1 :
日商簿記子:
2 :
日商簿記子:04/02/26 00:07 ID:???
★よくある質問集
Q「おすすめの参考書を教えてください」
A「大手の参考書であれば、好みで決めたほうがいいので立ち読め」
Q「何時間ぐらいやれば受かりますか?」
A「目安として300時間と言われますが、個人差が非常に大きいです」
Q「○○を取ったほうがいいですか、簿記2級のほうがいいですか」
A「んなもん自分で決めなさい」
Q「学歴と資格はどちらが就職時に有効でしょうか」
A「学歴板・就職板へ行くと素晴らしい答えが得られるでしょう」
>>1
乙華麗
>>3 マジレスすると2級に300時間もかかる様なら1級以上は
やめた方が無難。
6 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/26 01:36 ID:XaZ5cNuG
でも200時間で何回も落ちるより300時間で確実に受かったほうがいいよね
どうかな
知識0から始めても3級に50時間程度、2級に150〜200時間程度やれば
そんなに無理なく合格出来るよ。あくまで人それぞれだろうけど。
確かに2級だけに300時間も使えば確実に合格出来るだろうね。
9 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/26 01:46 ID:XaZ5cNuG
保守主義の原則
試験で満点を逃す恐れがあるときは、
これに備えて適当に健全な勉強時間を確保しなければならない。
でも過度の保守主義はダメよ
勉強のボリュームは3級の2倍程度だからね。
継続性の原則も大事ね。
簿記は、その勉強及び練習を毎日継続して行い、みだりにこれを投げ出してはならない。
キャッシュフロー見積もり法で行けば
同じ勉強時間でも 試験日当日の現在価値は
試験日に近いほど高いな
真実性の原則
スレ住人は、勉強の状態及び試験成績に関して、
真実な報告を提供するものでなければならない。
2級の受験生に補足。
企業会計原則って言う会計の処理等を定めたものがあって
9さんとと11さんはその中の一般原則をもじってます。
次から一般原則をテンプレに貼るか?(w
ここは2級スレだからあまり2級の受験生にわからない事を書くのはどうかと。
真正資明の継保タンハァハァ
18 :
失敗例:04/02/26 02:04 ID:lBq2u2Kc
まず
かんき出版の「簿記二級工簿集中ゼミ」を軽く読み流しました。
姉妹本の「簿記二級工簿生鮮問題集」を2回ほど繰り返しました。
ここで大学の「原価計算」の後期試験を受けましたが、2級レベルでは
大学のレベルについていけませんでした。正常減損非度外視法が出て
授業をさぼったていたので解答できず単位を落としました。
その次に二月に入ってから商簿に移りました。
中経出版の「簿記二級に面白いほど受かる本」上下を軽く読み流しました。
そのあとこれでは不十分なので
前出のかんき出版の「簿記二級商簿精選問題集」をときました。しかしここでは、
一回目、仕訳日計表のダブりの数え方もマスターできてなく、精算表や財務諸表の
完成には必ず決算整理仕訳でミスが起こり貸借が一致しませんでした。
二回目、ここではダブりはマスターできましたが、貸借はまだ一致しませんでした。
試験まであと一週となり中央経済社から出ている過去門をやりました。
だいたい20〜80点の間で全然出来ません。
三級を飛ばしていたので償却債権取立益とかいう仕訳も初見でした。
このまま本番に突入。
第一問、収入印紙と切手は3級の範囲で出来ません。
第一問の固定資産下取りの問題も月末未払いとしたというパターンに慣れていたので
貸し方を未払い金にしてしまいました。
また割賦販売、試用販売までのつめがあまかったので試用販売取引の仕訳もだめでした。
また雇用主負担分の社会保険料の勘定を従業員立て替え金にしてしまいました。
ここも立替金の意味を理解していませんでした。
法定福利費になるというのも初見でした。
二問目、得意先元帳からの転記で一箇所見間違えており16点どまりでした。
3問目、例のごとくミタツ事項の仕訳でミス。
約束手形と小切手を混同してしまい。現金ではなく支払手形を増加させてしまいました。
これで18点。
第4問、工簿の問題集でいままでやったパターンでなかったので全然だめでした。
なんとか仕掛品と製造間接費勘定はうめられたものの、製造間接費勘定の間接費と
問題文の直接費を足すことには気づかず6点でした。
第5問、結局、ここだけはいつもどおりの組別原価計算、なにも考えずに瞬殺。
20点でした。
合計64点
第4問で気づいていれば合格できたのですが。
理論的には二級の範囲はマスターできていますので、このまま一級に進んで
リベンジしたいと思います。
ただ気になるところは転記ミスと仕訳ミスが非常に多いことです。
300時間は必要とされる二級で100時間しかやってないので、当然なのですが、
ここは演習でカバーしていきたいです。
あと敗因は市販の問題集を使ったことです。
TACは家の近くに無いので、パターンととき方などの定番ものを
ネットで購入することも思いつかず、市販の一般書を使ってしまいました。
一般書のどこが悪いかというと、整理されておらず、ぐだぐだと
流し読みに出来るが、仕訳のパターンを一同に解することができないことです。
それでもあと一週間試験が伸びたら50時間はプラスできるのでなんとかなったと
おもいますが。
前期が開講するまでとりあえず、とおるシリーズで学習したいと思います。
20 :
失敗例:04/02/26 02:08 ID:lBq2u2Kc
あとここで質問なのですが、
月末未払いにしたという問題パターンで
貸方に 買掛金が来る場合と 未払い金がくる場合があります。
これは、一体どのようなことなのでしょうか。
両者にはどのような違いがあるのでしょうか。
22 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/26 02:10 ID:B9d9Qtct
長いだけの感想文、小学校の先生は2重丸くれるかもね
>>20 商品代金なら買掛金。それ以外なら未払金。
24 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/26 02:11 ID:B9d9Qtct
>>20 商品を買ったなら買掛金
商品以外なら未払金
正常営業循環基準ハァハァ
>>18 知識0から100時間程度でそこまで出来たなら普通にやってれば
大丈夫だっただろうに。
28 :
失敗例:04/02/26 02:14 ID:lBq2u2Kc
>>23 そうすると
相殺仕訳以外で、
買掛金と対照勘定になるのは仕入のみといことですね。
切手、印紙、備品、車両運搬具などの購入に買掛金がくることは
絶対有り得ず、未払い金のみということでよいのですね。
材料ハァハァ
>>28 >相殺仕訳以外で、
>買掛金と対照勘定になるのは仕入のみといことですね。
意味がわからん。
>切手、印紙、備品、車両運搬具などの購入に買掛金がくることは
>絶対有り得ず、未払い金のみということでよいのですね。
そう言う事。
31 :
失敗例:04/02/26 02:17 ID:lBq2u2Kc
>>30 相殺仕訳とは、例えば
為替手形の決済で買掛金が減少したり、買掛金の回収として
約束手形、当座預金、小切手を払ったりすることです。
これ以外、つまり貸方に買掛金が来るのは仕訳のときのみということですね。
32 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/26 02:18 ID:B9d9Qtct
>>28 >
>>23 > そうすると
> 相殺仕訳以外で、
> 買掛金と対照勘定になるのは仕入のみといことですね。
> 切手、印紙、備品、車両運搬具などの購入に買掛金がくることは
> 絶対有り得ず、未払い金のみということでよいのですね。
対処勘定の意味が違うからテキスト読み直してみろ
セットになる、という意味で言えば
買掛金 売掛金
買掛金 受取手形
買掛金 現金
いくらでもあるぞ
>>31 落ち着いて材料、じゃなかったパン買ってこい
35 :
失敗例:04/02/26 02:20 ID:lBq2u2Kc
仕訳でなくて仕入でした。
あと
消費税の税込み方式や税抜き方式の区分も2級テキストには出て無いようですね、
気になるのが 割引手形の対照勘定です。
なぜ対照勘定では
当座預金 受取手形
手形売却損
のみでいいのでしょうか
これに本来なら
手形裏書義務見返り 手形裏書義務
がくるはずなのに問題集では上のパターンが正解とされています。
一言で言っちゃうと
3級を飛ばしてるからダメなのではないだろうか
>>35 工業簿記なら材料の掛け仕入は
材料 ×××/買掛金 ×××
があるし、分記法なら
商品 ×××/買掛金 ×××
もありうる。
>>35 消費税の仕訳は2級の範囲。
割引時に見返などの対照勘定の仕訳を行わないのは3級まで。
39 :
失敗例:04/02/26 02:23 ID:lBq2u2Kc
3級は今日早稲田セミナーの購買部で
レジのバイトのお姉さんに馬鹿にされながら
テキストをかってざっと読みました。
見落としていた論点は切手が通信費になるぐらいでした。
あとは全部インプットされていました。
ただ合計残高試算表をつくるときミスしまくりでした。
>>35 一度3級のテキストから見直した方が無難かも。
簿記はインプットなんかど〜でもいい、とまでは言わんが
アウトプットが出来なきゃ理解したとは言わんだろ
>>35 >手形裏書義務見返り 手形裏書義務
これらは日本語の通り、手形の割引ではなく、裏書きで使用する勘定科目。
45 :
失敗例:04/02/26 02:26 ID:lBq2u2Kc
アウトプットが足りないということがわかっています。
簿記はミスが非常に起こりやすいので一日でも
さぼると全然だめになってしまいます。
とくに精算表を作ってそこから財務諸表を作る問題は
毎日やらないと絶対決算整理事項でミスります。
また転記ミス合計ミスで貸借が一致しません。
>>39 そう言うのは全部インプットされてるとは言わないでしょ。
償却債権取立益や印紙・切手の科目も知らない訳だし。
君のカキコを見てるとミスが多そうだよ
>>45 決算整理をミスったり転記ミスをしていると言う事は
明らかに練習不足だと思う。
49 :
失敗例:04/02/26 02:30 ID:???
>>44 どうも勘定がごちゃごちゃになってしまいます
試用売買もこれで間違えました。
>>37 3分法と分岐法の違いがわかりませんでしたが、
今日3球のテキストをみてようやく意味がわかりました。
まあアウトプットの時間不足云々言う前に
インプットすら不足ということさ
失敗例さん。
あなたのレスを見てると質問に答えてもらいたいのか愚痴を聞いてもらいたいのか
分かりません。
なにか注意力散漫のようですね。
それでは問題も正しく読み取れないですよ。
52 :
失敗例:04/02/26 02:33 ID:???
そうですね
3級から始めずに、二週間で受かる簿記二級とかいう
踊り文句に尾ドラされて本当に二週間しか
やらなかったです。
やはりそれなりの勉強時間をかけないとだめですね。
解答速報会でも独学ではなくて通学生はみんな満点と
いってました。
それでも3級を飛ばして2級からやるということは
何か自信あったのかねぇ?
>>49 いや、マジで3級のテキストからじっくり見直してみた方がいいよ。
その上で1度3級の過去問を解いてみてそこそこ出来るなら
2級のテキストをじっくり見直してみたら?
一度やってるなら、結構なスピードで進められると思うから。
まずは2級までの内容を固めないと1級を始めてもパニックするだけ。
55 :
失敗例:04/02/26 02:35 ID:???
>>54 いや
今から1級6月に受ける気ですがなにか
絶対無理といおうとも受けますよ。
>>54 本人パニックになってると思ってないから。
>>55 6月に1級に受かるつもりなら、なおさらの事2級までの内容を固めないと無理。
1度やってるんだからすぐに2級までの内容は再確認出来るはず。
2級までを適当にしている状態では1級のレベルには太刀打ち出来ないです。
>>39 >見落としていた論点は切手が通信費になるぐらいでした。
>あとは全部インプットされていました。
>>49 >3分法と分岐法の違いがわかりませんでしたが、
>今日3球のテキストをみてようやく意味がわかりました。
ぜんぜんインプット完了してないじゃん。
59 :
失敗例:04/02/26 02:39 ID:???
>>57 わかりました
とりあえず二級の出題パターンと解き方を5日でおわらせて、
それから一級に行きます。
>>58 >ぜんぜんインプット完了してないじゃん
いや、本人それに気付いてないから。
いくらいっても3級からやろうとしないよ。
61 :
失敗例:04/02/26 02:41 ID:???
>>60 3級は今日1日で終わらせました。
早稲田セミナーのテキストでは不十分ですか。
>>57 基礎が足りないかも。
基礎として3級の勉強もしたほうがいいと思う。
日にちではなく、質を求めた勉強をすべき。
>>59 1級を始めたらわかると思うけど、2級までの内容に上乗せされているのが
1級です。土台がしっかりしていない状態で1級の知識を上乗せしても
崩れるだけ。
とまあ万事この調子ですから
2級からってことは自称秀才君なのかな?
65 :
62:04/02/26 02:42 ID:???
66 :
失敗例:04/02/26 02:43 ID:???
>>63 ざっとテキストみた感じでは
二級にけがはえた程度でした。
キャッシュフロー会計や連結財務諸表などは興味があるので
すんなり入れると思います。
中学で大学受験するようなもんか?
>>61 本気で1級に合格するつもりなら、3級の過去問や2級の過去問を最低でも
5回分ずつぐらい解いてみて、どの回もワンミス以内におさめめられないなら
2級での知識をまず確実にするべき。焦る気持ちはわかるけど。
勉強のやり方に迷いがないならそのままやれよ。
で、結局このスレで何が聞きたいの?
2級に毛が生えた程度であの合格率はたまったもんじゃないね。
2級は高卒レベルです
1級は大学程度です。
よって大学生なので一級をそのままうけるべきなんです。
>>72 商業高校で簿記勉強してる香具師らだったら工房で1級とるのもいるが…
>>72 じゃ、やってみ。今みんなが言ってる事が6月にはわかると思うぞ。
そういえば簿記論スレにも似たようなのがいたな
税理士簿記論は2級の知識でいけるとか何とか・・・
>>72 それは高校の時に日商2級までやってる人の話。
たとえいけたとしても例外だろそんなものと思う。
例外を一般化されてもね・・・
>>75 1級や簿記論の本当の難しさはきっちり勉強して受験した人間にしか
わからないと思う。
すげー
一分おきにレスがついてるよ。
試験本番の日みたい。
私の理論では1回目は多少つらくともひととおり
理論をまわして試験をうけるべきなんです。
そこで全体像がみえてくる。
そして仮に合格したらそのままでいいんですが、
失敗してももう全体像が見えているので、あとはだ復習するだけでいいんです。
だから今から6月に一級を目指して勉強することが大事なんです。
おわかりいただけたでしょうか。
意外とみんなおきてるんだなあ
>>75 簿記論の問題を見て、2級に毛が生えたレベルって言ってた。
とても本試験問題を見たとは思えない。
分析力がない人なのでは?
一目みて全てを見たと思うやついるよね。
158 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日:04/02/23 21:34 ID:TG9AlSXn
質問です。 資格試験板にも書いたのですが、レスがなさそうなので、ここにも書かせていただきます。
今回簿記2級にあと2点で落ちました。とはいえ、簿記2級は範囲的には殆ど終わったし、そこそこ理解してるつもりです。
そこで今日税理士の簿記論を見たんですが、ぶっちゃけ簡単じゃありません?
皆様方の意見を訊きたいです☆ぱっと見ただけなので分かりませんが、簿記2級レベルの問題がずらり・・・に見えたんですが・・。
もっと税理士の試験の問題って激ムズなのかと思ってたんですが、ぶっちゃけ2級+αで受かるような気がします。
私がとんでもない勘違いをしているのか、それとも正しいことを言ってるのか指摘をお願いします。
あとついでに、あれなら予備校に通う必要はないと思うのですが、どうでしょうか?
こいつだこいつ
もう爆笑
で?
”失敗例”は所期の目的を達成してこのスレを去ったのか?
>>80 だから、1〜2週間ぐらいで3級と2級の内容を復習してから1級を始めたら
いいと思う。ま、言ってる事がわからないのならそのまま頑張れ。
自分は会計士受験なのでわかりませんが
税理士の簿記論の出題範囲も同じくらいだと思いますが、
2級のレベルでは確実に無理な気がする。
つか税理士の方が得点率の問題で大変ではあるだろうし。
予言しよう。
奴はそのうち「僕が分からないのはテキストのせいです」って言い出すね。
ありえる。
たしかに独学の上でテキストが生死を分けます。
一応 大原やTACの分量の多いのをこなしていけば外れは無いですが、
一般書は外れる可能性が大きいです。
ですが結局 ひたすら問題演習
この一語に尽きます。
盛り上がってますねぇ・・・
1級の商簿会計をきっちりこなしていれば税理士の簿記論に対処出来ると思うけど
それでも、支店が特殊商品売買を行ってて、さらに支店とは別に工場がある状態で
内部利益率を算定させる様な問題は1級でも解き慣れてないから厳しいだろうし。
少なくとも2級レベルでは無理。
たとえば
あなたたちは数学を1日中考え続けたり、7時間青チャートをやった経験がありますか。
これだけやれば短期間のうちに偏差値が7から80へといきます。
さらにきたえあげていくと100を突破します。
要は 演習量こそが大事なのです。
連結もあるだろうに。
ニュース板以外でこんな時間に立て続けにレスがつくのを見たのは初めてだ。
「600時間は必要とされる1級で200時間しかやっていないので演習でカバーしたいと思います。
ところで会計士試験の問題を見たのですが、ぶっちゃけ2(ry」
>>95 それは簿記でも同じだね。練習量がそのまま合格へ直結する。
演習量が大事なのはさっきからいわれてますが?
是非またご降臨願いたいものだ…
多分このななしの中に紛れ込んでるのではないかw
演習量が大切だと口で言いつつ、演習はしない
そんなあなたはいつのまにか名無しさん
しかし、こんな時間によくここまで盛り上がったな。
まあ独学だとやっぱり自分に甘えが出て
ずっと2チャンネルやってたりするからね、
にちゃんねるばっかやってないで勉強します。
ではおやすみなさい。
>>95 簿記なら1級試験前は一日15,6時間やってたよん
でも偏差値100は行かないよね
いまさら偏差値はいらんな。
合格点があるわけだし。
偏差値100は理論的にありえないでしょ。
3時になったら絶対寝ようと思ってたけどこのスレ見てたら寝るの勿体無くなっちゃった。
正規分布に近い形してなきゃ行くんじゃないの?理論的には
激しく簿記と関係ないが
偏差値100は理論的にはある。
朝まで討論?(笑
ネタとなるやつがいなくなっちゃったからなぁ。
前スレまだ消化しきってないんですがー
108だけど、よく考えたらありえるか。
ま、現実にはないだろうけど。
現実にはねぇ。めったにはないよ。
失敗例さん出ておいで〜
まあ3級やらずに2級やる子には偏差値100は無理だな、と。
合格も無理だな、と
簿記って結局、下の知識が大事な事に後で気づくからね。
考えようによっては数学に近いかも。
四則演算→方程式→微分など、って感じで進む所があるから。
もう「失敗例」で通じるなw
あらたなキャラが確立されましたな。
どれ?
72 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日:04/02/26 02:46 ID:???
2級は高卒レベルです
1級は大学程度です。
よって大学生なので一級をそのままうけるべきなんです。
92 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日:04/02/26 02:57 ID:???
たしかに独学の上でテキストが生死を分けます。
一応 大原やTACの分量の多いのをこなしていけば外れは無いですが、
一般書は外れる可能性が大きいです。
ですが結局 ひたすら問題演習
この一語に尽きます。
95 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日:04/02/26 03:00 ID:???
たとえば
あなたたちは数学を1日中考え続けたり、7時間青チャートをやった経験がありますか。
これだけやれば短期間のうちに偏差値が7から80へといきます。
さらにきたえあげていくと100を突破します。
要は 演習量こそが大事なのです。
100 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日:04/02/26 03:01 ID:???
演習量が大事なのはさっきからいわれてますが?
105 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日:04/02/26 03:05 ID:???
まあ独学だとやっぱり自分に甘えが出て
ずっと2チャンネルやってたりするからね、
にちゃんねるばっかやってないで勉強します。
ではおやすみなさい。
テンプレにしよう
明らかに違うものが混ざっている気もするが。
まだ余韻を楽しもうとするかw
もう神だな。
失敗例さんは・・・2ちゃんでの失敗例を示してくれました(爆
>80じゃないのかなぁ・・・読解力ない?
130 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/26 07:29 ID:kAHmcFhw
しかし、ここに来ると「簿記2級は有名国公立私大の理系だと2・3週間で取得出来る」とかほざくのがいるけど、だったら卒業時にはそれくらいの資格持ってろよ。
企業に行くとだ、研究室に入ったって自己満足な世界でしか生きれないからさ。
やっぱり企業の中枢は「会計」。
だいたい大手企業の経理関係でも簿記2級取得者ってそう居ないんだがな。
本当に一般的な有名国公立私立の理系の人間で簿記2級を2・3週間で取得出来るのなら、後TOEIC600点、宅建取得した方が将来性のある仕事ができそうに感じるんだが。
・・・自分の周りを見るとだ、そんな、ノーベル経済学賞取得者が惨敗するデリバティブの世界で頑張るよりか確実に簿記1級取った方が評価も分かり易いんだけど。
131 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/26 07:31 ID:pg/T2NxJ
やっぱりそうだよな。
簿記2級は案外難しいと思う。
>>130 大手企業で2級持ちがあまりいなってのは、それほど魅了的な資格でないから
あえて取らないのでは?
取りたくても取れないのと、取っても意味がないから取得しないでは違うのでは?
あと、実務と簿記は違うからその辺も関係あるのでは?
133 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/26 10:20 ID:FGcRJ/Q0
実務とは違うが、やっぱり取っている方が実務の裏付けになるし、
説得力があると思うよ。
ただ、落ちたときに恥ずかしいから受けないってのはあるかもしれないね。
失敗例、出て来い
みんなネタに飢えてるのねw
失敗例って釣り師か?
だとしたら大漁だなw
137 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/26 14:15 ID:fNAt5oKp
次の試験日程まだ出てませんよね。
でも今年同様6月の第一日曜だとすると、
6月6日の13時〜15時ってことでいいんでしょうか?
>>133 受験すること黙ってればわからないジャン?
一般企業だと工簿あまり関係ないから、勉強するのがまんどくさいのかね?
メーカーでも簿記2級の知識より
エクセルやアクセスのVBAをバリバリ使えた方が役立つしな
経理の仕事で2級持ってないと恥ずかしいとかじゃない限り、わざわざ2級を
受けようとする人はいないかもね。確かに2級レベルで落ちるのは恥ずかしいし。
たしかに大漁ではあるが・・・
この前の「簿記論は2級+αでOK」も今回の「1級は2級に毛が生えたレベル」も
自分の無知をさらけ出してるけど、ある意味それぐらいの気迫を持って頑張る必要が
あるのかもな。バカと超プラス思考は紙一重かも。
今夜もネ申こないかな?
みなさん、勘定科目の省略ってどうしてます?
ちなみに私は
「U手」「支手」…受取手形、支払手形
「UK」「KK」…売掛金、買掛金
「建Dep」…建物減価償却費etc
「建累」…建物減価償却累計額
「有利」…有価証券利息etc
147 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/26 21:12 ID:gJLB9xZM
あのね、簿記2級が魅力的じゃ無い資格って言うけどさ、じゃあ何を基準に「私は会計が分かります」って言うのかね。
それと大手の経理関係でも意外と簿記2級取得者が少ないのは「勉強していない」だけ。
おそらく、彼等は簿記2級レベルの会計は既に理解している。
ところが、それと試験に合格する力とはイコールにならないし、それと基本を疎かにしている可能性もある。
だって、「じゃ、お前これやってみて」って言うと「あー、ど忘れしちゃった」。
「でも、俺は・・・」、一応話しは聞くが、ではなぜ簡単な簿記をど忘れするのだろう。
結局、基本を疎かにして難しい事をしているからこういう事態を招くのである。
それで「実務家」じゃ通用しないだろう。
だから、転職サイトでも結構な企業が「簿記2級資格保持者優遇」と明記する訳なんですよ。
企業の中枢幹部はもうその事を理解しているんですよ。
僕を見て「釣られた云々」言う奴が居ればそれで良い。
でも、2ちゃんでは珍しく本音で一生懸命切磋琢磨している人間が居る掲示板の中で、知った風な見え透いた嘘を言う奴が個人的に許せない。
彼等はこのようなカキコミが、仕事に追われ、それでも明日「出向・肩叩きに近い左遷人事」が他人事で無くなっている今日、そうならないように勉強しようとしている人間に対し失礼だと思わないのだろうか。
私は現在31歳です。
私は2ちゃんというより資格取得を目指す人間の憩いの場としてここに来ているのですが場違いなのでしょうか?
