【電化】模型で客車列車を楽しむスレ21レ【非電化】
前スレがキチガイに破壊されたの緊急に立てた。
過去スレは
>>2以降に
それではバリエーション豊かな旧型客車、編成美の20系以後の新型客車、
個室窓の並びがアクセントの改造客車など、客車編成そのものから、
機関車との組み合わせ、幹線の長大編成から地方路線の短編成まで、
豊かに楽しめる客車模型を語りましょう。
重複スレが立ったようだがあちらは放置で
>>6は放置できなかったようですねw
スレたて人ですらテンプレ貼るのをやめているようなのに。
9 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/03/23(火) 21:29:45 ID:UmLuU/LJ
>>1乙
990を超えたところで立てようとしたのだがインポだたorz
前スレででたので便乗質問
トミーのカシオペアの食堂車ってランプシェードは点灯?非点灯?
カトーのが欲しかったけど両端の顔の部分の色がちょっと?
でもトミーも(当時は)重かったので結局まだ持ってない。
(一応営業初日見に行ったのに・・・)
もしトミーのがテーブルランプ光るなら導入検討かな
富のは非点灯だよ
一度でもスレを壊されると急速に糞スレ化するんだよな…
13 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/03/29(月) 20:17:25 ID:9vkPeuUE
ピクトリアル最新号37ページ、旧客好きなら目に留まる一枚がある。
寄せ集め臨と想像はつくけど、フレーム外に続く編成がどんな感じなのか、ちょっと気になるね。
蒸気機関車ばかり走らせているのに
富のあさかぜ用24系25型客車セット買ってしまった・・・・・・
回線切って瀬戸大橋から飛び降りてきます
>>15 飛び降りたつもりでEF66とEF30とEF81-300,400とED76を思い切って買い揃えるんだ。
17 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/03/30(火) 16:05:43 ID:Za9dXiZ0
>>16 客車はJRマーク印刷済だからEF30は無理があるだろう…
>>15 蒸気機関車に引かせればいいんじゃないの?
模型に無理も何もあるかっ!
今の日本に必要なのは理屈ではない、想像力だ。
>>17 上から青いシールをペタリ・・・とかすればイーンデネーンノ?
EF30買ったら20系も買えばいいじゃない。
C62あたりのテンダーとかデフにでっかくJRマーク貼り付けたら?
しかし、C61が復活して東日本の蒸機3台体制になったら、
尾久や青森で遊んでる寝台車をかき集めてイベント走行もありえなくはない。
蒸機で引かせる客車は、12系ばんえつ物語、12系オリジナル、高崎の旧客の実質3編成しかないからね。
三台体制なら3編成分あれば充分。
24系もイベント用に動態保存して欲しいものだけどね。
別に何牽かせても楽しけりゃいいんだよ。
北斗星持ってないのにEF510-500予約しているオレが
言っても説得力無いか・・・。
いやオリQに牽かせようと思っているんだが。
似合いそうな気がするんで。
EF510が尻切れ12系牽いて白昼堂々走り回ってるの見たけどやっぱりあれはいいものだw
>>27 EF510-500は夢が広がって良いね
外国の客車に合わせても違和感無さそう
俺は、北斗星、カシオペア、夢空間の他に14系ハザとか10系軽量客車も牽かせる予定
はつかりに青大将色のスハ44が連結されてる写真を見てると、その
塗装で青森まで行ったのかと思うと胸が熱くなる。
その逆ではつかり色のナロ10が青大将に増結されたりとか、ド畜生、
生で見たかったぜと思う。
ピクトリアルに乗ってる往年の編成表には、
スハニ35のかわりにオハニ36がはつかりに連結されているのが載ってた
最初は誤植かなと思ったけど、所定のスハニ35にトラブルがあったと考えれば、可能性が無いとは言えないかな
オハニ36はボックスシートとは言え元々特急用だからな
当時ならそれ程遜色ではないはず
ぶどう色つばめ再生産か・・・はとはまだかな。
36 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/07(水) 22:35:09 ID:shfR76SR
冷改スロ54はまだかなぁ
もう何両か作っちまったけど…
>>37 今の加糖なら編成モノの中に入れて来そうだよなあ
確かに、能登みたいに既製品と新規の組み合わせでセットにしそうだよなあ
10系客車と組み合わせて「だいせん」とか(マニ60とかスユニ60が要るけど)
10系・12系混成の「きたぐに」とか(時期によっては非冷房オユ10が要るけど)
>>38 C62北海道と同時発売のニセコ編成、になると予想
42 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 07:28:47 ID:tjd438f6
しかも実質固定編成限定となるカトカプJPB装備でな
スハ43は、テカテカ光る窓枠を何とかしてほしい
アルミサッシにするのは楽だけど、そうじゃないやつは未だに旧製品使ってる
45 :
盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2010/04/08(木) 22:17:12 ID:QIUeEIgJ
スロ54冷改以外にオロハネ10やスユニ61も入った急行大雪セットなら激しく欲しい
C58に常紋後補機のキューロクに・・・
あれ、ワラビの方から膝を叩く音が・・・
>>46 一応C63で幻の急行列車セットで似たようなものな編成は出してたけどな
>>43 あれな、今の技術なら完全艶消しとまでは行かなくても
テカリを抑える事とか出来そうな気がするんだが
富の気動車でも多少テカテカしてるからなあ
それでも蟻製客車の窓枠よりはマシだけどな
>>47 オロハネ10を使ってそのものずばり大雪を出してくるやもしれん
>>46 重連ムリ
速度差あり杉
解決策は、個人改造による DCC化のみ
蟻には、メーカーとしての解決はムリ
50 :
盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2010/04/09(金) 18:35:18 ID:NX2Ei2E0
>>49 後は後補機のほうのモーター抜いてやるかだな
幻の急行列車は買ったけどオロハネ10も蟻の客車としてはマシなほうだけどね
>>48 窓枠は印刷だからどうしても塗装してる車体との質感の差が生じる
>>50 幻の急行列車もしばらくは塚ってたのにdと見なくなった
旧型の銀河・彗星も然り
再生産こないかねぇ
>>53 比較的まともなほうは再生産かからないで要らないプラグドア43系ばっか出るよなw
列車変えてもイイからマロネ40とスハネ・スハネフ30欲しいよなあ
蕨の方から24系24型「富士」発売決定。
エンジン音再現(音量調節可能)だと…!?
イラネ
あけぼの用の一部や北斗星用の
機関更新カニのサウンドが収録されていたとか
ありがちw
>>55 一定以上の電圧がかかると
エンジン起動音・停止音などもなくガーガー言うだけ
な気がする
一部他社製パック不適合とは、PWMパックはだめってことか?
>>58 12V以下でってあるから
過渡のアレを指してるんだよ
あと、DCCコントローラだな
61 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 16:03:33 ID:HfAj6hGC
トミックスのオハ35が劣化リニューアルされるぞ
>>53 塚?
俺は発売当初から見たことも無いな
あれは結構直ぐ掃けたみたいだよ
C63はまったく人気が無いがオロハネ10人気は高かった
人気が高いといっても、GMキットを大規模改造無しに組んだ物よりは
ましだったから仕方なく買った、というレベル。
オハ35はオハ61、スハ32と同じくドア交換可能仕様でリニューアル
みたいだね。
残念だがスハ32の悪夢再来で、過渡製品の出来を越えられるものは
出てこないと思った方がいいな。
>>64 あのドア仕様のままで、もしバリ展でキノコ出されたら鬱だ…
劣化するのにリニューアルとはこれ如何に。
比較用に一両買ってみるか。
67 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 18:34:20 ID:gWcvlSvJ
TOMIXにやらせるよりも、鉄コレにやらせたほうがまだマトモなものが出来そうだ。
オハ61、スハ32は他社完成品も無くて比べられることもなくニッチ狙い
で許された面もあるけど今回はどうだろうね。
マニ60がドア交換仕様じゃないけど、他のと見栄えをあわせるために
デッキは浅くなってるだろうし。
しかし富スハ32は過渡オハ35と混結するとデッキ浅さが目立つこと。
比べてみたら妻面で0.5mmづつ大きくてオーバースケールなんだね。
さて、毎度の流れが始まるか
スハ32は旧ナカセイな藻と比べられますが?
>>70 そりゃそうだけど、藻のスハ32系は今のところ市場在庫はほぼ枯渇し
てることを考慮してみた。スハ32系完成品が欲しい人にとっては朗報
ではあったろうしね。
後富のスハ32って走らせてるとプルプル震えるんだよねぇ。過渡の客
車と混結させてるとそっちも気になる。
72 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 19:35:18 ID:dVm+9/lq
>>71 家の富車はプルプルしないから
車軸が曲がってるがセンター出てない個体なんでない?
藻は・・・忘れた頃に生産してるみたい
単品も注文入れておくと忘れた頃に入荷する(w
74 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 19:48:09 ID:0kTrTP+u
富の35系、KATOの車両の出来が良いだけに、食指が動かない・・・ まあ、夏のイベントでの
試作品を見てからでないと、確かな事は言えませんが・・・
あと、今回製品化される荷物車は、35系から改造のマニ36でしょうか。
>>73 それが持ってる五両全てなんだよね。横に揺れるてるから車軸歪みでは
なくて集電バネが悪さしているんじゃないかと思ってるし、車軸歪みならど
んだけ品質落としてるんだって話になるわけで。
まぁスハフとマニ以外はバネ抜いちまえばいいし、揺れなくなったところで
他にも致命的なところはあるわけでw
>>71 富車輪に関しては俺も前から気になってるんだが、センター出てないのが結構多いよ(特に銀車輪)。
ボギー車だと車輪を反転させたりして組み替えると多少は誤魔化せるけど
2軸貨車はどうにもならいない。
77 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 20:59:57 ID:0VCqfvu7
異教が一気に新商品の発表をしてきて
危機感をつのらせているかと思えば
このスレはいたって余裕な感じだよね。
DE10、オハ35、能登は決定版があるからだろうけど。
過渡のことだから向こうの発売に合わせて
再販してくるだろうし。
北陸やスハ32、24系25形は過渡も出しそうだよなあ。
78 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 21:00:40 ID:0VCqfvu7
スマソ
過渡スレへの誤爆だった。
79 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 21:01:19 ID:LI/f2GC2
トン切りで済まん。
10系寝台車のカーテンの色って何色?
模型じゃベッドがセットされてるのにカーテン締めないで走ってるのが気になって。
色画用紙かなんか挟もうと思った。
80 :
76:2010/04/15(木) 21:08:15 ID:bxSskw2e
>>75 あっ、スハ32か…
俺はマニ36だけしか買ってないんだが、そういえばボルスタが歪んでるのかのように
フラフラと走ってたな…
買った当初に原因を突き止めようとしたが分らないままだったのを思い出した。
今、集電スプリングを抜いてみたら確かにフラフラしないね。
>>80 そうなのかぁ。スハ32は黒車輪で新集電だからどうなんだろうか?
俺が思うにパネが柔なのかなと思う。同じバネ使ってる夢空間とか
新集電台車の24系25形は横揺れもないんだけどもね。
バネだけ旧集電のに変えたりして試してみようと思う。
82 :
80:2010/04/15(木) 21:51:00 ID:bxSskw2e
>>81 >>80で抜いたスプリングを入れる際に、台車に組み込んだ状態で「車輪の遊びがやや多いな」
と感じたんで、集電板を僅かに内側に曲げて組みなおしてみたらフラフラしなくなったよ。
とりあえずセンターの出ていない車輪が多いのも事実(てか単に俺の引きが悪いのか?)なんで
まず車軸端が歪んでないか確かめてみて、車輪に問題が無いなら集電板を少し曲げてみたら?
(ただ曲げ過ぎると走行抵抗が増すので曲げ過ぎに注意)
8543 オハ35(戦前型・茶色) 1,890円 今秋発売予定
8544 オハフ33(戦前型・茶色) 2,415円 今秋発売予定
8545 スハニ32 2,625円 今秋発売予定
8546 マニ60(オハニ61改造車) 2,625円 今秋発売予定
茶色ばっかりか・・・。マニぐらいしか買えないなぁ。
92818 24系25形100番代(銀帯)7両セット 15,540円 今秋発売予定
8519 カニ24-0(後期型・銀帯)T車 2,625円 今秋発売予定
8534 オハネフ25-100(後期型) 2,625円 今秋発売予定
8535 オハネ25-100(後期型) 1,680円 今秋発売予定
8539 カニ24-100(銀帯)T車 2,625円 今秋発売予定
基本7両セットはカニなしなんだろうな。
65Pに合わせて、基本にオシが入った編成。
カニ-(1)ロネ-(2〜4)ハネX3-(5)オシ-(6)ハネフ-(7)ハネフ-(8〜10)ハネX3-(11)ハネフ-(12)ハネ-(13)ハネフ
大サロに合わせてDD51暖地も再生産するし、うまいこと
リンクさせてるね。ついでにDD54もキボn(ry
85 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 22:27:09 ID:6vF+tDjD
このスレってN専用?
>>79 ハネの窓カーテンならグレー、寝台カーテンは青
>>85 別に専用ではない
オハ35系列は過渡ので満足してるから、車端の絞りとドアがマトモなら買うんだが…
過渡からスハ32が出るとかの方が正直嬉しい
改めて富スハフ32・富旧オハフ33・過渡オハフ33の妻面を比較してみたら
過渡オハフ33は妻板の折り曲げ位置を間違っているんですな
幅は富旧と過渡が同じでスハフ32が皮一枚厚いですが
折り曲げ位置の事もあって印象は悪くないです
出入台扉が奥まれば過渡よりも良い物になりそうです
プロトタイプまでまんま過渡と被るのね。
どうせなら、マニは車体新製グループのほうがよかった。
正直なところ「売りは何?」と感じてしまう。
32・35・61系と揃えることで、富だけで自然な編成が組めるのはわかるんだけど・・・
>>89 加糖のでもテールライト点かない以外は不満無いもんなあ
92 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 23:51:51 ID:LI/f2GC2
>>86 >ハネの窓カーテンならグレー、寝台カーテンは青
オロネ10も?
>>91 このタイプでもマニ61は作れるよ。
たった1両しか存在しないけど・・・
>>92 通路のはなんか緑がかった色だった気がする >オロネのカーテン
窓のカーテンの色は何色だったか…
(ロネは基本的に通常のカーテン+レースのカーテンではあるが)
>>91 富旧のオハ35も再塗装してインレタで細部標記入れてやると
いまでも十分に通用するんだよね
窓枠の厚さも爺や過渡オハ31系あたりと混結するなら全く目立たんし
金型改修で屋根とガラスを分離して分解簡単にしてオハフの貫通扉なくしてくれれば
おれは旧製品の再生産でいいや
96 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 01:31:41 ID:GFlqUHze
>>79 ハネは通路、寝台側ともにグレーの巻上げカーテンだよ
>>92 窓側は薄緑色のカーテン
>>84 >基本7両セットはカニなしなんだろうな。
マイクロスカート付0番代が普通に入ってますが
>>89 つか14系ハザ出したんだからマニ37あたりやればいいのにな
>>98 スハ32の惨状とかみてると中の人は客車に思い入れが皆無っぽいから
そんなこと思いつかなかったのかもしれんね・・・
>>99 客車というか旧客にかな
なんていうか中途半端だよなあ
とりあえず蒸気に参入したからそれに似合う旧客ラインナップを自社
で揃えたかったんだろう。35系は富国産製品第一号だしリニューアル
する意義が富の中的にはあったのかもしれん。
でもここでドア深さを直すと、スハ32やオハ61との混結で違和感が間
違い無く発生するんだよね。特にスハ32とオハ35は同じデッキ深さだし。
どーするんだろ。
以上のことを踏まえると、あの期待のラインナップの中で唯一オハ35系
だけが爆死前提なんだよねぇ。
特に旧客は他社との混結がごく当たり前なわけに
余計に辛いものがあるな
>>97 ええっ、そうなの?
だったらなぜカニだけ3種も。
あぁ、瀬戸などモノクラスができるのか。
104 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 18:45:51 ID:i1YGqztj
>>103 「基本」セットに電源車が入ってないと思う方がおかしいだろうよ…
105 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 19:02:59 ID:OAKTKA8f
>>96 グレー、薄緑色と言われてもいっぱいあるなぁ。
国鉄の色で言うと何色?
106 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 19:31:26 ID:OAKTKA8f
ぐぐってみたが、通路側の遮光カーテンが普通にグレーだった。
寝台側は確かに薄緑色で、国鉄色にはなさそうだなぁ。
自己レス。
>>106 室内灯でも色味変わるしスケールエフェクトもあるから近似色でいいんじゃね?
プラモ用のカラーなら豊富に種類あるしな
>>105 材質を考えてみろ
実際にどんな色にせよ模型にした場合には何色なんて言えないと思うが
>>108 仮にとことんこだわっても他人には「あっカーテンついてるんだ」で済まされるしなw
110 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 03:25:02 ID:RIpIdw9S
>>101 昨今の容赦ないHG品小改修リニューアルを見るに
32系や61系も平気な顔でリニュしてきそうだが
>>105 記憶でいくと灰色8号と青緑1号
これでいいか?
>>110 残念だがオハ61系もスハ32系もHGではないわけで。
間をおかずにリニュするぐらいなら最初からその仕様で作れよって
話なんだよね。
>>110 HG(特に国鉄特急・急行型)のリニュは動力のフラホ化と、ヘッド・テールライトのLED化が、
HG以外(例えばEF66ひさし付きとか)は限定セット発売で金型改修したのが理由っぽいし…
そう考えると32系や61系は限定品で内容に混じらない限り改修はされない気がする。
114 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 07:13:34 ID:zbC8KWGk
ただ、32系の車体のヒケを見ると、次回再生産時に金型改修するのではと思う。
115 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 07:37:04 ID:Z8BeYqLR
>>110 どうでもいいところだけ小改良して、肝心なところはそのままだろうね。
>>114 成形条件を変えてくるだけでしょ
で、こんどはバリだらけで屋根ガラス等隙間できまくりだったりw
>>116 いっそのことスハ32も屋根一体にするんだ
理由は既製品のノウハウを有効活用で
富35系は今後の展開に期待しようよ。
絞り不足はさておき、戦後型キャンバス屋根やスハ42が出るかも。
起死回生の策として並ロ・・・ さすがに無理かw
玉砕前提で書いているけど、どうなることやら。
扉交換が「売り」なのだから、木製高窓やHゴム2枚小窓など、少し掘り下げてもよさそう。
119 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 13:21:00 ID:mTBqqarf
過渡もオハ61やスハ32出さないかな?
