かびチーズの正しい食べ方。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしの珍味
発酵食品は高度に洗練された文化であるがゆえ
楽しむためには、教育と訓練が必要なんだと思う。

2ななしの珍味:04/11/09 09:37:55 ID:w8KP1ljn
ぶっちゃけ、苦手なんだよね、かびチーズ。

正しい食い方、あわせるとうまい食材や酒(20以下は読んで楽しむように)


おまえら、よろしくおねがいしす。
3ななしの珍味:04/11/09 09:51:23 ID:x4XN0Vk3
かにチーズの正しい食べ方

1・カビキラーを吹く
2・食べる
3・ウマー
4ななしの珍味:04/11/09 12:13:54 ID:33A3ym/1
>>3
氏ぬぞおまえ
5ななしの珍味:04/11/09 19:49:45 ID:E6YbI75Y
カビサラミもうまいね。
6ななしの珍味:04/11/09 20:18:31 ID:foXe3Ps8
カビゼリーとカビヨーグルトもね♪
7ななしの珍味:04/11/10 05:28:22 ID:9Yc+dyXe
カビチーズにカビキラーをかけて食べるとは
とてもお行儀が良いですね
8ななしの珍味:04/11/10 16:34:07 ID:Tu39ZnLf
かびチーズは白いのと青まだらのと2種類ある。
青まだらのは塩辛い。
9ななしの珍味:04/11/10 21:53:52 ID:c50xrIXg
白いので懲りて、青いのに手を出そうと思えない。
きっと損してるんだろうなぁ。

そもそも、白かびの部分は除去するのか
一緒に食べるのか。
そういう基本的なこともわからん・・・・
10ななしの珍味:04/11/11 04:38:52 ID:yVQt7zPd
カビチーズきもいけど白い方はうまいと思う
11ななしの珍味:04/11/11 09:39:11 ID:iwr/+65p
石垣島の泡盛・白百合がベストマッチ。
ただし素人にはおすすめできない。
白百合に付いては酒板の泡盛スレッドを参照のこと
12ななしの珍味:04/11/12 02:57:46 ID:pdX4sU7X
え、ネタスレじゃないのか。普通にビールでもワインでもよくね?
冷たいまま喰うと大抵まずい。特に白はそう。冬の室温程度に戻してから食べた方がいい。
今年の夏みたいな暑さだと今度は溶けすぎて大変。

>>8
外は白で中に青が入ってるのもある。
こんなやつ。
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%83%90%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&inlang=ja&c2coff=1&sa=N&tab=wi

>>9
普通は一緒に食べる。
大技としては、丸いのを買ってきて輪切りにして(横に。スライスするように)
ちょっとチンするなり炙るなりして中をトロトロにして、そこに何か付けてフォンデュ風に。
残った皮は好きにしろ。
13ななしの珍味:04/11/13 01:33:43 ID:ECNUDDSd
今日、冷蔵庫からブルーチーズを発掘しますた。
色んな色のカビが仲間に加わってて、ちょっと
ネチョってたんだけど、勇気を出して食いますた。
味は変わってませんでした。
なんか期待はずれ。。。

ところで、カビチーズって腐らないの?
14ななしの珍味:04/11/13 08:23:17 ID:6+dhjlup
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%81%8B%E3%81%B3%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA

白とか青とかついてるけど、一般にかびチーズでこれだけかかってくるとは。
後でじっくり読んでみよう。
15ななしの珍味:04/11/13 11:09:49 ID:fbZxV0kd
16岐阜仁:04/11/15 16:12:07 ID:Nb0Psap+
君たち! 青かびチーズはパスタソースにして食べれば極楽だよ。
パスタ茹でている間に青かびチーズと唐辛子、オリーブオイル、ニンニクを
鍋で炒めてドロドロにしてそこへ茹で上がったパスタを投入。 良くかき混ぜて完成。

コレを食べてしまったらもうパスタをレストランテで食べる気を失うのは必至。
ただ、子供にはきついな。 あと下戸にも。
17ななしの珍味:04/11/15 16:16:20 ID:xTz7IASm
ステーキ食べるときにバターとブルーチーズを鉄板でじゅわっ
すぐに溶けて美味しいソースになるよ
ゴルゴンゾーラみたいなねっとり系よりもロックフォール系のほうが合うみたい
18ななしの珍味:04/11/17 23:36:35 ID:7ATW/eQI
>>13のいろんな色のカビが気になる
生きてるか?
19ななしの珍味:04/11/22 14:32:45 ID:3nGyH5vG
ブルーは高い!
で、にんにくたっぷりのパスタに、熟れたブルーチーズをポロポロ崩して
食べる。 
(゚д゚)ウマー
20ななしの珍味:04/11/24 22:45:25 ID:X+/oj3ao
ブルーチーズ食えません・・・何回かトライしてはみたが、どうしても
油粘土食ってるとしか感じなくて戻しちゃう(⊃д`)
21ななしの珍味:04/11/24 22:58:30 ID:BJ3PTF3G
かびチーズでも「ロックフォール」はウマーだ。
良くあるブルーチーズとは味が全然ちがうぞ。

クラッカーや薄く切ったフランスパンに乗せて食べるのが幸せのひととき。

22ななしの珍味:04/11/25 14:24:53 ID:m21JQX8R
白かびよりナンボか青かびの方が食べやすい。
たまーに食べたくなるな。あれ。クラッカーにつけるビールやワインのつまみになる。
23ななしの珍味:04/11/26 21:37:37 ID:rUu/E7Pf
で、なんであんなにバカ高いんだ?ひときれ2500円ってなに?黄金か?
24ななしの珍味:04/11/26 21:40:08 ID:rUu/E7Pf
>>20
カビの生えてない部分をすこしずつ食べてみたら?
あと、ワインに合わせてとか。
上にも書いてあるけど、パスタに混ぜるとべつものになるよん。
25ななしの珍味:04/11/27 01:34:56 ID:ut20xjDa
青カビチーズまんせー
白カビチーズまんこくせー
26ななしの珍味:04/11/27 02:33:27 ID:BAxmbQd4
カマンベールウマー
27ななしの珍味:04/12/04 17:38:17 ID:xHcayGYT
アオカビチーズ食べれない・・・
28ななしの珍味:04/12/06 22:40:12 ID:bB3iSqBK
アオカビチーズはどろっとした食感がダメで食べれない・・あのクセも
まだカマンベールチーズはいけるんだけど・・
そういやチーズのこと豊富に書いてある板ってどこになるんだろ?
29ななしの珍味:04/12/07 12:29:59 ID:zFb6Ll9U
ウオッシュタイプも臭いけど美味いよ。
俺はリヴァロ&赤ワインが好き。

でも昔、リヴァロの皮を取らないで食っちゃった時は
口の中が臭くてジャリジャリして気色悪かったなあ。
(あの頃は若かった。)
30ななしの珍味:04/12/08 17:51:02 ID:abAnR41Z
ウォッシュタイプの皮≠ヘ有害だった希ガス・・
チーズ図鑑っていう本オススメ。写真が綺麗にとってあるし、解説もGood
31ななしの珍味:04/12/08 21:03:34 ID:D/dSu+sT
>>21
ロックフォールはほんっっっっとに美味しいですよね!!

私はイタリアンクリスピーなピザ生地に、モッツァレラチーズと共に
のせて焼いて食べるのが好きです。

32ななしの珍味:04/12/09 00:05:58 ID:XYbag6I/
>>31
しょっぱいけど美味しいよね
ブルーチーズの中で一番好き
33ななしの珍味:04/12/09 13:29:21 ID:wKF34iGJ

( ´∀`)つ○ ←かびチーズ
34ななしの珍味:04/12/09 13:48:14 ID:Fa1dR0jq
まぢな質問ですが、カビチーズじゃなくて普通のチーズ、
チーズフォンデュ用っていう細切りにされてたやつが
冷蔵庫に入れておいたらカビてた。
一部は明らかにカビ付いてて、一部は黄色いままだけどかび臭い。
これ、食べても平気?それとも毒?
冷蔵庫の
35ななしの珍味:04/12/09 19:44:27 ID:/zvE1Qk2
>>34
それは勿体無いですけど捨てた方がよいかと思います。

カビチーズで売られているのは
安全が確認されたカビを故意的に使用していているのですが、
自然発生したカビとは別物です。
36ななしの珍味:04/12/11 22:30:52 ID:a+7cBjtX
ブルーチ−ズが昔全然食べれなくて「大人になった今なら食べれるかも!」と思い購入
結果、ダメでした…クサー
今、冷凍庫に放りこんでるけどパスタに使うと印象違うかな?
37ななしの珍味:04/12/14 19:54:21 ID:nq6t8tsE
トーストに乗せて焼くと食いやすい
38ななしの珍味:04/12/15 01:04:11 ID:01t6XIsL
オレは好きでたまに食すが、封を空けるたびに妻は別室にいても「臭い」とクレーム。
なんでも食べてみる長女も、これだけはダメだと。「臭いし苦い」そうだ。
日曜昼、パスタに混ぜたら「臭すぎるー」と大顰蹙で、妻子は外出してしまった。
そんなオレは納豆のニオイが全くダメだったりします
39ななしの珍味:04/12/25 14:12:37 ID:+uspcdkF
ブルーチーズなんて食えない奴は何しても食えないよ
あの鮮烈な香りがあってこそだからねぇ〜

カマンベール嫌いな人、supremeのなんちゃらってやつ食べてみてよ
あの、、、ほら、なんちゃらってやつ
40ななしの珍味:05/01/02 08:26:22 ID:pIC2aJ6A
ウジごと食すチーズってなんだっけ
41ななしの珍味:05/01/08 08:23:06 ID:a4Or7xBX
↑あっしの愛読書「チーズ図鑑」からの引用ですが、フローマージュ・フォールだと
思います。チーズの漬物って言われてる奴。それか、単にフランスの田舎なら普通に
蛆、粉ダニつきのチーズは、そのままにんにくをこすりつけたパンに乗せて食べてた気がします。
42ななしの珍味:05/01/09 00:57:24 ID:TDQ3eR1V
ダニチーズ輸出不可能じゃないのかよ!!
ttp://www.cheesemarket.jp/mimo1.html
ああ興味ある(´・ω・`)

しかしすげえな
まあ青カビチーズがそもそも「弁当を洞窟に置き忘れたら出来た」
らしいから蛆やダニも発明プロセスとしてはおかしか無いのだろうけど
43ななしの珍味:05/01/09 04:36:14 ID:rorcCyLF
↑それは都市伝説らしいけどネ。
話変わるけど、最近は神様のおみ足こと『エポワス・ド・ブルゴーニュ』に
輸入禁止の菌が発見されたかなんだかで、日本では食べられなくなってしまった
らしいアル。拙者、食べたかっただけに残念ネ。
44ななしの珍味:05/01/09 07:15:53 ID:6240fOWn
発酵食品は、おそらく幾多の祖先の文字通り
命がけの探求によってもたらされているんだろうね
ダニがわいたチーズってのはここではじめて知ったよ
世界は広いね。
45ななしの珍味:05/01/09 11:46:54 ID:3uzX7MUb
46ななしの珍味:05/01/09 12:03:18 ID:rorcCyLF
このダニはシロンと言って、長期熟成させたハードタイプのチーズなら、
ほぼ全てに発生する奴ですね。
47ななしの珍味:05/01/10 00:59:20 ID:OYqvAReS
じゃあ"長期熟成させたハードタイプのチーズ"は
ほぼ全てダニチーズなのでしょうか?

だったらわざわざありがたがらなくてもいいのでウマーですが。
48ななしの珍味:05/01/10 02:21:20 ID:l9LwPAKj
味噌にもダニがいっぱいいるよ
49ななしの珍味:05/01/10 10:40:14 ID:OYqvAReS
マジすか!?今度顕微鏡で見てみよう

でも市販のパックものには居ないんだろうなあ
ひさしぶりに田舎のばあちゃん手作りの味噌を送ってもらうべ
50ななしの珍味:05/01/10 11:38:40 ID:sE/wGUH1
>>47ほぼ全てってわけじゃないけど、ダニが発生するのは珍しくもなんともない
51ななしの珍味:05/01/11 09:23:19 ID:kIr2oNAU
ダニが発生するからって旨くなるとは限らんけどネ。
52ななしの珍味:05/01/11 17:54:54 ID:kIr2oNAU
>>49なんでそんなにダニに愛を感じてるの?
53ななしの珍味:05/01/15 15:57:43 ID:CR1zBQcm
えー面白いじゃないですか(w
54ななしの珍味:05/01/18 23:11:22 ID:hKMZB1kc
カビチーズを溶かして、ソースにして肉にかけた。
臭くて食えたもんじゃない。
55ななしの珍味:05/01/18 23:14:27 ID:hKMZB1kc
ダニチーズならまだいい。
蛆チーズ知ってるか?
食べてる最中も蛆が皿の外までピョンピョン跳ねてるんだぞ。
56ななしの珍味:05/01/18 23:48:22 ID:/E1zYIf/
>>54
高田馬場のイタリア料理店で子牛肉のゴルゴンゾラソースというのを食べたことがある
うまかったよ
57atuko小3:05/01/19 14:33:04 ID:vCt2xv7r
はぁーい!!あたし9歳だけどブルーチーズ食べました!おいしかったぁー。
青いとこがしょっぱかったなー
58ななしの珍味:05/01/19 15:00:06 ID:Fe5GxVRj
蛆が転がってもおかしいお年頃だ!
59π々 ◆tsGpSwX8mo :05/01/19 16:38:14 ID:OAZ9F7cp
蛆はこうばしいです
60ななしの珍味:05/01/20 00:38:40 ID:VUCSvYGZ
蛆虫つきチーズもフランスの田舎の方ではふつうの料理だお。
それと欧米人にとってのチーズとは、
日本でいうと味噌のようなものですね
61ななしの珍味:05/02/01 21:45:32 ID:oP2j6cw7
インザミソスープ
62ななしの珍味:05/02/05 11:14:37 ID:XCot6RQW
若い女の子の恥垢の醗酵ぐあいはもう、たまりませんよ
63ななしの珍味:05/02/19 21:54:13 ID:x/G5vFI7
ダナブルーは塩辛だと思って食うべし
64ななしの珍味:05/02/20 08:03:19 ID:DxUSKRLa
実際塩辛いやんけ
65ななしの珍味:05/02/22 08:20:38 ID:9hhvHdcY
何この3流コント
66ななしの珍味:05/02/22 20:27:31 ID:czunjSwX
青かび系は持ち運びがむずかしいよね
カッティングとラッピングによっても随分状態が違うと思う
ゴルゴンゾーラピカンテを女の子にあげたら匂って大顰蹙だった
爾来、持ち込みはオランダゴーダにしてる、あれも結構いけるよ
67ななしの珍味:05/02/22 20:55:37 ID:Q5oicDV1
ピカンテじゃなくてドルチェなら喜んだかもよ。
68ななしの珍味:05/02/23 09:38:26 ID:pJrrr6Vq
私はドルチェよりピカンテ好きだな。
クリームチーズは苦手、でもウォッシュやカビ系は大好き。
69ななしの珍味:05/02/23 12:21:59 ID:vQHQZhpF
>>63
ダナブルーは薄くスライスしてあるやつなら食べやすいよ。
成城石井で売っていた。
70ななしの珍味:05/02/23 23:12:25 ID:TRutmE5s
ゴルゴンゾーラピカンテのソースでペンネを食べるとおいしいおね
71ななしの珍味:05/02/24 00:35:39 ID:o5w8NZeF
そのまま熱々のにんにくパスタにかけて食え。
72ななしの珍味:05/02/24 19:42:27 ID:uN93Ufi6
ワインと一緒にそのままが一番好き。
73ななしの珍味:05/02/26 21:53:24 ID:brITJUnw
白カビチーズのために死ねる
74ななしの珍味:05/02/27 00:29:18 ID:UhuRPFBO
超辛チーズやかがやくチーズは
うんkを材料にして作るらしい…
75ななしの珍味:05/03/01 00:48:45 ID:efxAwd9p
>>73
フランス人は「最後になにか1つチーズを選ぶとしたら、
結局はブリ(白カビ)を選ぶ」らしい。
76ななしの珍味:05/03/01 00:51:17 ID:ypPayJtq
白カビフロマージュといえばナポレオン。
77ななしの珍味:05/03/01 19:50:52 ID:y9JyUSBv
カマンベールはジョセフィーヌのマンコの匂い

by ナポレオン・ボナパルト
78ななしの珍味:05/03/02 11:42:21 ID:hEQTLbke
俺の D I C K はロックフォールだぜ

 byお塩
79ななしの珍味:05/03/03 15:28:33 ID:Luh1VroI
>>77
エポワスやラングルでなくて良かったなあ、ボナパルト…。
80ななしの珍味:05/03/04 20:59:27 ID:3uBXL4YZ
カマンベールAOCってやつ食ってる。
日本で普通に買えるカマンベールとはこうも違うもんなんだな。
残念ながらイマイチ口に合わない・・・でも
日本酒には合うかも。
81ななしの珍味:05/03/05 10:45:37 ID:er7OZXYq
カマンベールにはAOCしかないはずだけど・・
82ななしの珍味:05/03/06 21:51:02 ID:07nAD0sd
んだ
AOC以外カマンベールと呼んではいけないはず
83ななしの珍味:05/03/08 08:26:36 ID:rz7MyYg8
カマンベイビー
84ななしの珍味:05/03/11 03:09:30 ID:8m3c23tB
フランスパンに乗せて食えば食えるのだが・・・
85ななしの珍味:05/03/16 22:37:50 ID:C+RQ5MLQ
むりして食わなくてもいいじゃん
86ななしの珍味:05/03/17 03:44:10 ID:ARTjyph7
私はどうしても食べられのが、青カビのチーズ。
何度か挑戦したが、どうしても無理だ。皆さんは、本当に美味しいと思って食べているのですか?

話は変わるが、>77ジョセフィーヌのマンちゃんの匂いは、マスカルポーネなどの、爽やかな匂いだと思うのだが。
87ななしの珍味:05/03/17 20:36:00 ID:LUV0rDyH
>>86
うん、本当に美味しいと思ってる。
88ななしの珍味:05/03/20 05:27:58 ID:fEudvc3F
チーズ切らしてたんで、チンカスをリッツに塗って食べたけど、ありだね!
だまされたと思って試してみて!2枚くらいしか塗れないだろうけど。
89ななしの珍味:2005/03/26(土) 23:33:36 ID:pt6pQ6Ul
>>88のチムポ

肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉腹垢
肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉腹                悪臭
肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉腹毛             悪臭
肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉腹垢毛
肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉腹毛           悪臭
皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮
恥垢恥垢恥垢恥垢恥垢恥垢恥垢恥垢恥垢皮皮
チムポ恥垢恥垢恥垢恥垢恥垢恥垢恥垢恥垢恥垢
恥垢恥垢恥垢恥垢恥垢恥垢恥垢恥垢恥垢皮皮
皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮皮  恥垢
玉玉玉玉玉袋垢
玉玉玉玉玉袋
玉玉玉玉玉袋                      恥垢
玉玉玉玉玉袋垢
袋袋袋袋袋袋
白癬菌白癬菌
90ななしの珍味:2005/03/26(土) 23:57:59 ID:WPehoSGh
91ななしの珍味:2005/03/27(日) 08:52:06 ID:mSiXP/DE
ブルーチーズは好きだったが、最近食うと必ず扁桃腺を腫らす(;_;
92ななしの珍味:2005/05/13(金) 16:13:13 ID:/s1MEwP9
なんで?カビちーずのカビは食道を通っても大丈夫だとおもうけど。
93ななしの珍味:2005/05/14(土) 23:55:46 ID:pM/wtfKI
フランスのブルーやロックフォール、イタリアのゴルゴンゾーラも美味しいけど
やっぱり漏れはイギリスのスティルトン。あのマッタリとしたチーズのコクと
カビの絶妙なコンビネーションと濃いけど柔らかな塩分の口当たりは最高。

ところで最近>>91のようにカビのチーズにアレルギー反応起こす人が増えている
らしいよ。
94ななしの珍味:2005/05/15(日) 00:40:43 ID:/GDlf91z
ゴルゴンゾーラを切ったナイフで、そのままカマンベールを切ってしまい、
残りを適当に包んで冷蔵庫に入れた(酔ってたので)。
翌週に見たら、両方とも同じ外観になっていた。
95ななしの珍味:2005/05/15(日) 01:29:58 ID:PWedX/sK
>>91
おかしいなあ-
アオカビ(ペニシリウム)って抗生物質ペニシリンの元の天然物質を持ってる
ペニシリンの効果ってのが扁桃腺の腫れを緩和するなどの効果が有るって話だけど・・・
逆に腫らすのか?

まあなんにせよ漏れにはカビを食うのは無理だけどな-
96ななしの珍味:2005/05/15(日) 16:29:45 ID:6RnVFm4T
アオカビチーーーーズのペニシリョムロックフォルティと
ペニシリンは別のものだよ。
97ななしの珍味:2005/05/18(水) 11:08:34 ID:2p6FV8h+
>>46
チーズにはダニも湧くんですか?知らなかった。蛆は熟成したカビチ-ズ
には当たり前だと思っていたけどダニも湧くんだ。
98ななしの珍味:2005/05/18(水) 12:47:31 ID:0bGT8NlD
ウジだのダニだのハードでつね
99ななしのちーず:2005/05/18(水) 21:18:29 ID:dcnoS/LD
山羊乳チーズウマ
100ななしの珍味:2005/05/18(水) 21:22:31 ID:0bGT8NlD
すっぱくてウマー
101ななしのちーず:2005/05/18(水) 23:48:14 ID:dcnoS/LD
フランスパンに青かびチーズ塗って
ハチミツかけて食べるとウマいよ
102ななしの珍味:2005/05/18(水) 23:53:51 ID:dYp7x1FP
ギリシャ人の友達がフェタチーズとスイカを一緒に食べると美味しい
と言ったのでサラダにしたら美味しかった。チーズの酸味とスイカの甘さが
オリーブオイル、塩、コショウ、レモンだけのドレッシングによく合う。
パパイヤやマンゴー、キウイなんかとも合いそう。
103ななしの珍味:2005/05/19(木) 03:17:16 ID:mMAts6W4
あおかびチーズはどこで買ってるの?高いよね?
104ななしのちーず:2005/05/19(木) 04:31:07 ID:WKnZxLT6
日本マイセラのチーズのキャステロブルー
なら7〜800円ですーぱーでも売ってます。
でも最近は札幌にあるチーズ専門店で買ってます。
そこはヨーロッパに買い付けに行き、ダニが生きた
状態のチーズもたまに入荷するそう。
105ななしの珍味:2005/05/19(木) 12:44:11 ID:mMAts6W4
原宿の○ァランセはつぶれたんか?
106ななしの珍味:2005/05/30(月) 19:02:03 ID:BN6PUkJY
カビ系のチーズは好きなんだけど、便通が悪くなるのが難点ですね。
翌朝ウンコが出ない。
107ななしの珍味:2005/06/02(木) 16:50:46 ID:q0vmTSOW
蛆チーズはそのまま食すの?それとも調理するの?
カッティングしたときうまく両サイドに蛆が分かれれば良いけど、
いっしょにカットされたらチーズの切り口にクリーミーな蛆の臓物が
付着するのか?トローリと?
108ななしの珍味:2005/06/02(木) 20:43:42 ID:LcyHvw3u
クラッカーに乗せておいしくいただきます。
109ななしの珍味:2005/06/03(金) 01:38:02 ID:QDuo/yKH
クラストタイプのピザ生地買ってきて、適当にチーズを塗って焼いていただく。
お好みで蜂蜜をかける。
ワインがいくらでも飲める。
110ななしの珍味:2005/06/16(木) 00:09:20 ID:pLwQCmnY
>>109
i高めだけどうまそう……
111ななしの珍味:2005/06/16(木) 09:46:09 ID:3UnOiq8O
フロマージュは100gあたり400kiくらい。
112ななしの珍味:2005/08/06(土) 15:29:06 ID:kFqNdi9Z
青カビ話が多いけど、白カビはどーなんでしょ。
例えばカマンベールとひとくちに言っても、ニオイがきっついのから比較的食べやすいのまであるわけで。
苦手苦手、って言ってる人はファーストチャレンジしたものが失敗だったのでは?
・・・と、いきなりAOC試してぶっとんだ私が恐る恐る発言してみる。
113ななしの珍味:2005/08/07(日) 09:04:38 ID:ZZluPfMq
茶カビ(白カビ?)チーズがうまい
茶色や黒いカビは全部落として中の部分だけを食べる
白いカビの部分はキノコのような不思議な良いにおいがする

置いておくと発酵が進み、チーズ部分のほんのりとした甘さと香りが
ねっとりと濃厚なそれへと変わって旨みが数倍増す
そうなるとほんのひとかけらで酒が進む進む

酒は蒸留酒がよく合う
あまり発酵してない段階だとウィスキー、発酵が進むと焼酎がウマー
114ななしの珍味:2005/08/10(水) 15:33:18 ID:W9sdKBQF
スキンもうまいのに、、、

小岩井は論外
115ななしの珍味:2005/08/12(金) 03:54:21 ID:DLXpZdHI
>>112白カビチーズはブリが美味しいですよ。
>>113クロカビが生えたチーズは毒になるから、そんなチーズはないよ。
116ななしの珍味:2005/08/12(金) 13:42:47 ID:c5zoYBuv
白ならシュプリームが大好きだ
117ななしの珍味:2005/08/13(土) 11:48:30 ID:mBZwE+Z6
フランス人はカマンベールの「皮」は残しますよ。
118ななしの珍味:2005/08/13(土) 23:19:24 ID:2QdXiYbB
皮ごと食べる人とそうでない人がいるんだってね=フランス
で、誰かフロマージュ・フォールっていう漬物チーズ食べたことある人いる?
119ななしの珍味:2005/08/15(月) 12:17:44 ID:uyF9EU34
>>117
その「○○人は〜」って言い方やめたほうがいいよw
被れてるように見られちゃう
120ななしの珍味:2005/08/15(月) 15:03:08 ID:rRFE0o6y
>>117
そ。そうなのか。
あの白いところ、キノコみたいな風味があって俺もウチの犬も大好きなんだが。
121ななしの珍味:2005/08/15(月) 18:01:15 ID:E8jiHXCJ
>>119
じゃあ書き直そう、フランスのみんなは〜
122ななしの珍味:2005/08/15(月) 21:47:40 ID:uidn5a/N
キノコの生えたチーズは…
123ななしの珍味:2005/08/16(火) 06:12:35 ID:0qkUQz4V
もはやキノコ
124ななしの珍味:2005/08/16(火) 07:43:20 ID:QvHz/Zjo
>>120うちのヌコも好きだよ。塩分を気にしてあんまりやらんが
125ななしの珍味:2005/08/16(火) 09:19:38 ID:C/F6O5pZ
>>121
俺の知人はほぼ食うぞ
126ななしの珍味:2005/08/25(木) 20:49:24 ID:I9H6Cn50
チーズは常温ー4、50度程度まで暖めて喰ったほうが美味しいね。
これは一般的な話で、市販のプロセスチーズなんかでも冷たいより暖かいほうが美味しい。

保管は冷蔵庫でするものだけど、最低限常温に戻してから喰ったほうがいい。
127ななしの珍味:2005/08/26(金) 18:03:53 ID:KIm05n/M
小泉が森に出した
高級品の乾燥チーズはどこで売ってるの?
誰か教えてください。
128ななしの珍味:2005/08/26(金) 23:35:43 ID:keQicfBy
>>127
実もレットだっけ?ぐぐれば出るっしょ。
129ななしの珍味:2005/09/03(土) 18:14:50 ID:23eEZtFx
>>127
品切れ続出
130ななしの珍味:2005/09/04(日) 21:25:36 ID:vVr5DbNL
臭くて塩辛い青カビを爪楊枝の先でちまちま削りながら酒を飲むのが好き。
131ななしの珍味:2005/09/06(火) 00:45:35 ID:muLIDXCx
すごくわかるけど・・しょっぺーーー。でもすごくわかる
132:2005/09/06(火) 07:05:55 ID:QZuGch8q
フランス産のマルブルーてやつクラコットに乗せて食べてるんだけど何か他においしい食べ方あります?
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:30:27 ID:vBlU2rEk
でかい塊なら真ん中をくりぬいてポートワインを注ぎ、それをスプーンで・・・
134ななしの珍味:2005/09/30(金) 23:00:18 ID:SgdsZG+9
>>131
ドッホか
135ななしの珍味:2005/11/14(月) 00:45:44 ID:rLDpCXNh
ボニファッツのグリーンペッパー
ちと塩辛いけど、グリーンペッパーのアクセントがいい!

