★スレッド立てるまでもない質問用スレッド★その15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
三人寄れば文殊の知恵。疑問を氷解させましょう。

素朴な疑問も、まずこちらで聞いてみてください。

急ぎの質問、書き込むのに適当なスレッドがない、既存スレッドが
あるのか よくわからないなどの書き込みも、お気軽にどうぞ。

前スレ
★スレッド立てるまでもない質問用スレッド★その14
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1127898573/
2もぐもぐ名無しさん:2006/02/22(水) 09:32:55
>1サン 乙です
3もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 11:51:40
質問です。
テレビで、ホットドッグを何十個も食べている人を見ました。
しかし、腹はホットドッグ何十個分も膨らんでいませんでした。
例え消化されたとしても、多少の物理的な体積は残るはずですが、それすら ありませんでした。
あのホットドッグは どこに消えたのでしょうか。
4もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 12:08:53
つ 四次元胃袋
5もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 12:09:59
ヒント:エスパー魔美の夜中にトイレの回
6もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 19:06:26
トイレ
7もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 21:18:43
ベーコンについて教えて下さい。
加熱後包装と書いてありますが、生で食べられるのですか?
昨日高級なのを頂いたので、普通のベーコンはさすがに焼きますが、
高級だし平気かな?と思って生で食べた後、少しおなかを壊しました。
 
たまたまだったかもしれないので、はっきり確かめておこうと思いました。
普通のベーコンでもなんでも生で食べられますか?
焼くべき物ですか?
8もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 21:33:57
ケビン・ベーコンを生で食べると捕まると思う
9もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 21:36:25
ハバネロを育てておりまして沢山取れたんで
吊るして置いたんですが全く乾燥しないので
調味料にでもしようかと思ったんですが
エキス(辛さ)を抽出するにはどうすればいいでしょうか?
ご教授願います。
10もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 21:40:56
>>9
すりつぶしてペーストにする。
辛さのエキスのみ抽出する方法はわかりません。
11もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 21:45:35
>>7
A) 通常日本で売られているベーコンはそのままで食べれます。
 (中略)
  ただし、欧米のベーコンは加熱して食べるのが原則です。
ttp://www.ham.co.jp/un4-c.htm
12もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 23:11:22
>>9
お前既に別スレで回答貰ってるじゃないか。
139:2006/02/24(金) 01:34:50
どのスレでしょうか・・・多分偶然だと思うんですが
14もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 08:34:09
ココの質問が、故意に他スレにコピペされてた模様。

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ29inレしピ板
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1138408993/502-513 参照

多分コピペした奴は、物凄い勢いの>502
そして、前スレで、トマトの4箇所でマルチしたやつ。これ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1138408993/494
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1139676853/360
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1137177685/166
159:2006/02/24(金) 10:28:38
うは勘弁してもらいたいですな・・・orz
16もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 10:37:37
他人に勝手にコピペされてマルチ扱いされたら嫌だな
やっぱり全板ID制にしなきゃいけないのかな
17もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 15:02:37
>>16
難しい質問だな…
18もぐもぐ名無しさん:2006/02/25(土) 08:48:57
電子レンジで炊飯できるとききました、容器の選び方、方法、注意点等を教えて下さい
19もぐもぐ名無しさん:2006/02/25(土) 09:41:10
>>18
専用容器を買ってその取説を見てください。
「電子レンジ 炊飯」でぐぐるといっぱい出てきます。
普遍的な方法はないです。
20もぐもぐ名無しさん:2006/02/25(土) 10:11:04
最近ジャーのご飯がすぐ腐るんですけど、同じ症状の人いませんか?
これまではご飯が黄色くなることはあっても、3日くらいはもってたんですけど、
最近は一晩でべちゃべちゃになってちょっと臭いもします。

ジャーをよく見てみたら、内釜の下のほうに水滴が付いてるんですよね。
熱源があって一番温度が高そうなところに水滴がたまるのは異常な気がします。
ジャーを交換してみても同じ症状だし、母や親戚の家でも同じようなことが起こるものですから…
21もぐもぐ名無しさん:2006/02/25(土) 10:22:06
保温しっ放し、3日放置ですか?
一晩でも放置すれば、ご飯が悪くなると思いますが・・・

保温は朝炊いたら、夜までには食べてしまうか、器に移して
冷蔵庫保管しましょう。
又は炊いたら、小分けして冷凍して食べる分だけレンジでチンしようよ。
22もぐもぐ名無しさん:2006/02/25(土) 10:27:44
>>20
蓋や付属品はちゃんと毎回洗って、手入れしてますか?

後は>>21に同意
2320:2006/02/25(土) 10:50:24
今まで十年以上同じ使いかたしてますが、ご飯が乾燥することはあっても、べちゃべちゃになることはなかったのです。
放置してご飯が悪くなるのは分かるのですが、その点を考慮してもジャーの調子が以前とは違っている気がします。
手入れはちゃんとしています。(少なくとも熱循環がおかしくなるほどの汚れはないはず…)
水滴がつくのは腐っているのが原因じゃないと思うのです。
ちょうど窓に結露がおこる感じで水滴が付きます。
24もぐもぐ名無しさん:2006/02/25(土) 11:47:12
>20
パッキンのへたりかも
25もぐもぐ名無しさん:2006/02/25(土) 11:58:40
性能部品保有期間すぎてるくらいのものなら、なにがおこってもおかしくないよ
26もぐもぐ名無しさん:2006/02/25(土) 12:40:43
家にサバの水煮缶があるんですけど、味ついてないんですか?
そのまま食べたらおいしくないんですか?
27もぐもぐ名無しさん:2006/02/25(土) 12:42:56
>>26
いいから一回食べてみれ
28もぐもぐ名無しさん:2006/02/25(土) 12:45:26
塩で調整されてる。充分おいしいと思うよ。
もちろん調味料でたくさんのバリエーションが生まれる。魔法の一品だ。
29もぐもぐ名無しさん:2006/02/25(土) 12:46:21
>>27
買って1年くらいたつんですけどずっと悩んでたんです
恐くて勇気がなくて。
生臭くて食べれなかったらどーしよーとか。。。
30もぐもぐ名無しさん:2006/02/25(土) 12:50:52
>>28
ありがとうございました
今日の夜食べてみます。1年越しの悩みからやっと解放されます
楽しみです!
31もぐもぐ名無しさん:2006/02/26(日) 09:02:45
なんか悩ましいな
32もぐもぐ名無しさん:2006/02/26(日) 12:04:59
悩まし過ぎる
真面目に回答したレスに敬意を表する
33もぐもぐ名無しさん:2006/02/26(日) 20:07:48
質問です。

疲れをとるには甘いものを食べるとよくいいますが、やる気がものすごい
みなぎる様になる食べ物と言ったら何があるんでしょうか
34もぐもぐ名無しさん:2006/02/26(日) 20:12:36
血の滴るようなステーキ。
血を見ると狩猟本能が覚醒するらしい。
35もぐもぐ名無しさん:2006/02/26(日) 20:12:39
つ ガラナ
つ ほめ言葉
つ 締め切り
つ 責任感
つ 子供の寝顔
36もぐもぐ名無しさん:2006/02/26(日) 20:17:46
大量にホタテをいただきました
さっき、殻から身を外し貝柱はそのまま食べたり
冷凍するように小分けしました

残されたヌメヌメしたヒモや、オレンジ色の三日月形の
ブニョブニョしたものはどうしたらよいですか?
気分的には捨てたいですが、食べられますか?
親切なお方、おながいします
37もぐもぐ名無しさん:2006/02/26(日) 20:24:28
このごろコンフレークを食べてるんだが、保健機能食品って文字が目に入ってちょっと考えたんだが
どうやってあんな栄養価とか調整してるの?
38もぐもぐ名無しさん:2006/02/26(日) 20:26:52
遠心分解
39もぐもぐ名無しさん:2006/02/26(日) 20:33:41
無洗米を食べてるんですが
普通の米と栄養価とかは違うんですか?
体に良くないってことはないですよね?
40もぐもぐ名無しさん:2006/02/26(日) 20:36:09
栄養価は当然違う。
身体には無害。
41もぐもぐ名無しさん:2006/02/26(日) 21:03:09
>>36
ttp://www.849net.com/cook/cooking.asp?index=129828938

オレンジのところは生殖素。食える。
ヒモのところも食える。
黒いウロの所は捨てる。
42もぐもぐ名無しさん:2006/02/26(日) 21:06:36
ロールキャベツの作り方と写真が載っているオススメページ知っていたら教えてください!
43もぐもぐ名無しさん:2006/02/26(日) 21:37:49
質問です。

疲れをとるには甘いものを食べるとよくいいますが、やる気がものすごい
みなぎる様になる食べ物と言ったら何があるんでしょうか
44もぐもぐ名無しさん:2006/02/26(日) 21:40:22
血の滴るようなステーキ。
血を見ると狩猟本能が覚醒するらしい。
45もぐもぐ名無しさん:2006/02/26(日) 21:40:59
つ ガラナ
つ ほめ言葉
つ 締め切り
つ 責任感
つ 子供の寝顔
46もぐもぐ名無しさん:2006/02/26(日) 21:47:52
大量にホタテをいただきました
さっき、殻から身を外し貝柱はそのまま食べたり
冷凍するように小分けしました

残されたヌメヌメしたヒモや、オレンジ色の三日月形の
ブニョブニョしたものはどうしたらよいですか?
気分的には捨てたいですが、食べられますか?
親切なお方、おながいします
47もぐもぐ名無しさん:2006/02/26(日) 21:59:49
>>46
ヒモは食べられるよ。
しょうがと醤油と砂糖で煮ると美味しい。
オレンジの部分も食べられるらしいけど自分はそこ捨ててる。
48もぐもぐ名無しさん:2006/02/26(日) 23:37:40
女性の一日にとるカロリー目安ってどれくらいですか?
10代です。
49もぐもぐ名無しさん:2006/02/26(日) 23:38:29
いっぱい喰え
50もぐもぐ名無しさん:2006/02/26(日) 23:59:23
>>48
5200キロカロリー
51もぐもぐ名無しさん:2006/02/27(月) 00:11:16
ラーメンくらいしか作ったことがないのですが、
一度でいいからケーキとか女の子らしいものが作りたくてベーキングパウダー買ってきました。
でも、いくらレシピをググっても、泡立て器やら型やらが必要で、
我が家にそんなハイカラなものはないので困ってます。
この際見た目は気にしないので、ベーキングパウダー使った私でも作れそうなお菓子はないでしょうか?
クッキーは嫌です。プリンも嫌です。

ないもの
●泡立て器
●型
●ミキサー
●生クリーム
●無縁バター

あるもの
●オーブン
●電子レンジ
●薄力粉
●牛乳
●卵
●佐藤
●片栗粉
52もぐもぐ名無しさん:2006/02/27(月) 01:09:38
53もぐもぐ名無しさん:2006/02/27(月) 01:15:52
すいません、このオムライスってどうやって作るのでしょうか?
http://www.sej.co.jp/shohin/chugoku/week4/chugoku_item04.html
54もぐもぐ名無しさん:2006/02/27(月) 01:18:45
>>53
その画像はフルーツオムレット イチゴ&バナナでしょ。
サイトの間違いにいちいちちゃちゃ入れないの(´・ω・`)
55もぐもぐ名無しさん:2006/02/27(月) 01:19:34
http://www.sej.co.jp/shohin/chugoku/week4/chugoku_item09.html
このチョコパンの作り方もおながいします。
56もぐもぐ名無しさん:2006/02/27(月) 07:16:34
「ウイスキーボンボン」と書いてあるチョコレートを買ったら、「砂糖で包まれた
ウイスキーボンボンをチョコで包んだ」ものでした。私はチョコの中に直接ウイスキーが
入っているものが欲しかったので、がっかりでした。

こういう失敗がないように、名前や原材料名で「砂糖があるかないか」を判断する方法は
ないでしょうか。もしかして、「ボンボン」と名がついていたら砂糖があるのが当たり前
なのかも、と想像しているんですが。
57もぐもぐ名無しさん:2006/02/27(月) 07:55:53
>>56
「原材料は多く使われている順に書かなくてはいけない」と決まっている。
これがヒントになるかもしれない。
砂糖が何番目に書いてあるか、に注目してみるといいかも。

ちなみに蕎麦の「蕎麦粉と小麦粉のどちらが多いか」は、
上記のため簡単に判断できる。
58もぐもぐ名無しさん:2006/02/27(月) 08:29:13
>>57
素早いお答えをありがとうございます。それいい!と思ったんですが、 今手もとにある
チョコレート(純粋にチョコのみの商品)の袋を見たら、一番最初に砂糖と書いてあるので、
チョコボンボンに関しては判断が難しいかもしれません。

でもいいことを教わったので、これから何か買う時に参考にします。
ありがとうございました。
59もぐもぐ名無しさん:2006/02/27(月) 19:37:05
入れるだけで簡単に栗ご飯ができる
栗釜飯の素の賞味期限が06.01.05で切れていました。
変な匂いはしないし勿体無いので今日使っても大丈夫でしょうか?
http://www.mikuro.co.jp/dekapakkudaburu05.htm
    ↑  みたいなやつ
60もぐもぐ名無しさん:2006/02/27(月) 20:50:53
>>59
激しく余裕。
61もぐもぐ名無しさん:2006/02/27(月) 20:51:05
>>59
賞味期限をぶっ飛ばせ!-皆の意見を参考(35)に-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1139721685/

↑なら絶対大丈夫と言うだろうから、大丈夫だと思うよ。
62もぐもぐ名無しさん:2006/02/27(月) 22:23:38
トリスキは鶏のどの部分を使うといいの?
牛ではいわゆる関西風(割り下を使わずに焼く)なんだけど鶏でも焼いて火が透るものなのかいな?
野菜との時間差も気になる
63もぐもぐ名無しさん:2006/02/27(月) 22:29:26
6459:2006/02/27(月) 22:32:53
>60 >61 レスアリガd
今 炊いてる最中だよ…ビクビク
美味しそうないい匂いがしますが…さて?

炊き込みご飯って冷凍しちゃっても大丈夫だよね?
65もぐもぐ名無しさん:2006/02/27(月) 23:25:53
パスタ用の鍋を購入して早速使ってみたのですが
なんかゆであがったパスタがベチョベチョしてて食えたものではありません。
一本味見したときはアルデンテだったんですが・・・
以前使ってた18cmの小さめの鍋でゆでてた時はこんなことは無かったのですけど
何に原因があるんでしょうか?
66もぐもぐ名無しさん:2006/02/28(火) 00:42:02
たぶん塩スクナス
67 ◆n.8C1vIzhs :2006/02/28(火) 01:51:57
>>62
無視して下さい
コピペでマルチポストされました
解決しましたので
68もぐもぐ名無しさん:2006/02/28(火) 09:36:19
最近増えてるよね。わざわざ他の板の質問スレにコピペしてマルチにしちゃう荒らしが。
過去に「マルチすんなボケ」と言われたヤツが愉快犯でやってんだろうなーとか思う。
69もぐもぐ名無しさん:2006/02/28(火) 09:41:53
ここに、質問したのがそのまま、何箇所かの他板スレに貼り付けてるけど、
貼ってる香具師キモ杉。ID出てる板にもマルチしてるから、串刺し出来るね。

もう少し証拠集めてから、悪禁要請逝きコース
7059:2006/02/28(火) 15:31:01
昨日 炊き上がりますた!
食べてみたら普通に美味しくて、
今朝も食べましたが腹痛も起こさず平気でした
捨てなくて良かった〜〜(^^;
71もぐもぐ名無しさん:2006/02/28(火) 15:48:17
softbank221042112133.bbtec.net
72もぐもぐ名無しさん:2006/02/28(火) 18:05:49
平に密封された長方形パックのおからは、冷凍しても平気ですか?
冷凍中に腐ったりはしないですよね?

半額だった(期限は今日まで)から4パック買ったのですが・・・
具の野菜が足りないから使い切れなくて・・・
調理してから冷凍した方が長く持つんですか??? 教えてください。
73もぐもぐ名無しさん:2006/02/28(火) 19:44:33
よく、インスタントラーメンを使ったアレンジレシピとかあるじゃん。
でもさ、それだけの手間と金かけるんだったら、
インスタントラーメンの必要性が無いんだけど。
どうなの?
74もぐもぐ名無しさん:2006/02/28(火) 20:01:24
あえてインスタントラーメンをアレンジするところにロマンがあるんだよ。
75もぐもぐ名無しさん:2006/02/28(火) 20:55:22
>>72
加熱してからの方が長持ちするし、調理後に冷凍のほうが使い勝手がいいよ
76もぐもぐ名無しさん:2006/03/01(水) 00:28:22
なんで河原とか砂浜ってイチジク浣腸が落ちてるんだ?
77もぐもぐ名無しさん:2006/03/01(水) 00:29:16
干潮って言うだろ
78もぐもぐ名無しさん:2006/03/01(水) 00:42:24
誰が美味い事言えと(ry
79もぐもぐ名無しさん:2006/03/01(水) 01:28:04
>>76
汲み取り式の便所で浣腸使用
→そのまま容器を便槽に投棄
→汲み取り業者が汲み取り
→汲み取った物を海洋投棄
→プカプカ浮いて岸に流れ着く
「屎尿 海洋投棄」でぐぐるとわかる。

川の場合も河川に不法投棄かな?
80もぐもぐ名無しさん:2006/03/01(水) 01:45:56
あのー食べ物の話題をおねがいします・・・
81もぐもぐ名無しさん:2006/03/01(水) 01:56:37
歯垢の正体って何ですか?
82もぐもぐ名無しさん:2006/03/01(水) 03:26:49
83もぐもぐ名無しさん:2006/03/01(水) 08:53:21
>>81
よく知らないけど、顕微鏡で見ると 小さくて楕円形のものが うにょうにょ うごめいてるのが見えるよ
84もぐもぐ名無しさん:2006/03/01(水) 20:26:55
フォークの背中にライスをのせて食べる奴
それマナー違反なんだぜ
85もぐもぐ名無しさん:2006/03/01(水) 20:32:59
干しえび と にぼし を食べたいんですがおすすめの安全な
物となるとどんなのがあるんでしょうか
86もぐもぐ名無しさん:2006/03/01(水) 20:35:46
自分で干す
87もぐもぐ名無しさん:2006/03/01(水) 20:58:52
じゃぁスプーン背中に乗せるのか
88もぐもぐ名無しさん:2006/03/01(水) 23:16:14
レタス1個のカロリー教えて下さい
89もぐもぐ名無しさん:2006/03/01(水) 23:26:45
90もぐもぐ名無しさん:2006/03/01(水) 23:28:48
1枚20g=2kcal×枚数で計算
91もぐもぐ名無しさん:2006/03/02(木) 02:41:41
中華って何でとろみのついた料理が多いの?
保温効果の他に特に何か理由ある?
フランス料理では見掛けないな
92もぐもぐ名無しさん:2006/03/02(木) 03:30:29
>>91
ん?フランス料理でもとろみを付けたソースなどはよく見るが。
「バターでモンテする」とか、「ブールマニエでとろみを付ける」などは、
頻繁に出てくる。他にも「煮詰めてとろみを出す」ってのもしょっちゅう。

保温以外にも、具材とソース(たれ・汁)の絡みをよくしたり、
食感を変えたり、舌に感じる味の伝わり方を変えたり、
艶やボリューム感を出したりといった様々な効果がある。

