■□■スレッドたてるまでもない質問スレッド■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
らんスレ禁止ですね。
2非決定性名無しさん:01/08/27 18:26 ID:bb7fnrQM
これだけしかないやん。
3名無しさん@1周年:01/08/27 18:38 ID:g7xY34UM
最近メガビにスレたてまくる変な外人がいて困ってます。
「David、やたらスレたてんじゃねえゴルァ
お前用のスレたててやったからここに書けヴォケ」
を英訳して下さい。
4名無しさん@1周年:01/08/27 19:34 ID:g7xY34UM
ちなみに、このスレPart5ですか?
5名無しさん@1周年:01/08/27 19:37 ID:8AxKxd1.
この板、放置されてる?
6名無しさん@1周年:01/08/27 19:53 ID:Hp1xdoFw
ID導入されたんですね。
7名無しさん@1周年:01/08/27 20:07 ID:dJBOhVek
8名無しさん@1周年:01/08/27 20:51 ID:Oc.VKVzw
ID導入されたんですね。
9 :01/08/27 20:54 ID:Oc.VKVzw
10名無しさん@1周年:01/08/27 20:56 ID:DDF/W2GM
閉鎖されるみたいだね。この板。
1111:01/08/27 21:05 ID:Oc.VKVzw
>>10
もう決まったの。
詳細希望して良いですか。
12名無しさん@1周年:01/08/28 00:52 ID:DBS3KiP2
お前らの言いたい事は耳で覚えろって事なんだろ?
13名無しさん@1周年:01/08/28 01:07 ID:XepUP4hQ
う〜ん、どうだろう。
そろそろ、裕仁じゃなくて博之の玉御放送があるはずだけど…。
14 :01/08/28 01:20 ID:tpvksW8s
だれか、J BBSで後継の掲示板つくってちょ!
1515:01/08/28 10:09 ID:2F3UJ/HE
1.2年前かな。
“POKKA PRESENTS
 PRACTICE FOR THE TOEFL TEST”
という番組をテレビ朝日系列でやってたと思うんだけど、
あれってどうなったのかなア。
その当時は難しすぎたので時々しか見なかったんだけど、
今になってすごい見たくなってきちゃった。
確かCSでもやっていたはずだからそっちだけになっちゃたのかな。

誰か知ってる人いる?
16名無しさん@1周年:01/08/30 13:32 ID:.9/QK/uM
age
17名無しさん@1周年:01/09/01 03:15 ID:q7WD.SJk
18名無しさん@1周年:01/09/01 11:24 ID:uAZUWFSo
重複スレを上げるな
19名無しさん@1周年:01/09/02 03:50 ID:1RLVmmc.

この人は誰?
20名無しさん@1周年:01/09/02 03:51 ID:CqGPUtUM
はやくさくじょされないかなこのすれ
21 :01/09/04 13:42 ID:5/MXUDBw
2ちゃんねるももう終わりかな?
22名無しさん@1周年:01/09/06 16:50 ID:i5XK28mY
質問ありませんね。
23名無しさん@1周年:01/09/06 22:05
質問ありません。
24名無しさん@1周年:01/09/07 00:12
ここにもあった、質問スレッド
25名無しさん@1周年:01/09/07 01:05
Is our children learning?

という文章についてアメリカではどんな反響があったのでしょうか?
26名無しさん@1周年:01/09/07 01:40
この名前の本が出版されてたね
27名無しさん@1周年:01/09/07 08:19
質問スレなので上げておきましょ
28名無しさん@1周年:01/09/07 08:30
>25これはGeorge W Bush の発言だよね
29名無しさん@1周年:01/09/09 11:12
本来の質問スレはこれ
30名無しさん@1周年:01/09/10 14:02
あげとこ
31名無しさん@1周年:01/09/13 13:26
age
32名無しさん@1周年:01/09/14 13:40
age
33名無しさん@1周年:01/09/16 12:51
質問ありませんか?
34名無しさん@1周年:01/09/17 20:50
ないかも・・
35名無しさん@1周年:01/09/17 20:58
Mr. David. Please do not make topics in large numbers. GORUA
This is the column which you can mainly use.
Please write maily here. VOKE.

I don't like there are two "mainly"s. Someone correct it,please.
36名無しさん:01/09/17 21:24
英会話のカセットテープ買ってきたんだけど、
一番効果的な使い方教えて下さい。
今のところスクリプト見ながらずっとテープ聞いてるって感じです。
37名無しさん@1周年:01/09/17 21:29
スクリプトは最後の最後まで読んじゃいけないんじゃないの
38名無しさん:01/09/17 21:38
>>37
ではどのような使い方がいいんですか?
39名無しさん@1周年:01/09/17 21:43
>>36
私なりの活用法。
1、会話の場面など背後の情報がある場合それを読む。
2、スキットを見ないで一度聞く。
3、何を話していたのか考える。
4、もう一度聞く。
5、以下、もうこれ以上はわからんと言うところまで聞く。
6、初めてスキットに目を通しながらもう一度聞く。
7、知らない単語を辞書で調べ声に出して発音してみる。
8、テープの声に合わせながらスキットを読む。明らかに発音が違うところをチェック。
9、テープのみを聞いてシャドイングできるまで練習。

あんまりやりすぎるとノイローゼになります。練習は程ほどに。
40名無しさん:01/09/17 22:01
>>39
な、なんか・・・すごいっすね・・・
でもこれぐらいやらんとだめなんでしょうね。
今英検準1級目指してるんですが、
リスニングが極端に弱いんですよ。
買ってきたのも英検3級レベル(^^:
41名無しさん@1周年:01/09/17 23:13

           ,,,::'''''''゙゙´      ゙゙゙゙'''''-::,,_
         ,-''゙                ''!;
       .r'゙                   i゙''
       l         __           i
       l     :,,r''' ̄ ゙゙゙゙゙̄''''''''''''-,,_    i
       i   ;ri!゙            ゙lll;;,  i
        '|  ;lll|l ,,,,:;iiii;,,,,   ,,,;;lllii;_  'll|l  |
        .'l, レll'l '''  ,,,,, ̄    ,,,,,___   l|ト,r
        '|;i|'ト  :r:'llll''     ゙゙'ill⌒  l ゙.r'''
        .l ゙ト               i .|
         'l .|  :r'゙ /'    ! \   l |      ________
         .ll,,) '|!,,,  .(i;;;;;iiilllii;il)l;':: ,r''| li,,,l     /
           |l;,'l||ll!|lll'llllllllllllllllll,'! ||l| ll |!゙    < 自作自演厨房死すべし!
           | i‐:リlト:,::;;;;;;;;;;;;;;,,,:l lil ´l!|.;|l゙     \
            '!:ト)' 'li, iiiiiiiiiiiii'.、l.`ll,,|:(` |         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            l|!`r,.('ト.r i l゙ i  |. )゙l! |
            i'!.'il、.'l; .| i'l l. ; l,i,'!!'l;゙;; '|゙
            ゙ 'l;;;l'llll :ili;|.フ/; ,`ト.゙;l!.
             ;l i;''ll!|_ |_ li,, !,,l'!.lレi!ト
             ト .l|l、.lli;l!i'''!,、 r l!(./
             ゙' '!゙゙ llレ|l,.;i,i;| ;ー.゙
                 ゙liト !:!
                  '.゙'`
42名無しさん@1周年:01/09/18 02:16
英検なくなるってホント?
43名無しさん@1周年:01/09/18 02:31
       ||
     Λ||Λ
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪

このスレは死んでいます、こんな風に…
あげるのはやめましょう
44名無しさん@1周年:01/09/19 20:13

この人は誰なんですか?
45名無しさん@1周年:01/09/19 20:53
セイハ英語学院(本部:福岡)のマスコットキャラクターは、
犬なのか熊なのかでもめています。
だれか、答えをください。
ちなみに私は犬だと思ってます。
Http://www.seiha.com
には名前らしきものは無かったのですが、どなたかご存知ですか?
46名無しさん@1周年:01/09/19 21:05
>>45 Once upon a time, in a year of the dog, I wrote a New Year's
card with a picture. The dog written there surely seemed to be
a bear. When the friend who is good at picture added some touches,
it changed to a bear. The dog and the bear are alike. It is a
remark of a person who is poor at drawing.
47名無しさん@1周年:01/09/19 21:09
ありがとうございます。
それではセイハのキャラを描いた人は絵が下手だったか、
若しくは、意図的に「中性的」なところを狙ったのでしょうか?
48名無しさん@1周年:01/09/19 21:27
I looked at the site now. It is completely a bear. Because, his neck
is thick. The followings are joke. Moreover, he is steering a ship,
standing. A bear is usually good at it. A dog does not stand for a
long time and it is poor at operating a ship.
49小右菩羽:01/09/19 21:35
英検2級受けるのですが、
お勧めの勉強ほうがあったらご教授願います。
50名無しさん@1周年:01/09/19 21:48
Read and write English. It is the best way.
51名無しさん@1周年:01/09/19 22:15

           ,,,::'''''''゙゙´      ゙゙゙゙'''''-::,,_
         ,-''゙                ''!;
       .r'゙                   i゙''
       l         __           i
       l     :,,r''' ̄ ゙゙゙゙゙̄''''''''''''-,,_    i
       i   ;ri!゙            ゙lll;;,  i
        '|  ;lll|l ,,,,:;iiii;,,,,   ,,,;;lllii;_  'll|l  |
        .'l, レll'l '''  ,,,,, ̄    ,,,,,___   l|ト,r
        '|;i|'ト  :r:'llll''     ゙゙'ill⌒  l ゙.r'''
        .l ゙ト               i .|
         'l .|  :r'゙ /'    ! \   l |      ________
         .ll,,) '|!,,,  .(i;;;;;iiilllii;il)l;':: ,r''| li,,,l     /
           |l;,'l||ll!|lll'llllllllllllllllll,'! ||l| ll |!゙    < 自作自演厨房死すべし!
           | i‐:リlト:,::;;;;;;;;;;;;;;,,,:l lil ´l!|.;|l゙     \
            '!:ト)' 'li, iiiiiiiiiiiii'.、l.`ll,,|:(` |         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            l|!`r,.('ト.r i l゙ i  |. )゙l! |
            i'!.'il、.'l; .| i'l l. ; l,i,'!!'l;゙;; '|゙
            ゙ 'l;;;l'llll :ili;|.フ/; ,`ト.゙;l!.
             ;l i;''ll!|_ |_ li,, !,,l'!.lレi!ト
             ト .l|l、.lli;l!i'''!,、 r l!(./
             ゙' '!゙゙ llレ|l,.;i,i;| ;ー.゙
                 ゙liト !:!
                  '.゙'`
52小右菩羽:01/09/19 22:18
>>50
Thank you for everything that you've done for me.
53名無しさん@1周年:01/09/19 22:43
Why does it talk in English?
54名無しさん@1周年 :01/09/19 22:50
CNNのreporterというのをCNNi reporterとCNNの形容詞は
iをつけるのでしょうか?
55名無しさん@1周年:01/09/19 23:11
>>51
いまいち似ていない。努力は認めよう。それ作るの大変なの?
56名無しさん@1周年:01/09/20 01:13
素直って意味の英語調べるとgentleってあるんですけど
「素直じゃないからムカツク」ってニュアンスでgentleって使うの変ですか?
57@名無しさん:01/09/20 01:54
>>54
CNNiのiは intenational
58名無しさん@1周年:01/09/23 14:35
age
59名無しさん@1周年:01/09/23 16:21
       ||
     Λ||Λ
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪

