた場合。しかしこちらは支配範囲が狭い
333名無し曰く、:2008/01/03(木) 23:21:47 ID:LSge209r
特殊山城5
マスターブックの幻の城ガイド・中段左
城全体の高さがとても高い。高さ3の本丸曲輪の隣にL字型の曲輪が隣接する。
代表例
相模伊豆 韮山城 金山の北
紀伊 新宮城 紀伊南海岸の港の南西
山城 伏見城 (多聞城の北5西1。大和との国境に隣接するように建てた場合)
特殊山城6
マスターブックの幻の城ガイド・下段左
横長の曲輪が3つ連なっている城。
代表例
肥前 島原城 隠し金山の東
出雲 白鹿城 出雲北部の港の南西

既存山城1
ハンドブック地の巻の支城一覧の丘陵1。既存の小倉山城と同じ。
稲妻型の本丸曲輪の両端に大小の正方形の曲輪が連なる。
代表例
肥前 唐津城 肥前北部の港の南1
紀伊 泊城 紀伊西海岸の港の北東

既存山城2
ハンドブック地の巻支城一覧の丘陵2。既存の大野城と同じ。
凸の形をした本丸曲輪の下段にやや大きめの曲輪が隣接する。
代表例
越中 宮崎城 金山の北西
相模 韮山城 (金山の北東に建てた場合。生産力が最も高い)
334名無し曰く、:2008/01/03(木) 23:24:42 ID:LSge209r
大部昔にまとめたのを引っ張り出してみた
過去スレにもうちょっと詳しくまとめてあったはずだけど手元にあるのはこれだけ。
335名無し曰く、:2008/01/03(木) 23:27:15 ID:Ul4WFbYH
デフォルトでその形の城が存在するかしないかの違いだけかw
336名無し曰く、:2008/01/03(木) 23:45:52 ID:ysrwyddr
>>334
乙です
それじゃ俺が調べる必要はなくなったね

何か暇潰しになることないかなぁ
337名無し曰く、:2008/01/03(木) 23:51:54 ID:mDGhLlDQ
昔は城郭ファイル通りに隠し支城作りまくったなぁ
338名無し曰く、:2008/01/04(金) 01:32:42 ID:0YI4qytW
城防御度&動員兵力うpにして、物資山盛りで戦闘の高い武将が独立勢力化すると支城は本城より難攻不落
339名無し曰く、:2008/01/04(金) 01:56:11 ID:vGcbKXoD
ちょっと流れとはまったく違うが、
さきほどPS版だが、昔のデーターを引っ張り出して見てみた。
1623年2月
徳川家康でのデーター
■駿府城
●徳川家康
○本田正純
○金地院崇伝
○林羅山

■江戸城
○徳川秀忠
○酒井忠世
○土井利勝
○柳生宗矩
○青山忠俊
○南光坊天海
○酒井忠勝
○小野忠明

という非常に趣味的な配置をしていた自分に対して苦笑いをしたww
340名無し曰く、:2008/01/04(金) 11:08:42 ID:+NDsVVhN
>>9のPS版withPKの金山の所にある陸奥って北6じゃない?
今PSPでやってるんだけど北12なんて海だしPS版とPSP版は同じはずだし
341名無し募集中。。。:2008/01/04(金) 12:29:26 ID:S4neZEmV
>>339
なんか影武者徳川家康臭がぷんぷんw
342名無し曰く、:2008/01/04(金) 13:45:50 ID:6CYXAcfF
尼子義久役に立たねえぇぇぇ。
顔グラキメぇ。
誰に後を任せれば良いんだろう。
勝久?宗家の京極さん?
343名無し曰く、:2008/01/04(金) 13:54:51 ID:UxXDkJfd
最大兵数変更してすげえ差でもつけない限り、大名の能力ってあんまし関係なくね?
344名無し曰く、:2008/01/04(金) 14:27:13 ID:Xr+qYQxw
大名は城攻めで囮になってもらいたいから少なくとも人並みの采配は欲しいよ
345名無し曰く、:2008/01/04(金) 14:46:33 ID:pPu9kDuI
>>344
どんな馬鹿大名だろうと統率30以下ってのは
ちょっと納得いかんよな。
いちいちエディタで直すのマンドクセ
346名無し曰く、:2008/01/04(金) 14:54:00 ID:UxXDkJfd
血筋がよい=統率が高いという理由もよくわからん
347名無し曰く、:2008/01/04(金) 16:28:55 ID:Y63Y3EGm
ゲーム序盤のCOM大名は
本城を手薄にして他家の支城に攻め込み
その隙に本城を攻め取られて独立勢力化ってのが多くない?
1560年以前のシナリオの織田家が大抵それで滅ぶのだが

独立勢力は、その国の本城だけ攻撃してくる&本城奪ったら大名として独立
(上記のように独立勢力に転落したCOM大名なら国は変わるかも知れないが復活できる)
という仕様なら、もっと燃えられたろうと思った
348名無し曰く、:2008/01/04(金) 16:58:59 ID:xAoy8778
>>343

小国でやる時は大名の能力と難易度は反比例するだろ
真田家とか小国でも難易度低いし
349名無し曰く、:2008/01/04(金) 18:08:17 ID:xTPd142j
>>347
ああ、だからPC版のCPU河野はすぐ滅ぶがDS版だと逆に大友喰ったりするのか
350名無し曰く、:2008/01/04(金) 18:10:39 ID:YoKlCynj
DS版が物故割れた・・・
351名無し曰く、:2008/01/04(金) 22:54:22 ID:+NDsVVhN
支城なのに花沢城だけなんで城郭が100あるの?
352名無し曰く、:2008/01/04(金) 23:53:03 ID:BmR3lSXu
さっきTVでやってた三武将スペシャルで秀吉の時、烈風伝のOP曲が使われてなかった?
353名無し曰く、:2008/01/04(金) 23:59:52 ID:55nF7fNF
>>314
阿蘇惟光がいなかったっけ?

>>352
確かに使われていたな
その他にもぽつぽつとKOEIの曲が
354名無し曰く、:2008/01/05(土) 00:34:47 ID:9u95GYud
戦国ゲームの曲だから、戦国時代をテーマにした番組にはあうんだろう。

あとは使用料が安いという現実的な問題もあるだろうが。
355名無し曰く、:2008/01/05(土) 00:38:18 ID:LhX8a1pm
他の曲も使われてたのか
>>352しか気付かなかった
しかも普通の人は知らないだろうし、知ってる奴もニヤリとしていいだろうしな
356名無し曰く、:2008/01/05(土) 01:38:34 ID:oOOW+DCK
>>314
低年齢で出てくるのは

2歳:井伊直政・筒井順慶
6歳:豊臣秀頼・戸沢政盛
7歳:須田長義
8歳:本庄繁長・徳川家康
9歳:十河存保

まだまだ取りこぼしがあると思うが
357名無し曰く、:2008/01/05(土) 01:57:00 ID:V+y3k+kn
>>356
父親が早死にするやつって、史実での父親の死亡年に達すると元服
したような・・・
358名無し曰く、:2008/01/05(土) 02:05:14 ID:1YFEcNjH
>>356
ありがとう、しかしこのゲームかなりの武将殺して常に
武将数430人くらいで新年迎えないと出て来ないから・・・
PC版もそうなのかな?
359名無し曰く、:2008/01/05(土) 03:10:14 ID:axB05R1O
家康と瀬名って離縁できないの?
360名無し曰く、:2008/01/05(土) 03:32:06 ID:AWkDi1Nt
ちなみに、PRIDEファンの俺はPRIDE武士道で烈風伝の曲が煽りVに
使われたときにムフフした。
361名無し曰く、:2008/01/05(土) 04:18:16 ID:tV7Ww/Zu
>>352
烈風伝は気付かなかったが
ZダンダムのBGMが2曲有ったのが妙に嬉しかった。
362名無し曰く、:2008/01/05(土) 04:51:03 ID:O/VSUfAs
なんで九州のマダガスカルの港、東に付いてんだよ
363名無し曰く、:2008/01/05(土) 05:13:30 ID:swMBbc24
>>359
火間虫入道で関連記事あった気がする
364名無し曰く、:2008/01/05(土) 09:34:57 ID:Salq6Sar
メモにちょっと作ってみたらテンプレート向きだったので貼ってみる。

PSPK 家庭用 名香の紅塵、法隆寺の位置(凸多門山城)

紅□□□□□
□□□□□□
□□■■■□
□□■凸■□
□□■■■□
□□□□寺□

信長包囲網の足利家でやってる。
365名無し曰く、:2008/01/05(土) 11:13:55 ID:cTODUT08
秀吉を即効で殺したら0歳の秀頼もでた気がする
366名無し曰く、:2008/01/05(土) 11:35:59 ID:tUrKbU0+
春日山城と月山富田城以外で守りやすくて立地がいい城ってどこがある?
367名無し曰く、:2008/01/05(土) 11:48:32 ID:0njbITjX
岡崎城はガチだな。
あそこに忠勝がいるとかなり手こずる。
368名無し曰く、:2008/01/05(土) 12:00:45 ID:pFLVjAbq
でかい山城よりコンパクトな城のほうが守りやすいと思うけどなー
369名無し曰く、:2008/01/05(土) 12:12:42 ID:zzatzdM6
立地と守りやすさなら駿府
370名無し曰く、:2008/01/05(土) 12:37:29 ID:XUT+YaiP
ここは岡豊城を推しておこう
371名無し曰く、:2008/01/05(土) 12:46:37 ID:pFLVjAbq
早野乙
372名無し曰く、:2008/01/05(土) 13:13:21 ID:rJChyO8D
岡崎、浜松、駿府辺りかの
正直、戦闘に慣れてる人なら巨城以外どこの城でも守りやすさはほとんど変わらん

373名無し曰く、:2008/01/05(土) 13:20:42 ID:O2DipAyy
今毘沙門天で織田と激戦中
春日山最強
お互いに東西二分状態だから向こうは大部隊
戦場が巨大化
騎馬隊で迎撃するとあっというまに士気ガタ落ちで殲滅
あと一二回で織田の戦力が尽きるからもうちょっと楽しみたかったけど残念
374名無し曰く、:2008/01/05(土) 13:23:21 ID:fJkbUQRF
毘沙門天なら一人で行って大合戦すると緊張感あって良いよ
敵の城に隣接すると向こうから仕掛けてくれる
375名無し曰く、:2008/01/05(土) 13:25:24 ID:lUnQF+ih
そういう意味では高屋城の守り難さは異常w
無駄に広いわりに壁は低いし…
376名無し曰く、:2008/01/05(土) 13:46:05 ID:e89L7LZ2
おれは大きい城のほうがいいけどな
負傷兵でると兵数が半端になるから無傷で勝つためとことん遠距離攻撃で攻めるために奥に逃げる場所がないとダメだ
377名無し曰く、:2008/01/05(土) 13:51:16 ID:+LgoChBH
戦闘が簡単過ぎると思ったら支城に篭るとよろし
それでも大抵の場合は防げるが
378名無し曰く、:2008/01/05(土) 13:52:09 ID:O2DipAyy
やっぱり篭城戦でも騎馬隊は必要
それを実感した
379名無し曰く、:2008/01/05(土) 13:53:35 ID:TMpH0Qzd
高屋城は一番外はあえて敵にやって、二の丸か三の丸の途中で迎え撃つと楽だぜ。
鉄砲適性の高い三段持ちが居ればそれだけで勝てる。
380名無し曰く、:2008/01/05(土) 14:03:41 ID:lUnQF+ih
>>379
対三好とかなら普通にそうしてる。
けどデカくなった織田とか10人以上でせめて来られると
ポコポコ壁越えされて酷い目にあったりするw
381名無し曰く、:2008/01/05(土) 14:37:22 ID:9xnedeTP
大勢力になった羽柴や織田相手だともれなく知将か大砲がついてくるからね
混乱させられて鉄砲封じられてる間に壁越えくらうときついw

周りが堀に囲まれてる城は楽だわ
382名無し曰く、:2008/01/05(土) 14:46:35 ID:Ej9HSAmD
騎馬隊を敵の背後に回り込ませて退路を立ち、主力を城門から出撃させて包囲するのが好き。
脳内カンナエの戦い。
その合戦の様子を聞き付けた宣教師は「能登の大殿は日本のハンニバル」と本国への書状に記すであろうと妄想。
383名無し曰く、:2008/01/05(土) 14:59:39 ID:K5kQpxKh
村上でやってる時
南信濃防衛隊の国清が高島城裏門から出撃、武田軍団壊滅をよくやってくれる。

平助も長槍持って時間稼ぎで大活躍。
384名無し曰く、:2008/01/05(土) 16:21:03 ID:O/VSUfAs
PC版って何人まで新武将出せるん?
385名無し曰く、:2008/01/05(土) 16:29:50 ID:r6CKfeei
今更だが廉価版用のオリジナルシナリオってないのね・・・

あたりまえか(´・ω・`)
386名無し曰く、:2008/01/05(土) 17:38:04 ID:zzatzdM6
姫を他大名に嫁がせたが大名が死んで出戻ってきたので翌月息子に嫁がせる最低な俺
387名無し曰く、:2008/01/05(土) 18:09:59 ID:tUrKbU0+
>>367-372
ありがとうございます
初めて岡豊城やってみたんですが守りやすくていいですね
自分はとことん他の勢力に攻めてもらってそれを撃退するのが好きなのでスタイルにぴったりでした
1つ残念なのは本願寺の寺院がないこと。
僧侶にも攻めてきてもらいたかった。
388名無し曰く、:2008/01/05(土) 21:52:20 ID:n6b+NljL
>>382-383
実際の篭城方が反撃でやる手らしいよ。追手門に引付け、搦手から反撃。
自分もよくやる。
389名無し曰く、:2008/01/05(土) 22:12:17 ID:dfvV3u3M
>>384
50人
390名無し曰く、:2008/01/05(土) 22:53:13 ID:vMkUlhN+
岡豊城はせっかくの堅城なのにあまり強敵が攻めて来ないんだよね……、と苦言を呈しておこう
391名無し曰く、:2008/01/05(土) 23:00:35 ID:O2DipAyy
ほっとくと織田の大軍勢が・・・
392名無し曰く、:2008/01/06(日) 07:42:26 ID:wIvUp0fF
なぜか毎回のように姫路城に引きこもるCOM赤松家。
上洛志向だった気がするんだがなあ。
393名無し曰く、:2008/01/06(日) 09:06:40 ID:O1tpIUiV
>>392
確か武将が5人以下だと上洛思考でも攻めないよ
394名無し曰く、:2008/01/06(日) 09:24:51 ID:PIpJ3O4m
有馬則頼を追加したら、赤松政秀と二枚看板で毎回じゃないけど勢力を拡大する確立があがったよ。
戦闘を見るようにしていたら、摂津・山城を制圧して拡大していたら、紀州攻めで赤松政秀が
鉄砲食らって戦死したら凄い勢いで崩壊していったのは中々面白い展開だった。
395名無し曰く、:2008/01/06(日) 12:00:02 ID:ygQrXg/h
島図の城が大変だった記憶がある
鉄砲だらけで大砲なしだときつい
396名無し曰く、:2008/01/06(日) 12:46:05 ID:OujIQzry
以前も革新版の顔グラはうpされていましたが
ちょっとだけ雰囲気を変える顔グラデータを作ってみました
気分転換にどーぞ

顔データ革新Ver.
ttp://tikuwa.net/file/up29163.zip.html
pass:nobu
397名無し曰く、:2008/01/06(日) 13:55:48 ID:G8LGbWwq
>>395
内城は大した事はない
確実に落とす肝付城がどぎつい
398名無し曰く、:2008/01/06(日) 14:37:40 ID:pIhVcYTx
>>396
具体的にどう違うのすか?
399名無し曰く、:2008/01/06(日) 16:22:12 ID:OujIQzry
>>398
革新グラはせっかく上半身(240X240)描いてあるのに
顔面どあっぷのM画像で使うのはもったいないと思ってまして
兜とか陣羽織も見えるようにしてあります
400名無し曰く、:2008/01/06(日) 22:38:14 ID:JIFlMSL1
>>399
ありがとうございます
ありがたく使わせていただきます
401名無し曰く、:2008/01/07(月) 01:07:32 ID:MVjBulqT
PSPの烈風伝
いつも1555年になって大雪のグラフィックが出た後フリーズする……
402名無し曰く、:2008/01/07(月) 02:15:19 ID:8e09sX+A
はやくに信玄と謙信仲間にしたほうがサックリ進めるかな
名馬もってても城攻めだと捕まえられるのはいいね。
403名無し曰く、:2008/01/07(月) 07:16:37 ID:q8OPm8rd
>>401
支城壊したりしてない?
PSP版はその壊した支城からでてくるはずの武将がいた場合12月から1月にかけて固まっちゃうんだよ
対象法としては支城を壊さないか、壊しても別の場所に同じ名前になるように支城を作ればおk
最低なバグだよ('A`)
404名無し曰く、:2008/01/07(月) 08:08:38 ID:cCBupDoa
東北引き篭もりプレーで邪魔な新発田城や
関東引き篭もりプレーで収入効率が悪い古河城や佐倉城や
使えない清洲城とか港有効活用のために肝付城とか
毎回廃城にしているけどフリーズしたことないけどな。
廃城以外にいくつか条件が必要なんじゃね?
405名無し曰く、:2008/01/07(月) 10:15:26 ID:MkPbXGjb
>>396
三国志用のグラがあるのが地味にうれしいです。有難く使わせて頂きます
406名無し曰く、:2008/01/07(月) 10:27:14 ID:RgzP+2QY
>>401
オレも
>>403に注意しながらやっても必ずフリーズする

PC版でも鈴木重秀(三段、鉄騎)で突撃しすぎると
鉄砲の弾に当たって死亡

死亡したにもかかわらず、「おまいら壊滅させたるわ」

フリーズ
ってなるんだけど
407名無し曰く、:2008/01/07(月) 12:30:59 ID:u6FmYD8O
PCPK話だけど上の方で播磨守護はバグで就任出来ない
みたいな事書いてあったけど自称ならなれるんだな。
茶会しようと人数集めたら台風と就任と茶会が一度に起きてワロタ
408名無し曰く、:2008/01/07(月) 12:37:12 ID:jz3thLbd
君は探題でも管領でも将軍でもないからだろう
409名無し曰く、:2008/01/07(月) 12:38:17 ID:q8OPm8rd
>>404
それはそこからでてくる武将がいないんじゃない?
独立勢力じゃなくて甲斐とかみたいに最初から勢力に入ってる支城を壊したら固まる気がする
俺は真田家がでてくる所を壊したら固まった
410名無し曰く、:2008/01/07(月) 14:23:04 ID:8e09sX+A
鉄砲鍛冶を町と見間違えて潰してしまった
411名無し曰く、:2008/01/07(月) 14:47:37 ID:kUKRjuFw
>>410
あるあるw
412名無し曰く、:2008/01/07(月) 15:17:48 ID:kQ2bg5C/
>>410
堺の?あそこら辺と本願寺の領地は必ずあるから、街の再開発の
時も気を付ける様にしてるよ。町並みを整然としようとしてたんでそ?w