ところで皆さん青カビ系でお勧めってありますか?
136ななしの珍味:2005/11/19(土) 21:12:45 ID:M/5lQ6It
私はスチルトンお薦め、といいか好きだよ。
137あらら:2005/11/24(木) 21:47:11 ID:1Z69DC7p
賭与太のお膝元はブラジリアンが多くいてね。んでスーパーもあるの。んで売ってるチーズ(凝固させただけのフレッシュなやつね。ケージョって書いて有松)を買ってきてね、藁にくるんで熟れさせるの。ウマーイ♪
塩つけてすぐにくるんだらブルーになった。少し乾かしてくるんだら白カビきれいについた。
138ななしの珍味:2005/11/24(木) 23:03:08 ID:QzsidU1G
美味しんぼに載ってた
輪切りタマネギの間に
青カビチーズを挟んで揚げるってのをやってみるか
139ななしの珍味:2005/11/27(日) 00:52:10 ID:MkOrRaro
ブルーチーズも旨いけどまんこもうまいよね。
140ななしの珍味:2005/11/27(日) 01:09:12 ID:5b7bBU+O
ゴルゴンゾーラしか(しかもドルチェ)食えない漏れが来ましたよ。
ロックフォール?何、あんな臭いの。
141ななしの珍味:2005/11/27(日) 15:35:55 ID:MkOrRaro
まんこも臭いほうがうまいよ
142とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o :2005/12/07(水) 16:11:22 ID:/vpYkdGK
肉のハナマサで、カマンベールとブリー買ったら、オーストラリア産だった。
これは、パルミジャーノ・レッジャーノとパルメザンチーズの違いみたいなものか?
143ななしの珍味:2005/12/07(水) 18:22:35 ID:fZeTkTwR
ハナマサのカマンベール美味くねえよ
なんだ、ありゃ?
144ななしの珍味:2005/12/17(土) 20:58:00 ID:X63ooDV4
>>141は青カビチーズより臭い母親のマンコから出てきましたw
145ななしの珍味:2005/12/19(月) 21:37:46 ID:cTlqwj/V
マンスメールは、マンコスメルがなまったもの。
すなわち、マンコ臭い。
この臭いを嗅いで、彼女のマンコの臭いを思い出したナポリタンが、おージョセフィーヌと叫んだのは、有名な話しだよね。
146ななしの珍味:2005/12/20(火) 10:29:44 ID:DUIECuwW
マンコくさいかあ?どちらかといえばチンコくさい気もするが。
英語のスラングで、恥垢を“Dick Cheese”とも呼ぶし。
147ななしの珍味:2005/12/20(火) 15:51:20 ID:jQvqXDgU
>>145
>マンコスメル
日本語と英語のコラボレーションワロス
148ななしの珍味:2005/12/26(月) 18:23:38 ID:xYwnwCJJ
正常石井でラミドシャンベルタン買って食べただ。
芯はポロポロで未熟って感じだったね。チトモノタリネ。

バシュランモンドールにすればヨカッタ。
149ななしの珍味:2006/01/08(日) 21:25:19 ID:FuuC9NQz
サンタンドレのカビの部分て食べていいの?
150ななしの珍味:2006/01/09(月) 23:55:58 ID:5jVU5xsQ
ラクショーで食べちゃって医院でないの?
151149:2006/01/10(火) 03:13:26 ID:8i1VZZOH
食べてちょっとピリピリと刺激を感じたんでビビってたんだけど
そのあとは普通に食べられました
>>150
レスサンクス
152ななしの珍味:2006/01/11(水) 07:50:17 ID:MzzzJp1r
一般的な家庭でのチーズの食べ方は、食事の後にデザートとして、フランスパンを手でちぎりながら色々なチーズをナイフで塗って食べます。
by本場フランスより
153ななしの珍味:2006/01/26(木) 08:57:35 ID:NqVcS3h8
"家庭用チーズ"10%近くも値上げへ 
原料高騰・円安・包装資材コスト増で各社
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138210081/
154ななしの珍味:2006/02/13(月) 00:32:44 ID:izj2CJtf
スティルトン、おいしい。
こんなおいしいのがあったとは、知りませんでした。
155ななしの珍味:2006/02/16(木) 02:02:32 ID:92tKXO4u
久しぶりの成城石井でちょとクレーム。
チーズの箱底にある日本語のラベルいただけんね。
バラカとかポンレヴェクみたいな殺菌乳のチーズにも
原材料欄に「生乳」って書いてある。
間違えちゃうじゃん。
“au lait cru”と“生乳(無殺菌乳)”の表記は合わせてほしいなぁ。
とこぼすテスト。
156ななしの珍味:2006/02/16(木) 02:12:51 ID:5cktDcTS
片山さつきのマソコのオイニーを嗅ぎながら
飲むワインは濃厚なチーズに匹敵
157ななしの珍味:2006/02/17(金) 06:27:40 ID:Fgvj4d64
くっせえースレだなこりゃ
158ななしの珍味:2006/02/18(土) 03:12:43 ID:EwxeednQ
白カビチーズをオーブンで熱くして
スティック状のスナックで突付くと中はトロトロ
美味しい

何だっけ?プリッツとか言う奴。アレのサラダで頂く。
159ななしの珍味:2006/02/18(土) 14:24:17 ID:3oAiqXx1
>>158
サラダに混ぜたりするのいいよね
ホウレンソウとベーコンのサラダとかに合う
160ななしの珍味:2006/02/19(日) 07:54:15 ID:Qikw19Da
「サヴォアのトム」ウマーな干物臭。
161ななしの珍味:2006/02/20(月) 00:22:52 ID:0PkMo0NB
フランス産のブリー食ってる
ちょっとだけ臭くて、アンモニアっぽいのと埃のようなにおい。
むー酒進むなー。
162ななしの珍味:2006/02/20(月) 20:29:20 ID:cvjRQuM9
どこのなんのブリだよー

ブリもカマンベールも
青カビも羊乳も
なんにしてもやっぱ無殺菌乳のチーズが好きだ。
163ななしの珍味:2006/03/02(木) 20:18:43 ID:lgTHglCQ
モー村のブリだろ。
164ななしの珍味:2006/03/02(木) 23:49:06 ID:s1gqTBkU
うんこブリブリ
165ななしの珍味:2006/03/03(金) 11:53:14 ID:wTTTLPvw
モーのブリはもういいや。
名古屋近辺で成城石井以外にブリってどこかで買えんかね。
無殺菌乳製のやつ。ムランとかさ。

こないだ名駅のチーズ王国の店員うざかった(><)
166ななしの珍味:2006/03/08(水) 04:16:32 ID:cQSMXicB
赤カビのチーズってある?
167ななしの珍味:2006/03/09(木) 03:26:12 ID:X4DCIq0I
ロックフォート初めて食べたんだけどめちゃくちゃ旨いね。
駄目な人は絶対駄目だろうけど。
毎日食べてたら蛋白とりすぎてアレルギー出ちゃった。
168ななしの珍味:2006/03/09(木) 11:02:15 ID:VKgyTDmo
ロックフォールだろ・・
169ななしの珍味:2006/03/10(金) 01:10:06 ID:O5W6vHNv
>>166
赤カビは毒なので食用できません。
詳しくは「フザリウム」でググってください。
170ななしの珍味:2006/03/18(土) 16:47:53 ID:rnS5VsPb
焼酎とカビチー!
171ななしの珍味:2006/03/18(土) 20:27:55 ID:hdfP8QRB
カビビビンガ
172ななしの珍味:2006/03/32(土) 02:24:17 ID:hzfBWiH4
>>158 バシュランモンドールてやつなら最初から中身トロトロだお
早くしないとシーズン終わっちゃう。
そんな今日は3月32日。
173ななしの珍味:2006/04/02(日) 23:11:05 ID:TAY+3WZJ
>>41
粉ダニが掘り進んだ後の粉を食べたがる人がいる
って感じの図鑑?
174ななしの珍味 :2006/04/06(木) 13:31:51 ID:wypLHRPu
>>173 藻れも愛読
あれ読んで最近はチーズの熟成に手を染めてる。
175ななしの珍味:2006/04/06(木) 13:53:44 ID:vtG2MesU
カマンベール好きでよく食う。
フライやはんぺんのはさみ焼きによく使うがイケる味ですぜ。  
176ななしの珍味:2006/04/08(土) 03:02:21 ID:mjjFhIx2
>>165一ヶ月も前のレスになんだが、どんな風にうざかったんだろ?最近天然チーズはワインの売り上げ低迷で
煽りを食らってそうだ。原宿のチーズ専門店ってもうとっくに潰れた?
177ななしの珍味:2006/04/08(土) 14:05:02 ID:5LEL8UNf
>>176 やたらテンションの高い掛け声で叫んでうるさくてね。
こっちは見たいチーズがあるからじっくり見てたんだけど、
サンプルを「これ一口食べてみてよおいしいよー」って高圧的な物言い。
やんわりとお断りしたら、睨むように一瞥されて。後は不機嫌面で声もかけづらい。
ま、喋りやすい店員さんも1人いるからいーんだけどね。
硬いチーズは見やすくて買いやすいね。
柔らかいチーズは成城石井も見に行くけど。

年末はチーズ自体品薄って新聞で言ってたけど、もう解消したのかなぁ。
178ななしの珍味:2006/04/09(日) 03:02:04 ID:c2fxJgGW
それ3〜4年ほど前の国分寺のマルイ地下じゃない?
179ななしの珍味:2006/04/21(金) 19:27:08 ID:SRUm0ZUQ
私は貧乏人なので地元スーパーのダナブルーしか買えない
180ななしの珍味:2006/04/23(日) 23:27:26 ID:R+LRC9RF
マスカルポーネうめぇwwwww
181ななしの珍味:2006/04/25(火) 21:14:00 ID:aZCPMaTf
>>179 そうそう振り返れば
最初は明治や雪印のカマンベールやドフォのダナブルーとか
真四角のレッドチェダーや東京デーリーのブリやゴルゴンゾラで楽しがってた。
それから何でかピエタンがジャスコに売ってて買っちゃってなんじゃこりゃと。
次は何だと探し回って図鑑買って成城石井に買いだしに行き始めて
元に戻れぬ深いぬかるみに嵌って幾年月・・・
182ななしの珍味:2006/04/25(火) 23:07:21 ID:9slGaNri
私なんか生後六ヶ月で雪印の6Pチーズを離乳食に与えられ、
9歳で東京見物した時に輸入チーズを食べて以来この道にはまった。
今じゃデパ地下や輸入食料品スーパーじゃ消費量が間に合わなくなり、
南船場の某卸業者からキロ単位で通販している・・・今現在のストックが
ブリアサヴァラン、フルムダンベール、モンドールにペコリノロマーノ・・・
高脂血症が怖いが後戻りは出来ない。
183ななしの珍味:2006/04/26(水) 21:46:30 ID:C+Lkf0CY
あたしとジョージとタイゾーの三人で、
大乱交パーティーを催したいわ〜!
ジョージとタイゾーに輪姦されて、
全身に2人の体液を浴びるの〜!

もし、あたしにマンコがついていたら、
そこへ二人の肉棒を同時にブチ込んでほしいわ!
二匹の淫龍があたしの神聖な肉穴で乱暴にうごめくの〜!
ジョージとタイゾーは快楽に溺れたケダモノとなり、
汗だくになって一心にピストンを打ち続けるのよ!
窮屈な穴の中でジュップジュップと卑猥な音を立て、
雄の威信をかけた肉欲合戦を繰り広げる淫龍たち…。
そして、大量のスペルマをあたしの肉奥に注入し、
二つの種子があたしの体内で競泳するの!
どっちがあたしの種玉と結合するかしら?
まだ21歳の若いジョージの五輪種子?
それとも繁殖力の強いタイゾーの代議士種子?
まあ、あたしはどっちの子を孕んでも構わなくてよ!
ところで、三つの遺伝子が組み合わさることってあるのかしら?
三人で一つの愛の結晶を産出できたら最高ね〜…神秘的!

でも、分娩するのはイヤ!痛いのはご免よ!!
184ななしの珍味:2006/04/26(水) 22:07:11 ID:LlZTv8UU
巨乳女子生徒からチーズが・・・

【Winny】中学男性教諭のPCから巨乳女子生徒とのハメ撮り画像・動画流失【3年B組中田氏先生】2発目
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1141802925/
185ななしの珍味:2006/04/28(金) 04:07:45 ID:ecBcnAHp
チージを切り売りしてる店ありましか?
186ななしの珍味:2006/05/01(月) 02:07:14 ID:C/HnGDSi
>>185 どこの街の店を尋ねてるの?
187ななしの珍味:2006/05/01(月) 14:06:07 ID:BLh0uyER
相手にしちゃダメ
188ななしの珍味:2006/05/02(火) 17:05:33 ID:M/EyWof3
青カビチーズ貰ったんだけど何か美味しい料理法とかありますか?
ニンニクパスタは昨日やった。残り100g。
189ななしの珍味:2006/05/02(火) 17:38:37 ID:AuiCMVTv
サンドイッチ
190ななしの珍味:2006/05/03(水) 23:52:48 ID:fwpjB+dI
土鍋でリゾット。半分くらい使えるんじゃない。
んで明日サンドイッチ持ってお出かけ。
帰ってきたら、一杯飲むのに残りを供する。
これで完食かな。
191ななしの珍味:2006/05/04(木) 16:56:43 ID:TeV4HdIC
ちみっとずつ崩して食べては赤ワインを飲む
192ななしの珍味:2006/05/05(金) 01:06:27 ID:txkXeQ8q
M/EyWof3ブルー食べたかね。

喪れは今日、買い置いてたクロタンで飲んだ。
2ヶ月近く放っといたので水分が抜けたのか、
少し軽くなった気がする。
青カビが混じりだしたせいか、ちょっとピリ味あり。
酸味が抜けてマッタリしていた。
合わせてオレンジ色に色づけされたブルーも片付けた。
193ななしの珍味:2006/05/07(日) 12:57:49 ID:JJGEh+Ev
194ななしの珍味:2006/05/20(土) 16:06:41 ID:xI5UsEM6
>>188ですが、まだあるのよカビチー。なんかこう画期的な使用法無いの?
所詮はワインのつまみの範疇から抜け出せないレベルのゲテモノなのか?
195ななしの珍味:2006/05/20(土) 19:15:06 ID:rOfY5d+Q
青かびだけをご飯に乗せて食べる贅沢
196ななしの珍味>>190:2006/05/21(日) 01:59:31 ID:LaIp/zJg
>>195そこまで言うーんなら薦めるべくもない。
廃棄処分が適当かと思われ。

夏に向かって硬いチーズの時期になるかな。
コンテで呑み呑み書いてますわ。チーズの甘み初めて知った。
197ななしの珍味:2006/05/22(月) 15:52:46 ID:LFkgsNCM
ブルーチーズの香水が出たらしいな。
198ななしの珍味:2006/05/22(月) 16:23:54 ID:htpO0yxr
履いた後の靴下のような匂いがする
199ななしの珍味:2006/05/23(火) 17:43:55 ID:PVuCYXpu
まあ、ワインなどもイカに足の臭い男が武道の仕込みで踏みつけたかによって
味が変わるんだからな。ちーずといいコンビネーションなのはわかるよ。w
200ななしの珍味:2006/05/23(火) 17:56:27 ID:0FjAJ876
>>194茹でたてニンニクパスタにポロポロかけて食べる
201ななしの珍味:2006/05/27(土) 20:36:26 ID:k7kkCixc
先週買ったAOC付いたカマンベールよく熟れて美味かった♪
今年一番のヒットだったわ。
202ななしの珍味:2006/05/28(日) 20:58:55 ID:5adZo7wg
カマンベールは古タイヤのような臭いがする
203ななしの珍味:2006/05/29(月) 00:50:51 ID:UOxDcEdi
すごい例えだなw
古タイヤなんか口に突っ込んでんの?

ま、感受性の問題。人は人。
204ななしの珍味:2006/05/29(月) 12:14:52 ID:0wTFSzq+
ラングル・ジャン・ヒプノアは牛小屋の敷き藁の匂いがします。
この獣臭が堪りません。
205ななしの珍味:2006/05/30(火) 04:02:35 ID:ow7cWePH
ゴルゴンゾーラって何であんなに旨いんだ〜
206ななしの珍味:2006/05/31(水) 05:28:30 ID:gFeEmdko
ゴルゴンゾラといってもピカンテからドルチェまでありますが
207ななしの珍味:2006/05/31(水) 17:23:13 ID:nBmXTII6
スーパーで売ってるような安物のブルーチーズをつまみに
安物の焼酎をロックでちびちび
これが意外といける
スモークサーモンなどあればなお良し
208ななしの珍味:2006/05/31(水) 20:40:42 ID:n0ANuAtg
スモークサーモンだけでいいや
209ななしの珍味:2006/05/31(水) 22:28:34 ID:GpNiXI/f
そこいらで売ってるチーズは、カビ入ってても、普通のチーズの味しかしない・・・

俺も、スモークサーモンだけでいいや
210ななしの珍味:2006/06/01(木) 23:42:19 ID:FxTKAC/+
danablueとか安いし割とその辺のイオンとかに300円くらいで売ってるよね。

おれはスモークサーモンにカビが生えてなきゃいいや。
211ななしの珍味:2006/06/02(金) 17:15:23 ID:8Riw8DfU
ゴルゴンゾーラならどっちでも。
パスタソースでしか食べた事ないから他の食べ方教えて。
212ななしの珍味:2006/06/02(金) 18:11:27 ID:ZfB3R8OZ
>>211御主もチ-ズ図鑑買い為され。
213ななしの珍味:2006/06/03(土) 08:16:23 ID:ZRiR3Be8
エポワスを輸入禁止するくらいならチョソのキムチを規制しろ!!
214ななしの珍味:2006/06/03(土) 18:54:47 ID:IHZe4IwT
えっ…輸入禁止になったの!いつ?
シャンベルタンとかラングルは輸入継続?
215ななしの珍味:2006/06/04(日) 07:35:24 ID:SnHhHJS7
検出されてはいけない菌があったらしい。まああんなの菌の塊だもんな
216ななしの珍味:2006/06/04(日) 08:45:11 ID:i2mOFCWu
キムチチーズ

キムチーズ

旨いよ。
217ななしの珍味:2006/06/07(水) 19:35:46 ID:3TdRLSYE
やっとこさ、ミモレット食べれた。
酒が飲めない状態なので、辛い。
218ななしの珍味:2006/06/07(水) 19:57:06 ID:XAXrsa1s
>>217
食べれた?
219ななしの珍味:2006/06/09(金) 14:57:40 ID:GasgJoH0
>>217 辛いって…
ミモレットも>>192(おれのレスだけど…)のクロタンみたいに
ピリ辛になるの?それとも辛いって塩辛いの意?
220ななしの珍味:2006/06/09(金) 15:34:05 ID:T2LtNdoa
からいじゃなくてつらいじゃないの?
221ななしの珍味:2006/06/09(金) 20:12:04 ID:GasgJoH0
>>220 あははははははーいやいや勘違いだな
そうかそういうことか
すまんすまん。
耐えてるところね。
こないだクロタンで「カライなぁー」ってオモタもんでついそれかと。
222ななしの珍味:2006/06/09(金) 23:44:06 ID:MEqvko5N
チーズを冷蔵庫に入れておいたらウンコの臭いがする…
腐ってんのかな(´・ω・`)
223ななしの珍味:2006/06/10(土) 17:07:56 ID:YCA7+/16
ロックフォールはレアチーズケーキにするとサイコー。
糖分控え目にして塩分を利かせるのがポイント。というか塩分が際だつぐらいロックフォールを使用すべし。
秋のピクニックにはいちじくのブランデーソースをかけて持っていった。
ホワイトデーには彼女さんに黒糖&黒胡椒&ロックフォールバージョンをプレゼント。彼女さんはブルー初心者なので(だんだんと調教予定)ロックフォール控え目。
今度は彼女さんの誕生日だな。季節的に梨の赤ワインソースを合せようかと思う。
そんときは隠し味でウォッシュチーズをちょこっと使ってみようかな。
224ななしの珍味:2006/06/11(日) 01:14:21 ID:fwjjoNh9
>>223
あんた男かい
225ななしの珍味:2006/06/11(日) 01:44:50 ID:i9tQwSTk
>>223
胡椒&果物&赤ワインは最高に合うもんなぁvv
俺も作りたくなってきたw
226ななしの珍味:2006/06/11(日) 15:01:23 ID:F+2s7Mj7
青カビとソーテルヌ最高
227ななしの珍味:2006/06/11(日) 17:12:42 ID:Hsh6C0Od
叙述トリックぽいなw
228ななしの珍味:2006/06/14(水) 22:15:30 ID:ZODTwFSC
このスレって女性もいるの?
229ななしの珍味:2006/06/16(金) 04:52:50 ID:qrO08isg
223でつ1つ訂正
レアチーズケーキに用いた胡椒は黒胡椒でなくて白胡椒でちた。
ホワイトデーだけあって「白」に絡めて白胡椒でこさえたんだった。
当日のメモが出てきたので、それで確認済み。

>>224
♂でち。
もしかちて♀ぽいでつか?
4枚目のオトコではありませぬよ。(若干約1名の彼女さん持ちで〜つ)

>>225
オススメでち。ていうか市販してないから自分でトライしまちた。
材料費はロックフォールに7割以上を占めてるから、
もし市販物があるとすれば価格が恐ろしい・・・。
オークの香たっぷりのフルボディ赤にもバッチグーなアテになりまつ。
その場合ケーキの酸味は弱い方がよいかも。
ちなみにロックフォールの層と白胡椒の層(黒糖で少し茶色くなる)は2層にしまちた。糖分の高い胡椒層が下。

>>226
青カビのレアチーズケーキともばっちりでつ。
でもケーキの酸味に敬意を表してトロッケンベーレンあたりに1票。
秋のピクニックでは干葡萄のヴィンサントを合せまちた。
230ななしの珍味:2006/06/22(木) 16:26:29 ID:69OSkMg2
今日は雪印カマンベールでガマソ。
国産大手で無殺菌乳製は無理なんかなぁー
231ななしの珍味:2006/06/23(金) 23:25:29 ID:ef/WxXRE
牛乳余りで各社が国産チーズ増産傾向らしいけど・・・
利益出るものしか作らないだろうしなあ
232ななしの珍味:2006/06/24(土) 02:11:15 ID:b1frYBIG
軟弱者なので、ブリーやらカマンベールやら
233ななしの珍味:2006/06/28(水) 16:42:59 ID:4HKRYwp5
ブリもカマンベールも選べばしっかりした奴あるし。
ポンレヴェックの乾いた奴よりよっぽどしっかりしてると思うよ。
234ななしの珍味:2006/06/29(木) 14:13:22 ID:kPGPkkDo
フランス製のカマンベール美味すぎ!!
国内産のが食べられなくなった
235ななしの珍味:2006/06/29(木) 21:44:26 ID:QuhlRNiX
>>234どこのどれ食べたの?どこのどれ食べたの(・∀・)ニヤニヤ
236ななしの珍味:2006/06/30(金) 15:40:27 ID:I0pUVeEW
オリンピックチーズって知ってる?
237ななしの珍味:2006/07/01(土) 07:17:40 ID:sxWPQHjh
フランス産以外のカマンベールなんて存在しないんだが・・
238ななしの珍味:2006/07/01(土) 10:41:00 ID:LF//8Oqc
ノルウェー製のカマンベールの方が美味い。
239ななしの珍味:2006/07/02(日) 18:38:00 ID:xbYUhk6l
それを言ったら国産大手も商品名を変えなくちゃならん罠。
どういう対応してるのか知らないけど
240ななしの珍味:2006/07/02(日) 18:40:08 ID:xbYUhk6l
from >>239 to >>237
241ななしの珍味:2006/07/03(月) 01:54:09 ID:LLdE13pV
ブルーチーズ好きですが
学生時代 金あんまりなく買えなくて・・・安いチーズとブルーチーズ
を砕いて混ぜ、ポリ袋に密封し、アオカビを増殖させて喰いました
。旨い。白カビは無理っぽい。テレビで見たけど。あれ毎日
スプレーで白カビの素をふきつけるんで・・ 
242ななしの珍味:2006/07/03(月) 21:53:26 ID:rH7Npbf3
自家製ロクフォールすげええええええ
243ななしの珍味:2006/07/04(火) 00:59:41 ID:N1EQrgM/
>>241
市販のクリームチーズを一晩塩水に浸して
翌日日中は冷蔵庫の中で空気に晒して表面の水気をなくして
それを熱湯消毒したわらに包んで、さらに熟成1週間。
白カビ青かびの入り混じったチーズに仕上がった。
熟成期間の湿度を変えるとあーか あーお きーろの〜♪仕上がり。
それはそれで完食したけど異常なし。
でもお勧めはしないよ。

>>242羊乳じゃないでしょ。とネタニマジレス
244ななしの珍味:2006/07/04(火) 06:38:25 ID:Ye5td2nX
>>243
ドコの白カビと青かびだ??
245ななしの珍味:2006/07/05(水) 15:12:51 ID:Rzpb+jd0
>>244 

なぁ、カビの無い場所があるのか。
246ななしの珍味:2006/07/08(土) 17:52:45 ID:nHFtJewW
>>241
増殖して出来た(勝手に生えてきた)青カビは
もとからあるチーズの青カビとは違うものだから
食べるのには適さない
というようなことを熟成師の方に言われた
その方によるとブルーを常温で放置して
茶色く変色してベトベトしてアンモニア臭くなったのはOKだそうだ
誰か詳しい人フォローして下さい
247ななしの珍味:2006/07/08(土) 20:44:40 ID:rk7wDAqG
増殖したんじゃなくて
単にまざっただけじゃないの?
248ななしの珍味:2006/07/16(日) 20:22:12 ID:dKW5f1Ru
ペニシリョム・ロックフォルティーだっけ?はパックに入れて冷蔵庫で保管した
チーズには生えないと思ふ。
249ななしの珍味:2006/07/16(日) 21:53:34 ID:7B3sYMiF
>>248
 温かい場所で、増殖。エアコンの側に置いておいたら半日でアオカビ
増殖。
>>241
味は、普通のブルーチーズでした。
>>247
アオカビの量が、明らかに増えていました。



250ななしの珍味:2006/07/20(木) 02:54:34 ID:801miua6
すごいねえ。漏れがやったら色とりどりのいらんカビが華を咲かせているだろうw
251ななしの珍味:2006/07/22(土) 22:16:13 ID:PPfEufC/
>>250 喪れはその表面を毎週撫でちゃうw
252ななしの珍味:2006/07/23(日) 03:37:05 ID:DXTndOAm
>>243
赤カビ、黄色のカビはまずいだろ、食中毒おこすぞ
253ななしの珍味:2006/07/23(日) 23:34:41 ID:cuJzCfwt
>>243>>250だよ。赤は真っ赤じゃなくて赤茶けた色。
湿ってネバネバして納豆みたいな匂いだったよ。
黄色は歌のついでだから出ちゃっただけね。
食べて何とも無かったけど、何故か中心部が苦かったなー
254ななしの珍味:2006/07/25(火) 18:46:25 ID:9M5TdYHj
白カビチーズは好きなんですがブルーチーズは食べたことはないです。
臭いとかおいしいとか賛否両論みたいですがどのようなにおいがするのですか?また、味は標準的な白カビチーズとどう違うのですか?
255ななしの珍味:2006/07/25(火) 18:59:58 ID:D0seY6OG
黴臭い物置の香りがする。味は良いがちょっとしょっぱかった。
あの香りだけは未だに苦手。>ブルーチーズ
256ななしの珍味:2006/07/25(火) 19:02:25 ID:4PxDgbAt
∩(・∀・)∩キョンシーだぞぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!

今夜、あなたは20年ぶりに キョンシーに襲われる!!

もう昔のことなので、キョンシーに対する知識が
きれいさっぱり忘れてしまった方も、いるのではないだろうか?

キョンシーとは、両腕を前に突き出し
両足を揃えてピョンピョンと跳ねて歩く、香港製の吸血鬼。
その戦闘能力は、人間を遙かに凌駕するという。

しかし、キョンシーにも弱点はある。
それは『もち米』『桃の木の刀』『にわとりの血』『おふだ』なとである。
不幸にもあなたの家にこれらが備わっていないのなら
キョンシーがいなくなるまで、あなたは息を止めておくしかないだろう。

今回ご覧頂くものは、他のキョンシー映画の追従を許さない最高傑作
そして、コメディーホラーの金字塔『霊幻道士3』である。
発売終了してから、20年の月日を越え
キョンシーが、キョンシーとして生きる意味を今一度、問う
サモハン・キンポー監督 捨て身の問題作 今夜完全蘇生!!!

(Part1) http://www.youtube.com/watch?v=YI3LunqM-Oc
(Part2) http://www.youtube.com/watch?v=FDi4ovaEspE
(Part3) http://www.youtube.com/watch?v=Ilbaohgo_PE
(Part4) http://www.youtube.com/watch?v=mJ9cwZNj7Ts
(Part5) http://www.youtube.com/watch?v=PLB-ByN7nls
(Part6) http://www.youtube.com/watch?v=ZYtdN5x1keA
(Part7) http://www.youtube.com/watch?v=PvfUQIp3Q00
(Part8) http://www.youtube.com/watch?v=j-NmLKSpXLo
(Part9) http://www.youtube.com/watch?v=JJFTYPa1PyU
(Part10)http://www.youtube.com/watch?v=m_pYA7AfzTk
257ななしの珍味:2006/07/25(火) 19:05:01 ID:9M5TdYHj
そうですか…
食べてみたけど勇気いるなあ
白カビチーズはスーパーに売ってるものしか食べたことないんですがどの白カビチーズがおすすめですか?
258ななしの珍味:2006/07/26(水) 00:28:42 ID:xnP4xvbi
>257
最初はレストランで食べれば?
259ななしの珍味:2006/07/26(水) 01:51:40 ID:KqUp8XEN
とりあえずフランス産の白カビチーズで何か買ってみれば?

