将星録・烈風伝を語ってみるスレ その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
信長の野望の将星録・烈風伝が好きな人、引き続き一緒に語りましょう!
PC版でもコンシューマ版でもOKです。

前スレ
将星録・烈風伝を語ってみるスレ その2
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1147865711/
前々スレ
【箱庭】将星録・烈風伝を語ってみるスレ【最高】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1121096758/
2名無し曰く、:2007/02/24(土) 00:08:46 ID:Gnjzg0w6
関連スレ
信長の野望★将星録を語ろう【part11】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1160255386/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾漆】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1166364179/

【小田原】信長の野望DS 六文【評定】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1169987247/
3名無し曰く、:2007/02/24(土) 00:30:02 ID:Gnjzg0w6
■将星録イベント発生条件一覧■
http://www.yo7.org/nkp/syousei/s_ivent.htm

○WinXPで将星録(定番シリーズではないもの)をプレイする方法
その0:定番シリーズはXPに対応。
その1:将星録のフォルダのKOEICDA.DLLとKOEIDSND.DLLを新しくする。
烈風伝のころの光栄ゲームを持っていればそれに新しいKOEICDA.DLLとKOEIDSND.DLLが付いているはず。
その2:レジストリーエディターを開いて、レジストリーの中の
config.sysのところを config.sys=0 にする。
その3:音楽を鳴らさないようにする。

●エディタ
城・武将エディタ(定番シリーズ対応)
ttp://members.tripod.com/~noonesleep/shousei.htm
信長の野望 将星録 街道エディタ
ttp://www.eonet.ne.jp/~wdf/

4名無し曰く、:2007/02/24(土) 00:30:35 ID:Gnjzg0w6
●CS(コンシューマ)版とPC版の相違点

          CS(PS、SS、DC)          PC

城攻め 通常版は完全委任。城MAPなし   城MAPあり。自分で操作できる
      PKは操作可能

城規模 兵の保有数、防御が高くなるだけ   収入範囲も規模により変化
      収入範囲は固定(最大24マス)

支城   所属する本城から補給可能      補給不可(自国の収入範囲内にあれば兵糧を本城から自動で消費できる)
      国内に3つまで築城可          無限に築城可。ただし収入範囲内のみ 
      周囲8マスが収入範囲になる     収入能力はなし  
      敵の支城は占拠できる         占拠不可       

ターン待ち時間 (早い) PC>DC>SS>PS (遅い)

・PS版の隠しシナリオの出し方

通常版「1582年6月 天下の継承者」
シナリオ選択画面で右、左、上、下、○、×、△、□

PK版「1568年2月 天下布武」
シナリオ選択画面で△、□、右、左、上、下、×、○

・途中でプレイ大名を変更する
ターンを待ってる間にセレクトボタンを押す
5名無し曰く、:2007/02/24(土) 00:32:33 ID:Gnjzg0w6
6名無し曰く、:2007/02/24(土) 00:33:28 ID:Gnjzg0w6
●隠し香木・金山
大名以外の建設ユニットを所定位置に待機させればランダムでイベント発生。
PC版withPK
[香木]
法隆寺・・・多門山城 東1南3
紅塵・・・・室町御所 東8南5
[金山]
陸奥津軽・・石川城  西10北7 or 西10北5(ver1.1?)
陸前・・・・岩手山城 西2北2
肥前・・・・佐賀城  南11東4
薩摩・・・・内城   東1南3
加賀・・・・御山御坊 南2
PS版withPK
[香木]
法隆寺・・・ 多門山城 東1南2
紅塵・・・・ 室町御所 東4
[金山]
陸奥・・・・土崎湊城 北12
陸前・・・・ 岩手山城 西3北2
加賀・・・・ 御山御坊 南3
肥前・・・・ 佐賀城  南3西2
薩摩・・・・ 内城   北2東3

注 御山御坊の隠し金山の意味は不明。

●姫武将
25歳以上の大名に出現
一月に出現するので十二月にセーブしてでなければロードする
なおMAXは8人。
7名無し曰く、:2007/02/24(土) 00:34:14 ID:Gnjzg0w6
●官位剥奪
条件
・剥奪したい相手の官位より、上位の余っている官位を所持
・剥奪したい相手が配下にいること

@賞罰画面で剥奪したい相手に官位を与える
A「武将」を選択し、「実行」
B武将を適当に選択
Cその武将になんでもいいから家宝を与える。
D「中止」を押す
E剥奪完了

●天罰の起こし方
・総大将が十字架保持
・総大将の兵数90%未満
・この状態で野戦を仕掛けられると発生
参考:鍋島の野望(http://www.nabeyabo.com/

●大内家のイベント「名門の落目」の条件
 @1551年以降の9月
 A大内義隆がコンピュータ担当大名
 B大内義隆が大名
 C相良武任、冷泉隆豊、陶晴賢が大内義隆の家臣
 D相良武任、冷泉隆豊が大内義隆と同じ城にいる
 E陶晴賢が大内義隆と「同国内の」別の城にいる
8名無し曰く、:2007/02/24(土) 00:35:04 ID:Gnjzg0w6
●特殊な山城
初期設定では山城は2種類で、残りは丘陵に築城しないといけない。
代表例
 1. 飛騨の金山の東に「帰雲城」
 2. 相模伊豆の金山の南に「韮山城」、越中の金山の西に「松倉城」(既存の大野城と同じ)
 3. 但馬の金山の北西に「生野城」
 4. 周防長門の金山の北に「深川城」
 5. 紀伊の手取城の東南の港の北東に「泊城」、
    肥前の佐賀城の北西の港の南に「唐津城」(既存の小倉山城と同じ)
 6. 紀伊の東のほうの港の南西に「新宮城」、山城南部丘陵に「伏見城」


●キリスト教布教条件
・1549年7月「キリスト教伝来」発生以降(関係ないがこれより前でもなぜか「南蛮の英知」は発生する)
・大名が僧侶でない
・大名が本城にいる
・大名のキリスト教理解や思考形態が関係しているらしい
・九州にいると来やすいらしい


●寿命
年齢設定の基本
・寿命は5歳単位
・病死武将の寿命 ・・・ 死亡年齢を5で割った余りが3以上で繰り上げ、3未満で切り捨て
 例:武田信玄53歳→55歳、大友宗麟58歳→60歳、北条氏康57歳→55歳、三好長慶42歳→40歳
・戦死武将の寿命 ・・・ 病死武将+5年、ただしこの方法で50歳未満の場合は50歳になる
 例:松永久秀68歳→70+5=75歳、龍造寺隆信56歳→55+5=60歳、浅井長政29歳→30+5=35→50歳

家宝の効果
・等級・所持数に関係なく、煙草-5歳、医書+5歳
9名無し曰く、:2007/02/24(土) 00:36:18 ID:Gnjzg0w6
●特殊能力のある武将(後ろの数字は実行ファイルのアドレス)
織田信長 三段 275263
鈴木重秀 三段 2752E4
島津義弘 三段 27528e
明智光秀 三段 2752b9
鈴木重秀 騎鉄 272FE2
伊達政宗 騎鉄 272FB7
武田信玄 騎突 272ee3
上杉謙信 騎突 272EA0

(ver1.0)
騎突 272E20:1A(上杉謙信)
騎突 272E63:13(武田信玄)
騎鉄 272F37:0A(伊達政宗)
騎鉄 272F62:42(鈴木重秀)
三段 2751E3:00(織田信長)
三段 27520E:30(島津義弘)
三段 275239:03(明智光秀)
三段 275264:42(鈴木重秀)

補足
新武将は918番から(エディタへの入力は9603から)
姫武将は900番から(エディタへの入力は8403から)
10名無し曰く、:2007/02/24(土) 00:37:10 ID:Gnjzg0w6
Q.槍部隊って騎突防ぐ以外に意味あるの?
 COMの総大将はこちらが本丸に達すると意味も無く槍武装するけど、槍の方が攻撃力高いの?
A.弓:攻撃力1〜2(敵との距離による)・防御力1・移動力2
 槍:攻撃力2・防御力3・移動力2
 刀:攻撃力3・防御力2・移動力3
 ただし通常版だと槍の防御力が刀と同じ

Q.西国探題になりたいのですが、西は長門、東は播磨、但馬まででいいんですか?
A.丹後まで。地域別に音楽が分れているのでそれで判断しる。

Q史実姫を武将に出来ないのですか?
Aできません。

Q.朝敵にされてしまった。誰の差し金かわかる方法ありますか?
A.誰のターンでおきたかでわかる。

Q.瀬名や実史姫がでない。バクでつか?
A.前スレ読む限りバグのようです。俺のは出るんですが。

Q.根津甚八が秀吉の一門なんだけどどういうこと?
A.シナリオによっては浅井井頼ってことになってるので

Q.村が無いのに兵数増えるんですが…
A.負傷兵がいると思われます。

Q.シナリオ0の織田家の本城はイベントかなんかでシナリオ1の様にはならないのでしょうか?
A.なりません。十和田要塞のマップエディタを利用してください。

Q.マップ上に点在する石碑みたいのなんですか?
 石碑のある所に城建てると何かいいことあるんですか?
A.古戦場です。多分ただの飾りです。えらい人にはそれがわからんのです
11名無し曰く、:2007/02/24(土) 00:40:10 ID:Gnjzg0w6
音楽差替用ツール_inmm.dll
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8282/
CD-DAで音楽を演奏している、戦国群雄伝〜烈風伝で使用可。
使用例:
・天翔記以前の作品から音楽をMP3にして菅野音楽で
・大河ドラマサントラを入手して大河ドラマ気分で

嵐世記BGMを烈風伝で使いたい場合はhttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1143906112/460-461n 参照。
12名無し曰く、:2007/02/24(土) 00:44:03 ID:Gnjzg0w6
とりあえず戦国板のスレから必要な部分だけテンプレを貼ってみた。
>>3-4が将星、>>5-10が烈風。気が付いたところ(ex:サイト移転)は直した。
13名無し曰く、:2007/02/24(土) 08:47:27 ID:x3/liIOX
tyouotu!
14テンプレ:2007/02/24(土) 11:54:13 ID:ifKSwNVF
DS版PSP版は史上最悪のすさまじい糞ゲーと過去スレで何度も語られすでに2ちゃんねるでは常識です

システムを改悪し劣化されてバランスを滅茶苦茶にした信長の野望を騙った詐欺商品です

肥工作員以外は誰も買っていません

肥工作員はDS版まんせーPSP版まんせーと頭の悪さを発揮して基地外のように褒めちぎります

このように肥工作員が必死なって売りつけようとがんばっていますがこんなものを買うのは厨房だけです

皆さんも肥工作員に騙されないように注意しましょう
15名無し曰く、:2007/02/24(土) 12:15:58 ID:f9k8wQEW
流通の仕組みはよく知らないけど、少なくともGAMECITY直販ではどちらも
現在在庫なしとなっているPSPやDSについて今工作してもあんまり意味がない気がする。
まだ「ベスト版発売から3年近くも経っていまだに売れ残っているPC版を
何とか売り捌こうと工作員が必死ですね」の方が分かる。
16名無し曰く、:2007/02/24(土) 12:26:11 ID:ifKSwNVF
さっそく肥工作員がもみ消しに参りましたwwww
17名無し曰く、:2007/02/24(土) 15:11:44 ID:e4IwlVde
あれ?もう春休みなの?
18名無し曰く、:2007/02/25(日) 02:57:50 ID:VlT6wENz
プレステ将星をやってるが、プレー大名4つ(伊達・真田・鈴木・大友)にしたらターン待ちが短くて快適だ
19名無し曰く、:2007/02/28(水) 00:22:08 ID:8jh4pP3K
このスレってこんなに廃れるてたっけ?
とりあえずあげ
20名無し曰く、:2007/02/28(水) 02:40:02 ID:+DHXszkf
将星録のシナリオ設定で信長亡き後のシナリオ出す入力コマンドって知ってる人いる?
21名無し曰く、:2007/02/28(水) 07:09:06 ID:UGQCZ9q5
>>19
どっちも専用のスレがあるからなぁ。

信長の野望★将星録を語ろう【part11】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1160255386/

信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾漆】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1166364179/
22名無し曰く、:2007/02/28(水) 09:27:15 ID:sKWGVRQU
板があべこべだ
23名無し曰く、:2007/02/28(水) 23:49:17 ID:qExoW3u/
>>20
18だが>>4に書いてあるとうりだよ。
すばやく押すのがポイント。
このシナリオおもしろいぞ!
24名無し曰く、:2007/03/01(木) 00:02:01 ID:CWYkjgfi
>>23
サンクス。
なんか知らないけど俺、昨日の時点で10から前のログ見れなかったんだよね;

昔、メモがあったんだけど…


助かった!
25名無し曰く、:2007/03/05(月) 10:23:32 ID:9iEYSGME

26名無し曰く、:2007/03/06(火) 01:33:33 ID:QCKZGjfK
いや〜なんか急にXPで動かなくなったからどうしようかと思った
神に甘藷、やっぱ音楽鳴らしながらやらんとね
27名無し曰く、:2007/03/06(火) 17:03:29 ID:UtccQGDT
烈風伝ってなんか雰囲気が淡白過ぎない?
28名無し曰く、:2007/03/06(火) 18:36:31 ID:pdxHtG8S
確かにね
将星と違って色遣いがあっさりとしていて山水画っぽいし
29名無し曰く、:2007/03/06(火) 19:17:14 ID:cB8oAbcb
>>28だが、それがいい。
30名無し曰く、:2007/03/08(木) 15:35:32 ID:fglw72V/
大河に触発されて武田でやるものの、勘助…
31名無し曰く、:2007/03/08(木) 19:53:21 ID:5Lb35lAK
どうした?
32名無し曰く、:2007/03/10(土) 11:13:27 ID:euS/sMS8
>>3 をやってもXPだと音ならないから定番シリーズを買おうと思う。

どこでうってんの?
33名無し曰く、:2007/03/13(火) 18:14:56 ID:Elp+dzc1
烈風伝は城攻めがやたら時間かかる。
難易度簡単過ぎ

三國志\くらいの難易度なら化けてたかも
34名無し曰く、:2007/03/14(水) 01:18:09 ID:WJ9E5wyS
烈風伝PK買いますた。三國志9は理解を超えてまったくダメだったけど、こちらは何とかなりそうで
買ってよかったっす。おまいらありがd
35名無し曰く、:2007/03/16(金) 15:42:03 ID:B7Bi5f/m
過疎りすぎ…(´・ω・`)
36名無し曰く、:2007/03/16(金) 17:05:42 ID:DMw7b2Za
ごめん、俺がんばる。
37名無し曰く、:2007/03/16(金) 19:15:01 ID:1aN/Hjt1
将星録にどうして大阪城が出てるの?
デフォデータが史実に忠実でなきゃ納得いかないんだけど
38名無し曰く、:2007/03/16(金) 19:42:02 ID:W0scclYS
肥に何を求めてるんだ?
39名無し曰く、:2007/03/16(金) 20:41:56 ID:eOCz6mEm
将星録今はまってます。
敵部隊全滅や武将捕獲時に起こる兵科適性アップの事を教えてくれませんか?なんかバラツキがあるような
40名無し曰く、:2007/03/16(金) 21:41:56 ID:sYIpqzWF
リアル志向を目指しても完全再現は無理なんだからあたかもリアリティ程度でいいんだよ
41名無し曰く、:2007/03/16(金) 23:56:01 ID:v5s8mUmL
さっきS3の徳川でプレイしてて忠世忠佐信康で駿府攻めさせた
迎撃に来た朝比奈泰朝と今川氏真と忠佐が戦闘したんだけど
その戦闘で忠佐の足軽兵科がBからSまでアップしたのにはさすがに驚いたとともに萎えた
42名無し曰く、:2007/03/17(土) 03:53:20 ID:7Z56Lc+j
あたかもリアリティ、とかお世辞にもいえねえよw
リアル志向を目指す姿勢すら完全に投げ出してしまったら
行き着くところは無双だの戦国バサラだのしかない。

せめて司馬読者を頷かせるくらいの、大人が浸れる戦国らしさを
まじめに演出してもらいたい。
43名無し曰く、:2007/03/17(土) 08:23:56 ID:b7XdxYl7
ほぼ一国一城の将星録で何をグダグダ言ってんのだろうか
つーか過渡期の作品じゃんか
44名無し曰く、:2007/03/17(土) 09:56:39 ID:q1IUqpEe
マップがもうちょっと大きければな
45名無し曰く、:2007/03/17(土) 11:09:28 ID:GtqPJXq3
コエとして今更なにをってとこだろうな。
46名無し曰く、:2007/03/17(土) 12:25:54 ID:dLu/V8Ya
烈風までは面白かった
嵐世で見捨てた
47名無し曰く、:2007/03/17(土) 12:43:46 ID:ULp2hesk
あとで将星録クリアまでマジプレイする
信長でクリアしたの風雲録だけなんだよね
48名無し曰く、:2007/03/17(土) 19:36:19 ID:ySFY/Giw
>>42
司馬ってw
そんなラノベの走りを出されてもwwwww
49名無し曰く、:2007/03/17(土) 22:16:36 ID:5q0h0j79
>>48
どんな歴史小説だったらラノベじゃないんだ?
50名無し曰く、:2007/03/17(土) 22:32:36 ID:fsVB4ic8
それは俺も知りたいな
>>48教えてくれ
51名無し曰く、:2007/03/18(日) 01:33:10 ID:FnO7Izi1
>>48
だからオマエみたいな模範解答的揚げ足取りがウザイこと言うとめんどくせえなと思って
わざわざ「せ め て」ってつけてやってんのにwあーあ。

それはともかく、そういうからには相当コアな戦国好きなんだよな?
それが昨今の子供だましのなんちゃって戦国にどうやったら満足できるの?
社員なの?
52名無し曰く、:2007/03/18(日) 01:42:33 ID:cEr1R+lE
めんどくせぇなら最初っから余計なこといわなきゃいいのに……。
53名無し曰く、:2007/03/18(日) 02:37:27 ID:wgGkjHJT
烈風やってるんだけど、万年米不足なのは仕様ですか?
54名無し曰く、:2007/03/18(日) 02:41:01 ID:fdxS6Om8
米不足になったことないですね、自分は。
55名無し曰く、:2007/03/18(日) 02:57:29 ID:qXDdxIBl
>>53
兵数が多すぎるんじゃないの?村を作るのをちょっと控えてみるとか
56名無し曰く、:2007/03/18(日) 03:00:34 ID:wgGkjHJT
ありがと。村つぶして田んぼ作ったりもうちょっと色々試してみます
57名無し曰く、:2007/03/18(日) 04:05:04 ID:V3XmIYxw
むしろ兵糧は余るので金に替えるくらいだろうに
58名無し曰く、:2007/03/18(日) 12:59:59 ID:B/MSQK+O
どこでやってるのか知らんが、川が近くにあったら治水して、田んぼ作れる場所を増やせ。
59名無し曰く、:2007/03/18(日) 17:17:10 ID:SO1p5ysS
そうだ、今度烈風伝で田んぼ縛りやってみよう
60名無し曰く、:2007/03/18(日) 17:53:36 ID:fdxS6Om8
田んぼしか作らないってこと?
金は米を換金か。
61名無し曰く、:2007/03/18(日) 18:02:54 ID:qXDdxIBl
>>60
軌道に乗るまでが大変そうだw
逆に全部町にするってのはどうだろ?
62名無し曰く、:2007/03/18(日) 22:42:33 ID:uvGsjSLY
現代日本プレイすか
63名無し曰く、:2007/03/19(月) 21:34:44 ID:3sYo3qJr
バテレンからパン、牛を買わねばならぬのか。恥辱プレイもたいがいにせい
64名無し曰く、:2007/03/19(月) 23:05:49 ID:q3vamW7l
烈風伝でターンの合間にちょっと席を外したら、東日本を占拠していた上杉家が、
とっくに滅亡したはずの北条家に代わっていた。
ロードしてみたが再現できない。何があったんだ。
65名無し曰く、:2007/03/19(月) 23:55:16 ID:G2vqJjeY
>>64