どうでもいいけど、あんまり長文だと読んでもらえないよ
>>147 ここはマジメに資格取得を目指していて簿記の情報が欲しくて書き込んだり
見に来たりしている人と単に暇つぶしで来てる人が混在してます。
2ちゃんは他の普通の掲示板と違って匿名性が強いのでウソの情報を
書き込む人が多いからホントの事でも釣りだのどうのって扱いを受ける場所
でもあります。それらを見抜いていい情報だけを抜き出せればそれでいいん
じゃないですか?つまらない書き込みは無視するしかないでしょうし。
ただ、2級さえ持っていれば転職に有利って言うほどの資格では
ないですよ。中途採用なら経理経験などが重視されますし。
150 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/26 22:22 ID:DFa/OSxl
>>146 漏れは
売掛金…A/R
買掛金…A/P
現金…CashまたはC
貸倒引当金…AUA
減価償却累計額…A/Dep
こんなかんじかな。
でも略してもまどろっこしい勘定科目もあるんだよね
貸倒引当金繰入→貸繰(画数多し)
未収金と未収収益→「未収」まで重なっちゃうから結局全部書かないと分からない
どぼちよぼ
未収収益を勘定で書くこととかある?
>>146 売掛金…ウx
買掛金…カx
建物減価償却費…タD
建物減価償却累計額…タルイ
貸倒引当金繰入…くり入
>>151 ダイレクトに貸借対照表を作成する問題ではわざわざ未収有価証券利息やら
未収地代やらを分けて書くとかえって混乱するから始めから未収収益に集約してる。
ここにも2級スレがあったとは今まで知らんかった
どうりで資格板のレスが少なかったりsageの奴が
やたら多かったり・・・
やっと謎がとけたぜ
知らない方が幸せということも世の中にはあるんだけどね
タルイワラタ
あげ
18 名前:失敗例 投稿日:2004/02/26(木) 02:04 ID:lBq2u2Kc
まず
かんき出版の「簿記二級工簿集中ゼミ」を軽く読み流しました。
姉妹本の「簿記二級工簿生鮮問題集」を2回ほど繰り返しました。
ここで大学の「原価計算」の後期試験を受けましたが、2級レベルでは
大学のレベルについていけませんでした。正常減損非度外視法が出て
授業をさぼったていたので解答できず単位を落としました。
その次に二月に入ってから商簿に移りました。
中経出版の「簿記二級に面白いほど受かる本」上下を軽く読み流しました。
そのあとこれでは不十分なので
前出のかんき出版の「簿記二級商簿精選問題集」をときました。しかしここでは、
一回目、仕訳日計表のダブりの数え方もマスターできてなく、精算表や財務諸表の
完成には必ず決算整理仕訳でミスが起こり貸借が一致しませんでした。
二回目、ここではダブりはマスターできましたが、貸借はまだ一致しませんでした。
試験まであと一週となり中央経済社から出ている過去門をやりました。
だいたい20〜80点の間で全然出来ません。
三級を飛ばしていたので償却債権取立益とかいう仕訳も初見でした。
このまま本番に突入。
第一問、収入印紙と切手は3級の範囲で出来ません。
第一問の固定資産下取りの問題も月末未払いとしたというパターンに慣れていたので
貸し方を未払い金にしてしまいました。
また割賦販売、試用販売までのつめがあまかったので試用販売取引の仕訳もだめでした。
また雇用主負担分の社会保険料の勘定を従業員立て替え金にしてしまいました。
ここも立替金の意味を理解していませんでした。
法定福利費になるというのも初見でした。
二問目、得意先元帳からの転記で一箇所見間違えており16点どまりでした。
3問目、例のごとくミタツ事項の仕訳でミス。
約束手形と小切手を混同してしまい。現金ではなく支払手形を増加させてしまいました。
これで18点。
第4問、工簿の問題集でいままでやったパターンでなかったので全然だめでした。
なんとか仕掛品と製造間接費勘定はうめられたものの、製造間接費勘定の間接費と
問題文の直接費を足すことには気づかず6点でした。
第5問、結局、ここだけはいつもどおりの組別原価計算、なにも考えずに瞬殺。
20点でした。
合計64点
第4問で気づいていれば合格できたのですが。
理論的には二級の範囲はマスターできていますので、このまま一級に進んで
リベンジしたいと思います。
ただ気になるところは転記ミスと仕訳ミスが非常に多いことです。
300時間は必要とされる二級で100時間しかやってないので、当然なのですが、
ここは演習でカバーしていきたいです。
あと敗因は市販の問題集を使ったことです。
TACは家の近くに無いので、パターンととき方などの定番ものを
ネットで購入することも思いつかず、市販の一般書を使ってしまいました。
一般書のどこが悪いかというと、整理されておらず、ぐだぐだと
流し読みに出来るが、仕訳のパターンを一同に解することができないことです。
それでもあと一週間試験が伸びたら50時間はプラスできるのでなんとかなったと
おもいますが。
前期が開講するまでとりあえず、とおるシリーズで学習したいと思います。
159 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 00:38 ID:rXjcYA97
今後の進路
(2級合格者.)─┬ 続いて1級の勉強開始
├ 日商は卒業し、簿記論(税理士他)の勉強開始
├ 簿記は卒業してその他資格へ
├ もう資格はとらず会社学校の会計の勉強に専念
└ もう何もしない
(2級不合格者.)┬ 6月再受験
├ 6月再受験と同時に1級or簿記論の勉強も開始
├ しばらく放置(そのうちまた受ける)
├ 簿記論等に専念するため日商は放棄
├ 3級も落ちて2級は諦め3級のみ再受験
└ 諦める
またやるんかい
最近、無意味なコピペが多いな。
163 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 01:05 ID:h2zWPRLM
ところで質問です
第二問で 得意先元帳へ伝票から転記する問題が出ますが
通常転記する順番は伝票ナンバーの小さい順からですよね
しかし回答では仕入先元帳に転記する伝票がまずはじめに
仕入帳で、そのあとに入金伝票 出金伝票と続きます
得意先元帳では 売上伝票は最後に来ているんですが
転記する順というのは一体どうなっているんでしょうか
166 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 01:11 ID:h2zWPRLM
>>165 そうすると得意先元帳の右側の残高は最後だけあっていれば
よいということでつね
168 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 07:42 ID:JEOV6lbc
マジレス!
税理士登録3年目で顧問先1件のみ、顧問先開拓も全く展望なし
同期登録の知人税理士は食えないので、ガードマンのバイトをしている
結局、難しい試験に合格すれば高収入という幻想に惑わされただけ(俺が馬鹿で
世間知らずだっただけだが)
なまじ、中途半端に勉強ができたがための結果だろう
今は、清掃のバイトを真剣に考えている
結局、税理士は2世と国税OBのための資格。地盤、看板がない人間は絶対に
入り込まないこと、資格予備校の宣伝に絶対惑わされないように!
>>164 いってみたけどいきなりこちらのスレに統一してくれ、
次スレも立てないようにって誘導レスが出てたですよ
明日は落ちたわヽ(`Д´)ノウワァァン
勉強不足・・・でも明日は受験してくる!
山口市で受ける皆!ヨロシク( ´∀`)ノシ
>>171 山口市の簿記試験は、他のとこより1週間遅れなんだろうか。
・・・ネタかな
答えもう出回ってるのに?
多分、簿記検定の事じゃないでしょ。
176 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/29 08:52 ID:0H1y4ZYB
すいません2級を6月8日に受ける予定なのんですが、合格証書が送られてくる
のって一番早い商会所で何日後くらいですか?大学の推薦に使うので・・・。
合格発表発表は地域によって早い所があるけど
合格証書はどこで受けても試験から1ヶ月後でしょ
大学の推薦に合格証書が必要なんだ・・・
高校卒業してもう10年も経ったので忘れたよ。
というか推薦入試受けたかな。。。
179 :
171:04/02/29 10:41 ID:???
受験票見たら2月22日(第4日曜日)って書いてあった(´・ω・`)
本当に間違えた。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
180 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/29 11:40 ID:Se/QYw3/
みなさん、一日どれくらい勉強されてますか?
自分は忙しくて、中々勉強時間確保できません。
やはり、最低2時間ぐらいは確保しときたいですね…。
>>176 次の日商検定は6月13日(日)だけど・・・
183 :
名無し検定1級さん:04/02/29 15:52 ID:qyAhpqwX
>>181 あと試験開始が1時半からになりました。
悲惨な
>>171が居るスレはここですか?( ´,_ゝ`)プッ
>>179 6月に一緒に受験しようよ( ;Д;)ヽ(´v` )ヨシヨシ
>>179 ネタならくだらないし、本当なら一層くだらない。
待つ必要もないけど、あと八時間だね。
無級者からイチオウ、脱出できる。
190 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/01 01:33 ID:Q3f4ZGvl
aga
191 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/01 09:09 ID:J2E0OxAz
楽勝だったね。あんなもん試験じゃねぇヨ。
192 :
あひゃ:04/03/01 10:43 ID:sErlf5Dp
∧_∧
ノ_ハハ(Д`; )
/ パД゚ノ つ
(っ ≡つて ヽ ちーん!
して_)_ノw (_)
193 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/01 11:04 ID:ySAzUdcP
ありがとうございました。
次は、パ祖財逝きます。
194 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/01 19:07 ID:hKuyihj8
またおちますた・・・もう四回も落ちてる・・・もうだめぽ・・・
195 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/01 22:28 ID:2NRVV7J+
>>194 何でそんなに落ち続けているのか詳細キボンヌ
196 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/01 22:45 ID:/mGut1Vg
会社帰りに商工会議所のリアル掲示板を見てきました。
(ネット上で発表してくれない田舎の会議所なので)
なんとか合格したようですが、この試験って、郵便で
合格通知とか来ないのでしょうか?
なるべく早く家人を安心させたいもので・・・。
197 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/01 22:46 ID:tQKo0vnr
たかが二級で安心する家族ってどんなんだ?
そんなにレベル高い試験なのか?
たかが2級とか2級ごときとか、そんな表現やめろよ。みっともない。
どんな試験であってもそれをバカにするヤツはそれ以上高いところへは絶対に登れない。
保証債務ではやくもつまづき
保険差益とか 未収金とか 未決算・・・ ワークブックだけではわからない
テキスト探してこよう。
澤昭人の『いきなり2級』(ダイヤモンド社・中経出版)ってやつはどうよ?
>>199 保証債務の話は2級スレでさんざん話題になった気がする。
どっちの板かは忘れたが…
あと、未収金は3級の範囲でないかい?
さすがにテキストなしではインプットが厳しいから、書店でTACや大原の
テキストを買った方が無難かも。
じゃ、身の程をわきまえず会計士を目標にさらにがんばるよ。
荒らしてすまんかった。
もう一言だけ言わせろ。
ちゃんと努力してモノ言ってんだろうな。
205 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/02 00:11 ID:OsNuG8Nc
1日3時間×2週間+前日8時間の合計50時間ほどで合格できたよ。
ナツメ社のひとりできるっていう参考書読んで
同じくナツメ社のこの一冊で合格って問題集1冊やっただけ。
過去問は一切無し、3級は飛ばしたから問4の前半と問1の仕訳で
初見の問題があったけど3級の基礎は大学で学習済み。
内定先の中で経理部や不動産部みたいな部署が希望だから次は宅健に挑戦かな。
今日合格を確認しましたが
履歴書に書くときは取得時期は
平成16年2月か
平成16年3月か
どっちがいいのでしょうか?
三月合格なんだから三月。
別に気にすることは無い。
>>206 1ヶ月ぐらいどっちでもいいんじゃないの?
209 :
206:04/03/02 00:21 ID:???
さっき全経の合格証書見たら全経は受験日付けで合格になってたのですよ
就職活動で証書のコピーを要求してくるところもあるのです
合格証書のコピーがいるなら合格した日付にしたらいいだけ。
211 :
206:04/03/02 00:31 ID:???
ありがとうございます
棚卸減耗費を棚卸剃毛費と読んでしまう。
213 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/02 17:58 ID:bTcQEVXE
試験の週の木曜から諦めて勉強しなかったが試験で落ちたと思ったらウカタ。
こういう奇跡もあるから六月受験の皆様頑張ってください。
あと、諦めそうになったら自分の得意分野だけでも勉強してください。
それで漏れはウカタ
214 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/02 18:45 ID:MY9b5Oqj
>194
1回目は時間が足りず清算表でミスが・・・そして仕訳も・・・
2回目は本支店でありえないミスが・・・そしてまたも仕訳で・・・
3回目は受かったと思いきや工程別で最悪なミスが・・・またも仕訳で・・・
4回目は、今回は4・20・12・20・12で・・・仕訳が・・・
ゐ`
”Wikilo”ってなんじゃ?
>>214 その調子ならいつかは受かる!
諦めるな、がんがれ。
218 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/03 09:39 ID:7nlbh/3S
>>214 うちの会社にはもっと強者がいるよ
コネ入社の経理部員
かれこれ3年かかっても合格しない
最初に1年くらいは受けてたみたいだけど
それ以降は諦めたみたい
切り出すのはタブーって感じ
彼は永遠に受からないでしょう
敵前逃亡ですから
挑戦し続ければ必ず受かりますよ
219 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/03 11:19 ID:pZHdTE00
隣りで受験していたオバハンみたいな人は
実務に就いているんだろう、電卓叩くのは
結構早いけど、第四紋ご紋あたりで電卓叩く音が
しなくなって結局最後まで粘ってたな。
隣りの番号なかったし・・・
でもオレは実務経験なっしんぐ。
話のわかる採用担当者と出会うことができれば
それだけで十分なんだろう。
220 :
214:04/03/03 12:57 ID:QwqAj1LU
>217,218,219
ありがとう。次こそ受かるように頑張る。いつも問題は仕訳だから次はそこを重点的にやってみる。
たまにここに来て質問とかして勉強します。目標は1級なので。
僕の場合最初に使ったテキストが最悪でした。中央経済社の新検定簿記講義の2級のテキストを使っていました。
このテキストは解法が載ってなく理論ばっかで駄目でした。2回目まではこのテキストを使ってました。今は大原の
ものですが、こっちを使い出してから点をとれ出せました。皆さんは何のテキストを使ってますか?
>>220 そのテキスト商簿はいいと思うけど?やすいし。
漏れは商簿はそれ使って合格したよ。
でも工簿ははっきりいってゲロだったね。
無難にTACでいいのでは?
LECの催促マスターと問題集を使って合格された方いますか?
1級からは講義を受けようと思うのですが。
>>222 問題集は全範囲を細かくカバーしてないから、じっくりやるなら他のが必要。
まぁ、直前用なら別にかまわんがね。
224 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/03 21:17 ID:0D4UJDvF
>>220 商簿のインプットはそれを使いました。確かに受験対策と言うよりは、
教授の作ったテキストって感じで受験向きではあまりない感じがしましたが、
それほど悪くはなかったと思います。
私はそれの後、大原の「ステップアップ問題集」→商簿に関しては
簿記論の勉強始めたので、その後2級に関してはその後何もしませんでした。
225 :
220:04/03/03 22:01 ID:/9ASP60j
>221,224
そう?中央経済の本は何か理論ばかりで解法が載ってなかったんで・・・やっぱTACか、今は大原使ってるが・・・
今日商工会議所で点聞いてきた。4・20・10・16・16でした。うわアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアん!
227 :
220:04/03/03 22:37 ID:/9ASP60j
みんな大体何点で合格してるんですか?漏れはごらんのとおりですが。・゚・(ノД`)・゚・。
228 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/03 22:45 ID:QyXv2UfX
がんがれ。
すみません。教えてください。
銀行の預金利息の帳簿に書くときの仕訳は
受取利息ですか?それとも事業主借?
預金の利息は受取利息勘定で処理します。
事業主借って今使用されてるのかな?
少なくとも資本金を直でマイナスする勘定を使っていいのは個人商店まで。
株式会社で勝手に資本金を減らすと恐らく背任罪に問われます。
231 :
229:04/03/03 23:51 ID:???
>>230 ごめんなさい!お気に入りに入れていたので、間違ってこちらに質問
してしまいました。確定申告の質問だったんです・・・そちらに行ってきます。
ほんにわかりづらい誤爆じゃのう…
233 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/04 00:30 ID:o7rnmK74
234 :
229:04/03/04 10:37 ID:???
昨日は誤爆すみませんでした。興味のある方もいるかもしれないので
一応結果を書いておきますが、個人事業主の確定申告の場合は
預金利息は、事業主借で処理するそうです。というのは、受取利息に
したら、収益として計上され、所得税がかかってしまうので。
個人の預金利息はすでに源泉徴収されたあとの額だそうです。
簿記に出てきたときは、受取利息でいいみたいですね。
235 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/04 13:16 ID:aa7jsm18
>>234 ちなみに、確定申告ついでに個人事業者で事業に関係ない費用の勘定科目は
事業主貸ですよ。個人のお歳暮代とか飲食代とかはそうなる。
当方、会計事務所勤務。一番むかつくのが領収書を整理せずに貼り付けてくる奴、、
ただでさえ忙しいんだからやめてくれ、、
844 :名無し検定1級さん :04/03/04 11:55
>>840 英語の勉強自体はきりがないと思うけど、TOEICの勉強量ってそんなに多いかな〜。
私の場合、簿記のほうがずいぶん大変です。TOEICは975点でした。
845 :名無し検定1級さん :04/03/04 12:00
975点って釣り?
846 :名無し検定1級さん :04/03/04 12:08
多分本当。
逆に日本語ができないから簿記の問題読むのに一苦労してるんだよ。きっと。
847 :名無し検定1級さん :04/03/04 12:11
>>845 本当です・・・ 日本語は普通くらいにはできます。日本生まれの日本育ちなので。
英語関係の仕事してます。TOEICは、同じような問題が出るので、慣れたらだんだん
得点があがっていきますよ。簿記もそうかもしれませんが、何しろ慣れていないので
大変です。がんばります。
237 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/04 17:26 ID:izd10/Oe
今週合格発表がありましたが、結果は、50点でした・・・・・
次回はあと20点取れるように頑張ります。
238 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/04 18:24 ID:E/qSod4W
↑がんばって!
次は絶対受かるよ!!!
前回58点で落ちたけど、今回は12.20.20.20.20で合格したよ。
みんな諦めずにがんばれ!!
240 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/05 11:18 ID:WGeiE05E
16・20・18・20・20だった。
問3で建物減価償却費を60,000→600,000て書いてもうた。
でも2点の減点で済んでよかった。
あああ・・・2回目も落ちた・・・
今回は結構簡単だったのになぁ
時間があと5分あれば
242 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/05 12:02 ID:FVL3QiV+
卒業試験と簿記の並行は無理だった・・・
6月まで煽られ続けるのか・・・
TACの当連ぜんぜんできなくてあきらめたのがまずかった・・
>>242 がんばれ。割れは2月第1週の時点でほとんど
なにもわかっていなかったが88点で受かったぞ。
244 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/06 01:11 ID:kyK4ghHY
漏れは参考書買って勉強始めたのが2月5日だな。76点で合格。
245 :
大3生:04/03/06 01:19 ID:0JcO/fZd
>>243 >>244 すげーなぁ。
頭の良さとセンスなんだろうね。
やってて向いてないと思うけど、
簿記って面白いんだよな〜。
2級に何ヶ月もかかってるセンス0な自分やけど、
なぜか簿記は諦めきれんわ。
センスとかじゃなくて努力すりゃ受かる試験だよ。
>>245 確かめる方法もない他人の脳内勉強時間に関心してる暇があるなら
仕訳の一つでも覚えたほうがいいと思うよ。
自慢している勉強時間がもしホントだったらすごすぎて参考にならんし、
妄想だったら相手にするだけ無駄・・・。
248 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/06 11:45 ID:Ev8GmqMR
2級のテキストについて質問させてください。
6月に2級、11月に1級を取得するのが目標なのですが、
金欠で生活費すら苦しいので、予備校代がありません。
1級は身銭削ってでも予備代を捻出するつもりですけど、
2級はまずは独学でいって、どうしてもダメそうなら予備校に
切り替える予定です。
予備校を使うことになった場合は渋谷の大原を使うつもりです。
(渋谷にはTACがないので)
この場合、独学では予備校に通うようになったときのことを見越して
大原のものを使った方がいいのでしょうか?大原の教材を一度見る機会
があればいいのですけど、それは無理ですよね。
自分で本屋で見た限りでは、TACのテキスト&トレーニングが良さそうに
見えました。
なにせ独学の場合はテキスト選びが成果に直結するので、かなり悩んでます・・。
249 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/06 13:26 ID:5Wu5rJ/e
二級レベルでセンスとかありえないよ。落ちた奴は努力不足。ただそれだけ。
税理士の簿記論とかにいってから、センスとか語っちゃってください。
税理士簿記論もセンス無用なんだがな。
>>248 マルチな上に、資格板のスレで別の本(LECの20日で合格る)で短期間で合格したという話に飛びついて
そっちには感謝のレスしてるけど、本来の質問に答えてくれているレスはスルー。感じ悪い。
a
254 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/06 22:07 ID:o1M7olDK
3級受かってすぐ2級の勉強始めたのだけど難しいーー すでに挫折しかけてます…
255 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/06 23:47 ID:rYzvrQTX
キミたちのレス見てると
自分がいかに勉強してきたか分かるよ。
もっと自信持って生きるよ。
ありがとう。
3級スレにこんな書き込みあったんだけど。
分かる人は解き方教えて。
↓
>3級レベルにも解ける税理士簿記論レベルの問題
>
>当期の減価償却費を計算せよ
>
>建物 100,000(取得原価) 4,500円(期首減価償却累計額) 40年(耐用年数)
>車両 5,000円(〃) ?(〃) 0.369(償却率)
>
>建物は定額法、車両は定率法を採用しており、建物・車両共に事業開始時より取得し使用している。
>当期の減価償却費を計算せよ
>
>備品 ?(取得原価) ?(期首減価償却累計額) 5年(耐用年数)
>車両 ?(〃) 100,000円(〃) 0.18(償却率)
>
>備品は定額法、車両は定率法を採用しており、備品と車両の取得原価の合計額は200,000円であることは判明している。
>>257 最初は2984円だけど、次はわかんね〜。
定率法は2級の範囲だから少なくとも3級レベルではない。
260 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/07 01:34 ID:CzHK2oql
>>257 >当期の減価償却費を計算せよ
>
>建物 100,000(取得原価) 4,500円(期首減価償却累計額) 40年(耐用年数)
>車両 5,000円(〃) ?(〃) 0.369(償却率)
>
>建物は定額法、車両は定率法を採用しており、建物・車両共に事業開始時より取得し使用している。
建物 100,000×0.9÷40=2,250(当期の建物減価償却費)
建物減価償却累計額が4,500だから既に2年償却済み
当期は3年目となる
車両
1年目 5000×0.369=1,845
2年目 (5,000−1,845)×0.369=1165.195
3年目 (5,000−1,845-1,165.195)×0.369=734.60704
したがって2,250+734.60704=2984.60704
切捨てはどのタイミングでするのかわからんのですが
こーいう場合、2年目の車両減価償却費も小数点以下切り捨てしておくのでしょうか?
