PCゲーマーの為のPC自作自演教室 15時間目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
2名無しさんの野望:04/09/27 20:34:58 ID:4Fx4sZ5n
■関連スレ■
【テンプレ未読は】自作初心者質問スレ50【放置対象】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083573704/
RADEON友の会 Part109
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095339459/
nVIDIA GPU総合 Part100!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095690131/
低価格ビデオカード総合スレ 34
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095753665/
中価格ビデオカード総合スレ 5枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092575310/
高価格ビデオカード総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042877472/
★Sound Blaster 統一スレ Part21★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094212884/
3名無しさんの野望:04/09/27 20:35:48 ID:4Fx4sZ5n
■サウンドカードはこれ■

ゲームに向いたサウンドカードは目下のところ、栗のものしかありません
DirectSound3Dのハードウェア64音対応とそのCPU負荷の小ささや、
EAXの正規の対応などは他社のサウンドカードにはない明確なアドバンテージです
PCゲーム板としては推奨サウンドカードは栗のAudigyシリーズです
というわけで、ゲーマーは栗スレのテンプレを読んで行って勉強してください

★Sound Blaster 統一スレ Part21★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094212884/
4名無しさんの野望:04/09/27 20:44:40 ID:CuHdYYwe
前スレをまったく知らないが
1おつ
5名無しさんの野望:04/09/27 20:57:02 ID:5YTWTnfj
こんなスレ待ってた
6名無しさんの野望:04/09/27 20:59:22 ID:q94f8Rqc
>>1
7名無しさんの野望:04/09/27 21:03:02 ID:JN+WS7uC
暇人ども、何でもいいからこの秋の自作トレンドを教えろ
8名無しさんの野望:04/09/27 21:53:21 ID:Ulg6iLA1
>>7
Athlon64+nForce4

年内に出ればだけどな
9名無しさんの野望:04/09/27 22:25:33 ID:fCFK/1n4
>>1
乙。けど>>5の台詞は1さんがやらないと、AV板ヘドホンスレの様に突っ込みができないYO
10名無しさんの野望:04/09/28 00:31:49 ID:/LpyAFPH
>>1
激しく乙
建てる前にスレ建て宣言してくれればもっとEアルヨ
11名無しさんの野望:04/09/28 22:00:05 ID:DnYlgnyU
マイクロソフト、Windows XP SP2を適用したパッケージ製品を10/22から販売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040928-00000020-rbb-sci

マイクロソフト、Windows XPにSP2適用の新パッケージ
〜HomeからProへのステップアップグレードも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0928/ms.htm

マイクロソフトは、「Windows XP Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載(以下Windows XP SP2)」を適用したパッケージ製品を10月22日から販売する。価格はオープンプライス。

 パッケージ製品は、Windows XP ProfessionalとHome Editioの通常版とアップグレード版がそれぞれ登場。また、Home EditioからProfessionalにアップグレードする「ステップ アップグレード」が2005年1月31日までの期間限定で販売される。


■パッケージ製品の推定小売価格
●Windows XP Professional
 通常版:35,800円
 アップグレード版:23,800円
 アカデミック アップグレード版:20,800円
 ステップ アップグレード:12,800円

●Windows XP Home Edition
 通常版:25,800円
 アップグレード版:13,800円
12名無しさんの野望:04/09/29 22:42:50 ID:L4luZifN
http://www.4gamer.net/patch/demo/3dmark05/3dmark05.html
3DMarkの最新版3Dmark05が公開
13名無しさんの野望:04/09/30 08:35:32 ID:cNkHmWdd
FX5900でスコアが1000台には笑った
14名無しさんの野望:04/09/30 08:57:26 ID:VAiKzOMC
最近はNVもRもドライバ最適化しすぎで
もう3Dmarkは信用できん
ゲームごとにスコア見ていくしかないね
15名無しさんの野望:04/09/30 10:05:08 ID:4wz11rnh
3DMark FX5800じゃFPS1〜3しか出なかったよ・・・
16名無しさんの野望:04/09/30 10:10:11 ID:Kd3PbHRa
前スレの1000、999まで取ってなんであんなに自信なさ気なんだよ。
17名無しさんの野望:04/09/30 13:06:11 ID:Nyw6czL6
【CPU】モバイルアスロン[email protected] Hz
【MEM】 PC3200 512MBx2
【VGA】 SAPPHIRE Radeon9500Pro (Cat4.9β)

3DMarks : 1694
GT1 : 7.6fps
GT2 : 5.0fps
GT3 : 8.1fps

CPU Score : 3238
CPU Test1 : 1.5fps
CPU Test2 : 3.2fps

最近のDOOMVやFarcryでラデ9500proもストレスなく遊べる限界ぐらいまで来てるので買い替えか
でも、MoHやCoDの新作では現役でまだまだいけるからなぁ
今年は9500proで乗り切れる ハズ・・・
18名無しさんの野望:04/09/30 13:27:46 ID:fUTUOerP
もっと結果を貼ってくれ
参考にしたいんだ
19名無しさんの野望:04/09/30 13:50:34 ID:Nyw6czL6
>>18
ここにいっぱーいあるよ

3DMARK05 その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096477230/
20名無しさんの野望:04/09/30 14:16:25 ID:/7js8dax
>19
ざっと目を通したけどまたRadeonに最適化されてない?
21名無しさんの野望:04/09/30 14:22:07 ID:fUTUOerP
>>19
ありがとう!
22名無しさんの野望:04/09/30 14:49:54 ID:og8iFGc7
>>19
まあそうだね、同じクラスでも全然スコアが違うし
23名無しさんの野望:04/09/30 17:14:26 ID:B39NHUMG
今までのと開発陣違うらしいね。
金儲け優先主義のベンチってそのスコアの信憑性は如何なものか。
24名無しさんの野望:04/09/30 20:00:30 ID:vhGVAqHd
こいつ見る限りだとradeon9xxx系が超優遇、
X800と6800系との差は割と正当評価な気がする。

それにしてもX800はFX5800Uの三倍早いのか。
なんかここにTi4200とか持ってきたらスコア100とか出そうだな
25名無しさんの野望:04/10/01 17:10:03 ID:SEv9aTEy
>>24
GeForce FXシリーズは設計が特殊でいちいち最適化しないと
速度が出ないってことをお忘れか。
26名無しさんの野望:04/10/01 18:11:55 ID:lRo44zR8
Voodooの呪いか・・・
27名無しさんの野望:04/10/01 22:02:51 ID:UPHpRg8D
glide対応ゲームは快適だった・・・
28名無しさんの野望:04/10/02 01:24:18 ID:f33vox/v
あたらしいドライバ出たらGeForceFXの点跳ね上がるんじゃないの
29名無しさんの野望:04/10/02 11:19:05 ID:w/+knOPW
>>28
でもnVIDIAもFXは失敗作と公言してるくらいだから切り捨てるかも。
6800とか6600はスコア跳ね上がるだろうな。
30名無しさんの野望:04/10/03 02:51:58 ID:/7cFrr7Y
6800が生産停止ってどうやらマジらしいね。
ショップでも新しい入荷予定が全て未定になってる。
31名無しさんの野望:04/10/03 03:56:03 ID:OzkZyh81
マジ?生産止めるの?

っていうか無印6800のことだよね?
32名無しさんの野望:04/10/03 08:03:02 ID:eWEt7JYQ
しばらく足を洗っていた最近の自作事情をふと思い立ち調べてみると
自分のPCのスペックに乗り遅れ感が漂いまくってることに気づいた。
AthlonXP 2600+
RADEON9700(非Pro)
DDR333 256MBを2枚
nForce2(非Ultra)
すげー半端なスペック。現状、使用に耐えんほどではないにしろ、
イマイチなのは間違いない。さりとてどこを換えるにも他の部分が
足を引っ張って次にイジる時は総取り替えせざるを得ない。
パーツ屋の店員やってた時は半年ごとにCPUとVGA取り替えてたもんだったが。
転職して引っ越してからは、すっかり自作熱が冷めて完全に取り残された。

なんかタイミングを外しちゃう事って無いですか?
33名無しさんの野望:04/10/03 08:08:46 ID:4iHJqa0B
最新FPS狙いだとしたら中途半端ですね。
34名無しさんの野望:04/10/03 13:33:23 ID:3IesMDKV
>>31
いや、逆だろ。
もう出ないのはGTとUltra。その選別落ちの無印はまだ出回る可能性がある。
とはいってもメーカーにすら在庫が無い状況だからね。
初期不良や故障が出ても新品と交換出来ないから返金か代替品になるらしい。
35名無しさんの野望:04/10/03 13:55:30 ID:qLHwhjap
どうしてもう出さないの?
特に問題があったなんて話も聞かないし6900(?)の発表だってまだないのに。
無印6800と6600シリーズじゃなんだかなぁ
36名無しさんの野望:04/10/03 14:54:26 ID:c9YlatGM
>>35
正直わからん。
けど、6800シリーズは発売前からその巨大なダイサイズの為に歩留まりが悪く生産性が非常に低いだろう、と言われていた。
利益率が低いからあえて数もあまり出さないかもしれない、とかも言われていた。
この辺は5月頃の6800発表当時のwebや雑誌の関連記事に出てると思う。
ようは去年のFXの失敗から、とにかく業界のイニシアチブを取り返す為だけに色々詰め込みすぎて製品としては立派だけど
商品としては(nVIDIAにとって)あまり魅力の無い物になってしまった可能性があるね。

もう一つの可能性としてはPCI−Eへの移行がライバルATIに遅れをとってるから早急に対応した結果、
AGP版のハイエンド廃止って動きに繋がったのかもしれない。
37名無しさんの野望:04/10/03 18:26:29 ID:3BI/LnVX
>>36
PCI-Eは普及率がイマイチだからそれはないと思うけどな。
メディアでもP4は売れてるがPCI-E搭載マザーの売れ行きはどんよりってニュースばっかだし

魅力的なPCI-Eのカードと、AMD、Intel共にPCI-Eの対応。
それが整わなければ売れないままだと思う。今のPCI-E対応カードなんて
ハイエンドじゃないやつばっかでしょ。
38名無しさんの野望:04/10/03 19:52:13 ID:W/umDFbR
どっちにしても安くなったら6800ultraとかGTとかを買おう、思ってた奴は多かっただろうな。
あれだけスペックを自慢しといて安くなるどころか市場から消えるなんて酷い話だ。
nVIDIAはユーザーを馬鹿にしてる。
39名無しさんの野望:04/10/03 19:56:53 ID:aCxNOGTL
6800GT、四万ぐらいになったら買おうと思ってるのに、安くなる前に消えるのか・・・
無印には興味無いしなぁ・・・
40ゆひろ:04/10/03 20:10:44 ID:XUpLCuvV
ヤリたい事にもよる罠
41名無しさんの野望:04/10/03 20:53:37 ID:ssXijck7
>>けど、6800シリーズは発売前からその巨大なダイサイズの為に歩留まりが悪く生産性が非常に低いだろう、と言われていた。
>>利益率が低いからあえて数もあまり出さないかもしれない、とかも言われていた。

5800の時も同じこと言われてたな。ぜんぜん進歩してねーじゃん。アフォでつか?
42名無しさんの野望:04/10/03 20:56:24 ID:qLHwhjap
5800の時ほど非難囂々じゃない=進歩している、、、と思うんだが
43名無しさんの野望:04/10/03 21:34:06 ID:kWPI0qgF
>>42
5800が評判悪かったのは性能もイマイチな上にあの爆音ドライヤーでしょ。
今回は性能的には悪くなかった。けどちょっと初期不良や不具合が多いって印象があるね。
新規設計のアーキテクチャだから仕方ないとしても、NV買う人は「安定」っていう事にプライオリティ置く人が多いだろうからショックは大きかったと思う。

つまり「nVIDIA,性能競争に焦りすぎてちょっと無理しすぎたな」って感じか。
44名無しさんの野望:04/10/03 21:52:14 ID:3BI/LnVX
>>43
実は性能もそれなりだったんだよ。
5800U=5900ぐらいの能力はあるし。
あの爆音ドライヤー初登場の衝撃がでかかったんだろう
45名無しさんの野望:04/10/03 23:49:48 ID:6zv5FFzD
6800GT、Ultraは久々の名品だったのにな。本当に終わりなら残念だ。
46名無しさんの野望:04/10/04 16:45:57 ID:oBDfiIVs
DOS/V POWER REPORT 2004 july p59 より

再びがっぷり組んだATIとnVIDIA。両社は2004年も白熱したパフォーマンスレースを繰り広げる事になりそうだ。
ただし、昨年とは大きく異なるポイントもある。昨年は、nVIDIAアーキテクチャでは、浮動小数点テクスチャのDirectX向けサポートが欠けているなど、
DirectX 9 世代GPUとしてアーキテクチャ面での不利が目立った。
また、内部構成は実質4ピクセル出力であったため、ピクセルパフォーマンスではATIに遅れをとる部分が多かった。
性能だけでなく、アーキテクチャ面でもATIは優位に立っていたわけだ。
しかし、nVIDIAはGeForce6800でこうしたアーキテクチャ上の問題を払拭した。また、GPUの基本構成もGeForce6800とRADEON X800では、ほぼ同等だ。
そのため、昨年ほどATIは楽な戦いはできないだろう。
しかし、そのためにnVIDIAが払った代償も大きい。
トランジスタ数と消費電力はGeForce6800のほうが多く、製造コストに直結するダイサイズも一回り大きい。
GeForce6800が約300muであるのに対して、RADEON X800は約270muだ。
RADEON X800のダイがトランジスタ数のわりに大きいのはPCI Express版と設計を共通化したためと推測される。
いずれにせよ、半導体チップとしては、nVIDIAのほうが不利な点は多い。

TEXT 後藤弘茂
47名無しさんの野望:04/10/04 17:41:58 ID:iqWrP57y
友人のPCのグラボ情報欄に
Intel(R) 82915G/GV/910GL Express Chipset Family
と出るのですが、早い話、これはオンボードなんですかね?PCゲームには不向きなのかな?
48名無しさんの野望:04/10/04 17:45:16 ID:OOsBUtHH
>>47
オンボードだね。DirectX9ネイティブ対応で性能は
GeForce FX5200Ultraくらいって感じ。

DirectX8世代でちょっと古いゲームなら結構快適にうごくんじゃないかな。
49名無しさんの野望:04/10/04 18:00:24 ID:bn9Sh4Zj
オンボードでFX5200Uレベルか、、、時代は変わったな
50名無しさんの野望:04/10/04 18:05:18 ID:OOsBUtHH
ごめ、これから判断するにノーマル5200くらいかな?
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/07/19/i915g/002.html
51名無しさんの野望:04/10/04 21:36:38 ID:bn9Sh4Zj
いやぁ、十分じゃね?
UT2k4が遊べるレベルってのも今までのオンボードからすれば画期的だと思われ
52名無しさんの野望:04/10/04 21:50:07 ID:I5jYVNqk
俺のti4200はオンボードにすら負ける時代ですか
53名無しさんの野望:04/10/04 22:33:44 ID:DDOJGZNr
3DMark2001SEのスコアだとFX5200より悪いよ>i915G
丁度FX5200の64bi地雷ぐらい程度じゃないかな。

>>52
安心しる!
DirectX8でTi4200と比較したら全く問題にならないぐらいへぼ>i915G
54名無しさんの野望:04/10/04 22:42:49 ID:oXsnUhYc
でも正直力不足も感じるしうちの4200も引退させてやりたい。
でもあれも地雷、これも地雷といわれて何買えばいいかわからんな。
55名無しさんの野望:04/10/05 01:31:44 ID:rhANIv0U
6800GTが順調に行けばなぁ・・・
56名無しさんの野望:04/10/05 03:03:17 ID:sI7B1N+p
しかし、nVidiaはどうする気だ?
このままじゃマジで乗り換え考えなきゃならん。
ずっと使ってきたが、一緒に心中する気は無いからなぁ。
57名無しさんの野望:04/10/05 08:06:17 ID:4hQcOzZG
あれだけ売っておいて、FXはまとめて失敗作でした、なんて言われちゃちょっと信用できない。
58名無しさんの野望:04/10/05 08:22:11 ID:4hQcOzZG
ところで話は変わるけど6600シリーズやX700シリーズって
FXやradeon9x00系で言えばどの程度の性能なんだろう?

いや価値ある乗り換えなら9700proから6600GTとかどうなんだろう、とか思って。
>>57の事もあって結局変えずじまいかもしれないけど
3DMark05だとX800pともあまりスコアも変わらないっぽいし。
59名無しさんの野望:04/10/06 09:11:11 ID:P1aMWy/D
age?
60名無しさんの野望:04/10/06 14:37:52 ID:nAUUZW60
61名無しさんの野望:04/10/07 19:52:34 ID:4BWUvAtM
X700pのレビューも出てるね。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/10/05/x700pro/
62名無しさんの野望:04/10/07 21:18:00 ID:UimspgNr
X700>6600
ってことでいいかな?
63名無しさんの野望:04/10/07 21:44:39 ID:oCGpgrOA
6600GT>X700Pro>6600

ってな具合。
ただし海外レビューサイト各種から
「ファンがありえん」「爆音カード」というレビューが多々あり・・・
64名無しさんの野望:04/10/07 21:46:10 ID:oCGpgrOA
↑X700がね
65名無しさんの野望:04/10/07 21:47:01 ID:qnBzMLXg
ドライヤー再来inATiってことでつか?
66名無しさんの野望:04/10/07 22:07:53 ID:XG0Ld9Em
ATIのカードなんてどうでもいい。
それよりGeForceは今どれ買えばいいんだ?
67名無しさんの野望:04/10/07 22:11:44 ID:vopOXW+0
6800Ultra
68名無しさんの野望:04/10/07 22:33:58 ID:XG0Ld9Em
・・・orz
69名無しさんの野望:04/10/08 09:40:29 ID:OALERTZ1
一般人は無印でもイイインジャネ?
本当の意味での一般人ならVGAなんかイラネだが。
70名無しさんの野望:04/10/08 13:02:28 ID:QmpthEHS
>>69
無印がコストパフォーマンス高いよね
たぶん6600GTよりいいと思う

しかも、16パイプ化できるかもしれないし
って、一般人はしなくても無印がいいよ

金余ってるなら6800GTとかUltra買えばいい
71名無しさんの野望:04/10/08 20:24:52 ID:jAIhCIJk
>>70
(;´Д`)?
72名無しさんの野望:04/10/09 00:39:07 ID:oovVuZfG
6000買う一般人てぇーのはなんだ?

あれですか、現在すでにでているゲームをすげぇ快適に動かしたい人?
7366:04/10/09 22:15:13 ID:yQjI563y
>>69-72の流れ見てるともしかするとATIなんてどうでもいいって言えない状況のか?
74名無しさんの野望:04/10/09 23:15:50 ID:YQ+nQaYP
>>73
まぁ、いがみ合ってるのは厨だけやね
75名無しさんの野望:04/10/10 00:21:11 ID:aSduf9wP
X700でてきたから6600がピンチ気味だからなぁ・・・
76名無しさんの野望:04/10/10 01:08:20 ID:RnYVudG/
X800pro狙いだから何が出ても無問題。
コストパフォーマンス次第だけど
77名無しさんの野望:04/10/10 01:11:41 ID:IZq1cT3H
X700はまだ出てないっしょ・・・
それに比べるなら6600GT。6600は5900にも劣るウンコ
78名無しさんの野望:04/10/10 03:12:49 ID:dRdzu1BV
nVIDIAは去年のFXから何をやっても失敗ばかりだからなあ・・・。
過去の栄光が色あせてきてるよ。
驕る平家は久しからず、ってやつか。
79名無しさんの野望:04/10/10 05:22:31 ID:rG/QPI67
>>78
voodooが堕ちていく時期にも同じことを思った・・
あぁET4000(謎
80名無しさんの野望:04/10/10 06:31:29 ID:RnYVudG/
気のせいかな。今のnVidiaって末期3dfxのラインナップにどことなく似てる。
81名無しさんの野望:04/10/10 06:46:08 ID:FUPjWQYk
ATiは熱暴走するからGFにしようかと思ったけど
発熱低いならX800にしようかな。
82名無しさんの野望:04/10/10 08:10:43 ID:RQSGKQsu
自作板の隔離スレみたいな流れはいらねぇんだよヴォケどもが
実際にカード買ってPCゲー遊んでから結果報告してくれ
実用主義で逝かなきゃわざわざPCゲー板に建ててるこのスレの意味がない
ゲフォ厨ラデ厨の出張宣伝スレじゃねぇンだ
83名無しさんの野望:04/10/10 08:15:56 ID:lcI8pXla
お前が一番いらないと思うぞ。
84名無しさんの野望:04/10/10 08:17:47 ID:3DvZfgnz
X800Pro漬かってて特に不満はないんだけどX800XTに買い替えても意味ないですかね?
85名無しさんの野望:04/10/10 09:27:21 ID:3/glme0z
不満が無いのになんで買い換える必要あんの?
今のところベンチで自己満足するだけの投資になると思うけど。

別に悪気は無いよ。
俺はおそらくAGPのカードとしては最後のハイエンドになると予想、さらに今後の入手性も考えて奮発して予備も含めて2枚もXT PEを買った。
明らかな過剰投資だけど後悔はしてないよ。まだまだPCI−Eには移りたくないからね。
86名無しさんの野望:04/10/10 12:43:33 ID:3DvZfgnz
>>85
レスありがd

>AGP最後のハイエンド

そうそう!そこですよ!おいらも何となくそう思っててどうせならXTPE買っておいた方がいいのかなぁと。でもベンチで差があっても実際にゲームプレイしてみてあまり差が無いようだったら凹みそうで・・・明らかに画質良くなるとかだったら迷わず買いなのですが。
とりあえずもう少し迷ってみます
87名無しさんの野望:04/10/10 14:45:51 ID:OJTWI2fn
ベンチスコア的には満足出来るかもしれんが体感するほどの違いは無いと思われ。
今後クソ重いゲームが出てくればその「ちょっとの違い」が生きてくるかもしれないけど
88名無しさんの野望:04/10/10 15:06:22 ID:oDkWex9m
やはりCPUって3Dゲームで使うに どちらが良いでしょうか?

Pentium 4 と Athlon64
89名無しさんの野望:04/10/10 15:11:01 ID:/oazeWJo
Athlon64
90名無しさんの野望:04/10/10 16:55:19 ID:IZq1cT3H
Athlon64
91名無しさんの野望:04/10/10 18:14:34 ID:NR93nGTM
Pentium M
92名無しさんの野望:04/10/10 19:32:37 ID:MNi49jp1
>>91
ガッ
Athlon64
93名無しさんの野望:04/10/10 19:50:23 ID:fq2o+Cve
MMXPentium
94名無しさんの野望:04/10/10 21:18:04 ID:tZqdOecr
>>それに比べるなら6600GT。6600は5900にも劣るウンコ
これマジなん?
95名無しさんの野望:04/10/10 21:29:04 ID:IZq1cT3H
当然。
96名無しさんの野望:04/10/10 23:00:58 ID:cjpl5FRo
なんか6700なんてのも出るみたいだしもうわけわからん。
97名無しさんの野望:04/10/10 23:37:38 ID:dqSxwSvi
正直nVIDIAはもうヤバイだろ。
ユーザー無視で業界のイニシアティブ取る事ばっかりに一生懸命なんだもん。
98名無しさんの野望:04/10/10 23:54:58 ID:Wca/CnwH
どっちもどっちって感じだが、どっちにしようかな。
99名無しさんの野望:04/10/11 00:00:22 ID:qWxzZng4
正直>>88みたいな質問されてもAthlon64て答えが返ってきて話題が広がんないだよね。
どう考えてもゲーム用途でAthlon64の方が優れてるのは明白だから。
差がはっきりと出すぎて噛みつくintel信者も大分少なくなったし。
静かになりすぎてCPUの話もしたい人間としてはちょっと寂しい。
100名無しさんの野望:04/10/11 00:26:39 ID:dRZPa5YX
>>99
一理あるな・・・
正直もう今の段階はキャプやエンコがメイン用途な人以外は
Pentium4を薦める理由がない・・・orz もう少し熱い戦いを・・・
101名無しさんの野望:04/10/11 00:37:25 ID:IFhbvcBs
>もう少し熱い戦いを・・・

よし、発熱勝負だ!
Pen4の圧勝・・・orz
102名無しさんの野望:04/10/11 00:57:07 ID:m0DUsasW
low profile なのですが
103名無しさんの野望:04/10/11 07:02:35 ID:dxquYXRu
そこで、Pentium Mですよ
AMD雑談スレでも高評価
104名無しさんの野望:04/10/11 13:21:50 ID:idWTz/eq
こんなスレ待ってた
105名無しさんの野望:04/10/11 13:33:12 ID:Zeksyzp1
[FF向けVGA最新番付表]

X800XT(PE) > 6800ultra > X800pro > 6800GT > 9800XT > 6800 ≧ 9800Pro >
FX5950Ultra > 9800np ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > 9700np >
FX5900 > FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≧ 9600XT > 9500Pro > FX5700Ultra >
Volari Duo > 9600Pro > 4Ti4600 = 4Ti4800 > FX5700 > 4ti4400 > 4Ti4200≒ 8500 >
9600np≒FX5600Ultra(New) > 9000Pro > 9100≒8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲)
>>>>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultra(CPU次第?)>>>>
9200≒8500LELE > 9200SE > FX5600 > 4MX460 > FX5600XT≒FX5200≒4MX440 >>> 64bit地雷たち

※これはあくまでFFベンチVer2 Highでの傾向で、他のゲームとかゲームベンチでは
当然ながら違う結果が出ると思われます。
 FFベンチVer2 Highは以前のFFベンチVer1.1と違ってきちんとゲーム内環境に近い
 結果が出ているようです。 FF用にカードを購入される方は参考になると思われます。
106名無しさんの野望:04/10/11 14:00:07 ID:oNqyMZJm
ペンMいいけど
マザーやら何やらまで総合的に考えると
まだコスト高杉んだよな・・・
107名無しさんの野望:04/10/11 18:47:32 ID:1r0licrh
PCI-E対応の明日64対応板はまだか・・・
108名無しさんの野望:04/10/11 20:08:10 ID:EroUsFYJ
>>107

年末までまちんじゃい
109名無しさんの野望:04/10/11 22:57:22 ID:kBEpHNHq
液晶の人は注意しよう。

【nVIDIA】GeForce系のDVI信号は歪んでる【UXGA】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082171040/

110名無しさんの野望:04/10/11 23:58:22 ID:NTJKRHHs
けど液晶使うならGFしか選択肢がない罠。
RADEのアスペクト固定つかえねー
111名無しさんの野望:04/10/12 00:58:55 ID:1zVimF/H
15XGAの俺には関係ない話だ
112名無しさんの野望:04/10/12 01:04:00 ID:hzH0oKFY
俺はアスペクト比固定出来る液晶だから
RADEONでも無問題
113名無しさんの野望:04/10/12 01:52:20 ID:aW2zDzYe
ということは来年の1月にX800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
114名無しさんの野望:04/10/12 03:53:26 ID:fcg7K7Vo
アスペクト比固定もできない安物の液晶なんか使ってる奴がアホ
CRTでも液晶でもとにかくケチ付ける奴ほど安物使ってる。

115名無しさんの野望:04/10/12 09:03:42 ID:gxxalCBh
というか17インチ液晶なんか買うからいけないんだよ。
SXGAなんて4:3ではないアスペクト比のことで頭を悩ますことになる。

15インチ液晶を買って1024×768でやるのが一番。
ミドルレンジのVGAでもこの解像度なら快適にプレイできるから、安上がり。

難点は15インチ液晶はメーカーが見放してきていい液晶パネルが使われていないことと、
15インチ液晶は今液晶テレビ向けにシフトしてきているそうなので値段が上がって
下がってきた17インチ液晶と価格差がつきにくくなってきていること。
116名無しさんの野望:04/10/12 15:02:45 ID:/INRJMK/
117名無しさんの野望:04/10/13 03:22:47 ID:nc+c1VIo
http://www.4gamer.net/specials/3de/nv_at/nv_at04.html
「似たような異方性フィルタリング手法を切り回すGeForce 6800とRADEON X800。
しかしパフォーマンスはRADEON X800のほうが高いらしい。」
118名無しさんの野望:04/10/13 04:13:15 ID:7GnTBLkh
>117

