549 :
オーバーテクナナシー:
2スト、ディーゼルエンジンはどう〜〜よ? ターボもいい!
燃料は水。 触媒で、水を燃やすらしい。酸素と水素が、ミズだから、水を燃やすと、
酸化カーボン、と、還元された水素、……がでるのかな? それを、また燃やすんだろう。
どんな化学反応なのか? まあ、触媒の金属の耐久性が、問題なんだろう。
2サイクルエンジンの、簡単な構造は、魅力だし。
ミズ添加エンジンは、グラマンに使って0ゼロ戦や、隼なんかよりスピードを出していた。
水が燃えるのは、 本当なんだろう。さてさて、器用に工夫するニッポンは、アイデアいただきーーッ? か、
>【マレーシア】 水ハイブリッド車発売
> 中国車メーカー・大迪汽車(DADI)の自動車を組立生産・販売するLMスター・オートワールド(LMG)は、
> ガソリン・軽油と水を燃料とする「ハイドロキシン(Hydroxene)」エンジンを搭載したスポーツ多目的車(SUV)などを発売する。
> マレーシア人研究者が開発した新技術を採用し、化石燃料の使用量を最大で半分まで減らすという。
> 16日付スターによると、 > ハイドロキシン、エンジンとは、ハリム・モハド氏によると、
>「ナノテクノロジーを駆使した圧縮機を使って水を水素と酸素に分解し、ガソリンまたは軽油と混ぜ合わせてから燃焼室に注入する」
> 4年前に取得した特許には2,600万米ドルで購入したいとの申し入れがあったが、外国人に売却するつもりはないと主張している。
> 「この技術をコピーすることは困難。世界で12人しか知らない『秘密のレシピ』だ」と述べた。
> ■来年末までに7車種投入 > 排気量1100ccの小型車と排気量1800ccの多目的車(MPV)で >価格はいずれも10万リンギを下回るとしている。
安い車を作る。ってのはインパクトがあるソ!!
550 :
オーバーテクナナシー:2006/08/18(金) 20:51:49 ID:YcvPK+MS
551 :
オーバーテクナナシー:2006/08/20(日) 00:26:58 ID:dfmOKtug
ナノテクで、水と石油を、加工するらしい。 それを燃やす。
噴射とは書いてないから、 キャブレターか、吸気管噴射、だろう。
ヘッドに直接噴射なら、ディーゼルとか、直噴と書くだろうから、
だから、……ガソリンと同じくらいの粘性、可燃性なんだろう。
とにかくガソリン大が3分の一になるなら、売れるエンジンになるだろう。
そして、
マレーシアで、世界の需要を満たせるほどつくない。
したがって、
アメリカ、ニッポンの、自動車メーカー、あるいは、噴射ポンムメーカーなどは、
この技術が本物なら、大きな仕事が転がり込む。
当然冷たい見かだとしても、マレーシアには特許猟か入らないだろう。
モノが作れないだろうから……しかたないね。
中国で作るかな? そしたら、アメリカ、ニッポンは 落ち目落日だね。
552 :
オーバーテクナナシー:2006/08/20(日) 01:10:21 ID:2LO1drj0
車乗るのに燃費なんて気にしなくていいように稼げばいいだけ
リッター1キロだっていいじゃないか、年収1億有れば余裕だしょう
もっともおれも年収120万だがな。
553 :
kenzi:2006/08/20(日) 02:00:01 ID:FO49CKNO
俺も給油をするだびにせつない思いだ。今のガソリンは高いよな?中東
情勢がもう少し安定してくれればなー。稼げつってもなーなかなか
しんどいしね、とりあえず効率よく稼ぐか?
>>553 >効率よく稼ぐ
燃費の良くなる石 を売るとかw
>>552 ケーキを買えないならパンを買えば良いって理屈か
556 :
Kひげ:2006/08/21(月) 11:06:05 ID:vyhJ5CJ5
>>539 ディーゼルエンジンに水噴射を入れたら、燃費上がらないかな〜〜
コモンレールで、燃焼した後、水を噴射して熱を蒸気(圧力)に変えてしまう。
排気温度が下がる、ラジエーターも小さく出来る、窒素酸化物も減らないかな〜〜。
どうせするなら圧縮直前に混ぜる水エマルジョン燃料が良いけどね。
発電機用では成果が出てても、自動車用は補給を問題視して、どのメーカーも試そうともしないが。
エンジン単体での研究はどこでもしてるでしょ。
>>557 水の補給?
スタンドで普通にできるんじゃね?
もひとつタンク積まなきゃいけない、てのはちょっと問題かもしれんけど。
水タンク+水の重量増加による燃費悪化と、水による燃費向上と、どちらが・・・
>>556 高温の水(水蒸気)って何かと活発だから、
燃焼中に使う水噴射インジェクターって大変そうだな。
それと搭載する水の重量が馬鹿にならないと思われ。(SLの水タンクのでかさ・・・)
化石燃料の燃焼熱42MJ/kgを全部水の気化に使えば18.6kg分だから・・・
熱エネルギーは水蒸気が持ち出すから確かにラジエータは小さくなるね。
空冷を夢見ることもできる?(w
NOxも生成速度遅いらしいから燃焼完了直後水噴射だと生成抑えられるんだよね。
でも肝腎の効率が微妙かなぁ。エネルギーを気化にとられてしまうので、
気体量増加以上に温度下がってしまい、結果効率悪くならないか?水の気化熱大きすぎるし。
水並みに安くて無害で比重軽くて気化熱小さくて膨張率でかい液体・・・・
化石燃料そのものだな。(燃焼後はCO2と水に化ける)
温度下げて気体量を増やしたいならEGRなんかどうよ?