あの一帯以外で鉄砲鍛冶村ってどこら辺にあるんでしょ?エロい方教えてください
413名無し曰く、:2008/01/07(月) 15:34:40 ID:YUnzwauc
土佐と薩摩の間の種子島
414名無し曰く、:2008/01/07(月) 16:46:28 ID:HnlxiVfV
鉄砲生産地は堺・国友・日野を追加して、馬産地も増やしているんだけど、
四国は当時それなりの規模の馬産地ってあったんかな?
415名無し曰く、:2008/01/07(月) 18:38:40 ID:tC1U2wXz
>>414
今治に野間馬の産地があった。
河野氏が当時利用していたかは定かではないけどw
416名無し曰く、:2008/01/07(月) 19:26:26 ID:q8OPm8rd
これ自分で城の中身も好きなように作れたらいいのになぁ
もちろん公式で
417名無し曰く、:2008/01/07(月) 20:26:01 ID:1jOEWWrL
>416
それだけであと10年は戦える。
418名無し曰く、:2008/01/07(月) 20:29:42 ID:GfsBU0Ha
敵に攻め込んでもらわないと自分とこの城の構造もわからないというのは変な話だな。
419名無し曰く、:2008/01/07(月) 20:40:19 ID:HnlxiVfV
>>415
ありがと。
でも野間馬は伊予松山藩が飼育を始めたそうだから除外したんだ。

元になった土佐馬は江戸時代に大規模な飼育が土佐で行われ、西国では
優秀な馬として有名だったみたいだけど、戦国時代の状況がさっぱりで。
延喜式に阿波から献上されている記録が残っているから四国は古くからの
馬産地なのは確かなんだけど。

長宗我部元親は槍合わせもしないと豪語したぐらいに鉄砲隊を主力とする
兵団にしていたから、四国じゃ輸送や移動に馬を使っても軍用馬の運用は
重視されていなかったんかなあ。信長に犬と笑われたぐらいに小さかったし。
420名無し曰く、:2008/01/07(月) 22:14:18 ID:ADKu44IY
長宗我部だと阿波、讃岐無視して開始後すぐ堺めざして進撃。紀州も取って返す刀で種子島の鉄砲独占ルートだよな
421名無し曰く、:2008/01/07(月) 23:03:00 ID:5qVSnFwQ
何でこんな本願寺強いんだ
ていうか他大名はなんであんなに弱いんだ
畿内追い出したら中国四国荒らして、中国四国追い出したら九州ほぼ全部食いやがった
朝敵にしてもなお他大名から本願寺に寝返る奴がいる・・・
422名無し曰く、:2008/01/07(月) 23:38:56 ID:gV9y++SJ
風雲録や天翔記なんかでは、自国他国問わず城のマップも
情報として閲覧出来たのに、烈風伝では
戦闘に持ち込まないと構造が一切解らない…
攻め込む方角を誤ると無駄にターンを消費するハメになる
423名無し曰く、:2008/01/07(月) 23:58:13 ID:uWeQDmKL
>>421
膨張スピードが速い(電撃戦状態)だと城ごと寝返るフラグが建ちやすいし、
顕如さんは元々、教皇様なワケだから宗教的に保守な武将は
さらに寝返りやすいんじゃないか?

>>422
それだと簡単すぎるから解らないようにしたんじゃないか?
でも、さすがに10年近くやってると本城なんかは覚えちゃってるけどねw
424名無し曰く、:2008/01/08(火) 00:15:40 ID:qSh9JgGx
>>423
一回攻めたときに画像スキャンしておくとか、
「面倒くさいことをすると無効化される」難易度は百害あって一利ないと思うぞ。
425名無し曰く、:2008/01/08(火) 00:24:36 ID:xRoTWIO7
一番困るのは攻めたときの方角で門のちょうど正反対側に布陣することになったとき
大規模戦だと回り込むのだけでも下手すると一週間消化('A`)
426名無し曰く、:2008/01/08(火) 00:30:43 ID:jOiiTtyJ
PSP版ってそんなにフリーズ気になる?
買おうと思ってるんだけど悩む。
427名無し曰く、:2008/01/08(火) 00:31:05 ID:Kd72vipQ
てんしょうきはマップみれたっけ?
城エディタはほしいなあ篭城ヲタにはたまらんツールになるだろな
櫓たてたり門を鉄にしたり堀を掘ったり最強のお城コンテストみたいなことができたり
428名無し曰く、:2008/01/08(火) 00:39:34 ID:xRoTWIO7
それだと全体に堀を回して一箇所だけ門開けるけど一部隊しか入れず周りに高い塀とやぐら立てまくって
という鬼畜城をつくるだけとみた
429名無し曰く、:2008/01/08(火) 00:44:56 ID:nAwqXNOP
本丸に行く道が無いのが最強
430名無し曰く、:2008/01/08(火) 00:46:29 ID:OMrQ9n9H
最悪は、外郭が堀に囲まれ壁越え不可で、螺旋塔みたいな城。
しかも櫓が少ない。本丸まで距離が長過ぎる。
431名無し曰く、:2008/01/08(火) 00:49:10 ID:q25DcwAg
・・・それは面白くないな
ただでさえCPUはバカチンなのに
432名無し曰く、:2008/01/08(火) 00:49:26 ID:6shLbkg8
天翔の安土城みたいなやつだなw
433名無し募集中。。。:2008/01/08(火) 00:54:34 ID:xRoTWIO7
門が10枚ある城とかw
434名無し曰く、:2008/01/08(火) 01:25:08 ID:KObtpCAo
>>421
大名相性値で見ると分かるが本願寺の相性値50は
織田の相性値0と比較して初期シナリオでは圧倒的に有利だからね。
特に畿内から西w
武将単位でみれば相性値基準で概ね均等に配置されているが、
大名単位だと、反本願寺な大名で抵抗勢力になりそうなのは九州では大友のみ、
中国四国地方及び畿内には特に存在しない。

このため、無印版の初期シナリオでは本願寺の勢力拡大が最大の脅威だった。
細川、三好辺りがあっという間に切り崩されて坊主の走狗に成り下がるのが常で、
蘭奢待切り取りも早いから、すぐに威信値馬鹿高。
一向宗ユニットの件もあって、PK版のS0大内暴走が可愛く見えるくらいのやりたい放題w
悪役を一手に引き受けてる感じが本当に凄かったなぁ。
435名無し曰く、:2008/01/08(火) 01:43:56 ID:etywFZVB
内政で武将が奉行に名乗り出たときキャンセルすると忠誠に影響がありますよね?
名乗り出た後、内政ユニット作成自体をキャンセルした場合はどうなりましたっけ?
436名無し曰く、:2008/01/08(火) 01:53:19 ID:6w7eDqYW
本願寺と公孫さんは変に優遇されてるよなあ
肥にファンがいるんだろうか
437名無し曰く、:2008/01/08(火) 02:35:32 ID:jI1hgAqq
本願寺は家老だらけなのがデカイ希ガス
438名無し曰く、:2008/01/08(火) 04:10:02 ID:uRKUWPYR
シナリオ0 信長元服 ヷレンディア家戦国史
1561年 1月 大内家が龍造寺家を屈服させる
        龍造寺家が滅亡する
1561年 5月 佐賀城で龍造寺隆信が大名となる
1561年 7月 大内家が龍造寺家を屈服させる
        龍造寺家が滅亡する
1564年 8月 大内家の攻撃から支城・種子島城を防衛
        大内家当主・大内義長が斬首される
        龍造寺隆信が新たな当主となる

龍造寺隆信を執拗に求める大内
439名無し曰く、:2008/01/08(火) 07:14:00 ID:YpLxJRgx
>>426
おれは全然気にならない

てかかなり古いソフトなのにここまで勢いがあるのは凄いよな
発売しても全然盛り上がらないスレもあるのに烈風伝は凄い
440名無し曰く、:2008/01/08(火) 09:20:36 ID:Nky6umOT
烈風伝は戦略面も武将をユニットとして操作するスタイルの実質最後の作品だから。
以降が中途半端に操作できて、中途半端に操作できなくて、ストレスにしかならないし。
441名無し曰く、:2008/01/08(火) 10:05:13 ID:cJETcPdf
あとは建設かな。
特産も可愛いw
442名無し曰く、:2008/01/08(火) 10:55:06 ID:0UupW3y9
本願寺は鉄砲適性高い&三段持ち多い上に近畿の鉄砲鍛冶村を得てるのも怖い。
城防御度上げられたらB級大名家じゃ厳しい。
443名無し曰く、:2008/01/08(火) 11:41:26 ID:Uu3Cx6TO
全大名家が上級プレイヤー並の戦術戦略を駆使してくる烈風伝
444名無し曰く、:2008/01/08(火) 12:55:06 ID:wgjLNn5i
本願寺にはおとりの支城を兵1000人くらいにして
敵本城から出て来た隙に奪うって作戦をよく使うな。
野戦で馬突で壊滅させても気持良か。

COM頭良くなってこの戦法使えなくなったら流石に辛いかもw
445名無し曰く、:2008/01/08(火) 12:59:51 ID:wN/g2lvt
>>443

誰も統一できなくなっちまうよ・・・
446名無し曰く、:2008/01/08(火) 13:01:06 ID:nAwqXNOP
戦闘が陣形のみのぶつかり合いになってるのがアレだな
セオリーの騎馬を柵で抑えて鉄砲攻撃とか全く無い

そもそも柵をきれいに作ってる暇が無い
447名無し曰く、:2008/01/08(火) 13:06:40 ID:q25DcwAg
騎馬・鉄砲のメリットが生かされるのは小規模戦闘で、小規模だと2ターンで接触
柵作るのに2日かかるのがそもそもおかしいよ
448名無し曰く、:2008/01/08(火) 13:06:49 ID:PJkdpxgP
>>446
じっくり時間掛けて相手を誘い込んで殲滅とか、策略をめぐらす自由度が
まったくないんだよな・・・
COMはバカすぎるしw
追求すると、大規模MMOというオンラインゲームになっちゃいそうだがw
449名無し曰く、:2008/01/08(火) 13:06:50 ID:kM5WO8Wh
MAP上に馬防柵とかあればよかったのかもしれんが、そうすると鉄砲が強すぎな気もするな
でも、せめて兵の武装を最初に選べるようにはして欲しかったとは思う
謙信がやってきたら最初の1ターンは長槍に変更して終了とか、ちとだるい
450名無し曰く、:2008/01/08(火) 14:45:26 ID:gkyrHc8A
街道敷設もメイン街道と脇道みたいに何段階かあって、整備してないと
進軍スピードに影響が出るとか・・・・ダメですか?そうですか・・・・。
451名無し曰く、:2008/01/08(火) 14:53:25 ID:lqeIfE11
烈風伝2008を出せば、オプーナよりは売れると思う
452名無し曰く、:2008/01/08(火) 15:06:48 ID:L0kjm3Ll
>>451
 ハ   ( l         ',____,、                / ̄ ̄ ̄\
 ハ   ( .',         ト───‐'      / ̄\     l        |
 ハ   (  .',         |             |     |     |  ハ こ  .|
     ( /ィ         h          \_/     |  ハ や  |
(⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l             |       |  ハ つ  |
      ̄   ',       fllJ.        /  ̄  ̄ \   |  ! め  |
          ヾ     ル'ノ |ll       /  \ /  \ l        |
           〉vw'レハノ   l.lll     /   ⌒   ⌒   \ヽ ____/
           l_,,, =====、_ !'lll    |    (__人__)     | )ノ
        _,,ノ※※※※※`ー,,,    \    ` ⌒´    /
     -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
453名無し曰く、:2008/01/08(火) 15:28:25 ID:q25DcwAg
ところで質問
関白もらった後に官位もらいにいくとおまけで任命権くれる官位のランクって完全ランダム?
介とか守がほしいのに権大納言とか左大臣とかよこすよー
454名無し曰く、:2008/01/08(火) 15:36:38 ID:TY4LGanc
上の方から埋まっていくんじゃないの?
455名無し曰く、:2008/01/08(火) 15:38:04 ID:JKKhG5DU
基本的には上の方をくれやすいから上からから埋まっていくな
456名無し曰く、:2008/01/08(火) 15:46:38 ID:q25DcwAg
うーん、権大納言をくれたと思ったら、次は釆女佑とかマイナーなのくれたりしてバラつきがあるのよ
ちなみにPS無印です
457名無し曰く、:2008/01/08(火) 15:57:36 ID:wN/g2lvt
>>456
朝廷友好度と使者の政治の高さ、官位の高さじゃない?
458名無し曰く、:2008/01/08(火) 16:10:59 ID:QnbJXpmy
おおおおおやtっと規制解除されたああああ!
変な顔のやつは問答無用で切ってくぜ

特に織田家にでてくる毛利は気に食わんから毎回きってる
459名無し曰く、:2008/01/08(火) 16:17:18 ID:q25DcwAg
とりあえずメモ
朝廷120 政治66/外交○/官位なしの使者で従三位
そのすぐ後、朝廷200 政治99/外交○/中納言の使者で従七位がもらえた
少なくともPS無印ではランダムなんだろうな
460名無し曰く、:2008/01/08(火) 17:04:13 ID:OM4W3d0b
>>458
あんな顔してても烈風伝に出てくる斯波一族のエースなのに…w

ついでだけど、斯波一族は義統や義銀に宿老身分と治部大輔の官位ぐらいはあげるなぁ。
津川や毛利もついつい優遇してしまう。

いつも秀吉や豊臣系武将の多く(池田や前田など以外)を敵にして、
元主筋の斯波や足利一門は保護して正当性云々という信長らしからぬプレイをしてるからなぁ…。
461名無し曰く、:2008/01/08(火) 17:25:24 ID:iB5e8fe/
つ 最上義光
462名無し曰く、:2008/01/08(火) 17:29:40 ID:iwv48IJd
それにしても一人称にまろはないよな…
463名無し曰く、:2008/01/08(火) 17:32:46 ID:SlZ0tQlw
公家じゃないんだからな…
464名無し曰く、:2008/01/08(火) 17:45:12 ID:nAwqXNOP
よく考えたら、なんでマスが埋まってないのに陣形が成立すんだよ
鶴翼の両サイド無かったら雁行崩れじゃん
エン月の左頭いなかったら魚鱗崩れじゃん

あと城内に馬もおかしいな
コマを停止させる時に方角(向き?)選べるけど何か作用してんの?
465名無し曰く、:2008/01/08(火) 18:07:23 ID:HXA69zZh
特産品のドットが良いから烈風伝好きだなー(みかん、瓜が特に)。
ところで開発するときの水田とか町とかのレベルってどうやって決ま
るの?政治が高い奴ばかりでもレベル1だったりするし。
466名無し曰く、:2008/01/08(火) 18:10:01 ID:JKKhG5DU
>>465
最初に作る→レベル1
そのマスをさらに開発→レベル2
施設に対応した内政特技を持つ武将を奉行にして既存のレベル2の施設のマスを開発→レベル3
467名無し曰く、:2008/01/08(火) 18:20:33 ID:YpLxJRgx
なんかバグを発見した
http://imepita.jp/20080108/658110
PSPだから画質は仕方がないと思っておくれ

何故かしら城の中から城壁の外にいる敵に突撃ができた
PC版でもこのバグは発生するのかな?
468名無し曰く、:2008/01/08(火) 18:26:39 ID:OMrQ9n9H
PC版で城外から篭城部隊に攻撃が出来る城はあるよ。
岩代本城、磐城本城など。寄手が土手を作れば、篭城部隊を
俯瞰射撃出来る場合もある。
昔、「鍋島の野望」で検証していたけどね。
要は高低差の問題の様だが。
469名無し曰く、:2008/01/08(火) 18:27:09 ID:HXA69zZh
>>466
納得。ありがと!
470名無し曰く、:2008/01/08(火) 18:31:45 ID:YpLxJRgx
>>468
それじゃあこれは仕様なのか?
471名無し曰く、:2008/01/08(火) 18:33:44 ID:XYG9H/2C
PCのが国が多いんだっけ?
多いいなら買おうとしてるんだが。
472名無し曰く、:2008/01/08(火) 18:48:20 ID:qB+Cj62V
>>471
新宿西口ヨドバシ本店2階PCゲームに少なくとも2つはおいてあるよ
473名無し曰く、:2008/01/08(火) 18:49:44 ID:OMrQ9n9H
>>470
PC版では仕様になるのかなあ。一段高い位置(城内外ともに)から
一マス隔てた塀の場合、騎馬突撃は可能なようだよ。
474名無し曰く、:2008/01/08(火) 19:37:26 ID:XYG9H/2C
国数はどうなの?
475名無し曰く、:2008/01/08(火) 20:18:00 ID:xvWwkH9W
PCPKは大友は伸びるのに、
島津はどのシナリオでも伸びが遅いなぁ。
476名無し曰く、:2008/01/08(火) 20:20:50 ID:iwv48IJd
PSPだと永遠に人吉城で攻防戦やってんだよな
477名無し曰く、:2008/01/08(火) 20:37:29 ID:NnJ3Jork
>>474
多いよ

>>475-476
俺の島津は何故か備前とかすっとばして
遠征してきた大内に滅ばされるw
478名無し曰く、:2008/01/08(火) 20:38:53 ID:SlZ0tQlw
城内に鉄砲部隊並べて手薬煉引いて待ってたら
城外から騎突一発大名戦死でゲームオーバーになったことがある
479名無し曰く、:2008/01/08(火) 20:45:47 ID:xvWwkH9W
>>477
あるあるwww
信長元服シナリオだと大友と結んでるから
九州は大内&大友のやりたい放題になるwww
480名無し曰く、:2008/01/08(火) 20:46:24 ID:Pov2RREO
なぜか知らんが九州の全大名と同盟してガーデニングしてることが多々あるうちの島津には敵うまい