ラデ厨乙
いろんな所に張りまくってるな。
119名無しさんの野望:04/10/13 07:39:10 ID:39KX6uiI
>>118
あんな莫迦と我々を同一視してもらっては困る
120名無しさんの野望:04/10/13 13:48:50 ID:7lC599zp
NVIDIA,低価格GPU GeForce 6200発表
http://www.4gamer.net/news/history/2004.10/20041012152756detail.html

> 2004年10月12日,NVIDIAは普及価格帯の「GeForce 6200」を発表した。
> この製品はローエンド市場に対応したもので,これまでにあったFX5200系列に代わるものとなる

> 今回発売されるのはPCI Express版で,AGP版については,
> ブリッジを使うことで対応は可能としながらも,具体的な発売予定は挙がっていない。

> 推奨製品価格は未定だが,GeForce 6600GTが199ドル,
> GeForce6600が149ドルだったことからして,99ドル程度と予想される。
121名無しさんの野望:04/10/13 15:38:53 ID:VfrieO/f
>>120
3Dゲームやる人には地雷だな

まぁ値段相応なんで、そんなもんか
122名無しさんの野望:04/10/13 16:33:58 ID:lAhiY4/J
>>121
5200の時のように酷い状況にならなきゃいいんだけどな。
あまりゲームしない人が仕方なくってんで安価な5200選んだら全然速度が
あがんねぇって話を何度も見たし。

ローエンドからローエンドへ交換しても速度があがらない、もしくは下がるってのは
あまりに酷いよ。
123名無しさんの野望:04/10/13 19:34:54 ID:R/JyBNY3
そうなんだ・・・・5200はやめとけっていう話は良く聞いたが上がりすらしないのか・・・
124名無しさんの野望:04/10/13 20:41:32 ID:o9Spi3re
シェーダープログラミングのために買ったけど
確かにゲームには向かない
実験用
125名無しさんの野望:04/10/13 21:50:35 ID:zfMmYwWA
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/cs-source_5.html

CS;Sベンチ。DOOM3もHL2もGFの勝利。
X800買う価値ねーな。早いのはベンチだけ
126名無しさんの野望:04/10/13 23:31:42 ID:7GnTBLkh
>125

なんでベンチ早いのにゲームじゃ遅いの?
どっち買っていいかわからんよ!
127名無しさんの野望:04/10/13 23:33:59 ID:39KX6uiI
>>125
1600*1200になると逆転しとるな
128名無しさんの野望:04/10/14 00:20:50 ID:Ji1aCi66
>>125
( ´_ゝ`)X700の登場が何かGeFo厨特有の過剰な必死さに火をつけたか?
129名無しさんの野望:04/10/14 00:53:13 ID:QOiQWz6/
ゲームで最速ならベンチが1だってカマワネェよ厨共が。
130名無しさんの野望:04/10/14 01:32:16 ID:LGhwcYY/
>>128
6600GTをどうしてすっぱり忘れてるんだ?X700なんて話にもならんぞ。
131名無しさんの野望:04/10/14 01:35:40 ID:ZKSRTcxc
ゴミどもは自作板に帰れ
132名無しさんの野望:04/10/14 04:39:35 ID:8jyWBzuK
>>125

つか、PCI-Eダメダメ杉
133名無しさんの野望:04/10/14 12:26:13 ID:bhyaODNt
>>125
RADEON X800 PROがRADEON 9800 PROに負けていることから、
単にRADEON X800のチューニングがダメダメだっただけかと思う。

X800は9800の2倍(シェーダーとかが)になってるからね。
134名無しさんの野望:04/10/14 12:27:19 ID:bhyaODNt
1024×768での話ね。
135名無しさんの野望:04/10/14 12:43:56 ID:ie8NHZH9
>>129
心の底から同意。
RvsGのベンチで大差ついてても全然きにしない。
136名無しさんの野望:04/10/14 14:09:12 ID:2kV0cE4J
で、このベンチは信用できるの?
137名無しさんの野望:04/10/14 14:41:15 ID:3vvBKqk6
CSSはベンチが付属してるぞ。
結局RADEに最適化してるってもこんなもん。
138名無しさんの野望:04/10/14 15:08:50 ID:9+RqHpRL
新作出るたびにドライバ入れ替えたりFixパッチあてたり
解決策探したりせにゃならんラデなんか使わねっての。
ラデ厨ってPCゲマーというより自作ヲタだろ。巣に帰れ。
139名無しさんの野望:04/10/14 15:53:56 ID:P/SCr6eY
ゲフォ厨必死すぎで(ry
ってかvsスレイッテコイ
140名無しさんの野望:04/10/14 18:33:56 ID:KADBmOGn
CPU:アスロンXP2500
メモリー:512(デュアル)
VGA:GF 6800

CPUをアスロンXP3200にして、メモリーを512×512にしたら
6800の性能ひきだせるかな?
141名無しさんの野望:04/10/14 19:35:11 ID:uPSEOexT
ただの6800なら大丈夫じゃない?
142名無しさんの野望:04/10/15 10:19:42 ID:9zpUF4p6
CS:Sのために買うビデオカード
コストパフォーマンスで6600GTに
決定。6800でもいいか。
143名無しさんの野望:04/10/15 11:26:00 ID:nw0TzNAE
>>140
マザーボードは何?
まずは2500+をオーバークロックして(FSBを333MHzから400MHzにするだけ)
3200+(と同じクロック)で動くか試してみたら?


あと、もし今AthlonXP買うなら2200MHzで動く3200+よりも、
オーバークロック耐性が高く2400MHzで動く確立がほほ100%っぽい
AthlonXP-M 2600+(\12000くらい)を買ったほうがいいよ。

詳しくはこのスレへ

(゚д゚)ウマーなAthlon オーバークロック動作報告スレ37食目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097622783/

Mobile Athlon Duron雑談スレッド 11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091170370/
144名無しさんの野望:04/10/15 16:33:13 ID:fNg2L5AM
>>143
マザーボードはA7N8X(DELUXE)です
冬になったことだし、オーバークロックしてみようかな・・・
145144:04/10/15 16:39:33 ID:7ATi/vkf
タハハ・・・
見事にオーバクロックするとOS起動不可になりましたわ。・゚・(ノД`)・゚・。
146名無しさんの野望:04/10/15 16:41:36 ID:nw0TzNAE
その2500+が倍率可変のだったら
200×10とかをやってみるのもいいかも
147名無しさんの野望:04/10/15 18:19:06 ID:/+xg6mZi
Intel、4GHz Pentiumの開発を断念
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/15/news025.html

性能競争では完全に敗北したな
148名無しさんの野望:04/10/15 19:07:37 ID:bkeXbnpR
いつのまにやらAGPって型落ちの規格になってるのな
最近の奴はPCI Expressばっかじゃん

最近の事情に詳しくないゲィマーな俺に
20K〜25K前後のお買い得AGPグラボを教えてくれー
去年組んだマシンはラデ9600pro+Pen4 2.6cなんだよね
149名無しさんの野望:04/10/15 19:09:38 ID:nw0TzNAE
>>148
どぞ
RADEON9800Proが\19800になってるから買うスレpart5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097127747/
150名無しさんの野望:04/10/15 19:10:32 ID:bkeXbnpR
>>149
THX
ソルジャー
151名無しさんの野望:04/10/15 19:25:19 ID:oqywy97z
次は確実にマザーと同時買い換えになるからなぁ>PCI Express
財布がもたんよ・・・
152名無しさんの野望:04/10/15 22:01:12 ID:E5VNAdJm
6600GTがAGPでも出るらしいね
153名無しさんの野望:04/10/16 12:35:59 ID:c2BI/ONh
マジかよ。
6700とかも控えてるし・・・声を大にして言いたい。
種類が大杉!

ていうかCPUのソケットも色々あるしPCI−EもDDR2も・・・
キィーーーーーー!!!
154名無しさんの野望:04/10/16 13:05:30 ID:gkL99Bbd
種類多すぎとかいうのは
いつの時代も自分も目的にあったものを選べなかったり区別のつけられない初心者だけだな。
種類なんて昔からそんなに変わってねぇ。どの時代も多かった。
155名無しさんの野望:04/10/16 13:18:05 ID:4InOjKOv
>>152
キャンセルになったんじゃなかったっけ、復活したの?

CPU、微妙だねぇ。
マルチコアになったら当然LGA775は使えないんだろ?
156名無しさんの野望:04/10/16 13:36:57 ID:c2BI/ONh
>>154
パーツの種類じゃなく規格の事ね
1〜2年の間にこれだけ多くのパーツの規格が同時に変わるのは記憶に無いけど。
157名無しさんの野望:04/10/16 17:32:44 ID:aPuSt6ED
158名無しさんの野望:04/10/16 17:42:01 ID:mZeut0Bo
規格多すぎとかいうのは
いつの時代も自分も目的にあったものを選べなかったり区別のつけられない初心者だけだな。
規格なんて昔からそんなに変わってねぇ。どの時代も多かった。
159名無しさんの野望:04/10/16 18:40:15 ID:aPuSt6ED
>規格なんて昔からそんなに変わってねぇ
そうか?
160名無しさんの野望:04/10/16 22:16:30 ID:cN3jOmJx

AMDヲタ=一部のマニアックユーザーwwwwwwwwwwwwww

http://www.itmedia.co.jp/news/0302/28/nj00_centrino_2.html
パフォーマンスは高いのにクロック数が低いアーキテクチャがユーザーに受け入れられないのは、
インテル自身が一番よく分かっていることだ。
AMDの「モデルナンバー」を痛烈に批判してきたのもインテルだし、
少なくとも日本のユーザー(除く一部のマニアックユーザー)にとって、
CPU動作クロック数はPCの価値を判断する重要な指標であるのは、現実の売り上げをみればよく分かる。

 この問題について、インテルは未だ明確な方針を打ち立てていない。
相変わらず「デスクトップPC用CPUとノートPC用CPUでは求められる目的が違う」
(インテル クライアントソリューションマーケティング本部 
Centrinoマーケティングマネージャ 菅原直人氏)と説明しているが、
こうした理由がユーザーになかなか理解してもらえないのは前述のとおりだ。

161名無しさんの野望:04/10/16 22:23:39 ID:ashOozu7
2004 冬のボーナスで組む
ゲームPCってどんなのよ?

CPU:AthlonXP
VGA:6600GT
メモリ:1G

で万全?
162名無しさんの野望:04/10/16 22:27:06 ID:ashOozu7
価格が似てるけど
6600GTってFX5900XTと比べてどうなの?
163名無しさんの野望:04/10/16 22:43:36 ID:S5Oy9YPY
>>161
今更XPを使う理由もあるまい
Athlon64にしとけ
164名無しさんの野望:04/10/16 22:59:49 ID:ymII2rW5
ってか来年Q1にATIとか最新のVGA発表するくさいからそれまつのもいいかも
165名無しさんの野望:04/10/16 23:13:09 ID:h7FHLZaH
>161
6600GTのAGP、冬までに出るってのは確定なのか?
166名無しさんの野望:04/10/16 23:15:43 ID:4+JRM+QI
ゲフォvsラデのスレへ私を導いてくれ!
167名無しさんの野望:04/10/16 23:18:08 ID:S5Oy9YPY
>>166
【コピペ】nVIDIA信者 vs ATi信者 Part16【妄想】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097820242/
168名無しさんの野望:04/10/16 23:20:07 ID:wPrHcyP7
Ti4200を上回るハイコストパフォーマンスなVGAは未だに無いのか?
169名無しさんの野望:04/10/16 23:22:04 ID:S5Oy9YPY
>>168
GeForce6600が、Ti4200の再来と讃えられている
170名無しさんの野望:04/10/16 23:26:25 ID:4+JRM+QI
>>167 アリガd
171名無しさんの野望:04/10/16 23:47:05 ID:aPuSt6ED
6600GTって今までのFXやradeonに当て嵌めればどれ位の性能?
FX5800Uや9700pと同じくらい?
172名無しさんの野望:04/10/16 23:49:19 ID:S5Oy9YPY
>>171
[FF向けVGA最新番付表] 

X800XT(PE) > 6800ultra > X800pro > 6800GT > 9800XT > 6800 ≧ 9800Pro > 
FX5950Ultra > 9800np ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > 9700np > 
FX5900 > FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≧ 9600XT > 9500Pro > FX5700Ultra > 
Volari Duo > 9600Pro > 4Ti4600 = 4Ti4800 > FX5700 > 4ti4400 > 4Ti4200≒ 8500 > 
9600np≒FX5600Ultra(New) > 9000Pro > 9100≒8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲) 
>>>>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultra(CPU次第?)>>>> 
9200≒8500LELE > 9200SE > FX5600 > 4MX460 > FX5600XT≒FX5200≒4MX440 >>> 64bit地雷たち 

※これはあくまでFFベンチVer2 Highでの傾向で、他のゲームとかゲームベンチでは 
当然ながら違う結果が出ると思われます。 
 FFベンチVer2 Highは以前のFFベンチVer1.1と違ってきちんとゲーム内環境に近い 
 結果が出ているようです。 FF用にカードを購入される方は参考になると思われます。 
173名無しさんの野望:04/10/16 23:52:06 ID:ldZn4nfm
載ってないじゃないのさ
174名無しさんの野望:04/10/16 23:53:50 ID:S5Oy9YPY
>>173
6800無印と同じくらいだと思われ

6600GTのスコアならFFベンチスレの下方に有ったが
CPUがP4だからか低めのスコアだった
175名無しさんの野望:04/10/16 23:55:08 ID:aPuSt6ED
>>172
いや、それは解るんだけど6600GTがどこに入るのかなって。
6600GTのレビューとか、X700とか600系と比べても旧製品と比べたモノはないじゃない?
今使ってる9600XTよりは確実に性能上がるのは解るけどさ
176名無しさんの野望:04/10/16 23:56:04 ID:aPuSt6ED
>>174
dクス!
フォローありがとうです
177名無しさんの野望:04/10/16 23:56:37 ID:S5Oy9YPY
FFベンチスレより転載

【   .CPU.  】 Pentinum4 540 (3.2GHz Prescott HT) 
【   Mem   】 Centurymicro/Elpida DDR400 512×2 (DualChannel) 
【  M/B  】 Intel BOXD915GAVL (Intel915G+ICH6) 
【  VGA   】 Albatron PC6600GT (Geforce 6600GT) 
【VGAドライバ】 ForceWare 61.77 
【 DirectX....】 9.0c 
【 Sound   】 Soundblaster audigy1 
【   OS    】 WindowsXP Home SP1 

【 .Low  】 6555 
【  High  .】 5837 
178名無しさんの野望:04/10/17 00:01:07 ID:3Lfn/oDM
>>175
>6600GTのレビューとか、X700とか600系と比べても旧製品と比べたモノはないじゃない?
たぶんもっといっぱいあると思うが・・・
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2196&p=1
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600g-games.html
179名無しさんの野望:04/10/17 00:29:23 ID:9ar8Mkwm
>>178
うわ本当だ。教えて君で申し訳ないです。

つーか凄いね。これだけの性能で$199って。
これでギガの6800GTみたいに6600GTにもD3がバンドルされたりしたら即買いしそうだw
(Doom3GPUなんて触れ込みだったし、将来的にはバンドルしてくれないかなぁ、なんて)
180名無しさんの野望:04/10/17 00:43:30 ID:AVjeSrNz
229$じゃなかった?
日本ではPCI-E版が最安値24000円くらい。
調べてみたけど結構安い。
これがAGP版なら取り合いになってるよ。
181名無しさんの野望:04/10/17 01:27:41 ID:zokT7O8b
FFベンチなんか役にたたんよ。
182名無しさんの野望:04/10/17 02:06:01 ID:j62W76Af
ベンチなんか役にたたんよ
183名無しさんの野望:04/10/17 02:22:54 ID:9ar8Mkwm
$229だっけ?
まぁ取り敢えず>>157が本当ならAGP版も出るみたいだし楽しみ
184名無しさんの野望:04/10/17 05:20:50 ID:YhzC4v4N
http://www.inno3d.com/products/geforce6/6600gt.html
この製品紹介見てくれ。
>PCI-Express x16 or AGP 8X interface support
ってあるんだが、これはAGPの人も安心汁って意味なんだよね?だよね?
185名無しさんの野望:04/10/17 12:03:14 ID:wqafcKGv
PCI-Express x16 または AGP 8X インターフェイスサポート
186名無しさんの野望:04/10/17 13:46:31 ID:Nzn9Ehsb
and or どっちよ
187名無しさんの野望:04/10/17 15:10:19 ID:YhzC4v4N
2種類商品があるって事じゃない*
188名無しさんの野望:04/10/17 17:18:57 ID:6FevJSTV
「二種類選択肢があるんだけど、どっちにしようかな〜」と
迷ってる所だったりして。
PCI-Eを出すことに決めたんでAGPはキャンセル・・・とか(w
189名無しさんの野望:04/10/17 18:50:21 ID:KIJSOJqP
GIGABYTE 7VKML
http://jpctips.no-ip.com/parts/mother/7VKML.html
グラフィックスコアをノースブリッジに統合した、いわゆる統合型マザーボードです。
チップセットにはKM266が使われています。
統合型チップセット(別窓)のため3D能力は皆無と言って良いです。

しかし、VIA KM266は少し前まで主流であったKT266Aコアにグラフィックス能力を統合したものであり、
基本的な能力が高いのが特徴です。
2004年1月の段階ではKM400が発売されていますが、価格差ほどパフォーマンスががありません。

2Dのみの処理ではKM266とKM400の差は無きに等しいといっていいでしょう。
(高いFSBを使って恩恵を受けるのは、3Dゲームなどです)。

--------------------------------------------------------------------------------
ノースブリッジとサウスブリッジは266MB/Sの帯域幅で結ばれているため、
RADEON統合マザー SAPPHIRE A3-M275よりパフォーマンスが10%〜20%ほど優れています。
ATA133に対応しているのもポイントが高いですね。
このマザーボードは、チップセットの基本的な能力(メモリまわり、I/Oまわりなど。
3Dグラフィックス能力以外)が優れています。
3Dグラフィックス能力を必要としない、サーバ用途に優れています
(筆者もこのマザーボードを使ってゲームサーバをひと月連続稼働させたことがありますが、
フリーズなしで非常に安定しておりました)。

--------------------------------------------------------------------------------
現在の3Dグラフィックスカードは、素晴らしい3D処理能力を提供してくれますが、
その引き替えに大量の電力を消費し、発熱もすさまじいものがあります。
そのため、冷却ファンが必須となり、ノイズも増大傾向にあります。

このマザーボードであれば、ノースブリッジがすこし暖かくなるくらいで、強力なクーリングファンを必要としません。
省スペースケースと併せて、静音サーバにするとよいでしょう。
価格も中古であれば3,500円くらいからと、リーズナブルです。
VIA EDENより、遙かに速くて、安価なため、私はいいと思うのですが・・・価値観の違いかな。
190名無しさんの野望:04/10/18 22:23:20 ID:cFIHUaUY
予算二万円くらいで、グラフィックカード買うとしたら何がいいですか? FPSを想定して考えているんですけど、正直悩みまくっています。 助けてください。
191名無しさんの野望:04/10/18 23:12:11 ID:bCkhdVHm
>>190
RADEON9600 or GeForceFX5700
192名無しさんの野望:04/10/18 23:43:19 ID:d/iAzOcC
>>190
頑張ればRadeon9800pも買えるぞ。
193名無しさんの野望:04/10/19 00:22:32 ID:mbnj8rj/
ただ地雷には注意することだけどな
194190:04/10/19 01:34:53 ID:fsqTlXR4
>>191>>192 やっぱりその辺なんですね。
ラデオンも視野にいれているんですけど、不都合が出やすいと、PC板で見たので、もうちょっと調べてみようと思います。
ありがとうございました。
>>193 地雷踏まないように、気をつけます。 あまりPC詳しくないので、悪戦苦闘です。 ありがとうごさいました。
195名無しさんの野望:04/10/19 07:18:57 ID:bgi3/18F
もし板違いだったらすません
別板でグラボは低価格、中価格、高価格ってランク分けがされていますが
これは目安としては最新(からちょい前ぐらいの)FPSだと単純に
低価格→低画質設定でサクサク
中価格→中画質(ry
高価格→高画質(ry
という感じになるのでしょうか?
196名無しさんの野望:04/10/19 07:50:39 ID:lrtG7MqC

低価格→低画質設定でも、普通にできるかどうか怪しい。ゲームするなら買ってはいけない。
中価格→中画質でまあまあできる。ただしfpsが物足りないね。
高価格→高画質で遊べる可能性が高いが、保障は無い。
こんな感じ。
197名無しさんの野望:04/10/19 08:07:31 ID:MJCeUpCG
いま>>196が真理に辿りついたな
198名無しさんの野望:04/10/19 16:26:28 ID:BsifZoSl
しかもそこに地雷がまかれているのか・・・
199名無しさんの野望:04/10/19 18:43:26 ID:IIF0oheN
>>194
このスレいけばOK

RADEON9800Proが\19800になってるから買うスレpart5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097127747/
200名無しさんの野望:04/10/19 22:39:30 ID:yeu8qLYU
普段はMAC使ってます。ゲームの為にPCを組もうと思ってますが
5万以内でRtCW ETをそこそこ快適に遊べるPCは組めるでしょうか?
本などを見て自分で勉強してみるとOSも含めるとどうしても
8万位かかりそうなんですよね。

ET以外にやりたいゲームはSMACとかクリムゾンスカイとか
昔のゲームばっかなんでETを諦めたら5万円以内で組めると思うんですが
201名無しさんの野望:04/10/19 22:42:39 ID:6oFJzI2p
>>200
流石に5万は無理

見積もりなら此処に依頼してみれば?
テンプレ熟読も忘れずに

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ37
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097151936/
202名無しさんの野望:04/10/20 23:17:20 ID:CjlzKUkU
【EdiCube】 エプソンDのノートPC 16 【Endeavor】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1096807209/
400 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/10/19(火) 11:50:29
エプソン、TVチューナ付きで14万円を切るノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1019/epsond2.htm

715 名前:B5ノート比較[sega] 投稿日:04/10/12(火) 01:33:17

http://www.coneco.net/PriceList.asp?FREE_WORD=&CATEGORY1=0101&CATEGORY2=20&CATEGORY3=10&SPEC=&START=1&DISPLAY=&CONTINUE=1&ORDER=MONEY&COM_ID=1040426071&COM_NAME=Mebius%81%40PC%2DMC30F&SID=CO&LOWPRICE=&HIPRICE=&SHOP_ID=
http://www.sotec.co.jp/direct/af-al7180c/index.html
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=143&v18=2&v19=0

シャープのPC-MC30FはProSavage KN266でMobile AthlonXP 2000+
ソーテックのAL7180CはProSavage KN400でMobile AthlonXP-M 1800+
ドスパラのPrime A Note CressidaはProSavage KN266でMobile AthlonXP 2100+

シャープはHDDが40GBでコストパフォーマンスが高い、日本製なので安っぽくない
ソーテックは低温ポリシリコン液晶で画面が綺麗、フラッシュメモリースロット付き
ドスパラはCPUが一番速い代わりにビデオがソーテックより遅い、OS無しが選べる
203名無しさんの野望:04/10/21 00:07:57 ID:BaTkdTLm
それなら漏れ、12万出してibook買う方がいいや
204名無しさんの野望:04/10/21 20:20:24 ID:OxNN1Zlc
http://www.hardforum.com/showthread.php?p=1026690420#post1026690420
ATI派手にチートしてました(・∀・)ニヤニヤ
205名無しさんの野望:04/10/21 21:31:14 ID:VKvdwy1S
AGP版6600GT待ちの漏れにはどうでも良い事だ。

ハイエンドを2〜3年おきに買うよりミドル1年おきの方が幸せな事にやっと気付いた。
206名無しさんの野望:04/10/21 23:56:24 ID:dgXATz8/
っていうかGeFo厨の必死さがGeForceのイメージダウンに(ry
207名無しさんの野望:04/10/22 14:06:38 ID:HY/qaeYz
NVIDIA、AMD64ビットシステム向けチップセットnForce4発表
http://www.4gamer.net/news/history/2004.10/20041020204317detail.html
208名無しさんの野望:04/10/22 16:47:09 ID:Mn8mG0TL
>>205
俺も。でもミドル一年半までは粘るな。
正直無理してますよ・・・えぇ。
>>207
AMDとがっちりタッグで俺達はゲームに命賭けるゼ!ってNVIDIAの決意?
209名無しさんの野望:04/10/22 23:20:25 ID:Q/+Wdy6V
AGPはHSI経由じゃないの。まあ問題はなかろうが。
210名無しさんの野望:04/10/23 23:51:10 ID:b/jEjuFo
あー早くAGP版6600GT出ないかな。
211名無しさんの野望:04/10/24 00:19:10 ID:xGKVo+8X
【マウス】 入力装置ForGamer 【キーボード】その3
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1097940226/
212名無しさんの野望:04/10/24 09:43:24 ID:bUgIkBT5
来年早々に
nForce4+FX-55+66002枚差し
ってのが定番になるのかねぇ。
213名無しさんの野望:04/10/24 12:02:02 ID:+Pm3w4KB
>>212
7,8万程度で確保できればすぐにでもマシン預金解約するぞ。
214名無しさんの野望:04/10/24 15:36:37 ID:m6Akq9ss
>212
6600の2枚差しは絶対定番にならない
というかそのスペックで6600の2枚差しだったら笑う
215名無しさんの野望:04/10/24 16:25:36 ID:NrNprz25
今6600GTを買って2年後に安くなってヤフオクで1万円前後になってる6600GTを買い足して延命、とか
216名無しさんの野望:04/10/24 18:12:55 ID:bUgIkBT5
じゃあ
nForce4+FX-55+X800SEor6800GTか?
217名無しさんの野望:04/10/24 18:59:33 ID:PLNd9/VS
なぜX800SE??
218名無しさんの野望:04/10/25 08:18:03 ID:4f6VOjZw
男は黙って一枚挿しだろ
219名無しさんの野望:04/10/26 01:33:23 ID:uo3fFVrj
10刀流とかできんかねぇ・・・
220名無しさんの野望:04/10/26 01:37:57 ID:4/cXLwqm
SLIのSLIのSLIの、、、って繋げていくのかい?
221名無しさんの野望:04/10/26 07:29:14 ID:Ffn7XEYl
分散コンピューティングは数増やしても効果上がらないんだぜ
222名無しさんの野望:04/10/26 23:45:51 ID:qriO/sx/
( ´,_ゝ`)プッ
223名無しさんの野望:04/10/27 00:39:47 ID:8QFpv+6f
>>221
それではteam2chの存在意義が、、、
224名無しさんの野望:04/10/27 02:01:39 ID:BvG+KO+Z
team2chってなによ?
225名無しさんの野望:04/10/27 02:37:03 ID:uzUuumkG
UDで検索汁
226名無しさんの野望:04/10/27 03:29:59 ID:CJSvcLzg
221は、綺麗に並列化できないものにはあまり効果がないと言いたかったんだと思います。
227名無しさんの野望:04/10/27 17:04:43 ID:TpPMTsIs
PCゲーマー的には駄目製品かもしれないけどONKYOのサウンドカードってどう?

なぜそんなコトを今更?と言えばこんなのが出るからなんだけど。
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/SE-150PCI?OpenDocument
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040921/onkyo.htm
EAX3.0の大事さは解るんだけど、、、
228名無しさんの野望:04/10/27 20:08:07 ID:3oDSgdKQ
>>227
ホントのEAXじゃねーぞそれ。論外。
ゲーマーはおとなしくSB買っとけ。
229名無しさんの野望:04/10/28 00:27:24 ID:+WxJiPhE
>>227
糞エイティブが嫌で仕方がないなら買ってよし
230名無しさんの野望:04/10/28 00:36:12 ID:Y1TD73ms
栗が嫌いなのは否定しないけどw 
確かにEAX2と3じゃ全然違うし、この板で言う事じゃ無いとは思ったんだけど
SE-80PCI音質がちょっと栗じゃ出せないというか、何というか、澄んでる?感じでさ。

ちょっと感動したんで書き込んでみました。
チラシの裏にでも書いておけばよかったと今更ながら反省しておりますw
231名無しさんの野望:04/10/28 20:14:10 ID:/FBla3N7
それ以前にEAXソフトウェアエミュレーションだろ?
232名無しさんの野望:04/10/28 20:30:23 ID:TDDWScUv
EAXって2chを
4chとかに変えるの?

もともと4chとか6chのものをスピーカーに出力するの?


