nVIDIA GPU総合 Part100!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
nVIDIAのグラフィックチップについて語るスレッドです。
質問する前にテンプレ>>2-10を参照。

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

ちょっと前のベンチ結果(Driver53.03)
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

低価格ビデオカードスレテンプレ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/

nVIDIA GPU総合 Part99
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094884359/l50
2Socket774:04/09/20 23:22:45 ID:GfZ1pGTW
_______________________
    <○√
     ‖ 
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
3Socket774:04/09/20 23:22:48 ID:Ygns26vt
ロンドンからにげっと?
4Socket774:04/09/20 23:22:48 ID:84hnFJjc
※暫定版

GF6800Ultra ≒ X800XT > GF6800GT > X800Pro ≒ GF6800 ≒ GFFX5950Ultra > RADEON9800XT >
GFFX5900Ultra ≒ RADEON9800Pro256MB > RADEON9800PRO > GFFX5800Ultra > GFFX5900 ≒ RADEON9700Pro >
GFFX5900SE(LX) ≒ GFFX5900XT > RADEON9800 > RADEON9700 > GFFX5800 > RADEON9800PRO(128) >
GFFX5700Ultra > GF4Ti4800 ≒ GF4Ti4600 ≒ RADEON9600XT ≒ RADEON9500Pro >
GF4Ti4800SE ≒ GF4Ti4400 ≒ RADEON9600PRO ≒ RADEON9800SE ≒ GFFX5700 > GF4Ti4200 ≒ GFFX5600Ultra >
GFFX5600G ≒ RADEON9500 > GF3Ti500 > RADEON8500 ≒ RADEON9100≒ GFFX5600 > GeForceFX5600XT > Parhelia >
GFFX5200Ultra > GF3Ti > RADEON8500LE ≒ RADEON9000pro > GF3Ti200 > GF4MX460 ≒ RADEON8500LELE >
Xabre600 ≒ RADEON9000 ≒ RADEON9200 ≒ Xabre400 ≒ GF4MX440 ≒ GFFX5200 ≒ GF2ULTRA ≒ GF4MX440SE(DDR) >
RADEON9600SE > RADEON9200SE > GF2Ti > GF2TiVX ≒ RADEON7500DDR > RADEON7500SDR ≒ GF2PRO >
GF2GTS ≒ GF4MX420 ≒ GF4MX440SE(SDR) > KYRO2 > RADEON7200DDR > GF256DDR > RADEON7200 > GF2MX400 >
GF2MX > RADEON VE > RADEON7000 ≒ KYRO > GF256SDR > GF2MX200 > MilleniumG400Max > G550 ≒ G400 > G450
5Socket774:04/09/20 23:23:51 ID:84hnFJjc
2年保証
MSI
http://www.msi.com.tw/
LEADTEK (GF6800以降)
http://www.leadtek.co.jp/
ELSA
http://www.elsa-jp.co.jp/

【NvidiaDEMO】
http://www.nvidia.com/page/demo_catalog.html
おすすめ
http://www.nvidia.com/object/demo_chameleon.html
http://www.nvidia.com/object/demo_lastchancegas.html

【各種ツール、ドライバ】
Beta Drivers
http://www.guru3d.com/

RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8

TVTOOL(TVチップがフィリップスの場合、インストール推奨)
http://tvtool.info/
6Socket774:04/09/20 23:24:57 ID:84hnFJjc
■ドライバ導入順序
チップセット(AGP)ドライバ>DirextX>VGAドライバ>その他ドライバ

Q:スクロールさせると。ピーピー ジージーうっさい
A:IE詳細設定で「スムーズ スクロール」を解除。

Ti4200(フィリップスチップでのS出力のやり方

画面のプロパティで詳細設定→GF4Ti4200タブ→トラブルシューティング
→接続済みテレビが表示されない場合はチェックしてくださいっていうのをチェックして再起動
→相変わらずS,コンボジットの切り替えはできないけど、S端子接続でも網網にならないで表示できる。
注:この時、TVへの出力ケーブルははずしておく事

AV on PC!! (Force Ware でのオーバーレイ値の修正方法)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1673/index.html

NV40総合ベンチマーク
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/index.html

■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
NVIDIAが16パイプラインの強力GPU「GeForce 6800(NV40)」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0415/kaigai083.htm

3DゲームファンのためのGeForce 6800 Ultra講座
〜2億2,200万トランジスタの勝利宣言
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040415/nvidia.htm
7Socket774:04/09/20 23:25:22 ID:84hnFJjc
REGEDIT4

; =======================
; Coolbits 2
; >> Installation File
; =======================

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak]
"NvCplExposeWin2kDualView"=dword:00000001
"NvCplTvLocaleAutoDetect"=dword:00000001
"NvCplAllowForceTVDetection"=dword:00000001
"NvCplEnableActiveApp"=dword:00000001
"DisableApplyColorsAtStartup"=dword:00000000
"NoMenus"=dword:00000000
"OverlayPageState"=dword:00000000
"CinematicPageState"=dword:000000ff
"NvCplThermalSettings"=dword:00000020
"NvCplEnableAppProfilePage"=dword:00000001
"NvCplEnableScreenMenuPage"=dword:00000001
"NvCplCustomResConfig"=dword:00000000
"NvCplEnableAdditionalInfoPage"=dword:00000001
"NvCplDisablePerfQualPage"=hex:00,00,00,00
"NvCplEnableAGPSettingsPage"=dword:00000001
"CoolBits"=dword:ffffffff
"NvCplEnableOverlaySpanControl"=dword:00000001
"TwinViewCapsOverride"=dword:00000001
"NvCplEnableDesktopOverlapPage"=dword:00000001
"NvCplEnableTroubleshootingPage"=dword:00000001
"NvCplDisableRefreshRatePage"=dword:00000000
"NvCplDisableRotateAngles"=dword:00000000
"NoPages"=dword:00000000
"NvCplEnableClearViewPage"=dword:00000001
"NvCplEnableFanControl"=dword:00000003
"NvCplEnableFrameSyncPage"=dword:00000001
"NvCplEnableHardwarePage"=dword:00000001
"NvCplEnablenForcePage"=dword:00000001
"NvCplEnablePwrMzrOnDesktopMenu"=dword:00000001
"NvCplEnableRotationColorSettings"=dword:00000001
"NvCplNvThermPage"=dword:00000001
"PowermizerPreferences"=dword:00000000
"QTwkEnableModeChangeWarning"=dword:00000001

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL\Debug]
"ShaderObjects"=dword:00000001
8Socket774:04/09/20 23:26:15 ID:84hnFJjc
オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

■フォースウェア
色相2%
彩度98%
明るさ122%
コントラスト107%

■デトネーター
明るさ120
コントラスト98
色相+4
彩度104
9Socket774:04/09/20 23:27:04 ID:3Psy9FfE
援護
10Socket774:04/09/20 23:27:13 ID:57KH5c8n

999 名前:Socket774 投稿日:04/09/20 23:18:37 ID:6hxSMDrY
999だったらギガのファンレス買います


レポおねがいしますね

11Socket774:04/09/20 23:28:55 ID:84hnFJjc
6800LE:300MHz/700MHz、 DDR1 256-bitインターフェース、8pipes
6600GT:500MHz/  1GHz、GDDR3 128-bitインターフェース、8pipes
6600  :300MHz/600MHz、 DDR1 128-bitインターフェース、8pipes

LE ベンチマーク
http://www.tbreak.com/reviews/article.php?cat=grfx&id=325&pagenumber=2
12Socket774:04/09/20 23:34:01 ID:VlGPscf7

_,,-―=''' ̄      ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄   /
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄    _ノ         ,_ノ ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        / iニ)ヽ,         /rj:ヽヽ ヽ/     。.    .
-―'' ̄         ;〈 !:::::::c!  |___,/' {.::::::;、! 〉 |  -┼-   -┼- 丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■
.  |.            (つ`''"   |     /  `'ー''(つ.  |. -┼-   -┼- /~~~~/    丿  | 丿 ▼ ▼
   | .        /////       |     /      /// |    | 丶  |     丿   /  丿  ● ●
  ヽ    γ´~⌒ヽ.        |   /          /
――ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、
    \/       |        |_/         /    ヽ


>>1 乙。
13Socket774:04/09/20 23:34:18 ID:WugF9L53
100スレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
14Socket774:04/09/20 23:34:40 ID:84hnFJjc
前スレからのコピペですが、こんなものですか?
初めて立ててWOW SA-WOWしてる内にゲッターにやられてるし・・・
30秒しか間は空いていないのに・・・ orz
15前スレの999:04/09/20 23:34:53 ID:6hxSMDrY
ムシャクシャして書いた
999ならなんでもよかった
今は反省している

じゃなくて、今は金がないので冬ぐらいまで気長に待ってくだせーorz
買ったら必ずレポします。
16Socket774:04/09/20 23:35:57 ID:EjqwMcas
>>前スレ983

1つ言い忘れてたけど、Ver2.0の正式版ならプログラム側でNVPerfHUDのAPI呼ぶように関数仕込まないといけないから
自前PG以外は使えないと考えたほうが良い。Ver1か2.0βなら使える
17Socket774:04/09/20 23:36:20 ID:mId7Jyjm
                             ..____
                              | (・∀・) |
                    ____    | ̄ ̄ ̄ ̄   ____
                    | (・∀・) |  ∧         | (・∀・) |
                    | ̄      <⌒>        | ̄ ̄ ̄ ̄
                    ∧    .. /⌒\       ∧
                   <⌒>     ]皿皿[   ..  <⌒>
                   /⌒\   / 田 田 \  .... /⌒\            ジサクジエン王国
     ___         ]皿皿[、  _]∩皿皿∩[__]皿皿[、、     ____
     | (・∀・) |  /三三三三三三三三∧_/\_∧三三三三三三 三三 ヽ | (・∀・) |
      ̄ ̄ ̄ ̄|   |__| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩ . Π ̄ ̄ヽ田 ̄田 ̄田 . [_| ̄ ̄ ̄ ̄_   ____
____    /三三三三三三三三三三三∧_/\_∧三三三三三三三三.三 ,,|「|,,,|「|ミ^!、  | (・∀・) |
| (・∀・) |  __| ̄田 ̄田 ̄田  ̄田. 田  | | |..田..| | |. 田 .田 ̄田 ̄ 田 ̄田 ̄田 ̄|,,|「|,,,|「|ミ^!| ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄|_/==/\=ハ,  ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|ハ=/\= |____ヽ「| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|'|「|'''|「|||:ll;|| .|
18Socket774:04/09/20 23:37:28 ID:VlGPscf7
>>14 (゚ε゚)キニシナイ!!

>>15 ガンガレ!
19Socket774:04/09/20 23:37:36 ID:EjqwMcas
も一つ追記。使い方はおもっきりQuickReferenceとUserGuideに載ってるのを付け加えておく
20Socket774:04/09/20 23:56:38 ID:jEdzQXnq
っで、ロリAAまだぁ?
21Socket774:04/09/20 23:59:13 ID:u4h55r1p
>11
これなら6800無印を買ったほうがマシだな…
22Socket774:04/09/21 00:08:05 ID:AMWMvuuj
[FF向けVGA最新番付表]

X800XT(PE) > 6800ultra > X800pro > 6800GT > 9800XT > 9800Pro ≧ 6800 >
FX5950Ultra > 9800np ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > 9700np >
FX5900 > FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≧ 9600XT > 9500Pro > FX5700Ultra >
Volari Duo > 9600Pro > 4Ti4600 = 4Ti4800 > FX5700 > 4ti4400 > 4Ti4200≒ 8500 >
9600np≒FX5600Ultra(New) > 9000Pro > 9100≒8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲)
>>>>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultra(CPU次第?)>>>>
9200≒8500LELE > 9200SE > FX5600 > 4MX460 > FX5600XT≒FX5200≒4MX440 >>> 64bit地雷たち
23503です:04/09/21 00:15:06 ID:nf4ZjR/V
>>11

6600GTよりかなり悪いな、、、正直、買う気は起こらん。

5900Ultraよりちょっと早い程度。まあ、発熱気になる人は買いかも、、、。
24Socket774:04/09/21 00:18:40 ID:xv7mNGWo
6800系とX800系の分岐予測スピードや精度の仕組みの比較話はあまり出ないがたまには語れや
25Socket774:04/09/21 00:31:31 ID:zfk0w8gY
比較はこのスレではやりません
26Socket774:04/09/21 00:35:48 ID:q+i+cgEz
>>23
まぁ、6600GT AGP版が本当に出てこなければ、6シリーズのAGP版最廉価
モデルは6800LEになっちゃうからねぇ。まぁ、6600無印もあるんだけど…

とはいえ、SM3.0対応が要らなきゃ、能力面では5900XT〜Ultraで当座は凌
げるねぇ、確かに。

逆に、PCI-Express版の方は、そろそろ6800クラスの供給の見通しが見えて
こないと、6600GT最強(NVidia系で)に成りかねんしなぁ…
27Socket774:04/09/21 00:58:06 ID:X0ox98BJ
記念カキコ
28Socket774:04/09/21 00:59:40 ID:RTvR8a4S
6600GT CPUスケーリングベンチマーク(Pentium4限定)
http://www.firingsquad.com/hardware/geforce_6600_GT_scaling_performance_pentium4/
29Socket774:04/09/21 01:22:39 ID:lb1V8F2I
>>1
30Socket774:04/09/21 02:03:10 ID:uhDiNq2s
CPU:Athlon 64 3400+(CG)
M/B:ASUS K8V(BIOS 1004)
MEM:HYNIX 512*2(Memtest エラー無し)
VGA:MSI NX 6800Ultra(Force Ware61.77)定格使用
S/B:Audigy2 ZS プラチナ
電源:ENERMAX 460W
モニタ:MITSUBISI RDT194S(液晶)
OS:WIN XP Home(SP2)

上記の構成で使用していますが、ちょっとおかしいので皆さんの
お知恵を借りたいのですが。

たまに、よーく見ると画面の一部がチラチラしてることがあります。
これは何なんでしょうか?出たり出なかったりします。

1.PC起動後すぐに出る事もあるので、熱暴走ではないと思います。
2.以前使っていた液晶(SONY SDM-X73)でも同じ現象が出ていました。
3.SP2にアップグレードする前から出ていました。
4.クリーンインスコしても直りません。

VGAの初期不良でしょうか?
皆さん、アドバイスお願いします!
31Socket774:04/09/21 02:09:52 ID:JKev3HPy
わかんない
32Socket774:04/09/21 02:11:39 ID:yNhVLiIc
>>30
コピペ止めたんだな。でも、
ま た お ま え か
33Socket774:04/09/21 02:31:25 ID:OrSH/wTD
次は100を狙えばいいのでしょうか?
教えてください。宜しくお願いします。
34Socket774:04/09/21 06:39:14 ID:guDaOi1O
中古のTi4200を買ったんだけど、かなり熱くなって
35Socket774:04/09/21 06:43:17 ID:GrRnrix7
そりゃ大変だ
36Socket774:04/09/21 06:47:47 ID:guDaOi1O
途中送信申し訳ないです。
中古のGF4Ti4200(x8 128MB)を買ったんだけど、かなり熱くなって
落ちてしまうんです。こんな事はよくあるんですか・・・
20分も持ちません・・・冷まさずに連続で電源いれるととたんに落ちます。
ドライバはこのスレでも速いと書かれていた52.16です。
画質はかなり気に入ったんで、初めはイイ買い物だと喜んだんですけど(泣
電源は400で特に不安はないと思うんですが。

PCIでMX400を使っていて、AGPもなんとかしてGFを使いたいんですが
ファンレスの5200あたりに移行したほうがいいのかしら・・・地雷覚悟で_| ̄|○
37Socket774:04/09/21 07:44:58 ID:KWjStG/N
中古買っておいて
地雷も何も言えた立場じゃないことくらい理解しろ
38Socket774:04/09/21 08:26:09 ID:m6Gyjpez
GeForceフィールドバック7000はいつ発売しますか?
39Socket774:04/09/21 08:39:59 ID:5kTcAkfM
>>37
中古≠ジャンク

>>36
ジャンクを買ってきたなら誰にも文句は言えないが、
中古なら話は別だ。
そんな状態なら実質動作しないのと同じなのだから
普通に返品してこい。
40Socket774:04/09/21 08:49:02 ID:neP5iDiQ
>>36
400の電源でもいろいろあるし、
MBによってはAGPの電源周りが腐ってる可能性もあるし、
環境を何も書いてない状態では質問の資格なすぃ。
41Socket774:04/09/21 09:07:19 ID:TIWezoP4
>26
SM3.に限らずPS2.0-FP32のゲームあるんだからFXは論外。
Dx8世代、おまけとしてFP16なら扱えるとの割り切りが必要だよ。
42Socket774:04/09/21 11:05:48 ID:Q61EmPmO
ttp://www.4gamer.net/specials/2004summer/bench/page2.html
前スレの此れさぁ、
5x代のドライバ以降に付いてるパフォーマンスモニタと同じな気がするんだけど。
43Socket774:04/09/21 11:30:44 ID:87ahTOuI
ヲタにも色々あるけれど・・・・

デブのヒキヲタ、これ最強
44Socket774:04/09/21 11:40:24 ID:b+ft0BQU
と、デブのヒキヲタが申しております。
45Socket774:04/09/21 13:07:44 ID:IfVmqjQv
リドテク6800GT

DVI接続の液晶・・・WMVHDな動画でなくてもノイズがでたよ・・・XviDで・・・。
どうするよ・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
46Socket774:04/09/21 13:16:12 ID:zfk0w8gY
電話
47Socket774:04/09/21 13:22:47 ID:xPi0OqFF
>>44
おそらく奴は、アニメオタク。
”オ” を ”ヲ” にして使いたがる。
(貴方のはコピペだろうから関係無)
きっと ”○×じゃ!” を ”○×ぢゃ!”
・・・とかも使っているだろう。
48Socket774:04/09/21 13:23:23 ID:N6Xmhx1w
Aopen Aeolus 6800 Ultra

3Dmark03は1週半が限界でフリーズ。
途中で終了させて温度を見ると↓な感じです。

室温26

アイドル・周辺温度 43 / シバキ・周辺温度 58
アイドル・コア温度 60 / シバキ・コア温度 72

は、ハズレなのか・・・。
チップセットがファンレスなのがいけないのか・・・。
49Socket774:04/09/21 13:24:23 ID:wq2SabyY
ディスプレイと相性悪かったのか
どこの液晶の何て型番?
50Socket774:04/09/21 14:14:37 ID:SQoMkEDP
Pen4で6800シリーズを使うとなると電源の12Vは何Aあるといいですか?
51Socket774:04/09/21 14:43:58 ID:f1Gp1iM2
>>50
30A
52Socket774:04/09/21 14:50:12 ID:SQoMkEDP
ありがとう
53Socket774:04/09/21 15:02:03 ID:a6FEDEpp
折角組んだのに、DOOM3が遊べない。
なんか、助言があれば、よろ・・。
■CPU:64 3200+
■MB:K8 COMBO-Z
■Memory:PC3200 Infineon製512MB*2(2.5-4-4-10設定)
■VGA:リドテク6800無印(ドライバ6177、6136、6176で検証済)
■電源420W(以前、6800GT&64 3700+が動いていたもの)

実は、マザボをK8Vから、将来性欲しさに変更したのだが、
それ以来、DOOM3が遊べなくなりました。
タイトル⇒メインメニュー⇒NEWGAME⇒ローディングの画面⇒オープニングムービー⇒×ブラックアウトとなるのです。
ほかのゲーム、たとえばペインキラーとか、NVIDIAのDEMO、
3DMARKシリーズは、快適に動作するのに、DOOM3だけがブラックアウトです。
マザボの良し悪しで、一種類だけ動かないということもないだろうけど、
お手上げ状態です。(もちろん、OS再インストール&ドライバクリーンインスコ済みです)
54Socket774:04/09/21 15:07:28 ID:Ycos0JZa
>>53
マザーを替えたのであれば、BIOS関連でない?
55Socket774:04/09/21 15:29:06 ID:AMViOI2s
リドテクの6800GT買ったんで耐久テストとして30度の部屋で
3DMark03をループさせたら、二時間で10秒フリーズ三時間で固まっちゃった(´・ω・`)
試しに電源換えてみるか・・・
56Socket774:04/09/21 15:32:18 ID:F6qUeZIw
>>44
チンカス臭せー
57Socket774:04/09/21 15:47:36 ID:qANA5dJN
コピペヒキヲタが回線切ることを覚えました。注意。
58Socket774:04/09/21 15:51:36 ID:TIWezoP4
>50
ttp://www.xbitlabs.com/misc/picture/?src=/images/video/ati-vs-nv-power/6800u_table-b.gif&1=1
プレスコで10A、68Uで5Aと考えても15Aだから25Aは欲しいね。

ttp://www.xbitlabs.com/misc/picture/?src=/images/video/ati-vs-nv-power/6800_table-b.gif&1=1
非プレスコと68無印なら20Aでヨサゲだが・・・
59Socket774:04/09/21 15:51:55 ID:uYpMoat1
qANA5dJN=コピペヒキヲタ+童貞
60Socket774:04/09/21 17:33:22 ID:MRgf/+LZ
正直、今は童貞だったころがナツカスィ
61Socket774:04/09/21 17:34:34 ID:W5l3cKhp

62Socket774:04/09/21 18:07:03 ID:SJOOanLO
童貞云々に興味は無いがセックルには興味がある

6800LEが安くならねえかなー・・
63Socket774:04/09/21 18:11:09 ID:VkwscHQs
6800LEって買う意味あるか?
64Socket774:04/09/21 18:14:53 ID:7TmUttJV
GeForceのアスベクト比固定機能にあこがれてRadeonからの乗り換えを検討しています。
この固定機能を使えば、1280*1024の17インチ液晶などで動画をフルスクリーン表示しても、縦横比は変わらなくなるという理解でいいでしょうか?
テレビ視聴にSmartVisionを使っているのですが、フルスクリーン時に縦長になってしまう(´・ω・`)仕様なので・・・
65Socket774:04/09/21 18:32:17 ID:Qou+y+rj
6800LEは 中途半端 6800としては 中途半端 「安い物が欲しいけれど、メモリバス幅広いほうが・・・」 そんなの微妙すぎー
66Socket774:04/09/21 18:39:42 ID:b+ft0BQU
GT好きは少しはおりこう、無印好きよりいくらかCool
67Socket774:04/09/21 19:06:46 ID:Ycos0JZa
アイドルや2Dを含めたパフォーマンス / 消費電力
で考えると6800LEサイコー
68Socket774:04/09/21 19:13:43 ID:cZO0yzyj
ねえ6800LEと無印6800の違いは
パイプラインの数となになん?
69Socket774:04/09/21 19:23:34 ID:wYPb6XkC
Soft Quadroについて教えてください。
Soft Quadroって、どんなモノなんでしょ。GeForce4 MX440でも使えるんでしょうか?
70Socket774:04/09/21 19:30:06 ID:kat61iNV
>>68
それと、メモリのバス幅。
 無印(以上):256bit
 LE:128bit
だょ。
71Socket774:04/09/21 19:32:29 ID:kFEIY6Xw
>>64
その通り。あとはこのスレを参考に。

アスペクト比固定拡大可能なSXGA液晶【5枚目】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1092237056/l50

72Socket774:04/09/21 19:36:08 ID:kat61iNV
>>70
自己レス
>>11
によると、LEでも256bitね。
73Socket774:04/09/21 19:37:06 ID:0HqQglqP
74Socket774:04/09/21 19:37:53 ID:hwa2qpNs
性能

6800 Ultra:400MHz/1.1GHz、256MB(GDDR3)、16pipes、256bit
6800 GT :350MHz/1.0GHz、256MB(GDDR3)、16pipes、256bit
6800 GTO :350MHz/900MHz、256MB(GDDR3)、12pipes、256bit
6800 :325MHz/700MHz、128MB(DDR1)、 12pipes、256bit
6800 LE :300MHz/700MHz、128MB(DDR1)、 8pipes、128bit
6600 GT :500MHz/1.0GHz、128MB(GDDR3)、 8pipes、128bit

消費電力

6800 Ultra:Idle 29.28、Burn 72.09
6800 GT :Idle 23.41、Burn 55.39
6800 :Idle 16.96、Burn 38.88
6600 GT :Idle 18.47、Burn 47.89
75Socket774:04/09/21 19:38:59 ID:ko4XSdg4
>>72
THX!
値段が25000円くらいになれば
買いたいな。
5900XTから乗り換えようかな。
76Socket774:04/09/21 19:42:07 ID:hwa2qpNs
>>74
6800LE、256bit
77Socket774:04/09/21 19:52:41 ID:zxulY+bT
6600GTの方が6800より電気喰うって…
78Socket774:04/09/21 19:58:51 ID:hwa2qpNs
6800

OC 375MHz/900MHz

Idle 18.03、Burn 40.38
79Socket774:04/09/21 20:00:36 ID:Qou+y+rj
80Socket774:04/09/21 20:05:20 ID:hwa2qpNs
私の6800のOC耐性は、375MHz/820MHzが限界みたいです。

コアは、まだ上がりそうでしたがやめました。

81Socket774:04/09/21 20:20:37 ID:AYapzhjN
fast設定をoffにするとやっぱりパフォーマンスは下がるんですか?
メモリの仲介が増えるから・・・。
それと6800系で8Xを4Xにすると安定っていってもパフォーマンスが下がるってわけでは
ないならまだまだAGPで十分でPCI-Eはまだ急ぐ必要もないってことか。
帯域が超えるどころか使い切れてないなら。
82Socket774:04/09/21 20:50:59 ID:guDaOi1O
>36です。

販売店に持って行ったところ、どうもコネクタ部分にも異常があると
いう事で返品を受け付けてくれました。
丁寧な対応に感謝です。
自分では掘り出し物だと思っていたので残念ですが、地道に探す事にします。

>39 >40
ありがとうございました。
中古だとこういう事もあるんですね。
83Socket774:04/09/21 21:11:31 ID:IjbOkfG1
CPUだと温度はいくつまで大丈夫、というようなスペックシートみたいなものを
出してると思うんですが、nVIDIAは出してないんでしょうか?
公式サイトいろいろ探してみたけど見つからなかった

コア温度は公式スペックではいくらなのか見てみたかったんだが・・・
ちなみに6800無印です。
84Socket774:04/09/21 21:43:30 ID:GtZQ5qR6
LEは325MHzで使えるならお得な予感
85Socket774:04/09/21 22:07:35 ID:MZxOBVlB
>>84
しかし8パイプだしな・・・。
86Socket774:04/09/21 22:17:01 ID:ZdfvD9FD
   /  l O   /  ──┐O ┼─┐      |
  ./    |  /|        |   l    |  l l   |\_
  /     l     |    _ノ    ノ   _/   _ノ  |
87Socket774:04/09/21 22:24:49 ID:hBJMECQL
各ベンダーのVGA BIOSがアップされているサイトどこだっけ?
教えて心優しい人。
88Socket774:04/09/21 22:36:52 ID:OQ0UD7gd
6800LEがファンレスなら買い。発熱が高いのであればイラネ
89Socket774:04/09/21 22:37:25 ID:vDF8R7GA
90636:04/09/21 22:48:29 ID:R2fxUrT6
>>85
RTで12パイプ化可能
91Socket774:04/09/21 22:52:34 ID:YRLZbdSm
パイプ厨

そんなに12/16パイプがいいと思ってるなら
最初から上位を買っとけ
下位でやればウマーなんてムシが良杉
9287:04/09/21 22:53:37 ID:hBJMECQL
>89

ありがとう!感謝!
93Socket774:04/09/21 22:56:36 ID:ktuqVk4M
>>90
マジデ?
SUGEEEEEEE!!
94Socket774:04/09/21 22:59:37 ID:MZxOBVlB
>>90
どこの情報?
95Socket774:04/09/21 22:59:41 ID:UuHOFR3R
>>90
無印が16パイプになるならその可能性もあったが、
だめだったからねぇ・・・
96Socket774:04/09/21 23:01:06 ID:kMFGPoTj
6600は 自分に素直 思ったことを隠せない でも理想と現実だいぶ違うから 夢から覚めなさいー
6600GTは 少しお利口さん 6600GTより 少しはお利口 それでもまだまだ夢見がちだから 大人になりなさいー
6800は 大分お利口 6600GTより いくらかcool そこまで現実分かっているなら もうひと頑張りでーす
6800GT&Ultraは 正解に近い もっとも限りなく正解に近い でもBIOS逝ってるのも多いので 油断は禁物でーす

GPUタイプチョイスのセンスで その後のゲームライフは大きく左右されマース まるでリアル人生のように…

6800LEは 中途半端 6800としては 中途半端 「安いの欲しいけど、メモリバス幅広いほうが…」 そんなの微妙すぎー
64bitFX5200は 卑屈すぎます お金に自信が無い証拠です GPU破産は決して怖くなーい 6x00系に乗り換えてくださーい
FX5800ドライヤーとMXは金無いから変えなくていいって もんじゃないことを 肝に命じておいてくださーい nVIDIA使い停止ですよー

