RADEON友の会 Part109

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ATI Technologies社のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

ATI Technologies Inc.
http://www.ati.com/

前スレ
RADEON友の会 Part108
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094309588/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
2Socket774:04/09/16 21:58:03 ID:MUExxbDR
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その4★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076082608/
マルチディスプレイ総合スレッド7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091413907/
【オメガ】MODドライバ総合スレ4【最適化】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092315055/
テンプレ会議室@RADEON友の会 Part65
(ATiWikiへのご意見、ご要望はこちらのスレッド迄)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063537783/

【公式ドライバ Catalyst】
ATi
http://mirror.ati.com/support/driver.html

【カスタマイズドドライバ】
Omegaドライバ
http://www.omegadrivers.net/
http://www.driverheaven.net/downloads/
DNA-DRIVERS
http://www.dna-drivers.nl/
http://download.guru3d.com/dna/
UniAN Driver (Unified Asura-Neutral)
http://www.mvktech.net/download.php?list.66

【リーク版ドライバ・BIOSその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.fdrsoft.fr.fm/
ocfaq.com
http://www.ocfaq.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
3Socket774:04/09/16 21:58:43 ID:MUExxbDR
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

EVEREST Home Edition(日本語表示可能。AIDA32後継)
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1
Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/

※表示されるデバイスのスペック等は、必ず正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、VGAのメモリ帯域(DB参照)等は表示が違う可能性もあります。

=============================================================
以上でテンプレは終了です。質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
4Socket774:04/09/16 21:58:51 ID:uDQU1idi
RADENON
5Socket774:04/09/16 22:01:41 ID:ukRxDN2c
6Socket774:04/09/16 22:05:00 ID:Flub1UPw
>>5
スレ立て早々に糞レス乙
7Socket774:04/09/16 22:05:26 ID:eTqvzDAG
>>5
URL見ただけでお腹一杯。
最近は低能の証明みたいなものだから、止めた方がいいよ。
8Socket774:04/09/16 22:06:09 ID:AWJuWJ9p
Windows2000、XP用は

CATALYST4.9 日本語表示が良いならこっちを
ttp://www2.ati.com/drivers/wxp-w2k-catalyst-8-051-040825a-017633c.exe

CATALYST4.9とCATALYST Control Center付き
ttp://www2.ati.com/drivers/wxp-w2k-ccc-8-051-040825a-017633c.exe

CATALYST Control Center付きは、まだ英語だけしかサポートされてない
Microsoft .NET Version 1.1 Frameworkを別途インストールの必要あり

Windows98、98SE、ME CATALYST4.7まで
ttp://www2.ati.com/drivers/wme-7-99-98-1-040712a-016504e.exe
9Socket774:04/09/16 22:11:38 ID:ukRxDN2c
10DH ◆OmegaWBPUI :04/09/16 22:13:24 ID:WxFCGV1E
>>1乙です

>>2
UniAN Driver (Unified Asura-Neutral)はこちらに変更
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectfolder&filecatid=29

今回は修正点はこれだけですな。
スレ立て時にはリンクチェックもおながいします。
11Socket774:04/09/16 22:17:33 ID:ukRxDN2c
12Socket774:04/09/16 22:21:55 ID:fwq21wPV
>1
Z
13Socket774:04/09/16 22:29:20 ID:ukRxDN2c
14Socket774:04/09/16 22:34:54 ID:NPrpAr+9
コーラン全文(24.5MB English)
http://www.islamic-council.org/programs/english.zip
15Socket774:04/09/16 22:35:25 ID:H3JcD4x2
ヤーレンコーラン
16Socket774:04/09/16 22:42:24 ID:ukRxDN2c
17Socket774:04/09/16 23:05:01 ID:rZpMN5ON
>>5 >>9 >>11 >>13 >>16
ヲイヲイ連休は明日からだぞ〜・・・
18Socket774:04/09/16 23:10:55 ID:Y52dwc2+
>>17
明日金曜・・・
19Socket774:04/09/16 23:29:25 ID:eTqvzDAG
前スレが生きてるから盛り上がらないねw
20Socket774:04/09/16 23:43:43 ID:rZpMN5ON
>>18 謹んで訂正致します

明日   →×
明日の夜→○
21Socket774:04/09/17 00:12:52 ID:1v70Fgn8
ASUSの9600XTがチリチリチリ・・・と激しく耳障りな音をたて始めました。
BIOSすら起動しません。
・・・ご昇天されたようです。
22Socket774:04/09/17 00:18:26 ID:sfvLIeDp
>>21
昇天してなきゃマップで7k位で売れたのにw
23Socket774:04/09/17 07:30:00 ID:NMrCHCAX
24Socket774:04/09/17 09:00:23 ID:ynZ5BD9p
朝早くからご苦労なこった
25Socket774:04/09/17 12:23:33 ID:NSpi3ofH
SAPPHIRE RADEON X800XTを買うことにした
だいたい6万ぐらいだし値ごろ感があるね
X800XTPEや6800Ultraは7万するし
6800GTは5万弱だが物足りないような気もするし・・・
26Socket774:04/09/17 12:33:43 ID:1ALe/qXH
エクシアのRADEON9600SE-DV128LP持ってるんですけど、基盤上でオーバークロックするにはどうしたら・・・
27Socket774:04/09/17 13:45:26 ID:lzilbaGW
X700AGPまだー?
28Socket774:04/09/17 13:53:05 ID:6hO+MRYM
>>25
俺はSapphire RADEONX800XTPE(リテイル)を8万で買ったわけだが。@高速電脳@黒猫ペイメント
安くなったね。
29Socket774:04/09/17 14:57:22 ID:+atXfHci
連休中は篭ってSims2を遊ぶ方々に

44 名前: 名無しさんの野望 投稿日: 04/09/17 04:42:31 ID:uYO+ksd1
Radeon9700proでカタ4.9だと数分で落ちる、カタ4.8にて安定
 

プロポーズ断られた OTL

47 名前: 名無しさんの野望 投稿日: 04/09/17 04:48:56 ID:V/ZUgLTo
>>44
俺もRADEON9800proで頻繁に落ちてati3duag.dllがどうしたこうしたと出たけど
CATALYST4.9から4.8にしたら今のところ落ちてない。
最初熱とかいといろ疑ったけど他に同じような人がいて原因が絞れたよトンクス!
ただSims2本体に何かあるのなら早急に修正パッチキボン
30Socket774:04/09/17 16:10:10 ID:zIpJghOo
RADEON9800PRO買ったので
マザーの方のグラボを殺したいんですがグラフィック
ドライバ削除するだけでいいんですか?
31Socket774:04/09/17 16:20:45 ID:T/SI/gPx
>>30
普通はBIOSでヌッコロス
32Socket774:04/09/17 16:21:25 ID:HAU+E/CE
BIOSの設定があるならBIOSで、
無いなら気にせずドライバー入れろ
33Socket774:04/09/17 16:44:50 ID:zIpJghOo
>>31.30
レスどうもです。
ドライバーのお勧めはどれですか?
ATIのは糞だと聞いたんで不安で仕方ないです(;;)
34Socket774:04/09/17 16:48:43 ID:ygl/Em++
実際に不具合が出てから考えろ
35Socket774:04/09/17 18:01:36 ID:KZvC5LgK
おぅ……初1000取りなのにやっちまった……
36Socket774:04/09/17 18:04:34 ID:fARRX5Zc
>>33
一応、ヲレの昔のやり方としては
まず最新ドライバ入れる
不具合出るようなら型番1つづつ落としていく
っていう風にやってたな

今はちゃんと情報集めてから入れるけど
37Socket774:04/09/17 18:06:31 ID:fARRX5Zc
ぐあ・・・ageちまった
スマソ
38Socket774:04/09/17 18:22:29 ID:/QvIu1qV
ん〜…
ビデオモードってなんすか?
オーバースキャンとは、なんかビミョーに違うんだけど…
320*240のファイル再生するまで気付かなかたよ(-.-;)
39Socket774:04/09/17 18:25:57 ID:/T+Fr7Mb
>前スレ991
そういうメッセージをやたら出したがるトロイ以前食らったんで一応注意。
AVGじゃ駆除できずにavast!のお世話になった。

あとX700
40Socket774:04/09/17 18:35:41 ID:TcMYPrZ0

RADEON
・9800XTまではベンチ最強だった。
・2D画質にバラツキあり。(パワカラ等、安物はオススメできない)
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForce よりゲームでエラーが起きやすい。
・RADEON装着時はCPU負荷が高くなる傾向にある。
 (パソコンの総消費電力で比較するとCPU負荷が影響してRADEON搭載機の方が高くなる)
・カードが小さいのが魅力的、GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・ロ〜ミドルはGFより圧倒的に低発熱だが、ハイエンドはGF並。
・エアフローが良い事を前提とされており、熱暴走を起こしやすい。(要注意)
・オーバーレイ画質、2Dの発色が良い(18禁ゲームには最適)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時・3D時に関わらず一定で常に中
・ハード自体は良いがドライバの完成度の低さは有名
・殆どのゲームでnVidiaのロゴが出るので鬱になる。
・ハード・ソフト両面で敏感、ちょっと環境を変えると不安定に
・GeForceよりも同価格だと若干性能がよく、コストパフォーマンスは高い。(X800は除く)
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)
・RADEON X800シリーズはGeForceと比べるとコストパフォーマンスが悪い。値下がりに期待

GeForce
・昔からそして今もゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない。
・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。
・2D画質はクッキリ綺麗。(ベンダ・ロットによるが)
・FX(5700〜)は全てリファレンス基盤なので、メーカーによる品質のばらつきがほとんど無い。
・ベンチのスコアとゲームの快適性は一致する。
・カードがでかい。
・ドライバがゲーム毎に画質設定を出来るなど高機能。
・高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏はなんと140℃、それ以上になると自動的にクロックが下がる)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大(2D時はクロックが低くなる)
・ハード・ソフト両面で雑に扱っても平気
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。
・GeForce6800シリーズは性能・画質・コストパフォーマンスが非常に良い。ファンレス製品も発売中
41Socket774:04/09/17 18:40:22 ID:gJmdZJqk
ワイドノートにもかなり供給されてるんだから、そろそろアスペクト比固定拡大サポートしてくれないかなあ。
42Socket774:04/09/17 18:41:50 ID:PR5DeIQN
>>41
禿げあがった上、光を振りまきつつ同意。

あと消費電力
43Socket774:04/09/17 18:49:20 ID:IW+anbus
>>40
でたなキチガイ
44Socket774:04/09/17 19:12:36 ID:BPxrAZLY
キチガイっていうよりも、間違ってる部分を
>>43が訂正してくれると大変嬉しいのですが
45Socket774:04/09/17 19:21:27 ID:eNaHJYRl
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForce よりゲームでエラーが起きやすい。
・RADEON装着時はCPU負荷が高くなる傾向にある。
・ロ〜ミドルはGFより圧倒的に低発熱だが、ハイエンドはGF並。
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時・3D時に関わらず一定で常に中
・ハード自体は良いがドライバの完成度の低さは有名

この辺りは情報が古い&偏りすぎな感じも。
46Socket774:04/09/17 20:00:18 ID:lEWy1ZAp
GeForce
・熱烈な信者(通称:アスペル坊や)を有する(FXシリーズのみ)
47Socket774:04/09/17 20:01:34 ID:5zqdcNeL
>>25
X800XTはXTPEよりコアとメモリクロック(500MHz/1GHz)が低いぞ?
だから6800GT以下の性能かもしれないぞ。

ATI-ToolでOCする、とかなら良いかもしれんが。
そんなに金額にこだわるなら、X800ProのBIOS書き換えるのが一番安上がりだとは思うが。
48Socket774:04/09/17 20:04:16 ID:L5m+6pNp
ATIも近い内にSLI(Dual V/B)をサポートすると思う人、手を上げてっ!!
49Socket774:04/09/17 20:16:07 ID:xVTZeIbQ
ノシ
当然するでしょう。Macエディション先行でorz
買う金ないので指くわえて見てるだけですが。
50Socket774:04/09/17 20:23:40 ID:TIar/REv
やっぱり俺、Radeonと相性悪いのかな
苦労人9200SEは画面ボケボケで実用にならず(所詮苦労人、そういうモノだと言われてたが)
9600SEと9600Proはどちらも一年も使わず壊れて
今、電源入れたら今度は9800Proも画面がまともに写らなくなった…
まだ3ヶ月しか使ってないのに

そういやRadeon9100IGPのママンも一ヶ月で壊れたなあ

もういいや、ゲフォに移るよ
51Socket774:04/09/17 20:25:12 ID:7oNSwCuq
>>48
無いんじゃない?
やるなら2つのチップをまた1つのカードにまとめてくるだろう。

そして名前はMAXX。
52Socket774:04/09/17 20:26:10 ID:Ew4zoFbY
>>47
そのX800ProをXTにするBIOSは、何処にあるんでしょうか?
53Socket774:04/09/17 20:42:29 ID:cTiaPdFd
>>50
たしかにRADEONはちょっと壊れやすいよな。
俺も9800proぶっこわれた。
やはり部品とかケチってるのかな。
54Socket774:04/09/17 21:10:23 ID:+CcFl4y1
クソ電源厨ワッショイ
55Socket774:04/09/17 21:21:59 ID:Xgc9v7ui
>>47
X800Proってさ
いずれにせよ選別落ちのものでしょ
そんな奴を無理やり書き換えて
16パイプにするよりは
ちょっと予算オーバーでも
X800XTを買うことを選択したのよ
無駄なリスクを負うよりは
確実なものを選択したほうが良いと思ってさ
 まぁ、明日アキバに突撃したときに
考えが変わって6800GTになるか
6800Ultraにかわるかもしれないがね・・・
56Socket774:04/09/17 21:55:11 ID:EUUkdFp9
16パイプラインのProはギガバイトだけ?
57Socket774:04/09/17 22:19:36 ID:5zqdcNeL
>>52
前スレの終わり頃に書いたよ。

>>55
確かにX800Proが安いって言っても(X800XTと比べて、って意味で)、5万近くするしギャンブルはしたくないってのは分かりますわい。
俺はそう言うの好きだからああ書いちゃったけど、正直すまんかった。

>>56
デフォで16Pになっているのは、戯画のVIVOモデルだけかな。
他社の製品でも、VIVOならBIOS書き換えで16Pに出来る。戯画のツールとBIOSが必要だけど。
58Socket774:04/09/17 22:21:10 ID:OdT4shDO
Dellのノートパソコンを使っています。
Mobility Radeon 9600 Pro Turboです。
一番新しいドライバを入れようとしたら下記のエラーメッセージが出てインストールできません。

>INFエラー ビデオドライバが見つかりません。
>スタンダードディスプレイアダプタに変更してからセットアップを実行してください。

今まではDELLから配布されたドライバを使っていました。
色々調べて色々やってみましたが出来ません。
どうにか助けてください。
59Socket774:04/09/17 22:24:13 ID:SECVk2a1
>>58
>INFエラー ビデオドライバが見つかりません。
この通りだよ。使えません。
DELLのドライバを使ってください。
60Socket774:04/09/17 22:26:38 ID:ZOH+nu1S
>>58
公式のリリースノートでも嫁。
サポートしない、とあるだろう。
61Socket774:04/09/17 22:26:37 ID:OdT4shDO
>>59
あ、そういうことなんですか。
なんか納得。
ありがとうございました。
62Socket774:04/09/17 22:30:14 ID:sfvLIeDp
X800XTの話題がようやく浮上してきたな。
出初めに購入した漏れとしては嬉しい限り。
「目新しさは無いからねえ」「話題性も無いし」というカキコが続いた
時は正直ガカーリだったけどw
63Socket774:04/09/17 22:30:45 ID:ZLsRF/Zu
64>48:04/09/17 22:40:44 ID:L5m+6pNp
>51
おぉっ! それだょ、それっ!

前に中価格スレにそれ書いたら見事にスルーされちったのよ(´・ω・`)ショボーン
65Socket774:04/09/17 22:48:36 ID:EaDMd6AL
Sapphire9600XTが死んだ(´・ω・`)
いきなり笊化したり、その後Σのちっちゃいヒートシンクに付け替えたりしてたから、
無理が祟ったんだと思うが…。
BIOSは起動するけど、Windowsが立ち上がるとゴミだらけの画面…
熱暴走っぽいから元のファンに付け替えたり、大笊付けたりしたけど、症状変わらず。

慌ててる状態で何度も笊付け直したりしたせいか、いつの間にかコア欠けてるし('A`)
ビデオチップのコア欠けってかなりレア…つーか間抜けだよな…('A`)

さて、何に買い換えるのが良いんだろうか…
9600XTの後継的なAGPなボードって出てないよね?
66Socket774:04/09/17 22:56:59 ID:qFSm4hmN
 ついこの間、 SAPPHIRE RADEON 9600 XT ULTIMATE Editionを購入したんだけど、
PC組み込み後、起動30分で壊れてしまった_| ̄|○
 ドライバを入れた後、FFベンチを起動したのだが、途中から画面にゴミが発生し始め、
どんどんと画面がひどい状態に・・・
 それ以降、画面にゴミがちらばった状態で、元に戻らなくなってしまった。
PCを再起動しようが、電源を入れなおそうが、時間を置こうが、全く変化なし。
どうしようもないので、購入した店に初期不良ということで返品した。
 9600XTって、こんなにも壊れ易いものだったのかとガッカリ。
今は、どのグラボに買い換えるか再検討中。
6766:04/09/17 23:00:30 ID:qFSm4hmN
 なんか、書き込みしている最中に>>65に似た様なレスが・・・
俺が購入したのは、もともとファンレス仕様なので改造は一切していないのだが
それでも、あっという間に壊れてしまった。
9600XTは、やはり壊れ易い代物なのかな・・・
68Socket774:04/09/17 23:03:42 ID:sfvLIeDp
てか、>>66の壊れ方は明らかに異常。
読んでて笑っちまったよ。
69Socket774:04/09/17 23:05:44 ID:hCzVLn9z
どう考えても冷却の悪いケースで熱死させただけなのに初期不良交換かよ。
>>66みたいなのは今すぐ自作やめてバイオでも買え。
70Socket774:04/09/17 23:05:58 ID:eif8JnTK
相変わらず熱に弱いなぁ
71Socket774:04/09/17 23:06:05 ID:BPxrAZLY
初心者はnbidiaでも買っとけよ
72Socket774:04/09/17 23:06:32 ID:eif8JnTK
>>69
冷却の悪いケースでも普通は熱死しないよ。Geforceなら(w
73Socket774:04/09/17 23:08:46 ID:ygl/Em++
703 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/09/17 22:28:34 ID:eif8JnTK
GeForce6900はいつ発売されますか?
74Socket774:04/09/17 23:17:22 ID:/Sj6MlnS
とりあえずファンレスモデルはケースの廃熱がいい事が条件だからなぁ。
75Socket774:04/09/17 23:21:59 ID:ZOH+nu1S
ファンレスの9800Pro粳米とか買っても結局はケースファン増設したりして
リテールファンモデルと結局同じ騒音レベルになってしまう事もあるんだよな。

ただ、ATIのリテールファンって高周波に近い音出すモノあるから
それが気になる人はファンレスもいいかも知れん。
76Socket774:04/09/17 23:33:46 ID:eNaHJYRl
RADEON9800Proで画面に青い筋が入ったことあるが、
グリス塗り直したら直った。ゴミが発生だとやはりVRAMがいかれてるのかな。
77Socket774:04/09/17 23:35:23 ID:WUlGGfh2
うちは9800ProUEだけど、ブラケットに付けた12cmファン
(1000rpm)で横から風動かして使ってますよん。
CPUもケースも12cmファン(1000rpm以下)だからケコ静か。
DOOM3が出て以来ヤリマクリだけど無問題。ヽ(´ー`)ノ

ケースファンは普段600rpmだけど、DOOMやる時は1000rpmまで
上げないと、さすがに排熱が追い付かない模様。

>>65は「弄り壊し」、>>66は「単なる初期不良」なのでわ?

78Socket774:04/09/17 23:39:58 ID:CmCJiP83
初期不良なら最初からゴミでまくりか、起動不可だろ。
79Socket774:04/09/17 23:40:20 ID:IHsGkOqI
X800XTPEを超えるグラボはいつ発売されますか?
80Socket774:04/09/17 23:59:40 ID:ZOH+nu1S
★RADEON 9800XT/256MB ... \\20,998-(税込)
★RADEON 9800XT/128MB Ultimate ... \\16,798-(税込)

9800Pro買うくらいなら…繋ぎにはいいかも知れん。
暮MLより
81Socket774:04/09/18 00:00:10 ID:JEXzjUwP
なんで>>66を擁護する奴がいるのか理解不能。
82Socket774:04/09/18 00:01:01 ID:Cqhw/Lok
本人だからですよ
83Socket774:04/09/18 00:04:02 ID:YtMdb1+o
MobilityRADEON9600を使っています。
リフレッシュレートを60Hz以下にして、且つ1Hz以下の単位での微調整を
したいのですが、よい方法はありませんか?
84Socket774:04/09/18 00:13:20 ID:nNug6jV8
ttp://babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?lp=zt_en&trurl=http%3a%2f%2fhkepc.com%2fhwdb%2frv410-4.htm

X700XTとProのベンチ結果が。3DMark03ではXTとGTはほぼ互角、無印とProではProが圧勝しているなぁ。
85Socket774:04/09/18 00:20:18 ID:F3CnM4f1
>>80
数が少ない限定品なので買えなさそう・・・。
ttp://www.gdm.or.jp/pshop.html
8666:04/09/18 00:46:08 ID:8igGoiK2
 ウチのPCケースですが、オウルテックのミドルタワー(アルミ製)でもともと前面・後面ともに
FANがついてます。
当然、両方とも回してますが、それでも駄目って事なのか・・・_| ̄|○
ボードは、グラフィック、サウンド、SCSIの計3枚を刺しているけど、それぞれ間隔を
空けているし、そんなに熱がこもるとは思えないんだがなぁ。
87Socket774:04/09/18 00:56:10 ID:GvjCdTTz
そりゃ精密機械だもの、不良品だってあるわいな
88Socket774:04/09/18 01:05:35 ID:DJdfUAXZ
>>86
hCzVLn9zとかJEXzjUwPはどう考えても廃熱がうまくいってなくて
頭が壊れかけてるだけだから気にするな。
89Socket774:04/09/18 01:15:03 ID:Ksl0yDPF
ラデオンユーザーの頭は季節をとわずに熱暴走するからなw
90Socket774:04/09/18 01:50:21 ID:WFd7qEN4
使ってもないのに熱暴走するのかw
91Socket774:04/09/18 02:01:16 ID:rpwUErBl
omega マダー?
92Socket774:04/09/18 02:03:14 ID:PLMFUQof
ファンレスカードの場合、カードの間隔が空いてるだけじゃ駄目でしょ。
カード周辺に空気の流れがない場合は、熱の逃げ場がない。
9365:04/09/18 02:13:37 ID:Ulx6u9om
>>66
なんかお仲間さんが…( ´・ω・)人(・ω・` )
こっちは一応60℃越えないようには気をつけてたんだけどねぇ…最初の頃は(´・ω・`)
いつの間にか気にしなくなってたから、結構ヤバイ事になってたかもしれない…
あと、60℃って数値にあんまり根拠無かったり。

>>76
RAMDACが誤動作してるって事は?

>>84
そう言えば21日だっけ? X700シリーズの正式発表
X700出るまで、Rage128Proで頑張ってやるヽ(`Д´)ノ
9465:04/09/18 02:25:10 ID:Ulx6u9om
ごめん、やっぱりRage128Proじゃ頑張れない(´・ω・`)
>>80,85の特売品に手を出そうかな…
95Socket774:04/09/18 02:36:43 ID:XtXkOiF4
12分で断念かよw
96Socket774:04/09/18 02:42:31 ID:qgxclH/J
いまから並んで来い
97Socket774:04/09/18 02:43:30 ID:a5G7JwmF
テンプレサイトにあった高周波音ってのが出てるみたいなんですけど
これで不具合でたりするんですか?
98Socket774:04/09/18 03:00:12 ID:Ksl0yDPF
高周波音は相性。
9997:04/09/18 03:09:55 ID:a5G7JwmF
故障の原因にならないようでしたらこのまま放置しとこうと思いますが大丈夫ですか?
100Socket774:04/09/18 05:46:07 ID:e/KvU8Iq
熱死レスと、友人のファン変えてしばらくしてから逝った報告とか聞くと
保証が切れてからファンが逝ったらどうしようかと今から心配。。。ガクガクブルブル
101Socket774:04/09/18 06:04:00 ID:7fRsg4od
心配したって壊れる時は壊れる。
覚悟が足りないなら買わない事だな。
102Socket774:04/09/18 06:22:17 ID:J8108Bzs
RADEON
・9800XTまではベンチ最強だった。
・2D画質にバラツキあり。(パワカラ等、安物はオススメできない)
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForce よりゲームでエラーが起きやすい。
・RADEON装着時はCPU負荷が高くなる傾向にある。
 (パソコンの総消費電力で比較するとCPU負荷が影響してRADEON搭載機の方が高くなる)
・カードが小さいのが魅力的、GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・ロ〜ミドルはGFより圧倒的に低発熱だが、ハイエンドはGF並。
・エアフローが良い事を前提とされており、熱暴走を起こしやすい。(要注意)
・オーバーレイ画質、2Dの発色が良い(18禁ゲームには最適)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時・3D時に関わらず一定で常に中
・ハード自体は良いがドライバの完成度の低さは有名
・殆どのゲームでnVidiaのロゴが出るので鬱になる。
・ハード・ソフト両面で敏感、ちょっと環境を変えると不安定に
・GeForceよりも同価格だと若干性能がよく、コストパフォーマンスは高い。(X800は除く)
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)
・RADEON X800シリーズはGeForceと比べるとコストパフォーマンスが悪い。値下がりに期待

GeForce
・昔からそして今もゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない。
・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。
・2D画質はクッキリ綺麗。(ベンダ・ロットによるが)
・FX(5700〜)は全てリファレンス基盤なので、メーカーによる品質のばらつきがほとんど無い。
・ベンチのスコアとゲームの快適性は一致する。
・カードがでかい。
・ドライバがゲーム毎に画質設定を出来るなど高機能。
・高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏はなんと140℃、それ以上になると自動的にクロックが下がる)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大(2D時はクロックが低くなる)
・ハード・ソフト両面で雑に扱っても平気
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。
・GeForce6800シリーズは性能・画質・コストパフォーマンスが非常に良い。ファンレス製品も発売中
103Socket774:04/09/18 06:25:25 ID:7fRsg4od
朝からご苦労なこったw
104Socket774:04/09/18 06:46:09 ID:n5dJXosy
毎回こんなことして逆にゲフォ印象が悪くなるとは思わないのだろうか
105Socket774:04/09/18 06:56:04 ID:PLMFUQof
>>102よ、今はRADEONユーザを煽る必要はないだろ(w
6800 VS X800 の勝負は誰もが6800が勝ったと考えているし、実際そうだ。
弱い者イジメはほどほどにしといてやれ(w
106Socket774:04/09/18 06:59:28 ID:/51NfZkd
事実を元に修正してみた。

RADEON
・エアフローが良い事を前提とされており、熱暴走を起こしやすい。放置していると逝く(要注意)
・冷却ファンがしょぼいので消費電力のわりに発熱が大きく、GeForceより熱い。
・最近はドライバの安定性もよくなってきた。しかしGeForceに比べて3Dゲームのバグが多め。
・オーバーレイ画質が良い(DVD再生に最適)
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)
・ロ〜ミドルはGFより低発熱だが、ハイエンドはGF並。
・カードが小さいのが魅力的、GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・グラフィックカード単体の消費電力は、Geforceより低め (9800系は2D・3Dでも常に爆熱)
・RADEON9800Pro・XT装着時はCPU負荷が高くなる傾向にある。
 (パソコンの総消費電力で比較するとCPU負荷が影響してRADEON搭載機の方が高くなる)
・殆どのゲームでnVidiaのロゴが出るので鬱になる。
・ハード・ソフト両面で敏感、ちょっと環境を変えると不安定に
・GeForceよりも同価格だと若干性能がよく、コストパフォーマンスは高い。(最新モデルは除く)
・RADEON X800・X700シリーズはGeForceと比べるとコストパフォーマンスが悪い。現在は迷走中

GeForce
・グラフィックスカード界のIntel
・昔からそして今もゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べて少ない。
・FXの異方向フィルタリングは斜め方向に強く綺麗。6800はRADEON並み
・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。
・FXシリーズから2D画質がクッキリ綺麗になった
・ベンチのスコアとゲームの快適性は一致する。
・カードがでかい。
・ドライバがゲーム毎に画質設定を出来るなど高機能。
・高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏を超えると自動的にクロックが下がる)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大(2D時はクロックと電圧が低くなる)
・ハード・ソフト両面で雑に扱っても平気
・GeForce6シリーズは性能・画質・コストパフォーマンスが非常に良い。ファンレス製品も発売中
107Socket774:04/09/18 07:04:56 ID:7fRsg4od
朝からご苦労なこったw
108Socket774:04/09/18 07:17:51 ID:II85kMc7
681 Socket774 sage New! 04/09/18 04:10:36 ID:9sVEu7n+
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1124
>NVIDIAがGeForce 6800LEの小売販売を決めた理由は
>GeForce 6600GTのAGP版をキャンセルしたためだという。

ゲフォスレより
109Socket774:04/09/18 07:18:36 ID:P5svHLKo
>・RADEON X800・X700シリーズはGeForceと比べるとコストパフォーマンスが悪い。現在は迷走中

X700は仕様変更繰り返して、最終的には6600シリーズと互角になりそう。

>・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大(2D時はクロックと電圧が低くなる)

これはRADEONも同じだな。R300/350/360は別だが。

>・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。

これはちょっと古すぎ。
6800シリーズに謎のフリーズ現象アリ。ドライバ乱発により以前ほど高品質とは言えない。
110Socket774:04/09/18 07:28:40 ID:wjKHuPVF
最近安くなってきた9800PROなんだけど
耐久性(定格仕様)っていかがなモノでしょ?
夏に死亡報告が少なからずあったような噂を聞いたので
111Socket774:04/09/18 07:47:21 ID:/51NfZkd
>・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。
事実でしょ?
DOOM3、Stalker、Painkiller続編のSM3.0対応、CoDなどなど
HL2を除いたほとんどのゲームがNvidiaに最適化されてますが・・・


>6800シリーズに謎のフリーズ現象アリ。ドライバ乱発により以前ほど高品質とは言えない。
6800GTとUltraのBIOS問題か・・・これはBIOS更新で直るって。



またX700XTのスペック変更
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1123

X700Pro VS 6600GT
http://file.bodnara.co.kr/webedit/news/1094269825-chart4copy.jpg
SM3.0に対応しない上に、DOOM3のXGA解像度で2倍近い差をつけられてるカードが売れるのかなぁ?
6600シリーズと戦えるのは最下位モデルのX700だけだろw
112Socket774:04/09/18 07:56:17 ID:P5svHLKo
>> DOOM3、Stalker、Painkiller続編のSM3.0対応、CoDなどなど
>> HL2を除いたほとんどのゲームがNvidiaに最適化されてますが・・・

それだけしかゲームしらんのか?
EAはSM3対応止めたし、SM3対応作も発売されないと微妙なところだな。
longhornの仕様次第ではSM3は見捨てられそうだし。

>> 6800GTとUltraのBIOS問題か・・・これはBIOS更新で直るって。

6800スレ嫁よ。

>> DOOM3のXGA解像度で2倍近い差をつけられてるカードが売れるのかなぁ?