アプリケーションがEAX対応でないと意味がないの?
233名無しさんの野望:04/10/29 09:11:19 ID:zGj+he9o
WAVやMP3などの音楽は聴く人の"耳に入る直前の音"を録音したもの。
ゲームでは"発生地点での音"を録音したものを大量に用意してエフェクトを加えて再生する。
だからゲーム中で使う生の音ファイルをそのまま音楽プレーヤーで再生するならモノラル音なんだ。

ソースがモノラルの1次元でも第三者の聞く人にとっては3次元空間で考えなければいけない。
ゲームの世界内に沢山の『スピーカー』が設置されてるような場面を想像してくれ。
スピーカーそれぞれはすべて独立で、それぞれに虫の鳴き声やら、人の喋る声やらを再生しているわけだ。
スピーカーそれぞれの位置情報やら、空気に音が伝わるための伝播係数やらをシミュレートして、
最大64音とかの沢山の音をミキシングしてくれるのがEAXやDirectSound等だ。

サウンドエンジン内部で生成できる音は現実世界の音響と同じでチャンネルに左右されない。
出力先に合わせた形式で音を合成してるだけだ。
CGなど3Dの画像は2Dのディスプレイに表示しても内部は3Dで、
例えとして音源はCGにおける光源の扱いに近い。光も音も本質は大して変わらんのだ。

234名無しさんの野望:04/10/29 12:16:15 ID:3b4USuMg
>>232
ゲームがDirectSound3DやEAXに対応していると、4chや6chの
サウンドを計算して出力してくれる。

「もともと4chとか6ch」の音があるわけではないよ。

AudigyとかはEAX対応のゲームだけじゃなくてDirectSound3Dのゲームも
多チャンネル出力してくれるからFPSならばほとんどのゲームで多チャンネルで
遊べるぞ。
235名無しさんの野望:04/10/29 23:24:21 ID:yy9xVWvT
>>233,232
わかりやすい説明thx

手持ちのソフト、EAXとかDirectSoundとかかいてないっぽい orz
236名無しさんの野望:04/10/31 12:50:25 ID:jz3Oq8sG
【5.1ch・2ch】ヘッドフォン総合スレ【ヘッドホン】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073333638/


みんなどんなヘッドホン使ってる?





237名無しさんの野望:04/10/31 13:45:13 ID:p2lh8Kvp
ttp://www.bose-export.com/headphone/tp/index.html
これ。いや、金ないんで・・・。
238名無しさんの野望:04/10/31 14:17:30 ID:Oolto2GB
>>237
金無いって言っても2万もするの使ってるなら良い方じゃないか。
俺なんて5000円ぐらいのやつだよ。
スピーカーなんて2000円ぐらいの2chのだし。
239名無しさんの野望:04/10/31 17:27:31 ID:1MdvHWlq
最近クリエイティブの5.1chスピーカー買ってあまりの位置感覚のひどさに辟易
7.1とかはどうかしらんけどやっぱFPSにはヘッドフォン最強だと思う今日この頃
PCのファン音も聞こえんしね
240名無しさんの野望:04/11/01 00:12:28 ID:4Vc2YD7O
ハウスオフで買った\500ヘッドホン
241名無しさんの野望:04/11/01 12:49:00 ID:yI4bN8Bt
ところでヘッドホンの端子は何処に付けてる?

スピーカーから繋げると雑音がうるさすぎる(ローランドのMA-8は糞)
サウンドカード直結だと音量調節がめんどくさい

前に、サウンドカードとヘッドホンの間にボリュームコントロール付いた分岐を
入れてみたらモノラルだったorz(1000円ぐらいのやつ、速攻捨てたので名称忘れた)
AVコーナー探してもヘッドホンの前に付けれるボリュームコントロールないんだよね

ということで今考えてるのが、
内蔵型のスピーカーにヘッドホンを繋げる
http://www.owltech.co.jp/products/speaker/HHSS-MN04/hhss-mn04.html
242名無しさんの野望:04/11/01 13:04:50 ID:Q/gy0W+k
音関連て事でBoseのCompanion3っつーの使ってる人いる?
いたら是非ゲーマー視点での使用感とか聞きたいんだけど、、、
243名無しさんの野望:04/11/01 16:03:10 ID:3VKAJwh6
>>241

サウンドカード→アンプ→ヘッドフォン
244240:04/11/01 20:54:42 ID:4Vc2YD7O
サウンドカード→(ステレオミニジャック>ステレオジャック変換+可変抵抗)→ヘッドフォン
245名無しさんの野望:04/11/02 04:27:22 ID:oEN4iV6k
>>244
ヘッドホンより挟んでるものの方が値段が(ry
246240:04/11/02 07:02:06 ID:+hy0r5IM
それを言われたらアウトorz
247名無しさんの野望:04/11/02 14:52:30 ID:y/GdfELM
>>237
それ付け心地がスゲー良かった
返品したけど
248名無しさんの野望:04/11/03 16:08:38 ID:GUeWorab
ヘッドフォンでもゲーム中の上下の音の位置わかりますか?
249名無しさんの野望:04/11/03 16:21:02 ID:R1CCWUtU
>>248
ステレオヘッドホンの場合、画面の内容と音を頭の中で総合すると
うまい人は敵が上下、左右、前後のどこにいるのかわかるという。
でも音だけ聞いて判断できるってわけじゃない。

EAX4だとHRTF計算がよくなってステレオヘッドホンや2chスピーカーでも
音の方向がつかめるようになっているらしい。
でもEAX4対応のFPSはまだ出てないからその効果のほどは不明だし、
EAX4に対応していないFPSや、Audigyシリーズをもっていないユーザーにとっては関係ない話。

5.1chスピーカーやリアル5.1chヘッドホンは前後左右の定位は確実にわかる。


前置きはここまでにしておいて、5.1ch環境でも音だけで上下がわかるってのは
なんとなくしかわからない。目をつぶって上の場合と下の場合を聞き比べても差が正直わからない。
でも画面とゲームの状況がわかっていれば上下の判定はすぐにできるから、5.1chヘッドホンがおすすめだ。
250名無しさんの野望:04/11/03 16:41:13 ID:l+ErutTX
>>248
EAX4+2chヘッドホンで目をつぶって実験したことあるけど、かなりハッキリわかったよ。
細かい理屈は知らないけど、わかっちゃったモンはしょうがないw
251名無しさんの野望:04/11/03 19:05:19 ID:fGvztROo
SoF2を2chヘッドホンでやったとき(EAX2までのオンボだったけど)、
頭上の破裂した水道管から流れる水音が
ハッキリ自分の上から聞こえて
かなり不気味だったおぼえがw
252名無しさんの野望:04/11/03 19:19:08 ID:wTB5S1ny
音の方角が(ほんとうに)聞き分けられるならば、
スピーカーから聞こえる音はスピーカーの方向からとしか聞こえないだろう。

音の発生原因を突き止めた段階で、その方向から鳴ってる様に脳内変換してるだけw
253名無しさんの野望:04/11/03 19:28:35 ID:bSPwZuvs
それはどうかな。
254名無しさんの野望:04/11/03 19:59:01 ID:/7APnEOj
EAXに対応しててスピーカーをヘッドフォンに設定すれば
それなりにエフェクトかけてくれんじゃね?
255名無しさんの野望:04/11/03 21:09:01 ID:IFOpdSmo
>>252
人間の耳は2つしかないのに何で音がどこで鳴ってるか
聞き分けられるか知らないの?
実際と同じような位相のズレを2chででも再現すれば
ヘッドホンでもある程度は立体的に聞かせる事は可能。

昔流行った3Dステレオグラムも実際は平面だけど特殊な見方を
すれば立体的に見えるのと似てる。
要は脳に錯覚を起こさせるのよね。
256名無しさんの野望:04/11/03 22:08:36 ID:Gh1OUmbO
話は変わるけど近い内にビデオカード買い換えるからそれを機会にクリーンインスコしようと思うんだけど
その時のインスコ順で、DirectXって結構早めに来るじゃない?
でもネットに繋がなきゃ(必要なドライバ、ソフトを入れなきゃ)手に入らない訳で、みんなどうしてる?
9.0bだったらオフラインでもインスコ出来るんだけど9.0cでもそういうの出てるかな?
257名無しさんの野望:04/11/03 22:29:16 ID:F2xrxVeA
258名無しさんの野望:04/11/03 22:41:33 ID:Gh1OUmbO
助かりました。thx
259名無しさんの野望:04/11/03 23:10:28 ID:qTAqUhqO
>>252
昔、大学の実験でなー
前2つ、後ろ2つの計4スピーカーで四方から聞こえてくる音を
前方二つのスピーカーだけで再現するてなことやったことあるでー

ラプラス変換とか逆ラプラス変換とか伝達関数とかなんとか
260名無しさんの野望:04/11/04 01:16:20 ID:2kwIS2YJ
特定の波長がズレルだかなんだかを脳内で変換してるんじゃなかったっけ?
それを再現できれば2chスピーカーでも出来るのではないかと、
てかそんな似非サラウンドスピーカーが有ったような…
261名無しさんの野望:04/11/04 01:23:17 ID:VEBqJe9k
DSP搭載したサラウンドヘッドフォンでの処理みたいなことを
EAXとかOpenALとかDirectSoundとかでやってるんでないの?
だからゲームのコンフィグでスピーカの数やヘッドフォンかを設定するんでないの?
262名無しさんの野望:04/11/04 03:47:25 ID:JPGT//7K
耳って左右にしかついてないのになんで上下聞き分けられるの?
263名無しさんの野望:04/11/04 04:35:24 ID:E8Mn/hXP
耳鼻科のゲーマーがこれ読んでたら答えてくれるだろう
264名無しさんの野望:04/11/04 11:55:01 ID:7imjaiBH
お前ら、HRTFって知らないのか?
日本語訳すれば頭部伝達関数だぞ?
それを知った上で>>249を読めば無難なこといってるとわかるだろう
265名無しさんの野望:04/11/04 19:34:53 ID:e1RMWACU
>>頭部伝達関数、つまり
ジェンキンス氏

ジェンキンすし

ジェンキン寿司
と同じ理屈ってことね
266名無しさんの野望:04/11/04 20:07:24 ID:wseR5WuR
おい、もまえら!
Audigy4がきたぞ!

http://www.4gamer.net/news/history/2004.11/20041104164306detail.html
267名無しさんの野望:04/11/04 20:11:40 ID:k7vlIaF7
いらんよそんな高いの
268名無しさんの野望:04/11/05 00:35:55 ID:sZphyZ/x
Audigy3は?
269名無しさんの野望:04/11/05 03:21:39 ID:r6SQTW1M
EAX以外価値のないSBなのに無駄なスペックと価格だな
270名無しさんの野望:04/11/05 05:53:23 ID:0jD4THye
初代Audigyでも、最新ドライバー入れればEAX4まで対応しているんだから、ゲーム目的ならそんな高いもんはいらん罠。
271名無しさんの野望:04/11/05 08:24:02 ID:QlBkbztH
ま、そのうちアウトボックスとリモコン省いた廉価版出るでしょ。
272名無しさんの野望:04/11/05 10:24:45 ID:23VgTVhu
今自分のEAXがどのレベルか調べるにはどうしたらいいんだ?
273名無しさんの野望:04/11/05 10:51:52 ID:zwW9CN+6
これでAudigy2が安くなったら喜ぶぞ
274名無しさんの野望:04/11/05 10:59:14 ID:Kr+pHs/1
まぁ俺は左耳が聞こえないから関係無い話なんだけどな。
275名無しさんの野望:04/11/05 11:29:01 ID:cmDX2CCz
>>274
俺は右耳が難聴。だから3Dサウンドとか関係ない話だな。
276名無しさんの野望:04/11/05 11:54:04 ID:Kr+pHs/1
>>275
ただFPSとかやってると左から撃たれたり銃声が聞こえたりすると
右から撃たれた時なんかより反応が遅れるから少し困る。
277名無しさんの野望:04/11/05 11:59:48 ID:0W5J3QT4
>>274-275
すんません、何やら急にヘビーな話になってる様な気がするのですが?


まぁガンガレ
278名無しさんの野望:04/11/05 13:08:51 ID:mSXNgVcP
Audigy2VDA \5000切るくらいにならんかなぁ
279名無しさんの野望:04/11/05 13:55:53 ID:OmjxjG6z
片耳しか聞こえなくても
実生活で体験してるのと同様に音が聞こえるんだぜ。
関係無いって事は無いね。
280名無しさんの野望:04/11/05 14:11:31 ID:qCXQWk5x
Audigy ESは\5,800で買えるよ
281名無しさんの野望:04/11/05 17:22:08 ID:k0v8kLkZ
今日LSかったよ
まだ繋いでないけど
282名無しさんの野望:04/11/05 17:50:29 ID:dfPAOWTx
未だに
360度ヘッドフォンだけで方向が分かるMX300(A3D)を越えた物は無いと言い切れる
283名無しさんの野望:04/11/05 18:13:53 ID:WJ8MADGj
LSは地雷だろうが
284名無しさんの野望:04/11/05 20:00:56 ID:eC8C4gzv
LSはEAXをソフトウェア処理
地雷ですよ
285名無しさんの野望:04/11/05 20:02:51 ID:JuGhf9Am
(笑)
286名無しさんの野望:04/11/05 20:42:39 ID:DJR6uV3Q
箱を開けないうちにスレ見てくれたらいいね!
287名無しさんの野望:04/11/05 20:49:40 ID:0W5J3QT4
ゲームならいざ知らず、PCパーツの廉価版は総じて地雷

これ定説
288名無しさんの野望:04/11/05 23:33:03 ID:lVDaXr3o
Audigy2のバルクは地雷だった?
289名無しさんの野望:04/11/06 01:45:41 ID:D9rT64dS
骨伝道でも難聴対策ならんのか?
290名無しさんの野望:04/11/06 04:14:34 ID:10sJiNBy
別に補聴器使ってるならゲームの時も補聴器使えば良いべぇ。
291名無しさんの野望:04/11/06 05:54:28 ID:t6eLRCeE
>>282
確かクリエってA3Dの開発元買収したんだったよね?
オレはその後のEAXシリーズにはA3Dの良いとこ反映されてるので
それ以来A3Dは気にする必要なしって思ってたんだけど、
実際ちがっったの?教えて臭い人
292名無しさんの野望:04/11/06 08:09:25 ID:1jsrAbFY
右が左の1/3くらいの難聴だけど
左右のバランス変えて密閉型ヘッドホン使えばCSとか問題ない
感音生きてりゃなんとかなるよ
293名無しさんの野望:04/11/06 10:40:06 ID:aabB2z99
実生活で聞こえるようにゲーム内のリアルな音響空間を楽しみたいなら
普通にスピーカーセッティングしたら良いじゃん。
294名無しさんの野望:04/11/06 11:21:24 ID:S+pkmoRB
>>290
ウチのじいちゃん、戦時中に耳をやられて補聴器必須の状態なんだけど、
PCゲー大好きでよくセッティングや相手をするのよ。で、問題は補聴器が
スピーカーとハウリングするんだよね。ヘッドホンは聞こえ難いらしい。
骨伝道にすれば?って疑問もあるだろうけど、あれは個人差があるみたい。
来月にボーナスが出るから、ハウリングしない補聴器を買う予定なんだけどね。
295名無しさんの野望:04/11/06 11:29:42 ID:lLKCx9TK
もしかして貴方のお爺さまはaki_t(ry

いや、でも羨ましいな、そういうテクノロジー?についていける肉親が居て。
296友蔵:04/11/06 14:17:17 ID:mhz/vcDX
初めて投稿させていただきます。
日頃、孫にパソコンを手伝ってもらう時などに、こちらの話しをよく伺います。
どうぞこれからも仲良くして頂けますようお願い致します。
ところで
ギャラクシーエンゼルの事はどちらで伺えばよいのでしょうか?
297名無しさんの野望:04/11/06 15:17:30 ID:ZRXY86f2
>>291
買収した会社の技術は基本的に塩漬け
298名無しさんの野望:04/11/06 15:33:23 ID:YCx6gR4m
nVidiaもVoodoo塩漬けにしときゃ良かったのに・・・。
299名無しさんの野望:04/11/06 15:48:05 ID:lLKCx9TK
単純に画質で比べたらradeonとgeforceってどっちがどう違うの?
こういうのはココみたいな中立スレでしか聞けなくて・・・
300名無しさんの野望:04/11/06 17:06:33 ID:MQLFamNm
GeForceからRADEONに乗り換えた俺がおこたえしますが、
ぶっちゃけ判別できません
301名無しさんの野望:04/11/06 17:08:21 ID:xcRzF+gJ
>>299
画質と言うか色合いが違うってのは、よく言われてる

RADEON:暖色系
GeForce:寒色系
302名無しさんの野望:04/11/06 23:48:39 ID:fwSKTqGf
>>301
radeonは暖色系、っていうのは暖色系に強い=鮮明に写るって事で?
例えば赤と青をチェック状、均等に並べても赤が青をやや飲み込んでる様に見えるというか。
303名無しさんの野望:04/11/07 00:13:17 ID:NvjWao5s
デフォルトの設定がそうなだけで、色味なんぞ通常用途範囲ならガンマ調整で良いだろ。
304名無しさんの野望:04/11/07 01:14:06 ID:dgpKCQxQ
>>302
>っていうのは暖色系に強い=鮮明に写るって事で?

なんでそうなるの?(欽ちゃん風に)
305名無しさんの野望:04/11/07 02:43:34 ID:fndLJ4xl
>>304
すまん、(暖色系が)鮮明になるって意味として捉えて頂戴。

それとラデスレだと大抵、エロゲに最適みたいな煽りがあるけど2Dの綺麗さとテクスチャの綺麗さって関係有り?
306名無しさんの野望:04/11/07 02:55:15 ID:bScrCPqT
radeonは赤っぽさが鼻につくだけ
307名無しさんの野望:04/11/07 04:09:54 ID:QGcyaFRP
暖色系 ・・・色温度が低いだけ。
鮮明にうつるのは色温度が高いGFのほうだと思う。
まあディスプレイの色温度を調整すればいいんだろうけど。

http://www.synapse.ne.jp/komurano/taiki/sen/
308名無しさんの野望:04/11/07 04:42:28 ID:fndLJ4xl
>>307
おお、解りやすい解説thxです。
これで心おきなくGeForceに移行できます。
309名無しさんの野望:04/11/07 10:48:20 ID:PUJCRFMe
Geforce・・・・瞳の青い白人向け
RADEON・・・・瞳の色素が濃い人(日本人)向け
普通のPCゲームやる時大体はガンマを上げるけど
向こうの人はデフォルト設定でOKなのらしい

310名無しさんの野望:04/11/07 11:13:53 ID:uT+LiecF
まあ、色合いなんて物は、ビデオカードよりもモニターの方が一億倍影響するけどね。
311名無しさんの野望:04/11/07 15:37:53 ID:QfE5bzYT
>>310

んだな
とりあえず、HL2ではどっちが良いか。それだけ

だから待つ
312名無しさんの野望:04/11/07 16:47:16 ID:bQ+Z/7DF
>>311
βのベンチの結果とはまた違ってるの?

でなきゃnvidia優位でしょ
313名無しさんの野望:04/11/07 16:57:56 ID:b7eviF4y
ps3.0対応のHL2を最高画質でやろうと思ったら、
現状GF6***系しか選択肢は無いんじゃないの?
314名無しさんの野望:04/11/07 19:04:14 ID:0FYT5A+F
>>311
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/cs-source_5.html

ちなみに流出版のHL2でもnVIDIAが勝ってた
315名無しさんの野望:04/11/07 19:59:05 ID:fndLJ4xl
誰が言ってたんだっけか「HL2が快適に動くのはradeonだけ!」なんて妄言は。
ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0904/itogi-video-hl2-wxp-1024.html
316名無しさんの野望:04/11/07 20:49:59 ID:h6DPNHvR
そういや中古のLIVE!が投げてあったけど地雷はあるのでしょうか?
317名無しさんの野望:04/11/07 22:27:38 ID:5OujsT7p
みなさまに質問です。
Athlon 4000+ と Opteronの244 (1.8GHz相当)のデュアルを組むのと、どちらが
ゲームをする場合早いのでしょうか?
Sysのベンチマークの結果では、Opteronが早いようですが、3D M
arkなどでの結果が見つかりませんでした。
知っているかたいますか?
318名無しさんの野望:04/11/07 22:48:54 ID:uT+LiecF
>>317
釣りじゃないことを祈りつつ、答えさせていただく。




        圧倒的に「Athlon 4000+」。


319名無しさんの野望:04/11/07 22:56:44 ID:5OujsT7p
>>318
釣りじゃないですよ_| ̄|○
マジですか…
opteronすごい早いんだと思ってました。。。
320名無しさんの野望:04/11/07 23:02:05 ID:0FYT5A+F
>>319
いや確かに鯖用途じゃ凄いはやいし
体感もデュアルだから64よりはいいが・・・

「ゲーム」が主な用途なら
OpteronやXEONを選択肢にあげる時点で間違ってる
321名無しさんの野望:04/11/07 23:22:31 ID:IWTFmTBH
ゲームならまだAMD64が優位なのか。
いつまで続くんだろうね、AMDの優位って。
322311:04/11/07 23:26:36 ID:QfE5bzYT
・・・・・・・・グッバイらでおん
323名無しさんの野望:04/11/07 23:49:26 ID:FDoBQoKe

伝 説 巨 神 ラ デ オ ン








スマン、一度言ってみたかった。今はh
324名無しさんの野望:04/11/08 00:06:09 ID:mcdFlv1M
Athlon4000+なんて出たの?
325名無しさんの野望:04/11/08 00:45:24 ID:76De6J4a
>>319
ゲーム用途なら、「Opteron 244(1.8GHz相当)は、
実クロックが同じぐらいの「64 2800+(1.8GHz)」と同じぐらいだよ、多分。
326名無しさんの野望:04/11/08 01:25:37 ID:WYviUvoo
>>324
Athlon64 4000+(2.4GHz/L2 1MB)ね
あとFX-55(2.6GHz/L2 1MB)もでてる。
ただ惜しむべきは両方130nmで90nmじゃない。
327名無しさんの野望:04/11/08 01:38:54 ID:sHh1MUSv
皆さん、メモリはどれくらい積んでますか?3Dゲームするのに1G以上積んでもあまり効果的じゃ
ないですかね?
328名無しさんの野望:04/11/08 02:36:43 ID:qHNjE24+
じゃあ何をするのに1g必要なんだ
329名無しさんの野望:04/11/08 04:30:57 ID:0s/rdTEo
RADEON96000XTはもう時代遅れですか

ニア はい────パパマザボカエテX800XTカッチャウゾー
   いいえ────パパヂライのSB LSカラ SB2ZSニシチャウゾー
330名無しさんの野望:04/11/08 07:18:21 ID:g7MzBGuc
>>329
9600以前にまず地雷除去が先決かとw
331名無しさんの野望:04/11/08 10:15:13 ID:hDSbyl9L
>>329
待てー!待てー!爆発するぞー!
332名無しさんの野望:04/11/08 10:42:31 ID:r6j7spXT
>>329
もう見てらんない。
333名無しさんの野望:04/11/08 11:06:31 ID:PtzG0So9
>>332
IDがXT
334名無しさんの野望:04/11/08 14:36:19 ID:Gfc2oCJ7
>>313
HL2って、ps3.0に対応してたっけ?
ATIが認めそうも無いのだが
335名無しさんの野望:04/11/08 15:56:26 ID:QSdrS8OI
psひとつだけで画質決めちゃだめだろ
336名無しさんの野望:04/11/08 15:59:44 ID:u3Bexl2l
3Dc対応ゲームマダー?
337名無しさんの野望:04/11/08 16:20:24 ID:Kf4HdOx6
far cryはパッチでSM3.0に対応してるけど今の所見た目の違いはないってね。
唯、6800発表会の時のデモ画像では2.0との違いは明らかだったから
その内対応してくるんだろう。

個人的に3Dcも効果が大きいと思ってるからSM3.0らしいR520まで待ち。
でもRade独自の3Dcにどれだけメーカーが対応するか・・・
338名無しさんの野望:04/11/08 16:58:40 ID:nqS246G9
>>337
FarCryでSM3.0のHDRを使うとすごいきれいだよ。
3Dcは全く画質が変わってなかった。
339名無しさんの野望:04/11/08 17:03:00 ID:XIvnoxww
3DcはDirectXに標準で組み込まれたはずだよ
S3TCみたいにそれと気づかないで使うようになるはず
340名無しさんの野望:04/11/08 17:12:24 ID:XIvnoxww
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/cs-source_5.html
Q:9800XT が FX5950U に負けてるように見えるのですが・・
A:the GeForce FX boards work in DirectX 8.0 or DirectX 8.1 modes
古汚い表現方法でやっと同じFPSが出るってことだよ。


RADEON9800Proが\19800になってるから買うスレpart5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097127747/
341名無しさんの野望:04/11/08 18:00:13 ID:BhYKb9id
6800買えばいい話だよね
342名無しさんの野望:04/11/08 19:47:35 ID:sUM+UXds
X800PROと6800GTを持ってるけど
色んなゲームで遊んだ結果、X800PROの方が快適だった。
343名無しさんの野望:04/11/08 19:59:35 ID:kO6B1Oy7
>>342
せっかくだからタイトルごとに情報提供してくれよ
344名無しさんの野望:04/11/08 20:39:11 ID:W3CgjSfU
ゲームのパフォーマンスも重要だが
快適にプレイするためにも相性問題が一番重要じゃないか?
不具合でプレイに支障をきたせば興ざめじゃん
345名無しさんの野望:04/11/08 21:41:15 ID:zKI2D9So
まあ圧倒的にラデオンは相性問題で画面が変になるんだけどね。
俺はそれでラデオンやめた
346名無しさんの野望:04/11/08 22:44:28 ID:gprhxnIi
┐(´ー`)┌
347名無しさんの野望:04/11/08 22:59:17 ID:ZoSwK3Wf
ゲームの分野に関して言えば、
それは言える。
DVDなんかを見るのにはradeonもいいみたい。
348名無しさんの野望:04/11/08 23:17:24 ID:ArMjB9qX
取り敢えず漏れ(9800p)はCoDで相性出たぞ。
radeon用パッチがあるけど入れた途端CoD以外のパフォーマンスが軒並み落ちた。
fpsも落ちたが1回/分くらいの割合、ほんの一瞬固まる様になったのは痛い。
349名無しさんの野望:04/11/08 23:38:50 ID:W3CgjSfU
そもそも事の発端はゲームメーカーがラデではなくゲフォでしか
チューニングしていないからだろ?なんでラデで調整しないんだろう?
俺が汁限り初めからラデに照準を合わせているゲームはLOMACかHL2ぐらい。
あとは全部ゲフォオンリーと考えて差し支えない。
ラデも決して悪くないカードだと思うんだがなぁ・・・
あるいはゲフォの商売上手な戦略が功を奏しているだけかな?
ただで社員をゲーム会社に派遣しているっていうから。
350名無しさんの野望:04/11/09 00:02:35 ID:OSZZT2hn
>>349
ATiとnVidiaでゲームの抱え込み競争をやってるから。
結果的にnVidiaのほうが多くのゲームを抱え込んでるから、
GF最適化のゲームが多い。
351名無しさんの野望:04/11/09 00:54:42 ID:SgEHjvlk
NVIDIAの方が、古くからゲームに力入れてる点が、
リードしてるだけだよ、このスレ的には。
昔のATIはゲームにソッポ向いてたし。

CPUと同じで設計思想の違いに過ぎないじゃん。

「角」と「ビショップ」どっちが強いかと聞いてるようなもん。
352名無しさんの野望:04/11/09 00:54:57 ID:fotATpV1
GeForceで「しか」調整しないってのが拙いよな。
優先すべきはGeForceだとしても少し位は、
せめて専用パッチ当てなくても良い位にはRadeonでもテストして欲しい。
353名無しさんの野望:04/11/09 01:56:26 ID:oEzwZShB
最近は両方でテストしてるようですよ。
354名無しさんの野望:04/11/09 02:25:18 ID:rto/LkBz
ここにいらっしゃる賢明にして聡明な方々に質問いたします。
グラボを購入しようと思っているのですが、予算が3万までで
良いと思われる商品があれば、お教えいただきたいのです。
基本的にFPSをメインでやり、MMOもリネ2を今後はやるつもり
にしております。
私のspecはP4=2.5G、メモリ512MB、GF4(WX25)、AX45F-4DLです。
よろしくお願いいたします。
355名無しさんの野望:04/11/09 02:27:44 ID:NSPaAyjB