いろんなGPU 見てきたけれど 最後に私が言いたい事は 最強のGPUを 値段で判断するのは 良くない事ですよー
97Socket774:04/09/21 23:01:19 ID:MZxOBVlB
>>95
あれはまだわからないよ。
現在パイプ周りを見直した新型RT開発中らしい。
98Socket774:04/09/21 23:01:18 ID:zfk0w8gY
636って書いてあるから。。
99Socket774:04/09/21 23:17:17 ID:ldZ8rsNo
>>96
腹いてぇ(笑)
100Socket774:04/09/21 23:22:09 ID:4nP7lHkU
100ゲットーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
101Socket774:04/09/21 23:25:14 ID:ldZ8rsNo
GeForceのMX440使ってます。
ドライバが違うとベンチも変わるんですケド、どのドライバがいちばん良いとか
って、やっぱりあるんですかね?
102Socket774:04/09/21 23:26:07 ID:1pGj3ySV
TOMかよ
103Socket774:04/09/21 23:26:23 ID:q/vNljsp
なんとなく記念下記子。
104Socket774:04/09/21 23:37:15 ID:ZCLHPjnH
>>71
ありがとう。勉強してきます。
10590:04/09/21 23:37:35 ID:R2fxUrT6
海外サイトでは6800LEの12パイプ化成功例が結構出てるよ
さすがに無印同様16パイプ化はできないみたいだけど
106Socket774:04/09/21 23:43:31 ID:6IkYiD+g
>>105
マジデ!!
じゃあ6800LE=6800無印になるんかな?
すげえ
107Socket774:04/09/21 23:45:11 ID:CLN/CLKm



誰かおれの5950Uを慰めてくれよ・・・



108Socket774:04/09/21 23:49:55 ID:R2fxUrT6
>>106
100%成功するかは分からないし、価格的にもまだ旨味がないからね。
微妙
109Socket774:04/09/21 23:55:16 ID:zLnQ2Rf6
nVidiaの売り渋ってるから臭かったけど、やっぱワザと12→8パイプに潰してるんだろうなぁ
廉価版無印だなこりゃ。。RTに期待。
110Socket774:04/09/21 23:55:45 ID:lVpXlzXn
>>107
最高級の失敗作だっけ?
111Socket774:04/09/22 00:06:51 ID:OfatIvCw
>96
卑屈すぎで悪かったな!!と、コピペ改変に八つ当たりしてみる。
112Socket774:04/09/22 00:10:18 ID:uOr44Pl1
>>24
6800のSIMDの分岐命令はパスを短くして処理速度を稼ぐわけで
X800と相対的だが逆に簡潔なコードだと遅延させられてマズー

リソースをバッファリングへ回して速度を稼げるあたりメモリ
周りではまだATiの方が上手か・・・
113Socket774:04/09/22 00:18:26 ID:p30U9MR2
Inno3Dの6800Ultraの新BIOSがなくてしょぼん(´・ω・`)
114Socket774:04/09/22 01:25:50 ID:27+ahGNw
7月に買った時から悩まされてたフリーズ問題。
どのドライバー入れてもゲーム中フリーズ&ハングアップ、、、
BIOS書き換える勇気が無くメーカーに送ってはや2週間
メーカーがどう対応してくれるか楽しみだな。

6800U はやく帰ってきてくれー
でも同じBIOSだったら嫌だな.....
115Socket774:04/09/22 01:47:47 ID:HmgmdwAp
GeForce2Ti+XPで一番速いドライバはなんですか?
116Socket774:04/09/22 02:50:25 ID:j57xuK4E
RivaTunerやらBIOS書き換えでパワーアップできると思い込んで、安いの買っておいて結局ガ
セ話つかまされてパイプライン有効化できない厨房はみじめだな。
顔真っ赤にして「騙された!」とか騒ぐ様子が想像できる。
117Socket774:04/09/22 03:10:25 ID:yvyRwKUm
電源電卓って本当に信用できるか?
自分の構成でやると12Vが6800U入れたと仮定しても13、14ってところなんだが・・・。
ここで俺が疑問に思ってる事は消費電力の違いでもあるように
待機とふんばってる時とではかなり差があるということだ。
それで12Vもゲームやベンチの最高潮でオーバーヒートしてる時はこの表記以上に12Vを
バカ食いしてるのではという一つの不安があるわけだ。

そこんとこどうよ?
やはりここまで6800の電源不具合を見てると単純な計算だけでは計り切れないかと。
118Socket774:04/09/22 03:11:55 ID:x/36qjQN
スパーくるの6800無印買ったやつおる?
初回のファンがしょぼいやつ・・・
K8NHA proというボードに付けてるんだが

ドライバだなんだといじくっているうちに
FF2ベンチが悪くなっちゃった。。
始め5000越え 
次なんかいじくって 6200
さらにいじくったら 5000超えない

コアがへたったとかか?
119Socket774:04/09/22 03:14:55 ID:mg4BcQ/t
>>117
性能いっぱいいっぱいより、余裕もたせといたほうがいいにきまってるじゃん。
14だったらやっぱ25〜30はあったほうがいいんじゃない?
120Socket774:04/09/22 03:20:48 ID:e22/SsXq
どうも6800Uの調子が悪い・・・
自分の環境悪いかなといろいろやってみたけどだめだったんよ。
ケースはCM Stacker&ブロアFANで問題ないだろうし、
6800U横にファンもつけてた。

最小構成でもまったく症状変わらなかった。
電源変えた時にはこれか〜と思ったがなおらず。
CPUもアス64&ペン4両方つかったがダメだった。
もちろんOSクリーンインストも意味なし.....

もうお手上げだったんでメーカーに送った。

ちなみに青ペン
BIOSは5.40.02.10.14
121Socket774:04/09/22 03:36:08 ID:yvyRwKUm
>>119
話は違うけどさ。
3年も前のゲームにVRAM256Mは余りすぎっていうか128Mでも十分余裕あるだろ。
んで、もし12Vのそれも本当にそれだけしかいらないなら
例え20でも十分な余裕にならないか?
確かに余裕はあったほうがいいかもしれないがいったいぜんたいどうして
14(仮に)が倍の30もあったほうがいいとなるのか疑問だ。
122Socket774:04/09/22 03:59:01 ID:QrmIXEgz
はやくまともなドライバ出してくれ・・・
DOOMの為に6800買ったのにそれ以外のゲームだとなぜかフリーズする。
一個前のドライバだと逆にDOOMだけがおかしな挙動を示す。
123Socket774:04/09/22 04:03:11 ID:j57xuK4E
>>117
6800Ultraの消費電力はフル回転時で全部12Aだとしても6Aと>>74にも書いてあるだろう。
何やら今電源電卓覗いてみたら、CPUの値がなくなっていた。
その分足してないんじゃないか?
CPUは何使ってるか知らないが、Pentium4のNorthwood3.4GHzで約8Aある。
今時12Aが14Aなんてシステム、ぶっちゃけ糞で使い物にならないだろ。
124Socket774:04/09/22 04:06:58 ID:do4PZEA5
そもそも電源は余裕もたせて使うもんだけどな。
特にDC電源は。
125Socket774:04/09/22 04:49:35 ID:j57xuK4E
>>121
VRAMの余裕の話と電力の余裕の話を同列にしてる時点で池と沼だね。
126Socket774:04/09/22 05:43:44 ID:YouJqI8l
>119
Wは妥当。12VのAはプチ多い位だからまだいい。が、5VのAはひどいぞ。

ttp://takaman.jp/D/?M=PaQMMP
4pなしママンとAtlonXP2400+(1.60)のみで90Wの17.9A。半分が妥当だろ...
12787:04/09/22 06:46:30 ID:3sQ0+5a2
>113

nVidiaのリファレンスBIOSを試してみたら?
自分は、アルバトロンの6800Uだけど、激安定してるよ
BIOSは5.40.02.10.14 →5.40.02.10.15
導入には、結構迷ったけど。保証なくなる?だろうしね。
128Socket774:04/09/22 07:14:36 ID:kDeJKlPN
そのBIOSはどこからダウンロードするのですか?
129127:04/09/22 07:27:20 ID:3sQ0+5a2
>128

ttp://www.mvktech.net/

コマンドは、NVFLASH [スペース] BIOS名 .ROM

ママンのBIOSをフロッピーで更新したスキルがあれば出来るよ。
130Socket774:04/09/22 12:14:29 ID:Jsk/wv3X
うちのリファレンス6800GTはrthdriblやったら88度いったよ。
90度超えるのは怖かったから途中でやめた。

とは言え、室温とかケース内の環境とかを抜きにして何度まで
いくなんて温度の絶対値を言っても何の意味も無いと思うけど。

131Socket774:04/09/22 13:01:36 ID:uU3DZAeP
Leadtekの6800無印をつけて約1週間。
これまでノントラブルで快適だったんですが、
突然通常のWindowsの操作時に解像度を切り替えるような、
フリーズ→ 一瞬ブラックアウト →復帰が15秒間隔くらいに
起こるようになりました。
温度はコア60度台、周囲40度台というところ。
ドライバを替えてみたりしたが、改善せず。

今、一度カードを抜いて、挿しなおしたら直ったっぽいんですが、
これって再発すると思いますか?
他に確認した方が良さそうなことがあればご助言ください。
しばらく普通に動いていたので電源関係ではないと思うのですが・・・
【   .CPU.  】AthlonXP 2500+
【   Mem   】512MB
【  M/B  】MSI 746F Ultra
【  VGA   】Leadteck 6800無印
【VGAドライバ】61.77
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】DiamondMM MX300
【   OS    】XP HOME
【   電源   】400W
【  その他 】HDD*2、DVD*1、キャプチャカード、ファン*2
確かに環境は突っ込みどころ満載だが orz
132Socket774:04/09/22 13:06:11 ID:f163S20E
普通にAGPの接触不良じゃないの?
挿しなおしたら直ったならなおさら。
133Socket774:04/09/22 13:45:02 ID:9V/ZSdiN
>>128 最新バージョンは
5.40.02.22にrevがあがってますよ
(落とせるところは知りませんが、)
134Socket774:04/09/22 13:57:59 ID:2022QsBl
>>132には申し訳ないんだが>>131はコピペ。
最近多いので注意。
135Socket774:04/09/22 14:47:12 ID:uU3DZAeP
気になって温度見たらGPU温度は70℃、周辺温度は52℃から下がらないね。
FX5900とかの一世代前に比べたら、相当基礎温度が高いみたい。
5700とか5900のレビューページにある温度は大抵40℃とか中には
30℃とかっていうのもあったから、俺のマシンが空冷力低いのかも。ファン追加すっかな。

そういや無印16pipe化はRT15.1でも駄目みたいだから、
今後のバージョンアップに賭けるか、素直にGT・Ultra買った方がいいかも。
どっかでpipelineを16って認識させるのに成功したってのを見たんだけど、
それも実用に耐えうるものじゃ無かったみたいだし、当たりってごくごく一部なのかもね。
136Socket774:04/09/22 14:59:40 ID:JVK9De9F
【 CPU 】Athlon64 3000+ CG (OC 2.30GHz 常用)
【 Cooler 】鎌風弐 (2500回転、32〜45度)
【 M/B 】ECS 755-A2 (BIOS Ver.1.0a)
【 Mem 】SAMSUNG PC3200 CL3 512M*2
【 HDD1 】Maxtor 7Y250P0 250G
【 HDD2 】HGST HDS722525VLAT80 250G
【 HDD3 】WesternDigital 2500JB-00GVA0 250G
【 HDD4 】WesternDigital 2500JB-00GVA0 250G
【 VGA 】SPARKLE 6800 (OC 390MHz/820MHz 常用)
【 Cooler 】ZAV02-NV5 (45〜65度)
【 Sound 】CREATIVE SoundBlaster Audigy2
【 電源 】SuperFlower SF-450TS
【 DirectX 】9.0c
【 ドライバ 】6.6.3.1
【 OS 】WindowsXP Pro SP1a

FFベンチ2 FFベンチ 3DMark03
【Low】8078【Score】7588【Score】10384
【High】7284

>>118
SPARKLE 6800は、改造前提で買うものだから、早く銀グリス塗ってZAV02-NV5付けて
OCする事を進める。
アイドル時に、65〜45に下がる。

ちなみに私の6800は、390MHz/820MHzで全く問題なく動いてる。
電源も品質の良い物を進める。
137Socket774:04/09/22 14:59:44 ID:xllWKJGQ
138Socket774:04/09/22 15:08:41 ID:PCazJ7Q8
Leadtek 400GT使用しているのですが
NVIDIA DEMOのNaluとFFベンチはどちらが負荷かかりますか?
DEMOは1時間回しても正常なのにFFは時々フリーズします。
139Socket774:04/09/22 15:11:10 ID:xllWKJGQ
140Socket774:04/09/22 15:15:02 ID:jVy4lCbd
必 死 だ ね
141Socket774:04/09/22 15:20:16 ID:PCzZKvO3
コピペを見つけるスレ
142Socket774:04/09/22 15:21:27 ID:pywugZ5G
6900はいつ入荷しますか?
143Socket774:04/09/22 15:24:52 ID:Wf99s9jG
明日。
144Socket774:04/09/22 15:31:13 ID:jWOW7xOj
inno6800GTにZAV−02を装着。
アイドル56℃→52℃
高負荷 82℃→75℃

・・・まあ、元々が熱かったからこんなもんかと・・・
145Socket774:04/09/22 15:31:49 ID:pWlnnkDG
146Socket774:04/09/22 15:32:03 ID:yvyRwKUm
亀レス
>>123
フルでも6Aなのかthx。
>>124>>125
MAXでも6Aってことは計算は間違っていないってことか、それで余裕なんだが
フルパワー14確定でたとえ20くらいでも十分な余裕になるんでは?
14必要なシステムで15とかそんなもんなら余裕にならないことは分かるんだけど。
フルで14なら20あれば6も余裕あることになる。VRAMのそれとは多少違うかもしれないが
余裕には変わりないと。
自分が20Aの電源使ってるからとかじゃないけどさ一応。
147Socket774:04/09/22 15:48:44 ID:xllWKJGQ
148Socket774:04/09/22 15:51:45 ID:PCzZKvO3
GJ!?
149Socket774:04/09/22 15:52:01 ID:bP9dVf4K
とりあえず乙と言っておくか
150Socket774:04/09/22 15:54:32 ID:jVy4lCbd
なんかワロタ
151Socket774:04/09/22 16:11:53 ID:51dZyksE
すげえ無駄パワーw
152Socket774:04/09/22 16:36:17 ID:OqxGUhN/
相当な恨みでもあるのか?それとも機械式か・・・
あっちこっちの板で過去レスのコピペがされてる
153Socket774:04/09/22 16:57:59 ID:UbbQ5ElP
>>147が、ちょっぴり眩しく見えた。
154Socket774:04/09/22 18:12:48 ID:joXL+yn/
>>136
訂正

380MHz/820MHz
6800の安全圏内
155Socket774:04/09/22 18:30:03 ID:K4/JKBfw
>>154
それって無印の6800?
だとしたらスゲーんでねーの。
156Socket774:04/09/22 18:59:41 ID:joXL+yn/
>>155
うん

何回もテストしたので間違いない。
安定性も求めているのでね。

各ベンチマーク
http://akazuking.ddo.jp/pc/img-box-pc/img20040922015901.zip

当然ですが、なめらかに動きます。
http://akazuking.ddo.jp/pc/img-box-pc/img20040919010243.jpg

消費電力、6800に注目
http://akazuking.ddo.jp/pc/img-box-pc/img20040920111521.jpg
157Socket774:04/09/22 19:02:51 ID:NVF4JSop
>>147
すげーな。これだけやっているということは、6800の悪評を
広げようという魂胆が見られて悪質だな。
158Socket774:04/09/22 19:06:53 ID:Eckx8gC0
6800才強
ti4200の再来
デフォだとスコアはいくつ?
159Socket774:04/09/22 19:16:37 ID:joXL+yn/
>>158
デフォだとスコアはいくつ?

どうぞ

付属ドライバ6.1.2.1 (全て定格)
FFベンチ2
【Low】7204
【High】6448

FFベンチ
【Score】7395

信長ベンチ
【Score】281

3DMark03
【Score】8539

3DMark2001SE
【Score】18888

AquaMark3
【Score】51253

ゆめりあ
【HI】11900
160Socket774:04/09/22 19:17:27 ID:6DI15OrR
ゆめりあベンチのHIってなんだよ
161Socket774:04/09/22 19:25:43 ID:joXL+yn/
>>160
いちいち説明しないとわからないのか

解像度、1024 x 768、最高


162Socket774:04/09/22 19:30:20 ID:Eckx8gC0
>>159サンクス
やっぱり6800西京
163Socket774:04/09/22 19:50:49 ID:w1KG6lY1
>>161
聞きたいんですけど
OCしてゲームとかで体感できまっすか?
164Socket774:04/09/22 19:59:47 ID:MUf9IKx9
>>163
VGAのOCよりも、CPUのOCが最も恩恵を受けますよ。
165Socket774:04/09/22 20:02:33 ID:w1KG6lY1
>>164
そうなん?
じゃあ例えばどれくらい
上げれば体感できるくらいかわるんですかあ?
166Socket774:04/09/22 20:08:31 ID:PAsLXAO6
なんだこの低レベルなスレは
167Socket774:04/09/22 20:17:45 ID:yjpzer7K
>>166
ごめん、スルーしてね。
つかれた・・・・orz
168Socket774:04/09/22 20:28:04 ID:O81xP90N
>>146
だからCPU・HDD・ケースファン等の12V食うパーツのすべてを消費電流計算に加えてねぇだろ、
このボケ茄子が。
14Aで収まるんだったら、28Aや30Aの電源なんか売れないだろ。

ボケ茄子は嫁に食わせるな。
169Socket774:04/09/22 20:49:48 ID:MRbilJrI
いつものサイクルから言ってそろそろNV48?の発表があると
思うけど、何かいいタイミングで展示会とかありましたっけ?
170Socket774:04/09/22 20:56:13 ID:zlt0jzHe
129&133
ありがとうございます
でもスパークルのTi4200のBIOSはないようなので、
別の機会に利用させてもらいます。
171Socket774:04/09/22 21:11:49 ID:INi5wDbn
         r彡 ̄_`´,ミ´ _    ,-ヽ,        .r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
        /´  ´ ゙r,^レ,ヽ''、'ヽ、、|ミ、r、'i、     /ff::::::::::::::_;;;;;;;;;;;_:::::;;:::::::::ヽ
        /゙'´/  |'1',イヾ,、 ゙\',`',`'、ヾミi   /:::::H;::-‐'_,.... -‐''"´,|::::::::::::',
       f i1 レ^,Nハ ト, i ゙\\ _ミ_ '、 i ',リi  f:::::Pr_ニ_'ュ   ,.... _  ,イ:::::::::::::i
       レ' レ'i/ //_'.ェ'ミ、  ヽx'ヽ',`'', !| |ハ!  !::f '´_ _     'ー-、Y、|::::::::::::::i
       i i i , ///´ ヾ、ヽ、   `',!', |i|| || !  |;;| ッ'_ニ,ヾ   _,.._、 ヾ'!::::::::::::ノ
       ,イ| ',| レ' '        _..-.レ'!|ソ、ノ  f',、! 'l:::'‐'リ'    'r'ri、ト, !:::::::::/
       | lト、|! |   _-,ニ,、   f/⌒ヾ'b^|  ヽ(| ;、゚..'゙ ,    !::゙´:リ ゙´i;;;::::::|    < 6800Ultraかっちゃった〜!
       ', トNl |ヽ,::rf´  `   ゝ ,.、 〃|シ'    ゙ト,   _`   `゚,,´ ,.イ-, !:::|
     _  ヽ>、ハ|、ヾ、 〃 ,-、.. -‐ '_ソ /i',     !:i`i.、 `"´   _∠|:|_.ノ:::::i
     ', ', .,イ |⌒'、'‐イ、._ ヾ- -‐ ´./ソ.ハ.!    !:i.| ` 、 _,. ‐' ト,..-!:!゙!'⌒ヽ!
      ', Y゙i .i ,./ /_ヽ`" '7'T'<、f-メ, リ    i::i .|;::--ッイ、 / |__,i::i | i   '、
      r'、゙'!⊥,' '´|  ヾZ_rシヽ! /   ',     i::|r゙| r- '、_∠ゝ‐'  i::i l.i    '.、
     r"、'キ'- ノ  ノ` ヽi |_ ̄`'i i i   i     i::|| | .|  _! { -  i::i ||     i
   _∠i`ー'!, ノ <'ー---'r<   'f iノ  i     |::|| | i   ,ゝh-、,_ i::i  ヽ/   `i
  r'  | '−-ッ    ゙i  ,ィイ ヽ  i !  /       |::|.l | ヽr´  ! !  i::i'、   ヽ,_   \
  !  '−-r'    レ' '´i ,__`_ソ'  /        |::| ! ヽ  ヽ、_|`レ´i::i'´     ゙i_`ヽ  ヽ
 _⊥__,...<゙      O `´  / ,イ         !:| .!  ヽ    O//     ,ヘ`ー 、  i
172Socket774:04/09/22 21:12:23 ID:UZ0hOOMh
Geforce4 ti4200 128MB AGP 8x を使っていて、アナログとDVIを使って二つのディスプレーを使用しています。
VIVOがついているので、ビデオ入力したのですが、アナログ接続のディスプレーをプライマリにした場合、
アナログのほうではビデオ視聴ができるのに、DVI側をプライマリに設定すると、DVI側のモニタでは
ビデオを見ることができませんでした。

これらの機種を使用して、似たような使い方をしている方はいませんか?
DVI出力ではVIVOは使えないのでしょうか。
173Socket478:04/09/22 21:16:22 ID:gi3BrKMQ
         r彡 ̄_`´,ミ´ _    ,-ヽ,        .r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
        /´  ´ ゙r,^レ,ヽ''、'ヽ、、|ミ、r、'i、     /ff::::::::::::::_;;;;;;;;;;;_:::::;;:::::::::ヽ
        /゙'´/  |'1',イヾ,、 ゙\',`',`'、ヾミi   /:::::H;::-‐'_,.... -‐''"´,|::::::::::::',
       f i1 レ^,Nハ ト, i ゙\\ _ミ_ '、 i ',リi  f:::::Pr_ニ_'ュ   ,.... _  ,イ:::::::::::::i
       レ' レ'i/ //_'.ェ'ミ、  ヽx'ヽ',`'', !| |ハ!  !::f '´_ _     'ー-、Y、|::::::::::::::i
       i i i , ///´ ヾ、ヽ、   `',!', |i|| || !  |;;| ッ'_ニ,ヾ   _,.._、 ヾ'!::::::::::::ノ
       ,イ| ',| レ' '        _..-.レ'!|ソ、ノ  f',、! 'l:::'‐'リ'    'r'ri、ト, !:::::::::/
       | lト、|! |   _-,ニ,、   f/⌒ヾ'b^|  ヽ(| ;、゚..'゙ ,    !::゙´:リ ゙´i;;;::::::|    < 6800Ultraこわしちゃった〜!
       ', トNl |ヽ,::rf´  `   ゝ ,.、 〃|シ'    ゙ト,   _`   `゚,,´ ,.イ-, !:::|
     _  ヽ>、ハ|、ヾ、 〃 ,-、.. -‐ '_ソ /i',     !:i`i.、 `"´   _∠|:|_.ノ:::::i
     ', ', .,イ |⌒'、'‐イ、._ ヾ- -‐ ´./ソ.ハ.!    !:i.| ` 、 _,. ‐' ト,..-!:!゙!'⌒ヽ!
      ', Y゙i .i ,./ /_ヽ`" '7'T'<、f-メ, リ    i::i .|;::--ッイ、 / |__,i::i | i   '、
      r'、゙'!⊥,' '´|  ヾZ_rシヽ! /   ',     i::|r゙| r- '、_∠ゝ‐'  i::i l.i    '.、
     r"、'キ'- ノ  ノ` ヽi |_ ̄`'i i i   i     i::|| | .|  _! { -  i::i ||     i
   _∠i`ー'!, ノ <'ー---'r<   'f iノ  i     |::|| | i   ,ゝh-、,_ i::i  ヽ/   `i
  r'  | '−-ッ    ゙i  ,ィイ ヽ  i !  /       |::|.l | ヽr´  ! !  i::i'、   ヽ,_   \
  !  '−-r'    レ' '´i ,__`_ソ'  /        |::| ! ヽ  ヽ、_|`レ´i::i'´     ゙i_`ヽ  ヽ
 _⊥__,...<゙      O `´  / ,イ         !:| .!  ヽ    O//     ,ヘ`ー 、  i

174Socket774:04/09/22 21:17:36 ID:i/GfBrX7
自分で計測したソースでもないのに他のサイトからの転載をアプロダにうpする奴うざいよな
175Socket774:04/09/22 21:26:06 ID:lCrU/M8l
>>173
ワロタw
176Socket774:04/09/22 21:35:50 ID:a4xzovTn
>>147
相当頭が逝ってるか
ライバル会社から給料もらわないと、ここまでできんな。
177Socket774:04/09/22 21:38:49 ID:2022QsBl
いきなり何を言い出すんだ
178Socket774:04/09/22 21:48:23 ID:nxNnzYy8
>>174
なんだか、気に触ったみたいだね。

179Socket774:04/09/22 21:55:13 ID:O81xP90N
気に障る
180Socket774:04/09/22 22:24:59 ID:nxNnzYy8
>>179
漢字、間違ってた。

orz
181Socket774:04/09/22 22:28:07 ID:D9oKVc+m
>>174
誰へのレスだ?
182Socket774:04/09/22 22:39:11 ID:nxNnzYy8
>>181
私に対してでしょう。
消費電力のソースをアップローダーに上げたが気に障ったみたいです。


>>174下と同一人物だと思います。

nVIDIA vs ATI Part14

150 Socket774 sage 04/09/22 02:25:10 ID:x0DcaE9w
>>145
ここが消費電力のソースですよ。
わざわざアップしなくてもw
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-vs-nv-power_10.html
183Socket774:04/09/22 22:40:27 ID:nxNnzYy8
>>182
訂正

× 上げたが
○ 上げたのが
184Socket774:04/09/22 22:46:59 ID:i/GfBrX7
同一人物じゃないが、詮索してるところがさらにう財
185Socket774:04/09/22 22:50:46 ID:PAsLXAO6
カメレオンの技術DEMO見てびっくりした
あれ3TiのDEMOだよなあ
186Socket774:04/09/22 22:51:38 ID:JEElX8RX
>>182
その150は俺だ(´Д`)・・

痛いよ182痛いよw
187Socket774:04/09/22 22:56:16 ID:nxNnzYy8
>>184
詮索していませんよ、ただ第三者にそこまで言われるのが不思議なだけで。
188Socket774:04/09/22 23:07:10 ID:yvyRwKUm
亀亀。
>>168
いや加えてあるんだけど。
HDDでも何でも積みまくらない限り20Aもいかんでしょ。
189Socket774:04/09/23 00:13:22 ID:0/L2+Cx6
6800UltraのBIOS書き換え挑戦してるんだけど

I/O ERROR: Cannor open file: BIOSファイル名 と出て失敗する・・・

ファイル名は合ってるはずなのになんでだ・・・?
190Socket774:04/09/23 00:51:17 ID:0/L2+Cx6
nvFlashのVerは4.42を使っていてBIOSは nVidia 6800U 256MB - Rev 02
DOSでnvFlashのディレクトリに入り

nvflash -p -u -2 -f BIOS名

すると上記のエラーが出ます(´・ω・`)
6800UltraはInno3Dのを使ってます。
どなたか教えてください・・・
191Socket774:04/09/23 01:01:17 ID:U/e64L1n
ファンレス6800LEマダー
192Socket774:04/09/23 01:03:06 ID:v4xZ2Gnp
>>189-190
できないやつはするな
193Socket774:04/09/23 01:04:47 ID:4w7BkNFG
>>190
>DOSでnvFlashのディレクトリに入り
最上層に書き込むファイル入れとけばいいんでないの?
それともHDD上から読み込ませようとしてるのかな?
普通はBIOS書き換えはFDD使うと思う。Win上からできる製品もあるけどね。
194Socket774:04/09/23 01:33:37 ID:0/L2+Cx6
>>193
FDDでやってます。
BIOSもnvFlashのディレクトリに入れてありますがそこからでは読み込んでくれないのかな・・?
Win上でできたら楽そうですねぇ・・・
195Socket774:04/09/23 01:50:04 ID:YXVmqr9p
>>194
dos上でファイル名は確認しましたか。
196Socket774:04/09/23 01:57:01 ID:0/L2+Cx6
>>194
DOSでディレクトリの中身を見るとちょっと長いファイルは省略されますよね・・・
Winで付けた名前を入れてますが これじゃまずいですか?
197Socket774:04/09/23 02:01:53 ID:uP0/KJja
6800購入予定なんだけど、不具合が多いらしいので心配です。
どのメーカーがお勧めですか?
198Socket774:04/09/23 02:04:17 ID:QSe2kj8i
具体的にどんな不具合が?
199Socket774:04/09/23 02:06:31 ID:YXVmqr9p
>>196
dos上で表示させているファイル名でないと実行されないですよ。
200Socket774:04/09/23 02:14:28 ID:PvqvEcvS
6600のAGPって出ないの?
201Socket774:04/09/23 02:20:33 ID:0/L2+Cx6
>>199
そうだったのですね・・・
DOSだと nVidia~1 ROM みたいな感じで表示されてますね。
ご親切にありがとうございます。
202Socket774:04/09/23 03:32:51 ID:OewXgMMA
66.10がでましたよ!!
203Socket774:04/09/23 03:49:13 ID:Phjm8+Zk
>>197
nVIDIAに不具合は絶対に存在しません。
ドライバも超安定です。
過去にあった報告は全てラデ厨の工作です。
204Socket774:04/09/23 04:05:17 ID:dLVGkhuh
>203