>>559 メーカーはそのEGRの方向だよな。インタークーラーで冷やしたクールEGR。
排ガスをフィルター通した後に大気温に冷やして、吸気と混ぜてターボで圧縮してまた冷やす。
低温の燃えないガスが大量に圧縮されてる所で燃料を燃やして、熱エネルギーを残さず膨張エネルギーに変換っと。
561 :
Kひげ:2006/08/21(月) 16:46:19 ID:vyhJ5CJ5
EGR,が増える、と言うことはその分、供給気(酸素)が減ってしまうん
じゃ〜ないかな、水は確かに熱エネルギーでかいけど、
膨張率もどでかい(何しろ液体が、機体になる)、気体が熱を受けて
膨張するのとは、わけが違う(1000倍以上、昔計算した)。
(1モルで23Lになる)
562 :
Kひげ:2006/08/21(月) 17:03:54 ID:vyhJ5CJ5
H2O=H2+O=2+16=18
*** 1モル = 18g
モル体積 = 22.4 L
22.4/18= 1.24
<< 1gの水で1.24Lの蒸気が出来る >>
563 :
Kひげ:2006/08/21(月) 17:36:31 ID:vyhJ5CJ5
ディーゼルエンジンの改善法
1 燃焼シリンダーと膨張シリンダーを別ける、燃焼が終わったら膨張シリンダーに向かって排気する
2 膨張シリンダーではその排気を吸気し膨張させる(燃焼シリンダーが100ccだったら、
膨張シリンダーは1000ccにすれば、膨張シリンダーで10倍に膨張したことになる)
3 膨張シリンダーは2サイクル(吸気、排気)しかないので
a 4気筒の(4サイクル)エンジンに対し2気筒の膨張シリンダーですむ
b 膨張シリンダーは冷却する必要がない(膨張しかない、吸気=膨張 )
4 燃焼シリンダーは、4サイクルディーゼルとして動く(圧縮比(10位かな)
の小さいディーゼルエンジンとして動く。
効果 :膨張比と圧縮比を分離できる、 圧縮は別途ターボコンプレッサーで過給できる。
>>562 1gの水で1.24Lの蒸気(排気ガス温度なら4倍くらいか)が出るのはいいが、
そこで0.8kcalくらいの熱を奪い(100度水蒸気→数百度の分も含む)ますから、
排気ガスは水蒸気より比熱少なめですのでこれにより豪快に排気温度は下がり
そうです。排気ガスが水蒸気より比熱小さく、しかも水の気化熱分も奪われるので、
発生水蒸気量以上に排ガスの体積が小さくなるのではないかと思うのですが。
>>561 >その分、供給気(酸素)が減ってしまうんじゃ〜ないかな、
EGRですけど、酸素が減ってしまうじゃなくて、酸素を減らすためにやるんです。
ディーゼルで出力を減らす場合、単に燃料を減らせばいいわけですが、
それだと余った酸素でNOxができやすくなってしまう。
ガソリンエンジンではこれを吸入空気量も制限することで酸素を余らないようにできるが、
吸気制限のためのロスが出る(スロットルロス)。
そこで、吸入気酸素濃度を落として少なめの燃料を噴射すれば、酸素を余らせずに
スロットルも絞らないまねができる。単に吸入気を絞ったときより窒素や二酸化炭素などが
増えているので、これらを暖めるために排気温度は下がる(量は増える)んでNOxも減る。
・・・・かもしれない。少なくともガソリンエンジンはそれを期待している。
ディーゼルではどうかわからんけど。
566 :
Kひげ:2006/08/21(月) 19:41:19 ID:vyhJ5CJ5
>>564 そうだね〜、空気より、蒸気、のほうが比熱でかそう
と言うことは、温度が思いっきり下がりそうですね、
失敗かな〜〜。
まあ、きちんと計算したいなら、燃料のカロリーあたりで作られる圧力比を出して、比較してみれば良いよ。
568 :
Kひげ:2006/08/21(月) 21:25:49 ID:vyhJ5CJ5
>>563の説明
たとえば、500ccのディーゼルエンジンがあるとする(4気筒)
圧縮比を5まで下げたら、上死点での燃焼空間が500/4*5=25cc
2000ccのエンジンも圧縮比が20ならば燃焼空間は同じく25cc
2000ccのエンジンと同じ燃焼空間が、軽自動車のエンジンの大きさでえられる
(ただし、となりに膨張シリンダーが必要(2本)でかつ、強力な過給気(4気圧)が必要)
1 軽自動車のエンジン空間に2000ccと同じエンジンが入る。
2 膨張シリンダーは断熱エンジン化が出来る(効率が上がる)
まだ、今日考えた話なので悪いところは不明、
>>568 シリンダー間移動ですごいロスが出そうだ。
極端なミラーサイクル+加給エンジンを開発した方が楽な気がする。
570 :
Kひげ:2006/08/21(月) 22:01:22 ID:vyhJ5CJ5
シリンダー間移動は排気行程で行われる、それも膨張シリンダーの
動きにそって、瞬間的に行われるものではない。
けども良くわかっていない、僕には、ものすごいロスが出るかもしれない。
571 :
オーバーテクナナシー:2006/08/21(月) 22:38:35 ID:Y5WZf7QU
その膨張シリンダーと同じ事を、もっと小さく効率良くできるのがターボコンパウンド。
まあ小容量ターボは効率が悪いから、レシプロシリンダーの方が効率が良い境界線は有るかもしれん。
レシプロでだと、膨張シリンダーが効率良く膨張できる排気温度だと、排気バルブがもたないような気は凄くするなあ。
572 :
Kひげ:2006/08/22(火) 00:40:59 ID:J9Xb20CL
だんだん可能性が少なくなってきましたが
もう一回もっと過激な数字を入れます
たとえば、600ccのディーゼルエンジンがあるとする(4気筒)
圧縮比を3まで下げたら、上死点での燃焼空間が600/4*3=50cc
4000ccのエンジンも圧縮比が20ならば燃焼空間は同じく50cc
4000ccのエンジンと同じ燃焼空間が、軽自動車のエンジンの大きさでえられる
(ただし、となりに膨張シリンダーが必要(2本)でかつ、強力な過給気(7気圧)が必要)
573 :
Kひげ:2006/08/22(火) 01:48:54 ID:J9Xb20CL
このとき、膨張シリンダー(2本)の大きさは4000cc(又は2000cc)
エンジンと同じ大きさになる(同一膨張比のため)、ただし冷却する必要はない。
膨張比をあげる場合は、もっと大きなシリンダーを使えば良い。
574 :
オーバーテクナナシー:2006/08/22(火) 09:19:11 ID:p5ZU1wBj
まず、レシプロはエンジンブレーキでも分かるように、結構メカロスが大きい。
膨張比を無制限に大きくはできず、某氏の概算だと14くらいが一番効率が良く、それ以上は別の膨張器を使った方が良いとの事。
で、レシプロ以外の膨張器でなら、効果が高く色々試されてもいるんだよねえ。
だから考え方そのものは正当で悪く無い。
ただ、シリンダー式だとロスが多くて手間の割には効率が上がらず、他の膨張器ではコストが高いので中々実用化される事が少ないってだけで。
もっとも、軽自動車枠に収めるためって発想なら効率が最優先じゃないもんな。
圧縮比4×4=16くらいなら、レシプロシリンダーでも実用的かもなあ。
660ccで燃焼室を165cc、膨張器容量を2640ccにってくらいなら。
それで2500cc相当の出力ってのなら狙えるかも?