DOOM3しか利点無し。しかもPCI-Eだけ。売る気ないだろ。
113112:04/09/18 07:57:54 ID:P5svHLKo
6800スレじゃなかった。
nVIDIA GPU総合スレね。
114Socket774:04/09/18 08:04:19 ID:/51NfZkd
>>112
ちゃんと元記事嫁よ。痛い子チャソw

GeForce 6800UltraのBIOSとドライバの組み合わせで数秒間フリーズするバグ
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1108


>それだけしかゲームしらんのか?
悔しかったらRADEONに最適化されている最近のゲームを上げてくださいねw

>EAはSM3対応止めたし、SM3対応作も発売されないと微妙なところだな。
11月にPainkillerの続編がSM3対応で発売されますよ
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040904/dream.htm

>しかもPCI-Eだけ。売る気ないだろ。
X700のことですか?(・∀・)ニヤニヤ
115Socket774:04/09/18 08:05:43 ID:tzbtOvOW
藻前ら釣られ杉でつよ
116Socket774:04/09/18 08:09:22 ID:/51NfZkd
X800XTPEを 超える グラボは いつ 発売 されますか?(・∀・)ニヤニヤ
117Socket774:04/09/18 08:11:10 ID:UxogPXKN
>>109
199ドルに値下げらしいよ
X700
118Socket774:04/09/18 08:16:47 ID:6MYJpOvg
X700仕様変更&値下げキタ-------------------
ttp://www.theinquirer.net/?article=18535
ttp://www.theinquirer.net/?article=18474
119Socket774:04/09/18 08:30:32 ID:5/hAzGGX
当然だけどねぇ。どうみても249じゃ勝負にならん。
120Socket774:04/09/18 08:32:56 ID:ZTA3LRmS
Call of Duty:UDを6800GTでやってるが落ちまくり
やっぱ最近のGefoはダメすぎだな
121Socket774:04/09/18 09:27:40 ID:ZVFKuPc4
>>・RADEON X800・X700シリーズはGeForceと比べるとコストパフォーマンスが悪い。現在は迷走中
>X700は仕様変更繰り返して、最終的には6600シリーズと互角になりそう。
HL2もそうだが希望的観測に意味なんて無い。発売されてから言え!

ゲームなんてなんでもかんでもGeForceに最適化されてる。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040826/cm05.htm
RADEONに最適化されてるゲームなんて発売されてるの?
あったとしても片手の指で数えることできるがな。
122Socket774:04/09/18 09:41:54 ID:2TNTM68x
すげぇ。最適化を通り越してるよ
123Socket774:04/09/18 09:59:34 ID:z1C1gKpv
丁度いい?タイミングでvVIDIAスレに話題が。
[FF向けVGA最新番付表]

X800XT(PE) ≒ 6800ultra > X800pro > 6800GT > 9800XT > 6800 ≧ 9800Pro >
FX5950Ultra > 9800np ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > 9700np >
FX5900 > FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≧ 9600XT > 9500Pro > FX5700Ultra >
Volari Duo > 9600Pro > 4Ti4600 = 4Ti4800 > FX5700 > 4ti4400 > 4Ti4200≒ 8500 >
9600np≒FX5600Ultra(New) > 9000Pro > 9100≒8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲)
>>>>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultra(CPU次第?)>>>>
9200≒8500LELE > 9200SE > FX5600 > 4MX460 > FX5600XT≒FX5200≒4MX440 >>> 64bit地雷たち

699 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/09/18 09:33:03 ID:
>>693
4Ti4200≒ 8500
X800XT(PE) ≒ 6800ultra
このへん見るだけで、この表の胡散臭さがよく分かる。

700 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/09/18 09:44:55 ID:
だって「FF向け」だもの
124Socket774:04/09/18 10:27:53 ID:PLMFUQof
FFという時点で性能頭打ちの気が・・・・。
DirectX8のゲームで比較するのはアリなのか?
125Socket774:04/09/18 10:37:17 ID:J9nMPMTQ
>>102
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForce よりゲームでエラーが起きやすい。

>>123
FFベンチ 4Ti4200≒ 8500

現実
実際のゲーム 4Ti4200 >越えられない壁> 8500
エラー頻度 8500(史上最悪の糞) >越えられない壁> 4Ti4200
126Socket774:04/09/18 10:52:36 ID:80yZ3/NG
>>123
Volari Duo が入っているのがなんか新鮮。FFでは9600Pro以上なんだ。
127Socket774:04/09/18 10:54:54 ID:TxEJ1Buq
X700XTAGP☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
128Socket774:04/09/18 11:00:32 ID:CKS5giov
おまえら、厨スレへ行け。
あっちで既出な話題で盛り上がるな。
ここは友の会スレだ。
129Socket774:04/09/18 11:06:21 ID:8jY5RX31
ATI、新メモリ技術「HyperMemory」発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/18/news006.html

>この技術を採用したグラフィックスカードは年内に発表予定。
130Socket774:04/09/18 11:20:56 ID:z7pYQVyI
>>129
新メモリ技術もいいけどさっさとアスペクト比固定拡大機能つけてくれ
131Socket774:04/09/18 11:29:44 ID:tmQywyWV
Hyperと名の付くものに良いイメージが湧かない(´・ω・`)
132Socket774:04/09/18 11:46:50 ID:KK56MIQt
>131 俺はUltraとSuperとHyperに良いイメージが・・・
133Socket774:04/09/18 11:48:38 ID:KK56MIQt
あと、最近何でもかんでもXP大杉・・・
ガムにXPってなんだよ!w
134Socket774:04/09/18 11:54:32 ID:g/LkLEf5

D・N・A!!

D・N・A!!
135Socket774:04/09/18 12:11:41 ID:C9raMcYI
Hypertransportだけかな。Hyperでいいイメージは。
136Socket774:04/09/18 12:18:31 ID:ucGD+kbv
なぜかダライアスを思い出した。
137Socket774:04/09/18 12:33:16 ID:itFKpjKO
DNA3049が入った。動作もきびきび。
そんだけ
138Socket774:04/09/18 12:42:56 ID:PqtDjBQy
>123
9600SEはどのあたりに入るんですかね?
139Socket774:04/09/18 12:44:28 ID:AJ+6ho/F
>>138
64bit地雷たち
140Socket774:04/09/18 13:11:26 ID:xLsEfCiE
ラデがカクカクするというけど、6800GTも結構カクツクよ。
ベンチのスコアは結構出るけど、実際のゲームではかくつきは結構
ありました。
141Socket774:04/09/18 13:23:44 ID:qieVuCTY
FYI

PCI-E 版の X800XT を買って,3DMark03 を動かそうとすると,起動直後に異常終了してしまいます.

     http://www.futuremark.com/download/hotfix/3dmark03/

によると,3DMark03 Build 340 を X800 Series で動かすためには新しいバージョンの "Direcpll.dll"
が必要だということです.上記ページからダウロードできます.

自己完結ですが,はまっている人のために書いときます.
142Socket774:04/09/18 13:39:40 ID:C9raMcYI
>>140
ドンマイ。
143Socket774:04/09/18 13:42:51 ID:hZuq7/76
>>141
XP SP2では動かずにWin2000SP4では問題なく動いたからXPだけの問題かも。
144Socket774:04/09/18 13:48:59 ID:w1DhTQJb
>>143
XPの問題でもないよ
SP2の問題
145Socket774:04/09/18 14:05:14 ID:T4XNI8sS
>144
XP(SP2)の問題じゃんw
いいかげんまともなNT系使いな。
146141:04/09/18 14:36:15 ID:qieVuCTY
>>143
やっぱりWin2kだな.WinXPは今回生まれて初めて使った.
147Socket774:04/09/18 15:10:26 ID:RwVBxPDP
>>141
うおおおおおおおお。THX!!!!
148Socket774:04/09/18 15:24:08 ID:C9raMcYI
どーでもいいけど
屁理屈言ってる>>144はキライです。
149Socket774:04/09/18 15:25:14 ID:jtlPxXSg
SP1以前のXPで起こらないのであればSP2の問題であっていると思うが?
150148:04/09/18 15:27:33 ID:C9raMcYI
ごめんアンカー>>144じゃなくて>>145だった。
151Socket774:04/09/18 15:27:38 ID:kyubkq/m
どっちもXPには変わりないだろがw
152141:04/09/18 15:27:43 ID:qieVuCTY
>>147

といっても今度はテストの途中で落ちるんだがね(´・ω・`)ショボーン

i915P + P4 3.4G (LGA775) + DDR533 512M * 4 + SATA RAID0 200G * 2 + ENERMAX 470 (ATX2.0)
Sapphire SA-X800XT PCI-E
WinXP Pro Sp2 + Catalyst 4.9

もう Win2K にするからいいや.それでもだめなら投げ捨ててGeForceにする.
153Socket774:04/09/18 15:29:50 ID:7ilYTgbq
>>152
俺のゴミ箱に頼む
154Socket774:04/09/18 15:51:32 ID:x/tUjDTz
XPだから問題起こるのにXPは関係無いって・・・どっちが屁理屈だw
155Socket774:04/09/18 15:52:46 ID:w1DhTQJb
SP無しやSP1で問題起きないんだからXPの問題じゃなくSP2の問題であってると思うが
156Socket774:04/09/18 16:14:00 ID:zoSXqnkm
>>144>>154
まあ屁理屈だと思ってるのはお前一人なわけだ。
157Socket774:04/09/18 16:16:02 ID:il4DDtZx
つーかこのパッチ出たの4月じゃねーかよ
SP2とか関係ないと思うんだが
158Socket774:04/09/18 16:18:41 ID:w1DhTQJb
>>156
>>154>>144
だよ
>>144>>155は俺だけど
159Socket774:04/09/18 16:52:23 ID:nOnjYd8U
動いてないのはお前のとこだけだな
160Socket774:04/09/18 17:21:28 ID:vWqyL0Ad
SP2入れてるのは人柱だけだろ?
161Socket774:04/09/18 17:30:58 ID:ATljHjOd
ATIなんか大嫌いだ!
162Socket774:04/09/18 17:37:41 ID:LkGuEkKq
設定解像度が640x480,リフレッシュレート60Hz,DVI接続のとき実際の解像度が
おかしくなるのはいつ直るんだろう.
とりあえず,この間ATIにはメール送ったけど.

60Hz以外だと大丈夫なんですが,東方シリーズで動きがおかしくなるので60Hzでしたいんです.
163Socket774:04/09/18 18:05:48 ID:5V9LiyXk
そろそろALL-IN-WONDER 9700PROを売ろうかなー。
164Socket774:04/09/18 18:10:52 ID:gXwp2SYx
>>162
動きがおかしくなるって高速で動いちゃうこと?
TV出力をオンにすればリフレ変えても60fpsで動くと思うが。
165Socket774:04/09/18 18:18:58 ID:LkGuEkKq
>>164
若干動きがぎこちなくなります.
ゲーム内の設定では60FPS固定なのにリフレッシュレートが75Hz(75FPSならスムーズになる)なので
ぎこちなくなっているんだと思いますが,詳細はようわかりません.
166Socket774:04/09/18 18:53:00 ID:aHkTrXUh
Windows XP SP2 を適用したら、コンパネやATIデスクトップから
同期周波数を切り替えても60Hzでかわらないという現象が起こ
ってます。

コンパネ上の解像度は切り替わっているのですが、実際には
チラチラしていて、ディスプレイ本体で確認すると60Hzです。
SP2にするまでは、このような現象はおこっておらず、システム
全体としてもいたって安定していました。

(SP2適用後トラぶったので入れ替えたけど直らなかった、
SP2適用時の前のバージョンは不明)

Sapphireのカードにドライバーは下記のものを組んでいます。

------------------------------------------------------------------------------
Video : ATI RADEON 9000/PRO
Video Product : RADEON 9000 SERIES
Video Vendor : ATI Technologies Inc.
Video Chip : RADEON 9000 AGP (0x4966)
Video RAM : 128 MB
Driver Version : 6.14.10.6467
Driver Date : 2004/08/03
------------------------------------------------------------------------------

167Socket774:04/09/18 18:54:32 ID:aHkTrXUh
システム構成
System Information
------------------------------------------------------------------------------
OS : Windows XP Home Service Pack 2 [5.1 Build 2600]
Display Mode : 1024 x 768 32bit 85Hz
Memory : 512 MB
DirectX : 9.0c
------------------------------------------------------------------------------
CPU
------------------------------------------------------------------------------
CPU Name : Intel Pentium 4 (Northwood)
Vendor String : GenuineIntel
Name String : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
Platform : Socket 478
サーバに長すぎると怒られるので略
Current Original
Clock : 2994.56 MHz 2400.00 MHz
System Clock : 124.77 MHz 100.00 MHz
System Bus : 499.09 MHz 400.00 MHz
Device
------------------------------------------------------------------------------
ChipSet : Intel 845E (Brookdale-E)
North : Intel 82845E
South : Intel 82801DB (ICH4)
Video : ATI RADEON 9000/PRO
IDE Controller : Intel(R) 82801DB Ultra ATA Controller
------------------------------------------------------------------------------
HDD
------------------------------------------------------------------------------
Type Size Model ( Buffer Mode )
IDE 60.0GB ST360021A 2048KB Ultra DMA/100
IDE 203.9GB Maxtor 6Y200P0 7936KB Ultra DMA/133
SCSI 203.9GB Maxtor 6 Y200P0
SCSI 60.0GB ST360021 A
168Socket774:04/09/18 18:56:28 ID:aHkTrXUh
あ、そうそう、こんなふうにOS上からは85Hzと認識されてますが
実際には60Hzしかでてません
169Socket774:04/09/18 19:00:53 ID:CKS5giov
>>168
HDDをフォーマットしてから、OSを再インストール
170Socket774:04/09/18 19:04:44 ID:l90urt7C
さすがにOCは関係無いか・・・・
171Socket774:04/09/18 19:05:19 ID:leePwMP3
画面タブ→モニタ→DDC情報使用のチェックをはずす

外れない場合は最大解像度とかを変更しる
そしたらはずれる
172164:04/09/18 19:19:36 ID:msGssCC+
>>165
あぁ、そういうことか。
確かに75Hzで60fpsと60Hzで60fpsでは前者のほうがfpsの変動幅が大きいから
多少ぎこちない動きになるね。
しかし、液晶で東方って凄いな。
前に何度かやったけど降ってくる弾やアイテムが縦に伸びて凄くやりずらかった。
まぁ、古い液晶だったから余計にそう見えたのかもしれんけど。
173166:04/09/18 20:11:06 ID:aHkTrXUh
>>171
サンクスコ!
まじ感謝します。直りました。
174Socket774:04/09/18 22:54:53 ID:RwVBxPDP
X800Proなんですが、FF11で異方形アンチエイリアシングとかが効いてない気がするんですが
私だけですか・・・
175Socket774:04/09/18 23:00:17 ID:01tJpQcU
異方性フィルタリングなのかアンチエイリアシングなのか
はっきり汁!
176Socket774:04/09/18 23:09:31 ID:A3tUz3em
>>174はマグナム地雷に認定しまーす。 
177Socket774:04/09/18 23:16:02 ID:xTP8WQPO
>>174
ゲームによってはFPS確保するために、
RADEON側でかってにアンチエイリアシングの程度を弱くする場合があります。
これをATiでは最適化といいます。
FF11はその対象です。FF11スレでもそういう現象は報告されています。
それが仕様なんでガマン汁。
178Socket774:04/09/18 23:19:31 ID:skZbuFbN
X800proの安全圏って何度ぐらいまでだろ?
179カヲル:04/09/19 00:34:38 ID:ACMKvbbC
オメガくん、遅いなぁ・・・。
180Socket774:04/09/19 01:49:09 ID:fdflj5AO
RADEON使いの同志たちに質問です

最近、GeForceFX5900から
叩き売りされてたRADEON9800XTに変えたんですが

温度が常時70度超えてるんですが
このまま使い続けても大丈夫なんでしょうか?

GFFX5900だと、今使ってる液晶がBIOS表示不可能だったのが直ったのと
画質が気持ち綺麗になったのと
FF11ベンチHighのスコアが1200上がったのはウマーでいい感じなんですが

GFFX5900はアイドル時50度代で
OCして負荷かけて70度後半だったもので・・・
181Socket774:04/09/19 01:55:13 ID:pyVxVq39
>>180
まぁ9800XTは史上最熱なRADEONだし
182Socket774:04/09/19 01:56:56 ID:1yObt6C7
今はRADEON7500(純正SE)とSPECTRA WF17を持っているけど、
いい加減DirectX9に移行したいので買い換えを考えているんだが、2D重視でおすすめは?
ちなみに9600XTか中古で9500proを希望、モニターは三菱17インチCRT
183Socket774:04/09/19 01:59:25 ID:g+3Z3r2p
>>182
デルタクロームを進めておくけど、希望ってなんだよ
184Socket774:04/09/19 01:59:34 ID:fdflj5AO
>>181
>史上最熱
まじですか・・・
やっぱりこのままだと熱で死亡かなぁ・・・

前スレでK8T-NEO FIS2R BIOS1.8がFFベンチ地雷BIOSで教えてくれた方
SC80-PCIの心配してくれたコテの方

ありがとうございました
185Socket774:04/09/19 02:04:54 ID:1yObt6C7
>>183
サードーパーティー製での作りの違いを考慮
186Socket774:04/09/19 02:09:01 ID:tZz3rNna
9600 XTのファンレスものまだ売ってるとこある?
187Socket774:04/09/19 02:11:59 ID:ke/Ge88D
>>186
普通の9600XTとZALMAN買って、自分で取り付けた方が安上がりだぞ。
188千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :04/09/19 03:31:23 ID:NM4Kj60F
>>171
オレも困ってたんです
いろいろいじってるうちに画面→モニタの解像度を変えると直る、とわかったんですが
そういうわけだったのか・・・(´〜`)、なぜ直るのかわかってはいないけど
189Socket774:04/09/19 05:02:41 ID:paqWepkA
>>48
あれって、Voodooの遺産でしょ。
ATIが同じ事しよーとすると、nVidiaに金払わないと。

ATIにできるのは、1枚板で複数プロセッサ式かな。
MAXXの悪夢が帰ってくる・・ガクガクブルブル
190Socket774:04/09/19 05:09:01 ID:KDQsNzSO
>>189
名前(頭文字)借りてるだけで方式は全く別モノ。
191Socket774:04/09/19 05:25:33 ID:AEg280xx
というかSLIは普及せんだろ。
価格、発熱、電源・・どれを取っても普及しづらい。
あと数年は複数コアより複数パイプライン化が現実的。
192Socket774:04/09/19 05:29:42 ID:Pm+1orDf
512-bit ってのはどうなったの?
193Socket774:04/09/19 06:03:25 ID:hHLNnZBI
>>175
すまん、かなり適当に書いちゃった。

>>177
そうなのですか!
手持ちのものだと、FF11だけアンチエイリアシングかからないんで、おかしいと思ってました。
テクスチャにはかかってるようなんですが、ポリゴンの輪郭とか境界(?)なんかにはまったくかかって
ないみたいです。
バックバッファをフロントバッファより大きくすると、間引き処理のアンチエイリアシングはかかるみたい
なんですがね・・・
194Socket774:04/09/19 07:07:14 ID:OqIiPfJK
テクスチャにアンチエイリアスが掛かるって・・・
分かってないのに適当なこと言わないほうがいいよ。
ちなみにRADEONのFSAAはかなりマトモです。
195Socket774:04/09/19 09:40:49 ID:dP5tqZC3
>>106
>・グラフィックスカード界のIntel
ワラタ
GeForce6600GTがプレスコになる予感(低速、6800より大食らい、爆熱らしい)

>・昔からそして今もゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べて少ない。
最近のはラデじゃ考えられないようなトラブルが出るよ(例のフリーズ問題や発火、ドライバのアレな不具合など)

196Socket774:04/09/19 09:41:51 ID:3cx+cGna
>>180
私も安いからって9800XT買ったんだけど・・・やっぱり常時70度くらいでした。
で、気にせずゲームしてたら10日くらいで壊れて初期不良で交換してもらいました。

現在はZAV-02付けてアイドル65度くらいにはなりましたが負荷かけると72度くらいには
上がります。
197Socket774:04/09/19 10:01:40 ID:IX4/HPgj
>>196
俺も9800XT使ってるけど、ATItool0.0.22でコア65MHzくらいまで下げれるようになって
2D時57〜59、負荷時70前後。

ノーマルシンクファンに、CPUシンクファン乗っけてケースは開放。
6畳二間のふすま開放して室内クーラーは28度に設定。
198Socket774:04/09/19 11:23:45 ID:kSILtML+
オメガ作者がアイバンにやられますた。
199Socket774:04/09/19 11:33:58 ID:iXu4SPzT
>>198
よくわからないけど詳細キボンヌ
200Socket774:04/09/19 11:37:42 ID:OqIiPfJK
公式見れば分かるけど、台風にやられて停電してたから
開発に多少影響アリとのこと。
201Socket774:04/09/19 11:38:42 ID:iXu4SPzT
なるほどサンクス。
アイバンっていう言葉の意味がよくわからなかったorz
202Socket774:04/09/19 12:09:48 ID:aQCz7RAb
203Socket774:04/09/19 12:50:53 ID:ofRLMP6q
どうせなら名前をアイボンとかにすればモーヲタが喜bうわなにをするやめrqあwせdrftgyふじこlp;
204Socket774:04/09/19 13:02:36 ID:64YOxP04
>>193
昔はFSAAかける事できたけど、FF側の変更でかからなくなりました。
205Socket774:04/09/19 13:35:34 ID:4W1bUplE
206Socket774:04/09/19 13:40:02 ID:XKf30KAm
RADEON9600と9700では、結構ちがうものなんですか?
207206ですが:04/09/19 13:43:28 ID:XKf30KAm
RADEON 9600 PROとRADEON9700 ではやっぱり目に見える違いってものがあるんでしょうか。
あ、それとRADEON(TM) 9800 ってのもやっぱりすごいんですか?
どなたか教えてください!
208Socket774:04/09/19 13:43:46 ID:2ZTQyxGo
発火って
ファンとか回ってなかったんだろうな
209Socket774:04/09/19 13:46:54 ID:7VJGCW0+
電源のピンがもげてたらしいよ
210Socket774:04/09/19 13:54:29 ID:H46Kxpke
>>207
そりゃかなり違うだろ
今なら、9800にしなさい。

6600GTが今年の目玉になりそうな(゚∀゚)神のヨカーン
だけどね。





211206ですが:04/09/19 13:55:57 ID:XKf30KAm
>>210
ありがとうございましたー! 参考にします!
212Socket774:04/09/19 13:57:39 ID:bZBBaB69
そして型落ちをつかまされるのであった
213Socket774:04/09/19 14:00:30 ID:XKf30KAm
新製品かおうとおもいます!
214Socket774:04/09/19 14:01:33 ID:b2Bf7k78
戯画のGV-R96P128DHを買ってきたのですが、やたらと不正落ちします
=============
CPU:Athlon64 3000+(Socket754)
Mem:バルクメモリ PC3200 512*2=1024MB
M/B:Abit KV8-Pro
Chipset:VIA K8T800Pro/VT8237
VGA:GIGABYTE GV-R96P128DH (RADEON 9600Pro)
VGAドライバ:CATALYST 4.9
モニタ:CORNEA CT1702T(DVI接続)
電源:ケース内蔵 400W(3.3*28/5*40/12*17)
DirectX:9.0
OS:WindowsXP Professional
常駐アプリ:ABIT uGuru / PCastTV予約スケジューラ / Gigabyte VGAController
その他:光学ドライブ*2(IODATA DVR-ABH2 / Lite-on LTR48246S)
    PCIに メルコPC-MV5DX/PCI Creative SoundBlaster4.1Digital
=============
症状:Windows起動中に、突如画面が荒れる(インタレースのような状態が全体的ではなく、局所的に見える)
   それと同時に、マウスが水平方向にしか移動しなくなり、キーボードが動作しなくなり、数秒後に
   ディスプレイへの信号が断線する(本体は動いている)

エラーメッセージ:一度、上記の状態になった後に640x480 16色状態になったことあり。その際、グラフィックの表示
     によってエラーが出ている といったようなエラーメッセージが確認できた。
     但し、完全には読み取れない状態

考え得る原因:グラボ付属のドライバを導入後にやや不安定だったことから4.9を入れたが、その直後から
       インタレース状の画面荒れが発生しだしたので、ドライバが原因かもしれない
=============

今までオンボードVGA一筋で、初めてのAGP接続なのでいまいち勝手がわかりません。
ドライバに問題があるのか、廃熱に問題があるのかわかりませんが、CPU温度は通常で36〜42度程度
ケース内温度も38〜42度程度なので、熱暴走とも考えにくいです。
どなたか、力をお貸しください。
215Socket774:04/09/19 14:06:08 ID:6Ek9WNbf
>>214
いっておくがVGAの発熱はCPUの比じゃないぞ。
9600proレベルなら問題ないと思うが・・・
ドライバ削除して4.8に汁
216Socket774:04/09/19 14:18:43 ID:E1051RrN
>210
6600GTやX700XTは前ハイエンドよりちょっと性能良いレベルでしかないぞw
目玉は今の所68GTだろ。
217Socket774:04/09/19 14:58:39 ID:wvow3BC7
日本橋のTWO-TOP新店舗で、修理上がり品ジャンク扱い、
初期不良のみ1週間なる9700Proと9800XT×2個買ったんですが、
メーカーがXIAI・・・
XIAIって9700時代に画質が今ひとつだって言われていたような気がするんですが、
実際の所どうでしたっけ?
デザインはリファレンスなんですけど・・・

あと、よくわからずに買うなって事でしょうけど、修理上がり品は、
メーカー内で回された物なんでしょうか?
それとも、販売店とメーカーの間で回された初期不良品のこと?