68Uいまだにとまるよ_| ̄|○
205Socket774:04/09/23 04:06:05 ID:416jQV3c
>>185
このスレも技術デモの話が出なくて寂しいよな。
正直、容量も大したこと無いから全部DLして見てもらいたいぐらいだ。

6800以上ならどれを実行してもスカスカで重くないし。
ホント、当時のカードでは重かった。今では軽々だ。
206Socket774:04/09/23 04:24:10 ID:bWY+yjvi
>200
8パイプは68LEしか出さないとの噂だが・・・FX使えってか。鬼だなw
207Socket774:04/09/23 11:55:40 ID:pKeuomAw
GF6XXX系を使うには今だとどこの電源が良いかな
Zippyってのは信頼性ありそうだけどサーバ用?
電源スレ見たけどワケワカランな
208Socket774:04/09/23 12:10:02 ID:GF6BoYYL
低価格帯でまともな電源となるとZippyしかないからね....
取り敢えずZippy-460WS買っとけば電源が原因で不安定になることはないと思うよ。
209Socket774:04/09/23 14:59:13 ID:QSe2kj8i
玄人ので良いんじゃね?
210Socket774:04/09/23 15:29:18 ID:qQyvfwLZ
>>207
安全牌だな。
ただし、かなりうるさいので、それに耐えられることが前提。
211Socket774:04/09/23 15:31:42 ID:zTibyu3e
MSIの6800GTは10秒フリーズ大丈夫ですか?
心配です。
212Socket774 :04/09/23 15:35:03 ID:xd388MuP
>>211
僕のでは10秒フリーズは無い。
213127:04/09/23 17:43:46 ID:tUO9ARB3
>190

NVflashは、必ず最新バージョンで!(5.06か、5.08など)
古いNVflashで、書き換えは、あぼーんの確率高いよ。
NVflashの後に、スペース、ファイル名、.ROMでOK。
214Socket774:04/09/23 18:05:11 ID:OG4v6YqH
少々スレ違いだが、GeForce搭載の携帯出たら買っちまいそう

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/09/23/001.html
215Socket774:04/09/23 18:06:47 ID:TJLYsyla
そこまでnVIDIAじゃなくてもええやんw
216Socket774:04/09/23 18:11:47 ID:21yDRnWU
>214
それを乗っけたPC向けVGAを出してくれ。アイドル 5mW、Maxで30mW…
217Socket774:04/09/23 18:24:42 ID:1MYoh9Dd
>>213
そんなに簡単にできるわけない。
218Socket774:04/09/23 18:31:39 ID:rshaNdFn
>216
対応出力がQVGAとかな罠
219Socket774:04/09/23 18:54:18 ID:TTdTtPHs
>>208
IDがGF6!
220Socket774:04/09/23 19:01:40 ID:TD79EgP4
nVIDIAフリークなら買い
SLI対応携帯キボンヌ
221Socket774:04/09/23 19:11:33 ID:UCpSaNan
ゴーフォース!
222Socket774:04/09/23 19:15:09 ID:D3iI/rpJ
おお すげ
>>219 >>208
223Socket774:04/09/23 19:56:37 ID:ui7yGgX+
ビデオカードをGeforce 6800GTと交換するつもりで
ついでに電源も交換しようと各メーカーのサイト見て回ってるんですが、
+12Vの*系統ってどういうことですか?
+12V最大値が30A以上あっても各系統が16Aとかだと出力不足になったりするのでしょうか?

とりあえず400W以上で且つ12Vが30A以上を目安にして
ENERMAXのEG465P-VE(460W +12V33A)をチェックしてはいますが。
224Socket774:04/09/23 19:59:46 ID:MpkAzYNU
30Aもいらねーよ。25Aで十分。
225Socket774:04/09/23 20:01:46 ID:/e7uuas9
電源スレ行きの内容だな
226Socket774:04/09/23 21:08:45 ID:zoJjw+0t
やーっと、リドテクA400GT買いました。
Doom3、FarCryぬるぬるでうれしいです。
ファンもかなり静かで、とても満足してます。

しかし、重いですね重量が。AGPもげそう。
227223:04/09/23 21:42:34 ID:ui7yGgX+
どうもです、電源スレに行ってきます。
228Socket774:04/09/23 22:28:18 ID:ui7yGgX+
他スレで質問したところ電源スレ行けとのことで、こちらで再度質問させてください。

ビデオカードをGeforce 6800GTと交換するつもりで
ついでに電源も交換しようと各メーカーのサイト見て回ってるんですが、
+12Vの*系統ってどういうことですか?
+12V最大値が30A以上あっても各系統が16Aとかだと出力不足になったりするのでしょうか?

とりあえず400W以上で且つ12Vが30A以上を目安にして
ENERMAXのEG465P-VE(460W +12V33A)をチェックしてはいますが。
229Socket774:04/09/23 22:29:52 ID:ui7yGgX+
アホだ俺…orz
なんでここに書いてるんだよ…OTL
230Socket774:04/09/23 22:32:58 ID:TD79EgP4
コピペキター
231Socket774:04/09/23 22:36:20 ID:MpkAzYNU
30Aもいらねーよ。25Aで十分。

漏れはSS-460AGX(+12v:25A)で6800GT使ってるが激安定。
CPU : Athlon64 3700+
HDD2台・光学ドライブ2台・キャプボ・サウンド・NIC・USB機器3台・ケースファン2基

30Aある電源使っても不安定な香具師もいるけどな。
232Socket774:04/09/23 22:36:59 ID:kyomQSl6
6950はい つ発 表さ れますか?
233Socket774:04/09/23 22:46:28 ID:XUwApn4k
>>229
マルチかよ
234Socket774:04/09/23 22:56:45 ID:LgkzK6K3
>>233
素の誤爆ぐらい許してやるだに
235Socket774:04/09/23 23:27:17 ID:9tIA8nD2
そうですね、猫田さん
236Socket774:04/09/23 23:30:08 ID:LgkzK6K3
今夜は熊鍋だに。
リドテク6800GT注文しただに。
RIMM使ってるから簡単にPCI-Express移行出来ないだに。
悲しいだに。
237Socket774:04/09/23 23:30:41 ID:Mqlbe5CS
Aopenの6800Uフリーズよくする。
biosをmvktechのnvidia純正rev2にしたら10秒フリーズが完全フリーズに・・・
だめじゃんこれじゃぁ汗
性能はいいんだろうけどなぁ、うあああん
238Socket774:04/09/24 00:02:42 ID:4CaI33XY
何でaopenを買うのか理解不能
239Socket774:04/09/24 00:09:28 ID:YaOV09wn
>>238
団子三兄弟が好きなんだろう。
6シリーズのは夢に出てきそうだが…
240Socket774:04/09/24 00:11:18 ID:Xo0YFD6C
6800はフリーズ地獄だな
おれは2個かってブラックアウト地獄とフリーズ地獄を経験した
X800のほうが安定してたよ。といいつつ6800使ってるわけだが
241Socket774:04/09/24 00:16:10 ID:YL43Xzj3
>>229
              人
             (__)
             (__)
       ウンコー  (・∀・,,)
            O┬O )
_| ̄|○  キコキコ ◎┴し'-◎ ≡




   人
  (__)              (,,・∀・)
 (__)                ( O┬O
_| ̄|○i|!         ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
242Socket774:04/09/24 00:20:37 ID:LqKAPSv+
bios変えて完全フリーズって馬鹿じゃないの
243Socket774:04/09/24 00:53:13 ID:PtjNb9gH
>>237,240
PCの環境くらい晒せ。ただフリーズすると叫んでてもしょうがないだろ?
他にも沢山同じ症状の人がいるなら原因究明に役立つかもしれないし。
244Socket774:04/09/24 02:08:51 ID:jvto1Qbx
>>243
マジレスしとるところ、悪いが
反応しない方がよいと思われ
245Socket774:04/09/24 02:19:51 ID:TVgot5kD
質問です!
ZAV02-NV5(GT,ウルトラ用)って 6800無印には問題なくつきますか?
246Socket774:04/09/24 02:26:00 ID:1LIKlnsD
>>245
付くらしい。
結構報告上がってるよ。
6800スレをZAVあたりで検索かけてみれば?
247245:04/09/24 02:33:42 ID:TVgot5kD
>>246
ありがとうございます。了解です!
248Socket774:04/09/24 02:35:32 ID:ZQLDBdap
>>4の暫定版に6600(AGP版)が入るとしたらどの辺っすかね〜?
249Socket774:04/09/24 02:38:07 ID:2vQxIe84
>>248
G400 > G450 > 6600
250Socket774:04/09/24 02:38:32 ID:fo4QdF03
RADEON9800XTの下あたりがいいとこじゃね?
251Socket774:04/09/24 02:41:43 ID:5EB2aHuD
>>245
全く問題ないですよ。
銀グリスも用意しておくといいよ。
252245:04/09/24 02:54:20 ID:TVgot5kD
>>251
了解です〜
253Socket774:04/09/24 04:38:32 ID:2vQxIe84
今日、ツクモの某地方店に行った。むしゃくしゃして6800GTならなんでもいいと、店員に聞いたら、
レジの後ろにあった、AOpenの6800GTとASUSのエセ6800GTの2つを提示してきた。
エセGT買うんだったら、多少高くてもAOpenにするか、と思って値段聞いたら\55,800。
うろ覚えでAOpenは確か高かったな、と思いながらもそれを選んで買って帰ってきて、ツクモイン
ターネットショップ調べたら、\50,000ちょいだった(´・ω・`)ショボーン

ボッタくられた・・・地方価格なのか?
しかも団子三兄弟だし・・・
何故、同じリファレンスボードなのにこんなに値段が違うんだ・・・(´・ω・`)ショボーン
254Socket774:04/09/24 05:07:52 ID:T5+l1/Zh
買う前に調べろよと小一時間(ry
255Socket774:04/09/24 05:11:01 ID:YDVAiNxA
>>254
奥さん、衝動買いですよ
256127:04/09/24 06:49:16 ID:dUuAtc4C
>237

必殺仕事人
257Socket774:04/09/24 07:25:11 ID:yzvBjTye
修正BIOSが出て久しいのに
10秒フリーズBIOS搭載の製品がいまだに市場にあると思ってるやつがおめでたい。
中古市場にしかないだろう。

よってこの騒いでるラデ厨は重病である。まちがいない。
258Socket774:04/09/24 08:01:30 ID:c/oiwEdJ
ELSA GLADIAC FX 736 Ultra DDR3 128MB

リネージュプレイしてたら2回燃えた
2回とも1習慣以内に燃えました

んで、外そうとしたのね
さきっぽが堅くて絶対はずれねぇぇぇぇぇ
ビデオカードでPC本体持ち上げれるくらいの堅さ
これどうやって外してるんですか?業者の方
もう絶対Elzaはかわねーぞ
259Socket774:04/09/24 08:09:27 ID:sO+J6Kh7
ク、クマ?
260Socket774:04/09/24 08:11:12 ID:DdoaHvPC
青ペンの悪口言うなっつうの。9秒しかフリーズしねえっつうの。
261Socket774:04/09/24 09:09:29 ID:ZQLDBdap
>>250
レス、サンクス。おおお。かなりいいですね。

欲しいな〜。早く出してクリ。
262Socket774:04/09/24 10:35:38 ID:Aa85nxkK
玄人志向のゲフォ5500-A128CLってやっぱ地雷かな?サフィのラデ9550とあんま値段変わんないから、どうかなと・・・
263Socket774:04/09/24 12:03:06 ID:A6cXJQfw
自分も10秒フリーズで困ってたけどいろいろやってたらフリーズしなくなりました。
フリーズしてた状態は
GF68GT(リードテック)を自動OC検出で395/1130いったらから
390/1100で使用していました。

・電源を単独で取ってみた(VGA専用として1台増設) ×
・BFGの68U BIOS rev03に ×
・OCをやめてみた    ○

どうやらOC自体に無理があったみたいです。初期のBIOSではためしていませんが
やはりチップ自体がギリギリのようですね。OCして動くからといってそれが常用
できるのではないということです。
あとコア定格でメモリをOCして試してみましたがフリーズは起こらなかったので
コアの耐性不足ということなのでしょう。
今はちょっとのOCで使用していますが特に問題ないみたいです。
(C366/M1200)
264Socket774:04/09/24 12:08:15 ID:fo4QdF03
OCしといてフリーズフリーズって馬鹿じゃないの
265Socket774:04/09/24 12:10:16 ID:5Wpaf5Sl
まあ自己解決して情報として報告してくれたんだからさ。
他の不具合でてるヤツらもOCしたまんまだったら笑うけどな。
266Socket774:04/09/24 12:12:38 ID:rfdwzpqp
これだからOC厨は困るよな。
一々報告しねぇで自省汁。
267Socket774:04/09/24 12:14:38 ID:VjpiTJpP
うーむ。 OCしていてフリーズするなら、俺は真っ先にOC関連を疑うんだが
最近はどういう考え方で検証を行っているんだ?
268Socket774:04/09/24 12:15:16 ID:YbubLSj0
馬鹿すぎる・・・
269Socket774:04/09/24 12:38:58 ID:w2xqtC+b
自動OC検出が標準でできるから無理してるって感覚が無いんじゃないの?
それと定格に戻してもフリーズは直らないって言ってる奴が数人いたような
270Socket774:04/09/24 12:40:28 ID:DYnmgy8Q
OC厨の泣きは見飽きた
271Socket774:04/09/24 12:40:46 ID:jhL0Nr1w
>>263
俺より馬鹿な人間がいたのか・・・

Geforce6900はいつはつばいされますか?
272Socket774:04/09/24 12:41:07 ID:1LIKlnsD
OCしてて定格ですらまともに動かなくなった例もあるからね・・・。
出来ればやらんにこしたことないよな。
特にコアは。
273Socket774:04/09/24 12:41:41 ID:deUNBN6e
これからの流行はUnderClockですよ
274Socket774:04/09/24 12:43:50 ID:3dOhBQdk
やっぱり定格動作ですよ。
買って箱開けて取り出したそのままの状態で使うのが王道です。
クーラー変えたりOCしたり基板に手を入れたりするのは邪道です。
275Socket774:04/09/24 12:45:51 ID:1LIKlnsD
>>274
他はともかくクーラーぐらいはいじらせてくれw
276Socket774:04/09/24 12:51:55 ID:YbubLSj0
既存のクーラー外そうとしてチップ?ぎ取っちゃう人もいるしなぁ
277Socket774:04/09/24 13:01:40 ID:3dOhBQdk
まあ、
「邪な道に足を踏みだすのは王道をきわめてからにしる!」
って事さ。
278Socket774:04/09/24 13:07:40 ID:1LIKlnsD
>>276
そんな奴いたのか。
それはそれで凄いな。
279Socket774:04/09/24 14:10:34 ID:WfipAeDR
最初買った6800Ultra(5.40.02.10.14)は冷やさないと定格以下で動かしてもフリーズ問題出てた。
9月に入ってから買った6800Ultraは、BIOSが5.40.02.10.15だったせいか
まったく同じ環境につけても無問題だった。(温度高くても止まらない。)
ただし、3DMark03のスコアが12800から11900位に落ちたが。
280Socket774:04/09/24 14:17:25 ID:5Wpaf5Sl
>>279
このカネモチさんめ!
281Socket774:04/09/24 14:18:22 ID:v0kxVNLE
>>279
X800XT PEを買え。馬鹿者!
282Socket774:04/09/24 14:22:12 ID:O1FbOMw2
>>279
BIOSを書き換えろ。馬鹿者!
283Socket774:04/09/24 14:23:47 ID:0Xbb0Nz4
>>279
5.40.02.10.14は、
2D:400/1100
3D:425/1100

5.40.02.10.15は、
2D:400/1100
3D:400/1100

スコアが落ちるのも当然。
284Socket774:04/09/24 14:31:55 ID:DYnmgy8Q
妄想もいいとこだぜ
285Socket774:04/09/24 14:34:11 ID:OpgvMu3b
>>279
↑そんな事も分からんのか?馬鹿者!
286Socket774:04/09/24 14:37:01 ID:0utkQg74

BIOSのバージョン表記ってよくわからんのだが リドテク68Ultla「5.40.02.15.00」これは

「5.40.02.10.14」よりバージョン上ってこと?
287Socket774:04/09/24 14:38:54 ID:WfipAeDR
>>280
5.40.02.10.14は交換中で戻ってきたらヤフオク行きにするつもりだから
資金的な損失はそれほどないだろうと踏んで、もう1個買ってみたんだけど。
(1月半たっても戻ってくる気配無いし、あんまり伸びると価値落ちそうだ...)

>>281
X800XTPEもなかなか売ってなかったけど。
田舎者だから通販しか手が無い & 6800Uたまたま通販で在庫ありのとこ見つけて...。

>>282
そのころまだBIOSとドライバの組み合わせで問題出るって情報出て無かったよ。(てっきり外れコアだと思ってた。)

>>283
5.40.02.10.15は425MHzにしても遅いよ。ていうか3DMark03のスコア揺らぎがある。(温度は関係なさそう。)

ていうかレス付くの早すぎ。
288Socket774:04/09/24 14:40:38 ID:Tusof4Zv
>278
4、5年前からある。接着剤入りグリスでヒートシンク付けてたからなぁ
289Socket774:04/09/24 14:52:37 ID:WfipAeDR
ちなみに5.40.02.15.12も試したけど425MHzにしてもスコアいまいちだよ。
5.40.02.10.14はタイミングとか結構攻めた設定だったんだろうね。
290Socket774:04/09/24 15:22:15 ID:ghHDc9Of
つーか、ビデオカードのOCって体感じゃわかんなくね?
ベンチなんかの数値上では分かっても。

んなリスク背負ってまでやる必要ねー気が。
291Socket774:04/09/24 15:46:03 ID:jvto1Qbx
>>290
高解像度・フルフィルタ

最後の行は同意
292Socket774:04/09/24 16:09:53 ID:Tusof4Zv
>290
VGA性能頭打ちになってる場合は効果ある。
Ti4200-8X(250/513)をTi4600(300/650)弱の300/600にしてた時は割と違ったよ。

さすがにGF2MXからTi4200へ換えた時、更に9800PROに換えた時程じゃ無いが・・・

293Socket774:04/09/24 16:38:31 ID:xSm3ixxS
青筆6800無印使ってフリーズ現象出てたのですが、
3Dは定格で2Dのクロックを上げ3Dのコアクロックに合わせたら、
フリーズ現象出なくなったみたいです。
ドライバは66.10。BIOSは5.40.02.12.A5。

もしかしてこれは、2Dのコアクロックからから3Dのクロックに変わる時に、
問題が起きてるという事なんでしょうかねぇ。

>>283が書いてるクロックも5.40.02.10.15は2D3Dのコア揃ってるし・・・

294Socket774:04/09/24 16:42:42 ID:HU0Bbsb+
謎はすべてとけたな
295Socket774:04/09/24 16:59:50 ID:XlROmxuZ
さすがに切り替えに10秒かかるというのはいくらなんでも・・・
FXでもサクっと切り替わるのに
296Socket774:04/09/24 17:01:22 ID:Xo0YFD6C
ちゃうと思う
3Dと2D同じクロックにしてもフリーズするし
コアに余裕ないだけでしょ
297Socket774:04/09/24 17:03:41 ID:HU0Bbsb+
事件は迷宮入りだな
298Socket774:04/09/24 17:06:35 ID:88Ng7+uA
電力足らず
299Socket774:04/09/24 17:09:33 ID:oQhF7IJo
300Socket774:04/09/24 17:09:40 ID:HU0Bbsb+
オレも電源変えたらフリーズしなくなったよ。
12Vのが、15A→20Aくらいで劇的に変わった。
301Socket774:04/09/24 17:10:38 ID:YaOV09wn
コアに余裕が無いと言っても、短時間の描画停止後自動復帰するって
のも不思議だね。何らかのFail-Safeなんだろうか。

従来のOCし過ぎな状態みたいに、画面にゴミが出たり、完全フリーズ、
または、リブートとか、壊滅的な状態にはならないしなぁ。
まぁ、これがGF6シリーズの特徴だと言われれば、受け入れるしかない
けどねぇ。
302Socket774:04/09/24 17:14:43 ID:YaOV09wn
あぁ、電源か… ちとでかけるので、帰ってきたら交換してみるか。
使用中:Antec NeoPower 480
ストック:Antec TruePower 550 S-ATA V2

S-ATAの電源3系統使ってるから、あまり戻したくもないんだが…

>>300
+12V 15A maxは、明らかに力不足だからね。
303Socket774:04/09/24 17:26:54 ID:fK7B2lY8
6800Ultraの自動検出で450MHz以上出ている方います?
304Socket774:04/09/24 17:30:14 ID:WfipAeDR
>>301
BIOS変えても直らないの?
うちは、完全フリーズ、勝手にリブートとかもあった。
あと、ただデスクトップ表示してるだけで画面崩れたりするときもあったから
メモリが怪しかったりしたのかもしれん。
305Socket774:04/09/24 17:32:28 ID:WfipAeDR
>>303
フリーズする方は455とか出てたよ。
今の正常に動く方は、443とかそこら辺。
でも、自動検出って当てにならないっぽいけど。
306Socket774:04/09/24 17:37:55 ID:88Ng7+uA
そーいや、自動設定って使ってる人居る?
あれって負荷に応じて変動してくるのかなぁ
307293:04/09/24 17:41:23 ID:xSm3ixxS
さっきの>>293の補足です。

あくまで3Dクロックは定格で。
2Dクロックのみ上げて3Dと合わせればフリーズしないのです。

3Dクロックを下げて2Dに合わせた場合、フリーズしました。

3D2D共クロック上げて、オーバークロック状態で合わせてもフリーズしてました。

3Dコアクロック変えていても、何かの拍子に3Dだけが定格クロックに戻っているような感じです。
BIOSのクロック自体を書き換えたなら大丈夫かもしれませんが・・・

電源はEG485AX-VHB(SFMA)(AX)で構成自体もシンプルなので、
電力自体は足りていると思うのですけどね。
電源自体の品質とか相性は、ちょっと分かりませんが。
308Socket774:04/09/24 17:48:55 ID:88Ng7+uA
12Vが2系統あると云々つー話題が電源スレで出てたなぁ
結局、2系統に分かれると足りなくなるのか・・・?
309Socket774:04/09/24 17:56:32 ID:+WIht9xU
OCレジスタかなんか導入して、過去にOCしたらばれるっつーのが分かるようにならんかね。
OCで熱や無理などでコアや回路の一部死亡したような中古品が出回るのはかんべん。
310Socket774:04/09/24 18:20:57 ID:3n/RvTdE
現在コアクロック60MHZ
メモリクロックは下げるとフリーズする。
311Socket774:04/09/24 18:48:41 ID:V87mQHRV
Nvidia presentations leak
http://www.neowin.net/forum/index.php?showtopic=221778
プレゼンテーションリークキタ━━━━ヽ|( ´Д` )|ノ━━━━!!!!
312Socket774:04/09/24 18:54:32 ID:/1dSEaNe
憧れだったSPECTRA X21が中古で9800円だったので
購入しようと思っているのですが、いかがなもんですかね?
313Socket774:04/09/24 18:55:07 ID:Xo0YFD6C
なんか良く分からんけどATi意識しすぎじゃね?
Macのプレゼンみたいでキモくなってきたよグラフィック業界
314301:04/09/24 19:17:05 ID:YaOV09wn
>>304
あぁ、説明不足でスマソ。
ウチのはMSIのNX6800GTで、BIOSは初期搭載の5.40.02.15.01。ここ
から変更はしていない。
定常状態(350MHz/1000MHz)では、何ら問題なく動作している。
再起動や完全フリーズの報告はほとんどUltraだったと思うから、GT
では関係なかったかもしれんね。

>>263のカキコがちと気になったんで、少しOC設定して弄ってみてたん
だが、やはり10秒フリーズは起きるんで、なんでかなぁ、と。

で、>>302に記した電源とは違う、Zippy 460W S-ATA(+12V 32A単一)
に入れ替えてみたけど、NeoPower480(+12V1 18A、+12V2 15A)時と
状況は同じだったよ。

>>308
それはよほどHDD系や光学ドライブ系が多いとかでなければ、そん
なに影響無いと思うけどなぁ。

ま、漏れのGTは定格設定、元の電源に戻して運用するけど、MSIの
D.O.T.設定が使えないのも、ちと悔しかったり。(w
315Socket774:04/09/24 19:29:50 ID:DYnmgy8Q
ほんと、ATI意識しすぎ
もう相手にしなくても今回は勝ってるのに・
316Socket774:04/09/24 19:33:08 ID:+WIht9xU
CP考えなかったら、まだまだVGAは倍々戦法で追い抜けるからね。
317Socket774:04/09/24 19:35:11 ID:muI6dn7y
>>312
DirectX9を全く意識しないなら、イイと思う。
GF4から画質が向上したみたいだけど、一応カノプは独自回路だしね。
318Socket774:04/09/24 19:43:18 ID:APuJCrT3
カノプの独自基板6200は い つ 発 売 さ れ ま す か ?
319Socket774:04/09/24 19:47:13 ID:qxBJRGYg
藻前が納豆を食えるようになってから
320Socket478:04/09/24 19:56:57 ID:O56egUZm
>>303
450MHz出ても使うのは慎重にしたほうがよいと思う。

空冷の自動検出では、暖めている(燃やしている)時間が短いから
出てくる数値はあまり信用できない。
つまり、温度上昇(∝コアのクロック耐性低下)を精度良く予測できない。
だから高負荷をかけ続けるような使用では(エアフローに自信がなければ)定格付近までが無難。

それでもOCやりたければ、止めないので、
馬鹿の仲間にお入りなさい
------------------------------
OC馬鹿 心得の掟(こころえのじょう)
死して屍拾うもの無し
-------------------------------

水冷などの環境だと自動検出が本来想定しているより、実際の温度上昇が著しく小さいため、
テストを通るようなクロックはだいぶ余裕があると推測される。
つまり、ある程度のクロック耐性低下を見込んでいるのに、低下しないということ
≪うちの環境(AGP1.65V innoの水枕 Ture550EPS12V 3DMark03のループ中でもmax65℃)では、
自動検出で470〜490MHz程度(常用中の480/1200でこれまで問題がでたことは一度も無い)≫

このくらいやれば、3DMark03なら14000くらい軽く逝けまっせ。
321Socket774:04/09/24 20:07:20 ID:M+3sulun
ELSAの6800GT買ってきました。(と言うか全額ポイントで一銭も払ってないのだが。。。)
も少ししたら、FX5600から換装してみます。
322Socket774:04/09/24 20:07:41 ID:p+nV33tF
結局フリーズ問題はどうなったの?
323303:04/09/24 20:08:59 ID:U+qQWMxo
当然、そのまま空冷で常用しようとは思っていません。
パーツの組み合わせを変えたときにベンチを取るぐらいです。
耐性が強いコアを使って、定格で使用するのが精神的にも良いので。
324303:04/09/24 20:11:57 ID:U+qQWMxo
上のは >>320 へのレスです。

