太閤立志伝IV 第拾漆の戦国人生

このエントリーをはてなブックマークに追加
115なまえをいれてください
>>1の批評サイト、変なギャルゲーとパズルゲーが割り込んで1位じゃなくなっちゃった…残念(;´Д`)
11644:02/09/22 16:53
>>46
伊東家はウラ技一家。エスパー大名は別のやつ。
史実でもゲームでもエスパーぶりを発揮しまくってる人ですよ。
来月には下がるだろう。久遠の絆も下がっているし。
オトスタツは不覚にも折れははまってるが。
118 ◆YIKBWiXc :02/09/22 17:00
座の親父、身分によって言葉遣いが違うのが人間らしくて可笑しい。

>>111
もうあれから半年ですね。月日が経つのは速い・・・
119なまえをいれてください:02/09/22 17:00
>>115
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gal/1032254610/l50
・ネタバレOKなので、バレが気になる人は見ないことをオススメします。
・買いかどうかは、「絶対買い」なので聞かないようにw
・sage進行にご協力下さい
・次スレは950の人が立ててください

2ch的には好評のようです。
120  :02/09/22 17:03
つーかタマラカン砂漠やサハラ砂漠は日本がすっぽり入る。
鳥取のほんの一部じゃねえ・・・・

実際見に行った人間の感想としては「鳥取砂丘も砂漠っぽく見えた」で問題ないと思われ。
視界外がどうなってようが、見た人間にとっては無関係なのだし。
122なまえをいれてください:02/09/22 18:38
おお名所話ですね。
実は僕の近くにもあるんですよ。20ヵ所の1つが。
おまいらいいなァ
俺は沖縄だから戦国関係の城も名所もないや・・
>>123
原哲夫の『花の慶次』を読め。
>>123
沖縄は「グスク」だよなぁ…。
山城は砂防ダムみたいだし。
>>124
慶次と沖縄どんな関係があるかさっぱりだけど、今度読んでみます
>>125
おお、よく知ってるね
グスクはへぼいんだよな・・

みんな地元武将とかいると愛着沸くんだろうか
八郎湖に行きたいなあ
128なまえをいれてください:02/09/22 19:23
もうみれないのか・・・
129なまえをいれてください:02/09/22 19:48
亀井琉球守
130なまえをいれてください:02/09/22 19:52
音楽つくったやつさいこーだよおまー
琉球だってあの時代なら王国として参加させれると思うのにな
次回あたりで入らないものかな
132なまえをいれてください:02/09/22 19:59
前スレの958-961のやつをベストイベントに推します
133なまえをいれてください:02/09/22 20:01
伊勢新九郎(早雲)の時代からのシナリオもあっていいんじゃないか?
134なまえをいれてください:02/09/22 20:04
次回作は『天草・島原一揆』、「小豆坂合戦」「北条早雲没す」と言う感じで
このあたりのシナリオ欲しい・・てーか秀吉と全然関係ないな・・
135なまえをいれてください:02/09/22 20:14
むりやり「真の平和は秀吉の統一まで待つことになるが、○○は時代の鬼子として長く人の記憶に残ることとなった」
チャンチャン、でいいんじゃないか?
136なまえをいれてください:02/09/22 20:17
S3の英断のせいでどんどん期待と要望が広がるな
もう十何スレにもなればさんざん既出だが、武田や今川や斉藤で楽しめるよう
「日輪の子」とか「秀吉誕生」とかいう1530〜40年あたりのシナリオが欲しいものだ
137なまえをいれてください:02/09/22 20:17
やはり秀吉には、針売り〜今川士官のシナリオを加えてもらいたい。
138なまえをいれてください:02/09/22 20:21
特別シナリオで「三国・水滸・ユーラシアの英雄ここに集結!」
だいたい1593年あたりで大垣城を境に西は日本軍 東は英雄軍みたいな感じで
139なまえをいれてください:02/09/22 20:27
関ヶ原の戦後処理、自分で出来る様にしたい・・・そんでかなり無理のある処置を
すると家臣が反感を買って独立して群雄割拠の時代に逆戻り
140なまえをいれてください:02/09/22 21:33
だからぁ、次回作への要望は
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1009419817/l50
こっちでやっておくれ。
名所じゃないけど漏れの家のすぐ近くに利休の屋敷後がある。
ずっと昔から知ってたが、このゲームをやってからは意識して見るようになった。
屋敷後って結構せまいんだよ。天下の利休なのに
142なまえをいれてください:02/09/22 21:50
ザコ将のくせにイベントあるヤシっていない?
普通一生使わないようなの。
143なまえをいれてください:02/09/22 21:53
母里太兵衛
144なまえをいれてください:02/09/22 21:54
猪子兵介
145なまえをいれてください:02/09/22 21:55
>>67
おつかれです。全曲詰め合わせも置いといたらどうですか?

次スレからは
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Part/7535/
も関連リンクに入れよう

一条や六角にもイベント欲しかったな
147なまえをいれてください:02/09/22 23:22
北条、島津の討伐もイベントで欲しかったが、ムリかなあ。
あと九州はイベントが龍造寺のあれだけというのが寂しい。
木崎原、戸次川の合戦あたりがあればなー
>>126
原作の朝鮮編が、原哲版では琉球編になってる。
149:02/09/23 00:11
関東周辺に広く勢力を拡大してる北条家の居城、小田原城に侵入。
物資情報を見ると・・・兵糧80万石、軍資金60万貫!!
この物資を頂くべく小田原城に攻め込む。
しかし、相手は4000人の鉄砲隊、4000人×3の騎馬隊・・・
予想通り苦戦となり、援軍は全滅、自軍も軍団長のみに・・・
しかしここから踏ん張り、最後は北条氏政隊を撃破して勝利!!

なのに兵糧20万石、軍資金20万貫しかない・・・
なんでですか?
150なまえをいれてください:02/09/23 00:31
苦節1ヶ月半、やっとこ900枚そろたよ
宇喜多忠家でわざわざ苦労して小遊戯王を取ったのは遠回りだったけどね。

そういえば小田原評定のイベントってありますか?
151なまえをいれてください:02/09/23 01:06
祭り事している最中に兵糧や軍資金を他の城へ持って逝ったとか?
現実でもある話だし。
152:02/09/23 01:08
>>149
北条埋蔵金にして、どこかの山に埋めますた。
153:02/09/23 01:09
>>149
備大将が持ち逃げ
備大将こそ太閤4の裏主人公よ
155:02/09/23 01:28
>>151
さんくす。
>>152
>>153
さんくす。
なんか信長の野望の最新作で尼子ツネヒサとやらが政治92 統率104 知略110 野望97なんて化け物らしいんだけど
この人って太閤4では出てないの?教えて三戦板住人!
157なまえをいれてください:02/09/23 03:17
>>156
三戦住人に聞くなら三戦板行けよと
尼子常久は尼子家を一代で築いたと言っても良い人物
1540年あたりに死んでるから太閤には出ない
158なまえをいれてください:02/09/23 03:18
経久ね、眠いとミスる
>156
あと、信長の野望は信長登場より前の世代の武将はバケモノ揃いのバランスなので注意。
このゲームに登場したとしても、おそらく全能力9掛け以下くらいになると思われ。
信長の野望の武将は顔だけで、太閤の方は胸部まであるから、結構描くのが大変そうなんだよな。
PS2版でシナリオ5年ずれて武将が50人増えてるのを単純に考えると、北条早雲や尼子経久を
出すためには60年遡る→600人増えると… こんだけ増えると使い回しもきかんだろうし。
しかも信長の半分しか売れないとなれば、そんな手間もかけられんだろうし、武将が増えるシナリオ増
はあまり期待できないかと。
161なまえをいれてください:02/09/23 08:32
>>130
>音楽つくったやつさいこーだよおまー

これは元々の太閤の音楽を作った光栄のスタッフがさいこーなのか?
それとも、それを全部MIDIに落とした◆YIKBWiXc殿がさいこーと言うとるのか?
162なまえをいれてください:02/09/23 09:36
>>161
両方だよおまー
163なまえをいれてください:02/09/23 10:19
まさか同一人物…というオチはないだろうな
164なまえをいれてください:02/09/23 10:28
ところで、おまいら
このゲームで存在を知った、もしくは好きになった武将は誰ですか?

俺は毛利重能。「割り算天下一」! …しびれるねぇ
165なまえをいれてください:02/09/23 10:41
>>163
いや130だがなんか文句あるかおまー
166なまえをいれてください:02/09/23 10:57
質問です。
シナリオ1の武田家臣で川中島の戦いを体験したいのですが、どうやっても
起きません。

それでいろいろと調べてみたのですが、どうやら高坂弾正が最初の評定直前
に高遠城へ転勤させられるのが原因みたいなのです。
これを防ぐ方法はなんかないものでしょうか?

ちなみにその高坂でスタートさせると川中島は起きます。
もしかして、川中島の武田側は信玄と高坂専用イベントなんでしょうか?
167なまえをいれてください:02/09/23 11:10
>>166
確か15000ぐらいだったかな?の兵力が要る
逆に武将の配置は知らない、勘助や信繁でも起きたと思うけど
ようやっと新武将カードを手に入れたんで、どなたか名付け親になってくらさい。
このゲームではでていない歴史上存在していた人物でだいたいこんな能力とか決めてくれると助かります。
想像上の人物でも可。
姉小路頼継(姉さんの隠し子、という脳内設定)とか作ってみたけど姉さん仕官する前に滅ぼされちゃった・・・・
169なまえをいれてください:02/09/23 12:36
>>168
・足利 尊氏 オール80、ボーナス20の場合。
○武力 80
○統率 90
○知略 85
○魅力 80
足軽・2 水軍1 忍術1 騎馬1 鉄砲1 弓術1
築城・1 開墾1 茶道1 医術1 弁活1 礼法1 
はどう?
170なまえをいれてください:02/09/23 13:14
足利尊氏だぞ・・・
魅力100ぐらいで礼法3はあるだろ・・・
んで鉄砲は0なはず・・・
171名無しさん必死だな:02/09/23 13:19
・大久保 利通 オール80、ボーナス20の場合。
○武力 75
○統率 88
○知略 95
○魅力 85
足軽・2 水軍1 忍術1 騎馬1 鉄砲2 弓術1
築城・2 開墾2 茶道1 医術1 弁活3 礼法2
172171:02/09/23 13:20
オール80、ボーナス20はなしね
173なまえをいれてください:02/09/23 13:23
>>171
ボーナス20でその能力は無理だろ・・・
まあエディットできるようになってからだな、新武将は
もう少し顔グラもあればよかったんだが
175なまえをいれてください:02/09/23 13:29
一つ抜けてる(w
176168:02/09/23 13:33
おお、サンクスです
能力エディットはできるので限界なしでもだいじょぶです
(新武将カードとるのめんどそうなんで後回しにしてた)
尊氏に利通かー・・尊氏の場合はやっぱ義輝に仕えるべきかな
177168:02/09/23 13:36
んで利通は島津かな・・
178なまえをいれてください:02/09/23 13:36
>>176
いや15代目の放浪将軍に仕えて幕府再興に尽くすべし
じゃあ上の尼子経久なんかも面白そうだな
180なまえをいれてください:02/09/23 13:43
・備大将

統率100
その他オール10  足軽・騎馬・鉄砲3  影武者突撃・三段撃ち
181なまえをいれてください:02/09/23 13:44
うむ・・・
せっかく外人顔があるので考えてみた
・ベルトラン・デュ・ゲクラン(実際にはこんな名前無理だからゲクランでいいか)

統率98 武力99 内政13 外交16 魅力87
足軽2 騎馬3 弓2 剣術3 軍学3 忍術3 残りは0
英仏100年戦争時の仏の英雄だけど、能力は小説しか読んでないので個人的なイメージ優先
でも言葉は侍口調な罠
世良田次郎三郎元信
統率88武力70内政99外交99魅力99
足軽3鉄砲3軍学3築城3

いやさ、隆慶一郎の影武者徳川家康読んでたもので…
伊勢氏つくってS5から北条に天下とらせる

こう考え出すとエディットで血縁や主従まで変えられると便利だったのにな
>>184
世良田元信
統率79 武力78 内政21 外交40 魅力90
足軽3 鉄砲3 弓術2 剣術1 軍学1 忍術2 弁舌3

こんなもんでは?
>>186

そうかも…
ただ側室連の人気の高さ、難物の島左近や風魔の協力とりつけるなど、外交と魅力・統率は上とかな〜と
内政も駿河の城関連があったんで高いかなと思ったら、コレは勘違いだった

徳川上手く乗っ取る方法あればイイのに
暗殺って効かないんだよね?
>>182
ハンニバル作ろうぜ。カルタゴ?の英雄
189:02/09/23 19:01
配下の国主に居城から遠い所の城攻略を命じると
すぐ病気になっちゃうな・・・やっぱりCOMも
同じように体力減るんだ・・・
サラディンやエルシッドも作ろう
191なまえをいれてください:02/09/23 20:02
つーかそろそろ一人ぐらい作ったんだろ?
どうなんだ>>168
192166:02/09/23 21:10
>>167 レスありがd
でも、兵力+兵糧の条件を揃えても無理でした。
やはり武将配置に問題があるのでしょうか?
山本勘助、武田信繁でも川中島は起こりませんでした。
193168:02/09/23 21:17
>>191
利通で島津貴久に仕えてます(顔グラ4番目)
が、毛利になかなか勝てん・・長州め・・・
みなさんいろいろ考えてくれてサンクスですた
そういえばPS2版では他家でプレイ中も川中島の合戦イベント報告をあまり聞いた記憶がない
その後の武田義信叛逆イベントの報告もほとんど聞かないな
PC版ではS1プレイやってるとよく聞いたもんだが
他家ならS0ですぐ起こるよ
川中島で激突しました、みたいな

主要イベントのいくつかは主役以外の当家家臣では起きないことが多いらしい
三成配下だと関が原がおきないとか、姉川なんて朝倉だとイベント自体が発生しない始末
196166:02/09/23 21:43
>>195
そうなのですか!?
では飯富兄弟で義信叛逆イベントを体験したり、そのごの山県改名イベント
を本人で体験することは不可能?
・・・トホホですな。

ちなみにS0の方も試したのですが、こちらも馬場がいきなり戸石城に飛ばさ
れたりして、条件が崩れてしまいました。
武田家臣では川中島は諦めるしかないみたいですね。
197なまえをいれてください:02/09/23 21:46
>>195
つー事は、左近で関ヶ原おきないわけ?
条件さえ揃えばイベントは起きるよ。
199なまえをいれてください:02/09/23 22:01
>>197
左近でやったが無理でした・・・・
とりあえずイベント該当キャラは99年早々に五大老筆頭 羽柴筑前守が死ぬはずです。
そういえば加藤清正でも無理だった・・
関ヶ原クラスになると固有イベント作ってたらきりがないからなぁ
大谷や細川あたりにあるだけでも十分としようじゃないか
201なまえをいれてください:02/09/23 22:06
まあ、清正は史実でも関ヶ原参戦してないけどな…
202なまえをいれてください:02/09/23 22:23
>>201
せめて三成襲撃イベントぐらいは欲しかった
>>196
俺飯富まさかげで義信叛逆イベントや山県改名イベントを体験した記憶あるけど・・
イベントの増加が次回作の課題だな。
三成と左近は司馬遼太郎の関が原みたいな感じになれば、俺の萌え度は200%は
アップするが。
205166:02/09/24 00:02
>>204
マジで?飯富昌景でシナリオ1始めたけど、高坂が高遠に飛ばされて
しまい川中島が起こらないので、その後のイベントは諦めたのだが・・・。

もしかして義信叛逆イベント発生条件にある「川中島の戦い発生済
み」は関係ないのでしょうか?
また明日試してみるか・・・。
正直、猛将伝みたいな追加ディスクがほすぃ・・・。
207 :02/09/24 01:24
天下統一って他大名は全て撃破か、支配じゃないと駄目なんですか?
同盟は駄目?
>>207
不可。支配も駄目じゃなかったっけ?
>>208
支配もダメ。降伏勧告しないと。
北条氏康や毛利元就を配下にした時は妙な優越感を感じたな。
対して宇喜多直家や松永久秀だと不安を感じた。
210なまえをいれてください:02/09/24 07:25
>>205
いや、川中島は条件に入っていたと思う。
でも、川中島も義信イベントも普通にやってれば誰でプレイしても起きたような気がするが…
211なまえをいれてください:02/09/24 10:14
うお。太閤のスレ、まだ続いてたんだね。
半年くらい前にやってたけど、このスレみてまたやりたくなってきたな。
212なまえをいれてください:02/09/24 10:21
このゲームなにもかもが中途半端。つまんない。
213207:02/09/24 11:45
>>208
>>209
さんくす。
結局支配と同盟も、相手から攻撃されないから
安全というだけか・・・

>>212
ここまで気合入れて作り込んであるゲームって
なかなかないぞ?
これがつまらないというなら、一体何が面白いの?
>>213
212は煽りだからほっとけ
>>8を見て質問なんだけど、前田慶次郎、島左近って
家老になったらよろいとか着てくれるの?
島左近はともかく、慶次の格好は質素すぎてやる気がでないんです・・
知ってる人教えておくれやす
216なまえをいれてください:02/09/24 13:53
その通り。浪人・下級武士・上級・大名の4種
217なまえをいれてください:02/09/24 15:38
>>213
支配や同盟はかえって枷になるぞ。
こっちの領地を通過してガンガン拡大し始める。
同盟は結ばずに関係だけ良化させた方がいい。もしくは一気に滅ぼす。
大抵の大名は追い詰めたら降伏勧告できるけどね。
真田で徳川くったあと、豊臣に楯突くのがいやで
360日休養とかマターリしてたら、白人どもに荒らされる落ちなのね。
西日本の大名全てを支配する豊臣と、東日本の全域を領有する
真田がいて、その2家が同盟・盟友なのになんで負けるのかと
小1時間問い詰めたい。
219なまえをいれてください:02/09/24 17:31
age
220なまえをいれてください:02/09/24 19:24
ここ、姉さんが人気あるので、新武将で1555年、姉さんに仕官しました。
姉さんの異常とも思える強気に閉口。
9000の兵で20000の躑躅が崎城せめるんだもの。
「諜略」や「軍備」を聞いてくれない。何度も負けてリセット。
他に武将がいないので、仕官の勧めに走り回ったり、とっても忙しい。
90%いっているから、ステータスエディットで最高にしてあるから、多少は武器集めに専念できたけど。
今、また合戦だって・・・勝てないって。
221なまえをいれてください:02/09/24 19:33
今日初めてプレイしたんですが、序盤は一体何を目的にやればいいの?
評定があるまで何もすることが無いんだけど。
>>221
技能鍛えたり、お金稼いだり、名所巡ったり。
>>221
あと初めてなら茶道のスキルをあげて他の武将と仲良くなってカード集めするべし
>>220
姉さんを救えるのは君だけだ・・・がんがれ
なんでもすればいいさ
最初は気ままに戦国人生を満喫するが良い
>>221
博打
226なまえをいれてください:02/09/24 22:43
上げようぞ
227166:02/09/24 22:50
>>210 レスありがd
今日もいろいろ試してみましたが、やはり高坂以外の武田家臣では
川中島の戦いは起きませんでした。
高坂だと最初の評定でイベントが発生するのですが、もしかして他の武将
ではしばらくプレイしないとイベントが発生しないのかなぁと思い、1年
ほど普通にプレイしたりしてみたのですが・・・やはり起きませんでした。

ちなみに試した武将は勘助、信繁、義信、飯富兄弟、秋山あたりです。
>>227
1560年7月以降で条件揃ってるなら誰でも起こるはず。
つまり高坂が大名居城から外されなければいいわけだ、君の場合。
229166:02/09/24 23:13
>>228
なるほど。すると何か高坂が高遠城に派遣されないようにする方法が
あるのでしょうか?