このスレは死んでいます、こんな風に…
あげるのはやめましょう
60名無しさん@1周年:01/09/23 17:31
今日初めてTOEICを受けた
難しかった
最後まで終わらなかった
61名無しさん@1周年:01/09/23 17:44
>>60
俺も今日受けてきたが、セクション4とセクション7が相変わらず
つらい(今回が2回目。前回のスコアは605)。
セクション7は結局残り4つの問題文が時間切れで読めず、10問位
塗り絵で終わってしまった。
セクション4は前回同様、回答群に係れていることがよくわからず
塗り絵がまたまた多かった。
最近知ってる単語が多くなってきたので、少し期待してたけど
まだまだです。
62 :01/09/24 20:25
お互いがんばりましょうね。
63既出ならスマソ:01/09/24 21:11
生まれも育ちもイギリスの中国人とメールのやりとりをしているのですが、
JapaneseをJapと省略してメールをよこします。

Japに軽蔑的な意味はないんですか?
Babyronで検索すると、
"Japanese person(slang,derogatory name)"と出るので、
辞書的には好ましくない言葉だろうと想像がつくんですが…
他意はないのかな?
64名無しさん@1周年:01/09/24 21:16
>>63

その中国人が、JAPを正確に把握していないと思われ
65名無しさん@1周年:01/09/24 21:36
>>63
あなたの方も、Chinky, Chicomなどと読んであげましょう。
6663:01/09/24 21:40
>>64
レスサンクスです。
でも、そいつは生まれてから24年間ずっとイギリス在住なんですよ。
華僑学校じゃなくて、現地の学校に行ってるようだし。

そういえば、Britishのことを、同様に"Brits"と訳すことがあります。
Japはネイティブにとっては一般的な略語なんですかね?

関係ないけど、そいつが「日本人の女の子」という(一般的な)意味で
"Jap girls"と書くと、ちょっと萌えてしまいます。
こんな僕は病気ですか?(lol)
67名無しさん@1周年:01/09/24 21:46
64です
>>66

JAP は一般的だと思います。
この言葉を軽蔑の意味をこめてわざと使う人がいます。
困ったものですが・・・
68名無しさん@1周年:01/09/24 21:48
>>63
English onlyのスレでの日系オーストラリア人(?)の女の子も
日本人のことをjapと書いてて怒られてたよ。結構無意識のよう。
69名無しさん@1周年:01/09/24 22:00
日系だなんていってたっけ?
70名無しさん@1周年:01/09/27 20:23
age
71名無しさん@1周年:01/09/27 21:35
>>53
>Why does it talk in English?

Let's correct it together.
72名無しさん@1周年:01/09/27 21:40
この前、NPR聞いてたら、おっさんがインタビューで
"I was in Kimuchi."
っていったような気がするんだけど
こんなスラングあるわけ?
前後からして、困ったとか、失敗したとかそんな感じだったと思うけど。
73たつたあげ。:01/09/29 20:25
 
74名無しさん@1周年:01/09/29 20:29
>>72
カラチじゃないの?
75名無しさん@1周年:01/09/30 00:41
       ||
     Λ||Λ
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪

このスレは死んでいます、こんな風に…
あげるのはやめましょう
76名無しさん@1周年:01/10/02 17:28

この人は誰なんですか
77名無しさん@1周年:01/10/04 16:11
誰なんでしょう
78名無しさん@1周年:01/10/04 21:26
大学院進学を目指しているものなんですが、
おすすめの英語の教材ありませんか?
79名無しさん@1周年:01/10/04 21:31
age
80kunnys:01/10/09 14:50
>>78
GMATの本は必須かな。それとここのGMATもまじめにやってるよ。参照してちょ。
81名無しさん@1周年:01/10/09 14:51
このスレは本スレではありません。あげないでください。
82名無しさん@1周年:01/10/10 17:00

この人は誰なんですか?
83名無しさん@1周年:01/10/10 17:12
スレ叩き職人さんです
84名無しさん@1周年:01/10/10 17:51
生涯学習板のスレでみつけたものなんですが、

Nine years have passed since I was born in japan.
I is ninfh.

というのを訳せません。誰かわかるかたいらっしゃったら教えてください。
85名無しさん@1周年:01/10/10 17:57
あげー
86名無しさん@1周年:01/10/10 21:12
誰かわかる人いませんか
87 ◆xUtBdTUw :01/10/10 21:21
>84
上の文章は「日本で生まれてから9年が経った」という意味なんだけど、
普通こんな言い方するかな?
下の文章は意味不明。ninfhなんてありません。
I am in the ninth. 9年生?
I am nine years old. 9歳?

マジレスでよかったのかしら?
88名無しさん@1周年:01/10/11 03:04
>>85-86
[email protected]
メアド晒して馬鹿アゲをしないように
89万象:01/10/11 08:43
>84,88
"I is ninfh." は "I is ninth." のタイポでは?
それだったら(アルファベットの)Iは頭から数えて9番目の文字、
という意味になると思う。
90名無しさん@1周年:01/10/11 08:57
文脈がないのによくわかったね>89
91LLL:01/10/11 10:19
はじめまして、質問があります。

********   10PC
*********    5PC
********    7PC

この「PC」って数の単位?だと思うんですけど合ってますか?
92名無しさん@1周年:01/10/11 10:32
現在完了って兎に角今でも続いてるってイメージを
もてばいいのでしょうか?
93万象:01/10/11 13:16
>91
>>この「PC」って数の単位?だと思うんですけど合ってますか?
多分、ご推察の通りで "pieces" の様に見えますね。
94かけだし:01/10/12 01:00
お願いします。 教えてください。

会社名にくっつく、「CO., LTD」「CORP.」「INC.」などはわかるのですが、
ヨーロッパの会社によくある、
「S.A.」  (イタリア、スペインなど?)
「S.P.A.」 (同上 / Pはプライベートの意らしい)
「Gmbh」  (ドイツなど?)
「b.v.b.a.」(オランダ、ベルギーなど?)
「p.v.b.a.」(同上 / Pはプライベートの意らしい)
などなど

これらは何の略で、どういう意味になるのでしょうか?
学がないのでどうやって調べてイイのかすらもわかりません。

ご指導よろしくおねがいいたします。
95名無しさん@1周年:01/10/12 02:58
>>94
英語の説明で申し訳ないが、
http://www.corporateinformation.com/definitions.html
に全部でているようだ。

どうやって見つけたかというと、googleで abbreviation company S.A.
を検索したのだ。
96名無しさん@1周年:01/10/12 03:00
はいはい
健作エンジンね
97名無しさん@1周年:01/10/12 03:02
>>95を検索おじんと命名
98ところで:01/10/12 08:24
来年センター試験を受けるのですが
長文対策は、英文問題精巧(緑の本)を一冊完璧にしとけばOKですか?
99名無しさん@1周年:01/10/12 08:31
>98
自分の中では、それでイケルと思ってるんでしょ?
あなたの英語力がわからんのだから適当なアドバイス
はできないと思われ。
がんばてください。過去問はやっとけ。
100ところで:01/10/12 08:37
>>99
思ってないから訊いてんじゃん。
まあ、いいや。
101名無しさん@1周年:01/10/12 08:43
>100
そうか。英文解釈とか
問題なくできるなら、過去問の
研究はしたほうが良いのではないかな。
詳しいことは受験版の方が聞けると思うよ。
102かけだし:01/10/12 23:40
>>95 95さん
す、すごいよこのサイト!

英語以外の外国語はさぱ〜りですが、これはなんとかなるでしょう。
今まで探してたものがやっとみつかりました。

本当にどうもありがとうございました。
103名無しさん@1周年:01/10/12 23:51
>>98
その前に速単(必修編)やりました?
順序から言ってあっちからやったほうがいいのでは。
あれ一冊終えるとかなりの実力がつきますよ。(当然、太字でない語も全部やる)
あとは、あの本の英文は非常に短いので、
英語の教科書や小説の訳とか多分学校から宿題で出されてると
思いますけど、それを復習するといいと思います。
104 :01/10/13 00:20
どなたか「ピンズラーアメリカ英語」通信教育を実践されている方!
感想を聞かせて下さい。

今日、突然サンプルテープが届いたのですが、かなり使える様な気がして
仕方有りません。しかし、これまでの挫折の二の舞となってはマズイので。
宜しくお願い申し上げます。
105名無しさん@1周年:01/10/13 01:08
糞スレが自作自演と厨房アゲでここまで伸びたのか・・・
106名無しさん@1周年:01/10/14 13:27
105は糞だ!
107名無しさん@1周年:01/10/15 00:09
105は何様のつもりなんでしょう。
108名無しさん@1周年:01/10/15 00:11
糞アゲ必死だね(大爆笑
109名無しさん@1周年:01/10/19 13:56
質問スレ5が終ったし、これ使いましょ。
110名無しさん@1周年:01/10/20 02:32
重複スレってこうして
使われ始めることっておおいねえ。
考えてみると。

でもせっかく建ってしまってるんだから、
有効利用しましょう。
111名無しさん@1周年:01/10/20 02:36
The balance in your checkbook is $542.86. You make the
following deposits and withdrawls. What is your new balance?

Deposits Withdrawls
$463.82 $10.63
342.56 15.98
25.36
75.00
46.00

誰かこれ解ります?俺は全然理解できません・・・
112名無しさん@1周年:01/10/20 02:40
>111
$1468.99
113111:01/10/20 02:40
あーー上のじゃめちゃくちゃだ、もう1回書きなおします

The balance in your checkbook is $542.86. You make the
following deposits and withdrawls. What is your new balance?