中華でなぜ多いかは知らんが、ほんとに多いのか?
あなたが知ってる範囲内だけの中華料理で判断してないか?
自分はもとより、少々中華料理に詳しい人でも、
中華料理と言われる物の大半を知っているとは思えないが。
93名無し募集中。。。:2006/03/02(木) 05:23:26
なんで牡蠣貝の内臓って深緑なの?
94もぐもぐ名無しさん:2006/03/02(木) 05:31:31
>>93
栄螺(貝の"さざえ")のワタが深緑である理由を教えてくれたら、その質問に答えてあげる。
95もぐもぐ名無しさん:2006/03/02(木) 05:55:08
>>91
ありがd!
96もぐもぐ名無しさん:2006/03/02(木) 10:38:29
サザエはしらないけど中国産鰻の内臓が緑色なのはマラカイトグリーンという着色料のせい
97もぐもぐ名無しさん:2006/03/02(木) 11:15:24
豚足食べてみたいと思っているのですが酢味噌が苦手です
なにかおすすめのタレとかありますか?
98もぐもぐ名無しさん:2006/03/02(木) 11:17:46
つ にんにく醤油
99もぐもぐ名無しさん:2006/03/02(木) 11:18:52
当番じゃん
100もぐもぐ名無しさん:2006/03/02(木) 12:19:42
ありがとう
今日のお昼は豚足です
101もぐもぐ名無しさん:2006/03/02(木) 12:24:45
>>97
普通にギリルであぶって塩コショウが一番いいと思う
102もぐもぐ名無しさん:2006/03/02(木) 19:11:07
ギリルってなに? グリルのこと?
103もぐもぐ名無しさん:2006/03/02(木) 20:28:55
すみません、料理板とこちらのどちらに書くか迷いましたがこちらで尋ねます。
ソーセージは何故ひねるんですか?ただ単に食べやすいサイズにするだけなんですか?
104もぐもぐ名無しさん:2006/03/02(木) 21:52:20
あのままだときもいでしょ。
105もぐもぐ名無しさん:2006/03/02(木) 22:14:37
106もぐもぐ名無しさん:2006/03/03(金) 08:14:33
>>103
ひねってない、長いままのもあるよ
107もぐもぐ名無しさん:2006/03/03(金) 08:54:56
転向力でねじれちゃうんだよ
108もぐもぐ名無しさん:2006/03/03(金) 09:21:11
コリオリの力か。
そうすると北半球のソーセージと南半球のソーセージはそれぞれ逆のねじれ方になるね。
勉強になった。
109もぐもぐ名無しさん:2006/03/03(金) 11:52:16
ワロタw
ねじってるのは、わざとな訳だがw
110もぐもぐ名無しさん:2006/03/03(金) 11:58:14
中尾彬のねじねじ、反時計周りだから、あれもコリオリ力だと思う
111もぐもぐ名無しさん:2006/03/03(金) 12:18:26
ようするに中尾彬はソーセージである。
112もぐもぐ名無しさん:2006/03/03(金) 12:22:27
波平さんもソーセージだよ
113もぐもぐ名無しさん:2006/03/03(金) 12:55:07
>110
中尾彬が赤道越えた瞬間見たいw
114もぐもぐ名無しさん:2006/03/03(金) 13:37:07
ねじった中尾彬は食べられますか?
115もぐもぐ名無しさん:2006/03/03(金) 14:57:41
>>114
結構辛いと思いますよ。
116もぐもぐ名無しさん:2006/03/03(金) 15:24:46
中尾彬のソーセージは食べられ(ry
117もぐもぐ名無しさん:2006/03/03(金) 21:38:47
牛はムネ肉の方がおいしいのに、
鶏はモモ肉の方がおいしいのはどうして?
教えてエロい人。
118もぐもぐ名無しさん:2006/03/03(金) 21:39:16
貴方の好みがそうだから。
119もぐもぐ名無しさん:2006/03/04(土) 00:21:29
>>112
大丈夫、わかってる人もいるから安心して
120もぐもぐ名無しさん:2006/03/04(土) 13:15:10
大根おろしは、根の方が辛くないんでしたっけ?頭の方が辛くないんでしたっけ?
121もぐもぐ名無しさん:2006/03/04(土) 13:29:46
122もぐもぐ名無しさん:2006/03/04(土) 13:32:17
頭の方が辛くないんですね?ありがとう!
123もぐもぐ名無しさん:2006/03/04(土) 16:26:11
デパ地下とかで売ってる餃子とかに使われてる肉って「国産豚使用」って書いてあっても
実は外国産とブレンドの場合ありますか?
そんなことありませんか?
124もぐもぐ名無しさん:2006/03/04(土) 16:53:10
ココで相談してみたら
ttp://www.prescribe-genomics.com/index.htm
125もぐもぐ名無しさん:2006/03/04(土) 21:23:07
ツナのおいしい料理教えて。
ツナマヨばっかで・・・
126もぐもぐ名無しさん:2006/03/04(土) 21:39:33
>>125
【ツナ缶】ホントにシーチキンてやつはよォ…2缶目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056229154/l50
127もぐもぐ名無しさん:2006/03/05(日) 08:38:24
>>123
国産豚100%って書いてない場合は
「一部使用」なんですよ
128もぐもぐ名無しさん:2006/03/06(月) 17:45:37
うちの母が冷凍してた肉を使おうとしてるんだが、
賞味期限が12月なんだ・・・
冷凍してたから大丈夫と言う母・・・
本当に大丈夫なんでしょうか?
129もぐもぐ名無しさん:2006/03/06(月) 17:47:17
大丈夫だ
130もぐもぐ名無しさん:2006/03/06(月) 17:53:30
気にするな。
131もぐもぐ名無しさん:2006/03/06(月) 18:48:01
冷凍でしょうが。
132もぐもぐ名無しさん:2006/03/06(月) 20:34:33
冷凍焼けするまで置いてあるやつじゃなきゃ大丈夫。
133もぐもぐ名無しさん:2006/03/06(月) 21:56:14
スジ肉を週15キロほど
手に入れられる市場かスーパーみたいな
場所ご存知ないでしょうか?
今は1キロ900円で仕入れてたのですが
手にはいらなくなって困ってます
兵庫県の西宮市に住んでます

134もぐもぐ名無しさん:2006/03/06(月) 22:01:20
質問させてください。
最近、食事して満腹になってもすぐにおなかが減ってしまいます。
何かを食べていないとそわそわして食べ物が無いか探してしまいます。
そういったとき、どういうものでごまかしたらいいですか?
オススメのものがありましたら教えてください。
135もぐもぐ名無しさん:2006/03/06(月) 22:07:43
テレビゲームに熱中すると両手がふさがるからオススメ
136もぐもぐ名無しさん:2006/03/06(月) 22:33:08
>>134
マジレス「ガム」
137134:2006/03/06(月) 23:07:40
レスありがとうございます。
ゲーム機買って、ガム食べながらプレイしてみようと思います。
138もぐもぐ名無しさん:2006/03/06(月) 23:41:06
ワロタ
139もぐもぐ名無しさん:2006/03/06(月) 23:57:11
>>137
センス有り。
140もぐもぐ名無しさん:2006/03/07(火) 03:07:30
豚肉って国産でも元々は外来種じゃないんですか?
141もぐもぐ名無しさん:2006/03/07(火) 07:33:18
>>140
品種と産地が必ずしも同一とは限らない。
例)鹿児島県産黒豚=バークシャー種
142もぐもぐ名無しさん:2006/03/07(火) 10:03:01
昨日からいきなり何を食べるのも気持ち悪くなった。
テレビで美味そうなもの(肉とか寿司とか)見ただけで胃が気持ち悪い。

本当、昨日からいきなりだから何が何だか。

誰かこの症状が何か知ってたら教えて下さい。
143もぐもぐ名無しさん:2006/03/07(火) 10:17:30
>>142
恋してないか?
144もぐもぐ名無しさん:2006/03/07(火) 10:17:30
>>142
何か知らんが、医者に行く方が良さそうだ。
145もぐもぐ名無しさん:2006/03/07(火) 10:18:09
>>142
つ 「 つわり 」
146142:2006/03/07(火) 10:33:49
恋してないしHもご無沙汰なのでつわりな訳無い。
やはり病院行ってきます。
アドバイスありがとうございました
147もぐもぐ名無しさん:2006/03/07(火) 13:03:45
もしかしてキリストが産まれるのかも知らんぞ
148もぐもぐ名無しさん:2006/03/07(火) 15:38:47
オォー! 南無阿弥陀仏か
149もぐもぐ名無しさん:2006/03/07(火) 16:46:33
おまいらw





ワロタ俺の負けw
150もぐもぐ名無しさん:2006/03/07(火) 23:32:37
冷凍餃子って不味くないですか?
151もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 01:12:20
それは各人の嗜好による所が大きいので何とも言えんな。
152もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 03:00:15
焼かずに揚げると少しはごまかせるかも。
153もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 06:31:43
食べずに眺めれば気にならない
154もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 07:59:30
フリッターとはパン粉をつけた揚げ物の事ですか?
155もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 08:06:38
>>154
泡立てた卵白を混ぜた衣をつけて揚げたものです。
156もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 08:18:39
>>155
ありがとうございます。
卵白のみを使っているんですね。知らなかった。
今日の社販のメニューがフリッターで、職場の人から
「フリッターて何?」って聞かれそうなので気になりました。
ありがとうございました。
157もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 09:23:36
>>156
×卵白のみ
○卵白を混ぜた衣
…ちゃんと読んでよ。
158もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 10:14:51
衣に卵白のみって意味なんですけど・・・。
159もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 10:20:01
>>158
やっぱり理解してない。
160もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 11:01:38
理解しました。
全卵ではなく卵白をつけて衣をつけたものですね。
しかしなぜ卵白?味がさっぱりするのかな。
161もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 11:09:09
少しは自分で調べてみる事を進める。
162もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 11:12:57
>>160
うわぁぁぁーん!何で理解してくれ無いんだよおぉぉぉorz
163もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 11:13:36
>>159氏ね
164もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 11:21:16
>>162
テメーの説明がド下手なんだろーが!!
初心者にも分かりやすく説明してあげろよ。
それが出来ないなら偉そうに出てくるな!!!!
165もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 11:22:15
たとえ話で言えば
「刺身はワサビを効かせて食べるもの」
ではあるが普通は醤油もつけるだろ、ってことだな
166もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 11:26:30
感じ悪い人だね>>162は。
自分だけ分かってて、人には上手く説明できないタイプ。
その上、一人で悦に入ってる。
167もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 11:41:36
いやー調べりゃ簡単にわかることを人に聞いた上さらに勘違いするのが一番ダメだろ
168もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 11:44:09
どうしようもない人だね>>166は。
自分だけ冷静に物事が見えてるって思い込んでるタイプ。
その上、一人で悦に入ってる。
169もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 11:48:20
>>167
確かにそうなんだが、それを言い出すとこのスレ自体が不要になるぞ。
170もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 11:54:01
そうか。諸悪の根源はグーグル先生だ
171もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 11:55:55
>泡立てた卵白を混ぜた衣をつけて揚げたものです。

これがどうして、「卵白のみ」になる?
「混ぜた」って事は卵白外の材料が存在することがわかるじゃないか。
しかも、「泡立てた卵白を混ぜた衣」で、
衣そのものが泡立てた卵白と何かを混ぜたものであることがわかるのに、

>全卵ではなく卵白をつけて衣をつけたものですね。

って、なんで卵白の上にさらに衣をつけるんだ?読解力がなさすぎるよ。
172もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 11:58:59
もういいじゃんか!!
173もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 12:00:16
卵白以外にこれも混ぜるって書いてあげればいいじゃない。

卵白に小麦粉・片栗粉・ベーキングパウダーあたりを混ぜてそれに具をくぐらせて衣付けする。
粉はいろいろ混ぜてもいいし一つでもいい。
めんどくさかったら卵白使わずに水に粉混ぜるだけの人もいる。

もっと知りたかったら後は自分で調べてください。
174もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 12:00:19
老人って、どうして柑橘系の匂いがするんですか?
175もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 12:05:32
>>174
コタツに入ってみかんばかり食べてるからだよ。
176もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 12:17:28
>>169
んなこたないよ
調べてもなかなかわからないことだってあるじゃん
177もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 12:21:18
調べ方が悪い。
178もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 12:34:13
もう、みんないいかげんにしろお!!
179もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 12:43:07
お前が原因だろ。
180もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 12:44:20
>>173
「フリッター」と言う料理の技法(調理法)は、>>155がズバリそのものなんだけどな。
>>155以上に簡潔で明快な説明はない。
自分で「フリッターとは」でぐぐってみると良くわかるはず。
181もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 12:44:46
また、他板にココの質問のコピペ職人がでたよ、
釣りに注意。
182もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 12:49:37
>>179
お前って!
なんなんだ!!!
183もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 12:50:25
ほらな、そういう態度が荒れる元を作る
184もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 12:53:39
すいません。和食なんですが、16世紀に伝わったといわれる
野菜の甘酢漬けって何でしょうか?
185もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 12:56:27
>>183
ちょっと、無理に私と噛合おうとしないでよ。
っせーんだよ。
186もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 13:00:15
またまた荒れてきましたね〜。
>>185は挑発のプロですね〜。
187もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 13:26:46
むしろジサクジエンのプロ
188もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 15:21:15
>>184
「アチャラ」
189もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 15:26:23
スレが見つからないと思ったらこういう事かw 乙
190もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 16:56:32
すいません!至急返事下さい!にんじんとじゃがいもってどれくらい放置したらやばいですか?
12月後半に買ったじゃがいもとにんじんを使って料理しようと思うんですけど大丈夫ですか?
191もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 17:26:35
握ってみてぐんにゃりしてなかったら大丈夫だろ
ってか、もっと自分の目と鼻と手触りと舌と野生の勘を信じようよ
192もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 17:29:45
いついつ賞味期限の○○があるんだけど、食っても大丈夫か?
って聞く場合、たいていは野生の勘で「大丈夫だろうな」っていうふうに思っていて
誰かに背中を押して欲しいだけなんだよな

これはヤバイかも って思ってる時は、こんなところで相談しないで
さっさと捨ててるさ
193もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 19:04:06
責任の分散って意味もあると思う
私は悪くない的な
194もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 19:04:46
それは無いと思いますよ
195もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 20:14:30
ピンチ!

日清製粉から揚げ粉の中華街味?
一袋を100ccの水で溶いて…ってかいてあるけど
そうしたら、まるでパン生地でもつくるみたいに
まんまるにコネコネもっちり状態なんだけど…

これに10分肉をつけこむと書いてあるけど
つけこむどころかからめることもまぶすこともできない状態です!

中華味、もしかして説明書きが間違ってたりします?
(ちなみに賞味期限昨年10月のです…とほほ)
196もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 20:37:24
最近二回ほどしいたけ食べる機会があったのですが、
二回とも舌の先が一時間ほどピリピリしました。
加熱は充分できてたと思います。

しいたけが傷んでたのでしょうか?
それとも自分の体質に関係あったりするんでしょうか?
197もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 20:49:29
体調やシイタケと同時に食ったものの成分と、シイタケの成分が化学反応を起こした。
198もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 21:06:18
中とろ、鯛、あじetcの刺身のサクが大量にあるんですけど、どう調理したらいいでしょうか?
刺身は食べあきました…。
199もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 21:13:30
俺にクレ。

タタキにして玉葱と食うとウマー。
200もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 21:16:45
>>195
日清製粉にメールしたほうがいいのでは。
201もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 21:47:14
>>196
アレルギーの可能性は?

>>198
焼いたり揚げたりするといいお
202もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 23:17:47
油にはビタミンEが入ってるので、サプリを取る必要がないと聞きますが
「体に体脂肪がつきにくい」とかの宣伝をしてる油にはビタミンEが全く入ってないと聞きました。
油によってはビタミンEが入ってないのがあると聞きましたが、そうなんでしょうか?
203もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 23:21:55
食用油にもいろいろある、少しは調べろ!!クソ虫がっ!!!!
204しいたけの件:2006/03/08(水) 23:33:11
>>201
いたって健康です。過去に大きな病気もありません。

小さい頃からしいたけは食べてますが、急にピリピリして
びっくりです。
205もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 23:47:46
アレルギーは急になることもめずらしくないよ
206もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 01:31:29
こんな時間にお腹がすきました。

何を食べたらいいでしょうか?
温かいもの、コンビニで買えるもの、あまり健康を害さないものがいいです。
207もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 01:38:26
卵のへその緒を上手に取り除くにはどうしたらいいですか?
208もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 01:44:51
>>207
卵を割る前に
卵をふりましょう。

それで割るととれやすいと
聞いたことがあります。

試したことないけど。
209もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 01:47:22
誰か、おとといの晩ご飯何食べた?みたいなスレつくってください
ボケ防止
210もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 08:56:39
>>206は何食ったのかなあ。

今さらだが私は「レトルトパックのごはん」と「納豆」をおすすめする。
211もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 10:57:49
ほんとだ、何食べたんだろうね?
夜中に小腹で温かいものなら、カップスープなんかいいんじゃないかなー。
具沢山のとか今は種類が色々あるし。プラス小さめのパンとか。
肉まんも今ならまだあるよね(撤収は春過ぎ辺りかな?)
212もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 11:37:14
>>211見たら肉まんが食べたくなってきた。
買ってくるノシ
213もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 18:51:43
カレーを煮込みすぎて辛くなりすぎたんだけど
水を足すか牛乳を足すか迷ってる
どっちがいい??
214もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 19:00:55
ヲーグノレト
215もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 19:23:30
辛いまま食べて牛乳を飲む。
216もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 19:43:42
くしゃみとおならをするのがストレス解消法の私なのですが
ガスが貯まる食べ物って何がありますか?

よく言われるのはサツマイモですが、私はイモ類やカボチャ、栗など
甘味のあるものが好きではないので・・・
『バフフンッ!』 っと、乾いたでっかいのをひりたいのですが・・・
217もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 19:44:39
本気の質問なので上げます。216でした。
218もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 19:47:17
今、カレーを作っているのですが、ルーを入れる前の煮込む段階って
蓋はするのでしょうか、しないのでしょうか。
パッケージには弱火で15分ほど煮る、としか書いてません…。
219もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 19:49:07
繊維質の多いものを食べる。
牛蒡なんかに多い。
肉類を噛まずに飲み込むと腸の中で発酵してガスが溜まりやすい。
220もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 19:49:44
じゃがいも
221もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 19:57:25
>>216 です。
直球で書いちゃいますが、うんこは普通に出てるので、
ガスを出したいんです。
先日、牛蒡を1本食べてみましたが、特に変わった様子もなくて・・・

肉類を噛まずに、それは勿体無いしなぁ。
じゃがいもの食感もあまり好きじゃなくて、かたゆで卵も黄身がだめ。
屁だけとなると、やっぱり野菜よりも肉かな。
222もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 19:58:45
人の意見を参考にせずに反対意見ばかり言ってる奴に答える必要無いな。
散れ!!蛆虫が!!!
223もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 20:00:58
ガス飲み込んで氏ね!!
224もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 20:01:49
イモ類嫌いって書いてるじゃん
225もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 20:06:58
何を教えても「○○は嫌」とか「××は苦手」とか言って人の意見を聞かない知的障害者。
226もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 20:22:55
屁をためるといい
227もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 20:26:15
無視したほうがよろしいかと。
228もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 20:30:10
紅しょうがについて質問です。
なぜ、人工的な色素でわざわざ赤く染めるんですか?
229もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 20:38:24
スーパーどこ行っても魚沼産コシヒカリはあるし
サイトにも氾濫している
日本で作られる米の1割が魚沼産コシヒカリかって
勢いだけど殆ど偽物でしょ
本物はどこで買えばいいんですか
230もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 20:39:54
本物と偽者の味の見分けがつくようになってから来なさい。
231もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 21:48:11
餃子を家で作ってる人どのくらいいますか?
冷凍食品で済ませる人のほうが多くないですか?
232もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 21:49:15
そういうのは2chで聞いても答えでないと思う。
233231:2006/03/09(木) 21:58:26
>>232
貴様には聞いてない
234もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 21:58:57
>>231
それを聞いてどうするの?
235231:2006/03/09(木) 21:59:55
>>234
いいから答えろよチンカス
236もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 22:01:37
氏ね
237231:2006/03/09(木) 22:11:52
>>236
てめえが氏ね
238もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 22:13:56
焼売を家で作ってる人どのくらいいますか?
冷凍食品で済ませる人のほうが多くないですか?
239231:2006/03/09(木) 22:17:25
焼売って何?
240もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 22:20:22
帰れ
241231:2006/03/09(木) 22:24:42
>>240
てめえも氏ね
242231:2006/03/09(木) 22:26:22
>>241
騙るなボケ
243もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 22:27:58
あのぉ、おいしっくすは評判が悪いのですか?
244231:2006/03/09(木) 22:29:47
>>243
今は俺が話題の中心だ出てくるなアフォ
245もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 22:30:23
>>244
騙るなボケ
246231:2006/03/09(木) 22:31:15
しめじ、まいたけ、エリンギ、ジャガイモ、玉ねぎ
これらの材料でカレーを作る予定ですが
肉は何肉が合うと思いますか?
また、きのこ達は長時間煮ても大丈夫ですか?
247231:2006/03/09(木) 22:37:13
>>246
姉の淫らな柔肉
248もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 22:37:22
おーい。231は被害者だぞ?
249もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 22:39:58
今度は料理板の質問スレからの
質問コピペかよ・・・


いい加減にしろよ。
250もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 22:40:36
そろそろ3板共通の荒らし対策スレを立てるべきかも試練ね。
251もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 22:44:58
最近酷いな・・・
252もぐもぐ名無しさん:2006/03/09(木) 22:47:04
253もぐもぐ名無しさん:2006/03/10(金) 07:54:48
あっちもこっちも酷いけどもう春休み?
254もぐもぐ名無しさん:2006/03/10(金) 09:48:04
早いところは1月でもう試験終わって実質的な春休みですよ。
255もぐもぐ名無しさん:2006/03/10(金) 09:58:48
>>253-254
中高生の卒業したばかりかもしれん。
256もぐもぐ名無しさん:2006/03/10(金) 15:23:46
自分の払っている税金より、受ける行政サービスのほうが少ないよ。
どのスレ見てもああしろこうしろと行政への要求が多いけど、
多額の税金払っている私達はあんまりメリットがないんだよね。

そんな金持ちな人達のホンネが聞きたい。
257もぐもぐ名無しさん:2006/03/10(金) 16:16:07
病気になって今激貧で死にそうなんですが、いま納豆とパンでくいつ
ないでます。また健康になってから、働きたいので、健康になるためには安いもの
で栄養的に後何をとればいいですか?また納豆3パックとパン3個で
栄養は足りるでしょうか?
258もぐもぐ名無しさん:2006/03/10(金) 19:01:54
>>257
足りん。他の野菜もクエ。

つか同じ物ばかり食べてるとそれだけで栄養が偏るから
安売りしてるものを色々食べるようにすればいい。
259もぐもぐ名無しさん:2006/03/10(金) 22:05:33
コロッケとかフライの衣っていうか、天かすみたいなの何て言うの?
あれが好きなんで、あれだけ買いたい。
売ってるかな?
天かすが売ってるのはしってますよ。
260もぐもぐ名無しさん:2006/03/10(金) 22:11:09
売ってません。
261もぐもぐ名無しさん:2006/03/10(金) 22:35:20
売ってないんですか?
じゃああれが食べたくなったら
みんなどうしてるのかな?
262もぐもぐ名無しさん:2006/03/10(金) 22:41:38
あんなの食べたくなる人なんでいませんよ。
263もぐもぐ名無しさん:2006/03/10(金) 22:43:35
1.パン屋で耳だけ分けてもらう、天日で干す、揉み解す。
2.総菜屋で使い終わった油を分けてもらう。
3.鍋に油を入れ170度に加熱、1.を入れ狐色になったら出来上がり。
264もぐもぐ名無しさん:2006/03/10(金) 22:59:46
鍋を温める熱は分けてもらえないのですか?
265もぐもぐ名無しさん:2006/03/10(金) 23:03:35
ヘソの上に鍋を乗せとけ
266もぐもぐ名無しさん:2006/03/10(金) 23:41:04
平たい空き缶を用意、油を入れる、その中にトイレットペーパーで紙縒り造り
芯にする、数本立てて火をつければ、コンロ代わりに使える。
267もぐもぐ名無しさん:2006/03/11(土) 01:23:36
こんにゃくって何類に入るんでしょうか?
いも類ですか?
268もぐもぐ名無しさん:2006/03/11(土) 02:30:01
こんにゃくは豆類
269もぐもぐ名無しさん:2006/03/11(土) 02:36:16
>>268
さらっと嘘を書くなよ。
270もぐもぐ名無しさん:2006/03/11(土) 02:49:31
文科III類
271もぐもぐ名無しさん:2006/03/11(土) 07:14:54
272もぐもぐ名無しさん:2006/03/11(土) 10:06:52
>>259
「文化フライ」でぐぐってみそ。
273272:2006/03/11(土) 10:12:40
ひとつだけurl貼っとく。
ttp://home3.highway.ne.jp/hasu/bunka.htm
274もぐもぐ名無しさん:2006/03/11(土) 19:35:59
甘酒にアルコールは入っているんでしょうか?ググっても両方の説が出てきます。
母が作った自家製甘酒で、念入りに沸騰させてアルコールをとばしたつもりです。
現在妊娠中でつわりで何も口にできなかったのですが、甘酒なら飲めるような気がしたもので。
275もぐもぐ名無しさん:2006/03/11(土) 20:04:33
麹で作る甘酒はアルコールは無し。

酒粕で作る甘酒はアルコール分が残ってる。

飲む点滴と言われるのは麹甘酒。
276もぐもぐ名無しさん:2006/03/11(土) 20:30:39
は?甘酒は米だぞ米酒かすで作る奴は偽者
277もぐもぐ名無しさん:2006/03/11(土) 21:22:07
麹+もち米orお米でFA
278もぐもぐ名無しさん:2006/03/11(土) 22:46:38
>>274
沸騰させれば大丈夫じゃね?
279もぐもぐ名無しさん:2006/03/11(土) 22:52:23
複数での食事の会計で、別々に支払いたい場合
店員にどう伝えれば良いでしょうか?
自分の食べたものを各々、言うんですか?