どうすればいいんだアレ。貴久上洛にしても変化ないし
481名無し曰く、:2008/01/08(火) 20:54:12 ID:SlZ0tQlw
内城は水田作れないからな
水田0って事は村が1つ、つまり兵6000にしかCPUはしない
大名が上洛でも動けない
482名無し曰く、:2008/01/08(火) 20:55:00 ID:NnJ3Jork
大根ガーデナーか。それは流行るかもw
村LV1を7〜8個乱造する馬鹿comにしては
良い方かもしれん。
483名無し曰く、:2008/01/08(火) 22:29:56 ID:ec8vQKQM
以前、このスレでもらった「全武将を上洛思考に変更」するエディタで何とかなりそうな気もする。
試したこと無いけど。
484名無し曰く、:2008/01/08(火) 22:42:23 ID:I9+4hYBP
DS版では支城だけど木曽福島城が悲惨だった
町が作れない
485名無し曰く、:2008/01/08(火) 23:03:58 ID:y12HVtsj
PS版でも支城だぜ、木曽福島城。
あそこと高遠城はお馬さん製造工場以外の活用法がない。

ま、それでも長島城や来島城よりは使えるけどなw
486名無し曰く、:2008/01/08(火) 23:16:20 ID:q25DcwAg
木曽は梨でも作っときゃいいよ
どうせ甲州とか飛騨でざくざく金が取れるし
487名無し曰く、:2008/01/08(火) 23:22:46 ID:jOiiTtyJ
>>439
情報ありがとう。買ってくるわ。
488名無し曰く、:2008/01/08(火) 23:26:39 ID:YYqx0rH5
長島や根来城は敵武将ホイホイに使えない事も無い
489名無し曰く、:2008/01/08(火) 23:28:33 ID:MrZZljci
さっき扇谷上杉の松山城攻めたんだが、
難波田憲重が混乱した時、朝定が一喝で「じい!しっかりしろ!」みたいなこと言ってたんだけど、
これって特殊セリフ?
490名無し曰く、:2008/01/08(火) 23:31:03 ID:SlZ0tQlw
仕官年数>大名の年齢な武将相手の時はそんな感じ
491名無し曰く、:2008/01/08(火) 23:53:20 ID:MrZZljci
>>490
おお、ありがとう。
初めて見たセリフだったもんで。

あと、初めて景虎使ってるんだがホント強いな。
信長の足軽隊1000が130近くまで減った時は思わずふいたわw
492名無し曰く、:2008/01/09(水) 00:01:59 ID:nK0c2Fne
吹いた、で思い出したが、大名武将5人以下の大名で
ショートプレイモードの幕府打倒を選択してみろ。吹くぞ。
493名無し曰く、:2008/01/09(水) 00:47:01 ID:wGyzwd9x
>>491
つうか謙信の騎馬突撃くらって130人も残す信長すげえ。
信玄でも一撃で全滅したりするぞ。
494名無し曰く、:2008/01/09(水) 00:52:09 ID:wnfjyIOE
信玄でも一撃で吹っ飛ばないことはあるしランダムの範囲だろう
495名無し曰く、:2008/01/09(水) 01:03:26 ID:UtPZyFqO
城4方を包囲されたことないからわからないのだけど
囲まれた状態で討って出ることはできるのかな?
496名無し曰く、:2008/01/09(水) 01:04:28 ID:wnfjyIOE
武田で上杉から武将奪いすぎたのでわざと野戦で負けて少し返却した
しかしなぜそんなに海津が欲しいんだろう・・・
497名無し曰く、:2008/01/09(水) 01:09:27 ID:vwsO5SUX
>>495
普通にできるよ。
498名無し曰く、:2008/01/09(水) 01:27:35 ID:+9kjWZNb
>>492
大名を必死に止めようとするも聞き耳持たず
「ああ…我が○○家もお終いじゃ」だっけ?
499名無し曰く、:2008/01/09(水) 01:41:41 ID:EmW62Qb7
>>498
そんな台詞あんの?!
S0三木家でしかやったことないから見てないのかな
500名無し曰く、:2008/01/09(水) 01:45:06 ID:Bs3PxOkq
普通なら家臣と会話するけど
大名一人だと「〜することに決めたぞ」だけ

足軽とか話してやれよw
501名無し曰く、:2008/01/09(水) 02:25:16 ID:UtPZyFqO
>>497
ありがとう
502名無し曰く、:2008/01/09(水) 06:12:54 ID:QtErWNak
>>495
終盤になれば起こる
武将1・2人で3・4ヶ月ほど耐えれば援軍出してくる
503名無し曰く、:2008/01/09(水) 13:06:19 ID:X0x0+8Ap
>>498
桶狭間の若狭武田家でやってみた。
糞ワロタw
504名無し曰く、:2008/01/09(水) 13:36:43 ID:qz32ipvz
PK無くしたから確認できないけど
無謀な目標なんか立てちゃって当家も滅亡じゃ
みたいなんだっけ?
505名無し曰く、:2008/01/09(水) 16:11:26 ID:QEFTuzpE
朝敵にどうやったらされるの?
506名無し曰く、:2008/01/09(水) 16:18:43 ID:I0MIGRHo
上級でプレイして朝廷に貢がなければそのうちされるよ
507名無し曰く、:2008/01/09(水) 16:52:42 ID:XDmUCVUT
そうか!みんな朝敵、朝敵言ってるけど俺一回もされたことないや、
と思ってたら、みんな上級でプレーしてたのか。
なんか光栄の上級って難易度が上がるってより理不尽になるだけってイメージしかないから
上級なんて一度もプレーしたことないや。
508名無し曰く、:2008/01/09(水) 16:54:53 ID:KSjzA3ft
今PK買おうか迷っている
通常版のは最近飽き気味なんだが、
PKならまた一新して新たに楽しめるだろうか?
509名無し曰く、:2008/01/09(水) 17:08:13 ID:QEFTuzpE
>>506
んー毎回上級でやってるけど全然されないなぁ
最初のシナリオで引きこもりプレイ始めてもう1580年くらいになったけどされる気配もない。。
周りは六角家だらけで威信はもう800近くまで行ってるのにorz
威信も関係あり?

あと
『信長の野望・革新 withパワーアップキット』が2008年3月6日に発売 だそうだ
100%無理だろうがこのまま烈風伝pk2が発売してほしいw
http://www.famitsu.com/game/news/1212907_1124.html
510名無し曰く、:2008/01/09(水) 17:11:38 ID:Dtc9VWrH
新武将関係とCOMの思考ルーチンの違いだっけか>PK
今までの楽しみ方にもよるかもな。
COMがあんまし攻めないから列島改造計画に余裕が出るとか?
511名無し曰く、:2008/01/09(水) 22:18:25 ID:oaFS8RF/
覇王伝とは言わないまでもせめて蒼天録並の城数と武将数の烈風伝が欲しいな
四国はまあ大目に見るとしても、関東と東北のスカスカっぷりはなんとかして欲しい
512名無し曰く、:2008/01/09(水) 22:27:38 ID:mtinxulc
文明の光が届かない東国と近畿との差を明確にしたかったんだよ、きっと
513名無し曰く、:2008/01/09(水) 23:10:05 ID:wnfjyIOE
伊達の本拠が米沢城じゃないのは羽前を2つに分けれないことから仕方がないとしても
米沢城が初期状態では存在すらないのが悲しい
514名無し曰く、:2008/01/10(木) 00:02:12 ID:8NxKuGS6
>>491
謙信に限らず、武田・上杉の猛者を扱うときは寧ろ、有力武将を「殺さない」
配慮が必要なのがなぁ・・・
柴田勝家の突撃に反撃するだけで毎回クビを斬っちゃう謙信には萎えた
515名無し曰く、:2008/01/10(木) 00:49:55 ID:D3QJ+ay/
信玄謙信は強すぎて仲間になっちゃうと他の武将の勲功が稼ぎにくくなる
あれらを仲間にするとあとは作業となってしまうのがアレだ・・
でも仲間にしたいから早々に攻め込む
516名無し曰く、:2008/01/10(木) 00:57:45 ID:GUxEhxxs
信玄謙信に限らず、バランスブレイカー共は登用しないな。
517名無し曰く、:2008/01/10(木) 01:02:22 ID:3WDDMCsd
FFTで言うところのオルランドゥ伯か
しかし信長・光秀・鈴木重秀・島津義弘は気持ちがいい
4人そろえて合戦に出してみたい
518名無し曰く、:2008/01/10(木) 01:03:28 ID:LziOxmtE
兵数変更エディタで兵力増やすと大変なことになるよ
519名無し曰く、:2008/01/10(木) 01:16:13 ID:AZTul0r6
支城建築する場合、この辺に作れば○○城になるっていうような
支城マップというか地図リストなんてないですよね・・・。

いま、新潟周辺で何回もロード繰り返して支城名と縄張り確認してますが
どんなに政治力と建設特技ある武将そろえても4ヶ月かかるので
だれか、先人はいないものかと・・・。
520名無し曰く、:2008/01/10(木) 01:19:04 ID:f+qQvoc0
つ城郭ファイル
521名無し曰く、:2008/01/10(木) 01:45:38 ID:Ffm1OhUR
ロビンフッドの三連火矢マジ最高だぜ
522名無し曰く、:2008/01/10(木) 01:51:02 ID:k4rGfDrT
「この辺に作れば」くらいのアバウトな情報でよければ城郭ファイルに載ってるな。
どのマスに作ったらどうなのか、全て正確に知りたかったら1マスずつ調べるほかないが…
523名無し曰く、:2008/01/10(木) 01:52:45 ID:UGWZ1gla
さらに城の構造を調べるためは兵糧を100年分くらい持った敵部隊も維持せねばならんなww
524名無し曰く、:2008/01/10(木) 01:55:34 ID:BqfUltSE
島津義弘は鬼だよな
今まで最後の敵か終盤で登用だったが
初めて序盤で家臣にして鉄砲隊率いさせたら篭城楽すぎるw
今まで苦労したのも納得
525名無し曰く、:2008/01/10(木) 02:11:03 ID:RQist027
義弘か信長がいる城は雨が降り続かないと落とすの大変だよな
門一つ開けるのすら難しいから壁越えは必須みたいなものだし
526名無し曰く、:2008/01/10(木) 02:17:20 ID:exLn2OGp
明智さんって何か鉄砲関係の武勇伝ありましたっけ?
527名無し曰く、:2008/01/10(木) 02:18:54 ID:LziOxmtE
守備側に三段持ちがいても攻城戦には鉄砲S・Aクラスに大砲があれば楽勝
ただこれはしばりにすべきかもしれんけどね
528名無し曰く、:2008/01/10(木) 05:42:03 ID:nEa1XJWS
>>526
京で放浪していた時代に鉄砲を修得、
その後朝倉家で鉄砲指南役を務めたりしたり、
織田家中でも1番か2番くらいで鉄砲の射撃が上手かった
529名無し曰く、:2008/01/10(木) 08:35:19 ID:Tfkbbk+V
>>528
それだったら滝川にも欲しいよな
530名無し曰く、:2008/01/10(木) 08:44:03 ID:LziOxmtE
元禄時代の娯楽読み物明智軍記だと明智光秀では、時代を超えて東北から九州まで漫遊して
戦国時代の有名人との見聞を広め、人は城・・・とどこかで聞いた事あるセリフを言ってみたり
しながら、まだ誰も知らない鉄砲を用いる天才スナイパーとして出世した事にはなっている。
531名無し曰く、:2008/01/10(木) 09:44:01 ID:5bovHOBU
新武将とか古武将って普通のシナリオでやったらランダムででてくる場所決まるの?
532名無し曰く、:2008/01/10(木) 10:27:17 ID:d2Dbi/sJ
滝川は忍者持ちだから三段まで持ったら便利すぎる
533名無し曰く、:2008/01/10(木) 10:38:04 ID:O4wwe+Dg
明智の鉄砲術って道三に仕込まれたんじゃないの
道三はこれからは鉄砲って認識だったし
(収集量では婿信長に完敗したが)
534名無し曰く、:2008/01/10(木) 14:18:31 ID:ZsfDCxWl
それでも3コンボ付けるほどのものかなあ
だったら稲富さんとかに・・・
535名無し曰く、:2008/01/10(木) 16:53:52 ID:5Q5lS0d6
>>531
古武将はランダム
自分で作成した新武将は、親を設定していたら親の近くに出現する。
自分と大学の友達連中の名前で新武将作って、シナリオ信長包囲網の
島津でプレイしてるんだけど、開始から5年経過した時点での各武将の詳細、

 自分:出身が大阪なので三好長慶の子。長慶は亡くなっているので
    あちこち行った後、なぜか北条に仕官
友達@:出身は広島。元就の子供に設定したら、元就死亡後吉川元春に
    反旗をひるがえして高嶺城に大名1人で独立。
友達A:出身石川。柿崎景家の息子に設定。上杉家家臣。
友達B:出身長野。長野業正の息子。南部家家臣。
友達C:出身鹿児島。鎌田政年の息子。開始後2、3ターンは貴久自ら
    登用に出向いても応じなかったが、4ターン目に
    「政年様にお仕えしておりました○○です。お願いいたします」
    とアピールしてきて現在島津家臣。
友達D:出身熊本。甲斐宗運の息子に設定したが、相良ではなく竜造寺に仕官。
    竜造寺は滅ぼしたが、登用できず。現在大友家臣。

他にも何人かいるけど、だいたいこんな感じ。
大名の子供に設定すると、その大名の配下になることが多いみたいだけど、
シナリオによって大名が亡くなってると、自分のように必ずしもその家の
近くに出現するわけではないらしい。

536名無し曰く、:2008/01/10(木) 17:24:12 ID:7Gu4HguF
>>526

オレの軍団をボロボロにされた武勇伝ならある
537名無し曰く、:2008/01/10(木) 17:45:42 ID:ocmNM+HI
新武将でジャンヌダルクを作って登場させたら
本願寺に仕官しててワロタ
538名無し曰く、:2008/01/10(木) 18:18:04 ID:Lreavaqt
ただのカルト好きだったんだな、ジャンヌダルク(;´Д`)
539名無し曰く、:2008/01/10(木) 18:27:07 ID:/DPAMnCo
新武将のキリストが本願寺に仕えてるうちよりはマシ
540名無し曰く、:2008/01/10(木) 19:09:23 ID:uE7/IJ9+
うちの新武将 豪玉汁打蛇は馬突でケンニョ様の首をスパーンと…
541名無し曰く、:2008/01/10(木) 19:19:17 ID:DHZPsnn5
キリストのパラメーターが気になる
542名無し曰く、:2008/01/10(木) 19:22:33 ID:/DPAMnCo
>>541
采100武21知18政75
采配100だけ固定で後は八面ダイスで決めたらこうなった
543名無し曰く、:2008/01/10(木) 19:54:19 ID:kHfHHdOc
知18ワロス
544名無し曰く、:2008/01/10(木) 21:10:55 ID:3WDDMCsd
すぐ暗殺されそうだ
545名無し曰く、:2008/01/10(木) 22:30:36 ID:8DtSyskc
みんな史実武将を作るとき、天翔記とか革新を参考にしてる?

武田の諸角とか長尾為景を作りたいのだが「采配」の値をどうすれはいいのかで苦悩中・・・
546名無し曰く、:2008/01/10(木) 23:02:03 ID:QKejsFjY
>>545
どっかに新武将考えるスレがあったぞ
547名無し曰く、:2008/01/10(木) 23:43:24 ID:UgGB+C0M
なんか謙信信玄じゃないけど
尼子って智謀の隠しパラあるんじゃないか?
しかもマイナスのパラw

城攻めで尼子(自分)士気95 敵(com)士気55で
門の前で混乱させられて7日間くるくるぱーとか。何それ。
548名無し曰く、:2008/01/10(木) 23:52:25 ID:3WDDMCsd
>>545
54-61-63-50
D B E E
くらいでどうだろう
板垣の能力を80%くらいに落としてみた。
549名無し曰く、:2008/01/11(金) 00:07:54 ID:E1JAp99Z
ラップ使って握れば良いのに(´・ω・`)
550名無し曰く、:2008/01/11(金) 00:08:11 ID:wk3miTWM
合戦前の台詞、無口タイプ同士だとカコイイよな
「・・・参るぞ、××!」
「・・・推参なり、××!」
551名無し曰く、:2008/01/11(金) 00:09:23 ID:wk3miTWM
>>549
むむ?どこの誤爆じゃ・・・。結飯か?
552名無し曰く、:2008/01/11(金) 00:29:55 ID:UrvdH9TY
>>547
総大将に門壊を担当させちゃダメでしょw
特に尼子の場合w
553六角義治:2008/01/11(金) 01:48:50 ID:Ju9feiZq
麿もよく佐和山城攻めでピヨピヨになるでおじゃる
554名無し曰く、:2008/01/11(金) 02:03:55 ID:RANKr+hb
大砲はS、A武将いると楽になりすぎるのは確かだよな。負けようがないというか。
攻城側の射程距離がもっと短いならば適切な難度になると思うが。防御側は
位置の高低で距離伸びるとかして。
555名無し曰く、:2008/01/11(金) 02:33:19 ID:cv2QrF1q
大砲なんて使わない。
556名無し曰く、:2008/01/11(金) 02:40:07 ID:UrvdH9TY
COM武将が適性低いのに大砲ムダ撃ちしまくったあげく壊したりするの見るとすごくムカつく。
557名無し曰く、:2008/01/11(金) 02:56:30 ID:MZ/XKic6
手取川の松永久秀でプレイしたらCOM信長の100発百中の大砲の前に手も足も出ないで敗北
558名無し曰く、:2008/01/11(金) 03:38:32 ID:tFZZ57na
プレイヤー側のユニットが混乱すると全然自然回復せんな
敵は足軽頭でも1〜3ターン程度で自然回復するのに
559名無し曰く、:2008/01/11(金) 05:20:26 ID:IhPDV1mh
久々に強い大名をやりたくなってシナリオ1の長尾家やってみたが確かにこれは強すぎるなw
半年で神保家の武将で3人の首がぶっ飛んでしまった
560名無し曰く、:2008/01/11(金) 05:34:29 ID:IhPDV1mh
PK版が欲しくて尼を見てみるとwith PKになっている物しか売ってない…
通常版はもう持ってるのだがどうしたらいいものか
561名無し曰く、:2008/01/11(金) 08:13:19 ID:PHSqtRdG
10年近く経って本体版CD-ROMもキズがついてきてるし、当時の
価格でPK版だけの価格と同じぐらいでwithが売ってるんだから、
改めて買いなおす分の本体CD-ROMは保存用ってことでいいや、と
思ってオレは買ったけどね。