>>260 基本的には年ごとに円未満切り捨てですね。
262 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/07 01:39 ID:CzHK2oql
263 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/07 01:42 ID:4TauuYU3
日商は野に帰れ。会計士の掲示板だ
誤爆でしょ。
266 :
みかん:04/03/07 21:14 ID:LpXNlRqM
簿記2級は、何時間位の勉強量でいけるもんなんでしょうか。
■公認会計士試験、税理士試験、簿記検定等、会計系全般の資格試験についての板です
>>257-259 どこらへんが税理士簿記レベルかっつーと、簿記の処理からすこし離れてるところだな。
一問目は実質、当期が何年目か明らかにすることが論点。
2問目は場外的な問題で、備品と車両の個別の減価償却費が分からなくても、合計は判明するというタイプ。
他にも仕訳の日付、為替レート、従業員の人数答えさせられたりすることもある。
>>266 二ヶ月くらい
>>266 ボリュームは3級の2倍程度だけど勉強は3倍程度やらないと厳しいと思う。
270 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/08 01:25 ID:oH+hYpnC
8,20,18,20,20でなんとか合格しました。仕訳が・・・・。
272 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/08 18:25 ID:10PEGqSN
2×10だったのかな?
4×5だと思ってた。
273 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/08 23:51 ID:XDgPMIQO
仕訳4点でウカタ。簿記に反した合格の仕方してスマソ
独学でひと月程度勉強して今回挑みましたが全くダメでした。
早く資格取りたいので人生で初めて専門学校に行き始めました。
理解の程度が独学とは比較にならないほど早いです。
自分の給料から高い授業料払うので必死になりますし。
専門学校の自習室も勉強以外ありえない雰囲気なのでそれもいいですね。
今回落ちた方6月に向けて頑張りましょう。
当方地方上級で公務員試験は独学で受かったのですが・・・
専門学校いって寝てた割れは一体・・・
277 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/09 10:29 ID:Fv/WRsEK
僕も合格したよ2級。
合格発表の遅い商工会議所で昨日分かったけど。
嬉しかった。
今回落ちた方も頑張って!
次回は合格しようぜ!
自分も一生懸命したから、ちゃかすことって出来ないよ。
うちはまだだよ。合格発表・・・
279 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/09 13:15 ID:IaaV/tC/
落ちた・・・予想配点では全て合格点いってたのに・・・
なんかもう放心状態
点数書いてる人いますが、正式な配点って公表されているんですか?
あ、商工会議所に問い合わせたのか
>>280 配点は発表されないみたいですよ。(多分・・・)ただ、各大問ごとに
自分の得点が何点かは教えてくれるので、それで推測する。
2級受かりましたヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)人(・∀・)人( ̄ー ̄)人(´_ゝ`)ノ
東京や横浜らへんの商工会議所で受験した人は検定orgの合否検索システムで
見ることができるけど…まだか?
286 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/11 11:52 ID:teiIUVf4
まことに申し訳ないんですが、どなたかこの問題を解いていただけないでしょうか?
<問>
実際個別原価計算を行っているA工場ではB部門への製造間接費を配賦するに当たり、
製造間接費予定正常配賦率を使用している。今月の製造間接費に関する資料は次の通り。
B部門について間接費配賦差額の差異分析を行いなさい。
「資料1」 B部門
固定費 490,000円 準変動費 150,000円 変動費 360,000円
合計 1,000,000円 ただし、基準操業度は月8,000直接労働時間である。
「資料2」
間接費実際発生額 964,000円 実際直接労働時間 7,600時間
「解答欄」
予定差異「 」操業度差異「 」総差異「 」
有利差異なら+、不利差異なら−で。
もう、さっぱりなんです。お願いします。
>>286 マルチなうえに「予定差異」ってなんだよ、「予算差異」だろw
289 :
286:04/03/11 16:38 ID:iveyD1E0
ほんとだ。予定差異って・・・。どうもお騒がせしました。
教えてくださいませ
大原出版のテキストでは
「工業簿記の勘定記入では 相手勘定が複数あっても 諸口は使用しないで
相手勘定を明示する」とあり
税務経理協会のワークブックでは 諸口が使われています。
同様に 「仕掛品」という科目が 税務〜のほうでは 「製造」になっている。
こういう違いはよくあることなんでしょうか。
>>290 >「仕掛品」という科目が 税務〜のほうでは 「製造」になっている。
簿記検定では「仕掛品」のほうが使われる。
別に「製造」でも間違いではない。
好きなほう使えば?
似た感じなのが、「社債発行差金償却」は「社債利息」としたりしてる。
291サン レスありがとう
やっぱり試験で使われる言葉でなじんでおかないと
試験で血圧が上がりそうです
過去の試験問題集も今のうちに買っといたほうがよさそうですね
一通り勉強してからにしようと思ってたけど。
ところで 諸口の方はどうなんでしょうか。
>>290 仕掛品勘定と製造勘定は商業簿記で言うと仕入勘定と売上原価勘定に
近いかな?製造原価の計算をどっちで行うかと言う事ですので。
簿記検定では仕掛品勘定で製造原価の計算をするパターンの方が
多いと思う。あと、工簿では諸口は使わない方がいいです。
293サン レスありがとうです
税務経理〜のほうの「諸口」は それぞれの相手勘定に置き換えて読むことにします。
助かりました。
明日にでも過去問 買ってきます。
パタ解きって何ですか?
>>296 TACが出している過去問を分析した問題集です。
「パターンと解き方」を略して略称「パタ解き」
298 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/11 18:53 ID:aCG4+R8d
簿記2級問題流出ってテレビでやってたんだがネットにソースある?
高校生がそれですごい合格率だったらしい
300 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/11 18:57 ID:aCG4+R8d
ちなみに全商2級だから商業高校の先生が事前に問題を知っているのは
珍しくないだろうし。所詮は全商検定。
全商ダタノカ・・・。
303 :
296:04/03/11 22:14 ID:???
>>297 一通り勉強したら パタ解き見てみます。
でも 3級の過去問やってて 3級の試験見てびっくり。見たこともない問題が・・・
あーゆーこともあるんだなーと・・・
304 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/11 23:53 ID:9/Sr8jtT
全商の権威が無くなったな。
www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/soci_news17.html?now=20040312092208
307 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/12 22:27 ID:+jzNpjYj
金ないから独学してるけど、ちゃんと予備校に通って効率良く勉強してる人たちのことを思うと自分が惨めになってくる‥( -_-)
独学で勝ち取ればいいじゃないですかー
効率至上主義はキライです
私だって独学・・・(泣
ホント、効率わるいよね(号泣
309 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/12 22:44 ID:bFxvVpMB
2級って、商簿と工簿があるんですよね。
商簿だけで合格することは可能でしょうか?
1級みたいに足切りってありましたっけ? っていうか、合格点に届かない?
工簿の知識はゼロですけど、商簿はそれなりに自信があるんですが・・・。
すみません。 誰か教えてください。
配点が商簿60点コウボが40点だから うまくいけば70点とれるかも
311 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/12 22:51 ID:AAlk4S0n
商50点、工50点で合格点は70点
商で満点とっても工が0点なら合格できない
312 :
311:04/03/12 22:52 ID:AAlk4S0n
まちがい!比率は6対4か、まあ工がならムリです
今俺工簿独学中。
商簿よりは楽に感じる。
314 :
309:04/03/12 23:09 ID:bFxvVpMB
レスありがとうございます。
現在、税理士の簿記論を学習中で、今年合格するかどうかわからないので、
何か資格を取っておきたかったんです。
工簿は税理士試験の範囲外なんで未学習なんですが、やっぱり必要なんですね・・・。
まぁ、みなさんお互いに頑張りましょう!
315 :
_:04/03/12 23:23 ID:???
2級はまとまった時間取れるなら
独学のほうが効率いいんじゃない?
いったい何ヶ月かけてとるつもりだか・・・
>>314 税理士の簿記論でも工簿は頻繁に出題されますよ。
原価計算は出題されませんが。
318 :
309:04/03/13 00:47 ID:GAI7Hkjl
税理士の簿記論でやってる商的工業簿記?で、2級の工簿に通用しますか?
費用項目を材・労・経に分けて、期末仕掛品の数値を求めて、製品単価を出すくらいですけど。
もし通用するんなら、財表も受講してるんで、調子に乗って1級も考えます。
ごめん。 2級の工簿のレベルが分からないんで・・・。
>>318 簿記論は費目別計算が難しいけど仕掛品評価は簡単ですよね。
それに対して2級の場合、当期総製造費用の金額は与えられるし
仕掛品評価も通常の総合原価計算なら簿記論と同じですが
工程別・組別・等級別などがあるのと、部門別や標準直接などの
原価計算が出ますので、その部分だけを勉強すれば大丈夫かと。
320 :
309:04/03/13 01:06 ID:GAI7Hkjl
>>319 ありがと。
本屋で売ってる2級のテキスト見て、ちょっと知識を仕入れます。
今やってる勉強で精一杯で、2級とか他のコトを考える余裕がなかったんです。
自分でも調べてみます。
>>320 厳しい事を言うようですけど、簿記論の合格を本気で考えているなら
日商2級の商業簿記は何が出題されても満点が絶対条件でしょうね。
計算ミスやケアレスミスすら許されないと思います。て言うか簿記論を
受験するなら2級レベルで計算ミスやケアレスミスをする事自体問題です。
自分が受けた商工会議所のHPで確認したら、 なんとか合格してました。。 ちょっとだけうれしい。 記念にかきこみ。
324 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/15 11:38 ID:Q0LVWk9o
100点だと思ってたら98点だった。
マジ鬱出し脳。
仕事終わってから週3回3時間ずつこつこつ勉強してます。
週末は専門学校でV見てます。
このペースだと受かりますか?
法政出のアホです。
「漏れはアホだから人一倍頑張らねば!」と奮起する人は受かります。
「漏れはアホだけど周りもアホだから…」と安楽椅子に腰掛ける人は受かりません。
327 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/15 23:57 ID:0cavp8j8
>326
アホとか関係ないような気が・・・
頑張った人は受かり、できない人が・・・
そこそこやりゃ受かるだろう。325は勝ち組。
329 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 11:50 ID:qpphBjHQ
まあ、2級からは出題範囲広いからね。
確実に合格って言うとそれ相当の勉強しないと難しいわな。
俺は今回受かったけど、あの工業簿記は超基本で逆に受験勉強・テクニックの勉強をされてた方は面食らったみたいだけどね。
俺のように基本レベルしかおさえていなかった人間の方が満点取れる内容だった。
実際、俺は合格したけど今回落ちた友達見ても俺よりよっぽど2級としての知識とレベルを持っている人っているからね。
謙遜とか卑下じゃ無いけど、「どうだ、やったぜ!」って言えないよ。
ただ、一応資格を取ったんだから、次はそれに見合う実力をつけるため勉強しようとは思っているけど。
325の方は本当にコツコツすれば、というか基本をきっちりすれば受かる可能性は高いと思うよ。
でも、範囲広いしね。試験はワンチャンスだから。仮に落ちても年三回ある試験だからどっしり構えていたら良いと思うよ。
>>329 そんなに範囲広いか?これぐらいが普通じゃない?
>>329 確かに3級と比べると範囲は2倍程度になるけど1級の半分もないし
税理士会計士と比べたらかなり少ない訳だから普段から地道に練習
していれば問題ないと思う。
315です。皆さんレスありがとうございます。
大学の友人がつい最近不動産鑑定士の3次試験に合格したんですが
毎日仕事終わってから勉強して
最終的には手がしびれて感覚が麻痺するぐらい勉強したって言ってました。
それ聞いて俺も何かしなければ・・って思ったのが勉強のきっかけです。
俺は地方公務員で変化のない毎日だったのでそれを変えたいっていうのもありました。
簿記を選んだのは仕事柄中小企業の方と接する機会が多かったためです。
今回株と競馬でもうけた金で専門学校行き始めました。
不動産鑑定士は俺には無理だろうけど
簿記1級まで行きたいという目標で勉強開始しました。
試験じゃなくて検定だから自分との戦いですね。
専門学校の自習室で公認会計士の勉強してる人のそばで勉強するのは
何とも恥ずかしいですが地道に頑張っていきたいと思います。
勉強のペース配分など分からない部分がありますので
今後もアドバイスお願いします。
すいません
315→×
325でしたね。
>>332 1級を視野に入れてるなら2級は合格を目標にするんじゃなく満点を目標に
する方がいいですね。2級の内容は完璧と言えるぐらいにして1級を始めた方が
いいですから。頑張って下さい。
335 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 22:17 ID:5TLTfdlp
商簿と工簿はどちらから手を付けるべきでしょうか?
336 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 22:36 ID:xo1ij+/g
最初、簿記3級位と思ってなめて勉強してたらかなり苦戦した。
しかし、3級合格時、何気に2級に対する自信が出始め独学すること8ヶ月合格した。
今、2級を合格し、1級の背中が見えてきた気がする。
・・・会計士、税理士、こういう言葉を言っている人がなぜ2級板に居るのだろう。
彼等は実は未だ2級を合格して無いのにこれらの資格に向かっているのだろうか。
だとしたら、彼等の意見は参考にならないと思う。
僕もこの板へのカキコミは少なくとも今月中だと思う。
・・・だって、次は1級を受けるんだもん。
・・・不思議だ。
337 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 23:22 ID:YZCcO9sX
落ちてからやるきでねー
>>335 工簿は、最初はとっつきにくいですが、ある程度進むと
突然、分かりだしました。
商簿はとっつきはいいのですが、覚えることが多いです。
私は今日は工簿、明日は商簿、あさっては工簿というふうに
交互にしてみました。気分転換できていい感じでした。
人それぞれですね。
>>336 このスレは合格者も結構いますよ。
受験生だけが見てるわけじゃないし。
340 :
335:04/03/17 00:37 ID:nk/A/SbG
>338
人それぞれですか。ありがとうございます。
341 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/18 12:59 ID:qjc4SwF7
今,全く簿記の知識はないのですが,二級からか三級からかで迷っています。
三級はかなり簡単と聞いたので,とばそうかと思ったのですが・・
どちみち三級程度の知識は必要ですよね?
それで,
三級の勉強→三級は受けずに二級の勉強→今度の六月に二級を
というのも考えたりはしてるのですが,どうなんでしょう?
できれば,今日か明日にでもテキスト買ってきて勉強始めたいと思ってるんです。
二級と三級・・どうするのが得策でしょうか・・?
アドバイスお願いします。
>>341 それでいいんじゃないの。
二級と三級を同時に受験もできるし。
二級目指したら。
>>341 3級に合格する必要はないけど2級をやる上で3級の知識は必要だから
それでいいと思いますよ。
344 :
341:04/03/18 14:20 ID:???
>>342-343 同時受験できるんですか・・調査不足でした・・。
でわ,まず三級の勉強から始めてみる事にします。
ありがとうございました。
上の方の失敗例みたくならないようにね。
三級程度……などと、簿記三級を軽んじる発言はイクナイ!(・A・)
3級なんざ誰も苦労しないだろ。
あれで苦労してるようじゃ仕事できないだろ。肉体労働しか。
348 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/18 20:42 ID:iey5CZg1
ところで2級の合格率はわからんのか
誰も苦労しないだろ、って
なんでそんなことがいえるのか不思議でしょうがない
苦労なしでなんでもうまくできるんですねえきっと
350 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/18 23:42 ID:0YXO8ysy
>>347
悪かったなボケ!
>>350 数字を全角で入力するあたりがイタイなw
>>348 まだ合格発表されてない地域があるからな。4月になってからだろ。
353 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/18 23:52 ID:0YXO8ysy
1つ言えるのは3級で苦労しているなら2級や1級はかなり大変だぞ。
>>353中卒キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
2級や3級なんてどっちからはじめたってかわんねーよ
たいした量じゃないんだから悩んでる前に始めろ
358 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/19 00:29 ID:90jGT3JE
中卒で悪かったな。
…おかぁ〜ちゃぁ〜ん!
こいつらいじめるよぅうう
359 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/19 07:36 ID:i+0W39G0
またまたいい加減な事言う輩が増えてきた。
3級は仕訳と転記の基礎を学ぶにもってこいで、これが簿記の根幹です。
例えば、今回の2級試験の第二問は簿記3級の第三問的問題で「簡単だけど大量の仕訳とその転記が正確になされているか」を問われていた問題で、3級の基本がキチット出来ていた人は問題無く合格点が取れる問題だったでしょう。
今回2級合格し(まぐれだが)今1級の勉強しているが、ここでもやはり2級の基本をおさえていると理解し易いなと感じる。
今「会計原則」と「原価計算」を勉強しているが、2級の基本から発展系という感じで楽に感じる。
これも3級の苦労があってこそ得られる妙味であって、これなくして先に進んでもどっかでつまずくと思うんだけどね。
2ちゃんねるだから、ある程度いい加減なことが言われるのは仕方ないのでは。
>>359 3級と2級の内容が重要なのは間違いないですよ。
1級や国家資格の勉強をした人ならわかっているはず。
誰も重要じゃないなんていってないのにな。
3級とるのは簡単とだけしか。
合格と理解は別物だからよろしく。
不毛な言い争いだ
むずかしくなってきた・・・
焦る。。。
365 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/23 11:30 ID:/Jtt8MlH
( ´∀`)つt[] 東商なんで、やっと今日発表。
工簿に救われた形だが、ま、やっぱり受かると嬉しいもんだ。
366 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/23 22:02 ID:0E4XYdZg
>>365 ( ・∇・)/ オメデトー!
いいなー、あやかりたいよー。
367 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/23 22:07 ID:gAUZ8ZSq
おれは3級飛ばして、2級とったよ。3級は受けるだけ無駄、2級勉強すれば
3級の範囲は網羅してるし。
369 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/24 01:08 ID:jaQCC0T4
6月むけて頑張るぞぉ!!!
370 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/24 11:57 ID:rQ8/lLKY
先日3級合格した者ですが
ゴールデンウィークに2級の集中講座があるので
それを受講して6月受験しようか迷ってます。
5月から勉強はじめて6/13の試験に間に合うかな〜?
仕事しながらなのでキツイでしょうか?
ちなみに3級も2月にはいってから集中講座を3日間受講して
合格しました。
3級のように甘くないでしょうか。。。?
371 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/24 15:46 ID:CrL6j2VH
毎日30分でもこつこつやったほうがいいです
仕事しながらでも30分は取れるはずです
372 :
:04/03/24 17:17 ID:???
2級の学習で、大原立川校に行こうかと思うんですが、評判はどうなんですかね?
もしご存知でしたら教えてください。
>>370 大丈夫かどうかは自分次第だと思う。
時間が取れるなら講座を受けなくても4月で商簿1ヶ月、5月で工簿ヶ1ヶ月、
6月に過去問を2週間解きまくれば何とかなります。
374 :
370:04/03/24 20:58 ID:QRnpzqu/
レスくれたみなさんありがとう〜
独学は性格的に無理なので
どこかのスクールに通うことになると思います。
毎週1回2時間で半年コースとかの2級コースがありますが
仕事の関係で、毎週同じ曜日に通うのは無理なので
集中講座にしようか迷い中なんです。
よ〜く考えてみます
375 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/25 00:52 ID:Q/LeDa3U
>370 Wセミナーの3日で3級ですか? 柴山って先生がやたらと元帳書きまくるやつですよね。
376 :
:04/03/25 21:50 ID:???
377 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/25 23:02 ID:Q+sMTJTx
公式が更新されてないから6月の受験日程がわからないのですが、
いつが試験日なのでしょうか?
6/13
379 :
:04/03/26 19:23 ID:???
380 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/26 20:11 ID:cpQY6FB+
ところで合格率ってどのくらいなのですか??
30%前後。
383 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/27 06:39 ID:70l0jyiG
高校生です。春休み暇なので6月に日商2級受けます。とりあえず頑張ります。
384 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/27 11:12 ID:M4jP19D0
女子高生と合コンしたいなー
385 :
一橋1年:04/03/27 23:46 ID:TwGBjVLY
今からはじめて簿記2級、6月試験に受かりますか?
簿記とはどんなものかが少し分かる程度で、今のところ知識はほぼありません
ちなみに要領はいいほうだと思います
386 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/27 23:50 ID:y2KfOfvX
悪い事は言わないから3級にしとけ。
387 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/28 00:46 ID:D0TSCWUE
>385 6月3級で11月2級のほうが無難だよ。
>>385 2九の勉強をいきなりはじめても分からないと思う
3級から勉強始めたほうがいいよ
3級を受験する必要は無いけどね。
6月だったらまだ間に合うんじゃないの?
こんなところでログも読まずに質問
要領はいいみたいですね
390 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/28 15:24 ID:Yx3LS8Rl
DAI-X総研の簿記の基本という本おススメ。
3級の内容網羅しているので、私はこれだけ読んで2級の勉強をして6月に受けるつもり。
この世に不可能という言葉は存在シナイ!
391 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/28 19:10 ID:1v5vyflk
>>390 いっそコテハンになって、定期報告してみては如何?
もし試験に合格すれば、ここの住人にもイイ刺激になると思うよ。
393 :
ザラメ高坊:04/03/28 21:11 ID:Yx3LS8Rl
>>392 おぉ。
それは自分自身、凄くやる気が出そうです。これだけ豪語しておいて、受からないわけにはいかなくなりますしね。
ではお言葉に甘えて・・・、って意味が分からないけど、これで定期報告します。
ちなみに384=390で、完全独学です。
こんなことでスレageてしまってスマソ。
395 :
次三回生:04/03/29 05:14 ID:pvuqi+tf
385の人とは違うんですが六月に二級受けようかと思ってます、授業で取ったのは工簿だけで
商簿の知識は無いんですけど一応三級の範囲は学校の授業で高得点とれてます。二ヶ月で受かりますかね?
商簿は基本的に三級の延長だと聞いたんですが。親切な人いたら教えてください!
>>395 現時点で3級と2級工簿の問題が解けるなら6月は余裕だと思う。
工簿の出来によるから、2級の工簿の問題を試しに解いてみたら?
397 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/29 06:10 ID:h1TUcX0N
age
398 :
次三回生:04/03/30 01:39 ID:1nAgWxI4
396さん、ありがとう!
399 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/30 18:33 ID:aRvzB87Q
申し込み期間って短いんですね…。 日にち間違えたりしなければいいのだが。
400げt
401 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/01 00:17 ID:d/SxLy8r
初めまして。401です。
実は過去に日商簿記検定の2級に落ちてしまい、これ以上ない悔しさを味わったので、絶対絶対今度は受かりたいです。
皆様にはお世話になるかもしれません。以前は66点で落ちました。
とにもかくにも、過去問は全て完全に解けるようになるまでやります。
同じく6月2級を目指す人、共に頑張りましょう。
お互い分からない所を補いながら頑張っていけたら嬉しいです。
やる気がなくなってしまった
403 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/02 12:12 ID:ylnIT/5V
どうした
がんがれよ
>>401 俺も6月に受けます。お互いがんばりましょう
405 :
402:04/04/02 23:57 ID:???
がんがれといわれるとわ思ってなかったので いまちょっと元気が出つつ。
6月に絶対受かるぞと意気込んでいた
二人の人にテキストと問題集も借りて
ワークブックと過去問も買ってはりきっていたのに
弱気になってしまった。
>>364も自分。
406 :
ザラメ高坊:04/04/03 06:21 ID:3QASRnpq
自分も3級テキストで苦戦してます・・・
_│ ̄│○
3級内容をさらっとやって2級内容勉強に入るつもりが、大誤算。
考えが甘過ぎました。 しかし諦めず、2級合格目指し頑張ります。
ちなみに自分にはTACだけじゃ理解しづらい部分があったので、一般書を辞書代わりにして勉強しています。
専門学校に通うのは2級や1級のときでなく、むしろ3級のときだろうな。
簿記一巡の根底をしっかり教えてもらって簿記のシステムの基本さえ理解でき
たら2級1級は独学でも大局的に混乱する箇所はない。
408 :
402:04/04/03 15:21 ID:???
冷蔵庫にマグで貼り付けた 3級合格証書
6月には2級のものと取り替えられるといい
>>406サンもがんばってるね
がんばるしかないので とにかく始めました。
409 :
ザラメ高坊:04/04/03 18:21 ID:3QASRnpq
>>402 それ、やる気が出そうですね。互いに頑張りましょう。
履歴書にかく日商検定の取得日って受験日の6月11月ですか?