わかる方お願いします。
218217:04/09/19 14:59:27 ID:wvow3BC7
くあー・・・orz
メル欄消えているのに気が付きませんでした・・・
ごめんなさい。
219Socket774:04/09/19 15:07:19 ID:i+VJxLf+
安物買いの銭失い
お疲れ様
220214:04/09/19 15:11:17 ID:b2Bf7k78
友の会FAQにしたがってアンインスコ→インスコで4.8を入れてみましたが、やはり落ちます。
3DMARKを試しているのですが、途中で固まり、落ちずに再開したので終了後に
見るとVPU Recoveryが働いているようでした。
その後、数分間使っているとまた固まり、今度はディスプレイが完全に落ちました。
ドライバが原因でないとすると排熱の問題なのでしょうか・・・・orz
221Socket774:04/09/19 15:16:44 ID:z1FngIJE
質問させてください。
鯖用に超低発熱のAGPカードを探していて
RAGEM-A8Vを買ったのですがDCC情報を流さない
(BNC-D-Sub15ケーブル モニタはEIZO T962)環境のため
勝手に15KHz出力仕様になって まともに使用できないです。

とりあえず映す方法はD-Sub15-D-Sub15ケーブルで繋ぐか
手持ちのダウンスキャンコンバータをかませるかで
デスクトップを出した後 ケーブルを繋ぎ変えれば映るのですが
メイン機もRADEONのためD-Sub15-D-Sub15ケーブルで繋げないといけませんし
手持ちのダウンスキャンコンバータはクソなので
経由させるだけでVGA解像度でも滲みまくるため常用できません。

DCC情報を参照しないカードベンダーはあるのでしょうか?
それともATIの仕様なのでどうしようもないのでしょうか?
222221:04/09/19 15:19:19 ID:z1FngIJE
失敬、DDC情報ですね。

まぁ鯖なのでメンテの時にしか落とさないので
毎日繋ぎ変えというわけではないのですが
「そうしないといけない」と思うことが精神衛生上よくないですorz
223Socket774:04/09/19 15:21:31 ID:g+3Z3r2p
>>220
KV8-Proってオンボド付いてんの?
全部新規でくんだの?
ラデを買ってくる前の状態ではうごいてたの?
224214:04/09/19 15:24:34 ID:b2Bf7k78
>223
オンボードVGAは付いていません。また、全部新規での組み直しです。
何がいけないのかさっぱりですorz
225Socket774:04/09/19 15:26:05 ID:alJajJjM
>>220
付属のユーティリティ(V-TUNER)で温度は読める。
同じもの使っているけど、大体ケース内温度プラス4℃
FANがまともに動いているなら、熱暴走は考えにくい。
226Socket774:04/09/19 15:30:52 ID:g2joSl86
>>224
AGPx4にしたら、どうなるの?
227217:04/09/19 15:34:42 ID:wvow3BC7
>>219
(´Д`;)マジッスカ?
やっぱり・・・う〜む、なんとなく解ってはいたけど
ショックですな。
安定性もよろしくなかったんでしたっけ?
228Socket774:04/09/19 15:39:23 ID:g2joSl86
>>227
そういう感想は、使ってから言ったほうがいいよ。
229Socket774:04/09/19 15:48:28 ID:NNbRtI4L
温度を見るのに
いちいちオーバードライブの項目まで見に行くのがメンドイのですが
スピードファンのようなソフトでCPUやHDDの温度と一緒に一括して表示する方法はありますか?
230Socket774:04/09/19 15:50:36 ID:5DoMo2SH
9700proにお勧めのドライバはなんですか?
231Socket774:04/09/19 15:50:59 ID:+l6MHiCS
なぁ。これからの全質問を過去ログ読め!でいいんじゃないか?あんまり人のためにならんぜよ

>>217
過去ログ嫁!
232Socket774:04/09/19 15:53:20 ID:g2joSl86
>>229
ATIToolのことを言ってるのかな?
233217:04/09/19 16:04:08 ID:wvow3BC7
>>231
60前後に書いてあるかなと思ったのですが、過去ログが見当たらなくて・・・
リンク先のwikiには無いですよね?
234Socket774:04/09/19 16:05:31 ID:iXu4SPzT
だから自分で探せと何度(ry
235229:04/09/19 16:09:49 ID:NNbRtI4L
>>232
ありがとうございます。
ATIToolでタスクトレイにに温度表示できたんですね。
Send GPU temperature to sensorのとこをいじれば他のソフトからも読めるのでしょうか。
0.0.22なんですが、なんか右のほうが切れちゃってて見えないのに
ウィンドウサイズの変更もできない…
236214:04/09/19 16:15:27 ID:b2Bf7k78
>>226
いろいろ試してみました
AGPx8+VPU Recover:3DMark3.0が途中で停止→VPUで再動 結果まで表示
AGPx8+VPU OFF:3DMark3.0が途中で停止
AGPx4+VPU Recover:通常の起動からして激しく不安定。固まりまくり
AGPx4+VPU OFF:若干マシになった気がする。AGPx4だと3DMarkが、最初のテスト
の準備→画面がブラックにフェードアウト→そのままブルーバック(文字なし)→再起動

V-Tunerで見たところ、アイドル時で47度/FAN約6000rpmでした。
これで暴走しているとは考えにくいし、ドライバでしょうか・・・・
237Socket774:04/09/19 16:20:50 ID:g2joSl86
>>236
その様子だと、AGPの相性っていうことじゃ無さそうね。
DriverをCata4.6にしてみるとか、安定するドライバを探してみるしかないのかな。

238Socket774:04/09/19 16:24:05 ID:lzNkg8vq
9600なら、FastWriteの方も
239214:04/09/19 16:47:23 ID:b2Bf7k78
>>237,238
FastWriteを切ったところ、3DMarkのほうは正常に終了しました!
とりあえず、再び問題が出るまではこの状況を維持しようかと思います。
もし、同じような環境の方がいらっしゃいましたら、安定している(と思われる)
ようなドライバを教えていただけませんか?
240Socket774:04/09/19 17:02:44 ID:mqCzaIz3
>>239
9600XTだけど、ドライバで不安定ってのは特になかったよ
AGP倍率とFirstWriteだけで安定してる
241Socket774:04/09/19 17:17:01 ID:J3xHDJHa
>>227
イライラする野郎だな
242Socket774:04/09/19 18:04:30 ID:y7AniMuF
X800XTPEなんだけどATItoolで2Dはどのくらいに設定してます?
俺は
2D  コア360・メモリ420
3D デフォルト(コア520・メモリ560)

って感じでアイドル時の温度が35℃前後シバキ60℃(ZAV02)です。
メモリはあんまり下げると良くない、みたいな事聞いてますが本当?
243Socket774:04/09/19 18:28:19 ID:ha0Ooq0f
>>242
メモリは下げすぎてもアーティファクトが出るだろ?
アーティファクトチェッカーで見て相談しる
244Socket774:04/09/19 18:31:50 ID:HdTFxvLn
RADEON X800 MAXXマダ━
245Socket774:04/09/19 19:11:45 ID:+sYl84dx
ギガのx800pro vivo買ったんだが普通にコア520、メモリ560で安定動作するね。
でもbios入れるの面倒だから定格で使ってる。
246Socket774:04/09/19 19:27:29 ID:B1qfZJhD
>>241

そんな事じゃ、社会に適合できないぞ!
これだから、最近の馬鹿な若い連中はすぐに人を刺しちまうんだ。
お前らはゲームの世界で生きてるんじゃないぞ!
247Socket774:04/09/19 19:34:07 ID:y77ypPbA
>>245
そりゃあ基本的にproはXTのパイプライン減らしただけのものだからクロックはどうにでもなる。
クロック数よりもパイプラインの数のほうがリニアに性能に影響するよ。
248Socket774:04/09/19 19:49:51 ID:iZoDYLJG
ギガのVIVOは最初から16だよ
249Socket774:04/09/19 19:59:28 ID:NW6gMp6x
>>80
9800XTは今日行ったら無かった。
それよりも↓はバツグンのCPだな。
まだ残ってたよ。
★RADEON 9700/128MB ... \\13,648-(税込)
250Socket774:04/09/19 20:12:03 ID:ZYqG3rxg
今じゃそれほど良いと思えないな
251Socket774:04/09/19 20:17:39 ID:llVeZA1m
>>235
確かMBMで見れるよ
MBMの開発が終了してるから、いつまでサポートされるのか分からないけど
252Socket774:04/09/19 20:54:53 ID:sRwTvH2r
>>249
せめてproじゃないとなぁ
253Socket774:04/09/19 20:59:19 ID:7mfXW4Sh
9800PROと9800XTは値段ほどのスペック差はあるんですか?
254Socket774:04/09/19 21:06:13 ID:aYE19Mv4
>>253
ないと思う XT高すぎ
255Socket774:04/09/19 21:15:11 ID:7mfXW4Sh
>>254
そうですかぁ。レスありがとうございましたm(_ _)m
256Socket774:04/09/19 22:03:09 ID:f5PUoxu0
9600XTが16000円
9800pro(256bit)が24000円
で、迷ったけど結局9600XTを買ってきた。
自分的にビデオカードに24000円はちと高かったのと、
PCI Expressの影がチラついて・・・

9200npから9600XTに変えてシムズ2の動作がどうなるか楽しみデス
257Socket774:04/09/19 22:55:28 ID:dtspWkBV
>>256
シムズ2やってんなら9800Proのが断然上だよ
9600XTだと快適にプレイすんのは難しいだろ

バルクだったら二万ちょいで売ってんじゃね?
9600XTと9800Proじゃ性能が違い過ぎるよ・・・

まあ、買った後じゃしょうがないな。
258Socket774:04/09/19 23:00:21 ID:tZz3rNna
RADEON系でDoom3をプレイするには、どのレベルであればストレスなく
いけるかな?9600 XTでなんとかいける?
259Socket774:04/09/19 23:04:19 ID:17KPMhnP
9800でも 無 理
260Socket774:04/09/19 23:08:11 ID:PtEQkKzp
こういう質問よく見るけど、せめてCPU、メモリ、やりたい解像度ぐらいは書かないとダメだろー
261Socket774:04/09/19 23:19:23 ID:TNeihxo9
PCI Expressの影がちらついて、、って関係ないんじゃないの?
ただたんに貧乏なのか、金もったいなかっただけでしょ。
262Socket774:04/09/19 23:43:23 ID:qpR2Kmm+
PCI Expressに切り替えるかもしれんのにAGPに高い金払いたくないような
263Socket774:04/09/19 23:48:27 ID:B+y5pR5z
>>214
おぉ、まった〜〜く同じ症状だ!!!!!!!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

だから、俺はこの前修理に出したよ〜
264Socket774:04/09/19 23:51:05 ID:OlSFVUqh
9600XTなんてゲームやるにはゴミ同然の訳だがな
特に1280で使おうとすると使い物にならんよ
3Dは論外のベアボーンとか低発熱用のカードだろう
265Socket774:04/09/20 00:17:40 ID:3gPbY+QE
radeon9800を購入しようとネット上で特価品を探し回ってます。
それはさておき、某所で9700Proは400W電源以上でないと起動しないと聞きました。
9800Proも同様ですか?
266Socket774:04/09/20 00:25:15 ID:ZYsZSj+b
Doom3のDEMOがでたよ
RADEONユーザーもプレイしようぜヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1130
267Socket774:04/09/20 00:28:38 ID:73cN/oR+
>>265
またデタラメを・・・
268Socket774:04/09/20 00:36:35 ID:Zk7/fhXV
9800proスレに2万以下での256bit-128MBの報告多数あるよ。
Not限定では今の所税込み18000が最安。

>某所で9700Proは400W電源以上でないと起動しないと
使用状況によるでしょ。うちは300W(3.3-18A、5-22A、12-12A)で問題なく使えてるよ。
AK79-400VN、AtXP2500+、PC3200-512MBx1、HDD3台、DVD-R1台で9800PRO(256bit-128MB)使用。
269Socket774:04/09/20 00:39:12 ID:S9kSYpSc
すみません、定格で熱暴走する初期不良品を返品したいんですが、
まあソフマップなんですけど、冷房が効いた場所でマザーむき出しだと
全く再現しないんですが(新宿店B1F)、どうしたらよいんでしょう。

玄人志向RD96XT-A128GOLDです。
ASUS P4P400E-Deluxe WindowsXP SP2にて評価しました。
あとAlbatron PX848LikePro Windows2000 SP4でも。

症状は、例えばATIToolの3D Viewの場合ですが、
3Dを表示していると、開始直後からゴミが出始め、
3分もしないうちに完全にフリーズするというものです。
VPU Recoveryも効かないことがあります。

同じ場所で買い取りやってるので、売っちゃうという選択肢が
ないこともないのですが…できれば全額取り戻したいところでして。

ケース付けて評価しろ、と言うほかないでしょうか?
270Socket774:04/09/20 00:41:16 ID:3gPbY+QE
>>268
情報サンクス
安心してグラボに投資できます。
しかしまあ、Radeonは故障禿しいですね。
過去9100と9000proを使用したけど両方とも数ヶ月で逝った。
起動不可までは行かないものの負荷かけるとすぐフリーズするようになった。
今回はそうならないといいなぁ〜
271Socket774:04/09/20 00:41:29 ID:YBCbQzhm
>>265
9800ProとXTは2ch見てるだけなら
ものすごい電力を消費する。
X800系はもとよりGF6800系やFX5950よりも消費している。
というか、2chだけならもっとも電力消費が激しいと思っていいよ。
3DだとGFのハイエンドよりも少なく、X800XTPEよりも幾分少ない。

400W電源以上はあった方が安心できるが、環境によるが350Wでも動くよ。
272Socket774:04/09/20 00:48:13 ID:nrGwuB+a
ふあ、AtiToolでクロック下げればー?
あとーワットで語るなっての。
273Socket774:04/09/20 00:48:56 ID:uTSCdxHp
9800系ユーザーにはATitool必須です(`・ω・´)
274Socket774:04/09/20 00:49:25 ID:uTSCdxHp
被ったorz
275Socket774:04/09/20 00:50:02 ID:YBCbQzhm
>>269
RADEONはエアフローが良いことを前提に設計されてるとあれほど・・・

>>102 >>106
276Socket774:04/09/20 00:52:09 ID:4WRpoQAQ
祖父も大変だな
277Socket774:04/09/20 00:52:52 ID:Vi9YqcJK
あらかじめ言っておくがatitoolで可変クロックして壊れても文句言うなよ。

>>266
gj
こういうときはトレントに限るぜ
278Socket774:04/09/20 00:56:29 ID:9IbkzSgb
アスペクト比固定機能がついたRADEONはいつでますか?
279Socket774:04/09/20 00:57:31 ID:ObzrDjZJ
チップ温度ってどうやって測るんですか?
ATIToolsにはそんな項目はなさそうなんですが。
280Socket774:04/09/20 01:00:52 ID:duxm8wlt
>>279
最初から温度計内蔵のやつしか測れない
281Socket774:04/09/20 01:05:53 ID:ObzrDjZJ
MSIのRX9800PRO-TD128なんですが、これは温度計はないのかな。
282Socket774:04/09/20 01:05:56 ID:eQLdHuvL
クレバリーで売っていた、特価のカードは予想通り売り切れてた。
ちっくしょー。
283Socket774:04/09/20 01:09:27 ID:duxm8wlt
>>281
9800XT、9600XT以上しかないはず
284Socket774:04/09/20 01:24:31 ID:yg8cVaVw
>>268
265じゃないけど今日、税込み17500円で買ってきた。

電源は気にして無かったけどデルタの300Wで動作してます。
268さんと環境が似てるなぁ。


285Socket774:04/09/20 01:43:29 ID:Zk7/fhXV
>283
98XT基盤の98PROも見れるけどね。
286Socket774:04/09/20 01:49:54 ID:+SDoY08+
なんか>>256がかわいそうになってきた。
PCI Expressがどうとか、自分はビデオカードに24000円は高い、とか
自分に言い聞かせて9600XTを買ってきたのに、その後
スレは9800proが18000円、17500円で買ったの報告。
256は田舎住まいなんだからそういじめるなよ。
287Socket774:04/09/20 01:57:24 ID:2KzeD23t
>>264
こんなハイエンド厨の妄言に釣られる香具師がいなかったのは幸いだが、
9600XTユーザーの弁護のために遅レスでその性能比較を張っておく。

ttp://graphics.tomshardware.com/graphic/20031229/index.html

XGAでも半数のゲームで60FPS以上を叩き出しているし(60FPSに届かない
ゲームでは他のハイエンドカードも届いていない)XGAまでなら常時FSAAon
やテクスチャHigh設定などの贅沢を言わなければ9600XTも充分価格なりに
遊べるカードといえよう。
最近は特定店舗での9800Proの値落ちが激しいが、無印6600の価格設定
や今の9600Proの価格を考えればじきに価格差もまた開くだろうし。
288Socket774:04/09/20 02:07:10 ID:Y1JimC8Z
シムズ2やってたらデバイスのエラーで再起汁って言われるんだが(´Д⊂ モウダメポ?
漏れはMobility Radeon 9200なんだが、デバイスの更新もできない。Omega使ったら動画みれなくなったし(・∀・)
289Socket774:04/09/20 02:11:10 ID:JOHBAOqu
サファイア9600XT使ってる人間だが、
みんな、オーバーレイ設定どうしてる?
なんか、いろいろオーバーレイの設定いじくってるんだけど、
いろいろと意見を聞いてみたいんだけど…。
290Socket774:04/09/20 02:19:57 ID:bZznX/4A
>>264
9600XTがゴミ同然だと9600SEとかはなんと言ったらいいんでしょうか?
291Socket774:04/09/20 02:25:45 ID:wTV1/Fxu
>>287
シムズ2やりたいと言ってるから、レスしてやったんだろうが。
シム系の重さも知らんのに知ったかはやめておこうYO!
292Socket774:04/09/20 02:34:40 ID:E8/G+glH
>>290
やっぱ、ゴミ以下だろ
俺も持ってるがな・・・○| ̄|_
293Socket774:04/09/20 02:36:54 ID:+yqH6FAD
>>291
アンカーつけなよ。>>258にも9600XTが登場してるわけだし。
しかもあんた「ゲームやるには」って一般論を展開してるじゃん。
その点でもおかすぃ
294Socket774:04/09/20 02:37:03 ID:+SDoY08+
正直264も287もいってることはまちがっちゃいないと思う。

1280とかでベンチに出てくるようなゲームをするには 9600XTじゃゴミ同然だし、
287のいうようにベンチにでてくるようなゲームのうち半数、しかもXGAですら
60FPSしかでない程度で満足できるならいいし。
ただ 287のいう充分価格なりに、はどうかなー。1000円しか違わなかったら、
発熱と消費電力がいいだけで、あそるべとは思わない。
295Socket774:04/09/20 02:40:18 ID:X+7U8e9q
シムズそこまで重くないし。
だいたいビデオカードだけで4万5万出すユーザー基準に
作るわけ無いだろ。
296Socket774:04/09/20 02:44:12 ID:tDKpM7Y3
なんとなく補助電源が要るってだけで敬遠してしまうなぁ。
ポン付けファンレスでお気楽にいくなら9600XTでしょ、やっぱ。
297Socket774:04/09/20 02:59:52 ID:8q8BchEY
9600XTじゃゲームやるのにダメダメだよ。。。
18,000円で売ってた9800Proに乗り換えましたよ オレ   orz バカだなぁ・・・
298Socket774:04/09/20 03:05:26 ID:5vxV0MK1
バーカバーカ
299Socket774:04/09/20 03:10:22 ID:X+7U8e9q
>>294

Sapphire, ATIクラスの9600XTとパワカラクラスの9800proが
1000円違うだけであって、
同じクラスで比べると10000円近くは違うよ

>>297
ぷよぷよからDOOM3まで、ゲームなんだが・・・
タイトル書かないと意味ないだろ?
300Socket774:04/09/20 03:34:03 ID:BbDOzWIi
>>299
ぷよぷよは言い過ぎかと。RAGEとかViRGE使いならともかく
今でもそんなの使っていて、カードの名称を認知してるならこんなところで訊いたりしない。
301Socket774:04/09/20 04:34:45 ID:cDdysKIx
vivanonnoを動かしたいのディスガ、9600XTでもダイジョブですか。
302Socket774:04/09/20 04:43:55 ID:uVSRuZ7A
そういう犯罪質問はスレ違いだから消えろ
CPUがCeleron800MHzじゃ無理だしよ

ROMは自分で吸いだせよクソ基地外が
303Socket774:04/09/20 05:25:22 ID:Zk7/fhXV
>301-302
言ってる事が正しい:302

書込み内容がキチガイじみてるのも302
304Socket774:04/09/20 06:13:29 ID:7/Nl2N3r
9800XTでATitoolを使ってる人は
2D時どのくらいのクロック数にしてますか?
305Socket774:04/09/20 07:19:38 ID:m5qfY/wY
うちはコア200/メモリ250。
これ以下だとたまに不安定になる
ただこの辺は固体差大きいらしいぞ
306Socket774:04/09/20 07:22:02 ID:tCBWLIX6
   RADEON X800
   RADEON X600
   RADEON X300
の3つは、RADEON9800よりも性能がいいのですが?
また、上の3つはが搭載されたノートパソコンってありますか?
どなたか詳しい人教えてください!!
307Socket774:04/09/20 08:09:22 ID:Zk7/fhXV
100/266(FAN速1/2)。これでもヒートシンク付けたメモリはアツアツ。もっと下げたいが260だとゴミが出る・・・
308Socket774:04/09/20 08:27:45 ID:eQLdHuvL
クレバリー1号店に行ったらバルクの9800シリーズや9600シリーズが沢山あったのだが、どこのメーカーのがいいのか分からなかったので買わなかった。
種類大杉!
309Socket774:04/09/20 08:28:33 ID:YBCbQzhm
>>306
RADEON X600
RADEON X300
その条件だと上記2つはウンコなんで無視しましょう。
310Socket774:04/09/20 08:34:44 ID:le7njP8Y
↑チミがウンコ。
311Socket774:04/09/20 08:37:08 ID:JADsNLhQ
>>306まるちぃ
自分で探したら?
312Socket774:04/09/20 09:07:40 ID:S9kSYpSc
>>275
ケース開けた状態でも再現するんです。
それにケーブルの配置とかケースファンとか、
エアーフローは気を使っているつもりです。
313Socket774:04/09/20 09:38:34 ID:UImv5HLd
>>306
こいつ昨日あたりから糞な質問ばかりしてる低脳だろ
314Socket774:04/09/20 09:49:10 ID:kWsbTIyj
>>304
コアは規定の1/3、メモリはそのままにしてる。
メモリを弄るのは不安定になりやすい。
315Socket774:04/09/20 09:55:50 ID:r3/GMmJr
>>312
ファーストライト切ったりAGP4*にしたりしてみた?
316Socket774:04/09/20 10:14:02 ID:oe5L+Zy9
SAPPHIRE X800XT 新品バルク 税、送料、振込手数料含めて58,000エソは安いのか?

58,000エソで買いならR520まで我慢出来るかな?
317Socket774:04/09/20 10:48:04 ID:vdo7svAL
WindowsXPSP1状態でもドライバー導入の際、MS標準のRADEONドライバーがインスコ
されてしまう場合はATiWiki 〜RADEON友の会〜で紹介されているSP2の場合の手順中、
セーフモードでのドライバークリーナー使用時、
・DriverCleanerを起動>Tools>Cab CleanerのプルダウンメニューからSP2.cabを選択
を、SP1.cabと置き換えて作業すればよろしいのでしょうか?

うっかりネット環境を殺さないママ作業したからMSのドライバー引っ張ってきたのかな。

318Socket774:04/09/20 11:14:41 ID:S9kSYpSc
>>315
両方ともやりました。

ちなみにABitのR9600XTは正常に動作してます。
だからこそ変だと思ったわけなんですが…。
319318:04/09/20 11:47:06 ID:S9kSYpSc
ABit R9600XTは正常動作で、
RD96XT-A128GOLDはATIToolでコア400/メモリ300(DDR150)で
ようやく安定した次第です。

で、熱暴走ネタならマザーむき出し冷房ガンガン環境だと
再現するわけないですよね、と。
320Socket774:04/09/20 12:08:26 ID:CA2ozZ4p
ちょい質問です。
今RADEON9500ProをZM80C-HPでファンレスにして使ってますが、結構爆熱
なのでCPUやHDDの温度がZAV-01使用時より2〜3℃上昇しました。

9500Pro以上の性能で、ファンレスで運用できるグラボはどんなものが
ありますか?
9600XTくらいかな?
321DH ◆OmegaWBPUI :04/09/20 12:08:59 ID:EleJRTDs
>>317
SP1.cabには8500辺りまでのドライバが入ってますが、
新し目のカードで標準ドライバが当たるなら、
間違いなくネットから引っ張ってます。

>SP1.cabと置き換えて作業すればよろしいのでしょうか?
は、その通りです。
322317:04/09/20 12:20:59 ID:vdo7svAL
御大自らレスありがとうございます。

>新し目のカードで
GeCUBEの9800proです。XTのドライバーを勝手に入れてくださいます。

やっぱりちゃんと手順どおりにしないとダメですね。キモに命じます。
今から作業します。ありがとうございました。
323Socket774:04/09/20 12:29:58 ID:nYfEBU/5
>>281
BIOSで有効にさせろ
324Socket774:04/09/20 12:30:49 ID:aB4vIVwi
GFなら不良品として扱ってもらえるカードなのに、
冷却すれば問題ないとショップに見捨てられるラデユーザー・・・・

かわいそすぎるwwwwwwwwwww
325Socket774:04/09/20 12:31:26 ID:mIg5vu1Z
CPU :Pen4 2.8E
Mem:256*4
VGA:9800XT
VGAドライバ:カタ4.9
DirectX:9.0c
OS:xp sp2

ちょっと重いゲームだと左右にスクロールすると画面が乱れます。
(水平に筋が入る)
Sim2だと顕著にでます。
同じようなマシン構成でSim2プレイしてる人どうでしょうか?
同じような症状出ますか?
326Socket774:04/09/20 12:33:28 ID:L1x+BHwi
俺は9800XT相当でファンレスのものが出るまで待つよ。
X700が出て待ちきれなくなりそうだが・・・
327Socket774:04/09/20 12:37:03 ID:NdRe1sSU
RADEON VIVOモデル(RAGE THEATER搭載)はSP2標準のMicrosoft製ドライバが入っていた。
RADEON X800XTでもMicrosoft製RAGE THEATERのドライバが入っていた。
328Socket774:04/09/20 13:16:07 ID:9Lk+tPBB
>>325
垂直同期ON
329Socket774:04/09/20 13:20:10 ID:dIwd+uOt
>320
96XTじゃ性能変わんない
330Socket774:04/09/20 13:29:50 ID:0+/TbE51
↑知ったか君登場。
331Socket774:04/09/20 13:51:55 ID:9TcaQuXw
>>326
漏れは9600無印の性能を総合的に2倍にしてファンレスなのが欲しい。
つまりピクセルパイプは4本から8本に増やしてコアクロックはそのまま(325)。
メモリは400DDR→800GDDR3で発熱を抑えつつ帯域は2倍に。
110nmプロセスではちょっと難しいかもしれないけど。
332Socket774:04/09/20 13:57:14 ID:AFQ0cjxw
>>331
GDDR3でも1GHzクラスだと余裕で70度になるよ。
333Socket774:04/09/20 15:12:17 ID:81ZR/PU7
>>331
GeForce6800無印だとその条件に当てはまりそう。
同じクラスのRADEONカードはX800 SEなんだが、未だ小売りされず。

3万切ったらX800XT買うつもりだが、R520も欲しいなぁ。
334Socket774:04/09/20 15:16:23 ID:1rr4PLA5
>>331
パイプ構成やクロックだけで性能が決まるわけじゃないだろ。
コアの設計でだいぶ変わるよ。
それにもしコアの設計無視してもコアクロックそのままでは
総合的に2倍にはならんと思うがどうだろうか。
335Socket774:04/09/20 15:17:20 ID:mIg5vu1Z
>>328
垂直同期はONにしているのですが乱れます。
ファイルクリーナーでDirectX関係の不要項目削除し再起動たらなおったっぽい?
関係ないかな?
それともタスクがメモリ占有してたのが再起動で開放されたとかかな?
336Socket774:04/09/20 15:25:53 ID:81ZR/PU7
>>335
症状は垂直同期関連の問題だと思うけどね。
ドライバの設定から「常にオン」にしてる?
337Socket774:04/09/20 15:30:14 ID:S9kSYpSc
>>333
6800無印ってハイエンド型番だから尻込みするけど、
電力そんなに喰ってないんだよね。GTとかUltraは
相変わらずだけど。
ATiのハイエンド無印もそれぐらいになってほしいな…。

>>320
9600XTファンレスも結構熱いですよ。SIGMAのHS01での感じですが、
下(チップ)側は熱が回りきって触り続けられる限界の温度ぐらい。
上側も「暖かい」次元ですが、こちらも温度は高めでした。
そのまま9500Proを使って、ZM80系オプションの8cmファンを
弱めに回すのがいいんじゃないかと思います。

>>324
結局は9600系との相性が判明してしまった家のメイン環境は
現在FX5200が入っているわけですが…なんつーか…ATiは確かに
熱に弱いかもしれないけど、nVIDIAの熱耐性は異常なんでは(汗
338Socket774:04/09/20 15:57:21 ID:pi+Hu57Q
これで発火にも強くなれば無敵だな。
339Socket774:04/09/20 16:08:27 ID:ke7/J3jG
Ωのサイトがindex ofになってしまうのだが、何故〜。
340Socket774:04/09/20 16:18:34 ID:FbpGGq4d
>>339
コッチは無問題だったが
ブラウザの設定おかしくね?
341Socket774:04/09/20 16:44:25 ID:qR+KyZe7
GeCubeの9800PRO買ったのですが、
ATIToolを使っていると動作がおかしくなるっす( つД`)
ATITool立ち上げて、デフォルトのままにしてても
FFベンチ等の3D物はエラーが出て立ち上がらず、
そのままATIToolを消せば普通に動くのです。
Toolのほうで何か設定が必要なのでしょうか?
342Socket774:04/09/20 16:55:53 ID:DEsg8O4l
>>341
設定見直し
343Socket774:04/09/20 17:57:20 ID:H9wu0r5G
>>339
更新中じゃないの?
台風で停電、しばらく作業できなかったけど19日日曜の夜にはなんとか
ウプしたいとか書いてあったから。
344Socket774:04/09/20 18:38:15 ID:DEsg8O4l
>>339
既出だが裏から攻めろ
345Socket774:04/09/20 19:21:35 ID:TovmX854
質問です。

RADEON9000を使っているのですが、AGP速度の設定で
off以外を選んで再起動しても、offに戻ってしまいます。
DNA-DriversのAdvanced SmartGartでテストしてもAGPはoffになります。
何処の設定に問題があると考えられるでしょうか?
ご教授お願い致しますm(_ _)m

以下、関係ありそうなものをEVERESTからコピーしました。

Computer:
 Operating System   Microsoft Windows 2000 Professional
 OS Service Pack   Service Pack 4
 Internet Explorer  6.0.2800.1106 (IE 6.0 SP1)
 DirectX       4.09.00.0902 (DirectX 9.0b)

Motherboard:
 CPU Type       Intel Celeron 4A, 2000 MHz (20 x 100)
 Motherboard Name   Asus P4PE (6 PCI, 1 AGP, 3 DIMM)
 Motherboard Chipset Intel Brookdale i845PE
 System Memory    512 MB (PC2700 DDR SDRAM)
 BIOS Type      Award Modular (11/10/03)

Display:
 Video Adapter    GIGABYTE MAYA RADEON 9000 PRO (DNA 3.0.4.9) (64 MB)
 3D Accelerator    ATI Radeon 9000 (RV250)
 Monitor       Gateway VX900 [19" CRT]

AGP Properties:
 AGP Version     2.00
 AGP Status      Disabled
 AGP Aperture Size  128 MB
 Supported AGP Speeds 1x, 2x, 4x
 Fast-Write      Supported, Disabled
 Side Band Addressing Supported, Disabled
346Socket774:04/09/20 19:27:45 ID:My0OpUtn
CMOSクリアかな?
347Socket774:04/09/20 19:28:07 ID:LNLxwspy
まずはDNAを削除してカタリスト4.9を入れてからの話だな。
348Socket774:04/09/20 20:13:03 ID:O0bHd3ys
BIOSは?
349Socket774:04/09/20 20:43:31 ID:10fgukeW
マザボのBIOS設定で有効にする
350345:04/09/20 20:58:14 ID:TovmX854
CATALYST Windows 2000 4.9 - Driver を入れ、
BIOSはAGP Mode 1Xと 4Xの2つ(2つしかない)をそれぞれ試しましたが、
結果は変わりませんでした。