Deposits: $463.82 342.56
Withdrawls: $10.63 15.98 25.36 75.00 46.00
114112:01/10/20 02:52
全然違うじゃねえか、
それじゃあ。

$1176.27だろ。
何がわからないんだよ。
足し算引き算なら小学校レベルじゃないの?
115shige:01/10/20 08:15
金融、相場に関する英語教えてください。「中間反騰」て英語でなんていうんですか?
下降トレンド中の一時的な上昇です。
116名無しさん@1周年:01/10/20 19:42
カーペンターズの歌詞の日本語着が載っているホームページ、
ご存知でしたら教えてください。ヤフー、グーグルで検索したんですが
見つかりませんでした。どうかお願いします。
117名無しさん@1周年:01/10/20 20:58
>113
あなたの小切手帳の残高は542.86ドルです。以下の預入と引出をすると
残高は幾らになりますか?
預入 463.82ドル、342.56ドル
引出 10.63ドル、15.98ドル、 25.36ドル、 75.00ドル、 46.00ドル

っていう、おそらく算数の問題だね。
1182ちゃんねら:01/10/20 21:41
今日英検受けた人いないの?
119名無しさん@1周年:01/10/20 22:12
shall と willの違いがわからないのですが。
同じような場面でも参考書によって使い分けているような気がします。
120名無しさん@1周年:01/10/21 02:39
>119
shallには一種、話者とは別に神の意志が働いてるような
響きがある。
なんか情報源は忘れたけど
I shall come back.と言うと、
「かならずや戻ってくる(それは神の思し召しだ)」
くらいの強烈な意味になるんだとさ。
121しやる あんど いる:01/10/21 08:53
山口英文法講義の実況中継を立ち読みしたら?つかわれかたの比率とかのっててイメージしやすかたよ
122花咲か名無しさん:01/10/22 16:15
質問
アメリカのアフガニスタン攻め関係でブッシュ演説のlong campaignを
日本語訳でキャンペーンとしていたが明らかに誤訳ではないでしょうか。
アルカイダのトレーニングキャンプとかそのままでは逝けないのでは。
123花咲か名無しさん:01/10/22 16:18
>120
マッカーサーがフィリピン撤退の時の有名な
I shall return.
124名無しさん@1周年:01/10/22 16:21
>122
同意。campaign=軍事作戦、という日本語は、まだ成立してないと
思われ。
125花咲か名無しさん:01/10/22 17:07
>113
綴りを間違うな。withdrawls→withdrawals
こういう問題は英語の問題というより社会常識の問題でもある。
日本語の問題でもあるんだよ。小切手振り出した事があれば自然にわかる。
126名無しさん@1周年:01/10/22 21:30
>125
日本に住んでいる普通の日本人の若者は小切手を使ったことも見たこともないと思われる。
アメリカでは誰でも持っているものだが。
127名無しさん@1周年:01/10/22 21:34
準1級を持っていて、来月TOEICを初めて受けるのですが、
何点くらいとれそうでしょうか?
128名無しさん@1周年:01/10/22 21:35
950くらい
129名無しさん@1周年:01/10/23 18:58
750くらいでしょう。下参照。…ってもう見てないか。

http://www.eiken.or.jp/kyu_gaiyou/index_hikaku.html
130名無しさん@1周年:01/10/23 22:12
>129
不思議なんだが、何故上げてあげないの?
一応おれも下げでやるけど。
131あんげっ 。:01/10/24 01:14
それじゃぁ、あげですね。
質問ないんですけど・・
132名無しさん@1周年:01/10/24 05:27
>129
ありがとうございました。
133名無しさん@1周年:01/10/24 20:52
二つあるよ。
134名無しさん@1周年:01/10/24 21:43
性格分析すると…

127 迷える小羊
129 勉強はできるけど意地の悪いやつ
130 普通の人
131 さりげなく親切な人
133 お調子者

128 ヴォケ
135名無しさん@1周年:01/10/24 23:44
内村鑑三、新渡戸稲造、岡倉天心
これらの人たちは英語が達者だったと知られていますが
実際どうなのですか?
今より環境的に優れていないのだから
何処か勘違いしていそうな気がするのですが。
136130:01/10/24 23:51
>134
俺は普通か・・・。
一番やなポジションだな・・・。
137:01/10/25 00:16
なんだか文法がわかりません・・・
Vはどれでしょうか?

that's part of our epidemiologic investigation is to try to track down what are those kinds of exposures and try to eliminate them so that we can make things safer.
138 ◆2HxEU4S. :01/10/25 00:32
(〜that's part of our epidemiologic investigation)         主語(句
is                                       動詞
to try to track down what are those kinds of exposures     補語句1
and try to eliminate them so that we can make things safer.  補語句2

もうちょっと長めに切り抜いて下さい。貼られる前の部分が恐らく主語部に含まれると思います。
139 ◆2HxEU4S. :01/10/25 00:34
失礼間違った。
(〜that's part of our epidemiologic investigation)         主語(句
is                                       動詞
to try to track down what are those kinds of exposures     補語句1
and                                      接続詞
try                                      動詞
to eliminate them so that we can make things safer.      補語句2
に訂正。
140名無しさん@1周年:01/10/25 00:41
これでどうですか?

At first, we had no evidence that any of the mail handlers were at
risk. So this phenomena of first having skin disease in New Jersey
and now having inhalational disease is an evolution. Now how it's
actually occurring isn't clear, and that's part of our epidemiologic
investigation is to try to track down what are those kinds of
exposures and try to eliminate them so that we can make things safer.
141 ◆2HxEU4S. :01/10/25 01:03
きっと元文章が間違ってると思う。違ってたらすんません。

and that's part of our epidemiologic は
and that part of our epidemiologic の書き間違い と思わないと俺には理解できない。

that part of our epidemiologic investigation やはりここが主語部
    is
to try to track down what are those kinds of exposures
   and
   try
to eliminate them so that we can make things safer.

ついでに試訳
(実際にどんな風にそれがおこっているかは明確でないものの)、
私たちのその疫病理学的調査は
それらの露出物がなんであるかを調査し、
安全を保てる様に除去する事である。
142名無しさん@1周年:01/10/25 01:07
>>141
ああ〜、やっぱり'sは余分でしたか。ありがとうございました!

試訳までご親切に感謝です。実は訳も聞きたかったのですけどそこまで贅沢は言えませんでした。
とにかく多謝です。
143 ◆2HxEU4S. :01/10/25 01:16
ぁぃ。
(なんか質問者さんの方が解答レス付けるのに
 適しているんのではないかと思う今日この頃は寒い
144名無しさん@1周年:01/10/25 01:34
>>140
That's で良いのでは、と思うんですが?

Now how it's actually occurring isn't clear,
and that's *what* part of our epidemiologic investigation
is to try to track down what are those kinds of exposures
and try to eliminate them so that we can make things safer.

今現在、感染が実際にどのように広まっているのかは不明です。
我々疫学調査の一部ではまさにそれを追跡調査しているのです。
どのような曝露によってどのような感染が起こったかを明らかにし、
それらを排除することによって安全を確保することができるのです。
145 ◆2HxEU4S. :01/10/25 01:47
忘れたころに叩かれてるな。

*What*は省略可能なんすね?念の為。
訳はそっちの方が良さそう。
で、Vとなる部分は、その場合どこにするんでしょう。ひょっとして
that's の 's が>144の中でのVに当たるんすか?
(ってそんな質問どうでも良いような気がするけど
146名無しさん@1周年:01/10/25 01:53
>145
>*What*は省略可能なんすね?念の為。
不可能ですよ。また変なカキコに翻弄されてますね。

そのかわり、1ついえることは
接続詞のthatは省略できると言う事です。

and that's のthatは前文の内容を受けていますね。
そのあと接続詞のthatが省略されて
part of our epidemiologic investigation
is to try to track down what are those kinds of exposures
and try to eliminate them so that we can make things safer
という文が続いていると言う事でしょう。
147 ◆2HxEU4S. :01/10/25 02:06
ああ、そういうことかぁあ。なるほど。thatが省略されてるのに気が付かない駄目駄目君逝ってよし。
なんかThat that, tha-t, that that girl used in the speach was wrong.て思い出しちゃった。
文法論議つくづく不得手だなぁ。
148名無しさん@1周年:01/10/25 02:11
>>145
自分の意見と違うレスは全て「叩き」ですか?
自意識過剰では?
149 ◆2HxEU4S. :01/10/25 02:33
それでは言い直し。

忘れた頃に指摘されてるな。

自意識過剰らしいですね。別に人間自体にレスしてるわけじゃないんだろうし。
書かれてる内容を訂正されようとしただけだろうし。
ということで。
150長い男:01/10/25 08:35
>>135
この人たちは高等教育を全て英語で受けている。
歴史も地理も数学も理科も。

まだ日本語による教育が確立する前だったので、
英米から人を呼んで教えてもらってたから、
授業や教科書は全て英語だった。

この人たちは事実上留学していたに等しい。

だから全科目を日本語で受けている今の
日本人と直接比較は出来ない。

このテーマを扱った本がは講談社学術文庫から出ている(書名忘れた)。
151名無しさん@1周年:01/10/25 22:35
>150
そうだね。
東大なんてはじめはほぼ全て専門の全ての授業が
外人の先生による外国語だったらしい。
152名無しさん@1周年:01/10/25 22:50
どこで聞けばいいのか分からなくて他でも聞いたのですがここでも書かせてもらいます。
まだ受けたことはないんですが、来年アメリカのコミュニティカレッジに進学予定なので
TOEFLを最低470点、できれば500点を取りたいと思っています。
今日参考書(TOEFLの説明書?)を買ってみましたがとっても難しそうで泣きそうです。
TOEFLの勉強の仕方を教えてくださいませんか?
それからTOEFLの専門学校または語学学校のように行かれた経験のある方、いくらくらいで
どのような感じか教えてくださいませんでしょうか。
お願いします。
153名無しさん@1周年:01/10/25 22:54
>152
トフルって点数の仕組みが変わったとか聞いたけど。
154名無しさん@1周年:01/10/25 22:56
>>153
あっどうやらパソコンで受験するようになったらしいんです。
その基準でいくとたぶん170点くらいじゃないかと。。。
よく知らなくてすいません(汗)
155名無しさん@1周年:01/10/25 23:03
>>152
次のスレッドが示唆に富むのでぜひ見てほしい
■留学情報〜初心者スレッド〜■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=1001844514

あと、見たと思うけど
TOEFLのリスニング
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=982995785
””TOEFL何でもカンデモ””
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=994525369
☆TOEFLを受けるために学ぶ最適な学校は?☆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=1001828680
156英語子:01/10/25 23:06
>>155
ありがとうございます。
あまりに困ってしまってスレ立ててしまいました。涙
どうもすいません。
157名無しさん@1周年:01/10/26 02:06
分からないところがあるのですが、
Could we have separate checks, please?
での「saparate」は動詞ですか?形容詞ですか?
それと、この時の「separate」のアクセントはどこですか?
教えてください。
158名無しさん@1周年:01/10/26 02:15
形容詞。se。
159名無しさん@1周年:01/10/26 02:18
>>157
形容詞でしょう。アクセントの位置は動詞でも形容詞でも最初の「se」で同じですが、
 動詞 セパレイト
 名詞・形容詞 セパリット
と発音が変わります。

発音は辞書に必ず載っているので、英語の勉強するのなら一冊買っておきましょう。以上。
160名無しさん@1周年:01/10/26 02:18
今日、大学の英語の講義で講師がmanageをmangeと書いたのを見て
友人と爆笑していたところ「うるさい」と注意されました。
僕は間違っていますか?
161名無しさん@1周年:01/10/26 02:21
>160
この時間にネタはやめてくれー
笑って腹がちぎれそう。
162基礎的な質問1:01/10/26 09:48
I go to school by car.
は何故、
I go to school by a car.
とは言わないのでしょうか?
163基礎的な質問2:01/10/26 09:51
I listen to the radio in my room.
は何故、
I listen to radio in my room.
とは言わないのでしょうか?
I watch TV in my room.
とは、言うじゃないですかあ。
164基礎的な質問3:01/10/26 09:54
Will you play the guiter next week?
は何故、
Will you play guiter netx week?
とは言わないのでしょうか?
165基礎的な質問4:01/10/26 09:59
Do you run in the park every day?
は何故、
Do you run in park every day?
もしくは、
Do you run in a park every day?
とは言わないのでしょうか?