烈風伝の次で幻滅して発売日から3〜4日で速攻売って、それ以降の
作品を買っていないのでコレぐらいの肥への上納は許容範囲内w
562名無し曰く、:2008/01/11(金) 09:02:14 ID:87thcdBv
以降のあの必殺技みたい特技で武将の個性を出しました、
ってのが無理糞ゲームっぽくしようとしていてうぜえ。
563名無し曰く、:2008/01/11(金) 10:31:52 ID:zcNb4bSO
>>561-562

歴史シミュレーションはマターリやりたいのに
最近のはリアル戦闘でワラワラ動くのがね・・・
個人的には嫌
564名無し曰く、:2008/01/11(金) 10:33:07 ID:PneKq8Wj
>>562
禿げ上がるほど同意。
三国志の世界観なら雰囲気的に納得出来てしまうこともあるけど、
戦国の世界でああいう妖術的演出は本当に興ざめだ。
565名無し曰く、:2008/01/11(金) 10:43:28 ID:XQ7XGBog
烈風伝の後継ソフトって言ったら何?
566名無し曰く、:2008/01/11(金) 11:31:17 ID:TTrD+V5T
三国志9
567名無し曰く、:2008/01/11(金) 15:34:18 ID:RldS/7iM
本願寺の面々がなぜか全陣形を使えるっていうのが・・・
あまり野戦をやったっていうイメージがないんだが
568名無し曰く、:2008/01/11(金) 15:37:35 ID:ivUIyAJC
>>565
三国志11
569名無し曰く、:2008/01/11(金) 15:41:12 ID:wk3miTWM
>>567
そうだな
烈風伝は名作だがツッコミどころも多いから一々気にしちゃだめだ
570名無し曰く、:2008/01/11(金) 17:08:55 ID:1dqZwDjh
三国志もVが良かったな
571名無し曰く、:2008/01/11(金) 17:18:15 ID:elbojhSV
SGKはもうサポートしてないのか・・・
パスワードわかんねえよ
572名無し曰く、:2008/01/11(金) 17:39:06 ID:XQ7XGBog
三國志ばっかorz
信長の野望系列ではもうこうゆう作品はないの?
573名無し曰く、:2008/01/11(金) 18:51:26 ID:ZL/4IQf1
ないよ
どれも変なリアルタイム方式
574名無し曰く、:2008/01/11(金) 18:58:53 ID:wCg5PC+I
>>555
武将が糞ほど立て篭もった城でS〜A大砲数人と降誘組み合わせたら見るも無残な事になるぞ
575名無し曰く、:2008/01/11(金) 18:59:50 ID:1fBPeSmz
三国志11は
天翔記の後継ソフトだな

烈風とはかなり違う
576名無し曰く、:2008/01/11(金) 20:23:12 ID:2rOHiqA5
>>550
その一方、無口の武将と通常の武将だとやりとりがずれることもある。
無口「・・・参るぞ、OO」
通常「大言壮語しおって、OO!・・・」
大言壮語ってほどのモンじゃねえだろ、と。
577名無し曰く、:2008/01/11(金) 22:12:37 ID:1dqZwDjh
支城が結果ハマリになって駄目だな
全部本城で良かった

あと開始2・3年で豊作イベントが無抽選になるのは仕様ですか?
578名無し曰く、:2008/01/11(金) 22:46:52 ID:bUiLV+QS
武田がいつも支城だけとりつつ東北あたりまで伸びるから萎える
本城攻めろよ・・・
579名無し曰く、:2008/01/11(金) 22:49:47 ID:r3G9xu6S
武田は関東平野に進出して北条方の支城を落としまくっている間に躑躅ヶ崎館を落とされて滅ぶから困る
580名無し曰く、:2008/01/11(金) 22:53:50 ID:CoG8sgyi
酷いよなー
自立した蠣崎まで取り込んだターンに滅亡した時はさすがに吹いたw
581名無し曰く、:2008/01/11(金) 22:58:00 ID:wk3miTWM
城の中身 風の如し
支城に旗を立てること 林の如し
燃え尽きること 火の如し
寝返る家臣 山の如し
582名無し曰く、:2008/01/11(金) 23:11:58 ID:w7vptdzV
チラ裏だが
北条・今川と結んだ武田家が上洛開始→織田を岡崎一城に追いやってついに上洛
威信350機内・美濃・尾張・甲斐を統一し四国征伐へ→織田・上杉「そろそろ本気出す」織田が尾張奪還、上杉が甲斐制圧に成功
→織田の勢い止まらず機内も制覇、武田は完全に四国へ移住
九州の長曾可部、四国中国の武田三好連合、覇王信長、甲斐の上杉、どさくさで越後を奪った伊達、東海・関東を制圧した北条
のハイパーカオス空間で織田・武田相手にゲリラ戦を続ける鈴木家(プレイヤー)
本当に誰が抜き出るか全く予想出来ないのは久しぶりだ
583名無し曰く、:2008/01/12(土) 00:08:41 ID:hvvdbZ8W
>>582
わくわくしてしまったw
久々に傍観者プレイしてみるか。
584名無し曰く、:2008/01/12(土) 00:10:45 ID:koKa2tWf
>>540
釈迦の俗名なら「ガウタマ・シッダールタ」じゃないの。
なんで汁になってるんだ。面白けりゃいいのか。
585名無し曰く、:2008/01/12(土) 00:27:08 ID:wkZkTEKj
まあ、新家宝の架亜摩崇吐羅みたいなもんだろ。
多少のことは良いんじゃない?
586名無し曰く、:2008/01/12(土) 00:41:34 ID:gzpi1KoB
   /\___/ヽ  そして我等を弱小大名などと
  /    :::::::::::::::\ 侮った奴等を
. |  ,,-‐‐   ‐‐-、,:::| 見返してやるのじゃ
 |  、_(o)_,:  _(o)_, ::| ははははは
. |    ::<     ::|
  \  /( [三] )ヽ ::/
  /`ー‐--‐‐―´\
587名無し曰く、:2008/01/12(土) 08:02:03 ID:TK89sLj6
PK購入を検討しているのだが、新武将は自分で好きな城に
登場させる事は可能?
588名無し曰く、:2008/01/12(土) 08:59:32 ID:LRmVyi4r
天麩羅にある崖っぷち工房のツールを登録して使う
589名無し曰く、:2008/01/12(土) 13:37:08 ID:5WaSER9Q
仕官してる状態で良いなら仮想スタートで配置できるんじゃね?
590名無し曰く、:2008/01/12(土) 13:49:51 ID:yKeGDwmr
PS版PUK売ってねー
591名無し曰く、:2008/01/12(土) 16:27:21 ID:cO++LrJc
COMプレーで10年進めて横入りプレーしてみる
592名無し曰く、:2008/01/12(土) 16:41:01 ID:2L0VuT+X
>>586地方の中小企業の社長が言いそうな台詞だね。
社員「ああ、家の会社もお終いだ」
593名無し曰く、:2008/01/12(土) 16:43:21 ID:lAdKrepu
ドラマなら会社発展フラグ
現実なら・・・
594名無し曰く、:2008/01/12(土) 18:13:45 ID:LRmVyi4r
降伏勧告に何十人も押し寄せるのに、ちゃんと相手するのは偉いよなあ。
595名無し曰く、:2008/01/12(土) 18:19:03 ID:DAxves7g
>>593
そのとき、社長には、秘策があった。
まだ、あきらめては、いなかった。
596名無し曰く、:2008/01/12(土) 18:38:15 ID:Z0kvyGfw
風の中のスゥバルゥ〜
597名無し曰く、:2008/01/12(土) 21:06:55 ID:yZfLrEYI
やっぱイベントの発生率が低すぎる
台風なんて毎年来るもんだし、
ある程度は堤防壊してもらわんと後方の城 完全に左遷状態になるし、

台風・豊作・特産物の取れ高とか、強弱付けて3回に1回は弱でも来ないとな
飢饉で兵数半減ってのは余分(COMが自滅するだけ)




それにしても鉄砲がこねー
598名無し曰く、:2008/01/12(土) 21:10:34 ID:V19m3/PL
マニアックに種子島久時が載ってないんだけどなんで?
599名無し曰く、:2008/01/12(土) 22:07:04 ID:/V2bqDJl
南蛮モノの売買って基督教布教イベントがないと駄目なん?
600名無し曰く、:2008/01/12(土) 22:16:33 ID:UlkHNquP
久時はPK追加だからだろ。
601名無し曰く、:2008/01/12(土) 22:36:21 ID:5WaSER9Q
そういや種子島の2人が3段持ってるって納得できねーなー
適性Sはまあ良いとしても、国産第1号作ったからって何で三段?
重秀も稲富も持ってないのに。
602名無し曰く、:2008/01/12(土) 22:43:36 ID:t2/bQ4h+
稲富って家宝取り上げても三段持ちじゃなかったっけ?
603名無し曰く、:2008/01/12(土) 22:47:44 ID:5WaSER9Q
>>602
残念ながら・・・
604名無し曰く、:2008/01/12(土) 22:55:31 ID:uwJltSyn
>>602
あれは家宝が本体だ

逆に家宝なしの孫市さんはPS2互換なしのPS3の様なもんだ
605名無し曰く、:2008/01/12(土) 23:03:08 ID:LRmVyi4r
うんなこと言い出したら織田一族はみんな三段持ちとか
606名無し曰く、:2008/01/12(土) 23:04:52 ID:5P+dDc4k
幸村にも信玄と謙信みたいに、騎馬の特殊能力が欲しかった。
ライバルの政宗には騎鉄の特殊能力がある事だし。
607名無し曰く、:2008/01/12(土) 23:11:02 ID:5WaSER9Q
>>606
無双とBASARAのやりすぎじゃねーのか?
同じ年ってだけで別にライバルでもなんでもないだろ。
敵味方で対陣したのも大阪の陣しか無いんだし。
608名無し曰く、:2008/01/12(土) 23:19:51 ID:lAdKrepu
幸村は大阪の陣までほぼ無名だったらしいな
609名無し曰く、:2008/01/12(土) 23:28:52 ID:GZHAUCbz
そもそも誰も幸村なんて呼んでなかったそうで・・・信繁だっけ?
610名無し曰く、:2008/01/12(土) 23:29:51 ID:hIBBxKEO
奥州の大大名と田舎領主の無名の冷や飯食いの次男坊じゃ比べようが無いべ

まあ真田十勇士が出て来るんだし、肥の基準は講談・放送中の大河ドラマだから
ゲーム的には真田信繁よりも物語で膨らんだ真田幸村だから、
一騎当千のヒーローなんだろうけど。
611名無し曰く、:2008/01/12(土) 23:36:39 ID:lAdKrepu
うん、信繁
幸の字はもらってないわけだけど、創作でつけてもらったんだろうな
612名無し曰く、:2008/01/12(土) 23:40:37 ID:5WaSER9Q
まあ伊達家と真田家は豊臣滅亡後に色々と縁があるのは確かだけどな。
しかしそれだけしか無い。
大阪の陣以前には接点なんて何かあったっけ?ってレベル。
613名無し曰く、:2008/01/12(土) 23:45:56 ID:7Tj3qJFn
二代目だかの片倉小十郎の嫁が幸村の娘だっけ?
614名無し曰く、:2008/01/12(土) 23:46:19 ID:QOZLISyi
話は変わるが、自作シナリオでは、「関ヶ原」「信長誕生」などで
年号をいじっているが(1600年とか1534年とか)、あれは何かのツールを
やはり使う必要があるのか?
また、何のデータをいじればいいのか、教えて頂きたいのですが・・
615名無し曰く、:2008/01/12(土) 23:48:21 ID:Z0kvyGfw
>>138-148

やっぱ三国同盟はカオス
1551年シナリオで当方足利家でマターリプレイしてたら
1565年7月に北条家の松平元康主導のもとで発生した

開始当初は今川−武田は同盟してるから起きなかったのかな
おそらくは今川の弱体化にぶち切れた武田が同盟切ったことに関係してるんだろうと勝手に推測してるけど
同盟切ったかは定かではない(威信が下がりましたの表示がなかったのでワカンネ)
姫は各家に一人以上いたみたい

状況は信玄、義元、氏康は躑躅崎、駿府、小田原の各居城にいたけど元康は武蔵松山城にいたから
>>144のいう大名と有力武将が同じ城ってのは条件にはないみたいだね

去年のレス引っ張り出した亀レススマン
616名無し曰く、:2008/01/12(土) 23:48:22 ID:GZHAUCbz
>>613
歌舞伎役者みたいだなw
617名無し曰く、:2008/01/12(土) 23:48:31 ID:hIBBxKEO
烈風伝やる上でSGKのNMEは必須だよ
618名無し曰く、:2008/01/13(日) 00:01:29 ID:EsJkgiZw
幸村のライバルといえば…毛利勝永の能力低くね?
619名無し曰く、:2008/01/13(日) 00:04:29 ID:2JJMX3xc
>>613
一緒に幸村の次男が伊達家の家臣になってて
その系統は仙台真田家として今も続いてる。
あと信幸の方の家系・松代藩は途中で養子を何回か迎えてるんだけど
幕末に宇和島伊達家から来た人が最後の藩主で、維新後は藩知事に。
その子孫が現在の松代の真田家の家系になってんだ。
620名無し曰く、:2008/01/13(日) 01:06:20 ID:p+ULR+TP
>>612
上杉景勝の人質→秀吉の人質(左衛門佐 叙任)

信繁(幸村)の室は大谷吉継の娘

接点なら充分あるだろ
621名無し曰く、:2008/01/13(日) 01:14:00 ID:r+mePpFX
>>620
どこに伊達家との接点があるの?
622名無し曰く、:2008/01/13(日) 01:32:42 ID:r+mePpFX
と、今、PS版の無印をやっているんだけど
家臣が
『領内に○○という浪人がおるのですが、声をかけてみたく思いますが、いかがいたしましょう・・・』
っていう登用のイベント(?)
発生条件ってあるのだべか?
623名無し曰く、:2008/01/13(日) 01:36:08 ID:pC3SpaU7
>>622
登用持ちでその月在城してて未行動の武将と浪人が同じ城にいると
発生する可能性があるってことじゃなかったかな?

・・・さんざん声かけて信用ならんとかいけすかんとか誘いを断った浪人が
イベントであっさり配下にできることに複雑な心境w
624名無し曰く、:2008/01/13(日) 01:42:14 ID:r+mePpFX
それなら条件は満たしてるんだけどな。
あくまでも可能性か。。。

こっちから積極的に声かけるといつも断るんだよなw
625名無し曰く、:2008/01/13(日) 01:52:15 ID:BK+nx1Ed
プレイヤー(自分)に滅ぼされた奴は しばらくこっち恨んでるから仲魔にならんよ
626名無し曰く、:2008/01/13(日) 02:28:16 ID:kcXIgtIQ
>>615
>>145だけど起きた条件は
@義元、氏康、信玄が大名
A1551以降の三月
B大名がそれぞれの本城にいる
C三人が同盟していない
D姫が一人ずついる
E大名の城に政治が高い武将がいる(もしかしたら外交も必要かも)
だと思う
俺も石川数正が意見してきたから別に雪斎じゃなくてもいける
試しに一回解雇してみたw
627名無し曰く、:2008/01/13(日) 03:49:26 ID:dK717XWy
何か前に尼子再興プレイやりたいとか言ってる人多かったから
エディタ使って上月城の完全に支城だけの大名・尼子勝久を作ってみたわ
家臣は独立勢力時代の4人、勝久と鹿之助の寿命を倍にして
織田との友好度はちょい高め、毛利とは超険悪。

さて、支城プレイを楽しむか。
628名無し曰く、:2008/01/13(日) 07:33:39 ID:ndqzdhN8
いやーそこは尼子十勇士を全員揃えて欲しかった 新武将とかで
629名無し曰く、:2008/01/13(日) 07:55:40 ID:jI399QfX
PSP版って今川親子のチュートリアルない?
用語解説ならあるんだが・・・
630名無し曰く、:2008/01/13(日) 14:18:38 ID:hD6/KwsG
チュートリアルはここで。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1045420
631名無し曰く、:2008/01/13(日) 14:44:43 ID:cjIugzdP
PK買ってみたけど面白いな
革新のグラにしてみたら革新未プレイの自分にとっては見てるだけで楽しい

大内さんとこはいつのまにか鎌倉武士みたいになってるし
武田さんとこの原君は何度見ても中東アジアのギャングにしか見えんわ
632名無し曰く、:2008/01/13(日) 15:54:56 ID:t9QV1G09
信長家督継承シナリオで
放置プレイしてたら氏真が
天下統一した。
馬鹿息子、よくやったよ、お前。
633名無し曰く、:2008/01/13(日) 17:53:07 ID:SFwyF9Pn
>>632
なんというきれいな氏真
634名無し曰く、:2008/01/13(日) 17:58:10 ID:pC3SpaU7
>>632
それって最後の二国くらい残したところでようやく家督相続ってオチ?w
635名無し曰く、:2008/01/13(日) 18:36:13 ID:BK+nx1Ed
自分以外の武将皆死んだらどうなるんだろう?
636名無し曰く、:2008/01/13(日) 19:14:49 ID:t9QV1G09
>>634
いや、半分ぐらいのところだったかな。
氏真自身がまだ親父健在の時に
軍団引っ張って稲葉山城落としたり、頑張ってたぜ。
637名無し曰く、:2008/01/13(日) 22:14:26 ID:OWYAB/VK
>>636
「軍団引っ張って」と書くとまるで前線で八面六臂の活躍をしたかのように聞こえるけど
ゲーム的には最後方でウロチョロしてるだけなんだよな…
638名無し曰く、:2008/01/13(日) 23:26:09 ID:BCz52Pnl
総大将はそれで良し
639名無し曰く、:2008/01/13(日) 23:39:45 ID:QsAtCPVd
御曹司の氏真さまには後方でどんと構えていてもらえればいいよ
さあ早く混乱した武将に早馬飛ばして一喝する作業に戻るんだ
640名無し曰く、:2008/01/13(日) 23:58:56 ID:PcO3E5B+
下手すると氏真さまが混乱する危険性。
641名無し曰く、:2008/01/13(日) 23:59:00 ID:8GlaTkQa
ああっ、総大将の陣まで混乱している!
642名無し曰く、:2008/01/14(月) 00:12:28 ID:MMK3dqru
混乱しなくても早馬がすぐ弾切れになるのが氏真様クオリティ。
643名無し曰く、:2008/01/14(月) 01:02:57 ID:8IjEdHv1
しかも、相変わらず前線部隊は混乱したまま

