信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾捌】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地や街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。

前スレ
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾漆】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1215015588/

過去ログ倉庫
http://shouretsu.emerald.rm.st/
テンプレ
http://shouretsu.emerald.rm.st/2ch_template.html

※950レスオーバーしたら新スレ立ての相談、万一立たずに1000行ったら「語ってみるスレ」あたりへ避難
2名無し曰く、:2008/09/15(月) 20:43:40 ID:z6Wk66YH
信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978161533.html
信長の野望 烈風伝with PK その2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1007/10077/1007743581.html
信長の野望 烈風伝with PK その3
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1013/10135/1013573060.html
信長の野望 烈風伝with PK その4
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1021/10219/1021998556.html
信長の野望 烈風伝with PK その5
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1028/10284/1028475892.html
信長の野望烈風伝withPK その六角
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1035/10357/1035732840.html
信長の野望烈風伝withPK その七尾城
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1041/10410/1041039026.html
信長の野望烈風伝withPK その八須賀小六
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1045/10453/1045316872.html
信長の野望烈風伝withPK その【九】戸政実
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1048/10480/1048032797.html
3名無し曰く、:2008/09/15(月) 20:45:12 ID:z6Wk66YH
信長の野望烈風伝withPK その【十】和田要塞
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1053/10530/1053011277.html
信長の野望 烈風伝withPK その【十一】河存
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1054/10548/1054895441.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾弐】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1055/10551/1055164148.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十三】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1058/10588/1058847914.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十四】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1060/10603/1060340325.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾五】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1062/10627/1062761931.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾六】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1064/10647/1064762770.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾七】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1065/10659/1065972608.html

(以降のスレの過去ログはログ倉庫に収録、貼るのは単なる趣味)
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾八】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1067502329/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾九】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071234013/
4名無し曰く、:2008/09/15(月) 20:46:58 ID:z6Wk66YH
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077023295/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾一】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1084075538/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾弐】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1091356752/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾参】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1097149245/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾四】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1103237591/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾五】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1107385232/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾六】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1110606690/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾七】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1113057986/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾八】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1116084051/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾玖】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1121182086/
5名無し曰く、:2008/09/15(月) 20:50:18 ID:z6Wk66YH
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1125568566/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾壱】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1130503201/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾弐】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1134299694/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾参】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1137808774/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾肆】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1141905686/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾伍】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1149253376/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾六】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1157724388/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾漆】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1166364179/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾捌】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1172561177/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾九】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1180138451/
6名無し曰く、:2008/09/15(月) 20:52:05 ID:z6Wk66YH
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1189436479/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾壱】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1194968166/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾弐】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1198131016/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾参】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1201058203/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾肆】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1204897228/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾肆】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1204897228/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾伍】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1209391079/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾陸】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1211436886/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾漆】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1215015588/
7名無し曰く、:2008/09/15(月) 20:53:17 ID:z6Wk66YH
烈風伝道作り隊
http://curry.2ch.net/warhis/kako/998/998680463.html
シナリオ10「諸王の戦い」を語れ!
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1013/10130/1013084236.html

関連スレ?
将星録・烈風伝を語ってみるスレ その3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1172243285/
【比叡山】信長の野望DS総合 永禄十四年【焼討】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1221052672/
8名無し曰く、:2008/09/15(月) 20:54:42 ID:z6Wk66YH
◎関連サイト
 (※は閉鎖のためWebArchiveキャッシュへのリンク、エンコードをシフトJISに変更する必要あり)
○攻略情報
信長の野望 烈風伝 情報保管庫
http://ku2.info/nobu8/index.html
時は戦国
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~yanop/reppuuden-top.html
烈風伝実験場
ttp://www.geocities.jp/ithijo_kanesada/
勲功等
ttp://web.archive.org/web/20031217180845/ax.squares.net/~meiz/slgc/N/8index.html
鍋島の野望(※)
ttp://web.archive.org/web/20070510065657/nabeyabo.com/index.html
OBIMATSU WEB(※)
ttp://web.archive.org/web/20050309033637/lias.under.jp/obimatsu/nobu8/top.html
SumoFreak(※)
ttp://web.archive.org/web/20050410031844/jun.pinoko.jp/rekishi/nobu/ibento/index.html
PS版PKチュートリアル「今川の野望」 ニコニコ動画にアップあり
sm1045420,sm1056186,sm1056250
全くの未経験者には参考になるし、PC版のみ経験者も一見の価値あり
9名無し曰く、:2008/09/15(月) 20:56:14 ID:z6Wk66YH
○各種エディタ
「十和田要塞」
ttp://ijiro.at.infoseek.co.jp/
「崖っぷち工房」
ttp://www4.big.or.jp/~hida/
「烈風伝PUK顔変更キット」
ttp://jiei_sawabushi.at.infoseek.co.jp/
烈風伝廉価版対応エディタ
ttp://www.eonet.ne.jp/~wdf/

○オリジナルシナリオ
ttp://hima.que.ne.jp/reppu/scenario/index.shtml
ttp://www.ume.sakura.ne.jp/~edo/reppuu.html
ttp://www15.plala.or.jp/ryuunosuke/
ttp://hwbb.gyao.ne.jp/tyr-pc/home.html
(XPやVista付属の解凍機能ではZIPを解凍できない場合、
 アーカイバを変えてみると成功することがある)

○顔グラ
ttp://members.at.infoseek.co.jp/ou90125/index.html

○音楽差替用ツール_inmm.dll
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8282/
烈風伝での使用例:
・大名を上洛させても四国のBGMでできる
・天翔記以前の作品から音楽をMP3にして菅野音楽で
・サントラを使って大河ドラマ気分で
・Vistaでの音楽対策に(後述)

嵐世記BGMを烈風伝で使いたい場合はhttp://nobu9.ruby.rm.st/1189863741.html#R5参照

◎Vistaでの動作について
コーエー公式サイトでは今のところ動作するともしないとも発表されていない。
ttp://www.gamecity.ne.jp/vista/
とりあえずは動作するようだけど、CD-DA演奏のBGMがループしないなど細かい不具合はある。
いったん全BGMをMP3あたりにデータ化して_inmm.dllを使って鳴らせば問題は解決する。
それから起動中はCPU使用率が100%になるせいか、フリーズの報告もある。
BES - Battle Encoder Shirase
ttp://mion.faireal.net/BES/
(対応OSは2000,XPとなっているけどVistaでも動作@窓の杜)
みたいなCPU使用率を制限するソフトを使うといいかも。
10名無し曰く、:2008/09/15(月) 20:57:56 ID:z6Wk66YH
●隠し香木・金山
大名以外の建設ユニットを所定位置に待機させればランダムでイベント発生。
PC版withPK
[香木]
法隆寺・・・多門山城 東1南3
紅塵・・・・室町御所 東8南5
[金山]
陸奥津軽・・石川城  西10北7 or 西10北5(ver1.1?)
陸前・・・・岩手山城 西2北2
肥前・・・・佐賀城  南11東4
薩摩・・・・内城   東1南3
加賀・・・・御山御坊 南2
PS版withPK
[香木]
法隆寺・・・ 多門山城 東1南2
紅塵・・・・ 室町御所 東4
[金山]
陸奥・・・・土崎湊城 北6
陸前・・・・ 岩手山城 西3北2
加賀・・・・ 御山御坊 南3
肥前・・・・ 佐賀城  南3西2
薩摩・・・・ 内城   北2東3

注 御山御坊の隠し金山の意味は不明。

●姫武将
25歳以上の大名に出現
一月に出現するので十二月にセーブしてでなければロードする、なおMAXは8人。
姫武将の枠とは別に姫の登場人数にも制限があり最大64人まで、うち16人は史実姫用で固定なので
架空姫が上限の48人に達しているとそれ以上姫は出なくなる=姫武将を作れなくなる。
11名無し曰く、:2008/09/15(月) 20:59:16 ID:z6Wk66YH
●官位剥奪
条件
・剥奪したい相手の官位より、上位の余っている官位を所持
・剥奪したい相手が配下にいること

1.賞罰画面で剥奪したい相手に官位を与える
2.「武将」を選択し、「実行」
3.武将を適当に選択
4.その武将になんでもいいから家宝を与える。
5.「中止」を押す
6.剥奪完了

●天罰の起こし方
・総大将が十字架保持
・総大将の兵数90%未満
・この状態で野戦を仕掛けられると発生
参考:鍋島の野望 ttp://web.archive.org/web/20070419231034/nabeyabo.com/Rjikken7.html (キャッシュ)

●大内家のイベント「名門の落日」の条件
 1.1551年以降の9月
 2.大内義隆がコンピュータ担当大名?(プレイヤー担当でも発生の報告もあり)
 3.大内義隆が大名
 4.相良武任、冷泉隆豊、陶晴賢が大内義隆の家臣
 5.相良武任、冷泉隆豊が大内義隆と同じ城にいる
 6.陶晴賢が大内義隆と「同国内の」別の城にいる
12名無し曰く、:2008/09/15(月) 21:00:52 ID:z6Wk66YH
●特殊な山城
初期設定では山城は2種類で、残りは丘陵に築城しないといけない。
代表例
 1. 飛騨の金山の東に「帰雲城」
 2. 相模伊豆の金山の南に「韮山城」、越中の金山の西に「松倉城」(既存の大野城と同じ)
 3. 但馬の金山の北西に「生野城」
 4. 周防長門の金山の北に「深川城」
 5. 紀伊の手取城の東南の港の北東に「泊城」、
    肥前の佐賀城の北西の港の南に「唐津城」(既存の小倉山城と同じ)
 6. 紀伊の東のほうの港の南西に「新宮城」、山城南部丘陵に「伏見城」

●キリスト教布教条件
・1549年7月「キリスト教伝来」発生以降(関係ないがこれより前でもなぜか「南蛮の英知」は発生する)
・大名が僧侶でない
・大名が本城にいる
・大名のキリスト教理解や思考形態が関係しているらしい
・九州にいると来やすいらしい

●寿命
年齢設定の基本
・寿命は5歳単位
・病死武将の寿命 ・・・ 死亡年齢を5で割った余りが3以上で繰り上げ、3未満で切り捨て
 例:武田信玄53歳→55歳、大友宗麟58歳→60歳、北条氏康57歳→55歳、三好長慶42歳→40歳
・戦死武将の寿命 ・・・ 病死武将+5年、ただしこの方法で50歳未満の場合は50歳になる
 例:松永久秀68歳→70+5=75歳、龍造寺隆信56歳→55+5=60歳、浅井長政29歳→30+5=35→50歳

家宝の効果
・等級・所持数に関係なく、煙草-5歳、医書+5歳
13名無し曰く、:2008/09/15(月) 21:02:30 ID:z6Wk66YH
●COMの開発について (PCPK版)
COMは、開発可能マスの数と水田開発可能マスの割合によって国力を決め、
国力に見合った分の施設しか開発しない。
開発の際、マスをフルに使おうとするので、国力の低い国では
LV1の施設でマスを無駄に使っているように見える。

●内政の経験値 (PCPK版)
武将のマスクデータとして、それぞれの内政特技に応じた経験値が存在する。
開発や建設に従事した武将は、勲功値とは別に経験値を得る。
経験値は、農業、商業、建設のどれかに加算されていく。

経験値が255に達すると、その分野に応じた内政特技を修得する。
勲功値と違い、頭数で割られることは無く、従事した者全員に同等の経験値が入る。
また、施設のレベルの違いによる差は無い。改修はその都度、築城は完成時のみ。
廃止は対象による差は無い。特産品は経験値自体が無い。

水田 農業 3〜6
畑  農業 3〜6
町  商業 3〜6
村  建設 3〜6
特産品 無し

治水 建設 3〜6
道造 建設 2〜3
改修 建設 2〜3
築城 建設 8〜12
廃止 建設 2〜4
(値は正確でないかもしれません。)
14名無し曰く、:2008/09/15(月) 21:03:53 ID:z6Wk66YH
●特殊能力のある武将(後ろの数字は実行ファイルのアドレス)
織田信長 三段 275263
鈴木重秀 三段 2752E4
島津義弘 三段 27528e
明智光秀 三段 2752b9
鈴木重秀 騎鉄 272FE2
伊達政宗 騎鉄 272FB7
武田信玄 騎突 272ee3
上杉謙信 騎突 272EA0

(ver1.0)
騎突 272E20:1A(上杉謙信)
騎突 272E63:13(武田信玄)
騎鉄 272F37:0A(伊達政宗)
騎鉄 272F62:42(鈴木重秀)
三段 2751E3:00(織田信長)
三段 27520E:30(島津義弘)
三段 275239:03(明智光秀)
三段 275264:42(鈴木重秀)

補足
新武将は918番から(エディタへの入力は9603から)
姫武将は900番から(エディタへの入力は8403から)

●城の物資上限、収入、費用等の実行ファイルバイナリ改造用アドレス(PC 1.1)
http://shouretsu.emerald.rm.st/reppuu/1215015588.htmlの585レス以降参照
15名無し曰く、:2008/09/15(月) 21:06:03 ID:z6Wk66YH
Q.槍部隊って騎突防ぐ以外に意味あるの?
 COMの総大将はこちらが本丸に達すると意味も無く槍武装するけど、槍の方が攻撃力高いの?
A.弓:攻撃力1〜2(敵との距離による)・防御力1・移動力2
 槍:攻撃力2・防御力3・移動力2
 刀:攻撃力3・防御力2・移動力3
 ただし通常版だと槍の防御力が刀と同じ

Q.西国探題になりたいのですが、西は長門、東は播磨、但馬まででいいんですか?
A.丹後まで。地域別に音楽が分れているのでそれで判断しる。

Q.史実姫を武将に出来ないのですか?
A.できません。

Q.朝敵にされてしまった。誰の差し金かわかる方法ありますか?
A.誰のターンでおきたかでわかる。

Q.瀬名や実史姫が出ない。バクですか?
A.過去ログ読む限りバグのようです。俺のは出るんですが。

Q.根津甚八が秀吉の一門なんだけどどういうこと?
A.シナリオによっては浅井井頼ってことになってるので

Q.村が無いのに兵数増えるんですが…
A.負傷兵がいると思われます。

Q.シナリオ0の織田家の本城はイベントかなんかでシナリオ1の様にはならないのでしょうか?
A.なりません。十和田要塞のマップエディタを利用してください。

Q.マップ上に点在する石碑みたいのなんですか?
 石碑のある所に城建てると何かいいことあるんですか?
A.古戦場です。多分ただの飾りです。えらい人にはそれがわからんのです。
16名無し曰く、:2008/09/15(月) 21:07:38 ID:z6Wk66YH
思考:上洛or地方統一
しないよ派 ─┬─ 京の都には死臭が漂っているというが我が領内も同じようなものだよ派
          │
          ├─ 領内に新たなる秩序うち立てる為わしは生まれてきたのじゃよ派
          │
          ├─ 皆が新しき世を求めているのでまずは我が家の地位を磐石にするよ派
          │
          │
          └─ 京なんてもう都じゃないよ派
              |
              └─ むしろ江戸に新たなる都を打ち立てるよ派

するよ派 ─┬─ 京の都から死臭を消し古の繁栄を取り戻す事こそ我が使命だよ派
          │
          ├─ 日の本を生まれ変わらせる為生まれてきたわしが都にはびこる旧勢力を打破するよ派
          │
          ├─ 天下布武を成し遂げる為にはまず日の本の都、京を抑えるよ派
          │
          └─ 京の都に昔日の繁栄を取り戻す為にはいかなる障壁をも打ち破る所存だよ派
我道派 ─┬─日の本に大交通網をしくためにワシは生まれてきたのだよ派
        │
        └─日の本の川という川に堤防を造ることこそ我が使命だよ派
17名無し曰く、:2008/09/15(月) 21:10:05 ID:z6Wk66YH
日の本に大交通網をしくためにワシは生まれてきたのだよ派
 │
 ├最短距離を結ぶことが重要だよ派
 │├道路は必要最小限だよ派
 │└メロン派
 ├見た目が大事だよ派
 │├直線がすべてだよ派
 │├8方向だよ派
 │├戦国時代・江戸時代の街道に合わせるよ派
 │└基準は国道だよ派
 ├実用と見た目の複合だよ派・どちらでもないよ派
 │├分岐が隣り合うのは認められないよ派
 │├川の上の橋連続だけは拒否するよ派
 │└国道42号は必須だよ派
 └エディタでいじっちゃうよ派
   ├自分で1から作るために道抹消しちゃうよ派
   └完璧に作っちゃうよ派
     └海の上にも道作るよ派
18名無し曰く、:2008/09/15(月) 21:11:20 ID:z6Wk66YH
烈風伝初心者用解説・内政編

・まず町を作りましょう
 初心者は最初に田や畑を作りがちですが、城の収入は町からの物です。
 町が無いと新たな開発が出来なくなってします。
 また、町は出来る限り川から離れた所に作りましょう。

・田畑を耕しましょう
 次に田畑です。兵糧が無いと兵士が飢えてしまいます。
 田は川から1マス、治水された川なら3マスのところまで作れます。
 畑はレベルの高い田に比べて収穫が少ないですが、
 開発が早く済む利点もあります。

・村を作りましょう
 兵士を確保する為村は必要です。田が充分ある本城では最初は
 5つぐらい作ってもかまいません。
 しかし畑しか作れないところでは、多くて2〜3ぐらいで良いと思われます。
 ゲームが進んで兵士が余り出したら村を田や町にしましょう。

・特産品を作りましょう
 収入は畑より低いですが、城下町にアクセントを加えるため1つは欲しいです。
 お茶、蜜柑、酢、牛、梨、ブドウ、大根は畑より収入が高いです。
 特産品は開発に時間がかかります。

・香木ツアー(PC版withPK)
 一番能力が低い武将一人を建設ユニットにして香木の位置まで旅行させます。
 香木が発見されると威信が上がり、戦で捕まえた武将を登用し易くなります。
19名無し曰く、:2008/09/15(月) 21:12:41 ID:z6Wk66YH
陸奥 恐山、岩木山、八甲田山、摺上岳、十和田湖、小川原湖
陸中 岩手山、早池峰山
陸前 蔵王山
岩代 安達太良山、吾妻小富士、燧ヶ岳、帝釈山
磐城 大滝根山
羽後 太平山、八幡平、真昼岳、八郎潟、田沢湖
羽前 鳥海山、月山、朝日岳
下野 白根山(栃木)、男体山、荒海山、高原山、那須岳
常陸 八溝山、北浦、霞ヶ浦
下総 国府台
上野 白根山(群馬)、浅間山、妙義山、榛名山、赤城山、武尊山
武蔵 小沢原
伊豆 天城山
越後 御神楽岳、米山、谷川岳、苗場山、妙高山
佐渡 金北山、鹿島槍ヶ岳、立山
加賀 大聖寺
越前 能郷白山
駿河 富士山、聖岳、赤石岳、荒川岳
遠江 浜名湖 刑部
三河 鳳来山、小豆坂
伊勢 高見山、大台ヶ原
甲斐 身延山、仙丈岳、大菩薩峰、甲武信岳、金峰山、飯田河原
信濃 八ヶ岳、白根山、塩見岳、木曾駒ヶ岳、穂高岳、槍ヶ岳、戸隠山、白馬岳、塩尻峠、上田原、青木湖、諏訪湖
飛騨 乗鞍山、御獄山、白山
美濃 恵那山、伊吹山
近江 琵琶湖
山城 大文字山
摂津 六甲山
河内 飯盛山、生駒山
大和 大峰山
紀伊 高野山、護摩壇山、牛廻山、大塔山
丹後 大江山
但馬 扇ノ山、氷ノ山、須賀ノ山
播磨 三室山
伯耆 大山
美作 蒜山
出雲 比婆山、宍道湖、中海
石見 三瓶山、平家岳
安芸 阿佐山、恐羅漢山
伊予 石鎚山
阿波 剣山、雲早山、甚吉森
豊前 英彦山
豊後 両子山、勢場ヶ原
筑前 釈迦ヶ岳、田手暇
肥前 背振山、軽ヶ岳
肥後 阿蘇山和田湖、国見岳
日向 祖母山、傾山、大崩山、市房山
薩摩 開聞岳、池田湖
大隈 霧島山、桜島
20名無し曰く、:2008/09/15(月) 21:15:46 ID:z6Wk66YH
PC版では1国扱いだけどPS版では本城が無い所(支城扱い)
陸奥津軽(陸奥は2つに割れている)、陸中、磐城、下野、下総
北越後(PC版では南北に分かれている)、越中、能登
若狭、丹波、伊勢志摩(伊勢志摩の中に伊賀も含まれる)
河内和泉、大和、丹後、但馬、石見、美作、備中備後、讃岐
豊前、南肥後(南北に分かれている)、日向、大隈
21名無し曰く、:2008/09/15(月) 21:19:27 ID:z6Wk66YH
テンプレ終了。>>1の最後の一文は独断で入れた。異論が無ければ正式採用する。
22名無し曰く、:2008/09/15(月) 21:52:52 ID:3gevCaSi
   _,,....,,_
-''"::::::::::::::::\       新スレだってさ
ヽ::::::::::::::::::::::::::::\                   おお、>>1>>1
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______ 
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi rr=-,   r=;ァ  .| .|、i .||
 `!  !/レi' rr=-,   r=;ァ レ'i ノ   !Y!  ̄    ̄   「 !ノ i |
 ,'  ノ   !   ̄     ̄  i .レ'     L.',.  'ー=-'    L」 ノ| .|
  (  ,ハ    'ー=-'   人!       | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
 ,.ヘ,)、  )>,、 _____,.イ ハ      レ ル` ー--─ ´ルレ レ
23名無し曰く、:2008/09/15(月) 21:54:33 ID:g1INWumW
>>1
最後の一文おれは異見なし
24名無し曰く、:2008/09/15(月) 22:01:43 ID:OCaCWfMR
>>1乙でござる
25名無し曰く、:2008/09/15(月) 22:15:18 ID:kputrXT7
>>1

ttp://upp.dip.jp/01/img/10539.jpg
セリフもちゃんと変わることを確認。
26名無し曰く、:2008/09/15(月) 22:18:29 ID:KLP3j9VZ
たいそうなスレ立てじゃな >>1! そのスレ立てが乙に過ぎぬこと
とっくりと教えてく・・・あうっ!
27名無し曰く、:2008/09/15(月) 22:18:46 ID:7FooF8YB
これだけ息が長く、かっちりまとまったゲームなんだから、
究極のパワーアップキット第二弾を出しても良いと思うのですが
28名無し曰く、:2008/09/15(月) 22:21:53 ID:3gevCaSi
>>25
なんか発がん性物質みたいな幸村やね
29名無し曰く、:2008/09/15(月) 22:35:42 ID:KLP3j9VZ
>>25
特産品大事だよ、見た目が蛙でも気にしないよ派 ですね?
30名無し曰く、:2008/09/15(月) 23:07:09 ID:NxkGorEf
>1乙
俺も最後はそれでokなんじゃまいかと。
31名無し曰く、:2008/09/15(月) 23:26:53 ID:Z5Ul9uJ+
>>25
青色ってどういう意味?
32名無し曰く、:2008/09/15(月) 23:39:00 ID:gkxv0xpp
>>25を見て思ったけど、街道の上には町以外は絶対作らない
町が作れないところにある街道は廃止する

なんて縛りルールをつけているのは俺だけかな
33名無し曰く、:2008/09/15(月) 23:44:30 ID:j2lQYOfn
>>32
縛ってるって意識は全く無いけど俺も街道上には街しか作らない
逆に街道上以外に街を作ることも無い
34名無し曰く、:2008/09/15(月) 23:51:10 ID:3gevCaSi
メロン派+その縛りだと町以外なくなる
35名無し曰く、:2008/09/15(月) 23:55:21 ID:gkxv0xpp
>>33
俺もそれだわ
村もできるだけ丘陵に、鍛冶や楽市は、城に隣接していなくて田も作れない平地に作るようにしてるわ
36名無し曰く、:2008/09/16(火) 00:13:12 ID:gtRA/gKW
>>31
赤備えなのに青色
37名無し曰く、:2008/09/16(火) 00:58:13 ID:Zty4t7Zg
>>25
何がおかしいのかと思ったら、支城廃止しまくりなのな
38名無し曰く、:2008/09/16(火) 02:52:47 ID:bFb14UdD
崖っぷち工房のエディタを落としたんだけど、開けません。
ファイルをダウンロードして、インストーラを起動させても、
NMEファイルを出せと表示されますが、どれを開けばいいかも
わかりません。詳しい方ご教授願います。
39名無し曰く、:2008/09/16(火) 02:53:34 ID:rK2PT7ZP
城の隣に鍛冶とか作ると消える可能性あるもんね
40名無し曰く、:2008/09/16(火) 03:11:20 ID:bFb14UdD
>>38は自己解決しました。すいません
41名無し曰く、:2008/09/16(火) 04:22:45 ID:V892fUmC
NMEのユーザーパスワードが分からなくなってしまった…

今サポート休止してるけど、連絡してみるしかないかな。
機能を開放できないし
42名無し曰く、:2008/09/16(火) 15:30:17 ID:FZe3Lebl
武田軍団強過ぎ
43名無し曰く、:2008/09/16(火) 15:39:24 ID:2Wc9fwgU
まあな
44名無し曰く、:2008/09/16(火) 15:53:25 ID:1d/D4z/S
そろそろ最強の特産品決めようぜ
45名無し曰く、:2008/09/16(火) 16:06:56 ID:RfhZY9Up

これを作るのが楽しみで周防長門を取るといっても過言ではない
46名無し曰く、:2008/09/16(火) 17:21:45 ID:fsfOs4gc
PS版の茶(湯飲み) 注いだ直後なのか湯気が立ってる
47名無し曰く、:2008/09/16(火) 18:39:50 ID:iFZXIQdl
政宗もようやく元服しました
尊敬する >>1 のスレで
書き込めることを嬉しく思います
48名無し曰く、:2008/09/16(火) 20:14:55 ID:3ceksIYD
正直こんにゃくに勝てる気がしない
49名無し曰く、:2008/09/16(火) 20:19:17 ID:UoznDaGU
>>44
南近江の原爆だな。
50名無し曰く、:2008/09/16(火) 20:22:50 ID:t/4c2aoq
硫黄が好きでたまらない
51名無し曰く、:2008/09/16(火) 20:45:43 ID:wQND37Rs
白布が土管にしか見えない
52名無し曰く、:2008/09/16(火) 22:36:06 ID:/GBTT9tj
伊勢の四日市あたりに石油コンビナート作ってますがなにか?
53名無し曰く、:2008/09/16(火) 23:05:42 ID:MnWRYrU5
久留里城をくるりと醤油で(ry
54名無し曰く、:2008/09/17(水) 00:24:17 ID:hazeLT56
甲斐特産ブドウもお忘れなく
55名無し曰く、:2008/09/17(水) 01:41:08 ID:/zvZKN2i
数ヶ月ぶりくらいにこのスレ来たけどいつの間にか
今孔明とやらは消え去ったんだな、えかったえかった