氏康の子供が跡継いだのでは???
66名無し曰く、:2007/03/20(火) 00:14:22 ID:pYbnSspT
うん、まぁ謙信が首切られるなり寿命なりで死んだらしくて、そこらが後を継いだんだけど、
地図見たら、知らない間に家紋が切り替わってたからびびったw
67名無し曰く、:2007/03/20(火) 16:32:30 ID:iSD7airr
まあ地図をもうちょっと正確にしてくれってのはあるな。
68名無し曰く、:2007/03/20(火) 16:59:35 ID:p/kk+UuF
関ヶ原に1マスおきに3本街道が敷けるのはイクナイ。
69名無し曰く、:2007/03/20(火) 17:03:54 ID:+wtg81vq
東日本優遇は差別の現われ
70名無し曰く、:2007/03/20(火) 18:36:55 ID:5vRSFfM6
>>66
上杉謙信の養子上杉景虎が北条氏秀のまま後を継ぐとそうなる
俺もそうだった
71名無し曰く、:2007/03/20(火) 22:30:02 ID:oti2INvy
烈風伝PKでオリジナル家宝設定してる人いる?
名馬に赤兎馬、黒王
刀槍にWikipediaに乗ってる名刀ちょこちょこ
くらいしか思いつかん…。
72名無し曰く、:2007/03/21(水) 03:22:36 ID:UE8EeUpL
>>71
どこで拾ったか忘れたけど家宝の情報が手元にあるのでよければ転載しようか?
73名無し曰く、:2007/03/21(水) 04:03:09 ID:dEEvItfl
ピカチュウ茶碗、エロ本、農耕馬など

ありがたがる家臣を見るのも中々楽しい。
74名無し曰く、:2007/03/21(水) 11:24:30 ID:jEIbCoYZ
上毛カルタ作って上杉憲政に持たせてる
75名無し曰く、:2007/03/21(水) 13:55:09 ID:bvq2rFB4
朱槍を量産して戦馬鹿タイプに与えて
覇王伝の論功行賞気分
76名無し曰く、:2007/03/21(水) 15:58:52 ID:XTM6wAVE

兵法書に ボリビア日記
刀剣に 軍刀
馬に 道産子
煙草に 小粋
を追加した
77名無し曰く、:2007/03/21(水) 21:56:45 ID:ILNSh65u
>>76
ボリビア日記wwwwwwwwバロスwwwwwwwwwwww
78名無し曰く、:2007/03/22(木) 01:09:47 ID:fnDLxwgy
>>72
手間でなければたのんます。
79転載:2007/03/22(木) 08:06:05 ID:Wz9W6tNj
それじゃ適当にいきます。

加古黒[かこぐろ] 
藤堂高虎の愛馬。

百段[ひゃくだん] 
森長可の愛馬。長可の居城兼山城の石段百段を一気に駆け上ることのできた名馬という。

御手杵[おてぎね]
蜻蛉切・日本号とならんで天下三名槍の一つといわれる。
もとは結城晴朝の愛槍で、のち川越藩主松平家が所有していたが、戦災で焼失した。
名前の由来は鞘が手杵の形に似ていたからという。

癬丸[あざまる]
盲目になった平氏の武将悪七兵衛景清が所持していたという太刀。
持ち主に祟りをなすと言われており、熱田大宮司の千秋季光は加納口の戦いで戦死、
次の持ち主陰山掃部助は戦で両目を次々に潰され、その次に持ち主となった丹羽長秀も眼病に悩ませられたという。

飛竜丸[ひりゅうまる]
長宗我部家伝来の太刀。伯耆安綱の作。明治期には樺山資紀が所有
していたが、日露戦争後、東郷平八郎に贈ったという。

八町念仏[はっちょうねんぶつ]
鈴木重朝の佩刀。備前長船守光作。水戸徳川家に仕えた重朝の子孫に
代々伝わったが、明治後、岩崎男爵家が買い取った。

波潜[なみくぐり]
小早川隆景の佩刀。三条宗近作。

無布施経真長[ふせないきょう・さねなが]
備前真長二尺五寸三分の太刀。松平忠輝所有。無布施経とは袈裟斬りに
した刀の異名で、忠輝が信州川中島城主時代、家士の服部半之丞を
抜き打ちで袈裟斬りにしたためこう呼ばれる。

竜造寺国次[りゅうぞうじ・くにつぐ]
竜造寺隆信の佩刀。相州国次作。島津家臣川上忠堅が沖田畷の合戦で
隆信を討ち取った功によって与えられ、子孫に伝えられた。

浅井一文字[あざい・いちもんじ]
浅井長政の佩刀。豊臣期には淀殿が、父の形見として所有していた。
大坂落城後は尾張徳川家、将軍家、加賀前田家、柳沢吉保と伝わり、
明治期に日清戦争の戦勝記念として当時所有者であった柳沢家の旧臣
から山県有朋へ贈られた。大正12年の関東大震災で焼失。

新身国行[あらみ・くにゆき]
出雲尼子家に伝わる刀。尼子家最後の当主勝久は天正5年、播州上月城
が毛利軍に落とされた時、山中鹿之介にそれまでの労を謝し、この刀を
与えたという。鹿之介が毛利に殺された時この刀も奪われ、のち
毛利輝元から豊臣秀吉に献上された。大坂落城の際に焼失。

末期行光[まつご・ゆきみつ]
織田信忠の短刀。天正10年6月2日、明智軍に二条城を襲われた信忠は
討死する直前に嫡子三法師丸(秀信)にこれを与え、前田玄以に託して
岐阜へ逃がした。

虎御前[とらごぜん]
竹中半兵衛重治の佩刀。備前元重作。近江虎御前山の戦いで半兵衛が
功を挙げた時、秀吉がこれを与えた。
80転載:2007/03/22(木) 08:06:35 ID:Wz9W6tNj
鶴丸国永[つるまる・くになが]
五条国永作。はじめ安達貞泰が所持。安達一族が霜月騒動で滅ぼされた
際に北条貞時が入手した。一説に、貞時はこの刀欲しさに貞泰の墓を
暴いたという。のちに織田信長が御牧景則に与え、景則の子信景が
関ヶ原敗戦で没落すると諸家を経て仙台伊達家に渡り、明治34年、
同家から明治天皇へ献上された。

一期一振吉光[いちごひとふり・よしみつ]
短刀の名手であった藤四郎吉光が一生に一振りしか作らなかったという
太刀。毛利家から豊臣秀吉に献上され、秀吉はこれを「一之箱」に納めて
秘蔵した。のちに豊臣秀頼が明石全登に与え、大坂落城後は尾張徳川家
へ渡り、文久3年に同家から朝廷へ献上された。ちなみに『骨喰』は
作風が吉光と大きく異なるため、別人の作であると言われている。

月影[つきかげ]
荒木村重愛用の槍。無銘ながら越中郷義弘作といわれ、筑後久留米の
有馬家に仕えた村重の子孫が、藩主に献上した。

令剣盛光[れいけん・もりみつ]
備前長船盛光作。播州赤松家伝来の太刀。

面影[おもかげ]
来国行三尺三寸の大太刀。もとは北条高時の武将長崎為基の佩刀。
豊臣秀吉が入手して関白秀次に譲り、秀次が重臣の木村重茲に与えた。
刀身に顔がはっきりと写ることから面影と名付けられた。秀次が自尽
したとき、重茲は懐妊していた妻に「生まれた子が男児ならばこの刀を
与えよ」と言い残して追い腹を切ったという。この子が木村重成という
説があるが、重成がこの刀を佩いていた記録はなく、江戸初期には
池田輝政が所有していた。

大波国俊[おおなみ・くにとし]
木村重成の佩刀。無銘ながら来国俊の作と言われ、重成が13歳で元服
したとき、徳川家康がその祝いに贈った。大坂夏の陣で討死の覚悟を
決めた重成は、この刀を義兄に形見として贈ったという。

凌藤四郎[しのぎ・とうしろう]
藤四郎吉光作の短刀。管領細川家から諸家を経て豊臣秀吉の手に渡り、
秀吉の死後遺物として伊達政宗に贈られた。徳川期になると政宗は
これを深く秘蔵し、毎年元旦にだけ差すことにしていた。噂を聞いた
将軍家光がこれを所望したときも、「これは太閤の形見だから」と言って
拒絶したほどである。政宗は晩年、嗣子忠宗に「余の死後この刀を
将軍に献上し、代わりに禁止されている仙台城の増築を願い出れば
きっと許可されるだろう」と予言した。忠宗がその通りにすると、程なく
増築の許可がおりた。

敦賀正宗[つるが・まさむね]
相州正宗作の刀。越前敦賀城主大谷吉継(吉隆?)が所持していたため
こう呼ばれる。その死後、越前松平家、さらに薩摩の島津家に渡った。

実休光忠[じっきゅう・みつただ]
備前光忠の太刀。もとは三雲定持のものだったが、三好実休(義賢)が
入手し、その戦死後、畠山高政が織田信長に献上した。本能寺の変の
際、信長はこれを持って奮戦したと言われており、変後発見されたとき
刃に18ヶ所の切り込みがあったという。後に豊臣秀吉は信長の形見
として、これを焼き直させたが、大坂落城後の行方は不明である。
81転載:2007/03/22(木) 08:07:10 ID:Wz9W6tNj
これでおしまい。

安宅一乱記[あたぎいちらんき] 水軍書
安宅水軍の戦法と歴史を記した書。

前田慶次道中日記
知識書
京で減封の命を受け、米沢へ向かう道中で執筆。米沢に到着するまでの一六日間に、
各地の様子や、慶次本人が詠んだ俳句・和歌・漢詩なども記されており、
文芸にも秀でた面をみせている。

和剤局方
医術書
薬剤について記した書物、家康所持。

明徳記[めいとくき] 軍記物語
明徳の乱を主題にした室町時代の軍記物。作者は未詳だが、足利義満の
側近の人物と推定されている。文学的・史料的価値も高い。

陸奥話記[むつわき] 軍記物語
平安中期の軍記物。作者不明。前九年の役のありさまが記されている。

将門記[しょうもんき] 軍記物語
平将門の乱を描いた軍記物。作者不明。

満済准后日記[まんさいじゅんごうにっき] 知識書
醍醐寺座主三宝院満済の日記。満済は将軍足利義満・義持・義教の
護持僧をつとめ、その信任を得て幕政に深く関与した人物で、重臣会議
の構成員でもあった。守護大名の抗争や幕閣政治の機密事項などが
記されており、室町中期の最重要資料である。

神皇正統記[じんのうしょうとうき] 知識書
南北朝時代の武将北畠親房の著書。独自の思想と歴史観で南朝の正統性
を説く一方、建武新政の失政を批判するなど、単なる歴史書でなく
優れた政治論書でもある。幕末の志士や近代天皇制イデオロギーの形成
にも大きな影響を与えた。

鎗の鞘[やりのさや] 茶入
肩衝茶入。古瀬戸茶入の中でも最高の名器と言われる。豊臣秀吉が
石川備前守に与え、のち三井家、松平不昧(松江藩主)へと伝わった。
細身の姿が鎗の鞘に似ていることから秀吉が銘名した。
 (石川備前守とは、石川貞清のこと・・・だと思います)

柴の戸[しばのと] 花入
湖[みずうみ] 茶碗
利休七哲の一人、瀬田掃部頭正忠所有の茶器。柴の戸は正忠が死の直前
に作ったもの、湖は大きな平高麗茶碗で利休の銘名と言われている。
82名無し曰く、:2007/03/22(木) 11:24:32 ID:3jdcBo8S

家宝作りたくなってきた
83名無し曰く、:2007/03/22(木) 16:25:40 ID:9sbrZUZp
信長の野望未プレイの俺が
pspの烈風買おうと思うんだが楽しめそうかな?
84名無し曰く、:2007/03/22(木) 18:52:33 ID:kmjhEb+r
>>83
初プレイならありかな?
でもPC版烈風伝をやるとPSP版は物足りなくなると思う。
85名無し曰く、:2007/03/22(木) 20:17:42 ID:vO/KURKX
DS版の方が洗練されていいけどな
86名無し曰く、:2007/03/22(木) 21:35:33 ID:U1U8PRdm
PSP版は知らんが、DS版はPC版と比べてマップ狭すぎで萎えた
唯一良いところは顔グラが豊富なところだな
美形の姫が多いしw
87名無し曰く、:2007/03/22(木) 22:51:31 ID:k5dgxLB/
携帯機だからいつでもどこでも気楽に遊べるというメリットは有る>DS版
まあそれと顔グラくらいしかメリット無いけど
88名無し曰く、:2007/03/23(金) 00:32:26 ID:xLR8Sh6f
烈風伝でpsp版でも裏技シナリオってでたりします??
89名無し曰く、:2007/03/23(金) 10:49:39 ID:RqH9Q4Vk
PSP版エンディングでエラー出たの俺だけ?
裏シナリオって覇王のなんたらってやつの事なら最初からあるけど。
まあスタート時のセリフ見たら満足であまりやる気はしない。
90名無し曰く、:2007/03/23(金) 16:09:53 ID:rka+e0aA
家宝の人GJ
91名無し曰く、:2007/03/23(金) 17:33:06 ID:BNeEa27u
初めてやるならコンシューマ版のほうがマップの広さはちょうどいいかもね
もし気に入ったらPC版もやってみてくれ
92名無し曰く、:2007/03/24(土) 10:33:05 ID:Di6R7XXg
寿命で死んだ河野通直が19歳でまた出てきたんだけど、こういうもんなの?
93名無し曰く、:2007/03/24(土) 11:14:20 ID:7T7a3ogS
河野通直は二人いる
94名無し曰く、:2007/03/24(土) 11:24:11 ID:Di6R7XXg
そうなんだw
同じ顔グラだったから同じ人かと思った。さんくす。
95名無し曰く、:2007/03/24(土) 15:39:31 ID:YzM35Q17
あれ?顔グラは別の筈だが…。
96名無し曰く、:2007/03/24(土) 18:19:41 ID:Di6R7XXg
顔いっしょだったよ。DSだからかな?
生まれ変わりにしか見えない。。。
97名無し曰く、:2007/03/24(土) 18:30:42 ID:Vt0Btzak
DS版は河野通直とか武田信豊みたいな同名異人はそのまま顔も同じだから笑えるw
ちょっとチェックすればすぐ間違いに気付くと思うんだが、何でこんなの放置しちゃうんだろうね
98名無し曰く、:2007/03/24(土) 23:58:06 ID:/wtmzskB
金山バグといい
見た目重視で顔グラ変えただけなのがな
99名無し曰く、:2007/03/28(水) 19:14:13 ID:uH5r8Xnk
保守
100名無し曰く、:2007/03/30(金) 18:54:00 ID:qitNApW4
PC廉価版シナリオ0で河野やってます。ムズス。
101sage:2007/04/01(日) 02:14:16 ID:n78DMm34
PS2で将星録と天下創世ではどちらが良いでしょうか!
102名無し曰く、:2007/04/01(日) 03:58:42 ID:H8+EO/Mm
>>101
将星録はPS1ソフト。今のところPS2には移植されていない。
PS1版は性能の関係でPC版に比べて内容が一部変更されている。(>>4参照)
一方天下創世はPS2ソフト。性能が上がってPC版をそのまま、
あるいは改良して発売できるようになった。

ということでその2つだったら天下創世。
103sage:2007/04/01(日) 15:27:27 ID:n78DMm34
》102 サンクス 天下創世PK買ってみます。
104名無し曰く、:2007/04/04(水) 21:07:06 ID:ST+4sk7W
対戦でフル装備、しゅくろうのゆきむらに対策を教えてくれ
105名無し曰く、:2007/04/04(水) 21:13:37 ID:eiMHZ00K
烈風なら大勢で囲んで一斉・・・でどんな武将にも勝てるような
将星なら横、背後から突けば楽勝だし
106名無し曰く、:2007/04/04(水) 21:19:07 ID:l679N6p4
支城に陣取られちゃ厳しい罠
107名無し曰く、:2007/04/04(水) 21:29:51 ID:E0kM4bHW
謙信とかが支城を守ってたら悲惨だからな>将星録
108名無し曰く、:2007/04/04(水) 22:51:30 ID:gglnC7ew
そんなの放っておいて本城攻略しちゃえば?
109名無し曰く、:2007/04/05(木) 02:04:51 ID:yV2bu1rO
>>108
それを攻略するのが楽しいんだよ
5部隊くらいぶつけても余裕で負けれるし来月になると回復してる軍神を倒す楽しさ