月の切り替わる瞬間に高坂宅を訪れたり、城を出入りしたりいろいろ
やったのですが、駄目でした。トホホ。
230なまえをいれてください:02/09/25 01:35
上杉景虎が北条氏政を兄上と呼んでいる!
細かいなあ、こういうの妙にうれしいぞ
城の名前の左の「本」マークってどういう意味?
別に他の城でも本城にできるし。
太閤1で武田家に織田家滅亡させて雇われるかなとおもったら切られた頃が懐かしい
今では他家に仕官できるのは当たり前、いろいろできる。
信長シリーズと違って、パワーアップが顕著で良いゲームだね。
降伏勧告ってできないときがあるんだけど?
本城
>>231
その国の中心的な城って意味じゃないか?
ゲーム的には内政のMAX値が高いとか、その辺の目安になるんじゃないかと。
>>233
仲良うしたらええんじゃ
>>235
やっぱり目安的なものですか。
別にわからないからどうってことはないけど、ちょっと気になったので。

にしてもこのゲーム、マニュアルに書いてないこと結構ありますね。
前に兵士20000の城に兵糧1000で放置してたら士気が35になってて
びっくりしましたよ。
まあ、当たり前といえば当たり前の話ですが。
238なまえをいれてください:02/09/25 04:12
本城と支城の関係やね
本城を持ってるやつがその国を持ってることになる記憶が
そのシステムどこで使われたかを覚えてないんだが
ああ、国主にする時には必要かな
239なまえをいれてください:02/09/25 04:47
本城は名声の上昇基本値が高い
>>229
姉さんに仕官する前に武田の勢力をそぐために使う策に手を加えただけなんですが…
わかってます。ただ書いてみただけです。自分は試していません。
これを行う価値は自分でもないと思います。

武田家即出奔→軒猿転身→合戦仕事で高遠城落城→姉小路家仕官→
→しばらく後武田家侵略→松倉落城→戦後処理で武田家再仕官。

高坂の派遣先そのものをなくす荒業です。(w
241なまえをいれてください:02/09/25 07:02
>238
実は、商人プレイのときの「支配圏」の判定で使われる。
「御用商人になってる大名の支配圏の中では
毎月の定期収入や座での取引にボーナスがつく」という、あれ。
242なまえをいれてください:02/09/25 07:55
●本城
本城である城には「本城」(一覧では[本])と表示される。本城とは、
国の中心的な城のことで、本城を支配すると、大名の支配力が上がる。

商人プレイで、その国の本城を支配している大名の御用商人になっていると交易品が
安く買える

とヘルプに書いてありますが…
243なまえをいれてください:02/09/25 08:06
>>230
名字が違うので一見他人に見えるが、ちゃんと兄弟に設定されてるのは結構あるな。
畠山義綱と上条政繁、北畠具教と木造具政、伊達輝宗・石川昭光・留守政景、
谷忠澄・滝本寺非有、長宗我部信親・香川親和・津野親忠などはちゃんと兄弟になってて細かい。
244なまえをいれてください:02/09/25 10:13
>>242
うーむ。奥が深い
前スレでちと話題にのぼった食玩だが、23日こえてるのに売ってない・・
>>246
いや、それじゃなくてマニアックなかぶとのやつなんだけど・・
それははじめて見たな、そいつも欲しい(w
>>247
とりあえずこっちにスレあるから。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1019394197/l50
249なまえをいれてください:02/09/25 16:05
太閤1は勘助・信廉・信友に萌え。
とくに勘助のウインクがきもくて。
250なまえをいれてください:02/09/25 16:15
>>247
戦国覇王だろ?俺、本多忠勝のフィギアなら持ってるがあの本高すぎ・・(1700円)
251なまえをいれてください:02/09/25 16:20
>>249
あの頃の光栄の攻略本はかなりおもしろかったんだけどな・・・
今はつまらん
>>250
違うだろ。>>247が言ってるのはたぶん激戦。
>>249
ウィンクじゃねえ!
254247:02/09/25 17:43
>>248
サンクス、ちなみに夕飯の買出し行ったら売ってますた
えび尾形かぶとGET
>>250
>>252の言ってるとおりっす
S0、前田慶次でプレイ
開始時は浪人なんで、とりあえず仕事で稼いだ金で南蛮物を筒井ちゃんにみついで仕官
そこらの浪人勧誘しまくって、余裕ができてきたのか、三好を近畿から追放することに成功
んで、今は織田と戦っているわけだが・・・
うちの勢力の城主、松永ひさひでの城、なぜか兵糧および軍資金0で兵士の士気2なんだけど・・
なにがあったんだろ・・
あと、島左近はともかく、慶次の家老姿微妙・・・もっとかぶけYO
256なまえをいれてください:02/09/25 18:02
武力100
剣術3でゲーム開始。(新武将)
京都の外で待機し、雑魚の武将が来たら辻斬り。100人倒して500貫・・・
そこで座で交易品を買い、ひたすら山中をうろうろ。山賊が出てきたら勿論戦う。
100人倒して1200貫ゲット。ついでに価値1の宝物もゲット。
257なまえをいれてください:02/09/25 18:02
姉さんのその後>
「土竜」と「城門破壊」で20ターンひたすら耐えて、つぃに躑躅ヶ崎陥落。
ラッキーにも土竜が3回、城門破壊が4回でた。自分が5回使える、とあわせて防御130をゼロに持っていった。
その後、武田滅亡。真田親子と昌景を自分の部下に、馬場、高坂、内藤が仕官。
天下統一に大方針変更後、徳川と、上杉を支配。織田と同盟。
姉さん、なかなかの戦略家。自分も富山城の城主となり、北条攻略の主命がくる。
と、ここまでやって姉さん篇を終わる。
258なまえをいれてください:02/09/25 18:04
>>257
どこからの続き?
259249:02/09/25 18:44
たしか勘助は片目がないけどさあの顔はウインクに投げキスだ・・・
だれか出してしてくれないかな・・・
260なまえをいれてください:02/09/25 18:49
蒼天禄の二階堂よりはましかと
261なまえをいれてください:02/09/25 21:12
新武将の列伝を自分でかかせてけれや。
太閤1といえば、真田昌輝とか築城3で義理の低い人が活躍したゲームだね
それから柴田勝家の顔が怖かった
263なまえをいれてください:02/09/25 23:26
太閤4やった後、3やると武将の顔グラの流用の仕方が笑える。
座の親父、直江兼続…
え、座の親父が直江兼続のグラフィックだったんか
>>263
はつとさえも流用だしなぁ。
真田幸村(3)も4では別の人になってるし。
次回作で内藤昌豊が座の親父をやっていてもあまり違和感がなさそうだな。
結婚したら嫁さんのグラフィック(衣装)も変えてほしかったね
あやは夜鷹にしか見えないし、きぬなんて・・
むしろそこらの影うすいおっさん武将より座の親父に貫禄を感じることがしばしば
269なまえをいれてください:02/09/25 23:56
武田信玄が長宗我部国親になっている罠
270なまえをいれてください:02/09/26 00:47
座の商売でイベントがあればよかったのに。

例えば「今京の町では戦火に焼けた家の建て直しで木材の値が上がっている
らしいぞ。」→飛騨・松倉で木材大量購入→京の町で売り払う→大金持ち

そんな感じのイベントがいっぱいほしいところ。
「江戸の町では京の西陣織がすごい値で取引されているらしいぞ。」
「甲府では塩が足りないらしい。」
「最近大きくなった松山の町では海産物がいい値で売れるらしいな。」
・・・等々。
271なまえをいれてください:02/09/26 01:45
>>269
そうなんだ。通りで国親気合入ってるなと思ったら
>>267
確かに出雲阿国は結婚してもあんな格好じゃなぁw
273なまえをいれてください:02/09/26 08:11
>>270
それはむしろ紀伊国屋文左衛門イベントだな。百年以上早いが。
274なまえをいれてください:02/09/26 10:03
坊主のくせに賭場に出入りしてるのがなんとなく当時の腐敗した仏教界を暗示してて良い。(・∀・)
275なまえをいれてください:02/09/26 10:06
すごい!まだこのスレ続いてたんだ
276なまえをいれてください:02/09/26 13:54
まあこの調子なら有料β版のPCを通り越してPS2での次回作までは持つだろうな

しかしそう言われてみて過去ログ読んでみたんだが面白いなぁ
俺は第9の途中からの後発組なんだが、今居る御仁はいつ頃からかな?
277なまえをいれてください:02/09/26 14:00
簡単に大名になる方法。
エディットできるようになったら、足利義輝に仕官。三好が滅ぶと、死ぬから、そのときまでに勲功を5000くらいにできれば、自分があとを継ぐ。ほんとは足利幕府をもう一度もりたてるエンディングをみたかったんだよオ。
278なまえをいれてください:02/09/26 16:19
>>276
前々スレあたりからです。その前までは家庭用ゲーム板なんて来てなっかた・・
279なまえをいれてください:02/09/26 16:42
私はパソコンの時代からずっとps2の情報求めてました。
俺も前々スレの途中ぐらいで買ったかな
>>278>>280
初めの方のスレのどっかで何気に本多忠勝の子孫が来てたんですよ
ちなみに漏れはスレ1で鍋島さんでプレイしたい云々言ってたヤシです
専用イベントまであったし、結果買って良かったよ
鍋島は地味にカコ(・∀・)イイ!ね
283なまえをいれてください:02/09/26 19:53
鍋島家は初代藩主と最後のご隠居が歴史で有名ですな
284なまえをいれてください:02/09/26 22:35
鍋島直茂さ・・・魅力低いのは・・・本読んだら・・・わかったよ・・・・
>>284
ん、どんな人なん?
よかったら教えてくれ
286なまえをいれてください:02/09/26 23:08
主・龍造寺隆信が島津に討たれた後、首を届けに来た使者に対して「不吉だから持って帰れ」
と冷徹に述べました。
というイベントも用意されています
287なまえをいれてください:02/09/26 23:09
わしもPC板の頃からずっと見てるよ。
こんなに続くとは思わんかったけど
288なまえをいれてください:02/09/26 23:41
鍋島家はむしろ化け猫と葉隠が有名だと思われ…
289なまえをいれてください:02/09/26 23:52
太閤4の九州武将の中では一番かっちょいい鎧着ているのが鍋島直茂
じゃない?
雷神も・・
291なまえをいれてください:02/09/27 00:00
俺は浪人から始まる甲斐さんが好きだ
292なまえをいれてください:02/09/27 00:05
ていうか、鍋島直茂はこのゲームの中では数少ない戦国武将面。
能力も高いし、身近に置きたくなるね。
沖田畷のイベントも良い味出してる。
293なまえをいれてください:02/09/27 00:06
円城寺も顔は地味だがいい鎧を着ていると思いまふ
294なまえをいれてください:02/09/27 00:12
鍋島とは平戸の町でよく出会う。
あれよく出会うねーと思っていたら浪人だったりする。
このゲームは竜造寺が滅びやすいね。
295なまえをいれてください:02/09/27 00:17
九州の覇者は大体通りになって、俺の感覚だと
大友:島津:竜造寺 = 6:3:1 ぐらいだと思う
何気に頑張る相良にも注目
296なまえをいれてください:02/09/27 00:20
竜造寺四天王はどれも顔、鎧ともに個性があって好き
297なまえをいれてください:02/09/27 00:22
立花四天王とかいうのも居たよね?
でもS3の立花家に家臣なし・・・・
言い出せばきりがないんだが、せめて弱小大名にも最低2人ぐらいは家臣が欲しい
駄目ならいない間だけでも備大将が兼任してくれい
そういやS0やS1で、自分が山中鹿之助でやってるときは尼子きっついなぁ・・って感じるけど
尼子以外の武将でプレイしてると、いつのまにか尼子が毛利を併呑してること多くないか?
>>297
小野とか由布とか十時だとかその辺かな?
俺もその辺には出てきてほしいが、ノブヤボでもあんまり登場しないし
なぁ〜
300なまえをいれてください:02/09/27 00:28
由布惟信、十時連貞、安東家忠、高野大膳 らしい
調べただけだから知らんけど
あっ、小野和泉は四天王に加えないのか。
失礼しました。筆頭は由布雪下だね。
次回作では「栗踏んづけた宗茂と由布」イベントほしいな(w
>>297
でも他の家臣なし大名と比べると恵まれている。
ァ千代がいるし・・・
303なまえをいれてください:02/09/27 06:51
蠣崎なんてずっと一人だしね。買い物行くにも遠いし。

しかしまぁ、S3は太閤死後だし、しょうがないじゃろ。「太閤立志伝」としてはおまけ
みたいなもんだし。あの上杉家ですら家臣5人。むしろそういうシナリオだと割り切って
少ない家臣と少ない残り時間でタイムトライアルを楽しむのがS3。
304なまえをいれてください:02/09/27 10:54
>>298
S0は特に。毛利の国力がそれほど大きくないのが利点だ。
305なまえをいれてください:02/09/27 12:32
というか毛利は元就と息子達以外は思ったほど使えないからな
306なまえをいれてください:02/09/27 12:49
毛利の息子でも4男から8男までは使い物にならん^^
307なまえをいれてください:02/09/27 13:07
元就自身も控えめ
308284:02/09/27 17:06
鍋島家は関ヶ原の時東軍・西軍に分かれたらしいです。
そのとき鍋島家に幕府・外様大名等々が鍋島家を非難したそうです。
ほかの大名も大半が両軍に味方してるのでおかしいはずですが鍋島家は龍造寺家を乗っ取ったという風に当時から思われてたかららしいです。
そのことで当時の大名に嫌われてるので魅力が低めに設定されてるようです・・・
本読んだ限りではこうでした。以上
309なまえをいれてください:02/09/27 18:41
hosyu
>>306
姉小路家にいれば戦力だがな
311なまえをいれてください:02/09/27 19:20
>>308
できればその本知りたい
312なまえをいれてください:02/09/27 20:22
鍋島直茂は主家を乗っ取ったと言われているが、本当は、家臣団に請われてしかたなく、ポイントリリーフのつもりで後を継いだんだ。
だが、その後、主家も大名になる気がなく、秀吉からの命令で(勝手に決められて)そのまま鍋島家が残ったということだ。
いろいろ言われているが、これが事実だ。
パッケージイラストについてなんだが。
謙信、信玄と来て政宗なんだよな。ちょっと違和感アリ。
謙信、信玄と来たら元就か氏康がいいんじゃないか?
只、政宗のほうが見栄えがいいと言うのは分かるけど。
>>312
戦国時代の生き残りは戦国時代に帰れ
>313
次回作のパッケージイラストはこのスレ的には
姉小路頼綱
今川氏真
一条兼定
で決まりなんだがなぁ
316 :02/09/27 23:38
このゲームって、最初の方は凄い面白い。
金稼ぎ・修行・昇進・・・
だけど、大名になって物凄い数の城を持ってくると
正直へこたれてくる。根気が要る。
全国でダントツの勢力を誇る大名までは
行くんだけど、そこから先(統一)がきつい・・・
317なまえをいれてください:02/09/27 23:47
だから地方統一で終われるのはちょうど良いよ
318なまえをいれてください:02/09/28 00:06
確かに。もっと配下がシャキシャキ動いてくれたらな。
次回作は大名プレイと城主プレイを分けて欲しい。
城主は今回みたいな感じで、大名は外交、謀略、戦略指示が中心みたいな感じで。
319318:02/09/28 00:07
↑のは>>316に対してね。
320名無しさん必死だな:02/09/28 00:07
桑田真澄、清原和博のKKコンビでも作成するかな(w
321なまえをいれてください:02/09/28 00:09
>>320
片岡 篤志 ジョージ・アリアス
322 :02/09/28 00:54
姓=ストンコ/名=316

茶席←

あまり喜んでもらえなかったようだ・・・

襲撃←
323なまえをいれてください:02/09/28 00:55
>>322
お茶じゃなくて酒じゃ!
一番大名エンドつーのがあってもよかったかも
大名になって支配力が一番になるとエンドという訳
もちろん、そこから続けることも可能
さて氏真卿で剣豪プレイでもするか・・
327なまえをいれてください:02/09/28 08:39
最初から支配力一番の大名はどうなるのかと問いつめ…(略)
>>322
ストンコはビールでしょ!
てかこのネタわかる人がこのスレにいるなんて・・
329なまえをいれてください:02/09/28 10:07
>>325
>さて氏真卿で剣豪プレイでもするか・・

1.氏真プレイで剣豪を目指す
2.他の武将でプレイして氏真を使って剣術称号を高める

さあ、どっち?
ああ剣聖はS3の風魔小太郎がええよ。
抜忍ならずにカード一枚あるし、氏真と知り合いだからすぐ100勝できる。
331なまえをいれてください:02/09/28 14:51
やっぱり2.か…
332なまえをいれてください:02/09/28 14:53
男なら1じゃ!
あるいは盗賊殺しまくり^^
333なまえをいれてください:02/09/28 14:56
殺されまくりですが何か?
334質問です:02/09/28 17:29
忍者プレイの場合のエンディングはどうなるの????
どうなるんだろう
楽しみだね
336質問です:02/09/28 18:23
大名になった後やることを列挙。
@自らが城の攻略
A適当な城を強い部下に与えて、敵攻略
B冠位取得
C大名を傘下に組み込む。
・・・・・これだけ?確かに少ない。
家督を誰かに譲って、隠居または世捨て人→徳を極め高僧として第二の人生、ってのもあったらいい。
337325:02/09/28 18:29
>>326
そこの常連だったりします・・
338325:02/09/28 18:33
>>329
もちろん1ですよ。氏真卿は塚原卜伝に免許皆伝を受けた剛の者ですからな。
氏真卿は合戦の指揮能力は低かったらしいけど、
後半生が暇を持て余したのかいろんな個人技に凝っていたらしく
和歌や蹴鞠だけでなく、剣技や弓術にも類まれな才能を発揮していた
らしい。
ある程度攻略出来たらそのデータで青き狼と白き牝鹿シリーズで
世界制覇できるようにしてほしい。
340 :02/09/28 18:43
やはり、大河ドラマの前田利家でできることが嬉しいね。
まつもちゃんといるし。
>>339
KOEI系のゲームは夢だけは尽きないんだよな・・
その夢をかわすのがKOEIだけども
いまだかなわぬ夢
・維新の嵐続編(ぜひ全員プレイで)
・汁オール2および1のリメイク
・戦国無双
・三国立志伝
・戦略系ゲーム全般の敵AI強化
343なまえをいれてください:02/09/28 20:50
age
>>342
ランペールの続編
項劉記の続編
オラン(略
345なまえをいれてください:02/09/28 21:07
S5(猿と狸)の幸村プレイで十勇士集めるのは不可能?
真田信綱で陪臣プレイ中の者です。
今日ようやく陪臣のままでエンディングを迎えました。1586年11月、全国統一です。

最後のほうはほとんど寿命との戦いでした。本人の信綱もそうですが、なにより仕
える国主の父・幸隆が危なかったです。何度、蘇生させたことか・・・。

最後の敵は東日本を押さえる北条家との戦いだったのですが、陪臣プレイの小田原
攻めはたいへんで、半年かかってしまいました。流石、小田原城!!

陪臣EDはメッセージが少し変化するくらいで、特別なことは何もありませんでした
が、プレイ自体は楽しめました。
特に後半の二ヶ月に一回の城攻めをいかに効率よくするかを考えるのは面白かった
と思います。
ああ、長らくプレイ日記書いてた人か
お疲れさん+統一おめでとさん
年齢の関係上S5開始の時点ではでてこない勇士が何人かいるはず。
それとS3ではじめた信繁プレイでは、関ヶ原イベントの後
秀頼の家臣になって(真田家取り潰し・拠点が大坂城になって)はじめて、
w忍者のイベントが起こった気がする。

S5では関ヶ原が起きないわけだが…
349真田信綱:02/09/28 21:19
あと前スレで質問してさんざんお世話になった「陪臣時の直轄城」ですが。
戸石から石山本願寺へ城替えの結果、畿内でいくつかの直轄城を得、更に
九州・府内に引越しさせられ、鎮西の地にこれまたいくつかの直轄城を得
たので兵士補充はなんの問題もなくなりました。

その後更に石山→小田原へと城替えとなりましたが、陪臣時は評定が一回
飛んでしまうので後半はやや焦りました。
以上、あまり役に立たない報告で長文スマソ。
タイミングまずった。
>>348>>345へのレス
351なまえをいれてください:02/09/28 23:00
Ever17の点数が落ちてきていい感じだ。
オトスタツはまだ高いが…
352なまえをいれてください:02/09/28 23:37
最初の頃は面白いんだけど、国主あたりになったあたりからちょっとづつつまんな
くなっていく・・・頼むよコーエーTT
>>352
俺もそうだな。
途中から作業にならない工夫って何かないもんかね。
354なまえをいれてください:02/09/29 00:11
>>351
【太陽】Ever17 -the out of infinity- 6【星人】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gal/1033063833/
2chでは高評価だよ。

しかも低評価している人はダメのようです。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gal/1033063833/83-
俺は意地でも城主任命は却下してるが
356322:02/09/29 00:39
>>328
南蛮商館にビールあったっけ?
まぁストンコの場合は、相手が喜んでくれても
スタナーだけど。
>>356
ああ、激しく板違いなのにレスしてしまう自分が悲しい
ストンコはやっぱ飲ませてスタナーだよな
てか、ストンコWWEに帰ってきてくれないかな・・彼がいないとなんかしまらないんだよなぁ
358なまえをいれてください:02/09/29 01:36
>>354
まあな、Ever17は正直、名作だからな。でも太閤より上とは思えないが。
>>357
こんな所でストンコ話を見ると思わなかったので、驚きましたよ(w
今日このゲームを買ったんですが、ストンコみたいなキャラを
作れるんでしょうか。
・・・作れても、相手が何だろうと中指立てて、スタート直後に
さらし首になりそうですね。
360なまえをいれてください:02/09/29 02:51
>>352
同意。
やはりそこからのやりこみ要素みたいなもんが欲しかったな。
361322:02/09/29 03:00
つーか俺、新武将の名前マジでそれだから(w
>>357
どうも復帰の方向にあるみたいよ?WWEと
話し合い始めたらしいし・・・
遅くてもレッスルマニアまでには帰ってくるんでは?
武力低め設定(45くらい)の新武将で商人プレイ中。
「強力助っ人」カードを所持しているのだが、
俺が大金を所持している時や、体力が低い時に限って助っ人の忍者が
負けやがる・・わざとか?
大量に荷を持ってても所持金が少ない時は助っ人必ず勝つのになぁ・・
363なまえをいれてください:02/09/29 06:36
>>358
少なくとも、合う人と合わない人がいるという観点からすると、
太閤の方が合う人は多いだろうな。つか、俺もギャルゲーはたまにやるけど
>>354のスレは痛すぎ(w
すとんこって何?
365なまえをいれてください:02/09/29 07:22
328へもどる
366美保:02/09/29 07:26
テメェ等マニアックなんだょ!全員逝てまえ!
367なまえをいれてください:02/09/29 07:44
赤松政秀って朝日新聞の田岡俊次に似てない?
えっ、マニアックすぎ?スマソ
368なまえをいれてください:02/09/29 08:00
もっと有名なマーシーがいるじゃんよ
369なまえをいれてください:02/09/29 08:35
それにつけても淀たんハァハァ…
370なまえをいれてください:02/09/29 10:12
このゲーム、同盟すれば簡単に主名達成できちゃうのね
思わず毛利とも同盟して本能寺のフラグ消しちまった
371なまえをいれてください:02/09/29 10:44
>>370
後で苦しくなる。
372なまえをいれてください:02/09/29 10:54
同盟破棄すれば本能寺起きるYO
373なまえをいれてください:02/09/29 10:55
>>371
そうなの?なんでだ〜??
374なまえをいれてください:02/09/29 10:58
ゲームクリアは天下統一であって同盟統一は出来ない。
だからいつか毛利とも刃を交える事になるが、敵も物資やらを温存するため
大大名は早めに叩いた方が楽。
375なまえをいれてください:02/09/29 11:18
なるへそ。同盟前のデータがあるからやりなおそ。
本願寺とも同盟したけどこれはよいかな
>>364
ストーンコールド・スティーブ・オースチン
アメリカ、いや世界一の規模を誇るプロレス団体WWEに所属していた
現在はちと問題を起こして解雇?話し合ってくれれば許してもらえるそうだが
グッズなどの売上もあのハルク・ホーガンを越える人気の持ち主
キャラ的には気に食わないやつには、
団体の社長だろうと聖書(これはアメリカではタブー)だろうと中指を立てるカコイイ人
試合直後にビール一気のみを繰り返す
見た目はスキンヘッドで渋くてかっこよい
はやく「パリーン」(入場シーンでガラスが割れる音)が聞きたいもんだ
長々と板違い話スマソsage
377376:02/09/29 12:06
ちなみに必殺技のスタナーがめたくそカコ(・∀・)イイ!!
まさに電光石火
WWEの番組はJスカイスポーツで見れるので興味のある人はどぞ
既出の質問だと思うけど
このゲーム、歴史の知識がほぼ皆無でも楽しめる?
それと元々シミュレーションゲームは好きなんだけど
光栄のゲームはとっつきずらくて何度か購入しては挫折した経験あり。
>>378
まあ信長、秀吉、家康、武田信玄、上杉謙信だけ知ってた俺でも楽しめたから大丈夫
他の武将についてもゲーム中の「列伝」やイベントで詳しくなったり、好きになったりするし
あとこのゲームはぜんぜんとっつきにくくないよ
むしろ戦略シミュレーションとして見るとだいぶ簡単な部類っす
雰囲気を楽しむゲームって感じだからさ
まあ俺は太鼓判おしておすすめっすよ
380なまえをいれてください:02/09/29 12:37
おすすめage
381なまえをいれてください:02/09/29 12:45
>>378
RPGとシミュレーションが融合したコーエーオリジナルのリコエイションゲームです。
別に人物とか知らなくても楽しめるけど、やっぱり知っておいた
方が楽しさが倍増するかも。。
当時の武将調べたいなら信長の野望 武将ファイルが買い。手軽に武将の事が調べられる。
382なまえをいれてください:02/09/29 12:46
というかこれ人生を再現してるからプレイしてれば勉強になる
それに武将ごとの列伝もコーエー作品の中では最高クラスの充実ぶりだし
383378:02/09/29 13:15
>379-382
ありがとう
こんなに暖かいレスしてもらえるなら
もっと早く質問してればよかったなぁ。
早速購入してきます!

