JR&国鉄の近郊型電車を楽しむスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
全域をカバーしていた国鉄型から、
関東関西中京九州四国北陸に北海道まで…。
古くは80系から現在のE233系など。

日本各地を走り巡る近郊型を楽しむ鉄道模型でスレです。

兄弟スレ
JR&国鉄の通勤形電車を模型で楽しむスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1174899435/l50
2名無しさん@線路いっぱい:2010/03/25(木) 13:29:33 ID:5jPK3mxM
主な近郊型

・国鉄
113系、415系など

・関東エリア
215系、E231系など

・関西エリア
221系、223系など

・中京エリア
311系、313系など

・九州エリア
811系、813系など

・北海道エリア
711系、721系など
3名無しさん@線路いっぱい:2010/03/25(木) 16:31:50 ID:RUR9shPS
               _
      二>______//____| ̄ ̄三| i─i |三 ̄ ̄| i─i |三 ̄ ̄| i─i |三 ̄ ̄| i─i |三 ̄ ̄|
      /  ̄/ ̄| ̄| ̄| ̄ ̄ ̄──_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /__/___|_|_| -___── ̄______________________________
  γ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ┌―┐   = 
  ||==            | ̄ ̄|  [二二] |敦賀|   | ̄| ̄|
  ||             |.| ̄| |        └―┘  ||^|||^||    ._____  ._____  _____   _
  ||              |.|  | |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ||`|||`||    |___|___|  |          |  |          |  |__  
  ||0_____     |.|_|| .|≡≡≡≡≡≡|  ||_,|||_,||    |___|___|  |_____|  |_____|_|__
  ||0_____\   |.   ァ|  |≡≡≡≡≡≡|  |  |  |                           /____
  |||゙━━━━━━━━|━━|━|━━━━━━|━|━|━|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ||o               |__|  |______|  |  |  |                     クハ419-4
  ||____________________.|_|_|_______________________
 〔〓〓/    /   =≡≡==<| ̄ ̄|>==≡≡=   ̄| ̄| ̄  |_| |      | |___|  |三||三|  | |  |三||三|  |
   /___/    |宝A宝|器_|三三|_器|宝A宝|    | ̄|    |_| |___|_|      |_|三||三|_| |_|三||三|_|
              \_/           \_/     ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



4So What? ◆SoWhatIUjM :2010/03/25(木) 19:26:17 ID:PaP5GS/u
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < SAT721が入らないのヤダヤダ
     ─── ヽ_つ酒O  

5名無しさん@線路いっぱい:2010/03/25(木) 20:55:10 ID:XLTQq0J7
>>1-2
117系、211系はだめですかそうですか

ところでE127系って近郊型になるの?
6名無しさん@線路いっぱい:2010/03/26(金) 12:50:33 ID:21D7gEEi
>>5
近郊型じゃね?
7名無しさん@線路いっぱい:2010/03/28(日) 09:08:39 ID:/MvXn95k
アンレールの販売元「赤い電車」に仙台空港鉄道721系のN化を聞いてみた。

@鉄コレ20m動力はすっぽり入るとの事。床下機器も鉄コレ同様に扱える。
Aプラスチック車輪の金属車輪交換は可能。
B鉄コレ金属ウェイトはとりあえず付けてみて?ゆるい様なら接着剤で固めてとの事。
Cパンタは市販の物が取り付け可能。(2つ穴と言ってたので自慰製品?)

結論:アンレールのN化は可能。
http://www.akaidensya.com/SHOP/478804/663072/list.html
8局留 ◆5/2kkxYfkE :2010/03/29(月) 09:18:38 ID:AzbMKFKF
へぇ、できちゃうのか。誰か作ってきたりしてな。
9名無しさん@線路いっぱい:2010/04/04(日) 09:00:25 ID:68RcWqzU
あげ
10名無しさん@線路いっぱい:2010/04/04(日) 23:21:04 ID:anwxMD+y

向こうの現スレで交直流415ネタとかも出てきてるんで微妙に重複な感じだが
900レス目前まで行ってるんでこまめに保守して
711系や211系スタイル以降の形式も含めた次スレとして活用しますか?

--
111・113・115系を模型で楽しむスレ 4号車
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1252252569/
11名無しさん@線路いっぱい:2010/04/12(月) 19:34:38 ID:l/nWVnAa
age
12局留 ◆5/2kkxYfkE :2010/04/16(金) 15:46:39 ID:M/u108Nf
>>10
4号車までスレが伸びてるなら下手にこちらを後継スレにしない方が良いんでないか?
こだわりをもったマニア辺り、怒りそうな…。

そこまで狭量じゃない方が多いスレっぽいですけどね。
俺が聞くと荒れそうだから>>10が話題を降ってみればどうか?
13名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 22:14:12 ID:H7A2ACtt
似たようなスレタイの通勤形スレも103とか形式別にスレあるしな。
漠然と近郊形を扱えば良いんじゃない?
14局留 ◆5/2kkxYfkE :2010/04/19(月) 17:58:44 ID:fUjbBZeJ
>>13
近郊型って何気に種類も多ければ、両数も多いから、
話題にことかかないかもしれないってことを考えれば…

111/113/115系スレ 111・113・115系を模型で楽しむスレ 4号車
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1252252569/l50

117系スレ【2扉の】117系を模型で楽しむスレ【近郊型】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1250045807/l50

E231系スレ 萌えてますE231系(これを専用スレとして良ければ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1191066645/l50

E233系スレ【中央】E233系を模型で楽しむスレ【京浜東北】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1219722786/l50

313系スレ JR東海 313系を語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1225590068/l50

221系/223系の専用スレがなかったのはちょっと驚き。
かように専用形式のスレがあるから統合的な扱いって一番よさげかもしれんね。

何気に419系と715系のスレがあっても良かったとか思ったw
しかし419系は今のところ新北陸色だけど、酉の統一塗装化の餌食になっちゃうのかな。
当面酷使し続ける風味なんて、あんま残酷なことして欲しくないところ。
15aa:2010/05/09(日) 22:21:42 ID:GWoUKU04
皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい

男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&feature=PlayList&p=2CBF5FE163F75C23&playnext_from=PL&index=0&playnext=1

---------------------------------
<JR東日本>
http://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx
<東京メトロ>
http://www.tokyometro.jp/contact/goiken/index.html
<京王>
http://www.keio.co.jp/contact/form/index.html
<東急>
http://faq.tokyu.co.jp/EokpControl?&event=CE0002&cid=10144
---------------------------------
16名無しさん@線路いっぱい:2010/05/09(日) 22:27:53 ID:JD/ucD/O
>>14
119系、121系、123系はこのスレで良いんだろうけど、107系とか微妙だな。

真っ青になったクハ419って元の真っ赤よりも迫力がありそうだ。
17名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 20:38:13 ID:8ow8oR93
age
18名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 12:38:31 ID:DN7WlApx
20年前のkato221系に今のLED室内灯って
取り付け可能ですか?
どこに質問していいかわからないので聞いてみました。
19名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 22:31:34 ID:BcJJrdFp
>>18
現物を入手してニラメッコするのがいいと思う。
20名無しさん@線路いっぱい:2010/07/06(火) 04:59:54 ID:/LyMfq97
105系や125系はどっちに含まれるの?
21名無しさん@線路いっぱい:2010/07/06(火) 05:08:48 ID:b+q1gcCo
>>18
普通新室内灯なら対応可能じゃなかったか?>LED
22名無しさん@線路いっぱい:2010/08/31(火) 11:54:14 ID:lBEz451m
あげ
23局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/09/02(木) 08:43:46 ID:1rTZca3t
105系は通勤で125系は近郊じゃないのかな?

207系&321系は通勤型
221・223・225系は近郊型

って感じですか? 俺もいーかげんでごめん。
24名無しさん@線路いっぱい:2010/12/01(水) 07:14:38 ID:R6n3WYWB
age
25名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 19:25:43 ID:G/dKRdtp
>>14
415系のスレッドも無いぞ。
26Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/03/17(木) 23:52:40.89 ID:UIDipYb4
富の225系も仲間入りですね?
27名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 01:26:30.87 ID:zvctqKJG
415ステンレスが手に入らない
28Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/04/23(土) 04:29:30.36 ID:akfzi4Q3
散々既出ですが、自慰から211系5000番台が発売ですね?
あと残っている近郊型は521系と815、817、JR四国6000、7000系、
他にも有るかな?
29名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 09:06:47.52 ID:68iOnjXY
E721系・四国5000系
30Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/04/23(土) 20:46:20.59 ID:x3vpunec
>>29さんへ。
アンレールE721系は持っています。
そういえばマリンライナーを忘れていましたね?
31局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/05/17(火) 11:08:10.73 ID:8zY/8qkS
>>2を模型的に並び替えてみた。
完成品メインで掲載。蟻製品が多すぎてワロタ。

TOMIX
113系 115系 211系 E217系 225系 E231系 E233系 415系

KATO
80系 
113系 115系 117系 211系 221系 223系 225系 E231系 E233系 
313系 415系 E531系 731系 813系

MicroAce
70系 80系 他旧国電
111系 113系 115系 117系 119系 121系 
213(211)系 215系 E231系 223系 311系 313系 
401系 403系 413系 415系 417系 419系 421系 423系 
711系 713系 715系 717系 719系 721系 811系 813系


125系(GM) 211系(GM) 313系(MODEMO)
419系(TEXT) 711系(宮沢模型) 715系(TEXT)

主な完成品未製品化形式
735系(北)、521系(西)、
5000系(四) 6000系(四) 7000系(四)、
815系(九) 817系(九)

105系 107系 E127系 701系などは通勤(または一般形)電車の分類
TOMIX 225系、KATO 225系/813系、GM 211系 は発売予定品(2011/5現在)
32 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 12:42:04.05 ID:SN7BxxCB BE:195522672-2BP(1125)
33 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/04(土) 12:46:00.58 ID:SN7BxxCB
34 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/04(土) 12:48:50.34 ID:SN7BxxCB
35 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/04(土) 12:51:34.49 ID:SN7BxxCB
36 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 12:59:59.30 ID:SN7BxxCB
37 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 13:01:58.85 ID:SN7BxxCB
38 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/04(土) 13:04:39.05 ID:SN7BxxCB
39 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/04(土) 13:09:18.83 ID:SN7BxxCB
40 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/04(土) 13:12:04.34 ID:SN7BxxCB
41 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/04(土) 13:18:17.77 ID:SN7BxxCB
42 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/04(土) 13:19:03.14 ID:SN7BxxCB
43 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/04(土) 13:20:30.06 ID:SN7BxxCB
44名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 21:34:05.80 ID:jaEQxi6K
111・113・115系スレはここを使用かな?
45名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 21:42:14.45 ID:v9GbnpnZ
JR大糸もここでいいのかな?
46名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 22:01:45.04 ID:pXOzdlAb
>>44-45
マターリsage進行で行こうよ。
211系3000番台の長野色まーだー?
47名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 22:42:10.32 ID:NiZCnsO5
まあここに大糸馬鹿が来たら全力でE231系Onlyにすれば良いw
ここは「JR」と銘打っているから問題無いしw
48名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 23:01:23.26 ID:/oxgu4vl
・ファミレス メニュー当たるまで帰れません はいくつあるのよ?
・各駅停車ブラ歩きもいくつあるの?
・明らかに台本ありの、芸能人漢字クイズとか
・ドラマもストーリーの前提が異常すぎて、台本の劣化が明らか
49名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 23:27:05.99 ID:zhrltqiE
JR大糸は、高崎線主体である。

115系・223系が主体だが、
JR浅野はE231系を主体としており、我がJR大糸でも導入が急がれる。

我がJR大糸では上越線乗り入れの必要から、勾配降雪線区用の車両が必須だが、
JR浅野との乗り入れで、高崎限定で223系の入線が実現した。

JR浅野ではE231系が主力であり、高崎線に乗り入れを考え、上越に入線しなければ運用可能である。
主としてサロを外した13連で運用したい。
50名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 23:45:05.54 ID:D95UzlyX

来たよ。
こういうのどうするか意見を聞こうか。

本人は黙ってろ
51名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 23:46:23.51 ID:AO4ZCkSk
もうそろそろ211系にも動きがあっても、
いいと思うが。
52名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 00:21:30.56 ID:rxp/vh50
我がJR大糸でも211系持っていますよ。

高崎線5+5の10連で、1編成持っている。
初期ロットなので、側面方向幕が、へこんでいるだけが欠点。

115系と211系って、並べているとなぜかほっとするね。
再生産待ち^^
53名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 02:42:19.38 ID:nK7jJH6s
>>52
ウザイから祖国に帰れ
54名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 03:35:25.74 ID:QQwMoO2O
地方、路線スレがあるところはそっちに移ったほうがいいんじゃね?
55名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 04:27:36.55 ID:y1gPfz6y
415系はここでいいのかな?
常磐線の415系に一時期二階建て車両があったようだけどどうなったのかな?
あの二階建てって模型化されてますか?
56名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 05:17:31.44 ID:SYfnCfqB
まあ最近は湘南新宿ラインばっかりだからたまには
小山車両センターのE231系の再生産をしないから金型
流用で後期型でも良いから
57 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/24(金) 07:13:54.97 ID:rvWJRbM3
111・113・115系スレは新スレ立て禁止な、立てられたら即刻削除依頼。
そして書き込みには以下の約束を推奨↓
・名前欄には必ず!ninjaを入れ、コテハン使用禁止
・sage進行遵守
・以上の約束を守れない者は当スレでは荒らし認定、また約束を守っていても「JR大糸」と見なされる者は荒らし、●持ちは即刻水遁発動を
58 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/24(金) 07:23:24.50 ID:SYfnCfqB
てすと
59 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/24(金) 08:50:51.08 ID:7V+a1CUU
>>55
つ尿製レジンがあるよ!!
60名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 10:29:35.35 ID:y1gPfz6y
>>59
キットでもいいけどバナナはなあ…


実車はずっと常磐線でそのまま→廃車?
それとも新天地に?
61 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/24(金) 10:40:00.28 ID:7V+a1CUU
>>60
とっくに廃車されてるよ…
それくらい直ぐにわかるべさ…ググレば。

あと尿がダメならさいどらいんがあるじゃない
真ちゅう製でサハ411-1600の2両セット。
でももう市場になさそーな風味か。
俺には作れなさそうorz
62名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 10:49:53.16 ID:y1gPfz6y
>>61
サンクス。
やっぱり特殊すぎて転用できなかったんですね。


真鍮キット探してみようかしらん。
JNMA辺りで掘り出せたらラッキーですね。
63名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 11:03:58.58 ID:A9rwh1WL
>>61
???
64 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/24(金) 14:22:03.36 ID:nK7jJH6s
近郊形にしてしまうと範囲が広すぎるような気がする。スルー検定会場になる可能性はさておき、どう分散させるかが問題だよね。

名前に!ninja入れたら何かあるのか?分からないが。
65名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 22:42:26.24 ID:gNh7SUjr
141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 10:33:43.95
802 :おさかなくわえた名無しさん :06/03/10(金) 17:32:24 ID:s2RHsW2o
私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした
鉄道模型でしたけど かなり古い模型がまさに大量(線路も敷いてて一部屋使っていた)という感じでした
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい 留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました
帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました 残っていた模型も全部処分
してくれたのですごく嬉しかったです でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり 今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけ
になってしまって あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい
かえって私が苦しくなってしまいました これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです
148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 17:32:32.24
>>147
しかもその後の話で
・模型は押入れ上下段に収まる程度で、実際に収めていた。広げると1部屋。
・しまってあったのは旦那の部屋、しかも旦那自身できれいに掃除をしていた。
・旦那は部屋に閉じこもったりと言う事はなく、802とよく外出したりしていた。
・しかもその外出は、802の趣味である映画を見るためである事が多かった。
等が明らかになった覚えがある・・・他人事ながら腸煮えくり返ったぜ。
66名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 23:12:05.87 ID:rxp/vh50
必須書式(これは必ず書いてください)
一、悪い忍者が 忍術(水遁土遁)を実行したレスURL(忍者の里板のURLとレス番)
二、悪い忍者の●ID
三、なぜ報告したのかを詳細に
四、悪い忍者に 忍術(水遁土遁)を実行されたレスURL
五、水遁返し(一、のレスを水遁すること)をしたレスURL(忍者の里板のURLとレス番)


レスのないように準じて発言し、気に入らないで水遁発令した場合には、速報告すること。
67名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 23:13:22.13 ID:rxp/vh50
【壱】 水遁被害報告 必須書式(これは必ず書いてください)
一、悪い忍者が 忍術(水遁)を実行したレスURL(忍者の里板のURLとレス番)
二、悪い忍者の●ID
三、なぜ報告したのかを詳細に
四、悪い忍者に 忍術(水遁)を実行されたレスURL
五、水遁返し(一、のレスを水遁すること)をしたレスURL(忍者の里板のURLとレス番)

【弐】 土遁(スレスト)被害報告 必須書式(これは必ず書いてください)
一、悪い忍者が四、のスレッドに土遁を実行したレスURLを全て(忍者の里板のURLとレス番)
二、悪い忍者の●IDを全て
三、なぜ報告したのかを詳細に(GL、LRを参考に)
四、悪い忍者に 土遁を実行されたスレッドのURL

【参】 焼かれた●を利用した水遁・土遁被害報告 必須書式(これは必ず書いてください)
一、悪い忍者が 忍術(水遁・土遁)を実行したレスURL(忍者の里板のURLとレス番)
  (一ヶ月以内・10件以上推奨 各荒らし報告の書式4で書いてください)
二、悪い忍者の●ID
三、なぜ報告したのかを詳細に
四、悪い忍者に 忍術(水遁・土遁)を実行されたレスURL
五、水遁返し(一、のレスを水遁すること)をしたレスURL(忍者の里板のURLとレス番)

必須書式を守っている報告には
ボランティアさんが何らかの反応を返してくれると思います。

注意事項
イ、報告書式は必ず守ること。守らないレスはスルーされます
ロ、ボランティアさんの発言は言質ではない。あくまで一個人の意見です
ハ、水遁土遁、●焼依頼されても泣かない。されなくても泣かない
ニ、水遁、土遁が実行・処理されたレスのみお持ちください
    一、五、には「逃げられた。」「忍者じゃない。」と書かれたレスは含めないでください
ホ、同一案件を再度持ってこないこと
   再発してから、三、に「再発」と入れて報告してください
ヘ、土遁(スレスト)解除の鑑定に通れば、削除人が
   調子の悪いスレッドの修理承り口
   http://find.2ch.net/?STR=%C4%B4%BB%D2%A4%CE%B0%AD%A4%A4%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9%A4%CE%BD%A4%CD%FD%BE%B5%A4%EA%B8%FD&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
   に転載します
ト、各荒らし報告の書式
   http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B3%C6%B9%D3%A4%E9%A4%B7%CA%F3%B9%F0%A4%CE%BD%F1%BC%B0
68 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/24(金) 23:21:21.96 ID:rxp/vh50
水遁されたけどどうすりゃ反撃出来るの?

☆水遁返しの方法☆
条件:●もしくはお試し●持ちで忍者Lv=10以上の人のみ可能

自分が水遁されたら水遁データ検索にて確認
水遁データ検索@モ娘(狼)板 ttp://suiton.geo.jp/morningcoffee/
※データ検索はリアルタイム表示では無いので掲載されるまで暫く時間が掛かります

データ検索に載っているのを確認したら
表示形式選択(緑色)を「水遁されたレス」から「コマンド実行レス」に変更すると
忍者の里でコマンドを実行したレス番号が解るのでコピーしておきます
例 ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/sato/xxxxxxxxxx/yyy

その後忍者の里へ行きコマンドを実行します
※狼用のスレがあります
【!Doton】モ娘。[狼]土遁&水遁依頼 A【!suiton】
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/sato/1305461403/

書き込み例
!Suiton ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/sato/xxxxxxxxxx/yyy

水遁返しは相手に対してNOだとこちらから突き付ける意味で
一定の効果があります まずは水遁返しして様子を見ましょう
69着払 ◆mmbdV/eros :2011/06/24(金) 23:26:11.95 ID:zbIdklYv
http://hato.2ch.net/sato/

ここ行って勉強してきたほうが早い
70 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/24(金) 23:31:16.58 ID:rxp/vh50

当スレは、JR&国鉄の近郊型電車を楽しむスレの関連のスレを書き込む場であります。

一部の者が、乱用して個人の判断で法を施行しております。

ボランティアの方には、まずは厳正な運用とご理解を願います。

よろしくお願いいたします。
71名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 23:39:45.98 ID:rxp/vh50
法をきちんと統治できるものが発言できるのであって、
君には、発言できる器も、資格もないのであしからず。
実社会では通用しないのは、子供ではないから理解できるよね。
子供の社会の発想だね。

まあ君の人生や生き方にに干渉する気も、さらさらないが。
2chよりも、現実社会で信用と実績を上げたら?。
人の生き方は、別に干渉する気はないがね。
72名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 00:07:38.26 ID:yxq2QHKy
着払いも相手にすんな
73着払 ◆mmbdV/eros :2011/06/25(土) 01:52:29.54 ID:mt3Su9CV
>>72 スンマセンデシタ
74名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 07:53:23.55 ID:DNra19ah
JR・分社化で、地方毎の車両が増えたから、カオスになりそう。
国鉄型(JR化後の派生形式含む)以外は、地方スレ任せにした方がよかったかも。

75名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 11:23:10.79 ID:yNOKeo1c
なんで東海顔の電車ってよく池沼に好かれるの?
あの顔は池沼好みの何かを持ってるのかね
76名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 20:10:10.78 ID:yoVZ3teP
JR大糸は、本日運休中。

俺だって、2chとは縁を切りたいんだ。
面白がって書き込むと、会社にも影響が出るんだよ・・。
目つきとか、生命の何かが影響うけるんだろうな・・。


まあうちの近郊型は115系60両.223系48両増備予定.211系10両.165系60両かな。
77名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 20:36:35.58 ID:yoVZ3teP
>>75

そりゃあ、日本の人口の大部分を占めるからだろ・
習わなかったか?太平洋ベルトライン。

1990年代は、黒磯・村上〜下関まで、湘南115.113系で縦断できたんだぜ!
78名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 21:49:18.44 ID:WBMHT928
>>75
仮にもし路線車両板の701系等のスレにいる長野の奴が大糸と別人だとしたら、115系好きの長野県民だけでも2chに二人もキチガイが居ることになるんだよなあ
79 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/26(日) 09:22:31.04 ID:/y6MNks7
おいおい、
2chでの書き込みは、基本111.113.115系スレ1本だけだ。

それ以外にも書き込むときがあるが、不定期で単発に過ぎない。
111.113.115系が廃止だから、仲間のところにいるわけだが。

他人だと書き込みはきついな。
他人にいきなりため口を聞けないのと同じ。
段取りと礼儀が必要だからね。
80 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/26(日) 09:31:48.03 ID:/y6MNks7
カトーさん、115系湘南色と横須賀色
販売してくれないかな。

窓ガラス越し遠方に、E231の15連が走って行くのが見えるが、
E231って京浜の209けいと同じ思想でしょう。
あまり好きではないですよ。

E231って、ビスむき出し、プラスチックの車内、安っぽい隙間、ミシミシいうグリーン車が209系の後継なんだなと思うよ。

115系は、メラミンによるきちんとしたつくり、金かけた構造、隙間のない窓枠、ミシミシ言わないつくり、223系や313系ってお金かかっているとおもうよ。

E231は30年耐久持たないでしょうね。
すでにガタがきているから。
81 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/06/26(日) 16:00:18.71 ID:AtWNgrwU
ちょっと聞きたいがE217系の08年ロットは
ATC撤去後の仕様?

新色と連結をさせたくて買おうと思っているから
82名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 18:46:07.62 ID:/y6MNks7
我がJR大糸では、115系が主力である。
15連だと長すぎるし、7連だと短すぎで違和感〜〜11連が扱いやすい(アレンジして12連)

クハ115 モハ114 モハ114 サハ115 サハ115 モハ114 モハ114 クハ115 +クハ115 モハ114 モハ115 クハ115
の12連基本を5本(60両)所有し、165系60両と共通運用である。
ほか211系10連1本保有のほか、223系12連4本を増備予定である。
わが区ではE231の入線予定はない。

マイクロエースの115系小山車は、カトーカプラー実装できるのかな。
カトーとの混血ができれば、買ってもいいが。

E231は、土休日には東京に行くときにお世話になるが、
安っぽい作りが気に入らないぜ。
ビスむき出し、鉄パイプむき出し、プラスチック質内・・・まさしく合理化の極みで、313系223系などに比べたら、お世辞にもほめられない。
83名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 19:04:29.39 ID:K5fq/9NV
この様子だと、このスレも次スレは要らん感じだな

KittyGUYの粘着力ってスゴいね
84名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 20:30:45.17 ID:0TbBb5Pc
>>83
そういうような反応するから喜んで書くんだよ阿呆。
85名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 22:02:03.86 ID:RfNy2hKW
本質を忘れてはいけない。
はっきり言って、このレスも、ここの民衆も頭にないということでしょう。

自分がこの世界を政治的に支配していますよという、権力欲がこうさせているんでしょう。
これが政治ということです。

本当の悪は、JR大糸ではなく、権力欲で民衆を振り回す、傲慢と支配欲に満たされた人間です。
日本という国もそうだし、小さな意味では、2chも国です。
民衆の真の未来を勝ち取るためには、誰を排除すべきか、肝に銘じるべきです。
なぜなら、2chの民衆など、心にもないからです。

当然、その方々は、永久に民主党を批判することすらできないでしょうね。(自分がそれ以下の政治やっているからね)
86名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 22:14:24.79 ID:RfNy2hKW
419系を大量購入してきたが、実車が廃車になっているんで複雑な予感。
留置線に留置されている419系を写真にとって、改造のデータに役立て。
87名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 22:14:44.29 ID:GUTTxDeT
結局、何も話題が無い時に大糸が書き込むから、必然的にその書き込みが目立つんだよな
113系スレでも話題がある時は大糸は書きこまなかったか、完全にスルーされてたし



要は特に話題が無い、ってことだ
88 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/26(日) 22:16:31.24 ID:7kZCdNF/
113
89名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 23:05:27.53 ID:VMjJLwQi
京阪スレの廃止厨みたいなもんだと思えば腹も立たない。
毎度ご苦労様だとは思うけど。
90名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 23:38:42.98 ID:RfNy2hKW
だな。
91 忍法帖【Lv=4,xxxP】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/06/27(月) 10:22:16.58 ID:ROxPCN3G
>>78
えっと、俺はそこに含まれるの?
115系好きの長野県民なんですけどorz
92名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 10:48:04.34 ID:x9Cp0Z/u
スレを分けて表示すればいいんじゃないかな?

現在
JR&国鉄の近郊型電車を楽しむスレの住人と
111.113.115系スレ8号車の住人が
同居しているんでしょう。

名前の蘭に、JR&国鉄か111.113.115と書いて
それぞれ属するグループに分ければ、混乱が起きないのじゃないかな?
それぞれ独立して平行して会話すればいいし、
必要があれば一緒に会話してもいいしね。
93名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 10:50:16.50 ID:x9Cp0Z/u
”JR&国鉄の近郊型電車を楽しむスレの住人”
からすれば、迎え入れてもいいけど、無視してもらいたい。

人の家にお世話になっていることをお忘れなく。
そこんとこよろしく。
94名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 11:01:47.12 ID:x9Cp0Z/u
419系もどんどん解体されていきますね。
新幹線まで持つとおもったのにね。
95名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 18:06:30.01 ID:Lb+MKw5A
”JR&国鉄の近郊型電車を楽しむスレの住人”
って>>1から>>43まで全く内容の無いスレでワロタw

まあ大糸が出ようと出まいと、荒れようと荒れまいと、何かネタがあれば盛り上がるでしょ
そん時だけスレが機能してればいいじゃないの
96甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/06/27(月) 22:04:53.54 ID:xRb2lTJc
取り敢えず亜希子♪
97名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 23:01:57.54 ID:dssXrJR6
甲府も、1990年代には立派だったんだけどね。

今ではどこでもホームだけ。

寂しいと思う今日の鉄道!
98名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 23:04:28.43 ID:dssXrJR6
新幹線開業後の金沢以東は、どうなるのかな?。

国鉄型を譲るのか?
新型を合えて譲るのか?

419系が開業前になくなるのは想定外だったな。
99名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 06:34:24.99 ID:vis5H1X4
おなじく「JR&国鉄の近郊型電車を楽しむスレの住人」だけど、
荒らし付きで乗り込んできて勝手に仕切るのっておかしくね?

せめて115系の独立スレ立ててから来てくれや。
100 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/28(火) 07:30:40.23 ID:WINPfYfS
荒らしが出没すると取って返したかの様に近郊型スレの住人を名乗るにわか単発w
101 忍法帖【Lv=4,xxxP】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/06/28(火) 08:31:23.60 ID:5bSFQ37N
>>100
(・д・`)ショボーン
102名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 17:32:33.59 ID:UeOYXF3n
難民が来るまでチラ裏ばっかだったから空家かと思ってたよ
103名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 20:42:49.16 ID:7t+T5GCZ
JR大糸
(管轄)高崎・信越・上越線を管轄する、旅客鉄道である。 (住所)群馬県大糸市中央4-1-6
(株主)JR埋田 JR村上 JR浅野 貨物ネットワークス 東京放射能電力 川崎エレガンス学園 

(寂要)通勤線の浅野線(高崎)線を抱え、50万を超える人口都市をむずぶ大動脈を抱え、アーバンネットワークを形成する。
一方5000M級の裾野を駆け抜ける上越線などを持ち、車両は耐寒勾配用の115.165系が主体である。


(運行形態)浅野発2時間サイクルを主体とし、
1サイクル.00信越特急10上越急行30快速アーバン〜2サイクル.00上越特急10信越急行30快速アーバンの
上越・信越たすき掛け運用主体。急行列車は先発特急の接続を受けて、それぞれ横川・水上で快速となるパターンになる。


(路線管轄)JR浅野本線(高崎線)・村上線(信越線)・埋田線(上越線)

(主要電車車両)115系-12連*5 165系12連*2・6連*6 189系9連*2 583系9連*2 485系9連*4などが主体である。
         223系は、12連4本を増備予定である。
(主要客車・気動車車両)JR村上・埋田の非電化・ローカル用にキハ58.キハ40.12系.14系.50系などを貸し出して運用。

(主要機関車) EF65-1000型8両 EF62型8両 DE10型4両を配置。EF65はJR浅野・JR大川にも

(車両区
電車区〜大糸電車区(115.165.223系などを配置) 浅野電車区(189.485.583系などを配置)
機関区〜大糸機関区(EF65PF.EF62.DE10.EF81) 水上機関区(EF62) 浅野機関区(旅客用機関区)
客車区〜浅野客車区(寝台特急・急行などを配置)
104名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 21:02:55.35 ID:7t+T5GCZ
>>99
直流区間と 交流区間の人口を大雑把に集計してみた。
北海道・徳島・高知・島根・鳥取・沖縄のぞく。

直流区間の人口 =8700万
交流区間の人口 =2960万

国会で言えば、与党(111.113.115系スレ)=350議席
       野党(JR&国鉄の近郊)=130議席

したがって、政権運営は、われわれ111.113.115系が法案を通します。

人口密度から、スレの伸びが鈍いのは、うなずけますね。
105名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 21:59:11.88 ID:pcUAqrEy
過渡に813系を出された蟻は大型LED車でも出さないのかなー
106名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 22:56:25.35 ID:gJhMohje
通勤快速
107 忍法帖【Lv=5,xxxP】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/06/29(水) 08:42:31.27 ID:Qf/uYYSX
KATOが大型LED出してくれれば更に増備したんだけどな…。
見事な蟻被せだったと思う
108名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 09:24:47.32 ID:ULE2Olkm
バカ。
スレの伸びないのは変な奴が湧くから皆引いてるだけだろ。
109名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 18:46:21.42 ID:KD+zCrZm
JR大糸の高崎線史。

高崎鉄道を買収しとなり、大糸鉄道発足。
昭和52年までに、165系.115系の像備を完了させた。

昭和61年、211系を新製配備して、混雑が著しく、遅延が慢性化していた朝夕の165系を置き換える。
これにより、165系は早朝深夜を除く、普通列車の運用が211系に置き換わり、対策完了。

平成3年、早朝深夜の165系普通列車の運用がなくなり、211系と115系の体制に変わる。

平成8年、快速アーバン号水上延長になり、115系から新規配置の223系に置き換わる。

平成9年、223系快速アーバンの熱海ー水上間の運転区間延長があり、一部の115系との共通運用がなくなり、
快速アーバン223系・各駅115系・211系の体制に移行し、アーバンの最高速が、165系急行と同じ110kmに緩和された。

平成10年、一部両毛鉄道の買収によりE231を導入したが、E231は5000M級の峠を上る上越線・80パーミル落差2000Mの信越線乗り入れ不可能のため、
115系山スカがデリバリーされた時点で、E231を追い出す予定。
110名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 18:59:09.62 ID:Q15agWS1
浅野(上野)駅発車時刻表

特急あさま 600 700 900 1100 1300 1500 1700 1900 
特急と き 630 800 1000 1200 1400 1600 1800 2000

急行信州  810 1010 1210 1410 1610 1810
急行佐渡  710  910 1110 1310 1510 1710
急行妙高                   2358
急行能登                   2210 
急行佐渡101.102                2310

快速アーバン
635 730 830 930 1030 1130 1230 1330 1430 1530 1630 1730 1830 1930 2030

各駅停車
朝夕ラッシュ時3〜5分毎 日中15分毎  513〜2343まで運行


 
111名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 19:06:40.84 ID:q6vWNZcg
>>107
新規金型だと過渡からE127大糸の片パンみたいにすぐ出してはくれないだろうな…
112名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 23:19:43.10 ID:p3FcAEeS
モハ112-1112
113名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 23:42:59.50 ID:KY4ywDUI
113系
114名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 09:39:26.33 ID:VqAXjksf
115系300番台
115名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 10:08:53.99 ID:Ul38bILY
115系アゲない。
116名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 15:35:19.73 ID:L7R5M42j
高崎・宇都宮線115系

TcMMTMMTc
TcMMTcTcMMTc
TcMMTMMTcTcMMTc
TcMMTMMTcTcMMTcTcMMTc

7連・8連・11連・15連で運行。
0番台300番台1000番台、すべてそろう。


E231なんかカス!
一度も窓際クロスシート座ったことがない。
プラスチックの安っぽい車内・ビスむき出し・窓枠の隙間・鉄パイプ
人生で京浜209系に並んで、コスト重視安物車両2代目だな。

117名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 15:47:48.06 ID:L7R5M42j
明後日、またE231に乗らないといけないのか?
憂鬱だな。

窓側座ったことがない。
窓側座るときは、グリーン券お金出して座るしか選択技がない。

E231ファンって、
要は、鉄道が全部亡くなってしまって、幹線行ったり来たりして満足するか、
ローカル線も”幹線”ローカルしかなくて、キハ120のロングに乗って、これが鉄道だと目を輝かせるかわいそうな世代だろ。

〜戦争を知らない子供達(鉄道を知らない子供達)〜
E231のファンに送る・・・・。

鉄道を知らずに 僕らはうまれた
鉄道を知らずに 僕らは育った
大人になって  すべて私鉄に
ロングシートが 僕らの青春
今あるものだけで たのしむしかない〜
鉄道を感じた  ことがない世代さ〜〜
118名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 15:54:37.79 ID:L7R5M42j
上記は28歳までの世代に限定される。

28歳までは、赤字ローカルあり、夜行列車あり、客車列車あり、碓氷峠あり、
国鉄型はもちろん、私鉄ではなく、国鉄系統の流れを感じることができたので。

28歳までは、かわいそうだな。鉄道を求めても、すべて消えている。
28歳までは京急とJRは兄弟なんだろうな。
28歳以上では、京急は私鉄の雰囲気、JRは国鉄の重々しい匂いと重さと、無駄と雄大な匂いだな。
完全に別格だった。
119名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 16:26:19.68 ID:ukOtGu2w
過疎ってんな。誰かさんのせいで、誰も見てないのかもね。
120名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 18:21:25.76 ID:HDNXhYn9
同様の内容が繰り返される長文投稿から何か得るものはないのか?

あるとしたら下記の点かな。
@自分が考える架空鉄道は痛くない設定にしたい。
A痛くない設定だとしても2chで長々と書き連ねるような痛いことはしない。
B自分の経済的能力や支出の計画を長々と書き連ねるような痛いことはry
Cスレタイに関係のない文章は書きこまない ←ごめんなさい
121名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 18:39:14.32 ID:fKOtWgEo
叩く奴らはみんな大糸が羨ましいんですね、分かります。
122 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/30(木) 19:38:07.51 ID:ukOtGu2w
そうですね、あたまがふじゆうなのにもけいかえるなんていいみぶんですね。
うらやましいです。(ぼうよみ)
123名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 13:38:45.51 ID:JGsqWe7b
40分位で売り切れたけど、JNMAで勝利のクハ111'1000のジャンクボディが結構売られてたよ
124名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 15:21:04.50 ID:gVYHsE5/
>>123
車体だけじゃな〜。

最近、ブンカの四国111系から1000作ったよ。
125名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 16:10:27.51 ID:JGsqWe7b
>>124
スカ色のジャンクボディ・未塗装の側面ガラス・妻面ガラスで1500円だった
前面ガラスはとりあえず富のを分割して、一部を削って無理やりハメてみた

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2218.jpg

左から純正ガラスのWIN・富ガラス+WINボディ×2・富純正品
ちょっと浮きはあるけど、走らせれば目立たないレベルにはなったかな
126名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 00:31:38.71 ID:JNR2GVYg
>>123
近郊形電車研究会のブースかな?
127名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 18:07:34.88 ID:Vosj0Mkn
>>118
28歳って生まれた時には既に東北特急・山陽特急は廃止されてるが
信越、北陸、九州方面の国鉄特急は辛うじて残っていた年齢だな。

物心ついた頃に九州夜行がEF66牽引に。北斗星・トワイライトが運行開始。
全盛期は過ぎていたが、寝台特急が華やかな時代を知っている最後の年代。
碓井峠の廃止は中学生くらいか。

高校までは首都圏でも普通に103系、113系、115系等に乗って通学していた世代だな。
128名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 18:53:26.52 ID:pWHbCJ3S
>>126
そうそう
基本的に中間車のジャンクボディは無かったみたいで、クハ111-1000スカ色が10数個・クハ111旧福知山が30数個くらいあったよ
あとはサハ111/115のスカ色が完成品の状態で35kとか

スカ色各種は1時間足らずで売り切れてたみたいだけど
129 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/05(火) 09:25:42.14 ID:DO7h3ExZ
>>128
最近レアになっているよな。WIN

富とかから似たタイプが出たら暴落しちゃうだろうが、出来栄えはそこそこだから今ある富と混ぜてもおかしくないね。
130名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 09:46:03.98 ID:Kgb1LNyD
話をぶった切って申し訳ないが、教えてくれ。

東海の113系インバータークーラーによる冷房化改造と、床下機器のグレー化は同時に施工されたのか?
具体的には、インバーター冷房と床下機器が黒という組み合わせがあったのかが知りたい。


131名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 10:09:41.42 ID:u0p5X78e
115系で申し訳ないが、
クーラーの改造が先。
当然、非冷房から冷房改造をしたためで、
床下グレー化は部分的から全体へと試験的に進められた。
132 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/05(火) 10:43:41.14 ID:DO7h3ExZ
>>131
インバータ冷房の試験は1989年だったっけ。
シスS1編成だよな
133名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 12:15:36.32 ID:bpc8knw9
>>131
最初に鉄道ファンに記事が投稿されたのが台車の軸箱まわりやバネだけグレーの写真だった記憶があるな…
134130:2011/07/05(火) 13:15:07.91 ID:Kgb1LNyD
>>131-133
ありがとう。
ちょうどシス区の113系を再現したかったので、115系でも参考になった。

手元に昔撮った写真があったんだが、床下が黒だったのか、グレーながら黒ずんでいたのかが
判別できなかったので。
135名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 19:10:58.41 ID:7qbXobI4
age
136名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 18:58:41.01 ID:P8ZbfNi1
我がJR大糸は、無事に中国旅行に行ってきました。

さすがに中国大陸の鉄道はすごいね!
JR東日本とは規模もスケールも違う。
ポンコツの客車が160KM走行して揺れずに優雅に走る姿には、毎回感動する。

今度は、中国版新幹線に乗ってきたいですね。


中国ありがとう、又行くよ!
137名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 19:10:46.93 ID:P8ZbfNi1
中国の客車を導入することに決定した。

まだ購入はないが、改造でできれば作りたい。
塗装は、白地に青と赤帯の新中国仕様だ。
さっそく調査に入る!

中国車両の牽引については、優等列車(ブルトレ)牽引機である、EF65-1000で運用することとす。
次位にマニ50を中国塗装(白地に赤と青の帯)で連結して、電源供給することとする。
主として、夜行列車で運用する。

まず手持ちの24系25型7両編成を、中国塗装に変更しよう。
138名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 20:50:02.25 ID:apwlvn9K
こいつは中華買春夫だから、大使館にリークして二度と日本に戻らないようにしたいな。
139名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 21:45:36.66 ID:LCxRLjx7
>>138
だから相手するなw

何回言えば分かるんだ!
140名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 00:47:22.46 ID:hqGV90mI
まあどうせ話題も無かったんだし許してやれよ

俺は大糸じゃないけど、荒らす側からすれば>>139みたいなレスがつくと一番嬉しいんだぜ
141名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 10:35:55.93 ID:hy/70YbH
中津川
に見えた
142名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 19:13:12.39 ID:iEiipxYi
>>138
中国って、すごいよ。

ホテルに併設の置屋に入ると、右に少女・左にベテランが陣取り、前の香港人が体を触って指差すと、少女がついていった。
500元払っていたから、一夜だね。
次に俺の番がきて、いっせいに女性達がが俺を見る瞬間は、恐ろしいね。
置屋のおばさんが、少女のパンツ脱がせて見せるけど、毛が生えていないんだ><割れている!
俺は18歳以下は絶対買わない。失うものが大きすぎるからね。
俺はあきらめて、サウナにいったよ。
日本で言う(中国の)ソープランドね。

いやはや・・・・・・さすが香港人の風俗街だね・・・。
さすが中国、常平・・・・・・合唱・・・。
おれは少女は絶対に買わない!仕事を失いたくないからねW(取締りが結構あって、踏み込まれたら終わりなので)
143名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 19:42:29.06 ID:iEiipxYi
深浅ー広州の高速列車3往復したけど、すごいね。
200KMでているんだけど、窓の光景は普通の在来線。
静かで揺れないんだW。
中国の鉄道は、駅も線路も規模がでかい!
複線の線路なのに、横幅だけで複複複線くらいの幅があり、高速線と在来線がさらに別になっていて、通常の客車列車が、遠い脇を併走しているW。まさに大陸の鉄道。

あと広州から潮州まで夜行急行のB寝台下段に寝たけど、
夜中まで酒を飲んでいる人がいて、尻を俺にこすって、うザかったな。
今度は上段を取ったほうがいいようだ。

旧型の広州鉄道管理局の客車だけど、160KMで走っても全然揺れない。
どっしりとした構えで、ジョイントでも揺れないし音がしない。
全16両編成に専任車掌がついていて、面倒を見てくれる。
欠点は、駅に止まると、全電源が落ちてエアコンも消えて、暑くなること。


今度は上海ーウルムチの2泊3日の特急列車に乗ってみたい。
シルクロードの砂漠地帯を一度旅してみたい。

JR東日本なんか、ちいさなおもちゃだよ!中国は車両もでかいし、規模もでかい。
144名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 19:55:09.26 ID:iEiipxYi
ウルムチ鉄路局
蘭州鉄路局
西安鉄路局
鄭州鉄路局
ここら辺は、シルクロード線 上海・北京・広州などからシルクロード方面の列車を管理する管理局である。

特にウルムチ・蘭州はシルクロード地帯に属する管理局とあって、
同区間の普通列車も受け持っていて、旧型の緑色の旧型客車が現存していることで有名。

シルクロード区間は、大部分が砂漠地帯・無人地帯のうえ、日が落ちるのは夜の10時ごろとなる。
敦煌からは、無限に広がる数十キロの先まで、目視できるほどの壮大な地帯をひた走る。
砂漠地帯だけでも1泊2日かかる距離(蘭州ー上海も1泊2日)だが、壮大な風景は、北海道なんか子供のお遊びである。

中国の夜空は、本当にダイヤモンドのように、きれいで、
砂漠地帯は夜にはすごく寒くなるが、光輝く天空のショーは、心さえ引き込まれるだろう。
敦厚では、夜にらくだに乗ったけど、まさしくどこかであったような、
夜の〜〜砂漠を〜〜〜〜・・・・歌いたくなる。
砂漠でらくだに乗れて、俺も幸せだとおもう^^(懐かしい一こま^^)
145名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 20:48:22.67 ID:iEiipxYi
中国の鉄道の運行方式を説明しましょう。
東京・横浜・大宮・千葉・高崎・甲府のように、各都道府県の都市に鉄道管理局があります。

横浜鉄道管理局を例にとって説明しましょう。
横浜鉄道管理局は、横浜から全国の列車だけを運用・受け持ちます。
横浜ー札幌・函館・青森・秋田・・上野・東京・千葉・静岡・・・大阪・京都・広島・・・鹿児島・宮崎。
横浜ーすべての全国の都市に対して、列車を受け持ち、運行します。

つまり、中国の鉄道は、
1つの都市から中国の全土に向けて、都市の規模により1日1本〜数本にいたるまで、運行し、乗り換えは一切考慮されていません。

甲府なら、全国の都市の鉄道管理局の列車が甲府に集い、散っていきますし、
甲府管理局の列車が、全国に散らばり戻ってきます。そういうシステムです。
中国には、日本のように、近郊列車とか区間ごとの運行の概念はなく、全国規模の運行となります。


普通列車がありますが、これも規模が大きくて、シルクロード地区だけでは、1本しかありません。
普通列車が1泊2日掛けて、シルクロードを走るのです。
当然夜中の2〜3時にしか列車がこない地域もありますが、夜中の列車が唯一の停車する列車なのです。
それが中国である。

中国の時刻表は、日本のJRの10分の1しか厚みも本数もありません。
念のため。
しかも切符を買うためには、パスポートが必要で、中国で列車に乗れる人は、酒席(上海・北京の人々だけです)
146名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 21:28:13.88 ID:PZ8LIIkl
>>134
床下グレーといっても色んな汚れ方するから、グレーすぎると不自然なんだよなあ。
147名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 21:42:30.82 ID:hqGV90mI
かといって床下だけウエザリングしてボディと屋根がピカピカってのもあんまりだよな
実車じゃ意外と良くある事みただけど

模型的なバランスを取るなら、グレーでも仕方ないかと
148名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 22:03:41.41 ID:njzKFb+s
車体は洗浄機で磨いているけど、床下機器までは磨いていないだろうからな…
見当違いだったらスマン
149名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 00:34:04.13 ID:RG27z8Yy
そこで幕張車の出番ですよ!