280もぐもぐ名無しさん:2006/03/11(土) 22:56:18
そうだ
281もぐもぐ名無しさん:2006/03/11(土) 23:20:56
>>279
店員さんがレジを打つ直前に「会計は別々でお願いします」と言えばよし。
282もぐもぐ名無しさん:2006/03/11(土) 23:35:56
「べっこでー」で店員さんわかるよ
283もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 06:01:34
>>279
席でそれぞれが代金を出してレジでは一人がまとめて払えばいい。
レジでまごつくのは後列の客や店の迷惑になる。
284もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 08:49:10
>>279
ファミレス店員の意見。ありがたいのは>>283の方法。
どうしても「金額ちょうど」持ってないとかなら
レジで言ってくれ。
ただ「自分の食べたもの」ぐらいは 把握してくれないと
非常に困るので ちゃんと伝票見ておいて。
285もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 09:31:28
>>272 こんな食い物があるなんて!
恐るべし東京の食文化
286274:2006/03/12(日) 09:47:06
>>275 >>278 ありがとうございました。
とりあえず沸騰させまくって1杯だけ飲んでみます。
287もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 10:49:14
>>286
つわりの原因はだんなの愛情不足が主な原因だよ
ちゃんと考えてもらいなさいだんなにも
288もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 11:36:57
>>287
そういうデタラメをもっともらしく書かないように。
289もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 12:31:32
私もつわりひどかったんですよそのときに医者に言われたよ
290もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 12:35:31
勘違いして解釈したのではないかと
291もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 12:46:53
>>289
一人の医者が言えば何でも正しいのか。
こんな母親に育てられる子供が可哀相だ。
292もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 12:48:18


医者もヤブ〜名医まで
293もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 12:52:20
私もいわれたことあるよ
294もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 12:53:44
>>291
一人の名無しが言えば何でもデタラメなのか。
こんな母親に育てられる子供が可哀相だ。
295もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 12:57:34
>>288
常識でしょうこの話題は
知らない人が父親だったら母親がかわいそう
もっと勉強してよ男の人は
296もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 13:07:31
「常識」ねぇ。根拠なんか何もなくても、「常識」って言えば、
本当っぽく聞こえるもんねぇ。
ちょっと前は「つわりは妊婦の甘え」が「常識」だったんだけどね。
いかに常識ってものがあてにならないかこれでわかると思うけど。

医学的には「つわりの原因ははっきり分かっていない」
これが真実。
297もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 13:12:12
同じことじゃん非協力的な296に非を覚えるけど
298もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 13:14:01
嫁の甘えでもそれを受け入れてあげない男も悪いと、思うけど
どちらがってことは無いかな?包容力ない人だとどちらにしてもかわいそうだけど
299もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 13:17:11
>>296
否定するんじゃなくて解決策を出してあげればよいのでは
経験あるのでしょ?
300もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 13:19:05
医学的に、つわりが肉体的精神的不調をひきおこすことは事実なんだから、
それをいたわることができないのは、ゲスだね。
301もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 13:19:54
つか、・・・・・・




もうやめれ、痛々しい罵り合い乙
302296:2006/03/12(日) 13:21:37
盛り上がってまいりました
303もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 13:25:32
マジレスすると、
妊娠するとつわりになるっていうことを植え付けられているから

ただの思い込み
304もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 13:26:49
解決策は?
305もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 13:29:08
>>299>>304
ぶっちゃけケースバイケース、
人それぞれなんで万人向けの解決策なんてない。
「○○なら食べられる」なんて人により全く違う。
一人の妊婦でも食べられる物がころころ変わったり、
1回目と2回目の妊娠じゃ全然違ったりする。

精神的な家強がつわりを左右すること自体を否定しないが、
>つわりの原因はだんなの愛情不足が主な原因だよ
旦那の愛情不足が主な原因と言い切っているのには嫌悪を覚える。

>>302
騙るな
306もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 13:30:50
そういう男は結婚しないほうが吉
長くは続かない
307もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 13:31:33
×家強
○影響
…だよね?
308もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 13:32:56
しつこいヤッチャ>306
309もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 13:33:31
よくわかったなw
310もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 13:34:47
俺も思いやりに欠けると思う
なぜなら子育ては共同作業だし
嫁の方が苦しいと思うぞ
311もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 13:44:13
「つわり」は免罪符

なんでも許さなきゃいけない
312もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 13:45:55
>>311
おまえはもうヤメレ!
313もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 14:05:42
そうだろうな、「つわり」って言われたら
それ以上は踏み込めない。
それを分かった上で言ってくるからね。
314もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 14:12:22
っていうか
「つわりになっても思いやってくれない」

「思いやりが足らないからつわりになる」
が混ざってないか
315もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 14:12:27
うらやましいなあ。
明日、つわりで休もうかな。
316もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 14:24:30
>>309が無ければもっと良かったw
317もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 14:24:58
今お昼ごはん食べてたら、やいたソーセージの皮の中に、黒いものが。
ナイフで切って取り出したら、髪の毛みたいだった。
なんか直毛で毛根ぽい感じのがついてて、引いた。
胃薬飲んだほうがいいかなあ、、、
あたったらブルー。
318もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 14:26:16
ちん毛
319もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 14:28:53
>>318
ちん毛にしては短かった。
たとえれば、スポーツ刈り(5分ぐらい)ですごい剛毛の人の抜け毛っぽい、、、
豚の毛じゃないよなあ、、、
320もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 14:31:49
糞田舎者の私もついに都内に住めるようになりました。
昔からチョコフォンデュ食べるのが夢だったのですが
都内ならきっとあると思います。
どこかオススメの店やチョコフォンデュの食べれる店を教えていただけないでしょうか?
321もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 14:32:13
生えかけのやつは短いよ
322もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 14:33:21
>>321
ほんと?
やばい。気持ち悪くなってきた、、、
323もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 14:34:30
なんつったってソーセージだからねw
324もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 14:36:14
>>323
あー。自生したのか。
だから毛根が生き生きしてるのかなあ。
メーカーに電話してこれなんですかって質問したらクレーマーだと思われるかにゃ?
325もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 14:43:35
証拠を残してあれば対応してくれるよ
326もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 14:44:58
>>325
現物を取っとけばいいのかなあ。
いまお皿のふちにのってるんだけど。
327もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 14:45:14
>>324
ちん味でしたか?
328もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 14:46:07
>>326
うpしてみんなの意見を聞こう
329もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 14:50:25
>>327
見た目も細いタイプだし、ナイフ入れたとこで気がついたので、まわりは食べてないんだけど、
正直ケチャップかけすぎて味はよくわからなかったよ。
330もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 15:18:35
>>329
男?
331もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 15:41:07
>>330
なにが?私のことだったら男じゃないよ。
332もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 19:54:16
都内に住んでいた頃、手作りな感じが大好きだった
定食屋さん「大戸屋」。就職活動の際には説明会にも行った。
田舎に住み始めて早5年。こちらにも大戸屋ができたと聞いて行ってみた。
ら、モダンなインテリアにジャズの流れる小洒落た空間。
ファミレスかと思うような見やすいメニューに豊富なデザート。
…求めていた大戸屋と違う。母さん煮はどこいった?
333もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 20:21:35
コンビニの指入りお握りよりはマシだろ。

>>332
チキン母さん煮なら今でも売ってるよ。
あれ結構好きだw
334もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 21:06:22
牛肉のベーコンが無いのはなぜですか
335もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 21:44:46
あるよ。次のかたどうぞ。
336もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 23:01:22
嘘を言わないでください。
牛ベーコンなんて見たことがありません。
ハムでしょ?
337もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 23:15:47
あるよ。次のかたどうぞ。
338もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 23:42:00
無いよ
339もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 23:46:32
牛の燻製はジャーキーと言います。
はい次。
340もぐもぐ名無しさん:2006/03/13(月) 00:11:08
341もぐもぐ名無しさん:2006/03/13(月) 00:29:18
粘着乙。次の方どうぞ。
342もぐもぐ名無しさん:2006/03/13(月) 00:55:21
本来は豚のバラ肉のことを「ベーコン」と読んでいたらしい。
だけど牛バラ肉の塩蔵・くん製品を牛ベーコンとして製品化したモノはある。

ついでに。
豚のもも肉のことを「ハム」という。

>>牛ベーコンなんて見たことがありません。
>>ハムでしょ?

というのは煽りとしては低級、煽るならもうちょっと知恵を使え。
343334:2006/03/13(月) 00:58:08
>>340
>>342
情報ありがとう。
ちなみに私は>>336ではありませんので・・・。
344もぐもぐ名無しさん:2006/03/13(月) 02:46:00
この食物の名前わかりますか?
イカと昆布?の細切りとイクラが入っていて、どろっとした珍味系の物なんですが。
多分北海道産
345もぐもぐ名無しさん:2006/03/13(月) 04:51:27
>>344
「松前漬け」。

使っているのはイカというか、もう少し正確に言うとスルメだね。
ご想像の通り、北海道発の食品でし。
346もぐもぐ名無しさん:2006/03/13(月) 05:10:22
イクラ入り松前漬け?
347もぐもぐ名無しさん:2006/03/13(月) 05:32:58
松前漬け入りいくら?
348345:2006/03/13(月) 06:07:58
スマソ、松前漬けに使っているのは数の子だよなぁwww
徹夜で2chやっていてぼーっとしているから間違えちまった。

まっ、ロシア語ではイクラは魚卵一般を指すからそういうこととして許してチョンマゲ。
349もぐもぐ名無しさん:2006/03/13(月) 09:12:53
>>345ありがとう
350もぐもぐ名無しさん:2006/03/13(月) 21:28:37
尿を飲んで生き延びた人がニュースになってますが、
栄養有るのかな?
351もぐもぐ名無しさん:2006/03/13(月) 21:28:42
以前「別冊 暮らしの手帖」で「手作りおやつ」って本の
チョコレートケーキのレシピが知りたいんです…教えて下さい!!
前はちゃんと本があり、作れたのですが今日探したら本が行方不明に…

具体的すぎる質問ですみません…でも明日持って行かなければいけないんです!!
352もぐもぐ名無しさん:2006/03/13(月) 21:32:17
ホワイトデーにプロポーズします
353もぐもぐ名無しさん:2006/03/13(月) 22:38:51
>>351
これもコピペ
354もぐもぐ名無しさん:2006/03/13(月) 23:16:03
モチモチモチモチ ロケンロール♪

って歌知ってる人いますか?
355もぐもぐ名無しさん:2006/03/14(火) 03:47:08
バランス栄養食を食べつづけてたら問題ありますか?
昼食だけなんですが・・・
356もぐもぐ名無しさん:2006/03/14(火) 08:51:15
1日のトータルで栄養所要量を満たしていれば問題なし。
357もぐもぐ名無しさん:2006/03/14(火) 13:42:24
ウンチ軟らかくなるよ
358もぐもぐ名無しさん:2006/03/14(火) 18:16:55
今、母がスーパーで
ふきのとうを買ってきたのですが
調理法がよくわからなくて…
アク抜きなどするものなんですかね?
どなたか良い調理法などありましたら教えてほしいです!
359もぐもぐ名無しさん:2006/03/14(火) 18:33:44
ふきのとうは天麩羅。
新鮮なうちならアク抜きはしなくても大丈夫・・・・だと思う・・・・たぶん・・・・きっと・・・・・・まちがえてたらゴメン
360もぐもぐ名無しさん:2006/03/14(火) 19:35:35
>>358
定番は、天ぷら ふき味噌 かな。
361もぐもぐ名無しさん:2006/03/14(火) 20:11:33
>>355
缶入りは元々が病院流動食の最大手だったオーツカが
市販するために味を改良してきた商品だから。
缶もブロックもゼリーも毎日食べても大丈夫。
ファーストフード偏食よりずっといい。
362もぐもぐ名無しさん:2006/03/14(火) 20:16:58
俺は入院中、一日に缶の流動食3本だけで一ヶ月過ごした。
体重が10キロも落ちた。
363もぐもぐ名無しさん:2006/03/14(火) 21:25:48
>>362の元の体重を知りたい。
364362:2006/03/14(火) 21:59:10
60キロ前後だったのが、50キロ前後まで落ちたよ(身長は172センチ)。
健康的に痩せたわけではないので、体力も相当落ちたけどね。
365もぐもぐ名無しさん:2006/03/14(火) 22:24:57
入院すると寝てるだけなのになぜか体重減るよな
その辺にダイエットの秘訣とか隠れてるのかも知らん
366もぐもぐ名無しさん:2006/03/14(火) 22:27:25
>>365
内科でしょ?外科は増える増えるどうしようもない暇だから
367362:2006/03/14(火) 22:31:56
ちなみに俺は口腔外科だった。
顎の骨を骨折したので、上下の歯を針金で縛って口を動かせないようにされた。
ものが食えないから流動食を口を閉じたまま、歯の隙間から流し込んでた。
368もぐもぐ名無しさん:2006/03/14(火) 22:33:03
動けなくて筋肉が落ちるから?
入院食は低カロリーだし。
369もぐもぐ名無しさん:2006/03/14(火) 22:45:54
>>367
それならやせるのあたりまえじゃね?
370もぐもぐ名無しさん:2006/03/14(火) 23:52:33
つい先日イタリアでクラテルロの塊を購入したのですがどのように保存するのが一番よいでしょうか?
とりあえず冷蔵庫に入れていますが1.6キロあるので長期保存もしたいです。
一応真空パックされていますが移動の都合などで買ってから四日は常温下にあったのでちょっと心配もあります。
371もぐもぐ名無しさん:2006/03/15(水) 00:03:50
>>370
長期保存なら現実的には冷凍しかないんじゃない?
1回の消費領分に切り分けてラップでピッタリ密封して冷凍。
372もぐもぐ名無しさん:2006/03/15(水) 10:06:09
おすぎとピーコは実は三つ子で、もうひとりは市役所勤務だってほんとうですか?
373もぐもぐ名無しさん:2006/03/15(水) 13:25:46
>>372
博識な回答者を待て
374もぐもぐ名無しさん:2006/03/15(水) 17:28:26
>>372
>>374が教えてくれる。
375もぐもぐ名無しさん:2006/03/15(水) 17:42:39
早く教えろや、ボケッ!
376もぐもぐ名無しさん:2006/03/15(水) 17:44:47
>>372
知らなかったことの方が不思議。
有名すぎる話だよ。
377もぐもぐ名無しさん:2006/03/15(水) 19:07:29
どなたかレタスの保存方法教えてください(>_<)
378もぐもぐ名無しさん:2006/03/15(水) 19:16:00
>>377
冷凍庫。
379もぐもぐ名無しさん:2006/03/15(水) 19:18:03
>>377
冷蔵庫の野菜室。
長持ちさせたいなら野菜保存袋に突っ込んでおくと尚良。
380もぐもぐ名無しさん:2006/03/15(水) 19:29:17
冷凍庫!?長持ちしそうですね。冷蔵庫だと何日ぐらいもつんでしょおか?食べきれなくてすぐダメにしてしまいます(T_T)
381もぐもぐ名無しさん:2006/03/15(水) 19:29:51
秋葉でメイドたこ焼き屋台が大人気
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1140611981/

たったタコ焼き代500円でフーフーして口元まで運んでくれるのはいいんだが、
そのために行列が出来てしまうのはどうにかならないものか
382もぐもぐ名無しさん:2006/03/15(水) 23:38:56
>>377
水気は厳禁。
新聞紙にくるんで冷蔵庫の野菜室へ。
383もぐもぐ名無しさん:2006/03/16(木) 22:59:26
今日新宿のデパ地下で100グラム680円の牛肉と、ちょっと奮発して100グラム1000円の牛肉を買ってきました。
家に帰って、肉の裏を見たら、色の変わっている部分から、軽い腐敗臭がしました。1000円のは部分的、680円のは肉の重なった部分のほぼ全体でした。
親は、肉は腐る直前が一番おいしいと言っていたので、食べました。
私が以前勤めていた精肉店では、こういう部分は外していました。
これって、店に文句言ってもいい範囲でしょうか。
さっきから、お腹がお祭り騒ぎです・・・。
384もぐもぐ名無しさん:2006/03/16(木) 23:03:54
氏ねばいいのに
385もぐもぐ名無しさん:2006/03/16(木) 23:44:17
おなかのお祭りとお肉の関係を立証しないと。
386もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 10:21:13
病院行ってから検討したら?
387もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 11:15:11
弁護士つれてデパートの社長室へGO!
388もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 14:54:19
>>383
君のお腹は高いものを食べるのに適していない。
389もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 16:04:05
塗り箸の塗り薬って調理してるときにとけたりしないの?
390もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 16:17:15
>>389
塗り箸って、薬が塗ってあるの?
391もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 16:18:03
給食に出てくるパンが異常に不味いのはなんで?
392もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 16:21:27
給食費を払ってない子がいるから
393もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 16:25:05
>>391
美味しいパンを出すと、家で食べてるパンが不味いことに気が付く子供がいるから。
394もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 16:26:58
原料の小麦粉が実は大麦粉
395もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 16:28:16
使用している小麦粉が実は飼料用
396もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 16:28:42
人生楽しい事ばかりじゃないよという教育の現われ
397もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 16:29:32
生徒数が無駄に多いと先生が疲れるから
登校拒否にさせようという計画・・・
398もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 16:32:54
>>397
ダメだろw
399もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 16:40:00
パンよりお米がおいしいよという刷り込み教育をしたい政府の陰謀
400もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 16:40:44
>>391
欠食児童のための栄養源でしかないから味はどうでもいい。
401もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 18:26:42
冷凍した肉を調理したいのですが
焼く場合はそのまま鍋に入れちゃっておkですか?
弱火で蒸す感じがいいのでしょうか
402もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 18:32:47
おいしく食べたいなら、ちゃんと解凍の手順を踏んでから、調理すべし
403もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 18:49:40
ですね。ありがとうございます!
404もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 18:58:14
何が「ですね」だ!
分かってたんなら聞くなクソが!!
405もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 19:12:31
ですね。ありがとうございます!
406もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 19:29:58
料理超初心者です。
料理というか、鍋についての質問です。
キムチ鍋を食べたくて、鍋の具材に「もつ」を入れてみたいのですが
これは肉とかと同じようにスーパーのパックに入っているやつを買って、その
まま鍋に放り込めばいいのでしょうか?(品のない言い方ですみません)
洗ったりとか下準備とかしなくてもいいのでしょうか?
また、いつもはキムチ鍋するときはにらとか豆腐を入れているのですが
初めて「キャベツ」を入れてみたいのですが、キャベツもにらと同じように
一度洗ってから、適当な大きさに切って鍋に入れてしまえばよろしいのですか?
キャベツは切るたびに洗うものなのでしょうか…?
本当に初心者質問すみません…どうかアドバイスよろしくお願いします
407もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 20:00:25
>>406
これもコピペ
408もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 20:07:20
疑う前に答えてやれよ!
409もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 20:19:09
>>407
>>406は間違いなくコピペ厨の仕業ですな。
質問スレッド【71】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1141965846/261
物凄い努いで誰かが質問に答えるスレ30inレしピ板
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1142088529/65

410もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 21:06:21
さっきバナナと思って買ったら皮は硬くてむけないし
食べたら苦いし…

見切り品の半額で名前書いてなかったからわからないんですが
何なんでしょうか?

