□□チーズファン10□□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 キエッリーニ
チーズについて語り合うスレッドの第10弾です。
今回もマターリ語り合いましょう。
2 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/05/19(金) 21:04:17
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
              | ○。         l
             ノノ)            从
            ( i从〓〓      〓〓从从   キチガイ乙!(笑)
           从从-=・=-     -=・=-从从
           从从        l      从从
           (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人)
          ぐ (人人| ∴!  ー===-' !∴.|从人)
    ぐ  る (人人| ∴!    ̄   !∴|从 .∩2z、
    る   ん (人人| ∴!        !∴|从./  /
 十  ん    (人人人_________人人/`/
      ,  '    _   l´   '⌒ヽ-‐  /  /  } }  +
    / /     /       リ     |  |   /  ノ
 C、/ /        ╋  /      |  |/  /  //
&  \____/     (     ノ/ _/―''
 ⌒ヽ-、__/   ̄ ̄ ̄`ヽ   '´   /   十
      /  ̄ ̄`ー- ...,,_災__,/| /        +
              /   ノ {=   | |
 +            ∠ム-'    ノ,ィi、ヽ、
          十              ̄    ╋



3もぐもぐ名無しさん:2006/05/19(金) 21:11:05
草g?
4もぐもぐ名無しさん:2006/05/19(金) 21:11:26
テートドモアンヌがバリうまい
5もぐもぐ名無しさん:2006/05/19(金) 21:34:41
前スレ
□□チーズファン9□□
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1137237320/
過去スレ
■■チーズファン■■
http://natto.2ch.net/food/kako/970/970542227.html
□□チーズファン2□□
http://natto.2ch.net/food/kako/1006/10060/1006052357.html
■■チーズファン3■■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1025786498/
■■チーズファン4■■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1053820402/
■■チーズファン5■■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1073402675/
□□チーズファン6□□
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1095754524/
□□チーズファン7□□
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1115274561/
□□チーズファン8□□
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1126628939/
6もぐもぐ名無しさん:2006/05/19(金) 21:35:21
7もぐもぐ名無しさん:2006/05/19(金) 22:15:22
シャンパンにはどんなチーズが合いますか?
8もぐもぐ名無しさん:2006/05/20(土) 02:16:12
今日、成城石井で、シェーブルチーズを買ってきました。
直径6〜7センチほどで、コロンとした形で、まわりはクリーム色の
ひだひだの皮がついていました。
包装を捨ててしまったので何というチーズかは分からないのですが、
中はクリーミーでトロッとしてました。
一口食べたら、予想よりも山羊チーズ独特の臭いがきつかったので、
それ以上食べられませんでした。
どなたかおいしく食べる方法を教えてください。
フロマージュタイプの山羊チーズは大好きなので、少し臭みを抑える方法があれば、
教えていただきたいです。
9もぐもぐ名無しさん:2006/05/20(土) 20:25:23
プロヴォローネって、おいしいね。
10もぐもぐ名無しさん:2006/05/20(土) 20:55:03
フォレストチーズ数切食っただけで飽きてきた・・・・・・
大人買いしなくて良かった
11もぐもぐ名無しさん:2006/05/20(土) 21:03:36
>>8
フロマージュタイプってなんですか?
フロマージュってフランス語でチーズのことじゃないの?
チーズタイプのチーズってバカだよね。
いつもどんなん食ってんのかね。
12もぐもぐ名無しさん:2006/05/20(土) 21:06:38
サムソー美味しいな
13もぐもぐ名無しさん:2006/05/20(土) 21:09:36
テートドモアンヌ!
148:2006/05/20(土) 21:11:32
>>11
すみません、フレッシュと間違えました。お恥ずかしいです。
今日、お店に行って確認したところ、クロタン・ド・シャヴィニョールAOCというものでした。
クラッカーの上にバターと一緒に乗せて焼いたり、ハチミツと食べたりしてみましたが、
やはりくせはすこし抑えられるものの、おいしくはいただけませんでした。
15もぐもぐ名無しさん:2006/05/20(土) 21:13:39
ヤギはあの独特な石鹸くささがおいしいものなので
それが苦手なら無理して食べなくてもいいんでは?
16もぐもぐ名無しさん:2006/05/20(土) 21:34:26
おまえら本当にチーズファン?ただのチーズ初心者だろ、無理すんな!
17もぐもぐ名無しさん:2006/05/20(土) 21:36:50
おまえもな
18もぐもぐ名無しさん:2006/05/20(土) 21:42:35
>>8
良く知らないクロタンをいきなり買うとは…。
なんたるブルジョワ。_| ̄|○

オーブンで軽く焼いてサラダに散らせなどと本に書いてありますが、
クロタンを買った事が無いので美味いかどうか分からんです。
19もぐもぐ名無しさん:2006/05/20(土) 21:44:33
クロたんですっ!
20もぐもぐ名無しさん:2006/05/20(土) 21:54:25
団長呼んで来い!!
21もぐもぐ名無しさん:2006/05/21(日) 05:43:53
>>9
ピザに入れるのかな?
22もぐもぐ名無しさん:2006/05/21(日) 08:18:49
>>8
15さんが書いて下さったように、山羊の風味って独特なので「これなら絶対大丈夫!」とは言い切れないけど、
18さんが書いて下さった、焼いて野菜と一緒にサラダってのが個人的には好きです。

>>9
プロボローネ、美味しいですよね!

>>16
仰るとおりです!いろいろごきょうじゅよろしくお願い致します!
23もぐもぐ名無しさん:2006/05/21(日) 09:35:13
>>8
「クロタンサラダ」で引くといっぱい出てくると思います。
あれは美味しいですよ。単体で食べるのと全く違う感じ。
コツは、オーブンで焼くとき、下にフランスパンか何かを敷いておく事。
そうしないと崩すとき皿にはり付きます…orz
24もぐもぐ名無しさん:2006/05/21(日) 15:40:24
>>21
パンにはさむとか。

チーズステーキに入れてもらったことがある。
25362:2006/05/21(日) 17:19:02
最近、チーズををおかずにメシ食うのにハマってる。
塩気の強いやつ(ペコローノ・ロマーノとかグラナ・パダーノなど)とか
味の濃いパルミジャーノ・レジャーノなんかは当然ウマいんだけど
ウォッシュ系もたまらんウマさでした。

先週のボン・レベック、今週のエポワス
どっちも大変ウマーですた。
今度はタレッジョ逝ってみようと思ってまつ。
26もぐもぐ名無しさん:2006/05/21(日) 18:12:53
どうせ白飯に掛けるなら、ボン レベックだのエポワスだのというメジャー所ではなく
マイナー所から合う物を発掘して欲しいね。
27もぐもぐ名無しさん:2006/05/21(日) 22:16:58
ボン、でなく、ポンかと。
28もぐもぐ名無しさん:2006/05/21(日) 23:59:33
オーク・ウェンズリー・ディル(゚д゚)ウマー
燻製大好き。
この食感もたまらん。
29もぐもぐ名無しさん:2006/05/22(月) 02:01:39
風邪ひいた時、ブルーチーズは食っても問題無い?
ペニシリンの原料らしいが。
30もぐもぐ名無しさん:2006/05/22(月) 02:53:24
チーズに使われるPenicillium属のカビは、ペニシリンを産生しない。
つか風邪とペニシリンて関係なくね?
31もぐもぐ名無しさん:2006/05/22(月) 02:59:29
>>30
もう食っちゃった。
32もぐもぐ名無しさん:2006/05/22(月) 04:23:15
何らかの薬効を示すほどの量を摂取するためには腹一杯食わないとならんのと違うか
ついでに、抗生物質いくら食っても風邪には関係ないだろ
33もぐもぐ名無しさん:2006/05/22(月) 08:03:34
風邪なんてたいていは薬飲まないほうが早く治るしな
34もぐもぐ名無しさん:2006/05/22(月) 15:56:41
昼食べたチーズを1種類忘れてしまった…
マンステールと似たような感じのウォッシュタイプで、楕円形。
表面にヒイラギの葉っぱが一枚飾ってありました。

どなたかご存じないですか?
35もぐもぐ名無しさん:2006/05/22(月) 23:48:35
>>22
>プロボローネ、美味しいですよね!
どういう食べ方をしています?
36もぐもぐ名無しさん:2006/05/23(火) 20:13:44
>>34
ヒイラギではなくシダっぽい葉っぱじゃないですか?
だとしたら グレ・デ・ボージュだと思いますよ。
37もぐもぐ名無しさん:2006/05/23(火) 20:38:18
コクと旨みのチェダーチーズバージョンがでましたよ。
388:2006/05/23(火) 21:42:53
みなさんご教授ありがとうございます。
さっそくサラダ、試してみます。
398:2006/05/23(火) 22:47:04
ご教授 ×
ご教示 ○
4034:2006/05/23(火) 23:05:47
>>36

あ、そうでした!シダっぽい葉っぱでした!
実は名前もなぜか昨日の夜中に突然思い出せまして
今、その時の走り書きを見てるんですが確かにソレでした。

41もぐもぐ名無しさん:2006/05/24(水) 01:30:47
ここのスレや色々なチーズサイトに習って、
白カビチーズのダブル/トリプルクリーム系を
りんごのスライスにonして食べてみました。

…ん、んまいっ!!!
チーズのクリーミーで甘い味が、りんごの酸味とうまく調和している感じです。
白カビチーズは「プロメックス ブリー」という
サンタンドレのように甘いものなのですが、こうして食べると
バターのような甘みがしつこくなくスッと溶けていく気がしました。
シャンパンが進む…
42Ж:2006/05/24(水) 06:20:38
 
酒のツマミにと雪印の[ビールにチーズシリーズ]の[わさび醤油]を試した‥

おいしかったがもっと鼻にツーンと来た方がいい,

市販のわさびのドレッシングがあるがあれに着けて食べてみよう。

(それではわさび醤油を買った意味が無いのではないかW)
43もぐもぐ名無しさん:2006/05/24(水) 08:57:24
>>35
そのままも好きですが、加熱も好きです。
35さんや皆さんはどんな風に召し上がってますか?
44もぐもぐ名無しさん:2006/05/25(木) 22:26:39
> シャンパンが進む…
45もぐもぐ名無しさん:2006/05/26(金) 03:07:06
たまに飲むとおいしいよね
あんまり飲む機会ないけど
46もぐもぐ名無しさん:2006/05/26(金) 07:31:09
シャンパンすごく好きだけど、たまにしか飲めないので、
一人の時はカヴァやスプマンテ飲んでるよー。
47もぐもぐ名無しさん:2006/05/26(金) 12:33:46
シャンパンて開けたらすぐ飲まないだめですか? 1週間くらい保存可能ですか?
48もぐもぐ名無しさん:2006/05/26(金) 12:46:07
そりゃ聞くまでもなくダメダメだろ……
49もぐもぐ名無しさん:2006/05/26(金) 14:43:20
>>47
ミニサイズにしたらいいじゃん飲みきりの。モエとか。
50もぐもぐ名無しさん:2006/05/26(金) 14:52:11
モエなんか言ってる時点でここの奴のレベルがわかる。シャンパン普通に冷蔵庫に入れて一週間持ちますが泡は弱くなってきます。シャンパンストッパーはしておきましょう。
51もぐもぐ名無しさん:2006/05/26(金) 20:39:57
>>50
ストッパー使っても翌日にはイマイチになってると思うが。
1週間ならなおさら。
そりゃ「腐らないか?腹こわさないか?」って話なら、
1ヶ月でも大丈夫だろうけどさ。
52もぐもぐ名無しさん:2006/05/26(金) 22:51:27
ミモレットとダニちゃんと共に食うと旨い。
53もぐもぐ名無しさん:2006/05/27(土) 00:46:25
カプリスを端からもふもふ食べたい
54もぐもぐ名無しさん:2006/05/27(土) 01:59:51
55もぐもぐ名無しさん:2006/05/28(日) 15:02:46
すみません。チーズの名前教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

デンマーク原産のブルーチーズでカビの色はは青カビというより緑色(銅の錆びの緑青の色に近いです)、
かなり塩辛く(ゴルゴンゾーラの数倍は辛い)、クリーミーなチーズです。

タナブルーというのが検索で出てくるのですが、画像を見ると、私が食べたものの方がかび濃度が濃く、
固形部分がもっと白いように思います。
デンマーク産の塩辛い青カビチーズというのは、タナブルー意外になにか考えられますか?

よろしくお願いします。
56もぐもぐ名無しさん:2006/05/29(月) 19:11:41
51は本当にシャンパン飲んだことあるの?三つ矢サイダーと間違えてんじゃないの?シャンパンは簡単に言うと酸化さしたワインなのにちょっとのことで劣化したりしない、俺はむしろ抜栓して一日置いて飲むときもあるぞ。
57もぐもぐ名無しさん:2006/05/29(月) 19:46:50
>シャンパンは簡単に言うと酸化さしたワイン

馬鹿杉。

>>55
デンマーク産ブルーチーズの総称がダナブルー。
カビや目地の色はメーカー毎に結構違うから、何処のメーカーの
「ダナブルー」を喰ったのか教えれ。
58もぐもぐ名無しさん:2006/05/29(月) 21:28:45
>>56
あまりにもばかげていて煽りにすらなっていない。
勉強して出直してきた方がいい。
…いや、もう出て来ない方がいいか。
59もぐもぐ名無しさん:2006/05/29(月) 21:43:37
>>43
スライスしたのをパンに載せたり、
加熱したり。

売っているところが少ないと思いますが、どこで手に入れてますか?
60もぐもぐ名無しさん:2006/05/30(火) 08:50:22
58
お前が無知なくせしてくるな氏ね!
61もぐもぐ名無しさん:2006/05/30(火) 09:11:27
プギャーーーーm9(⌒Д⌒)
62もぐもぐ名無しさん:2006/05/30(火) 09:20:13
>>55
ワイン酸化させたらスパークリングワインになるわけじゃないぞ
と、マジレスしてみる。
63もぐもぐ名無しさん:2006/05/30(火) 09:41:38
お前ら無知のバカばっかだから分かりやすく酸化って言ってやっただけなのにさすがバカの集まり。じゃあのスパークリングワインの泡ってどうやって出来るの?バカ達答えてよ。因みに二次発酵だけなら誰でもしってるそ、二次発酵の原理、しくみ等教えてバカの素人ども。
64もぐもぐ名無しさん:2006/05/30(火) 12:41:46
>>63
知りたいならぐぐればいいじゃん。
65もぐもぐ名無しさん:2006/05/30(火) 13:33:52
>>63
アルコール発酵は「酸化」ではないよ。
わかりやすく言ってもアルコール発酵を「酸化」と言うことはない。
「酸化」の定義を調べればわかる。
6657:2006/05/30(火) 13:37:04
>>63
二次発酵も一次発酵も普通のアルコール発酵です。
大抵は瓶詰め前に加糖しますが、これは単糖か二糖でしょう。

C6H12O6 → 2CH3CH2OH+2CO2
C12H22O11+H2O → 4CH3CH2OH+4CO2

瓶詰めという体積一定の嫌気条件下で発酵させると、
酵母の好気呼吸が効率的に抑制される上、生じたCO2が
液相に溶けて発泡タイプの飲料になります。

式を見れば分かりますが、これは開栓後に進む無秩序な
酸化とは全く違うプロセスです。
「分かりやすく」ではなくて、自分が分かってないから
酸化したワインなどと戯言を吐いてしまうのですよ。


読んだら失せろよ低能。
67もぐもぐ名無しさん:2006/05/30(火) 13:38:01
>>63
C6H12O6+2ADP+2Pi → 2C2H5OH+2CO2+2ATP
あんたは馬鹿じゃないだろうからこれでわかるでしょ?
…で、これのどこが酸化なわけ?言ってごらん?
馬鹿じゃないから説明できるよね?
68もぐもぐ名無しさん:2006/05/30(火) 15:17:11
そろそろ>>63が苦し紛れに釣り宣言をするそうです
69もぐもぐ名無しさん:2006/05/30(火) 17:43:17
いい加減スレ違いに気付いてくれる人はいないのか?


今日はリュスティックが安かったので初めて買ってきました。
ちょっと俺の好みじゃなかったけど安かったのでまぁいいかって感じです。
オススメの食べ方&食べ合わせありますか?
70もぐもぐ名無しさん:2006/05/30(火) 17:51:30
リュスティックって何?俺は同名のパンしか知らん。
71もぐもぐ名無しさん:2006/05/30(火) 19:48:21
ああー、気温は暖かくなってきたがこってり系のコンテが旨いなあー。
24ヶ月のじゃりっとした箇所があるようなのが好きだ。
これを1cmくらいに切って葡萄パンやベーグルに挟む。(゚д゚)ウマー
72もぐもぐ名無しさん:2006/05/30(火) 20:23:21
>70
フランスのカマンベールでかなりこってり熟成進んでます。
73もぐもぐ名無しさん:2006/05/30(火) 21:36:35
>>59
欧州に行った時などです。
74もぐもぐ名無しさん:2006/05/31(水) 11:39:31
好きなシャンパン言ってみろ!これでだいたい素人かどうか分かるぞ。
75もぐもぐ名無しさん:2006/05/31(水) 13:42:53
酸化したワインの話は別スレでどうぞ。

【ドン】スパークリングワインシャンパン【ペリ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1107197581/l50
76もぐもぐ名無しさん:2006/05/31(水) 15:57:26
>>74
ボジョレヌーボ
77もぐもぐ名無しさん:2006/05/31(水) 15:57:48
シャンメリー
78もぐもぐ名無しさん:2006/05/31(水) 16:32:33
>>74
コンテ旨いですよね〜。実は私がチーズにハマるきっかけになったのがこれだったりします。
仕事場の近くで売ってた100g315円のパックを買って帰って、
翌朝を待ちきれずに2,3枚スライスして食った時の感動は今でも覚えてます。
一瞬「何だ、いつも食ってるとろけるスライスと変われへんやん」と油断してるところへ
じんわりと旨みが追いかけてくる…いや、たまらんですわ。
以来、安売りパックや6ヶ月熟成のは冷蔵庫に常備されてます。

79もぐもぐ名無しさん:2006/05/31(水) 18:06:49
コンテ食ってそんなに感動出来るって幸せですね。
80もぐもぐ名無しさん:2006/05/31(水) 18:14:31
おまいらコンテの皮は何mmくらい削りますか?

パック入りを買う時は極力「ど真ん中」の部分を選ぶけど、
切り売りのコンテだとどうしても皮付いてくるし。
24Mともなれば、結構削らないとマズいけど勿体無い…。
小市民な自分は結構悩む。
81もぐもぐ名無しさん:2006/05/31(水) 18:21:17
>>80
美味しい部分しか食べない。
美味しいものが食べたくてお金使ってるのに、
もったいないから不味いところを食べるのは本末転倒。
82もぐもぐ名無しさん:2006/05/31(水) 18:23:51
皮ぐらい食わんか
83もぐもぐ名無しさん:2006/05/31(水) 22:58:29
一番外側はほとんどワックスに変化してるけど
84もぐもぐ名無しさん:2006/06/01(木) 00:03:07
24Mの皮は食い物じゃないな。
美味しく食える方法があるなら調理法キボン。
85もぐもぐ名無しさん:2006/06/01(木) 11:52:50
66.67>そんなのはじめからコピペってわかってんだよ!そんなに詳しんならはやくお前の好きなシャンパン教えろよ。
8670:2006/06/01(木) 12:33:28
>>72
そう言えば、木製っぽい容器に入って売ってるのを見たことがある。
ありがd。
87もぐもぐ名無しさん:2006/06/01(木) 12:35:18
北海道のチーズマーケットてなんであんなに納期かかるの? ただカットするだけなのに
88もぐもぐ名無しさん:2006/06/01(木) 13:04:11
>>87
のんびりしているからでしょう。
89もぐもぐ名無しさん:2006/06/01(木) 19:43:18
のんびりとかの問題ですか 切るだけじゃん
90もぐもぐ名無しさん:2006/06/01(木) 19:56:46
まとめて出荷作業したいんじゃないの?
91もぐもぐ名無しさん:2006/06/01(木) 20:31:08
北海道は広いから倉庫に行くのに馬で一週間もかかるんだよ!
92もぐもぐ名無しさん:2006/06/02(金) 07:30:24
>>74
サロン ヴーヴ・クリコ・ラ・グランダム・ロゼ ゴッセ ルイ・ロデ あたりが好きです。
93もぐもぐ名無しさん:2006/06/02(金) 12:36:23
[sage]
N.Mもんばっかじゃん、ヴーヴクリコ、ゴッセって…プッ。やはりよくわかってないコピペ野郎だったな。
94もぐもぐ名無しさん:2006/06/02(金) 14:25:41
俺はロマネ・コンティしか飲まないね
95もぐもぐ名無しさん:2006/06/02(金) 15:43:34
ロマネ・コンティだったらチーズは必要ないだろ、どっかに行け。
96もぐもぐ名無しさん:2006/06/02(金) 16:35:36
ボクはメルシャン!
97もぐもぐ名無しさん:2006/06/02(金) 19:29:30
俺はいつもレミーマルタンルイ13世とチーズ
98もぐもぐ名無しさん:2006/06/02(金) 22:39:59
>>93
ごめんなさい。92ですが、以前にシャンパンの事書いていたかたとは別の者です。
仰るとおり、チーズもシャンパンも分かっていない未熟者です。
93さんのお好きなシャンパン、ぜひ教えてください!
99もぐもぐ名無しさん:2006/06/02(金) 22:52:50
98さん、すいません。美味しいシャンパン教えます。エグリ・ウーリエ、ギィ・シャルルマーニュ、アンリ・ビリオ、カティノワ、フランソワ・スコンデ、J・ラサール…、探してください。
100もぐもぐ名無しさん:2006/06/02(金) 23:05:36
初100
101もぐもぐ名無しさん:2006/06/02(金) 23:50:26
>>99
ありがとうございます。シャルルマーニュやラサール、私も好きです。
チーズはどんな物がお好きなのでしょうか?
102もぐもぐ名無しさん:2006/06/03(土) 06:08:47
>>91
チーズ吹いた
103もぐもぐ名無しさん:2006/06/03(土) 07:51:04
[sage]
シャンパンと食べるチーズですか?
104もぐもぐ名無しさん:2006/06/03(土) 07:55:22
それに拘らず。もちろんシャンパンにあうチーズでも良いですが。

他にもこのワインにはこのチーズをこういう食べ方で、がお勧め
などあれば。
105もぐもぐ名無しさん:2006/06/03(土) 09:59:42
シャンパンやワインとチーズなんてみんなオサレだな〜

普通に朝ごはんにグラノーラとチーズってくらいだ…
こんな平凡すぎる食べ方が未熟に見えてきたよ

こんな漏れがオシャレにチーズを食べるならどーしたらいい?
106もぐもぐ名無しさん:2006/06/03(土) 14:36:02
>>105
縁側でチーズを肴に日本酒を呷りながら、お月様を眺める。

なんてのはどーだい?
107もぐもぐ名無しさん:2006/06/03(土) 15:33:08
泡盛がいいぉ

これーぐーす漬けにしたスパゲッティにパルミジャーノ削ってみたりして
108もぐもぐ名無しさん:2006/06/03(土) 15:34:36
コーヒーとチーズも合うよね。酸味があんまり無い、香りが良いコーヒーと
ちょっと脂肪分高めか熟成期間が長くて旨味たっぷりのチーズ。(゚д゚)ウマー
109もぐもぐ名無しさん:2006/06/03(土) 17:12:22
お前ら素人の集まりにはほんと笑ってしまうよ。日本酒、泡盛、コーヒー、紅茶、それぞれ合うチーズはあるがチーズならなんでも合うってことはないぞ。
110もぐもぐ名無しさん:2006/06/03(土) 17:50:44
>>109
せっかくですから、それぞれに合うチーズを教えてください。
私はよくわかりません。
111もぐもぐ名無しさん:2006/06/03(土) 20:37:52
>>109
私も110さん同様、ぜひ!
微笑ましい素人集団の一員でーす。
素人だけど、チーズもワインもその他アルコールも珈琲も好きです。
って許されがたいことですか?
112もぐもぐ名無しさん:2006/06/04(日) 00:10:42
>>109
体質上、コーヒー、アルコールを飲めないんで
お茶系、水に合うチーズのオススメがあったら教えてください。
113もぐもぐ名無しさん:2006/06/04(日) 01:04:28
雪印クラフト以外でストリングチーズってある?
114もぐもぐ名無しさん:2006/06/04(日) 01:42:01
>>109
素人のクレクレちゃんで申し訳ないんですが、
是非プロのお薦めの組み合わせを伝授してください。
日本酒・泡盛・紅茶・珈琲それぞれ銘柄や産地の違いもありますので、
代表的な物を指定して組み合わせて紹介していただけると有り難いです。
115もぐもぐ名無しさん:2006/06/04(日) 08:26:20
好きなように食えばいいだろ。
本当に日本人はマニュアル馬鹿ばかりだ。
116もぐもぐ名無しさん:2006/06/04(日) 14:14:01
>>115
そういう貴方はどこの国の方ですか?

それにみんなそれぞれ普段は好きに楽しんでるけど、チーズのプロ?
みたいな人がいるみたいだからどんな組み合わせが楽しめるか
参考に聞いてるだけだと思うよ。実際、色々聞いてみたい。
117もぐもぐ名無しさん:2006/06/04(日) 14:42:55
目からウロコと言う時もあるしね。
118もぐもぐ名無しさん:2006/06/04(日) 15:38:49
上から目線で煽ってみたら想像以上に丁寧なレスがいっぱいついて、
応えられるような知識もないし慌てて「好きに食え」とか言って鎮静化を図ってる
同一自分にみえる。
119もぐもぐ名無しさん:2006/06/04(日) 16:09:39
サムソーマリボーくってりゃいいんだよ
120もぐもぐ名無しさん:2006/06/04(日) 16:27:27
>>112 オッソー・イラティとお茶なんてどうかな。
後味のほんのりした甘さが合いそうな気がする。

あとは漬物or塩辛い系+お茶の考えに習って
ペコリーノ・ロマーノ+濃い目のお茶とか
パルミジャーノ・レジャーノ+(同上)とか。
テト・ド・モワンヌとか、ラクレットも合いそう。

そういや、昨日パック詰めのボフォール・アルパージュを飯のおかずに試してみたけど
めちゃめちゃ味が濃くて大変だった(^^;
 
121もぐもぐ名無しさん:2006/06/04(日) 16:49:13
最近暑いから冷たい麦茶でクリーミー系チーズ(俺は軽いウォッシュとブリーで)を食べたらなかなかいいものでした。
お茶系はほとんどのチーズいける気がするこの頃なんだけど逆にありえねー組み合わせとかあったら教えて欲しいです。
122もぐもぐ名無しさん:2006/06/04(日) 18:27:02
好きなように食えばいいだろ
123もぐもぐ名無しさん:2006/06/05(月) 19:51:14
ゴーダとチェダーの真空パックしか買っていない軟弱な私。今日初めてエメンタールに手を伸ばして見ました。

('A`)

…チーズ好きへの道のりは遠いですね。
124もぐもぐ名無しさん:2006/06/05(月) 21:10:49
「世界まる見えテレビ特捜部」でチーズが取り上げられてたらしい。
見損ねた…だれか録画してない?
125もぐもぐ名無しさん:2006/06/05(月) 23:05:56
チェスコのクラッシュスモークゴーダが50円だったので買い占めてきました。
幸せw

>124
録画はしてないけど見たよ。
126もぐもぐ名無しさん:2006/06/06(火) 10:07:43
通販で一番おすすめはどこですか?
127もぐもぐ名無しさん:2006/06/06(火) 12:45:52
128もぐもぐ名無しさん:2006/06/06(火) 14:38:25
お前達本当に日本酒、コーヒー、とかに合うチーズ知らないの?知らないならチーズ食べるのやめとけ。
129もぐもぐ名無しさん:2006/06/06(火) 15:22:41
>>128
せっかくですから、それぞれに合うチーズを教えてください。
私はよくわかりません。
130もぐもぐ名無しさん:2006/06/06(火) 15:23:26
>>128
私も129さん同様、ぜひ!
微笑ましい素人集団の一員でーす。
素人だけど、チーズもワインもその他アルコールも珈琲も好きです。
って許されがたいことですか?
131もぐもぐ名無しさん:2006/06/06(火) 15:23:59
>>128
体質上、コーヒー、アルコールを飲めないんで
お茶系、水に合うチーズのオススメがあったら教えてください。
132もぐもぐ名無しさん:2006/06/06(火) 15:24:34
>>128
素人のクレクレちゃんで申し訳ないんですが、
是非プロのお薦めの組み合わせを伝授してください。
日本酒・泡盛・紅茶・珈琲それぞれ銘柄や産地の違いもありますので、
代表的な物を指定して組み合わせて紹介していただけると有り難いです。
133もぐもぐ名無しさん:2006/06/06(火) 15:27:50
好きなように食えばいいだろ。
本当に日本人はマニュアル馬鹿ばかりだ。
134もぐもぐ名無しさん:2006/06/06(火) 18:19:42
「○○に合うのはこれだから」って考えて酒あるいはチーズを選ぶってよりは、
とりあえずチーズをおつまみにして今冷蔵庫にある酒を呑んで、
合えばラッキー、合わなければどっちかを変える

こんな感じじゃないのか
135もぐもぐ名無しさん:2006/06/06(火) 18:34:53
>>128
マジで教えてください。よろしくお願いします。

チーズだけでも数千種類あると言われて、
日本酒もおよそ1500の酒蔵がいろんな種類の酒を造っていて、
それに他の飲み物の銘柄産地グレードまで考えたら、
一生かかっても全部の組み合わせ試すのは無理です。
また、なんでもかんでも試すほどの財力もありません。

是非ともベストな組み合わせを教えてください。
136もぐもぐ名無しさん:2006/06/06(火) 18:41:58
>>135
君、馬鹿じゃないの
137もぐもぐ名無しさん:2006/06/06(火) 18:48:40
>>136
馬鹿と言われてもかまいませんので教えてください。
138もぐもぐ名無しさん:2006/06/06(火) 20:49:06
教えてちゃんうざい。
基本的な組み合わせはあるのかもしれんが結局は好みにもよるんだから
自分であれこれ食べてみればいいじゃない。
自分もチーズ初心者だけど、店に何度か通って何種類かずつ
試してれば自分の好き嫌いの傾向とか分かってくるよ。
これは好きであれは苦手だった、って言えば店員さんが好みに合いそうなのを
勧めてくれるし。

見た目で敬遠してた青カビチーズをこないだ初めて食べたけど美味しかった。
139もぐもぐ名無しさん:2006/06/06(火) 21:15:02
そういうことだな
まるで「○○に合うチーズはコレ」っていう正解があるかのような書き方するのは
モノを知らない証拠みたいなもんだってことかな
140もぐもぐ名無しさん:2006/06/06(火) 23:06:57
だからありえねー組み合わせ教えてってば
141もぐもぐ名無しさん:2006/06/06(火) 23:22:39
じゃあゴルゴンゾーラにケチャップ
142もぐもぐ名無しさん:2006/06/06(火) 23:51:31
とても…イタリアっぽくて…普通です。
143もぐもぐ名無しさん:2006/06/06(火) 23:54:03
えー、じゃあエポワスにおたふくソース
144もぐもぐ名無しさん:2006/06/07(水) 01:06:02
リヴァロにしょっつる
145もぐもぐ名無しさん:2006/06/07(水) 02:27:23
プロセスチーズに酢味噌
146もぐもぐ名無しさん:2006/06/07(水) 21:05:47
調味料じゃなくて飲み物との組み合わせじゃないの?
147もぐもぐ名無しさん:2006/06/08(木) 00:48:25
皆わかってて遊んでんのさ
148もぐもぐ名無しさん:2006/06/08(木) 16:35:56
最近何故か無性にブルーチーズが食べたくなった
癖になるあの臭さ

苦味ばしったゴーダもいいが
ブルーチーズのツンとくる辛味は麻薬のようだ。
149もぐもぐ名無しさん:2006/06/08(木) 16:41:36
最近食べたチーズでウマかったやつ

・モツァレラ・ディ・ブーファラ・ボッコンチーニ
 今日、弁当のおかずorデザート用にしようと迷っていたら、店員さんが「コレめちゃくちゃおいしいですよ」と太鼓判押してたので、高かったけど購入。
 オカズには役不足だったので食後に食ったけど、ジワーッと出てくるミルクの味が絶品!
最高のデザートでした。
(モツァレラ初体験でこんな贅沢していいんだろうか(^^;)

・ババリアブルー ウィズ レッドカルチャー
 市内のデパ地下でやってた「ドイツフェア」で購入。青カビ入りウォッシュ+白カビという
なんか偉そうな能書きにつられて購入。とりあえずそのまま食ってみたら
どのキャラクターも自己主張することなく無難にまとまってて美味しかった。

・プリマドンナ11ヶ月
 オランダのハードチーズらしいけどまったく情報なし。
 味はエダムを心もち塩辛くしたような感じ+ちょっと酸味もありってな感じで
 飯のオカズにちょうど良かった。

・オッソー・イラティAOC
 塩気より蜂蜜みたいな甘みのほうが強く感じられた。
これはオカズにするのが勿体無くなったので、食後にデザートとして食った。
めっちゃウマかった。
150もぐもぐ名無しさん:2006/06/08(木) 17:02:22
チーズ好きだけど、体臭口臭がチチ臭さくなる自分が許せない
151もぐもぐ名無しさん:2006/06/11(日) 08:26:44
冷凍庫の♪ 奥から♪ ラクレットが出てきたよっ♪

数ヶ月前に、
冷蔵庫を漁って美味い物を片っ端から食べていく人が来るので、
しっかりラップして奥の方に隠して置いたのを忘れてた。
一欠け味見したけど全く問題なし。300gはある固まり。
しかも今日はじゃがいもの収穫。なんという幸運!
152もぐもぐ名無しさん:2006/06/11(日) 13:12:01
>>151
>冷蔵庫を漁って美味い物を片っ端から食べていく人が来るので、
ってすごいなw

じゃがいもの収穫ってことは北海道の人なのかな?
乳製品に恵まれててうらやましい〜
153もぐもぐ名無しさん:2006/06/12(月) 06:41:29
チェ○コのやつがまたもや詐欺まがいの値段にしやがった!