BIOSは最新で、一つ古いバージョンでも上記と同様のことをやりましたが
AGPはDisableのままでした。

BIOSには、AGP ModeとAGP Aperture Size以外に設定は見当りません
("AGP"とあるものは)

何がいけないのか見当がつかない状態です。。。
351Socket774:04/09/20 21:00:03 ID:1o6xAaY8
FastWriteの項目をオフにする
352Socket774:04/09/20 21:01:35 ID:9FlG2XmT
353Socket774:04/09/20 21:12:54 ID:gZC4s4p+
AGPドライバかチップセットドライバもしくはその両方を再インストールじゃないかな。
あと、AGP指してない時は正常?
354Socket774:04/09/20 21:18:35 ID:gZC4s4p+
内蔵VGAないから確認はできないすね。
355Socket774:04/09/20 21:38:56 ID:aUYEI6L3
今メインは9800XTだけど、次はGFになりそうな漏れ。
雑用するセカンドマシーンもGF・・。
X800XTPEより速いのまだー?
356345:04/09/20 22:06:31 ID:2jykg2c/
>>351
FastWriteはずっとOffのままです(ONにできない)

>>352>>353
ありがとうございます。ドライバの再インストールを試してみます。
早ければ週末辺りに(汗
357Socket774:04/09/20 22:52:06 ID:y7+p6H7i
最近VRAM256のグラボが結構出てきたけど、VRAMってどの位必要なんだろう?と思いました。
そこで質問です。VRAM使用量が分かるソフト知りませんか?
358Socket774:04/09/20 22:57:42 ID:81ZR/PU7
>>357
ttp://ex.sakura.ne.jp/~mizno/videograb/
他にもnVIDIA製のツールがあったと思うが、コレは手軽。
359Socket774:04/09/20 23:10:24 ID:WpmWB58b
SAPPHIRE
9600XTバルク
560/700のOCで一年使って問題なし。
すぐ壊れちゃう人はハズレ引いちゃったんだろうな。
360Socket774:04/09/20 23:13:30 ID:0V4FJrNn
>>357
システムのメモリと勘違いする初心者が多いけど
そういう人には無縁の分野だよ

1280x1024 でゲームしても128MBで十分足りるから
液晶だと16bit表示が限界だからそういう人はもっとね

それとこういう質問する人が1280以上の解像度で
3Dゲームをする人は殆どいないだろうと言ってみる
361Socket774:04/09/20 23:20:17 ID:Vi9YqcJK
1024*768以上はオナニー
362Socket774:04/09/20 23:34:23 ID:IYaB8LVY
X800PEでMSフライトシミュレーターを起動して、ちょっと重くなるとハングして
画面が消えて操作を受け付けない、というのは、DirectX9.0cがbだからですか?
FFベンチとかATIのオフィシャルにあるDEMOを落として回していてもハングしません。
363Socket774:04/09/20 23:36:50 ID:81ZR/PU7
>>360
実際測ってみれば分かるけど、
もうそろそろ128MBでは足りなくなる。

DOOM3は例外として他のゲームでも1024x768で
100MB超のVRAMを使用しているものはある。

というか解像度の分のバッファがVRAMを占める時代は終わってる。
364Socket774:04/09/20 23:37:35 ID:y7+p6H7i
>>358
ありがとうございます。
365Socket774:04/09/20 23:52:46 ID:T8VimBDz
>>363
>>DOOM3は例外として他のゲームでも1024x768で
>>100MB超のVRAMを使用しているものはある。

あるっていうからには知ってるんだろうけど、

例えばどんなやつ??
366Socket774:04/09/21 00:18:08 ID:FZ2pyVGN
>>365
PainKillerは100MB越える。

MaxPayne2は80MB超。Tenebraeも同じくらい。分かってると思うけど、
シーンによって変わるから最大最小がどれくらいかは言い切れない。

The Sims2ですら設定上げると90MB以上使ってる。
一年もしないうちに128MBで足りなくなるのは間違い無い。
367千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :04/09/21 00:18:14 ID:9acXX7W9
DOOM3でどれくらい違うかどうかワカラン

ベンチの数値で示してください
368Socket774:04/09/21 00:31:46 ID:EjN9d+Jw
>>360
DirectX8世代までは128MBでも良かったんだけど
8世代も含めてだが、Shader時代になると
VRAMの使われ方が変わって来てるんだよね。

ただ、後半の文は同意。

昔はHW_T&Lすら要らないって頑張ってた企業もあったけど・・・
369Socket774:04/09/21 01:07:22 ID:H97pFz1r
ああ、そんな企業もありましたなぁ
あれは意訳すると、現時点で実装出来ないと言う意味だったし
370Socket774:04/09/21 02:11:23 ID:kMYcb/QY
Sapphireの9600Proが半死。
3Dゲームとかをやってるとディスプレイへの出力が止まるらしく、いきなり画面が真っ暗になったり
「OUT OF RANGE」とか表示される………
2Dは全く問題ないのに。

こいつを売りとばして9800Proにでもしようかな………
ばれなければ行ける気が………
371Socket774:04/09/21 02:40:50 ID:ft6aCcN3
>>370
ファンが突然止まったか、電源の可能性があるな。
特攻する前に、電源は確認した方がいい。
372Socket774:04/09/21 02:57:15 ID:TztZZkbT
>>371
電源は交換しましたが、依然として不具合は続いております。
ちなみに、Zippyの460Wです
373Socket774:04/09/21 03:03:17 ID:kn6+aaZk
>>370
最近XP SP2を入れたとか
374Socket774:04/09/21 04:02:32 ID:ft6aCcN3
たしかに電源は十分だと考えられるけど
電流供給の方も大丈夫だろうか?
あと、負荷をかけてる時のケース内温度はどれぐらいだろうか?
違う環境でも同じような現象が起きるなら
カードの可能性も否定できなくなってくるな。
375Socket774:04/09/21 07:36:36 ID:oNVlWv9t
9800XT使っていますが、X800XTに換えるよりR520出るまで待った方がいいでしょうか?
376Socket774:04/09/21 08:02:13 ID:rg6QAeKV
>>360
>システムのメモリと勘違いする初心者が多いけど
>そういう人には無縁の分野だよ
377Socket774:04/09/21 08:46:06 ID:MS2HzfR8
>>375
それくらい自分で決めろ。
378Socket774:04/09/21 09:13:13 ID:TIWezoP4
>358
Frapsよろしくフルスクリーンで使えれば最高なんだが・・・
379Socket774:04/09/21 09:17:54 ID:mlkl4JR0
>>366
でもさらに言えば、128でも足りないだろう
将来出るゲームは今のボードでは遅くて遊べないって
ことは無い?
380Socket774:04/09/21 11:40:56 ID:9ukyz5F7
今日はX700発表はずだが、どうなんだろう。
381Socket774:04/09/21 11:41:30 ID:f1Gp1iM2
>>266
やってみたよ!
でも人物の頭が角張っててもうちょいポリゴン使っても良いんじゃないかと思った俺は、
X800XTPEユーザ。

ttp://homeworld2.sierra.com/homeworld2.jsp
そしてさらにDx9ゲームとして、これをおすすめしてみるテスト。
RADEON持ちならやってみるべし。
382Socket774:04/09/21 11:54:12 ID:/BJIvHmz
DOOM3は影の処理にかなりの能力を喰われるので
ポリゴンはあえて低めに抑えてあります
383Socket774:04/09/21 12:03:32 ID:RaxqeSyI
>>381
HL2のDEMOはまだですか?
384Socket774:04/09/21 13:11:47 ID:xYEx3UDD
俺もDOOM3デモやってみたが、グラフィック以外は糞ゲーだったな
デモだからかFPSなのに戦闘がつまらな過ぎて1回クリアーしたらアンインストしてやったよ
DOOM3はアンリアル2の再来だね、でもアンリアル2の戦闘はもっと良かったな
影の演出よりも、いちばん目にする各武器の発射時や着弾時の演出に力を入れてほしいと思った

>>381
Homeworld2って日本語版出ないのかな?
日本語版がでたら買おうと思ってるんだよね

385Socket774:04/09/21 13:12:51 ID:IX+wgQbO
>>384
製品版もそんなもんです
386Socket774:04/09/21 13:24:02 ID:FnDKjmvt
doom3って幽霊ゲーム?
暗くて何がなんだかさっぱり分からない。
387Socket774:04/09/21 13:34:08 ID:YRLZbdSm
>>386
暗くすりゃぁいいってもんじゃないよな。
好みなんだろうけど漏れは暗いゲームは好かん。

大体グラフィックが見せ場のゲームなのに
暗いばっかで見えにくくしてどうするんだろう?
388Socket774:04/09/21 13:35:54 ID:f1Gp1iM2
>>384
とりあえず日本語版はないみたいね。
389Socket774:04/09/21 13:55:35 ID:RrR+ykQ9
DOOM3やるのにラデ9800買ったけどゲフォ6800に変えると
もっとグリグリできるのかな
390Socket774:04/09/21 14:05:29 ID:f1Gp1iM2
>>389
9800でグリグリだったところは変わらないんじゃね?
グリグリでなかったところがどれくらい変わるかはわかんないので、
6800Ultraをおすすめしたい。
391Socket774:04/09/21 14:12:26 ID:b8UWTM6r
HDTVアダプタを使ってTVに画面を映す目的でRadeonを選んだのですが、
9800proは熱暴走が怖かったんで、9600xtを買いました。
あまり3Dゲームはやらないんでいいかなーと。
この選択って正しかったのでしょうか・・・
もしかして9600XTでも熱暴走激しかったりするんですかね?
上のレス見てたら熱暴走よりも熱死しやすいっていうイメージが強いんですが・・・
ちなみに購入したボードは玄人志向のRD96XT-A256GOLDです。
392Socket774:04/09/21 15:39:54 ID:xYEx3UDD
>>385
デモやって面白かったら買おうと思ったんだけどね
製品版も変わらないようなんで見送ります。
マルチで50人対戦とかできたらシングル糞でも買ったんだけどね

>>388
自分も探してみたんですけど日本語版出そうにもないですね
今Homeworld2デモやってみたんだけど、SF好きにはたまらんね
さっぱり操作がわからんかったけど、ファイターとかバトルシップ作って指示してるだけで満足
でも部隊が増えてこれからって時に終わりやがったよ
393Socket774:04/09/21 15:40:33 ID:WAJHMj+4
>>391
その選択で正しい。現におまえが自分が買って使っている9600XT
では不具合はないんだろ?
匿名掲示板のたった一件の他人の不具合報告で騒ぐ香具師の気
がしれんが。
394Socket774:04/09/21 15:41:39 ID:ahZqNHvD
まあ、そう突っかかるな。
395Socket774:04/09/21 15:45:11 ID:Uz2dabaP
正しいかどうかなんて他人にわかる訳も無し
満足すりゃいいじゃんYO
住めば都という言葉もある
396Socket774:04/09/21 15:47:40 ID:yBWPeBqt
>>もしかして9600XTでも熱暴走激しかったりするんですかね?
>>上のレス見てたら熱暴走よりも熱死しやすいっていうイメージが強いんですが・・・



最強の耐熱ボードはこちらですよ

nVIDIA GPU総合 Part99
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094884359/
397Socket774:04/09/21 16:08:08 ID:7V5/W5BK
Doom3の話題の所で恐縮だけど
HL2の進行具合ってどうなってんすか?

クーポンをPCのスピーカに貼ったままセロテープが変色するまでの幾年月、
抱き合わせクーポンで前払いしてるのに
音沙汰無いまま延期攻勢で本当に出るのかさえ心配です
398Socket774:04/09/21 16:08:11 ID:f1Gp1iM2
>>392
戦闘機部隊や攻撃機部隊の攻撃が燃え燃えなんですな。

>でも部隊が増えてこれからって時に終わりやがったよ
ツカミはオッケーということで、まあお約束です。
399Socket774:04/09/21 16:35:39 ID:5nhMCe3y
>397
Steam入れて無くさないうちにレジストしとけw
プレロードは既に3回程行われてるよ
400Socket774:04/09/21 16:44:42 ID:sqAaw+yU
うちのSapphireのファンレス9600XTは清音化PCにつけてるので
常時55度くらい、3Dシバキで70度とかいくがいまのとこ問題出てないな。
3Dゲーム用PCの6800Ultraは、3Dゲームとかで100度逝ってそうだ。
暴走せずに動いてるから気にしないことにしてる。(パーツ早死にしそうではあるが)
401Socket774:04/09/21 16:53:07 ID:S9IhIy+e
>>397
ちょっと前にRC版が上がったらしいから
11月には出るんじゃないかな
402Socket774:04/09/21 17:00:59 ID:yOFxF9db
  タイーホ! 田代 その4  
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1095748304/
1 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/09/21 15:31:44 ID:abiojrs+
ソース
http://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up49160.jpg


マジですか?
403Socket774:04/09/21 17:04:33 ID:OPf3/hSy
GeCUBEのR360コアの9800pro入れたんですけど
カタ4.9もOmegaの4.8ベースのものもどちらもスタンバイに移行しません。
サファの9500無印良品からの入れ替えなんですが。
もちろんDriverは手順どおりの方法で入れてます。

正常に戻すのにはOSのクリーンインスコしか方法はないかなあ。

CPU:P4 2.4B
Mem:Samsung 512MB
M/B:P4PE
VGA:GeCUBE Radeon 9800pro R360core
モニタ:EIZO T566
電源:エナEG351
DirectX:9.0c
OS:Win XP Pro Sp1

常駐アプリ:NAV2004 ATITool
404Socket774:04/09/21 17:08:29 ID:9ukyz5F7
SIGMA-Radeon9600XT Silenceもファンレスだけど、
Sapphireのファンレス9600XTと比べてどう?
405Socket774:04/09/21 17:12:13 ID:4Ua7mxg6
406Socket774:04/09/21 17:42:49 ID:Q8RDQlne
1400x1050で85hzが選択できるのに、リフレッシュレートが60hzから変わりません。何故?
(モニタのOSDで確認)

OS: Windows XP SP1
VGA: GeCube Radeon 9800 pro (R360)
Driver : Ω最新版

モニタはCRTです、先日まで使用していたGeforce4 ti4200では
1400x1050 85hzで動作しておりました。
407Socket774:04/09/21 17:44:18 ID:Q8RDQlne
失礼しました、
オメガの2.5.67でした。
408Socket774:04/09/21 17:44:39 ID:14DZKg4R
DDC情報使用のチェックを外す
409406:04/09/21 17:52:59 ID:Q8RDQlne
アナログ側につないだら解決しました。
もっと、いろいろ試してから書き込むべきでした。
どうもすいませんでした。

>>408
ありがとうございました
410Socket774:04/09/21 18:15:22 ID:oNVlWv9t
通販でSapphire X800XT 無印バルク見つけたけど
本体、付属品はBOXと違うのでしょうか?
411Socket774:04/09/21 18:22:42 ID:5nhMCe3y
その店に聞け
412Socket774:04/09/21 18:24:35 ID:wjsR2t69
ヒキだからきけねーんだYO!悪いかYO!
413Socket774:04/09/21 18:32:22 ID:ahZqNHvD
そんなにヒキって凄いのか?
414Socket774:04/09/21 18:53:55 ID:AmZS03tx
そのバルクの仕様によるとしか答えようがないわけだが。
415Socket774:04/09/21 19:09:54 ID:oNVlWv9t
ヒキですが何か?w

バルクの付属品書けばよかったと後悔してる・・・正直スマンカッタ

バルクの付属品はドライバーCD、DVD再生ソフト、DVI-RGB変換、
ビデオ入出力用ケーブル、コンポーネント出力ケーブルとあった罠
416Socket774:04/09/21 19:16:46 ID:go2VaKKk
>>415
そいつにHalfLife2のクーポン、TOMBRAIDERが付いてりゃSapphireのBOXと同じだな。
417Socket774:04/09/21 19:47:11 ID:vg8k3bnu
あと丈夫な箱と保証書とマニュアル
418Socket774:04/09/21 20:06:34 ID:go2VaKKk
>>417
肝心な保証書を忘れてたよ。あとは無くてもいいけど。
419Socket774:04/09/21 20:13:41 ID:Qnj6CRyH
DOMM3やって痛感した 9500PROは終わった
420:04/09/21 20:16:40 ID:GZyRKF00
DOOM3やって痛感した 9500PROは終わった ?
421Socket774:04/09/21 20:37:30 ID:m8wh9QwG
X800XT買ってもHL2のクーポン券は付いてないね。
422Socket774:04/09/21 20:42:39 ID:go2VaKKk
>>421
XTは無いのか。
X800XTPEのSapphireボックスには入ってたよ。
423Socket774:04/09/21 20:54:51 ID:nvYrjvK3
DOOM3やって痛感した 9600SEは終わってた
424Socket774:04/09/21 21:02:15 ID:Kb0Iwa8J
9600SEなんて存在自体地(ry
425Socket774:04/09/21 21:47:13 ID:w32YVaaD
6800Ultraなんて値段が馬鹿高くて普通の人は、買えないだろ
二ヶ月分以上の食費代くらいの値段
426Socket774:04/09/21 21:53:32 ID:/BJIvHmz
X700発表マダー
427Socket774:04/09/21 21:59:23 ID:/BJIvHmz
つーかマジでTHGにキテタ

ATi Hits Back (Again) with Mid-Range X700 line, Driver Tweak
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20040921/index.html
428Socket774:04/09/21 22:01:44 ID:/BJIvHmz
429Socket774:04/09/21 22:23:17 ID:jN4nNK+k
WMP9インストールしたら
wmvがかなり軽くなったんですが
これがハードウェアデコードってやつですか?
Radeon9600です
430Socket774:04/09/21 22:24:53 ID:W4B57now
Catalyst A.I.

ってイマイチ機能が掴めないのだが…結局何してくるの?
431Socket774:04/09/21 22:25:07 ID:uytxXb5n
9700PRoを友人から譲り受けたんですが、
友人曰く、ケーブルがないと。
取りあえず開けてみたら、電源ケーブルのことだったorz

このケーブルって、何かで代用するか、何処からか入手できないんすか?
普通の4ピンだから、無理やり繋ぐというのも手だけど…ハンダとか。
432Socket774:04/09/21 22:28:05 ID:IS2CzGnl
>>431
FDD用
433Socket774:04/09/21 22:30:03 ID:ID2nk8oW
>>431
フロッピー用の電源がそのまま繋がるよ
434Socket774:04/09/21 22:34:05 ID:c0u26pVK
DOOM3やってないが痛感した 9600PROは終わった
435Socket774:04/09/21 22:46:49 ID:/BJIvHmz
CCCとA.I.で重い・遅い・不安定の三重苦時代に再び突入か?
436Socket774:04/09/21 22:51:59 ID:a7RYDQ8H
>>429
違う。
今までなにを使ってWMVを再生してきたか知らないけど、
WMP9をインストールすることで
より最適化されたWMコンポーネントがインストールされただけ。
437Socket774:04/09/21 23:03:44 ID:VEGPscoY
X700XT 二万前半代なら買いだな
でもバス半分なのになんで9800XTより速いんだ?
438Socket774:04/09/21 23:08:41 ID:EjN9d+Jw
人はパンのみに生くるに非ず
VGAはバスのみで動くわけじゃないんだよ。
439Socket774:04/09/21 23:17:43 ID:uytxXb5n
>>432
>>433

ホントダ…
印象的にFDDの電源って凄く弱そうな感じがするけど、間違いなくコネクタの形状違いですもんね。
しかし、ぴったりですね。
アリガト!(´▽`)
440Socket774:04/09/21 23:23:10 ID:GZyRKF00
X700XTほしぃな
441Socket774:04/09/21 23:35:54 ID:Kb0Iwa8J
>>430
画質を取るか、速度を取るかをユーザーが選択し
パフォーマンスの最適化を行うらしい。
442Socket774:04/09/21 23:37:35 ID:W4B57now
>>441
THX
しかしそんなの今までも弄れたじゃない。
A.I.と言うからには負荷状態に寄って変化させたりしてくれるのかな?
443Socket774:04/09/21 23:43:21 ID:Kb0Iwa8J
444Socket774:04/09/22 00:28:25 ID:pnlOG2dy
俺は、HL2用にX700Pro256MB買いたい。
445Socket774:04/09/22 01:50:21 ID:gUPLymaj
FYI

Catalyst 4.9 with CCC をインストールすると,
XPのデスクトップで右クリックしたときやエクスプローラのファイルメニューに
「ATI CATALYST(tm) Control Center」が出るという糞不具合がありますが,
レジストリの

  HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shellex\ContextMenuHandlers

にある ACS (だったかな?忘れた; New じゃないほう)を消し去ると出なくなります.

慎重な人は,レジストリ内を「catalyst」で検索するとコンテキストハンドラ―のクラスID
が見つかるので,それと上記のキー値を照合して消してください.

#レジストリを弄るのは自己責任で.
446Socket774:04/09/22 02:56:11 ID:vsyZBMMJ
>>445

regsvr32 /U "C:\Program Files\ATI Technologies\ATI.ACE\atiacmxx.dll"
447Socket774:04/09/22 03:34:05 ID:gUPLymaj
>>446

根元は絶てても,入り口は消えないので気持ち悪いけど?
448Socket774:04/09/22 04:21:00 ID:32Ub0x8C
なんか9800Proと800PE以外なんかCPでも性能でも
さいきんはNvidiaのほうがいいんじゃないか、と思っちゃうのは
気のせいですか
449Socket774:04/09/22 04:41:38 ID:Rxcv+MkK
るんらら〜♪
450Socket774:04/09/22 04:53:38 ID:vsyZBMMJ
>>447
すまん。自分で試さずにコピペだけしたのが悪かった許してくれ。
RADEONユーザーとして本当に恥ずかしいことをしたと反省している。
決して君の書き込みの価値を落とすつもりじゃなかったんだ。
451Socket774:04/09/22 07:20:27 ID:lkoqi+v2
>>442
最適化の度合いが選べるようになる。
この場合の最適化とはCPUを使って、テクスチャフィルタリング&AFの状況を分析し、動的に変更する機能のこと。
OFF/Low/Highとあり、Highのほうが最適化の度合いが強い。

ただしテクスチャが常にロードされるタイプのゲーム(ダンジョンシージのような)にはマイナス効果になる場合もあるとのこと。
最適化が簡単にオフに出来るようになったことのほうが良いね。
452Socket774:04/09/22 07:26:07 ID:a4xzovTn
>>448
GeForce6xxxシリーズとRADEONXxxxシリーズを比べると
nVIDIAがんばったなぁと感心する。
逆にATiは9800シリーズが売れたからって、価格設定なめすぎ。

9800proと9600XTは同価格帯のFXと比べるとCP良い気がするが
新世代はダメダメだな。
453Socket774:04/09/22 08:55:24 ID:gEZ+NOrn
>>452
同意。
もっと頑張ってもらわんと・・
454Socket774:04/09/22 09:15:46 ID:2oEodmTo
Catalyst A.I.解説記事
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1137

SS見てもON/OFFの違いがわからない漏れの目はfusianasan
455Socket774:04/09/22 10:11:30 ID:pnlOG2dy
X700シリーズの消費電力はどれくらいなのかな?
教えて、エロい人。
456Socket774:04/09/22 10:13:16 ID:TpGwRmPX
知らん
457Socket774:04/09/22 10:25:00 ID:9eIAeo83
>>448
せめて6800無印と同様にメモリを128M DDRで妥協したX800シリーズでも
出ればいいんだが。
糞真面目に廉価版のX800Proにさえ256M DDRIIIなんか積んで下手をする
とVIVOまでつけているから安くならないのは当たり前。価格が高いっつー
より高価格モデルしか設定していないATIの企画ミスだな。
X300やX600は9600コアそのものだから勝負にならんし。
458Socket774:04/09/22 10:31:20 ID:7LObBfV0
質問なんですけど今サクセスでタイムセールで出てる
GV-R80X256VってPEなんですか?
459Socket774:04/09/22 10:39:40 ID:lkoqi+v2
>>454
分からないようにやってるから、キラーサンプルで無いと見分けにくい。
CPUで分析して見た目が同一であれば軽い処理方法を選ぶらしい。

他にもDOOM3ではshaderにも手を加えている。
これはドライバがゲーム自体を認識して行っているので、あまり理想的とは言えない。
あとCatalyst AIはCCCで無いと変更出来ないみたい。有志のツールが出ることを期待しよ。

詳細は http://www.hardocp.com/article.html?art=NjY2LDI=

>>457
X700はかなり力入れてるよ。
X800はPCI-EのハイエンドとしてOEMに需要あったから、
小売りは手を抜いたのかなぁ。数も無いから余計高い。
460Socket774:04/09/22 10:44:53 ID:pnlOG2dy
技術的に難しすぎて、
単に数が取れなかっただけじゃないか?
461Socket774:04/09/22 10:54:18 ID:lkoqi+v2
作ってるのはNVIDIAと同じくTSMCだから
技術的ってのはおかしいだろう。
むしろダイサイズの小さいX800のほうが作りやすいはず。

6800と違って16パイプ全て生きてるX800Proが
殆どであることから、歩留まりは高いと予想出来るし。

やはりリテールより他を優先されたと考えるのが一番筋が通ると思う。
HDTV対応RADEONやPCI-Eなどなど。
462Socket774:04/09/22 10:59:16 ID:lkoqi+v2
スマン、NV40はIBMだった。
463Socket774:04/09/22 11:34:30 ID:jVy4lCbd
DELLを優先しただけだろ
464Socket774:04/09/22 12:15:48 ID:rTPWBTMP
6800UltraよりうるさいX700XT
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-radeon-x700_4.html

RADEONは小型小口径のファンを使ってるから爆音なんだよね(ぷ
465Socket774:04/09/22 12:22:12 ID:pnlOG2dy
>>464
どうしちゃったんだ、ATI ( ゚Д゚)ポカーン
466Socket774:04/09/22 12:22:19 ID:3JTC8cjO
はぁ?6800Uよりうるさいの・・?
467Socket774:04/09/22 13:17:16 ID:9eIAeo83
ファンなんざ非リファレンス品を買えばすむことだろ。どうせMSIやASUSやHSC
やGIGABYTEあたりは独自クーラー品を出してくるし。
468Socket774:04/09/22 13:30:44 ID:ZrMEpfB5
Ω作者マジオセー。もう半ギレ状態だぜ。
469410:04/09/22 13:37:43 ID:eZzhnK1i
通販で買ったSapphire X800XT 無印バルク届いたのだが
Sapphireってファンのシール怖い宇宙人じゃなかったか?
届いたのは怪獣顔だった。

これってガイシュツ?

470Socket774:04/09/22 13:38:51 ID:OxCQhWFo
>>469
んじゃ、赤基板だな。
青は宇宙人と言ってみるテスト。
471Socket774:04/09/22 13:43:03 ID:zX2xFSAs
>>468
Ωのトップページに書いてる事読んだか?・・・。
472Socket774:04/09/22 13:46:23 ID:ZrMEpfB5
>>471
あたりめーだろ。
>>198は俺だから。
473Socket774:04/09/22 13:51:29 ID:rTPWBTMP
X700はプレスコ

>2Dモードでさえやや大きかった
>主観的に、このファンは、その最高速度に取り組むGeForce 6800 Ultraの冷却器からの雑音より大きかった
>0.11ミクロンのテクノロジー・プロセスにもかかわらず、働いてやや熱かった

http://excite.co.jp/world/english/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.xbitlabs.com%2Farticles%2Fvideo%2Fdisplay%2Fati-radeon-x700_4.html+&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan

やっぱ小口径のファンは高音が耳につくんだろう
たまにファンやヒートシンクは小さいほどスマートで静かとか
デフォシンクから交換しないで使うのが正しいとか言う人がいるけど・・・もうね(ry
474Socket774:04/09/22 13:56:45 ID:+TFHiX6f

>>473

>デフォシンクから交換しないで使うのが正しい

この理屈からすると、ZAV-01に換えたオレは負け組みってことか。
475Socket774:04/09/22 13:58:14 ID:SBqICGKx
>>473
そんな人見たこと無い。
ミドルレンジカードならヒートシンクの仕様も
弄ったカードが出てくるだろうから、ATI純正は買わないことだな。
476Socket774:04/09/22 14:00:43 ID:Sw5mart7
>>475
厨スレのファンレス厨はデフォルトでファンレスじゃないとだめとのこと。
477Socket774:04/09/22 14:13:22 ID:pnlOG2dy
90nmプロセスで、X700 Pro程度の性能ならファンレス可能なんじゃないか?
478Socket774:04/09/22 14:20:44 ID:jVy4lCbd
いつの話をしているんだ
479Socket774:04/09/22 14:43:08 ID:vniCG7lP
クーポン月な9600XT通販できるとこない?
480Socket774:04/09/22 14:54:49 ID:pywugZ5G
消費電力の下がらない110nmプロセス
http://techreport.com/reviews/2004q3/radeon-x700xt/index.x?pg=26
481Socket774:04/09/22 14:57:09 ID:NTxEj5oo
TSMCだめぽ
482Socket774:04/09/22 15:05:41 ID:SBqICGKx
>>480
それ信用出来ない。
X600XTがGF6800無印より多い時点で、X-bit labsの結果と矛盾してる。
483Socket774:04/09/22 15:14:32 ID:pywugZ5G
>>482
ビデオカード単体じゃなくてPC全体。

どっちにしろX700XTと6600GTが
6800より消費電力が高いことには変わりないよ。
484Socket774:04/09/22 15:23:44 ID:aS8VggLY
6800の方が性能上なのに
消費電力は6800の方が低いの?
485Socket774:04/09/22 15:28:15 ID:pywugZ5G
486Socket774:04/09/22 15:28:17 ID:SBqICGKx
>>483
それは見れば分かるけど、
6800とX600が逆転している説明が付かない。
487Socket774:04/09/22 15:29:02 ID:pywugZ5G
488Socket774:04/09/22 15:35:54 ID:jVy4lCbd
相手にすんなって
489Socket774:04/09/22 15:38:49 ID:86sl2rTP
何が正しいのか分からない;;
490Socket774:04/09/22 15:42:49 ID:pywugZ5G
やっぱりラデオンはCPUの(ry
491Socket774:04/09/22 16:08:28 ID:enUotcaK
>>488
そう慌てなさんな
人柱を待ってから吟味せい
492Socket774:04/09/22 16:31:15 ID:pnlOG2dy
X700になっても消費電力では、
あまり期待できないという事だけは判ったよ。
X600<X700<X800<9800XT
493Socket774:04/09/22 16:31:55 ID:8nlrXIPu
X300<俺を忘れるなYO
494Socket774:04/09/22 16:36:17 ID:tS0xr4ul
X000<ジークが無敵ですYO
495Socket774:04/09/22 17:01:39 ID:/kJM55d3
X300<X600<X700<X800<9800XT<漏れの親のイビキ
496Socket774:04/09/22 17:23:10 ID:jVy4lCbd
漏れのすかしっ屁は超静音ですよ
497Socket774:04/09/22 18:05:46 ID:biTGHbTK
そうですか
498Socket774:04/09/22 19:05:22 ID:Zm5CEB3/
オメガあがってるべ
499Socket774:04/09/22 19:11:38 ID:lvkcfCcs
質問です
ATITool0.22で2Dと3Dの切り替えは自動ですか手動ですか?