冠詞について、とても混乱します。
教えてちゃンで、すみません。
すごく、困ってます。
どなたか、解説おねがいします。
166名無しさん@1周年:01/10/26 10:10
誰か教えて下さい。この一回目の that はなんでしょうか?
fact についてる指示代名詞なのか、and that が塊なのか、
それとも何か他のものなのか・・・

And that fact that 73% of the world uses alarm clocks,
says Dr Idzikowski, confirms the need for more sleep.
http://news.bbc.co.uk/hi/english/health/newsid_1619000/1619543.stm
BBC のサイトにあった記事の、最後から二番目の文です。
167166:01/10/26 10:12
>>166
すみません、二行目。
「指示代名詞」じゃなく「指示形容詞」と言うんですね。
168名無しさん@1周年:01/10/26 10:20
>>166
"that fact"なんじゃないの?
169166:01/10/26 10:36
>>168
レスありがとう。言われてみるとそう見えてくるけれど、
何故すっとそう読めなかったかというと、that fact だとすると、
その fact が前述されてないってことです。
それで、別の that かなと考えたんですが、
こういう時は、前述されてない fact にも that をつけて
言うんですね。the fact とか、冠詞なしの fact にせずに。
170名無しさん@1周年:01/10/26 13:33
>169
the fact でも良い。
突然出てきたtheのつく名詞には
うしろから何らかの説明が続く。
that 73% of the world uses alarm clocks
と、しっかり説明されています。
171文法嫌いの文法知らず:01/10/26 13:47
>>165
質問者がどの公園なのか知っていたら、
Do you run in the park every day?(あなたは(その)公園で走る?)
知らないのなら
Do you run in a park every day? (あなたは(どこでも)公園で走る?)

それとschool などには「無冠詞で」(U)学校教育と言う意味の学校、就学、授業
とか辞書に載っているけど、park には「無冠詞」の用法は無いのでは?

the park 知っている公園、
a park どこでも公園、
park 無冠詞用法はある??
172165:01/10/26 15:13
>171
ありがとうございます!
churchなどの単語と、
ごちゃごちゃになってしまって、、、。
173名無しさん@1周年:01/10/26 15:23
church c 教会
church u 礼拝、go to church 教会へ(礼拝に)行く、They are at church
彼らは礼拝中である。
Church (教派の意味で)教会、教会組織。the Church of England.
church u (国家に対して)教会、教権、the separation of church and state
もっとあるよ。
174名無しさん@1周年:01/10/26 15:24
church school 以外にこのような単語はありますか?どなたか教えて。
175名無しさん@1周年:01/10/26 15:40
>174
丸暗記は効率悪い
なぜ、崋山名刺なのにム冠詞で使われるかに注目。
この使われ方は建物なりにある目的を持っていく事に
衆目。
go to church なら、お祈りに行く
と言う意味。
そうでなく単に協会にいくだけなら
冠詞はつく。
ということで、ある意味たくさんある。
暗記より理屈。
176名無しさん@1周年:01/10/26 15:43
>>175 ある本に英米人には「冠詞をつけるとか定冠詞をつける、あるいははずす」
と言う感覚は無いとかいていた。
そこには、a book the book books という言葉があるだけだって。

新書で「日本人の英語」とか言う題名だった。
177名無しさん@1周年:01/10/26 15:44
church に関しては、中辞典に1〜7の項目があるから、それは読んでいたほうが
良いと思う。
178175:01/10/26 15:45
>176
読んでるよ。説明のための便宜。
179177:01/10/26 16:00
>>178 実は私ははじめて読んだ。辞書と文法書ってなんでも書いてあるんだねえ。
180  :01/10/26 22:50
>>170
the fact that 73% of the world uses alarm clocks
と、the fact の内容を後から説明するパターンはよくわかるんですが、
that fact that 73% of the world uses alarm clocks
と、that fact の内容を後から説明するパターンもありだとは、意外でした。
指示形容詞 that の理解が揺らいでしまった・・・
181名無しさん@1周年:01/10/26 22:52
>180
似たようなことは関係代名詞に先行詞を特定するthat
でもあるでしょ。
182 :01/10/26 23:07
>>181
こういうののことかな・・・?(これは研究社の辞書から)

[関係詞節による限定をあらかじめ指示して]あの《★‖比較‖日本語では強く訳さないほうがよい》
: Have you read 〜 book (which) I lent you last month? 先月お貸しした本はお読みになりましたか.

この例文みたいに「先月貸した本」を指すのなら、
相手も既知のものだから、ぜんぜん抵抗無いんだけど、
まだ一度も記述してない実験結果を先取りして
that fact と言われると、あれ? the fact じゃなくて?
と躓いてしまう…。うーん。病気っぽいなあ。
183名無しさん@1周年:01/10/26 23:13
>182
・・・あのね、そういうこというんだったらね、
初めて出てきた名刺にTheがつくのだって
同じでしょ?同じような働きをしてるの。
ただ見慣れてないだけ。
もう次に似た使われかたしても大丈夫でしょ?
184名無しさん@1周年:01/10/26 23:43
>>183
いや…、the は守備範囲が広いから、初出のものにつくことも
ありうると思うけど、初出の that にはまじでひっかかって
しまった。。。

あ、からんでるように見えたらごめんね。
まじで悩んでるだけなんだよー。どーしてもぴんと来なくて。
185名無しさん@1周年:01/10/26 23:51
>184
ふむ・・・悩んでるのはわかったが、
もう大丈夫でしょ?単に見慣れてないだけだよ。
頻度は多少劣るわけだしね。
thatでてるのに指すもん出てないじゃん!て
思った時に、後から説明がくるんじゃないか?と
読み方を変えていくんだよ。
>>182でしっかり調べてるじゃん。
まさにその用法だから、もうおぼえたでしょ?
186名無しさん@1周年:01/10/27 00:01
>183
私もすごく変な気がした。
もしかしてこの言葉って何かの表とかを指しながらの発言の
テープを起こしたものだったりとか、前にもっと文があって、
そこでこのfactのことが出ていて、そこをカットしてあるとか、
そういう可能性はないかな。それか隅っこのほうにデータの出てる表が
載ってるとか。
とにかく気持ち悪いよ。あなたがひっかかるのは当然!

また以下のように言いました。のthatではないしね。
Dr.なんたらsaid that〜〜〜and that the fact that〜〜 indicates〜.
                ↑これ
ぜったいちがうしなぁ。へんだなぁ…。
187186:01/10/27 00:02
ずれてる。andのあとのthatのことね。ちがうけど。
188名無しさん@1周年:01/10/27 00:12
ちょっとだけウェブで検索してみたんだけど、
「And that fact that」って塊だと948件ヒットするのに、
「fact」ってとこを、いくつか他の名詞に変えてやってみたら、
いきなりヒット件数が少なくなるのは、偶然かなあ・・・?
これってもしかして「And that fact that」というのが
熟語っぽい言い回しだったりはしないかな?
189l:01/10/27 00:13
英会話って何年ぐらい通ったら普通に会話できるぐらいになれるんですか?
190名無しさん@1周年:01/10/27 00:15
6月から通い始めて5ヶ月たちました。普通に話せますが、なにか?
191名無しさん@1周年:01/10/27 00:18
>>190
5ヶ月で話せるようになるんですか?
週何回どこに行ってるんですか?
192名前アリ:01/10/27 00:21
英語って書けるより話せる方がいいってほんとですか?

英会話ができると就職で訳にたちますか?
193horayo ◆2pSgtXuI :01/10/27 00:32
and that
(1)しかも,それも,その上 前文(の一部)を受けて:

はどう?
194名無しさん@1周年:01/10/27 00:32
相手の言ったことに ok i see, have a good time って答えて、
それに対してok cu って返ってきたんですけど cu ってなんですか?
195名無しさん@1周年:01/10/27 00:33
see you<cu
196194:01/10/27 00:34
>195
なるほど、すんごい省略してありますね。どうもありがとうございました。
197名無しさん@1周年:01/10/27 00:50
>188
そうなのかな。そうなのかもね。
>185
ということはこういうthatの使い方を知ってるということ?
できたら説明お願いします。
198名無しさん@1周年:01/10/27 02:32
And thatは熟語か?>>193
199名無しさん@1周年:01/10/27 02:46
>>198
そこが知りたい。
フレーズとしては「and that」って辞書にのってるけど
(「しかも」、「そのうえ」)、ここでどう使われてるのかが・・
文脈的には前文を受けてるから、そのような気もする。
でも、だとすると fact は無冠詞でいいの?って問題が。
200名無しさん@1周年:01/10/27 02:49
>193
その場合factに冠詞はつかなくていいの?
201名無しさん@1周年:01/10/27 04:13
>>192
マジレスするけど、42の部長職の自分としてはそんなに重要視はしない。
英会話ができるかよりも、気働きができ真面目であることのほうが
自分は評価する。故に査定にも関わる。仕事の関係上、お客さんが
気を悪くすることは一番の問題だからだ。自分の所は英会話ができる
人間は数人で十分。それより、その仕事に関わる資格の方が重要。
自分は因みに日常会話と専門分野の英語しかできない。
職種は三菱地所さんのようなファシリティーマネジメント業です。

就職試験だけなら英語ができることの証明になる資格があれば
大きなプラスはなることはないがマイナスにはならない。
202名無しさん@1周年:01/10/27 04:20
>>201
…そういう人がどうしてこんな時間に2chなんか見ていらっしゃるんですか?(飲み会から戻ったばかりとか)
203長い男:01/10/27 07:54
>>183
補足。そもそもthatとtheは同じ単語です。
theはthatの変化形(男性形)。

ちなみに不定冠詞のa, anはoneが変化したものね。
204名無しさん@1周年:01/10/27 08:18
fact を that 節で説明するばあい、いちばんありそうなのは
the fact that... じゃないかと思うけど、ここでは
「and that」のつながりが強いんで、それに引きずられて
冠詞が落ちた、とか、そういう説明はできないかな?
「and that the fact that」ってフレーズが、けっこうヒットする。
205名無しさん@1周年:01/10/27 08:51
KONCIU
を並べ替えると単語になるそうですが、正解はなんでしょうか?
206 :01/10/27 08:55
DAMN YOU ALL
207名無しさん@1周年:01/10/27 12:01
had better 〜
〜した方が良い
っていうのは現在のことであっても
had を使うのですか?

テストのために勉強した方が良かった。
テストのために勉強した方が良い。
この二つを英語にしてみてください。
208名無しさん@1周年:01/10/27 12:17
現在のことでもhad

I should have studied for an exam.

I had better study for an exam.かな?
上の文章はするべきだが、しなかったという意味含む。
209名無しさん@1周年:01/10/27 12:22
>>208
I had better have studied for an exam.
だとどういうニュアンス?
210名無しさん@1周年:01/10/27 12:25
had better は「したほうがいい」ってニュアンスとは違う
と言われてない? それよりはるかに威嚇的・命令的に響くとか。
「したほうがいい」なら、
You might as well prepare for the exam.
とかもありってぐらいでは。
211名無しさん@1周年:01/10/27 12:32
和文英訳の修行より引用。

If you are going at all, you had better go at once.
同じいくなら、今すぐの方がいいよ

Hadn't you better maek haste?
君、急いだ方が良くは無いですか?