575 :
Kひげ:2006/08/22(火) 09:46:03 ID:J9Xb20CL
どうもダメなようですね、軽にディーゼルを入れて
普通車なみの馬力を出そうと思ったんですが、
かつ燃費もよく。
小排気量乗用ディーゼルならターボが必須だから、小容量ターボコンパウンドの高効率化・低価格化との競争だな。
個人的には、一軸ガスタービン発電機をターボコンパウンドとした、モーター駆動ハイブリッド車が良いと思うけど。
でも、軽ディーゼルをレシプロにこだわった形でってなら、別に無理ってほどじゃ無いと思うなあ。
バルブロスが問題なだけでさ。燃焼室の排気バルブだけで膨張室の吸気バルブは要らないんだろうけど、それでもどこまでロスを減らせるか。
というかその両側が常に熱せられそうなバルブが耐えられるか。バルブが無いロータリーなら少しは適してるかな?
ロータリーエンジンスレで、4ローター構造2ローターロータリーエンジンで2ローター分を圧縮器膨張器として使うって発想が出てたな。
それならバルブも無いし、連結部分の空間もかなり少ないにも関わらず、その連結部分でのロスで有効性を疑問視されてたもんなあ。
まずは作ってみなければ始まらない
気はするけどなあ。機械ものだし。
579 :
オーバーテクナナシー:2006/08/25(金) 21:30:28 ID:JnIaoXZe
バイクはスレ違いかい?
二輪の方が圧倒的に軽量化できるし道路節約?
580 :
オーバーテクナナシー:2006/08/26(土) 00:43:05 ID:5y74AaBj
そりゃ二輪のほうが効率いいけど。
現状は、事故率と車室の問題があるからな。
そこを未来技術で倒れない二輪車を作ればいいのに。
じゃ、ディーゼル積んだセグウエイ
>>580 ディスカバリーチャンネルあたりでやってたな、倒れない高速三輪車。
バイクを三輪にしたというより車を三輪にしてバンク可能にしたという感じ。
583 :
オーバーテクナナシー:2006/08/27(日) 10:06:42 ID:4UUhJISx
いい加減内燃機関から頭を切り替えろよ
585 :
Kひげ:2006/08/27(日) 16:19:04 ID:EXczDAAa
>>583 内燃機関以外は、電池、燃料電池、トロリー式、原子力、蒸気、
くらいかな、公害は少なそう。
586 :
Kひげ:2006/08/27(日) 16:31:00 ID:EXczDAAa
じゃ〜〜内燃機関は、水素、LPG、LNG、アルコール(バイオ)
くらいかな、公害は出るだろうな〜〜。
>>585 爆発可能燃料→内燃機関
熱源→外燃機関
熱源→噴射反作用系(ジェットエンジン、ロケットエンジン)
電源→モータ
外部動力(ケーブルカーからリニアモーターまで)
の組み合わせかな
588 :
オーバーテクナナシー:2006/08/28(月) 17:26:27 ID:O2jc6sHQ
内燃を離れるって、おい。
電池系はいいけど、
車に核とか噴射系は、やべーだろ。
未来技術でどうにかなるかもしれないけど。
核反応の排熱を利用して、発電するとか、水を水素と酸素に分解するとか。
もはや燃費どうこうの次元じゃねーな。初期コストすごす。
589 :
Kひげ:2006/08/30(水) 00:46:26 ID:HP8mSTEo
電子レンジ大の原子炉、なんて出来ないかな〜〜
車が動かせるくらいの出力で。
事故時の安全は〜〜、
やばそうだけど。
590 :
オーバーテクナナシー:2006/08/30(水) 12:57:31 ID:NkAxWV9b
原子炉は必ず冷却水が必要だからな。そこをどうにかクリアできないと
591 :
Kひげ:2006/08/30(水) 14:41:01 ID:HP8mSTEo
20万km無給油の自動車、が出来る(廃車まで、給油がいらない)
砂漠や、南極、未開発地(スタンドがない)で使える。
冷却?、は発電所みたいに水冷とは行かない、ラジエターの
空冷式でしょうね〜〜。
イギリスの原発は空冷でしたよ。(空気中に蒸気を出していた)
592 :
Kひげ:2006/08/30(水) 14:42:34 ID:HP8mSTEo
まっず、原子炉を厳密に管理しないと原子炉を集めて原爆を作ろう
な〜〜んてのが必ずいる、原子炉をはずしたら(車から)
警察が飛んでくるシステムを作らないと危なくてしょうがない。
原子炉をはずしたら、原爆になって爆発するな〜〜んてのなら
簡単なんだが。
>>592 衝突事故を起こしたら大変な事になりそうだ・・・
594 :
Kひげ:2006/08/31(木) 23:01:58 ID:1TJ5/smA
原子炉の大きさがバレーボール大だったら、
そして、ダンパーで空中に固定されていたら(固定できれば)
100Gくらいまで耐えないかな。
交通事故って、50m/SEC(180Km)で壁に当たるとして
50m/9,8--->1Gで停止させると5.1sec必要(127.5m)
50m/980--->100Gで停止させると0.051sec(1.275m)で止まる
50m/9800-->1000Gで停止させると0.0051sec(12.7cm)で止まる
1.275mのダンパーで速度コントロール(100Gに)すれば、