尋常じゃないだろ…って位なアノ汚れ方w
もはや211なんかでも、SUS車なのに何で錆びてるの?と思われかねん勢いだ
150名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 00:50:02.95 ID:YoTC5m93
洗車機破壊されたときの汚れ方は凄かったw
あれを再現すると(ry
151名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 08:19:04.21 ID:2amqALne
我がじぇいあーる大糸では、115系.211系.165系.223系が主体である。

クハ115 モハ115 モハ114 サハ115 サハ115 モハ115 モハ114 クハ115   クハ115 モハ115 モハ114 クハ115
の12連が5本

クモハ165 モハ164 クハ165 クモハ165 モハ164 クハ165 クモハ165 モハ164 クハ165 クモハ165 モハ164 クハ165
の12連2本(ほかパノラマアルプス6連1 モントレー6連2 湘南ローカル用6連3本増備)60両

クモハ211 モハ210 サハ211 サハ211 クハ211 クモハ211 モハ210 サハ211 サハ211 クハ211
の10連1本
および223系12連1本と ほか3本を増備予定である、


165系は、上越・信越系系統普通列車とと急行佐渡・信州に運用である。

152名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 08:23:07.93 ID:2amqALne
我が区では、165系モントレー・パノラマアルプス以外は、
すべて湘南色である。

両毛線には、我が区に増備予定の、115系横須賀色を増備する予定だが、
湘南色以外の入線は基本的に考えられない。

つまり鉄道世代は、国鉄色主体。
鉄道をしらない世代(28歳以下)は、頭が精神分裂しているので、いろいろな塗装を求めるということである。
153名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 10:11:24.07 ID:eX1lVb06
早く211系リニューアル販売しないかな?
154名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 21:37:44.31 ID:CyXbV0b0
>>153
過渡は過渡のレベルでほぼリニューアルした感があるけど、富はライトのLED化と動力のフラホ化の余地があるよね
つっても現行品で十分だけどさ
155名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 03:22:33.25 ID:XzXFBYB9
>>154
富の動力はうるさいけれど、またそれが本物の甲高い爆音ぽくっていいんだよね
ただ久しぶりに高崎の211乗ったらモーターが内扇型に交換されたらしく、静かになって自分が通学で乗ってた頃とはまるで別の電車みたいだったな
156甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/07/12(火) 22:07:26.90 ID:1G9LdkGo
>>155
へぇ〜16番いやHOでもそうなんだよね、富動力
http://www.youtube.com/watch?v=3tOomuoWYhk
157名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 15:50:21.20 ID:IZPgPUqX
新潟スレにも書いたけど、ニイ115系のL6編成が湘南色に。
158名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 00:45:01.61 ID:NQWQfqSf
>>157
いっそ国鉄塗色で統一
159名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 10:12:05.69 ID:6mhTt9x6
東日本も国鉄商売に味を占めたようだな……。 うちの田舎は国電ばっかだというのに
160名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 18:30:56.09 ID:OdGgz2gt
富から115離乳
楽しみですな。
161名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 20:21:38.37 ID:RiajY0Hu
動力とライトだけじゃん。ライトケースはまんまだろうし。
欲しかったから買うけど。
162名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 22:46:24.74 ID:GUDfuM2T
他社で製品化している189系を出すくらいなら、115-300あたりを製品化しろよ。
163名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 23:30:57.75 ID:RiajY0Hu
スレチだが過渡は63と連結出来るGUあさま、ついに出さなかったんだな。
164名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 00:55:15.20 ID:QG/ndmzp
そらまぁ初回品以外は定番品扱いじゃなかったからな
その初回品も結局、定番品としての再生産はなかったけどw
(2003年だかの特企品が事実上のプチリニュ再生産に相当するが。
1997年は限定品のさよならセットで別仕様)
165名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 02:14:24.01 ID:RtcuJlvm
冬発売予定
●92838 国鉄 115-1000系近郊電車(湘南色)基本セットA 19,950円
●92839 国鉄 115-1000系近郊電車(湘南色)基本セットB 14,700円
●92840 国鉄 115-1000系近郊電車(湘南色)増結セット 10,815円
●92407 国鉄 115-1000系近郊電車(湘南色・冷房準備車)セット 13,125円
166( ´ ▽ ` )ノぽぽぽぼーん! ◆ECC4fZj5GM :2011/07/15(金) 02:59:55.25 ID:CxbrSSAG
(´・ω・`)ノ800番か300番なら嬉しいのにな
167名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 08:31:27.19 ID:3DNlYz5c
糞KYざまぁwww
168名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 08:45:18.52 ID:ZXBAFEeL
確かにシートピッチ拡大車以外の車が来れば祭りなんだけどなぁ。
今回の目玉は189系だからしょうがないか。
169名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 21:35:24.43 ID:RtcuJlvm
111・113・115系を模型で楽しむスレ 8号車
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/
170名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 21:56:21.65 ID:RtcuJlvm
>>165補足
●92838 国鉄 115 1000系近郊電車(湘南色)基本セットA 19,950円
クハ115-1100+モハ115-1000+モハ114-1000(M)+サハ115-1000 +モハ115-1000+モハ114-1000(T)+クハ115-1000
●92839 国鉄 115 1000系近郊電車(湘南色)基本セットB 14,700円
クハ115-1100+モハ115-1000+モハ114-1000(M)+クハ115-1000
●92840 国鉄 115 1000系近郊電車(湘南色)増結セット 10,815円
クハ115-1100+モハ115-1000+モハ114-1000(T)+クハ115-1000
●92407 国鉄 115 1000系近郊電車(湘南色・冷房準備車)セット 13,125円
クモハ115-1000+モハ114-1000(M)+クハ115-1000

次富がやるとしたら113-2000系湘南だな
171名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 22:32:45.96 ID:EYifiJG4
タムタム......販売価格(3割引き)
●92838 国鉄 115 1000系近郊電車(湘南色)基本セットA 14000円
●92839 国鉄 115 1000系近郊電車(湘南色)基本セットB 10500円
●92840 国鉄 115 1000系近郊電車(湘南色)増結セット  7700円
●92407 国鉄 115 1000系近郊電車(湘南色・冷房準備車  9100円

安いっ・・・・。交通費払っておつりがくる!
172名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 11:58:22.84 ID:3vpSwxop
富115-1000、
クモハ115+モハ114+サハ115+クハ115の基本Cセットと冷準クモハ115+モハ114+クハ115の増結Bセット、冷準モハ115+モハ114の増結Cセットが足らねえな。え?富さんよぉ!
調子こいて単品無くしてるんじゃねえよ!
173名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 12:13:08.20 ID:dWB/cP2d
過渡は側面ルーバー印刷表現ってハンデがあるのに、ロリ目存置でさらに腹話術の人形化されちまったからなぁ。
富め、ここで殿様商売に出たな。
174名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 14:27:15.03 ID:LyvzZt5w
>>173
雪切室ルーバーの事?
確か115山スカ製品化の時に印刷からモールド表現になったぞ
富に比べると寝ぼけたモールドだけど
175名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 16:25:23.28 ID:5SPf2AUj
富……殿様商売
過渡…造形悪化
蟻……造形めちゃくちゃで塗装汚い


爺に完成品出してもらうかね。
176名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 20:31:19.17 ID:JFOZU6pB
GMは箱にするのも大変だしなあ
あとおでこのラインが。
177名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 21:57:18.48 ID:dWB/cP2d
>>174
え…そうなんだ。
でもロリ目だから要らないなぁ。
178名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 22:28:49.10 ID:LrX1yD1J
>>174

>確か115山スカ製品化の時に印刷からモールド表現になったぞ。
違う。>>173じゃなくてお前が間違っている。
115山スカの最初の単品や6両セットでの販売時は印刷表現で製品化されている。
雪切室ルーバーのモールドでの表現は4両セットで再生産がかかってからだ。
179名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 00:47:15.37 ID:wLlK2Of3
過渡も115系1000番台湘南色追っかけやるかな(新潟の色替え仕様で)?
もっとも、113系見てると、吊り下げ紙箱で、クモハーモハークハの3連セットと、クハーモハーモハークハの
4連セットに集約しそうだが。
(113系もそうだが、長編成にしたい場合は先頭車を奥回送するなり、中古で中間車見つけるなり創意工夫しなさい、だがな)
180名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 02:14:22.60 ID:k3+TgMHO
>> 178

174が言っているのは復刻新仕様のことでしょ
そもそも山スカの初代版って、湘南色と時期がそんなに違ってないはず
181名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 22:03:19.19 ID:TcL5G2O0
>>178
115山スカは、115-2000湘南ともどもかなり早い段階で生産中止になっていたので、
>>174はもしかしたら初代の存在を知らないのかも。

>>180
KATO115はまず115-2000の湘南と-1000の山スカが製品化されて、
数年おいて-1000の湘南だったと記憶。
182181:2011/07/19(火) 22:09:11.75 ID:TcL5G2O0
ちょっと追記。

>>180
KATO115はまず115-2000の湘南・身延と-1000の山スカが製品化されて、
数年おいて-1000の湘南だったと記憶。

山スカはプロトが超少数派なのに、初代は見ないし、特企も相変わらずいい値段しているね。
同じくプレミア品だった身延は、特企品が出た途端に、特企品ともども叩き売りやジャンクの常連になったのに。
183名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 15:44:12.77 ID:N7CVj4yL
あれは1984年だったけ?
過渡と富がほぼ同時に113/115/415系を製品化したが、当時の厨房には何も買えなかったのを覚えている・・・

今にしてみると、あれだけのライナップを両社とも一気に投入したもんだ。
184甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/07/20(水) 22:36:33.68 ID:DjXTLIn4
1回しか生産しないで ずぅーっと カタログ出てて酷いなと思ったよ
6両セットなんかMcM'TTM'Tc'だし
185名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 23:23:55.05 ID:qd8+L33O
185系もサハをモハで代用とか説明書に書いてあったね
おおらかな時代というかなんというかw
186名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 09:06:47.48 ID:5z6h+VJY
今だと415系を再販なんてしようものなら叩かれるんだろうなあ
187名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 12:22:17.28 ID:3jNARFE4
>>186
再販ならそれほどでもないのでは?
完全新規!なんて言い方されるとある程度の批判は出る過渡。
188 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/23(土) 13:56:02.92 ID:i1iYBU5D
向こうからここに来ました。
>>183
でも当時の115系はタイフォンが113系のままなんだよねw
蟻が出てから床下完全再現の風潮になったよな。もはや113で代用なんかできないわ。

189名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 23:47:04.01 ID:c8vsJ6lq
過渡の115系、初期の方は確か室内灯付きの車両セットも発売されてたよね?
セットと言っても1両1両単品クリアケースに入った6両セットだったような…。
190名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 00:27:21.76 ID:BSwEyY+3
>>188
それでも、未だにクハ411(偶)やモハ414の床下は流用品だった気がする・・・

>>189
それは覚えてないなぁ、カタログに載っていたっけ?
クリアケース入のセットってことは、当時発売されていた青or赤のブックケース入り?

もしかすると、模型店独自で室内灯を付けて販売していたのかもね。(こちらの記憶違いならすまん)


それにしても、過渡にせよ富にせよ、国鉄近郊型の完成品は「決定版」と言える製品が無いのが残念。
191名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 01:39:57.39 ID:/6OV/g5k
>>190
各社とも床下どころか車体も流用w
192名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 01:41:27.35 ID:BrVOPuCk
まあ直流車に関しては床下がガッカリだけど、富がほぼ完全版って事でいいんじゃないの?

415は、まあ・・・
193名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 07:56:58.40 ID:dQvvzK29
>>190
室内灯取り付け済セットあったよ。
ブックケースから、中敷除いて一両ずつクリアケースに入れてセットしたもの。
194名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 09:41:20.68 ID:FB61XDgO
蟻の決定版を思わせる謳い文句と、他製品流用のデカい台車とクソ高い車高の組み合わせはギャグの極みだったな
195名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 09:45:36.90 ID:FB61XDgO
>>194は415の話ね
196名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 12:33:40.41 ID:BrVOPuCk
蟻の分散冷房買ったけど、二週間で要らなくなって手放しちゃった
過渡のもすぐにオクに流しちゃったし
今ならキットも充実してきているから、完成品はもう富以外必要ないかもな

しかし尾久で蟻の酷い砂11両に5万の値がついててぶったまげたわ
197名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 13:51:50.32 ID:/6OV/g5k
>>194
蟻は車体ちゃんと作ってた?
198名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 07:08:56.14 ID:kVAZa4qP
>>197
モールドは(富と比べると)甘いけど、WINと違って窓割りも実感的だし、富みたいにタイプじゃないよ
蟻の塗装って安っぽいから製品そのままだと何か駄目

知人が腰高直して塗装も塗り替えて走らせていたけど、それは良い感じだった
199名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 10:37:17.58 ID:NlBt98TH
車高の高い3ドア近郊型シリーズは、富の台車に変えるだけで車高もほぼ同じ(富より僅かに低い)になるしオススメ。
動力も富製品がプラ部分を少し削れば入るしね。(車体は無加工・幌パーツは要加工)
200名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 20:37:14.07 ID:VqJI2OFc
加工が終わって満足していたらそれ以上の出来の製品がry)
201名無しさん@線路いっぱい:2011/07/27(水) 02:15:16.96 ID:s0x7r8rt
>>198
クハの幌枠とかモハの車端とかほんとに直流型と作り分けてるの?
202名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 04:17:34.82 ID:jyVUeoy0
αのモハ114/115ユニットが趣味検索で予約開始になってるけど話題に上ってないね
203名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 15:18:31.89 ID:eJplaX9B
予約しなくても買えるでしょ
富と合わせて、今話題のL6でも作ってみるわ
204名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 17:42:30.87 ID:/pIC8M4Y
αはプラキットよりも、RMMで紹介していた湘南/スカ色マスキングテープ切り出し治具がすごく気になる…
あれって一般発売はいつになるの?
205名無しさん@線路いっぱい:2011/07/29(金) 21:44:46.67 ID:eJplaX9B
HPには製作中ってなってるけど、いつになるかはわからんな
んで、JNMAで治具買ってみたけどマスキングテープの切り出しが本当に楽になったよ

使い始めたらマストアイテムになったわ
206名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 22:49:32.07 ID:cQPs9Iix
マスキングテンプレが作成開始になってるな
115系モハユニットは8月末か
207名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 11:32:42.97 ID:i3pK6ZDk
富に対抗してか、過渡から115-1000湘南再生産キター
けど、品番からして従来と変更なしみたい。
すでに改良金型あるはずなのに、従来どおりとは
かえって節操ないような??
208名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 12:54:27.59 ID:jOFSlSS0
過渡め、富がセット売りだけにしたのを見計らって単品をぶつけてきたかw
209名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 20:47:30.00 ID:DxoLLL96
>>207
115系湘南とクモニ143は下記のとおり仕様変更
●115系1000番台湘南色の改良点
1.車体側面の雪切室のルーバーを車体モールドに変更。(クモハ115・モハ114・モハ115)
2.先頭車の前頭部を改良し、屋根上のホイッスルカバーを別パーツで再現。
3.側面ガラスの客扉窓・戸袋窓のHゴム部分をグレー化。(行先方向幕部は除く)
4.客扉の手動開閉用の取っ手、注意書きプレート、側面行先サボ受の表現を追加。
5.パンタグラフは、より繊細なPS16Bタイプに変更。(クモニ143もPS16Bタイプとなります。)
210名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 22:03:12.01 ID:hoXpKKOs
>>209
おい、コレも忘れてるぞw

6.前面ライト類とステップ・ジャンパ栓受部を腹話術仕様に変更
211名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 13:49:33.53 ID:UdLlLtI6
しつこいサッシの表現は直す気がないらしい……
212名無しさん@線路いっぱい:2011/08/11(木) 23:21:02.64 ID:m93XClDB
過渡冷房準備屋根と黒Hゴムガラスキター!!
前者は、それこそ値崩れ状態の身延からかっぱげばすむけど、
後者はマジでありがたいわ。
ところで、中目と腹話術はガラスパーツは共通だっけ?
ついでに新パンタ対応屋根も出してくれるとよかったけど。

>>199
知ってるならスマソが↓も参考に
ttp://homepage2.nifty.com/peeta/br_keikyu1000.html
ttp://homepage2.nifty.com/peeta/br_jnr101.html
ただ、富のDT21えらい品薄で困るんだなあ
213名無しさん@線路いっぱい:2011/08/12(金) 01:20:05.43 ID:DRdGPU8/
>>212後者
富DT21鳥ならカニ24のジャンクを買う手もあるな
帯色ハゲ品とか結構出て来るし
214名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 17:05:31.69 ID:Qp8ZzaTG
age
215名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 22:17:23.97 ID:kcQOKqQU
蟻の末期色、スモーク吹いたらマシに見えるかな。
どうしてこんな西武電車みたいな色になってしまったんだ……。
216 忍法帖【Lv=8,xxxP】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/08/17(水) 16:43:31.33 ID:iIab/5vV
新集電台車&車輪が定価ベースで1両分@1000円近い出費ってのもなんだかな〜と
ついぞ思うわ。その点過渡のASSYは富分売に比べて安いよな…。
富は300番台とかやるのかな…αに手を出したいけど高いorz
217名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 22:10:37.07 ID:egXC1fAK
αのサイト、サハをクハと書いてあるのはいつ直るんだろう
218名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 11:14:33.43 ID:x/W6BxF7
αが高いってどういう金銭感覚だよwww
219 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/08/24(水) 08:54:53.41 ID:0rGgpuhv
完成品買った方が安いじゃない。
富の分売で足回り揃えるとか余分な出費、
俺スプレーしか持ってないからスプレーで塗ることになるんだろうけど、
スプレーだって安くはないしorz

富で113系2000番台が7連で20K円くらいだとしたら、
αで同じようにそろえた場合…軽く20Kは越えちゃうじゃない。
下手すると蟻並?(というか富分売が高く付き過ぎるん)
220名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 12:29:54.72 ID:uXkpHGJq
>>219
分売で揃えるのがバカで
中古か叩き売りの完成品買って来て車体載せ買えるのが正解
そしてαは富より過渡下回りのほうが無加工で載る
221名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 12:56:19.38 ID:YIyO9HcV
しかし床下機器は富のほうが似ているというジレンマ。
222 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/08/24(水) 13:14:03.22 ID:0rGgpuhv
俺過渡の近郊はちょっと…。
>>221にも同意。

あと富のを中古で揃えるとしたら、分売買った方が安くなる可能性が高くないか?
一時期は福知山線の限定が叩かれまくってウマーだったけど。
次点でねらい目だったのは阪和線色かな? 新品半額とかあったけどそれでも高いし。
というか阪和叩き売り一瞬で終わったし(福知山みたく長く続かなかった)。

ぶっちゃけ富の近郊中古は高くね? 叩き売りにしたって言うほど安くないと思うし。

分売の20%引き販売の序を利用してたけど、
ま、これについてはαは完成品買うよりは多少高いってのは仕方ないってことでおkじゃね?

手間っていう部分を考えれば、愛着はめちゃくちゃ沸くと思うけど。
223名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 16:26:38.91 ID:is2CDeb7
そもそもガレキと大手の完成品の価格を比較する事が間違っていると思う
トレジャーの価格・難易度を考えると、αのキットなんて革新的に思えるほど安いし簡単じゃん

あと下回りは富でも完成品から抜いたほうが安い
オク相場見ればわかるって

まぁ値段で躊躇する程度の思い入れしか無いなら、買わない方が吉かと。
224名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 18:44:48.62 ID:m+aEcvBY
そんなときの天賞堂エバーグリーンショップ

車体ボロボロのクハが210円が最安値かな。
だいたい一両630円くらい。

でも新集電台車が欲しくなると辛い…
225名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 20:52:08.71 ID:wh9Opclj
>>>222
つ[自慰エコノミーキット]
226名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 00:31:06.42 ID:sRc80E4E
>>221
旧製品流用してる中間車だけでそw

>>222
分売だと新集電台車とライトケースが高いのと
幌やベンチレータも地味に効いてくる
227局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/08/25(木) 08:27:43.43 ID:A1PTj4kF
>>223-226
226が一番正しいねorz
実は既に買ってしまっていたので、
ちょぼちょぼと頑張っては見る…ショボヌ。
228名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 06:05:29.34 ID:A11lyZZg
最近、近郊型電車の中古品がやけに少なくなってないか?
αキット効果だろか?
229 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/09/06(火) 08:26:27.28 ID:Luww9OoS
211系age
230名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 15:08:07.64 ID:c0YmYFW6
>>228
秋葉原各店のジャンクじゃよく見るけどな
部品取りにもならんレベルのがワゴンに溜まってるだけ?
231名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 14:04:46.39 ID:GEPQRITF
中古は見ないわけじゃないけど、分売の富押込形ベンチレーターは補充されてもすぐ無くなるね
232名無しさん@線路いっぱい:2011/09/16(金) 20:27:28.47 ID:jYMa7ZgI
987 名前:764[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 20:22:51.41 ID:WcU6TZAt
したらばに避難所を作成してみた。
111・113・115系を模型で楽しむスレ 増9号車
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/6510/1316171825/
荒らしが嫌な奴はみんな避難したらいいよ!
(JR大糸の書き込みはご遠慮ください)
233名無しさん@線路いっぱい:2011/09/16(金) 21:14:59.44 ID:WcU6TZAt
>>232
こっちにも出没したか大糸の友人ェ…
8号車が大糸やら埋め厨で埋め立てられた現状で、正式な次スレのアナウンスもない訳だが…
とりあえず、一度は再度合流ってことで良いのかな?
234名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 00:48:34.65 ID:1UXoy4h7


CM〜〜



貴方の町の、貴方のベストパートナー


^^JR大糸〜〜^^



♪♪




235名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 00:55:54.28 ID:1UXoy4h7
したらば掲示板は、結構規制が”きつい”んだよね。(”合法”でもすぐにアクセス禁止になる)
従って、2CHで113.115が復活したらまた楽しくやろう。


とりあえず、こちらが避難場所だね。
236名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 00:59:42.25 ID:1UXoy4h7
当分、1割以下に、間引き運転。

113.115系から、少し離れよう^^。

復活のその日まで^^・・・・。
237名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 04:32:43.14 ID:xmdicO7G
111・113・115系スレにしか書き込まないと自分で言ったのに
JR大糸っていい歳して嘘しか吐かないんだな。
238名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 12:57:05.39 ID:Fl/O9YJX
>>237
奴の倫理感覚は乳幼児以下だから
239名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 13:09:45.77 ID:KcLxFKu1
乳幼児に失礼
240名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 18:46:03.23 ID:FKtXb2uF
111・113・115系を模型で楽しむスレ 増9号車
1 名前:8号車の764 投稿日: 2011/09/16(金) 20:17:05 ID:y.BKZG460

8 名前:8号車の764★ 投稿日: 2011/09/17(土) 21:27:17 ID:???0
以前、削除依頼トリップに引っ掛かった怪しいIPさんはとりあえず規制。

\.aichiwest?.commufa.jp(規制)





なんだかんだいって、
987 名前:764[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 20:22:51.41 ID:WcU6TZAt
したらばに避難所を作成してみた。
111・113・115系を模型で楽しむスレ 増9号車

さんは、あちらのライブドアのスレで、指名手配されていたんじゃないか!
こいつのほうが、悪だろ!
立ち上げて見たが、責任者から、あなたは規制対象だから、規制だってw。

人のこといえないだろww
241名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 18:56:40.38 ID:KzhoudTE
前の115スレから115-300キボンヌって声が有ったかと思うけど
マイクロからのアナウンスだと反応が薄いのねw
242名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 19:45:59.28 ID:H7dJZwX+
かと言って、富から出したところで113系・115系の在庫状況見てれば、ここでの熱望の割には微妙な結果になるでしょ
243名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 22:27:10.19 ID:vl0+quqZ
大手は0番台・300番台という基本バリエーションを揃え拡充すれば商売になる時期を
みすみす逃したんだよ。
まだ現役で大量に走ってる時に出してれば基幹製品としてそれなりに売れただろうに…。
244名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 22:33:46.04 ID:vl0+quqZ
>>243自己レス
△ まだ現役で大量に走ってる時に
○ まだ更新前の原型車が各直流区間で大量に走ってる時代に
245名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 22:38:36.25 ID:RQ+7y4xb
>>240
ん?8号車の764だが、どういう意味だか説明してくれ?
出来れば避難所115系スレで、証人喚問なので黙秘権はないぞ。
246名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 23:49:19.61 ID:FKtXb2uF
TNカプラーの両端ぎりぎりを切って、
TNの後ろ側に2箇所小さな穴を開けて、
精密ねじで固定する方法があるんだが、

スカート取り付けどうしたらいいか、わからない。
いい方法ないかな。
なるものないかな。
247名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 00:06:30.65 ID:o/a2Ktc7
0.300番台自体が、すでに歴史から消えようとしているから、厳しいね。
211系みたいに、まだ幹線で活躍しているなら製品化する価値はあるけど、
1000番台.2000番台以外は、ほとんど地方ローカルに少量だけで、需要がないからね。

1000番台だっって、すでにサハやモハ115は死語になりつつあるのに。
248名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 00:09:26.96 ID:o/a2Ktc7
鉄道コレクションでやったらおもしろいね。

マイクロなどと比べて、敷居がひくいからね。
動力もたくさん手に入るし。
トミックスと増結できるなら、なおさら○。
249名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 01:29:01.07 ID:NgDgBsIa
鉄コレねぇ。
正直やめてほしいな。
250名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 01:37:48.08 ID:BX5D8sLW
再生産が期待できない鉄コレはやめてほしい
251名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 06:16:21.52 ID:pyiZ4h3J
餓鬼ってなんでそんなに鉄コレが好きなんだろうね

丸窓はαから出ているから、'番台もαから出てくれれば嬉しいかも
手持ちのWINキットの在庫もなくなりそうだし
252名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 09:23:29.20 ID:F+ptPy4S
>>246
BMTNなら、富の分売パーツのスカートPZ-103を取り付ければ良い。
純正品なので一般的な密連タイプなら問題なく付く、TN側に付けてからネジ止めする。
ボディ側は要加工かも知れないが、これで見た目も圧倒的にカッコ良くなるぞ。

良ければ、作例を避難所でうpしようか?
今なら馬鹿管理人のおかげで規制なんてないから、気兼ねなく質問も出来るぞ?
253名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 10:50:54.93 ID:9/TwVAN4
また来たか大糸の友人ェ…('A`)
254名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 11:26:03.88 ID:eIsmdsaA
>>251
いっそシートピッチ拡大車もαからw
255名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 13:33:09.96 ID:Y2YN4VPt
>>253
なんで板違いスレ違いを繰り返した大糸に親切に技を教えてやるのか
理解出来ねーよな。
教えてる内容はTN使うときの基本だから技ってほどのことでもないけど
大糸はしょせん口だけだから基本も知らないのが哀れw
256名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 17:08:42.92 ID:IeazhG0R
うん。
いい休暇もらっているよ。

111.113.115系復活したら、リフレッシュして全力でがんばるけど、
それまでは、少し離れてのんびりすごしている。
気持のいい毎日送っているよ。^^
ありがとう^^。

増結9号車みてわかったろ。
君らの言うとおりになったら、ああいう状況になるんだよ。
ここの管理人はしっかりしているよ^^。
どこかの独裁国家と違って、きちんとこの2ch国は法治国家しているし。
257名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 17:15:27.54 ID:Y2YN4VPt
とくに賑わう必要はないけれど
大糸がレス出来なくて安心できるのが避難所としての条件。
だからあそこはあれでいい。
258名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 17:16:06.06 ID:IeazhG0R
君らの世界は、中学・高校の世界。
ここは、国だったね。

君らの世界は中学・高校の世界。強いものに媚売って、弱いものにえばる。
善悪の判断は、利害関係や好き嫌いで決まる、子供の世界。

どうやら2chの管理人は、国家のようだ。
法律があって、いくら非合法だろうが、法律に反しなければ、合法である。
君らがすき放題騒いでいるのが(合法)扱いで、気にいらない発言がすべて(非業法)だろうが、

当然、国に申請だしても、通るはずないよねwwwwwwwwww。
幼児扱いで、無視しなさい^^(ここは学校の中ではないのですよ、日本の国です)
259 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/19(月) 17:23:47.03 ID:eUsCdRMK
何だ、ただの負け惜しみかw
260名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 17:32:09.15 ID:7b0M7hda
>いくら非合法だろうが、法律に反しなければ、合法である。

非合法でも順法なら合法???
合法でも違法なら非合法????

AU75で頭を冷やすことを強くお勧めする
261名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 17:33:30.39 ID:nK6fLdpW
君次第で、ここを活動拠点にするかい?。

259次第だけど。

負け惜しみって、まけていないよ。
こっちが、自粛する基本方針・方向で、距離を置いて静観の体制をとることを前提にしている。
君が対決姿勢するなら、こっちも方針が変わるけど。
262名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 17:43:54.85 ID:aZS2U7Im
今度はここが知的障害者の雑記帳になるんですね。
わかります
263名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 17:57:57.03 ID:9/TwVAN4
IDをコロコロ変えて言う奴に全く説得力はないが。
わざわざ大糸スレ専用にPHSか3Gデータ通信(一部のスマホ)でも契約したのですね、そりゃ羨ましいですね(棒
264名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 21:07:44.47 ID:nK6fLdpW
JR大糸は、現在活動休止中である。(ここは、普通のスレ扱い)

デパートに、マイクロ115系(小山4編成)セット、3割引サービス品で1個おいてあった。
店員さん、選ぶの間違ったのかな。
それよりも、KATO@489系雷鳥増結・基本セットA(能登)増結・基本セットとB(さくら)佐世保・熊本セットがあり、
そっちがほしいなっておもった。(定価だけど)

マイクロの115系、ほかに長々見ていた若いお兄さんがいたから、買っちゃったかな。
265名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 21:14:48.84 ID:1I76uXIE
屁理屈こいて自己満足してる奴は初めて見たぜ
266名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 21:23:31.21 ID:lKMN9V83
流石32歳のおっさんがいうことは違うなw
267甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/09/19(月) 22:50:50.84 ID:/9jYtYsE
>>260
以前から「八高線を所得」したり「ATSを記載」しちゃう物なんで
日本語チョットです
268名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 22:53:01.37 ID:0JRj8MqT
JR大糸は新規に車両の所得を実現した。

7500m級の中山峠を超えるべく315系を新規所得した。
連続60%の峠超えのためチタン製の超軽量車体をベースとしている。
また、超伝導モーターによりMT比が1:1での登坂を可能とした。
これにより、前野〜井沢間で所得時間一時間の短縮が出来た。

ちなみに僕はそんなにおっさんではない。
269名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 22:57:05.31 ID:CQM+So/T
>>267
わざと突っ込んで欲しいんだろうよ
270名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 23:26:10.81 ID:0JRj8MqT
我がJR大糸の各線の車両運用状況。

?浅野本線
大糸で分割系統され、普通列車は全車12連の普通列車仕業限定で使用される。。
一部、快速マイティ車両の315系および、235系が入る運用もあるが、浅野ー大糸限定の、快速間合い仕業である。。

毎時30分発の(快速マイティ)は田辺ー前野間で最高130KM運転を行なう運用であり、315系および、235系が使用される。(130KM改造済み)
同30分発の(快速白州175系)は、浅野発着であるが、快速マイティ(当駅終点)が接続する。

?薄毛線
315系4両編成または、175系9連が共通運用される。

?親閲線
175系9連が、奥野まで運用される。
快速白州は奥野から近藤まで直通運用があるが、当区各駅列車は奥野までの運用となる。
奥野からは315系・12系・50系客車などの普通運用が入る。

?超越線・我妻線
175系9連が普通運用される。
木上ー六日山口間では、普通列車は7本だけであり、
快速4本・普通列車3本で、そのうち1本は465系6連である。

かつて超越夜行が315系で運用されていたが、現在では28系+18系寝台車に置き換わって、
普通(月詠)と変更されている。
新聞輸送・物資輸送の観点から、存続される見通しである。
271名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 00:48:41.81 ID:71JC5kUB
こいつも狂狸と(文字通りの如く)「同じ狢のなんたら」だよな。
やたらと「敗北」っつー言葉(とか感覚)に過剰反応する、…みたいなトコとかwww
どこぞの信者スレでも書かれてたけど、
ホント一度全面対決してもらいたいわ、池沼同士としてw
272名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 01:01:28.20 ID:qXT4cuV6
F上越夜行普通(月夜野)
(12系座席・14系寝台)<大糸ー長岡>
同区間は急行荷物8551レ8852レに併結

荷荷郵荷郵荷荷荷荷+B自自

外観は、函館本線の昔の41レ42レと一緒で、旅客列車というよりかは、荷物列車に近い。
ほとんど旅客は乗らず、新聞輸送と物資の輸送がメインの列車である。
前身は115系夜行普通列車であるが、大糸で分割系統、減車の上で、荷物列車併結で継続された。
273名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 01:20:39.53 ID:oNlD3q1l
2chは、暇つぶしの場所である。
対応としては、基本まともに取り合わないのが基本。

理由は、
?匿名であること。
?面白半分・冷やかし半分・相手の人権を無視することが前提である場所であること。
?正論・道理が通じない場所であること。

以上を踏まえ、相手が融和できた場合のみ、丁重に扱い、
基本2chの世界に周波数を合わせた展開を実施する。

それと前から何度も言っているが僕はニート・引き蘢りなんかではない。
20代で年棒1000万近くをもらってるので君達とは一緒にしないでほしい。
詳しく書くと職業が判別できてしまうのでこれ以上は差し控える。
274名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 01:21:15.04 ID:BNjme/0h
ここは近郊型のスレなんだから客車の話は他に行ってやれよ
275名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 01:31:16.08 ID:G8c2ZfZs
>>272
>>273
あははははは!!
完全に頭が逝ってるわ(笑)

さすが支那女好きの買春夫だよ!
276名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 01:56:41.75 ID:Ym6ZQkWX
やべぇ、色々とキドウに似すぎて噴いたww
女とか年収とか言っちゃう辺りがもうね
そゆ事書いて優越感に浸りたいんだろが、ここじゃ失笑買うだけだからw

そんで今後は自身の武勇伝()を披露ですね?
お前らなんか簡単に倒せるとか言い始めちゃうんですね?
277名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 03:06:57.27 ID:HSpPjJmD
うっかり11*系スレで32歳って書いて「いい歳して」なんて揶揄されたもんだから
このスレでは20代だってw
たとえ20代でもその妄想と執着はヤヴァイってのww
278名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 06:45:23.09 ID:pX7x61/P
社会常識の欠如した自称20代さんですねw

>7500m級の中山峠を超えるべく
お花畑爆発ですね

>連続60%の峠超えのため
例えば20m級車両の前後で12mも高さが違う坂ですよ?
頭大丈夫ですか?
279名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 13:36:31.21 ID:ARPy4ay9
前から支離滅裂だったが、もうヤバいなwww
280名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 19:00:50.60 ID:3WBiISXK
66.7‰ならぬ60%ですか。

スカイレールサービス広島短距離交通瀬野線が採用している、
「ロープ駆動懸垂式短距離少量輸送軌道システム」なるモノレールは、
263‰=26.3%もの勾配を登坂していますが、定員が25名ですからね。
懸垂式モノレールとして軌道法による特許を受けているので、
鉄道とは認識されないようですが、少人数が乗車する車両ですら、
26%程の坂を克服できるのがやっとですよ。
JR大糸は現代の日本には存在していませんよね。
ここは、過去から現在の日本を走っていたJR&国鉄の近郊型電車を模型で楽しむスレ ですよ。
松本零士が真っ青になるであろうJR大糸の設定…運転線図とか縦断面図を見たいものですねえ。
基、診たいものですねえ、JR大糸の頭の中にある鉄道を。
281名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 19:45:51.37 ID:DaiBaN0K
大糸
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <それと前から何度も言っているが僕はニート・引き蘢りなんかではない
    |      |r┬-|    |        20代で年棒1000万近くをもらってるので君達とは一緒にしないでほしい
     \     `ー'´   /         詳しく書くと職業が判別できてしまうのでこれ以上は差し控える





           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \      プッ
    / (●)  (●)    \     
    |   (__人__)    u.   |   
     \ u.` ⌒´      /
    ノ            \
  /´               ヽ      
                              クスクス
ゲラゲラ



        ____
       /       \
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ      プギャー
282名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 22:32:03.91 ID:B5EYs3pf
年俸1000万「円」とはどこにも書いてない
推測するに、1000万ジンバブエドルの可能性が多分にry
283甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/09/20(火) 22:33:35.97 ID:WTx0uEkf
>>269
とてもそうとは思えないw貴方が大糸なら別ですが超越した何かを持ってるw
「君が対決姿勢するなら」とも普通言わないし

>>273
34歳子持ち→32歳独身→20代「年俸」1000万 と変化してきましたね
そりゃ貴方と他の人たちを誰も一緒になんかしてませんよ、早く定職に就きなさいw
284名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 22:53:22.72 ID:V8PRSGsi
>>273
差し控えるってのは屁理屈も思い浮かばなくなったって事だろ?
285名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 23:14:46.79 ID:ZnxtM7w8
荒しに反応する奴は荒し
スルー力足りな杉

てかいまどき2chが「匿名」なんて信じてる奴が居たとは驚きw
286名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 01:58:09.51 ID:XARGUex/
JR大糸とは?

人間にはさまざまな考え方の人がいます。
また普通の方もいれば、かかわるのが危険な方がいます。

従って、基本は他人の生き方には、見ない・聞かない・言わないが妥当だと思われます。
従って、基本は相手の出方をみてから対応したほうがいいと思われます。

他人からの接触の場合は。
相手の出方
@融和・・・・・・・これは礼儀で対応する。
A回答を求める・・・これも礼儀で話を最後まで聞いて、きちんと対応する。

B揚げ足やからかい、難癖・・。
これについては一応聞くが、相手が自分を上げるために自分を足踏み代にするケースなどや、
恥をかかせるケース、からかうケースがありますので、まともに取り合いません。
Cいきなり喧嘩を吹っかけるケース。
これも同様でしょう。

BCに対しては、まともに相手にしないほうが無難です。
言葉は敬語を使い、下から出るのが無難でしょう。

最初から話を聴く意思がなく、名目をつかめば、さらなぬ揚げ足を繰り出してくるでしょう。
下手げに返答する殴りかかってきたり、おめえ許さね〜と、勝手に恨みを持ち出してきます。
無視が一番です。

このスレの連中の場合は、Bにあたります。
かかわらないほうが無難と捕らえて、回答を打ち切るべきでしょう。
会社なら、無視をするか、丁寧に敬語で遠ざけるか、組合や上司に報告するものと思われます。

287名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 02:48:26.42 ID:g141Chuh
本日の大糸ID:XARGUex/
スルー必須
288名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 03:37:14.99 ID:uqbDXc92
独自の宗教論をぶちあげ、あまつさえ他人の再三の停止要請を無視して
無関係な売春、架空鉄道に架空車両を延々と語る方に友好的態度で
接する人がいたらよほどの物好きか腹に一物抱えたものと考えるべき。

それを理解できずに揚げ足取りだ何だとぬかしているのは現実認識
能力の著しい欠如と考えるが如何?
289名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 03:38:45.83 ID:2kCiEw4z
鉄模で国鉄JR近郊を話せるスレときいてきたのだがどうしてこうなった?
これは普通に話せそうな雰囲気じゃないな…
290名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 06:50:37.08 ID:BjsPBjqS
バカは死ななきゃ直らない〜♪
291名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 12:23:41.78 ID:OwFJXpkO
JR大糸だが、
勝手に人の名前を持出して、勝手に作り上げて騒ぐな。
勝手にすき放題、書いているな。

まあ休暇中だから、これ以上いわないが。

292名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 13:04:20.66 ID:OwFJXpkO
@特急とき・あさま(189系)  <浅野ー埋田・村上>
指指指G指指自自自

A急行妙高(189系)       <浅野ー村上>
指指指G自自自自自

B急行能登(14系座席・寝台)  <浅野ー金沢>
荷BBB指指自自自

C急行赤倉・臨時快速とがくし・臨時快速ゆけむり(165系)<埋田ー名古屋>他
指指自自自自自自自

D急行佐渡・よねやま・快速信州(165系)
指指指自自自自自自

E急行佐渡101・102レ(14系座席・寝台)<浅野ー埋田>
荷BBB指指自自自

F普通(月夜野)(12系座席・14系寝台)<大糸ー長岡>同区間は急行荷物8551レ8852レに併結(同区間普通列車運用扱い)
この列車は、通常の荷持物列車が止まらない、山間部の駅に停車させる特化荷物列車でもある。
荷荷郵荷郵荷荷荷 + B自自  

G急行天の川(14系寝台・14系座席)       <浅野ー秋田>
荷郵BABBB指自自

H快速マリンブルーくじらなみ(165系モント)<大糸ー漏潟>
指指指自自自自自自

293名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 13:47:16.96 ID:bhLAfUDW
>>291
避難所スレの8号車の768がお前と腹を割ってガチで話し合いをしたいんだと。
そのためにわざわざライブドアの管理人に直談判してまで規制を解いてるらしいから、早く言ってお前の敵を看破してやれ。
294名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 13:52:47.42 ID:W8p5Hzzo
直前のレスで能無し大糸の浅はかな思惑とは裏腹に
強烈且つ惨めでシュールな出来事が展開されているなw
2958号車の764:2011/09/21(水) 14:51:55.62 ID:rZEDymC0
>>293
えっ、俺そんな事一度も言ってないけど?
どうしても近郊型スレに居座られるのが嫌なのか知らんが、そんなデマ書かないでくれ…
いいか、現在は規制は継続中だぞ、大糸は間違っても避難所に来るなよ!
296名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 16:04:30.90 ID:g141Chuh
>>292
ここ、JR&国鉄の近郊型電車を楽しむスレなんですよ。
あんたがどんなに好きでも189系、165系、12系、14系は誰が見ても近郊形電車じゃないんで
スレ違いなんですよ。
JR大糸は近郊形電車と特急形電車と急行形電車と各種客車の区別もつかない大バカですよと
わざわざ自分から笑われに来てるの?
297名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 19:03:06.62 ID:qk7p7wua
翻訳サービス使ったみたいな文章だよね。香港とか台湾の人なのか。
298名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 21:17:04.54 ID:8HxfEWpC
>>292>>293の自演は誰も突っ込まないのかw


自演じゃなくてこの場合は自炎だわな
299名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 21:17:49.91 ID:8HxfEWpC
違った、>>291>>292だった
300名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 22:20:12.12 ID:1PxgmKgq
だな。

一応回線は、3つもっている。

あとはネットカフェかな。
301名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 22:29:20.71 ID:1PxgmKgq
>>296

コレだけお祭り屋が騒いでいて、
それはおkで、気にいらないものをNGとする。

第三者からみて、複数が真っ黒な嵐に見えて、JR大糸はグレーにみえるだろう。(あきこみの悪質さから)
君の意見は、まず通らない。^^

安心しなさい。
君の偏った見方がある以上、余計に規制はありえないだろうと、断言する。
それを超えれば、君は要求を成し遂げるし、管理者も聞く耳をもつだろうね^^
まずは、安心あんしん。
302甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/09/21(水) 22:37:50.85 ID:m6gcZIRd
>>291
簡単だよ酉付きのコテハンにすればイイ
あとはしたらば行けばw
303名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 22:42:54.96 ID:1PxgmKgq
いくわけないでしょう。

あんな北朝鮮みたいな、独裁国家。
あの国の民衆は、大変だろうな。

将軍に逆らえは、強制収容所、
民衆は独裁政治に振り回され、たくさん死んでいく。

2CHの管理人は、きちんとした総理大臣だよ。
当然、2CH国もきちんと法律で動いているしね。
どこかの荒れた国とは違いますな。

いかに指導者というものを間違って選べば、民衆が苦しむという手本です。
304名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 02:14:59.30 ID:dZGWCXv7
>>301
ルールうんぬんとおっしゃいますが、
「JR&国鉄の近郊型電車を楽しむスレ」や、「111・113・115系を模型で楽しむスレ」で
>>1に反して近郊形電車と全く関係ない話題を長文で書き込む理由は何ですか?
それはルール違反ではないのですか?

あなたが、この近郊形電車スレで近郊形電車の模型の話題のみを出しているなら
誰もあなたに文句を言いませんよ。
しかし>>292のような、あなたの架空鉄道の編成表(しかも特急・急行)なんて
この近郊形電車スレで誰が求めているんです?