最初は殺菌乳のチーズが食べやすいんじゃない?
パッケージにpasteuriséって書いてあればそう。
反対にau lait cruって記入があると無殺菌。
香りが濃いよ。おれはこっち。
注目するのはそこだけじゃないけどね。
買う時とりあえずパッケージ見たら面白いんじゃないかな
長文スマソゥー
260ななしの珍味:2006/07/26(水) 06:03:29 ID:gzbZ7GHw
レスありがとうございます。そんな違いがあったんですね
今度買うとき注目してみたいです
ネットで調べてみたらかなり種類あって驚きました。お金貯まったら買ってみようと思います
261ななしの珍味:2006/07/31(月) 00:26:12 ID:dnco3e84
しょっぱいけどペコリーノうまいねage
262ななしの珍味:2006/08/01(火) 21:09:59 ID:9B5Nk9j+
スペインの村にいったとき、アオカビチーズが安くて美味かった
ワインもうまいしスペインいいなー
263ななしの珍味:2006/08/01(火) 21:49:16 ID:Ss+5lg8j
>>261ペコリーノ・ロマーノっていう袋に入れて本気で振り回したら人を殺せるくらい固いチーズでしょ。
あれって匂いが独特だよね?
264ななしの珍味:2006/08/02(水) 01:29:42 ID:oBIEu0WB
>>263山羊だし、だがそれがいい。
ついでにラム煮も作って食べた。それもうまい。
265ななしの珍味:2006/08/02(水) 10:27:16 ID:bQXGyV8+
ウォッシュ系のキツイのは密封してるつもりでも冷蔵庫の中に臭いが充満するから嫌いだ。
266ななしの珍味:2006/08/02(水) 23:28:27 ID:oBIEu0WB
3万で上下2段になってる冷蔵庫を買ったよ。
上が冷蔵。酒類、チーズ、漬け床。
下が冷凍。肉、加工肉、香草類などなど。

冷蔵庫なんてどうせ臭う物だし、しゃーないって。
267ななしの珍味:2006/08/03(木) 00:58:29 ID:sqEWACid
火美腐牛乳
268ななしの珍味:2006/08/03(木) 20:56:59 ID:0kT0L8Y2
ゴルゴンはグラタンにすると最高、
誰かの料理で生クリームとゴルゴンと牛乳を沸騰寸前まで煮て、
マカロニやらゆでてスライスしたジャガイモやらにかけて焼く。そのまま食べるのに飽きたとき
にいいです。これに白ワインとイチジクとくるみ入りの素焼きパンとかあったら完璧だ
269ななしの珍味:2006/08/04(金) 15:19:21 ID:jW2rigCK
グラタンがかび臭いのか。食事中鬱になりそうだ
270ななしの珍味:2006/08/07(月) 00:54:40 ID:8ZmpxKue
>>269
     |             _|_              /
   ―┼―  ヽ   \    _|_   _|__|_     /
    ○|     ヽ    ヽ    |       |  |      //l
    ノ       V       ○ヽ、    |__    /   し´

                  _r'ニ二> 、
               _,. :'´ ̄: :`ヽ\::.::`ヽ
            _,.:'´: : : : : : : : : : ヽ ';:.::.::ハ
          ∠,仁._‐-、 : : : : : : : : : :}_j::/::.::i
        , '´ ̄¨´‐.、 `y'^ー、: : : : : : :/'イ::.::.::{       ,.、
      /  .   : :  Y }   }_;.-'TT´::::::.::.::.:;ノ   _,.f´__,\
      .′ :   :    :}v  .i`ト-く._!:::::::_;.イ--、―¬;.:.:.:.:_:.:.:\
.     l .  :     :. .:!|   !!  /イ ̄ /   j_,. -亠'¨⌒ヽ:_ノ
      ! {  :  :.  |:.:,! !  | `ー'´ ヽ.__,,.. -‐'´
     }.:}.  :.l  :.: .!:.i r' , 、〉
   (_,ノ_;{:...:.:.:!: .:.:. .ハ:{_`T~^i
      f彡Y:.:.}:|:.!:.:!:{:イ'` |  !
     ⌒j,ィ:.{:!:ハ:|:!{{|   j  !
       ,レ^ト! }川`ー/,.  {
              }n.n r}
                 ´ ゙′ もうこないで。
                    
271ななしの珍味:2006/08/12(土) 00:15:17 ID:BUHY0Cuq
>>260もう買った?
>>269-270荒れてるねぇ。
272ななしの珍味:2006/08/13(日) 00:07:20 ID:b0Q3Yctd
白カビチーズでも皮の部分をいきなり食べると軽いトラウマになるから注意
273ななしの珍味:2006/08/13(日) 00:49:46 ID:KQPorM7r
白カビチーズの種類にもよるね。
シャウルスは食えんかった。(>_<)
274ななしの珍味:2006/08/14(月) 13:17:21 ID:14bPDxM2
ブリも。
275ななしの珍味:2006/08/14(月) 23:42:06 ID:B0UlfegP
ブリにもたくさん種類があって、〜社製かによるよ。
可・不可はっきりしてる。
でもシャウルスはカビを食えんヤツしかあたったことないよ。
276ななしの珍味:2006/08/15(火) 02:05:23 ID:i9/ua6yQ
イタリア料理店の人に聞いたんだけど、
臭いかびチーズは同じ産地のワインと一緒に食べると全然臭くなくて
すごく美味しいんだって。
でももし食べれなかったら困るから注文できない。
買ってくるのも、包みを開けて切るのが臭くてできなさそう。
誰か試してみて。
277ななしの珍味:2006/08/15(火) 04:01:51 ID:bDHsfNF0
>>276
良い状態のチーズは臭いは殆どしないよ。
278ななしの珍味:2006/08/16(水) 20:37:39 ID:4rQjsqMh
>277
そんなことはないよ、チーズは熟成によって脂肪が分解されて各種エステルなど
になるのです。これはにおいのもとでありまして、もっとも「芳香」ととるか
「悪臭」ととるかはその人それぞれですが。
279ななしの珍味:2006/08/16(水) 22:07:22 ID:7AhbqfCI
>>278
良い状態に保存されたチーズ と 保存状態が悪い同種類チーズを
におい比べてみ?
280ななしの珍味:2006/08/16(水) 22:50:50 ID:bpkQVkBA
マンコとチンコぐらいのにおいぐらいの差はあるかな。
どっちがいいかは人によりけりだけんど
281ななしの珍味:2006/08/17(木) 11:27:28 ID:AgNjFyj2
>277
保存状態が悪いやつは、大概雑菌による酢酸の生成で臭う訳で、いわゆる「蒸れ臭」
が多いね。でも貴殿が「臭いは殆どしないよ」と言っても、良い状態のチーズが放つ
「芳香」を不慣れな人ならば「異臭」と感じてしまうかも知れないでしょ?
特にこのスレッドならば尚のことじゃないですか。
282ななしの珍味:2006/08/17(木) 13:25:10 ID:904uD7eB
俺はケツの穴で口笛が吹ける
283ななしの珍味:2006/08/17(木) 17:40:49 ID:bfiAUDOh
>>281
非常に良い状態のチーズはほぼ「無臭」に近いものが殆どですよ。
良い状態の多種のチーズを食べ比べれは判りますよ。
しかし、ウオッシュ系は大変臭いますが。
284ななしの珍味:2006/08/17(木) 18:14:53 ID:hy6gFZxU
今、カマンベール食ってます。一口含んで、ワインも一口。
あら不思議、バターよりもアイスクリームよりも
ホヮっと口に広がる乳の香り♪こういうのが好きなんですわ。
プロセスチーズでこういうの食べたこと無いなァ

ブリやカマンベールについた白カビなんかベーコンと一緒に食べるの
たまんないです。
でも、安いのじゃだめね〜やっぱし。
285281:2006/08/17(木) 21:44:33 ID:Q0X+HKGS
貴殿の言う「無臭」が「無香」のことを言っているのだったら
完全に間違っていますよ。
熟成したチーズがいかに多くの「脂肪酸」や「エステル」を持っているか
知らない訳ではないでしょう?
これらを感じ取ることが出来ないのなら、チーズの魅力の半分しか解って
いないと言わざるを得ないでしょう。
286281:2006/08/17(木) 21:51:39 ID:Q0X+HKGS
更に重ねて申し上げれば、大変に良く熟成管理の行き届いたブリドモーなど白カビチーズ
も熟成のピークを迎えると、アミノ酸が分解されてアンモニアを生成します。
この頃が正に円熟の極み。中心部の旨さと言ったら・・・。
ね、これでも「無臭」と言いますか?
287281:2006/08/17(木) 22:09:23 ID:Q0X+HKGS
カビ熟成チーズに限らず、試してみたいけど嫌いな味だったらどうしよう?
なんて考えている人は、対面販売をしている専門店で試食しながら、相談しながら
買うのが一番です。もちろん紀伊国屋や成城石井なんかで買うより幾分高めですが
管理も行き届いているし、「授業料」だと思って、ね。
で、慣れてきたら自分で買ってみれば良いんですよ。
288ななしの珍味:2006/08/17(木) 22:39:52 ID:hy6gFZxU
>>283>>285-287業者さんですか?

>もちろん紀伊国屋や成城石井なんかで買うより幾分高めですが
管理も行き届いているし、「授業料」だと思って、ね。

なんか力み過ぎ(´A`)
289ななしの珍味:2006/08/17(木) 22:48:15 ID:4MpYE6qi
>>285
>>286
理屈ばかりになってしまってますね。
白カビチーズの場合、熟成すればアンモニア臭が強くなりますが、決してそれが食べ頃というわけではありませんよ。(食べ方の違いと言いましょうか)
あなたはもっと海外で多種多様な良質チーズを多く食べることをお勧めします。
290ななしの珍味:2006/08/17(木) 23:05:58 ID:hy6gFZxU
>>289
海外で多種多様な良質チーズを〜・・・食べてきたなら
海外の多種多様な良質チーズを〜・・・広めてほしいね。
291285:2006/08/17(木) 23:06:46 ID:XVrlU5Fv
>289
いや貴殿の言うことは全部当たり前過ぎて・・・。
>あなたはもっと海外で多種多様な良質チーズを多く食べることをお勧めします。

いかにも通ぶった人の言い方ですな。
もうよく解りました、「海外で」ですか・・・はぁ。
私はこのスレッドに来るようなまだ余りチーズが得意でない
方にも「臭い」と「匂い」で誤解が起きないようにお話してきたつもりですが。
貴殿のような所謂「通ぶった」人には何を言っても話にならんですね。

さようなら。
292ななしの珍味:2006/08/17(木) 23:34:29 ID:4MpYE6qi
>>291

>>281
>保存状態が悪いやつは、大概雑菌による酢酸の生成で臭う訳で、いわゆる「蒸れ臭」
>が多いね。でも貴殿が「臭いは殆どしないよ」と言っても、良い状態のチーズが放つ
>「芳香」を不慣れな人ならば「異臭」と感じてしまうかも知れないでしょ?
>特にこのスレッドならば尚のことじゃないですか。

これに関しては全く逆だと思いますね。
ここのスレのチーズ初心者の方々が、本当に良質なチーズを口にする機会は無いでしょうから、
「臭い」と思うチーズ初心者は恐らく「蒸れ臭」のことを言っているのだと思いますね。
ですから、誤解を解くためには、良質なチーズを食べることが一番なんです。

多くのチーズ初心者に良質なチーズを食べて貰いましたが、「無臭だ」という言葉が多く返ってきますね。
ほのかなチーズの匂いを「臭い」と言う人は皆無です。

味覚というものは理屈では説得出来ませんよ。

※ここで良質なチーズを購入出来る日本のお店を書き込むと業者関係者扱いされるので書きませんが。
(しかし関わりはありますけどね…)
293ななしの珍味:2006/08/18(金) 11:35:49 ID:/XtvK31+
>292さん
蒸し返すようだけど、
君の言う{ほのかなチーズの匂いを「臭い」と言う人は皆無です}はおかしいね。
例えば若いうちのブリやカマンベールが有するマッシュルームの様な香りだって
嫌いな人には「悪臭」になると思うよ。納豆を引き合いに出すまでも無く発酵食品
全般に言える事なんだけど、脂肪が分解されて出来る各種脂肪酸エステルや蛋白質
の分解によって起こるアンモニアなど、慣れれば好ましい香りとなっても、そうでない
人には「気持ちの悪い臭い」になってしまう。
もちろん蒸れ臭(いわゆる饐えた臭いってやつ)なんて初心者だとか関係なく
皆嫌いな臭いでしょう。前項で君は「ウォッシュは臭い」って言ってますが
それこそ単なる君の好みの話であって、あれを「好ましい」ととる人を僕は何人も
知っています。

「味覚というものは理屈では説得出来ませんよ。 」確かに難しい問題です。
でも出来るだけ皆が解り易い共通のツール(言葉)を探し出すことで乖離を埋めていく
ことは出来ると信じていますし、チーズを広めるためにもこれは必要なことだと
思います。「良質なチーズを食べることが一番」なんて当たり前のことばかり言わないで
もう少しまともなことを書けないものでしょうか?
長文失礼。
294ななしの珍味:2006/08/18(金) 13:36:41 ID:mgFpSU/z
>>293
「良質なチーズを食べることが一番」
「良質なチーズ」といっても、初心者が口にする事は意外と難しいんですよ。

この当り前の事が初心者にとって何よりも重要なんですよね。
兎に角先ず、良質なチーズを食べてみる(感じてみる)こと。
それ以外に言うことは特にありません。

>もう少しまともなことを書けないものでしょうか?
>貴殿のような所謂「通ぶった」人には何を言っても話にならんですね。
>これらを感じ取ることが出来ないのなら、チーズの魅力の半分しか解っていないと言わざるを得ないでしょう。

あなたは相手を直接卑下するような言葉がお好きなようですね。
「まともなこと」とはチーズに関する薀蓄の事でしょうか?
ここで薀蓄を語ったところで何の意味も無いと思いますよ。

私とは話にならないということのようなので、レスはもう結構ですよ。

295ななしの珍味:2006/08/18(金) 15:15:42 ID:/XtvK31+
>294
話も何も、君は「良質なチーズ」としか言ってないじゃないですか。
このスレッドを覗いている、「チーズに関心があるけどどんなものを
どんなところで、どうやって手に入れたらいいのか?またどうやって
食べたらより一層楽しめるのか?」を知りたい人に有用な情報などは
全く語らず、ただ単に「良いチーズに出会ってください」だけでは
「僕は(或いは私は)チーズを良く知っているんだよね〜」と自慢して
いるのと同じではありませんか。
あまつさえ、「あなたはもっと海外で多種多様な良質チーズを多く食べる
ことをお勧めします」な〜んてことを書いちゃうと、「良いチーズは海外
に行かないと手に入らないんだ」てなこと思われかねませんよ。
僕は薀蓄は意味無いと思うのです。でも味覚を科学的に捉えると言うことは
等しく色々な消費者が共通のツール(チーズのみならず食品を選択する基準)
を持つことが出来る素晴らしい方法であると思います。
海外に行かなきゃ良質なチーズに出会えないなんて考え方こそ「スノッブ」
極まりないと僕は思うんですが。
296ななしの珍味:2006/08/18(金) 16:00:59 ID:mPfuyfee

・ ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     過熱は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 過熱   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
297ななしの珍味:2006/08/18(金) 21:52:22 ID:kA7hnxvg
>>295
話にならないと言いながら、何故レスをするのですか…?

因みに私は、
「良いチーズは海外に行かないと手に入らないんだ」、「海外に行かなきゃ良質なチーズに出会えない」
とは一言も言っておりません。
海外に行けば様々なチーズに出会える機会が多くなるとの主旨で言ったまでですよ。

>味覚を科学的に捉えると

私は特に必要ではないと思っています。
それをここのスレの人々に理解して貰うことが、あなたにとって重要であると思っているのなら、
チーズの味覚に関しての科学的論理を詳細に書き込めばいいのです。

>「スノッブ」極まりないと僕は思うんですが。

スノッブですかw。
いつも最後に一言付け足すのが好きな人ですね。

298295:2006/08/18(金) 22:18:50 ID:Oq9VpGxL
>296
ありがとう、可愛いですね、それ。
もう止めますよ。
299ななしの珍味:2006/08/19(土) 13:56:27 ID:5emstCpp
青カビまんせー

白カビまんせー

赤カビ...
300ななしの珍味:2006/08/21(月) 13:40:42 ID:nXfysIM2
300getwwwwwwwwwwwwwwww
301ななしの珍味:2006/08/23(水) 02:18:19 ID:2gEf3L7E
カマンベールをフライにして マーマレードソース付けて食べるのが好きだ
302ななしの珍味:2006/08/23(水) 18:58:22 ID:NAq6Sdla
>301
アメリカのスーパーでそういう冷凍食品があった。
結構旨かった。ファッティーだけど。
303ななしの珍味:2006/08/23(水) 21:02:10 ID:BDeKRFSw
カビのついた表面だけを食べる
中味のチーズ自体は風味をつけるだけだと言い張って食べない

というツワモノはおらぬかーーーっ!!
304ななしの珍味:2006/08/23(水) 21:50:11 ID:hKCv0EFq
>303
それならマッシュルームを生食する方がいいじゃん!(笑)
イタリア人だとパンの皮だけ食べて、中身の柔らかいところを残すやつが居ますね。
305ななしの珍味:2006/08/24(木) 00:11:45 ID:nJ6sZGjH
ときに黒黴は発癌率がすごいらしいぞ・・
306ななしの珍味:2006/08/24(木) 00:16:29 ID:nI6Npmgg
黒カビのはえたチーズはお目にかかりませんwww
307ななしの珍味:2006/08/24(木) 20:41:06 ID:uA+M9GIh
>>303てかさーそこまで言わんけど
カマンベールドノルマンディーとかブリドモーあたりって
表皮フツーに美味しいじゃん。
308ななしの珍味:2006/08/24(木) 22:38:33 ID:9WLtVRmp
鮭とフグとチーズの皮はんまいっ!
309ななしの珍味:2006/08/29(火) 21:54:52 ID:UEvrh3ew
今日ワインとチーズを売りにしている店に逝った(かなり田舎だけど)

青カビチーズは2種類しか置いて無くて説明も(名前も成分も)ないから
これはどういうのなの?って特徴聞いたら
ブルーチーズは食べたことありますか って言われ はい って

そうしたらスティルトンですって 名前だけ だからどういった味なの?って聞いたら
世界3大チーズの一つなので ブルーチーズ食べたことあれば知っていると思ったんですが ってね

悪いけど 思い起こせば確かスティルトンも食べたことあるけど
フランスの『ロックフォール』、イタリアの『ゴルゴンゾーラ』ほど特徴無くて
名前覚えようとは思わんかった それなのにブルーチーズ食べたことがあれば
3大チーズ食べてるのが常識みたいなのってどーよ(怒)

もう二度とあの店には逝かんぞ!
310ななしの珍味:2006/08/30(水) 10:16:54 ID:4EQmPKVI
商売に必死なんだよ。友達になってあげなよ。
311ななしの珍味:2006/08/30(水) 15:23:51 ID:AuDSvcP9
>>309
俺も某ワインとチーズを売りにしてる店でココの住人なら誰でも
知ってるチーズを「有りませんか?」と聞いたら無いといわれたので
「このお店ならあると思ったのに残念」と言ったら店員が逆切れして
「ウチに来るお客さんは皆さんチーズを良く解ってる人達ばかりですから!」
といわれたよw
312ななしの珍味:2006/08/31(木) 00:39:30 ID:Vug2XIsw
売りつけやすい客が揃ってんだなw
イヌ飼ってんじゃねーんだからなー。
喋らずに見て来れば腹も立たずに済んだのにね。

ま、そこも商売。必死なんだから友達になってあげなよ。
313ななしの珍味:2006/08/31(木) 03:56:07 ID:AEfSQ0Aw
創作料理の店で出てきたチーズがうまかったので、店員に銘柄を聞いた。
教えてくれんかったorz
けち!

食べやすいウォッシュタイプでした。
普段はサンタンドレやブルサンをよく食べます。トリプルクレームうまーです。
314ななしの珍味:2006/08/31(木) 06:54:43 ID:ex7BqS5E
何でカビチーズが珍味の部類に入るわけ?
日常ふつうに食べるものなのに。
なんかこのスレ、田舎者が集まってグルメ自慢みたいで
ちょっと痛いものがある。
315ななしの珍味:2006/08/31(木) 12:09:09 ID:GOqrgA8p
私は白かびチーズが好きだから、青かびも食べてみたいということでこの間買ってみたら臭くて
食えたもんじゃない、一口で(゚д、゚)ペッしたよ。もったいないから残りをカルボナーラにしたけどクサッ!
スパゲッティせっかくゆでたからチーズを水で洗い食べてみた。チーズの味は確かに消え、
あのツンツンした臭いだけがスパゲッティの麺にこびりついていたので、生ゴミに捨てました。
316ななしの珍味:2006/08/31(木) 13:13:41 ID:Uh6UJ9Fe
>>314
夏はもう終わりだぞ?
317ななしの珍味:2006/09/01(金) 17:14:52 ID:v788X70y
カビチーズ怖いって思っていたけど
子供の頃カビた餅を水につけて保存して
(特にこそげ落とすでもなく)普通にくってたの思いだし
白カビ、青カビ、ウオッシュのおとなしいの
買ってワインと酒食中
うまいね 青は味濃いね
高いね・゚・(ノД`)・゚・。
318ななしの珍味:2006/09/02(土) 13:51:10 ID:ZiUQs5UE
高いから、売れ残っていてカビチーズにさらにカビが生えていたりして。
それでも店は平気な顔で売っている。客も平気な顔で買っている。
(カビが生えたカビチーズはもちろん食べてはいけない。)
茶色っぽくなったカビチーズ、高級食材の店でよく見かけるよ。
輸入ものの味は現地で食べる本物の味とは決定的に違うことが多い。なぜなら、輸入ものには防腐剤などが
たくさん詰め込んであるからね。それでも、カビチーズ食べて美味しいと感じて
自分をグルメだと思い込んで自慢しあっている田舎っぺたちのスレですね、ココ。
319ななしの珍味:2006/09/02(土) 14:26:09 ID:dd7u6e0R
>>318
はいはいw
あ、高級食材の店ってどこですか?
あと防腐剤を詰め込むのは一部の安いチーズぐらいですね
もうちょっといいチーズ食べたら?
320ななしの珍味:2006/09/02(土) 16:08:56 ID:LmnCUX34
>318
チーズを造って早20年弱になりまするが、防腐剤?初耳ですね。
そもそも貴殿の言う防腐剤って正式に何のことを言っておられるのか?
321ななしの珍味:2006/09/02(土) 17:38:35 ID:GSxIH2ZV
>あと防腐剤を詰め込むのは一部の安いチーズぐらいですね
本当に何も知らないなあ。高ければ質が良くて安全と思い込んでるのはどうしようもない。
しかも金があれば美味しいものが食べられると思っているのは相当痛いですね。
正真正銘の田舎者だね。(地方出身者をさして、田舎者と言っているわけではないので、
誤解の無いように)

輸入ものに入っていると書きましたが、国産チーズはどうか知りません。
よく読んでからカキコしてください。

伝統的製法に基づいて化学的添加物いっさいなしでつくったチーズはどれも最高に美味しいけど、
残念ながら、日本へはほとんど入って来ないね。もたないからね。
日本製のチーズは石鹸みたいな味だから食べないけど…
322ななしの珍味:2006/09/02(土) 18:10:01 ID:xi38nKCH
>>321
伝統的製法に基づいた科学的添加物一切無しのチーズはもたないの?
日本でできたチーズは石鹸みたいな味のばっかだっての?

323ななしの珍味:2006/09/02(土) 18:48:43 ID:GSxIH2ZV
>>322 もちろん切り売り状態にしないで、冷蔵保存の真空パックで
内部を空気にさらさなければ、伝統的な製法に基づいていても
持つものがある。大抵の切り売りされて内部を空気にさらされた
チーズは冷蔵庫でせいぜい三日が限度だと思う。(もちろん切った瞬間に
食べたほうが良いのだけれど)
もちろんパルミジャーノのように
熟成度によって食べる人の好みが分かれるものもあるけれど。

伝統的製法に基づいたチーズはそれぞれの本来の味がして、
味に深みと奥行きがあり、チーズが本当に生きものであると
感じる。

日本にも国産で化学的添加物一切なしの美味しいチーズがあればもちろん試してみたい。
大手のチーズメーカーのものは絶対に避けて食べないけど。
324ななしの珍味:2006/09/02(土) 18:58:19 ID:XSEF6eIA
>>322
まじな話聞いて良い?
石鹸食べたことあるの?
325ななしの珍味:2006/09/02(土) 19:25:54 ID:GSxIH2ZV
>>322 比喩と想像力で言っているだけ。匿名性を悪用して馬鹿げた質問はよしてくれ。
絡んでこられるのも迷惑。知り合いのヨーロッパ人もみなそう言っているし、
自分もそう思う。
自分が主張したいのは、チーズを楽しむのはいいけど、
もう少しチーズの生産者も輸入関係者も食の安全に気を使ったほうが
いいと思う。昔ながらの製法のもののほうが断然美味しい。
326気合じゃ:2006/09/02(土) 20:15:11 ID:k/HglDxH
ハイパーチーズ
327ななしの珍味:2006/09/02(土) 21:09:00 ID:csAATyMX
うーん(悩)
チーズって元々保存食だよね
塩分濃いと思ったことは多々あるけど・・・
328ななしの珍味:2006/09/02(土) 23:18:49 ID:xi38nKCH
>>321
AOC取ってるチーズでも持ってくる時に防腐剤かけられてるのかと思うと
信じ難いもんがあって。>>322の文章がからかいと受け取られてたら済まない。
しかし、例えば喪れが今のところ3番目に大好きなブリドモー。
あれが成石城井に並ぶまでの、どこで防腐剤処理が施されるんだろうか。
どのように運ばれてきて、どこでカット&ラップされてるのか
そしてどこでどんな方法で防腐剤処理されてんだろうか。
レス読み返してると気になるんだよね。

>>324
乳児期幼児期の記憶なんて無くて当たり前。
お前さんの愚問にゃ答えない。
329在仏人:2006/09/03(日) 02:34:36 ID:w+FcdfYL
検疫関係ないしな、 いつも食ってるのも防腐剤が
かかってるのか? 防腐剤って何だ? ちゃんとした薬剤の名前書いてみろ
調べてみるから。

つか、上から読んでみると、おまえら頭わるそうなのに専門領域の
議論ができるのかが不明だな。
330ななしの珍味:2006/09/03(日) 04:02:44 ID:fg9VbbGd
日本のチーズ食べて石鹸の味がするなら病院いったほうがいいぞ。
お前みたいな味覚障害者に食われたチーズは産地問わず不憫でならない。
331ななしの珍味:2006/09/03(日) 04:39:07 ID:Afx+qWVR
石鹸おいしいね
332ななしの珍味:2006/09/03(日) 06:34:20 ID:RupH7Hda
>>329
侮辱的な発言は失礼だぞ。
もう少しカキコのマナーを守ったら。
333ななしの珍味:2006/09/03(日) 08:36:46 ID:HhIcXC+A
>>328 気にするようなこと、言わないほうが良かったのかな。
でも、気にしているようだから、悪いのでもうちょっと書くと
チーズの製造メーカーのなかに海外輸出向けと国内向けと
分けて製造している会社がある。
海外輸出向けカビチーズのカビが国内向けと比べて
防腐剤を多めに加えているために極端に少ない。
実際に比較すればすぐわかる。

カビチーズではないけれど、昨晩、伝統的製法によるタレッジョを
食べたけど、外側部分に若干カビが生えてた。中身は腐る寸前って感じ
だったけど、タレッジョ自体が臭みの強いチーズだから、美味しかった。
334チーズのプロ:2006/09/03(日) 11:03:04 ID:P9Ye+2KV
>333
くだらないHNで済まないけど、ちょっと余りに出鱈目なことばかり
書き込まれるんで、参戦してみました。
「防腐剤」って言うけど、具体的には何のことを言ってるの?
それからAOCやDOPマークのついたチーズに国内用と輸出用が
あるなんて話は全くありえないですね。どういう経路でチーズが
日本に入ってくるか知ってるの?
335ななしの珍味:2006/09/03(日) 16:47:30 ID:pvDYLkb6
>334 何も知らないようですな。
336在仏人:2006/09/03(日) 18:52:16 ID:w+FcdfYL
>>332
おまえのような低脳に意見される筋合いはない。
おれに意見するなぞ100年早いよ、坊や。

とりあえず、薬品の名称を書いてみろ。 このクズが。
337チーズのプロ:2006/09/03(日) 19:01:25 ID:LMMLdRjH
>335
だからさ具体的な防腐剤の名前を言ってみろや!
話はそれからだ。
338317:2006/09/03(日) 19:34:30 ID:U0zpc6fK
カビチーズ腐らないと
おもって部屋に一晩置いたら
やや黄みがかって」透明な臭い汁がでてきた
・゚・(ノД`)・゚・。タベルユウウキナイ
冷蔵庫にも入れられないので
ゴミの日まで置いておく
ベビーチーズくらいの売ってればいいのに
339在仏人:2006/09/03(日) 19:39:05 ID:w+FcdfYL
>>338
日本の気温は相当高そうなので本当に腐ってるかもしれんが
普通は食べる前にそういう感じにするもんだが、ほんとに腐ってるのか?
とりあえず食ってみれ、何事も勉強だ。 外で恥かくよりよかろう。
340在仏人:2006/09/03(日) 19:40:42 ID:w+FcdfYL
それから、カビチーズって言いかたするな。
よくわからん。置いとくと 汁がでるのも、汁がでないのもある。
341ななしの珍味:2006/09/03(日) 20:17:01 ID:fw46ipwM
在仏人を名乗ってカキコする人、下品。
フランス人にも現地の日本人にも相手にされてないでしょ。
フランス語も話せなかったりしてw
もう少しマナーを守りましょうよ。ヤクザみたいですよ。
342ななしの珍味:2006/09/03(日) 21:34:59 ID:gpLDoJLL
>>338
カビチーズってさ、
固有のあるいは特定された複数のカビが
限られた環境の中で作用してできるんでしょな。
だから異なった環境じゃどうなるか判ったモンじゃない。
常温放置はヤバいね。

>>340スレタイどおりの話してるんだし。
カビチーズって言いかたするなって言い方するな。
だいたい在仏の何人なんだよ。意外と日本語うめーじゃねーか。
343ななしの珍味:2006/09/03(日) 21:54:29 ID:M7owLPsD
スーパーで販売しているゴーダやチェダーは消しゴムみたいな食感がする。マズすぎ!
344在仏人:2006/09/04(月) 01:15:10 ID:vK3pXEDW
>>343
日本のチーズはプラスチックぽいってよく言ってるけどね。
スライスチーズのことだと思うけど。 >日本を知ってるフランス人たち


つか、この板、たまたま来てみて、書き込んだらここの板の人ってのは
煽り合いに慣れてないんだよな、 まじめな人からかうのもあんまり面白く
ないので撤退するわ。

消毒薬品の話は興味あるのでちょっと調べてみようかとは思うが
知ってるなら、薬剤の名前をアップしといて欲しいな。

もしかして、輸入屋の秘密だった?