何気にしつこく自分が作って貼ってた>>19がテンプレに入ってて嬉しかったり
56足軽頭給料百円:2008/09/17(水) 03:28:20 ID:KwCyflYc
嬉しかったり ラジバンダリ
57軍神あばれ旅:2008/09/17(水) 03:38:41 ID:wZtFqeiM
このゲームは、上杉謙信が訪れた宿場(支城)で
気に入らない者を成敗するという諸国漫遊型SLGだ。
必要なものは全て現地調達、家宝持ちを見逃すな!
「謙信様、あの生意気な官位持ちを切って下せぇ!」
「おう、任せとけ!」
世直しばかりか、内政・築城の邪魔までする痛快武勇伝!
まったり内政に喝! 謙信厨プレイ!
58納豆奉行:2008/09/17(水) 04:44:00 ID:wZtFqeiM
こんにゃく宰相殿、このようなスレが、みっみやげ物・特産物板に・・・

信長の野望 烈風伝の特産品
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/localfoods/1221046004/
59名無し曰く、:2008/09/17(水) 05:39:55 ID:oIUli6KI
自演乙
60発覚炎上切腹:2008/09/17(水) 06:37:01 ID:wZtFqeiM
おのれぇ〜 940レス先まで 乙ってくれようぞぉっ!
61名無し曰く、:2008/09/17(水) 07:08:54 ID:Jf2EH9Hx
新スレ乙

ところで、テンプレの内政の経験値だけど、「特産品は経験値自体が無い」となってますが
特産にも経験値はあるはずです。金銭収入の特産品を作った折に、商業特技を覚えます。
農業は記憶に薄いので未確認ですが、必要であればセーブデータをうpします。
62名無し曰く、:2008/09/17(水) 09:01:33 ID:wZtFqeiM
>>61氏、ご指摘の通りでした。
金銭収入の特産品では商業の経験値が入り、商業特技を習得するのを確認、
兵糧収入の特産品では経験値が入らず、何も習得しないことを再確認。
以上の結果からテンプレ内容を修正させて頂きます。

兵糧収入の特産品は経験値が無い。
特産品 商業 3〜6 (金銭収入の特産品のみ)

調査不足で虚偽の報告をし、誠に申し訳ありません。
61氏、ご指摘有難うございました。
63名無し曰く、:2008/09/17(水) 19:24:43 ID:7vvJ+JjB
金銭収入の特産品ってこだわりない限りやっぱみんな作らないんだな
64名無し曰く、:2008/09/17(水) 19:47:55 ID:cTfF/uxW
飛騨で作るくらいかな。あんま収入ないし。
65名無し曰く、:2008/09/17(水) 20:24:09 ID:fvgMyV+U
村作ってもまだ丘陵が余ってたら作るよ
66名無し曰く、:2008/09/17(水) 20:28:09 ID:HPvXaia5
後方支援国とかは全部平地⇒町、丘陵⇒特産品ってやってたりする。
見た目は情緒もへったくれもないが・・・
67名無し曰く、:2008/09/18(木) 00:14:55 ID:vk0gvghL
革新や天翔記等の人気商品もあるが、俺はどの信長の野望シリーズよりも、この烈風伝PKはやり込めるな。
PC版は知らないが、PS版ではその気になればコンピューターにしてすぐにセレクト押せば居る大名全部を使えるしな。

天翔記PKみたいに年齢と顔グラも変えれれば言う事なかったよ。
68sage:2008/09/18(木) 03:50:55 ID:mgiUw0w8
ノートPCでもデスクトップのようにでっかい画面にできるんですか??
(表示範囲を広げるって言い方の方が適切かな)

どなたかご教示お願いします。
69名無し曰く、:2008/09/18(木) 15:33:18 ID:z2KIZv29
小牧長久手の真田で、徳川と北条に挟まれるプレイをしようと思って氏政の思考を上洛に変えた。
なのに氏政君たら上杉を攻めてばかり、そんなに弟を殺されたのが憎かったんだろうか。
70名無し曰く、:2008/09/18(木) 18:24:48 ID:ucxVCjsB
前スレでチョロッと出てたけどVistaでやるとBGMがループしないんですか?
71名無し曰く、:2008/09/18(木) 18:53:32 ID:WH+vJlx4
あのぉ・・こ、ここのスレって、
プレステ版の通常版もOKでしょうかぁ・・・?
ちょっと訊きたいことがあるんですけど・・
ごごめんなさいです・・。
72名無し曰く、:2008/09/18(木) 19:05:44 ID:+Yb0zWt1
とにかく書いてみ?
73名無し曰く、:2008/09/18(木) 21:14:56 ID:V9j6v46M
迷わず書けよ 訊けばわかるさ
74みく:2008/09/18(木) 21:20:23 ID:Vol+L9yo
はっ はい、ありがとうございます・・。
すんごく基本的なことなんですけど、
村をつくったあとは自然に兵士が増えていくのでしょうか?
つまり、待つしかないのでしょうか?

私、これ以前のシリーズしかやったことなくて、
今までのは徴兵コマンドで即補給できるシステムでしたけど、
ちょっとよくわからないので・・す、すいません
変な質問しちゃって・・。
75名無し曰く、:2008/09/18(木) 21:25:20 ID:TaK1AV/C
待つしかないYO
76名無し曰く、:2008/09/18(木) 21:55:27 ID:DOxzq9MJ
そうだよ。無駄に兵士を死なすなっつうこと。

後半は兵士多すぎに苦労するけどw
77名無し曰く、:2008/09/18(木) 21:59:20 ID:v4ZKRTBX
そもそもちょっと遊べばすぐに分かる事やん
説明書にも書いてあると思うが
78名無し曰く、:2008/09/18(木) 22:58:08 ID:XBgL9Xdv
初心者はここであれこれ聞いてみるよりも1週間でもいいからトコトン自分でやってみるべき
79名無し曰く、:2008/09/18(木) 23:57:45 ID:bTVXEtB7
まあいいじゃないか。まったり教えてあげようぜ。
80名無し曰く、:2008/09/19(金) 00:02:07 ID:AgqDlFB+
こんにゃくは作っとくと有利だよ
81名無し曰く、:2008/09/19(金) 00:03:22 ID:YmGihm6M
でも初心者くらいがやってて1番面白かった気がする
やり込んで来るとヌルイから縛り入れんと面白くないし
82みく:2008/09/19(金) 00:42:30 ID:2zsBARVf
み、皆さんありがとうございます・・。
すいません、私
今日初プレイなんですね、
それで三好長慶でやっていてですね、
いい感じに内政していたんですけど、
いきなり飢饉かなんかが起こって兵士が半減したところを
鈴木佐大夫に勝瑞城を攻め込まれて滅ぼされてしまいました・・・。
難しくないですか?これ
そういうわけではないです?
なんで半減しちゃうんだろう・・
飢饉とかどうやって防ぐんでしょうか・・・。
質問ばかりでほんとすいません・・・。
うざかったら無視してください・・。
83名無し曰く、:2008/09/19(金) 00:47:45 ID:o3zW8KyV
滅ぼされちゃったってなんかうらやましいね
いや、本当に。それいい思い出になるよ
84名無し曰く、:2008/09/19(金) 00:52:42 ID:r2X6nVjD
>>7で紹介している

【比叡山】信長の野望DS総合 永禄十四年【焼討】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1221052672/

のテンプレにはこのスレでもよく出る質問と攻略が載っています。
DS版ですが共通するものもあり、初心者の方は一読をお勧めします。
85名無し曰く、:2008/09/19(金) 00:58:30 ID:YmGihm6M
いきなり攻略見るより自分で試行錯誤して行くのが楽しいんじゃない?
86名無し曰く、:2008/09/19(金) 01:06:56 ID:aIYbPzaT
>>82
PCかPSかDSか知らないけど、とりあえず内政は>>18を読めば基本は一緒
飢饉や旱魃は時の運

戦で梅雨時の鉄砲隊はNG
逆に島津や本願寺鉄砲隊が攻めてきたら、こちらも鉄砲隊を多数用意すると
「何故か」雨が降りまくるので相手の鉄砲を封じられるw

篭城戦の時は、複数の槍部隊で囲える地点で待機して同時攻撃による各個撃破
騎馬隊の突撃を封じられるし防御力も高いのでデフォで槍隊でも良い
特に軍神上杉謙信に槍部隊で行かないと、部隊が蒸発しますw

本城で篭城戦だったら上からの弓部隊での支援攻撃も有効
てかそれ以外使い道はあまりない

城攻めで囮部隊を城門に貼り付けるとCOMは囮部隊に殺到するので、
本隊が余裕で突っ込むことも可能
87名無し曰く、:2008/09/19(金) 01:07:16 ID:x3fN7Bf7
しかし、勝瑞城は守るのに不利な城だよな。
別シナリオで大量に攻められて耐えられなかった経験がある
88名無し曰く、:2008/09/19(金) 01:15:14 ID:2zsBARVf
みっ皆さんありがとうございます・・。
よくわかりました・・。
頑張ってみますね・・・。
89名無し曰く、:2008/09/19(金) 01:38:48 ID:aIYbPzaT
>>87
俺、登用に応じない武将はリリースの方針で、小規模野戦だけで京都以東を制覇して、
四国にロリコンで勝瑞城を攻めようとしたら、なんだか分からない位の大軍団で野戦挑まれて逃げ帰ったorz
確認したら西を制覇した島津が前線である勝瑞城に武将を集中してた。
他の城ほとんど空城だったw
90名無し曰く、:2008/09/19(金) 01:55:26 ID:3VwzyuAY
月山富田城が固すぎる件
固さといい城の作りといい完璧すぎだろ。
鉄砲あればまず落ちないな
後固さはいまいちだが岡山城も落ちない。
91名無し曰く、:2008/09/19(金) 04:13:39 ID:N6KF3o5p
姫武将の能力って、大名が嫁さんもちの場合、嫁の親の能力が
反映されるけど、どの程度反映されるのかって決まっているんでしょうか?
ランダムなのでしょうか・・・
(北条氏直の姫武将が、祖父家康の影響を受けてか、采配が80台、のこりも60台と
なりました)
92名無し曰く、:2008/09/19(金) 04:26:13 ID:ifW2cdcX
>>87
本丸まで門が2門しかない城(室町御所、一乗谷、富山、勝瑞)の中では
一番守り辛い城だね。城内の防衛ポイントも少ないし。
93名無し曰く、:2008/09/19(金) 04:34:23 ID:MnefWPEi
CPUがアホやから委任できへん
94名無し曰く、:2008/09/19(金) 05:33:54 ID:YYVN/8Zp
>>90
壁越え一発で本丸に到達できるのにw?

95名無し曰く、:2008/09/19(金) 05:55:39 ID:OuIDrllF
いやいや
最強の城は
雑賀城だろう
96名無し曰く、:2008/09/19(金) 06:12:52 ID:D8oemDGu
>>91
親の能力(家宝込み)プラスマイナス10
祖父の能力も継がれる場合は2人の平均プラスマイナス10
97名無し曰く、:2008/09/19(金) 08:11:31 ID:9KZaI/S/
>>95
立て篭もった坊主どもの強さもプラスするとヤバいな
98名無し曰く、:2008/09/19(金) 16:18:49 ID:g22XJI9c
勝瑞城の分の建材が雑賀城に移ったと勝手に解釈してる

PS版しかやったことないからPCはわからないけど岩出山城とか久留里城も意外と固いんじゃないか?守将にもよるが
観音寺城の南に支城作ると隠し支城となるわけだけど、そもそもそこに攻め込もうとする敵がいないのがさみしい
99名無し曰く、:2008/09/19(金) 17:30:47 ID:r2X6nVjD
PS版は、本願寺の勢力拡大を阻止しないと
10年ほどで全国を席巻してしまう。
坊主どもは、蘭奢待拝領→将軍就任の最短ルートを熟知している。
いけいけの本願寺はノブヤボでよく見る情景か
100名無し曰く、:2008/09/19(金) 19:49:00 ID:x3fN7Bf7
PS版は高屋城がないんだっけ。なんで雑賀城?と思った。

あと、COMが道をあまり造ろうとしないのか原因わかった気がする。
COMが道造すると、何らかのはずみでユニットが複数重なって動かなくなるバグがあるみたいで
今回は支城の範囲内だったから別勢力が攻めたら建設中の状態が解除されて城に戻ったが
それまで数年ほど一箇所で固まったまま動けなくなっていた。
101名無し曰く、:2008/09/19(金) 19:50:39 ID:nwKGbzUr
ps版で一番堅い(守りやすい)城ってどこだと思う?
102みく:2008/09/19(金) 20:09:31 ID:2zsBARVf
き、昨日はありがとございましたぁ・・。
浦上家でやり直しましてですね、
ゴリ押しで姫路を落とし赤松家を滅ぼしましたんですけど、
武将数が足りなくてそれ以上攻められません。
兵士が沢山いても、武将が足りないと、その兵士数分の動員はできませんよね?
引き抜きとか試してもうまくいかないし、
これはもしかすると詰んだのでしょうか?
本当にこの烈風伝
私には難しすぎます・・。
あと野戦に持ち込めないし、
全体的に意味がわかりません・・。
いい方法ないでしょうか・・?
「首を吊ったらいいよ」とかそういうのはナシでお願いしますね・・・。
103名無し曰く、:2008/09/19(金) 20:39:36 ID:Sk9tVnvm
>>102
じゃあ、おぱいうpな。

冗談はともかくそもそも勘違いしとるよ。
武将数と兵士数は連動してない。
村を作ると兵士数が徐々に増えるけど
一つの村では上限が決まってるので
複数村を作る(無論、田も町も作れ)
野戦はマップ上の敵に自軍を移動させて戦闘。

どちらにせよ初心者で浦上は厳しいと思うよ。
武田か島津あたりで初めてみたら?
104名無し曰く、:2008/09/19(金) 20:52:26 ID:bLlY7ZnG
>>102
シナリオ何でやってるのか知らんけど、毛利あたりの支城を落として
取り返しにくる軍団を撃退してけば武将増えるよ。
105名無し曰く、:2008/09/19(金) 20:53:06 ID:Sk9tVnvm
ニコニコ動画にPS版(DS)のチュートリアルあったから
見れる環境なら一度じっくり見てみるよろし。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1045420
106名無し曰く、:2008/09/19(金) 21:04:23 ID:aQbkgy0R
>>101
駿府
107名無し曰く、:2008/09/19(金) 21:16:49 ID:EI2uyH7d
>>102
初心者の割りにえらくマイナーな大名で始めるんだな。
PKなら隠し香木取って威信値上げて、>>104の言う通り毛利家の支城落として毛利軍を迎撃して捕らえた武将を登用していけばいいと思うよ。

>>99
PS版に限らないが、いつも一向一揆のせいで身動き取れなくなってる朝倉家を見てると可哀想になってくる。
108名無し曰く、:2008/09/19(金) 21:30:05 ID:kNThfCD2
>>106
確かに駿府とかあの辺の城で攻め手をタコ殴りにすんの気持ちいいわ
109名無し曰く、:2008/09/19(金) 23:36:01 ID:OVO7tnB0
なんだかんだで優しく回答するこのスレの雰囲気が好きだ。

だが、 >68 がスルーされているのはなぜなんだろう。
110名無し曰く、:2008/09/19(金) 23:52:45 ID:Sk9tVnvm
>>109
俺はノートでやったことないからわからんが
画面の解像度が一緒なら同じじゃないの?
解像度下げるとか?やっぱわからん。すまんね。
111名無し曰く、:2008/09/19(金) 23:53:46 ID:3VwzyuAY
お前ら好きな国ってどこ?
俺は駿府と筑前だな。
あとシジョウ立てたりする?
112名無し曰く、:2008/09/20(土) 00:01:32 ID:0G6Zr76D
支城を4つ立てても足りない国は嫌い
支城を4つ立てられない国は嫌い
支城を4つ立てられてもギュウギュウで見た目が悪い国は嫌い
113名無し曰く、:2008/09/20(土) 00:06:20 ID:BpqwMChs
PCPK版なんですが、
例えば、シナリオ0で斎藤家で始めたとします。
帰蝶姫を、他国に婚姻させようとすると、
織田家、北畠家、六角家、甲斐武田家、長尾家などには、
縁談の持ちかけは可能ですが
(輿入れできる時もあれば、断られる場合もあり、織田家には絶対拒否される)、
足利家、浅井家、朝倉家、三木家、今川家、北条家などには、
「嫁がせられる婿の候補がいません」という表示が出て、
そもそもコマンドが実行できません。
朝倉義景、今川義元、北条氏康は、すでに他の姫をめとっているので、
コマンド実行が無理なのは、まだ納得できますが、
姫が奥方にいない大名が、婿の候補にならず、コマンドが実行できないのは、
どうしてなんでしょうか?
114名無し曰く、:2008/09/20(土) 00:12:07 ID:uDcS3YwA
>>111
島津家
真田家
鈴木家
足利家
115名無し曰く、:2008/09/20(土) 00:29:33 ID:HQEU23jB
おまえらは足軽頭にひどいことしたよね('・ω・`)
たまには労ってやらないといけないよね('・ω・`)
116名無し曰く、:2008/09/20(土) 00:37:04 ID:0G6Zr76D
捕まる事は無いし突撃でも鉄砲でも死なないし、足軽頭にとって戦争なんてゲームみたいなもんだよ。
117名無し曰く、:2008/09/20(土) 00:42:04 ID:90udaE6p
今作の捕虜登用って関連するのは
A.大名の主義・志向・相性・威信値のみ影響
B.Aに加えて大名本人の政治値・登用技能有無も影響
C.Aに加えて大名ではなく捕まえた軍団長の政治値・登用技能が影響

のどれなんでしょうか?多分Aだと思うんですが
もしBなら登用無しの大名は早めに家宝買わないと損ですよね

あと、登用に応じない武将も8回ぐらい解放すればいいらしいですが
これって自家が8回連続捕縛>解放ってやらないとダメなのか
他家の解放が間に挟まってもOKなのかどっちでしょうか?
118名無し曰く、:2008/09/20(土) 01:13:23 ID:mBLoMIZY
>>116
突撃だとまれに死んだはず
「なんで俺が死ななきゃならないんだよ・・・」
直江兼続で突撃した際の足軽頭さんの一言です。


ときに、お前ら姫武将の名前ってどうしてる?
候補に気に入ったのがないときとか。
「小少将」「小宰相」みたいなのだとなんかしっくりこないし・・・
119名無し曰く、:2008/09/20(土) 01:30:07 ID:apT14lmM
もうテケトーに付けてるよ、姫の名前は
武田なら「風・林・火・山」とか上杉なら「毘・沙・門・天」とか順番に
島津なら長女が鬼姫で次女が石姫、三女が「曼姫」とかひどい事になるがw
120名無し曰く、:2008/09/20(土) 01:40:23 ID:IQJvp4v8
>>117
PC版なら大部分は運w
身も蓋も無いが、本当に運だからしゃーない。
対象武将と自大名の相性が真逆の場合は100%登用を拒否されると思ってOK。

登用技能は在野武将に対する月始めの自動登用(というか推挙だな)に関係しているだけ。
相性により登用の成否が分かれるのは確かだが、
上級では運の占める割合が大きすぎて気休め程度にしか効果を感じられないよ。

>>118
姫武将はネタ武将扱いだから武将登用時は名前よりも顔グラ変更が最優先課題w
名前は…やっぱり適当だなぁ。
121名無し曰く、:2008/09/20(土) 02:13:11 ID:lp23NEMP
>>111
紀伊
市場立てるスペースあるし蜜柑だし
122名無し曰く、:2008/09/20(土) 02:22:48 ID:4CAkvNjO
>>121
紀伊は平地すくなくね?
やっぱ金山lv3あるとこが一番かもしれんw
123名無し曰く、:2008/09/20(土) 02:27:14 ID:4CAkvNjO
トド肉とトド盾かおうぜ
124名無し曰く、:2008/09/20(土) 02:28:02 ID:4CAkvNjO
誤爆
125みく:2008/09/20(土) 03:20:18 ID:16CqzbSq
だんだん要領が掴めてきました。宇喜多直家が後を継いだのですが、
城4つに対して武将が8人しかいなくてですね、
何度か小競り合いもしたのですが、敵方を捕らえても仕官を拒むので
いっこうに武将が増えません。
それでですね、こっちから積極的に城攻めできる力もなくて
ジリ貧になってしまいなかなか先に進めません。
1570から始めて今1578年ですぅ・・・。
織田家がめちゃくちゃ拡大してしまいやばいことになってます・・・。
段々苛立ちを覚え始めました・・・、
これはこのまま続けていいものでしょうか?
126みく:2008/09/20(土) 03:27:30 ID:16CqzbSq
>>103
そういった公序良俗に反することはご勘弁願いますぅ・・。
武将数と兵士数については理解しました・・。
もう少し強い大名でやり直すべきでしょうか・・・。

>>104
それがうまくいきません・・・。

>>105
ありがとうございます。見ました。

>>107
マイナーが好きなんです・・・。私、歴史オタクなので・・・。
ちなみにPKではなく通常版です・・。

127名無し曰く、:2008/09/20(土) 03:55:05 ID:W4ruTcUZ
敵を撃退していると合戦に勝利したということで、威信が少しずつ上昇していくのだ。
威信に弱い武将はそれでそこそこ登用できるのだ。
で、捕まえた武将の登用って、何%っていう確率みたいな『運』の要素もあるから、
合戦の前にはセーブしておいて、うまくいかなかったらロードしてやり直す、
とか、楽しみ方としては不適切だけど、どうしても武将数を増やしたいのであれば、
そんなこともやってみるといいかも。

本当は本城1、支城1くらいの規模で、大勢力を撃退してているくらいの頃が
一番楽しいということにそのうち気づくと思うよww
128名無し曰く、:2008/09/20(土) 04:08:24 ID:BJxwoWVU
足軽頭でも管理職という意味では憧れる
129名無し曰く、:2008/09/20(土) 04:36:51 ID:j0FwxF5o
前スレの実行ファイルアドレス見ていろいろ改造してみたんですけど
ほかにも何かできることありますか。教えていただきたいんですが…
130名無し曰く、:2008/09/20(土) 05:34:49 ID:DBJ0Ct2s
>>100
白地城のところだろ? 

2つの建築部隊が孔明の罠にかかるってのはこのスレのむか〜しから
既出ネタだが、やっぱり肥の当時の技術の限界だったんだろうな。
131名無し曰く、:2008/09/20(土) 06:12:14 ID:x/F2Fpcq
浦上家でスタート、宇喜多直家の忠誠が気になり縁組するも出奔
運良く黒田官衛兵をGet、やはり忠誠が気になる。
仕方なく隠居して官衛兵を大名に据えると家臣の忠誠も劇的にUP!
これでようやく天下に覇を唱えることが・・・ん? なんか違うな

>>113
友好度
132名無し曰く、:2008/09/20(土) 06:22:56 ID:4CAkvNjO
>>131
別物だろwww
133名無し曰く、:2008/09/20(土) 06:41:45 ID:X/An9dCm
>>115
足軽頭はバカにできないぜ。
一部の大名より能力高いしな!