あなたがスレ違いの話題を延々書き込んでその度に荒れる…いつもあなたが発端なんですよ。
繰り返しますが、近郊形電車スレにおいては、あなたさえ>>1に従って
近郊形電車の模型の話題のみを提供する分には、誰も文句を言いません。
しかしあなたはいつも架空鉄道の話題を筆頭にスレ違いの話題ばかり。

あなた、近郊形電車の模型を楽しむことに何か恨みでもあるんですか?
305名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 02:25:06.00 ID:s+gJQv5t
>あなた、近郊形電車の模型を楽しむことに何か恨みでもあるんですか?

?揚げ足やからかい、難癖・・。
これについては一応聞くが、相手が自分を上げるために自分を足踏み代にするケースなどや、
恥をかかせるケース、からかうケースがありますので、まともに取り合いません。

発動した。以後はロジック通りの動作とする。
306名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 02:38:48.46 ID:s+gJQv5t
JR大糸は薄毛線を買収しようと考えている。

薄毛線を所得することで埋田と堀田の間を直通運転が可能となり
沿線住民の便利性が向上するからである。
車両は最新式の319系を予定している。
1M2Tの編成ながら超伝導モーターの威力により時速140KMで走行する。
特筆すべきはクハシロネ319の存在である。
世界に誇る、制御食堂一等寝台電車を開発した。
高度なマーケティングにより客のニーズを掴みJR大糸の増収増益を図る。

ところでJR大糸の本社は実は愛知県に存在する。
今後はJR中部の買収も念頭に置く。
307名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 05:38:00.94 ID:dZGWCXv7
>>305
そうですか。
その行より上に書いたことは全て無視なんですね。
やはり、そうやって自分が気に入らないこと、耳に痛いことは
自分に言い訳をして聞こえないふりをするのですね。
そして「近郊形電車の模型を楽しむ」こととは何の関係もないレスを投下する、と。
そうやっている限り、あなたのレスに対して誰もまともに取り合うことはないでしょう。
それどころか未来永劫罵られ続けて、あなたはそれで満足ですか?

残念です。
私は、あなたの言う「揚げ足やからかい、難癖」などではなく、あなたに
「なぜ近郊形電車模型スレだけでスレ違いのレスを繰り返すのか。
 それはスレ内のルール違反ではないのか」
と問うたことに答えて欲しかったんですが、
まさか言葉尻だけ取られるとは思いませんでしたよ。
それこそ「揚げ足やからかい、難癖」ではないんでしょうかね。
あなたが「JR大糸は揚げ足やからかい、難癖をしない」というつもりなら
ぜひ答えて下さい。
308 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/09/22(木) 08:18:52.08 ID:PPE3X6Ha
>発動した。以後はロジック通りの動作とする。

ぶはははははははw
厨二、ガチの厨二w
いない、こんな痛い大人居ないよw

ごめん、本当ごめん。2chで久しぶりに吹いたw

>からかうケースがありますので、まともに取り合いません。

それ自分のことだろ。鏡見ろよ、鏡。
近郊スレで、もとより鉄道模型板で中国風俗の話題とか、
からかうにもほどがあるよな。

発動した。以後は迎撃モードで対応する。とでも言えば満足なんすかねぇ?
309 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/09/22(木) 09:29:46.28 ID:PPE3X6Ha
>>307
乙。激しく乙。
そして激しく反省。俺 orz

スレ違ばかりになるので、なにかしら近郊型の話題を上げないといけないのにな…。

と、211系が中央東線にも本格的にくるらしいね。
いずれはやってくるけれども、115系も中央線からも見納めになるのかと思えば切ないね〜。

211系の長野色(緑と青)や新潟色(緑と黄緑)とかよさげな風味。
そのまんまの5連と短編成化された3連になるんだろうけど、
製品化されるとしたら富からだろうね…。イー加減幌つけて欲しい製品だなw

あとどーでも良いけど大糸は氏ね!(当面俺はこのスタンスで行きますわ)
310名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 10:32:59.89 ID:GSNmDtdf
馬鹿だな。
自分らが墓穴彫っていること、気がつかないのじゃね。
規制申請したところで、もうすでに却下されて、受け付けてもらえない状況じゃないの。

別になに言われようが、たかが掲示板のうわごと、本気にすることはないしw
むしろ書き込んだやつのほうが、不愉快で、会社まで引きずって苦しむだろうな。

どちらにせよ、好きに荒れさせてください^^
得するのは、俺だから^^
まずは安泰安泰、嵐がすきほうだい荒れて、JR大糸の存在価値がないじゃないかww

申請しても、おれよりも過激ですれ違いが多いから、第三者は100パーセント受け付けない!^^
判断するのは君らではなく、第三者だから^^
311名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 10:37:17.43 ID:GSNmDtdf
したらばは、名目上は俺だが、
本音は
@スレを立ち上げたたかった。
A自分がリーダになりたかった。
B利害でシタラバ掲示板に、客を呼び込みたかった。

名目をつけて、引張ったに過ぎない^^
本音と”本質”は違うね^^


まあ2chではないから、関係もないもないけどな。



君らがすき放題荒れてくれるおかげで、楽しく書ける。
君らも荒らしだからね。(明らかに)=(第三者からみて^^w)
312名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 10:49:59.16 ID:GSNmDtdf
(運行形態)
@特急あさまの毎時00分運行。
A急行信州の快速化で、快速アーバン・快速信州で毎時30分発運行。
B快速アーバン・特急ときの接続を受けての、水上以北の接続急行佐渡の快速化。

特急あさま 700 800 900 1000 1100 1200 1300 1400 1500 1600 1700 1800 1900 2000
急行能登                                          2053
急行妙高                                            2358
快速信州   730    930     1130         1530     1730
快速アーバン 630 830 1030 1230 1330 1430 1630 1830 1930 2030 2130


特急とき   720 820 920 1020 1120 1220 1320 1420 1520 1620 1720 1820 1920  2020 

急行佐渡 702    902           1302          1702           2227
急行よねやま           1102
急行天の川                                             2300
普通(月夜野)                                       2230

臨時快速(マリンブルーくじらなみ) 610 710
臨時快速(ゆけむり)        1002


*急行佐渡は、水上より快速列車。
上野(浅野)佐渡と同時間帯発特急(とき)および、前時間帯発の快速アーバンは、水上にて接続。
*快速信州は、軽井沢から、普通列車。
313名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 11:32:57.37 ID:oPx17n5S
なんだ、8号車の768の正体こそがJR大糸だったのですね(棒
314名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 11:54:51.72 ID:gFdL08Ch
>>313
整理すると、JR大糸は
>>306で愛知県の人間だと明かした
>>311で避難所は自分で立てたものだと明かした

ということは、愛知県のコミュファ=管理人の8号車の764=JR大糸という認識でおk?
避難所で怪しい奴を規制したと言ってたのも、時折このスレや自治スレにアドバイス()を放り込んでいたのも、2chに居座るためだけの壮大な自作自演だったのですね。

8号車の764=JR大糸は重罪だな、責任を取って死ね。
315名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 12:45:47.54 ID:dZGWCXv7
>>313-314
>>311は「俺を名目に避難所なんか立てやがって。俺が書けないじゃないか」
っていう大糸の負け惜しみじゃないですか。
それを「大糸自ら避難所を建てた」なんて誤解しちゃいけませんよ。

とりあえず今日は ID:GSNmDtdf をスルー、でいいでしょう。
おそらく ID:s+gJQv5t は模倣犯です。これもスルーで。
以上、よろしくお願いします。
まずは完全スルーしてから、粛々と荒らし報告板の当該スレに報告をしましょう。

>>307
どのみち大糸は日本語が通じない相手なのですから何を言っても無駄です。
自分も「もしかしたら日本語が通じて話し合いになるか」と誤解してたクチなんで
反省しなくちゃいけませんが…。
316名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 13:25:48.39 ID:oPx17n5S
なあ、もう大糸だか避難所の管理人だかはほっといて、111・113・115系スレを立て直さないか?
大糸と釣られる愉快な仲間たちはそっちに行ってくれるだろ?
近郊型スレに居座られるのはもうたくさんだorz
317 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 8号車の764:2011/09/22(木) 14:15:57.64 ID:r9lRHsJF
>>316
気持ちは良く分かる、分かるが…まずは大糸と同一人物などと適当なことを言ったことを謝れ。

今まで避難所を作ってからはこちらには来なかったが、ちょっと考えて欲しいのでチラ裏を書いとく。
削除依頼スレや忍者の里で多くの荒らしに触れている方々から話を聞いて、俺の中ではやっぱり住人総スルーが大切だという気持ちになった。
スルー出来ない奴も大糸=荒らしと変わらない、鉄道各板はスルースキルのないお子様大杉という厳しい意見が出たことも物語ってる。
なら、大糸を始めとするお子様は111・113・115系スレに隔離して、ちゃんと模型の話が出来る大人だけが近郊型スレ(または適切なスレ)に残るのが筋じゃないかと。

俺としては、住人の合意があって、スレ可能なLevelと規制さえなければ9号車(正式)を立てる準備をするつもりだ。
もし意見があれば寄せて欲しい。
318名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 14:18:33.99 ID:pH8/kLnb
うsー
319名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 15:36:21.75 ID:oPx17n5S
>>317
俺に謝罪する様な落ち度などない、むしろお前に謝罪を求めたい位だ。
何が良くないか一度自分の胸に耳を当てて聞いてみろ。
320名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 15:48:32.95 ID:EWLFY03T
>>317

>>312を書いたのはたぶん大糸でしょう。312を書いた人が
>>311
>したらばは、名目上は俺だが、
>本音は
>@スレを立ち上げたたかった。
と書いてありこの拙い日本語では311(=大糸)がスレ立てた様に
取れる文章を書いている訳だ。
321名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 16:20:59.52 ID:MXqH/xjn
なんで基地外が常駐するようになってしまったの?
322名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 16:36:14.56 ID:pH8/kLnb
理由を考えるよりスルーですよ
323 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/22(木) 21:04:11.46 ID:jzoUPe06
とりあえず大糸と釣るんでるエセ管理人は死ね、氏ねとかじゃなくて死ね。
324名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 23:17:50.00 ID:q6jYztYc
325名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 23:20:25.74 ID:q6jYztYc
要するに大糸を使ったのは名目で、
本音は、ただレスを立ち上げて、ボスになりたかった?
といいたいのでは?。
326名無しさん@線路いっぱい:2011/09/23(金) 02:36:16.20 ID:VHMFOmpk
ここなら、構ってもらえるかもしれんのに・・・

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1307969354/
327名無しさん@線路いっぱい:2011/09/23(金) 12:34:37.37 ID:3n4Nf7CH
www
328名無しさん@線路いっぱい:2011/09/23(金) 12:34:56.47 ID:tLJnvCjq
JR大糸では、レイアウト作成中である。
一応”駅”をテーマにして、列車の出し入れや入れ替え、留置、始発運行などを楽しみたいというのが、テーマである。

一応10両対応島式ホーム1面と7両対応対向ホーム1面を設置予定である。
コレなら、9両の優等列車に対応できるし、スペースの確保もできる。

一応普通列車は8両を上限としてみたが、3600ミリの寸法では、8両も厳しい。
115系・165系の6連をレイアウト上の普通列車に使えば、スペースの確保が楽になる。
一方で、都市圏からの通勤列車・優等列車は8連・9連で折り返し運用すればいいとの考え方である。(10両留置線も2.3本予定だが)

3600ミリあっても、スペースは6両編成につめてもできついのが現実。
長編成にこだわっていたら、レイアウトの作成は一生夢で終わるだろう。



一応、客車列車対応の配線(1990年代設定)を基本として、機関区と電車留置となった客車区を設定予定である。
客車区としたのは、電車・気動車・および12.14座席.14寝台などの客車も留置可能とするためである。
2.3番線からは、機関区に直結して、機関車の付け替えを可能とする。
329名無しさん@線路いっぱい:2011/09/23(金) 12:52:32.44 ID:tLJnvCjq
この駅の設定は、

系統分割の駅で、ここまでは長編成の近郊列車が乗り入れるが、ここからは5000M級の豪雪の越後山脈にアタックしていく、入り口である。
優等列車はここで一休みして、力を蓄えて、峠にアタックしていく。
客車列車は、ここで機関車を交換するか、補記をつけて唸りを上げてアタックしていく。
普通列車は、8両以上の普通列車はここで終点であり、短いホームにつけられた165系・115系の3.6連に少ないお客が乗り込み、豪雪に挑んでいく。

駅は小さいが、立派な機関区と客車区を備え、名ばかりの客車区には115.165系が昼寝をしている。


また非電化線も束ねて、支線の始発駅も入れる予定である。
この支線は非電化であるが、かつてこの山岳線開通前は本線として機能しており、優等列車も走っていた。
とすれば、気動車急行などを残して、落ちぶれた旧本線として、楽しむことができる。
いわば水上〜戸狩〜柏崎辺りを考えるはっそうであろうか?。
需要はあるわけで、まだ優等の需要はあるわけである。

330名無しさん@線路いっぱい:2011/09/23(金) 14:59:37.99 ID:0JoWYQnV
>>317
不要なスレを乱立したから破門だってさ。
お前も大糸の事言えないねえ(大笑)
331名無しさん@線路いっぱい:2011/09/23(金) 20:48:40.83 ID:xtHfyHs7
千葉の113系乗ってきたよ。
車内で模型展示してるヲタがいたけど、1000番台ないな
332甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/09/23(金) 23:23:01.29 ID:LhoQUJTw
西武実車スレでも盛んにしたらば勧誘してたヤツいたな、でも「いいな?」じゃなw

>>303
「2CHの管理人」ってのはシンガポールにトンネル会社作ったヤツか
それともあるヤツに散々無能呼ばわりされてる運営陣のことか?w
大体したらばも貴方も似たようなもんだろ、自分やってること振り返れ
333名無しさん@線路いっぱい:2011/09/23(金) 23:30:27.80 ID:6znji75k
甲府さんは、レスを見ていて思うけど、
融和的で、あまり右翼てきな方の中に足を入れないし、コメントもやわらかいし^^
好きだな^^

似たものどうして、(類は類を呼ぶ)で集まっているものだが、悪いグループスレでは見かけないし。

屋根裏部屋の115系165系を見ると、親近感をかんじるな^^
334名無しさん@線路いっぱい:2011/09/24(土) 06:01:31.04 ID:C9x9CfXv
何を勘違いしてるんだろうな、大糸もしたらばの管理人も同類だ。
どっちも死ね、氏ねとかじゃなくて死ね。
335名無しさん@線路いっぱい:2011/09/24(土) 19:47:50.43 ID:trZ7Uu0B
113系と115系って混結できるんかな?。

富士急の電車とスハネフ14の運転をみて、なんでもできるような気がしてきた。
336名無しさん@線路いっぱい:2011/09/24(土) 20:00:26.48 ID:1qXuvpAx
153系と165系ができるんだから、できるんじゃない?メカ的には同じようなものでそ?
337名無しさん@線路いっぱい:2011/09/24(土) 20:14:53.15 ID:mS+LGOUO
>>334
大糸は人間じゃなくて蛆虫だから何処からでも湧いて出てくるぜ
338名無しさん@線路いっぱい:2011/09/24(土) 20:40:25.67 ID:ZOft1Rc4
>>335
酉がやってなかったっけ? 混結するとノッチ戻しできねー、とかやってたような。
339名無しさん@線路いっぱい:2011/09/24(土) 21:04:04.49 ID:trZ7Uu0B
115系3000番台と、111系が問題なく連結していたものな。

西日本は、平坦線中心だから、抑速ブレーキとか必要なさそうだしね。
223系が大部分を占めてしまった現代では、検証はできないわけだがw。
340名無しさん@線路いっぱい:2011/09/24(土) 21:08:33.18 ID:trZ7Uu0B
113系と、115系って、音が違うよな。
113系は、ビョ〜ンいう感じの音がまざっていて、
115系は、電動のこぎり音。

それと空気圧縮機の音かな。
関東は、コンプレッサーの音だけど、
関西は振動のような音がしていたね。
部品が違うのかな?。


341名無しさん@線路いっぱい:2011/09/24(土) 21:27:43.34 ID:A5bn0/QB
342甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/09/24(土) 23:09:28.76 ID:pi7flplf
>>333
何を言ってるんだか良く分からんが、おだてたって何処にも登らないし何もでないw
おまけに独裁者と同じような貴方に親近感持たれても気分悪いからしたらばに逝ってくれ

>>335
検索すると下関のばかり出てくるな、90年代に網干で元ミツの3連の間に113系
MM'ユニットを挟んだ編成有ったりしたけど153系と165系の様に最初から混結前提ではないので
ジャンパー線の内容が違うし抑速の絡みで主抵抗器だったか主制御機の短絡が必要とか
下関でMM'3500番代を挟んだときのTc111は繋ぎ箱つけて対応したんだったかな

>>340
CPも113系はC1000で115系はC2000だよね東のリニューアルはスクリュー式だし
343甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/09/24(土) 23:10:30.78 ID:pi7flplf
MM'3500番代じゃなくて3000番代だ。訂正
344名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 11:39:35.31 ID:+MLtBU3Y
普通の住人ぶってるけど文体から大糸なのが見え見えだぞ、ID:trZ7Uu0B。
まあ早い話が大糸もしたらばの管理人も甲府もまとめて死ね、氏ねじゃなくて死ね。
345名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 14:41:54.32 ID:WTyZ+Fl7
大糸って日常は普通な奴が、憂さ晴らしでやってんのかと思ってたわ
本当は池沼さんだったんだね
346名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 15:07:34.42 ID:NCHkU1th
>>345
その上宗教かぶれと救いようのないヤツでございます。
347名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 19:10:49.99 ID:uEvwE9ZB
我がJR大糸では、
489系急行(能登)セットを本日買ってきた。

これで、我がJR大糸の485系は、9両編成5本体制になり、在籍45両となった。
我がJR大糸の特急車両は、189系・583系・485系の3種類であり、すべてサロ込みの9連である。


我がJR大糸では、さらに485系雷鳥セットの購入を考えており、
購入を決断すれば、485系ボンネット9連*2本 485系後期型9連*3本になり、
54両の大台に突入する。


JR甲府もお友達なので、ぜひ我がJR大糸と、相互乗り入れを実現したい方向である。
その場合、特急列車は大糸ー浅野本線貨物支線ー八王子ー甲府の運転になる。
JR甲府が加われば、JR村上・JR浅野・JR甲府と甲信越をカバーできるネットワークを実現できる。
348名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 19:20:45.25 ID:uEvwE9ZB
我がJR大糸では、現在12両編成*5本(稼動編成3・ダミー編成2)あるが、
冬に36本を廃車(高齢のため・色調が違うため)にする。

それを機に、現在のモハ114+モハ115の編成から、クモハ+モハ+クハの3連を基本とした9連に編成を変える。

理由は、
@高崎線から115系が撤退して、もはや10年であり、この間の115系との接触から、モハ115系+モハ114の編成の親近感が薄らいだこと。
A我がJR大糸の特急型(485・189・583)はすべてサロ込みの9両編成であり、
165系の急行も3+3+3の9連を使用していることから、使い勝手を165系と同一にして、115系の6連・9連の運用にあわせたいということ。

115系を最低9連4本を新規購入する。
また廃車にせず存続する、旧115系の12連2本は、全車モハ114・モハ115を11月の新金型車に置き換える。
これはサハを抜いた、貫通6連*3本を組み替えて作成する予定である。(6+3の編成になる)



349JR甲府との相互乗り入れを実現する会:2011/09/25(日) 19:29:14.37 ID:uEvwE9ZB
カトーの115系は12月にずれ込みそうだね。

JR甲府からのわが社への乗り入れは、
山スカだろうか?
長野色だろうか?。
それとも201系オレンジなんだろうか?。

我が区の湘南色との相互乗り入れのコラボを実現できるよう、交渉中である。
350名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 19:39:25.75 ID:fb318Xez
なんでこんな発達障害野郎に育っちゃったのかね
351名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 20:19:29.67 ID:uEvwE9ZB
JR大糸と、相互乗り入れを希望するやつ集まれ〜。
乗り入れ形態と、車両を書いて、応募せよ。

JR甲府との乗り入れは、交渉中である。
352名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 21:48:20.85 ID:rG8ootWK
353名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 22:06:38.27 ID:8DIfpZHI
コロコロ内容が変わる脳内模型購入なんて毎度よく恥ずかしげもなく発表できるね
354甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/09/25(日) 22:16:02.62 ID:cTSB9ung
びっくりした、俺の事かと思ったぜw
355名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 22:34:09.60 ID:HK7azYrq
↑自覚あるんだ。(^◇^)
356名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 22:46:42.51 ID:BS9EY27t
489系能登は、デパートで定価で買ってきた。
485系雷鳥もデパートにあった。
489系白山セットも、あったね。


JR甲府との相互乗り入れの寂要。
籠原ー浅野ー新宿ー八王子ー甲府をメインに予定している。
浅野ー新宿は貨物船経由である。

車両は、201系か115系かは、甲府との交渉になる。
JR甲府との相互乗り入れ実現へ、着々と進んでいる。

しかし、JR甲府の屋根裏部屋を見る限り、近代化された2000年代設定のように見受けられ、
急行(アルプス)特急(183系あずさ)山すか(115系)はすでに廃止になっているものと見受けられる。
出来れば、我がJR大糸の湘南色の115系・165系を乗り入れしたいものである。
357名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 22:52:15.60 ID:BS9EY27t
JR甲府管内では、
すでに165系急行(アルプス)(こまがね)(天竜)(ちくま)(ろよん)(赤倉)
はすでに廃止になっているものと見受けられる。

山スカが見受けられないことから、165系普通列車もすでに運用を離脱しているものと思われる。
ちょっと寂しいな・・・・。
358名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 23:02:40.50 ID:BS9EY27t
我がJR大糸では、

165系と115系が普通列車の主力である。

E127とか313系に脅かされることも永久にない!
165系は、まだ普通列車の主力だからである。
湘南色100パーセントの伝統は守られ”最後の国鉄61.11改正”で時間がストップして我がJR大糸は永久に俺が死ぬまでつき進んでいく。

JR大糸のダイヤと車両の基本は、
我が家で現存する最古の時刻表である、1983・12月号の国鉄監修交通公社の時刻表であり、
ここからすべて車両・ダイヤ・運用はすべて学び、運用して、俺が臨終になるまで運用していく基本となる。
359名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 23:14:03.69 ID:BS9EY27t
なお、我がJR大糸の基本情報は、

鉄道ジャーナル誌
@1981年版 国鉄の花形列車特急・急行オールカタログ
A60.3改正国鉄特急・急行カタログ
B57-11改正、全国特急・急行オール最新情報
C1983急行列車ジグザグ日本全集(全国急行列車オールカタログ)
D61.11改正 国鉄最終列車・国鉄最後の特急・急行カタログ
E61.1改正 最後の国鉄人気列車全国大追跡
Fドキュメント列車追跡 北海道から九州まで国鉄日本縦断(56.12改正特急。急行ガイド)


を我がJR大糸のデータの基本としている。
まだ販売しているから、買ってみてはどうか?
俺は10年前に買い揃えたが、まだ在庫あったぞ。
360名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 23:23:54.05 ID:BS9EY27t
鉄道ジャーナル氏

60.3改正号に、全国の優等運転線区のダイヤグラムが載っているので、いまめくってみたが、
国鉄時代は、夜行列車が多かったね。

公共交通機関だから、24時間いつでも緊急時にどこでもいけるシステムだったんだろうね。
JRではなくて、全国の国鉄だったから、日本中を大きくわしずかみにしたダイヤが見ものだね。

JRのちょこちょこした、ちいさな世界のダイヤと違って、貫禄を感じる。
日本全国が、わしズかみのダイヤだぜ。
JRとはスケールがちがい過ぎる。
361名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 23:33:36.68 ID:VMRKa748
我がJR大糞は、もうすぐ全線廃止である。
理由は精神薄弱症の経営者が、中国で女性を買春したのが発覚したからである。
社長の責任として、石狩湾で入水し最後を遂げたい。
362名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 23:36:49.99 ID:lgBTb8CF
やっぱり甲府さん、アンタが呼ばれてるみたいだw
363名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 23:57:50.84 ID:BS9EY27t
甲府さんにがっかりしたことは、

確たる自分の時代の鉄道を持たないことかな。

すべて2000年代の塗装、運用、編成・・・・・・。
なぜ最近の時代にこだわるのかが不思議に思う。
せっかく甲府客貨車区と名乗るぐらいだから”国鉄”の醍醐味を骨身に感じているであろう、うらやましい世代なのに。

165系急行(アルプス)までゴミ箱に捨て去ってしまったことに、寂しく感じる。
中央線を重く見るなら、絶対に捨ててはいけない”魂”だとおもうので。

ただ183系のリニューアルがあったので、まだ183けいのあずさは、JR甲府ではまだ廃止になっていないんだなと、ほっとしたけど。
364名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 00:31:00.34 ID:S8+X6Dq9
>>354
発表したスナップに写ってるのが貴方の楽しむ模型の全てだと
薄っぺらい大糸野郎に誤解されて擦り寄られてますぜ!
勘違い君に気に入られると大変だねダンナ!
365名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 01:17:51.40 ID:6LtN02kb
>>358

北線キハ58・52は…?
30年前金沢から急行が出ていたけど…
366名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 02:43:16.35 ID:5uXeg0OU
甲府さんのレイアウト、16番だって事、分からないんだろうなあ。
367名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 17:32:16.45 ID:2fzlG+Gf
我がJR大糸では、
@クモハを基準とする3連単位
Aモハ115を基準とする4連を単位
どちらにするか迷っている。


関東では、モハ115を組み込んだ編成が基準であり、7・8・11・15連が親近感のある編成である。
しかし、このこの編成では、最低でも4+4の8連または貫通7連(8)になってしまい、かなりかさばって扱いにくい欠点をもつ。

165系は3両編成基本の急行9連・普通6連が基本であり、
115系をあわせることが出来れば、車両の運用が楽になるのである。

伝統を選ぶか、現実路線を選ぶか、運命の分かれ道といえる。




しかし永久に踏み外してはいけないルール。
我がJR大糸では、湘南色1本で永久に行くのである。

表のメインは165.115系
裏にメインはキハ58.40
地方のメインは、50系12系
夜行のメインは12系座席・14系座席・14系寝台
特急は王者485系・夜の黒豹583系・上越の神様189系である。

あとはいらないぜ。
368名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 17:36:21.50 ID:3DykkqKT
>>367
どうでもいい、カス
369名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 17:48:11.39 ID:2fzlG+Gf
JR甲府の時代を見ると寂しいものがある。

なぜなら、少し前までは、中央線は山スカの天下であり、長野色が入ったのは、上諏訪とか一部だったからである。
なぜ、”中央魂”中央のプライド”を売ってしまったのか、そこが知りたいですね。
夜行(アルプス)が183系化〜廃止後数年までは、甲府では長野色は見かけなかったはず。

みんな長野色の115系・長野色の165系・長野色の183系・・・・。

中央線を愛するなら、スカ色115系・国鉄色183系・湘南色165系は、絶対に捨てるべきではない。
もうJR甲府では、急行(アルプス)(こまがね)(天竜)快速(みすず)(かもしか)などは消え去って、ゴミ箱に入ってしまった。
あるのは、現代の合理化されたネットダイヤ・運用しか残っていないものと思われる。
かろうじて、リニューアル183系が、JR甲府で生き残っているが、臨時なのか正規運用なのか定かではない!

中央の愛情を捨て去ったならば、中央の言葉は2度と話してはいけないとおもう。
JR甲府の鉄道世界は、立派だった”国鉄”甲府駅であるべきで、
合理化されたちいさな”私鉄”甲府駅ではあってはいけないと思うからだ。
意地とプライドを期待する・・・。

370名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 18:30:39.77 ID:ySNZJ+dH
>>367
お前が要らねぇよ糞ボケ
371名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 19:29:10.92 ID:S8+X6Dq9
勝手な思い込みで他人を批判する前に

・JR大糸は近郊形スレではスレ違いの特急形急行形関連レスを今すぐやめろ

・JR大糸が国鉄時代の高崎線115系に拘るなら
 7連でも11連でも15連でも実車に即した編成を組んで勝手に走らせてろ
 9連にしたいからと国鉄時代の高崎線になかった編成に変更するなら
 国鉄時代がどうとかウダウダ言うな
372名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 19:52:59.26 ID:2fzlG+Gf
結論をいおう。


話題を選んでいたら、ネタ切れしてしまうんだよ。
穴埋めと割り切れば、なんだっていいんだよ。
何でもいいから、レスを毎日2.3個埋めることが使命なんだよ。

君らも楽しんでいるじゃないか?。
いやなら無視すればいいじゃにないか?。

373名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 19:58:57.72 ID:IinVmBWJ
まあ、大糸の言うとおりかもね。
最初はうざったかったけど、あぼーんすれば良いだけで、どこかのタヌキみたいに迷惑かけるわけでもないしな。

ところで、東北縦貫線の開業で各地に211が散らばるとすれば、富とか過渡は製品化してくれるのかな?
この際、リニュもしてほしいけど。
374名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 20:03:20.75 ID:2fzlG+Gf
思い込みではないだろ。

@現実にJR甲府は、長野色の115系・長野色の165系・長野色の183系を持っているではないのか?。
どこに湘南や山スカの115系・165系が写っているのか?。
ここのその人の時代設定が現れているのではないか?。
結論はでているのではないのか?。

AJR甲府は、過去を見ている通り、ある程度国鉄時代にかかわった人物だということが感じられる。
10台20歳の、”鉄道が消えた時代”鉄道はすべて合理化の私鉄の世代”ではないということ。

”鉄道をしらない”私鉄マニアが、好き勝手やるのは勝手にやればいいけど、
鉄道を知っているはずのJR甲府が”なぜ鉄道を捨てたのか”そこに疑問が残る。

鉄道をしらない子供が好き勝手やるの、罪はない。理解できないのだから。
知っている人間が、魂を捨てるのは、本当の鉄道を知る人間として、悲しいといいたいね。
375名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 22:25:28.07 ID:5uXeg0OU
このスレタイ見て、ちょっと?と思った形式(系列)
・209系の房総仕様
 →座席改造もされてるので近郊型と観て良い?
  でも自分の感覚だと通勤型かなあと思ってる。

・戦後のクモハ51系列(含クロハ69等)
 →近郊型、だと思うけど”国電”と見るか”省電”とみるか。
  旧国スレ行け、との話が出そう。

376甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/09/26(月) 22:37:14.78 ID:4Qr0PFWN
>>362
>>364
「165系急行(アルプス)までゴミ箱に捨て去ってしまったことに、」って言ってる位だから
間違えなく俺のことじゃないよw キャラ設定に利用されてるだけだよ

>>372
別に書き込む義務は無いし誰も頼んでない
無視しやすくする為にコテハン付けろよ

>>369
>少し前までは、中央線は山スカの天下であり、長野色が入ったのは、上諏訪とか一部だったからである。
また嘘を吐くな。現行の長野色が出てから20年近くたつ、どうして「甲府では長野色は見かけなかったはず。」
という発想が出てくるのか(笑)

>中央線を愛するなら、(略)
独裁者だな、同属嫌悪してないでしたらば逝け

>>374
俺の事だとしたら 思 い 込 み だ 
377名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 22:41:18.19 ID:f7uYwiAJ
コテハン持ってると変な人に絡まれて大変だなw
378名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 23:08:04.92 ID:5uXeg0OU
まあ、みんなが思ってるのは”スル―しろ”なんだろうけど

>>どこに湘南や山スカの115系・165系が写っているのか?
なるほど・・・画像をアップしないと持ってない事になるんですね?
と、言う事は画像を全然アップしないあなたはAirゲージャーである、
とご自分で認めてるんですね
379名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 23:30:56.52 ID:S8+X6Dq9
>>376

大糸はあなたのことを勝手に「JR甲府」とか呼んで的外れなキャラ付けしてるけど
国鉄もJRもNゲージもHOゲージも良く分かってない勘違い野郎に何言われたって
痛くもかゆくもないですよね。

しかし
>どこに湘南や山スカの115系・165系が写っているのか?。
はさすがに笑いますよね。
大糸の目はしょせん節穴でしかないw
380名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 00:53:03.25 ID:KHUu9JoE
>>374

てめえがやっていることは、何の有用な情報も提供しないくせに、脳内妄想まき散らして「人に迷惑をかけている」だけだ。
「チラシの裏」までは言わないが、まともな思考回路があるのなら

「てめえのブログに書いていろ!」
無ければ作れ!

少なくてもここでは、誰一人てめえの妄想など聞きたくはないんだよ!
381名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 01:45:13.50 ID:HWPC7S4d
>>372
2004年から2011年まで81レスというスレッドもある
ネタ切れ上等
埋める必要はない
382名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 01:52:41.31 ID:RhTPBM6O
鉄道模型板になってからは過疎っても落ちないもんな
保守なんて不要
383名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 03:45:16.49 ID:WUCX9HyM
>>375
房総209はクロス改が混じってても通勤形だと思う。
E231やE233の近郊仕様とされてる車両とアコモは変わらんから
微妙ではあるけど。

釣掛3扉クロスシートは「旧国」という括りで楽しむ方がいいと思う。
戦後の更新修繕、形式整理前でも系列間混結上等だったくらいだし、
旧国には雑多な車両や珍車を編成に組み込めるメリットもある。
でも70系や車体更新62系は固定編成前提だから「近郊形」と考えていいかもね。
384名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 04:44:54.82 ID:bdfYyUjJ
クロスだのロングだのを気にしてると
123系やロング化された115系は通勤型になってしまう気がする
仙石線の205を近郊型と呼ぶのも変な感じだしね
385名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 16:55:59.91 ID:6V0YpJbV
>>377
全くもってその通りだよな、スルーしない糞コテこそこのスレに不要だ。
早い話がアンチ大糸一派と避難所の管理人って大馬鹿・甲府は死ね。
386名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 17:43:00.67 ID:6ZKXHW+s
JR甲府さんの(中央線の魂をなぜ捨てたかについて)

JR甲府さんに聞きたいこと!
@写真に写っているのは、長野色の115系・165系・183系である。
AJR甲府さんの年齢からいって、山スカの歴史が長いのに、なぜ自分の時代を捨ててしまったか。
を検証する。

-1 
61.11改正前後
まず中央線から165系(急行アルプス)(こまがね)(天竜)が廃止になったのは、61.11改正である。
この時点では、中央線は165系と183系と山スカ115系が大手を振って支配していた時代である。

-2
1987年〜
昼行急行アルプスが廃止されて、夜行アルプスが183系に置き換わった時代である。
上諏訪行き夜行411Mは存続している。
この時代も115系山スカの支配体制は強力であった。
387 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/09/27(火) 17:51:30.12 ID:hyzegKOL
甲府氏マヂ乙
取り合えず適切な対応(言わずもがな)で頼む。
良い具合に釣り糸垂れてるかもしれないけど。
388名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 17:51:52.98 ID:6ZKXHW+s
-3
1992.3改正改正の時点で、
169系のみすず用は、松本運転所に4連5本・普通列車用の165系は、長野に3連14本稼動8本が配置されていたはず。
従って、この時代も山スカ115系の天下であった。

-4
転機になったのは、
上諏訪行き夜行普通列車411Mが甲府分断松本行きになり、
最終的に廃止になって、ムーンライト信州に置き換わった頃であろうか?。
ここでやっと長野色が甲府まで来るようになったのである。

要点は、JR甲府が、中央線を愛しているかどうかが焦点になるが、
人生の大半を山スカにお世話になっているのにもかかわらず、
山スカを捨てて、長野色の115系・165系・183系を人生の基本としてしまったことになる。

つまり中央線を愛しているならば、自分の人生をおろそかにするわけがないのである。
従って、鉄道はもともと興味がないから、現代の設定に簡単になじめたのではなかろうか。

本当の中央線魂があるなら、人生の大半を支配していた、山スカ115系を捨てるはすがないのであるし、
30台以上であれば、急行(アルプス)を鉄道模型の自分の世界から捨ててしまうことはありえないからである。

ここが、本当の鉄道マニアか、単なる電車模型を走らせるマニアかの分かれ目になると思う。
俺はそこが寂しいと思った。
悲しかった。
389名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 17:53:38.03 ID:6ZKXHW+s
山スカ115系だけは、大事にしてやってほしいと、
痛烈にお願いしたい。


中央魂があれば。
中央線がすきならば。
390名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 18:01:34.28 ID:6ZKXHW+s
我がJR大糸は、

小さい頃は、上越・信越・両毛・中央・関西・紀勢などは165系と115系の天下であった。

愛情があるからこそ、115系165系湘南を大事にするのである。
人生の魂であるからだ。
**色にするのは、自分の人生の鉄道を侮辱する行為であり、過去を捨てることになるからだ。
391名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 18:23:55.05 ID:6ZKXHW+s
我がJR大糸では、
JR甲府とJR大糸の相互乗り入れを計画中である。

大糸ー浅野ー八王子ー甲府で運行予定であり、
全区間快速になる予定である。

快速アーバンが、浅野毎時30分発であり、
JR甲府からの乗り入れ快速列車は02分の予定である。

それに伴って、ダイヤ改正を行なう。
@急行(佐渡)(よねやま)を全区間快速化にする。
それに伴い、快速信州と同じ毎時30発に調整して、快速(信州)(佐渡)(よねやま)を固めて、その間に
JR甲府からの快速列車を挟む形になる。

A急行が廃止になったので、快速アーバンを02分発に移動して、毎時02分を熱海ー水上間のアーバンに設定した。

これで、00信越特急・02快速アーバン・20上越特急・30快速(佐渡)(よねやま)(信州)(JR甲府乗り入れ快速)となる。


392名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 18:57:19.15 ID:vS2nM05b
なんか超B級なストーリーが書けちゃった;;

>>291:大糸 (その前に超強力毒電波発生後)
”勝手に人の名前を持出して、勝手に作り上げて騒ぐな。”

>>302:甲府さん、他の人とはちょっと違う大人な(?)対応法
直後に(>>305)大糸:発動!! (でも発情!としてた方が良いと思う)

>>332:甲府さん、ここでも他の人とは違うクールな大人な対応
>>333:大糸
   ”甲府さんは、レスを見ていて思うけど、 
融和的で、あまり右翼てきな方の中に足を入れないし、コメントもやわらかいし^^
   好きだな^^ " 告白(AA付き
>>342:甲府さん、流石に引くわね
   "独裁者と同じような貴方に親近感持たれても気分悪いからしたらばに逝ってくれ "
>>347:夢見がちな大糸、ついに自己流ニックネームを”発動”
   "JR甲府もお友達なので、ぜひ我がJR大糸と、相互乗り入れを実現したい方向である。"
>>349:返事はまだかな
"我が区の湘南色との相互乗り入れのコラボを実現できるよう、交渉中である。"
>>351:JR甲府との乗り入れは、交渉中である。

>>354:甲府さんのクールな一言
   "びっくりした、俺の事かと思ったぜw"と袖に降る(ニックネームじゃ無いよな?と)
>>356、357:大糸引き続き甲府さん誘惑中
>>362:名無しさんの一言でやはり甲府さんは振り向かせられないと確信
   ”やっぱり甲府さん、アンタが呼ばれてるみたいだw”

こっから大糸ストーカーモード大発動ww
>>363(0):"甲府さんにがっかりしたことは、
確たる自分の時代の鉄道を持たないことかな。 "

>>369(O):”JR甲府の時代を見ると寂しいものがある。
      なぜなら、少し前までは、中央線は山スカの天下であり、長野色が入ったのは”
>>374(O):僕を見て、貴方をこんなに理解してるのよ??

>>376(甲府さん):>>374俺の事だとしたら 思 い 込 み だ 

>>386&388(O):そんなこと言って貴方はこういう人のはずよ←今ここら辺

まあこう言っちゃあ何だけど大糸が野郎だったとしてだ、アレな犯罪に走りそうだわね
(そう言えば中国の娼館の話もあったっけ)

長文&スレチ本当にごめんなさい。
393名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 22:16:44.47 ID:QeRjrM7C
「JR〇〇」なんだから車両がJR化後の姿なのは当たり前だろ…
394名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 23:04:17.82 ID:vS2nM05b
Nで、山スカと言えば”あー、こんな隙間ついてくるか?”と
驚かされたサロ入り115系の急行”かいじ”

"165系"の"アルプス"、しかもNとしたら何故サハ164という
ネタ車について触れないのかと小(ry

395甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/09/27(火) 23:18:46.87 ID:MnoxSlfh
>>377>>387
人生色々ですよ...w

>>383
80系と違って70系は固定編成前提ではないよ
実際には京阪神や中央の電動車を含むものと
新潟やスカ線の電動車と制御車で分かれてるものがあるけど

>>386-387
JR甲府ってのは俺の事じゃないな

それから「みすず」用は「みすず」色ないしNストライプであって長野色ではない
これは92年から順次長野色に変更されている
これと同時にナノ115系モト169・115系も順次長野色に変更され運用しだいで普通に甲府に来てたんじゃないか
おまけに資料によると「みすず」編成よりもモト115の方が1ヵ月半も早く長野色で出場してるw
因みに旧長野色は89年から

でっ20年も前の事が「少し前」の事なのかって事だよ、100歳の爺さんが言うのならやむを得ないが(笑)

それから「みすず」はナノ持ちじゃないのか、モトは所謂改座車とセミクロス化がこの頃施工されてると思うけど
396名無しさん@線路いっぱい:2011/09/28(水) 09:01:59.16 ID:vXSyZW3G
>>383-384
明瞭な定義でいけば、房総209は通勤と近郊の折半(それでも近郊よりの)になるのかな?
その定義というのが旧国鉄時代のソレがベースになっているので、
現行のE231やE531といった形式では4扉が主流になっているし(というかこいつら"一般形電車"なんだってさ)。
711系や413系等一部例外もあるんだろうけど。
別形式583系→419/715系といったのも近郊形の範疇になってるわけだし。

トイレの有無も考慮すれば209房総は近郊形に限りなく近いと思うのだが。

個人的には211系房総と並べて楽しみたい。房総色って地味にカッコいいからな。
211系の地方色とか今からwktkですわ。
長野色や新潟色…どんな編成を組むのか…富から出るのかなぁ? とかw
397名無しさん@線路いっぱい:2011/09/28(水) 09:47:28.28 ID:9kf4Cxpm
>>395
補足

数年前まで、横須賀色の115系は、松本まで普通に見られた。
松本で115系横須賀の9連も普通に見られたし、
長野色が中央線の主力となったのは、ここ最近だろ。
言い訳はみっともない。
覆いととしたらばいけや。
398名無しさん@線路いっぱい:2011/09/28(水) 09:58:05.48 ID:9kf4Cxpm
君は中央厨ではなくて、長野厨だろ。
長野総合車両区 ◆McMTcOFuNA
に変更したら?

覆いとコテつけろや
399名無しさん@線路いっぱい:2011/09/28(水) 10:00:20.47 ID:vXSyZW3G
補足とか言ってるけど、甲府氏には既知だろ、んなこと。
>数年前まで、横須賀色の115系は、松本まで普通に見られた。
おまいさんにはこの"数年前"ってのがどの程度が記載して貰いたいところだけどね。
あとスカ色9連が松本っていつの時代の話ですか? これも数年前?

大糸の大筋をスルーしつつ、明らかに間違ったことに対する指摘をしただけなのに、
なんでそんな変な噛み付き方するのかな?

おまい大糸?
>覆いととしたらばいけや。
とかブラフ打ってるけど、"ボキのこと解って貰えなくて"
その実悔しいのう悔しいのうって奴? まさかね…。
400お祭り男“DAISUKE”:2011/09/28(水) 21:56:06.43 ID:e2z8dp3Q
どうであれ大糸と川嶌はウザいからタヒね、以上。
401甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/09/28(水) 22:11:51.25 ID:yjR1Wa7K
>>397
貴方の数年とは何年だい?あんまり嘘を吐くなよ哀れだよ(笑)
それから松本で見れたとか騙ってどうするの?

>>400
宮川乙
402名無しさん@線路いっぱい:2011/09/29(木) 05:48:33.69 ID:8Mu6lH82
>>401
どうせ大糸の友人(またはこのスレ初心者)だろ…
まああんたのやってる事も発送軍団もアスペもエセ管理人もみんな荒らしだけどな、とりあえず全部まとめて死ね。
403名無しさん@線路いっぱい:2011/09/29(木) 17:42:59.44 ID:IBiURJ3Y
419系こまめに販売してくれるから、ありがたい。
まだ実車の保留車あるんでしょ?
404名無し@線路いっぱい:2011/09/30(金) 00:31:45.34 ID:M+H1AZGg
OO110は
801系
405名無しさん@線路いっぱい:2011/09/30(金) 11:30:47.95 ID:vBZQ6E0n
えらい静かだなぁ…w
406名無しさん@線路いっぱい:2011/09/30(金) 13:46:31.19 ID:nXSn5E9l
池沼も居ないし素晴らしい事じゃまいか
407名無しさん@線路いっぱい:2011/09/30(金) 19:55:18.50 ID:KPgaDuvm
七尾線なんだけど。
2013年の切り離しで、能登鉄道に移管されるわけだが、
415系も能登鉄道に移管するのかな?。
408名無しさん@線路いっぱい:2011/09/30(金) 20:09:59.56 ID:KPgaDuvm
小浜線の新型単行電車、
めちゃかっこいいな。
JR西日本、デザイン良すぎ!
七尾線に入れてみたい。
409名無しさん@線路いっぱい:2011/09/30(金) 20:23:16.87 ID:uNJ1VwT7
アスペ臭ぇから避難するか
410名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 00:32:33.99 ID:GIq4nFgS
211系のダブルデッカーって
何だか複雑だなぁ。
411名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 14:08:48.45 ID:vh5Yr+7r
DDサロがどうした?
412名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 16:01:55.13 ID:Qvwu4lEj
内部構造が複雑で工作しにくいって事じゃね、板的に考えて。
413名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 22:33:03.18 ID:8py9N158
切り妻の、クモハ114
どこか生産してくれないかな。

西日本、切妻のオンパレードだね。
逆に好きになってしまった。
414名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 22:34:07.38 ID:8py9N158
裾が折れているから、
103系やクモハ142などからの移植切り継ぎ、
不可能だよ。
415名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 22:38:53.48 ID:JqCm3Dt7
クモハ142???
何それ???
416名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 07:07:43.48 ID:vk4rP598
キハ142の間違いじゃね
417名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 12:09:09.74 ID:fOFmc4eI
>>416
間違ってるのは電車のスレで気動車だと考えてるお前
418名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 21:42:57.13 ID:uZvrpftH
>>414
窓がツラ一だから、テールだけ移植してあと自作のほうがかえって楽じゃないか?

