日商簿記3級スレ Part.20

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:04/05/31 22:23
>>947
3級だから簡単なのは当たり前。
問題といて解けるなら1日で1冊終わらしても何の問題も無し。
953名無し検定1級さん:04/05/31 22:29
みんな頑張ってるね。
全くやる気にならないよ。
確実落ちるな・・・。
954商業高3年:04/05/31 22:54
全商スレが無いのでここにカキコしますが、
全商1級受けるんですが、会計が貸借or損益・酵母が個別以外
どれが出ますか?

もしよろしければ、誰か全商スレ立ててくれませんか?
955名無し検定1級さん:04/05/31 23:49
>>953
今からでも大丈夫。
頑張れよ。
956名無し検定1級さん:04/06/01 00:04
>>954
検索しようね。
【全商】商業高校生 PART4
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/lic/1068716819/


957名無し検定1級さん :04/06/01 14:28
>>947
そんな簡単な問題は一切出ないから安心せい
958名無し検定1級さん:04/06/01 16:07
11月受験目指して勉強開始しますた。
6月組はいよいよですがガンガッテねー
959名無し検定1級さん:04/06/01 16:19
質問です。

次の取引の仕訳を行いなさい。なお、減価償却は間接法で処理している。
土地(取得価格\500,000)を\700,000で売却し、代金は小切手で受取った。
という問題の回答なのですが、

減価償却累計額×××    土地       500,000
現金       700,000    固定資産売却益200,000

と思うんですが、解答には

現金  700,000  土地        500,000
            固定資産売却益200,000

と書いてありました。確かに問題文には減価償却累計額については記述されてないのですが、
既に償却済みだから上記の様な回答になるのでしょうか?
ちょっとひっかけっぽい気がしました。
960名無し検定1級さん:04/06/01 18:29
皆さん受験票は届きましたか?俺まだ届いてないんですけど・・・ちなみに都内です。
961名無し検定1級さん:04/06/01 20:35
本番では、赤字のところってカッコで書くんですか?
(12/31)(次期繰越)(100,000)とか
黒字でいいのでしょうか?
962名無し検定1級さん:04/06/01 20:37
↑すいません訂正です

黒字じゃなくてカッコいらないのでしょうか?
963名無し検定1級さん:04/06/01 20:41
>>959
土地を減価償却しようとしてないかを試す問題だね。
964名無し検定1級さん:04/06/01 21:07
>>963
結局解答が合ってるんですかね?合ってるんですよね?
ちょっと納得いかないけど
965名無し検定1級さん:04/06/01 22:00
>>964
>ちょっと納得いかないけど
なぜ?

土地は永久に使用できるから耐用年数は無限大。
耐用年数無限大で減価償却してみそ。償却額が0になるから。
966名無し検定1級さん:04/06/01 22:08
>>965
分かりました。ありがとう
967:04/06/01 23:56
>>960
俺も届いていない。
今週末には届くだろうが。

それにしても簿記3級は年に一度は受け直さなければならんな。
968名無し検定1級さん:04/06/02 00:18
簿記3級をはじめて受ける者ですが、おすすめの参考書、問題集はありますか?
969名無し検定1級さん:04/06/02 00:42
このスレを最初から読んで恋
970名無し検定1級さん:04/06/02 02:22
みんな簿記三級余裕かましてるが、俺はやっと一冊問題集が終ったぞ・・
これから、本番までひたすら過去問をやろうと思っている。
ここの連中が言うほど、簿記三級って簡単じゃないぞ?
一週間なんかじゃまず無理だね。
結構、見栄張っている奴多いやないか?
971名無し検定1級さん:04/06/02 02:37
>970

おれも同じような状況です。見栄はっていってるのか、単におれたちがバカなのか・・・・・
簡単だと、言われてやってみたが、いいわ。難しいなぁー。

合計残高試算表と訂正仕訳の過去問がおわれば、一応問題全部おわることになるけど・・・まにあうかな。

訂正仕訳って出題率高いですか??? 最悪捨ててもいいですかね?
972名無し検定1級さん:04/06/02 02:50
971 捨てないで頑張れ

973名無し検定1級さん:04/06/02 06:54
>>970 971
それが普通だ。余裕かましてんのは、単なる馬鹿か経済系大学生か経理経験者の
どれかだ。
974名無し検定1級さん:04/06/02 07:51
簿記の勉強するとき、解答用紙って大量に消費しない?
レーザープリンタとか家にない普通の家庭ではどうしたらいいの?
975:04/06/02 09:43
英検3級との併願は最高につらい。
前日にビジネス実務マナー検定3級もあり、漢検2級の実力も維持する。
まじでつらい。

簿記3級は3年程前と比べれば難しくなっているな。
やはり過去に取ったものは無効だ。
3年も前に取ったから今回の過去問題を解けば20点台しか取れなかった
ぐらいだしな。
まあ、検定日までには戻すが・・・・。

過去に取ったものは全て無効!!
976名無し検定1級さん:04/06/02 10:48
30時間ようやく終了
過去問買ってきてペース上げますわ
977名無し検定1級さん:04/06/02 10:56
まだまったくやってません…
今日から本気で何時間やれば受かりますか。
無理かな…
978名無し検定1級さん:04/06/02 11:15
タックの問題集を一通り終わらせて前回の過去問をやってみた。

30分あまった挙句満点とれた。
うむ、悦。
979名無し検定1級さん:04/06/02 12:29
漏れも朱記で表記すべきところにカッコを付けるべきかどうかが気になる。