あと食べ方とかあったら教えてください
411もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 21:08:20
店の人に聞けば?
412もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 21:12:55
今は傷跡を残さない方法もあるらしいよ
413もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 23:22:40
スーパーの国産うなぎ、居住地では関東風や白焼きがなく地焼きしか売っていないのだけど、
関東風に調理し直す上手な方法がありますか?
蒸してから焼き直したら失敗しました。
414もぐもぐ名無しさん:2006/03/17(金) 23:48:11
地焼きしちゃってるとむりじゃないかなあ…
酒降って、温めなおすとかで柔らかめにするとか?
415もぐもぐ名無しさん:2006/03/18(土) 14:49:17
冷蔵庫の中で凍りかけた愛を温め直したいのですが、
どうすればいいですか?
416もぐもぐ名無しさん:2006/03/18(土) 15:01:11
チン擦るといいんじゃね?
417もぐもぐ名無しさん:2006/03/18(土) 15:02:22
深いw
418もぐもぐ名無しさん:2006/03/18(土) 15:03:25
>>415
冷蔵庫の温度が低すぎます。冷蔵庫は凍らない温度、
通常は3〜5度程度で使うようにしましょう。
419もぐもぐ名無しさん:2006/03/18(土) 15:14:17
>>415が冷蔵庫に入って温めるしかない。
420もぐもぐ名無しさん:2006/03/18(土) 15:28:22
つ [アイスピック]
421もぐもぐ名無しさん:2006/03/18(土) 17:30:07
ここないつからネタスレになったんでしょうか?
422もぐもぐ名無しさん:2006/03/18(土) 17:37:59
>>421
春休みに入った頃から。
423もぐもぐ名無しさん:2006/03/18(土) 17:45:34
春虫はどうやって調理したら美味しいくいただけますか?
424もぐもぐ名無しさん:2006/03/18(土) 17:53:39
>>423
煽ると活きがよくなりますので、
十分煽ってから論破しましょう。
425もぐもぐ名無しさん:2006/03/18(土) 20:58:19
爪が剥がれるように割れてくるんだが、何を食えばいいでしょうか?
426もぐもぐ名無しさん:2006/03/18(土) 20:59:18
427もぐもぐ名無しさん:2006/03/18(土) 22:44:15
>>425
ビタミンB群、C不足。
B群/レバー・卵・乳製品・豆類
C /野菜・果物
428もぐもぐ名無しさん:2006/03/18(土) 22:53:19
出ました栄養おばさん
429もぐもぐ名無しさん:2006/03/18(土) 23:07:37
魚のお刺身に食感や味が似てるものってある?
430もぐもぐ名無しさん:2006/03/18(土) 23:12:26
>>429
カマボコ。
431もぐもぐ名無しさん:2006/03/18(土) 23:12:58
こんにゃくとか?
432もぐもぐ名無しさん:2006/03/18(土) 23:16:34
>>425
鉄分のあるものを積極的に摂れ。
>>427は何の参考にもならんからな。
433もぐもぐ名無しさん :2006/03/18(土) 23:17:21
手足が冷えるんですが、インスタントのしょうが湯以外に温まるものってありますか?
434もぐもぐ名無しさん:2006/03/18(土) 23:20:04
>>433
チワワを抱く
435もぐもぐ名無しさん:2006/03/18(土) 23:46:19
>>433
インスタントじゃない生姜湯。
436もぐもぐ名無しさん:2006/03/18(土) 23:53:19
かまぼこにてるかな?
437もぐもぐ名無しさん:2006/03/18(土) 23:54:19
>>433
腕立て
438もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 09:05:05
>>433
マジレスすると養命酒
439もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 09:56:11
マジレスすると毛糸の帽子 寝る時も被る
440もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 10:09:07
なぜ、毛糸の手袋と靴下じゃない?
441もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 10:11:44
ヒント:頭寒足熱
442もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 10:17:05
毛糸の帽子かぶって寝ると
親の死に目に会えない
とか言わない?
443もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 10:17:39
毛糸のパンツかぶって寝るのはよくないらしい
444もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 10:59:06
毛糸の靴下を被るもまずいらしい
445もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 11:06:25
赤い毛糸のパンツ履けw
446もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 11:27:54
夜中に爪切ると親の死に目に会えない
っていうのは聞いたことある
447もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 11:44:24
スーパーで買った卵をあたため続けるとひよこが産まれますか?
448もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 11:47:00
腐敗臭が生まれます
449もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 16:37:38
なんでこのスレこんな事になってんの?
450もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 16:40:03
はるだから
451もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 16:56:57
生卵にある白いやつはヒヨコの目ですよね?
452もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 17:06:21
当方独り暮らし。
3日前に作ったカレーがまだ残ってるんだけど、全部食べきりたい!
今日で3日目なんで、カレーライス以外で、カレーを使った料理ってある?
教えて(/_;)
453もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 17:07:43
>>452
スパゲティーにかけるもよし、うどんにかけるもよし、パンにつけて食うもよし。
454もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 17:07:53
カレーうどん、カレー味コロッケ
455もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 17:08:20
>>451 それはたしか カラザ とかいう奴では?
456もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 17:10:32
>>453>>454
レスサンクス!
つまり、カレーは何にでも合うと言うことですね!
457もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 17:12:09
カキ氷だけはやめといた方がいい
458もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 17:18:16
カレーパンも旨い
459もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 17:30:18
春厨の嵐のなかでカレーの話をするなんて
エサを撒いているとしか思えない。
460もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 17:33:49
>>452
カレーうどん カレーパン(パンに包んで焼くだけでも) カレーチーズトースト
カレードリア カレーコロッケ カレー炒飯 ドライカレー カレーオムライス
カレーオムレツ サモサ風 カレーピザ カレーパスタ
461もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 17:49:09
>>452
ライスカレー
462もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 18:04:14
うんこ
463もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 18:10:33
>>452
うんこうどん うんこパン(パンに包んで焼くだけでも) うんこチーズトースト
うんこドリア うんこコロッケ うんこ炒飯 ドライうんこ うんこオムライス
うんこオムレツ サモサ風 うんこピザ うんこパスタ
464もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 18:14:56
厨は、サモサ風がなんだかしらないらしいw
465もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 18:50:19
カレーはやっぱりこれだろ。
http://www.geocities.jp/jugongordie/old/hp6/
466もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 21:33:26
質問です。
佐世保バーガーっておいしいんですか?
467もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 21:35:57
おいしいです。
終了!
468もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 22:10:08
みりん好きですか?
469もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 22:11:49
ゆうこりんが好きです
470もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 22:22:46
さりんが好きです
471もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 22:47:19
でもVXガスの方がもーと好きです
472もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 23:23:01
でもホスゲンも捨てがたいです
473もぐもぐ名無しさん:2006/03/20(月) 03:24:51
>>432
嘘を教えちゃいけないよ。
474もぐもぐ名無しさん:2006/03/20(月) 09:22:13
質問です。

疲れをとるには甘いものを食べるとよくいいますが、やる気がものすごい
みなぎる様になる食べ物と言ったら何があるんでしょうか
475もぐもぐ名無しさん:2006/03/20(月) 09:25:02
>>474 リゲイン
476もぐもぐ名無しさん:2006/03/20(月) 09:25:51
>>474 後輩達の尊敬のまなざしと先輩達のほめ言葉
477もぐもぐ名無しさん:2006/03/20(月) 09:26:34
>>474
キャリーオーバー込みで4億円あたったロト6
478もぐもぐ名無しさん:2006/03/20(月) 09:56:59
>>474 戦闘的な気力なら、血の滴るような生肉がいいらしい
479もぐもぐ名無しさん:2006/03/20(月) 13:09:12
>>474
上カルビ
480もぐもぐ名無しさん:2006/03/20(月) 14:09:11
>>474
混じれ酢すると、筍。

でもプリン体が多いので食べすぎには注意。
肉と一緒に食べるのもよくない。
ワカメなんかの海草類や野菜と一緒に食べるといいよ。
481もぐもぐ名無しさん:2006/03/20(月) 15:15:16
>混じれ酢

最近この手誤変換をよく見るけど流行ってるの?
それとも、同じ人?
482もぐもぐ名無しさん:2006/03/20(月) 15:16:40
>>481
( ゚Д゚)ポカーン
483もぐもぐ名無しさん:2006/03/20(月) 15:17:34
>>481
初半R
484もぐもぐ名無しさん:2006/03/20(月) 15:39:04
今まで、魚の鱗は
485もぐもぐ名無しさん:2006/03/20(月) 19:11:38
>>481
htrt
486もぐもぐ名無しさん:2006/03/20(月) 21:15:36
はちみつを食べるのと、普通のチョコレートとかの甘いものを食べるのと
違いはあるんでしょうか。そして、はちみつは消化するときにカルシウムを
多くとられますか?
487もぐもぐ名無しさん:2006/03/20(月) 21:26:15
そりゃ成分が違うからそれなりにチガイはあるだろう。
488もぐもぐ名無しさん:2006/03/20(月) 21:38:38
そもそも「何かを消化するときにカルシウムを多くとられる」
なんて話、聞いたこともないのだが。
カルシウム云々は消化した後の話じゃないの?
489もぐもぐ名無しさん:2006/03/20(月) 22:00:52
口の中(←ここも消化過程だ)で、糖から乳酸が生成されることで、
歯が脱灰(←リン酸カルシウムの溶出)するじゃないかw
490もぐもぐ名無しさん:2006/03/20(月) 22:20:40
そもそも>>486はどんな形状の蜂蜜を口に入れたいのかな?
黄色露出熊の様にとろとろに溶けた蜜をすくって舐めるの?
それとも何かと飲みたいの?お菓子に混ぜる?
491もぐもぐ名無しさん:2006/03/20(月) 22:33:59
蜂蜜はビタミンDの含有率が低いからカルシウムの吸収の役には立たないよ
492もぐもぐ名無しさん:2006/03/20(月) 22:48:24
この手の回答はひとつ

ふつーに飯食ってればまったく関係ない
その手の健康情報は気にするだけ無駄
493もぐもぐ名無しさん:2006/03/21(火) 08:08:51
糖質の違いじゃないか?
単糖類・多糖類とか…
494もぐもぐ名無しさん:2006/03/21(火) 10:17:20
それがカルシウムとどういう関係があるの?
知ってる言葉をなんでも書けばいいってもんではない
495もぐもぐ名無しさん:2006/03/21(火) 10:28:36
どっかでこういうのを見たのをなんとなく覚えてたんじゃないかと。

>9.食塩、糖分:
>  食塩や糖分を摂りすぎると、カルシウムの尿への排泄が増加し、
>  からだの中のカルシウムが不足することになります
ttp://www.med.or.jp/chishiki/kotu/002.html
496486 :2006/03/21(火) 14:02:37
そうすると、はちみつ食べていれば、チョコレート食べるより
体にずいぶん良いということ?
497もぐもぐ名無しさん:2006/03/21(火) 14:12:10
            ☆  
  /\___/\ /
/、-―' ゙、ー- ::\ カチーン
| (●), 、(●)、:::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, :::|
|    ,゛-=-'、   .:::::|
\   '´`.:::  .::::/
/`ー‐--‐‐―´´\
498もぐもぐ名無しさん:2006/03/21(火) 14:49:23
スルー確定ですね
499486 :2006/03/21(火) 17:47:53
じじいになると、すぐ怒るようになるらしい。ヒステリーとか言われてるけど。
500もぐもぐ名無しさん:2006/03/21(火) 17:53:29
りんごって太りやすいの?
果物の中ではヘルシーな方だと思ってたのですが。
501もぐもぐ名無しさん:2006/03/21(火) 17:55:56
>>499
食べないって選択肢を私なら選ぶけど
502もぐもぐ名無しさん:2006/03/21(火) 17:59:06
果物は太りやすい食べ物
503もぐもぐ名無しさん:2006/03/21(火) 18:06:20
>>500が太りやすいんだよ
504もぐもぐ名無しさん:2006/03/21(火) 20:22:41
食品のカロリーってどうやって調べてるのか教えてください。
牛肉100gなら何kcalって計算法には書いてあるけど、
それをどうやって調べているのかが、知りたいです。
牛肉を分離させて、たんぱく質、炭水化物、脂質に分けて計算してるのかな?
だれか教えてください。できれば、そういうHPも付けてくれるとうれしいです。
505もぐもぐ名無しさん:2006/03/21(火) 20:31:46
そういうHPも付けてくれるとうれしいです。×
そういう解説が載っているHPを教えてくれるとうれしいです。○
すいません。訂正です。
506もぐもぐ名無しさん:2006/03/21(火) 20:52:58
507もぐもぐ名無しさん:2006/03/21(火) 21:09:22
>>504
あたってるよ。
なにを知りたいのかよくわかんないけど、分析方法なら栄養表示基準(厚労省告示)
に決められているし、計算方法ならエネルギー換算係数(Atwaterとか)を使う。
ぐぐればいっぱいあるはず。
508もぐもぐ名無しさん:2006/03/21(火) 21:36:35
今日から一人暮らし始めました
ご飯の炊き方なんですが炊飯器の0.5合ラインまでお米を入れました
水はどのくらい入れればいいんですか?
お米と同じ0.5合ラインでいいですか?無洗米です
509もぐもぐ名無しさん:2006/03/21(火) 21:42:41
>>508
炊飯器の取扱説明書に書いてあるはず。
510もぐもぐ名無しさん:2006/03/21(火) 21:46:45
自炊派なのですが、調理器具、調味料共にあれも必要これも必要と買い揃えて行ったら、
ごちゃごちゃした料理スタイルになってしまい、
調味料を腐らしてしまったり、使わない器具がいっぱいになり手狭になってしまいました。
511もぐもぐ名無しさん:2006/03/21(火) 21:50:45
だから?
512もぐもぐ名無しさん:2006/03/21(火) 23:10:10
>>506
>>507
ありがとう。謎が解決しました。
微妙な文章ですいません。
513もぐもぐ名無しさん:2006/03/21(火) 23:12:09
>>508
ちゃんと炊けたのかなぁ。
0.5合まで米入れたなら、二合近くあるよね。
514もぐもぐ名無しさん:2006/03/21(火) 23:29:23
>>508
その0.5合ラインは、米を予め量って0.5合入れたときの「水の量」です。
(…普通は。特殊な内釜だったら知らないけど)
ちなみに1合は180ccですので、米用のカップがなければ、
100円ショップなどで計量カップを買うのがいいと思います。
小さな店でなければ丁寧に捜すと、すり切り180cc=1合のカップが見つかると思います。
それにはおそらく半分=90cc=0.5合の線も入ってると思います。
515もぐもぐ名無しさん:2006/03/22(水) 11:34:00
だいたい米の2倍くらいの水を入れればいいんじゃなかったっけ
516もぐもぐ名無しさん:2006/03/22(水) 11:56:34
>>515
お粥作りたいんならね。
517もぐもぐ名無しさん:2006/03/22(水) 14:18:44
「お米を炊く」と「ご飯を炊く」は、どう使い分けたらいいですか?
518もぐもぐ名無しさん:2006/03/22(水) 14:48:55
「お米を炊く」は間違った日本語です
519もぐもぐ名無しさん:2006/03/22(水) 15:03:44
「水を沸かす」と「お湯を沸かす」はどう使い分けたらいいですか?
520もぐもぐ名無しさん:2006/03/22(水) 20:33:24
あの〜、あたりめにハマッて毎日たくさん食べているのですが、体に害はありますか?
塩分とりすぎとかあるんですかね?
521もぐもぐ名無しさん:2006/03/22(水) 20:35:44
今からコンビニ(ampm)行って夕食買おうかと
思ってるんだけど、太らなくて美味しい食べ物って
何がある?何も食うな!っていうレスは勘弁してください。
522もぐもぐ名無しさん:2006/03/22(水) 20:40:57
ところてん
523もぐもぐ名無しさん:2006/03/22(水) 20:54:35
平成14年産の米が少し余ってるんですけど、食べてもいいですか?一応開け口をクルクルやって洗濯ばさみで止めてあるから、開口後はほぼ完全密封なんですが…
524もぐもぐ名無しさん:2006/03/22(水) 21:00:01
袋の底に虫の糞が無ければOK。
普通に炊いても食えるけど、寿司飯にしたほうがいいかも。
525もぐもぐ名無しさん:2006/03/22(水) 21:04:59
>>524さん
さっそくありがとうございます。虫の糞ですか…今度よく見てみます。
526もぐもぐ名無しさん:2006/03/22(水) 22:00:29
近所のスーパーで無洗米のあきたこまちが、2kg1000円、5kg2580円でした。
1kgあたりだと2kgの米が500円、5kgの米が516円なので、5kgの米の方が割高です。
値段は忘れましたが、無洗米のコシヒカリも5kgの方が割高でした。
これっておかしくないですか?
5kgは重いからずっと2kgのを買っていたので損したわけではないのですが、
量が多い方が安くなると思っていたので何か釈然としません。
みなさんが買ってるスーパーやお米屋さんではどうでしょうか?
527もぐもぐ名無しさん:2006/03/22(水) 22:03:31
>>526はスルーしましょう
528もぐもぐ名無しさん:2006/03/22(水) 22:12:35
了解!
529 ◆fjVZTzycxc :2006/03/22(水) 22:35:29
>>517
あえて違いを考えるなら、
「米を炊く」は米を炊く事が目的で、ご飯にする事ではない。(結果としてご飯になることはある)
「ご飯を炊く」はご飯にする事が目的である。屁理屈としては、ご飯を更に炊く。

>>519 も同様。
530もぐもぐ名無しさん:2006/03/23(木) 01:12:27
漬け物のキュウリのキュウちゃん、ありますよね
中身を全部食べた後に、汁がいっぱい残りますよね
あの汁の中にキュウリを入れておいておくと、キュウちゃんになると思いますか?
531もぐもぐ名無しさん:2006/03/23(木) 01:31:37
やってみそ
532もぐもぐ名無しさん:2006/03/23(木) 02:43:20
スレッド代行スレに、誘導下さい
お願いします
533もぐもぐ名無しさん:2006/03/23(木) 15:41:11
>>530
バケラッタになります。
534もぐもぐ名無しさん:2006/03/23(木) 16:09:06
どろんぱ
535もぐもぐ名無しさん:2006/03/23(木) 16:37:05
2点
536もぐもぐ名無しさん:2006/03/23(木) 17:34:57
>>519
理科の用語では、沸騰していても「水」と呼ぶ。
537もぐもぐ名無しさん:2006/03/23(木) 21:36:20
松伸でやってた大和屋敷の1個800円のちまきってどこで買えるの?
↓しか見つかりません

http://www.rsv.jp/~goodystyle/syoku.html
538もぐもぐ名無しさん:2006/03/24(金) 12:53:13
一人暮らしなんですが、いちいち作るのがめんどくさかったから
10人前ほどハヤシライスを作ったんですよ。
これで数日しのごうかな、と。


ティファールなんで、冷ました後に取っ手を取って冷蔵庫になおしたんですが、
次から食べるときはどうしたらいいんでしょうか。
再び鍋を火にかけてグツグツやってやればいいのでしょうか?
それとも別の小さな鍋に移してから火にかけた方が良いのでしょうか?
むしろレンジでチンすれば手っ取り早いのかな。。。


よくわからないんで、良い方法があったら教えてください。
539もぐもぐ名無しさん:2006/03/24(金) 13:03:15
どっちでも好きなほうでいい
540538:2006/03/24(金) 13:05:26
>>539
わかりました〜ありがとうございます。
541もぐもぐ名無しさん:2006/03/24(金) 16:06:18
ごめんな俺にはこうするしか・・・
http://dl2.n1e.jp/DATA/MOVIE/1140722907/1140722907.jpg
542もぐもぐ名無しさん:2006/03/24(金) 16:29:19
ぶっかけ春雨が好きなんですが
はるさめのスレって無いですか?
無ければ誰か立ててくれませんか?
543もぐもぐ名無しさん:2006/03/24(金) 16:43:37
【低カロリー】春雨の活用法【美味しい】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1111931345/l50
●●●春雨料理●●●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1042312935/l50
544もぐもぐ名無しさん:2006/03/24(金) 16:53:18
>>538
温めなおし方はどれでもいいんだけど、ティファールでも長期間のなべでの保存は
やめろって書いてあったはず。
少なくても3日は持たせるんだと思うから、別の保存容器に移した方がいいと思う。
毎日だと飽きるだろうしね。
545もぐもぐ名無しさん:2006/03/24(金) 17:18:51
>>543
ありがとう
546もぐもぐ名無しさん:2006/03/24(金) 17:48:54
>>538
大目に作った時は、1〜2日分だけ残して、あとは小分けして
冷凍庫突っ込んどいたほうがいいぞ。
547もぐもぐ名無しさん:2006/03/24(金) 18:22:48
>>541精神的ブラクラ。
548もぐもぐ名無しさん:2006/03/24(金) 20:36:05
「焼肉を焼いたときの化学変化」とか[発酵とはどういう化学変化」かを掲載している本は
ありませんか。
amazonで「食品 化学変化」で検索したのですが見つからなくて。
549もぐもぐ名無しさん:2006/03/24(金) 20:52:05
>>548
アマゾンで
和書> トップセラー > ジャンル別 > 医学・薬学 > 食品・栄養学 > 食品科学
で探してみるといいかもしれない。
550もぐもぐ名無しさん:2006/03/24(金) 22:05:07
>>548
発酵の方は発酵学の本を捜した方がいいと思う。
しかし、「発酵での化学変化」はかなり突っ込んだ学問のレベルだと思う。
なにせ、生物の体内で起こってる化学変化のことだから。
発酵・発酵食品自体も数多くの種類があり、それに関わる微生物もたくさんいて、
その体内でどんな化学変化が起こってるかなんて、
まだまだ学問としては研究しつくされているとはとても言えない。
大学院生でも一生懸命研究している最中の学問。

まぁ典型的ないくつかのパターン(糖→アルコール発酵)とかなら、
そこだけはわかっているとは言えるけど、
副産物(香りの成分やその生成メカニズム)なんかは、
まだまだわかっていないことの方が多い。
551もぐもぐ名無しさん:2006/03/25(土) 05:33:24
焼き鳥屋でよく食べる物があるんですが、その名前が分りません。

外見は牡蠣に似てる。歯ごたえはホルモン。
一体なんでしょうか・・・名前が分りません。
552もぐもぐ名無しさん:2006/03/25(土) 05:37:31
>>551
なんでよく食べる焼鳥屋で聞かないのか不思議。
553もぐもぐ名無しさん:2006/03/25(土) 06:45:09
俺も開店寿司で気に入ってよく食っているネタがあるが
名前がわからないorz
今さら訊けないorz
554もぐもぐ名無しさん:2006/03/25(土) 16:57:00
>>553
とりあえず、これそうかな?と思ったメニューを頼んでみるといい
回ってるのがある時は「サビ抜きで」って言えば作ってくれるし
そんで、お目当ての物が来れば、その名前が正解だ。

555もぐもぐ名無しさん:2006/03/25(土) 21:05:05
>>554
ありがとー。
スシネタの名前も訊けないヘタレな俺に
レスしてくれた。サビ抜きなのに涙が止まらない。。。