>>415
クモハ123を微妙に打ち間違えたのでは?
419名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 21:53:59.95 ID:OtZBmSDa
在庫僅少だけどここに置いておきますね
947M クモハ114-1000米子前面(113系更新御坊、非貫通切妻)
947N クモハ114-6000舞鶴前面(貫通切妻)
420名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 22:36:46.75 ID:vk4rP598
>>147
いやネタレスのつもりだったんですけど…
大糸にマジレスしてもしょうがないし
421名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 08:29:37.40 ID:sikZOTce
>>414
切妻はエッチングパーツが各社から出てる、作りたい形式でググると幸せになれるかも。
製作開始・完成の折には是非うpしてくれ。
最近はみんなと話を合わせようと努力してるのが見えて感心、融和のスタンスで行ってくれると住人と仲良くやって行けるんじゃないかな?
422名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 09:35:47.54 ID:9pC1RP0Q
JR大糸では、313系・E127系は必要ないのである。

115系が主力であるが、165系がバックアップして不足分を埋めており、
さらに、キハ58系架線下DC普通列車が、アーバンネットワークの増便に加わっているからである。

キハ58系が廃車にならない限り、313系・E127系の入り込む隙間がないのであり、
キハ58系を追い払ったとしても、165系をまた追い払わないと、313系・E127の入り込む隙間はない!

毎田(新潟)地区の普通列車は、115系3割・165系5割・キハ58系が2割である。
115系は新潟(埋田)地区限定で、165系は(高崎)大糸まで大きい範囲で運用される。
キハ58系は、朝夕とラッシュ時および、チョン行で架線下DC普通列車での運用が主体である。

423名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 09:44:48.33 ID:JaOAkDiz
JR大糸は必要無いのである。
424名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 09:52:42.57 ID:9pC1RP0Q
キハ58系が2連・4連で隙間運用できるのに、
わざわざE127系や313系の2連で運用必要はないだろうな。

乗客が多い運用では、115系・165系を使用して、
誰も乗らないダイヤでは、逆にキハ58系2連で運用したほうが、コストが安い。
また寒冷地主体である、わが社では、313系・E127系より、キハ58系のアコモのほうが、
寒冷地に対応しているので、北部電化区間では、キハ58系架線下DC普通列車は115系などに介して活躍中である。


ただし、313系のセントラルライナー車の増備が計画されており、
こちらは高崎線中心に導入するよていである。
425名無し@線路いっぱい:2011/10/03(月) 13:23:35.49 ID:n9CEDEkH
313系欲しいけど、買えない、まで読んだ。
426名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 18:05:54.09 ID:9pC1RP0Q
233系が1編成在籍しているが(115系導入で1編成で凍結)している為、313セントラル・223系の増備は、

民有車両購入監査から
2012年度1次債務車増備
2012年度2次債務車増備
以降となる予定である。

我がJR大糸は、最後の国鉄改正61.11改正をすべて基準としており、膨大な赤字が累積しており、車両の新製投入は厳しい状況である。
赤字のため、新制が抑制されており、新規社員も抑制されている。

高崎線(浅野本線)の増発に当たっては、新潟(埋田地方)の115系を捻出してを高崎線に結集させ、ラッシュ時でも少ない上越線・信越線・吾妻線・両毛線・水越線・および新潟(埋田地区)にあたっては、
61.11改正で急行廃止が進められ、大量余剰となった、165系・58系を各普通列車に充当することで、115系の新制なくして高崎線の増強が可能となる予定である。




427名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 20:55:57.51 ID:JaOAkDiz
そうか、赤字なら責任者が死ねばいい。
JRコヒを見習え、カス。
428名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 21:16:17.97 ID:zIfgRDfz
相変わらず宇宙人と会話できる奴がいるんだなwww
429名無しさん@線路いっぱい:2011/10/04(火) 16:42:39.37 ID:t+nVfvfO
鉄道模型のスレなのに鉄道模型の話をしないお前らって…

とか言われそうなのでたまには。
名自慰で前から気になってたαのマスキングテンプレートを手に入れた。
半月はプライベートの時間がないが、落ち着いたら久々に工作したい。
430名無しさん@線路いっぱい:2011/10/04(火) 19:57:34.73 ID:HY5m7jM3
大糸はどっちか片方のスレから出てこないでくれないかな……
431名無しさん@線路いっぱい:2011/10/04(火) 19:58:20.01 ID:HY5m7jM3
なんか日本語おかしくなったので吊ってくる
432名無しさん@線路いっぱい:2011/10/04(火) 23:02:04.60 ID:YTTVOmxw
我がJR大糸では11月にどのような組み合わせにしたらいいか迷っている。

カトーの場合には、首振りであり、極力中間連結は控えたいんだよ。
カトーに文句いいたいよ。
屋根の別パーツ化・首振りの解消!
これさえ改善できれば、恩の字なんだけどな。


トミックス買っていられない、海外旅行はあるし、125ccのpcx買わないといけないし、ブルーレイデッキは、10万の高級モデルがいい。
鉄道模型ばかりにお金かけられないんだよ。
上海往復航空券で12万かかるのに・・・・・・とミックスはきついな。
433名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 00:00:43.62 ID:7a0lmZ0x
なら鉄模をやめろ
434名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 05:43:02.10 ID:9MYqyKsh
国鉄時代の昭和61年にこだわってると言いながら
現実の昭和61年になかった湘南色115系の両端Tc貫通6連・貫通8連に固執するアホの人は
「精密ネジでTNカプラーをKATO車に装着してる」「取付は習熟した」なんてのたまってたのに
今になって首振りがどうのと言って笑わせる。
取付を習熟したんなら文句言う暇に手を動かしてカプラー交換すりゃいいと思うが、
しょせんエアゲージャーだから無理かw
435名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 08:42:02.88 ID:rF/XqEhJ
そうそう、しょせん「我が鉄道の勾配は60%」の男ですからw
                      ~~~~~~~~~~~~
436 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/10/05(水) 17:22:39.29 ID:4PIGO+Zu
>>434-435
ブルーレイとか色々やってるようだけど、どれもこれもきっとエアーなんだろうね。
当該の板に行ったところで、ここと同じような扱い受けてたりしてww
ま、宗教絡んだ奴だし池沼染みててもしゃーねーでしょ。

俺に言われてりゃ世話ねーだろうが。
437名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 18:24:32.95 ID:hIGjY5FV
>>436
ブルーレイが運用されてるのが事実なら、おでかけ転送に対応するのは一番安いモデルでも6万円するな。
PSPを追加したのなら1万5千円にメモステ数千円、同時にテレビも買ってたら間違いなく給料1ヶ月分…
(自称)独身貴族とは言えポンポンと出せる金額じゃないな、115系の投入計画や中国旅行もまた然り…
438名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 19:04:09.85 ID:M3x+Zjck
中国買春旅行って楽しいかなぁ…
心の通わないHはアホ臭い。
439名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 21:36:11.76 ID:PW/Hx7te
我がJR大糸では、トミックス製で決定した。

気動車や客車はカトー基準でしょうがない!(カトーカプラー100パーセント)(機関車は全車カトー製なので)

今回4編成購入することにする。
7を4本(14000円*4=56000円)か
4+4を4本(20000*4=8万円)にするか、
決断を考えている。

電車なら編成単位だから、トミックスに欠けてみようかな。
ただトミックスに関しては、動力ユニットの耐久性と部品確保が最大の不安だね。
まったく予備部品ないからね。

>>436
おいおい、俺はブルーレイ2機種もっているぞ、
BDX−x95(当時11万円) BDZーAX100(当時11万円)
現在
X95が(補機)PSP転送用機・TV録画用・再生専用機で使用。
AX1000が(本務機)で、大事な録画専用機で大事に使っている。

しかし、X95が調子悪くて、3D対応のデッキがほしい。
AX1000は大事に使っている。(CSのエアチェック保存録画専門機)
440名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 21:57:13.94 ID:PW/Hx7te
カトー製だと馬鹿にしているが、

俺の趣味は、ビデオだからな。
ONKYO 7・1CHサラウンドセット(THX)+大画面TVでセット組んでいるし。




でもトミックス性115系は、造形がいいんだよな。
ケチるのは、もったいないし、
今後を考えて、トミックス性にするのも、いいと思う。

やっぱりモハ115+モハ114の編成がしっくりくるなああ。
かっこいい。
441名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 22:12:31.40 ID:V/Ht7w3e
>>434

いやこだわっているわけではなくて、
模型として扱う上で、扱いずらいんだよ。

一番扱いやすいのは6連だと思う。
レイアウトでは、スペースの制約を受けるから、3連・4連・6連あたりが扱いやすいね。

次に扱いやすいのは8連。
7連だと、115系だけが人と変わっていることしているみたいで、編成の統一が取れないんだ。
8連にすれば、通勤電車なども8連で統一できるし、4+4とも整合性が図られる。
だから8連を基本とアレンジした。

個人的には、特急・急行は9連・・・普通6連が一番扱いやすいと思う。
今後はレイアウトが出来るので、そういう形で進めている。

次に61.1改正にこだわるのは、60.3改正・61.11改正の資料をたくさん持っているので、
情報収集しやすい点が上げられる。
鉄道ジャーナルをはじめ、61.11の資料なら、時刻表をはじめ、各種資料に関して自信をもているからだ。
(55年改正・57改正・59改正・60.3改正・61.11改正・・・ここら辺の本は、90年代に問屋で在庫探して買いあさったからね、山ほどあるよ。)
442名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 00:04:03.69 ID:7pdwYdLz
で、ネジ止めTNカプラーの話題に触れないってことは
アホの人の加工報告はエア加工だったわけね。
ホントに加工してたら各メーカー混結可能になって
ことさら特定メーカーにこだわって
手持ちを全廃棄していちいち揃え直すなんて必要ないもんな。

どのみちアホの人はエアゲージャーだからエア大量増備し放題かw
443名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 00:39:23.38 ID:QAQEWw6z
エア勾配
444名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 06:32:17.87 ID:ukTT5LYs
>>435
高尾登山電鉄並みの勾配w
445 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/10/06(木) 08:48:41.27 ID:2MB1x2uk
>>437-438
439でTOMIXに決定したそうだけど、俺らがごちゃごちゃ言ったから主旨換えした風にしたのでしょうか?
ほんのちょっと上の方で買っていられないとか言ってたけど、ま、エアーだろうからね。言うのは自由だし。
446名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 15:33:30.19 ID:7sTMEuFZ
ナイン(9)ゲージならぬ、無いんゲージ
447名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 19:01:14.06 ID:HtEg5+IK
>>445

いろいろTNカプラー取り付実験したんだけど、
@ボンドで貼り付けA製品をやすったり、こすったり、切断したりB製品ではなくて、改造品になってしまう。
どうも心理的にいやなんだ。
きちんとした新品、傷がない製品でなければ、心がすっきりしない。

11月以降
@カトー8連*3編成
Aトミックス(7または8連)4編成
所有して、そのあとトミックスで3連セットがでたら、3+3を複数増備して、カトーを廃車にする予定。

現在、機関車・気動車はカトー製100パーセント(カトーカプラー100パーセントなので)
115系・165系のみ例外で、今後はトミックス製を買うこととする。
それ以外の車両は、今後ともカトー製で購入することになる。

カトーで5・6万使うなら、トミックスで4編成買ったほうがいいかなと思う。
わが社では、客車以外は始めてのトミックス電車の導入となるが・・・・。
448名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 19:05:58.71 ID:HtEg5+IK
カトーの115系 12連*3本は、廃車にする。
廃車になるのは、車齢15年〜22年の車両になる(緑色が明るい色)の編成だが、
傷や色の劣化、雨どいの角の削れなどにより、今回トミックスに置き換える。

今後とも残るのは、12連2本(車齢10年ぐらい)を4+4の3本に分けて、
8連3本にする。

トミックスに115系を切り替えるので、今後のトミックス115系の増備で、
最終的に廃車にする。(中間車はおきかえせず、印刷のまま現存させる)
449名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 19:51:29.31 ID:HtEg5+IK
10歳の頃、親に115系4+4を買ってもらって以来、
お年玉増備で増殖をつずずけ、22年間保有数ナンバー1を明け渡すことなく今日まで来た。

22年間わが社の第一線で走りつずけてきた、カトー115系・”第一編成”に敬意をしめし、
感謝の気持を伝えたい。
父親に買ってもらった編成が、22年間走ってこられたとは・・・・まだ動力車も元気だが・・車体がw・・・。
自分の人生を見てきた編成だから、捨てるのはしのびがたいが・・・。

いよいよトミックス製に切り替わって、廃車になる。
これも時代の流れ。
11月には、22年目にして、165系に保有数ナンバー1の座を明け渡すことになる。
まあ115系が再び挽回するのは、間違いないが・・・。


ありがとう・・・・。
450名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 21:17:24.21 ID:XH2Yz1hD
頭悪いくせにナルシストのこのキチガイ野郎、高須基仁みたいな奴だな
一日中鏡の中の自分見てるんだろう
このキモさはドン引きするわ
451名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 21:37:01.17 ID:HtEg5+IK
JR大糸

@浅野鉄道管理局
A大糸鉄道管理局
B埋田鉄道管理局
C大糸鉄道管理局内・運行総局本部
からなる。

我がJR大糸は、半官営鉄道であり、民有車両購入監査を通して、予算を通さなければいけない。
4つのシーズンからなり、*次債務車増備として、増備する。

我がJR大糸では、膨大な赤字を抱えており、
第一次地方交通線・第二次地方交通線・をまず先に廃止しないといけない。

まず第一次地方交通線=輸送密度500人未満は廃止がすすみ、わずかに只見線が代替え輸送不備により、離脱となった。
また第二次地方交通=輸送密度2000人未満についても、廃止を勧めているが、飯山線が、同じく代替え輸送不備により継続経営である。

わが社では、降雪線区が多いために他の鉄道よりも廃止が出来ないでいる。
まずは夜行列車の合理化と、急行列車と各駅の運行統合で、合理化をはかる。

452名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 22:01:50.95 ID:YOH0Kg4I
>>442
ネジ留め恐くてTN化が語れるか!
ボケェ!
ですね? 分かります。
453名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 22:11:24.56 ID:YOH0Kg4I
>>449
頭を使えよ

今度の再販でボディ脚パで再生

復活などワケはない
454カトー115系廃車へ! トミックス115系切り替え!決定!:2011/10/06(木) 22:17:09.70 ID:iauHLBD3
とりあえず、

トミックス7連を4本買うかな。

ばら売りTモハ114を2つ買って、
M(稼動編成)2個と
T(非稼動編成)2個にわける。

いたずらに走らせると、メンテナンスで苦労する。
2本のみ稼動させて、2本は部品確保用にまわし、2編成は観賞用(留置用の編成とする)


年明けに予算復活したら、2次115系の増備にはいる。
今後は(扱いやすい)6連基本にしたいので、7連からサハを抜いて、6連で運用する。
また湘南色の3連基本・3連増結がでたら、3+3の6連をさらに3.4本増備していく。
455名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 22:27:38.03 ID:a1vbsJ7r
バカじゃねーのコイツ
456カトー115系廃車へ! トミックス115系切り替え!決定!:2011/10/06(木) 23:58:24.35 ID:iauHLBD3
それとも、
7連5本(7万円)買って、完結させちゃうかな?。

ネットみていて、完全TN化した中間連結器の出来上がりといい、
屋根の別パーツ化は大きいね。


ただ動力ユニットは、カトーのほうが優れているし、
分別パーツみたいな面倒なことしなきても、パーツボックスで動力車輪・集電板(台車・本体)買っておけば、気動車か電車まで共通(フライホイールにいたるまで)なので、
かけがえのない安心感(20年後〜まで将来の)を得られるのが、カトーの強み。
大体、動力車輪と集電板のメンテナンスで復活するし、あとは中間ギヤの交換ぐらい、モータは20年もつし、手間がかからなく安い!

トミックスは、将来のことを考えず、ただリアルにすればいいという考え方であるようで、
将来に部品がころころかわってしまって、補修どころでないような気がして、そこが不安。
トミックスは、20年後部品確保できるだろうか・・・・・・・不安だ・・・・・。
なくなっていたりして・・・。
457名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 00:26:42.68 ID:wKMaF23a
アホの人は富のパーツリストを見たことないんだろうな。
さすがエアゲージャーw
458名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 03:14:15.04 ID:WmAacutR
ほら、模型買えない人をいじめちゃいけませんよw
459名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 08:22:59.52 ID:n1t/EPZU
なんか香ばしい特定個人が妄想をたらたら書いてるチラシの裏はここですか?
460名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 09:16:09.92 ID:D6wb3ujj
いいえ、ここけではありません
461名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 09:21:42.41 ID:D6wb3ujj
香ばしいを通り越してきな臭いのがあちこちに散らばっていますよ
462 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/10/07(金) 10:11:40.39 ID:QYJbLiqk
>>443
別に両面テープで充分対応できるんだけどな…。
ま、そこがエアゲージャーたる所以。

敬意を表する割にあっさり廃車にするとかもうなんというか。
富の分売を理解してない辺りもパネェよな。

というかここまで悪し様にされても続けるあたり、俺を越えるドMなのかもしれませんぜ?
463名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 17:01:44.18 ID:1TCWrqw/
しょうがないだろ。
14系寝台・マニ50以外は、トミックス買ったことないし、持っていないんだから。


ただ、カトーの115系は限界だと思う。
さすがに別パーツの屋根と、連結器はリアルだね。
もうカトーは限界だよ。


ただカトーカプラー100パーセントだから、
膨大なカトー58系・40系・52系と客車郡・貨車郡をトミックス対応に置き換えるのは不可能に近い。

カトーの急行型のクーラーは別パーツだから、なんとか見栄えで踏みとどまれるけど、
近郊型はオール成型だからね。
さすがの俺も今回を機に、115系をトミックス化する。
464名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 17:12:10.67 ID:wKMaF23a
もうKATO全廃棄&TOMIX増備と決めたなら決めたでいいから、
何度も何度も「迷う」だの「パーツが不安」だの言うな。
ただ完成品を買うってだけの話は興味ない。
465名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 17:14:46.96 ID:1TCWrqw/
しかし、改造用でTNカプラー買ってきて、つけてみたが、
リアルだな〜〜〜〜〜〜〜〜。

首振り馬鹿らしくなった。
もういやだ。
改造するぐらいなら、トミックスに切り替えるよ。

出っ張りに切り込みつけて引っ掛けるシステムなんだよね。TN
カトー・・・お前だってできるだろ。
もうおそいよW。

466名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 17:21:53.08 ID:1TCWrqw/
我がJR大糸の管轄

@浅野鉄道管理局
浅野本線(浅野〜熊谷)(JR浅野・JR甲府乗り入れ指令)

A大糸鉄道管理局
信越線(大糸ー横川)
浅野・上越線(熊谷ー大糸ー長岡)
両毛線
吾妻線(渋川ー村上)
水越線(水上ー柏崎)

B埋田鉄道管理局
白新線
越後線
信越線(柏崎ー埋田)
飯山線
只見線
赤谷線


となる。
467名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 20:23:57.67 ID:fE8lbltF
あっそ。
468名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 00:33:03.05 ID:v7uS3wOP

おい、キチガイ
シャブよりアンパンの方が安くて模型代稼げるんじゃねーのか
469名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 10:52:57.40 ID:c+p5KKvG
さあ今日も能無鉄道いってみようか、アスペ大王の大糸君
470名無し@線路いっぱい:2011/10/08(土) 15:59:22.83 ID:KLZhkDX/
普通にNやってればそこそこトミー製品持っているだろうし、
485系やキハ58系ならトミーのを持って無い、ってのに両数
誇ってもねえ。
良く、50系座席客車の話も出てたかと思うけど脳内だったんだ。

Bカプラーにしても、カトーのボン車なんか見てるならもう少し
違うコメントが出ても、と思う。
つくづく脳内だな。
471名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 16:26:23.33 ID:5oVFaRwM
ところで、大糸は本当は何歳な訳さ?
28歳か32歳が本当なら両親は健在だろ、なら何で家を出た?
何があったかは敢えて聞かないが、今でも両親のすねをかじってる方がよっぽど生きやすいと思うのだが。
472名無し@線路いっぱい:2011/10/08(土) 16:44:21.31 ID:pwsBCHW4
そりゃあ
゙出家゙
したんでは?
473名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 17:26:19.17 ID:trueclNd
>>470
ほとんどカトーのみで集めてるわ。トミのはEF64とかEF63の古いのくらい。
474名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 17:54:28.12 ID:2W+irTQG
トミックスが子供向け玩具を売っていたからこういう事態になったんだろ。
なんだよおもちゃ売りやがって。

最近になって、HG売ったって、遅いんだよ。

自宅にある、181系のトミックス見てみい、屋根は一体成型、ピンボケの車体成型
押入れにホンながっている、485系の初期型。屋根は一体成型、ボディーはピンボケ。
50系客車や、アニ50.同じく屋根一体成型、車体ピンボケ。

悪いけど、君らは今から始めたから失うものなくて、とミックスでいけるかも知れないが、
こっちには歴史がある。
君らに言われる筋合いがない。

ちなみにカトー製の機関車は造形いいぞ。14系寝台車・485系は、とミックスよりもカトーのほいうが造形は上。
動力車はカトーが完璧に上。
何がHGだ。最近になって、やり始めたんだろ。
失うものがないから、簡単にリニュできるんだろ。カトーでやったら、歴史とトミックスが玩具の時代からやっている世代が多いから、客が怒るんだよ。
俺だって、カトーカプラー全車取りつけである以上、簡単には以降できないんだ。
全車捨ててトミックス化するか、継続するか、TN取り付けしかないだろ。
電車なら、単独増備出来るから、115.165とか編成だけ単位でトミックス化できるけどな。

475名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 18:05:10.38 ID:2W+irTQG
なんだよ。
トミックスのばねのウオームギヤの動力車。
昔たくさんトミックス買ったけど、1両も残っていないじゃないか。

トミックス機関車なんか、2年で全滅した。
どれだけトミックス買ったかお前らにわかるか!カトーの倍だぞ。

なんで、とミックスよりもはるかに古い、カトーのEF81とかEF65などのフライホイールのほうが
元気に走っているんだよ。


いいか、そういう実績と信頼のなさが、トミックスをち躊躇する原因なんだよ。
トミックスはいままで民主党見たいに俺達をだまして裏切ってきた。
それが歴史の中の事実なんだよ。

はっきりいうけど、カトーよりトミックスのほうが多い車両も多かった。
結果の問題なんだよ。
トミックスは過去に関しては、耐久性・信頼性・すべてにかけていた。
だから、カトーが生き残って、とミックスが消えていったいうことだ。

だから、トミックス115系を買うけど、また信頼を裏切るんではないかと、びくびくしている。
いい加減な商品を出してきたから、とミックスは信用していない。
過去の事実だから。
476名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 18:11:28.02 ID:wzVRVpjn
トミックス製品は持ってない

少しだけ持ってる

今は押入れの中。昔持ってたけど捨てた(笑) ←new!

次はどうなるのでしょうか。楽しみですね!
477名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 18:13:53.09 ID:5oVFaRwM
何か書き込みにデジャヴを感じると思ったが…ああ、まど☆マギか。
478名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 18:20:07.52 ID:2W+irTQG
カトー製の機関車は、部品交換なしで、最長17年車をはじめ、まだ元気に稼動しているからね。
EF81.EF65PF・EF65-500・DD51など。
ここら辺は、部品交換なしで、いまだに現役スムース。
いまだ壊れる気配がないし、壊れたら新車かいたいけど、壊れる雰囲気ない。

トミックスの機関車はスケールがあっているので、動機種ほか、それ以上たくさん持っていたが、カトーが子供のうちに勝手に壊れていなくなった。
トミックスの機関車、少し立つとギクシャクして、最後にはがりがりいって、壊れていった。
おもちゃの設計なんか、するな。

電車もどれだけ昔トミックス買ったか、わかるか!
全部ギヤがギクシャクして、壊れて消えていった。
あんまりにも壊れるので、自然にカトーに変わっていった。

いいか、俺は昔はトミックスを愛好していたということだけは、覚えていてくれ。
忍耐つよい俺が、最後にぶちきれてカトーに写ったということ。

なんでもない、とミックスがだらしなかったからだろ。
いい加減すぎたからだろ。

まだ新生トミックスは、信頼を挽回できるチャンスはある。
今度115系で裏切ったら、もう絶対買わないからな。

又裏切ったら。
トータルの信頼だぞ。
簡単に動力車が壊れたら、許さんぞ。
何回うらぎられてきたか・・・・。
479名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 18:46:18.11 ID:2W+irTQG
おそらく信頼性はカトーが上だろ。
機関車や動力ユニットを見ている限り、不安要素がない。
口先だけでなく、10歳から始まって、機関車はいまだにほぼ全車(フライホイール)備品交換なし、問題なしで稼動だし、
電車はカトーの115系はモーターの交換やっていない編成があるが、まだ問題がない。
大体集電板と車輪の清掃と中間ギヤだけで生き残っていて、いまだ壊れる気配がない。

現実の過去22年振り返って、問題が発生してこなかったカトーは今後20年壊れないと安心できるし、
それは実績なんだよ。
ゆえに、最新のカトー機関車なら、まだ20年以上は壊れないで使えると、確信を持てる!

トミックスは、過去に関しては、あまりにも信頼性にかけ、壊れすぎた。
簡単に壊れすぎた。カトーの倍買って、1両も残っていない。
だから、トミックス製の機関車・動力車がこれから10年後・20年後を考えると不安なんだよ。

しかしトミックスさんは、過去からの決別をする意味で、必死にがんばっている。
だから俺も評価をして、115系を買ってみる。

いまだ心配なのは、動力車の信頼性。
過去にきちんとしたものを作ってこなかったわけだから、いきなり良くなるはずがない。
いまのとミックスがどの程度までがんばっているか、115系で楽しませてもらいたい。

いきなり最下位のF1チームが明日優勝すると思うか?
設計は簡単には変わらないんだよ。

480名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 18:57:24.01 ID:5oVFaRwM
年末にまとめて異教に乗り換えました→やっぱりメンテナンス性がダメダメでした→ボーナスで再び新ロットに置き換えました
なんてベタなシナリオが今から目に見えてるんだが。
下手すれば年末までにこのサイクルが終わるかも試練。
481名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 18:58:31.54 ID:fm3cFC6e
過渡の足回りに富の車体を組み合わせればいいと思うよ
482名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 18:59:11.70 ID:I4S8B+Gy
壊れても自分でパーツ発注して修理することが出来ない程度のウデと
メーカーに修理に出すことすらせず即廃棄するような愛着(思い入れ)の少なさで
よくもまぁメンテナンスを長々と語れるよなぁ…
このヒトの場合、どうせトミックス製を買ってもベンチレータ外れたら即廃車だろ
483名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 19:00:56.10 ID:wvdRxNWm
…はっ、これは果糖儲の面を被った富儲なのか?
それとも裏をかいて被害者なのか?
484名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 19:05:50.14 ID:2W+irTQG
10歳〜15歳で買った、カトーのDD51。
新型に交じって、いまだ現役だよ。

カトーのEF65PFも新しく買ったけど、そっちは大事にして、いまだに12〜18年ぐらい前のEF65-1000を集中的に使っている。
最新の客車を牽引しているし。

トミックスのEF65-1000だって、同時期にたくさん買ったんだぜ。
カトーの倍だぜ。
手元に1台も残っていない。
はるか昔に消えてしまったよ。

都合のいいことばかりいうな。
過去のトミックスもとミックスだよな。
そのことも触れろよ!


485名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 19:09:18.71 ID:2W+irTQG
>>482

カトーは、何もしないで生き残っているんだがW
トミックスは、ユーザーに世話をかけっぱなしだったな。

そもそも、頻繁にメンテナンスを要求すること事態が、品質として、恥だろ。
掃除だけ生き残っている、手間しらずの過渡車は、メンテナンスを要求してこないんですけど?

過去22年間
486名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 19:11:08.04 ID:wzVRVpjn
ああ、やっぱり32歳なんだ・・・
487名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 19:38:40.03 ID:2W+irTQG
カトー車電車(最新フライホイール含む)
持っている方。

動力車輪(20個いり=640円)と台車集電板(20個いり700円ぐらい)と本体集電板(20個いり1000円)の3つだけ袋で買っておけば、
あと中間ギヤかな。
そこらへんを大量に購入しておけば、こころずよいよ。安いし。
わざわざASSY動力ユニとか動力台車買う必要ないよ。
20年以上は使える。

綿棒にクリーナーしみこませて、車輪と集電板を拭くだけで復活すす。
それを経て、全交換するとしたら、動力台車(4個140円)台車集電板(200円)本体集電板(100円)
合計440円の部品でリフレッシュできる。中間ギヤだって50円〜100円ぐらいでしょう。

22年間は実績をみとどけてきたことを話しているから、
将来は子供に上げられるよ。

簡単に壊れなくて、600〜700円ぐらいのパーツを買っておくだけで長く使える。
俺からみて22年間の実績・信頼があるから、車体にこだわらなければ、長くつかえるよ。
口先だけでなくね。
22年間のカトー車の結果だよ。レポートだよ。
トミックスはだらしなかったな。
だらしなかった、1台も残らなかった。これもレポート(報告です)
488名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 19:38:50.64 ID:I4S8B+Gy
>掃除だけ生き残っている、手間しらずの過渡車

過渡車ギア・モーター交換の話はウソっぱちだと自白したか
思いつきと他人の文章からの引用だけで自分の経験のように語るから
馬脚を露わすんだよ
489名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 19:49:01.75 ID:2W+irTQG
一番壊れやすかったのは、エンドウ。

子供の頃お年玉全部つぎ込んで買ったけど、すぐに壊れた。

修理できるはずもなく、泣いたことがあった。

学生の頃にとミックスとカトーがあったが、

子供にとって、壊れて簡単に1000円・2000円出せるはずがなく、トミックス製は修理できないまま廃車になった当時の車両も多かった。

その中で、カトー製だけは、壊れないで学生時代を生き残ってくれた。

小学生・中学生にとっては、子ずかいが少ないから、カトー車には今思うと感謝している。

だから、一長一短があるので、カトーを馬鹿にするのは、間違っている。
490名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 19:56:20.32 ID:2W+irTQG
さて、雨どいが削れ、色が劣化した
115系=1号編成もいよいよとミックス115系に変わるわけだが。

上の学生時代を支えた車両に、この115系が混ざっているんだよ。
115系=1号編成に、人生と仲間のことを伝えてほしいぐらいだ。
小さいときのこと、大人になったときのこと、そして、いよいよトミックス切り替えの心境。

この115系が壊れたら、小学生の俺にとって、大きいダメージがあったことだろう。
お年玉だって、そんなに多くなかった。
壊れなかった・・・・・・・・・。ありがとう。

この115系=1号編成は、10歳の頃から壊れることなく走ってきた。
トミックスにいよいよバトンタッチすることになる。
491名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 20:41:19.85 ID:2W+irTQG
子供の頃って、
大人と違って、お父さんに買ってもらったり、お年玉や子ずかいで買うけれど、
鉄道模型は、壊れたら対処が出来ない代物だった。
子供にとって、1000円2000円は、大金なんだよ。

だから、鉄道模型は、お菓子の缶に入れて、宝物のように扱ったものだ。

当時は、トミックスもカトーも同じ用に見えたので、同じように買った。
結果トミックスは当時ですら、片っ端から壊れた。(まあ社会人時代に入っても変わらないが)

子供にはどうしょうもなく、手に負えないまま、ただ見つめることしかできなかった。
カトー車は、学生時代は、気持が通じたのか、まったく壊れなかった。


子供を大事に出来ないトミックスが、生意気言うのは、20年早いよ。
メンテナンス云々よりも、メンテがいらない車両を作れ。
壊れない車両を作れ。
492名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 21:35:04.85 ID:z+3aTz0F
うわぁ・・・本当に32歳が書く文章?
>ID:2W+irTQG
493名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 21:43:56.05 ID:wzVRVpjn
タイプミスや変換ミスは誰にだってあることだから別に気にはならんけど(それでも数が多すぎるけど)
そもそも言葉自体を間違って覚えてるのは・・・ちょっとねぇ
494名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 21:51:25.80 ID:fm3cFC6e
60%の勾配を走らせてたらそりゃ壊れるだろ
495名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 21:54:45.77 ID:fGUBajKH
そうだよね(笑)
地獄へ真っ逆さま。
496名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 22:02:11.35 ID:oc69KJen
なんか大糸の書く文以前みたことあるなぁ
そいつ32歳だし、架空鉄道の設定の事自慢気に語ってたなあ
リアルにウザいやつだったけど◯野君
497名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 22:03:05.51 ID:SqS5Zxwg
>>477
ちょっとわからんが、本スレにこういうのがいるのか?
アニキャラ個別板から出た事ないからわからん

それにしても文章の誤字脱字、用法の誤りが多すぎる。
498名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 22:06:08.04 ID:2W+irTQG
我がJR大糸では、トミックスの車両を購入スルにあたって、部品確保が急務になっている。

車両に関しては、
@編成を持った稼動車編成
A編成をもった、ダミー編成の2つが存在する。
つまり、いたずらに走らせると、動力車のメンテナンスや管理が難しいからである。
115系なら、5編成のうち、モーター車組み込み2両・なしが3両になる。(まあ逆に3.2でも出来るが)

次に動力車だが、編成に入らない予備動力車が存在する。
コレは、壊れたときの差し替え用と部品確保車である。

次に部品・パーツ類・およびassy動力ユニット・台車である。

基本的にカトーの動力車はほぼ全機種で移植が可能なので、基本は同系列同士だが、機種間での移植もありえる。
大体1編成ごとに、稼動1・予備1の2つを買っていくやり方である。

キハ58(M)系なんかは大量にもっているが、キハ40やキハ52などにもすべての部品の移植が出来るので、部品確保車扱いである。(115系や583系などにも移植可能)
多いのは、モハ114・キハ58(M)・モハネ582・モハ484などが多いだろうか。
assyでは、3部品のほか、動力ユニット本体が多いだろうか。
しかし、カトー車は壊れないので、たまる一方である、

トミックス115系導入により、新たな部品確保を要求されている。
5本買えば、稼動2予備3として、ダミーモハ114Tをバラで3つ買うことが要求される。
これで予備動力車を3つ確保できる。
さらにばら売りで、モハ114(113でもいい)の部品確保車として、最低3つを購入して、
稼動2・ダミー編成3・予備動力ユニット6体制でいきたい。
499名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 22:16:24.20 ID:2W+irTQG
カトーの場合、共通性が高いので、
動力ユニット関連パーツより大事なこと。
それは室内ユニットである。

モハネ582・484などは、もう販売していないので(フライ切り替え)入手不可能である。
従って、現行品は、取り外しの際”爪”を折らないように慎重に対応する。
替え予備のために、大事にしているのである。
モータとか、集電板とか、車輪とか・・・ここら辺はいくらでも入手できるし、相互間移植が可能なので。

カトーのモハ114は、室内ユニットが平らなので、移植に使える。
備品確保用としては、重宝。

500着払 ◆mmbdV/eros :2011/10/08(土) 22:59:16.30 ID:snISmmdx
500!
501甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/10/08(土) 22:59:46.29 ID:rhoOD8yr
>>487
>カトーは、何もしないで生き残っているんだがW
貴方は今まで車輪が汚れて集電不良を起こしただけで壊れたと騒いでいたんですね?(笑)
とんだ ク レ ー マ ー じゃなくてやっぱり持ってないんだな、また嘘吐いてる
>車輪と集電板を拭くだけで復活すす。
車輪の掃除なんか標準作業だろ(最近そうでもないらしいが)家の下等M'164なんか直ぐライトがチラついてくる
おまけにMc165のモーターが逝っちまったw16番復帰して初だよ

>トミックスが、生意気言うのは、20年早いよ。
嘘ばっかり吐いてる貴方は生意気言うの30年早いよ
模型やれw
502名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 23:12:04.99 ID:EDoGV2Gn
毎週末のJR大糸君はシャブをトルエンに溶かして脳味噌に直打ち
普段はガス管を洗車用ホースに繋げて口に咥えてる
503名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 23:12:09.88 ID:FKHbFnAe
>>501
こんなやつに模型なんか勧めるなよw
全く別の世界に行ってもらった方がいい
504名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 23:33:56.45 ID:8vyk+COa
505名無し@線路いっぱい:2011/10/09(日) 00:47:41.52 ID:WWc4mZFA
以前トミーの動力車買った事無い、とのたまわり
今度はこの妄言か。
スプリングウォームの製品なら、台車が痛んだら
簡単に台車を交換出来たよ?だから修理もそんな
に高く無いし、そもそもそんなに壊れるものでは
無い。
また、20年くらい前だと、カトーのFW付きのEF
81は出たてでトミーのはまだFWがついてなかった
気が。本当に当時からやってた奴とは逆の事書いて
居るぜ。
また基本的にトミー製品は屋根一体、て構成は変わ
らないのに、何訳解らない事言うかなあw
流石エアーゲージャー
506名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 01:02:10.67 ID:6clM2uMJ
だって【勾配60パーセント】だもん

パーセントだよ、パーセント!
数字はともかく単位がハチャメチャだわな
金の単位で「円天ペソ」って言ってるのと同じ

507名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 01:39:13.15 ID:65en5iR3
>>505
大糸はネット調べの情報+思い込みで「KATO最高!TOMIXは不安」と語るけど
富の分売パーツを使えばスプリングウォーム時代の製品でも生き返るのを知らない。
だから「たくさん買ったけど全部捨てた」などと言い放つ。
手を動かしたことがないどころか情報集めすらいい加減。
典型的なエアゲージャーだよなw
508名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 02:04:08.42 ID:j6B+oNvc
"子供にとって1000円や2000は大金"とか言いながら
1万や2万する車両を捨てたとか言うしな
矛盾してるってレベルじゃねーよ
500円もあれば修理できたりするのに

あ、買ってないもんの修理なんて出来るわけないかw
509名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 04:17:40.00 ID:F9c9ynAL
ウチの富製のナンバー固定、リアルサウンド搭載のDD51とDF50はまだ現役だが
どんな扱いしてんだ?
510名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 05:10:46.57 ID:65en5iR3
>多いのは、モハ114・キハ58(M)・モハネ582・モハ484などが多いだろうか。
>assyでは、3部品のほか、動力ユニット本体が多いだろうか。
テメェの手持ちを自慢しといて「だろうか」とか言われても知らねっつの。
つか数字に弱いから自分の手持ちの正確な数も把握出来てないんだな。

>しかし、カトー車は壊れないので、たまる一方である、
無駄な買い物したね。本 当 に 買 っ て た ら の話だけど。
511名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 06:54:55.00 ID:GG3fCWqr
子ずかい
どうしょうもなく
とミックス

512名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 10:48:58.17 ID:MjB5FcM4
JR大糸さんへ
初めまして(≧∇≦)
ゎたし、鉄道模型が大好きな24歳の模型女子ですヾ(´・∀・`)ノ゙
大糸さんの世界観、素晴らしぃですね><
感動しちゃぃましたぁ☆
もっとぉ話聞かせてくださぁい!
個人的にぉ話してみたぃかも。。。(*´・ω・)
513名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 17:02:22.11 ID:7fXpRYsH
君らが、敏感に反応してくれると、

JR大糸にとって、うれぴ〜〜〜です。

勝手に騒いでくれる、セルフサービス^^。

514名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 17:02:46.33 ID:7fXpRYsH
思う壺WW
515名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 17:24:23.69 ID:NGDkS9GH
似非大糸乙
516名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 19:46:34.48 ID:bv0tmPol
あたいゲイだけどJR大糸さんってなんかタイプだわ
今度上野駅13番線ホームで会えないかしら?
517名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 19:53:17.46 ID:qApAVMqQ
JR大糸は月曜日の12時に上野駅13番線のトイレでアッ一!する予定である。

518名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 19:56:18.37 ID:BDGml1OC
何気に覗いてみたけど、ここは白○の吹き溜まりなのか?
519名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 20:22:28.82 ID:3WlHZRRa
>>507
いまでもスプリングウォーム手に入るもんな
520名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 21:02:08.52 ID:qBTtEcyx
>>516
前河原か?w
521名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 02:31:35.06 ID:p0AJT6sS
我がJR大糸は、中山トンネル踏破のために
新型電気機関車を新規に所得することを決定した。

EF85形は直流と交流50/60HZをじざいに切り替えることが可能だ。
60%oの連続登山に対応するため、1000wの超伝導モーターを
全車輪にそうびしているため合計6000wの出力を誇るのだ。
この冬の導入をめざしている。

相変わらず変な煽りが多いため
例のごとくロジックを発動中である。
522名無し@線路いっぱい:2011/10/10(月) 07:10:36.63 ID:tdvcKNr2
相変わらず恥ずかしい奴だなあ
‰の読み方知らないんだねえ。
碓氷峠ブームの時散々出たろうに?
あと、たかだか1000Wのモーター
なら、掃除機の方がまだ強力だぜ?
よた話飛ばす前に、中学辺りの理科
と、小学校の算数やり直した方が
いい、貴方にはマジお勧め
523‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰:2011/10/10(月) 07:59:03.60 ID:/qcStfqx
‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰
‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰
‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰
‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰
524名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 08:15:10.59 ID:g6vMQAKT
‰の読み方知らないゴミカス死ね!!
525名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 08:31:47.47 ID:G1oS8JCI
>>524
読み方だけでなく意味も分かってないと思うよ
60%の勾配なんか常識を逸脱してる
526名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 08:35:26.36 ID:vTaBHSap
鋼索鉄道・索道・特殊索道レベルの勾配>60%(600‰)
527名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 09:09:41.20 ID:BxGrfltZ
60%、6000w…
鉄道で日常的に使われてる単位も使えないなんてネタとしても低能過ぎる。
528名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 09:19:27.81 ID:g6vMQAKT
大糸には60Svでおk!
529名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 13:27:55.45 ID:+m0KJ8ww
%oって円天ペソみたいな感覚なのかな
6000wって身長●●ミクロンみたいな物なのかな
530名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 15:01:52.52 ID:BxGrfltZ
たった6000wの機関車(113・115系MM'の1/160)ってアントみたいな奴を想像したが
換算すると約8馬力だからアントと比較しても低出力。
勾配登るどころか平坦な構内でサハ1両をノロノロ牽くのがやっとか。
5inゲージのような乗用模型なら高出力?w
531名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 15:44:30.58 ID:p0AJT6sS
JR大糸は過去にも発表したはずである。

あくまで架空で楽しんでいる鉄道の話であり現実はどうでもよい。
よって60%であっても模型世界では常識的な範囲といえるのである。
愚民には理解しがたい部分であるのが残念で仕方がない。

では再び発動モードに入ることとする。
532名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 17:05:52.12 ID:Qk5mdBJk

                           .,.,.;:;:
                     .,.,.;:;:;:;:;:;:;:
                     .,.,.;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
                .,.,.;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
           .,.,.;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
           .,.,.;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
      .,.,.;:;:;:;:;:;:;:;:;:;60%の勾配:;:;:;:;:;:;:;:;:
   ..,.,.;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
.,.,.;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
533名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 17:17:22.49 ID:/51W0Ki8
>>531
60%は模型世界でも非常識だと思うよw
一度言うと後に引けないひとなのかな?

脳内世界なら常識的な範囲といえるのであるのかもしれませんが。
自分は愚民なので電波な人の言う事はさっぱり理解できませんw
534名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 17:54:24.01 ID:g6vMQAKT
「愚民」ってアドルフ・ヒトラーやギレン・ザビみたい。
535名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 18:46:50.99 ID:5g3w3whS
ならばJR大糸は今すぐ消えるべきである
536名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 20:09:20.07 ID:obwjcG7j
8馬力か。原チャリのエンジンよりちょっと強いぐらいだな。
Nスケールとしたら、体積に比例させて150分の1の3乗で4Wぐらいが適切なのかな?
537名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 20:15:42.67 ID:eAKVJWNF
しかしこれほどまでにあからさまなスレ潰しも今時珍しいな。
一昔前の個人管理掲示板なら管理人がサジ投げて閉鎖するような
荒らし方をしている。
これは昔ながらの、典型的な掲示板潰しの手口だ。
そして2chにおいても規制対象にならないような荒らし方をしている。
大糸はただの基地外ではない。
少なくとも真性池沼由来の基地外ではない。
こいつからは常習犯の匂いがする。
ここの住人はもう分かっていると思うが、これは「乗っ取られたら負け」
である。

なお、最も確実な解決方法は大糸の物理削除であるが、一般的には
実行するとただちに違法となるので極力控えるように。
ただし完全犯罪もしくは精神鑑定を経て無罪判決を得る自信の
ある者はこの限りではない。
538名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 21:32:47.99 ID:N/+8Qcdf
>>537
大糸の執着っぷりは115系に親でも殺されたんで復習のつもりレベル
539名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 21:35:27.03 ID:478xjASI
>>537

脅しかな。
明らかに。

以前、駅に**をおくといった人、通報したことがあるからね。
ネット通報蘭に、一応こピぺして、書き込んでおきますね。
暦がのこるでしょうから。

脅迫と捕らえていいんですよね。
540名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 21:45:42.18 ID:478xjASI







トミックスの動力車





今は、性能が上がっているんですか?。










フライホイールって聞きますが、








低速運転はいかがなものでしょうか?
