それとも結果の分かる7月12月ですか?
411 :
402:04/04/03 20:05 ID:???
>>409 うん。がんばろう。11月まで引っ張りたくないから(笑
412 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/05 18:16 ID:rmQetO1k
商簿はなんとか一通り理解できたんだが
工簿入ってからくそもわからん。気がくるいそうだ
アヒョーー ピーヒョロヒョロ ポッポー ヒョヒョヒョーー
も、もう狂ってないか……?
414 :
ザラメ高坊:04/04/05 23:18 ID:MRegbCss
今日は図書館で6時間商簿、2時間工簿勉強しました。
商簿はなんとか3級テキストを1まわりさせられました。2級テキストと照らし合わせながらの勉強なので、きついですが。
工簿は
>>412さんに激しく同意。
仕訳の仕方が独特で、わかりづらいような・・・。
私の受験地区は明日から払い込み開始です。
415 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/05 23:54 ID:aCVgb+BG
>>414 工簿は商簿と違って外部取引を記帳してるわけではないからね。
「材料・賃金・製造間接費→仕掛品→製品」と会社内部でひたすら振り替えてるだけ。
その振り替えの時もいくらで記帳するかっていう問題も対外取引による数値じゃ
ないから客観的でないしね。
だからイメージがつかめないんだと思うよ。
416 :
名無し@チェケラ:04/04/06 02:17 ID:hKDR+yNu
今日で一通り三級終わって明日から二級の勉強に入るつもりですがLECの最速マスターですべてカバーできます!?
三級は最速マスターでスムーズにできたからまた二級も買っちゃいました。
417 :
ザラメ高坊:04/04/06 16:43 ID:q4sfguqC
>>415 なるほど。
しかしわからなくても、とりあえず前に進まないといけないので、読み進めます。2度3度読めば、大概なんとなくわかるようになりますのでがんがります。
418 :
経験者より:04/04/09 15:21 ID:mHlG78ZB
大丈夫 まじめにやれば受かる
だがやらなきゃ 落ちる
あたりまえだけどね
普通の日常会話ができるレベルの人間ならばまじめにやれば合格できる
必死とか 一生懸命とか じゃなく まじめに やれば受かるよ
がんばって!
税理士試験受験じゃないんだから
419 :
402:04/04/09 16:17 ID:???
420 :
ザラメ高坊:04/04/09 22:01 ID:rv2T/Jbb
真面目に勉強すれば受かりますか・・・。
貴重なお言葉ありがトン。 頑張ろう。
今日は工簿はやらずに、商簿に時間を費やしました。
試算表作成の問題は、まだかなり時間がかかります・・・。
勉強進めていてわかったのですが、やはり仕訳は重要ですね。きちんと 仕訳が出来ないと、話しになりませんね。痛感しました。
・・・って、2級スレにふさわしくない低レベルな独り語りスマソ。
421 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/10 16:16 ID:X9+8S/DD
第106回検定 合格率 38.6%
422 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/10 17:35 ID:cjTS3rSA
みんなはなんで日商2級勉強してるの?
税理士のための土壌固めですか?
それとも会社の資格手当て目当てですか?
就職のためですか?
まあこれくらいしか理由は無いだろうが・・でも就職の為にていう人は考え直した方がいいね
はっきりいって評価されません。
>>422 俺は就職のためにだよ。
ハロワでそーいわれたからやるのさ。
確かに評価に値するかどうかは知らない。
就職のためにってのは、ただ単に経理などに関する処理能力があるかないかの
判断の基準になるってだけのことでしょ。
424 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/10 22:06 ID:KMBtxvMe
>>422 もれは経理に配属されてしまったから。
実務だけ覚えてるとただの入力係状態。
実務と簿記の勉強並行してると、おーあれか、おーこれか、つうことが多い。
別に資格とったからって2級くらいで手当なんざ出ない。
でも、資格とろうとすると締め切りがあるから受験申込書みたら勉強するわな。
>>422 就職に有利かどうかわからないが、うちの会社では簿記2級取得者は
経理部、財務部、計画部のどれかに配属されてるよ
426 :
402:04/04/11 16:07 ID:???
>>410 昨夜発見したので。
3級合格証書の日付は 試験日の2/22でした。合否発表は3/1でしたが。
427 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/11 20:12 ID:J2ZQA8gp
工簿わかんね!!もうあきらめっかな。商簿で満点めざして工簿10点めざすとするか…
428 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/11 21:14 ID:Nor8hk+C
まだたっぷり時間あるから、平行してやるのがいいと思うよ。
429 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/11 21:35 ID:KlrQC9b1
>>427 なにがわからないんだ?
あんなの小学生レベルの算数だぞ・・
考えるって事ができない無いのか?お前には
>>429 人を馬鹿にする書き込みなんてしてないで
頭のよろしいあなたは自分のことだけしてたら?
429の気持ちは分かる。
計算自体よりも仕組みの方がややこしいんだろう。
>>427 その考えは危険だと思うよ?
召募で満点はムズイのではないか・・・
433 :
脱税!:04/04/12 10:53 ID:afD7KD96
434 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/12 15:20 ID:rL9CSVFn
ほんとに就職に役立たないんですか?
>>434 立たない。
2級は誰でも取れるし、持ってるからといって特になにができるってわけでもない。
履歴書の資格欄を埋めるための文字列といっても過言ではないと思う。
>>434 立つよ。
てか職種によっては必須になるし…。
逆に言えば職種によっては無意味だったりもするわけだ。
ようするに人それぞれ。ここよりヤフー掲示板で聞いたほうがいいよ。
>>435-436 レスありがとうございます。
なんとか就職に役立てるようにしたいなと思います。
438 :
名無しさん:04/04/13 04:07 ID:NG3c3HlL
2級で満期保有目的債券て試験にでる?参考書には少し触れる程度で問題集に出てこないのですが
てs
6月に1級は諦めて、2級を目指す。
>>438 一応2級の範囲です
子会社・関連会社株式とその他有価証券は範囲外です
2級の満期保有目的債券は償却原価法だけ覚えてれば良いのではないかな?
日商2級の評価云々を言ってるけど、検定合格してないのに「簿記できます」じゃ
説得力無いでしょ。無いより有ったほうが良いという程度でしょうね。
1級でも一緒だよ。1級持ってても仕事できない奴は出来ないからね。
評価は肩書きじゃなくて、実力でされるものだと思うんだけどねぇ・・・
今から勉強して6月に2、3級同時受験したいんですが、
やっぱきついですよね?
444 :
ザラメ:04/04/14 09:53 ID:QbG5yEUU
>>443 私も同じ境遇です。
「為せば成る」がモットーです。嘘です。
しかし、6月に受からなくても、勉強した分は11月までの貯金と考えればイイですよ。
勉強は、受験すると決めたら、つべこべ言わずにやり始めた者の勝ちだと思います。
・・・って成果を挙げたわけでもない私が、言っても説得力はまるでないわけですが。
>>443 俺も最近始めました。
なんとかがんばりましょう
446 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/14 15:00 ID:XH/ZRQhV
勉強中ですが、TACの合格トレーニングシリーズ
数字の誤植大杉。
447 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/04/14 16:47 ID:TIXnFGbX
簿記2級程度で採用されたら苦労する必要なし。
簿記2級持ってても実務経験がなかったら意味なし
固定資産税は 月割支払経費?月割測定経費?
1冊のワークブックの中で、2通りの答え。
どなたか正解を教えてください。
449 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/14 19:26 ID:4tYNP0DD
>448
測定経費はメーターで計るもの。電気代やガス代など
451 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/14 22:00 ID:EPY7KtT7
>>443 2月はじめから勉強して106回3・2同時受験してで3級だけ受かった
まず3級の基礎テキストと問題集やって
残り時間で2級商簿テキスト見つつ3級の直前予想問題ってとこでタイムアップ
2級は工簿ボッロボロだったけど商簿はほぼ満点とれた
2級の商簿の勉強すると3級の問題がチョロく思えたから
平行受験とゆう選択は悪くないと思うよ。
今回は2級に絞って勉強中。来週申し込み行ってこよう。
443さんザラメさん445さん、がんがれ。わしもがんがる。
452 :
448:04/04/14 22:32 ID:???
>>449 だとおもうのわたしも。
でも
税務経理協会のワークブックでは
減価償却費も棚卸減耗費も 月割測定経費とかかれています。
たしかに「測定経費」には 電気ガス水道とある。
ほんとわかりにくいんですけども
>>447 ( ´,_ゝ`) プ
わかっているようで何も分かってない、見えてない人間がこういう発言をする
454 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/15 00:17 ID:a+8aPFDR
今から勉強初めて6月に2級受かるためには一日にどれくらいの時間を費やせばいいんですか?
>>454 そんなもん誰もわからんよ。
6月まで全力を尽くせ。
>>454 1日30分で大丈夫。但し必ず毎日継続する事。
457 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/15 07:24 ID:KhzVsJ99
>>456
毎日やるとして、やはり3級のテキスト
と平行して勉強した方がいいですかね?
平行というかまず3級からだろ
>>457 omaematigainakufugoukaku
bennkyouhouhoukikumaenikannjinnnakotogaketurakusiteiru
460 :
448:04/04/15 20:25 ID:???
461 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/16 04:11 ID:+Y9zJ5LA
初心者どころか、ちょっと興味を持ったレベルです。
簿記3級(日商)というのが、どうやら、入門クラスのようですが、
3級やそれ以上の級の難易度はどれくらいでしょうか。漠然としてすいません。
自己研鑽のために勉強したいと考えているんですが・・・・・
初心者丸出し教えてクンの質問スマソ
462 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/16 13:19 ID:oTPt8dqA
>>461 3級 → 基礎的な商業簿記原理及び記帳、決算などに関する初歩的な実務を理解している。(小企業経営向き・一般記帳者向き)
2級 → 高校程度の商業簿記及び工業簿記(初歩的な原価計算を含む)を修得している。(中小企業経営向き・会計主任者向き)
テキストを本屋で立ち読みしてみたらいいよ。
463 :
ザラメ:04/04/16 18:18 ID:SAFg6bMJ
>>451 それだけの短期間で商簿ほぼ満点とは、すごいですね。
私は昨日6時間程やったのに、工簿に手が回らず、精算表でひーひー言っている状態・・・。
まあ、あと2ヶ月だと思いつつ。
お互いがんがりましょう。
464 :
451:04/04/16 20:41 ID:B3Qymand
>>463 んでも工簿は才能ないみたいでつまづきまくってます
106回は合格率も高かったみたいだから簡単だったんだろうなー
465 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/17 00:05 ID:GdufgToh
東京都って紀伊国屋でも申し込みできるのー?
今月出てきたばっかでよく分からん…。
>>465 東京は郵便振り込みでしょ。
申込書(振込用紙)は有隣堂などで配布されているはず。
467 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/17 01:06 ID:GdufgToh
(゚Д゚;)
振込みなんですか!
顔文字うぜえよ
469 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/17 01:50 ID:FCyWyMOm
>>462 どうもありがとうございます。今からでは、6月の試験はきつそうですね。
皆さんは、学校に通われているのですか?
470 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/17 02:08 ID:gw0FRF7O
いまから、六月の試験にむけて勉強はじめる人いる?
はーい
いま3級の勉強中。簿記は初めてで、独学。
仕事でどうしても必要なんです、学校行ってるヒマないし・・・
無謀!って思われるかもだけど、本気で取り組んでます。
いや、3級だけなら楽勝だけど・・・
2級いくとなるとレックの参考書でなんとかやる
473 :
ザラメ:04/04/17 22:04 ID:7KPYARET
>>464 私も同じです...、工簿ってなかなかコツを掴みにくいですね。
工簿が後回しになり、あとで泣く羽目になりそう。
2ちゃんなら5時間は平気で見てられんのに
勉強は2時間しかできないよ(つД`)
>>473 私はむしろ召募がきつい。
総勘定元帳とかちまちましてんの面倒だし
仕分けが覚えられない。
酵母はいったんパターン覚えたら
似たようなのしか出ないから楽な気がする。
TACパタ解きの解答に
図書いたりして解くやり方載ってるから
それ覚えるといいよ。
>>474 そのとーり。
通常の勉強方法だったら工業簿記より商業簿記のほうが軌道にのるまでに時間がかかるはず。
工業簿記がやいのやいの言うとるやつは単に勉強が足りんだけ。簡単な話。
いつか必要になるだろうとは思っていたけど、その時がきたよ・・・。
だるぃな・・・・。
勉強始める記念カキコ
477 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/18 11:02 ID:fZTdz4rR
独学で勉強していて分からない部分がありました
ので教えてください。
保証債務とことか教えてください。
手形を売却した時に、保証債務→保証債務費用へ
あるいは受取手形が割引手形に変更したり、手形割引義務
見返に変更になるのが良く分かりません。
宜しくお願いします
↑おまえ知らないんだろ?
>>477 なにが解らないのかが解りにくいんだけど・・・
過去ログにいろいろあったと思うが
あんま関係ないけど
純利益50%法人税等に計上って指示で
半分も税金ってひどくないか?と思った
消費税以外に税金払ったこと無いからよくわからないけど
483 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/18 17:30 ID:wmbv3Cz5
477の補足
分かりづらくてすみませんでした。
たとえばA商事は保有していた手形50000円を割引、割引料1,000円を
差引かれ当座預金とした。なお保証債務の時価は1,500円とする。
という問題で
借 保証債務費用 1,500 貸 保証債務 1,500
の仕訳がわからないのです。
時価? 保証債務?
。
>>483 3級でやった貸倒引当金を思い出せ。
受取手形と売掛金がもしも回収出来なかった事を想定して、
残高の数%を引当金としただろ?
手形も同じで、
もし手形を発行した会社が倒産などで払えなかった場合は、
手形を受け取った会社は泣き寝入りするしかないワケだ。
そんな不測の事態に備えて、
あらかじめ手形が不渡りになる確率を見積もって費用計上しとくワケさ。
(保証債務費用)1,500(保証債務)1,500
そして無事に手形が決済された後に、初めて保証債務を消せるのね。
(保証債務)1,500(保証債務取崩益)1,500
485 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/18 21:07 ID:4Qb/ehZQ
>477
2級テキストの最初の方に出ていて、引っかかりやすいところではあるけど、超重要
論点かと言うと実はそれほどでもない。よくわからなかったら、とりあえずスルー
しておいて、直前期に強引に暗記する、というのでもなんとかなるかも。出るとすれ
ば仕訳問題だから。そんなのよりも、もっとお楽しみ&重要論点がテキストの半ば
あたりから控えていますから。
>482
ですよねぇ。日本の企業ってよくやってるよなって思いますよ。
以下、国際比較資料。
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/084.htm
仕事してたら受験の申し込みもままならんな…
親に頼んどこう。
487 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/18 23:25 ID:wmbv3Cz5
>484,485
有難うございました。引当金と同じ考えをすればよいのですね。
分かりました。
488 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/19 16:49 ID:BfcjDiTq
「副産物」と「作業屑」って
仕訳(処理方法)は同じでいいのかな?
489 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/19 16:54 ID:SkaZ/teM
>>482 あんま関係ないけど、実際は約40%が税金ね。
29歳で簿記2,3級同時受験は恥ずかしいでしょうか?
会計の仕事を始めようと思って受験しようと思ってます
492 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/19 21:45 ID:7crCs6y4
493 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/19 21:54 ID:wcoxgc/2
気もするが。。
501 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/19 22:51 ID:CUtkYU8B
ワレ34さいー。
お知らせ:490を励ますスレに変更になりました(嘘)
>>490-500 >>ここの住人さん達
みんな無事に合格しますように。
☆☆ラッキースレ☆☆
(AA及び文章を省略)
正直言うとちょっと飽きてきた。w
でも、財務諸表の本読んだら楽しかった。
そして昨日は小説で泣いた。
すみません。質問します。
有価証券の差入並びに預りが全然分からないです。
これが貸付並びに借入なら、
貸付側→(有価証券の移動)→借入側 というイメージが出るので
何となく分かるような気がするけれども、「差入と預り」という
組み合わせが必要な理由が理解できないです。
問題の文章に「差入」とか表記されていないと、勘定名を間違えそうです。
難しいことは考えずに、仕訳を機械的に覚えるしかないのかしら_| ̄|○
>>504 担保って聞いたことあるかな?
お金を貸す人は、お金が返ってこない場合に備えて「モノ」を預っておいて
お金が返ってこなかった時には、預った「モノ」を処分換金できるという契約をします。
貸す方は、お金を貸す代わりに、有価証券を預るから「預かり」
借りる方は、お金を借りる代わりに、有価証券を差し入れるから「差し入れ」
という組み合わせになります。
506 :
504:04/04/20 08:44 ID:???
>>505 分かりやすいお答えをありがとうございます。
そっかー、質屋に入れたロレックス状態なんですね。
だから、預り側が万一の場合サクッと売りに出せるよう「時価」で
評価するんですね>預り有価証券
お陰様で、頭の中の整理が出来ました。
親切な方 どうか教えてください
【1】千歳商店は、委託販売のため名寄商店に商品¥420,000(原価@¥350 数量1,200個)
を発送した。 この際、発送運賃¥24,000を現金で支払った。
答) 積送品 444,000 / 仕入 420,000
現金 24,000
【2】名寄商店から下のような売上計算書と、同店振り出しの小切手¥421,000が送られて
きたので直ちに当座預金に預け入れた。
┌−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┐
│ 売上計算書 │
│売上高 @\500 900個 ¥450,000 │
│差し引き │
│ 保管料 \6,500 │
│ 手数料5% \22,500 29,000 │
│ −−−− −−−− │
│ ¥421,000 │
└−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┘
答) (純額法) 当座預金421,000 / 積送品売上421,000
仕入 333,000 積送品 333,000
仕入333,000の出し方がわかりません
どうかよろしくお願いします。。。。
508 :
507:04/04/20 16:47 ID:???
見苦しくなってしまってすみません・・・↑
諸掛含めた積送品残高によって新しい原価は以下のようになる。
積送品 444,000 / 数量 1,200 = 原価@370
で、売上計算書が届いた後に、仕入勘定で売上原価を算出するための計算がこれ。
900個 * @370 = 333,000
510 :
507:04/04/20 20:02 ID:???
>>509サン
早速のレス恐縮です。夕餉の支度と片付けが済んでやっと参りました。
解説がまったくなくて困りましたが
こんぐらいのことには気づくようでないとダメなんですねきっと。
ほんとにありがとうございました。
やっと先にすすめます。
511 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/21 18:34 ID:zym8TOm/
いまから6月13日の2級合格を独学で目指してます。
商簿、工簿は同時進行で勉強したほうが良いでしょうか?
今から6月だとあまり時間もないので、効率のいい勉強のコツや
日商簿記2級だとココを注意とか重点的に、というのがあれば
アドバイスお願いします。
512 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/21 19:01 ID:Br//JgZc
2級と1級の難易度が準1級を設けてもよい位に違いすぎると聞いたのですが
本当ですか?2級で挫折しそうです
513 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/21 21:25 ID:Rm2Rc+sy
おまえら簿記何年くらい勉強してるの
>>513 はじめからヴェテって決め付けてるところがワラタ
516 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/21 22:08 ID:c5AAlATm
問題解くのは簡単でも、書く手が疲れる・・。
もう疲れたー。
518 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/22 00:42 ID:McI7/hC0
利益処分のところで、
(未処分利益)××× (利益準備金)×××
(未払配当金)×××
(未払役員賞与金)×××
(別途積立金)×××
(繰越利益) ×××
と全部書かれていたのに、問題集には
(未処分利益)××× (利益準備金)×××
(株主配当金)×××
(役員賞与金)×××
(別途積立金)×××
(繰越利益) ×××
と書かれています。何を基準に違いを覚えれば良いですか。
教えてください。
未払配当金、未払役員賞与金が正しい。
利益処分の社外流出分はいったん未払いにして
(未払配当金)×××(現金預金)×××
と実際には後から払うんだよ、わかるね?
要はまだ払ってない段階だから未払いとつくんだよ。
↑基本的には正しい
しかしどの勘定科目を使うかは企業の任意による
つまり試験問題上、勘定科目の指示があればそれに従う
521 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/04/22 09:16 ID:K064qaTj
Z会のダイレクト簿記2級というテキストは良いんでしょうか?
522 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/22 11:04 ID:ELjWBFcZ
523 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/22 11:24 ID:W8kd4Z1k
>>518 参考までに、自分の使っている本では
「未払配当金」「未払役員賞与金」でした。
利益処分の金額は決算後3ヶ月以内に開かれる株主総会で決まります。
配当金と役員賞与金は株主総会の後に支払われるので
「未払配当金」「未払役員賞与金」となるそうです。
524 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/22 12:50 ID:palLI0Q6
今から6月試験合格を目指してるんですが
2級の場合、商簿、工簿に別れてますが、商簿、工簿ともに同時進行で勉強した方が良いですか?
どっちから勉強した方が良いとかありませんか?
525 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/22 14:34 ID:ELjWBFcZ
527 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/22 16:11 ID:qodmxsbt
>>524 王道としては商業から。
同時進行はお勧めしない。まず一通り勉強を終えてから復習の意味で
問題を同時進行で解くのはいいけど。
528 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/22 16:30 ID:K6WFKpzu
いまどきの日商2級は商業簿記と工業簿記の試験は別々なんですか?
昔は60点40点の配点だったような記憶があるんですが
529 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/22 17:20 ID:A3HSBDSJ
531 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/22 21:08 ID:pl8Y7kAl
簿記2級の水準にあった基本書(大学の教科書みたいな見た目)ってないですか?
本屋の資格コーナーだと、テクニック寄りの試験対策本ばかりで、
もっと基礎をしっかり固められるような本が見つけにくいです。
>>531 矛盾したように聞こえるかもしれませんが、そういうことは簿記2級に合格したあとに考えればいいと思います。
>>531 商工会議所かそれと密接に提携している出版社からの本なら教科書っぽい
ものになるんでは?
てか基礎をしっかり固めるならなおさら予備校の出版物とかの方がいいと思うけど。
>>531 商業科の大学には「簿記論」という科目がある。
そこで使っているテキストは、
検定向きではなく学術的に簿記を捉えているので、
そういった教科書を探してみると良いのかも。
535 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/22 22:40 ID:ELjWBFcZ
531は一体何がしたいのだろう・・・
2級取得じゃなさそうだし。
趣味で簿記を始めたいのか?
536 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/22 22:49 ID:pDGP5Bq3
531は簿記2級が目標じゃなくその先を見据えてるってことだ
2級合格なんて通過点にすぎないのだよ
537 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/22 22:59 ID:ELjWBFcZ
そうかー
志が高いんだなー。
頑張れ
538 :
531:04/04/22 23:41 ID:???
>>535 いやいや、2級取得が目的ですよ。
試験対策本だけだと、本当に「こういう問題はこう解く」みたいな
試験テクニックばかりで、根本的な理解が抜けるような気がするのです。
ちなみに3級を取った時は、大学で使う教科書みたいな本(3級水準)と、問題集を併用してました。
>>532の言われるように、今はとりあえず合格することを考えましょうか。
531に同意。
試験対策として作られたテキストは
微妙につまんない。
簿記の二級の総勉強時間ってどのくらいでしょうか?
今日から勉強始めたのですけど、六月の試験には時間的に無理な気がして。
542 :
.:04/04/23 08:47 ID:fjIjAEk/
>>540 今日から始めたって、簿記そのものを?それとも2級の勉強を?
前者なら無理!
>>542 え?明日から始めようかと思ったのにいきなりやる気をそぐような事言うなよ。
だって3級受けようと思ったけど6/13の午前は他の試験で埋まってるから
午後しか空いてないし、奮発して2級にしたのに。
1日5時間やれば間に合うだろ?
簿記の知識は貸借対照表、損益計算書の名前くらいしか知らないが。
時間があるなら余裕だろ俺は1ヶ月前で受かったし
>>542 >
>>540 > 今日から始めたって、簿記そのものを?それとも2級の勉強を?
> 前者なら無理!