384『塚原の平和』:02/09/29 13:19
遊び半分で武力だけは高い塚原卜伝でプレイを始めて、
八抜け(最後は忍者エンド分岐)で忍術免許皆伝になり、
その課程でいつの間にか天下無双になり(剣聖は最初から持っている)、
せっかくだから立身出世しようと御前試合で信長の配下となり、
城門爆破でだたひたすら城を落とし勲功を上げ、国司(小山(金沢)城)となり、
その勢いで越後、甲州、関東、東北をただひたすらに城門を壊しつつ平定し、
どうせだからと謀反を起こし、織田領を併合、その勢いのまま四国、中国、九州を爆殺平定。
そして、88歳の死に損ないが僅か16年で相国政所になって統一エンド。

……そーとーにOVERSが介入している罠(;´Д`)
385384:02/09/29 13:37
まさか、時の天皇も、御前試合で優勝し、天叢雲剣を授けた一介の浪人に、
10年経て太政大臣の位を授けるとはとうてい思っていなかっただろう…
386なまえをいれてください:02/09/29 13:45
>>384
おもしろすぎだYO!
なんか勇者が魔王(信長)を倒すRPGみたいだ。
って勇者にしちゃジジイだけど・・・
387384:02/09/29 13:50
余談だが、忍者ルートで、
「塚原!! 貴様は先代首領の息子だ!!」と言われたとき、
「いや、ワシ78歳だからどー考えてもその先代より年上です」
とツッコミ入れたかった罠。
>>383
売ってない店が多いから気をつけろー(ボソリ
まあ何件か回ってでも買う価値あるが
389ん?:02/09/29 15:01
2ちゃんで評判の良い太閤Wをひとつきほど前に購入したのですが
技能のなかの水軍を師事してくれる武将が見つかりません
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらおしえてくださ〜い。
390なまえをいれてください:02/09/29 15:02
水軍といえば毛利
391ん?:02/09/29 15:05
>>390
ありがと〜(泣)
さっそく毛利に会いに行って見ます
392なまえをいれてください:02/09/29 15:08
>>389
織田水軍 九鬼
徳川水軍 向井
393なまえをいれてください:02/09/29 15:11
>>389
九鬼
>>389
九鬼ヨシタカ(鳥羽城)、来島通総+来島通康(来島城、河野家)、児玉就英(毛利家)
小早川隆景(毛利家)、ノミ宗勝(毛利家)、村上武吉(河野毛、毛利家)
向井正綱

・水軍3の武将のみ、居場所を特に書いてないやつはシナリオによって場所が変わるため省きますた
・ちなみに居場所はプレイ開始後の状態
もしくは、部下を修行させて水軍3に鍛えるとかな。
396なまえをいれてください:02/09/29 15:21
北条とか里見にはいないの?
清水の2が最高か。>>396
398なまえをいれてください:02/09/29 15:36
つーか水軍何ぞ一番後回しでいいぞ。
騎馬・鉄砲・忍術・算術だけは極めた方がいい。
399なまえをいれてください:02/09/29 15:40
>>398
算術3+弁舌3
これ最強。
なにはともあれ小遊戯王だ
あれとれりゃあめんどい技能も楽チン
>>375
摂津を完全掌握していないと本願寺は起きない。
>ん?
自分が他国の家臣なら同盟結んでないと教えてもらえない。
逆に城持ち以上なら師事のためだけに同名結ぶこともできる。
自分的には弓術→水軍(バクダン目当て)→足軽だな。
402なまえをいれてください:02/09/29 16:34
石運搬王なんて無理じゃないの?
完全達成なんて出来そうにないんだけど
みんな、どうやってやってるの?
403なまえをいれてください:02/09/29 16:37
取れるときはアサーリ取れる
セーブ安堵ロードでがんがれ
404なまえをいれてください:02/09/29 16:38
>>402
目安よりちと多めにつんで、がりがり削るといい感じよ
まあ多少はなれが必要だろうけど
405なまえをいれてください:02/09/29 17:01
後、技能0からやるんだよ
何度も既出だろうが、小遊戯王取りたいときはまず900枚集めてから、
エディットして全パラ100、全技能0のキャラを作ってやるべし。
407なまえをいれてください:02/09/29 18:48
小早川age
408なまえをいれてください:02/09/29 20:22
小早川隆景、能力高すぎ。逆に元春は戦争に特化しすぎてそれほど使えない。
409なまえをいれてください:02/09/29 20:56
>>402
漏れは運が良かったのか、3回連続で完全達成できた。
その時のやり方は、4回削れる状態で、仮に目標が1200だとすると
1250前後まで積み、そこで削って1150前後まで下げて小さいのを積んで…のくり
返しで行けた
>>402
技能師事よりも商工人脈カード持って城増築とかでやったほうが
削れる回数増えるから完全達成しやすい。
411402:02/09/29 23:04
>>403
>>404
>>409
>>410
サンクス、やっとできました
何回セーブロード繰り返したことか
しかし、小遊戯王ってバーで止めるやつだとは思わなかった
結構便利だね
412 :02/09/30 01:28
家老以下
城主
国主
大名

一番面白いのは城主。
413なまえをいれてください:02/09/30 01:44
全くこのようなゲームをやった事がないのですが面白いですか?
どんなゲームなんですか?
414なまえをいれてください:02/09/30 01:46
>>413
簡単に言えば
仕事をこなして出世していく作業ゲー
日本人向けのゲーム
415413:02/09/30 01:49
>>414
エイジオブエンパイアみたいな感じですか?
416なまえをいれてください:02/09/30 01:52
>>415
全然違う
417413:02/09/30 02:03
>>416
そうでしたか。

安かったら買ってみようかな・・
>>413
今んとこ、中古屋でもそれほど安くはないです
(3800〜4800ってとこかな・・?)
でもそんだけの金出しても惜しかないと思いましたよ、自分は。
かなり長いこと遊べますし
419なまえをいれてください:02/09/30 02:13
人によっては、すぐ飽きるかもしれんが
ハマる人はとことんハマるゲームだね
正確なプレイ時間わからないぐらいやってる
PS2でというか、今までゲーム一本でここまでやったゲームは
オフラインでは太閤立志伝4が初めてだな
420なまえをいれてください:02/09/30 02:15
多分300時間はやってると思うな
421413:02/09/30 02:18
おもしろそうですね
今月中に買ってみますね
いまだに常勝将軍だけもってないな
423なまえをいれてください:02/09/30 02:21
1000枚集めるようなヤシは
500時間以上は確実にやってるな
何でこんな作業ゲーに時間を費やしてるのかよくわからんw
424なまえをいれてください:02/09/30 02:21
いや、1000枚なら200時間あれば溜まるよ

>>422
最初の猿プレイで取れないと厳しいよね
KOEI系のSLGは作業っていっちゃ全部作業だからな
これは雰囲気を楽しむゲーム
あれこれ脳内補完して楽しむ人にはたまらん
426なまえをいれてください:02/09/30 02:25
>>424
いくらなんでも200時間じゃ無理だろ
主人公カードだけでも、その時間じゃ無理っぽい
その上、忍の達人やら座の達人、4つの町衆やら
かなり主人公変えないとキツイ
427なまえをいれてください:02/09/30 02:25
てかエディット出してからは主人公が650人いる意味が実質ほとんどないからな
そこを歴史知識、歴史愛で脳内補完できれば最高のゲームだよ
常勝将軍は城門爆破もってりゃいやでも手に入るような
陪臣プレイじゃなければ
あと何回戦えばいいのか・・・(;´Д`)
>>429
「軍神」カードを所持した状態で合戦を100回以上経験する、んで勝率9割超えてりゃGET
今何回戦ってるか知らないががんがれー
ちなみに「軍神」は軍学レベル3ないとだめだよ
>>431
マジで?そうだったのか。
433なまえをいれてください:02/09/30 03:05
なんか、徳川勝手に武田に滅ぼされて
本能寺の変おこらなそうなんですけど・・・
>>433
俺も・・・
その後
武田、上杉、毛利が物凄い勢いで攻めてくるよ
435なまえをいれてください:02/09/30 09:41
毛利と北条と最上(伊達の場合も)はほっとくとおそろしい勢いで勢力拡大するな。
ちょっと恐い。
436なまえをいれてください:02/09/30 10:37
S1で本能寺見るのはかなり厳しい
437なまえをいれてください:02/09/30 11:00
とにかく徳川が本能寺をむずかしくしてるんだ。
滅ぼされると起きないのもそうだが、なまじ大きくなったときは
近畿に進出してくることがあって、それで摂津の城とか取られるともう
条件がダメになるし。
438なまえをいれてください:02/09/30 11:19
>>436
不可能に近くないかw?
439なまえをいれてください:02/09/30 11:26
S1でも結構起きるよ。
最初のプレイで家康が来るイベントまで起きた。
441433:02/09/30 12:47
すでに上杉も北条なんぞに滅ぼされてまふ。
立志伝2のときゃアッサリ見られた記憶があるけどなぁ>本能寺
シナリオ2でやりなおさなあかんのか・・・
漏れは、本能寺が起きて困ってる。
信長配下でやってるんだけど、城に戻ると本能寺が起きる状況。
信長に天下をとらせたかったのに・・・
早目に対策しとけばよかった・・・
戻るな。
毛利が滅びるまで耐えろ。
444なまえをいれてください:02/09/30 14:45
>>437
徳川はなぜか畿内へ出ようとする。大和郡山とか滅ぼしてしまったりするし。
445 :02/09/30 16:20
このゲームって信長の野望(めちゃ古くてスマソ)とかと同じで
敵プレイヤー(COM)と自分のターン制なんですか?
ちがーう
同時にわらわらと動く。
敵の城に攻め込んでる隙に、別の軍団に攻められたりする。
447445:02/09/30 16:36
>>446
ぬぅうう、そうか、それなら仕方ない。

  買 う

うむ、みんな勝手に生きてますって感じかな(w
>>445
まあおもしろいんで(個人的には最近の信長の野望よりずっと好きだ)
興味わいたら>>1の体験版でもやってみてはいかがでしょうか
と、「買え!」という言葉をぐっとこらえてみる
449 :02/09/30 16:43
少し変な質問をしてみよっと。

このゲームをかなり遊んだ人に質問でつ。

太閤立志伝Wよりも面白いゲーム(できればPS2で)があれば教えて下さい。
(ジャンル問わず)
んー、ここで聞くのも変な気がするが(w
そのときそのときでいろいろハマるソフトはあるんだけど、
一番長くやってるのはやっぱり太閤4かな
普通のソフト(RPGなど)だったら一回飽きるともうやらなくなるけど、
太閤はいったん飽きてもしばらく置いてりゃまたやりたくなってくるし
まあPS2以外で言うと、PCのBG2ってRPGもかなり好きだったり
山ほどあるだろ。
このゲームは基本的にカード集めゲームだから、900枚集めて武将エディットできる
ようになると、なんにも面白みが無くなる。
>>449
敢えて答えるとすれば、漏れが太閤4と同時期に買ったスカイオデッセイ
当初は太閤4よりスカイオデッセイにハマり先にクリアした
全然ジャンルの違うゲームだが面白さは太閤4と同じかそれ以上。
答えてやったんだから買えよ。
453なまえをいれてください:02/09/30 17:07
太閤Uはずっと、やるものがなくなった時に引っ張り出してやっていたよ。
Wが今後Uに代わって、Xが出るまで出番が多くなるだろうな。
おもしろいものはいくらでもあるけど、ずっと出番があるのはこれくらいだ。
454なまえをいれてください:02/09/30 17:11
太閤2と大航海2は未だに色あせぬ名作。

今でも思わずやってしまう。
455449:02/09/30 17:17
レスクス。

>>450
このゲームをやり込んでて、かつ、他のゲームが面白いって人の意見が聞きたかったのでございまする。
BG2はセガのネットワーク対応RPGでつね。今検索してきたけど、これも面白そう。

>>451
そこまでやり込む過程の面白さよりも面白いゲームを上げて欲しいっす。

>>452
スカイオデッセイはもう1年ぐらい買おうか買うまいか悩んでいるゲームです。
太閤4より面白いって人もいるんですね。参考になりますた。

>>453
ず〜っとやってても飽きないってのはすごいですね。
そんな453さんがどんなゲームを面白いと感じるのかを知りたかったので、
妙な質問をしてしまいますた。

実はICOと太閤4が同じ値段(3980円)で売ってたので、
どっちを買うか悩んでいるのです。
(ICOのあの独特の雰囲気の魅力以上にこっちの方が面白そうなら、太閤4を買おうと思ってました)
>>455
BG2はセガじゃなくて洋物だけどね
日本ではセガが代わりに売ってるという
ちなみにネットワーク対応っていっても基本はシングルプレイ
ICOはまだ売ってる店多いから太閤4買え〜w
458なまえをいれてください:02/09/30 17:26
>>457
そうか?太閤4の方が中古を良く見るぞ。
459なまえをいれてください:02/09/30 17:30
ICOは廉価版が出るぞ。2800円版。
ICOは2周で限度。もうどこかにしまってある。太閤だ絶対。
460なまえをいれてください:02/09/30 17:34
>>455
とにかく体験版をやれ!
話はそれからだ。
BG2はBG1をやらないとチンプンカンプンらしい。
462455:02/09/30 17:44
なんか、スカイオデッセイに後ろ髪引かれつつも、
皆様の熱意が強烈に伝わって来るので、太閤4買います!
(ICOは廉価版の更に中古が出るまで待ち)
463バカ丸出し:02/09/30 17:50
このゲームなんて読むんだよ
464433:02/09/30 17:58
たいこうりっしでんよん
465なまえをいれてください:02/09/30 18:10
ありがとうございますよん
ICOはとっつきがいいがコストパフォーマンスが高い。
太閤4はとっつきが少々劣るがはまると十分元が取れる。
ちまちましたの合わないなら太閤はすすめん。
あわないのわかってて買って責められるのも困る。
自分の性格見極めたうえで選べ。 最後に、太閤4は名作。
俺は太閤2のほうが好きだけどな。
あの2頭身はぱっと見かなり抵抗あるけど、手下が増えてくのや、同行者が
でしゃばるのが素敵。
468なまえをいれてください:02/09/30 18:21
太閤4に同行者モード。
これ最強。
太閤4って気付くとメチャクチャやってるね。
今月買ってもう100時間以上だよ。

RPGだと30時間以上あるやつは、飽きて最後まで出来ないのに
470なまえをいれてください:02/09/30 18:23
太閤4やった後に維新の嵐(PS版)やると、維新の嵐って惜しいなぁ…って思う。
けっこう前のゲームなのに、かなり太閤4に近い所まで行ってるんだよね。
2で思いっきり後退したが。
マジで太閤4のシステムで維新の嵐3出してくれんかなぁ…
471なまえをいれてください:02/09/30 18:53
>>470
維新2と言うと「維新の嵐 幕末志士伝」の事?
俺的には維新の嵐より幕末志士伝の方が好きだな〜・・・
ちなみに維新シリーズと太閤シリーズはシブサワが作ったんじゃなくてフクザワが作った
ゲームで確かジャンルは両方とも「リコエイションゲーム」

472なまえをいれてください:02/09/30 19:26
まったくジャンル違いだが無双かなぁ
コーエーつながりというのが嬉し悲しだ

リコエイリョンゲーと言えば伊忍道も隠れた名作
473なまえをいれてください:02/09/30 19:35
>>472
お!コアなユーザーだな。確かに伊忍道は中々だが、難易度が高い・・・・
良く考えると無双は製作はオメガフォースでコーエーは発売してるだけだからな・・
維新の嵐は98版が名作。
天○を討ち取れるし

何で家庭用は88版の移植なんだ。

475なまえをいれてください:02/09/30 19:48
>>474
名前は忘れたけど明治天皇の前の奴を討ち取るとどうなんの?
476なまえをいれてください:02/09/30 19:52
オール1.技能0の新武将で天下統一してみたい〜〜〜
>>476
よくぞ申した!プレイレポート待ってるぞ(w
478なまえをいれてください:02/09/30 19:57
>>生涯、足軽組頭
479なまえをいれてください:02/09/30 19:58
>>475
維新の嵐についてマターリと語りましょう
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/996246080/
70あたりから詳しく載ってる
480なまえをいれてください:02/09/30 19:59
中古でいくらですか
481なまえをいれてください:02/09/30 20:01
>>479
おぉサンクス・・・・。って俺の行き付けのスレ・・・TTこの間カキコした
ばかりだ・・・・・
482479:02/09/30 20:10
今、読んできたけどやりたくなって来たー!今度秋葉あたりで探してみようかなー・・
でも見つけるの不可能に近い気がTT
>>482
さりげなく近所の店で売ってたりする。
しかも150円
484362:02/09/30 22:47
また山賊にやられた・・
コツコツ貯めた財産と荷が・・・
二時間の苦労が・・

あえて商人に徹する為に武力低め設定にしたのがなぁ・・
くそぅ・・

日々セコセコと貿易をして全国を回り
尼子と今川に貢ぐ日々もこれまでか・・
485362:02/09/30 22:48
強力助っ人いつも肝心なとこでやられるんだよなぁ・・
道で会った剣聖サマを用心棒に雇えればよかったのに。
一月=1000貫くらいで。
大垣城の左上の山なんだけど。
なんかかなりの確率で賊がでませんか?
488なまえをいれてください:02/10/01 00:04
結構前のこと、太閤2の攻略本を注文するために、本の名前を書いたメモを店員に渡した。

「…あの、何て読むんですか?」

漏れの頭の中で、静かに天翔記のOP曲が流れた。
あらなんか甘い香りが・・・
ああ、この前お前が食べたいと言っていた葡萄だ・・・

ちょっとまて!!今持っている特産品は「梨」だ!!
太閤4ちょっとしたミス発見。実害は0だけど。
>>473
なんか誤解があるようだが、オメガは光栄内のチーム名だぞ。別会社ではない。
酒場の女将が一番いい女だな
492362:02/10/01 02:23
>>487
でるね。
あと小田原城の左横もよく出没する。ちょっとだけ山があるとこ。
あそこは俺の中で要注意ポイント。
あやが一番エロいぞ!
宿屋の女将が良いね



淀たんが一番だけど
なかで抜けないおまいらはヘタレ
496なまえをいれてください:02/10/01 02:58
もっと結婚できるシチュエーション増やして欲しかったなぁ。
酔った女なんかめちゃいいんやけど。
きぬだけはガチ
498なまえをいれてください:02/10/01 06:58
結婚するなら馬屋の親父だ


あのヒゲに何も感じないのか
499なまえをいれてください:02/10/01 09:27
正直、感じない

                 ミランダたん、ハァハァ
500なまえをいれてください:02/10/01 09:54
お前さま、500ですよ。 (・∀・)   
501なまえをいれてください:02/10/01 10:25
>>500
おめ
>>492
そこは箱根だからな。当然といえば当然。
503なまえをいれてください:02/10/01 17:22
琉球行ってみてーage
504なまえをいれてください:02/10/01 17:47
佐々成政でアルプス越えやってみたい・・・・・・
505なまえをいれてください:02/10/01 19:12
シナリオ0の信長で、信勝との友好をあげたら謀反しなかった…
>499
「結婚スル気ニナリマシタカ?」
いきなり前置きなしで言われるのはかなりどうかと思うが