ほんじゃ。 仲良くやりなー。
345ななしの珍味:2006/09/04(月) 01:29:49 ID:arTgZo2j
正体不明の在仏人よ、アデュー!
346ななしの珍味:2006/09/04(月) 09:43:45 ID:HMZT4mRj
>>344仏滅乙
347ななしの珍味:2006/09/04(月) 16:32:19 ID:kr61z9Zz
もうちょっと責任もって煽ってほしいよなぁ。仏さまよー。
348ななしの珍味:2006/09/05(火) 00:23:52 ID:SFodiaOe
今頃ワイン板で煽り入れてたりしてなw
349ななしの珍味:2006/09/06(水) 15:59:04 ID:gNrOx75A
防腐剤をつかってるかどうかは知らないけど、殆どの店においてある
緑の紙筒のパルメザンチーズは全くカビが生えないよね。
輸入品のキロ売りのパルメザンチーズは室温で三日も放置すれば
カビが生えてくるのに。
350ななしの珍味:2006/09/06(水) 17:21:29 ID:JSSQUjaF
>>349
あれは偽パルミジャーノだな。
米国製だったか。
351チーズのプロ:2006/09/06(水) 17:35:28 ID:q9NnDD/o
>349
君は「水分活性値」というものを学んでください。
>350
「パルメザン」と言う限り、今のところ問題ない。
「パルミジャーノ」と言うと、ストレーザ協定とDOPに差障りがあります。
352ななしの珍味:2006/09/07(木) 00:45:17 ID:t7UShZs4
イタリアやその他のいくつかのヨーロッパの国々では
「パルミジャーノ」と書いて売ってるので、つい「パルミジャーノを下さい」
と言ってかってしまいましたw
353ななしの珍味:2006/09/07(木) 01:14:51 ID:Jc94lswu
>>352偽仏人乙w
354ななしの珍味:2006/09/07(木) 01:38:44 ID:5wx+4uR7
>>353 いいえ、偽独人ですw
355ななしの珍味:2006/09/07(木) 03:35:45 ID:BJ1ZoFoq
アルジャジーラくらはい
356ななしの珍味:2006/09/07(木) 17:38:46 ID:e85Wmrd4
そのままでも旨いけれど
俺はブルーチーズをカッテージチーズまたはペースト状チーズ
とグリングリンして薄く切って焼いたパリジャン(細長いフランスパン?)
に乗せて食べるのが好き。好みで刻み玉葱、ボイル小エビ、マヨネーズ
を混ぜても良し。ブルーがダメな人の入門用にも良いよ。
357チーズのプロ:2006/09/07(木) 18:07:25 ID:WQJeApn9
>352
パルミジャーノをパルミジャーノと呼ぶのは問題ない。
この話はDOP規定から外れた製法、或いは地域で作ったチーズをパルミジャーノ
と呼んではいけないということ。では「パルメザン」という呼称は何なのか?
これは第二次世界大戦以前、イタリア系移民がアメリカに渡ったことから起こったのだ。
続きが知りたいなら書き込むけど?
358ななしの珍味:2006/09/07(木) 19:21:40 ID:UTWovk2F
続ききぼんぬ
359チーズのプロ:2006/09/07(木) 20:37:45 ID:WQJeApn9
>358
良くぞ聞いてくださった!
さて、当時アメリカに渡ったイタリア人たちは当然本国の懐かしい味に飢えていた訳で
そこで日持ちの良いパルミジャーノやらペコリノやらグラナなどを米国へ輸出したのだ。
その時パルマ産のという意味のパルミジャーノを英語風表記であるところの「パルメザン」
としたのだ。最初は真面目にやっていたようだが、その内規定に満たなかったものや
グラナなんかも一緒くたにしてパルメザンとして輸出したんであーる。

さらに続く
360ななしの珍味:2006/09/07(木) 21:25:48 ID:MRCm8DwM
もうちょいと続ききぼんぬ
「パルメザン」の内的規定って具体的に何?
361ななしの珍味:2006/09/07(木) 21:38:19 ID:SUn6Mj3m
一気に書きたいんなら一気に書いてちょーだい。いらいらする。
362チーズのプロ:2006/09/07(木) 23:05:25 ID:WQJeApn9
>360
「内規定」じゃなくて「その内、規定に満たなかった」と読んでくだされ。
パルミジャーノレジャーノたるには、例えば熟成において「ひと夏を越せ」なければならないのだが
そういったふるいからもれてしまったチーズなども「パルメザン」として輸出してしまったのである。

>361
済まぬ、続きます。
そのうち大戦も終わり、イタリア系移民たちは輸入に頼らず、今度は米国内で
自分たちでチーズを作るようになり、それらにも当然「パルメザン」の名をつけるように
なったのだ。その後テクノロジーの進歩で大手のクラフトなどによって
大規模に機械で(とはいっても基本工程は同じで、人でを機械に置き換えたもの
だが)生産されるようになったが、その技術はオーストラリア、ニュージーランド
などでも使われ、どんどん「パルメザン」や「ロマノ」などといった本家とは随分かけ離れた
チーズが製造されるようになったというわけなのであーる。
363ななしの珍味:2006/09/08(金) 01:38:02 ID:2yujBSEZ
ふーん。でもイタリア国内のパルマ以外でも結構美味しいパルミジャーノレジャーノ
ありますよね。あれらはパルマ産でなくてもパルミジャーノって売ってますけど、
それはOKなんですか?ドイツのパルミジャーノも食べたことがある。
むこうの自然食品屋で買ったんだけど、風味はやっぱりおちるね。
364チーズのプロ:2006/09/08(金) 11:07:22 ID:KthtJhL8
>363
パルミジャーノレジャーノはパルマ及びレッジョエミーリアで作られている。
それ以外の地域ではあの(DOPによる)刻印が肌に押されていないのだ。
ドイツ産のパルミジャーノは、仮に本当に「パルミジャーノ」と表記していたら
明確な違反。
365ななしの珍味:2006/09/08(金) 16:43:13 ID:zkTGnnH/
チーズのプロって人、ちょっと恐いね。
おメメを三角形に釣り上げながらカキコしてません?
自分は濃厚な味のチーズが好きで、例えば、アッペンツェーラー、
ロックフォール、タレッジョみたいなの美味しいと感じるんですけど、
おすすめありますか?一年の半分は在欧だから、何でも手に入るので、
ご教示下さい。お願いします。
366ななしの珍味:2006/09/08(金) 17:07:43 ID:KthtJhL8
>365
いや、全然。こんなのは基本中の基本だから。
濃厚なチーズ、うーん、漠然としていてよく嗜好が解らないけど
例えば、各種トムを試すとか、或いはバスク〜スペインの羊を試してみるとか
はたまたコンテとその周辺のチーズをやってみれば?
何にせよ大きな、そして山岳のチーズは熟成が長くて旨味が豊富だからね。
367チーズのプロ:2006/09/08(金) 17:09:00 ID:KthtJhL8
あ、366は俺です。
368ななしの珍味:2006/09/08(金) 19:39:37 ID:Zngdilv7
スペインの羊系チーズも北部イタリアの山岳チーズも洞窟チーズももう試しました。
でも羊系ってどれも味がどこかしら似ているような気がして
好きだけど、もっともっと珍しくて味が濃厚なの食べてみた〜い。
おすすめきぼんぬ。
369チーズのプロ:2006/09/08(金) 20:28:10 ID:KthtJhL8
>368
イタリアの各種ペコリノは?サルデニアのなんか良いよ。
それともカンタル、サレールなんかの旧いタイプのチーズはどうだろう?
熟成度合いや、いつの時期のミルクを使ったかでも随分味に差が出ると思う。

でも渡欧したときにチーズショップで尋ねるのが良い。
370ななしの珍味:2006/09/10(日) 03:08:30 ID:ix6GwVmu
トム、旨かったな〜サボワの。
皮は凄かったけど。
371ななしの珍味:2006/09/11(月) 23:05:34 ID:mjfhwP8B
ナチュラルチーズを知った後、プロセスチーズに憎悪を覚えた
372チーズのプロ:2006/09/12(火) 00:11:18 ID:F0W8ZwhO
>371
何故?
373ななしの珍味:2006/09/12(火) 00:35:21 ID:tFVO6tzA
そのあまりのまずさに
374ななしの珍味:2006/09/12(火) 00:37:34 ID:tFVO6tzA
・・・プロセスチーズなんてチーズの死骸みてえなもんだろ。ナチュラルは匂いも味も千差万別で、
まったく飽きない。それにくらべたら、プロセスのはみんな同じ。塩辛く、不自然に脂っぽく全然旨くない。
375ななしの珍味:2006/09/12(火) 01:06:52 ID:JIUYYoI7
チーズのプロ様に質問!
>いつの時期のミルクを使ったかでも随分味に差が出ると思う。
どの時期のミルクでどのような風味が変化するのか教えてきぼんぬ
376ななしの珍味:2006/09/12(火) 13:26:05 ID:ww/axU5F
>>375自作自演ですか
377チーズのプロ:2006/09/12(火) 17:43:12 ID:CO8ksFiC
>374
言ってくれるねぇ。でもプロセスチーズはナチュラルチーズをどうやって長期間
品質を安定しつつ保存できるか、を先人達が努力した結果生まれたものなのだ。
「乳化」と「その安定」、これが肝だ!お望みなら詳細を書き込むけど?

>375
これから書くことは基本的に牧草肥育された動物に関しての話。
ミルクと言うものは、当たり前だけど仔牛、或いは仔山羊、仔羊のためにあるわけで
妊娠、出産しないと得られないんだ。で、基本的には初春から夏にかけて搾乳するんだけど
春の若芽、初夏〜夏の花芽、花を食べた結果出てくるミルクには微妙ながら成分に差が出る。
カロチン量や各種ミネラルなど。もちろん人為的に搾乳時期をコントロールするために
種付け時期をずらしたりして1年中ミルクを得られるようにしているから、冬場は配合飼料
なんかも与えられるので、またまた乳質が変ってくる。これは風味ばかりでなくテクスチュア
にも影響があるのだ。

>376
馬鹿!
378ななしの珍味:2006/09/15(金) 01:23:11 ID:8Gh8+C+j
要するにプロセスはナチュラルを熱して醗酵作用を止め、あとは力ずくでダメなチーズ同士をこね混ぜて
ドンッと出してアメリカ人に食わせてりゃいいって代物なんだろ。あんなもん、認めないよ。
379ななしの珍味:2006/09/15(金) 17:03:15 ID:IQCbVBqi
>>378

つ【兵隊チーズ】

こんな物でもあるだけマシ。
…って気分で自衛隊の缶飯を食ったことある。
そんなところだな。
380ななしの珍味:2006/09/16(土) 00:06:59 ID:ZD3dLKmn
成田のスノーだろ!
381ななしの珍味:2006/09/16(土) 00:49:20 ID:eQdn/N+j
>>379元々は兵隊の携帯食料として腐らないチーズを作ったのがプロセスの始まりなんだってね
382ななしの珍味:2006/09/16(土) 00:51:12 ID:eQdn/N+j
そうだ、レンネットって一般販売されてるのかな?これがないとチーズが作れないんだよね。自家製チーズを食べたいのだが。
383チーズのプロ:2006/09/16(土) 02:32:01 ID:o/ShGZ8B
>378
出鱈目を言うな、順番が滅茶苦茶。
>381
それはナポレオン3世時代の「カマンベールの缶詰」だ。
所謂プロセスチーズは余剰のスイスチーズ(主にエメンタール)を何とか
保存したいというところから出来たのだ。
>382
買えるよ。でもチーズの定義(日本における定義、乳等省令)からすれば
レンネットが無くてもチーズは出来る!
チーズ製造の難しさはむしろ、熟成にあるんだよ。
384ななしの珍味:2006/09/16(土) 06:43:52 ID:kkjhZIx3
>>382>>383
喪れ、どうせ自家製するんなら無殺菌乳でやってみたい。
385ななしの珍味:2006/09/16(土) 19:14:48 ID:jZLsFzMG
ブルーチーズを愛する方々へ

納豆+チーズ(ダナブルーがお勧め)
チーズが溶けるぐらいまでよくかき混ぜること

↑試してみて下さいクリーミーでなかなかです
386ななしの珍味:2006/09/16(土) 23:38:45 ID:eQdn/N+j
チーズの語源ってなんだろ?フランスのそれはフロマージュで「形作る」が元になってるけど
387ななしの珍味:2006/09/17(日) 00:47:48 ID:YvbLYAO/
質問。
とてつもなく臭くて、常温に置いたら溶け出してくるチーズって種類は結構ある?
あと、臭い匂いのするチーズっていくつも種類はあるかもだけど、匂いはどれも共通した感じ?
388ななしの珍味:2006/09/17(日) 01:21:42 ID:PyuFwOuV
>>387
チーズ初心者さんですか?
ここは玄人スレなので、もう少し勉強してから来た方がいいのでは。
あまり初歩的な質問は、チーズのプロ様に失礼だと思われ
389ななしの珍味:2006/09/17(日) 09:13:23 ID:aErEhyHE
>>387モンドール(金の山)というチーズがあるが、それは常温でドロリと中身が熟柿のように
溶け出す。ので、大理石を切り口においてふさぐ。チーズの大きさは手で作った輪くらい。樅の匂いが
する。なお、当方は食べたことがない。とあるチーズ専門店で2000円くらいで売ってたが、見逃してしまったのがつくづく残念だった。
390ななしの珍味:2006/09/17(日) 12:50:09 ID:YvbLYAO/
実はとあるブログで見た話。
とてつもなく臭く、常温で溶け出すというあるチーズの匂いが、あるモノとまるで同じ匂いがするんだそうだ。
そのあるモノってのが何だかは、ちょっと言うのははばかれるんで自粛。
スレ汚しスマソ。
391チーズのプロ:2006/09/17(日) 15:53:29 ID:F1BtoFgC
>386
いわゆるチーズの語源には二系統あって、君が言うフランス語のフロマージュ
とイタリア語のフォルマッジョは"FORMA"というラテン語、即ち「形作る」から
来ているんだ。で、もう一方がゲルマン語系統で"kaas"即ち「腐敗したもの」
という有難くない語源で、これが英語のチーズ、ドイツ語のケーゼなどになる。
ちょっと不思議なのはラテン語系なのにスペイン語、ポルトガル語がケソ、ケージョ
とゲルマン系なことなんだ。
392ななしの珍味:2006/09/18(月) 01:18:50 ID:kQJBBQNT
>>390あ、それカマンベールかブリだわ。ナポレオンの逸話だろ?
393ななしの珍味:2006/09/18(月) 06:19:18 ID:EfuuWBGP
今晩はサラダと一緒に山羊のミルクで作ったゴーダ(熟成したほう)
食べました。とても美味しかったよん♪
394ななしの珍味:2006/09/18(月) 12:05:00 ID:kQJBBQNT
コンテ>ゴーダ
395チーズのプロ:2006/09/18(月) 17:44:22 ID:ND5Ah3eW
>393
>山羊のミルクで作ったゴーダ
何かの間違いでは?
396ななしの珍味:2006/09/18(月) 18:21:00 ID:LqxxwRkr
393だけど何で間違いなの?在欧だけど、そういうゴーダもヨーロッパには
昔からあるんだよ♪
397チーズのプロ:2006/09/18(月) 21:43:19 ID:BhK7amAR
>396
山羊のミルクではゴウダのような大きさのチーズは(物理的に)作れないんだよ。
398チーズのプロ:2006/09/18(月) 21:59:05 ID:BhK7amAR
>396
更に言うと、ゴウダの成り立ちを考えれば「昔からある」なんて言えないんだが。
399ななしの珍味:2006/09/18(月) 23:33:26 ID:mgstk1Rk
ブルーチーズドレッシングを作ったよ。
旨いね。
400ななしの珍味:2006/09/18(月) 23:40:13 ID:h1F8zmtk
>397 だって実際にあるんだし、食べたんだもん♪
欧州のある国の首都の高級食材店で買いました♪
401ななしの珍味:2006/09/19(火) 00:24:22 ID:WK8MZ15G
プロが知らねぇの?
402ななしの珍味:2006/09/19(火) 00:43:03 ID:yv+HZsd+
>>398
頭でっかちばかりでは
チーズのプロとは言えないね。
403ななしの珍味:2006/09/19(火) 02:41:28 ID:7+0jipEp
今ちょっと欧州言語のWIKI調べたんだけど、記録に残る最初のゴーダの
製造は1184年ですって♪
紀元前でないと「昔からある」って言ってはいけないの?
404ななしの珍味:2006/09/19(火) 08:45:05 ID:9zwo5I2E
ゴーダってオランダのクソまずい塩辛いチーズだろ?ハードタイプで俺の脳内チーズ序列は

旨いチーズ度
エメンタル(見てて楽しい。酒のような匂いも好きだ)>>コンテ>>パルミジャ(以下略>>チェダー

ダメなチーズ度
プロセス(問題外)>>ミモレット(苦い)>>ゴーダ(ムダに塩辛い)

こんな感じ。
405ななしの珍味:2006/09/19(火) 09:18:23 ID:O7bemdTi
人それぞれの好みがあるからね。
あとは食べ方にもあると思うな。
ミモレットなどはワインと一緒に、それも白ワインとの相性が最高だと思う。
つか、ミモレットはワインとしか会わないと言った方がいいかも。
406チーズのプロ:2006/09/19(火) 09:22:09 ID:mhFIcSe+
>403
>だって実際にあるんだし、食べたんだもん♪
>欧州のある国の首都の高級食材店で買いました♪
こう言うのがもっとも困る。
思い込みが強い人に言って諭すのは大変だな(笑)
良いかい?何度も言うけど山羊乳でああ言った大きなチーズを作ることはできないの。
脂肪球の大きさから言って不可能なんだよ。それでもあるというなら一度自分を
疑ってみることだ。まさか「ゴーツチーズ、GOAT'S CHEESE」即ち「山羊チーズ」
って書いてあったのを間違えたんじゃあるめぇな?
>401
>402
馬鹿!世の中に存在し得ないものを知るわけ無いだろ。
>403
そういうことを言ってるんじゃないよ。
ゴウダがどこで誕生して、何でゴウダって名前なのかを考えなさいってこった。
407ななしの珍味:2006/09/19(火) 10:16:57 ID:5FdGqOkp
>>406馬鹿ってなんだよ
408ななしの珍味:2006/09/19(火) 10:34:59 ID:9zwo5I2E
>>406おまえさあ、最近なんでワインが消費されなくなったか分かる?「サムライ商法」だからなんだよ。
最初からソムリエがセットで薀蓄たれるような限定された状態で売るんだもの、一般人が折角興味を抱いたのに、
そのおかげで「なんだかお高くてめんどくさい」と思われ、それで消費者離れが進んでしまったんだよ。
ようは貴様のような欧州かぶれの高慢な奴が語りだすから、人気がなくなるんだ。己を知れ。
409チーズのプロ:2006/09/19(火) 10:54:40 ID:GI3BYFhO
>407
そのまんまだよ、売り言葉に買い言葉ってやつさ。
>408
俺の何処が欧州かぶれだ、件の絶対に有り得ない「山羊ミルクのゴーダ」とかぬかしてる
輩みたいのを、「欧州かぶれ」って言うんだよ。俺は全部わかり易く説明してるよ。
410ななしの珍味:2006/09/19(火) 11:10:18 ID:5FdGqOkp
見下げる書き込みしてるプロなんてロクなもんじゃねぇな。似非だ似非。
411ななしの珍味:2006/09/19(火) 11:53:22 ID:O7bemdTi
>>409
山羊のゴーダチーズは実在するよ。

http://ayakicks.exblog.jp/4237603/

それとな、ゴーダチーズはオランダのゴーダ地方で13世紀頃から
造られ始めたチーズだが、ゴーダ地方で作られるもののみがゴーダチーズではなく
今ではチーズの製造方法がゴーダ式ならどこの誰が作っても
ゴーダチーズと呼んでも差し支えないんだよ。
412チーズのプロ:2006/09/19(火) 13:52:07 ID:GI3BYFhO
>411
ああ、それね(笑)それをゴウダと言われて君は納得するんだ!?
限外濾過で乳固形分を確保して作った「もどき」を。
>それとな、ゴーダチーズはオランダのゴーダ地方で13世紀頃から
>造られ始めたチーズだが、ゴーダ地方で作られるもののみがゴーダチーズではなく
なこたぁ言われなくても知ってるよ。
>今ではチーズの製造方法がゴーダ式ならどこの誰が作っても
>ゴーダチーズと呼んでも差し支えないんだよ。
だからこれは全然ゴウダの製法じゃないんだよ。まぁ言ったもん勝ちってヤツだわな。
お前はゴウダと書いてあれば、そのまま信じるような輩ってわけだ。
413ななしの珍味:2006/09/19(火) 14:55:17 ID:51qcLrvU
>>412
惨敗だねww
苦し紛れの最後っ屁はみっともないよww
414ななしの珍味:2006/09/19(火) 19:09:55 ID:eyRTe+kA
>>413
つ鏡
415チーズのプロ:2006/09/19(火) 19:13:16 ID:GI3BYFhO
さっき書き忘れたけど、411の「ゴーダ地方」がおかしいので訂正しとく。
ゴーダ地方じゃなくてゴウダ(ハウダ)市ね、ゴウダはそこで作られた訳じゃなくて
そこに集められて、取引されたのが正解。
416ななしの珍味:2006/09/19(火) 19:34:56 ID:51qcLrvU
>>415
もうお前の薀蓄が無価値なのは周知なので出てこなくていいよ。
つか、出てくるな。
417ななしの珍味:2006/09/19(火) 20:00:58 ID:Ye2Dxa0b
どうでもいいが、オランダ人の人種差別はすごい。ナチスと同等かそれ以上。
418ななしの珍味:2006/09/19(火) 20:37:38 ID:v6yVo0Da
ゴルゴンゾーラ食べたんだがどうしてもゲロの味にしか思えないからチビチビ食べてるんだけど
どうやったら美味しく食べれる?
419チーズのプロ:2006/09/19(火) 21:30:20 ID:GI3BYFhO
>418
「ゲロの味」ってどんな味?
冗談はさておき、僕のお薦めはリンゴをスライスしてそこにゴルゴンゾーラを
少し載せて、はちみつを少々。
或いはリンゴやアプリコットジャムあたりとあわせても旨いよ。
何れもチーズの「苦手」部分を上手にマスキングしてくれる。
420ななしの珍味:2006/09/19(火) 21:39:36 ID:51qcLrvU
>>419
馬鹿丸出しw
421ななしの珍味:2006/09/19(火) 23:00:03 ID:KtETewbw
>>420
しつこく叩いてる貴方の方が大人気ないですよ。
私怨ですか?
422ななしの珍味:2006/09/19(火) 23:35:29 ID:0Ph47bJ6
チーズのプロって『チーズ大事典』みたいなのを引きながら、
カキコしてるみたい。そこに出ていない事実や矛盾する事実を指摘されると
やけに攻撃的に反応する。
チーズのプロでなく、チーズの大事典プロとコテハンを変更したほうが良いかもw
ヨーロッパでの生活経験がないチーズのプロの知識って、活字的って言うか、
すごく偏っているといつも感じる。
423ななしの珍味:2006/09/20(水) 00:50:57 ID:wKOZ9O2c
チーズのプロ様、この板でもご教授願います

□□チーズファン10□□
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1148039974/l50
424ななしの珍味:2006/09/20(水) 00:54:29 ID:zK4y6vSM
チーズのプロってコテハンがだいたい変だよ。
本当にプロだったら、こんなコテハンは使わないはず。
425ななしの珍味:2006/09/20(水) 01:27:38 ID:wV2CpVsZ
そうでもない。
426ななしの珍味:2006/09/20(水) 07:05:00 ID:37iNaY/y
>>423ナチュラルに隔離しようとしてるなw
427ななしの珍味:2006/09/20(水) 09:54:25 ID:O9uM4alZ
知ったかぶりのチーズのプロのお馬鹿さん♪
欧州で山羊のミルクのゴーダが人気があるのは山羊の乳に含まれる
脂肪酸にダイエット効果があるからなのよ♪
それを何も知らないくせにモドキとか決めつけちゃって♪
お馬鹿さん♪お馬鹿さん♪お馬鹿さん♪
428ななしの珍味:2006/09/20(水) 21:50:32 ID:5t2okim7
>427
俺はもともと製造畑なんであんたみたいな、何にも知らんやつが
山羊ミルクのゴウダは昔からあるとかぬかすと気持ち悪いんだよ。
>脂肪酸にダイエット効果があるからなのよ♪
そもそもどの脂肪酸がどうダイエットに効くのか解ってんだろうか?
コマーシャリズムに毒された哀れなデブよ。
429チーズのプロって名乗ってみやがれってんだ:2006/09/20(水) 22:33:39 ID:cCZSeymn
だったら最初っからチーズの製造畑って名乗れよ馬蚊wwwwwwwwwww
煽られて名無しかよwこのヘタレ野郎が。ゴミ食って氏ね!
430ななしの珍味:2006/09/20(水) 23:43:03 ID:wKOZ9O2c
>>429
大人気ないねえ。
チーズのプロの方の態度が気に入らないのかもしれないけど、
例え傲慢でも知識のある人からの話は素直に聞くべきだと思うがね。
第三者から見れば貴方の態度の方がよっぽど気に入らないですよ。
431ななしの珍味:2006/09/21(木) 03:03:14 ID:ol6sPWPG
チーズのプロなんて威張ってるけど、
ヨーロッパでどういうチーズがどういうふうに食べられているかなんてことについて
全く正確な知識がない。悪いけど、本当に馬鹿で下品。
製造畑なら、実人生の知的レベルもとても低そう。
432ななしの珍味:2006/09/21(木) 05:39:11 ID:ol6sPWPG
チーズのプロからななしの珍味に成り下がった人へ♪
わたしはコマーシャルに毒されたわけでもデブでもありません♪
ヨーロッパでは山羊ミルクのゴーダは人気があるのよ♪
あなたのような人格的に劣る人がプロなんて名乗っちゃいけないわ♪
チーズのプロは他のスレの人に引き取ってもらいなさい♪
433チーズのプロ:2006/09/21(木) 08:46:43 ID:XgfuhHSd
>431
>製造畑なら、実人生の知的レベルもとても低そう。
なるほど、そう言う考え方をする訳だ。お前のほうがよっぽど品が無いね。

>432
限外濾過法がいつできたか知らないだろうな。そんなものを「昔からある」
なんて言っちゃった時点であんたは間違ってる。ヨーロッパで流行ってる?
それは極一部のことさ。大体ヨーロッパのどこさ?少なくともフランスや
イタリアでは流行ってないよ。それから「音符」を毎度付けるのもご苦労なことで。

スレタイから随分と逸れてきたから、俺はもう止めるよ、御機嫌良う!おでぶちゃん!
434ななしの珍味:2006/09/21(木) 12:23:48 ID:8tXzN2e6
悪貨は良貨を駆逐するとはよく言ったもんだな。
435ななしの珍味:2006/09/21(木) 13:41:14 ID:iU/qvmOH
実際作ってるやしは、普通業界だの他社の類似品に詳しくないよな
営業サイドは給料かかってるから嫌でも勉強するけどさ
436ななしの珍味:2006/09/21(木) 16:00:49 ID:7FTUJXZf
>>434
ここはさ、ここを楽しめるものこそが良貨なのさ。
437ななしの珍味:2006/09/21(木) 17:28:05 ID:pcYI42LU
>フランスやイタリアで流行っていない
ですって(笑)、チーズのプロはただの知ったかぶり屋♪
私はヨーロッパ在住ですがw
438ななしの珍味:2006/09/21(木) 18:33:17 ID:KpOcak0B
チーズのプロみたいに自分の知識が一番正しいと思い込むようになったらお終いだね。
439ななしの珍味:2006/09/21(木) 18:37:23 ID:tWyXl4iM
フランスパンのスライスにメイプルシロップ塗ってかびチーズ乗せて
オーブンでカリカリに焼いて食うとウマーだぞ。
440ななしの珍味:2006/09/21(木) 18:41:46 ID:eAv1svhY


[ちんぽみるくチーズ

【メイドカフェ】メニューに『ちんぽみるく』が登場・・・東京【ちんぽみるく下さい】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1102295260/ (画像有)
441353:2006/09/21(木) 20:56:50 ID:7FTUJXZf
お、
>>437てば、>>354偽独人氏でおk?
442ななしの珍味:2006/09/22(金) 00:22:01 ID:PjCHfOs6
OKなわけないでしょ♪お馬鹿さん♪
443ななしの珍味:2006/09/22(金) 00:26:26 ID:8BWtvwL+
失礼しました♪お馬鹿さん♪
444ななしの珍味:2006/09/22(金) 01:08:27 ID:U15ExyEK
コテ叩きなんてどうでもいいよ。それよりサヴォワのトムって美味しくないな。ハードチーズに
日本酒を混ぜてこね合わせたような微妙な味。ワインがダメだったのかな?赤のフルボディだけど(もちろんテーブルワイン)。
445ななしの珍味:2006/09/22(金) 19:17:06 ID:rc3Uixie
程度低いですね、ここ。
自分達の気に入らないコテを追い出していい気分ですか?
オバハンの腐ったような性格してるな、あんたら。
同じチーズ好きな日本人として恥ずかしいわ
446ななしの珍味:2006/09/22(金) 20:31:39 ID:8BWtvwL+
サヴォワのトムね。オレは旨いとオモタけど。
ブリやカマンベールの皮なら食べちゃうけど
サヴォワのトムの皮はさすがに食べなんだ。
447ななしの珍味:2006/09/23(土) 11:09:50 ID:NPfackU2
>>445
別人を装っての自己擁護乙w>チーズのプロ
448ななしの珍味:2006/09/23(土) 14:46:19 ID:Th3fPsLx
ちょっとチーズのプロじゃなかったチーズの製造畑の傲慢で知ったかぶった
態度が気に入らなくてスレをちょっと荒らしたみたいでごめんなさい♪
でも、チーズ好きでヨーロッパ在住というは本当です♪
本場(という言い方はあまりしたくありませんが)で食べるチーズはどれも
風味が高いし、これはヨーロッパでチーズ食べた人じゃないとわからないかも、
でも、経験するとわかる♪赤坂の超超高級レストランで出された輸入チーズの味が
あまりに情けなかった...高いわりにマズイ
449ななしの珍味:2006/09/23(土) 18:24:18 ID:be21yKlw
ヨーロッパのデブおばさんとチーズプロの戦いはデブおばさんの
勝利に終わったのであった!
でもおばさんヨーロッパのどこに住んでるの?
450ななしの珍味:2006/09/23(土) 18:58:11 ID:HAGejuzz
>>448シロン付きのチーズを食べたことありますか?向こうでは割とメジャーらしいそうだけど
451445:2006/09/23(土) 19:22:44 ID:iP9WbLgd
>>447
私はチーズのプロではありませんが?
勝手に決め付けないでもらえます?
あの方は自演をするような人ではないと思いますがね。
いい加減見苦しいですよ、貴方。
452ななしの珍味:2006/09/24(日) 00:18:00 ID:tcdiGCdq
馬鹿っ!
て繰り返し付け足してた文章も忌々しかったわ
453ななしの珍味:2006/09/24(日) 04:10:56 ID:w0xYZEJJ
>>450 ミモレットとかですか?
いくつかのチーズを取り揃えて、ワインディナーとか催すときには
色取りも綺麗なのでいれますが…♪朝食にはなぜか食べたくないチーズ♪
秋になるとなぜか白ワインに良く合う黒い灰入りのチーズが食べたくなる♪
全体に混ざってるのではなくて、線のように一筋だけ入っているの♪
皆さんもお試しあれ♪シャリシャリという感触が舌の上に残ったら、
白ワインで胃のほうに流す感じ♪


>>449 身長160cm 体重48kgをデブとは言いません♪
まだ、おばさんでもありません♪(多岐川裕美に似ているとよく
オヤジたちに言われるけど、あんなに年とってない)
ある国の首都、遊びにいらして♪一緒にチーズ三昧しましょう♪
こちらのチーズ売り場のチーズの品揃えはさすがにすごいですよ♪
あれ♪チーズの製造畑が消えちゃった♪
さすがヨーロッパにチーズの修行の旅に出たのかも♪

 
454449:2006/09/24(日) 08:13:37 ID:gNp5fPIf
>453
ふーん、まだ若いんだぁ! でも口調がおばさんっぽいね、まぁ良いや。
その灰入りのチーズ、俺も好きだよ、「モルビエ」っつったけ?
でも俺はこれのもとになったコンテの方が好きだな。
で、国はどこなの?教えてよ。
455ななしの珍味:2006/09/24(日) 13:24:54 ID:BP73n27E
レイピストにきをつけて!
456ななしの珍味:2006/09/24(日) 13:32:34 ID:Mo2cX5Yv
>>455
大丈夫だろ、韓国に居るわけじゃないんだから。
457ななしの珍味:2006/09/24(日) 16:00:58 ID:BP73n27E
WKTKしてふたを開けたら、ギボ愛子を力ずくでヨーロッパ人にしたようなババアが出てくるのが落ちだったりして
458ななしの珍味:2006/09/24(日) 16:30:22 ID:DarfyVxq
>>454 そうそうよくご存知♪
この季節、ヨーロッパでは貝類が美味しくなるでしょ♪
辛口白ワインと「モルビエ」、それから貝という取り合わせが
どうしても食べたくなる♪
日本の近海産地でとれる貝類も最高に美味しいですよね♪
白ワイン蒸しにするときには、高級ワインを惜しみなく使ってしまいます♪
モルビエ食べながら、海の香りのするスープをパンにつけて食べるの最高♪
貝の砂かモルビエの灰か区別つかないとこがいいのかも♪

>>455 余談ですけど、レイプされそうになったこと人生の中でよくあります。
でも毎回うまく切り抜けたけど♪イタリアの夜行列車のなかで一度、
連続強姦殺人鬼にレイプされかかったことがありますが、無事でした♪
あとでソイツが捕まったと写真入り新聞記事で読んでゾゾゾゾゾでした♪
だから、455さんは何か不思議な直観力があるのかも♪
459ななしの珍味:2006/09/24(日) 17:52:32 ID:BP73n27E
流れぶった切ってなんだけど、ヤギチーズって塩辛いヨーグルトっぽくて美味しく感じたことないんだよね。
灰を取り除くのがめんどうだし、値段も高いし。あれってどう食べればいいのかな?
460449:2006/09/24(日) 20:10:49 ID:PrrNAqgQ
>おばさん(ごめん、他に呼び名が思いつかん)
>白ワイン蒸しにするときには、高級ワインを惜しみなく使ってしまいます
具体的には何を使うの?
461ななしの珍味:2006/09/25(月) 04:56:59 ID:9khd64M5
>>459
>灰を取り除くのがめんどう
外側についてる灰は独特の酸味を和らげる為のものじゃなかったっけ?
462ななしの珍味:2006/09/25(月) 09:33:06 ID:NEsr5SN1
>>461単なるハエ除けと読んだ事があるけれど。
463449:2006/09/25(月) 11:15:13 ID:XZYmqg+b
>461,462
あれは、ややもすると酸性に傾きがちなチーズを木炭のアルカリで抑える
ことで、熟成を促すんだったと思うけど。
464449:2006/09/25(月) 14:41:25 ID:+sqUNZpK
こういう問題って例のプロ(笑)だと的確に答えてくれそうだけど。
まぁ戻って来んだろ。
465ななしの珍味:2006/09/25(月) 15:03:03 ID:IKm7Q9a8
いや、449として立派に潜伏しとるがな
466ななしの珍味:2006/09/25(月) 15:05:36 ID:NEsr5SN1
>>463
目的ある工程なら攪拌かけて均等に混ぜたり、
表面にムラなくまぶしたりするでしょ。
アレも今となってはこんにゃくの中の黒い粒と一緒で
消費者のために施した飾りなんだろうけど。