原子炉は壊れないかもしれない(機能停止ではなく割れたりしない)
595 :
Kひげ:2006/08/31(木) 23:57:29 ID:1TJ5/smA
無理なことを、言い続けました、すみません、もう止めます
原子力は、危なすぎる。
596 :
オーバーテクナナシー:2006/09/12(火) 21:48:17 ID:C82eqp2U
てか、ヨーロッパではガソリンも軽油も値段同じ。超亀レス
597 :
Kひげ:2006/09/12(火) 23:03:41 ID:d6tS3g4n
ガソリンも軽油比較
同一体積からは、軽油の方が熱量が多く取れる
同一体積からの,CO2の排出量は同じ?(炭素の量は軽油の方が多いが??)
燃焼時窒素酸化物が出る軽油、すす(PM)が出る軽油(公害が押さえ切れていない)
しかし後から見て、原子力は止めとけばよかった(反省中)。
ひげサン
CO2を何とかして車が走ったりしないかな?
欧州の軽油は、窒素酸化物とすすがでないような処理をしてから販売。
日本と法基準が違うし。
全くでないわけじゃないけど、でにくいやつね
601 :
オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 23:45:27 ID:OJrq36Tz
燃費という観点で
原子力を評価すると
どのくらいの燃費が予測されるのでしょうか?
>>597 >同一体積からの,CO2の排出量は同じ?
軽油の方が多いよ。同一質量でもわずかに軽油が多いかと。
>>601 勝手な前提:
3%ウランを使うとして、その0.6%くらいがエネルギーに変換
変換効率が原子炉を車に使うなんてとんでもない状況で低めに見積もり5%(ガソリンエンジンの1/3)
さらにめちゃくちゃ重くなるだろうから、ガソリンエンジンならリッター3くらいの車体になると考える。
3km走行にガソリン1リッター(約33GJ)使う
原子炉効率を1/3と見積もったので100GJ要る
100GJを得るための質量=1.11mg
必要なウラン235=1.85g
3%濃縮ウラン換算=62g
ウラン化合物の密度忘れたが重そうなので適当に
15位とすれば4.12ml
つまり、燃費は3km/0.00412=729km/L
意外と悪いな・・・効率低く見積もりすぎたか?
603 :
オーバーテクナナシー:2006/10/12(木) 07:27:29 ID:9JDd1Tya
>>1 への回答なんだけど
環境面を配慮すれば、現時点では
ディーゼルハイブリッドが一番いいんじゃないかね。
km/lでは現行プリウスの2倍の燃費を実現できる、
近い将来市販化できる技術はあると思われ。
604 :
オーバーテクナナシー:2006/10/27(金) 22:15:56 ID:yFM8OpbO
結局、今後自動車メーカーは環境問題対策としてどれに力を入れていくと思いますか?
メーカーが環境ごときに力を入れるわけねーだろ。
建前は考慮するそぶりでも、買い手に合わせて作らなきゃ稼げない。
606 :
オーバーテクナナシー:2006/10/29(日) 22:44:14 ID:PJhukWs6
>>605 そうですね。
では、電気自動車や燃料電池車を普及させるにはどうしたらいいのでしょうか?マジレスお願いします
607 :
オーバーテクナナシー:2006/10/29(日) 23:19:34 ID:MPUn+qB7
>>606 ガソリン税を値上げする
それで増えた税収を電気自動車や燃料電池車の
購入時の補助金にあてる
608 :
オーバーテクナナシー:2006/10/30(月) 00:17:00 ID:HpeNdLf1
>>607 全面的に同意する。
さらに、LRTやトロリーバス(両者は電気推進)の建設費にも充当する。
609 :
オーバーテクナナシー:2006/10/30(月) 00:42:26 ID:4MwLHH57
>【マレーシア】 水ハイブリッド車発売
> 中国車メーカー・大迪汽車(DADI)の自動車を組立生産・販売するLMスター・オートワールド(LMG)は、
> ガソリン・軽油と水を燃料とする「ハイドロキシン(Hydroxene)」エンジンを搭載したスポーツ多目的車(SUV)などを発売する。
マレーシアのみずエンジンはどうなったのだろうか?
続報がないのだが……、必死になって無視してるの?
610 :
オーバーテクナナシー:2006/10/30(月) 09:25:43 ID:KEZ1W1G7
燃費良くする前に、道路作り直せ!止まったり走ったり多すぎだ!
立体交差をもっと作って、信号待ちを減らすだけでも向上すると思う。
>>607 それしかない。
近いようなのだと、電動車のみの地区を作るとか。
エネルギーコストの面で電気自動車はまだ駄目。
電力をいかにロス無く蓄電し保持するかがカギ。
1回の充電で1万km走れる電気自動車が100万円以下で売り出されたら、駄目とは言えないんじゃないか
>>612 電気自動車は深夜電力で充電すれば
ガソリン車に比べてランニングコストが1/5になると聞いたけど
>>613 1000kmでもバカ売れする予感。
>>612 お金的には深夜電力で既に勝てるんじゃないか?