でも、合戦見ない場合は兵力に城防御とかかけたりして、単純な計算で処理してるから関係ないんだよな
644名無し曰く、:2008/01/14(月) 02:13:52 ID:G8CKS5NE
氏真さまとか書くと、なんだか皆殺しにされそうな雛見沢の神様とか、
某BASARAのけんしんさまみたいでなんだか嫌だ。

それにしても烈風伝は成長させるのが面倒だから氏真さまには厳しい世の中だぜ。
645名無し曰く、:2008/01/14(月) 02:14:14 ID:S6AXhkPE
ダークで無能な氏真より真性お人好しで無能な豊国の方が可愛いよ。
さあ、波多野と出石城を取り合う作業に戻るんだ。
646名無し曰く、:2008/01/14(月) 02:57:50 ID:uzJ5FaMR
豊国は竹田城への道引き作業に出払ってあと10年は戻りません
647名無し曰く、:2008/01/14(月) 05:39:05 ID:G8CKS5NE
中国地方は愛すべき凡将の名産地。
ホント、末期尼子は地獄だぜフハァーハハァー。

頼みの綱の鹿も、国久改程度の渋いステだし。
648名無し曰く、:2008/01/14(月) 08:23:52 ID:WfDBxbdD
氏真様は幕府開いてからの山城城主しか適正がないな
649名無し曰く、:2008/01/14(月) 09:59:50 ID:uk4BqJ7L
>647
ステはまだ許せるじゃん。
本当にガンなのは短命ってことかも。
早い時期に勝久立原三沢亀井くらいで
剣豪ドーピングをするくらいか。
650名無し曰く、:2008/01/14(月) 10:01:31 ID:pR4TnJAz
凡将でもいいから数が欲しいと思う初期東北地方
651名無し曰く、:2008/01/14(月) 10:07:38 ID:/ImwaGGV
本城一つになった神保家が強大化した織田家の侵攻を20年以上食い止めてる事実に俺、驚愕
652名無し曰く、:2008/01/14(月) 10:16:14 ID:uxG/RecQ
七尾城の畠山ならいつの間にか武将数がとんでもない数になってるな
城が固い上隣国から道がなく攻撃の間が開くからいったん武将が増えると落ちなくなる
653名無し曰く、:2008/01/14(月) 12:06:50 ID:kYQeonTm
何この流れ。 >632 はいい書き込みをしたなあ。
654名無し曰く、:2008/01/14(月) 12:10:19 ID:Dyds9cwc
人は石垣、人は城とはよく言ったものだ。
655名無し曰く、:2008/01/14(月) 12:28:28 ID:Pa6M+x78
流れをぶった斬る初心者の質問です。

DS版で自分で作った武将を大名にするにはどうしたらいいのですか?
教えてください。
656名無し曰く、:2008/01/14(月) 12:35:59 ID:GgUq+F2s
>>655
つ説明書
657名無し曰く、:2008/01/14(月) 12:48:19 ID:Upeceqm9
相性がうざいよ
○○を外してくれとか言って作業がはかどらない
顔グラでわかるようにしてほしかった
たとえば口閉じてる奴と開いてる奴は相性が悪いなど。
658名無し曰く、:2008/01/14(月) 12:53:09 ID:4UFnLYsv
ゲームの仕様に文句言われてもなぁw
もしかして常に周囲に敵意を抱いて、心に常に不平不満が渦巻いている人?
だったら、心療内科に行ったほうがいいよ?w
659名無し曰く、:2008/01/14(月) 13:01:04 ID:Rb3ifhqG
相性に関してはマスターブックを手元に置くしかないな
マイナー武将だとわからんし、メジャーで仲が悪い奴がわかってても他の勢力との関係がわからんから
660名無し曰く、:2008/01/14(月) 13:01:27 ID:Ap6DunBp
そんな攻撃的なレスする奴の言えた義理じゃないな
661名無し曰く、:2008/01/14(月) 13:07:07 ID:6bQKQwqw
あんなもん奉行の言い訳に過ぎん
662名無し曰く、:2008/01/14(月) 14:49:18 ID:S6AXhkPE
垪和所長「北条社長、今川君にはもっと向いてる拠点があるんじゃないですか?ちょっとウチでは・・」
そりゃ俺かorz
663名無し曰く、:2008/01/14(月) 15:16:33 ID:07dij4Fb
中盤くらいになると、いちいち相性考えて人員配置するのが面倒になってくるから困る
664名無し曰く、:2008/01/14(月) 15:27:10 ID:XRhIxEs8
金と米も余ってくる。
賞罰に覇王伝のような報奨金があったらいいのに。
麻呂にくれてやるか、家宝買い占めるしか使い道が無い。
665名無し曰く、:2008/01/14(月) 15:33:35 ID:arT6LZlf
>>663
分かる。毎月奉行が文句垂れるのはもはや定期イベント。
666名無し曰く、:2008/01/14(月) 15:39:16 ID:jgidAnvN
>>665
関東平野メロン化計画実行中は毎月2〜3班から文句が飛んできました…
667名無し曰く、:2008/01/14(月) 15:43:07 ID:G8CKS5NE
確か相性の悪い奉行とその他の政治100VS相性バッチリの政治75で、わずかに前者の方が能力が高い。
どうせ政治の25なんてのは誤差程度だからあまり気にしない方がいいよ。

忠誠に関しては諦めてけれ。
668名無し曰く、:2008/01/14(月) 15:44:04 ID:G8CKS5NE
引用、マスターブック。
うろ覚えだからまちがってたらごめん。
669名無し曰く、:2008/01/14(月) 18:19:01 ID:Dyds9cwc
時には嫌な人と一緒に仕事しないといけないこともあるんだよ
670名無し曰く、:2008/01/14(月) 20:04:23 ID:Pa6M+x78
>>656説明書読んだ。

『登録武将の配置』をしてから『新大名家の作成』で良か?
671名無し曰く、:2008/01/14(月) 21:01:30 ID:397tEvQe
>>670

というか、DS板に逝け
672名無し曰く、:2008/01/14(月) 21:14:36 ID:Pa6M+x78
>>671DS版にトピ立ってるの?
673名無し曰く、:2008/01/14(月) 21:30:17 ID:asswCeV7
>>670
それで合ってる。というかそこまでわかったら実際に試してみればよかろう。
あとDS版なら携帯ゲーム板に専用スレが立ってる。
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1190815603/l50
674名無し曰く、:2008/01/14(月) 22:10:14 ID:07dij4Fb
威信:無視の武将が調略で忠誠下がった場合、家宝や官位くれてやるしか回復方法ないの?
675名無し曰く、:2008/01/14(月) 22:29:39 ID:TIOhUUg2
流言なら、仕官年数を増やすことでも回復する。
内応・謀反にかかって忠誠度が下がってる場合は、
内応・謀反を仕掛けてきた大名家を滅ぼさないと短期的には回復しない。
というか身ぐるみ剥いで内応させちまうのが良いと思う。
676名無し曰く、:2008/01/14(月) 22:35:58 ID:R87/h38Z
処分も兼ねて城攻めの時に歩兵1で出陣させるのがよろしいかと
677名無し曰く、:2008/01/14(月) 22:36:45 ID:aGK2tBkA
身包み剥いで追放すればいいじゃない。
678名無し曰く、:2008/01/14(月) 23:09:31 ID:07dij4Fb
>>675-677
ありがと。
相手大名滅ぼすのはまだ先になりそうだし、いったん内応させて捕まえなおすことにする。
登用拒否ったら即斬首だな。拒否る気なくても切るけど。
679名無し曰く、:2008/01/14(月) 23:09:51 ID:0q2i2c9C
単に追放するよりは歩兵1で内応してもらう
歩兵1を倒した武将の勲功も上がるし相手の士気も下がるから攻城が楽
そして捕らえたらまた登用するか斬首
680名無し曰く、:2008/01/14(月) 23:30:11 ID:uk4BqJ7L
なるほどそいつの適性がSだのAだのなら
それもゲットできるチャンスな訳か。
681名無し曰く、:2008/01/14(月) 23:33:06 ID:MN/i5EhN
本城ごと寝返った場合、捕縛後斬首
682名無し曰く、:2008/01/15(火) 03:14:52 ID:wnkDq1jJ
兵1で出陣させて捕まえるつもりがまんまと逃亡されたときのくやしさ。
これだけ包囲してんのにどんだけ逃げ足速いんだよ。
兵1で出陣させられた時点でむこうも気づいてるか
683名無し曰く、:2008/01/15(火) 07:54:24 ID:NHGf2zHf
PC・PUKの場合、戦績に傷が付くので、宝物没収してから、追放が妥当。
684名無し曰く、:2008/01/15(火) 08:29:04 ID:Hf3NJPjm
質問なんだが同盟国以外の大名を滅ぼしても統一しない場合は同盟国も潰すしかないのか?誰か教えて。
685名無し曰く、:2008/01/15(火) 08:32:33 ID:NHGf2zHf
二条城に大名を移動させ、征夷大将軍に就任させる。
686名無し曰く、:2008/01/15(火) 08:34:04 ID:EidE5YY2
>>684
24ヶ国(上級だと32ヶ国)を領有して征夷大将軍に就任する
687名無し曰く、:2008/01/15(火) 08:36:45 ID:HLTgTjpw
>>684
将軍になる
688名無し曰く、:2008/01/15(火) 08:43:15 ID:Hf3NJPjm
>>685、686、687
サンクス。
689名無し曰く、:2008/01/15(火) 10:38:33 ID:+/B5VUGz
>>635

亀レスだが自国以外は全て空白国になる。
あえて山城1国しか支配せず全員死に絶えるの待ってたら山城以外全て空白国になった。

ある程度優秀で長寿な真田信幸あたりで姫武将出しておかないと自分が滅亡するがw
690名無し曰く、:2008/01/15(火) 11:04:21 ID:jCTBIaC4
>>689
その場合でも諸国漫遊すれば支配国にならなかったっけ?
691名無し曰く、:2008/01/15(火) 11:35:47 ID:l/+/+xdf
新田次郎が書いた武田信玄にでてくる妻の里美を新武将に登録したいんだけど妻を一族として登録するにはどうすればいい?
武田信玄の娘として登録すると一族にはなるけど娘になっちゃうし
692名無し曰く、:2008/01/15(火) 11:45:22 ID:ydXeP7Du
エディタを使え
693名無し曰く、:2008/01/15(火) 12:04:26 ID:l/+/+xdf
>>692
あれ顔変更できないしPS版だからツールとかも使えないんです
694名無し曰く、:2008/01/15(火) 12:11:09 ID:55AtDP5s
犬神家の居城はどこ?
695名無し曰く、:2008/01/15(火) 17:07:30 ID:W/dOrXt6
相性を武将の背景色で表現したらどうだろうな
赤っぽい武将同士は仲がいい
青系とは仲悪い、みたいな
696名無し曰く、:2008/01/15(火) 17:27:30 ID:XfeZreEM
相性分からせたいならそもそもマスクデータにしてないと思う
697名無し曰く、:2008/01/15(火) 19:17:30 ID:HYCCcmIz
>>691
一門にしたいんだな??
PSPKならまず新武将で適当に信玄の子を作り保存。
そしてそいつを変更でその里美とやらにして実父武将を空欄にして保存するとあら不思議武田家の一門になります。

俺のはなるが他ので試したことないからならなかったらスマン
698名無し曰く、:2008/01/15(火) 19:25:58 ID:HYCCcmIz
ちなみに生年を娘になりえない年代に変更しても問題ない
699名無し曰く、:2008/01/15(火) 19:40:53 ID:l/+/+xdf
>>697
残念ながらPSPのせいか修正されてるみたいですorz
700名無し曰く、:2008/01/15(火) 19:48:35 ID:sCWAUmFk
姫武将が生まれたらそいつを脳内妻にすればいいじゃん
701名無し曰く、:2008/01/15(火) 20:11:31 ID:55AtDP5s
いっそ武田家全部作ればいいじゃん
信玄と妻を同じ奴の子供にして

人前では兄と呼べ・・・ってやつ
702名無し曰く、:2008/01/15(火) 20:56:08 ID:kiVQeIY8
なんで若狭武田家の血族設定(マスクデータ)が蠣崎家になってるの?
教えてエロい人。
703名無し曰く、:2008/01/15(火) 20:58:42 ID:zUbNXE5S
エロさでは自信があるが、それは知らん!
704名無し曰く、:2008/01/15(火) 21:02:07 ID:jCTBIaC4
>>702
それほどエロいとは思わんが
若狭武田家 蠣崎 でぐぐるといろいろ資料が出てくる
若狭武田家の分家がそもそも蠣崎を蝦夷地で名乗ったのがはじめらしい
705名無し曰く、:2008/01/15(火) 21:03:06 ID:uVSEa5Kv
>>702
なんでも何も同族じゃん
706名無し曰く、:2008/01/15(火) 21:07:18 ID:FAnlRRaG
分かれて100年くらい経ってなかった?
707名無し曰く、:2008/01/15(火) 21:23:03 ID:kiVQeIY8
なるほど、判りました。
ありがとう、エロい人各位。
708名無し曰く、:2008/01/15(火) 23:07:05 ID:iw53s5A/
屯田兵で北海道に渡った人達も西日本の日本海側沿岸地方が
多いんじゃなかったっけ?
やっぱアノ辺は逃げ出したくなる何かがむか〜しからあるのかな…
709名無し曰く、:2008/01/15(火) 23:15:33 ID:ydXeP7Du
江戸時代のはじめの頃に幕府に家系図を提出しろとなった時に
百庄出身の田中吉政なんかは幕閣を笑い飛ばしていたな。
710名無し曰く、:2008/01/15(火) 23:58:01 ID:HYCCcmIz
http://hima.que.ne.jp/reppu/scenario/index.shtm

ここのオリジナルシナリオの大名や武将のデータみれないですかね??パソコンなくてPSPKの新武将で再現したいんです。
711名無し曰く、:2008/01/16(水) 00:48:08 ID:pBMpuUqd
皆はエディタを利用する?それとも全く使用しない?大名と若干やる漏れはヘタレ一確だな…。
712名無し曰く、:2008/01/16(水) 01:03:26 ID:EblAMyS6
俺の場合はこの2点のみPKエディタを使用
・前田慶次→前田慶次郎
・井伊と榊原の顔を交換
713名無し曰く、:2008/01/16(水) 01:03:55 ID:zbmxTEAT
>>711
個人的にあまりに不当評価と思われる武将はあげたりしてる。
あと敵味方問わず大名なのに統率低過ぎとか
ありえなさすぎのも60程度には補正したり。
714名無し曰く、:2008/01/16(水) 01:23:57 ID:6m9uSNOo
・剣豪将軍の戦闘と采配を交換
715名無し曰く、:2008/01/16(水) 02:36:40 ID:FfXlm81P
人手を確保するために武将の寿命を延ばすくらいだな
716名無し曰く、:2008/01/16(水) 02:41:40 ID:/xFm49Ge
エクセルで計算式作って、政治・戦闘・采配・智謀・出身地域で大体の能力が決まるようにして
全員のパラメーターを変えた。さすがに能力は5段階評価に単純化したけど。
717名無し曰く、:2008/01/16(水) 07:31:51 ID:rothSAkX
俺はかなりの人数弄るのだが…このスレ的には異端児か…
718名無し曰く、:2008/01/16(水) 08:05:14 ID:DY9CXrkC
始めるときは毎回全大名を革新の上洛思考に変えてる
719名無し曰く、:2008/01/16(水) 08:36:59 ID:pBMpuUqd
やっぱりエディタを使ってるヤシはいっぱい居るみたいだ…ww
俺はいつも最初に高坂昌信と飯富景昌?(虎昌の弟)を家臣にしてる。例え島津でプレーしててもww
720名無し曰く、:2008/01/16(水) 10:13:26 ID:rothSAkX
>>719『武田信玄が、九州を目指し甲府より出陣しました』
721名無し曰く、:2008/01/16(水) 10:23:34 ID:yH/vlbi/
島津も好きなんで伊達でやってる時大きくしてやろうと要らない家臣をプレゼント
翌月父ちゃんが岩出山から内城まで引きずられていった
722名無し曰く、:2008/01/16(水) 10:39:24 ID:l9qsQMTJ
>>719
お前は山県昌景好きの俺を怒らせた
723名無し曰く、:2008/01/16(水) 10:45:04 ID:mzBi6DyP
>>719
エディタ使ってるやつはいっぱいいるが
ヘタレはたぶんお前さんだけ
724名無し曰く、:2008/01/16(水) 11:21:43 ID:7rd+vlag
0人プレイの時に、勢力を広げさせたい大名を革新・上洛に変更するくらいだなあ
725名無し曰く、:2008/01/16(水) 11:44:28 ID:qtE4D0Jo
さすがに>>719みたいなことまでやっちゃうとただのデータ武将による
HEX戦ゲームに成り下がって世界観とか雰囲気とかブチ壊しだからなぁ。

ゲームバランス考えて君主の上洛/地方の切り替えは必ずやるが、
能力と所属陣営はまったくいじらない。

寿命に関しては都から遠い大名でやるときだけは内政型武将のみいじる。
(中野さんとか氏家のじーさんとか、南なら伊集院一家とか)
でないと、北で始めたときなんか武将集めの為に関東まで電撃戦やるハメに
なって、やっぱりそれも世界観をブチ壊しちゃうから。
726名無し曰く、:2008/01/16(水) 11:47:28 ID:T9ade/pJ
>>719の人気に嫉妬
727名無し曰く、:2008/01/16(水) 11:56:37 ID:DY9CXrkC
時々真田一族、黒田一族、高橋一族とかを集めて1国に引き込もって俺TUEEEEプレイも楽しいぞ
まぁその時のメインは内政、道作り、治水とかだが
728名無し曰く、:2008/01/16(水) 12:04:33 ID:EdqTuX0j
>>720
むしろ武田主従をまとめて九州に配置換え。

領地に馬産地ないだけでかなり苦労しそうだな。
729名無し曰く、:2008/01/16(水) 12:15:46 ID:bwx5nh09
真田や鈴木家でやるとき、信長死んだらつまらんからいじる
上杉(憲政)でやるとき、業正の寿命はいじる
足利でやるとき長慶と弟達の寿命をいじる
730名無し曰く、:2008/01/16(水) 12:28:37 ID:pBMpuUqd
>>725
なるほどな…納得。よし!今のゲームを新規でやる。
ヘタレだが皆の怒りに勘弁。
731名無し曰く、:2008/01/16(水) 12:28:39 ID:eimC6uws
まぁ、本人が楽しけりゃチートになろうが
マゾプレイになろうが無問題だな。
732名無し曰く、:2008/01/16(水) 12:29:22 ID:/xFm49Ge
信長の野望はシミュレーションゲームじゃなくてキャラゲー
俺の戦国時代を作るのが目的なのだ
733名無し曰く、:2008/01/16(水) 12:59:58 ID:3bkIlxTF
太閤と違って武将がすぐ散り散りになるから手元に集めて保護しておかなければならない
734名無し曰く、:2008/01/16(水) 14:31:32 ID:JzdOQ0XO
能力や思考より大事なのは姫の顔を自分好みにする事だろ?
735名無し曰く、:2008/01/16(水) 14:36:04 ID:JmIi4tff
革新の顔グラで一人強烈なのがいるな
736名無し曰く、:2008/01/16(水) 16:20:39 ID:cBHpjJ30
創世の一番右上の姫もおすすめ☆
737名無し曰く、:2008/01/16(水) 17:37:46 ID:DY9CXrkC
信玄相変わらずつえぇ
1000vs1000で謙信を1発で78まで削っちまったよ
そして双方混乱orz
738名無し曰く、:2008/01/16(水) 18:12:10 ID:ZtnXGIc4
とりあえず、病死は病死だろうが、環境の変化だったり特定の事象に原因が
求められそうなケースの武将についてはちょっと寿命は延ばしてしまうかな。
北条氏直とか、織田秀信とか
739名無し曰く、:2008/01/16(水) 20:45:50 ID:ZuzAYOa5
>>738
武田家臣団とか、特定の時期に大量の戦死者出してる勢力とかもそうだよな。
もっとも武田でプレイするときは強すぎるからある意味ちょうどいいんだけど、
小笠原スキーの俺の場合、旧武田家臣団が頼みの綱になる場合があるから
川中島の時期にガシガシしなれて泣いた。
740名無し曰く、:2008/01/16(水) 21:46:09 ID:dS8Bh4CN
寿命無しモードがあってもいいよな
741名無し曰く、:2008/01/16(水) 21:54:57 ID:pBMpuUqd
質問。
武力とか家宝とかあげ続けたら最大いくつまで上がるんですかね?
742名無し曰く、:2008/01/16(水) 22:02:50 ID:zbmxTEAT
家宝は+10まで。適性も一個だけ。
743名無し曰く、:2008/01/16(水) 22:05:32 ID:zbmxTEAT
ちなみに足し算じゃないから。
744名無し曰く、:2008/01/16(水) 22:23:06 ID:CJrKpnAM
一番効果の高い一個だけが発揮されるね
745名無し曰く、:2008/01/16(水) 22:30:43 ID:i5DVxGll
一豊捕らえたーー!
746名無し曰く、:2008/01/16(水) 22:35:41 ID:vyslUiyi
>>745
よし、斬首だ
747名無し曰く、:2008/01/16(水) 22:37:54 ID:i5DVxGll
ははっ!