プロどーせROMってるでしょ。
467ななしの珍味:2006/09/25(月) 15:07:17 ID:NEsr5SN1
>>465 449は自虐自演な訳ね。
468449:2006/09/25(月) 17:08:15 ID:+sqUNZpK
>465
違うがな。
>466
AOCの規定ってそんなに適当じゃないと思うけどな。
まぁ詳しくは知らん。
469449:2006/09/25(月) 20:39:41 ID:+sqUNZpK
それにしてもさぁ、本題の「カビチーズ」全然話題が無いね。
俺はまだ食べたこと無いんだけど、"カマンベールノワール"って言う
のがあるらしいね。食べたことある人居る?
写真で見たことしかないけど、通常の熟成期間を遥かに通り越しちゃって
るんだよ。
470ななしの珍味:2006/09/26(火) 00:58:54 ID:Fe1v9UDH
プロセスチーズのうまい食べ方ってないかな?
471449:2006/09/26(火) 17:40:20 ID:/29+dImX
>470
海苔巻いて喰えば?結構旨いぜ。
後は、玉子焼きの芯にしても旨いな。
472ななしの珍味:2006/09/26(火) 20:33:19 ID:JzccCnOK
>>470 それこそプロの領域だろーに…
473ななしの珍味:2006/09/26(火) 21:47:55 ID:Fe1v9UDH
なにをやっても美味しくならないプロセスチーズ。まさに煮ても焼いても食えない。
チーズパンなどといってフランスパンモドキにプロセスチーズが角切りになって入ってる。
まじで最悪。
474449:2006/09/26(火) 23:13:29 ID:kSNOH0sA
そりゃお前のイマジネーションが乏しいんだろうよ!
475ななしの珍味:2006/09/26(火) 23:30:01 ID:Fe1v9UDH
そうだな。チーズのプロから449に転向するくらいに創造力がないとな
476449:2006/09/26(火) 23:35:14 ID:kSNOH0sA
>475
その程度のことしか考えられない魚類並みの脳しか持ってないんだな
哀れな奴だ。
イマジネーション=想像力 ×創造力
揚足取りだけどね!
477449:2006/09/26(火) 23:41:04 ID:kSNOH0sA
>473
それからよ、「フランスパンモドキ」って何だよ!
それを言うんなら「バゲットモドキ」とか「バタールモドキ」とかだろ。
フランスパンなんて代物がそもそも「もどき」じゃねーか!(w
478449:2006/09/26(火) 23:42:59 ID:kSNOH0sA
>473
頭も舌も悪いくせに偉そうな事言ってんじゃねーよ、スカタン!
479ななしの珍味:2006/09/26(火) 23:56:54 ID:JzccCnOK
連投ウザス
480ななしの珍味:2006/09/27(水) 01:18:20 ID:FSgZFDJH
>>473
イギリスでよく食べてたもさもさパンを思い出して
懐かしくなります >チーズパソ
481ななしの珍味:2006/09/27(水) 02:38:37 ID:uVcogfSS
こ  こ  は  馬  鹿  し  か  い  な  い  の  で  す  か  ?
482ななしの珍味:2006/09/27(水) 02:47:18 ID:Hc9pi9FA
と、ROMプロが申しております。吐瀉したブルーより臭う。
483449:2006/09/27(水) 10:11:28 ID:eKvQWBqL
>482
汚ねぇなぁ、お前、「吐瀉したブルー」って何でその臭いを知ってんだよ!
484449:2006/09/27(水) 17:34:13 ID:eKvQWBqL
最近欧州おばさんも来なくなったなぁ。
彼女は本当に在欧なのかな、「彼女」かどうかも疑わしいし。

485ななしの珍味:2006/09/27(水) 20:09:12 ID:Ga4X9Pde
>>449 あなた、二重に失礼ですよ♪
449さん、ここはチーズ好きが楽しく語り合うところなのだから、
乱暴な言葉使いはいけませんよ♪お馬鹿さん♪
それはそうと、昨日コンテの36ヶ月熟成ものを偶然見つけて449さんのカキコ
思い出して買いました♪お値段は日本価格の約2分の1から3分の1
香り高いチーズですよね。舌の上に風味がずっと残る♪
もうすぐ醗酵中の甘みの強いワインが旬のものとしてヨーロッパで売り出されるけど、
それにも合いそう♪
やっぱり、カビチーズだけだと、話題がかぎられてしまうというのも
スレが荒れやすい原因かもしれませんね♪(私自身も荒らしの原因を
つくってしまったことを深く反省しています)
カビチーズについては、ロクフォールならば、丸い葉っぱのサラダの
ソースにする食べ方が一番好きだし、ゴルゴンゾーラならば、仔牛の
薄切りソテー(最高級バターでソテーにするだけという超簡単料理、白ワインを少しふりかけて
短時間フランベーにする)のソースにするというオーソドックスな食べ方が
一番好き♪と型にはまりつつあるので、マンネリ化を防ぐために
みなさんから斬新なアイディアを頂けると嬉しいのですが♪
486ななしの珍味:2006/09/27(水) 21:09:46 ID:ME6sE1/J
にんにくスパゲッティに青かびチーズは旨すぎてマンネリもなにもないぜよ
487ななしの珍味:2006/09/27(水) 21:32:33 ID:LNGupIup
>>486 ゴルゴンゾーラのスパゲッティはいつも途中で食べ飽きてしまうんですけど♪
旬の素材を上手に利用したパスタにはかなわない気がしてしまって…
こういうカキコすると、ゴルゴンゾーラのスパゲッティをなめたらいかんぜよとか
言われそうですけど♪
男もパスタもつねに変化があるほうが味わいがある♪
あれ♪私、誤解してるかも♪
にんにくスパゲッティを食べながら、青かびチーズを食べるという意味ですか?
488ななしの珍味:2006/09/27(水) 22:16:12 ID:ME6sE1/J
ババア、うるせえよ
489449:2006/09/27(水) 22:32:08 ID:eKvQWBqL
>488
おい!「ばばぁ」はないだろ!こんにゃろめ!
>おばさま
いい加減HNつけなよ、♪も止めてくれよ気持ち悪いよ(笑)
あんた「高級」とか「最高級」とかいう形容詞が好きなんだな!
バブルっぽくて良いわ。
俺は青カビチーズはスフレにするのが好きだな、あれも簡単で良い。
ゴルゴンゾーラに限らずチーズソースのパスタは飽きるな、確かに。
ところでしつこい様だけど、あんたヨーロッパのどこに住んでんのよ?
別に知ったからって押しかけて行くわけじゃねぇし、いい加減教えろや。
490ななしの珍味:2006/09/28(木) 02:01:34 ID:WIZUHuqr
だって、HNつけると叩かれるでしょ?
♪やめます...気持ち悪いとか言われちゃった...
449さん、青かびチーズの美味しいスフレの作り方教えてくださいな。
どこかの国の首都って言ったのに、記憶力わるい。

ニンニクスパゲッティもシンプルで最高!
ただ味の決め手となるオリーブオイルが量り売りの搾りたての
一番搾りなら、この季節には最高のものが食卓にあがりますよね。

そういえば、今晩の夕食は昨日高級食材店(固有名を使うとどこに
住んでいるかがばれてしまうから)で買った手作りラビオリ三種類のうち、
ひとつはゴルゴンゾーラ、それからリコッタとルコラとキノコのクリーム。
茹でて生クリームソースで少し煮込んで、パルミジャーノをふりかけるという
超簡単なお夕食メニュー。
自分で手作りのラビオリつくるなんて大仕事だから、
こうしてお惣菜買ったほうが安いし楽だし、だれか日本でも通販で始めれば
儲かると思うけど。
491ななしの珍味:2006/09/28(木) 02:11:27 ID:O6np9V2L
ID:WIZUHuqr NG登録推奨
492ななしの珍味:2006/09/28(木) 02:32:07 ID:MJlY1gPA
>>485 所在は生産国の首都かと邪推。

発酵中のって美味いよね。
去年巨峰で作ってみたんだ。意外に簡単。
それなりだけど日ごとに変わっていくのが楽しかった。
大晦日にバシュランモンドールで〆たよ。
493ななしの珍味:2006/09/28(木) 04:43:42 ID:UmR/P+Fm
>>492 えっ!自分で簡単に作れるのですか?
作り方を是非教えていただけると有難いです。
巨峰で作るとさぞ美味しいでしょうね。
ヨーロッパで売られているのは主に醗酵中の白ワインですけど、
(玉ねぎとベーコンを長時間いためたトルテを食べながらというのが、
オーソドックス)
巨峰でつくるとすごく美味しそうですね。
その年の思い出をふりかえりつつ、時がつくりあげた
美味しいワインと風味のあるチーズで、
一年の最後の日を過ごすのはいいですよね。
494ななしの珍味:2006/09/28(木) 06:03:44 ID:Z6LXBBbU
>>485

若いコンテは嫌いですか?
21ヶ月ものと6ヶ月ものを食べたことがありますけど
後者が美味しいと思いました。

6ヶ月ものは味も香りも複雑で、それなりに余韻もあるんですが
21ヶ月ものは”旨み”だけで単調だなぁ、と…
いや、熟成チーズも嫌いじゃないんですけどね(^^;
495ななしの珍味:2006/09/28(木) 07:09:41 ID:UmR/P+Fm
485ですけど、やはり、コンテの生産者によって必ずしも熟成期間が長いほうが
美味しいということではないようです。私がチーズを買いに行くところは
山羊ミルクと牛ミルクというふうに原料で売り場が分かれていて、
先が見えないくらい(ちょっと大袈裟ですが)品揃えが豊富なのですが、
そこは36ヶ月の熟成のものしか置いてなくて、若いコンテもチャンスがあったら
食べてみたいと思います。私が食べた36ヶ月のコンテは味がおそろしく豊かで
一緒に買ったほかの有名な銘柄のチーズがかすんでしまったくらいでした。
そのコンテは時のなせる業って感じでしたね。この三年間ちょっとボケっていた
自分を恥じたくらいです。
496チッポリーニ:2006/09/28(木) 11:04:31 ID:jtjGCOzT
>495
スィニョリーナ!コンテってAOCの規定で牛乳でないと名乗れないんじゃないの?
ちょっと疑問。スィニョリーナの買いに行くお店で聴いてみて!
コンテはやっぱり初夏のミルクで作ったやつが好きだな。アルパージュエテって
やつね。
497ななしの珍味:2006/09/28(木) 11:18:23 ID:UmR/P+Fm
>>496 もちろん!
だから、牛乳コーナーのほうで売っていました。AOCと書いてあったし…
アルパージュエテは熟成度によってどう味が変わっていくのですか?
Buona Notte... 
498チッポリーニ:2006/09/28(木) 11:18:51 ID:jtjGCOzT
>492
スィニョール!密造酒はご法度ですよ!
捕まりますよ。
499チッポリーニ:2006/09/28(木) 11:51:04 ID:jtjGCOzT
CIAO! signorina!

初夏のミルクは牛ちゃん達が花ごと草を食べるから、出来上がったチーズの
香りがとーっても豊かで、すこーしフルーティーね。探して食べてみて!

Ciao!
500ななしの珍味:2006/09/28(木) 19:14:53 ID:ThDjP9oP
【オランダ】重さ600kg 世界一大きなチーズひっくり返す作業 味のほうは、いまひとつ
1 :うしくん(友達10人出来るかな 060929) ★ :2006/09/28(木) 18:57:34.52 ID:???
★世界一大きなチーズひっくり返す作業

 重さは600キログラム。オランダ北部のチーズ工場で、
世界で一番大きなチーズをひっくり返す作業が行われました。

 この作業、一見、簡単そうですが、ひっくり返すときに
半分に割れてしまうことも有り、チーズを造る過程では
一番難しいと言われています。大きさが大きさだけに、
フォークリフトを使い、ゆっくりと慎重に行われました。

 「ずっとそのままにしておいたら片側だけがまるくて、
反対側がぺっちゃんこになってしまうでしょう。
だから、ひっくり返してまんべんなく、湿気を巡らせて
丁度いい形にするんですよ」(工場の人は)

 この600キロのチーズをつくるために、5800リットルの
牛乳が使われたということです。チーズ工場では、
来月6日に、ギネスブックに申請するため大きさを計る
予定ですが、普通の大きさのチーズと比べると、
味のほうは、いまひとつだということです。

TBS http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3390220.html
 写真 http://news.tbs.co.jp/jpg/news3390220_1.jpg
501ななしの珍味:2006/09/29(金) 19:17:21 ID:MJ2LpbWm
よくナチュラルチーズの風味の解説に「ナッツのような馥郁たる香りがなんたらかんたら」ってあるけど、
そんな匂いしないよなあ?
502ななしの珍味:2006/09/29(金) 20:11:15 ID:O/OGsJyY
さっき開けたカマンベールは下水のようなニオイがしてたぞ。
シンクの排水口からあがってくるような・・・
これ大丈夫なのかな?
503チッポリーニ:2006/09/29(金) 22:17:15 ID:4n3hiezn
>501
スィニョーレ!チャオ!ブォナノッテ!
この場合は直接チーズが香るんじゃなくって、口に入れてもぐもぐした時に
感じる香りのことなんだ!乳脂肪の中に閉じ込めれている香りが立ち上って
来るのさ! でももちろんチーズによるんだよ。
僕はよく山のチーズに「ヘーゼルナッツ」を感じるね。
ああいったのにはとろりとした白ワインが良いね!
今度地元のバールでおごるよ!

Ciao!
504ななしの珍味:2006/09/29(金) 23:14:52 ID:MJ2LpbWm
イタリアのミラノ人はなんで何かと南部人を差別するのですか?
505チッポリーニ:2006/09/29(金) 23:43:46 ID:4n3hiezn
>504
スィニョーレ!僕には良く解らないけど、僕の友達もジローラモさんの
やってたイタリア語講座@NHKのことでは「何であんな田舎な発音を紹介
してるんだ!」って呆れてたね。ちょっと人種も違うし、もともと違う
国位な見方をするからね。でもジャッポネーゼもおんなじことするね!
TOKYOとOSAKAとかね、戦ってるね!面白いね!

CIAO! arrivederci!
506ななしの珍味:2006/09/30(土) 00:52:32 ID:kXAx8258
>初夏のミルクは牛ちゃん達が花ごと草を食べるから、
>出来上がったチーズの香りがとーっても豊かで、
>すこーしフルーティーね。

これもフィーリングを聞きたいね。ご説明いただけますか?
507ななしの珍味:2006/09/30(土) 00:54:56 ID:3D9PSJsf
>>504
元々あの半島は4つの国に分かれてたんだよ。
それを無理に統一したから結構地方間での争いがあるんぢゃお。
例えば北方は豊かだけど南方はまずしいとかね。
508ななしの珍味:2006/09/30(土) 01:07:44 ID:1ucHcDH5
チーズのプロ→449→チンポリーニ
509チッポリーニ:2006/09/30(土) 16:01:48 ID:sozxkUWE
>506
Ciao!元気かい?
そうだな、夏ミルクの香りはなんていったらいいか・・・
そうそうちょっとバナナの様な香りを感じるんだね、僕の場合。
それから幾つかのハーブのような香りもね。

>508
やぁスィニョーレ!そんなくだらないことを考えるよりも
「恋して」「食べて」「歌おう」じゃないか!
少しはチーズのことも書き込んでくれよ!

今夜は親しい友人と近所のバールでパーティーなんだ、だからまた今度!

CIAO! arrivederci!
510ななしの珍味:2006/10/01(日) 16:38:30 ID:o3Lb0Vy+
>>502
白カビを取って本体が変な感じじゃなけりゃ、まあ大丈夫だw
511ななしの珍味:2006/10/01(日) 19:28:03 ID:pqwWj/hm
チーズって腐らして出来上がるって聞いた…
512ななしの珍味:2006/10/01(日) 23:18:28 ID:WrUvj1cm
人間に都合の悪い菌の発生→腐る
人間に都合の良い菌の発生→醗酵

と醗酵学博士の小泉どんが言っていた
513ななしの珍味:2006/10/02(月) 12:39:01 ID:s0xQ/OJC
>>512
その通りです
発酵後にできる物質により他の菌・細菌の増殖を防いでいるのです
乳酸・酢酸とかが代表例
514ななしの珍味:2006/10/06(金) 14:21:19 ID:CXGfMRjj
この季節に旨いチーズはエメンタル
515ななしの珍味:2006/10/06(金) 21:46:25 ID:cpIKlrT/
チーズフォンデュが美味しいね。
516ななしの珍味:2006/10/07(土) 14:58:30 ID:DF4xtDhq
今日お店にバシュランモンドールが並んでたよ。
今年もそんな時期なんだねぃ。
買わずに店出て、電車に乗ってから思い出した。
去年はこの時期の買い逃して春まで買えなかったんだよな。
517ななしの珍味:2006/10/14(土) 20:03:54 ID:myNECk4G
チーズの美味しい季節
518ななしの珍味:2006/10/14(土) 21:28:03 ID:j0vSpOxM
モンドール一箱買ってひとりでそのまま食べた。
辛口でも甘口でも白ワインにあうね。
519ななしの珍味:2006/10/14(土) 21:44:35 ID:myNECk4G
モン=山
ド=接続詞
オール=黄金

金の山
520ななしの珍味:2006/10/14(土) 22:51:30 ID:odvxHDFg
モンダルジャン
521ななしの珍味:2006/10/16(月) 00:09:07 ID:iO1JXjAI
今日はスペインチーズのマンチェゴを食べた。
まわりにハーブがまぶしてある変りものだけど、
ハーブの香りとチーズの奥深い味が融合して最高の至福感を味わったね。
522ななしの珍味:2006/10/16(月) 14:58:55 ID:qw42UL/N
ハーブまぶしたマンチェゴなんてあるんだ
うまそう
523ななしの珍味:2006/10/16(月) 21:13:29 ID:ljUntRbC
美味しかったよ。
スペイン料理の前菜として食べたら、もっと美味しいだろうね。
ローズマリーのハーブ(いろいろな効能あるみたいだけど)が
チーズと一緒に熟成したみたいな味になっていてすごく美味しかった。
それから、マンチェゴを薄く切った一切れに蜂蜜をたらして食べてみたんだけど、
最高に美味しかった。まずいチーズケーキ食べるより、このほうがずっと美味しいと思ったね。
524ななしの珍味:2006/10/17(火) 02:35:06 ID:+hTtinMF
スーパーで買ったごるごんぞらはしょっぱいだけで全然味がしなかった…
いっつも手軽さにひかれて食べてから後悔するのに学習せんやっちゃ>じぶん
525ななしの珍味:2006/10/17(火) 03:38:41 ID:SA8S9Eo9

QdHanen28. <= #L(@{,$/h
vBfZmWares <= #}(@~o^X0
nvSikaS61Q <= #9bG0uR=|
GV.aHTBudo <= #jbG72a?)
TukiVD4yms <= #BbG9*QgC
uTonoQY74M <= #WbGE(9)B
KameddP4bs <= #XbGJ%S_i
KutioEulB. <= #'bGt(9)B
Ba774APwCg <= #qbG%Jo2G
nHana4CWa6 <= #MbG&=[(n
6nV6Budokk <= #zbG&=ZG+
n7ziHaraH6 <= #RbG(gw`o
HanaI04tPc <= #~bG)`8a'
UKakignKrk <= #zbG-]*A2
LxyMunePK. <= #xbG=T;f+
BanbmaQlvo <= #2bG@q%F-
SunaoIVBE6 <= #6bG{$2=L
KuniX694fI <= #@bG|*s{B
eDanCWY7sM <= #HIi.yDM:
KutiuTj242 <= #RIi.b1KE
7743pmoKzs <= #NIi12m.k
62ODTukijg <= #CIi8)%,o
C9iZ8HaruM <= #.IiDC'9&
KabavdLYlw <= ##IiH@izu
ryMuga3BlM <= #?IiIshOO
Zy7743dwCM <= #jIiM[6Ub
GHW.ETumek <= #)IiMj((A
bYUshiRH4A <= #4IiNy3PU
aspzKabaQk <= #RIiTcgAH
wmUchuhA3s <= #zIidxsv#
UBluea601A <= #}Iii*jjc
HzYUKoan82 <= #7IijC'9&
Jo2z7Kutig <= #BIijx`Z6
PComeuP7JA <= #AIirf\_}
yPLKakiwFI <= #lIir}P3K
9TitiwR8Jc <= #{Iis0Yml
YjmauBa77I <= #uIix[=04
SukiTbIRc. <= #WIiz}s*J
BanbDM.djo <= #kIi(C'9&
NgHimejzQE <= #)Ii)[=04
9y.hUchu1c <= #oIi?}P3K
xE8Koanqtc <= #{Ii?7E-z
xOuXUdMomo <= #.Ii\ovFV
ep9ARSobaY <= #pIi^IC!1
a9nWesthrw <= #)Ii}N2Ab
SunaN38Of6 <= #FJ|50Y;d
H4ZxKaniV2 <= #MJ|6f513
mcKareHrBw <= #dJ|8_QBZ
zXMsOKanio <= #\J|KwRJz
3e87743MRo <= #@J|R+h;#
Nl4lHizanU <= #&J|V-LmU
1hKonBONno <= #,J|Yf513
tASusi6Y4U <= #@J|fl#]W
LpllJazzmg <= #7J|jBRRX
v3Kosi5vFg <= #oJ|jQ)w?
HIn9YCafek <= #6J|s}zJp
HosixGQBbw <= #kJ|s%_@X
526ななしの珍味:2006/10/17(火) 10:23:30 ID:9zg3p6nl
明日はエスポワ買っちゃおうかなー
♪ ∩_∩
   (´・(ェ)・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
527ななしの珍味:2006/10/17(火) 21:53:03 ID:PMUlGXGl
エポワスだよ〜ん 
♪ ∩_∩
   (´・(ェ)・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

528ななしの珍味:2006/10/17(火) 22:00:28 ID:PMUlGXGl
しかもスレ違いよ〜ん
♪ ∩_∩
   (´・(ェ)・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

529ななしの珍味:2006/10/18(水) 15:20:05 ID:voHwggET
エポワスは日本に輸入禁止になったんだよね
530ななしの珍味:2006/10/18(水) 23:36:32 ID:01pj035U
リヴァロまだ食べてないなー
531ななしの珍味:2006/10/18(水) 23:40:28 ID:4crkqs30
カビチーズの話せぇよ。
532ななしの珍味:2006/10/19(木) 01:17:52 ID:KfMRzEZs
米倉涼子さんが生放送中に放屁、脱糞の可能性も
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160977310/
533ななしの珍味:2006/10/19(木) 21:38:13 ID:rUpuRPUg
初めてウォッシュタイプのを買ったとき、その匂いも忘れがたかったが、それ以上にその小ささに驚いた。
あれでふつうに一個千円以上するからな。まあ美味しいからいいけど
534ななしの珍味:2006/10/19(木) 23:31:02 ID:l3sz7vE8
カビチーズの話せぇよ。
535ななしの珍味:2006/10/19(木) 23:34:13 ID:GAW7zl1w
>>531スレタイの文言に対して忠実過ぎるんじゃないの?
菌と黴で分けなならんかなぁ。
プロセスチーズとその他のチーズで分けてるくらいなもんだと思ってたんだけど。

>>532”〜騙されてた訳だが”スレじゃないんだな。

>>533ジャスコで安いウォッシュ売ってたよ。
536ななしの珍味:2006/10/20(金) 17:18:39 ID:kFWQEexw
チェスコ?かなんかのゴルゴンゾーラを生クリームで溶かして
リングイネにからめて食いました
分量適当すぎたせいもあってか、なんかイマイチだった
537ななしの珍味:2006/10/20(金) 20:15:07 ID:PJMUwAap
>>536
最初はちゃんとレシピ調べてその通りにやったほうがいいよ!
食材が無駄、エネルギー無駄使い、あなたも不満足。
モタイナイネ。
538ななしの珍味:2006/10/21(土) 16:43:34 ID:Qx7zejQz
>>536次ハオイシクデキルトイイネェ〜
♪ ∩_∩
   (´・(ェ)・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

539ななしの珍味:2006/10/21(土) 22:40:37 ID:/fe7SzuJ
>>536 生クリーム入れたら、超弱火ね!沸騰は禁物!
今週末はエポワス食べて幸福を味わってるけど、
先々週食べたトム・ドゥ・サボワは自分の好みの味じゃなかったから、
グラタンに入れたんだけど、そしたら最高のグラタンが出来た!
フランス語のホームページで、いろいろチーズ料理のレシピを探していたら
トム・ドゥ・サボワでグラタンをつくるレシピがいくつかあった。
ホワイトソースに最高にあうチーズなんだと実感
エスポワはそのまま食べるのが最高だと思うけど
まわりの皮はちょっとエロチックな匂いだね
540ななしの珍味:2006/10/22(日) 03:20:02 ID:n/4iR2bL
>>539 エポワスゆにう禁止じゃなくなったんですね。
それとも海外で召し上がられてるのかな。
なんでもいーけど喪れと同じ書き間違えですぉ。
トム・ドゥ・サボワは昨春食べてウマ―でした。今年も期待。他のトムにも期待。
541ななしの珍味:2006/10/22(日) 06:20:08 ID:f3keNNcy
カビチーズの話もたまにはしましょうか。
チーズ料理の本に出ていたレシピだけど、
ハンバーグの真ん中に親指を突っ込んで穴を開けて
そこにロクフォールを埋め込んで穴を塞いで焼くだけという簡単レシピ。
ハンバーグの種にはパセリのみじん切りとケッパーを混ぜるのだそうだ。

それとは別にステーキのソースとして
バターとロクフォールをよーく練りあわせて黒胡椒(自分で挽くんだよ)を
混ぜる。それを棒状にして輪切りにして焼きあがったステーキの上に
置くだけ。

どちらも超簡単!お試しあれ!
542ななしの珍味:2006/10/22(日) 08:51:36 ID:gdsRJQ9e
>>541
お前はオレか
543ななしの珍味:2006/10/22(日) 16:24:56 ID:SFk2yI3y
>>542 ハア?(541)
544ななしの珍味:2006/10/23(月) 08:06:21 ID:Dnhev4Dw
>>542またチーズのプロか
545ななしの珍味:2006/10/23(月) 14:49:03 ID:sQnEjgfo
>>542 このスレで“自分探し”をやられても…(困惑ぎみ)
546ななしの珍味:2006/10/23(月) 17:32:12 ID:G2A/H14O
無料サンプル

小倉優子特設
   ↑
キーワードをコピペして検索してお!( ^ω^)ノ
547ななしの珍味:2006/10/24(火) 11:52:51 ID:GLiVroWg
カンタルを食べたことのある人いる?あれとコンテってどのくらい違う?
548ななしの珍味:2006/10/24(火) 19:15:19 ID:sXqmNR38
>>543
                 /\
                / ヽ\
               /  ヽ \             / \
              /    ヽ \__        / ヽ \
             /  ‐_ ヽ     ―――__/   ヽ \
            /        ̄           / __ ヽ \
           |                          ̄  \
           |                             |
           |        ||                   |
           |  ゝ_  |||/                  |
           |  ( ・ ブ       ゝ__       ┃ ┃   |
           |    ̄         ( ・ ̄ ̄ ブ   ┛ ┗  |
           |              ゝ__ ノ    ━┓ ┏  |   ┃ ┃
           |    __            ̄        ┃  |   ┃  ┃
           |     | ̄ ̄ーヽ                  |   ┃   ┃
           |     |     ヽ                 |
           |     |     |ヽ               |      ━┓
            \   _⊥_    |                |      ┃┛
             \      ̄ ̄ヽ_⊥               |
              \                         |     ┏━┓
               \                       /        ┏┛
                \                     /         ・
                 |                   

549ななしの珍味:2006/10/24(火) 20:04:08 ID:WorQJsc0

                                                  ,,、      ,i''-、
     _          _           ,iー、       l´~|          / ./    .く.゙''.\.ヽ             i''ー、
    ./  .l            /  .l       ! ,!       .| |            /  ―-----ー.\ノ゛           l  l
    ./ .., l,          / ,、 l,      ! l  ./'''''''''''''''" ゙゙゙゙゙゙゙___!    ./ . ,i------ィ ./           ,, ..、  / /
   / / ゙L l         / ./ l .l     .l .l  .゙'''''''^^゙゙゙´! l ̄´     / / .,,、   / l           !、、 `'ー" ./
   / /  l  l     / ./  .l .l.    .l .|           ! |      .(゛ ,./ . く、`'ー、ノ /           ゙'''i   ゝ、
  ./  !――′ .l    ./ . ゙‐'―‐′ l.   | .!     ___. l .|       `    `'-、  '!、,          / .,.へ、, ゙>
 ./ i''''''''''''''''''、 . l  ./ ,i'''''''''''''''''ッ .l   | .|   ./゙_......,,,、 .ゝ ,,,             / .,- 、 /         /  /    .`'′
../ /       l .l. ../ /      .l  l  │ .!   | l゙   ! r‐、, `''、      ,..‐´ ./         ,, ‐´ . /
.―"       .ゝ‐!┴‐′      .ゝ‐′ .|,,..〉  .\,`''''". /   `'''′   .ir'" . /            ゙'--'゛
                                 ̄゛          `''"
550二代目プロ:2006/10/24(火) 23:03:39 ID:AvZKlC49
>>547
カンタルはコンテ系統と比べるよりも、チェダーと比べたほうが良いと
私は思う。ぽろっと感がコンテ系とはぜんぜん違うんです。
551ななしの珍味:2006/10/25(水) 22:54:22 ID:WL6SOHNs
カンタル、サレール、ライオールってか?
アマンド、マイアミ、ルノアールってか?
ロンドン、ワルシャワ、ニューヨークって俺も古いね。
552ななしの珍味:2006/10/25(水) 23:01:47 ID:QBHM6C+l
>>548は猫の乳でカビチーズつくれ。
553ななしの珍味:2006/10/26(木) 06:24:02 ID:BSQzrDc5
>>551
そこでミュンヘン、札幌、ミルウォーキーですよ
554ななしの珍味:2006/10/26(木) 06:50:58 ID:itvyA1/y
ロス、ミルウォーキー、シカゴ、津山

連続殺人の名跡
555ななしの珍味:2006/10/26(木) 07:14:17 ID:woxDW6Gb
>>551 553 554
全然しりとりになってないですよw
556ななしの珍味:2006/10/26(木) 10:46:16 ID:6sHEJ3mS
>>555
いやいや、しりとりじゃなくて551の1行目はフランスの三大古いチーズ
2行めは東京の三大古い喫茶店、そして三行目は昔流行ったバーシアの
アルバムタイトル。
557ななしの珍味:2006/10/26(木) 18:30:20 ID:VjH6Wh64
>>553はビールなわけね。
コンテ・ロクフォール・カマンベール
・・・漏れの好きなの並べると字余りに無理を感じるなァ。
558ななしの珍味:2006/10/26(木) 19:37:50 ID:CJMAKF0+
ウッ! このスレ、団塊世代に占領され始めたぞw
559ななしの珍味:2006/10/26(木) 19:43:12 ID:6sHEJ3mS
良いじゃないか男根世代!
村さ来、養老、北の家族(字余り)
青カビチーズはフルムダンベールが一番好きです。
560ななしの珍味:2006/10/26(木) 20:03:19 ID:itvyA1/y
団塊の世代は反日思想だから、もちろん日本国からの年金なんて恥ずかしくもらわないよね?
561ななしの珍味:2006/10/26(木) 20:33:30 ID:6sHEJ3mS
>560
少しはチーズを話に絡めなよ!とろっとさぁ。
ずっと払ってきたんだからもちろん貰うよ。バカジャナイノ?
562ななしの珍味:2006/10/26(木) 21:14:34 ID:VjH6Wh64
だいたいチーズのプロなんてコテが既に団塊臭かった。
563ななしの珍味:2006/10/26(木) 22:09:58 ID:6sHEJ3mS
>>562
お前くだらねぇなぁ。団塊だろうがなんだろうがどうだって良いじゃねえか。
チーズの話しろって!この野郎。

さてとフルムダンベールにシラーズでまったり秋の夜長を楽しみますか。
564ななしの珍味:2006/10/26(木) 23:56:27 ID:2kNp5nvg
「チーズの団塊」って新たなコテハンはどう?
フランス風チーズグラタンを作ろうと思ってシュープレーム・
グリュエールを買ったんだけど、味見したらあまりに美味しかったので、
一塊を全部食べてしまった。アミノ酸の結晶に歯があたると時々シャリシャリ
するのがたまりません。売り子の田舎風姉ちゃんのおススメに従って良かった。
もしかしたら、田舎姉ちゃんが自分のお乳で作ったグリュエールだったのかもしれない
最高のグリュエールだった!
いいなあ、団塊の世代は年金の心配しなくていいもんねえ
565ななしの珍味:2006/10/27(金) 07:33:20 ID:CXKPdSfV
団塊が大量に定年退職したら、またぞろ町内会の会場なんかにバリケード作って
「中韓に謝罪と賠償をするニダ!!」とか喚き始めるんだろうか?この世代って本当に
迷惑千万だよな。そんなに支那朝鮮がいいならさっさと移住すればいいのに。
566まとめ:2006/10/27(金) 09:11:53 ID:946N18hs
【食べ物板】
□□チーズファン10□□
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1148039974/
市販でもっともうまいチーズ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1159687679/
【お菓子板】(・∀・)チーズなんでもスレ(゜д゜)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1056356761/
【料理板】 うまいチーズ うまくないチーズ (2回目)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1022419366/
【調味料板】粉チ〜ズ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1146065881/
【ピザ板】 
チーズ統合スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1100770609/
パルミジャーノ・レッジャーノ総合スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1122818476/
【珍味板】 かびチーズの正しい食べ方。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1099960554/
【ワイン板】 【香】このワインには、このチーズ【味】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1107178397/ 
567ななしの珍味:2006/10/27(金) 10:08:32 ID:nbktci2Q
↑チーズのプロも心を入れ替えたと見えるw
568ななしの珍味:2006/10/28(土) 03:15:55 ID:3R8/9xFs
>>567
お前の言う事はつまらん!
569ななしの珍味:2006/11/01(水) 08:47:19 ID:EuaYInCj
賞味期限はあるのに水が出たゴルゴンゾーラの匂いにビックリしました。
あれ食べれるの?
570ななしの珍味:2006/11/01(水) 16:11:02 ID:H8+9PtEG
>>569
×食べれる→○食べられる by ROKUSUKE EI
先ずは一口喰ってみろ!
571ななしの珍味:2006/11/01(水) 20:09:23 ID:wVksOT7e
>>570 団塊のダンナ!その団塊臭だけは何とかなりませんか?
   いいじゃん!年金の心配無いんだからさあw 
>>569  保存の際の温度が低すぎたせいじゃないですか?
    食べられるだろうけど、風味は無くなっているかも
    どうしても心配なら、そのまま食べずに
ゴルゴンゾーラソースとかに加熱して使ってしまえば?パスタでも男爵芋でもステーキソースでも合いまっせ!