あと将星録は年月がガンガン過ぎるから史実通りに進めるのさえ苦労する
田畑と街を整備して一地方を制圧すればクリアーみたいな自分ルールまで出来てしまう
110名無し曰く、:2007/04/05(木) 03:26:39 ID:soUXWrtK
そうそう
遠江から南信濃まで堤防整備し終わったらクリアみたいにね
111名無し曰く、:2007/04/05(木) 07:11:09 ID:Ulsop91W
>>14
烈風伝PSP版ベストの発売日だから来たんだけど
今までそんなに酷い評判だったの?
多少の省略なら携帯機だから目をつぶるんだけど・・・
112名無し曰く、:2007/04/05(木) 07:29:09 ID:W6vrfkwb
むしろ評判なんて無い
書き込みが少なすぎて
113名無し曰く、:2007/04/05(木) 08:59:56 ID:orqQDQp5
PSPもってるけど特に問題ないよ
ロードが多い気もするがそれはしょ〜がないとあきらめてる
114名無し曰く、:2007/04/05(木) 10:03:05 ID:YgizyjFH
PSP版は知らんがDS版のスレは携帯板で6スレ目
もし工作員の仕業なら肥もよっぽど暇な社員抱えてるんだな
115名無し曰く、:2007/04/05(木) 11:14:42 ID:geS1udmv
DSで新規に烈風伝を遊んでくれてる人が多いと言うことだろ
結構なことじゃないか
116名無し曰く、:2007/04/05(木) 18:14:46 ID:e9oKwoN9
紀伊の沿岸道路とか、土佐から阿波まで街道を繋げて一周させてみるとか
要らない街道のはずなのになんで作ってしまうんだろう・・・
117名無し曰く、:2007/04/05(木) 21:15:51 ID:W6vrfkwb
5年ぶりにPC将星を起動したけど、何やら汚い画面だな
ギザギザが目立つし、妙に色使いがきつい
こんな感じだったとはビックリ
でも右クリックで画面閉じられるのは有難いけど
118名無し曰く、:2007/04/06(金) 23:09:12 ID:YtawAxPi
>>89
信長(織田家?)で智謀の将を出すときのコードエラーなら仕様。とりあえず竹中半兵衛が配下にいればエラー出ないよ。ここベスト版で直ってるのかな。
119名無し曰く、:2007/04/07(土) 01:57:14 ID:KbbrN7vO
今更な話だが、姫武将の初期能力値って大名が持ってる家宝の強化分も込みで計算されてるの?
120名無し曰く、:2007/04/07(土) 12:57:18 ID:byjfQF1w
うん
121名無し曰く、:2007/04/07(土) 17:38:41 ID:KbbrN7vO
>>120
どうも。
やっぱ便利すぎるよな姫武将。信玄とか万能型大名だと特に。
122名無し曰く、:2007/04/09(月) 08:02:22 ID:ExjjcTZm
剣豪将軍プレイの時、姫武将はかなり助かるんだが、姫も剣豪なので
たまに配下に伝授して出奔してしまうから困る
123名無し曰く、:2007/04/09(月) 10:22:29 ID:wCCl06M3
配下全員剣豪だとどうなるん?
124名無し曰く、:2007/04/09(月) 11:54:04 ID:Hghaf5PA
それなら大丈夫。
剣豪ウイルスの隔離状態だな。
125名無し曰く、:2007/04/09(月) 18:49:03 ID:Q6sJi+zz
剣豪ってなんの役に立つんだ?
意味ないようなキガス
126名無し曰く、:2007/04/09(月) 19:32:37 ID:9X4YjQ/m
>>125
・「暗殺」の成功率が上がる。
・合戦でクリティカルヒットが発生しやすくなる。

ただし相手も剣豪だと無効だし、勝手に出奔してしまうデメリットを考えると
ほとんど死に技能だよなあ。
127名無し曰く、:2007/04/09(月) 19:35:30 ID:PrrZcOrY
>>121
オール100
128名無し曰く、:2007/04/09(月) 20:10:39 ID:17GaL3sO
>>126
剣豪の勝手に出奔するって何?
129名無し曰く、:2007/04/09(月) 20:36:41 ID:fXjpCtFn
剣豪の特技を持った配下武将が、他の配下武将に剣豪の特技を伝授するイベント。
伝授した武将は放浪の旅へ…というイベント。
剣豪持ちの配下武将は全てこのイベントを起こす可能性がある。
伝授された武将もまた誰かに剣豪を伝授して出奔。
そしてまた伝授された武将が誰かに以下略の恐怖の剣豪ウイルス
130名無し曰く、:2007/04/09(月) 21:51:15 ID:17GaL3sO
>>129
それ烈風の話しかな。将星の対戦やってんだけど一回も起きたことない。幸村出奔してくれたら嬉しいんだけど
131名無し曰く、:2007/04/09(月) 22:19:52 ID:fXjpCtFn
烈風PKのイベントだ
132名無し曰く、:2007/04/09(月) 23:12:08 ID:Q6sJi+zz
>>126
やっぱそれくらいか……
あんまメリットあらへんなぁ…
133名無し曰く、:2007/04/10(火) 17:29:00 ID:AsBR5TF+
とりあえずアゲ
134名無し曰く、:2007/04/10(火) 18:13:21 ID:BMlUvdqc
烈風の幸村弱いな・・・
135名無し曰く、:2007/04/10(火) 19:23:29 ID:R/vkHurq
「騎突」あっても長槍で防がれちゃうからなあ。
136名無し曰く、:2007/04/10(火) 21:20:53 ID:9ieNKGgR
烈風幸村は顔グラだけは一番かっこいいんだけどな。
137名無し曰く、:2007/04/11(水) 06:27:24 ID:hnpt3uyD
烈風って確か一部隊だろ?将星みたいに五部隊あって影武者ついて、かつアイテムフル装備だと手に負えんぞ。不意打ちが通用しねーんだわ。誰か対策教えてくれ。
138名無し曰く、:2007/04/11(水) 09:47:15 ID:5sH7oV++
カズで押せ
139名無し曰く、:2007/04/11(水) 10:00:21 ID:RRt8ZzQj
信玄がハンパないんだよな。騎兵で影武者持ちだから倒しにくい
兵士も5000だし下手に手を出すと突撃で首斬られるし
140名無し曰く、:2007/04/11(水) 19:10:53 ID:HBpvCPsz
PSPK烈風でのバグの話。
 
ダチとね、騎馬突撃合戦したんですよ。
でー、ダチの大名が突撃で戦死。
ダチは一門衆から、後継を選び後を継がせたんだが、お気に入りの大名が戦死したもんだからテンションが下がった。
何を思ったかヤケになってね、一門衆を全部追放し、隠居して相性最悪の武将を大名にしたんだ。
 
したら、数々の武将が牢人、独立。
それで、私、ウケタんだけども、そこにバグ。
隠居代替後に、負け戦の武将達が戻ってきた。
が、家中随一の猛将吉川元春だけが帰って来ない。
大名情報武将一覧を見たら、家中にはいないんだ。
元春も牢人独立したのかと思い、支城、本城を探すもいない。
おかしいなと思い、全体情報の武将一覧を見たら驚いた。
 
・・・居るんですよ、ダチの、大名の、居城に。
家臣としてではなく、独立武将として・・・!!
吉川元春の所で、場所確認の△を押したら、ダチの居城で光るんだ!
 
これ、知ったときね、私、ダチと一緒に吹いた。それで思ったんだ。
あ〜、今の大名が嫌で、居城の一室に引き籠もって、孤軍奮闘してるんだなぁ―――てね。
 
あるんですねぇ。こんな、不思議ぃ―――バグって・・・。
141名無し曰く、:2007/04/12(木) 13:41:12 ID:25iVcjqU
PSP 烈風伝
役職が付かないのですが、どうやって付けるのでしょうか
上杉で越後から京都までほぼ制圧してます
142名無し曰く、:2007/04/12(木) 17:19:19 ID:Q/XqNLlX
該当する地域の本城を全部支配して、大名が本城にいると役職就任イベント発生。
まあ発生はランダムだから出ないときは本当に出ないけど。
143名無し曰く、:2007/04/13(金) 04:14:01 ID:UX2zrWxo
>>141
関東管領になってると守護職は貰えないぞ。
144名無し曰く、:2007/04/13(金) 09:43:42 ID:EkaVTUcO
>>142 >>143
レスありがとうございました
合戦につぐ合戦で一つの城にとどまっておりませんでした

関東管領にはなっていません

ちなみに今関白なんですが朝廷コマンド官位で
征夷大将軍になれるのですか?
関東管領もお願いします。
145名無し曰く、:2007/04/13(金) 09:47:21 ID:yUdAaVpc
マニアクスでも買えよ
中古で適当な値段で出回ってるぞ
146名無し曰く、:2007/04/13(金) 11:41:23 ID:rCHpRbzh
>>144
征夷大将軍もイベント。
二条城に大名と家臣を一人待機させてればおk。
147名無し曰く、:2007/04/13(金) 14:35:04 ID:EkaVTUcO
>>145 >>146
ありがとうございます
148名無し曰く、:2007/04/13(金) 22:02:54 ID:JZ1AtAoS
>>118
遅くなったけど情報ありがとうございます
半兵衛は同盟国の家康んとこにいたからな

信長でプレイすると史実で家臣だった武将に権六とか又左とか呼ぶのがよかった
149名無し曰く、:2007/04/14(土) 20:21:28 ID:gnOTGuM6
シナリオ3始めたとたん、信長がいきなり征夷大将軍になるのはどうにかならんもんか。
150名無し曰く、:2007/04/17(火) 15:45:45 ID:CHhgCdfP
PS2PKの陸奥の隠れ金山がわかりません
北12マスって海ですよね?
151名無し曰く、:2007/04/17(火) 15:47:16 ID:2/NgEG54
海底金山だよ
152名無し曰く、:2007/04/17(火) 16:14:14 ID:UeISaPlB
>>150
ttp://ku2.info/nobu8/image/kakushi/ps_kinzan1.jpg
のカーソル位置のはず。(テンプレサイトが正しければ)
153名無し曰く、:2007/04/17(火) 16:18:39 ID:CHhgCdfP
海底金山なんですか?

>>152さん
すみません。そこではなくて石川城近くの金山なんです。説明下手でごめんなさい
154名無し曰く、:2007/04/17(火) 21:11:29 ID:uevv1Nfn
>>153
携帯じゃないならここ見てみ
>>2以降にでてる
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1172561177/
155名無し曰く、:2007/04/17(火) 21:14:37 ID:yYV51KDN
>>150
PC版だけにあって家庭用にはない
家庭用版のテンプレをよく読め
156名無し曰く、:2007/04/18(水) 12:34:07 ID:aMvNC8NY
PS烈風伝て隠しシナリオあるんですか?
157名無し曰く、:2007/04/18(水) 21:57:43 ID:Jwog6Err
>>156
ある。
「烈風 隠しシナリオ」でググればいい。
158名無し曰く、:2007/04/19(木) 11:33:15 ID:aEXkaJKa
なぁ信長元服イベントは誰でプレイする? 里見だと北条がもろに狙ってくるから困る
159名無し曰く、:2007/04/19(木) 12:54:46 ID:PBEJDhg5
里見か佐竹なら、最初のターンから全兵力で北上し、イナゴ作戦で北を目指せばいい。
あるいは海から畿内を目指すとか。
160名無し曰く、:2007/04/19(木) 22:47:13 ID:H+M+M5sT
イナゴ作戦? 畿内を狙うってどうやって? 兵がいなければ、北条がせめてくるやん
161名無し曰く、:2007/04/19(木) 22:50:26 ID:H+M+M5sT
つーかシナリオ0だとどこの大名がお勧めなんだ?
162名無し曰く、:2007/04/19(木) 23:21:25 ID:OWMtElI8
やっぱ武田晴信あたりが基本かね?
人材の揃い方がハンパじゃない。
163名無し曰く、:2007/04/20(金) 07:23:29 ID:23juvUpn
数日前に無印買って楽しんでいるのですが。

神保家で畠山の同盟軍がいい加減邪魔っぽいんですけど、
同盟破棄コマンド以外でデメリット無しで同盟切れる方法ってありませんか?
それと他家の人材登用の仕方が分からない…。
164名無し曰く、:2007/04/20(金) 11:50:37 ID:BB09L4bK
わざと降伏勧告しまくって友好度0にすれば、向こうから同盟破棄してくれるようになるよ。
あと、人材登用は「内応」で合戦中に寝返らせるか捕らえるかするしかない。
165名無し曰く、:2007/04/20(金) 12:03:12 ID:Ae1Q9mXj
>>158
大内で上洛
166名無し曰く、:2007/04/20(金) 12:45:23 ID:23juvUpn
>>164
ありがとうございました。とても助かります。
これでタイミング見て畠山と縁切れるー。

しかし武将数に苦労しますねぇ。これ。
質も戦闘40〜50の凡人しか家にいないし、
この後、後方の作り難い畿内のバトルロイヤルに参加するか、
東北制圧した上杉と戦うか、なんかどっちも手詰まり気味('A`)
167名無し曰く、:2007/04/20(金) 16:51:36 ID:d+jn1hzW
いきなり神保家で始めるお前に脱帽
がんばってください
168名無し曰く、:2007/04/20(金) 20:04:08 ID:ESBgTEip
>>163
烈風だよね?だったら「謀反」コマンドが引き抜きだよ
数ヶ月後に出奔してきてくれます。城主だと城ごともらえる
剣豪型なんて威信無視、低智謀だから相性問題さえクリアすれば流言→内応→謀反で面白いぐらい寝返るよ
無能城主と二人きりの時なんかは城主暗殺すると(゚Д゚ )ウマー
それにしてもわかりづらいよな、このコマンド
169名無し曰く、:2007/04/21(土) 00:35:05 ID:yeOW8Nfz
しかし上級モードでやると謀略関連コマンドは
どれこれもまったく成功しないため無用になる
(智謀100vs1ケタで、ようやく暗殺が成功するくらいの確率)
170名無し曰く、:2007/04/21(土) 01:36:20 ID:5R8Df+vf
元から暗殺の成功率ってそんなに高くなくね?
171名無し曰く、:2007/04/21(土) 09:41:08 ID:XPe2w/lH
>>170
初級でやると武力低めの内政要員殺されまくり(村井貞勝とか)
COM用のいやがらせコマンド。
172名無し曰く、:2007/04/21(土) 20:12:24 ID:JcD6Xifs
風魔小太郎や服部半蔵を「剣豪」にしてみるとか。
173163:2007/04/21(土) 21:14:31 ID:RIJ7GmHk
>>168
遅くなりましたが、168さんも有難う御座います。
三国志みたいな人材登用コマンドを探してて、
どうも見当たらないので戸惑ってたんですよね。
内応と謀反を使い分けると良さそうですね。

でも西に東に家臣動かして戦ってると、
落ち着いて城で諜略してる暇がなかったり。
174名無し曰く、:2007/04/22(日) 03:24:23 ID:EhbaMW9w
>>169
あら、そうだっけか
滝川一益(百地だったかも)で小谷城主の斎藤龍興ぬっころして、柳生宗厳謀反で城を手に入れた記憶があるんだが
ゲームに慣れてからのプレイだったから上級だったはず
謀略は兵士数で成功率が左右されるから、その関係じゃね?

>>173
知ってるかもしれないけど、内応成功すると時間とともに義理が下がっていくから
流言である程度下げたら内応放置オヌヌメ

逆に敵に仕掛けられると戦場で裏切られるまで対処のしようがないので気をつけて
お陰様でおれの九戸さんはいつも忠誠度一桁で孤独に建設作業さ
175名無し曰く、:2007/04/22(日) 09:39:55 ID:44GX21MC
金くれてやれば簡単に忠誠度(義理)が上がるってシステムじゃないから、
いったん忠誠下がっちゃうと面倒だよな。
176名無し曰く、:2007/04/22(日) 16:57:55 ID:neRHmrK9
戦略地形にある寺は一向一揆の出現拠点以外に何か特殊効果あるんでしょうか
例えば負傷兵の回復が早くなったりとか
177名無し曰く、:2007/04/22(日) 17:05:13 ID:YbFRlo0W
将星録の城の米とか金とか兵士のカウントストップを無くすツール再うpしてください
178名無し曰く、:2007/04/23(月) 00:06:41 ID:cMSLfwP2
>>176
残念ながら出現拠点以外の意味はなかったはず
焼き討ちしてえよー
179名無し曰く、:2007/04/23(月) 04:01:27 ID:1duwkJi9
>>175
威信無視以外なら威信が上がればじわじわ上がっていくんだが、無視だと上がらんからな。
一線級なら家宝で上げられるが二線級クラスだと家宝やるのはもったいないし、
金で解決できないのは面倒だな。
180名無し曰く、:2007/04/23(月) 08:11:55 ID:NE2DfhSl
>>178
ありがとうです。何か意味あるのかと思って寺の脇に支城建ててたorz
181名無し曰く、:2007/04/24(火) 11:58:43 ID:QEkfla4E
意味ないものホント多いよな
182名無し曰く、:2007/04/24(火) 12:37:39 ID:XWaw6+H6
烈風伝の津田重久って忠誠度悪い印象しかない。
戦場で寝返ってすぐ一斉であぼーんして敵の士気下げに貢献。
183名無し曰く、:2007/04/24(火) 12:49:39 ID:YglSKJHH
ソフトバンク携帯について

この携帯は「全然つながらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く(※)。
(つながりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いこと等、色々)
そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…

  ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。

300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも月に1万円を超える。

トップが朝鮮人だからとは言わないが、日本人の客の満足度を真剣に考えてるとは思えない。
つながりにくいことにも、予想以上に金がかかることにも、解約金にも、すべて「後から」気づく。
「金さえとれば後で文句を言われてもOK」とも感じるので、気をつけて欲しい。

※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
  ↓ついでに。カモにされてるのは、ソフトバンク株を買ってる者も同じだった…
  ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176891847/
184名無し曰く、:2007/04/24(火) 15:53:30 ID:LWfSqf3A
烈風伝は初期配置で役に立たない支城が多過ぎる
金山や馬ならともかく、港があっても
収入を運搬するのもめんどくさい

またこんな城を狙ってCPUが進撃してくるのでたるい。
羽柴軍VS東北シナリオなどでは
支城など全部潰して本城だけで撃退し続けて威信上げた方がマシ。
185名無し曰く、:2007/04/24(火) 16:20:57 ID:TKdptVx0
それは言える

なまじ市場建てても攻撃目標にされて
甲状腺で迎撃→改修→また迎撃
でうざい…

かと言って肺嬢するのに金がもったいない
186名無し曰く、:2007/04/25(水) 10:45:13 ID:X0znBzCO
すいません。アイテムに関しての質問です。

大名が寿命で死亡した場合、
その手持ちのアイテムは後を継いだ武将に引き継がれるんでしょうか。
187名無し曰く、:2007/04/25(水) 10:56:04 ID:eize1TlP
>>186
そうだよ。
家臣が死んだ時も、そいつと血縁がある武将(兄弟とか息子とか)に家宝が引き継がれる。
188名無し曰く、:2007/04/25(水) 12:10:19 ID:rFNwq0Jg
なので煙草を持たせておくとタイミング次第では
大名が次々に死ぬ

いわく付きの呪われた道具って感じでステキ
189名無し曰く、:2007/04/25(水) 13:10:21 ID:VRAcMQCf
タバコは寿命縮める効果でもあるの?
190名無し曰く、:2007/04/25(水) 13:41:56 ID:1VK7zWI0
タバコは嫌な大名に贈ると効果有り
医術書持っていた場合は相殺されるのかな
191名無し曰く、:2007/04/25(水) 14:13:48 ID:H22z3ezX
未成年武将には芸能街道も縮める効果あり
192名無し曰く、:2007/04/25(水) 14:27:49 ID:VRAcMQCf
>>190
とすると寿命-10年?
193名無し曰く、:2007/04/25(水) 15:01:53 ID:X0znBzCO
186です。

>>187
ありがとうございました。鈴木家で遊んでいるんですが、そろそろ寿命かなーと。
鉄砲バンバン テラタノシス(´・ω・)
194名無し曰く、:2007/04/27(金) 14:05:47 ID:nzIYmxWn
捕らえた武将の首は切らない。登用or逃がすのみ選択可能。
セーブ&ロードは中断時以外には使用しない。