その手で逝ってみます。
556もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 08:32:22
>>551
牡蠣みたいな、ホルモンって何だろ。気になる。
写メ撮って、ここで「これ何?」って聞いてみてよ。
オレも見てみたいし。
557もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 09:59:58
それは、マウンテン オイスターだらう

ttp://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/kurosu/fromUSA.htm

558もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 10:14:45
リンゲルのはしっこ
559もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 10:47:46
質問です。
自分は野菜を食べる代わりに、よく野菜ジュースを飲むのですが、
例えば『一日に必要な野菜をこれ1本で』というキャッチコピー
があったら、それは信用してもいいのでしょうか?
あと、コンビニの廃棄弁当をブタの飼料として与えたら、奇形の
子豚を多く出産したというニュースがあったと思うのですが、
こういうペットボトルの野菜ジュースは安全なのでしょうか。
もし御存知の方が居ましたら、教えて頂けると嬉しいです。
560もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 10:55:04
ペットボトルの野菜が無農薬だったら
一緒に青虫とかすりつぶされていそうだし
青虫が全然つかないような野菜は
農薬ばんばん使ってそう
561もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 10:56:39
青虫が入ってるなら、蛋白質強化でお得じゃん
562もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 11:40:14
それもそうか!
563もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 14:24:20
結局はここでの回答を信用してもいいかどうかって話になるわけで
何を信じるのかを選ぶのは自分次第ってこったな
564もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 17:20:13
腹持ちのいい食べ物は何ですか?
565もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 17:27:17
>>564
おにぎり。
566もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 17:39:05
>>559
TVで料理学校の先生(誰だったか失念・服部先生だったかな?)が、
「『これ1本で1日分』の場合は、私たちは2本で1日分と計算しています」
みたいなことを言ってた。

567もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 17:41:07
昨日の夕ご飯に作った五目チラシがカナリのこってるんですけど
冷蔵庫に入れずに釜に入ってたままの状態で今日の夜に食べるのは危険ですかね・・・?
568もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 18:03:41
ん〜炊き込みご飯は傷むの早いんだよなあ。

まあ最終的には自分の五感を信じて判断、ってコトで。
569もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 18:12:10
>>568
な なんだって!?
そうだったんですか 

ココで聞いてよかった!有難うございました…もったいないが捨(ry
570もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 18:30:09
>>567-569
炊き込み御飯じゃなくてチラシ寿司ですよね?
酢飯だから、大丈夫かも。
571もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 18:38:25
>>559

・独立行政法人国民生活センターの商品テスト結果。

野菜系飲料等の商品テスト結果−手軽に野菜が摂れるとうたったものを中心に−(PDF形式)
ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20001106_1.pdf

・商品テスト結果より抜粋

今回野菜系飲料などの商品群と緑黄色野菜の1 日摂取目標量120g の栄養成分量(推
定値)を比較した結果、栄養面、特に食物繊維やミネラルなどの含有量が少なく、表
示してある緑黄色野菜相当量の栄養成分(推定値)が含まれているとは言い難い商品
が多かった。野菜の代わりになることを強く期待させるような表示は避けてほしい。
また、表示やパッケージのデザインで、野菜の成分がまるごと摂取できるとイメージ
させるような部分は改善してほしい。
572もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 18:50:11
なんで五目ちらし寿司が釜の中に入っているのか、
それが不思議なんだが…

・五目ちらし寿司を本当に釜で作った(桃屋等の「ちらし寿司の素」を釜の中で混ぜただけ?)
・五目炊き込みご飯の勘違いだった

どっちだろ?
573もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 18:51:40
たぶん五目炊き込みでしょ
574もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 20:55:06
野菜ジュースは嗜好品
575もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 21:01:55
>>574
へぇ!それよそで使ってみようw
576もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 22:56:48
給料日前で金欠に陥り
食い物が買えない。

家にはあと生たまご3個しかない。
調味料は各種ある。

仕方ないので食えそうな野草探しに行ったら
河川敷きに土筆が生えてたので
とってきた。
これは食えるって昔きいたことがある。

これってどうやって食ったらうまいの?
577もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 23:10:13
卵そぼろにあえる
578もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 23:10:55
うちでは節にあるスカートみたいなの取って
ごま油で炒めてさっと醤油からめて食べる。
579もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 23:15:18
胞子が出るアタマの部分も食えるん?
580もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 23:16:09
ハカマを取って、湯でこぼす。(あく抜き)
あとは普通に卵とじ うんまいよ
581もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 23:18:18
はかまとってあくぬいて
甘辛いだしで煮て、たまごでとじたりしますな
582もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 23:22:38
穂の部分も食べるよ。
できれば、胞子が出る前の閉じた状態のやつを選んで摘もう。
583もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 23:26:52
うちは頭取る(苦みがつよいから)
てんぷらにすると、風流なつまみですな
584もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 23:42:55
茹でてアク抜けばまぁあとはどうにでもなるな
585もぐもぐ名無しさん:2006/03/27(月) 01:01:51
この歌知りませんか?
頭から離れませんヽ(`Д´)ノ 

にくにくにっくん 
 
にくにくにっくん にくにくにっくん
 
に〜く〜 だいすき〜

にっくん にっくん にっくん にっくん
 
にっくん にっくん にっくん にっくん

に〜く〜 だいすき〜
586もぐもぐ名無しさん:2006/03/27(月) 01:35:54
それは君んちの近所にある肉屋の歌でしょ
587もぐもぐ名無しさん:2006/03/27(月) 06:15:21
>>585
♪♪あれは誰の何て曲?統一スレPart21♪♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/music/1142594385/
588もぐもぐ名無しさん:2006/03/27(月) 11:39:09
どうしてしいたけはしいたけなの?
589もぐもぐ名無しさん:2006/03/27(月) 12:15:09
>>588
ネタにマジレス。「椎の木に生える茸」だから。
栽培物はナラやクヌギで作るけど。
590もぐもぐ名無しさん:2006/03/27(月) 12:23:58
そう言えばマツタケは赤松に生えるよな
エノキタケは榎に生えるのかな?
591もぐもぐ名無しさん:2006/03/27(月) 12:32:24
赤松にしいたけのように直截生えるわけではない。
592もぐもぐ名無しさん:2006/03/27(月) 12:39:51
料理用バナナの栄養成分やカロリーって、普通のバナナと同じですか?
593もぐもぐ名無しさん:2006/03/27(月) 12:51:30
えのきマツタケ味しめじ
594もぐもぐ名無しさん:2006/03/27(月) 13:01:54
香織待つだけ味シメジ
595もぐもぐ名無しさん:2006/03/27(月) 14:03:25
♪しいたけ一番、松茸2番、3番やっとシメジだよ〜ん♪
596もぐもぐ名無しさん:2006/03/27(月) 17:09:12
100円で売ってるビン詰めのジャムって農薬とか大丈夫なんでしょうか
普通に350グラム入りとかの物
原産国はタイとかエジプトなんですが
597もぐもぐ名無しさん:2006/03/27(月) 17:38:22
生産者じゃなきゃ解らないのさ。
598もぐもぐ名無しさん:2006/03/27(月) 20:57:06
基本的に大量生産系は農薬使いまくりと考えてよし。
じゃなきゃあんな広大な土地、管理できないでしょ。
ジャムくらいなら自分で作るのもいいと思うよ。
599もぐもぐ名無しさん:2006/03/27(月) 21:08:40
餅つき機を貰ったのですが説明書が無いみたいで餅つき機本体に書いてある
簡単な説明書を見て作ったら餅が固めにつきあがりました(いわゆるお供え餅
が出来る程度の硬さ)。もっと軟らかくする為にはどうすれば良いかわかりますか?
この餅つき機はコネル器の下に水を入れてもち米を蒸してからつくタイプの物です。
蒸しあがった米に水とかお湯を足してこねても大丈夫でしょうか。
600もぐもぐ名無しさん:2006/03/27(月) 21:26:31
>>599
食べる時に水ふってレンジでチン、でも結構柔らかくなると思う。
601もぐもぐ名無しさん:2006/03/27(月) 23:00:38
>>599
もち米を水に浸しておく時間長くしたらどうだろう
子供の頃の記憶では柔らかめになったように思う
602もぐもぐ名無しさん:2006/03/27(月) 23:04:59
>>600>>601
レスありがとう。もち米はまる12時間プラス4時間位浸しておいたんですが
もっと置くと良いかもですね。食べる分だけ軟らかくするのにはレンジでチン
は良さそう。
603もぐもぐ名無しさん:2006/03/28(火) 11:04:52
食べるのが遅い友達いるんだけどホント腹立つ
ちんたら食ってんじゃねえよって思う
私は10分で食べ終わるのを1時間2時間かけて食う
友達いわく「早く食べると吐いちゃうの」だってサ
そんなのありえんの??

604もぐもぐ名無しさん:2006/03/28(火) 11:17:17
そう言ってんだからそうなんだろ
605もぐもぐ名無しさん:2006/03/28(火) 11:35:36
一緒に食事しなきゃいいんじゃね?
606もぐもぐ名無しさん:2006/03/28(火) 12:26:54
セルフのうどん屋とかで1時間も2時間もよく座れるな
607もぐもぐ名無しさん:2006/03/28(火) 16:04:16
既出だったらすみません。
コンビニの冷やし麺(素麺、冷し中華、とろろ蕎麦等)にはタレ(ツユ)と上に具(ハム、卵、ねぎ、生姜等)が付いていますよね。
あれってツユを先に麺にかけてほぐすのか、それとも具を先に乗せてからツユをかけるのかどちらが良い(正しい)のでしょうか?
最終的には好みになるとは分かっていますが、どちら派が多いのかフと気になりました。
宜しければどなたかレスお願いします。
608もぐもぐ名無しさん:2006/03/28(火) 16:05:44
断る!
609もぐもぐ名無しさん:2006/03/28(火) 16:19:38
そんなもん。好きなように食えよ。
ちなみにオレは 麺だけ食べて、あとから具を食べるのがクセだ。
これで18年生きてきたが、さほど困ったことは無い
610もぐもぐ名無しさん:2006/03/28(火) 17:24:33
どっちが良いとかじゃなくてつゆと麺だけでほぐさないとやりづらいだろ
611もぐもぐ名無しさん:2006/03/28(火) 17:25:58
バカ丸出しだな
612もぐもぐ名無しさん:2006/03/28(火) 18:12:52
>>610
具も一緒に混ぜてもいいと思うが。
コンビニ麺ごときで「一緒に混ぜると味が云々」なんて、
気にするほどの事でも無かろう。
容器は具を一緒に入れると混ぜられないほど小さくはない。
613もぐもぐ名無しさん:2006/03/28(火) 20:27:38
近所のスーパーで商品名「こうまん」と書かれた
揚げ物のパック見つけた。
見た目はホタテをフライにしたような感じだった。
正体は何でしょうか?
614もぐもぐ名無しさん:2006/03/28(火) 20:36:30
今テレビチャンピオンて女の大食いやってるけど…なんであんなに細いんだ?うらやますぃ…
615もぐもぐ名無しさん:2006/03/28(火) 20:36:50
>>613
建ててみろ 意外とウケるかも
616607:2006/03/28(火) 22:28:11
馬鹿丸出しの607です。
レスをくださった皆様本当に有難う御座いました。
どちらが良いと言う書き方は適切ではなかったですね。自分の周囲にはあまりほぐさず食べる人が何名かいるので、どちらの食べ方をする方が多いのかな、と思いまして。
スレ汚し失礼しました。
617613:2006/03/28(火) 22:31:15
>>615
建て方がわかりません。

あと、ホタテのフライじゃなくてホタテの貝柱を
フライにしたような感じで。5,6個入ってて200円位だった。
他のパックには印字でコロッケとか書いてあったんだけど
それだけはサインペンかなんかで手書きだった。

618もぐもぐ名無しさん:2006/03/28(火) 22:55:35
今まで様々なレスを見てきたが、>>616が一番の汚物レスだった。
619613:2006/03/28(火) 23:18:44
ニラまん(じゅう)でした。すんません。
620もぐもぐ名無しさん:2006/03/28(火) 23:21:19
>>619
(*^ー゚)b グッジョブ!!
621もぐもぐ名無しさん:2006/03/28(火) 23:52:39
>>613
まんこ
622もぐもぐ名無しさん:2006/03/29(水) 01:58:48
623名無しさん@恐縮です:2006/03/29(水) 01:59:25
624もぐもぐ名無しさん:2006/03/30(木) 01:19:02
ぴーまんて黄色はありますか?
625もぐもぐ名無しさん:2006/03/30(木) 01:23:39
626もぐもぐ名無しさん:2006/03/30(木) 01:32:16
>>625
ありがとうございます!
627もぐもぐ名無しさん:2006/03/30(木) 01:40:06
養殖場ではアルビノのニジマスをよく見ますが、市場に出回ることはありますか?
628もぐもぐ名無しさん:2006/03/30(木) 12:08:13
黒豚ってバークシャー種だけなんですか?
629もぐもぐ名無しさん:2006/03/30(木) 12:26:47
そんなことないもん
630628:2006/03/31(金) 02:38:13
質問の仕方が悪かったです。
日本で売られてる一般的な黒豚って大抵バークシャー種ですか?
631もぐもぐ名無しさん:2006/03/31(金) 03:47:39
>>628-630
日本ではバークシャー純粋種だけだよ。
交配している物は例え見た目が黒くてもダメ。
JAS法で決まってる。違法ならば知らんけど。
632もぐもぐ名無しさん:2006/03/31(金) 15:48:44
結構大目に冷凍ポテトを安く買いたいのですが何処が安いでしょうか。

住んでるところはさいたま市の西、川越市の南のふじみ野市です。
633もぐもぐ名無しさん:2006/03/31(金) 17:40:12
>>632
地域の話題なら、町BBSの地元のスレで「業務用スーパー」が近隣にないか
聞いてみたほうが早いと思う。

後はネットで探すか。
634もぐもぐ名無しさん:2006/03/31(金) 19:27:29
>>633
ネットで冷凍食品の安いところ知ってる方がいればと・・・

今のところ冷凍食品半額日に買うのが安そうです。
635もぐもぐ名無しさん:2006/03/31(金) 21:48:58
一度フタを開けて4日ほど常温保存しておいた
ミネラルウォーター、飲んだらヤバイっすかね?
636もぐもぐ名無しさん:2006/03/31(金) 22:12:28
>>635
自分だったら捨てる。
637もぐもぐ名無しさん:2006/03/31(金) 22:52:32
>>635
直飲みだったら絶対やばい
638635:2006/03/31(金) 23:10:58
沸騰させれば・・・いけますかね?
639もぐもぐ名無しさん:2006/03/31(金) 23:19:57
水道水のんどけ
640635:2006/03/31(金) 23:28:17
了解しました、おとなしく捨てます
641もぐもぐ名無しさん:2006/03/32(土) 00:17:07
夏じゃなきゃ余裕
642もぐもぐ名無しさん:2006/03/32(土) 04:27:27
質問です。

先日、旅先の韓国料理の店で冷麺を頼みました。
今まで食べたことがない麺で、非常にコシがありのど越しもよく、
もう一度食べたいと思い様々な店に買いに行きましたがどこにも置いておらず
店員さんに聞いても首をかしげるだけで。

細くて黒に近い灰色で、いうなればもずくのような感じの麺です。
どなたかこの麺の名称、または参考になるHPのURLをご存知の方は
いらっしゃいませんでしょうか?

よろしくお願いします。
643もぐもぐ名無しさん:2006/03/32(土) 04:43:58
冷麺って普通そういうもんなんじゃぁないの?
644もぐもぐ名無しさん:2006/03/32(土) 08:29:25
普通の冷麺って小麦粉で出来ててうす黄色いんじゃないの?

>>642の食べたのは何だろう・・・おきゅうと? 
645もぐもぐ名無しさん:2006/03/32(土) 09:18:25
レスありがとうございます。

>>643
私が普段行っている韓国料理や焼肉屋さんでは
>>644氏のおっしゃっている黄色い麺が出てきます。

>>644
「おきゅうと」でググってみましたが、ちょっと違うみたいです。

本当に見た目はもずくのようでした。
後、食べている時に厨房が見えたのですが
何やら麺を湯がく前に割いているように見えました。
646もぐもぐ名無しさん:2006/03/32(土) 09:26:22
冷麺の主原料は、本来蕎麦。
色黒なのが本物

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E9%BA%BA
647もぐもぐ名無しさん:2006/03/32(土) 10:21:45
最近、何をするにもおっくうで、
食べる事すら面倒くさい今日この頃。
猫にはキャットフード、犬にはドッグフードがあるならば、
人間にも、人間フードみたいな、これだけで栄養のバランスもバッチリ!
みたいな、そんな完全栄養食ってないのでしょうか?
648もぐもぐ名無しさん:2006/03/32(土) 10:22:28
冷やし中華は黄色い中華麺を使うけど、
韓国冷麺はそば粉入りなのでグレーになります。
そば粉の皮が多いとかなり黒くなります。
コシのあるかみごたえの有る麺だったでしょう。
近所の韓国人のやっているお店でもそんなグレーの麺です。
韓国料理店ではグレーのそば粉入りの麺しか食べたこと無いけど。
649もぐもぐ名無しさん:2006/03/32(土) 11:03:52
なるほど・・冷やし中華のことを冷麺って呼ぶ地域もあんだな
650もぐもぐ名無しさん:2006/03/32(土) 12:06:37
>>647
エンシュアでも飲んでおけ。
651もぐもぐ名無しさん:2006/03/32(土) 12:07:00
教えてください。お願いします
お餅は何類ですか?
ローマ字3文字です。。
初心者の案内おもの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ18081で聞いたんですか
分からなくて><
お願いします!
652もぐもぐ名無しさん:2006/03/32(土) 12:13:05
>>648
緑の冷やし中華はなんですか?
653もぐもぐ名無しさん:2006/03/32(土) 13:04:27
>>652
えーと。。。翡翠麺?
654もぐもぐ名無しさん:2006/03/32(土) 13:05:33
そろそろ腐ってるって言ってやれよ
655もぐもぐ名無しさん:2006/03/32(土) 14:22:29
>>651
質問の意味がよくわからん

何類ってのは何の分類についての話なの?
656もぐもぐ名無しさん:2006/03/32(土) 15:18:22
>>651
何が何だがわからんが
餅・ローマ字三文字・あとに類が付く
となればtou類(糖類)じゃないのかね。
657もぐもぐ名無しさん:2006/03/32(土) 18:01:06
>>647
カロリーメイトだけ食べてればいい
ビスケットタイプがいやなら缶の飲むタイプが楽
658もぐもぐ名無しさん:2006/03/32(土) 21:59:31
ありがとう カロリーメイトとは思いつかんかったです。
659もぐもぐ名無しさん:2006/03/32(土) 22:10:51
栄養障害ジャマイカ

とりあえず 刺身(キトキトのヤツ) 貝類 レバ刺 あたりで
ビタミンとミネラルと蛋白質を補給せい。

手っ取り早く 生卵もいいぞ 
660レト〜ルト〜♪:2006/03/32(土) 23:25:16
今目の前にレトルトのカレーがあるのだが、賞味期限が2004年12月末だった。
クっても大丈夫だろうか・・・
回答頼む。
661もぐもぐ名無しさん:2006/03/32(土) 23:27:49
やめとけ
100円ぐらいだろ
662もぐもぐ名無しさん:2006/03/32(土) 23:36:20
賞味期限をぶっとばせ!-目で見ろ(36)味を見ろ(36)-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1142552531/l50

このスレによると、レトルトは「柔らかい缶詰」らしい。
つか、余裕で食えるだろ
663レト〜ルト〜♪:2006/04/02(日) 00:15:09
>>662
きみをしんじる!
さあカレーよ我が腹へ
664もぐもぐ名無しさん:2006/04/02(日) 02:07:44
>>663
玉砕か勝利か。結果レポきぼん。
665もぐもぐ名無しさん:2006/04/02(日) 13:15:12
へんじがない
ただのしかばねのようだ
666もぐもぐ名無しさん:2006/04/02(日) 17:42:24
何だよ花見してたのに土砂降りだよ
仕方ないから上野で二次会ゴーーーーーーー
667642:2006/04/03(月) 07:16:39
韓国冷麺の事で質問させていただいた者です。

>>646氏が貼り付けてくださったURLで私が探していた物が
「ムルレンミョン」という名前の冷麺だった事がわかりました。

>>648氏がおっしゃる様、私が食べたのは蕎麦粉の度合いが多いのだと思います。
未だ、取り扱っている店等は探し当てておりませんが、
皆様のおかげで道筋が出来、感謝しております。

ありがとうございました。
668田植ノ信雄#:2006/04/03(月) 12:48:38
ウンコ食べたら5まん円貰えるらしいのだか゛ウンコって食べれますか?
669もぐもぐ名無しさん:2006/04/03(月) 12:55:12
そういうプレイをする人もいるからな
大丈夫じゃないの
670もぐもぐ名無しさん:2006/04/03(月) 16:43:16
どんな?にも答えが返ってくるな(笑
671もぐもぐ名無しさん:2006/04/03(月) 16:50:09
蒸豚がヘルシーだって言う人がいますが、何故ですか?
672もぐもぐ名無しさん:2006/04/03(月) 16:58:29
きみのひとみにそらがみえたから
673もぐもぐ名無しさん:2006/04/03(月) 17:03:44

     ∧_∧
    (´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )
.__| |    .| |_ /      ヽ そうだったのか!
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ お前頭いいな!\  (    ) そこには気づかなかった!
  |     ヽ            \/     ヽ.
674もぐもぐ名無しさん:2006/04/03(月) 17:05:40
>>671
「余分な油が流れる」ところだけに注目すると、
そういうことを言う人もいます。
675もぐもぐ名無しさん:2006/04/03(月) 17:11:47
脂身が嫌なら削ればいいじゃない
676671:2006/04/03(月) 17:22:40
>>674
ありがとうございます。
とくに根拠があるわけでは無いんですね。
豚の脂身は身体にいいってあるあるだかがってんだかでもやってたし。
大切な栄養素を捨ててヘルシーってのも変な話ですよね
677もぐもぐ名無しさん:2006/04/03(月) 17:23:05
脂身から油が抜け出てたあとのコラーゲンなやつがうまいんやん
678もぐもぐ名無しさん:2006/04/03(月) 18:24:47
教えてください!
昨日買ったあさりが冷蔵庫の冷やしすぎで、一部死んでるみたいです。
薄く氷張ってました。
食べても大丈夫でしょうか?
679もぐもぐ名無しさん:2006/04/03(月) 19:12:54
食っても恐らく大丈夫(無害)だけど味は保証できない。
680もぐもぐ名無しさん:2006/04/03(月) 19:35:44
ありがとうございます。
いきます。
681もぐもぐ名無しさん:2006/04/03(月) 20:49:14
>>680
玉砕か勝利か。結果レポきぼん。
682もぐもぐ名無しさん:2006/04/03(月) 22:20:18
普通に殻も開いて食べられたみたいです。
私は食べてないので味はわかりませんが、苦情はないです。

ゲロッピもゲリッピもないので、勝利っぽいです。
683もぐもぐ名無しさん:2006/04/04(火) 07:28:26
おめ!