>>131
浦上の親父人望無さ過ぎ・・・。

毛利家って普通にやってりゃあっと言う間に中国平定できるのに、輝元の代になるまで全然勢力拡大しないよね。
輝元の代になった途端に中国・九州をあっさり平定したりするけど。
134名無し曰く、:2008/09/20(土) 07:04:51 ID:shl3j6F0
浦上家の武将は忠誠度低すぎ
毎回人材補強でお世話になってますw
135名無し曰く、:2008/09/20(土) 07:08:21 ID:YY+a+Lyc
>>111
河内和泉

河内和泉の高屋城を手に入れると、山城の二条城より達成した気分になれる
支城は遊ぶ方針によりけり
136名無し曰く、:2008/09/20(土) 08:02:56 ID:x/F2Fpcq
>>129 他に無いか ということであれば、
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/139961.txt
pass:nb8
内容は開発の勲功値と必要な労働力です。これで全てです。
137129:2008/09/20(土) 09:46:03 ID:j0FwxF5o
>>136
これで全てですか。もっとあったらいいのに…
本当にありがとうございました。いろいろ試してみます。
138名無し曰く、:2008/09/20(土) 14:13:37 ID:QZhSHki8
PC版のPKを近所のパソコンショップで購入しました。
埃をかぶっていましたが新品です。
無印の定番シリーズにPKをのせたのですが、Ver1.0でした。

このままだと何かバグの残りや不具合などありますか?
139名無し曰く、:2008/09/20(土) 14:24:24 ID:+cnXcOPJ
特に問題は無いと思う
140名無し曰く、:2008/09/20(土) 15:00:04 ID:QZhSHki8
>>139
そうですかー安心しました

調べもせず衝動買い的に買っちゃったんで心配でしたが、安心して遊べます
レスありがとうございました
141名無し曰く、:2008/09/20(土) 15:37:19 ID:ix6tQ+KQ
>>138
ぐぐってみたらこんなの出てきたよ

信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾四】
55 名前:無名武将@お腹せっぷく投稿日:04/12/20 01:43:59
    ver1.0だと、作成したアイテムの画像が茶器のものになってしまうなど、色々とバグがある。
    コーエーにメール出せば、ver1.1の修正ディスクを送ってくれる。
    まあ1.1にしてもバグは残っているんだけどね。
    バグの内容は過去ログのどこかにあった筈。

    廉価版は持ってないけど、1.1になっいて内容も変わらないと思う。

今も対応してくれるかは分からないけどね
142名無し曰く、:2008/09/20(土) 16:52:38 ID:cA/8jbfZ
>>136
特産品はLV3と必要労働力変わんないのか、
金銭系と兵糧系で建てる速度全然違うのは金銭系は商業特技が有効なのかな。
143名無し曰く、:2008/09/20(土) 17:13:36 ID:QZhSHki8
>>141

まぢですか
迷うところですが、メールするくらいはしてみようかしら
情報ありがとうございます

withPKが廉価版で出てたとか知りもせずPKが売ってるーとか浮かれてました
メールで修正ファイルもらえればいいんだけど…
144名無し曰く、:2008/09/20(土) 17:32:39 ID:j0FwxF5o
私1.0だけどバグなんか見たことないんだが。
もしパッチもらったらおねがいしていいですか。
145名無し曰く、:2008/09/20(土) 17:45:22 ID:QZhSHki8
ゲームシティをうろうろしてみたけど、それらしいものがなくて
市民IDとか面倒なこと抜きにはメールもできないのかなぁ
市民IDは最近からのユーザーしか認められないみたいだし どうすりゃいいんだろ
不良品を売るとか、ちょっとナシだよね
146名無し曰く、:2008/09/20(土) 20:06:44 ID:3+/WFWhY
>>145
ここから問い合わせできるよ。IDも必要ない。
ttps://www.gamecity.ne.jp/inquiry/servlet/MailSupport

と言うかパッチ持っているから後でアップするよ。
147:2008/09/20(土) 20:23:10 ID:h6pXHjPF
烈風伝好きで全国統一数知れず。
もうCPU相手では物足りない。是非
オンラインで光栄は出すべき。
148名無し曰く、:2008/09/20(土) 20:28:03 ID:pd8pQ2LM
むしろマップ10倍×10倍で全国城跡を網羅で。
無論、総開発可能で。
149名無し曰く、:2008/09/20(土) 20:38:23 ID:x/F2Fpcq
>>142
〜攻略本マニアックス(PS DC版) P292から〜

農業特技→兵糧収入の特産品の作業効率UP
商業特技→金銭収入の特産品の作業効率UP

そうかも知れませんね。
150:2008/09/20(土) 20:41:01 ID:h6pXHjPF
オンラインでも全国統一する自信はあるが
世の中にはとんでもない化け物がいるから
なー。
151名無し曰く、:2008/09/20(土) 20:47:18 ID:ix6tQ+KQ
みんなで宇喜多、大浦、ボンバーマンの取り合い合戦ですね、分かります
152:2008/09/20(土) 20:53:11 ID:h6pXHjPF
宇喜田家は除外。直家が使えるじゃん。
153名無し曰く、:2008/09/20(土) 20:56:44 ID:ix6tQ+KQ
>>152
人材確保のための忠誠心の低い宇喜多直家、大浦為信、松永久秀の引き抜きってことだよ
154名無し曰く、:2008/09/20(土) 20:59:47 ID:j0FwxF5o
COMじゃなくて人間が雑賀城でこもっていると、もちろん三段家宝持ち孫市で
これ無理そう。
155名無し曰く、:2008/09/20(土) 21:00:16 ID:x/F2Fpcq
>>151 →ボンバーマン
最高です
156:2008/09/20(土) 21:13:48 ID:h6pXHjPF
騎鉄は最恐。
ちなみに4人います。1ターンで
鉄砲攻撃・騎突を使える。反則でしょ。
157名無し曰く、:2008/09/20(土) 21:22:08 ID:E/JpyyCB
ある程度、勢力図固まったら攻めるに攻められず
睨み合い、調略合戦が始まりそう
158:2008/09/20(土) 21:25:07 ID:h6pXHjPF
CPU相手だと数カ国奪えば楽勝だけど
対人となるとそうもいかなそー。
159名無し曰く、:2008/09/20(土) 21:36:22 ID:3+/WFWhY

遅くなったけどパッチ
ttp://ranobe.com/up2/updata/up38559.zip.html
ZIPpass:1221478839
160名無し曰く、:2008/09/20(土) 21:48:01 ID:fYsv17EF
俺も最近始めたんだけど、これやけに難しくないか?
なんか軍団をばらけさせない方がいいみたいだね。
兵力差で負ける。
161名無し曰く、:2008/09/20(土) 21:50:22 ID:JAAH4a+E
難しくはない
慣れてないだけさ
162名無し曰く、:2008/09/20(土) 21:59:05 ID:fYsv17EF
そうかな?
敵が全然仲間になってくれないから
人手不足になってアボーソ
かれこれ5回はしんだ

誰か攻略の手順を教えてくれ
163名無し曰く、:2008/09/20(土) 22:05:09 ID:Q+3CNlwR
とりあえず守ることを覚えれ
164名無し曰く、:2008/09/20(土) 22:11:01 ID:pd8pQ2LM
実は俺も最初はそう思ったw
本城での守り覚えたら
足軽60Bの武将が三人いればまず負けない。
165名無し曰く、:2008/09/20(土) 22:16:33 ID:fYsv17EF
そんな抽象論はやめて、説明してもらえないだろうか。
166:2008/09/20(土) 22:16:47 ID:h6pXHjPF
やり込んで威信度確か1900位まであげた記憶がある。
そうすると浪人が自ら進んで仕官を申し込んできた。
167名無し曰く、:2008/09/20(土) 22:18:16 ID:pd8pQ2LM
上で誰かも書いてたが
このゲームは威信が超重要。
だから威信低い地方大名でやると
なかなか配下が増えないから辛くなる。

香木取れないなら朝廷役職・守護等であげていくと
戦闘後にアホみたいに配下増えていくよ。
人さえ居れば兵士調整を間違わないかぎり楽勝だろう。
168名無し曰く、:2008/09/20(土) 22:23:31 ID:pd8pQ2LM
>>165
城守りなら、基本はいかに一斉攻撃をかますか。
門にたどり着くまでに弓あびせて
門が開いたら槍部隊を2対1もしくは3対1になるとこで一斉。
169名無し曰く、:2008/09/20(土) 22:25:53 ID:Sncst939
お前ら優しいな
170:2008/09/20(土) 22:26:33 ID:h6pXHjPF
とにかくいろいろな遊び方ができる。たとえば
火縄銃・砲術書を与えて三段を使えるようにして
攻め込んできた敵を一斉射撃で面白いように撃退できる。
たとえ謙信・信玄でも敵ではない。
島津 義久・織田 信長・鈴木 重秀・明智 光秀
この4人で固めればほぼ100%落とすことは不可能。
171:2008/09/20(土) 22:32:55 ID:h6pXHjPF
>>167
同意。威信低いと
戦闘勝利後捕虜にした武将すべて仕官
するの断ってきた。
172名無し曰く、:2008/09/20(土) 22:42:25 ID:pd8pQ2LM
>>171
戦闘後の捕虜仕官は運も大きいのがちょっとなw
セーブ&ロード繰り返すと全然違うやつが配下になったりな。
威信無視で相性良いやつゲットすると楽だあね。
諸能力40程度でも充分使える。
173名無し曰く、:2008/09/20(土) 22:50:13 ID:j0FwxF5o
>>159
うpまじ感謝!! 記念碑的なver1.1初プレイ大名は誰にしようかな
174名無し曰く、:2008/09/20(土) 23:01:19 ID:JAAH4a+E
>>165
何でそんな上から目線なの?
175:2008/09/20(土) 23:08:49 ID:h6pXHjPF
>>174
そうか?
俺は好感を抱くが。
176:2008/09/20(土) 23:26:36 ID:h6pXHjPF
それにしてもここの板は平和だなー。
某サッカー選手の板は誹謗中傷のオンパレード
なのに。
177名無し曰く、:2008/09/20(土) 23:26:57 ID:3obCJAK2
それはない
つかうざい
178名無し曰く、:2008/09/21(日) 00:32:00 ID:82Q9HJta
ゴミというかクソコテが居ないからいい雰囲気な訳で
夏も去ったというのになんでこんなの来るんだろう
179名無し曰く、:2008/09/21(日) 00:34:34 ID:VfF1C27L
名前付きでageながら一日10レスもカキコしてるのは、きっと何かの深謀遠慮から来てるに違いない。
180名無し曰く、:2008/09/21(日) 00:36:46 ID:RU02e2U4
大名+家臣五人でやると武将に愛着が持てて面白い
181名無し曰く、:2008/09/21(日) 00:39:05 ID:6bgIQfsn
>>180
E→Aぐらいまで成長したら直義
182sage:2008/09/21(日) 01:34:44 ID:e1qs+7vF
兵数をいじってる人、どの程度にしてます??

大名、宿老 1500
家老 1200
部将 1000
侍大将 800
足軽頭 600

でやってるんですが、参考に教えて下さい。
183名無し曰く、:2008/09/21(日) 01:36:12 ID:EQhS/2ob
烈風伝板迷将列伝

@今孔明
名前が痛い。誰でも知っているような常識的な知識をさも自分が発見したかのように書き込む。
無視推奨。最近出てこなくなった。

Aみく
超初心者。知識も経験も浅く、長文でいろいろと聞いてくるが態度は悪くない。
特に迷惑をかけているわけではないので優しくレスしてあげましょう。

B愛
厨房。
184名無し曰く、:2008/09/21(日) 01:53:03 ID:q4AdPfs2
>>181
その武将で何部隊撃破してんだよ…
185名無し曰く、:2008/09/21(日) 01:54:18 ID:JlJNZkoB
大名  5000
宿老  4000
家老  3000
部将  1500
侍大将 1000
足軽頭 500

村を早急に作らないと大大名に蹂躙される!!!!!
186名無し曰く、:2008/09/21(日) 02:08:21 ID:5VoGW9BS
>>185
部将が2000なとこ以外同じだw

つかリアルタイム烈風伝(烈風伝風革新)が本当にやりたい
戦闘場面だけ天下創世ならなお最高
187名無し曰く、:2008/09/21(日) 02:28:27 ID:GuW211FN
>>182
大名  1200
宿老  1000
家老   800
部将   600
侍大将 400
足軽頭 300

兵数を高く設定して、出陣する武将の頭数が減るとつまらない
「烈風伝実験場」の実験結果から1000前後がダメージの倍率が高いと推察
独立勢力、一向宗とのバランスは崩したくない
大名と足軽頭とでは少なくとも3倍以上の差は欲しい

等を考慮に入れてますが大名5000クラスも結構やります。
188名無し曰く、:2008/09/21(日) 03:32:07 ID:xehplVqC
部隊数てどーやったらいじれんのよ?
189名無し曰く、:2008/09/21(日) 05:05:08 ID:82Q9HJta
CSユーザーならご愁傷様 PCユーザーなら>>9から十和田要塞いけ
190名無し曰く、:2008/09/21(日) 05:23:01 ID:oqwrOcOY
桶狭間織田家で支城を建てられるだけ建てなきゃ次の国へ行けない縛りしてるんだけど
終りの犬山城ってなんで1マス川に食い込んでるんだろうね…
とりあえず作り直して、あとは那古屋城と三河の国境に2つ作って
次は美濃なんだけど、美濃ってどこに支城建てるかいつも迷っちゃうんだよね…
稲葉山の横に3つポンポンポンと建てるのは楽でわかりやすいんだけど
どうしても全体的なバランスで考えると越前の方に1つ作りたくなる
しかも川と平野まであるし…絶対あそこに建てさせるように仕組まれてるよね…
あそこに城建てるなら、やっぱり街道を越前方面に伸ばしたいし、越前そのものも欲しくなる
その越前だけど、港が中途半端な場所にあるんだよね…
もちろん港や金山はできる範囲でケアするけど、周防長門の港と金山にはいつも絶望してるよ…
まったく、あれは意地悪すぎるね…
まー、港と金山といえば、佐渡は忘れちゃいけないよね
あとは、紀州の新宮城だね、もちろん街道も引くよ
191名無し曰く、:2008/09/21(日) 09:12:01 ID:WVFGfzwa
psp版のレップーデンまじチンカス
192名無し曰く、:2008/09/21(日) 10:11:39 ID:y3fOqlrd
PSPで烈風伝のPC版そのまま異色してくれるか他の信長の野望でてくれないかなぁ
PSPだと3タイトルしかでてないから寂しい
193名無し曰く、:2008/09/21(日) 10:33:50 ID:VCLQ2x7g
>>187
そうね。以前兵数をあまりに高くしたら小規模野戦ばっか
軍師使えないから知将たちが舞台を失った。

デフォルトの2倍ぐらいがいいかな。大名2000、足軽頭1000
194名無し曰く、:2008/09/21(日) 10:43:32 ID:d9A8C6Rl
>>190
前にも書いたことあるけど「烈風伝」ではたとえ広い国でも
ココに建てなきゃ何処に建てるって場所がいっぱいある。
だから“自由に支城が建てられる”には程遠い。
反対に犬山城を例にしてる通り、岡崎城や河越城の
ように広い平地が横にあるのに何故一列削られる本城配置
なんだよと文句のひとつも言いたくなる城もあるな。各大名及び
当時のその地域の国力を反映させてるからなんだろうけど。
後は戦史的に有名だったり自分のお気に入りなので作りたい
けど収入面から築城断念する八王子城とかね。
195145:2008/09/21(日) 11:02:27 ID:nemoAoaK
>>159
ありがとうございます。無事バージョンアップできました。
196名無し曰く、:2008/09/21(日) 14:06:51 ID:oqwrOcOY
川がまったく無い本城とかめちゃくちゃやる気が起きない
能登とか大隅とか相馬とか周防長門とか
あと、小田原城も酒匂川があればよかったのに
湖は水田1マスだけなのはいいとして
せめて近江は2マスくらいにして欲しかった
近江弱小国杉
197名無し曰く、:2008/09/21(日) 14:15:05 ID:VCLQ2x7g
>>159

おお、これで地形効果バグが改善されたよ。
前スレにもあった、土手・柵をつくると地形効果が0/0になるバグ
1.1にバージョンアップしたら柵のなかも地形効果12/15。平地と同じ
土手は高くなった分15/15になる。

パッチほんとうありがとう
198名無し曰く、:2008/09/21(日) 15:05:02 ID:oCJTgCkf
北近江は鉄砲鍛冶の出現率が高めに設定されているし、
南近江は治水した上で支城建てれば何の問題も無いけどね。
199名無し曰く、:2008/09/21(日) 15:15:32 ID:AVfUHSKU
楽市の存在意義がよくわからん。
作れるようになるころには、兵士が飽和してるような状態なのに・・・
200名無し曰く、:2008/09/21(日) 15:42:07 ID:7Ea6uPpv
楽市の無い安土時代なんて嫌だろ?
201名無し曰く、:2008/09/21(日) 16:09:07 ID:iT9393/I
>>199
なんで兵士なんだろうな?
ミスとしか思えん
202名無し曰く、:2008/09/21(日) 16:14:23 ID:7oT3iaB3
兵士と金と同時に入ってこないといけないよな?
203名無し曰く、:2008/09/21(日) 16:17:11 ID:cxx2V1WC
大将5000も持てたら大将オンリープレイになるだろ

204名無し曰く、:2008/09/21(日) 16:18:25 ID:7oT3iaB3
謙信の5000での騎突、テラオソロシスwww
205名無し曰く、:2008/09/21(日) 16:54:49 ID:82Q9HJta
>>194
収入関係なく岩櫃城は必ず作る自分は真田太平記信者
206みく ◆ESbPf6JFFc :2008/09/21(日) 17:17:31 ID:Xl466O7S
あっあのぅ・・・・また来ちゃいましたが・・・ょろしいでしょうか・・・?

敵の城を効率よく落とす方法ありませんか・・・?
支城は落とせても、本城がなかなか落とせません・・・。
時間切れになったり、逆転負けしたり・・・。

さらに大軍を動かして城に攻め込もうとすると敵が出てくるのですが
中〜大規模野戦になると全くと言っていいほど勝てません・・・。
敵の陣形攻撃が強すぎます・・。

本城の落とし方教えてください・・・すっすいません・・・。
207名無し曰く、:2008/09/21(日) 17:43:25 ID:wFJt5CtI
毎月、数%ずつ兵が減っていけば、兵の飽和もなくなるし、村と楽市も活かせるのにな。

>>206
何でそんなキモイ書き方してんの?
>敵の陣形攻撃が強すぎます・・。
ちゃんと陣替してんの?
兵数とかどういう状況で戦ってるのかまったく分からんから、なんとも言えんぞ。
>本城の落とし方教えてください・・・すっすいません・・・。
これも、どうして時間切れになるのか、逆転負けするのかが分からんから、なんとも言えん。
門が堅すぎる?兵数が少なすぎ?武将の能力差がありすぎ?
208名無し曰く、:2008/09/21(日) 17:49:07 ID:GuW211FN
>>206
門が2つある場合は二手に分けて同時に攻める。
総大将を囮にし、建設持ちで開門、騎突or一斉攻撃。
士気の増減が部隊全体の強さに影響しているので、
撃破されそうな部隊は退却させる。
櫓占拠、混乱、敵部隊撃破による士気0落城も視野に入れる。
鬼小島を篭城戦に出さない。
209名無し曰く、:2008/09/21(日) 17:51:33 ID:2Qdlfz7L
>>206
・「建設」特技を持ってる武将は門を壊すのが速い。家宝の建設書を集めるのも手。
・忠誠度が低い武将を裏切らせろ。敵は真っ先に裏切り者を倒しにかかるので隙ができる。

・陣形攻撃には「戦闘」だけでなく「采配」も影響する。
・陣形には相性がある。これはゲーム内でもちゃんと書いてあるので相性のいい陣形でかかること。
(実際は早馬切れるまで陣替合戦になるのでそうはうまくいかないが)
210名無し曰く、:2008/09/21(日) 18:19:03 ID:GmbkwN09
相手の陣形と優劣のない陣形だとあまり陣替え合戦にならないよ、接近してからの陣替えでおk
2軍団以上の大規模野戦なら相手に近い軍団を劣る陣形で囮にして側面から別働隊の有利な陣形で攻撃
敵はより近い軍団に対して有利な陣形で進軍してくる
211名無し曰く、:2008/09/21(日) 19:18:33 ID:1gKtILXO
建設持ち複数いないと、堅めの城は時間切れになるなあ

陣替えのコツは…
まず部隊を、陣2種以上に対応させて配置しておき、無陣の状態で待つ
相手が近づいてきたら、より有利な陣にチェンジして攻撃(鶴翼⇔蜂矢がカンタンかな?)
また、待つときは相手が届かない距離を保つこと
無陣の部隊は、陣形に対してものすごく弱いので
212名無し曰く、:2008/09/21(日) 23:43:47 ID:kQN6u1pC
散々ガイシュツだとは思うけど、このゲーム上級より初級設定のほうが難しいですね
やってて楽しいのも初級
上級だと敵ヒキっちゃうし
213名無し曰く、:2008/09/22(月) 00:22:52 ID:Ya0xusDN
>>206

十分にキャラは立った頃合かと思うのでそろそろ書き言葉に改めても宜しいかと……。

城攻めのコツは上で書いてある通りなので省略するが、違う発想として
波状攻撃(一回目の攻撃は防御値を下げるため)で揺さぶるという手もある。
「手もある」とか言うほどの作戦でもないが。

連戦可能な物量がなく、かつ先手を取らなきゃ潰される勢力ならもうアウト。
214名無し曰く、:2008/09/22(月) 00:56:48 ID:qJHu2c59
城攻めは壁越え祭りがいいよ
門なんか叩いてる場合じゃねぇよ
んで、壁の向こうで各個撃破されるのをニヤニヤみるんだな

このゲームの戦争はとにかく物量だから
とにかく配下武将をたくさん抱え込むべきなんだ
な〜んもしないで、完成された支城にバケツリレー要因で駐屯するクソ武将も
10人集まれば立派な治水要因だからね
215名無し曰く、:2008/09/22(月) 00:59:43 ID:z/0wXVYZ
軍神単騎で攻め込む
侮って、城から撃って出てきたやつらを次々と屠っていく

快感
216名無し曰く、:2008/09/22(月) 01:08:06 ID:tUepeE9S
領土を拡大する度に居城を変える信長
領土を拡大しても必ず春日山城に戻る謙信
両者の行動に違いがあるのはどうして?
217名無し曰く、:2008/09/22(月) 01:11:58 ID:qJHu2c59
>>216
ノブも暇を見てはちょいちょい岐阜帰っちゃうけどね
んで、京都はいつも反乱祭り
218名無し曰く、:2008/09/22(月) 01:49:31 ID:pPqBBR52
ぶっちゃけ軍神一人で全国統一できるゲームなんだね
219名無し曰く、:2008/09/22(月) 01:56:02 ID:z/0wXVYZ
いや、一人では無理
俺は挫折した
220名無し曰く、:2008/09/22(月) 02:23:50 ID:q34i8JVD
>>212
初級はCOM大名の在野武将登用率が異常に低いんだよね。
そのせいで基本的に自領に流れて来ない威信無視、軽視武将が
延々と諸国を流浪するハメになる。
年代の早いシナリオでは数多の武将を抱えている大名家が少ないから、
弱小大名家でのプレイで国取りメインなら確かに初級なんだけど
(確率全般もプレイヤーに甘めだし)
このゲームのメインである列島改造プレイには向かないんだよね。
221名無し曰く、:2008/09/22(月) 07:08:03 ID:9omqSdsV
昨日の夜、寝る直前にこれで最後にしようと思った支城防衛の勝利時、雁行陣形を習得した。
今まで勢いでスキップして気付かなかっただけかもしれないが、初めて見た。
それに兵科適正上昇と合戦特技習得が同時に発生するのも見かけた。これもそこそこ珍しい。

しかし、COM戦を全観戦してもA以上に上がるのは年に一度あればいいのが厳しい。
Sに上がったのは18年経過して2人だけだし。ゴロゴロ出てこられても困るけど……。
222名無し曰く、:2008/09/22(月) 11:29:07 ID:7dKm805s
COM戦見たらCOM担当も兵科適正上がるのか、知らなかった
223名無し曰く、:2008/09/22(月) 12:38:49 ID:r6U9/XEr
佐久間盛政って柴田勝家からでてくる?
224名無し曰く、:2008/09/22(月) 13:59:55 ID:yF+XjUkc
どういう聞き方だよw
出てくる。
生まれる前から養父に設定されてるから
225名無し曰く、:2008/09/22(月) 14:32:56 ID:FIUKfEV7
柴田勝豊は養子扱いだけど、盛政、安政、勝政は別じゃなかった?
226名無し曰く、:2008/09/22(月) 14:41:57 ID:LXcYnqTh
そうみたい
>>8の攻略サイトで武将登場死亡年表見ると
佐久間兄弟は尾張で登場するって
227名無し曰く、:2008/09/22(月) 14:55:27 ID:FIUKfEV7
>>226
d
こんなサイトがあったのか
分かりやすいけど、ページを切り替える度にエンコーディング指定が面倒すぐる
228みく ◆ESbPf6JFFc :2008/09/22(月) 16:40:32 ID:cbXJqzt9
みっくるんるんです。
皆さんありがとうございましたぁ。

>>213
そうですね・・そろっとこのキャラも疲れてきたので普通に書くことにしますね。

1588年シナリオ伊達政宗で奥州を統一したんですけど、羽柴秀吉が征夷大将軍で
大部分を支配おり迷惑千万なのですが、秀吉って1598年にちゃんと死んでくれますか?

229名無し曰く、:2008/09/22(月) 16:47:23 ID:MJDKaBRw
烈風伝の寿命は5年単位なので、秀吉は63→65歳で死ぬ。つまり1600年。
ランダム要素もあるから1600年に死ぬかどうかはぶっちゃけ分からん。
どうせ死んでも秀頼が将軍になるだけだし、滅ぼすしかないよ。
230名無し曰く、:2008/09/22(月) 17:34:10 ID:U7njNvSl
秀吉に煙草を贈呈すれば?
231名無し曰く、:2008/09/22(月) 18:26:18 ID:4rdOrr3d
お前らの拘りプレイってなんかある?
232名無し曰く、:2008/09/22(月) 18:49:45 ID:nO/hEUEW
街道、支城全廃止プレイ
隣国へ攻めこむにも一苦労するようになる
233名無し曰く、:2008/09/22(月) 19:14:44 ID:g21xF7Zc
>>232
実際はそんな感じなんだろうか?
234名無し曰く、:2008/09/22(月) 20:50:55 ID:sdlwZz8k
前スレにアップされてた革新グラを一応貼っておきます

ttp://tikuwa.net/file/up3880.zip.html
pass:nobu
235名無し曰く、:2008/09/22(月) 20:51:57 ID:FIUKfEV7
金山のあるところは例外として、基本的には一国一城
街道にそって築城し、街道の上に町Lv3を建設したら廃城の繰り返し
支城がなくても俺HAEEEEEプレイが楽しめる
236名無し曰く、:2008/09/22(月) 22:53:55 ID:pV1k9jNo
>>182
兵数上限を25000にして
大名  3500
宿老  2000
家老   1500
部将   1000
侍大将 800
足軽頭 500

大名が有能だとマジで強いよ。
武田信玄一人に合計10000の兵が負けたし
237名無し曰く、:2008/09/22(月) 23:27:44 ID:pPqBBR52
ヤパリ1560の足利で義昭追放義輝隠居で明智家でやるのが一番おもしろい
明智家の武将三人もいるし忠誠もそこそこだし
238名無し曰く、:2008/09/22(月) 23:30:01 ID:pPqBBR52
大名3000
宿老2500
家老2000
部将1500
侍1000
足軽500
これでいいよ
239名無し曰く、:2008/09/22(月) 23:30:49 ID:LciLFp+8
>>228

本当に同一人物かと疑ってしまうほどの上達ぶり見事。
だが、自力で猿を殺りに行かないのはちょいと頂けないw
240名無し曰く、:2008/09/22(月) 23:35:44 ID:9omqSdsV
こだわりはないが、全武将の寿命最大化はやる。
兵士があまる状態になり、大規模戦闘を頻繁に起こすにはCOMも頭数が必要だから。
241名無し曰く、:2008/09/22(月) 23:36:23 ID:qJHu2c59
明智さんの思い出といえば
ノブヤボやり始めた覇王伝の時、あいつが裏切って主君の信長殺したって史実を知って
やたらとびびってたっけ・・・
んで、恐怖に耐えられずに評定で切腹
いつも悲しそうな目で腹切ってたな・・・
覇王伝の顔グラなんか変な獅子みたいな赤い兜かぶって
振り返る感じだったよな
あれ、俺にサヨナラを告げてたんだ
悪いことしたよねごめんね
242名無し曰く、:2008/09/23(火) 00:02:51 ID:pPqBBR52
明智クンをいぢめないでね
鉄砲三回も打てるんだからね
243名無し曰く、:2008/09/23(火) 00:12:47 ID:Ld8Li8sR
将星録の明智君はスキを見せたら刺されそうな目つきをしている……。
歴代のグラで一番好きかな。
244名無し曰く、:2008/09/23(火) 00:20:23 ID:89/mSFll
ずっと信長の野望の新作が出てないからそろそろ出るだろうと思い続けて3ヶ月くらいがたった
もう新作は諦めて素直に烈風伝買った方がいいのだろうか
245名無し曰く、:2008/09/23(火) 00:21:42 ID:EkX2r4ZV
新作が発表されても、PKはさらに先だ。オイデオイデ
246名無し曰く、:2008/09/23(火) 00:56:51 ID:0H6D4def
信長の野望DS2で武将風雲録の進化版を出したということは
肥の商売根性からして烈風伝の進化版も・・・
と冷めた話題に敢えてメスを入れてみるレス
247名無し曰く、:2008/09/23(火) 01:48:12 ID:s1VFSIMn
PS版だが鉄砲鍛冶きやすいのは北近江だけですか?
248名無し曰く、:2008/09/23(火) 02:26:04 ID:F511X/6w
十和田要塞の兵数変更ツールをダウンロードしたんですが、まくいかないので助言ください。

状況としては、ランタイム同梱版のCABファイルを開いた先のsetupのアイコンを押しても、
コマンドラインが不正です。継続できません。
と表示されセットアップが行われないという感じです。

実行ファイルの方は普通にセットアップでき、ソフトは立ち上がるもののゲームには反映されません。

なにが悪いんですかねー?