こういう遊び方で遊んでる人いる?
195名無し曰く、:2007/04/27(金) 18:07:32 ID:gwkh+b+j
>>194
至って普通のプレイだと思うけど…
196名無し曰く、:2007/04/27(金) 18:47:11 ID:nzIYmxWn
そうだったのか・・・・
肝付や相良ばかりでやってたが知らぬうちにへたれになってたらしいな
島津倒してくるぜ
197名無し曰く、:2007/04/27(金) 21:40:32 ID:LHJUm2vP
捕縛武将斬首はよほどのことがないとしないなあ。とんでもなく弱小でプレイして
でかい勢力から狙われてるのでもなければ。
能力高い敵将→再度攻めてきてもらって撃退、自軍武将兵科適正upの餌播き。
ヘタレ武将→何度攻めてきても安易に撃退、威信upの素だもの。
198名無し曰く、:2007/04/27(金) 22:01:03 ID:zbkkwDOV
自分以外の大名に家宝持たせたり、クソ強い新武将放り込んで強化しまくって遊んでるけど
それでも、城防御あげて弓打ってるだけで勝ててしまう・・・。もう少し戦闘に歯応えがあればよかったのになあ。
199名無し曰く、:2007/04/28(土) 01:37:03 ID:18ONQ0sF
終盤は武将の数が増えて管理も面倒なので、捕らえた奴はスパスパ首を切ってた。
200名無し曰く、:2007/04/28(土) 14:44:33 ID:ItGi+qbj
なんか全然浪人の登用ができない……。
一月にあっちにこっちに動きまくるから登用役を送っても無理だし、
動きを見てるとプレイヤーの領地から皆逃げるように、
コンピューター大名の領地に一目散だし。
それでコンピューター大名の領地には留まって召抱えられてしまうし。

浪人の登用って、何かいいコツないのかなぁ。
201名無し曰く、:2007/04/28(土) 18:31:02 ID:H4MrBxhv
滅ぼした勢力の武将を登用しようとしてないかい?
202名無し曰く、:2007/04/28(土) 20:04:43 ID:ucq1DTww
1.敵の城を奪うが、名馬持ちの武将だけ逃げる
2.敵の本拠地を陥落、滅亡させるが名馬持ちの武将だけ逃げる
3.名馬持ちの浪人武将が次の敵国で登用される
4.1にもどる 以下全国統一までくり返し

203名無し曰く、:2007/04/28(土) 22:54:10 ID:ItGi+qbj
>>201
コンピューター大名が滅ぼしてて、こっちが何もしてない家の家臣も逃げてくような。
自分が滅ぼした大名の武将なら納得できるんですが。気のせいなのかなぁ。

1.コンピューター大名が隣国滅ぼす。
2.10人中8〜9人はコンピューター大名の国に流れていく。
3.たまにこちらに流れてきてもまたすぐ他大名の国に行ってしまう。

一番ひどいなと思ったのが、上杉とこちらはまぁ敵対国。
上杉との隣接支城に28人ほど、本城に5〜6人いたんだけど、
上杉が最後一つの本城から出撃した所を伊達が攻めて上杉滅亡。
隣接してた支城の武将2名は独立勢力へ。残り26人が浪人。
翌月以降、こっちに流れてきた浪人は1〜2人で、
他は全部他のコンピューター大名の方向へ流れていって、
一気にその地域全域の他国だけ強化とか。

PK無し。上級でやってます。

>>202
名馬持ちのゾンビアタックもなんだかなぁですよねw
204名無し曰く、:2007/04/29(日) 06:40:33 ID:Iy+jQY3w
俺はそこらへんはコーエーにありがちな補正だと思ってる
205名無し曰く、:2007/04/29(日) 07:34:40 ID:X21Ru/vi
>>203
大名と浪人の相性データが悪いと、どんどん逃げるように移動していくらしいな。
でも本願寺に潰されたあげく家臣になってる信長を見たこともあるけど。不倶戴天の仇敵同士じゃなかったのかお前ら。
206名無し曰く、:2007/04/29(日) 12:04:01 ID:RlLUAO7d
>>184
つヒント:ゴミ箱代わり。兵5万・金と米をゼロでOK
207名無し曰く、:2007/04/30(月) 21:05:55 ID:CzdjlptS
>>203
PC版烈風伝の無印なら正常な挙動。
PK版では若干修正されたが、無印では、
威信無視、軽視な浪人武将は自領に絶対に流れてこない。
自家が全大名中最高の威信値を有している場合は、
威信重視、絶対な浪人武将に限り、自領に流れ着いた後、
登用するか、寿命で死亡しない限り、自領内に留まり続ける。

この極端な設定、PK版では以下のように修正されている。
威信無視、軽視な浪人武将でも自領に流れ着く事が有る。
一方、威信重視、絶対な浪人武将は一旦自領に流れ着いても
自領から出て行く場合がある。

無印からPKに変わってからの修正といえば、
上杉謙信の騎突修正が有名だが、元服武将の出現城設定や
浪人武将の流浪設定、COM武将の扱う大砲の命中率等、
ちょこちょこと修正されていたりする。
208203:2007/04/30(月) 21:49:26 ID:/R66hkNx
>>204-205 207さん
ありがとうございました。
う〜ん、やっぱり無印の挙動なんですね。
どうりで浪人の皆さん、いなくなっちゃうわけだ……。

ごく最近、中古で安く手に入ったから、なんとなく買ってやってたんだけど、
思った以上に面白いですね、これ。ずっと遊べそうなゲーム。
そのうちPK購入も考えてみようかなぁ。
PKはデータいじれるだけなのかなーと思ってたから、
今までは無くてもいいかなと思ってたんですが。
でも他にも細かい修正がされてるみたいですし。

良く分からないですけど、兵糧関係もPKで調整入ってる?ぽいですし。
209名無し曰く、:2007/05/03(木) 18:04:50 ID:KvPMH1pI
内政やるにゃ武将数多くなきゃできない
だが探題クラスになると飽きる
どうすりゃいいんだ
210名無し曰く、:2007/05/04(金) 23:09:11 ID:AvV7pYBK
配下武将追放でかなりスリリングな展開になるお
211名無し曰く、:2007/05/11(金) 00:38:48 ID:Jg7rE2Nb
シナリオ0の織田家だと、水田を作れない那古野城が本城になってるから
ちょっと生産性悪いんだよな。
三木家もさらに飛騨の山奥に引っ込んでるし。
212名無し曰く、:2007/05/11(金) 22:52:23 ID:OTez4cLy
シナリオ0だと武将が長生きするのがいいよね
213名無し曰く、:2007/05/13(日) 19:32:34 ID:LwtAWgc1
おかげでシナリオ0の開始時点で主力メンバーが大体揃っちゃってる信玄なんか
すごい気楽に戦える。
214名無し曰く、:2007/05/14(月) 02:39:32 ID:h5nBaKde
将星録って城の数どれくらいありますか?
革新面白いんだけど城の数が少ないからちょっと困る
215名無し曰く:2007/05/14(月) 10:56:40 ID:Ufs52Z1S
>>213
だよなぁ
ほっとけば真田家の連中が元服してくっしw
216名無し曰く、:2007/05/14(月) 21:25:32 ID:X9i2KLMu
>>211
十和田要塞で即移動だね。
武蔵も松山城と河越城、開発マス的には
同数だった気がするけどやっぱ違和感。

>>213
かなりの確率でオール100の姫武将出てくるし。
217名無し曰く、:2007/05/14(月) 21:43:23 ID:wQHgQXkn
>>214
本城(国数)は64、支城は一国につき4つまで作れる。
防御度MAXの小田原城とかマジ難攻不落。
218名無し曰く、:2007/05/14(月) 23:56:55 ID:mtNV0MXs
城が多いのは蒼天録


けど蒼天録はマニア向け
素人にはオススメしない
219名無し曰く、:2007/05/15(火) 21:05:58 ID:7PcExeUz
>>217
烈風伝と混ざってない?

鍋島の野望がぶっ壊れてた
一週間ぐらい前はまだ残ってたのに
220名無し曰く、:2007/05/15(火) 21:54:15 ID:1cMkG1jP
ナベヤボの中の人は
ドメイン更新しそこねたのかな
221名無し曰く、:2007/05/15(火) 22:13:33 ID:wUmETptF
>>219-220
戦国板の烈風スレ参照。
222名無し曰く、:2007/05/15(火) 22:24:20 ID:kphh3pxx
将星は城攻めですぐ時間切れになるから困る。
まあ兵数1の部隊で兵糧攻めしてりゃいい話なんだけど。
223名無し曰く、:2007/05/15(火) 22:39:07 ID:OPP5Xpze
将星のリアルマップで烈風やりたい
224名無し曰く、:2007/05/16(水) 10:12:41 ID:t4vRwGOA

225名無し曰く、:2007/05/21(月) 00:01:00 ID:bMguQiXI
烈風伝だと、鉄砲SorAの武将3人くらいに大砲持たせると
城攻めが一気に楽になるよね。
226名無し曰く、:2007/05/21(月) 08:30:01 ID:l9zu29i7
もっと楽なのは篭城だけどな。 最悪一人でも防げたりする。
227名無し曰く、:2007/05/26(土) 16:53:59 ID:DALAM8ee
PSPの烈風伝の「信長包囲網」をやっているのですが、これって伏見城って作れるんでしょうか。それらしいとこに作ったら「高槻城」と「小川城」なるものができました。シナリオ的にないのか。ゲーム機的にないのか。それとも場所が違うのか・・・
228名無し曰く、:2007/05/27(日) 04:46:25 ID:ni/wdj+N
将星録みたいに真田十勇士集結してくんないのかよ
あっちこっちの城に現れやがる
229名無し曰く、:2007/05/27(日) 11:42:36 ID:ws9ByTln
将星録と烈風伝。どちらの方が面白い?
230名無し曰く、:2007/05/27(日) 15:04:09 ID:ni/wdj+N
>>229
どっちも面白いが
将星録は沢山のユニット動かすのが面倒
烈風伝は顔グラが将星録に比べ劣化してる
根津甚八のブサイクさに泣けた
231名無し曰く、:2007/05/27(日) 16:04:23 ID:8xDoga9g
>>229
ほとんどの面で烈風伝の方が優れている。
Win烈風PKなら顔グラの入れ替えも可能、後のシリーズのものに入れ替え済みの
ファイルも配布されている。その他セーブデータやツールでもWin烈風PKは充実している。
ただし将星録の城の改築で収入範囲が増える、関所がある、
烈風の合戦が簡単過ぎるなどの理由で将星を評価する人もいる。
232名無し曰く、:2007/05/27(日) 23:43:17 ID:rs855x/Z
城グラは将星録の方が戦国時代の城っぽくて好きだ
233名無し曰く、:2007/05/28(月) 13:56:44 ID:vIaX8uc1
烈風は地域によって顔グラフィックのひどさが極端になるね
絵描きの上手い下手もあるけど、わざと不快な表情にしてるようにさえ見える
特に中国地方の人なんかは切れるかもしれない
234名無し曰く、:2007/05/28(月) 15:02:02 ID:mmoT4BqV
武将によっては表情どころか顔色からして
血の気が失せた色しているしな
かと思えば信長とか現代風イケメンに描き過ぎて気持悪いのもいるし
235名無し曰く、:2007/05/28(月) 16:28:30 ID:sGUTBnR3
例のスケート選手見れば本来の信長はキモメンにすべきだな
236名無し曰く、:2007/05/28(月) 18:27:05 ID:KPvC9f5T
あんまり知られてないが、宣教師が描いた、かなり実像に近い信長の肖像画が残されてるぞ
この原本は織田宗家に伝えられていたもので、かなり信憑性は高い
これを見る限り当時としてはイケメンといっていいのかも?

ttp://www.shouzou.com/mag/p2.html
237名無し曰く、:2007/05/28(月) 21:09:47 ID:Rzjhqavr
>>236はじめて見た
日本人っぽくないな

魔王だ
238名無し曰く、:2007/05/28(月) 21:31:34 ID:6oTk/Qux
さすが地獄戦士。
239名無し曰く、:2007/05/28(月) 22:13:19 ID:61KLC4et
>>233
神保長住とかは結構気味悪い顔グラだと思う。
240名無し曰く、:2007/05/29(火) 04:22:43 ID:s7gT0Skc
>>236
日本史板なんかではそれ否定されてるぞ
241名無し曰く、:2007/05/29(火) 11:19:57 ID:TP/DyfaC
まあ真実は闇の中
否定するかっことした材料もまた無いし
242名無し曰く、:2007/05/29(火) 19:01:05 ID:BB8OOjAP
>>236
市川団十郎だろ
243名無し曰く、:2007/05/31(木) 22:58:02 ID:OER9yYlI
小学生のころ作った将星録シナリオ
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou7317.zip.html

keyは
nb7

passも
244名無し曰く、:2007/05/31(木) 23:31:15 ID:Uczqqp3+
>小学生のころ作った将星録

うわーキモイ
245名無し曰く、:2007/06/05(火) 10:38:36 ID:3omic3ON
誰もいなくなった放課後にクラスの女子の短パンの匂いかぐとかもっと健全な事やれよ
246名無し曰く、:2007/06/05(火) 15:29:34 ID:sZ8orrSk BE:350033227-2BP(0)
>>237
>>日本人っぽくないな

オレには典型的な日本人顔に見えるけどな。
現代ではジャニーズ全盛だからアレだけど
昭和初期あたりだったら充分、二枚目で通用するような気がする。
247名無し曰く、:2007/06/07(木) 18:09:46 ID:SZSy+N/n
プレステのPKでもないヤツを10年近く繰り返し遊んでますが何か?
248名無し曰く、:2007/06/07(木) 18:25:04 ID:U7pXNOkz
それはスゲーな!
称賛に値する。
249名無し曰く、:2007/06/07(木) 21:32:52 ID:g9GqBCfo
寿命短い大名でやると大変だなぁ。
桶狭間の山名でプレイしてたら世代交代の時謀反ボンボン起こってボロボロになった。
250名無し曰く、:2007/06/07(木) 23:28:44 ID:XNWk1JsF
信長の野望 烈風伝withPK 其の【四拾】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1180874917/
251名無し曰く、:2007/06/08(金) 10:15:53 ID:GDIU/ixF
携帯ゲーム板の信長の野望DSスレにも貼ってたな
何を必死になってるんだ
252名無し曰く、:2007/06/09(土) 03:14:31 ID:paExOdQ/
>>249
将星?烈風?
253名無し曰く、:2007/06/09(土) 09:07:08 ID:lQQsMdYl
>252
烈風伝。斎藤家も跡継ぎ候補捕まえられなくて酷かったけど。
254名無し曰く、:2007/06/12(火) 00:16:08 ID:oLKr66sk
いろいろログ
http://shouretsu.emerald.rm.st/
255名無し曰く、:2007/06/14(木) 19:57:30 ID:2FRP90oB
コンシューマーで将星録やりたくなったんだが
将星録withPKのDC、SS、PSなんだが、
やっぱり最先端機種のDCが一番なのだろうか
256名無し曰く、:2007/06/20(水) 12:28:29 ID:5VrBbvfN
昨日無印PC烈風伝を500円で買ってきた。なぜかPK単体のほうが高かった・・・。
257名無し曰く、:2007/06/20(水) 18:34:28 ID:Al4dRmoF
PUK単体では廉価版が無いからだろうか
258名無し曰く、:2007/07/01(日) 22:28:04 ID:Q2t43zPX
結局プレステで途中変更は出来ないという結論?
259名無し曰く、:2007/07/02(月) 01:32:53 ID:dj1Ws2ac
全国版→風雲録→覇王伝→天翔記とプレイして次将星録やろうと思ってるんだが
上の4つでどれに近い?
260名無し曰く、:2007/07/02(月) 07:51:54 ID:TIRmkWdP
どれにも近くない
261名無し曰く、:2007/07/02(月) 10:04:00 ID:yOlC4+8L
「バスケットボールって野球とサッカーとテニスとバレーボールどれに一番近い?」
みたいな質問をしているようなものだと思う。
262名無し曰く、:2007/07/02(月) 10:11:40 ID:TeAqRgQs
烈風伝にかなり近いです
263名無し曰く、:2007/07/02(月) 12:32:46 ID:dj1Ws2ac
すまん書き方が悪かったか
箱庭と聞いたがこれは自分の領土内に自分で好きな場所に畑だの砦だの建造するってこと?
264名無し曰く、:2007/07/02(月) 13:32:50 ID:fB1VuFry
>261
それだとサッカーだけかなり近い

代わりにボウリングだな
265名無し曰く、:2007/07/02(月) 13:33:13 ID:yOlC4+8L
>>263
つ[PSP版公式サイト]
ttp://www.gamecity.ne.jp/psp/syousei/02.htm
画像入りで説明が入っていて一番分かりやすいと思う。

文字のみで説明した方が都合が良ければWikipediaあたりで。
266名無し曰く、:2007/07/02(月) 13:57:45 ID:R+T7jc3a
めちゃめちゃ強いて言うなら、覇王伝かなあ。
つっても支城システムくらいだけど。
267名無し曰く、:2007/07/03(火) 01:08:26 ID:cajCqOeZ
ひさしぶりに将星やりたくなったがPKneeeee!!!

PC板の無印とPKの最大の違いは城を囲んでるととなりから援軍が出てくるとこだとおもうが
定番シリーズではどうなってるのかな?

わかる人キボン
268名無し曰く、:2007/07/03(火) 07:57:41 ID:JdnCTuDu
>>267
定番シリーズって、昔のものを今のPCで出来るよ、安いよってだけのものだよ。
ゲームシステムに手を加えるなんて無駄な事をするわけないじゃん。
269名無し曰く、:2007/07/03(火) 13:25:30 ID:xi2NbNOf
将星録は
pc版よりps版の方がいいと思うのは俺だけ?