GF4ti4200
356名無しさんの野望:04/11/09 03:47:57 ID:wumZBb50
ATIはドライバーを開発する時に、とにかくスピード優先で安定性を軽んじる傾向にある。
その結果、様々な問題が相性問題という形で各ゲームに出てくる。
で、問題を解決するのに場当たり的なつぎはぎをするだけだから、ドライバーの安定性がさらに落ちる。
対して、nVidiaは安定性を優先したドライバーを先に作って、後からスピードを上げていく改修を行う。
その辺が、両者の大きな違いで、ゲームメーカーの囲い込みだけでは語れない、ドライバーの安定性の違いが出てくる。
357名無しさんの野望:04/11/09 03:50:45 ID:DG28vFqK
nVIDIAはその代わり特定のゲームやベンチに特化したパッチをしょっちゅう出してて信用ならん。

新しいゲームが出るたびにパッチ出すな。
そんなに元々のドライバに汎用性無いのかと小一時間。
358名無しさんの野望:04/11/09 05:15:24 ID:zCPQ8ylm
2年前と状況は変わってるよ。Windows上で使う限り今はどちらも大した違いはない。
ドライバ云々は製品サイクル考えたらある程度はしょうがないことかと。まあ不具合あってもアップデートしない某企業よりはましだ
nvidiaにはアスペクト比固定とかあやしげなビデオ支援とかlinuxのドライバとか細かな機能(しかし使ってる人には重要)という利点があり、RADEONはファンレス製品が多い・コストパフォーマンスが良い(X800以外)等の利点がある、と漏れは思ってる。
359名無しさんの野望:04/11/09 06:02:31 ID:oyBCbAe4
結局
Direct3D: Radeon >= GeForce
OpenGL: GeForce > Radeon
に尽きる
360名無しさんの野望:04/11/09 07:47:00 ID:kNg6Gygo
>>357
nVIDIAはそんなにドライバだしてねーから。
Gura3Dとかのドライバを公式ドライバとかと勘違いしてるんじゃねーか?
56.57→61.66までかなりの期間があったし61.76でてからは全然ドライバでてないぞ
361名無しさんの野望:04/11/09 08:03:28 ID:PGChueP5
>>360
あれって非公式βとはいえnVidiaが出してるんじゃないの?
362名無しさんの野望:04/11/09 08:54:09 ID:GCbkxb24
まあ、俺達にとってRadeonはGeForceの価格競争相手としてありがたく存在している訳であって、
Radeonのおかげで、今の値段でGeForceを購入できるわけだ。
これでもしRadeonの存在がなかったら、GeForceは今の値段とは比べ物にならないぐらい高価な筈。

Radeonを買う奴は無知だが、Radeonの存在自体は有益ではある。
363名無しさんの野望:04/11/09 09:02:04 ID:p/ysvElC
ラデが無ければ無いで代わりが出てくると思うぞ。市場ってのはそんなもんだよ。
364名無しさんの野望:04/11/09 09:06:07 ID:Gm/OY70S
まあ、俺達にとってAthlonn64はPentium4の価格競争相手としてありがたく存在している訳であって、
Athlon64のおかげで、今の値段でPentium4を購入できるわけだ。
これでもしAthlon64の存在がなかったら、Pentium4は今の値段とは比べ物にならないぐらい高価な筈。

Athlon64を買う奴は無知だが、Athlon64の存在自体は有益ではある。
365名無しさんの野望:04/11/09 09:34:24 ID:W3s/K+9M
結局最後は自作板みたいになっちゃうのね、残念。
366名無しさんの野望:04/11/09 10:21:39 ID:Z3J3mN4e
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/cs-source_5.html
Q:9800XT が FX5950U に負けてるように見えるのですが・・
A:the GeForce FX boards work in DirectX 8.0 or DirectX 8.1 modes
古汚い表現方法でやっと同じFPSが出るってことだよ。


■DirectX7、DirectX8、DirectX9の比較画像
ttp://www.theinquirer.net/images/articles/HL2-DirectX-Comparison.jpg
ttp://www.theinquirer.net/?article=19405
http://www.theinquirer.net/?article=19405


自分の性能だとどんな感じなんだろと思う人はここでしっかり確認(ゲームタイトルは自分で選択できる)
http://ccon.futuremark.com/gameadvisor/service/advisor.jsp?gameId=799


グラフィックボードに3万円出せる人はGeForce6600やGeForce6800LEがおすすめ
AGPの人ならGeForce6600
GeForce6600を讃える会 part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099908911/


2万出せる人はRADEON9800PROがおすすめ
RADEON9800Proが\19800になってるから買うスレpart5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097127747/


1万しか出せない人は貯金しろ
367名無しさんの野望:04/11/09 10:55:42 ID:JTk4IwH8
まあ俺はラデオンは二度と買わない
たとえ目新しい機能がついて新製品が出たとしても買わない

不具合はこりごり
368名無しさんの野望:04/11/09 11:05:47 ID:GCbkxb24

  にしこり
369名無しさんの野望:04/11/09 13:02:57 ID:Wl8pnHzD
>366
nVIDIAの残したFXという負の遺産が消えるのはいつだろう?
ずっとゲーマー用にカード作ってたらよかったのに
370名無しさんの野望:04/11/09 13:23:31 ID:HIDLR5AF
玄人志向だけはヤメレ。相性喰らったり何だりと泣くに泣けない上に部品が…ボード写真見ただけで凹みそうな配置だし
ちゃんとしたメーカー製ならサポートあるし玄人選ぶ時点でヘタレ中級確定ぽ
ハイエンダーは大手メーカーしか使わない筈。鯖ならTi400でも十分(FX5200より基本は早い

おおよそ2万前後のボードがミドルレンジかと思われ(要するに普通の人向け?)
1万以下はローエンド。金がないか自分見たくわざと遅いの選ぶ人向け
3万以上はミッドとハイの中間
5万以上がハイエンド
見たいな感じですかね、ハァ…|・∀・)ノ********

371名無しさんの野望:04/11/09 14:19:52 ID:CB6wISZh
>>366
一番上要らない気もするけど良レスだね。

俺は・・・待ってる。6600AGPの大手メーカー版を!
372名無しさんの野望:04/11/09 14:58:43 ID:6PRQhoou
「絶対PCI-Eより売れるでしょ」
・・・・・某ショップ店員談
AOpenから、AGP版のGeForce 6600 GT搭載VGAが今週発売予定となっている。
価格は約\27,800と、当初言われていた価格よりもかなり安くなっている。
373名無しさんの野望:04/11/09 15:56:34 ID:3HUsci8Y
>>370
9600XT GOLDのみ例外
374名無しさんの野望:04/11/09 20:10:54 ID:u17cqFZC
青筆版って今週発売なんだ?ツクモじゃ20日出荷とかあったのに。。。
でもこれで、6800無印とは価格的に差が開いたし安心。
375名無しさんの野望:04/11/09 23:13:21 ID:VJjNuP+F
スピードだけじゃなくて、画質も6800シリーズはきれいだよ。
farcryの画像比較だと、細部ではっきりとわかる違いがあった。
なのでぐっばいradeonした。
376名無しさんの野望:04/11/09 23:15:46 ID:VJjNuP+F
6600はだめよ。HL2クラスを遊ぶ予定があるなら
6600GT以上にしたほうがいいよ。25kくらいだし。
377名無しさんの野望:04/11/09 23:19:58 ID:VJjNuP+F
9800pro世代vs5900世代だとradeonの圧勝だけど
x800pro世代vs6800世代だと性能画質価格すべてで
nvidiaの圧勝。逆転したよ。次世代がどうなるかは
わかんない。
378名無しさんの野望:04/11/10 00:06:13 ID:yc5oEqk5
>>366のサイト良いね。
次からテンプレに加えましょうや
379名無しさんの野望:04/11/10 00:07:29 ID:UzqUbawf
>>377
proで比較するなんて(ry
380名無しさんの野望:04/11/10 00:47:02 ID:AJjWIyyl
おまいら!
値段で選ぶのもしゃぁないが、シャドウマッピングでメモリ食うようになってるから、
256M搭載の買ったがいいぞ。
381名無しさんの野望:04/11/10 00:51:06 ID:1/GF+wIa
X800proならnVIDIAは6800GTにしていいはず
382名無しさんの野望:04/11/10 01:47:11 ID:yc5oEqk5
6600GTで256MB搭載品があればいいのに
383名無しさんの野望:04/11/10 03:05:46 ID:OJkHuSt1
>>378
http://ccon.futuremark.com/gameadvisor/service/advisor.jsp?gameId=799

これか?
実際に持ってるゲームのやってみたけどかなり信用ならんぞこれ
384名無しさんの野望:04/11/10 11:12:05 ID:gUlH0UHe
CS:Sを使ったサウンドカードのベンチマーク
http://tech-report.com/etc/2004q3/cssource-audio/index.x?pg=1

結果はこれ
http://tech-report.com/etc/2004q3/cssource-audio/index.x?pg=3



「Creativeは自作PC野郎どもにはポピュラーじゃないかもしれないが、少なくともCS:Sでは
ハードウェア3DオーディオアクセラレーションとなるとAudigyとAudigy2が優れていることを否定することは難しい。
その上Creativeは3Dオーディオでは競争相手がいない。Herculesは1年半以上も前の製品だしSoundStormは
どんどん古くなっていくnForce2プラットホームを超えて登場することはない。」
385名無しさんの野望:04/11/10 11:23:55 ID:BaL5eVyY
ベンチマークで差が付いても、それを体感速度で認識するのは無理だろ?
そうしたら安定度で選んだ方が何かと得策か?
386名無しさんの野望:04/11/10 11:25:07 ID:gUlH0UHe
>>385
これだけフレームレートに差がついてんるんだから、目に見えて体感できると思われ
387名無しさんの野望:04/11/10 21:35:13 ID:5/p92B/I
>Creativeは3Dオーディオでは競争相手がいない

これが許せない
388名無しさんの野望:04/11/10 23:28:42 ID:h68dqHMM
OSはXPだとしてHOMEの方が軽いんでしょうか?
389名無しさんの野望:04/11/10 23:32:16 ID:eooDCIVT
明日の昼飯は栗ご飯でも食うか。
390名無しさんの野望:04/11/11 01:36:37 ID:2s91dxvT
>>388
カーネルは共通だから、機能面で数MBの差があるだけ。
双発機にするならHOMEは論外。
391名無しさんの野望:04/11/11 09:06:41 ID:HIj93D7v
>>390
双発機ってなに?デュアルブートってこと?
392名無しさんの野望:04/11/11 10:19:50 ID:+cEhVMx7
>>391
デュアルCPUって事じゃね?
393名無しさんの野望:04/11/11 12:55:00 ID:HIj93D7v
>>392
なるほどthx
394名無しさんの野望:04/11/11 23:46:41 ID:QVBTSGW5
>>364みたいに気合の入った右翼を久しぶりに見た。
自作PC板なんてPen4支持ほぼ壊滅だもんな。
395名無しさんの野望:04/11/11 23:51:25 ID:+cEhVMx7
PenMはAMD系スレでも評価高いのにね
396名無しさんの野望:04/11/12 00:15:27 ID:HJy4EdNa
>>395
Intelにもようやく真打ち登場と考えてもよろしいか?
397名無しさんの野望:04/11/12 01:36:49 ID:AqrXBZ6M
漏れもPenMは欲しいし激しく興味ある。ただし予備機用。
PCゲーマー的には特に選択肢に入らない感じじゃね?

でもプレスコみたいなモン出されるよりはずっと良いし
この路線でやっていくならそれはそれで無問題。むしろ歓迎。
398名無しさんの野望:04/11/12 09:25:51 ID:vvaUdRk1
3万円相当のグラボって結構高価なほうになるんですか?
グラボかえようとおもってるんですが3万くらいなら用意できそうなので。
399364:04/11/12 09:32:44 ID:zKCdgDDj
>>394
野暮を承知で言いますが、私は長らくAMDユーザーです。
Pen4登場でメモリ規格もPen4+RIMMかAthlon+DDRかを争っているころからの。

>>396
あとはコストパフォーマンス次第。939pinが安いからね。
モノは良いけど今のままでは選ぶ理由はないかと。ゲームなら言わずもがな。
AMDが図に乗ってはこまるのでIntelに努力してもらいたい。
400名無しさんの野望:04/11/12 09:39:15 ID:zKCdgDDj
>>398
ハイエンドクラスのお安いゾーンかな。個人的に一番お買い得感があると思います。
Geforce6600GTあたりから上を眺めてみましょう。
401名無しさんの野望:04/11/12 09:41:58 ID:1WvJAs/1
>>398
ゲームするという観点から見た場合、いわゆる「普通」なのが3万円前後だとおもう。
高価となると6万円以上は出さないと。
ま、ゲームもしないっていう人にとっては
3万円クラスのカードでも十分高価な方なんだろうけど。
402名無しさんの野望:04/11/12 09:48:31 ID:vvaUdRk1
>>400>>401
レスサンクスです。

ゲームはするんですがPC自体は初心者でしてアドバイスいただいてたすかります。
やはりゲームする前提で買うならそれなりに高いものが必要みたいですね。
どうせ買うなら長く使えるものをとおもっているので
もうすこし勉強してから考えてみます。

ありがとうございました。
403名無しさんの野望:04/11/12 10:24:29 ID:j7+JEDQ6
まぁしかし、6万円のVGAも半年で3万円、1年経てば2万円くらいまで値段が下がるわけで。
404名無しさんの野望:04/11/12 11:45:53 ID:+3haYjDA
>>402
あまり短いのも悲しいけど、長く使おうと思って高いの買ってすぐに陳腐化するよ。
長くても1,2年で寿命つきるぐらいおもったほうがいいと思う。

ネットするぐらいなら、全然関係ないけど。
405402:04/11/12 11:56:50 ID:vvaUdRk1
なるほど。
やはり無難に3万くらいのものをかっとこうかな。
実はメモリも結構やばいのでそっちも増設しなきゃなので・・・。
バイト代がふっとびますね・・・。
406名無しさんの野望:04/11/12 16:05:54 ID:IVZpCzQK
>>403
さがんねーって。
RADE9800Proが特殊なだけ。
あれ以外にハイエンドカードで値段下がりまくったのはあるのかと。
ATiが戦略的に2万円代のカードを作らんかわりにRADE9800Proをあそこに当てたんだよ
407名無しさんの野望:04/11/12 16:50:41 ID:i/ET3/RD
>>406
GeForce 5900XT
408名無しさんの野望:04/11/12 17:04:52 ID:N5E9IoVI
>>406
初値いくらだっけ?
漏れからするとハイエンドの下という認識なのだが。
私は6600か6200あたりのファンレス化を狙っています。手持ちのゲームならたぶんこれで十分でしょう
409名無しさんの野望:04/11/12 17:47:09 ID:mheyGjti
全然関係ないけど『手持ち』って言葉嫌い
410名無しさんの野望:04/11/12 18:05:06 ID:0H/VCMOy
?
411名無しさんの野望:04/11/12 18:13:20 ID:IM2OjUTD
%
412名無しさんの野望:04/11/12 18:39:21 ID:JTWn3Ugd
*
413名無しさんの野望:04/11/12 18:50:38 ID:4tOFTsUu
>>407
おもいっきし戦略的にミドルレンジのカードだよ最初っから。

>>408
6万ぐらい。
その認識はXT出た後からだろ。
XT出る前は9800ProがRADEONのハイエンドだったんだから
414名無しさんの野望:04/11/12 20:41:09 ID:uow1XVAm
いまの6800GTクラスのカードが20000円で買える頃には
ハイエンドのカードじゃないとぬるぬる動かないゲームが
発売されてる罠。
現状でいうと5900XTあたりで満足できるような人じゃないと
安くなるの待っても意味ないだろw
415名無しさんの野望:04/11/12 22:11:42 ID:hLxLymch
ゲーマー的に付属のバンドルゲーは重視しますかね?

音源の為にSBを買ったときはFPSとララは持ってないし
選択肢もSBしかあり得なかったので良かったですが

グラボとなると、いろいろあるし、ちょい迷う
6500GTでHL2がバンドルしてれば、ソレを即買いしたい所存
416名無しさんの野望:04/11/12 22:19:46 ID:0H/VCMOy
>>415
本来は重視したいんだけど、なかなか好みのゲームがバンドルされない・・・
もし欲しいゲームが2本バンドルされていれば、
5万のカードでもかなりお買い得に感じるんだけどね・・・
417名無しさんの野望:04/11/12 22:45:58 ID:HsRVUvBd
日本語版が出てるのに英語版がバンドルされてると泣ける。
audig(ry
418名無しさんの野望:04/11/13 00:01:52 ID:CJPvWxCI
>>408
初潮いつだっけ?に見えた・・・俺もうダメだ・・・
419名無しさんの野望:04/11/13 02:05:15 ID:wUyaYMj+
小4の夏です
420名無しさんの野望:04/11/13 05:36:34 ID:ejnW3pkw
またまたご冗談を。
421名無しさんの野望:04/11/13 18:50:48 ID:MlsOeTty
>>415
最近まで、おまけゲーに重視してたけど、やめた
おまけでついてくるのって、ほとんど洋ゲーで1000円〜2000円程度のワゴン品のものが大半
暇つぶしにはいいかもしれんが、大して面白くないものだらけのような気がする

6500GTでHL2バンドルは可能性として低い
ATIが許しそうも無い
422名無しさんの野望:04/11/13 19:32:09 ID:ugiRLhed
ATIにHL2の引換券がバンドルされたらしいが
日本語版じゃないからほとんどの日本人にとっては
それだけでATIを選ぶ理由にはならないだろう。
423名無しさんの野望:04/11/13 19:36:15 ID:YW9I/N77
>421
そうかい?
まあ、確かにカードを買う時期によってはそんな感じのラインナップである事はあるけど。
逆に時期が良い時は結構いいソフトがついてくるよ。
それに、興味ないジャンルだから面白そうに思えない事もあるし。
424名無しさんの野望:04/11/13 19:43:21 ID:lzyob/PV
>>421
いつも思うんだが
自分のやっているゲームのためにVGAカード買う、のはわかるんだが
ついてきてるゲームのためにVGAカード買うっていうのはなんか矛盾している気がしないでもない
425名無しさんの野望:04/11/13 19:58:04 ID:kELfq0U+
おまけ目的の買い物は王道だよ
426名無しさんの野望:04/11/14 00:15:40 ID:IRK+73lx
まぁ安い買い物ではないし、チョイ興味が惹かれるゲームでも
2本くらいあれば、5万クラスのグラボでもお買い得かなぁ、という心理
427名無しさんの野望:04/11/14 08:49:51 ID:/U0sFe6Q
俺が買った(当時初自作・PCゲ素人)Ti4200にはMorrowindとGhostReconが付いてた
共にそのジャンルに目を開かせてくれた名作
割と旬な時期だったことも考えると1万以上の価値を感じる
428名無しさんの野望:04/11/14 09:28:00 ID:AVF0hp9c
俺の知り合いの超貧乏、無能自作人が「安いVGA何がいい?」って
聞くので中古のGF4Tiにしろって言ったが
バンドルゲーム吊られてGF FX5500を\12000で買ってきた。

理解できん
429名無しさんの野望:04/11/14 10:48:11 ID:yJrO0dQ9
きちんとゲームの価値を認めて対価を支払うのは良いことです。
430名無しさんの野望:04/11/14 14:21:23 ID:DfeBrIHy
昨日引き出しを整理してたら、
一度も買ったことのないトム・クランシーシリーズが
バンドル版だけで3つあった
431名無しさんの野望:04/11/14 14:43:49 ID:l4lY+89n
バンドルで入ってたのがBF1942の俺は勝ち組ですか?
432名無しさんの野望:04/11/14 15:03:05 ID:/2i/zU3Y
特価新品で「BF1942特別編」を500円で買った僕は勝ち組でつか?
433名無しさんの野望:04/11/14 15:05:14 ID:gcPuOAai
>>431,432
いいえ、俺の勝ちでした。次は頑張ってください。
434名無しさんの野望:04/11/14 18:34:14 ID:tl7rsLfe
EAbestを買って、タダでBF1942をもらった俺は負け組みですか?
435名無しさんの野望:04/11/14 23:16:08 ID:IRK+73lx
バトルエンジンアキュラとガンメタルを買ったのに
バンドルされてきたのは、ソレ2本だった俺は完全に負け組み
436311:04/11/14 23:49:58 ID:uODqaEdC
バトルトードがバンドルされててそのままブン投げた
437名無しさんの野望:04/11/15 00:49:34 ID:vXai6ZTk
本当の勝ち組はBF1942バンドルされてたのに製品版買った俺だな。
438名無しさんの野望:04/11/15 01:29:16 ID:BlUxoZ2G
BF1942をDEMOで満足している俺はあqwせdrftgyふじこl
439名無しさんの野望:04/11/15 04:57:21 ID:usmkN8CP
ここってバンドルされた糞ゲーをさらすスレですか?
440名無しさんの野望:04/11/15 12:17:42 ID:hu5KjQi7
>>422
釣られたことになるがマジレスしておくと、
ATiビデオカードに同梱されているHL2クーポンで日本語で遊べるぞ
マルチランゲージ対応だから
441名無しさんの野望:04/11/15 14:18:44 ID:FrmYA3ox
>>440
うぉ、そうだったのか。
で日本語版ってパッチで対応?それとも初めから日本語版も同梱されちょるの?
442名無しさんの野望:04/11/15 14:26:10 ID:hu5KjQi7
>>441
HL2クーポンに書いてあるCDキーをSteamっていうソフトを使って
認証してHL2が遊べるようになるんだが、(これは製品を買った人と同じらしい)
そのSteamの言語設定で日本語を選択しておくと日本語ファイルがダウンロードされて
日本語字幕が表示されて遊べるようになる。

後日日本語音声も追加されるんだそうだ。

Steamの言語設定を英語にしておけばHL2も英語で遊べる。
韓国語とか中国語、タイ語に設定しておけばそれの言語で遊べる。
443名無しさんの野望:04/11/16 19:39:38 ID:0rnFCsgf
最低動作環境ですら起動するゲームがめっきり無くなって来た
Geforce2GTSを使っていて、そろそろビデオカードを買い換えたい気分で
6600 GTの値段を見ていたら、PCI EXPRESSという見慣れない言葉が
やたら目に入ってくるんだけど、これAGPより凄いの?
444名無しさんの野望:04/11/16 20:02:11 ID:RovF86NU
>>443
新規格
AGPよりも速度が出ると言われてるが、現状では差は無し
445名無しさんの野望:04/11/16 20:05:34 ID:9gw1MFwk
いまさらAGPグラフィックボードなんか絶対に買ってはいけない
どぶに捨てるようなもん
446名無しさんの野望:04/11/16 20:10:24 ID:q+8S9KTz
何で?
447名無しさんの野望:04/11/16 20:24:54 ID:d0l3Z7aY
> いまさらAGPグラフィックボードなんか絶対に買ってはいけない
> どぶに捨てるようなもん
ばかはっけん
448名無しさんの野望:04/11/16 20:25:28 ID:sK77vwNY
>>443
>>444+値段が安い
無理に移行するほどでもないかと。
449名無しさんの野望:04/11/16 21:12:53 ID:woJRDvtR
>448にさらに追記。
PCI-EはAGPの様にグラフィックボード専用ではなく、名前の通りPCIの、互換性の無い上位規格だと思った方がよい。
どうせ移行するなら、他のPCI-E用ボード類も出揃ってからの方が無難かと。
450名無しさんの野望:04/11/17 08:42:49 ID:N4ghMvbX
けど最新のVGAはみんなPCIEが先なんだよな(・A・)
451名無しさんの野望:04/11/17 08:53:24 ID:62yfNabH
これから新しく出てくるマザボも
AGPの替わりにPCI-E16xを積んでるしな
452名無しさんの野望:04/11/17 09:47:03 ID:jJd+j1Nl
マザーなんてだいたい一年くらいしか持たん(いろんな意味で)から
現状で一番気に入ったモノを買えばよろしい。
453名無しさんの野望:04/11/17 11:04:40 ID:YK10YW4u
そんなに頻繁に買い換える余裕ねぇーよ
454名無しさんの野望:04/11/17 22:14:06 ID:cFA1j4km
>>453
そういう奴はどうせCPUも買い替えんし
455名無しさんの野望:04/11/18 01:07:28 ID:QHIzklPQ
AGPとPCI-E両方積める様には出来なかったのかね
456名無しさんの野望:04/11/18 01:33:02 ID:xWygqO7V
>>455
出来るがパフォーマンスの保証は出来ない
457名無しさんの野望:04/11/18 02:24:56 ID:fy5P6I2D
PCI-E用チップセットにAGP乗せたり、その逆やったりってマザーは出てる
両方乗ってるのもある。もちろんキワモノだが
458名無しさんの野望:04/11/18 08:16:29 ID:x48Ba4M/
HSIっていう、AGPとPCIe-x16を相互に変換する石があります。
459名無しさんの野望:04/11/18 09:13:48 ID:Ruddp/wT
ごめん、石ってのがよくわからない。
下駄みたいなもん?
460名無しさんの野望:04/11/18 09:49:59 ID:qEIxlEoj
>>459
ICとかLSIとかの別称。もともとはトランジスタからなんだけど。
これがわかりやすい?どこまでほんとかわからんけど。
ttp://www.sony.co.jp/Fun/SH/1-6/h1.html
461名無しさんの野望:04/11/18 10:38:06 ID:JCn6EZLz
「石」ってCPUの事だと思ってた・・・_| ̄|○
462名無しさんの野望:04/11/18 16:40:49 ID:zsOZXWEx
>>460
thx。大変助かりますた。
463名無しさんの野望:04/11/18 17:08:43 ID:omlNIZxv
ヌフォ4が出たら変える
464名無しさんの野望:04/11/19 02:29:19 ID:BBPV1RO4
>>461
別に間違ってねいぞ?
465名無しさんの野望:04/11/19 07:20:38 ID:w2Rk5UFd
466名無しさんの野望:04/11/19 07:31:01 ID:ZrLButoH
6600GTのベンチマーク見た
PCゲーマーとしては特別な理由がない限り6600GTで決まり、みたいになるんだろうな
俺は9800proだから買い換えはしないがこれから買う人にはおすすめだ
467名無しさんの野望:04/11/19 10:22:15 ID:01TXDVj0
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4988755104258
クロシコの6600GP AGP¥25,980 ポイント3,711
468名無しさんの野望:04/11/19 10:22:40 ID:01TXDVj0
GPって何だGTね
469名無しさんの野望:04/11/19 17:43:06 ID:por2dlpt
6800無印と6600GTってかつての5900XTと5700Uみたいな関係だから
俺なら6800買うな。もう6800GT買っちゃったけど
470名無しさんの野望:04/11/19 17:54:43 ID:9BZSE70D
6800はなんか不具合があるんじゃなかったっけ?
471名無しさんの野望:04/11/19 18:40:09 ID:por2dlpt
>>470
動画のデコードじゃなかったかな。
再生中の補正機能(CPU負荷が減る)のがきかないだけで
見られないとかそういう類のものではなかったはず
472名無しさんの野望:04/11/19 23:35:47 ID:LGDtjwEV
漏れの記憶によると(信用ならないが)
AGP版の6800のビデオプロセッサにバグがあり、動画のエンコード・デコード支援の一部が効かないはず。
Fixされる予定はないとか。そもそもビデオエンコード機能が有効になったという話は聞かない・・・
ドライバとAPIが出揃えばいろんなこーデックに対してプログラマブルに対応するとかアナウンスされてて漏れはかなり期待していたのだが・・・
まあPCI-E移行と同時に考えてみるつもり。
473名無しさんの野望:04/11/20 09:03:36 ID:XdeMRSC8
では、6800GTを選択するのが現状では”モアベターよ”ってことでよろしいですか?
474名無しさんの野望:04/11/20 10:32:57 ID:K8LJ27Eg
>>473
5万出せるならベストな選択
無理して出す必要はないという人は、無印なり6600GT
475名無しさんの野望:04/11/20 12:56:38 ID:oG5FQaVw
HL2をやっててちょっとかくつくんです。
現在のPC構成はP4-2.53GHz、GF4-Ti4400、メモリ1G、SBAudigyです。
とりあえず安く済まそうと思ってビデオカードを8000円程度で売ってる5200に
してみようかなとか思うんですが、これで今と比べて多少なりとも速くなる
でしょうか?
476名無しさんの野望:04/11/20 12:58:55 ID:DF2aSFyO
>>475
釣りですか?
477名無しさんの野望:04/11/20 13:02:02 ID:8CSrKrOw
>>475
GeForce FX 5200のことか?
これはGeForce4 Ti4400より確実に遅いから買うな

HL2はGeForce FXシリーズだとDirectX8モードで動作する
つまりあなたの今のTi4400のと描画は同じってこと

あと1万円貯めてRADEON9800PROを買うか、1万4千円程度で売っているRADEON9600XTか
のどっちかがいいと思われ
478名無しさんの野望:04/11/20 13:08:28 ID:f7ilc5eb
快適に動かしたいなら2万円コース。ただしFXシリーズはお薦めしないって事で。
今の時期はげふぉなら6600GT。らでなら>>477が安定かと思われ。
479名無しさんの野望:04/11/20 13:45:24 ID:oG5FQaVw
回答ありがとうございます。5200は意味ないんですね。
近所のパソコン屋だと高そうなビデオカードは全てPCIーEとかいうのになってて、
それ買うとなるとマザーから買い換えになってつらいです。AGP版とかってのは
もう無いのでしょうか?
480名無しさんの野望:04/11/20 13:51:52 ID:8CSrKrOw
安いのはAGP版ばっかりでしょ

とりあえず自作PC板のスレを張っておくので、そこのテンプレなどを見て勉強してくれ
ちなみに近所のパソコン屋ってのの店名はなに?