For the good of society such men had better not have been born.
社会のためにはこんな連中は生まれてこぬ方が良かったのだ。



最後のは命令調な気もしますが…。
212208 :01/10/27 12:33
had better 過去分詞というのはよくわからない
(今思えば)テストのために(過去において)勉強したほうがよかった
が、勉強しなかった という訳かなあ
had bettrというのは、自分より立場が下の人に対して使うものなので、
I had betterという使い方はしないと思う
213名無しさん@1周年:01/10/27 12:42
>212
We had better 〜とかも使えるよ。
そのときはlet'sなんかに近い意味。
Youが主語のときはあなたの仰るとおりの
使い方、ていうかなるべく使わん方がいい表現。
214名無しさん@1周年:01/10/27 12:46
では
「した方が良い」
をやさしく言うには
どう言う言いまわしをすれば?
215名無しさん@1周年:01/10/27 12:48
>214
>>210じゃ嫌なの?
216214:01/10/27 12:50
>>215
見落としていました。すいません。
217名無しさん@1周年:01/10/27 21:07
>「and that」のつながりが強いんで、それに引きずられて
>冠詞が落ちた、とか、そういう説明はできないかな?
そういうことってあるのかな。でもそうとでも考えるしかないですよね。
ああ気になる!!
>「and that the fact that」ってフレーズが、けっこうヒットする。
そうそう。これですよね。あああ気になる!!!

>209
had betterのあとに完了って聞いたことないです。誰かあります?
>212
I had betterって言いますよ。
218名無しさん@1周年:01/10/27 21:12
>217
>「and that the fact that」ってフレーズが、けっこうヒットする。
そうそう。これですよね。あああ気になる!!!

それって別に始めのthat が接続詞なだけじゃない?
and でいくつかthat 節が並列されててさ。
219名無しさん@1周年:01/10/27 21:22
>>217
>had betterのあとに完了って聞いたことないです。誰かあります?

良く使うよ。
I had better have done it.
(やっとけば良かった。)
220名無しさん@1周年:01/10/27 21:22
>218
そうかなとも思ったんですけど、
文脈見るとなんかちがうみたいなんですよ。
186も読んでください。
221名無しさん@1周年:01/10/27 21:33
>>220
>And that fact that 73% of the world uses alarm clocks,
>says Dr Idzikowski, confirms the need for more sleep.
これのこと?
And Dr Idzikowski says (that) that fact
that 73% of the world uses alarm clocks
  confirms the need for more sleep.,
てことじゃないのかい?
222長い男:01/10/27 22:17
>>221
多分違うと思う。
ここでの
that fact that〜は
the fact that〜を強調した言い方だと思われ。
またはその前に一度そのことが触れられているのかも。
223221:01/10/27 22:28
>222
なにが違うの???
構文はああいう風にとる以外ないじゃん?
And Dr Idzikowski says (that) that fact
that 73% of the world uses alarm clocks
  confirms the need for more sleep.,
Idzikowski博士が言うには、世界の73%が目覚し時計
を使っているという事実がより睡眠に対する必要を固めた。

これ以外にどう構文を解釈すればいいのか
教えて下さい。俺には分からないので。
224名無しさん@1周年:01/10/27 22:34
あげ
225221:01/10/27 22:47
>222
解説きぼん。
226長い男:01/10/28 00:16
>>223
ありゃりゃ、勘違い。
同じこと言ってたね。もうしわけない。
227名無しさん@1周年:01/10/28 00:18
>>221
ここで問題になってるのが、
73%という数字をあげるデータはここではじめて出てくるのに、
なんで「that」fact なの?ってことなんで、
221 さんの読みが正しいか間違いかにはかかわらず、
その点に対する答えになってないという問題が・・・

前に >>186 さんが書いてるけど、記事になってない部分で
既に 73% という数字に触れてたのにひきずられたのかなあ?
記事についてるインタビューでも、少なくともウェブで聞ける部分では、
言ってたないですよね。

「And that fact that」と「And that the fact that」のヒット数は、
拮抗してるけど、微妙に the が入ってるほうが多い・・・
228長い男:01/10/28 00:38
>>227
ああ、そこが問題だったの?原文がミスプリでないとして、
「このthat fact thatはthe fact thatを強めたもの」くらいに考えておけば
良いんじゃないかなあ。
229名無しさん@1周年:01/10/28 21:23
もう質問はないのか?
230horayo ◆2pSgtXuI :01/10/28 21:58
過去レスちゃんとよんでないけど
こんなんはどない?

fact(不可算名詞) 現実
231名無しさん@1周年:01/10/28 22:07
>>230
は?
232 :01/10/29 04:18
>>230
うんうん。この質問をした者だけど、いろんなレスを見てるうちに、
一回目の that は fact についてる指示形容詞ではないような気がしてきた。
この fact には冠詞も形容詞もついていないような気がする・・・
233208:01/10/29 09:42
いまさらだが、まとめ
had better〜の使い方
1.I had better have done it.やっとけばよかった。
2.We had better〜 Let's〜と近い意味
3.You had better〜 威嚇的、命令的なニュアンス、使わないほうが無難
234長い男:01/10/29 10:09
>>233
>3.You had better〜 威嚇的、命令的なニュアンス、使わないほうが無難

別に揚げ足取るわけじゃないが、威嚇・命令をしたいときは使っていいと思われ。
at your own riskね。
235208:01/10/29 11:48
>>234
上司が部下に、「オイ、これやっておいたほうがいいぞ」
というようなシチュエーションですか?
236長い男:01/10/29 14:23
>>235
最後通告って感じかな。「さもないとお前がどうなっても俺は知らんぞ」って。
237208:01/10/29 15:12
>>235
なるほど。ためになりました。
238名無しさん@1周年:01/11/02 21:29
I'll make up for the lost time by working as hard as I can.
失った時間は一生懸命頑張って取り返す。

これを
「いずれにせよ、過去に無駄なことをして過ごした時間は
一生懸命頑張って取り返す」
にするためには

anyway, I'll make up for the time lost by useless deed by working as hard as I can.

となりますか?
byが乱用されていて読みにくいような気もしますが。
239名無しさん@1周年:01/11/02 21:33

I like them のthが抜けて アイライケム になったり
on thier team のthが抜けて アンネェァ〜 になったり
on the book のth が抜けて アナ ブク
と実際の会話ではなるとききましたがホント??
240名無しさん@1周年:01/11/02 21:39
英語でフィレンツェのことをFlorence、ナポリのことをNaplesなどとスペルまで変えて
よびますが何故なんですか。
ただ単に外国の名前に順応できないからなのですか。
イタリアの都市名に多いようですが。
241名無しさん@1周年:01/11/02 21:46
240君。
そう言えば
NipponもJapanだね。
242名無しさん@1周年:01/11/02 21:53
心配してやる価値のないやつだ
He is not worth worrying about.
何故 being worried ではないのでしょうか。
受身で無いと駄目なのでは?
243名無しさん@1周年:01/11/02 21:59
その本は買う価値があるの場合
This book is worth buying 。
being bought にはならない
244名無しさん@1周年:01/11/02 22:00
>>243
主語が目的語になるんですね。
不思議。
245名無しさん@1周年:01/11/02 22:09
>>239
本当です。
でも慣れるとなんて事ないです。
自分も自然とそういう風に発音したりします。
246名無しさん@1周年:01/11/02 22:23
>>240
英語だけでなく,各言語で地名はばらばら.たとえばスウェーデン
第二の都市,イェーテボリなんか,英語でGothenberg, ドイツ語で
Goteborg, スウェーデン語でGoteborg2つ目のオーはウムラウトおー

だから,Naples, Flowrenceなんて当たり前.でも英語で話して
いるときでも現地読みで十分通ずるよ.
247242:01/11/02 22:33
まとめなおしました。

he is sure to succeed.
彼はきっと成功する。(succeedの主語はhe)

he is hard to please.
彼を喜ばすのは難しい(pleaseの目的語がhe)

he is not worth worrying about.
心配してやる価値など無い男だよ(worryingの目的語がhe)


これらは何故 主語が目的語でもあったりそうでなかったりするのですか。
その条件などあるのでしょうか。
248プーさん:01/11/02 22:41
いやだからそういうものとして覚えろ
後はぶんぽうしょ
249名無しさん@1周年:01/11/02 22:43
粋なサイン(signature)を書くコツを教えてください。
自分が書くと、学校で習った筆記体そのまんまになってしまうので。
250名無しさん@1周年:01/11/02 22:49
粋なサイン(signature)ってなに?
251名無しさん@1周年:01/11/02 23:13
何故楽器にはTHEがつきますか?
252長い男:01/11/02 23:17
>>247
This chair needs fixing.
この椅子は修理が必要だ。(fixの目的語はthis chair)モナー
253名無しさん@1周年:01/11/02 23:18
>>251
Play tennis、Play baseballに
対して、 play the guitar、とか play the piano
ってこと?
だったら、楽器は具体的な物体で、演奏するときは
目の前にある一つのもの、特定なものだから
the がつくんじゃないの?
254名無しさん@1周年:01/11/02 23:21
>>253
でも目の前で引いているわけではないが
彼はピアノがうまいんだよー
と言うときにもTHEは必要ですよね?
255名無しさん@1周年:01/11/02 23:23
>>254
だって、楽器は数えられるものでしょ?
で、彼はピアノがうまいんだよーって話してる時でも、
頭にうかぶのは、彼が演奏している姿でしょ?
だとしたら、the がないと、収まりがつかないと感じるのですが....
256名無しさん@1周年:01/11/02 23:29
皆さん筆記体は書けますか?
私は読み書き両方出来ません。
練習した方が良い気もするのですが
どうしたら良いと思います?
筆記体練習ワークなんてあるのでしょうか。
あいうえお を覚えたときのような。
257名無しさん@1周年:01/11/02 23:29
>>255
理解力が無くて申し訳ありません。
なんとなく分かりました。
258名無しさん@1周年:01/11/02 23:37
259名無しさん@1周年:01/11/03 01:02
クニヒロさんのぜったい音読を使っているかたがおられたら
教えていただきたいのですが
96pの The temperature was minus 30℃ at night.
の30℃のところは
thirty degrees celsiusと聞こえるのですが
これでいいのでしょうか?
辞書を見る限り、正しくはthirty degrees centigradeというなので
気になって。
260名無しさん@1周年:01/11/03 01:03
天気予報でcentigradeって言ってるの聞いたこと無いよ。
261名無しさん@1周年:01/11/03 01:40
ENGLISH板の看板見えないのって私だけですか?
262プーさん:01/11/03 01:42
俺も見れない
263名無しさん@1周年:01/11/03 01:42
漏れも見えないです。
264名無しさん@1周年:01/11/03 01:50
僕、見えてますよ。
「みーもフランス被れのくせして・・・」
ってやつですよね。
265264:01/11/03 01:51
と、思ったら見えなくなりました。
この前カキコした時は見えていたのに・・・?
266名無しさん@1周年:01/11/03 01:59
You must go→義務
You have to go→義務 なのに
You must not go→禁止で
You don't have to go→不必要になるのはなぜか、というのを
どなたか教えてください(泣)
267名無しさん@1周年:01/11/03 02:01
何故か考えるよりそう覚えてしまったからなあ・・・
268名無しさん@1周年:01/11/03 02:08
must → 「しなくちゃ」って思うとき
have to → 外的な理由で「しなくちゃ」いけないとき。

だから「義務」っていっても使い方ちがうよん。
269名無しさん@1周年:01/11/03 02:10
advanced grammar in use
を出典先にしておくね。
270名無しさん@1周年:01/11/03 02:16
>>268
ええ、それはわかるんですが、
否定文になった場合、どうしてか、というのを課題にだされてしまって・・・
普段使っているのは「オックスフォード実例現代英語用法辞典」なんですが、
advanced grammar in use も参照してみます。どうもありがとうございます。
271名無しさん@1周年:01/11/03 02:21
must は話者の主観だから
主観+not→ すんじゃねーよ。

have to は外的要素だから
外的要素からの義務+not→外的要素からの義務じゃねーよ。→しなくて良いんでないかい?