ちなみに自動検出ではコアかメモリのどちらかでエラーが
出るとそこを限界と感じるので、コアがある程度で止まっても、
メモリはまだまだ伸びる可能性がある(あるいは逆)のはご存知ですか?
325Socket774:04/09/24 20:29:10 ID:CbprV5Rk
うちのGT、BIOSは初期のまま5.40.02.15.02だけど
400/1.10常用でフリーズは全然ないなあ
ちなみに自動検出395/1.08前後
326Socket478:04/09/24 20:31:20 ID:O56egUZm
>>324
そうですね、どっちかで決まっている挙動です。
デフォルト設定の コア/メモリの比率シンクロで上げていっているように感じるので、
Omni何とかで、
デフォルトクロックの比率を変えてBIOSを書き換えてみて、それぞれで
自動検出を試してみると双方の限界値が発見できると思いますよ
-----------------------------------
メモリを900MHzくらいにすれば、コアの限界がわかり
コアを300MHzくらいからにすれば、メモリの限界がわかります
-----------------------------------
(さらに最適解を突き詰めたければ、BIOSのメモリタイミング設定等を詰めていく必要がありますが、
あなたの目的ではそこまでやる必要があるかどうかは微妙)
327Socket774:04/09/24 20:32:59 ID:tpwmWnVM
Leadtek6800GTのプラスチック側外してみたが、コア温度はたいして変わらんねー
周辺は6度くらい下がった。
アイドル時 54度
芝木時
328327:04/09/24 20:33:57 ID:tpwmWnVM
うえーん

シバキ時70度
329Socket774:04/09/24 20:43:59 ID:tpwmWnVM
中途半端だからもう一度書きます。
シバキ時 コア  70度 (rthdribl使用 400,1100)
周辺 49度

アイドル時 コア  54度
     周辺 39度

室温25度

排熱も考えてZAV2付けてみるか。
330Socket774:04/09/24 21:22:15 ID:oQhF7IJo
VIA、PCI Express x16対応K8用チップセット「K8T890」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0924/via.htm

もうAGPカード出さんでいいよ。
331Socket774:04/09/24 21:38:59 ID:JtUKzhHJ
>>330
Socket754でも出るんだな
939に移行しなくてもよさそうだ
332Socket774:04/09/24 21:50:55 ID:cdxHuWj7
デュ・ア・ル!デュ・ア・ル!
よくやったソケット754
333Socket774:04/09/24 21:54:36 ID:glUctEih
PALIT6800無印(29970円税抜)買っちゃったー
リファンスのGTと同じヒートシンクが乗ってたのでよかたー
てゆうか、全てがまんまリファンスだな。
Ti4800SEからの乗り換えですけど、発色が良くなってる(意外‥61.77
Doom3がSXGAのUクオリティでサクサク動くので感動(上の方に同じ書き込みがあったけど

CPU Pen2.6C定格
Mem 1.5G
HDD 160GBx3
電源 ENAMAX350w

3Dmark03  8616
2001se 15874
シバキ 65度
334Socket774:04/09/24 22:08:13 ID:3YYvsF0Q
>>333
言いにくいんだがPalitの無印はコンデンサをケチってるんだなぁ
335Socket774:04/09/24 22:15:19 ID:oQhF7IJo
>>334
コンデンサケチ以前に非リファレンスだね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040710/image/topa1.html
336鯖の人6:04/09/24 22:38:23 ID:6Yf4pAzN
鯖立て

RH04
Room:2ch NA F1
コース:スペイン
プラクティス:25min
予選:10min
ウォームアップ:5min
決勝:10LAP
アシスト:全あり
PASS:2ch

部品消耗あり(Time Scaled)

22:40〜

ノシ
337Socket774:04/09/24 22:42:58 ID:ncwZaKjH
5900XTの後期型に乗ってるMOSFETを使って、コンデンサの容量が減るのと
コンデンサの容量が多くて5900XTで燃えたMOSFETとでは
どちらがいいのか教えろ
338Socket774:04/09/24 22:54:17 ID:TVgot5kD
良質のコンデンサがのっかてる6800はどちらのを買えばよいですか?
(後々zavを取り付けたいです)
339Socket774:04/09/24 23:28:35 ID:0utkQg74
>336
かくとこまちがえてないかい?w
340Socket774:04/09/24 23:32:18 ID:IutoxlcS
>>330
754の64でもPCI-Eってコスト面で嬉しい。
これに6600でも積んで省電力・静音PCでも組むかな。
341Socket774 :04/09/25 00:16:22 ID:bH2FN7zP
>>338
高級コンデンサが乗ってるはずのultraでもノイズ出まくりのもあるし、
安物?コンデンサが乗っていると言われている?無印でも、調子のイイのもある。

どうせ2年以上保たないVGAで、コンデンサに拘っても意味無いと思うけど。
342338:04/09/25 00:45:12 ID:4FAmne0D
>>341
なるほどです〜、、そいじゃ、玄人のファン載せ替え簡単そうなやつにシマツ。
343Socket774:04/09/25 00:48:10 ID:d5XeqzS2
>>342
クロウトは6800標準ファンの奴に代わってるから特別簡単って事もないと思う。
344Socket774:04/09/25 00:48:10 ID:2qKen93x
345Socket774:04/09/25 00:51:10 ID:7dm3beml
でも6800は他の部品の発熱をモロに受けてコンデンサがかなり熱くなるから
高性能なコンデンサじゃないとキツそうだよね。まぁ安っぽいコンデンサ載せてるのはPALITだけだが。
346Socket774:04/09/25 00:52:02 ID:Fz+nhDQq
>>341
>高級コンデンサが乗ってるはずのultraでもノイズ出まくりのもあるし、
これに安物コンデンサが付いていたらもっと酷くなるぞ。
347Socket774:04/09/25 01:05:12 ID:yqczI8t4
ナムコ、NVIDIAのnForce 2ベースのアーケード基板を採用
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/24/news056.html

既出?
348Socket774:04/09/25 01:10:28 ID:S2cvHMwG
>>345
高性能コンデンサ=熱に強いって素人様ですか?w
349Socket774:04/09/25 01:13:46 ID:QyaXgZ/e
高性能の基準は知らんが高品質のコンデンサの方が耐久性でも安心感
はあろうさ。
350Socket478:04/09/25 01:26:41 ID:KV/sz8GI
>>349 
少なくとも 
単価が高いもの と 熱耐性が高い ものの間にリニアな相関は無い
と>348さんは言っている
反論は、そのあたりを自分で調べてた後でも遅くない。
351Socket774:04/09/25 01:32:14 ID:1E7GF+9P
>>350
それをいうなら、高品質と単価が高いものにも相関はないだろう。
352Socket774:04/09/25 02:05:45 ID:4bVjzcWs
6600のAGP版っていつ出るの?まちきれなぃいいい
353Socket774:04/09/25 02:59:10 ID:njnsGCXw
>>350
自演乙。厨房
354Socket774:04/09/25 05:34:26 ID:gX25e7B/
ちょっと思ったんだが、コンデンサのガワに↓貼ると少しは耐久性が上がるかな?
http://www.mazuharuichiban.com/

最も放熱効果の高い温度が80℃らしいから、コンデンサに使うには不向きかな
しかも、コンデンサ自体が発熱源ってわけじゃないし、無意味かもしれんな
でも、最近は日本製でも安心できないっぽいから、何か対策しときたいんだけどね
355Socket774:04/09/25 09:11:32 ID:3gWv9Qs5
>>348
OS-CONの様な高性能なコンデンサは20℃減で寿命が8〜10倍らしいぞ。厨房
356Socket774:04/09/25 09:31:23 ID:QyaXgZ/e
コンデンサが心配ならカードの真上か横に風を吹きつけるPCIファンでも増設するのが
いいと思うよ。
ますますうるさくのは仕方がないが。
357Socket774:04/09/25 10:44:18 ID:82NU7Cao
>>1のスレテンプレが落ちてるのは気のせいですか?
色々勉強しようかとオモタのに…(´・ω・`)ショボーン
358Socket774:04/09/25 10:56:28 ID:ACbYP7FS
>>357
今見たら開けたぞ。
359Socket774:04/09/25 11:05:19 ID:XSBPncCB
さすがに5900XTで発火事件起こしたばっかだしコンデンサには気をつかってるだろう。



・・・・と、思いたい。
360Socket774:04/09/25 11:56:23 ID:ODWR/BbC
5900XTの発火問題にコンデンサ関係あるのか・・・?
361Socket774:04/09/25 12:00:05 ID:/KgHZmmr
FETだろ
362Socket774:04/09/25 12:28:38 ID:82NU7Cao
>>358
 ヤパーリ見えません…
アクセス帰省? んなわけないか つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ttp://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
363Socket774:04/09/25 12:30:35 ID:KjKWbArw
>>362
ウチも(´∩ω∩`)見れない…
364Socket774:04/09/25 12:40:54 ID:PP2cJ/6b
>>362
私は見えるよ
365Socket774:04/09/25 12:41:58 ID:dM3KBkF+
ネットにつながなくてもBSデジタル放送で見れるが。
366Socket774:04/09/25 12:48:33 ID:/SveRCWy
367Socket774:04/09/25 12:56:19 ID:P4MklkmP
3dmark05カウントダウン始まってるね
368358:04/09/25 13:04:02 ID:ACbYP7FS
実はスレ立てした1なのですが、スレを立てるときには私も開けませんでした。
勝手に削除するわけにもいかんしな、とそのままにしておいたのですが
何故か今は開けます。

6800LEはパイプラインが半数なので、流石に6800シリーズの選別品とは思えない
のですが、メモリ128bitにて安価にAGPでハアハアさせてはもらえないのでしょうか。
369Socket774:04/09/25 13:11:46 ID:Ku6WfEJT
>>368
いや6800シリーズの選別品ですよ。チップ自体は全く同じもの。
その中でピクセルパイプラインが正常で無いか無効にしたもの。
370Socket774:04/09/25 13:25:07 ID:X1+A91/D
>>367
どこで?
371Socket774:04/09/25 13:35:43 ID:zc1w1O/Q
>>370
公式サイト見れ。
http://www.futuremark.com/

それはそうと、ガイシュツかもしれんが3DMark03(build340)は、WinXP SP2環境でエラー
吐いて止まることがあるんだそうだ。ハード構成の条件等の詳細は不明。
…丁度クリーンインスコして、Leadtek A400GTのチェック用に走らせた漏れも引っか
かったんだけどね。orz
http://discuss.futuremark.com/forum/showflat.pl?Cat=&Board=mo3dmark03&Number=4317303&page=18&view=collapsed&sb=6&o=0&fpart=1

次期パッチで対策するそうだけど、当面は05のリリース/サポートに注力するだろうか
らなぁ…
372Socket774:04/09/25 13:39:09 ID:82NU7Cao
>>366
 サンクスです。保存しますた、アリガト!(´▽`)
373Socket774:04/09/25 13:57:55 ID:j/DvW3ne
>>355
おまえは馬鹿か?
インピーダンスが下がることによって自己発熱が減るから寿命が延びる。
標準品のコンデンサに比べて寿命が8-10倍って本物の厨房か?

コンデンサの寿命の出し方ぐらいしってるよな?(笑
374Socket774:04/09/25 14:00:10 ID:j/DvW3ne
しかも妄想ですか?厨房様
基本を勉強してから出直して来い。

353 Socket774 sage New! 04/09/25 02:59:10 ID:njnsGCXw
>>350
自演乙。厨房
375Socket774:04/09/25 14:02:23 ID:VykQg6kG
つーか、鼻息荒いよ。
息巻くほどの話じゃないだろ。>コンデンサ
376Socket774:04/09/25 14:03:18 ID:/KgHZmmr
無知は無知のままほっとけばいい
377Socket774:04/09/25 14:09:36 ID:s/Rm6dWl
>>371THX!
378Socket774:04/09/25 14:24:38 ID:7dm3beml
>>373
上限温度から20度減で規定寿命8〜10倍になるってことでそ?
って、スレ違い。
>>371
うちのリドテクUltraもSP2環境でエラー吐いて止まったよ。
ちょっとカード疑ってしまっていた.....
379Socket774:04/09/25 14:30:37 ID:pc4wf254
コンデンサって温度が10度下がるたびに2倍になるんじゃなかった?
20度だと規定寿命8〜10倍ではなくて4倍じゃない?

どっちにしろ高級コンデンサのほうが安心できるけどね
380Socket774:04/09/25 14:34:30 ID:39Pg9jcZ
コンデン厨降臨中でつか? ガクブル…
381Socket774:04/09/25 14:44:44 ID:mGPz8M3Q
>>379
OSCONみたいな良いコンデンサはちょっと違うんだな。20℃減で10倍らしい。
つーかサブ機に入れておいたリドテクTi4400のGSC漏れた('A`)
382Socket774:04/09/25 14:44:52 ID:ACbYP7FS
巻いて! 私を巻いて!
383Socket774:04/09/25 15:18:04 ID:qPaYZb0g
ティラミス
384Socket774:04/09/25 15:40:46 ID:Qwy31xbY
コンデンサの寿命そのものはあんま関係ないでしょ。
ハイエンド買ったって2年の寿命なんだから。(物理的ではなくソフト面で)
ゲームやベンチといった3D性能そのものが落ちるなら話は別だが・・・
385Socket774:04/09/25 15:42:47 ID:Vryy63x0
かーいわれ巻き巻き、ねーぎとろ巻き巻き
巻いて巻いてー とぉぅー!
386Socket774:04/09/25 16:24:06 ID:+x5jv3cZ
>>385
このバカチンが
387Socket774:04/09/25 16:35:58 ID:XTbyGI1z
>>385
ネタとしてはリア厨、リア工がまだ生まれていないか、赤ん坊の頃のものだな・・・
388Socket774:04/09/25 16:40:02 ID:7rM13SIw
げ、そんな前だっけ・・・俺もずいぶん歳くったな
389Socket774:04/09/25 16:58:41 ID:KjKWbArw
30の漏れがリア厨の頃だもんなぁ…
390Socket774:04/09/25 17:09:24 ID:hO5E6Tf1
>>385
赤い〜 マフリャ〜
血の色 緑〜〜
391Socket774:04/09/25 17:43:57 ID:oyDF+E52
オサーン達のスレはここですか


これを懐かしく読んでいる俺もオサーンですか orz
392Socket774:04/09/25 18:32:32 ID:jYrUes8w
いやイイよ
当人間だけで剥きになって薀蓄垂れ合ってたりしているのより
よっぽど楽しそうだ・・・内容は解からんけどなー
393Socket774:04/09/25 18:48:15 ID:Au081oZD
十月中に発表らしい、ForceWare Multimediaの話が出てないっぽいけど、
興味持たれてないのかなぁ。
ttp://jp.nvidia.com/page/multimedia.html

ネットワーク化されたTV視聴・・・てのが欲しいだけだったりするけど。
とゆうか、スレ違いかな(汗
394Socket774:04/09/25 18:59:07 ID:ACbYP7FS
>>393
イイ!(・∀・)
と思ったら、>>発売 なのか。
それでも、興味はあるな。 
自動追跡、延長録画に対応してくれるとなおイイ!
395Socket774:04/09/25 19:17:01 ID:IaYoiEqW
>ForceWare Multimediaと無償で抱き合わせ販売されている〜
の部分にいろんな意味でツッコミを入れたい気分
396Socket774:04/09/25 20:05:56 ID:nNyKzc8m
nVIDIAの悪口は許しませんよ!絶対に!
発火事件も10秒フリーズもドライバ不安定も全て!ラデ厨の工作!ですよ!

許しませんよ!コピペ貼り付けますよ!
397Socket774:04/09/25 20:32:40 ID:U29U63ro
 もう 寝ろ
398Socket774:04/09/25 20:39:46 ID:zItieGGN
ビデオプロセッサ搭載のカノプ製Geforce 6200 はい つ 発 売 さ れ ま す か?(^Д^)
399Socket774:04/09/25 21:47:54 ID:WZPxHM56
6600 のsli 2枚挿し対応マザーボードっていつでるんですか?
400Socket774:04/09/25 22:44:27 ID:EGEQYwGG
Voodoo 7はいつ売り出されますか?
401Socket774:04/09/25 22:51:20 ID:aazg5jeR
>>398-400
出ました。
402Socket774:04/09/26 00:03:21 ID:9NTfI9zu
!?工エエェ(゚Д゚ ;)ェエエ工!?
403Socket774:04/09/26 00:19:56 ID:FBFebhJZ
今年の末、来年からすごいゲームが出て今はまだ宝を持て余してる状態なので
そのうちNV50待ちが勝ち組とかいうやつ出てきそうだなw
去年はNV40待ちが勝ちで今買うやつは負けとか言ってたのに
404Socket774:04/09/26 00:23:14 ID:eGob+pZQ
出たら毎回買うのが真の勝ち組
405Socket774:04/09/26 00:25:41 ID:jJHWJdyQ
406Socket774:04/09/26 00:33:39 ID:72rWbiXu
>>405
EVERQUEST IIスゲーな
407Socket774:04/09/26 00:41:27 ID:/adF0wxO
>>403
そうだな、NV50番台をねらうか、しかし、おれはみんなより賢いから
NV50が出るころにはNV60番台を待つことにするよ、だがそうなるとNV70までまとうかなぁ
いいや、もうそこまでくるとNV80まで待てばすごいゲームができるぞ!!
408Socket774:04/09/26 00:48:33 ID:GVGoBLSb
漏れはGeForce2MXで頑張るわけだが。
409Socket774:04/09/26 01:21:51 ID:YiQS0USu
俺はGeForce2MXで耐え切れずにGeForceFX5600Ultraを買ってひきこもったわけだが
410Socket774:04/09/26 01:35:34 ID:O37jjaRW
教えてください。
MS製のゲームをインストールしたらdirectx9.0bに強制アップデートされ
いままで使えていたdvi接続のディスプレイがまったく写らなくなりました
(PCからの信号がこない)。

アナログ端子も付いているので、そちらで試した所
アナログ端子経由の表示は問題なく出来ます。

どうすればdvi経由での表示に戻せるのでしょうか。
ご教授下さい。

環境
GAINWARD GeForce4 Ti4200
windowsXP
ディスプレイはiodataのLCD-AD17CS

nvidiaのHPから最新ドライバを落としてみたり
winxpをsp2にアップデートしてみたり
directxを9.0cにしてみたり
ググってみても答えが見つけられず。
八方塞。

お願いしますー

411Socket774:04/09/26 02:09:36 ID:nUUVTN/I
コンデンサの寿命そのものはあんま関係ないでしょ。
ハイエンド買ったって2年の寿命なんだから。
412Socket774:04/09/26 02:10:16 ID:8sGVrSVo
os再インスコ
413Socket774:04/09/26 07:45:34 ID:JBAPKWGd
>>410
信号が来てないって、Windows起動してからのことでしょ?
POST画面は表示されてるよね?

DVI接続した状態でセーフモード起動、ドライバ削除。
あとはノーマルブートしてドライバ入れ直せば良いかと。

POSTすら表示されてないならハード異常。
414Socket774:04/09/26 10:00:48 ID:ljEVqSJR
>>410
もう一度前の環境まで戻してみなよ(再インストールで)
環境とかOSとかその他何も書いてないんでレスできない
415Socket774:04/09/26 11:56:49 ID:LKB1B5AY
>>410
TV-OUTに線つないでるんだったらまず外せ。
416Socket774:04/09/26 12:54:19 ID:N2f1YJsp
>>258
>さきっぽが堅くて絶対はずれねぇぇぇぇぇ
冷やすと縮んで抜けますよ。
417Socket774:04/09/26 12:59:57 ID:iwXJiJDo
AGPのロックかけたままだっただけじゃあ・・・
418Socket774:04/09/26 13:07:30 ID:nweOk0q9
10秒フリーズ( ゚д゚) 、ペッ
419Socket774:04/09/26 13:08:25 ID:74j6a72u
>>416
チソコの話はいいから
420Socket774:04/09/26 13:50:55 ID:S2i25WWC
厨房さんでしたか^−^;;;;;;;;;;;;;;
うはwwwwwwwwwwwwごめwwwwwwwwwwっをwっうぇ
421Socket774:04/09/26 14:47:13 ID:kSWsIKmc
なんだこの人は
誤爆か
422410:04/09/26 14:58:15 ID:O37jjaRW
レス下さった方、有難うございます。

TV-OUT等DVI以外の線は繋いでいません。

いつも通りにdvi接続で起動し、問題のゲームのインストールが
完了したところで再起動を求められ、再起動すると
写らなくなりました(ちなみにゲームはAoMの拡張パック)。

初心者なもので上で言われているPOST画面とは何のことやら。。。
起動時にでるビデオカードのBIOS(みたいな)画面のことでしょうか?

それであれば、それすらも出ない状況です。
通常、液晶ディスプレイはPCの電源が入ると自動的に信号受信して
立ち上がると思うのですがうんともすんとも言いません
(もちろんディスプレイの主電源は入っている状態でです)。

やはり再インストールしか手はないでしょうか。

環境説明が足りないようで申し訳ありませんでした。
Time of this report: 9/26/2004, 14:37:00
Machine name: :****
Operating System: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_rtm.040803-2158)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: VIA Technologies, Inc.
System Model: KM266-8235
BIOS: Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
Processor: AMD Athlon(tm) XP 2100+, MMX, 3DNow, ~1.7GHz
Memory: 512MB RAM
Page File: 231MB used, 1018MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: /Silent
DxDiag Version: 5.03.2600.2180 32bit Unicode
423Socket774:04/09/26 16:10:07 ID:rNchgaLL
今、9600NP使ってて5200に戻そうかと思ってるんですけど。
ラデオンのシアターモードのように
オーバーレイを全画面表示でS端子出力できる(メインモニタはそのまま)ドライバって
ありますか。
424Socket774:04/09/26 16:12:41 ID:zVDnp+1z
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
425Socket774:04/09/26 16:30:21 ID:R0mhhEtp
時期的にはもう6900の記事が出てきてもいいんだけどな
426Socket774:04/09/26 16:52:16 ID:O08CX8Zi
出すメリットがないだろ。X900ならともかく。
427Socket774:04/09/26 16:53:27 ID:PBQPu3mS
ないね、市場を考えればできるだけ遅らしたいハズ
428Socket774:04/09/26 17:13:40 ID:9CGut2rP
MTVからダイレクトオーバーレイ表示させると
画面がぐわああああああああああああってなるようになった。
もうだめぽ
429Socket774:04/09/26 17:20:35 ID:kGdPAFsW
>>422
Windowsが立ち上がる前から何も写ってないのならDirectXは関係なさげ。
マザボのBIOS画面も表示できないとなると、物理的に壊れてるか接触が悪い等の可能性も・・・。
430Socket774:04/09/26 17:58:25 ID:zVDnp+1z
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
431Socket774:04/09/26 18:16:50 ID:HQqk/l64
GF5200を超えるローエンドビデオカードはいつ発売されますか?
432Socket774:04/09/26 18:31:33 ID:Z5AQia9L
X900が強力だったときのために、
あっと驚くほどの6900も計画されているが

今んとこ、のほほんと構えて見ていられそうなので
それがNV50になる可能性もないではない
433Socket774:04/09/26 18:32:23 ID:0AYO/lo9
ソースは?
434Socket774:04/09/26 18:33:27 ID:asvLVHZN
X900って、次の名前どうすんだろ
435Socket774:04/09/26 18:40:45 ID:Z5AQia9L
ぬぬびであの中の人に聞けば親密度数に応じてこっそりと教えてくれるよ

親密度
0〜20 「ハァ?教えられません」
21〜40「ハァ?教えられません」
41〜60「う〜ん、教えられません」
61〜80「いやそれはちょっと。勘弁してください」
81〜99「木魚秘密なんで、発砲されるまで無理です」
100  「この羽毛布団がこの値段であなたのお手元に!」
436Socket774:04/09/26 18:54:32 ID:gtCjlPh9
つまらん
437Socket774:04/09/26 18:58:12 ID:GiEuY17C
今出回ってる6800は10秒フリーズは直ってますか?

438Socket774:04/09/26 19:08:24 ID:Yc6SetvY
>>423
ビデオとかをTVでフルスクリーンで表示する奴?
それだったらフツーにドライバでセッティングで出来るけど・・・。
439Socket774:04/09/26 19:22:35 ID:zVDnp+1z
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
440Socket774:04/09/26 19:53:31 ID:K4LlMB/w
>>434
XX800
441Socket774:04/09/26 19:55:27 ID:1OaJ5rvh
>>440
XXX800
442Socket774:04/09/26 19:56:15 ID:eGob+pZQ
0x800
443Socket774:04/09/26 20:03:43 ID:fY2XVW36
&h00000800
444Socket774:04/09/26 20:20:48 ID:PzrEhByo
ファンがうるさくなってきたのでファン交換したいんだけど
あれ引っ張れば簡単に外せるもの?
445Socket774:04/09/26 20:45:40 ID:06JH6TOp
>>444
基板の縁を支点にしてマイナスドライバでひっぺがせ!
446Socket774:04/09/26 20:57:53 ID:jDPm3nu+
UnrealEngine3の目指す3Dゲーム新次元
http://www.4gamer.net/news/history/2004.09/20040926054110detail.html

「GeForce6シリーズは,現状でUnrealEngine3のすべてに対応できる唯一のカードです。」
447Socket774:04/09/26 21:36:11 ID:F2L3DXII
安心汁
エンジンがリリースされるころには
「GeForce7シリーズは、現状でUnrealEngine3を快適に動かせる唯一のカードです。」
になってるから
448Socket774:04/09/26 21:47:09 ID:kSWsIKmc
SM3.0に対応してればなんでもいいんだろ
449Socket774:04/09/26 22:04:33 ID:1OaJ5rvh
GF6600で動くでしょ。描画設定はあまり上げられないと思うけど。
450Socket774:04/09/26 22:43:31 ID:t6nfwaJS
FPS興味ねーし。
451Socket774 :04/09/26 23:07:06 ID:Wbf6cQ7g
FPS興味無いベンチヲタだったけど、DOOM3はおもしろい。
体感ベンチゲームって感じで、やめられん
GF6の性能を使い切れるのは今のところ、これだけだし。
しかし、長いな、このゲーム…
452Socket774:04/09/26 23:10:18 ID:FBFebhJZ
ゲームやってたらいきなりブルー画面なって
そのあと電源入れても3秒くらいでストンと落ちる、もうだめぽと思ってさっきつけたら
起動した、これは何なんだろ、やっぱゲームしてたからビデオカードが原因か。
FX5900UでHALOっつー糞重いゲームしてた時の出来事。
453Socket774:04/09/26 23:13:56 ID:O0xrDj/e
>>452
熱暴走の線が怪しいが
時間が経って冷えたら普通に起動するようになったとか
454Socket774:04/09/26 23:16:14 ID:VBWb4omF
DOOM3は心臓に悪い
しっこちびる。
455Socket774:04/09/26 23:20:13 ID:5V8BwYvS
>>454
大人用オムツ装着の上、プレイせよ。
456Socket774:04/09/27 00:03:39 ID:XbENEOOr
外国のにーちゃんがDOOM3やって驚きまくってるムービーはわろた
457Socket774:04/09/27 00:07:40 ID:PIT0Ra9F
>>452
VGAのファンが壊れた時,そんななったなあ。
458423:04/09/27 00:13:01 ID:fNw3/FhD
>>438
レスTHXです。
TVにはフルスクリーン表示だけど
CRTはそのままで早送りとかできるようにしとくというパターンです。

以前使ってたときは公式ではだめだったと思うのですが、
最近の公式は設定できるのかな。
う〜むいつのまに。
459Socket774:04/09/27 00:20:53 ID:YY1WW0iO
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05502212045


いちごとぬくもりの醜い争いw
460Socket774:04/09/27 00:22:49 ID:k07SyARS
遙か昔からフルスクリーンデバイスの設定は出来るけど
知らないってだけのオチじゃないの?
461Socket774:04/09/27 00:31:38 ID:fdPXRp4i
>>456
URLきぼん
462Socket774:04/09/27 00:42:39 ID:XbENEOOr
463Socket774:04/09/27 01:07:30 ID:PFKR/HmB
>>452
haloって重いの?
GF2の現役マシンでも動くけど…
テクスチャオプションとかが違うのかねぇ
464Socket774:04/09/27 01:19:20 ID:3t7unxbH
青画面なった者だ。やはり熱暴走っぽい、今はまったく問題ない状態。
>>463
あの絵でこの重さは反則
ここまで絵と重さが釣り合わないゲームも珍しい、このことでかなり叩かれてる。
でも設定を切るとかなり改善する模様。
465Socket774:04/09/27 01:34:16 ID:eOTBpv9U
Xbox版でもおかしな処理落ちあるからな、あのゲームは・・・
466Socket774:04/09/27 01:48:28 ID:Z9zwFJjs
DOOM3デモやったけど全く怖くなかった。まぁグラフィックは凄いんだけど。
怖くないのはAVP2で鍛えられたからだろうか。
467Socket774:04/09/27 02:35:07 ID:5YrnYT1d
GF68000Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
468Socket774:04/09/27 02:56:58 ID:ClZlDFQq
ようやく完全スルーする習慣が定着したなぁ。構ってしまう香具師が時々いたからな。
いやあ長かった。めでたい。
469Socket774:04/09/27 03:06:14 ID:3Rl2171I
↑構ってます
470Socket774:04/09/27 03:09:47 ID:DjjVdIgN
TGSのnVidiaブースは個人的にはヨダレが出るほど贅沢なラインナップだったが、
やはりあそこに足を運ぶ人間は家ゲーメインなのか待たずにプレイできるのばっかだったな・・・
嬉しいがちょっとしょんぼり
471Socket774:04/09/27 05:07:38 ID:5YrnYT1d
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
472Socket774:04/09/27 05:28:36 ID:grhz59fS
既出だったらすまん。

99で青筆の6800LEの予約可能になってるっぽいね。
初物価格なので値段がアレだけど、大体何時頃出るのかは解った。

10/15発売だそうだ。

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4710614462878
473Socket774:04/09/27 08:29:35 ID:d9dOnc9E
もう売ってんじゃないのか?
そんな書き込みあったし。オクにも出てたし
25010円で落札されてた
474Socket774:04/09/27 09:56:43 ID:uX8/NXBt
Doom3デモで3D酔いする私は3Dゲーム向いてない
475Socket774:04/09/27 10:05:40 ID:xk1kHayx
>>472 サンクス
でもその値段ならイラネ
476Socket774:04/09/27 10:10:59 ID:5YrnYT1d
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
477Socket774:04/09/27 10:28:28 ID:cQoK3BnX
>>474
同じく・・・
6800を購入したのは無駄だったか?
478Socket774:04/09/27 10:32:05 ID:Y4yyWDuN
3DゲームはFPSだけじゃありません
479Socket774:04/09/27 10:43:34 ID:bLUt2vNN
だがFPS以外の3DゲームならFXまでのGeforceで事足りる罠。
480Socket774:04/09/27 10:50:54 ID:ykw/vapu
シムズ2は?
481Socket774:04/09/27 10:52:57 ID:DatIQiLq
954 名前:Socket774 投稿日:04/09/27 02:44:22 ID:5YrnYT1d
GF68000Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?