RADEON友の会 Part114
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100528906/
RADEON9800Proが\19800になってるから買うスレpart5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097127747/

お金が3万円出せるならばGeForce6600のAGP版もおすすめ
GeForce6600を讃える会 part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099908911/
481名無しさんの野望:04/11/20 13:57:01 ID:fD0vAw4T
6600GT AGP あと一週間以内には田舎のPCショップでもならぶようになるでしょ
482名無しさんの野望:04/11/20 14:21:15 ID:xsYJNnAx
>>480
田舎とか都市から離れたところだと秋葉あたりの店の通販サイトで買った方が圧倒的に安かったりする・・・
483名無しさんの野望:04/11/20 15:07:57 ID:f7ilc5eb
漏れはGF6600GT(AGP版)がお奨めするよ。田舎住まいならショップ通販でも。
価格面のみならヤフオクも選択肢に入れて良いかと。

まぁこれからの事も考えたら6600GTじゃない?安いのは送料込みで2万5千円位だろうし。
取り敢えず9800proと比較してるトコがあったので、まぁ参考までに。
http://www.nvnews.net/previews/geforce_6600_gt_agp/page_4.shtml
484名無しさんの野望:04/11/20 16:01:01 ID:wMGIIRKQ
>>475
5200はやめれ
殆ど変わらんぞ 下手すりゃ悪くなる。
金貯めれ
485名無しさんの野望:04/11/20 16:13:38 ID:jJzHaFEh
RADE9800Proは、よほどの事が無い限り20k以下じゃ買えないだろ
19,8kになってからスレで、一時期20kくらいのが結構目撃されてるが、品薄になってから少しずつ値が反発してきてる
市場平均が19,8kになる前に市場から姿を消すと思われ
486名無しさんの野望:04/11/20 18:43:36 ID:DF2aSFyO
青森住まいの俺がアドバイスしてやる!
田舎は通販のほうが送料込みでも絶対安い!安いったら安い!
9800Proがいまだに4万ぐらいだぜえええええええ    orz
487名無しさんの野望:04/11/20 20:20:19 ID:IKba7DAO
>>486
青森とかじゃまだ回線はアナログ56kbpsとかでしょ?
どうせネットでFPSの対戦やってもPingが高くてカクカクするんだから、
VGAもFX5200ぐらいで十分なんじゃね?
488名無しさんの野望:04/11/20 20:38:02 ID:DF2aSFyO
>>487
んなわけあるかあああ!
って言いたいが平均回線スピードは全国ワースト1位なのであながち冗談とも言えない罠。
いい加減ADSLも人口カバー率100%に近くなってきたけどそれでもまだ・・・
489名無しさんの野望:04/11/20 20:44:05 ID:IKba7DAO
>>488
全国ワースト1位ってなんかすごいな・・・。・゚・(ノД`)
正直、スマンカッタ・・・
490名無しさんの野望:04/11/20 21:10:25 ID:M+5Gbmr+
>いい加減ADSLも人口カバー率100%に近くなってきたけどそれでもまだ・・・
じゃあ漏れの実家、岡山県は余裕で負けてるな。一部の郡部じゃまだまだ、予定もたってない。

ていうか実家は川沿いなんだが、向かい側にはADSLどころかBフレッツが届いてるのに。。。
491名無しさんの野望:04/11/21 03:23:06 ID:J6aRV4ct
● Half-Life 2 ベンチマーク

複数のサイトからHalf-Life 2のベンチマークが続々と公開されている。

http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041116134250.html

492名無しさんの野望:04/11/21 04:01:14 ID:nE/4cvWh
自作PCのFFベンチスレより転載。

GF6800Ultra(3649) > RADEONX800XTPE(3504) > GF6800GT(3423) > RADEONX800XT(3389) > RADEONX800Pro(3027) >
GF6600GT(2971) > GF6800NU(2854) > RADEONX700XT(2763) > RADEON9800XT(2510) > RADEONX700PRO(2388) >
RADEON9800PRO(2288) > GF6600(2242) > RADEON9700PRO(2001) > RADEON9800NP(1809) > GFFX5950Ultra(1487) >
GFFX5900Ultra(1206) > GFFX5800Ultra(1004) > GFFX5900 > GFFX5900SE(LX) ≒ GFFX5900XT > RADEON9700 >
GFFX5800 > GFFX5700Ultra > GF4Ti4800 ≒ GF4Ti4600 ≒ RADEON9600XT ≒ RADEON9500Pro >
GF4Ti4800SE ≒ GF4Ti4400 ≒ RADEON9600PRO ≒ RADEON9800SE ≒ GFFX5700 > GF4Ti4200 ≒ GFFX5600Ultra >
GFFX5600G ≒ RADEON9500 > GF3Ti500 > RADEON8500 ≒ RADEON9100≒ GFFX5600 > GeForceFX5600XT > Parhelia >
GFFX5200Ultra > GF3Ti > RADEON8500LE ≒ RADEON9000pro > GF3Ti200 > GF4MX460 ≒ RADEON8500LELE >
Xabre600 ≒ RADEON9000 ≒ RADEON9200 ≒ Xabre400 ≒ GF4MX440 ≒ GFFX5200 ≒ GF2ULTRA ≒ GF4MX440SE(DDR) >
RADEON9600SE > RADEON9200SE

--------ここから下 化石の壁により切り捨て--------------

> GF2Ti > GF2TiVX ≒ RADEON7500DDR > RADEON7500SDR ≒ GF2PRO >
GF2GTS ≒ GF4MX420 ≒ GF4MX440SE(SDR) > KYRO2 > RADEON7200DDR > GF256DDR > RADEON7200 > GF2MX400 >
GF2MX > RADEON VE > RADEON7000 ≒ KYRO > GF256SDR > GF2MX200 > MilleniumG400Max > G550 ≒ G400 > G450

ゲームやドライバによって大きく変動しますので、あくまでも傾向を知るための参考資料としてお使いください。
493名無しさんの野望:04/11/21 11:25:40 ID:MKMB/MhV
AGP版 Geforce 6800GT を今度買うんですが
買うんですよ
やはりリードテックがいいのでしょうか
おすすめがあったら教えてください
494名無しさんの野望:04/11/21 11:33:37 ID:ZBlSb6+X
FFベンチ結果だとほとんどX800p≧66GTなのね。
つーか殆どFFってCPU依存って聞くし、あまり鵜呑みに出来ないのでは?

あとは専用チューンされてそうな3Dmark系も。
495名無しさんの野望:04/11/21 11:55:09 ID:nMSdY30O
>>492は3DMmark05のベンチだぽ。
496ごめん、>>495の言うとおり:04/11/21 13:07:52 ID:0PiBV1PP
[FF向けVGA最新番付表]

X800XT(PE) > 6800ultra > X800pro > 6800GT > 9800XT > 6800 ≧ 9800Pro >
FX5950Ultra > 9800np ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > 9700np >
FX5900 > FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≧ 9600XT > 9500Pro > FX5700Ultra >
Volari Duo > 9600Pro > 4Ti4600 = 4Ti4800 > FX5700 > 4ti4400 > 4Ti4200≒ 8500 >
9600np≒FX5600Ultra(New) > 9000Pro > 9100≒8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲)
>>>>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultra(CPU次第?)>>>>
9200≒8500LELE > 9200SE > FX5600 > 4MX460 > FX5600XT≒FX5200≒4MX440 >>> 64bit地雷たち

※これはあくまでFFベンチVer2 Highでの傾向で、他のゲームとかゲームベンチでは
当然ながら違う結果が出ると思われます。
 FFベンチVer2 Highは以前のFFベンチVer1.1と違ってきちんとゲーム内環境に近い
 結果が出ているようです。 FF用にカードを購入される方は参考になると思われます。
497名無しさんの野望:04/11/21 13:47:28 ID:/FZ8Eilr
FFベンチは当初Pen4+Geforceを推奨していたのに
いざ世に出てきたら、当時のAthlonXPやRadeonの方が軒並み速かったという
覚えがある。

>>494
あくまで参考でしょ。
特徴を知った上で参考にはなるよ。FFベンチは。
498名無しさんの野望:04/11/21 17:13:41 ID:2+DPcd54
>>494
ていうか基本性能からして既にX800pro>66GTだろ
いくら66GTが高性能だっつったって所詮廉価版だし。ターゲット層が違う。
499名無しさんの野望:04/11/21 17:42:45 ID:Xu8NJQJU
そもそもFFベンチはもう世代が違うじゃん
500名無しさんの野望:04/11/21 18:03:24 ID:tqkW147R
>>499
あっ
501名無しさんの野望:04/11/21 19:02:40 ID:H6kHvaFo
>>499
いっ
502名無しさんの野望:04/11/21 19:14:10 ID:ZBlSb6+X
う〜んっ

はい、次の話題。
503名無しさんの野望:04/11/21 20:00:23 ID:TydnbVle
Voodoo使ってる香具師、挙手しる
504名無しさんの野望:04/11/21 20:09:39 ID:D5m3Ovi0
Radeon9550ってTi4200より速いでしょうか?
久しぶりにFPSをやりたくなったのですが、一万円以下で
昔使ってたTi4200より速いのを探してます。
505名無しさんの野望:04/11/21 20:10:11 ID:o9x9fyb/
それは無理だ。
506名無しさんの野望:04/11/21 20:15:03 ID:ZBlSb6+X
そのTi4200をOCすれば良いんじゃないかと
507名無しさんの野望:04/11/21 20:17:21 ID:D5m3Ovi0
>>506
Ti4200は売ってしまったので、ずっとオンボードVGAを使ってたんです。。
508名無しさんの野望:04/11/21 20:39:18 ID:o9x9fyb/
>>507
釣りか?一万じゃ無理。Ti4200買い戻せ。
509名無しさんの野望:04/11/21 20:51:34 ID:D5m3Ovi0
>>508
うーん、やっぱこの予算じゃ買い戻したほうが得策ですか。。
Ti4200を買ったのが2年以上前だったので、最近のものなら
安くてももっと速いだろうと思い込んでました。
金貯めて2万クラスを探します。



510名無しさんの野望:04/11/21 23:30:54 ID:R4pZXwtL
>>503
ノシ
511名無しさんの野望:04/11/22 05:29:24 ID:CHy0aktJ
正直Ti4200はコストパフォーマンスが良すぎた。
これと比べれば、どのVGAも割高たりえるから、ここは覚悟すべきだ。
512名無しさんの野望:04/11/22 07:33:48 ID:NM16uFR3
Ti4200だって末期じゃなきゃ1万で買えなかったべ・・・?
全盛期は2万円ぐらいだったはず。
513名無しさんの野望:04/11/22 12:35:35 ID:GKj2RyLL
>>512
いまでも中堅レベルの性能を誇るのはすごい。番付表だとFX5700クラス。
(全てにおいて当てはまるかは別として、少なくとも3DmarkとFFベンチでの実際の数字では)
514名無しさんの野望:04/11/22 14:07:42 ID:gEPEU6Cj
それ、VGAが実はあまり進化してないってことじゃないか。
515名無しさんの野望:04/11/22 14:46:28 ID:UIKQtPSU

ココまでバカだと哀れだ
516名無しさんの野望:04/11/22 16:05:12 ID:gEPEU6Cj

バカはお前だ
517名無しさんの野望:04/11/22 16:10:22 ID:SNbofcgC
>>515
バカ言う奴がバカじゃ。

>>514
GeForceFXだと、5950は4200の数倍の性能、5200は4200の数分の一の性能。
要求される性能が二極化しただけで、最上位だけを見ると、進化は決して滞っていないと思われます。
Ti4200は現在市場が求める平均的な性能だとすれば、7x00になっても8x00になっても、
いつまでも4200と同性能のレンジが存在しつづけることになると思われます。
同様にローエンドに関しても、GeForce2に匹敵する程度のx00、8x00が存在することになるかと。
518名無しさんの野望:04/11/22 16:48:04 ID:FkEW0o3U

俺だよ、俺、俺。
519名無しさんの野望:04/11/22 17:34:58 ID:xo1Rp5H4
>>513
中堅だぁ?頭トチ狂ってるんじゃねーのか
今Ti4200じゃロクに快適な環境でゲームできんだろ。もうギリギリ最低限の性能だろ
520名無しさんの野望:04/11/22 18:21:15 ID:PhAGWe/I
>>519
なんのゲームをするかによる
Dirext Xが7とか8の数世代前のゲームをやる場合では充分な性能ってことでしょ

最新ゲームや3Dmark"05"を快適に動かすことしか頭にない世間知らずのゲーマー
の方が頭トチ狂ってる
521名無しさんの野望:04/11/22 18:35:41 ID:cTbuRH7E
>>519
m9(^Д^)プギャー
522名無しさんの野望:04/11/22 19:05:17 ID:fSNlT+NK
実売2万円以下のグラフィックカードでのHL2のベンチマーク結果が出た
これから買う人はぜひ参考に

ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2281&p=4
523名無しさんの野望:04/11/22 19:50:30 ID:xo1Rp5H4
>>520
その「数世代前のゲーム」をやる上で十分な性能しかない
カードのどこが中堅カードなんだよ・・・ここ2年ぐらいの間に出たゲームでも
設定落としてでもないと出来ないだろ。
524名無しさんの野望:04/11/22 20:24:16 ID:f2wh9ueC
「数世代前のゲーム」とか言い出したら、
UnrealとUTやるにはVoodooだって十分な性能、というか最高のカードなんだが・・・

今現在の基準でハイエンド、中堅、ローエンドと格付けしないと意味無いじゃん。
525名無しさんの野望:04/11/22 20:30:42 ID:H7doyLGz
DOOM3やHL2へ発売直後に突撃する人もいれば
Q3やWolfenのマルチを続けている人もいるってことだ
526名無しさんの野望:04/11/22 20:49:22 ID:Jqa9dO0d
>>524
全然関係ないけど
http://ukeru.jp/modules/news/article.php?storyid=60
VooDooある意味最強のぐらぼ
527名無しさんの野望:04/11/22 20:57:18 ID:mRwqNQ18
Ti4200以降nVidiaは散々だったからな、Ti4200に固執したい気持ちはわかるが
如何せん今となってはそこまでのカードではないな。
528名無しさんの野望:04/11/22 23:49:16 ID:GuuPCf1Y
しかし、>>522のベンチではHL2でもTi4200は(絵が汚くてもよければ)そこそこ遊べそうじゃん。
529名無しさんの野望:04/11/22 23:58:16 ID:xo1Rp5H4
>>528
だから設定おとさんと遊べんだろって上でみんなが散々(ry
530名無しさんの野望:04/11/23 00:01:18 ID:qKO6V/Za
>>528
でもHL2は設定落として遊ぶのはすごく勿体無いと思うよ。
531名無しさんの野望:04/11/23 00:04:03 ID:SL3UTJti
HL2は1024×768
設定高で問題なくクリアしました
532名無しさんの野望:04/11/23 00:11:44 ID:L7S4pm0n
そもそも一万円以下でまともなレベルのVGAが買えたことは近年無い。
(特価とかは除くとして)
もうちょっと金足せば中堅以上の選択肢がいくらでもあるんだし、ちょっとだけ奮発してみたら?
533名無しさんの野望:04/11/23 00:16:04 ID:l/72pR25
とはいうもののFX5700や9600クラスの実力があるのは事実なんだし
ゲームはしたいが1万以上は出せないという人もいる
ロープロじゃ未だに最強の座を争ってるんだから凄いよ
534517:04/11/23 02:35:13 ID:hJEIAYzf
>>520
ビデオカードはゲーマーのためのみにあらず。
世間全体の用途で言うところの「中堅」という意味だよ。
これでも吸って落ち着け(゚∀゚)⊃[CHCl3]
535名無しさんの野望:04/11/23 02:36:29 ID:hJEIAYzf
間違えた。俺も吸う。(-∀[CHCl3]

>>519,523
ビデオカードはゲーマーのためのみにあらず。
世間全体の用途で言うところの「中堅」という意味だよ。
536名無しさんの野望:04/11/23 13:35:42 ID:oUqXnO3M
このさい敢えてTi4200を廉価で再販すればいいのに。
静音ファン付けてロープロ対応、5000円とかさ。
537名無しさんの野望:04/11/23 13:56:01 ID:xbc6UT1p
最近のカードのように大した動画再生支援もないし画質も悪いし
ti4200をゲーマー以外が買うとは思えない。
それに今はDX9の時代だよ。
いくらなんでもDX8でカード自体も2世代前のtiシリーズはもはや時代遅れだよ。

あんたが使ってるのかどうか知らんが「現役」であっても「中堅」ではない。
538名無しさんの野望:04/11/23 14:23:02 ID:HdfQR2ev
現役なんて>>536はいってないだろ
539名無しさんの野望:04/11/23 14:45:15 ID:xbc6UT1p
>>538
?指摘されてる箇所が分からん。
言ってないから何だっての。

それに話の流れから>>535に対するレスってのはアンカー付けなくても分からない?
540名無しさんの野望:04/11/23 15:16:11 ID:HdfQR2ev
精神的に問題のある方だったようですね。
どうぞお大事に。
541名無しさんの野望:04/11/23 16:02:28 ID:fUt9esdh
無駄に感情的な奴ばっか。
一週間ぐらい休みとって発散してこい。
542名無しさんの野望:04/11/23 16:24:29 ID:HdfQR2ev
ID変えてのご登場恐れ入ります
543名無しさんの野望:04/11/23 16:35:44 ID:xbc6UT1p
え?
544名無しさんの野望:04/11/23 16:44:49 ID:HdfQR2ev
ごめんなさい、おこらないで
545名無しさんの野望:04/11/23 16:50:21 ID:hAXfM85/
そもそも、設定落とさなくても最近のゲームが出来るんであれば、別の意味でそれは中堅じゃないな。
546名無しさんの野望:04/11/23 17:55:14 ID:mgpHW3vQ
いやだからもうTi4200は中堅じゃなくて「型落ち」だから。
大体もう売ってねぇよ
547名無しさんの野望:04/11/23 18:58:23 ID:OPrIbEZg
大体、TI4200マンセーなんかいってると
nVIDIAにはそれしかまともなカードがないみたいじゃないか。
548名無しさんの野望:04/11/23 20:22:31 ID:+lJs2JHb
今は6600GTかな?c/pが優れてるのは。
549名無しさんの野望:04/11/23 21:07:28 ID:hAXfM85/
片落ちだけど中堅っていえばいいと思う。
両者は相反する言葉じゃないから。
550名無しさんの野望:04/11/23 22:00:35 ID:0eqeYkKY
Ti4200でHL2やってるけど
20〜40fps 1024×768 設定は最高じゃないけど高めで。
目の前で爆発とかおきると瞬間的に0〜5fps

まぁ俺にとっては充分
このスレ的には話にならんってとこだろうな
551名無しさんの野望:04/11/23 22:16:04 ID:mgpHW3vQ
話にならん。
552名無しさんの野望:04/11/23 22:21:18 ID:vEscMMLB
俺だったら800×600にして画質あげるけどなぁ・・・
HL2買ってないけどw
553名無しさんの野望:04/11/23 22:43:02 ID:+lJs2JHb
瞬間的に0〜5fpsってのは拙いけど20〜40キープ出来てるなら上等じゃない?
漏れはDoom3+Radeon9700pの組み合わせでそんな感じだから。
554名無しさんの野望:04/11/23 22:55:27 ID:QzMqqWPk
俺は、half-life2 ti4200設定は中で20-50って感じだな。
シングルなら問題ない感じだ。
CSSはちょっときびしい。
555名無しさんの野望:04/11/23 23:57:43 ID:mh90mHpg
最新のFPSで「最低」30確保できるのが中堅じゃないかね。

つうかおまいら中堅も何も、テメェが殺りたいゲームでカクらずに動けばええべ。あほらし。
556名無しさんの野望:04/11/24 02:20:09 ID:uCop9YiE
AGP版 6600GTってDX9対応なのか?
なら買おうかな
557名無しさんの野望:04/11/24 02:56:15 ID:CwuiDJDY
6000シリーズは全部DX9対応。
FXシリーズも対、、、
558名無しさんの野望:04/11/24 20:32:59 ID:0oWQqLm5
559名無しさんの野望:04/11/24 23:43:59 ID:Ecv/WSb+
>>558
せっかくにょんがまともに答えてくれているのに
無知な奴らが笑える。まぁにょんがうざいけどな。
未だにクロック神話を崇拝してる奴がいるとは驚きだね
560名無しさんの野望:04/11/25 03:20:32 ID:W07Y6utW
自作PC板から3年、このスレより2年は情報が遅れてるね、そこ。
561名無しさんの野望:04/11/25 09:09:54 ID:tu0gTfbV
>>558
「ここだけX年遅れてるスレ」かと思った・・
562名無しさんの野望:04/11/25 13:57:02 ID:LIUwFjip
意外にも丁寧にしかも正確に答えてるな
563名無しさんの野望:04/11/25 16:36:00 ID:3cKtrgRn
マザーボードを買う予定ですが、PCI Express x16が必要なゲーム
はいつ頃でるでしょうか? 今RADE9800proなのでAGPマザーを買って
後2年くらいはもたす予定なんですけど、どうすっか?
564名無しさんの野望:04/11/25 16:57:55 ID:Mm0wHXZV
>>563
質問が大雑把なので、大雑把に答えてみる。

予算がないならAGPで繋げ。Radeon9800proがあるのなら別に今は困ることはない。
予算があるならPCI Expressのマザーとビデオカードを一緒に。

ハードウェア規格にしろ、新作ゲームソフトにしろ
『予定は未定』ということを忘れないように。
565名無しさんの野望:04/11/25 17:10:37 ID:Mm0wHXZV
>>558
コテハンのお陰で回答者が増長しているのがナントモ。

終戦後、南米などに存在した「勝ち組」みたいなもんだな。こりゃ。
566名無しさんの野望:04/11/25 17:48:34 ID:FVbgVm8k
>>563
2年持たせたいならPCIEじゃね?
持たせたい、がどの程度のパフォーマンスを指すのか知らないけど。
567名無しさんの野望:04/11/25 20:15:30 ID:URDR1tlG
PCIX、主流になっていくんかね?
568名無しさんの野望:04/11/25 20:32:12 ID:aWN5cGql
>>567
PCIXはならないと思うよ。PCIEはなると思うけど
569名無しさんの野望:04/11/25 21:19:06 ID:0NaqbiOI
ボソッ・・・ < PC-FX
570名無しさんの野望:04/11/26 07:16:10 ID:rSpakwSe
俺はPCI-EよりもPCI-Xに主流になって欲しい
571名無しさんの野望:04/11/26 12:35:02 ID:pOREQoXB
え?おまいらまだPCIEが主流とか言ってんの?
572名無しさんの野望:04/11/26 14:39:19 ID:sj5SKNBS
AGPの帯域は全部使い果たしてないから
まだ数年は需要はあると思われ
もっともエーチーアイやヌヴィディアがAGPユーザーを切り捨てたりしないならなorz
573名無しさんの野望:04/11/26 15:26:30 ID:1xEpvthg
むしろPCIE
574名無しさんの野望:04/11/26 15:52:04 ID:FhnE63uu
まあnForce4マザーが出れば乗り換える人多いでしょ
575名無しさんの野望:04/11/26 17:01:39 ID:OMGrSN5N
もうAGP切り捨てだしてますがな
規格の普及より切り捨ての方が早かった
576名無しさんの野望:04/11/26 17:16:58 ID:u98caJ3y
いつだって企業は強引さ
577名無しさんの野望:04/11/26 20:02:16 ID:0SCi8W7I
自作派PCゲーマーとしては
いまAGP付きのマザーを買うか
PCIE付きのマザーを買うか
迷いどころだよねえ・・
578名無しさんの野望:04/11/26 23:22:25 ID:WRnRgxuu
企画の変わり目は静観、これ定説。
579名無しさんの野望:04/11/26 23:23:19 ID:WRnRgxuu
さらっとレスしたつもりが誤変換イタい
580名無しさんの野望:04/11/27 00:01:39 ID:KN9BfSI6
CPU変えればマザーも変えるんだから今旬なのをえらんどけ
581名無しさんの野望:04/11/27 00:24:23 ID:sVv5BCt/
>>579
ある意味間違ってない。
582名無しさんの野望:04/11/27 04:59:19 ID:GMc12p1Y
業務用PCシステム

セガ:Chihiro  Pentium3
タイトー:TypeX Pentium4
ナムコ:SystemN  AthlonXP
583名無しさんの野望:04/11/27 07:59:24 ID:ZqG3w3Zg
俺は冬のボーナスで最後のAGP付きMBと割り切って
6800Uをご馳走してやったよ。(*´∀`)
584名無しさんの野望:04/11/27 12:04:50 ID:IM0+bj/t
>>583
俺漏れも
585名無しさんの野望:04/11/27 14:28:07 ID:74gmBsAx
俺はnForce4待ち。
CPUもVGAもメモリも巻き添えで入れ替えだが、それだけの価値はある。
でも今64-3000+(754)だからちょっと勿体無い。
586名無しさんの野望:04/11/27 14:38:52 ID:7PW3NKWc
メモリまで入れ替えなのか?DDR400じゃないの?
587名無しさんの野望:04/11/27 17:36:52 ID:NqKCVlLd
>>585
オクに流せばそれなりの価格でさばけるさ
初物スルーして様子見するとどんどん下がってしまうけど・・
588名無しさんの野望:04/11/29 07:18:11 ID:KIMnZzEk
WinchesterをOCするにしてもメモリなんてDDRにしてDDR500あたりを載せた方がいいよ。
ADATAのとか秋葉原じゃ512で13kぐらいだし。
589名無しさんの野望:04/11/29 11:13:36 ID:WB3FoEpO
グラボの話題が先行しているがそろそろサウンドカードも

           1024音同時再生可!