説明になってる?
272名無しさん@1周年:01/11/03 02:22
>266
You must go→絶対行くべき
You have to go→行かなくてはならない
You must not go→絶対行くべきではない
You don't have to go→行かなくてはならないことはない
273プーさん:01/11/03 02:22
理屈よりも例文覚えたら?
274名無しさん@1周年:01/11/03 02:25
◆◆◆◆在日=強制連行なんて大ウソ、ダマされた日本人◆◆◆◆

1974年の法務省編「在留外国人統計」によれば、在日韓国・朝鮮人の
日本上陸は日本政府が朝鮮人の来日を取締まっていた昭和10年までに
渡来したものが全体の53.7%と、半分以上になる。

昭和11〜15年はまだ民 間の自由募集の期間だし、次の16〜19年の中
でも、国民徴用令による徴集は19年の9月以降のわずか4ヵ月間である
から、単純に計算すると、この期間に徴用されたものは16〜19年間の
1万4514人の12分の1、つまり1210人(全体 の1.46%)に過ぎない
ことになる。

これに、次項「昭和20年9月1日以前」 の679名(0.8%)を加えた
概算1889人(2.3%)ほどが、真に強制連行の名に値する在日朝鮮人
だということになる。かりに「官あっせん」を強制徴用の概念の中に
入れ、官あっせんが行われていた昭和17年2月〜19年8月来日者の推計
数を全部加えても、約1万1300人余(14%)にすぎない。

この推定は、昭和16〜19年間の月間 来日数を均等として考えたもの
であるが、実際には、関釜連絡船の運航は終戦が近くなるにつれ次第に
困難になりつつあったから、19年後半の来日徴用者も減少している
はずである。

すなわち、どんなに強制連行の概念を広く解釈しても、10%を大きく
超えることは決して有り得ないのである。
275271:01/11/03 02:26
そうそうついでなんでオレの質問

can と be able to
の使い分けがよくわかりません。
上に書いたadvanced grammar in use
の説明読んでも釈然としません。だれかおしえてちょ。
276名無しさん@1周年:01/11/03 02:28
>>267-272
どうもありがとうございました!!
何となくはわかるんですが、理解させるような文にすることが
できなかったので、すごく助かりました!
277271:01/11/03 02:31
どうも。

誰か>>275も答えて。
278プーさん:01/11/03 02:31
なんだよ俺ははいってないのか
279名無しさん@1周年:01/11/03 02:36
>>275
答えになるかどうかわかりませんが・・・お礼になれば。
ableは特にbe able to+不定詞の構文で用いられる。この語はcanと同じ
意味をもつことが多い。
canの方が好まれるのは「仕方を知っている」(know how to)の意味を表す
時と、can see, can hearのような場合である。
be able toは(例えば、未来形や現在完了形のように)can/couldが文法的に
許されない場合に用いる。
オックスフォード実例現代英語用法辞典より
280266:01/11/03 02:40
>>278
ああ、ごめんなさい(笑)
例文はいやってほど覚えてるんです。
今回は説明がほしかったんです(笑)
281名無しさん@1周年:01/11/03 03:02
>278
canとbe able toには使い分けが歴然と存在する。
canは能力。恒常的にできることに対して使う。
be able toはその場限りの可能、不可能に対して使う。

例えば、
I can play the violin. はバイオリンという楽器をいつでもも弾くことが可能だからcan、
I was able to pass the test. は1回限りテストに合格「できた」だけで、次にも合格
                 するかどうか分からないことだから be able to
282:::01/11/03 03:21
:ちなみに:って英語でどういえばいいんですか?
283:01/11/03 03:24
>>281さん
I'm able to play the violin.

I couuld pass the test.
は、変ということですか。
284名無しさん@1周年:01/11/03 03:29
>282
コロン

>283
その通り。ネイティブにそう発言したとして、たぶん伝えたいこと
「バイオリンが弾ける」「試験に受かった」という本質は分かってもらえると
思うけど、自然ではない言い方に聞こえる。

たぶん日本語でいうと「バイオリンが弾けますです」「試験が合格できた」とか
そんな感じの響きにで聞こえる、っていうのと同じ。分からない訳ではないけど不自然な英語。
285名無しさん@1周年:01/11/03 03:39
>>247
He is hard to please.(=He is a hard man to please.)
直訳 He は hard 状態である. hard=Heがplease 状態に至るには.
 → He を please 状態にするのは hard である

Rome is a city worth visiting.
直訳 Rome は a city である.a city=Rome は価値がある.その価値は訪れることである.
どこを?  Rome を

群動詞の場合も同様に
He is not worth worrying about.
直訳 He は価値なしである.その価値なし(=He)とは〜を心配することである.
誰を? He を

ただし
>he is sure to succeed.
>彼はきっと成功する。(succeedの主語はhe)

センチュリーに同じ例文があった。それによると↑は
主語以外の人が確信している表現; 従ってIt's certain that he will succeed.と書き換え可能; ただし It's sure that… はまれ

つまり本来の主語はHeじゃないからこの用法は丸暗記するしかない。
こんなんじゃダメ?
286名無しさん@1周年:01/11/03 03:51
他スレからの質問で申し訳ないんですがお願いします。
**************************************************************
487 :質問です。 :01/11/02 09:51
昨日(11月1日)の放送で、
「誰がサッカーしてるのか知らないけど面白かったよ。」と言う表現で、
"Yeah, but it was an exciting match.
Even if we did'nt know who was playing."
と聞こえる台詞がありました。
サッカーをしているのは1人ではないので、
 "………who were playing."
では、ないかと思ったのですがいかがでしょう。
当方テキストを持っていませんが、
テキストも"was"なんでしょうか?
もしそうなら、どうしてなんですか?
初心者レベルの質問で申し訳ありませんが教えて下さい。
お願いします。
488 :名無しさん@1周年 :01/11/02 17:49
>>487
テキストでも"was"だよ。
(なんで"was"なのかは私もわかりませんが。)
*************************************************************
なぜ、wereではなくwasなんですか。
287名無しさん@1周年:01/11/03 04:17
他のボールゲームでも同じように言いますか?
もしそうなら、仮説ですが、ボールを持てるのは常に一人だから。
288名無しさん@1周年:01/11/03 14:17
BBC のサイトの記事にある、
http://news.bbc.co.uk/hi/english/health/newsid_1634000/1634019.stm
"I think what dreaming is, is its our mind if you will,
watching our brain as it goes through and reviews
and tries to recombine memories from both the recent
and the distant past."
という研究者の発言が、 記事からの抜き書きとしては、
Dreaming is our mind watching our brain as it goes through
and reviews, and tries to recombine memories
from both the recent and the distant past
と編集されていた。その意味はわかるんだけど、
元の発言のほうの "is its our mind if you will"
という部分が、どうなっているのかわからない。
「is its」というのはなんのために入ってるんですか?
289scss:01/11/03 14:52
I wanna ask somebody how to use "Big deal".
When they say like "big deal!", it means
"trivial matters" or "think nothing of it" in ironic way, I heard.

But I don't understand when people say in normal way, "It's a big deal".
Does it mean really a big chunk or good(great) deal,
or "big deal" always mean trivial things in ironic way?
thanks,
290名無しさん@1周年:01/11/03 15:11
"Big deal" just means a problem. If someone asks you a favour,
you'll anwer "It's not a big deal" which means "Not a problem".

While if someone says that he would like to be President,
you may say "It's a big deal!", which means "It sounds impossible."

The fact is context is more important than definition. As you mention
the phrase means "trivial matters" or "think nothing of it"in some cases,
however,it may have different implication in some other sentences because of
different comtext. I suggest you not try to understand a word, phrase, or sentence
literally, but to grasp the imtention of a speaker or writer and context of the passage.
291scss:01/11/03 15:34
>>290 thanks for good examples and detailed answer.
I appriciate it. and you might say "not a big deal" don't you
292名無しさん@1周年:01/11/03 16:00
>>288
その人の話した言葉を、まんま起したように見えますが?
一度言いよどんで、再度itsで仕切りなおした感じ。

私が思うに夢見ることというのは、ええと、それは我々の意識を云々
293名無しさん@1周年:01/11/03 16:03
How are you ?の答え方で私がいままで聞いたことのあるのは、
・Fine, thank you. And you?
・Great.
・Good.
・Couldn't be better.
・Not too bad.
・Top of the world.
・Top of the mountain.
ぐらいですが、他の言い方があれば教えてください。
294名無しさん@1周年:01/11/03 16:07
>290
Yap, you're right; It's not a big deal!
295名無しさん@1周年:01/11/03 16:16
>>288
what dreaming is が名詞節だから、
コンマのあとの is は言い直しではなく、
主語である名詞節を受ける be 動詞だと思うが、
its がわからない。所有格だよね。
dreaming を受けてるのか?
にしても、そこでなにをやってるんだろう?
296名無しさん@1周年:01/11/03 16:18
>293
Big up!!
[ビガッ]
297293:01/11/03 16:23
>>296
できれば意味もお願い。
298名無しさん@1周年:01/11/03 16:23
>>295
いや、だから、喋った言葉をそのままテープから起したんじゃないの?
what dreaming is まで言って、ええとって感じでもう一度is
そのあと仕切りなおしてits〜みたいな感じだとおもうが?

文法的にどうこうって話じゃないよ、どう見ても。
それに、こういう喋り方する人多いし。
299296:01/11/03 16:31
>>297
若者言葉で「ちょーげんき」
見たいな感じかな?
LA行った時よく聞きました。
その時は何いってんだこいつらと思いましたが…。

聞こえたままカタカナにすると
「ワヤ、ドゥイン?」
"How are you doing?"

もしくは
「ッツアップ?」
"What's up?"
そして
「ビガッ!」
すごいよね。
でも今の日本の若者の言葉も
わからなかったりするよね、
300299:01/11/03 16:34
Big up!! [ビガッ]
は、
「いけてる!」
って感じの方があってるかも?
301名無しさん@1周年:01/11/03 16:42
>>298
仕切りなおして it's 〜なら、わからなくはないが、
its だから、どういう意味になれるのかがどうも・・・
あと、名詞節で文を始めたことを、
そんなにすぐ忘れたりはしないだろうし、
言ったばかりの主語をすぐさま反古にするよりは、
その主語を受ける動詞を入れようとするほうが、
会話でも、普通じゃないかなと思うけど。
302293:01/11/03 17:01
>>296,299,300
なるほど。ありがとう。
303名無しさん@1周年:01/11/03 17:16
次の英文を日本語に直してください。

1、I think that health should come before anything else.
2、 The newspaper said that Mr. Koizumi became the prime minister.
304名無しさん@1周年:01/11/03 17:19
>>303
ひっかけ問題?
1、健康がなによりも優先されるべきだと私は思う。
2、新聞によると小泉さんが首相になったそうだ。
305あほ:01/11/03 17:21
健康第一
小泉さんが首相になったて新聞に書いていた
じゃにーかな?