11月トミックスの115系、期待しています


541名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 22:19:19.75 ID:W1DgwL+T
うるせぇ
とっとと死ぬか架空鉄道スレ逝けこのウスノロ愚図野郎
542名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 22:24:22.04 ID:W1DgwL+T
何処の誰ソレが何処の誰ソレを脅迫したって?
おい言ってみろドチンカス
543名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 03:00:23.88 ID:9TVw+ZR3
大糸は耳の痛い指摘や真っ当な忠告は聞く耳持たないくせに
>>537にだけは反応早かったな
さすがチキン
544名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 03:10:36.51 ID:9TVw+ZR3
長文を読んだ時の大糸の反応は

・漢字が多くて大糸の縮んだ脳では理解出来ない部分はスルー
(説明を求めるのは大糸の「安いプライド」が許さない)

・自分が揶揄されてる部分のみ過敏に反応
(普通の日本語を理解出来なくてもそういうのだけは理解出来る)

だな。
545名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 05:54:32.91 ID:QDhc3N+o
日本の鉄道を模型化した鉄道模型で、Nスケールで60%勾配を走る可能性があるのは、はこねと
546名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 19:00:12.93 ID:Vlx0z6AT
『子ずかい』で115系を『所得』して『60%』の勾配を走らせるんだー


大糸
547名無し@線路いっぱい:2011/10/11(火) 21:31:34.36 ID:EQAv6dGi
ず、と、づ、の区別がつかないのが大糸クオリティ
548名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 06:14:52.88 ID:uniqhoSj
数字と単位にはめっぽう弱い(だから編成両数を数えられない)
架空に大量購入してないと精神の安定が保てない
ひけらかす知識も雑誌頼りだが理解してないから結局間違う
思い込みで他人を批判するが嫌われたくないんで批判相手に擦り寄る

大糸クオリティ
549名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 13:03:48.25 ID:u/GyLPFb
>>548
別の近郊スレが良い例だね
甲府氏に色々言われて調べてきた内容が
突っ込みどころしかないという憐れさ

本人も皆にここまでの罵詈雑言で構って貰えてさぞ幸せだろうよ
550名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 21:57:46.05 ID:mclXTG0G
211系0番台のG車は、
何かと複雑な感じがするんだが、
気のせいかしら?
551名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 23:34:10.68 ID:5C1lQSZb
わがJR大糸では、


115系をトミックスで買うことが決定した。



4+4か7連かは、まだ迷っている。




どうすっか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。



552名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 23:35:49.08 ID:ykflMRFf
長野厨ウザイ
553甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/10/12(水) 23:59:17.24 ID:IM+J7nMH
>>397-398
[東海顔]近郊型ECをモデるスレ[113系・415・711系等]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1316115882/131
なんだよ自演か(笑)
554名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 02:51:45.36 ID:v/Xsl2u2
the end
555 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/10/13(木) 09:13:52.75 ID:EGqbQgoc
>>552
長野県在住の俺こそ名乗るコテではなかろうか?
(ただし、沿線の管轄はJR東海wwww)
556名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 12:44:37.21 ID:q5XsRvMS
と、言うことは、
お酒を一緒に飲む甲府氏も、同じ地域ですな。


首都圏では、115系横須賀色が、絶大な市民権を得ている。
首都圏まで、長野色の支配体制を強制するから、こっちも引っ込めなくなる。

長野色115がどれだけ首都圏に貢献した車両なんだ?
横須賀115は、長い間、首都圏の輸送を担ってきたんだぞ。

田舎物が立川まで勝手に最近入ってきたところで、生意気言うなっって感じですよ。
横須賀色は、新宿はおろか、首都圏の大宮まで顔をだしている、
長野は新宿・大宮まで顔を出したんかい?。

田舎物(長野色)と都会っ子(横須賀115系)の各の違いを認識すべき。
長野色、生意気な・・・。

首都圏113・115系の湘南・横須賀連合は、
首都圏での115系長野色の市民権は認めません。

横須賀115系に謝罪しない限り。
557名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 12:51:41.32 ID:+hUkr9b7
色が違うだけで
>長野色の市民権は認めません
とか言うんだね。

オマエは115系に謝罪しろ。
558 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/10/13(木) 13:15:47.72 ID:EGqbQgoc
>>556
つ 快速「むさしの」 in 大宮駅 代走でそこそこ長野色が入ることもあったんだけど…。
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f8/8d/yagi201901/folder/931273/img_931273_18906408_2?1157550488

というか市民権欲しいのはあんたでしょ? スレの住人としてはどう考えても認めてられてないけど。
あんたにとっちゃそれだって、気にもしないだろうし、どうでもいいことなんだろうけどさ。

あと長野色の支配体制の強制とかわけわかんないこと言ってるけど、
いつも「若い子は可哀想」とか勝手な決めつけしてるのはどうよ?
ダブルどころかトリプル、カルテットスタンダードしてない?

以前のみすず色の115系のことにもろくなレスポンスなかったし。

むしろ大糸と名乗りながら、湘南のサハ2両込みの8連とか
拘ってる振りして、嘘編成を並べ立てる厚顔さを謝罪しる!
559名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 13:52:58.52 ID:q5XsRvMS
じゃあこうしよう。

俺は絶対長野色を買わない。(旧長野色は、高崎の盟友だから、除外)

君も湘南・横須賀色を買わないと、宣言してくれ。

お互い、干渉しなければいいよな。

あと立川から出て行ってくれ。
自分の国に帰れ。
関東に自宅を持つ、横須賀115系いるんだ。
同じところには、e233も在籍している。

長野さんのお世話にならなくても、新宿ー甲府間は、E233でも、充当できるんだよ。
E233さんなら、同じ首都圏の飯を食っている、横須賀115系と仲がいいしね。

関東から出て行け。
巣に帰れ!
560名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 13:55:12.36 ID:q5XsRvMS
同じ関東人として、
横須賀115系側の見方につく。

当然のことだ。

関東人にとって、恩があるからね。
561名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 13:57:02.48 ID:j5YzchA5
>>559
絶対絶対って...お前は小学生かよw
562名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 13:59:17.51 ID:HITcdpKC
>>559
>旧長野色は、高崎の盟友だから、除外
なんで盟友なんだ?
まさか長野色は高崎に行ってないとか宣うわけじゃないだろうな…。

>>560
>同じ関東人として、
>横須賀115系側の見方につく。
悪いが俺115系全般の味方だ。
お前のような出てけ巣に帰れとほざくヤツほど消えて欲しい。
563名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 14:00:47.87 ID:g7Bl1Ge0

>>560
巣に帰れ?
お前が帰れや!このトンチキ野郎が!
テメー毎日毎日屁理屈グダグダ言ってんじゃねーよ!

564名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 14:05:36.92 ID:q5XsRvMS
三鷹電車区
豊田電車区。
横須賀色の115系は、中央・京王線沿線の都会のど真ん中の生まれ育ちだということを、お忘れなく。
田舎物とは、違うんだよ。
横須賀115系は、長きに渡って首都圏1000万を支えてきたんだよ。

長野色は、よその国生まれで、よその国育ちだ。
関東のE231/233/217/113/115/2305/103/205系/211に、割り込もうとしたって、無理な注文だ。
我らの関東生まれの仲間の(豊トタ)横須賀色115系の目が黒い限り、
長野色(よそ者田舎物)の入線は認めない。

田舎に返って、田んぼでも植えなさい。
君の来る場所ではない。
565 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/10/13(木) 14:10:23.46 ID:EGqbQgoc
大糸がなにか言ってるようだけど、
大糸と友人以外の関東人のスレ住人に問いたい。

長野色そんなにダメかね?

>じゃあこうしよう。

これは誰に向けて言ってるのさw

それと大宮に入ってる長野色については?
ひょっとしてスルーか? スルーなのか!?
566名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 14:12:27.24 ID:g7Bl1Ge0
>>564






                 屁  理  屈  言  う  な
567名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 14:43:59.42 ID:8OBHzsnZ
115系の目が黒い限りって何の事?
田んぼを植えるって何の事?
568四底さん:2011/10/13(木) 15:31:22.46 ID:Coh4q2ej
>>565
長野色配色が微妙でたいへん良い色だと思う
あずさ置き換えで都心部で日常的に見られなくなったのは残念至極
と某関東私鉄ヲタが発言してみる
569名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 16:50:32.53 ID:IWmxnoT+
>>565
少なくとも、湘南色115系の嘘編成を喜んでる大糸に好かれちゃ
山スカ115系も信州色(長野色)115系も、肝心の湘南色115系も
迷惑だろうと思うよ。
570名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 18:45:51.08 ID:Kj6z9v2/
>>567
目が黒い=ヘッドライト取り外し後且つ解体前?
田んぼを植える=稲に田んぼを植える作業的な??w

てか大糸は山スカの系譜を調べてから物申せと小一時間ry

>>565
元関東人、いま信州人ですがなかなかいい色ですわな。
外もいいけど中もいい。
内装がきれいにリニューアルされてたり国鉄のまんまだったり…
特に未更新車は寒色の化粧板・青モケットを現代に残す貴重な車。

まあ、大糸は外装色だけに価値を見出しているかわいそうな子ということで。
外が湘南色だろうが黄色だろうが同じ115系だと思うんだけどなあ。
571名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 19:27:28.65 ID:jHNpyi/K
ちょwww
帰ってきてここのぞいてみたら何これ?>大糸
もうネタじゃなくてほんまもんの○○ガイなんだね…

さて、今度の湘南色も1000代ということは
そのままではヤマ所属じゃない可能性がかなり高いだろうなぁ
宇都宮線ユーザーとしてはちょっと残念

まぁ車号の変更やシマ車の4M(Mc+M'+T+Tc)にして楽しむか
572名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 19:47:45.55 ID:WOxVi3kL
>>565
高校時代、軽井沢によく行ってた俺にとってはスカ色より身近な存在。

故に好きです。
573甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/10/13(木) 23:59:54.74 ID:gLW3PsS1
>>556
>首都圏での115系長野色の市民権は認めません。
嘘・知ったか君 には参政権を認めません

>>558
よく金曜に代走してたんだけど撮らなかったんだよなぁ...

>>559
嘘・知ったか君 は現長野色も高崎まで来てたの知らないんだ
最後の日に峠を降りてそのまま(略)

>>564
↓に何の反応も出来ないくせに三鷹電車区とか今日調べたのか
おまけに三鷹や豊田が都会の真ん中とか東京知らないだろ?w
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1318339427.jpg

>>565
JR史上最高にセンスのイイ塗装だと思うよ
難点はトンネルだらけの路線は車体が汚れるみたいだね
574名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 01:31:08.07 ID:mX3DO9qm
元小山車なのにぼろくそ言われる長野色カワイソス
575名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 04:38:54.06 ID:5eyRZUp1
>>574
大糸は、たとえ高崎線・宇都宮線で精一杯走ってた115系でも、
置き換えられて転属して長野色に塗り替えられたら存在を認めないんだってよ。
狭量な考えだし、「115系が好き」と言いつつ車体の色しか見てない。
ほんと、大糸って底が浅いよな。
576 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/10/14(金) 08:28:20.24 ID:/czbVXqu
>>575
今までの言葉でそういう酷い人間性しかないことはわかってたでしょ。
115系も過渡⇒富に乗り換えるから過渡は処分だ〜とかほざきやがってられますし。

しかし大糸に反する連中しかいないのではないかw
一人くらい、大糸が嫌いでも115系は湘南色しか認めない! みたいな方いると思ったのだが。
577名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 12:20:38.77 ID:5eyRZUp1
>>576
湘南色115系に愛着を持つ人は「JR大嘘(糸)・知ったか」以外にも当然居ると思う。
でもJR大嘘・知ったか以外は、別塗色(自分が気に入らない塗色)の車両を
他人が愛好してたって「それは間違ってる、謝罪しろ」なんて言わんでしょ。
そんな狭量な奴と同じと思われたくないだろうから、湘南色115系が一番だと

思ってる人が居ても、今は表明出来ないよ。
それにJR大嘘・知ったかに「乗入れ希望」なんて擦り寄られるのも気持ち悪いしな。

ま、JR大嘘・知ったか君は、そろそろこのスレか「モデるスレ」かで
何もなかったかのように「JR大糸は 〜 所得する予定である」とか言い出すだろうね。
購入する前にどんだけ予告してんだ口先君、って感じだが。
578名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 16:34:15.22 ID:hvKp/GTM
>>573
>嘘・知ったか君 は現長野色も高崎まで来てたの知らないんだ
>最後の日に峠を降りてそのまま(略)
高崎所唯一のMc1500ですな。
コレも塗り替え前に大宮工場の見やすい位置に暫く留置されていたな…

>>575
>大糸が嫌いでも115系は湘南色しか認めない! みたいな方いると思ったのだが。
普段から乗ってる高崎線ユーザにとっては地域色の方が晴れ姿で羨ましかったよorz
長野色?信州色?新潟旧・新・新新?大好物ですともw
579名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 16:48:59.26 ID:U7z84y9X
両毛線沿線住民だけど、峠から降りてきた115系と言えば新長野色の方が思い出深いな
爽やかな塗装で高崎のガードを6両で走っていくのはかっこよかった
まあエアモデラーどころかエア利用者の大糸には分からんだろうな
580名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 21:51:54.07 ID:wU8EdyDs
JR大糸は引き続きロジック発動中である。

JR大糸では今月中に中国への慰安旅行が確定している。
諸氏とは違い、往復共にCクラスの優雅な洋行となる。

よって、しばらく書き込みが出来ないのが残念至極だ。
といった発言をすると必ず以下に偽者の書き込みが出回るのだが
帰国後の楽しみにしておこう。
581↑こいつ最高にアホ:2011/10/14(金) 22:17:48.69 ID:lONKEBqx

>>580
敗北宣言乙
そのままトグロ糞もろとも尻尾巻いて死んでろ

何がCクラスだ、この激烈バカがw
Cクラスなんぞ誰でも乗れる
お前は搭乗経験ないから自慢の基準がCクラスなんだろ?

バカ丸出しだお前www

582甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/10/14(金) 22:33:25.55 ID:usi3gUA3
>>577
>何もなかったかのように「JR大糸は 〜 所得する予定である」とか言い出すだろうね。
その為の冷却期間宣言が>>580に有りますたw

>>578
そうでーす、更に冷準車の事も知らないんじゃないかと...w

>地域色の方が晴れ姿で羨ましかったよorz
これは激しく同意です、169系の三鷹色出たときは国鉄色命の人には悪いけど
うれしかったな...

>580
なんだ都合が悪くなったから帰国するのか(笑)
583甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/10/14(金) 22:42:48.43 ID:usi3gUA3

そういえばさ、>>478の「いいか、俺は昔はトミックスを愛好していたということだけは、覚えていてくれ。」とか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1316115882/97
↑でも使ってる『いいか』って言い方する人は他にいないけど『いいな』と同じにおいを感じるのは俺だけ?
584名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 22:51:28.54 ID:o914iQHx
洋行だって(笑)
過去ログ探れば支那人買春旅行の詳細が書いてある。
中国領事館にタレこんだら面白いな。
基本、死刑だから。
585名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 23:13:37.27 ID:OOBU3R2c
>>580
慰安旅行でCクラスなんて使うヤツいるんだ? 
旅行会社にとって最高のカモだね。
まあ、本人がCクラスだと思ってるだけで、実はDクラスなんだろうけど。

中国線のビジネス利用を人に自慢できる超小さな世界観には感動した。
586名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 00:09:52.58 ID:LUijaUT1
そういえば大マヌケな大糸君の書く内容が最近は徐々に模型から逸れてきた
皆に拙い知ったか無知さ加減を暴露されて何も言えなくなったのだろうが、


>諸氏とは違い、往復共にCクラスの優雅な洋行となる


ここでもトンチンカンで恥ずかしい知識を晒してしまったようだ

おい大糸よく聞けw
洋行ってのは欧米へ行く場合に使うんだからな?
大丈夫か?
中国へ行くのに洋行とは言わないからな?
大丈夫か?

何かを書くたびに恥をかいて
お前は何個穴を掘れば済むんだろうなw
このままだったら顔から火が出るどころじゃ済まなくなるぞ

お前の今後の為に言っておく
洋行だか何だか知らんが、日本から出る前に社会に出ろ
587 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/10/15(土) 08:21:34.96 ID:V48Zw9N5
さすが大糸だな。みんなの期待を裏切らない斜め上っぷりw

ロジック発動中とかガキ臭ぇ言い回しなんざ今更なんだよw
おまいの馬鹿っぷりは本当に期待を裏切らない。
安定した愚かさで今後もスレをにぎわして下さい。期待してますから!!

次はどこの115系を貶めるのかな。西日本エリアの115系とかがターゲットにされるかもなw
カフェオレとか更新車辺り。
588名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 08:30:51.20 ID:czRwuajc
往復Cクラスって…。
わざわざ往復と書くあたり、国内線しか乗ったことがないと自ら暴露しちゃってて痛いね。
人生初の洋行?で舞い上がっちゃったんだね。
589名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 08:49:09.53 ID:nlqsQG0b
中国って広島とかじゃないよね
590名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 09:10:28.43 ID:J1wBagHM
>>580

>JR大糸は引き続きロジック発動中である。
(脳内旅行関連略)
>よって、しばらく書き込みが出来ないのが残念至極だ。
>といった発言をすると必ず以下に偽者の書き込みが出回るのだが
>帰国後の楽しみにしておこう。

その発言、自分では誰にも負けてないつもりだろうが、誰が見ても
涙目で負け惜しみを叫びながら尻尾を巻いて逃げてる、としか見えないぞ。

あと、成り済ましが嫌ならトリップ付けろ。
特に「旅行中」と設定した期間のJR大糸名義のレスは自分のものではないと
言い張るつもりならトリップ付けろ。
591名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 09:11:51.00 ID:khELyAj0
広島

ようこそ、115系のパラダイスへwww
592 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/10/15(土) 09:28:58.32 ID:V48Zw9N5

>>591
富から広島快速色を出して貰いたいところだわさ。たしかもう無くなったんだっけか?
広島で以前に生で快速色のあのエキセントリックなピンクを見て、
つい蟻製品をIYHしちまったけど、あの色は良い。
なんでかわかんないけど脳髄を刺激する風味?

白、グレー、ピンクってのがなんか、凄い。
長野や新潟、弥彦といった東日本とは違うなにかを感じる。

エキセントリックさでは113系四国3色なんだろうけど。
ピンクのあれはない。大好きだけど。
593四底さん ◆hGbcNt.aZI :2011/10/15(土) 12:32:26.39 ID:KIKhVSGN

ウァーン大糸に残念至極って言い回し使われちまった
俺に謝罪して下さい(笑)
でだ

以下善良な住民の皆様冗談でよろ
湘南色は神奈川県の湘南地区を走る電車以外
湘南色を名乗るのは認めません神奈川県と湘南地区に謝罪して下さい
横須賀色も横須賀を通る電車以外名乗るのを認めません
神奈川県と横須賀市に謝罪して下さいと言ってみるテスト
594名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 00:30:57.21 ID:ENBt92W0
お前ら、
大糸が書き込みしないのは、規制逃れだろ。
これじゃ、いくら荒らし申請だしても、却下だろ。
595名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 19:49:18.48 ID:ENBt92W0
我がJRでは、ダイヤ改正を実施する。

JR甲府線(新宿ー甲府)間については、新タイヤを実施する、
@新宿ー甲府間は、E233オレンジの直通で運転する。
A立川ー甲府間の新宿ー甲府間以外の間合い列車は、115系横須賀色で、充当する。
BJR大糸乗り入れ車は、全区間大糸ー大月区間は普通列車化され、大月ー甲府間のみ、快速とする。

これにより、長野色115系の運用範囲は、甲府までとなり、
甲府ー新宿間は、E233の10連・区間列車は、115系横須賀色で運転することになる。

596名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 20:03:57.76 ID:ENBt92W0
トミックスの115系、
いつ販売するのか?。

悩みの種は、トミックスの動力ユニットの信頼性・品質。

カトーの場合、キハ58.40.52.115.165.103.223.211.485.583.189系は、
すべて同じ動力車扱いで、プール運用してきた。

キハ40が壊れた場合、モハ114.モハネ582・キハ58.モハ484などから、すべてパーツを移植できるので、
特定の備品を確保常備する必要がないからだ。
モーター・中間ギヤ(長・短・2種)・集電板(車体)・台車内パーツ(動力車輪・ギヤ・ギヤケース・集電板)
すべて共通だからだ。

メンテする側の、動力車輪のプラ成型とダイキャスト・室内板は残して、そのまま中身すべて移植し、新品化する。
共通性が高いので、モハ484やモハ164が壊れたら、キハ20(M)買ってきて、中身全部移植する。




トミックスだと、モハ114だけのために、動力ユニット・台車を確保しなければいけない。
ここがメンテナンスという観点で不安である。
20年後・30年後・部品の確保ができるだろうか・・・・・・。

カトーは、そこらへんの車両を適当に買ってきて、部品の移植で新品化できるけど・・・。
カトー製は壊れにくいし、だいたい集電板の掃除ぐらいで改善できるが、とミックスはどうだろうか?。

将来の20年後30年後の安心感(カトー)・目先のリアル感(とミックス)・いまだ心が揺れている。
屋根の一体成型は、我慢の限界である。(キハ58や165系は、クーラー別パーツだから、見れる)
597名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 20:13:44.43 ID:bM8nv2ON
>>594->>596


おや?

中国からもう帰ってきたんですか?
随分チンケな慰安旅行ですね、大糸君

おまけにまたまた痛い自演のオマケ付きとは
つくづく笑わせてくれますの〜www

で?
中国はどうでした?
土産話聞かせてよ、大糸君
598名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 20:26:30.41 ID:ENBt92W0
スレ違い。
海外旅行板にいけ。
599名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 20:40:37.50 ID:bM8nv2ON
そもそもお前がどっか行けって話だったんだがな
この期に及んで何をお前はイケシャーシャーとたわけてんだ?
600名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 20:44:14.69 ID:bM8nv2ON
キーボードシコシコ叩いてんじゃねーぞこの愚図野郎
601名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 21:29:23.88 ID:bM8nv2ON
謝罪しろだ?
のぼせ上がんなよ!?クズ大糸!
散々スレを荒らしておいて今更俄かに正論ほざいてんじゃねーよ

お前が最初に架空鉄道スレに行けば上手く収まる話だろ
テメーは自分の都合が悪くなるとすぐに話をずらしやがるよなあ
ったく頭の先から爪先までとことん卑怯な奴だよな
602名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 21:32:02.34 ID:trrlKgWW
>>598

お前の>>595こそ模型に関係がない板違い文章だな。
鉄道総合板の架空鉄道スレに行け。
603名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 21:57:08.37 ID:bM8nv2ON


          大 糸 、ど う し た ?

   今 度 は 何 に 話 を す り 変 え る ん だ ?

       そ れ と も ト ン ズ ラ か ?



          ち ゃ ん と 答 え ろ
604名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 22:57:04.49 ID:eECZLr2M
どうせこっちにも大糸が書くだろうから甲府氏の貼っておくか




213 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/10/16(日) 22:23:44.80 ID:Yz8U4hAz
>>197>>200
あれっ(笑)嘘・知ったか君 は中国帰省はどうしたんだ?
早く >>189>>191 にレスしてくれよ〜♥

大事なことだから2つだけコピペしとく

>>165
主力と支配の意味の間違いが分かるか?たとえば>>97で『A横須賀色支配時代は』等々
日本語の勉強からどうぞ(笑) でっ 『 ド コ を ど う い う 風 に ス カ 色 が 支 配 し て た ん だ ? ( 笑 ) 』 
と聞いてるんだが?

>減少は、2000・12月改正のようだ。
だから>>156の通りなんだけど(笑)嘘・知ったか君 は>>107の『この前教えただろう、現状勢力になって10年目なってる』
に対して>131で『そんなことないね。』『つまり、2003年ごろからだろ。本格的に”長野色が”立川まできだしたのは。』
と答えたわけだ、 1 0 年 目 で 正 し い 訳 だ よ な ? 日本人なら普通どうすると思う?(笑)

>ヤマスカを馬鹿にして、不定してきた。
貴方に山スカを騙る資格はありません(笑) 『 不 定 』って何?

>2000.12改正を認めろ。コレを嘘と断言してWするなら、証拠をだせ。明らかだが。
>>131の2003年の証拠出せ(笑)>>107の10年目を否定したんだからな(笑



おい大糸、いくらバカでも読めるよな?
返答待ってまーす
605名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 23:18:21.22 ID:eECZLr2M
架空を架空だと言い張るバカはこのスレにはお前以外居ない
大糸、これ書いたのはお前だ


>531 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 15:44:30.58 ID:p0AJT6sS
>JR大糸は過去にも発表したはずである。

>あくまで架空で楽しんでいる鉄道の話であり現実はどうでもよい。
>よって60%であっても模型世界では常識的な範囲といえるのである。
>愚民には理解しがたい部分であるのが残念で仕方がない。

>では再び発動モードに入ることとする。


しかし、今日お前はこんな事も書いてる

>598 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 20:26:30.41 ID:ENBt92W0
>スレ違い。
>海外旅行板にいけ。




お前が考える架空の鉄道・鉄道模型を語りたいなら、
架空鉄道スレに直ちに移動する事を求める


ここだ↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1307969354/l50


だが、お前が実在する鉄道車両、すなわち115系に関するうろ覚えの知識は
明らかに誤った情報やでっち上げであり、それらをこのスレで書く事は、
このスレの住人の神経を著しく逆撫でする行為である


これに対して何か反論はあるか?
寛大に待ってやるから必ず答えなさい

606名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 23:20:23.44 ID:eECZLr2M

    答 え ら れ な き ゃ 答 え な く て も い い か ら


       そ の ま ま こ の ス レ に 出 て く る な
607名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 23:27:30.72 ID:vUuO+DmE
架空野郎は寂しいから、相手にして欲しいんだね(笑)
608 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/10/17(月) 09:23:13.03 ID:UmIYYjMk
>>598
仮鉄スレ住人「お断りだ! 変なの呼び込むな!」

>>594-596
自決しろ大糸!
こんなにひどい自演は久々に見た。
609名無しさん@線路いっぱい:2011/10/17(月) 11:20:31.96 ID:2SAqpJgT


そろそろスルーの時間ですよ皆さん。
以後大糸は完全スルーしましょうね♪

610四底さん ◆hGbcNt.aZI :2011/10/17(月) 12:48:48.40 ID:i6EOJzxM
スレの流れ的に山スカが沢山出てくるので
ついついGMのキットを買い込んじまった
ちょいと遊びで先頭改造車が入ったウソ仕様3+3
で組み始めてみた。
101の低屋根を流用してみたが、
アールが合わ無いので只今苦戦中

んでもって、以下オマケ
今後予想される大糸の書き込み
中国への慰安旅行でしばらく書き込みが出来無い
間に偽者の書き込みが出回っていたと
いけしゃあしゃあと書き込みするに125ペセタ

611名無しさん@線路いっぱい:2011/10/17(月) 17:24:14.66 ID:WjODNHQl
俺は一億円天賭けるぜ
612名無しさん@線路いっぱい:2011/10/17(月) 18:19:29.93 ID:Ctghve2l
>>610
つα
・・・ってもしかして作る苦しみいっぱいの方がよかったですか?w
大昔にサンパチ君作ったことがあるけど東海顔側で苦戦したわ…
613四底さん ◆hGbcNt.aZI :2011/10/17(月) 20:42:12.33 ID:i6EOJzxM
>>612
今でこそマイナー形式の完成品が沢山出ていますが
私鉄ヲタを長年やってると
キットの切り繋ぎや
他形式からの改造が日常茶飯事になってしまって
板キットに痛い目にあわなければ満足出来ない身体に・・・
ってのは冗談で、
いづれはとは思っていますが小遣い少ないもんで(笑)
614名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 01:44:56.43 ID:vryBaMQw
我がJR大糸では、

115系1000番台の予約を、近所の2割引き店に出してきた。

トミックス7連*3本予約で、2本別途決める。
3連を複数買うか、4連*2で買うか、7連2本買うか付け足せるからである。
7連は、サハをぬいて、6連で運用する。

レイアウトが3650ミリしかないので、スペースに限界があるからである。
それにしても、トミックスの3分岐レールは、本当に貴重である、
6つ買ってきた。
140ぐらいで、3線分岐できるのは、大きい。
過渡のユニトラックの小分岐は出来が悪く、脱線故障がしやすい、
その反面トミックスは、小ポイントが多く、脱線などが少ないことが利点である。
レールに関しては、トミックス選択は、いたし方ないところだ。(レイアウトのためには)
615名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 05:37:51.53 ID:+SGXt+dz
>>612-613
短編成、特にJR西の切妻先頭車編成を楽しもうとすると
ものすごい生みの苦しみを味わうハメになりそうで俺は手を出せなくて
自分のウデのなさに少し泣く。

完成品メーカー各社も、国鉄型3扉近郊型をあまり日陰者扱いせずに
初期型とかN40更新車とかを積極展開して欲しい…。
616名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 06:09:21.93 ID:n0YgX0d4
大糸みたいな基地外がいるから、メーカーも近郊型相手にするのは嫌なんだろ。
617名無し@線路いっぱい:2011/10/18(火) 08:09:49.75 ID:Svtg5TzE
こいつまた言ってる事、変わるねえ。
篠原あたりの道床の無いレールを買ってる
と言ったし、レイアウトに道床付き線路を
使う事を否定してたろ。

エ ア ー ゲ ー ジ  は引っ込め
618名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 08:17:41.22 ID:9r7JncU1
おい、クズ大糸、
調子こいてねーで>>605に答えろや



   答 え ら れ な い な ら 今 す ぐ 死 ね 

619名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 09:48:19.85 ID:+SGXt+dz
>>616
ノイジーマイノリティのせいで、まだまだ展開できるネタが多い近郊型電車の一群が
模型的にまるまる不遇を囲うとすればこんな悲しい話はないねぇ…。

>>617
確かに、富三又ポイントを使ったこともなければ構造も知らない奴じゃなきゃ
富三又ポイントは脱線が少ない、なんて書けないよな。

蘊蓄を語らせると自分からボロを出して自滅する「JR大嘘・知ったか」は
結局「エアーゲージ大糸」でしかないわけだし、もう大糸はスルーで。

>>618
落ち着け。奴は自分に都合の悪い日本語を理解出来ない。
本人も言っている通り、スルーが一番効果的。
本人の希望通り、スルーしてあげよう。
620四底さん ◆hGbcNt.aZI :2011/10/18(火) 10:43:10.48 ID:/wqoNM2m
>>615
気長に製品化を待つもよし、改造に手を出してもよし
工作が出来るからって偉い訳でもなく、出来ないからってダメって訳でもないと思うよ
個人の範囲内で楽しめればいいんでないかい趣味なんだから、
なんか近郊形に手を出したらまたブーム再来したので
まだ初心者だった頃作ったものを押し入れから引っ張り出して
レストアしようか画策中
チラ裏失礼

621名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 22:03:51.64 ID:vryBaMQw
JR大糸ではモジュール式だと説明したはずだがな。

レイアウト本体のみレイアウト作成、
それ以外と、地下のヤードは、通常のレール使用。
いったはずだがな。

前側駅部のみレイアウト作成、
後ろ側・カーブは、レイアウトをつくらない。
1段下には、ヤードを作る。
レイアウト部以外に、固定式線路使う意味はないだろ。
622名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 22:27:11.67 ID:vryBaMQw
我がJR大糸では、上海ー成田間の航空券で、12万円取られた。
海外旅行の予算は、20万円で納めるつもりである。
年末年始9日間の予定である。

来月は115系のトミックスを買う予定である。
7万円をとりあえず、計上してある。
これはしょうがない。

レイアウトボードは、高さ89.長さ3650、厚み37ミリの桁を2本置き、
その間に、高さ89*長さ525・厚み37ミリの桁を5箇所入れて、L金具20個で固定した。
コレで、過剰なほどに頑丈に桁が出来上がったはずだ。

真ん中の桁には、金具を取り付けて、足を6箇所くっつけた。
骨組み台枠に足がついた状態で、台枠の下に、金具で板をぶら下げて、ヤードのスペースを作成。

レイアウト本体は、建築資材用の枠の上に板を張った、レイアウトボードみたいなやつを
台枠の上に、2枚乗せて完成させた。

台枠をのものと、レイアウトボードがそれぞれ独立してあるので、
強度が増したほか、レイアウトボードをはがすのも簡単である。(替えればいい)
台枠は、長くつかうものと考え、独立して作成して、レイアウトボードをその上に乗せるで決着した。
ボードを台枠の桁に載せるため、レイアウトボードには、ねじれや力がくわわらないはずだ。
623名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 22:35:42.23 ID:vryBaMQw
カーブの部分と、後ろ側の部分はレイアウトを作成しない予定。
またレールを飛び出させ、高架線路を使って、下のヤードに入れるようにする。

コレによって、車両の入れ替えを好きにすることができ、
駅のレイアウトを楽しむことができる。

レイアウトは、固定式・それ以外はトミックスを使用する。

レイアウト部は、駅を主体として、駅・機関区・客車区を設置する。
駅の列車の出し入れを楽しむのが目的であり、地下のヤードは入れ替えが出来るように工夫する。

配線が難しくて、完成が遅れている。
いろいろ駅を写真撮影して、情報を得るほうほうが必要だ。
鉄道模型の駅ではなく。現実の配線で楽しみたい。




今日は、不正乗車したやつが、騒いで大変だったぜ。
だいたいキセルやるやつは、それ前提で来るから、厄介。
俺は見てみぬふりするけどな。
会社で目立たないほうが、長生きするからな。
624名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 22:41:35.13 ID:vryBaMQw
俺は人命がかかる仕事やっているんだよ。
お前らにふんどうされるわけにはいかない。

勝手にさわげ。


625名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 22:47:02.61 ID:lL66djRR
その人命がかかる仕事は余程暇なんですねww
ここに延々と粘着出来るほどだからなw
はよ支那に帰国して爆発しろ
626名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 22:54:14.66 ID:vryBaMQw
お前らにとっては、ふんどうさせて楽しいだろうが、

俺のミスで人命が失なわれたら、お前らにも責任があるとだけ言っておく。

まあ新聞にも乗るがな。

まあ乗務ではないけどな。



君らにとって、手ずまりで、それしか手のうちようがなんだろうなW。
君らも嵐だから、まず規制は通らないだろうしね。(計算どおり、君らは術中にはまっているW)
627名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 22:56:18.42 ID:vryBaMQw
当たり前だろ、
朝夕のラッシュが出勤だ。

だから昼に書き込みしているんだろW。

毎日楽しいぞ、趣味の延長線上だからなW。
まあ人命が重いけどな。
マグロだけはいやだなW
628名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 23:04:00.89 ID:H0sVevci
マグロ?築地の方ですか?w
629名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 23:20:23.52 ID:lL66djRR
まずは涙拭いて日本語書けよw

ふんどうって何?
手“ず” まりって何?

ねぇ、教えてよwwww
630名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 23:41:15.23 ID:gN/rTh4O
>今日は、不正乗車したやつが、騒いで大変だったぜ。
だいたいキセルやるやつは、それ前提で来るから、厄介。
俺は見てみぬふりするけどな。
会社で目立たないほうが、長生きするからな。

大糸君、これ万が一でもお前が本当に駅にかかわる仕事ならば大問題だぞ。
まぁこの日本語モドキをみれば到底そうは思えないけどwww

631名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 23:46:57.57 ID:xWAJKBOO
なぁ、大糸ちゃん
「ふんどう」ってこれか↓?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E9%8A%85

これって確か天秤に載せて重さ量る物だよな

この金属の塊を俺らがどうしたってwww?

632名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 23:49:23.95 ID:gN/rTh4O
それと本当に酷い日本語モドキだな

>20万円で納めるつもりである。
「20万円で抑える」だろwww

>来月は115系のトミックスを買う予定である。
「トミックス」を買うのかい?お金持ちだねぇ
7万円じゃ買えないと思うけどwww

>まあ新聞にも乗るがな
これはわざとだろ?まさか「載る」の意味を知らないことはないよねぇwww

>人命がかかる仕事
人命にかかわる仕事だろ?

>朝夕のラッシュが出勤だ。
いつ退勤するの?

ぱっと斜め読みしただけでもこれだけ出るんだ。
揚げ足をとるだなんてレベルじゃないぞ。
他にも句読点や中点の使い方が小学生以下だし。
書き込むなら一度『推敲』してからにしたほうがいいぞ。
(推敲の意味すらわかるかあやしいがな)
633名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 23:54:06.84 ID:xWAJKBOO
       JR大糸↓
         
       ____ 
      /     \
.     /   _ノ   ヽ\    わたしのーお部屋のーまーえでー♪
    /    ( -‐) (‐-)
    |       (__人__)|    さわがないでくださいー
    \ _    `i  i´ノ_
    /       `⌒く(::::)   そとにーわたしはー出ませんー♪
    |      ̄ ̄ ̄⌒) .|
     |    ´ ̄ ̄ ̄ /. .| |    ハロワなんか行きませんー
634名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 23:57:12.11 ID:gN/rTh4O
あ、それと大糸ちゃんは3連と4連のどっちを買うか迷ってるようだけど
富の3連は冷房準備車だぞ。
その辺のこだわりは無くていいのかい?
635名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 00:08:36.81 ID:2Yug/4YS
621 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 22:03:51.64 ID:vryBaMQw
JR大糸ではモジュール式だと説明したはずだがな。

レイアウト本体のみレイアウト作成、
それ以外と、地下のヤードは、通常のレール使用。
いったはずだがな。

前側駅部のみレイアウト作成、
後ろ側・カーブは、レイアウトをつくらない。
1段下には、ヤードを作る。
レイアウト部以外に、固定式線路使う意味はないだろ。


言ってる事が矛盾してるよwww

>JR大糸ではモジュール式だと説明したはずだがな。

モジュール式?
うんうん、それで?



>レイアウト本体のみレイアウト作成、
>それ以外と、地下のヤードは、通常のレール使用。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
はぁ?



>レイアウト部以外に、固定式線路使う意味はないだろ。

通常のレール使うんだよな?
>それ以外と、地下のヤードは、通常のレール使用。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

宇宙語を使わないでくれ
分かるように解説してくれwww
636四底さん ◆hGbcNt.aZI :2011/10/19(水) 05:59:23.23 ID:syeJ2g95
スレタイに関係ない海外旅行やレイアウトの話で
善良な住民を煽りスレの正常化を阻害する悪質な嵐JR大糸がいるようだか
こっちはこっちのペースでやらせて貰うので、流れを断ち切って失礼(笑)

GMベースの115低屋根車
屋根切り接ぎ部の処理部の仕上げの難しさに閉口
2両目は101系の低屋根部ギリギリで切り接ぎしてみようかと画策中
文章だけで申し訳ないとは思うのですが
ほぼ素組なんでアップする価値ないかなと
またまた個人的チラ裏失礼
637名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 08:08:14.93 ID:/geiHqhZ
>>636
なんか俺もGMキット作りたくなってきた…。
使い道を深く考えずに買ったインバータクーラーセットが1箱だけあるんで
東海車と東日本車で使える。
西日本車も集約分散クーラーは私鉄キットから流用出来そうだし
AU13×4とか×6も面白そう。
近郊型キットを買うところから始めなきゃいけないけどw

そういやGM製品予定で「交直流車屋根パーツセット」が予告されてた時期があったね。
交直流車好きな俺は期待してたのに出ることはなかったけど
出てたら俺、きっとアホみたいに近郊型キットを買ってたよ…。

ところで101系低屋根パーツって、近郊型の屋根Rに合うの?

638 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/10/19(水) 08:14:20.11 ID:VXnDULU5
>>626
つ 公私混同

>>636-637
結局115系を本気になって楽しむには、
自作へと手が出るようになってるんだな…。
蟻で妥協できない人はw
639四底さん ◆hGbcNt.aZI :2011/10/19(水) 12:32:55.47 ID:syeJ2g95
>>637
101の屋根とはRまったく合わないのでヤスリ必須です
しかしGMキットはパンドラの箱という罠
底に完成という希望があるのか・・・・?
しかしインバータークーラーセット良いなぁ
たぶん押し入れ漁れば出てくるだろうけど
いまは手元にない(T . T)
交直流車屋根パーツセット懐かしす
自分待ちきれなくてカトーの457何台犠牲にしたことか
>>638
先頭改造車に拘らなければ素直に完成品や素組で楽しんだ方が精神的には良いかと
自分はキットに痛い目に合わなければ満足出来ない身体なもんで(笑)
そんなんだから、某私鉄キットが山積みだったりします


640名無し@線路いっぱい:2011/10/19(水) 12:44:35.80 ID:rMycgx6b
お前さあ、111、113、115系スレの8号で、
カトー、トミーの道床つきポイントを使う
のはばか者と書いて、失礼な奴とたしなめ
られていたろうが。
あと、篠原のポイントの値段とかいくつ買
ってるとかわめいてただろう?