あのデッキでオハ35戦後型やスハ42出されても却ってデッキ浅さを強調するだけw
富はDCを見るととてもいいものを作りそうだっただけに
あの扉交換対応にしたおかげで変なもんになってしまったな
特にスハ32は命のスタイルまで壊してしまった
扉パーツも馬鹿高いしな。
過渡がキハ30系出した時の不満と全く真逆なことが起きてるよね。
お互いにデファクトスタンダードを勝ち得た分野に中途半端に進出
するとこういうことになる。
おいらは今月出た過渡の再生産で揃えちゃったから例えドア直して
きても買わないなぁ。プロトタイプも被ってるし。
オハ35はドア直しても絞りを直さないとどうにもならないからなあ
元々扉交換ギミックは過渡が43系リニューでやる予定だったんだよな。端梁も。
ポシャった理由がよく判る。
今回はスハニも模型化するみたいだけど、あれ過渡でも結構余ってると思うんだがよく作る気になったな。
まあ過渡の場合は単に生産数間違えただけな気がするけど。
富はDCでも荷物車を系列の中に入れてくるのが特徴だね
オハフ33やオハ35は旧客末期まで生き延びていて
スハニ32は同じ35系一族だけれども40年代には絶滅してたから
そのあたりが馴染みが薄いと思う
荷物関連の合造車はやはり鋼体化60系列だね
126 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 23:23:01 ID:mTBqqarf
ドアが違うのをもう一形式作ればいいだけだしね。
過渡みたいに。
過渡が次に旧客つくるとしたらオハ47レベルはもちろん
ボデマンのアーノルトをやりそうな気がする。
欧州向けはすでに実績あり。
富も35系では無く、
43系にすれば良かったのに…
いずれ出すだろうけどね。
冨は、せっかくC57 135があるんだから
歯車式車軸発電機と大型電池箱を付けた
北海道仕様の客車を出せばいいんだよ
富の旧客はイラネ
>>124 よく○○が生産数間違えたって書く馬鹿がいるけど、
間違えたのはショップの仕入れ数だろが。アホか。
近代化更新っていうのかな、アルミサッシの43系って
よくあるグレーの縁に青いシート生地、床がグレーでいいんだっけ?
>>131 基本的にはそう
どうせ富が35系出すなら張り上げ屋根車とかノーシル・ヘッダー車とかのキワモノをだな・・・
>>130 潰しの利かない合造車はどうしたって余っちゃうもんだよ。それが
メーカー生産量だろうが店の仕入れ量だろうが。けど気付いたら
無くなってることも多いよなぁ、オハニ36青とか。
今回は今月出た過渡のオハ35買っちゃったから、富のはパスする
けど代わりにマニ60を買ってみようかね。こいつもプラグダァ仕様な
んだろうけど。過渡がリニュまでのショートリリーフってところだな。
しかしまあ、見事なまでの総バッシングだことw
>>127 43系は微妙じゃない?
基本路線は落日のローカルみたいだし、35系で完結でも別に驚かない。
往年の優等列車にまで視野を広げるなら、それはそれで期待したいけどね。
>>133 プラグダァのマニ60って蕨の方から出てなかったかw
136 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 16:07:02 ID:CZ471lgc
オハ56って、どこで走っていましたっけ?
作ったは良いけど、はて…?
>>135 蟻の61系はデッキの上に変な庇があったな
>>133 富はオハ35も一緒に作るんだから過渡のとタイプが違う丸屋根のを出してくるんじゃないか
丸屋根のバリエーションといえば、リベットの有り無しぐらいじゃない?
それとてGMと被るし
あとは、鉄道省工場製のウィンドゥシル・ヘッダー無車とか張り上げ屋根車
だけど、敢えてそこを狙ってくるとは思えない
>>136 1968年に2両改造されたらしいが1970年の配置表では存在が確認できなかった。
蟻のスハ43系ジャンクからTR47拉致してスハ33化する方がよくね?
今、王様のサイトで1969年頃には全廃になったという記述を見つけた。
オハ56は1965年頃から改造が開始されて合計27両作られたらしいけど
4年くらいしか持たなかったんだな・・・
富が35系リニュを茶だけしか出さないのは、何か意味があるのか?
オハ61系、スハ32系、オハ35系、茶色ばかり来るけど、蒸気はC57 135の
北海道仕様だけ・・・。
>>138 富オハ35は戦前型とあるので過渡とはほぼ被るんじゃないかな。
せいぜいリベットの有無ぐらいなもんだよ。
>>138はただ単に丸屋根のマニ60ってものがあると思ってるだけじゃないのか?
146 :
136:2010/04/19(月) 01:17:23 ID:sLq1oe08
オハ56の件でレスありがとう。
実家でピクの32系特集見たら、姫路、和歌山を中心に西日本で使用されていました。
スハフ改のオハフ35も姫路、和歌山、向日町のみの配置でした。
品川区で撮影されたオハ56の写真が気になるところです。
>>133 だな
オユ12茶だって誰が買うんだと思ってたらどんどん売れてった
スユ13狙いのニセコ厨の仕業と思われる
>>142 富は気動車でも色違いは同時に出さないから
それと同じ流れでしょ
別に不思議でもなんでもない
17mダブルルーフに続くダブルルーフ車がなかなか過渡富から出ないな
>>142 せめて「ぶどう色」と書いてほしいなあ。
では本題。
新製品EF64とのコラボで、中央線・篠ノ井線ローカルを狙ったのでは?
全車ぶどう色でも不自然さがない。
ハザは32・35・61系で必要十分。
電暖使用開始後の合造車はスハニ32・スハニ37。(スハニ64は×)
もちろんマニ36・マニ60も使える。
我ながら見事な後付けと感心してしまうw
でもさ、開発担当者が旧客好きなら、このくらいは当然あったと思うよ。
>>147 オユ12は10系としては最も遅くまでぶどう色だったのではないか
オユ12だけぶどう色なんて編成記録もあるのだしおれはそれを狙って買った
スユとかニセコとか知らんよw
>>150 中央東線でぶどう色旧客ならキハ55初期急行色〜キハ58非冷房あたりが必要になる
165系冷房車だとシナの臨時だから青15号のばかりでハニ無し
てことで、真相は
>>99あたりでしょw
どうも富は旧型客車への愛が感じられないのだよね・・・
>>152 だから北海道てどこ?電暖て何?てこと
男は黙って蒸気暖房
なんで叩かれてるのかまとめギボンヌ
白河以北一山百文という言葉が
>>153の頭を支配しているのであろう。
>>155 とうほぐなめんなw
電気暖房は湘南列車だけ
これ世の理なり
時代設定的に、ね
157 :
So What? ◇SoWhatIUjM:2010/04/19(月) 21:56:12 ID:juzr8BTl
>>155 仙台の河北新報はそこから名前とっているからな。
>>150 ロクヨンが登場したときには43系もあったはずだが。
四次車登場の1970年で、43系ナシの茶一色はヘンだろ。
そこでGMキットか旧製品をですね・・
>>151 中央東線の件メチャクチャww
電暖が開始された時、キハ55は既にいない。
165系冷改車が登場しても、ぶどう色の旧客はまだ現役。
>>158 43系ナシ・ぶどう色のみ、全然ヘンじゃない。
飯田町や甲府の配置を確認してみろよ。
>>151 =161?
ごめん。ちょっと誤解を招いたかも。
55・58・165系のキーワードで「アルプス」と早合点してしまった。
飯田線直通と小海線循環には、長野のキハ55が使われている。
旧客についての書き込みは問題ないよ。
みんな記憶力がね。。そういうお年頃なんだw
>>163 カマを撮らずに客車を撮るやつは変人扱いされたって本当?
>>164 その話が事実かどうかはともかく(てかSLブームで蒸機以外は皆冷遇されたし)
昔から客車を調べてた人がちゃんといたからこそ今の関連資料充実があるけどね。
>>160 ロクヨンが中央線に入った頃はさすがに茶一色ってのはないだろー。
オハ35だって青15号があるし、南シナや北オクの43系だって連結さ
れてたろうし。
でも富のオハ35が劣化ドア仕様だろうしなあ。過渡で揃えた方が安い
し似てるし。
>>165 なるほど
その冷遇してた人たちは当たり前の写真しか残さず
何の貢献もしてないわけですからね
>>165 確かに俺のED75 700は蒸気を駆逐した機関車として冷遇されてたorz
車端の絞りやドアが浅いのは気になっても
ゲージが広いのは気にならないんですね?
わかってますよwww
お約束の煽りですね、わかります
だがしかし!
富の旧客をファインゲージに皆既したところで車体やドアが直る
わけではないwwww
>>169 そろそろ一捻りしろよw
何時までも同じ煽りはつまらん
過渡12系出荷キタコレ
最初は、過渡EF57に牽かせようかな
怒る人がいそうな組み合わせだけどw
いや全然。ふつーにあった組み合わせですよねー。
スロ54本州向けとオユ10はあるから「きたぐに」の新潟〜青森間の編成でもやろうかな。
EF57晩年の有名な組み合わせじゃん
いや、あったのは知ってるんだけど、似合わないから嫌い、
という人が多いかな?と思っただけです
20系も牽引してたし、似合わないってことはないと思う。茶釜とブルーの
客車は意外に相性はいい。
だが俺はゴナナに夢空間牽引させてるがな!
181 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/22(木) 01:11:35 ID:M/KSTR20 BE:813730346-2BP(200)
スハ42、オハフ45、オハフ46あたりをそろそろですね・・
でも富からは勘弁なw
蟻からも(ry
旧客と2軸貨車に関しては実車も標準軌を前提にした長軸台車だから
ゲージ論もあんまり関係ないよな
蟻はともかく富のドアはあの構造のせいですごいあっさり改善できるし(最初からあんな構造にすんなって話ではある)
その他の部分の優位もあって(テールの細かさや過渡を超える転がりのよさや両側点灯の容易さ等)
切妻のものに関しては富からでても普通にありがたいけどね俺は
実際32系は一切買ってないが61系は結構買った上にかなりお世話になってるぐらいだ
44系なんかもそういう面から富が突撃して過渡のカバーしてないスハフとか作ってくれないかなと思う
あのドアを全部修正するの改造得意でも骨だぜ。完成品にそんな
徒労をかけるぐらいなら爺のキット作った方が早いw
いちいち改造してドア引っ込めなきゃいけない44系なんていらないよ。
そら61系よりドア少ないから楽かもしれないけど12両ぐらいやらないと
いけないんだし。
だったら過渡で出して欲しいねぇ。富で欲しいなんて狂気の沙汰だw
そう考えるのなら仮にそうなっても買わなきゃいいだけの話じゃない?
あくまで俺がそれもいいと思ってるだけで別に出たら買えと言ってる訳じゃない
ただ俺はGMのを組んで塗るより富のドア部分改善するだけの方が楽だと感じるし
モノもドア部分さえ改善してあれば富が出すもののがよくなるであろうし
そういったような理由から出れば普通に買わせていただくね
特にその中でも上で例に挙げたスハフなどは
既に挙げた理由から(現在の両社の仕様のままであれば)過渡より富向けだしね
富より過渡の方が転がりいいだろ
何よりあの集電バネはDCCキラーだし
富は気動車だけやってりゃいいと思うがな
わざわざ駄作を出すためにリソース割くなと
>>186 もともと爺で十分だったのに<スハ32
富はシートだけ作ればよかったんだよ
>>188 富が出せば無条件で過渡より良くなると信じてるのか。
>>189 確かに過渡が富より転がりが悪いってのは感じたことねえなw 特に
過渡の最近の旧客の転がりは良好なわけだしな。
富でも車軸間の長いTR23はともかく、ブルトレの新集電は転がりがよ
くないのもある。それ以上にプルプル震えるのはどうにかして欲しいぜ
全く。
ここじゃあんまり言われてなかったけど、61系に関しては車体に比べて屋根板が
短くて、屋根の前後端に隙間があく&キャンバス押さえが厚く見えすぎる、って
のもあると思うよ。
過渡の43系なんかはこの部分がすごく精度よく合わさっていて、まさにキャンバス
押さえ、って感じに見えるのだが。
富製品はディティールは細かいけど、部品同士の合いが悪くて隙間があいちゃう
製品がちらほらあるね。DD51とかDC183とかリニュ300系とか...
富客車の転がりが悪いのは北斗星東II再生産あたりまで。
それ以降、特にさよなら銀河あたりからは改善された。
194 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/22(木) 17:22:09 ID:Pw7ty7tJ
>>193 さよなら銀河なんてつい最近のこと、それまで数年間は放置プレーで富新集電台車はダメダメだったんかい
台車もダメダメだったけどウエイトは今の方がダメじゃない?
錆錆ウエイトな
あれって結局苦情多くて元に戻したんじゃ?
少なくともうちにある過渡リニュ43系と富61系で比べる限りは
例外なく後者のほうが明らかに転がりがよいのだがなぁ
あるいはもしかして俺が手を出してなかった32系と
今更買い足さなかった過渡の最新ロットではまた逆転していたりするのかな?
まぁこれに関しては「じゃあ過渡の転がりはダメなのか?」って言えばそうでもないし
どちらも十分すぎる転がりの上でってレベルの話だからどうでもいいっちゃいいけどね
それでもよりよいに越した事は無いので挙げただけだし
>>191 >富が出せば無条件で過渡より良くなると信じてるのか。
別にそんな事言っちゃいないでしょ
これまでの製品からそれぞれの会社の出来を察するならばって程度の話でしかない
だからこそ
>>188でも(現在の両社の仕様のままであれば)って書いてるんだしね
実際出てきて見なきゃわからんなんてのはそれこそ何にでも言える話とはいえ
それでも例えば蟻が出してくるならあんな出来とかそういう想像ってのはできるもんでしょ
そこから考えりゃ上記の理由からスハフは富でもそれはそれでいいなと考えるって話
>>194 うn
何を今更
なんかチラ裏日記が続くな・・・
>>192 >過渡の43系なんかはこの部分がすごく精度よく合わさっていて
すごくよく分かります。
よくぞあそこまでピタリと嵌まるもんだといつも感心してます。
富レベルでもおかしくは無いけど、どうしても過渡と比較してしまう・・・
>>199 価格差もあるしなぁ。
富はテールライトの逆側準備工事施行ぐらいしか、
比較でプラスがない。
>>199 グリマですらカッチリ組めば隙間無いどw
>>201 未塗装キットならユーザーの手でどうにでも修正できる。
203 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/22(木) 23:36:41 ID:STuy0T+E
>>194 まらつるあたりは酷かったけど24系25形0番台再生産あたりからはマシになってきてたよ
>>198 手持ちの富オハ61と過渡の最近のスハ43とかオハ35と比べてみたけ
ど違いが全然分からなかった。どっちも同じようにスムーズに転がるけ
どさりとて富がずば抜けて優れてるとも思えない。
構造の簡単さでは過渡に勝るものはないと俺は思うけどね。余計な
集電バネとか、集電板がフランジに当たって回転が渋かったりショート
するようなのに比べたら。
具体的にどう富が優れてると思ったのか、馬鹿な俺にいっちょご教授
願いたいもんだね。
まだ日記を続ける気かよ・・・
レールのメーカーや車輪のバックゲージの狂いとかで
変わってくるんじゃないか?
どこからがいいとかどこからは嫌だとか、そういうのはいつもの事だ。
そんなのにいちいち日記だの過剰反応するなんてこのスレは初めての子かい?
流れがイヤだとか言うヤツに限って自分じゃネタ振りもしないのなw
過渡35系買ったけど、オハとオハフで所属が違うのなんで?
>>166 君もですかw
品川の43系がよほど強いイメージなのかなあ。
他区の車両を連結する場合もあれば、しない場合もある。
青15号の車両を連結する場合もあれば、しない場合もある。
それだけのことだよ。
安易に否定するよりも、あらゆる可能性を考えてみては?
可能性だけで言えば何でもあり
車両の貸し借り、臨時、回送などなど
定期運用を基準に考えないと意味ないと思うがね
そこまで書かないと意味が通じない?
>>166に答えるには十分だと思うけど。
当然、定期運用を基準に書いているよ。
昔は定期運用中でも車両の貸し借りなんてしょっちゅうだしw
富の品番を見ると、オハ35戦前茶が8543になっているが、
その前が8539のカニ24-100銀帯で、8540〜8542の3品分が
空いているな。
さて、何が入るのか?
カニ24-100(M)
カニ24-500(M)
カニ24-500機関更新(M)
とかねw
蟻がエンジンサウンド付きの蟹で釣って再びハナゲフ24系を売ろうとしています
>>204 その構造の簡単な過渡様は最近サスペンション機構なるカラクリにご執心でな
揃わない車高や傾き修正に苦労している・・・床下の歪みも影響するので難儀な作業よ
>>213 オハ35青が入るんじゃなかろうか
オハシ30とか・・・無いな
オロハとか?
>>216 苦労しなくても集電板の端末をフリーにしてしまえばいいだけなんだが
車高が下がるのが嫌ならプラ板でも何でも噛ませばいい
まあDCCのこと考えると接触不良でのスパーク防止したいのは理解できる
富のスプリングはすぐ鈍ってダメになるというし
集電板が溶けたなんて話も聞くから
対策として常に確実な接触を担保できる構造にするのは当然ではある
>>216-219 24系が入るという発想が何故ないのかw
…過渡12系再販。
これで最低限のスハフ・オハフ組込みの6両編成が出来た…。
オユ10にスロ54、10系寝台車も4種あるし
>>175氏よろしくやるか、「きたぐに」!
(こちらは大阪〜新潟も行けるぜ!)
あとマニ50と繋げて国鉄末期の紀勢本線客車普通列車も…。
さすが、12系だ!新系列客車でありながら噛めば噛むほどこの味わい…。つか…
∧_∧
⊂(#・д・) どっちもゴハチが要るじゃねぇか!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
…釜はDLばかりなのよ。。。
DF50からDD51やDE10まで何でも似合うと思うけど
福知山線の普通列車によく乗ったので
12系といえばDD51のイメージが強いな
224 :
175:2010/04/25(日) 02:13:50 ID:m+sNOOMX
>>221 きたぐにの牽引って交流区間は全行程EF70だったん?