……しかし熟れまくりの肉体は惜しい、ということかね。
いちごパンツ本能寺
歴史を見守るみたいなコマンド欲しい。
途中でも強制エンド
>506
>「結婚スル気ニナリマシタカ?」
>いきなり前置きなしで言われるのはかなりどうかと思うが

まぁ、ミランダたんが主人公を務めた大航海時代・外伝ではもっとすごい
電波飛ばしてたからなぁ〜
いつまでも変わらぬミランダたんの電波ぶりに萌え〜
ミランダたんとも結婚させろよ光栄
ミランダたん、体臭きつそうだな…。
S0、新武将
姉さんに仕官するつもりだったが、めんどいので
剣術極めまくって姉さんの敵になりそうなやつらは片っ端から切りかかってます
あれで相手病気状態になるけど、相手の勢力の発展には効果あるんだろうか・・
>512
あんまり効果は期待できないと思う。
さっさと姉さんに仕えた方がいいのでは?
514なまえをいれてください:02/10/02 00:12
秀吉でのプレイに途中で飽きたので中断。
美少年坊主の本願寺教如でシナリオ2始めマスタ。
鉄砲買いの主命中、博打で金増やしている間に本願寺城アボーン。
父ちゃんゴメソ・・・
515514:02/10/02 00:20
現在浪人してるケド、マターリしてて楽しいな。
なんか大名に使える気が無くなってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
しかし天下一博徒のカード取るのめちゃつらい。
>487>492
雑賀城と奈良の町の中間くらいにある山(高野山?)も俺的には賊ポイント。
蜜柑を京の町へ運んで行くときに、よく賊に捕まる。
スレ違いだということはわかってるが、あえてここで叫ばせてくれ・・
激戦、ついに太閤カブトGET〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
こっちのスレで紹介してくれた人サンクスコ!
>>515
教如には夢がある・・
大僧正になるという夢が・・
わかったらさっさと中堅勢力に仕官して国主になって謀反おこして天下とったらんかい!
親父が草葉の陰で泣いとるぞ!
519なまえをいれてください:02/10/02 08:20
俺は信玄カブト・黒田長政カブトなど4つ入手したが、太閤カブトは出ず・・・
つーか、あんまり売ってないね、あれ
おい!さっきいいともでガラシャの子孫が出てたぞ
521514:02/10/02 14:31
>>518
賭博ですって家に帰ったら妻に
「いい加減仕官シル!」って怒られまスタ・・・
名所巡り終わったら仕官するよ。
でも縄文爆破もホスィ・・・
522なまえをいれてください:02/10/02 16:56
ageとく
>>521
で、ニンジャーになって仕官すると通常の仕事では勲功半分なので、
君主にただひたすら合戦を勧めることになる罠
524なまえをいれてください:02/10/02 17:24
配下200人になった、めんどい、軍師に任せるのも嫌だし
525514:02/10/02 18:13
>>523
忍者って抜けても勲功半分なの?
>525
忍者の経歴が過去にあれば勲功は永遠に半分扱い。

だが、いい方法があるぞ。
商人修行を極め、自分の店を持ってから仕官するのだ。
そのとき大名に多額の献金をすることで、一気に家老から家臣生活をスタートさせることが可能。
これで勲功が半分でも問題は何も無い。

……そのぶん嫁さんに仕官の報告ができるのはさらに数年伸びるが、まあ、気にするな。
527なまえをいれてください:02/10/02 18:52
・岡田 衣蔵
・武力100・魅力85 その他5
・剣術3
で1615年のタイムリミットまで辻斬りしまくりました。600勝1敗
しかし追い忍や武将とすれ違う度に戦闘・・・・だるかった〜・・・・
528なまえをいれてください:02/10/02 19:47
>>48>>492>>516

強力助っ人持ってる時にも助っ人が負ける時がある。
得てして、大金と大量の荷を持ってる時。
そして助っ人に来るのは男忍者。
何故かくのいちだと負けたためしが無い。
だから助っ人に男忍者が来るとビクビクする。
529514:02/10/02 19:55
>>526
なるへそ・・・
でも商人プレイで店持つまで結構かかる?
2、3年ならやってもいいが・・・ってますます坊主じゃなくなるな(w


  岡 田 「衣」 蔵





  岡 田 「胃」 蔵




532なまえをいれてください:02/10/02 20:50
源義経
統率89武力92内政63外交42魅力81
足軽・3 水軍2 忍術1 騎馬3 鉄砲1 弓術2
築城・1 開墾1 茶道1 医術1 弁活1 礼法2
源頼朝
統率96武力69内政89外交86魅力90
足軽・2 水軍2 忍術1 騎馬2 鉄砲1 弓術2
築城・2 開墾2 茶道1 医術1 弁活2 礼法2
那須与一
統率67武力80内政38外交29魅力69
足軽・2 水軍1 忍術1 騎馬1 鉄砲2 弓術3+
築城・1 開墾1 茶道1 医術1 弁活1 礼法1
533なまえをいれてください:02/10/02 21:12
>>532
頼朝は統率70前後で十分、魅力も与一と交換ぐらいで良い
534532:02/10/02 21:24
>>533
義経ヲタ必死だな(w
ナンバー1になる為には相当な統率力が必要なんだよ
鉄砲の技能いらん
536修正案:02/10/02 22:09
源義経
統率86 武力98 内政43 外交22 魅力88
足軽・3 水軍2 忍術3 騎馬3 弓術2 医術1 礼法2
源頼朝
統率90 武力69 内政89 外交91 魅力94
足軽・2 騎馬2 弓術2 築城1 開墾2 医術1 弁舌2 礼法3
那須与一
統率47 武力82 内政29 外交31 魅力70
足軽1 水軍1 弓術3
源平は物語的要素に満ちてるからなぁ
頼朝の方が義経より戦上手というのは世間的にないな
実史でそうであったとしても
頼朝の魅力も絶対に低くなると思う

まぁいつものごとくパラ論は切りがないのでこのあたりで打ち止め
538なまえをいれてください:02/10/02 23:12
続編でないかなぁ
架空武将データとかは他でスレ立てろよ・・・
そういえば那須与一の子孫が出てくるけど、あんまり弓は強くないみたいね。残念。
那須資晴だっけ?
三国志の新作が出るみたいだから、太閤新作が出るとしても
それが発売されてからじゃないかな?
漏れも早く新作は出てほしいが
>>526
自分、結構長いことこのゲームやってたのに最近知りますた。
で、テンプレにも貼ってあるhttp://obimatsu.cool.ne.jp/tr4/index.shtml
のサイトのよみものってとこ見てたら、
仕官時に2万貫上納で武将待遇、3万貫で家老待遇で
雇ってくれるそうな。
あと10万貫を一個しか城持ってない大名に渡して大名の座を買い取る
という手もあるな。
謀反で大名になるより場合によってはいいかもしれない。
544あたしんチクビ:02/10/03 03:10
信長の嵐と蒼てどっちがおもろいの?
そろそろ太閣あきたんで
545なまえをいれてください:02/10/03 03:16
546なまえをいれてください:02/10/03 06:23
太閤でも信長的楽しみ方って出来るから敢えて冒険する気になれない>蒼天録
信長、三国志を携帯機で出してなぜこれを出さないのだ・・・
548なまえをいれてください:02/10/03 09:04
ただでさえ、そんなに売れてない太閤をさらに狭い市場の携帯機で出すとは思えんが・・・
所有年齢層も低いし。
549存籍:02/10/03 09:20
PS2の嵐買いますた。なかなかいいね。戦闘意味不明だけどW
550なまえをいれてください:02/10/03 09:57
嵐ってノブヤボの嵐世紀のことか。維新の嵐かと思たよ
551なまえをいれてください:02/10/03 09:58
ま、どっちにしてもスレ違いだが。
552なまえをいれてください:02/10/03 10:02
次回作はイベントエディタきぼんぬ【必須】【必須】【必須】【必須】
553なまえをいれてください:02/10/03 10:06
>>544
太閤の場合、飽きても数ヶ月するとまたやりたくなってくる罠。
554なまえをいれてください:02/10/03 10:12
君自身は、どんなイベントを作りたいんだ。
史実/架空を分けて500字以内で論ぜよ。
555なまえをいれてください:02/10/03 10:34
次回作はオルドきぼんぬ
556なまえをいれてください:02/10/03 11:13
六角家騒動や一条家騒動は欲しい
後はS0以前のシナリオを追加して北条、尼子、今川、武田に興国イベントを
オルドはすべてのコーエーゲーできぼんぬされてるな(w
558なまえをいれてください:02/10/03 11:40
朝倉に版図拡大IFイベがないのは納得いかん
姉川の朝倉メインでの成功シナリオがあっていいはず

そして汎用の「包囲網」や「腹心の謀反」みたいなイベを追加して
日陰大名や終盤にも飽きない要素を追加してもらいたい
559なまえをいれてください:02/10/03 16:56
>>549
勿論それは今日発売のパワーアップキットの方だよな?
今なら正直パワーアップの方が買い。
ノーマル版9.800
パワーアップ版1.1800
氏真公の蹴鞠イベントきぼん
〜氏真公の蹴鞠イベント〜
信長の前で蹴鞠をさせられるという屈辱的なイベント
だが、氏真が技能オールMAX、名馬を所持してる場合
選択肢で信長にシュートすることが可能
結果としては信長は死亡し、氏真は名馬にまたがり脱出、浪人となる
>>561
信長の技能もMAXだった場合

信長「ペナルティエリア外からのシュートは無駄だ!」
氏真「・・・・ふっ、やるな」

結果として有効度MAX、家老待遇で信長に仕える
563なまえをいれてください:02/10/03 20:12
>559
パワーアップキットはそんなにイイ感じなの?
発売したてでレビューはないし、2ちゃのめぼしい板にもスレはないからわからないや
564なまえをいれてください:02/10/03 22:54
太閤シリーズは、毎回南蛮商人が変わるな。
大航海時代シリーズの新作が出るたびにかわっとるぞ
3は別だけどな
太閤1ではレオン・フェレロとミゲル・レアル
太閤2ではジョアン・フェレロとゴメス
太閤4ではミランダとエンリコ神父

で合ってる?
568なまえをいれてください:02/10/04 01:19
3は誰も出てなかったの?
新武将のグラフィック、後ろ二名(おっさん)は家老になると
どんな格好になりますか?
>>568
3はキャラもんのゲームじゃなかったから
571なまえをいれてください:02/10/04 08:08
>>569
格好を言葉で説明するのは難しいな
572なまえをいれてください:02/10/04 10:11
まあ、太閤も大航海もリコエーション仲間だからな。リコエーションは出た順に
維新の嵐
伊忍道
大航海時代シリーズ
太閤立志伝シリーズ
三國志英傑伝シリーズ
だったかな。古事記とかもあったっけ?
>>563
三戦板に思いっきりスレあるのですが。
574なまえをいれてください:02/10/04 12:15
水滸伝もこのシステムで出したらおもしろい鴨。
575なまえをいれてください:02/10/04 12:20
水滸伝に限らず三国志・大航海時代などでもおもしろいにきまってる
576なまえをいれてください:02/10/04 14:37
むうかんべえで謙信につかえてるんだが武田と同盟しちまった。
このまま領地増やしていったら同盟が邪魔にならんかな・・・
577存籍:02/10/04 14:52
信野の嵐世記かったのですが、戦闘が訳わかんなくて激しくおもしろくないです。
8000円で買ったんだけど4000円で買い取ってくれるみたいだからうって
太閣買った方がよかですか?
烈風伝はおもろかたのに。最悪!
>>577
自分の理解できないものは「面白くない」「最悪」ですか。
まー確かにPS2版嵐世記の戦闘はイマイチだけどね。
慣れればそんなに悪くない。城の巨大感がよく出てるし。
579存籍:02/10/04 16:58
別に作品に対して言ったわけではないのですが…。作品を買ってしまったと言う行動に対して言ったのですが。
我慢しますわ。
しかし、秋ですね。
秋になると歴シミュムショウにやりたくなってきます。
なんでだろ〜♪(・∀・)
嵐世記の戦闘がわけわからんというのは、単に慣れてないだけなんだろうなあ。
それかチュートリアルや説明書見てないか。
結局いつものごとく作業なだけだし。
うん・・嵐世記の戦闘なんてちょっとやったら単純でかったるいだけのものになるからな・・
582なまえをいれてください:02/10/04 18:08
>>580
何だか昔の時代をテーマにしたゲームをやりたくなりますね。今は2月以来押入れに
入れっ放しにしてた「侍」を引っ張り出してプレイしてます。
次は「提督の決断2」でもやろうと思ってます
583なまえをいれてください:02/10/04 18:48
>>582
>>579だろ。
確かに秋は時代小説や歴史シミュレーションをむしょうにやりたくなるな
>>577
当然太閤立志伝でしょ
前田利家満喫できるだけでも最高っす
586存籍:02/10/04 19:29
去年は受験で出来なかったけど、
毎年秋にはコーエー漬けになります。
何か、音楽も季節にあってると思ふ。
それにしても、日テレの退き篭り番組はおそろしかばい。
長田の方針は違うと、直感では思ってるのだが、論証できん。
うむ〜。
587なまえをいれてください:02/10/04 19:43
>>584
お歯黒でゴー?
588なまえをいれてください:02/10/04 22:46
出奔して浪人になるとその時の配下武将はずっと待っていてくれますか?
589なまえをいれてください:02/10/04 23:19
太閤立志伝3のPC版が定番シリーズとして1500円で発売されます。
まだプレイした事のない方はやってみて下さい

http://www.gamecity.ne.jp/
正直、3は勘弁
591商人:02/10/04 23:46
シナリオ0の新武将で商人プレイ開始。
能力はエディットで商人らしく。
政治60代、統率50代、武力50代、魅力60代、外交70代と
なんとも中途半端な能力。
内政系の技能はそこそこ高いが、武の方はてんで駄目という設定。
1560年まで五年ほど荒稼ぎ。
今川家と斉藤家、尼子家なんかに貢ぐ。
(後々、三家のどこかに仕官しようと思っていたから)
斉藤家にちょっとだけ仕官して明智や竹中から技能を教わると
評定で城攻めを支持し、織田家と交戦状態にすると出奔。
義元が桶狭間で没後の衰退した残り二城にまで徳川に追い込まれた
今川氏真に仕官。3万貫貢いで家老待遇で雇ってもらう。
さてさてこれからどうなるものか・・
592なまえをいれてください:02/10/04 23:56
徳川・織田の熾烈なる攻撃が始まる。北条家と同盟してるならそれを逆手に
里見・佐竹・宇都宮・足利・那須あたりを攻めて関東に逃げて力を蓄えると言う
のはどう?
593商人:02/10/05 00:13
>>592
ううむ。でも関東に勢力を拡げてる間に本城落とされたら即終了だからなぁ・・
あえて織田・徳川と戦うよ。
一応、今川家は持ち城は二つだけだけど本城には47000の兵がいるし
馬や鉄砲の在庫もそこそこあるし。
織田も斉藤家と交戦状態(元々はお互い「敵視」状態で交戦はしていなかった)
なのでこっちにかかりきりというわけにもいかないだろうからな。
しばらくは徳川との戦いに専念できると思う。
しかし、徳川の本城には28000程度の兵がいる。
対してこちらは兵力で勝るとはいえ、小粒な配下武将に、
総大将が例のアレだからなぁ・・
主人公もあえて戦向きに作ってなかったし・・
侍大将が守備する小城を落とすのも一苦労ですよ・・
594なまえをいれてください:02/10/05 00:13
自分が城主の場合、主君の城が落とされるとどうなるの?
みんなこっちに逃げてくるのかな?
595なまえをいれてください:02/10/05 00:22
>>593
なんかいいカード、城門爆破とか内通流言とかエディットで持ってこなかった
の?
氏真の総大将では城攻めがたいへんだろうなぁ・・・
俺も大友義統が主君で苦労したことあるが。<統率20くらいだった
596なまえをいれてください:02/10/05 00:25
>>593
徳川は将の質が高いからねぇ〜・・・今川は質が悪いし・・当主はバカ殿だし
・・
やはりここは商人殿の腕にかかっておりますぞ頑張ってくだされ。

もし徳川の臣下を捕らえたら惜しい事ですが斬首して兵力を落すしかないでしょう・・
597なまえをいれてください:02/10/05 00:38
まーいざとなったら氏真公連れて北条家に亡命したらよろしいかと。

って、そんなこと出来ないか。
次回作ではそんな朝比奈泰朝プレイきぼんぬ。
598なまえをいれてください:02/10/05 00:39
>>597
落ち武者狩りで死ぬんじゃない?
599なまえをいれてください:02/10/05 00:41
PC体験版の制限解除法教えてけれ。
3って、ゲーム内容は色々言われてるけど、
それ以外はどんな感じなの?音楽とか。
601なまえをいれてください:02/10/05 00:49
>>600
音楽はコーエーのゲームだから良い。内容は少し甘い感じがする。参考までに
プレイするのもいいと思うよ
602なまえをいれてください:02/10/05 00:51
>>597
それはいいなぁ。
北条氏康から「駿河を取った暁には駿府城に氏真殿を戻して差し上げよう。
だがその前に泰朝には我が北条家のために働いてもらうぞ。よいな?」
とか言われて、亡命武将の悲哀を味わいつつ忍耐の日々。
家に帰ると氏真が訪ねてきて金の無心。
それでもいつの日か今川家再興がなると信じて・・・

そんなプレイならしてみたい。
603なまえをいれてください:02/10/05 00:58
>>602
一応、氏真は生活の方は優遇されるんじゃない?だから金の無心はない。
604氏真:02/10/05 01:54
>603
それがのぅ・・・氏康殿に会って京より和歌と蹴鞠の師匠を呼んでくれと
頼んだんじゃが・・・。
嫌な顔をされてのぅ。
そこで、お主に改めて頼みたいのじゃ。
今度京の町まで行くことがあったら新しい蹴鞠のひとつでも買ってき
てくれんかのぅ。ぐすん。
605なまえをいれてください:02/10/05 08:50
まあ、元々北条家は、今川家の家来筋なんじゃけどな。
伊勢長氏(北条早雲)が今川義忠(氏真の曾祖父)の嫁の兄であることから興国寺城
を与えられ、そこから伊豆→相模に勢力を伸ばしたわけで・・・
606なまえをいれてください:02/10/05 09:59
没落して家来筋に養われるって、情けなくて(・∀・)イイ!ね。
浅井家にいる京極とか、謙信に養われる上杉憲政とか・・・
>>591
武力が50って高すぎだろ
30以下が妥当
608なまえをいれてください:02/10/05 10:38
はっきり言って武力は50未満だといくつにしても同じ気がする
609なまえをいれてください:02/10/05 11:38

歴史上もっとも情けない余生を過ごしたのは劉禅だと思う
610なまえをいれてください:02/10/05 12:33
支那なら、宋の徽宗の方が情けないと思うが・・・・・・・・・・・・禿しくスレ違い
猛将伝の5武器コンプしたので久々にやるか・・・
612商人:02/10/05 15:34
>>595
「口先がうまい」という設定なので弁舌は初期から3。
初期に設定できる5枚のカードはほとんど外交関係にしてしまったので
戦で使えるカードは「干殺し」と「内通流言」くらいかな。
基本的に修行をして商人ぽくない特技を身に付けるのは禁止なので
他に使える技能は無いのです。
>>607
設定上は武力40でした。武器を手に入れて+10されてた。
俺も武力は30くらいが打倒かな〜って思ってたんだけど
山賊や海賊から身を守る為にちょっと武をかじったこともある商人という
設定なので鉄砲と剣術はレベル1で武力もちょっとだけ高くしたのです。
613なまえをいれてください:02/10/05 17:10
このゲームで初めてフリーズした…
みんなセーブはこまめにとっとけYO…
614なまえをいれてください:02/10/05 17:20
商人プレイならなぜ茶屋を使わんのだ
615存籍:02/10/05 18:08
嵐世紀の戦闘マジわけわかんないよ。
陣形で戦えばいいんだよね?
もしもう一回やってダメだたら、烈風伝か太閣死を買います。
鬱だ…
戦闘システム理解できない僕が悪いんだよね…
ハァ…
616なまえをいれてください:02/10/05 18:11
>>615
確かに嵐世記は難しいな。でも慣れるまで頑張れ。折角高い金出してるんだから・・・
>>613
画面切り替え時のフリーズ?
それならディスク出し入れで復帰するよ。
618存籍:02/10/05 18:33
ありがとう。
荷駄とか休息が無かったらもっと面白かったかも。
どうせなら決戦の戦闘システムそのまま使って欲しかった。
リアルタイムゆうからそんなの想像してました。
砦目標にしたら、林に突っ込んで行くし。
合戦見ないにすると
味気無いし。
くそっ…
>>618
おまいが悪いのではない。