ATI 9600XTにしたらスタンバイから復帰すると画面おかしいんです。
過去ログで見たような気もするけど今まで問題でなかったんで
よく読んでなかったから覚えてないです。

CPU:Pentium4 2.40C HTon
Mem:ノーブラ PC3200 512×2MB(Dual Channel)
M/B: FIC VL35G
Chipset: i865G
VGA: ATI 9600XT128MB
VGAドライバ:omega4.8ベース
モニタ:e−yama 15NE2-BA
電源:渡辺400W
DirectX: 9.0C
OS: WindowsXP Home SP2
常駐アプリ:
その他:
500Socket774:04/09/22 19:25:22 ID:Zm5CEB3/
オメガ解凍できないべ
501499:04/09/22 20:11:07 ID:lvkcfCcs
ATIToolの自動切換えは確認しました。

スタンバイはあきらめるしかないのかな?
502Socket774:04/09/22 20:30:20 ID:tYFZLWSr
>>501
俺の場合、Catalyst4.7とそれベースのDNA2.7.4.7だとATIToolでクロック変えてても
スタンバイ復帰可能だけど、Catalyst4.8以降だと全然だめ。

ためしにATITool使うのやめて、完全に定格クロックで動かした場合は問題起きないけど
通常時にクロック落としたいんでDNA2.7.4.7でバージョンアップ我慢してる。

WinXP SP2 & DirectX9.0c(WinXP SP1 & DirectX9.0bでも同じ)
503502:04/09/22 20:38:49 ID:tYFZLWSr
大事なこと書き忘れた。
VGAはATI純正Radeon9800proです。
504499:04/09/22 20:55:30 ID:lvkcfCcs
>>502
ためしにATITool使わないでスタンバイに入ってみましたが駄目でした。

環境変えたのは
9600XTとSBLive5.1-2買ってきてATITool常用しただけなんだけど・・・
モニタoffで我慢しときます(´・ω・`)ショボーン
505403:04/09/22 21:15:06 ID:wjY9PCEd
自分も9500→9800pro換装、カタ4.9なんですが
ATITool入れてスタンバイに入れない状態。クロックを250MHz以下に
落とすと通常終了もオカシクなるんで2Dは300MHzにしてる。(´・ω・`)

同じくモニタOFFで我慢します。
506Socket774:04/09/22 21:44:08 ID:hjdLXlfY
カタ4.9とそれ以前の4.7とかで、自分がするゲームのパフォーマンスが
すごくちがうなら仕方ないけど、そうじゃないんなら4.7以前のドライバ
いれればいいんちゃう?
507Socket774:04/09/22 22:32:13 ID:7HW0j8Wb
GF6600みたいなコストパフォーマンスに優れたカードは
RADEONにもありますか?
出来れば、RADEONにしたいので
508Socket774:04/09/22 22:35:22 ID:xU8e1F4k
>>499
ウチの場合、9600proなんだけど、
CATA4.1以降はスタインバイ復帰は出来ないな
諦めて3.9ベースのΩ使ってる

どういう要因でこうなるんだか…ウチだけかとおもってたよ
509499:04/09/22 22:43:51 ID:lvkcfCcs
ドライバで変わるもんなんですね。

以前はパワカラの9600PRO256MB使ってたんですが
どのドライバでもスタンバイの不具合は出なかったんですけどね。


510Socket774:04/09/22 22:44:48 ID:kLjvqAYi
>>507
旧モデルでよければ叩き売りされてる真正9800Proでいいんじゃねの?
511Socket774:04/09/22 22:47:01 ID:upYSlZC4
Ωv2.5.76きましたね(・υ・)``ホォー
512Socket774:04/09/22 23:08:37 ID:C1C50oFJ
>>502
スタンバイが出来なかった原因がハッキリして助かったよ

>>504
家だとATI Toolの自動切換えをオフ&ATI Toolを起動しなくても
スタンバイは駄目で、完全にアンインストールしないとスタンバイ出来なかった

最近SB Audigy2VDAに買い換えてこれが原因の一つかもしれないと思ってたけど、
ATI Toolのお行儀悪かったみたいで・・・

新しいΩでも、ATI Tool外されてるし

最近スタンバイする時に引っかかるソフトを調べて
ATI ToolとAcronis True Imageが入ってると、
自分の環境では、スタンバイが出来ない事が判明

両方とも重宝してるだけに、解決するといいなぁ
513Socket774:04/09/22 23:58:02 ID:IG5i5k7M
omega2576でのベンチ結果

FFB2 AQM3 3DM03 3DM01SE CSStest

omega2576 7492 57407 10766 23941 162fps

omega2567 7555 56877 10835 23711 160fps


CPU A64 3200+(2G定格)
Mem PC3200 512×2
M/B K8T-Neo FIS2R
VGA X800Pro(定格 Giga VIVO)
OS: WindowsXP Pro SP2
514513:04/09/22 23:59:04 ID:IG5i5k7M
スマソまたずれたorz
515Socket774:04/09/23 00:02:10 ID:EJQaEgVG
>514
Ascii Art Editorを使った方が確実だよ。
516Socket774:04/09/23 00:34:30 ID:kBo7VZtJ
>>507
残念ながら、ラデにはまだ6600にかなうコストパフォーマンスのものはない
517Socket774:04/09/23 00:41:07 ID:QSe2kj8i
Gecubeの98PROくらいかな
518Socket774:04/09/23 00:50:07 ID:ANu76Gfe
>>517
いやX700シリーズはCP的には同等もしくは上。
あと6600無印はCP悪いよ。
519Socket774:04/09/23 01:01:44 ID:kBj9jRZS
AGPでX700でるかなぁ・・・・
520Socket774:04/09/23 01:04:35 ID:+BTwcJ71
>>513
IDポップアップでみると美しいよ。
521Socket774:04/09/23 01:06:05 ID:RGJMBe/j
ラデとゲフォの型番性能比較の最新のものplz
522Socket774:04/09/23 01:06:24 ID:6Aly4FPj
結局X700もHDTV出力はアダプタ経由なのかねぇ?
X800みたいに変換ケーブルのみで出来ればいいんだけど。
523Socket774:04/09/23 01:22:39 ID:RGJMBe/j
>>518
X700無印より、6600無印のほうがマシだが
524Socket774:04/09/23 01:29:24 ID:ANu76Gfe
>>523
情報古いなぁ。

 RADEON X700XT - 8000
 RADEON X700PRO - 7000
 RADEON X700 - 6000
 GeForce 6600GT - 8000
 GeForce 6600 - 4300
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1140

X700は最終的にはかなり性能上げられてるよ。
525Socket774:04/09/23 01:51:51 ID:riR4qYa8
好きなの買えばいいじゃん。俺はゲフォ派だけどね。
526Socket774:04/09/23 02:04:50 ID:lAZpVXpq
11月にAGP版が発売される6600GTにするか、
出るかどうかもわからないAGP版X700XTを待つか、
X800Proの値下がりを待つのが良いか・・・迷うな。
527Socket774:04/09/23 02:09:30 ID:en1z9xap
6600GTのAGP版はキャンセルになる噂があるんだが、知らないのか?

ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1124
528Socket774:04/09/23 02:16:29 ID:lAZpVXpq
>>527
マジっすか・・・orz
ぐぇ・・・いきなり選択肢が消滅した。
6600GTが出ないなら、X700XTもたぶん無理ぽ。

出せば売れると思うのに、なんで出さないかなぁ<AGP版
529Socket774:04/09/23 02:19:58 ID:bajUX+U3
上位が売れなくなるから
530Socket774:04/09/23 02:26:54 ID:9hfmpgFH
うわAGP版出ないのかよ…
531Socket774:04/09/23 02:34:59 ID:enNustAf
RadeonだとDVD再生時にCinePlayer以上の画質を望むのは無理でしょうかね?
WinDVD6,PowerDVD5の双方と比べるとインターレース解除や全体の画質が
一目ではっきりとわかる程に違います。

WinDVD6もPowerDVD5も最新パッチをあてたり解除の方法を変えたり、
再生支援機能を有効、無効にしたり、レジストリからVMRを有効にしたりと
あらゆる組み合わせを試みましたが、CinePlayerでの再生が断違いにキレイでした。

昔はATI DVDPlayerが頻繁にverアップしてた時にこのソフトのOEMだと
言う話も見たことがあるのですが、CinePlayerはATI用にカスタマイズされてるのでしょうか?

また、ATI DVDPlayerのようなカードに専用に設計されたソフトは他にないのでしょうか?
532269:04/09/23 02:42:25 ID:BCTvYFJp
返品できました。別の店舗に行ったんですが、
筐体付けて組んだ状態で検証してくださいました。
20分でフリーズしたそうです。

さて…現在FX5200、ATi派としては9600と相性のある
メイン機(ASRock K8 Combo-Z)にも可能であればRADEONを
入れたいところですが、果たして9700以上が動作するかどうか。
ギガバイトの9500あたりで予行演習するのが無難でしょうか。
533514:04/09/23 02:46:48 ID:JP3wFYw7
>>515
次回があったら使うようにします
ありがd
534Socket774:04/09/23 04:14:27 ID:416jQV3c
>531
そういやぁ昔RagePRO使ってたとき、付属のATI DVDPlayerが
妙にキレイだったのは覚えてる。
当時はPC上ではHWデコーダ使うか再生支援必須だったからなぁ

DVD再生品質の比較なんて今はどこもやってないだろうな...
535Socket774:04/09/23 05:01:30 ID:bWY+yjvi
>507
ミドルレンジ(8パイプ)だとCPではNV製じゃ割に合わないよ。対抗商品ないからね。

AGPなら98PRO、PCI-EならX7無印(今月末〜来月頭発売らしいが)
巧いマーケティングだよね、今は。
536Socket774:04/09/23 09:04:21 ID:Jo+jmYF2
サファイア9800PROの128bit地雷なんですが、メモリが正方形なら地雷では無いと見て良いのでしょうか
537Socket774:04/09/23 09:11:41 ID:LkPb/C2l
はあ?
538Socket774:04/09/23 09:13:22 ID:F+0mb5R8
>>529
今の値段設定だと6800無印の特価品に潰されるような。
539Socket774:04/09/23 09:34:56 ID:WE51muFd
omega2576入れたけど今の所異常なし
540Socket774:04/09/23 10:44:49 ID:80o7oqXS
214で書き込みした者ですが、相変わらず不安定なので再び質問させてください。

画面にノイズのようなものが走る現象は無くなったのですが、突然落ちるようになりました。
フリーズするときに、画面がブラックアウトした後に液晶へのシグナルも切れて
いるのでグラボが原因ではないかと睨んでいます。

環境は>>214 の通りです。AGPx8で、FastWriteはOFFにしてあります。
ドライバはCata4.9→Cata4.8→Omega2.5.67
OSは、無印、SP1、SP2と試してみましたが、どれでも同じです。
また、9600系とDVIは相性が悪いという話も聞いたので、アナログ/デジタル共に
試しましたが、どちらの場合でも再現します。
熱暴走の可能性を考えましたが、V-Tunerによる確認では45度と問題もなさそう
で、CnQがONなのでCPU温度も高くありません。ケース内32〜39度くらいです。
電源が不安定で、グラボのファンが止まっていた ということもありません。

今まで、この現象が起きたのは一回を除きすべてがSleipnir(IE6)の起動中におきています。
Mozilla Japan、OmegaDriver公式、WindowsUpdataなどのページを開いている
最中or最小化・最大化をしたときor画面をスクロールしたとき のどこかで固まります。
上記以外のページでも、巡回中に突然ブラックアウト ということがあります。
(一度だけ、グラボ付属のWill Rockを起動しようとしたところOPで固まりました。それ以来起動していません)

固まるまでの時間も10分〜3時間程度とまちまちです。TVキャプチャをしながら
音楽再生をして、キャプチャ後にエンコードをしたときは7時間くらい連続で起動していましたが
固まりませんでした。IE起動中だけ固まるというのが非常に不可解です。

まったくもって原因がわかりません。どなたか力を貸してください。
541Socket774:04/09/23 10:55:15 ID:B/m51Zeh
AGPx4でも無理なの?
542540:04/09/23 10:57:17 ID:80o7oqXS
>>541
214〜の経緯でも書きましたが、AGPx4だと挙動自体が不安定になってしまいます
543263:04/09/23 10:58:39 ID:gp0uFhEO
>>540
お〜俺とまったく同じ症状だ!! ・・・と発言したものです。

んで、私の症状です。
ちなみに、過去スレで報告済みです。
あまり、レスこなかったんですがね;
=============
CPU:Athlon2500+
Mem:バッファローDDR333 256M*2
M/B:A7V600(BIOS1007β005)
Chipset:KT600
VGA:GV-R96P128DH
VGAドライバ:カタ4.5(4.0〜4.4も同じ症状でした)
モニタ:RDF173H(アナログ接続)
電源:WPS-400PS
DirectX:9.0b
OS:XP SP1a
常駐アプリ:
その他:

<症状>
FFXIプレイ中、FFXIベンチ動作中にビデオカードからの信号がおかしくなる。

<エラーメッセージ>
http://yuuroo.hp.infoseek.co.jp/TS260020.JPG

考え得る原因:チップセットorマザーボードとビデオカードの相性かな?

試した事:KT400のマザーボード(A7V8X-X)に変えた。

それによる症状の変化:さらに悪化、画面が崩れるようになった orz

=============
544Socket774:04/09/23 11:01:08 ID:BCTvYFJp
>>536
正方形(BGA)であれば9500の時みたいに
L字配列なら256bitだし、一直線なら128bit
…ってことではないの(128MBの場合)。
545263:04/09/23 11:04:38 ID:gp0uFhEO
追記です。
>>543の症状のほかに

>>214さんの
>Windows起動中に、突如画面が荒れる(インタレースのような状態が全体的ではなく、局所的に見える)
>それと同時に、マウスが水平方向にしか移動しなくなり、キーボードが動作しなくなり、数秒後に
>ディスプレイへの信号が断線する(本体は動いている)
これらの症状も発生しました。
急に画面の光度がピカッっと上がるんですよね

んで、特に乱れたのがカタリスト4.7からで、
今はもうR98PX-C3に交換して快適に過ごしています。
546540:04/09/23 11:12:22 ID:80o7oqXS
>>263
やっぱりグラボが悪いんでしょうかね・・・・
214の現象は、Cata4.8やOmegaで解決されました。これでいきなり落ちなければ
非常に快適なんですけど・・・・・

今、Microsoftのダウンロードセンターを開いたら、IE6SP1のページに飛ぼうとして固まりました。
再起動して試してみたところ平気だったので、特定のページというわけではないみたいです。
547Socket774:04/09/23 11:18:57 ID:OG4v6YqH
GIGAのX800XTPEを購入検討しているんですけど
他のPEより値段が低めなのは、品質がマズーとかあるんですか?
548Socket774:04/09/23 11:32:24 ID:gp0uFhEO
>>546
固まるってのは、BIOSレベルだよね?
グラボに何の負荷も与えてなくても、急に固まるという、、、、、orz
549263-548:04/09/23 11:32:57 ID:gp0uFhEO
上のレスは俺の
550540:04/09/23 11:45:40 ID:80o7oqXS
>>548
正直言ってさっぱりわかっておりません。
突然、画面がブラックアウト。裏で音楽を流していると、「ガー」となり続けて
います。ファンは回りっぱなしで、電源ごとごっそり落ちるわけではないです。
再起動しようにもディスプレイはノーシグナル状態ですので、リセットボタン
を押してます。
グラボの負荷・・・・確かにかかってないですね。
昨日エロゲ起動してみましたが、起動中にIEで攻略開いたら固まりました。
で、攻略開くのやめたら2時間ほど連続起動しても何の問題もありませんでした。
とりあえずIEの再セットアップに挑戦してみますが、SP入れ替えしてるから意味があるのかどうか・・・
551Socket774:04/09/23 11:57:21 ID:B/m51Zeh
もうこうなると電源不足か初期不良ぐらいしかないんじゃない?
出来るなら最小限のパーツのPCに繋いでテストしてみるのが一番ベストなんだけど。
552540:04/09/23 12:02:00 ID:80o7oqXS
>>551
電源は214に書いたとおりなのですが、この構成だと電源不足になる
ものなんでしょうか?Athlon64ってのに一抹の不安を禁じえないですが。
残念ながら、手元にPCはコレとノートしかないのでテストができないのです・・・
553Socket774:04/09/23 12:40:04 ID:CAtsQKlh
>>550
漏れも現在同じ症状に悩まされてる・・・
通常使用では問題ないけど2D、3D関係なくゲームすると突然ディスプレイに信号が行かなくなる。
毎回起る訳じゃないのが謎だが・・・

CPU:Athlon64 3000+(Socket754)
Mem:CFD箱入り PC3200 512*2=1024MB
M/B:MSI K8T NEO-FIS2R (BIOS1.8)
Chipset:VIA K8T800Pro/VT8237
VGA:純正RADEON X800Pro
VGAドライバ:CATALYST 4.7
モニタ:NANAO T766
電源:SS-400FB 400W(3.3v*28A/5v*30A/12v*22A)
DirectX:9.0c
OS:Windows2000 Professional
常駐アプリ:Crystal CPU ID(ゲーム中は2Ghz固定) / Canopus TVRMAN / SpeedFan / Regnessem /MSN Messenger
その他:光学ドライブ*1(Pioneer DVR-105)

PCI 2 : Intel PRO/100S
PCI 3 : SB Live Value
PCI 4 : MTV1000

HD 1 : WD360GD-00GHA0 36GB
HD 2 : IC35L120AVV207-0 120GB
554Socket774:04/09/23 13:06:20 ID:QSe2kj8i
悩んでる奴は熱とかちゃんと確認してるよな?
555540:04/09/23 13:14:19 ID:80o7oqXS
>>554
確認しています。手元で調べられる範囲では
CPU温度:30度(負荷ほぼ無し時) 50度(mp3再生時・ゲーム時・TVキャプチャ時ほか)
どちらもCnQ有効。負荷の有無にかかわらず固まります。 uGuru調べ

VPU温度:39〜50度
定格駆動です。こちらも、グラフィックの負荷に依存しているとは思えません。V-Tuner調べ

ケース内部温度:32〜39度
ケース付属の温度計調べ。ファンの回転をLにすると大体39度前後で、Hにすると32度前後です。
556Socket774:04/09/23 13:23:08 ID:vYAbcinW
HDDケーブル破損とかメモリー不良とかはないんだよね
あと、>214とかアンカー引いてくれるとたすかる
557Socket774:04/09/23 13:24:21 ID:bNs53608
9800XTのコア限界温度教えてもらえませんでしょうか
平常時でコア74℃・・・
かなりエアフロー悪いみたいです
558214=540:04/09/23 13:27:18 ID:80o7oqXS
構成>>214

>>556
S-ATAケーブルはM/Bに二本付属してきましたが、そのどちらでも動作に問題ありません。
というか、ローカルにファイルを扱っている時にエラーが出た覚えがないです。

メモリは中古品扱いの512x2ですが、こちらも動作に問題はありません。CrystalCPUID(3.6.1.204)にて
正常に1024MB認識されていますし、BIOSレベルでも認識されています
559269:04/09/23 13:32:56 ID:BCTvYFJp
>>550
私の初期不良RADEON9600XTも症状の一つとしてブラックアウトがありました。
Windowsボタンからシャットダウン操作をしてもHDDのLEDが全く光らないので、
完全に固まっているらしかったですが、スクリーンセーバーを切っても
発生しましたから、突発的なものみたいでした。
560Socket774:04/09/23 13:33:52 ID:Tq/VZ3vg
>>553
見当違いかもしれないが、リフレッシュレートの設定を見直してみては?
561Socket774:04/09/23 13:34:13 ID:+mLjRJMC
>>558
メモリは認識されてるなんてレベルの確認じゃなくてちゃんとmemtest86とかで確認したほうがいいのでは?
562Socket774:04/09/23 13:47:51 ID:jYHpIhy4
>>558
>>214
替わりのVGAを刺してまともに動くんだったら、8割方初期不良だと
思うんだけど。
でも、オンボード一筋って書いてあるから、持ってないか。
563214=540:04/09/23 14:05:29 ID:80o7oqXS
構成>>214

>>561
memtest86してみました。やはり、メモリに問題はなかったです。

>>562
代わりのVGAは持ってないです。グラボ購入はコレが初めてなのでorz
564Socket774:04/09/23 14:14:51 ID:G3Lqn+lS
doom3のtimedemo demo1を使ってフレームレート計測してみたんですが
設定をいろいろ変えてみてもFPSが誤差の範囲でしか変化ありません。

PCSPECは、
CPU Pentium4 3G
memory 1.5G
VGA X800XTPE(cata4.9)
OS XP SP1
DirectX 9.0c

普通なら設定を下げるとFPSって上がるようなきがするんですが
解像度640〜1024、ミディアム〜ウルトラの範囲で
1回目47〜48
2回目55〜58
といった感じで変動が少なすぎな感じです。
いろいろ自分なりに調べてみたんですが、解決できませんでした。
DOOM3スレでも少し前に同じ質問をさせてもらったんですが、RADEだからって感じで落ち着いて終了でした。
どなたかご教授よろしくお願いします。
565Socket774:04/09/23 14:14:57 ID:Oe3bQe38
>>550
IRQの割り込みの問題かもよ
SBは昔は結構そういう問題が多かったが・・・
一度PCIのボード全部はずして試してみたら?
566Socket774:04/09/23 14:24:31 ID:3IfGUZd9
>>558
特定アプリケーションで落ちるときは、俺はHDDをフォーマットして、最初からインストールをやりなおしてる。
567Socket774:04/09/23 14:27:08 ID:3IfGUZd9
>>564
1回目と2回目って何が違うの?
568Socket774:04/09/23 14:38:56 ID:G3Lqn+lS
>>567
二回目は、測定中に読み込みが発生しなくなるので、スコアが上がるそうです。
569Socket774:04/09/23 14:39:30 ID:rprbwG72
ATiの64用チップセットの話題はどこでやればいいのかな?
570Socket774:04/09/23 14:43:26 ID:l+OYoGT3
IGPスレ・・・か?
571564:04/09/23 14:54:57 ID:G3Lqn+lS
追記で、CSSのストレステストでも、似たような症状が出てます。
解像度640各設定最低で109FPS
解像度1024各設定は*マークがついてる設定で100FPS
572Socket774:04/09/23 15:04:14 ID:yZBxfk/h
omega2576 を入れて見たけど、
コントロールパネルに Direct3D OpenGL の
設定タブが無かった。
それ以外は動作に異常なし。

..oO(設定させない気か)
573Socket774:04/09/23 15:19:10 ID:Ba2+GasP
>>214
VGAのドライバーがちゃんと入ってない時の症状なんだけどな
クリーンインストールはしたのかな?クリーナーじゃなくて
574Socket774:04/09/23 15:21:35 ID:Ba2+GasP
後誰も書いてないけどATITOOLとか入れてないかな
575214=540:04/09/23 15:29:04 ID:80o7oqXS
>>573
クリーナー、クリーンインストール共に試しました。ATITOOLは
omegaと一緒に入ってきましたが、消したほうがよいのでしょうか?
576Socket774:04/09/23 15:31:47 ID:Ba2+GasP
不具合結構報告されてたよ(ソースは失念)
577Socket774:04/09/23 15:46:39 ID:bFTFWQ4n
日本橋のオタ通りのどこかの店でGECUBEの9800ProがCS:CZバンドルで19800で売ってた。
HL2/DOOM3を安く快適に遊ぶならいい選択肢かな
それにしても安いなー
578Socket774:04/09/23 15:54:34 ID:Nh/i4Ria
>>564
96XT使いとしてはFastwrite onに一票。
579Socket774:04/09/23 16:24:10 ID:JP3wFYw7
>>553
俺がなったものと違うかもしれんが
MSI K8T NEO-FIS2R のBIOS1.8は不具合があった
俺の場合は起動不良で3回に1回位しか起動できなかった
VGA以外は正常な動作音していたんでVGAが逝ったと思ったよ
で9800Proで原因がわからないまま、X800Pro買ってきても同じ症状だった

この症状が出る少し前にBIOS1.8にしていたの思い出して1.7に戻したら
全く不具合無くなったんだよね

MSIスレではBIOS1.8はFFBench2のスコアが800位下がるんで地雷です
580Socket774:04/09/23 17:27:01 ID:8RCXbY1H
いったい何の話だ?
そろそろX700の話をしないか?
581Socket774:04/09/23 17:34:04 ID:RZFToQLG
X800XTを買って一番良かったと思ったことが標準でコンポーネント出力が可能
(しかもDVIと同時使用可能)なところなんだけど、最近のRADEONはみんなこうなのかな?
X300とかX600とかX700とか。
582Socket774:04/09/23 18:00:14 ID:HYVf83aQ
Ωのサイトが見れない〜。
誰かヘルプ・゚・(ノД`)・゚・。
583263:04/09/23 18:30:34 ID:RwYCeuj8
構成>>543

いろいろ追記
電源の容量:OK
熱:OK
memtest86:OK
マザーボードドライバ:正式版の1006と1007も試していたがダメだった
OS:SP2も試した


●落ち方
>>545の他に、
画面が崩れる症状も出ている。


・・・・・・
GV-R96P128DH:修理中....