955 名前:Socket774 投稿日:04/09/27 02:46:16 ID:XCJV2LZf
X800XT(PE) > 6800ultra

荒らす前に少しは知識を付けとかないと恥ずかしいぞ。

956 名前:Socket774 投稿日:04/09/27 02:46:47 ID:5YrnYT1d
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?



( ´,_ゝ`)プッ
482Socket774:04/09/27 12:16:58 ID:oiyN/RAD
>>480
あれは今6800GTでやってるが、メモリ食うな。
メモリ512M*2だけど、ちょこちょこHDDのスワップが出てる。
さすが、シムシリーズだ。
シムシティのメモリ食いまくりをしっかりと受け継いでる。
ただ、絵は5900無印から6800GTにしたら
発色が良くなって、動作も多少快適になった気がする。
483Socket774:04/09/27 12:27:06 ID:3Rl2171I
一番メモリを食べるのはLineageIIだ!!
間違いない!!
484Socket774:04/09/27 12:28:12 ID:oiyN/RAD
>>483
両方やってるが、
どっちもどっちだな
485Socket774:04/09/27 12:37:58 ID:MR4B+DkB
>>483 
あれはメモリを使っているのではなくて、
バグでメモリが再現なくリークしていってるだけだ。


っていうか、そんなクソゲーの名前出すなボケ!
486Socket774:04/09/27 12:45:36 ID:3Rl2171I
>>485
クソゲーだよなぁ
487Socket774:04/09/27 12:55:17 ID:ykw/vapu
>>482
3D酔いするって言うから、酔わないと思われるゲームを提案してみただけよ。
488Socket774:04/09/27 12:59:14 ID:oiyN/RAD
>>487
シムズ2に限らないけど、グリグリ視点回転させると酔うよ
ただ、シムズ2は、
結構建物見づらかったり、オブジェクトが隠れてたりするから、
それなりにグリグリ回転させないといけないんだよね。
489Socket774:04/09/27 13:12:57 ID:ykw/vapu
>>488
3D FPSの3D酔いって、移動するときの画面が上下に揺れるのが原因だと思ってたんだけど、
回転で酔う人もいたのか。
すまん。
490Socket774:04/09/27 13:20:50 ID:7+nQeo8/
首都高バトルオンラインもメモリ食うよ
画質の割りに重いし
491Socket774:04/09/27 13:24:39 ID:mO3Uf6Xk
リネ2はメモリ最低でも2GB必要なんだっけ
492Socket774:04/09/27 13:29:32 ID:PFKR/HmB
>>485
ファビョってるからどこでリークしてるのかすらわからねーのか?
さすが寒流
493Socket774:04/09/27 14:06:35 ID:j1QeLtRC
bestgateとかにも6800LEの価格乗ってたのね…
ttp://www.bestgate.net/search.cgi

coneco.netの方はざっと見た限りではMSIのしか見付からんかった。
ttp://www.coneco.net/parts_videocard/1040826110.html
494Socket774:04/09/27 14:35:22 ID:pLGQ3TRP
>>491
流石にソコまでは酷くない。
1Gあれば出来るよ。
495Socket774:04/09/27 14:41:42 ID:oiyN/RAD
>>494
快適に動作させるためには1.5G必要
町から町へ移動してみそ
スワップ多発するから

今まで一番メモリ食われてたときで、
システムなどあわせて1.3Gくらい
物理メモリは1Gしかのせてないから、
当たり前のようにスワップしまくり
496Socket774:04/09/27 14:47:03 ID:jrpDYQ68
あれ?ひょっとして6800無印でも4600より消費電力低い?
それどころか6600GTと4600の消費電力って同等?

……乗り換えるか?
497Socket774:04/09/27 14:47:51 ID:cf6yn+Aq
クソゲーにスワップされると腹立つ。
498Socket774:04/09/27 14:50:48 ID:dgRe8lWf
たのむから、その超絶クソゲームの名前を出さないでくれ

nVIDIA Geforceの名が汚れる
499Socket774:04/09/27 15:05:12 ID:aw11QpjA
>>498
何をそこまで毛嫌いするのだ。
嫌な思い出でもあるのか?

まぁ糞であることは間違い無いけどな。
一応、推奨グラボがnVIDIAチップから選ばれたわけだし、絶縁は出来ないな。
500Socket774:04/09/27 15:06:44 ID:pLGQ3TRP
>>495
最低2Gって言う訳じゃないと言うことを言いたかったわけで、、、
501Socket774:04/09/27 15:25:19 ID:St7xPNhr
PC3200-512*4枚って
そんなに高いか?
502Socket774:04/09/27 15:40:54 ID:qDo3h6yq
そんなに高くはない。
が、リネ2の為に2GBのメモリを積む奴は馬鹿。
503Socket774:04/09/27 15:41:45 ID:jrpDYQ68
>>501
それやると速度落ちるし、不安定になりやすい。速度を求めてるネットゲーでそれじゃ意味がない
故に、2G積みたければ必然的にPC3200-1G*2枚になる。約7万円。
まあ、PC3200-512M*4だけでも安定して走らせるためにいいメモリを使えば5万にはなるし。
504Socket774:04/09/27 15:51:27 ID:oiyN/RAD
メモリ4枚乗せると速度落ちるのか・・・
初耳だな
505Socket774:04/09/27 15:53:20 ID:ruQz0mQY
同じメモリ2枚さしたらベンチのスコア落ちたな。
1枚に戻したらスコアも戻ったけど。
506Socket774:04/09/27 15:53:39 ID:yU/ARycO
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
507Socket774:04/09/27 15:57:00 ID:jrpDYQ68
>>504
ごめん。シングルチャネルの話。
デュアルチャネルで走らせれば4枚でも平気だっけ。
リネ2っていうからPentium4のこと念頭に無かったし、939のことすっかり忘れてたよ
そもそもシングルチャネルでメモリ4枚挿せるママンのほうがすくねーし……
……吊ってくる。
508Socket774:04/09/27 16:09:49 ID:08CWXTaG
そういや見積もりスレ見てると、リネ2がやりたいって奴に限って
テンプレ見てなかったり、アホみたいに予算少なかったりするよなぁ
509Socket774:04/09/27 16:24:22 ID:15Favyeo
チョソゲーだからな。
510Socket774:04/09/27 16:27:55 ID:AJtPx2sY
6800Uを修理交換に出しているのだが
「nVIDIAが6800チップの生産を正式に終了し、
メーカーにも在庫はが無い状態で、交換のめどが立たない」
との連絡が日本橋某店からあり、返金処理の手続きをする事になった。
代理店の指示があり、同等品(X800XTpe)との交換も可能と勧められたが断った。

一応言っておくが、無印とGTも生産終了してますよ。
値段下がる事は無いと思われるので
AGPでしばらく行く香具師は今買っといてもいいんじゃないか?
511Socket774:04/09/27 16:30:45 ID:lqcB+/I1
GF6900Ultraの予感!!
512Socket774:04/09/27 16:38:30 ID:d9dOnc9E
>>510
俺もリドテクGTをASKに修理に出したけど
モノが無くて入荷は未定ということなんで返金してもらった。

でも6800チップが生産終了ってのはちょっと???
LEなんかはこれから本格的に供給するわけだし…
513Socket774:04/09/27 16:40:49 ID:AJtPx2sY
>512
もしかしてLE来ないんじゃ・・・・・
514Socket774:04/09/27 16:43:51 ID:rQoWm2DF
たまりの悪い石がごっさりあるとかね、処分でLEだしそう
515Socket774:04/09/27 16:44:39 ID:lqcB+/I1
6800とLEはNV41へシフトするんじゃないの?
516Socket774:04/09/27 16:44:43 ID:jrpDYQ68
>>514
OEM用途ってのはそういうことなんだろうな。
517Socket774:04/09/27 16:46:37 ID:d9dOnc9E
>>514
なるほど、選別落ちのチップは既にイパーイありますよってかw
518Socket774:04/09/27 16:49:46 ID:XBZ70XaK
…じゃあ今後AGPのカードはどうなるんだ?
しばらくは6800LE&66000無印?
519Socket774:04/09/27 16:51:51 ID:fCgVcsdB
>>512
返金は店頭での購入金額の全額ですか?

もしそうなら次期製品の価格安定期あたりに運良く壊れてくれれば
差額でアップグレード出来てウマーなんですけど。
520Socket774:04/09/27 16:53:37 ID:AJtPx2sY
現状、店頭に余りまくってる6800無印が魅力的に感じる事になるのか
521Socket774:04/09/27 16:57:06 ID:d9dOnc9E
>>519
全額返金だったよ
購入を証明するレシートをFAXで流して2、3日後に振り込まれる。
俺もこれをそのまま次世代機に当てる予定。
522Socket774:04/09/27 17:19:44 ID:fCgVcsdB
>>521
dクス!!
全額返金なら安心ですね。
結構高値の時期に買ったから心配でした。
523Socket774:04/09/27 17:31:25 ID:oiyN/RAD
>>518
あえて突っ込ませていただく。
6600無印、だ。
524Socket774:04/09/27 17:32:54 ID:aw11QpjA
ここで良いタイミングと見計らって質問
6600無印、実際どうなの
コストとパフォーマンスの問題ね
525Socket774:04/09/27 17:34:47 ID:MWnzs5Ws
むう
Albatronの6800Ultra ASKに交換に出して1月半以上たってるが
1月前に納期判ったらメールすると言ってきたきり何も返事来ないな。
どうなってるか催促してみるか
526Socket774:04/09/27 17:39:51 ID:t3gaWShx
返事が無い・・・ただの屍のようだ
527Socket774:04/09/27 17:51:22 ID:VQgYqBja
AGP 死亡確定だな。
528Socket774:04/09/27 18:00:28 ID:y3hYigBm
AGPの時代は終わりつつあるのか。
次のグラボ出たらPCI-Eのマザボと一緒に買うかな。
529Socket774:04/09/27 18:13:53 ID:kQF4XE1K
ナムコのCMで餓鬼が「なむこ〜」と言ってるのを聞いて
「マムコ〜」に聞こえるのは俺だけではないはずだ

そう聞こえてなかった奴も今日からは・・
マムコ〜ヽ(゚∀゚)ノ

と、今更ながら347を見て思った夕食後の一時
530Socket774:04/09/27 18:26:07 ID:siAwEvow
>510
ネタギリギリの微妙な話だなこりゃ
実際修理出したままずっと帰ってこない奴が結構いるし
531Socket774:04/09/27 19:36:01 ID:d9dOnc9E
6600はAGP出るんだよね?
コンポーネント出力目当てで購入予定なんだが
532Socket774:04/09/27 19:37:28 ID:Ru1vOCZr
6800チップ作っても儲からんから生産停止なのか?
533Socket774:04/09/27 19:39:54 ID:RA7+nBSN
いや、でも6800は発売前からあまり数を出さない、ってのは噂されてたからなあ。
歩留まりも悪いしコスト的にもね。5800の時みたいに見切りをつけてさっさと次へ行く事は十分に在り得る。
もちろん5800の時とは状況が違うけど(ユーザーの評判とか)。

今後はultraとGTの選別落ちの廉価版だけしか出荷しないって事かな。
534Socket774:04/09/27 19:43:07 ID:TyWfp1zk
>>531
出ない出ない。
535Socket774:04/09/27 19:43:49 ID:RQFWM7ja
>531
公式発表だとなし
536Socket774:04/09/27 19:47:58 ID:XOpkM4mo
げ、各通販ショップで在庫切れ納入未定続出・・・<6800GT もちろんUltraも。
1週間ぐらい前は在庫有り結構あったのに。
見つけたら買っといたほうがいいのかな。
537Socket774:04/09/27 19:52:53 ID:5FUxAsSl
・コソーリ6900チップ量産中
・nVidia、VGA部門から撤退

さあ、どっち?
538Socket774:04/09/27 19:59:07 ID:lRts+faH
>>536
買わなくていいと思う
むしろ800台は初期調査用の特攻モデルで
一般的感覚から言うならば敬遠すべきであるというのが
今回で確定したのではないだろうか
539Socket774:04/09/27 20:05:20 ID:4c+u5iE2
スゲー極論( ´,_ゝ`)プッ
540Socket774:04/09/27 20:06:02 ID:/LiOtNwE
まぁ、その漢っぷりに金を出したんだけどね。
普通の人は6900なりの次世代版を待ったほうがいいと思う。
AGP版の雲行きが怪しいけど・・・
541Socket774:04/09/27 20:07:22 ID:XOpkM4mo
>>538
今回は6系ってだけじゃなくてAGPが終わるからなぁ
買わない=PCI-e移行、になっちゃうんだよな。
542Socket774:04/09/27 20:17:18 ID:TyWfp1zk
圧倒的な現在のAGPユーザーに対して製品を出さないなんてありえないだろ。
543Socket774:04/09/27 20:18:59 ID:15Favyeo
AGP用は、捨てられる予定で折り込み済みだろ。今のは、全てが中継ぎで買いは、ひとつも無い。
544Socket774:04/09/27 20:25:09 ID:3ndvJR4N
グラボだけ最新の物にする奴なんているのか?とろいCPUも同時に交換しないか?
で、結局マザボごと交換と。すると自然にPCI-Eの物を選ぶことに・・・。
まあ、AMD陣営のPCI-E化が遅れてるからなんともいえないけどね。
545Socket774:04/09/27 20:47:11 ID:o82e/ysJ
といってもNorthwood選ぶ人も多いしなぁ。
PrescottしかPCI-Eマザーは無いし。

それに今のマザーはSLI出来ないからあんまり良いとは言えないし。SLIが広まるかは別にして。
SLI対応の初のコンシューマー向けのマザーはK8T890になりそう。
546Socket774:04/09/27 20:47:47 ID:AJtPx2sY
>542
大人ってのはズルいんだよ。

家庭向けの映像(主にTV)がデジタル化されるのを
一番喜んだのは各家電メーカーですよ。
547Socket774:04/09/27 20:52:54 ID:dm4Jpqpx
PCI-Eにするメリットってなんなの?
帯域が増えたって言っても現状じゃAGP4xと8xの違いすら大してでないくらいでしょ。
548Socket774:04/09/27 20:55:57 ID:lRts+faH
>>547
企業が儲かる
新製品の開発費が増える
ユーザーに性能の高い製品がフィードバックされてくる
549Socket774:04/09/27 20:57:16 ID:pEJ54ils
次期チップではやはりAGP切捨てか?
夏にAthlon64の754で組んだばっかで安定してるから、M/B換えたくないんだけどな。

こーゆー場合、早めに6800確保したほうがいいのかな?
550Socket774:04/09/27 20:58:00 ID:o82e/ysJ
今のところ供給出来る電力が上がったくらい。
将来的な高速化のためにシリアルなPCI-Eへ移行しとこうという腹だろう。

ちなみに今は開発費も高く、それに見合った利益も見込めないため
高速化が必要と思われるPCI-Express for Graphicsだけしか採用されることは少ない。
551Socket774:04/09/27 21:00:54 ID:niAWSvt6
>>549
漏れも2ヶ月前にAthlon64+Socket754で組んだばっかだから
AGP切り捨てはマジで困る
552Socket774:04/09/27 21:11:46 ID:PFKR/HmB
Athlon64 DualCore DualCPU+PCIe SLIが出たときに一気に買い替え。
50万で足りるかね
553Socket774:04/09/27 21:13:05 ID:3SME7x8f
余裕だろ
554Socket774:04/09/27 21:14:39 ID:agjPlh+s
>>537

・コソーリ6900チップ量産中 ‥無理っぽい
・nVidia、VGA部門から撤退 ‥ありえない

6800は無かった事にして、
・6660ダミアン 256bitをハイエンドにもってくる‥あるかも
555Socket774:04/09/27 21:16:36 ID:o82e/ysJ
>>・6660ダミアン 256bitをハイエンドにもってくる

今更8パイプはハイエンドにはならない。


>>551
Socket754にはPCI-E対応マザー出るよ。
556Socket774:04/09/27 21:17:59 ID:AJtPx2sY
>552
その頃にはもう
LSIあたりのPCI-E SATA RAIDカードが出てそうだな。
SATAII HDDも揃ってそうだから金かかりそうだな。
557Socket774:04/09/27 21:18:13 ID:dm4Jpqpx
理由は良く分からんがnVidiaはさっさとPCI-Eに移行させたいみたいだな。

>>・6660ダミアン 256bitをハイエンドにもってくる
6600じゃどう頑張っても6800Ultraは超えられないだろ。
558Socket774:04/09/27 21:25:48 ID:X7cI93/C
昔からnVIDIAは末端ユーザーには冷酷だもんな。
なんていうか業界のイニシアチブをとる為なら平気で見捨てる。
559Socket774:04/09/27 21:26:25 ID:eIwoWFdw
ビデオカード、しかもミドルエンドしか出てねえじゃん。
あと1年かかるって。
そのころにはもっと(゚д゚)ウマーなチップ出てるだろ。
無理して移行する必要ないよ。
無理して移行しちゃったヒトのための6600なんだし。
560Socket774:04/09/27 21:26:41 ID:DEq10PDM
6800系を110nmで製造して、低電圧orクロック上げて出すのはどうだろ

>>557
上にあった、Forcewareマルチメディアアプリケーションの関連でPCIe急いでるんじゃないか。
今は恩恵少ないけど、将来的にはHDTVなんか載せてきそうだし。その布石なんじゃないかと
561Socket774:04/09/27 21:32:11 ID:S1A05pUM
>>559
君は何回ミドルエンドに突っ込まれれば気が済むのか?
562Socket774:04/09/27 21:45:01 ID:5FUxAsSl
脳萎縮しちゃってるから、ミドルエンドはもう上書きできましぇん
563Socket774:04/09/27 22:01:27 ID:21tJhs04
AGP版強制終了
キタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゜)━(  )━(゚  )━(∀゜ )━(゚∀゚)━━━!!!!

6800買ったばかりの漏れは勝ち組
564Socket774:04/09/27 22:02:14 ID:OuNqVbY3
6600GTのAGP版出るの中止になったの?
565Socket774:04/09/27 22:09:34 ID:jnUSAT75
>>564
最初から出るって、うわさ以外では言われて無かっただけだろ。
566Socket774:04/09/27 22:10:06 ID:LD/i7iWK
http://www.gdm.or.jp/voices.html

誰かゲッツした人は居ないのかね?
567Socket774:04/09/27 22:20:49 ID:3t7unxbH
でも今回買わなくてもさ・・・。
AGPグラボまだ出すとか言ってなかった?
PCI→AGPがゆっくりと切り替わっていったように今回もゆったりと。
568Socket774:04/09/27 22:21:29 ID:2NMx+ow/
6600GTのAGPはキャンセルさらたのは結構前だけど6600のAGPもキャンセル
されちまったのか!5900にしろっていうのか!
569Socket774:04/09/27 22:23:31 ID:DEq10PDM
6800LE買えよ
570Socket774:04/09/27 22:26:10 ID:g9lNxsvm
ママンをnForce4にするといいよ。
571Socket774:04/09/27 22:26:43 ID:dm4Jpqpx
SLIって同じ6600GT2枚でできるんだっけ?
以前どこかで2枚目はSLI専用のカードがいるとか書いてあったのを見たんだが。
572Socket774:04/09/27 22:31:38 ID:o82e/ysJ
>>571
違う。同じメーカーの同じ型番で無いと駄目だという話。
ロットによる誤差すら危ないとか言っていた気もするけど、
一般向けでは無いので、あんまり使われないと思われ。
573Socket774:04/09/27 22:32:16 ID:CK6l+dvm
>>571
違う。SLIブリッジが無いとSLI構成にできない。ボード自体は
同じものだよ。

で、Prolinkの奴には同梱されておらず、今後付属する製品が
続くのか、単売はあるのか等一切不明。
574Socket774:04/09/27 22:34:31 ID:i+X5nC/C
とりあえず生産中止だと言った奴公式ソース出せ。出せなかったら
単なるハッタリ
575Socket774:04/09/27 22:35:36 ID:zXGj7aEg
>>572
ロットによる誤差が危ない??
それはどこの情報ですか?

自分が聞いた話では、ロットはおろかメーカーが違っても
SLIできるが、保証することはできないという情報でしたが。

576Socket774:04/09/27 22:39:49 ID:PFKR/HmB
>>575
メーカーとしては、保証はしたくない(自己責任でどうぞ)
みたいな感じだったよな。
577Socket774:04/09/27 22:54:16 ID:flS6LAYK
ドライバのことでちょっと質問があるんですが、

デスクトップ上を右クリックすると
「NDIVIA ディスプレイ」ってメニューがでるんですが
消すことできないんでしょうか。

44.03だか52.16から61.77にバージョンアップさせたら
出てきました。

一通り設定を確認したんですが、それらしき項目は見つかりませんでした。
578Socket774:04/09/27 22:58:15 ID:7wJgz1HR
>570
もう発売まだー?
579Socket774:04/09/27 22:59:16 ID:eyzSgstj
>>577
そもそも不便ではないだろ。気にするな。
むしろ便利だ。温度レベルで画面のプロパティ閉じると一発で温度レベル出るし。
580Socket774:04/09/27 23:03:41 ID:XYEpRasD
しっかし、こんだけ出回らせないなんで、営業術なっとらんな。
俺が担当ならとっくに首にされている。
581Socket774:04/09/27 23:05:32 ID:EQkIiOdU
黙って不良在庫になったFX買いまくってりゃ出してくれるよ。
582577:04/09/27 23:06:31 ID:flS6LAYK
>>579
そうそうの返答ありがとうございます。

おぉ、たしかにそういう風に使うと便利かも。

極力使わないメニューは消すようにしてるのと
標準のメニューを変えるのは好きではないので消せたらいいなぁと。
仕様だと思って温度レベルを見るメニューとして活用します。w
ありがとうございました。
583Socket774:04/09/27 23:11:18 ID:yK2/7I7b
北森コアでPCI-EXが使えると言うことなす
584Socket774:04/09/27 23:24:04 ID:X0+6OCpt
559 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/09/27 21:26:25 ID:eIwoWFdw
ビデオカード、しかもミドルエンドしか出てねえじゃん。

ミドルエンド?ぷっ
585Socket774:04/09/27 23:26:55 ID:NayhE0vy
>>583
そういう製品はあるが、サポートは長くはないだろう。
電気代が安くなる構成は、やっぱりAlvisoのチップセット+PMでしかない
586Socket774:04/09/27 23:37:31 ID:DEq10PDM
もしかして
Enthusiast、Paformance、Mainstream、Valueって覚えてる俺は少数派?
587Socket774:04/09/27 23:39:57 ID:DEq10PDM
Performance を誤字ってた・・・・ orz
588Socket774:04/09/27 23:43:01 ID:UyikMk73
6800LEて3マソもするのかぁ。。。
2マソで買える5900XTで我慢するか…
589Socket774:04/09/27 23:50:48 ID:nRm2CSza
6800も3万きりそうだしな
590Socket774:04/09/27 23:55:44 ID:kAIm8fnb
で。結局どうなの?
591Socket774:04/09/28 01:24:06 ID:EYJXNTT1
GF6900はLow−Kになって欲しい・・・
熱でHDDやマザーが心配だよ・・・
592Socket774:04/09/28 01:39:06 ID:FTq6Gt2m
やはりドライヤーと同じ末路を辿るのか 6800Ultra

6800Ultra (AGP)が不満になったら、
PCI-express に移行しようという予定の人はいい買い物したのかもしれない。

チップがディスコンならAGP版だけ消滅ということもないだろうし、
後半年くらいは、ハイエンドが6800GTのPCI-E版(SLI)
(たまに6800UのSLIなんてハイエンドオタがいるかもしれない)
ということにかな。
593Socket774:04/09/28 04:15:14 ID:As2BlKV5
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
594Socket774:04/09/28 04:25:27 ID:med7sRAe
そういう質問のためにうってつけのスレがあるぞ
RADEON友の会 Part109
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095339459/l50
今後はここでするようにな。ここはお前の来る場所じゃないからな。
595Socket774:04/09/28 09:45:28 ID:VTM2lDAG
いまだに反応するバカもいる
596Socket774:04/09/28 09:48:46 ID:AKCee4IW
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l"ジェンキン 寿司   l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン       へいらっしゃい!!
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i

597Socket774:04/09/28 09:49:20 ID:ewRVKcXO
「はいつ発売されますか?」はNGワード入れとけよ。
598Socket774:04/09/28 10:12:00 ID:+G92/pC6
599Socket774:04/09/28 10:31:14 ID:LG3hqT+m
PCI-E先行投資・・・勝ち組
6800購入、安定した奴・・・勝ち組

AGPはまだ行けると息巻いて次を待った奴・・・負け組

FX買って失敗したと思ってた奴・・・逆転勝ち組
600Socket774:04/09/28 10:40:49 ID:1WjIDV2x
601Socket774:04/09/28 10:41:12 ID:0xrwGVim
>>599
ちょっとまて。
下2行は同じ組だろ。
602Socket774:04/09/28 10:49:54 ID:YokMT44y
4200でがんばってる奴がいるだろ!俺みたいに。
603Socket774:04/09/28 10:59:29 ID:0xrwGVim
>>602
それは>>599下2行に入らないだろ。
604Socket774:04/09/28 11:02:05 ID:YokMT44y
次を待ってるんだよ・・・AGPで6900とか出ないかもしれないって・・・orz
605Socket774:04/09/28 11:29:06 ID:0xrwGVim
>>604
んじゃ、3行目か。ィ`
606Socket774:04/09/28 12:08:17 ID:PSORkNk5
>>584
中の上あたりか
607Socket774:04/09/28 12:09:12 ID:O6dn9IKa
>602
先月までがんばってたが挫けた。
AFx4無いとラインボケボケのレースゲーだからTi4200(OC300/600)じゃ話にならない。
AGP版66や68LEが適正価格になるの2、3ヶ月後だろうしね・・・
608Socket774:04/09/28 13:18:15 ID:GcJ+639+
3Ti200→5800Uと来てAGP版6900XTを待ってる俺
609Socket774:04/09/28 13:23:41 ID:EoEKCG5T
冬ボーで6800Ultra買おうと画策していた俺の立場は・・・orz

ネタでしたと言ってくれ>>510
610Socket774:04/09/28 13:28:41 ID:JOMOkCrc
質問ですが・・・第6世代RADEONはいつ発売されますか?
611610:04/09/28 13:29:13 ID:JOMOkCrc
ちなみに↑のはネタでした。
ごめんなさい
612Socket774:04/09/28 13:31:00 ID:bJejyhZ+
>608
少しずれた買い方したな?