充電池のロスなんて、発電所の効率を合わせても
ガソリンエンジンの無駄っぷりに比べるとかわいいもんだ。
616 :
オーバーテクナナシー:2006/11/03(金) 12:46:26 ID:p/jdU8W9
環境負荷の少ないエネルギーは結局電気エネルギーに変換されなければならん
ところが世の中の送電ロスは8割以上。燃費でパーセントあげる努力する前に電力線をなんとかしろよ
アメリカでは超伝導電線を整備するそうだが・・・
ローカルに小型発電所を設置した方がよかねーか?
>>616 送電ロスなんて5%前後
>>617 基本的に少ない箇所で発電したほうがコストが安いし管理しやすい
>>618 でもローカルなエネルギー資源を活用できるようになるぜ?
どの辺りで均衡するのかな?
620 :
オーバーテクナナシー:2006/11/03(金) 20:17:19 ID:NfQt/j+k
ローカルなエネルギーって何だ?
安定しない電力は使い物にならんぞ。
主に人間の臀部から放出されるメタンガスとかじゃね>ローカルエネルギー
てかあれ有効に回収できたらすごいことになると思うのだが。
>>620 そこで超電導電力貯蔵設備ですよ。ってまだ現実的ではないが。
>>621 ならんならん。
世界中の牛のげっぷおならなら少し考えてしまうが。
624 :
オーバーテクナナシー:2006/11/04(土) 10:09:07 ID:H3B1xBra
>>620 誰にとって?
管理のコストとか電力の安定とか、
電力会社視点での話が多すぎる気がする。
エネルギーの確保と電力会社の採算は別に考えた方がいい。
ものすっごい不安定な電源でも活用法はあるだろ。
わざわざF分の1揺らぎとかで強弱つけて動かす扇風機とか。
必ずしも常に一定の動作をする事が最善じゃない場合もある。
小電力なら身近に使い道はいくらでも。
>>623 そっかだめか・・・
50億近い人間のげっぷおならと、牛のげっぷおなら、全部無駄なく回収できれば
一大メタンガス田になると思ったんだが・・・
626 :
オーバーテクナナシー:2006/11/05(日) 20:39:44 ID:85U2o0ky
>>609 これって面倒くさい事してる割に
本当に効率的なのかかなり疑問
車載の装置で水から水素を作ってそれを燃やすって
エネルギー収支的にマイナスじゃないか?
628 :
オーバーテクナナシー:2006/11/07(火) 18:27:35 ID:/Mk3Oj49
>>627 >>549には水を水素と酸素に分解し
ガソリンまたは軽油と混ぜ合わせてから燃焼室に注入するって書いてある。
水を分解するのに必要なエネルギー>水素を燃やして得られるエネルギー
だから複雑なことして重い装置を載せて
まったく無駄なことをしてるように思えるんだが・・・
それとも世界で12人しか知らない秘密があるんかね?
629 :
オーバーテクナナシー:2006/11/07(火) 19:01:55 ID:S8YwfxOB
いや、マジで水で動くクルマの話は昔から何件かあったよ。
興味持って追跡してたけど
研究してる人が行方不明になったり、突然研究やめたりしてるんだよね。
コワイコワイ(´・ω・`)
630 :
オーバーテクナナシー:2006/11/07(火) 19:15:22 ID:RfwfaSl4
>>629 それはでつね、
「水を電気分解して酸素と水素を作り、それに水を加えて燃焼させて、
電気分解に必要なエネルギーの数倍のエネルギーを取り出すことのできるエンジン」
なんてものが開発されたら、
ア メ リ カ 合 衆 国
を敵に回してしまうからで津。
631 :
オーバーテクナナシー:2006/11/07(火) 22:03:28 ID:wBdMPtL6
>>630 は?何幼稚な事言ってんだ。お前は。
水を注入して走らせるって発想自体幼稚だが、石油を不要とする物でアメリカを敵に回すだと?
別にアメリカは他国が石油を使わなくなろうと、石油の値段が下がろうと何ら支障は無いだろうが。
何でも戦争で強奪する国だ。
原理を隠し通そうとしても武力で攻めて来て奪われて終わりだ。
何でも足りない物は強奪するってのがアメリカのやり方というのは、見てりゃ分かる事。
それは物資に限らず、技術も盗んで来るのが当然。
632 :
オーバーテクナナシー:2006/11/11(土) 06:43:17 ID:HmwKxs8c
電気自動車はそもそも充電装置をどう普及させるかでひっかかってる
気がするな。社会的な要因が問題のものが解決してない。
まず自宅の駐車場に充電装置が必要。
簡単で安全に充電できて、使った人に正しく課金されて、電気を盗まれない
ための対策も必要。屋外で長時間雨にさらされても安全じゃないとダメ。
街の駐車場にも充電ステーションが必要。
さらに、充電に何時間もかかっては切れた時に困るので、
他の燃料とのハイブリッド化しないと一般に普及しない。
んで、電気自動車の重いバッテリーとエンジンを両方積むのは
車のサイズ的に非効率的ってことで、いまいち流行らないんじゃないかね。
633 :
オーバーテクナナシー:2006/11/11(土) 11:08:49 ID:07rcM8il
>>632 1.最新型無軌条電車のように路面下に+-のケーブルを這わして接触集電する。
2.信号待ちを利用して、路面の集電スポットから集電
3.ブレーキ時に路面から電磁誘導で非接触集電
バッテリーはプリウス程度あればいいんじゃないか?