現在は、R98PX-C3を使用しています。
584Socket774:04/09/23 18:30:37 ID:Tq/VZ3vg
>>582
>>2のアドレスでちゃんといま現時点でもアクセスできるが。
ページの更新か、ツールのインターネットオプションから一時キャッシュの削除あた
りでも試してみては。それ以上は専門の板で聞いたほうがいいかな。
585Socket774:04/09/23 18:37:42 ID:qQyvfwLZ
>>580
とりあえず読んでみたPreview記事で、ゲーム画面にゴミが出る話が出てる
のが気になるな。出荷版では修正されるとは思うが…
http://www.hardocp.com/article.html?art=NjY2
586582:04/09/23 18:38:35 ID:HYVf83aQ
>>584
駄目です、入れません、index ofってでます。
以前に裏から入れと言われたのですが意味不明です。

できれば、配布サイトのアドレスでも教えていただければ幸いです。(TωT)
587Socket774:04/09/23 19:08:02 ID:AnMzKhDA
588582:04/09/23 19:21:18 ID:HYVf83aQ
>>587

すいません、以下のエラーで入れません。
お手数ですが他のは無いでしょうか
もうだめぽ。・゚・(ノД`)・゚・。

Forbidden
You don't have permission to access /ftp/drivers/rad_w2kxp_omega_2576_7z.exe on this server.
589Socket774:04/09/23 19:23:24 ID:sVVQ20g9
一回再起動汁
590Socket774:04/09/23 19:24:32 ID:gMuWRe+k
>>588
あなた,無線蘭ですか?
591553:04/09/23 19:39:27 ID:CAtsQKlh
環境>>553


>>579
レスありがとうございます。
1.7に戻してみましたが症状は変わらずでした。



排熱やメモリに問題はないはずだし、他に手持ちのVGAがなく、
もう出来ることはほぼ全てやったので明日ショップに持っていくことにします。

ATI純正は修理にどのくらいかかるかご存じの方いたら教えていただけると助かります・・・。
592582:04/09/23 19:50:17 ID:HYVf83aQ
>>589
うっ、同じでした。
>>590
いいえ、有線です。
593582:04/09/23 20:04:56 ID:HYVf83aQ
因みにomegaのアドレスはこれで良いですよね?

http://209.249.204.143/
594Socket774:04/09/23 20:09:30 ID:80o7oqXS
OmegaDrivers.net
http://www.omegadrivers.net/
では?
595Socket774:04/09/23 20:12:30 ID:qQyvfwLZ
>>593
それじゃ一生辿り着けん罠…
596582:04/09/23 20:15:40 ID:HYVf83aQ
>>594
同じでした。
>>595
もしかしてアドレスが違うんですね、キャッシュ消したのに正式なIPアドレスを
教えてください(TдT ;)うっ
597Socket774:04/09/23 20:30:21 ID:qQyvfwLZ
>>596
知らんよ。IPなんて直書きせんでも>>594のURLでつながるからなぁ。

お前さんの環境がヘンなんでないの?
この際だ。OSの再インスコから始めてみたらどうかね。
598Socket774:04/09/23 20:33:33 ID:EgIUjM0w
俺も>594ので繋がるな
599582:04/09/23 20:39:38 ID:HYVf83aQ
そうか、OCNのDSNサーバのせいとしか思えん。
600Socket774:04/09/23 20:44:17 ID:6PbunNAn
FF2ベンチにて
スコア:5771

P4 3.2Ghz
RADEON9800XT
DirectX9.0c
メモリ1024
SB2 Audigy

スコアが結構あがったぜよ
601Socket774:04/09/23 20:46:51 ID:+mLjRJMC
>>599
そう思うのならOCNのDNSサーバーにnslookupで問い合わせしてみたら?
602Socket774:04/09/23 21:32:01 ID:CKVq87vm
ちなみにうちでは www.omegadrivers.netのIPアドレスは192.114.70.40
として名前解決されるわけだが。
603Socket774:04/09/23 21:56:16 ID:Y0cT66c3
OCNだが普通に見れるし落とせるぞ(・∀・)
604Socket774:04/09/23 22:52:03 ID:HYVf83aQ
>>602

ほう、それはイイものをお持ちで(w
605Socket774:04/09/23 23:02:33 ID:DN4cJkHq
なんかRADEONのドライバいれたら
モニターが写らなくなるんだけど
回避するにはどうすれば
いいんですかね。
モニターへの信号が出てないみたいな
感じなんだけど
Dualモニターです。

P4 3.2Ghz
RADEON9800pro
P4G800V
winXP SP1
606Socket774:04/09/23 23:10:06 ID:cPDmet1i
S3/S4から復帰できなくなったのはATiToolのせいなのか。
便利なのに。。。orz
607Socket774:04/09/23 23:20:26 ID:JjfFR1rs
今時RADEON7200なんですが、Windows2000でタスクマネージャのプロセス一覧を見ると
ati2evxx.exeが二つ起動して4312kBと2024kBのメモリを食ってますがこれ正常でしょうか
608Socket774:04/09/23 23:35:23 ID:OXGqiayL
>>532
>メイン機(ASRock K8 Combo-Z)

お前アホだろ
609Socket774:04/09/24 00:14:01 ID:Us7vkYod
OSインストールしなおしたらcatalyst4.9でも普通にスタンバイ使えるようになった。
何が悪かったのやら。
610Socket774:04/09/24 00:15:25 ID:0OIs+4Qx
>>609
よくあることですよ。
611Socket774:04/09/24 00:19:56 ID:2RtXoHug
>>609 おまえがわるい
612499:04/09/24 00:32:48 ID:zQNkszai
>>499であります。

スタンバイ復帰は置いといて・・・・
ATIToolで2Dと3Dの設定してOCすると、いや定格でもゲームしてるとフリーズします。

「すかっとゴルフ パンヤ」ごときでフリーズです。
2D、3D切り替え使用しなければ問題無いです。
60℃前後でフリーズです。ATITool0.22が原因であります。間違いないです(`・ω・´)

初期不良で店に持ってくとこでしたYO

613Socket774:04/09/24 00:36:02 ID:4J7WDznM
>>572
もう一度、スタートメニューのオメガのとこから、radlinkerインストすれば
なおるよ。
614Socket774:04/09/24 00:37:59 ID:DYnmgy8Q
615582:04/09/24 01:04:24 ID:J0nT+cxF
OCNに問い合わせて、DNSサーバを更新してもらった。
無事に繋がりました。

でも、その前にGuru3DからDLしてしまいましたが(w
616波動砲:04/09/24 01:12:30 ID:ati1KlQx
俺のID ati
617Socket774:04/09/24 01:39:21 ID:PjFArLwH
>>616
おめでとう
618Socket774:04/09/24 01:45:15 ID:wsWIC1Lu
>>617
俺の彼女 ati
619Socket774:04/09/24 01:54:43 ID:6g81giLt
俺のID X800Pro
620Socket774:04/09/24 02:36:05 ID:vmF8/Lqu
お邪魔いたします。

ATI純正のを使っています。RADEON9800 Pro 128MBを使っています。
ビデオカードは気に入っているのですが、FANの音が気になるので静音化したいと思っています。

テンプレのFAQを見るとZAV-01かZM80を使うと良いようなのですが、どちらにすればいいのか迷っています。
#CPUファンのCherryやCyprum程度のバランスのものがあればなぁと思っています。

ケースはUACC-3303を使っています。
横から吹き付けることも可能なのでファンレス化でもいいかなと思っていますが、
ファンがないというのはどうも怖いので・・

このスレッドを静で検索してもあまり情報がなかったようなので、どなたかRADEON9800を静音化している方、
方法や感想を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
621Socket774:04/09/24 03:01:22 ID:6BH6+8Da
ZAV-01だけど、ファンの回転数落として使うには
ある程度のケースのエアフローがないと、カードが焼死する可能性があるから
標準で動かす方をおすすめするが
純正クーラーよりちょっとと静かになった程度だから目的にあうかどうかだな。
622Socket774:04/09/24 03:11:16 ID:viGOFe7m
こっちが本スレだったのね。
俺の場合の原因

814 名前: Socket774 sage 投稿日:04/09/23 02:25:31 ID:iXcVlIcQ
カタ4.8から休止状態からの復帰が出来なくなる原因判明。
RadClockerが原因だった。正確に言うとRadClockerをインストール
すると入るRADEONプローブとか言うデバイスドライバが原因。(「サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ」項目)
RadClockerをアンインストしてもこのデバドラは削除されないで、
残ったままになるので手動で削除するべし。
623Socket774:04/09/24 03:19:08 ID:vmF8/Lqu
>>621

ZAV-01だとやはりちょっと静かになった程度ですか・・・
純正の半分ぐらいの音って書いてある記事をみたので、ダメかなぁと思いました。

大型ヒートシンクと大型FANで静音なんてタイプは存在しないんでしょうか。。。
うみゅ・・・

# 水冷まではしたくないしなぁ・・・・
624Socket774:04/09/24 03:21:57 ID:CiB4aicy
http://www.sapphiretech.com/vga/x700-xt.asp
ウハーン箱が怖いよぅ
625Socket774:04/09/24 03:45:25 ID:KKpSDAyr
>>623
ZAV01をLowで使えばそれなりに静かだと思うけどなぁ・・・
626Socket774:04/09/24 03:47:58 ID:vmF8/Lqu
追加で質問恐縮ですが、

ZAV02をお使いの方いらっしゃいませんでしょうか?
メーカーはZAV01より静かで廃熱性能も高いといっているようなので、
ZAV01のLowよりも静かなら買いかなと思っています。

しかし9800Proなんて電源を食べるボードを買った自分が間違っていると思います。。
反省・・・
627Socket774:04/09/24 03:52:22 ID:/YnjS9zH
zav01の方が面積でかく見えるのは気のせいなのか?
628Socket774:04/09/24 04:07:54 ID:3SdoPBJF

ttp://www.ask-corp.jp/products/HS048.html

↑これ無理矢理つけられないかな?
629Socket774:04/09/24 04:21:12 ID:vmF8/Lqu
>>628

私はクーラーマスターのCoolVivaがつかないかなぁと思っているのですが、
google様はRADEON9800Proへの実装例を日本語でも英語でもご存知ないようです・・

http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2040712130013
630628:04/09/24 04:48:01 ID:OqPJPscT
あ、マジでオプションにGPU用のがあったみたい。
これ付けたら相当スゴいことになりそうだなぁ。
631Socket774:04/09/24 05:00:29 ID:6BH6+8Da
>>623
このシリーズじゃなくて申しわけないだが、先日ZAV02-NV5をつけたんだけど
3rdマシン(静穏ケース)で動作させてたら、突然死したもので
慎重なレスしてしまったけど、一度買ってみて試してみてはどうだろうか?
うちの9800Proは少々クロックあげて動かしてるけど、とりあえず夏はこしたし今のところ問題ない。
9800Proの方はエアフローがある程度いいケースでやっています。
632Socket774:04/09/24 05:06:12 ID:CgFI8f7A
ディスプレイに信号が突然行かなくなった人たちはマザボのBIOSの
cacheable、shadowingという表記の入ったオプションを全てdisabledにするって奴やってる?
(AGP master 1 WS read/writeという項目があればこれもdisabledに)
Intel系M/Bの場合はVideo Memory Cache Modeという項目を[UC(Uncacheable)]に設定。
漏れはこれでゲーム中突然のディスプレイブラックアウト地獄から抜け出せたんだが。
633269:04/09/24 06:51:54 ID:w0vmG0di
>>608
最新BIOSをもらいまして、RADEON9600npですが
フリーズしないようになりましたよ?
それに自作板で何を選ぼうとアホも何もないと思うんですがね。
さあ、何がどうしてアホなのか説明してみてくださいよ。
過去レスでグダグダに叩かれているものを選んだというわけでもないのに。
nVIDIAスレからの遠征連中と同じような脊髄反射なんでしょうが。
634Socket774:04/09/24 07:40:22 ID:tM0NOv16
>>633
>>269以降の貴殿の書き込みには、文章力の無さを感じます。
読んでいて、もどかしいというか、くすぐったいというか。
635つっこんでほしそうなので:04/09/24 08:01:42 ID:GSD3p61W
ASRockがメインという時点でネタ系というかマイナー系というか、
つっこみをほしがっていると取れなくもない。
また、結局自己解決した割にグダグダ書きすぎ。
書き込む前に要領よく伝えたいことがまとまっているかどうか文章を客観的にチェックしてみましょう。
636Socket774:04/09/24 08:08:59 ID:GSD3p61W
>>633
何はともあれ、おめでd。つっこみを真剣に考えても、たいてい無駄なところですココは。
637Socket774:04/09/24 08:47:04 ID:zErddw6o
>>633
とりあえずおめ

ちなみに私はK8-Comboまちですねぇヽ(゚∀゚)ノ
638Socket774:04/09/24 08:53:05 ID:T6zxjHjD
おまいら、RADEONなんて買うから、トラブルんだよ。
639Socket774:04/09/24 09:29:08 ID:wSByO33P
>>638
それは違う。トラブルような物買うからトラブルんだよ。
なんでもハマルやつっているだろ。
640Socket774:04/09/24 10:27:49 ID:GSD3p61W
いつのまにか、DriverCleaner3.3が出てまつよ、と。

前スレも見たけどガイシュツでなかったようなので。
641553:04/09/24 10:29:13 ID:tvZsxST8
>>632
試してみましたが効果はありませんでした・・・


9700Proを借りることが出来たので現在検証中ですが、突然落ちる症状が1度発生しました。
このまま続くようなら、VGAではなくマザーが故障している可能性というのもあるんでしょうか?
642Socket774:04/09/24 11:02:31 ID:Aa85nxkK
ラデ9550とゲフォ5500ってどうよ?値段も同じくらいだし・・・
643Socket774:04/09/24 11:09:52 ID:EeA2lnkf
どうよ??

いいんじゃない
644Socket774:04/09/24 11:16:15 ID:Aa85nxkK
どっちがいいかなぁ?
645Socket774:04/09/24 11:23:05 ID:g6izRRlZ
646Socket774:04/09/24 12:24:35 ID:EqI7USrr
消費電力:NVIDIA VS ATI
http://www.xbitlabs.com/images/video/ati-vs-nv-power/ati_vs_nvidia.gif
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-vs-nv-power_10.html
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600gt-oc_3.html

2Dの消費電力
9800XT>>38Wの壁>>>9800Pro>(ノ∀`) アチャーアヒャヒャヒャヒャヒャ
6800U>5900U>5700U>>5950U>6800GT>>
6600GT>X800XTPE>6800>X800Pro>>>5700>9600XT>9600Pro

3Dの消費電力
5950U>低性能・電力の無駄使いの壁>6800U>>>(ノ∀`) アチャー
X800XTPE>9800XT>5900U>>6800GT>>
X800Pro>6600GT>9800Pro>5700U>>6800>>>>>5700>9600XT>9600Pro


9800シリーズは2chを見ているだけで30~40Wも電力を使っております(ノ∀`) アチャー

これからの季節は暖房として活躍してくれるでしょう( ゚,_・・゚)ブブブッ
647Socket774:04/09/24 12:33:09 ID:deEzSsLa
夏は冷房かけないと暑くて死にそうだったけど
冬は暖房無しでも部屋が暖かいから

年収支で見るとトントンだな
648Socket774:04/09/24 12:37:43 ID:nKUDFI7w
妹のますぃん@9600pro・・・
HDD交換の機会にCate4.9入れたら信on不安定に。。
(゚Д゚ )ゴルァ!!されたんで調査。
信onベンチの値がおかしかったからもともと入れてた
Cate4.3に戻したら安定・・・

妹スマソ。
ATI(#゚Д゚)ゴルァ!!
649Socket774:04/09/24 12:38:14 ID:jhL0Nr1w
消費電力:NVIDIA VS ATI
http://www.xbitlabs.com/images/video/ati-vs-nv-power/ati_vs_nvidia.gif
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-vs-nv-power_10.html
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600gt-oc_3.html

2Dの消費電力
9800XT>>38Wの壁>>>9800Pro>6800U>(ノ∀`) アチャーアヒャヒャヒャヒャヒャ
5900U>5700U>>5950U>6800GT>>
6600GT>X800XTPE>6800>X800Pro>>>5700>9600XT>9600Pro

6800Uは2chを見ているだけで30Wも電力を使っております(ノ∀`) アチャー

これからの季節は暖房として活躍してくれるでしょう( ゚,_・・゚)ブブブッ
650Socket774:04/09/24 12:39:58 ID:0thGzJXU
4.8はダメなん?
651Socket774:04/09/24 12:43:45 ID:lAB2iPhn
R9600系一枚刈おうかなぁ・・・
X800Proもいいな。安くならないかなぁ・・・

>>648
原因究明のため、とりあえず妹さんの写真撮ってうpよろ。
652648:04/09/24 12:44:05 ID:nKUDFI7w
1verずつ落としてもよかったんですが・・・
不安定になるたびにインスコしなおしなんて言うと。。
妹になに言われるか((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
653八嶋K8 ◆C6AMDK8gjs :04/09/24 12:48:47 ID:nT+XoK6A
俺が直してやるから妹さんとPCを送ってこい。
654Socket774:04/09/24 12:59:48 ID:oxrT8isY
>>653
あぁ、それならうちのを頼むわ。
PCは要返却。妹は返却不要。

床と畳の傷むのが早くなって、食費が今までの倍になるかも試練がよろ。
655Socket774:04/09/24 13:31:31 ID:tM0NOv16
商談成立ですか
めでたしめでたし
656Socket774:04/09/24 16:24:38 ID:sMfCRQcG
カタ4.9でMVP Baseball 2004 やるとOS巻き込んで落ちる。
4.8だと無問題。
657Socket774:04/09/24 17:11:08 ID:CAOUrRNU
>>646
2D・3Dの消費電力、性能、販売価格
総合的に判断したらGeForce6800GTが最強ということですな。
658Socket774:04/09/24 17:25:35 ID:w3XkXwDe
>>656
マジカ。4.9でちと体験版落として試してみるわ。
659Socket774:04/09/24 18:12:10 ID:5bfq/IAk
激しくレアなサンプルかもしれんが…

9600XT + WinXPSP2 + Cata4.9 + デュアルディスプレイ(CRT2台)
の環境でFAQの
Q. Windows2K/XPでリフレッシュレートをうまく設定できません。3Dゲーム等で強制的に60Hzになってしまうのですが・・・
の下の方相当の事(直接レジストリ弄った)をやったら、
フルスクリーンでゲームやろうとすると、プライマリディスプレイが無効化されて、
セカンダリディスプレイ側で、解像度が切り替えられないままの状態でゲームが動作する…。

ちなみに、直接解像度を指定出来るゲームだと大丈夫っぽい。
あと、カタ4;.7だと無問題。

話は変わるが…
各社からRADEON X700搭載製品が発表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0924/x700.htm
適当に見てみたけど、X700無印もファン付きか…(´・ω・`)
660Socket774:04/09/24 18:24:15 ID:hCsIX+Aw
X700のAGP版は出ないのかな?
X700XTかPROのAGP版が出れば買うのに。
661Socket774:04/09/24 18:35:40 ID:MBRCXct9
すいません、妹の体験版ってどこで
ダウンロードできるのでしょうか。
662Socket774:04/09/24 18:41:47 ID:uaptXYRf
>>661
体験版は自己責任においてインストールしなければいけないのでおすすめしない。
663Socket774:04/09/24 18:58:52 ID:QXIFcMMH
ぼ、ぼくもいもうとのたいけんばん欲しいんだな
664Socket774:04/09/24 19:29:07 ID:APuJCrT3
9250と9550が必要以上にいじめられてます
Nvidiaのプレゼン楽しすぎだぁ〜w
http://www.neowin.net/forum/index.php?showtopic=221778
665Socket774:04/09/24 19:34:28 ID:MBRCXct9
>>664
さすがにこれは露骨過ぎるw

私はここまで露骨な行動には出られませんので、
自己責任でこっそり妹にインストール...じゃなくて妹を
インストールしようと思います。
666Socket774:04/09/24 19:37:58 ID:2RtXoHug
たしかにX700AGPでないのかな。
X700XTでたら9800proから乗り換えるよ。
667Socket774:04/09/24 19:39:37 ID:Us7vkYod
>>663 が妹の胎盤欲しいに見えた漏れはさすがに基地外だと思う。
668Socket774:04/09/24 19:48:22 ID:QXIFcMMH
>>667
オワッタナ…ついでにラデオンも
669Socket774:04/09/24 20:10:45 ID:BaPbmad1
>>664
さすが、Radeonの新型のXTシリーズ(従来機種より高性能)が出た後に
自社の廉価版機種(従来機種より低性能)にXTの名を冠して露骨なイメー
ジダウン戦略を図ったメーカーは違うなw
670Socket774:04/09/24 20:56:48 ID:deEzSsLa
Radeonも負けずにX120FXとか出せYO!!
ところでカタリスト4.7だと妹ver1.2が上手く動きませんが仕様ですか?
671Socket774:04/09/24 21:08:25 ID:hCsIX+Aw
妹って何?
そんなベンチがあるんですか?
672Socket774:04/09/24 21:12:37 ID:YaoaggXL
DOOM3はnVIDIA提灯ゲーだからなぁ。
HL2はATI提灯ゲーになるはずだったけど、結局FXにも最適化するんだろ。

GeForceFX5900XTとRadeon9800XTを持ってるけど
Athlon2500+との組み合わせで、
FX5900XT=fps45
Radeon9800XT=fps35
Radeonのほうが1万円以上高いのに。
もちろん3DMark03とかFFベンチだと9800XTが圧勝
673Socket774:04/09/24 21:28:28 ID:bpX1q0uQ
>>671
>>648辺りから読み直せ
674Socket774:04/09/24 21:31:02 ID:TLg9YQ6N
かなりの猛者だね
675Socket774:04/09/24 21:31:30 ID:WZanZcla
>>664
250/200(400)で64bitの9550かぁ。確かにそりゃ買わないほうがいいだろうな(w
676Socket774:04/09/24 21:42:54 ID:APuJCrT3
そういえばDOOM3だと5200>8500w
8500って悲惨だよなw
677Socket774:04/09/24 21:46:31 ID:rW7KXMRZ
クレバリのバルクsapphireX800XT・・・売り切れ。
そしてツクモ中古に同じモノが\54800でショーケースに・・・
678Socket774:04/09/24 22:07:40 ID:0lPDHfs+
今使ってる7500が逝きそうなんで9600XTあたりを狩ろうかと思ってたら
値段見ると大差ないので9800PROも視野に入れてみますた
そこでふと疑問が

CPUがPen4-1.6Aじゃ宝の持ち腐れでせうか?
679Socket774:04/09/24 22:09:28 ID:QXIFcMMH
pen4なら9800でもそれなりに良くなる。
3200+に9600XT並ぐらいに
680Socket774:04/09/24 22:12:34 ID:hCsIX+Aw
P4-3.4GHzに9800proの俺は勝ち組?
681Socket774:04/09/24 22:15:42 ID:0lPDHfs+
>>679
なるなる。
じゃ9800PRO狩ってきます。
ありがd
682Socket774:04/09/24 22:21:51 ID:QXIFcMMH
>>680
おめーはGT買えっての!金持ち!うんこ!
683Socket774:04/09/24 22:30:18 ID:JzVhqwsA
>>648
参考までに聞きたいんだけど、信onベンチの値ってどのくらい変わる?
684Socket774:04/09/24 22:48:36 ID:95Ulm1yo
妹Onlineのがベンチの値が変わるのう
685Socket774:04/09/24 22:52:02 ID:uaptXYRf
妹Online、一面のボスが倒せないんだけど・・・
何持ってけばイイの?
686Socket774:04/09/24 22:56:43 ID:hnIBcv3W
>>685
「引き出しの中の秘密」を使うんだ。
これはラストのほうまで使えるから、早めに入手するとよろし。
以上、リアル妹TYPE G−子Ver3.4持ちの兄者からのアドバイス
687Socket774:04/09/24 22:59:55 ID:uaptXYRf
>>686
ありがとうございます。
やっと2面の雀卓上のステージに行く事が出来ました。
688Socket774:04/09/24 22:59:58 ID:95Ulm1yo
>>685
机の横で『調べる』するとポスターサーベルが見つかるから
炎のバンダナ、穴あきグローブを入手したら
コジローの所にいってスッポリリュックをゲットしてくれ

サーベルは溜め攻撃で飛び道具が出るからチマチマやれば倒せる
689Socket774:04/09/25 00:07:23 ID:4rquvwLH
NVIDIA、ナムコの次世代アーケードゲーム・プラットフォームに採用される
http://jp.nvidia.com/object/IO_16001.html






http://jp.nvidia.com/object/IO_16001.html
690Socket774:04/09/25 00:09:19 ID:4rquvwLH
>>689
スレの貼る場所間違えた・・・。失礼しました。
691Socket774:04/09/25 00:46:55 ID:q3Oyo7c4
>>690
わざとやったんだろ?わざとやったんだよな?
ニヤニヤ
692Socket774:04/09/25 01:06:26 ID:Hde+vnpB
話題のオンラインゲーム妹のスレはここですか?
693Socket774:04/09/25 01:28:17 ID:8PNcQpkZ
妹オンラインClosedβマダー
694Socket774:04/09/25 01:33:28 ID:eypflNU6
寒いネタで引っ張るなよ
695Socket774:04/09/25 01:59:19 ID:/r9TtKJj
妹オンラインは皆様のおかげで無事に妊娠を迎える事が出来ました。

正式開始日は最終生理の開始日から40週(つまり280日)後を予定しております。

ユーザーの皆様の多大なご支持、ご声援に御答え出来るように完成を
急いでおりますので、それまでお待ち頂けますようお願いいたします。

                      妹オンライン製作委員会-開発スタッフ一同-
696Socket774:04/09/25 02:38:20 ID:8PNcQpkZ
CCCの安定期マダー
697Socket774:04/09/25 03:13:46 ID:wmIAkPF9
すいません初心者ですが、9600xtでffベンチとか、信長ベンチ回すと画面が止まってしまうか、画像が乱れるんですがどんな原因が考えられますか?
ちなみに熱のせいかなと思ってケースのふた開けっ放しでやっても同じです。
アスロンxp2500 512メガ ギガバイトkm400マザーです。片4.9使ってます。
698Socket774:04/09/25 03:20:46 ID:2qGgedPo
電源?
699Socket774:04/09/25 03:26:42 ID:eypflNU6
そういうのってああだこうだいって結局初期不良だったりするんだよな
俺は、だいたい買ったパーツの2割ぐらいは初期不良で交換してる
700Socket774:04/09/25 04:33:57 ID:HA78hqfh
>>672
ああ、HL2はFXに最適化しないだけ。面倒だったんだろね。
だから6800とかRADEONではDirectX9で普通に動く。
FXはDirectX8での動作。
701Socket774:04/09/25 04:37:13 ID:P4MklkmP
ところでHL2まだか
待ちくたびれてしにそうですよ
702Socket774:04/09/25 04:40:00 ID:Ku6WfEJT
>>700
逆だよ。わざわざMixedModeってFX最適化版があったくらい。
FXは扱いにくいハードだってことだな。
703Socket774:04/09/25 05:46:08 ID:Uf4Ksxw2
>>697
FastWriteは?
うちはオンにしてると安定する。
オフだと、落ちはしないけど2Dの描画がもっさりするな。
704Socket774:04/09/25 06:02:54 ID:K8aE96ir
>>697です。
電源は400w使っているので大丈夫だと思います。
FastWriteはデフォルトではいじれないようになっているのでいじっていないです。設定はすべて初期状態のままでデフォルトにしています。
大体、ff、信長とも2周目か3周目ぐらいで画面が固まります。もしくは乱れます。
705Socket774:04/09/25 06:47:34 ID:3meMFsZS
>>704
>電源は400w使っているので大丈夫だと思います。

そんなことはない
ちゃんと電源電卓を使って各ラインの出力が足りてるか計算してみ
706Socket774:04/09/25 08:05:53 ID:q7OrO38d
>>701
11月11日には発売するからまっとけ
707Socket774:04/09/25 08:17:16 ID:oOS9NN9o
>>704が使ってるのはSW Technologyの糞電源
708Socket774:04/09/25 08:29:38 ID:1Q4BCe4A
>>697
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_19
この辺が参考になると思う

自分の9600XTはAGP4X必須
709Socket774:04/09/25 09:48:50 ID:HA78hqfh
>>702
それは知らなかった。ありがとう。
追加作業が必要になるなんて、アホらしいよな。
710Socket774:04/09/25 10:01:09 ID:xz6hzcqN
ちょっと教えて下さい。
X800XTのファンって、何度で最高回転になりますか?
常時は41℃位
3Dゲームで70℃位ですがファンが最高回転になりません。

PC起動時に一回全開で回ってるのでファン自体の不良とかじゃ
なさそうです。
711Socket774:04/09/25 10:06:21 ID:HA78hqfh
>>710
たぶん最高回転かどうかを音で判断してるんだと思うけど、
たしかにならないっぽいね。
俺は静かだから良いやって気にしないことにしてたよ。

712Socket774:04/09/25 10:15:13 ID:hJwxRjXT
ウィー
713Socket774:04/09/25 10:39:17 ID:xz6hzcqN
>>711
ありがとん
やっぱ回りませんか。
気にしない事にします。
714Socket774:04/09/25 12:02:10 ID:8PNcQpkZ
何気にAOpenの6800LEの予約が始まってるんだが
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4710614462878

Aopen
Aeolus 6800LE-DV128(J)
2004年10月15日 発売
¥33,142 (¥34,800税込)

高杉
715Socket774:04/09/25 12:03:34 ID:8PNcQpkZ
誤爆したスマソ
716Socket774:04/09/25 12:25:04 ID:KjKWbArw
>>714
無印とほとんど値段変わらないけど、どっちが性能高いの?
717Socket774:04/09/25 13:22:12 ID:jD0KPHVA
無印より高いなw

>716
LE8パイプ、無印12パイプ
718Socket774:04/09/25 14:01:05 ID:0lEdBn08
玄人の9600XTGOLDをNF7にとりつけたんですが
デバイスマネージャーをみるとPCI接続になっているんですが。
買ったのはもちろんAGP版なんですがこれが普通なんでしょうか?
OSはXPでDNAドライバ4.7を入れました。
719Socket774:04/09/25 14:24:53 ID:+20+1XX/
PCI 0がAGP
720Socket774:04/09/25 14:26:19 ID:+20+1XX/
ちがったPCI 1が,だ
721718:04/09/25 14:39:24 ID:0lEdBn08
レスどうもです。
デバイスマネージャーではPCI 2セカンダリー9600XTてのもPCI2
となってます。(7500からの乗り換えなんですが、2つあるのにびっくり
しました。セカンダリーってのは7500ではなかったような)
IRQの方をみるとPCI 19 になってます。
ドライバーは2,3度重ね書きしましたが同じでした。
722Socket774:04/09/25 14:40:15 ID:y+GSoDUF
>>720
なんかよさげなIDね
723Socket774:04/09/25 14:43:49 ID:r+Vw/P8E
>>152
正直、ケツマンコという表記は誤解を生むので止めてほしい。
ケツアナとマンコは暖かさが全然ちがう。気持ちがわかってない。
セックスは気持ちを大切して欲しいと思う。
724718:04/09/25 14:47:30 ID:0lEdBn08
レスもらえたと喜んだらなんて誤爆がくるんだ。。。
誤爆ですよね(汗)
725Socket774:04/09/25 14:50:05 ID:r+Vw/P8E
やべ・・・
726Socket774:04/09/25 14:57:18 ID:r+Vw/P8E
しょうがねーからレスしとくか

>>721
接続を見るとプライマリとセカンダリの二種類が見えるのが正常
デュアルディスプレイが可能なビデオカードはGeforceもRadeonもこうなる

>>IRQの方をみるとPCI 19 になってます。
IRQは一つしか消費しないのでこれも正常

AGPはデバイスマネージャから見た場合に表記はPCIになるのも正常


問題無い
727718:04/09/25 15:02:41 ID:0lEdBn08
>AGPはデバイスマネージャから見た場合に表記はPCIになるのも正常
こ、これでよかったんですね。
いろいろ丁寧にありがとうございました。
728Socket774:04/09/25 16:54:16 ID:GgPNl0R9
勢いあまってMSIのGTを買ったのだが
動画再生したところ、暗いのよね
RADEON9800Proはそうじゃなかったのにorz
R480か520でたら買おうかなと
729Socket774:04/09/25 17:19:27 ID:pxhE//Ft
Cata4.9を入れたらゲーム全般の文字がぼやけてしまった
何か設定が変わったんだろうか…
OS XPap2 X800XTpe使用中…。
730Socket774:04/09/25 17:21:37 ID:Wb/7z2zF
>>728
Nvidiaスレのテンプレに対策が書いてある

>>729
BF系のゲームならAAが原因
731Socket774:04/09/25 18:13:25 ID:sXhgqacf
omegaドライバーでRadeon9600pro使ってるんだけど
表記がRadeon9600 Series・・・。
これってドライバ間違えてるってこと?
732Socket774:04/09/25 18:21:55 ID:JWD0MDRi
>>731
気にしなくていいんじゃね?
俺の9600地雷はCrystalMark上で9600proとかになってるし
733Socket774:04/09/25 18:37:12 ID:3u5F7A6R
あってるよ
9500でもなった。Seriesって表示される
734Socket774:04/09/25 18:47:23 ID:qkSrGNgi
〜Proとか〜SEとか〜XTってコアクロックとメモリクロックが違うだけで、
チップとしては同じ物積んでるの?
735731:04/09/25 18:59:30 ID:sXhgqacf
よかたー。
ありがとう〜
736Socket774:04/09/25 19:00:08 ID:i26iN+6k
友の会のseriesんとこ見れ
737Socket774:04/09/25 19:35:47 ID:afH1IkWM
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0924/via.htm