普通のパルミジャーノが100gで1000円

ハナマサなら297円程度

中国人が食べ始めたのが理由だとホザキヤガル。

マスカルポーネが1680円てのは何事かとおもった。通常の店で高くても800円前後

ここはチェ○コのまわしものが多いから、普通の人はチェ○コは買わないようにしましょう。

チェ○コや仲間のメーカーも談合でみんな値上げしているが、通販や肉のハナマサはまったく以前と変わらない値段で売っている。

お客を馬鹿にしているっていうか、談合は怖い。
154サルリーマン:2006/06/12(月) 09:20:39
チェスコの回し者です。
なんか被害者意識に凝り固まった
消費者様がいらっしゃいますね
ハナマサが安いならハナマサで買えばいいだけの話で
チェスコをあーだこーだ言うのは筋違いでしょ
マスカルポーネに関して言えば、チェスコのやつはガルバーニの空輸品でしょ。町のスーパーでよく見る¥700〜800/250gのやつは船便のロングライフのマスカルだから価格は当然違うよね。
パルメジャーノ1000円は随分高いとは思うけどね。それに関しては理由は分かりません。
大体さー、チェスコの仲間呼ばわりされてるメーカーってどこの事だろ?
同業他社のオイラから言わせて貰えば、チェスコは業界のトップメーカーなんだから、もっとしっかり値上げしてくれよって感じなんだけどね。

155もぐもぐ名無しさん:2006/06/12(月) 09:45:49
あれ?

つい最近(ここ一週間くらい)みたチェス子のパルミジャーノレッジャーノ24が

80gで400円くらいだったが・・・
156もぐもぐ名無しさん:2006/06/12(月) 10:08:06
変に安いんだけどこれってスプリンツかな
ttp://snipu%72l.com/Parmigiano
だれか人柱ヨロ
157もぐもぐ名無しさん:2006/06/12(月) 10:26:22
>>154
知ったかぶりの素人乙

>マスカルポーネに関して言えば、チェスコのやつはガルバーニの空輸品でしょ。町のスーパーでよく見る¥700〜800/250gのやつは船便のロングライフのマスカルだから価格は当然違うよね。

通常マスカルポーネは冷蔵で2〜3ヶ月以上保存可能なので空輸するだけ無駄です。

馬鹿の一つ覚えとは良く言ったものです。

常識的に考えて、チーズが高くなったのは談合です。

チェ○コは、海外のチーズに偽の名前をつけて販売もしているので、

前と違う味がする!とか言う人が居るのも当然だと、昔から読んでいて思っていました。

馬鹿丸出しで、マスカルポーネが空輸してるだって〜(笑)

もともと、チェ○コで420円でマスカルポーネ売っていた頃がなつかしい。

今年の1月は420円だったんだけど、420円の時は飛脚で運んだんだろうな(笑)

素人丸出しではずかしいな、おまい>>154

パルミジャーノはデパートでは100g1000円、スーパーのは知らない。
158もぐもぐ名無しさん:2006/06/12(月) 11:49:05
イタリアでパルミジャーノの安かったこと。
むっちゃデカいブロックでドカーンと売っていた。いいよなー。
159もぐもぐ名無しさん:2006/06/12(月) 12:41:26
今検閲厳しくなってるのかな?最近の空港事情知らない。
去年の11月はよゆーで密輸できたけど、
つってもゴーダ800g程度だけど。

最近持ち込んだ人おらん?
160もぐもぐ名無しさん:2006/06/12(月) 13:01:23
C4と間違われて拘留(*´д`*)ハァハァ
161もぐもぐ名無しさん:2006/06/12(月) 16:49:56
チーズマーケットで買わないからだ阿呆。
162もぐもぐ名無しさん:2006/06/12(月) 17:53:41
臨時収入があったので、昼飯に高いチーズを奮発してみた。
入手場所は近所のデパ地下。

・ヴィント・デスターテ(牛乳製 フェルミエ扱い)

「ラッテリア」というチーズを、ハーブ混じりの牧草を巻いて熟成させたモノらしい。
生地はきれいな白で、表面にはハーブや牧草が見えて…と見た目はかなり美人で
買い物カゴに入れようと手に取った瞬間、美味しそうなチーズ臭がして食欲をガンガンそそった。

見かけによらずキツ目のチーズ臭がしたので、ご飯&サラダと合わせてみたら
塩気強めでコクもあり美味しかった。ハーブの香りと味がこれまた絶妙で
飯とサラダがあっという間に無くなった(w

・グラン・ヌラーゲ(羊乳 株式会社ヌーシャテル扱)
羊乳独特の匂いに我慢できなくなって、メシ食った後そのまま逝ってしまった(w
ホコホコしてて、まず旨みがガツンときたあとにほんのりと甘さが追いかけてくる。
とりあえず……旨かった!!!
163もぐもぐ名無しさん:2006/06/13(火) 13:21:20
>>157
談合って言っても狭い業界だし、買い付けもとなんてそう多くないし、
どこのメーカー(っていうか輸入加工屋)も似たような状況になるのも仕方ないんじゃない?
一時期新聞やテレビで頻繁にプロセスの実質値上げが取り上げられてた時、
輸入チーズの価格高騰グラフとか見たけどすげぇ上がってたよ。
え?
うん、勿論私はチェス子の回しものですよw
164もぐもぐ名無しさん:2006/06/13(火) 15:50:32
私はお酒が飲めません。体質です。
でもチーズ、とくにマイルドなブルーが大好き。
季節のフルーツと一緒にチーズを食べています。飲み物は必要ないですね。
165サルリーマン:2006/06/13(火) 19:21:23
随分激しい言葉と、拙い知識で陰湿な主張をして下さっている消費者様がいらっしゃいますね。
マスカルポーネに関しては、近年船便の商品も増えていますが、空輸品も未だに相当量が流通しています。
また、談合という表現に関しては、根拠が無いにも程が有るというか。
原料チーズの価格推移を考えると、未だに価格が上昇傾向に有るのは事実ですし、ユーロの為替が非常に高値で安定してしまっている事も事実です。
ハナマサさんが価格を維持できている事は、同社の企業努力の賜物か、納入メーカーの努力による物かは分かりませんが、チェスコの商品に割高感を感じる事とは、全く別の問題だと思うのですが…
まあ、157さんがチェスコを嫌いだ、という主張は理解出来ましたが、もう少し日本語と、食品流通の知識をお勉強した方が、幸せな人生を送れると思いますよ。
チーズに関する楽しい情報交換の場にそぐわない話題を、失礼致しました。

166もぐもぐ名無しさん:2006/06/13(火) 21:33:34
だからおまいはサルリーマンなんだよ>>165
1月まで420円で販売されていたチェ○コのマスカルポーネが
突然、空輸になって1680円になった根拠がどこにあるんだ?アホか
おまいはサル以下

銘銘「オナニーマン」

談合って言うのは、便乗のようにデ○リーやマイ○ラなどの同じチーズが高額になっているのに
通信販売やハナマサは全く価格が変わらないというみんなが知っている根拠から言ってるんだよ>タコ

馬鹿に馬鹿だと教えてやってるんだから、感謝しろ
167もぐもぐ名無しさん:2006/06/13(火) 21:48:51
>>166

どちらの主張が正しいのかわかりませんが、
あなたの、品性のかけらも無い言葉遣いは
なんだか見ていて哀れというか、痛々しい。
168もぐもぐ名無しさん:2006/06/13(火) 22:09:53
お酒なんか飲めなくたって、十分チーズは楽しめますよ!!
169もぐもぐ名無しさん:2006/06/13(火) 23:04:17
オナニーマン乙>>167
170もぐもぐ名無しさん:2006/06/13(火) 23:08:48
それなりのマスカルポーネは250gで1000円くらい。
171もぐもぐ名無しさん:2006/06/13(火) 23:10:19
>>166の言う事は極めて常識的に思うのは私だけでしょうか?
172もぐもぐ名無しさん:2006/06/13(火) 23:15:18
>>>165
知ったかぶりもほどほどにしなさい
173もぐもぐ名無しさん:2006/06/13(火) 23:21:46
2003年10月27日
チェスコ「チーズ(商品回収)」
お詫びとお知らせ

http://spj.to/news/recall/s-20031027.html
174もぐもぐ名無しさん:2006/06/13(火) 23:29:09
マスカルポーネが250gで1680円??

高すぎだろそれ。

しかも420円で売ってたヤツがか?
175もぐもぐ名無しさん:2006/06/13(火) 23:41:35
>>166
すごい勢いの自作自演だな。
談合ってのは競売や入札の時に使う言葉であって、
あんたが言うように通販やハナマサみたいな他の選択肢が
消費者に残されてる場合には成り立たないでしょう。
だってそっちを買えばいいんだから。

まあ内容以前に単語の選び方や逆上の仕方が非常に幼稚で見苦しいよ。
176もぐもぐ名無しさん:2006/06/13(火) 23:57:36
また>>165が現れた乙

建築談合の例で言っても選択肢が他にあっても談合と言う。
小さな建築会社は世の中に多く存在するが、大手3社程度で仕事の事実上の支配権を獲得している場合にも当てはまる。
スーパーならびデパートなどの店舗を構える、商品を置く(支配)の時にも良く使われる。
ネット通販を主にしている企業が、デパートなどに出店できないようにすることや、事実上できない状態に追い込む事も談合に値する。
177もぐもぐ名無しさん:2006/06/14(水) 00:06:00
http://www.nhk.or.jp/kdns/_hatena/05/0528.html
会社同士でグループを作って自分たちだけがもうかるようにこっそり話し合っていました。これが談合です。
談合すると会社どうしが競争しないから、値段を安くする努力をしなくなります。
178もぐもぐ名無しさん:2006/06/14(水) 00:10:59
とりあえずチェスコのチーズは不買してます、ハイ。
179もぐもぐ名無しさん:2006/06/14(水) 00:36:23
まあ、食品に限らず、輸入販売っていうのはボッタクリが殆どだからね。
同業者間でボッタクリ価格を設定しているようなもん。
原価の安さを消費者が知らないのを利用してね。

輸入家具でもそうだしね。
原価1000円以下のモノを一万円以上で販売するのはザラ。

輸入家具等の販売もやった事があるけど、良心があれば消費者を騙すような事は出来ないよ。
良心的価格で販売すれば、同業者からバッシングに遭うし。
180もぐもぐ名無しさん:2006/06/14(水) 00:59:34
チェスコ販売員です。
…確かに高いですよね。
私なら買わないwつか手がでないっす。
そして値段変わってから、なかなか新価格が覚えられず
旧価格でレジ打ちしちゃった事も…
181チェス子:2006/06/14(水) 08:45:54
1月迄420円で売っていたマスカルポーネ?
本当にそんなに安く売ってたの?
賞味期限が近いとか、棚替えに伴う安売りじゃなくて?
通常価格でガルバーニのマスカル250gが420円?
その価格は信じがたいほどに安いと思うんですが…
ポレンギやジリオ、パルマラットといった他のメーカーのマスカルでも、普段はそんなに安くは売って無いでしょ。
通常ガルバーニのマスカルはそれらの他社のよりかなり高く売ってると思いますよ。
182もぐもぐ名無しさん:2006/06/14(水) 13:50:51
マスカルポーネはそんなものだよ?
定価で買ってるなら知らないけど・・・
普通の食料品店やスーパーで買えば常時その値段
183もぐもぐ名無しさん:2006/06/14(水) 15:52:32
俺も見ました。
場所は伊勢丹です。
マスカルポーネは400円程度で非常に安かったので2つ買いました。
184もぐもぐ名無しさん:2006/06/14(水) 19:15:57
ガルバーニガルバーニって馬鹿の一つ覚えみたいに聞こえる。そんなに高いものじゃないよ現地で100円くらいのもんよ。100円程度のものに一流も二流も無いと思うがな
185もぐもぐ名無しさん:2006/06/14(水) 19:23:30
・2006年1月16日、乳製品大手ラクタリスは伊同ガルバーニを買収。推定取引総額は15-20億ユーロでラクタリスは伊チーズ市場1位となった。ラクタリスは05年12月、スイス食品大手ネスレの欧州ヨーグルト部門も買収している。
186もぐもぐ名無しさん:2006/06/15(木) 01:32:17
だーかーらー
ここはチーズの好き嫌いや安売り情報のやりとりをする場所であって
会社の話をする場所ではない。
そんなに企業の話したけりゃ他のスレ行けよ。

これだけじゃ俺もスレ違いなので。
先日作った白カビチーズがいい具合になってきました。
表面ふわふわ〜w
味見が楽しみです。
187もぐもぐ名無しさん:2006/06/15(木) 07:42:43
プロセスチーズとらっきょうを一緒に食べたらうまかった。
ホントだよ。
188もぐもぐ名無しさん:2006/06/15(木) 11:26:31
消費期限目前のブルーキャステロを焼酎のつまみにちびちび。
こってりしてる割に塩が強いチーズだけど、熟成が進んでて
テラマロヤカス。
グルタミン酸てんこ盛りって感じの味わいになってます。
うまーい
189パクパク娘。:2006/06/15(木) 12:17:40
チェダーチーズがないと、生きていけねぇ・・・。

ウマすぎもぐ。
190もぐもぐ名無しさん:2006/06/15(木) 19:22:39
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060614&j=0024&k=200606146806

【新得】十勝管内新得町の共働学舎新得農場(宮嶋望代表)が生産する
ソフトタイプのチーズ「さくら」が、ベルギーの国際的食品コンクール
「モンドセレクション」の金賞に輝いた。
「さくら」は白カビで熟成させ、サクラの葉で風味を付けたチーズで、
表面にサクラの花の塩漬けを載せた同農場のオリジナル。滑らかで独特の
酸味がある。二○○四年に欧州の「山のチーズ五輪」で金メダルを獲得、
昨年から一般販売している。

この共働学舎のチーズといえば、ラクレットチーズがめちゃくちゃ
美味いんだよね。
ヒーターで溶かしたラクレットを、パンやジャガイモにかけて食べる。
ワインと一緒に食べたら最高。
191もぐもぐ名無しさん:2006/06/15(木) 19:48:22
やたらスレ伸びたなと思ったら、一部の被害妄想患者と業界関係者工作員が
ケンカしてたのか。てらうざす。

といいつつ、一部のナチュラルチーズが高すぎるので
最近は「○○入り」みたいな変わりダネプロセスチーズでビール飲んでるが。
192もぐもぐ名無しさん:2006/06/15(木) 19:51:43
>>191がテラウザの件について
193もぐもぐ名無しさん:2006/06/15(木) 20:11:35
そろそろ聖帝サウザーさまの出番か?
194もぐもぐ名無しさん:2006/06/15(木) 20:57:06
>>190
私もラクレット好きです。でも日本に戻ってからは食べたことが無かったです。
共働学舎のラクレットも美味しいのですねー。
「さくら」は最近あちこちで販売してますね。
だいぶ前に食べたことがありますが、見た目の美しさと穏やかさが
素敵なチーズですよね。(味わいの力強さはちょっと弱いかなぁと感じてしまいましたが。)
195もぐもぐ名無しさん:2006/06/15(木) 21:26:07
ピエダングロアとクラッカー(何でも)の組み合わせは何者にも勝る!
これは言い切る!
196もぐもぐ名無しさん:2006/06/15(木) 21:39:32
雪印よりメイトーのカッテージチーズ派です。
197もぐもぐ名無しさん:2006/06/15(木) 23:08:48
サイ○リアのモツァレラトマトを食べたんだが値段の割にうまかったw
どこのブッファラだか分かる人いる?
198もぐもぐ名無しさん:2006/06/15(木) 23:31:49
>>190
悪いけど、モンドセレクションは評価の参考にしない。
199もぐもぐ名無しさん:2006/06/15(木) 23:39:31
>>197
あの値段でちゃんとブッファラなんだよなー。
俺も半信半疑で注文したが普通に美味かった。
トマト付きなのに、モツァレラを店頭で購入するよりずっと安いし。
200もぐもぐ名無しさん:2006/06/16(金) 00:16:43
>>198
モンドセレクションって価値無いの?
201もぐもぐ名無しさん:2006/06/16(金) 00:44:53
>>200
URL長いけど、下記で「国際優秀品質賞(3年連続金賞)」を取ったものを食べたことあるなら、
ある程度はわかると思う。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

上記でピンとこなければ、下記でさらにいろいろ見て。
ttp://monde.client.jp/monde/index.html
202もぐもぐ名無しさん:2006/06/16(金) 01:40:17
>>201
全部読んだけど、金賞以上は価値の無い賞でもないと思うのだが。

サントリーのザ・プレミアムは普通に美味いし。


ただ、「グリコ プッチンプリン」が2002,2003,2004金賞ですか…
他にも詰まらんモノが賞を貰ってるな。

やっぱり、賞に価値無いかもwww
203もぐもぐ名無しさん:2006/06/17(土) 00:21:59
モンドセレクションは「買える」賞ですよ。
204もぐもぐ名無しさん:2006/06/17(土) 22:49:44
本日手作り白カビチーズを食べました。
う・・・うまい!
下手な白カビより全然うまかった。
値段的にも買うより安いしはまりそうvv
205もぐもぐ名無しさん:2006/06/18(日) 13:29:33
いつもチーズは百貨店で購入しているのですが、
都内もしくは近郊で安く手に入るチーズの専門店があれば教えてください。
206もぐもぐ名無しさん:2006/06/18(日) 13:41:01
主に何をいくらで買っているんだよ
207もぐもぐ名無しさん:2006/06/18(日) 15:25:20
先週はやたら羊・山羊乳と青カビ系づいてた…おかげで懐がちと寒い(^^;
昼飯に食べて美味しかったチーズ
(基本的に外皮があるやつも丸ごと食ってます)

・フィオーレ・サルド
燻製の香りと、鰹節とか味噌っぽい味で飯が進んだ。
というか味が強くてチーズ単独だとキツい(w
茶色の外皮、中は白っぽくてちょっとボソっとしてた。リピは…しばらく遠慮したい(^^;

・ビアンコ・ヌラーゲ
山羊乳の匂いがほんのり、塩味もほどほどで飯が快適に進む。
お茶請けにしてもイケそう。
グランのしっかり系の味と香りも捨てがたいけど、こっちもなかなか。もう一度食べたい。

・アングローナ・ベジターレ
キノコから採ったレンネットを使っていて、ベジタリアンでもOKという少し変わったチーズ。
外観はほんのりクリーム色っぽい白で、ほんのり甘いハチミツのような匂いがする。
塩味はおとなしめで酸味が心もち効いてる。ご飯に合わせるより単体で食ったほうが旨かった。
これもまた食べてみたい。

・シュロップシャー・ブルー
オレンジ色の生地に青カビが入っているという、見ただけでそそるチーズ。
見かけによらず少し癖のある匂い。
けど食べてみると塩気が強めでほどよいコクもあって飯が進む進む(w
まるで青カビ入りのレッドチェダーやな、と思って調べてみたら…あらら、生地製法が同じだそうで。
これもまた食ってみたいなぁ。
208もぐもぐ名無しさん:2006/06/18(日) 20:23:45
いつも詳しい解説が非常に参考になるんですが、
飯が進むって感覚がイマイチわかりません(笑)
飯とチーズの組み合わせってあんまりやらないもんで。
209もぐもぐ名無しさん:2006/06/19(月) 00:42:19
クリームチーズに鰹節と醤油かけるとおかずになるよん
210もぐもぐ名無しさん:2006/06/19(月) 00:45:45
カマンベール+ブラックペッパーでごはんを食べる。
うまいよ。
211もぐもぐ名無しさん:2006/06/19(月) 00:54:17
飯とチーズの組み合わせってのとはちょいと違うが
チーズを使った料理の材料の一つとして米を使うことは良くあるよな
212もぐもぐ名無しさん:2006/06/19(月) 00:59:03
いつもチーズは百貨店で購入しているのですが、
都内もしくは近郊で安く手に入るチーズの専門店があれば教えてください。
213もぐもぐ名無しさん:2006/06/19(月) 10:30:37
チーズリゾットだってあるんだからチーズとライスは合うわな。
ご飯。というと和ないめーじが先行してしまうが。
214もぐもぐ名無しさん:2006/06/19(月) 13:04:42
215もぐもぐ名無しさん:2006/06/19(月) 17:01:34
>>212
チーズ王国が質も店員の知識もいい。
216もぐもぐ名無しさん:2006/06/19(月) 19:06:36
カマンベールと白飯を一緒に食べたら、かび臭いのが妙に目立って、埃っぽい味わいになってダメでした。
あれ以来、その食べ合わせは避けてます。
217217:2006/06/19(月) 19:27:18
先日、中東のエミレーツ航空に乗ったのですが、(ドバイ→関空)その機内食で食べたチーズが旨かった(食べ易かった)のですが、名前を度忘れしてしまった…
フランスの会社で、その他にもコーヒーのミルク、パンに挟む?チョコレートも同じ会社でした。日本で言う雪印みたいな会社?
それがキッカケでチーズに興味を持ちました。
ご存知の方いらっしゃいませんか?
218もぐもぐ名無しさん:2006/06/19(月) 19:30:43
>>217
エミレーツ航空に直接問い合わせるのが一番確実じゃね?
○月○日の○便の機内食で出たチーズの銘柄を教えてくれって感じで。
219もぐもぐ名無しさん:2006/06/19(月) 21:20:56
吉祥寺の東急内のチーズ王国はオススメ。
店員さん皆親切だし、大胆すぎるほど試食出してるし。
最近はココでしか買ってないやぁ
220ファンタジスタ ◆VeCF6aEce6 :2006/06/19(月) 21:57:15
神楽坂にあるチーズ屋は店員も親切でなかなか良かった。
221もぐもぐ名無しさん:2006/06/19(月) 21:58:17
牛乳離れが深刻で、国産のチーズに力を入れるようになるみたいですね。
是非器用な日本人の技術を駆使して、せめてキャステロブルーぐらい美味しいブルーなどを
作っていただきたいです。安くしてね。
222もぐもぐ名無しさん:2006/06/19(月) 22:05:26
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060619-00000078-mai-bus_all
<国産チーズ>雪印、森永が増産へ 消費者の牛乳離れに対応

雪印乳業と森永乳業は19日、そろってナチュラルチーズの生産工場を増強すると発表した。
酪農や乳業業界は消費者の牛乳離れに苦しんでおり、輸入が多いチーズの国内生産を増やし問題解決を図る狙い。
明治乳業も昨秋、工場新設を発表しており、大手が一斉に国産チーズ増産に乗り出す。

雪印は約110億円を投資し、北海道の中標津工場などにチーズ工場を新・増設する。
生産規模は生乳処理量で年間30万トンで、これまでの倍になる。森永も約70億円をかけ、
北海道の別海工場を増強、現在のほぼ倍の同約15万トンの生産が可能になる。

関係者によると、飲用に使われない生乳は通常、需給調整のため脱脂粉乳やバターに加工される。
しかし、加工品の過剰在庫が深刻化し、「適正水準を大きく上回る約5カ月分の在庫を抱えている」という。

一方、チーズ販売は年約3%増で伸びているが、04年度の国産チーズはわずか約31万トンで、
全体(約303万トン)の約9割は輸入に頼っている。
(毎日新聞) - 6月19日19時30分更新
223もぐもぐ名無しさん:2006/06/19(月) 22:23:13
>>220
アルパージュね。

チーズ王国、行ったことないけど、元店員から悲惨な労働環境を聞いたので、行く気しない…
224もぐもぐ名無しさん:2006/06/19(月) 22:23:28
いいね。
プロセスチーズばかりじゃなくてナチュラルチーズも作ってくれ。
225もぐもぐ名無しさん:2006/06/19(月) 22:29:34
>>224
>雪印乳業と森永乳業は19日、そろってナチュラルチーズの生産工場を増強すると発表した。
226もぐもぐ名無しさん:2006/06/19(月) 22:37:28
>>222
どうせ大量生産・大量消費目的の安かろう悪かろうチーズが生産されるだけ。
227もぐもぐ名無しさん:2006/06/19(月) 22:40:19
そうかな。これだけナチュラルチーズにも馴染んできたし、いい方向にいってほしいけど。
期待しましょう。
228もぐもぐ名無しさん:2006/06/19(月) 22:56:41
>>217
エミレーツは乗った事無いので、まったく確証は無いのですが…
ヨーロッパ行く時よく機内食で出るバターで多いのが、
Presidentのだった気がします。

パッケージやロゴ、こんな感じです。↓
ttp://www.kanshin.com/keyword/113956
ttp://www.panaderia.co.jp/event_report/lactalis/
229もぐもぐ名無しさん:2006/06/19(月) 23:21:02
チーズのカビって体に悪いのが生えないのかね?
何で都合よく無害なカビが生えるの?
毒性のあるカビはたくさんあるのに。
230217:2006/06/20(火) 01:34:09
>>228
ありがとうございます!!Presidentでした!思い出しました。
日本でも簡単に買えそうですね。(種類がいっぱい有りそう…)
231もぐもぐ名無しさん:2006/06/20(火) 02:52:34
>>229
日本酒・泡盛・老酒・甘酒・酢・味噌・醤油・鰹節・
火腿(中華ハム)・ハモンイベリコ・腐乳・豆腐よう・
普?茶・碁石茶・富山黒茶・テンペ・貴腐ワインetc…
全部、黴を使った食品ですよ。

他の黴を繁殖させないには、大きく2つのポイントがあります。

・特定の黴だけが繁殖しやすい環境を整える
温度・水分・素材の状態(phや黴の栄養源など)を、
特定の黴が繁殖しやすいように仕向ける。
そうすることによって他の黴の繁殖を妨げます。

・培養された黴を使う(黴付け)
他の黴が繁殖する前に、繁殖して欲しい黴を植え付けます。
いわゆる「黴付け」です。これも他の黴の繁殖を妨げます。

基本的には「特定の黴が繁殖しやすい状態で充分繁殖していると、
他の黴はかなり繁殖しづらい」という性質を利用しています。
232もぐもぐ名無しさん:2006/06/20(火) 02:56:36
表示できなかったか…
普?茶→プーアル茶
です。
233もぐもぐ名無しさん:2006/06/20(火) 06:42:00
チーズを出来るだけ長期保存させるには、ラップで密封して、冷蔵庫の温度を低めに設定しておけば良い?
234もぐもぐ名無しさん:2006/06/20(火) 09:04:18
沖縄に引越ししてはじめてチェダーチーズのスライスチーズを見た
皆の地元はある?京都では見たことなかったよ
235もぐもぐ名無しさん:2006/06/20(火) 17:09:14
>>234

レッドチェダーのスライスは結構見かけるよ。
ムラカワの7枚入りパック詰めのやつ。
ホワイトチェダーのは全く見かけない。

近所のスーパーで「レッドチェダー100%使用」のとろけるスライス(KRAFT)見つけたので食ってみたけど
薄っぺらい味でぜんぜん物足りなかった。チェダーを看板にするんなら
あの酸味とコクがないとなぁ…
236もぐもぐ名無しさん:2006/06/20(火) 17:27:15
京都は七味チーズとかか、、美味しそうだな

抹茶のウォッシュとかないのか!
237もぐもぐ名無しさん:2006/06/20(火) 23:47:49
質問なんですが…

何年か前に、てきとーに買って食べたウォッシュチーズがすごく
美味しかったんですが、名前がわからず、困っています。

セミハードに近いような硬さで、外皮は湿ってべとついた感じでした。
臭気がこれまたすさまじく、食べてはいけないのでは!?と思うような
匂いでした。食べるまで少し心配なくらいでしたw

とにかく、クセの強いチーズを片っ端から探してみようと思っていますが、
キツいやつで何かおすすめはないですか?
238もぐもぐ名無しさん:2006/06/20(火) 23:55:04
エポワス?
239もぐもぐ名無しさん:2006/06/21(水) 12:03:52
相変わらず訳の分かんないこと言ってますね皆さん。
240もぐもぐ名無しさん:2006/06/21(水) 12:48:59
いやむしろルブロション?
241もぐもぐ名無しさん:2006/06/21(水) 19:41:07
メイトーのうらごしタイプカッテージチーズ食べたらあんま美味くなかった。
普通タイプのやつは最高なのになぁ。
242もぐもぐ名無しさん:2006/06/21(水) 23:37:15
きょうキャステロブルーが950円になってた
243もぐもぐ名無しさん:2006/06/23(金) 03:27:35
グラダバターノ3kgとか使い切れる気しないんだけど
244もぐもぐ名無しさん:2006/06/23(金) 05:14:16
>>243
半分消費してあげる!元払いで送って!
245もぐもぐ名無しさん:2006/06/23(金) 08:34:23
東京ならとりに行くおw
246もぐもぐ名無しさん:2006/06/23(金) 13:14:10
ボフォールウマー

以前デパートで買ったパックものは油浮きまくってるわ
色はプラスチックみたいだわやたらクドいわで悲惨な代物だったけど
今日買ったやつは外皮つきで落ち着いた色合いの美人で
ハード系らしい旨みとコクのある味でとても美味しかった。
思わず皮ごと逝ってしまった(w


247もぐもぐ名無しさん:2006/06/23(金) 22:08:30
ムラカワ(笑)
248もぐもぐ名無しさん:2006/06/24(土) 10:58:28
友人宅の冷蔵庫で60ヶ月熟成されたエメンタールが発見されて
「捨てる」と言っていたので貰ってきたのだが。
真空パックだからカビとか生えてないし乾燥もしてないんだけど
問題は俺がエメンタールを食った事がないという事。
味おかしくてもわからんw
249もぐもぐ名無しさん:2006/06/24(土) 22:05:29
>>248 もう食べてしまった後かな?