こいつのように、やりもしないうちから無理と決め付けてるヤシには無理だな。
間に合うと信じて勉強してるやつだけが合格可能性がある。>543はがんがれ。
固定資産の売却の仕訳のことで教えてください。
決算月に売却する場合、
たとえば
未 収 金 1,200,000 / 機械 5,000,000
機械減価償却累計額3,009,195
固定資産売却損 790,805
と
未 収 金 1,200,000 / 機械 5,000,000
機械減価償却累計額1,845,000
減価償却費 1,164,195
固定資産売却損 790,805
問題のなかに「当期の減価償却計上」に関して何も記述がないときに
迷います。
似たような問題で二通りの答えがありました。
どのように考えればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
3級っぽくてすみません。(2級の問題集です)
549 :
542:04/04/23 21:40 ID:DvPeRjaX
因みに漏れは1級を持ってるYO
確かにやる気そぐような発言をしまして、ごめんなさい。
540がんばってね。
>>542 |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>( c´_ゝ`) |
|
>( c´_ゝ`) J
>( c´_ゝ`)
>>542 |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| >( c´,_ゝ`)
|
J >( c´,_ゝ`)
>( c´,_ゝ`)
>>549 . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
もう匿名だとウソでも何でもありだな
おれそろばん段だぜ!
おれは小3で国連英検特A級
558 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/23 22:51 ID:Wziegqx7
盛り上がってまいりました
漏れは簿記3級だよ…ってここじゃ当たり前か。
でも合格証明書貰ってナーイ
561 :
548:04/04/23 22:58 ID:???
この程度の釣りでこれだけ盛り上がるんだもんな
普段がいかに平和な板か実によくわかる
いや平和なのはいいことだが
563 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/24 11:10 ID:qBU4n9x+
>>547 なるほど。その会社ぐらいでかいと、損害の額も桁違いだね。
備品の減価償却とかはこの記事だけではわからないか・・・。
棚卸減耗費とかも全部ひっくるめて請求してるのかなぁ。
564 :
549:04/04/24 15:14 ID:???
なにぃ〜?
みんな妬んでるの?たかが1級ってだけで?
ふーん・・・
565 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/24 15:40 ID:KwEi0hjZ
>>548 下のほうが安全かな??
決算月でも、たとえば3月20日と3月31日に未処理の取引発見した場合があるけど、
それによっても違うから
20日なら下じゃないとまずいよ。前T/Bが違ってきちゃうから
>>549 |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>( c´_ゝ`) |
|
>( c´_ゝ`) J
>( c´_ゝ`)
>>549 |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| >( c´,_ゝ`)
|
J >( c´,_ゝ`)
>( c´,_ゝ`)
試験まで間があると暇だねみんな。
6月目指して今月から学校に行き始めたのですが、
授業中は「なるほど」とわかったつもりでいても
いざ宿題をやろうとすると全然理解してないことに
愕然とします。
次から次に新しいことが出て来るし、商簿と工簿と
同時進行でやっているので(スケジュールの都合上)
もう何がなんだかわかりません。どなたか効率のよい
勉強方法をアドバイスしていただけないでしょうか。
>>568 独学でしょう。
自分のペースでやった方がいいよ。
無理なら授業が終わった後の要点整理をキチンとヤル。
「○○なら○○(基本の定義確認)。それは大きくまとめて○○の仲間に入り、
○○と取り違えやすいので注意する。(要点整理)」
簿記なんぞ繰り返せば覚えるよ。
勘定科目や〜法ってのがドレか合致するまでが大変。
マクローリン級数とかのが難しいよ。
>>548 基本的に減価償却費は計上するでしょうね
決算月になって売ろうが売るまいが
当期1年間その機械を使用したことにより
費用=減価償却費がすでに発生していると考えます
572 :
548:04/04/25 13:04 ID:???
>>565サン
>>571サン
レスありがとうございます。
当期分償却の扱いに記述がない場合、やはり 前期決算までの分を累計額とし
今期分は費用として別にしたほうが無難なようですね。
遅々として進まず 覚えなければいけないことは山のようにある。
6月無理説が浮上してまいりましたが
コツコツと進めていくしかありません。
独学とはいえ
ここで皆さんに教えていただきながらやれる。とても恵まれていると思っています。
今後ともよろしくお願いします。
573 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/26 21:59 ID:YxHFKdRI
工業簿記の参考書読む気がしないんですけど
いきなり問題集からだと難しいですか。
>>573 問題解きながら覚えるというのも手だと思うよ。
575 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/26 22:21 ID:YxHFKdRI
s
人
(__). ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(__)<訳わかんねー書き込みすんなゴルァァ!
_( ・A・)..\_______
/ ) _ _
/ ,イ 、 ノ/ ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
/ / | ( 〈 ∵. ・( 〈__ > ゛ 、_―
| ! ヽ ー=- ̄ ̄=_、 (/ , ´ノ
>>576 !、リ -=_二__ ̄_=;, / / ,'
/ / / /| |
/ / !、_/ / 〉
/ _/ |_/
ヽ、_ヽ
575タンもわけわかめっすw
まだ工簿にまったく手をつけてない・・・_| ̄|○
なんとか4月中に商簿一通り終わらせたい。
>>579 漏れも似たようなモン…
まぁがんばんべ。
TACの合格テキストに未取立て小切手が載ってないんですけど、どうして?
それから銀行勘定調整法って3種類覚えたほうがいいですか?
人
(__). ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(__)<訳わかんねー書き込みすんなゴルァァ!
_( ・A・)..\_______
/ ) _ _
/ ,イ 、 ノ/ ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
/ / | ( 〈 ∵. ・( 〈__ > ゛ 、_―
| ! ヽ ー=- ̄ ̄=_、 (/ , ´ノ
>>577 !、リ -=_二__ ̄_=;, / / ,'
/ / / /| |
/ / !、_/ / 〉
/ _/ |_/
ヽ、_ヽ
>>581 大原の問題集には載ってたけど
「ついでに」載せたって感じ。あんまり重要じゃないっぽ
あれは3種類と言うか、全部でひとまとまりって気がする
ちょうどさっきそこやったとこだ
商・工同時進行ですが ものすごく進んでません
商優先が正解だよねきっと
585 :
◆rGsyzf.Kp2 :04/04/27 17:47 ID:Zlhhatoi
株ってなんかむずかしい・・
A商事株式会社社債(額面500万円、利率念6%、利払日6月および12月の各25日)
の本年6月25日の利息の支払日が到来したので、有価証券利息を計上する(源泉所得税20%、(\5,000,000×0.6÷2)×(1−0.2)=\120,000)。
とあるのですが、勘定科目はどうなるんだろう・・・
586 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/27 18:53 ID:1Xxe/eZh
それは株じゃなくて社債だけどな。
>>585 社債利息120,000 現金預金120,000あたりか?よく分からん
588 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/27 23:28 ID:5x3eyvwB
会計期間1.1〜12.31ならば
現金150,000 有価証券利息120,000
源泉税預り金30,000
になるんじゃないの?
589 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/27 23:38 ID:UQXD/+Jd
おいおいお前ら大丈夫か?
会計期間が1月から12月だったら
現金 120,000 有価証券利息 150,000
租税公課 30,000
だよ
590 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/27 23:58 ID:1Xxe/eZh
うん
社債利息なんて勘定科目無いしな。
( ゚д゚)ポカーン
592 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/28 00:01 ID:f/TVO9fK
おいおい社債利息勘定はあるぞ
この場合、当社は社債を持ってる側なんだ
社債を発行している側では社債利息がでてくる
593 :
111:04/04/28 00:05 ID:CYKRTOMx
社債利息勘定って有価証券利息で代用できるの?
俺が知らないだけ?
>>593 有価証券利息=社債を持っている側が受け取る利息、つまり収益
社債利息=社債を発行した側が支払う利息、つまり費用
代用は出来ません
595 :
111:04/04/28 00:08 ID:CYKRTOMx
だよな
所得税って租税公課でいいんですか?
手形の裏書譲渡で、保証債務、保証債務費用
っていうのが出てくるんですけど、
これの仕分けを行う目的は何ですか?
単に法律で決まっているから?
598 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/28 01:13 ID:JY4wB25X
>>596 配当金の受取に伴う所得税は法人税の前払いと考えるからその期の未払法人税等から控除する。
もちろん配当金の受取り時に所得税を計上するやり方で処理してたらの話だけど。
明日からこのスレもわたしが単独で、覚え書きのための雑記帳として使わせてもらいます。
ご了承ください。
601 :
589:04/04/28 01:45 ID:f/TVO9fK
源泉税については、2級レベルの検定では租税公課が一般的!
税理士試験では納税者有利という考え方に立ち法人税の前払いとするのが一般的!
具体的にはさっきの仕訳の「租税公課」のところを「仮払法人税等」とする
2級のスレだからそれにあわせたんだ
602 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/28 01:46 ID:YzZumN26
>>581 別に3種類を暗記する必要はないんでは。
まず企業残高・銀行残高区分調整法をマスターすればあとはその応用だから。
603 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/28 01:52 ID:lPKYTe20
意味が分かれば一つだけ覚えれば良い、分からないなら全部覚えろ。
604 :
589:04/04/28 01:55 ID:f/TVO9fK
てか、当社の当座と銀行残高の2つの図を描いてやっていけば
どの方法にも対応できるよ
605 :
585:04/04/28 07:29 ID:fmtndhC2
>>586〜604のみなさんありがとうございました!
貸倒引当金繰入額営業外債権営業外費用営業外費用貸倒引当金貸付金営業外費用営業外費用し尿経済制度の発展信用経済制度の発展棚卸資産在庫の恒常化固定設備資産の増大信用経済制度の発展
棚卸資産の恒常化固定設備資産の増大収益実現主義により認識期間実現収益費用発生主義費用収益対応のげんそくn測定収益額基準費用支出額基準
適正な期間損益計算を発生主義会計は収益費用の測定については週ぬ支出金額に基づきつつも認識については事実ではなく主絵k費用の発生事実に基づいて行われる
算出利益は処分可能利益制度的特質収益は実現したものしか認識できず費用発生費用のうち実現収益に対応するもののみ限定して損益計算書に計上
処分可能利益の算定という制限を受けながらもできるだけ正しく損益計算収入支出測定については収入支出の金額認識
については発生事実に基づいて行われる処分可能利益でなければなら兄収益は実現可能なもののみ費用は発生費用のうち実現収益に対応するもののみ貸借対照表損益計算書
営業報告書利益の処分または損失の処理に関する議案付属明細書貸借対照表損益計算書キャッシュフロー計算書利益処分計算書損失処理計算書
付属明細表損益計算書貸借対照表付属明細表利益処分計算書企業会計原則財務諸表規則貸借対照表損益計算書キャッシュ不ローン計算書貸借対照表曽根期計算書
営業報告書利益の処分または損失の処理に関する議案付属明細書企業会計原則損益計算書貸借対照表財務諸表ふぉ族明細表利益処分計算書損益計算書貸借対照表
財務諸表付属明細表利益処分計算書財務諸表規則貸借対照表損益計算書キャッシュフロー計算書利益処分計算書または損失処理計算書付属明細表商標貸借対照表損益計算書
営業報告書利益の処分または損失の処理に関する議案付属明細書
未処分損益計算純損益計算の結果をつけ前期繰越利益等を記載前期繰越利益等を記載前期繰越利益等を記載前期繰越利益等を記載と憂き身処分利益と憂き身処分利益当期未処分利益当期未処分利益
利益処分の財源が明らか利益処分の財源が明らか利益処分の財源が明らか利益処分の財源が亜r綺羅k利益処分の財源が明らか
一定時点における財政状態企業資本の運用形態と調達源泉を明らか運用形態と調達源泉調達源泉財政状態財政状態
企業が経営活動を行うために利用する資金の調達源泉とそれが現実に運用されている状態のつりあいの関係企業が経営活動を行うために
利用する資金の調達源泉とそれが運用されている状態のつりあいの関係企業が経営活動をするための資金の調達源泉とそれが実際に運用されている
状態のつりあいの関係釣り合いの関係企業が経営活動をするための資金の調達源泉とそれが実際に運用されている状態のつりあいの関係企業が経営活動を
するために利用する資金の調達源泉とそれが現実に運用されている状態のつりあいの関係企業が経営活動をするための資金の調達源泉とそれが
実際に運用されている状態のつりあいの関係資産と夫妻または資本
609 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/28 10:38 ID:cQQeLdFK
>>◆WARS/ruF7 手で紙に書けよ。試験は手書きなんだから。
てかあっちのスレのと合わせて通報した方が良いんじゃね?
>>610 すでに過去にしてるよ。
規制の対象になりません、であえなく終了。
名前であぼーんしかないか。
◆WARS/ruF7みたいな構って君見てるとむなしくて泣けてくるな
>>613 おまえが無意味にそうやって煽るからいつまでたっても続くんじゃねぇかよ・・
頼むから放置してくれ。
何で規制の対象にならんの?
荒らしのひとつやふたつで規制してたら2ちゃんのほとんどの板が閉鎖だろ。
実害が発生しないと削除とかしてくれないね。
スレッドの有効利用のため私も明日から練習帳として使わせていただきます。
感謝いたします。
620 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/28 23:13 ID:lJHu+xtI
精神障害者そのものだね。
そんな奴が簿記2級を取ってどうするつもりなんだろう。
>>620 簿記1級スレを練習帳にするつもりじゃないか?
簿記2級の一般的な所要時間が300時間って書いてたけど
それは全くの無知から始めた状態?
簿記3級をきっちりやっていれば150時間もかからないと思う。
もっと大げさに言えば100時間前後だと思う。
確かにいきなり2級の勉強から始めたら
基礎が全くない状態なので理解するのに
3級から始めるより時間がかかるので
300時間かかるかもしれないが・・・
俺は3級から始めたからよく分からない
暇な学生なんかだと3級は受験票が届いてから、
2級は申し込んでから勉強始めても間に合うと思う。
1級は微妙に難しいよな。検定試験のクセに。
625 :
ザラメ:04/04/29 15:12 ID:YDlRFtmS
ゴールデンウィークですが、みんな勉強場所の確保はどうしてますか?
うちは幸いなことに、いつも行ってる近くの会館が無休なので助かっています。
やっとこさ工簿が軌道に乗ってきました。
試験日まであと1ヶ月強・・・。
626 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/29 15:12 ID:YDlRFtmS
sage忘れた。スマソ。
627 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/29 16:39 ID:Jsd+c7y4
めんどくさいよー もういやだぁ〜 たすけてぇ〜
自分は‘面倒くさい’とは思わないなー。
なにしろ好きでやっているから。
義務的に感じながらの勉強は辛かろう。
発想の転換を!
区分法処理現金払込差金償却せず現金払込区分法のときでも差金償却せず差金償却しない区分法でも現金払い込みのとき差金償却しない転換社債型差金償却
新株引受権付き社債型現金払込のとき差金償却せず現金払い込みのとき区分法差金償却せず新株引受権付き社債型区分法汁
現金払込差金償却せず別途積立金一番した別途積立金一番下別途積立金一番下
特別償却準備金七年間特別賞客人日金特別償却準備金七年間償却z成功か会計翌期に償却分だけ解消翌期に償却分だけ解消解消処理特別償却準備金任意積立金任意積立金
税効果会計一年基準流動負債固定負債未行使の新株予約権の内容未行使の新株予約権の内容未行使の新株予約権の内容発行する株式の種類未行使の新株予約権の個数一株あたりの
発行価格一株当たりの発行価一株あたりの発行価額一株あたりの発行価額
631 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/29 18:12 ID:rfA0dYXW
ニッショー二級の勉強にそんな知識いるんだったけ?
未行使の新株予約権の内容は次のとおりである未行使の新かぶよやっけんの内容は次のとおりである。発行する株式の種類未行使の新株予約権の個数未行使の
新株予約権の個数一個あたりの株数一個あたりの株数一株あたりの発行価額一株あたりの発行価額一株あたりの発行価額一株あたりの発行価額ひと一株あたりの発行価額一株あたりの発行が書く
一株あたりの発行価額未行使の新株予約権の内容は次のとおりである発行する株式の種類未行使の新株予約嫌悪個数一個当たりの株数未行使の新株予約嫌悪個数一株あたりの発行価額
未行使の新株予約権の個数一個当たり何株伊湖あたり一株あたりの発行価額一株あたりの発行価額
つまんね 死ねよ
634 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/29 22:52 ID:ckd385VI
うそ!20日で合格るなんたらかんたらって本があったから60時間で合格間違いなし
だと思ってた。3級の時は10日で合格るって本で確かに30時間で合格したから今回も
信じてたのに!
よろしくお願いします。
決算にあたって、5年前に滝川商店を有償で取得した際に計上していた営業権
330万円を償却する。なお、営業権については商法の定める最長期間にわたって
償却している。
答 営業権償却 3,300,000 / 営業権 3,300,000
私の答えは 金額が 330万÷5で 66万円でした。
営業権償却は 5年以内に毎期均等額以上の償却となっているのに
どうして330万円なのでしょうか。
637 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/29 23:52 ID:PheqbaRE
パタ解きやってるんだけど、103回の第1問、4問目、
「委託買付」ってなんやねん・・・。始めて見たんだけど。
とおるテキストには載ってなかったのに。
他にも、テキスト載ってないけど出そうなやつってありますかね?
委託買付←→受託買付
の関係
639 :
漏れも:04/04/30 09:46 ID:q1O7hQ62
教えてください。
報告式の損益計算書で
売上原価の計算の所、なぜ棚卸減耗費と商品評価損を
原価に加えるのですか?
期首棚卸高+当期仕入高−期末棚卸高+棚卸減耗費+評価損=売上原価
になってるのですが・・・。
>>639 棚卸減耗費と商品評価損はその分を払出をしたと考えると
いいんじゃないかな。
払出をするから、原価算入するっていうこと。
「期首棚卸高+当期仕入高−期末棚卸高」の段階で、
正常に払い出した分の算定(仮の売上原価)は終わっているでしょ。
それに追加して払い出すから足すことになる。
それが売上原価となる。
僕はこう理解しているけど。間違っていたら、どなたか訂正よろしく。
2週間で0から全力コースで惨敗したオレだが、
今度は5週間もある。
昨日から再スタートをきったわけだが、
前回の教訓で演習不足を感じたオレは
前から使っていた「とおるテキスト」にあわせて、
「とおるゼミ」を買ったわけだが、
内容が噛み合っていなかった。テキストが古いらしい _no
3級取得して早3年・・ いっちょ2級やってみる
もう5月に入ろうとしてますが・・
工簿詰め込み始めて2週間で
テキストと合格トレーニングを無理やり1周してみたが
最初のほうなんてもう忘れてるし
3月から始めてた商簿はいい感じに忘れてる。
来月から仕事にも行くというのに
間に合うんだろうか。
>>636 「最長期間にわたって償却している」といってるので
毎年66万円償却してきているのかと思っていました。
4年間償却してないんですよね?この場合は。
毎期均等額以上というのは 毎年必ず償却するという意味じゃないんですね。
>>645 おいおい、釣りか?しっかりせんか・・・
330x5
test
>>639 棚卸減耗損、低価評価損ってのは費用だよな?
そして売上原価も費用だよな?
だから足してまとめて売上高から控除すれば売上総利益マンセーになるだろ?
漏れはこう理解してた。
まぁ、640のでいいと思うけど。
>>645 5年前に16.500.000で営業権を取得したとして、毎年の決算整理仕訳を紙に書いてみ
そうしたら5年後の当期の仕訳がわかると思う
>>635 つまり、
>>635は「今年の償却分が330万」を「営業権を330万で取得した」と勘違いしていたわけだ
・・・って俺も同じ引っかかり方してた OTL
>>639 自分の場合、その式は、
(期首棚卸高+当期仕入高)−(期末棚卸高−棚卸減耗費−評価損)=売上原価
とみていた。つまり、期末棚卸高という”マイナス部分から減らす”んだからプラスになる、と。
650 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/01 01:08 ID:gyejlmDX
銀行勘定調整表の摘要欄って、どう書いていいかわからなくなりませんか?
銀行の営業時間終了後に現金を当座預金へ預け入れたが・・・って、
「時間外預入」、でいいのかなって思ったら解答は「締切後預入小切手」って。
あと、送金手数料が未記入であった、っていう場合は単に「未記入」だけではダメ
なんでしょうか。解答は「支払手数料未記入」になってるんだけど。
もうひとつ、受取手形が決済されたが通知が当社に未達、を「受取手形決済通知未達」
って書いたんだけど、解答は「当座預金振込通知未達」。
これらの摘要って、きっちり書かなきゃいけないものなんでしょうか。
>>650 銀行勘定調整表の摘要欄で点数が付くのは以下の3種。
「未渡小切手」
「未取付小切手」
「未取立小切手」
この3つは、この通りに書かないと×になる。
逆にその他の摘要については配点が付かない。
極端に言うならば空欄にしたままだとしても、
試験結果には何の影響もない。
652 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/01 01:31 ID:gyejlmDX
>>650 「未渡小切手」
「未取付小切手」
「未取立小切手」
この3つをしっかり押さえとけばいいんですね。
安心しました。ありがとうございました。
>>646 >>648-649 とほほです。もちろん釣りじゃありません。
649サンにより、やっと飲み込めました。
ありがとうございました。
649は神
俺もやっと飲み込めた
655 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/01 14:27 ID:wU+m+MOE
>>649 うーん、でも私は
>>635を読む限りでは「営業権を330万で取得した」
って意味でしか解釈できない。私の国語力に問題アリってことか。
657 :
???:04/05/01 17:26 ID:???
2級のスレか。。
やっと飲み込めたよ。。
658 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/01 18:42 ID:Tvd1Xsts
買入償還の問題で質問です。
決算日は3月31日,会計期間1年,社債発行差金は商法が定める最低限の
償却を毎期行っている会社が、
平成11年4月1日に額面\100につき\99で発行した額面総額\1,000,000の社債
(償還期間10年,利率年8%,利払いは3月末,9月末の年2回)全てについて、
平成16年10月1日に買入償還した場合の、社債発行差金の未償却残高を求め方に
ついて教えていただきたいのですが、手元の参考書には、残りの償却期間が
4年6ヶ月だから、発行時の社債発行差金\10,000×4.5/10=\4,500としているのですが、
前提条件では毎年3月31日に償却をしているので、実際に償却済みの社債発行差金は5年分の\5,000
であるので、これを差し引いた\5,000としてはいけないのでしょうか?
>>658 >\5,000としてはいけないのでしょうか?
いいよ。但し、社債発行差金償却の\500も同時に計上すればね。
買入償還したときの社債発行差金の償却は買い入れ時に計上する方法と
期末に計上する方法の2通りある。
だからケースバイケース。問題に従ってください。
>>659 レスありがとうございます。
問題のケースでは買入時に計上しています。
その場合、
>>658で平成12年〜16年の毎年3月31日に
(借)社債発行差金償却\1,000 (貸)社債発行差金\1,000
の仕訳を計5回行ったとすると、平成16年10月1日の買入償還時は
単純に残りの\5,000を
(借)社債発行差金償却\5,000 (貸)社債発行差金\5,000
の仕訳だけで済ませてはいけないということですか?
それだと社債償還損益は求められないけど
662 :
660:04/05/01 20:27 ID:???
買入償還額は額面\100円につき\96で、最終的な仕訳としては、
(借)社債\1,000,000 (貸)当座預金\960,000
社債発行差金\4,500
社債償還益\35,500
というのが答えなのですが、社債発行差金が\4,500となるからには、
買入直前にでも、半期分を
(借)社債発行差金償却\500 (貸)社債発行差金\500
という仕訳を行っていることが暗黙の了解ということなんでしょうか?