なんにしても第二透明迷信は電気トラック巡航設備を設置してくれないと
国家百年の計とはならないよ。
>>632 >まず自宅の駐車場に充電装置が必要。
感電を防ぐ屋外コンセントは研究されているし、盗電予防はICチップ認証でいけるのでは?
これがだめなら電子財布は無理ってことだし。
>街の駐車場にも充電ステーションが必要。
このへんが問題でしょうな。でもその気になればガソリンスタンドより
設置管理コストは安いと思うよ。電気自動車がほとんどないので手を出さないだけで。
ただ、都市部では充電時間がかかり、その間車が居座るための駐車コストが問題。
だから短時間充電可能電池の製作に必死なんでしょうが。
>さらに、充電に何時間もかかっては切れた時に困るので、
まーこれは性能次第では?1回充電時間とフル充電での走行距離次第。
ハイブリッドはともかくEV+補助発電装置なんてのは流行らないというのは同意。
とにかく比較対象のガソリン・軽油燃料車の利便性があまりに良すぎるので
それをひっくり返すには相当な性能向上やメリット提示がいる罠
>>633 都市部+高速道限定ならそれでもいいんだけどな。
全国津々浦々小さいバッテリーで止まらず走れるような
集電設備を設けるのはコストが厳しい。
田舎にいけない車となると売れないよ。
都会限定でいいなら現在のEV車でもう充分なわけで。
接触給電となるとそこらへんの道路に地下鉄のような感電防止を
取らなくてはならないので厳しいんでは。
電磁誘導だと電磁波コワイ人が騒ぎそうだし・・・
>>635 フランスだかの最新の路面電車は、架空線じゃなく道路下から給電
区間を細かく区切り、現在車両がいる区間のみに給電するから安全なのだとか
車両検知と電源オンオフ用の地上設備が沢山必要なのがネック
あと壊れると感電するかもしれんね
637 :
オーバーテクナナシー:2007/01/27(土) 02:45:42 ID:kkAvaqVn
燃料使わなくなって0になる
638 :
オーバーテクナナシー:2007/01/27(土) 23:14:46 ID:eOid/qn3
全域での理想空燃費制御するほうが
ハイブリッド作るより安くつくような気がする
>>638 おとなしく乗っていれば今時の車はほぼ理想空燃比です。
640 :
オーバーテクナナシー:2007/01/29(月) 01:22:45 ID:sbvBC4Qj
>>549 >>609 >>628 >> >【マレーシア】 水ハイブリッド車発売
「> ← 引用記号」を使って、他人の書いた記事を引用する場合には、元記事の場所(URLなど)を、
示して書かないと「著作権法違反」になるよ。まぁその前に、そんな引用方法では信用力「0」だけどね。w
>> 水ハイブリッド車発売
そのような方法は、『ハイブリッド』とは言わないで、【 エマルジョン燃料 】と言う場合の方が多いと思う。
>> 圧縮機を使って水を水素と酸素に分解し、ガソリンまたは軽油と混ぜ合わせてから燃焼室に
『圧縮機を使って水を水素と酸素に』 ← こんな方法で、どうして、水素と酸素に分解出来るのか不明。
>> ハイドロキシン、エンジン
こんな用語で検索しても、一件も出てこないから、まぁ【 ガセネタ 】と言うべき類のものでしょう、恐らく。w
馬は軽車両だが燃費が分からない。だれか計算して下さい。
牛は悪そうだ。なんとなく。
100メートルの陸上選手は時速30キロくらい。
競輪の選手は60キロくらい。
馬の走る速さ50〜60キロ。
先の計算だと、馬が漕ぐ自転車は100〜120キロ。
十分実用的。
馬が1日で走れる距離/馬の1日分の食費をガソリン換算すればいい
644 :
オーバーテクナナシー:2007/03/30(金) 00:20:02 ID:kCdx7MCK
645 :
オーバーテクナナシー:2007/03/30(金) 10:34:00 ID:71Bq2POE
常温核融合で水が燃料となる
647 :
オーバーテクナナシー:2007/03/30(金) 21:38:11 ID:P2O1Uf1J
プリウスの天井にソーラーパネルをつける
停車時には風力発電の風車が立つ
バックミラーの風の抵抗が気になるので車内にバックミラーをつける
より車体を流線型に近づける
車内で暇な人は足で漕いで発電する
車自体が高くなりました
すいませんでした
648 :
オーバーテクナナシー:2007/03/30(金) 23:53:44 ID:SXME6Irt
同じこと考えてた!
ハイブリットの
屋根にソーラーパネル
吸気口で風力発電
タイヤに磁石くっつけて電磁誘導
で半永久機関できないかなぁ。工学系じゃないからくわしくわかんないけど
649 :
オーバーテクナナシー:2007/03/31(土) 00:03:48 ID:vb7y8zo5
お子様かよ。
屋根にソーラーパネルは
次期プリで計画されてるという話はちらほら載ってるね
見た目は環境に配慮してるように見えるが
実際は屋根程度の面積ではただ重くなるだけ大して役に立たないって話もあるけど
車体を流線型&車高を低くするとハイブリットXみたいなのか
>>650 プリウスのバッテリーは220Vくらい×6.5Ah=1.43kWhしかない。
これを青空駐車数時間で埋める程度なら、小さい太陽電池でいいんじゃない?
昼間早い時間で太陽が出ていれば(タイマーと日射センサーで感知)バッテリー充電量を
少なめで運用し、停車後充電を図るような制御を加えると、少なくとも1kWh弱くらいの節約が
可能にならんかな?