たま〜にしか食わないけど、ぶっちゃけた話
「チチ臭くて塩気の少ない、ほんのり甘い、あっさりしたチーズ」って感じかなぁ <エメンタール
いわゆる普通の「チーズ味」を期待すると肩透かし食らうかも。

そう言えば今日、ゴルゴンゾーラ・ピカンテ(Bassi)を食ったんだが
半分くらい全然青カビ入ってなかった(w
でもカビなしの部分もなかなか美味しかった。
二個目のチーズはパヴェ・コレジアン。茶色の外皮はカチカチで微かにタバコっぽい臭いがしたけど
一口かじってそんなに不味くも無かったので食って除去(w
中身はタマゴ色で締まった感じ。歯ごたえは結構あったなぁ。
塩気はかなりキツ目。米の飯が力負けしてて、コレ>飯>茶とローテーションしないと漏れには無理だった。
だけどハード系らしい旨みもあって美味しいチーズでした。




250もぐもぐ名無しさん:2006/06/24(土) 22:43:12
>>248
グリュイエールに似てると思っておけばいいかも。
251もぐもぐ名無しさん:2006/06/25(日) 08:04:53
ゴルゴンゾーラ・ドルチェ食べたけど、単にアオカビ入りカマンベールという感じで、あっさりすぎでイマイチだった。
ピカンテの方が濃厚なんかな?

それと、パルミジャーノ・レッジャーノをそのまま食べてたら気分が悪くなった。
下ろして、何かにトッピングする方がいいんかな?
252もぐもぐ名無しさん:2006/06/25(日) 09:37:57
>>251
パルミジャーノの500g超の塊をムシャムシャ齧ってるオレ様が来ましたよ。
もちろん高脂血症、高血圧、高血糖ですが。
253もぐもぐ名無しさん:2006/06/25(日) 10:02:21
>>252
濃厚な味がするんだけど、気分悪くならん?
数十gで限界だわ。
254もぐもぐ名無しさん:2006/06/25(日) 10:43:04
クリームチーズうまー
255もぐもぐ名無しさん:2006/06/25(日) 15:06:03
>>253
そんなに濃厚かな。
ブルーチーズとかのほうがよっぽど濃厚。
自分もパルミジャーノ砕いてよくつまんでるけど。
256もぐもぐ名無しさん:2006/06/25(日) 15:49:56
私もパルミジャーノ大好きだ。
パスタやリゾットやサラダにはおろして使い
そのまま砕いてパクパクとやっているとすぐになくなってしまう。。
257もぐもぐ名無しさん:2006/06/25(日) 16:11:10
エメンタールちょっと味見してみましたが
「塩気の無いグリエール」って感じであってるかな?
そのままでは好みではなかったので調理して食うことにします。
249、250さんマリガ♪
258カンボゾーラはいけたのですが:2006/06/25(日) 16:12:21
ラ・ペラルという青カビチーズが、味と香りが強すぎて
なかなか減りません…。
そのままと、ゆでた野菜にのせて暖めて食べましたがダメでした。
どなたかいい調理法があれば教えてください。
259もぐもぐ名無しさん:2006/06/25(日) 17:21:47
>>251

生地の味はあんまり変わらないと思う。
けど「辛口」というだけあって青カビの匂いと塩味はけっこうキツいかなー。
濃い目のコーヒーとかお茶のツマミにすると美味しいかも。

そうそう、このチーズに限って真空パック詰めで売ってるやつは買わないほうがいいと思う。

パルミジャーノ、俺は結構好きだよ。100gくらいならペロリと逝っちゃう。
ただ、確かに濃厚な味で頻繁には食えないので
パルミジャーノもいいけど、濃い味はちょっとなぁ…って時はグラナ・パダーノ食ってる。
それにも飽きたらペコリーノ・ロマーノに逝っちゃったり。
260もぐもぐ名無しさん:2006/06/25(日) 18:22:25
>>248
いいなー太っ腹なご友人ですね。
そのままだとシンプルな味でそれはそれで旨いけど、加熱するとウマーいよ。

>>249
>>251
ゴルゴンはドルチェの方が比較的穏やかかな。
でも、コクや塩気はピカンテもメーカーや熟成度にもよるかもね。
(ロックフォールも同じことが言えるかも。)

私もパルミジャーノ・レジャーノ大好きです。特に長熟タイプ。
量は私も10〜30g程度かな。他のチーズの場合も。
バルサミコをちょっとつけながら食べるのも、引き締まって美味しいですよね。
リゾットやパスタもいいねー。

ペコリーノも同じくらい(もしかしたらもっとかも)大好きです。
261もぐもぐ名無しさん:2006/06/25(日) 20:14:24
近所にチーズ専門店があるのでよく買いに行く。
月に1度セールやってたのに
やらなくなったのが残念(´Д`)
なんとか復活させて〜。
262251:2006/06/26(月) 01:28:56
ゴルゴンゾーラと言っても、ドルチェやピカンテ等があって、メーカーによっても味が違うんだな。
ゴルゴンゾーラだけでも、なかなか奥が深くて複雑だ。

1メーカーだけ食べて、好き嫌いを判断するのも出来ないもんだなぁ。
263もぐもぐ名無しさん:2006/06/26(月) 04:05:55
ダニがいなければミモレットたべたいなぁ
264もぐもぐ名無しさん:2006/06/26(月) 08:21:50
>>263
そんなこと言いつつ自分の眉毛の根元あたりにはダニが埋まってるんだよね。
265もぐもぐ名無しさん:2006/06/26(月) 09:04:04
体の中にもいるだろw
266もぐもぐ名無しさん:2006/06/26(月) 10:30:16
チーズって塩分が非常に多いよね。
脂肪も多いか。

長い間食ってると、身体に良くないのか…?
267もぐもぐ名無しさん:2006/06/26(月) 10:41:23
塩は身体に不可欠なものですけど?
268もぐもぐ名無しさん:2006/06/26(月) 11:03:51
>>267
いやいや、そういう事じゃなくて
269もぐもぐ名無しさん:2006/06/26(月) 15:37:07
ミモレットのダニは胃に穴をあけたりするらしいからね。他のダニと違って。
270もぐもぐ名無しさん:2006/06/26(月) 16:30:57
横市フ〇マージュ一家とリアルで知り合いの俺が来ましたよ〜
271もぐもぐ名無しさん:2006/06/26(月) 17:54:23
だから?
272もぐもぐ名無しさん:2006/06/27(火) 18:55:54
ぷっ。ほんと、「だから?」だよねw
273もぐもぐ名無しさん:2006/06/28(水) 15:24:59
こないだ店頭に並んだ
パルミジャーノ・レジャーノ56週
が56ヶ月に一瞬見えてハァハァしてしまったよ
274もぐもぐ名無しさん:2006/06/28(水) 15:46:31
56週ってDOPの規定に足りなくね?
「Parmigiano Reggiano」を名乗れないんじゃまいか。
275もぐもぐ名無しさん:2006/06/28(水) 16:01:59
「パルミジャーノ・レジャーノ」だからいいんじゃね
276もぐもぐ名無しさん:2006/06/29(木) 08:41:20
ナチュラルチーズ初心者。
チーズ王国で「おいしーですよー」と勧められてロックフォールを買った。
へそのごまの匂いがした。
277もぐもぐ名無しさん:2006/06/29(木) 11:59:56
乳の発酵食品なんてそんなものw
278もぐもぐ名無しさん:2006/06/29(木) 12:13:06
最近チーズばかり食べてるから、オナラのニオイが濃厚で芳醇になった。
279もぐもぐ名無しさん:2006/06/30(金) 02:45:29
強いけどしょっぱくないやつがいいな。
280もぐもぐ名無しさん:2006/06/30(金) 04:04:14
ん?アニキの話?
281もぐもぐ名無しさん:2006/07/01(土) 06:54:33
開封後、結構時間がたった細く切れたチーズをパンにかけて焼いたのですが
チーズがとろけません。そのまま固まった感じになります。
原因わかる人いますか?
282もぐもぐ名無しさん:2006/07/01(土) 08:08:11
発酵食品好きだけどチーズは脂質多すぎるからうんこ
283もぐもぐ名無しさん:2006/07/02(日) 02:24:35
チーズなんて嗜好品で栄養がどうとかいうほど大量に食うもんじゃないだろ
284もぐもぐ名無しさん:2006/07/02(日) 19:06:38
牛乳から手づくりチーズを作りたいけど専用のスレはないみたいですね;;
牛乳を袋に入れてカシャカシャ振れば牛乳の塊が出来るんだっけ?
285もぐもぐ名無しさん:2006/07/02(日) 19:48:00
??
少しは自分で勉強したら?
286もぐもぐ名無しさん:2006/07/02(日) 19:56:55
リコッタなんかいいんじゃない
287もぐもぐ名無しさん:2006/07/02(日) 20:12:13
>>285
スマソ;;
携帯でぐぐって調べたらありました
さっそく牛乳を買ってきますです
288もぐもぐ名無しさん:2006/07/02(日) 21:00:49
>>285
専用のスレ等も見たりして、自分で勉強しようと思ったんじゃないのか?>>284は。
289もぐもぐ名無しさん:2006/07/03(月) 16:40:33
>>287
ちなみに>>284てバターの作り方じゃないの?
しかもそれ、低温殺菌乳の高脂肪ものじゃないと無理だと思う。
たとえばタカナシ乳業のジャージー牛乳の乳脂肪率4.5みたいなやつ。
290もぐもぐ名無しさん:2006/07/03(月) 20:23:29
>>289
バターの作り方だったかもですorz
昨日チーズを作ってみてプレーンヨーグルトを混ぜたらおいしくなりました
291もぐもぐ名無しさん:2006/07/03(月) 22:43:56
聞くならせめて何チーズが作りたいとか書きなよ
俺本格的なナチュラルも教えられるよ?
292もぐもぐ名無しさん:2006/07/03(月) 23:19:42
昨日、賞味期限間近でおつとめ品になってたリコッタ(Zanetti製@450円)と
モツァレラ・ブーファラ(convino製@960円)を見つけたので食ってみた。

リコッタ、初めて食ったけど
ちょっぴりコクがあって、ほんのりと甘みがあってメチャウマだった・・・
番茶&コーヒーと一緒に食ってたら、250g一気に食いきってしまった(w
後者は理屈ぬきで旨かったので感想は割愛。

今日の昼、買い物に出たらチーズコーナーにGalbaniのリコッタが。
…気がつくといつの間にか昼飯を食い終わっていて
何故か目の前にはリコッタの空き容器が転がっていた(^^;
293もぐもぐ名無しさん:2006/07/04(火) 01:02:15
>>291
クリームチーズを作ってみたいです
昨日はカッテージチーズもどきを作りました
294もぐもぐ名無しさん:2006/07/04(火) 21:42:43
>293
http://www.auvelcraft.co.jp/cheese/cheese_beginer/index.html
クリームチーズくらいならレンネットだけ買えば作れる
あと乳酸菌だとどんどん育って酸味出てくるからすぐ食べない時はクエン酸にするといいよ
295もぐもぐ名無しさん:2006/07/04(火) 22:44:57
どなたか、糸鋸型のチーズカッターが売ってあるところを知りませんか?
296もぐもぐ名無しさん:2006/07/06(木) 03:33:49
カルフールやスーパーで販売しているやつは非常に不味いね。
程度も悪いし、保存状態も良くないんだろうな…。
297もぐもぐ名無しさん:2006/07/06(木) 03:46:52
298もぐもぐ名無しさん:2006/07/06(木) 04:27:06
299もぐもぐ名無しさん:2006/07/06(木) 09:21:45
>>294
ありがとですー(;∀;)
さっそく買ってみます
300もぐもぐ名無しさん:2006/07/07(金) 01:03:05
ちょっとすみません。
冷蔵庫の奥から石のようにかっつんかっつんになった
パルミジャーノがでてきたんですが…
袋にはいれてたので完全に水分が抜けたわけではなく
まわりはあぷらがうっすらにじんでますorz
もうチーズおろしでおろせないしナイフは欠けそうだし
どうやって粉砕すればいいんですか?(つД`)
あきらめてさよならするか…
301もぐもぐ名無しさん:2006/07/07(金) 01:04:58
>>300
白ワインで煮れ
302もぐもぐ名無しさん:2006/07/07(金) 01:07:43
>>300
素人には大変扱いが難しいので、
当方で安全に処理いたします。
通常は処理料を戴いておりますが、
初回のみ送料元払いでお送りいただければ、
処理料を無料にてサービスさせていただきます。
303もぐもぐ名無しさん:2006/07/07(金) 02:02:17
>301
煮たあとに細かくするんでしょうか?
ん?とけちゃう?
>302
どんな風に処理するのか気になりますw
304もぐもぐ名無しさん:2006/07/07(金) 02:44:03
生まれてこのかたずっと自分はチーズ嫌いだと思ってたんだけど
この前居酒屋で食べた生春巻きのなかに入っていたチーズがめちゃくちゃ美味しかった。
白くてやわらかくてあんまりチーズ臭くなくて食べやすい。
是非自宅でも食べたいんだけどあれは何チーズ?
305もぐもぐ名無しさん:2006/07/07(金) 03:36:08
>>304
もちっとした感じならモッツァレラじゃないだろうか?
ほろっとした感じならカッテージチーズかも知れない。

モッツァレラはトマトと合わせた「カプレーゼ」というサラダが有名。
イタリアンの店ならたいていメニューにある。
洋風の物を出す居酒屋でもよく見かける。
306もぐもぐ名無しさん:2006/07/07(金) 06:04:00
アルフォートと雪印チーズ一緒に食べたら相殺された。
307もぐもぐ名無しさん:2006/07/07(金) 08:33:25
>>300
粗い目の鑢買って来ておろしたらどうなの
硬化したチーズくらい普通に削れるよ

鰹節を削れるものがあるんだからチーズくらいなんてことはないさ
308もぐもぐ名無しさん:2006/07/07(金) 15:06:50
クリスタルファームズのチーズを食ってみた。

・モントレージャック
色白美人でかなり柔らかい。食べてみると食感はもっちりしてて
大人しめの塩気とほのかな酸味が相まってなかなか美味しいかった。
そのままでもイイけど、あるいはチーズトーストにするとウマーかも。

・ファーマー
ほんのりクリーム色なチーズ。部分脱脂乳を使っていて少しヘルシーらしい(?)
モントレー(ryより塩味が心もち強く、酸味は穏やか。食感はモ(ryより少し固め。

・エクストラシャープチェダー
凄そうな名前の割にはごく普通のレッドチェダーだった。
言われてみれば少しコクがある、かな???という感じ。
309もぐもぐ名無しさん:2006/07/08(土) 14:10:28
>>304
普通に普通のクリームチーズじゃないでしょうか。
最近居酒屋メニューでクリームチーズの生春巻って多いし。
ああいう所で使ってるのは、市販のキリクリームが多いんじゃないかと。
310もぐもぐ名無しさん:2006/07/09(日) 02:43:22
>>262
そりゃ納豆や豆腐ったってピンきりなのと同様さ
311もぐもぐ名無しさん:2006/07/12(水) 15:24:11
すみません。
最近ブルーチーズにハマったのですが、血圧が高いので
なるべく塩分の低いものを選んで購入しようと思っています。

一番塩分の低いブルーチーズはサンタギュールでしょうか?
ご教授願えるとうれしいです。
312もぐもぐ名無しさん:2006/07/13(木) 01:07:37
某スーパーマーケットでエメンタールを買ったんだが、
タイヤのゴムを食べてるような食感と味だったので、殆ど食べずに捨てた。
313もぐもぐ名無しさん:2006/07/13(木) 09:59:24
チェスコのエメンタールはまずかった
314もぐもぐ名無しさん:2006/07/13(木) 10:17:00
百貨店にある切り売りのサンタギュールは美味しい。
いつも青かびの多いとこを店員さんに選んでもらう。
パックになってるのはいつもあるけどイマイチ。
315もぐもぐ名無しさん:2006/07/13(木) 23:25:55
>>311
キャステロなんかマイルドなほうじゃない?
316もぐもぐ名無しさん:2006/07/14(金) 04:50:35
>>315
教えてくださってありがとうございます。試してみます。
317もぐもぐ名無しさん:2006/07/14(金) 06:29:59
クラッカーにブルーチーズ載せて食べた。
ぬこがおすそ分けをセガンダので指に付けてちっと食べさせた。
ウマかった。こんどぬこが寝てるときにそっと食おう。
318もぐもぐ名無しさん:2006/07/14(金) 10:13:04
うちのぬこもせがむけど、塩分強いからごまかすためにプレーンヨーグルトを与えつつ
自分はチーズ食ってます。ブルーって旨いよね。
うちはレーズンブレッドとキャステロを交互に食べます。
319もぐもぐ名無しさん:2006/07/14(金) 14:09:49
イヌネコには塩分高すぎじゃないのか>ブルーチーズ
320もぐもぐ名無しさん:2006/07/14(金) 14:58:42
臭さが漂うスレだな
321もぐもぐ名無しさん:2006/07/14(金) 17:07:10
キリのクリームチーズ最高うまい!

特に、チャルメラ醤油味にドボンと入れて食べるのがこれまたたまらないね
322もぐもぐ名無しさん:2006/07/14(金) 17:23:00
>>319
おまえはいっこまえのレスがよめるか?
323もぐもぐ名無しさん:2006/07/14(金) 19:55:44
>>318が自意識過剰な奴だということが分かった
324もぐもぐ名無しさん:2006/07/14(金) 20:06:13
319の間違いだろpgr
325もぐもぐ名無しさん:2006/07/14(金) 20:39:20
マリボー美味いね。
そのまま食っても、和食の脇に置いといて齧っても旨い。
ほんのりとした酸味と匂いがあっさりとした漬物みたいでたまんない・・・。
お茶・コーヒーと一緒でも旨かった。
326もぐもぐ名無しさん:2006/07/14(金) 21:53:05
マリボーもいいがサムソーの方がもっと好きです
327もぐもぐ名無しさん:2006/07/14(金) 22:50:58
最近ローリング40sって売ってる?
328もぐもぐ名無しさん:2006/07/16(日) 08:34:15
スティルトンの表面もダニがいるの?


http://www.cheesemarket.jp/meruma/meruma20.html

>スティルトンは、外皮がしっとりしていて、
>粉ダニもいます。食べない方がいいでしょう。



知らんカッタ…。
329もぐもぐ名無しさん:2006/07/16(日) 12:56:14
ダニなんてどこにでもいるものだが・・・

あなたの顔の皮膚にも多数生息しているわけで・・・・・・
330もぐもぐ名無しさん:2006/07/16(日) 14:39:49
ダニに負けるようじゃ生きていけんぞ
人間、多少不潔なくらいでちょうどいい

ラミドシャンベルタン食ってるがウマイねえ
しかし夏に食うチーズじゃない気もする
夏向きチーズってあるか?
331もぐもぐ名無しさん:2006/07/16(日) 14:48:15
>>329
だから、顔ダニは無害だけど、チーズのダニは胃を食い破ることがあるんだよ
いつも同じこと書いてバカか?
332もぐもぐ名無しさん:2006/07/16(日) 16:58:03
チーズのダニは胃を食い破ることがあるニダ!
333もぐもぐ名無しさん:2006/07/16(日) 17:55:23
>>330

とりあえず思いつくのは、リコッタとかモッツァレラかなぁ。
334もぐもぐ名無しさん:2006/07/22(土) 22:16:20
>>328
漏れは気にせず食っちまうなぁ。
食わないのはミモレットとワックス系くらいやねぇ

最近は「やまや」で売ってる安いチーズ食べてる。
MAINLANDの「テイスティ」とかCRYSTAL FARMSの「ファーマー」「モッツァレラ」あたりが多いかな
チーズトーストにしたり、そのまま食ったりしてるけどなかなかイケる。


335もぐもぐ名無しさん:2006/07/24(月) 07:53:14
ロックフォール>>>ゴルゴンゾーラ>スティルトン
336もぐもぐ名無しさん:2006/07/24(月) 08:27:24
サムソ>マリボ>チェダー>ゴーダ>ロックフォール
337もぐもぐ名無しさん:2006/07/25(火) 15:57:02
はい、
338もぐもぐ名無しさん:2006/07/27(木) 01:04:57
キャステロブルーってどこにも脂肪分の表示が出ていないのですが、
そうとう高いってことでしょうか?ご存知のかたいらっしゃいましたら
教えてください。
339もぐもぐ名無しさん:2006/07/27(木) 15:55:03
>>338
意外と値が張るんで1回しか食ったこと無いんだけど
M.G=60か70%くらいの表示があったと思う。北欧チーズってMG高いの多いね。

サンニコラ(山羊)食った。
ハーヴの香りと風味はあんまり感じなかったけど
外側はトロトロでコクがあり、中はまだ芯があってヨーグルトみたいな酸味があって美味しかった。
山羊乳の香りは少し強めで良かった。
340もぐもぐ名無しさん:2006/07/28(金) 00:57:23
>>339
それってカロリーにしたらどのくらいなんでしょうね?
100gで600カロリーぐらいとかでしょうか?
341もぐもぐ名無しさん:2006/07/28(金) 06:02:34
http://www.tholstrup.com/ で好きなだけ調べて来い

>100gで600カロリーぐらいとかでしょうか?

そンなチーズがあったら漏れにクレ(w
#あるDM患者の心の叫び


 
342もぐもぐ名無しさん:2006/07/28(金) 07:29:52
>>341
ありがとうございます。
さっそく調べたら、Fatは100g中、41gとありましたが、カロリーがわからない・・orz
しかし4割は脂肪分なんだということはわかりました。やっぱすごい。
343もぐもぐ名無しさん:2006/07/28(金) 11:07:25
>>342
大雑把に

脂肪×8
蛋白質・炭水化物×4

で計算してみれ
344341:2006/07/28(金) 18:42:07
>>342

Fatの上にカロリー出てるぞ〜
君の目はただの穴なのね〜

んで、1個は150gやから(以下略
345もぐもぐ名無しさん:2006/07/28(金) 19:00:46
脂肪は×9
346もぐもぐ名無しさん:2006/07/29(土) 01:38:25
>>344ほんとだ、出てた。
Nutritive values per 100 g
Energy KJ/kcal1760/420

って、結局何カロリーなの?見方がわかりません。
347もぐもぐ名無しさん:2006/07/29(土) 05:59:22
「100gあたり」の栄養価
(↑「」に注目!)

エネルギー(カロリー) 1760KJ(キロジュール)=420kかl(「キロ」カロリー)

100:150=420:n
nの値は?
348もぐもぐ名無しさん:2006/07/29(土) 08:06:14
630だろw

一食分だな
349もぐもぐ名無しさん:2006/07/29(土) 17:23:23
かなりコッテリしてたからまさかとは思ってたけど
結構あるもんだねー

ゴルゴンゾーラ美味いね。
スティルトンも捨てがたい…
350もぐもぐ名無しさん:2006/07/29(土) 22:24:18
しかしキャステロ丸ごと一個食うわけじゃないし
1人で食うから、まあ5回に分けるとして一回126カロリーね。
アイスクリーム一個食うよりマシだわな。
351もぐもぐ名無しさん:2006/07/29(土) 22:34:59
ごめん俺1、5回で食べるけど
352もぐもぐ名無しさん:2006/07/29(土) 23:26:09
言われたって知らんよ
353もぐもぐ名無しさん:2006/07/30(日) 18:29:16
都内でチーズを購入するならどこがおすすめでしょうか
354もぐもぐ名無しさん:2006/07/30(日) 19:02:34

【チーズ】雪印乳業、新しい市場を拡大 チーズNo.1企業目指す
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1154242234/
355もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 13:03:19
カッテージチーズてどやって作るの??
356もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 13:06:32
アリの巣コロリってあるじゃん。蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。

357もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 17:30:32
↑とりあえずその蟻の巣コロリとやらを買ってくるよ。
なぜか部屋の中に蟻んこの行列が数本…(泣)
358もぐもぐ名無しさん:2006/08/03(木) 21:50:47
>>357
まえに住んでたマンションは、8階なのに夏になると招待もしないのに勝手に
アリさんがいらっしゃった…
アリの巣ころり的な物もいいけど、アリさんの入り口になってる辺りに虫除け?とか
キンチョールみたいなスプレーを定期的に散布した方がいいよ。
ちなみに家はなぜかキッチンではなく寝室が狙われてました。
しかも飼い猫が凝視してるから気がついた…Σ (゚Д゚;)

そういえばチーズ、100〜200g単位で買った場合、食べ終わるまでの保存どうしてます?
私の場合は梱包のビニールとって、キッチンペーパーにくるんで、さらにラップして
ジップロック、って感じなんですが、今日購入後7日くらいのコンテにカビが…(;´Д⊂)
色々な物でくるみすぎなんでしょうか。もしかしてタッパー?みたいのに入れる程度のほうが
いいんでしょうか?
359もぐもぐ名無しさん:2006/08/04(金) 07:35:54
今日の朝食
・ヤマザキ フランスパンの2cm厚のスライスに
スノウブラン フレッシュチーズを少し多めに塗りこんだもの
・水出しアイスコーヒー(ガテマラ)
360もぐもぐ名無しさん:2006/08/04(金) 07:37:48
>>358
冷蔵庫に入れとけばいいんじゃない?
361もぐもぐ名無しさん:2006/08/06(日) 10:00:19
>>358

冷蔵庫行きにしてます。
青カビ系はいったん裸にしてからアルミホイルでくるんで冷蔵室へ
ウォッシュ系とか匂いの強いのは裸>ラップ一重>タッパに入れて冷蔵庫
ハード系は包装かラップで軽くくるんで冷蔵庫へ。

でも、100〜200gくらいだったら朝食の時食べ切ってしまいます。


362もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 19:32:30
京阪神の百貨店でロンドレが売ってる店
梅田阪急
そごう心斎橋本店
輸入元は世界チーズ

ただ輸入チーズのロンドレは人気?のためか
売り切れらしい

京都には取り扱いなし神戸は不明?

363もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 20:10:50
余ったマスカルポーネたんに真っ黒で擦ったゴマをたっぷり注ぎ込んで
これまた真っ黒な沖縄の黒砂糖ぶち込んで練り練りして食べたら超☆ウマーイ!
364もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 20:10:50
安くなれ〜。チーズもっと安くなれ〜。
365もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 20:48:37
おちんちんいっぱい舐めますからぁ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1153039009/
366もぐもぐ名無しさん:2006/08/09(水) 15:20:32

【米国】240億円くじ、当選者はチーズ工場で働く100人[08/09]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1155102970/
367もぐもぐ名無しさん:2006/08/09(水) 18:21:11
エダムのワックスの上手い剥がし方ってないかなぁ
やっぱし思いっきりゴソっと「切る」しかないのか…
368もぐもぐ名無しさん:2006/08/09(水) 20:09:43
>>330
非常に遅いレスで恐縮ですが、夏は矢張り山羊でしょうなぁ
セック気味に仕上げたヤツをドライな白やスパークリングと合わせるのは
夏の昼下がりにぴったりなんであーる。
369leo:2006/08/09(水) 20:24:32
マスカルポーネなんて本当の意味でチーズって言えるの?あんなものクリームじゃん。
チーズの旨さってやっぱり熟成して蛋白質が切れてアミノ酸が増えて
脂肪も分解されてエステルなんかが一杯になって薫りが豊かになってってのが
醍醐味だわねぇ。モッツァレラもリコッタも旨いけどさ、あれはチーズの旨さじゃないよなぁ。
>367
ちょっと位残ってたって良いじゃない、ワックス。
370もぐもぐ名無しさん:2006/08/09(水) 20:47:44
まぁまぁ一応チーズに分類されてるんだからさ。
そんな俺は白カビLOVE。
371もぐもぐ名無しさん:2006/08/09(水) 21:27:53
俺の好み

ハード系>青カビ系>白カビ系>ウォッシュ系
372もぐもぐ名無しさん:2006/08/09(水) 22:00:04
>371
その順番はほぼチーズの歴史とも言える(フェタみたいなものを除く)
373もぐもぐ名無しさん:2006/08/10(木) 03:22:52
チーズを食べるとウンコが臭くなるよ
374もぐもぐ名無しさん:2006/08/10(木) 04:16:44
>>366
チーズに係わると、富を得ることが証明されました。

つまり、毎日チーズを食べていればお金持ちになれます。
375もぐもぐ名無しさん:2006/08/10(木) 06:00:35
クセのあるブルーチーズが食べたくなって
「カブラレス」に手を出してしまった。

……生地の風味とか、香りとかそんなものを感じる前に
青カビの匂いと味に舌と鼻をぶん殴られた。
漏れ的にはロックフォールより強いと思った…
「粗野な味と香り」ってPOPは伊達じゃないね。

しかし不思議と箸が進んでしまい
気がつくと100g完食。ごっそさんでした!
376もぐもぐ名無しさん:2006/08/10(木) 21:59:07
ラクレット、カマンベール、ゴーダの三種類のっけてトーストにしてみたらスゲー旨かった。
377もぐもぐ名無しさん:2006/08/10(木) 22:34:23
クリームチーズを半分へらしてパルミジャーノ入れてチーズケーキ焼いたら
微妙な味だった。パルミジャーノの割合が多すぎたか。
378もぐもぐ名無しさん:2006/08/11(金) 01:52:34
>>376 CrystalFarmsのチーズ使っても美味いよ。
ペッパージャック、モッツァレラ、ファーマーが好き。
レッドチェダー3兄弟もたまに買う。

379もぐもぐ名無しさん:2006/08/11(金) 08:31:15
パルミジャーノなんて中に入れるものじゃないだろ
粉にして上からまぶすくらいで丁度いいんじゃね
380もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 11:15:54
>>379

オーダーチーズで売ってるヤツは混ぜ込んであるらしいよ。
最適な割合を出すのに苦労したそうだけど。
381もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 22:23:35
たまぁに、キリが食べたくなる!!
382もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 22:38:40
昨年、森前首相が首相公邸で小泉首相に食わされた硬いチーズは何?
383もぐもぐ名無しさん:2006/08/13(日) 22:49:01
>>382
ダニチーズ
ミモレット?
384もぐもぐ名無しさん:2006/08/14(月) 01:44:39
好きな女の恥垢チーズ。全部舐め取れる。
385もぐもぐ名無しさん:2006/08/14(月) 07:34:22
クリームチーズもうまいね〜

果物入りのメルボルンチーズとか
クリームフルーツ・ラムとか好き。
プレーンもよく食べるなぁ。何もつけずに。
386382:2006/08/14(月) 19:21:06
>>383 多分ミモレットだわ そんなに硬いの?森が『出されたけど硬くて食えないよ!』て言ってたからさ
387もぐもぐ名無しさん:2006/08/14(月) 19:32:37
こないだ行った居酒屋で、鴨の焼いた奴にクリームチーズと柚子こしょうをつけて食ったけど美味かったよ
クリームチーズと柚子こしょうを箸でよく混ぜてから食うのがポイントらしい
388もぐもぐ名無しさん:2006/08/14(月) 19:41:03
アーモンドチーズ
細かいアーモンドの歯ごたえが好き!!!
389もぐもぐ名無しさん:2006/08/14(月) 22:02:09
>>386 ミモレットでも「からすみ」みたいに硬くて塩辛いのもあるよ。
   酒の肴には最高だよ
390もぐもぐ名無しさん:2006/08/15(火) 22:18:08
パンとかナンにチーズを塗るのが好きです。
小岩井の「ぬるチーズ」とか食べたりしてるんですけど、他にオススメってありますか?
できればクリームチーズ以外で・・・
391もぐもぐ名無しさん:2006/08/15(火) 23:36:22
リコッタ
392もぐもぐ名無しさん:2006/08/16(水) 05:19:18
Alfaのフェタキューブをスパゲッティで食べたらめちゃくちゃ美味しかったので、
似たようなブルーインオイルも試してみたら、不味くて食えたものじゃない・・・
まだ半分以上残っているんだけど、何とかして美味く食べる方法は無いですかね・・・
393もぐもぐ名無しさん:2006/08/16(水) 05:45:24
>>392

とりあえずパンに塗ってみるとか…

あと、「オイル漬け」が不味いんじゃなくてブルーチーズが合わないんじゃない?
だったら無理して食わずに「食べかけだけど…」と断って、誰かにあげたら?
それと、AlfaじゃなくてArla(アーラ)な。
394392:2006/08/16(水) 06:40:36
ほんとだ。Arlaでした。
ゴルゴンゾーラとかは結構好きなんだけど、あれは無理。
同じデンマークのクリームロイヤルは最高に美味いのに・・・
とりあえずパンも試して見ます。
395もぐもぐ名無しさん:2006/08/16(水) 07:35:00
この前カマンベール久しぶりに食べたが
やっぱりチーズの王様というだけあって美味だったな
396もぐもぐ名無しさん:2006/08/16(水) 12:53:58
>>394

ゴルゴンゾーラ美味しいよね。ドルチェとピカンテがあるけど漏れはピカンテ(辛口)が好き。
生地の酸味やミルクの味と
しっかりとした青カビの風味が合わさってたまらなく旨い。
ドルチェもウマいことは旨いんだけど、自分にはちょっと物足りなかった。

>同じデンマークのクリームロイヤルは最高に美味いのに・・・

脂肪分高めでマイルド、つーか大人しめのブルーだからじゃないかな。
メーカーにもよるけど、ダナブルーは「青カビの風味しっかり」なタイプだそうで。
397もぐもぐ名無しさん:2006/08/16(水) 13:15:28
ゴルゴンゾーラ(ドルチェ・ピカンテ)は余り好きじゃないな。
ロックフォールの方が好きだな。
398もぐもぐ名無しさん:2006/08/16(水) 23:21:39
ふ〜ん
399もぐもぐ名無しさん:2006/08/16(水) 23:41:22
ブルーチーズと牛乳と豆板醤をまぜたタレで鍋食べると最強だとレミが言ってた
400もぐもぐ名無しさん:2006/08/17(木) 13:25:27
冷蔵庫にトルコ製のクリームチーズが3種類あった。
プナル社の「ラブネ」「ホワイト」「ハーブ&ガーリック」なんだけど
迷った末ガーリック入り食った。

酸味は大人しめ。んで、ハーブもニンニクも自己主張せず
うまーくハモってる感じで、あっという間に200g完食しちまったい(w

明日の朝は何を食べるべきか…?
トルコ製が残り二つ、エダムと黒ゴーダ、ヌーケル100gとサナレラ100g。

401もぐもぐ名無しさん:2006/08/17(木) 14:26:55
ボンジュール・ド・フランスのカマンベールチーズを買ったんだけど、
なんだか酸味が強くて、プロセスチーズっぽい感じで微妙・・・
どうやって食べたらおいしく頂けますか?
402もぐもぐ名無しさん:2006/08/17(木) 15:08:25
チーズチーズちーずッ
403もぐもぐ名無しさん:2006/08/17(木) 17:00:30
>>401
・酸味が強い、プロセスチーズっぽい
  >ロングライフタイプ(加熱してある)の宿命だそうです。諦めましょう…
    私はそんなに気にならないんですけどね。

・どうやって食べたら…
  >明治乳業とか雪印など、国内のメーカーのwebサイトを探してみては?
    似たような製品を出してるところなら、おいしい食べ方やレシピのヒントが転がってると思いますよ。


   

404もぐもぐ名無しさん:2006/08/17(木) 17:26:52
>>403さま
ありがとうございます!
今まで、もっとトロトロのカマンベールを食べていたので、食感が変でまだ慣れないです;
こういうものなんでしょうか・・・味もヨーグルトっぽいというか・・・
レシピなど、探してみたいと思います。
405もぐもぐ名無しさん:2006/08/17(木) 22:08:26
>>400
おーだーちーずさんで最近購入されたんですね。^^
406もぐもぐ名無しさん:2006/08/18(金) 02:13:14
100g315円とアフォ安かったんでミモレット買ってみた。
熟成期間とか書いてないのでわからないが、それほど硬くないように思ったのでまだ若いのかも。
食べた感じは「えっこれチーズ?」
からすみ食べたことないけど、こんな感じなのかなー・・・日本酒が激しく欲しくなる!
あと茹でて輪切りにしたオクラと合う。

ハードなのは初めて買ったけど、ハマった。次は18ヶ月モノ試してみたいなぁ。
もしオススメなのありましたらよろしくおねがいします。
407もぐもぐ名無しさん:2006/08/18(金) 13:08:15
>>406
安いのだと若いやつ(3or6ヶ月)かも知れませんね。
まろやかで旨いっすね〜

ちなみに18ヶ月は””えっれぇ濃い”です。
若いのはそのままでもいけるけど
熟成したやつぁ、クドくてそのままだとちょと辛い。

>オススメ

とりあえずお手本になった「エダム」なんてどーでしょ。

408もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 12:05:50
質問だけど食後にチーズを食べる時 飲みものは何がいいのでしょうか?
409もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 14:12:14
クリスタル ゲ イザースパークリングレモン
410もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 00:47:28
>>409
おまえ、おれの嫁だろ?
411もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 07:35:34
フランス料理だと、食後にチーズが出ますよね
その時は、チーズ単品で食べるの?
ワインとか、パンも添えるの?
412もぐもぐ名無しさん:2006/08/20(日) 08:20:56
>>411
種類やお店によっては、そのチーズに合うパンやドライフルーツと一緒に供されたり、
残ったワインと一緒に楽しんだり、新たに合うワインを勧められたりするけど、
好きなように召し上がればいいのでは?
413もぐもぐ名無しさん:2006/08/21(月) 10:13:25
>>411
おれはお酒苦手なんで、ジュースか炭酸水で食ってるな
414もぐもぐ名無しさん:2006/08/21(月) 16:54:41
好きなパン屋のシンプルなサンドにハムと一緒に挟まれてるチーズが「コンテチーズ」って言うらしいのですがどんなチーズですか?食感は硬めなでした。
415もぐもぐ名無しさん:2006/08/21(月) 18:43:34
どんなって言われてもなぁ…
とりあえず「コンテ」&「ハード」か「セミハード」で検索してみ?
割とメジャーなチーズだし、チーズ屋さんの紹介記事とか簡単に見つかると思う。

ちなみに漏れは大好き。
なんというか、ホクホクしてて「旨い」。
パンに挟んでも、上に乗っけてトーストにしても旨い。
もちろん塊をそのまんまかじっても旨〜い!
匂いも旨い(^^

とりあえずそのサンドイッチを食ってみることをお勧めするよ。
チーズ道にはまっちゃうかもよ(w



416もぐもぐ名無しさん:2006/08/21(月) 19:00:10
コンテは濃厚なジャガイモというような味
417もぐもぐ名無しさん:2006/08/23(水) 15:03:15
さけるチーズスレがとうとう消えた・・・
418もぐもぐ名無しさん:2006/08/24(木) 05:29:57
クリームチーズって、どこのが一番美味しいですか?
ちなみに自分は、kiriと小岩井のしか食べたことないです。
419もぐもぐ名無しさん:2006/08/24(木) 07:58:36
マスカルポーネ
420もぐもぐ名無しさん:2006/08/25(金) 23:58:39
私も同意。 マスカルポーネやブリア・サヴァランあたり。
421もぐもぐ名無しさん:2006/08/26(土) 08:11:04
俺もマスカルポーネに色々混ぜ混ぜしてパンに塗って食べるな
422418:2006/08/26(土) 21:02:58
マスカルポーネ、食べてみました。
単体だと「?」という感じだったけど、サンドイッチに挟んでみたら凄い美味しかったです。
酸味やしょっぱさがあんまりなくて、ヨーグルトっぽいですね。
423もぐもぐ名無しさん:2006/08/27(日) 03:38:07
クリスタルファームズのが美味かったよ。
プレーンのほかに、ハーブ入りとかもある。
病気になる前は1個(227g)買ってきて一気食いしてた
424もぐもぐ名無しさん:2006/08/27(日) 12:25:02
空気嫁
425もぐもぐ名無しさん:2006/08/27(日) 13:03:34
リコッタチーズのカロリーってどのくらいですか?
426もぐもぐ名無しさん:2006/08/27(日) 13:45:17
昨日チーズ王国で買ったチーズで、
かなりとろとろで匂いがきついウォッシュです。
ラベルが途中で切れてしまって名前がわからなくなって
しまったのですが、分かる方いますか?
「Mスマー」で切れてしまってます。
427もぐもぐ名無しさん:2006/08/27(日) 14:46:30
マシュマー・セロ?
428もぐもぐ名無しさん:2006/08/27(日) 21:34:28
アーモンドチーズ好き。
雪印とQBBを交互に買ってる。雪印のチーズってしょっぱいよね
最近はじめて雪印の「一口なんとかゴーダ」食べた。うんまーかったや 
中標津と東藻琴のチーズ最高! 

お子さま舌 笑
429もぐもぐ名無しさん:2006/08/29(火) 23:24:21
フランスで食ったブリー激ウマ〜
カルフールで買ったのと段ちにうまかった
やっぱ本場は違う
430もぐもぐ名無しさん:2006/08/30(水) 00:25:37
>>429
本当のチーズの味を知ってれば、カルフールのやつなんて食えたもんじゃないよ。
431もぐもぐ名無しさん:2006/08/30(水) 07:19:29
>>430
フランスのカルフールで買って食べたチーズは?
432もぐもぐ名無しさん:2006/08/31(木) 22:54:00
7月の終わりに某所で購入したクリームラム。
そろそろ食べようと思って、冷蔵庫から出したら、
密閉された包装の袋がパンパンに膨らんでる!

中のチーズから怪しい色の液体が漏れ出てるし。
(袋自体は密閉されているので臭いはない)

賞味期限は、9月8日。
保冷剤の入った保冷バッグに入れて持ち帰り
帰宅後すぐ冷蔵庫に入れていたんですが。

これってやっぱり変になってるよね。
腐敗かなんかでガスが出て、袋が膨らんでいるんだよね。

500円位のものだけど、何か悔しい・・・。

今回、一目見ておかしいと思えるから食べずに済んだけど、
中途半端な状態だと、気付かず食べてもしかしてお腹壊したかも知れないから
不幸中の幸いと思った方がいいよね。

袋を切るのはもの凄く恐ろしい・・・。どんな臭いなのか、考えただけでも恐ろしい・・・。
433もぐもぐ名無しさん:2006/09/01(金) 14:28:37
>>426
もしかしたら『Mスーマントラン』
434もぐもぐ名無しさん:2006/09/01(金) 15:00:09
とろけるチーズとピザ用チーズって味違うの?
一度、こういったとろけるタイプのチーズを溶かし、ドンブリいっぱい食べてみたい!
435もぐもぐ名無しさん:2006/09/01(金) 15:57:41
コンビニで見つけたわさび醤油味のビールにチーズ
はまってるー
ガイシュツ?
436もぐもぐ名無しさん:2006/09/01(金) 16:50:03
>>434
原料チーズのブレンドの割合とか
添加物とかの関係で違いはあるかも知れん。

で、漏れはドンブリ一杯じゃなくていいから
トーストしたら周りから少しこぼれるくらい乗っけて
ハフハフいいながら食ってみたい(w
437432:2006/09/01(金) 17:24:18
恥を忍んで、お店に問い合わせてみたら、
フルーツから出たガスだそうで、問題ないとわかりました。

初心者なんで・・・。恥かしい。

でも、これで一つ勉強になりました。
438もぐもぐ名無しさん:2006/09/01(金) 20:05:31
特定しました
439もぐもぐ名無しさん:2006/09/01(金) 20:55:36
キリのクリームチーズ美味しい!!(・∀・)
普段あまりチーズって食べないけど、これだけは別。
440もぐもぐ名無しさん:2006/09/02(土) 09:01:26

南海キャンディーズ・しずちゃんの美の秘訣は

「チーズとモズクを毎日食べること」[09/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1157151488/
441もぐもぐ名無しさん:2006/09/02(土) 16:45:12
>>436
ありがとう。

トーストに溢れんばかりのチーズなら、遠い夢でもないかな。自分もドンブリいっぱいは無理でも、皿に2〜3枚乗っけてレンチン、はよくやる。口の中いっばいチーズで最高に幸せだ。
442もぐもぐ名無しさん:2006/09/02(土) 18:59:42
>>441

「ドンブリ一杯」、実はやったことがある(w
チーズじゃなくて、「フォンデュの素(チーズフード)」だけどね。

オーダーチーズ.comの「スタミナセット」に付いてきたんだけど
ウチは洋風鍋なんてしないし、放置しとくのも勿体無いと思って
大き目の鉢に中身を全部空けて、チンして溶かしながら食ったんだけど
ワインが強すぎて泣きそうになった。…悲しいかな、完食しちまったが(^^;

>トーストに溢れんばかりのチーズなら、遠い夢でもないかな。

ちと値が張るけど、ナチュラルチーズでやってみ。
トーストしてもほとんど溶けないけど香ばしくてウマいやつとか
トロトロになって香りも味もいい感じになる奴とか
個性があって結構楽しいぞ。
443もぐもぐ名無しさん:2006/09/02(土) 22:32:47
>>442
トースト1枚を4つのエリアに分けて、
それぞれ違うチーズをのせて焼くとかどう?
やるなら何のせる?
444もぐもぐ名無しさん:2006/09/02(土) 23:25:01
サムソマリボゴーダチェダー
445もぐもぐ名無しさん:2006/09/03(日) 01:53:37
>>439 キリうまい!昔チーズとクラッカーがセットになってたやつよくおやつに食べてた。
446もぐもぐ名無しさん:2006/09/03(日) 08:40:06
>>443
442さんじゃないけど、ゴーダ、グリュイエール、モッツァレラ、ラクレットで1枚。
ゴルゴンゾーラなどブルー系、ウォッシュ系でもう1枚。
あー、でも、モッツァレラは、濃い系と組み合わせた方がいいかな。

ピッツァ生地をよく作るので、1枚でやったら楽しそう。
447もぐもぐ名無しさん:2006/09/03(日) 16:16:30
>>443
コンテ、エメンタール、リダー、モッツァレラ(Crystalfaems)
節操もヘッタクレもなくてスマンorz
四つめはファーマーとかコルビーに変わる時もある。

>>446

クアトロフォルマッジとかあるもんね <ピザ
448443:2006/09/03(日) 16:33:34
うーん、どれも美味そうで、読んでるだけで唾液が溢れてくる。
ラクレット・モッツァレラ・ゴルゴンゾーラピカンテ・チェダーなんてどう?
想像するだけでも楽しいので引き続き募集。

>>447
その「クワトロフォルマッジョ」が元ネタで四分割トースト思いついたのよ。
449もぐもぐ名無しさん:2006/09/03(日) 19:03:55
コルビーが100g100円だったw
こぼれるチーズトーストでうふふ。
450もぐもぐ名無しさん:2006/09/03(日) 20:54:56
ブルーチーズをトーストに、ってのは初耳。
今度やってみようかな…
丁度ゴルゴンゾーラ(ピカンテ)残ってるし。

>>448
ゴーダ、エダム、ハロウミ、フェタ。『溶けないカルテット』

実体験に基づく組み合わせ(w
ゴーダが意外と溶けなかったのでびっくり。
エダムも同様。とろけるまでは行かなかった。
ハロウミは溶けるより前に破裂する(w

ヤルスバーグ、ヌーケル、サムソー、マリ坊 『北欧カルテット』

そのまんま(ぉ
みんな良く溶けるので見た目もいいし
ヌーケルに入ってるスパイスの香りがたまりまへん。
後ろ二種類はまぁ、言うまでも無いか(w

>>449

一面に乗っけるとえれぇコトになるので
出来れば少し控えめにね〜(w


451もぐもぐ名無しさん:2006/09/05(火) 06:09:12
>433
亀ですみません。
多分それです。レスさんくす!!
452もぐもぐ名無しさん:2006/09/05(火) 07:00:07
>>450
>ブルーチーズをトーストに、ってのは初耳。

そうですかー。446ですが、結構定番かなと思って書いてませんでした。
453もぐもぐ名無しさん:2006/09/05(火) 18:33:26
>>452
ブルーチーズはそのまま食う火となんで…すんまへん(w
少し濃い目のコーヒー(カフェオレ)とかお茶と一緒に齧ってます。

この前ロックフォール食べたけどイマイチでした。
羊乳のチーズはイケるクチなんですが
塩気の強さと匂いのダブルパンチにやられてしまいました。
ひつじのハードは大好きなんですけど(^^;
#「カブラレス」も旨かったんだけどなぁ…

今朝は「レッドチェダー、ラクレット、エメンタール」で
トリフォルマッジ・トーストしてみました。
ラクレットは加熱するとイケる、とよく言いますが
私には少し物足りなかったです。
むしろ、独特の匂いがする生の状態が好きです。
454ノルマナ:2006/09/06(水) 17:50:30
ユーロが高いのか、円が安いのかは知らんが
チーズまた値上げになるんじゃないかな?
うちの会社は輸入雑貨を扱ってる部門があるけど
かなり価格維持が厳しくなって来てるよ
455もぐもぐ名無しさん:2006/09/07(木) 18:45:47
【海外/英国】ネズミはチーズを食べない
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157616659/
456もぐもぐ名無しさん:2006/09/08(金) 02:11:48
あの!!!

今日さけるチーズを食べました!

コンビニにまだ売ってるんだね

太めに裂きながら食べました
457もぐもぐ名無しさん:2006/09/08(金) 04:19:23
>>456

ん?うちの地元じゃそこらのスーパーでも普通に売ってるよ。
プレーンが意外とおいしい。
458もぐもぐ名無しさん:2006/09/08(金) 05:08:00
裂けるチーズがナチュラルチーズというのが不思議だ。
どうやって裂けるように作ってるんだろう?
最近までプロセスだと思ってた。
てっきり溶かして成型するときに何かやってるとばかり。
459もぐもぐ名無しさん:2006/09/08(金) 07:57:23
ストリングスチーズ
って調べてみ
460もぐもぐ名無しさん:2006/09/08(金) 08:46:36
チーズキッスが好きです
461もぐもぐ名無しさん:2006/09/08(金) 09:14:36
チーズの回りにドライフルーツがついてる甘いチーズの名前教えてもらえませんか?
462もぐもぐ名無しさん:2006/09/08(金) 12:08:53
>>459
ものすごく納得した。ありがとう。
463もぐもぐ名無しさん:2006/09/08(金) 13:04:52
>>461

たぶん「ダンスロット」か「トルコ(TOLKO)」だと思われ。
後ろには具の名前がつく。


464もぐもぐ名無しさん:2006/09/10(日) 10:36:58
100円くらいで買えるベビーチーズが好き。
465もぐもぐ名無しさん:2006/09/10(日) 11:05:18
昨日近所のスーパー行ったついでにチーズ見てきたけど
真空パックのコンテとスモークチーズ(オランダのやつ)が100円近く上がってた。
値上がり前のつもりでカゴに入れて、あとで値札見て心臓止まりそうになった(^^;

でも、レッドチェダーやらドイツモツァレラ、ゴーダとかは
それほど値上がりしてないのが不思議
466もぐもぐ名無しさん:2006/09/10(日) 14:53:41
100円で心臓が止まりそうってのもなんだか凄い話だな。
少ない旦那の稼ぎで家計を守る主婦か、はたまた薄給OLか。
467もぐもぐ名無しさん:2006/09/10(日) 17:11:11
1gあたり100円うpでつよ
468もぐもぐ名無しさん:2006/09/10(日) 17:12:42
>>467
嘘こけ!
469465:2006/09/10(日) 17:18:00
>>466
ちとオーバーに書きすぎた。スマソ
実際は『えっ?!』と思ったくらいだよ…

#100gのパックが100円上がってた(315→415)
470もぐもぐ名無しさん:2006/09/11(月) 01:51:45
>>465
コンテにしては安いな。100gで315円て。熟成何ヶ月?
471もぐもぐ名無しさん:2006/09/11(月) 01:57:10
チーズは好きだけど

大量の動物性脂肪+大量の塩分で不可
472もぐもぐ名無しさん:2006/09/11(月) 02:11:56
>>471
薄ーく削ったミモレットをほんの少しだけ囓ってますが、
良かったらひとかけらいかがですか?
473465:2006/09/11(月) 09:12:07
>>470

タカヤマ扱いのパックのやつなんで
熟成期間は分かんないっす。

コンテは6ヶ月もの、21ヶ月もの両方食ったけど
漏れは若い方が好みでした。貧乏舌です(w
474もぐもぐ名無しさん:2006/09/11(月) 22:35:38
ドライフルーツ×チーズ
うまー
475もぐもぐ名無しさん:2006/09/13(水) 10:19:51
レダーマーとかいうのを巨大な塊で貰ってしまいました。
エメンタールに似た感じなのですが、どうやって処理したらいいでしょう?
チーズトースト・チーズフォンデュ・グラタンなどやるつもりですが
まだまだ消費しきれそうにありません・・・。
476もぐもぐ名無しさん:2006/09/13(水) 13:52:02
おいみんな!
>>475宅でチーズオフ会だって!

で、手みやげは何が良い?
もちろんチーズも持ってくよ。
18ヶ月のミモレット100gでいい?
あとはワインで良いかな?
じゃ、イタリアの赤を1本持っていくね。
477もぐもぐ名無しさん:2006/09/13(水) 21:45:30
>>475
私は酒が飲めないから
地元名産のぶどう各種を持っていくよ。
チーズと一緒にウママママ
478もぐもぐ名無しさん:2006/09/13(水) 21:57:11
楽しみにしてるお(^ω^)
んじゃ私はタッパー持って行くねー
479もぐもぐ名無しさん:2006/09/14(木) 10:57:22
>>475
36ヶ月熟成ののパルミジャーノ2kg買ったばかりだから、
思い切って半分持って行くね^^
480もぐもぐ名無しさん:2006/09/14(木) 11:58:39
じゃああっしは地元千葉産の落花生を持っていきまさー
481もぐもぐ名無しさん:2006/09/14(木) 11:59:36
千葉・・・
482もぐもぐ名無しさん:2006/09/14(木) 12:48:36
じゃあ私は公認会計士になる!
483もぐもぐ名無しさん:2006/09/14(木) 13:25:56
じゃあ俺は宇宙飛行士になる!!
484もぐもぐ名無しさん:2006/09/14(木) 15:45:35
それにしてもこの>>482,483、ノリノリである
485もぐもぐ名無しさん:2006/09/15(金) 01:18:23
と、次の瞬間!
486もぐもぐ名無しさん:2006/09/15(金) 01:48:08
鼻クソがいきおいよく飛び出した!
487もぐもぐ名無しさん:2006/09/15(金) 04:43:03
今チーズバーガー食った








うんめー(涙)
488もぐもぐ名無しさん:2006/09/15(金) 15:31:40
キャンディーチーズのパッケージに青い小人のキャラクターが描かれてたの知ってる人いる?
489488:2006/09/15(金) 17:20:23
スマーフだと自己解決しました。
490もぐもぐ名無しさん:2006/09/15(金) 22:08:36
ブルーチーズ初めて買ったんだけど、そのまま食べたらしょっぱくて。。
クラッカーとかにつけるべきチーズなのかな?
普通はどう食べるんですか?
491もぐもぐ名無しさん:2006/09/15(金) 22:37:27
いま10年ぶりに人生二度目のブルーチーズを
ちびちびかじりながら家で飲んでる
初めて食べた10年前は何が美味いのか全くわからなかったけど
年取って食べたらなかなかいけるね
残ったゴルゴンゾーラはこの休みにパスタのソースに使用予定
492もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 09:05:47
>>490
ご自宅で召し上がるなら、自由でいいと思いますよー。
こうすべき、って言うのは無いんじゃないかな。

ワインなど飲み物と一緒にそのままちょっとずつ、パンやクラッカーにのせる、
料理に使う(パスタ ピッツァ ドレッシング 肉や魚のソース サンドウィッチ デザート などなど)
493もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 11:17:26
しっぱいならパスタソースにするとちょうどいいかもよ<ブルー
494もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 23:19:30
>>492>>493
ありがとうございます
カマンベールは大好きで良く食べてたんだけど、ブルーチーズ
495もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 23:23:22
>>492>>493
ありがとうございます
カマンベールは大好きで良く食べてたんだけど、ブルーチーズの方がしょっぱく出来てるんですねー

クラッカーで挑戦してみたけどまだしょっぱいので、お二人の言うように料理に利用してみようかと思います。
496もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 23:24:17
連続ごめんなさい
497もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 15:15:53
青かびは塩分に強いんだけど、他の菌は弱いから、塩分を利かせることで青かびだけ繁殖するようにしているのだよ。
だからブルーチーズはしょぱいのさ。

つまみで食べるなら蜂蜜かけても美味しいよ。
498もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 20:32:28
そうなんですね
じゃあどんなブルーチーズでも塩分は強いんですね

蜂蜜ですか〜!意外です。
試してみますね
499もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 21:57:08
レッドチェダーでピザ作った。
あんなに脂がビジュビジュになるとは。。
キッチンタオルで吸い取った。
ちょっとしょっぱかったけどウママー。
500もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 22:01:21
500
501もぐもぐ名無しさん:2006/09/18(月) 04:04:13
関係ないけど女の人でチーズダメって人いる?