てか、人に食わせたのかよw
おぬしもワルよのぉww
684教えてください:2006/04/04(火) 09:41:31
鶏肉のササミって、人間で言えばどこのお肉なんでしょう?
なんだかすごく気になります。
鳥類にしか無い筋肉なんでしょうか?
685もぐもぐ名無しさん:2006/04/04(火) 09:54:21
686もぐもぐ名無しさん:2006/04/04(火) 10:31:21
>>684
深胸筋だって。

昨日のはなまるでは「羽根を引き上げる時に使う筋肉」がささみで
いわゆる胸肉は羽根をおろす時に使う筋肉という説明をしてたな。
687684の「教えてください」です。:2006/04/04(火) 11:29:42
>>685-686
胸肉と肋骨の間にある筋肉ということでしょうか?
ぐぐっても、簡単な略図か、捌いてる状態の写真くらいしか無く
よくわからなかったんです。
どうもありがとうございました。
688もぐもぐ名無しさん:2006/04/04(火) 12:52:29
つーか鳥類と哺乳類なんだから同じ組成でなくてもおかしくないわけで
詳しく知りたきゃ生物学とかの板で聞くなりした方がよかろ
689もぐもぐ名無しさん:2006/04/04(火) 18:36:24
横隔膜
690もぐもぐ名無しさん:2006/04/04(火) 23:47:20
確かに、筋肉云々になったら生物学だなぁ。
自分も気になるので、他板でも結論が出たらぜひ報告して欲しい。
691もぐもぐ名無しさん:2006/04/05(水) 00:44:40
握り寿司の卵は伊達巻なのでしょうか?
主人に作ってくれといわれたのですが
寿司屋で握りの卵を食べないのでよくわかりません。
ご存知のかた教えてください。
692もぐもぐ名無しさん:2006/04/05(水) 01:58:59
>>691
伊達巻きは↓のようなもので、寿司ネタのたまごとは違います。
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040101a/datemaki.jpg

ただし、伊達巻きと同じような材料で厚焼きにして、
巻かずに寿司ネタにする場合があります。
例:ttp://www.daisada.jp/product/etc.html

現在はすし店でも自分たちで焼かずに、
玉子焼きの業者が焼いた物を買ってきて寿司に使っている店も多いです。
魚市場に並んでいる小売りもできる店でよく売っていますので、
そういったところで購入されてはどうでしょうか。

お近くに販売店がなければ、↓のような通販もあります。
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/goodsList.jsp?st=san-eifoods.co.jp
693もぐもぐ名無しさん:2006/04/05(水) 08:09:39
伊達巻と悩むくらいだから出汁巻き卵じゃないんだろうという前提で。
寿司屋で作るふわふわの卵焼きは海老とか白身魚をすり鉢で当たって
30〜40分くらいかけてじっくり焼くものです。
探せばレシピは出てくると思うけど、上手に焼くのは難しいと思いますよ。
694もぐもぐ名無しさん:2006/04/05(水) 09:21:33
どんなのが喰いたいのかって旦那に聞けよ
695もぐもぐ名無しさん:2006/04/06(木) 00:52:39
スーパーで小さいタケノコを買ってきたけど、糠を使わないアクの取りかたなんてありますか?
696もぐもぐ名無しさん:2006/04/06(木) 00:57:56
キャベツスレでも聞いたんだけど、キャベツがこんなことになってたんだけど…
http://p.pita.st/?m=kbi246he
これってどうしたらいいんでしょう?
キャベツの一部なのかな?
697もぐもぐ名無しさん:2006/04/06(木) 01:52:25
米櫃にいれる虫除けで手軽なものって何でしたっけ、唐辛子はパスタだし…
698もぐもぐ名無しさん:2006/04/06(木) 02:43:34
>>697
唐辛子は米櫃にも使う。
699もぐもぐ名無しさん:2006/04/06(木) 11:03:14
>>695
すぐ食べるなら、ただ茹でるだけでも大丈夫。
ぬかの代わりとしては、米のとぎ汁、米なども使う。
700もぐもぐ名無しさん:2006/04/06(木) 11:12:04
生の筍は、取り立てなら茹でるだけで直ぐ食べれるが、スーパー等の
店頭に並んでる筍は、並ぶまでに日にちが掛かるので、アクからエグミがでる
よって、代替の場合>>699の>米のとぎ汁、米なども使う を推奨する。
701もぐもぐ名無しさん:2006/04/06(木) 17:31:30
695です
ありがとうございます。
試してみます。
702竹石 圭佑:2006/04/06(木) 18:25:15
俺、出目金って呼ばれるけど、何でだ?教えろ
703もぐもぐ名無しさん:2006/04/06(木) 19:05:16
金魚だから
704もぐもぐ名無しさん:2006/04/06(木) 19:33:40
ごはんですよみたいなやつって何て言うんですか?
海苔あめ?
705もぐもぐ名無しさん:2006/04/06(木) 19:38:15
海苔の佃煮
706もぐもぐ名無しさん:2006/04/07(金) 00:57:32
定食屋でよくトンカツ定食的なものあるじゃないですか。
あれで、ソースだけが入った器が一緒にお盆に乗せられて運ばれてきた時って、
トンカツをソースにつけて食べるのか、それとも先にソースをトンカツにかけてから食べた方がいいのかどちらなんでしょう?
正直どうでもいいような気もしたんですが、少し気になったので。どなたか回答お願いします。
707もぐもぐ名無しさん:2006/04/07(金) 01:03:19
どっちでもいい
強いて言えば、そのソースの器を他人が使うことを想像してどっちがいいか選ぶ
708もぐもぐ名無しさん:2006/04/07(金) 01:08:03
>>706
正直どうでもいい。
「より美味しく食べるには云々」「一般的には云々」
みたいな議論も含めて、
豚カツ定食にそこまでこだわらせてどうすると思う。
人に強制するのではなく自分だけがそうする分にはかまわんが、
他人が迷惑しないのなら自分の好きなようにやらせろ、と思う。

ただし、ざる蕎麦のツユは蕎麦にかけるとざるからこぼれるので、
テーブルを蕎麦つゆまみれにしたくないなら、
蕎麦をつゆに浸けて食べた方がいい。
709もぐもぐ名無しさん:2006/04/07(金) 01:11:30
>>706
あるあるwwwww
迷うよね、あれ。ホントにどっちでもいいの?>>707

ちょっとしたステーキなんかでもさ、ファミレスなんかでよくあるように鉄板の上に乗って運ばれてきたらそりゃかけるんだろうけど、
そうじゃなくて皿に乗って運ばれてきたら困るw 焼き肉感覚で喰ってよいものか、みたいな。
あと、ごはんとカレーが分かれて出てくるタイプのカレーライスとか。
そのまま全部ぶっけていいのか、少しずつかけていくべきなのか。こっちは俺は常に前者だが。
710もぐもぐ名無しさん:2006/04/07(金) 02:38:14
エウレカじゃない方かお前は
711もぐもぐ名無しさん:2006/04/07(金) 07:59:31
先日デパート内の福臨門のイートインで炒飯食べたんですがお米が長粒米でした。
長粒米の炒飯は初めてだったんだけど、中国では普通なのかな?
712もぐもぐ名無しさん:2006/04/07(金) 08:08:36
>>706
>>709
どちらでも可能な状態で出されてくる=どちらでもお客様のお好きなように
と思って良いのでは?(すべての事がというわけではなく、もちろん迷惑行為は×ですが。)
713もぐもぐ名無しさん:2006/04/07(金) 09:47:39
豚足の美味しい食べ方教え下さい。
因みに私は、七味醤油です
714もぐもぐ名無しさん:2006/04/07(金) 10:54:57
よく煮て、柔らかくなったら上げて、香ばしくなるくらいまで醤油と味醂で焼く
715もぐもぐ名無しさん:2006/04/07(金) 11:26:08
先日実家にお米をもらいにいきました。ところが新米はないのでこれを持って
いけと蔵から古米を出してもらいました。
この米が蔵に入っていたせいか臭うんです。よく磨ぐようにと言われ、念入り
にやっているにも関わらず臭いがとれません。
食べれない事はないのですが、口に運んだ時の瞬間がつらいです。
何か上手く臭いを消し去る方法はないでしょうか?
716もぐもぐ名無しさん:2006/04/07(金) 12:45:39
>>715
コイン自動精米機にかけると良いと思う
都内だと晴海の方にあったと思う… 

あとは一晩良い水(ペットボトルで売ってるやつね)につけるとか
717もぐもぐ名無しさん:2006/04/07(金) 13:11:32
>>715
つ「香り米」を混ぜて炊く。
718もぐもぐ名無しさん:2006/04/07(金) 13:43:09
>>715
白ご飯そのままはやめて、
ピラフ・炊き込みご飯・炒飯・カレーなどにして食べる。
カレー粉のマスキング効果は絶大。
炊き込みのカレーピラフで臭うなら、もう諦めるしかない。
719もぐもぐ名無しさん:2006/04/07(金) 18:05:50
竹スミ入れて炊いたらどうかなあ
普通のご飯でもスミ入れて炊くと美味しいので。
720もぐもぐ名無しさん:2006/04/07(金) 18:06:47
スミは炊飯用のがあるからそれを使ってください
721もぐもぐ名無しさん:2006/04/07(金) 20:46:19
あげよ。
ダイエット系スレは無いのかな?
722もぐもぐ名無しさん:2006/04/07(金) 21:16:04
無い事もないと思うが美容板っつーのがあるからそこに固まってんじゃないかな。
料理板とかレシピ板あたりにも関連スレは点在してると思う。
723もぐもぐ名無しさん:2006/04/07(金) 22:16:10
>>722
サンクス。
724もぐもぐ名無しさん:2006/04/07(金) 22:58:23

BBQをするのですが(約20名前後)
肉や魚介類の仕入れを安く大量にしたいと思っています。
神奈川近郊で市場や肉の卸?等
比較的安価で良い仕入れができるところがあったら教えてください。

スレがいまいちわからなかったのでこちらで書き込みました。
725もぐもぐ名無しさん:2006/04/07(金) 23:35:52
どこでも訊けばいいってものじゃないと思いますよ
726もぐもぐ名無しさん:2006/04/07(金) 23:41:28
>>724
ハナマサにでも行ったらどう?
727もぐもぐ名無しさん:2006/04/07(金) 23:51:58
>>724

神奈川
http://kanto.machi.to/kana/

の、

ちょっと質問スレ 18
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1141428132

へどうぞ。
728もぐもぐ名無しさん:2006/04/08(土) 00:18:29
初めて「カレー用豚肉」ってのを買ってみたんだけど、これどこの部分だろ?
729もぐもぐ名無しさん:2006/04/08(土) 00:30:09
しかも時期的におそらく大学の新歓か会社のそれだな
730もぐもぐ名無しさん:2006/04/08(土) 01:28:37
>>728
バラ
731もぐもぐ名無しさん:2006/04/08(土) 02:04:19
>>728
腿かもな。
732もぐもぐ名無しさん:2006/04/08(土) 14:53:18
アイスバインを作ろうと思うんですが
これって冷やして食べるのが普通ですか?
それとも熱いうちがおいしい食べ方ですか?
733もぐもぐ名無しさん:2006/04/08(土) 15:31:11
ええと・・・
よそから「スナックパイン」という普通のパイナップルより
ちょっと小さいヤツを頂いたんですが・・・。

普通のパイナップルはお尻のとこから相当に
良いにおいが出てきたら食べ頃みたいな感じじゃないんですか?
でも、このもらい物の「スナックパイン」、1週間放置しても
全然匂ってこないんですが・・・。

いったいいつ頃が食べ頃なんでしょう?
これのおいしい食べ頃を見分ける方法を教えてください。
734もぐもぐ名無しさん:2006/04/08(土) 15:42:06
>>732
どっちでもおk

>>773
ググったらこんなのが出てきた。

>【スナックパインの食べごろ】
>青みの残るものを食べることができますが、常温で数日おいておくと、
>黄色みを帯びて、果実が柔らかくなってきます。
>表面に黄色くなり、甘く芳醇な香りがしてきたら食べごろです。
ttp://www.fruit-mart.co.jp/fruit/snackpine.html

室温が低いと追熟が進まないとかじゃね?
林檎と一緒に放置してみたらどうよ?
735もぐもぐ名無しさん:2006/04/08(土) 15:51:38
>>734
さーんくす。素直にググれば良かったんだね。
余計な手間かけてすいませんでした。

今見たら・・・熟成は全然なのに底にカビが・・・
ヤバーイ!!
736もぐもぐ名無しさん:2006/04/09(日) 00:19:31
外食中心で自炊はせずの生活にしなくちゃいけなくなったのですが、
自分は添加物とかできるかぎりとらないで生活してきたので外食は不安です。
まったくなくすとはいわないですが、添加物、保存料などをできる限り少なくいている方法ってありますか?
737もぐもぐ名無しさん:2006/04/09(日) 00:24:35
私は女性ですが、夢で女性とキスする場面があって、今までにない
精神的に安心した状態というか、恋愛の気持ちを味わいました。
これって、ひょっとして同性愛的な要素があるという意味でしょうか?
登場したのは、女性っぽい女性ではなく、どこか普通の中世的な雰囲気の
女性でした。ちなみに、あまり男っけムンムンの男性は少し苦手です。
738もぐもぐ名無しさん:2006/04/09(日) 00:33:41
メンヘルに池よ、馬鹿
739もぐもぐ名無しさん:2006/04/09(日) 00:38:38
>>736
買うものの表示を確認して中身を確認して納得したものだけ買う。
740もぐもぐ名無しさん:2006/04/09(日) 01:29:12
>>736
コックを雇え  総て解決。
741もぐもぐ名無しさん:2006/04/09(日) 01:41:52
>>736
オーガニック素材使用等を前面に押し出した飲食店があるから、
そういう店で食事すれば?
あなたが住んでるところの近くにあるかどうかは知らないけど。
742もぐもぐ名無しさん:2006/04/09(日) 06:08:21
>>737
貴女自身はどんな女性? 女性っぽい女性? 中性的?

>>738
ふざけんなチンカス。
同性愛願望は病気じゃないだろ。
この板が適切だとは必ずしも思わないが
メンヘルに池とは何だ。
743もぐもぐ名無しさん:2006/04/09(日) 10:40:00
>>742
「メンタルヘルス=心の健康(状態)」の意味だから、
メンヘルは必ずしも悪い意味ではないが。

むしろあなた方がメンヘルに対して差別的な感じがする。
744もぐもぐ名無しさん:2006/04/09(日) 11:34:08
>>742
ふざけてるのはお前だよカス、板違いも良い質問だろうよ、

相談はこの板よりメンヘルなんだよ、ばーか。
745もぐもぐ名無しさん:2006/04/09(日) 14:19:44
殺伐イクナヒ
746もぐもぐ名無しさん:2006/04/09(日) 14:29:47
>>743
そういうタテマエを言ってはいかん。
メンヘル板の現状なんてどうみたって病人隔離所だろ。
たしかにこの板には不適切な話題だったが
メンヘル板に誘導するのはどうかと思ったわけだ。

>>744
板違いなのは同意。すまんの。

>>745
チンカスとか言ったのは失言だった。
747もぐもぐ名無しさん:2006/04/09(日) 15:47:03
>>746
優し過ぎ

救われる人もいれば、ズブズブになる人も…
748もぐもぐ名無しさん:2006/04/09(日) 17:57:07
炊飯器なしでお米を炊きたいんですがどうすればいいでしょうか?レンジないから使えるのはガスのみなんです(泣)
749もぐもぐ名無しさん:2006/04/09(日) 18:13:58
>>748
普通になべで炊けばよかろう
750もぐもぐ名無しさん:2006/04/09(日) 19:14:00
69
751もぐもぐ名無しさん:2006/04/09(日) 19:32:23
鍋での炊き方申し訳ありませんが教えてくれませんか?
752もぐもぐ名無しさん:2006/04/09(日) 19:40:26
               ,-,,,,、                    ,-,,,,_
       ,,,,,,,、    ,,,,,,_゙'-,. "'i、       .,,,,,,,、    ,,,,,,,゙'-、^'i、    .i,¬ー-、
       ゙''i、`\   \.`''-\,,l゙       `'i、 `''i、   ‘'-,`''-\,,l゙     ^'i、 ,)
       丿 ,l,_,,,,,,,― |i、 }         丿 Z_,,,,,,-ヘヽ、゙l        | .|      __
      ,/ ,,-----=@,,,7゙"`        ,/ ,,-----=@,,,)゙″           | |   .,,-'",,,,,,、`'i、
     ,/`./    / 丿             / .,/`   ,l゙ 丿       |゙ヽ,,,―" `゙'ュ‐゙_,/゛  |  |
    .,/.,,/`    /` 丿         ,/ ,/    ,/ 丿          \,,,,-‐,!  '`,/    .|  l゙
  ,,-",,/    丿 ,i´           ,/_,/    丿 ,i´           丿 ,,,i´     ,!  |
 i彡‐"     ,/` ,/`           ィ,ン'"     / ./              ,/  .|       |  |
        ,,i´ ./                ,,‐`./            ,/`.,┤ |       |  |    ./゙|
      .,/ .,/                   ,/ .,/            / 丿 | .|      { {   .,/ ,l゙
     ,,/ ,/`               ,,/ ,/`            / ,、゙'-,| l゙         |  }, ._/.ノ
  _,/゙,,/゛                  _,/゙,,/゛              l゙ .,/`\  |       ヽ,_ ゙"゛,,/
  (ン'"゛                 (ン'"゛                `″  ゙l 丿        `゙゙゙゙゛
                                              ゙'"`
753もぐもぐ名無しさん:2006/04/09(日) 19:40:48
鍋に米と水を入れる
蓋をして火にかける
754もぐもぐ名無しさん:2006/04/09(日) 19:43:07
つか、吸水時間も欲しい
755もぐもぐ名無しさん:2006/04/09(日) 19:47:46
あいう てすと
あいう
756もぐもぐ名無しさん:2006/04/09(日) 19:49:59
毎月お惣菜を配達してくれる頒布ってどうですか?
どなたか利用している方とかいませんか?
757もぐもぐ名無しさん:2006/04/09(日) 20:14:20
>>756
こちらで聞いてみては。
☆お取り寄せリスト 8☆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1122361371/l50
758756:2006/04/09(日) 20:19:45
>>757
ありがと!そのスレ見てみます!
759もぐもぐ名無しさん:2006/04/10(月) 00:00:44
夜食に鶏の唐揚げ食べようと思ってるんだけど、風呂は入る前と入った後のどっちに食った方が消化が早いかな?
760もぐもぐ名無しさん:2006/04/10(月) 00:12:30
腐りかけやカビが少し生えた食べ物を無理やり食べるときに
アルコールで消毒になると思って酒も一緒に飲んでますが
実際酒で消毒されるのでしょうか
761もぐもぐ名無しさん:2006/04/10(月) 00:24:49
>>759
マジレスしとくと
風呂に入ると血液が全身に回るせいで胃に集まらないので
強いて言えば風呂の後。しかしその後いつ寝るのかとかにも
よるので一概に言えない。そもそもそんなの誤差の範囲。
どうでも一緒だと思え。つーか夜食に鶏からなんて消化の悪いもん
食っちゃあかん!