社債発行差金には社債の評価勘定的な性質があります。
どういうことかというと、題意のように発行時@99円で償還期間が10年
ということは10年かけて@99円が@100円になっていくということです。
つまり発行から1年後の社債の価値は@99+@1÷10年=@99.1円
3年後の価値は@99.3円といった具合です。
社債発行差金にはこの価値を調整する意味もあるのです。
だから1年後の社債発行差金は@100円−@99.1円=@0.9円
3年後は@0.7円で、買入償還時は発行から5.5年経過しているから
社債の価値は@99円+@1×5.5年÷10年=@99.55円
つまり社債発行差金は@0.45円に相当します。
すなわち1,000,000円×@0.45÷@100=4,500円です。
だから償還時の貸方の社債発行差金は4,500円でなければならないのです。
社債発行差金は常に社債本体とペアになっていることを忘れずに。
>>663の追記。
ちなみに毎年の社債発行差金償却額は社債の価値の増加分、
つまり年@0.1円であり、
1,000,000円×@0.1÷@100=10,000円
であることが見て取れるでしょう。
666 :
660:04/05/01 20:55 ID:???
>>663 何度もすみません。
私が疑問に思ったのは、
>>660で触れたように
平成12年3月31日に(借)社債発行差金償却\1,000 (貸)社債発行差金\1,000
平成13年3月31日に(借)社債発行差金償却\1,000 (貸)社債発行差金\1,000
平成14年3月31日に(借)社債発行差金償却\1,000 (貸)社債発行差金\1,000
平成15年3月31日に(借)社債発行差金償却\1,000 (貸)社債発行差金\1,000
平成16年3月31日に(借)社債発行差金償却\1,000 (貸)社債発行差金\1,000
と5期分の累計\5,000を償却して、
平成16年10月1日に買入償還する時に振り替える社債発行差金が残り5期分\5,000でなく、
4.5期分の\4,500となるには、
(借)社債発行差金償却\500 (貸)社債発行差金\500
という仕訳をどこかで行っていないと帳尻が合わないと思ったのです。
>>666 買入償還時の仕訳で社債発行差金が貸方4,500円になるというのは今までの
説明で分かりましたよね?
だから問題は残り500円をどうするかということだと思いますが、
その500円を処理する仕訳:
>(借)社債発行差金償却\500 (貸)社債発行差金\500
は買入償還時に買入償還の仕訳と一緒に期中取引としてやるか、その期末に
決算整理事項としてやるかどちらかになります。
どちらかは問題によって異なるので、指示に従ってください。
668 :
666:04/05/01 21:23 ID:???
>>667 残り\500だけが気になっていたので、一応分かりました。
どうもありがとうございました。
>>654>>655 よかった 私だけじゃなかったんだね
問題文を無理やりにでも正しく読み取るちからが必要なようで・・・
こういう噛み砕いた解説ができるのは流石ですよね。
まぁ、ヴェテならでは・・ってとこだよな。
673 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/01 23:37 ID:H3Vew1LF
質問に答えてくれている人は、合格者の人なのか?
それとも同じく勉強中の人?
ちと気になりま。
675 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/02 00:11 ID:JWtnDfh3
おまいらヴェテヴェテ うるさいー
おかあさん胸にヴェホラップ塗っちゃうぞ ○〃
簿記2級でヴェテなんて居るか?
>>676 専門学校講師
税理士or会計士受験生
ってとこじゃないか?
自分語りをほとんどしないヴェテさん萌え
ヴェテってのは受験期間が長いからそう呼ばれるのではない。
債務弁済力の表示債務弁済力の表示財産計算財産計算損益計算書作成せず期首の純財産と期末の純財産を比較財産法財産法
期首の純財産と期末の純財産を比較財産法財産と債務の実地棚卸実地棚卸棚卸法棚卸法投資家保護のための収益力の表示損益計算収益力の表示収益力の表示
収益力の表示収益力の表示損益計算書に対して従たる地位従たる地位費用と収益を把握そこから利益算出損益法損益法損益法
誘導して貸借対照表誘導して貸借対照表誘導して貸借対照表誘導して貸借対照表
企業の財産状態財産計算機能財産計算機能財産負債差額計算財産計算機能財産状態表示機能財産状態表示機能財産状態表示機能
収支計算と損益計算のズレを未解決項目を収める未解決項目を抑える未解決項目を収める調達源泉と運用状態を表示財政状態表示機能ざいせいじょうたいひょうじきのう
財政状態表示機能財政状態ひょ時機能差債権者保護債務弁済力債務弁済力財産計算重視財産計算重視貸借対照表重視期首の純財産と期末の純財産を計算比較
財産法棚卸法財産法棚卸法期末に実地棚卸投資家保護投資家保護収益力表示損益計算に重点損益計算に重点財産計算に重点
貸借対照表は従たる地位帳簿から収益費用を認識差額を利益損益法曽根気泡損益法損益法帳簿から誘導して貸借対照表誘導して貸借対照表
誘導朋友同胞財産計算機能財産状態表示機能財産計算機能財産状態表示機能期間損益計算の連結期間損益計算の連結財政状態表示財政状態表示財政状態表示
商法生前かつ明瞭に世紀の簿記の原則整然かつ明瞭に生前かつ明瞭に整然かつ明瞭に生前かつ明瞭に整然かつ明瞭に整然かつ明瞭に
会計帳簿にしたがって会計帳簿にしたがって会計帳簿にしたがっえ会計帳簿にしたがって会計帳簿にしたがって会計帳簿にしたがって適正な会計処理
正確な会計帳簿の作成正確な会計帳簿の作成誘導法による財務諸表の作成誘導法による財務諸表の作成誘導法による財務諸表の作成
商法整然かつ明瞭に会計帳簿作成整然かつ明瞭に整然かつ明瞭に整然かつ明瞭に整然かつ明瞭に会計帳簿にしたがって財務諸ひょさ区政財務諸表作成
会計帳簿にしたがって整然かつ明瞭に生前かつ明瞭に資本取引損益取引区別自己資本そのものの増減自己資本の利用による増減を区別適正な期間損益計算
資本剰余金利益剰余金維持拘束性維持拘束性処分可能性資本取引適正な期間損益計算自己資本期首自己資本財政状態経営成績
拠出資本拠出資本期間利益と留保利益期間利益と留保利益拠出資本拠出資本の増減資本取引期間利益留保利益の増減損益取引
財政状態刑絵k成績の適正開示ができなくなる資本剰余金利益剰余金区別原則拠出資本期間利益留保利益期首自己資本の増減資本取引自己資本利用による増減損益取引期間損益計算
他の一般条項の上位に位置する最高規範この条項を除く他のすべての条項を損種すべき真実な報告真実な報告真実な報告真実な報告
明瞭製の原則適正開示明瞭表示適正開示明瞭表示明瞭表示適正開示適正開示適正開示適正開示適正開示適正開示適正開示明瞭表示明瞭表示適正灰燼
会計情報の適正開示会計情報の適正開示明瞭表示会計情報の適正開示名流尾表示適正開示明瞭表示企業の状況に関する判断企業の状況に関する判断企業の状況に関する判断
企業の状況に関する判断企業の状況に関する判断処理の原則及び手続き処理の原則及び手続き処理の原則及び手続き不利な影響を及ぼす可能性不利な影響を及ぼす可能性
健全な会計処理健全な会計処理健全な会計処理健全な会計処理継続性の原則会計処理の原則手続き、表示の方法についても要請表示の方法についても要請継続性の原則
表示の方法についても要請表示の方法についても要請表示の方法についても要請表示の方法についても要請利益操作の排除期間比較製相対的真実性相対的真実性の確保相対的真実性の確保そう
総体適しbんじつ製の確保不利な影響健全な会計処理不利な影響健全な会計処理不利な影響健全な家計処理不利な影響健全な会計処理商法名文の規定なし商法配当可能利益の計算配当可能利益
継続性の原則は絶対必要条件ではない財務諸表に与えている影響キャッシュフローに与えている影響変更による増減額理由付属明細書商法継続性の原則要求されない名文なし
債務弁済力継続性の原則は絶対的必要条件ではない
利害関係者の意思決定に影響を及ぼす度合い利害関係者の意思決定に影響を及ぼす度合い利害関係者の意思決定に影響を及ぼす度合い利害関係者の意思決定に影響を及ぼす度合い
貯蔵品身消費額重要性の乏しい費用と経常資産としないkとこがえきる付随費用取得原価に含めないことができる当期の負担に属するものに含めて表示当期の負担に属するものに含めて表示
簡易な表示処理を容認する簡易な処理表示を容認する簡易な処理表示を容認する簡易な処理表示を容認する簡易な処理表示を容認する簡易な処理表示を重要性が容認する乏しい場合に簡易な処理表示を容認する
簡易な処理表示を容認するその項目の重要性が乏しい場合その項目の重要性が乏しい場いい簡易な処理表示を容認する
信頼しうる会計記録真実な表示真実な表示信頼しうる会計表示信頼しうる会計表示信頼しうる会計表示信頼しうる会計表示財政状態及び経営成績に関して真実な報告を提供しんじつなほうこくn
を提供真実な報告を提供真実な報告を提供真実な報告を提供世紀の簿記の原則に従って4世紀の簿記の原則に従って会計帳簿正確な会計帳簿明瞭に表示
企業の状況に関する判断状況に関する半d何状況に関する判断状況に関する判断状況に関する判断状況に関する判断
685 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/02 14:59 ID:Ul2lPMGY
社債発行差金の償却って年に2回もあるもんですか?
686 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/02 15:03 ID:OZFNj6c7
いや、ないです。
あるとしたら、社債を買入償還したときかな。でもこの場合社債発行差金償却は使わないです。
社債発行差金→社債発行差金償却は年1回の決算整理の際に行う仕訳だけです。
687 :
685:04/05/02 15:11 ID:Ul2lPMGY
レスありがとうございます。
問題では10月1日に買入償還しています。
決算は3月末なのですが、
買入償還した場合は、6か月分だけ社債発行差金も償却するのですか?
688 :
685:04/05/02 15:22 ID:Ul2lPMGY
すみません、この問題も教えてください。
よろしくお願いします。
期末商品棚卸高
帳簿棚卸量 300個 帳簿価額@1000円
実地棚卸数量 290個 帳簿価額@950円(時価)
商品評価は低価法、売上原価は仕入れの行で計算し、
棚卸減耗費と評価損の金額は売上原価に含めない
上記を仕訳すると以下のようになるみたいなのですが、
普通期末商品棚卸は 繰越商品 ×× 仕入 ××
と仕訳しますが、この問題は
帳簿と実地の両方を仕訳しているのですか?
実地だけ仕訳してはいけないのですか?
仕入 250,000 繰越商品 250,000
繰越商品 300,000 仕入 300,000
棚卸減耗費 10,000 繰越商品 10,000
商品評価損 14,500 繰越商品
689 :
686:04/05/02 15:30 ID:OZFNj6c7
いえ、買入償還した場合は、その時点での残りの期間に対応する社債発行差金分だけ召還します。
つまり、期首が2,000円、期末が1,600円、発行時@95、召還5年後、前期末で2年経過しているとしたら、
社債をちょうど半分の時期に償還したとしたら、
社債発行差金の推移
期首:2000×5%×3年/5年=60
期中:400×5%×2.5年/5年=10減
期末:2000×5%×0.5年/5年=10減
1600×5%×0.5年/5年=8減
よって期末は1600×5%×2年/5年=32となります。
期中で減った分の過去の期間に相当する部分は、期末で段階的に減らしてあげるのです。
わかりづらいせつめいで、ごめんなさい。
690 :
686:04/05/02 15:36 ID:OZFNj6c7
実地だけで直接
仕入 ××× 繰越商品 ×××
繰越商品 ××× 仕入 ××× 終
を行ってしまうと、棚卸減耗費と商品評価損も仕入に入ってしまいます。
売上原価にこれらを含めては行けません、と問題上にあるので計上しなければ、駄目です。
また、このやり方はもう決まっているようなものですので、この方法でしっかりとやったほうがいいと思います。
691 :
686:04/05/02 15:39 ID:OZFNj6c7
ちなみに、含めると書いてあっても、それはあくまでも損益計算書上に表示する場所の指定ですので、
棚卸減耗費と商品評価損は仕訳上では出してあげます。
「原価基準」と問題上に書いてあったならば、商品評価損は、出しませんが。
692 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/02 16:40 ID:3eYNVmGd
本支店が面倒。試験に出ないでくれ、頼む。
693 :
685:04/05/02 16:49 ID:Ul2lPMGY
レスありがとうございました。
買入償還の部分はわかりました。
決算整理仕訳で仕入勘定で売上原価を計算するため
期首商品棚卸高は 仕入 ×× 繰越商品 ×× とし、
期末所品棚卸高は 繰越商品 ×× 仕入 ×× を仕訳しますが、
688の問題だと棚卸も実地も両方期末商品棚卸高なのに
なぜ両方とも仕訳するのですか?
どちらか一方だけではだめなのですか?
694 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/02 16:57 ID:y2Dogurg
>>693 6月初受験に向けて勉強中の者ですが、
>棚卸減耗費と評価損の金額は売上原価に含めない
とあるのため、帳簿の棚卸高から、「棚卸減耗費」と「商品評価損」を計上しているのではないでしょうか?
逆に、棚卸減耗費と評価損の金額を売上原価に「含める」のなら、
実地の棚卸高が帳簿より少なかろうが、時価が仕入時より下がっていようが、
帳簿価額で計上するということではないのでしょうか?
素人考えですが、どうなんでしょう?
×とあるのため、
○とあるため、
>>693 そもそも、「両方を仕訳」って見方がおかしいと思う。
まず、とりあえず帳簿棚卸数量と原価で
繰越商品 300,000 仕入 300,000
で、そのあと「帳簿と実地の差分(これが棚卸減耗費)」で、
棚卸減耗費 10,000 繰越商品 10,000
さらに「価格が下がった分(商品評価損)」を計上して、
商品評価損 14,500 繰越商品 14,500
となるわけ。
工簿が全然わからない。
1日に2コマのスケジュールなんだけど、
授業聞いてても何やってるんだかサッパリ。。
シュラッター図の辺りから落ちこぼれてまふ。
数学得意な人は楽なのかなあ。
シュラッター図って何?
工簿一通りやったが、そんなの出て来なかったぞ?
製造原価固定費の差異分析に使う図。
固有名詞は表記しているテキストは少ない。
701 :
686:04/05/02 19:46 ID:OZFNj6c7
>>698
ふっ残念だったな。オレは>>686からしか書いてないぞww
その後ろの4つは、当たってるがな。
トレースしてる方が何百倍もうぜぇんだけど。
実務未経験者です。
簿記2級を勉強してて率直に感じるのですが、
実務じゃ試験問題よりもずっと沢山の勘定科目を仕訳して
一筋縄じゃいかない場合もいっぱい有る訳ですよね・・・。
もっとも会計ソフトである程度自動化されてはいるんでしょうけど・・・。
ちょっとそんなことを感じた次第です・・・。
705 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/03 01:55 ID:Uuapk1Tm
>>697 数学は関係ないよ。とっつきにくさでは恐らく部門別個別原価計算がヤマ。
その辺を乗り切れば後はだんだん楽になると思う。できるだけ早く全範囲を
終わらせて全体像を掴むのがいいと思うが、授業を受けてるんならやはり
それについていくのが最優先でしょう。
706 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/03 11:41 ID:tmOIADpS
質問させてください。
「支店で受け取った本店振り出しの約束手形¥120,000を本店に送付」
ってどういう状況なのでしょうか。
本店に未達、ということで、解答は
本店・・・支払手形 120,000 /支店 120,000
となってるのですが、これは自己宛為替手形、とういことになるんでしょうか。
それだったら、まだ支払いが済んでないのなら貸借逆になるんじゃないかと
思うんですが・・・。それとも支払が済んだから本店へ送付しているんですか?
707 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/03 11:51 ID:KwxchFiY
本店は支払うはずの債務が消滅したから、
支払手形がなくなったと考えればいいのでは。
自分が振り出したものを債権(受取手形)にしていても、もらえるわけじゃないから、
債権じゃないしね。
>>706 約束手形を本店に送付する前に、本店では
(借)支店 \120,000 (貸)支払手形 \120,000
という仕訳が行われていて、本店で振り出した支払手形が戻ってきたので、
逆の仕訳をしたのでは?
709 :
688:04/05/03 12:05 ID:gYj1mtsy
わかりました。
いろいろ勘違いしていろいろ聞いてしまって申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございました。
710 :
706:04/05/03 12:12 ID:tmOIADpS
>>707-708 ということは、手形を本店に送付したとしても、支払義務は支店にある
ってことで理解していいでしょうか?
単に送付しただけであって、支払義務は支店に残るっていうことですかね。
711 :
707:04/05/03 12:16 ID:KwxchFiY
いえ、支払い義務も何も、全部消えます。
支払手形は振出人の元に戻ってきた時点で、破り捨てられるからです。
712 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/03 12:26 ID:UX1dgZUu
今回はまた特殊仕訳帳が出題されるのかな?
104回みたいなちょいひねりがあるとぜんぜん解けなくなるから
できれば簡単な残高試算表がいいけどたぶんでないな
>>710 支店にとっては受取手形。
元々支払義務があったのは振出人の本店で、
それが自分のところに全額戻ってきたので、
相殺されて消滅するということでしょう。
714 :
706:04/05/03 12:33 ID:tmOIADpS
>>711 支払義務が消滅したってことですか?支店は支払いを済ませないまま
本店に送り返したってこと?
715 :
707:04/05/03 12:39 ID:KwxchFiY
まあそういうことだけど、支店はそもそも支払う必要なんてなくない?
716 :
706:04/05/03 12:42 ID:tmOIADpS
>>713 それだと、自己宛為替手形でなく、本支店間で普通に約束手形を振り出したって
ことですよね。そう考えると理解しやすいですね。
問題文に「為替手形」ではなく「約束手形」ってあるから、そう解釈したら
いいんでしょうか?
それでいいと思います。
為替手形なら、本店が、支店を受取人、自店を名宛人とする為替手形を
振り出した、というような記述になるんじゃないですか。
707さんがおっしゃっているように、
支店は受取人なので、もとから支払義務なんてないです。
719 :
706:04/05/03 13:18 ID:tmOIADpS
>>715-716 やっぱり私は自己宛為替手形って思い違いをしていたんですね。
普通の約束手形ならば支払義務なんて生じるはずもないですよね。
ちゃんと問題を読み取らないと・・・。ありがとうございました。
720 :
706:04/05/03 13:20 ID:tmOIADpS
721 :
漏れも:04/05/03 16:37 ID:???
>>640>>648 レスthxです。
お二人の説明を合わせるとなんかいい感じに理解できました。
・棚卸減耗費と商品評価損は商品が出たことにする。
・費用である。
ので売上原価に加えて、売上高から差し引いて売上総利益を出すのですね。
ありがとうございました。
722 :
697:04/05/03 16:46 ID:???
>705
禿げましありがとうございます。
そうなんですよね。毎回気を取り直して授業には臨んでる
つもりなんですが、いつもボロボロで。。
でもあと1ヶ月あるし頑張ります!
723 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/03 17:31 ID:dIzkHnDy
パタ解き第92回第3問のとこなんですが、
問題文「営業費の前払い13,000円を繰り延べる」は
前払営業費 13,000/営業費 13,000 ですよね(解説でもそうなってる)。
なのに損益計算書上の営業費はこの13,000をプラスした額になってるんです。
貸借対照表では前払営業費は借方にあるのに。これってどういうことなんでしょうか。
>>723 うろ覚えの記憶だけど
それって本支店会計のやつ?
それならさ、P/Lの項目に
貸倒引当金繰り入れと減価償却費の項目ないでしょ。
その2つの合計が26千になってたはず。
私もそこでめちゃくちゃ詰まった覚えがあるよ(w
725 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/03 19:12 ID:dIzkHnDy
>>724 そうです、本支店会計のとこです。
確かに貸倒引当金(繰入?)と減価償却費足したら26,000になるけど、
それと営業費が借方に足されるのとはどういう関係があるんでしょうか?
726 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/03 19:27 ID:um/zYqis
>>725 だからさ、貸倒引当金繰り入れと減価償却費の額が
営業費項目に含まれるんだろ。それくらい自分でわかれよ
727 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/03 19:36 ID:dIzkHnDy
>>726 そうですね、ちょっと考えれば解ることでした。ごめんなさい。
あやまることないよ
729 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/03 21:54 ID:HejyWdZA
おまいら全経1級は受けないの?
受ける
つーか1級合格が目標な人にとって2級なんて取っても意味ないんじゃないか?
全経なんて取っても仕方ないべ?
全経1級は適度に範囲が広いので
モチベーションの維持と言う意味で
日商1級独学者にはいいですよ。
733 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/04 00:30 ID:5S9S+iLn
勘定科目について教えていただきたいのですが。
旅費と交通費はどのように意味分けされているのでしょうか?
勘定科目なんて決まった名前ないから会社で自由に設定してよい。
旅費と交通費をわけてる会社もあれば旅費交通費でひとくくりにしてる
会社もある。好きに分類してよい。
但し、表示科目に制限のあるP/Lでは大抵旅費交通費で表示されると思うけど。
その上であえて漏れの感覚で答えるならば旅費は宿泊代やら飛行機代やらを
含むような遠方出張で使う勘定、交通費は日帰りでしょっちゅう行き来する
ような近場の顧客回りをするときの出費やら従業員の定期代やらに使用する
勘定。っていうイメージかな。
735 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/04 01:11 ID:vxp7iyd3
>>734 抽象的な質問でしたが具体的にお答えいただきありがとうございました!
ゴールデンウィーク中は商工会議所休みだよなぁ
早く申し込まないと締め切りきちゃう
あれ?締め切り何日だっけ?
>>737 7日(東京)
俺もまだだからGW明けたらすぐ申し込んでくるか。
739 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/04 14:19 ID:jxxQC/RR
既出かも知れないけど
おまいら2級取るのにどれぐらい期間かけましたか?
教えて下さい
20日で受かる日商簿記2級最速マスターってやつを商簿と工簿2冊やった
から40日くらいかな。
過去問とか問題も解いたから50くらいかも。
俺は今LECの最速マスターってやつ使ってます。
1冊10日、2冊で20日だけど、商簿1冊やるのに1ヶ月もかけちゃったよ。
ちなみに商簿はまだ終わってない。
ゴールデンウィーク明けくらいから工簿に入る予定。
5月いっぱいで工簿終わらせて6月から過去問に入ろうかと。
5/12しめきりだ
どーしよ・・・ぜんぜん間に合わないと思うんだけど・・・
743 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/04 18:27 ID:N55oGb9U
前回、ここ最近で1番簡単だったらしいから
今回かなり難化しそうで怖い
745 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/04 20:56 ID:UhB7txvO
本支店はでる?
本支店はマスターした!
もう何日も勉強してない
申し込む金がない
使用済みパンツ売ればなんとかなる。
特殊仕訳帳 が わかりにくい
751 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/05 16:36 ID:o/l8RZLh
未処分利益の開始残高の出し方がわかりません。つまらない質問ですみませんがだれか教えてください。
なんとか今日で商業はほぼ問題ないレベルに。
今回は特殊仕訳とB/S,P/Lですか?
前回よりは難化というか時間がかかりそうですね。
今回の終了後に全経1級の受験を考えているのですが
1ヶ月で全経の範囲の学習って間に合いますか?
経験者の方々教えてください。
出張より戻りました。また明日からこちらにお世話になる予定です。
雑記帳として使う場所を提供していただいて感謝しております。
よほどストレスたまってるんだな。
もっと健全な解消方法見つけた方がいいぞ。あはれあはれ。
中央経済社の簿記講義という安い本を使って勉強中なのですが、
このスレ的にはこの本の評価はいかがですか?