PCI急行キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

やっと…やっとですよ…もっと速く出せっつの。
738Socket774:04/09/25 19:39:42 ID:tKulZDWQ
昨日もう見たよ
739Socket774:04/09/25 21:54:07 ID:pxhE//Ft
>730
Thx。とりあえずなんとかなった。
でも他のゲームもそうなったのよね…不思議だ。
740Socket774:04/09/25 22:11:42 ID:jj1Kc2Zq
>>737
遅すぎw
741Socket774:04/09/25 22:39:47 ID:jubQJGAd
 X700XTにDVI-I、D-Sub15ピン、Sビデオ/HD出力が付いてるけど
実際に出せるのは排他処理で2つまでですよね。おしえてカタい人。
742Socket774:04/09/25 22:52:00 ID:29osqO3o
X700・・・・・・・・・・・・・・・ネェエエティブって嫌いだ〜〜。
743Socket774:04/09/25 23:06:29 ID:9LAM4I/D
RADEONでは3つのうち2つまでしか同時に使えないよ。
744Socket774:04/09/25 23:57:27 ID:Xklr9t2T
ttp://www.futuremark.com/

お前らの絶望する顔が見えるぜ(pgr
SM3.0に対応してないATiじゃクソみたいなスコアなんだろうな。
745Socket774:04/09/26 00:01:08 ID:3q1vt6Jq
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
746Socket774:04/09/26 00:59:17 ID:+X46T5b/
いろいろ調べて解らなかったので教えてください
ドライバを最新の物に使用と古いドライバをインストールしたのですが
再起動後勝手にネットを介してドライバをインストールされてしまいます
キャンセルしようと思いましたがどこにもそれらしいプログラムがないんです
どうすればいいんでしょうか?
747Socket774:04/09/26 01:05:33 ID:ndSeExm+
LANケーブル抜け
748Socket774:04/09/26 01:08:33 ID:q39u18Xh
先生!
ラデ信者が目から汗を垂れ流しております!!!!!
http://www.oc.com.tw/article/0408/imgs/leadtek-gf6600gt-vs003.gif


PS3.0つよすぎだぁ〜〜〜〜〜〜〜wwwwwww ニョハ(^Д^)
749Socket774:04/09/26 01:09:23 ID:PV2SDl4X
>>746
>>いろいろ調べて解らなかったので教えてください
いろいろお調べの模様で大変に恐縮なのですが

このスレの>>1-3位は調べてから投稿してください
750Socket774:04/09/26 01:09:36 ID:kYM8FWgj
ドライバを最新のにしようとして古いドライバを入れる神経が分からん
751Socket774:04/09/26 01:13:22 ID:IPmlk3j8
>>748
で、PCMARK2004にSM3.0が採用されてるのか?
752Socket774:04/09/26 01:21:55 ID:q39u18Xh
おおwよくわかったなw 少し前はこう書くだけで
ばんばん釣れたんだけどな。
かきかたが前と同じではやっぱり無理か。
さらにパワーアップしたコピペを作るのでしばらく待ってろ。
ん?(^Д^)
753Socket774:04/09/26 01:29:54 ID:GyJ3qzBK
(^A^)
754Socket774:04/09/26 01:31:18 ID:IPmlk3j8
('A`)
755Socket774:04/09/26 01:33:11 ID:Ydb5wDVY
>>748>>752
荒らし目的の悪質な書き込みと判断したので
アクセス禁止のための通報をさせて頂きました。

どうしようか迷いましたが、これが結局は
あなた自身のためになると思い通報しました。

どうか、これを機会として更生なさって下さい。
756Socket774:04/09/26 01:37:08 ID:tpN4Xua3
ちょっと待てよ。
縦読みという洒落もわからんのか?おまえさんはw

マジで通報したのかよ('A`)
757Socket774:04/09/26 01:49:37 ID:BqfommDo
>>755も有名過ぎるコピペだよ

おろおろしやがって情けねえ。。。
758Socket774:04/09/26 01:51:35 ID:r8FCaCx7
君たちはダメだな
こんなことではラデオンが熱暴走して真っ赤になって怒ってるぞ
759Socket774:04/09/26 02:42:07 ID:kYM8FWgj
ここは裏の裏を行かなければならないスレですね
760Socket774:04/09/26 02:44:25 ID:/dPLUMwO
昼前にはラデ厨が悔しがる光景が見れるのか。
でもこれでX800のメッキが剥がれるから、安くなるかも名(pgr
761Socket774:04/09/26 02:48:35 ID:NU7E78d6
メッキも何も3DMARKを走らせたら爆発するわけじゃないし、
何を期待しているんだろう。

安くなってくれたら嬉しいけどね!
762Socket774:04/09/26 02:53:26 ID:/dPLUMwO
SM3.0にも対応していないようなチップじゃ大したスコアが出ないだろ?X800なんて過去のゲームが速いだけだし。速いっていっても6800と大して変わらないしな。
ただでさえ6800に差付けられてるのに、3DMARK05の登場で止めを刺されるんじゃないかってことよ。

まあこれでX800が安くなるだろうからラデ厨には嬉しいかもな。
R3x0系に対してのFX系的な扱いになるだろうな。店は在庫処分に困って投売り(pgr
763Socket774:04/09/26 03:04:59 ID:uCSRQ2Xn
キモ
764Socket774:04/09/26 03:07:00 ID:yGRftqNQ
NGNGっと…
765Socket774:04/09/26 04:11:09 ID:0sL0WSL6
>>631

623です
コメントありがとうございます。

>うちの9800Proは少々クロックあげて動かしてるけど、とりあえず夏はこしたし今のところ問題ない。
>9800Proの方はエアフローがある程度いいケースでやっています

こちらもZAV02をつけていらっしゃるのでしょうか?
もしお付けなら標準FANと比べた静かさはどのような感じか教えてもらえないでしょうか?

ZAV02-ATI1 かZM80 かはたまた、最近クーラーマスターが出したVGAファンか 悩んでます。
静穏電源程度の気にならない静かさかの範疇で安全マージンを大きくとりたいなぁ・・と

最初からファンレス買うべきでした・・・
766Socket774:04/09/26 07:57:48 ID:8uzY7SNs
2Dと3Dのクロックを自動で変えられたりするナイスだと思うATIToolの日本語化
パッチをでっち上げました。どなたかもっとまともなパッチを作って下さいTT

ttp://fnohito.zive.net/ATIToolJ.LZH
767631:04/09/26 09:13:42 ID:OneWDqH8
>>765
ZAV01を使ってます。
友人が02を使ってますが、起動させながらも安眠できるといっていたので
もしかしたら、改善されてるのかもしれない。
あまり参考にならなくて申し訳ない。
768Socket774:04/09/26 09:57:50 ID:ljEVqSJR
ATITool他のソフトで不具合出るからきらい
769Socket774:04/09/26 11:03:50 ID:4d3CXpN4
何のソフトだったか…PowerDVD5だったか。
インストーラーがエラーで落ちるので何事かと思ったら、
ATIToolが原因だった、なんてこともありました。
好きなんですけどねえ、他のソフトと衝突するのは
なんとかならないものか。
770Socket774:04/09/26 11:06:41 ID:mPLsgtYB
PowerDVD別に問題無くインストール出来たけどなぁ。
それよりCPU-Zみたいなシステムスキャンするようなソフトは
CrystalCPUID&ATITool使っている環境には相性最悪で、画面真っ暗になる。
怖くてあんまり検証してないけど。
771Socket774:04/09/26 11:20:05 ID:vyeMjGfJ
SM3.0に対応したゲームってあんの?
772Socket774:04/09/26 11:32:10 ID:vStkryml
>>765
ZAV02-ATI1買いましたよ。
「フィィィ・・・ン」てな感じの少し高めの風切音?がします。
VGAはATIの9600XTなんですが、標準ファンの方が静かでした。
ケース内に熱がこもらなくていいかな、と思い買ったんですが、どーせ9600XT、
たいした発熱ではないし、これから涼しくなるし、で標準ファンに戻してしまいました。
773Socket774:04/09/26 11:39:34 ID:NU7E78d6
>>771
SM3.0「だけ」のゲームは無いから心配するな。
774Socket774:04/09/26 12:24:10 ID:X1clU9Wb
まぁ「今」はないけどな。ラデオンが後押しして。
775Socket774:04/09/26 12:35:47 ID:NU7E78d6
>>774
RADEONだけと言うな。
6800以外「全部」が「後押し」してるから。
776Socket774:04/09/26 13:06:02 ID:B/Pnzq4S
>>775
その通りだよな。
対応してるの6800と6600だけだし、FXユーザーは切り捨て。

時点ではR300以降、NV30以降は全てSM2.0に対応して、
普及していると言える状況なのに、NV40以降だけが脱線。
FXで足を引っ張り、6800で脱線。つくづく強調性の無い会社だな。
777Socket774:04/09/26 13:17:40 ID:4spO1fKK
ってか正直たかがPS3.0対応したベンチでただけで勝利したかのように言ってるゲフォ厨が哀れに見えるんですが
778Socket774:04/09/26 13:25:47 ID:/dPLUMwO
でもRadeon9700Proが出た当時、3DMARK03で勝利宣言していたけどな。
当時、SM2.xに対応してないってんでnVIDIAを散々馬鹿にしていたし、3DMARK05で同じ事を言われるのもしょうがないんじゃない?

因果応報ってやつだ。
779Socket774:04/09/26 13:31:00 ID:X1clU9Wb
旧世代が対応してないのは当たり前の話だろボケ
最先端が遅れると技術が進まんのだボケ
自己擁護ばっか
780Socket774:04/09/26 13:44:38 ID:eAQ2hmnS
ラデだゲフォだの問題では無い。
もはや人間性の問題だね。
そんなに人を小馬鹿にしたいのかねぇ。
人間としての器が見える様だねぇw
781Socket774:04/09/26 13:52:24 ID:NU7E78d6
ちょっとまて。
>>771-
からの流れで「人」をバカにしてるのは、>>777>>778だ。

俺が言うのもなんだけど、こういう話題は厨スレに移動がいいんじゃね?
782Socket774:04/09/26 14:07:59 ID:leYFQiEH
画面のプロパティの設定タブで確認できるディスプレイの種類が
マルチモニタになってしまいます。
モニタは一台しか使っていないので、使用しているモニタを
表示させたいのですが、どうやればいいのでしょうか。

使用しているモニタを見てみると
Mitubisi RDF19X
(規定のモニタ)
の二種類が表示されます。
規定のモニタの方のドライバを削除してみましたが、再起動後に復活してました。
どなたか対処法をご存知でしたら、教えていただけるようお願いします。

VGA:RADEON8500LE
VGAドライバ:カタリスト04.1
モニタ:RDF19X BNC接続
DirectX:9.0b
OS:Windows2000
783Socket774:04/09/26 14:17:31 ID:EObo2Otn
カウンターまだ回ってるね
どっかの厨の頭の中のカラカラした音と共にヽ(゚∀゚)ノ
784Socket774:04/09/26 14:31:12 ID:0AYO/lo9
死ねば?
785Socket774:04/09/26 14:48:31 ID:Z1Sy3evJ
>>782
それが普通。
786Socket774:04/09/26 15:16:34 ID:5ue373yw
3DMark05のカウントダウンてどこー?
787Socket774:04/09/26 15:27:09 ID:RKHneSuq
http://www.futuremark.com/
ここのポップアップ。
788Socket774:04/09/26 15:52:57 ID:asvLVHZN
>>775-776
お前らキモ杉
こっち逝けよ

【和解】nVIDIA厨vsATi厨 Part14 【調和】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095537616/
789Socket774:04/09/26 16:17:47 ID:bL29gyiG
SAPPHIREの9600XTがパソコンを別の部屋に移動てまたもとの部屋に戻したら
ブイーンという耳障りな音が聞こえるようになった。もとからうるさかったのか?
790Socket774:04/09/26 16:24:18 ID:rK5ECTCZ
電磁波による低周波症候群の恐れあり。
耳鼻科か脳神経外科に行きなされ。
791Socket774:04/09/26 16:40:13 ID:bL29gyiG
はい!そうしましゅ
792Socket774:04/09/26 16:41:56 ID:zVDnp+1z
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
793Socket774:04/09/26 17:10:26 ID:K19n3YuF
>>792
お前の中にある
794Socket774:04/09/26 17:55:15 ID:GyJ3qzBK
RADEヨン様
795Socket774:04/09/26 19:24:36 ID:zVDnp+1z
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
796Socket774:04/09/26 19:39:26 ID:G8x+B74x
>>794
このスレでしかありえないギャクにしては、珍しくセンスいい。いつもは失笑物なんだが。RADE4マンセー
797Socket774:04/09/26 20:06:49 ID:4heuTRD4
DOOM 3をやって思った
R9800XTはこの程度か・・・
GFX6800Uでメモリ2042MBさえあれば、こんなゲームごとき・・・って
てなわけでGFX6800Uに乗り換えようか検討中なんだよね
798Socket774:04/09/26 20:09:37 ID:yhhveEV9
>>797
設定どのぐらいにしてそう思いました?
799Socket774:04/09/26 20:13:10 ID:ndSeExm+
DOOM3のOpenGLのR300には非効率な実装
修正するパッチなかったっけ?
800Socket774:04/09/26 20:16:53 ID:4heuTRD4
>>798
ウルトラクオリティ+解像度1280*1024です

追記
2048MBだった
801Socket774:04/09/26 20:23:57 ID:B/Pnzq4S
UltraQuality選んでも実際は勝手に下がってるよ。
VRAMが256MBあればHigh、128MBならNormal。
802Socket774:04/09/26 20:48:38 ID:eAQ2hmnS
>>797
DOOM3側のconfigは適正化してる?
それしないと、X800XTでも厳しいよ。
やってないなら、まずはそれからだな。
803Socket774:04/09/26 20:53:57 ID:4heuTRD4
>>802
と、言いますと
どこをイジったらいいのですか?
804Socket774:04/09/26 20:56:12 ID:ow0+z7uC
Catalyst5.0はまだかな
805782:04/09/26 20:57:37 ID:leYFQiEH
>>785
そういう仕様でしたか。
それなら、気にしてもしょうがないですね。
素早い回答に感謝します。
ありがとうございました。
806Socket774:04/09/26 21:12:18 ID:28ct58Y3
UnrealEngine3を使ったゲームが遊べません・゚・(ノД`)・゚・。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2004.09/20040926054110detail.html
このエンジンは最低でもGeForce6以降というところから始めているからです。
807Socket774:04/09/26 21:14:21 ID:+vM8GZfs
Catalyst 4.91?

Psychotoxic: Starting a new game may result in the game failing to load or producing a VPU recover error
The information in this article applies to the following configurations:

CATALYST 4.9
Psychotoxic
Attempting to start a new game of Psychotoxic may result in the game failing to respond or producing a VPU recover error.

Users who are experiencing this issue are advised to download and install this driver hotfix.
A future CATALYST release is expected to address this issue. Further information will appear on this page as it becomes available.

INFO-BASE# 4618

KEYWORDS: ALL PRODUCTS for PC PSYCHOTOXIC SPIEL STARTEN LOAD FAIL

ttp://www.ati.com/support/infobase/4618.html
808Socket774:04/09/26 21:25:58 ID:VItNm/1b
809Socket774:04/09/26 21:27:25 ID:IR2Mm+38
>>808
もろ地雷

踏んでくださいw
810Socket774:04/09/26 21:52:34 ID:eAQ2hmnS
>>802
DoomConfig.cfgだよ。新規にautoexec.cfgを作成して設定してもいい。
設定内容はググるかゲーム板で漁ってくれ(直に分かるよ)。
811Socket774:04/09/26 22:29:56 ID:/dPLUMwO
ttp://www.4gamer.net/news/history/2004.09/20040926054110detail.html

完全対応はGeForce6シリーズのみ。Radeon終わってる(pgr
812Socket774:04/09/26 22:36:33 ID:LM1QXcaB
ニヤニヤ
813Socket774:04/09/26 22:39:42 ID:t6nfwaJS
SM3.0がその頃までRadeonに実装されないという根拠がねーだろ。
814Socket774:04/09/26 22:40:36 ID:glAa/0WA
それは同意見だ。unreal3はまだまだPCが追いつかんだろ
815Socket774:04/09/26 22:48:05 ID:F2L3DXII
ヒッシーは放っとけって
816Socket774:04/09/26 22:51:12 ID:Zh5TtGZS
X800を買った人が必(ry
817Socket774:04/09/26 23:04:27 ID:PajOSX48
デルタクロームの俺が勝ち組
818Socket774:04/09/26 23:04:55 ID:KIIiP7No
X800PROを買ったけど
今のところゲームで不満も無いな
819Socket774:04/09/26 23:13:28 ID:Ls8FwVOj
エロゲーしかやってないんだろ?
たまには「新作」3Dゲームもやろうな。
820Socket774:04/09/26 23:24:05 ID:PtJrm2yA
CATA4.9から動作が少し変になったな…。
windowモードでゲームを動かしてるときにメッセンジャーとかをやると画面がカクカク
ゲームのツールでゲーム上に文字を表示させたりするのも重くてカクカク
4.8に戻すか…。
821Socket774:04/09/26 23:29:11 ID:PmMn12RX
ビデオカードのドライバを最新のものにしたいんですがどうしたらいいのでしょうか
スペック
OS WINDOWS2000PRO
CPU P4 3.0GHZ
ビデオカード RADEON9800PRO
メモリ PC3200 1024MB
サウンドボード SB AUDIGY
マザーボード ECS社 915P−A
それでATIの公式サイトに行って
Windows2000>Graphic Driver>RADEON family>high speed
Display Driver,
Control Panel,
CATALYST Control Center,
WDM Capture driver
を前にそのままインストールしたら
WINDOWS起動後すぐに画面が変な波みたいなのが写ってデスクトップにいけなくなってしまうんですよ
どうしたらいいんでしょうか?
822Socket774:04/09/26 23:41:40 ID:SZuPwonx
HDDフォーマットすれば
823Socket774:04/09/26 23:59:01 ID:FqaUcjb5
AGPx8→x4に変えるだけで、結構変わるものなんだな…。

テレビチューナーボード入れて、テレビ視聴にネット見たりメッセが来ると、
高確率で画面そのまま、テレビの音も止まってフリーズしていたので、
ボード外してみたけど、作成やゲームについてきたMPEG2ファイル再生中にも
フリーズしまくりだったので、
ドライバーバージョン戻したり、クリーンインストールしてみたりしてみたが、
どれも失敗で、途方にくれていたのだが、まさかx8→x4で安定するとは思わなかった…。
824Socket774:04/09/27 00:01:21 ID:JJ7mYEts
>>823
果たしてそれを安定と言っていいのやらw
まぁ本人が納得できればそれで良いとは思うがね
825Socket774:04/09/27 00:15:52 ID:T/nxGHZX
>>821
CODスレから来た人だね。

またキワモノなマザー入れたんだねぇ(;´Д`)
とりあえずコントロールセンター付きのカタ4.9だと,NET Framework必須。
入ってないならそれの上にあったCC付じゃないのを入れてみそ。

インスコ方法とかはテンプレのココ↓

ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

の、faqを読んでみて。
がんばってくり。
826Socket774:04/09/27 00:18:06 ID:seTSVQrf
>>824

x4 と x8 では実性能はほぼ変わらないからいいんじゃないの。
827825:04/09/27 00:19:40 ID:T/nxGHZX
>>825
ぐあ、CODじゃなくMOHPAだった(;´Д`)

勘違いスマソ。
828Socket774:04/09/27 00:24:42 ID:a6h6agId
>>808-809

今日ソレを知ってて踏んできましたヽ(´ー`)ノ
地元の祖父でPEと書いてある方でしたが
c380m250 128bit8pipe
メモリはhynixTC-33(300MHz)

以上誰でも知ってる地雷報告でした
829Socket774:04/09/27 00:25:36 ID:92LuXEP3
>>825
ウィンドウズの更新からとりあえず,NET Framework
というのを入れてみました
あとはそれ読んでみます
830821:04/09/27 00:29:13 ID:92LuXEP3
>>825
今のドライバをアンインストールしてそれでATIのサイトに行って
Windows2000>Graphic Driver>RADEON family>high speed
Display Driver,
Control Panel,
CATALYST Control Center,
WDM Capture driver
をDLしてできたファイルをインストールするんですよね?
831Socket774:04/09/27 00:40:35 ID:T/nxGHZX
>>830
うん。
でもCCC重いって評判だから、上のほうが推奨かな?

俺はDNAなのでCCC入れたこと無いので詳しい人ヨロ。
あとアンインスコでゴミ残るのいやならD.Cで綺麗にした方がいいよ。
832Socket774:04/09/27 00:52:53 ID:I50FchUV
ドライバーレベルでガンマ設定ができると思うんですけど、
設定してあげても、次回Windows起動時はデフォルト値に戻ってしまいます。
起動時に設定したガンマ値に固定にすることはできないんですかね、、
833Socket774:04/09/27 01:09:31 ID:O+AaSR9L
>>832
CATALYST4.6の話で申し訳ないが
うちではガンマが戻ることはないよ
834Socket774:04/09/27 01:35:15 ID:3Ee/yXaB
>>828

>今日ソレを知ってて

↑無理すんな
835Socket774:04/09/27 01:51:49 ID:mMzlhdqk
4.10betaまだ?
836Socket774:04/09/27 02:03:29 ID:9VvZaWnT
今AIWラデ8500 64MB使ってるんですけど、新しいのに変えたら2Dの画質とかもよくなります?
837Socket774:04/09/27 02:05:49 ID:rDylHY3h
9800PROの256Mって地雷なの?
838Socket774:04/09/27 02:22:58 ID:wcTdZUWX
当たり
839832:04/09/27 02:29:40 ID:I50FchUV
>>833
レスありがdです。4.6で問題ないですか、、
こちらは、DNAのやつですがもう一度確認してみますん

あ、ややこしいですが、オーバレイ画面の用のガンマ設定でなく、
画面全体のガンマ設定の方です〜RGB各色設定
840Socket774:04/09/27 02:31:44 ID:rDylHY3h
>>838
だよな〜。確かどっかのメーカーの9800PRO256MはチップがR360なんだろ?
BIOS書き換えれば何万か上の9800XTに化けるんだよな?ちゃんと温度出るらしいしめちゃくちゃおいしいじゃん
誰かメーカーとか売ってる所知ってる人いない?
841Socket774:04/09/27 02:35:59 ID:5YrnYT1d
GF68000Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
842Socket774:04/09/27 02:47:35 ID:5YrnYT1d
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
843Socket774:04/09/27 03:16:26 ID:3Ee/yXaB
>>840
このスレにも上がってるだろ
自分で考えろ
844Socket774:04/09/27 03:31:56 ID:S2q95vJu
自分の使ってるカードの正確な種類を調べる事のできるツールとかってありますか??
845Socket774:04/09/27 03:40:17 ID:+ShsVKjp
Unrealエンジンを採用するゲームの数々
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=unreal%83G%83%93%83W%83%93+site%3Awww.4gamer.net&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
Q:UnrealEngine3が対象にしているハードウェアはどのようなものでしょうか? 

A:UnrealEngine3ではShaderModel 3.0が最低条件ですから,現状ではGeForce6シリーズのみになっています

Q:これを使ったゲームはいつ頃登場してくるのでしょうか?

A:ライセンシーの作業次第ですので,こちらでは分かりません。ただ,2005年秋を目指して
作業している会社はあるようです。我々もゲームを作っているわけですが,
それは時間をかけて開発していますので2006年の初頭ないし半ばまでは出てこないでしょう。
846Socket774:04/09/27 03:51:58 ID:RyjFpGDt
2005秋ならラデもSM3.0対応だな
847Socket774:04/09/27 04:04:18 ID:Q1e6jK4R
X800シリーズの寿命ってFX並じゃんw
848Socket774:04/09/27 04:08:51 ID:Wurx3q5i
オーバードライブタブが消えた!? どこにいったの? 

教えて! 眠らない人たち
849Socket774:04/09/27 04:50:04 ID:wcTdZUWX
それは日ごろのおこないがわるいとえーてーあいのおじちゃんがかくしちゃうんだよ
850Socket774:04/09/27 04:58:43 ID:niAWSvt6
ヒッシーズ大量発生中
851Socket774:04/09/27 05:07:04 ID:5YrnYT1d
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
852Socket774:04/09/27 06:49:37 ID:nmfH3IAT
質問があるのですが聞いていただけますでしょうか?
現在SapphireのRadeon9800proを使っています。
ところが、ケースの廃熱が悪いためかすぐに熱くて触れなくなってしまっています。
クロックダウンさせる方法やドライバというのはあるのでしょうか?
853852:04/09/27 07:51:39 ID:nmfH3IAT
自己解決しました。
powerstripでできました。
854Socket774:04/09/27 08:54:34 ID:PTmzoGpg
>>852
テンプレ見ろ
855Socket774:04/09/27 09:59:33 ID:hUPYjdxs
サファイア9800Pro(256MB)はXT基盤でコア360だった。温度もでるよ
856Socket774:04/09/27 10:05:02 ID:nmfH3IAT
うちのはコア378/メモリ337だったので313/280にしてみました。
857Socket774:04/09/27 10:12:02 ID:nmfH3IAT
間違えた。
コアは350
エンジンクロックが378でした。
858Socket774:04/09/27 10:54:37 ID:DatIQiLq
954 名前:Socket774 投稿日:04/09/27 02:44:22 ID:5YrnYT1d
GF68000Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?

955 名前:Socket774 投稿日:04/09/27 02:46:16 ID:XCJV2LZf
X800XT(PE) > 6800ultra

荒らす前に少しは知識を付けとかないと恥ずかしいぞ。

956 名前:Socket774 投稿日:04/09/27 02:46:47 ID:5YrnYT1d
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?