ググってもゴハチかEF70の写真や記述が目立って……
ゴハチは宮原の150他あるから困らんが交流区間のEF70はキングスのキットを組むしかないのかなと。
225 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 02:42:04 ID:sHZqsd8F
>>224 12系投入された頃はすでにED74九州に行ってたからEF70だろうね
蕨の70も比較的まともなほうじゃね?
226 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 02:43:04 ID:sHZqsd8F
>>224 つか宮原の150なら塗り替えなきゃだな
>>224 金沢からパーイチに交代じゃなかったけか?
じゃないと糸魚川から先に行けないじゃん
>>225-229 情報サンクス。
マイクロのEF70でも悪くはないんだけど、まだ動力に一抹の不安をおぼえるんでね
ゴハチは手持ちので茶で、米原〜田村はDE10もあったみたいだから大丈夫。
EF81は富の初期貨物更新を買ってきて塗り直すか……
232 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 13:14:20 ID:sHZqsd8F
>>231 その時期だとゴハチはもう青になってるはずだけどな
とりあえずうちの蟻70は初回のだけど動力なんの問題も無し
81初期型は今は原色も更新も品薄になってきてるし、更新だと屋上もグレーになってるんだが
>>231 蟻の動力は最近はいいと思うが
俺はその頃の製品EF70とED72を持っているがかなり滑らかに走る
>>233 もし動力ダメになっても修理に出せば直してくれるし
特に問題無いと思うけど
>>232 俺の行きつけの店に貨物更新が残ってたから来週金曜に引き取ると言って取り置きしてもらってるw
屋上グレーなんてのは赤1塗るついでに塗ればいいだけだし問題はないかな。
蟻の動力でもそんなに悪くないのか…… 見つけたらそっちも候補に入れてみるよ。
過渡の150茶だったか。 青の在籍数が多くてすっかり忘れてたorz
236 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 14:39:48 ID:sHZqsd8F
>>235 きたぐに牽引するのに何故赤1なのかと・・・
なんかこだわってんだかよく解らんやっちゃなw
>>236 青15号/ぶどう色2号の客車と直流機がメインで赤い機関車の塗り替えは初めてなの……
つか普通にド忘れたorz
GMのは西武ラズベリーで対応してるからすっかり色名忘れるとかもうね。
ちょっと反省してEF70はキングスのボディキット奮発してくる。
蟻釜ってネットで騒がれてる程に悪くはないと思う
当たりハズレが極端なだけ
俺も蟻EF70(1次シールドビーム)持ってるけど、走りそのものには今のところ問題無いんだが
カントレールを導入して、走行してるところを顔を近付けて見るようになってから
蟻EF70に限らず蟻の動力車から嫌な臭い(電気製品が過熱したときの独特のニオイ)
がする事に気付いた。。。
蟻のはモーターの軸受にもグリス入ってるから古くなるとグリスが固まって
回転を妨げる。一度バラシてモーターに油注した方が良いよ。
>>238 台車の造形だけは酷いだろ
まぁ過渡や富が神すぎるだけなのかもしれないが
>当たりハズレが極端なだけ
だから騒がれるんだよw
客車に関して言えば一部を除きプラグドアだしなと話を客車に戻してみる
244 :
227:2010/04/26(月) 01:14:26 ID:gYtCL/dE
>>237 王様EF70組立ガンガレ!
動力種車の富EF64もお忘れなくw
>>243 蟻も懲りずにオハ35&スハ32とかやってきそう
>>245 突然プラグドアでなくて
スタイルの良いのを出して驚かせたりしてな
・・・ないか
スハネ30を見る限り大丈夫だろうけど、別に蟻製なんて要らない。
意味不明なセットだろうし、バカ高いだろうし。
35系の流用で過渡が作ってくれれば、素直に喜ぶんだけどね。
248 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/26(月) 21:28:39 ID:CrCrzQhA
スハネ30はまあまあ良い出来なのに、何故マシ29や展望車であんな感じになってしまうのか・・・
まさに玉石混合
そりゃ安いに越したことは無いとはいえ、当たりの出来なら蟻からでもありがたいけどなあ。
>>247 意味不明なセット・・・
なんかオハシ30は間違いなく入っていそうだ
スハ32出したら間違いなく「20系さくら分割佐世保編成!」
とかやりそう
35系や32系、いい出来なら蟻でも歓迎ですがね
スハネ30やマロネはいい出来だね
>>251 蟻がオハ35やるなら大鉄C56かわね路+E10セットとかやりそう
ミキ連結の戦前仕様超特急燕出してほしい
そういや貨車扱いだと混合列車になるから
機関車に付属する水槽車という扱いにしたんだっけ
牽引機はC51で後ろにC53、余計なギミックを付けてマイテとC53がorzになるんですね
おっとミスった。
マイテ→スイテ
ミキてぃ〜〜〜〜
259 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/27(火) 20:37:42 ID:W9kW1z9Y
藤本?安藤?
俺は藤本派
成田三樹夫だろ常考
鉄ヲタなら「三木てぃつどう」だろ
262 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/27(火) 23:45:03 ID:W9kW1z9Y
ちょいと質問
24系の妻面表記、検査表記と所属表記、両方にあるのでしょうか?
所属は両面ですよね??
検査は?
>>262 実物見ろよ
なんでもかんでもイキナリ聞くな
266 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/28(水) 07:25:45 ID:OM6TrU+d
>>262 近くを走っているJRの電車の両妻面を観察してみろ
それと同じだ
>>266 JRになってから変わったのかな。
電車は片方の妻面だけ、客車は両方の妻面にあると思ってた。
バルカン政治家の記念館が渋谷区南平台にあります。
行ってみてはどうでしょうか。
269 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/28(水) 15:02:06 ID:ZTRzPeyU
>>265 スマソ
近くに客車がいないもんで
>>266 電車は片側だけど客車は両側?
それがひっかかったんで
>>264 ポテトチップ食った手でコントローラー触るなよw
つチッシュ
むしろポテチを箸で食え
>>269 手持ちの資料で24系の写真を見てみたけど所属箇所と時期によって結構違うみたいだよ
新製時の形式写真では、中間車は検査表記は両面、所属表記は後位のみ、カニやオハネフは
通常は編成端にならない前位側にだけ検査表記と所属表記があるのが基本だったようだ
が、JR時代の写真を見ると、所属表記が前位にも追加されている車両が多く見られるけど、
所属表記の位置が各車で微妙に違ってるな
でもJRになってからも前位側に所属表記がないままの車両も散見されてる
写真ぐぐればわかるだろ
あったものを適当にやればいいよ
「極道の妻たち」は一般教養だと思うんだが・・・
みなさん、蟻43系青の試作品を見てみよう。
常人には理解できないこの解釈、流石は蟻といったところかww
ふざけるにも限度があると思う。
43系はすでに販売されているから別段驚くこともないが
いろいろとデッキ扉窓を変えているけど
その前にプラグドアを何とかしろと言いたい
そこだけでもまともになったら見栄えは格段にあがるんだけど
>>279 よく見た?
プレス扉に無理矢理Hゴム窓ww
281 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/05/01(土) 20:14:46 ID:dWn03BbX
あのドア窓は無いよなぁ・・・
蟻の43系はなぁ・・・
地元にスハ43系の廃車体があるのだが実車と見比べるにつけ(ry
>>279 の言うとおり、プラグドア改良は第一歩である
過渡オハ35ぐらいまで質が上がれば・・・無理?
>>283 実際EF57の現役当時はカブトムシと呼ばれていた。
43系以外もプラグドアだから
それが無けりゃいろいろ使い道も多いと言うことでしょう
>>285 過渡スハ43は新旧合わせて35両ほど手元にある
蟻がもう少し何とかなれば新しい選択肢になるのだが
現状ではお涙頂戴アイテム以上にはなり得ん orz
>>280 あれ?プレス扉にHゴムってやつってあったっけ?w
289 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/05/03(月) 09:45:35 ID:tuI3XfFQ
プレスドアにHゴム付きは無いですよ。
>>287 しかしオロハネ10込みのさんべとかやってくれたらセットで買っちまいそう
オロハネが入ってた頃の さんべ って、何区の客車使ってたんだっけ?
キャッ キャキャ区・・・誰か客貨車区って10回言ってくれ
294 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/05/04(火) 00:48:49 ID:ZeycQ4US
>>292 >>294 米子かと思ったがS43の国鉄車両配置表だとオハネフ12の所属が無いんだよなぁ
下関ならオハネフ12の所属があるんだけど、こっちはスハ44とナハ10の所属が無いな
借り入れて混ぜて使ってたのかな?
昔の客車は2〜3箇所の区で編成されていることも普通にあったからね
298 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/05/04(火) 22:47:33 ID:aE8r2nxO
>>291 >>295 S43当時の「さんべ」はオハネフ12は竹下(門タケ)、スハ44、ナハ10は米子(米イモ)。
オロハネ10の連結はS43.10時点では無く、S45.5の時刻表で有ったのでS44.10からかな。
下関(中セキ)のオハネフ12は当時の「音戸」用。
S47時点ではオロハネ10、オハネ12、スハ44、ナハ10など全車米子(米イモ)。
これを参考に組んで見ては。
米子はイモじゃないよw
300 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/05/05(水) 00:16:22 ID:VbLEMjCz
米イモは出雲市だよ
出雲客貨車区
オロハネは米ヨナ!調べなおせ
304 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/05/05(水) 18:22:41 ID:FS+wkZUS
昭和47年度版の国鉄車両配置表では、1・3・4・5の4両が米子客貨車区配置です。
ちなみに優等客車は、オハネフ12が7・13・26、スハ44は23・24が配置されています。
米か芋か、どちらにするのかハッキリせい!
むしろ俺は麦派
>>298 43-10改正のさんべは
マニ 米荷2(浜田‐博多間)
1号車 オハネフ12 門附6
2号車 スロ54 門附6
3号車 スハ44 米1
4号車 ナハ 米1
5号車 ナハ 米1
6号車 オハ 米1 ※当分の間 6号車欠
7号車 オハフ 米1
牽引機は
DF50 米子〜下関
EF30 下関〜門司
DD51 門司〜博多
下関ー門司で関門なら
下関ー門司で下司にしても良かったのに
どうでもええがや
「義姉に夜な夜な夜這い」 まで読んだ。
何気に米子を見直したぜ
元近隣の松江市民より
鳥取は県庁所在地なのに架線もないんだろ
全国でここだけじゃないのか
ダブってしまった
しかもアンカー間違えるしorz
ごめん
さんべ3号 門司 1978/07/23
DD51622(鳥)−マニ3652−オハネフ1272−オハネフ1230−オハネ1246−
オハ46398−ナハ1181−オハ46379−オハフ452001
マニのみ大キト 他は米ヨナ
富がEF65 500番P特急色(通常版)を発売予定なので
富にも20系ブルートレインを出して欲しいところだが…
メーカーそろえなきゃいけない理由がいったいどこにある
出来損ないのゴミ旧客よりかは多少マシなものを出してくれるかもな。
富20系。
>>323 別に過渡信者でもないが
過渡のでまったく不満が無いというか
出来も良いし種類も豊富で満足している
無いのは簡易電源車と座席車からの改造グループくらいのものだろ
>>325 糞旧客以下のトンデモ形状なものが出る可能性もあるんだがw
もう充分なぐらい過渡の20系持ってるから今更富が出したところで買わ
ないなぁ。
20系寝台特急に関しては過渡が制覇してるわけで、仮に富が出したら窓
ガラスのウェルドラインが目立ってしゃーないよ。
あれってどうにかならんのかね。手持ちの24系25形銀帯の窓には必ず
一両にはあの線が窓ガラスに入ってるし。スハ32みたいな小窓だと目立
たないけど、デッキドアがウンコだからな。
富から32系が出る直前の頃とか、試作品の浅デッキドア&メタボ妻面を指摘されると
必ず工作員みたいのが湧いて出てスレが荒れまくったけど、さすがに最近は湧かなく
なったなw
とにかく、あれじゃコンバージョンキットの種車にもならないからなあ・・・。同じくドアの
浅い61系はボナのスユニ60とかの種車になってるが、実際にキットを買ってきて説明
書を見たら、種車から利用するのは屋根と床下だけだったw
ディスカバージャパンに出てるタレントって秋川リサなの?
オハ61系はドアのベース部を切り欠けば深くなる(蒸気神方式)から
まだマシだけど、スハ32系はなあ・・・
オハ35もどうなる事やら
>>331 妻板と雨樋と屋根端部とステップと・・・
要はデッキまわり一式全てだもんな
「富スハ32交換用デッキまわりパーツセット」
なんてのが瓦礫から出るかもなw
>>331 交換ドアを売るためにオハ35も茶のみ先行発売なのだろう
とすればオハ35のデッキ周りもスハ32を踏襲か・・・
あの交換ドアが売れないのは本体の造形云々以前に高い価格にあるんだ
あんなもん過渡の足パなら高くても840円超えないわ
>>334 過渡に例えるなら葦パじゃなくて扇庫のGUパーツだろ?
そう考えれば「まぁそんなモンか」って気にならなくもない。。。
買ってない俺が言うのもナンだが
交換用ドアがエッチングの薄い奴だったら需要あったんだろうけどね
>>336 本当にそれが必要な人はタヴァサのPN506/507とか
銀河のN127/128あたりを使ってるだろ
社外品なら大窓も選択できるし
339 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/05/13(木) 19:49:24 ID:caX3+ddn
おまえら、GMの板キットでも組んでろよw
過渡からD51498の予告が。
高崎の旧客フラグが立ったねw
>>340 出たとしても32系は外され、43系は『一部実車とは異なります』がオチでしょw
扇庫か・・・('A`)
ところでしぞーかホビーショーで富オハ35の試作品が展示されてる
ようだぜ。全く色々な意味で出来が楽しみだよな!
まあ富の旧客はあまり期待しないでおく
35系の妻部寸法が適正になっていたら、それはそれで暴動の引き金に・・・
61系のオハオハフは再販でも売り切れ続出
本当はみんな好きなんだよ。登美の旧客が。
オハユニは需要なさそうだしね
そんなわけでネットで上がってるショーの画像見てきた。
デッキの深さはスハ32と同じみたいなのと、屋根とボディの隙間も
空いてるみたいだ。屋根の隙間は試作品だから直るかもしれないけど。
というわけで富オハ35死亡確定みたいだな。
>>348 >>というわけで富オハ35死亡確定みたいだな。
週末は過渡のオハ35を買い増しに行くか・・・
富の旧客はあの交換ドアに呪われてしまった感がある
ラインナップの中でも、マニ60は瞬殺になりそうだね
過渡の持ってるから今回はパスしたよ、マニ60。いずれ過渡でもリニュ
するだろうし。テールライトつくからいいかなぁとは思うんだけどやっぱ
ドアが萎える。
しかし富の旧客はオハ35は爆死確定、スハ32も498のお供がどうなるか
で詰みはじめたね。
オハフ33は過渡と富でクオリティも価格差も激しいなあ。
とはいえそのドアさえ改善すりゃ普通に一線級ではあるからなぁ
俺はあれやるのあんまり苦にならんから普通に買うかな
マニ以外?もちろんスルーです
>>353 妻板と絞りは許せる?
まあ気にならん人は幸せだなw
>妻板と絞り
マニ60のどこに絞りが
ドア位置直せる直せるって言ってる人はこのスレの
>>100番台後半ぐ
らいからチラホラと出てきてるみたいだけど、だったら直したやつをうp
してその直しっぷりをとくと披露してもらいたいもんだな。
>>356 オハ61系の切り妻はステップまで含めて完璧な物は難しいが、雰囲気は何とかなるだろ。
N蒸気の神サイトでも加工方法が示されてたし。
スハ32系や今度のオハ35系の丸妻はどうにもならん。
既にお約束みたいなサイトにきっちりとなされた例が挙がってるのに
わざわざここで各人がさらにあげてあげてあげまくる意味ってなんじゃろか?
あとドアの話なんて61系発売時にも32系発売時にも出てきてたようなことで
それをまるでいきなりぽっと沸いてきたかのように言うのはム所帰りなのか?
>>358 「僕の知っている情報は世界共通」とかいう妄想は勘弁してくれ
ダメなものを漫然と放置してシリーズ化するから小言も増えるんだわ
造形がダメで価格は競合より高いとくりゃ、どうしょうもない話
オハ61スハ32までは編成単位で付き合ったが、今回はマニ60しか買わない
まぁオハ61なんかの切妻車はドア位置調整は多少楽かもしれんけど
やっぱり妻面のヒケはあるし屋根端の隙間はあるし、だからなぁ..
361 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/05/16(日) 00:00:42 ID:cu/V5Moc
ドアは気になっても、車体とゲージは気にならないほうが幸せじゃないのか?
分厚い車輪が気にならんとか。
>>360 TNやら交換ドアやら高いオプションを奢るには
あまりに本体の工作が粗いというか雑というか・・・残念でならない
ミニカーブレールを意識してかTN化の利点である連結間隔の短縮も
近頃は広がり気味だしなんだかなぁ
>>352 >爆死確定
さよなら20世紀思い出した・・・
>>358 君のデッキドア加工例を見てみたいんだよ。デッキ直せばおkというなら
まずは自身で一例を示してくれ。蒸気神がやってるんだからいいとかは
知らん。他のユーザーがやってるのが見たいんだ、それを要求して何が
悪いw
蒸気神が修正したんだからそれでいいだろ、ってのは免罪符にもならん。
免罪符にもならんてそもそも許しを請うようなものだったのかこの話は
蒸気神や有名サイトで改造してそれで見栄えが良くなるならそれで
良し、という風潮はそもそも違うだろう。
皆が同じように直せるわけでもないし、致命的なところを直せばそら
第一級品になるのは当たり前の話なわけで。
で実際にそれ実践した上で言ってるの? なんだよねぇ。ドア引っ込
めれば良くなるんだって連呼してる人って。画像うpしろよと言ったら
有名な方法なんだからいちいち上げないって、本当にドア改造してん
の?