>>760
度数98度とかの酒ならともかく
普通の酒では意味なし。
むしろそういうものを食うときは
酒とか体に負荷がかかるものと一緒に食うのは逆効果。
間違っても「消毒されるから大丈夫」などと考えるな。
762もぐもぐ名無しさん:2006/04/10(月) 00:31:35
>>760
そういう時は、納豆を食っとけと、小泉君がいっとったよ
763もぐもぐ名無しさん:2006/04/10(月) 00:54:13
>>761
ありがとうございます。酒と一緒に食べるのは控えます。
>>762
今日は賞味期限切れの納豆といっしょに酒を飲みました
764もぐもぐ名無しさん:2006/04/10(月) 02:58:33
お米を鍋で炊くさいにいれる水の分量と火の加減、時間、その他注意するべきことがあればどなたか教えてくれませんか
765もぐもぐ名無しさん:2006/04/10(月) 03:42:06
>>764
水加減は同量。米と水が1対1。米1合なら水1合。
研いだ米を一度水を切ってから鍋に入れ、
はじめに米を量ったときと同じ分量の水を入れる。これが一番確実。

火加減は、はじめは弱火→沸騰したら中火から強火。
炊飯量が少ない(1〜2合)なら中火で、5合以上なら強火。
その間は様子見て火加減。吹きこぼれるようなら火を弱める。
そもそもコンロの性能によりけりなので、何度か試してみないとわからない。

昔の常識の「はじめちょろちょろ中ぱっぱ」は、大きな釜でたくさんの米を炊き、
重い木の蓋を乗せている場合の話なので、強火にこだわることはない。
昔だって薪を加減して吹きこぼれ過ぎないように調節はしていた。

注意点は、
・米を研いで水加減したら少なくとも30分以上給水させる
・原則途中で蓋を開けない
・炊きあがりの見極めは音と振動で(後述)
・火を止めたら蓋を開けずに10分程度放置(蒸らす)

炊きあがりの見極め方。音は炊きあがりのタイミングに聞こえる音がある。
耳を澄ますと、小さな音で「チリチリ…」と聞こえる。
これは水分が無くなって、鍋肌の米がおこげになるときにする音。
このタイミングで火を止める。下記の振動を確かめる方法を使うとよく聞こえる。

振動は、水分がまだ十分あってグツグツいってる場合は、
当然その振動がある。それが無くなれば火を止めるタイミング。
蓋を押さえても振動がわかりにくければ、適当な棒を耳の穴に押し当てて、
その反対側を鍋の蓋に押し当ててみるといい。この時火に近づきすぎて火傷しないように注意。
耳の方は、耳の穴を塞ぐように押し当てるといい。簡易聴診器みたいなものだと思って。
パソコンのファンの振動や、冷蔵庫のコンプレッサの振動等で事前に試してみるとよくわかると思う。
水が無くなれば大きな低い音の振動は無くなるので、その違いを見極める。
766もぐもぐ名無しさん:2006/04/10(月) 03:45:03
訂正
× 少なくとも30分以上給水させる
◯ 少なくとも30分以上吸水させる
でした。
767もぐもぐ名無しさん:2006/04/10(月) 14:04:58
>765
ご親切にありがとうございます!早速炊いてみます!
768もぐもぐ名無しさん:2006/04/10(月) 14:24:03
あ、あと一回だけお願いしてもいいでしょうか?
鍋はどの種類がいいですか?
蓋は小さな空気穴とか開いてない方がいいですか?
769もぐもぐ名無しさん:2006/04/10(月) 14:39:52
>>768
厚手でフタの重い深い鍋がヨシとされる。土鍋があればそれでも。

まあその気になりゃアルミ鍋でも炊ける。
フタは蒸気穴開いてても可。
770もぐもぐ名無しさん:2006/04/10(月) 17:35:17
769
わざわざありがとうございます!本当に助かりました!
771もぐもぐ名無しさん:2006/04/10(月) 18:41:42
板違いかもしれないけど・・
最近物凄くお腹がすくのが早いんですよ。
しかも学校も遠いから朝7時までには出ないと行けないし・・・。
で、昼食時間は1時前なんでその間の授業が耐えられない・・(誰も喋ってないときとか)
こういうときって朝どーゆう食べ物食べたら良いですかね
772もぐもぐ名無しさん:2006/04/10(月) 19:27:32
早弁
773もぐもぐ名無しさん:2006/04/10(月) 20:51:58
>>771
ご飯。
握り飯持って池
774もぐもぐ名無しさん:2006/04/10(月) 21:18:09
>>771
>>773に同意。ご飯が一番いい。
出来ればそれと別に小さめのオニギリ持って行って授業の合間に食べる。
(あまりに食べ過ぎたか?と思う日は夕飯等で調整)
そうでなくてもドラッグストアとかに売ってるビスケットとかカロリーメイト系の物を
ちょっとつまんどくとまだマシになるとおも。
775もぐもぐ名無しさん:2006/04/11(火) 08:02:00
男だったらそんなもんだよ。
2限目が終わったら早弁は割とポピュラーだった。
776もぐもぐ名無しさん:2006/04/11(火) 11:09:17
飴玉って結構虫おさえになるよ
作る暇無い時はオススメ
777もぐもぐ名無しさん:2006/04/11(火) 13:25:20
777get
778もぐもぐ名無しさん:2006/04/11(火) 18:13:10
集中力がない俺、12時間とか集中できるやつがわからない。
そうゆうやつはどうしてんの?なんかこつってあるの?
779もぐもぐ名無しさん:2006/04/11(火) 19:42:04
こつというより性分の問題だと思う
好きなことや興味のあることだとその世界にトリップしてしまうんだよ
周りが見えなくなるから危険な時もあるしね
集中力がないのって長所にしてみると周りを良く観察するになるよ
短所を長所にするようにがんばるのもいいと思うな
780もぐもぐ名無しさん:2006/04/11(火) 20:21:13
>>778
食い物板的に言えば積極的にカルシウム摂るべし。
781もぐもぐ名無しさん:2006/04/12(水) 00:44:20
>>772->>776
レスども。
また質問なんだけど、飴とかでなんかあんま匂わないで良いのないですかね
バレるとめんどくさそうなので・・・
782もぐもぐ名無しさん:2006/04/12(水) 00:47:27
肉って腐りかけが一番美味しいんですか?
少し変色した肉が冷蔵庫にあるんですが・・・
783もぐもぐ名無しさん:2006/04/12(水) 02:12:01
美味いかどうかは貴方の舌次第
変色した肉が食えるかどうかはまた別の話
784もぐもぐ名無しさん:2006/04/12(水) 16:54:13
のど飴なめとけば?
バレても喉が痛いんですとかでごまかせそう
785もぐもぐ名無しさん:2006/04/12(水) 18:03:32
>>781
氷砂糖。これが一番匂わない。
もしくはチャイナマーブル。
舐めるのに時間がかかるのが嫌なら、
砂糖をそのまま舐める。
スティックシュガーを持っていくと便利。
786もぐもぐ名無しさん:2006/04/12(水) 18:51:40
>>781
金平糖。
787もぐもぐ名無しさん:2006/04/12(水) 19:59:42
食べ物を激貧で2日たべてないのですが
いかんせん頭を使う勉強をしています。
こうゆうことが頻繁にあるのですが、頭があまり働かず、
飯をくわないと脂肪が燃焼するのですけど、
どうやら脂肪は脳の働きにかんけいないらしいので、
角砂糖をタダでもらうつてがあり、勉強するときだけそれをなめるのは、普通のご飯を食べる並に頭ははたらきませんか?またそうならどれほどの頻度でどれだけの量をなめればいいでしょう?
788もぐもぐ名無しさん:2006/04/12(水) 20:02:58
はたらきません
789もぐもぐ名無しさん:2006/04/12(水) 20:24:45
>>788
なぜですか?
790もぐもぐ名無しさん:2006/04/12(水) 20:28:18
「パンの耳を貰うつて」とかならなんかわかるが
「角砂糖をタダでもらうつて」というのが
どんなツテなのか激しく気になる。
791もぐもぐ名無しさん:2006/04/12(水) 20:31:40
はたらくよ
脳の要求するのは糖分だからな
だからとっとと砂糖舐めて頭のいい文章かけ
量はまぁ、自分の脳と相談しろ
792もぐもぐ名無しさん:2006/04/12(水) 20:45:51
793もぐもぐ名無しさん:2006/04/12(水) 21:07:17
>>787
頭をしっかり働かせるためには、
バイオリズム・血行・ホルモンバランスなど総合的に考えないと。
脳は生命の維持を第一に機能するので、急に食事がとれなくなると
勉強どころではなくなるよ。非常食を用意すべきだね。
カロリーは砂糖でいいとして、お茶の葉を混ぜた小麦粉を焼くとか
煮干をかじるとかしてビタミンとカルシウムを補給してガンガレ。
794もぐもぐ名無しさん:2006/04/12(水) 21:16:52
>食べ物を激貧で2日たべてないのですが

レスしてる奴アホかw
2日絶食なんだぞ2日。
朝食抜いた程度にしか思ってないだろw

795もぐもぐ名無しさん:2006/04/12(水) 21:17:40
>>788で答えが出てる

796もぐもぐ名無しさん:2006/04/12(水) 21:21:00
水族館のオットセイとかって、芸すると、角砂糖もらえるんだよね
797もぐもぐ名無しさん:2006/04/12(水) 21:53:34
で結局、なにがただしいの?
798787:2006/04/13(木) 03:50:22
みなさんありがとうございます。
すべて考えると、プロテインは家に昔買い込んでいたのがあったので
プロテイン3食をみずにとかしながらのみ 勉強時に角砂糖をたべることにします。
てゆうかこれから貧乏なのでこの生活でずっといこうかとおもいます。
これって最強ですよね?それかなにかたりませんか?
799もぐもぐ名無しさん:2006/04/13(木) 04:05:10
もちっと角砂糖食べてから投稿しろ
800もぐもぐ名無しさん:2006/04/13(木) 08:19:50
とりあえず、すでに脳に養分が行ってないってことはわかった
801もぐもぐ名無しさん:2006/04/13(木) 10:35:49
角砂糖より氷砂糖のほうがうまいよね
あとブドウ糖の塊。食感がひんやりしていてウマー
802もぐもぐ名無しさん:2006/04/13(木) 12:16:53
ソルビトール飲みすぎたらお腹壊した
803もぐもぐ名無しさん:2006/04/14(金) 00:43:57
>>798
最低限ビタミンとカルシウムはとったほうがいい。
食べられる野草などを探してきて煮て食うとかしてガンガレ。
前にも書いたが、煮干や緑茶など
そのままでも食える保存食を手に入れられればいいのだが。
釣りかもしれんが、マジレスしとくよ。
804もぐもぐ名無しさん:2006/04/14(金) 13:17:58
>>798
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.50【栄養】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1143854874/
その日暮は何食べてる?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1098203069/
805もぐもぐ名無しさん:2006/04/16(日) 16:54:46
砂糖かじるのがやっとの赤貧の人が、どうやってネットして2ちゃん見てるのかの方が知りたいよ。
通ってる大学かどこかから?…つかネタだよねぇ?
806もぐもぐ名無しさん:2006/04/17(月) 12:24:21
たちまち今現在 現金が無いだけだろ
支払期日が来れば 無事 電話も止められるよ
807もぐもぐ名無しさん:2006/04/17(月) 14:14:02
たちまち現金が無くなるってのは面白そうだな
808もぐもぐ名無しさん:2006/04/18(火) 09:02:32
たちまち≒とりあえず
これ広島の方言
809もぐもぐ名無しさん:2006/04/18(火) 09:45:56
たちまち=あっと言う間に

漏れも使うが、これじゃないのかな?
810806:2006/04/18(火) 11:26:43
たちまち=とりあえず
う〜ん、、、これって方言だったのか。
811もぐもぐ名無しさん:2006/04/18(火) 15:07:57
>>810 うん。
812もぐもぐ名無しさん:2006/04/18(火) 16:27:00
たちまち現金がなくなるって、ギャンブルでもやってるんですか
813もぐもぐ名無しさん:2006/04/18(火) 22:12:58
バナナジュ−スを作る時に
卵もミキサ−にかけますが、
かきまぜると卵の栄養は潰れますか?
814もぐもぐ名無しさん:2006/04/18(火) 22:17:23
>>813
「栄養が潰れる」とはどういう状態でしょうか?
815もぐもぐ名無しさん:2006/04/18(火) 22:55:24
野菜レタスだけで体には問題ないでしょうか?
816もぐもぐ名無しさん:2006/04/18(火) 23:00:13
バナナ以外にカリウムが多く含まれる野菜や果物ってありますか?
817もぐもぐ名無しさん:2006/04/18(火) 23:39:20
>>815
どんな物でもそれだけではどうにもならない

>>816
「カリウムを多く含む野菜」で検索
818もぐもぐ名無しさん:2006/04/19(水) 04:11:20
814さん、
栄養が無くなる って事です。
例えば白身のタンパク質
819もぐもぐ名無しさん:2006/04/19(水) 04:32:35
>>818
栄養はなくなりませんよ。
820もぐもぐ名無しさん:2006/04/19(水) 07:34:34
かき混ぜるだけで栄養が消えるなら、かきたま汁も卵焼きもオムレツもダメになっちゃうじゃないか…
821もぐもぐ名無しさん:2006/04/19(水) 09:51:06
かき混ぜる時に酸素に触れて、そのものが持つ自己消化酵素によって大事な栄養素が消えていく
ほら、こうやってかき混ぜればかき混ぜるほど、どんどん消えていくんだ



納豆
822もぐもぐ名無しさん:2006/04/19(水) 23:37:43
5月の旬の食べ物でなんかありますか?
823もぐもぐ名無しさん:2006/04/20(木) 00:18:59
このスレみてるといらいらするのはなぜですか。カルシウムが足りないのでしょうか。
824もぐもぐ名無しさん:2006/04/20(木) 00:58:25
性格が悪いのです
825もぐもぐ名無しさん:2006/04/20(木) 08:56:45
コンビニなどで手に入る、簡単に済ませられる食べ物を教えてください。
カロリーメイト、ウィダーinゼリーなどありますが、何がいいんでしょう。
昼食の時間があまり取れないことが多いのです。
立ったまま他の作業をしながら食べられるものが良いのですが…。
826もぐもぐ名無しさん:2006/04/20(木) 09:28:11
>>825
そこに出てる以外ならおにぎり。

そしてその分朝晩の食事をちゃんと食え。
827もぐもぐ名無しさん:2006/04/20(木) 09:29:57
>>825
やっぱ、おにぎりやサンドイッチ+飲み物で。
828もぐもぐ名無しさん:2006/04/20(木) 15:33:57
>>825
バナナがお勧め。売ってるコンビニもある。
829もぐもぐ名無しさん:2006/04/20(木) 17:42:28
祭の夜店でらくがきせんべいってありますよね?
あのせんべいとか色のついた砂糖とかって、
どこに売ってるんですか?
830もぐもぐ名無しさん:2006/04/20(木) 17:51:23
>>829
「らくがきせんべい」でぐぐってみてから聞くように。
831825:2006/04/20(木) 18:13:33
レスありがとうございmす。参考にさせてもらいます!
832もぐもぐ名無しさん:2006/04/20(木) 19:07:21
冷凍にしたごはんはどの位もつのかな?
833もぐもぐ名無しさん:2006/04/20(木) 19:12:32
>>832
冷凍庫が壊れるまで
834もぐもぐ名無しさん:2006/04/21(金) 12:38:46
ダイエット中にかぼちゃってやっぱ太るのかな?
食べ物板は素人なんでどこで質問すればいいのか……
835もぐもぐ名無しさん:2006/04/21(金) 12:43:44
かぼちゃはカロリーもけっこう高いけど
食物繊維豊富なので、体内に残留してる
老廃物を出すにはいいんじゃないかな
 
太るかどうかは、摂取するカロリーと運動なんかによって
消費されるカロリーの引き算で決まるのでなんともいえないけど
カボチャ1玉食べたらフルマラソンを3回する
くらいの運動で消費しちゃえばいいんじゃないかな
836もぐもぐ名無しさん:2006/04/21(金) 12:47:56
カロリー高いんですかー
それだけわかっただけでも大助かりです
ありがとうございます
他の野菜にします
837もぐもぐ名無しさん:2006/04/21(金) 12:59:39
http://www.glico.co.jp/
西洋カボチャのゆでたの100g→93Kcal
キャベツ(生)100g→23Kcal
もずく(塩蔵塩抜き)100g→6Kcal

カロリーを気にするならもずくでお腹を膨らませるのがいいかも
838もぐもぐ名無しさん:2006/04/21(金) 13:23:51
まふぐ(生)100g 84kcal
かぼちゃよりもダイエット向き
839もぐもぐ名無しさん:2006/04/21(金) 14:35:12
っつーか野菜だから低カロリーとか思ってんならその辺から考え直した方がいいよ
840もぐもぐ名無しさん:2006/04/21(金) 18:25:44
あいかわらず砂糖を生活をしてる俺なんだか
勉強していても、頭がぼーとする。
砂糖のを
841もぐもぐ名無しさん:2006/04/21(金) 18:28:53
せめて、100円以下で安い小麦粉を買って・・・(ry
842もぐもぐ名無しさん:2006/04/21(金) 18:54:31
タダでもらえるパン耳を探そう
個人でやってる大き目の店舗がねらい目
小さいパン屋だといくらかお金とられる可能性が高い
おからタダでくれる豆腐屋さんも探してみよう
843もぐもぐ名無しさん:2006/04/21(金) 18:57:03
ミスドでバイトすればドーナツ食べ放題
何時間働くかにもよるけど
844もぐもぐ名無しさん:2006/04/21(金) 20:26:31
>>840は科挙でも受けてるのか?

いや、マジで心配なんだが・・・・。
845もぐもぐ名無しさん:2006/04/22(土) 00:41:29
とりあえず日本語の勉強からしたほうがいいな
846もぐもぐ名無しさん:2006/04/22(土) 00:48:35
>>840
なにかの間違いだよな?
ちょっと飲み過ぎただけだよな?
そうだと言ってくれええええええええ。
847もぐもぐ名無しさん:2006/04/22(土) 09:57:26
薬やりすぎなんじゃね?
848もぐもぐ名無しさん:2006/04/22(土) 16:32:14
カニカマ、蒲鉾、練り製品についてのスレを捜しています
近い所でも構いませんので誘導して頂けないでしょうか。
849もぐもぐ名無しさん:2006/04/22(土) 16:35:30
>>848
惜しいな。「練り物」で検索しる。
850もぐもぐ名無しさん:2006/04/22(土) 22:29:29
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1144337569/
870 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/04/22(土) 22:05:12 ID:???
上野の定食屋にて本当にあった話、
どこかの食肉業者の販促ビデオが放映されてたのだが「日本の牛食・・・・・それは軍隊により普及したのです」
というナレーションとともに大音量で流れる軍艦マーチ。東郷平八郎元帥の肖像がアップになると荘厳な「海ゆかば」
が流れ「日本のビーフシチュー」の歴史を紹介、呉風と横須賀風の作り方を解説すると「戦友」が流れ「陸軍で
食べられたビーフカリー」の説明がはじまり天皇陛下の玉音放送で番組が終わると「戦後日本の復興は牛肉が担ったのです」
というナレーションが。ちなみにナレーションは声優の井上喜久子さんだった。

これってどこの業者の販促ビデオでしょうか?
851もぐもぐ名無しさん:2006/04/23(日) 22:18:48
賞味期限が3日過ぎた生卵を食べても平気ですか?
852もぐもぐ名無しさん:2006/04/23(日) 22:21:23
>>851
気になるなら加熱しろ。
853もぐもぐ名無しさん:2006/04/25(火) 15:50:16
米1含ってsに換算すると何キロになりますか?
854もぐもぐ名無しさん:2006/04/25(火) 16:24:24
含←何て読むのかわからないけど、たぶん0.33ポンドくらいじゃないかな
855もぐもぐ名無しさん:2006/04/25(火) 16:25:50
【Winny】中学男性教諭のPCから巨乳女子生徒とのハメ撮り画像・動画流失【3年B組中田氏先生】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1145018490/ (画像・動画有り)
856もぐもぐ名無しさん:2006/04/25(火) 16:55:12
>>854
訂正 1合でした、、
857もぐもぐ名無しさん:2006/04/25(火) 17:23:49
>>856
約0.15kg
858もぐもぐ名無しさん:2006/04/25(火) 17:24:44
>>857
レスサンクス
859もぐもぐ名無しさん:2006/04/26(水) 09:15:15
冷凍にしたご飯はどのくらいもちますか?
860もぐもぐ名無しさん:2006/04/26(水) 09:33:55
>>859
一ヶ月は余裕で持つと思う
861もぐもぐ名無しさん:2006/04/26(水) 09:42:26
>>860
ありがとうございます
冷凍にしたものの、はて?いつまで食べれるんだい?と思いまして
助かりました
862もぐもぐ名無しさん:2006/04/26(水) 09:46:16
何年でも持つよ
863もぐもぐ名無しさん:2006/04/26(水) 16:18:27
家庭用の冷蔵庫では冷凍食品の保存に適した−18度以上の場合が多いので
保存性が悪い。
1-2ヶ月程度と考えた方がいい。
あとちゃんと密閉していないと乾燥するし臭いがしみこむ。
864もぐもぐ名無しさん:2006/04/26(水) 18:19:46
うわ、私秋に炊いた栗ご飯冷凍してて、こないだ食べたよ。
美味しかったが期限的にはヤバかったのか〜。
865もぐもぐ名無しさん:2006/04/26(水) 21:04:55
>>864
>>863の言ってるのは「美味しく食べる」の期限であって
「食っても死なない」が条件ならまだまだ余裕。
866もぐもぐ名無しさん:2006/04/26(水) 22:20:34
さっきテレビに出てきたんですが
てんぷらにする小桂っていう食材はどういったものでしょうか?
読み方もお願いします
867もぐもぐ名無しさん:2006/04/26(水) 22:31:16
誤字くらい見逃してやれよ
868もぐもぐ名無しさん:2006/04/26(水) 22:38:25
>>866
ちなみに、何と間違ったんでしょう?
869もぐもぐ名無しさん:2006/04/26(水) 23:06:25
こばしら?
870もぐもぐ名無しさん:2006/04/26(水) 23:23:28
>>868
なるほど、たしかに似てますね
ありがとうございますっ
871もぐもぐ名無しさん:2006/04/27(木) 13:42:39
料理をするのですが
だし1カップってなんでしょうか?めんつゆなどを200_g
入れるとかそんな感じでいいんでしょうか?
872もぐもぐ名無しさん:2006/04/27(木) 13:47:13
>>871
昆布とかつお節で取っただし汁の事、代替えなら、
ほんだし等の顆粒を分量の水で溶いた物でも良し。
873もぐもぐ名無しさん:2006/04/27(木) 13:52:02
>>872 ありがとうございます!助かりました!
874もぐもぐ名無しさん:2006/04/27(木) 15:03:56
朝おきれるようになるにはどうりゃいい?
875もぐもぐ名無しさん:2006/04/27(木) 16:21:49
とりあえず夜更かししないで寝ろ。
876もぐもぐ名無しさん:2006/04/27(木) 16:34:18
食い物での解決策を教えて
877もぐもぐ名無しさん:2006/04/27(木) 17:03:15
夕食で満腹になる
878もぐもぐ名無しさん:2006/04/27(木) 20:33:32
体が酸性になるとどんなわるいことになる?
879もぐもぐ名無しさん:2006/04/28(金) 09:40:02
酸性になんてならない
880もぐもぐ名無しさん:2006/04/28(金) 11:32:24
>>878
アシドーシス(acidosis)でぐぐってみて。
881もぐもぐ名無しさん:2006/04/28(金) 22:44:50
体がだるい
だるさをとる食事を教えて!
882もぐもぐ名無しさん:2006/04/28(金) 22:47:52
>>881
だるい原因による。
883もぐもぐ名無しさん:2006/04/28(金) 22:54:42
>>881
この時間に食って寝るなら
とりあえずコンビニで売ってるおかゆのレトルトとか
ヨーグルトくらいにしとけ。消化に悪いのは胃に負担が掛かる。
それに、ゆっくりぬるめの風呂につかって
ドリンク剤飲んでぐっすり寝ろ。
884もぐもぐ名無しさん:2006/04/29(土) 09:45:42
頭使いすぎて体がだるいのです。
どうすりゃいい?
酢をのむと効果的?
885もぐもぐ名無しさん:2006/04/29(土) 09:52:55
なぜ酢?
脳の栄養は糖分とグルタミン酸だよ
886もぐもぐ名無しさん:2006/04/29(土) 10:09:14
>>884
ゆっくり寝る。これ最強
887もぐもぐ名無しさん:2006/04/29(土) 13:50:04
いやなんかクエン酸がいいとかきいたから
888もぐもぐ名無しさん:2006/04/29(土) 13:51:55
だったらクエン酸飲めば
889もぐもぐ名無しさん:2006/04/29(土) 15:53:52
めしを食いすぎると眠くなる
食わないとぼーとする
何時間おきになにをたべれば最高に頭が働く?
890もぐもぐ名無しさん:2006/04/29(土) 15:58:52
2時間おきに麻黄(マオウ)かな
891もぐもぐ名無しさん:2006/04/29(土) 16:11:35
じゃがいもを料理に使う時に皮って絶対剥かなきゃダメ?
なんか皮あった方が美味しそうな気もするんだけど・・・・
892もぐもぐ名無しさん:2006/04/29(土) 16:36:24
>>891
料理による。
揚げイモ作るくらいなら剥かなくてもいいが
コロッケ作るのに剥かなかったらどうなるか考えろ
893もぐもぐ名無しさん:2006/04/29(土) 16:48:19
めしを食いすぎると眠くなる
食わないとぼーとする
何時間おきになにをたべれば最高に頭が働く?
894もぐもぐ名無しさん:2006/04/29(土) 16:53:26
>コロッケ作るのに剥かなかったらどうなるか考えろ