ちなみに烈風PKver1.1で、最新(ver0.1.4)をダウンロードしました。
249名無し曰く、:2008/09/23(火) 02:29:22 ID:wWruzQfW
九州は鉄砲鍛冶来やすいよ
史実で鉄砲が流行ってた地域は烈風伝でも来やすいようになってる
あと大名の南蛮志向も影響すると思う
250名無し曰く、:2008/09/23(火) 02:31:42 ID:F511X/6w
>>247
体感的には、九州、南近江も多い。
岩出山も気安いとか、大名の思考が革新&キリスト教歓迎なほど確率は上がるというのをどこかで見たような気がする。
PC版だけど。
251名無し曰く、:2008/09/23(火) 02:37:40 ID:0H6D4def
>>247 〜攻略本マニアックス(PS DC版)〜
鍛冶来訪イベント発生率をA〜Dの4段階で示している

A. 陸前 加賀 北近江 摂津 紀伊 九州(土佐除く)
B. 相模 駿河 遠江 三河 尾張 美濃 南近江 山城
C. 播磨 備前 安芸 周防
D. それ以外
(大名が革新的だと発生し易い。)
252251:2008/09/23(火) 02:41:50 ID:0H6D4def
土佐しまったぁ お里が知れる うぅ・・・
253名無し曰く、:2008/09/23(火) 06:05:06 ID:db/BdAG4
当たり前な質問なのかもしれないが街道ってそんなに便利なのか?
254名無し曰く、:2008/09/23(火) 06:40:01 ID:tPumXp0Y
そりゃ進軍できる距離が伸びるから便利だろ
逆に街道や橋を廃止して時間稼ぎもできるし
255名無し曰く、:2008/09/23(火) 07:04:25 ID:FToaXsIu
チン4をプレイすると街道のすばらしさが判るべな
朝鮮半島からイベリア半島まで繋ぐとかなり達成感あるしな
256名無し曰く、:2008/09/23(火) 08:58:12 ID:EzePJab7
鍛冶が来やすい地域って、その地域をただ配下に押さえてればいいの?
それとも、大名がその地域の城主になってればいいの?
257名無し曰く、:2008/09/23(火) 10:13:32 ID:iuiu9LkH
とりあえず作らないといけない道は土佐ー阿波と駿河ー甲斐は必須だな
258名無し曰く、:2008/09/23(火) 10:55:42 ID:QObY9dVc
おれ、こないだ、鍛冶と楽市が一緒の月に来たよ
でも、優柔不断だから、まだどっちも建ててないけどね

尾張と伊勢の間の道は作るね
美濃から飛騨を抜けて越中に行く道やら
美濃から越前への道、諏訪から伊那経由で三河
諏訪から天竜川沿いに遠江、木曾から飛騨も
ほとんど、このルート使わないんだけど何故か作るよ
でも、やっぱり一番ダイナミックなのは日本列島周遊道路だよね
一番外側の海岸線は鉄板だよ
259名無し曰く、:2008/09/23(火) 11:06:13 ID:C5QVVi+I
> 日本列島周遊道路
どうやってそんな道作るんだと疑問に思ったが
マルチプレイ可能だから何処かの小国を別プレイヤーで持てばOKと言う事に今気が付いた
260名無し曰く、:2008/09/23(火) 12:45:01 ID:UhTQysSG
>>258
角栄かお前はw
261名無し曰く、:2008/09/23(火) 13:05:57 ID:iuiu9LkH
>>260
噴いたwww
262名無し曰く、:2008/09/23(火) 14:16:05 ID:89/mSFll
今相場っていくらくらいかな?
263名無し曰く、:2008/09/23(火) 14:54:00 ID:0H6D4def
PCか、それも為替か?
264名無し曰く、:2008/09/23(火) 15:03:31 ID:7Ddx61gd
>>259
一人で、しかも弱小大名からはじめて、それをやるところに意味が、
真の面白さがある。

よその大名家の支城を潰して、自分好みの国に作りかえる快感
265名無し曰く、:2008/09/23(火) 15:39:28 ID:89/mSFll
>>263
あーごめんPC版
それとPC版買ったらまずやっておいた方がいい事とかある?
266名無し曰く、:2008/09/23(火) 16:07:19 ID:6mLIl3DE
初めてなら1570年の織田家辺りで慣らしといた方がいいかも
俺も昔雑誌についてきた収録CDの体験版でそうした(というよりは織田家しか使えなかっただけだが
ある程度慣れてきたら>>9にある天下創世の顔グラに差し替えとかすれば違った世界観で楽しめるよ


そういえば「コーエー定番」シリーズの方は十和田要塞の各種ツールが使えないらしいけど
「KOEI The Best」シリーズの方はどうなんだろうな
267名無し曰く、:2008/09/23(火) 16:20:13 ID:YrrLRXFE
駿河−甲斐は途中で川で遮られて美しくないから作らん。
268名無し曰く、:2008/09/23(火) 19:48:22 ID:Y5MqZq/f
ちと質問、>>11の「名門の落日」イベントなんだけど
大内義隆じゃなくて大内義長の生存及び所属も関係あるのかな?

普通にやってたらまず1551年より前に義長が死ぬ事は無いと思うけど
ついS0島津で1年1本城取りプレイやってたら
1550年に肥前の支城攻めで捕まえちゃって・・・悩んだ末に逃がしたけど
269名無し曰く、:2008/09/23(火) 20:29:50 ID:6mLIl3DE
>>268
本来なら義長が大名になるべきだけど、烈風伝では晴賢が大名になるので関係ない
270名無し曰く、:2008/09/23(火) 20:46:36 ID:Y5MqZq/f
>>269
thx、そかー

確かに陶は義長に継がせる為に反乱起こした訳じゃなくて
結果として義長が継いだだけの事なんだから
義長が条件に入ってないのはある意味正しいのかもね
271名無し曰く、:2008/09/23(火) 22:37:32 ID:QObY9dVc
陶さんも下剋上するならするでもうちょいしっかりやれよ、って思うよな
イベント関係も大内家も盛り上がりに欠けるしさ
272名無し曰く、:2008/09/23(火) 23:47:02 ID:YXQ7vWXy
俺の考えた道州制
ttp://upp.dip.jp/01/img/10909.jpg

うーむこれだと北陸が弱すぎるな…やはり越後に入ってもらわないと。
273名無し曰く、:2008/09/23(火) 23:51:18 ID:89/mSFll
>>266
ツールとかが使えないバージョンがあるのか
その辺もう少し詳しく聞きたい
274名無し曰く、:2008/09/24(水) 00:09:22 ID:A3DOLbFS
>>266 >>273
コーエー定番シリーズ版のは無印(PKなし)だから十和田要塞その他
PK用に開発されたツールやセーブデータが使えないのは当然。
定番シリーズに別途入手した単体のPKを適用すれば使える(はず)。
自分はKOEI The Best版で>>159のパッチも持っているけど
パッチを当てる前も後も、ツール・セーブデータともに普通に使えている。
ただ1つ十和田の兵数変更ツールだけはパッチを当てた後に使うとバグった。
試していないけど当てる前に使えば大丈夫らしい。
275名無し曰く、:2008/09/24(水) 00:21:57 ID:QrUJRA9+
>>274
おれが試した、ダメだった。

元々、十和田で兵数変更やってて、>>159のパッチ当てるとデフォルトの兵数に戻ってしまう。
改めて兵数を変更するとげーむ自体が起動しなくなる。
276名無し曰く、:2008/09/24(水) 00:25:55 ID:v2TcpkFl
>>263 >>273 亀レスですが
KOEI the Best withPK (PC) 定価¥3800
検索での安値は\3500前後(オークション除く)
Ver1.1なので、このスレで出てるツールは殆ど使える
277名無し曰く、:2008/09/24(水) 00:37:12 ID:Dp15pCCD
皆さんありがとうございます
ではKOEI the BESTの方を買えば各種ツールも使えて大丈夫ということですね
明日注文してきます
278名無し曰く、:2008/09/24(水) 02:13:43 ID:GCkWzh2P
謙信の騎馬隊はゼロ戦レベル
279名無し曰く、:2008/09/24(水) 02:56:31 ID:3lDbwMyx
>>159のパッチ当てる後兵数を変更したくてnobu8.exeのアドレス探してみた

00029F25 : F4 01(500) 独立勢力足軽(多分)
00474500 : E8 03(1000) 84 03(900) 20 03(800) BC 02(700) 58 02(600) F4 01(500) E8 03(1000) 
大名、宿老、家老、部将、侍大将、足軽頭、独立勢力大将(多分)の順だが

0004E4D2 : E8 03
0004E505 : E8 03
00128FF3 : E8 03

これらの数値も00474500と同じにしないと1000以上にはなれなかった。
何でかはわからん。詳しい人教えてくれ
280名無し曰く、:2008/09/24(水) 03:21:48 ID:DICOcdxq
なんとかマップや地図の形を弄れないもんかな
281名無し曰く、:2008/09/24(水) 03:31:48 ID:fgY05SjX
そろそろ余裕出てきたし家宝買うか
        ↓
金は無いけど名馬欲しいし短筒とか、安い刀剣もいいよね〜
        ↓
新年「姫を武将として育てますか?」>可
        ↓
政治98 戦闘72 采配74 知謀97 適性AABE 騎突・騎鉄持ちの姫武将誕生


家宝買った直後に姫武将出るとたまに化け物になってるよねorz
282名無し曰く、:2008/09/24(水) 04:25:41 ID:v2TcpkFl
>>279
火間虫入道-信長の野望 蒐集者の庭- ttp://hima.que.ne.jp/index.shtml
<過去の記事>→<雑義>→<過去ログ01> を参考にすると、おそらくこうなる。

0004E4D2 : 兵力上限値
0004E505 : 入力上限値
00128FF3 : ウインドウ上限値
00474500 : 身分別兵力上限値

>>280
このスレの過去ログや上記サイトの同じ場所に多少ヒントが載ってますが、
読む限り敷居は高いようです。
283名無し曰く、:2008/09/24(水) 12:16:52 ID:KJCOTzlI
敷居じゃなくてハードルだろ
284名無し曰く、:2008/09/24(水) 13:00:12 ID:TL3CE2ok
初プレイしたく考えています(ノートPCでも出来そうなのでPC版を
信長シリーズは1種類でも複数出てますが
信長の野望 烈風伝 with パワーアップキット 廉価版
↑の単品を購入すれば問題無く遊べるのでしょうか?
どなたか教えてください
285名無し曰く、:2008/09/24(水) 13:07:32 ID:4d4HyiHr
>>281
こないだやったら
政治100戦闘76采配100智謀96 騎馬S 騎突 騎鉄持ち
の姫武将が出てきた。
286名無し曰く、:2008/09/24(水) 13:32:43 ID:n2fPLxZG
>>285
あ〜、そういう才女は親が死ぬと「無能な兄弟にはついてけん」って言って
反乱起こすんだよなw
まあ、気持ちは分かるけど
12月1月リセットしまくりで、北条氏康の娘が5,6人いるんだけど
たぶんこの内の数人は氏政くんの代替わりで独立すると思う…
織田家とか武田家とかならいいけど、北条家でそれやられると萎える
てか、氏照とか氏邦とかが反乱起こすのも気に食わない
しまいには幻庵長老も反乱起こすしね
てか、あのじじい、長生きだよなw
287名無し曰く、:2008/09/24(水) 13:57:56 ID:KlYuWDmp
地形と武将の列伝とか弄れたら烈風伝で三国志創れるな〜
と妄想してみた
チップやグラはRPGで変えられるし
288名無し曰く、:2008/09/24(水) 18:49:48 ID:ALGDqtec
>>284
それでいいと思うよ
古いゲームだから、ある程度古いPCでも問題なく動く
PS、PSP版などは基本劣化だからお勧めしない

>>286
幻庵じいさんは北条5代全部に使えてるからな
北条五代記によると享年97。事実なら当時の世界記録並みの超長寿
最近有力なのは1501年らしいけど、それでも享年88だからな〜
289名無し曰く、:2008/09/24(水) 20:31:46 ID:GBO9MTjq
平安時代とか江戸時代の記録に150歳の爺さんとか出てくるけど
そのへんどうなんだろう

天海僧正とかもすごい長生きだよね
290名無し曰く、:2008/09/24(水) 20:41:34 ID:4V3n8PDu
渡辺幸庵って130まで生きたとされる剣豪がいたが・・・
本能寺の変の年に生まれ、18世紀まで生きていた事になっている。
291名無し曰く、:2008/09/24(水) 21:57:40 ID:Iki0JsvE
さすがに130は人類の限界超えてるだろ
まして男だし
292名無し曰く、:2008/09/24(水) 22:04:06 ID:mdy4GWCL
天海は前半生はほとんど分かってないし、幸庵も実在が疑わしいからなんともいえん

木幡ファミリーのことも忘れないであげてください

木幡継清 85歳
木幡高清 106歳
木幡清吉 96歳
293名無し曰く、:2008/09/24(水) 22:10:11 ID:TmxqzhhG
ttp://upp.dip.jp/01/img/10938.jpg

いかなる流れでこうなったのやら
流石はカオス度には定評のあるS0
294名無し曰く、:2008/09/24(水) 22:18:33 ID:ezTrpu/C
伊達家の鬼庭良直、良直も何気に長生き
295名無し曰く、:2008/09/24(水) 22:27:33 ID:mdy4GWCL
>>293
朝定って20前後で死んでるはずなのになんで爺なんだ?
とりあえず顔グラうp!
296名無し曰く、:2008/09/24(水) 22:44:48 ID:TmxqzhhG
>>295
ttp://tikuwa.net/file/up5345.zip.html
pass: nobu

多分>>234でうpられてる分と同じだと思うんだぜ
消えてるから勝手に上げていいのか判らんが俺の使ってる奴をうp
(革新のバストアップ画像がベースの物)
元の作成者さんこの場を借りてありがとう楽しく使わせてもらってます
297名無し曰く、:2008/09/24(水) 23:01:44 ID:mdy4GWCL
>>296
mjdありがとう!!
おまえになら抱かれてもいい!!
298名無し曰く、:2008/09/25(木) 00:46:29 ID:idurJzOG
本城+支城4つで楽市の兵数定員分の米(年間2万以上、田の枚数で30枚位)が採れるなら
エディタ使ってでも必ず楽市作る(支城の村は壊す)というルールで内政やってるが結構壮観だな。
羽前の山形城も本城の収入的には無謀だが国全体ならなんとかなる。逆に甲斐とかは本城は
バッチリだけど支城がアレなので多分無理だと思う。
299名無し曰く、:2008/09/25(木) 03:09:39 ID:adwbTqVz
ずっと疑問なんだけどなんで伊達の本拠地が岩出山になってんの?

政宗だけならまだしも、晴宗や輝宗の代は米沢で、しかも場所は陸前じゃなくて羽前でしょ?
伊達ヲタだったらキレるぞ
ゲームの性格上こうするしかなかったのか?
300名無し曰く、:2008/09/25(木) 03:10:25 ID:PsvbB7hW
うん
301名無し曰く、:2008/09/25(木) 03:43:25 ID:rU2oDll1
シナリオ0なら、白石城を廃城にして岩出山城を白石城跡地に移動させ、西沢城に名称変更
不来方城を岩出山城跡地に移動させて、名生城に名称変更でなんとかなるだろうけど、

問題は晴宗以降だな
302名無し曰く、:2008/09/25(木) 06:52:52 ID:1K7DPWef
肥後が南北に分かれてるんだから羽前も南北で分けりゃ良いのにね。
303名無し曰く、:2008/09/25(木) 07:23:39 ID:gyrWWKBx
多聞山城に筒井順昭がおさまってんのにはキレそうだった
しかし今では何とも思わん
304名無し曰く、:2008/09/25(木) 08:28:52 ID:XyFHaC94
>>302
一枚マップではそれが無理みたいね。革新も一緒だし。納得はいかないけど
革新初プレイで岩出山見て「またかよ」と思った
305名無し曰く、:2008/09/25(木) 08:37:40 ID:XaM5k9zL
その点本城、支城関係なく独立行政できる嵐世記はよかった
ちゃんと伊達家は羽前と陸前に1つずつ城持ってるもんな
306名無し曰く、:2008/09/25(木) 10:09:56 ID:+rdpla/A
嵐世記はべっきー等の猛将が開始半年以内に戦死する仕様を改善してくれれば…
307名無し曰く、:2008/09/25(木) 10:23:44 ID:U1SHLxzk
おまえらちっとは頭使え
村とか楽一とか建てる意味ねーだろ
建てるなら支城作って8マス全部に村建てて敵に占領してもらい管理してもらう

兵がへってきたらその支城を占領し兵だけ輸送する
頭使えDQN
308名無し曰く、:2008/09/25(木) 10:42:40 ID:/Q9mSI1I
わけがわかりませんが
309名無し曰く、:2008/09/25(木) 11:21:03 ID:j2v0dq+a
蟹工船
310名無し曰く、:2008/09/25(木) 12:58:30 ID:6IULOhqn
うん、ようするに兵五万兵糧0の城を敵に奪わせるという事でおk?
ざんねんだけどそんなのしなくても勝てるし敵将捕まるかわからんし…
いまいち戦に勝てないうちはやってもいいんじゃない
311名無し曰く、:2008/09/25(木) 13:49:32 ID:adwbTqVz
町とか村とかレベル3にしないと気が済まないのだけど、
だいたいどのくらい建てれば十分なの?
312名無し曰く、:2008/09/25(木) 13:56:20 ID:xJnypw2l
つーかそんな事しなくても勝てるし
労力の無駄以外の何ものでもないな
313名無し曰く、:2008/09/25(木) 14:00:14 ID:YmRBuuxT
>>311
お前さんの望むがままに作るがいいさ
重要なのは見た目だよ、見た目
314名無し曰く、:2008/09/25(木) 15:08:59 ID:B0G0lxt4
あくまで個人的な意見だと、
武将を総大将に足軽頭・侍大将4〜5人で守ることを想定して、支城には兵4000人くらい置いてる(村一つ)
本城は、大体10000〜20000人くらい十分に置いてるかな(村2〜4)

町は立花山、高屋、二条御所以外はそんなに建てないな、自分は
315名無し曰く、:2008/09/25(木) 15:22:18 ID:1K7DPWef
Lv3村落×3個分の兵糧消費量=Lv3水田×10個分の収穫量。
316名無し曰く、:2008/09/25(木) 16:58:18 ID:PPO+yRdg
俺は水田を最優先しつつ、港や金山がある城は町多めにしてる。
後半は兵が余るし、何より楕円形の見た目が好きくないから村は作らず。丘陵も特産品ばっか。

でもこんなん人の好きずきだからねえ。
317名無し曰く、:2008/09/25(木) 17:00:35 ID:/P/zck3+
ひとつの城を特産品で埋めるものがいてもいい
自由とはそういうものだ
318名無し曰く、:2008/09/25(木) 17:12:42 ID:ndS1omMP
みかん好きなおれとしては紀伊にひきこもってみかん畑を作ってる

おれのみかん畑に侵入するやつは全て射殺です
319名無し曰く、:2008/09/25(木) 19:12:55 ID:eB/EKP8e
みかんマスターを目指すなら、紀伊にひきこもってはだめだ。
新宮城を作り海軍を編成して進軍、伊豆の下田城を落とし小田原を目指せ。


おまけ:頭の最期
http://www.imgup.org/iup695985.jpg.html
320名無し曰く、:2008/09/25(木) 19:41:50 ID:X7GM8z8i
お茶で飢えは満たせないと思う
321名無し曰く、:2008/09/25(木) 20:00:44 ID:gyrWWKBx
紀伊相模は蜜柑畑化しないと気が収まらん
当然、薩摩大隅は大根だらけだ
322名無し曰く、:2008/09/25(木) 20:36:16 ID:GaBMcci2
周防長門は牛だらけ…牛肉うめぇ!
323名無し曰く、:2008/09/25(木) 21:23:13 ID:CVVKzDS7
豊前豊後は硫黄くせぇwwwwwww
324名無し曰く、:2008/09/25(木) 23:15:54 ID:ndS1omMP
相模もみかんなのか!
関東の方はあんまり行ったことなかったから知らんかったわ。

ところで千葉のあたりに土管生えてたけどマリオでもいるの?
325名無し曰く、:2008/09/25(木) 23:18:45 ID:iyiBi9S4
阿波の油がカレーライスに見えてしょうがない。
326名無し曰く、:2008/09/25(木) 23:20:38 ID:CVVKzDS7
別のものに見えるのは肥前、越前がガチ
327名無し曰く、:2008/09/25(木) 23:36:40 ID:eB/EKP8e
磐城のローソクはCOMが城の斜め上によく作るが、ケーキの飾りに使えそうで困る。
阿波は油より、陸前の紫の色違いでいいから藍が欲しかったな。
328名無し曰く、:2008/09/25(木) 23:38:00 ID:pasV/khB
尾張の特産が大麻に見えるのは俺だけでいい
329名無し曰く、:2008/09/25(木) 23:42:15 ID:CVVKzDS7
被ってる特産物はなんか残念だな、1国1品がよかった。
讃岐はうどんで土佐はかつおのたたきとか。
330名無し曰く、:2008/09/25(木) 23:50:11 ID:rU2oDll1
>>329
そんなもん戦国時代にあるかよwww
331名無し曰く、:2008/09/25(木) 23:50:38 ID:PPO+yRdg
>>329
そうすると紀州が梅になったりするわけか。
いっそのこと特産品を複数の中から選んで開発できれば楽しかったかもなw
332名無し曰く、:2008/09/25(木) 23:52:34 ID:gJrhrOwr
そんな山内千代のダンナ絡みの食べ物を土佐名物にとか>カツオのたたき
333名無し曰く、:2008/09/25(木) 23:54:26 ID:CVVKzDS7
>>330
武蔵の特産品ナボナは戦国時代からあるよ
334名無し曰く、:2008/09/26(金) 00:15:40 ID:o0vS8+cV
>>333
ねーよw
335名無し曰く、:2008/09/26(金) 00:42:47 ID:NZi3xihM
自分で特産品指定できればよかったのにね
336名無し曰く、:2008/09/26(金) 00:43:04 ID:/BTVfCQn
>>324
土管ってw

醤油だよ
337名無し曰く、:2008/09/26(金) 00:49:10 ID:GLgxHA2g
烈風をベースに、革新の全国MAPと天下創世の町作り&戦闘の新作できないかな?
城数は支城無しでも創世の100城ならおなかいっぱいだし、
支城の代わりに革新式の開発可能な町数にして、その町をクリックすると創世式の町が開発可能。
全国MAPでは烈風3段階式に町アイコンで表示。
戦闘は革新みたいに単独部隊指揮でなく烈風同様に軍団ごと移動(ただしリアルタイム)
合戦&攻城戦では「陣」を作った方が有利(陣以上に城が有利ですが)

みたいになんねーかなー

やろうと思えば伊達家の北上川の流れを変える工事なんか出来たら最高。
338名無し曰く、:2008/09/26(金) 00:56:34 ID:0m8nE+3i
リアルタイムは絶対いやだ
信長の野望はのんびりやるのが醍醐味
339名無し曰く、:2008/09/26(金) 01:03:39 ID:LytZ90cL
>>338
坊主しく同意
340名無し曰く、:2008/09/26(金) 01:10:05 ID:95BdNO7P
>>337
うわ、これだよこれ。おれの望む信ヤボは。まさに神げー
341名無し曰く、:2008/09/26(金) 02:01:38 ID:BVvUZnkd
烈風伝改良型がでるとしたら
・独立勢力でもプレイ可能(本城落とせれても滅亡なし)
・従属同盟追加
・物資・兵あまりをなんとかする
・国(城)数増加
・戦闘時は多いほうに合わせた戦闘規模
・援軍にいくとお礼もらえる
・軍団移動時のみリアルタイム(すれ違い防止)
・町並み種類増加 レベルも増加
・道・堤防にもレベルを
・勢力(軍団)ごとの兵糧・金銭

下4つはいらないかな?