走行中にコンマ数ミリのドア深さを見極める神の目の持ち主さん
ばかりですね、ここは。
>>367 オマエの模型は止まる事なしに走りっぱなしかw
>>368 貸しレしか走らせるところが無くて
眺めてるだけのヒトが、煽りレスですか?www
370 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/05/16(日) 17:00:34 ID:EUeJh/zu
>>367 ちゃんと見えているんだよ
脳が再度前頭葉に情報が到達したときに再認識できるかどうかの違い。違えば違和感あるでしょ
わからないってのは、動体視力が弱いか、脳が弱いかのどちらか、もしくはその両方
もうドア開けっ放し!
tomixのオハ35、オハフ33、スハニ32を大量に買う奴いる?
絶版狙いで高騰するんじゃね?
373 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/05/16(日) 18:24:39 ID:tEigNQcK
でもスハ32って都内量販店では在庫切れのお店が多いよ。
ここの住人以外では評判が良いのか?
走らせてしまえば気にならないってのはよく使う言い訳
模型は走らさず眺める時間のほうが圧倒的に多いからな
>>373 ただ単に生産絞ったんでしょ。
あと、スハ×4、スハフ×2なんていう電車か12系みたいな買い方する奴がいるから
スハが足りなくなるのかもしれない。
>スハ×4 スハフ×2
32系なら、ごく一般的な買い方に思えるけどなあ。
スハフ×2に対してスハが6〜8でも不思議じゃない。
むしろ貴殿ならどう買うか、ちょっと気になるよ。
>>376 原形からせいぜい昭和20年代くらいまでなら、ね。
スハ32の完成品は富しかない(モデモはキット組み)から売れるに決まってるだろw
>>377 昭和30年代くらいまでなら、にしとくわ失礼。
確かにその時代の山陽筋とかの32系で揃った編成も魅力的かもしれない。
牽引機が難しいけど。
380 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/05/16(日) 20:42:06 ID:tEigNQcK
KATOからD51のリニュがあるから
貨車だけじゃなく客車も新規の可能性があるかも。
>>366 >画像うpしろよと言ったら有名な方法なんだからいちいち上げない
この話に限った事じゃないが、頼んだらあげてもらえて当然なんて考えてるなら改めた方がいいよ。
そりゃ他人を信じられなくて信じられなくてしょうがないお前さんにしてみれば、
上げてもらえなければ信じられない、俺が信じるためにも上げてくれとなるんだろうが、
そんなもんは相手の側から見たら、わざわざ写真とってそれを上げるような理由にゃならんわけで、
だからこそ今の話なら蒸気神のような、丁寧に解説してくれてる人がありがたがられてるんだとわかれ。
さらに今回のUP乞いは何か有益な情報を話してるわけでもなんでもなく、完全に
「俺が他人を信用できない人間だから何とかして」でしかないのに何でそんなに態度でかいんだ・・・。
せめて相手がしょうがないからそうしてあげよう、と思えるような態度とれないの?
>380
マニ60離乳ですね。
>>379 あれ? 私の読解力が足りないのかな?
>電車か12系みたいな買い方する奴がいるから
蔑視する表現と理解したけど違うの?
>>375は →これが原因でスハ不足=つまりスハフ1:スハ2以下の比率が理想
こう読めるでしょ?
だから不思議に思ったわけ。
384 :
375:2010/05/16(日) 23:14:12 ID:zOjXchPg
>>383 >>376=
>>383さんが気を悪くされたのなら申し訳ない。
実車の比率(スハ:スハフ≒7:3)は知っていますし、その比率で買うこと自体を云々
したわけではなく、その中に「固定編成感覚」の人が(61系の売れ方から類推すると
かなりの割合)混ざっていると思って書いたのですが言葉足らずでした。
ちなみに私は旧客末期のイメージで集めているので、スハ、スハフ各1購入。
"自称"工作派って常に上から目線だからわかりやすい
他人の知恵で蔑みたいだけならもう来なくていいよ
>>375 すまん俺がそういう買い方したわw オハ61とスハ32
モデモで組んだスハ32の10両編成はマユ+スハ5+スハフ4
途中で分割併合とか考えて6両+4両みたいな内容に
これをEF53とかに牽かせるとありし日の高崎線っぽくなる
ちなみにオハ61は4〜5両程度でC10や8620、DF50などが牽引
予讃線臨時急行で全車オハ61とか最低の列車があったなぁ・・・
ま、単品ぐらい好きな比率で買ってりゃいいのさ
連投までしちゃってなんとまあ
>>388 ゴミレスまでしちゃってなんとまあ
あー書いててアホらしw
こういう煽りってほんと心が腐ってないと出来んわ
やめやめ
結局、あれでいいという人のほかに
がっかりした人も多かったんだよね。富の旧客。
その、がっかりした人がどうするかもその人しだいで、
買わない、割り切って買う、買って改造する、
それこそ個人の趣味であって、そこに良し悪しなんかない。
でも人に自分がいいと思った方法をお勧めするのは自然なことで
それをただ否定するのもなんかよろしくないように思う。
でも○○を直せば一休品と言い切るのもどうかと思うんだ。それって
問題の所在がそもそも違うんだ。直さなきゃいけない完成品を出す姿
勢が問題なんだから。
元々出来のいい製品をベースに更に自分なりにディテールアップや
改造をして見栄えを良くしていくのと、そうでない駄目な製品を直すの
とでは方向性も違うし、ユーザー次第でどうにもなるキットとは違う完
成品だもの。
富の他の製品でここを手直しすれば一級品なんて製品、旧客以外に
あるかね? 手直ししなくたって良い製品沢山出してるのにどうして旧
客だけ? と思うんだわ。
趣味だからこうしろ、良し悪しがないというのなら批判するのもまた一
つの手段として有りだし、それに対して直せばいいだろってのは違うと
思うのだぜ。
直せば一級品というと
>>353か?一級品と一線級って微妙にニュアンス違う気もするが。
いずれにしても、見た感じでは
>>391の言う様な「直せばいいだろ」という感じより、
あくまで「自分は苦にならないから直す」という風にしか考えられないと思うが。
「苦にならないはずだ直せ」なんて言ってたら、また別だったかもしれないけどね。
それと富にすばらしい商品がいっぱいあるのは否定しないが、その一方で?な部分も
結構
ある
旧客と馴染みの深いキューロクも、使うなら色々何とかしてあげたくなる出来だったし、
これのようなTN関係にまつわる話であれば、各所で非常に評価の高かったHGキハ58も、
復元バネの無かったTN、抵抗の大きかった当時の集電機構という構造上の問題から、
この間のプチリニュの時に「やっと模型も長編成に対応したな」などと言われた一面も。
これらの例はいずれも、富が一人前の鉄模メーカーと認識されて以降の話だと思うが、
もし古いぞ最新の例をと言うのであれば、今だとDE10の試作に疑問符がつけられてるね。
「直せば良くなるからその製品は良い」という程度で良ければ蟻の蒸機も大半は合格になるなw
車高下げてちょこっとバランス変える だけ で良くなるのはそれこそ神が証明してるんだし
蟻の旧客もプラグドアを開口してエッチングのをはめ込む だけ で良くなる、とか際限なくなるよねw
完成品の窓まわり全部くり抜いてはめ替えるのが 切り継ぎより圧倒的に簡単 という人もいれば
そんなことするならプラ板から自作するほうが圧倒的に楽 という人もいるし
そんなら高くても特製品を買う という人もいる
とりあえず 買ってきた状態でどの程度の出来か で判断するのが無難と思うがね
そこから先は各人の技量や趣味趣向によっていくらでも変わるんだから
まっかな釜と
スハスハフ
さんしがナハで
5にスハフ
>>392 一線級だったか、スマソ。でも主張自体は変わらん。ドア直せば一線級
ってのも違うと思うんだ。個々の事情と製品そのものの評価には繋が
らないと。
確かに富製品には他にもそういう出来の?な製品があるかもしれんけど、
それはごく少数の話。新旧客は皆同じように駄目なんだし。
396 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/05/17(月) 21:52:50 ID:PCgnIL6G
>>396 〃〃∩ _, ,_
((⊂⌒(* ゚∀゚) =3
バタバタバタ`ヽ_つ酒Oノ バタバタバタバタ
>>393 元々製品が合格だ不合格だなんて話ではなく、今度のマニを買うかどうかって話でしょ。
その例だと蟻蒸気を「車高は下げるから買う」と言うのはそれほどおかしい話なのかね?
そもそも何故買うのかという話をすれば、それは完成品にしてもキットにしても、或いは
完全に自作する前提で素材を用意するにしても、最終的に線路に乗せて楽しむためでしょ。
(作るだけ集めるだけ等、他のケースもあるにはあるだろうけど一般論としてはね)
ならば「買うかスルーか」という話の時に「最終的に線路に乗せる時点でどうなるか?」
という部分でもって判断をするのは、何もおかしい事はないのではないかな?
むしろ個々の人間が買うかどうかの話で、これ以外で判断しろって方がおかしいよね?
>>395 あのさ・・・、まず直せば一線級って別に製品そのものの良し悪しの話ではなくない?
あくまでもそのままでなく手を加える事で、一線で使えると考えるところに出来るという
意味にしか取れないと思うのだが・・・。そもそもなぜドアに手を加える事が前提の話を、
製品そのものの評価だと思ったのかからして謎だ。
それに直前の「マニは瞬殺かな」とそれに続く「他あるからパス」という流れから見ても、
「改善すれば使えるので買う」って発言がそれほどおかしい物だったとは思えないし。
それとあくまで一例として挙げただけの、客車以外の話をあまり引きずるのもアレだが、
HGのDC群なんかキハ40まで、随分長い事どれもこれも全部バネなしTNのままだったよ。
もっともこれはキハ58から何年越しかもう忘れたが、やっとキハ40で改良されたがね。
蟻の予定品
新一号編成カバー付って・・・
そんなもんを考え付くメーカーってある意味すごいな
そういうのを発売しろって希望でも寄せられていたのかな
今まで誰からも聞いた事が無いよ
便器まで再現する会社だからなw
便器の再現は後続のメーカーが現れたから・・・異端でも無くなったかな
>>402 設計した社員は仕事してるときも食事するときも絶えずトイレのことを考えてるような人だ
>>401 ネタが無いにもほどがあるなw
そのうち、私鉄系の「甲種輸送バージョン」が大量に出てきそうだ
前面ブルーシート動力無しで先頭アーノルド付とか
>>401>>406 シート付トキ15000・トキ25000・トラ70000・トラ14500で10両セットなら
飛びついてしまうが。
スレ違いスマソ
>>405 カマのカプラー、両端ともダミーで出しちゃったりするけどな・・・
>>407 いんや、やっぱプラで製品化されてないビニロンターポリンのコイル搬送車トキ10000だろ
あいやトキ1000ですた^^;
>>407 トキ900やチハ車搭載チキ編成の戦時輸送セットなら出しそうな気がする
お召し編成
カバーは植毛加工されたプラスティック板と言うのがまた凄い
分厚いのは約束されてる
>>412 てかカバー別体?
「カバー付ボディ」になるんだとばっかりw
カバーのみだったヤだな
>>413 >「カバー付ボディ」になるんだとばっかりw
それだったら「丸点と線は印刷で表現」はヒドスギwww
>>413 俺もカバーが付いた状態「のみ」を再現した奴かと思った
>>416 かく言う私もカバーがはずせない物と思っていたw
ところで、関係ないが今度、5/23に地元で天皇臨席で「植樹祭」やるのだが、
開催時刻や交通規制はしょうがないとしても、
交通規制時間大公開っていうのは、警備上問題じゃないんですか!神奈川県警さん!
しかも、場所事に交通規制時間が異なるってのも、いつこの道路を天皇が通るから
という警備上の重大事項がわかるというのはスンゴイ問題ですぞ。
極左にテロの決行予定時間を教えてどうするの?
>>417 公開しなかったら沿道で日の丸を振る日本人が動員できないじゃないの
from鬼女板
420 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/05/22(土) 15:11:31 ID:ums0AnlW
チンコのカバー被ったままの連中ばかりでうぜえな
wwwww
日本人の大半はカバー付きだがw
その大半は脱着式でカバーが外れないのは少ないのでは?
>>414 そんなんだったらションベンかけちゃるし
>>424 カバーっつうとビニロンタンポンのトキ1000なんて車があってだな
ここは富スレ?
すっかり過疎化したなー
京都の鉄道博物館構想どうなった?オハ46の行末は・・・
>>430 全くあれから音沙汰無しだな‥
やっぱりどこかのネットワークが五月蠅いのか?
小室
434 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 18:12:07 ID:IVP6c50s
DD54・DF50四国発売に合わせて43系再生産か
最近43系の再生産スパン短いね
436 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 18:45:21 ID:mC8psRnG
43系・35系も良いけどできれば10系寝台を離乳とまで言わずとも再生産して欲しいところ。
もし離乳ついでにオロハネ10作ってくれたらそれはそれで嬉しいが。
>>435 うむ
ただ20系とぶつかりそうだからどんくらい増備するかな
>>436 一昨年くらい再生産してて定価店ならまだあるけどな
ぶどう色非冷房時代のが欲しいな
探せばまだあるって話をしだせば35・43系だってそうだろうし
にもかかわらずそれらを再生産するのであれば
10系もして欲しいなというのは特におかしくもない話のような
まあそらそうだが、冷改後は半年前に能登セットも出たとこ出し、どうせならバリ典して欲しいよな
蟻からナハネフ11が出たときはすぐにオハネフ13も出るもんだと思ってたんだが。
今でもたまに九州観光号見かけるから自分で冷房改造するか・・・。
>>440 蕨もプラグドア43系なんかバリ典するなら10系の寝台車セットのバリ典すりゃいいのにな
>>436 >ぶどう色非冷房時代のが欲しいな
まじめに作ろうとすると屋根のみならず、一部の窓開け(あるいは拡大)、
床下までいじらないとならないから、結構手間がかかるんだよな
オハネフ12からナハネ10への先祖帰りなら妻や扉にも手を加える必要がある
需要はありそうだと思うのだが
>>436 >>442 しかし現状ではセット売りの悪寒、、、
青大将、151系、初期の20系といった昭和30年代の車両と絡めたり
電化前の山陽・東北みたいな蒸機牽引急行やるには非冷房10系が欠かせんけどな
>>443 その時代だと長大編成も多いから旧客あさかぜとか急行彗星・明星・霧島とかのセットならセット売りでもいい
>>443 むしろセット向けだと思うけどな
旧客時代の「あさかぜ(後期)」「はやぶさ」「みずほ」、この辺だと
非冷房ハネとその他に1・2両が新規なだけで、あとは既存色替だけでセット売りできる
単品が理想だが、現実は新規がスニ41だけの「能登」ですらセットの時代だし
その「能登」も客車だけならフル編成で買っても実売\20k程度
旧客時代の「あさかぜ」「はやぶさ」「みずほ」が発売される可能性は低いだろうがね
>>443 鉄道のステータスが一番高かった黄金時代だもんな
当時自動車で長距離走るなんてかなり無謀だった
エアコンもなかったし、高い確率で故障したり、オーバーヒートして
使いもんにならんかったからな
>>446 それ以前に未舗装なとこだらけでオキユイの東海道線の傍らの一国にオート3輪が一台だけトボトボ走ってるような時代だったしw
>>447 あの写真見たら若い人は驚愕するよ
東京大阪を結ぶ幹線道路がアレだからなw
>>445 その1〜2両がマロネやマロネフでかなり大変だったりする。
新規で型作るなら別に大変でもないと思われ
マロネ40にしろマロネフ29にしろ資料が足りないこともないだろうし
>>445 C62山陽型もしくはC59が発売されるときに来るかと
逆に言えば、それらが来ないと生産の可能性はないだろうね
まあ旧客かもめや能登がセットで発売される時代に絶対無いとは言い切れないよなあ
453 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 11:11:04 ID:zMpVgU4F
短パンまん
454 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 11:38:10 ID:3QLyYzWx
旧客セットかぁ。出すなら実車をリアルで知ってる世代が生きてる今のうちに出さないとな。
C51+戦前燕とか・・・
富もイヤだ
本来ならそこでGMだろうけど、
最近は電車ばかりだからなキットでも完成品でもいいから、
出して欲しいな
459 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 14:34:08 ID:aLgLilR4
460 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 15:33:36 ID:px8VEbCO
忘れてはいないが再生産しないじゃん
>>450 魅惑の過渡期車スハネ30をお忘れでないかね
>>455 戦前シリーズいいな。
一番確率が高そうなのは「鴎」かな?
「燕」じゃないか?
戦前燕、戦後燕、電車燕、九州燕、新幹線燕と揃うし
もしくはブルトレも出すことだし「櫻」とか
知名度ならそうだと思うけど、細部はともかく新規がスシ37・オロ36の2車種で済むからこっちが先かな・・・と。
最近の過渡は釜+客車セットで発売するもんだから
どちらにせよC53かC51あるいはEF56くらいが出ないことには
本当はEF50で二重屋根編成とか欲しいけど
まず出ないんだろうね
>>467 \余計な事言うんじゃねー/
/ ̄ ̄\
.ノ \,_. \
(>)(<) |
/ ̄(__人__)// |
../ _ノ .ヾ⌒´ ..|
/ (>) { ./
|\\\(__人\ カ
\ `⌒´ン .ノノ
/ ̄ ./ .. . し} ドスッ
.(⌒二_/ニ⌒)i;;三三ラ
・i;j
富オハ35、誠意開発中!
___
/ \ __
/ \::::::: / \.../ー \
./ <●> <●> /(ー ) \ \
| (__人__) /(___ (ー ) .|
\ ` ⌒´./ (_) /
/ | ┃ /
ヽ \ ../ ̄ ヽ /
\ .\ ./ (_)
( ̄.\ \ ヽ
マニ以外終わってるのなんて随分前にスレでも散々言われてたのに今更すぎる
一瞬間違えて数百レス前を表示しちゃってるかと思っちゃったぐらいだぞ
>>461 過渡製スハネ30かと思ったやん
てか10系と繋がっていた頃のスハネ30は
10系並の室内を目指して整備したから
時系列から行くとナロネ10の後になるんだけどね
>>471 個人的には青色車で妻部の絞り具合と通路の斜め具合が独特の魅力を感じさせてると思う
車内の匂いを嗅いでみたかったな
473 :
471:2010/06/09(水) 16:42:05 ID:lZtEq1Ly
今読んで気がついた
ナロネ10ではなくナハネ10だった
富の旧オハフ33でまあまあ満足な私は負け組かな?
それはともかくこのスレ的には客車の後ろに気動車連結するのは邪道かな?