支城の扱いが烈風伝と同じなので
270名無し曰く、:2007/07/03(火) 19:38:31 ID:QUJxbBBz
支城の扱いが烈風伝と同じってどういうこと?
共通点があまり思い浮かばないんだが。
271名無し曰く、:2007/07/03(火) 21:18:26 ID:GiGQJmds
しかし年代が進んでから登場するマイナー武将たちは
なんであんなみんながみんな悪人顔なんだ
能力しょぼいくせに顔まで悪いときたら速攻斬首か追放しちゃうね
272名無し曰く、:2007/07/03(火) 21:19:04 ID:GiGQJmds
誤爆。。。。。
273名無し曰く、:2007/07/04(水) 00:45:47 ID:ktkCgH3x
>>270
支城の周りにも内政ができる
274名無し曰く、:2007/07/07(土) 15:55:42 ID:KgLk/pPY
PC版の将星録なんだけど、途中で大名変更する方法はないのかな?
岡崎だけの家康でやってみたいんだが・・・
知ってる方いたら教えてください
275名無し曰く、:2007/07/07(土) 16:01:11 ID:KgLk/pPY
過去ログ読んだらわかりました
スレ汚しすまん
276名無し曰く、:2007/07/11(水) 00:57:25 ID:fcdibSt/
プレステでは結局変更出来ないの?
277名無し曰く、:2007/07/22(日) 20:14:28 ID:Lj5qwA3N
将星録のシナリオ1〜2の足利にはほぼ基本パターンがあるよね
・義昭に金1000持たせて百地三太夫と畠山高政を取り込む
・義輝に兵5000持たせてひたすら大坂城に突っ込む

大阪城さえ落とせたらまずは滅亡の心配はしなくていい
二条城は収入範囲が狭いので引き籠もっていたらジリ貧になってしまう
278名無し曰く、:2007/07/22(日) 21:50:54 ID:n2SEqaEX
まぁ百地はどんな場所の大名で始めても金1000で取込み掛けるけどな。
で、足利滅亡したら百地で義輝を流言・内応でGET!
斬鉄剣で城落しまくり。これなら例え一条家でも覇を称えられるぞ。
279名無し曰く、:2007/07/23(月) 00:43:30 ID:efYyNA5W
将星録は百地のじじいがバランス崩してる
280名無し曰く、:2007/07/23(月) 01:03:49 ID:MuAwmIgs
取り込み禁止の縛りプレイすれば良いだけじゃん。
281名無し曰く、:2007/07/23(月) 13:16:36 ID:lmgiyzjx
PSだとあっさり六角に取り込まれてるけどな>百地
282名無し曰く、:2007/07/24(火) 22:36:48 ID:GmV/U/uM
>>277
おれは淀川の南側、二条城と大阪城の間に支城を作って義輝でひたすら迎撃した
283名無し曰く、:2007/07/27(金) 18:01:41 ID:I6ZuVLl/
織田信成が「酒盛り」くらったようだな
284名無し曰く、:2007/08/04(土) 16:52:01 ID:+cOr1nru
でも一喝されたからな。
285名無し曰く、:2007/08/06(月) 12:06:06 ID:qZEKy01M
六角家で一通りプレイした後、織田家使うとサクサクだなぁ。
人員も揃ってるし戦争にも強いし。
286名無し曰く、:2007/09/15(土) 00:50:20 ID:9ahg8S94
ほしゅ
287名無し曰く、:2007/09/18(火) 12:52:33 ID:ixf4/vxb
>>271
優秀な家臣1人より3人の雑魚の方が使えるからそれはないw
288名無し曰く、:2007/09/20(木) 01:23:19 ID:Qa3UbkEE
信長ではじめたら小谷城の斎藤家が
建設ユニットだらけなんだけど?

なんで?なにしてんの?
289名無し曰く、:2007/09/20(木) 17:38:55 ID:Qa3UbkEE
小谷じゃねーや稲葉山だ
290名無し曰く、:2007/09/20(木) 18:23:28 ID:wxfP/rUl
win将星

エディッタで街道いじって
街道が整備されたマップでプレーすると
元のマップが酷く感じるな。
街道=平地とみなされて水田開発可能なマスが増えるし。
291名無し曰く、:2007/09/22(土) 19:21:35 ID:wlSsiQ7t
いくら雑魚大名とはいえ、
前田慶次300の騎馬突で500も減らされたのにはビビった
謙信の突撃最強なのは良くわかったよw
292名無し曰く、:2007/09/23(日) 00:21:37 ID:+ikx0giB
慶さんは一人で50人殺せるらしいからな
293名無し曰く、:2007/09/25(火) 00:34:14 ID:z28JGd3e
>>247
俺はドリームキャスト版を今でもずっとプレイしてる。
294名無し曰く、:2007/10/02(火) 00:39:01 ID:CxNMffqy
覇王伝と天翔記の顔グラ使いまわしすぎだろ。
295名無し曰く、:2007/10/04(木) 23:58:30 ID:CtEEiutz
>>287
わかる。
戦闘采配50ぐらいだと十分水増しにつかえるしね。
智謀もそれぐらいあれば雑魚の混乱ならそんなにくらわないし。

領土と配下が増えてドリームチームがつくれる頃には
開発に回したり、前線の城に数人押し込めて防衛させたり。
296名無し曰く、:2007/10/07(日) 00:29:23 ID:xgaWr6Dd
>>294
絵師が大変だろw
297名無し曰く、:2007/10/14(日) 16:06:22 ID:ue6ueqLz
PC版の将星録さがしてるんですがPK版は全然売ってなくて
定番のは良く見かけるのでこの際定番で良いかなと思って
ます、通常版って隠れシナリオってありますか?
298名無し曰く、:2007/10/16(火) 11:31:10 ID:wpN43XID
征夷大将軍になったら北上しないと官位剥奪されたりしますか?
299名無し曰く、:2007/10/16(火) 19:06:06 ID:efp0qerH
>>298
ねーよw
300名無し曰く、:2007/10/16(火) 19:08:19 ID:jHNnJMDx
>>297
本能寺直後のシナリオなら
隠しコマンドで出る
301名無し曰く、:2007/10/16(火) 20:44:28 ID:DjXUxw88
>>298
いつの時代だw
302名無し曰く、:2007/10/16(火) 21:43:40 ID:ANnl5499
>>300
どうやるの?
303名無し曰く、:2007/10/16(火) 22:01:27 ID:W56rTxz3
Aを押しながら、右を9回、上を2回、左を2回、下を9回入力
304名無し曰く、:2007/10/16(火) 22:47:15 ID:ANnl5499
>>303
ありがとう、しかし定番すら見かけないんだよな・・・
ツインパックなら売ってたがこっちはいらねーし
305名無し曰く、:2007/10/20(土) 00:44:34 ID:RT+ggA1O
いくら岡崎城をスタート開始から支配下におさめているとはいえ
本田正信の足軽適正をSにまで引き上げるのはどうかと思うぞ?>今川.COM
306名無し曰く、:2007/10/20(土) 02:38:20 ID:9GF2MY1Z
ぶっちゃけ真田昌幸の足軽適正はSでも良いと思う
実績、実力からして幸村より上なのになあ
307名無し曰く、:2007/10/20(土) 08:27:55 ID:3vvMzbbU
ウザイからこっち池

信長の野望で過大過少されている武将参十四人目
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1192602667/
308名無し曰く、:2007/10/25(木) 15:49:05 ID:h/M5C6au
「三好政康がかつての主家に当たる細川忠興を奉じて大坂城で独立しました」

10年やってて初めて遭遇したよこんなイベント
309名無し曰く、:2007/10/25(木) 16:33:31 ID:4DqrL+Y9
信長 三国志 シムシティが好きならこのゲームがおすすめw
体験版が無料で手に入るし低スペックマシンやノートPCでもサクサク
動くのでおためしあれw
ここでダウンロードできる。

コサックス公式
http://cossacks.zoo.co.jp/

ダウンロード

こちらがお勧め
http://cossacks.zoo.co.jp/download.html
だめなときはこっちでも配布している
http://www.4gamer.net/patch/demo/data/EWcossaks.html

日本語バージョン1.15 が製品とほぼかわらないのでおすすめ
ちなみに体験版といってもほとんど製品版とかわらないのでお得

性能がいいPCは
ゲームがはじまるとすぐにF12でオプションひらいてスピードおとしたほうがいい
310名無し曰く、:2007/10/26(金) 00:38:32 ID:MI+SQBFT
>>308
kwsk
311名無し曰く、:2007/10/26(金) 00:50:42 ID:3rZElFJ8
>>310
当主が死んだことにより諸将が雪崩を打って裏切る中で起こった
二条城にいた三好政康が裏切って大坂城にいた細川忠興を独立させたの
312名無し曰く、:2007/10/26(金) 15:41:30 ID:7o2ZxS9i
確かに忠興は細川一門だけど、三好の主家だった細川家とはちょっと離れてるんだよなあ。
313名無し曰く、:2007/10/26(金) 22:43:28 ID:3rZElFJ8
俺が買い貯めた鉄砲を全部隊装備して襲って来る謀反の宇喜多家……
314名無し曰く、:2007/11/02(金) 00:48:50 ID:X/0eRJIl
今フジテレビで烈風伝の音楽使ってた気がするんだが。
315名無し曰く、:2007/11/02(金) 06:18:08 ID:IKVxJLbZ
他局でもたまに使われてるよ。
316名無し曰く、:2007/11/08(木) 08:55:04 ID:EwHk86CS
ソフトを買って2年目くらいの今日隠しストーリーがあることが気がついた俺涙目
317名無し曰く、:2007/11/13(火) 20:55:59 ID:BPuH1hQx
烈風伝って米ゲー?金ゲー?兵士ゲー?
318名無し曰く、:2007/11/13(火) 23:22:45 ID:S7IPJQom
将ゲー
319名無し曰く、:2007/11/14(水) 01:10:38 ID:JvaBdG1g
武将の能力値とかは烈風伝が一番しっくり来るな
320名無し曰く、:2007/11/30(金) 22:32:42 ID:8RktQh6m
>>317
ひたすら道路を作るゲーム
321名無し曰く、:2007/11/30(金) 22:42:15 ID:JbKTzj+A
護岸工事もあるよ
322名無し曰く、:2007/11/30(金) 23:52:17 ID:hrETl7aW
おおっと、特産品を忘れて貰ったら困るぜ
323名無し曰く、:2007/12/01(土) 02:15:42 ID:EKRfcFJr
族議員シミュレーションか
324名無し曰く、:2007/12/01(土) 15:05:04 ID:f9Kssp31
全く嫌なことだが、
道路公団の気持ちがちょっとは分かってしまうwww
325名無し曰く、:2007/12/01(土) 18:38:09 ID:/GDejj22
雑賀城の領民の皆様が納めた税金は、
国道24号・42号敷設、紀ノ川護岸工事、手取城・新宮城・高取城建設、蜜柑生産振興に、
有効活用させていただきます
326名無し曰く、:2007/12/01(土) 18:50:51 ID:k8rCKSac
>>325
warata
327名無し曰く、:2007/12/02(日) 00:20:32 ID:iKUCDCUV
烈風は美しい日本を作ってうっとりするゲームだからな
328名無し曰く、:2007/12/02(日) 00:33:25 ID:oNPupt4G
統一してからも工事のために10年の猶予期間が欲しいなw
329名無し曰く、:2007/12/02(日) 01:16:43 ID:QpbdwqV7
週刊信長(シュウカンシンチョウ) 1561年5月号

●血税の垂れ流し 無用の箱物・長島城を廃止せよ
●悪徳官僚・山科言継という男 朝廷に流れ続ける巨額の裏金
●また越後で連続殺人 犯人はアラブ系ヒゲ男
330名無し曰く、:2007/12/02(日) 10:35:35 ID:JvFxrc2C
烈風伝とかなつかしいな。オイラは日本中道路を作ろうとして途中挫折したが…あと本能寺シナリオの鈴木家でやってアツかったのを覚えてる
331名無し曰く、:2007/12/04(火) 13:57:51 ID:n3GWk2XW
信長元服の小笠原もなかなかアツイぜ
332名無し曰く、:2007/12/06(木) 23:23:29 ID:2x1usPD5
なぜそんなドMな選択を…といつつ自分も肝付とか選ぶ
333名無し曰く、:2007/12/07(金) 04:54:40 ID:us9mqjJ/
安倍総理にオススメしたいゲームだよなw
美しい国が思い存分に作れるし
334名無し曰く、:2007/12/07(金) 17:47:32 ID:KHzk6G0Y
秋月もなかなか
335名無し曰く、:2007/12/07(金) 22:02:29 ID:PDZ8jIKr
烈風伝シナリオ0で家康に突撃したら死んだ・・・
336名無し曰く、:2007/12/07(金) 23:40:35 ID:BJUqU7Oi
2歳の家康に殺されるとかしょっちゅうあったな

何あの最強の赤子
337名無し曰く、:2007/12/08(土) 02:29:13 ID:g5bCYXpo
>>333
PSPの烈風始めて一年半余、古武将の中に
朝鮮武将がいるのを初めて知ったorz
(ってゆうか朝鮮武将そのものを始めて知った)。

現世での姦朝の押し売り押しつけ粘着から逃れたいのに
。゚・゚(ノд`)゚・゚。。


さ、気分直しに道でも作るか
338名無し曰く、:2007/12/08(土) 11:42:51 ID:nwxnL+i5
将星録PK、WIN95版のNoCDパッチない?
339名無し曰く、:2007/12/08(土) 18:20:49 ID:0cM2HQPg
BGMがCD-DAだから仮想化したがましじゃね?
340名無し曰く、:2007/12/08(土) 20:00:51 ID:nwxnL+i5
そうなのか、さんきゅ
341名無し曰く、:2007/12/08(土) 22:54:16 ID:NgtTDdyk
>>337
蒼き狼と白き牝鹿からの転用だから許してやれ
一応数百年続いた王朝の建国者な訳だし

欠地王が出てて獅子心王や尊厳王、赤髭王が出てないのは
単に武将名の字数制限の問題だろうなあ
342名無し曰く、:2007/12/10(月) 01:31:52 ID:Q+PswvZI
BEST版の将星録のPKはまだでないのか?
343名無し曰く、:2007/12/13(木) 23:35:08 ID:e/o4rXDP
一生でないんじゃね?
344名無し曰く、:2007/12/17(月) 21:42:15 ID:9QvauUa5
ソースコードなくしたりしたのかな。
不思議と出ないね。
345名無し曰く、:2007/12/25(火) 17:32:02 ID:uu90ryYt
PSの将星録やってんだが姫武将出現条件教えてくれ
大友でやってるが全くでない…
346名無し曰く、:2007/12/25(火) 18:59:19 ID:HiW8OOt4
347名無し曰く、:2007/12/25(火) 22:20:21 ID:wFR/ltkZ
天翔記からの伝統で城に大名一人にしとけば出やすかった気ガス
348名無し曰く、:2007/12/26(水) 10:03:11 ID:Oj5B1imH
姫出ねえ…開始から10年経ってるからかな…?
349名無し曰く、:2007/12/26(水) 10:18:18 ID:iOVKuBXR
最近買ったけどこれ、巌流島のイベントないの?
350名無し曰く、:2007/12/26(水) 18:07:27 ID:cUzGZJ5A
>>348
大名が入れる穴間違えてるんだよ
351名無し曰く、:2007/12/26(水) 20:40:28 ID:osIFq4qm
PSPの将星録買おうと思ってるんだけど、DC版と比べてイベントの増加とかある?
352名無し曰く、:2007/12/26(水) 21:06:24 ID:+e4aEcBq
>351
関ヶ原編と信長の父の時代が追加されてたきがする
353名無し曰く、:2007/12/27(木) 00:34:47 ID:lTijIXTD
>>352
一瞬wkwk
公式ホムペ見たけどそれっぽいの無かったお。
4つのシナリオ。
従来の1551、1560、1571、1582じゃないかな?
354名無し曰く、:2007/12/27(木) 01:11:41 ID:3uok8Rwo
>353
それ全く全部じゃない。
秀吉の天下統一前夜もないし、公式のは一部
355名無し曰く、:2007/12/27(木) 20:42:01 ID:9or87Q0g
849 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 10:42:17 ID:DViqh3bH
PSPの将星録買おうと思ってるんだけど、DCと比べてシナリオとかの変更点ある?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1160255386/849
356名無し曰く、:2007/12/27(木) 21:23:59 ID:lTijIXTD
マルチw?

しかし
>関ヶ原編と信長の父の時代が追加されてたきがする
の通りならwkwk。PSP買おうかな。
全シナリオの年代+シナリオ名列挙きぼーん
357名無し曰く、:2007/12/28(金) 15:48:58 ID:1/EMdeBI
将星録でコンピュータは簡単に宿老にしてるけど、
みなさんは何をして勲功を上げてます?
358名無し曰く、:2007/12/28(金) 17:51:02 ID:lJi0Sg04
>>357
内政させまくり 俺は田も街もレベル3にしないと気が済まない
というより、戦闘では大して勲功が上がらない
359名無し曰く、:2007/12/29(土) 05:54:03 ID:sL/YiyTV
城攻めすると結構上がるよ。
時間に余裕があるときは全ての櫓を潰すようにしてる。
名馬とか持ってて(あるいはセーブしておいて)捕縛されない保証があるなら、
わざと寸止めして同じ城で何回も勲功を稼いでも良い。
武力バカはこうでもしないと…
(輸送のバグは禁じ手として)
360名無し曰く、:2007/12/30(日) 10:34:05 ID:ynuVmqyd
わざと城を攻めさせ足軽の高い下っ端を櫓において迎撃させる。
そしてなぜか開門が一発で成功して育てたいやつの櫓を攻撃され俺涙目w
361名無し曰く、:2007/12/31(月) 21:16:48 ID:wyiy/jIp
野戦は敵を捕縛した方が勲功が高いから、
複数の部隊で取り囲んだ上で、最後に勲功を稼がせたい武将に攻撃させれば
多めに稼げる確率が高くなる。
ささやかだけど。
362名無し曰く、:2008/01/01(火) 13:11:24 ID:OIYnh+61
>>6
見たけど姫武将出ねえよ。他に条件ないのか?
363名無し曰く、:2008/01/01(火) 19:17:25 ID:rl90cc0+
完全ランダムだから根気よく頑張るしかないよ
364名無し曰く、:2008/01/01(火) 20:30:47 ID:XfmhRJkI
バグだな。
365名無し曰く、:2008/01/02(水) 12:13:48 ID:brq2ju/6
出ないときは全然出ない。
八人までってのは一大名家の制限?
全国での制限?
366名無し曰く、:2008/01/02(水) 14:04:09 ID:rjKsex9W
PSPの将星いいなあ
定番だとシナリオ4つしかねーし
オリジナルセーブデータとか誰も作らないし

毛利と鈴木を織田に降伏させて本能寺起こして
(こうしないと羽柴が史実より弱すぎて萎える)
伊達で輝宗をわざと斬首させて政宗でやったりしている
人取橋別離後のシナリオがあればこんなことしなくていいのに。。。
367名無し曰く、:2008/01/05(土) 00:00:37 ID:swMBbc24
>>365
全国
368名無し曰く、:2008/01/08(火) 15:57:09 ID:QnbJXpmy
tesuto
369名無し曰く、:2008/01/13(日) 22:24:58 ID:GoFEAlhw
>>3にあるレジストリエディタってなんのこと?
どこにあるのでしょうか?
370名無し曰く、:2008/01/14(月) 14:16:05 ID:lPrw7uhY
>>369
スタート→ファイル名を指定して実行→regedit

で起動するが、おまえみたいなぼんくらにその先が出来るかは知らん。
371名無し曰く、:2008/01/14(月) 21:30:41 ID:K4BpWXbO
>>369
>>370の忠告通り、知らないなら触らないほうがいいよマジで
372名無し曰く、:2008/01/16(水) 10:28:42 ID:26sujsPB
街道エディタおもろい。
でも、俺の環境では非効率だった。
街道エディタ:なぜかWin98SEの環境ではマップデータが表示されず。(やっぱWin2000以上?)
仕方ないからXPのマシンでエディット。
動作チェックのためにそのままXPのマシンに将星録本体をインストールする。
初回起動はおk。でも改造マップを読み込むためにリロードすると固まる。
俺はマップの不正チェッカが働いたもんとばかり思い込んでいた。