物資余りの問題は教育を実装するとか
物資消費する代わりに創世の上級兵科(良馬、雨鉄砲)を編成可能にするとか
武将と兵士への俸禄をめちゃくちゃ上げるとかすれば改善できるか?(村どうすんだって話だけど)


無双でパッチ出すという奇行をやったことだし
そろそろ信長や鋼鉄シリーズの新作を出すという奇行もやってほしいなぁ
342名無し曰く、:2008/09/26(金) 02:31:44 ID:0K5hYT6B
PS版ノーマルの事だけど
1582年のCPU織田と1586年のCPU豊臣ってどっちが強い?
ゲームスタート時の国力はもちろん豊臣の方が強いけど
織田は5年ぐらいで近畿からの西日本を完全制圧して東日本も東北以外は
徳川などの同盟国以外は滅ぼす事が多いね。
対して豊臣は途中で徳川に同盟破棄する事が多く徳川と戦う事になるけど
城を取ったり取られたりの繰り返しで決着がつかない泥仕合になりやすく
島津相手でも攻めあぐんでる事が多い。
実際相手にすると豊臣は5000以上の兵力で攻め込んでくる事は少ないが
織田は5000以上の大軍で攻めて来る事が多く、時には10000以上の大兵力で
攻めてきた事もあった。
結論を出すと、CPU織田の方が武将の使い方や配置が上手いのかも…?
343名無し曰く、:2008/09/26(金) 02:33:01 ID:/BTVfCQn
というか独立勢力が要らないな。

姉小路とか津軽とかちゃんと大名扱いにして欲しい。
344名無し曰く、:2008/09/26(金) 02:37:35 ID:o0vS8+cV
>>343
コンシューマーの方?
PC版だとどっちもちゃんと大名だけど
345名無し曰く、:2008/09/26(金) 03:21:50 ID:N/psllUR
独立勢力も内政したり本城奪いに攻め込んだりして欲しい
浪人の乗っ取りはあるんだし
346名無し曰く、:2008/09/26(金) 04:57:45 ID:J5bx18IV
>>342単純に武将の数じゃない?
347名無し曰く、:2008/09/26(金) 17:43:54 ID:ulhQ8W2U
大友でやって佐土原、肝付、内城をとったはいいものの、府内城を奪われてやる気無くした。
つうか島津強すぎだろ。何だあの鉄砲は。反則だろ。
348名無し曰く、:2008/09/26(金) 18:38:16 ID:sNuyFTRB
>>347はまさに無鉄砲
349名無し曰く、:2008/09/26(金) 19:31:31 ID:ZnI6/p59
350名無し曰く、:2008/09/26(金) 19:56:11 ID:PJL0GMGX
おまいら天神山なんて籠もったら戦闘40以上ぐらいの武将一人いたら20大部隊上杉がせめてきても余裕で勝てるぞ
なんだこれ つまんない
351名無し曰く、:2008/09/26(金) 20:15:16 ID:ks2Q5J+Q
天神山城は物凄く守り易い城の一つだから当然w
>なんだこれ つまんない
別のノブヤボをどうぞ
352名無し曰く、:2008/09/26(金) 20:16:33 ID:L56PyQe/
>>341
・いっそリアルタイムにする
・兵最大数を20000以上に、複数の軍団で計200000以上が攻めてくる
・毎年、武将が俸給アップを要求し、うかうかしてると収支が悪化
・独立勢力の近くを通りががると攻撃される

あれ?
353名無し曰く、:2008/09/26(金) 20:25:39 ID:4sD5ABmc
天神山城と高天神城は同一人物なの?
354名無し曰く、:2008/09/26(金) 20:45:26 ID:gea7lHQz
>>353
まず、人じゃないからw
355名無し曰く、:2008/09/26(金) 21:37:31 ID:NZi3xihM
そろそろ最強の馬産地決めようぜ
356名無し曰く、:2008/09/26(金) 21:40:04 ID:rsMmky6g
>>350
一瞬、戦闘40の武将一人で、軍神様20人を返り討ちにするのかと思った。
357名無し曰く、:2008/09/26(金) 22:02:06 ID:uhKjka2I
わりと常識ネタかと思うが、終盤シナリオのリサイクル方法

1.小田原征伐等の終盤シナリオを選択
2.巨大勢力(今回は豊臣家)と何処か別勢力を1つ(遠隔地の津軽家とか)選んで開始
3.豊臣家で全武将を追放
4.エディタで秀吉の寿命を0(=30歳)にして静観

5.秀吉死亡>空白地が続々浪人に乗っ取られて再び群雄割拠状態に

ttp://upp.dip.jp/01/img/10987.jpg
何故か島津家は義久・義弘家に分裂する事が多いな
358名無し曰く、:2008/09/27(土) 00:45:24 ID:KnFu0yrE
>>352
わざとやってるだろw
359名無し曰く、:2008/09/27(土) 01:38:10 ID:x6XRN66+
>>355
どう考えても躑躅崎なんだよな…
360名無し曰く、:2008/09/27(土) 07:23:41 ID:lU5mCyXv
>>341
道のレベルはいいねぇ
信玄棒道みたいな特別な道が欲しいし、道Lvが低いと大軍団は通過できないとか

個人的には狼煙台みたいのが欲しいな
敵軍団が自国領に接近すれば本城でも視覚的にわかるように
領土が広くなると全部の城管理しにくいから知らない間に城攻めされてることがあるw
361名無し曰く、:2008/09/27(土) 09:16:32 ID:4ULacIdf
天神山城に本願寺軍団+鉄砲鍛冶+鈴木家を置いて真田でプレーするが落とせない

さすが本願寺
362名無し曰く、:2008/09/27(土) 10:42:52 ID:FpY7znkU
詰め防衛戦とかあればやりたいなあ。

史実の戦もいいし、無理目のもいい。
363マネー:2008/09/27(土) 12:40:41 ID:VQg/PPQM
コンピュータ相手超弱すぎ。上級姉小路家楽々クリア。
数カ国奪えばあとは同じことの繰り返し。
全国の猛者と対人でやりたい。
負ける気さらさらないですけど。
364名無し曰く、:2008/09/27(土) 12:59:49 ID:Dv6kU6Ny
>負ける気さらさらないですけど
ここの往人はみんなそう考えてるんだろw
365名無し曰く、:2008/09/27(土) 13:39:17 ID:mATT1AqI
>>364
寧ろ住人の大半は戦闘を望んでいないかとw
366マネー:2008/09/27(土) 14:05:46 ID:VQg/PPQM
>>364
あなたは攻め込んできても城門にすらたどり着けないでしょう。
367名無し曰く、:2008/09/27(土) 15:01:13 ID:sl57i3tc
>>365
共同で町の開発とかしたりしてなw
368名無し曰く、:2008/09/27(土) 15:52:10 ID:j1bAG9v0
織田・武田・上杉・島津は選択禁止か
369ぺらぺらソース:2008/09/27(土) 16:04:38 ID:M3v4TWv8
>>363
お前キショイ
370名無し曰く、:2008/09/27(土) 16:20:25 ID:s39MuOWe
>>360
支城とは別に砦があるんでもいいけどな

・半農半兵みたいな層を召集して大兵力を組織する
→時間がかかるので潜伏させてた間者から報告が来てこちらも対応
・少規模の兵力でちょっかいだしてくる
→砦に駐屯してる部隊のみで対応、みたいな感じで

ただ狼煙台は雰囲気出るし絵的に微笑ましくていいw
371名無し曰く、:2008/09/27(土) 17:40:31 ID:Hx8uWAbp
狼煙台はいい。実にいい
372名無し曰く、:2008/09/27(土) 17:52:01 ID:+Zhv+pKA
今川氏真「ふふっ、相手は信玄か。負ける気はさらさら無い(笑)」
373名無し曰く、:2008/09/27(土) 17:55:00 ID:4ULacIdf
兵を徴兵式にしたり鉄砲鍛冶があれば鉄砲を通常の5分の1でかえたり
斬首したら名声が下がったり
長槍は特産式にして特産がないと使えないとか
一斉も三段も突撃も行動力式MPにして
時間かかるが地下掘れたり落し穴仕掛けられたり
374名無し曰く、:2008/09/27(土) 18:04:41 ID:4ULacIdf
>>373天才
375名無し曰く、:2008/09/27(土) 18:07:46 ID:pfP//53w
1マス1万くらいかかってもいいから
農業用水を引かせてくれよ
ため池でもいいからさ
讃岐や河内和泉はため池の国やで!
小田原の芦ノ湖なんてもったいなくてもったいなくて
せめて酒匂川だけでも…
十和田要塞で酒匂川作ってるけどね
なんか、チートみたいで納得いかない
暖かい国なら二期作、二毛作とかしたいし
当時、陸奥国以外では最高の石高だった近江の惨状も忍びがたい
376名無し曰く、:2008/09/27(土) 18:12:59 ID:UpSKFuIa
>ため池
攻略本で元親さんが嘆いてたな
377名無し曰く、:2008/09/27(土) 18:15:29 ID:j1bAG9v0
酷い自(ry
378名無し曰く、:2008/09/27(土) 18:44:41 ID:95fMC3+F
ため池なんて作れたら、支城や本城の周りが池だらけになって国ごとの差が薄れた上
進入不可能な城作れそうで、違和感しか起きなくなりそうだ。

讃岐は阿波の吉野川を治水すれば1マス、河内和泉は紀伊の紀ノ川を治水すれば
4マスの水田を作れる支城が建設可能なので、そこに支城建ててるな。ある意味農業用水。
紀ノ川は雑賀城の範囲内を1マス治水する必要があるが、本願寺はそこを治水するので
攻め落とす必要もないし。
379名無し曰く、:2008/09/27(土) 18:47:59 ID:6j1aLYwF
>>377しーっ
せっかく一条さんがやる気出したのにそんな事言わないの
380名無し曰く、:2008/09/27(土) 19:29:43 ID:Q4WE4q3t
誰も触れてくれないけど、若狭フェチとしては溜池はいくら金がかかっても必要です。
若狭に水田を!
381名無し曰く、:2008/09/27(土) 19:53:36 ID:mpH5moxJ
>>380
うちは麹たらふく食わせてるから無問題
382名無し曰く、:2008/09/27(土) 20:24:44 ID:95fMC3+F
あと上総安房はよく分かるが、若狭はどうして川がないのか・・・理由あるのかな?
383名無し曰く、:2008/09/27(土) 21:15:50 ID:XUWPkZ2f
>>367 あっという間に全国メロン&全面特産品になったりしてw
384名無し曰く、:2008/09/27(土) 22:08:20 ID:Dv6kU6Ny
戦国といえば刀剣。刀剣作ったら足軽適正アップ!とかいいのに
385名無し曰く、:2008/09/27(土) 22:26:54 ID:+Zhv+pKA
刀剣は兵糧扱いでおk
386名無し曰く、:2008/09/27(土) 22:34:07 ID:KUyV7VJh
とにかくゲーム後半のだるさをなんとかしてほしい
387名無し曰く、:2008/09/27(土) 22:35:43 ID:Jsgu4DpV
>>386
そこで一国一城令ですよ
388名無し曰く、:2008/09/27(土) 22:40:23 ID:Yzn2CUla
一条さん……家臣が草の陰から見ておりますぞ
389名無し曰く、:2008/09/27(土) 23:03:24 ID:+Zhv+pKA
思い切って改易(笑)
390名無し曰く、:2008/09/27(土) 23:39:28 ID:0fMoaUQr
次作は開発系は烈風伝で軍事系は将星録で作って欲しいな
雑魚でも活躍できる将星録のシステムはよかった
391名無し曰く、:2008/09/27(土) 23:42:26 ID:Dv6kU6Ny
後半のだるさ問題をなんとか解決したら
それが三国志信ヤボひっくるめて最高作になるだろうにね
392名無し曰く、:2008/09/27(土) 23:45:08 ID:vLQfsNx0
いいシステムまでも一新してしまうのが野望スタッフ。
393名無し曰く、:2008/09/28(日) 00:03:13 ID:j1bAG9v0
天下創世の決戦はその点は良かったと思うよ

16000vs16000じゃなければ
394名無し曰く、:2008/09/28(日) 00:16:02 ID:3415Y6eQ
>>391
やっぱりCOMをどうにかするしか無いんじゃないの?
ある程度、勢力大きくなったらCOM同士が同盟結んで包囲網作るとか
全国で同時期に一斉攻撃して来るとか
395名無し曰く、:2008/09/28(日) 00:40:00 ID:WQvAuaO7
全国統一しようがしまいが1620年あたりで
一旦終了する仕様にしたらどうなんだろ

他勢力が全国統一しても、自家に有利な条件で
自領や家名を残せればおkみたいな感じで
396名無し曰く、:2008/09/28(日) 00:46:09 ID:rRTBF2xs
その後イスパニアやオランダ等諸外国の艦隊が
続々と接岸上陸するムービーか紙芝居が表示された後
スタッフロールで物寂しい曲が流れるバッドエンドに



終了年度は遅い方がいい人もいるし早い方がいい人もいるから
設定で変えられればいいよな、技術的に難しく無いだろうし
397 :2008/09/28(日) 01:00:27 ID:BAQJGF8K
烈風ベースで革新のリアルタイム導入が最強

野戦はRPGのエンカウント方式でね。戦場離脱しても城にたどり着くまでが行軍です。
これなら先駆け隊やしんがりの意味もあると思うんだ。
しんがり残して数ターン先に逃がせば大将安全とか
398名無し曰く、:2008/09/28(日) 01:09:46 ID:WQvAuaO7
>>396
そうそう、まんまそんな感じのをイメージしてたw

他勢力が開幕した場合は、終了時点の条件によって
○○幕府の下で、改易・取り潰し/小藩ながら命脈を保つ
/地方の大藩として影響力を持つ、みたいに分けて
さらに開国後はホニャララみたいな紙芝居でも見せてくれれば
399名無し曰く、:2008/09/28(日) 05:21:15 ID:3cgXqh2K
三国志9+烈風伝で完璧だろ

>>398
いいね
無茶苦茶戦争しまくるよりもさっさと降伏したほうが場合によってはいいエンディングになるとかね
400名無し曰く、:2008/09/28(日) 05:44:30 ID:LYVqxMXu
>>394
ノブヤボに難易度求めても仕方ないだろと思うのだが。
そういうのは作業が増えて面倒事になるだけであって。
でも性格の問題かな。
細かい人は、うんざりすると思う。

ノブヤボは戦国群雄伝とか武将風雲録くらいの質と量がベストだと思ってる。
基本的に飽きやすいゲームだと思うので、たまに軽くやりたくなる感じがいい。
複雑化するのもどうかと。
401名無し曰く、:2008/09/28(日) 05:58:45 ID:xR4M/+AF
肥自体が本格的なデータと演算でのシミュレートするゲームではなく、
武将などにキャラ愛注いで大河ドラマ的魅せるゲームを目指してるんだから
難易度言うのは今更もう遅い

そっちで勝負するなら欧米のSLGにとっくに水空けられてる
だからこその大河路線なんだし

格ゲーやシューティングもそうだったが、
一部の信者がより難易度を求めるとジャンルそのものが廃れると理解してくれ
402名無し曰く、:2008/09/28(日) 06:11:36 ID:Gz4yi+T/
のぶやぼはキャラゲー
403名無し曰く、:2008/09/28(日) 06:15:34 ID:F5mV4Pf+
プレイしてて「威信値」を桝目開発可能ポイントに還元・消費するのはどうかと考えた事がある。
404名無し曰く、:2008/09/28(日) 10:02:38 ID:9KOY18+q
>>397
信長の野望でリアルタイムとか何が面白いのかわからん
405名無し曰く、:2008/09/28(日) 14:49:14 ID:vdM9Zs8x
リアルタイムで陣形とか組めたら文句は言わない
406名無し曰く、:2008/09/28(日) 15:38:30 ID:g5DyueRC
リアルタイムにしたらまったりできなくなるから嫌だな
407名無し曰く、:2008/09/28(日) 15:45:47 ID:pAx9eL3x
一部隊を槍、弓(鉄砲)、騎馬の混合可能にして
正面の槍衾がぶつかる→挟撃に適した場所や高台なりを巡って両翼がしばき合う
→場所取りに勝った部隊が弓、鉄砲を前衛に出して本格的に削る
→槍衾が崩れた所を騎馬で蹴散らす→追撃
みたいにシンプルな展開でもいいな

個人的には戦闘、采配が分かれてて兵科適正まであるだけで十分
これを中規模戦マップで一部隊ずつ動かしたいなー
408名無し曰く、:2008/09/28(日) 15:52:34 ID:+7EfV8/s
俺も半リアルタイムでバランス取れるならそっちのほうがいいな
409名無し曰く、:2008/09/28(日) 16:02:55 ID:E5qpUMys
そういう意味では烈風伝はマニアックなのかもしれない
410名無し曰く、:2008/09/28(日) 16:58:59 ID:68r7iKNW
戦闘はリアルタイムがいいな。あと野戦は数日で決着が付くようなシステムがいい。
411名無し曰く、:2008/09/28(日) 17:47:12 ID:9LQoTIIk
リアリタイムとマップ切替は共存が厳しいからな〜

切り替えないとなるとAOEみたいにするのだろうが、それには日本は広すぎるし

なかなか難しいなwww
412名無し曰く、:2008/09/28(日) 20:21:20 ID:g5DyueRC
戦闘をリアルタイムにしようとして失敗したのが「嵐世記」なのかな。
413名無し曰く、:2008/09/28(日) 21:00:12 ID:AzdSBSj8
嵐世記は何がやりたかったのか今でもよく分らん
城下の絵だけは奇麗でけっこう気に入ってたけどね
烈風伝が名作だっただけに、そうとうがっかりした覚えがある
軍団制だったような…あと諸勢力とか出てたかも
とにかく、がっかりだった
414名無し曰く、:2008/09/28(日) 21:37:37 ID:Uocwp/3Q
次の蒼天禄はもっとがっかりだった。
415名無し曰く、:2008/09/28(日) 23:35:51 ID:e+Qp3oIh
本城取ったらしまいだもんな
416名無し曰く、:2008/09/28(日) 23:51:31 ID:0bwBJYPk
足利ではじめたら、誰も攻めず5年経過してびっくり。信長がくるまでこのまま?
417名無し曰く、:2008/09/28(日) 23:57:42 ID:45CXm58I
本城を取られて再起した有力戦国大名っているの?
尼子経久を除いて。
418名無し曰く、:2008/09/29(月) 00:04:23 ID:ORrwTYF1
嵐世記は一つ一つの要素だけを見ればまあよさそうだが
やっぱり組み合わせがね…

武将数が多いのはうらやましいけど。
419名無し曰く、:2008/09/29(月) 00:27:01 ID:CutDjeBA
>>417
宇喜多直家、筒井順慶、波多野秀治、足利義輝
420名無し曰く、:2008/09/29(月) 01:04:23 ID:dBQZCiTx
竜造寺の爺様は規模小さすぎるかね?
421名無し曰く、:2008/09/29(月) 02:04:59 ID:CutDjeBA
長宗我部国親もそうだった
422名無し曰く、:2008/09/29(月) 02:12:08 ID:CutDjeBA
小笠原貞慶や立花宗茂も一応入れていいのか?
423名無し曰く、:2008/09/29(月) 02:26:41 ID:TT2CcQCm
多くが、どうみても一度滅亡しています、本当にありがとうございました。
424名無し曰く、:2008/09/29(月) 02:43:23 ID:gHg4CgxL
島津忠良、貴久も忘れないでください
あとは大内輝弘とか

斉藤龍興も一応はいる・・・のか?
425名無し曰く、:2008/09/29(月) 02:53:43 ID:RYvQyGhd
家康
426名無し曰く、:2008/09/29(月) 04:05:11 ID:f+So00W7
>>397
そもそも革新は烈風っぽい要素が多いと思うが。
427侍大将勤務六年目:2008/09/29(月) 12:16:46 ID:EI6SyYrT
武田家のメンツは鬼神揃い
あいつらとだきゃあ槍を交えたくはない
甲州兵怖いよ〜
428名無し曰く、:2008/09/29(月) 12:30:37 ID:cCLq03Bk
信長の野望の新作が2年11ヶ月も出てない
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1211282357/
429名無し曰く、:2008/09/30(火) 00:45:16 ID:upiE0Z6/
烈風伝での躑躅ヶ崎城の豊かさは異常
もうちょっと開発可能エリア少なくても良かったんじゃ
430名無し曰く、:2008/09/30(火) 01:33:04 ID:FhzA8unv
烈風伝の甲斐武田(勝頼時代を除く)は国も人材もネタ扱いだからなぁ。
チトやりすぎな感は否めないね。
431名無し曰く、:2008/09/30(火) 01:48:41 ID:SqMcWXEV
信玄堤の故事もある甲斐武田で治水がろくに出来ないのは
箱庭内政が売りの烈風伝では不味いのではと思ったんだろうな
その反動か、革新だと甲斐には田1つすら作る事は出来ませんが
432名無し曰く、:2008/09/30(火) 02:32:11 ID:6/tmT2mF
川を治水しないと田を作ることができない、という仕組みだったらよかったかも
もちろん川から2マス離れたとこには田なんか絶対つくれない
そして琵琶湖の隣などは治水する必要なし。最初から田作れる。ということで
433名無し曰く、:2008/09/30(火) 02:33:26 ID:VqnmBFsC
>>430
それでもまだ土屋昌次や曽根昌世、一条信龍などは出てないからなw
人材が豊富すぎるほど。

一方で北条や毛利などは後半になると大国なわりに、戦闘向けの人材が
すくなかったりするし
434名無し曰く、:2008/09/30(火) 05:41:05 ID:5kCcoa5V
氏康の北条が相模でヒッキー決め込む仕様なのは勿体ないな
上洛/地方統一の志向分けがな・・・

と思って、エディタで上洛に変えても何故かヒッキーのままだったり
435名無し曰く、:2008/09/30(火) 07:35:07 ID:NVV51Gn8
氏康『日の本を生まれ変わらせるために
    わしは生まれてきたのじゃ
    まずは領内を平定し
    北条家の地位を盤石のものとせん』

つまりこういう感じですn


無印>PKで侵攻方向の戦力・武将の数が多い場合は
無茶攻めをせずに自重するようになったらしい、と過去ログにあった
北条の場合、上洛方向に武田・今川(徳川)・織田と
武将数に恵まれた連中ばかり配置されてる訳で
ついつい氏康公も内政に力が入ると言うものではなかろうかと
436名無し曰く、:2008/09/30(火) 13:21:53 ID:yMLFF4IP
そのわりには小田原城下はいつも寂しいんだよな
437名無し曰く、:2008/09/30(火) 13:55:45 ID:nQ9SQNHC
>>434
小田原城下に水田を作ったらどうなるんだろうな
438名無し曰く、:2008/09/30(火) 18:14:02 ID:/X6vRnZP
小田原には蜜柑があるから
439名無し曰く、:2008/09/30(火) 19:54:04 ID:/VAY5sdQ
俺的には、大名は最大防御度の高い本城に篭る習性があるような気がする。
北条家の場合はあの小田原城があるから、上洛・地方統一に関係なく
小田原城に篭ってるんじゃないだろうか?

あ…ちなみに俺のはPC版の無印です。
440名無し曰く、:2008/09/30(火) 19:55:03 ID:/VAY5sdQ
すまない、あげてしまったorz
441名無し曰く、:2008/09/30(火) 20:13:30 ID:fryWQNHh
PS無印だとアグレッシヴに久留里城に攻め込んでくるんだけどな>うっじー
442名無し曰く、:2008/09/30(火) 21:36:54 ID:nQ9SQNHC
>>435は島津がなかなか隣国に攻めないことを考えると矛盾していると思う

PKの場合でだけど

上洛思考である
本城における水田の開発可能領域が豊富
その本城に武将が6人以上いる

この3点を満たしているとアグレッシブになりやすいという結論に達した
443名無し曰く、:2008/09/30(火) 21:52:56 ID:5kCcoa5V
若狹武田や伊勢北畠なんかは異様に攻撃的だな
たいした勢力でもないくせして・・・京に近い上洛志向大名だからか
でも、同じような勢力の播磨赤松は大人しいな
444名無し曰く、:2008/09/30(火) 22:10:34 ID:sLdcy0Lu
烈風伝から太閤5に行った俺は北条の異様なまでの侵略の速さに驚嘆したものだ
445名無し曰く、:2008/09/30(火) 22:22:37 ID:MXXDfP63
烈風伝も太閤5も普通は北条動きませんが・・・・
446名無し曰く、:2008/09/30(火) 22:32:57 ID:a0npyH3y
太閣Vだと北条すげーだろ。
気付いたら佐竹も里見も宇都宮のボコボコ。下手すると武田領にも侵行。
447名無し曰く、:2008/09/30(火) 22:39:47 ID:/VAY5sdQ
>>443
言われてみれば…。
ただ、若狭武田家はいつも浅井家の小谷城を攻めるんだよな…少数の兵でw
そして、毎回撃退されるw
何故、朝倉家の金ヶ崎城は素通りして、小谷城なんだろう?
まだこっちの方が勝算があると思うのだが…。
確かに両家の友好度は70だけど、同盟を結んでる訳でも無いし…。
いや、むしろ一色家の建部山城を攻撃した方が余程…w

これがCOMがCOMたる所以か…。
448名無し曰く、:2008/09/30(火) 22:49:00 ID:t0uTWk10
>>447
あるあるw
浅井の地形がグダグダになってることが多いよなw
449名無し曰く、:2008/09/30(火) 22:50:51 ID:itTMSmOD
播磨赤松は姫路周辺が水田地帯なのに対し、摂津は狭くて水田を作るのに限度があるから
そっち方向に攻めようとしないね。向かいたいのは備前浦上、丹波波多野の順。
ただ、浦上を倒せても三村と睨み合いになるので動けない。

若狭武田は逆に、周辺国が水田作りまくりなのに対して水田を作りにくい立地に問題がね。
だからか、周辺国で一番水田作れない北近江浅井がピンチになると、嬉々として出てくる。

伊勢北畠が南近江六角を攻めるのは、水田を作れない南近江の立地と友好度の問題。
450名無し曰く、:2008/09/30(火) 23:09:08 ID:/VAY5sdQ
>>449
俺は、赤松家が摂津を攻撃しないのは本願寺家がいるからだと思ってた。
播磨国には寺があるし、本願寺家と揉めて領内で一揆が起きたら面倒だし…。

以前、小谷城を攻撃しようと隣接した若狭武田軍に、
同じく小谷城を攻撃しようとした一向一揆が交戦、若狭武田軍敗北。
一向一揆にも勝てないとは…若狭国に寺が無くて本当に良かったなw

北畠家が六角家を攻めるのは、割と理に適ってるかと…。
隣接する織田家や徳川家、本願寺家に手を出したらロクな事にならないし、
筒井家を攻撃するには移動時間がかかりすぎる。
北畠家に比較的近くて、太刀打ちできる勢力は六角家しか無いかと…。
451名無し曰く、:2008/09/30(火) 23:59:21 ID:FhzA8unv
COMは同盟国との連携を重視する傾向がある。
包囲網の形成を容易にする為の措置なんだとおもうが…
だから六角と同盟する事が多いS0若狭武田は北近江の浅井を攻めるし、
(以下、主にS0での話)
足利と同盟する事の多い美濃斉藤、伊勢志摩北畠は南近江の六角を攻める。

ただ、この包囲網優先というか同盟優先の思考が、島津辺りでは災いしてしまう事もある。
肝付家を下した直後に何故か相良と同盟、大内、大友の南下にビビった伊東(兵数だけは多い)が
島津に同盟申し入れ→同盟成立で島津、薩摩、大隈で詰みとかw
452名無し曰く、:2008/10/01(水) 00:24:30 ID:Xvcx8eT3
>>451
包囲網の形成か…。
でも、実際にプレイヤーに対する包囲網ができた例が、俺はまだ無いので…w
できたら中盤がもっと面白くなるのだが…。

なるほど…同盟を優先するあまり、それ以上の領土拡大が難しくなり、
自分で自分の首を絞める結果になる訳かw
あれだけ多くの優秀な家臣団がいながら、たった2ヵ国の領有とは…。