 コ ー エ ー が 糞 な だ け 

620なまえをいれてください:02/10/05 18:49
光栄がわからないやつは単に、「ガキ」なだけ。そうだなあ・・・あと十年も生きればな。
621商人:02/10/05 18:52
>>614
俺がもし戦国時代に今川氏真ひいきの商人として生まれていたら・・
という設定で楽しんでおるのだよ。
だから既存の人物だとその人物のイメージがあるから新武将にしたのだ。
622商人:02/10/05 18:57
>>618>>620
まぁ・・何作か光栄のゲームを経験してればなんてことはないんだろうけど
決戦とか無双とかで歴史に興味もって入ってきた初心者には
敷居が高いというのも事実だよな。のぶやぼとかは。
俺も武将風雲録でこの世界に入った当初は戸惑ったものだよ。
わはは突撃〜!!
623なまえをいれてください:02/10/05 19:21
「嵐世記+パワーアップキット」出たけどさあ。
一休さんだぜ!それにジャンヌダルクとかジンギスカーン、ほかにもいろいろ架空のキャラや外国のキャラ。
光栄も冗談がわかるようになったのか、それとも今後、この方向に力をいれるのか?
ああ・・一休さんを軍師に迎えたいな。
62420台リーマン:02/10/05 19:26
小学生のころからPC88で信長初代からやってますが何か?
三国志は2からジンギスカンは初代から
ジンギスカンのオルドは若かりし頃には過激だったな。。。
625存籍:02/10/05 19:38
いや私は初代からやってますよ。決戦2やったけど、恥ずかしかったよやってて。
卑弥呼のセリフとかね。
626なまえをいれてください:02/10/05 19:46
>>623
一休さん、孔明より知力高かったりする…

>>618
乱世記の戦闘のコツみたいなのをこちらに書いてみました。
合戦といっても状況によるので参考になるかどうか解りませんが…
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1031392591/165
627626:02/10/05 19:47
ちょいスレ違いだったな。ごめんよsageとく
628存籍:02/10/05 20:02
わざわざありがとう。もう一晩頑張ってみます。
毛利家でやってます。元兼むかつくからついほうしますた。
いま浦上家に攻められました。
火の車です。
629商人:02/10/05 21:28
現在、1563年。
織田と徳川の猛攻を三河国内にてしのいだりしているが
一進一退。
徳川は28000いた岡崎城の兵が一時期1500程度まで
織田家も20000くらいいた清洲の兵が1100程度まで減ったが
追い詰めきれず。
現在織田家は居城に11000程度、徳川は6000程度。
対する我が今川家は一時期47000もいた兵が11000まで減ったが、
やや回復して19000程度だ。
消耗戦が続くと正直厳しい。打開策は無いものか・・・
しかし城ひとつの徳川は毎月2000程度、
織田に至っては5000程度も兵数が自然回復しやがる
どうなってやがんだ・・
こっちは二国抑えてるのに1000くらいしか回復しないぞ・・
630存籍:02/10/05 21:36
皆様本当にありがとう。おかげで備前備中をとることができました。
おもしろくなってきた。
刷れ違い主磨麁。
>>623
烈風伝のPS版PUK・諸王の戦いでもいろいろと出てきたよ。
特に足利家が最強。尊氏、義満に一休さんと四右衛門さん(ちゃんとアゴ割れとる)
いるし、在野の安倍晴明を登用すればもうなにがなんだかわかりません。

太閤次回作ではそんな隠しキャラがいっぱいいてもいいかも。
以前の太閤では関羽とか龍馬とかいたのだし。
632初期スレより:02/10/05 22:39
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < 先生!矢印が多くてお茶が運べません!
     ./ つ曰つ曰  \_________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
                                        
>>631
現実/仮想モード選べずにそんな奴らが出てきたら駄作以外の何物でもないけどな。
634なまえをいれてください:02/10/05 22:57
あのお茶くみ完璧にできる奴は本当に頭良いと思うね
                     ●
    ∧_∧           ∧((∧
   (´∀`) )⊃+-------   ( ・∀・)つ
    (]⊃y  (         (Q ヽy//
      (⌒ ノ          ノ_/∞Lゝ
      ヽ,,_)         /__|(⌒)
        ヽ,,)       (,,/
636なまえをいれてください:02/10/06 00:02
茶運びは矢印がどっちを向くかを判断できれば良いだけだべ
大体爆弾避けていけばピッタリになるし
637なまえをいれてください:02/10/06 00:33
もう5作ってたりしないかな…
TVが小さくて弁舌が・・・
俺は太閤4で十分2,3年はゆっくり楽しめると思うから
5よりもまず大航海時代と維新の嵐の続編希望
このさい太閤4のシステムベースでもよいからさw>維新
お家再興モノって燃えるかもしれんな
主君でプレイしていて他国に亡命する場合と、その主君を支える家臣のプレイ
と両方やってみたいな
太閤のシステムならなんとか実現できそうだが
641存籍:02/10/06 03:35
永田町を舞台にしたゲームもできそうですね。
宗男カード
642 :02/10/06 04:19
このスレを呼んで太閤4買いました。面白いですね
それに光栄のゲームの中で一番ネットゲーム向きかもしれません。
643なまえをいれてください:02/10/06 08:51
>>640
まあ、山中鹿之助のイベントがすでにあるけどな。
汎用的なのがあっても良いかもしれん
正直、存籍は早く嵐を終わらせて太閤を買った方が良い
そういや存籍氏は嵐世紀やってて太閤4をやってるわけではないんだよな
それでも「出てけ」とか言われないのがこのスレのよいところか
まあ話題にさえなれば大歓迎だし
つーか太閤4もやってくれよ>在籍氏
646存籍:02/10/06 11:32
8000円で買って4000円で売れます。太閣四が4380円だった。
嵐世紀4000円分遊ぶより太閣即買いですか?
でも嵐世紀買ったときディスクにキズあったからいたゃもんつけられそう。
後、下宿に電話線ないのでエアエッヂ買うことにしました。
買ったら、もっとここに遊びに来させていただきます。
647なまえをいれてください:02/10/06 11:40
ここで聞くのは無意味だぞ(w
まあ最初はあまり情報見ずに適当にやってみるのが良いかと
648なまえをいれてください:02/10/06 13:33
うむ。いきなり最初の評定前に出奔するなどということはやめたほうが良いぞ
649存籍:02/10/06 14:08
太閣四の1プレイ時間ってどのくらい?
650 :02/10/06 14:14
三国志7、8はこれに似てるのか?
>>649
5分〜60時間以上
652なまえをいれてください:02/10/06 15:01
>>650
似てるのは個人の立場ってことだけ。はっきり言って太閤の方が全然楽しい
浅井長政で市を連れたまま浪人プレーしたいんだけど
無理ですかね。
このスレ見てて、1年ぶりにやりたくなったYO!

1000枚達成後に
新規ではじめる際、効率良く技能カード集めるには
剣術だけLV3でいいんだっけかな。
>653
無理みたいだね……放逐された時点で離縁したことになってしまってるらしい。
なのに市は放逐先の町に住んでることになってる。 見捨てられたのかなあ……(涙


脳内イベント。
このあとどこかに仕官して階級が上がるたびにちらっとだけ再登場、
でもって大名になったときにも祝いを言いに来るんだけど、例によって一言で立ち去ろうというときに

「そのまま立ち去らせる」→市は織田家に戻ってしまう

「もう一度やり直させてくれないか」
→すでに他に嫁がいたら
「いえ、あなた様を立ち直らせてくれた、今の奥方さまを大切になさいませ」

→まだ独身のままだったら
「わたくしはずっとその言葉をお待ちしておりました……
 あの日、はじめてお会いしたときのあなた様に、戻っていただける日を……」
みたいな会話があって、夫婦関係復活……

とか、ならないかなあ。 イベント作成機能キボンヌ。
このスレ見てて、1年ぶりにやりたくなったYO!

1000枚達成後に
新規ではじめる際、効率良く技能カード集めるには
剣術だけLV3でいいんだっけかな。
657存籍:02/10/06 17:08
皆さんは嵐世紀購入なさいましたか?
クリアにはどれくらいかかりますか?
太閣の音楽はどうですか?
三はやったんだけど。
>>657
太閤4の音楽は>>67逝け
659商人:02/10/06 17:33
>>629の続き
その後、三ヶ月に一回しか合戦ができない今川家に対し
徳川・織田連合軍の波状攻撃で(二家同時に攻めてくるので三ヶ月に二城落とされる)
本城・駿府城と飯尾連竜が守る浜松城の二城を残して旧今川領はほとんど
織田の手に落ちる。

兵の回復も追いつかなくなりジリ貧状態だ・・
このまま今川家の命脈は絶たれるのか・・

しかし飯尾が守る浜松城には約二万の兵がいる。
合間をみて滅亡した大名家からの浪人をスカウトしていたのが効いたのか
与力も四名いる。
毎回、織田と徳川の猛攻を受けるが孤立無援の浜松城はなんとか持ちこたえる。
その間に本城・駿府は軍備を整え、再起を図る。
660商人:02/10/06 17:39
激しい攻防の末、まず徳川が相次ぐ連敗で息切れし始めた。
旧領を全て織田に取られたため、岡崎一城しかなくなってしまったのが
原因だろう。
敵は織田のみ。
その織田も何度も浜松城攻略に失敗し、攻めて来る回数も減った。
さらに奇跡は起こる。
防戦一方だった、浜松城主・飯尾連竜が激しい合戦で疲弊している
旧今川領内の織田諸城を攻め始めたのだ。
これで織田のみ(三ヶ月に一回の攻め)対、飯尾・氏真の(三ヶ月に二回の攻め)
逆転した立場になった。
旧今川領内は岡崎城を除いて再び今川家の手に戻った。
661商人:02/10/06 17:46
ついに時は来た。
岡崎城の兵は約6000。
氏真を筆頭に主人公(商人)・朝比奈泰朝・南部信直・岡部正綱らの
18000の兵が逆臣・徳川の居城を囲んだ。
兵数で勝るとはいえ徳川の精鋭と我等今川軍の凡将率いる兵では
その差は無きに等しい。
激戦が展開される。
最終的に総大将・氏真の兵は1300にまで減った。
しかし、ついに岡崎城は落城。
家康は自刃して果てた。
ついに今川の最盛期を取り戻したのである。
662商人:02/10/06 17:52
それから一年。
徳川旧臣の吸収、功績の大きかった浜松城主・飯尾連竜の死などを経て
主人公(商人)は最前線の岡崎城を任される。
翌月には三河国主に。
しかし任された城はどこも織田との激戦で荒れ果てている。
全ての物資を居城に集めても、兵・4000、金・1000、兵糧・10000しかならない。
このままでは軍備もままならないので商人時代に貯めた
約14万貫の私財を投げうって織田の猛攻に備える。
今川家の復興はまだまだこれからだ。
663なまえをいれてください:02/10/06 18:30
あやイベントで里を潰せば、
それ以降は抜け忍として追われないのを利用して仕官。
これだと楽に忍者の里カードが手に入るね。
664なまえをいれてください:02/10/06 18:33
選択できる5枚のカードの
最良の組み合わせを教えてください
俺仕様(弱小大名に仕えるのが好み)
・影武者突撃(訓練が楽、まあ騎射突撃でも十分だけど、なんか好きなカード)
・城門爆破+土竜攻め(弱小大名に仕えるときには欠かせません)
・五月雨撃ち(弱小大名だと鉄砲も持ってないし、居城もよく攻められるし・・なにかと頼りになる)
・小遊戯王(ミニゲームうざ)
666なまえをいれてください:02/10/06 19:03
プレイ内容によるよ
効率的(反則的)に城攻めるなら「城門爆破」「秘策補充」「土竜攻め」「水攻め」
普通に戦う上で楽にしたいなら「五月雨撃ち」「軍神」「車懸の陣」
物資があって酔狂を楽しみたいなら「釣瓶打ち」「影武者突撃」
個人戦に備えたいなら「剣聖」「オボロ影」
プレイを快適にしたいなら「忍術奥義皆伝」「小遊戯王」「早駆け」「操船術秘伝書」
>>664
まぁ、遊び方は自由なんで別にいいんだけど
エディットはどの武将でも楽勝になってしまう能力を
むやみに付加するより、自分のイメージにあった武将の能力を「補強」
する程度に使ったほうがおもしろいと思うよ。
無理に五枚全部つける必要は無いし。
公家っぽい武将なら「都言葉」とか船乗りなら「操船術秘伝書」とか
盗賊なら「忍び足」「早駆け」とか大久保長安なら「南蛮絞り」とか
人たらしなら「幻惑」とか・・
イメージにあったものを付加する程度にして苦労するのも一興かと。
いくら弱小大名だからって「城門爆破」とか「五月雨撃ち」とか
「内通流言」とかバンバンつけちゃうとかえって後半つまんなく
なっちゃうしね。
ま、初心者なら別だけど、能力オール100の特殊カードてんこ盛りで
初めてもつまらんと思うよ?
能力オール100は一回やると飽きるが、
能力オール0は死ねる
669存籍:02/10/06 21:17
嵐世紀やってるとプレステすごい音になるんだけど。
太閣四はどうですか?
670なまえをいれてください:02/10/06 21:24
あんまりないよ、てかほとんどない
嵐世紀は知らんけどウイポよりは大人しい
671なまえをいれてください:02/10/06 21:39
まだ買ってないんか、存籍・・・
>>669
CDだから作動音は仕方ない。我慢しろ。うちのもギコギコ鳴ってる。
673なまえをいれてください:02/10/06 21:45
俺も買う前はまゆつばだったから、まあ心配もわかる
何をして満足と言うかは難しいがボリュームなら問題ないと思う
674存籍:02/10/06 22:17
明日うって太閣かいます。PC盤の嵐買えばよかたよ。
プレステ盤じゃCDRにやけない。
皆さんはパソばんですか?
ああ、山下って人の音楽好きなのに…。
>>674
空気読め
676ギコギコ猫:02/10/06 22:20
  ∧∧
 (゚Д゚ )
  ⊂  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〉 ノノ~ <  みんなーおちけつー
  ∪∪   \______________
>>675
同意。存籍はそろそろ自粛って言葉を覚えた方がいい。
関係無い話題はsageでやるのがマナーだ。
というかなんでこのスレで聞くのかが謎
679存籍:02/10/06 22:43
ごめんなさい。
では早速明日買いに行きます。
680うじま:02/10/06 22:46
それがよろしかろう。後悔はしないと思うぞよ
681存籍:02/10/06 22:51
実家は横手城の近くなんだけど、あいかわらず安東家は弱いですか?
682なまえをいれてください:02/10/06 22:57
弱いね。しゃれにならんくらい。
というより、最上と伊達がいるから南に行けない… 自分が大名本人なら別だが
683存籍:02/10/06 23:21
じゃ私の十八番毛利家を仕官しようっと。
月山富田城が欲しい!
684なまえをいれてください:02/10/06 23:26
毛利か…
シナリオ0で大内家を滅亡させると良いことが起きます(w
安東愛季本人は強いよな。
ただ顔が貧相なのが気になるが。
配下の浅利勝頼(だっけ?)もなかなかいい
あれだけ技能が覚えがいのある武将も珍しいぞ
687存籍:02/10/06 23:40
太河で毛利見てからの毛利好き。サントラまで買いました。
毛利家の置かれている状況がたまりません。
東北は、気がつくといつも最上が支配してる
689なまえをいれてください:02/10/06 23:45
>688
そうでもない。伊達と最上が半々くらいの確率でどっちかが東北を制するな。
>>659-662 商人殿
その飯尾連竜に萌えるのは、俺だけか?
今川家がピンチの時に前線で奮闘、その後の主家の隆盛を見ずに没していく
もののふ・・・
なんかいいなぁ、泣ける

次の太閤5ではそんな勲功の高い城主が没したときには特別な台詞がほしい
ところだな
691なまえをいれてください:02/10/06 23:59
森可成なんかもそんな感じだな。
俺も商人氏のプレイ日記は好きだ
俺自身は本多忠勝で現在今川とシノギを削ってるが(w
九州統一した島津と同盟関係だったんだけど、北陸にまで合戦に来た。
同盟してるのをいいことに人の城を通ってはるばる九州からやって来たのか・・・
正直、その行動力に驚いた。
694なまえをいれてください:02/10/07 00:28
そこまで行くと、勝手に拠点を中央方面に移してないか?
前に毛利を滅ぼした島津が、吉田郡山城に移転してたことがあった
695693:02/10/07 00:34
>>694
毛利はまだ健在だったし、四国は自分が持ってたから移転は無かった・・・と思う。
初プレイの時のことなんでよく覚えてないけど。
俺の場合は九州攻めやっている同盟の北条家を見たことあるけど
本拠は小田原だった
更にその北の水戸あたりから遠征してきている北条幻庵軍団など
が九州付近をうろうろしていて驚いたことがある

ご苦労様、目的の城はこっちが先に落としちゃったよ・・・と詫びながら
北条幻庵、統率も低いし年も召されてるのに遠征しまくりだよなぁ
綱成とかあまり討って出ないような気がする
698なまえをいれてください:02/10/07 01:29
リプレイ用に
1577年の正宗ではじめてすぐ下野して鍛え、
5年後に再就職してイベントで大名にあがろうと思います。
下野中に、
・あや忍者イベントで里を潰してウザイ追ってを封じて技能を得る
・全国の有能キャラと懇意になる
これ以外に他になんかやることありますか。
699今川氏真 ◆wv81D.XU :02/10/07 01:35
>>698
今川氏真を召抱えて手厚く保護する。
後、駿府城を取り戻して城主に据えてあげる。
700なまえをいれてください:02/10/07 01:35
性格はあるみたいだね
氏綱はどっかの城を鬼のように守ってる
清水なんとかいう家臣と一緒に焙烙投げまくってきて参る
>>698
リプレイならあまりネタ聞かんほうがいいと思うが…
とりあえずその状況で取れる行動、取っとくといい行動は
・仕、入、出・黄色いお菓子・黒攻め・天皇・胸毛止め・味噌代
二度同じ書き込み見ることになるわけだし一度詳しく書いたけど全部消した。
あとは自分で考えてみてくれ。
…ていうか一度出奔してても大名相続イベント起こるものなの?
702なまえをいれてください:02/10/07 08:22
伊達政宗だけは特別なんだなァ・・・
703なまえをいれてください:02/10/07 08:42
・歴代スレの開始日
太閤立志伝Wがゴールドとったぞ! 01/11/22 17:10
太閤立志伝IV 第ニの戦国人生 01/12/03 03:28
太閤立志伝 IV 第三の戦国人生 01/12/07 02:01
太閤立志伝IV 第四の戦国人生 01/12/12 12:21
太閤立志伝IV 第五の戦国人生 01/12/18 09:10
太閤立志伝IV 第六の戦国人生 01/12/27 10:06
大閣立志伝IV 第七の戦国人生 02/01/10 00:29
太閤立志伝IV 第八の戦国人生 02/01/16 18:51
太閤立志伝TX 第9の戦国人生 02/01/21 11:56
太閤立志伝IV 第十の戦国人生 02/01/25 14:04
太閤立志伝IV 第拾壱の戦国人生 02/01/30 15:31
太閤立志伝IV 第拾弐の戦国人生 02/02/06 14:16
太閤立志伝IV 第拾参拾弐の戦国人生 02/03/16 11:10
太閤立志伝IV 第拾肆の戦国人生 02/06/17 08:34
太閤立志伝IV 第拾伍の戦国人生 02/08/17 09:30
太閤立志伝IV 第拾陸の戦国人生 02/09/07 10:02
太閤立志伝IV 第拾漆の戦国人生 02/09/21 08:13

・スレ消費日数
11日→4日→5日→6日→9日→13日→6日→5日→4日→5日→7日→40日→93日→61日→21日→14日

そしてこのスレは16日で700…(・∀・)

・スレ建て人の変遷
1名無しさん→2名無しさん→3名無しさん→4名無しさん→5名無しさん→6新 武将→
7木下猿吉→8真田信幸→9一条兼定→10今川氏真→11今川氏真→12謀叛進言の成功の仕方教えれ
13霧隠才蔵→14一条兼定→15六角承禎→16姉小路頼綱→17佐久間信盛
704なまえをいれてください:02/10/07 09:09
>>697
地黄八幡は、前線の城にいないからかな。あるいは最初から城主になってるやつは
遠征しにくい? …でもないような気もする。 やっぱり性格とかなんかな
705なまえをいれてください:02/10/07 10:04
(´-`).。oO(存籍、今日こそは買うんじゃろうな・・・)
706なまえをいれてください:02/10/07 10:22
   ,   _ ノ)
  γ∞γ~  \
  |  / 从从) )   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ | | l  l |〃 < 正直…
  `从ハ~ ーノ)    \____
    /  つ つ
   (____ ) )
    |;;|しし'
    |;;|
    ヽ;;;;;;)

   ,   _ ノ)
  γ∞γ~  \
  |  / 从从) )   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ | | l  l |〃 < ここまで読んだ
  `从ハ~ ワノ)    \____
   /,    つ
  (_(__, )
    .しし'
    ...λ
   ..(;;;;;;;;)
  ..(;;;;;;;;;;;;;;;;)
  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)

折れさま用しおり

>>697
性格っていうか地黄八幡が最初から任されてる城が小城だからじゃないの?
城換えしてやると攻めにいくよ。
基本的によっぽど規模の小さい城を任せないかぎり
与力と十分な兵力があれば今川氏真でも指令をだせば城攻めするよ。
おしり…
709存籍:02/10/07 12:35
学校の帰りに嵐世紀4200円で売って、3280円でPS2の太閣四を買いました。
では、また晩に。
710なまえをいれてください:02/10/07 12:52
>>707
「攻めにいくよ」が「攻めにくいよ」に読めて首をかしげてしまつた
>>709
嵐世記が通常版なら、それで正解だな。
712商人:02/10/07 17:31
>>662の続き
その後、氏真本隊と信長勢は三河−尾張の国境で
鳴海城を取ったり取られたりの一進一退の攻防を続ける。
その間に商人率いる三河衆は商人の私財を運用して軍備・内政に努める。
配下も駿府から借りた与力以外にも津軽為信、石川数正、本多忠勝、前田慶次ら
が直臣となり充実してきた。これで主人公の戦の弱さもカバーできるだろう。
そうこうしているうちに信長勢は息切れしたのか迎撃に出る余力も無くなり、
氏真隊に那古野城、次いで居城・清洲城を落とされ
小牧山城に15000の兵で篭った。後は墨俣城に8000程度の兵のみ。
軍備は整った。ついに三河衆(商人)の出番だ。