みたいな真打ちは登場しないだろうか?
登場人物がみんなで銃をフルオートで撃ちまくれば同時64音なんてリソース
すぐに食いつぶしてしまう。でも実際はさらにそれプラス環境音が加わるわけで
映画並みの音響をゲームで実現するにはまだ最初の一歩さえ踏み出していない
状況だ。
590名無しさんの野望:04/11/29 11:53:55 ID:YzOr7fUG
そこでPCM8ですよお客さん。
591名無しさんの野望:04/11/29 13:01:43 ID:Y0Ll3zDS
>590
判る奴がはたして何人いるか・・・。
592名無しさんの野望:04/11/29 16:09:42 ID:NugqanGs
>>591
俺は判るぞ。
593名無しさんの野望:04/11/29 18:43:10 ID:w0wSCzTA
594名無しさんの野望:04/11/29 18:44:56 ID:WB3FoEpO
>>593
不具合の嵐になりそうだな・・・
595名無しさんの野望:04/12/02 04:24:51 ID:gaYpFd8s
nForce4のSLIも凄そうだけど、RADEON XPRESSのビデオ機能内蔵型も密かに期待w
596名無しさんの野望:04/12/02 11:53:08 ID:td2qm5XO
ゲーマーとしては、やっぱnFORCE4SLIで2枚差しでしょ。
一番のオススメになる可能性大。

きょうは「NVIDIA SLI」のパワーに驚愕した
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/29/news044.html
597名無しさんの野望:04/12/02 13:49:56 ID:4H9CvVR8
PCゲーマーってみんな自作してるの?
598名無しさんの野望:04/12/02 13:50:43 ID:VPkh1gxN
>>596
そのうち一枚にのりそーな気がするんだよなぁ。レイアウトがとてもつらそうだけど。
599名無しさんの野望:04/12/02 14:00:46 ID:gFyU/Xd6
>>598
??何が?
600名無しさんの野望:04/12/02 15:18:15 ID:Fuo3tge7
GPUのデュアルコア化とか?
601名無しさんの野望:04/12/02 16:48:48 ID:rbLUdryb
>>598
もし出るとしたら、レイアウトはおそらくこんな感じになるかと。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000427/01.jpg
602名無しさんの野望:04/12/03 01:26:36 ID:VnM+ZR1Z
ATIの最高峰ビデオチップRADEON X850発表
http://www.4gamer.net/news/history/2004.12/20041202170247detail.html

> AGPには対応しておらず,PCI Expressのみの対応となる。

だそうですよ。
603名無しさんの野望:04/12/03 01:29:05 ID:7aETeYLs
おまいら。いま最新のPCゲーム用PC作るとしたらスペックどんなですか?
604名無しさんの野望:04/12/03 02:03:40 ID:jPzL1mq0
>>603
AthlonFX55+RadeonX800
FFベンチで大台を突破し得る組み合わせだ。

605名無しさんの野望:04/12/03 04:29:17 ID:jPzL1mq0
まあOC参考だけどな、
ttp://www.geocities.jp/neo_m_d8/ff/index.html
606名無しさんの野望:04/12/03 06:57:14 ID:Un1ibS5Z
FFのベンチでスコア上げてもしょうがないだろもう
607名無しさんの野望:04/12/03 09:37:50 ID:xcFbg1YY
自作版も覗いてきたんですが、プレスコってそんなに爆熱なんですか?
いま、ゲーム用(とりあえずHALF-LIFE2)に自作を考えてまして、P4 3GHz あたりを同僚に勧められてます。

自分では以前、AthlonXP 2100+ のデスクトップを自作してるので、AMD系に抵抗は無いんですが、
普段パーツ事情など追ってないので、最近のAMD系のことが分からなくって。
# 調べ中なのです。

例えば CPU に 3〜4万円かけるとして、Intel と AMD どちらが3Dゲーム向きでしょうか。
ビデオは GeForce 6600GT あたりを検討しています。
608名無しさんの野望:04/12/03 09:57:36 ID:/I9i3SLC
>>607
Athlon64(と言い切れる)。
エンコ、写真屋等の特定アプリを除いて、一般的にPen4を選ぶ理由は見あたりません。
増してゲームなら言わずもがな。

CPUはWinchesterコアで939pinが旬です。
マザーの種類がまだ少ないので
自作板のAMD/Athlon64系マザースレを見れば把握出来るでしょう。

上にも何度か出ている
まもなく発売のnForce4マザーに注目が集まっています。
609名無しさんの野望:04/12/03 10:25:42 ID:+B0PuiQc
>>607
それは酷い同僚です。
610名無しさんの野望:04/12/03 11:46:55 ID:xcFbg1YY
>>608
そうですね…エンコはしないし、仕事上 Photoshop を使うことはあるものの、
それほど頻繁ではありません。それにP4が有利なのは、おそらく一部のフィル
タがP4に最適化されているとか、そんな感じですよね? 別に、Athlon でも問
題ないというか。

AKIBA Hotline を参考に 939pin の価格を見てみると、3〜4万円の予算だと
Athlon64 3500+ が圏内ですね。3800+ は、ちょっと値が上がりますね…。

nForce4 マザーも気になる存在ですが、未発売だし入手性も不安なので、そこ
そここなれたモノも検討してみます。


>>609
プレスコは「ちょっと熱いらしい」と言ってました(w
611名無しさんの野望:04/12/03 14:33:26 ID:i1eJM8PN
3000+でも問題なく早いよ
612名無しさんの野望:04/12/03 15:49:52 ID:9hjeI3QQ
プレスコって基本的に「サイドファン推奨」だよな。
ケースまで変える気にはなかなかなれない。。
613名無しさんの野望:04/12/03 18:33:43 ID:VWyEfVnV
プレスコは「かなり熱い」だ。ダメだその同僚うううう!
614名無しさんの野望:04/12/03 23:17:00 ID:Fim2fuo8
ちょっと熱い「らしい」なんていう発言は信用ならんがな
615名無しさんの野望:04/12/03 23:27:36 ID:Lt8PMOko
まあ最終的には自分の判断で。

ていうかいいなぁ。俺も64に換装したいよ。でもボーナス無いよ。
枕元にサンタ降臨して64とマザボとメモリをセットで置いといてくれないもんだろうか。
616名無しさんの野望:04/12/03 23:33:55 ID:VlwiF+ED
>>615
環境と住所晒せ。話はそれからだ。
617607:04/12/03 23:39:41 ID:xcFbg1YY
同僚に確認したところ、プレスコ1台、ノース1台使ってるそうで、プレスコの方はエンコがメインらしいです。
もの凄い熱い? って聞いたら、「熱いことは熱いが、もの凄いってことは無い」って言ってました。
怪しい…

自作版のスレを見てきましたが、nForce4 への高まる期待で、皆様(*´д`*)ハァハァしてましたね(w
でも、新製品は入手性悪そうだし、待ってると来年になってしまうのではないかと。
すぐに欲しいなら、K8N Neo2 Platinum あたりがねらい目ですかねぇ…???
でもAGPとなると、速いビデオカードが欲しくなったときに選択肢なかったりすると悲しいし。
むむむ。
618名無しさんの野望:04/12/04 03:06:02 ID:rqw8EoNL
欲しい時が、買い時ですよ。
どうせ先なんて読めないんだし…
VHD、ベータ、グラストロン、スーパーディスク、RIMM、DVD+R、CRT…orz
619名無しさんの野望:04/12/04 04:32:21 ID:FPj+1U6T
まあプレスコが熱いといっても、この程度だけどな(下のグラフ)
ttp://www6.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html
620名無しさんの野望:04/12/04 05:07:24 ID:UuAXQAEj
ゲーム用途メインでプレス子使ってるけど、OCとかしないで普通に使う分にはなんも問題ないよ
世評にあおられて値下がりしてたらむしろ買いだと思う
621名無しさんの野望:04/12/04 05:27:37 ID:GicKoFPE
>>620
いやいや普通の人はケースから熱風が吹き出すのを問題視するからw
622名無しさんの野望:04/12/04 05:33:28 ID:/fY7OsZl
>>621
冬はあったかくていいぞ。
623名無しさんの野望:04/12/04 11:00:47 ID:KpAo43TU
>>619
この程度って言われても64と比べるとブッチギリなワケで・・・

>>620
正直ゲーム用途ならなおさらプレスコを使う意義が見出せない
624名無しさんの野望:04/12/04 14:54:13 ID:YmtQwNFB
ゲーム用なら

3500+
6600GT
1Gメモリ

625名無しさんの野望:04/12/04 15:52:33 ID:kE9Q3XOa
>624
10万円前後で収まるな…
626名無しさんの野望:04/12/04 16:36:40 ID:GicKoFPE
>>623

>>619は皮肉ですよ多分。
627名無しさんの野望:04/12/04 17:52:21 ID:jH0NBzFz
HL2などの3Dゲームをやりたいのでパソコンを買いたいと
思っています。すでに組み立てて売っているもので
長い目で最良のものを教えてもらえないでしょうか

すれ違いですみませんが
628名無しさんの野望:04/12/04 17:59:34 ID:G/B8+uiW
ショップブランドでゲーム向け謳ってるやつってまだFXじゃない?
629名無しさんの野望:04/12/04 19:04:21 ID:zvn+1SbV
質問がアバウト過ぎるw
ていうかこのスレ覗いてる奴らは自作マシンがほとんどだろうから
答えられないと思う。
630名無しさんの野望:04/12/04 19:15:05 ID:Bhb+gXVD
>>627
dellかepson
3Dゲーム向けと言っても、FF11用モデルじゃぁ力不足だと思う
そこで、オプションのグラフィックカードを一番高い奴にする
ハード板のエプソンスレでも行って聞いてみたら?
631名無しさんの野望:04/12/04 19:29:33 ID:ZG+WeFr9
そこでBTOですよ
632627:04/12/04 19:50:50 ID:jH0NBzFz
すいません 
初心者なんですが、自作するほど
時間的余裕なく、なんかいいのないかな
とおもってたのですが自作するしかない見たいですね

X600ぐらい搭載のやつを

CPUとかメモリとかはわかりますが
マザーボードとかソケットとかファンとか
いろいろ調べないといけないとはつらいな
633名無しさんの野望:04/12/04 20:08:22 ID:Xy4GtKtt
>マザーボードとかソケットとかファンとか

ほんとにCPUとかわかってんのかよ
634名無しさんの野望:04/12/04 20:09:35 ID:ZG+WeFr9
>>632
予算を言って貰えないと
自作が嫌なら基本的にBTOがオススメ
635名無しさんの野望:04/12/04 20:10:53 ID:udHWq5Pq
予算10万円ぐらいでFF11さくさく、とか言われる罠。
636627:04/12/04 20:23:30 ID:jH0NBzFz
予算はモニタ付で18万くらい
http://www.tsukumo.co.jp/bto/de_advanced_2.html
のA4aで、RADEONのXP9800PROに変えた奴か

下の
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=29&v18=1&v19=0&a=1
Prime A Lightning 64でRADEONの9600に変えた奴

にしようか迷ってる。

自作した方がイイのかな

予算はモニタ含めて18か19万円くらい。


>>633
むかしDELLのパソコンのマザーボードとCPU
変えたことがあるんだけどそのとき接続がつ
らかった。どのマザーボードがいいとかどの
ソケットがいいとか全然わからない。
637名無しさんの野望:04/12/04 20:27:17 ID:d/39ffkY
>>636
モニタ無しで18万ならかなりいいものができるぞ。モニタはCRTにすれば?
638627:04/12/04 20:29:22 ID:jH0NBzFz
狭いから液晶しか考えられません
XP9600でHL2できるかちょっと疑問だけど・・・
639名無しさんの野望:04/12/04 20:33:35 ID:d/39ffkY
>>638
今組んでもあんまり幸せにはなれないと思うぞ。貯金汁。
640名無しさんの野望:04/12/04 20:35:43 ID:udHWq5Pq
ぷれすこで組んで暖房代わりにするとか。

こんな熱量出る暖房機はもうなさそうですよぺんちあむMのおかげで。
641名無しさんの野望:04/12/04 20:35:53 ID:jH0NBzFz
待った方がいいの?
642名無しさんの野望:04/12/04 20:38:14 ID:jGTR7Bzf
俺ti4200使ってるけど、HL2は普通にplayできるよ
ちなみにcpuはpentium4 2.5G
643名無しさんの野望:04/12/04 20:40:33 ID:ZG+WeFr9
普通って・・・
小汚いグラフィックで問題ないならいいんだろうけど
644名無しさんの野望:04/12/04 20:41:43 ID:oQ/VumnH
これから買うなら

最低水準として
AMD64 3000+以上
Geforcej6600GT以上

これより下の水準のしか買えないならやめとけ。
645名無しさんの野望:04/12/04 20:44:40 ID:jGTR7Bzf
小汚い?のかな??
どうなんだろ?いいグラボでやってないからわからんけど・・・
demo movieと比べてもそんなに見劣りしないけど。
俺の目が腐ってんのかな?
646名無しさんの野望:04/12/04 20:45:47 ID:KpAo43TU
>>645
うん
647名無しさんの野望:04/12/04 20:47:53 ID:udHWq5Pq
本人がいいって言ってるならそれでいいんだろう。
648名無しさんの野望:04/12/04 21:41:32 ID:Z6Y006Jj
ゲームのみならAMD
テレパソとしても使うならIntel(ただしソケ478まで)
649名無しさんの野望:04/12/04 21:50:39 ID:udHWq5Pq
あすろん64とP4でマルチプロセッサ。これ最強。

って誰か作ってくんない?
650名無しさんの野望:04/12/04 22:57:53 ID:uNCxbou3
今日秋葉に逝ってきたが
何なんだあのPCIーEの平積みっぷりは
あれ店頭在庫だけが余計に増えてるだけじゃ無いの
AGPの品薄ぶりは相変わらずだが
アス64の対応が始まったら多少まともになるんだろうけど
あれじゃ6600GTのAGP版256MBが出るまで待つw
651名無しさんの野望:04/12/04 23:55:25 ID:KpAo43TU
>>650
6600GTの256MBなんて意味ないもん買うなよ。
そこまでいったら6800無印か6800GT買えよ。
652名無しさんの野望:04/12/05 00:03:05 ID:Hj4K/5EA
>>649
そんな腐った組み合わせをしたら両方死ぬ
653名無しさんの野望:04/12/05 00:42:39 ID:RLvQUuDJ
マザーボードがどっち向きか自動判別してくれて

数値計算ならP4
それ以外ならあすろん

OSとかはあまったほうで動く

とかできるとすごいかも。



たぶんそれそれ単体で動かしたほうがマシになる罠。
654名無しさんの野望:04/12/05 00:56:35 ID:iEWnvlDH
ソケ939の3200+買おうと思いますが
どうせ買うなら3500+の方が良いですかね
655名無しさんの野望:04/12/05 01:27:18 ID:JeVaNkoO
>>615
64なら余ってるぞ。
任天堂のだけど。
656名無しさんの野望:04/12/05 01:34:55 ID:RLvQUuDJ
DSきぼんぬ。
657名無しさんの野望:04/12/05 02:02:11 ID:A/84ASQm
俺もNDSきぼんぬ。
658名無しさんの野望:04/12/05 02:09:04 ID:N+NegCvI
マジレスすると任天堂の携帯ゲーム機はもう漏れ等の手には小さすぎるぞ。
藻前等が何歳かは知らんが。
659名無しさんの野望:04/12/05 02:35:16 ID:bEfijF9o
DSとかPSPとか買うのって小中学生までだろ
あんな子供向け玩具、大人は買わないし。
660名無しさんの野望:04/12/05 02:40:49 ID:6Fli/K73
PSPでlinuxを動かすことに情熱を燃やす人があらわれるかも・・・
661名無しさんの野望:04/12/05 03:25:34 ID:c6oU4RfS
nForce4まで待ったほうがいいですか?
結構変わるのかなマザボで?
初心者ですみません
662名無しさんの野望:04/12/05 03:34:04 ID:TCIHnd2L
間違いなく待ったほうがいい
そうしないと新しいCPUにも対応できない
663名無しさんの野望:04/12/05 03:37:14 ID:K3uLyN0S
>>661
nForce4を待つ人が多いのはVGAがAGPからPCIEに変わるから。
将来的にVGA変えたいなら待った方が良い。
スペック足りなくなったら全取替えな人は待つ必要なし。
個人的には待つのに金は掛からないから貯金しつつ待った方がいいと思う。
664名無しさんの野望:04/12/05 03:47:19 ID:c6oU4RfS
ありがとうございます
待つことにします
ところでいつくらいにこれは出るのですか?
665名無しさんの野望:04/12/05 03:57:46 ID:TCIHnd2L
今月から発売
666名無しさんの野望:04/12/05 08:11:14 ID:RfRirKC3
nForce4SLIとGeForce6600GTの二枚挿し
nForce4UltraとRADEONX800かGeForce6800Ultra

RADEON9800XTからの変更だとドレを選ぶべきなんだろうか
667名無しさんの野望:04/12/05 09:35:48 ID:A/84ASQm
>>659
なんでも自分の定規に当てはめて考えないの。
PCゲーだって厨房工房果ては小学生までいるんだし

>>666
後者。
SLIにみんな好感抱きすぎだって。
668名無しさんの野望:04/12/05 09:56:21 ID:T83sso51
SLIにはスペックじゃ測れないロマンがある。
669名無しさんの野望:04/12/05 12:04:47 ID:H/QCz8D8
今DSP-500っていうUSBに繋げるヘッドセット使っていたんですが
壊しちゃって次は何買うか悩んでます。
良いサウンドカードに、良いヘッドホンか
USBタイプのPC155を買おうと思ってるんですが
ゲーマー的視点から言ったら、どちらが良いでしょうか?
670名無しさんの野望:04/12/05 12:20:37 ID:HOc1Zi9w
>>653
Pen4とPenMのデュアルなら、あるいはAsusが。
671名無しさんの野望:04/12/05 12:53:30 ID:ttQwU1cs
>>659
ここにPSPを買う気満々な25歳社会人が居ますが何か?
NDSは「きみ死ね」ぐらいしか惹かれるのがないからイラネ
672名無しさんの野望:04/12/05 13:22:15 ID:RLvQUuDJ
逆転裁判DSがでたら買わないとな。
673名無しさんの野望:04/12/05 14:35:09 ID:N+NegCvI
今年買った、いや遊んだCSゲーは結局グラディウス5だけだったな。。。
FF10位ゲーム性が希薄(ゲームが漏れを遊ぶって言える程に)なのか、STGしか遊んでないや。

そういやPCゲーにはFF10的、プレイヤーっていうよりは視聴者的なゲームってないね。
エロゲーは当然除くとして。
674名無しさんの野望:04/12/05 14:40:21 ID:HOc1Zi9w
DQN8もそうなってしまいそうだな。
675名無しさんの野望:04/12/05 17:52:33 ID:A/84ASQm
>>672
そうそう、DSってエミュできないからn(ry
676名無しさんの野望:04/12/05 20:09:34 ID:8b1lGozW
>>667
ぬきんでた消防が一人いるな 親子ともどもPCゲーマーだし
677名無しさんの野望:04/12/05 21:04:25 ID:B0yhCV7v
NDSって同発タイトル弱すぎだろ
おまいら一体何歳なんだ?
今更あんなのにワクワクする歳でもあるまいに('A`)
678名無しさんの野望:04/12/05 21:07:34 ID:mLpYi4nz
俺15才だけどワクワクしてもok?
679名無しさんの野望:04/12/05 22:06:26 ID:FQU1YTT+
人様の趣向にいちいちケチつけてるようなやつが
本当のお子ちゃまだとおぢさんは思うぞ
680名無しさんの野望:04/12/05 22:08:04 ID:DYGB3V34
塚もう秋田
681名無しさんの野望:04/12/06 09:15:05 ID:mHZbnjfm
PCI express にもロープロファイルって奴があるのね。
やっぱロープロファイルのAGPが糞だったように、
ロープロファイルPCI exressも避けるべきなんですかね??

HPのが安いから買おうと思ってるのだけど
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/dx6100st_ct/specs/pentium4_model.html
682名無しさんの野望:04/12/06 11:10:47 ID:LRcg0iTq
>>662-663 おれはちょっとちがうな、PCI-Eの帯域は3Dゲームでは
まだ必要ないようだ、AGP4Xでさえ使い切ってないらしい。
だから今組んでも2年位は充分いける、今の狙い目はコストパフォーマンス
最高のソケ754だな。
683名無しさんの野望:04/12/06 11:42:24 ID:BhSqjGJ0
>>682

二年ぐらいたったらCPUママンめもりグラフィックカード一式買い換えるんですか?
684名無しさんの野望:04/12/06 11:44:02 ID:BhSqjGJ0
>>682

二年ぐらいたったらCPUママンめもりグラフィックカード一式買い換えるんですか?
685名無しさんの野望:04/12/06 11:44:42 ID:t0bgfmhm
>>682
ソフトが帯域を使い切る前メーカが対応製品を切る場合が多い訳だが。orz
いま6800GTかX800あたりを買っておけば2年はいけそうだけどな。
過渡期に半端な物を買うと十中八九後悔する。。。
686名無しさんの野望:04/12/06 12:21:05 ID:koJL7Jue
2年後にはパーツショップで「貴重なAGP版カードです!」とか言われるようになってんだろうな・・・
687名無しさんの野望:04/12/06 13:31:43 ID:LRcg0iTq
たとえばあと1-2ヶ月待って、PCI-Eで組んだとしよう。それでも
2年もたてばCPUががらりと変わり、DDR2-533はDDR3-800になっているかも
しれない。PCIバスもレーン数が増えているだろう。 つまり我慢して
PCI-Eで組んだとしても2年もたてば、やはり時代遅れになる。
だから今やりたいゲームとかあれば、すでに安定してCPの良い、北森や
ソケ754で組めば早く幸せになれるさ。
688名無しさんの野望:04/12/06 14:00:15 ID:6Lf/q+ej
>>687
自作PCゲーマーとしては敗北主義者
689名無しさんの野望:04/12/06 14:23:57 ID:BhSqjGJ0
>>688のお勧めきぼんぬ。
690名無しさんの野望:04/12/06 14:26:06 ID:16+UYkqc
怖いのはAGPカードが無くなったり、品薄で値上がりすること。
691名無しさんの野望:04/12/06 14:27:52 ID:6Lf/q+ej
>>689
X850
692名無しさんの野望:04/12/06 16:19:41 ID:pG+mWRZR
もっと怖いのはPCI-Eがコケて新しい規格になること。


Intel主導の新規格ってなんか怖い。
693名無しさんの野望:04/12/06 16:21:47 ID:EbLNvV0I
2年もそのままかよ
CPUとVGAのどちらかは1年たてば買い換えるだろ
694名無しさんの野望:04/12/06 17:05:58 ID:JmYsYrSn
>>692
PCI-EとDDR2は今んところ安泰。
AMDもついていくし少しずつ移行していくだろう。
完全死亡はBTX。
695名無しさんの野望:04/12/06 17:11:08 ID:ibsG1GZ6
俺はハイエンドで組んで。1年半くらいで全部入れ替え。
でもミドルレンジで組んで、ちょこちょこパーツ入れ替えたりした方が、楽しそうだよな。
696名無しさんの野望:04/12/06 17:13:00 ID:ibsG1GZ6
俺はハイエンドで組んで。1年半くらいで全部入れ替え。
でもミドルレンジで組んで、ちょこちょこパーツ入れ替えたりした方が、楽しそうだよな。
697名無しさんの野望:04/12/06 17:13:47 ID:ibsG1GZ6
俺はハイエンドで組んで。1年半くらいで全部入れ替え。
でもミドルレンジで組んで、ちょこちょこパーツ入れ替えたりした方が、楽しそうだよな。
698名無しさんの野望:04/12/06 17:17:41 ID:JmYsYrSn
>>677
触ってみてようやくわかるDSの楽しさ。
1回触ると欲しくなりますハァハァ・・・。メトロイドDSもなかなか面白い考えをとりいれたFPSだし。

っつーか鯖の調子悪いのか?
699名無しさんの野望:04/12/06 17:18:24 ID:ibsG1GZ6
俺はハイエンドで組んで。1年半くらいで全部入れ替え。
でもミドルレンジで組んで、ちょこちょこパーツ入れ替えたりした方が、楽しそうだよな。
700名無しさんの野望:04/12/06 17:30:17 ID:Ld3EJqU0
なんで四回も言うねん。
なんで四回も言うねん。
なんで四回も言うねん。
なんで四回も言うねん。
701名無しさんの野望:04/12/06 17:31:36 ID:ibsG1GZ6
げっ連続カキコすいません。Janeで書きこめませんエラーになってたんですぁ…
702名無しさんの野望:04/12/06 17:37:09 ID:JxBxSgue
>>701
俺もなる。
失敗しても書き込めてるから大丈夫だよ。
703名無しさんの野望:04/12/06 17:57:43 ID:6Lf/q+ej
折れもだ。
なぜか今日は書き込みの調子が悪い
(読み込みは問題ナッシング)
704名無しさんの野望:04/12/06 18:53:05 ID:IvPhbxa0
俺はハイエンドで組んで。1年半くらいで全部入れ替え。
でもミドルレンジで組んで、ちょこちょこパーツ入れ替えたりした方が、楽しそうだよな。

705名無しさんの野望:04/12/06 19:02:33 ID:OBLQawZv
俺はちんぽで組んで。1年半くらいで全部ちんぽ。
でもちんぽで組んで、ちょこちょこちんぽ入れ替えたりした方が、ちんぽだよな。
706名無しさんの野望:04/12/06 19:33:50 ID:Ld3EJqU0
俺はビンビンで挿入して。1分半くらいで射精。
でも半立ちで挿入して、ちょこちょこ体位入れ替えたりした方が、楽しそうだよな。
707名無しさんの野望:04/12/06 22:14:50 ID:piLiigXx
>>694
DDR2はまだ流動的。気にしないほうが吉
ttp://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html

それに新ソケットとともに本命DDR3へ移行してしまうかも
708名無しさんの野望:04/12/07 00:03:12 ID:beAACaJV
>>707
DDR3は時期的に間に合わんて
709名無しさんの野望:04/12/07 14:29:06 ID:kv2E/umr
>>688
自作PCゲーマーは、いわゆる鉄板を揃えるものじゃないだろうか
いちいちトラブルで時間潰すより、その分ゲームやりたいだろうし

そういう俺は
モバイルアスロン2600+@2200Ghz
NF7
リドテクGF6800GT
Audigy2
メモリー1G
定番すぎて安心です
710名無しさんの野望:04/12/07 15:15:26 ID:5ktfE7bF
しかし、サウンドブラスター新型か・・・どうなることやら。
PCI-Eのみとかないだろうな・・・。
711名無しさんの野望:04/12/07 16:51:28 ID:g9IKoIif
>>710
もう発売時期、決まったんすか?
自作板SBスレによると、なんか全面的に新しくなるそうで
712名無しさんの野望:04/12/07 17:16:58 ID:C6lw7uVg
ん?Audigy2 ZSに最新ドライバ突っ込めば同等の製品になるんじゃなかったっけ?
713名無しさんの野望:04/12/07 17:25:16 ID:Zb/voV9U
ゲーマーとしては余計な端子は最初から省いて欲しいのですが
この前Audigy2ZS後ろから覗いたら1394の穴にクモの巣張ってました
714名無しさんの野望:04/12/07 18:23:01 ID:yJ/s9L7w
そういえば、うちの婆ちゃんも
715名無しさんの野望:04/12/07 18:52:40 ID:hdsLMU85
>713
実はFire Wire普及率に一番貢献しているのがCreativeだからな。
そんなこと思っていても言ってはいけないw
716名無しさんの野望:04/12/07 23:07:11 ID:+vMqpRy1
オマイらゲーマーならI/OデータのRAMディスクを買え
RAMディスクにゲームをインスコ
ロード時間めっちゃ短くなる
これ最強
ただしメモリを2G以上積まないとロクなゲームをインスコできないという諸刃の剣
717名無しさんの野望:04/12/07 23:18:55 ID:C6lw7uVg
>>716
20代後半から30代前半といったところか
718名無しさんの野望:04/12/07 23:29:16 ID:kjsgUzpK
SATAのRAID0にしてOS再インスコしてみた
インスコが微妙に早くなった
そんだけ
719名無しさんの野望:04/12/07 23:55:59 ID:lZC2iZ4p
>>692
だいたい旧企画の拡張版・強化版企画ってのはコケル傾向があるような。
ドラスティックな企画転換がくると一気に消え去るよね、大体。

8吋FD、スーパーFD、ギガMO、Hi−MD、CNRバスなどなど
720名無しさんの野望:04/12/08 00:18:19 ID:1Qmcyjyc
Raidの設定変えようとして、データが吹っ飛んだ
そんだけ
721名無しさんの野望:04/12/08 01:51:57 ID:q5THJ0KV
人生変えようとして、寿命が吹っ飛んだ。
そんだけ

グフッ
722名無しさんの野望:04/12/08 10:48:36 ID:ZoVNIgne
グフのEMIAメッチャ楽しみ
そんだけ
723名無しさんの野望:04/12/08 21:48:39 ID:eBH2Ertj
>>717
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1201/iodata2.htm
こーゆーものがあるんだよ。
724名無しさんの野望:04/12/08 22:32:05 ID:CFkJJ+3u
6Gのフラッシュメモリーにでもすりゃいいよ
使ったこと無いけど
725名無しさんの野望:04/12/08 22:53:11 ID:E5bXo8Iu
nForce4出た事だし、PCIEに移行しようと思いますが