でも、川の上に橋を置いても街道扱いにならぬのね…。
XP環境では遊ぶつもり無いからそっちの対策はとってない。
373名無し曰く、:2008/01/16(水) 10:30:59 ID:oM69bGg7
将星録、XPで音を鳴らすのは無理?
音無いと寂しいもんだね
374名無し曰く、:2008/01/16(水) 21:54:17 ID:ERVeMbni
375名無し曰く、:2008/01/17(木) 10:38:49 ID:ueACgVvx
>>374
ども。解決です。ただしばらくすると効果音だけ鳴らなくなる。
ゲーム立ち上げ直すと戻るけど。
376名無し曰く、:2008/01/27(日) 14:24:54 ID:CK3xdeBp
どっかにプレイ動画ないかな
377名無し曰く、:2008/01/27(日) 19:11:59 ID:CK3xdeBp
やあやあ!おいは島津入道義弘じゃ!
今すぐ将星録か烈風伝のプレイ動画を持ってこなんだら…
家康公の御首をば、頂戴つかまつる!
378名無し曰く、:2008/01/27(日) 20:19:28 ID:du2la3BI
>>377
知っているかもしれないけど、烈風伝のプレイ動画なら
ニコニコ動画にいくつかアップされている。
ttp://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/17.html#nobu_re
アカウント持っていてアイドルマスターネタとかが嫌いじゃなければ
見てみるといいかも。
379名無し曰く、:2008/01/27(日) 20:38:01 ID:CK3xdeBp
>>378
知らなかった…見てみます。サンクス!
380名無し曰く、:2008/01/28(月) 06:27:16 ID:DKasSrw+
信長ってみごとに良作と駄作が交互に発売されてるっていうけど、
俺は将星も烈風も良かったな

この次は2作連続で駄作だが
381名無し曰く、:2008/02/03(日) 02:35:34 ID:zM3rBcdf
>>3
でWinXPで将星録(定番シリーズではないもの)をプレイする方法
ってのがでてますけどXPでインストールするのは無理なんでしょうか?
起動しようとしてもWINDOWS95が必要ですって出てインストーラーが起動してくれないのですが
382名無し曰く、:2008/02/03(日) 02:40:16 ID:Fy1OKwwA
>>381
互換モードも知らないのなら諦めろ。
383名無し曰く、:2008/02/03(日) 04:15:07 ID:zM3rBcdf
できました、ありがとう
ただ、今の環境ではスクロールが早すぎてちょっと押しただけで恐ろしいくらい進んでしまって
ストレス溜まるのが難点です。
384名無し曰く、:2008/02/09(土) 01:50:06 ID:Ttbcwwxe
城下の開発は将星タイプの方が好き
385名無し曰く、:2008/02/10(日) 07:41:12 ID:vbLkvQIS
将星録の任委って動いてる?
386名無し曰く、:2008/02/10(日) 22:37:04 ID:6LlXVeBk
にんい?
387名無し曰く、:2008/02/12(火) 04:00:48 ID:MHxRGg6B
城一つずつの委任なんてな…
388名無し曰く、:2008/02/17(日) 06:03:33 ID:2KWeh7ov
姫のことで聞きたいんだけど全国で姫が8人以内ならランダムで出現するって書いてあるけど、
これって全国の武将で姫がいるってどうやってわかるの?その姫を撲滅させる方法ってある?
信長の妹の市を浅井に嫁がせたらそれも姫にカウントされるの?
389名無し曰く、:2008/02/17(日) 17:13:33 ID:4j9a8NPY
他大名の姫武将が出てきたことはある。
最上義守の娘だから能力的にはアレだけど、降伏したので父娘ともかわいがって差し上げた。
よくわからんけど、史実姫は別なんか無いの?
史実姫は全国に8人ばっかじゃないし。
的外れなレスかもしれんが。
390名無し曰く、:2008/02/17(日) 19:03:35 ID:Kmc1BhTY
へえ、COM大名の姫武将もあるのか
いつも行き遅れがいっぱいいるなあ
391名無し曰く、:2008/02/17(日) 22:43:37 ID:plX46em6
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾参】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1201058203/
392名無し曰く、:2008/02/18(月) 10:57:02 ID:euvU1qC2
>389
なるほど。
言われてみたらその通りだな。
ありがとう
393名無し曰く、:2008/02/29(金) 23:48:46 ID:JYJ0hgdT
お前ら聞いてくれ。

会社のキックオフパーティーのビンゴでPSPが当たったんで、
暇つぶしにはなるだろって、中学生時代にはまった
天翔記を中古で買ってきたんだ。
そしたら中身が将聖録だったwww

店に確認したら天翔記の在庫はないって言うし、
仕方ないからそのまま引き取ってきた。

天翔記にハマってその他の信長の野望やってないんだけど、
将星録も楽しめたらいいな。
394名無し曰く、:2008/03/01(土) 01:36:04 ID:t5smzCEV
将星録は残念な出来だよね。
官兵衛の顔倉は将星録のが一番好きです
395名無し曰く、:2008/03/02(日) 16:56:42 ID:bkNBYttW
将星録の城グラは戦国時代の城っぽくて好きだ。
396名無し曰く、:2008/03/06(木) 19:40:34 ID:G4zQIofa
将星の戦闘が野戦・攻城共に好き。

野戦は側面、背後のお陰で、守備側に有利で
かつ雑魚武将でも役にたつ点。

攻城はいかにも対城って感じがいい。
烈風とかは城の中で野戦やるのかわらないので、
特に守備側が有利でない。
それに比べ、将星は寡兵でも堅城ならば、弓や鉄砲でどんどん
攻め手を削れるのがいいと思う。

将星の戦闘に烈風の内政があれば無敵なんだがなぁ。
397名無し曰く、:2008/03/09(日) 01:38:18 ID:uLM8JVV+
PS将星録で信玄で支城に兵5000で陣取ってた。そしたら謙信が5000で
攻撃してきた。

信玄が支城で5000だぞ、いくら謙信でも…て油断してたら…。いきなりクリティカル
連発で、信玄5部隊とも混乱!謙信の怒涛のクリティカル連発と突撃は
続き、結局士気を0にされてまさかの信玄敗北…。

謙信強すぎだよ…
398名無し曰く、:2008/03/09(日) 02:23:40 ID:GT6jcBQt
>>397
おもすろい!そう言えば漏れも初めてのPS版で謙信の春日山城を攻めた時は
一番の消耗戦になったなあ。島津で北上して日本の半分は支配してたのに
ここまで消耗戦を強いられるかぁ〜、なんて感じで楽しめたお。
399名無し曰く、:2008/03/10(月) 00:59:11 ID:XvTUBWyJ
烈風伝みたいに支城作ったり道作ったり内政ができる信長の野望で
新しいやつだと何がある?やっぱ革新?

信長の野望からしばらく離れてたからよくわからないんだ
400名無し曰く、:2008/03/10(月) 09:33:23 ID:V0Qk/cjz
>>399
将星・烈風と同じ箱庭システムなのは天下創世と革新。
革新は一応支城は作れる。道は作れない。天下創世はどっちも作れない。

それからマルチポストは控えた方がいいと思う。
401名無し曰く、:2008/03/10(月) 10:23:25 ID:G69qPa8w
俺は将星録はバイナリエディタを用いてすべての武将に「移動力UP」状態にした。
そうしたら面白いように敵がサッと攻めてきて全国各地で派手に野戦をしている。
九州は肥後が主戦場になっている。
もちろん、マップエディタを用いて街道をたくさん整備したのは言うまでも無い。
あと、俺が攻め滅ぼした勢力の仕官拒否武将が軒並み飛騨に殺到して
姉小路家がたくさん召抱えて田んぼと町を作りまくって越中や美濃を占領していた。
ついでに関東で内政に没頭していて攻めてこんだろうと高をくくっていたら南信濃も占領された。
402名無し曰く、:2008/03/10(月) 12:17:19 ID:XvTUBWyJ
>>400
なるほど。どうもありがとう
403名無し曰く、:2008/03/10(月) 17:19:43 ID:qS8IUxkT
>>400
それは楽しそうだか移動力あがると野戦で突出した部隊が背後つかれまくったりとかならないか?
404名無し曰く、:2008/03/11(火) 01:50:21 ID:BOj0DWzg
>>401
その将星をパッチ化でもしてくれないか?
405名無し曰く、:2008/03/11(火) 07:28:38 ID:KNfPyP4G
PSP烈風伝とPSP将星録ならどっちがシナリオ多い?そもそも俺、
PSP烈風伝の存在すら知らないんだが
あったら買う
誰か教えてくれ
406名無し曰く、:2008/03/11(火) 10:12:41 ID:Lg4bZjJA
>>403
確かに。
城に近づいたときに簡単に横槍食らったりする。
だからどの勢力も兵と兵糧の消耗戦になってしまう。
それでも俺は引きこもりよりマシだと勝手に思い込んでいる。

>>404
パッチ化は良くわからん。
プログラミングできる人に頼むしかないかもしれん。
バイナリエディタを用いて変えるのは1武将ずつちまちまは確かに面倒。
バイナリエディタのマクロ機能かなにかを使えば少しは楽になるかもしれん。
ちなみに武将の記述部分のデータの後ろから6つ目をいじると移動力増加。
例)00 00 00 →20 00 00 (初期値は00 00 00になっているからわかりやすい。)
データ改竄厨の戯言です。
ちなみに俺がいじったのはシナリオのデータ。セーブデータ自体じゃない。
407名無し曰く、:2008/03/11(火) 11:48:10 ID:504cwkQO
>>405
烈風伝もPSP版出ている。そして将星は無印、烈風はwithPK。
なのでシナリオは烈風の方が多い。
408名無し曰く、:2008/03/11(火) 13:55:00 ID:KNfPyP4G
>>407
かたじけない
409名無し曰く、:2008/03/11(火) 16:25:00 ID:nEYv+VO4
将星録と天翔記には神エディタがあったけど今は入手不可能なのかな
ただシナリオファイルじゃなくてセーブファイルのエディタだったけど
410名無し曰く、:2008/03/11(火) 16:39:45 ID:vWVZl++k
>>409
ttp://web.archive.org/web/*/http://server30.hypermart.net/eeoayh/Sho098a.EXE

将星録のってこれ?
PK版にしか使えないようだけど
411名無し曰く、:2008/03/11(火) 22:55:31 ID:fWP7J7Nr
>406
サンキュ。いい情報を貰った。
さあ、全武将の移動力をUPさせる作業に戻るぞ自分。
412名無し曰く、:2008/03/12(水) 06:04:17 ID:0a2N7+Pv
PSP版将星録に雷神剣はあるの?
413名無し曰く、:2008/03/12(水) 10:20:06 ID:l6RdXyyI
将星録とかチン4とかこの時期の箱庭ゲーはCOMの進行速度の遅さが不満だからな
414名無し曰く、:2008/03/19(水) 16:46:41 ID:YY1U43uv
なんじゃこの過疎は
415名無し曰く、:2008/03/21(金) 11:17:17 ID:VEWgyFiV
将星録は武将の大量移動のときに静観したあとの1人ずつのちまちま移動が鬱陶しい。
416名無し曰く、:2008/03/22(土) 02:43:58 ID:RtQw9nS5
だれか将星録でPCに委任した後、大名再選択する方法を覚えてる方いませんか?
417名無し曰く、:2008/03/22(土) 08:51:00 ID:5/DdgN4q
委任してPCのターンのときにマウスの左右同時クリックをすればいいよ
自分は1回で上手くいかない事もあるから続けて2回くらい同時クリックしてる

物資搬送が面倒なの兵站の大変さをシンプルに表現されて個人的には良かった
あとは政治力次第で移動や運搬量が増すとか、運搬中の離散や目減りが
食いとめられるとかだと政治力の意味もほんの少し増したかも
智・武・政の低い一条兼定とか運搬固定要員にしてた
418名無し曰く、:2008/03/22(土) 11:51:17 ID:eFmqXK7K
箱庭とか三国志9とかだと無能武将が輸送要員だけど、まじめに考えたら
物資を横流ししそうなやつがユニット一覧にちらほらと……。
419名無し曰く、:2008/03/22(土) 19:02:01 ID:VW889NB+
>>417
将星録だと銭だけは使者にもたせて長距離高速輸送が可能。
烈風伝でそれができなくなってorz

>>418
三国志3あたりで武将一人に輸送を任せると高い確率で山賊に強奪されるが
2人に任せるとなぜかほとんど問題なく輸送できる。
これは1人だと強盗にやられたとウソこいて着服や横流ししたんじゃないかと思うようなったw
420名無し曰く、:2008/03/22(土) 19:15:14 ID:t7Qfk/+s
日本は治安がいいから武将1に兵力1でも無事到着するなww
421名無し曰く、:2008/03/23(日) 19:59:00 ID:0X7bSj8W
さらに武将1に兵力1でも兵糧攻ry
422名無し曰く、:2008/03/26(水) 00:24:50 ID:mTEHO/iA
今、PSP版烈風伝PKで、仮想スタート・シナリオ11で新武将24名、でやってるんですが、城に配置した新武将以外の新武将が1名しか出て来ません。全体情報では出てるのですが…どういう事なんでしょうか?
ちなみに、武将情報の所属家の家門マークの所は浪人や独立勢力のマークになっていて、なぜか身分が足軽頭になっていました、で、△ボタンを押すと九州の左上の画面になる…
ここに居るのかw
423名無し曰く、:2008/03/30(日) 05:40:11 ID:2me0lnyN
(゚Д゚)
424名無し曰く、:2008/03/30(日) 08:40:43 ID:ozGrvBhl
>>422
仕様です
425名無し曰く、:2008/04/04(金) 15:03:59 ID:GN7gy+Jd
関連スレ
将星録・烈風伝を語ってみるスレ その3
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1172243285/
426名無し曰く、:2008/04/04(金) 15:15:42 ID:bOGLGLiQ
このスレのことやんけw
427名無し曰く、:2008/04/04(金) 15:53:54 ID:GN7gy+Jd
間違えた。このスレだった。
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾肆】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1204897228/
428ミラコーひなた:2008/04/08(火) 04:19:19 ID:zpLXYO5W
プレステ2のせいで1590年の11月で絶対止まる…
ソフトのせいだと思い、もう1本買った俺は一体…
429名無し曰く、:2008/04/08(火) 11:19:37 ID:ZPI7mKS4
ソフトのせいと思ったのなら、まず開発元に問い合わせるべきだっただろう。
430ミラコーひなた:2008/04/10(木) 04:49:30 ID:vetoizOB
>>429
いやいや、ソフトに少々傷があったから…

そう言えば、歴史ゲーム歴も、もう15年以上…
保育園の時の三国志2が始まりだ…
431名無し曰く、:2008/04/15(火) 01:08:35 ID:+cuxGC0n
PSPKで北畠具教をCPU大名にしたら管領になってしまった…
432名無し曰く、:2008/04/19(土) 16:40:17 ID:Ic/fahkR
将星録の雰囲気の方が好き
特に籠城戦。前作品では本丸までちまちま移動する
のがやや面倒だったが将星はシンプルになってよかった
見た目もとてもカッコよい。 守備側が圧倒的に有利な
点も支持する 烈風はほぼ未プレイなんだけど
籠城戦の見た目が劣化してる
あと顔グラに関しても将星の方が凄みがあってよいと思う
アニメ風の信長は苦手だ
433名無し曰く、:2008/04/20(日) 21:48:36 ID:q6DnMUbW
将星録は裏技がいっぱいあるところが良いかな。
謙信さんが外で町づくりをしているときに
こっちは内政ユニットをいっぱい敵の城に近づけて…
434名無し曰く、:2008/04/23(水) 05:56:57 ID:K/X5uNuu
小技を使えば余裕すぎるからなあ


縛りプレイが楽しい
435名無し曰く、:2008/04/23(水) 08:58:20 ID:vFINdaJV
将星録は兵糧攻めになってるときに城内から包囲中の部隊に
戦闘を仕掛けることができて、少なすぎる兵力での
兵糧攻めを解除できるようになってたほうが熱かったかも
将星録の専用スレッドがないので面白くないのかと思って
あまり期待せずに廉価版やり始めると十分遊べている。
特に異様な強さの影武者信玄と対戦するのが楽しい。




436名無し曰く、:2008/04/23(水) 22:40:23 ID:9wSm/F79
将星のスレは他板だけどあるよ
信長の野望★将星録を語ろう【part11】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1160255386/

去年今頃将星+天翔withPKを買って、最近烈風PKを買ったが
将星がとても楽しかったな。リアリティとかはともかく、後詰決戦が出来て良かった
バック・横を奇襲すれば必ず勝てるか、というとそうでなく、
1周目に支城の真壁氏幹に留守役の文官が挑んでは紙のように散っていったのが
今は飯思い出。

烈風の方は、慣れれば別な楽しみも見つけるかもしれないが
今のところは戦闘は興味が出ない
散々に言われてきたことだろうが支城は烈風の方が雰囲気が出てる

ただ、将星は武将の数からいっても3,4周くらいすると面子や侵攻経路で
過去のパターンと被ってしまうので、やり込む人には
飽きられてしまいやすいと思う。
小人数囲い込みは使わなければいいだけだが、篭城側から
甕割り柴田とか川越夜戦の逸話みたいに討って出れたら、ってのは思うな
437名無し曰く、:2008/04/25(金) 22:31:08 ID:UiED2gaz
438名無し曰く、:2008/04/26(土) 01:33:16 ID:tDnH35kJ
>>436
NotFoundです><
439名無し曰く、:2008/04/26(土) 05:37:10 ID:K0wERI22
板移転してたみたいだね
信長の野望★将星録を語ろう【part11】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1160255386/
440名無し曰く、:2008/04/26(土) 14:06:06 ID:ZqFva6JD
0
441名無し曰く、:2008/04/27(日) 09:34:09 ID:lspjWO09
将星録ベスト版どこ探しても売ってないや

流石にベストのベストには量販店も騙されないのか
442名無し曰く、:2008/04/27(日) 10:16:10 ID:r0N2yyrs
ベスト電器行けよ
443名無し曰く、:2008/04/27(日) 12:40:18 ID:S/lwXzap
そう
それがベスト
444名無し曰く、:2008/04/28(月) 14:33:41 ID:8gNH6n3n
明日ベスト・・・えらいこっちゃ
445名無し曰く、:2008/05/08(木) 13:33:40 ID:u2wzbYy3
将星録面白いのに人少なすぎ 
1582年天下への継承者 上級 秋月種実でスタート
23年かかってついに大阪城まで来た
現状 城数17 武将数54 官位従5位下
ライバルの徳川家康は城数15 武将数58 官位正4位下
居城以外はすべて委任して、宿老まで出世したら城主にする
太閤立志伝風のスタイルで遊んでいると雰囲気
テンポがちょうど良くなる