今までひとりも会ったことないんだけど、どう?
502もぐもぐ名無しさん:2006/09/18(月) 04:21:06
オレは粉チーズは基本的にうんこのにおいだと思っている
ときどきカレーに山のようにかける人がいるが、ちょっとつらい
503もぐもぐ名無しさん:2006/09/18(月) 05:28:55
セミハードチーズとかにでる白いガリガリした部分の正体わかる人いる?
504もぐもぐ名無しさん:2006/09/18(月) 06:12:56
>503
あーそれ知りたいわ、まずいし(苦い)
もしかしてチーズの発酵をとめるためのロウかなとgkbr
505もぐもぐ名無しさん:2006/09/18(月) 06:48:12
>>503
身の部分にポツポツあるやつなら、
旨味成分(アミノ酸)の固まりだと思う。

>>504

というわけで、嫌がらずに食べてやってください(^^;

506もぐもぐ名無しさん:2006/09/18(月) 08:58:13
>>501
お恥ずかしながら、子供の頃チーズケーキやクリームチーズが大の苦手でした。
プロセスチーズもちょっと苦手だったかも。
ウォッシュや白カビや青カビは人並み以上に大好物ですが。モッツァレラも。

>>503
以前も話題に上がってたけど、確か旨み(アミノ酸)の結晶ですよね。
パルミジャーノやミモレット(特に長熟タイプ)にたくさんついているときあるよね。
507503:2006/09/18(月) 09:53:04
>>506

>パルミジャーノやミモレット(特に長熟タイプ)にたくさんついているときあるよね。

ブラックゴーダ(18ヶ月)とかコンテエクストラ(21ヶ月)にもあったよ〜
切り分けてる時、食べたくなるのを抑えるのが大変だった(w

沢山あると得した気がするよね。<じゃりじゃり
そういうチーズを買うときは、つい結晶がいっぱいあるヤツを探してしまいませんか?(w

で、「苦い」か…分からなくもないなぁ
普通にチェダーとか食べる感じでパクパクやると
濃すぎて後が続かなくなるし。
慣れてないとあれを「苦い」と感じるのかも?

一口かじって、なめながらコーヒーor紅茶を一口…
って感じで食べると美味しいかも。
508もぐもぐ名無しさん:2006/09/18(月) 10:05:43
うまみ成分は人種によって全く味を感じなかったり、場合によっては「苦い」って感じることもあるそうだよ
509もぐもぐ名無しさん:2006/09/18(月) 12:23:00
アミノ酸は味の素の味だからね。
確かに少し苦いかも。
510もぐもぐ名無しさん:2006/09/18(月) 23:34:57
>>501
私は大好きだけど、周りの人は嫌いな人が多い。なぜか。
511もぐもぐ名無しさん:2006/09/18(月) 23:51:16
給食にでてくる 海賊のおっさんの絵かいてるチーズって
名前何ていうかわかる人いるかなー?
練りチーズ?っていうのかな ビニールの袋に入ってるちっさいやつ
512もぐもぐ名無しさん:2006/09/19(火) 00:48:19
アミノ酸のたまにジャリジャリとした食感と旨みがイイんじゃないかぁ!
513もぐもぐ名無しさん:2006/09/19(火) 00:54:07
日本酒のツマミにチビチビ食ってたパルミジャーノがカビた…でも喰うw
514もぐもぐ名無しさん:2006/09/19(火) 01:00:35
>>511
ロルフだな。
ttp://www.rakuten.co.jp/hoko/431607/

そういう柔らかい塗るチーズは、
一般には「チーズスプレッド」という。
パンに塗るような物を総称してスプレッド。
油脂主体の物は「ファットスプレッド」。
チョコ味なら「チョコスプレッド」
515もぐもぐ名無しさん:2006/09/19(火) 04:01:29
ありがとおおおお 勉強になります
516もぐもぐ名無しさん:2006/09/19(火) 05:14:52
薄めのショクパソかフランスパソにクリームチーズをタプーリ塗って
苺ジャム塗ってオーブソトースターで焼くと(゚Д゚)
苺ジャムの代わりに用無しの缶詰でも(・∀・)
517504:2006/09/19(火) 06:00:36
ほーすげー勉強になったです

チーズにジャムはうまーよね
518もぐもぐ名無しさん:2006/09/19(火) 11:54:46
クリームチーズをクラッカーにつけて食べたいんだけど、おすすめのクラッカー教えて

塩気の強いクラッカーを探してるんだけど
519もぐもぐ名無しさん:2006/09/19(火) 17:04:40
最近は肉のハナマサのスプリングオニオンクラッカーにはまってる
520もぐもぐ名無しさん:2006/09/20(水) 06:03:28
グリエール+マリボー+ゴーダ(オーストラリア製)を
3種のチーズトーストにした。ウマー^^
521ななしの珍味:2006/09/20(水) 15:38:36
(゚Д゚ )=( ゚Д゚)
チーズのプロはおるかなーっと
522もぐもぐ名無しさん:2006/09/20(水) 21:03:48
ここはファンの集まりだからプロなんかいないよ?(・∀・)
523もぐもぐ名無しさん:2006/09/20(水) 23:47:35
>>522
かびチーズの正しい食べ方。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1099960554/
524もぐもぐ名無しさん:2006/09/21(木) 08:16:55
この間買ったブルーチーズがかなり臭い。
原材料見てみたらワインも入ってるらしい。
ワインが入ってるブルーチーズなんてあるんだねえ。
525もぐもぐ名無しさん:2006/09/21(木) 08:29:28
ウォッシュとかどうするんだ
526もぐもぐ名無しさん:2006/09/21(木) 16:16:14
>>524
それ蒸れてるんだよ。
527もぐもぐ名無しさん:2006/09/21(木) 17:42:04
最近チーズにはまりだした初心者です。
昨日ウォッシュタイプのチーズを買ってきたんだけど、外皮まで食べてしまいました。
外皮って体に有害なんでしょうか?
調べてみたけど、おいしくはないけど食べても大丈夫って意見と、有害って意見があったんですけど…
528もぐもぐ名無しさん:2006/09/21(木) 18:46:46
>>527
ウォッシュタイプはチーズを水などで磨いているだけでしょう。
だいたチーズの外皮が有毒成分を含んでいるのに中が食用という食品は無いと思いますよ。
529もぐもぐ名無しさん:2006/09/21(木) 18:50:37
表面にロウを塗ったりしているのもあるね。
後はゴミ等が付着しているとかも。
530527:2006/09/21(木) 20:10:16
とりあえず有害ではなさそうで安心しました。
でも、ゴミやロウが付着している場合もあるんですね…
なるべくこれからは外皮は食べないようにします。
カマンベールとウォッシュを同じものだと思っていた初心者にレスありがとう
531もぐもぐ名無しさん:2006/09/21(木) 20:59:50
それは喰うもんじゃないって何度も言ってるのに
「大丈夫だ、喰える」っつってミモレットの外皮をボリボリ食った俺のオヤジ
532もぐもぐ名無しさん:2006/09/21(木) 21:06:56
ミモレットの外皮ってダニがいるのが問題なのであぶればいいのでは?
533もぐもぐ名無しさん:2006/09/21(木) 23:10:11
>>532
ダニが生きたままの状態で輸入されてるの?
534もぐもぐ名無しさん:2006/09/22(金) 05:29:04
ウォッシュも皮を食べるやつは食べるよ。
好みの問題。
ミモレットはウォッシュじゃないし。
535もぐもぐ名無しさん:2006/09/22(金) 05:56:41
さすがに食わないけど
削るのが面倒でスイカ食いする時はよくある <ミモレット

エダムのワックスが剥がし辛いので
最近は業務用食品の店で剥いてあるやつ買うか
粉にしたやつを買ってしまう(^^;
536もぐもぐ名無しさん:2006/09/22(金) 21:16:42
つーかミモレットの皮って苦くねぇ?勿体ないけど結構厚めに剥いてる。
537もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 01:45:23
チーズの表皮は食えるやつでも単純に不味いから殆んど食わないなぁ。
538もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 10:07:25
風味が強いから皮はお好みで、って感じだよね。
ただ表面を掃除してないやつ(トムデヴォージュなど)とかワックスとか、
ミモレットは皮食べない。
白カビ、青カビ、シェーブル、ウォッシュはわりに食べること多いな。
539もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 21:25:38
クセのあるチーズが苦手なんだが、
青カビとか召し上がってる方達は、始めから青カビ好きだったのん?
何回か食べてたら好きになるもんなんだろうか?
540もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 22:13:28
>>539
私の場合、明確に最初からどうだったかって覚えてないんだけど、
ワインを好きになってちょっと勉強し始めた頃には、
すでに普通に好きだった気がする。
541もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 22:55:47
>>539

私は適当に食べたいと思ったチーズを食ってるうちに
いつの間にやら大抵のは大丈夫になりました。

…でもロックフォールだけは勘弁な(w
542もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 23:36:00
なんか無性にチーズが食べたくなった。
冷蔵庫にはスライスチーズの10枚入りしかなかった。
全部剥いて10枚重ねてかぶりついた。

…これはこれで幸せかもしれん。
543もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 00:22:36
>>539
最初は安いスパゲティ屋のから
どんどんエスカレートしてった

山羊さんのだけは未だにどう調理していいのか悩む
544もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 10:34:39
>>542
カワイソス(´・ω・`)
545もぐもぐ名無しさん:2006/09/24(日) 19:08:45
>>542
十枚重ねてなんて贅沢だね
自分は一枚一枚ちまちま食べてるよw

最近白カビタイプを100gずつ毎日食べてるんだけど、病気になるかな…
食べ始めると止まらないんだよね
546もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 11:44:21
>>545
> 食べ始めると止まらないんだよね

漏れはハード/セミハード系がヤバい。
100gどころじゃ済まない場合もある(^^;


547もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 14:26:33
みなさん血液検査等、どうですか。脂質・塩分には気をつけてくださいね
548もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 16:31:10
中性脂肪、コレステロール共に高いです。
549もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 18:56:07
料理に使うチーズってどうしてる?
パルミジャーノやら色々ブロックで買うのがいいんだろうが
安く済ませたい。粉末のヤツも割高だし

安いナチュラルチーズでも買うしかないかね
550もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 19:00:33
チーズの場合日持ちさせるのがいちばんの節約かと。
小分けにされたパラパラのチーズ(ピザとかグラタンにのせるやつ)を冷凍庫で保管してる。
551もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 20:30:14
昨日の王国での買い物
カマンベールノルマンディ
タレッジオ
ブルーチーズ 合計3600円なり ウマー
552もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 20:51:43
チーズ好きだけどいっきに噛り付くと吐きそうになる
553もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 20:55:27
>552
チビチビ食うのが良いなり。
554もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 21:12:03
最近の仕事中のおやつは、
6Pのモツァレラチーズ。
安いし値段の割には美味しい。
午前と午後に1個ずつ食べてる。
555もぐもぐ名無しさん:2006/09/26(火) 00:32:20
安い缶カマにオレンジマーマレードを
塗ってトースターでチン♪
おいしいよ!!
赤ワインにぴったり〜☆
556もぐもぐ名無しさん:2006/09/26(火) 18:44:57
ハードタイプのチーズって、みなさんそのまま食べてるんでしょうか?
557チッポリーニ:2006/09/26(火) 19:43:46
>556
スィニョリーナ!
僕はトスカーナの赤を飲りながら、パルミッジャーノをかじっているよ!
558もぐもぐ名無しさん:2006/09/26(火) 22:58:11
今日、近所のスーパーでチーズにあうジャムを売ってるのを見た。
559チッポリーニ:2006/09/26(火) 23:17:16
>558
チーズとコンフェットゥーラ、イタリアで言うところのジャムね!
が合うのは、常識よ!スィニョリーナ!
560もぐもぐ名無しさん:2006/09/28(木) 05:50:48
グリエール+エダム+マリボーで3種のチーズトースト。
ウマー
561チッポリーニ:2006/09/28(木) 18:20:17
>560
スィニョーレ!その内のひとつをブルーに変えた方が良くないかい?
ブルスケッタは旨いね!僕は仕事が終わったら、近所のバールで
一杯やってるよ、今度おごるよ!

ciao!
562もぐもぐ名無しさん:2006/09/28(木) 19:36:28
チーズ=マンコってホント?
563もぐもぐ名無しさん:2006/09/29(金) 00:47:15
>>562ブリドモーでも食ってろ



         と囁いてみる。
564もぐもぐ名無しさん:2006/09/29(金) 21:07:03
どちらかというとブルーは爪の垢w
565もぐもぐ名無しさん:2006/09/30(土) 09:14:02
なんかイタリアかぶれちょいワル親父を目指してがんばっちゃってるおじちゃんをイメージw
あ、でもかわいくて好きよw
566チッポリーニ:2006/09/30(土) 15:53:40
>565
やぁ!スィニョリーナ!それ、僕のこと?
今度お近づきになりたいな、今夜スプマンテでも飲みながら話さない?
567もぐもぐ名無しさん:2006/09/30(土) 16:28:30
モーニング連載の「神の滴」に出てくる、
イタリアかぶれのおっさんの鬱陶しさが良く理解出来た。
568もぐもぐ名無しさん:2006/10/02(月) 00:00:56
チンポリーニ
569もぐもぐ名無しさん:2006/10/02(月) 06:10:30
TVではコカで紹介していたが自己流にアレンジしてみた
食パソにピザ用チーズとゴルゴンゾーラを乗せてオーブソトースターで焼き
焼き上がり後にメイプルシロップタプーリかけて食べたらマジギレするほどウマーだったよ
(゚Д゚)ウマーウマー
570もぐもぐ名無しさん:2006/10/02(月) 12:45:16
美味い物食べて「マジギレするほど」ってなんか嫌だなぁ。
571Ж:2006/10/02(月) 16:29:19
 
雪印切れてるチーズの[ハム風味](315円)買いました‥

うんハムの匂いする,豚肉をチーズでサンドイッチみたいに挟んである

豚肉の味は少しする。チーズは酒のツマミなんだけど活けます。
572もぐもぐ名無しさん:2006/10/02(月) 19:08:39
ゴルゴンゾーラのドルチェ買ってきた。
なんだか酒粕の味がする。
573もぐもぐ名無しさん:2006/10/02(月) 19:12:22
>>571
ttp://www.snowbrand.co.jp/products/p_cheese/45/index.html
よく見て、肉は挟んでないよ
574もぐもぐ名無しさん:2006/10/02(月) 23:37:15
スーパーなんかで500円前後で入手できるミモレット(100gカット位で表皮は除去済み)って、普通どれくらいの熟成のものなんでしょうか?
最近食べだして気に入ってるんですが、表皮に近い堅い部分が一番おいしくて、そこを食べ終わると寂しくなってしまいます。
熟成が進むほど堅くなる、ということですが、通販なんかで見かける18ヶ月とか24ヶ月ものは、もっと堅いんでしょうか。
全体が今食べてるものの表皮ぐらいだったらうれしいな、と思ってるのですが・・・。
575もぐもぐ名無しさん:2006/10/03(火) 00:25:36
>もっと堅いんでしょうか。

と聞かれても、あなたが食べてる物の固さがわからないので。
推測でよければ、おそらくあなたの食べている物よりは固いとは思います。
以前28ヶ月物を食べましたが、柔らかいと感じる部分は全然ありませんでした。
576もぐもぐ名無しさん:2006/10/03(火) 00:54:26
日本だとどうしても高級品扱いになってるし
余程のことないと買わない
でも基本的に好きだから、いいチーズを数種類専門店で買うときは
必ずおいしいフランスパンと赤ワインを用意して
ちょっとした贅沢を楽しむ
577もぐもぐ名無しさん:2006/10/03(火) 09:18:18
>>574
安いのは大体6ヶ月モノだと思う。
18ヶ月まではまだ粘り気があって、冷蔵庫から出した直後でもスライスできる。
24ヶ月以降になると、ちゃんと室温に戻さないとナイフで上手く切れない。
削って食べる感じになる。
24ヶ月の表皮はマジ硬い&不味いので、表皮が研磨済みのやつがオススメ。
578574:2006/10/03(火) 16:23:51
>>575
>>577
回答どもです。
なるほど、6ヶ月であんな感じなんですね。
せっかくだし、18ヶ月と24ヶ月両方取り寄せて、食べ比べてみようと思います。
カットに関しては、自分はブロックのまま端っこからかじるのが好きなので問題ないのですが、
やっぱお下品ですかねぇ・・・。
579Ж:2006/10/05(木) 01:25:31
>>573
つまり,豚肉のチーズをチーズでサンドしたという事ですね‥

しかしどんなして作るんだろうかね

謎は深まるばかりです。

http://kireteru.jp/recipe/cheeseham.html
580もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 01:51:13
しかし「特に飲酒時にぴったりの味わいです。」というのは
酒を飲まない人の書き方かなw
「ツマミになる」がいいとおもう
581もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 07:43:07
>つまり,豚肉のチーズをチーズでサンドしたという事ですね‥

何言ってんだ…
582もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 15:36:22
ロディジャーノウマー
あっというまに100g食べてしまったorz
583もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 16:31:48
>>582
ググってみたらアミノ酸ばっちり系みたいですな。うまそう…
グラナ・パダーノの兄貴分?

>>579
豚肉はおろか、ハムも入ってないよ <ハム味部分
入ってるのは「ハム味の調味料」。

多分、ハム味のする部分は
原料のチーズを溶かした時に調味料を入れてるんだと思うよ。

584もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 17:57:30
原材料
ナチュラルチーズ、ハム風味パウダー、乳化剤、
調味料(アミノ酸等)、香料、
ベニコウジ色素(原材料の一部に大豆、
小麦、卵、豚肉、鶏肉を含む)

「ハム風味パウダー」って、肉エキス+燻液あたりだろうか。
参考:ttp://portal.nifty.com/koneta04/11/15/01/
585もぐもぐ名無しさん:2006/10/05(木) 20:06:44
ブルソーというチーズを買ってきたんだが、微妙にくさみがあって食べるのが辛い!
なんか良い食し方教えてください
586Ж:2006/10/06(金) 14:12:13
>>581
なかなかアラを探すもんだね‥

その人間的なセコさが素晴しいな(W
587もぐもぐ名無しさん:2006/10/06(金) 17:49:28
金がないので駄菓子のチーズとかコンビニのプロセスとかカマンベールしか食べられない私も仲間にいれてもらえますか?
588もぐもぐ名無しさん:2006/10/06(金) 18:10:38
>>587
ジャスコで100円(20g)のパルミジャーノを売ってるぞ。
おススメ。
589587:2006/10/06(金) 18:59:08
早速買ってみます!ありがとうございます
590もぐもぐ名無しさん:2006/10/07(土) 02:37:33
>>588
同じ物かどうか知らんけど、やまやにも売ってた。
個包装で日持ちするし、単純にグラム当たりの値段を考えてもお買い得だな。
591もぐもぐ名無しさん:2006/10/07(土) 04:09:34
> 単純にグラム当たりの値段を考えてもお買い得だな。
何処が?
100円/20gってことは500円/100gでしょ。パルミなんて普通に買って200円/100g、
数kg単位なら1500円/kgくらいで買えるよ。(標準的な24ヶ月物の場合)
もしかして、いつも100g当たり500円以上もするボッタクリ品を騙されて買ってるの?
592もぐもぐ名無しさん:2006/10/07(土) 05:25:40
>>591

それはない

普通2980円/1kgだと思うそれ以外ならまがいもの
593もぐもぐ名無しさん:2006/10/07(土) 06:16:57
近所の業務用食品店だと
パルミジャーノ 470円/100gだわ。
グラナパダーノは260円/100g。

594もぐもぐ名無しさん:2006/10/07(土) 07:37:55
>>591
ウチの市内で販売しているのは、500円/100gくらいか、それより少し高いところが殆どだな。
500円/100gがボッタクリとは思わんな。

俺のお気に入りの通販のパルミは、約750円/100g。
595もぐもぐ名無しさん:2006/10/07(土) 07:48:04
>>591
>パルミなんて普通に買って200円/100g、 数kg単位なら1500円/kgくらいで買えるよ。

何処のメーカーか&販売HPを教えて欲しい。
もし、そんなに安くて良いモノなら買いたい。
596もぐもぐ名無しさん:2006/10/07(土) 10:43:12
>>593
うちの方の業食だと、
パルミジャーノ 2600円/1000g。
グラナパダーノは280円/100gだわ。

販売単位の違いにより、重量単価が逆転してるw
そういえばちょっと前(だいぶ前かもしれん)に「肉のはなまさ」で
1kgパルミが守礼門1枚だって聞いたな。
数年前イタリアに居たころは、諭吉1枚リラに替えると
10kgの塊が買えた物だが今の日本じゃ4,5kgがいいとこか。
まあユーロになってから上がってきてるので、今じゃイタリアでも諭吉で10kgは無理だろうけど。
597もぐもぐ名無しさん:2006/10/07(土) 20:10:07
アンミラでお姉さんがチーズグラインダーで削ってくれたやつ、
香りがなくて熱で溶けたチーズがゴムみたいだった。
あんなまずいやつだったら安くても要らない。
598もぐもぐ名無しさん:2006/10/07(土) 22:15:34
些細なことだけど、「チーズグラインダー」じゃなくて、
「チーズグレーター」だと思う。
599もぐもぐ名無しさん:2006/10/09(月) 07:08:56
スプリンツ食った。
パルミやグラナみたいに強烈じゃなくて、じんわり旨い。
危うくかっぱえびせん状態になりかけた(w

アッペンツェール食った。
匂い(漬物みたいなの)ちょいキツ目。
味はラクレットより癖が穏やかで、そのまま食べて旨かった。
600もぐもぐ名無しさん:2006/10/09(月) 23:48:12
鰹のタタキにチーズ乗っけてしょうが醤油で食うとウマー(゚Д゚)
601もぐもぐ名無しさん:2006/10/10(火) 00:41:55
>>591
早く教えろ
602もぐもぐ名無しさん:2006/10/10(火) 00:47:42
ナチュラルチーズを買いに行きたいが、いつも店が閉まってる・・
仕方ないので、切れてるチーズに塩振って小麦粉つけて揚げて
ごまかしながら食ってる
603欧米か!:2006/10/10(火) 02:38:59
>>591は「いつも海外でまとめ買いしてる」とか「海外在住だから〜」とか、、
そんなオチ?かな?
日本ってボッタクリ価格だよね。
でも、ヨーロッパって豆腐が千円くらいするんでしょ?
604もぐもぐ名無しさん:2006/10/10(火) 10:41:52
送料と関税が掛かってるから仕方ないんじゃないの
それでも、安いのも出てきたけどね
605もぐもぐ名無しさん:2006/10/10(火) 14:29:36
チーズの価格は、輸入手段でもかなり変わる。
一般的には空輸は高い、船便は低い。しかし、どうやら業界一の会社では、
空輸モノを船便にして(ありゃ、冷凍にして輸入してるぜ)コスト抑えて
でも値上げしたようす。つまり、自社の儲けを増やした?のか。ムムム!
どう考えても高すぎだ!
ほんでもって、なんで輸入会社直営店があんなに高くて、同じC社のものがスーパーで
安くなるのは、マカ不思議だ。
店の女のコにそれ言ったらえらく返事に困ってて、さすがに俺もツッコミできず。
他社より検査もしっかりやってて費用も掛かるってさ。
でも、オタクのチーズ、スーパーで売ってるけど安いよ。同じ検査してないの?
ホントのことを明かさない限り、客のツッコミにタジタジになるだろな。
ちなみに、関税はどの会社も同じのはず。
よって、会社での価格差の理由にはならず。
C社でいえば、大量に輸入してるだろうから、本来ならもっと安くできんじゃないの?
でも、高くても給料後のみ、ちゃんと買う気になる俺みたいなやつがいるから
きっと安々とは値下げしないね。
きっと儲けてんだろうな。
きっとC社の給料もいいなだろうな。
あ〜、転職するか??C社に!!
606もぐもぐ名無しさん:2006/10/10(火) 17:37:10

モンドールどっかに安くて美味しいの売ってないですか?

だいたいチーズって高すぎです
607もぐもぐ名無しさん:2006/10/10(火) 17:49:43
切り分けたやつでいいんじゃね?
樹の枠までちゃんと切ってあったら。
608もぐもぐ名無しさん:2006/10/10(火) 17:56:04
>>607
切り分けたのって売ってる?
609もぐもぐ名無しさん:2006/10/10(火) 18:00:12
うん。貧しいのでいつも切ったやつ。
610もぐもぐ名無しさん:2006/10/10(火) 19:59:16
タカナシのモツァレラ、クラフトよりうまい。
でも高いから期限ギリの安くなったのしか買わないけど。
611もぐもぐ名無しさん:2006/10/10(火) 20:09:46
だから、チェスコの事だろ?