もしくは数日放置時の自己放電補充用。
さすがに走行中は屁の役にもたたんだろう・・・・・
太陽光のエネルギーは日本付近なら最大で約1KW/m^2
太陽電池の理論上の変換効率は最大で約30%
実用レベルの高変換率って言われるもので20%程度だから
最も理想的な条件が揃ったとしても大ざっぱな計算で
太陽電池の面積が6m^2程度はいることになる。
プリウスのルーフはトラックの荷台と同じ広さですか、そうですか。
#某だん吉が如何にでたらめかなんて言いたくもない罠。w
>>652 通勤で、朝職場に到着し、青空駐車。
その後1kWhを6時間で埋めるっていうなら、
平均0.167kWあればいいよな。
斜めから差すことも考えて、太陽電池の平均変換効率
10%とすれば、2m^2もあればいいんでないの?
仮に予測はずれて充電できなかったとしても、
そのときはいつもより余分にエンジン回せばよし。
プリウスの電池は144ボルトじゃない?
>>654 とりあえず現行は202V。
初代は今調べたが274Vです。
エスティマハイブリッドで288V(さらに最大650Vに昇圧して使う)
144Vはホンダのインサイトか何かだったと思う。
>>653 リチウムイオン電池って
満充電状態で保存しとくと劣化する。
ハイブリッド自動車用の電池は寿命を延ばすために
決められた範囲内で充放電をする様になってるとはいえ
いつ乗るか分からないのに充電しておくのは
バッテリーの寿命を縮めるからよくないんじゃね?
>>656 じゃあ、その範囲で充電で。太陽電池も小さくてイイからいいんでない?
何もメインバッテリーに限らなくても良いじゃないの。
サブバッテリーとして鉛蓄電池を積んどけば
>>658 リチウムイオンで有効かわからないけど、トリクル充電してみてはどうだろう。
>>659 満充電でなければできるらしいので、そういうのでもいいな。
いくらかは役に立つと。
家電製品板でコスト面で結構よさげな太陽電池をホンダがだすなんて話が出ていた。
661 :
オーバーテクナナシー:2007/04/25(水) 00:53:25 ID:hinFp69/
リッター50ぐらい走るようになったら車買おうかな。
始動で400ccくらい食っちゃうのをなんとか改善出来れば
相当実燃費は良くなるんだけどな
>>662 >始動で400ccくらい食っちゃうのをなんとか改善出来れば
・・・・・・・・大型トラック??
664 :
オーバーテクナナシー:2007/05/22(火) 13:13:42 ID:Smjn8zec
過去20年ぐらいのすべての車に対して、オプションパーツで
アイドリングストップ機構を追加するモノを出してほしいな。
1万円くらいなら買うぞ
実際信号待ちでアイドリングしてる時が一番もったいない。
騒音、排気ガス、無駄っぽさ、全部最悪だ
666 :
オーバーテクナナシー:2007/05/22(火) 14:29:00 ID:Smjn8zec
まあそうだけど。
いちいちPレンジに入れてまたDレンジに戻すのが面倒なのと
その耐久性が不安なんで。
こういうのはコンピュータのプログラムでやるのが一番だと思う
マニュアル乗れ
669 :
くろたtろう:2007/06/03(日) 21:31:38 ID:BuzFYBEh
670 :
オーバーテクナナシー:2007/06/04(月) 02:50:53 ID:44wX8Bgv
マイナスイオンと銅でも貼っとけばプラシーボでリッター10キロくらい燃費あがるよ
671 :
オーバーテクナナシー:2007/06/10(日) 15:10:36 ID:Y5cqRsPi
現在「集団ストーカー」というのがよく話題になります。
創価学会がやっているとか、探偵社がやっているとか、色々憶測が飛んでいますが、
実際には学会が行っている犯罪です。学会員と揉めてからはじまりました
学会の中には創価班・牙城会という部署があり、ここには
「学会・学会員とトラブルを起こした一般市民に嫌がらせをするセクション」
が存在します。
この連中は学会の敵を監視して、嫌がらせをするのが仕事です。
こいつらが行っている任務が、集団ストーカーです。
学会員は組織的なネットワーク網が充実しているため、実行部隊には学会員を使っています。
パッと見には、誰が学会員だとかはわからないでしょう。
それをいいことに、学会のネットワークに個人情報を流し、嫌がらせをさせているのです。
「仄めかし」というのは本来、「どこにいても対象のことを知っている人間がいる」
=「どこにいても監視されている」と思わせることが目的です。
それを治安を破壊する者でなく、単なる一般市民に対してハイテクを駆使して
集団で行うのが、学会の集団ストーカーです。
公安なども行っているという報告がありますが、創価学会は一般市民に対しても
容赦なく実行してしまいます。
また集団ストーカーの後始末は精神科へ行かせて証言能力を奪うか
社会的に抹殺するか学会員にするかのいずれかですが地域や親戚家族をも
巻き込んで猿芝居を演じて基本的には絶対に精神科へ叩き込みます
どちらにしても、学会が、その体質として受け継がれてきた敵対者をひっそりと
抹殺する方法が集団ストーカーといわれているものの実態です。
672 :
オーバーテクナナシー:2007/06/10(日) 23:27:56 ID:meG19QQn
>>671 というのは統合失調症のたわごとですがね
673 :
オーバーテクナナシー:2007/06/14(木) 16:01:40 ID:NW6zzpNV
電気自動車は100km走って100円だったと思う。
674 :
オーバーテクナナシー:2007/06/19(火) 03:29:52 ID:+Kk8MFb+
三菱のiの改良版みたいなの あれ鉄板だろ
675 :
オーバーテクナナシー:2007/08/24(金) 23:23:35 ID:D2MvYPtL
E=MC^2
走ればいいよ。
677 :
オーバーテクナナシー:2007/09/29(土) 22:52:39 ID:ESKucAkq
678 :
オーバーテクナナシー:2007/09/30(日) 13:21:36 ID:FN8VKwMO
マイナスイオンはない
679 :
オーバーテクナナシー:2007/10/05(金) 16:36:48 ID:Y8wzqyHb
車の屋根の上にでっかい風力発電設備をつける
風力で電気を取り出し、モーターで駆動。
走り出すと、風が当たるので、さらに電力を取り出せ、モーターは更に回転、そしてまたスピードがあがる。
ごめん何でもない。
680 :
ゆめみるめだかもどき:2007/10/05(金) 17:18:54 ID:fK8GV4Y1
とりあえず道を全部磁石にしてリニアモーターカーのように走る。ついでに道には微量の電気をながして浮いてる車のしたに銅線かなんかたらしておいて、それで電気でぶ〜〜ん。インフラにどんだけかかるんだってね〜。
681 :
オーバーテクナナシー:2007/11/17(土) 19:57:03 ID:rDdNNpJr
道路に沿って電柱があるのがほとんどだから
車にパンタグラフをつけて電線から電気を取る
682 :
オーバーテクナナシー:2007/11/18(日) 10:54:48 ID:/qddtmuz
ほうほう
ハイブリッドの電気自動車にすれば解決じゃないの?