順調なら
GF2→Ti4200→6800無印→何か待つ
613Socket774:04/09/28 13:35:25 ID:6j7rddjp
ウザのVGAって納期みんな○(2-6営業日以内)になってんだけどマジかな?
サク●ス型の販売に方向転換したんかな・・・・・・
614Socket774:04/09/28 13:52:36 ID:0xrwGVim
>>613
高くて売れ残ってることに期待したいところ。
615Socket774:04/09/28 13:57:55 ID:JOMOkCrc
6800LEがフェイスでBTO可になってるんだが、もう出てたのか(AMD AthlonXP 2500+ KM400 Cube フルキット)
616Socket774:04/09/28 14:15:09 ID:Y69nhnBS
Ti4200使ってて次を狙ってる俺としてはきついな。
6800が2万円半ばになるのを期待してたのに。
617Socket774:04/09/28 14:20:35 ID:O6dn9IKa
>612
それこそずれてるぞ。NV15->NV25なのになんでNV40なんだ。
リファインVerのNV45改めNV48が筋だろう。
618Socket774:04/09/28 14:28:38 ID:LG3hqT+m
>>612
修正版。その流れだと

GF2→Ti4200→6800無印→AGP終了。PCI-Eへ移行。
619Socket774:04/09/28 14:30:40 ID:60jIug+y
3Ti200→6800GT→AGP終了(予定)
と来ているから、順当ではなかったんだな。
まぁ良いか。順当である必要性など無いし。
620Socket774:04/09/28 14:31:01 ID:60jIug+y
3Ti200→6800GT→AGP終了(予定)
と来ているから、順当ではなかったんだな。
まぁ良いか。順当である必要性など無いし。
621619:04/09/28 14:37:10 ID:60jIug+y
二重カキコ、スマソm(_ _)m
ミスった。
622Socket774:04/09/28 15:05:43 ID:EFEDWO2a
GF2MX440→GF4Ti4200 と来て、次6800無印狙ってるんだけど、
プチフリーズが気になって踏み出せん・・・。
それってあくまで運なの? なんか条件とかあるの?
623Socket774:04/09/28 15:11:45 ID:h9+I+V3c
RIVA TNT2 64ときて次無印6800を狙ってるんだけど
624Socket774:04/09/28 15:41:41 ID:2sPYNbjQ
>>609
俺も冬のボーナス(支給されたら・・・)で6800を買おうとおもてたのにorz
ネタなのか公式なのかはっきりさせてほしいよな

現在カノプのWF17(GeForce4 MX460 550MHz 64MB)
そろそろ買い替えたい・・・

625Socket774:04/09/28 15:47:19 ID:2k3BxSUK
夏のボーナスは無いのか?

つか欲しい香具師はローン組んででも買ってるだろうに
今頃6800買うとかいってホントに買う気があるのかと小一(ry
626Socket774:04/09/28 15:48:50 ID:h9+I+V3c
2ヶ月前の悪夢再びか
627Socket774:04/09/28 16:00:07 ID:Y69nhnBS
夏のボーナスはローンに消えましたが、何か。
628Socket774:04/09/28 16:01:36 ID:3jPt54PB
>>615
単体じゃなければ元々売れただろ
629Socket774:04/09/28 16:04:02 ID:uGtD3NZd
どこで聞いたらいいのかわからなかったのでここに質問します。
GeForceFX5900XTでFF XIをプレイする場合はどのドライバがいいでしょうか?
630Socket774:04/09/28 16:07:18 ID:Y69nhnBS
>>629
FF11推奨ドライバのバージョンNoがFF11公式ページに書いてあるよ。
631Socket774:04/09/28 16:23:38 ID:nlPeI/+h
6600のAGP版でるの!安心した。
632Socket774:04/09/28 16:27:51 ID:As2BlKV5
>>629

5.6.7.2
633Socket774:04/09/28 16:30:39 ID:As2BlKV5
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
634624:04/09/28 16:33:04 ID:2sPYNbjQ
>625
夏のボーナスは住宅ローンの繰上返済に消えました。
635Socket774:04/09/28 16:33:32 ID:lN+XbM5g
>510の話に釣られてる奴が沢山いるなぁ
爆音5800が出た当時も各所でそんな噂は沢山出たぞ
結局改良品の5900が出て不良品在庫処分みたいな感じで叩き売られたが5800は今でも買える
恒久的なプレミアがついて入手不可能なパーツなんてそうそうあるもんじゃない
636Socket774:04/09/28 16:48:07 ID:aRTyq/Qh
>510のソースどこ?
たった1人の情報で踊らされている奴ら笑える。
これから2chは面白い。
637Socket774:04/09/28 16:49:40 ID:h9+I+V3c
踊らなそんそん
638Socket774:04/09/28 17:05:09 ID:uGtD3NZd
>>630
>>632
THX
639Socket774:04/09/28 17:07:40 ID:jzREHUt1
実際6800の品不足は目に見えて現れてるしなぁ。
何でもかんでもネタな訳じゃないし。
640Socket774:04/09/28 17:08:37 ID:zEOs+Ajb
NVIDIA GeForce 6シリーズ、引き続き高評価
http://jp.nvidia.com/object/IO_16048.html
(・∀・)ニヤニヤ
641624:04/09/28 17:10:38 ID:2sPYNbjQ
いやぁ、ソースがないんで完全に信じているわけではないが
AGP→PCI-EXへの移行開始時期でもあるしなんか不安になるのよねー
まあ、これが「踊らされてる」って言うことだろうけでね
ちょっとアキバから遠い所に住んでると、なかなか機敏に
動けないのも不安になる沃素の一つだな。orz
642Socket774:04/09/28 17:14:36 ID:lN+XbM5g
ハイエンド製品を買って3年使うとかいうのが一番損な買い方だと思う
ハイエンド使ってるのは殆ど一年以内に買い換えてる奴
毎年オクでも使って半額で捌くというサイクルを続ければ
常に最新のものを半額で使えるという事になる

4Tiクラスからの乗り換え組で貧乏な奴は今すぐ5900を買って
一年後半額になった6800に買い換えるというのがいいんじゃないかな
PCホットラインの過去ログで調べればハイエンドも一年後には
ほぼ確実に半額になってる事が判る
か?
644Socket774:04/09/28 17:57:34 ID:bJejyhZ+
俺が今から代理店に
bios不良という理由で交換可能か電話してみる。

おまいら、大人しく待っとけよ。
645Socket774:04/09/28 18:11:33 ID:SYTWwTKL
営業時間終わってるだろ?
646Socket774:04/09/28 18:13:00 ID:+2HZl6Td
3DMARK05そろそろじゃね?
647Socket774:04/09/28 18:16:12 ID:bJejyhZ+
ask殿に電話してみました。
本社サポートが終了時刻過ぎてる言われて詳しくは聞けなかったが

Q:生産終了ですか?
A:詳しくはわからない。台湾メーカーに在庫が全く無いのは確か。

Q:最近入荷しましたか?
A:メーカーにも在庫が無い。

これだけしか答えてくれんかった。
bios書き換えは保証外なのでやめるようにとの注意もいただきました。
返金措置は代理店ではなく、ショップを通す事と言われますた。
648Socket774:04/09/28 18:17:31 ID:fx1asiBr
あと11時間。
649Socket774:04/09/28 18:20:07 ID:fx1asiBr
あと27時間だ・・・ORZ
650Socket774:04/09/28 18:26:21 ID:rYY8I/9Y
http://service.futuremark.com/counter/counter.jsp
どうやったらあと何時間てわかんのじゃ。
651Socket774:04/09/28 18:28:11 ID:rYY8I/9Y
いや、あと9万9千秒強か。。。
652Socket774:04/09/28 18:36:21 ID:FdHSHGoD
明日の夜だな
653Socket774:04/09/28 19:15:19 ID:DL96Hi4/
GeForce 5700LE はどのあたりに位置しますかね
654Socket774:04/09/28 19:15:54 ID:cXsgjzdr
ポップアップブロックしてたら、見れないとの事。
655Socket774:04/09/28 19:45:58 ID:cM2jQRYD
6900でるとしても、今のPCIExpressの普及率を考えたらAGP版もでるでしょ。
その後はAMD側も対応したチップ出回っているだろうから分からんけど。
656Socket774:04/09/28 19:49:42 ID:Z/N9SuIQ
>>655
むしろ現行PCI版を出したら漢。
657Socket774:04/09/28 19:59:02 ID:d2CKY1T0
6600GT(AGP待ち)は 自分に素直 思ったことを隠せない でも理想と現実だいぶ違うから 夢から覚めなさいー
6600(AGP待ち)は 少しお利口さん 6600GT(AGP)より 少しはお利口 それでもまだまだ夢見がちだから 大人になりなさいー
6600系(PCIe)購入者は 大分お利口 6600系(AGP)待ちより いくらかcool そこまで現実分かっているなら もうひと頑張りでーす
6800シリーズ購入者は 正解に近い もっとも限りなく正解に近い でもBIOS逝ってるのも多いので 油断は禁物でーす

GPUタイプチョイスのセンスで その後のゲームライフは大きく左右されマース まるでリアル人生のように…

6800LEは 中途半端 6800としては 中途半端 「安いの欲しいけど、メモリバス幅広いほうが…」 そんなの微妙すぎー
Geforce4Tiから、次世代EnthusiastGPU(AGP)待ちは 卑屈すぎます お金に自信が無い証拠です GPU破産は決して怖くなーい 6800系に乗り換えてくださーい
Geforce3とGeforce2以前は金無いから変えなくていいって もんじゃないことを 肝に命じておいてくださーい nVIDIA使い停止ですよー

いろんなGPU 見てきたけれど 最後に私が言いたい事は 時流には逆らえないって事ですよー
658Socket774:04/09/28 20:22:03 ID:BCfbVcsW
>>657
3点
659Socket774:04/09/28 20:22:58 ID:TO6ZNBHd
>>655
もともとハイエンド自体が非常にニッチな市場だからなぁ。
本当に6600のAGP版をキャンセルしたのなら、ハイエンド
チップもそうなる可能性は高いのでは?
660Socket774:04/09/28 20:42:52 ID:o1UZck3S
                   , -‐‐ク ―-- 、 _
                __/::::::::::{{   ,   。`丶、,、_
       __  _,. -‐―/´GeFo:::::::!l  ,'   ィ:.  `(! ' d、  _
rーr--‐¬'"   ̄     {:::::::6800:::::ヽ   :'゛  ミ ヽ`h '彡) ̄ _
ヽ/__,、- ┴ ‐-- -‐ '⌒丶L::___:::::::::::::ヽ、:    j(   ヽ、,=(`ー´、
                      ̄ ̄   ̄ `` ‐- 、 」_{l_::ノ
661Socket774:04/09/28 20:44:40 ID:mPYxdFKH
DELLの6800GTOってどうなの?
662適当に整列:04/09/28 20:49:14 ID:Zsrc0JNP
チップ             コア   メモリ   メモリ バス幅 メモリ帯域 フィルレート
GeForce 6800 Ultra EE 450MHz 1,200MHz GDDR3 256bit 38.4 GB/sec 7.2 GigaPixel/Sec
GeForce 6800 Ultra   400MHz 1,100MHz GDDR3 256bit 35.2 GB/sec 6.4 GigaPixel/Sec
GeForce 6800 GT     350MHz 1,000MHz GDDR3 256bit 32.0 GB/sec 5.6 GigaPixel/Sec
GeForce 6800 GTO    350MHz 900MHz GDDR3 256bit 28.8 GB/sec 4.2 GigaPixel/Sec
GeForce 6800        325MHz 700MHz DDR1  256bit 22.4 GB/sec 3.9 GigaPixel/Sec
GeForce 6800 LE     300MHz 700MHz DDR1  256bit 22.4 GB/sec 2.4 GigaPixel/Sec

http://fcj.s18.xrea.com:8080/po/nvidia/nv_40.php
663Socket774:04/09/28 21:29:29 ID:Co8W6S7w
>>407
漏れは実写と見分けがつかなくなるまで末よ。
それまではVooDoo3で耐える。
664Socket774:04/09/28 21:40:26 ID:3pHQZS6G
Voodoo3か。
俺はVoodoo2でSLIをやってたんだが、音飛びするようになってPCIの限界を感じた。
やっぱVoodoo3なら、まだ行けるんだろね。
665Socket774:04/09/28 21:53:07 ID:7aKvaDDF
そう、何もかも事の始まりはVoodoo2だった・・・
奴に出会わなければ、もっと人生を気楽に過ごせていた筈だった。

と、>>664氏は語り始めた。
666Socket774:04/09/28 21:59:39 ID:Yb0VEkSc
AMDのマザーも近々対応版がでるから来年中にはPCI-EXが主流になる
6900UとかはAGP版出ない可能性大出ても6900無印だけとか
今新規で組むなら現状の最高スペックにしてそのまま2,3年使うか
低スペックにして1,2年で全更新するか悩みどころ
667Socket774:04/09/28 22:14:49 ID:2nXYrS8w
最高スペックで組んで、新しいの出たらまたそれで組めばいい。
ゴミだらけになるのが大変だけどな。
668Socket774:04/09/28 22:15:04 ID:RjD19UEE
ForceWare 66.70試した人どうですか
669Socket774:04/09/28 22:39:52 ID:SjtEvdTR
>>668
でたのか!!
入れるぜ!!
670Socket774:04/09/28 22:46:55 ID:/lCl/z5A
ひれ伏せよ、愚民ども!
私はGeFo FXシリーズ最高峰 5950Ultraの
オーナー様だ!!
DOOM3なんて軽い軽い。
しかも超安定だ!ちくしょー!!!!
671Socket774:04/09/28 23:39:30 ID:cXsgjzdr
>>662
情報が古くない?
672Socket774:04/09/29 00:23:39 ID:98LyeKIV
http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=37627&page=1
なんと!出たばかりの66.70ドライバにNV48の記載がされた模様。
673Socket774:04/09/29 00:24:40 ID:Euw/YCLG
>>672
全角君め(・∀・)
674Socket774:04/09/29 00:25:32 ID:0PV+pNZU
3DMark 05での各カードのベンチ結果

http://nueda.main.jp/blog/archives/000863.html#more

6800よりも6600GTの方が高いってのはどうなのか。
675Socket774:04/09/29 00:25:58 ID:d2heJSKX
6900シリーズが来るのか。
こないだ6800GT買ったばっかだよ。ウワーン

5800Uみたいにドライヤーじゃないし、
静かで冷え冷えだから別にいいんだけどね。
676Socket774:04/09/29 00:27:08 ID:4hymjJR/
>>671
すみません、これが精一杯でした。
最新情報のソースをお願いします。
677Socket774:04/09/29 00:27:57 ID:VWectiMy
やっぱ、コソーリ6900チップ量産中だなこりゃ
678Socket774:04/09/29 00:33:10 ID:drJIHhEJ
>>674
6800Ultraですら3649か・・・
相当重そうだな
679Socket774:04/09/29 00:38:13 ID:JLRUzdEp
6800GTを0.11μmプロセスにしただけでいいから
早く発売しる!
680Socket774:04/09/29 00:42:04 ID:rOHicUSd
いきなりフライング販売で、びっくり。
681Socket774:04/09/29 00:57:21 ID:caPZUSHe
>>674
FXナンバーのスコア右隣に、うんこ、って書いてあるように見えるのは
漏れだけだよね('A`)y-~ワカッテハイタケドサー
682Socket774:04/09/29 01:06:15 ID:Zop0IUHq
あん?これ本当か?
ラデはPS3.0のやつスキップされんだよな。たぶん
それにしても、FX買わなくてよかったー
683Socket774:04/09/29 01:35:31 ID:TY2FofPx
さっきの資料でテンプレ更新してみた あくまで暫定
( )内は3Dmark05スコア

GF6800U(3649) > RADEONX800XTPE(3504) > GF6800GT(3423) > RADEONX800XT(3389) > RADEONX800Pro(3027) >
GF6600GT(2971) > GF6800NU(2854) > RADEONX700XT(2763) > RADEON9800XT(2510) > RADEONX700PRO(2388) >
RADEON9800PRO(2288) > GF6600(2242) > RADEON9700PRO(2001) > RADEON9800NP(1809) > GF5950Ultra(1487) >
GFFX5900Ultra(1206) > GFFX5800Ultra(1004) > GFFX5900 > GFFX5900SE(LX) ≒ GFFX5900XT > RADEON9700 >
GFFX5800 > GFFX5700Ultra > GF4Ti4800 ≒ GF4Ti4600 ≒ RADEON9600XT ≒ RADEON9500Pro >
GF4Ti4800SE ≒ GF4Ti4400 ≒ RADEON9600PRO ≒ RADEON9800SE ≒ GFFX5700 > GF4Ti4200 ≒ GFFX5600Ultra >
GFFX5600G ≒ RADEON9500 > GF3Ti500 > RADEON8500 ≒ RADEON9100≒ GFFX5600 > GeForceFX5600XT > Parhelia >
GFFX5200Ultra > GF3Ti > RADEON8500LE ≒ RADEON9000pro > GF3Ti200 > GF4MX460 ≒ RADEON8500LELE >
Xabre600 ≒ RADEON9000 ≒ RADEON9200 ≒ Xabre400 ≒ GF4MX440 ≒ GFFX5200 ≒ GF2ULTRA ≒ GF4MX440SE(DDR) >
RADEON9600SE > RADEON9200SE > GF2Ti > GF2TiVX ≒ RADEON7500DDR > RADEON7500SDR ≒ GF2PRO >
GF2GTS ≒ GF4MX420 ≒ GF4MX440SE(SDR) > KYRO2 > RADEON7200DDR > GF256DDR > RADEON7200 > GF2MX400 >
GF2MX > RADEON VE > RADEON7000 ≒ KYRO > GF256SDR > GF2MX200 > MilleniumG400Max > G550 ≒ G400 > G450
684Socket774:04/09/29 01:41:12 ID:TY2FofPx
ちと修正、FXとか名前が抜けてるのがあった。

GF6800Ultra(3649) > RADEONX800XTPE(3504) > GF6800GT(3423) > RADEONX800XT(3389) > RADEONX800Pro(3027) >
GF6600GT(2971) > GF6800NU(2854) > RADEONX700XT(2763) > RADEON9800XT(2510) > RADEONX700PRO(2388) >
RADEON9800PRO(2288) > GF6600(2242) > RADEON9700PRO(2001) > RADEON9800NP(1809) > GFFX5950Ultra(1487) >
GFFX5900Ultra(1206) > GFFX5800Ultra(1004) > GFFX5900 > GFFX5900SE(LX) ≒ GFFX5900XT > RADEON9700 >
GFFX5800 > GFFX5700Ultra > GF4Ti4800 ≒ GF4Ti4600 ≒ RADEON9600XT ≒ RADEON9500Pro >
GF4Ti4800SE ≒ GF4Ti4400 ≒ RADEON9600PRO ≒ RADEON9800SE ≒ GFFX5700 > GF4Ti4200 ≒ GFFX5600Ultra >
GFFX5600G ≒ RADEON9500 > GF3Ti500 > RADEON8500 ≒ RADEON9100≒ GFFX5600 > GeForceFX5600XT > Parhelia >
GFFX5200Ultra > GF3Ti > RADEON8500LE ≒ RADEON9000pro > GF3Ti200 > GF4MX460 ≒ RADEON8500LELE >
Xabre600 ≒ RADEON9000 ≒ RADEON9200 ≒ Xabre400 ≒ GF4MX440 ≒ GFFX5200 ≒ GF2ULTRA ≒ GF4MX440SE(DDR) >
RADEON9600SE > RADEON9200SE > GF2Ti > GF2TiVX ≒ RADEON7500DDR > RADEON7500SDR ≒ GF2PRO >
GF2GTS ≒ GF4MX420 ≒ GF4MX440SE(SDR) > KYRO2 > RADEON7200DDR > GF256DDR > RADEON7200 > GF2MX400 >
GF2MX > RADEON VE > RADEON7000 ≒ KYRO > GF256SDR > GF2MX200 > MilleniumG400Max > G550 ≒ G400 > G450
685Socket774:04/09/29 01:44:02 ID:M8j3bie6
>>683
できれば異方向フィルタリングx8のデータでリストを作ってもらいたい。
あとさ、いい加減に化石カードを削除しろよw
686Socket774:04/09/29 01:45:07 ID:QCJ3nnQt
どうしても6600GT>6800Nだとは思えん・・・
687Socket774:04/09/29 01:46:53 ID:3MNhmGUY
どこからが化石カードかなー w
688Socket774:04/09/29 01:46:58 ID:kQLCqHx0
6800Uでもーとかいってるが実際に6900Uが出たら目移りしちゃってもうメロメロで
物欲刺激されまくって今の6800U即刻売っぱらって買うんだろ?

ばれてんんだよ!おまえらの魂胆なんか!
あー金ねぇよ、ちくしょう。
689こんな感じか?:04/09/29 01:53:28 ID:HZwcvMpB
GF6800Ultra(3649) > RADEONX800XTPE(3504) > GF6800GT(3423) > RADEONX800XT(3389) > RADEONX800Pro(3027) >
GF6600GT(2971) > GF6800NU(2854) > RADEONX700XT(2763) > RADEON9800XT(2510) > RADEONX700PRO(2388) >
RADEON9800PRO(2288) > GF6600(2242) > RADEON9700PRO(2001) > RADEON9800NP(1809) > GFFX5950Ultra(1487) >
GFFX5900Ultra(1206) > GFFX5800Ultra(1004) > GFFX5900 > GFFX5900SE(LX) ≒ GFFX5900XT > RADEON9700 >
GFFX5800 > GFFX5700Ultra > GF4Ti4800 ≒ GF4Ti4600 ≒ RADEON9600XT ≒ RADEON9500Pro >
GF4Ti4800SE ≒ GF4Ti4400 ≒ RADEON9600PRO ≒ RADEON9800SE ≒ GFFX5700 > GF4Ti4200 ≒ GFFX5600Ultra >
GFFX5600G ≒ RADEON9500

--------ここから下 化石の壁により切り捨て--------------

> GF3Ti500 > RADEON8500 ≒ RADEON9100≒ GFFX5600 > GeForceFX5600XT > Parhelia >
GFFX5200Ultra > GF3Ti > RADEON8500LE ≒ RADEON9000pro > GF3Ti200 > GF4MX460 ≒ RADEON8500LELE >
Xabre600 ≒ RADEON9000 ≒ RADEON9200 ≒ Xabre400 ≒ GF4MX440 ≒ GFFX5200 ≒ GF2ULTRA ≒ GF4MX440SE(DDR) >
RADEON9600SE > RADEON9200SE > GF2Ti > GF2TiVX ≒ RADEON7500DDR > RADEON7500SDR ≒ GF2PRO >
GF2GTS ≒ GF4MX420 ≒ GF4MX440SE(SDR) > KYRO2 > RADEON7200DDR > GF256DDR > RADEON7200 > GF2MX400 >
GF2MX > RADEON VE > RADEON7000 ≒ KYRO > GF256SDR > GF2MX200 > MilleniumG400Max > G550 ≒ G400 > G450
690Socket774:04/09/29 01:56:39 ID:80sOAgMv
少なくともピクセルシェーダー持ってない奴は切り捨てていいんでないかい?
691Socket774:04/09/29 01:58:54 ID:5nL03dmQ
いや、やっぱ総合だろ?
3DMark05が速くても3DMark2001じゃ並ってのも考慮すべきだ

とかって適当に言っとこう
692こうかな?:04/09/29 01:59:24 ID:HZwcvMpB
GF6800Ultra(3649) > RADEONX800XTPE(3504) > GF6800GT(3423) > RADEONX800XT(3389) > RADEONX800Pro(3027) >
GF6600GT(2971) > GF6800NU(2854) > RADEONX700XT(2763) > RADEON9800XT(2510) > RADEONX700PRO(2388) >
RADEON9800PRO(2288) > GF6600(2242) > RADEON9700PRO(2001) > RADEON9800NP(1809) > GFFX5950Ultra(1487) >
GFFX5900Ultra(1206) > GFFX5800Ultra(1004) > GFFX5900 > GFFX5900SE(LX) ≒ GFFX5900XT > RADEON9700 >
GFFX5800 > GFFX5700Ultra > GF4Ti4800 ≒ GF4Ti4600 ≒ RADEON9600XT ≒ RADEON9500Pro >
GF4Ti4800SE ≒ GF4Ti4400 ≒ RADEON9600PRO ≒ RADEON9800SE ≒ GFFX5700 > GF4Ti4200 ≒ GFFX5600Ultra >
GFFX5600G ≒ RADEON9500 > GF3Ti500 > RADEON8500 ≒ RADEON9100≒ GFFX5600 > GeForceFX5600XT > Parhelia >
GFFX5200Ultra > GF3Ti > RADEON8500LE ≒ RADEON9000pro > GF3Ti200 > GF4MX460 ≒ RADEON8500LELE >
Xabre600 ≒ RADEON9000 ≒ RADEON9200 ≒ Xabre400 ≒ GF4MX440 ≒ GFFX5200 ≒ GF2ULTRA ≒ GF4MX440SE(DDR) >
RADEON9600SE > RADEON9200SE

--------ここから下 化石の壁により切り捨て--------------

> GF2Ti > GF2TiVX ≒ RADEON7500DDR > RADEON7500SDR ≒ GF2PRO >
GF2GTS ≒ GF4MX420 ≒ GF4MX440SE(SDR) > KYRO2 > RADEON7200DDR > GF256DDR > RADEON7200 > GF2MX400 >
GF2MX > RADEON VE > RADEON7000 ≒ KYRO > GF256SDR > GF2MX200 > MilleniumG400Max > G550 ≒ G400 > G450
693Socket774:04/09/29 02:03:26 ID:M8j3bie6
いやこんな感じ表自体から削除。

GF6800Ultra(3649) > RADEONX800XTPE(3504) > GF6800GT(3423) > RADEONX800XT(3389) > RADEONX800Pro(3027) >
GF6600GT(2971) > GF6800NU(2854) > RADEONX700XT(2763) > RADEON9800XT(2510) > RADEONX700PRO(2388) >
RADEON9800PRO(2288) > GF6600(2242) > RADEON9700PRO(2001) > RADEON9800NP(1809) > GFFX5950Ultra(1487) >
GFFX5900Ultra(1206) > GFFX5800Ultra(1004) > GFFX5900 > GFFX5900XT(SE,LX) > RADEON9700 >
GFFX5800 > GFFX5700Ultra > GF4Ti4800 ≒ GF4Ti4600 ≒ RADEON9600XT ≒ RADEON9500Pro >
GF4Ti4800SE ≒ GF4Ti4400 ≒ RADEON9600PRO ≒ RADEON9800SE ≒ GFFX5700 > GF4Ti4200 ≒ GFFX5600Ultra >
RADEON9500 > GF3Ti500 > RADEON8500 ≒ RADEON9100≒ GFFX5600 > GeForceFX5600XT > Parhelia >
GFFX5200Ultra >RADEON9200 ≒ GFFX5200 > 64bit地雷達
694Socket774:04/09/29 02:07:59 ID:d2heJSKX
6800シリーズはダイサイズでかすぎるからなぁ…
130nmで2億2千万トランジスタって無茶しすぎですよ。
早晩コスト高でキリキリ舞いになるのは見えてた。

そんな漏れは3700+(ClawHammer)と6800GT。
メーカー泣かせの超大コアをぶん回すのがいいんじゃないか。
性能よくてもシュリンクした安物なんてイラネ