情報が古すぎるぞ〜
612もぐもぐ名無しさん:2006/10/10(火) 20:15:54
そこまで分かってるなら
自分で安値のチーズ専門店を出せばいいのにね

自分ならやらないけどw
613ひのきの棒:2006/10/10(火) 20:52:37
週末に、チーズ屋さんがリダーでピザを焼いて試食を出していた。

リダーでピザ???でもあまりに良い匂いだったので、食べて見た…
とっても美味しかったです。たくさん買ってしまった。


太るかな?
614もぐもぐ名無しさん:2006/10/10(火) 21:19:50
なんか想像しただけでヨダレ出てきた…(w

漏れもリダー好きだなー。
あの匂いと香りで、塩気もおとなしいから生でも300gは食えるし
トーストにすると何ともいい香りが(^^
615もぐもぐ名無しさん:2006/10/10(火) 21:55:58
ハードチーズ、アオカビチーズ問わず、店ででかい塊からちゃんと切ってくれるトコ
都内デパートにないですか?
最近めっきり真空パックが多く、そんなら専門店じゃなくてもいいかなーと思いまして。。。
おいしい切りたてをパクツキたい。
ご存知の方、教えてください。
山手線沿線だと仕事中、さぼりながら行けて助かるんですが。
616チーズのプロ:2006/10/11(水) 00:19:29
>614
あんた喰い過ぎ!太るよ!
>615
フェルミエは?(愛宕は不便なので、東急東横店ね)
617もぐもぐ名無しさん:2006/10/11(水) 01:08:00
チーズ屋って衛生面大丈夫なの?
とあるチーズ屋で買い物してそう思った。
618もぐもぐ名無しさん:2006/10/11(水) 05:54:47
>>616
言葉のアヤです(^^;
普段はスライスしつつチビチビ食べてますよ。

>>617
ヤバけりゃそもそも営業できねぇと思いますが(^^;
619もぐもぐ名無しさん:2006/10/11(水) 06:11:42
ファミマのクリームチーズまん食ってみ。神だわ、あれ。
ちょい高いけど
620もぐもぐ名無しさん:2006/10/11(水) 08:48:01
コレステロールがキケンになった
チーズ食べ過ぎたせいだ
621もぐもぐ名無しさん:2006/10/11(水) 09:30:38
>>615
日本橋三越地下
カットしたものと玉が並んでるよ
622学校給食:2006/10/11(水) 16:25:49
30年くらい前の学校給食に出てた、クリーム状(パッと見マヨネーズ)のチーズ、
どこかで買えないかな?記憶だとバイキングみたいなイラストが書いてあったかな〜
623もぐもぐ名無しさん:2006/10/11(水) 16:38:32
すみません教えて下さい。シュレッドチーズは冷凍できますか?なかなか使い切らないまま賞味期限があと少しになってしまって。
ご存知の方お願いします。
624もぐもぐ名無しさん:2006/10/11(水) 16:58:29
賞味期限なんか気にすんな!
625もぐもぐ名無しさん:2006/10/11(水) 17:19:21
>>623
うちの場合、チーズだったらカビなきゃOK!という認識で食ってます
あ、カビてもそこだけ削ればOK!
626もぐもぐ名無しさん:2006/10/11(水) 17:25:49
むしろカビらせて食うのに嵌まり中
627もぐもぐ名無しさん:2006/10/11(水) 17:29:12
>>622
既出。
質問する前にスレをざっと読むぐらいの知恵はないのか?
628学校給食:2006/10/11(水) 18:15:38
>>627
見たよ。でもないじゃんよ。
629もぐもぐ名無しさん:2006/10/11(水) 18:26:10
>>627
いや、間違いなく出てる。
だって自分が回答したんだから。
630もぐもぐ名無しさん:2006/10/11(水) 18:26:44
間違えた>>628だ。
とにかくちゃんと探せ。
631もぐもぐ名無しさん:2006/10/11(水) 20:27:32
この嫌がらせみたいなユーロ高どうにかならんのかー
632もぐもぐ名無しさん:2006/10/11(水) 21:09:31

衛生面か・・。
確かに、レジ売って金触って切ってたりする。
手袋みたいな手をカバーしてくれるといいよね。
新宿の大きいチーズコーナーでは、何だか何でもあり、みたいな感じだった。
素手だし、金触るし、そのまま試食で。
チーズで鍛えりゃ平気か?
店で切ってくれてすぐ完食でいれば問題ない?
ってかー、切るスペースが汚い店だったな。
何か基準ってあるもの?
633もぐもぐ名無しさん:2006/10/11(水) 21:26:35
どっかのコンビニみたいに一々手を洗う必要はないけどw
手袋くらいはしてほしいかもね
といっても、イタリアでも素手だったけどなw 店もきれいじゃなかったし
634チーズのプロ:2006/10/11(水) 21:29:22
>623
出来ます!と言うか、シュレッドに限らずチーズは一旦冷凍したら
次は必ず加熱専用と心得るべし!
何故ならば、一旦凍らせたチーズは水分が大きな氷結晶を作ってしまい
それが組織を壊してしまうのです。そして解凍した時にぼそぼそとした
食感になっちゃうんです。
食べ切れなさそうならどんどん冷凍しておいて、次にお料理に使うと良い。

>632
食品衛生法で一応の括りはあるけど、後は店の管理体制ですね。
基本は食品以外のものを触ったらアルコール噴霧。あるいは新しい
プラスチック手袋を使うこと。手指に傷がある人は触らせない。
こんなことで随分食中毒は防げるんだけどな。
635もぐもぐ名無しさん:2006/10/11(水) 22:16:51
じゃあ、賞味期限ってゆうのは、ああゆう店とチーズ会社の工場(?)で切ってるのとは
当然違うんだろ?
工場と同じ衛生管理はしてないよね?
違うならそれに見合った賞味期限でなきゃおかしなことだ。
チーズプロってゆうぐらいなら、そこいら分かるっしょ?
636もぐもぐ名無しさん:2006/10/11(水) 22:23:45
>634 一概には加熱するべし、とは言えないんじゃないですか?
チェスコさんの青カビチーズは、冷凍して船で輸入してるものがあるって。
ゴルゴンゾラが安くなってるのと、定価のがあって、どうしてこんなに差があるのか
聞いたら、冷凍で輸入してるからだって、お店のおねいさんが言ってた。
加熱しないで食べちゃったよ。
異常なかったし。
637もぐもぐ名無しさん:2006/10/11(水) 23:10:46
> 一旦凍らせたチーズは水分が大きな氷結晶を作ってしまい
ある一定以上の水分比率を持つチーズに限ってね。
水分比率が一定以下だと氷結晶が小さいとかではなく
氷結晶現象自体が起きない。んで、セミハードチーズなんかより、
とろっとろっのトリプルクリームチーズなんかの方が実は水分比率少なかったりする。

> 基本は食品以外のものを触ったらアルコール噴霧。
食品以外のものを触ったら手荒いが基本だよ。
アルコール噴霧で済ませるのは、食品以外のものの中でも
食品を扱う器具に限定される。調理場ではなく販売店では
それ以外の物品を扱うことが結構多いからね。
638チーズのプロ:2006/10/11(水) 23:42:19
>635
済みません、ちょっと質問の意図が解り辛いのですが・・・。
貴殿のおっしゃる「工場」はチーズを製造している工場の事ですか?
それともシュレッドチーズ加工をしている工場の事ですか?
>636
この場合の「冷凍」は家庭における緩慢な冷凍のことです。
チーズショップのお姉さん(おねいさんは気持ち悪いので止めてください)
が言っているのは急速凍結の事で、この場合氷結晶の生成をかなり小さくする
ことが可能です。
>637
トリプルクリームの水分含有量がセミハードのそれを下回ると言うのは
初耳です。差し支えなければ一例をお教えくださいませ。

手洗いは勿論大原則です。
639もぐもぐ名無しさん:2006/10/11(水) 23:55:33
> チーズのプロ
妄想上のプロであることが確定しました。
まあ2chではそんなのばかりだけどw
640チーズのプロ:2006/10/12(木) 00:03:47
>639
煽りは結構ですから実例をどうか示してください。
お願い申し上げます。
641もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 00:14:25
かわいそうに
642もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 00:26:24
カッテージーチーズ温めるとどうなるの?
普通のチーズみたくはならないよね?
643チーズのプロ:2006/10/12(木) 00:44:43
>642
融けます。
644もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 02:10:26
まあ、「プロ」だから知識が豊富だとは限らないからな。
単にそれに関わる仕事してるってだけで
ベテランアマチュアに負けるプロは腐るほど居るし。
645もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 07:29:25
>>615
デパート限定?だと、
新宿伊勢丹のカンタン、日本橋三越、東急東横フェルミエくらいかなぁ。
あと最近日本橋高島屋のペックでもカット売りしてなかったっけ。
646チーズのプロ:2006/10/12(木) 08:49:08
しかしまぁ実例も出さずに中傷するようなことしか書かないのね。
>644
勝つとか負けるなどと言う考え方がそもそも実にいやらしいじゃないですか。

それより、早くセミハードよりも水分含有量が低いというトリプルクリームの
実例を出してくださいな。
647もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 08:52:00
かわいそうに
648もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 09:26:30
オマエももう放っておけ。
649もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 10:21:38
日本橋三越のって地下通路から上がってすぐの店のはしっこにある店?
650プロ:2006/10/12(木) 14:26:55
>637
>とろっとろっのトリプルクリームチーズ
一般的なクリームチーズはMG75%で水分が56%、脂質が33%
白カビトリプルクリームの代表サンタンドレMG75%で水分が45%、脂質が41%
半硬質の代表ゴウダはMG48%で水分が43%、脂質は25%
以上は極一般的なチーズの話です。

さて、他に何か異なる例があるなら是非教えてください。

「かわいそうに」などとはぐらかすのは無しですよ!
651もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 14:36:40
アッペンツェラーとスプリンツでチーズトーストしてみた。

アッペンツェラーはあの香りが一層強くなるけど
味はスパイシーさが薄れてマイルドに。溶け方は普通。
スプリンツは香りが飛んでしまい、味も旨みが引っ込んでしまった感じでイマイチ。
溶け方は普通。

とりあえずこいつらは生で食すことになりそう…

652もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 14:41:12
>>650
しつこいよ
これ以上無知さらすなよ
見てらんない
653もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 15:19:54
>>650
>白カビトリプルクリームの代表サンタンドレMG75%で水分が45%、脂質が41%
>半硬質の代表ゴウダはMG48%で水分が43%、脂質は25%

殆ど水分含量一緒じゃん。
探すのめんどいから探さないけど、多分逆転してる例もあるだろ。
>>637 の文章の何がそんなに気に入らないんだ?

あと水分の話してるのに何でMG値を出すのか説明してくれ。
654もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 16:06:58
水分率(%が単位で書いてあるから)は、製造工程でホエイを加圧するか、または
自然脱水で水分が抜けて、更にチーズによっては熟成されてまた水分が抜けて、
最後に残った水分率っていう理解でいいのですか?
凍結の良し悪しにMGや脂肪は関係するのですか?
>653さんと同意見で疑問です。
サンタンドレとゴーダが僅差なので、折角のデータ提示だし、何週間熟成か教えて。

チーズのプロさんに、ということでなくても、実際デパ地下のチーズコーナーの
販売員は自意識過剰な人によく出くわす。フェルミエとアルパージュはGOOD!
CPAさえあればプロ、みたいな印象。
プロと思っていると食ってかかりたくなるから単なる売り子としか思わない。
大体が生半可な知識で仕事してないか?
だから、このスレのプロさんみたく、中途半端な話になりがち。

チーズはうまい!
チーズに多少知識あろうがなかろうが関係ない。
うまいチーズ、今夜も食べるぞ!
655タンタントレ:2006/10/12(木) 16:34:37
チーズを好きな人って気難しい人が多いのかな?
例えば、あるメーカーの即売会場で、
前回より高いから値引きしろ!
と喰ってかかるおばさんに、メーカーの人は実に親切に説明をしてて、
でもおばさんは、値引きしないならいらない!って捨て台詞を残して立ち去りました。
横で見ていた私まで、なんか嫌な気分になった。
こんな経験、結構あるんだよね。
異常にマニアックな質問して、店員さんが答えらんないと、
小馬鹿にした様な態度をする人とかも、何回か見たし。
ちょっと偏屈な人とか、傲慢な人、多い様に感じるなー。
656プロ:2006/10/12(木) 16:37:58
>652
書き込む情報が無いなら黙っていれば?ぼんくらの臭いが
漂ってますよ♪
>653
もともと「トリプルクリーム」と書き込みがあったからで
そうでなければMGなど書きませんよ。
>殆ど水分含量一緒じゃん。

ご指摘の通りです。逆に言えばほぼ同じ位の水分含有量なのです。
つまり、サンタンドレやエクスプロラトゥールなどの白カビにしてトリプルクリーム
系統のものも冷凍してしまうと、解凍後ぼそぼそとした食感になってしまうのです。
私の経験上から申し上げるとクリームチーズと幾多の硬質、超硬質チーズは
あまり影響を受けませんでした。(


>探すのめんどいから探さないけど、多分逆転してる例もあるだろ
もちろんありますよ、でもそれとてほんの数パーセントの差です。
そもそも私が申し上げた「一旦凍らせたチーズはその後加熱用とすべし」
だって上記の様に例外はあるわけです。

637さんが書き込まれたような明らかに水分含有量の少ない(少なくとも35%以下でなきゃ
書き込む意味が無いでしょう!)「トリプルクリームチーズ」なるものが存在するならば
是非お教え願いたいなと思った次第です。
657もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 17:03:51
チーズ屋が名前もえたいもしれないチーズに勝手にモッツァレラとか書いて売ってる理由教えろよ?
都合が悪いことは教えられないか?
4割くらいのチーズはまがいものに近いんじゃないの?
まぁチーズの本場の国ではそんな名前使えないからって事だと思うが、、、

チーズのプロなんだから知ってるよな?
658もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 17:04:43
>>656
パルミジャーノなんかは摩り下ろして冷凍保存OKって聞くんだけど、
実際のところどうなの?
659もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 17:56:05
プロもアマ(?)ももちついて…
紅茶にスプリンツなど食ってまたーり汁
660プロ:2006/10/12(木) 18:03:37
>654
>水分率(%が単位で書いてあるから)は、製造工程でホエイを加圧するか、または
>自然脱水で水分が抜けて、更にチーズによっては熟成されてまた水分が抜けて、
>最後に残った水分率っていう理解でいいのですか?
先ず申し上げますと、脱水(ホエイ排除)というものはジャンケット(或いはカード)が凝集するから
ホエイが遊離してくるのであって、決してプレスするから排出されるわけではないのです。
これは「加圧圧搾」という訳し方に問題があるのだと私は思います。ここで言うプレスは
あくまでもカードを(ゴウダならゴウダの、エダムならエダムの)形作るためにある訳です。
後は概ねご理解の通りで良いですが、ゴウダの場合すぐにワックスで覆ってしまうため
熟成中の水分蒸発量はたいしたものではありません。

>凍結の良し悪しにMGや脂肪は関係するのですか?
短期的な場合はそれほど関係ないと思います。
長期的にはいわゆる「冷凍焼け」の面から大いに関係してきます。

チーズの性質を知る上で、重要なキーとなるのが「水分」「MG或いはFIDM」です。
この二つの情報があれば、「脂質」もわかります。
でもいろいろなチーズブックなどを見ても「水分」を記載していないケースが多いの
が不満です。これはやはり日本におけるチーズの(特にナチュラルチーズ)の主流を
作っているのが営業主導だからでしょう。実際654さんがご指摘の通りCPA(僕も四角を持ってはいますが)
関係の人はチーズの技術面に関してはほぼ壊滅的だからです。話がそれました、済みません。


>>653さんと同意見で疑問です。
>サンタンドレとゴーダが僅差なので、折角のデータ提示だし、何週間熟成か教えて。
先ほどの書き込みと重複しますが、ほぼ製造完了直後のデータと考えて差し支えありません。
661もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 18:12:10
チーズに都合の良い名前を付けて関係ないチーズ売ってる件については華麗にスルーですか?
662もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 18:17:15
>>661

1.日本にはPDOもAOCがない
2.似たような制度はあるが、チーズは対象品目ではない

だからじゃない?



663もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 18:19:34
無いからって、勝手に名前付けていいわけでもなかろう?

味も品質もまるで違うんだから
664もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 18:30:47
>>663
いや、規制がないんだから自由に付けていいよ。
665もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 18:33:25
お前の食べてるチーズがすべて偽者だったとしてもとがめられないんだぞ?

早く規制してほしいもんだ
666もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 18:37:48
>>664

せいぜいにせもののチーズ食ってろタコ
667もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 18:39:28
にしても、そんなひでぇ店があるのか…
にわかに信じがたいが。

まぁ規定がない以上こっちで自衛するしかないね。
668もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 18:42:49
チェスコだろ?
669もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 18:52:45
前に居たチーズ屋の話で、チーズ何種類か輸入して生クリームなんかと適当に混ぜて保存料なんか入れて、○○○なんて書いて売ってるとかなんとか聞いたような。(過去スレ読んでね)
チーズの輸入元がフランスなだけで作ってるのが日本。やわらかくて形の無いクリーム系のチーズもあやしいってこった。
670もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 18:53:37
ドイツのモッツアレラは、あれってステッペンだよ。
謎に思ってたけど答えは不明。知りたい!
現地語をどう読むかで少し変わるけど、ステッペンとモッツアレラは!?だね。
モッツアレラはモザレラでもOKだと思う。
どこかのメーカーに問い合わせてもいいか?
紛らわしいからねー。大事なことだし。

ゴーダはシュレッドによくブレンドされるし、プロセスの原料にもなるよね。
水分多くても知らないうちに冷凍しちゃってると思ったりした。
冷凍の件は水分の多少だけでなく、脂肪も影響するみたいですね。
チーズの性質を知るためには、水分とMGとFIDMが重要キーということだけど、
たんぱく質も重要だと思います。
チーズプロって、チーズを作る人ですか〜?
製造の人の話ってとてもおもしろくて、肩に力入ってなくて、それでいてとにかく
隙間なく詳しい。
物理的、科学的なことが机上のそれとは違い、何十年も仕事でやってきての経験から
説明してくれる。
CPAもなにも資格ないけど、すごい人に過去出会ったことがありました。
671もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 18:56:43
オランダモッツァアレラはどこの何チーズなんだよ
672プロ:2006/10/12(木) 19:07:15
>657さん
私もこれは非常に由々しき問題であると思っております!
こういうことが何故起きたのか?
以下の二点に集約することが出来ます。
1.モッツァレラの名称保護が間に合わなかった。
2.工業的にパスタフィラータが出来るようになった。

1.はフランス人に対してイタリア人の良い加減さと申しますかおおらかさの
結果でありましょう。フランス人は早くから自国の農産物の名称保護に取り組みました。

2.イタリア系移民の末裔がアメリカで効率良くパスタフィラータを行う装置を
作り上げ、工業的にモッツァレラを作っていったんですけど、そのうち「もっと水分下げて
長持ちするようにしよう」ということになったのです。そこで新しいカテゴリーの
「低水分モッツァレラ」なんて代物が誕生したのです。彼らの言い分としては
モッツァレラの最大の特徴は「ストレッチング」にある。だからそれさえやっておれば
モッツァレラといっても良いじゃない!なのです。

わが国の食品会社も知らないままなのか、或いは知ってても目をつぶっているのかは
解りませんが、この何とも困った「低水分モッツァレラ」を多用してますね。
これまだ加熱して伸びを楽しむような使い方なら許せるのですけど、そのままトマトと
あわせて「カプレーゼのサンドイッチ」なんてことをやられると、正直ひどいなと
思います。
673もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 19:09:39
クリームチーズもやばいって聞いてるよ
674プロ:2006/10/12(木) 19:25:38
>670
ステッペンは一部で「ジャーマン モッツァレラ」などと言って
その内「ジャーマン」を外して「モッツァレラ」として販売されてました。
私はドイツのステッペンを製造している技術者と話をしたことがあるのですが
その時に彼にこう質問しました「ステッペンは確かストレッチ工程を入れて
ないと聞いたけど、それでモッツァレラを名乗るのはまずいのでは?」と。
彼は「確かに初めの頃はそうだったけど、ここ数年来ストレッチマシーンを
導入したから問題ない」と答えました。
脱線しますが、彼の説明では「このステッペンは80年代に出来た新しいチーズ、
でもステッペンという名前のチーズがその昔存在していて、今は技術が失われた
のだ。そこで今回名前だけ戴いたのさ」とのことでした。
何故だかドイツにはオリジナリティーあふれるチーズが残ってないのですね。

仰るとおりタンパク質も重要なファクターです。でも熟成によってタンパク質の
チェーンは分断されてアミノ酸が増えるため、定量は難しいんですよ。
675プロ:2006/10/12(木) 19:30:34
>658
656にて申し上げたとおりです。香りは確かに失われていきますが
冷凍してもあまり物性に影響はありません。

あまり長く保存すると活性炭のように庫内のニオイを吸着してしまいます。
676もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 19:30:35
>>669について説明求む
677もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 19:37:06
モンドールを冷凍したことあるけど
多少風味が劣るくらいでトロトロ状態で食べられました。
678もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 21:04:14
>658さん  パルミジャーノなら塊のままで冷凍して、そのまますりおろして
使うといいですよ。
我が家はずっとそうしてます。
おろしたらまたラップ変えてすぐ冷凍します。
風味はおろしてから冷凍よりいいみたい。
お験しあれ〜。

チェスコってどこでも売ってて大きい会社で信頼もあるのかと思っていました。
さっきホームページ見たら、随分更新してなくて、マイセラや王国のページの方が
整備されてた。
このスレだとあんまし評判良くなくて、なんでだ?
恨みでもあるのかと思ってしまう内容もあるし。。。
安く、とまではいかないにしても、高すぎず、おいしいチーズを売って欲しいデス。
ケチ主婦なので、もっぱら値下げ品が得意。

それと、クリームチーズって中にはナチュラルチーズじゃないものもありますよね。
チーズフードやプロセスチーズの商品も見かけた記憶があります。
シンプルな味がゆえ、色々混ぜやすく、改めてみたらナチュラルじゃなかった。
意外な発見だなと、その時は思ったっけ。
フレーバーを加えててもナチュラルのもありますしね。
よくわからない区別です。
679プロ:2006/10/12(木) 21:06:20
>676
これだけですと、私にはよく解りません。
クリームチーズにその他の食材やお酒を混ぜ込むようなことは
フランスの町のチーズやさんはやります。
保存料ですか?チーズにはソルビン酸Kを使ってもよい事になってますが
クラフトのクリームチーズなどに一部使われてますが、幾分マイナーな
存在です。
むしろプロセスチーズの話のような気がします。
680もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 21:13:14
モッツアレラは世界中で作っていますね。
ニュージーランド、オーストラリア、メキシコあたりも!!!
工業製品みたいに大量に作れるチーズ。
どこの国のもほぼ似たような味。微妙に違うけどー。
でも、ドイツのが好き。
食感が他とはなーんか違う気がしまっす。気のせい??
681もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 21:15:25
>>680
基地外乙
682もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 21:20:01
前スレで、必要以上に添加物入れて、色んなチーズやら生クリームやら混ぜ込んでフランス産とか書いてあるってあったな。
683もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 21:21:24
>>682
チェスコだろ
684もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 21:23:33
>679
オーストラリア産のクリームラムってやつ。
ドライレーズンやブルーベリー、ナッツ、あとラム酒入っています。
同じくアプリコット入りのもあります。
DOFOの丸い入れ物のも多種味がありデンマーク産です。
フランスに限らず各国で製品としてありますよね?
ソルビン酸は保存料ですが、PH調整剤もあれは保存性を高めることもあるって
聞きかじったことがあります。
PH調整剤はクリームチーズベースのものにはどれも入っていませんか?
マスカルポーネにもフロマージュブランにも入っていました。
685もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 21:25:35
勝手に、有名なチーズの名前使うから問題にされてるんだよ>>684
686もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 21:28:53
混ぜ方分かれば日本でもそりゃ作るわなぁ。
高く売れるわけだし
687もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 21:34:31
なんか書けば書くほど、自称"プロ"の無知さがあからさまになっていくな。
ひょっとして必死で検索しながら書いてるんじゃないの?
はっきり言ってここまででプロらしい知識は見せておらず
検索で解る程度の知識、このスレのアマ住人と同レベルの知識しか見せてないし。
688もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 21:40:55
あははは!
能ある鷹は爪を隠す。
ほんとのチーズのプロがこんなもんに参加しないでしょ?
自分でプロなんて、いくらスレッドでも名乗らないでしょー。
本気にしちゃダメダメ。

チーズのプロさん。
カマンベールに表面がボコボコしてるとこ、ありますよね。
どうしてなるのですか?
いわゆる、ガメ肌、です。
689もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 21:44:44
耳の裏からチーズの匂いがするのだが、食べたら美味しいのだろうか?
690もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 21:45:35
食ってみ
691もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 21:49:12
耳チーズと名づけたい
692もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 21:50:35
オリジナルだね。
あたしも食べたい!
製造方法、公開するべし!
693もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 21:54:33
ガメ肌じゃない。
ガマ肌でしょ?
キー打ち間違いか?
694プロ:2006/10/12(木) 21:58:05
・・・・・現在検索中・・・・・・・・・・しばらくお待ちください。
695もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 22:03:08
おいおい。
検索中かよ。
CPAもってんだろ?
やったんじゃない?
696もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 22:28:20
大手スーパーで、販売者・ムラカワ株式会社(製造者 エフ・エフ・シー)とかいう企業のパルミジャーノ(100gあたり628円)を買ったが、マズイ!
ニオイも悪い。臭い。
パルミジャーノ独特のフルーティーな匂いがしない。

よくこんなモン販売してるよなぁ。
劣悪な不良品のパルミジャーノでも格安で仕入れて、ボッタくってるんだろう。
697もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 22:38:11
チーズは小さいカットだとあらゆる劣化や変質は早いですよ。
チーズのクレームは買った店にちゃんと言った方がいいよ。
対応してくれますから。
698もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 22:41:50
チーズのプロさん、何処へ・・・。
寝ちゃったのかね?
答え、知りたいよー。
誰かおせーて。

699もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 22:48:56
チーズ好きだから、どこかのメーカーで仕事できないかしら?
コネもないし、募集してるのは王国だけだった。
王国は、んー、やめたほうがよさそうらしい。じゃん??
チェスコかマイセラに入りたいわぁ?
どうやったらはいれるのか、知らない?
両社の社員さん、コレ読んだら教えてくださーい!
700もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 22:54:53
必死で検索しているが見つからず、
とりあえず今は退散して、検索しながら後付けの言い訳考えてるってところだろう。

仕事が早いからもう寝ていて質問を読んでなかったとか、(昨日は0時過ぎまで居たのに)
急用が入って出かけてたとかな。(こんな時間に?!)
まあこの二つは苦しすぎるし、ここで書いちゃったから他の言い訳考えてくるだろうけど。
701もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 22:59:47
>688の質問はいい内容だと思う。
実際、そういうガマ肌ってやつ、みることあるもんな。
ヤケに数字並べて専門知識らしき臭いさせるプロより、よほどか消費者が直面する
質問だと思わないか?
702もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 23:03:06
ガメ肌じゃなくてガマ肌だよな、カマンベールみたいな白カビより
ウォッシュとか一部の山羊チーズの方に多い希ガス。
703もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 23:12:43
688はひっかけようとして墓穴を掘ったの?
704もぐもぐ名無しさん:2006/10/13(金) 00:33:54
>700
普通飲みに行ったりするだろ?ずっと貼りついてるほうが
異常だろ?
705もぐもぐ名無しさん:2006/10/13(金) 02:02:43
日常生活ではそうだが、コテでこれだけ頻繁に書き込みをしていて
話の区切りもついてないのにプッツリってのはまず無い。
有ったとすればそれは逃げだ。というか君が本人で
明日書き込む自分の為に名無しでフォロー入れただけでは?
まあ、口先だけで否定するのは簡単だけどw
706もぐもぐ名無しさん:2006/10/13(金) 21:24:22
久しぶりに見たら白熱気味で、書き込みに躊躇したー!
本日、仕事途中に高島屋に行ってペックのぞいた。
種類増えてててプチびっくりよ。
でも、やっぱお高くて手が出なかった。
色がきれいなサーモン入ったチーズ、おいしそうでした。
まだ一度も購入経験なし!
今年のクリスマスは奮発しよっと。
なんといっても成城石井で買うことが最多。
AOCのエシレバターとロックフォール混ぜてパンに乗せて食べました。
バターは無塩で、バターなのに乳臭さがたまんないです。

チーズはプロでもアマでも関係なくない?
私、ウルトラアマです。
このレスの雰囲気にはプロはいらないよー。
ささやかにチーズ談義できるのが良かったんあだけどなあ。。。
707もぐもぐ名無しさん:2006/10/13(金) 22:18:02
うん、プロいらねー。
無知なくせに、プライドだけやけに高くて高圧的。
ここには元々、気さくに話せる知識豊富なアマが居るからそれで充分。
708もぐもぐ名無しさん:2006/10/14(土) 01:08:51
>707
なんか粘着っぽいね。
709もぐもぐ名無しさん:2006/10/14(土) 01:17:14
ちょっと思ったんだけど、「プロ」って特に高圧的ではなかったような。
HNが反感を買ったのかな?ステッペンのくだりなんか、検索で出てくる
ような話じゃないような希ガス。
それよりずーっと粘着して煽っているやつのほうが気持ち悪いデス。
710もぐもぐ名無しさん:2006/10/14(土) 01:42:24
自称プロは自演の時でもsage知らずw
711もぐもぐ名無しさん:2006/10/14(土) 02:08:13
>707 >710
それにしても物凄い執念だね♪
もしかしてCPAの試験にトライ→失敗→「プロ」と名の付くものに逆上?
と邪推してみる。間違ってたらごめん。
712711:2006/10/14(土) 02:11:15
>706
ペック楽しいよね〜♪
私も毎週行ってます。でももっぱらパンコーナーばっかりだけど。
イタリア人のおじさんも愛嬌があって○!デス。
713もぐもぐ名無しさん:2006/10/14(土) 02:27:13
♪とか逆に哀れに見えるから止めた方がいいよ
714もぐもぐ名無しさん:2006/10/14(土) 03:05:31
最近チーズに目覚めてあれこれ買って楽しんでるのですが、
同じ名前のチーズでもパッケージが違ったり、お店によって
値段がかなり違ったりしますが、味もやっぱり同じではないのでしょうか?
チーズに詳しい方、教えてください。
715もぐもぐ名無しさん:2006/10/14(土) 03:26:49
>>714
違います。
716もぐもぐ名無しさん:2006/10/14(土) 08:56:21
>>715
よろしければどのように違うのか教えていただけませんか?
717もぐもぐ名無しさん:2006/10/14(土) 09:03:47
>>706
>>712
わーいペック好きサンだ!あそこはカットオーダーもしてるよね?(>>645で私がそう書いちゃったけど。)
あのおじちゃん、いいよね〜。
私も発酵バター大好き!
D&Dは行ったりする?あそこも狭いけど、意外とチーズいい感じの気がする。(店舗によるかも?)
モッツァレラブファラが美味しかった。
ちなみに私もただのチーズ好きのアマチャンです。

>>714
同じ店でも時期や状態によって全然味が違ったりもしますよね。
718もぐもぐ名無しさん:2006/10/14(土) 10:03:02
ワシの特性チーズがチムンーポからとろりと出るからパンにつけてどうぞ>>717


                                                大阪人より
719もぐもぐ名無しさん:2006/10/14(土) 10:08:01
チーズのプロは自分の非を認めないので、他スレでも追い出されてしまいました。
720もぐもぐ名無しさん:2006/10/14(土) 10:33:03
何でチーズ=マンコなの?
721もぐもぐ名無しさん:2006/10/14(土) 10:45:09
>717さん
もちろんD&Dも好きですヨ!あんな感じのちょっと高めのデリ&食材やさん
には目が無いのデス〜♪
中でもお気に入りはパークハイアットの中のデリカテッセン!
お値段はちょっと張るけど、とってもおいしいし、許しちゃう♪
チーズの品揃えもなかなかですよ。
何だかシツコクからむぼんくらちゃんがいますね。友達いないのかな?
可哀想〜♪
722もぐもぐ名無しさん:2006/10/14(土) 11:04:03
>720
マジレスすると局部に乳酸菌が常駐しており、弱酸性の環境を作って
要らぬ雑菌の繁殖を抑制しているからなのれす。
723もぐもぐ名無しさん:2006/10/14(土) 11:24:00
セレブ自演VS荒しの熱い戦い
724もぐもぐ名無しさん:2006/10/14(土) 14:45:16
グラナパダーノとパルミジャーノレジャーノって何が違うの?
725もぐもぐ名無しさん:2006/10/14(土) 15:01:29
【もっと知りたい イタリアンチーズ】vol.1 パルメザン&グラナの違い ...
http://allabout.co.jp/gourmet/italiancuisine/closeup/CU20020309/
726もぐもぐ名無しさん:2006/10/14(土) 17:29:53
>>721って「プロ」じゃんか。
>>656でも「ぼんくら」って使ってる。
今時、「ぼんくら」なんて言葉は使わないから印象に残っててすぐわかった。
地方で使うのかとも思ったけど、>>721を見ると東京の話だし、
♪使うのも共通だし。
釣られてる?