( ´,_ゝ`)プッ
859Socket774:04/09/27 10:57:10 ID:ykw/vapu
Athlon64FX53とX800XTPEでCata4.9withCCCを使ってるんだが、ここで言われてるような
問題は何もでてこない。
とりあえず話題にでてこない組み合わせを書き込んでみました。
860Socket774:04/09/27 11:02:40 ID:yRMlJki9
>>859
suge-なー
ベンチどんくらいでるの?
861Socket774:04/09/27 12:21:40 ID:F78nqIto
>>859
痔まんこ
862Socket774:04/09/27 12:42:30 ID:fun8CQps
一年半前に買った9700PROが逝ったので9800PRO買ってきました。
快適です。これであと二年はもたせるつもりです。
863Socket774:04/09/27 13:57:17 ID:P7AsoQ7F
俺は9500@9700化で今まで十分もたせてきた。
でももうそろそろ潮時・・・今世代のはゲフォラデ共に魅力ないから
次世代に変えようとおもっとる。
864Socket774:04/09/27 13:59:06 ID:Ni+61Pg9
9500proから換えるならX700XTで十分だな・・・
865Socket774:04/09/27 14:13:15 ID:JiSjWaJ/
HL2が出るまで買い換えないと固く誓ったおかげで未だに9000無印だよ
866Socket774:04/09/27 14:16:13 ID:FkPbDMMR
>>859
すげ〜
9800XTでcata4.9Cccだけれど、windowsXP立ち上げ後、CMR04やRichard Burns Rallyやるとコマ落ちしないが
立ち上げ後、しばらくしてから(5〜6分)それらのゲームやるとコマ落ちするようになっちゃうぞ〜
常駐ものが増えても減ってもいない。4.9を4.8にしたらなおったけれどな。
問題でてきたらまた報告よろ〜
で、ベンチはいくつなんだ?
867Socket774:04/09/27 14:22:53 ID:ykw/vapu
べんちの話はスレ違いなんで、結果は書かないけど、
ゆめりあベンチ、FF2ベンチ、夏海ベンチ、ランスベンチにカキコ済みだよ。
868Socket774:04/09/27 14:33:39 ID:ykw/vapu
>>866
うちはEverQuestを3時間とか4時間とか通しでやったりするけど、コマ落ちもハングアップも
したことは無いよ。特定ゲームでそうなるなら、そのゲームのプログラムがへぼいだけじゃないの?
869Socket774:04/09/27 14:33:43 ID:qsLBcZuz
8500から変えるなら9500でも劇的な変化があるのかな?
870Socket774:04/09/27 15:17:27 ID:eKxosoKs
>>869
そんな中途半端な安物より無印ゲフォ6800の方がお勧めだよ。
871Socket774:04/09/27 15:48:28 ID:shVHDbEh
鱈1G@1333のi815Eマザーで3DMARK2001SEが、
8500LE(250/250)で7200、9500Proで8700ってな感じだった。
872Socket774:04/09/27 15:52:50 ID:p3rUYg3u
>>869
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/hchiba/radeon9500/radeon9500.htm
ここを見て、後の判断はお前がやれ
873Socket774:04/09/27 15:54:16 ID:yU/ARycO
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
874821:04/09/27 17:48:56 ID:92LuXEP3
>>831
俺OS2000なんですが何かドライバークリーナー使うまでにXPと変わる操作はないんですか?
875Socket774:04/09/27 17:57:43 ID:pElJaEV1
>>869
自分は8500(BIOSあてて9100化)使いだったけど、
一昨日秋葉に行ってGeCubeのXTチップ&XT基盤の9800Proを
\23,098で買ってきたよ。(クロックはデフォで398/700だった)

最新のゲームは持ってないんだけど、3DMark03もAquaMark3も
ヌルヌル動くようになったし、
デモ版でFarCry(←8500の時はすべて最低に設定しないとフリーズした)
とかDOOM3が快適&綺麗に遊べるようになった。

一番感動したのはK-Kriegerっていう96KBのFPSが、8500の時にはなかった
描画エフェクトがかかって超綺麗に滑らかに動いてるのを体感したとき。
CS CZもついてるからお買い得感高い。

X700よりもバーテックスシェーダパイプラインが2つ少ないだけだし、
AGPでアップグレードするならばこれがベストだと思う。
876875:04/09/27 18:02:28 ID:pElJaEV1
ちなみに騒音に関しては、8500の時よりも少し大きくなった程度かなって感じ、
8cmファンでいうと2300rpmくらいの騒音くらい。

温度はATIToolかOverDriveタブで見えるけど、普通に使ってて70度、
ゲームすると79度までいく。でもHDDとかMB上の温度は8500使っていたときと
変わらなかった。ケースの排気をちゃんとしているからかもしれないけど。
877875:04/09/27 18:04:57 ID:pElJaEV1
>>875
>AGPでアップグレードするならばこれがベスト
AGPであまり金をかけないでアップグレードするならばこれがベスト

の間違いでした。でも\20000の出費は自分には大金なんですけどね。
878Socket774:04/09/27 18:07:11 ID:o82e/ysJ
9800Proは半年以上前から2万円台になってるから、今更感もあるけど、
その上になると5万コースだから仕方ないか。

6800もX800も品が無くなっているみたいだし、ホントにAGP終わりなのかも。
879Socket774:04/09/27 18:15:27 ID:pElJaEV1
先月にBLESSでHL2クーポンを単品で\1,000で買ったんで、
PC環境も気合もHL2レディー!になりました。
880Socket774:04/09/27 18:21:50 ID:3Ee/yXaB
GeCubeの9800Pro
TWO-TOPで税込み20800円で見たよ
881Socket774:04/09/27 18:35:15 ID:six5zV4Y
X700系って価格帯はどのへんになるんでしょう?
2.5万超えるならAGPマザボにしようかと・・・
882Socket774:04/09/27 19:26:09 ID:ghdIiOwf
X800XT無印ってクロック上げるだけでPE化出来るんすかね?
883Socket774:04/09/27 19:35:53 ID:Ni+61Pg9
>>881
199ドルなんで登場時の9600XTや9500proの価格が参考になるかと
884Socket774:04/09/27 19:36:19 ID:Ni+61Pg9
あ、199ドルはX700XTがね
885Socket774:04/09/27 20:17:19 ID:wFl5N3vh
つまり今の時点でラデオンはゲフォに勝てないんだな
ATIよ覚醒してみろ
886Socket774:04/09/27 20:21:15 ID:kSjELpNq
そうね、R4x0とnV4xじゃnVIDIAの圧勝だったな。性能も値段も。
R5x0とnV5xの対決ではATiに軍配が上がると良いな。
887Socket774:04/09/27 20:22:36 ID:RyjFpGDt
値段は完敗だけど性能はそんなに負けてないでしょ
888Socket774:04/09/27 20:32:30 ID:wFl5N3vh
煽る訳じゃないけどこれが現実
DOOM 3スレにて

◇◆ビデオカード性能比較◆◇

FX6800U > FX6800GT > X800XTPE > FX6800 > X800Pro > FX5950U > 9800XT > FX5900XT
FX5700U > FX5600U > 9600XT > 9500Pro > GFTi4600 > GFTi4200 > FX5200U > 8500 > 9600SE > 9200
889Socket774:04/09/27 20:32:31 ID:BaN/iLiI
うん X800も600もあんま体感速度なんて変わらんよ
ゲームも各カードで得意不得意があるから

DOOM3は、例外
890Socket774:04/09/27 20:40:19 ID:o82e/ysJ
性能はほぼ互角といって良いけど
ATIは販売に力いれてない感じはある。
ハイエンド層では明らかに手抜いてるし。

というかゲフォ推進派多いな。RADEONスレなのに。
891Socket774:04/09/27 20:48:29 ID:QG0zHBjT
>889
そりゃ600でも軽いゲームは800でも軽いからなw
892Socket774:04/09/27 20:53:56 ID:sofOuiNi
ラデのハイエンドは高すぎるのがネックなんだな。
欲しい物も買えないこんな世の中じゃ
893Socket774:04/09/27 20:57:17 ID:3Ee/yXaB
今は9800Proが下がってきて5900XTと同価格帯になりつつあるから
そこで比較すればラデのほうがコストパフォーマンスは高い気がする。

DX9.0c世代は出すのが速かったぶんnVIDIAがリードしてるけどこれからでしょう。
6800はかなり無理して出してたみたいで生産中止というし。
894Socket774:04/09/27 20:58:09 ID:KFbA5fCQ
>>890
安さが正義(ry
895Socket774:04/09/27 20:59:38 ID:Q5MxMGuD
>>893
6800は戦略的生産終了じゃねーの?
もう使う人は買った、と。
896Socket774:04/09/27 21:00:38 ID:wFl5N3vh
G-tuneはどこで6800を得てるんだ
897Socket774:04/09/27 21:02:00 ID:8tXZ1l/j
安くて性能の良いRADEONが好きでした・゚・(ノД`;)・゚・
まだ9800proから買い換える気は無いけども、正気に戻って欲しい所だわ
898Socket774:04/09/27 21:12:06 ID:c9eK6dLD
今9800pro買おうと思ってるんだけどコンポーネント出力するとして
HDTVアダプタ付け足すのとAIW9800pro買うのとどっちがいいと思う?
899Socket774:04/09/27 21:38:42 ID:EVhEHjCm
nVIDIAが優勢なのはDOOM3以外であるのか?
900Socket774:04/09/27 21:47:55 ID:WkDdxTqH
CoD?
901Socket774:04/09/27 21:51:14 ID:agjPlh+s
>>899
FarCryがnVIDIA優勢でしょ
でもBF系じゃnVIDIA糞なんだよね
BFVとかnVIDIAは、DOOM3が間違いのような糞っぷりです
902Socket774:04/09/27 22:15:28 ID:km0amX4/
WindowsXP SP2
RADEON9800PRO(ドライバ最新)
Pen4 2.8CGHz
この環境でRealOne Playerで動画を再生させようとするとOSが落ちる。
OSが起動したときに、RADEONのドライバが原因で落ちたみたいなメッセージが・・・
903Socket774:04/09/27 22:16:15 ID:bxTpiO5y
DOOM3はnVIDIA最適化というより、
シェーダのスクリプトがR2xx系列対策の実装になってて
その実装がR3xxでは無茶苦茶非効率なんでなかったっけ?
904Socket774:04/09/27 22:23:19 ID:uoFPFDTS
DOOM3は、例外っつーか、番外。
905Socket774:04/09/27 22:26:33 ID:agjPlh+s
>>902
RealOne Playerは過去のドライバで不具合あったけど
改善されたはずだけどな

それよりRealPlayer10に変えたほうがいいと思うぞ
906Socket774:04/09/27 22:29:15 ID:RyjFpGDt
単にATiのOpenGLがイクナイだけなんじゃ・・

>>902
RealOne なんか使わない方が吉
Real alternative とかじゃダメなのか?
907Socket774:04/09/27 22:29:41 ID:o82e/ysJ
FarCryも1.2パッチでも殆ど互角だな。
908Socket774:04/09/27 22:39:55 ID:kSjELpNq
ゲームのパフォーマンスの話をすると、ゲフォ厨がSM3.0の話をしだすぞ。
対応ゲームはいまだに1本もないけど。
909Socket774:04/09/27 22:41:09 ID:hajE1dpv
今更ながら波ノイズぬ悩まされておりますが
R300以降のシリーズはもうでないんだよね?
X700系のAGP版欲しい
910Socket774:04/09/27 22:42:44 ID:wFl5N3vh
みんなどこで買ってる?
価格とか?
911Socket774:04/09/27 22:47:54 ID:bxTpiO5y
DOOM3の件、昔のスレで見つけた。
http://xslgl.jugem.cc/?eid=183
912Socket774:04/09/27 22:52:04 ID:GeFRxmrY
http://auction.msn.co.jp/item/37843528
これ買おうか迷ってるんだけど、二枚目の写真の一番右側のコンデンサ へっこんでる?
913Socket774:04/09/27 22:59:38 ID:GkV3DowT
>>912
やめたほうが…止めはしないけど
914Socket774:04/09/27 23:04:31 ID:km0amX4/
>>905
9→10にしてそんなバグがでてきたんだけど・・・

>>906
Real alternative って初めて知りました。
明日試したいと思います。英語のソフトみたいだけど日本語化パッチないのかな??
915Socket774:04/09/27 23:11:54 ID:WkDdxTqH
>>907
でも1.2パッチを適用するとX800シリーズの描画がバグるんだよな
916Socket774:04/09/28 00:29:32 ID:XA1nkK2D
どうせSM3.0対応ゲームがでるころにATiもSM3.0対応カードを出してるよ
nvidiaのGF6800のためだけにSM3.0に対応するなんてゲームメーカに
そんな余裕はないよ。(nvidiaに金貰ってない限り) 時給300円の世界なんだからさ

SM3.0でSM2.0より簡単にプログラミングできるので生産性が上がるけど
GF6800ユーザにしか売れなければ時給300円から抜け出せないからね。
あと一年はSM3.0専用ゲームは出ないから心配する必要は無いな
917Socket774:04/09/28 00:31:45 ID:4t1LFzUh
>912
普通に高いような。
ヤフオクだと、9500Proとか9500 128MB 256bitが1万円切ってると思うが。

RADOEN9500は64MBだと全然値がつかなかったような。
918Socket774:04/09/28 00:38:26 ID:ihdDiM3T
Radeonの実力を実感するにはFPSしかない?
919Socket774:04/09/28 00:39:52 ID:8oG4k0eH
9500に256bitなんてあんのか?
920Socket774:04/09/28 00:41:33 ID:6ZdFMH8G
FFベンチ
921Socket774:04/09/28 00:49:27 ID:rDHwyRbR
Radeonに限らず、ハイエンドVGAの性能を実感出来る物なんてFPSくらいだろ。
PCゲーム(洋ゲー)は何だかんだ言ってもFPS多いし。

もしくはベンチでニヤ(・∀・)ニヤするかだな。
922Socket774:04/09/28 00:57:35 ID:3pHQZS6G
>>918
普通に国産ゲーでHardwareT&L使ってるゲームをやってみ。
Geforceよりゃ速いから。
923Socket774:04/09/28 01:02:22 ID:4BjrHNFS
>922
具体的によろしく
924Socket774:04/09/28 01:05:55 ID:3cQzIJ74
そんなことで遊ぶゲームを選ぶのか?
925Socket774:04/09/28 01:08:32 ID:NV8GpSrP
現時点でハイエンドVGAの性能を確認できるのがDOOM3だけだしなぁ・・・・
HL2は一体何時でるのやら
926Socket774:04/09/28 01:19:03 ID:3pHQZS6G
>>923
箱にHardwareT&Lって書いてあるから見てみ。
あと速いかどうかは夏海べんちスレを見てみ。
927Socket774:04/09/28 01:38:29 ID:HmNU2w6X
>>925
開発元と販売元が裁判中らしいね('д`;)
928Socket774:04/09/28 01:54:59 ID:NV8GpSrP
HL2ノーマル版にはCS:Sがつかないって・・・マジかよ
929Socket774:04/09/28 03:53:44 ID:9eKCcG+q
omega4.9をインストールしたのですがコンパネの3D設定項目が見当たらないんです
インストールに失敗したんでしょうか?
何回もインストしてるんですがどうしても駄目なんです
930Socket774:04/09/28 03:55:18 ID:tsFkmomc
                   , -‐‐ク ―-- 、 _
                __/::::::::::{{   ,   。`丶、,、_
       __  _,. -‐―/´MAKE:::::::!l  ,'   ィ:.  `(! ' d、  _
rーr--‐¬'"   ̄     {:::::::BONO:::::ヽ   :'゛  ミ ヽ`h '彡) ̄ _
ヽ/__,、- ┴ ‐-- -‐ '⌒丶L::___:::::::::::::ヽ、:    j(   ヽ、,=(`ー´、
                      ̄ ̄   ̄ `` ‐- 、 」_{l_::ノ
931929:04/09/28 04:07:32 ID:9eKCcG+q
自己解決しました
932Socket774:04/09/28 04:09:37 ID:As2BlKV5
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
933Socket774:04/09/28 04:13:26 ID:iM1GE/Qb
ATiWiki 〜RADEON友の会〜 に
RV410==X700 の情報追加マダー?
934Socket774:04/09/28 04:39:30 ID:UqltVf0S
966 名前:Socket774[] 投稿日:04/09/28 04:19:43 ID:As2BlKV5
>>965

バカはお前だろ?
935Socket774:04/09/28 05:58:33 ID:5Aue6h5Q
お前だw
936Socket774:04/09/28 07:14:34 ID:I9nZm9OT
>>892
ぼくが言ってあげる。


ぽいずん。
937Socket774:04/09/28 10:51:04 ID:5Q2A5ecX
あ、先越された。_no

ポイ(゚∀゚)ズン
938Socket774:04/09/28 10:56:19 ID:0G82VAiI
次スレ立てますた。

RADEON友の会 Part110
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096336507/
939Socket774:04/09/28 12:10:17 ID:vPZ3C3YQ
http://www.oliospec.com/seion/img/r9600proultimte2_big.jpg

コレって地雷ディスカ?教えてしろい人
940Socket774:04/09/28 12:25:15 ID:w5oaMNiq
>>939
Wikiのmineぐらい確認汁!
941Socket774:04/09/28 14:12:43 ID:prY6tIGM
3Dゲームなど色々やりたくて、今のゲフォ2MX200 32M PCIから
GeCubeのR98PX-C3に乗り換えようと思ってます。

また、ファン交換を検討してるのですが
「笊化+ZM-OP1」と「ZAV02-ATI3」の2つが候補で
どちらが良く冷える方なのか教えて下さい。おながいします。
942Socket774:04/09/28 14:24:07 ID:O6dn9IKa
>941
排熱効果高い環境なら前者、でなければ後者。
943Socket774:04/09/28 15:02:50 ID:R20bbM31
Radeon9800Proだけど、DOOM3で1600X1200でのプレイも無問題。
944Socket774:04/09/28 15:07:16 ID:WOQD1lYR
>>868
どれもwindows立ち上げたすぐの一発目なら大丈夫なのだが数分たつとだめ・・・
FFXIでも、シベリア1&2でも、CMR3R4でだめだった。
なおったはずの症状がまたでてきてしまった(;;)
音にもノイズがはいってきたのでSound Blaster Audigy 2 ZSをうたがってみた。
どうも様子がおかしいのでSound機能をとめてみたら、めちゃくちゃスムーズになった。
車ゲーのプレビュー時の引っかかりがまったくなく、SBのドライバが問題みたい・・
RADEONとSBA2Zsの相性とかってあまりきかないかな?
音無は寂しいが、あのスムーズな動きはちょっと未体験だったのでへこんでいる(;;)
945939:04/09/28 15:30:22 ID:vPZ3C3YQ
wikiはずっとmineのページを見てるけど
128bitって明記してるからダイジョブなのかな。
946Socket774:04/09/28 15:38:57 ID:cULwGlRA
>>944

オンボードの音源で試してみた?
以外にこれで行けたゲームがある。

947Socket774:04/09/28 15:43:03 ID:0xrwGVim
>>944
俺はGA-K8NSNXP-939とX800XTPEでAudigy2だけど無問題。
SBのドライバ更新はUSAのWebで自動でやってる。
948Socket774:04/09/28 16:26:54 ID:As2BlKV5
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
949Socket774:04/09/28 16:56:10 ID:WOQD1lYR
>>946-947
レスありがとう。
母板はGA-8KNXP(2.0-BIOS-FJ)なんだけれど、オンボード音源だと、問題ないね。
PCIはSBA2Zs以外は差していない。DC3でドライバ抜いてからPCI1〜5までいれなおしてみたが
症状なおらず(;;)ドライバCDROMのフルインストール・ドライバだけのともに駄目だった(;;)
音の飛びは全くなく、画面が飛ぶ状態。
CMR04のプレビュー時、Soundなしの時に比べて小刻みに遅れが有る感じで、時たまドカンと
大きなコマ落ちになる・・・の繰り返し。
PROJECT YNPのCYBER GRANDPRIX2やDoom3などは問題なくできた。
DVDの再生(PowerDVD5)での再生は、HDTV端子経由&音声のデジタルアウト・アナログアウトともに
コマ落ち等はなしでok
3DMark03のSoundのなる飛行機のシーンでコマ落ちがすごい
「ブ〜〜〜〜・・・ブ〜〜〜〜〜〜・・・ブ〜〜〜〜〜〜〜〜〜」と音がとまってしまうだす(;;)
wxp-w2k-psychotoxic-hotfix-018185Eもやってみたがだめだった。
SOUNDぬけば、どのドライバでも調子よいのでやはりSBのドライバの問題とみるべきかな・・・
950Socket774:04/09/28 17:01:45 ID:3pHQZS6G
>>949
俺も8KNXP 2.0 FHで、29320、ピクセラP4W、Audigy2 ZS DA、X800XTPEでCata4.9CCC付でEverQuestやってるけど、
音とびもしないし、こま落ちもしない。
電源はAntecTRUE S-ATA V2
951Socket774:04/09/28 17:28:53 ID:C17DQSqY
RADEN9600se と RADEN9600PRoってどっちのほうが性能いいんですか?
952Socket774:04/09/28 17:45:42 ID:prY6tIGM
>>942
ケースが古く排熱効果はイマイチなので
ZAV02-ATI3にします。
アドバイスありがとです。(・ω・)ノシ
953Socket774:04/09/28 19:22:20 ID:w15q+rSL
>>951
9600SEは地雷
954Socket774:04/09/28 19:49:58 ID:3/RYLLQY
なんか今日秋葉のクレバリーにいったら、
サファの9500とか9700とか9700PROとか9800SEとか、
新品ではやや懐かしめなRADEONが色々置いてあって
ちょっと楽しかった。リバイバル?
955Socket774:04/09/28 20:24:13 ID:Ao0h9Vwk
>>949
マザボへの供給電圧不足でも、サウンドカードは不安定になったりしますが。
うちは出力上がらない(w

>>950を参考にするなら、やや古いソフトで大丈夫なら、
ドライバの最近のサウンド技術に対応している部分がいまいちということでしょうが。
CMR04はともかく、3DMark03はあらかた問題解消しているはずなので、
ちょっと考えにくい気もしますな(重いのは確かだけど)。
956蛇足:04/09/28 20:32:09 ID:Ao0h9Vwk
一つの電源でまかなっているなら、
ブートするHDD以外外して、動作確認すればはっきりしますな。
957Socket774:04/09/28 21:53:09 ID:Cb1OqjFb
質問があります。
ATIのサイトを見ていて思ったことなんですが、動画編集と3Dをやる上で、
Mobile Radeon 9700の性能はFire GL T2の性能と差がないところまで
来ていると言っていいんでしょうか?
3DをやるならT2が搭載されたほうがいいでしょうが、9700もOpen GL対応なので
ちょっとした疑問です。
今度、9700搭載のノートパソコンを購入で、高性能GPU搭載のモデルを買うのが
初めてです。
958957:04/09/28 22:01:15 ID:Cb1OqjFb
×Mobile
○Mobility
間違いスマソ。
959Socket774:04/09/28 22:09:08 ID:6Y54AlkB
>>957
ここのベンチ見ると、あんま変わらないぽい
http://kettya.com/
960Socket774:04/09/28 22:15:51 ID:6Y54AlkB
>>957
あーけど出来るだけ高性能なやつ欲しいならMobility Radeon9800ノートも
出てますよ。これは9700やT2などを引き離す性能を持ってるので。
DELLでしか出てないし30万超えるけどNA
961Socket774:04/09/28 22:47:46 ID:HKecBrer
9800ぷろ使ってるんだけど、いい加減ファンの音が苦痛になってきたので
ヒートシンクにしようと思うんだけど、
メーカー側で9800pro対応って書いてあったら付け替えても大丈夫でしょうか?
962Socket774:04/09/28 22:54:03 ID:3pHQZS6G
>>961
保証が欲しいっていう意味なら、無いよ。
963Socket774:04/09/28 22:55:30 ID:UVujVsvG
大丈夫だから対応って書いてあるんじゃないの(´Д`)

通気良くして使え って絶対どっかに書いてあるけどね
まさかコードでゴチャゴチャなミニタワーで9800proファンレスやろうなんて思ってないよね ね

ね?

そんな事も気にしないでやれグラボぶっ壊れたのなんので「RADEONマジ糞wwwっうぇww」とか言う奴は多いぞ
964Socket774:04/09/28 22:58:36 ID:3pHQZS6G
>>963
今年の夏は、そんなのがこのスレにあふれてたけどな。
965Socket774:04/09/28 23:17:52 ID:HKecBrer
>>962-964
ありがとうございました。
とりあえず、実際に店にでもいって検討してみます。
スペース的にちょっとまずいかもしれません・・・
966Socket774:04/09/28 23:57:37 ID:QSfsBzl2
9800proなんですけど、TVとCRTのデュアルモニタで使うにはどうしたらよいのでしょうか。
OSはW2Ksp4です。
画面のプロパティでWindowsデスクトップをこのモニタ上(セカンダリ)で移動のチェックをして更新しても、つきません。
詳細の「画面」にはモニタとテレビがありますが、テレビを有効にするとモニタが消えます。
967Socket774:04/09/29 00:43:03 ID:SF55UlXC
3DMark05のビデオカード別スコア一覧
FutureMarkの3DMARK05は未だにカウントダウンが続いておりダウンロードができないが、
ビデオカード別の3DMARK05のスコアが掲載されている。

●スコア順
6800U: 3649>X800XTPE: 3504>6800GT: 3423>X800XT: 3389
>X800PRO: 3027>6600GT: 2971>6800NU: 2854>X700XT: 2763
>9800XT: 2510>X700PRO: 2388>9800PRO: 2288>6600: 2242
>9700PRO: 2001>9800NP: 1809>5950U: 1487>5900U: 1206
>5800U: 1004

http://nueda.main.jp/blog/archives/000863.html#more
968Socket774:04/09/29 00:46:17 ID:j6gv6EYk
9800大健闘だなFX無残
969Socket774:04/09/29 00:50:35 ID:v9cLdpNM
なんつか、FutureMarkのnVidia対策をそこはかとなく感じるのですが。
970Socket774:04/09/29 00:58:07 ID:YDBS89FQ
>>967
9500proだが500いかなそうだな・・・orz
971Socket774:04/09/29 01:08:04 ID:/tjJwniG
>>955
レスありがとだす(;;)
とりあえず、電源は500Wタイプのもので、HDDX2、DVDRWが内蔵くらい。
ちょっとサウンド系のお話みたいなのでスレ違いでした〜〜ごめん(;;)
週末、もう一度最初から入れなおしてみる予定だす。
レスしていただいた方々・・感謝致します。
972Socket774:04/09/29 01:14:08 ID:I83Q1ZTv
見辛いなぁ。まんま貼ればいいものを

●スコア順
6800U: 3649
X800XTPE: 3504
6800GT: 3423
X800XT: 3389
X800PRO: 3027

6600GT: 2971
6800NU: 2854
X700XT: 2763
9800XT: 2510
X700PRO: 2388

9800PRO: 2288
6600: 2242
9700PRO: 2001
9800NP: 1809
5950U: 1487

5900U: 1206
5800U: 1004

973Socket774:04/09/29 01:16:58 ID:TY2FofPx
コストパフォーマンスでラデ完敗ですね
974Socket774:04/09/29 01:22:32 ID:DCCV1dke
ここで言うのもなんだが6600無印AGP版の発熱と性能のバランスが気になる
9600XTよりちょい熱い程度で↑の性能だったら浮気しそう
975Socket774:04/09/29 01:27:50 ID:Owjb6Zu1
Nvidia fails WHQL tests but Catalyst certified
ttp://www.theinquirer.net/?article=18730

WHQLの取得が名誉かどうかは分からないですけどとりあえずATI乙。
976Socket774:04/09/29 01:31:38 ID:M8j3bie6
またINQUIRERか
977nVidiaスレの最新暫定版テンプレ:04/09/29 01:50:22 ID:rKVdR/w8

GF6800Ultra(3649) > RADEONX800XTPE(3504) > GF6800GT(3423) > RADEONX800XT(3389) > RADEONX800Pro(3027) >
GF6600GT(2971) > GF6800NU(2854) > RADEONX700XT(2763) > RADEON9800XT(2510) > RADEONX700PRO(2388) >
RADEON9800PRO(2288) > GF6600(2242) > RADEON9700PRO(2001) > RADEON9800NP(1809) > GFFX5950Ultra(1487) >
GFFX5900Ultra(1206) > GFFX5800Ultra(1004) > GFFX5900 > GFFX5900SE(LX) ≒ GFFX5900XT > RADEON9700 >
GFFX5800 > GFFX5700Ultra > GF4Ti4800 ≒ GF4Ti4600 ≒ RADEON9600XT ≒ RADEON9500Pro >
GF4Ti4800SE ≒ GF4Ti4400 ≒ RADEON9600PRO ≒ RADEON9800SE ≒ GFFX5700 > GF4Ti4200 ≒ GFFX5600Ultra >
GFFX5600G ≒ RADEON9500 > GF3Ti500 > RADEON8500 ≒ RADEON9100≒ GFFX5600 > GeForceFX5600XT > Parhelia >
GFFX5200Ultra > GF3Ti > RADEON8500LE ≒ RADEON9000pro > GF3Ti200 > GF4MX460 ≒ RADEON8500LELE >
Xabre600 ≒ RADEON9000 ≒ RADEON9200 ≒ Xabre400 ≒ GF4MX440 ≒ GFFX5200 ≒ GF2ULTRA ≒ GF4MX440SE(DDR) >
RADEON9600SE > RADEON9200SE > GF2Ti > GF2TiVX ≒ RADEON7500DDR > RADEON7500SDR ≒ GF2PRO >
GF2GTS ≒ GF4MX420 ≒ GF4MX440SE(SDR) > KYRO2 > RADEON7200DDR > GF256DDR > RADEON7200 > GF2MX400 >
GF2MX > RADEON VE > RADEON7000 ≒ KYRO > GF256SDR > GF2MX200 > MilleniumG400Max > G550 ≒ G400 > G450
978Socket774:04/09/29 02:03:28 ID:S9Xkp4X8
ドライバの更新するときってディスプレイドライバだけ更新すればいいのでしょうか?
うちのはサファイア製なんですが(http://www.sapphiretech.com/downloads/downloads.asp)の
ATI Control Panel、Catalyst Control Centerといったものも更新する必要ありますか?

979Socket774:04/09/29 02:19:28 ID:S9Xkp4X8
CATALYST Control Centerというのはどういうものなのでしょうか?
これは必ずインスコする必要はありますか?
9800PRO使ってます。
980Socket774:04/09/29 02:43:41 ID:4dL0La5S
>>997
ゲフォ厨は馬鹿とやーかアホとゆーか暇人だな
981Socket774:04/09/29 02:46:41 ID:bx5LwsqJ
>>979
今の所必ず必要では無いよ
既存のコントロールパネルのニューバージョンみたいな物かな?

ここにスクリーンショットがあるよ↓
ttp://www.driverheaven.net/articles/CCC/

もし、CATALYST Control Centerを使用するなら、
.Net Framework ver1.1のインストールが必須です

シンプルなのが好きだから、この先も両方選べる仕様のままだと良いなぁ・・・
982Socket774:04/09/29 02:48:24 ID:I83Q1ZTv
>>997が待ち遠しい
983Socket774:04/09/29 02:58:26 ID:/7wTO9D5
抵抗移動して9600XTをFGL T2化する改造方法が、とても詳しくのっていた中国のサイトを
忘れてしまい、今記憶をたどってググってるんですが、どうもそのサイトが見つかりません。
どなたか知っていませんでしょうか?
984Socket774:04/09/29 03:06:36 ID:S9Xkp4X8
>>981
お答えありがとうございます。
とりあえずドライバとATIコンパネだけ更新してみました。
3.8から4.9への約1年ぶりの更新だったので楽しみにFFベンチver.2してみたら
全く数値変わらず・・・ むしろ100ほどスコア落ちてがっくりです.... orz
985Socket774:04/09/29 03:17:05 ID:bx5LwsqJ
>>983
抵抗移動は見つからないけど、BIOSとドライバ八苦で出来そうな方法ならあったよ
ttp://www.rojakpot.com/default.aspx?location=3&var1=105&var2=1
とか、
9600XT into FireGLで具具れば他にも出てくるかも

>>984
100位なら気にしなくても平気だと思うべ
986Socket774:04/09/29 09:23:59 ID:LGSJyPTh
>>984
CCCが重くてだめぇとかイラン!と思ったら、プログラムの追加と削除から、ATI CCCを削除すれば
今までどおりに使えるよ。
987Socket774:04/09/29 10:46:44 ID:EJWkjo21
>>984
FFベンチver.2なら、4.9よりも4.8のほうが良いよ

Cata にOmega にDNA、4.8にもいろいろあるんでお好みでどぞー

ttp://www.rage3d.de/downloads.php?kateg=1&unkateg=1
988Socket774:04/09/29 11:44:23 ID:mlwhzZ0x
新スレどこね?
989DH ◆OmegaWBPUI :04/09/29 12:06:34 ID:Zmj1xNme
次スレ
RADEON友の会 Part110
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096336507/
990Socket774:04/09/29 13:58:17 ID:sJDXz59K
ウワアアアアアン!ヽ(`Д´)ノ ゚・*:.。. .。.:*・゜゚*・゜゚・*:.。..。・゜・(ノД`)・゜・。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.
991Socket774:04/09/29 14:21:39 ID:PQ+5ljvs
梅を生めて,埋め
992Socket774:04/09/29 14:25:07 ID:U1sq6Odp
>>987
細かいことだが埋めついでに指摘しとく。
FFベンチはver1.1までだ。
ちなみにFFベンチ2はver1.01ね。
993Socket774:04/09/29 14:48:55 ID:gpe2IBrp
倦め
994Socket774:04/09/29 14:57:36 ID:PQ+5ljvs
膿め
995Socket774:04/09/29 15:32:32 ID:CPMLuXgi
>>972
同じ環境でテストしたデータを晒せよ
996Socket774:04/09/29 15:44:45 ID:mLSALxsd
997Socket774:04/09/29 15:45:35 ID:gssDImWD
俺の子を産め
998Socket774:04/09/29 15:46:08 ID:yDT/+A3v
ume-
999Socket774:04/09/29 15:46:32 ID:yDT/+A3v
1000の一歩前
10001000:04/09/29 15:47:27 ID:DCd9c9WT
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。