>>474 旧オハフ33はよく似てるから十分満足。
新製品は似ていないので、当分これと過渡を使うつもり。
旧製品は丸屋根・リベット無しでKATOとも形態が異なるので一応貴重
製品化時期が離れているので連結すると違和感あるかもしれないが
>>474 東北本線の八戸−野辺地間では、
客車普通列車の後に大湊線のキハ22の2連を繋いで回送させていたし、
繋ぐディーゼルカー次第じゃないか?
>>475-476 なるほど、10年前に買ったけどやっぱりこれ良いよね。
過渡のオハ35は戦前型か、一緒に連結するのも面白そうだね。
>>477 昔、盛岡から客レにぶら下がって好摩から花輪線を自走する列車があったと思う
けどあんな感じで過渡の旧キハ20+キハユニ25を繋いでみたんだけどね。
でも東北じゃキハ52かキハ22じゃないと変か。
>>474 貫通扉エラーといってみる
一応戦前に一時期実在した
>>479 中間に入れちゃえば見えないからおkてことにしてるw
バラして塗替えるとかなり見栄えが良くなるけど
ばらすのが大変すぐるorz
>>479 ついでに、旧オハ35には床下の向きが逆というエラーが・・・
>>479 オハフ33って車掌室側も貫通扉が無いんだっけ?
>>482 ないよ
最後尾にくるときは転落防止の鎖がしてあるだけ
ちなみに大井川の一部車両は独自に塞いでしまっている
>>474 山陰では客レ全廃まで後藤入出場のキハを
豊岡〜米子間でぶら下げてたし
奥羽も秋田地区全廃まで秋田→八郎潟間でやってた
八郎潟でキハを解放して折り返し秋田行
当時の編成メモ
'93,8,21 1629レ
ED75 755
オハフ50 2445
オハ50 2297
オハフ50 2443
キハ40 594
キハ40 520
旧客+キハも趣き部会が、
50系+オハニ36とか、
マニ36+スユニ50+オハフ51(茶+青+赤)
末期でもいろいろネタがあるからねぇ。
ガキん時、五能線で客レにキハ22が2両だったか、ぶら下がってるのは何回か見たな。
多分五所川原辺りまでの回送だけど。
懐かしついでに。昔弘前に住んでて、板柳のばあちゃん家に行くのが楽しかったなあ。
わざわざ客レを選んで乗ってた。川部で機回しの10分が楽しかった。DE15牽引ののろのろ具合も。
488 :
478:2010/06/12(土) 01:22:47 ID:j7z+cP8w
>>483 ありがと、便所側を編成端にするよ。
気動車併結でレスくれた人もサンクス。
土崎工場の存在を考えれば、ディーゼル機関と自動連結機が
付いてる車両はキハからカニまで何でも繋いでたんだよなw
秋には出雲祭か。胸が熱いな。
>>484 金鉄局→金沢支社にもそんな編成があったらなあ…w
>>483 鎖だって10系寝台車などを除いて普通の座席車はしてない
渡り板を起こしてあるだけ
492 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/12(土) 10:26:30 ID:Oxj8qFBk
昔見た短編映画には、釧路発の客車列車の最後尾に連結されたキハ03の映像を見た事がある。
もちろん回送扱いで、根北線で使用される車両だった模様。
さいはて列車だな
昭和のSL映像館で見た
田無やポポで知らぬ間にグリマの単品客車が再入荷していた。
ようやく買えたスロ53とスロ62をミックスしてオロ61とスロ54(冷)が出来る。
荷物車スレで騒がれているマニ44もあった。
HG化が進んでいる今、たまにはグリマ客車もいいもんだ。
俺も時々無性に組みたくなる事が有るんだよな>爺の板キット
497 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/13(日) 00:35:39 ID:Jw+7vHtr
グリマ(笑)
498 :
483:2010/06/13(日) 00:40:46 ID:K6Lv2sDg
>>488 言葉足らずだったようで…
編成例の1629レは秋田発弘前行で途中の八郎潟まで
後部に回送のキハ40x2を連結
八郎潟でキハ40x2を解放、キハは折り返し秋田行き
土崎工は関係ないですよ
自分の見た事のある客車寝台特急だと、営業運転時であれば
『 機関車( 進行方向 )側 』のHM部も点灯させてるのばかりなのですが、
( 但し、終点で客扱い終了後に最後尾のHMも含めて消す列車もありましたが… )
手元の富さんの金帯あさかぜは、テールと一連托生の作りらしく
進行方向側のHMは消灯されてしまいます。
電車特急のHMの仕様等を基にすれば、『 進行方向側のHMも点灯させる 』のは
可能な筈だと思われますが、同社の他の製品や他社製品はどうなっているのでしょうか?
富のさよならセットで最終運転後の反射板を付けた回送状態を再現できるセットというのも
あった記憶がありますが、あれは当然、テールとHMを消灯出来る仕様だったんですよね?
>>497 以前超傷で「ぐりまぁ全然造形直っとらへんやんけ・・・」とでかい声でぼやいてる奴がいたな
>>499 機関車と向き合っている側のテールマークが点灯する製品は俺の
記憶が確かならば皆無。
富のさよならセットのブルトレは基本的構造は通常製品と変わらな
いから当然、そのままでは消灯状態にするのは無理。消灯したけれ
ばテールライトユニットを抜けば出来る。
富にしろ過渡にしろ、テールライトと連動するから進行方向を光らす
とすればことだよ。個人的には釜に隠れて見えにくいところを光らす
必然性はないと思うけど。
やりたければ自分でライトユニットをいじるしかない。
>>501 麦球のならダイオード逆向きにするだけ
テールライトも一緒に光るのが嫌なら裏にアルミテープでも貼ればおk
>>499がそれで満足できないならチップLEDでも駆使して頑張って改造すべし
つうかLED加工の中でも超簡単な工作だな。
というよりも
>あれは当然、テールとHMを消灯出来る仕様だったんですよね?
と決め付けてるのがなw 富の24系客車には消灯スイッチはないし、そ
ういう機能がつくと発表もしてないのに、反射板がついてくるからライト
消灯可能は当然だと飛躍するのはいかがなものかと。
505 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 20:07:42 ID:GEtKoncp
>>493 そのとおり、「さいはて列車」の映像です。1992年に放送されたのを録画しました。
31系客車?の車内のダルマストーブで、カレイを焼いて食べるおっさんの映像が印象的です。
夜汽車に乗ろうか このまま歩こうか
あなたのいない さいはての町
年がばれるぞw
渚ゆう子しかネタが無いのか客車スレ
客車ならむしろ石川さゆりだと思うが
>>510 上野発の夜行列車・・・はくつるかも知れないぜw
鉄模板でそれを出されても、蟻スレのアレしか思い浮かばんorz
>>509 てか昭和40年代の歌だからなw客車全盛期だし
たしか、なごり雪に登場する列車は東京発の九州方面行きって設定じゃなかったか?
さだまさしの指定券のイントロには「さくら号長崎・佐世保行き(ry」との案内放送が入ってる
>>514 ♪東京で見る雪はこれが最後ねと・・・
北方面行きじゃないかい?
まさかの伊勢w
>>515 長崎出身ですからねぇ。
さよならさくら(某社で出しそう・・・)なんて歌もあったような?
夜行列車スレには富北斗星現行編成ネタ来てるんだけど、
ココは懐古っていうか、歌謡曲ネタがwww
だって、買ってきてそのまま繋げるようなセットなんて話のネタになりようがないじゃん
昔買った10系と43系引っ張り出してレストア兼グレードアップで「十和田」仕上げてるけど、
牽引機も含めて一つの列車になっていく過程に凄く感動する。
色もマニだけは退色した青にしたり色々資料やネット漁って仕上げるのが楽しい。
完成したら写真あpする。
521 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 05:58:18 ID:0Bczsz38
ここはお前の日記帳じゃないぞ
日記帳などはどうでもいいけど
夜行列車スレにも同じの貼ってるやん
>>520はそこまでしてみんなに知らせたいのか
524 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 08:18:37 ID:MgSCCPgS
>>522 IDが変わったら公約も忘れ去られるんじゃね?
>>520 黙って写真だけアップしとけばいいんだよ
>>516 スレ違いだが、あの歌詞を見ると、
列車の到着を待っている(=始発駅ではない)、
そのふたりの場所に雪が降っているのが東京(都内)、
等から、東海道筋や東北筋ではない。いずれも当時の次の停車駅は
東京都を出てから。
結論:なごり雪の駅は八王子、列車は<あずさ>
527 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 11:01:58 ID:+3h1kB0S
夜汽車がテーマの曲は中島みゆきのホームにてが一番いい
>>526 急行なら赤羽もあるぞ
(あと立川にも「アルプス」停まってなかったっけ?)
話のネタにならないって言うからそのまま書いただけだ
黙って写真だけあっぷして目に物見せてやるから待っとけや
この俄か歌謡曲風情のウスラ馬鹿どもめ
530 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 15:38:18 ID:/d+mEndx
>>526 汽車を待つ君の横で・・・
組成据付けを待っているのでは?ならば上野、東京の方がしっくりする。
雪が日常的に見られる地方の出身だから九州ブルトレでもないと思ったが、博多あたりでは結構見られる
どこ行きの何号なのだろうか?
>>526 「汽車」から電車特急を連想するとは、すごい思考回路だことww
>>530 歌詞から夜行列車の雰囲気は感じないから、南東北や上信越方面の中距離鈍行かも。
>>529 ____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ <セックス!
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
>>530-531 実際は伊勢正三は日豊線津久見駅をモチーフにしたと
言っているのだが、歌詞の条件に合う駅がどこか、と
なると、八王子しか条件に合致しない。
地方では未だに鉄道=汽車。
「汽車を待つ」、「時計を気にする」=始発駅ではなく
途中停車駅。
「東京で見る雪」=東京都内
「動き始めた汽車の窓に顔をつけて」=窓が開かない
初出1974年なので、普通と急行は窓が開く。
客車ネタとはスレ違いでスマソ。
改めてなごり雪を聞いんで、ただいま165系とEF15の
貨物を走らせてます。183系もEF64も持ってないorz
チューリップの心の旅
歌詞中の汽車とは急行ちどり。
広島での暮らしを諦め、彼女と別れ、山陰の実家に帰る前夜の「僕」の心情を歌った。
ウソです。俺の脳内設定。
>>533 雪降ってるときに窓を開けるバカはいません
よって特急限定とは限らない
536 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 18:24:02 ID:Ph4Yy/rE
537 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 18:28:05 ID:/d+mEndx
538 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 19:29:05 ID:KIwWnc72
ああ、そうだねそれが正解だ。
もうめんどくさい
>>533 新原町田からNSEに乗ったっていうのはどうだ?
↑申し訳ない、最後にwを付け忘れた…
ってゆーか著しくスレ違いスマン
>>541 名曲。20系あさかぜはウルっと来た。
さだまさしは「長崎小夜曲」「驛舎」は
「さくら」で長崎へかえってくる人を
イメージしたとどこかで書いていた。
>>535-537 「別れ」の前に「出会い」だなw
さくら号と言えば専務車掌渥美清を思い出す
昔のことを思い出した独り言を車内放送してしまうのですね
乳母車に20系のテールマーク付けてたな…
546 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 08:25:37 ID:7bYiEtJN
>>541 数年前JRの年末帰省のラジオCMソングに使われててそれを聴いて泣いた。
>>542 自身グレープでデビューするちょっと前に音楽家の道を閉ざされたためにやけになって自分をいじめるように働きまくって体をこわし、故郷へ傷心帰郷しているのがモチーフになっている。
「さくら」かあ。あの時代だから「さくら」の方がいいか。個人的には急行「雲仙」のイメージがあった。
調べてみたらこの時代にはもう東京発着ではなかったorz
>>543 「喜劇 急行列車」ですな。
俺はどっちかっつーと「富士」のイメージなんだが。
547 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 10:17:13 ID:jlrVoIOe
日豊本線走行中の下り富士の車内で産気づいた妊婦がそのままお産に突入。たまたま乗り合わせていた渥美清の奥さんが助産婦で、その助けもあり見事赤ちゃん誕生しちゃうんですよね。 食堂車からお湯を運んでたのが大原麗子だったなぁ。
停車中のEF65Pの機器室を見せて「ほら機関車だって生きてるんだよ」
って子供に教える渥美さんマジかっけぇーっす。
549 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/22(火) 01:49:30 ID:Ay95LsxU
今頃になって気づいた。
>>543は「さくら」を倍賞智恵子とひっかけて渥美清と言ってたのかorz
下町の 空に輝く太陽は
喜びと悲しみ 写すガラス窓
551 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/22(火) 17:32:55 ID:HxAQ2SnI
KATO 東日本12系の中間車車番変更しようかと思うのですが
消しゴムでは塗装も剥がれるかと、何か良い秘策はありますかね?
553 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/22(火) 18:36:10 ID:hYFTtU1w
みゆきには「ホームにて」があるけど、
ユーミンにでてくる鉄道は相模線ばかりw
まあ、コンパートメントなんて言う最恐のもあるけど
みゆき ピュア ママレモンて替え歌が流行った
556 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/22(火) 20:53:50 ID:qSfWiHYD
557 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/22(火) 21:05:47 ID:HxAQ2SnI
>>553 有難うございます、最近は便利な物が出てるのですね!
ジオマトの通販で申し込みました。
558 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/22(火) 21:29:22 ID:HxAQ2SnI
先日24系のインレタ変更を考え キャラ消しで消したら
青20号迄掠れてしまい、結局再塗装する羽目になってしまい・・・
IPFでも良いのですが・・・・・・・
IPA・・・
I:泉
P:ピン子
F:ファンクラブ
561 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 03:45:55 ID:NUD9ZCzn
IPFジュニアヘビー級選手権
>>543 そういや先々週ぐらいの夕方にテレビで九州・山陽新幹線「さくら」の車両が報道公開されたって
ニュースが各局で流れたんだけど、ほとんどの局が「さくら」をトラさんの妹と同じ発音で
呼んでて強烈な違和感を覚えたぁ。
そんな中で唯一、鉄オタアナの居る局だけが春に咲く「桜」と同じ発音で呼んでたのが好印象だった…
>>562 列車名はあくまで平仮名だしどっちの意味かわからんぞw
特急「かいおう」なんてのもあるし
本当に寅さんの妹にちなんだ列車なのかもしれんw
>>563 開業初列車の車掌は渥美清のそっくりさんなんですね。わかります。
566 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 21:27:03 ID:OwuFPCid
>>562 鉄ヲタアナの居る局って、調査でもしたのか?
567 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 21:28:16 ID:52Ai0/3D
>>563 西鹿児島に行きたい! 鹿児島中央なんて路面電車の駅だろ
>>564 自動アナウンスが倍賞千恵子の声で
一日車掌が前田吟とか
>>566 調査ってwww
自身の出てる番組内で持ち込み鉄企画(一時器シリーズ化してた)とかやってるんで…
571 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 03:09:38 ID:cO5F7nE1
高低低は桜じゃなくて佐倉になるな
>>566 元祖鉄マニアアナウンサーのロンちゃんを知らんとは…
574 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 06:39:12 ID:yaiIOben
>>573 ロンちゃんがアナウンサーとは何年も知らなかった。
最初は鉄道専門の記者だと思ってた。
堺室長の局だと思ってたw
>>574 まあ友の会あたりでは京急の社員だと思われてたらしいからw>ロンちゃん
577 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 08:11:39 ID:FOmaQ9WA
ロングおじさん 懐かしい!
578 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 08:21:03 ID:G04HStk9
ここで聞くのはなんだけど鈴木史朗穴を干してた先輩穴ってロンちゃんなの?
>>571 アナウンサーが間違いとは言いきれない
列車名が植物の「桜」であるという公式発表はあったっけ?w
ばん物ってC57込みのセットになったのか
蟻がちょうどいいの出してくるからこの機に処分しちゃおうって腹なのかね
意外と大きいC57
582 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/26(土) 01:43:04 ID:FvAyPTe7
すいませんガラベンって屋根にぺったりくっついてるんじゃなくて
ちょっと浮いて付いてるものなの?
>>582 どこにも「植物の桜にちなんで」とは書いてない件
寅さんの妹も桜前線の北上にちなんでつけた名前かもしれないぜw
とりあえず「長嶋の出身地にちなんで」ではないことはわかったw
587 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/27(日) 12:41:31 ID:hMUMenrc
『さくら』はやっぱり長崎・佐世保ゆき
「はやぶさ」は西鹿児島行
戦前からある名前で富士とか櫻なんだから国花由来だとは思う
590 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/27(日) 22:06:41 ID:6sokw50T
さくらのヘッドマークに女性の顔が描かれてたらすごいな。
遠からず痛新幹線がアオシアから出そうですな
592 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/27(日) 22:13:24 ID:A3i2p4va
>>585 桜の花の絵が描いてあるんだから花由来に決まってろうが!
「はやぶさ」はイト(ry
>>591 ボーカロイドがデカデカと貼られた痛新幹線とか嫌だな
>>592 遠山金四郎の背中に由来してるのかもしれないしw
>>595 中村梅之助、杉良太郎、高橋英樹、里見浩太郎、松方弘樹…
597 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/30(水) 23:42:39 ID:/fBsmufq
流れぶった切ってすみません、旧客能登以外でEF64-1000が国鉄時代に旧客の客レを牽引したことってあるんですか?
このスレの愚連隊にそんな事が分かるわけなかろう
と、鳥海・・・
鳥海は「ちょうかい」だよ?
601 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/01(木) 00:45:36 ID:hjmY5X0a
鳥海あきら
602 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/01(木) 02:06:15 ID:mWtXjlG1
チャラ〜 チャラ チャラ〜♪
オハフ45とかあいのこ的なやつ欲しいよ
フコロハはいかがでしょうか?
EF64 1000+マニマニオユマニスニマニワサフ
>>605 それって…荷レ。しかし確かに旧客だ。
でも20年位前、山手貨物線(北行き)の代々木付近を昼頃に通過する荷レが、
>>605的な編成だったわ。
今は模型でしか再現出来ないのぅ。遠い目…
608 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/02(金) 01:17:07 ID:QAk5wq+p
可能性高いのはスロ81系和式客車。
少なくともシナ座が上越線に入っていた可能性が高い。
高崎線2321レを牽いた可能性があるかも
当時最新鋭のEF64 1000番台が旧客を牽いていたのを見たときは
いま24系をEF510が牽いてるのを見ているのと似たような感覚だったのかな
>>610 貨物用66がブルトレ牽引機に抜擢された時も似たような違和感が>後藤+北斗星
>>607 良いですなぁw
64 1000って、上越国際スキー場に搬入する客車の回送も担当したよね?