しかしディーン&デルーカを誉めるのはイタすぎ。
727:2006/10/14(土) 18:01:48
やっぱり、チーズにのめり込む人は
プロもアマも傲慢で嫌らしい人間性の持ち主が多い、
とよくわかるやりとりが続いてますね。
端から見ていても、非常に見苦しいですね。
728もぐもぐ名無しさん:2006/10/14(土) 18:52:02
何で普通に会話できないんだおまいら。
729もぐもぐ名無しさん:2006/10/14(土) 21:08:17
>>724

知識は>>725にお任せするとして、グラナのほうが優しい味。

グラナはパクパク食べられるけど、パルミは(値段のせいもあるけど)
ちびちび齧らないとしんどい。
730もぐもぐ名無しさん:2006/10/14(土) 21:57:51
パルミはお財布が詰まってる時、贅沢したいたい時買う。
グラナは惜しみなくたっぷり使う時使う。
単品で食べても違いはわかるけど、グラナでも充分と言い聞かせる(自分と家族に)
でも、エダムはそうはいかないな。
パスタ屋さんでエダム摩り下ろしたやつ、パルミと言ってるとこがあって
いくらなんでも違いすぎだぞー!と思ってしまった。
パルミとグラナ、歴然と違いはあるけど、安くてうまくてのグラナは庶民の味方。

ところで、みなさんはコンテやグリュィエール、ボーフォールは好きですか?
安定しておいしいお店、あったら情報下さい。
私は外側の皮のスグのところ、色が濃くなってるところが好きです。
731もぐもぐ名無しさん:2006/10/14(土) 22:02:27
>>722
マンコから乳酸菌が出るってことはマンコは乳製品なの?
732もぐもぐ名無しさん:2006/10/15(日) 06:34:58
>>730
>パスタ屋さんでエダム摩り下ろしたやつ、パルミと言ってるとこがあって

そりゃひでぇ…客なめすぎ(^^;
でもパルミ「風」粉チーズしか食べてなかったら分からないかも

あーでも、漏れエダム好きだから「ま、いっかぁ」で終わりそう(w

>みなさんはコンテやグリュィエール、ボーフォールは好きですか?

大好きです(^^
最近はスプリンツもお気に入りだったり。
733もぐもぐ名無しさん:2006/10/15(日) 08:07:45
>>726
私は721さんじゃなくて、>>717ですが、D&Dを挙げてしまってごめんなさい。
いいチーズに巡り会えたのでご紹介してしまっただけで、あそこのすべてが絶賛!と言うつもりではなかったのです。
お気に召さないとは知らず、本当にごめんなさい。

>>730
私もコンテの外皮に近い部分、好きです!
ウォッシュ好きなのに、コンテやミモレット(特に長熟)も大好きだったり、モッツァレラも大好きだったりします。

ハード系が特にと言う訳ではないですが、アロマッシモやユーロアールというお店も割と良い気がするのですが、
皆さんはお嫌いですか?
734もぐもぐ名無しさん:2006/10/15(日) 11:02:59
ディーン&デルーカ褒めると何故イタイの?
735もぐもぐ名無しさん:2006/10/15(日) 20:12:48
>>733が謝る必要はまったくないけど、
D&Dは、大したことないものをそれ風に売ってぼったくる店だと俺も思う。
少なくとも日本店はね。
736もぐもぐ名無しさん:2006/10/15(日) 20:19:23
D&Dってお惣菜屋さんじゃないの?
737もぐもぐ名無しさん:2006/10/16(月) 07:30:52
RPGじゃないの?
738もぐもぐ名無しさん:2006/10/16(月) 16:05:18
>736
本来は食のセレクトショップみたいな感じでしょ?少なくとも本店は(マンハッタンの)
でも人が好きって言っているのを、何で「イタイ」とか言うのかな?>>726
僕はチーズ王国の「マダムヒサダ」ラインの山羊が好きです。
でもこれも友達の家にお土産で持って行くことが多いかな。
739もぐもぐ名無しさん:2006/10/16(月) 18:03:16
雪印のカマンベールチーズが好きかな
安い割には、おいしいと思う
1箱 100gがスーパーで250円くらいで売ってた
740もぐもぐ名無しさん:2006/10/16(月) 19:11:24
その手の国産カマンベールは¥198あたりが底値っぽいな。
近所のヨーカドーでは[雪印]→[よつ葉]→[明治]をローテーションで安売りしてる。
普段は¥450前後だし、安い時しか買ってない。
741もぐもぐ名無しさん:2006/10/16(月) 19:13:58
>739
僕は同じ位の値段のだと四葉乳業のカマンベールが好きです。
なんかあれが冷蔵庫に入っていると安心するんだよな。
ワインのおつまみが欲しいときに重宝します。
742もぐもぐ名無しさん:2006/10/16(月) 19:29:07
激安カマン(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
今日は珍しく小市民が多いんだな。安心した。
743もぐもぐ名無しさん:2006/10/16(月) 21:32:12
717だけど、私も極々小市民だよー。
744もぐもぐ名無しさん:2006/10/16(月) 21:38:16
チーかまのチーズほじって食うほどの小市民は自分しかおるまいて
745プロ:2006/10/16(月) 22:27:05
ちょっとばかり出張っておりまして、昨日帰って参りました。
久しぶりに来てみました、私は相当嫌われているのですね、悲しいです。

最後に一言だけ、よつ葉はカマンベール ド ノルマンディで有名なイズニー
に技術供与を受けているんですよ!とだけ申し上げて、さよならいたします。
746もぐもぐ名無しさん:2006/10/16(月) 23:34:15

よつ葉乳業 - 会社情報

会社沿革
ttp://www.yotsuba.co.jp/company/history/index.html

> 1990年 | フランス イズニー社と技術提携



やはりググって解ることしか知らないんだなーとしみじみ。
「最後に一言」っていうからには、もう出てくることは無いだろうけど最後の最後まで恥の上塗りだったね。
これで、最後と言っておきながらまた出てくるなんて恥を重ねてくれたら
最高に笑えるが、無知ではあってもそこまで愚かしくは無いだろう。

それと、もう書かないとは書いてるけど、読まないとは書いてないので、念のために言っておくと、
君は嫌われてるのではなく弄られてるだけだから悲しむ必要はない。自分の無知さを悲しむならいいけど。
2chでは無知なシッタカ君はどこでも弄られ遊ばれ踊らされて捨てられる運命にある。
ちょっとググったり本やなんかで聞きかじった知識でプロを名乗っちゃった素人君とかね。
747もぐもぐ名無しさん:2006/10/17(火) 00:16:12
俺にとって有用な情報は何一つとして出されなかったが
玩具としては優秀だったと言えよう。>プロ
748もぐもぐ名無しさん:2006/10/17(火) 00:23:59
ちょっと君ら釣られすぎじゃない??
>>746
>>747
いやまさかプロの自作自演???
749もぐもぐ名無しさん:2006/10/17(火) 00:31:41
>>746
いちいち検索するところが殆どストーカー寸前だね!怖い怖い。
750もぐもぐ名無しさん:2006/10/17(火) 00:43:36
ヒント:>>710
751もぐもぐ名無しさん:2006/10/17(火) 01:06:20
ストーカーという言葉の意味を取り違えてる子が居るね
752もぐもぐ名無しさん:2006/10/17(火) 04:40:03
> 最後に一言だけ
ってのは、「名前欄に『プロ』と書いての書込み」が最後ってことかな?
753もぐもぐ名無しさん:2006/10/17(火) 11:37:09
>>751
わざわざググッてまでヌンチャクするところがって意味ジャマイカ?

この間の日曜に買っておいたブルー・ド・ジェクスを昨晩カヴァと
戴きました。ジェクスって他のブルーに比べて身が締まっていて目先が変わって
良いですね。危うく200g食べきっちゃうところでした!
754もぐもぐ名無しさん:2006/10/17(火) 11:40:39
>>747
そういうこと言う前にお前が有用な情報を投稿せよ。
755もぐもぐ名無しさん:2006/10/17(火) 11:46:49
ググるというのはわざわざなどと言うほど大げさな行為じゃないだろ。
誰でも気軽に、文字入れてクリック!はい終わり、の数秒作業。
756もぐもぐ名無しさん:2006/10/17(火) 12:26:48
大げさなこと扱いしないと、名無しプロが言い返せる要素が無くなっちゃうじゃんw
757もぐもぐ名無しさん:2006/10/17(火) 14:40:29
>>753

生地がもっちりしてて、塩味もおとなしくて美味しいですね <ジェクス
私もヘタすると1カット食べ尽くしかねない時があります(w

今朝は「パラーノ」と「パラーノ オリフェスタ」を食べました。
どっちも美味かった。

758もぐもぐ名無しさん:2006/10/17(火) 15:05:23
じゃあ、自演ってことで
759もぐもぐ名無しさん:2006/10/17(火) 16:27:48
クラフトの細切りチーズを半額(104円)でgetしたので
そのままワシワシ食べた。ウマー!!
760もぐもぐ名無しさん:2006/10/17(火) 17:48:24
>759
それってどんなの?チーズだけ貪り食うの?
あ、これ煽りじゃないからね。

>757
パラーノ、しみじみ旨いっスよね!でもオリフェスタってどんなやつ?
まだ食べたことありません。

>756
>大げさなこと扱いしないと
意味不明です。

761もぐもぐ名無しさん:2006/10/17(火) 18:07:21
>>731
亀レス&マジレス
ミルクの中にもともと乳酸菌は無いのよ。
だから乳酸菌と乳製品に直接の関係は無いのよ。
漬物にだってあるし。
762もぐもぐ名無しさん:2006/10/17(火) 18:51:47
>>760
熟成ゴーダより優しい味で気に入りました <パラーノ
表皮に近い部分も何ともいえず旨かった(^^

オリフェスタは、パラーノにオリーブオイルとトマト、ハーブを練りこんだやつです。
これは見たまんま、チーズトーストにするとウマーでした。
というかトーストにするために生まれてきましたって感じ(w

>細切りチーズをワシワシ

たぶんそれで正解だと思うっす。
漏れは「懐が寂しいけどチーズは食べたい!」つー時
細切りやら粉(主にエダム)のを買ってきてワシワシしますよ。

763もぐもぐ名無しさん:2006/10/17(火) 20:04:44
最近山羊チーズに開眼してあれこれ買ってみてます。
この間チーズ王国で買ったのが凄く美味しかった。
棒状で周りは固くてカビが生えてるの、あれ名前なんていうのかわかりますか?
ラベルちぎってしまったようで名前がわからなくなってしまった。
764もぐもぐ名無しさん:2006/10/17(火) 20:55:01
>763
ビュシェット○○って感じじゃなかった?
もし真ん中に管が一本通ってたらサントモールなんだけど。
765もぐもぐ名無しさん:2006/10/17(火) 20:58:30
白カビで棒状ならサントモールかなぁ。
766もぐもぐ名無しさん:2006/10/18(水) 03:41:32
ラクレットうまいすね
767もぐもぐ名無しさん:2006/10/18(水) 06:01:03
オーダーチーズ.comの「袋」シリーズいいね。

わりと無難に纏めてくるんだけど
あまり見かけないチーズがぽつんと入ってたりする。
これが楽しみでついついポチってしまう(^^;
768:2006/10/18(水) 23:07:35
 
前から気になっていた森永の粗挽きペッパーチーズバー105円食べた‥

食感が気になったな,包装されたものを食べてるような違和感

調べたけどそういう事はなかったけど。

2度目はないな。
769もぐもぐ名無しさん:2006/10/19(木) 00:09:29
763返事すれば?
770もぐもぐ名無しさん:2006/10/19(木) 05:56:45
>>764.765
レス遅れてすみません。
昨日チーズ王国に行くことができたので、同じチーズ確認してみました。
ブッシュサンドレフェルミエというチーズでした。
早速ググッてみたのですが、チーズ王国のものしかヒットしません。
他の名前があったりするのでしょうか?
771もぐもぐ名無しさん:2006/10/19(木) 10:36:16
>770
思うに、多分764で言ってるビュシェットとブッシュは同じだな。
薪、棒切れのことをフランス語でbucheとかbuchette(つづりに自信なし)
って言うはず。で、サンドレは灰まぶしだから、棒状で黒灰のまぶしてある
農家製の山羊チーズだね。
772もぐもぐ名無しさん:2006/10/19(木) 11:25:04
「プロ」を煽って俺は何でも知っている!とか豪語してたやつは
こういう質問に対しては全然答えないのな。
教えてやれよ。
773もぐもぐ名無しさん:2006/10/19(木) 11:50:13
プロさん、こんにちは。
また来たんですねw
774もぐもぐ名無しさん:2006/10/19(木) 11:57:14
>773
残念でした!772は俺だよ〜ん。
あんた簡単に釣られすぎじゃね?

で、あんたも何か答えてやんなよ770に、釣られついでに。
775もぐもぐ名無しさん:2006/10/19(木) 13:28:04
そりゃ否定しなくちゃ自演とは言えない。
というか、否定することから自演が始まる。
そして自演している故に過剰に否定してバレるw
776もぐもぐ名無しさん:2006/10/19(木) 14:05:49
自演じゃなかったとしても普通に痛い奴だな
777もぐもぐ名無しさん:2006/10/19(木) 14:45:08
778もぐもぐ名無しさん:2006/10/19(木) 15:28:17
カマンベールチーズにマヌカハニーつけて食べるとうまい
779もぐもぐ名無しさん:2006/10/19(木) 16:20:53
>775 >776
同一人物だろ?痛いのはお前のほうだ、ごみ野郎。
ナメクジ並みの神経じゃ何も答えられんだろ。
「プロ」って単語が出た途端に反応してんじゃねぇよw
780もぐもぐ名無しさん:2006/10/19(木) 23:55:53
フォローするつもりで出てきて熱くなりすぎて墓穴を掘る。いつものパターンですね。
781もぐもぐ名無しさん:2006/10/20(金) 00:08:15
>780
長考した挙句、その程度のセンスの無い書き込みしかできないのかw
ナメクジから格下げでワムシにしとこう。
782もぐもぐ名無しさん:2006/10/20(金) 01:34:22
(゚Д゚ )=( ゚Д゚)
しまったー!目ぇ離した隙にプロが屁垂れた後だったかー
783もぐもぐ名無しさん:2006/10/20(金) 10:17:22
ラクレットってヌカ漬けみたいなにおいするね
784もぐもぐ名無しさん:2006/10/20(金) 11:47:05
>783
ラクレットを加熱してじゃがいもに載せて食べようと、友達呼んで
スタート。遅れてやってきた友達は部屋に入って暫し絶句。
「ねずみでも死んでるのか!?」と思ったそうです。
785:2006/10/20(金) 13:53:21
 
雪印さけるチーズシリーズのスモーク味ととうがらし味(共に95円)を

ローソンで買った,味の区別がつかないな。
786もぐもぐ名無しさん:2006/10/20(金) 15:09:48
プロ、いるんでしょ?
ガマ肌、答えてないよね?
都合悪いとシカトか?

本日風邪のため会社休んだ。
レトルトのおかゆにパルミいれた。
ちょいクサ!
鼻つまんで食ったが・・・。
787もぐもぐ名無しさん:2006/10/20(金) 19:42:19
>786
今更答えてどうすんの?自分で調べれば?
風邪で休んでも粘着っすか、気持ち悪いやっちゃ。

それに「パルミ」って略し方は気持ち悪いなー。
やっぱりパルミジャーノって言いたいな。
臭いって、それいかれてんじゃないの?

今日は山羊の良いのが手に入ったんで、サンセールとあわせよーっと。
788もぐもぐ名無しさん:2006/10/20(金) 20:44:09
>>783
確かにそんな匂いするね。
でもそんなラクレットが好きだ…
漏れはそのままでパクパク逝っちゃいます。

>>785

さけるシリーズはプレーンが好き。
牛乳の味もするし、あの塩気が絶妙なのよ。
唐辛子味は辛いだけだし、スモーク味も大人し過ぎて飽きる。

>>786>>787

真空パックされてて、パックされてから日数が経ってたのかも? <パルミジャーノ
789もぐもぐ名無しさん:2006/10/20(金) 21:09:57
さけるシリーズウマー
今日はQBBのバジル&4種ブレンドを衝動買い
790もぐもぐ名無しさん:2006/10/20(金) 21:44:44
>>787
パルマだけを残したらレッジョ・ネッレミリアが可哀相じゃないか。
791西友:2006/10/20(金) 22:52:18
「チーズ on カルコット」という商品をスーパーのチーズコーナーで購入したが、チーズなど入っていない。なぜ?
792もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 00:18:23
テット・ド・モワンヌって美味しいですか?
793もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 00:53:50
>>792
そう言う聴き方は、ちょっとどうかと思いますよ!
美味しいかどうかは主観だからね、僕は好きですが。

「苦手」だという人はあまり居ないと思うけど。
794もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 01:16:11
佐賀にお勧めのチーズ屋ありますか?
795もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 02:18:28
>>793
そうですよね・・。
曖昧な聞き方してすみません。
食べてみたいなあと思ってるのですが、専用のスライサーじゃないと美味しさが
半減とかありますか?
796もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 03:04:34
793です。
>>795さん
専用のスライサーなんてなくってもナイフで出来るだけ薄く切れば良いんです!
チーズは薄く切った方が旨いと僕は思います。
797もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 03:07:06
>>795

ナイフで薄く切って食べても、適当に切って食べても美味しいよ。
ただ、ちょっと味が濃い目でクセも少々あるので
パクパクいけない人もいるかも。ちなみに漏れは大好き(w




798もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 03:39:02
どうでもいいけど俺しっちゅうチーズ食う女は大嫌いなんだよね
足も臭くなるしワキも臭くなるし
ダイエットとか言う前に臭いどうにかしろよ臭いをよ
799もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 07:25:48
そんなオマエのチンコもそうとう臭いわけだが
800もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 07:34:28
皮内発酵中
801もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 11:21:17
テデドモアンヌはやはり専用の道具でスライスした方が断然うまい。
あの口当たりを知ってると、家でうすーくスライスしたつもりでも及ばず。。。
友人宅で道具でやったやつ、食べたことある。
どっかでそうなってるのを売ってたって聞いた。
フェルミエかも。
専用の道具がある理由ってのも分かるなー。



フェルミエのサイトに通販であったよ!
ジロール、という名前だと。
でも、高い! ムチャクチャやー!!!

チーズONクラコット、ではないか?
あれは自分も勘違いした。
まぎらわしい名前つけやがって!と思った。
クラコット数種あるけど、あれだけ枚数少なくてちょうどいい。
でも、割高だった。
チェスコらしい、やることがよー!
マイセラのメルバトーストもイケます。
802もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 11:52:45
>>801
いや、がんばって薄〜く削るんだよ、包丁を使って。
練習すれば出来る。包丁の角度に注意しながら微妙な力加減で、結構
専用器具に肉薄する出来栄えになるよ!
803もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 12:12:19
804もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 14:32:13
プロセスチーズとなめたけ(・ω・`)!!ウマイ
805もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 15:46:30
テット・ド・モワンヌ、臭くて好きじゃない…
ラクレットとかが好きならOKだと思うよ。
ウォッシュは好きなのに、なぜかハード系で臭いものは苦手。
806もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 16:15:03
>805
ええっ?駄目なんだぁ!
でもどんな風に苦手なの?
807もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 17:30:43
納豆嫌いなら臭い系のチーズはダメなんじゃないの
808もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 19:00:19
>>794
遅レスだけど、「佐賀県」まで書かないとだめらしい。
809ナヤミーチ:2006/10/21(土) 23:00:53
てて・do モア犬
810もぐもぐ名無しさん:2006/10/22(日) 00:51:25
チーズonクラコット
811もぐもぐ名無しさん:2006/10/22(日) 07:33:23
クラコットにキリを半分くらいを均等にのっけて上からもう一枚クラコットのせてぐにぐにしたものが好き
チーズサンド美味しい、ポロポロこぼれるけどねw
812もぐもぐ名無しさん:2006/10/23(月) 03:17:39
テトドモワンヌのジロール、プラスチックの覆いつきのやつって
日本の通販サイトでどこか売ってないかな?
あれ、冷蔵庫に入れとくのに便利そうなんだよね。
前にパリで見つけたんだけど買いのがしてしまった……
813もぐもぐ名無しさん:2006/10/23(月) 06:28:20
今朝、冷蔵庫あけて朝飯用のチーズを適当に選んでたら
図らずもチェダー3種類を選んでしまった。
つーわけで食べ比べ。

:サプライズベイ・チェダー(豪タスマニア産)

12ヶ月熟成。かじるとまず独特の酸味が来て
そのあとをジンワリ系のうまみが追っかけてくる。
名前の通り(?)なかなか美味しゅうございました。
リピートするかは…ちょっと微妙。

:ストークスポイント・スモークドチェダー(上に同じ)

9ヶ月熟成したチーズにスモークをかけてある。
パッケージを開ける前から漂ってくる燻製の香りが絶妙。
齧るとおなじみのチェダーの香りと味に混じって
燻製の香りと味が口の中に広がって「しあわせ〜」な感じ。
これは確実にリピートしそう。

:ストロング・チェダー(産地忘れた)

たぶん工場製のチェダーを少し熟成させたもの。
匂いは普通、味濃い目。以上(^^;

ところで、チェダーチーズをきれいにスライスするコツってないかな?
穴の開いていないチーズナイフを使ってるんだけど
どうしてもボロボロ崩れてしまう…orz
814もぐもぐ名無しさん:2006/10/23(月) 14:11:38
もうモンドール食ったやついる?
815もぐもぐ名無しさん:2006/10/23(月) 19:27:05
買ってきたけどまだ冷蔵庫の中だ
816もぐもぐ名無しさん:2006/10/24(火) 17:41:47
同じくただいまモンドール熟成中です。
店によって価格差があるけど、成城石井が一番安い。
フェルミエは高かった。
817もぐもぐ名無しさん:2006/10/24(火) 18:46:01
やっぱハードチーズよりカマンベールとかモッツァレラのほうがうまいな
818もぐもぐ名無しさん:2006/10/24(火) 19:12:47
自分も正直ハードチーズにはいまいち魅力を感じないなー
ウォッシュ系のガツンとくる味が好き。
819もぐもぐ名無しさん:2006/10/24(火) 22:53:09
>>816熟成って冷蔵保存しておくこと?
820もぐもぐ名無しさん:2006/10/24(火) 22:59:31
さすがに冷蔵庫での冷蔵保存は熟成とは言わんだろ。
821もぐもぐ名無しさん:2006/10/24(火) 23:01:24
>817
>818
まだまだ若いわね!あの老成した味を楽しめるようにならなくちゃ
だ・め・よ!
822もぐもぐ名無しさん:2006/10/24(火) 23:27:13
じゃあ若いまんまでおk
823もぐもぐ名無しさん:2006/10/25(水) 01:22:16
「世界まる見え」のラクレット…よだれが止まらなかった。
ttp://www.ntv.co.jp/marumie/onair/061023/061023_02.html
一度にあんなにたくさん食べられるなんて羨ましい!
824もぐもぐ名無しさん:2006/10/25(水) 02:59:27
何となくこのスレ覗いていたら、チーズ食いたくなってきた。
ミモレットまだ試して無いんだよなぁ…。
ラクレット食いたい…じゃがいもに乗っけて…
825もぐもぐ名無しさん:2006/10/25(水) 03:30:05
ミモレットはそれほど癖がないから気軽に試してみればよいよ
826もぐもぐ名無しさん:2006/10/25(水) 08:53:18
チーズonラクレット
827もぐもぐ名無しさん:2006/10/25(水) 10:39:03
昨日、喫茶店みたいなとこでパスタ食べたら粉チーズが出てきた。
明治乳業って書いてあって、緑色の筒のやつ。
原産国がアメリカ。
アメリカでパルミジャーノは作れるのか?
アメリカ産で、パルミジャーノと言っていいのだろうか?
良合わせた同僚にそんなこと聞いたら(彼女もチーズ好き)
パルミジャーノのホンモノ使ってこんなサテンで気軽にポイとだせるハズなし。
ニセモノパルミジャーノに決まってる。
明治乳業がパルミジャーノを知らないってことなんじゃない?
って意見だった。
カマンベールしかり、パルミジヤーノしかり、本当にいい加減な商品を
乳業メーカーは世に送り出してると思った。
そういえば、王国が「オーストラリアパルミジャーノ」をやってるのを
見た事がある。
AOCみたいな規定がないと、どんどんマガイモノが出回る。
ま、おいしけりゃいい、ってのもあるけど、
いきすぎた感じがするのは私だけかな?
今日の昼も昨日のサテンで明治のパルミジャーノ使ってこよっと。
828もぐもぐ名無しさん:2006/10/25(水) 10:47:43
>827
おい、落ち着け!
その筒には「パルメザン」って書いてなかったか?
「パルミジャーノ」って書いてあったら駄目だけど「パルメザン」なら
問題無いんだよ!
829828:2006/10/25(水) 10:49:37
>>827
念のため明治のHPを貼っとく。やっぱりパルメザンだったよ!
ttp://www.meinyu.jp/product/cheese_butter/parmesan/index.html
830もぐもぐ名無しさん:2006/10/25(水) 14:19:17
モンドール、チーズ王国で買ってきた。
3600円だったけど普通?
831もぐもぐ名無しさん:2006/10/25(水) 14:48:44
モンドールって2000円ちょっとじゃね
832824:2006/10/25(水) 22:39:34
>>825 レストン!早速食べてみた。(スーパーのだけど)

うまー!

これから色んなの試そうっと!
833もぐもぐ名無しさん:2006/10/25(水) 22:57:49
>>831施錠石井価格が2500円だったかなぁ。
チーズ王国は高めに感じるけどそれはそれで構わない。
834各板地図スレまとめ:2006/10/25(水) 23:10:07
【食べ物板】 □□チーズファン10□□
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1148039974/
【お菓子板】(・∀・)チーズなんでもスレ(゜д゜)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1056356761/
【料理板】 うまいチーズ うまくないチーズ (2回目)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1022419366/
【調味料板】粉チ〜ズ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1146065881/
【ピザ板】 
チーズ統合スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1100770609/
パルミジャーノ・レッジャーノ総合スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1122818476/
【珍味板】 かびチーズの正しい食べ方。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1099960554/
【ワイン板】 【香】このワインには、このチーズ【味】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1107178397/ 
835もぐもぐ名無しさん:2006/10/25(水) 23:22:57
腐って崩れはじめる寸前のモンドール食いたい
836もぐもぐ名無しさん:2006/10/26(木) 00:14:25
>>823
その回見逃したぁあ〜
萌えるぜチキショウ
837もぐもぐ名無しさん:2006/10/26(木) 00:31:46
>>835 昨シーズンは買ってすぐに入院してしまい、
退院してお祝いのつもりで1ヶ月置いといたの食べたよ。
中身の水分が分離し始めてて食感が悪く、苦味が出て美味しくなかった。
838もぐもぐ名無しさん:2006/10/26(木) 02:48:27
>>836
スタジオでも食べてたぞ。
ヒーターで炙って、ちょっとだけ焦げ目が付いたトロトロのラクレットを、
一人前200〜300g程、じゃがいも等に乗せてた。

殺意が湧くほど羨ましかった。
300gって言ったらうちの一家5人分だ。
839もぐもぐ名無しさん:2006/10/26(木) 05:47:51
>>834

ここと珍味のスレしか知らなかったけど
いやぁ、意外とあるんだねぇ <チーズスレ
暇があったら見てみるよ

今朝は「あいのり福袋」に入ってたタレッジョを食べた。
納豆の香りがたまらんかった〜 外皮もいい感じだったけど
生地の塩気がちょっとキツかったのが残念…
塩気薄め&ほんのり酸味、が好きなのに(^^;
840もぐもぐ名無しさん:2006/10/26(木) 05:55:05
クラフトのチェダーが138円だった
お一人様3個までだった
841もぐもぐ名無しさん:2006/10/27(金) 00:28:29
王国で『モンサルヴィー』なるチーズを買ってきた。
大きめの白カビで、表皮は少し雑巾臭がしたが
中のほうはもちもちしてて塩味も控えめで結構おいしかった。

でもこの名前ぐぐってもチーズに関するものが出てこない・・・
何か別の名称があるのでしょうか?ご存知の方いませんか?
842もぐもぐ名無しさん:2006/10/27(金) 01:32:51
前にも同じような質問あったけどチーズ王国って独自の
名前つけてるのか?
843もぐもぐ名無しさん:2006/10/27(金) 08:34:58
>>814
昨年食べたよー。
844もぐもぐ名無しさん:2006/10/27(金) 19:49:20
王国のやってることは、あらゆる面で怪しい雰囲気が漂う。
以前、ブタの形したスカモルツアが売り場の壁に掛けてあって
これってチーズですか?と聞いたらそうだって言われた。
売り物か聞いたら、そうだって。
しかし、それは青いカビが生えてて、冷蔵庫にいれてなかった。
おいおい!いーのかよ?
それからというもの、王国にも不信感募り、いやらしく売り場チェックしてしまう。
俺って陰湿かなー。
ネットで買うほうがいいや。
845もぐもぐ名無しさん:2006/10/28(土) 08:29:34
>>844
ネットのお店でおすすめありますか?
最近オーダーチーズドットコムってとこで何回か
買ったんだけど、なんか他の店より割高な気がして。
チーズの値段って同じのでも店によって結構差があってよくわからない。
846もぐもぐ名無しさん:2006/10/28(土) 09:45:47
このところ使うのはフェルミエの通販。
全くのネット販売ではなく、ちゃんと店もあり実体が見えるから
安心できる。
愛宕まで買いに行けないことが多くて。(しかもあそこは不便だし)