これも、なかった事に事実を改竄するんだ。
流石キティちゃん
641 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/10/19(水) 12:53:46.61 ID:VXnDULU5
>>640
エアーですから。えぇ、エアーです。
なに言っても虚ろな奴ですよ。
642名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 16:28:45.57 ID:/Rg+X9gK
大糸ちゃん、そろそろ出勤の時間
643名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 16:58:57.50 ID:t0EXJD4Y

JR大糸では、

11月にトミックスの115系を4.5本購入するが、
問題が発生した。


前項で、レイアウトパネル83650*600)で作成するが、
左右・向こう側はトミックス線路を使い、レイアウト作成しないことは決定事項はすでに発表済み、
さて、問題はヤードになる。

カトー車は、余裕で上り下りするが、トミックス115系が登れるか動かが集点になる。
裏側から分岐して、最低桁寸法89ミリ+車両スペース分降下させることになる。

桁自体は、変更が不可能のため、
現時点では、棚念して、ヤード用のスペースを外して、
600ミリの幅の外側に金具で延長して、留置線を載せる選択沢もある。
その場合、本数が4.5本が限界だろう。

勾配が難点である。

だれか富115系の登坂能力をレポートしてくれ。

644名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 17:12:40.57 ID:t0EXJD4Y
我がJR大糸では、
115系をトミックスに置き換える予定である。

カトーのキハ58・165系に関しては、
屋根のクーラーが別パーツで、ベンチレーターが傾いてあるため、
さほどトミックスとの屋根のパーツ上の違和感はない。
キハ58系も、キハ56用のスノープローを買ってつければ、ジャンパーがないぐらいで許容レベルである。(40.65は、固定スカートがありこれもジャンパーがない程度で、許容レベル)

あとは、動力ユニットの安心性(将来の安心+部品の移植が出来る安心)感がトミックスを上回り、トミックス化は不要である。
20年30年先にパーツがなくなったら、目も当てられないからだ。(カトーなら30年後でも移植で部品確保可能だろうし)


さて問題は115系である。
屋根の一体成型は、お世辞にも限界である。
目立つのである。
トミックス買うしかない。

トミックス115系導入に当たっても不安は、やはり動力ユニットの信頼性である。
カトーの壊れにくさ、部品確保の安心感・簡単にばらして移植ができるという、
そこらへんの安心感がトミックスには欠けている。
とにかく、115系の動力ユニットを10個ぐらいは買っておき、貯めて保存しておくことが必須ではなかろうか。

カトーなら、モハ114が壊れたら、キハ58.40.20.165.484.188.582.223.102などから、
パーツを持ってきて移植すればいいので、すべて一体で動力車の運用管理が出来るが、
トミックスは115系単独のためにパーツを揃えなければならず、厳しいの一言。




645名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 17:25:21.53 ID:/geiHqhZ
>>643
スレ違い。
意図的・継続的なスレ違い文章投下は荒らし行為です。
そうでないと主張したいのであれば、下記のいずれかのスレへどうぞ。

【つなげて】モジュールレイアウト語るスレ【遊ぶ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171211970/l50

Nレイアウトの配線を考えるスレ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1309523369/l50


>>644
スレ違い。
意図的・継続的なスレ違い文章投下は荒らし行為です。
そうでないと主張したいのであれば、下記のスレへどうぞ。

【Nゲージ】購入予定品表【予約】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1184856348/l50



他の人も、JR大糸の荒らし行為に過剰に反応せず、
近郊型電車模型を楽しむことに全く関係ない文章内容そのものに釣られる事なく、
スルー、もしくはスレ違い・板違いのみの指摘に留めましょう。
646名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 17:26:20.52 ID:t0EXJD4Y
トミックスの車体+カトーの動力車なら完璧なんだよね。

トミックスのモハ114に、カトーのモハ114の床下取り付けができないかしら。
それなら、20年後30年後まで、心配することなく、走らせることが可能である。

やっぱりカトーの動力車は優秀だよ。
まず壊れない。
10歳から使ってきて、乱雑に扱っても壊れにくい。

大体壊れれたかな?とおもったら、台車ばらして、アルコール綿棒で車軸受けか、ユニット集電板を拭くだけで直る。
接点が、2箇所だけだし、あとは中間ギヤぐらいしか磨耗するところはないからね。

大体
@EC・DC用台車集電板共通20個いり700円ぐらい(フライホイールも共通)
A本体側集電板20個いり1000円ぐらい(フライホイール用などもあり同値段)
B中間ギヤ
Cギヤ付車輪20個入り640円(フライホイール共通)
4つを買って置けば、まず10年は軽く走るだろう。

移植が可能なので、該当車両が消えても、移植で20年後でも確保が可能だと思われる。
647名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 17:41:28.83 ID:/geiHqhZ
>>646
スレ違いでも板違いでもないが、以前も全く同様な内容のレスを投下しているし、
レス内容自体も誰もが知っている内容であり、語るに値しない。
648名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 18:04:51.00 ID:t0EXJD4Y
そこがミソ。
別の角度から、ひねって考えて見ましょう。
解決法が、出てくるはずです。
そうなれば、私も去るしかなくなります。


115系の貫通6連って、(注1=思いつき・記憶から・資料調べずに書き込み)
昔新潟地区で0番台6連や西日本でも6連運用なかったけな?。
新潟は小山・高崎に300番台投入で、0番台が新潟に入った記憶(注1)があるんだが。

6連だと扱いやすいね。
模型の上で言えばね。
649名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 18:48:39.91 ID:imPoamdd
人命に係わる仕事はどうした?
ズル休みか?
650名無し@線路いっぱい:2011/10/19(水) 19:00:08.97 ID:vIq89XUP
遠慮無く去って呉れ
あと、カトー製なら、屋根が車体と別体なんだから
ベンチレーターの別体化は加工の練習と思ってやってみい?
持っているなら、だが。
651名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 19:44:56.13 ID:Z2DnhGZ1
>>650
あれは本当に良い教材でした>KATOの115系
いつかは中目玉をどうにか小粒な瞳に変えようと・・・


10年間絶賛放置なうwwww

652名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 19:46:40.64 ID:IVfo1BXT
>>648
お前が消えるのが一番の解決
必ずそうなるから早く去れ
能書きは聞きあきた
653名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 20:09:22.06 ID:/geiHqhZ
>>650-651
俺、中目や屋根一体ベンチレータを何も気にすることなく
先頭車のみBMTNに統一して平気で混結してるや。
富車の方が圧倒的に多いから目立たない、ってだけの話かも知れないけど。
654名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 21:01:47.56 ID:t0EXJD4Y
押入れダンボールに、廃車になった大量の車体がほうりながっている。

膨大な115.165.58系(黒床)の大量な各廃車両の数々。
115系は165系、雨どい削れなどで捨てたもの、58系は色の劣化。
まあ改造用にとっておいている。
115・165はTN改造用に・・キハ65はキハ40カトーにTNつけられるかの実験に使える。58は58にTN
何でもできるけどね。



カトーの車両は、動力車よりも先に、車体が先にダメになるね。
クリアケースが”曲者”で、上下プラスチックにこするため、長い間に車体がダメになる。
カトーの塗装も、劣化しやすいね。キハ58の朱色なんかは、まじで変色する。

トミックスの長所は、ケースがこすらない構造のため、長く車両が持つね。塗装も劣化しないね。
トミックスの車両は、昔の電車などの車両が倉庫にあるが、車体はきれいな状態。
欠点は、動力ユニットが、壊れて無残な状態になっていて、全車稼動不可能に・・。トミックスは、動力車の完成度が怖いね。

前述で、カトーのクリアケースにそのまま入れておくと、こすれて傷がついたり、塗装がはがれたりするので、
中の厚紙を抜き取って、テプラで名前を張っている。意図的な1ミリの隙間で車両が入るので傷が入らないはずだ。

電車は絶対とミックスの車両ケースに入れる。
トミックスの車両ケースのほうが完全に優秀だね。
カトーは、10年後あけると商品劣化しているので倉庫でも保管は危険。

カトーは、車体がとにかくもろい。
傷がつきやすい。
動力車より先に(壊れないのに)、車体がダメになる。
買いなおしの繰り返し。
たく・・・。トミックス見習えよ。袋まで入れて・・・・。
655名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 21:44:39.80 ID:gOe3KwVN
勾配が登れないならここに置いておきますね
つEF63
656名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 22:21:20.79 ID:t0EXJD4Y
(動画)上原運転士でてくるやつ。
客車時代の急行能登 横軽 碓氷峠 EF62 14系客車 EF63 急行 能登

http://www.youtube.com/watch?v=24u28dDYlyI
EF62とEF63の強調が見世物。

終盤6.07秒の。機関車のパンはまさしく”心揺さぶる”醍醐味そのもの。国鉄の醍醐味!
かっこいい!中古だったが、何度も見返した。

「出発進行!」「出発進行!」「62シリース進段完了です」……めちゃカッコイイ
かこいいいいい。
あの周波の高い音、
いまでも忘れないよ・・・・。WW


657名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 22:30:12.28 ID:IVfo1BXT

薄々気づいてる住人も居るだろうが、
大糸は屈折した構ってちゃんなんじゃないか?

このキチガイは住人が何かしら書いた後に必ず書く癖がある
しかも今回はもう一つのスレ共々猫撫で調、今までとは様子が少し違う
と言っても基本はキチガイ一辺倒なんだが
658名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 22:30:47.99 ID:T+wVtOu6
USO-800はもういい
自身がスレチな内容を垂れ流ししてるのは確定的に明らかなのに気付かない?
それは馬鹿だから仕方ないか?
キチガイは早く滅びろ
659名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 22:35:54.07 ID:LykQ/Cwu
「出発進行!」「出発進行!」

「62シリース進段完了です」……めちゃカッコイイ!

久しぶりに鳥肌が立った?
hojikurin2 6 months ago 7

アンタの感想じゃなくてコピペじゃねぇか…。
それに国鉄じゃなくて既にその時代JR。

あと長野色はそこ通って高崎まで来ていたんで。
アンタが>>559で言った通り信州色同様盟友ですなwww
660名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 22:41:13.64 ID:t0EXJD4Y
終盤6.07秒の。機関車のパン

めちゃかっこエエだろ。
鳥肌立つやろ。
心臓えぐられるやろ。

武者ぶるいするだろ。
重量感かっこいいよああああああああああああああああああああ。
661名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 22:59:20.43 ID:/geiHqhZ
>>656
>>660

板違い。
鉄道総合板か鉄道路車板へどうぞ。

模型としての話題であっても、機関車・客車の話題はスレ違い。
662 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/10/20(木) 08:46:31.58 ID:5HkHvax3
嘘吐き大糸はなんでこんな狼少年を繰り返してるんだろうかね〜。
レイアウト作りとか行っても口だけ
115系の購入予定も口だけ

強がって粋がって空回りばかりの発言を省みて
恥ずかしいとか思わないのかね〜。

富過渡の車両の話もしてるけど、どうにも話題に一貫性がない。
病気持ちって大変だよな。(遠い目
663名無しさん@線路いっぱい:2011/10/20(木) 09:14:58.20 ID:+PLfZqOq
重度の精神病なんじゃないの?
それ以外に考えられん
664名無しさん@線路いっぱい:2011/10/20(木) 10:02:02.28 ID:z9Ky33XM
みんなの玩具になりたいんじゃない?
弄くり倒して遊ぼうよ!
665名無しさん@線路いっぱい:2011/10/20(木) 11:35:45.19 ID:rt9b/oWa
>>664
虐めて遊ぶのは楽しいけど、それだと近郊型電車の話題の妨げになって迷惑だから
やるなら他のスレでやって欲しい

もしならガチホモ板とかでもいいぞ
666名無し@線路いっぱい:2011/10/20(木) 12:45:09.99 ID:Uf5lG1Wi
>>654
やはり先頭車のTN化ってやった事なかったのかな。

まあ、エアーだから仕方ないか。

60パーセントの坂とか、雨樋の強さ、編成の短かさ
や、もまいの好きな、鷲掴みも可能な
プラレールがお前にはお勧めだ。
667名無しさん@線路いっぱい:2011/10/20(木) 14:08:04.37 ID:BDtsCrvG
こんな社会の底辺2ちゃんねるでなくて普通にブログでやりゃいいのに>大糸ちゃん

バカは俺らに任せておけ。
二度とこんなねらーの巣窟に来るんじゃないぞ。
ブログで充実したネットライフを楽しめ。
668名無しさん@線路いっぱい:2011/10/20(木) 22:39:34.42 ID:q4mPh5W8
我がJR大糸。


いよいよカトーの生産予定が次に滑り込み、
にわかに活気ずいてきた。

トミックスはまだ報道されていないが、11月上旬だろう。









のわ〜〜〜〜〜〜i
のわ〜〜〜〜〜〜いなのです。

そこの君っのわ〜〜〜いですよ。
時代はのわ〜いなのです。






669名無しさん@線路いっぱい:2011/10/20(木) 23:31:14.07 ID:2k2dSVV1

キチガイ大糸め、こんなところに居たぞ

ttp://www.youtube.com/watch?v=J4eFmlUzwXw&feature=related

670名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 14:40:20.26 ID:xA3VMyWM
>>668
スレ違い。
意図的・継続的なスレ違い文章投下は荒らし行為です。
そうでないと主張したいのであれば、続きは下記のスレへどうぞ。

【Nゲージ】購入予定品表【予約】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1184856348/l50



他の人も、JR大糸の荒らし行為に過剰に反応せず、
近郊型電車模型を楽しむことに全く関係ない文章内容そのものに釣られる事なく、
スルー、もしくはスレ違い・板違いのみの指摘に留めましょう。
671名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 20:11:20.59 ID:V6QdForl
我がJR大糸では、
近郊型 115系の増備にあたって、いかに編成組成する。


現行
@クハ115+モハ114+モハ115+サハ115+サハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
Aクハ115+モハ114+モハ115+サハ115+サハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
Bクハ115+モハ114+モハ115+サハ115+サハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
Cクハ115+モハ114+モハ115+サハ115+サハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
Dクハ115+モハ114+モハ115+サハ115+サハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115

11月
KATO@クハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
KATOAクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
KATOBクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115

富Cクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
富Dクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
富Eクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
富Fクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115

8の場合には、こうなる。

672名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 20:19:22.65 ID:s0lQz/bl
今回残すのは、

JR近郊型の115系のうち、
Cクハ115+モハ114+モハ115+サハ115+サハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
Dクハ115+モハ114+モハ115+サハ115+サハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
であります。

これを
Cクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
Dクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
-クハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
サハ抜いて、クハ4つを加えて、実現する。

115系は、高崎線ではよく見られた列車で、
7連・8連・11連・15連で運用されている。
わが社では7連、8連で115系近郊型を運用する予定である。

やっぱり115系近郊型は、すばらしい。
673名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 20:50:35.93 ID:poZFn5OY
キチガイ早く死ね
674名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 21:29:41.70 ID:poZFn5OY
     


     と っ と と 死 ね 
675名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 21:43:09.82 ID:poZFn5OY
            お い ゴ ミ 野 郎 !
 
 テ メ ー は ゴ ミ な ん だ か ら 燃 え て 死 ね
676名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 21:56:19.83 ID:xA3VMyWM
>>671-672
スレ違い。
意図的・継続的なスレ違い文章投下は荒らし行為です。
そうでないと主張したいのであれば、続きは下記のスレへどうぞ。

【Nゲージ】購入予定品表【予約】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1184856348/l50



他の人も、JR大糸の荒らし行為に過剰に反応せず、
近郊型電車模型を楽しむことに全く関係ない文章内容そのものに釣られる事なく、
スルー、もしくはスレ違い・板違いのみの指摘に留めましょう。
677名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 22:07:56.78 ID:b3qPLeSn
高崎の115系って、4連と3連があるけど、
どうも4連のほうがしっくり来るね。

でも4連にしちゃうと、4+4の8連で買わなきゃいけないから、懐がきついね。
678四底さん ◆hGbcNt.aZI :2011/10/21(金) 22:41:48.62 ID:SkjfPXUZ
作りかけのウソ仕様スカ色115系低屋根編
初心者の頃作った113系1000番台Mユニットが見つかったので
昨日買って来た増結中間車でサハを作ってゲテ貫通6連にしようかと・・・
改造車で一応考えている車番は
クモハ115ー521 モハ114ー827 クハ115ー631
でその間に300番台3両を突っ込んでみようかと考え中
しかしGMキットおそるべし
チラ裏失礼
679名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 23:00:02.18 ID:IztMrKA0
>>676
すまなかった
以後は徹底排除の方向で俺もスルーする
680名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 00:04:16.54 ID:7/VXZrDn
>>678
なるべく使えるものを使って編成を作るのも良さそうだなぁ。
でもうちにある近郊型の余剰品は富サハ111-1500車体×2と富サロ110-1200。
…やばい、GMキットのお供に使えそうで使えないorz

681名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 08:53:54.31 ID:EVZJ2kv9
我がJR大糸では。


11月に115系を増備する。
11月
KATO@クハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
KATOAクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
KATOBクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115

富Cクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
富Dクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
富Eクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
富Fクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115

のよていであります。
トミックスは7連も選択技あります。









682名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 09:04:38.63 ID:EVZJ2kv9
高崎地区を代表する近郊型である。古いものでは、製造から30年が経つが、まだまだ高崎地区の主役として走っている。また、3連編成のうち、9本がリニューアル済みである。なお、4連編成にリニューアル車はなく、運用も少ない。
また、車両運用に比較的余裕がある4連は乗務員訓練などにも使われることが多い。さらに、4連編成のうち2編成は中間のサハ115を抜くことによって、3連として運用することがある。これは、あまり余裕のない3連の運用をカバーするためである。

高崎地区の115系は、昔からこの区間を走っていた。しかし、車両自体が古いことから、高崎線から捻出された比較的新しい211系で、一部の運用を置き換え、115系が廃車されることが心配されたが、幸いにも廃車されることはなかった。
また、この車両は211系と違い、山岳路線対応であるため、211系の入線しない上越線・吾妻線では、まだまだ多く見られるが、平坦地を走る両毛線では、運用数がかなり減った。また、信越本線では、一時期115系の運用が大激減したものの、
2008年3月のダイヤ改正で、また運用数が増加している。

現在、上越線では、全運用の半分以上、吾妻線では、1日2往復を除き全ての運用が115系となっている。これは、この2路線が山岳路線であること、吾妻線は観光客が多いことから、ロングシートの107系には不向きなためである。また、
107系は枯葉がレールの上を走ると車輪が空回りすることが多いとも言われている。一方、両毛線は全運用の2割程度である。また、信越本線では全運用の約7割を占めている。前述のとおり、211系の投入により平坦地の両毛線の運用が以前より半分以上減った。
そして、需要の比較的少ない吾妻線、上越線は3連単独で運用されることが多いのに対して、両毛線・信越本線では4連以上の運用が多い。特に両毛線では、全線を通る運用は1往復を除き4連以上である。さらに、4連の運用は余裕があるため、
211系の代走をすることがしばしばある。これは、信越本線の勾配がきつく、雨天時などは211系では登れないことに起因している。
 
2008年3月のダイヤ改正では、吾妻線・両毛線(全線通しの列車)の各1往復の列車が107系に置き換えられた。その反面、信越本線での115系の運用が倍増し、信越本線の主力を取り戻した。若干ではあるが、高崎地区の115系の列車は、増加傾向にある。



683四底さん ◆hGbcNt.aZI :2011/10/22(土) 10:21:28.00 ID:hpF2PzGX
>>680
その前にGM車と富やカトと連結させると各社との表現の差にorzしてしまう
特にHゴムガラス側と車体側の差は致命的かと
うちに余剰のカト車が有るんで、今度一緒に塗装してみようかなと
塗装で統一感がでれば多少は違うのか?
684名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 10:33:19.66 ID:u1MVz2E/
>>681->>682
スレ違い。
意図的・継続的なスレ違い文章投下は荒らし行為です。
そうでないと主張したいのであれば、続きは下記のスレへどうぞ。

【架空注意】フリーランスで楽しむ模型その8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1307969354/l50
685名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 14:35:26.72 ID:7/VXZrDn
>>683
…全車はめ込みガラス化(ボソ

それをやっちゃうと
最初から富過渡のバルク・ジャンク車体でいいじゃん、って話になるか。
恐ろしいくらい手間もかかるだろうし。
車体塗装さえ統一すればHゴム車体側表現もさほど気にならないとは思うけど…。
686名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 21:25:54.38 ID:5sM+QSvY
GMのキット組める技術あればアルファのキット組めるかな
687名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 05:11:17.67 ID:ZFEz7wZ8
いっそGMからシートピッチ拡大車の板キットをw
688名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 08:24:19.26 ID:hqboNAYF
我がじぇいあーる大糸では、115系.211系.165系.223系が主体である。

クハ115 モハ115 モハ114 サハ115 サハ115 モハ115 モハ114 クハ115   クハ115 モハ115 モハ114 クハ115
の12連が5本

クモハ165 モハ164 クハ165 クモハ165 モハ164 クハ165 クモハ165 モハ164 クハ165 クモハ165 モハ164 クハ165
の12連2本(ほかパノラマアルプス1 モントレー2 湘南ローカル用6連3本増備)60両

クモハ211 モハ210 サハ211 サハ211 クハ211 クモハ211 モハ210 サハ211 サハ211 クハ211
の10連1本
および223系1本・103系などがある。

165系は、上越・信越系系統普通列車と快速佐渡・信州に運用である。


689名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 08:25:10.86 ID:hqboNAYF
我がJR大糸では、トミックス製で決定した。

気動車や客車はカトー基準でしょうがない!(カトーカプラー100パーセント)(機関車は全車カトー製なので)

今回4編成購入することにする。
7を4本(14000円*4=56000円)か
4+4を4本(20000*4=8万円)にするか、
決断を考えている。

電車なら編成単位だから、トミックスに欠けてみようかな。
ただトミックスに関しては、動力ユニットの耐久性と部品確保が最大の不安だね。
まったく予備部品ないからね。



690名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 08:26:13.10 ID:hqboNAYF
我がJR大糸では、

115系湘南色
4+4を4つ買うか。
7連を5個買うかいまだに迷っている。

どちらにしても、クハ2両・サハを引いた、貫通6連で運用したい。
レイアウトの有効長が限界だからである。
特急・急行は9連で存続させるとしても、普通列車は6連で押さえたい。
普通列車8両は、基本折り返しにすれば活用できる。


3650mmだと、留置線の確保が難しく、9連対応4本 7連対応複数にせざるを得ない。
ここに機関区と着まわし線が入るのだから。


691四底さん ◆hGbcNt.aZI :2011/10/23(日) 10:52:17.59 ID:wn6rJYvc
>>685…全車はめ込みガラス化やったら一両で昇天出来る自信はある
>>686
GMのキット組める技術あればアルファのキットは簡単に組めるかと
つうか113・115系GMのキットの中でも凶悪な部類に入るかと思う
>>687
デモGMからシートピッチ拡大車がでてもカト富車を選択しちまいそうだ
692四底さん ◆hGbcNt.aZI :2011/10/23(日) 10:58:23.16 ID:wn6rJYvc
×全車はめ込みガラス化やったら一両で昇天出来る自信はある
○全車カトor富はめ込みガラス化やったら一両で昇天出来る自信はある

693名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 11:43:10.16 ID:Umi929t7
>>691-692
ジャンク箱を漁ったら富モハ113(?)の下回りが1両分だけ出てきたんで
富サハ111-1500車体はモハ113-1500(or113-2000、強弁すればモハ115-2000?)
として再生できる…かなぁ。
そうするにしても塗装を含めた仕様をどうするかちと迷う。
JR西の115東海道(高速化6M1T編成)に今になって心惹かれてる…。

交直流車を除けば、近郊型は富115身延ワインレッド
(昭和50年代のスプリングウォーム動力製品、轟音唸らせ家で貸レで未だ絶好調)
しか持ってない俺が直流近郊型に今になってハマるとは…。

ま、もしプロトタイプで嘘をつくにしても編成両数くらいは実車に準拠するがw
694名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 14:07:46.59 ID:hqboNAYF
我がJR大糸では、

トミックスの115系を購入する予定である。
富Cクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
富Dクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
富Eクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
富Fクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115

または
トミックスの115系を購入する予定である。
富Cクハ115+モハ114+モハ115+サハ115+モハ114+モハ115+クハ115
富Dクハ115+モハ114+モハ115+サハ115+モハ114+モハ115+クハ115
富Eクハ115+モハ114+モハ115+サハ115+モハ114+モハ115+クハ115
富Fクハ115+モハ114+モハ115+サハ115+モハ114+モハ115+クハ115
富Gクハ115+モハ114+モハ115+サハ115+モハ114+モハ115+クハ115

だいたい7万前後で収まると思う。

トミックスの計画で、11月はじめと思われる。
カトーとの競争かな。

695名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 14:13:08.49 ID:hqboNAYF
115系といえば、

高崎線のような、11連・15連が走る通勤路線
田舎の3連・4連・6連の近郊線がある。

高崎のような、11連・15連を見慣れた者にとっては、
3連・4連は、かなり精神的に違和感がある。
個人的には、貫通6連なら、最低の条件をクリアだろうか。



115系を165系急行9連・115系普通列車6〜8連で運行するレイアウトにしたい。
結構模型の世界の配線になってしまい、施行錯誤である。

まずは115系が似合う風景、配線を求めて、あちこち探索すべきではなかろうか?。



最近は、やっと3連・6連に慣れてきた。
時代の流れだからだろうか?。





696名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 14:14:25.54 ID:hqboNAYF
>>2を模型的に並び替えてみた。
完成品メインで掲載。蟻製品が多すぎてワロタ。

TOMIX
113系 115系 211系 E217系 225系 E231系 E233系 415系

KATO
80系 
113系 115系 117系 211系 221系 223系 225系 E231系 E233系 
313系 415系 E531系 731系 813系

MicroAce
70系 80系 他旧国電
111系 113系 115系 117系 119系 121系 
213(211)系 215系 E231系 223系 311系 313系 
401系 403系 413系 415系 417系 419系 421系 423系 
711系 713系 715系 717系 719系 721系 811系 813系


125系(GM) 211系(GM) 313系(MODEMO)
419系(TEXT) 711系(宮沢模型) 715系(TEXT)

主な完成品未製品化形式
735系(北)、521系(西)、
5000系(四) 6000系(四) 7000系(四)、
815系(九) 817系(九)

105系 107系 E127系 701系などは通勤(または一般形)電車の分類
TOMIX 225系、KATO 225系/813系、GM 211系 は発売予定品(2011/5現在
697四底さん ◆hGbcNt.aZI :2011/10/23(日) 17:18:06.88 ID:wn6rJYvc
>>693
西の115系懐かしす
221系にハマってたころ快速でこいつがくると嬉しかった
ただ東海道線で見る1000番台は違和感ありまくりだったけども新鮮だった
うちも余剰編成組み合わせて1本作っちまうかいな
こっちは逆にGMの予定日交直流車屋根セットの話が出てきたので
交直流車も良いなぁとクハ401の14番新色あたりなんて
クロの前面と組み合わせて出来んかと画策中ですわ

698名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 17:41:36.13 ID:hqboNAYF
我がJR大糸では、トミックス製で決定した。

気動車や客車はカトー基準でしょうがない!(カトーカプラー100パーセント)(機関車は全車カトー製なので)

今回4編成購入することにする。
7を4本(14000円*4=56000円)か
4+4を4本(20000*4=8万円)にするか、
決断を考えている
699名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 17:59:16.31 ID:arKK6Uuq
GMの111系キットを徹底的に弄ろうかと画策中
サッシ変えたり、Hゴムをはめ込み化したり
サハ1両の予定だから気軽に…ね

問題は便所窓だけど、今更WINのガラス使うのも勿体無いし、どうしようかと悩んでるところ
そうやって悩むのがまた楽しいんだなコレがw
700名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 20:27:34.77 ID:PN8YdxRc
こいつらここにほっといて、別スレつくって移動しないか。
701四底さん ◆hGbcNt.aZI :2011/10/23(日) 23:33:45.68 ID:pDtvm+6z
>>699
165系のガラスなんて如何?

低屋根車と先頭改造車の途中経過画像とりあえずうぷってみた
本来は奥側に移ってる模型の方の住人なので
超絶な出来は期待しないでね
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2344.jpg

あと仕事終わりに模型屋寄ってクロ157キット買っちまったい
もちろん401作る気満々
702名無しさん@線路いっぱい:2011/10/24(月) 08:21:03.07 ID:IUqrQKgC
>>699
一番似てるのはサロ153やサロ165のトイレ窓かなぁ。
703名無しさん@線路いっぱい:2011/10/24(月) 13:48:19.58 ID:yrQ/NbLb
DCヲタも兼業してるなら鉄コレ13の鹿島臨海2000・茨城交通2000もいける
704名無しさん@線路いっぱい:2011/10/24(月) 13:53:25.57 ID:S4utVd/n
>>699
徹底的にやるとなれば、サハのトイレの向かい側の窓位置も直すんだよね?
705699:2011/10/24(月) 14:57:12.81 ID:GfQEjBZz
>>701-703
thx
やっぱりサロ165がいいのかな。気動車じゃキハ52辺りでも良いんじゃないかとは考えたんだけど
サロ165は似てるし、安定供給もされてるから良さそうだね

>>704
わざわざ書くことでもないと思ってw
ベースは初期車の方だから、サッシのモールドを気にしなくていいってのが気が楽でいいね
706着払 ◆mmbdV/eros :2011/10/24(月) 19:37:32.16 ID:arryKk0o
>>693>>697
6M1Tだけど、1組ユニットカットして実質4M3Tだったような
707甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/10/24(月) 22:30:08.14 ID:GTrOjG3H
>>706
どこかで真ん中ユニットがパンsageてる写真見た希ガス
708着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/10/24(月) 23:36:11.34 ID:Dr6u2iJd
>>707
ピク92年12月号にモノクロで載ってました(いましがた確認)
709名無しさん@線路いっぱい:2011/10/24(月) 23:51:07.71 ID:gslSADcY
>>706-707
どうやらMcM'次位のMM'をユニットカットしてたみたいだね。
7連で6Mは必要ないけど当時の西にはサハ115がなかったから仕方なく、ってところ?
後にサハ111-7000を編入改造したけど2両だけ…。
710四底さん ◆hGbcNt.aZI :2011/10/25(火) 08:34:32.91 ID:TaHNYHdE
確かに網干の113系は4M3T編成だったので能力過剰だわな
遠征してけっこう写真撮ってた割には、気付かなかった(笑)
その頃の影響で主目的の221系以外にも113系阪和・関西色 117系などなど
関東私鉄ヲタには分不相応な品がゴロゴロしてたり
でもあまり詳しくないのでツッコミどころ満載ですが
711名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 20:12:52.70 ID:KoVdH3ch


JR大糸列車編成票


@特急とき・あさま(189系)  <浅野ー埋田・村上>
指指指G指指自自自

A急行妙高(189系)       <浅野ー村上>
指指指G自自自自自

B急行能登(14系座席・寝台)  <浅野ー金沢>
荷BBB指指自自自

C急行赤倉・臨時快速とがくし・臨時快速ゆけむり(165系)<埋田ー名古屋>他
指指自自自自自自自

D快速佐渡・よねやま・快速信州(165系)
指指指自自自自自自

E急行佐渡101・102レ(14系座席・寝台)<浅野ー埋田>
荷BBB指指自自自

F普通(月夜野)(12系座席・14系寝台)<大糸ー長岡>同区間は急行荷物8551レ8852レに併結(同区間普通列車運用扱い)
この列車は、通常の荷持物列車が止まらない、山間部の駅に停車させる特化荷物列車でもある。
荷荷郵荷郵荷荷荷 + B自自  

G急行天の川(14系寝台・14系座席)       <浅野ー秋田>
荷郵BABBB指自自

H快速マリンブルーくじらなみ(165系モント)<大糸ー漏潟>
指指指自自自自自自

712名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 20:19:31.67 ID:KoVdH3ch

JR大糸
(管轄)高崎・信越・上越線・水越線・両毛線・毎田地区を管轄する路線である。
 (住所)群馬県大糸市中央4-1-6
(株主)JR埋田 JR村上 JR浅野 貨物ネットワークス 東京放射能電力

(寂要)通勤線の浅野線(高崎)線を抱える一方、5000m級の山脈を破る山岳線のほか、新潟地区を管轄する。
(車両)特急型は189系・583系・485系が主体であり、
普通列車は115系・165系・58系が主体である。


(運行形態)
@特急あさまの毎時00分運行。
A急行信州の快速化で、快速アーバン・快速信州で毎時30分発運行。
B快速アーバン・特急ときの接続を受けての、水上以北の急行佐渡の快速化。

特急あさま 700 800 900 1000 1100 1200 1300 1400 1500 1600 1700 1800 1900 2000
急行能登                                          2053
急行妙高                                            2358
快速信州   730    930     1130         1530     1730              

特急とき   720    920     1120    1320   1520     1720     1920
快速佐渡 630    830           1230         1630           2227
急行天の川                                             2300
快速よねやま           1030

快速アーバン 502〜2202  毎時1本
713名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 20:32:03.62 ID:KoVdH3ch
JR大糸では、みなさまの期待にこたえられるように全力でがんばっておりますが、
ネタ切れのため、大変くるしんでおります。
そのため、改善策を実施します。

1-1 書きこむ内容を、メモ帳にあらかじめ書き込んでおき、そのままコピーする。
1-2 7日体制にして、月曜ー日曜であらかじめ作成しておき、終わったらまた月に戻る。
1-3JR近郊と東海型ECスレの書き込みを統一して、同じ内容にする。

また話題提起のため、比較的好評だった、
@甲府のスレを軽視する姿勢・なぜ山スカがなくて、長野色ばかりなのか。
Aトミックスの壊れやすさ・欠点について。
火曜・金曜あたりに2つ入れる。

まだ作成段階だが、あらかじめ作成して、コピーにより、ローテーかけることにより、かなり負担が減り、
2CHへの接触時間はは、毎日1分ぐらいまで大幅に圧縮できる予定である。
714名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 20:44:52.04 ID:fiRxaZAY
網干の115-1000、車端ロングが微妙に嬉しかった希ガス
折角だからレイアウトに並べてみようかな(車番は無視orz)

>>709
サハ115-7000って5800番代の4連化用に用意されたんだっけ?
715甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/10/25(火) 22:28:23.30 ID:51smSXPA
5800番代は元ミツの車だ、懐かしいね...
716名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 22:39:45.15 ID:J40maljC
大糸さん60%の勾配のレイアウト作って下さい。
717714:2011/10/25(火) 22:56:21.44 ID:fiRxaZAY
湘南色のクモハ115が無かった(泣)
そういえばクモハ114タイプに改造しかけて絶賛放置プレー中。。。

仕方が無いので便所なしクハで代用中ですが、雰囲気は上々です。
718名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 23:39:38.32 ID:wsM+stYk


速報

我がJR大糸では、2012年度2月販売の
マイクロエースのスカイロ115系-6連セットを2セット買うことが決定しました。


コレまでは、カトー製の115系しかなかったために、違和感のある115系他社製品は、購入できませんでした。
しかし、11月ずけで、湘南色115系をトミックスに変更・置き換えを勧めることが確認されています。

現行のカトー115系=12連*5本のうち、古い3編成を廃車処分にします。(近所の子供に上げます)
その上で、トミックス115系を4+4を4本購入し、
カトー4+4=3本
トミックス4+4=4本
の併用体制にいたします。
その上で、今後のトミックス115系の増備に伴い、カトーを完全に置き換えていく予定です。

さて、とミックスとマイクロエースは、屋根上が別パーツのため、違和感がありません。
共存できるので、今後は導入していきます。

なお現時点では、客車の一部を除いて、全車カトー製ですので、
機関車全車(EF65PF/EF62/DE10カトー製)にため、客車・気動車は今後ともカトー製せす。(富客車はカトーカプラー換装)
電車については富の115系を導入の後、信頼性・安全性・動力ユニットが20年後生きるだろうか?壊れないだろうか?
ここら辺を検証し、確認できしだい、165系などを、カトー車を置き換えする予定です。

とりあえず、富115系・マイクロ115系を先に実験導入する。
719名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 23:47:58.92 ID:wsM+stYk
甲府は中央線と言いながら、
長野色ばっかりになっている。

松本ー立川の山スカ115系を出した時点でも、あの拒絶のすさまじさである。

2000.12改正までは、山スカが主体であり、長野色は乗り入れだと、
前年1999鉄道ビクトリアル(中央線今昔)などで、きちんと報道されている。

インチキ長野信者の甲府を、まず田舎に追いやることが一番需要である。
まず彼らを立川まで入れてはいけないのである。

関東人は、山スカ115系を愛している。
甲府のいう、長野の田舎とは違って、純粋の中央線である。
甲府の地域は、ごちゃ混ぜに乗り入れがあって、脳乱するもの・・、なのだろう。
関東の地域は、由緒正しく、201系オレンジ(233)+山スカ115系である。
軸は絶対ぶれないのである。
720名無しさん@線路いっぱい:2011/10/26(水) 00:01:35.39 ID:cteQEr+A
>>714-715
>>717
高速化115系(のようなもの?)をさっそく並べてるとはうらやましい。
給料日前でなければ俺もとっとと買いに行くのに orz

木目調内装・バケットシート・トイレ無で印象深い、下関口の550番代も作りたいなぁ…。
721名無しさん@線路いっぱい:2011/10/26(水) 00:12:30.51 ID:PFrCHlIU
我がJR大糸は
4+4を基本とする。

60.3改正(資料を調べていないため、年月は多少前後可能性)改正までは、
高崎・宇都宮線は、15両編成の天下であった。
60.3改正で、全国の急行列車が廃止になり、普通列車についても大幅な改善があった。

その一つが、分割民営化を前提とした、短編成・高密度運転化である。
15両編成を8と7に分ければ、2倍運転できるというものであった。

E231が増備されるなかで、最終的には11連まで増備(ラッシュ・新宿ラインは15両)であったが、
4+4の編成は、1990年代における、上野口のポピュラーな編成だったわけである。

当然115系は、1990年代に敬意を示し、4+4で運用する、



722名無しさん@線路いっぱい:2011/10/26(水) 00:26:41.52 ID:PFrCHlIU
JR大糸でほしい列車がある。

上野口で見られた、115系の塗装を施された113系である。
15連で運用され、見た目は115系に混ざって運用された。

我がJR大糸では、115系に113系の車番をつけて、ぜひ1本運用したいものである。
思い出の車両だからだ。


(ネットから)
1998年12月から、ほんの一時期だけ宇都宮線で活躍した113系です。
予備車を含めて全部で 34 45両ありましたが、細かく見ると、前面補強板や、クーラー寄りのベンチレーター位置等に変化がある各タイプがあったようです。
運用範囲は上野・池袋-小金井間で、増解結はなく常に15連で使用されていました。

2000年6月、E231系近郊型が投入された際、真っ先に置き換えの対象となり、大部分は廃車(置き換え以前に踏切事故で先に廃車された車両もあり)、
一部先頭車は房総ローカル用に幕張区へ転属したようです
723714:2011/10/26(水) 00:35:00.02 ID:MLk1bvJL
>>720
蟻カヘオレを混ぜたりサロ・サハと組んでエセ113系みたいにしたり…色々な楽しみ方があるので重宝します。

セキの550番代ですか…写真で見た大目玉のクモハ114がどうしても信じられなかったのが懐かしい(当時、運転台ユニットが廃車発生品だと知らなかったので)。
αのクハキットからそれっぽく作れそうな気がしますがね…
724名無しさん@線路いっぱい:2011/10/27(木) 08:35:54.27 ID:BIenBgnt
ちまちまと単品集めて富115-1000中間モハユニットを2つ確保。
モハ115の床板はクモハのものに交換してより115系らしく。

AU75も用意したし、これで来月出る富の115系3連を買えば、あぼーしのハイパワー7連が再現できる。
725名無しさん@線路いっぱい:2011/10/27(木) 17:36:44.31 ID:fk9xkhkS

(説明)我がJR大糸は、群馬県・新潟県を中心とした半官営鉄道である。
    高崎線をはじめたとした通勤近郊線を母体にもち、一方5000m級の越後山脈越えの山岳線および新潟一部地区を管轄に持つ。

(組織)大糸北鉄道管理局
    大糸南鉄道管理局
    大糸鉄道総局・大糸運行本部
    浅野鉄道管理局
    埋田鉄道管理局

(車両区)大糸北・南鉄道管理局管内=大糸電車区・大糸機関区・大糸客車区・水上機関区
     浅野鉄道管理局管内=浅野機関区・浅野電車区・浅野客車区・大宮車両センター
     埋田鉄道管理局管内=柏崎機関区・新津機関区・埋田機関区・埋田電車区・埋田客車区・長野車両センター

(路線)高崎線
    上越線
    信越線(大糸ー横川)
    両毛線
    吾妻線
    水越線(水上ー柏崎)
    信越線(柏崎ー埋田)
    越後線(柏崎ー埋田)
    赤谷線
    飯山線
    只見線

(車両)機関車=EF65PF・EF62・EF81・DE10・DD51
電車=485.583.189.165.115.211.103.223 他
気動車=58系.40系.52系
    客車=14系寝台・14系座席・12系・50系 他
  
我がJR大糸は、61.11改正を基本としており、1983.12改正の国鉄監修交通公社の時刻表を
すべての根本として、ダイヤを組んでいる。
JR大糸は、大きな赤字を抱えており、新規社員の雇用を止めており、新製も抑制されている。
赤字ローカルの整理も、我がJR大糸の課題である。
726名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 11:20:33.82 ID:zJc6Dcpp
スレの占有・私物化って削除依頼通るよな。
727名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 12:21:36.03 ID:2RkH2ZyR
理論上はそうだが、ボランティアが受理するかどうかは、別の話。
728名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 18:26:46.51 ID:SlusitJi
>>701後ろの営団3000のギラツキ具合すげぇいいなw
729四底さん ◆hGbcNt.aZI :2011/10/30(日) 21:08:33.60 ID:hxzw6JhU
>>728
コメントサンクスです。普段はステン車ばかり作ってるんで
シルバーの塗装のノウハウはあるんですが
普通鋼塗装車の塗装はちょいと心配
スカ色塗装用にガイアとFモデルのカラー買って来た
これからが死闘のはじまりか
730名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 22:04:05.59 ID:FEnOxPZ3
8連を残したいのは、
115系の都市部の撤退だけは、阻止したいからである。

中央線のように、201系に奪われて、115系が田舎に撤退するようなことだけは、あってはいけないのである。
8連なら、アレンジでE231などと共通運用が可能なのである。
まだ通勤電車に負けるほど、老いぼれていない!
意地を見せてくれ
731名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 09:24:08.65 ID:E739EMb7
>>730
本人じゃないね、ゴーストライター乙
732名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 23:30:46.84 ID:9/4C9a3p
関東人の115系と
それ以外の115系では、根本的に考え方、認識が違う。

関東では、211系・E231系などと互角の運用であり、
最大15連で、上野口北関東を支えた。
都会の真ん中の湘南新宿ラインでは、埼京線の205系を凌ぐ15連で運転され、貫禄を見せつけた。

それ以外の115系は、田舎がほとんどで、3連・4連・6連などでの運用が主体であり、
そのようなイメージしかないだろうと思う。

関東人にとっての115系は、通勤電車のイメージ、
それ以外は、田舎のローカル列車なのであろう。


我々関東人は、大東京を支えた”通勤電車”115系として認識している以上、
E231や205系に負けるわけには行かないのである。
関東の115系は、山手線・埼京線・中央線・総武緩行線・・・それらを上回る勢力で1000万人口を支えてきた立役者であるということを認識しているからだ。

ゆえに、鉄道模型の世界でも、3連・4連などでローカルごっこさせることは失礼だ。
当然8連以上で、E231などにに負けず劣らず、運用してあげることこそ、礼儀であろう。
ゆえに、通勤型が10連で運行すれば、115系は12連で対抗することになる。

113系も同じ。


733名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 23:38:12.60 ID:9/4C9a3p
我がJR大糸では、
スペースの関係上、8連に制限している。(レイアウト作成上から11月以降)

今後205系・E231系(サロ抜き)・E233系などの通勤列車導入時はすべて8連で統一する。
現在103系・201系・211系なども、すでに8連で統一して、
115系も12連解体して8連化した。

8連じゃないと、どうもすっきりしないね。
関東でなくなってしまうね。
734着払 ◆mmbdV/eros :2011/10/31(月) 23:44:06.54 ID:c/EgGiL6
モハ113は実家に25年前に買った黒プラ車輪
モハ112Tはこの前ぞぬのジャンクで買った
サハ111もこの前通販で見つけて単品をポチった

網干の7連までの道のりは遠い…
735名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 00:10:28.58 ID:xykLYqOW
JR大糸の廃車になった電車を購入したいね。

おいらの鉄道は中古の受け皿としても機能してる
736名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 01:01:19.01 ID:PnlWhlOX
あげてもいいけどな。

東京の指定した場所に、115系置いて置いて、
場所を2CH書いておいて、好きにもっていっていいよ〜〜なんてね^^。


廃車になる原因は、先にも述べたとおりに、車体のすり傷(削れ)が大きいね。
カトーのケースは、プラスチックと車体がこすれて、雨どいが全滅になる。
カトー車は、動力車よりも、車体が傷んで買い替えになってしまうケースが多いね。

対応策として、@電車などは雨どいが削れ易いので、ブックケースにしまう。
Aプラケースの場合には、厚紙を取り外して、名前はパソコンで作った、名刹を前後ろに差し込んで対応。
コレで、車両とケースの間に、1ミリは空くはずだ。

カトーの場合には、いかにケースと車体の接触を遠ざけるかがポイントだね。
この点は、とミックスのケース・ブックケースのほうが優秀で、車体の傷はトミックス0である。
737名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 01:23:55.43 ID:PnlWhlOX
カトーの車両をもっていて、電車をクリアケースに入れているかた。
十分注意してください。

115.165.103系などの電車は雨どい全滅して、出来る限り買いなおしました。(103系は、今では1本だけですが、複数ありましたW)
今では教訓で、電車は全部ブックケースに入れています。
特急型・気動車・211系など・新系列客車などは、角が丸いので、削れは発生しませんでした。

倉庫に入れておいても、いろいろな振動がありますので、
要注意が必要です。10年入れておいたら、雨どい全滅になりますから・・・。
ケースと車体が密着しすぎているんですよ。

115系・165系・103系・ずべて全滅している姿を見て、
目の前が真っ暗になりました。
今では、勢力が戻りましたが、カトーの態度には、腹が立ちます。
全部買いなおしですよ。
窓が白化(特急型)・床板反り(キハ40系・10系寝台要注意)これも多いです。

この点では、とミックスが優れていますね。
唯一つ、動力ユニットが壊れやすい・・・以外は完勝ですね。

トミックスの手もち車両、動力車は全滅ですが、車体はピカピカです。
カトーと違って、変色も傷もなにもありません。
長期で買い替えがないのが、とミックスの利点でしょうね。
動力車さえ信頼性が上がれば、カトーに勝ちますよ。
738名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 11:31:51.37 ID:fZUzYMyB
>>734
それ、貫通幌の表現揃わなくね?
旧製品のほうが、113系モハの妻板としては正しいけどさ。
739着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/11/01(火) 13:09:30.99 ID:Hg9BkiRe
>>738
貫通幌どころか、色調もあってないよw
モハ113なんて明らかにモハ115のルーバー削ってタッチアップしたっぽい痕跡あるし

揃わないけど、気にしたら負け(キリッ

嘘、ただの貧乏性なだけorz

740名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 23:02:49.83 ID:HNJOaByB
>>724
>>734
俺も例の115系高速化6M1T編成を再現したくて
McM'5800番代用にGMの量産冷房車キットのバルクを秋爺まで買いに行ったが
車体と側面窓ガラスはあるのに肝心の前面ガラスがないんでやんの orz
つーことでパーツ発注してきた。

しかし「作る楽しみ」の前に「最低限の形にするためのパーツを探す苦しみ」が
近郊型キットを作る際に立ちはだかるとは予想外だった orz
741名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 23:06:46.37 ID:xykLYqOW
うちの115系は網干にいた6M1Tなるハイパワーな編成だよw

高速化対応編成の113系と共通運用でレアな編成だ。
742名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 09:35:35.91 ID:bDVNSchs
我がJR大糸では、今回久しぶりのトミックス115系の導入になる。
しかし、トミックスの動力車のレベルについては、かなり怖い部分がある。
トミックスはとにかく壊れやすかったのである。

10歳に115系1号編成を買ってもらい始まったNゲージであるが、
トミックス車は、カトー車をしのぐ数を誇っていたのにもかかわらず、全滅したからである。
トミックスは少なくても、過去に関しては信用を完全に裏切ってきたからである。


機関車に関しも、10歳19歳の間にカトーDD51・EF81(フライホイール・EF65PF(フライ)などを買って、
同じく10歳ー19歳のトミックス機関車もEF62・EF65PF・EF58などを、カトーをしのぐ数を買ったが、全滅した。


トミックスで一番壊れやすかったのは、EF58である。コレは1年持たなかった。
ギヤがギーギーいいだして、車輪がガタガタしだして、1年後には6両すべて全滅した。
EF62もEF65PFもギヤの不具合で壊れていった。
結局なにも手元に残っていない。

カトーの機関車は、壊れたら新型を入れればいいので、もう車輪を拭くだけでなにもしていない。
DD51は最大で車齢22年があるが、いまだ新型DD51を寄せ付けず、第一線で現役である。
EF81もEF65PFも最大20年近くになるが、拭くだけでなにもしていない。
惰性もスムーズさも、最大20年間ちっとも変わっていないのである。