肉なしコロッケが肉ありの食感にw
895もぐもぐ名無しさん:2006/04/29(土) 17:03:38
>>892
>>894
レスありがとう。
じゃがいもを潰すような料理でなければ剥く必要もないみたいですね。
害もないみたいですし。
芽だけ気をつけることにします。
896もぐもぐ名無しさん:2006/04/29(土) 20:26:37
めしを食いすぎると眠くなる
食わないとぼーとする
何時間おきになにをどんなけたべれば最高に頭が働く?
897もぐもぐ名無しさん:2006/04/29(土) 20:38:30
昔から、腹八分目と言うだろうが!
898もぐもぐ名無しさん:2006/04/29(土) 22:35:05
野菜をいためたりあらうのめんどくさい
簡単に野菜をとる方法ない?
899もぐもぐ名無しさん:2006/04/29(土) 22:42:32
>>898
野菜ジュース買って飲めば?
900もぐもぐ名無しさん:2006/04/29(土) 22:57:59
>>898
フリーズドライ野菜の粉末
901もぐもぐ名無しさん:2006/04/29(土) 23:09:52
>>898
くわんでもいいよ 生肉食え
902もぐもぐ名無しさん:2006/04/29(土) 23:37:19
野菜ジュースいいとおもうけど
しっかり栄養取れるの?なんか悪いてんあるんじゃないの?
903もぐもぐ名無しさん:2006/04/29(土) 23:47:21
野菜食わないよりずっとマシだ。
904もぐもぐ名無しさん:2006/04/30(日) 07:01:41
>>896
・食後眠くなるのは血液が胃周辺に集中するから(消化活動のため)
・脳の栄養源はグルコースのみ。

消化がスムーズな炭水化物あたりがよろしいかと。
905もぐもぐ名無しさん:2006/04/30(日) 10:39:34
ほんとに?脳をはたらくのグルコースだけでよかったっけ!
ビタミンとかいらなかった?
906もぐもぐ名無しさん:2006/04/30(日) 13:45:30
>>905 必要。
脳漿の成分を整えたり、神経伝達物質(アセチルコリン等)を作るのにも必要。
酸素と栄養を脳に運ぶために、血行を良くすることにも必要。
904さんも書いてるように、
頭が働かないと感じるときは血流に問題があることが多い。

人間(生物)は機械じゃないからね。食物繊維が足りなくて
便秘になるだけでも頭痛をおこす。
907もぐもぐ名無しさん:2006/04/30(日) 14:02:32
てことは、豚は頭が働かないってことか!
やせなくては!食物で血流よくできるのってない?
908もぐもぐ名無しさん:2006/04/30(日) 14:46:56
野菜をミキサーでつぶすと栄養なくなるのはてな
909もぐもぐ名無しさん:2006/04/30(日) 14:48:14
>>908
んなわきゃない携帯厨
910もぐもぐ名無しさん:2006/04/30(日) 15:09:19
野菜ジュースだけで一日の栄養ってとれるの?
911もぐもぐ名無しさん:2006/04/30(日) 15:14:38
>>910
どれくらい飲むかにもよるけど
カルシウムやたんぱく質は足りないような気がする
912もぐもぐ名無しさん:2006/04/30(日) 15:19:47
>>910
動物性蛋白質が入っていないので無理。
913もぐもぐ名無しさん:2006/04/30(日) 16:30:04
動物性たんぱく質は自分のを食え
914もぐもぐ名無しさん:2006/04/30(日) 17:58:11
炭水化物、たんぱく質を除いて、ビタミンだけを考えて、
野菜ジュースは一日どれだけ飲めば成人に必要な栄養が取れるのだろう?
915もぐもぐ名無しさん:2006/04/30(日) 18:07:33
>>914
野菜ジュースの売り文句を読めばいいんじゃね?
つーかええかげんウザイ
916もぐもぐ名無しさん:2006/04/30(日) 19:18:49
細胞を破壊することによって生きているときは押さえられていた酵素が働くなどして
ビタミンの破壊が起こることがある。
例えばニンジンはビタミンCを破壊する等。

動物性タンパクと言うが、タンパク質は動物も植物も基本的に20種類のアミノ酸で
出来ている。
動物と植物とではアミノ酸の構成比率が違うために植物性タンパク単独では
効率が若干落ちるが動物である自分の体は十分にまかなえる。
917もぐもぐ名無しさん:2006/04/30(日) 23:07:02
918もぐもぐ名無しさん:2006/05/01(月) 00:01:17
>>915
すみません、見てきましたが、どこも
いいとしか書いてませんでした。
>>916
そうですか、動物性はいらないんだ
大豆とかで十分なんだ。よい情報ありがとうございます。
すみません、上の文よくわかりません、
細胞は何の細胞ですか?分かりやすくお願いします。
>>917
そうですか驚きました。栄養とれないんですね
ってことは自分で野菜買ってきてジュースにします
それなら栄養満点ですよね?
919もぐもぐ名無しさん:2006/05/01(月) 00:39:55
>>918
無理にジュースで取ろうとするんじゃない。
どうしてもジュースでないといけない理由(嚥下障害など)があるなら別だが、
普通に食事として野菜を取ることを大原則とすべき。

自分でジュースにするにしても、

・どの野菜をどれだけ取ったら必要な物が満たされるのか
・粉砕したときに酵素や酸化でどれぐらい栄養素が壊れるのか
・野菜の組み合わせにより壊れる栄養素をどう判別するのか
・ジュース以外で摂取した量をきちんと差し引くことは出来るのか
・ジュースで特定の栄養素を必要量摂取した場合、
 同時に摂取することで過剰摂取になる物をどうするのか
・そもそも野菜自体の栄養素が資料通りに本当に含まれているのか

等をきちんと『自分で調べて』理解しないならば、
気休めにしか…場合によっては害にしかならない。

図書館などでちゃんと資料を見ればわかるけど、
食品のの栄養素は、古い分析データと新しい分析データでは違うからね。
また、産地や季節によっても違うし、品種によっても違う。
隣あった畑でも、育て方一つで違う。
同じ株に出来ている野菜でも、収穫時期が数日ずれるだけでも違う。

だから、ビタミンを摂るためだけに野菜ジュースを飲む、
それもビタミンの量を考えながら必要量を飲むというのは、
きちんとやればやろうとするほど無理があると言うこと。
920もぐもぐ名無しさん:2006/05/01(月) 00:52:57
毎朝、起きんのがつらくて楽しみがないと家でれないから
いつも朝マックを楽しみにでていったけど、体重が劇的に太ってもうた。
他の代用ってないですか?
921もぐもぐ名無しさん:2006/05/01(月) 01:09:35
>>920
何が楽しいかは人それぞれだから答えようがないんだが…
可愛い子や格好いい店員がいる店でも見つけたら?
922もぐもぐ名無しさん:2006/05/01(月) 03:24:22
>>920
朝定食で野菜も食え
923もぐもぐ名無しさん:2006/05/01(月) 05:40:28
>>920
とりあえず。体重は太ったりやせたりはしない。
増えたり減ったりするものだ、ということを認識することから始めよう。

次に、「他の代用」は本命、代用があってさらにその代用の例を出すときに使う言葉だ。

君は実に日本語が不自由なようだ、君に必要なのは脳を鍛えることだな。
毎日イワシのような青魚を食べてDHA・EPAを積極的にとるのがいい。
焼き魚やサバ煮定食のある店でも探せ。

あ、そうそう、「ら抜き言葉」までは突っ込む気はないので安心しろ。

924もぐもぐ名無しさん:2006/05/01(月) 19:33:40
>>920
吉野家あたりに、朝定食あるんじゃなかったかな。
925もぐもぐ名無しさん:2006/05/02(火) 17:38:02
一番満腹になる食い物ってなに?
926もぐもぐ名無しさん:2006/05/02(火) 17:45:25
>>925
ギトギトの油料理。
927もぐもぐ名無しさん:2006/05/02(火) 18:18:23
おいこら、オマエラ!
東京駅で売ってる旨い駅弁教えてください おねがいします。
928もぐもぐ名無しさん:2006/05/02(火) 18:35:45
>>927
弁当・駅弁板
http://food6.2ch.net/bento/
929もぐもぐ名無しさん:2006/05/02(火) 19:43:50
>>918
炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミンB類、カルシウムなどが不足すると思う。

>>920
自炊でいろんな朝食を楽しむ。

>>925
その時食べたい物を、食べたいだけたくさん食べる。
930もぐもぐ名無しさん:2006/05/02(火) 20:41:36
>>927
八重洲大丸デパ地下の弁当売り場、酒屋もあるぞ。
大松の赤飯弁当がお勧めじゃ
931もぐもぐ名無しさん:2006/05/02(火) 20:42:19
3年前に開けたバニラエッセンス使っても大丈夫でしょうか?腐ってるかな
ずっと常温で置いてました
932もぐもぐ名無しさん:2006/05/02(火) 20:43:37
>>931
冷蔵してたとしても無理だろ・・・・・
933もぐもぐ名無しさん:2006/05/02(火) 20:47:44
4月30日賞味期限の玉子を今日半熟親子丼に使いたいなと思ってるんですけど、大丈夫でしょうか?
934もぐもぐ名無しさん:2006/05/02(火) 20:52:32
>>933
使いたいなら使えばいいジャン。

腹壊しても責任はとらんけど。
つーか命に関わるような質問はするな馬鹿者。
935もぐもぐ名無しさん:2006/05/02(火) 20:56:08
命にかかわるてwwwプゲラ
936もぐもぐ名無しさん:2006/05/02(火) 20:58:48
>>935
卵腐ったの食べて生死の境を彷徨った知人がいるから馬鹿にするもんでもないよ。
937もぐもぐ名無しさん:2006/05/02(火) 21:38:41
卵 賞味期限でググレば、答えがでるんだがな。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%8D%B5%E3%80%80%E8%B3%9E%E5%91%B3%E6%9C%9F%E9%99%90&lr=
938もぐもぐ名無しさん:2006/05/02(火) 21:41:34
>>937
そうやってググるという発想が出来ない人が質問するスレがここなんだよ。
そんなことすらも出来ないのかと脳内で馬鹿にしながら答えてやればいいじゃん。
939もぐもぐ名無しさん:2006/05/02(火) 21:48:42
>>931
バニラエッセンスって、腐るような中身のものなのかな?
一般的にフレーバーって香料をアルコールに溶かしたものだと思うが。

>>933
卵の賞味期限はメーカーが保証する「美味しく食べられる生食の期限」と聞いたが。
普通の抵抗力がある体なら生食でも1-2週間やそこらは大丈夫、加熱するならさらに
長い期間問題がないはず。
もちろん、殻の状態とか保存条件で違うし免疫力が低下していたら普通の人なら
大丈夫でもアウトになるからご注意。
あと産卵日をごまかしてニュースになった養鶏場もあったなぁ。
940もぐもぐ名無しさん:2006/05/02(火) 21:59:10
>>939
つーかバニラエッセンスの賞味期限は1年。
どっかのサイトに2年物使ったらすごい下痢になったというのも書いてあった。
941もぐもぐ名無しさん:2006/05/02(火) 22:34:38
生レバーが健康によいときいたので定期的に食おうと思うのですが
近所の売ってるものの衛生面が不安です。
信頼できるかどこでみわけたらいい?
942もぐもぐ名無しさん:2006/05/02(火) 22:36:52
ちょい質問したいんだけどエビの頭って食べても害とかない?よく尻尾はカルシウムがあるって聞くけど
頭取るとミソっぽいのが出てあれやばいんだろうか 
943もぐもぐ名無しさん:2006/05/02(火) 22:39:55
>>941
そんなこと言い出したらどこのも買えないと思うけど・・・・
というか生レバーって体質で受け付けないつーのもあるよ?
すぐに下痢したりとか・・・・・

>>942
特に問題はないよ。
944もぐもぐ名無しさん:2006/05/02(火) 22:39:59
エビのミソは新鮮なヤツなら美味しいよ
945もぐもぐ名無しさん:2006/05/02(火) 22:49:52
>>941 レバーは週1ぐらいの摂取がいいってどっかで聞いたことあるなあ 摂り過ぎるといけないとかなんとか・・・ 

>>943 >>944
ありがとう いつもエビ食べる時は頭捨てちゃうからもったいない気がして・・・ 安心して食べれるYO
946もぐもぐ名無しさん:2006/05/02(火) 23:12:36
干し野菜のスレってありますか?

947もぐもぐ名無しさん:2006/05/02(火) 23:14:40
>>946
ここ行って探せ。

食べ物
http://food6.2ch.net/food/
948もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 00:19:59
>>942
味噌っぽいのはカニ味噌と同等のものでそ。
肝臓とかと同等の働きをする器官ね。
あれを捨てるのはある意味うまくて栄養のある部分を捨てているとも言える。
エビの頭は新鮮なら生でもいける。
素揚げにしたり塩焼きすると美味しい。

ちなみにフランス料理に使う「アメリケーヌソース」はエビの頭の煮汁ベースのソース。
949942:2006/05/03(水) 00:40:01
おぉ 情報ありがとうです 意外に栄養あるのに捨てちゃってる部分ってあるんだよな 
最近健康にはまりだしたから、こういう知識うれしいYO
食べ合わせってのでも効率よく栄養摂取できるから食って面白いな
950もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 01:06:02
ケーキ屋を開くには何の資格が必要ですか?
951もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 01:10:33
952もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 01:32:42
・食品衛生責任者の資格。(保健所)
 保健所等で講習を受ける。
 栄養士や調理師や製菓衛生士など(他にもいくつか)の資格があれば講習不要。
・菓子製造業の営業許可。(保健所)
 店内設備などが基準を満たしていないと許可を得ることが出来ない。
 実際に設備を入れる前の図面段階から相談できる。
以上は保健所で聞けば詳しく教えてくれるし、それ自体が難しいものではない。

・場合により、防火管理者の資格。
 「日本防火協会」で講習を受ける。消防署などで聞けば手続きなど教えてくれる。

と言うことで、事前に何か試験を受けて合格していないと駄目と言うものではない。
953もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 12:31:44
ホルモン焼くとフライパンが油まみれになってげすすぎる
油をおとす方法ない?
954もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 12:41:40
ホルモンは網焼きの方がいいよ
955もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 12:49:06
ホルモン網焼きって家ではどうやって網焼きしたらいいの?
956もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 12:54:39
うちはバーベキューコンロ(カセットコンロ)で焼いてる
957もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 12:57:20
>>955
七輪で炭で焼けば美味しさ倍増。


使う時は部屋を閉め切っちゃだめだぞっ。
アパートの下の階に住んでるなら使っちゃダメだぞっ。
車のなかで締め切って使っちゃだめだぞっ。


とどのつまり庭で焼け。
958もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 14:13:01
庭が無いんですが
959もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 15:22:55
>>955
普通のガスコンロの直火に網では火の当たりにムラができてなかなかきれいに焼けない。
七輪で焼くと美味いのは事実だが住宅事情でなかなか難しいな。

ということで網焼き用のガスコンロや網焼きアタッチメントのついた
ホットプレートが売っている。

それすら難しいというのであれば無理。フライパン焼きでガマン汁。
960もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 16:01:24
>>957
マンションのベランダは桶?
961もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 16:06:49
>>960
両隣とか上の階に洗濯物とか窓を開けてなかったら桶。
962もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 16:17:07
>>960
何を解決して旨いホルモンを食いたいかだろ、あとは自分で考えれ
963もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 16:34:13
魚焼きグリルはどうだろうか?
964もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 16:59:28
>>963
>>959と一緒。コンロの火が丸く当たってる部分しか焼けないし
そもそもカセットコンロでならまだいいが台所のコンロで焼いて
皿に盛ったらその間に冷めてしまう。

焼肉屋で食ったときに美味いと思う理由の半分は
目の前で焼けてるアツアツが食えるから。
同じ焼き方をしても冷めたのは美味くない。
ましてやホルモンの冷めたのなんて・・・
965もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 17:02:04
というかええころ加減スレ違いになってるから
食文化板にでも行ってこいと思う。
966もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 19:04:27
>>965
食文化板ってどこ?
967もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 19:06:56
>>966
板一覧で探せ。
968もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 19:08:36
969もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 20:19:28
>>967
捜しても食文化「板」は無いから聞いてるんだけどねぇ。
970もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 20:23:22
なんだよ。

板とスレの違いもわからねぇ2ch素人がいるのか。
971もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 20:26:58
972もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 20:28:33
>>970
カテゴリと板とスレの違いな。
973もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 20:29:36
というかええころ加減スレ違いになってるから
974もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 21:23:20
一年以上前の白米が出てきたんですけど、食べても問題ないですかね?
見た目、匂いは大丈夫そうですが
975もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 21:24:52
冷やし中華の具でいいのある?
包丁使わないでいいやつね。
包丁無いから。
976もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 21:27:22
>>974
保存がちゃんとしてあったなら大丈夫。

>>975
ハム、もやし、紅しょうが、とか
977もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 21:28:41
>>976
輪ゴムで止めて、流しの下の物入れに入れてただけなんですが
・・・やばいですかね?
978もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 21:31:04
>>977
古米、古古米というものがあるから大丈夫。
ただし味は保障しない。
ピラフやカレーなどに使うがよろしいかと。
979もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 21:33:04
精米済みなので怖かったんですが
とりあえず食べてみることにしますね

ありがとうございました
980もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 21:36:50
>>975
ゆで卵

>>976
「包丁使わない」条件付で「ハム」とな!?
1枚丸ごと入れるのか?ww
981もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 21:39:43
>>980
ハムなら手で切れるじゃん
ボンレスみたいなでっかいのはあかんけどさ。
982975 :2006/05/03(水) 21:41:07
レシありがと

もやしは茹でるの?

983もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 21:42:14
もやししか野菜の栄養をとってないんですけど、
他の野菜とらなくて大丈夫ですかね?
984もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 21:42:28
>>982
茹でてもいいし、生でも食べれないことはない。
985もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 21:43:41
手でちぎれってことじゃない?

それにしても、最近は包丁なんて100円ショップで売っているぞ。
まな板とシャープナーセットで315円で揃えられると思うんだが。
986もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 21:43:52
>>983
ミックスもやし
987975 :2006/05/03(水) 21:47:45
もやしを麺と一緒に茹でる
ハムはちぎって食べる。

これで行きますありがとう。
988975 :2006/05/03(水) 21:49:23
>>985
なんとなく所有したくないんですよ。
989もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 21:54:46
なるほど。ちぎるのか。

>>988
いや、それもなんとなくわかるけどな。
でも絶対またいつか「あぁ包丁が」と思う日が来る。
誰かに包丁で切らないと食えないような食材貰ったり・・・。
捨ててもいいつもりで>>985が言うように100均ででも1本買っとけ。
ある日、絶対役に立つから。
それともアレか?彼女が包丁を(ry w
990974:2006/05/03(水) 22:36:13
普通に食べれた♪
明日大丈夫かな
991もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 23:32:06
食べ過ぎるとねむたくなるのですが、それは野菜だけでも
関係なく眠くなるのですか?
992もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 23:35:31
>>991
YES
993もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 23:36:57
>>991
なんで眠くなるかというと、
物を食べると胃の活動が活発になり血液が胃に集まる。
そして脳への血液量が減るので脳の活動が低下→眠くなる。

こういうメカニズムらしい。
個人差はあるけどね。
994もぐもぐ名無しさん:2006/05/04(木) 00:08:03
安くて腹もちが良くて健康的な食べ物ありますか?
995もぐもぐ名無しさん:2006/05/04(木) 00:12:36
>>994
996もぐもぐ名無しさん:2006/05/04(木) 00:13:36
蕎麦だな
997もぐもぐ名無しさん:2006/05/04(木) 00:45:26
食後眠くなったら体の右側を下にして静かに横になるのは消化に良いそうだ。
ただ、寝ない方がいいぞ。
寝ると胃の活動が低下して胃に悪い。
998もぐもぐ名無しさん
>>995
餅は腹持ちいいとかいわれがちだけど決してそんなこと無いよ。
なぜなら餅とは飯が細かく破砕されて固められただけの
食物だから。胃液でなくても水でもあっという間に溶けてなくなって
消化されてしまう。

急に血糖値を上げるのは良い食い物だが
腹もちを期待する食いもんじゃない。