といってみるテスト。
695Socket774:04/09/29 02:09:42 ID:HZwcvMpB
>>693
そんな感じが良さそうだね
696Socket774:04/09/29 02:11:39 ID:+A/McPkV
6600GT市場に出回り始めたそうだが買った奴もういるんかな
697Socket774:04/09/29 02:35:48 ID:j9IY3BCg
おれのマシンはGF2MXでHLのCS程度ならサクサクだぜ!!
6800GTに変えたらすんげーことになるのか!?
698Socket774:04/09/29 02:36:31 ID:kQZmwpTd
そういえばこの表、拓郎はいってないね。(´・ω・`)
699Socket774:04/09/29 03:06:15 ID:Euw/YCLG
[゚◎゚] > GF6800Ultra(3649) > RADEONX800XTPE(3504) > GF6800GT(3423) > RADEONX800XT(3389) > RADEONX800Pro(3027) >
GF6600GT(2971) > GF6800NU(2854) > RADEONX700XT(2763) > RADEON9800XT(2510) > RADEONX700PRO(2388) >
RADEON9800PRO(2288) > GF6600(2242) > RADEON9700PRO(2001) > RADEON9800NP(1809) > GFFX5950Ultra(1487) >
GFFX5900Ultra(1206) > GFFX5800Ultra(1004) > GFFX5900 > GFFX5900XT(SE,LX) > RADEON9700 >
GFFX5800 > GFFX5700Ultra > GF4Ti4800 ≒ GF4Ti4600 ≒ RADEON9600XT ≒ RADEON9500Pro >
GF4Ti4800SE ≒ GF4Ti4400 ≒ RADEON9600PRO ≒ RADEON9800SE ≒ GFFX5700 > GF4Ti4200 ≒ GFFX5600Ultra >
RADEON9500 > GF3Ti500 > RADEON8500 ≒ RADEON9100≒ GFFX5600 > GeForceFX5600XT > Parhelia >
GFFX5200Ultra >RADEON9200 ≒ GFFX5200 >>>>>>>>>>>RIVA128
700Socket774:04/09/29 03:08:56 ID:ve475kdC
>>698 鯔も入ってないw
701Socket774:04/09/29 03:14:21 ID:OY7Kzdw7
てゆーか4MX消すのに、なんでゲフォ4は表に残ってんのよw
702Socket774:04/09/29 03:34:56 ID:MKTb/Ju+
>>701
shaderの差じゃねーの?
703Socket774:04/09/29 04:04:15 ID:OwgQ36Vf
>>668
なんとなく軽いような気がしないでもない。
704Socket774:04/09/29 04:04:18 ID:meypKJWF
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
705Socket774:04/09/29 04:04:48 ID:9hvFMHEw
うちにはGF DDRと2MX400しかないな……
そろそろ5200くらいにしないとだめかな……
706Socket774:04/09/29 04:16:14 ID:CPVpjpdq
2世代前のGPU乗っけること無いだろ。
nVIDIAなら5x00、ATIなら9x00までで十分じゃね?
707Socket774:04/09/29 04:21:18 ID:kqazc5j4
>>706
2世代くらい前のカード使ってる奴多いだろ。
自分の使ってるカードと新しく買う予定のカードがどのくらいの位置にあるのか確認できていいんでない?
708Socket774:04/09/29 04:33:06 ID:p4ItVosD
2世代くらい前のカード使ってるやつが一番多いだろ、安いから。
CPUそこそこならゲームも640*480ぐらいにすりゃとりあえず動くし。
709Socket774:04/09/29 04:36:24 ID:M8j3bie6
>>701
4MXは5200とかぶる
710Socket774:04/09/29 04:38:39 ID:SAOwT83U
2MX&4MXはDirectX7世代のハードウェアだから動かないゲームも出てきてる。。
ユーザーが多いのはHL2の調査みてもよく分かるが。
711Socket774:04/09/29 04:44:00 ID:mMPxMHYq
ああ、PCI-Eに移行するの早まりそうだなオレ
6600GT付けるか。
712Socket774:04/09/29 04:58:46 ID:kQLCqHx0
使ってるやつ多くても05の表ではいらんだろ。どうせ論外なの分かりきってるし。
あくまで05ではな。
713Socket774:04/09/29 05:32:28 ID:r2DwJ95f
とりあえずハードウェアT&Lが動かせて
シェーダー系がちゃんと機能してれば、
最近のゲームもいける。

その意味では4MX以下は削除されて当然。
4Tiは現役扱いで良いと思うよ。
714Socket774:04/09/29 05:53:51 ID:n3f67IWZ
19,800円の6800LEマダー
715Socket774:04/09/29 07:02:00 ID:YLo1643R
テユーカそれ以前に何故誰も

GF3Ti500

ここにはツッコミ入れないんだ・・・・。
2世代どころか(ry
716Socket774:04/09/29 07:05:50 ID:K5wole8c
まぁ6800Ultraは不安定な失敗作だったからな。
6900出たら買い替えしなきゃダメだな。
717Socket774:04/09/29 07:17:34 ID:r2DwJ95f
GF3はシェーダーあるじゃん
718Socket774:04/09/29 07:22:54 ID:eK5LS+f2
買い換えるのはいいけど、またアキバ中探し回るのマンドクセ
719Socket774:04/09/29 07:41:52 ID:OjWorPff
Ti4200で動画をTV出力すると(オーバーレイのみをTVでフルスクリーン表示するやつです)。
再生時に1秒ほどWindowsが固まります。
これ、すごい不満なんで買い換えを考えてます。
最近のnVidiaはこれ改善されてますか?
720Socket774:04/09/29 07:42:28 ID:zZlrOp1T
6800Ultra別に不安定じゃないけど
6900出て速かったらもちろん買うさ
721Socket774:04/09/29 07:42:34 ID:LguqUkvx
そんなのお前だけだよ
722Socket774:04/09/29 07:49:50 ID:9jmJfgp/
>>718
そんなあなたに通販をおすすめします。
723Socket774:04/09/29 07:50:45 ID:9jmJfgp/
>>719
CPUは何?
724Socket774:04/09/29 07:56:39 ID:cBst4zB3
  ∧_∧
 (´・ω・)
.c(,_uuノ
725719:04/09/29 07:58:20 ID:OjWorPff
>>723
CPUはAthlonXP 3200+です。
TV出力を切れば固まりません。
もしくはRadeonVE(3年ぐらい前の化石カード)では
TV出力しても、再生時の固まりはありませんので
CPUよりTi4200の仕様だと思うのですが。
726Socket774:04/09/29 08:43:21 ID:PORGMC3U
FXシリーズももういらないだろ

GF6800Ultra(3649) > RADEONX800XTPE(3504) > GF6800GT(3423) > RADEONX800XT(3389) > RADEONX800Pro(3027) >
GF6600GT(2971) > GF6800NU(2854) > RADEONX700XT(2763) > RADEON9800XT(2510) > RADEONX700PRO(2388) >
RADEON9800PRO(2288) > GF6600(2242) > RADEON9700PRO(2001) > RADEON9800NP(1809)
727Socket774:04/09/29 09:16:07 ID:LGSJyPTh
削り厨と追加厨の争いがここでも見られる予感。
728Socket774:04/09/29 10:24:52 ID:rOHicUSd
Riva128まで入れるべき。
729Socket774:04/09/29 10:26:48 ID:80sOAgMv
>>728
NV1はいいのか?
730Socket774:04/09/29 10:29:48 ID:IJaB53Ea
もう北森3.2Gじゃ
6800GTですらPen4が足引っ張り気味なのに、
これで6900が出た日にゃ・・・
せめて北森で3.6Gまで出してくんないかな。
731Socket774:04/09/29 10:34:38 ID:EJWkjo21
>>726
そうだな、失敗作は全部外したほうがいいだろ

RADEONX800XTPE(3504) > RADEONX800XT(3389) > RADEONX800Pro(3027) >
GF6600GT(2971) > RADEONX700XT(2763) > RADEON9800XT(2510) > RADEONX700PRO(2388) >
RADEON9800PRO(2288) > GF6600(2242) > RADEON9700PRO(2001) > RADEON9800NP(1809)

あちゃー、ラデばかりになっちまった
732Socket774:04/09/29 10:36:21 ID:zOPjeIAT
結局、6600GTと6800npって、どちらが買いなんだろうね?
733Socket774:04/09/29 10:39:51 ID:IJaB53Ea
>>732
6600GTはAGPがキャンセルになったという噂が
これがほんとなら、AGPとPCI-Eでかぶらんでしょ?
まさか、6600GTが予想よりも性能良く
6800無印食われちゃうから、キャンセルなのか?
734Socket774:04/09/29 10:50:42 ID:uIa0rTBk
先月まで PCI-E をオーバースペックだと
罵倒してるAGPユーザーが多かったが、
現実を目の当たりにして心変わりし始めたようだな。
735Socket774:04/09/29 10:58:23 ID:LGSJyPTh
>>734
PCI-EがオーバースペックだろうとVGAが買えないんじゃ、それ用を買うしかあるまい。
736Socket774:04/09/29 11:00:18 ID:w8/jNqqG
PCI-Eなんてイラネ。
AGPで6800Ultra買った方が性能いいし。
737Socket774:04/09/29 11:06:30 ID:xRdwPE0W
>>716
ドコが不安定なんだ?
ウチは安定しまくってますが何か。
不安定なのは6800Ultraでなく、その他の安物パーツ構成ではないのかと。
738Socket774:04/09/29 11:56:03 ID:zq97T1Fh
>732
6800np。57U儲なら66GT薦めるだろうが・・・
739Socket774:04/09/29 12:39:03 ID:yzH1x/2z
まあ安定を求めるなら枯れてるのでも買ってろってこった
740Socket774:04/09/29 12:51:51 ID:YCDjnIEm
>>732
RIVA128は激安定してるぞ。
741Socket774:04/09/29 13:50:23 ID:98LyeKIV
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1163
3DMARK05で
9600XT>GeForceFX 5950 Ultra
なんでこうなったのか疑問な気がするがw

管理人いわくNV48はAGPのようだってよ。
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1160
742Socket774:04/09/29 14:07:46 ID:98LyeKIV
NVIDIA Forceware 66.51
http://www.tcmagazine.info/modules.php?name=News&file=article&sid=7548
ついでに9月24付けのドライバが出てる。66.70より日付は
新しいが66.70にはNV48の日付が出ている。
743Socket774:04/09/29 14:12:22 ID:98LyeKIV
>>742
NV48の項目が出てるの間違い失礼しますた。
744Socket774:04/09/29 14:55:56 ID:kbn0Oxho
Part98の291です。
プチフリーズの出る6800Ultraをメーカーに送ってたんだが、
ようやく物が返ってきた。
レポートによるとBIOSを書き換えたとの事。やっぱこれが原因か。
今からテストしてみまつ
745Socket774:04/09/29 15:20:23 ID:zq97T1Fh
>741
9600XT:4パイプ 500/600
5950U:4パイプ動作 475/950
シェーダー性能悪いとは言えもう少し良くてもね・・・

746Socket774:04/09/29 15:24:59 ID:LGSJyPTh
>>744
書き換えて済みそうな人は、さっさと送っちゃうのが良さそうね。
メーカ保証が無くならないし。
747525:04/09/29 15:33:38 ID:wz460Ddm
メーカーにもnVidiaにもChipの在庫がなくて目処が立たないから
このまま待つか、返金にするか返事くれってメール来たんだが。
てかメーカーに修理に出してるように書いてあったけど、交換じゃ
なかったのか。
748Socket774:04/09/29 15:37:21 ID:kQLCqHx0
CATALYST 4.9とRADEON X800XT PEで4500
ATIの新しいドライバ8.07(CATALYST 4.9 Hotfix - Version 8.07beta)を使用すると5800

またかよ!
同じグラボでここまで変わったらグラボそのままの性能を測るベンチの意味が・・・。
3DMarkの時代も、もうだめぽな予感。
749Socket774:04/09/29 15:45:31 ID:80sOAgMv
>>748
ベンチが直接ハードを叩く訳じゃないからな、
ドライバを介している以上しょうがない。
750Socket774:04/09/29 15:49:43 ID:MKTb/Ju+
>>748
別に3Dmarkだけがベンチの指標じゃない。
いろいろなソフトのベンチを総合して考えれ。

全てのベンチに対して対策してるドライバなんてねーやろ、多分。
ドライバーの変更で画質が同じまま早くなったらそれはチートじゃなくて最適化だろうね。
751Socket774:04/09/29 15:50:20 ID:MiG0QkIY
↑またかよ!
よそに書いてクレ
752Socket774:04/09/29 16:05:24 ID:W2QvCU2V
>751
おまえもな〜
753Socket774:04/09/29 16:05:40 ID:Q/9dWZ9j
>>748-750

つ[ゆめりあ]
754Socket774:04/09/29 16:06:05 ID:OPl5cS2Q
質問させていただきます。稚拙な文章ですが、どなたかに答えていただけると幸いです。
先日、使用していたMSIの5900XTからバルクの6800GTに換装したのですが、
それ以来一部のゲームを実行中に調子がおかしいのです。
症状:
Need for Speed Underground、Maxpayne2、Battlefield Vietnam、FarCryを実行中に、
突然動作がカクカクになります。これは最近巷で良く聞くフリーズ現象として
耳にしているものとは違い、10秒たっても回復せず、また完全にフリーズ
しているわけではなく、非常にゆっくりではありますが動作しています。また、
ALT-TABでデスクトップに戻ってから再度復帰すると、なぜか一時的に直ります。
さらに、この現象はNeed for speedでは必ず起こり、FarCryでも高い確率で起こります。
しかし、その他のゲームではBiosを変えてみてから(5.40.02.15.01→5.40.02.15.02)
は今のところこの現象は確認していませんが、以前この現象が発生したときは、
しばらくプレイしていた後だったので未だ発生する可能性はあります。
ちなみに、Doom3やCall of Duty、Painkillerなどでは、
Biosを変更する以前からこの現象はまったく発生していません。

以下に私のPCのスペックを提示します。
OS:WindowsXP SP2
CPU:AMD Athlon 64 3200+ (2.2Ghz 512kB)
MotherBoard:MSI K-8 Neo Platinum (Bios v1.4)
Memory:Samsung DDR PC3200 512MB(バルク)*2(1024MB)
SoundCard:Creative Audigy2 DA(ドライバ最新)
HDD:Matrox IDE 7200rpm 120GB*2
AGP:Bulk Geforce 6800GT(ドライバは61.77、ファンは1スロットのもので、Nulの絵柄が描かれています。)
PowerUnit:Seasonic SS-400AGX (400W、+12V 22A)
DVD-Drive:NEC ND2500A

マザーボードとAGPはどちらも定格で使用しています。変更したことも未だにありません。
この問題について何か情報やアドバイスが有る方は、なにとぞ返信のほうをよろしくお願いいたします。
755Socket774:04/09/29 16:09:55 ID:tDSTP0L7
ゆめりあはいいね
CPU、メモリにほとんど影響されない
人前で回せないけど
756Socket774:04/09/29 16:12:22 ID:nKPBbt9O
何故?
757Socket774:04/09/29 16:13:48 ID:80sOAgMv
ヲタは感覚がマヒしてるから・・・
758Socket774:04/09/29 16:15:20 ID:IJaB53Ea
>>754
ゲームやり杉
もうちょっと遊ぶゲーム絞りなさい
759Socket774:04/09/29 16:18:50 ID:mA3d1A+T
>>754
熱でコアがへたってるんじゃねーの?
コアクロック下げてみたら
760Socket774:04/09/29 16:29:53 ID:BJtpxEX9
ドライバー等のクリーンインスコしてみれば
761Part98-291:04/09/29 16:32:06 ID:kbn0Oxho
テストしてみました。
BIOSは5.40.02.28 ドライバは61.77 
でFF11のみ1時間ほどだけど問題なし。

746氏も言ってるけど、プチフリーズが出てるカードは
さっさと送っちゃった方が良いかも。
漏れの場合戻ってくるまで3週間かかったけどねw

762Socket774:04/09/29 16:42:46 ID:5ZwfxOwO
BIOSが問題なら自分で書き換えよう
そのほうが早いな。
763Socket774:04/09/29 17:16:46 ID:n2uX4E3m
3Dmark03が出たころって当時ハイエンドでも5000もいかなかった様な気もするが、そういう意味でももうダメポかも知らんね。
764754:04/09/29 17:26:10 ID:vMrcMlyx
皆さんレスありがとうございます。758氏のおっしゃったとおりゲームやりすぎですね。
お恥ずかしい。759氏、760氏、アドバイスありがとうございます。至急確認してみます。
何か進展があったら今後同様のケースが発生した人のためにも再度投稿させていただきます。
重ね重ね、皆さんありがとうございます。
765Socket774:04/09/29 17:34:45 ID:n3f67IWZ
3DMark05、eMuleに流れてるね
766Socket774:04/09/29 18:08:40 ID:F4k7/ySu
全然落ちてこねぇぇぇぁzすぇdrftgyふじこ、lp。;

公式待つか。
767Socket774:04/09/29 18:11:03 ID:0AY9C9Oc
6900AGPは出無いんでしょうか、、
さっさと6800系買った方が良いのかな、、
768Socket774:04/09/29 18:13:41 ID:T4aFdf2G
さっさと6800系買った方が良い
769Socket774:04/09/29 18:18:34 ID:yzH1x/2z
6900がいいね
PCパーツのメーカーや販売店は出たばかりの上位種のぼったくり価格でしか儲けが出ないんだし
貢献するとよろし
770Socket774:04/09/29 18:26:10 ID:F4k7/ySu
ここには居ないと思うが、これやるなら
6800ではまともに出来ないそうだ。
必要スペックは驚くほど低いようだが、表示系か?
ttp://www.roseon.jp/
771Socket774:04/09/29 18:46:50 ID:RoPQIp23
今まで53.03使ってて、最近久しぶりにドライバの更新(66.70)してみたんだけど、
TVの出力が白黒になるんで即効戻しちゃった。ゲームの表示も若干暗めになってるし。
772Socket774:04/09/29 19:20:19 ID:DXRBaP3V
>>744,761 (Part98-291)さん
是非ともどちらかにアップして下さい。

GLADIAC940 Ultraで、電源変えても変わらなかった方ですよね?
773Socket774:04/09/29 19:28:25 ID:w8/jNqqG
BIOS書き換えでなんで3週間もかかるんだろうな。
交換で代わりの品待ってたんなら分かるけど。
774Part98-291:04/09/29 19:33:28 ID:kbn0Oxho
>>772
アップ? ドライバを更新しろって事かな?

電源はAntec550からZippy460に替えてもダメでしたね。
ちなみに761の後もFFを続けましたが全く問題無しでした。
775Socket774:04/09/29 19:38:03 ID:xefWWCUk
>>773
サポートもおまいのカード直す為だけに鼻毛抜きながら毎日スタンバってたりしないからな。
776Socket774:04/09/29 19:58:36 ID:fsey/R6j
鼻毛ばかにするなよ
777Socket774:04/09/29 20:06:57 ID:n2uX4E3m
>>778
3HANAGE
778Socket774:04/09/29 20:24:28 ID:2yrI+bPz
6800出荷停止!
発売からわずか三ヶ月の超短命でしたね。
ご愁傷様・・・
                  , -‐‐ク ―-- 、 _
                __/::::::::::{{   ,   。`丶、,、_
       __  _,. -‐―/´GeFo:::::::!l  ,'   ィ:.  `(! ' d、  _
rーr--‐¬'"   ̄     {:::::::6800:::::ヽ   :'゛  ミ ヽ`h '彡) ̄ _
ヽ/__,、- ┴ ‐-- -‐ '⌒丶L::___:::::::::::::ヽ、:    j(   ヽ、,=(`ー´、
                      ̄ ̄   ̄ `` ‐- 、 」_{l_::ノ

779Socket774:04/09/29 20:26:11 ID:qS4HLVI1
HANAGEって痛さの国際単位だっけ?
780Socket774:04/09/29 20:41:17 ID:24ZTf0TC
にしたいんだろ?
個人差が無いという事で。
781Socket774:04/09/29 20:42:21 ID:Z77nMLbm
ワロタ
782Socket774:04/09/29 21:22:20 ID:zZlrOp1T
ネットゲWOWのスレに3DMARK05のリンクがあるんだが
本物?
783Socket774:04/09/29 21:23:56 ID:ESFyhve1
もうダウンロードできる
既出
784Socket774:04/09/29 21:24:08 ID:w8/jNqqG
>>782
投稿者 : Kazuhisa@4Gamer <[email protected]>
登録日 : 2004年9月29日21時11分 (#10266)
リンク : http://www.4gamer.net/

--------------------------------------------------------------------------------
(記事番号 #10265へのコメント)
管理人です。

>http://download.bbgames.jp/4gamer/other/3DMark05_v100_installer.exe
>2chで出てたんですがいいんですかね、これ?

……ご報告ありがとうございます。早速リネームいたしました。


785782:04/09/29 21:24:23 ID:zZlrOp1T
4Gamerの掲示板に書いてあったや。
786Socket774:04/09/29 21:32:10 ID:TBpl0i1o
>>779 >>780
知ってると思うが もちろんそれは嘘ネタ。
787Socket774:04/09/29 21:50:32 ID:n3f67IWZ
788Socket774:04/09/29 21:58:22 ID:JM3uUCVF
さて、これで何人がVGAを飛ばすことになるか
789Socket774:04/09/29 22:00:05 ID:FMCK4H42
やばい6800LEほしくなってきた
790772:04/09/29 22:23:16 ID:DXRBaP3V
>>744,761,774 (Part98-291)さん
アップといったらUploadでしょう…。
BIOSファイルを是非どちらかで提供して頂きたいです。
791Socket774:04/09/29 22:25:14 ID:98LyeKIV
NVIDIA GeForce 6-Series GPUs Achieve Top 3dMark05 Score of 7229
http://www.corporate-ir.net/ireye/ir_site.zhtml?ticker=nvda&script=410&layout=9&item_id=620067
NVIDIAは6800UltraのSLI2枚でスコア7229を出した模様
792Socket774:04/09/29 22:25:48 ID:d6dWF08c
図々しく見苦しい香具師がいるな・・・
793Socket774:04/09/29 22:26:08 ID:LguqUkvx
なんか態度でかいやつが沸いてるな
794Socket774:04/09/29 22:28:33 ID:0PV+pNZU
>>791
いきなり1万とどきそうじゃん。
なんかもうドラゴンボールみたいな状態になってきた。強さのインフレ。
795Socket774:04/09/29 22:29:31 ID:/EHwpVtq
何か文字のでかい奴が沸いているな
796Socket774:04/09/29 22:45:57 ID:9jmJfgp/
自己中ぶりからさっするに小学生だな。
797Socket774:04/09/29 22:53:30 ID:KLiiOVPl
>>790
コイツ、凄まじいな…
798754:04/09/29 22:56:09 ID:OPl5cS2Q
6800GTの不都合でお騒がせしました、754です。
あれから759氏のおっしゃったようにコアクロックを下げてみましたが、
効果がありませんでした。
次に、ドライバのクリーンインストールを行うつもりで
DriverCleaner3.3を使い、nforceチップセットのドライバとAGPのドライバを
削除したところ、Windowsが起動しなくなり、図らずもWindowsSP1の状態から
クリーンインストールを行うことと相成りました。
(とはいえ修復インストールだったため幸い被害はありませんでしたが。)
この結果、Need for speedでは以前2レース目ですでにあの現象が発生していたのが、
5レースを終えてみても発生しなくなりました。FarCryでも現象は見られませんでした。
どうやら問題はクリーンインストールによって解決した模様です。
返信を下さった皆さん、本当にありがとうございました。
そしてnVIDIAスレッドのみなさん、お騒がせして申し訳ございせんでした。
799Socket774:04/09/29 23:05:43 ID:pKbK8ywf
800Socket774:04/09/29 23:20:22 ID:4y9JNDrm
>787
ついに禁断の方法が登場したな
俺はやっちまうかもしれんw
801Socket774:04/09/29 23:25:06 ID:jG/gH9Ch
>>799
はい、そうです。
802Socket774:04/09/29 23:49:00 ID:jGzk4LBN
(とはいえ修復インストールだったため幸い被害はありませんでしたが。)
803Socket774:04/09/30 00:18:20 ID:gIIrh0VA
修復インストールはクリーンインストールと言うの?

なんかもう最近分からなくなってきたw
804Socket774:04/09/30 00:18:21 ID:3HY3jJGq
あ、3D Mark公開されたのか。
でもUnrealエンジン3見た後じゃ、なんか普通に綺麗な画面にしか見えんな・・・
805Socket774:04/09/30 00:18:57 ID:q5wCOYWS
3DMark05キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
806Socket774:04/09/30 00:34:47 ID:VL8+ZTt9
6600GTってPCIEXの6ピンコネクタ挿さないと動かないのでつか?
807Socket774:04/09/30 02:51:10 ID:n5h4OPbT
>>798
普通にチップセットドライバとAGPドライバのインスト失敗してただけじゃないの?
というかDriverCleanerってAGPドライバまで消えるもんだたっけ?
808Socket774:04/09/30 03:01:43 ID:LB7ktfa6

久しぶりにすがすがしいまでのATIのチートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

The Inquirerの「3Dmark 05 scores revealed」に興味深い記述がある。

With current drivers, Nvidia will score 5000 points with the 6800 Ultra
while the X800XT PR will score only 4500 with 4.9 drivers. With the new
ATI driver codenamed 8.07, ATI score will jump to an incredible 5800
. All these scores are on a 3.4GHz Pentium 4 machine.
これによると、X800XT PR(PEだと思われます)はCATALYST 4.9で使用時は4,500で、
CATALYST 4.9 8.07beta)だと5,800になるという。Geforce 6800 Ultraは5,000、
Geforce 6800 GTは4,500ということだ。
http://nueda.main.jp/blog/archives/000865.html#more
809Socket774:04/09/30 03:09:54 ID:CdPsOrzA
>>803
クリーンインストと修復インストは根本的に違う。
 クリーン:字の通り、0からのシステム構築
 修復:ぶっちゃけ上書き
810Socket774:04/09/30 03:25:46 ID:nAFc9R3F
いや もれは 1024で動いてくれれば手抜きだろうとチートだろうとなんでもOKだから。
ATI最高
811Socket774:04/09/30 03:38:27 ID:w6MfBgdS
最新の技術を使ったソフトはいつも1世代後なんだよな。
6800は純粋なPS2世代として使っていける。
でもこれはというゲームも出てないし、PS3のソフトが出た時には
ゲフォ5みたいにパワー不足になることは分かりきってるし。
やっぱPS3対応グラボはNV50からってことになるのか。
つまりは3DMark05が40、50フレームくらいの速度で動くグラボ。

自分でも何言いたんだかワカンネ。
812Socket774:04/09/30 03:40:29 ID:O80hnj0/
3DMark05 8 Triangles Batch
9600XT>9800XT>X800XTPE=X800Pro>X800XT>>>>>5950U>5700U>6600GT>6800U>6800(プゲラ

http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/3dmark05_14.html
813Socket774:04/09/30 04:56:58 ID:ggBVxuRv
>>811
ようは、早もの買いの銭失いと言いたいのだろう。
814Socket774:04/09/30 05:30:27 ID:3nLmV062
>>812
8 Triangles Batchって一体何のテストなんだろ?
結論だとこう述べているんだけども
・NVIDIA GeForce 6800 Ultra is virtually the best thing money can buy for future games,
if you really hope to play them on the current hardware. Extreme computing power and
smart architecture definitely drive the whole GeForce 6-series family of chips.