ってw
誰か一豊擁護派いないのかな?
748名無し曰く、:2008/01/16(水) 22:38:01 ID:GuO2F4fz
一豊は後方の生産基地城主としては最適だと思うが・・・
749名無し曰く、:2008/01/16(水) 22:39:18 ID:VXk3/WkL
>>746
俺の南紀幹線道路建設奉行を捕まえて何を言うか。
やつはいつも一人でやってくれてるんだぞ、頑張ってくれてるんだぞ。
750名無し曰く、:2008/01/16(水) 22:41:06 ID:1+XXYvQJ
一豊は土佐に文明を伝えた功績だけは認める
751名無し曰く、:2008/01/16(水) 22:43:23 ID:mprToEge
何この速さw
752名無し曰く、:2008/01/16(水) 22:47:43 ID:FfXlm81P
俺の場合の一豊は内政奴隷10人隊に混入することが多い
753名無し曰く、:2008/01/16(水) 22:49:21 ID:O1QvCd4k
歴史の脇役を大河で主役にすると碌な事が無い
無理矢理凄い人に絡めた話になるから痛々しい
754名無し曰く、:2008/01/16(水) 22:52:37 ID:CJrKpnAM
しかし烈風伝は開発の勲功が少なすぎるな
政治屋タイプはせいぜい侍大将どまりが殆どだ・・・
755名無し曰く、:2008/01/16(水) 22:53:53 ID:i5DVxGll
大河になる前から俺は一豊斬首派だよ

一番好意的で>>750かな?
756名無し曰く、:2008/01/16(水) 22:58:18 ID:zbmxTEAT
>>754
マジか?
俺は良く文官ばかり宿老になるよ!
まあ、ただの開発馬鹿なんですけどね。
757名無し曰く、:2008/01/16(水) 23:44:05 ID:TI63Mq8f
政:52 戦:50 采:49 知:59 
足D 騎D 鉄C 水D 商業・外交

改めて見ると本当に微妙な能力値だな、一豊。
758名無し曰く、:2008/01/16(水) 23:47:34 ID:DihC7Th6
>>756
うちでもS0織田家プレイでの勲功争いは、
何時も村井貞勝と柴田勝家の争いになるな。
えぇ、同じく開発馬鹿ですw
759名無し曰く、:2008/01/17(木) 00:04:22 ID:avmWCrot
適切がC以下or40歳以上は問答無用で切る
80年代は武将が多いから切るのが大変だ
760名無し曰く、:2008/01/17(木) 00:49:41 ID:XD0omYjT
>>757
むしろこういう能力の武将をかわいく昇進させてる
あっ、一豊か。じゃあ斬首
761名無し曰く、:2008/01/17(木) 00:55:47 ID:SnIOLzKB
どんな武将でも後方に下げて列島改造計画の戦士として立派にお勤めをしてくれるよ
762名無し曰く、:2008/01/17(木) 01:02:36 ID:SoiA+5Um
中盤になったら、戦と采がそれぞれ60台の60台、60の50、50の50、あとは
剣豪型御一行さま、の4種に分類してまとめて、それらしか戦争に出さない。
それ以上の数値を持つのは侍らすだけ、低いのは内政屋OR安全城の城主。

このシバリだと、知謀があるので一豊は大抵10等級の兵装具と軍記を与えて
50−50部隊の軍師もしくは混乱かけ屋として活躍しちゃうので、歩兵の
兵科適正がAとかになっちゃうこともある。
763名無し曰く、:2008/01/17(木) 01:06:02 ID:ndlyhErn
道作りや全河川完全治水、各城の完全開発してるから、人員は絶対必要w
斬首はありえないw
764名無し曰く、:2008/01/17(木) 01:26:59 ID:o5nSRKsl
一豊嫌われすぎだろうw

余談だが、ニコニコに、阿部高和とTNOKで天下を取る図をうpしようと
思っているんだが、顔グラが革新のものに変えてあるのは問題あるだろうか
765名無し曰く、:2008/01/17(木) 01:34:21 ID:qPu0DqyK
一豊は有楽とかと一緒に尾張での登用係りに大抜擢だな
南紀州は林、伊勢から大和は神戸のテリトリー
766名無し曰く、:2008/01/17(木) 01:41:02 ID:u/ali+Qr
家臣団の政治能力うえから10人を集めて
築城部隊を編成して築城後すぐに町や田んぼを開発して再び次の築城へ。

みんなすぐに部将クラスになるぜ。

ただ、それ以上に戦部隊のほうが出世は早いが。
767名無し曰く、:2008/01/17(木) 01:48:38 ID:oAOoa9SH
>>764
うp主コメントいいんじゃね?
俺も業正と剣聖の二人で天下を目指すプレイをうpしようかと思ってたが、pc的な理由で断念した
もちろん北条・武田・上杉・ついでに結城との有効度は0だぜ
768名無し曰く、:2008/01/17(木) 01:49:41 ID:oAOoa9SH
×うp主コメントいいんじゃね?
○うp主コメントで注意書きしておけばいいんじゃね?
これはひどい脱字
769名無し曰く、:2008/01/17(木) 02:18:15 ID:tD+uBVzg
一豊さんは徳山館城主候補
770名無し曰く、:2008/01/17(木) 02:22:48 ID:zC8scP84
人間が操作すると無敗でとんとん進むから戦闘部隊でも良くて足軽→部将くらいじゃないの
771名無し曰く、:2008/01/17(木) 02:29:02 ID:q7gJyFR6
謙信あたりはほとんどの相手を一撃で粉砕出来るから勲功溜まるの早いな
772名無し曰く、:2008/01/17(木) 09:28:34 ID:pdyBo/eh
一豊もシナリオ0の三木家とか足利家にいればエースだったろうに・・・
773名無し曰く、:2008/01/17(木) 11:35:08 ID:p3lAW4IB
名将登場ラッシュの安土桃山期だもんなぁ
774名無し曰く、:2008/01/17(木) 11:37:08 ID:p3lAW4IB
記憶違い、まだ戦国期だったスマソ
775名無し曰く、:2008/01/17(木) 12:23:44 ID:xJZY/Dkj
長曽我部家バンザイw豊かになるのは約9年後…orz
776名無し曰く、:2008/01/17(木) 12:58:28 ID:qPu0DqyK
本山城まで道引くのに年数かかりすぎるんだよな
777名無し曰く、:2008/01/17(木) 18:36:39 ID:xor/8Doi
松平信康って何故か元服するの早いですよね。
父が早死にだったわけでもないのに。
778名無し曰く、:2008/01/17(木) 18:48:35 ID:HYqWUJ44
本人が早死にじゃないか
779名無し曰く、:2008/01/17(木) 19:00:27 ID:nLbhXMZf
結婚=大人という判断なんだろうね
780名無し曰く、:2008/01/17(木) 19:54:55 ID:xJZY/Dkj
各大名を上洛にしたらめっちゃ戦が起こる!ww
781名無し曰く、:2008/01/17(木) 22:36:09 ID:xor/8Doi
>>778
そんなのは他にもいる。信康だけ特別な理由にはならない。
782名無し曰く、:2008/01/17(木) 22:49:50 ID:ZTAL+uBY
>>779
じっさい元服してないと結婚できんのじゃないかね
783名無し曰く、:2008/01/17(木) 23:00:50 ID:y7wHkN/P
>>719は頭悪過ぎ
烈風伝のファンとして恥ずかしい
784名無し曰く、:2008/01/17(木) 23:06:47 ID:w//LpY5c
自分が有利になるようにエディタを使うのはなあ…
ただでさえ難易度なんて無きが如しなんだし。
785名無し曰く、:2008/01/17(木) 23:25:11 ID:avmWCrot
別に本人が楽しめればそれでいいんじゃない?
786名無し曰く、:2008/01/17(木) 23:29:08 ID:U3Ub5ETF
弱小大名のところに武田や織田の家臣を何人かトレードしてやったことはあるな。
787名無し曰く、:2008/01/17(木) 23:40:57 ID:ZTAL+uBY
散らばった武将を元の家に戻して仕官年数を最大にしたりする
788名無し曰く、:2008/01/17(木) 23:58:06 ID:mOeqPKex
剣豪や後世に創作されたような武将、1600年代に出てくるような武将は
別の武将にして弱小大名の武将にする。
789名無し曰く、:2008/01/18(金) 00:06:35 ID:iADrwqvq
>>783
気持ちは解るが人それぞれの楽しみ方があるんじゃん?
でもエディタの使いすぎは流石に…と思う。
790名無し曰く、:2008/01/18(金) 00:17:14 ID:5CtSPbJq
エディタは寿命を延ばすくらいはやる事があるが・・・
あまり多用するとゲームバランス云々と言いたいとこだが、マイワールドを
作り出せるのが烈風伝の良い所。
791名無し曰く、:2008/01/18(金) 00:35:26 ID:iADrwqvq
漏れはエディタを使うとしたら上洛思考と寿命位か…欲しい武将が居たらひたすら流言使用。
792名無し曰く、:2008/01/18(金) 01:00:07 ID:39/BmFap
最近PSP買ってプレイしたが
武田に仕える真田の忠誠が低すぎる
コンピュータが弱い
城が少ない
と思った。
あんまり信長詳しくないから他の人と意見違うかもしれん
793名無し曰く、:2008/01/18(金) 01:30:55 ID:hiwK1Fit
>>792
>武田に仕える真田の忠誠が低すぎる
このゲーム忠誠度はそこまで重要じゃないんだよね。
>コンピュータが弱い
凄く…弱いです。
>城が少ない
やはりPCPKが最高です。
794名無し曰く、:2008/01/18(金) 01:37:43 ID:n8FuIwxb
コンピュータ大名が城改修してるのを妨害しておこうと軍団を隣接させたけど、
城防御度が普通に上昇しているような・・・
敵軍に隣接されてる城は改修できないんじゃなかったっけ?
795名無し曰く、:2008/01/18(金) 01:51:45 ID:szPvyCDk
>>794
気のせいです。鉄砲や軍馬が1000単位で増えるのも気のせいです。
796名無し曰く、:2008/01/18(金) 02:01:50 ID:KAxyC1TF
むしろ軍団で建設ユニットを襲えたらいいのに
797名無し曰く、:2008/01/18(金) 02:04:25 ID:39/BmFap
ちょっと聞きたいんだが一通りの大名でプレイしたが小笠原だけはどうしてもうまくいかない。
どうやったらうまくいくだろうか?

ちなみに村上と同盟→援軍送ってくれねえ→滅亡
    斎藤と同盟→数年もったが滅亡
必死に武田と同盟→次の月に同盟破棄される→滅亡
あれこれ試したがまともにやって小笠原じゃ無理なのかな?
798名無し曰く、:2008/01/18(金) 02:25:49 ID:iADrwqvq
>>792
コンピューターが弱いと思ったら上級で足利家で回りの大名全てに上洛思考を上洛にしてトライしてみては?かなりキツイよww
799名無し曰く、:2008/01/18(金) 02:44:13 ID:cXjV1KQC
>>792
50以上有れば問題ない。
70あれば完璧、そういう感じですので。
800名無し曰く、:2008/01/18(金) 03:28:03 ID:wOGx5mcp
>>797
篭城戦の練習をしたまえ
801名無し曰く、:2008/01/18(金) 03:42:18 ID:cXjV1KQC
深志城って、割と守りやすい城なんだがな。

まあ小笠原家臣団ではちときついというのはあるが。
802名無し曰く、:2008/01/18(金) 04:32:58 ID:vygLQ25d
小笠原は武田相手じゃ騎馬使えんしね。
余談だが俺は始めに全大名革新の上洛思考にしてる。じゃなきゃ戦が盛んに起きなくて面白くない
803名無し曰く、:2008/01/18(金) 06:19:13 ID:5EMg+qce
町作りと道造りに集中してると
織田、毛利等の勢力が拡大し過ぎるので
遠征軍でちょっかい出しに行く
804名無し曰く、:2008/01/18(金) 07:58:18 ID:gw6nyRX0
エディタで能力上げるのは信行くらいだな
他は佐野に剣豪つけたり鬼庭の寿命伸ばすあたり
あと中盤以降の改修くらいだな
805名無し曰く、:2008/01/18(金) 08:05:37 ID:emElEEgL
>>796
支城建設途中なら襲えるよ
806名無し曰く、:2008/01/18(金) 08:27:36 ID:c9UhMN3d
>>797
城防御度を上げるのは意味がない。
勘助辺りに士気を下げられたり、
混乱食らったり、櫓を取られて
士気が下がったりしてかえって損する。
807名無し曰く、:2008/01/18(金) 08:36:19 ID:pcUzJufF
>>806
効率よく勝つ、にはそうだね。でも、
そういう人にはこのゲームは向いてないかも。
808名無し曰く、:2008/01/18(金) 09:05:30 ID:pcUzJufF
>>794-795
残り1城に追い込んだ織田を朝敵にすると、城には3000〜5000ぐらいしか
金がない(しかもそれが減らないし使者として外出してる武将も居ない)のに
毎月10ぐらいづつとか友好度が上がって、1年も経たないうちに赦免されてる
のも気のせいね。
809名無し曰く、:2008/01/18(金) 09:41:38 ID:aGdwsoQ1
>>797
>>163辺りからレスを見直してみれ
上級小笠原攻略書いてある
810名無し曰く、:2008/01/18(金) 11:11:57 ID:NSnST7iS
最近PSP版を買って楽しんでいるんですが
城攻めってひょっとして、全体MAPで囲んでから
落としたら、未出陣武将も絶対に捕縛できるんですか?
811名無し曰く、:2008/01/18(金) 12:55:24 ID:FSDKNUf1
CPUのイカサマで思い出したが、織田家の中規模軍団を清洲城から九州まで移動先を指定したままCPUに任せていたら、
1年後くらいに清洲城の近くまで戻ってきていて、何故か兵糧を6000も持っていやがった。3か月分しか持たせてなかったのになあ。
812名無し曰く、:2008/01/18(金) 13:01:12 ID:OGl69fWj
>>811

きっと秀吉が道中に兵糧を用意しておいたんだよ
813名無し曰く、:2008/01/18(金) 13:14:06 ID:0UB69MFj
イカサマするのは織田ばかり?
普通のCPU軍団だと兵糧が尽きて途中で消滅したり襲って士気0にできたりするけどな
主役がすぐ滅びないようにしてあるんだろうか
814名無し曰く、:2008/01/18(金) 13:16:13 ID:OGl69fWj
織田家の近くには鬼門の長島城が・・・
いつも金が無くなってCOMの織田家崩壊の原因になってるような気がする。
815名無し曰く、:2008/01/18(金) 13:16:23 ID:j5RGbbBo
謙信の突撃で柴田勝家と本多忠勝が殺されましたorz
816名無し曰く、:2008/01/18(金) 13:17:17 ID:Lerd94HW
東北の大名でも軽く鉄砲1000以上揃えるのは納得いかん
自分でやると商人きても30丁しか買えないのに
817名無し曰く、:2008/01/18(金) 13:19:30 ID:mLLEuOij
>>813
その割にはいつも斉藤家や今川家に潰されてるけどな
818名無し曰く、:2008/01/18(金) 13:22:46 ID:0UB69MFj
>>817
今川の下で使われている信長は見るに耐えないものがあるねw
まあ桶狭間が無ければそうなっていたかもしれんが
819名無し曰く、:2008/01/18(金) 13:41:48 ID:l1ojn89J
新武将で謙信の息子設定にしたらその新武将は謙信の特種能力引き継げますか?
820名無し曰く、:2008/01/18(金) 14:12:50 ID:74Fb5js1
DS版やってるんですが、プレイ中の大名変更は出来ないんでしょうか?
821名無し曰く、:2008/01/18(金) 14:15:34 ID:fShD7Cuf
姫武将捕縛後にえっちなプレイモードに突入できますか?
822名無し曰く、:2008/01/18(金) 14:55:20 ID:WP79ZxaB
>>821
PSPには無い
823名無し曰く、:2008/01/18(金) 14:55:32 ID:Iirlt6VO
同盟国が娘を嫁にくれません。こっちは年頃の独身なのに
824名無し曰く、:2008/01/18(金) 14:56:31 ID:Gw0xldqe
>>796
将星録だとできたんだよね
攻撃されたほうが捨て台詞を吐いて退却w
825名無し曰く、:2008/01/18(金) 15:07:42 ID:szPvyCDk
>>821
登用を5回選択→いずれも拒否でフラグが立つ
その後、斬首選択したら3割の確立でハイパー凌辱タイム
826名無し曰く、:2008/01/18(金) 15:21:49 ID:c9UhMN3d
>>797
どうしてもクリアできないなら、PCなら
開始直後のターンで資財全部持ち出して、
桜洞城へ遠征に向かえ。
実験的にやってみたが、ギリギリで間に合うはず。
827名無し曰く、:2008/01/18(金) 15:36:45 ID:VNt1vsJV
攻城戦の時、勧告って一回も成功したことないんだが意味あるの?
828名無し曰く、:2008/01/18(金) 16:01:58 ID:OGl69fWj
>>827