713商人:02/10/07 17:37
手始めに圧倒的な兵力差で墨俣を落とすと、
いよいよ織田の最後の砦、小牧山城へ。
前回、氏真本隊が攻略には失敗したが大兵力で攻め込んでいた為
城兵は6000程度。
相手も精鋭だが、今回はこちらも徳川旧臣を吸収し精鋭ぞろいだ。
結果は決まっていた。
ついに主君・氏真卿の仇、織田信長を捕縛した。
あらかじめ、親密度を上げておいた織田家臣は全て配下となった。
しかし、信長という男、仇といえど殺すには惜しい男だ。
とりあえず駿府へ引っ立てる事とした。
714商人:02/10/07 17:45
1568年12月末日。
主君、氏真卿の父の仇、織田信長を引き連れ駿府城へ向かった。
すると親の仇を目の前に氏真卿は
「商人(仮名)か。よく来た。何の用だ?」
と、いつもと何ら変わらぬ御尊顔を向けられる。
こ・・これは・・我が主君ながら、なんと器の大きな御方よ・・
父の仇といえども才あれば用いよという事ですな?
既に天下を見据える氏真卿の眼中には織田の小倅など入る余地がないのであろう・・
苦虫を噛み潰したような顔をした信長を引きつれ、岡崎へ戻った。
信長は、帰りの道中で「是非に及ばず・・」とか何とか言っていたが無視した。
715商人:02/10/07 17:55
その後、商人は戦国時代を二分するといってもいい飛騨の雄、
姉小路氏を斉藤領、美濃を飛び越え尋ねた。

商人「貴君を我が主君、氏真卿と肩を並べる戦国の雄と見込んで
重大な話がござる。」
姉小路「うむ。してその話とは?」
商人「・・・。我が主君の元で私と共に国主として活躍致しませぬか?」
姉小路「・・!?今川卿はワシに降伏せよと?」
商人「・・・。残念ながら、いくら貴君が類まれなる名将といえど、配下が一人も
おらねば十分な活躍はできますまい・・」
姉小路「むむ・・」
商人「なれば、ここは一度氏真卿に降り、私と共に名君・氏真卿の片腕として
働いてみませぬか?」
姉小路「・・・・。うむ、これも時代の流れであろう。承諾致す。」
商人「おお・・承知くださったか・・なれば翌月には駿府から与力が
送られてくる事でございましょう。活躍を御期待しておりますぞ・・」

姉小路家が今川家に外交降伏しました。
716なまえをいれてください:02/10/07 18:38
おぉ!商人殿お疲れでござる!あの絶望的ともいえる最初の状況から良く立ち上がれましたな!
次は斎藤家を滅ぼして西に侵攻ですかな?それとも武田・北条と手を切って攻め滅ぼすので
ございましょうか?そして何れは謀叛・・・・・
武田に手を切られて、武田の大進軍をたった一人の名将(姉さん)が防ぎきる!
・・・わけねえよなあ
718商人:02/10/07 21:19
近隣諸国の動向・・・
今川家は武田・北条と三国同盟を維持。
ついでに商人の独断で中国地方の覇者となった尼子家とも同盟。(個人的趣味で)
東北は、ほぼ伊達家のものに。
武田家は上杉に敗退し、甲斐一国に押し込められる。
信濃・関東を舞台に北条・上杉の一進一退の激戦。
近畿ではほとんど動きは無し。
三好家が一族が皆死に、松永久秀が継いだくらいか。
四国は旧三好領を長宗我部が攻め始め四国統一間近。
中国地方は尼子家の天下。旧毛利領を併合し、北九州の一部まで進出。
現在は山名家を攻略中。
九州はほぼ、島津と龍造寺の一騎討ち。
相良と大友もかろうじて家を保っているが風前の灯火。
龍造寺と島津のいずれかに飲まれるのも時間の問題だろう。
719商人:02/10/07 21:30
ある日の駿府城。
商人「殿!吉報でござる!!」
氏真「うん?商人(仮名)か。よく来た。何の用だ?」
商人「本日は四国の英雄を我家に招く事に成功しましたぞ!!」
氏真「・・四国の英雄?はて・・長宗我部氏は健在のはずでおじゃるし・・
・・・よもや・・一条某とやらではあるまいな?」
商人「確かに・・一条兼定様も稀代の名将でございましたが、
残念ながら先日、惜しくも長宗我部氏に破れ自刃されました・・」
氏真「・・(ホッ)。ではその英雄とは?」

西園寺「西園寺公広と申します。以後よしなに。」

稀代の迷将・西園寺公広を氏真に推挙しました。
>>717
太閤2だと鉄砲さえあれば1城の主でも殆ど兵を失わず簡単に大軍に勝てたからな(w
4はそう言うのが無くて良い
721なまえをいれてください:02/10/07 21:40
ここまで来ると、正直ウザくない?
商人のオナニー披露・・・
・西園寺公広 
統率9 武力15 内政27 外交22 魅力15
弁舌1、残りは0・・・すげえ
>>271
俺は別に・・
べつに・・・


調子こいてageてる君に比べればウザくもなんともないな……
725なまえをいれてください:02/10/07 22:13
>>721
折れは同意(つーか、↑自演クサイが・・・)
商人はまわりと絡んでないし、この程度の内容なら
普通は自分のHPでやるべきだと思う。

他の目的でココに来てる人も多いと思うし。
726存籍:02/10/07 22:16
何か賊に切られたら結婚できました。
別に絡まないといけないなんてこともないんだからさ・・
自分たちの好きな話題振ればいいと思うよ
つか、このスレまでとげとげしい雰囲気はいやだ・・
>>726
へっ!?
ああ、サルプレイね
話題もねえヤシが叩くなよ
雑談スレに近いんだからとりあえずOKでしょ
マターリいこうYO
在籍君の行動予想
・竹中半兵衛カードGETしたらサルプレイ終了
731商人:02/10/07 22:46
じゃ辞めとくよ。
過去スレにも結構こういうのあったからさ。
sage進行でやってるのに叩かれるんじゃやってらんないや。
つーか、嫌なら放置するっていう2ちゃんの基本くらい
いい加減わかろうよ・・
>>728に俺は同意。なら、お前がネタを振れと。
もう発売されてだいぶたつゲームなんだからさぁ・・
732存籍:02/10/07 22:47
3やったんでサルにはあんまり興味ありません。
でも、サルプレイてそんなにつまらないの?
ん?商人のオナニーは悪い意味でのネタフリにしかなってないが・・・

自分で書きこんだ後ここ見てんだろ?反響見るために。
名無しでネンチャク自己弁護してんなよ・・・だからキモイんだって。

あっ終わっちゃうの?もったいないなぁ。
批判しかできない香具師の言葉なんてほっとけばいいのに。
悪い意味でのネタフリにしかなってないが・・・

って限定することもないでしょーに
実際過去ログで楽しみにしてた人たちもいたんだしさ
まあ終わりらしいんで愚痴にしかならんけど・・
>>732
秀吉はイベント多いから悪くは無いと思う。
他の人でプレイするにしても、まずはカード集める訳だから、
とりあえず続けてみたら?
在籍君の好きな武将も聞いてみたい
本人名無し弁護必死だな。
なんつーか、協調性のなさや勘違いぶりが文面にありありと顕れてる。

>>738は放置で

つかこのスレいつからプレイ日記禁止になったんだ
ちょっとかわいそうかも。
オナニー自体、自己満足行為だし。
商人は実生活ではココぐらいしか構ってもらえないんだろうし。
多めにみんべ
まあまあ。
発売後もうすぐ一年になるゲームなんだし、リプレイ記のひとつやふたつ
あってもなんの問題もなかろう。
それとも今現在どうしてもこのスレで語らなければならないものがあるの
だろうか?
仮にあっても複数の話題を平行させていくくらいたいしたことでもあるま
い。

738たん(;´Д`)ハァハァ
  ☆ チン      
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< >>721のネタフリまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

744なまえをいれてください:02/10/07 23:28
つーか、勝手にsageスレにすんな
>>721=733=738=740は文章からもすぐわかる通り、頭の悪い煽りだから無視するのがエチケット。
商人氏は何事もなかったようにつづけろ。
荒らしを煽るんじゃなくて放置しろよ
どうせ毎スレで定期的に現れてる奴なんだろうから


太閤3の定番シリーズの発売決定らしいけど、いつ頃発売になるんだろう?
746なまえをいれてください:02/10/07 23:31
>>739
俺はむしろ他人のプレイ日記を見たい。なんかまた新たな発見があるかもしれんし
太閤3ってちと調べてみたけど、派閥とかめんどそうな雰囲気
経験者に聞いてみるけど、おもろい?
748なまえをいれてください:02/10/07 23:33
>>745
4で満足してるなら、あえて3はやらなくても良いように思うな。
749なまえをいれてください:02/10/07 23:35
>>747
むしろ3であまり意味がなかった派閥の人集め(茶とか贈り物とかで機嫌を取る)に
意味を持たせたのが4の主人公カードシステムだと思われる。
3の派閥は単に人数が多いと、評定で意見が通りやすい、程度のものだし。
あと、原則として織田家でしか生活できないので(他家には派閥がない)自由度が低い
750なまえをいれてください:02/10/07 23:36
>>749
サンクス
織田家にあまり興味のない俺には無縁かも・・
4で十分満足しとるし
>>750
ありがとう、一ヵ月後なのか
評判よくないみたいだけど興味はあるし、買ってみる
まだ先の話だが、次スレはぜひ淀殿に立ててホスィ
少し、商人氏へのマジレスをしてみる。

昨日の報告にある東海地方での苦戦ぶり、飯尾連竜の奮闘などはよかったと思う。
今日の姉小路降伏勧告あたりまではまだ面白いと思える。

ただその後の信長降伏のあたりはちょっといただけないと思った。
信長を駿府に引き連れていくイベントなんてなかったと思うので、書くならせめ
て「これは俺の脳内補完だが」くらいは断った上で、こっそり控えめにしておく
べきだったと思う。(俺は713-714を読んだときちょっと違和感を感じた。そっち
の方向へ行くのかと・・・)

その後の西園寺の登用−推挙はネタとなってるので、鼻につくというか嫌いな人
はひっかかる(反感を覚える)可能性は高いと思う。
(俺としてはこのスレ伝統&王道の弱将ネタだし、姉小路を迎えた以上彼を呼んで
くるのはアリだと思うが)

まぁいろいろ書いたが、プレイリポートのひとつやふたつあった方が面白いので
これからも続けてほしいとは思う。
特に謀反するならその?末は是非知りたいところだし。
淡々としてるよね
もうちょっと感情込めてくれた方が読み手には面白いかも
キャラがイマイチ立ってない気もするかな
<商人リプレイ
つーか、リプレイ日記がオナニーうんぬんなんて言い出したら
2ちゃん自体がほとんどオナニーみたいなもんだろ。
大半は自己満足でしかないんだから。
757なまえをいれてください:02/10/08 00:59
744 :なまえをいれてください :02/10/07 23:28
つーか、勝手にsageスレにすんな
>>721=733=738=740は文章からもすぐわかる通り、頭の悪い煽りだから無視するのがエチケット。
商人氏は何事もなかったようにつづけろ。


商人必死だな(プ


名無し自己弁護レス看破されたのが
よほど悔しかったと見える。

文才もユーモアもないが、自我だけは人一倍らしい(失笑)
鈴木重秀で出奔して商人プレイをしたいのだけど、この場合本願寺蜂起
による改名イベントは発生しますか?
>>758
手元の完全攻略マニュアルによると、鈴木重秀の改名イベントの条件は、
本願寺蜂起イベントを発生させる、だそうです・・
>759 サンクス。
じゃ商人中にイベントが起これば大丈夫のようですね。
761存籍:02/10/08 02:09
このゲーム利家とまつみたいな雰囲気ですね。
戦国時代なのだからもっと暗い雰囲気だといいのに。
確かにもうちょい殺伐としてたほうが良いとは思うけど、
このマターリ感も結構好きだな、俺は。

ついさっきやっと初めて忍者エンド見たよ・・・・・疲れた。
763なまえをいれてください:02/10/08 04:49
>>749
太閤3は織田家以外でも仕官できたよ。
墨俣築城のあと本願寺あたりで最初に出てきた仲間(名前忘れた)に頼むことで出来る。
織田家以外に派閥は無かったけど。
757! まずはそこは「俺は○○とは別人です。」から入るのが礼儀だろうが!!
このままだと721=733=738=740が自分であることになってしまうぞ!
そしたら残りの貴様の文が
757必死だな(プ
煽りレス看破されたのがよほど悔しかったと見える。
文才もユーモアもないが、自我だけは人一倍らしい(失笑)
に見えてくるぞ!! 注意せよ!!
あーあ、だから放置って言ってるのに・・・
766氏真:02/10/08 06:43
>>758>>759のみやびな放置っぷりを見習うでおじゃる
767なまえをいれてください:02/10/08 08:22
ところで、今回の登場人物のうち、主人公カードが無いのって、架空系と奥さん系をのぞくと
菊亭、今井、島井、末吉、朝山、快川、長谷川、本阿弥、狩野、フロイス、アルメイダ、
国友、八板、芝辻、憲政
かな?だけかな?
>>767
あと、ミランダ、エリンコ、大月、永田、曲直瀬、なか、商人、番頭
>>767
商人と番頭は僧侶、忍者、上忍と同じで架空系だな。

天皇、淀君。
770なまえをいれてください:02/10/08 09:38
>>768
ミランダ・エンリコは架空じゃないのか?
あと、長谷川は等伯と宗仁の2人いるな。
771なまえをいれてください:02/10/08 10:05
三法師は……?   あれは秀信か
772なまえをいれてください:02/10/08 10:09
764 :なまえをいれてください :02/10/08 06:28
757! まずはそこは「俺は○○とは別人です。」から入るのが礼儀だろうが!!
このままだと721=733=738=740が自分であることになってしまうぞ!
そしたら残りの貴様の文が
757必死だな(プ
煽りレス看破されたのがよほど悔しかったと見える。
文才もユーモアもないが、自我だけは人一倍らしい(失笑)
に見えてくるぞ!! 注意せよ!!



↑商人、悔しくて眠れなかったのか(プ
晒しage
773なまえをいれてください:02/10/08 10:11
>>770
一応列伝も用意されているが、実は大航海時代シリーズの登場人物という罠
初期値の西園寺公広で一条兼定に仕官して天下統一させたら・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・すごい
775なまえをいれてください:02/10/08 10:16
正直、根占=禰寝
商人は自分が『みんな』から
ウザがられてたのを認めたくないらしいな。
無視されて切れてる(プ
778なまえをいれてください:02/10/08 10:24
これの3ってどうなんですか?PCで廉価版が出るってことで気になりました
779なまえをいれてください:02/10/08 10:25
>>1のサイトでランキングがなくなっちゃったので、次スレでは文章を
変えてホスィ
780あぼーん:あぼーん
あぼーん
781なまえをいれてください:02/10/08 10:26
>>778
このスレの>>748-750 あたりを読むべし
782なまえをいれてください:02/10/08 10:27
764 :なまえをいれてください :02/10/08 06:28
757! まずはそこは「俺は○○とは別人です。」から入るのが礼儀だろうが!!
このままだと721=733=738=740が自分であることになってしまうぞ!
そしたら残りの貴様の文が
757必死だな(プ
煽りレス看破されたのがよほど悔しかったと見える。
文才もユーモアもないが、自我だけは人一倍らしい(失笑)
に見えてくるぞ!! 注意せよ!!



↑商人、悔しくて眠れなかったのか(プ
晒しage
>>778
また訊くの? >>748に同意ってとこかな。でも俺は結構好き。
5ではぜひ側室プレイを・・
釜茹でにされた・・  他にもこんなのあるの?
786商人:02/10/08 11:12
荒れるのが目に見えてたんで、発言したかったけど
ず〜っと>>731以降ROMってたんですが、
何か構ってもらえてると思って調子に乗ってる
空気の読めない子がいるみたいですね。
誰だけしらないけど別に俺の弁護はしなくていいから
荒れる要因になるから。>>782は放置してあげて。
他の人にも迷惑になるから。
787なまえをいれてください:02/10/08 11:14
>>785
あるよ
788あぼーん:あぼーん
あぼーん
商人、コテハン使ってるくせに
煽り耐性もないネンチャク廚だな。
悔しかったのはわかるが、身から出た錆。

正直、もう来ないでくれ。
790なまえをいれてください:02/10/08 11:19
731 :商人 :02/10/07 22:46
じゃ辞めとくよ。
過去スレにも結構こういうのあったからさ。
sage進行でやってるのに叩かれるんじゃやってらんないや。
つーか、嫌なら放置するっていう2ちゃんの基本くらい
いい加減わかろうよ・・
>>728に俺は同意。なら、お前がネタを振れと。
もう発売されてだいぶたつゲームなんだからさぁ・・


↑イタイな…イタ過ぎる。
791なまえをいれてください:02/10/08 11:20
786 :商人 :02/10/08 11:12
荒れるのが目に見えてたんで、発言したかったけど
ず〜っと>>731以降ROMってたんですが、
何か構ってもらえてると思って調子に乗ってる
空気の読めない子がいるみたいですね。
誰だけしらないけど別に俺の弁護はしなくていいから
荒れる要因になるから。>>782は放置してあげて。
他の人にも迷惑になるから。


↑嘘バレバレ。相当キツいなオマエ(プ
792なまえをいれてください:02/10/08 11:23
秀吉プレイでの史実イベントの流れ↓

初評定/清洲同盟/ねねと結婚/小一郎登用/墨俣一夜城(小六登用)
半兵衛登用/美濃三人衆調略/お市輿入れ/稲葉山城攻め(茂助登用)
稲葉山城移転(岐阜改名)/足利義昭訪問/信長上洛/今井宗久訪問
浅井裏切り(金ヶ崎の退き口)/姉川の戦い/城主任命/今浜改修(長浜改名)
加藤清正・福島正則登用/石田三成登用/増田長盛登用/安土築城
多方面戦略発表/柴田勝家との確執(手取川の戦い)/松永久秀爆死
姫路城移転/黒田官兵衛登用/別所長治謀叛/荒木村重謀叛(官兵衛捕らえられる)
本能寺の変(山崎の戦い)/清洲会議/信長の葬儀/お市再嫁/賤ヶ岳の戦い
前田利家裏切り/北の庄攻め/織田信孝切腹/小牧長久手の戦い/信雄との和睦
家康との確執/家康上洛/大坂城築城/北野大茶会/関白就任工作/豊臣賜姓(エンディング)
793なまえをいれてください:02/10/08 11:23
家康での史実イベントは…

桶狭間の戦い/今川からの独立/清洲同盟/三州一向一揆/浜松城移転/
三方ヶ原の戦い→空城の計/長篠の戦い/信康切腹/本能寺の変/小牧長久手の戦い
/石川一正出奔/秀吉に臣従
石田三成との確執→上杉景勝討伐→関ヶ原の戦い/大名配置/家康の跡目争論
方広寺鐘銘問題→片桐且元出奔→大坂冬の陣/堀埋め/大坂夏の陣…
794なまえをいれてください:02/10/08 11:25
確かに商人ウザイわ。
こんだけ迷惑かけといて勘違いが過ぎる。

きちんと謝罪すべきじゃないか? >商人
しつこいあおりだな。よっぽど無視されたのが悔しかったんだね
商人も商人煽ってる奴も放置している人たちを見習いましょう
797商人:02/10/08 11:36
・・・・。

本当にさっきまで書き込んでなかったんだが・・
どうせ>>789−791、>>794は同一人物だろ?
商人まだ名無し自己弁護してんのか。
自分が1名にしか嫌われてないと
未だに思いこんでるのがスゴイ。
800商人:02/10/08 11:38
俺は一回も名無しで書き込んではいない。
正直、夜も朝もそんだけ粘着する>>798は相当のキモオタなんだろうね。
ま、これ以上このスレの住人に迷惑をかけるのは嫌なので
以降書き込みはしませんが。
あばよ。
>>799
禿同。


商人がでてくるまでは荒れなかったんだがな。
さんざん迷惑かけて、お詫びもなしか。
野郎自大もいいとこだな。>>800
>>801
過去スレ読め。餌がどんな餌だろうと喰いつけると思えば
何でも喰いつく粘着煽り厨がこのスレには常駐してるんだよ。
だから放置だっていってんのに・・
>>799
お前の方が1名だとバレてないと思いこんでるのがすごいわ(w
>>802
お詫びってあんた何様なんだ(w
北の人ですか?(プ
>>803
Part1から読んでるが、商人ほど我儘で自分勝手なヤツいたか?
>>804-805
だから、自演やめろや商人。みんなオマエに迷惑してんだよ。
昨夜のこと朝からしつこく掘り返してんなよ。
>>806
実際はPart1からなんか読んでいない。
さっきから継続してるひとりぼっちの煽り君。
お前が一番我儘で自分勝手だっての。
放置ができない煽り厨房が一番ウザイっての。
>>807
同時刻に書き込みできると思ってるの?
810なまえをいれてください:02/10/08 11:46
>>763
たぶんそれはPS版のみ。
811なまえをいれてください:02/10/08 11:48
マジ思い込み激しいな。見下げはてた根性だ。
自分が人気者だと信じて疑わないらしい(失笑)。
812あぼーん:あぼーん
あぼーん
813あぼーん:あぼーん
あぼーん
それまでなんでもなかったが
一連のやりとり見て商人が嫌いになった。
>>808
元のHNが泣くぞ(プ
このスレ、平日の昼間はほとんどレスつかないのに・・・
すごい粘着さんだなあ
817なまえをいれてください:02/10/08 11:53
珍しく荒れとるな
まぁ方丈記でも読んでみてはどうかな、即物的な方々
叩くのも擁護するのも1人でいいや、多勢に無勢じゃ見ててもつまらん
そして煽るなら下げんなよと
いい加減、煽り厨ウザイ。自分がもっとも嫌われてるし迷惑だと
なぜわかんないの?
819あぼーん:あぼーん
あぼーん
820なまえをいれてください:02/10/08 11:56
>>818
元のHNが泣くぞ(プ
821なまえをいれてください:02/10/08 11:56
ところで、お気に入りの家臣を効率よく
出世させるにはどんな仕事任せたらいいの?
822なまえをいれてください:02/10/08 11:58
>>821
能力に応じてが一番だが
賢い系なら買い物→軍資金→内政
勇猛系なら買い物(合戦)→訓練
かなぁ
823なまえをいれてください:02/10/08 11:59
自業自得。