613 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/03(土) 00:51:57 ID:lk2oITaw
>>609 ぐぐってみたけどこの後信越線に入る列車なので可能性はほぼゼロ
ゴハチとEF62のリレーが殆どだったらしい
後藤後藤言うなッ
伯備線で64 1000に回送される510想像して萌えた
615 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/03(土) 07:07:46 ID:GH0LikA4
610が出たら武藤と呼びましょう
616 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/03(土) 10:16:18 ID:6cRJGR+7
なら710はNATOですねwww
では、810や野党ですねwwww
910は亀頭
ちょと強引wwww
1010は、銭湯wwwww
1110はゲゲトウ・・・そろそろこの流れを絶たねばw
210だって仁藤になってもいいはずなのに
なんで510だけそういう呼ばれ方をするんだか
そもそも、ここ客車スレだよな?
>>621 そうだけど釜がなけりゃただの箱な訳だが
客車がなければ釜だってただの動く箱
EF210=NEET
仁藤優子っていうのがいてたな。
>>610 EF64 1000は側面こそ目新しかったけど、正面は国鉄型なのでそれほど違和感を感じなかった。
>>611氏も述べているが、貨物専用機だったEF66がヘッドマークつけてブルトレ引いている方の
感覚に近い
EF64-1000に客車っつったら「北陸」
うん、ごめん
そういう話じゃないってわかってるんだけど、ついw
>>624 自己紹介乙でありますw
自宅警備状況はいかがでありますか?
EF10はIMALUか。
シルバーの奴発売されないかな。
631 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/04(日) 08:27:37 ID:sqQrOD1+
後継機が登場してEF210が休車になったら、本当にニートだ。
モーダルシフトだなんだと言われつつも衰退して行く現状を見てると
その頃には日本の鉄道貨物輸送自体が消滅してそう…
310→佐藤?
後藤届いた。12系高崎でも引っ張って遊んどこっと
>>632 モーダルシフトとか言っているJRF自体が、敦賀港への貨物を廃止して
福井南−敦賀港間をトラック輸送に切り替えてたからな
>>634 ダルダルシフト
トラックの運ちゃんの雇用守るためでしょ
北陸はタダでさえ仕事少ないんだから
モーダルシフト分のCO2排出量は、トラック協会のCO2排出量分に充当で、鴨は痛くも痒くもない
637 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/08(木) 01:20:57 ID:q0xqW9FA
お ま え は あ ほ じ ゃ
スハ43系で、ぶどう色のままアルミサッシ窓になった車輌って
どれぐらいあるんだろう?
昭35にスハフ42 4-6,18を幡生で軽量化工事した際に、
アルミサッシ化したのだが、これらは更新修繕と見なされて、
近代化改造が後年まで見送られたので、茶色+アルミサッシと
なったとの記述が鉄ピクの2010-7月号にある
スハフ42 18→オハフ33 630は有名だが、スハフ42 2004の茶色+
アルミサッシの1973年の写真が同誌には掲載されている
7/15
とうとう待ちに待った蟻ニモレセットがきたね
さあおまいら迎撃体制は整ってまつか?
年代的に古い気がするのでスルー
例によってプラグドア仕様だし
カトー旧製品ベースに高崎の旧客改造開始。
EF55が復活した直後とスハフ42とかの
番号が若干異なっているのにびっくり。
今回はスハフ42、オハ47の6連+オハニ36、
スハフ32、オハフ33戦後型とする予定。
多分次回はスハフ、オハ47の6連、現行品
ベースで用意する予定
>>642 コヒが買い取って、SLニセコ号に使っているのがあるからな。
644 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/13(火) 22:29:54 ID:h2C0EBRK
高崎の旧客、屋根ってダークグレーにベンチレーターは黒?
646 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/13(火) 23:46:17 ID:zfAByIHM
>>644 EF55の復活時は少なくとも黒っぽい。
今でもそんな気がしたけど。
647 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/14(水) 01:36:21 ID:q+D8TfUY
>>642 ?
一時期スハフ42は4両いたんだが?
2071/2173が水戸から転属した当初からの組で
2234/2261が途中で秋田から転属してきた組。
11月12系束仕様再生産ktkr
高崎旧客同時発売と予想したが12系束仕様同時再販か
>>639 特ロ格下げ車を除けば、ほとんど無いと思う。
あればきっと目にしているし、話題にもなっているよ。
651 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/15(木) 03:21:14 ID:6rojslB5
>>645-646 サンクス!
屋根外して再塗装だなorz
>>647 最盛期(JR時代でだが)で12両いたんだよな
売却したことを今頃後悔してたりしてw
>>651 いざとなったらバスみたいなドアエンジンつけて屋根ツルツルで冷房つけて新製
ブシュー!!
もう夏休みかよ
はやく宿題やっとけよw
>>650 それがね、鉄道ジャーナル別冊「懐かしの国鉄客車列車」の
改訂再編集版(1999年発行)の裏表紙にED75の牽く旧客
の写真が使われているのだが、写真に入っている9両のうち、
1両目が茶+アルミ窓のスハフ42(かオハフ45)、3両目に茶+アルミ窓の
オハ47が入っているのを見て、どれくらいいたのか気になった。
ちなみに写真の年代などの説明はない(RJ社の別冊の広告
だからと思う)
>>654 今、確認したんだけど
それは窓下辺の辺りゴムの色で、アルミサッシ化された車両じゃないよ
膨張色だから目立つんだろうね
信じられないんだったら、
その本の中身をぺらぺらめくってごらん
例えば46、47ページの和田岬線のオハ64とかの写真も、
窓下辺のあたりゴムが非常に目立っているのが確認できるから
(ちなみにオハ64はアルミサッシ化されていないからね))
>>655 おぉ、ありがd、確認しました
ということはやっぱりスハフ42で茶+アルミサッシは稀少なわけね
この件でアチコチの画像チェックしたけど、43系の茶色の旧客は
相当数がプレスドアになっているねぇ
658 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/15(木) 23:25:20 ID:6rojslB5
高崎にアルミサッシのがいたよね?
あれは違うのかな…
>>658 スハフ42 2173だよね?
確かにアルミだか知らんが、窓枠は銀色だった。
パレオの写真によく写ってる。
>>659 保存車になってからじゃなくて現役時代に、
確かに高崎にいたよ>ぶどう色・アルミサッシのスハフ42
ピク誌の写真が撮影された1973年の配置を見ると、2004・2005・2006ともに高崎だね。
ここで、新たな疑問が湧いてきた。
同様の工事をしたオハ36も、ぶどう色のまま残っていた車両があったのだろうか?
施工直後のぶどう色は当然としても、個人的には青15号の印象が強すぎてピンと来ない・・・
662 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/17(土) 02:29:43 ID:CKliJ7Zi
>>659 アルミ。ただこの2月に秋田から出場した写真を見たらぶどう色に塗りつぶされていた…。
>>660 だからスハフ42の茶色・アルミは水戸から転属してきたEF55イベント用だって。
そもそも旧客末期はかえって高崎に43系の配置はなかったんじゃないかと。
>>663 いつ初期車の話とかしてたんよ
おまいの脳内妄想がみんなに伝わってるとは思わんでくれw
666 :
660:2010/07/17(土) 14:04:35 ID:f9gChJWR
>>662 俺が書いたのは、
>>663>>665さんが言うようにEF55復活なんかよりずっと前、
昭和50年代前半頃の話だよ。
番号は皆さんが言うように若番だったような気がするので、たぶん2004〜6の
どれかで間違いないと思う。
なんで
>>664みたいな話になっちゃうのかと思ったら、
>>639で始まった話題と
>>642で始まった話題をごっちゃにしちゃってるのね。
高崎の旧客といったらイベント用しか思い浮かばない時代になっちゃったんだ…
667 :
660:2010/07/17(土) 14:41:22 ID:f9gChJWR
そういえばその頃の高崎の旧客ってどこで運用されてたんだろう?
高崎線(〜信越線)の2321レ、2326レは確か直江津だったし、
それ以外の信越線普通?それとも操配用?
詳しい方教えてください。
(私は高崎に旧国撮りに行った時に見かけただけなんで…)
>>666 まあ旧客の現役時代っていってももう四半世紀も前の話なんだから、
いま目の前にある保存車のほうが先に思い浮かぶのは仕方ない。
ただ保存車っていうのは現役バリバリの時代の記憶や記録があっての
ものだからね…
>>668 いまの爺連中が死んだら全部解体しろというのですか
なるほど、佐久間の保存車を解体した理由がやっとわかったよw
>>669 違うよ。だから「記録」って書いたんだよ。
書き方がいまいちだったかもしれないんで書き直すよ。
ただ保存車っていうのは現役バリバリだった歴史があっての
ものだからね…
これで納得してもらえますか?
>>671 コイツはあちこちで煽りレスしてる
放置が吉
759 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2010/07/18(日) 00:38:02 ID:V3Lwpjt2
>>755 近鉄ファンに質問なんだけど
遠州鉄道、通称「遠鉄」に対応するほうの「近鉄」はどっちの近鉄?
近江鉄道って言いたいのか
どちらにしろキチガイだなw
>>671 あなたの言いたいことがいまいち理解できない
そりゃ歴史があるから今があるのは当然ですけど
こういう文字だけのコミュニケーションだと伝わりにくいから
どの時代の話をしてるのかちゃんと書くのを前提にした方がいいと思うのですがね
あなたが仰る 現役バリバリ の時代もより年上の方にとっては末期のボロボロになる
扇風機付けて特別急行に使っていた頃こそ現役だ、という方もいるのだから
>>672 変な粘着ストーカーが湧いてきたなw
それアルナインスレで近江鉄道が近鉄ってどうよ的な話題になってた時なのに
発言の一部だけを抜き出して事実無根のアンチ報道するマスゴミみたいなことされてもw
>>671 な、意味不明なごみレスばっかりだろ ↑って
そうか、もう夏休みか・・・
ID:aBVzUeCuみたいなのを呼び寄せちまって正直すまんかった
>>677 先に宿題やっとけよw
679 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/19(月) 01:07:49 ID:TYM+jApU
↑のようなバカの勝利宣言みると夏休みだって実感するよな
680 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/19(月) 09:27:11 ID:FNSZEpJN
>>667 S53ごろだと2321〜321レも325レも基本5両は北オク
2326〜2321レには高タカの5両が連結されてた。
新ナオは妙高の座席車、オハフ33が堂々と入っていた。
681 :
660:2010/07/19(月) 12:30:45 ID:omY1mS2K
>>680 ご教示ありがとうございます!
そうですか、私の記憶違いなんですね。2321レも何度か乗ったんですけど…
夜行妙高は長電の旧型や松本・新潟配置の70系撮りに行くのによく乗りました。
碓氷峠通るのにスよりオのほうがいいってことだったんでしょうか?オハ47も多かったですし。
>>681 碓氷峠を通るの客車列車の編成は換算36両(360t)に制限されていた
「ス」より1両あたり約5t軽い「オ」にすると、編成の車両を1両余分増やせた(「ス」ばかりだと約9両、
「オ」を選ぶと約10両)ので、碓氷峠を通る客車は少し軽い「オハ・オハフ」を基本としていた
B寝台車もスハネ16は敬遠されてオハネ12,オハネフ12/13だった
683 :
660:2010/07/19(月) 13:55:56 ID:omY1mS2K
>>682 やはりそうだったんですね。ありがとうございます。
夜行妙高に初めて乗った時は面白がってオハフ33に乗ったけど、
そのうち座り心地のいいオハ47にしか乗らなくなりましたw
>>682 こらこらw
電機暖房を使っていたのにオハネ12?
それに1970年代中頃までは、急行の座席車にも10系が多用されているよ。
>>682 越前には普通にスハネ16が入っていたのだが…
>>684 急行時代の白山はG車以外10系ハザとオハ46・47(+オハフ45)が基本でしたな
越前にスハネ16が入っていた頃はハザにナハ10・11が入っていた頃だね
ハザがオハ46・47で統一された以降はハネはオハネフ12・13
>>684 電暖無しのオハネ12は信越線に入らないよねorz
吊って来る
信越筋のハザにオハ46・47が主として入る頃は
10系座席車が淘汰され始めた時期なのであえて書かなかったYo
688 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/19(月) 22:02:25 ID:N95G7Gb8
>>686 だからオハネ12に電暖車はないんだって
EF62にもEF81もEGしかないんだから、
冬場はどうすんの?
オハネ12とは一言も書いていないのだがw
>>688 俺が言うのもなんだが
686氏が述べているのは「スハネ16」、「オハネフ12・13」と、いずれも電暖有りの車両で
「オハネ12」について一切触れていないよ
>>688 君、テストのとき問題を注意深く読まずに100点取れなかったでしょ?
>>682でオハネ12と書いてあることを思い出してやれよw
693 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/19(月) 23:47:46 ID:zCv3ng+2
>>692 だから>687で「吊ってくる」と反省してるんじゃん。
傷口に塩をすり込むような(ry
695 :
660:2010/07/20(火) 00:10:50 ID:PTrxkyh3
なんか妙高だけに妙な方向に話が進展しちゃったねw
でも10系寝台も懐かしい。
いつも自由席ばっかりで寝台に乗れたのは最晩年に1度だけだけど。
信越線旧客列車を模型で組むと、必ず10系座席車を入れてしまう。
ワンパターンはよくないと日頃から思っているけど、雰囲気は出しやすい。
話題にあった2321(〜321)列車なども末期は43系ばかり。
わかっていても、EF62には10系座席車を組まないと、何か足らない気がしてならない。
面白くなってきたな
やっぱり旧客すれはこうじゃないと
2326〜2321レの高タカ付属の中間はオハ35のことが多かったですね。
そこにマニ37とオユ10の12両編成。
>>696 10系客車はメンテナンスも手間がかかるらしいな
>>700 いいね〜
上から六枚目の素朴な女子学生が時代を感じさせる
この子が18だったらもう50近くになってるんだね
あの日に帰りたい・・・
>>698 マニ37+オユ10は、常磐線普通列車にもあったね。
>>700 いいなぁ
この時代に飛び込んで行きたい
暑いし遅いし窓開ければ便所の水が飛んでくるし
コンビニもケータイも無いし国鉄職員はぶっきらぼうだし
行ったら行ったで文句たらたらになる悪寒w
やはり 遠きにありて想うもの なんだろうね
>>705 つ地球温暖化
50年前は今より涼しかった
>>705 まぁ、たしかに都会じゃないと18:00過ぎると駅の売店は閉まるし(食料は昼のうちに買っておく)、
コンビニはないし、遅くて(これは前提なので苦ではなかったが)、暑かった。
便所の水は、時間帯によってはそもそも便所を使うほど人が乗っていなかったw。
>>707 その不便さが田舎と都会を隔絶し秘境があちこちに存在していた
亜幹線の夜行鈍行なんてそれこそ銀河鉄道っしょ
当時から撮り鉄餓鬼だったが
駅構内に立ち入っての撮影など二つ返事でおkだったおおらかな時代
一応親とか叔父の引率者はいたんだけどね。
>>710 おいらの地元では、立ち食いそばは電車の中に持って乗って食べてたな。
>>711 昔の北陸本線の立ち食い屋も、だいたいは別料金で持ち帰り容器にできてたっけ
今はどうか知らないけど
立ち食いそばといえば姫路
714 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/26(月) 23:13:30 ID:Osz7PBEJ
寝過ごし&カツカツの行程&早朝のせいで食料調達失敗
どこか忘れたが田舎駅で食べた駅そばは五臓六腑に染み渡った
>>706 映画「張込み」の列車内シーンをみてると
とても涼しかったとは思えないがね
716 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/27(火) 08:13:26 ID:pAx+2f5b
>>715 昔々は夏の外気温がだいたい32℃くらい。
今は36〜7℃くらい。
暑さが違うと言えば違う。
紀勢東線はトンネルが多すぎて冷房なしの3等車でも涼しかったな
KATOの43系は窓枠ごとガラスが外せるんだから
16番のに入ってるような「開いた窓」を出して欲しいよね
720 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/28(水) 20:40:33 ID:7aYC/8qY
>>717 特異な気象条件下での事象で昔は、といわれても困るんだけどね、知ったかくんよ。
>>720 温暖化温暖化つってる今の気象状況だって十分特異だろ
太陽の黒点活動からすればむしろ冷えてしかるべきなんだけど
質問です
KATO 単品のナロ20(Gマーク付)の車番は一昨年の最新ロットでも
ナロ20 2のままですか?
>>722 俺は初回品しか持ってないので答えられないけど、
本当はグリーンマークがあるナロ20は4,5,55だけなんだよな。
ナハネに改造されずに最後まで残ったのは4、5、54
55は製造されてないよ
726 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/31(土) 00:43:25 ID:Y5z3BVLO
>>717 バカ?
30年くらい前(
>>706は50年前と言ってるが)の平均的な最高気温と現在の平均的な最高気温の話してたんだよ?
特異な一日だけを持ってきて昔も今も暑さは変わらないなんて全然説得力がないんだよ。厨房くんw
でなければ温暖化温暖化と大騒ぎしねえだろ。
>>726 いつまでも延々とスレ違いの話題を掘り返し粘着してるほうがバカw
>>725 サンクス
ナロ20も初期タイプやGマーク有り無しとせっかく作り分けているのに残念ですなぁ
●ナロ20
Gマークなんてもうわかんねえだろうなぁ
◆ナロ20
なんちって
●○◆ナロ20
横軽、ブレーキ増圧、狭小トンネル対応車
・
・
・
ってパンタは無いだろ(w
>>728 グリーンマーク付ナロ20の車番を修正しても
ナロネ22は車掌室増設前をモデル化しているので
どの道矛盾のない期間は短いけどね
DF50の四国型が出るという。
自社でDE10も出していることだし、お供にこんな企画モノでもあれば・・・
「四国ネタ客車4両セット」 スハフ43-0+オハ41-350+オハ41-450+スハフ43-10
既存の35系・43系と組み合わせてお好みの編成をお楽しみください・・・ みたいな感じで。
無理と思いつつも、こんな企画が実現したら見方を変えるだろうね。
名のある列車もいいけれど、特徴あるローカル列車の魅力も忘れないでほしいな。
蕨なら・・・・。
寧ろ61系を新規で起こして汎用普通列車7両セットとか
スハニ32-オハフ33-オハ61-オハ35-オハ35-スハ43-オハフ61とか
D51が離乳するという噂も以前聞いたし。
普通列車くらいは単品で好きに揃えたい
KATO、スハ32系列と鋼体化系列は製品化する気がないのかな
>>736 ブルトレが落ち着いたら手をつけるんじゃない?