相手の城に忠誠度が低い武将が沢山いて防戦側の士気30以下の時
「勧告」で守備側がボロボロ寝返る場合がある

この時予め内応させておいた武将は必ず寝返る
829名無し曰く、:2008/01/18(金) 16:04:52 ID:O1b8sO67
全員内応させてるのに総大将だけは寝返らないから結局本丸まで進軍しないといかん
ひどい茶番だ
830名無し曰く、:2008/01/18(金) 16:06:38 ID:szPvyCDk
>>827
勧告される側の士気が+10(>>828の裏切りが無かった場合に限る)
士気が上がるから敵部隊をより多く倒せる=捕縛率age、勲功age
831名無し曰く、:2008/01/18(金) 16:27:20 ID:gw6nyRX0
約定なしで内応ってするの?
勧告は成功したら武将逃げるからあんまりやらなかったんだが…
832名無し曰く、:2008/01/18(金) 16:32:20 ID:m2RfxZQt
櫓って士気以外になにか意味ある?
上で戦ったら防御あがるとか・・・
833名無し曰く、:2008/01/18(金) 16:36:12 ID:285iSJWA
>>828
それは「誘降」じゃね?
834名無し曰く、:2008/01/18(金) 16:39:37 ID:iADrwqvq
今長曽我部でプレイしてるが毛利、武田が速攻滅ぼされて大名は長曽我部の家臣…ww切ないね〜…。やっぱり織田は今川に滅ぼされた。
835名無し曰く、:2008/01/18(金) 16:58:19 ID:emElEEgL
>>832
あがる
836名無し曰く、:2008/01/18(金) 17:20:44 ID:OGl69fWj
>>833

間違ったorz
837名無し曰く、:2008/01/18(金) 18:24:49 ID:4KXuqS++
今川が織田に勝利してたらノブナガは首切られてta
kanouseiga
takainodeha ?
838名無し曰く、:2008/01/18(金) 21:09:33 ID:NYcC92Vw
そんなことwa
wakari
masen
839名無し曰く、:2008/01/18(金) 21:35:30 ID:gS8N7BTe
>>838
×wa
○ha
840名無し曰く、:2008/01/18(金) 22:19:08 ID:5CtSPbJq
>>837-839
啄木のローマ字日記かよ。yomidurai。yamero。
841名無し曰く、:2008/01/18(金) 22:26:36 ID:JPaPmD+F
一豊斬首。
842名無し曰く、:2008/01/18(金) 23:08:37 ID:0GL0qJut
>>841
うむ、許可致そう
843名無し曰く、:2008/01/18(金) 23:19:33 ID:CdoIkVlY
どうしてみんな一豊斬首するのはなんで?

俺も斬首するけど
844名無し曰く、:2008/01/18(金) 23:21:01 ID:0UB69MFj
この一豊を斬るのじゃ、天下を獲らねば化けて出るぞ・・・ぎゃっ!
845名無し曰く、:2008/01/18(金) 23:24:07 ID:kPUguJAx
一豊、堀尾、中村とか本隊出撃後の留守番にぴったりじゃん
846名無し曰く、:2008/01/18(金) 23:27:55 ID:CEqQkeQo
一豊は斬首しない派
話の流れを断ち切るが気がついたら
足利義昭の足軽適正がSになってた
847名無し曰く、:2008/01/18(金) 23:38:45 ID:cBlgCL48
か*ず*と*よ
848名無し曰く、:2008/01/19(土) 00:35:17 ID:N8mtWlFr
よ〜し、開発するぞぉ。
げ、一向一揆が上に乗った。ええい、どけ!
返り討ちにあいました。哀愁。
しかたない。違うマスに移動しよう。しくしく。
こっち来て上に乗るかぁ! ええい、どけ!!
返り討ちにあいました。哀愁。
しかたない。違うマスに移動しよう。しくしく。
こっち来て上に乗るかぁ! ええい、どけ!!

まったく開発進まない能登畠山カワイソ
849名無し曰く、:2008/01/19(土) 02:13:38 ID:sARjKTVL
一豊只今家臣に!
能力は極々普通…。
850名無し曰く、:2008/01/19(土) 02:20:53 ID:hmelmkIv
さっき織田の大軍が襲ってきたので、
種子島のS鉄砲三段で蜂の巣にしていたら一豊
「戦争がこれほど
 恐ろしいものとは
 思わなかった…ぐわっ」
851名無し曰く、:2008/01/19(土) 03:56:15 ID:kQinvQtT
今、マニアックエディタ落としてつかっているんだが、
武将の状態の変更(身分や生死)は変えられないの?
852名無し曰く、:2008/01/19(土) 07:35:52 ID:I/ycKXZE
>>848
能登畠山は戦闘力ないから一向一揆スパイラルにはまるとなかなか抜け出せないんだよなあ
朝倉も序盤で一向一揆発生すると詰みフラグktkr
853名無し曰く、:2008/01/19(土) 11:07:21 ID:uhtx+/us
>>852
S1だったら、朝倉は斉藤家か足利家か三好家から調略でヘッド
ハンティング。
足利家から明智グループ、三好家から天海が釣れることがある。
斉藤家は忠誠度の低い武将がいっぱーい。
854名無し曰く、:2008/01/19(土) 12:28:09 ID:tMUMz6Pk
堀尾と中村(の子だけど)は中国地方で功績あるから
余剰人員になっても本城の守りをさせる

山内は斬首または辺鄙な支城で放置
開発させるなんて勲功が勿体無いからね

広島人より
855名無し曰く、:2008/01/19(土) 14:06:52 ID:t7cd6sRu
大河ドラマ?とかは見てなかったし、あんまり武将の歴史を
しらないんだけど、なんでみんなそんな一豊嫌うんだ?w

>>33は史実としてあるネタなのか?しかも「広島人」とまで限定??
856名無し曰く、:2008/01/19(土) 14:50:29 ID:kAyLBl9/
土佐人からしたら「詩ね」の一言しかないw
ヘボ武将なのに司馬&大河効果で一流武将と同格に扱われる。
俺としてはこれくらいか。
857名無し曰く、:2008/01/19(土) 14:57:10 ID:R/DKIW41
山内一豊を叩けば俺って歴史に詳しいんだぜと言えるから
858名無し曰く、:2008/01/19(土) 15:04:55 ID:vyg6r1un
あの大河はフェミ要素満載でウゼーと思ったことしかないな。仲間は可愛かったけどw
一豊にそこまで敵意燃やしてるわけがいまいち理解できん。
859名無し曰く、:2008/01/19(土) 15:53:03 ID:8PR4n7tH
顔グラが何となくムカつく
860名無し曰く、:2008/01/19(土) 15:56:02 ID:y/Stgs38
>>858
幕末・坂本竜馬のファンと戦国・長宗我部のファン、
両方を同時に敵に回してるからな。
861名無し曰く、:2008/01/19(土) 16:29:01 ID:za7C4x5N
>>858
長年の同僚の息子の意見をパクって自分の手柄にしたのがなあ…
862山内一豊:2008/01/19(土) 16:38:58 ID:V1YxW6IM
おまえらたいがいにしろよ
863名無し曰く、:2008/01/19(土) 17:05:31 ID:FXtw6I9E
>>862
くせ者じゃ、必ず捕らえよ
864名無し曰く、:2008/01/19(土) 17:42:19 ID:kQinvQtT
たしかに一豊は小物が、小手先の知恵をもって出世した感が強いからな。
正直小物すぎて斬首する気にもなれん。
865名無し曰く、:2008/01/19(土) 17:44:43 ID:sARjKTVL
一豊は放置プレーしてるww
使えんて。
866名無し曰く、:2008/01/19(土) 17:57:57 ID:c/p9kspk
>>859
わかるわかるw
知らない武将は生理的に受け付けない顔グラの場合斬ってます。
867名無し曰く、:2008/01/19(土) 18:07:49 ID:atvWc4Kn
物資の輸送役に便利だよw
別にその間、内政で使えなくても支障のないほどの能力だしw
868名無し曰く、:2008/01/19(土) 18:14:20 ID:st/TxXnT
>>848
そのうちたまに兵士数が2桁とかになって、
本願寺や軍神様に攻められるけど結構城が堅くて案外生き延びるんだよなw
869名無し曰く、:2008/01/19(土) 18:38:08 ID:st/TxXnT
>>848
そのうちたまに兵士数が2桁とかになって、
本願寺や軍神様に攻められるけど結構城が堅くて案外生き延びるんだよなw
870名無し曰く、:2008/01/19(土) 20:48:08 ID:vdT0db5R
ふと思いついたが
村落開発一切禁止縛りはどうだろう?
後半になれば余る兵士だが…
871名無し曰く、:2008/01/19(土) 21:06:38 ID:y/Stgs38
>>870
最初に有る程度の兵数になるまで時間がかかる訳だから
初動が遅くなるだけで、一度敵の城を落とし始めたらあとは増える一方になって
あまり高難度の縛りにはならないのでは、と思うんだがどうだろ?
支城も持ってないような弱小の序盤は苦しいかも。
872名無し曰く、:2008/01/19(土) 21:24:13 ID:I/ycKXZE
長槍使用禁止

信玄や軍神様には中規模野戦で勝負だ!
873名無し曰く、:2008/01/19(土) 21:41:33 ID:+sNkyRIt
>>871
だからPK持ちだったらたとえば本城を一律10000人、支城1500人くらいにすべて設定してしまうとか
874名無し曰く、:2008/01/20(日) 00:17:23 ID:ZzRaPr27
本城なんて6千もいれば十分だろ。4千で侵攻。2千が守備
875名無し曰く、:2008/01/20(日) 00:20:45 ID:KJtYKPt/
>>874
同感だね。官位って最高いくつとれるか知ってる?
876名無し曰く、:2008/01/20(日) 00:57:29 ID:PA2vozUI
取ろうと思えば全部取れる
877名無し曰く、:2008/01/20(日) 01:42:02 ID:50GJCHbt
いらない官位は全部一門にあげて楽しんでる
878名無し曰く、:2008/01/20(日) 01:59:09 ID:S3cMnPgQ
〜守が全部取れないと落ち着かない
879名無し曰く、:2008/01/20(日) 02:01:25 ID:KJtYKPt/
京都の支配が20以上あがらないのは何故?
880名無し曰く、:2008/01/20(日) 02:19:20 ID:55Oi9rPG
仕様。
881名無し曰く、:2008/01/20(日) 03:40:08 ID:rK80E/mS
 御前試合、難しいな。
 剣豪書と高等級刀を買い揃えるため、勢力拡大。
 …買い揃ったころには、御前試合なんざしなくても、
戦闘70台武将がごろごろ。
 勢力拡大しないと、現金不足で買い揃えられない。
 ああじれんま。
882名無し曰く、:2008/01/20(日) 08:11:44 ID:yxXowoCY
増えすぎた兵士を減らすうまい方法って無い??

兵糧0で捨ててきても、また戻ってくるんだが・・・

もう領地の兵糧ほとんど食いつぶしやがった。
883名無し曰く、:2008/01/20(日) 08:29:22 ID:fkjh1scH
兵士数が一杯(5万人)になってる城に輸送すれば消えるんじゃね?
884名無し曰く、:2008/01/20(日) 08:35:23 ID:yxXowoCY
>>883
なるほど、ありがとうございます!
今は領地多いんでそれでいいんだけど、序盤で増やしすぎたら命取りって事かな。
これで兵糧の工面に追われず街造りに励めるよー。
885名無し曰く、:2008/01/20(日) 09:03:03 ID:2ic+/ehe
>>882
後方の兵糧0の支城に必要分だけ残して輸送してもいいぞ
勝手に消える
886名無し曰く、:2008/01/20(日) 09:04:47 ID:fZC6KWGm
支城に押し込めて城ごと消すとか、
城の兵糧を0にする。
887名無し曰く、:2008/01/20(日) 09:19:49 ID:7JtYjhl5
兵余りは深刻だよなw
姥捨て山の設置は毎回必須じゃw
888名無し曰く、:2008/01/20(日) 09:25:03 ID:bpdlQEfH
空腹で戻ってきたであろう兵士がかわいそうで村は潰して
水田増やしてやってるおれは戦国大名には向きませんか?
889名無し曰く、:2008/01/20(日) 09:33:33 ID:7JtYjhl5
そんな事言ったら、毎回、戦で味方の人死にが嫌で、
いかに無傷で戦えるか考えながらやってる俺は
急進派の部下に寝首かかれるタイプ
890名無し曰く、:2008/01/20(日) 12:55:52 ID:8FIRD2kZ
本城の兵上限って6万じゃなかったっけ? ま、兵糧無支城にどんどん
押し込むのがテだよなぁ。
しかし、comの無計画な兵士増はやめて欲しいよ。特に関東。
891名無し曰く、:2008/01/20(日) 13:11:05 ID:eHdNa/Ho
PC無印版の時はあんな状態じゃなかったんだぞw<関東
892名無し曰く、:2008/01/20(日) 13:35:31 ID:KJtYKPt/
ここの住人は大名は誰でやってる?
俺は長曽我部でプレーしてる。
893名無し曰く、:2008/01/20(日) 13:40:01 ID:0VBoSadL
長曾我部はな・・・
土佐から出るのマンドクセ
海渡るのマンドクセ
894名無し曰く、:2008/01/20(日) 13:40:46 ID:XmrMuG+m
地元の英雄
伊達か上杉でやってる
895名無し曰く、:2008/01/20(日) 13:43:02 ID:0VBoSadL
米沢の人乙
896名無し曰く、:2008/01/20(日) 13:45:24 ID:y3ncE3Gg
地元の英雄
毛利でやってる
山口は牛だらけにしてます
897名無し曰く、:2008/01/20(日) 13:51:46 ID:ivPCgVHn
地元はいつもよそ者の支配下…
898名無し曰く、:2008/01/20(日) 14:53:14 ID:D3t6ZtRG
>>897
同じく…
899名無し曰く、:2008/01/20(日) 14:58:41 ID:KJtYKPt/
>>893
確かに出る時は迷うな…w
土佐はすぐ平定出来たから全て特産にしてみた。
900名無し曰く、:2008/01/20(日) 16:51:24 ID:PA2vozUI
地元の武将、信長,秀吉,家康,全員揃ってる
強すぎてあんまり使う気になれない
901一豊:2008/01/20(日) 16:53:24 ID:n4u2iaC8
この首をもって
末代までの武功とせよ
さ、早う
902名無し曰く、:2008/01/20(日) 17:41:16 ID:xsaXS/BO
PS版のPKじゃないのしか持ってませんが、
もう全ての大名でプレイしてしまいました。
楽チン
・武田・上杉・北条・今川・徳川・織田・本願寺・長曽我部・毛利・大内・龍造寺・島津
という印象

楽しかったのは真田です。
昌幸と信之で内政をこなしつつ、敵が攻撃してくるのを待つ。
敵が城に隣接してきたら小規模編成で撃って出て、幸村が騎突で敵大将を蹴散らす。
捕虜を家臣にしつつ、将数がそれなりに集まったら進攻を開始。
あっという間に全国統一しますた。
903名無し曰く、:2008/01/20(日) 17:41:18 ID:KJtYKPt/
>>901
まだ一豊ネタ?もぅいいんじゃね?
904名無し曰く、:2008/01/20(日) 17:48:12 ID:qysETPLE
あっという間ってどれくらいだ
速攻クリアってお題のサイトがあったから見てみたら統一まで10年もかかってる
905名無し曰く、:2008/01/20(日) 19:36:08 ID:y3ncE3Gg
速攻クリアってやったことねーな
だって内政キチガイなんでw
クリアまでに30年以上かかる
906名無し曰く、:2008/01/20(日) 19:45:53 ID:EfLILrhn
内政楽しいよな

最近は町と畑を市松模様にしてみたり、なんか字を書いてみたり、
支城を作っては潰して領国の隅々まで意味もなく町や村や畑を並べて
シムシティ感覚を楽しんでみたりww
907名無し曰く、:2008/01/20(日) 19:47:11 ID:fkjh1scH
一番生産性の低い本城ってどこなんだろう?
久留里城あたりか?
908名無し曰く、:2008/01/20(日) 19:59:26 ID:0VBoSadL
府内城じゃないか?
909名無し曰く、:2008/01/20(日) 20:02:56 ID:tHFi5ZW4
>>882
同じように明らかに兵力過多の敵城に使えない武将に輸送兵を目いっぱい兵糧を最低限持たせて
兵力1で突貫

数ヵ月後兵糧ゼロで兵力激減の敵城に攻め込みゲッチュ
季節のタイミングが難しいけどね
910名無し曰く、:2008/01/20(日) 20:04:28 ID:y3ncE3Gg
天神山?城も低いよ
911名無し曰く、:2008/01/20(日) 20:31:17 ID:u3XbTRgL
武田で4年だか見たことあるな>速攻クリア
912名無し曰く、:2008/01/20(日) 20:48:01 ID:bYtDfpLt
観音寺城も生産性低い。
というか、楽市があられても困るぜ。
913名無し曰く、:2008/01/20(日) 20:49:59 ID:EfLILrhn
真田は本州のほぼ中心寄りだから、
勢いがつけばわりと早く行くだろう。
武田で最速、っていうのも初期家臣団の優秀さに加えて、
地勢的な有利さもあるだろうな。

関係ないが、俺的には騎突禁止プレイが自虐的でわりと楽しかった。
914名無し曰く、:2008/01/20(日) 20:50:10 ID:TClsfbe2
大河ドラマ見て、肝付と出るとちょっとビクっとする。
915名無し曰く、:2008/01/20(日) 20:58:23 ID:Mit2q7rE
>>907
吉田郡山城なんてもう……
916名無し曰く、:2008/01/20(日) 20:58:48 ID:c0vMmGs2
>>913
騎突だと武将の首をはねちゃうことが多いから自然と封印しているw
917名無し曰く、:2008/01/20(日) 21:15:12 ID://5zyxb2
>>907
小高城なんて一門が騎馬適正持ってるのに馬産地ないから…
918名無し曰く、:2008/01/20(日) 21:22:30 ID:C9LwKEWm
>>914
スネオ君かね?
919名無し曰く、:2008/01/20(日) 21:24:31 ID:tHFi5ZW4
そういえば肝付家も全国制覇は絶望に近いな
島津家どころか南下した大友か伊東にすらやられそうだ
920名無し曰く、:2008/01/20(日) 21:25:30 ID:MJ2w4LZo
>>915
川があって水田作れる!