685 :
オーバーテクナナシー:2007/12/11(火) 19:02:03 ID:ka1e8CY2
将来は電気自動車+太陽電池だろ。
この手は充電器の性能で足踏みしていたが、高性能、高寿命なバッテリーが
できれば技術飛躍となる。
車のモーター部分は既に実用の域に達している、現状で必要なのは電池の部分。
劣化しない、大容量で安全な電池が必要なのだ。
大容量キャパシタと低フリクションの駆動系、高効率回生可能モータ
とがで見違えるように良くなるんだろう毛どな。
688 :
オーバーテクナナシー:2008/03/25(火) 12:06:54 ID:LNAaDyTZ
689 :
オーバーテクナナシー:2008/03/25(火) 21:28:57 ID:i15o6QGu
まくしまむぱわー
何かリッター30走る二人乗り?の車が出るか出たか聞いたのですが何の車ですか?
印サイト
692 :
オーバーテクナナシー:2008/05/29(木) 23:09:31 ID:LcS/D/n4
693 :
オーバーテクナナシー:2008/05/30(金) 11:57:20 ID:0BFh5FGI
高そうだな
694 :
オーバーテクナナシー:2008/05/30(金) 14:41:42 ID:FCQRh5Eh
695 :
オーバーテクナナシー:2008/06/21(土) 01:36:17 ID:rsf5EiEP
水か空気を圧縮して押し出して、80km行く奴なら知っている。
696 :
オーバーテクナナシー:2008/06/21(土) 06:23:30 ID:1tCdlNCN
光合成で車が走ったら面白いな。
走れば走るほど二酸化炭素が減っていく。
697 :
オーバーテクナナシー:2008/06/22(日) 08:38:25 ID:Zvjzzhbz
HKSのスーパーターボチャージャー(ベルトでタービンを回すやつ)ってあるでしょう、
あれとROTOREXのやつは、どっちが、オリジン??、
元祖はどっちで、チャイナコピーはどっち。
燃費の悪い車は、車庫入れでもブーwブーw吹かして入ってくる
要は必要のないエネルギーとか燃料を使ってしまう今の車のクラッチとかの
伝達と出力とかの最適化ができない構造だから、いくらでも燃料を捨ててしまう
のである。
だから低速の時も、それなりに静かに動く車を開発すればよい、
モータを併用するとか手段はいくらでもあるはず。
これをセンサとうまく最適化出来れば蓄電池とモータのプリウスなど敵ではない。
なぜこんなことがわからないのだろうか?
アクセルが、正確に対地加速度を制御できる日はいつかのう
と、いう訳で、はなからプリウスの方式を採用したトヨタの勝ちとなったわけであるが
人間と機械とか人間とアクセルとかの最適化は、次元を超えた難しさがある。
でも、すこしづつでも前進させないと人類は終わりを迎えることになる。
トヨタは、次元を超える技術的課題の困難さを常識を超えた、すなわち
次元を超えた対処方で最適化を果たしたのであった。
このことから本命の意味での課題対応車は、トヨタから出ることは
約束されるのだが、多分トヨタは逆に手を出さないのであろうと言える。
エネルギーの無駄使い、燃料の無駄使い、機器の無駄使い、その他の無駄使い
これらのしっぺ返しが怖い。
逆に言えばエネルギー、燃料、機器の豊富さではどんどん使っても良いのであるが
これらは最適に使用されるとすると、自然からのしっぺ返しは起きないと信じる。
トヨタトヨタって闇研頼りの製技マンセー企業じゃ次はないだろう
やたらパクリの2輪歩行機ばっか発表して・・・
704 :
機械・工学@2ch掲示板:2009/01/01(木) 14:08:14 ID:4YOIWsjU
705 :
VW:2009/01/06(火) 20:00:48 ID:o1JXaREF
>>692 かたちが、あまりにも「不細工すぎる」ので、買いたくないです。(w
706 :
オーバーテクナナシー:2009/01/13(火) 07:05:12 ID:EPCWGKOC
age
>>1 燃費も大事だけど、そんなことより俺としては
カーナビで自宅をセットすると、自動で帰宅できる車がほしい。
飲み会や、眠たい時に役たつ。 7〜8年後にはできないだろうか?
カーナビだって、ガキの頃には想像も出来なかったんだし…
708 :
オーバーテクナナシー:2009/05/30(土) 18:00:07 ID:oIvieFVr
709 :
面白いエンジン:2009/09/05(土) 19:09:02 ID:ELf7b9L+
710 :
オーバーテクナナシー:2009/09/05(土) 21:43:23 ID:l1/mHFH3
さか
711 :
オーバーテクナナシー:2009/09/27(日) 21:13:58 ID:6qpApWeb
もう内燃機関の燃費向上は限界ではないかな、仮に究極に燃費の良い車を作ろうとしたら、実用的ではない物になってしまう
フォルクスワーゲンの低燃費車が良い例