もはや富と被る事は気にしてなさそうだし
738 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/02(月) 17:55:09 ID:r24T/Ca8
50系2000番台は、
旧客と同じ電暖トランスを設置してましたか?
>>737 さらにトチ狂った富が意外に狭いデッキの43系を出し豪快に玉砕w
>意外に狭いデッキの43系
あれ?デッキ狭くなるなら出来よくなってね?
他人様の考えた編成は面白い。
たとえば
>>735なら・・・
いつ頃の何線をイメージしているのだろう?
編成は全車ぶどう色2号? もしくは35系のうち1〜2両は青15号?
スハ43の連結は所定外を再現?
牽引機はC55やDF50? 数少ないスハニ32の電暖ならEF64やED77?
・・・など、文字情報だけでもいろいろと想像が膨らむ。
普通列車の組み方は様々だから、自分が組まない編成では勉強になることも多い。
今更だけど、旧客はやっぱり楽しいよ。
>>735 とりあえずD51は498からキタので、旧客セットは
あるとすれば高崎だな。スハフ32とスエ78が出るかどうかが
カギになる。
オリ急再販の可能性は?
744 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/03(火) 22:26:31 ID:uNNWDk9+
>>743 買ってないの?。。。買えなかったんだね!
まじめに再現しようとすると手間がかかるよ?
>高崎の旧客
オハ47にしても1両ごとにドアや洗面所窓の形態が違うんだし
ごめん、途中で送信してもた。
>>743 SNCFとWagon-LitsとVSOEでOrientExpressの名称をめぐって裁判が決着付いてない。
尤も、KATO製品の発売にあたって日本でのライセンス発行はジーエーエムという
会社が行ったが、その元締めは上記3社ではなく2008年に運行停止したNIOEだった。
IntraflugからTEAGに渡って生きながらえていたんだが、それもついに途絶えた。
KATOのオリエント急行'88が2008年の年末ぎりぎりに間に合わせなければなからなかった
事情はその辺にあるんじゃないかと。
>>748 あーその絡みか。
D51 498復活最初の牽引だったから出ればいいなと書いただけだったんだが・・・
セットは持ってるけどLX16/20を脚でいいから増備したくてね。
>>743 転売屋さん??(笑)
D51リニュ-> EF58リニュ-> オリ急+D51
だよ
駄菓子菓子、オリ急牽引時はEF58 61も付いていたし
なによりD51のテンダーが特別装飾だったからな・・・
オリ急仕様は製品出したからもう出ないだろうね
前から1/140 1/150 1/160と続く豪快編成だったけど(w
>>750 12系高崎の再生産がD51 498とセットになるんでしょ
>>752 またご冗談をw
オリ急は1/155くらいと
>>753 アーノルト、リバロッシ製品とぴったり同じサイズだよ
実車のバッファ間長は23.45mだから計算してみるといい
過渡オリ急のスケールで自爆といえば、チャバネさん
過渡オリ急といえば、アンチアーノルドカプラー厨がいたな。
>>746 東北天国氏あたりに頼んで作ってもらえば?
あの人だったら同じ金出しても神がかったものが作れる
758 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/04(水) 22:05:44 ID:H1yOJ6lW
KATOオリ急はあれで制作費のモトは取れたのかな?
細部の出来が凄いのに安価な印象の製品だけに・・・
>>756 いたいたw
あのアホは結局何をしたかったのかさっぱりわからんかったな
761 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/05(木) 07:59:03 ID:KufJYo8g
762 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/05(木) 19:32:41 ID:cPGWPOtO
やい!プラ16番糞メーカーども!
さっさと安物製品出さんかいッ!
オハフ61標準型(1000番代は嫌よ)
オハ35 オハフ33戦後型
スハ42 オハ36
スロ54 スロ62
マニ60 スユニ61 オハユニ61 その他合造車
マニ36切妻
そして客車区でいつも昼寝中のオエ31等
交通科学館のミュージアムツアー中ものすごい勢いでマシ29の窓閉めてるクソガキがいてワロタw
旧型車両って頑丈だな
>>763 E何とかよりは、マシな作りになっております。
【
>>764を審議中】
♪ ∧,, ∧ ♪
♪ ∧,, ∧ ・ω・)
∧,, ∧ ・ω・) )
♪∧,, ∧ ・ω・) )っ__フ ♪ ∧,, ∧
∧,, ∧ ・ω・) )っ__フ(_/ 彡 .∧,, ∧ )
( ・ω・) )っ__フ(_/彡 ∧,, ∧ ) )
(っ )っ__フ(_/彡 .∧,, ∧ ) ) Οノ
( __フ(_/彡 ∧,, ∧ ) ) Οノ ヽ_)
(_/彡 ( ) ) Οノ 'ヽ_)
( ) Οノ 'ヽ_)
(ゝ. Οノ 'ヽ_) ♪
♪ ミ ヽ_
帰省臨の季節だね。
我が家では、それっぽい編成を運転中。
>>766 てかGMの帰省臨セットのパッケージいつ見てもそそられる
>>766-767 蟻のスロフ62を入手したので、我が家の旧客急行は、
ハネ・スロフ増結で、二とハ1両減で運転中。
てやんでナロちきしょう
>>769 長物車やレール輸送車の話は貨車スレか事業用車スレでやってくれ
作ったもののほとんど使わない車両、みなさんの家にもあると思う。
そんな車両を使うのに帰省臨は好都合。
スハニ35(団体観光色)とスロ60(青15号)を繋いでいるけど、実在しそうでしょう?
帰省臨はショボいハザばかりなイメージ
オハ60が混ざってたりw
50.3改正前までは東北の帰省臨にスハ33とか使われていたなw
そして伝説のいよ52号に続くんですね、わかります
旧客では最後かつ最短かつ最ボロの
↑高松
DE10
@スハフ42
Aオハ35
Bオハフ61
帰省臨も昭和30年代にさかのぼるとこんなものある 1975集より
オハフ61 オハ27*3 オハフ61 急行第二出雲 1963.01.06
オハ27はオロ31の格下車なので17mWルーフ車でも座席はオハフ61より上等
各局の予備車を総動員した「エキスポこだま」も
帰省臨みたいな編成だったんだろうな。
最近旧客にはまったのですが、帰省臨てとにかく寄せ集めなわけですね?
北海道配置の車を東海道で使ってたこともあったり
とにかくもう全国から予備車寄せ集め
遜色というけれどオハフ61でも背宛てつきのやつあったからね
でもTR11だしシートピッチ狭いし
>>783 シートピッチがスンゲェ狭いから対面で座るのはほとんど無理だし
下にリュック置いて対面座席に楽に足置ける
帰省臨も時代の流れに伴い、車種が変わってくるから面白いね。
30年代はそれこそ
>>778のように17m車まで駆り出す。
40年代初頭はスハ32やオハ35、40年代後半になるとスハ32の割合が減ってくる。
50年代になるとオハ35やナハ10が減ってきてスハ43が主体となり、
50年代後半になると12系や14系が幅を利かしてくる。
てかナハ10潰すならロザみたいにクーラー付けりゃよかったんだよ
なんでわざわざ12系作ったの?国鉄だから金使い放題?バンパク?
>>786 ナロ10→オロ11ではセミモノコックでありながらざっくり屋根を切り取って
重いクーラーを載せたせいで末期は窓を開けるのも困難になっていたらしいからね
12系が製造された2年後に10系ハザの廃車が始まっているし、10系ハザは痛みがひどかったよ
冷房化なんてとても無理な話
>>786 10系ハザの現役時代知らないでしょ…
35系、43系、61系や一部の32系より先に10系ハザが廃車になった理由が
>>787
鋼板屋根は断熱されないから夏は暑く冬は寒い
構体が歪んだり窓パッキンがだめになって隙間風がひどい
あまりに寒いor暑いので隣のスハ43に逃げ込んだ
10系ハザの末期てそんな乗車記ばかりだよね
ボロでもいいからナハ10とかで長旅してみたいわ
TR52の乗り心地を堪能しながら
実際10系ハザは50年改正でほとんどが急行運用から外れている
一方オハフ33(戦後型だけど)は82年改正まで妙高で使われていた
>>790 八甲田のナハに乗ったときは目が覚めたらテーブルに雪が積もっていたよw
>>791 ナハ10ならTR50だね、ホイールベースがTR47やTR23と異なるのでスハ43などと比べると
ジョイント音の違いを楽しめました
793 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/13(金) 18:07:11 ID:bWRsJux7
>>786には現実を知らないことに無茶振りすることがいかに恥ずかしいかを知ったいい夏休み
になったな。
794 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/13(金) 20:15:10 ID:PhKlYhFP
ナハ10は都電8000形や最近の209系と同じ思想=耐久性よりも軽量化や経済性に
重きをおく=の下に作られた車両だからね
795 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/13(金) 20:39:24 ID:f2UfXBng
>>794 誰でも知っている様なことをわざわざ書き込むな。
宿題でもやって寝ろ。
796 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/13(金) 21:16:26 ID:3kuIHtr4
>>789 高砂工場で崩壊した10系客車の画像ってない?
ふと思ったがナロ10の冷改時AU14を採用しなかったのは何故なんだろう
ハネの定員が54名ロザが48名で、かつ優等車は定員乗車が基本だから
問題ないと思うのだが
のと鉄道能登中島にあるオユ12
時々補修してるけど車体が凄い事になってるな
経年軽量客車って凄まじいよ。
12だった??10ぢゃねーの??
>>798 あれは軽量客車がどうとかではなく
部分的に塗装剥離したところを手を加えずに
そのまま塗り重ねたせいだよ
一旦全部剥して塗ればああいう風にはならなかった
渡良瀬のキハ30は専門業者が協力して
劣化した部分を補修して塗装したから
元がオユと同じ様な状態だったのに綺麗になったっけ。
>>800 24系「なは」の末期も外板が酷かったな。廃車回送かと思うくらいのボロさだったw
塩害といえば呉線あたりの荒れどきは凄いぞ
瀬戸担当の10系客車はかなり劣化早かったはず
>>802 廃止間際にSOLOのロゴのSをBに書き換えた加工画像を見たなw
>>802 状態がひどいといえば「はくつる」の24系も末期の10系を思わせる相当なものだったな
(最後の2年位は臨時の583系の方が状態が良かった…)
>>796 なんとか復旧して出場させたらしいから写真なんぞないだろ
>>797 特ロの冷房化の方がハネより時期が早いし
そもそもAU14自体が10系ハネを冷房化するための無理矢理なクーラーだから
できれば他の形式には使いたくなかったのだろうと
特ロの天井にボコっと室内機が飛び出てドレンパイプが天井横切ってたら
さすがに1等料金とれないだろw
スロ54で空調機を床下に吊るか屋根に載せるかを検討した結果
ロザの空調機は屋根に載せると決定して、ナロ10も深く考えずに
その流れを続けたんじゃない?
>>798 北海道のスハネ16はかなり状態いいほうだろうな
アスベスト問題でやばいらしいけど
>>805 まだまだアオ車はあけぼの・日本海に使われてるけどな
>>797 扇風機キセの撤去跡にピタリとはまるなど
AU14は10系寝台車用に開発されたもので
ほかの車種に使用するにはかなり不都合が多いと思う
まあ807が言っていることで間違いないと思う
スロハ32ってリベット蟻と無しと2タイプ存在してたの?
>>798 大井川のオハフ33さんから一言
「そういえばそんなやつ居たっけなw」
>>813 昭和14〜16年にかけて製造されてるから
リベット無しも存在した可能性はある
>>813 >>815 車両史編さん会の資料ではスロハ32の16年度1次予算車の説明で
他の年度予算車もリベット使用、とある
スロハ化学
キチントさん
呉羽の私有車
クレハ35
822 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/21(土) 23:41:57 ID:4md7qD2U
富からマイテが出るのか
そんなもん出るまいて
>>822 C57 1が出るからやまくち号レトロ客車が出るのでは?
そうするとC57 180+磐越物語が出そうだな、
>>822 ドアが浅くて車端の絞りが足りないのは要りません買いません
>>826 12系客車の車端部に絞りがあるとは知りませんでした。はい。
828 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/22(日) 07:32:21 ID:XWehZxlY
>>826 きょうも長くてデカいカマに、短い客車でブルトレ楽しんでるんですね?
831 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/22(日) 11:19:23 ID:HaTZYKiH
>>830 長くてデカい機関車はかっこいいですよ!
一度Lサイズの機関車を手にすると、同じ形式で1/150通りの製品なんて買う気がしなくなります。
そりゃ富のが香港製でどう見てもおもちゃに毛が生えたような頃の話だろ。
それに比べりゃ意外と長い顎外れ電機と少し短いブルトレでも、見た目だけは過度の方が良かったもんな。
>>828 そうだよ。マイテのことだよ。AU13付いてるマイテ。
富もC57 1を出すなら、レトロ風客車じゃなくてノーマル12系を出せよ。
>>831 5ミリ位までは気にしないし
富と過度の25型平気でまぜるが
キハ120より長い過度のEF65だけは我慢出来ない。
長いとかデカいって、並べて気付くことであって、
どこからどう見ても、その形式にしか見えないところは凄い<過渡
>>835 >5ミリ位までは気にしないし
どこのあつらえ砲だ
ロシア兵もびっくりだな
>>833 は?KM-3か霧ヶ峰だろ?
まあKM-7に改造されてたかもだけどw
>>839 ずっとやってないから言われてる訳でさw
841 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/25(水) 10:31:29 ID:JGC/J4/g
もう10年近く経つよな
くつろぎ2色のときやらなかったっけ、あれってもうそんなになるのか
>>842 12系再販はしてないよ
>>840 っていってもずいぶん売れ残ってたけどな
過渡と比べて高いし。
スハフ12-0は富しかないけど
12系の初回生産って俺の記憶では2001年の夏頃だったような気がする
池袋のサンシャインシティで富の何周年だかのイベントやってたよな
常に市場にあってもいい車種なのに、なんで再生産しないんだろな
過渡の12系は腰高で顔が似てないんだよなぁ
根性と腰の曲がったジジイがやれ腰高云々と
国鉄時代の野暮ったい白ゴム窓の感じはよく表現されとるよね<過渡の12系。
富の12系は顔が綺麗過ぎる。ここは好みの問題だわな。
らから俺は綺麗な子よりすこし野暮ったいくらいの方に惹かれるのか・・・
妙に納得したが何だかなぁw
過渡のはテールライトがデカすぎ
851 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/28(土) 22:54:03 ID:3MR5EIWI
>>845 過渡は基本全車種腰高。
富の485系と過渡の151系を並べてごらん。
車高が驚くほど同じになってるからw
でも客車は富と過渡って車高合わせてあるんじゃないかと?
それは比較の仕方がおかしいだろう。
残念ながら富は151/181系やクハ481-501を出してないけど、仮に出した場合に原状の富485系より
0.8mm低く作れるとは限らないわけだから。
全車種腰高だというなら、過渡と富にはかぶってる形式いっぱいあるわけで、そういう例を挙げた方がいい。
過渡のスハ43系旧製品と現行品は車高は同じ。
過渡の35系と類似形式の富のスハ32系も車高は同じ。
過渡の14系寝台や24系ゆうづる、あけぼのと富の24系25形も車高は同じ。
手元にあるものだけ調べてみた。富は車高云々より旧客のデッキドアをど
うにかした方がいい。
スレチになるが富もキハ10系がオーバースケールで雨どいがキハ20と同
じ高さらしいね(実物だとキハ20より雨どい位置が低いらしい)。
>>853 あれをオーバースケールというのかw
9ミリゲージで1/150キハ17は不可能。
1/150にすると車体から台車がはみ出すw
鉄コレ小型車なんかは台車はみ出してるよな
857 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/30(月) 00:53:39 ID:XQbAGe/0
>残念ながら富は151/181系やクハ481-501を出してないけど、
>仮に出した場合に原状の富485系より
>0.8mm低く作れるとは限らないわけだから。
んなわけねーだろ、仮に富が151系を作ったら車高下げるに決まってるだろうが。
ついでにあえて過渡の151系と富の485系で比較したけど、過渡は当然151系と485系は車高変えてるから
過渡と富で485系の車高は違う。
>>852 過渡は基本的に機関車は台車上の処理が上手だから
どっしりした感じに作っているが
箱モノはなぜか腰高気味だと言える
客車では富も過渡も同じ高さなんだからここで485系やら151系の
話したってしゃーないし、具体的に実車に対してどれぐらい腰高な
のか検証しない限りは意味がないかと。
あの製品は腰高とか、何の根拠もない個人の感想レベルの話されてもねぇ。
860 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/30(月) 17:31:47 ID:LdZfPk1q
富の新オハ35の出来が前回スハ32の延長と考えたら
購買意欲が萎えてしまい過渡オハ35をついつい追加で買ってしまう
過渡は木製ドアの青塗装も出さないもんかねぇ
Hゴムの茶も出すといいね
マニ60は買う方向で考えてるが35系の方は富のではつらいよなあ
混成すれば良いじゃない
富のにギンガのドア付けりゃいいじゃん
ってあw絞りからしておかしいんだ・・・
前のオハ61や今度のマニ60とかならそれでもいいんだけどねえ
絞りがあるのはつらい
世界のダアパーツ、スハ32に付けてみた(ついでに付属の柵も仮固定)。
ちょっとドアが奥に移るだけでも大分見られるようになったよ?
元のドア外すとき、プラパーツってこと考えるといい出来だな―とは
思った(けどTN対応するんならもっと切りかきとか考えて欲しかった)
869 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/02(木) 06:39:23 ID:5rIhtQ1q
>>868 おとなしく爺の板キットでも組んでれば?
ギンガム!