「詰み」と言う表現、言い得て妙ですなw
453名無し曰く、:2008/10/01(水) 00:57:56 ID:GOqLxMus
あの一向一揆って放置してたら収入が減るとか
城になだれ込んでくるとか、何か悪い面あるの?
湧いて出たら内政不向きな武官で手の空いてるのを適当に召集して
ぶっつぶしてるけど
本願寺でプレイすると、自分で発生させる許可出せるみたいだけどやったことないや
454名無し曰く、:2008/10/01(水) 01:54:34 ID:EX0u+HmT
放置してたら町や畑のレベルが下がるだけじゃね
武官召集するのも面倒だから留守番用の武将を適当に当たらせてる
登用も無いから負けるの覚悟で連続で

朝倉なんかはよく一向一揆に苦しめられてる気がする
なかなか倒せず兵士も尽きた所を美味しく頂いてる

本願寺は使う気がしないな・・・
人材も良いし鉄砲鍛冶もあるし室町御所は目の前おまけに一向一揆
最凶じゃね?
しかも城が離れてるから面倒なんだよな
455名無し曰く、:2008/10/01(水) 02:00:16 ID:9larp/0E
城に張り付いて攻撃してこなかったっけ?
456名無し曰く、:2008/10/01(水) 02:04:25 ID:1kPYnTND
本願寺は…主要メンバーが坊主頭なのが俺的に一番ツライw
457名無し曰く、:2008/10/01(水) 02:23:08 ID:EX0u+HmT
城を直接攻撃する事は無い
ただ城の回りに張付かれるとCOMは必ず討って出る

COMの面白い所はどんなに負けても討って出て来るところww
城に兵士居なくても平気で出てくる
2、3ヶ月待って兵士増えた所で出てくりゃいいのに毎月攻撃するから兵士増えない
兵士居ないから勝てないっていうループに
458名無し曰く、:2008/10/01(水) 03:34:08 ID:wN906cfJ
PSP版だが鉄砲鍛冶がなくなった。全く理由がわからん。
鉄砲のない雑賀なんてただのミカンですじゃねーか
459名無し曰く、:2008/10/01(水) 04:29:34 ID:4ofxMReI
PSP版をプレイしてるんだけど
騎馬兵が突撃する時、説明書にある様に何度も攻撃してくれないのですが
460名無し曰く、:2008/10/01(水) 07:08:02 ID:G5RPj76t
>>450
結局、河内和泉の三好が本願寺や織田だけでなく挙句の果てに筒井にすら近畿を追い出されるのも
田が作れない国だからかと…。あと北畠の場合、S1初期で友好度50未満なのは六角だけだから、
織田が畿内へ侵攻をはじめない限りはそっち向くんだけど、プレイヤーを含む他勢力がちょっかい出すと
攻める矛先を一気に変えてくる傾向もある。

この理由は、COMが優先するのは、隣接する国の国力、城の兵力や防御度、国同士の友好度以外に
最近攻めてきた相手は誰か、というのもあるから。これがあるので、COMは攻められるから攻め、相手が
滅亡するまでそれを繰り返す。プレイヤーが多勢力と戦っている国相手にこれを意識すれば、攻めるだけ
攻めて城をぶんどったら篭城に徹し、対象から外れるまで我慢していれば、そのうち攻めてこなくなる。

COMであれば、近畿を追い出され四国で長祖我部と戦い始める三好が、よくこの状態になっている。

この「攻めてきた相手」になりたくない場合、城攻めしてきた部隊に対し、小規模野戦に持ち込む戦法は
使えない。相手が攻めてきたら全て篭城戦で追い払う必要があるのでいろいろ面倒くさい。
ただ、内政したいのでなるべく戦闘したくない状況であればたまに使えるし、裏を返せば攻めて欲しいなら
小規模野戦で追い払うと、より攻めてきてくれるのでもあるが。
461名無し曰く、:2008/10/01(水) 07:49:16 ID:5eBCcQLp
>>459
騎鉄と勘違いしてない?
462名無し曰く、:2008/10/01(水) 07:59:34 ID:vRxx0ULI
>>458
鍛冶屋の上で戦闘すると、鍛冶屋が消える時がある。
463名無し曰く、:2008/10/01(水) 08:14:42 ID:ScwPGBE2
>>459
多分騎突の能力の説明のことかな、と思うんだ。回数が増える云々は。
正直騎突持ちでも見た目は変わらない、つまり突撃するのは一度だけ。
ただしあくまでそれは見た目の話であって、騎突のあるないで突撃の威力はずいぶん変わってるはず。
464名無し曰く、:2008/10/01(水) 09:25:38 ID:GL7bFwlB
>>459
突撃は一度に複数回の攻撃を仕掛けるコマンドですが、見た目は一回。
以下PS用攻略本から引用

攻撃できる回数は、以下の要素に左右される。
1、攻撃側軍団の「士気」が高いほど増える。
2、攻撃部隊の「騎馬」適性が高いほど増える。
3、天候が悪いほど回数が減る。

攻撃力、防御力は通常攻撃と同じ。
突撃する武将が「騎突」を持っていると損害を低く抑えられる。
相手が「騎突」を持っていると損害が多く出てしまう。
敵部隊を混乱に陥れやすい。士気が高いとさらに確立が高くなる。
465名無し曰く、:2008/10/01(水) 10:36:02 ID:c59bXCkS
>>458
初心者の方かな?
野戦が起こったマスでは施設が減ったり消滅したりするから注意
紀伊なら高い確率で鉄砲鍛冶が訪ねてくるから、また作り直せばいいよ
466名無し曰く、:2008/10/01(水) 11:56:08 ID:dp5GbXt6
騎突ネタ
だいぶ以前、三戦板時代に書いたと思うが
小笠原長時で開始早々甲斐に出陣したら晴信軍団と野戦になって
ヤケクソで晴信隊(騎馬1000)に突撃したら、首刈っちまって驚嘆・・・
という経験をした

最近になり、再現性はどんなもんか検証しようとやってみたんだが
何度やっても、どっから突っ込んでも一向に刈ることができない
最初の100回ほどは双方の兵数とか律儀にメモってたんだが
そのうち嫌んなって止めちまった

考えるに、当時は無印でプレイ、今はPKなので
PKでは首刈り率が下方修正されてるってことかと推測
しかし実験で確かめてみようにも、PKインスコしてると無印は起動できんし
誰か、正解を知ってたら教えてくれ・・・
467名無し曰く、:2008/10/01(水) 12:32:12 ID:NqXJM+8+
DS版は突撃すると複数回攻撃するけどな
468名無し曰く、:2008/10/01(水) 13:58:06 ID:gW0BrVeW
>>464
そういうことだったのか…
一回の攻撃にしてはやけにムラがあるなと思ってたんだが
469名無し曰く、:2008/10/01(水) 15:00:42 ID:GOqLxMus
小笠原でやるなら武田を片っ端から斬首プレイがおすすめ
ただ、ものずごく手薄になるから茨の道だけどね
470名無し曰く、:2008/10/01(水) 15:41:07 ID:Xvcx8eT3
>>460
河内和泉は水田が作れなくてもお釣りが来るぐらい、恵まれた国なんだけどね。
堺や港、鉄砲鍛冶村もあるから金には困らないし、ほぼ毎月商人いるし。
本当は、川だって大和川があってもイイと思うんだけど…。

やはり攻めてきた相手を優先的に攻撃するのは、COMとは言え当たり前か。
でも、あなたの指摘通り、その傾向を上手く利用・操作すれば、
他勢力の矛先を自分の思い通りにできますね。
他家を誘導して自家の利益に繋げる…まさに戦国っぽい駆け引きですなw
今度からは、もう少しこの辺を意識しながらやってみようと思います。
471名無し曰く、:2008/10/01(水) 16:39:55 ID:EOrYiMe0
>>470
河内和泉も一応作れるよ
南の方に新たに築城しておけば、吉野川の治水が進んでいる状態なら4つ作れる
岸和田城は位置的にも高屋城と隣接しているので輸送にも向いてないから廃城でいい
472名無し曰く、:2008/10/01(水) 18:36:17 ID:afdQ13oL
>>458
場所がわからんから何とも言えないが戦闘じゃなければ洪水が原因かも
473名無し曰く、:2008/10/01(水) 19:14:21 ID:wN906cfJ
458だけど戦闘が原因だった。四国から延々と敵が来るのを射殺してたからか。
答えてくれてありがとう。
474名無し曰く、:2008/10/01(水) 20:17:57 ID:gqzlYhbG
足利家「将軍に手出すとか空気嫁よ・・・」
475名無し曰く、:2008/10/01(水) 21:44:56 ID:u4+xklmD
PSP版買った。
豊臣秀頼を中心に、大阪城立てこもり四面楚歌プレイしたいんだけど、できる?
476名無し曰く、:2008/10/01(水) 21:58:23 ID:NqXJM+8+
買ったんなら試せよ…
小田原征伐までしかなかったと思うが
477名無し曰く、:2008/10/01(水) 22:16:15 ID:EOrYiMe0
>>475
PC版ならできる
478名無し曰く、:2008/10/01(水) 22:19:11 ID:rVZWeuhA
俺も初信長だが面白いな。三国志はかなりやったんだけど。
威信が無いと忠誠があがらないところなど、戦国の雰囲気があっていいわ。
479名無し曰く、:2008/10/01(水) 22:20:05 ID:Xvcx8eT3
>>471
ああ、確かに…紀ノ川を治水すれば、河内和泉でも水田作れますね。
上の方でも378さんが言ってましたね、うっかりしてました。
水田も作れるなら、本当に河内和泉は恵まれた国だよなぁ…。
逆に、一番恵まれてない国ってどこなんだろ?w

>>474
シナリオ0の六角定頼の事ですね、分かります。
いつも半年後の10月か11月ぐらいに攻められて滅亡してるんだよねw
ただ…あの弱体ぶりを見ると、定頼じゃなくても攻めたくなる。
義晴は一刻も早く、義輝に将軍職を譲るべきかと…。
480名無し曰く、:2008/10/01(水) 22:23:51 ID:esJot49o
PSなら木曾さんが立て篭もりしてる支城で
481名無し曰く、:2008/10/01(水) 22:27:46 ID:RcnNlM2J
讃岐、若狭、能登、上総安房あたりかな
482名無し曰く、:2008/10/01(水) 22:32:10 ID:CzQ+sSuD
最強のネタ支城は帰雲城
483名無し曰く、:2008/10/01(水) 23:40:16 ID:Xvcx8eT3
>>481
やはりその辺りですか。
水田を作れないという意味では周防長門もありますが…金山あるしね?
それに牛もあるしね?w

>>482
1個しか開発できないし、行きにくいからね。
それでも金山の為だけに築城してしまう俺w
484名無し曰く、:2008/10/02(木) 00:12:06 ID:4zumaNZo
城っつうよりただの採掘所だわなw
防御度とかいらんしw
485名無し曰く、:2008/10/02(木) 00:44:09 ID:c38J92JD
>>484
全くその通りだな、的確すぎて不覚にも吹いてしまったw
今度から帰雲採掘所とでも改称するか?w
486名無し曰く、:2008/10/02(木) 00:59:24 ID:8IblM3/5
石見銀山は銀色にしてほしかった
487名無し曰く、:2008/10/02(木) 01:28:15 ID:2q1hjbcq
ところで帰雲採掘所・・・いや帰雲城wの残り1マスだが
やはり水田を建てるのが一般的だと思うが
あえて町や他の物で埋める粋人も多いのかな?
488名無し曰く、:2008/10/02(木) 01:45:35 ID:nh+FWweF
帰雲採掘所は十和田で地盤改良して5マス開発できるようにしてる
といっても製材所x2と田x2金x1だが
489名無し曰く、:2008/10/02(木) 03:02:17 ID:rufD59j4
海の移動って街道より遅い?
なんてゆーか、海軍の使い道がいまいちぱっとしないんだよね
村上水軍の出番ってほとんどなくない?
もし、淡路一国で本城があったなら、海からの攻撃を
精鋭の水軍チームが撃破しまくりとか出来たんだろうけど
なんか、海戦だと「ああ・・・ぶくぶくぶく」とか言って沈むのが好きだよ

採掘場といえば、やっぱり佐渡だよね
これは異論ないと思うけど
越後の防衛に水軍の精鋭集めてみるか
490名無し曰く、:2008/10/02(木) 07:17:23 ID:iPKGT0Fn
烈風伝の水軍戦は何か不気味w
491名無し曰く、:2008/10/02(木) 09:46:50 ID:LO3vtr+C
水軍戦は動きがやたらぬるっとしてるよな。
瀬戸内海辺りならがんばって港で待ち伏せれば海戦は出来るらしいけど…
492名無し曰く、:2008/10/02(木) 15:11:08 ID:c38J92JD
>>487
ところで帰雲城…いや帰雲採掘所wの残り1マスだが、
俺はあえて町を建ててる。
だって…あんな所で兵糧貯めても仕方無いし、
もし兵糧不足で兵士が逃げても大局には影響無いし。
まあ、水田の代わりに町や伐採所ぐらいなら建てる人はいるだろうが、
さすがに村LV.3を建てる酔狂なヤツはいないだろうなw

>>489
「ああ…ぶくぶくぶく」を1度見てみたいが為に、鉄甲船を作った事が…。
アレ、結構笑えるよなw
海戦がしたければ、伊勢湾で待ち伏せすればイイんじゃない?
織田家とか徳川家がたまにやって来るからw
493名無し曰く、:2008/10/02(木) 16:21:52 ID:0dOpmbfK
S0北条でやってりゃ今川が下田に高天神から来るし、
里見で佐倉を固めて陸路ふさいでおくとすぐに小田原側から来るし、

なりゆきで海鮮っていうと、この2城の間ばっかりだけどな。
494名無し曰く、:2008/10/02(木) 16:59:13 ID:Wdagfxm2
本能寺シナリオの真田で、全然攻めずに海津で専守防衛してたら
一国一城なのに威信が2000超えちまった
他家はもう織田と伊達しか残ってないし武将はどんどん寿命で死んでくし
なんかもう息切れのようで攻めても来ないし
そろそろ侵略始めないとな・・・

で、この際だからチキンレースにしようと思うんだけど
一国から攻め始めてクリアしたもっとも遅い攻撃開始年月の記録ってどのあたりなんだろう?
今はまだ1608年だから、まだまだ時間つぶす必要がありそうだが・・・
495名無し曰く、:2008/10/02(木) 17:06:31 ID:u1ofBARg
ごめん
何が面白いのかわからない
てかそれチキンレースではないよね
496名無し曰く、:2008/10/02(木) 17:30:05 ID:oKwGtodB
>>483
個人的には讃岐かな
城は守りにくいし、川ないし港は収入範囲じゃないし、特産物も普通だし

水田作れないとというと薩摩大隈あるけど大根あるし一番南だし
城は守りやすいし鉄砲あるしで恵まれてる
497名無し曰く、:2008/10/02(木) 19:41:21 ID:3oErw85n
498名無し曰く、:2008/10/02(木) 19:52:27 ID:J1+BzgC7
青汁家ってなんだよw
しかもせっかくの金山が…
499名無し曰く、:2008/10/02(木) 20:57:02 ID:1MtUOQdJ
あっという間に帰雲城の価値がゼロに
500名無し曰く、:2008/10/02(木) 21:00:35 ID:4zumaNZo
蒟蒻に見えるけどレアメタルかもしれんじゃないか!


な訳ねえけどw
501名無し曰く、:2008/10/02(木) 21:49:36 ID:ftHY7P68
よし、帰雲城を本城にして新大名プレイしてくる。
502名無し曰く、:2008/10/02(木) 22:06:12 ID:c38J92JD
>>496
ああ…やっぱり讃岐か。
「何で港が本城の支配範囲に入ってないんだよ!しかも1マスとか…orz」
讃岐の十河城を見る度に毎回思うんだよね、これw

あと大隅は川が無いし水田も作れないけど、薩摩は川あるんで水田作れますよ。
しかも近くに港まであるので支城に最適w

>>497-500
もはや採掘所としての価値も無くなったな…帰雲城涙目orz
そして青汁家がアリなら、麦汁家もアリ…だよな?w

そうか!アレはレアメタルだったのか!やったな、帰雲採掘所!ww
でも、レアメタル産出しても戦国時代の技術レベルじゃ使い道が…

…いや何でもない、忘れてくれ。
503名無し曰く、:2008/10/02(木) 22:22:07 ID:Iz//IhPl
>>501
兵士か米か好きな方を選ぶんだな
504501:2008/10/03(金) 00:03:42 ID:6QgZr89w
思ったよりラクかもしれん
これじゃ鹿之助はメゲナイわ

http://upp.dip.jp/01/img/11222.jpg
505名無し曰く、:2008/10/03(金) 00:08:24 ID:cK6/1xtM
>>504
開発可能なところが5倍になってる、スゲェ。
506名無し曰く、:2008/10/03(金) 01:24:47 ID:65kory/v
突然で申し訳ないですが
バグというかフリーズに関して質問です。

PS版withPKを4,5年前に新品で購入してずっと遊んでるんですが
2,3年前からよくフリーズします。。。。

駿府〜小田原、海津〜春日山、海津〜箕輪
上記3箇所が画面切り替わる際によくフリーズします。
4,5分待ってみると動くこともありますが、
いくら待っても動かないことも。。。
BGMはずっと流れています。

よく友人と2人で対戦してるのですが
長時間プレイを続けるのが原因でしょうか??
それともエディタで新武将10人ぐらい登場させるから
データが処理できないとか??

PS2でプレイしてるのですが、
本体は何度か違うもので試してみましたがフリーズはします。
ディスクに何か問題があるのでしょうか??

対処法などアドバイスいただけたら嬉しいです。

507名無し曰く、:2008/10/03(金) 02:17:45 ID:r6yqfnvx
you PC版 買っちゃいなよ!!
508名無し曰く、:2008/10/03(金) 03:41:41 ID:GpCZF4LF
>>506
PS版は佐竹義重や片倉景綱・直江兼続などを突撃で斬ると、
なぜか次の戦闘に入る直前のロード画面でフリーズする災難にあった。
おとなしくオレみたいにPCPK買いましょうよ。
509名無し曰く、:2008/10/03(金) 08:49:20 ID:6jCAArou
PC版だって稀に戦闘画面中に固まる事があるんだからゲーム機じゃしょうがないだろうね。
510名無し曰く、:2008/10/03(金) 11:24:26 ID:NsDYKVbV
PC版だけど、固まった事なんてまったく無いな。
古いゲーだからPCのスペックも要らんし。
511名無し曰く、:2008/10/03(金) 15:38:11 ID:LM75r1DY
509は画鋲の可能性が高い。
512名無し曰く、:2008/10/03(金) 16:16:22 ID:IrAeXEiS
秀吉の清洲普請のイベントで
ガンガンガンって普請してる時に
マウス連打してたら、応答しません、ってメッセージが出たよ
んで、応答するまで待つってやったらしばらくして再開できた
ちなみにvistaです

俺が最初にやった時は、windows me だった
その時は問題なかったんだけど、その後xp や vista になって
その2つのosだと、何故か武将を城と城で移動させる時の
小さなマップの海の色が緑になるんだよね
同じ症状の人いますか?

何て言ったらいいんだろ、武将の移動する時、
まず国を選択して、その後、その国内の本城支城の画面が出てくるよね
その一番詳しいマップの海の色が微妙な色の緑になっちゃう
別に影響がないって言えばないんだけど…
513名無し曰く、:2008/10/03(金) 16:40:12 ID:HsBLaS0b
>>512
それって単にスペック不足じゃ?
514名無し曰く、:2008/10/03(金) 16:53:46 ID:HvsrHksc
高橋紹うんこ
515名無し曰く、:2008/10/03(金) 17:30:44 ID:DX6JYGCB
>>514
魚骨ごと食わすぞ?
516名無し曰く、:2008/10/03(金) 18:16:21 ID:6QgZr89w
肥前守護になれんのが納得いかんのです
517名無し曰く、:2008/10/03(金) 18:27:38 ID:wQCQCODQ
>>516
あるあr
518名無し曰く、:2008/10/03(金) 20:03:05 ID:HvsrHksc
CQC縺ィCOD縺悟?・縺」縺ヲ繧九▲縺ヲ縺薙j繧?縺セ縺溷縺セ縺倥>ID縺�縺ェ
519名無し曰く、:2008/10/03(金) 20:14:16 ID:QMR5Flpw
日本語でおk
520名無し曰く、:2008/10/03(金) 20:50:08 ID:C1DXIfUM
>>517
IDが惜しい件
521名無し曰く、:2008/10/03(金) 21:02:38 ID:+jorVwP4
>>509
固まるんではなくて不正終了するんで内科医。
過去ログにも幾つかの条件が揃うと確実に不正終了する話があった筈。

大部隊を21部隊以上には編成できないようにしておけば防げたバグとか
重秀バグとか、独立勢力の城攻めで降誘による武将バグと根っ子が同じな
世代交代時の謀反で独立勢力化した兄弟の支城から本城に戻された為に
大名なのに一覧表示上に本拠が無く、本拠の城を攻め落とされ、
城が支城も含め一つも無いのに大名であり続けてしまうバグ(これは不正終了はしないが)とか。
522名無し曰く、:2008/10/03(金) 21:40:26 ID:HvsrHksc
>>520
譖ケ縺昴≧縺昴l縺御コ穂シ翫◆縺九▲縺溘s縺�
523名無し曰く、:2008/10/03(金) 21:45:59 ID:HvsrHksc
ああ、また漢詩みたいになってしまったorz
誰か俺の事を介錯してくれ…
524名無し曰く、:2008/10/03(金) 21:52:03 ID:xWOYRU7M
>>522

あとは韻がうまく踏めれば完璧なのじゃが……
525名無し曰く、:2008/10/03(金) 22:32:19 ID:6jCAArou
>>521
オレのは固まってたけどなぁ。
戦闘画面中に急に用事ができたり、戦闘自体がウザくなったりして、急いで
ガシガシ素早くマウス動かして入力してるといきなりカーソル消えてそれっ
きり、固まってなにも操作できなくなるパターンだった。
526名無し曰く、:2008/10/03(金) 22:39:28 ID:070QCX19
今更だけど、帰雲採掘所って面白いねw
一度もそこに支城作ったことなかったがレス読んでやってみたくなった
革新のように領地内に金山銀山があるだけで金が入るのも楽でいいけど
こっちはまた自ら自分の領地を開拓するという感じでいいね
527名無し曰く、:2008/10/03(金) 22:41:15 ID:ommQ7Im0
>>525
オレはそれCD入れなおしたら復活するけどな
528名無し曰く、:2008/10/03(金) 22:41:18 ID:hOLozMMt
>>525
うちもVistaにしてから同じパターンでフリーズをたまにする。
98で動かしてた時は無かったので、OSの問題のような気がする。
529名無し曰く、:2008/10/03(金) 23:09:32 ID:kLjzTCeK
帰雲城もそうだけど人の箱庭見ると、それぞれこだわりが個性になってて面白い罠。
水田作れるだけ作るとか、道路の敷き方とか。
530名無し曰く、:2008/10/03(金) 23:23:10 ID:hOLozMMt
せっかくだからMY箱庭うpとかしようぜ
531名無し曰く、:2008/10/04(土) 01:07:27 ID:oKWDYLYm
>>526
確か、帰雲採掘所は特殊な城の縄張りになってたハズ。
それを確認する為には、誰かが帰雲採掘所を攻めないとダメなんだが…
うん、まあ…なかなか攻めてもらえなさそうだねw

マジで帰雲「採掘所」と名称変更出来ないだろうか?
「城」とか「御所」とか「御坊」とか「館」はあるんだけどね…

>>530
いいねぇ、それ面白そうだw
ただ、俺のは実用第一の必要最低限だから面白味に欠ける…orz
532名無し曰く、:2008/10/04(土) 01:13:38 ID:V1dZVU3L
「町」があるから帰雲鉱山町とか。
あとは帰雲崩壊砦とか。
533名無し曰く、:2008/10/04(土) 01:19:48 ID:zRVhsVTR
>>531
飛騨を本拠にしてたとき、わりと結構攻められたような覚えがある
あんなとこだからほとんど兵を置かないからね
534名無し曰く、:2008/10/04(土) 01:35:48 ID:yBYubACW
>>531
帰雲採掘所に限らず、城の縄張を確認したい場合こそ
プレイ大名選択(CTRL+右ダブルクリック)の出番だな
隣の神保さんやマムシさん選んでザコ武将1名部隊で攻めりゃいい


上の方であるゲームがフリーズする件だが、PC版については
発音イベント(門壊だとか混乱音etc)が同時に起きてるときに
マウス入力(これも発音がある)が重なると起きやすい
まぁPC側のサウンドドライバにも原因の一端はあるんだが
サウンド周りの行儀が良くないのはKOEIアプリ全般の傾向
だからマウス連打は基本的に御法度

運良くALT+F4で終了確認を出せたり(それすら受け付けない事も多いが)
>>527のようにCD入れろ警告を出したりすれば
それが割り込み扱いになって復帰できることもあるんだけどね
535名無し曰く、:2008/10/04(土) 02:53:21 ID:iNbhVNhj
武田家でやってると海津城に
植えすぎ謙信が攻めてくるのですが、

高坂昌信らを出撃させて戦ったら、驚くことに謙信の突撃一回で総大将がやられてしまいました。
どうしたら謙信に勝てますか?
こっちから仕掛けるのはまずいでしょうか?
でも篭城したら負ける気がするのですが。
甲府から武田信玄の主力部隊を派遣しようとしましたが距離的に間に合いません。
うまく撃退する方法はありませんか?