自分的には、一見大学の教科書っぽいのですが、よく読んでみると、
かなり省略していて、少し物足りない感じがします。
ところどころに「この部分は2級の範囲ではないので説明しない」
というような記述があり、やはり1級まで勉強するのが望ましいように思えました。
757 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/06 02:18 ID:l6AsCWgD
>>756 漏れは2月に合格した者だけど、中央経済社のテキストは学者が書いているので、
初心者にはとっつきにくい感じがする。
それに、受験上のテクニックとか記載してなく、プラスアルファーのテキストが
必要だね。
758 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/06 02:21 ID:Mdea7ub9
>>756 簿記ではありませんが、私は中央経済社の工簿のワークブックを使いましたが、肌に合わなかったのか、一向に進まないので結局、商簿演習でファンになったDAI-Xに変えました。
かんきを見ながら使ったからいけなかったのか分かりませんが、中央経済社のはスカスカという感じでした。
おい、おまえら
中央経済と税務経理協会はやめとけ。早期合格したかったらな。
無難にTACか大原で大丈夫だから。
もれもそう思う。
参考書から問題集まで一式そろってる出版元を選んだ方がよい。
さもないとテキストと問題で一貫性が無いから混乱するは時間はかかるは
学習の不経済もいいとこ。
メジャーな本ならこういう掲示板でも具体的な問題番号晒せば質問できるし。
図書館で独学の俺のメイン教材は中央経済出版の本だなぁ
それしか簿記の本が置いてないからなんだけど
その分問題集とか過去問をTACとかにしてる
TACとか大原の解答テクニックだけチェックしとけば極端に内容が違うとかってことはないから大丈夫なんじゃないか?
762 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/06 03:05 ID:Mdea7ub9
私は一橋もあまりおすすめしない。
やりづらいことこの上無かった。
マイナーだけど大栄がいいよ
むにゃむにゃ言わずに大原・TACに習いに池
工簿に入ったけど、なんかクラクラしてきた。
766 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/06 11:32 ID:Mdea7ub9
ほんと最初はわけわかんないよな…
会計士に工簿は不要。目指すならストレートに会計士へ進むのがよい。
税理士になりたいが、受験資格が無いから、1級取らなきゃならないんだよ
ウワワァン ヽ(`Д´)ノ
税務経理協会のワークブックと 一橋のテキスト使ってる
使いにくいとかやりづらいとか そういうこと考えないで始めちゃったから・・・
失敗だったかな
工簿まだ手をつけてないんだが、そんなにややこしいのか・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
私は商簿に時間がかかってギリギリまでやって、結局工簿に手が回らずout・・・
になるのが怖いから平行してやってますよ。
勉強時間7時間中、商簿3時間、工簿4時間などというふうに。
受かるだけなら、仕分問題を徹底的にやって(1週間)
TACの予想問題集をやりこめば(1週間)
2週間で受かりますよ。
ただし1級に進む方にはおすすめできない。
予想がはずれたら目も当てられない。
おれはDAI−Xだな。TACのあの本のでかさは不便。
日商簿記2級 スピード攻略テキスト 商業簿記
日商簿記2級 スピード攻略テキスト 工業簿記
日商簿記2級 スピード攻略問題集 商業簿記
日商簿記2級 スピード攻略問題集 工業簿記
2004年度版 日商簿記2級 ズバっと解けるテクニック 〜過去問徹底分析〜
2004年度版 日商簿記2級 まるごと過去問題集
775 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/06 20:29 ID:mojCTyfT
TACがいい
>>773 私もDAI-X派。
基本は完全演習をやり、辞書代わりにTACの合格テキストを使ってる。
過去問もDAI-Xのがいい。
TACの横に長いのはカコワルい感じがして無理。
てか高い。
777 :
756:04/05/06 21:17 ID:???
中央経済社も税務経理協会も評判悪いようですね。
私の場合、基本書が中経の簿記講義、問題集が税経のワークブックと
最悪の組み合わせみたいですね・・・。
簿記講義はもう少しで全部読み終わるので、ワークブックを一気に
片付けて、その後メジャーな大原かTACの問題集をやろうと思います。
大学3年以上、あるいは卒業した人は
履修科目によっては税理士受験資格ありますよ
たとえば理系の人でも一般教養で経済とか法律系の
単位をとっていれば
781 :
779:04/05/07 00:33 ID:???
>>780 リンク助かりました。ありがとうございます。
782 :
768:04/05/07 00:35 ID:???
>>778 まだ高校も卒業してないんだよ・・・
大学行きたくないし、行く金ないし。
だから1級取るしかないんだよ・・・鬱。
ちなみに中央と税経のやつ書いてる学者さんは試験委員です
>>782 直接2級と関係ない話ですみません。
自分も税理士試験今勉強中ですが・・・
勉強開始して数ヶ月ですでに
大学受験の数倍の時間をつぎ込んでいます。
進学費用の方は
奨学金とか調べて見たらどうでしょうか?
785 :
782:04/05/07 01:06 ID:???
>>784 ・・・それは、わざわざ大学行ってでも税理士を目指すには1級取ってからより、良いということですか?
同じくスレ違いスマソ。
ただし大学生以上なら簿記と言うか会計の勉強は
きわめて有用です
>>786 ありがとう。年内に1級取って税理士目指したほうが近道だと思ったけど、検討してみます。
自分も1級→税理士受験組みだけど
1級とってからもかなり時間かかりますよ。
2級までならそんなに時間かからないから
高校在学中に狙ってもいいかなと思います。
まあ最後は自分の人生ですから
自分で判断するしかないですね。
流動資産化流動資産化固定資産に投下されていた資本は減価償却の手続き減価償却のてうつぢき減価償却の手続きによって貨幣静止さんの裏づけのある
収益から回収される減価償却の手続きに四厘有形固定資産に投下されていた資本が流動資産に天下有形固定資産に投下されていた資本が流動資産に転化
有形固定資産に投下されていた資本が流動資産に転化固定資産に投下されていた下資本は減価償却費裏づけのあるか平成資産の
裏づけのある収益から回収減価償却の手続きによって有形固定資産に投下された資本が流動資産に転化減価償却費っ支出を友わな居合い当該金額
取り返し金の蓄積自己金融自己金融取替え資金の蓄積取替え資金の蓄積取替え資金の蓄積取替え資金の地区背k固定資産に投下されていた資本減価償却の手続き
貨幣静止さんの裏づけのある収益から回収される有形固定資産に投下された資本が減価償却の手続きを通して流動資産に転化されるy固定資流動資産化固定資産の流動資産化自己金融
減価償却費は支出を友わな居合い費用当該金額の分だえk取替え資金の蓄積が行われる取替え資金の蓄積取替え資金の蓄積固定資産に投下されていた資本は原価章句悪
の手続きによって、m貨幣製資産の裏づけのある収益から回収される。すんわち、減価償却の手続きにより有形子尾停止さんに投下されていた資本が流動資産に転化するのである。これを
固定資産の流動資産化とういうこれを固定資産の流動資産化減価償却の手続きによって羽化平成資産の裏づけのある収益から回収される・行け池尾停止三位投下されていた資本が
流動資産に転化するのである。これを固定資産の流動資産化減価償却費は支出を友わな居合い費用資金的には当が金額だけ取り返し金の蓄積自己金融
791 :
教えてください。:04/05/07 16:26 ID:uRRaIiM9
>>789 2級合格から1級合格までの勉強時間とか教えてほしいです。
やっぱり倍以上のボリュームだから、2級合格からさらに150時間くらい
必要ですか?
TACによると簿記論の勉強時間目安が450時間らしいですが。
一般に1級の合格は「2級合格から」更に500時間前後と言われています。
また何十時間だの何百時間だのってループが始まるんでしょうか?
>>790はなんなの?誤字だらけだし
てか みづらい
2級って合格率99%くらいだよな?
1%はゴミ
だから落ちる奴は●●
申し込みし損ねた・・・
午後4時までだったとは・・・orz
797 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/07 20:22 ID:KnIt5F1k
>>796 orzしてる場合じゃないぞ!
近くの別の地域のところでまだ受付ているとこを探すんだ!
798 :
796:04/05/07 21:36 ID:???
>>797 調べてみたら、比較的近くにまだ受付中のところがあった。
とりあえず越境受験してみるよ。サンクス!
799 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/07 21:42 ID:KnIt5F1k
>>798 おぉ、本当にあったとは!
良かった良かった!
次からは申し込みは余裕を持ってしろよ〜
俺は、大原が主催している簿記大会で、
この板に来てる関学会研のそれっぽい連中にはしょっちゅうお目にかかった。
つまり、実物を目の当たりにしていた。
後輩を引率していった時も、
キチガイのように大勢で来て、群れてダベっている彼らは何?
と後輩に質問されて、返事に困ったもんだ。
(俺んとこは少人数なこともあるけどさ。それでも、彼らは大勢すぎだ。)
今年の大原簿記大会はどうなるか、引退した俺には関知せざることだが、
俺の後輩を含む他大学様に迷惑をかけないで欲しいものだ。
バ関学は、ほんと、リアルでもうざかった。
801 :
800:04/05/07 22:28 ID:???
ま、どの大学も、そこそこ大勢の人数で参加しているんだろうが、
(俺んとこも少人数たってそこそこ大勢ではある)
でも、人数が多いなりにリーダーが気をつけるべきだろうと思うんだが。
年上のリーダーが、ちょいとハメを外す下級生をたしなめるとか
するもんじゃないのか? 普通は。普通は。普通は。
勉強時間は個人差があるから・・・
○○時間やったから必ず受かります、ってものでもないですし。
ぎりぎりの勉強時間で落ちたり危うかったりするより
しっかりやって確実に受かった方がいいのでは?
特に上の級なり資格なり目指すなら
無駄になることはないのですから。
803 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/08 11:12 ID:Kpb4ILSJ
商業簿記と工業簿記ってどっちが簡単ですか?
自分の場合、
工業簿記(2級)→商業簿記(2級)→商業簿記(3級)→試験
という感じで予定を立ててます。
自分が使ってるのは、DAI-Xの「2級完全理解 工業簿記」「2級完全演習 工業簿記」で、
この週末で終わる予定です。
GWを利用してだいたい2週間くらいかかりました。
来週から商業簿記に入ろうと思うのですが、どっちが難しいかで
気合の入り方も違ってきます。
よろしければ、参考までに教えてください。
3級やってれば商業簿記の方が簡単だけど
ゼロからだと工業簿記の方が簡単です。
何故に商簿2級が先で、3級が後なのかと小一時間(ry
商簿のゴールがやっと見えてきた 工簿はまだ半分以上残っている。
とりあえず申し込んで受けちゃったら?と 夫。
間違って受かるかもしれないからーということらしい。
ふとっぱらだ。
私もとりあえず申し込んじゃった・・・。
まだ商簿も工簿もテキストと問題集を一通り流しただけ。
工簿をやると商簿を忘れ・・・以下エンドレス。
忘れないように、徐々に並行してやるようにはしてるのに。
どうしたら記憶に残ってくれるのだろう。
特に特殊商品売買とか、帳簿組織。
帳簿組織は出ないで欲しいなぁ。
短大の一般教養の経済学(成績表には「2単位(取得)」とある)でも
税理士受験資格ありますか?
> まだ商簿も工簿もテキストと問題集を一通り流しただけ
余裕で間に合いそうだと感じるのは漏れだけですか?
809 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/08 17:29 ID:Wqv8R9DR
工業簿記、さっぱり。。完全になめてました。
TACのテキストで独習してるけど、直接原価計算とか問題やっても全然わからない。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
810 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/08 17:29 ID:XdViLYfe
自分で勉強していて読み方がわからないのですが・・・
貸倒引当金←これって「かしだおれひきあてきん」で読み方あってますか?
811 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/08 17:52 ID:lilFndpF
TACのテキスト、評判の割りには…使いづらい。
しかも、妙にデカイ。ブックオフに売ってやる。
俺も独学なんだが、
「売上原価」を「ばいじょうげんか」と読んでいたよ!
>>812 一級だったら喜んで買いに行くのに。
古本屋でテキストとかおいてあるのかな。
今度探しに行ってみよう
じゃあ何か?
毒学者は「貸倒引当金戻入益」を「たいとういんとうきんれいにゅうえき」とか
読んだりするんだろうか。
テキスト系書籍も買い取ってくれるのは
ブックオフぐだいだと聞いたことがあるな。
TACのテキスト
3級はオクで売れました。
おめでとう!
819 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/08 23:41 ID:pdatptiz
教えてくれ、
TACの合格シリーズを一通りやったら受かるかどうか?
>>807 特商は仕訳で一問出るだけだから気にしなくてよいのでは?
100点満点の試験が96点満点になったと思って
ほかの弱点をつぶした方がいいでしょう。
ただし2級のあと1級や税理士会計士に進むなら、
2級の試験終了後でいいので
特商はできるようになっておいたほうがいいです。
税理士受験資格は直接国税庁に電話なりして
聞いたほうが確実でしょうね。
申し込みは6月初旬までです。
日商簿記2級の勉強をしているあなた、もしかして
「2ちゃんで暴れているような関学や関学会計研究会は、現実にはいない」
「関学や関学会計研究会は、現実には2ちゃんに書かれているようなところではない」
なんて思ってませんか?
では、あなたは、現実にこういう関学は見なかったのですか?
関西圏の予備校では、
徒党を組んで我が物顔で闊歩する。
席取り、私語は日常茶飯事。休憩室では毎度のこと関学祭りを開催。
大原主催の全国大学対抗簿記大会では、
キチガイのように大勢で来て、群れてダベる。
トーマツ大阪事務所では、
所内の飲み会でも、群れて関学校歌を合唱する。
福井では、
自分たちならできると根拠の無い自信をもって冬山へ入り遭難する。
広島では、
大勢の人々の平和への祈りが込められた折り鶴を、就職できなくてムシャクシャしたので放火する。
勘定科目を次々と忘れていく
株式払込剰余金?
火災損失?
そんなんあったっけな世界
忘れるそばから覚えなおしていくんだよ。
簿記は繰り返してナンボ
それを人は「復習」と呼ぶ。
そうだね、 がんばるよ
実際そうだと思うし
くだらない独り言泣き言にレスありがとうね
演習じゃないと覚えられないよな。
はやく工業簿記も手をつけないと…
TACの分厚いデッカイ本をやり始めた
税務経理協会の本やったあとだからか わかりやすい
1級ではDAI-X使おうかな。
現代生活様式学の本出してる出版社なんだね。
ところで2級で大陸式って出題されるの?
あんまりやる意味ないような…。
税務経理協会の段階式ワークブックっていうのやってます。
解説が少ない・・・。とりあえず進むしかない。
工簿!!!!
んもう授業で何やってるんだかサッパリわからないよ。
っていうかさ、手順は聞いてればもその時はちろんわかるんだけど、
後から問題文読んでも「ハァ??」って感じ。
結局のところ根本を理解してないからなんだろうなあ。。
商簿だってまだまだなのにもう時間がないぽ(泣)
831 :
827:04/05/09 23:25 ID:???
>>829サン
そうそう。だからココでわからないとこ聞いてた。
ちゃんと教えてくれる人がいるから 助かるッス。
>>830 2問40点もあるから 捨てられないしね・・・
もっとコツコツまじめに進めていればよかった。
かなり怠けたから大変
漏れなんて今から工簿に入るよ。
試験までの日程考えてたら結構ギリなんで
焦ってきたよ。w
2級の工簿はまっすぐな問題しか出ないからしっかりやったら間に合うよ。
仕事が忙しいT∇T
835 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/10 00:31 ID:vRiQMFMb
工簿やろうとすると拒絶反応がでます。日商あきらめて工簿ない全経2級でもめざすかな。
え?公募ないの?
昨日から勉強開始したのですが、
端数利息の計算のことで質問があります。
月によって日数が異なってくるのですが、
皆さんどのように日数を覚えてますか?
4月は31日で五月は…なんてその場で思い出すのは
DQNな自分には無理です。
自分が工場長になったつもりで
丁寧に大き目のBOX書いて
与えられた情報を全部記入して
モノとお金の流れを追いかけます。
>>837 にしむくさむらい(西向く侍)と覚えます
(小学生のとき何かの本に載っていたのをみた)
2,4,6,9,11が小の月(2月以外は30日)
11は漢数字 十一 → 士 → 士 → 侍 ね
840 :
教えてください。:04/05/10 11:19 ID:L99FDWj9
工業簿記、材料に関する疑問です。
時期は月末で、材料の棚卸を行い棚卸減耗費が出たとします。
仕訳は、
製造間接費 ××× 材料 ×××
となりますが、このときの材料消費高は
材料価格差異の計算には加えないのでしょうか?
841 :
837:04/05/10 11:33 ID:???
>>839 タン
ありがとうございます。
とても良いことをしりました。
勉強頑張りマース。
>>840 価格差異は当月投入量の予定と実績のズレにより生じる差異です。
棚卸しについては予定も実績もありません。実際に棚卸しした量がでるだけです。
だから差異の出しようがありません。
1.3.5.7.8.10.12→31日
2→28日
2.4.6.9.11→30日
と単純に覚えればいい
もし2月が29日まである場合は、
問題文中に「なお、今年はオリンピックが開催されている」
とか記述されるんですか?
845 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/10 16:27 ID:Nwj6LvsE
そんなふざけた問題は出ないだろw
もう2月の28日は暗黙の了解だ
・・なお、今年はうるう年である。
>>844 >「なお、今年はオリンピックが開催されている」
これでは指示が不十分。なぜなら西暦で
@4の倍数の年はうるう年である
Aしかし100の倍数の年はうるう年ではない
Bしかし400の倍数の年はうるう年である
という規則となってるから
つまり今年のアテネはうるう年だが、前回のシドニーはうるう年ではない。
これは1年が365.2422日であるのが原因だが、この端数部分がほぼ
0.25(4分の1)−0.01(100分の1)+0.0025(400分の1)
となっているために上記のような調整をする。
激しくスレ違いなので閑話休題として読んでくれ。
じぶんが工場長になったつもり、というのは
いいかもしれませんね
とても真剣になれそうで。
最後は「さすがは社長です」と持ち上げることを忘れずに。
社会勉強もできます。
「なお今年は冬期オリンピックが開催されている」
っていう引っ掛け問題も作れそうだな。
注意書きがなくて、よく見ると決算日が2月29日だとか
852 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/10 23:18 ID:LZEuxaM9
3級のほとんどの問題は
日割り計算させる場合、2月をまたがないように
作問されてなかったかな?
あとは年利7.3%がやたらよく出てきたり。
問題やりこんでないので
そこまでは分からないけど、
過去問の話?
日商の会長の誕生日が7月3日なのは有名な話。
>>856 いや7.3%だと365で割り切れるので・・・
858 :
◆GmgU93SCyE :04/05/11 07:13 ID:oln85sJ1
5月12日で締め切りですが、みなさん受験を申し込みましたか?
俺は昨日あわてて申し込んだよ。危なかった・・・
さんざん外出ですが
ちくによって申し込み期限は異なります。
>>842 レスthxです。その辺の詳しい説明が載ってなかったので
ちょっと確信が持てませんでした。ありがとうございました。
861 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/11 12:02 ID:zWNqdRsK
>>837 しろくいれぶんって覚えてた。
2月は無視して
末日が30日の4 6 9 11ね。それ以外はみんな31日末日
語呂悪いけど覚えやすいよ。
すんません質問なんですがお願いします。
簿記3級の勉強してるんですが、問題集を買ってやってるんですが
問題集に解答用紙が付いていません。問題集は商工会議所の「新検定
簿記講義」というやつで中央経済社から出ているやつです。
大学で使ってるやつなんでこのまま使いたいんですが、解答用紙の
代用ってやっぱり文房具屋とかに行って元帳とか手形帳とか買ってくるしか
ないですかね?なんか全部の帳簿買うのもめんどくさいんですが。
皆さんってどうされてます?やっぱりコピーとか取られて何度も
練習されているんでしょうか?
863 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/11 19:21 ID:KIpaPRBs
>>862 俺は解答欄をコンビニでコピーとってやってます。
864 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/11 19:25 ID:jhcM3qy6
>>861 にしむくさむらい(さむらい=士=十一)って覚えたよ、オレは
工簿 脳が拒否してます・・・テキスト開くと睡魔が
大学でタダコピー…
学生時代に戻りたい。w
868 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/11 23:44 ID:GB2n3pz8
>>862 オレはスキャナー買いましたw
DAI-Xの完全演習(問題ばかり100問あるやつ)を
全ページ取り込んで画像データとして保存し、
それを会社に持っていって、会社の空き時間を見つけて
少しずつ解いてます。
解答はエクセルに打ち込んで、あとで答えあわせを
するといった感じです。
異常でしょうか?
でも「時は金なり」と言うし。。。
明日が締め切り いかなくちゃ・・・
>>868 自分は
3級2級は鉛筆消しゴム
1級受験のときスキャナーつきプリンター買って
最初のうち使ってたけど
最後には面倒になってコンビニでまとめてコピーしてました
まだ申し込んでないよーー
お金は申し込む日に払わなきゃいけないの?
工簿が軌道にのってきたぽい。
なんか途中から一気に解り易くなる。
873 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/12 12:26 ID:8DeIQfho
工簿で、製造間接費差異の予算差異とか操業度差異のややっこしい公式がなかなか
覚えれなかったけど、図を書いて解けば簡単だということがやっとわかってきましたΣ(´д`*)
875 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/12 18:55 ID:li0NGUqG
>>862 「新検定簿記講義」(中央経済社)には、姉妹書としてワークブックが
発売されているよ。それを買ってやれば。
落ちることがわかっていて申し込むのも辛いもんです
4080円捨ててきました、な 気分
>>876 まぁ、そう言うなって。一緒に頑張ろうよ。
878 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/12 23:04 ID:FGvu/6P8
>>876 おー同志よ!私も今まさに親に「11月にする…」と逃げ宣言してきた
とこだった。しかし↑を見て少し励まされた。
ありがとう
>>877タンよ…。一応落ちること前提だとしても、やれるとこ
までやって落ちようっと(w
「あきらめたらそこで終わり」というベタな言葉が身に染みる5月の夜。
日割り計算は73日の倍数しか出ません。73日、146日、219日、292日だけです。
365で割ると、それぞれ1/5、2/5、3/5、4/5ときりのいい数字になります。
881 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/13 10:29 ID:sX/w4ZQI
dai-xスレはないのですか?
>876 878
自分もパタ解き初めて
解答時間「20分」と書いてある問題を50分から1時間も
かかってもまだ解けずにお手上げの連続で
もう間に合わないと思いました。
特に工簿、直接原価計算で頭が拒否。
仕事もあるし、仕事中になんて勉強できないし
昼休みには1問解けるかどうかだしさ。
883 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/13 12:50 ID:H/Wh1S04
あくまで「個人的な推測」だが
今回の検定は本支店会計と直接原価計算が出題されると思うな
Don't you think so too?
誰か出題範囲差異を算出してくれYO
885 :
876:04/05/13 17:18 ID:???
>>877 はげましありがたく。。。
>>878>>882 6月に間に合わない、という問題ではないような気がしてきました。
なんだろ・・・限界を感じた。
11月なら受かるとも思えないから・・・
887 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/13 21:06 ID:fgTGIo18
>>833 あんたの言うとおりなら俺はヤヴァイな・・・
888 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/13 21:39 ID:QKEQJq8E
>>882 第3問、20〜25分ってなってるけど、そんなに早く解けないよヽ(`Д´)ノ
40分〜50分はゆうにかかってしまう・・・。
でも第1問と第4問は目安時間の半分の時間で解けるから、トータルで考えれば大丈夫かな。
第5問はこれからやりはじめます。しかし標準原価計算は自信ない・・・。
889 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/14 08:28 ID:IilCG7Tm
今から11月の試験目指して勉強して、1級2級のダブル受験は無謀かなあ?
当方、仕事は経理で一応簿記の基本はわかってます。
皆気楽にいこうぜ。俺はまだ工簿半分も進んでないんだぜ。
>>889 2級完璧で今から勉強しても11月の1級はキツめらしいぜ。
1級は一般的に1年勉強したほうがいいらしいぜ。
>2級完璧で今から勉強しても11月の1級はキツめらしいぜ。
そんなことはない。
漏れは去年の6月に2級取って次の11月に1級合格した。
やる気の問題。
892 :
890:04/05/14 17:41 ID:???
簿記の知識ゼロから2級に挑戦します。
分母にならないようがんばらなくては!
資産資本負債、収益費用......
895 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/14 22:16 ID:+dT1ts0s
分母には合格者も含まry
896 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/14 22:50 ID:30wrXcn+
>>893 このスレでそーゆうこと言わないで!ウワァァァァァン!!!