・RADEON X800 XT Platinum Edition and RADEON X800 XT are a bit behind the leader,
but it is clear that ATI’s RADEON X800 XT-series definitely offers great future-proof
by supporting Shader Model 2.0b along with 3Dc technology.
815Socket774:04/09/30 08:09:55 ID:wznhiAQD
>>808
8.07betaはX800XTのメモリ256MBに最適化されてる
うちの128MBのでやってもスコア変わらんかった
816Socket774:04/09/30 09:04:05 ID:2mnqKG4y
【VGA】 ZAV-02装着報告専用スレ 【Silenser】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096457346/
817Socket774:04/09/30 09:15:56 ID:e/F92FdF
87 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/09/30(木) 00:40:53 ID:7C7gFFq7
>>83
ttp://www.ati.com/support/infobase/4649.html
ここのdriver hotfixって書かれたところにCata 8.07 beta てのがある
これを使えばX800は早くなるよ

PixelOneから引用
8.07betaには256MBのAGP版RADEONでグラフィックメモリを集中的に使うアプリケーションで
パフォーマンスが改善されるメモリアロケーションのバグフィックスが含まれている。
818Socket774:04/09/30 11:16:45 ID:wyXRp+xE
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
819Socket774:04/09/30 11:18:07 ID:apkV7UwX
X800XT(PE)を食える少年はいつ誕生されますか?
820Socket774:04/09/30 13:31:37 ID:xlk0SDbq
821Socket774:04/09/30 14:19:08 ID:Gumr5TRi
ForceWare66.70はあいかわらず
再起動するとアスペクト比固定が外れるねぇ。
66.32に戻した。
822Socket774:04/09/30 14:21:44 ID:B712oIOg
現時点では66.31最強だな。
823Socket774:04/09/30 14:28:01 ID:89+1vEbz
NVIDIA、6800 Ultra SLIで「3DMark05」のスコア7229を達成
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0930/nvidia.htm
824Socket774:04/09/30 14:28:40 ID:zLU03c3g
6651が今一番まんせーされてるドライバだよ
かなりいいらしい、インストーラーとかマルチランゲージじゃないけどな
825Socket774:04/09/30 14:31:21 ID:66DO7sG2
http://spin.s2c.ne.jp/index_main.html
ここの記事を見るとレジストしないとPS3.0で稼動しなそうだな。
826Socket774:04/09/30 14:49:05 ID:B712oIOg
>>824
インストーラーはinfでインストールできない厨房用ですよ。
試しに落としてくる。
827Socket774:04/09/30 14:51:14 ID:YTluOyzS
>>787を翻訳してくれたら人柱するぞ。だから翻訳人きてくれ
828Socket774:04/09/30 14:53:45 ID:B712oIOg
829Socket774:04/09/30 15:34:38 ID:B712oIOg
>>824
試してみた。6800GTで439/1160MHzで自動検出させたクロックで3DMark03やったら、13000超
えた。(・∀・)イイ!!
自動検出のクロックだからもう少し伸びそう。
830Socket774:04/09/30 15:43:39 ID:G3JlbZzu
>>824
おれもいれるぞーー!
831Socket774:04/09/30 16:10:29 ID:g6damYCz
6800modは1個ずらすだけなのか・・
832Socket774:04/09/30 16:11:52 ID:uc9DYiRW
66.51ってどこにあるの?
http://www.guru3d.com/
じゃないよね?
833Socket774:04/09/30 16:35:04 ID:2i9F0RCX
>>832
3DChipsetにある。
ttp://www.3dchipset.com/drivers/beta/nvidia/nt5/index.php

しかし66.51だと某同人レースゲームの画面が暗い・・・。
66.70だと何ともないんだけどな。
834Socket774:04/09/30 18:00:51 ID:G3JlbZzu
66.51入れたけど
ベンチスコアあがった。
835Socket774:04/09/30 18:00:52 ID:s8cWODbh
6800出荷停止!
発売からわずか三ヶ月の超短命でしたね。
6800は不具合だらけだから消滅も仕方ない。

ご愁傷様・・・
                  , -‐‐ク ―-- 、 _
                __/::::::::::{{   ,   。`丶、,、_
       __  _,. -‐―/´GeFo:::::::!l  ,'   ィ:.  `(! ' d、  _
rーr--‐¬'"   ̄     {:::::::6800:::::ヽ   :'゛  ミ ヽ`h '彡) ̄ _
ヽ/__,、- ┴ ‐-- -‐ '⌒丶L::___:::::::::::::ヽ、:    j(   ヽ、,=(`ー´、
                      ̄ ̄   ̄ `` ‐- 、 」_{l_::ノ
836Socket774:04/09/30 18:03:13 ID:Fnr3faMP
不具合だらけって?
837Socket774:04/09/30 18:03:52 ID:0m4FicE/
>>835
わかったから涙を拭け。
俺も厨スレで少し言い過ぎた。
838Socket774:04/09/30 18:13:15 ID:moaJjdVq
6800出荷停止になったの?
BIOSの問題だけで、クリエイタにも好評と聞いたけど。
ベンチも見る限りパフォーマンスも上々だし。
ネガティブキャンペーンは激しく頂けないけど。
839Socket774:04/09/30 18:18:58 ID:3S65/yd8
6800ファンレスとかは欲しいと思うんだが
840Socket774:04/09/30 18:19:20 ID:Uj1+4/3h
>>838
反応しちゃだめよ。
>>835はRadeon9200すら買えない位に余裕の無い可哀想な
人なんだから。

夢の世界で幸せに浸ってるんだからソーッとしておいてあげてね。

841Socket774:04/09/30 18:19:42 ID:P4/sSLVD
作れば作るほど赤字が出るチップだということでは>NV40
一刻も早くNV48に移行したいんだけどモノが出せない悪寒
842Socket774:04/09/30 18:46:51 ID:Y4vykig5
>>841
まぁ半導体作ってる立場で見てもNV40のダイはありえねぇ感じだし。
どーみても利益出てるとは………

論理回路の設計が終わりそうな辺りで
「0.11μ用の設計だけど、ATiに負けてるの悔しいから取り敢えず試験的に0.13μで作ってみるか〜」
ってなノリで作ったとしか思えねぇよw
843Socket774:04/09/30 19:03:49 ID:s8cWODbh
やっぱ6900待ちは大正解だったか。
問題はAGPが出るかどうか・・・。
6600の情勢見ると激しく不安。
844Socket774:04/09/30 19:06:38 ID:Cz4M1gYp
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
845Socket774:04/09/30 19:07:32 ID:bTgvoAnN
素直にPCI-eに移行しよう。
846Socket774:04/09/30 19:09:30 ID:zLU03c3g
66.51がマルチランゲージインストーラつきになってた
これで導入しやすくなったな
ttp://www.mydrivers.com/dir101/d40614.htm

3Dmark05のスコアアップも兼ねてるらしい
847Socket774:04/09/30 19:14:57 ID:i+EEpdr4
ここ数日何度>>835のようなガセネタに踊らされてるんだ・・・
848Socket774:04/09/30 19:15:11 ID:aDrUvhf7
>843
AGP版あるわけないでしょ。^^
849Socket774:04/09/30 19:15:40 ID:66DO7sG2
>>846
サンクスついでに英語版見た限り確認できたのは3DMARK03と05
とUT2003、2004とHL2のプロフィールが標準で追加されてたのが確認できた。
850Socket774:04/09/30 19:52:48 ID:4dPtPC9z
66.29
ってのもでたぞーー!
851Socket774:04/09/30 19:58:33 ID:O9FW0Red
66.xx台のドライバだとゲームするときに発色が極端に悪くなるのは俺だけか。
黄色が白に見えるくらいに最悪ですよ・・・orz
これから噂の66.51も試してみるか
852Socket774 :04/09/30 20:08:15 ID:rDbHi/k+
>>851
使用GPUを書いてくれるとありがたい 当然6800系だと思うけど‥
853Socket774:04/09/30 20:14:53 ID:zLU03c3g
アプリケーションプロフィールに3DMARK05ほんとにあるね
ちなみに66.31から400近くスコアアップしたよ
854851:04/09/30 20:20:09 ID:O9FW0Red
やはりだめだった。

>>852
リドテク6800GTです
855Socket774:04/09/30 20:53:34 ID:HC8lMrrm
OSが不安定なんで再インスコしたいんだが
5700Uで良さげなドライバってどれか解ります?
856Socket774:04/09/30 20:55:49 ID:6Xt8/xG7
5303
857Socket774:04/09/30 20:57:02 ID:PwLa8K32
61.77
858Socket774:04/09/30 21:07:51 ID:brKQO3yh
ついでにTi4200に最適なのも教えてくれ
859Socket774:04/09/30 21:08:43 ID:Fnr3faMP
45.23
860Socket774:04/09/30 21:18:10 ID:hG70x6TU
>>851
俺もなったよ。さっき6800スレに書いてきたんだが。
なんのゲームかしらんがゲームを起動してからA400GTのプロパティ画面
(GeForceタブ)を表示すると正常にならない?

識者よ、教えてくだされ。
861Socket774:04/09/30 21:23:50 ID:66DO7sG2
>>860
66.51だとゲーム時にデジタルバイブランスが利かない感じがするんだが
それとは関係ないかね?まあかけてる人限定の話だけど
862Socket774:04/09/30 21:25:30 ID:NFrPpuw2
>858
45.23薦めるアフォ多いがシャドウがカクつくよ。61.77が無難。
863Socket774:04/09/30 21:33:05 ID:uX1u7WeR
41.09
864不明なデバイスさん:04/09/30 21:35:27 ID:rDbHi/k+
>>862
Ti4200+61.77だとsyberiaでノイズが出た
865Socket774:04/09/30 21:55:58 ID:NrCrqwiY
ti4200使ってる香具師に
6x系のドライバを薦めるヴァカ発見。
866Socket774:04/09/30 21:56:47 ID:sKoxBBrV
56.72最強
867Socket774:04/09/30 22:07:03 ID:eA3YZEVE
>>787のBIOSをInno無印に入れようとしたら
Miss mach GPUとNVFLASHに怒られてしまう
うーん。。。。
868Socket774:04/09/30 22:14:02 ID:HDeQIv1r
いや、61.77をTi4200に入れてるが
なぜかすこぶる調子いいよん。いやマジなんだけどなぁ・・・orz
869Socket774:04/09/30 22:14:55 ID:1SnA6X8p
それってエディタでベンダー部さわれば直るんじゃなかった?
870Socket774:04/09/30 22:18:00 ID:3HY3jJGq
俺もti4200だが、5x系のドライバが調子悪すぎた。
6xにしてモウマンタイ
871Socket774:04/09/30 23:34:45 ID:NFrPpuw2
>865
素直になれ
872851:04/10/01 00:12:54 ID:cBgSE5fd
>>861
たしかにデジタルバイブランスが効かないって感じ。
873Socket774:04/10/01 00:15:00 ID:COUKdhIh
君のマシンでNaluが動く! GPUエミュレータNVemulate公開
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2004.09/20040930184133detail.html
874Socket774:04/10/01 00:49:26 ID:dirhMpgx
で、6600のAGP版がなくなったってのはマジなんですか?
待ってるんだけど。 (屮゚Д゚)屮
875Socket774:04/10/01 00:50:28 ID:HEnrcD5G
Forceware 66.51リーク & 66.29リーク & 新Forceware WHQLの予告
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1172
876Socket774:04/10/01 00:55:29 ID:WPfSkDmE
>>875
いそがしいなぁー
さっき66.70、いれて次66.51いれて
今度は66.29かー・・・・

いれよーっと!!情報THX!
つI
877Socket774:04/10/01 01:14:07 ID:iipMhwDC
なんでどんどんバージョンダウンしてるんだ
878Socket774:04/10/01 01:21:40 ID:MTaNavQU
66.29どうだー?
879Socket774:04/10/01 01:43:02 ID:ubq8FcuC
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
880867:04/10/01 01:58:42 ID:XlwAvRuJ
>>787の強制16パイプ化試してみました。
ベンチを走らせるとノイズの嵐、フリーズしまくりでOSごと落ちます。
自分の6800無印じゃ無理だったようです。
これから元に戻します。。。。
881Socket774:04/10/01 01:58:53 ID:SzGlP+e7
>>878
66.70と比べると、少しだけベンチスコア下がった
でもこれは、誤差かもしれない
50くらい
あとは、わかんない
882Socket774:04/10/01 02:02:55 ID:MTaNavQU
>>881
なんだかんだで自分も入れたが、こっちも66.51から誤差程度下がった
883Socket774:04/10/01 02:03:29 ID:SzGlP+e7
>>880
人柱おつかれっす!
元に戻せるの?
884Socket774:04/10/01 02:08:29 ID:Pa5UIuhm
FXでゲーム中に8パイプで動作するには16bitにするしかないのか・・・・
デフォでは32bitだったよな
885Socket774:04/10/01 02:09:02 ID:Pa5UIuhm
デフォでは32bitだったよな →デフォでは32bit4パイプだったよな
886Socket774:04/10/01 02:11:12 ID:XlwAvRuJ
>>883
BIOSのバックアップはしておいたので問題なしです
カードのほうもハンダチョイチョイだけなんで
887Socket774:04/10/01 02:12:20 ID:SzGlP+e7
>>886
あ!そうなんかー
じゃあ良かった。
888Socket774:04/10/01 04:57:18 ID:Sw3N2cjs
>>886
元々のBIOSのサイズのほうが小さいと、フラッシュツールによってはBIOSROMのアドレスの後
ろのほうにゴミデータが残ってしまうので・・・南無
889Socket774:04/10/01 06:19:46 ID:UMcgf/Ky
今ビデオカード買うとしたらどのチップがいいかな?
ベンチの数値にはこだわらないから、自分的にはFX5900(若しくはXT)で
いいかなって思ってるんだけど…
890Socket774:04/10/01 06:43:08 ID:5OtKzEtX
>>889
今のところCP的にはトレンドは9800p(ryだけど、GeForceでCPにこだわる、
尚且つPCI-Eは無いとしたらそれくらいしかないかと。
6800系はお世辞にも安いとはいえないし・・・。
891Socket774:04/10/01 06:58:56 ID:UMcgf/Ky
>>890
レスサンクス。理由は予想したとおりだよ。9800Proは以前使ってたから
今回はGeForceでいこうと。6800は無印ですら35kとかするので、経済的にきついね。
892Socket774:04/10/01 09:46:05 ID:hpWJ/PmP
やっぱり66.51が最強でFAでつか?
893Socket774:04/10/01 10:03:58 ID:yGKEmf8q
>884-885
スゲーな。自力でシェーダープログラム書き換えるのかw
894Socket774:04/10/01 10:15:54 ID:bMKgfihx
DX10が来年でるけど、対応カード待ったほうがいいかな。
895Socket774:04/10/01 10:23:09 ID:+gY+wQcB
WGF1.0はSM3.0ベースとか何とか。次世代アーキテクチャーが採用されるのは2.0以降との話。
896Socket774:04/10/01 10:27:21 ID:bMKgfihx
897Socket774:04/10/01 10:27:57 ID:FwKpIAdP
WGF1.0はSM4.0じゃなかった?
898Socket774:04/10/01 11:04:43 ID:+gY+wQcB
>>897
んあー今確認したらInquirerはそういう情報出してるみたい。
正直よくわからんちん。
899Socket774:04/10/01 14:38:35 ID:4UW5gIn7
どうせ海外のほうでも反発が起きてAGPもやっぱり出しますってことになるだろ
900Socket774:04/10/01 14:59:18 ID:+fHP0ZM+
ちなみに、6800シリーズで3DMark05最速のドライバVer.は
どれでしょうか?
901Socket774:04/10/01 15:01:02 ID:R6g5495i
>>900
今それを模索中なんだよ!!!ボケ!!!
902Socket774:04/10/01 15:11:16 ID:+fHP0ZM+
>>901
早く見つけろ!!!チンカス!!!
903Socket774:04/10/01 15:11:51 ID:X2wiopBX
>>894
でねーって。
DX10はLonghornと統合
904Socket774:04/10/01 15:12:33 ID:SzGlP+e7
>>902
今の所、66.70が良いという話だぞ。
905Socket774:04/10/01 16:07:21 ID:cL3p1GTh
>>900-902
何だかワロタ
906Socket774:04/10/01 16:26:27 ID:6Bl1fBx4
61.77なんだけどオーバーレイ/VMRのデジタルバイブが
グレーアウトなんだけどこれでいいの?
他のバージョンだと普通に設定変更できたりする?
帰ったら巷で評判の66.51にしてみるかorz
907Socket774:04/10/01 17:20:14 ID:mvKvmPzv
最近DVとかカラープロファイル周りのトラブル多いよね
あと設定項目が多くなりすぎてコントロールパネルが使いづらくなってきてるな
まぁ来週出るだろう、公式ドライバは改善されてることを願って・・

908Socket774:04/10/01 17:39:49 ID:uOCruj7E
なんか色々新たにドライバが出たみたいだけど結局
どのVerをインスコすればいいの?
909Socket774:04/10/01 18:22:52 ID:TvmIq1vF
>>908
53.03入れて不具合なら変更すれば良いよ。
そうでないならイラネ。
910Socket774:04/10/01 18:32:25 ID:HEnrcD5G
Nforce 4
http://www.theinquirer.net/?article=18800
10月19日発表?
911Socket774:04/10/01 19:20:45 ID:ubq8FcuC
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
912Socket774:04/10/01 19:32:05 ID:szzu5bqY
>>906
オーバーレイを使用するアプリを動かしながらじゃないと変更できない
ATIも同じ仕様だったと思う
動画でも再生して変更すれ
913Socket774:04/10/01 20:37:36 ID:ubq8FcuC
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
914Socket774:04/10/01 20:51:55 ID:eF8OZHNH
1 DVI対応、
2 1280×1024フルカラー対応
3 消費電力の最も少ない
カードはどれでしょう?
915Socket774:04/10/01 20:55:47 ID:XlwAvRuJ
FX5200
916Socket774:04/10/01 21:11:54 ID:eF8OZHNH
>>915
ありがとうございます。
今使っている奴ですね・・・。
917Socket774:04/10/01 21:29:42 ID:cBgSE5fd
66.72WHQLが出てるじゃねぇか!
918Socket774:04/10/01 21:31:01 ID:SzGlP+e7
>>917
情報THX-!!
つI
919Socket774:04/10/01 21:54:12 ID:vi2074di
よっさy−!!
920851=917:04/10/01 22:10:20 ID:cBgSE5fd
66.72でついに >>851 の症状が治った。

プロファイルに3DMARK05は入ってないけど点数はかなり高めが出るみたい。
65.?? 4100
66.51 4700
66.72 4800
921Socket774:04/10/01 22:27:27 ID:6vTvzTw2
i915Gて、Geforce4と同等と考えてもいい?
922Socket774:04/10/01 22:28:12 ID:PQ6Qi3h3
66.72にしたらごっつスコアあがってワラタ
923Socket774:04/10/01 22:34:30 ID:2T3NJT1U
これのバンドルソフト何が付いてくるのか誰か知らない?

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/08/06/650995-000.html
924Socket774:04/10/01 22:36:09 ID:SzGlP+e7
>>923
そのHPの所のリンクからいけるっぽいけど
これっぽい
ttp://www.msi.com.tw/program/products/vga/vga/pro_vga_detail.php?kind=2&CHIP=66&NAME=GeForce%206%20Series
925Socket774:04/10/01 22:37:13 ID:Ul3PwDHL
>>923
そのページのリンクくらい見ろよ・・・
926Socket774:04/10/01 22:41:53 ID:2T3NJT1U
スマソw ごめんよ〜
927Socket774:04/10/01 22:42:40 ID:BBcsO+5T
ゆめりあのスコアさがったぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
928Socket774:04/10/01 22:44:57 ID:t2Uoq2xY





ATI、3DMark05最速はX800 XT PEと発表
GeForceよりも20%以上高速

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1001/ati.htm




929Socket774:04/10/01 22:55:00 ID:4sPtd9ci
3DMark05
61.77 → 3800
66.72 → 5000
上がりすぎ
930Socket774:04/10/01 23:00:23 ID:7ew1a69p
新しいベンチマークが登場するたびに、
各社チートに必死ということか・・・・。

ホントいたちごっこですなー。
931Socket774:04/10/01 23:03:32 ID:6vTvzTw2
SM3.0プロファイルは使ってるけど、実際テストにはSM3.0の使い方はしてないみたいだな
932Socket774:04/10/01 23:06:08 ID:A+vfp+Pr
6672入れたら
FX5600でもFFベンチ上がった
FFベンチのバグも無くなった

Pentium4 2.6CGHz
DDR 512MB
FX5600
Windows2000Pro SP2

5303 > H2768
6562 > H2355
6672 > H2794
933Socket774:04/10/01 23:09:44 ID:HIH5JLce
ドライバマジック?
934Socket774:04/10/01 23:10:19 ID:6BJNh7Kj
>>932
SP4にはしないの?
935Socket774:04/10/01 23:22:42 ID:GSi32lU0
6672なんてどこにあるの?
936932:04/10/01 23:24:27 ID:A+vfp+Pr
SP4の間違いだった...
937Socket774:04/10/01 23:24:45 ID:Blv6SHok
938Socket774:04/10/01 23:24:51 ID:/2XCsrk7
>>5
939Socket774:04/10/01 23:32:59 ID:vmciUPgA
>>929
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095537616/817
>4.8の時は3DMark Scoreが4120で↑のドライバに変えたら5760だった。

こっちのほうがあがりすぎ。両方ともチートしてるねw
940Socket774:04/10/01 23:34:02 ID:HEnrcD5G
66.72のドライバWHQLってなってるけどどうも各ヘルプを見ると字が馬鹿でかかったり、プロフィール項目が極端に減ってたりと
公式ドライバに比べて丁寧な感じではない。温度計にも通報しますって書いてあるとこを見る限り以前にも出たどっかのユーザーが作った改造ドライバぽっいな。
温度計やWINの窓の?をクリックして項目をクリックするとよくわかる。
941Socket774:04/10/01 23:37:47 ID:Id5YE+Mz
>>940
しきい値を超えたときにポップアップが出て、「通報しますた」のメッセージとともに4人組のAAが
出てきそうだな・・・
942Socket774:04/10/01 23:38:28 ID:FgzMpcdy
前に出てた16パイプ化、成功しました。
inno6800無印で、抵抗の移動とBIOSの書き換え。

問題も発生。
メモリクロックが定格(700)でも描画エラー。
コアクロック380、メモリクロック675で3dmark05完走+描画エラーなし。

とりあえず、前に試した人のようなノイズはフリーズは
一切ありませんでした。
943Socket774:04/10/01 23:39:41 ID:6i46451J
>>942
それ成功したと言えるのか?
944Socket774:04/10/01 23:43:22 ID:FgzMpcdy
>>943
少なくとも16パイプ化に関しては成功じゃないですか?
トータルパフォーマンスは別として、殺されてたパイプラインを
復活させるという面では意味があるんじゃないかな?

と思い報告させてもらいましたよ
945Socket774:04/10/01 23:44:29 ID:62M7d96V
死者を復活
946Socket774:04/10/01 23:45:11 ID:fb9isUoO
スコアがよくなったなら成功ですな
947Socket774:04/10/01 23:48:15 ID:kQZHmwrr
>>942
ベンチスコアはどうなった?これが一番重要
948Socket774:04/10/01 23:49:32 ID:BCp1u/RW
>>946
>>947
パイプラインの増加は失敗してもベンチのスコアは上がるぞ。
949Socket774:04/10/01 23:52:01 ID:s138YCMR
66.72イイカモ!!!!
950Socket774:04/10/01 23:52:22 ID:FgzMpcdy
>>946,947
スコア、3DMark05は微妙にアップ。
ゆめりあベンチは2割アップ。
FFベンチは1割ちょいアップでした。
951Socket774:04/10/01 23:54:20 ID:Blv6SHok
>>942
スゲーー!!
成功者だ。
952Socket774:04/10/01 23:58:02 ID:6vTvzTw2
FFで1割だと、仮に元High・スコア6000とすると6600に↑
ゆめりあ、仮に最高(1024*768)スコア13000とすると15600に↑

さぁどっち
953Socket774:04/10/02 00:00:06 ID:KXgwAwn3
これ去年の今頃の記事なんだけど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1003/kaigai029.htm
もし6800が上の記事通りに8ピクセル/クロック、16バーチャルパイプラインっていう
FXの延長線上で出てたら今回の3DMARK05で悲惨な事になってたんだよな。
本当は「FX6800」みたいなのも作ってたのかも。
実際>>842の言ってる事当たってんじゃない?
954Socket774:04/10/02 00:02:44 ID:ydwqyM23
とりあえず、報告終わったんで寝ます。
明日も会社なんでなにかあったらレスは会社から。

例のページの写真をみればやらなきゃならないことはほとんど
わかるかと思います。
わかり辛かったのはBIOSの書き換え。
nvflash -4 -5 -6 68mod4.rom
これでいける筈です。

>>952
さぁどっちって・・・そんな感じですよ。
FFは5400→5900
ゆめりあは13500→16700
でした。(端数省略)
AthlonXP3200+
WindowsXP Pro
PC3200 512MB
955Socket774:04/10/02 00:03:59 ID:q9zbxTcv
>>954
すげーすげー
あんたすげー!
956Socket774:04/10/02 00:07:26 ID:fwxpP3uH
抵抗移動が怖い
957Socket774:04/10/02 00:07:40 ID:vWkZbTXV
>>953
いつの記事をだしてるんだ?w
6800シリーズは16pipeですべて32bit精度。

今回の差はクロックの差だと思われ。
X800XTPE コア520MHz
6800Ultra コア400MHz
958Socket774:04/10/02 00:09:37 ID:z1omKaV2
多和田ってどっちよりの人間?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1001/tawada30.htm
959Socket774:04/10/02 00:10:23 ID:vWkZbTXV
お金よりの人間。
960Socket774:04/10/02 00:14:18 ID:FEWvoVpB
多和田の記事張るなっての
961Socket774:04/10/02 00:27:37 ID:olkR/Sw8
タワケ
962Socket774:04/10/02 00:29:42 ID:VWQG+/Q1
66.72ドライバ イイ!
ゲームのパフォーマンス、画質ともめちゃくちゃ上がった。
設定すべて最高で遊べるようになった!!
963Socket774:04/10/02 00:32:29 ID:q9zbxTcv
いい色してるよね
66.72
964Socket774:04/10/02 00:33:40 ID:P0pzAbRb
変なモンでもやってるんですか?
965Socket774:04/10/02 00:40:19 ID:rVkZXjUj
FF11でアプリケーションプロフィール効かなくない?
Vsyncとフィルタを自動的に効かせ用途したら無理くさい
挙動がおかしい、カラー系はまともに動くようになったね
966Socket774:04/10/02 01:02:53 ID:uu6oH8ma
あ、sex
967Socket774:04/10/02 01:44:28 ID:Oa6YCCef
66.72!!66.72!!
968Socket774:04/10/02 01:46:56 ID:SyjS224J
>>958
Intel+ATI派

K6、RIVA TNTから生粋のAMD+NVIDIA派の漏れにとっては天敵以外の何者でもない。
969Socket774:04/10/02 02:07:38 ID:tBtmJq/A
970Socket774:04/10/02 02:14:21 ID:Ih3Ho9Xs
「○○派だ」なんて自称する奴って馬鹿みたい。
「私は現実に盲目ですよ!」と言ってるのと同じだよ。
971Socket774:04/10/02 02:16:24 ID:SVaLocbq
純情派
972Socket774:04/10/02 02:17:45 ID:SyjS224J
>>970
ポリシーなく自作してる香具師よりはマシだと思ってるが?
コストパフォーマンスだけを価値観としてるバカに趣味に文句つけられたくないな。
理解できない低能はすっこんでろやw
973Socket774:04/10/02 02:23:05 ID:lTmOUwtj
ポリシーワロタ
974Socket774:04/10/02 02:37:28 ID:BfSnRG3M
それってポリシーと言うのだろうか...
975Socket774:04/10/02 02:40:23 ID:e9aLJmVt
ポリシーアカデミー6 〜ハイタワー怒りのアフガン〜
976Socket774:04/10/02 02:41:09 ID:mtyO+l6y
>コストパフォーマンスだけを価値観としてるバカ

自作板住人のかなりの割合がバカになりそうだな・・・。
977Socket774:04/10/02 02:43:06 ID:M1LLz2Ci
俺も、コアとバスのクロックが整数倍でないと気持ち悪い、ていう
自分でも無意味だとわかってるこだわりがある。CPUとかGPUとか。
ところが最近は非整数倍が当たり前だから困ってるw

だから価値観としては認めるけど、バカは一言多いな。
978Socket774:04/10/02 02:51:39 ID:SVaLocbq
オーレ、ばーかでぃーす。
979Socket774:04/10/02 03:04:46 ID:opdCpiOd
馬鹿になれ。

アントニオ猪木
980Socket774:04/10/02 04:21:39 ID:t3AjpO1v
ポリシーなく自作している、コストパフォーマンスだけを価値観としている低脳たちが
>>972をいじくりまわすスレはここですか?
981Socket774:04/10/02 04:34:09 ID:bpvMwOeL
まあ趣味にはポリシーもちたいね
982Socket774:04/10/02 04:35:39 ID:CV1s++A1
なにはともあれ66.72は良い
画質が良すぎ。
983Socket774:04/10/02 04:44:04 ID:e9aLJmVt
バージョンが上がる度に性能が上がるドライバは最近になかったことだな。
66.31マンセー→66.51マンセー→66.72マンセー

C/P比を重視するのもポリシーの一つだと思うが、そのポリシーには賛成できない。
本当にいい物が欲しければ、C/P比が上がっても買え。と言いたい。
984Socket774:04/10/02 04:48:16 ID:permy7jJ
ポリシーを持つのはいいが妄信するのはやめてもらいたい。
985Socket774:04/10/02 05:00:08 ID:IfnHqrpF
早速66.72入れたのだが良さげ。
満足、満足。
986Socket774:04/10/02 05:08:05 ID:j9GMOkG6
破裏拳ポリシーな漏れのポリシーは、
とりあえず安定してソコソコ早くて安けりゃいいや。

そんなわけで今はAMD&GeForceだけど、価格と安定性の釣り合いが取れれば淫でもラデでもOKよ。
こんな漏れはポリシー無いほう?
987Socket774:04/10/02 05:18:39 ID:bpvMwOeL
ポリシーは人によって違うもんだぜ
俺はCPUはインテルしか使わない
GPUは・・ATIが好きだが今は6800GT
988Socket774:04/10/02 05:25:35 ID:t3AjpO1v
>>986
>価格と安定性の釣り合いが取れる物を選ぶ。
というポリシーをもって自作をしているわけで、合理的で大いによいのではないかと。
989Socket774:04/10/02 05:27:42 ID:VWQG+/Q1
新スレ
マダー
990Socket774:04/10/02 05:56:55 ID:PPGpq+0s
漏れは光沢重視で太陽ポリマーだよ、人によって違う
991Socket774:04/10/02 07:12:09 ID:d2Bk1ZnU
盛り上がってますね
992Socket774:04/10/02 08:48:47 ID:pzwS8No0
992
993Socket774:04/10/02 08:49:28 ID:vrqIxkoi
気が早いなあ。
994Socket774:04/10/02 09:02:13 ID:95jKAT7j
994
995Socket774:04/10/02 09:21:36 ID:QLlFwuMg
次スレはどこですか?
996Socket774:04/10/02 09:34:24 ID:vbAr898C
996
997Socket774:04/10/02 09:44:02 ID:tyoMYekh
1000
998Socket774:04/10/02 09:48:02 ID:pzwS8No0
998
999Socket774:04/10/02 09:49:03 ID:nsi1E6c6
999
1000Socket774:04/10/02 09:50:20 ID:qxDcDJue
次スレぷりーず
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。