446名無し曰く、:2008/05/08(木) 14:58:10 ID:Vt+q83xf
>>445
俺のネタを振らせてもらいましょう。
薩摩と大隈を残すのみのところまで平らげたとき、大隈から攻め取ろうとしたときに
薩摩の城から大群が勝手に反応して出てきて邪魔されたw
で、大隈の城を見たら大友が兵数1100ほどで、村すら作っていなかった。
ひたすら城の増築にいそしんでいたよ。
頭に北から薩摩の大内(竜造寺と島津を滅ぼしてた)から攻め滅ぼして
兵数1100の大友を降伏させようとしたら「日ノ本で最後となった勢力である我々は屈服せん」
みたいな事言われて降伏を断られた。
そんなせりふと状況をちゃんと収録していたんだ、と関心した。
447名無し曰く、:2008/05/08(木) 18:34:31 ID:u2wzbYy3
>>446
城から大群ゾロゾロ最高!!
兵のたまってきた複数の城の委任方針を攻撃「積極」にして
20ユニット程度が進軍するのを見ているのが楽しい
そういうときに最も大名気分を味わうことができる
猪突猛進AIのせいで負けることもあるけど・・・



448名無し曰く、:2008/05/08(木) 20:28:08 ID:u2wzbYy3
>>446
敵が援軍送り出してきたときはうれしかっただろ
将星録のCOMは軍勢ユニットの動かし方がヘタすぎだけど
出陣中で兵数と武将の薄くなった城をこっそり突いてきたり
援軍を送ってきたり結構いやなことやってくるよな。
攻撃禁止にして委任していると、COMは防御度向上を優先して
やることが多いので、大隈の城は防御度低すぎだったのかも
委任してほうっておくと防御度はすべて満タンになっている。
反対になかなかやらないのは治水工事と村落だな。委任中の
城は兵増加ゼロになってるところがある。
街と水田は造ってくれるが、まだ発展の余地がある段階で
やめて城内でくつろいでしまう。

449名無し曰く、:2008/05/13(火) 19:29:43 ID:De0wbEPV
一流武将が集まってきた頃に余った二流文官や凡将集めて支城作ったり道作りしたりするのが楽しいな
戦闘よりこっちのがおもしろいw
450名無し曰く、:2008/05/14(水) 12:04:22 ID:3vaiWJe+
烈風伝やったこと無いけど内政の面白さに定評があるから
いつかやってみたい。将星録、街のレベル3が最高なんだが
上限なしだともっとよかった。農業は収穫量に上限ありに
しておかないと変だと思うが、商業は街によって10倍、20倍
の差がついてもよいのではないか?そうすれば壊して建てる
ということをしなくてすむ。
451名無し曰く、:2008/05/19(月) 15:33:37 ID:l/FyYzWU
10倍の商業施設:10階建てのビルとか…?
蛇足だが
10倍の田んぼ:想像がつかんが空中菜園みたいなもんが何層にも、とか?
452名無し曰く、:2008/05/19(月) 21:16:46 ID:j8/h43X0
なるほど。いわれてみれば上限無しはおかしいので×。
開発領域が埋め尽くされて悩んでたので
何とかならんものかと思ったんだが・・・代わりに
隣接する2つの城をとると、いずれの開発可能領域にも
属さないそれらのあいだのマスが、安全になったということで
開発可能になる。
または1国の中にある城をすべてとると、国境に城壁を
築くことができ、城壁と侵入できない山で国境線をうめつくすと、
その内部すべてのマスが開発可能になる。こんなやり方ダメ?
453名無し曰く、:2008/05/20(火) 16:55:09 ID:KhsfRhj1
防護壁ならチンギスハーン4で登場したけど、ほとんど造った事がないなぁ。
のぶやぼの場合は民族の違いとかないから意味ないと、は、思う。
454名無し曰く、:2008/05/21(水) 15:56:15 ID:lcvDNaHK
その土地(マス)の生産物が(まあ同一国内で)
どの城へ集められるか選択できた上で
威信値*2マス開発可とかが良いんじゃないか
なんて夢想したこともあった。
兵数はその国の生産力に準拠して、さらに民忠が上がると
予定より多く徴兵できるとか。出陣の際は民忠が下がる(次回の
出陣に悪影響)が勝てば多少上回るくらい回復する、施しても回復。
455名無し曰く、:2008/05/22(木) 17:04:15 ID:TPmiEFsw
将星録だと××城で妙なうわさが流れています、みたいな民忠低下っぽい策略しかけられたこともあった。
でも、それで一揆が起こったことはなかったが。
民忠ってやっぱりマスクデータとしてあるのかな?
あと、ある場合、まじめに内政していくと上がっていくもんだと思うけど、下がる要素はあるのだろうか?
領地内で戦争ばっかりやっている場合、など?
456名無し曰く、:2008/05/22(木) 18:06:03 ID:TX/bvBpN
農民一揆はランダムで発生してるふうにはみえないので
民忠は多分あると思う。戦争と洪水で下がってそうだな。

将星録では開発しつくしになると領国外の治水ぐらいしか
やることなくなる。そこが細かいキズ。
次の箱庭型では、国内統一、探題就任、威信などによって
開発領域拡大、遊び方によってはすべてのマスが開発可能
になる。文化レベルによって建てられるものが追加される。
そんな感じで希望。
457名無し曰く、:2008/05/22(木) 19:11:24 ID:TPmiEFsw
内政が目的じゃなく手段として楽しめるのが良いw
458名無し曰く、:2008/05/25(日) 02:10:28 ID:7oIUIwmp
小星録に治水ってあったっけ?
PC版のみ?
459名無し曰く、:2008/05/25(日) 02:12:36 ID:0f5euFND
>>458
PCは治水あるね。
460名無し曰く、:2008/05/29(木) 11:11:49 ID:oLzFSC57
あ、コンシューマ版にはないのか。
PC版はシナリオ開始直後、利根川、富士川(甲斐)、筑後川(だったと思う)は
必ずといってよいほど洪水が起こって城下がめちゃめちゃになる。
治水優先にしたくても1マス400も金を使うので財政難になる。
461名無し曰く、:2008/06/02(月) 21:56:32 ID:VqPBcRyO
最高何年まで遊べるの? 寿命で武将死にまくるの?
462名無し曰く、:2008/06/04(水) 23:45:41 ID:rY207+sT
確か1700年までは出来てたような…
463名無し曰く、:2008/07/18(金) 20:27:06 ID:KdWsdztJ
464名無し曰く、:2008/07/18(金) 21:25:16 ID:eegFClIz
465名無し曰く、:2008/07/18(金) 22:09:56 ID:nu4Z2E5v
牛乳
466名無し曰く、:2008/07/22(火) 15:25:42 ID:FiseExNq
烈風伝遊んでいるが、弱小勢力が降伏を受け付けないので朝敵にしたらすんなり受け入れた。
なんか、蒼天録をちょっと思い出した。
467名無し曰く、:2008/08/11(月) 10:51:29 ID:kbZMJHPp
烈風伝の信長でやってますが光秀引き抜くのは無理ですか?
468名無し曰く、:2008/08/12(火) 13:52:04 ID:GdKn5niD
マルチ良くない。
まあ、他のスレで回答をもらえたからそれでよし、かな。
469名無し曰く、:2008/08/27(水) 20:05:46 ID:o+0H0B8Z
470名無し曰く、:2008/08/29(金) 00:20:29 ID:2zOeiQtm
箱庭系はチンギス・ハーンもそうだが、自由で楽しいが、
やたら時間かかる上にコンピューターが勢力伸ばさないから緊張感ない
471名無し曰く、:2008/08/31(日) 21:09:11 ID:snNsR1SX
チンギス4は隊商ユニットが渋滞を作ってゲームが重くなるorz
つか、このゲームの売りの一つとはいえ、隊商に執着しすぎか。
472名無し曰く、:2008/09/02(火) 14:55:14 ID:7yKk4d2f
同数で同じ適正、同じような戦闘数値で騎馬隊が鉄砲隊に勝てるようになったのは、烈風伝辺りからかな?
473名無し曰く、:2008/09/02(火) 15:10:19 ID:7yKk4d2f
>>134
亀レスだが、烈風伝の幸村にも信玄、謙信のような騎馬突撃+αみたいなのがほしかったな。
474名無し曰く、:2008/10/17(金) 08:08:34 ID:ODM8sc+u
へぇ
475名無し曰く、:2008/10/20(月) 20:49:25 ID:Ii/LgK39
幸村を信繁に
476名無し曰く、:2008/10/21(火) 08:32:12 ID:P2iPVJ+X
信玄や謙信の補正NGな意見の方が多いような気がする
477名無し曰く、:2008/11/07(金) 19:32:24 ID:l6Z85pIR
烈風に武田信勝出ないの?
478名無し曰く、:2008/11/07(金) 19:54:46 ID:qHhJgwFE
出ない。
479名無し曰く、:2008/11/10(月) 01:11:38 ID:vGRFB/Nm
信玄や謙信はあのくらいでいい
480名無し曰く、:2008/11/12(水) 20:24:36 ID:g41HXTq5
烈風伝

織田で津田重久家臣にすると忠誠度6だったりして
戦場で敵方に寝返って即粉砕→敵の士気sageの
ネタ要員みたいな感じでワラタな。
津田姓=織田に近い人物と思うからね。

wikiってみたら斯波系らしいけど。
481名無し曰く、:2008/12/28(日) 13:56:22 ID:yT5zx+EI
喪主
482名無し曰く、:2009/01/03(土) 20:26:41 ID:rfsqBPXq
烈風のPkがPSPで出ててやろうかと思ったが、パッケージみたらグラが汚くて…やり出したら気にならない?
483名無し曰く、:2009/01/07(水) 18:17:55 ID:20yGokXC
>>482
自分は気にならない。
画面が小さいからかな。
何時でも電源落とすだけでとりあえずプレイを止められるので
電車通勤途中に楽しんでおります。
484名無し曰く、:2009/01/20(火) 01:03:51 ID:w9L5QBt7
電車の中でPSPやるという行為そのものが気になる
485名無し曰く、:2009/01/22(木) 16:36:58 ID:mczDU/By
コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地や街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。

前スレ
信長の野望 烈風伝withPK 其の【伍拾】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1228139762/

過去ログ倉庫
http://shouretsu.digiweb.jp/
テンプレ
http://shouretsu.digiweb.jp/2ch_template.html

↑新スレが立たないので携帯使って立ててみるためにコピペ。
486名無し曰く、:2009/01/22(木) 16:58:10 ID:mczDU/By
使わせてもらったこともあるので新スレ報告。
信長の野望 烈風伝withPK 其の【伍拾壱】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1232610101/
487名無し曰く、:2009/01/31(土) 13:20:53 ID:hKX9RLTO
将星録やってから烈風伝始めたとき、上杉の武将の能力が殆ど厳しく査定されてへこんだ思い出があるな。
将星録の斉藤朝信は武田の馬場とほぼ互角だったけど、烈風伝では大差つきすぎ。
上杉は両国経営に苦しんでいたから分からないこともないが、あっという間に滅んだ武田武将の能力は凄すぎ。
山本勘助の査定がどんどん厳しくなっているのはプレイ当時なるほどと思った。
488名無し曰く、:2009/02/02(月) 11:04:22 ID:Ucx91jZN
政治力は軒並み下げられていた感はある。
60あれば優秀だもんな。
489名無し曰く、:2009/02/02(月) 19:51:30 ID:aA3MnT5A
上杉家は謙信が鬼だから戦闘面のバランスは取れてるとも・・・

将星だと有能な武将以外は内政と輸送専門になっちゃうけど、
烈風は50-60台が地味に働けるから楽しい
490名無し曰く、:2009/02/04(水) 18:54:06 ID:jB1xKFvM
革新と信長の野望DS2で急に柿崎景家の政治力の評価上がってるな
知力は低いままだから内政上手な猪武者か
491名無し曰く、:2009/02/22(日) 14:35:00 ID:3jkufyja
地味な知勇兼備の名将は数値60前後がデフォだね。
492名無し曰く、:2009/02/24(火) 00:59:27 ID:MmQlUKoW
太閤&内容は少しずれるけど4亀のレビューを思い出した
ttp://www.4gamer.net/store/review/taikou5/taikou5.html
>筆者の理想をいわせてもらえば,例えゲーム中のデータであろうと,
>極力"正規分布"に従うべきだ(言い換えれば,"偏差値"にすべき)。

能力値は極端じゃないほうが逆に「有能な」武将が活躍できていいよね
493名無し曰く、:2009/03/01(日) 22:19:13 ID:1W4lG4ai
近所のイズ○ヤになぜか新品で売ってた将星録&烈風伝セット、980円。
XP機しか持ってないからvirtualPCでやってみようと思うんだが、どっちからやってみようかな?
どっちもやったことないから迷う迷う、とりあえず説明書読んで楽しんでる
494名無し曰く、:2009/03/02(月) 14:14:28 ID:0mUAp0Px
>>493
そらまずは将星よ。箱庭内政と緊張感のある合戦を堪能すべき。
半年遊んだら烈風伝。最初はアレ?と思うかも知れんが、これが不思議とじわじわ面白くなってくる。
順番が逆だと将星が死んでまう。
495名無し曰く、:2009/03/02(月) 15:13:57 ID:ebKrytet
PC版しか知らんけど、烈風より将星の方が操作性が良く感じる。
496SimGlobe:2009/03/17(火) 21:47:55 ID:TQTMp31D
SimGlobe:シムグローブ
シンプルなシュミレーションソフトです。
希少鉱物を探し当てるシュミレーションソフトです。
ダウンロードして25ターンまで、無料で試すことができます。
それ以降は有料です。
ご購入お待ちしています。
ホームページにジャンプ。
http://members3.jcom.home.ne.jp/runsight/
497名無し曰く、:2009/03/21(土) 11:45:14 ID:OYE089Tu
将星録って歴史イベント発生のオンオフがいつでも変えれるわけだが(PC版)、オフにしていると鉄砲鍛冶村のイベントって起きないのだろうか
498名無し曰く、:2009/03/26(木) 18:47:01 ID:63o+JFbh
古本屋で攻略本みてみ?
499名無し曰く、:2009/03/27(金) 17:55:49 ID:z2bTLJcD
烈風伝をシナリオ1の織田で初プレイしてるけど、何か変な勢力図になってきた。

織田→近畿制圧、現在は東の武田を岐阜で抑えつつ、中国と北陸の本願寺と戦争中。
本願寺→毛利と朝倉滅ぼして中国地方と北陸を制圧、さらに九州にも進出中。
武田→旧今川領土を制圧しつつ、現在は美濃と東北の上杉と戦争中。
上杉→伊達を滅ぼして東北地方吸収するも、武田に春日山を攻められまくってる状態。今は関東を狙っているもよう。
北条→ほとんど攻めないで防戦一方。武将数が少ないので上杉に吸収されてるくさい。
徳川→岡崎一国から動く気配なし。武将数は30近くいるのがもったいなす。
島津&龍造寺→九州で争ってる間に本願寺進出で敗戦気味。ほっとくとあと3,4年で消えそう。
大友&長宗我部→四国西部で風前の灯状態。主力が本願寺に取られてて滅ぼす魅力もなし。

武田、上杉が勢力伸ばしてくるのはわかるけど本願寺の勢いがとまらん。
毛利や大友の有名武将や黒田に明智、雑賀衆もいるみたいでかなりきつい。
織田の主力部隊と戦ってこっちが負けたときに、小一郎や細川らの準主力が引き抜かれたのが痛いなぁ。
烈風伝の本願寺って普段からこんな強いの?

あと、朝敵にされちゃったんだけど、朝廷有効度を150にあげても朝敵解除のコマンドが成功しない。
これいくらぐらいまで有効度上げたら解除してくれるようになる?
500名無し曰く、:2009/03/28(土) 19:32:45 ID:bYY5swqd
>>499
友好度は上限一杯に上げて、勅許を申請して上手くいけば大丈夫だったような気が・・・?
一度試してみて。
501名無し曰く、:2009/03/29(日) 19:01:07 ID:gtxWEIxa
>>500
有効度140じゃダメだったけど、180まであげたら5年ぶりに解除してもらえたぜー。
織田だけの特殊イベントかと思ったけど、そんなことはなくて安心したわ。
おかげで威信が一気に増えて浪人登用もしやすくなって非常に便利。

今は本願寺滅ぼして上杉と武田の両御館様と交戦中。
兵力16000の武将12人の城に毘沙門天一人が兵力1000で攻めてきて
あっという間に城をおとされたあげく8人も武将登用されたときは盛大に吹いた。
北条氏康は早々にご臨終されたのに、上杉と武田の両御館様はピンピンしてるから困る。
502名無し曰く、:2009/03/30(月) 02:09:39 ID:7KwqzxGO
軍団の武将数<城の武将数
のときは攻撃されにくい仕様なはずだけど軍神は例外なのか?w
503名無し曰く、:2009/03/30(月) 22:37:03 ID:1Le0oinr
烈風伝って普通はそういう仕様なの?
俺のやってるのは無差別に攻めてくるけどなぁ。

そしてここにきて最悪の展開。
上杉と武田が同盟しやがった\(^O^)/
おまけに苦労して毘沙門天がふんぞり返ってる春日山落としたのに
今度は北条を滅ぼして小田原に陣取りやがった。
信長は御館様相手に動けないから羽柴軍団向かわしたけど
逆に突撃攻撃食らって蒲生に最上の良将が首を討たれる始末。
さらに、九州の本願寺が滅んだから島津と龍造寺が同盟組んで攻めてくるし
日本の半分近くの領土を取ったのに、信長包囲網が一向に解除されん。
こんなにやり応えのあるゲームは久々だぜ。
504名無し曰く、:2009/03/31(火) 19:11:34 ID:hY3wBo5H
>>502 >>503
仕様かどうかは分からないが一般的には
城武将数が多いと軍団が城に接触していても攻撃をかけないときがある。
しかし軍神様は違うというのも感触としてはそう。
こちらが7人置いておいても無謀にも4人とかで城に突撃してきたことがある

今はPSPで諸王の戦いをしているが楽しい。
カエサルで初めて武将数の少なさに難儀するが
何とかかんとかやりくりして現在九州制圧中。
早く上洛してぇ

505名無し曰く、:2009/03/31(火) 21:25:25 ID:4huTssXa
隣接してて攻撃してこないときはあるね。
けど敵の兵糧少なくなると無理やり攻撃してこない?たいてい3ヶ月ぐらいまってると無理やり攻撃してくる。
後は敵が応援他部隊待ってて部隊数増やしてくから攻めてくることもあったわ。

あと実は上杉よりも島津の攻略の方がきつかった・・・
島津の鉄砲部隊でさえきついのに、鈴木に七里の三段鉄砲部隊まで出てきて地獄をみた。
33部隊の22000人で5600人の島津本拠地攻め込んで、まさか半分も減らせれないで負けるとは思わなかった。
城の四方囲んだら敵は無理やり部隊攻撃してくるから、敵に陣形を組まして鉄砲使わせないようにして
1年がかりでようやく落としたわ・・・