    
    
572ななしの珍味:2006/11/01(水) 22:00:24 ID:EuaYInCj
ありがとうございます。
ゴルゴンゾーラはいつもパスタソースに使うのですが…あまりにも匂いがキツくて(>_<)
温度の問題ですか…最近は売り場でも水が出ていたら買わないです。
573ななしの珍味:2006/11/02(木) 01:52:49 ID:93pfk/ml
>>570嬉しそうだなw

574ななしの珍味:2006/11/02(木) 10:50:03 ID:VcGGfdO8
>>571
保存温度が低いとなんで水分がにじみ出るの?
あともうひとつ、風味が無くてもソースにしたら旨いの?
575ななしの珍味:2006/11/02(木) 11:38:58 ID:fZgYnDSH
>>574
571じゃないけど風味が飛んだ(と思われる)ゴルゴンをソースにしたらイマイチだった
しょっぱいだけ
576ななしの珍味:2006/11/02(木) 20:17:19 ID:vLrkFR4r
571だけど生クリームを足すか、白ワインソースを足して消えてしまった
風味を補うか それとも、思い切って捨てる?
577ななしの珍味:2006/11/02(木) 22:43:27 ID:VcGGfdO8
571はプロだなw
578ななしの珍味:2006/11/02(木) 22:52:33 ID:OU3EaT2N
ヾ( ゚д゚)ノ゛ハァァァァァ・・・・・・・!
579ななしの珍味:2006/11/03(金) 17:13:49 ID:4vmFaPRj
いや、チーズのプロは574だと思うよw
絡み方でわかる
580ななしの珍味:2006/11/03(金) 18:12:13 ID:CmT8Yj9o
セブンイレブンで今売られてる
パルミジャーノレッジャーノ300円くらい
独特の味で癖になるね
581573:2006/11/03(金) 18:52:31 ID:VBLW5HME
>>570がプロだと思っていたんだけどね。

ま、それはいーんだけど>>575ゴルゴンゾラってそんなにショッパイか
582ななしの珍味:2006/11/03(金) 19:29:35 ID:CmT8Yj9o
パルミジャーノってそのまま食べるのが常道?
583ななしの珍味:2006/11/03(金) 22:15:09 ID:VBLW5HME
個人的には悪かないけど。
584ななしの珍味:2006/11/04(土) 01:11:58 ID:0aNayn/3
パルミジャーノはそのまま食べないで、料理に使うのが常道だと
自分は思っているけど…
他のいろんなチーズのほうが料理方法によって思いもよらないような
多彩な味に変化して面白いと思う 
585ななしの珍味:2006/11/04(土) 02:06:44 ID:gmpxOOIc
>>584
ありがとうございます。
セブンイレブンで売ってる角切りのパルミジャーノはそのまま食べるそうですが、
値段がすごい高いので料理に使うのは勇気がいりますね。
586ななしの珍味:2006/11/04(土) 08:19:12 ID:Zi5RLw/5
↑それで、あのゴルゴンゾーラは食べたのかい?
587ななしの珍味:2006/11/04(土) 17:07:02 ID:6ZclUTRV
スライスチーズウマー
588ななしの珍味:2006/11/05(日) 20:33:55 ID:6NZdt4UO
セブンイレブンでなくて、チーズ専門店で買うべし
パルミジャーノをそのまま食べるなんて初めて聞いた
サラダなんかに薄切りスライスでのせるなら、まだわかるけど
589ななしの珍味:2006/11/05(日) 23:17:34 ID:uHZca4tr
いやフランスの利きワイン会のときはパルミ(以下略)を使うよ
590ななしの珍味:2006/11/06(月) 20:33:34 ID:RdONrtLQ
>>588
そのまま買うといくらになるんでしょうか?
セブンでは小さな角切りが250円もします。
591ななしの珍味:2006/11/06(月) 21:44:49 ID:Kt+4LPMc
グラム指定できる。ただし結構アバウトだが。大体100gで5〜600円くらいかなあ。
592ななしの珍味:2006/11/06(月) 23:43:07 ID:RdONrtLQ
>>591
やっぱり高いですね。どうも。
593ななしの珍味:2006/11/07(火) 03:08:04 ID:+6v8uGC8
学校の机やランドセルにかびチーズため込んでた奴がいたの思い出した
594ななしの珍味:2006/11/07(火) 03:33:27 ID:0KzbH4T2
>>593
それはカビちゃったチーズと思われる。
他にかびちゃったみかん、かびちゃったパンも同梱されている場合がある。
それらについて独自の製法を持っているのであるが、
細かな規程などは明らかにされていない。
595ななしの珍味:2006/11/07(火) 05:16:08 ID:Vy2VEbRl
カビチーズって何か医学的効能があるの?
探したけど見つからなかった。
ROMしてるチーズのプロも答えていいよw
596ななしの珍味:2006/11/07(火) 17:12:19 ID:2eqP+RQ+
>>593,594
オレは教科書のマーガリン漬けを作るのが得意だったな〜
597ななしの珍味:2006/11/07(火) 21:09:44 ID:1t+yVidA
>>595チーズのプロじゃないが、漏れが知ってるのは青かびチーズのかび(ペニシリョム)と青かびのペニシリンに
なんの関係もないということくらいだ
598ななしの珍味:2006/11/08(水) 00:06:51 ID:eEgr2dwq
Penicillium属のカビから分離されたからPenicillinと呼ばれるわけだが
青カビチーズに使われるカビは同じPenicillium属ながら別種だ。
599ななしの珍味:2006/11/08(水) 05:01:11 ID:5ltkewEc
何か身体に特別にいいことないのかな?
600ななしの珍味:2006/11/08(水) 16:40:16 ID:k2F5w23M
精神的に効くからそれでよしとしてるけど。
601ななしの珍味:2006/11/08(水) 23:31:50 ID:ZZfB6iBh
つまり青かびチーズを食っても感染症の予防にはならないってことですか?
602ななしの珍味:2006/11/09(木) 21:56:17 ID:Jdg4Pztf
周知されていない感染症の予防をしているのかもしれない。
そのうちみのさんが取り上げるかもしれないから要チェック。

しかし今のところ、それらの効果を期待して食べるものではないね
603ななしの珍味:2006/11/09(木) 23:08:57 ID:dA+JsYIx
なあそのカビってチーズにしか生えないのかな?大豆に生やしたらどうなるんだろ?
604ななしの珍味:2006/11/10(金) 10:50:28 ID:sfEsWBmP
結局、かびチーズの起源って、意図的な村おこし運動みたいなもんだったんとちゃう?
経済的危機に瀕した村がいい加減なエピソードつくって、かびチーズを宣伝しまくったら
成功しちゃったみたいな?
605ななしの珍味:2006/11/11(土) 00:48:54 ID:IwNrhwur
>>604
そうじゃないだろ?カビ生えちゃったけど、もったいないから食べたら
旨かった!ってやつじゃない?
606ななしの珍味:2006/11/11(土) 03:42:57 ID:vywegn/G
洞窟にチーズを置き忘れて...なんたらかんたら...青カビが生えてたけど食べたら旨かった
ですよ。何かわざとらしいなあ。ふつうだったら、食べずに捨てるよなあ。
村が飢饉だったのかもしれないねw
607ななしの珍味:2006/11/11(土) 15:53:54 ID:J9jsc3ur
>606
飢饉とかじゃなくても、昔々は今よりもっと食べ物が少なかったんじゃないの?
カビが生えていても仕方なく食べざるを得なかったってのが本当のところじゃないかなあ。
608ななしの珍味:2006/11/11(土) 22:11:01 ID:Q5jv5NTC
カルビーのチーズポテトとピュレグミのグレープ味を同時に食べる
超うめー








ゲロの味がする
609ななしの珍味:2006/11/12(日) 00:00:24 ID:KlTNiCE4
>>607
飢饉で領主対農民の一揆が何度もあった国々だしね
あっちは日本に比べて土地もやせてるし

山羊チーズ食うとそう思う
610ななしの珍味:2006/11/13(月) 17:56:49 ID:4T27lyaI
日曜にやっと今シーズン最初のモンドールを食べました!
親しい友を招いて、小さなパーティー。
合わせたワインはプーリアのノヴェッロ。
今回のものはちょっとわっぱの匂いが強かったかな?
チーズを一口、ワインを一口、静かで楽しい会でした。
今年ももうあと少し。
611ななしの珍味:2006/11/13(月) 22:25:26 ID:n9ZJR2t4
モンドールの表面のカビって超美味!
612ななしの珍味:2006/11/13(月) 23:19:24 ID:4T27lyaI
>611
610ですが、すごいですね!カビだけ味わったことはありません。
いつも皮は捨てちゃうんです。
どんな味なんですか?
613ななしの珍味:2006/11/14(火) 07:02:04 ID:8pz0Ahpo
611だけど、カビだけじゃなくって、皮と中身も一緒に。
そのほうがモンドールのすべてが味わえる。そのうえ、
香りもセクシーだからね、あ・な・た・のように。
614ななしの珍味:2006/11/14(火) 11:53:18 ID:I/PMSuNG
610ですが、気持ち悪いです。
615ななしの珍味:2006/11/14(火) 14:09:04 ID:MrtpNfwG
>>613-614ワロス
結構フツーに皮食べちゃってるんだけど。
616ななしの珍味:2006/11/14(火) 18:48:25 ID:SCOrhcXm
>>613 ごめん!ちょっと冗談のつもりだったんだけど。
本気で言ってないから、気にしないでね。本当にごめんね。
僕はチーズのプロじゃないから安心して。

ブリ以外のほとんどのチーズの皮は美味しいと思うけど。
(もちろん蝋でできた表面はたべないよ。)
口のなかでシャリシャリするハードタイプのチーズで
おすすめがあったら教えてほしい。
617ななしの珍味:2006/11/14(火) 19:05:47 ID:637mPKqb
ウォッシュの皮は食べないのが普通らしいけど
納豆の国の人としてはあそこが旨いと思う
スレタイからだいぶ外れてすまそ
618ななしの珍味:2006/11/14(火) 19:06:03 ID:XtYlbPeL
610です、614はわたしじゃありません。
でもモンドールの匂いってセクシーかな?
皮は今度勇気を出して食べてみます。
ブリーの皮は嫌いじゃないんだけど616さんは嫌いなんだ!?
619ななしの珍味:2006/11/15(水) 02:49:59 ID:xwKI5cak
614はおそらくチーズのプロだな。
620ななしの珍味:2006/11/15(水) 10:37:29 ID:gnBDt+ef
>619
いやむしろお前だろう。
621珍味チーズ ◆RMTnLb87AI :2006/11/16(木) 02:54:32 ID:D5jx2ZH7
>>616
オレはブリ・ド・モーなら皮も食べちゃうなー
口の中でシャリシャリ言わすのはやっぱりパルミジァノじゃないの。

>>619-620
あのプロくらいなもんなら
他の板でスレッドを荒らしてる奴に比べりゃ
まだ易しいもので
あのプロが息巻いて止まらずに芽吹いちゃった時が問題。

最近出る釘は皆“プロ発言”と烙印を押されるね。
てこってコテ付けてみました。
622ななしの珍味:2006/11/16(木) 03:10:13 ID:16mm8X3l
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。

このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコペピしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。


623ななしの珍味:2006/11/16(木) 17:09:24 ID:il/j8/iI
僕の大切な人って、622のカキコした人かなあ!
このカキコ、他のスレでももう何度も見てるからね。信じても、何も起こらないけど、
このカキコした人の感性好きだけどね、
>>蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。 <<
を削除したほうが、テキストがしまると思う。その一文には生活感が出てるけど、
表現としては陳腐な一文だ。発想のユニークさばかりか、全体も台無しにしてる。

>>621 パルミジャーノのシャリシャリは、最高級グリュエール(シュープレーム)のシャリシャリに負ける。
栗のように甘くてシャリシャリする感覚がたまらない。
タレッジョの皮も美味だよね。皮の無いロクフォールは、イチジクをそのまま半分に切って
中にぎゅっと詰めて食べるのが好きだね。イチジクの実は柔らかいから
押せば、中身をえぐらなくても、果汁がチーズに浸み込む。簡単デザートの好例だと思う。
エメンタールの最高級品は焼くとシャリっとするものが出て来るね。
あの感覚も不思議。このチーズを作った人って働き者だと思う。
僕もがんばらなきゃと思う。
本当に美味い。美味くて泣きたくなった。
624ななしの珍味:2006/11/16(木) 17:43:37 ID:5nVZ7PHc
おまえの職業はなに?=チーズのプロ
625ななしの珍味:2006/11/17(金) 22:58:25 ID:BSctWVei
↑ ヒント 失楽園
626ななしの珍味:2006/11/18(土) 17:30:39 ID:kb39ZNSz
今、酷い自演を見た。
627ななしの珍味:2006/11/18(土) 19:19:16 ID:d92AcagV
↑624は僕じゃないよ。
パルミジャーノの値段を高いとカキコした人は
白身のお魚、例えば舌平目とかのバターソテーやわかさぎのフライなどを料理するとき
小麦粉にフードプロセッサーで粉のように細かくした
ほんの少量のパルミジャーノを小麦粉と一緒に満遍なくまぶすと最高に美味。
白身魚は調理前の最初の段階に(パルミジャーノをまぶす前)またほんの少し
白ワインをふっておくと良い。これは、冷蔵庫のなかで固くなって風味が抜けつつある
パルミジャーノを使ってしまってもいいかも。
628ななしの珍味:2006/11/19(日) 13:05:18 ID:YzB14mjz
パルミジャーノの真空パック入りを買うときは注意が必要。チーズはグラム単位で売っているので、
パルミジャーノように「外側の堅い部分はとても食えない」チーズの場合、その端っこが多く含まれている
ピースを買うと大損する。ので、なるべく「中心らへんを切り取っている」のを選ぶと吉。なお、缶入り
の薄削りパルメザンチーズは外側の部分を削って売っていると思われる。
629ななしの珍味:2006/11/19(日) 16:24:20 ID:P0JBgqcW
外側の堅いのが好きな人もいるんだけど
630ななしの珍味:2006/11/19(日) 18:17:03 ID:EHSZdndF
パルミジャーノは熟成期間の長いほうが好きな人と短いほうが好きな人に
わかれるよね。パルミジャーノだけは若い方が好きだな。
パスタに振りかける場合にも、熟成期間によって相当味が変わっちゃう。
だけど、薄氷みたいに削って、サラダやカルパッチョに数枚載せるときは
やっぱり36ヶ月がいいね。チーズの薄氷を食べてるような感覚のために。
外側の固くて歯が立たない部分ね、実験的にチーズの内側を上に向けて
電子レンジで2分チンしたら、表面が沸騰して、なんかスナック菓子の
原型みたいのが出来あがって、表面部分だけ歯でガリガリ齧って食べてみた。
美味しくはないけど、顎の筋肉を鍛える目的のためにはいいかも?
昨日は、ワイン入りで熟成させたフランスチーズを店の人にすすめられて
買ったんだけど、匂いがスゴイ。半年間洗い忘れたパンツみたいな強烈な匂いだ。
でも味は意外とさっぱりしてて、そう言われてみればかすかに白ワインの風味がする。
こんなに味と匂いが大きくズレてるチーズは初めて。
631ななしの珍味:2006/11/19(日) 18:40:31 ID:YzB14mjz
フロマージュ「フォール」ってやつか。日本語訳「強いチーズ」
632ななしの珍味:2006/11/19(日) 21:46:46 ID:jKA/H6L5
塩のキツいダナブルーをワインに一晩漬けたら食べやすくなった。
本格的にフロマージュフォール作る気にはならんけど。
633ななしの珍味:2006/11/20(月) 21:49:26 ID:XXrTbdgc
630だけど、伊勢海老(正確にはオマールだけど)の缶詰スープを買って
(自分で作ると半日仕事だから)それにコニャックを加えた味付けを高級にする。
生クリームにそのカビパンツのような強烈の匂いのチーズを溶かしたを食卓で
渦巻状にたらしてみようと思う。
いろいろなチーズ入りのいろいろなクリームスープは冬は冷え切った男の心と体を温めてくれる
絶品だ!?と思う。
634ななしの珍味:2006/11/21(火) 16:19:30 ID:8jYlUxE+
なんか違うなあ
635ななしの珍味:2006/11/21(火) 17:13:46 ID:y/TQZMfP
WHAT?
636ななしの珍味:2006/11/21(火) 21:30:54 ID:j9Xbm2tU
>>633
なんか日本語おかしくね?
韓国みやげの注意書き読んでる気分になる。
一所懸命さは伝わった。
637ななしの珍味:2006/11/22(水) 04:45:55 ID:eSQ1G53/
ごめん。疲労してるときに書いたから文無茶苦茶になっちゃった。
(自分で作ると半日仕事だから)それにコニャックを加えた味付けを高級にする。
→(自分で作ると半日仕事だから)それにコニャックを加えて味付けを高級にする。

細かいこと気にせんといてね。



生クリームにそのカビパンツのような強烈の匂いのチーズを溶かしたを食卓で
→生クリームにそのカビパンツのような強烈の匂いのチーズを溶かしたものを食卓で
638ななしの珍味:2006/11/22(水) 05:28:22 ID:pUWrCwB5
高いチーズ買ったらカビが生えてたから叩き返してやった
639ななしの珍味:2006/11/22(水) 09:58:31 ID:fhKsW7Fj
チーズ売り場の巨乳のオバサンが「カビチーズの表面に新しくカビが生えたら
絶対に食べちゃダメ!!」とか言ってたけど、ダブルカビチーズって
もしかすると、究極の珍味かもしれない。
640ななしの珍味:2006/11/22(水) 19:15:20 ID:bL0kXHT+
>>638
カマンベールかブルーチーズを買ったんじゃない?
カビチーズ専用のカビは問題なし 腐敗してできるカビは危険
641ななしの珍味:2006/11/22(水) 20:13:45 ID:+1EsEoXK
クロタンは段々青くなるからビックリするよね(´・ω・`)
642ななしの珍味:2006/11/22(水) 23:11:59 ID:Nnwb31X7
640はチーズのプロ?
643ななしの珍味:2006/11/23(木) 01:42:46 ID:QoJQCmw2
>>641
そうそう。俺の買ったクロタン青みがかってから食べたら
辛いのなんのって!舌にビリビリきたよ。そうなるモンなんでしょうか。

今日、栄のメイディヤ行ったらバシュランモンドールあったんだけどね。
値段見たら駅前のスーパー成城右井のほぼ倍。
火炎ね。
駅下の王国で目ぇ和ませて、右井で鰤買って帰宅しましたチャンチャン
644ななしの珍味:2006/11/23(木) 15:52:24 ID:3oC6xNzY
フランス旅行に行った父親に、土産モンドールお願いした。
5ユーロだったらしい。
645ななしの珍味:2006/11/23(木) 19:10:44 ID:BsVTedIe
5ユーロはありえない。相場は最低でも8ユーロ。
646ななしの珍味:2006/11/23(木) 20:27:34 ID:3oC6xNzY
>>645
レシート見たよ。間違いなく5ユーロ台。パリのスーパーにて。

この人も5ユーロちょっとで買ってる。
ttp://farafel.cocolog-nifty.com/escargot/2005/12/montdor_2ef0.html
647ななしの珍味:2006/11/24(金) 01:27:24 ID:jGe7UxZK
安い。製造元はどこ?
648ななしの珍味:2006/11/24(金) 07:46:24 ID:oLBD39CX
>>647
それを記録しておくのを忘れたのを後悔している。
でも、スーパーの相場はそんなもんだったらしい。
8ユーロはデパートとか専門店じゃね?
649ななしの珍味:2006/11/25(土) 15:40:13 ID:JG/1NkAu
パリのスーパーめぐりって楽しいよね。さすがグルメの国って感じ。
650ななしの珍味:2006/12/01(金) 14:31:00 ID:Kt49HvjC
初めてダナブルーを食べてみた。
うえっとくるくらい塩辛いし、旨味がぜんぜん無いので吃驚した。
ゴルゴンゾーラってウマイんだな、とつくづく思った。
もう二度と買わない。
これより安いアーラブルーのほうがまだ食べられる。
651ななしの珍味:2006/12/01(金) 21:47:08 ID:cMx7gjfK
ダナブルーは料理用じゃないの
652ななしの珍味:2006/12/01(金) 22:00:56 ID:c3iUMUsO
ブルーチーズのアイスを作りたいんだけど
やっぱりゴルゴンゾーラが向いてるんだろうか。。。
653ななしの珍味:2006/12/01(金) 23:42:39 ID:L+0b+x4f
>>650フロマージュフォールにでもしたら?
654ななしの珍味:2006/12/02(土) 17:53:36 ID:eC2Bjty1
>>652 ゴルゴンゾーラ・ドルチェが失敗なし。
  うえに胡桃とか乾燥フルーツを薄く色取りよく切ったもの
  (おすすめ イチジク なつめ マンゴー など)をのせて食べても美味しい。
  ブリーのアイスとかも失敗なくて無難かなあ 万人受けはマスカポーネ 
655ななしの珍味:2006/12/05(火) 16:47:56 ID:LzMRXK/R
>>654
どうもです。試してみます。
656ななしの珍味:2006/12/11(月) 01:32:33 ID:gBzW99ys
で、試したの?
657ななしの珍味:2006/12/13(水) 02:46:05 ID:e/Lsjqdw
□□□チーズファン11□□□
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1165945198/
前スレ992レスで落ちてんの。
658ななしの珍味:2006/12/24(日) 22:02:39 ID:G88xoyHj
寂れたなぁ。
659ななしの珍味:2007/01/02(火) 12:58:33 ID:pPxX+P1S
新年早々かびチーズ食べた香具師いねーか。
660ななしの珍味:2007/01/04(木) 00:57:56 ID:vWl/QCi8
年がら年中食べてるけど、何か?
661ななしの珍味:2007/01/07(日) 12:49:16 ID:OMaKKRMD
鏡餅のかわりにブリ飾っておきました
662ななしの珍味:2007/01/08(月) 00:08:47 ID:u5P/Pm8c
そのうち餅みたくブルー入ったりして。

663ななしの珍味:2007/01/16(火) 11:00:28 ID:bZsqe+Mc
久々にゴルゴンゾーラでパスタ作ろ。
664ななしの珍味:2007/01/17(水) 01:13:10 ID:rlfDTvf+
ブルーチーズはにんにくを使わないとうまくない
665ななしの珍味:2007/01/17(水) 01:18:58 ID:Q2MVusH6
ブルーチーズは熱々ご飯にのせるとウマー
666ななしの珍味:2007/01/17(水) 12:09:43 ID:i8iwd+hl
667ななしの珍味:2007/01/18(木) 18:09:44 ID:fmj+UVs0
k
668ななしの珍味:2007/01/18(木) 18:10:30 ID:fmj+UVs0
testo
669ななしの珍味:2007/01/24(水) 18:07:11 ID:3nSIAGDS
age
670ななしの珍味:2007/02/05(月) 09:12:44 ID:0hq2WpUr
age
671ななしの珍味:2007/02/06(火) 03:48:25 ID:LuBnwp7B
ゴルゴンゾーラのディップで野菜スティックウマママー
672ななしの珍味:2007/02/11(日) 12:09:39 ID:TQ/UNsoA
ディップにするのって何か混ぜてるんですか。
673ななしの珍味:2007/02/12(月) 01:56:46 ID:6AjQJbd7
ブルーチーズとハチミツも中々イケてるよ!まったりこってり、ハチミツでさっぱり(*^Д^*)
674ななしの珍味:2007/02/19(月) 01:30:20 ID:M56tq7tz
りんごとブルーでピザしたらウマいって。
675ななしの珍味:2007/03/04(日) 22:10:18 ID:QjuUcKA+
チーズ王国を覗く。ちょっと高い。
更に成城石井を覗く。最近品揃え悪い。
もっかいチーズ王国行ってほんの少し買った。
676ななしの珍味:2007/03/08(木) 11:23:12 ID:AGamiDzG
苦手なカマンベールに最近ハマリはじめました(国内大手のだけど)
チーズ初心者でも食べやすいオススメ外国カマンベールあったら教えて下さい
677ななしの珍味:2007/03/08(木) 15:44:01 ID:ep2YC5Md
>>676
癖の無さと皮の旨さを狙うなら
http://www.rakuten.co.jp/camembert/591568/588577/588579/678091/#607696
これ
678ななしの珍味:2007/03/08(木) 18:41:28 ID:PNBrFake
>>677
アフィ?
679ななしの珍味:2007/03/08(木) 20:18:33 ID:Ry8MRcy/
バラカが好きだ。
680ななしの珍味:2007/03/09(金) 09:07:41 ID:y670bV5V
>>678
シュプレムだった。
たしかにうまい
681ななしの珍味:2007/03/09(金) 11:25:12 ID:oK6qBLz4
他にはサンタンドレくらいか。

わざわざ高いの買わなくてもフルールドレだっけか
白カビで安い仏チーズならジャスコで売ってるでしょ。
その辺から試して見れば?
682ななしの珍味:2007/03/09(金) 16:35:17 ID:y670bV5V
ジャスコにブリー・ド・モー売ってた気がするんだけどちゃんと見なかったなぁ
あれが手軽に入手できるならそれでも全然良いかもねぇ
683ななしの珍味:2007/03/09(金) 18:40:56 ID:h6R6ES+o
>>677
>>681
ありがとうー
試してみる!まずはジャスコだね?そのあとシュプレムに挑戦してみる (゚-゚)
684ななしの珍味:2007/03/10(土) 00:56:29 ID:Ey8bbVsa
>>683
バラカはスルーですか、そうですか。
685683:2007/03/10(土) 23:21:06 ID:nfRO78Zk
今日デパ地下見たらシュプレム売切れでした(ノ_・。)
…代わりにオススメされたカマンクールドリヨン?と森永乳業の新製品クリームカマンGetしました まだ食べてないけど。。
686ななしの珍味:2007/03/10(土) 23:24:51 ID:nfRO78Zk
カマンクールドリヨン ばーちゃんが漬けた大根の漬物の香りがする
687ななしの珍味:2007/03/11(日) 17:25:38 ID:8g7mKP+P
>>682
ジャスコでブリドモー売ってるなんて初耳だ。

>>686
小分けされてるけどね。買ってげんなりした人のレスがあったような・・・


688686:2007/03/11(日) 19:36:13 ID:ug9RmRlp
森永の生カマンはフランス産だけど食べやすかった!  でもまだ中が硬くて、同封のリーフレットを見ると5週間熟成させるとクリーミィーって書いてました。
そんなに待てずに完食してしまいそです(´▽`)
>>687
クールドリヨンは…しばらく封印しときます
689ななしの珍味:2007/03/11(日) 19:38:35 ID:ug9RmRlp
>>684
次回デパ地下行ったらバラカ探してみます ありがとです(≧ε≦)
690ななしの珍味:2007/03/11(日) 21:21:34 ID:Y7LEJim2
バラカって馬蹄型をしたやつだっけ?
691ななしの珍味:2007/03/11(日) 22:45:15 ID:Pv0EDPAo
バラカってサンタンドレをちょっと塩気強くしただけって感じだしなぁ
692ななしの珍味:2007/03/13(火) 12:11:42 ID:fS2zWUwJ
チーズフォンデュすんのにブリードモー入れたんだけど、余った皮のほうが旨かったw
693ななしの珍味:2007/03/13(火) 17:05:38 ID:UKFHIVxF
顔文字キモい
694ななしの珍味:2007/03/13(火) 17:42:41 ID:sg68ag3h
>>692鍋の中身も旨そうだな。
695ななしの珍味:2007/03/14(水) 02:13:30 ID:727ueXNF
>>692
あたしのティンポの皮も余っています
どうぞ召し上がれ
696ななしの珍味:2007/03/14(水) 09:18:33 ID:7g6mq4e/
ちんぽの皮は食べ物ではございませんのでご認識ください。
697ななしの珍味:2007/03/14(水) 17:52:44 ID:S70qYSsu
ウォッシュしてない系
698ななしの珍味:2007/03/14(水) 18:31:08 ID:7g6mq4e/
うまい!