早起きして過去レス見て逆上し、
早朝6時半にわざわざ掘り返してんだから。
足軽組頭時代は兵糧売却かな、やっぱ
825あぼーん:あぼーん
あぼーん
列伝に通称が記されてる武将でプレイしてるときは
殿や新密度の高い武将に通称で呼んでしかったな
キモオタ童貞共は>>825に必死に電話していた為、さっきまで
1分と空けずレスがついていたのに、4分レスがつきませんでした。
かろうじてレスした>>826も動揺して脱字。
童貞ばっかだな(w
商人、リプレイ書いてるだけなら別によかったんだけど、自己弁護始めた時点で
ウザくなったな。
脱字だけじゃなくて誤字もあるがな、動揺した童貞の827
マターリがこのスレのモットーだったのに最近荒れ気味だね
831存籍:02/10/08 12:27
私のせいですか?
悲しいです。
832あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>831
普段はマターリスレなんだけど、ごくたまにくるのよこの手の煽りが
今回はプレイ日記まで禁止にしたいようだが・・・
ちなみにプレイ日記は過去スレで幾度も繰り返されてきたし、
そこから話題が広がることもあるので気にせず書きたいことあったら書いてくれ
そーいや、まだサルプレイなん?
834なまえをいれてください:02/10/08 12:44
俺は商人さんのプレイレポート好きだったな・・・・
ここはマッタリしてて、いいスレだったのに・・
商人さんメゲズニ頑張ってください!
835あぼーん:あぼーん
あぼーん
836存籍:02/10/08 13:04
まだ稲葉山城を攻める手前です。
試験の勉強忙しくて。評定の音楽かこいいぬ。
個人戦の音楽は嫌いだけど。
この前、箕輪城攻めイベントを初めて見た。
なかなか面白かった。
上泉が全国行脚している理由(太閤4的)がわかったよ・・・。
838なまえをいれてください:02/10/08 13:12
永遠に死なない上泉信綱
古本屋で太閤4の完全攻略マニュアルとやら400円だったんで買ったんだけど、
都市DATAとかが太閤の観光案内みたいな感じでおもしろいね
交易品についてのコラムとか
>>837
長野業正、かっこいいけどすぐ死んじゃうんだよなあ・・
あの人に仕えて天下とらせてあげたいけどセーブ、ロードが多そうなのを想像すると辛い
100歳過ぎても元気な卜伝翁まんせー
841なまえをいれてください:02/10/08 13:34
>>839
松前家で北から西までを縦横無尽に戦いまくるぷれいこそ祇園精舎
842なまえをいれてください:02/10/08 13:49
プレイヤーなら問題ないよ、長野業正
寿命宣告されたとしても病気にならなければいい
天下統一よりは忠臣だし固有エンドもあるんだから関東統一で止めておきたいな
自分は宣告される前にデフォルトプレイで関東統一できたよ
843なまえをいれてください:02/10/08 13:51
あ、仕えて、ね
なら難しいかなあ
>>843
そーなんすよ、仕えたいんすよ
なんか上司顔っていうか、支えたくなる顔してるでしょ?(w
この人と一緒に武田、北条に一泡ふかせたい!みたいな・・・
せめて長野業正の列伝にも明記されてる息子でも出してくれよ>KOEI
845なまえをいれてください:02/10/08 14:17
オナニー垂れ流しがなくなって
ようやく見やすくなったなw
投薬を続ければ延命できるのではなかった?
振り返るとすごいな、名無し自己弁護のネンチャクぶり。
本当に自我と思い込みは人一倍だ。
>>847
そんだけ悔しかったんだろ。狭い世界に自己満悦に浸ってたんだから。




つーわけで終了。
話題もないのに個人たたきだけを続けるというのなら厨房板か最悪板行けよ、いいかげん
一日中貼りつく気なの?
粘着くん(;´Д`)ハァハァ粘着くん(;´Д`)ハァハァ

         粘着君に反応するのも荒らしの一種と心得よ!
         
         以後放置できぬ者も同罪じゃ!
>>846
古典的な方法だが、死亡判定はランダムなので月末セーブ&ロードで
切り抜けるという手もあり。めんどくさいけど。
商人ホントしつこいね…
自分で自分の事言ってるが一日中いついてるらしい。

迷惑だから二度と来んなよ。
854商人:02/10/08 15:07
仕事もなく友達もいないんで
やることなくて寂しかったんです。

本当にすいませんでした。
寿命過ぎてて月末に病気でも死なない時もあるけどね。

氏康早く死んで氏政に代わってくれ
>>844
俺も思った。なんで長野業盛がいないのか。
武田信玄を六回撃退したうちの二回は業盛なのに。
因みに美少年系顔グラで頼みたいところ。
(夢に出てきた業盛は広末涼子だった)
>>856
どんな夢だYO!
ま、信長に較べりゃ少ないけどね。武将。それも、よし(・∀・)
859なまえをいれてください:02/10/08 15:21
>>855
恐ろしいのは本願寺・三好・毛利・上杉・・・・・
特に本願寺は石山御坊が凄い堅城で落すの難しいし鉄砲隊怖いし大名が
有能過ぎるからな〜・・・
三好は長慶が逝けば恐くはない
長野業正カードって、
S0で信玄か氏康でプレイするとすぐとれる?
861商人:02/10/08 16:15
>>800以降、本当に書き込んでないんですが・・
煽りも自己弁護?も同一人物が自作自演してるのかね?
何がしたいんだろ?理解に苦しむよ。
>>861
放置しとけ
>>861は詐称の釣り
864なまえをいれてください:02/10/08 16:28
最初の秀吉プレイで国主になって
1580年代に徳川の城あと二つだけに追い込んだ天下統一目前の
セーブデータで謀反しました。
ほぼ日本を6:4(信長:秀吉)くらいの割合で分かち
大激戦です。
信長勢は光秀・勝家らの軍団長はもちろん、
外交で降伏させた元大名も結構軍団長として残っているので
大変な騒ぎです。
>>863は粘着煽り(友達がいません)
>>861
いい加減もういいよ。アンタ、いつまでそんなコテハンに拘ってんだ?

名無しレスも煽られた言葉そのまま返してるだけで
傷口広げてるだけだしさ。

ここまで来ると商人の存在自体がこのスレの害悪。
867商人:02/10/08 16:39
>>866
だから俺は名無しでは一切書き込んで無いって言ってんだろ!!

お前が一番の害悪なんだよ!!自作自演の粘着野郎が!!
商人は煽りのセンスもないな。もう引っ込めや
詐称っぽ

つーかもう終わろうや、つまんねーし
早朝6時から張り付きでよく頑張ったな。
そんだけ悔しかったのはわかるが、もうたいがいにしとけよ。 >商人



あ、仕事見つかるといいなw
>>871
商人自己弁護側 約1名。
その逆 多数。

ご苦労さん。

悲しいけど、wや(プをつけないときの語尾には必ず「。」をつけたりとか、
ネンチャク自己弁護とか(失笑)なんてつかってるのでバレバレなのよ・・・
あと自演するにも時間帯考えようよ
普段なら平日の昼間はさっぱりレスつかんのよこのスレ
こんなときは氏真公のご尊顔を思い浮かべるのじゃ・・・
マターリ、マターリじゃ・・・
873 :なまえをいれてください :02/10/08 16:58
悲しいけど、wや(プをつけないときの語尾には必ず「。」をつけたりとか、
ネンチャク自己弁護とか(失笑)なんてつかってるのでバレバレなのよ・・・
あと自演するにも時間帯考えようよ
普段なら平日の昼間はさっぱりレスつかんのよこのスレ


↑これほど思い込みが激しくしつこいやつは見たことがない
マジで精神異常者なのか商人は?
876なまえをいれてください:02/10/08 17:10
朝から顔真っ赤にして自己擁護カキコしまくる香具師がいれば
そりゃ賑わうわな
粘着君の性格は>>827でよくわかると思いますので放置おながいします>>ALL
商人は自覚がない存在自体が悪の典型例だな・・・
「荒らしは迷惑」とか言って荒らしを誘発するタイプ
879商人:02/10/08 17:15
朝からなんて書いてねぇよ・・・
もうウンザリ。
880商人:02/10/08 17:16
自作自演で個人攻撃して何が楽しいのかねぇ?
俺は一回も名無しで書き込んでないって言ってんじゃん。
>>800以降の商人は偽者なので放置ね
882なまえをいれてください:02/10/08 17:19
つーか商人が本物だろうが偽者だろうが
どっちもどっち。
煽る奴も反応する奴も自作自演も迷惑だから出ていけ。
883514:02/10/08 17:20
やっと石山本願寺取り返した・・・長かったよ。

ところで城主に任命した武将のによって
戦しまくるやつと、全くしないやつって出てこない?
坊主が全然攻めてくんないYO!
グラが変わる武将って家老の鎧姿が一番カコイイね
>>883
700辺りで話題になってるね
城の規模と物資、与力の数が重要で武将ごとの性格はないって噂もあるが
>>884
前田慶次にはもうちょっと傾いてほしかったよ・・
あと新武将の後ろから二番目のおっさんの家老グラフィックもいいぞ
887514:02/10/08 17:24
>>885
ん〜、物資はガンガン輸送してほぼMAXだが・・・
寄木がヘタレすぎるのかなぁ?
>>886
個人的には金と赤の組み合わせが趣味悪いと感じたが・・・w
ハーフの家老姿はいいな。十字架とかついてるし。
>>887
個人的な感想だとクッキー辺りは積極的に攻めてくれる気もするが・・・
よく分からんよな
>>888
確かに色の組み合わせは変さ!w
だけど赤マントっぽくていいじゃんかYO・・
確かにハーフは家老になってから化けるよな、いきなりかっこよくなりやがる
あとは新武将の最後の飄々としたおっさんの家老グラフィックだけだな、見てないの
前田慶次は変名だけで充分傾いている
892なまえをいれてください:02/10/08 17:33
>>891
「こくぞういんひょっとこさい」だっけ?
史実ではそんな名前出て来たっけ?
893今川氏真 ◆vHwv81D.XU :02/10/08 17:57
>>887
俺、本願寺顕如を国主に任命したけど
ガンガン攻めてくれてるよ?
十分な与力・・能力うんぬんより、武将の数(最低4〜5人)と
身分の高さが重用かと。与力がみんな足軽頭だと率いる兵力も
制限される。少なくとも侍大将〜武将クラスを与力にしましょう。
武将の能力が低くても(今川氏真でも)身分が高ければそこそこ
活躍してくれます。
あとは十分な物資と預けた城の数、周りの敵城の兵力とかが関係するかと・・・
性格はあんまり関係ないと思うよ。今川氏真でも与力と物資さえ
あれば大名時代とは打って変わって好戦的になるから(w
894今川氏真 ◆vHwv81D.XU :02/10/08 17:58
>>892
確か史書にも載ってる事実だったと思うよ。
つーか、あの改名イベントは笑える
896なまえをいれてください:02/10/08 18:14
>>894
あるのか・・・・・
今度図書館で上杉家関係の史書で調べてみるか・・・
897なまえをいれてください:02/10/08 18:45
なんこかこう、燃えるプレイ方法はないかな。
1000枚集めてエンディングもイベントも見尽くした…
898なまえをいれてください:02/10/08 19:07
   ,   _ ノ)
  γ∞γ~  \
  |  / 从从) )   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ | | l  l |〃 < 正直…
  `从ハ~ ーノ)    \____
    /  つ つ
   (____ ) )
    |;;|しし'
    |;;|
    ヽ;;;;;;)

   ,   _ ノ)
  γ∞γ~  \
  |  / 从从) )   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ | | l  l |〃 < ここまで読んだ
  `从ハ~ ワノ)    \____
   /,    つ
  (_(__, )
    .しし'
    ...λ
   ..(;;;;;;;;)
  ..(;;;;;;;;;;;;;;;;)
  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)

折れさま用しおり
>>897
メモリーカードを初期化してみる。
燃えるか燃え尽きるかどちらかだが。
まぁ、みんな有名武将や逆に上級者は無能武将なんかでプレイするんだろうけど
これは誰も使わんだろう?って言うマイナー&地味武将でプレイしたことある?
田中吉政でやってみようかな。
特に理由は無いけどあえて言えば、いっこく堂のジョージ君似だから。

あと、ニュースでやってたんだけど宮島の厳島神社が冠水したらしいね。
地盤沈下が原因で、今年3回目だとか。
>>900
つい最近、真田信綱でプレイしていましたが、この辺だとまだまだ有名でしょうか?
>897
シナリオ2の山中鹿介なんてどう?
もうプレイした後かな。
904なまえをいれてください:02/10/08 23:54
次スレにはこれをいれてくんなまし

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1009419817/l50
太閤次回作を語るスレ(三戦板より)

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1006668067/l50
太閤4スレ(三戦板より)

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1033950237/l50
太閤1を語るスレ(三戦板より)

http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/996828849/l50
太閤2を語るスレ(家ゲー攻略板より)
905なまえをいれてください:02/10/09 00:36
>>900
俺は安藤良整。特に理由はなし。目に付いたから。
906存籍:02/10/09 01:38
サンゼン貫を六千にできまへん。
907なまえをいれてください:02/10/09 01:51
>906
座の交易でなんとかならんか?蜜柑三ヶ所でがんばれ。

あとは米売買だな。
>>906
単価の高い交易品を30くらい買って、同じ座で1個ずつ売り続けろ。
100文で買えるようになったら全部買って、他の町の座で売れ。
すぐにカタはつく。
もう役に立たない超亀レスだけど514氏の
529 :514 :02/10/02 19:55
でも商人プレイで店持つまで結構かかる?にお答え。

博多以外で、近畿中京周辺の人物と交易品完全に把握していることを前提に、慣れていれば半年でできる。
請ける仕事を数日でできることのみに絞りなければ次の町に、というスタンスで。
月始めに仕事が入れ替えられること、も念頭にいれておくこと。
これができるようになると半年で大名&家老になれる。
910なまえをいれてください:02/10/09 08:22
蜜柑と麹が定番と言われとるが、木綿や鉄などでもかなり儲かる
911存籍:02/10/09 08:58
ありがとう。
またマターリしてきましたね。
912商人:02/10/09 09:21
呼んだ?
913なまえをいれてください:02/10/09 09:39
上杉家用の関ヶ原イベントもなかなかだね。
しかも直江兼続用まで別になっているのが良い
ああ、例の直江状ね
>>912
大好きなセンズリでもこいて寝ろ
916なまえをいれてください:02/10/09 09:52
つーか、上杉家用なんてあったのか。関ヶ原直には参戦してないから無視してた
あまり知られていないが、毛利家用もある。地味だが。
918なまえをいれてください:02/10/09 10:20
次スレは拾捌かな?
かぶき者エンドってできた人おるん?
920関西弁キタ―!:02/10/09 10:44
ォルン?
オルン?
おるん?
>>919
やったよ。S0の慶次で。
>>919
俺は名古屋でやった。
面倒じゃなかったん?
今長野業正でプレイしてるんだけど、さっさと浪人になりたいのよ
なんかこう・・パッと浪人になる方法ないすか?
武田と北条を待ちぼうけ・・・
925514:02/10/09 15:35
>>909
ありがd
でも既に大名になって近畿〜東海にかけて支配してまふ。
オイラもだいたい半年くらいかかったかな。
特産品調べを1カ所だけ調べて戻るを繰り返したら楽だった。
>>912-915
こういう自作自演て恥ずかしいね。
さて、次スレの>>1は誰になるのやら
武田家の三枝守友を見ると、なぜかカエルを思い出す
929なまえをいれてください:02/10/09 16:30
商人まだいんのか。本当にネンチャクだな
みんなから嫌われてんのいい加減気付けや…
ケーナってなんだ?
>>929
禿同。
ストーカーそのものだな
932なまえをいれてください:02/10/09 16:46
>>930
楽器。
今年の大河で佐久間信盛役をやった田中健が得意なことから。
なにげにグラフィックがカコ(・∀・)イイ人シリーズ

・平岡房実
・沼田スケミツ
934なまえをいれてください:02/10/09 17:57
そろそろ950以降恒例のイベントテキスト化だな
もう荒れるの嫌だから次スレからもマターリ頼む
935今川氏真 ◆vHwv81D.XU :02/10/09 18:07
>>929>>931
こういう自作自演って恥ずかしいですな・・
商人本人はとっくにいないのに商人を騙って煽りも自作自演・・・
誰にも相手にされてないのにいい加減気付けよ・・
反応しちゃいけないと思いつつもいい加減ウザすぎるので。
936なまえをいれてください:02/10/09 18:24
>>933
沼田祐光は伝説の軍師のイメージがよく出てるよね。
>>935
実在した人物を騙って
名を汚すようなレスするオマエが一番ウザイよ。
>>935
恥ずかしいのも商人が悪くないのも自作自演なのも
粘本人以外全員分かった上で無視してるんだから、触れちゃだめ。
939なまえをいれてください:02/10/09 20:04
いいからもうやめれ
沼田祐光はシナリオ0で細川藤孝に仕えてるね
商人を迷惑だと思ってんのは一人二人じゃないだろ。
自分が自作自演してるからそういう考えになるのか?
すべきこととしてはいけないことを分かっているはずなのに
これも人のサガか・・・
太閤スレがちょと荒れてるw
>>941
粘着しつこいね。
今度はまた商人コテでなりきり登場かな?
光栄からリプレイ集みたいなの(ハンドブック感覚で)でたら俺は買う
946なまえをいれてください:02/10/09 21:17
>>902
かなり有名です
名将・真田幸隆の長男ですよ
947なまえをいれてください:02/10/09 21:27
土居宗珊を前から推してる
一条に諫言して斬られた忠臣
心なしか過剰評価気味のパラが魅力的
一条家を再興するか、出奔するか謀反するか
ひとまず四国統一を目標に

川尻秀隆で甲斐国主になるプレイ。
ってどうよ?
宗珊、顔グラも良いよね
950
>>948
で家康を葬るのがイイね
信長暗殺の黒幕は家康だし
埋め立て限定コテハンの一連の荒らしに対しての謝罪と見解
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1006668067/751-
>>952
もういいから
他所で当事者同士勝手にやってくれ
イベントテキストのがいい
そろそろ新スレ?
太閤立志伝IV 第拾捌の戦国人生(No.18)

最強の自由度を誇り、戦国時代の雰囲気を味わえる天下一のマターリゲーを
マターリ語るへし。

前スレ:太閤立志伝IV 第拾漆の戦国人生
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1032563585/l50

公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/new/taikou4/index.htm

体験版(PC)
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010518/demo0518.htm

ゲーム批評サイトでの評価
http://kyoichi.ceo-jp.com/ps2/soft/slg/taiko4.html

過去ログ・関連スレ・攻略サイト・Q&A・PS2版の追加要素などは>>2-15
956テンプレ2:02/10/09 23:07
>>956
第拾陸が入ってない
イベントテキストやってもいい?
前が見れないから何があったかわからないんだけど
被ると意味ないよね
959テンプレ3:02/10/09 23:11
過去スレ
第拾陸の戦国人生
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1031360559/l50

関連スレ
家ゲー攻略
太閤立志伝A
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/996828849/
三国志・戦国板
★★    太閤立志伝W    ★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1006668067/
太閤立志伝Xが発売されるとしたら要望を書くスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1009419817/
【今更】太閤立志伝1を語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1033950237/
わし、立てたいところなんじゃが、エッジではこの時間は無理じゃ…
テンプレ3以降は>>3-9をコピペで大丈夫だと思う。

新スレよろしく


>>67を追加
963 :02/10/09 23:25
伊東一刀斎つえ〜。
964>>3代わりにこれを:02/10/09 23:35
★★★★★★★★攻略サイト★★★★★★★★
夢幻の館
http://www.interq.or.jp/saturn/mugenten/taikou4/taikou.html
飫肥城松尾の丸
http://obimatsu.cool.ne.jp/tr4/index.shtml
ノーチラスの家
http://www6.plala.or.jp/nautilus/taikou/tk4ps2hand.htm
K’s jumbled GP 太閤立志伝IV
http://isweb21.infoseek.co.jp/play/kipima/game/taikou4/index.html
舞奏神楽 太閤立志伝IV (閉鎖間近か?)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~fuge/data/taikou/index.html

★★★★★★★★音楽サイト★★★★★★★★
太閤四音楽室(89 ◆YIKBWiXcさんの太閤立志伝4のMIDI)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Part/7535/

★★★★★★★★リプレイ日記・レビュー集★★★★★★★★
島左近・明智光秀でのリプレイ記
http://www.interq.or.jp/dragon/silvia/Tavern/TAIKOU4/index.html
村井貞勝・前田利家でのリプレイ記
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/4508/repo.htm
前田慶次でのリプレイ記
http://www.redsteamcatapult.net/Game/Koei/Taikoh4_01.html
eg木曜愛のワイドドラマ劇場 前田慶次 華の戦国恋道中日記
http://eg.nttpub.co.jp/pickup/20010621spe01_01.html
レビュー感想
http://homepage3.nifty.com/konbatto/taikou4.htm
http://www.h2.dion.ne.jp/~junsolo/taikou4.html
今から建てるが、よろしいか?
よろしくおながいします
967本阿弥光悦:02/10/10 00:10
建てますた。
太閤立志伝IV 第拾捌の戦国人生
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1034175814/l50

以後、このスレはsage進行でおながいします。
イベントテキストでもOK。
968本阿弥光悦:02/10/10 00:13
ちなみに前スレの穴埋めイベントテキストは
<芝浜イベント><大名放逐イベント>
<大内家滅亡><関ヶ原直前・家康と元忠><三方原の敗戦><北の庄攻め・敗戦>
<朝倉義景の最期><石田三成の最期>でございました
969人取橋の戦い:02/10/10 00:15
伊達政宗
  これより二本松を攻める!
  かの地は因縁の場所ぞ 父の無念を晴らすのだ!
片倉景綱
  恐れながら申し上げます!
政宗
  むっ! 景綱、何か異存があるのか!
景綱
  今、蘆名と佐竹は伊達に大して共闘の姿勢を見せております
  我らが二本松を攻めるとなれば佐竹も兵を出しましょう
  ここはむやみに攻めず多勢を相手にせぬよう方策を練るがよいかと・・・
政宗
  くっ! 景綱、この戦いはいわば敵討ちじゃ!
  二本松を奪わねば父の無念は晴れぬ! なぜ、それがわからんか!」 
景綱
  殿、冷静になられませ!
  四方を敵にまわすことになったのも二本松義継の死骸を晒しむやみに敵を刺激したからですぞ
政宗
  くっ! それは・・・
景綱
  殿! しばし辛抱してくだされ!