例えば、第五問の当期純利益のところとか。
とりあえず、損益計算書の借方の欄には ( xxx,xxx ) としているけど、これでOK?
980名無し検定1級さん:04/06/02 12:38
簿記の勉強するとき、解答用紙って大量に消費しない?
レーザープリンタとか家にない普通の家庭ではどうしたらいいの?
981名無し検定1級さん:04/06/02 12:44
>>980
解答用紙って大量に欲しいんだけどさ、コピーしたら高いし・・・
練習に使える財務諸表のひな型とか、どっかで無料ダウンロードできないかな?
982名無し検定1級さん:04/06/02 12:58
漏れは2B以上の濃い目の鉛筆で軽く書き、解き終わったら消してる。
少しマンドクサイけど、経済的。
983名無し検定1級さん:04/06/02 13:16
初めて精算表の模試をやってみた
凄いいやらしい引っ掛けが随所に入っていて困った
その模試は、4点×8箇所でポイントごとに配点されていたので
なんとか20点は取れたけど、本試験の配点もそのような感じなのでしょうか?
全部出来て32点じゃまず無理
一度も正確に作れたことがない・・(´・ω・`)
984名無し検定1級さん:04/06/02 13:40
精算表で少しややこしいのは保険料とかの毎年一年と向こう一年の差くらいじゃないのか?
第103回のは少し考え込んだけど、それ以外は簡単だった。推定問題は15分くらいで楽勝に解けるし。
985名無し検定1級さん:04/06/02 13:56
保険料とかは別に難しくなかった。
んじゃあちなみに問題の一部を書きますね。(簡単なのは除く)

1.現金超過は回収した売掛金の記入漏れであることが判明した。
2.売掛金の期末残高に対して2%の貸倒引当金を設定する。貸倒引当金の設定は差額補填法による。
3.支払家賃は、1ヶ月¥4,000であるが、毎年3月末及び9月末に6ヶ月分をまとめて後払いしている
4.手数料の前受け分が¥5,000ある。

上記が悩んだところです。2.のいやらしさにビビった。(´・ω・`)
986:04/06/02 14:07
>>985
俺も必ず引掛かる。

まず、1番の売掛金の記帳漏れを修正する。
2番では、1で修正した売掛金を使用して、売掛金の期末残高に
対して2%の貸倒引当金を計算するのだ。

慣れれば行けるが、3年ぶり所か1年ぶりにやり直しても必ず
引掛かるものだ。
987:04/06/02 14:16
3.支払家賃は、1ヶ月¥4,000であるが、毎年3月末及び9月末に
6ヶ月分をまとめて後払いしている

精算前の仕訳は、
未払家賃??? 支払家賃???
となっている。

決算整理仕訳を行うと
支払家賃??? 未払家賃???
振り返る。

俺は、未払家賃??? 支払家賃???の勘定で修正してしまう。
確かに引掛かる。
検定終了後に3日もしない内に忘れるな。

だから、古い資格は無効なのだ。
 
988:04/06/02 14:20
4.手数料の前受け分が¥5,000ある。

これも3と同じく決算整理前の仕訳では振り替えて考える事になる。

精算前の仕訳は、
前受手数料??? 受取手数料???
となっている。

決算整理仕訳を行うと
受取手数料??? 前受手数料???
と振り返る。

これも3と同様に決算整理仕訳が出来ずに通常の勘定で仕訳をし
(前受手数料??? 受取手数料??? )
で修正記入してしまう。



989名無し検定1級さん:04/06/02 14:22
3級もってるなら受け直すのではなく、普通2級を目指すべきだと思うが・・・
990:04/06/02 14:31
>>989
3級であろうが、2級であろうが、一度取れても日が経過してから受ければ
取れないものだ。

俺は、3年前に簿記3級と漢検2級を取った。
しかし、2カ月前に今年の過去問題を解くと簿記3級は24点/100点、
漢検2級は96点/200点しか取れなかった。

だから、3級を取った後に2級を取っても同じ事だ。
何度かやらなければ維持出来ないものだ。

それに簿記2級と3級はあまり差はないぞ。
素人が3級から始めれば100時間掛かるとする。
素人が2級から始めれば240時間掛かるとする。

しかし、3級を覚えた後に即2級をやれば140時間も掛からない。
90時間程で出来る。

お前等は纏めて進めるんだろう。
時間が経てば忘れて、2級も更に上を目指すのも時間が掛かるからな。

991名無し検定1級さん:04/06/02 14:42
悠のおっさん!!!
なんや?こんなとこでも暴れてるんかいな・・・・
簿記も3級ゆぅ〜のが徹底しとるのぉ〜

せやけどな、おっさん、なんで上を目指さへんの?
992名無し検定1級さん:04/06/02 14:48
質>>>量
993名無し検定1級さん:04/06/02 15:05
2級は工業簿記もあるし、商業簿記の範囲も広くなるから、3級持っているからってそんなに有利にならないと思うが・・・
理解しやすくなるというは多少あるが、どちらにせよ3級の2〜3倍の学習時間がかかると思う。
994:04/06/02 15:13
>>991>>992>>993
お前等何でこんな時間に書き込んでいるんだ?

俺は前職の愚民等の集団にいるのが嫌で退職したので、自由な時間に書き
込んでいても当たり前だが・・・。
995名無し検定1級さん:04/06/02 15:14
>>994
わいは主夫やから、別にええねん。
ま、おっさんとよぉ〜似た境遇やな。
996993:04/06/02 15:15
漏れは暇な大学生。悠よりは将来性あり。
997名無し検定1級さん:04/06/02 15:30
あああああ
998名無し検定1級さん:04/06/02 16:33
このスレに書き込んだやつは
999名無し検定1級さん:04/06/02 16:34
絶対合格
1000名無し検定1級さん:04/06/02 16:34
しない

間  違  い  な  い  !  !
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。