いや、旨くなさそうだけど。っていうか臭そうだけど
ってそういう意味じゃなくて、チーズとして・・・・・・じゃなくて
ウォッシュしてないちんぽの皮が旨そうだと言ったわけではなくて
その、ちんぽの皮がブリーの皮でウォッシュしてないのがえーと
699ななしの珍味:2007/03/14(水) 19:58:58 ID:pL5Zynd1
チンポの皮だろ?

洗え。
700ななしの珍味:2007/03/15(木) 15:46:12 ID:905Fup9M
はいはい700。

ミラベラ旨かったage
701ななしの珍味:2007/03/18(日) 00:58:25 ID:ZrpGh+Sw BE:478035959-PLT(11252)
ブルーはロックフォールしか買ってないな
702ななしの珍味:2007/03/18(日) 22:23:33 ID:E+0Y0Bya
ビンボーな私はダナブルー。
これなら値段1/3だし、その辺のスーパーでも買えるし。
703ななしの珍味:2007/03/19(月) 09:00:27 ID:zXpSYO/i
安くさと美味さのバランスならブルードベルニュかな
704ちょっとまて。:2007/03/30(金) 17:41:04 ID:rM8FXBQ8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

--------------------------------------------------------------------------------

IE等普通のブラウザで見る場合 http://tubo.80.kg/tubo_and_maru.html
専用のブラウザで見る場合 http://www.monazilla.org/

2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。 http://2ch.tora3.net/
この Viewer(通称●) の売上で、2ちゃんねるは設備を増強しています。
●が売れたら、新しいサーバを投入できるという事です。

よくわからない場合はソフトウェア板へGo http://pc9.2ch.net/software/

モリタポを持っていれば、50モリタポで表示できます。


--------------------------------------------------------------------------------

かびチーズの正しい食べ方。
1 :ななしの珍味 :04/11/09 09:35:54 ID:w8KP1ljn
発酵食品は高度に洗練された文化であるがゆえ
楽しむためには、教育と訓練が必要なんだと思う。




総レス数 703
167 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
□□□チーズファン11□□□ [食べ物]
和食さと【サトレストランシステムズ】2杯目 [ファミレス]

ファンスレからこのスレ来ようと思ったら過去スレ扱いになってた!何これ。
705ななしの珍味:2007/04/05(木) 21:44:56 ID:fFCP+SsH
ブルーチーズは時々、いかりスーパーで仕入れてフランスパンと
ワインとで頂くけれど
かなり臭くてキツイ。。けど、ワインに合う。
706ななしの珍味:2007/04/10(火) 20:41:36 ID:zUzGgRpt
それなんてブルー?
707ななしの珍味:2007/04/11(水) 21:10:54 ID:nhPgdYLw
ウォッシュの表面のネバネバした層をナイフで薄く切り落として
室内(冬)で二日ほど乾燥させたものは珍味です
708ななしの珍味:2007/04/12(木) 09:21:05 ID:h6BFQ9T/
>>707
> ウォッシュの表面のネバネバした層をナイフで薄く切り落として
> 室内(冬)で二日ほど乾燥させたものは珍味です

ウォッシュの表面のネバネバした層は珍味です
709ななしの珍味:2007/04/12(木) 21:46:20 ID:ofX2qo3K
されど二日ほどウォッシュが放置された部屋は異臭します。

710ななしの珍味:2007/04/13(金) 01:48:43 ID:GjD/KC7L
出張中の父さんの部屋に置いといてみようかな
711ななしの珍味:2007/04/13(金) 03:36:02 ID:oLE46fjP
父さん:まずい!この前帰ったときティッシュ捨て忘れたかな。
712ななしの珍味:2007/04/18(水) 08:16:07 ID:QCDorbmH
母さん:あらいやだわ・・・・・・ック・・・・・・ッハァ・・・・・・・・・・
713ななしの珍味:2007/04/18(水) 22:57:45 ID:a1Vl8xRD
最近さ、白カビ物に飽きてきたんだよ。
もうスーパーで売ってる安いコンテでいいや。
714ななしの珍味:2007/04/21(土) 18:17:55 ID:uWoFFR1N
それならヲッシュを食べてみたら?
爪楊枝でヲッシュを突っつきつつ、ワインを飲むとかなりいいよ。
715ななしの珍味:2007/04/21(土) 19:03:31 ID:0ETd7mdp
ブリの賞味期限越え1ヶ月とかうまいぞ。
雑菌つかないように冷蔵してみろ
716713部隊:2007/04/24(火) 19:19:46 ID:hmbk7Bk9
今クロタンで2ヶ月冷蔵し続けて随分と萎んだやつがある。
硬くて食えん。
717ななしの珍味:2007/04/24(火) 19:31:35 ID:XdmauiQz
タッパーに野菜しいたりして乾燥を防がないとダミだ
718ななしの珍味:2007/04/25(水) 11:22:19 ID:EQ36bpqC
>>716そんなときにチーズおろし金。乾燥したのは粉チーズとして再利用
719ななしの珍味:2007/04/25(水) 14:26:37 ID:5AuxSwbP
ソフトバンク携帯について

この携帯は「全然つながらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く(※)。
(つながりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いこと等、色々)
そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…

  ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。

300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも月に1万円を超える。

トップが朝鮮人だからとは言わないが、日本人の客の満足度を真剣に考えてるとは思えない。
つながりにくいことにも、予想以上に金がかかることにも、解約金にも、すべて「後から」気づく。
「金さえとれば後で文句を言われてもOK」とも感じるので、気をつけて欲しい。

※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
  ↓ついでに。カモにされてるのは、ソフトバンク株を買ってる者も同じだった…
  ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176891847/
720ななしの珍味:2007/04/26(木) 09:13:14 ID:BqxTBa11
>>717 ダミか。
>>718 やってみる。
721ななしの珍味:2007/04/26(木) 15:42:38 ID:PvDDDaHc
>>716
熱を加えるのもありかも
722716:2007/04/30(月) 06:34:52 ID:Mm0wlauG
ナイフで割ってみたところ硬いものの削れることが判り
茹でたマカロニとエビのサラダにおろして和えた。
よく馴染んでくれたし、辛味が効いて旨かった。
>>718dです。
残りは>>721を参考にしてみる。
次のクロタンは>>717の方法で保存してみる。
723ななしの珍味:2007/04/30(月) 09:01:02 ID:BzIFNNDI
724716:2007/04/30(月) 14:04:11 ID:Mm0wlauG
>>723さらにd。
725ななしの珍味:2007/05/06(日) 23:48:38 ID:hmVcIm6e
hosh!
726ななしの珍味:2007/05/11(金) 18:01:26 ID:WNzUoKWC
あぼーんダンス。
727ななしの珍味:2007/05/16(水) 09:10:12 ID:XAxQR8nF
hosh!
728ななしの珍味:2007/05/18(金) 01:44:09 ID:oTWLs8/L
hosh!
729ななしの珍味:2007/05/21(月) 14:30:35 ID:sNX5YBCh
どういうわけか夏の方がチーズはうまい
730ななしの珍味:2007/05/21(月) 16:05:14 ID:XwkOBo7l
ゴルゴンゾーラはどうやって食すればヨイ?

普通に食えないんすけど
731ななしの珍味:2007/05/22(火) 01:46:04 ID:hhU5ZXPm
>>730困ったね。
なんで普通に食えないんすかね。
それが解れば書きやすいんすよ。
732ななしの珍味:2007/05/22(火) 11:02:07 ID:+KWlzdGT
そのまま食えないんなら合わないんだろうねぇ・・・
塩気が強すぎるってだけの理由ならパンにでも塗れば良いと思うけど
733ななしの珍味:2007/05/22(火) 18:53:20 ID:cMyzQRn9
>>730
チーズのソースにして、ペンネとかタリアテレにあえて食べる。
734ななしの珍味:2007/05/23(水) 10:22:53 ID:kql8V68t
あの鮮烈な香りをちゃんと残した上で〜だろうね
735ななしの珍味:2007/05/24(木) 19:27:57 ID:xT64xJMa
ジャスコでコンテが余りきってるのか大量安売り。
736ななしの珍味:2007/05/25(金) 18:15:39 ID:afs6Fqhd
>>735
Where?
737ななしの珍味:2007/05/26(土) 22:14:50 ID:hlmzeHj3
>>736愛知だよ。フランスフェアの残り物と察する。
738ななしの珍味:2007/05/26(土) 22:57:00 ID:hvlLjqRq
フェア落ちキタコレ
739ななしの珍味:2007/05/27(日) 23:07:57 ID:WuuzBN6v
北海道だけど先日やっぱり近所のジャスコに並んだタカヤマのコンテと
ミモレットが半額処分になって、その時は買いだめした。

やはり最初のきっかけはフランスフェア。大量に売れ残ったものが半額に。
この入荷〜売れ残り〜半額処分のサイクルを二度ほど繰り返した後、
今ではタカヤマコンテやミモレットは全く店頭に並ばなくなったw
740ななしの珍味:2007/05/29(火) 09:36:09 ID:xnkq/Gm2
イタリアフェアにすり替えられてるw@愛知
ペコリーノ見向きもされてねー
741ななしの珍味:2007/06/07(木) 14:52:45 ID:jD7oYrps
あのチーズはしょっぱい上に羊の匂いがすごいからねえ
742ななしの珍味:2007/06/07(木) 20:36:19 ID:uZqERAOG
こないだマカロニサラダにクロタンの硬いの削ってかけたら旨かったし
そんな感じで使えばペコリーノも旨いと思うんだけど
743ななしの珍味:2007/06/09(土) 11:48:40 ID:/fLy+kIh
当然使い方次第ってのは大前提
744ななしの珍味:2007/06/09(土) 12:12:59 ID:8MG4Z5yP
近所のジャスコもイタリアフェアのチーズがフェアが終わっても
店頭に並んでます。
値下げ処分を狙っているのですが、売り切れるのが早いか
半額シールが貼られるのが早いか、買い物に行くたびに
ハラハラしながらチェックしています。

(つ〜か、ジャスコの輸入チーズなんて半額でもないと買わない)
745ななしの珍味:2007/06/09(土) 18:00:41 ID:lmY6aFM0
まぁ、20%OFFで手を打つくらいがセキの山だな

746ななしの珍味:2007/06/10(日) 15:07:39 ID:Ay1FAYZJ
現在「集団ストーカー」というのがよく話題になります。
創価学会がやっているとか、探偵社がやっているとか、色々憶測が飛んでいますが、
実際には学会が行っている犯罪です。学会員と揉めてからはじまりました

学会の中には創価班・牙城会という部署があり、ここには
「学会・学会員とトラブルを起こした一般市民に嫌がらせをするセクション」
が存在します。
この連中は学会の敵を監視して、嫌がらせをするのが仕事です。
こいつらが行っている任務が、集団ストーカーです。

学会員は組織的なネットワーク網が充実しているため、実行部隊には学会員を使っています。
パッと見には、誰が学会員だとかはわからないでしょう。
それをいいことに、学会のネットワークに個人情報を流し、嫌がらせをさせているのです。

「仄めかし」というのは本来、「どこにいても対象のことを知っている人間がいる」
=「どこにいても監視されている」と思わせることが目的です。
それを治安を破壊する者でなく、単なる一般市民に対してハイテクを駆使して
集団で行うのが、学会の集団ストーカーです。

公安なども行っているという報告がありますが、創価学会は一般市民に対しても
容赦なく実行してしまいます。
また集団ストーカーの後始末は精神科へ行かせて証言能力を奪うか
社会的に抹殺するか学会員にするかのいずれかですが地域や親戚家族をも
巻き込んで猿芝居を演じて基本的には絶対に精神科へ叩き込みます

どちらにしても、学会が、その体質として受け継がれてきた敵対者をひっそりと
抹殺する方法が集団ストーカーといわれているものの実態です。
747ななしの珍味:2007/07/03(火) 08:26:59 ID:kIzvLKFG
上げとくか
748ななしの珍味:2007/07/07(土) 07:29:52 ID:sJ2lBhtV
ジャスコから400円弱のコンテが消えた。残念。
749ななしの珍味:2007/07/11(水) 19:00:26 ID:cuiRfjIr
薄く切ってちびりちびりがおいしいねえ。
全粒粉の香ばしいパンと食べるとおいちい。
750ななしの珍味:2007/07/12(木) 18:59:20 ID:jZs/0bh/
珍カスの臭いと、足の爪の黒いカスの臭いと比べてミソ
751ななしの珍味:2007/07/12(木) 22:00:50 ID:OA4Q/PG/
>>750お前みたいな汚言症がくるなバーカ
752ななしの珍味:2007/07/13(金) 19:51:35 ID:R+AvGzSf
汚言症=中国人
753ななしの珍味:2007/07/14(土) 15:27:58 ID:KbKPF3DW
コンテはおいしいけど高いんだよな。パルミジャーノもそうだけどね。
754ななしの珍味:2007/07/14(土) 19:02:09 ID:fOM0Hkxw
パルミジャーノレッジアーノはダマが消えてくれないから飲み込めないんだよな・・・・・
755ななしの珍味:2007/07/14(土) 22:21:28 ID:SaIjCz5V
>>750食糞文化の国民は言うことが違うねぇ。
756ななしの珍味:2007/07/15(日) 19:51:55 ID:89pcD5JW
丸かじりが一番!
757ななしの珍味:2007/07/17(火) 11:38:20 ID:zoTcYN+E
耳かきに一杯すくい鼻の穴の中に入れろ
758ななしの珍味:2007/07/18(水) 23:25:30 ID:n5WVQVlH
mixiにもパルミジャーノが余って困って犬に食わせてるってバカがいたな。
759ななしの珍味:2007/07/26(木) 17:33:35 ID:xkXd1Wbt
欧州かぶれだか在住だかのおばさんはもう来ないのか?

ちょっと本で読んだんだけど、山羊のゴーダって昔は無かったんだって。
760ななしの珍味:2007/07/27(金) 17:45:51 ID:5tCoRmGL
ビニール袋に少量入れてスーハースーハーするとかなりラリっちゃうな
761ななしの珍味:2007/07/27(金) 18:38:11 ID:M2EQ9o7E
アンモニアで
762ななしの珍味:2007/07/28(土) 15:34:02 ID:jkKhHX5+
安めのブリじゃスーハーする気にもなれんが
ピエタンあたりなら深呼吸できる不思議。
763ななしの珍味:2007/07/30(月) 17:44:37 ID:NsTbdOkU
おやじがえらそーにロックフォールはワインと一緒に食うべきだと威張ってた。
しかし俺は見た!見てしまった!
ロックフォールをほおばってワインを流し込んだ直後、ゴジラのようにむせ混んだおやじを!!!
764ななしの珍味:2007/08/01(水) 11:57:40 ID:OvX3Bdy4
>763
そんなにがっつかなくてもねぇ。
765ななしの珍味:2007/08/07(火) 22:59:47 ID:nhNd2nwM
>>763
何故かワロタww
766ななしの珍味:2007/08/08(水) 17:06:20 ID:348ZXAds
ロックフォールは耳掻きで食うべきだ
767ななしの珍味:2007/08/23(木) 23:32:58 ID:dh7hMj4C
過疎だな。
768ななしの珍味:2007/08/24(金) 14:11:43 ID:Mlv7Rsku
>>746 顕正会の間違いじゃね? 最初は創価学会だって創価学会の名を上げるが 大体顕正会の人で顕正会館に連れてかれる
769ななしの珍味:2007/09/07(金) 01:18:15 ID:uVnHT3TY
あー久しぶりにシャウルスがっついてみるか。
770ななしの珍味:2007/09/25(火) 00:26:04 ID:l8tcyA7P
急にブルーチーズがたべたくなって
近所のスーパーでアーラブルー??っていうのを買ったら旨かった。
400円だから期待してなかったのに意外。
771ななしの珍味:2007/10/12(金) 15:15:36 ID:yFzUXnDd
ゴルゴンゾーラの辛いほうを贅沢に使ってクリームチーズパスタ作ったら激ウマでたまげた
772ななしの珍味:2007/10/13(土) 21:51:34 ID:kPmVNScA
3割くらい値上がりしていた件('A`)
773ななしの珍味:2007/11/04(日) 01:10:22 ID:OYbpnSF5
>>772
中国様が買い占めています。
774ななしの珍味:2007/11/10(土) 23:00:54 ID:sRw3zujD
アーラブルーチーズ美味しいよ。
若くてカビが少ないのもよくあるけど、いい感じに熟したやつは
いかにもチーズ本体にカビが侵食しまくってるように見えて
香りも強くなってまったり感と相まってすごくいい風味。
775ななしの珍味:2007/11/18(日) 14:05:42 ID:RLrBifN2
ブルーチーズを好きになり始めた初心者です。ここ1ヶ月で

ゴルゴンゾーラ(ピカンテ)
デンマークのミセラ
ガブリエル・コレットのロックフォール
ジェラール・セレクションのブルーチーズ
スティルトン

を試しました。ミセラは甘めなのでいまいち、ロックフォールは
塩気が強すぎて好みではなかった。自分が好きだと思ったのは
スティルトンとジェラールのブルーだったのですが、これに近い味で
おすすめのブルーチーズがあったら教えてほしいです。
フランスのブレス・ブルー、ダナ・ブルーのアーラは近日試す予定です。
776ななしの珍味:2007/11/18(日) 19:24:23 ID:tW5h6dQv
AOCならフルム・ダンベールじゃないかな。その傾向だと。
塩気が苦手だったのならダナブルーも厳しいかもしれない。
あとジェラールセレクションのブルーってクリーム入ってました?
ならカンボゾラなんかも良いかもね。
777ななしの珍味:2007/11/19(月) 14:39:18 ID:qR81rpKE
>>776
フルム・ダンベール、早速試してみます!
フェラールのブルーのクリームについては申し訳ない、よくわかりません。
とりあえず癖のないクリーミーな味でした。
カンボゾラも頭に入れておこうと思います。ありがとう!
778ななしの珍味:2007/11/24(土) 00:24:37 ID:cOMzg0cj
779ななしの珍味:2007/11/24(土) 08:44:17 ID:xA4qrqd5
>>778
スレ違い
780ななしの珍味:2007/11/26(月) 23:34:39 ID:jsWjB+Xt
外側がgzgzのスティルトン買っちゃったよ。めちゃめちゃ楽しみ。

ところで今季ってムランやたらに多いね。

781ななしの珍味:2007/11/30(金) 22:20:25 ID:Rc7M6Ltq
ピエダングロワの期限切れ半額。うまいのう
782ななしの珍味:2007/12/01(土) 08:03:57 ID:BE+EOgRG
昨日浅草松屋でピエダングロワ315円で買ったわ
賞味期限は明日まで。保存状態も良かった
ボジョレー祭りの賜物か?
まだあるかもなので近所のひと急げ!
783ななしの珍味:2007/12/10(月) 19:55:13 ID:LcKMiMHR
フランス産のカマンベール初めて食ってみたけどアンモニア臭がするね。
でも日本のものよりもコクがあってうまい。ちょっとしょっぱいけど。
784ななしの珍味:2007/12/11(火) 21:00:11 ID:tNICn6qY
アンモニア臭がするのは熟成が進みすぎているのでは?
まぁそういうタイプもあるけど。
届いたばかりのは臭いもマイルドでおいしいよ!
785ななしの珍味:2007/12/11(火) 23:30:01 ID:SQGKFXla
チーズの味わいは、賞味期限を過ぎてから。
786783:2007/12/12(水) 06:40:21 ID:lHt9J2Ue
賞味期限の1日前でした。
パッケージには期限の一週間くらい前からは
そういうにおいがするってちゃんと書いてた。
実は賞味期限ギリギリで半額になってたから買ったんだ。
でないと普通のカマンベールの2倍もするやつ買う気しないし。
ちなみに日本のカマンベールにはある「皮」の食感がなかった。
787ななしの珍味:2007/12/12(水) 10:29:57 ID:d/twxSs8
バーで、ブリドモーの期限切れ3ヶ月保存のが出たけど臭みとうまみの強さが印象的だった
788ななしの珍味:2007/12/31(月) 21:24:57 ID:snw2yffy
チーズ王国って宗教団体絡んでるって本当?
789ななしの珍味:2007/12/31(月) 23:01:50 ID:FJiZky9m
どこの?
790ななしの珍味:2008/01/01(火) 06:23:00 ID:JtK9xh6p
そうかそうか
791ななしの珍味:2008/01/01(火) 13:40:13 ID:1SouO5kA
カビのはえたチーズ食べたら下痢になった。
792ななしの珍味:2008/01/02(水) 17:51:55 ID:3hs+rGCi
ナチュラルチーズにはそういうリスクがあるのは事実だよ。
農家製とか、手加減なしのカビチーズは体調が良くないときは
控えた方がよいです。
793ななしの珍味:2008/01/08(火) 17:41:55 ID:0PzJQL3C
┌┴┐┌―┐                                    ヽ  / / /
  _ノ   _ノ アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア _ノ 。。。

                                    −−−−、
   _                ______      / / / / ,、  |
 /   `ヽ、           /     八   ヽ     ヽヽヽヽヽ  |
/       `ヽ、        /  ヾ◎、 ___ θ l     (二)ヽ  ノ
!_         `ヽ、     l ノ(   ,イLLLl」| J |      |    |
 (_ノ⌒ヽ、     \    | ⌒  /::::::::::::::::::|   |      |      !
       \     \  |    (::::::::::::::::::::|    |       |     |
         \    \  !   ヾ「「「「「「「」  /     ノ     ノ
          \    \ \    ̄ ̄ ̄ ̄) ノ    ,,/     /
           \     \>      <__,,-''      /
            \                       /
             \                    /
              \                 /
               ヽ    ・      ・  ,,,-'''
                |            /
                ノ            /
               /           ノ
             /           /
             /   _____/
            /           `ヽ
            i              \
            |                )
             `ー-------――-、   ,,ノ
            /    /  /    /
794ななしの珍味:2008/01/11(金) 00:23:45 ID:a6e8eIcH
去年の12月19日賞味期限切れのロックフォールが
未開封で野菜室に眠っています。
795ななしの珍味:2008/01/11(金) 00:57:00 ID:rVHWDXfQ
>>794
全く問題なし。
796ななしの珍味:2008/01/28(月) 23:54:46 ID:f8J9rRMJ
100g300円くらいで売ってる安いブルーチーズを舐める様に
生食いするのが好きだ。
刺激物って感じがいいw
火を通して食べたりとか、ゴルゴンゾーラとかは上品すぎて
物足りない。
797ななしの珍味:2008/01/29(火) 06:01:59 ID:eUX8xDAw
多分ダナブルー系の事だと思いますがドライフルーツと合わせると
珍妙に美味いです。
798MAMA。P:2008/01/30(水) 14:00:06 ID:OVoRXays
突然ですが・・・・カビチーズについて調べていたら、ここに辿りつきまして・・・・
 カビチーズについて全く無知で、先日 チーズセットに入ってたカビチーズを、息子が食べていて、慌てて吐き出させてしまった若輩者です ・・・
799ななしの珍味:2008/01/30(水) 23:33:11 ID:f5LmWkMw
>>798
・・・・・・・・・それで?
800MAMA。P:2008/01/31(木) 11:59:55 ID:VRaxbJtW
・・・・・・はい、それで、青かびチーズのかびてば、あんなに粉ふいたみたくしてるもんなんですか?
あたしは、カビチーズに更にカビが生えてるのかと思って慌てたんですが・・・・先日、母に餅の青かびのはなししたら、青かび食ったら大変なことになるて聞いたばっかでしたから・・・・・・(;一_一)
なんしの珍味さんは、カビチーズのカビにあたった事はないんですか?
801MAMA。P:2008/01/31(木) 12:04:33 ID:VRaxbJtW
あっ・・・・なんしの珍味さんになってるし\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ミスタッチすみません(T_T)
802ななしの珍味:2008/01/31(木) 14:26:19 ID:qJD5GQfj
チーズの銘柄が分かるともっとアドバイスしやすいのですが・・・
ロックフォールのように中にボコボコ穴が開いているタイプのチーズでは、
確かに穴周辺のカビが粉を吹いているように見えることはありますよ。
粉がチーズ元来の青カビによるものであれば多分大丈夫です。
あと一口に青カビといっても種類は色々なので。餅の青カビとブルーチーズ
のカビでは種類が違うんでしょう。

ブルーチーズの劣化としては表面がオレンジ色になってきてアンモニア臭
がするようになるパターンが多いです(もっとも、熟成時に出来たこの種の
表皮をつけたまま出荷されるチーズも多いです)。この場合は変色した表面
は切り落として食べて下さい。
逆に言えば、チーズの表面が内部と同じ乳白色であれば概ね安心出来ると
思いますよ。

最後に当たったこと、ありますよ。やはり生ものですから。
803ななしの珍味:2008/02/04(月) 18:45:04 ID:C3g9CuuO
ブルーチーズなんかにつくアオカビは毒素を作るようなものとは違うから、その延長線上であればあたる事は無いはずよ?
別の要素があれば、そりゃ有り得ない話でも無いかもだけどね
804ななしの珍味:2008/02/06(水) 19:37:00 ID:73wiSQVE
まあ牛乳飲んであたる奴がいるんだからチーズであたっても不思議ではないんじゃね?
805ななしの珍味:2008/02/10(日) 19:55:48 ID:tMeYu2Rf
一年もののカマンベールが出てきた。
常温に戻り次第、食そうと思う。
806ななしの珍味:2008/02/10(日) 20:23:56 ID:jDAZafCL
.>>805
おい、まだ生きてるか?
807ななしの珍味:2008/02/16(土) 00:54:07 ID:wCyliM+y
過疎( ^ω^)
808Sereno:2008/02/17(日) 11:42:57 ID:g38ChgJR
青カビの激しいチーズを激重ワインでウマウマ食したい(*´Д`)ハゥ〜ン♪
809ななしの珍味:2008/02/23(土) 21:50:38 ID:TJsi5vI0
>>806
死んだようだな・・・
810ななしの珍味:2008/02/23(土) 23:24:01 ID:x15PJoq5
知り合いの外人からシュラープシャー・ブルーチーズが最高と
薦められたんだけど検索に引っかからない。
ほとんど溶けてて臭くって最高ー!って言うんだけど知ってる人
います?
また、京都市内で買える店あったら教えて下さい。
811ななしの珍味:2008/02/24(日) 15:27:00 ID:bKBaZvBO
「シュロップシャー ブルー」か「シュロプシャー ブルー」で検索
してみて下さい。ブルーの中ではどっちかというとマイルド系かな。
812ななしの珍味:2008/02/26(火) 21:30:55 ID:i6dkBW93
どうやらこれのようです。有り難うございました。
通販で試してみます。
813ななしの珍味:2008/03/15(土) 07:15:05 ID:4amdJgRx
スティルトンは甘い沢庵みたいな香りと味がして猛烈に嫌い
814ななしの珍味:2008/04/20(日) 23:38:35 ID:scTYVE1L
市販で売ってるブルーチーズ
なんか英字プリントの青いアルミホイルのヤツなんだが
そのまま食べたらおいしくなかった
なんかヤスリで木を削ったような科学的な臭いの味がした

パンに乗せて焼くなりしたほうがよかったか


どこぞのファミレスで食べたゴルゴンゾーラピザがおいしくて欲しかったんだが
ゴルゴンゾーラのドルチェって市販じゃないな・・・
815ななしの珍味:2008/04/21(月) 00:47:06 ID:rscas10w
>>814
> ゴルゴンゾーラのドルチェって市販じゃないな・・・

相当の田舎に住んでいるならいざ知らず。普通にデパ地下や外資系スーパーや、
ちょっとした輸入食品扱う店があれば手に入るだろ。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&hs=nlb&sa=X&oi=spell&resnum=0&ct=result&cd=1&q=%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%A9+%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A7&spell=1
816ななしの珍味:2008/04/21(月) 17:13:34 ID:HlTcurBr
俺の近所にもないわ

ヤフーとか楽天で通販できるゴルゴンゾーラのドルチェで初心者にも食べやすい
比較的まろやかな奴おしえてください

使用用途はフランスパンに載せて焼いたり
生クリームとパルメザンチーズと煮込んでペンネのソースにしたりです

果物に乗せて食べたりはしないと思います
817ななしの珍味:2008/04/21(月) 22:04:14 ID:Fy6rN+gl
 
818ななしの珍味:2008/04/21(月) 22:04:44 ID:Fy6rN+gl
 
819ななしの珍味:2008/04/22(火) 22:54:59 ID:jXw5BbaQ
 
820ななしの珍味:2008/04/22(火) 23:59:56 ID:5yjVuZD5
>>816
ドルチェなら、どれもほぼ同じ
821ななしの珍味:2008/05/02(金) 21:50:33 ID:aYb5dr+G
  
822ななしの珍味:2008/06/06(金) 04:26:05 ID:BMTIH6u5
かびチーズを使った朝ごはんのおいしい食べ方

 1、かびチーズを刻んでおく(大きさはお好みにより様々でOK)
 2、ご飯を炊く
 3、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜる。
 4、食す。ウマー
823ななしの珍味:2008/06/06(金) 07:39:21 ID:11CA+JVQ
そしてかびチーズが残った。
824ななしの珍味:2008/06/08(日) 01:21:24 ID:VbIxTxe1
>>822
そこまでして何故食べたいのか?と問いたい
無理して喰ってるとしか思えん

フツーに美味しく喰えよ
825ななしの珍味:2008/06/08(日) 07:06:24 ID:LaaUlBE0
>>822-823
www
826ななしの珍味:2008/06/09(月) 02:14:08 ID:5UM7r8BI
今まで見たことのない放置プレイだ
827ななしの珍味:2008/06/09(月) 17:55:08 ID:BljY6fRy
1.プロセスチーズを買ってくる
2.風呂場に3ヶ月ほど置いておく
3.程よくカビが生えて腐ってくる
4.ウマー
828ななしの珍味:2008/06/10(火) 20:43:30 ID:D75Hs+VM
食べてないよね?
829ななしの珍味:2008/06/12(木) 09:25:54 ID:lrxA9Wm+
クルミと和えて蜂蜜かけて食べるのが好き。
甘党なもんで。
830ななしの珍味:2008/06/13(金) 13:51:37 ID:xkaluI8o
この間、泊まっていった短大の娘のスメグマがブルーチーズそっくりで感動した
舌にからみつくまったりとした味わい深い乳成分? 熟成も進んで4〜5日指から匂いがとれなかった。
くせになりそうだ
831ななしの珍味:2008/06/13(金) 18:19:26 ID:n036oDOu
>>830
それって単にまんこがくさいだけだろ?
832ななしの珍味:2008/06/19(木) 21:25:51 ID:Fh81EYzR
近所のスーパーがついにブルーチーズを置かなくなった
おまえらもっと買えよ
833ななしの珍味:2008/06/20(金) 01:51:21 ID:QxwDAG39
>>830
ブルーチーズはヤだな、新しめのブリーチーズくらいでちょうどいい(苦笑)
834ななしの珍味:2008/06/23(月) 11:56:48 ID:x6b57Lrq
ワインに一番合うのがブルーチーズだと思うんだけど・・・
835ななしの珍味:2008/06/23(月) 14:26:40 ID:IiCaRt8/
ワインによる
836ななしの珍味:2008/07/26(土) 15:16:41 ID:3fbVa40p
ウォッシュを初めて食べた。し尿臭だな、これは。
これを好んで食う人がいるとは・・・。
これの良さがわかるようになりたいが厳しい・・・。
837ななしの珍味:2008/07/29(火) 03:17:31 ID:5mYm4Gcz
うぎゃああああああああ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2883956
838ななしの珍味:2008/07/29(火) 13:10:44 ID:lmRxbWzQ
>>837
これって幻のチーズなんでしょ?
839ななしの珍味:2008/08/04(月) 03:23:52 ID:O1wu6AzG
成城石井で売ってるニュイサンジョルジュってやつ。うめーな。
賞味期限が近づいて30%OFFだったからか匂いが凄かった。
エポワスでも白濁おマンコでもあれはないだろって匂い。
でも旨かったわ。
840ななしの珍味:2008/08/04(月) 22:59:57 ID:y2Um4xey
何か憧れがあって楽しみにしてて初めて食ったら塩辛いだけだった
841ななしの珍味:2008/08/05(火) 09:12:55 ID:H93FVpBs
>>840
塩辛さは物によって全然違うよ
842ななしの珍味:2008/08/07(木) 20:14:51 ID:ceshPJBJ
なんだかんだで牛乳製セミハード、ハードが一番俺にあってると気付いてしまった・・・
843ななしの珍味:2008/08/08(金) 07:01:02 ID:ReLr6VVF
チーズも値上がりしたな…
844ななしの珍味:2008/08/23(土) 13:26:08 ID:1NBpvWur
カマンベールチーズが冷蔵庫の奥にあったのを発見した。
たしか2,3年前に買った記憶があったので、捨てようと思い持ってみるとかなり軽い。
カラカラのカチカチに乾いててカビていないようなので、
ちょっと気になって削って食べてみるとなかなか旨い!
ついワインを開けて酒盛りしてしまったよ。