 (選択肢)

政宗
  景綱よ おぬしの意見はもっともである
  だが、この一戦だけはやらぬわけにはいかん
景綱
  殿・・・ 承知しましたもう何も言いますまい
政宗
  すまぬ景綱・・・ では、出陣じゃ!
970人取橋の戦い:02/10/10 00:19
備大将
  ご報告いたします!
  敵は城より出てこちらに猛進しております!
  また佐竹よりの援軍を得てかなりの多勢であります
政宗
  くうっ・・・ こうなれば死ぬ気でぶつかるまでよ
  こちらも押し出せ! 一歩も引くではないぞ!

 (伊達軍3千 蘆名軍8千の合戦 実史通り敗北)

備大将
  殿! こ、これ以上は持ちこたえられませぬ!
政宗
 くっ・・・ もはやこれまでか・・・
鬼庭左月
  殿! ここは拙者が引き受け申した! 引いてくだされ!
政宗
  左月!
左月
  殿・・・ 必ずや天下を取ってくだされよ!
  それでは御免!
政宗
  ま、待てっ! 行くな!
備大将
  殿! 早くこちらへ!
政宗
  左月ーっ!


合戦で勝つのはまずまず難しい選択肢で2度も回避できるイベント
劉備の呉征夷陵の戦いを思い出した
971↑付け加え:02/10/10 00:25
備大将
  ご報告いたします!
  敵勢は北上をあきらめ引き返したようです

政宗
  ・・・・・・・・
  命拾いをしたというわけか・・・

備大将
  ですが・・・
  左月殿が討死なされました・・・

政宗
  ・・・・・・・・
  左月、すまぬ・・・・・・・・


締めのナレーションはなし
<勘十郎謀叛>
織田信長「うう…ゲホッ ゴホッ、ゴホッ」
織田信勝「兄上! 急な病とは、まことでござるか?」
織田信長「信勝、来たか… ゴホッ、ゴホッ…」
柴田勝家「大殿は、信勝さまに 家督をお譲りしたいと仰せでございまする…」
織田信勝「もとより、異存ござらぬ… 兄上、安心してくだされ… 織田家は、それがしが発展させ…」
織田信長「かかったな、信勝!」
織田信勝「え!?」
忍者「ご舎弟さま! 御免!!」
   ズバッ
織田信勝「ぐはぁっ! は、はかったな…!!」
織田信長「信勝、そなたがいると織田家がまとまらぬ… 死んでもらうほかないのじゃ 皆もそれで納得しておる…」
織田信勝「ま、まさか…勝家?」
柴田勝家「信勝さま…我ら、もはや信勝さまに ついてはいけませぬ」
織田信長「おれは兄、おまえは弟として生まれた… この順番を変えることはできぬ… 織田家をまとめるのは、このおれだ」
織田信勝「む、無念じゃ… おぬしのような、うつけでは…織田は滅ぶ 織田は…わしが継がねばならんのじゃ…」
織田信長「勝家、楽にしてやれ」
柴田勝家「はっ…! 信勝さま…さらばでござる!」
   ズバッ
織田信勝「ぐはぁっ!!」

将来を嘱望され、才覚もあったがために 己を過信し、自ら滅亡の道をたどった 不運な若者、織田勘十郎信勝…
享年は20… 皮肉にもその死によって、織田家はまとまり 戦国大名としての道を歩むことになる…
<半兵衛と官兵衛>
黒田官兵衛「竹中殿!」
竹中半兵衛「おお、官兵衛殿か 無事のご帰還、おめでとうござる」
黒田官兵衛「殿から伺いました。我が子・松寿丸を竹中殿が 必死でかばってくださったとか…」
竹中半兵衛「当然のことをしたまででござる 官兵衛殿は謀叛人ではない……」
竹中半兵衛「謀叛人の子を殺せ、という大殿の命に従おうにも殺すべき者がおらねば従えぬわ」
黒田官兵衛「何と礼を申せばよいやら…」
竹中半兵衛「ははは、気にされるな。大殿も言い過ぎを反省しておられることでござろうよ」
黒田官兵衛「それがしの生涯のうちでも、殿と竹中殿と出会えたのは最大の幸せでござる」
竹中半兵衛「しかし、官兵衛殿もよく耐えたのう」
黒田官兵衛「荒木村重めに捕らえられて地下牢に入れられ、食うものも与えられず……今度ばかりは死ぬかと思いました」
竹中半兵衛「尋常の人間では耐えられぬ。官兵衛殿の根性も大したものじゃ」
黒田官兵衛「実はお守りがあったのでござる。肌身離さず持っていたお守りが… これでござる」
竹中半兵衛「…これは?」
黒田官兵衛「かつて殿より拝領した感状でござる。殿の心温まるお言葉がそれがしの励みになりもうした…」
黒田官兵衛「以来、それがしはこの感状を油紙で包んで大事に保管し、お守りとして身につけているのでござる」
竹中半兵衛「…少々拝見してよろしいか?」
黒田官兵衛「どうぞ。我が子の命の恩人・竹中殿ならば」
竹中半兵衛「しからば、拝見…」

   「そなたが我が幕下に加わったのはこの上もない喜びであり、
    これ以上頼もしいことはない。
    そなたのことは秀長と同様に兄弟のように心やすく思っている
    今後も親密な関係を絶やさず……
    何でも直にわしに相談してほしい
    今後の活躍も期待する              羽柴秀吉」

黒田官兵衛「いかがでござる? このように暖かい言葉をかけてくれる主君が他におりましょうか」
竹中半兵衛「…………」
黒田官兵衛「この書状をいただいて以来それがしは殿に生涯ついていこうと決心したのでござる」
竹中半兵衛「…………」
黒田官兵衛「竹中殿? いかがなされた?」
竹中半兵衛「…………」
   ビリビリビリッ
黒田官兵衛「なっ!! 何をなさる! 大事な殿の感状を!」
竹中半兵衛「このようなもの、不要じゃ」
黒田官兵衛「何を言われるか! あああ… わしの大事なお守りが!」
黒田官兵衛「竹中殿! 何かわしに恨みでもござるのか!?」
竹中半兵衛「まあ、よく聞かれよ! 官兵衛殿…」
黒田官兵衛「…………」
竹中半兵衛「この書状には、殿が貴殿のことを兄弟のごとく思っている、とある」
黒田官兵衛「それがどうした!? 殿のわしに対する親愛の情ではないか!」
竹中半兵衛「さにあらず!」
黒田官兵衛「!?」
竹中半兵衛「殿と、貴殿とは兄弟ではない。主従ではないか!」
黒田官兵衛「…………」
竹中半兵衛「主従である関係が、なぜ兄弟になりえよう。このような書状、後に残れば必ず禍となるであろう」
黒田官兵衛「…………」
竹中半兵衛「もし将来、殿が天下を取られたら、そなた、天下人と兄弟同然であるということになってしまう…」
竹中半兵衛「そうなれば、必ず殿はそなたを疎ましく思うじゃろう。そのようなことはあってはならぬのじゃ」
黒田官兵衛「…………」
竹中半兵衛「このような後の禍となる書状のことなど早く忘れて忠勤に励みなされ! それが貴殿にとって最も重要なことでござる」
竹中半兵衛「それゆえにそれがしは この書状を破り捨てたのじゃ…」
黒田官兵衛「竹中殿!! 今のお言葉で この官兵衛、目が覚めました!」
黒田官兵衛「確かに間違っておりました。それがしと殿が兄弟同然などと思い上がっておりました」
竹中半兵衛「わかってくだされたか」
黒田官兵衛「竹中殿には感謝の言葉もありませぬ。我が子を救っていただき、今また官兵衛も救っていただきました」
黒田官兵衛「今後も至らぬところはどうぞご教授くだされ」

こうして、どこか驕慢の風があった黒田官兵衛は、半兵衛に教えを請うようになっていった。
竹中半兵衛と黒田官兵衛… 世に「両兵衛」と呼ばれる羽柴秀吉の2人の軍師が揃う黄金時代の到来であった
          . .__          _________
      ヒ    .|大|        /   だ
     ヒ     .|ふ|      /  そ が
     /     .|へ|     /    れ
     ン  ||   |ん|   <   い が
  _∧ .∧(oノヘ |者|     \    い
 (_・ |/(゚ー゚ { | ̄        \________
    |\Ю ⊂)_ √ヽ
   (  ̄ ~∪ヽ)^)ノ
    .|| || ||  ||
    '~ ~ '~ '~
976雑学:02/10/10 02:16
>>972
史実では信勝を斬ったのは信長の命を受けた川尻秀隆なんだよな。
>>969-974
素晴らしい。良すぎる。よくぞ書きこんで下さった。乙です。
それにしても、このゲームのイベントはよくできてるなぁ…
>>977
発売当初は、やれイベントが淡々としている、とか数が少ないとか言われてたもんじゃが…
単に存在を知らなかっただけなんじゃろうな。
979なまえをいれてください:02/10/10 09:51
正直、太閤4は秀吉の影が薄くなってるな〜・・・・
どうせなら「戦国立志伝」に改名
>>979
新スレ立ってるんだからsageで
<ガラシャ夫人の最期>
備大将「申し上げます!」
細川忠興「何事じゃ! このような大事なときに!」
備大将「奥方さまが、亡くなられました!」
細川忠興「何じゃとっ!! ど、どういうことじゃ!?」
備大将「石田三成殿が、秀頼さまの名で 各大名方の奥方さま・お子さまを 人質として大坂城へ預かろうとしたのです」
備大将「しかし、奥方さまは 殿の許しなく屋敷を離れることは できぬと仰せになり…」
細川忠興「…………」
備大将「三成の使者と押し問答の末に…」
細川忠興「…!!」
***********************
備大将「奥方さまっ! ここにいては危のうございますっ! 早くお逃げをっ!」
玉「…わたくしはここを動きませぬ」
備大将「なれど! 三成の使者は 力ずくでも奥方さまを連れだそうと しております…危険です!」
玉「わたくしが大坂城へ登れば 殿がお困りになるでしょう… わたくしは人質にはなりませぬ」
備大将「しかしっ!」
玉「人質になるくらいなら…死を選びます。その方が、殿も遠慮無く石田殿と戦えることでしょう…」
備大将「奥方さまっ!!」
玉「わたくしはキリシタン…神に仕える身。教えにより、自害は許されていません。そなたがわたくしを討つのです」
備大将「で、できませぬ…!! 主の奥方を討つなど…!! できようはずがございませぬ!」
玉「いけませぬ!! 討つのです! それこそが殿への忠義というもの…」
玉「そして、わたくしの死骸を片づけた後 屋敷に火を放つのです…」
玉「それが大坂城への返事です… さあ、お討ちなさい! ひと思いに突くのです!!」
備大将「…わかりました。 お、奥方さまっ!! 御免っ!!」
   ブスッ
玉「うっ…」
備大将「奥方さまーっ!!」
細川忠興「…では、そなたが玉を」
備大将「申し訳ございませぬ! 殿! どうか、それがしを手討ちにしてくださりませ!」
細川忠興「…………」
備大将「いくら命じられたとはいえ、主君の奥方を討ったそれがしは不忠の臣でございます! お手討ちに!」
細川忠興「…いや、よい。奥の命令を守って、よく討ってくれた… 礼を言う…」
備大将「と、殿っ!」
細川忠興「あれも辛かったであろう… 逆臣・明智光秀の娘とさげすまれ、デウスの教えにすがり…」
細川忠興「わしのようなふがいない夫のせいであたら命まで落とさせてしもうた…」
備大将「殿…」
細川忠興「あれはあれなりに、わしを心配して自らの命を捨てたのであろう… その思いに報いなければならぬ」
細川忠興「石田三成を討つ! 我が願いはそれのみじゃ!」
備大将「は、ははっ!」
細川忠興「そなたも亡きお玉の願いを 無駄にするなよ…」
備大将「はっ!!」
細川忠興「玉…」

明智光秀の娘として生まれ、細川忠興に嫁ぎ敬虔なキリシタンとして知られた『ガラシャ夫人』こと玉姫は…
夫の無事への祈りとデウスの教えを胸に抱きつつ、その生涯を散らした… 享年、38…
(;´д⊂)ガラシャタン…
984雑学:02/10/10 12:52
史実ではガラシャは夫以外の男には姿を見せることを禁じられていたので
石田方の使者に会う前に自害を決意、家臣の小笠原某にふすまの向こうから
槍で突かせて死んだんだよな。
当然、小笠原某も自分だけ逃げるわけには行かず自害したんだよな。
小笠原某がゲーム中に出てこないので、備大将大活躍
よく顔グラが戦国武将っぽくないとか言われる本作だが
今回は平時での絡みが非常に多く、激怒から「照れながら頭をかく」にまで対応した顔が要求されてる
その要求に対応できるよう普遍性を持たせた顔にしたんだと思う
その最たる存在が備大将と
<架空イベント・佐々木小次郎の勝利>
   ゴトッ
「ん? 留守中に、何かが 土間に置いてある…?」
「なんだ? この包みは… 手紙が入っておるな… …こ、これは!!宮本武蔵からではないか!」

   佐々木小次郎へ
   今、これを読んでいるということは、おれは、おまえに負けたということだな
   それも仕方あるまい…たしかにおまえは強い だが、強さを求めるだけが剣の道ではないのだ
   おれが、長い修業の中で得た教訓を一書にしたためてみた…五輪書という。
   負け犬の戯れ言と笑わず、ぜひ読んでみて欲しい… おまえにも必ず参考になるはずだ
   おまえは、おれが最も恐れた敵だった。そして、最大の友であり、最大の師でもあった…
   この書を読んで、さらに剣を そして人生を磨いてくれ…
                                    宮本武蔵


「武蔵…」

「負けだッ… おれは、武蔵に負けたのだ… 剣ではなく、人間として…」
「小野忠明の言葉は正しかった! おれより武蔵の剣の方が よほど澄んでいたのだ!」


 その後、佐々木小次郎は 諸国を遍歴し、剣技を極め、禅に浸った…
 晩年、小次郎は肥後国の細川忠利の剣術指南として迎えられた。
 小次郎は熊本城の近郊に広大な屋敷を与えられ 後進の指導に当たった
 武蔵が遺した「五輪書」は小次郎に、大きな影響を与え また、彼の弟子にも受け継がれていった…
 「巌流」…佐々木小次郎と宮本武蔵  二人の類まれな剣豪によって研磨された  新時代の流派は…
 近世剣道史に残る剣客を幾人も輩出し 繁栄を極めていったのである…
<再録・石田三成の最期>
城の門番「何か、最後に望みはござらぬか?」
石田三成「されば、のどが渇いたゆえ 白湯を所望いたす」
城の門番「…あいにくじゃが、今は白湯はない しかし、柿ならあるぞ これを食せば、のどの渇きも癒されよう」
石田三成「いや、柿は腹に悪い… 遠慮いたす」
城の門番「…これから死に行く身で 腹の心配をしなくてもよろしかろう…」
石田三成「いや、武人たるもの 死の間際とて、つねに身体に気をつけ 美しゅう死にたい…」
城の門番「左様か…」
石田三成「…太閤殿下 佐吉は、まもなくお側に参りますぞ…!」
    ズバッ!
関ヶ原西軍の首謀者・石田三成は 京・六条河原で処刑され その首はさらし者となった…」
豊臣家大事をひたすら念じて 死んだ武将・石田三成 享年は41だったという…」
<川中島合戦>

忍者  「御館さま、上杉軍は川中島到着後、妻女山に陣を布いております」
武田信玄「うむ! ついに謙信と雌雄を決する時が来たな して、敵の兵力はいかほどじゃ?」
忍者  「上杉軍の総勢は約1万3千と推察いたしまする!」
飯富昌景「お味方は、海津城の守備兵を合わせておよそ2万・・・・・ 兵力は我が方が上でございますな」
武田信玄「ううむ、しかし・・・・・・ 謙信は妻女山に陣したままぴくりとも動かぬな」
武田信玄「何とかして謙信をおびき出す手はないものか・・・・・・」
山本勘助「一つ・・・・・・ござります」
武田信玄「勘助か 遠慮はいらぬ、申してみよ」
山本勘助「はっ」
山本勘助「土地の者に訪ねて調べましたところ この時期、川中島一帯は幕霧と申す濃霧に覆われるとか」
山本勘助「また、この幕霧は夜半から濃くなり明朝まで晴れぬそうにござります」
武田信玄「ふむ、霧か・・・・・・」
山本勘助「我が方は兵力で優勢ですので軍を二分し 霧に紛れて別働隊を妻女山に向かわせ上杉軍を背後から襲撃させます」
山本勘助「本隊は八幡原に布陣しておき 妻女山から追われた上杉を別働隊とともに挟撃する、という策はいかがでしょうか?」
武田信玄「勘助、もし謙信もまた霧に紛れて八幡原に出て参ったらどうする?」
山本勘助「霧中の行軍は、危険な行為です 我が軍がそれを行えるのはこの一帯の地理を熟知しておればこそ」
山本勘助「上杉軍はこの辺りの地理には昏い上 妻女山に篭ったきりの謙信がよもや出てくることはありますまい」
武田信玄「ふむ・・・・・・」
武田信玄「よし、勘助の策を採用しよう! 別働隊の編成の準備にかかれ!」
山本勘助「ははっ!」
飯富昌景「御館さま! 一大事にござりまする! う、上杉軍が突如我が軍の眼前に現れました!!」
武田信玄「何じゃと!? しまった! 謙信に裏の裏をかかれたか」
山本勘助「御館さま、申し訳ござりませぬ かくなる上は、この勘助 謙信めと刺し違えてでも!」
武田信玄「馬鹿者!! よいか、死んではならぬぞ、勘助! お前にはまだまだ働いてもらわねばならぬ」
山本勘助「はっ・・・・・・」
武田信玄「とにかく何としてでも別働隊が戻ってくるまで持ちこたえよ! 守りを固めるのじゃ!」
飯富昌景「ははっ!」

(武田軍8千と上杉軍1万3千の合戦 敗北)

山本勘助「御館さま、我が軍は壊滅状態です! ここは軽装になられて躑躅ヶ崎館までお逃げください」
武田信玄「くッ!! おのれ、謙信め 別働隊さえ間に合っておれば・・・・・・ この屈辱、忘れぬぞ!」
武田信玄「かくなる上は・・・・・・ 勘助、逃げるぞ!」
山本勘助「ははっ」

 甲軍と越軍は、川中島の地で激突した
 兵力が手薄になっていた甲軍は別働隊の到着する前に越軍に撃破された
 これにより、関東管領・上杉謙信の威名は甲信越に轟いたのである
 俗にいう「第四次川中島合戦」である


忍者  「御館さま・・・・・ 弟君・信繁さま、並びに山本勘助殿 お討死にござりまする・・・・・・」
武田信玄「なにッ!! 信繁が・・・・・・勘助が・・・・・・討死だと!! 何かの間違いではないのか!?」
忍者  「はっ・・・・・・ 残念ながら・・・・・・」
武田信玄「信繁・・・・・・勘助・・・・・・ そなたらの志は必ずやわしが成し遂げてみせるぞ!」
武田信玄「楽しみに待っておれよ! 我が武田の旗が京に翻る日をな!!」
991さらば栄光:02/10/11 17:01
コーエー社員
「殿、一大事でこざいまする。フリーウェアの戦国史の評判がますますあがっておりまする。」
シブサワ ユウ
「心配はないでおじゃる。テレビゲームに戦略などという野蛮なものは必要無いでおじゃる。もとめられているのは、安土桃山の雰囲気でおじゃる。
ゲーム性などどうでもいいのでおじゃる」
太閤のゼネラルプロデューサーはシブサワじゃなくてフクザワだから大丈夫
993U-名無しさん:02/10/12 11:56
ume
994U-名無しさん:02/10/12 12:01
995U-名無しさん:02/10/12 12:02
産め
996U-名無しさん:02/10/12 12:02
産むな
祝着至極であったな
太閤殿下万歳!!
では…
今宵はこれまでにしとうございます………
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。