847もぐもぐ名無しさん:2006/10/29(日) 09:23:15
フェルミエとアルパージュで買ったことがある。
アルパージュも実店舗あって安心。
ネットで安く買いたいって人には向かないが。
848もぐもぐ名無しさん:2006/10/30(月) 19:24:27
チーズは生き物だからねえ・・・
多少高くても管理がしっかりして安心できるところで買いたいというのはある
とりあえず○○を食べた、という事実だけで満足できる人は通販であれ店頭であれ
単なる横流しの安いところで買えばいいと思うけど
849もぐもぐ名無しさん:2006/10/31(火) 10:53:44
昨日開店した日本橋のセレクト成城石井、
保冷材も用意してねーでやんの、最悪。
850もぐもぐ名無しさん:2006/10/31(火) 22:16:24
雪印のカッテージが新しくなってる
高くなった上にまずくなってやがる
好きだったのに
これならメイトーの方がうまいな
851もぐもぐ名無しさん:2006/10/31(火) 22:41:44
>>844
おお!同じこと感じてる人がいた!
私も王国って苦手。売り込み方にも怪しさを感じちゃう。
品物も、あまり熟成していない大ぶりのカットとかが多そう。
でもやっぱり、実店舗で品物目で見て買うほうが好きだなー。
852もぐもぐ名無しさん:2006/10/31(火) 22:50:56
王国の販売員には悪徳英会話教室の勧誘に似たものを感じる
853もぐもぐ名無しさん:2006/10/31(火) 23:15:41
同意!何故だろう??
なんか躊躇させるものがある。。。
854もぐもぐ名無しさん:2006/10/31(火) 23:20:46
>>851-852名駅地下の王国だけかと思ってたけど。
それってどこの王国もそうなんだろうか。
だとしたら痛いマニュアル持ってんだな。
855もぐもぐ名無しさん:2006/11/01(水) 06:43:55
王国の店員って移動してるよね?
前に北千住の丸井にいた人がこの間松屋にいた。
856もぐもぐ名無しさん:2006/11/01(水) 09:06:58
>>850
カッテージなら自分で酢に牛乳ぶちこめばいいじゃない
857もぐもぐ名無しさん:2006/11/01(水) 12:39:12
たらこスパゲティーめちゃまずだった〜さすが東京だこれで540円か高すぎる(笑)
858もぐもぐ名無しさん:2006/11/01(水) 13:22:27
普段うちの地域には入ってこない、エスパ昭島店の広告が
今日の朝刊に入ってた。乳製品ばかりの北海道フェアを
やるらしく、色んな牧場のチーズがのっててどれもうまそう。
広告見てるだけでシアワセだ。
859もぐもぐ名無しさん:2006/11/02(木) 21:49:49
王国は売り上げによって給料が変わる歩合制だと聞いたことあり。
だから売りつける感じがするな。
それと品質が悪いうえ、その品質を店員が判断できない。
これはもうすでに王国の致命的な状態。
だが、同じような店員は王国だけでなく、マイセラやチェスコのやっている店も
同じようなレベル。
台場のチェスコの店がなくなっていることを少し前に聞いたが、
あそこは前はとてもいい店員がいた。
アルパージュは入るのは勇気いったがなかなか良くて、親切で、きちんと説明して
くれたよ。
無理に売ろうとしないし。
店員は王国もあちこち動いてるが、マイセラやチェスコも動いてないか?
メーカーだと仕方ないのか?
やっぱダンゼン アルパージュだ!!
860もぐもぐ名無しさん:2006/11/03(金) 12:48:21
王国ってやばいの?
861もぐもぐ名無しさん:2006/11/03(金) 13:52:34
名前からしてやばくないか。まるでチーズのプry
862もぐもぐ名無しさん:2006/11/03(金) 22:51:05
店員の質からいえばヤバイんじゃないか?
こないだ新宿のハルク地下行ったらよさそうな店あった。
同じく小田急の地下食にもチーズ売ってるところがあったけど、
そっちは論外にたいしたことなし。
理由は店員の質だと思う。
売り上げないとヤバイと教育されてる?王国と似たもんだ。
営業みたいにノルマあるんじゃなー。
863もぐもぐ名無しさん:2006/11/08(水) 21:40:03
へへっモンドール買っちった、もうちょっと熟成させて食うつもり
864もぐもぐ名無しさん:2006/11/08(水) 23:28:34
供する飲み物はどこのなんのワインですか
865もぐもぐ名無しさん:2006/11/08(水) 23:51:21
良いチーズと一緒に呑めば相当ヘンなワインでなければ美味しく感じるから全部OK
866もぐもぐ名無しさん:2006/11/09(木) 20:50:14
モンドール中身はほとんど食べて表皮のみになりつつあるんだけど、
これを美味しく食べるにはワイン入れて溶かしてパンとかにつければ
いいのかな?
867もぐもぐ名無しさん:2006/11/09(木) 21:59:00
側面・底面は食べないけど表の皮はついついそのまま食べちゃってるな
868もぐもぐ名無しさん:2006/11/10(金) 00:18:50
初めてブリア・サヴァランを見つけて買ってしまった…
いかにして食すか考えただけで震える
869もぐもぐ名無しさん:2006/11/10(金) 02:17:06
>>868
俺が8個98円の安物バターロールに挟んで、
コーヒー牛乳で流し込むように雑に食べてやるから、
悩まないでウチに送れ。
870もぐもぐ名無しさん:2006/11/10(金) 02:32:26
>>869
さらに俺があつあつご飯の上にまぶして醤油かけて、
粗茶で流し込んでやるから、
悩んでないで1/2送れ。
871もぐもぐ名無しさん:2006/11/10(金) 11:14:42
あれってそんな珍しいチーズなのか
872もぐもぐ名無しさん:2006/11/10(金) 12:35:31
いいや。
年中普通に購入できる、得に珍しくもないチーズだよ。
あんまり有名じゃないから、国内のリアル店舗だと何処でも置いてるって訳じゃないが。
873もぐもぐ名無しさん:2006/11/10(金) 17:32:20
サバランより有名な美食家が居るか?

チーズの名前にもケーキの名前にもなってるのに、、、

アイタタタッ
874もぐもぐ名無しさん:2006/11/10(金) 19:00:41
この子、痛いな。
現実が見えてないw
875もぐもぐ名無しさん:2006/11/10(金) 19:05:15
↑救いがたい馬鹿、アイタタタッ
876もぐもぐ名無しさん:2006/11/10(金) 20:32:25
チーズフェスタ行ってきたよ。
安いからつい買いすぎるんだよなー。
877もぐもぐ名無しさん:2006/11/10(金) 23:34:08
>876
明日行く予定ですノシ
混んでましたか?

安いのは嬉しいなぁ、250種類のチーズを見るのも楽しみだけど
878もぐもぐ名無しさん:2006/11/11(土) 00:04:47
私もいてきたよー。チーズの日だね。
879もぐもぐ名無しさん:2006/11/11(土) 06:29:31
アイタタタッの子ってアイタタタッだね
880もぐもぐ名無しさん:2006/11/11(土) 08:00:47
私もチーズフェスタ行ってきたよ。
チーズを買うのに混雑で苦労したけど。
今日も行きたいけど、今日も混みそうで悩むなあ
881もぐもぐ名無しさん:2006/11/11(土) 08:08:18
俺はチーズフェスタごときの餌で踊りたくはないな。
882もぐもぐ名無しさん:2006/11/11(土) 09:12:09
森山中がチーズの和風アレンジ習ってた。
カマンベールのにぎりとかゴルゴンゾーラとキムチの和え物とか・・・
プロセスチーズのお茶漬けは簡単だしやってみようと思う。
883:2006/11/11(土) 15:19:08
ムラヤマさん
いつの間にあんなチョイ悪オヤヂみたいな風貌になってしまったんだ
884もぐもぐ名無しさん:2006/11/11(土) 19:39:10
なんで今日がチーズの日なんですか??
885もぐもぐ名無しさん:2006/11/11(土) 20:29:46
チーズ食べ過ぎると太って困るな・・
886もぐもぐ名無しさん:2006/11/11(土) 20:38:36
安いチーズの方がうまい
887もぐもぐ名無しさん:2006/11/11(土) 21:18:41
>883
大型バイクにも乗ってるし
888もぐもぐ名無しさん:2006/11/11(土) 22:08:24
富永純子さんってキレイでかつ万能な感じだよね。すごい。
なんか自信に満ち溢れている感じ。
889もぐもぐ名無しさん:2006/11/12(日) 00:48:31
固形の個別包みになってるチーズって
賞味期限どのくらい?けっこう長いヨネ?
890もぐもぐ名無しさん :2006/11/12(日) 04:24:34
「蘇」と言う今のチーズに近い食べ物を作らせた記録が残っていて、
その日付が旧暦の10月、今の11月にあたるとの事なのです。

某サイトより。
11日になったのは、適当につけたとかそんな事聞いたような・・・?
891もぐもぐ名無しさん:2006/11/13(月) 18:25:09
フレッシュチーズのパイン味知ってる人いる?あれ美味しすぎ
892もぐもぐ名無しさん:2006/11/13(月) 20:24:48
スライスチーズを1分間レンジで温めて冷ますとチーズせんべいに変身してる件
893もぐもぐ名無しさん:2006/11/14(火) 23:40:29
894もぐもぐ名無しさん:2006/11/15(水) 00:18:34
ちーちくって知ってます?ちくわの中に初めからチーズがはいってるちくわ。
軽く温めて食べると美味しい♪
お子様な味だけどw
895もぐもぐ名無しさん:2006/11/15(水) 21:30:58
ロックフォールのパピヨン、カルルを食べてシビレました。社によって味が全く違うんですね!私は臭〜いチーズ大好きなんですが皆さんの臭さ最強チーズ教えて下さい。美味なの、キツくて食べれなかったものどちらでも結構ですんで…m(_ _)m
896もぐもぐ名無しさん:2006/11/16(木) 02:57:57
トム・デュ・サヴォアはおいらの必殺
897もぐもぐ名無しさん:2006/11/16(木) 04:30:38
こりゃまた何とも初心者向けの必殺だこと。
898もぐもぐ名無しさん:2006/11/16(木) 05:46:42
チーズは意外と何にでもあう
899もぐもぐ名無しさん:2006/11/16(木) 05:58:39
>>895
某サイトによると、ドイツの”ハルツ”ってのが結構キツいとか。
何でも「ハルツで音楽を奏でる」って慣用句があって
意味は何と「屁をこく」って意味だそうな。
900896:2006/11/16(木) 21:39:39
>>897
えーとっても初心者なので。様子見ですかね。
901もぐもぐ名無しさん:2006/11/17(金) 06:02:49
セブンイレブンにキューブ状に切ったチーズ売ってるな。
ミモレット一般化しすぎ
902もぐもぐ名無しさん:2006/11/17(金) 08:52:02
ミモレット、全然美味しいと思わないんだけど。。。
903もぐもぐ名無しさん:2006/11/17(金) 13:34:08
トムとハルツですか…早速買える店探してみます。ご親切にありがとうございました!
904もぐもぐ名無しさん:2006/11/17(金) 14:16:43
カマンベールチーズってのを買って来たのですが、表面に付いてる白い部分は剥がして食べるのですか?
いまいち食べ方がわからないです。もしかしてこのまま食べる物じゃないのかな?
905もぐもぐ名無しさん:2006/11/17(金) 16:15:21
>>902
嗜好品なのでそれでOK。
但し他人が「美味しい」と言っているところで、
ケチを付けないように。
906もぐもぐ名無しさん:2006/11/17(金) 16:56:59
>>904
常温に30分から1時間放置して(もしくは丸ごと軽く焼いて)、
皮のてっぺんを切り取って、とろとろの中身を掬って食べます。
中身は無難に美味しいです。

ワックス塗ってるタイプのチーズじゃないので残った皮も食べられますが、
皮については好き嫌いが激しく分かれます。
癖の強い珍味だと思っといてください。
907もぐもぐ名無しさん:2006/11/17(金) 17:04:35
チーズをサイコロ型に切って薄〜くスライスしたタマネギと鰹節のっけて醤油かけて食う☆
昔修学旅行で行った長崎・ハウステンボスの土産物屋の試食で『えぇ〜?汗』と思いながら食ったら激ウマー(^O^)
以来家でも思い出したら作る。
酒に合う!と友達からは評判イイ!
ちなみに酒を飲まない私はご飯と一緒に頂きます。合うんですよ、意外にも…(^∪^)
908もぐもぐ名無しさん:2006/11/17(金) 17:12:59
>>906
えーそうなのー?
カマンベールって普通にスライスして食ってたよ。
909もぐもぐ名無しさん:2006/11/17(金) 17:27:52
カマンベールは丸ごとフライにして
ジャムとかはちみつとかつけるのが一番好き
910もぐもぐ名無しさん:2006/11/17(金) 17:39:51
まあ、>>907>>908も一つの食い方ではあるが、どちらもスタンダードとは言えないな。
普通はスライスではなくカット、ケーキやピザのように切り分けて食うもの。
つーか、あれをスライスするのって、そうとう若い状態か、キンキンに冷やしてないと難しいだろ。

まあ皮を食わない人にとっては907がスタンダードなのかもしれないが
この食い方で皮を残すというのは、皮も好きな俺には理解できない。
まあ、俺の好みの上で理解できないだけで、その食い方を否定するつもりは無いけど。

あとは料理に使うのもいいよ。カマンベールソースはニョッキなんかにも合うし、白身魚に添えてもいい。
911もぐもぐ名無しさん:2006/11/17(金) 18:08:27
>>910
908ですが、スライスじゃなくカットですね。
言葉まちがえた。
ケーキのように切り分けて食べてます。
912もぐもぐ名無しさん:2006/11/17(金) 18:51:34
カマンベールの包装紙を半分むいて片手に持ち、
ハンバーガーの如く丸かじりする自分の立場は…
913もぐもぐ名無しさん:2006/11/17(金) 20:40:07
それもまたよし
914もぐもぐ名無しさん:2006/11/17(金) 20:42:30
マン汁チーズについての情報緊急募集@
915もぐもぐ名無しさん:2006/11/17(金) 22:08:03
>>909
おー食べ方知ってらっしゃる
ブルーベリージャムかけると最高ですよね!!
916もぐもぐ名無しさん:2006/11/17(金) 22:16:08
カマンベール(切れてないやつ)はパッケージに調理方書いてるね。表面に小麦粉まぶして焼いて、いちごジャムかけて…
みたいなの書いてあったな〜
917もぐもぐ名無しさん:2006/11/17(金) 22:19:07
カマンベールっていろんな食い方が紹介されてるよね。
カマンベールを使ったレシピもいろいろあるし
>>909のようにフライにしてジャムを添えるというのもよく見かける。
ピザにトッピングするなんてのもあったな。
918もぐもぐ名無しさん:2006/11/18(土) 01:05:54
>917
クセがないからだろうね
自分はご飯に乗せて食べる あとゆで野菜と一緒にとか
小麦粉揚げはフェタぐらい塩気があった方が好み
919もぐもぐ名無しさん:2006/11/18(土) 08:27:06
ジャムをつけて食べるとか甘いチーズは邪道

チーズケーキ以外は糞
920もぐもぐ名無しさん:2006/11/18(土) 12:33:00
>>919
邪道だと思うのはあんたの勝手だけど、
自分の嗜好を押し付けないように。
921もぐもぐ名無しさん:2006/11/18(土) 12:37:18
カマンベールフライのジャム添えはかなりポピュラーな食い方だよ。
922:2006/11/18(土) 21:01:59
何の因果か、我が家の冷蔵庫には、昨日ビンゴゲームで貰った
3`の巨大なブリーが鎮座している
嫁と娘と私の三人で今日から食べ始めたが、どう考えても食べ切れない
ご近所さんに配ろうかな
923もぐもぐ名無しさん:2006/11/18(土) 21:26:36
頂戴!
924もぐもぐ名無しさん:2006/11/18(土) 21:36:03
ブルーチーズに赤ワイン
あうかなあ・・・
925もぐもぐ名無しさん:2006/11/18(土) 22:33:56
ブリー3kgってそんなに巨大か?
ブリー自体が白カビチーズとしては大きい方だけど、ブリーとして見ると3kgは普通サイズだと思うけど。
俺がいつもハーフで買ってるのが1.5kgだからホールで3kg。
ホールでも何度か買ったことあるけど、パルミの8kgとかステッペンの10kgとかと比べたら
かわいいもんだよ。
926もぐもぐ名無しさん:2006/11/18(土) 23:15:38
パルミジャーノやコンテの40kgとか。
927もぐもぐ名無しさん:2006/11/18(土) 23:52:25
>920
押し付けてないのに押し付けないようにとか言われてもなぁ
928もぐもぐ名無しさん:2006/11/19(日) 12:22:25
あんた普通に嫌われ者でしょ?
929もぐもぐ名無しさん:2006/11/19(日) 18:36:12
ダンチューワイン特集
930もぐもぐ名無しさん:2006/11/19(日) 19:05:46
あんたはデブでしょう!!
931もぐもぐ名無しさん:2006/11/20(月) 16:07:44
表面に粒マスタートがまぶしてあるクリームチーズの名前を
知っている方いますか?

「デリス デ ポワール」?っていう名前だと思ったのですが、
ネットで探してもそれっぽいのが見つかりません。

よろしくお願いします。
932もぐもぐ名無しさん:2006/11/20(月) 16:19:37
表面に灰がまぶしてあるタイプって食べても平気なんですか?
933もぐもぐ名無しさん:2006/11/20(月) 16:42:33
>>931
Delice de Pommard(デリス・ド・ポマール)

>>932
平気。
934931:2006/11/20(月) 17:43:01
>>933

おお! それです!それです!
ありがとうございます。
微妙に名前がちがってたのか。ハズカ…

ざっとググってみましたが、売ってる通販サイトないなぁ。

2年前ぐらいに食べた時に、とてもおいしかったのですが、人気ないんですねぇ。
ちょっと残念(´・ω・`)
935もぐもぐ名無しさん:2006/11/21(火) 17:13:04
先日、シェーブルを食べてみたくてサントモールとクロタン・ド・シャヴィニヨルを購入してみたのですが・・・
どうしても臭くて食べれません・・・
クロタン〜の方はサラダにしてみるとして、サントモールはどうやって食べたらいいんでしょうか・・・
買ったのは、回りがカマンベールみたいになってるやつなんですが。
捨てるのももったいないし、どうしよう・・・
936もぐもぐ名無しさん:2006/11/21(火) 19:11:11
パヴェダフィノアって四角いチーズ初めて食べたんだけど感動した!
詳しくないので教えて欲しいんですがこれに似たチーズってどんなのがありますか?
出来れば安いと嬉しいんだけど。
937もぐもぐ名無しさん:2006/11/21(火) 19:59:51
>>935
山羊チーズ好きなのであまり参考にならないかもだが
パンに乗せてトーストして、オリーブオイルと大量のレタスを乗せて食べるとか
溶かしたほうが意外に臭いが気にならないと思う
938もぐもぐ名無しさん:2006/11/21(火) 23:11:55
>>936
これとは製法が違うので全く一緒ではないけどカプリス・デ・デューみたいな
乳脂肪分の高い白カビチーズを色々試してみれば?
山羊ミルク版もあるよね。
939もぐもぐ名無しさん:2006/11/21(火) 23:12:44
美人美脚スレンダー。一見おとなしくて内気な感じに見えますが、そのイキ
っぷりはそりゃもう凄まじい女!AVに出演していた頃は某大学院の現役大
学院生という才媛で、高級感漂ういい女。そのうっとりするくらいに美しく
均整のとれた高級な極上ボディの女が、男をくわえ込むと雌の性獣へと変わ
っていくのです…
http://www.ptxk.com/sbt/film.aspx
940もぐもぐ名無しさん:2006/11/22(水) 14:35:34
闇袋告知キター!!
941もぐもぐ名無しさん:2006/11/22(水) 17:59:58
>>937
やっぱりちょっと炙ったほうがいいのかな?
ウォッシュなんかは、火を通すと更に風味が増す(要は臭くなるってこと?)って聞いたので、
火を通すのは渋ってたんですけど・・・
クロタンサラダと一緒にやってみようと思います。

今日気付いたんですけど、芯の部分はフレッシュっぽくて、あまり臭くないんですね。
ブシェット・ブランシュ?みたいな感じで食べやすかったです。
(初めて食べたシェーブルがフレッシュタイプのだったので、シェーブルは全部こんな感じだと思ってたんです・・・;)
これってちょっと放っておくと、芯の部分もとろっとしてきちゃうんですかね・・・
食べてるうちに好きになるといいなぁ。
942もぐもぐ名無しさん:2006/11/22(水) 20:04:09
向こうでも、ウオッシュの外側の皮は食べないらしいよ。
若い子だと特に。
ウオッシュに限らず、初心者は基本的に中身だけにしとけ。

シェーブルの若い部分は臭くないよね。
そのうち熟成が始まると山羊臭くなるからお早めに。
943もぐもぐ名無しさん:2006/11/23(木) 23:23:14
ペラルドンってチーズ買ったんだけど、これかなりクサイですね。
舌にピリリと刺激もあるし。
中身だけ食べればいいのかなあ。
最近ウォッシュチーズにはまっててかなりキツイのも美味しく食べてたんだけど
これはダメだわ・・
944もぐもぐ名無しさん:2006/11/24(金) 08:57:54
>>943
臭さの種類が違ってたでしょ?ウォッシュとは。
山羊チーズは特徴的な香りがあるからね、なれると美味しいよ。
945もぐもぐ名無しさん:2006/11/24(金) 11:18:25
>>944
山羊はサントモールっていうのを食べて気にいったんだけど、このペラルドンってのはまた独特ですね。
946ちぃず:2006/11/24(金) 22:52:16
初めまして。あるチーズを探しています。

 木箱にペンギンのマークが付いているチーズで、色は黄色からオレンジ系(濃いめ)で、
 少し柔らかいです。

30年位前にお土産でもらった物で、そのときは子供だったため記憶が曖昧になっております。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
947もぐもぐ名無しさん:2006/11/28(火) 00:24:07
ブリアサヴァラン買ってみたけど期待しすぎてたせいか特に美味しいとも
思えず・・。
脂肪分かなり高そうだし、リピはなしだな。
948もぐもぐ名無しさん:2006/11/28(火) 01:40:00
チーズ好きの人って金もってる人が多いような気がします。

ぼくちんは安物のカマンベール大好き人間です。給料も激安で、30代にして手取り16,7万です。

私はブルーチーズも臭くて食えず、スーパーにある安物カマンベールが100グラム200〜300円の時に狙って買う、エセチーズ好きですが、皆さんのようなチーズ好きの方で、ぼくちんのようなあまりお金持ってない人はいるんですか?
949もぐもぐ名無しさん:2006/11/28(火) 01:43:12
ノシ
950もぐもぐ名無しさん:2006/11/28(火) 08:21:14
まあ確かにチーズは金のかかる嗜好品だからねー
無くても生きていけるものだし。

モンドールと一緒に色々ウォッシュ系通販頼んだ〜、ああ楽しみvv
951もぐもぐ名無しさん:2006/11/28(火) 08:51:29
>>947
フレッシュタイプのだよね。
であれば蜂蜜つけて食べると、レアチーズケーキみたいでおいしいよ。
でも確かに、値段程のおいしさではないかも。
素直にレアチーズケーキ買った方がいいw
952もぐもぐ名無しさん:2006/11/28(火) 11:21:51
>>946 ちぃずさん
可愛らしいデザインの箱ですね、残念ながらボクは知りません。
見つかると良いですね。

ブリアサバランはちょっと放っておいて、表面にカビが出てきたほうが
好みです。ちょっとブリーっぽくなりますよね。
953もぐもぐ名無しさん:2006/11/28(火) 13:02:10
>>952
サンタンドレみたいになる感じですか?

>>948ノッ
本当にお金ないときは食べない。
何か小銭が出てきたらスーパーに行く。明冶か電印が¥278以下なら買う。
ネッチネチのお買い得チェダーでガマンすることもある。
もうちょっとあったら木箱の白カビくらい買うかな。

なんで今年はまだエポワスが並んでるトコ見ないんだろう。
954もぐもぐ名無しさん:2006/11/28(火) 13:18:11
>>951
そうなんですよ。
メープルシロップかけてみたりりんごジャムのせて食べたりして
確かに美味いんだけど、これだったら普通のレアチーズケーキ買った方が
いいなーとw
955もぐもぐ名無しさん:2006/11/30(木) 11:21:24
>>953
952です。サンタンドレよりももうちょっと酸味があってもう少し
あっさりした感じですが、雰囲気は近いかな。
956もぐもぐ名無しさん:2006/11/30(木) 11:45:37
>>948
稀に賞味期限ギリギリの売れ残り品見つけると、割引価格で買えるうえ発酵が進んでとろ〜りクリーミーで美味しいね。
957もぐもぐ名無しさん:2006/11/30(木) 19:25:32
>>955dd
なんとなくイメージ湧いてきます。
新しめのはまだカビてないんでしょうか。
お店で見つけるのを楽しみにしてます。
958:2006/12/01(金) 03:21:32
 
コパンのチーズ,ローソンにも明治製菓のHPにも値段の表示が無いぞ‥
959鮟鱇鰻:2006/12/01(金) 08:49:15
ブリヤサヴァランのカビは
チョット抵抗をかんじるなー
960もぐもぐ名無しさん:2006/12/01(金) 10:17:03
サントーバンって、白カビ?ウォッシュ?
サイトによって分類が違う・・・(´・ω・`)
961もぐもぐ名無しさん:2006/12/01(金) 15:27:42
黒カビ
962もぐもぐ名無しさん:2006/12/03(日) 19:55:30
ふと思い立ってチェダーチーズ食べながらビールのんでみた。ウマー
はまっちゃいそうだが体重増まっしぐらなので、あまり頻繁にはできないな・・・・
963もぐもぐ名無しさん:2006/12/04(月) 00:47:16
>962
わかる、あの濃さがビールに堪らなく合うんだよなぁ…
しかし確かにカロリーが気になる、だが食う
たまにシャリシャリのアミノ酸に当たると、悶絶
964もぐもぐ名無しさん:2006/12/04(月) 08:45:08
モンドールを熟成されてる方の冷蔵庫を開けたら
くっせー!w

こりゃ一般人に嫌われるのもうなづける
965もぐもぐ名無しさん:2006/12/04(月) 10:25:12
オマエだって一般人だろうにw
966もぐもぐ名無しさん:2006/12/04(月) 13:49:42
なにいってんだ、オレはチーズファンスレの住人だい!
967もぐもぐ名無しさん:2006/12/04(月) 14:07:31
チーズファンスレの住人って普通に一般人だけど。
968もぐもぐ名無しさん:2006/12/05(火) 22:29:34
>>967
それは靴下フェチが一般人だと言うのと同じくらい無理がある。
969もぐもぐ名無しさん:2006/12/05(火) 23:59:38
そうでもない。
970もぐもぐ名無しさん:2006/12/06(水) 17:39:07
サントモール ソワニヨン、ちょっとラム肉食ったような風味がするんだが気のせいか?
動物園くさいと言うか‥。
971夢子:2006/12/06(水) 18:07:49
正解です
972もぐもぐ名無しさん:2006/12/06(水) 18:55:10
>970
象の檻の前で思いっきり深呼吸したような。
973もぐもぐ名無しさん:2006/12/07(木) 00:35:20
初めてゴルゴンゾーラ買ってきた。
なんか…ぬちゃってするね、舌触りが…
スチルトンとロックフォールのが好きかも。
しかもかびの部分に白いツブツブがあるんだけど、これって平気なの?

あと一緒にラングルも買った。
前に買ったラングルは、外皮がカッチカチで匂いもほこりっぽくてうまくなかったけど、
今回はかごに入ってるやつで、触っても柔らかい。
食べるのが楽しみだ!
974もぐもぐ名無しさん:2006/12/07(木) 01:59:48
今日ラングル売ってたけどまだそんなに熟れてなさそうで買わなんだよ。

そろそろ次スレ・・・
975>>970:2006/12/07(木) 16:24:05
前スレに食い方あったから参考にしてなんとか3分の1は食したが…。

端切れを我が家のグルメなワンコに与えたら今まであげたどのエサよりも喜んで食った。
ミディアムレアーのヒレステーキ食わしたときより反応がすごかったお。

よって残りはおイヌ様のエサに決定。
ドックフードには見向きもしないワンコなんだが山羊臭さが野生の本能を呼びさましたのかな。
976もぐもぐ名無しさん:2006/12/08(金) 12:08:43
この季節ラングルとシャンパン最高だよね。
977もぐもぐ名無しさん:2006/12/09(土) 18:54:42
コクとうまみのゴーダ復活。
やはりうまお。
978もぐもぐ名無しさん:2006/12/09(土) 22:20:54
上に書いてるリンクで
一番のオススメ教えてくれ
979もぐもぐ名無しさん:2006/12/09(土) 22:28:41
>>978
一番上
980もぐもぐ名無しさん:2006/12/10(日) 02:30:39
よく、やまやでカマンベールとブリーを買ってたんだけど、
違いが解からなくて一生懸命悩みながら食べてた。

検索してみたら大きさが違うだけなんだね。つまり大きさの同じこいつらは
同じもの・・・・・。くーー、騙された!
981もぐもぐ名無しさん:2006/12/10(日) 02:50:40
広義ではその通りだろうが、カマンベールとカマンベールでさえ
製造者が違えば明確な味の差があるわけで、広義での差が無いから
どっちを買っても同じとか騙されたとか思うのは浅はか過ぎ。

結局の所、製造工程に大きな差が無いってだけで、完成したチーズを見れば
カマンベールとカマンベール、ブリーとブリーが別物なんだから
当然カマンベールとブリーも大きさ抜きにしても別物だよ。
更には、チーズの場合、大きさ自体が味に影響を与えるし。
982もぐもぐ名無しさん
>>980
まぁ製法はほぼ同じなんだけど、
蕎麦屋Aの蕎麦と、蕎麦屋Bの蕎麦が味が違うように、
製法が同じだからといって出来上がりが同じだとは限らない。
蕎麦で分かり難いなら、寿司屋Aの大トロ握りと、寿司屋Bの大トロ握りでもいいし、
あなたの焼いたステーキと、鉄人坂井シェフが焼いたステーキでもいいけど。