ギム・ギンガナム
872 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/06(月) 16:36:52 ID:B16QwAZt
下らんこと言ってんと
早く押入れに溜まったグリマの板キット片付けろよおまえら
そんなものよりレボ塚の方が深刻でしょ
だいぶ解消したけど黄色塚や王様塚はまだまだorz
仕掛ばっかり増えて板状態で溜まってるほうが精神的によろしいということに気が付いた^p^
>>874 一掛け二掛け三掛けて
仕掛けて増えて日が暮れる
机の手前 腰おろし
手元の引き出し 眺がむれば
この板は溜まることばかり
片手にハンダ コテを持ち
おっさん おっさん どれ組むの?
私は必殺仕事人 中村主水と申します
「それで、今日はどこの形式を殺ってくれと仰るんで?」
878 :
876:2010/09/14(火) 01:26:55 ID:W24QESQJ
>>877 はははw
話の流れからすればそっちだよね。
ちなみに社会人になって初めて「しかかり」と読むことを知ったよ。
もう随分前の話だけどw
879 :
875:2010/09/15(水) 23:40:28 ID:Tt0uc1at
>>876-878 確かに「仕掛人」のほうがネーミングはぴったりなんだが、
このセリフは中村主水がメインになってからのやつなんで、
「仕事人」シリーズなんだよ。
書いていて、自分で「惜しい」と思ったw
すれ違いスマソ
880 :
876:2010/09/16(木) 03:57:43 ID:/qIvepz5
蟻24系富士が発熱発煙で回収になったとか神のところに書いてあったけど
蟻が回収とかやるのが信じられない。
西武NRAのときもやらんかったか?
883 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/20(月) 00:10:54 ID:lr7y0H7h
アキバの中古屋に過渡10系客車(座席・寝台)が大量に出ていた。
使用形跡も見られないし、問屋流れかな?
>>883 地方の在庫品を都内に運ぶ香具師がいるんじゃね?w
>>883 買ったけど箱から出すまでもなく積んでただけの人が逝ったんでしょう
>>883 オロネ10やオロ11やスロ62が大量に出てたらルートが気になるな
売れ残った能登のバラシじゃない?
国鉄末期に14系とマニ50がつながってる急行があったみたいだけど
14系って電暖通せたっけ?それともニレチは気合いで我慢してたのかな?
S50年3月以降の雲仙・西海(S55.10月廃止)は14系座席車で編成されていて
下り側にマニ37を繋いでいたな
12系は在来型との併結を考えて蒸気暖房と電気暖房の牽き通しを装備していたようだが
14系は併結を考えないので装備しなかったらしい
マニ37はパレット車だから車内での仕分けがないので車掌が湯たんぽでも持って乗車したのかもしれない
「14系 マニ37 暖房」でググった一番上のブログに正解らしき記述みつけた
>895
そう、あれが正解。
14系併結する際に自車で電気暖房用の電力確保をしたのですが、車軸発電機1基では容量
不足だったので車軸発電機の追加と蓄電池の追加をしています。
国鉄部内資料(確か車輌と電気)でマニ37の暖房容量不足の解決方法が書いてありました。
897 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/23(木) 01:16:59 ID:PbZEvLmA
確かに、「雲仙;西海」に連結されていたマニ37は200番台でしたね。
何度もこの急行に乗り、マニ37もその都度見ていて馴染み深かった割には、暖房の話は
気付きませんでした。
>>890 14系から給電じゃなかったっけ?
>>896 確かに両台車脇に車軸発電機ついてる
対角につけりゃいいのに… パーツないじゃん
899 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/23(木) 06:33:04 ID:RCM9X4bL
うむ…なかなか勉強になる。
900 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/23(木) 12:25:59 ID:EV+zGjmx
黄色の幻のマニ36作ろうかと思いますが車番は既存車追い番でいいですかね
車番の予定とかもしあったようなら教えて下さい
901 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/23(木) 13:46:55 ID:Nf6tIM7s
2901にでもしとけ。
電気暖房の何かの試作車。
>>900 スハ44改はウチにも自作途中で放置のがあるけど
スロネ30改の後にするつもり、オハ35改登場前の没案だし。
>>900 カナリア色のマニ36を想像しちまったキモチワルイw
906 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/24(金) 23:54:09 ID:WlX8U5iu
何かの間違いでいまでも芸備線あたりに12系や50系が残っていて
末期色にされたら・・・
50系は元から1色塗りだし
12系も1000番台でとっくにやったよな・・・
青20号一色の50系とか赤2号一色の12系1000番台とか
模型ネタ的にはありそうだが
実物でやっても意外と違和感がないかも
>>908 50系はマニ50や海峡用のもあったからなんとなくイメージできるな
>>906 いやそっちじゃないでしょw
「関西、カナリヤ、荷物車」ときたら「クモニ13007」とでるのが普通かと
クモニ13007はずっと関東だったはずだが?
>>908-909 海峡廃止半年位前に検査通したのが
ドラえもんシール張られず青一色で走ったと思ったが?
>>911 阪和買収社形のカナリア試験塗装と
大井工場入換車13007の黄色塗装がごっちゃになってるんだろw
このスレ住人なら、もうすぐ富から24系25型100番台が発売されるのは
周知の事実だと思うんだが、
基本セットのロビーカーイラネ(゚听)!!
と考えるのは俺だけ?
基本セットにロビーカーが入ってると、編成の自由度がかなり損なわれるんだ・・・。
模型ではロビーカーはツブシが効かないから、どう活用すべきか頭の痛いトコロなんだよね。
それでも基本セット+増結用単品を大量に予約してる俺。
あんまりそうは思わないなあ
使わないのはそのまましまっておく事に抵抗がないタイプなんで
セットばっかじゃなく、単品も売ってねと思う
>>914 前回生産の頃から同じこと書かれまくってたんだが
いらなきゃ奥に回せば良い
激安でロビーカーが買えてありがたいw
>>914 オハネ14から改造されたオハ24 704・705も出して欲しい
920 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/27(月) 09:43:19 ID:zGgr7iyY
短いのはイヤイヤよ。
921 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/27(月) 11:44:25 ID:nQyIhdgd
>>920 自分の主砲は駆逐艦クラスのくせに
と重巡クラスの俺がいってみるテスト
922 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/27(月) 11:55:33 ID:XWUTr1wo
俺のは子砲クラスだがテクニックで勝負!
おかげで夫婦円満だぜ
>>914 そもそも富士とはやぶさしか出来ないじゃないかゴルア等と考える知識や工夫のなさ、度量の小ささ、
もはや極まれりだな。
>>921の主砲=20.3cm
駆逐艦クラス=12.7p
7cmくらいで自慢されてもねぇ・・・
とはいえ某鉄道趣味の鉄人氏は勃起時でも7Cmだったから死活問題かw
>>914 つか銀帯あさかぜ・出雲やりたけりゃセット買わなくてもオロネとオハネフ25 200なんとかすりゃいいだけやん
カニは24 100だし
>基本セット+増結用単品を大量に予約してる
自己解決してるじゃないか。要らなきゃ使わないだけだろうに…。
>>924 9cmミンジョクよりあかんやん
というか、長さでも太さでもねえ、持続力だぁよ
>>925 オロネ以外もいずれはやるとは思う。
いつになるかは定かではないがorz
ただ、オハネにしてもスバ瞬(w)が多いと思うな〜。
オハネフだけでもなんとかしたいという俺もいる。
930 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/01(金) 01:40:28 ID:zF5o0g1Z
富24系25形100番台発売あげ
てかブルトレの基幹形式だし年1くらいで再生産してほしいよなあ
富は北斗星とトワイライトがブルトレ製品のフラッグシップモデルみたいな感じだよねぇ。
こっちは比較的再生産のスパンが短い気がする。
まあ、トワイライトと北斗星は実車も人気の列車だしな。 カシオペアもそれなりのスパンで再生産してる気がする。
>>931 旧製品(前回仕様)については2005年に新製品でリリースされてから、
再販がされないまま仕様変更だからなw
対して永久は恐ろしいペースで再生産されまくってるし…。
北斗星(夢空間)各種、エルム、さくら、瀬戸、彗星、あかつき、日本海
結構なヘッドマーク有りのブルトレが製品化されているけど再生産があったのは…。
まらセット含めれば、富はよくやってると思うけどね。
NGIにあけぼのの画像が今更掲載しているのは一体なんのフラグなのやら…。
>>933 彗星・あかつきは初回が比較的早く掃けて一時期プレミア価格だったせいか早い時期に再生産されたんだよなあ
まらなはつき出たせいで塚気味になったけど
92771のセットは出足鈍かったのも再生産躊躇させたのかな?
935 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/02(土) 01:41:57 ID:hTE2Kuxh
富25系100代銀帯着弾。
早速、90年代初め頃の「はやぶさ」15両組成。
白色灯を付けてみると通路側から見るのが室内のクリーム色と青色の作りわけが実車
のように実感的だな。
ちょwwwwwww
富の旧客かった椰子誰もいねーのかよw話題ににもされてない富オワタw
>>936 そりゃ話題にしたらまた荒れるし今更言うことも無いだろ?
オハ35は過渡が春先に再生産してまだ市場在庫もあるわけであえて
富のあの出来の旧客に手を出す人はおらんでしょ。
一応マニ60だけは買ったんだけど
なんか前にスレでそれだけ買おうかなみたいな話した時に
えらい食って掛かってきた人がいたから黙ってたんだ・・・
えっ富35系もうでてたの?
マニ60と比較用にオハ35を一両だけ買おうかな、悲惨なのはわかってる……
942 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/02(土) 10:03:36 ID:eR5SOpTh
ドア浅すぎワロタ
マニとオハフだけ買ってきた... orz
富はもう旧客作らない方がいいよ、と思った
944 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/02(土) 13:24:05 ID:E8LoDMuk
うちはKATOのマニ60が2両あるので、富のマニ60は買う予定なし。プロトタイプが異なる
車両なら買ったかも知れないけど。
945 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/02(土) 13:27:17 ID:DN2GYBzk
過渡のオハ35系戦後型ブルーが入手難
946 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/02(土) 13:30:15 ID:DN2GYBzk
俺は富オハ35系はブルーがラインナップ入ってたら買った
>>938 過渡がスハ43系再販したのも大きいのでは
無理して買う必要もないしわざわざ腐す必要もないわな。
今回はマニ60のみ。
スユニ60を出してくれればもっと良かったのだが。
てか富はHOで10系出してるんだから10系出せばいいのに
24系ブルトレくらいの出来で非冷房時代の出してくれたら喜んで買うぞ
特にオユ10非冷房やナロハネ10あたりは待ち望まれてるんじゃないの?
10系寝台非冷房時代って、暗黒面な気がしてる
冷房改造と近代化更新の時期がリンクしてないから、茶・青と2種あって
バリエーションばかり増えて収集がつかなくなる・・・
鬼門はナハネ10→ナハネフ10あたりの動き、ワケワカメ
あと、スハネ30とかスロ51/52とかの車種と混成されてる事が多いから、
再現できる編成が極端に少ない
マニ60は過渡のリニュ待ち。いつになるかわからんけどやってくれるでしょ。すでに過渡の
を持ってるというのもあって富のは買わんかった。
そういえば富士急がスハネフ14を一両買って今度甲種されるらしいけど、富士急ハイランド
にでも展示するのかな?
過渡のオハ35系はベンチレータが屋根一体だから、富の35系には期待したんだけどね。
しかし今回の富のは、たしかにベンチレータが別パーツなんだけど、なんか
やたらとヒケが多くて、しかも未塗装だから目立つし、ちょっと残念な出来だった。
ボディの造形はまぁたぶんいろいろ言われている通りなんだけろうけど、
それより富は、屋根上別パーツに未塗装部品使うのやめてほしいよ
床下はともかく屋根上は目立つから
>>952 期待してた人がいたんだ
スハ32で絞り妻の破綻は判っていたからどうしようもない
私もマニ60だけ買った。
店の人いわく、マニだけ予約した人が圧倒的に多かったとか。
少し前のキユ25の時も同様だったらしい。
>>949 「収拾がつかなくなる」のか「収集できなくなる」のかわからないけどw
それはさておき、ハネのバリエーションは16番と同じで問題ないと思う。
ナハネ11が原型、ナハネフ10が改装後だから、プラ完としては無難な選択じゃないのかな。
オハネ17はTR47で出して、やりたい人はTR23に交換すればいい。
混成相手としてスハネ30やスロ51を挙げているけど、ちょっと考えてほしい。
必要数が絶対的に違うのだから、10系ハネ非冷房車があるだけでかなり楽になると思うよ。
>>954 そうそう
とりあえずあればなんとかなるしな
全盛期の急行をいろいろやりたい
>>954 とりあえず昭和30年代半ば〜43・10前夜の夜行やるには欠かせないからな
>>946 オハ35系青が出たら買っていたかも。ただ妻を見るとウチにあるプラ車輪の方がいいかも
過渡の35系戦後もオハ35が直線雨樋だったらなあ。色々バリエーションが増えるのに
>>948 16番のは半島製だから
最初のはダメでリニュしてたけど
>>948 どちらか選べ。
つ KS・フジモデルのキット
つ 自作
つ 死ぬまで出るのを待つ
>>959 自己レス
最初はHOだったらの話ね。Nは知らん
オハ35は戦後食パン出せばよかったのにねぇ。
964 :
950:2010/10/03(日) 05:08:43 ID:pddkRLdR
スマネェ、どうやら俺では次スレ立てられないみたいだ。誰か頼む。
>963
確かにw
普通に切妻に見えてしまいそうだw
>>965 スレ立て乙
加糖から能登に続く客車夜行急行のセットでないかなあ?
968 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/03(日) 08:29:16 ID:3Py++ck7
客車急行かぁ・・・
20系と12系が併結してた時代の「だいせん」とかやってくれないかなぁ
ナハ21を新規に作らなければいけないから無理だな
次スレは970とか980でいいんだが。。。
まぁいいか
970 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/03(日) 08:48:51 ID:Gvkqa0w5
>>968 たしかに
20系と12系の混合列車は触手が伸びるだろうなぁ
ナハ21あれば十和田もいけそうだけど。
>>969 往年の客車鈍行並みにマッタリとしたスレだからなあw
>>968 ナハ21はいざ作ろうと思うと結構手間かかるんだよね
>>973 唯一見たことあるおがを忘れてたorz
おが、ってテールマーク見送っただけだけどw
975 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/03(日) 09:16:12 ID:Gvkqa0w5
北海道だと雑客12系寝台と14系座席の混合列車もあったよね
>>975 もうそのネタ秋田
わざわざageで必死にアピールするなよ
>>974 そのマークって89年頃にあった手書きも良いトコだったやつ?
>>977 おがって書いてあったのだけが記憶に残ってるだけで、字体がどうだったかまで憶えてないのよ。
前のRFでレポートあったな
おがのテールマーク
>>977-978 「おが」の手書きテールマークは平仮名の他に
漢字の「男鹿」+なまはげの絵を書いたものや夏臨用の「竿灯」もあった
(現物は15年ほど前に尾久の公開で目撃)
>>973 だいせんは、20系単独(ナハ21込)だったが、スユニがいる
20系+12系は「ちくま」「さんべ」「かいもん」「日南」だったか
これは「ちくま」セットで何とかなる。「ちくま」の説明書には
「さんべ」の編成も載っているし
KATOのラインナップをベースで欲しくなるのは、
<旧客急行用>S40〜
オシ16
スハフ43青+スハ44青アルミサッシ
スロフ62(※スロフ81があるんだからすぐ・・・)
スロ54
オハフ46
<急荷用>&<急客用(一部)>
マニ50
マニ44
マニ61&マニ60リニュ
スユニ50
スユニ60
マニ36
マニ37
マニ30U
ワサフ8000
オユ14
スユ16
>>978 20系テールマークといえば、銀河の絵入りが欲しい
絵だけ作って無地のテールマークに貼ればいいじゃん。
>>981 オシ16が入るならオハネ30とオハ46も入れて欲しいな。
>>981 昔加糖が出してたグレードアップシールには入ってたのにな
今だとペンギンの使うとか
>>984-985 既製品もあるけど、今はPCとプリンターがあれば自作出来ちゃうよね。
ヲレはもっぱら既製品だけどw
>>971他
十和田の20系化直後はナハ21が落成するまでナロネ21をそのまま使っていた。
だが、やはりナハ21じゃないと面白くないよね。
>>986 いざ作ろうとすると めんどいからなw
買っても高いもんじゃないし他のもついてくるし
>>987 ナハ21登場後もナロネ21が座席車代用で入ることもあったみたいだな
やっぱりナハ21じゃないとらしさが出ないからねぇ
ナハ21は外観でいうと窓が埋められたくらいかな?
利用客にとってはナロネ21の座席車代用は使い辛かったな
ロネならボックスに2人だがハザとして4人利用すると
網棚がないので荷物が座席や通路にあふれかえってた
>>989 いやいやそんな生易しいものじゃなく寝台の小窓埋め以外に喫煙室・専務車掌室・乗務員室のあった場所に1ボックス分座席追加されたことに伴う客室窓追加
洋式便所・洗面所跡に乗務員室窓設置(オハネフ25みたいな小ぶりの窓)
増設された客室窓の下に当時の0系大窓車や在来線電車特急車両に見られた落とし込み式の非常口追加
と言ったとこかな
ナハ21を改造で造ろうと思ったが、あの非常口で挫折したな
あの非常口をモールドした現行製品ってNであるのかな?
昔見た、福知山線&山陰線の長距離鈍行あたりを再現するには
オハ35戦後キノコ妻&スハ42、オハ46 0番台あたりが必要なんだよね
別にマイナーな車種でもないのに、何故か恵まれない
富には、オハ35戦後キノコ妻にスハ42あたりを期待したのに
とりあえず、今回出た奴も買ったけどさ
>>990 同時期の181系モロのモハ化もだけど意外と手間かけてるんですよね。
>>993 あそこまで手間かける必要も無さそうなのにねw
そのわりに大して使わないうちに廃車になったり
それでいて大宮と高砂で施工の丁寧さが違うんだったか >ナハ21
>>995 内装でどっちだったかカーペット剥がしてあったりしたみたいだな
>>995-996 確か大宮はカーペット剥がしただけで傷や跡が丸見え、一方高砂は床敷物を全部張り直したかと
999 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/03(日) 23:58:59 ID:RJVUPi87
おしまい
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。