これぐらいだったらあほでもわかるんじゃんに?
306名無しさん@1周年:01/11/03 17:24
>>304.>>305
ありがとうありがとう!!
私通信制に通う頭の悪い女子高生でございますの。
助かった〜感謝します!
3073級:01/11/03 18:24
to unite all peoples within our nation.
みんなが一致団結するために。

日本語訳だと、以上のようになるみたいなんですけど、
to unite all peoples だけでも十分な気がするんです。
within our nation が無くてもいいような気がするんです…。
細かい日本語訳、出来る方、教えてください。お願いします。
308名無しさん@1周年:01/11/03 18:28
>307
はっきり行って文脈ないと
わかりましぇん。
our nationてアメリカのこと?
all peoples てことは全ての
民族てことだと思うが。
309名無しさん@1周年:01/11/03 18:36
あっMA!
310名無しさん@1周年:01/11/03 18:37
>309
誰に行ってる?
3113級:01/11/03 18:40
>>308
すみません。説明不足でした。
ポケモンアンコールのロケット団が登場するときのセリフです。

prepare for trouble.
覚悟しろ!

make it double.
俺たちのすることはハンパじゃないぜ!

to protect the world from devastation.
世界を破壊から守るために。

to unite all peoples within our nation.
みんなが一致団結するために。

以上が今のところ分かっている部分です。
続きは次回放送までわかりません。
一致団結の英文が分からないので教えてください。お願いします。
312名無しさん@1周年:01/11/03 18:51
>311
和訳と英語の発想が一致しない事
なんて多いのでは?

to unite all peoples と逝ったときに生まれる
何処の?という疑問に対してwithin our nation. の
という説明を加えているんじゃないかい?

たまたま字幕(?)に書いてないだけ。
3133級:01/11/03 19:11
>>312
レスありがとうございます。within our nation. 微妙に分かったけど、
実はまだ良く分からないんです…。(どっちだ?)

出直してきます。いまだに理解できない自分が情けないです…。
314プーさん:01/11/03 19:17
nation の意味がわかってないんでしょ

辞書をヒキ給え
315名無しさん@1周年:01/11/03 19:25
質問:
「私に興味無くなっちゃったの?」
を英訳してください。
316名無しさん@1周年:01/11/03 19:27
>315
あなたに興味ないです。

誰かがやってくれるでしょう。
317名無しさん@1周年:01/11/03 20:39
>>315
ハウディ厨房だろ。(無視
318名無しさん@1周年:01/11/03 21:06
>315
Am I a dumb fat fuckin' piece of shit for you now ?
です。添削よろしく。
319名無しさん@1周年:01/11/06 18:00
「ヒマラヤ杉に降る雪」見たんだけど、工藤夕貴の演技ってうまいの??
320名無しさん@1周年:01/11/06 18:04
"誰か僕をいじめて下さい"
を英語にして下さい。お願い>_<
321名無しさん@1周年:01/11/07 00:07
かなり古いサグラダファミリア聖堂のパンフ(英文)を訳してるんですが
「eccentuate」が辞書を探しても出てきません。
誰かこの単語の意味わかりませんか?
322 ◆2HxEU4S. :01/11/07 00:27
>318 田中AAを御所望ですか?
>320 にもそれ系で答えて欲しいかな。
Somebody bully me, please? とでも言うとノーマルでつまらん。

>>319,>>321 解りません。
323名無しさん@1周年:01/11/07 00:37
gazeとstareってどっちがよりじっと見つめる感じなんですか?
324名無しさん@1周年:01/11/07 00:38
gazeのほうが凄そうに勘じる。
分からんけど。
325名無しさん@1周年:01/11/07 00:44
>>323
手持ちの辞書によると、

gaze は誰か/何かを愛情または大きな喜びとともにじっと見つめることで、特に書き言葉で使う。
stare は誰か/何かを、目をそらさずにじっと見つめる。
326cubic-u:01/11/07 00:46
>>323
stareでしょ。
この単語からはへびににらまれたかえるってのを想像するね。
327名無しさん@1周年:01/11/07 00:57
>>321
highlight, accentuateみたいな意味だね。web上で使われてるのを
みると。
328名無しさん@1周年:01/11/07 01:21
>327
どうもありがとうございました。
327さんのとおりaccentuateと解釈すれば上手くいきました。
どうやらこのパンフレットに書かれている英文はイギリス式のようです。
他にもoffenseがoffenceと書かれてあったりするので。
329名無しさん@1周年:01/11/07 02:32
pick on me!!
いぢめてちょ!!

じゃだめかな?
330 ◆2HxEU4S. :01/11/07 03:12
話法だ。そっちの方がカコ良さそう。
331戦う受験生@富田派:01/11/07 03:19
2.I might have to work overtime today,in ( ) case I will call you by
three o'clock.
a.that b.what c.whenever d.which

この問題が解けないのですが・・・
332名無しさん@1周年:01/11/07 03:23
カンでとけ!
つうか、全然ちがうッぽいやつはx
すなわち whenever はなし
あとは33.3パーセントの確率じゃ
ぐっとらっく
333戦う受験生@富田派:01/11/07 03:29
いやそこまではほとんどの人がわかるんですよ。
that?which?
334名無しさん@1周年:01/11/07 03:30
マルチ投稿x
335名無しさん@1周年:01/11/07 03:49
which では?
関係代名詞の that は前置詞の後には置けない。
336335:01/11/07 03:56
つけたし

特殊な成句的表現で前置詞の後に関係代名詞の that が来ることもあるらしい。
例文は見つからなかったけど。
337 ◆2HxEU4S. :01/11/07 04:04
俺だったら会話では平気で that 使って話してるけどなぁ。そう言う場合。
間違ってたのか。。。?
338335:01/11/07 04:24
>>337
会話の場合は相手に通じていればそれで良いのでは?

ロイヤル英文法 p644 にはこう書いてあります。
「ただthat は、・・中略・・特殊な成句的表現以外は原則として
前置詞の直後には用いないことに注意」
339335:01/11/07 04:28
つけたしですが、上の説明は関係代名詞の that についてです。
340qwer:01/11/07 05:01
I might have to work overtime today,in ( ) case I will call you by
three o'clock.
a.that b.what c.whenever d.which

でた!富田、性格悪すぎ。ちなみに彼は受験直前になって
「こんなの解らないとしたら、もう一年決定だよね」とかいって、
生徒に殺意を抱かせる。天然だから、わかってないみたいだけど。
今でもそうかな?そうだろな。
それにしても難しい。俺も「もう一年決定」って言われそうだ。
まあ、回答はwhichだろね。
that はin that 〜の点で、の場合でしか前置詞がこない。
in that caseって熟語だけで判断したらだめって言いそうだね。
wheneverも前置詞プラスwheneverはないでしょ。
whatも先行詞プラス関係代名詞で考えて、意味が解らんからだめだろね。
in any caseいずれにせよ、って熟語と、意味が取れること、whichが
直後の名詞にかかることが出来ることなんかから考えて、whichだろな。
富田がどうやって説明したか、よかったら教えてね。
341 ◆2HxEU4S. :01/11/07 05:04
はぁ。文法的な事は良く解ってないんですけど。
って言うか、「その場合は」って言う時。
I might have to work overtime today. In that case, I will call you by three o'clock.
みたいに。これって特殊なケースに該当するのかな?
342 ◆2HxEU4S. :01/11/07 05:07
>341は>340に気が付かないで書いた物です。俺ワカンナイ。
343名無しさん@1周年:01/11/07 07:19
>331
俺も回答はwhichだと思う。
てか、じゃないと前の文とつなげられないだろう。
関係代名詞による主節との接続の役割+in 〜 caseを合わせた表現と思われます。
344343:01/11/07 08:03
in that 意外にも
save that 〜、except that 〜,とかも
ありだけどね。

以上補足。
345名無しさん@1周年:01/11/07 08:20
>>340 の穴埋めは that が正解じゃないの。
which を入れる気はしないなー。
これ、in that country とか at that time
とか言うときの that と同じ、指示形容詞で、
べつに前置詞の後に来ていいと思うんだけど。
346343:01/11/07 08:23
>345
そうすると、前の文と文法的につながりがなくなる。
andとかが必要になると思われ。
347名無しさん@1周年:01/11/07 09:00
>>341
そういう風に2つの文に分けられてる場合
は、何の問題もないですYO。
書き言葉でその2つの文をくっつける時に
thatをwhichに変えて1つの文に
してるだけですね。
348名無しさん@1周年:01/11/07 09:37
別スレに質問したら、完全放置で流されてしまった(なぜっ!!??)ので
こちらにも投稿させてください。
以下の英文を児童文学風に和訳したいのです。

The rain is so heavy, it almost hurts
as it pelts my head and shoulders.

「it almost hurts」の部分は、「けがをしそう」と
訳したら、間違いですか??
確か、「it hurts」は「痛い」と習った覚えがあるのですが
自動詞とか他動詞がウンタラカンタラ?
どのように訳せばよいのでしょうか。
児童文学風でなくて普通の和訳(直訳)でも良いので
どなかやってみて頂けないでしょうか?
349名無しさん@1周年:01/11/07 09:39
二つ以上のスレに同じ投稿をするのはルール違反です
よって348は絶対に無視してください
350348:01/11/07 09:51
348です
スミマセンでした。ゴメンナサイ・・・・。
もう逝きます・・・・・。
351名無しさん@1周年:01/11/07 09:59
>350
なんか自作のにほいがプンプンする・・・。
352348:01/11/07 10:20
しつこくてスミマセンが・・。
自作ではないので本当にへこんでいます。
このスレでの投稿は無視してください。
では、さようなら・・・・。アデュ〜〜〜・・・・・・。
353名無しさん@1周年:01/11/07 15:12
英検準二級の問題

People who visit the museum are ( ) not to touch any of the paintings.