KATOの動力車の信頼性。壊れにくさは本当に磐石な安心感があるのである。

設計は簡単には変更できないもの。
トミックスの壊れやすさ、故障のしやすさ、甘さ、ここら辺はすぐに抜けるはずがないので、怖いところである。
一度裏切られてきて、いまさら信頼できるわけがない。
まずは115系を買って、証明してから、トミックス導入である。

743名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 09:35:59.08 ID:bDVNSchs
0歳の頃買ったカトーの115系は、いまだ現役である。
車齢22年を持ってきているが、まだモーターの交換は実施していない。

学生時代は、鉄道模型は簡単に買える代物ではない。
お年玉や、こずかい、親の気が変わらないうちに買ってもらう必要があるからだ。
従って、すべてを犠牲にして限界で買った鉄道模型が壊れれば、子供にはどうすることも出来ないからだ。

カトーが3割、トミックスが7割を占めていた、中学ー高校時代。
スケールの正確さと塗装のできばえから、トミックス製品をたくさん買った。
学生にとっては、品質なんぞ、わからなかったからである。

とにかくトミックスは簡単に壊れた。
次から次へとギクシャク・ガタガタ・スムーズな走行不可能。
お金をかけたEF58型なんか、1年持たずに全滅である。
お年玉やアルバイトで必死に買った学生に、お金の余裕があるはずもなく、
結局トミックス製は闇に消えていった。

反面カトー製品は、まず壊れなかった。
機関車は2011年!100パーセント壊れずに存在して、現在ですら第1線をはり、新型のカトーEF65PFですら予備車扱いで、まだ走らせてもらっていない。
DD51も、新型を買ったにもかかわらず予備車扱いで本線を走っていない。
つまり、古いやつが壊れたら、買っておいた新型に置き換えようとしているのだけど、壊れないのである。

我が鉄道模型は、カトーの壊れない実績が、学生時代のトミックスの壊れた穴を生めて生き残り、そして信頼を勝ち取り、
現在のほぼカトー製という体制を築いたのであり。
トミックスは壊れて自滅して消えていったということなのである。

ゆえに、115系トミック導入に当たっては、本当に怖いし、簡単に不具合になったり、ギクシャクしたり、そういうことがないかどうかが怖いのである。
トミックスは目の前のできばえがいいが、20年後30年後、生き残っていないだろうなっていう、怖さがある。
744名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 09:36:20.69 ID:bDVNSchs
我がJR大糸は、100パーセントカトーの旧標準型動力ユニットである。
115系・165系・485系・189系・583系・211系・223系・103系・58系・40系・52系。

全部、
@台車 (動力ギヤ車輪)(ギヤ類全部)(集電板)(ギヤボックス)〜〜台車成型品除く
Aユニット(集電板)(モーター)(モーターキャップ)〜〜〜〜〜〜〜〜ダイキャスト・室内板除く
などは、すべて共通である。
カトーの車両などの寸歩などが違うというデメリットがあるが、逆に言えば、共通化できるのである。
つまり、壊れたら、修理必要になったら、それぞれの同じグループの仲間から部品を持ってくればおKということである。


トミックスの場合には、それぞれ部品を揃える必要があるが、
カトーの場合には、1種類揃えればおKなのであり、コストがやすくなるし、部品の供給も将来怖がる必要がないからである。
キハ20にしろ、モハ114にしろ、キハ40にしろ、すべて仲間同士で移植しあい、助けあえるというメリットは、カトーの強みである。
モハ114Mが壊れたら、キハ20・キハ58.キハ4.・モハ188・モハ582・モハ484・モハ103などから、部品をもってこれるし、逆も可能である。

またカトーの不具合は、めっちゃ走らせても、大体軽度のギクシャクだが、カトーの場合には、車輪の清掃と、集電板(車体・台車側)を吹くだけできれいになる。
接点が2箇所だけであるからだ。


カトーがキハ20・お手ごろ103系を販売している限り、部品は全車体に確保可能であり、修理に車両を選ぶ必要がないのである。
モハ114が壊れたら、モハ184を買ってきて、移植すればすべてピカピカの新車になるからだ。
動力ギヤ車輪(20個入り640円)集電板(車体20個1000円)(台車側20個840円)など、ばら売りされており、やすく共通で維持できるのがカトーのメリット。


カトーのすべての車両を一体で管理できる---トミックスの個別分別パーツ管理では、お金のかかり具合と将来性はまったく負担が違うのである。
フライホイールでも、車輪・集電板(車輪)は共通で、車体側の集電板は20個入り1000円で売っている。
まず3点と中間ギヤだけ買っておけば、心配ないだろう。(モーター含めてどこからでも移植できるからだ)


745名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 09:54:53.40 ID:SFL0VWGj
あぼーしの6M1T、なにげに人気だなw
大阪エリアで湘南色シートピッチ拡大車の清一編成(=完成品で容易に再現できる編成)となると、これか2700番代ぐらいしかないもんなぁ。
746名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 11:13:48.10 ID:+TTCwjef
>>745
GMキット利用でMcM'が5800番代の編成を作る、という茨の道を選ぶ俺みたいな奴もいる。
しかもMc5801(AU75C?)-M'5829(AU75G?)の、ユニット内でクーラーの色が違う奴を。
ピクの写真を見たらこの編成がやたらかっこよく思えてきて…。
747名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 12:11:32.01 ID:bDVNSchs
我がJR大糸では、
電化都市近郊区間が、115系・165系・211系・223系・103系などが主体である。
電化ローカルにおいては、115系・165系・58系のほか、12系・50系客車普通列車の地域も存在する。

レイアウト作成中につき、全車特急・急行は9連まで、普通列車は8連までに再組成しなおす。(以下は11月以降) 

115系=56両        (11月で、カトー12連3本老朽化廃車)(トミックス導入化)
(湘南色)
A-1 KATO@クハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
A-2 KATOAクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
A-3 KATOBクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
(湘南色)
A-4 富Cクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
A-5 富Dクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
A-6 富Eクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
A-7 富Fクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115


165系=60両
(湘南色) K=定期運用編成 M=波動団体用編成
K1 クモハ165 モハ164 クハ165 クモハ165 モハ164 クハ165 クモハ165 モハ164 クハ165
K2 クモハ165 モハ164 クハ165 クモハ165 モハ164 クハ165 クモハ165 モハ164 クハ165
K3 クモハ165 モハ164 クハ165 クモハ165 モハ164 クハ165 クモハ165 モハ164 クハ165
K4 クモハ165 モハ164 クハ165 クモハ165 モハ164 クハ165 クモハ165 モハ164 クハ165
(モントレー色)      *モハ164M車体にモハ114M床下+164台車乗せて、T化
M2 クモハ165 モハ164 クハ165 クモハ165 モハ164 クハ165 クモハ165 モハ164 クハ165
M3 クモハ165 モハ164 クハ165 クモハ165 モハ164 クハ165 クモハ165 モハ164 クハ165
(165系パノラマアルプス)
M4 クロ165 モロ164 クモロ165 クモロ165 モロ164 クロ165


211系=8両(8連化)
(湘南色)
クモハ211 モハ210 サハ211 クハ211 クモハ211 モハ210  サハ211 クハ211
103系=8両(8連化)
クハ103 モハ103 モハ102 サハ103 サハ103 モハ103 モハ102 クハ103

748名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 12:15:08.81 ID:bDVNSchs

我がJR大糸では、都市近郊線のほか、新潟地区などの降雪地帯を抱えているため、耐寒耐雪車の導入が不可欠であり、
115系・165系などの導入が不可欠になっている。
223系・103系・211系などは、都市近郊で活躍するが、水上以北への入線は不可能である。



我がJR大糸では、現在165系−60両 115系−56両 キハ58系−52両 485系-36両 189系-18両 583系-18両となっており、
国鉄形式が大部分である。
特急型はすべてサロ込みの9連であり、急行型は3+3+3の9連を基本とする。
特急型・急行型はすべて9連で統一している。


  
さて、わが区の115系は、全車クハ115 モハ114 モハ115 クハ115 の4連を基本として、2編成8連で運行している。
田舎では4連で運行することになるが、最低単位が4連のため、165系3連および、キハ58系2連架線下DC列車で運行されるパターンが多い。
わが区では、降雪地帯を抱えるためクロスシートの58系・165系が重宝されるケースが多く、115系の地方運用は敬遠される傾向が強い。



わが区の今後は、115系に関しては、トミックス製に変更することが決まっているので、
今後は3連なども積極的に導入して、115系3連による運用を実現したいのである。



現在4+4を導入予定であるが、まだ7連5本の購入・または7+4の11連を4本導入の可能性もあり、まだ決定ではない。
とにかくトミックス車への切り替えが最大のテーマである。
現在では、まず湘南色を増備した上で、信州色を2本程度増備して、新潟地区で運用したい希望がある。


トミックスへの切り替えは、時代の流れである。
749名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 13:49:27.05 ID:E5A6lwgP
>>740
箱で買えば?
750名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 16:38:15.36 ID:+TTCwjef
>>749
秋爺で売ってたパッケージ品は初期車の中間車2両セットだけだったよ。
量産冷房車の基本4両は秋爺にも秋田無にも置いてなかった orz
751名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 16:44:03.09 ID:bDVNSchs
今回115系をトミックスに切り替える決断をしたのは、
@屋根の一体構造
A中間先頭連結器の隙間の違和感
の2点である。



@について
カトーの165系・58系については、クーラーが別パーツのために、あまり違和感を感じない。
58系についてはスノープロー取り付けで、引き締まるからそんなに見劣りしない。
115系については、とにかく屋根の違和感が大きく安っぽい印象を受けます。
色も明るい灰色で、とにかく安っぽい・安っぽいのマックス状態で、かなり厳しいですね。



Aについて
中間連結器に関しては、115系に関しては増結用カプラーを推奨しておりますがコレが難問です。
先頭車連結間隔が異常に開いてしまい、おもちゃの車両になってしまいます。
そのため私は、通常の台車をはいております。



カトーカプラーを10とすると、密着タイプで12と若干広がります。
従って、先頭カプラーに通常台車+密着連結器・中間にカトーカプラーをつけると、バランスがよくなります。




カトーの115系の車体の仕上がり・塗装・印刷はトミックスにアドバンテージを持っていると思われますが、
屋根と連結面の仕上がりについては、もはや現代のレベルではありません。
752着払 ◆mmbdV/eros :2011/11/02(水) 22:19:54.09 ID:oWs47ok+
>>745
自分が目指してるのは網干のイメージで
113-2000チンイツ、中間クハ113の4M3T
113デカ目、中間サハ113-2000
に増結用の(大垣にも乗り入れた)2M2Tなんだけど

115系6M1Tはせっかく存在したならやってみたいなあ、って軽い気持ちですね
753名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 22:27:33.31 ID:h1MhVNzg

我がJR大糸では、埋田地区(新潟)においては、115系・165系が主力である。
115系の最低単位が4両であり、165系の最低単位が6両になる。



しかし、4両では日中においての閑散時間帯では、経済的に不向きである。
そこで我がJR大糸で再び脚光を浴びているのが、キハ58系である。



311系やE127系ではなく、58系かと言う事は疑問かも知れないが、
我がJR大糸の環境条件は、降雪・寒冷地帯であることが上げられる。
またわがJR大糸は莫大な赤字を抱えており、合理化が急務であるということである。



運用面では、柏崎機関区には水越線用として、新津機関区・埋田機関区には、ローカル用にキハ58系が配置されている。
また寒冷対策として十分だけでなく、管理が簡単なキハ58系2連などを使うことは、必然なんおである。



埋田地区で運用されるキハ58系は、すべてキハ58+キハ56の2連単位の編成であり、
埋田地区、上越線などで区間運行に使用される。
電化区間の普通列車としては、十分に実績があり、115系4連・165系6連が得策でない列車については、
キハ58系化が推進されるのである。
754名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 22:47:12.50 ID:E5A6lwgP
>>750
芋にもなかったのかな?
どっちにしろ前面窓は富か過渡の分売品にした方が印象が良くなる気がする
755名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 23:57:50.61 ID:+TTCwjef
>>754
芋もチラッと見たけどなかったような気がするよ。
前面ガラスは明日あたり葦パか富分売でも見てくるかな…。
756名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 00:13:24.58 ID:PIbXp7Om
GMの113は前面窓はめ込み化しておでこを盛るだけでかなりかっこよくなると思う
欲を言えばライトと幌枠も別パーツ化して、前面方向幕の幅も広げればいいけど、それやるなら側面もいじらないとアンバランスになっちゃうしね

なんて、言うだけなら簡単なんだよなぁ…
757名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 16:40:45.89 ID:XToIdTU0
JR甲府の中央ファンといいながら、山スカを軽視する姿勢・反発を繰り返すことは、周知の事実。
追ってみましょう。


甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA 2011/10/03(月)
32歳ですら、中央線=山スカ115系がイメージだし、特に汚いデカ目の0番台115系が首都圏最後まで残っていたイメージが強かった。
松本ー立川間での3+3+3の山スカは記憶にのこっている。
ここら辺は、中央ファンの方々ならわかっていると思うが・・・・・。
客貨車区と名前を名のる以上、わかると思うのだが・・・・・・・。
と発言したはずである。


甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
甲府は183系『アルプス』が名列車の分けがない(笑)『アルプス』と言ったら165(169)系だろ、寝言言うな(笑)
 俺的には国鉄時代ロクヨン牽引の唯一の東線優等列車8401レ〜8404レや
東線の為に態々おこした`58、そしてそれを冷房化する為に生まれたキハ281500(2500)って
激しくシュールなペアも忘れないでください、だけどな
と発言しており、昭和の時代であることは、明白である。


以下信州色が出てから20年以上、長野色が出てから15年以上経ってるんだけどな
70系が引退したのも1975年くらいだし、それ以降も身延線の間合い運用で旧国は走ってたから、
”スカ色の115系だけだった時代”なんて本当少しだけなんだけど
と中央本線だけに配属された、山スカ115系を軽視する有様である。
長野色は、あくまでも乗り入れで、本筋ではなかったのである。
758名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 16:41:43.92 ID:XToIdTU0

甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/10/12(水
2003年には0番代は無かったし運用移管された後なんでスカ色の3+3編成が定期で小淵沢以西に入ることは無い
移管前でも9連の定期は大月乗り入れ編成を併結するだけで松本まで9連で行くのは
多客期に441M・8421M?に増結があっただけだよ、大袈裟にに言うなよ(笑)
200.12改正で、主力が移管されたのは誤認だが、
昭和を生きてきた甲府が、なぜたったここ11年で甲府までの乗り入れから
長野色化が進んだ11年で、それまでの山スカを軽視して、馬鹿にするのかが不思議である。

つまり、115系山スカが中央の顔と認識していれば、こういう山スカを軽視する対応はないからである。
現代の長野色編成ばかりの模型世界見ても、いかに山スカを馬鹿にして、軽視しているかがわかるのである。




:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/10/13(木
そういうのは↓の時代の甲府以東に限られた話だな
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1318339427.jpg
↑の事言ってるのか? ま ー た 嘘 吐 い て 4つとも同じ世代、昭和50年代前半だよ
なんか『国鉄時代』『国鉄時代』吼えてる割にこの時代の事知らないんだw
Tを挟んだ8連で荷電もも付いて最大11連で駈け回ってた時代が全盛期だろ

ここでは、軽視している山スカ115系について、
はるか昔のたわごとと称している。
国鉄時代の荷持電車を持出して、最大11連で駆け回ってと結んでいる。

759名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 17:28:00.26 ID:v3Aa96nA
レスアンカーや引用どころか、日本語変換すらろくに出来ないような
こんなクソ荒らしに反応しちゃダメだよみんな。
理論立てて話しても全く理解しないから。コイツ。
760名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 17:52:28.30 ID:DCpcwtnr
>>756
オレ、死蔵しているのが何箱かあるんだよなぁ
いいかげん組んでやらんとかわいそうだ
難しいこと考えず組むだけ組んでみようかな
761名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 17:58:32.66 ID:oIHpoypD
死蔵品といえばGMのサロ111がいくつか。
アルファのサロを買ったのでどうしようか考え中。
762名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 20:13:25.52 ID:XToIdTU0
中央東線の高尾以西の普通列車用として所属していた横須賀色115系は、
2000年12月改正で中央東線の普通列車の大半が松本運転所(当時)に移管されたのに伴い

と注意書きがあった。

つまり2000・12改正までは、単発的・区間的な長野色の乗り入れであり、
横須賀色115系が主力をになっていたことが考えられる。

1995年の時刻表では、
高尾ー松本 くだり3本 のぼり5本の直通普通列車が現存している。
自分も当然ながら、18切符で乗るときは、直通をのっていた。
現実的には、横須賀色しかめぐあった時がない。
この時点では、横須賀色は、主力であったということだ。


鉄道ピクトリアル 1999年9月号(通巻:674)  
http://www.train-books.net/pr/htm/pr0674.htm
中央東線の主力は、明確にスカ色が(主力)であると、歌っており、
写真はすべて、横須賀115系であり、長野色の明記はない。
また長野色が紹介されているが、あくまでも部分乗り入れと、”主力ではない”と記載記事全文から意図が表れている。



山スカを軽視し、馬鹿にする甲府は115系長野色とともに、長野へ返ってもらいたいものである。
10年前以前なら、ヤマスカ115系が大手をふるっていたではないか?。
つまり、中央ではなく、乗り入れ天国の長野地区で育ったと思われる。
つまりごちゃまぜ天国で、何が本物かわからないのであろう。




好評につき、毎週金曜日に記載。
続編はありません。
甲府記事は、自動的に皆様が楽しんでくれるので、優良記事です。
外せない宝箱ですね。

763名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 08:39:53.29 ID:JX3qKey2
>>756
つまりおでこまわりを含む前面を過渡か富から持ってくればいい、とw
デカ目玉だと、そのものズバリな前面がなかなか…あ、富HG165系か(汗
764名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 19:03:31.44 ID:MCfV/DM8
そこまでやるなら宝町のコンバージョンでも作れば?
765名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 20:19:35.83 ID:fJkJXmhe
我がJR大糸では、夜行列車が全盛である。
半官営鉄道であるわが社は、61.11改正を基本としており、
我が家最古である、1983・12改正の(国鉄監修交通公社の時刻表)をご本尊にしている。。

我がJR大糸では、現在5系統の夜行列車が現存する。
@急行能登(浅野ー村上ー金沢)
A急行妙高(浅野ー村上)
B急行佐渡(浅野ー埋田)
C急行天の川(浅野ー秋田)
D普通月夜野(浅野ー長岡)

急行妙高は、あさまと共通運用の189系9連であるが、
それ以外は14系座席・14系寝台による編成になっている。(月夜野は12系座席)

鉄道は公共の移動手段であり、どの時間帯でもすぐ飛び乗ってどこにでもいける、
JR大糸の根幹であり、赤字でも絶対揺るがないのである。
また我がJR大糸では、早すぎる終点到着への配慮により、以下の救済がある。
@佐渡・妙高については終点にて700まで車内を利用できる。
A月夜野については終点にて630まで車内でそのまま熟睡できるように配慮している。

766名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 21:24:36.22 ID:fJkJXmhe
我がJR大糸からのお知らせ。

11月5〜2012年3月31日までの土日祝および12月28〜1月5日に
快速ベイドリーム舞浜号を、大糸ー熊谷ー大宮ー西船橋ー東京で運転いたします。

編成は大糸区の115系8連で運転します。
停車駅は、大糸・熊谷・鴻巣・桶川・上尾・大宮・南浦和・新越谷・新松戸・西船橋・舞浜・葛西臨海公園・新木場・東京です。

我がJR大糸では、浅野遊ぼう切符販売中です。
パスポートつきで、割安です。
ぜひご利用ください。
767名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 22:57:13.81 ID:fJkJXmhe
我がJR大糸に現存する、普通列車月夜野の前身は、
浅野ー長岡間の115系夜行普通列車であった。
前身の夜行普通列車は大糸電車区の115系4連(大糸まで12連)で運用された。

旧長岡行きの普通列車はごらんの通りである。
浅野H2207〜大糸046〜新大糸137〜水上240〜445長岡であった。

この列車は、5000M級の越後山脈山間部に当たって、物資の輸送・新聞輸送において、鉄道にたよざらるえないからである。
冬期にあたっては、氷点下・降雪が重なり、トラック輸送が困難なため、鉄道に輸送がシフトされている。
越後山脈に挑みゆく同区間では、旅客客車列車・貨物ともに全列車EF62の重連で運用されており、
冬期にあたっては、115系においても、クモニが2両(出力増強のため)併結された。




我がJR大糸では現在冬期の安全対策と合理化により、12系座席(リクライニング車)+14系寝台の3連に変更された。
それに伴い、平行運行していた、急行荷物列車1401・1402レに大糸ー長岡間で併結運転にて統合、
荷物輸送の強化と、旅客サービス向上を強化した。
また寝台車連結により、マルス対策で(月夜野)と名称がついた。
浅野ー大糸間には、増結12系7連がつくくほか、長岡ー大糸間は戻し運用の普通列車が早朝発1本存在する。


新しい運用は以下の通り。
浅野2242〜大糸040〜新大糸059〜水上220〜長岡510
特定区間を除く、主要駅で10分ずつ停車して、荷物扱いの時間を設けた快速ダイヤになっている。
しかし、越後山脈の物資と緊急用の人員輸送の確保から、水上ー六日町登山口間は全駅停車となる。
最終長岡では510分と早い到着のため、6.30まで車内を利用できる。

表には出ないが、もっとも重要な列車の一つである。
オハ12の車端には、緊急搬送用の簡易機器が詰まれており、
人命を背負う列車でもある。
赤字であっても、廃止に出来ないのである。
768着払 ◆mmbdV/eros :2011/11/05(土) 20:43:11.66 ID:WICKNwEz
網干で快速に入ってた115系の6M1Tて、300番台だったのね
あわてなくてよかったw





769名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 21:02:42.22 ID:2/Cxve76
>>768
GMの量産冷房車キットが生きてくるネタのひとつなのですよ。
1ユニットカットとはいえ、なんかいいよね、6M1Tって。
770甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/05(土) 23:26:14.42 ID:d7JGpH4R
>>768
取り敢えず99年の網干には6500番代3本の配置実績が有りますけど
771名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 00:55:48.17 ID:jibNvfOP
>>768
94年の編成表を捲ってみた

7連は6M1Tが3本(全て6500番代)、4M3T(5800番代+サハ111-7000×2)が1本。
4連はT'cM'MTc(6500番代)とT'cTM'Mc(5800番代、サハはモハ113-818の電装解除車サハ111-5801)各1本。
772名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 01:01:36.28 ID:01NjPzk5
あまり話題にならないけど211系はどう?
3000番代を買おうかどうか迷ってるけど
773着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/11/06(日) 17:11:54.84 ID:MJ1zeCn/
>>769-771
手元にクモハ115-5801の入った6M1Tの写真(ピク92-12)しかなかったんで
それ1本だけかと思い込んでました

網干も奥が深い…
774名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 18:32:01.81 ID:vsjmoPBa
我がJR大糸では、115系を走らせるために、レイアウト作成中である。
それにより、特急急行9連・普通8連に上限を設定した。
勾配は作らず、全線平面である。

3600ミリの世界では、9連でもかなり寸法上厳しいのであり、
普通列車は6連ぐらいが妥当だとおもっている。
事実9両編成で1300ミリ程度あり、残る2200ミリからカーブ600ミリを引いて、大雑把に1600ミリしかない。
つまりポイントなどを入れて分岐させた場合、9連にこだわっていたら、レイアウトは不可能になるわけである。


1-1台枠
コンセプトは、とにかく頑丈につくるをポイントにした。
3600*89*37の建築材2本
525*89*37の建築材5本
およびL金具20個を購入して、600*3600の丈夫な枠を完成させた。
角には建築用の金具を多用して、建築材として荷重を支えられるほどに強度をもった。
3600mの長さを、建築材1本で支えたほうが得策と考え、、過剰に建築材料・金具を多用したわけである。

1-2足
三角形のねじ穴付金具を中間の桁6箇所につけて、ねじ足で組んだ。

1-3レイアウトボード
1800*600の枠にラワンを張った建築材が1500円で売っているので、
完成した台枠の上に乗せて、固定した。


最優先は枠強度をコンセプトにしており、建築用木材を使った台枠の上に、別途レイアウトボードを乗せるため、
レイアウトボード自体には、枠に乗っかっているだけなので、ねじれも力も加わらず、取り外しも別体であるので可能である。


この台枠の下にヤード設置しようとしたが、トミックス115けいが勾配を上れない可能性があり、いま迷っている。
775名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 18:32:18.86 ID:vsjmoPBa

レイアウトのテーマであるが、今回は駅をテーマにする。
駅が主人公であり、駅を中心として考えていくようにしたいのである。


駅の考え方。
@水上を想定して、アレンジを加える。
-1ここからは5000M級の越後山脈を超える入り口であり、機関車は峠専用機に変わるということ。
-2ここで分割系統であり、優等以外は出しれを行なうということ。
-3かつての本線である、非電化水越線が分岐しているということ。
-4機関区・客車区などが併設されており、客車運転および貨物の機関車付け替えも楽しめるようにすること。
である。

コンセプト
長さは3500ミリであり、9両編成で1200ミリの要領を食う。
曲線・ポイントを加えた場合には実際の有効長はもっと短くなるわけであるので、
配慮が必要なので、特急9両・普通上限8両を基本とした。
つまり特急9連・普通8連については、基本折り返し・通過運用とする。(裏側に、隠れ留置線設置)

A以下の対策を実施する。
-1水上駅の反対側エンドに9連対応の留置線を4本程度設置する。
これにより、特急列車などは裏で入れ替えができ、水上では通過運用ができる。
-2水上駅のホームは9連対応島式1本・7連対向1本・及び9連対応通過本線2本・留置3本あたりで固める。
本線付近にみ長編成対応線を集約させて、周りに6〜7連対応の留置線と大きな機関区を設置する。
以上を踏まえ、省スペース長編成対応から、ひし形配線駅とする。


3500ミリでは、やっぱりスペースに限界がある。
776名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 20:50:54.47 ID:mjzxZEu8
おまえは富士山だ!
777甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/06(日) 22:25:13.62 ID:J/y94AIo
>>773
いっぱい揃えられるねw
778着払 ◆mmbdV/eros :2011/11/07(月) 05:39:17.57 ID:8Yp7IpP4
>>777
まだモハ112T、モハ113、サハ111が各1ずつしか揃ってませんw
779名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 07:51:16.66 ID:n0ZTEyQg
我がJR大糸では、115系・165系が主体の普通列車にあって、孤軍奮闘している車両があるので、紹介しよう。
それはキハ58系である。

埋田地区に当たっては、165系・115系の天下だったが、浅野口の165系2ツドアでの乗客の乗降に時間がかかり、
遅延が深刻化している状況であった。
JR大糸では、浅野口での3ツドア115系の置き換え対策に追われているのであった。
浅野口では、急行・快速の165系間合いの165系普通列車の115系化が急務であったわけである。
しかし、我がJR大糸では、莫大な赤字を抱えており、新制投入が厳しい状況であった。
それにより、新制しないで増発するキーマンに58系をあげたのである。

@全区から大糸電車区に115系を集約して、浅野本線の増強を実現する。
Aラッシュの時間帯でも比較的すいている、上越線・信越線・両毛線・吾妻線などには、115系から165系の付属編成を使用することとした。
B長岡地区に当たっては、165系間合いをバラして運用を行い、不足分についてはキハ58系で運用する。



現在キハ58系においては、
柏崎機関区・新津機関区に配置され、信越・上越系統で電化区間での普通列車にも使われる。
編成は以下の通り。

柏崎機関区
急行編成(越後) キハ65 キロ28 キハ58 キハ65 キハ58
基本編成     キハ65 キハ58    これらを1〜3編成で使う。

新津機関区
急行編成(野沢)(奥只見)(あがの)(べにばな)  キハ65 キロ28 キハ58 キハ65
基本編成     キハ65 キハ58   これらを1〜3編成で使う。


越後川口ー長岡市・柏崎ー長岡市・ 柏崎ー吉田間など、日中を中心にキハ58系最小2連で運用されている。
コレにより、浅野口の三つドア普通列車を新制なくして増発できたわけなのである。
(165系間合い普通列車は朝夕に一部存続)
  
780名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 11:36:53.59 ID:UppzlLgH
>>778
発注済みキットを除くとサハ車体×2とサロしかないうちに比べたらいい方だよ…。
781名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 17:25:10.51 ID:n0ZTEyQg
JR大糸は、
2月販売の横須賀色115系セットと、
在庫があった、小山電車区4両セットの購入を断念した。


11月にトミックス115系
4+4を4編成=8万円
購入するため、予算の確保が困難なためである。

当初はカトーで更新する予定であったが、とミックスに変更したため、
予算の圧縮になった。
@屋根の別パーツ化A貫通幌
ここばかりは、時代の流れというか、旧製品カトーではかなり現実的に厳しい。
屋根の別パーツ化・貫通幌付であれば、首振りでもカトーを買うと思う。
その場合には、全車貫通7連化してしまうからね。
782名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 17:41:33.50 ID:BijwsZCg
>>772
211は今後のローカル進出で各仕様の製品も出るかな?
783名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 18:16:26.79 ID:UppzlLgH
>>773
ちょっと調べてみたけど
McM'-5800は網干を離れ高速化解除してもMcM'のままだけど
McM'-6500は切妻運転台を増設して全て2連になってるんだね。

McM'c-6500(今は高速化解除でMc1500-M'c1000)もいいなぁ。
切妻運転台だしN40更新車だからそう簡単にはモノに出来ないけど。

ウデに自信ない俺なんかは網干を偲ぶだけにした方が良さげ…。
784名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 18:29:25.95 ID:n0ZTEyQg
我がJR大糸では、現在時代の変革が起ころうとしている。

E231.E233の導入をいよいよ迷っているのである。
115系の1本体制で行く予定でE231の導入を見送ってきたが、
毎日15連の列車を見ていると、だんだんすきに成ってきたからだ。

E231又はE233導入の場合には、
115系が8連であるから、基本10両編成から2両を引いた8連で増備する可能性が高かったが、
増備を10連単位にするかもしれない。

その場合には、115系は8連・211系を10連(戻す)・E231を10連(サロ抜き・サハ化)が妥当かもしれない。
かつて61.11改正で15両編成を2分割して上野口の本数を2倍にした時代と同じになる。
113系が増備された翌年にE231系が新制配置され、高崎・宇都宮線に押し寄せたわけだが、
それまでの形態に戻す形になる。

E231編成表
クハ
E230 モハ
E230 モハ
E231 サロ
E230 サロ
E231 サハ
E231 モハ
E230 モハ
E231 サハ
E231 クハ

サロを外して、サハを入れる。これで10連化(昔の宇都宮線・高崎線と一緒)
E233も同じ10連化でいくかも。

まずは115系を完了してから、E231.E233の検討に入る。
785名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 18:40:46.65 ID:n0ZTEyQg
検討中。

我がJR大糸では、115系で主力を運用してきたが、
浅野口の混雑が著しく増加しており、新たな打開策として、4ツドアの近郊車両の増備が必要になってきた。

その場合の編成パターンが以下の通り。
115系
クハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
211系
クモハ211+モハ210+サハ211+サハ211+クハ211+クモハ211+モハ210+サハ211+サハ211+クハ211
E231
クハE230+モハ230+モハE230+サハE231+サハE231+サハE231+サハE231+モハE231+モハE230+サハE231+クハE231

115系が浮くなあ。
115系は快速アーバンに限定使用して、
E231は普通列車限定運用かな。
4ドアなら、混雑さばけるし
786名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 21:38:24.76 ID:I8ms0MJa
それよりジャンクで投げ売りされてた401系MM'ユニットを連れて帰って来たんだけど、何に化かしたら良いと思う?
787名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 22:08:15.11 ID:UcW76M3Q
俺だったら、ジャンク棚からクハ117を2両買ってきて組み合わせるかな。
788名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 22:45:53.31 ID:LBZaGF1z
>>786
クハ115あたりの運転台を接合して717系タイプとか?
片方を平面+補強板で交直流版サンパチなんてのも面白いかも。
789甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/07(月) 22:56:12.46 ID:ozGlSKkU
>>772
俺なんかトタ転用見越してスカ色ラインでデビューしてるw

>>778
これからが楽しみじゃないですかw

>>786
415系800番代だっけ?性転換のヤツ
790名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 23:23:42.91 ID:VX03MCwi
>>786
サロ185と2個イチでサロハ485とか
クハネ583顔くっつけてクハ501とか
フリーランスっておもろいなw
791名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 00:57:40.29 ID:n/xUtiNE
我がJRのレイアウト製作に当たってのコンセプトは、シンプルである。
@丈夫でA将来手間がかからず

@とにかく台枠だけは、強固に頑丈に作ってある。
台枠事自体を建築材で組、建築金具で固定した。
乗せるのは鉄道模型だけだから、過剰の強度といえる。
レイアウトボードは、台枠に乗せるだけで、独立しているのでレイアウトボードを簡単に外すことができる。

Aとにかくシンプルである。
-1レイアウトの走行は1列車のみの閉塞運用として、電気配線などをシンプルにした。
-2ポイントはすべて手動のままでである。
-3LEDライトなどは使用しない。
-などがあげられる。

車であっても、2年4年では部品の交換は必要しない。
しかし7万8万あたりになると、あちこち壊れてくるのである。
接着剤と各種材料が組み合わさっているものを壊したり外す野は、手間と浪費がかかるものである。

昼の設定でもいいじゃないか!リアルにつくりこめばいいのだから。



792名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 01:33:14.51 ID:o0WRmeTW
>>787
その発想はなかった。

>>788
交直流3扉車2連は717-900以外いないから
ちょっといいかも。
793着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/11/08(火) 03:43:31.68 ID:BS5Rj37o
>>792
>交直流3扉車2連

521…はステンレス車体だったw

>>789
がんばりますw
794名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 23:30:17.29 ID:nuP0SmYZ
AU712クーラーをググってもGMしか出てこんのだが他には無いの?
795名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 00:00:20.43 ID:oT2q2sMY
つ蟻車体から剥ぐ
796名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 02:15:32.31 ID:pf3jOipV
GMのAU712が入手難なら蟻のを形取り複製…費用面で現実的じゃないな。
797名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 20:59:59.87 ID:lO5IyciN
我がJR大糸ではあ、115系・165系・キハ58系などの
国鉄型が普通列車の主力である。

その影で、とうとう形式消滅した車両が発生した。
@旧型客車A10系寝台客車である。

我がJR大糸では、50系・12系客車はもともと普通列車用として、
14系が優等列車用として運用されてくるなか、旧型が残った理由があった。
新系列寝台客車がないため、14系夜行急行の設定が出来なかったのである。
そのため、10系寝台車はやむなく存置され、セットの旧型客車も残ってきたわけである。

いよいよスハネフ15型・オハネ15型の増備が強力に進められ、
14系座席+14系寝台が体制が完成した。
夜行列車の編成は、ほぼ100パーセントチンドコ14系編成である。


もう永久に10系寝台・旧型客車はJR大糸では必要はないのである。
全車両近所の子供の、JR高橋さんに譲渡した。
これにより、我がJR大糸から全旧型客車(マニ60除く)が全滅した。
我がJR大糸の客車は、50系・12系・14系寝台・14系座席・郵便荷物車のみとなる。
798名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 00:31:15.89 ID:obz2UBqh
>>796
ジャンクまがいのベース車が1両あればいい
あとはポリパテ複製で何とかなるんだがな
799名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 00:33:35.66 ID:obz2UBqh
あと>>797は明らかなスレ違いだから他スレで騒いでくれ
800名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 01:16:10.18 ID:OD6DMU00
>>798
蟻のAU712搭載車は出てそんなに経ってないから
ジャンクで吊されてるのもセットバラも見ないな。
パーツ目的で考えると入手難と言えるか。

>>799
俺にはあなたを憤らせるレスそのものは見えないが、
荒らしは構っちゃダメ。
801名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 07:26:23.47 ID:w8tCQaDn
>>798
そこで大糸ご用達(笑)の田無のバラ売りですよ。
分散冷房車ならそんなに経ってないから、案外店頭に出てない?
802 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/11/10(木) 08:36:55.99 ID:fEM6aLYU
うむ、俺が融通するってのも手だなw
なぜかGMのクーラーセットが2セット出てきたという…。
803名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 20:17:06.98 ID:DTGc1b8S
JR大糸

(説明)我がJR大糸は、群馬県・新潟県を中心とした半官営鉄道である。
    高崎線をはじめたとした通勤近郊線を母体にもち、一方5000m級の越後山脈越えの山岳線および新潟一部地区を管轄に持つ。
    膨大な赤字のため、2分割完全民営化を要求されており、わが社ではそれを阻止するために、全力を挙げている。    

(組織)大糸鉄道管理局
    大糸鉄道総局・大糸運行本部・大糸旅行本部・大糸バス事業部・ジェイアール大糸企画
    浅野鉄道管理局
    埋田鉄道管理局

(車両区)大糸鉄道管理局管内=大糸電車区・大糸機関区・大糸客車区・水上機関区
     浅野鉄道管理局管内=浅野機関区・浅野電車区・浅野客車区・
     埋田鉄道管理局管内=柏崎機関区・新津機関区・埋田機関区・埋田電車区・新津車両センター

(路線)高崎線
    上越線
    信越線(大糸ー横川)
    両毛線
    吾妻線
    水越線(水上ー柏崎)
    信越線(柏崎ー埋田)
    越後線(柏崎ー埋田)
    赤谷線
    飯山線
    只見線

(車両)機関車=EF65PF・EF62・EF81・DE10・DD51
電車=485.583.189.165.115.211.103.223 他
気動車=58系.40系.52系
    客車=14系寝台・14系座席・12系・50系 他
  
我がJR大糸は、61.11改正を基本としており、我が家最古の時刻表1983.12改正交通公社の時刻表を根本としてダイヤを組んでいる。
JR大糸は、膨大な赤字を抱えており、合理化対策が急務となっており、以下の対策が難問である。
@輸送密度500人未満の第一次地方交通線のうち、赤谷線・只見線が降雪地区・代替輸送不可能で、廃止が却下
A輸送密度1000人未満の第二次地方交通線のうち、飯山線・水越線も、降雪地区・代替輸送不可能で。廃止が却下された。
804名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 20:17:32.64 ID:DTGc1b8S

JR大糸の運行形態
JR浅野駅の高崎線発車時刻表

特急あさま 600 700 800 900 1000 1100 1200 1300 1400 1500 1600 1700 1800 1900 2000
特急とき   630 730 730 930 1030 1130 1230 1330 1430 1530 1630 1730 1830 1930 2030


急行能登                                            2053
急行妙高                                            2358
急行佐渡 101.102レ        2230
急行天の川                                            2300
普通列車(月夜野)                                       2242

快速アーバン   632   902   1102   1302   1502 1602  1802 1902 2002 2102  
快速信州   532   702         1202       1632 1832 2032
快速佐渡    602    802              1402         1932
快速よねやま             1032                   
快速ゆけむり 532   702    932     1202           1632          
快速はるな                                    1732        2140 2240
快速わたらせ 1832 2032
快速つくばね                                 1702 

普通列車 朝夕3〜7分毎 日中7〜20分枚運転 502〜2342運行時間

(注意)
快速アーバンは、熱海ー大糸間で運転。大糸で特急(とき)に連絡
快速佐渡・よねやま・信州・はるな・わたらせ・ゆけむりは、つくばねは大糸で特急あさまに連絡。
快速佐渡・よねやまは、水上ー越後川口登山口間は、普通列車で運転。
快速はるな・わたらせは両毛線内は普通列車 つくばねは全線快速
甲府乗り入れ列車は、大糸ー新宿間普通列車で運用。(新宿ー大月間は、快速)
805名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 00:45:31.98 ID:0hhdsmE1
富の115-1000、リニュついでに中間車の床板も実車に即して作ってほしかったな。
モハ115はクモハ115の流用で何とかなるけど、モハ114とサハは…
806名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 08:24:22.56 ID:3yl+dDOg
>>805
過渡車から持ってくるかだねぇ。
ブレーキユニットの大きさが過渡と富ではずいぶん違うんだよね。
807名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 10:10:32.93 ID:XGisAXiY
>>805
モハとクモハで違うのw?
サハも違うww?
808名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 12:23:02.58 ID:3yl+dDOg
>>807
目の前の便利な箱で製品の画像見てみなよ。
809名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 15:25:46.87 ID:UR+O9Ybm
>>802
発売当時、インバータクーラーユニット自体にあまり必要性を感じずに
1セットしか買わなかったら
あとで欲しくなった時にはなかなか手に入らないという困ったことに。
それどころか今や直営店には近郊型キットそのものがバルクしかないし。
「このメーカーは『作る楽しさいっぱい』をずっと変わらず提供し続けてくれる」
…と信じてた時期が俺にもありました orz
810名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 20:39:27.44 ID:bXWhPeFf

我がJR大糸では、11月には、長年久しぶりのトミックス電車が入線することになる。
しかし、トミックスを過去に買ってこなかったわけではないのである。

JR大糸の鉄道模型の歴史は10歳に父親から115系4両編成を買ってもらったことに始まる。
このあと、お年玉やこずかい、父親の気が変わらないうちに買ってもらう車両が増殖していくことになる。
当時は電車はカトー製・客車と機関車はトミックス製が主体であり、カトーよりもトミックスのほうが両数で上回っていたのである。

しかし、トミックスは次から次へと壊れていくことになるのである。
最悪だったのはトミックスのEF58型、ギヤが暴れだし、走行が不可能になって、半年持たなかった。(一方カトー旧EF5861は現在も現存)
EF65PFなんかも、カトーより両数があったにもかかわらず、走行不能になっていった。
電車にいたっては、485系などや、キハ181系など相当数買ったが、壊れて現在に現存しない。

つまり、小学ー高校生時代にとって、車両が壊れても修理は子供にとっては無理な注文であり、
やっと稼いだアルバイト2万円を修理代につぎ込む分けにはいかなかったのである。

結局カトーのEF81・EF65PF・DD51などは壊れず生き残り、その後の基準の地位を築いていった。
カトーの機関車は車輪を拭く以外なにもしていないが、最大20年近くたった今でも我がJR大糸では現役である。
新型EF65PFやDD51があるんだけど、壊れてくれないのである。

トミックスは高校〜遅くても20歳前後までに消えたけど、カトーは最大20年たっても現役なのである。
この差は大きい。
811名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 20:40:06.74 ID:bXWhPeFf
現在でのJR大糸のトミックス製は、50系と14系寝台車のみである。
全車カトーカプラー換装済みである。

11月に115系をトミックスに変更するが、それ以外は115系を検証してからの購入になり、例外処置となる予定である。
機関車は前述の通り、カトー製の天下であり、客車はカトーカプラー100パーセントである。
カトーカプラーからの変更は不可能なので、トミックス車両は限定されるので永久に却下である。
キハ58系・40系はカトーで更新しており、屋根のクーラー別パーツで違和感がなく、キハ56用のスノープロー装備で見劣りしないので、カトー維持である。

今後の計画は、
@まず115系を購入する。
A信頼性を検証する。
B165系を購入する。

特急型などは、カトーで変更はない予定であり、できばえがいいものは、カトー製で行く予定である。
とはいえ、トミックスの姿勢に目を見張るものがあり、ユーザーをいかに楽しませるか!
ここら辺はトミックスにアドバンテージがあるものとみた。

ただし、壊れやすく信用を挽回するのは、簡単なことではない。
いままで散々裏切ってきたからだ。

壊れれば修理すればいい、分別を買えばいい?
アルバイトやこずかいで買っている、高校生・中学生に同じことを言えばいい。
カトーはこの点で優れている。
学生さん、うちは壊れないよ。維持が安いよ。
ってね。
812名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 22:44:00.41 ID:0hhdsmE1
>>809
WAU102が発売された当時、「使える!」とか思って買い集めましたよ。

今では埃被って不良在庫になってますけど。。。
813807:2011/11/11(金) 23:20:02.13 ID:E7Gdwosj
>808
M車の床下がエラーって言うから
てっきり主制御器が中央にあるシートピッチ改善車世代(2000番台)だけど
断流器の位置とか形が違うとか、そうゆう細かいエラーかと思ったら
30年以上前から変化無しの0番台(113-1000)タイプだったのかwww
814名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 09:39:13.69 ID:g679dhjL
カトーの動力車のメリットは、共通性であろう。
俗にカトーは、スケールが正確ではないという表現がされるが、
裏を返せば同じパーツを使っているということである。

我がJR大糸の
115.165.485.189.583.211.103.58.40.52などはすべて旧標準型である。
これらの動力ユニットの違いはどこであるか?(中間ジョイントを除く)

室内板・台車成型品の2点だけである。(キハ40などはダイキャストも別成型だが、それ以外のパーツは共通)
つまり、@台車内(ギヤケース・ギヤつき動力車輪・集電板・ギヤ)
    Aダイキャスト・室内板内(集電板・モータ・キャップ)
などは、まったく共通なのである。

簡単にばらして移植できるということは、モハ114が壊れたら、
115.165.485.189.583.211.103.58.40.52をばらして、モハ114に移植すれば完全な新品にできるということである。
なければ、114を修理するために、適当にモハ582やキハ20を買ってきてそれで新品化できるのである。

究極に言えば、2650円のキハ20・103系や185系223系などの旧標準型も修理部品である。
つまり20年後30年後を考えた場合には、有利であり、安心感ははかりしれないものがある。
つまり全車を一体で管理できるんどえあり、キハ58はキハ58の予備車だけでなく、114や165や485系の予備車でもあるのである。