スレチすまん
845ななしの珍味:2008/08/23(土) 15:43:14 ID:kaSsB6gz
基本的にはもう食えない状態だってことは一緒に書いたほうがいいぞ
846ななしの珍味:2008/08/26(火) 20:09:15 ID:pFEcC6QA
チーズに賞味期限なんてあるのか?
乾燥すりゃ普通に摩り下ろし機で粉にして
「粉チーズ」にするのが常識なんだが。
余計なカビが生えない限り消費期限などない。
バカかオメーは。チーズに沸くウジ虫以下だ、
このクソ虫。
847ななしの珍味:2008/08/27(水) 09:50:15 ID:T+Z9ombM
あんなに脂質の高いもんが発酵しないわけがない。
発酵した上で乾燥すりゃただの毒だよ
848ななしの珍味:2008/08/27(水) 19:30:41 ID:wUcuOTkN
>>847
既に発酵してるがw
849ななしの珍味:2008/08/27(水) 20:18:46 ID:iHyHaaE+
>>847
発酵する事によって、他の悪い菌が寄りつかないんじゃないの?w
850ななしの珍味:2008/08/28(木) 20:49:56 ID:RWDrGYT0
サンチ・ゴルゴンのピカンテ食べたんだけど、上品な味で美味しかった
851ななしの珍味:2008/08/29(金) 23:55:45 ID:9qDgukMd
>>846

>チーズに沸くウジ虫以下だ、
>このクソ虫。

このスレったら糞虫しか居ないことになっちゃうじゃん
852ななしの珍味:2008/09/28(日) 00:59:36 ID:sadO8Qiq
先週フナ寿司買ってみた。
あれに勝てるチーズなんて無くてもいいと思った。
853ななしの珍味:2008/09/30(火) 17:26:46 ID:cM6ZSduK
ウォッシュチーズ最高
Livarot最強
854ななしの珍味:2008/10/20(月) 23:59:35 ID:RHe9Btpg
青かびチーズは小学生くらいなら軽く泣かせることができる匂いがあるからなあ・・
ところでお菓子でチーザってのがあるけど、これで青かびでないかな?
855ななしの珍味:2008/10/21(火) 13:09:09 ID:2BOwBVcE
>>854
なんか勘違いしてるっぽい
856ななしの珍味:2008/10/25(土) 04:31:59 ID:fFDDFPid
ヨーロッパ人って、臭い食いモン大好きだからねぇ
肉料理にわざわざ動物臭をプラスするために、その動物の血液を調味料として使っちゃうくらいだし
857ななしの珍味:2008/10/30(木) 03:43:59 ID:ZjjQnzuW
>>840
俺も初めて食ったのはめちゃ塩辛いやつだった。
あれはピカンテと言って、スパゲッティーとかにつかうソース用だから
そのままじゃ食えんよ。塩気の無いやつは大人の味がして旨かったが。
858ななしの珍味:2008/10/30(木) 04:17:38 ID:dFcZCjnM
どっちにしろまんこ臭い。
859ななしの珍味:2008/10/30(木) 07:54:48 ID:1wlQERjs
>>857
自分は、ドルチェのほうがなまぐさくて食えない
ピカンテをそのまま食う方が好き。
は別に料理専用でもないし
860ななしの珍味:2008/11/06(木) 11:59:07 ID:2ErcL0xi
へー、そうなんだ
861ななしの珍味:2008/11/08(土) 15:41:40 ID:KuddEG1v
>>856それは牧畜民族の文化だよ
862ななしの珍味:2008/11/09(日) 23:17:05 ID:UG0qXrl2
近所のスーパーで青い三角の外国産ブルーチーズが
1個300円台で売ってるんだけど、この価格は高い?安い?
青色のアルミで包まれたやつ・・・
チーズの価格はよくわからなくてさ
863ななしの珍味:2008/11/10(月) 00:14:50 ID:aIyDm4L6
>>862
ブルーチーズ全般的に見れば安いよ
ゴルゴンゾーラとか、王道的なのが好きならある程度は満足できる味だと思うなー
カビ臭さとか塩気の強さとかね。

まろやかさとか塩気のバランスとかまで求めようとするともうちょっと高くなるかなって程度
864ななしの珍味:2008/11/10(月) 00:15:28 ID:V+eZU7Tk
恐らくダナブルーです。手加減無しのブルーチーズとしては
一番手頃に入手出来るものだと思います。

ただし、手加減無いですからね。牛乳製ですが青カビの風味
はロックフォール並ですし、塩はそれ以上に強いです。
単品で手強い場合はぶどうジャムや蜂蜜・レーズンパン・
あるいは安いデザートワインなど甘いものと合わせて。
あるいはパスタ料理に使ってしまいましょう。
865ななしの珍味:2008/11/10(月) 09:44:40 ID:Ygsd6vkQ
ダナはチーズフォンデュにぶち込むのが一番良い
866ななしの珍味:2008/11/10(月) 12:38:32 ID:Acektu8M
>>863-865
情報ありがとう。安くて、そこそこ本格派な味みたいだね
臭い系珍味が大好きなんで、早速買って試してみるよ
使い道も色々あるみたいで楽しみになってきた
どうもありがとう!
867ななしの珍味:2008/11/11(火) 00:46:05 ID:NOawGxQN
こないだおされ飲み屋のお通しで出てきた
ブルーチーズ入りのポテトサラダというかマッシュポテトというか
むちゃくちゃ旨かった
868ななしの珍味:2008/11/16(日) 16:32:17 ID:yXRUJNZl
そのくらいでウマいというなら、
にんにくを効かせたスパゲッティーに混ぜたら気絶するんじゃない?
869ななしの珍味:2008/12/01(月) 07:26:55 ID:gJ/tFboX
生クリームと青カビチーズと玉葱入れたペンネも旨かった。
興味本位で作ったけどみんな喜んで食ってたなぁー。
ピカンテに限るなあれは。
870ななしの珍味:2008/12/01(月) 07:33:52 ID:gJ/tFboX
青カビチーズを不味いと言う未熟な子供は
溶かしてからパスタと一緒に食うがいい。
信じられんほどやみつきになる。
871ななしの珍味:2008/12/01(月) 07:44:13 ID:OMzNyjZi
>>868
ニンニクと青カビチーズ、どっちかでいい
872ななしの珍味:2008/12/01(月) 07:51:05 ID:gJ/tFboX
ゴルゴンゾーラ・ピカンテは少ないけどバローで200円で売ってる。
ゴルゴンゾーラ・ドルチェは平和堂やトミダヤで大きめ600円で売ってる。
873ななしの珍味:2008/12/02(火) 18:10:29 ID:aX5lCl5L
はやきた
874ななしの珍味:2008/12/03(水) 23:59:17 ID:F7FuqBGt
前にフライパンでゴルゴンゾーラを溶かしていたら、あまりの激臭に倒れそうになって食べる気がうせたよ。
観光地の古いトイレのようだった。。鼻がよすぎるのもよくないよな
875ななしの珍味:2008/12/04(木) 09:46:02 ID:97qb/zIM
チーズが悪くなっていたという可能性も。
古くなったブルーチーズは油粘土の臭いがする。
876ななしの珍味:2008/12/04(木) 14:17:53 ID:l5cqoTqs
>>874
チーズだけを溶かすんじゃなくて、牛乳なりミルクなりに溶かし込むんだよ
877ななしの珍味:2008/12/04(木) 22:51:31 ID:v/jN/ZNe
878ななしの珍味:2008/12/05(金) 00:02:01 ID:81lrR5MX
>>877
なにこの釣り堀w
879ななしの珍味:2009/03/07(土) 22:00:13 ID:mNjHy0Jb
ブルーチーズのカビは、ペニシリンとは関係ないのですよね。
にしても、カビチーズのカビが体に良いってことはあるのでしょうか。
もちろん栄養価が高いというのはメリットの一つですが。
チーズは嗜好品と割り切って、健康パワー(ガッテンみたいですが、何て言ったら良いかいまいちわからないも)は期待しない方が良いのでしょうか。
880ななしの珍味:2009/03/08(日) 03:47:19 ID:bBchjxjq
チーズ揚げ
881ななしの珍味:2009/03/08(日) 04:17:10 ID:CYF+wplf
ブルーチーズ マンセー
882ななしの珍味:2009/03/08(日) 10:06:16 ID:c67psjNX
>>879
関係ないとは言えないな。
青カビチーズばりばり食ってるフランス人は、にきびが少ない
883ななしの珍味:2009/03/11(水) 08:59:53 ID:xsKLN5xF
この間買った白カビのチーズ
子供の頃、家で大きな樽にたくあん漬けてたんだけど、あの汁につかった落とし蓋の臭いがした
でも美味かった
884ななしの珍味:2009/03/13(金) 21:29:25 ID:R+FeravE
そうそう。
白カビチーズって沢庵みたいな匂いがするものがあるけど、
ウォッシュチーズってそれの沢庵臭が著しいものという認識でよろしいのでしょうか。
始めは嫌いだったブルーに病み付きになったので、
ウォッシュも嗜みたいのですが、癖が強いと言われている匂いがどんなものなのか、予備知識が欲しいです。
885ななしの珍味:2009/03/25(水) 12:25:39 ID:2a4wOM/X
今、ブルーチーズをご飯に乗っけて食べてるけどこれ美味いな
886ななしの珍味:2009/04/03(金) 03:17:16 ID:U7GHlcdh
ご飯と食べてみたけど、おいしくなかったよ。
887ななしの珍味:2009/04/05(日) 23:01:11 ID:KURsJE2G
ゴルゴンゾーラのピカンテと黒オリーブ食ってる。うめぇ。
しかしこの塩分量じゃ高血圧まっしぐらwww
888…?:2009/04/15(水) 21:34:13 ID:/KM1CTHM
ブルーチーズを黒パンに挟んでサンドイッチにすると言ったら、
英会話の教師(アメリカ人:クェーカー教徒)に怪訝な顔をされた。

彼の周囲では誰もそのままでは食べないそうだ…
889ななしの珍味:2009/05/11(月) 22:38:15 ID:fUQSUh0W
とにかく美味けりゃいいんだ。気にすんな。
890ななしの珍味:2009/05/13(水) 18:12:01 ID:T4BIq7vN
ブルーチーズは平気なのになぜか白カビには抵抗あって萎縮してたけど

カマンベールに蜂蜜かけたらメッチャうまくて笑いが止まらないぜ
891ななしの珍味:2009/06/16(火) 08:00:28 ID:YDe1OGYs
食べかけのブルーチーズに白くてふわふわしたものが生えてきた
892ななしの珍味:2009/06/16(火) 13:19:47 ID:B/J7dLfb
それケサランパサラン
893ななしの珍味:2009/07/02(木) 16:31:03 ID:K9APz5SZ
ww
894ななしの珍味:2009/07/02(木) 19:45:19 ID:jsER0V2X
>>891
お幸せにね
895ななしの珍味:2009/08/19(水) 20:29:18 ID:Crkk7VIu
すいません、ブレスブルーというブルーチーズが
賞味期限間近で安かったんで買ってきたんですが、
表面の一部が液状化してグズグズになっていて、
何故か中のカビ部分が青じゃなくて灰色になっています。

これってこの状態でも問題なく食べられますか?
896ななしの珍味:2009/08/19(水) 21:06:12 ID:FL/g4vV0
俺は普通に食ってるけど腹が痛くなったことは無いよ
897ななしの珍味:2009/08/19(水) 21:07:20 ID:WRoqFptT
自分の胃に相談してくれ
898895:2009/08/19(水) 21:09:50 ID:Crkk7VIu
食ってみました。普通に美味しいです。

なんか赤くなってる部分もありました。
熟成されると赤くなるらしいんで気にしませんでした。
あと、何か中からシメジのような物体が出てきました。

熟成が進んでいるのか、ちょっと刺激的な味がします。
899ななしの珍味:2009/08/19(水) 21:21:28 ID:5IJ4wa3N
自称エンジェル40代後半小梨
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/qwerrt2159
900895:2009/08/19(水) 21:36:57 ID:Crkk7VIu
なんという事でしょう・・・胃が痛い・・・
やはりヤバイ部分があったのか、
それとも徹夜明けなのにブルーチーズ生食いしたのが良くなかったのか・・・
生で80gほど食したんで食いすぎかもしれません。

アルコール洗浄が足りないのでしょう。ワインを追加しましょう。
901ななしの珍味:2009/08/21(金) 22:01:14 ID:zByLJTLe
過疎スレageてまで、構って欲しいのか?
902ななしの珍味:2009/08/30(日) 23:37:53 ID:XvfjwQ8P
>>874
そこに生クリームと玉葱を入れなさい。
初心者でも「うまい!」と言いたくなる。
903ななしの珍味:2009/08/30(日) 23:59:29 ID:XvfjwQ8P
>>837
これ食ったら死ぬかもしれないらしいね。
闇市で取引されてるほどだから、縁がないほうがいいね。
904ななしの珍味:2009/09/09(水) 21:45:24 ID:0htOXbOo
辛口ブルーチーズって、本当に舌がおかしくなっちゃうような
超しょっぱいのが沢山あるな。クリームに溶かして食わなきゃ
俺じゃ舌が合わない。
昨日買ったゴルゴンピカンテは、ちょ〜〜〜〜旨かった!いま
まで食った奴より辛すぎなかったし、とろとろしてない、カビ
の濃厚な味!商品名が無印だったで、教えられないな。
905ななしの珍味:2009/09/09(水) 23:59:04 ID:Z0/39P9N
>>904
しょっぱいのは、無塩バターと一緒にパンに塗るといいんだってさ
906ななしの珍味:2009/09/19(土) 21:33:40 ID:6iLxBvj8
サンタンドレ、初めて食ってみたときはなんかインパクトの無い味。ハズレだなぁと思ったが
常温で食べるものだと知って、レンジで20秒暖めてみたらトロッと強烈なコクが感じられて旨い!
やっぱ食い方には気を遣わないとチーズに失礼だね
907ななしの珍味:2009/09/26(土) 06:36:57 ID:/afTGuSS
昔ブルーチーズ食って吐きかけた
カマンベールとかの白はいける
908ななしの珍味:2009/10/01(木) 07:30:28 ID:4SqIA2Kl
日本国内で食べられるブリー・ド・モーは屁の味しかしない
909ななしの珍味:2009/10/09(金) 16:50:14 ID:THaju9AY
ゴルゴンゾーラ ドルチェうまー
てか無理して食べる必要ないと思うんだけどな…

素直に雪印カマンベール美味しいと思うしそれでいいじゃん、そんなに食べたいなら
910ななしの珍味:2009/10/09(金) 19:39:12 ID:jnQLHZ1I
ブルーチーズを友達との部屋飲みに持っていったら罰ゲームの道具にされた
911ななしの珍味:2009/10/09(金) 23:21:04 ID:1BW2LfIs
個人的にはキャステロをキンキンに冷やしたシェリーで流し込むのが好きかな

http://lovecrystal.blog27.fc2.com/blog-entry-11.html
912ななしの珍味:2009/10/10(土) 18:10:40 ID:pcuvlPFj
ドルチェは生臭くて苦手だ
ピカンテのほうが好き
913ななしの珍味:2009/10/11(日) 00:06:30 ID:FuTTQbcT
ピカンテの塩辛さは酒のつまみにぴったりだよな
914ななしの珍味:2009/11/03(火) 19:50:49 ID:AIZhPD2U
ゴルゴンゾーラ味のお菓子がいくつか発売されるってさ。
チーザとかリッツとか。
楽しみだ。
915ななしの珍味:2009/11/19(木) 21:29:02 ID:QahLEq8L
>910 うわー!やめてやめて!
ブルーチーズを口に入れないで!
薄く切って焼いたバケットやめて!

チーザゴルゴンゾーラあげ
916915:2009/11/20(金) 01:32:23 ID:5C4pNCtZ
あ、これだけだと何かわからないね。
チーザゴルゴンゾーラ味が出たよ!
てこと。
あんまり青カビ臭いと売れないからだろうけど、かなりマイルド。
ちょうどカマンベールのまろやかさと、チェダーのスパイシーさの中間くらいかなぁ…。
ともかく、美味しいよ。
また品薄にならないと良いけど。
917ななしの珍味:2009/11/20(金) 03:20:28 ID:+3cd+Kn4
リッツの方は食べたけど不味かった
臭みも何もないし普通のリッツの方が美味い
918ななしの珍味:2009/11/21(土) 18:54:22 ID:B03swTbH
ピカンテ味が欲しいよね。
919ななしの珍味:2009/11/24(火) 12:24:41 ID:9CTWnQx4
チーザの方は美味しい!
920ななしの珍味:2009/11/25(水) 11:58:55 ID:+2whRXbZ
カビの部分だけ食べたい
921ななしの珍味:2009/11/25(水) 12:08:31 ID:f1XHYC2F
寒天の上で培養するんだ
922ななしの珍味:2009/11/25(水) 23:59:05 ID:F1SAnJ2d
>>921
芋の煮汁とショ糖を入れるのを忘れるな
923ななしの珍味:2010/02/24(水) 10:01:33 ID:CFyfdIiP
>>905
ダナブルーもそれいけるかな?
今度やってみよ。
924ななしの珍味:2010/02/24(水) 10:08:58 ID:CFyfdIiP
>>884カルバドスで洗ったので新しかったら結構フルーティー感も感じやすいけど、ぬかみそのような匂いは初めてなら尚更感じるかもね。
熟成が進むとさらにぬかみそな香りを感じるんだけど、食べると美味しいよ。 刺激が癖になるか嫌いになるか、どっちかだろうね。

925ななしの珍味:2010/04/12(月) 19:23:59 ID:BqM5Dz3L
ブルーチーズをエバラぬか漬けの元に一ヶ月漬け込む。旨い。酒が進む。
926ななしの珍味:2010/04/13(火) 19:03:54 ID:Timvuw4o
中華の「腐乳」みてえ
927ななしの珍味:2010/04/17(土) 05:32:04 ID:/UPd0OYc
マジでうまそうだがフレッシュチーズでやったらどうだろう?
貧乏人には試す金が無い。
928ななしの珍味:2010/10/13(水) 01:10:01 ID:3Eme7KOC
この時期にフレッシュチーズを見たら1週間塩水漬けして2週間ミルクパンに藁と合わせて放置する。
全ては冷蔵庫の中でやる。
929ななしの珍味:2010/11/03(水) 11:34:25 ID:zv30LO3C
930ななしの珍味:2010/11/03(水) 11:35:35 ID:zv30LO3C
931ななしの珍味:2010/11/20(土) 09:08:55 ID:8DXrbE5l
カブラレスよりも刺激的な青カビチーズって何かある?

932ななしの珍味:2010/11/30(火) 23:45:44 ID:K9rNiJ/s
モンドールってチーズはモロにまんこの匂いだね
933ななしの珍味:2010/12/12(日) 21:32:10 ID:1zJI6+dL
グレデボージュ食ってるとネコがテーブルに登って来て
埋めようとする
934ななしの珍味:2010/12/12(日) 22:00:12 ID:aMNmozX9
>>932
「私の宝物」って意味だなwww
935ななしの珍味:2010/12/13(月) 09:52:51 ID:Ba3bvw5R
>>934
いとも簡単に現実から目をそらしたねw

936ななしの珍味:2011/01/24(月) 20:40:24 ID:tz4xuAww
カマンベールのアンモニア臭はどのレベルまでは正常?
ていうかフランス人はアンモニア臭は気にしないとか?
937ななしの珍味:2011/01/25(火) 18:39:56 ID:55LHIasC
フランス人は尿すらゴクゴクと
938ななしの珍味:2011/02/07(月) 04:18:24 ID:Eyn6lpIu
ブリー・ド・モーなんて、日本で食おうと思ったら屁の匂いしかしないからな
939ななしの珍味:2011/02/13(日) 10:43:48 ID:xysBCsCi
>>938
やめて
名前の意味が「牛(モー)の(ド)屁(ブリー)」みたいになるからwww
生ゴミ風味のポン・レヴェックよりかマシだろ 美味いけど。
940ななしの珍味:2011/02/18(金) 21:43:48 ID:e1lv7G88
デンマークのミセラが美味しかった。自分的には大ヒット
941ななしの珍味:2011/02/23(水) 02:33:01.64 ID:Skzg4Dlz
正月に買ったロックフォールを未だにちびちびと使っている。
赤ワインとの愛称は文句なしだよ。舌がちょっと痺れるけど。
個人的にはゴルゴンゾーラより好みだわ。臭いは強烈だが。
942ななしの珍味:2011/02/23(水) 18:51:05.03 ID:NhR6Gb33
へえ
意外と持つんだね。ゴルゴンは開けたらすぐ傷むけどな。
943ななしの珍味:2011/03/08(火) 23:56:49.33 ID:gcmARXMG
シュプレモって最近店頭で見かけないなぁ
944ななしの珍味:2011/03/15(火) 14:58:30.09 ID:uXVC9rBo
>>939
おまいさんの発想力に吹いたよwww
945ななしの珍味:2011/05/08(日) 23:28:52.32 ID:Cr7xU5HD
こないだ初めてウォッシュチーズ食った。30%オフのエポワス…
強烈に臭いマンコのニオイって感じだ。あとすごい塩分
ドライフルーツとかナッツのぎっしり入ったパンにのせたらとてもおいしかった。
チーズちょっと高いから期限近くて安くなってるやつしか買えないのが悲しいね…
同じく?まんこ臭いらしいモンドールも食べてみたいな。エポワスを超えるニオイを期待!!!
946ななしの珍味:2011/05/09(月) 03:35:29.51 ID:v3YPqA6F
ピエダングロワとかを冷蔵庫に入れて時々のぞいて世話をしてると、
ぶかぶかになって色がオレンジに変わってくるでしょ。
賞味期限切れて、1ー2ヶ月のあたりのとろとろを、
ブランデーやラムと食べるのは至福。
947ななしの珍味:2011/05/09(月) 19:41:32.74 ID:OuuurnLw
>>945
一気にマンステール行ってみる?
ウォッシュのみならず、匂いのきついしょっぱい青かびとかと、ドライフルーツ入りのパンは相性最凶
昔ロックフォールと、干しいちじくとくるみの全粒粉パンが夕食だった時期がある。
948kaieda38:2011/07/10(日) 16:50:04.22 ID:6BY8RojL
ブルーチーズはシーザーズサラダのドレッシングにいい。フォルガーグルメを
ようつべでみたら?
949ななしの珍味:2011/10/06(木) 16:05:53.65 ID:q+9TWPLx
そんなにチーズ好きならクンニでもしてろよ。
950ななしの珍味:2011/10/07(金) 13:43:41.67 ID:jHmpy8aS
951ななしの珍味:2011/10/07(金) 20:05:58.00 ID:KYhu88eF
横浜にチーズ工房カマンブルーって店ができたんだが、
スカスカおせちのバードカフェ横浜が改名した店と分かり驚愕。
フジテレビが取材したら、今年はおせちは売りませんだとさ。
ぐるなびに、業態モンドセレクション金賞と書いてあるのが妙な感じ。
チーズのこと?
952 ◆7aG6EUBOq6 :2011/10/11(火) 00:18:43.75 ID:G2yQgNof
 
953ななしの珍味:2011/10/14(金) 05:32:39.44 ID:d8SefqUM
恥晒し
954ななしの珍味:2011/10/31(月) 11:03:07.47 ID:DUuOZHqE
955ななしの珍味:2011/11/12(土) 20:15:46.77 ID:bsm5kYud
生まれて初めてブルーチーズ(キャステロブルー100g)を買ってかじってみた。
しょっぱ過ぎ!パスタに入れればよかった。
キャステロブルーの塩分はブルーチーズの中では普通なんですか?
956ななしの珍味:2011/12/05(月) 13:47:16.92 ID:k4wPtpvj
オーダーチーズっていうショップはどう?
ちょっと高い気もするんだが・・・
957ななしの珍味:2011/12/22(木) 21:21:22.19 ID:T3KTfAO4
スティルトンにハチミツ垂らしてクラッカーで食べるのは至高だわ
たまらん
958ななしの珍味:2012/01/26(木) 01:01:16.68 ID:g0DPeUmN
>>957
騙されたつもりでやってみた
ホントに美味いね!
教えてくれてアリガトー
959ななしの珍味:2012/02/09(木) 21:31:47.69 ID:B5F2RxPO
ドッホは漬け物だと思え
960ななしの珍味:2012/02/22(水) 04:11:30.69 ID:W8MG9hAc
ウォッシュ系のチーズに比べたらブルーチーズの匂いは豆腐みたいなもゎ
961ななしの珍味:2012/02/23(木) 09:41:24.12 ID:drQ8uOqL
世界の珍品・ゲテモノ・美味の雑学を、元イタリアンシェフが解説しています。
トマトが広まる前、イタリアでは何の調味料を使っていたかご存知ですか?

『食』の雑学・豆知識!
http://syokunozatsugaku.web.fc2.com/

世界一臭い料理や、かの魯山人が愛したゲテモノ食材などを紹介しています。
962ななしの珍味:2012/02/23(木) 11:10:47.25 ID:7mlcufCI
>>961
マルチやめろ
963ななしの珍味:2012/02/27(月) 00:04:15.43 ID:4OHAQGTQ
いくらロックフォールが美味くても100g1200円するんだからなあ。。。。

俺はダナブルーでいいや。
引越し屋でバイトしたことあるか?
あんな酷い思いして、一時間働いてやっともらえるお金が1000円という金額なのだ。
いくらロックフォールが美味くても、あの苦痛な労働と引き換えなら、俺はダナブルーでいいやと思ってしまう。
あれはあれで美味いしな。
964ななしの珍味:2012/03/14(水) 00:09:56.22 ID:Z01C6S6G

世界の珍品・ゲテモノ・美味の雑学を、元イタリアンシェフが解説しています。
トマトが広まる前、イタリアでは何の調味料を使っていたかご存知ですか?

『食』の雑学・豆知識!
http://syokunozatsugaku.web.fc2.com/

世界一臭い料理や、かの魯山人が愛したゲテモノ食材などを紹介しています。
965ななしの珍味:2012/03/25(日) 06:15:32.90 ID:WO/94Wdx
.
966ななしの珍味:2012/09/19(水) 02:42:16.69 ID:3mHeBQHL
明治屋でサンタンドレの100gが安かったあげ
小さいやつ初めて見たわ 便利だね
967ななしの珍味:2012/10/12(金) 23:17:01.93 ID:gOenyftm
サンタギュールがンマイ。青かびのピリリとした刺激と癖はあるけど、
臭みのなさが最高ッス。
ところで、クラフトのチーズは、何食べても石鹸の様。何で、あんなに
まずいんだ??クラフトでも美味しいチーズってあるのかな?
968ななしの珍味:2012/10/13(土) 15:33:50.93 ID:drZZmsSW
んな大量『製造』してるやつの味に期待すんなよ
969ななしの珍味:2012/11/01(木) 19:20:42.37 ID:b+ABXvuZ
カマンベールチーズまじうまいわー
製法を発見した人と作ってる人をまじ尊敬するわー
970ななしの珍味:2012/12/14(金) 07:49:23.02 ID:gWuma680
Royal faucon安いチーズの中でも味が濃くて好きなんだけど、これは無殺菌乳チーズなんでしょうか?
971ななしの珍味:2012/12/14(金) 10:37:30.67 ID:jN/TfYXe
歩留まり率を下げてまでも量を追求したホルスタインは
乳腺炎に罹りやすく膿が混ざるおそれがあるので大概殺菌する





って話なので安いやつで本物の生チーズはないんじゃね
972ななしの珍味:2012/12/15(土) 02:18:45.76 ID:i75RDsG6
>>971

なるほど、ありがとうございます。
973ななしの珍味:2012/12/22(土) 12:21:56.78 ID:MSFcgqYc
ワインのお供にピッタリ
974ななしの珍味:2012/12/29(土) 09:54:10.24 ID:X6p8FiIQ
おせち料理の具材にも最適
975ななしの珍味:2012/12/30(日) 00:33:58.17 ID:cn2eTo7i
カビを削って食べてチーズを捨てるのがヨーロッパスタイル
976ななしの珍味:2012/12/31(月) 00:57:14.07 ID:fW4J5Eut
キャステロブルーとかいう半円形のブルーチーズ初めて食べたけどクリーミーでやたら美味い!
977ななしの珍味:2012/12/31(月) 04:29:04.67 ID:WXd/7ILM
キャステロは鹹味がかなりすごい
978ななしの珍味:2013/01/09(水) 20:32:13.85 ID:M4XwkEJ5
包茎オナニー 投稿者:ブルーチーズ (3月18日(火)17時45分14秒)

誰か俺が作ったブルーチーズ食わねえか。
毎日包茎チンポの先縛ってオナリながら、カリの下に激臭のブルーチーズ溜め込んでる。
今日は一週間ぶりにチーズを出す日。勃起したチンポと皮の間に耳掻き入れて、ゆっくりゆっくりかきだしてる。
便所でも小便きらず、風呂でも洗わなかったから真っ黄色のチーズがたっぷりできてる。
三四回かき出す度に、チンポミルク吹き出しちまうからチーズがとりきれねえ。
誰か俺の部屋に来て、直接口で食ってくんね?
979ななしの珍味:2013/01/14(月) 13:26:25.35 ID:P04dhvxf
キャステロブルー 100gタイプ食ってたらハエが出てきた。
キャステロ良く買ってただけにショック。苦情報告済み。
980ななしの珍味:2013/01/15(火) 00:37:40.38 ID:IUpeUn/a
死んでたんだろ? 俺なんかサラダパック開けたら中からハエが飛び去ったぜ
981ななしの珍味
新スレ立てといた
かびチーズの正しい食べ方。2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/toba/1358360883/