536名無し曰く、:2008/10/04(土) 03:09:35 ID:Kq28LoOH
>>535

  槍
槍謙槍
  槍
537名無し曰く、:2008/10/04(土) 06:28:34 ID:RyyexhL/
>>535どこを縦読み?
538名無し曰く、:2008/10/04(土) 06:38:46 ID:IQksmRxk
>>535
武装コマンドで足軽隊を長槍に替えればいいだけ
というか騎馬の突撃は長槍で無効できるというシステムの基本くらい抑えよう
539名無し曰く、:2008/10/04(土) 06:58:42 ID:d7i9d+aI
>>535
「驚く事に」で吹いた
540名無し曰く、:2008/10/04(土) 07:39:18 ID:pZizJhV6
>>536
助けてエイリーク!が思い浮かんだ
541名無し曰く、:2008/10/04(土) 09:18:32 ID:WFWDB+ou
ここはやたらとwをつけて歓迎するべきだろ?
(草を)植えすぎ、なだけにwwwww
542名無し曰く、:2008/10/04(土) 09:47:19 ID:oZk4njwm
( ´w`)<上杉を植えすぎ
543名無し曰く、:2008/10/04(土) 10:39:25 ID:QwiH4Vte
話題に飢え過ぎ
544名無し曰く、:2008/10/04(土) 11:15:05 ID:0vsz0HpY
>>535
先週初めて信長やってみたんですが、まで読んだ。
545名無し曰く、:2008/10/04(土) 11:56:41 ID:oKWDYLYm
>>532-534
帰雲崩壊砦ww
そこまで来ると、もはや救いようが無いな。

でも、帰雲採掘所を攻めるには高山城の側を必ず通る必要があるから、
撃退するのは割と簡単じゃない?
それに帰雲採掘所自体が守りやすい城(門が1つ、3対1ができる)だし、
敵を何とでも料理ができるかとw

>>541
誰が上手い事(ry
546535:2008/10/04(土) 12:42:04 ID:iNbhVNhj
アドバイスの通り、長槍で挑みまして、
一回目はキリギリで刈ったんですが、
数ターン後にまたもや攻めてきまして
その時は勝てませんでした。やはり向こうの武将は強いのが揃っているし
しかも4000くらいで攻めてくるんです。
謙信を長槍隊で包囲する事はできるんですが、兵力差で潰されてしまいます。
正直うざいし、しつこいし、死んでほしいです。
本当飢えすぎはうっとうしいんですが何とかなりませんんか?
547名無し曰く、:2008/10/04(土) 12:59:20 ID:zvauNxrC
篭城しろよ
548名無し曰く、:2008/10/04(土) 13:08:15 ID:llG3wuFe
>>530
言い出しっぺの法則、というものがあってだな。
549名無し曰く、:2008/10/04(土) 13:20:21 ID:kZdP3N7a
>>535
越後から北信濃への出兵は確か3ターンくらいかかるよな?
その間に信玄を援軍に出せばいいじゃん。
後川中島に出兵で気分あじわうとか
550名無し曰く、:2008/10/04(土) 13:25:18 ID:GRdeAT88
>>546
もう同盟組んじゃえよ。楽になれるぜ?

どうしても倒したいなら篭城して矢で削って長槍の一斉攻撃
野戦でも勝てるが陣替えと兵力減るの('A`)マンドクセ

一対多数で戦闘すれば大体勝てるって孫子が言ってた
551名無し曰く、:2008/10/04(土) 13:31:48 ID:Kq28LoOH
おい、城下を全部きれいさっぱり無にして
城の物資全部持ち出して数年待ってみろよ
上杉さん、ガタガタになるぜ!
んで、金持って出陣すればいいんだよ
552名無し曰く、:2008/10/04(土) 13:35:18 ID:kZdP3N7a
>>551
そんな董卓並の焦土作戦嫌だw
553名無し曰く、:2008/10/04(土) 13:47:15 ID:d7i9d+aI
>>530
まずは手始めに手前の生殖器を御披露していただきたいとの由
554名無し曰く、:2008/10/04(土) 14:03:13 ID:SHCqTbsH
生殖器と箱庭のセットうpでいいかな?
俺のはドス黒くてカリクビが強力だがな。
今撮るから待っててくれ
555名無し曰く、:2008/10/04(土) 14:47:23 ID:oKWDYLYm
>>546
マジレスすると…

・ますは、篭城して「2対1」で迎撃できるポイントで迎撃します。
 2対2ではダメです、常に相手より有利な場所で「長槍」で迎撃する事。
※西の門から攻められなければ、3対1で迎撃できる場所もあります。

・長槍で敵を迎撃しつつ、智謀の高い武将で敵をひたすら「混乱」させます。
 上杉家の武将は、戦闘は高いのですが智謀は低い傾向があるので、
 智謀の高い武将で混乱をかければ、意外と簡単に敵は混乱します。
 あの謙信ですら智謀は意外と低いので、何回もやれば混乱します。
※真田一族や高坂昌信や山本勘助、武田信玄などで混乱させるのがオススメ。

・混乱すれば士気は下がるし、敵は早馬を消費するので一石二鳥。
 また、士気が下がれば相手に与えるダメージも小さくなります。
 落ち着いて対処すれば、騎馬隊の謙信が相手でも勝てます。

長文・乱文になりましたが、参考になれば幸いです。
556名無し曰く、:2008/10/04(土) 15:39:12 ID:d7i9d+aI
なんか生殖器メインみたいになってるけど大丈夫か
557名無し曰く、:2008/10/04(土) 15:40:06 ID:EvrxBK2b
>>546
総大将の謙信が出てくるまでに出来るだけ士気の低下を狙え
敵部隊は全て撃破し、柿崎と鬼小島を混乱させ続けるんだ
武田でプレイするならこれが常道だ!
558名無し曰く、:2008/10/04(土) 15:52:12 ID:ftY7l7iq
今、大河ドラマ秀吉のOPをBGMに使ってるけど、今までにないほどモチベーションあがりまくり!w
559名無し曰く、:2008/10/04(土) 17:31:45 ID:QwiH4Vte
シチュエーションと気分。それだけで何回でも遊べる
560名無し曰く、:2008/10/04(土) 18:07:34 ID:AVnLhECH
北陸だけは
開発する気にならんな
561名無し曰く、:2008/10/04(土) 18:12:31 ID:v95Fq7Hk
>>548
こんにゃく関係うpしてるというのにまだ足りないと申すか
562名無し曰く、:2008/10/04(土) 19:14:16 ID:wWv9bsrU
>>546
自分はそういう厄介な敵を迎撃する時は必ず6部隊以上の中規模戦に持ち込む。
こっちが雁行陣だと向うは一人で鋒矢陣とかを組んでくるから、
雁行陣の機動力を生かして一気に撃破してる。
563名無し曰く、:2008/10/04(土) 19:25:05 ID:llG3wuFe
>>561
あおじるさん乙

誰かが貼らないと誰も貼らないようなので、貼っておこう。
城の周りに城下町、川沿いに田畑を作るのを基本にしたMy箱庭。帰雲城付き。

http://upp.dip.jp/01/img/11285.jpg
564名無し曰く、:2008/10/04(土) 20:56:17 ID:up1Zo7oH
ぼくの関東平野
http://upp.dip.jp/01/img/11289.jpg
565名無し曰く、:2008/10/04(土) 21:14:02 ID:v95Fq7Hk
566名無し曰く、:2008/10/04(土) 21:20:03 ID:OAp/XOem
むしろ左上の兵士が怨霊に見える。
何処へ行こうというのか…。
567名無し曰く、:2008/10/04(土) 21:28:36 ID:noNMFDpF
>>565
左下支城から東に7マス目の山が人の顔に見える
568名無し曰く、:2008/10/04(土) 22:05:01 ID:E2qvm/XX
PC版いいなぁ・・・
569名無し曰く、:2008/10/04(土) 22:20:22 ID:xh1ErZh8
>>568
今なら新品でも3000円くらいだろうし、YOU買っちゃいなYO
570名無し曰く、:2008/10/04(土) 22:43:45 ID:Kq28LoOH
おい・・・青汁家って何なんだよw
571名無し曰く、:2008/10/04(土) 22:49:58 ID:h9YmoRCZ
>>567

知ったな……?
572名無し曰く、:2008/10/05(日) 00:27:47 ID:kf8nhwsk
信玄の本拠地はなんとか館と呼ぶのが俺と親父の分国法
573名無し曰く、:2008/10/05(日) 00:43:20 ID:9RFpUczO
どくろがさき館

って読んじゃいけないよw
574名無し曰く、:2008/10/05(日) 05:14:04 ID:mAVF0jEM
烈風で躑躅の読み方知ったぜ

いやマジで・・・
575名無し曰く、:2008/10/05(日) 06:17:56 ID:hsHRBfOE
髑髏ヶ崎
蟷螂ヶ崎
葡萄ヶ崎
蝋燭ヶ崎
576名無し曰く、:2008/10/05(日) 07:45:25 ID:y4Dfx7DW
全部読めない(´A`)
つうか武将も読めない奴が多すぎる…
577名無し曰く、:2008/10/05(日) 07:45:32 ID:kMN32TWg
と…十河一存
578名無し曰く、:2008/10/05(日) 08:56:37 ID:ozFxpBfk
そごうかずまさは読めたなぁ

長続連と北信愛が読めなかった

ちょうつぐつら
きたのぶちか
579名無し曰く、:2008/10/05(日) 09:25:46 ID:S5WnHqYJ
>>578
かつて
きたしな あい と読んでいたなw
580名無し曰く、:2008/10/05(日) 09:44:18 ID:h3bAmLDs
百武賢兼 ひゃくぶかたかね…じゃないな
581名無し曰く、:2008/10/05(日) 09:49:53 ID:l4iSemoD
最近まで百武を百式と勘違いしてた
582名無し曰く、:2008/10/05(日) 09:54:52 ID:JR5Mt34O
上野をウエノと呼んで何が悪い!
下野・・・シモ・・・ノ? ゲヤ?
583名無し曰く、:2008/10/05(日) 10:09:27 ID:hLO5Voyi
宅間守 たくまのかみ
584535:2008/10/05(日) 13:07:55 ID:Ez4DiO4B
領内にポツンと一城だけ同盟国がいて気になるのだが
潰していいものか?
友好度0なのだが、CPUの方から手切れしてくるような事はあるの?
585名無し曰く、:2008/10/05(日) 13:10:32 ID:gD0Lfqts
友好度が低く、城が隣国にあり、COMの方が威信が高ければ手切れしてくる、はず。
586名無し曰く、:2008/10/05(日) 13:54:58 ID:vE1TPsJw
>>584
潰すぐらいなら「勧告」すればどうかな?
勧告は同盟国相手でもできるし、上手くすれば無血で城と領土が手に入る。
そこの家臣も自動的に自家の傘下に入るしね?

ただし、勧告は相手より自分の方が圧倒的に威信が高くないと成功しない。
でも、まあ…あなたの話を聞く限り、相手よりも自家の威信が高そうだから、
政治が高くて外交特技がある武将なら、成功するんじゃないかな?
587名無し曰く、:2008/10/05(日) 15:37:13 ID:tiC7dzEo
百武はひゃくたけだった気が
588名無し曰く、:2008/10/05(日) 15:45:40 ID:QrRNdbHe
漏れも久々やるかな…山内一豊を家臣にして天下統一するか…w
大名は六角あたりでやるか…。
589名無し曰く、:2008/10/05(日) 16:14:33 ID:s+h5vLy9
一豊はどの大名でどういうプレイしようが斬首リストから漏れる事は無い
590名無し曰く、:2008/10/05(日) 16:21:39 ID:ozFxpBfk
百武 賢兼(ひゃくたけ ともかね) By wikipedia
591名無し曰く、:2008/10/05(日) 16:24:58 ID:koIZRIKV
やべー、 ひゃくしき けんけん って言ってた
592名無し曰く、:2008/10/05(日) 16:43:44 ID:/c2Q4SQE
ブラック魔王のお供が金色に…
593名無し曰く、:2008/10/05(日) 18:24:33 ID:vE1TPsJw
ちょっと質問なんですが…

顕如は正四位上・中務卿という官位を持っているのですが、
これはいつ頃、誰が、どのようにして任じたのか、分かる人教えて下さい。

俺も少し調べたのですが、顕如が中務卿法印であるという記載はあるものの、
詳しい事は現時点ではまだ見つけられていません…orz
烈風伝では、シナリオ1(顕如18歳)の頃からもう中務卿なのですが…。
ああ、そう言えば親父の証如も中務卿だったな…これって世襲なのか?
594名無し曰く、:2008/10/05(日) 18:29:16 ID:9RFpUczO
>>593
そういうのはゲーム板より
戦国時代板とかで聞いたほうが良いかと。
595名無し曰く、:2008/10/05(日) 18:50:50 ID:3ohIMHpx
自称のも混じってるよね烈風伝
596名無し曰く、:2008/10/05(日) 19:01:41 ID:ozFxpBfk
>>593
右心房〜右心室への血流に貢献する三尖弁ですからねぇ・・。
597名無し曰く、:2008/10/05(日) 19:19:43 ID:gD0Lfqts
ゲーム的には、参議から中務卿を飛ばして従三位貰えるから影響ないし。
598名無し曰く、:2008/10/05(日) 20:25:29 ID:hLO5Voyi
従四位下宅間守ってどうやったら授かる事が出来るのですか?
599名無し曰く、:2008/10/05(日) 20:42:30 ID:UJMCQLdY
従四位って高すぎじゃね?w
600名無し曰く、:2008/10/05(日) 20:48:14 ID:fHVJzh/K
威信が一位になってなくても献金し続ければ関白になれるのがアレだな
601名無し曰く、:2008/10/05(日) 22:12:05 ID:vE1TPsJw
>>594
烈風伝をやってて思った疑問だったので、ここで質問したのですが…
そう言われてみればそうですね、失礼しました。
602名無し曰く、:2008/10/05(日) 23:20:06 ID:QrRNdbHe
>>589
漏れも昔はリストに入っていた。だが今大河ドラマの功名は辻のDVDを借りて観てたらまた天下統一を一豊とやりたくなってね。
603名無し曰く、:2008/10/05(日) 23:57:21 ID:QKoO0zyF
一豊?
誰が何と言おうと斬首。

功名が辻以来変えていないプレイスタイルですがなにか?
604名無し曰く、:2008/10/06(月) 00:04:35 ID:EblLvHoo
あと仙石モナー
605名無し曰く、:2008/10/06(月) 00:12:20 ID:nPZzBIJ7
なんで一豊はそんなに嫌われてんだ?

俺は基本的に斬首しないなぁ。
裏切った奴は斬首するけど。
606名無し曰く、:2008/10/06(月) 00:40:49 ID:EeGZFJuE
処世術に長ける とか 先見の明 とか
聞こえはいいが強いものに媚びる日和見主義だからな

一豊、仙石、高虎、黒田長政は確実に斬首する 俺的斬首四天王
607名無し曰く、:2008/10/06(月) 00:56:39 ID:5kowDIR4
秀吉、利家、伊達政宗、浅井長政が斬首リストに入ってる
もちろん一豊も
608名無し曰く、:2008/10/06(月) 01:14:01 ID:Mqktx0Ao
高虎は強者の補佐を良く務めることで自身の影響力を高める。
長政や政宗はもっと早く生まれていればもっと活躍できた傑物。
利家は時代や情勢に恵まれた感はあるが誰からも信頼される好漢。



あ、一豊は斬首ね。
609名無し曰く、:2008/10/06(月) 01:25:30 ID:pqcMwMvj
一豊は単なるヘタレだけじゃなくて
原住民弾圧&差別もオマケにやったからな
後は大河での他人の見せ場パクリ等

最近は割とどうでも良くなったけど
烈風では御家再興やられるとウザイので斬首
610名無し曰く、:2008/10/06(月) 01:51:58 ID:NSoDZRmf
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3089192
功名が辻にもこれあった?
611名無し曰く、:2008/10/06(月) 01:55:41 ID:q+J6mtQJ
浅井家は大概降伏させるな
んで長政は一門にして浅井家連中と共にこき使う
612名無し曰く、:2008/10/06(月) 02:19:58 ID:2E+L5gTb
首チョンパは
そうだな、丸目さんとか土岐義龍とか林佐渡とかそのへんの奴ら全部
黒田やサルは生かしとく
613名無し曰く、:2008/10/06(月) 02:33:08 ID:P0TGAXPA
とりあえず坊主は全員斬首がジャスティス
614名無し曰く、:2008/10/06(月) 02:56:07 ID:zOOdk5LU
みんな斬首してんのか・・・俺は一回も斬首したことないかも知れん、敵を減らすのがもったいない。
615名無し曰く、:2008/10/06(月) 02:56:55 ID:mwRLFuYF
おまいらにとっての萌え武将って誰よ?
616名無し曰く、:2008/10/06(月) 03:29:51 ID:szwrMmqy
登用に応じない武将は誰でも斬首
617名無し曰く、:2008/10/06(月) 03:30:15 ID:z4+KfBCT
>>614
でも、ある程度武将を減らしておかないと次の武将が出ないし、
役に立たない武将を登用するのも解放するのも癪だし…。
618名無し曰く、:2008/10/06(月) 03:55:49 ID:g/P6oWMu
>>608
ワロタw
619名無し曰く、:2008/10/06(月) 08:15:14 ID:/+PwpMDu
>>578
ながぞくれんにほくしんあいだろ?
ちがう?
620名無し曰く、:2008/10/06(月) 08:59:51 ID:bqSjliTL
>>615
日根野のおっさんかなあ。
浅井やら明智やら、反信長勢力でプレイすることが多いせいか、しょっちゅう世話になってる。
威信差があってもぐらつかんし、そこそこに強いのも好きだ。
621名無し曰く、:2008/10/06(月) 09:57:31 ID:gb0lVw3l
兄弟仲良しなんが好きだから三好四兄弟とかは斬るに斬れん
622名無し曰く、:2008/10/06(月) 13:35:50 ID:IGsT6RHv
北条兄弟「・・・」
623名無し曰く、:2008/10/06(月) 15:51:50 ID:Oyr8ySrm
斬首するなら朝倉家一票。
一豊は政治や輸送に最適なのでいい。そして兵種は槍兵一確で。
624名無し曰く、:2008/10/06(月) 15:53:35 ID:skZbqw4y
将軍家プレイするときは松永親子と三好三人衆は必ず斬る
625名無し曰く、:2008/10/06(月) 16:32:16 ID:kt2I6WsK
本願寺の連中は根絶やしにする
626名無し曰く、:2008/10/06(月) 18:34:22 ID:2E+L5gTb
顔がムカつくからチョンパ
な武将も教えれ

俺は、とりあえず筒井順昭かな
奴はほっといてもすぐ死ぬが・・・
627名無し曰く、:2008/10/06(月) 18:43:45 ID:AGGjsqB3
隈部親永と言わせたいのだろうが、そうはいかん

二階堂盛義
628名無し曰く、:2008/10/06(月) 19:04:56 ID:AeNxiDad
斎藤義龍は必ず処断
コイツだけは死んだ今も絶対に許せない
629名無し曰く、:2008/10/06(月) 19:23:44 ID:NSoDZRmf
義龍は道三のため?
おれは輝元や景勝だな。こいつらは大抵処断しちゃう。
630名無し曰く、:2008/10/06(月) 19:50:18 ID:HL6rGmgC
阿閉貞征のモジャモジャとか小川祐忠の不景気顔がムカつくので必ず斬る
631名無し曰く、:2008/10/06(月) 20:14:28 ID:rRMy80np
本願寺証如、顕如、教如くらいかな、処断してしまうの。
えぇ、一向宗が内政開発の邪魔なもんで(;´Д`)
632名無し曰く、:2008/10/06(月) 20:20:04 ID:zOOdk5LU
>>630
かわいそうwww輸送にでも使ってやれよ



九戸実親はムカつくから斬るけど。
633名無し曰く、:2008/10/06(月) 20:29:55 ID:clytq4ja
お!! 仲間がいたw

>>630
おれも小川何某は申し出てきても追い返すし、絶対に必ず切る、必ず。
この8年ぐらいいつもずっと。最近では機械的に無意識のうちにヤってる。
634名無し曰く、:2008/10/06(月) 21:33:30 ID:8F874Xtk
姫武将を斬首したことはまだないな
635名無し曰く、:2008/10/06(月) 21:48:31 ID:N1D+Bc/W
40くらいの姫武将はなんか泣ける
636名無し曰く、:2008/10/06(月) 21:56:52 ID:pq9FA2H/
>>630
印象がスネ夫なんだよな小川祐忠
637名無し曰く、:2008/10/06(月) 22:14:33 ID:pCnpRxBr
伊勢にユースケサンタマリアみたいな顔のウザい奴いるよね
あいつだけは、かならず新宮城付近の川の治水を命じる刑に処すよ
んで、その後は城作らせる
638名無し曰く、:2008/10/06(月) 22:17:16 ID:8/Xl43IC
基本的に>>616と同じスタンス。
敵が大軍の場合はなおさら、あの真田昌幸でも斬ったことある。

あとは本願寺家臣(ゲマ軍団、七里、鈴木称の無名武将など)は無条件で。
639名無し曰く、:2008/10/06(月) 22:38:45 ID:pct4EY+J
一度、伊達で上杉相手に家臣一同全員の首を切ったが、
後で内政の手が足りなくて困り、今では首切り厳禁プレイが基本になった。
コンシューマは斬らないといけないので、必ず斬る人を選びやすい傾向はありそうだ。

あと、縛り内容でいえば

・全武将を寿命最大(年齢は弄らない)、思考上洛に変更
・街道全消去

・COMの合戦も基本的に全て観戦
・誰かが首を切られたり、銃弾が当たればロード(目を離したときに死んだのはノーカン)
・ただし、一向宗相手は武将が成長しないので見ない

・COMの武将が騎馬Bになれば騎突、鉄砲Bになれば三段、騎馬・鉄砲共にBになれば騎鉄スキルを付与
・最初からB以上でスキルを覚えてない武将は、上がらない限り付与しない
・A以上に育った月の残りの合戦は、死亡回避のため観戦しないのも可(数年に一度しか発生しないから)

こういう縛りを入れてやってる。意外な武将が成長し年代が経つほど混沌とするので、変化があっていい。
640名無し曰く、:2008/10/06(月) 23:04:49 ID:HL6rGmgC
本願寺系武将の陣形マスターっぷりが謎で気に食わないので能力値相応の数に変えてるな
641名無し曰く、:2008/10/06(月) 23:21:56 ID:YtWtbnvz
革新の顔グラに変更したファイル持ってる人います?
642名無し曰く、:2008/10/06(月) 23:26:04 ID:Mqktx0Ao
>>639
うわっ、めんどくさっ。
643名無し曰く、:2008/10/06(月) 23:33:56 ID:BFHRBN6j
焙烙持ち、弓で、火が点いた事ねーよ。

ほんとに点くんかいな?
644名無し曰く、:2008/10/06(月) 23:35:56 ID:pct4EY+J
首斬られた月は、やり直しで勝敗が変わらないなら観戦せず飛ばすが、
準備は前スレのエディタ使えばあっという間になったし
兵科適正アップなんてそうそうないし、観戦する手間だけが面倒くさいね。

けれど、俺は結構楽しいんだこれが。
645名無し曰く、:2008/10/06(月) 23:40:11 ID:nPZzBIJ7
シナリオ0を神保家でプレイ中。
今までけっこう強い大名家(伊達、真田、赤松等)でプレイしてたせいかけっこうきつい。
軍神相手になんて勝てるわけないから西進。
北畠の連中はみんなイマイチだし、本願寺の連中は全然登用に応じない・・・。
朝倉家滅ぼして登用に成功した宗滴爺ちゃんの強さに感動してるところ。

話変わるがこのゲームで一番弱い大名家ってどこかな?
やっぱり姉小路家?
646名無し曰く、:2008/10/06(月) 23:41:30 ID:NSoDZRmf
>>641
前スレにあったもの

ttp://tikuwa.net/file/up5345.zip.html
pass:nobu
647名無し曰く、:2008/10/06(月) 23:48:01 ID:2E8R2aq5
春日山の本丸に立て籠もった謙信が最強すぎる件
648名無し曰く、:2008/10/06(月) 23:59:13 ID:8F874Xtk
>>647
辿り着く頃には士気が0になってしまう
649名無し曰く、:2008/10/07(火) 00:02:08 ID:yuVvK/4P
>>645
三木家は、立地的に 内応→謀反 がやり易い、攻められ辛い。
やっぱ、肝付家じゃね?周りの弱小と組んでも当てにならんし。

立地的に最悪なマゾ仕様は、河野家だと思う。
650名無し曰く、:2008/10/07(火) 00:04:28 ID:vqaHKuIz
651名無し曰く、:2008/10/07(火) 00:37:48 ID:QXdqA1Al
>>643
経験上からだが、PCPK上級でなら、こちら側の兵数、部隊数が多く
敵の士気が60を下回る頃から付き始め、30を下回ると付き捲り状態になる。
どうもプレイヤー側に対する障害(自軍の進路妨害、延焼による兵数減)扱いっぽい。
652名無し曰く、:2008/10/07(火) 00:44:10 ID:XNOQJmwG
>>649
肝付家もきついわなぁ。

>>650
伊東の敵は島津より大友と組んで南進してくる大内かな。
島津って義久の代になるまでは勢力拡大しないし。
653名無し曰く、:2008/10/07(火) 00:45:55 ID:VGSHqqNG
何をもって弱いとするかで大分変わると思われ。

小笠原プレイでの信玄の猛攻
大崎プレイでのアホアホ絶望感

これらも、なかなかのものw
654名無し曰く、:2008/10/07(火) 00:55:03 ID:k9S5Yiy4
手取川のシナリオの伊東でやったことあるが
空き巣以外では島津に全く歯が立たなかったな
655名無し曰く、:2008/10/07(火) 01:03:30 ID:ecznFY7H
で、結局信玄と信長はどの作品を基準にしてどれくらい過大か過少で、具体的にどれくらいの数字ならいいの?
656名無し曰く、:2008/10/07(火) 01:04:17 ID:ecznFY7H
ごめん誤爆った
657名無し曰く、:2008/10/07(火) 01:35:19 ID:Jqov1iuH
武田義信が生きている場合、信玄の死後は勝頼より義信に家督を継がせるのが
一番反発が起きにくいのかな?