トミックスでは分別パーツとして売っているが、20年後30年後あるだろうか?。
個別でパーツ確保も大変だろう。お金もかかるであろう。

カトーでは上記のように、融通が利き、部品も安く売られている。
最近では、フライホイールもでてきているが、動力台車内の集電板・ギヤ車輪。モーターは共通であり、室内集電板も分別されている。
(ギヤつき車輪20個入り640円)(台車集電板EC/DC共通840円)(本体集電板フライ・標準2種20枚1000円)(ギヤケース20個640円など)
共通性が高いので、車両別に買う必要がない。安く、管理が楽である。
カトーは、こずかいで買っている学生などには、とっても優しいといえるのである。

815名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 12:24:08.63 ID:2I6uptew
>>812
WAU102を利用してTc111-139を作って、下関の115系混結編成を組成するのはどう?
相棒のTc115-622が張上屋根だけど。
816名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 12:31:19.09 ID:g679dhjL
>>812
WAU102を利用してTc115-1114を作って、高崎の115系混結編成を組成するのはどう?
相棒のTc115-1029が普通屋根だけど。

我がJR大糸では、1000番台編成で組成していますよ。

817名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 12:32:01.65 ID:g679dhjL
>>812
WAU102を利用してTc115-1114を作って、高崎の115系混結編成を組成するのはどう?
相棒のTc115-1029が普通屋根だけど。
818名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 21:24:45.36 ID:ighYOHp3
>>815
福知山の800番代を再現すべく爺初期型キットともども素材は集めたんですが、着手できないまま時間ばかり過ぎていくorz

末期のK17(M'c813+M813+T'c826+Tc802、WAU102冷改クハが背中合わせ)とか、面白い編成が多いんですけどね。
819名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 22:39:38.36 ID:xMOdXLRZ
>>810
まるで小・中学生が背伸びして書いたような文章だな
20歳以上だったら確実に病気持ち
820名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 00:05:15.22 ID:+BKCr2jS
>>818
ネタと再現用素材を確保してるんなら、いつでも着手出来るから
逆にうらやましい。

>>819
俺にはあなたを憤らせるレスそのものは見えないが、
荒らしは構っちゃダメ。
821名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 00:07:04.93 ID:THRsaTo4
大糸鉄道管理局・大糸電車区には、115系・165系が主体となって配置されている。
運用は以下の通り


115系基本8連および付属4連配置。
浅野本線では、日中8連・朝夕12連で運用される。(快速ア-バンは12連)
両毛線では、付属4連を使用して運用する。


165系は基本9連および、付属3連配置。
@快速グループ
快速(信州・佐渡・よねやま・はるな・わたらせ・ゆけむり)グループは9連で運用。
Aローカルグループ
上越・信越・両毛・吾妻系統では、3連または6連で運用。


かつては急行(佐渡・よねやま・信州)と同じ、12連を使い普通列車として運用してきた。
現在では、浅野口での2つドアの遅延から3ツドアへの置き換えが完了して、
わずかに快速(佐渡・信州)の大糸区からの送り込み・または戻しでの間合い普通列車が残るだけである。
*快速アーバンは混雑するため、115系12連で運転。



822名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 00:09:02.78 ID:THRsaTo4
我がJR大糸では、珍車両が2編成存在する。
我がJR大糸では、サフ115(風呂車)などを作ろうとしてきた経緯があり、
簡単に面白車両ができないかということで作成した以下の車両である。


両車とも大糸電車区に所属しており、イベント用として区別されている。
両者とも共通のコンセプトで作られており、寂要は以下の通り。
@寒冷地向けのため、雪切室装備
Aスカート装備
B抑即ブレーキ装備・台車を115系化
C115系と併結可能
D湘南色化である。(8000系は115系同様・201系はクハ86に準拠)
東武8000系と201系の2編成が作成された。


しかし、塗装の出来ばえや完成度がカトー製に見劣りするために、本線にでることはなく、
すでに天板はがれや、ベンチレーターの脱落が発生している有様である。
しかし、我がJR大糸に存在する珍車両として、話題を提供してくれることに感謝しなければいけない。
823名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 01:11:38.09 ID:H6NY4BtX
>>794ほか
遅レスだけど、過渡221のクーラーはだめ?
824名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 02:58:22.39 ID:+BKCr2jS
>>823
AU712とWAU701では天面ルーバーの大きさが違うし、AU712に無数にある側面スリットが
WAU701にはあまりない。
しかしパッと見は似てるから(長さはほぼ同じ)雰囲気モデルには使えるかも。
825名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 17:27:50.69 ID:/jmw5B9t
>>823-824
ありがとん
蟻の301系ジャンクをアキバで見つけた
これでポリパテ複製できるよ
826名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 00:42:53.95 ID:D+0Dd0Ry
GMのAU712を見て思ったんだが、アンダーゲートなんて概念がないおかげで
かなり微妙な位置にゲートがあるな。
そうとう注意して処理しないとスリットモールドをダメにしそう…。
827トミックスとカトーを比較してみた。:2011/11/17(木) 19:22:12.72 ID:lNHM/KNG
JR大糸では、115系を買ってきた。

トミックスの115系を買ってきたので、カトー信者の立場から、
トミックス4+4とカトー4+4を並べてリポートしたい。

まずふたを開けて感じたことは、”感動”したである。
トミックスのユーザに対する”愛情”心使い”を感じた。


さて
@屋根
カトーは、明るいグレーで高い彫刻の一体構造・・・安っぽい。
トミックスは、暗いグレーで、見た目も完成度が高い。
(判定20対100でトミックス)

A前面
カトー、完成度は両者互角だが、ライトの大きさが目立った。
トミックス、ライトの小ささ、方向幕の点等、買って比較すると際立つ。
両者とも互角であるが、上記の違いから
(判定70対100でトミックス)

B側面(新潟と比較)
カトーは、造形が細かく、引き戸、鍮板、細かい表記、印刷、圧倒的に上。
トミックス、カトーに順ずるが、上記で劣る。

カトーが上だが、塗装に違いがあった。
カトーが暗い、トミックスが明るい、視覚間隔上は、トミックスのほうが上とみた。
(判定100対80でカトー)

C床下
カトーは、造形がすばらしく、材質も上、満点。
トミックスは、黒いプラスチックそのもので、造形が甘い。
しかし、あまり重要ではないので
(判定60対20でカトー)

828トミックスとカトーを比較してみた。:2011/11/17(木) 19:22:27.16 ID:lNHM/KNG

D連結器
カトーは、増結に増結台車を使うと間隔長すぎ、通常台車だと間隔異常に短すぎ、
連結間隔維持のため、間隔が長い通常台車に間隔を伸ばせる自連つけて+-で妥協するが、スカートが引っ込む。
トミックスは、TNは文句はつけない。アーノルドでも間隔が広がらないように調整されており、
カトーカプラーでは、角がぶすかるかも知れない。 カトー自連あたりで、TNよ同じぐらいだろうか。
(判定30対100でとトミックス)

Eいじってみて、トミックスの先頭車がばねの効果なのか、異常に左右ふわふわふらつく。
見栄え上、ちょっと気になる。
(判定80対40でカトー)

F動力ユニット
カトー、パワフルで低速もしっかり。将来の安心感マックス、言うことも文句もない。
トミックス、ちょっとやわな感じ。動力ユニットの分別が手に入らず、いつ入荷するかわからない。将来に不安。他からの移植不可能。
(判定安心感と完成度で250対50でカトー)

G愛情。(吊り下げケース、ブックケースなどふくめて)
カトーは、ケースなどが最大公約数的で、115系だと左右に動き、こすれが心配になる。
トミックスは、車両ごとに抜き出し、傷が入らないようにも最善を尽くしており、まず”感動”を肌身で感じることになる。
(判定20対200でトミックス)



さて判定は、カトー660対690でトミックスの勝ち。
しかし、動力ユニットを除けば、カトーとの差は歴然なのが、印象だった。
カトーユーザーとしては、屋根と塗装のインパクトは、トミックスが感動させてくれると感じた。
反面、動力車の不安は、コレから一生背負っていくことになる。

動力車優先ならカトー 見た目ならトミックスかなと思ったが、
カトー信者としては、もうカトー115系は買えないだろう。
動力車の不安は、動力ユニットを買いあさり、数でカバーすること以外には、なさそうだ・・・・。

829トミックスとカトーを比較してみた。:2011/11/17(木) 19:45:33.24 ID:lNHM/KNG
追伸。

4つのうち、1つがパンタ逆方向に動かすと、ガリガリ音。
もう1っこが、同じ方向で、小さくギヤ音がなる。

最初から動力車NG
トミックスの動力車最悪。
隣で、カトーの動力車笑っていた。

トミックス、いい加減にしろよ!
新品だぞ。
分別売ってないんだろ!どうするんだよ
830名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 21:09:21.16 ID:qtN32Q8A
■品番 : 0633
■品名 : 動力ユニットFW(DT21付・113・115系用)
価格 : \3,570
入個数 : 1
材質 : ABS・亜鉛合金
梱包サイズ : 白箱156*40*21mm
バーコード : 4904810006336
【商品説明】
主な使用形式 モハ114形(M)用

在庫数 : 11
831名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 21:18:21.58 ID:CzTT/GX9
無知は罪なり、大罪なり(笑)
832 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/11/17(木) 21:25:33.23 ID:yyVeAHYU
113、115ジャンクがある程度揃ったので何か作りたいな、と思う今日この頃。

30Nタイプ作りたいけど戸袋窓どうしようかな?
833名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 22:04:57.13 ID:D+0Dd0Ry
>>832
「車体の戸袋窓開口部を縮小して、それに合わせて窓パーツも縮小する」
文字で表すとたった1行に収まってしまうが、いざ工作するとなると
1両12ヶ所の戸袋窓を加工するという、地道な上に気が遠くなる作業。
でもがんばれ。
834名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 12:49:17.92 ID:WgSuVP74
115系発売日だから来てみたけど、ついに大糸のIDがキングになったんだな
835名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 15:08:58.55 ID:A1oHrb4Y
今富士川の列番表示と一緒に3両セット買ってきた
Tをassyで組んでMc先頭の4連組む
11連までは相当時間掛かるだろうな
836名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 18:09:56.91 ID:cwFQh8Mf
富と過度混結?
違和感ありまくりな気がするがねぇ。
837名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 22:26:32.46 ID:xCdoNuWm
>>832
30Nでも所謂カフェオレ色ならあまり目立たないので、ベンチレーター撤去だけでも雰囲気は出ると思います。

末期色にするなら・・・ガンガレ。
838832 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/11/19(土) 11:26:05.04 ID:sdDwAmTi
>>833
>>837

レスサンクス
211系の戸袋窓が使えるかな、と検討中。無理そうならいっそのことそのままにしようかと。

岡山の3両と広島の4両がやりたいところ。
839名無しさん@線路いっぱい:2011/11/19(土) 14:09:52.35 ID:LOYhpqYa
>>832
俺は過渡からサクッと113系30N 4両作るつもりが、モハユニットで挫折した

車端戸袋窓は蟻40Nサハ111から調達
ドア間戸袋窓は諦めて、そのまま
ベンチレータは完全撤去

窓開けなおしも難儀だったけど、ドア両側裾部の点検蓋埋め込みも難儀だった
2両で24箇所
840甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/19(土) 22:13:01.04 ID:K7U6JPii
>>839
>ドア両側裾部の点検蓋埋め込みも難儀だった
Nでしょ凄いな、俺なんかそれが嫌だから115系0(800)番代特保車は
113系2000番代から切り継いだw
841名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 21:51:37.62 ID:UQTAGMKO
我がJR大糸では、今回のトミックス115系購入により、車両の配属が確定した。


115系・211系・165系を8両編成に固定して、普通列車・快速列車での共通化を図る。
配属は以下のとおり。


トミックス115系(湘南色) 8両編成*5本(実費10万円)
A-1富Cクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
A-2富Dクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
A-3富Eクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
A-4富Fクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115
A-5富Fクハ115+モハ114+モハ115+クハ115+クハ115+モハ114+モハ115+クハ115

部品確保用動力車 モハ114M-信州5両 モハ114M−長野色3両 分別動力車モハ114M−1両
部品確保車    クハ115-1000 モハ115 モハ114T --部品確保用。
今後は、もっと114Mを目いっぱい確保する予定。


165系=60両
(湘南色) K=定期運用編成 M=波動団体用編成
K1 過渡クモハ165 モハ164 クモハ165 モハ164 クハ165 クモハ165 モハ164 クハ165
K2 過渡クモハ165 モハ164 クモハ165 モハ164 クハ165 クモハ165 モハ164 クハ165
K3 過渡クモハ165 モハ164 クモハ165 モハ164 クハ165 クモハ165 モハ164 クハ165
K4 過渡クモハ165 モハ164 クモハ165 モハ164 クハ165 クモハ165 モハ164 クハ165
(モントレー色)     
M2 過渡クモハ165 モハ164 クモハ165 モハ164 クハ165 クモハ165 モハ164 クハ165
M3 過渡クモハ165 モハ164 クモハ165 モハ164 クハ165 クモハ165 モハ164 クハ165
(165系パノラマアルプス)
M4 過渡クロ165 モロ164 クモロ165 クモロ165 モロ164 クロ165


211系=8両
クモハ211 モハ210 サハ211 クハ211 クモハ211 モハ210  サハ211 クハ211

103系=8両
クハ103 モハ103 モハ102 サハ103 サハ103 モハ103 モハ102 クハ103


842名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 21:54:16.23 ID:UQTAGMKO
我がJR大糸では、都市近郊線のほか、新潟地区などの降雪地帯を抱えているため、耐寒耐雪車の導入が不可欠であり、
115系・165系などの導入が不可欠になっている。
223系・103系・211系などは、都市近郊で活躍するが、水上以北への入線は不可能である。


優等車両については、現在165系−60両 115系−富40両(部品確保車除く) キハ58系−52両 485系-36両 189系-18両 583系-18両となっており、
国鉄形式が大部分である。
特急型はすべてサロ込みの9連であり、急行型は3+3+3の9連を基本とする。
特急型・急行型はすべて9連で統一している。

ロカール輸送については、前述の115系165系のほか、
50系・12系の客車車両やキハ58系・40系.52系などが任務に就く。
ここら辺は、61.11改正に準拠する。
843名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 22:07:53.12 ID:UQTAGMKO
トミックスの115系は本当にすばらしい。
見た目に関しては文句はない。

あえて、とミックス115系の欠点を述べたい。
@-1クハ115が軽い上にばね支持なので、ゆれるたびにふわふわゆれる。
 -2ばね支持なので、車両によっては、傾いたまま直らない。
カトーの場合には、集電版が、本体集電板に乗っかっているために、安定しているが、とミックスはふわふわ落ちつきがない。玩具だなって印象。

A車体に傷がつきやすい。
カトーの場合には、無造作に扱っても傷がつかない。トミックスは簡単に傷がつき(すでにクハ115−1両傷発生)、神経質で扱いずらい。

B
-1動力ユニットが、旧態以前でお粗末。
フライホイール部の出来は、すばらしいが、末端のギヤ部がグリースぎとぎと、
新車の時点で、すでに台車ばねまでグリースが浸透して、ふき取った。

-2動力台車、新車でギヤ鳴り・ひっかかり発生。外してみて、昔とかわらない。
カトーの場合には、モーター-中間ギヤ・台車で無駄がなく、グリースは存在しないし、分解しても手が汚れない。
トミックスは、云々の前に、構造上の欠点があると思う。
まず長く持たない。長く使えない。とにかく分別部品を目いっぱい確保する以外になさそうだ。

カトーは、壊れにくく、構造上不具合がでにくいから、全車共通で使えて、お金と手間がかからない。
トミックスは、壊れやすい上に、分別も手に入りずらく、高い。

トミックスは115系だけにして、もう二度と買わない。
115系以外は、カトーでも十分ですね。トミックス買ったら、いくらお金があっても、部品維持と壊れやすさで破産しますから。

844名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 22:09:23.98 ID:89jDFZUx
トミックスの115系冷房準備車を長岡古正寺序で買われました私しは上級者の勝ち組!
845名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 22:13:26.03 ID:PRqZljBW
>>843
福島県民は死ね!
846名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 22:22:12.29 ID:UQTAGMKO
カトーなら、モハ114M買っておけば、
キハ40.20.52.58.103.115.165.189.583.485.211.223.185.....標準型

全部に部品移植できる。
単純明快で、安くてシンプル。

フライホイールでも、動力車輪・台車集電板は標準型と共通・・・それ以外はまず壊れないだろう。
本体もモーター共通・集電板は標準型とフライで2種類?だし、
中間ギヤなどを買っておけば、まず部品維持はできる。

トミックスでたくさん車両を持っている人は、部品確保大変だろうなあああ。
無理だろうW

俺は115系だけにする。115系だけでたくさんお金使った。
複数は無理だと思った。

カトーなら、モハ114だけあれば、上記全車両に部品を供給できるからね。
2650円で動力車買ってきて、全車を新品にする力がある。
極端な話、キハ20を2000円で大量に買っておけば、114Mと同じで、すべての部品供給が可能。
キハ52にもキハ58にも、キハ40にも、115.165.485.583.189.211.201.185...全部新品化できる。

つまりカトーは、将来を心配することは、皆無なのである。
20年後でも、2000円で、新品か出来る。
トミックスでは、将来どうなるかわからず、壊れやすく、高く、部品確保の保証がない。
847名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 22:29:22.06 ID:UQTAGMKO



なお、カトーの115系は全車子供に譲った。

カトーの大量に保有するモハ114動力車は、形式消滅のため倉庫入り、
ほかのキハ40.58.52.103.211.165.485.583.189系などの、部品確保用とする。

カトーの動力車は、このように無駄がありません。
トミックスとは大違いです。


848名無しさん@線路いっぱい:2011/11/21(月) 04:50:53.41 ID:HSoWBpbU
>>840
甲府氏は切継上等な腕前だからサラッと言ってるけど
一般的には点検蓋埋め込みより窓配置変更の方が大仕事だと思うよ…。
849製造不良発見:2011/11/21(月) 14:19:34.35 ID:EmcEF8jQ
JR大糸からのお知らせ。



115系基本Bと増結セットを確認して、製造上の不良を発見しましたので報告します。

モハ115の屋根(雪切室側)の上あたりが、反り曲がっていて、
側面から見ると、隙間が見える不良を発見しました。

10セットあるうち、モハ115正常4こ モハ115軽い程度4こ 曲がり大きく隙間あり、2こでした。
それ以外の車両の屋根には、曲がり隙間は見うけられません。
一応報告しておきます。

買うときは、モハ115の屋根が反っていないか、隙間がないか確認して購入ください。




以上


850甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/22(火) 22:43:41.27 ID:K4UyoHYg
>>848
そんなもんかね...
俺の場合はブラスのキット加工かかプラの切り継ぎかという選択だったけど
結構適当だからなぁw
851名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 21:59:12.68 ID:4NdQJ1z+
甲府さんの◆って、
低屋根対応のパンタ載せている印かな。

昔441Mで見たけど、なんで●と◆がつぃていたんだろ。
スカ115系に碓氷峠関係ないとおもうけどな。
誰かが車掌に聞いていたな・・・・・車掌は逃げたいけど、少年がくっついて。
俺だったりして。
852名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 23:30:31.70 ID:PEo9NQhy
久々にアホレス発見
853名無しさん@線路いっぱい:2011/11/24(木) 08:34:05.84 ID:6/1vFU7c
富の115-1000冷準車、クハにも先頭に箱型ベンチレータが載ってるんだな。
西の方の115系にしたいから、AU75載せたついでに押し込みベンチに変えてやったら、クハ度が増して満足。
問題はクモハ115-1500をどうするかだな…
854名無しさん@線路いっぱい:2011/11/25(金) 18:36:37.15 ID:oNy1YWol
保守
855名無しさん@線路いっぱい:2011/11/25(金) 18:58:27.12 ID:QJBDt+kS

(説明)我がJR大糸は、群馬県・新潟県を中心とした半官営鉄道である。
    高崎線をはじめたとした通勤近郊線を母体にもち、一方5000m級の越後山脈越えの山岳線および新潟一部地区を管轄に持つ。
    膨大な赤字のため、2分割完全民営化を要求されており、わが社ではそれを阻止するために、全力を挙げている。    

(組織)大糸鉄道管理局
    大糸鉄道総局・大糸運行本部・大糸旅行本部・大糸バス事業部・ジェイアール大糸企画
    浅野鉄道管理局
    埋田鉄道管理局

(車両区)大糸鉄道管理局管内=大糸電車区・大糸機関区・大糸客車区・水上機関区
     浅野鉄道管理局管内=浅野機関区・浅野電車区・浅野客車区・
     埋田鉄道管理局管内=柏崎機関区・新津機関区・埋田機関区・埋田電車区・新津車両センター

(路線)高崎線
    上越線
    信越線(大糸ー横川)
    両毛線
    吾妻線
    水越線(水上ー柏崎)
    信越線(柏崎ー埋田)
    越後線(柏崎ー埋田)
    赤谷線
    飯山線
    只見線

(車両)機関車=EF65PF・EF62・EF81・DE10・DD51
電車=485.583.189.165.115.211.103.223 他
気動車=58系.40系.52系
    客車=14系寝台・14系座席・12系・50系 他
  
我がJR大糸は、61.11改正を基本としており、我が家最古の時刻表1983.12改正交通公社の時刻表を根本としてダイヤを組んでいる。
JR大糸は、膨大な赤字を抱えており、合理化対策が急務となっており、以下の対策が難問である。
@輸送密度500人未満の第一次地方交通線のうち、赤谷線・只見線が降雪地区・代替輸送不可能で、廃止が却下
A輸送密度1000人未満の第二次地方交通線のうち、飯山線・水越線も、降雪地区・代替輸送不可能で。廃止が却下された。
856名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 02:16:20.04 ID:OSE5Ahb5
>>853
もしかして1個少なくて配置も違うって奴か
車体そのままで屋根だけ切り継げば簡単そうじゃないかな?
実車の接合部をグレーのトーン変えて塗るとか
あっゴメン、簡単そうだから俺それやってみるわw
857名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 02:17:05.91 ID:OSE5Ahb5
補足

切り継ぎじゃなくて単に切ればいいだけなのかな?
858名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 06:17:32.73 ID:HMLATv+X
>>857
先頭車の屋根肩には側面ステップから続く手すりがあるから、
手すりの表現追加が必要かと。

それと先頭車の屋根板って、突起が先頭部のオデコ下に嵌るようになってるから、
クモハの屋根使ってベンチレータ穴埋めして移設の方が無難な気もする。
859858:2011/11/26(土) 07:45:40.86 ID:HMLATv+X
さっき分解してみた。
先頭車の屋根には突起はなかったから、モハの屋根を切って嵌めることは可能だけれど、
一番端のベンチレータの穴と突起がかかるから結局、モハの屋根を使っても穴埋め整形と
再塗装は必須になるかと。
860名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 17:38:40.68 ID:op9hIr4D
大糸鉄道管理局は、主として普通列車の主力形式を配置している。

浅野鉄道管理局管内は、主として優等車両が、
大糸鉄道管理局管内が、普通列車主体の配置となっており、
近年において、E231.223系の進出が危ぶまれていたが、
いまだ115系・165系が主体であり、8両編成が多数配置される。


我がJR大糸では、祈念イベントとして、
行き先未定の、ミステリー列車を運行する。
車両は、165系モントレーを使用し、記念品が配られる。

大人一人4000円・子供3000円で、昼食つきであります。
ぜひ参加ください。
861名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 17:50:56.04 ID:op9hIr4D
JR大糸からのおしらせ。

@JR大糸では、今年もモトトレインを運転します。
マニ50型を急行天の川に併結させ、秋田から臨時急行1451レに併結し、青森まで運転します。
料金・時間につぃては、駅の旅行センターにお問い合わせください。

AJR大糸では、浅野(上越経由)青森間にカートレインを運転します。
スニ40型+14系寝台車を連結します。
料金・時間につぃては、緑の窓口までお問い合わせください。

BJR大糸では、オレンジカード販売中です。
1000円券・3000円券・5000円券があります。
ぜひご利用ください。

CJR大糸では青春18切符を今年も販売いたします。
5枚セットで10000円です。
JR大糸発行切符は、線内急行列車ご利用が、1回に限り半額料金で出来ます。
ぜひご利用ください。

D赤字ローカル線の廃止のご案内。
第1次特定地方交通線の赤谷線が、今年12月を持ちまして、廃止になります。
バス転換の時間については時刻表でお尋ねください。

さよなら臨時列車が運転され、祈念切符も販売されます。
また夜行急行佐渡に乗車できますので、ぜひお買い求めください。
862名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 19:12:44.50 ID:op9hIr4D


JR大糸は、今年は1回も115系に会っていないし、1回も乗っていない。

115系に乗りたいなあ。

今年まだ1回も乗っていないんだ。


E231には、腐るほど乗っているのに・・・・・。


863名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 22:44:42.73 ID:g6vuza77
>>859
意外に面倒なんだな
ベンチレーターの孔は何とかなりそうだし、
問題はベンチレーターのガイド役の突起くらいなもんかな
無きゃ無いで何とかなりそうな感じもするが
864名無しさん@線路いっぱい:2011/11/30(水) 21:43:18.58 ID:XyCxkoNG
Au712でSIV車でも引き通しさえちゃんと整っていれば160kvMGを積む車両と混結できるんだな
おかげでかなり編成の自由度が上がったよ
865名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 21:47:12.57 ID:n5eBE7L+
富の冷準車3両セットでシマ車を再現したいが
富士川からもナンバー出てないとなると
黒麻耶でオーダーするしかないのかな
866名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 21:22:57.63 ID:yGwYUyTP
さてJR大糸は、やっとトミックス115系(湘南色)の増備が落ち着いた。
今回基本B+増結の8両編成を5編成購入して、完了した。(部品取り用で別に増結2セット)

次は、115系横須賀色がターゲット。
トミックスさん、横須賀色115系の販売を期待しています。
横須賀色115系基本と増結の6両編成2本を購入しようと思います。

高崎線・上越・信越系統は湘南色115系ですが、
両毛線に115系横須賀色を投入したいです。
165系湘南色6連と115系横須賀色6連のコラボレーションが見られることになるでしょう。


867名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 21:25:02.24 ID:6Jjg0B9n
飽きた
868名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 23:30:28.76 ID:hZrtHP2W
キチガイ統合失調の構ってちゃんだからしょうがない
スルーしてやってくれ
869名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 08:45:15.61 ID:T/wt1BDq
>>864
クハ111-1312
モハ112-242
モハ113-242
クハ111-189
だったっけ?
クーラーの種類、千葉の113系で混成していたよ。

JR大糸はもはや面白がってやってるとしか思えない(笑)ま、NGワードに大糸や彼が良く使う単語を入れたらスッキリするはず。
870名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 00:22:58.14 ID:B6vG/BQV
ようやくGM量産冷房車の車体バルクを先頭中間各1両分購入したんで
Mc115-5801+M'114-5829の製作を始めようと思ったが、
WC付ユニット窓先頭車側板をWCなしに改造するには同封の切継用側板は使えないんで
(なぜか非ユニット窓の側板パーツ入り。秋爺で聞いてみたら「それが仕様」とのこと)
Mc115-300の車体を作るためには窓穴を開けてユニット窓枠を再現するか(窓枠再現がキモ)
もう1両中間車を用意して車端を切継ぐか(余剰側板利用でT115-300を作れる)。
穴開け+ユニット窓再現か側板切継、ユニット窓がびっちり並ぶ車体ではどっちが楽だろう?
871名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 00:46:04.97 ID:XpJaK425
それだけズラズラ書いておきながら自分で判断できないなら作らなきゃいいのに
ばっかじゃなかろかルンバ
872名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 22:12:23.64 ID:Gx6VktzL
JR大糸では、編成を変更した。

変更後。
@稼動編成4+4
A稼動編成4+4
B非稼動編成4+4
C非稼動編成4+4



D部品確保用編成4+4
(運用せず、編成ごと保管)
E部品確保用・増結セット2セット。
F動力ユニット群。

5〜7を部品確保用として、保存専用とする。
これで4編成(4+4)に対して、2編成(4+4)の備品確保編成が確立したことになる。
これは,TOMIX製が信用できないため、部品確保に重視したためである。

トミックス1種類でよかったよ。
2種類以上あったら、お金も・管理も無理!もう買わない。
10万単位だしておきながら、動力ユニット4万・分別3万・・・・・もういいいや。
カトーなら、新品+動力ユニット3本程度(7500円程度)で完了だけどね。
873名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 22:16:01.24 ID:Gx6VktzL
トミックスお金がかかるね。

カトーなら、動力ユニットだけ買えば完了なのに。

カトーなら、壊れないし、傷がつかないし、頑丈だし、15年は、交換もなにも必要ない。
せいぜい、動力ユニットの(ギヤつき車輪・集電板・中間ギヤ)の管理ぐらい。
手間いらず、模型が一番いいよ。おもちゃでなくて。
874名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 01:37:32.08 ID:d1O+iPjf
過渡の115系新製品何気にえぐいなあ
店によっては、特定の車種しか残ってない有様
orz
875名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 08:38:32.88 ID:aSl2ftzX
だから単品売りは流通側に嫌がられるんだよw
876名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 17:52:59.82 ID:AOpxyKpf
結構、店で115系動力車・114Mありませんかって、耳にするけど。

無い人は、モハ114の付属車買っておいて、
@assyでモハ114の動力車と台車売っているから、はめ込めばおk。

Aモハ114の動力車を持っている人は、そのままはめ込みなおせばいい。

B動力車があるけど、壊れていたら、
58.40.52.48.165.115.211.183.583.223.185系などの動力ユニット買ってきて、
すべてきれいに移植する。
壊れた動力車が新品になるので、そのまま114ボディーに差し込む。
877名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 18:34:56.44 ID:AOpxyKpf
結構モハ114動力車・出回っているけどね。
安売り店では切れているけど、また入るでしょね。
まだ結構。

@まずは、カタログ検索して、自宅周辺の模型屋に電話しまくって在庫確認。
買に行く。

A同じく、ローラー作戦で、聞いていく。


まあ、まだ最悪@で確保可能のレベルだし、assyでも十分在庫ある。それで購入できる、
カトーの115系のボディーは、各形式ホビーセンターカトーに、たくさん馬鹿みたいに余るほどぶら下がっていたし、
まだあせるほどのことではない。


ホビーセンターカトー、特価品販売
475系基本セットが、8000円・増結が5000円。
ムーンライト緑が5000円。
モハ484+モハ485セット--1500円
モハ181とモハ180セット--1500円。
サロ485が800円。
いろいろあったな。


475系ほしかったけど、お金が欠乏していて・・・・。8000円はやすい。
あと2箱ぐらいだったかから売り切れかもね。
475系基本セット+増結で13000円は、安売り店よりも安い。!
878名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 18:38:12.95 ID:AOpxyKpf
あと185系東海道7両セットが、8000円だったような。
これもほしい。
879名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 21:53:06.96 ID:58rgU4b1
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                      
880名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 22:53:25.58 ID:/2UuHA1F
115系が消える日も、普通に115系が走っていたのを見受けたよ。

思い出をありがとう、115系。
君が消えてから10年?たつけど、いまだに心から消えない。
115系子供の頃の思い出をありがとう。
子供の頃、興奮している自分を最初に旅に送り出してくれたのは、115系だった。

いつまでも、あなたは心の中に走っていますよ。
思い出のレールにね。

881名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 14:09:05.52 ID:7Wv1SZDV
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                      
882名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 22:54:20.64 ID:cuqYaW6K
  
883名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 23:02:45.64 ID:cuqYaW6K

































保守
884名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 13:24:58.46 ID:bBDQ/O3m
GMのAU712クーラー再販したから買ってきた
蟻のクーラーと違って上面の通気孔?みたいなのが無いね
885名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 16:45:22.20 ID:eXREGhli
                 _ __r‐、
             _r‐‐rく  」 ⊥⊥f⌒¨ ヽ、
           / 人 >' ´      ` <  \
          /r‐く /            \  >
         / ト、 /    /   ト、ヽ __ ヽ.  ',  ヽ
         / 人/   ! 斗‐トハ | !´∨` |   !  |
         | {_|   イ ,.=ミ レ リ rえト !   ! N
         |  /| |   |/ r心    ト;r} 〉! ! / ! | 
         | / トヘ   〈 ト;ri}    Vソ |/レ レレ'  
        / ! | iへ  ト、ゝ''    '_   .八     
        /  ! 从  \>へ  {  ノ  人ト >             /.}
       厶イ !   > くr―-、\r‐へ,.イ::::::iーr---――---- :r‐‐ -‐'´ く
        厶| ! /  /:::::::::::::::::::::::::::::V__:::::::::| __     | _| __ヽ__`ー、  免  許  維  持
   fて ̄\ r‐从/|__._/:::::::::::::::::::::::::::::::/::/ ̄ ̄´     ̄ ̄ | ̄!´   r' ー'
   | ヽ: : : \ |: : /: ∧::::::::::::::::::::::::::::::|c::|_,________.」  ト 、    ヽ
\__./   \: : : ヘ:厶/:::::::\::::::::::::::::::::ノー'            |c_」   ` ー、}
_/  r‐、 ` ー|/:::::::::::::::::>、_/
.く: : : : : : : : :_ /\::::::::::::::::::::::///
_ >――――く \ \::::::::::://
::::::::::::::::::::::::/ \_ ヽ \:::::川

886名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 21:42:16.13 ID:jaAgf9O4
887名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 19:52:16.34 ID:amkJe9Mi
888名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 20:08:45.83 ID:a+T6FUci
889名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 20:54:42.95 ID:JI+UyIRI
股引
890名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 18:29:10.52 ID:e1b4OW0S
891名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 20:37:18.74 ID:hL5ipisS
土居
892名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 08:15:41.77 ID:wxdFpZr0
滝井
893名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 22:13:42.89 ID:fwM4m3f/
青そばテルマ/山にいるね
青テルマ山テルマ/二人いるね
そばにねるねるねるね/青山テーレッテレー
894名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 20:32:20.17 ID:4bVw7eb+
895名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 12:33:35.12 ID:zONmwGgh
ん野間にか
896名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 07:40:55.64 ID:oeelDQLo
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
897名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 20:28:09.41 ID:iZSe++H6
東海がいい。
898名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 19:09:57.76 ID:eMDYUKOP
899名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 19:44:55.83 ID:MjtE5ueu
900名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 19:45:37.66 ID:MjtE5ueu
、313系は神
901名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 19:39:28.42 ID:Cr4WJr4X
902名無しさん@線路いっぱい:2012/04/06(金) 20:33:02.14 ID:yKodNd5N
903名無しさん@線路いっぱい:2012/04/07(土) 17:16:24.64 ID:m8V/XB/y
904名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 00:32:51.08 ID:cQBDpFUZ
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
905名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 18:10:35.59 ID:ccKAayDg
906名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 22:53:15.56 ID:ZB7a+wRH
907名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 00:54:27.15 ID:Hb6V4qRt
馬鹿だね
文章になっていないこんな投稿をあちこちにしまくって人生を費やしているなんて
最終列車の車内から移ろう明かりをぼんやりと見つめている方が、まだマシだね
908名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 21:00:36.32 ID:R+/fcnWo
909名無しさん@線路いっぱい:2012/06/20(水) 22:11:30.38 ID:2wcF/nnL
過渡のクハ111が残念なことに…

急行型電車の前面をそのまま持ってきたら済むのに、何故こうなる?
910名無しさん@線路いっぱい:2012/06/22(金) 01:44:31.96 ID:wqeNOvUH
低運103系のときもそうだけど
昔できてたことができなくなる不思議な会社w
911名無しさん@線路いっぱい:2012/06/22(金) 20:18:51.49 ID:85eVtnjC
丸窓近郊型電車出来レース!
2012年6月22日現在

1位 α
2位 蟻最新製品
3位 過渡111
4位 自慰板キット

富HGは、果たしてどこに滑り込むか?
異論は認める。
912名無しさん@線路いっぱい:2012/06/23(土) 00:33:22.89 ID:aqcAb2lt
蟻が2位な件について詳しく
913名無しさん@線路いっぱい:2012/06/23(土) 11:22:26.52 ID:ledqXeXP
>>912
正直、蟻の最近生産のデカ目の方がましだな。
関西仕様サロ入り8連セットは大幅リニュされてまともな顔になってるんだよ。
914名無しさん@線路いっぱい:2012/06/27(水) 09:49:17.38 ID:5Wjk4M4d
KATO顔の問題<蟻のそれ以外の問題

だな俺は。だからマシではない。
915名無しさん@線路いっぱい:2012/06/27(水) 22:29:13.08 ID:cqNlVwaQ
>>914
それはない(笑)ディテールの良さを決めるポイントは顔であるからね…
916名無しさん@線路いっぱい:2012/06/28(木) 00:46:06.95 ID:sHTDlt94
>>916
それこそないだろw

木を見て森を見ず て知ってるか?
917名無しさん@線路いっぱい:2012/06/28(木) 02:34:33.54 ID:Lv3lYrdN
大丈夫だ、過渡は側面も破綻しとるから顔だけの問題じゃないw
918名無しさん@線路いっぱい:2012/06/28(木) 05:50:02.06 ID:4D3SszhW
919名無しさん@線路いっぱい:2012/06/28(木) 09:50:41.28 ID:O0VElKgr
>>918
スカ色にすると大惨事だよなあれ・・・
920名無しさん@線路いっぱい:2012/06/28(木) 20:51:00.08 ID:4D3SszhW
そう思う。
921名無しさん@線路いっぱい:2012/06/30(土) 20:52:43.37 ID:tfCiFHhw
しましはき
922名無しさん@線路いっぱい:2012/07/01(日) 21:04:08.46 ID:Zt4cMdGp
四泊はき
923(´‐`)ノAKY48 ◆dllFyiexp6Bi :2012/07/03(火) 00:38:21.81 ID:CMA85LKC
924名無しさん@線路いっぱい:2012/07/03(火) 20:00:46.72 ID:WCQLKfrT
                  ___           , - 、
                 ,>‐'‐… . . . ‐- .._{_   ヽ
              ,  '´. : : : : : : : : : : : : : : ::.`ヽ  }
             /. : : : : : : _ : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.:\
    _        /. : : : : : :/ !: : : : : : : : : : .:.:.:..:.:.:.:.:.:.ヽ/  ̄)
    l \   /: : _______/  |: : : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,'   /
    |   `7´ ̄: .:.:.:.:.:.:.:|     |: : : : .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ , '´
    |   /. : : : .:.:.:.:.:.:.:.:.|     {:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ /
    j  { : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:./     ヽ:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ /
   /    , : : :.:.:.:.:.:.:./        '.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./  , '
   /     ` ー--‐ '´         l:.:.:.:.:.:.:.:,  '´  / ブチッ!
   i 、 ,. 、       ,. - 、 ノ_,.  !_.. '´   /ノ←>>923
  | /_|..」ヽ     /_|_..Lヽ  _  从     ,. '´
r 、_人- __ `'     ´   -‐_    /  \zニ_´
ヾ._` \´  、__x._,   ´  /    '´゚o/   部屋の明かりを抑えるともっと実感的になるよw
   ̄ ̄` 丶 .. _____ ..  '´  ̄ ̄ ̄ ̄
          `ー´
925名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 20:15:43.12 ID:/nIC6TQO
dfhfdhdf
926AKBヲタ死ね:2012/07/04(水) 20:35:22.35 ID:WiqIwE3V
>>923=売國奴AアホKクズBブタヲタのアホけだもの野蛮=クモハ313-2603◆D5pDGDqLvw=二代目高橋克也ならぬ馬鹿橋マケル

そんな詰まらんものより貴様のダッチワイフたかみな1号を晒せバーカ!
927名無しさん@線路いっぱい:2012/07/05(木) 20:44:58.05 ID:5WzRTZhM
破棄のまり差刷毛みのも
928名無しさん@線路いっぱい:2012/07/06(金) 20:37:16.37 ID:UTc81oIj
なに?
929名無しさん@線路いっぱい:2012/07/06(金) 20:47:13.94 ID:U4XQG/pv
次スレたてるなら立てろ

馬鹿が埋め立て中
930名無しさん@線路いっぱい:2012/07/07(土) 20:38:18.87 ID:4cwKXxSb
゛なかんらに゜菜や砂゜゛里の句切り身もりれの揉み
931名無しさん@線路いっぱい:2012/07/08(日) 21:41:35.16 ID:Q32rY7RR
なに?

932名無しさん@線路いっぱい:2012/07/08(日) 21:42:09.15 ID:Q32rY7RR
なに?

933名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 11:22:44.84 ID:Sq/xNEmt
おなに乙
934名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 20:17:04.40 ID:NM2unZNM
乙カレー
935名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 20:12:12.83 ID:CDc8zJxz
酢に間の
936名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 20:38:49.69 ID:geVQIoD3
937名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 13:17:58.86 ID:NBd97FIb
111はご愛嬌な
938名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 19:35:23.29 ID:Gt+7DggK
クハ113
939名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 00:23:07.41 ID:pgdhOAtg
>>938
またまたご冗談をw

と思ったら本当にあった
940名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 15:23:04.21 ID:jvZFMkbs
市戸茎都市は
941名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 15:27:17.17 ID:jvZFMkbs
なんじゃこりゃ?
942名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 08:41:08.15 ID:4Oe4leLR
943名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 21:16:08.61 ID:4Oe4leLR
身化す込み市は戸木神酒はき
944名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 20:17:54.93 ID:vKR5fCcz
西里奈伯費シ期土地費ま
945名無しさん@線路いっぱい:2012/07/25(水) 20:43:28.24 ID:T/4M0YKL
なんじゃこりゃ?
946名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 21:05:23.35 ID:rN0MdgRm
日本語か?
947名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 20:37:39.02 ID:RQcENwLa
マンガン
948名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 20:16:37.46 ID:3KkREMz3
コールド
949名無しさん@線路いっぱい:2012/08/02(木) 10:24:54.34 ID:M+uppMqk
無気力試合乙
950名無しさん@線路いっぱい:2012/08/02(木) 20:54:50.64 ID:jnZCG2Ly
行ってくるよ。
951名無しさん@線路いっぱい:2012/08/02(木) 23:56:32.26 ID:1oJOdNMP
埋め荒らし死ね
952名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 20:31:46.04 ID:9B+287Bg
953名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 16:32:17.15 ID:OKCQQa0g
そろそろ次スレよろ
954名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 17:33:23.12 ID:bYCEoiKl
過渡111はそんなに悪くないで決着だな
955名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 21:24:13.38 ID:x1sWr2bK
ベルトは締めとけよ。
956名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 22:19:37.51 ID:zWNDJ4+C
>>954
こうゆう過疎ってる時こそ言っておけばいい
住人で賑やかになりゃお前なんか世界規模でマイノリティーだろう
957名無しさん@線路いっぱい:2012/08/06(月) 13:08:53.79 ID:X8dNLFfc
機関車スレで「EF510は蟻で決まり、に異論は無いな」っ言ったバカを思い出した
958名無しさん@線路いっぱい:2012/08/06(月) 20:34:11.96 ID:JN/hCB2A
モモンガエクスプレス
959名無しさん@線路いっぱい:2012/08/06(月) 22:03:26.55 ID:cP/uxoQv
>>956
気は済んだか、成仏しろよ
960名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 09:48:29.68 ID:pyPfzuNJ
961名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 09:49:36.03 ID:pyPfzuNJ
962名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 09:51:31.62 ID:pyPfzuNJ
963名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 10:09:48.68 ID:pyPfzuNJ
964名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 10:29:07.68 ID:pyPfzuNJ
965名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 10:34:04.68 ID:pyPfzuNJ
966名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 10:37:54.85 ID:pyPfzuNJ
967名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 10:44:29.02 ID:pyPfzuNJ
968名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 10:56:28.46 ID:pyPfzuNJ
969名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 11:03:20.79 ID:pyPfzuNJ
970名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 11:22:22.76 ID:pyPfzuNJ
971名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 11:32:59.53 ID:pyPfzuNJ
972名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 11:35:08.78 ID:pyPfzuNJ
973名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 11:37:11.56 ID:pyPfzuNJ
974名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 11:40:05.90 ID:pyPfzuNJ
975名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 12:08:10.99 ID:pyPfzuNJ
976名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 12:18:24.58 ID:pyPfzuNJ
977名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 12:26:35.64 ID:pyPfzuNJ
978名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 12:29:15.80 ID:pyPfzuNJ
979名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 12:32:38.81 ID:XXYlu1r6
>959
力抜けよ童貞w
980名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 12:41:36.01 ID:pyPfzuNJ
981名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 13:05:52.44 ID:pyPfzuNJ
982名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 13:14:55.63 ID:pyPfzuNJ
983名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 13:22:36.68 ID:pyPfzuNJ
984名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 13:28:55.94 ID:pyPfzuNJ
985名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 13:51:20.33 ID:pyPfzuNJ
986名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 13:55:04.29 ID:pyPfzuNJ
987名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 14:26:22.81 ID:pyPfzuNJ
988名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 14:28:03.25 ID:pyPfzuNJ
989名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 14:48:49.33 ID:pyPfzuNJ
990名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 14:59:06.43 ID:pyPfzuNJ
991名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 15:14:48.45 ID:pyPfzuNJ
992名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 15:16:16.44 ID:lZJRs6rD
993名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 15:16:30.73 ID:pyPfzuNJ
994名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 15:17:43.09 ID:pyPfzuNJ
995名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 15:17:49.07 ID:lZJRs6rD
996名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 15:19:03.56 ID:pyPfzuNJ
997名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 15:19:03.90 ID:lZJRs6rD
998名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 15:20:16.11 ID:pyPfzuNJ
999名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 15:20:20.12 ID:ah7+psP5
ID:pyPfzuNJ=ID:lZJRs6rD=西屑は(ry
1000名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 15:20:21.42 ID:Wa/iecCd
レスの間隔を長くするのは
キチガイでも1000を他人に取られるのがくやしいからかw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。