6800GTは128Mと256M、どんなときに違いが出ますかね?
1024*768だと気にしなくても良いですか?
726名無しさんの野望:04/12/08 23:17:00 ID:CFkJJ+3u
自動設定はVRAM容量に依存する場合が多いから、インスコして画像のオプション設定をいじりたくなかったら
256Mの方がいいよ
727名無しさんの野望:04/12/09 00:03:07 ID:z7FaKRA4
728名無しさんの野望:04/12/09 05:20:03 ID:YDCDckNH
>>723
ほー、確かにストレス減りそうな代物ですね。
気になるのは毎回HDDに保存する時の時間がどれだけかかるか、かな。
入手したらゲームプレイ時のレビュー是非お願いします。
729名無しさんの野望:04/12/09 19:18:57 ID:8CKNUnYA
俺はよくわからないんだけどさ、
例えばなんかのFPSで(まぁCS:Sourseだとして)
同じGeForce 6600GTでも
128MB版は同時に5人までプレイヤーをfps100で表示できて、(それ以上になるとfps低下)
256MB版は同時に10人までプレイヤーをfps100で表示できる。
そゆこと?
730名無しさんの野望:04/12/09 19:23:31 ID:+xQpAmeY
fpsは全然関係ない
VRAM256MB必須のゲームはVRAM128MBではプレイできないだけ
256MB必須のゲームはないけど
731名無しさんの野望:04/12/09 20:19:22 ID:FS4RtFwq
Rade9600npの256MB買ったけど、256MBの意味ない気がする
そんな感じ
732名無しさんの野望:04/12/09 20:40:53 ID:JLUjsfJ6
256mb要求するようなゲームは9600npじゃ足りないだろうしな。

実際、256mbあって幸せ感じられるゲームって6600GT以上な気がする。
733名無しさんの野望:04/12/09 22:47:46 ID:geg3Wv0C
パイプラインとかいうものが多いほうが大事らしいよ
128MBでも256MBでも、今のゲームじゃそんなに違いは出ないってさ
734名無しさんの野望:04/12/09 22:52:10 ID:6KmnYh7F
1600*1200でアンチエイリアシング*6とかやらん限り256MBも使い切らないしな
735名無しさんの野望:04/12/09 23:53:12 ID:XajzCGos
現状ではVRAMよりメインメモリ増やした方がいいと思う
ただゲフォFX、ラデ9*00の世代にはVRAMをゴリゴリ使うようなゲームが殆ど出現しなかっただけとも
言えるので、将来的には多い方がいい
736名無しさんの野望:04/12/10 00:01:44 ID:6toE1lWC
10万以上のカードと
3万クラスのと
特価5000円のカードって

(3Dの重い)ゲームやると体感的にどのくらい違うの?
737名無しさんの野望:04/12/10 00:08:08 ID:Mc4blFh9
5000円のVGAが推薦スペックを満たしていれば
10万円のVGAでも同じゲームなら違いはないと思う
738名無しさんの野望:04/12/10 00:19:54 ID:FAqHMsNo
推奨環境nVidia社RIVA128以上

…とか言うゲームをやると、6800だと速すぎてゲームにならない
739名無しさんの野望:04/12/10 00:20:12 ID:B9on+ThR
北森2.53G、RAM512*2、ラデ9800proって構成なんだが
バランス取るにはどこを強化したらいいだろう
740名無しさんの野望:04/12/10 00:52:07 ID:Avp6rY/o
( ・∀・)っ[北森2.53G]
741名無しさんの野望:04/12/10 02:42:31 ID:MfMIkqrh
>>739     がんばり    よくでき     たいへん
         ましょう     ました     よくできました
--------------------------------------------------------
北森2.53  :**********
RAM1G.  :*********************
ラデ98pro :**************
742名無しさんの野望:04/12/10 09:35:42 ID:Ed9PL2pT
>>739     がんばり    よくでき     たいへん
         ましょう     ました     よくできました
--------------------------------------------------------
北森2.53  :**********
RAM1G.  :*********************
ラデ98pro :**************
ユーザー  :***
743名無しさんの野望:04/12/10 12:08:18 ID:p6CU9xOQ
ワロタ。その通りだな。
744名無しさんの野望:04/12/10 16:02:45 ID:39NPlYZk
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/29/news044.html

ちょっと古いがこの記事読むとSLIって現時点で圧倒的なパフォーマンスを
得るだけじゃなくVGAの延命にも良さそうじゃない?
今ハイエンドは予算オーバーだけど6600GTなら買えるって人は1年後くらいに
同じカードを買い足して6800Ultraを超えるパフォーマンスを得るのもいいかも。

物足りなくなったらオクで売り飛ばして乗り換えていくのとどっちが
費用対効果で優れてるかな?
745名無しさんの野望:04/12/10 16:35:53 ID:fl4/X8aD
>>744
さんざん がいしゅつの考え方
746名無しさんの野望:04/12/10 16:39:14 ID:BdKR4r1D
>>744
6600単刺しに物足りなくなるころには
6600が市場にない罠
747名無しさんの野望:04/12/10 16:39:44 ID:whICRcrO
VGAにだせるのはせいぜい2-3万だよ
どうせ半年で新しいのでちゃうんだし
748名無しさんの野望:04/12/10 17:10:28 ID:39NPlYZk
>>746
ん〜でも延命目的の需要はあると思うんだけど。
Longhornの出る06年後半まではDX9のままだし、NV50のキャンセルも
nVidiaがSLIを推進していくつもりなのと無関係ではないと思う。
749名無しさんの野望:04/12/10 19:54:12 ID:BFidLPWS
考え方的にどうかとも思うが、そうやって6600をSLIで延命して、
それでも足りなくなる頃、つまり本格的に買い換えが必要になる頃には
6600ってカスみたいな値段でしか取引されないんだよな。。。?

貧乏人はどうしても「売却」する事を考えて買ってしまうんでつよ
750名無しさんの野望:04/12/10 21:28:32 ID:74YQqksJ
まあCPUのデュアル化が進む頃には、GPUもデュアル化してるだろうしな
751名無しさんの野望:04/12/10 21:49:59 ID:Tz++RFRE
>>750
デュアルGPUなら、かつて存在してた訳だが

そういや、NVIDIAって3dfxを吸収してたな
歴史は繰り返す・・・・・か
752名無しさんの野望:04/12/10 21:56:12 ID:lJdGEZbS
自分は39歳のおっさんですが
この前11歳の姪っ子にモニタ込みで11万で組み立ててやりまして
ゲームはぷよぷよを入れておいてやりました
11万でぷよぷよだけってのもなんですがまぁアレでしょう
一応ネットにも繋げれるようにしておいた
変なものは見るなと言っておいたけど
きっと見るんだろうなぁ
753名無しさんの野望:04/12/10 22:03:31 ID:cGmeEQze
>>752
とりあえず2ちゃんは見せないようにしたほうがいいなw
754名無しさんの野望:04/12/10 22:29:54 ID:S7rH4qee
とりあえず俺はどうよ?
Barton2500+,RAM512*1,2MX400って構成だけど。
755名無しさんの野望:04/12/10 22:37:40 ID:74YQqksJ
いやらしい画像や動画を見るには必要十分なスペック
756名無しさんの野望:04/12/10 22:52:03 ID:BFidLPWS
DDRメモリ使うPCにPC100とかその辺のメモリって使える?
757名無しさんの野望:04/12/10 22:53:39 ID:S7rH4qee
>>756
ごく希に使えるママンがあるが…
758名無しさんの野望:04/12/10 22:57:34 ID:aXSfGbaw
SLIよりもPCI-EとAGP両方使えるマザボがあればいいんだがなぁ
PCI-Eマザボ買うとVGAも買い換えないとだめだ
759名無しさんの野望:04/12/10 22:57:41 ID:S7rH4qee
>>755
2次元ロリ絵はどうよ?
760名無しさんの野望:04/12/10 23:12:25 ID:NH5+Pokr
>>758
あるじゃん
761名無しさんの野望:04/12/11 09:23:17 ID:0hwEqhMj
>>758
君のような人のためのASRockですよ。きっと。

べつに確認もしてないけど。
762名無しさんの野望:04/12/11 12:34:07 ID:MjTL9P2k
よく音圧レベルを表す単位としてdbって用いられるじゃない?
で、時々db(A)ってのも見るけどAってなに?ググってもわかんね。

漏れの使ってるCPUクーラー、19db(A)だけど少なくとも20dbのファンよりは五月蠅いし。
763名無しさんの野望:04/12/11 13:17:12 ID:hCbVf5fK
>>762
人間の耳は同じ音圧レベルでも周波数によって聞こえ方が違う。
例えば同じ60dBでも200Hzの音より2000Hzの音の方がうるさく聞こえる。
だから人間の耳に合わせて補正をする必要がある。
A特性曲線という補正曲線に従って計測された音圧レベルはdB(A)と表記される。
764名無しさんの野望:04/12/11 17:52:43 ID:iS0PDn2Q
SLIはマルチディスプレイに対応してるんでつよね?
そんでマルチディスプレイ対応のゲームで、通常の主観視点に加えクォータービューや
サイドビューを同時に複数の画面で観れるようになるんでつよね?
765名無しさんの野望:04/12/11 20:46:46 ID:XYsGW1/B
あと数年もしたら64bit対応ゲームとかでるんかね?

任天堂じゃなくて。
766名無しさんの野望:04/12/11 21:18:27 ID:0i09kUhs
そういえば64bitOSはどうなった?
今年中には出ると言われていたはずだが・・・
767762じゃないけど:04/12/11 22:06:35 ID:mil9squZ
>>763
thx。俺も昔気になった覚えがあったわ。
確かに艦砲射撃の80dbと、黒板ひっかく80dbじゃぁ違うよな。
対人用標準てことね。
768名無しさんの野望:04/12/11 22:08:05 ID:8cVJgUlE
黒板引っ掻く80db・・・・・・・・・


ギャ━━━━━━((((;;゚口゚;;))))━━━━━━!!
769名無しさんの野望:04/12/11 23:19:22 ID:3FQJKFAf
話の流れだと対人用標準(dba)の方が静かってことになるのかな?

でもそれだと20dbより19dbaの方が五月蠅く感じたって>>762とは矛盾するようなしないような
770名無しさんの野望:04/12/12 00:50:27 ID:XOf8awtA
130dB 耳の疼痛感、飛行機のエンジン間近
120dB 飛行機のエンジンの近く
110dB ロックコンサート、車のクラクション
100dB 電車が通っている時のガード下
90dB ボーリング場、カラオケ店内
80dB 高架電車、地下鉄、バスの車内
70dB 騒々しい街頭、電話のベル
60dB 普通の会話(距離1m)
50dB 静かな事務所内
40dB 静かな深夜の市内

80じゃどっちも火力不足だな、
140dbの砲撃と黒板にし(PAMPAMPAM!!
771607:04/12/12 10:53:19 ID:f4CKY96S
A8N-SLI の入手性をチェックしつつ、他のパーツなども吟味しているところなのですが、
Athlon64 3500+ の価格リストなど見ていると、BI、AW と2種類のものを見かけます。
これはコアの違いだと思うんですが、どちらが Winchester コアなんでしょうか?
772名無しさんの野望:04/12/12 12:13:08 ID:YnkQ5lz3
BI がWinchesterコア
リテールパッケージならシールで分かるようになっていたと思う。

A8N-SLI はアキバなら毎週入荷があるらしいけど
「今年一番のヒット商品」とかで争奪戦必死の模様。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/12/11/653066-000.html
773607:04/12/12 13:54:08 ID:f4CKY96S
>>772
なるほど、BI の方でしたか。

しかし、A8N-SLI は新製品だけあって、どこも品薄っぽいですね。
通販やってるショップを調べてみると、在庫持ってる店もあるようですが、いつ品切れになるやら。

自作そのものが久しぶりなので、メモリの種類やHDD、電源容量のことなど分からないことだらけです(´Д⊂グスン
ぼちぼち」調べながらだから、年内に組むのは無理かなー?
774名無しさんの野望:04/12/12 14:13:51 ID:spvfMCvj
黒板を引っかくスレはここですか?
775名無しさんの野望:04/12/12 18:47:53 ID:Yk5i4BuZ
ギギギ・・・・・
776名無しさんの野望:04/12/12 20:46:02 ID:/OaE/zH6
>>775
ゲソ?
777名無しさんの野望:04/12/13 01:25:19 ID:MR9LscjQ
>>772
俺もボーナスで買う予定だ。
今も既に64で、速度的には十分なんだけど、
なぜかどうしても欲しい。
778名無しさんの野望:04/12/13 02:31:33 ID:HjxqLemy
>>772
どうも色々売る為に情報と販売が手を組んで煽ってるように見える。
779名無しさんの野望:04/12/13 03:35:26 ID:MR9LscjQ
nForce4開発中の時から、自作PC板で注目されていたことは確かだけど。
もちろん俺も。
780名無しさんの野望:04/12/13 04:31:08 ID:00fXzWPe
ASUSは地雷。人柱向け。
781名無しさんの野望:04/12/13 05:09:47 ID:FDwZmyNh
>>777
お前は俺か?
俺も64で性能は充分なんだが、どうしても新しいのが欲しくなっちゃうんだよなぁ
782名無しさんの野望:04/12/13 06:08:13 ID:dzg4z1Jf
だってにんげんだもの。
783名無しさんの野望:04/12/13 09:29:31 ID:7VXdWYhN
いいないいな にんげんっていいな
784名無しさんの野望:04/12/13 09:59:38 ID:As42VsnJ
64は、コゼットさんとリンクと一緒に大事に仕舞ってあります
老後の楽しみです、フォフォフォ
785名無しさんの野望:04/12/13 19:34:01 ID:7/PqOwxO
GIGAでVIAにこだわる俺は漢であると自負している。
周りからは自殺志願者と言われている。

いいじゃねえか、好きなんだから。
786名無しさんの野望:04/12/13 19:47:04 ID:acD7fN+n
nforce4はチップセットファンが煩いらしいので
ファンレスのVIAにするよ
787名無しさんの野望:04/12/13 20:52:16 ID:x0Q/WVYL
ところでSLI付きママンが品切れ続出って事はみんなビデオカード2枚買ってるのか?金持ち過ぎ。
788名無しさんの野望:04/12/13 20:56:19 ID:FDwZmyNh
6600GTを2枚なら6800Ultraを1枚買うよりも安いだろうしな
789名無しさんの野望:04/12/13 22:35:21 ID:C5VQs6Ra
でも6800GTが買えちゃうわけで
790名無しさんの野望:04/12/14 01:21:45 ID:9cT2qChN
>>780
GIGAは動作しない。動いたのを聞いたことがない。
791名無しさんの野望:04/12/14 01:29:27 ID:MvdA+Owl
6600GT AGPはまともなのLeadtekだけらしいな。どこも品切れだし。
AGPはX800か6800買うしかないのか
792名無しさんの野望:04/12/14 14:48:22 ID:+4XSL8N9
買うしかないのかって
AGPならX800〜か6800〜買った方が絶対に良いよ
793名無しさんの野望:04/12/14 23:28:11 ID:2Kbwu5aH
SLIなぁ。Abit待ち、と思っていたらDFIが・・・。(´・ω・`)ドチラニシヨウ
794名無しさんの野望:04/12/15 10:58:29 ID:xBDz1Wfn
おまえらコンデンサだけでMBを評価しすぎ。
795名無しさんの野望:04/12/15 19:33:02 ID:t9Yj5qma
コンデンサだけならGIGAも選択肢に入るけど・・・
796名無しさんの野望:04/12/15 19:46:36 ID:C5DuDYXE
GIGAはなんで嫌われてんの?
評価高かったASUSは最近マズーみたいだし
797名無しさんの野望:04/12/16 09:33:33 ID:MFuj//X0
GIGAに限らず不具合報告が多いとしばらく敬遠されがち。
出したマザーの評判が良くてヒットすれば、
しばらくそのメーカーの新製品は期待(と信頼)を集める。

マザーボードメーカーの評判は2年もすれば変わるね。

そんな訳で久しぶりにマザーを新調しようとする人は、
風評が変わっていて自分が浦島太郎になっていたりする。

ビデオカードやメモリだともっとソレが速いかな。
798名無しさんの野望:04/12/16 09:56:03 ID:pEASCEKZ
漏れASUSでここ2回続けて初期不良つかまされた。
初物だったし交換もしてもらえたから良いけど人に奨めるのは
ちと不安になってきたよ。
動き出したら安定性は相変わらずいいと思うんだけどね。
799名無しさんの野望:04/12/16 11:26:30 ID:4f6/1Eqh
俺の場合だと、使って三ヶ月くらいで突然死したな>ASUS
ゲームやった後で、再起動かけたらお亡くなりになったよ
800名無しさんの野望:04/12/16 16:33:29 ID:gXAawOsK
AGPのハイエンドでオススメは?
801名無しさんの野望:04/12/16 16:40:55 ID:gXAawOsK
AGPのハイエンドでオススメは?
802名無しさんの野望:04/12/16 16:43:05 ID:gXAawOsK
あら二重カキコ
スマソ
803名無しさんの野望:04/12/16 16:54:46 ID:4f6/1Eqh
>>802
(  ´∀`)σ)д`)7分も間が有るのに2重カキコしたのかね?かね?
804名無しさんの野望:04/12/16 18:52:49 ID:gXAawOsK
いや〜最初に書き込みした時エラーになったんで時間置いてから又書き込んだら又エラーになったんです
暫くしてから何気に更新してみたら2回とも正常に書き込まれてた次第。
805名無しさんの野望:04/12/16 19:14:02 ID:qUdsHomx
>797
わかるわかる。青筆が凋落してたのにはビックらこいた。
AX6BCシリーズなんて鉄板だったんだけどなぁ。
806名無しさんの野望:04/12/16 19:15:10 ID:qUdsHomx
球緒ママンから凋落が始まったと、俺は考えているんだぁ
807名無しさんの野望:04/12/16 20:33:05 ID:y/LpZQA6
今のPC(Athlon1800+とGA-7DXR+)で組んだときはGIGAの評判良かった気がするんだけどなぁ
808名無しさんの野望:04/12/16 20:34:16 ID:4f6/1Eqh
>>807
GA-7DXR+は鉄板だやね
809名無しさんの野望:04/12/16 21:04:26 ID:a5kWEdtU
近々939、PCI-Eでくもうと思ってるんですけど
ならば今はどこがいいんですか
アルバトロンですか
810名無しさんの野望:04/12/16 21:12:56 ID:4f6/1Eqh
811名無しさんの野望:04/12/16 22:19:18 ID:w+ZKMNg1
漏れ、今までファンがついたm/bって買った事無いな、、、
812名無しさんの野望:04/12/17 03:39:31 ID:UjUJtqrV
MSIはいつの世も可も無く不可も無く品質が安定してると思った。

813名無しさんの野望:04/12/17 10:56:54 ID:U3qy6YS2
マザーボード
MSI-------いつの世も可も無く不可も無く品質が安定してると思った。
ASUS------
AOPEN-----
GIGA------
ABIT------
ALBATRON--
ELITE-----

埋めて

814名無しさんの野望:04/12/17 11:12:14 ID:UjUJtqrV
ELITE
 ビデオカード以外の増設を行わなければちゃんと起動する。
 CPUに応じてバスの抵抗を張り替えたり、ノイズ対策コイルを追加する改造を施したりできればそこそこ使える。
 メモリの設定や速度を1ランクほど落とせばWindowsが安定して起動する。
815名無しさんの野望:04/12/17 15:30:53 ID:yGRRxfSH
ASUS------ アスースよりエイサスの方がカッコいいジャマイカ
816名無しさんの野望:04/12/17 16:23:41 ID:LyanWLRc
GIGA------バイ子ちゃんのみ
817名無しさんの野望:04/12/17 17:36:06 ID:ZsTJ3IRG
>>814
ECSは自作板のテンプレがうまく言い表していると思う。

買ったこと無いけど面白くてついチェックしてしまう。
「楽しいマザーボードメーカーでありたい」ってメーカーの言だよね。
818名無しさんの野望:04/12/18 00:22:28 ID:yek9aVWO
「Intel High Definition Audio」は「nFORCE2・SOUNDSTORM」みたいにゲーム使用時での負荷が軽いんでしょうか?
819814:04/12/18 00:23:45 ID:BOdleV/4
まあ俺もELITEしか買ってないけど。
ていうかSiS好きだから必然的に。
オンボードSATAやオンボードサウンドやオンボードUSB2.0を使用するなんて無茶を考えなきゃ、
留守録で無事故ってぐらい安定してるよ。
820名無しさんの野望:04/12/18 02:48:38 ID:UXeES9g/
MBはIntelに限る。
MSIに2度引っ掛けられたらそう信じるしかない。
純正万歳。
AMDは知らん。
821名無しさんの野望:04/12/18 02:59:27 ID:g7G3lx7Z
Intelっていっても、Intelが作ってるわけじゃないんだけどな。
822名無しさんの野望:04/12/18 03:21:08 ID:fGyLUlrL
>>819
ELITEそんなダメダメなのか……
ちょっと気にはなっていたんだが。
823名無しさんの野望:04/12/18 04:09:00 ID:L23AFwAr
asus a8nなんとか 数ヶ月でいきなりグラボ巻き添えにしてしんだ
asus a8vなんとか なんかベンチが半分くらいしかでない
aopen ak73なんとか 乗り換えるまで無事だった
アルバトロン kx400なんとか 1年か2年くらいでPCIのコンデンサがもれた
giga k8vt800 今つかってて問題なし
824名無しさんの野望:04/12/18 05:18:58 ID:DHvDE1OB
今までPC3200のメモリ 512x2で運用してたが
今月さらに512x2を追加し搭載メモリ2GBとした。
まぁゲームやるには1GBあれば十分なのだが、調子に乗って追加したんだな。
そしたらメモリテストとかやってみたら動作クロック157(dual)と出て200で動いてない。
これって相性でしょうか?
元々あった1GB分と追加した1GBとはブランドが違ってます(バルクゆえ)
825名無しさんの野望:04/12/18 07:31:13 ID:uQLI9V6B
メモリにも依存するが、マザーの仕様にもよる
デュアル稼動しているのはDIMM:Aの二本分のみだったりすることがある
826名無しさんの野望:04/12/18 11:12:45 ID:RRckf8GE
>>824
DDR400は二枚までで、四枚挿すとDDR333になる仕様のチプセットもありますです。
827名無しさんの野望:04/12/18 12:16:04 ID:BOdleV/4
>>820
IntelのM/Bは、>>813に挙げられているような、ごくごく普通のメーカーが作っている。
安定性も実はMSIやAsus等と大差ないが、貧弱電源による電圧変動には強いという実験結果が、
雑誌(パワレポ?)に載ってたな。
intelマザーは、確かに電源やコンデンサの質が良い。プレスコさえ作らなきゃ妊娠事故ゼロだったのに(w

俺は業務でPC使ってるんだけど、Intelマザーは業務では使えない。
周辺機器との間で何かトラブルがあったとき、全く対応してくれない。
「うちはインテルですよ?相手が悪いに決まってるじゃないですか?」の一点張りで話にならない。
結局、専用BIOSを作ってくれることになったMSIのマザーにしたよ。
828名無しさんの野望:04/12/18 12:17:15 ID:BOdleV/4
訂正

俺は業務でPC使ってるんだけど、Intelマザーは業務では使えない。

俺は業務でPC使った製品を設計してるんだけど、Intelマザーは量産では使えない。

829名無しさんの野望:04/12/18 18:28:09 ID:uQLI9V6B
インテルのマザーは基本的にサーバ用途だから、OEM任せの対応しかしないよ
シェア自体はデルの中身と二分してる位だから、悪くは無いはず
830名無しさんの野望:04/12/18 18:49:38 ID:RKY4AALI
そんなに安心感が欲しいんなら、SUPER●で決まり。
コンデンサ妊娠なんてまず無い…と思う。
でもOCなんかは出来ない罠。
831名無しさんの野望:04/12/18 20:51:56 ID:uWyD/4G+
ASUS P4/GE 買って数年不都合特になし
な漏れは情報が化石ですか?
832名無しさんの野望:04/12/18 22:49:35 ID:BOdleV/4
世の中の99.9%は、IntelだろうがAMDだろうが問題は無いんだよ。
833名無しさんの野望:04/12/18 23:59:59 ID:DHvDE1OB
>>825-826
レスどうもです。
使ってるマザーは
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=608
コレなんですが、どうやらダブルサイドだと333になるようですね。
ところでダブルサイドって基盤の両面に実装しているモノと理解してよろしいのでしょうか?
834名無しさんの野望:04/12/19 11:30:18 ID:HJX4B9e6
PCゲームを本気でやるなら、アスロン64を選ぶのがベストだぜ。
とにかくキーやコントローラーを操作した時の反応が鋭い事と言ったら!
もういntelには戻れない。 
835名無しさんの野望:04/12/19 12:15:10 ID:Ac+NSh/l

Intel まいってる・・・_| ̄|○

836名無しさんの野望:04/12/19 12:54:12 ID:1hpWvBMm
>とにかくキーやコントローラーを操作した時の反応が鋭い事と言ったら!
マジ?CPUでそういう所にまで差が出るの?
fpsとかpingとか関係なしで?
837名無しさんの野望:04/12/19 16:27:19 ID:HJX4B9e6
>>836 メモリコントローラー内蔵レイテンシーの低さはダテ
じゃないのだ。
838名無しさんの野望:04/12/19 17:28:12 ID:FCDPQo3o
>>837
Pen4の操作感の重さ(=もっさり)は、パイプラインの異常な長さが災いしてるのだという説が有力。
要するに、予定外の処理が入ってもやり直しが利かない。手続きのレールを踏み外したときのペナルティが大きい。
ゲームなんてのは、プレイヤーの意志が絡むので、予定外の処理のオンパレードであるな。

逆に、延々と一定の単純手続きをやらせる分には、Pen4が有利。ベンチマークとか動画のエンコードとか。
839名無しさんの野望:04/12/19 17:34:02 ID:FCDPQo3o
あ、もうひとつAthlon64を選ぶ大きな理由があった。それは、nForce4-SLI の存在。
3Dmark2005で10000を超えるための条件は、今のところ FX55 + nForce4-SLI のみのようだ。
http://nueda.main.jp/blog/archives/001076.html
840名無しさんの野望:04/12/19 20:21:22 ID:DUrupYmM
athlon XP 2500
メモリ 1G
Geforce ti4200
でMOHPAを遊んでるんだがやはりグラがしょぼい。
6600GTに変えれば幸せになれますか?
841名無しさんの野望:04/12/19 20:40:35 ID:y81ha+b8
AGPなら6800
842名無しさんの野望:04/12/19 20:51:44 ID:H5vPWMGJ
あぁ、HL2を

athlon XP 2400
メモリ 1G
Geforce ti4200

という構成でやっていたが、6800GTでは別世界だったぞ
843名無しさんの野望:04/12/19 21:01:58 ID:vZSGlQda
CPU:Athlon64-3200+
RAM:1G
VGA:RADEON9800XT
HDD:Atlas10k4_36WLS

から

CPU:Athlon64-FX55
RAM:1G
VGA:RADEON X800XT
HDD:Raptor WD740GD

へと組み替えるつもりなんだが
流石にコレだけ替えれば体感出来るよな?
844名無しさんの野望:04/12/19 22:00:57 ID:HbIYCeCu
現在Celeron300Aの6年前の自作機を使っています。
もはやエロゲーすらプレイ困難な状況です。
新しく組みなおそうと思い、パソコンに詳しい友人に、
「コストパフォーマンスが良くて低発熱である程度重いゲームも
プレイしたいんだけどCeleronDと915Gマザーの組み合わせが
いいと思うんだけどどうなの。ペンティアム4は発熱が凄いらしいね。」
と言うと、
「セレロンはペ4よりマシだがそれでも熱い、しかも遅い。
低発熱ならペンティアムMだがちと高い。高性能低発熱ならAthlon64
がオススメ。もうすぐ出るXPRESS 200の統合型マザーを買えば安くて
重いゲームもそれなりに愉しめる。焦らずにもうすこしパソコンの勉強を
してそれから買え。」…と言われました。
性能と費用だけでなく、発熱や安定性も重要な要素なのですね。

シムシティ4やエイジオブミソロジーが快適に遊べて、リネージュU
などの重いゲームもそれなりに遊べるような構成で、
皆さんの推奨する、低発熱、高性能、ハイコストパフォーマンスの
自作の組み合わせを参考までに聞かせてください。
845名無しさんの野望:04/12/19 22:23:10 ID:D40wkp+E
>>843
>流石にコレだけ替えれば体感出来るよな?
何を? それと質問してる分際で偉そうな態度だな。