でも二人より優秀な、姫武将三姉妹がいるんだけどね。
一番優秀な奴に継がせるのがいいのか?
どのみち誰かは謀反を起こすのか?
658名無し曰く、:2008/10/07(火) 02:13:37 ID:7vDhFscb
好きなようにすればよかろうが。
謀反が嫌ならひとり残して放逐しろ。

個人的には分裂するのが面白いのでほっておく。んで捕らえて斬首。
威信が低い初期に裏切った奴もメモしておいて必ず斬首。
659名無し曰く、:2008/10/07(火) 05:48:29 ID:8ETzdTJs
胸臆の望神曲過ぎワロタ
660名無し曰く、:2008/10/07(火) 07:04:11 ID:2vgb44b8
俺は嫡男に継がせたいから毛利だと輝元に継がせてるしむろん武田なら義信
661名無し曰く、:2008/10/07(火) 08:56:34 ID:0wcQvf2Q
>>660
隆元…
662名無し曰く、:2008/10/07(火) 09:30:42 ID:2vgb44b8
>>661隆元なんですぐ死んでしまうん?
663名無し曰く、:2008/10/07(火) 09:34:55 ID:qiCv68aE
>>647
おれ、その状態で戦ったことないや。
謙信くんはいつも支城を奪いに来たときに春日山城を空き巣狙いする俺はチキン。
でも、小田原城はいつも氏康くんが守っていてこっちは落とすのが大変。
結局、いつも士気0にして落とすしかなかったりする。
664名無し曰く、:2008/10/07(火) 12:42:31 ID:M+We95v7
>>646

UPありがと
665名無し曰く、:2008/10/07(火) 14:51:59 ID:fCJLKXm4
>>662
坊やだからさ
666名無し曰く、:2008/10/07(火) 15:04:39 ID:IOXsvyDx
嘘だと言ってよ馬場信春ー
667名優に合掌:2008/10/07(火) 15:16:49 ID:p14vVpIM
春日山城の武将
宇佐美定満が死亡したようです
668名無し曰く、:2008/10/07(火) 15:38:23 ID:5WQD5946
>>643
つくよ。
攻城戦で弓にするってのを忘れてるんじゃないか?
防城戦ではつかないよ
669名無し曰く、:2008/10/07(火) 16:29:24 ID:Yc3WzPum
PSPKの小規模野戦ではロビン・フッドの弓が凶悪だったな。
670名無し曰く、:2008/10/07(火) 16:41:11 ID:l3CPjq/z
既出だろうけど、イベント見るために義龍を連れ戻したら
http://upp.dip.jp/01/img/11425.jpg
不意に感動させられた
671名無し曰く、:2008/10/07(火) 17:10:25 ID:IvvoLGrv
比較対照が水じゃあなぁ・・・
薄い薄いw
672名無し曰く、:2008/10/07(火) 17:43:44 ID:jfnLxYyp
烈風の道三と真田昌幸は顔がでかすぎる
673名無し曰く、:2008/10/07(火) 18:13:48 ID:yuVvK/4P
>>668
ホントだ。赤い矢になった。<攻城戦

守備側の時にしか、弓兵は使って無かった。
火攻めが好きなオイラには嬉しい限り。

教えてくれて、あんがと。
674名無し曰く、:2008/10/07(火) 18:20:35 ID:7TUp/MzT
海戦の時でも火はつくよな。
普通にプレイしてると海戦などまずやらないが。
675名無し曰く、:2008/10/07(火) 19:30:00 ID:pT1FyoPl
火攻めで楽しむなら焙烙持ちが多い毛利だよね。
攻めた方が被害食らうことも多いが・・・
676名無し曰く、:2008/10/07(火) 19:50:30 ID:JBPQj3+6
>>667
自分の中では尼子経久だなー

尼子=毛利のやられ役のイメージが変わったし
平時でも帷子(?)を着けてたのが格好良かった…
677名無し曰く、:2008/10/07(火) 20:52:25 ID:l3CPjq/z
>>610
革新の太田資正のグラって、これの丹波哲郎がモデルだったんだな
まんますぎてワロタ
678名無し曰く、:2008/10/07(火) 21:28:58 ID:ybNeObFZ
緒方経久はカッコ良かったなぁ〜
679名無し曰く、:2008/10/07(火) 21:43:20 ID:odoVw9cS
>>670
俺は道三好きだし、「さらばマムシ」のイベントも結構お気に入りなので、
義龍には複雑な感情を抱いていたんだが…

何か…感動するわ、これ。
生みの親である土岐の血よりも育ての親である斎藤の血を取ったか…みたいな感じで。
680名無し曰く、:2008/10/07(火) 21:46:18 ID:oKr7xg9V
>>679
ただし忠誠は30代なんてオチは勘弁な
681名無し曰く、:2008/10/07(火) 22:01:27 ID:odoVw9cS
>>680
不覚にも吹いたw

義龍の忠誠度が低い→義龍謀反→失敗し浪人→登用(>>670)→最初に戻る
この無限ループですね、分かります。
682名無し曰く、:2008/10/07(火) 22:30:14 ID:l3CPjq/z
そんな… コントに見えてきたじゃないか
683名無し曰く、:2008/10/07(火) 22:41:21 ID:w3aEFFrs
義龍の忠誠が40以上になったところを一度も見た事がない俺。
684名無し曰く、:2008/10/07(火) 22:53:14 ID:pT1FyoPl
前田慶次の馬・槍と松永の茶器は必ず没収する派
685名無し曰く、:2008/10/07(火) 23:30:06 ID:oKr7xg9V
まあ裏切ってこその松永だよなw
686名無し曰く、:2008/10/07(火) 23:39:16 ID:odoVw9cS
>>685
確かにw
でも俺は久秀も好きだぜ、能力的にもかなり優秀だし。
それに威信があれば、裏切るどころか忠誠度が高い部下として信頼出来る。

いや、待てよ…この忠誠度が高いのって、久秀の演技…?

まさか…な…。
687名無し曰く、:2008/10/07(火) 23:45:39 ID:VGSHqqNG
マジ演技だよw
茶器没収したら忠誠100でも出奔あるし。
688名無し曰く、:2008/10/07(火) 23:47:21 ID:8azTZx7h
>>670
>イベント見るために
それが「さらばマムシ」なら義龍マジ外道w
689名無し曰く、:2008/10/07(火) 23:51:22 ID:sb2m9UKb
裏切りではない、これは知略だ!
690名無し曰く、:2008/10/07(火) 23:53:30 ID:kXdx5uIy
偽りとは「人の為」と書くのです
691名無し曰く、:2008/10/08(水) 00:06:24 ID:fRNXG90D
折角乗っ取っても日根野しか家臣が残らない義龍…
692名無し曰く、:2008/10/08(水) 00:11:36 ID:/Tq3GoTx
ふと、思ったんだけど、武田信虎が晴信の元に帰ってきたら
この画面が出てくるのかな?てか、信虎じいさん烈風伝に出演してたっけ?
693名無し曰く、:2008/10/08(水) 00:18:40 ID:h3X3p/tS
のぶこはいなかった希ガス
694名無し曰く、:2008/10/08(水) 00:30:19 ID:YV/BMAFt
クソッ、マジでコントかよ お前らときたら…
http://upp.dip.jp/01/img/11446.jpg
695名無し曰く、:2008/10/08(水) 00:30:58 ID:tU+KzzwK
>>687
マジかよ…。
室町御所で久秀と直家のコンビが今、内政してるんだけど…?

だ、大丈夫さ…俺は彼らを信じるよ、信じてるから(棒読み)
696名無し曰く、:2008/10/08(水) 00:35:00 ID:vOnzZKEY
登用直後に忠誠度100の奴は逆に信用出来ねえ
697名無し曰く、:2008/10/08(水) 00:41:52 ID:fK1wdojH
これ非PKの方が敵が好戦的なんだっけ
好戦的か否かを初期設定で選べればいいのに
698名無し曰く、:2008/10/08(水) 00:51:04 ID:0AI1AySp
確か無印は上洛派と地方統一派が分けられてないんだったっけ?
699名無し曰く、:2008/10/08(水) 01:13:35 ID:fRNXG90D
>>697
PC無印は2部隊な小規模軍団でも城攻めしてくるからね。
ただ無印は無印で問題があって、支城に攻め込んで折角これを奪っても、
翌月には支城に武将を1名残して、残りの武将は全て本城に戻してしまったり
(城攻めは必ず本城から出陣という思考なため、
激戦区の支城は兵士溜りを起こす一方、本城は兵士スカスカとか)、
奪った城には本城支城を問わず原則武将を1名配置してしまうので、
最前線の城の武将不足で侵攻が止まってしまったり、とシステム上の穴も多い。

無印名物だったCOM本願寺の暴走は畿内に武将が多いから出来る芸当なんだよね。
武将の頭数が少ない地方では
700名無し曰く、:2008/10/08(水) 01:16:31 ID:fRNXG90D
余計な文が付いたw
>武将の頭数が少ない地方では
無視してくれw
701名無し曰く、:2008/10/08(水) 01:27:12 ID:tU+KzzwK
あと、COMって中途半端な兵数で攻めてくるんだよな。
武将と侍大将2人なら1900は率いられるのに1600強で攻めてきたり…
別に本城の兵がスゴく不足してるワケでも無いのに…
何でなんだろう? 効率悪いと言うか、勿体無いと言うか…
何か法則とかパターンとかあるのだろうか?
702名無し曰く、:2008/10/08(水) 02:42:27 ID:toIqhmD8
裏チラいくぞ

長宗我部さんを土佐一国に追いつめて中部隊×2で攻めたら元親の大部隊が別ルートへいってしまった。
ガチンコ攻城戦しようと思っていたんでちょっとがっかりしてたら
次のターンに反転して部隊を攻撃された。

向こうが三陣形でこちらは副将もだせず一陣形。このピンチに俺大興奮。
まずは突出してきた雁行を錘行で粉砕。幸先いいと思ったら、
兵糧部隊撃破したらしく試合終了。

肥えは一発逆転もありうるハラハラシステムにしたかったんだろうけど、
うーん。
そしてまた深夜まで烈風してしまった。
703名無し曰く、:2008/10/08(水) 06:00:46 ID:WvDNjw8B
烈風伝は上杉と武田の騎馬補正があるからなぁ
これのせいでダメにしてる
704名無し曰く、:2008/10/08(水) 10:16:00 ID:mNCJxqHA
>>694
義龍はすでに御館様に開発されていたのです
どこを、とはいいませんが
705名無し曰く、:2008/10/08(水) 10:38:25 ID:h3X3p/tS
>>703
逆に考えるんだ、幸村や慶二とかに補正が無いだけまだマシだと
706名無し曰く、:2008/10/08(水) 10:43:28 ID:VQrexzb/
仮に幸村と慶次に補正付けるならば
負け戦になればなるほど攻撃力が増すとか
707名無し曰く、:2008/10/08(水) 11:46:30 ID:oEq5jXt+
>>706
でも大体騎馬で来るので、
他の足軽の奴等を追い越して突出し、長槍一斉攻撃で一番最初に倒されるというオチ
708名無し曰く、:2008/10/08(水) 12:31:36 ID:b7Yq5XKV
幸村・慶次・忠勝は古・新武将の呂布より強く感じるが、これは彼らにも補正がかかってるのか
それとも新武将とかに制限かかってるのかのどっちなんだろう。
709名無し曰く、:2008/10/08(水) 12:40:52 ID:CDfve5D/
新武将って、能力どおりの強さじゃない感じはするなあ
710名無し曰く、:2008/10/08(水) 14:30:55 ID:kUjKjzjW
お前らの考える裏切り四天王を晒してくれ
711名無し曰く、:2008/10/08(水) 14:58:04 ID:mbmUNSXo
松永久秀、秀吉、松田憲秀、前田利家
時点で真田昌幸、明智光秀、家康あたり
712名無し曰く、:2008/10/08(水) 15:01:57 ID:uG4Tl2q3
今川攻めるとき元康には内応かけるんだが
(馬持ってっからな)
有能だからなかなか城にいないのがうざいな
小田原の松田や大道寺はすぐ掛かるから楽だな
713名無し曰く、:2008/10/08(水) 15:34:40 ID:nottlKpf
>>712
2〜3ヶ月したら戻ってくるでしょ。
俺は内応武将が全員城に戻るまで待ってから攻めるよ。
714名無し曰く、:2008/10/08(水) 19:16:07 ID:nbj+WLk+
でもその大名家に二人有能(その家中で)な家臣が居ると
交互に出っ張らって誰かしらいない状態にならないか?
715名無し曰く、:2008/10/08(水) 19:48:49 ID:GQmfj+AZ
事前に謀叛も仕込んでおいて気長に機を伺うのもいいかも
応じてくれればそのうち出奔して当家に来てくれるんだよね確か
716名無し曰く、:2008/10/08(水) 20:16:05 ID:D6J4Eput
皆の大名は誰でプレイ?
717名無し曰く、:2008/10/08(水) 20:39:14 ID:1NZikH9P
>>716
信野暮はどのシリーズでも俺の地元の真田をまず使うかな。そのあとは適当に。
718名無し曰く、:2008/10/08(水) 21:10:00 ID:VQrexzb/
俺TUEEEがしたい時は武田、上杉
ニートしたい時は大崎
土木工事がしたい時は織田
マドハンドがしたい時は本願寺
ぶくぶくしたい時は毛利
719名無し曰く、:2008/10/08(水) 21:26:58 ID:W23Biht9
アホアホしたいときは尼子
720名無し曰く、:2008/10/08(水) 21:29:27 ID:cuyicLGO
引きこもりたいときは北条
721名無し曰く、:2008/10/08(水) 21:37:25 ID:WVAo86eQ
既存の大名に飽きたときは青汁
722名無し曰く、:2008/10/08(水) 22:03:59 ID:nqna5Ip2
佐竹が好きだな
723名無し曰く、:2008/10/08(水) 22:11:51 ID:ow3LDTLF
三好、浅井、松永
724名無し曰く、:2008/10/08(水) 22:14:03 ID:9MBjLHLs
伊達、徳川、剣豪将軍、織田辺りかな
725名無し曰く、:2008/10/08(水) 22:21:05 ID:kUjKjzjW
ここまで今川無し
726名無し曰く、:2008/10/08(水) 22:35:20 ID:mbmUNSXo
足利義晴で始めたがやはり家督は即効で譲ってしまった
てか六角うぜぇ
久々に詰んだよ
727名無し曰く、:2008/10/08(水) 22:39:19 ID:tU+KzzwK
マジでやるなら武田家、徳川家、織田家
己の剣の腕前を試したいなら足利家(シナリオ1)
騎馬鉄砲で天下統一したいときは、伊達政宗+鈴木家
個人的な趣味でやるなら松永家

最近は津軽家か、龍造寺家でやろうかと考え中
728名無し曰く、:2008/10/08(水) 22:52:27 ID:fK1wdojH
生まれたばかりの赤ん坊でも隠居して
家督譲れるのはどうかと思った
赤子でも能力は変わらんしどれだけ早熟だよ
729名無し曰く、:2008/10/08(水) 23:01:43 ID:WvDNjw8B
1歳政宗「バブーバブー(騎馬鉄砲一斉発射!!)」
チュドーンチュドーン
800名死亡

どんだけー
730名無し曰く、:2008/10/08(水) 23:27:31 ID:bN9KybCx
吹いたw
731名無し曰く、:2008/10/08(水) 23:52:22 ID:bTZA1Uay
2歳の井伊直政元服に面食らうこと多々。
732名無し曰く、:2008/10/08(水) 23:58:50 ID:D6J4Eput
やはり自分の腕を試したい時は弱小大名+上級でどこまでやれるか。という楽しみもあるから烈風は特にいい。
さて…漏れはどの大名でやるか…。
733名無し曰く、:2008/10/09(木) 00:03:28 ID:MWnjXkkf
生まれた時から髭が生えてるなんて戦国にはよくあること
734名無し曰く、:2008/10/09(木) 00:03:42 ID:mohLHVz9
シナリオ0の相馬家が楽しい。

姫武将もソコソコ優秀だし、慢性的な人材不足の為、喜びも一入。
姫武将が、鬼強過ぎても萎えるしな。
735名無し曰く、:2008/10/09(木) 00:11:14 ID:8rBdVJPp
真田のスタート即全部手切れプレイに萌え
736名無し曰く、:2008/10/09(木) 00:22:08 ID:9T98VJGd
織田信秀「俺、この1551年終わったら隠居するんスよ。息子に家督を譲ってやるのもいいかなって・・ハハハ」
737名無し曰く、:2008/10/09(木) 00:40:14 ID:x0K/QMvD
ぬるま湯プレイヤーなんだけど、信長シリーズで
トップ10に入らないような勢力でやってみようと思ったのは
これが初めてだわ

外敵に悩まされながらも領内を発展させて
支城の一つも持てるようになるとちょっとうれしい
738名無し曰く、:2008/10/09(木) 01:12:20 ID:9Pnpquyc
俺はご先祖様を天下人にするお!
でもご先祖様のパラは足軽頭より低いお・・・。

光栄は赤松家になんか恨みでもあんのか?
739名無し曰く、:2008/10/09(木) 01:20:07 ID:A1vTo7LF
先祖様が登場すらしない人もいますが…
740名無し曰く、:2008/10/09(木) 01:59:54 ID:8rBdVJPp
>>738
自己満になるけど能力補正してやるしかないね・・・
戦国時代でパッとしなかった大名家が先祖ってのはつらいね。
そういう俺の先祖は名も無き農民だったわけだが。
741名無し曰く、:2008/10/09(木) 02:23:12 ID:iowI/1k6
赤松家は頭首は確かにアレだけど
クロカン出るし宇喜多も近い。
何故か美作も押さえてるしw
そこそこ良いんじゃね?
742名無し曰く、:2008/10/09(木) 02:58:12 ID:UpsJYCh5
美作の原田とかいうやつ、謀反誘ったら城ごと寝返るからたちが悪いw
正直、美作なんかいらねーんだよ、お前さえ来てくれたら…
743名無し曰く、:2008/10/09(木) 08:59:48 ID:hnhlclJB
>>742領土を拡大していくと後半には必ず起きる現象だな…。
744名無し曰く、:2008/10/09(木) 12:13:21 ID:57SlEGgX
三村家って何であんなに地味なんだろう。
745名無し曰く、:2008/10/09(木) 12:29:49 ID:iwG71P1M
>>743
次の目標が違う城だったりすると、武将の再配置とかで激しくウザイw
746名無し曰く、:2008/10/09(木) 13:48:19 ID:p3XTSOfG
>743
信長居城の安土攻めにwktkしてたら

信長出陣>居残り武将城ごと寝返り

なんてのもしょっちゅうですな
747名無し曰く、:2008/10/09(木) 14:18:38 ID:iCFXmjVM
謙信が滅ぶ時ってそのパターンだよなあ
防御度140↑の城は、CPUまかせだとホント落とせない
小田原落とすのに30年とかアホすぎる
748名無し曰く、:2008/10/09(木) 16:04:26 ID:nKGCRJo3
終盤、飽きてCOM任せ傍観にしてると
七尾とかに有力武将が大名で残っちまうとアウトだな
攻める→撃退される(一部武将捕まる)→城壁補修される→捕まった武将が威信差で寝返る→攻める→撃退さr

たった一城vs他全部で延々やってるの見てるともう・・・
749名無し曰く、:2008/10/09(木) 18:42:32 ID:f8XjsucO
最近の俺の流行り
一晩COMに任せておいて何処の大名が統一するか。
なかなか番狂わせがないのが悲しい。
織田とか大内とか長尾とか。
750名無し曰く、:2008/10/09(木) 18:50:35 ID:UAHIlXOx
全部上洛思考にするといいと思うよ
751名無し曰く、:2008/10/09(木) 22:19:30 ID:JQag1kOG
>>744
兵科適正がな・・・
攻撃受けて、直ぐクルクル混乱するし。

顔も地味だな。
752名無し曰く、:2008/10/10(金) 00:23:09 ID:QhNS3Vtl
>>749
ウホッ、想像するだけでもワクテカしてきたw
今から俺もやろう
753名無し曰く、:2008/10/10(金) 00:28:29 ID:zkvzZfRu
新武将を大名にして娘が出来て間違えて娘と縁組してしまった…
娘と縁組できないようにしてくれ…
754名無し曰く、:2008/10/10(金) 00:36:52 ID:VT1LqIwy
PS版はPC版と比べて城少ないから後半ダレることは少ないかな?
やっぱりダレる?
755名無し曰く、:2008/10/10(金) 00:56:17 ID:W7jTpCeh
PS版はCPUの思考時間でダレるなあ
756名無し曰く、:2008/10/10(金) 08:07:25 ID:hjWvT971
統率110 戦闘110騎馬S 
統率90  戦闘90 騎馬S
を兵1000で戦わせてみた

正面からの攻撃を繰り返す

結果は差無し

どうやら烈風伝の部隊能力は能力値が反映されていないようだ(上杉・武田のみ騎馬補正有)
757名無し曰く、:2008/10/10(金) 08:09:21 ID:n8YB4AJy
>>755
それはない
758名無し曰く、:2008/10/10(金) 09:19:58 ID:CWchwKVE
一族みんなが強い所って真田と島津と黒田家以外でどこがある?
759名無し曰く、:2008/10/10(金) 09:36:39 ID:NyIA1N/k
鈴木…は孫市だけか
皆鉄砲適正高いんだけど三段持ってないやついるし
760名無し曰く、:2008/10/10(金) 10:04:48 ID:YDZ5zKkq
本願寺のやつらは?
徳川もそれなりだと思うけど
761名無し曰く、:2008/10/10(金) 10:23:26 ID:hkjkyWuF
武田は?言うまでもないか?
762名無し曰く、:2008/10/10(金) 10:32:03 ID:LTFNFkpS
>>761
信簾サンは殺伐とした一族の中では清涼剤のような存在。
いつも商業奉行で活躍します。
763名無し曰く、:2008/10/10(金) 12:07:09 ID:3jQ5Gsi3
三好は大体ある程度以上あるし
あと下間と毛利
764名無し曰く、:2008/10/10(金) 12:10:29 ID:T57nAVwu
PSPを今やっておりますが今までなかったことが起こりました。

合戦で兵科特性が上がることはよくありますが
武将がもっていない「陣形」を取得しました。

南部晴政を総大将(当方大名は伊達シナリオ0)にして
斉藤道三総大将の石山ゴボに攻城戦をしかけ
勝利したところメインマップに戻る前に

南部が「えんげつ」の陣形を取得しました

となりました。

これってもともとの仕様なんですか?
765名無し曰く、:2008/10/10(金) 12:50:13 ID:2V6lJCLs
仕様だよ、確率低いが
766名無し曰く、:2008/10/10(金) 12:51:26 ID:XzjApLd+
PSプレイでも総大将が野戦終了時に「陣形」を取得しました。
籠城戦では見たことないので、野戦時に経験値が入るのではないかと。
取得する「陣形」の種類はランダムのようで、リロードすると違うのを覚えました。
攻略本には副将にも経験値が入ると書いてありますが、、こちらは見たことありません。
767名無し曰く、:2008/10/10(金) 13:33:16 ID:SFKeTQgM
個人的には長曽我部に北条、宇喜多辺りも十分強いと思ってるんだが>一門
S級とは言わずとも、それに準ずる素材(70台の能力)が揃ってる。
768名無し曰く、:2008/10/10(金) 13:41:56 ID:g2d1c1/k
前田関係はどうか
769名無し曰く、:2008/10/10(金) 13:42:01 ID:T57nAVwu
>>765-766

ありがとうございます。
なるほど総大将をなるべく固定した方がよいといえそうですね。
770名無し曰く、:2008/10/10(金) 14:21:41 ID:uPdK8iT5
>>767
南部、伊達もそうだな
771名無し曰く、:2008/10/10(金) 14:46:42 ID:F+sO0P5V
>>758
宇喜多家。
772名無し曰く、:2008/10/10(金) 16:15:22 ID:9rMlVicF
里見家は尻すぼみになっていくのが悲しい
773名無し曰く、:2008/10/10(金) 17:32:44 ID:J4WSthWK
>>766
陣形取得は、経験値なのか。

兵科適正upは完全ランダム?
774名無し曰く、:2008/10/10(金) 17:39:23 ID:k5GFFA4n
>>248です

誰か教えて。。
ランタイムがセットアップできないんだよorz
おれも謙信に5000の兵士率いさせて突撃したいし、十和田要塞作りたいっすm(__)m
775名無し曰く、:2008/10/10(金) 17:44:50 ID:uPdK8iT5
>>774
ランタイムが一緒になってる方で試してる?
776名無し曰く、:2008/10/10(金) 17:47:27 ID:CEXw4CvQ
環境に関する質問なら、環境について書くのが筋ってモンだろ
OSとかさ
777名無し曰く、:2008/10/10(金) 18:19:16 ID:PcZ+N5DV
>>248以降もちゃんと読んだか
>>274からもちゃんと読め
778名無し曰く、:2008/10/10(金) 18:35:55 ID:pNMIkrON
>773
DS1の情報でよければ。

新武将で何度もリスタートやってみたが、陣形取得は経験値制のようです。
毎回、全く同じタイミングで覚える。何を覚えるかは、
戦闘に参加した味方の取得陣形→敵からラーニングの確率順で、
ランダムで決まるみたい。味方からラーニングする確率が高い。
全く陣形を知らない場合には、一回の戦闘で必ず覚える。
RPGのLVと同じく、2回目以降は沢山の経験が必要みたいだが、
どうやら覚えるタイミングは決まっている。数を熟せば必ず覚える。

今のところ把握しているのは、
大将〇
軍師〇
野戦〇
篭城戦〇
海戦〇
勝ち軍〇
覚える証明は簡単だが、覚えない証明は難しい。
779名無し曰く、:2008/10/10(金) 21:53:37 ID:k5GFFA4n
>>775
ランタイム同梱版の方で間違いないです。
兵数変更ツールとマップエディタ両方落としたんですが、同一のファイルがあったのでそれがランタイムではないかと。
ツール自体のセットアップは問題なくできました。


>>776
すいません。
4年程前に買ったノートでLavieです。スペック等詳しいことはよく分からないんですが、革新PKとかも普通にできるので烈風には十分かと思いまして。


>>777
みました。
自分もTHEBESTシリーズです。PKもインストールしてます。
780名無し曰く、:2008/10/10(金) 22:55:01 ID:B/Xdmw2l
>>757
じゃあなんだ?
統一までダレずにできるのか?
781名無し曰く、:2008/10/10(金) 22:59:02 ID:3jQ5Gsi3
>>780
>>757はCPUの思考時間でダレるかどうかで統一までダレるかは言ってない件
782名無し曰く、:2008/10/11(土) 00:12:45 ID:tAhVlIJA
COMの本城と反対側にある支城が下ったとき。
今にも攻められそうな城に救援を出すため予定を白紙にして組み立て直し、あれこれやってるときが楽しい。
783名無し曰く、:2008/10/11(土) 00:22:45 ID:0ADGfb7M
PSP版の駿河にある花沢城ってなんで支城なのに防御力が100あるんですか?
本丸の形も普通の城の形をしてるし
784名無し曰く、:2008/10/11(土) 00:34:24 ID:2JuEfid7
今川氏真は 塚原卜伝に新当流を学んだという。
ぢつは剣豪?
785名無し曰く、:2008/10/11(土) 05:02:12 ID:O6S6wa45
本人に習得する意思がなければ無駄でしょう
786名無し曰く、
氏真は家潰したけど別に毛鞠や酒宴にふけって潰したわけじゃないんだからもう少し能力あってもいい