六月2級でも
その後それなりの時間を投入できれば
そして勉強方法を間違えなければ
十一月1級は十分狙えますよ。
モチベーションを下げないようにしないといけませんが。
>>837 西向く侍→二・四・六・九・十一
十一は縦書きにしたら士(武士の士)
899 :
白紙:04/05/15 01:47 ID:???
さっきから勉強してて思うこと。
8万の商品を仕入れ、5万円分を商品券
残りの3万円を現金で・・・・・
をいをい!話無理やりややこしくしてないか?
仕入れたのならサクッと支払えよ!w
仕入現金売掛金・・・
何で皆sageなのか分からんがw
とりあえずsageてみた
今回は軽く合格する気がしたよ
今、工簿の復習をしている途中だが
スムーズに理解が出来てますよ フフフ
前回は2chを覗きによく来ていたが
今回は合格発表後までもう来ないよ
合格したらまた会おう 皆ガンガレ!
901 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/15 03:37 ID:Yy/EFDcY
今簿記3級の予想問題で83点取れました。
ちょっときついけど今から2級入ります。
むぷぎゃあああああああ
簿記初挑戦で3級の内容3週間かけてから
二級の勉強2週間してたんだけど申し込み忘れてた
行けそうな場所全部調べたけどドコモ期限すぎてタ
もう僕シンジャウ逝っちゃうあああああああああ
どどんパドドンぱどどん・ぱぁーーーー!
探さないで樹海行ってくるデモ帰ってくるぞ
904 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/15 05:32 ID:Yy/EFDcY
質問です
商簿と工簿は平行してやった方がいいのですか?
それとも商簿終わらせてから工簿の方がいいですか?
人それぞれだとは思いますが、一般的な意見待ってます。
>>899 商品券って2級でしたっけ?
3級かと思ってましたが。
と言うか2級からはじめるんですね・・
頑張ってください。
>>905 商品券は3級です。
他店商品券も併せて仕訳する事もあります。
>>899 その程度でややこしいなんて言ってたら、この先大変ですよ。
ファイト!
>>904 俺は商簿終わらせてから、工簿やってる。
今日でやっと工簿4日目が終わりそう。
>>890 うわあマジかよ。
11月一級合格目指して勉強始めちゃってるよ。
しかも独学・・・ダメかもしれない。
909 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/05/15 12:57 ID:0ksok8DP
3級もとらずに2級とは?
どうせなら1級から始めればいいのにw
模擬試験でなく本試験で合格した3級のレベルじゃないと、必ずこの先つまづくよ。
(合格するまでの勉強時間と知識、意気込みが全く違う)
でも、肩書きだけならいいけどね。2級じゃ役不足らしいけどw
910 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/05/15 13:02 ID:0ksok8DP
過去問もすべて試験終了後、直ちに模擬問題に成り下がる。
911 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/15 17:21 ID:HDkqRnu7
僕は27才です。若いですか?
913 :
890:04/05/15 19:40 ID:???
>>908 TACの人が言ってたぜ。現在税理士志望の人や現役税理士の人も
「1級は1年くらい」と言っていたから、一般的な話としては信憑性が高いぜ。
俺の言う一般的な話っていうのは働きながら勉強している社会人を対象にしてるぜ。
貴様の意気込み等で
>>891みたいに受かるかも知れんぜ。
手元の資料によると税理士の簿記論で合格までの標準的な勉強時間が
450時間と書いてあるぜ。
>>913 ありがと。参考になったよ。
今まで週4だったバイトを、
2級受かったら週2にしようか迷ってたけど
今まで通り週4にするわ。
一年で一級なら一日3時間程度の勉強でなんとかなりそうだな。
このさいだから夏休みに大検の勉強もしよう。
2級合格祝したら、自分へPS2を買ってあげよう
「貴様」って呼び方にワラタ
915 :
白紙:04/05/15 22:37 ID:???
>>899 あなたのおっしゃる通りです。
商品券は3級ですw
昨日から勉強をはじめ、3級からとりかかりました。
>>906 ご声援有難うございます。
確かに進めるにつれて、どんどん難しく
なっていきますね。頑張ります!
ちなみに簿記3級半分終了。まだまだこれからこれから!
916 :
白紙:04/05/15 22:40 ID:???
上の899は905の間違いです。すんません。
>>914 人は人。
お前はお前だろ?
お前が一年そのペースで勉強して誰が受かるって保証してくれてるんだ?
一年勉強したって落ちるやつは落ちる。
逆に一級を三週間で受かるやつだっている。
他人の言葉より自分の力と向き合えよ。
この世で一番お前のことを知ってるのは親でも先生でもない。
お前自身なんだぞ。
1級3週間はいないべ、とあげ足とってみる
>>918 いや、本当にいる。
簿記をはじめからやって三週間でとったやつ。
東大生だったが。
920 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/16 01:51 ID:VVFtInkj
良ーし!
じゃぁパパ3日でとっちゃうぞ!
>いや、本当にいる。
>簿記をはじめからやって三週間でとったやつ。
>東大生だったが。←こういうセリフが信憑性を下げる
3級ならともかく2級は3週間ではムリだろう
少なくとも一般ピープルは
俺4ヶ月くらいかかったぞ
>>922 漏れも3ヵ月半くらいだから似たようなもんだな
かかったって受かってないんだろう?
俺は300時間ぐらい勉強して、過去問5割がやっとだv(^^)v
925 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/16 19:39 ID:VVFtInkj
知識0から初めていきなり2級受けて今回で3回目の試験か |´_ゝ`)y─┛〜〜プカー
ここでは一番のヴェテだろうな |´_ゝ`)⊃─¬トーントーン
週末に模擬問題5回分やったが
2回が80点台、3回が50点前後
あと1ヶ月足らずで合格ラインに間に合うのだろうか・・・。
927 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/16 22:30 ID:ZrE+c0EQ
>>925 素直に3級から入るべきでしたな。っていうか、いきなり2級の教材見て
苦しくなかった?
>>926 一般論としては、残りの期間フツーに真面目にやれば十分間に合うと思う。
929 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/16 22:42 ID:VVFtInkj
そう思うよ。
でもなんとか今回は受かりそうだ
2級に落ちたから馬鹿だと言うのではない。
試験の性質も調べず、他人の忠告も聞かず
3級飛ばして2級から始めて
しかもその2級に2度も落ちる、救いがない。
まぁまぁ
932 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/17 00:03 ID:kJ238YVM
おまいら、全経1級のスレも盛り上げてくれ
933 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/17 00:32 ID:KSvgudhk
じゃあ、
3級落ち→3級受かる→2級落ち→2級落ちの俺はどのくらい馬鹿なんだ?
ぶっちゃけ今回も落ちるだろうが。前回落ちてからの勉強時間がまだ1時間くらい・・・。
>925
3・2併願は考えないの?
>933
君のは馬鹿じゃなくて、単なる努力不足なんだと思う
ああ…ようやく商簿の勉強オワタ
明日から工簿だ……
ぶっちゃけ、間に合わんかも試練
>>934 余裕だな。
漏れはまだ商簿も終わってないからなorz
工簿か・・・萎え。
なんでみんな2級受けるの?素朴な疑問。
>>937 なにも資格(簿記も資格ではないが・・・)がなかったから
履歴書の資格欄をうめるために取得した。
が、就活では役にたたない。
予定配布額>実際発生額
の場合って「必ず」貸方差異ですか?
>>938 役立たなくは無いでしょ。
特に経理事務なんかは経験か資格持ってないと足切りされるし。
ね、嘘だと言って。
940 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/17 11:26 ID:wuyMjAOP
>>937 呉の初学者コースに入ったので。
いきなり2級ですが、なんとかついていってます。
>>939 有利差異だし必ず貸方になると思いますが・・・
チガイマスカ?
>>939 有利差異=貸方差異
不利差異=借方差異
942 :
939:04/05/17 11:52 ID:???
レスどうもです。
色んな物が頭の中でごっちゃになってるみたいです。
>>939 うちの顧問税理士曰く
「経理の出来る人間は腐るほどいますからね。簿記もってても役にたちませよ。」
確かに簿記なんて少し勉強すれば誰でもできる。
簿記2級を取得したら1級勉強するより、税法の勉強をすることをお勧めする。
簿記持ってて役に立つかと言えば・・・「何もないよりマシ」程度のものです。
ウチの所長(税理士)に「簿記3級が受かりました」といったら
「あっそ」
と いわれるかと思ったら
「あぁ それはおめでとうございます」と高めのトーンで。
「資格手当つきますからね。今度は2級ですか、がんばってください」
うれしかったです。
無資格なのに雇ってくれたのでがんばり中です。
945 :
939:04/05/17 19:37 ID:???
差異分析(?)で
予定配布額−実際発生額 = −●●(△●●)
となるのに、損益計算書では
−●● → +●●
になるところがごっちゃになってたみたいです。
あってますよね?ね?
947 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/17 20:47 ID:965qwa/5
高校で全商簿記を1級までとった
日商簿記を勉強した・・・・・・・・
orzへこみました
なぜこうも勘定科目が違うのかと小1時間・・・
948 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/17 20:54 ID:Cmg8//vW
どうでもいいけど商業高校生の中には「全商9種」すべて1級取る
強者がいるぞ。簿記・英語・情報処理・そろばん・ワープロ・・・
949 :
939:04/05/17 21:32 ID:???
>>946 どうもです。
言葉で覚えず、記号で覚えちゃってるんですがまずいですかね?
予定>実際 → − OR △ → 損益計算書では +
予定<実際 → + → 損益計算書では −
と言った感じで。。。。
会社にとって有利か不利かで考えれば一番単純かと。
最初に計算にした予想額が予定配賦額と考えて
経費が少なくて済む =原価が減る =利益が増える=嬉しい
経費が余分にかかる=原価が増える=利益が減る =悲しい
>>943 税法勉強しただけで、関連資格がなかったら同じなんですよね。
私の場合、ビジネス系の知識に疎かったので、自己啓発のために
とりあえず2級をとろうと。大学では税理士の受験資格を満たす
科目を偶然にも修得してなかったので、その次は1級。
で、税理士の科目でも目指してみようかと。
952 :
次スレのテンプレ 1/3 ◆VmwDGcgyK. :04/05/17 23:19 ID:UF/g4EHu
★よくある質問集
Q「おすすめの参考書を教えてください」
A「大手の参考書であれば、好みで決めたほうがいいので立ち読め」
Q「何時間ぐらいやれば受かりますか?」
A「目安として300時間と言われますが、個人差が非常に大きいです」
Q「○○を取ったほうがいいですか、簿記2級のほうがいいですか」
A「んなもん自分で決めなさい」
Q「学歴と資格はどちらが就職時に有効でしょうか」
A「学歴板・就職板へ行くと素晴らしい答えが得られるでしょう」
1級の意思決定会計とか割引現在価値
とかの考え方は知っていて損はないと思います。
そう言う意味では、
簿記1級は経理と言うより、一般ビジネスマン向けの検定かも。
957 :
952:04/05/17 23:32 ID:???
>>956 ありがとうございます&お疲れ様でした。
2級スレで多い質問といえば、やはり
独学でもいけますか?
3級飛ばして2級からやっていいですか?
3級と2級は同時に受験できますか?
就職に役に立ちますか?
商簿と工簿どちらからやったほうがいいんですか?
○○日で受かるって本をやればほんとに○○日で受かりますか?
959 :
952:04/05/17 23:42 ID:???
どこの予備校がいいですかって言う質問は
一級と違って余りありませんね・・。
1級スレで多い質問と言えば、やはり
とおるテキストと合格テキストとどちらがいいですか?
独学(ry
2級3級飛ばして(ry
就職に(ry
商簿と工簿どちら(ry
961 :
952:04/05/17 23:47 ID:???
あはは(汗
あんまり変わらないなぁ・・。
962 :
939:04/05/18 00:01 ID:???
合格したら自分に何かご褒美あげますか?
今意識して断っているものありますか?
ちなみに自分はお酒断っています。
受かったら居酒屋行くぞ。
あ、受からなくても多分行くけど
美味しさが違うよな
意識して2ch断つのが一番いい。
と分かっちゃいるんだけどね。。。
資格手当てが結構デカイ
15000円もつく。やる気うp
パタ解きの第一問、95回の4問目なんですが、
3月末決算
H10年4月1日備品取得、H12年3月31日売却間接法の場合
備品減価償却累計額 ×× 備品 ××
減価償却 ××
未収金 ××
固定資産売却損 ××
だと思うんですが、適当な科目が無いから
備品減価償却累計額 ×× 備品 ××
未収金 ××
固定資産売却損 ××
となっているんでしょうか?
>>966 3級の問題?
どうやら間接法と直接法を混ぜて考えているようです。
通常、減価償却処理は
・直説法 = 減価償却費 ×× 備品 ××
・間接法 = 減価償却費 ×× 減価償却累計額 ××
間接法を使っているので、考え方としては、まず…
減価償却費 ×× 備品減価償却累計額 ××
以上のように減価償却処理をします。
そして…
備品減価償却累計額 ×× 備品 ××
未収金 ××
固定資産売却損 ××
という風になるはず。
3月末決算で、平成10年4月1日購入・平成12年3月31日売却ならば
平成12年3月末で、既にこの備品の売却までの減価償却分は
減価償却累計額に計上が済んでいると思われます。
問題原文がわからないのでなんともいえませんが、問題文にそのような事が
書かれていませんか?
>>967 どうもです。一応問題文です。(社名等は略しました)
A社(年1回3月末日決算)は、H10年4月1日に取得した備品
(取得原価¥5、000、000)をH12年3月31日に売却し、
手取り金¥1、200、000は月末受けにした。なお、耐用年数5年
定率法(0.369)によって償却し、間接法で記帳している。
計上が住んでいる等の指示は無いです。
計上の指示が無く「決算日に固定資産が売却、除却等された場合」
備品減価償却累計額 ×× 備品 ××
減価償却費 ××
となるのでないでしょうか?
(ただ966に書いたように選択勘定に「減価償却費」はありません。)
あ、ちなみに2級です。
選択勘定科目に減価償却費がないから「減価償却の計上は済んだ」と解釈
するしかないんじゃない?
ところで
>3月31日に売却し、手取り金¥1、200、000は月末受けにした
って決算日現在が既に月末なのに「月末受け」っていつ受け取るんだろう???
変な問題だね。
>>969 ありがとうございます、頭の中のもやもやが取れました。
独学なもので頼れる人がいなく助かりました。
製造間接費差異
予算差異
操業度差異
わけわかめ
意味が分からなくてもとにかくシュラッター図を書けるようにして
各差異の金額がだせるようにしとけ。
今の時点から理解しようとしても間に合わん。暗記だ。
さすれば何とかなる。
973 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/18 22:33 ID:pAQeHjA9
>>971 私も今そこやってるー。解説見てわかった(・∀・)つもりになっても
別の問題解くとまたわけわかんなくなってくる。
ところで、パタ解き98回第5問の問3の、解説のニホンゴノイミワカリマセン・・・。
実際生産量&予定生産量と実際消費量&予定消費量って、違うんですかね?
生産量は仕掛品ボックスの右上を測る量で、消費量は左下を測る量ってことなんじゃなくて?
3kgの木材で1個の長椅子を作るって場合のように「個」という単位と「kg」
という単位が使われるって違いもあるけど。
975 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/18 22:52 ID:zTDPOToj
パタ解き第4問を昨日、今日で終らせたよ。
けっこう簡単。
第1〜3問は7割くらいの完成度。
明日から5問を頑張るぞ。
976 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/18 23:28 ID:pAQeHjA9
>>974 生産量は完成品、消費量は当月投入ってことですかね?
晩ごはんの時、つい焼酎飲んじゃって、いまいち頭がまわらない・・・。
明日、もう一回よーく考えてみます。
>>975 私も第4問は2日で終わらせたよー。この勢いで第5問も3〜4日で
終わらせるはずが、あれから1週間、まだあと5問残ってる。
あと1回転させたいけど、間に合うかな。
977 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/19 00:00 ID:sEy34UjI
あと1ヶ月だね
978 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/19 00:09 ID:I4Yze9m7
特殊仕訳帳の二重仕訳、二重転記を防ぐコツを教えてください。
TACのテキストってなんで評判良いの?
微妙に分かりづらいし、デカいしやりにくいったら…。
>>968、970
>備品減価償却累計額 ×× 備品 ××
>減価償却費 ××
間接法で処理しても直接法で処理しても、この仕訳はありえないでしょ。
直接法ならば、備品の金額を減らしていく方法なので一緒にまとめられるが
減価償却費 ×× 備品 ××
未収金 ××
固定資産売却損 ×× となる。
間接法ならば、あくまで減価償却処理と売却処理は別で仕訳をする。
「間接」だけあって、減価償却費と備品の間に「減価償却累計額」が入る。
直接法で備品から引いていた減価償却費を、備品から直接引かずに
減価償却の累計額として別に貯めておく(これが減価償却累計額の計上)
備品の数字は減らさない。
だから、減価償却費の相手科目に備品が来る事はない。
売却の時には「備品 − 減価償却累計額」が、備品の現在の帳簿価格。
また、前年に計上している減価償却累計額と、今回計上した減価償却累計額を
あわせた金額が、売却処理に使う減価償却累計額の金額になる。
【減価償却の処理】
減価償却費 (××) │ 減価償却累計額 (今年)
【売却の処理】
減価償却累計額 (前年+今年) │ 備品 (××)
決算の減価償却費の計上を予測する件ですが。
選択勘定科目に無かった事と、期末処理を鑑みて
計上は終わっていると解釈するんでしょうね。
こういう判断が、実は1番難しいんだよな。
>976
>>974
>生産量は完成品、消費量は当月投入ってことですかね?
最初のうちはその理解で90%OKかと。
>979
自宅で独学だと大きい方がやりやすいんじゃない?
電車の中とか枕元に置くには不向きだけど。
度々すいません、まず初めに
備品減価償却累計額 ×× 備品 ××
減価償却費 ××
未収金 ×× ←略していました
固定資産売却損 ×× ←略していました
>減価償却費の相手科目に備品が来る事はない。
売却時の前回決算時から経過した日数の未減価償却分は
減価償却費勘定ではないですか?
980さんの【減価償却の処理】と【売却の処理】を合わせると
上記のような仕分けの形になると思うのですが
983 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/19 05:12 ID:Ao/69pH4
日商の2級おわったら全経の2級と1級の会計学うけようかと思っています。出題範囲とか難易度は日商にくらべてどれぐらいのものなのでしょうか。
984 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/19 05:34 ID:Ao/69pH4
日商2級レベルから全経1級会計学うけるのにはかなりの勉強が必要でしょうか。
CVP分析って覚えれば簡単そうだけどなかなか覚えられんよ。
なんで固定費を貢献利益率から目標営業利益率を割ったものが
目標営業利益を達成する売上高なんだ??
貢献利益率から目標営業利益率を引くって何??
>>982 略した事は、判ってますから大丈夫です。
>売却時の前回決算時から経過した日数の未減価償却分は
>減価償却費勘定ではないですか?
はい、そうです。
だから間接法の場合その処理が、
「減価償却費×× 減価償却累計額××」になるんです。
>備品減価償却累計額 ×× 備品 ××
>減価償却費 ××
>未収金 ××
>固定資産売却損 ××
>【減価償却の処理】と【売却の処理】を合わせると
>上記のような仕分けの形になると思うのですが
この仕訳はまとめてあるので、科目ごと分解してみます。
>備品減価償却累計額 ×× 備品 ××
>減価償却費 ×× 備品 ×× ← ココがおかしい
>未収金 ×× 備品 ××
>固定資産売却損 ×× 備品 ××
「減価償却費×× 備品××」の減価償却の仕訳は「直接法」でやる仕訳ですよね?
「減価償却費×× 備品××」が出来るなら、わざわざ「備品減価償却累計額」なんて
面倒な科目は使わないです。
でも、それをやるのが「間接法」。
上記の仕訳では、前年度までが「間接法」で、今年からは「直接法」で
減価償却していることになってしまいます。
間接法は「備品の数字を動かさない減価償却の処理方法」なのです。
そしてこの問題での勘定科目「備品」は、売却のために使った科目であって
減価償却のために使った科目ではない、ということです。
間接法の時は、減価償却と売却を、まとめて仕訳する事はできないと思います。
>>988 それは期末修正事項の場合でしょ?
今回の場合は期末修正なのか期中の取引なのか分からないから、
指定された勘定科目から判断するしかない、と。
990 :
982:04/05/19 21:36 ID:???
(1)『未償却分』
減価償却費 100 減価償却累計額 100
(2)
減価償却累計額 500 ←ここで上記の累計額を加えたと仮定して
未収金 ×× 備品 ××
固定資産売却損 ××
(3)
減価償却累計額 400 ←ここで(1)を相殺したと考える
減価償却費 100 備品 ××
未収金 ××
固定資産売却損 ××
と、合格テキストver4.0テーマ7にあるのですが。
なんか自己完結してるような文ですいません。
>>981 3級で使った大原のはやりやすかったよ。
電車で読んで、帰ってきて問題をやるって
パターンが一番だな。
次はダイエックスあたりを…
992 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/19 22:40 ID:miX9ByIa
>>987 貢献利益率をα、目標営業利益率β、売上高をx、固定費をFCとしたら・・
”目標営業利益” はβxだよね。 (率じゃないトコに注意)
1、
それを達成する売上高xを求めるには、
x=(βx+FC)÷αってトコまではわかるかな?←ここがCVP分析のキモだよね。
2、
そうしたらこれに両辺にαを掛けて移項してみると
αx=βx+FCになるよね。
3、
さらにここでβxを両辺から引いて移行して、左辺をxでまとめると
αx−βx=FC ⇒ (α−β)x=FCとなるよね。
4、
もう一度、こんどは反対に両辺を(α−β)で割って移項すると
x=FC÷(α−β)となって、
求めるべき売上高xがわかるということです。
993 :
987:04/05/19 23:18 ID:???
>>992 あまりの分かりやすさになぜか笑ってしまいました。
言葉で覚えようとしていたから無理があったんですね、
1の展開(?)した形としての4なんですね。
ありがとうございました〜。
994 :
992:04/05/19 23:24 ID:???
>>993 そうですね1を展開する経緯をすっ飛ばして文章にしているんで???になるんだと思います。
後もう少し、頑張ってください。
山形県村山市
山形県鶴岡市
山形県酒田市
999
, -ー,'''''ヽ、
./~ヽ.~~~`.ー:-.、./ `ヽ<ヽ,
l \,、,,、-ー''~~~~`''''ー-'、,l':'ー:-.--.、、、,_
l ., -'~ l~ / `ヽ、 _,,、 --`'i
.r''~`ーi 'i `、 ',>'''~l lヽ l, 、ヽ `>、 /
l ', -'-、.`/_,-、 i' ヽ l.l `、:l\ l, 'i,'''~ 'i, ノ
`'''i `ヽl .l `i' `''ー、`' `l, -`ー.~、> >'
l_ i'~l: .l -''''~ ,、,,_ =;_-'- 'i、-、 .l ,-、、
ヽ、 `-l、,l .l `'i `'-./: /: `l-ー l, ' `'i
`、 ヽ, l ./ ,/-'-i:/ .>、_,,,}
`-、 `'i、_ l ノ _,, -'- 'i _,/
`-、_, l _.7'~-,~,フ~/ .l l .l l-ー''''~
./ l -/ ○ /_.l l .l_l
/, -'''~`' ' l l `'''~
./ l,,,、-、 -' l, 1000はもらったみゃ!!
/ 'i,
l,_ _,,,,,、、、,,,>
/, `''----一''~ ヽ,
// / l 、 'i
,ヘ/ ./_,、-_、_ l `、 r ''''ヽ,
~`-ミ_7=~-'-'~/'i-,ヽ,l、 --`i~,ノ`'~
l / l ~ `'''''l~`~
l / .l l
,ノ ./ l l
/ ヽ、,__,,,l, l, _,人
/ l l `'''~ 'i
ノ l l ヽ
l ,、 l l `i
l''~ `''-,-' 'i, , <
l ,/ ヽ、,-'--' l
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。