>>844
Athlon64 3000+ or 3200+(Socket939)
RAM 1G
VGA 6600GT or 6800
あたりでは
846名無しさんの野望:04/12/19 23:20:05 ID:tp51AKew
どうでもいいから、高くても良いから、信頼性の高い純国産の
MBとか作ったり、CPUとか開発してほしい。
そういうメーカー、1社でもいいからあってほしい。
買う時に信頼性を気にするのは、もうゴメンだいっ!!
作ってたり、使ってたりするときにヒヤヒヤするのも嫌だ!!!
847名無しさんの野望:04/12/19 23:23:30 ID:KhrpSlRL
faithとかのショップブランドPCって
どうなの?
848名無しさんの野望:04/12/19 23:27:31 ID:oa2X3Gsh
849名無しさんの野望:04/12/19 23:28:14 ID:qcQlhlla
>846
ママンはSuper●。
850名無しさんの野望:04/12/19 23:38:31 ID:VYybEAuZ
先日近所のヤマダ電器行ったら、Geforce4Ti4200-128MBが売っていた。
今はもう必要ないんだけど、品薄でこれを探し回っていた当時の俺に教えてやりたいと思った。
851名無しさんの野望:04/12/19 23:43:34 ID:8kAeHv1a
おれなんて祖父地図で中古のGeforce4Ti4600
一万円でゲットしたぜ
いまだにDX8.0ゲーしかしないから
探してたんだよな
852名無しさんの野望:04/12/20 05:10:27 ID:DvIbaOKe
(´ι _`  )アッソ
853名無しさんの野望:04/12/20 11:12:05 ID:WSSz3td5
祖父でTi4200-128M 6800円也。
しかし、鱈1.4Gではチト、いやかなり辛い...
854名無しさんの野望:04/12/20 11:38:00 ID:cO7X6wIU
セレだとMX440使ってもti4200使ってもあんま変わらんよ
オレがそうだし。
CPU変えたたほうがいい。
855名無しさんの野望:04/12/20 11:44:42 ID:5Qqz668Y
>>838
予定外の処理ってなんだよw
適当な事言ってんな(プ
856名無しさんの野望:04/12/20 12:18:53 ID:GgvIncj0
遅レスは自分の首を絞めるだけだ
857名無しさんの野望:04/12/20 12:51:35 ID:NJNpKZKr
今からPC買い換えるなら何がいいのかのぉ
使用用途はFF
一応構成は
Athlon 64 3000+ Socket939
RADEON X700 PRO
を軸に考えるとMBはどこのがいいんでしょう?
858名無しさんの野望:04/12/20 16:30:02 ID:5LJE5xNz
質問です。最新の3Dゲームをするにあたってメモリは
512MBと1GBの違いはかなりあるのでしょうか?
859名無しさんの野望:04/12/20 16:40:57 ID:uSxGC8Gp
かなりあります。
860名無しさんの野望:04/12/20 16:42:41 ID:SyyBOnFM
>>858
最近はマップが広くなったから
メモリーが足りないと読み込みが頻繁になって
その都度イライラするよ。
861858:04/12/20 17:22:38 ID:Jw0e/YD9
レスthx! また教えて君なのですが
CPU:AMD Athlon64 3200+ (939pin)
MB:ASUS A8N-SLI DELUXE
メモリ:DDR SDRAM 1GB (PC3200/512MBx2)
グラフィック機能:nVidia GeForce 6600GT 128MB AGP
で組むと電源は最低どのくらいあれば快適でしょうか?
862名無しさんの野望:04/12/20 18:11:41 ID:3l0tqGRy
他のドライブ類をどんだけ積むかによるけど、HDD1&DVD1だったら400もあればいいかと
もちろん多いに越したことはないんだが
863名無しさんの野望:04/12/20 18:18:42 ID:iU8RB2Jo
最強に厨な発言でごめんなさい。
HL2やFFやリネ2が“最強”な快適さで遊べる
CPU/MB/メモリ/グラボ/マザボの最強構成を教えてください。
864名無しさんの野望:04/12/20 18:27:23 ID:nkMxHdY/
まずは最強の定義からお願いします。
865名無しさんの野望:04/12/20 18:41:29 ID:S8XmFusx
ケンカが強いんじゃねえの
866名無しさんの野望:04/12/20 19:44:19 ID:k7S9OnTh
>>863

ショップへ行って店員に
「HL2やFF、リネ2を最強環境でやるための構成でパーツ揃えて」
と言ってみたまえ
867名無しさんの野望:04/12/20 20:08:01 ID:zs3vMVdO
どうしても純国産のマザーを使いたいならリコーの組込業務用途のでも探すしかない
市場には殆ど出回ってないが
868名無しさんの野望:04/12/20 21:01:59 ID:Mzl7cUog
>>863のいう最強っていうのはたぶん人にダメージを与える強度が
最も優れている物のことじゃない?
だからとんがってる部品とかが良
869名無しさんの野望:04/12/20 21:27:22 ID:xXfZm9wv
赤いのとか
870名無しさんの野望:04/12/20 22:05:28 ID:WK9gzuuI
>>869
角もつけないとな。
871名無しさんの野望:04/12/20 22:32:08 ID:GEq1VDfq
さすがボールだ。ぶつかったら木っ端微塵だぜ。
872名無しさんの野望:04/12/20 23:07:59 ID:7FpRqtMS
今RADEON9700PRO使ってるんだけど6600GT買おうと思ってるんですけどCPは良いですか?
873名無しさんの野望:04/12/20 23:11:55 ID:589GoU4j
良い

良CPの系譜
Ti4200→5900XT→6600GT
874名無しさんの野望:04/12/20 23:19:01 ID:io1jHfKU
>>871
MGで出るとは思わなかったなw
875名無しさんの野望:04/12/20 23:48:23 ID:Fb8pd7U5
>>855
ニュアンスは分かってるんでしょw
876名無しさんの野望:04/12/21 05:01:54 ID:E9MHKukX
あんまり話題にのぼらないんだけど、
CDドライブにCD入れてから、読み込みが始まるまでの待ち時間って気にならない?
CD入れたのにゲーム起動させると「CD入れてください」ですげーイライラする
あれの短いCDドライブってないかな?あとどの数値で比較すればいいとかある?
877名無しさんの野望:04/12/21 07:12:03 ID:VErMdTba
そりゃ君、せっかちすぎだよ
878名無しさんの野望:04/12/21 07:14:22 ID:2GIAAKd5
>>876
仮想化してしまえ
879名無しさんの野望:04/12/21 07:48:10 ID:VceSNBOI
CDはそんなに気にならんが
プレスのへぼいDVDだと時間かかるよな
880名無しさんの野望:04/12/21 12:03:09 ID:6zGmTeq1
なんかもうGeForce6200TurboCacheでもいいやと思ってきたよ。
881名無しさんの野望:04/12/21 15:54:32 ID:WCvZjFND
他にスレがないからここで聞きます
光だとハイパーファミリータイプにしてもニューファミリータイプにしてもPingは変わらないでしょうか?
882名無しさんの野望:04/12/21 16:08:35 ID:1YsHh/9T
>>881
ほとんど関係ない。pingは応答速度。
ココは自作スレだよ。プレイしたいゲームのスレで聞いたほうがいいと思うよ。
883名無しさんの野望:04/12/21 17:04:40 ID:IQfUOGQn
>>873
FXシリーズはハッタリのスペックだったということが明らかになっているから訂正


良CPの系譜
Ti4200→9800PRO→6600GT
884名無しさんの野望:04/12/21 17:23:57 ID:soV9Yv+e
CPなんて、その時期その時期で変わるわな
885名無しさんの野望:04/12/21 18:29:13 ID:X13v0qcP
>>883
6600GTを買うくらいなら3万をきってる6800無印の16パイプ化に賭ける。
886名無しさんの野望:04/12/21 18:50:02 ID:EswDDC3g
9800PROから変える気が全く起きない、PCI-exp全盛の時代になるまでこれで安心だと思うが・・・
887名無しさんの野望:04/12/21 18:51:53 ID:ibWJU14L
ただPS3搭載していないんだよね・・・
888名無しさんの野望:04/12/21 19:13:47 ID:pELqrJ/F
RADEONのXPRESS-200チップセットって、
インテルの915Gの倍近い性能なんだな。
(3D Mark05)
Athlon64 3000+と組み合わせてコストパフォーマンスPC組もうかしらん。
889名無しさんの野望:04/12/21 19:21:55 ID:/VdJCX0I
それで遊びたいゲームが動くの?
890名無しさんの野望:04/12/21 20:45:51 ID:Zw6S086n
オンボードでラデ、
もちエロゲー
891名無しさんの野望:04/12/22 00:48:59 ID:Zb4GPgDo
オンボードでどんぐりの背比べをしたところで、
0.1が0.2になった程度でしょ。
892名無しさんの野望:04/12/22 07:57:32 ID:8aXDcCq6
>>846
リコーのマザー買え。
893名無しさんの野望:04/12/22 16:40:04 ID:WKr5vmaZ
GeForce6600GTと同じくらいの値段で買える
RADEON X800XLが次期高CPのグラフィックボードか

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1222/tawada40.htm
894名無しさんの野望:04/12/22 18:28:03 ID:adMy0nB5
CPU:Athlon64-3200+
RAM:1G (512*2)
VGA:GeForce6600GT

今年の冬のお買い得スペック。
895名無しさんの野望:04/12/22 21:19:01 ID:+Keiy91s
X800XLは3万強から4万弱はするんじゃなかったっけ?
896名無しさんの野望:04/12/22 21:47:30 ID:L/nIirEP
むしろ今話題なのは199ドルに値下げされるX800っしょ
ゲフォ6600GTどころか6800をも軽く超えるパフォーマンスだし。

ただ1月に値下げとか言ってるが間に合うのかね?
897名無しさんの野望:04/12/22 21:58:52 ID:ijQ+ja1L
でもPS3.0じゃないんだよな〜
ロングホーンが出る06年まではDX9のままらしいから
今から買うならPS3.0あった方がいいよ。
898名無しさんの野望:04/12/22 23:00:39 ID:76F8eNOd
>>896
え?それはX800proが$199になるって事なの?マジ?
漏れ先月末に3万5千でX800p買ったばかりなんですが。。。

疑う訳じゃないけどソースお願いしまつorz
899名無しさんの野望:04/12/22 23:32:28 ID:9jlQA/eW
PCIeだけだけどな
900名無しさんの野望:04/12/22 23:49:24 ID:PcGAzPfa
>898
http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
http://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
http://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
http://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
http://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
http://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
http://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
http://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
http://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
http://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
http://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
http://www4.osk.3web.ne.jp/~brother1/ブラザーソース森彌食品工業株式会社
http://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html神戸地ソース物語
【関連団体】
http://www.maff.go.jp/koueki/sougou/35/35.htm(社)日本ソース工業会
http://www.japan-tomato.or.jp/社団法人 全国トマト工業会
http://www.soysauce.or.jp/ 日本醤油協会
901名無しさんの野望:04/12/23 01:05:54 ID:5Bt94Rry
>>898
http://nueda.main.jp/blog/archives/001071.html

ゲフォ6800買おうと思ってたがこっちの方が性能も良くて値段も安いしこれにするか。
902名無しさんの野望:04/12/23 03:27:52 ID:tsHoXySs
PCを組みたいんだが、どのへんのメーカーがオススメ?
場違いだったら誘導plz
903名無しさんの野望:04/12/23 05:58:25 ID:w1ksTqX4
>>902
CPU:AMD Athlon64
MEM:グリーンハウス
M/B:MSI
VGA:各VGAスレのお奨め品
904名無しさんの野望:04/12/23 08:37:59 ID:3pRId9c9
メモリは保証付きの所謂箱モノをおすすめする。
Apecer, Sanmax, あたりがお買い得かな。
俺コンで売っているI/Oも安い。
メモリに詳しくない人がバルクを購入するのは半丁博打みたいなもんだ。

まあ今からPC組むなら勿論、
Athlon64ソケ939を検討するのは当然だね。
905名無しさんの野望:04/12/23 08:39:37 ID:3pRId9c9
×Apecer
○Apacer
読みは「あぺいさー」で良かったっけか。
906名無しさんの野望:04/12/23 13:45:34 ID:8ZvWAuTm
>>902
CPU:Celeron
MEM:NoBrand
M/B:GIGABYTE
VGA:玄人志向

まじお勧め
907名無しさんの野望:04/12/23 14:40:01 ID:jFFqY8S3
CPU:Athlon
MEM:NoBrand
M/B:GIGABYTE
VGA:玄人志向
だけどー たいした不具合なし
908名無しさんの野望:04/12/23 16:37:25 ID:R7pV5bo0
メモリはLP買っとけばえべ。
909名無しさんの野望:04/12/23 20:28:55 ID:OaFhcy88
レアだけど、UnbufferedのECC付きがいいな。

910名無しさんの野望:04/12/23 20:38:15 ID:i6K6qs1I
X800XLは300ドルの価格帯の製品だよ
911名無しさんの野望:04/12/23 22:32:10 ID:qdckMSOn
つくるのマンドクセからどっかショップブランドのPC
買おうと思ってるんですが、どこのがいいですか?
912名無しさんの野望:04/12/23 23:18:45 ID:nWg6RsW0
>>911

    /||ミ
   / ::::||
 /:::::::::::||_____
 |:::::::::::::::||       ||       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |:::::::::::::::||│ /  ||     < さいこむさいこむさいこむ〜〜〜!!
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ    \_________________
 |:::::::::::::::||∀ ゚ )― ||
 |:::::::::::::::||_/   ..||    @Sycomオンライン通販
 |:::::::::::::::||│ \  ..||    http://www.sycom.co.jp/
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩....||     〜サイコムサポート〜
 |:::::::::::::::||. ゚∀゚ )/....||     http://www.sycom.co.jp/custom/support.htm
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩....||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚ )/.....||    わからないことは、まず検索しよう
 |:::::::::::::::||    〈  ...||    http://www.google.co.jp/
 |:::::::::::::::||,,/\」 . ..||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄     【前スレ】 【Sycom】 サイコム -Part.23- ハッスル└(゚∀゚└)ハッスル
   \ ::::||           http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1102220743/
    \||          
913名無しさんの野望:04/12/23 23:20:05 ID:nWg6RsW0
>>911

おすすめのショップブランドPCは?Part.18
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1102012385/


個人的にはゾヌでいいと思ふ
914名無しさんの野望:04/12/24 00:50:53 ID:ROnDanDq
>>911
フェイスも結構いいよ
915名無しさんの野望:04/12/24 03:39:06 ID:olcfuwF1
ここで名前が挙がるぐらいだから、相当にイタい店だと思ってくれ。
916名無しさんの野望:04/12/24 06:47:37 ID:+zxQbLpy
G-Tuneは比較的いいんじゃない?
ゲーマー向けに特化されてるし、個別タイトル毎の
推奨モデルも豊富。自分で知識を得て、一つ一つの
パーツを厳選して組むのが一番いいと思うけどね。
917名無しさんの野望:04/12/24 13:02:37 ID:yZDYIRsv
ぞぬは?
918名無しさんの野望:04/12/24 14:44:06 ID:iY+gQzrv
919名無しさんの野望:04/12/24 16:57:34 ID:1K8co4NR
このSSの部分が半透明なのはチート?↓
http://www.harthnir.com/misajessica04.jpg
920名無しさんの野望:04/12/24 17:05:15 ID:uhyM25gu
いや、サービスの付加機能
921名無しさんの野望:04/12/24 18:46:41 ID:MGpi6H38
ラデX800っていきなり4マソも安くなるの?
922名無しさんの野望:04/12/24 19:56:49 ID:1kVYE0xh
>>921
ならんて
X800だってアメリカの価格設定じゃかなり安めなのに
日本じゃ思いっきりぼったくり価格設定。X850出てもそう変わらんと思う
923名無しさんの野望:04/12/24 20:10:40 ID:FWer7oa6
X850とかX800XLとかって、日本ではいつ頃出る予定なの?

色々調べたけど全然発売日の情報がないよ〜
924名無しさんの野望:04/12/24 23:52:05 ID:njciYSvt
ゲームとは直接関係ないが3DCG作成ソフトのmayaって昔は日本じゃ100万円、
アメリカじゃ10数万円っつー価格設定だったな。
925名無しさんの野望:04/12/25 00:27:23 ID:Wf5b08FF
mayaが高いのは知ってたがそんなに価格差がひどいのか?
926名無しさんの野望:04/12/25 00:54:03 ID:9kN2eKO3
個人輸入する業者とか出そうだな。
927名無しさんの野望:04/12/25 00:55:33 ID:3f22rY7v
ローカライズに金掛かったりするのかね
928名無しさんの野望:04/12/25 01:55:26 ID:TVxHhHsX
日本は100万てのは間違いないけど米国で20万円切ってたかはややうろ覚え。
ただ確実に2倍以上の差は開いていたと記憶してます。2001年頃の情報。
あと確かにローカライズはされてるよ。File>ファイル程度のカプコンもビックリ仕様だけど。
(ヘルプや細かい詳細設定関連は英語のままで、翻訳しなくても解る所だけ日本語)

マニュアル部分とかは実際漏れが持ってたわけじゃないから詳細不明だけど
製品単体では少なくとも云十万の差を付けられる仕様とはとても思えんのです。
今は無いみたいだけどその頃、Amazon.comでMacromediaの商品パックがあったしさ。
確かFlash、Dreamwaver、Fireworksがセットで5万円位だった筈。
(日本だと単品で2〜3万円位、当時問い合わせたところ日本は発送不可と言われた)。

結局、日本で買うと高いって事です。
929名無しさんの野望:04/12/25 03:08:46 ID:a3eEYOI8
市場が小さいモノは大概そんなもんでしょ
930名無しさんの野望:04/12/26 04:18:59 ID:FEMw0jmZ
クリスマスだからって見得張らなくていーんですよお前ら出てきなさい
931名無しさんの野望:04/12/26 04:47:44 ID:YNdCjnyP
ごめん。クリスマスソング聞いてた。
932名無しさんの野望:04/12/26 10:51:44 ID:uqAVqmoY
ごめん。HTFのエロ同人描いてた
933名無しさんの野望:04/12/26 12:27:31 ID:wO+og6pl
ごめん。ヘルスに行って地雷に当たってた
934名無しさんの野望:04/12/26 14:21:34 ID:NzBvAURd
クリスマスっていつですか?
935名無しさんの野望:04/12/26 14:45:57 ID:v29C8Sy5
4月17日
936名無しさんの野望:04/12/26 15:03:27 ID:6JZ6jW7o
10月生まれのひとはクリスマスに仕込まれたってことでつね
937名無しさんの野望:04/12/26 15:16:05 ID:uqAVqmoY
昔ながらの慣習で、十月十日ってのは、仕込月を含めるので、実際は9月になります。
938名無しさんの野望:04/12/26 15:20:12 ID:bV0RUROW
それより漏れはHTFってのが何か気になる
939名無しさんの野望:04/12/26 15:27:26 ID:vCfJUk4r
happy tree friendsのことか?
ttp://acthtf.hp.infoseek.co.jp/
940名無しさんの野望:04/12/26 17:57:25 ID:fHX+dkdu
>>936
あっ!漏れ10月生まれ!
941名無しさんの野望:04/12/26 18:03:24 ID:sknh51PQ
人類とは異なる生物ですか
942名無しさんの野望:04/12/26 20:24:52 ID:26rrTA35
>>935
それ俺の誕生日('A`)
943名無しさんの野望:04/12/26 20:57:58 ID:c3jqi3US
>>939
HTFが軽快に再生できる自作PC教室
944名無しさんの野望:04/12/26 21:53:15 ID:vCfJUk4r
うちはこないだ,HL2のためにアスロン3500+nforce4+6600GTマシンを
組んだのでHTFもスーパー滑らかに再生されます.
945名無しさんの野望:04/12/26 22:17:53 ID:n91ofoJF
どうせなら6800GT×2にしろよ
946名無しさんの野望:04/12/27 00:50:32 ID:l7bJLdgQ
6600GTは値段もお手ごろなわりに高性能でいいよねぇ、リドテクの買ったけど音も静か
947名無しさんの野望:04/12/27 01:11:25 ID:0zE+TTis
俺もELSAのGF4ti4200からリドテク6600GTにしたけど音が静かになった.
以前はP4-1.6AGHzだったがリテールのファンが爆音で我慢できなかったので
ファンレスヒートシンク+ケースファン追加でやってたが
今のマシンはCPU冷却はアスロンのリテールのファンのみで不満はない.
しばらくはこのマシンでHL2のMODで遊ぶつもり.

ダチがP4プレスコ買ったが負荷かけると熱暴走しまくり.
冷却にむっちゃ金かけて最近ようやくまともに動くようになって落ち着いたらしい.
最近のインテルはもうアレだね……
948名無しさんの野望:04/12/27 02:31:11 ID:6yX4Ngzt
>>947
プレスコも相当アレだが、熱暴走させる友人とやらは、もっとアレだね。
949名無しさんの野望:04/12/27 09:05:21 ID:a6L2uEwk
950名無しさんの野望:04/12/27 12:56:23 ID:6sLV3njZ
音と熱が心配だ
951名無しさんの野望:04/12/27 14:07:39 ID:R31yZ3Hx
キモイ
952名無しさんの野望:04/12/27 14:51:15 ID:qrxiqfhM
>>949
値段次第だな
953名無しさんの野望:04/12/27 22:14:55 ID:l7bJLdgQ
>>949
笊付けらんねぇ、ってか発熱やばげ
954名無しさんの野望:04/12/28 18:49:26 ID:8Cnzi6R3
NvidiaがSLI二枚挿しで速度アップって
記事みてVooDoo思い出しちまった
955名無しさんの野望:04/12/28 19:58:29 ID:x0tFglsN
>>954
その二刀流VooDooはその後一気に廃れちまったんだがな・・・
956名無しさんの野望:04/12/29 18:46:46 ID:EHhQRyOS
Athlon64のSocket939マザーボードを買おうと思うんですけど、
チップセットはKT800とnForce3のどっちが良いでしょうか?
具体的な製品としてはA8VとGA-K8NSなんですけど。
現在nForce2マザーでRADEON9700無印、PC2700の256MBが2枚です。
A8V(or K8NS)+PC3200 512MBx2+Athlon3000+
↑これだけ買って、ビデオカードはとりあえず流用してみて不足なら
あとから適当なビデオカードを買う。もう一つの候補としては
nForce4+PC3200 512MBx2+GeForce6600GT+Athlon3000+
という構成で総入れ替えも考えたのですが8万円以上かかるので
キビシイです。
957名無しさんの野望:04/12/29 19:09:22 ID:IG0nG5Jd
>>956

http://www.lilac.cc/~mo0208/index.html
↑のページの「Athlon64&Athlon64FXマザーボード一覧」と、
「AMD Athlon64道場〜自作PCマシンの組み方〜 」の中の
「第2話 マザーボードの種類とメモリの話」を読んでみてください。
結構参考になると思いますよ。
958956:04/12/29 21:00:02 ID:EHhQRyOS
現在のCPUはAthlonXP2600+なのですが、予算5万円として
・CPU(64の3000+)、M/B、メモリを買ってビデオカード流用
・メモリ(512MBx2枚)とビデオカード(GF6600GT)を買って、CPU、M/Bは流用
HALF LIFE2のロード時間が長くてちょっとかったるいのを何とかしたいです。

>>957
ありがとうございます。しばらくパーツの情報収集してなくて、Athlon64のこと
よくわからなかったんですけど、参考になりました。
けどnForce3とK8T800、どっちが良いのかは?? どっちも大して変わらないかな。
959名無しさんの野望:04/12/29 21:19:05 ID:G8G/d5aR
KT800はファンレス
nForce3はファン付きが多い
PCで音楽とか聴くならファンレスができれば良いね
マザボのファンは小さすぎで変な音し始めるの多いし
960名無しさんの野望:04/12/29 21:28:52 ID:JcsC9aL2
>>958 ムリ〜だよ、ロード時間が長いのはHDDの比率大だから
CPUやメモリでは改善しないよ。リスクあるけどRAID0
でも組むしかない
961名無しさんの野望:04/12/29 21:31:13 ID:EWmI9kdp
そこでSATA煮でRAID誤
962957:04/12/29 21:55:16 ID:IG0nG5Jd
>>958
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2281&p=4
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2278&p=3
↑HL2のベンチで、64-4000+、1G (Trllinear、NOAA)
9700→77fps(xga)  50.4fps(sxga)
6600GT→113.5fps(xga) 78.1fps(sxga)

http://www.tomshardware.com/cpu/20040601/socket_939-19.html
↑FarCryのベンチで、9800XT、1G (xga、low)
XP-2800+→150.6fps
64-3000+→201.5fps
64-3200+→209.5fps

とりあえず参考になりそうなところだけ抜粋してみますた。
ベンチの種類が違うのであれですが、
アスXP&9700と、64&6600GTを比較してるベンチが少なかったのでご勘弁を。

ロードのマッタリ感は、メモリを1Gにすればかなり改善されるかと。
肝心のnForce3とK8T800のどっちがよいかなんですが、
正直、どちらでも大差ないと思います、はい。
963名無しさんの野望:04/12/30 00:17:52 ID:GNum93JF
>>954
今思えばあの頃がVooDoo全盛期だったな。
VooDoo5 5500出したときはGlide採用ゲームは
絶滅寸前、すでに手遅れだった。
964名無しさんの野望:04/12/30 11:56:56 ID:ZERvwlcv
965名無しさんの野望:04/12/30 11:58:02 ID:ZERvwlcv
■関連スレ■
【トラブル相談】自作板初心者質問スレ58【テンプレ必読】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103235068/
RADEON友の会 Part117
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104030521/
nVIDIA GPU総合 Part106
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103564034/
激安価格ビデオカード総合スレ 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099030111/
低価格ビデオカード総合スレ 37
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103956063/
中価格ビデオカード総合スレ 6枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101881709/
高価格ビデオカード総合スレ 2枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100028561/
★Sound Blaster 統一スレ Part23★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101637283/


■サウンドカードはこれ■

ゲームに向いたサウンドカードは目下のところ、栗のものしかありません
DirectSound3Dのハードウェア64音対応とそのCPU負荷の小ささや、
EAXの正規の対応などは他社のサウンドカードにはない明確なアドバンテージです
PCゲーム板としては推奨サウンドカードは栗のAudigyシリーズです
というわけで、ゲーマーは栗スレのテンプレを読んで行って勉強してください

★Sound Blaster 統一スレ Part23★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101637283/
966(・∀・):04/12/30 12:06:23 ID:gN3sjXit
やってみるかな
967名無しさんの野望:04/12/30 12:23:26 ID:gN3sjXit
だめですた(・∀・)

修正点
自作PC板 http://pc5.2ch.net/jisaku/
★Sound Blaster 統一スレ Part23★がダブってる
改行は17行まで

↓よろ


968名無しさんの野望:04/12/30 13:09:36 ID:mM0eMFPV
ガンバッテミル(`・ω・´)
969名無しさんの野望:04/12/30 13:23:38 ID:mM0eMFPV
PCゲーマーの為のPC自作自演教室 16時間目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1104379921/


>>964-967
テンプレ乙でした

> ★Sound Blaster 統一スレ Part23★がダブってる
独立してたのでそのまま、15時間目と同じにしときました・・・

大掃除の続きやろヽ(`Д´;)ノ
970名無しさんの野望:04/12/30 14:29:45 ID:gN3sjXit
∠(・∀・)乙
それではよいお年を
971名無しさんの野望:04/12/31 14:47:54 ID:Y5poinna
自分はずっとVIA派だったが同社のマザボでnforce3に変えたら
体感できるほどキビキビ動作するようになった。
理由はわからんが、Winの起動からソフトの処理からとにかく速くなった。
972名無しさんの野望:04/12/31 17:41:18 ID:40OSU3XM
>>971
VIAはPCIバスの管理があれなんで、
PCIにぶら下がってるコントローラ関係のデバイスのせいでだいぶ遅くなるような希ガス。

AthlonXP→Athlon64にして速くなったって落ちはないよね?w
973名無しさんの野望:04/12/31 17:57:30 ID:irlZ9bNm
いや俺に聞かれてもなぁ・・・
974名無しさんの野望:05/01/01 01:37:36 ID:vfsB6BrG
>>973
っていうか誰もおまいになんか聞いてないと思われ
975971:05/01/01 10:38:53 ID:BIMp/6cp
Athlon64 3400+他マザボ以外は同じ構成。

とにかく全体的に速くなった。
976名無しさんの野望:05/01/03 02:13:35 ID:cFB9xJwU
俺も今度アップグレードするときはnForceにしよっと。
977名無しさんの野望:05/01/05 23:31:35 ID:9/oJfboj
埋め
978名無しさんの野望
umeume