そして・・・九州の島津を持久戦で攻略してこれでやっとエンディング!
かと思いきや、ゲームが終わらないで普通に続いてく・・・
これは・・・もしかして・・・同盟国の徳川も滅ぼさないとダメなのか・・・?
506名無し曰く、:2009/04/01(水) 00:25:21 ID:xs9U/1rG
>>505
マジかよw
てか22000人もの大軍団を編成した事がまず凄い
507名無し曰く、:2009/04/01(水) 00:42:19 ID:E+3jadQQ
多方面から攻められて守備要員が足りないときは、とりあえず優先度の低い城に
雑魚武将を大量に詰め込めば、敵が攻撃せずに1ヶ月稼げることがあるね

>>505
大軍団だと士気の維持がきついから、小規模〜中規模の軍団複数にしたほうがよくね?
野戦に釣り出すこともできるし、攻城戦でも門の外に出てくることがあるからそこで削れる
出てこなくもちびちび門を壊してやればいいし
508507:2009/04/01(水) 00:44:57 ID:E+3jadQQ
すまん>>505の場合だと門に触れる前に蒸発するかww
門壊じゃなしに、遠巻きに火をつけて延焼に期待だな
509名無し曰く、:2009/04/01(水) 19:47:20 ID:aRyI9K4x
>>506
部隊の士気の上限ってもうちょい加減してほしかったなぁ。
結局1部隊撤退するごとに士気10下がっちゃうせいで、11部隊以上つれてってもほとんど意味ないのが残念。
門に接近するたびに3方向から鉄砲撃ちまくってくるから某戦国漫画みたいな攻城戦な事になってたわ。
しかもその戦闘で14日間ずっと晴れ続けるという奇跡まで起きたのがまずかったかもしれん。

>>508
そういや火攻めなんてのもあったなぁ。
今まで火つけたことないんだけど、城防御120の城に10部隊ぐらいで火つけたらいけるんかな?
510名無し曰く、:2009/04/06(月) 01:46:07 ID:dFS9ZynC
運よく燃え広がれば門が開きまくるよ
さすがに七尾・小田原クラスだと奥までは届かないけどw
逆に支城が落としにくいときはかなり使える
511名無し曰く、:2009/05/04(月) 18:23:19 ID:cPB+XdTb
綾波ゆい

パンツにうんこ ついてる
512名無し曰く、:2009/05/05(火) 14:49:09 ID:RctCfCua
烈風伝の内政委任の輸送タイミングってどうなってるんだろうか?
輸送対象の物資が空なのに、輸送元はあふれているんだよな。
513名無し曰く、:2009/05/10(日) 15:21:31 ID:vygy7V5I
すいません、烈風伝を購入しようと考えているのですが
ps版pkとpcの定番シリーズとどちらがいいと思いますか
514名無し曰く、:2009/05/10(日) 15:44:20 ID:bU6dEmbH
>>513
どちらもすすめない
515名無し曰く、:2009/05/10(日) 23:54:02 ID:OC78mdCj
>>513
bestのPCPKが良いと思うよ。
516名無し曰く、:2009/05/11(月) 00:25:52 ID:akue6PZF
>512
試しに内政委任して観察してみたが、俺のでは割と真面目に物資補給してくれる。

ただタイミングについてはよくわからない。
ついでに言うとCPUの開発の仕方も意図がよくわからない(笑)。

何故、俺が完璧に作り上げた城下町をそう造り変える?てことありませんか

517名無し曰く、:2009/05/11(月) 21:07:26 ID:SMSoreN7
宿老についてはわからないけど
定期的に勲功を上げるためじゃないかな
物資量はその分減っちゃうけどね
518名無し曰く、:2009/05/11(月) 21:20:21 ID:8oSxeZqc
輸送や道作りがメインのゲームなんですね。わかりまs
519名無し曰く、:2009/05/12(火) 10:02:22 ID:JYiMPPbx
将星録と異なり、金を使者、間者が運べないことが痛い。
もっとも使者、間者が大量の金を軽く運べるのは無理があるけど。
520名無し曰く、:2009/05/14(木) 10:30:11 ID:gSS5D8Ep
将星録は足が遅すぎだけど、烈風伝はあれだけ移動力があれば充分では?
521名無し曰く、:2009/05/20(水) 01:09:24 ID:2HUmxIS0
烈風伝やってるけど、めちゃくちゃフリーズしやすい。
何か対策法ありますか?
522名無し曰く、:2009/05/20(水) 01:21:03 ID:RD+UBAWX
効果音オフ
523名無し曰く、:2009/05/26(火) 01:20:11 ID:yu6i62ZJ
烈風の姫8人までってのは、自分の国においてって事でOK?
524名無し曰く、:2009/05/26(火) 01:24:20 ID:7MER86So
全国
新しい娘が欲しければ
他国の姫を殺るしかない
525名無し曰く、:2009/05/26(火) 12:37:08 ID:yu6i62ZJ
>>524
d
実はまだ持ってなくて分からなかったんだ
近場探したけど売って無いから通販で注文することにするよ!
526名無し曰く、:2009/05/26(火) 23:22:03 ID:W8AS8j/o
武将じゃない姫はどうやってやるの?
527名無し曰く、:2009/05/27(水) 00:02:43 ID:7MER86So
史実姫はお姫様にしかなれません。
1月に突然現れる姫はお姫様か武将かをプレイヤーが選べる。
528名無し曰く、:2009/05/28(木) 13:35:01 ID:zFistddv
>>524
>ヤルしかない
にするだけでエロティック
529名無し曰く、:2009/05/29(金) 11:04:13 ID:5ASOGjEo
烈風はいかに早く占領するかなんだな

のんびり内政してると一面上杉になっちまったw
530名無し曰く、:2009/05/29(金) 11:16:20 ID:WY9F4pxi
東の勢力で遊んでいると大内に将軍になられてしまうことが多い。
531名無し曰く、:2009/05/30(土) 16:17:32 ID:76RS8FmH
九州でゆっくりやってたら京都付近まで武田と今川だけになってた。
532名無し曰く、:2009/06/14(日) 15:06:31 ID:p7VXofD0
やっぱ光栄は簡単すぎだな
533名無し曰く、:2009/06/19(金) 20:58:30 ID:lJtuY2eJ
烈風なら、ある程度武将さえ揃っていれば、日本中敵でも楽勝だぞ
534名無し曰く、:2009/06/20(土) 11:07:54 ID:o2c7tfF7
うん、楽勝過ぎるね
535名無し曰く、:2009/06/20(土) 11:52:32 ID:RZZLKyQu
あまり強すぎると、ゆとりがすぐ投げ出して返品の山だからこれでいい。
536名無し曰く、:2009/07/19(日) 18:49:30 ID:I61nErxA
次回作は烈風伝を超えられるのか?
537名無し曰く、:2009/07/20(月) 16:30:04 ID:UVVRg/UY
社名がコーエーである限り無理
あの女社長である限り無理
上場してい限り無理
538名無し曰く、:2009/07/20(月) 17:18:13 ID:QHVvdTMe
>社名がコーエーである限り無理
オープナーではDQ9を越えられないと申すか?
539名無し曰く、:2009/08/11(火) 01:33:09 ID:y6RzmHRI
天道微妙だな。
540名無し曰く、:2009/08/11(火) 09:51:09 ID:HBwwN34u
微妙どころか、全く期待されていない癖に危機感が感じられない
あの女社長をどうにかしないと、駄目だろ
541名無し曰く、:2009/08/11(火) 12:13:50 ID:H6TnU8DA
でも、革新がすきだった人は期待してるんじゃない?
1枚絵マップで進行するタイプが嫌いなオレは様子見だけど・・・
542名無し曰く、:2009/09/10(木) 03:56:17 ID:DRJUZMZ/
同盟中に敵の城を囲んで同盟が切れた瞬間に兵糧攻めになるのが面白かった

やっぱりみんなこの戦略使ってたのだろうか?
543名無し曰く、:2009/09/10(木) 12:16:23 ID:BoaoNJjU
同盟期限切れって将星録の話?
烈風伝は手切れしないと駄目だった覚えが。
544名無し曰く、:2009/09/10(木) 21:24:50 ID:h2Udm5mM
烈風伝は手切れすると威信が低下するから同盟には気を遣ったな。
全く結んでいない国主のほうがやりやすかった。

将星録は徳川でプレイするとき織田の城を攻略する際その手法を使った覚えがある。
545名無し曰く、:2009/10/05(月) 22:20:26 ID:Lnex21Ov
>>544
>>164なんてのもあるよ

話かわって烈風伝なんですが
勧告って威信を上げるだけじゃ成功しないのかな?
546名無し曰く、:2009/10/05(月) 22:53:55 ID:btaFPE7s
威信差も重要だけど使者の武将と相手大名の相性もかなり重要だったかと
547名無し曰く、:2009/10/06(火) 15:56:02 ID:wPVCSZt8
相手が別の勢力と同盟していると降伏しなかったと思うけど違うゲームだったかな?
548名無し曰く、:2009/10/06(火) 16:36:19 ID:C7AW5KHV
質問ですが、斬鉄剣ってどっちでしたか
549名無し曰く、:2009/10/06(火) 21:55:40 ID:GXfjpZFY
>>548
将星
550名無し曰く、:2009/10/06(火) 22:12:17 ID:C7AW5KHV
>>549
ありがとうございます
どうりで将軍さまで門なかなか壊れないはずだ
551名無し曰く、:2009/10/08(木) 21:04:59 ID:vTrrDXE7
>>546-547
ありがとうございます
どうりで大名共が機嫌を損ねるわけだ
552名無し曰く、:2009/10/08(木) 21:41:50 ID:Y2R1ziB1
>>226
俺はモンゴルに行ってみたい。
553名無し曰く、:2009/10/13(火) 21:53:11 ID:QG2N9HVo
馬持ちは別として
戦での武将の捕らえやすさって
どのパラメータによるところが大きいんだろ
もう武田の家臣どもがいとも簡単に逃げやがるもんで
少しは今川義元を見習ってほしい

あっ、烈風です
554名無し曰く、:2009/10/13(火) 22:38:29 ID:/4xEMX4u
名馬持ちは必ず逃げる
555名無し曰く、:2009/10/14(水) 11:27:27 ID:ecHAaXwD
智謀と戦闘じゃないの?
556名無し曰く、:2009/10/14(水) 12:48:55 ID:NkQ4H1q1
騎馬適性が高いと逃げやすい。
557名無し曰く、:2009/10/15(木) 21:48:19 ID:LKj8nKjM
>>554
そういう意味で「馬持ちは別として」って言ったんですけど
もしかして騎馬or騎鉄で出陣すると必ず逃げるの?
>>555
戦闘って4つの適正と攻撃力の数値があるけど
どちらも関係するのかな
>>556
たまに捕まる武田家の面々
言われてみれば騎馬適正B以下の奴が多かったよ

どうもありがとうございました
558名無し曰く、:2009/10/23(金) 01:19:41 ID:ynHzNcYD
個人的見解としては、采配の高い武将は捕縛されにくい。
忠誠度の高い武将も同様

武田家臣団で毎回捕まるのは、信廉、穴山、小山田くらいだと思う。
559名無し曰く、:2009/12/21(月) 21:03:36 ID:cpMiYcU8
PS烈風伝て大道寺政繁登場しないの?
560名無し曰く、:2010/02/11(木) 19:31:09 ID:aoM+UcLE
すまんが質問宜しいかな?
PSPでDL版の三作品出てるがどれも対戦できなくなってるのかな?
確かPS版だとできた覚えがあるのだが・・・
561名無し曰く、:2010/02/11(木) 19:34:58 ID:aoM+UcLE
むっ・・・最終書き込みから結構たってる・・・失礼致しました。
562名無し曰く、:2010/02/24(水) 23:14:43 ID:HbkDVk1L
563名無し曰く、:2010/03/04(木) 22:12:40 ID:cY2CoLeH
烈風伝を先にやっちゃうと駄目だな
将星の内政が面倒に感じる。

戦闘は緊張感あっていいけど、
一対一はいまいちか。
564名無し曰く、:2010/05/08(土) 03:31:42 ID:f0tm+w0q
将星は内政で作った建造物が野戦の地形に反映されるのが良かった。
町とかで待ち構えて相手は水田で戦わせたり。
565名無し曰く、:2010/05/13(木) 23:41:29 ID:7MKX25xm
小田原城は東側からせめて城の東隣に港側を向いて待ち構えるのがデフォ。
まれに清水康英(水軍B適正だったかな?)とかでてきてちょとびびるけど。
566名無し曰く、:2010/07/30(金) 14:19:38 ID:sDpzpeEY
烈風伝買ったから、スレ見てみたら>>393に懐かしい書き込みが!

そのPSPは3ヵ月後、落としてしまうのは当時知る由もなく・・・。
567名無し曰く、:2010/10/13(水) 03:51:10 ID:RyRxFsSq
烈風拳
568名無し曰く、:2010/10/13(水) 05:08:12 ID:IhzE3K3M
烈風伝無印が安から買おうと思ってけど
無印でも遊べる?
569名無し曰く、:2010/10/13(水) 18:40:41 ID:2QmAw+Bv
>>568
遊べる

でもPKやると無印には戻れなくなる
570名無し曰く、:2010/10/13(水) 18:46:10 ID:jpQd+3le
PKやると脳汁でまくりますよ
571名無し曰く、:2010/10/13(水) 22:23:45 ID:dGxqOWpe
PKはマジでヤバい
使えるツールも段違いだし出来ればwithPKを買うことを勧める
572名無し曰く、:2010/10/14(木) 10:21:45 ID:GAkLjy9B
>>569>>570>>571
サンクス
でもPS版なんだよね
PC、VISTだからできない
573名無し曰く、:2010/10/14(木) 12:45:14 ID:7icJIMbL
Vistaでも動く
時々固まるが
574名無し曰く、:2010/10/14(木) 13:16:55 ID:Q5nuVekf
無印用ツールって、そんなにない気がするな
575名無し曰く、:2010/10/14(木) 14:35:03 ID:xClKRNGf
VISTAは信用できない
VISTAでゲームやるのは・・・・
576名無し曰く、:2010/10/14(木) 17:25:41 ID:Sz6C1GDm
Vistaでやるくらいなら7にアップデートしてXpモードだな
プロフェッショナル以上じゃないとできないけど
577名無し曰く、:2010/10/15(金) 10:06:35 ID:1sUmSkcz
秋葉でPS版将星録PKか烈風でPK売ってるとこねーかな
近場じゃないからな
578名無し曰く、:2010/10/15(金) 12:32:07 ID:8yLrMr2u
PC版将星PKなら秋葉ソフで見たぞ
579名無し曰く、:2010/10/15(金) 19:01:30 ID:ZBaWR0nA
PC版はVISTAだから無理
580名無し曰く、:2010/10/15(金) 20:58:19 ID:1T1YXk/z
スペックとドライバが調整つくなら98SEを仮想で突っ込むと極楽浄土よ
581名無し曰く、:2011/01/11(火) 00:07:08 ID:TE5RDpA5
最近烈風伝買ったけど、こりゃいいな。
烈風伝PK>天道PKっても過言ではない。
普通に道作れるし。
582名無し曰く、:2011/01/11(火) 12:40:32 ID:FRVnXQCn
烈風伝PKは有志ツールで籠城マップすら弄れるからな
583名無し曰く、:2011/01/12(水) 23:12:04 ID:PlhSs/5G
道作りも良いが治水も楽しいな。
実際に河川が堤防で挟まれていく達成感は何物にも替えがたい。
584名無し曰く、:2011/01/23(日) 20:58:23 ID:WUx1kRIP
>>583
そこで台風。
585名無し曰く、:2011/03/09(水) 08:51:08.38 ID:XTVWg4UN
質問です
烈風伝を昔買ったんですが(プレステだったかなぁ)
で、内政や戦闘のスタイルが結構好きだった訳ですが
烈風伝を継承したスタイルの信長の野望って有るんでしょうか?
因みに、最近のだと嵐世紀だけは買ったんですが
リアルタイム戦闘で
味方の指示の出し方に迷いソッコーで投げました
それ以来、信長は敷居が高く感じてやってません
586名無し曰く、:2011/03/09(水) 15:20:09.03 ID:W1D/5JbW
俺もリアルタイムは性に合わないから、気持ちは良く解るな
でも最近の信長の野望で、リアルタイムじゃないのなんて有ったっけ?
587名無し曰く、:2011/03/09(水) 17:49:03.96 ID:XTVWg4UN
>>586
あ、わかる?リアルタイムは忙しくて性に合わない
ま、遅くすれば良いのかも知れないが…
それでもコマンド出す時焦っちゃう
ゴチャつくので、誰に命令出しているのかよく分からないし
命令出したかどうか忘れる
ターン制なら、指示の出し忘れ少ないし
間違えたなら、間違えたってすぐ気が付く
そんな訳で、烈風伝に似たやつ探してます
以上です
588名無し曰く、:2011/03/09(水) 18:24:08.27 ID:6ylHntCs
>>585-587
非リアルタイムという意味でなら国盗り頭脳バトル。全然烈風伝とは違うけど。
三国志シリーズだったらターン制を採用しているものもある。
あるいはIXはリアルタイムだけど戦略フェイズと進行フェイズが別で
時間に追われずに命令が出せる。
589名無し曰く、:2011/03/09(水) 18:47:33.62 ID:XTVWg4UN
>>588
どもです
三国志は信長に比べて武将少なくないですか?
昔やったのが(忘れたけど)国の数の割に少なかった気がする
ま、それは別の話
信長の最近のに、ターン制は無いってのが結論ですかね…
しゃーないっすな
590名無し曰く、:2011/03/22(火) 03:02:09.20 ID:rHibWPu7
烈風の顔グラは天下創世のに全差し替え出来るよ
591名無し曰く、:2011/03/22(火) 03:14:33.65 ID:rHibWPu7
烈風の後半のシナリオで
景勝プレイの時は、毎回
放浪中の前田慶次を登用せんがため
速攻で織田領に攻め入る。
でも、慶次のいる城を攻め取っても、次のターンには隣の織田領に行っちゃうんだよね。
小谷城あたりまで攻め上ったあげく
織田の配下になられると、かなりムカつく。
名馬持ちだから、捕縛→登用出来ないし。
592名無し曰く、:2011/03/22(火) 17:41:07.64 ID:ADpfc6uJ
本当にプレイヤー勢力の城から、浪人逃げ過ぎだよな
自家が威信全国一なのに、いつまで経っても流れてこない鍋島とかイラッと来る時有るわ
そんでホイホイこっちに来るのは、大抵微妙な能力か遺恨持ちっていう
593名無し曰く、:2011/06/29(水) 06:36:22.02 ID:Q0ujqzQx
将星録PC版で買いなおそっかな
594名無し曰く、
内政は将星烈風で、成長システムや城・大名の数は天翔みたいなゲーム出ないかなぁ