と思いきや平地少ないから水田作ると町が消えるんだよな
921名無し曰く、:2008/01/20(日) 21:35:13 ID:wydqgu0o
>>919
肝付ってそんなキツイの?
ちょっと試しにやってみようと思うんだが、
1番キツイのってどのシナリオ?
922名無し曰く、:2008/01/20(日) 22:09:18 ID:2ic+/ehe
人吉城も川が邪魔で狭いな
923名無し曰く、:2008/01/20(日) 22:14:21 ID:fkjh1scH
>>921
シナリオ2の場合、当主(良兼)がスタートして1年ほどで寿命尽きるわ、後を継ぐ弟達は弱いわと
かなり終わってる。
そんな状況で、4兄弟揃ってさらに陣容強化された島津家と戦わなきゃいけないんだから・・・。
924名無し曰く、:2008/01/20(日) 22:17:36 ID:C9LwKEWm
回り地方統一だから撃退して武将や名声稼ぐことも出来ないw
925名無し曰く、:2008/01/20(日) 22:25:03 ID:7jmnuUFy
>>924
しょぼい武将に輸送兵いっぱいもたせて出撃して、城兵0にすると周りから寄ってこない?
移動先は1ターンで戻れて、近隣からは即野戦に持ち込まれないようなマスで。
釣れたらいそいで城内へw

お尻ペンペン&敵兵ホイホイ作戦結構使ってたけどw
926名無し曰く、:2008/01/20(日) 23:14:00 ID:tSWf5Cow
ぱっと思いつくしょぼ城下になる要素は
・近くに川がない
・地形の影響で開発可能地域が減っている
・開発できても平地が少ない
・港などの特殊収入がない
って感じか
927名無し曰く、:2008/01/20(日) 23:16:01 ID:0VBoSadL
久留里は開発可能面積が広いので畑から兵糧がざくざく獲れる
928名無し曰く、:2008/01/20(日) 23:17:09 ID:Gr1EPea2
PCPKでの役職就任についてなんですが、
「九州探題」に就任(自称)した後、それより下位の
伊予や土佐の本城に移動しても、守護職を自称しないんですけど
リロードしていれば就任出来る?
もちろん「情報」で見ても空欄です
肥前にいるのに筑前守護を自称したり、なんだか怪しいんですが
929名無し曰く、:2008/01/20(日) 23:21:04 ID:C9LwKEWm
「九州探題」に就任(自称)した後、それより下位の…守護職を自称しない
 →仕様
肥前にいるのに筑前守護
 →バグ。肥前守護になることは出来ない
930名無し曰く、:2008/01/20(日) 23:25:07 ID:Gr1EPea2
>>929
やっぱり駄目ですか
本拠地移動も順番があったんですね
931名無し曰く、:2008/01/20(日) 23:37:42 ID:PA2vozUI
>>906
それってPS版できないよね?
今PSPでやってるけど支城立てれる位置が決まってて全部内政できない。
932名無し曰く、:2008/01/20(日) 23:43:03 ID:Icf+8DPN
PC版と他ではマップが違うので開発可能地形にも多少変化が
DS版の薩摩は川が通ってたり平野部が広かったりでわりかし恵まれている。
933名無し曰く、:2008/01/20(日) 23:45:00 ID:c0vMmGs2
PCの薩摩は一面の大根畑になるってのにw
934名無し曰く、:2008/01/20(日) 23:51:24 ID:6m5MLy0h
プロの大根ガーデナーShimadu
その道20年の大ベテランである

…誰かうちの馬鹿久さんを何とかして…
935名無し曰く、:2008/01/21(月) 00:17:54 ID:WtT9/OuA
こっちの勢力が大きくなってきたころ、
進攻予定がいろいろ決まっている最中、

『お家存続のため、○○城は□□家にお味方いたす!!』
とか言って城ごと寝返られると困るよな。
しかもこっちの城から1動で補給出来ないところだと。
936名無し曰く、:2008/01/21(月) 00:27:17 ID:H1PxfrfX
白石城を築いて岩出山の兵を誘い出そうと待ってたら後方の不来方が開城したw
937名無し曰く、:2008/01/21(月) 00:36:00 ID:teBnop1S
織田も毛利も島津も、有力大名の本城はなぜか立地に恵まれてないところが多い気がする。
そんな中で武田だけ凄まじく立地がいいんだよな。
田んぼ作りたい放題だは、馬はいるは、レベル3鉱山まであるは
おまけに、すぐ近くの支城にまで金山あるし。
938名無し曰く、:2008/01/21(月) 01:08:03 ID:ODjxdhNw
烈風伝において甲斐は最高の国だからなあ。
939名無し曰く、:2008/01/21(月) 02:43:10 ID:GRyCsBe6
信長元服〜桶狭間合戦の織田家の場合、スタートダッシュで斉藤家潰せないと
そのまま小さく押し込められたまま終わったりするよな。
940名無し曰く、:2008/01/21(月) 04:06:32 ID:toc2XLxw
>>939
気づいたら斉藤に滅ぼされてたりとかするしね。

すまないが質問していいですか?
NMEで今自作シナリオつくろうとしているんだけど、
武将の身分や生死っていじることは出来ない?
941名無し曰く、:2008/01/21(月) 04:13:40 ID:XR9SUQRo
いや〜今日は20人位の首を斬ってやった。ww登用に応じない奴は今のとこ全て打ち首www
942名無し曰く、:2008/01/21(月) 08:18:08 ID:u+9s6wtw
>>940
身分に関しては通常のPKについてるエディタいじればいいべさ。
生死に関しては寿命いじってやる事でなんとかならないかな?
943名無し曰く、:2008/01/21(月) 08:44:37 ID:FBoTX/oz
>>939
織田家長島城落とす→今川家に全力で清洲攻められて織田家滅亡
はお決まりのパターンですなあ
944名無し曰く、:2008/01/21(月) 12:23:24 ID:XR9SUQRo
今やってるシナリオは島津が九州、四国、中国をほぼ支柱に納めて九州を手薄にして一気に攻めてきてウザイったらありゃしない…来る敵全て11部隊以上ってどんだけ〜ww誰か城防御のあげる方法教えて。
945名無し曰く、:2008/01/21(月) 12:24:56 ID:/YVk2+vJ
小規模野戦仕掛ければええんちゃう?
946名無し曰く、:2008/01/21(月) 12:46:40 ID:2XFK/Nq2
城門なんて飾りだろ
947名無し曰く、:2008/01/21(月) 13:38:16 ID:Sh0uwW0e
>>944
むしろ、島津の城防御度をあげてMプレイ。

火縄銃を揃えた鉄砲隊がプレイヤーの戦列を蹂躙するのが好きだ。
十和田のエディタで2500の兵を引き連れた義弘が
大友の足軽隊を何度も何度も狙撃している様など感動すら覚える。
948名無し曰く、:2008/01/21(月) 14:38:38 ID:2XFK/Nq2
このウォーモンガーめ
949名無し曰く、:2008/01/21(月) 14:47:39 ID:EqxmUmix
東北・関東の大名ばかり使っているので九州ではゆとり戦闘しかした事ないな。
最近は武田や織田を倒し京都まで制圧すれば脳内統一
950名無し曰く、:2008/01/21(月) 14:51:04 ID:8cQg53Lz
九州とかの地方統一後大名直属の上洛軍編成
途中をスルーして一気に京都抑えて脳内エンディング
951名無し曰く、:2008/01/21(月) 15:06:48 ID:XR9SUQRo
俺が相手してる島津は本城には攻め入らず支城ばかり狙う食えない集団…もぅ今は姫路城、室町御所、天神山、鳥取の本城しかないからここから島津を成敗する楽しさww
やる気十分!
今日は何人首が飛ぶか…w
952名無し曰く、:2008/01/21(月) 15:52:51 ID:/dT4JW4O
お茶が特産の支城を作って、そこで血気にはやる兵士をなだめ更生させて故郷へ帰す

と脳内補完してるよ>兵士捨て
ゲームとはいえ、押し込めて餓死ってのはあまりにもw
あーでもあれは逃亡したって事なんだっけ?
953名無し曰く、:2008/01/21(月) 16:08:47 ID:FBoTX/oz
逃亡した兵士が帰農して生産力が上がると脳内変換してみる
954名無し曰く、:2008/01/21(月) 16:20:13 ID:kcN2h20d
COMってたまに本城兵士20000米0とかやってるよな。
何やってんのかな?
しばらくほおっておくと秋でもないのに何処かから
米とか金とか調達するみたいだからさっさと攻め取ってるけど。
955名無し曰く、:2008/01/21(月) 16:25:09 ID:MbscNX9C
>>954
商人が来たんじゃないの?
956名無し曰く、:2008/01/21(月) 16:46:33 ID:buXOYoES
統一後の政権構想を想定して武将を配置する作業が戦争より悩む
家康や秀吉はリアルでこういうことに悩んだんだろうな
957名無し曰く、:2008/01/21(月) 17:05:32 ID:0IECH/W9
九州戦や奥州戦は目標ターン決めて攻め入るな
三ヶ月くらいで一気に制圧蹂躙すると気持ちいい
958名無し曰く、:2008/01/21(月) 17:07:03 ID:/dT4JW4O
このゲームは軍団長設定などがあれば更に面白かったと思う(脳内的な意味で)
959名無し曰く、:2008/01/21(月) 17:11:40 ID:9UV6OXXX
佐竹の本城もすぐ兵糧なくなるよな。
960名無し曰く、:2008/01/21(月) 17:12:32 ID:Sh0uwW0e
>>923
とりあえずやってみたが、武将が増えないから
途中から支配範囲を広げられないのな。
最初のターンで速攻で種子島城攻めて大隅統一、
良兼死後に都城城落として北郷時久斬首したら
そこからやる事なくなってしまった。
ただ、良兼が死ぬまでに1年半くらいの余裕があるから、
その間に医書買う事できたんで(あえて買わなかったけど)
鉄砲と兵数が揃う前に総員+伊東家の援軍頼みで
内城攻めれば島津打破は不可能では無い気がした。
961名無し曰く、:2008/01/21(月) 17:15:24 ID:0IECH/W9
姫の性別ってPKで弄れたっけ?
962名無し曰く、:2008/01/21(月) 18:47:25 ID:Pfy18XdJ
>>947
クリーク!!
963名無し曰く、:2008/01/22(火) 00:07:51 ID:gImOulWF
捕まえた時に殺したらその武将が持ってた家宝が手に入るけど戦場で騎突とか鉄砲で殺して家宝は手に入るの?
964名無し曰く、:2008/01/22(火) 02:13:12 ID:Oeyrb7+Z
もちろん手に入る。
965名無し曰く、:2008/01/22(火) 03:14:56 ID:0uDk5GY1
戦場に香木とか絵画もってくんなよ
966名無し曰く、:2008/01/22(火) 08:38:27 ID:j8fYwlOJ
昨日は8人の首とったど〜wやっぱ信長&光秀の鉄砲は快感すら覚える。
967名無し曰く、:2008/01/22(火) 09:21:30 ID:e0/vuClP
いつまでたっても宣教師来ないと思ってたら
武将殺っていつの間にか仏教書持ってて困る
968名無し曰く、:2008/01/22(火) 09:29:33 ID:T+qEAn2Z
あるあるw
んで村井とかに譲ったとたん本願寺に暗殺されたり
969名無し曰く、:2008/01/22(火) 15:05:35 ID:j8fYwlOJ
いつになったら鍛冶屋は来るのか…中部地方なのに…ここ10年来た事ないw
970名無し曰く、:2008/01/22(火) 15:49:31 ID:jV6iGiIn
えらく芝、というか草はやすのが好きな奴が来たもんだ

>>969
10年やそこらじゃ別に珍しくもないし
アテにする方が間違ってる
971名無し曰く、:2008/01/22(火) 17:05:05 ID:70KnyUy+
鍛冶村は奪ってなんぼ。
ある程度勢力大きくなったら各城から根こそぎ動員で1部隊くらいなら作れるし
972名無し曰く、:2008/01/22(火) 17:08:43 ID:672yv5dE
鍛冶村潰したら違うところに作れればよかったのに
973名無し曰く、:2008/01/22(火) 17:21:04 ID:PPhpHwtR
後方で延々と改修させて部将にまで身分を上げた一条さんを前線の城に移動させたら
即暗殺された…オノレ信長メ
974名無し曰く、:2008/01/22(火) 18:58:40 ID:nZrMVCU0
西園寺公広もよく殺される
アワレ
975名無し曰く、:2008/01/22(火) 20:07:33 ID:Nx47dxhM
古田織部も殺される事多いな。
976名無し曰く、:2008/01/22(火) 20:59:18 ID:fwfSF2KP
  ,.――――-、
  ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
   | |  (・)。(・)|
   | |@_,.--、_,>
   ヽヽ___ノ 警備の薄い城に置くほうが悪いでござる
977名無し曰く、:2008/01/22(火) 21:14:53 ID:0lloDmi8
頼廉や服部、風魔に暗殺されるのが好きだ
必死に守るはずだった伊勢国司の血が蹂躙され、具房具藤が犯され殺されていく様はとてもとても悲しいものだ
978名無し曰く、:2008/01/22(火) 21:21:26 ID:p7L4Z5EQ
犯されてんの!?
979名無し曰く、:2008/01/22(火) 21:57:42 ID:ivciSHok
ハイパー陵辱タイムに突入したのか・・・w
980名無し曰く、:2008/01/22(火) 23:47:41 ID:gImOulWF
女武将を斬るとき「あっ」って言うよな
きっとあの時に・・・
981名無し曰く、:2008/01/22(火) 23:59:04 ID:fwfSF2KP
男だって言うでござる
開発済みでござる
982名無し曰く、:2008/01/23(水) 00:16:06 ID:CXWjVTkJ
足軽頭なみに「嫌だー!死にたくねー!」って往生際悪く首斬られる武将がいてもいいと思う。
983名無し曰く、:2008/01/23(水) 00:58:18 ID:MOg6kMk1
捕らえた武将を問答無用で首切ろうとすると
命乞いみたいな事してくるのはどれだったっけか
984名無し曰く、:2008/01/23(水) 01:25:20 ID:/TR1HH75
>>983
内応し損ねた奴を斬ると「この鬼!人でなし!」みたいなことをいったはず
985名無し曰く、:2008/01/23(水) 02:37:51 ID:EZv72SQH
覇王伝の
捕虜「命ばかりはお助け下さい」

登用

捕虜「斬るがよい」
は今でも心に残る名シーン
986名無し曰く、:2008/01/23(水) 03:07:17 ID:9QYowVQX
それでも一豊は斬る
987名無し曰く、:2008/01/23(水) 03:11:24 ID:j1YSdWh1
本城ひとつのまま支城制覇プレイとかやったひとはいるのか
988名無し曰く、:2008/01/23(水) 04:41:25 ID:dilXZ7y/
初歩的な質問で申し訳ないんだが
1度インストールし直すから新武将のデータとっときたいんだが
何処に保存されてるもん?
989BAR:2008/01/23(水) 05:03:34 ID:su5/Q3Kc
信長一族は嫡男(信忠)以外マジでつかいものにならない件について

信雄.信孝.秀信.秀勝
なぜなんだWW

てか謙信のトドメに木曽義昌で突撃したら
討ち死にしたぞ(爆)
990名無し曰く、:2008/01/23(水) 08:41:43 ID:UdRo7sQS
自陣が鉄砲打って敵に流れ玉が当たって死ぬのはよくある。
三好兄弟がよく当たって討ち死したもんだ。
991名無し曰く、:2008/01/23(水) 08:50:27 ID:xOoI9ydL
「(爆)」とはまたトレンディーな!
992名無し曰く、:2008/01/23(水) 09:04:14 ID:CXWjVTkJ
松永久秀「真の武士の死に様、とくとご覧あれ!」

  ドカーン(爆死)
993名無し曰く、:2008/01/23(水) 09:10:09 ID:T/9OCeh+
なんという爆弾正
994名無し曰く、:2008/01/23(水) 11:07:28 ID:VOUp6GHg
vistaやたらフリーズするのだが仕様かな
城攻めで高確率でフリーズ
原因不明
995名無し曰く、:2008/01/23(水) 11:42:31 ID:cmty7P65
>>994
単にメモリがVista動かすのに食われて足りなくなってんじゃねーの?
最近、別のゲームだけど動作環境が
「メモリ:512MB以上(ただしVistaでは1G以上)」って表記されてるの見たし。
996名無し曰く、:2008/01/23(水) 11:54:21 ID:VOUp6GHg
>>995
メモリ1Gです。他アプリは使ってない状態、再起動した状態でも
城三つくらい落としてるうちにフリーズするようになります。
パワー不足なのかもしれんです。ありがとう
997名無し曰く、:2008/01/23(水) 11:57:01 ID:/TwhHwoA
俺はXPでメモリ2.5GBだが烈風伝だけが頻繁にフリーズするぜ
998名無し曰く、:2008/01/23(水) 12:01:38 ID:/9Jts0Hn
むしろパワーありすぎて熱いんじゃないか?
BESでも使ってCPU使用率抑えるとか
999名無し曰く、:2008/01/23(水) 12:19:15 ID:cmty7P65
>>996
1Gで烈風伝だったら流石に・・・
とは言い切れないのがVistaだからなぁ
城3つくらい、って書いてるけど、
それくらいプレイ続けてて落ちるなら
>>998が言うように熱の問題かも。

次スレがまだ無いみたいだからちょっと立ててみる。
1000名無し曰く、:2008/01/23(水) 12:19:47 ID:LPefJzpq
新スレ緊急で立てた。

信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾参】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1201058203/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。