1.hoped 2.noted 3.wanted 4.asked

何番が正解なのでしょうか?
なんとなく4のような気がしますが
確信が持てません。
ご存知の方、教えていただけますか?
よろしくお願いします。
354名無しさん@1周年:01/11/07 15:16
355>>353:01/11/07 15:30
2
( ̄ー ̄)ニヤリッ
356ほんきか?>355:01/11/07 15:32
( ̄ー ̄)ニヤリッ
357マジ!>>356:01/11/07 15:35
ニヤリッ( ̄ー ̄)( ̄ー ̄)ニヤリッ
358ぷにぷにもこもこ:01/11/07 15:44
>353
4( ̄ー ̄)ニヤリッ
359そうか>357:01/11/07 15:45
どうやら、日本人に多い・・・のスレ
みてるようだね。

俺は4
(_ー_)逆ニヤリ 
360名無しさん@1周年:01/11/07 15:45
ぷにぷにもこもこ って北米にいなかった?
へんなスレ立ててたでしょ。
361ぷにぷにもこもこ:01/11/07 15:51
>360
ばれました?( ̄ー ̄)ニヤリッ
362リンクきぼん>360:01/11/07 15:51
( ̄ー ̄)ニヤリッ !
363ぷにぷにもこもこ:01/11/07 15:54
>353
definately..4( ̄ー ̄)ニヤリッ
364名無しさん@1周年:01/11/07 16:04
>363
自らリンク張ることキボン!
 ̄ー ̄)ニヤリ
365ぷにぷにもこもこ:01/11/07 16:10
>364
藁かそうと思ったんだけど、すべったみたいです。(そのスレ)
だからはづかしいからやだぷに。( ̄ー ̄)ニヤリッ
366名無しさん@1周年:01/11/07 16:12
>365
いま、その前提で見ると
すべりっぷりが笑えそうじゃん?
リンクきぼんぬ。
(_ー_)逆ニヤリ 
367番号忘れちゃった。:01/11/07 16:21
2はネタでした。
( ̄ー ̄) ヤリッ !
368名無しさん@1周年:01/11/07 16:35
あげ
369ぷにぷにもこもこ:01/11/07 16:46
>366
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/northa/1005112388/l50
( ̄ー ̄) ヤリッ
370名無しさん@1周年:01/11/07 16:51
>369
激しくワラタ。
めちゃくちゃすべっとるなー。
レスが7しかついてないじゃん。
371名無しさん@1周年:01/11/07 17:04
( ̄。 ̄) ヤラレタッ
372ぷにぷにもこもこ:01/11/07 17:05
>370
悲しいものです。
373名無しさん@1周年:01/11/07 17:07
( ̄?キ ̄) ワラタ
374名無しさん@1周年:01/11/07 17:23
今は質問したい気分じゃない
375名無しさん@1周年:01/11/07 17:24
374
それで?
376名無しさん@1周年:01/11/07 19:35
・He instructed famers and doctors how to do their jobs.
・He instructed famers and doctors on how to do their jobs.

下の文はz会の速読英単語にある文章で
how to の前にある on は、〜について、と解説にありますが
onのあるのとないのとどう違うのでしょう。
377名無しさん@1周年:01/11/07 19:48
>>376
「how to の前の on」というよりも、
「intsruct だれそれ on なになに」という形があるから、
そのかたちを踏襲して how の前にも on が入った
と思うほうが簡単な気がする。
もし on がないと、ちょっとすっぽ抜けた感じになるんでは。
378376:01/11/07 23:08
なるほど。でもうちにある辞書には
instruct person in swimming, in Latin
ていう例文ならあったんですけど on はなし。
どういうときに on が使われますか?
379名無しさん@1周年:01/11/07 23:27
「も〜、緊張しちゃって頭の中真っ白ですぅ〜」

って英語でなんて言います?
380名無しさん@1周年:01/11/07 23:42
映画の原題で意味が分からないものがあります。
恋愛小説家の原題「as good as it gets」ってどういう意味ですか?
教えてください。
381名無しさん@1周年:01/11/07 23:45
だから「恋愛小説家」だろ?
382名無しさん@1周年:01/11/07 23:49
380のタイトル考えました

「至福の時」「恋愛ってこんなにも」「絶頂」「終わりのない愛」
「こんなもんかな?恋愛」「欲張りな愛」「あなたとどこまでも」
「愛、サイコーですかあ?」
383 ◆2HxEU4S. :01/11/07 23:59
>>379
Gosh, I'm so shaken up and I don't know what to talk about. とか。
I'm tensed up and forgot what I was going to tell you. とか。
いろいろありそうですけど。
384名無しさん@1周年:01/11/08 00:01
I got ewhite out >>379
もよく使う
385379:01/11/08 00:05
ありがとう。>383,384
英検の2次で言ってみる。
まだ合格かわかんないけど。
386ちょっと! ◆2HxEU4S. :01/11/08 00:54
>385
英検って準1級以上の?じゃ駄目だよそんなこと言ってたら。
余計な事は言わないほうがいい。
言うべき内容を達者に言う事に集中した方が良しです。
4コマ漫画なり、自己紹介/社会問題なり。
387名無しさん@1周年:01/11/08 00:55
こんど通訳やることになったんだけど、自給5千円て相場なの?
388名無しさん@1周年:01/11/08 01:26
模範的な英文レターのサンプルをUPしてください
389 ◆2HxEU4S. :01/11/08 01:51
>387 通訳学校スレなら解る人もいると思います
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=1004719764

>388 どんな?ビジネス系とか公的なやつは俺はパスっす
昔世話になった人とかに出すのならかけん事も無いけど模範的かどうかは自信無しまくり
390名無しさん@1周年:01/11/08 01:51
fjの記事<[email protected]>より

>英米人の、日本人に対しての蔑称として、“Jap”があることは誰でも知って
>いることであり、その他に、“Nip”というのもありますが、実は、次の様な
>表現をしても、「軽蔑の念」が含まれていることは、大抵の日本人には
>マサカ!の驚きの筈です;−
>
>それは、“XXX is a Japanese.”という表現です。(XXX に は、He や
>She, That one 或いは、固有名詞が入ります )
>
>それに対して、“XXX is Japanese.”というふうに、Japanese を形容詞と
>して使った場合には、「軽蔑の念」は含まれていません。
>
># つまり、‘a’という不定冠詞を付けるか付けないかで、ガラリとニュアンス
>が違ってしまうってことです。
>
>M_SHIRAISHI @The_New_York_Academy of Sciences

これって、本当にそうなの?
391名無しさん@1周年:01/11/08 01:55
違うような気がする
392名無しさん@1周年:01/11/08 02:02
考え過ぎなんじゃない?
393名無しさん@1周年:01/11/08 02:19
気にしすぎぢゃないのかい?
394名無しさん@1周年:01/11/08 02:28
言われる日本人としてはちょっと敏感になるけど、
Japも軽蔑の念って程、大げさな言葉じゃないしな。
(言う方によるけど。)
360の内容も同じようなもんだと思うけど、誰か詳しい人いない?
395名無しさん@1周年:01/11/08 02:38
常識的に考えても、何の文脈とも切り離してaの有無によって軽蔑とか
なんとか。。。バカだと思うね。はっきりいって。それにこの板には
なんでこんな話題がいつもでてくるんだろう?軽蔑する人はするんだから
ほっとけばいいの!!!
396名無しさん@1周年:01/11/08 04:46
“XXX is a Japanese.”に対し。
あたかもjap,nipが使われる時と、同レベルの注意が必要ってことでしょ(あり得ない話だけど)。
更に、不定冠詞と名詞が云々で形容詞として使う時は云々まで説明しているのに、
状況が全く説明されてなくて胡散臭い。
でも、この冠詞関係の話は日本語にはないから、感覚が掴み難いところだし面白うけど。
専用スレがあっても良いと思う。
397名無しさん@1周年:01/11/08 10:12
>>378 ランダムハウス英語辞典に
【2】〈人に〉(…について)(…するよう)指図[命令,指令,指示]する
   on, about;to do, wh-節,wh- to do :
   a manual instructing the buyer on the installment of a TV set
   テレビ受像機の取りつけ方を買い手に指示した手引書
ってのがあったよ。
398378:01/11/08 13:12
そうですか。ありがとうございました。
説明不要の目的語にはin
長ったらしい説明のついた目的語にはon,aboutって覚えることにします。
399353:01/11/08 13:28
お礼が遅くなりましたが、英検準二級の問題の答えを教えてくださった方たち、
ありがとうございました。ネタの方、混乱してしまいました( ̄ー ̄)ニヤリッ
400名無しさん@1周年:01/11/09 03:03
質問は,新スレ立てずにこちらへどうぞ.
401名無しさん@1周年:01/11/09 04:34
>>380ですけど・・・マジで知りたいんですけど・・・。
402名無しさん@1周年:01/11/09 05:04
as good as… = (1) …に忠実な[で]、(2) …も同様
it gets がわからない・・・
403 ◆2HxEU4S. :01/11/09 05:08
売り言葉に買い言葉 売り言葉に買い言葉を言う
give a person tit for tat / give as good as one gets (Bookshelf
恐らくこう言った意味で良いかと思います。そういう映画みたいだし。
404名無しさん@1周年:01/11/09 11:48
>>380
ポルノなら『果てるまで、もっと』だけど、
恋愛小説なら『愛の行方』だよ。
405名無しさん@1周年:01/11/09 16:17
スレッドたてるまでもない質問はこちらへどうぞage.
4063級:01/11/09 21:44
ポケモンアンコールのロケット団が登場するときのセリフです。
最後のセリフの和訳がどうしても分からないので教えてください。

ジェシー
prepare for trouble.
覚悟しろ!

ジェームス
make it double.
俺たちのすることはハンパじゃないぜ!

ジェシー
to protect the world from devastation.
世界を破壊から守るために!

ジェームス
to unite all peoples within our nation.
みんなが一致団結するために!

ジェシー
to denounce the evils of truth and love.
真実と愛の悪を宣言するために!

以上が今のところ分かっている部分です。
続きは次回放送までわかりません。
denounceって「人の行為などを非難する」「警察などに告発する」という
意味のはずなんですが、どういうわけかこの和訳では「宣言する」になってます。
それに英和辞典どおりに和訳したら「真実と愛の悪を非難するために!」に
なってしまいますし…。それだと文脈的におかしいですよね。
どうしても分からないので教えてください。お願いします。
407名無しさん@1周年:01/11/09 23:08
どんなぽけモン退治してました?
408名無しさん@1周年:01/11/10 03:15
保守age.
409名無しさん@1周年:01/11/10 10:56
北部連合の外相はなんであんなに英語うまいの?
イギリス育ちなのかな?
410名無しさん@1周年:01/11/10 11:14
外相が英語うまくてもあたりまえのような気もしますが。
411名無しさん@1周年:01/11/10 11:24
>406へー。結局最後は、ぽけモンどうなるの?
412名無しさん@1周年:01/11/10 11:44
外相って、あの名前と名字が同じ人ね。うまいよね〜。>>409
あれは、世界の外相平均を遥かに超えてるでしょう。
413名無しさん@1周年:01/11/10 13:18
この板では、
英語ができるひとが
まじめにレスつけると
煽りにあうのはなぜですか?
414名無しさん@1周年:01/11/10 15:00
ぽけモンゲットできた?
4153級:01/11/10 16:46
>>406です。このセリフはロケット団が登場するときの決まり文句なんです。
だからどんなポケモンが出てきたとか、状況は関係ないと思います。

自分なりに色々考えたんですが、やっぱり良く分からないんです。
だれか教えていただけませんか?よろしくお願いします。
416名無しさん@1周年:01/11/10 16:59
>415
おお、またポケモンネタですな。
>to denounce the evils of truth and love.
>真実と愛の悪を宣言するために!
これは思いっきり 意訳なのでは?
もしくは誤訳。
それかannounceと間違えてません?
417名無しさん@1周年:01/11/10 17:01
>>415
denounce は昔「宣言する」という意味で使われていたらしいよ。
手持ちの辞書には次のように載っている。

denounce = <古> <公けに> 宣言する、布告する;(悲報などを)公けにする。
418名無しさん@1周年:01/11/10 17:07
>417
うひゃー、ポケモンなのに古い英語でしゃべるかなあ?
見たことないから何ともいえないけど・・。
419417:01/11/10 17:17
うーん、そういやそうだ。

もしかしたら、わざと大仰にしてるのかもしれない。
「真実と愛の悪を宣言致し候がためにござる!」
みたいな感覚かなあ・・・。子供向けの番組だし。
420418:01/11/10 17:20
>419
なるほど、そうかもしれない。
ところでロケット団て正義の味方かな?
そういうこと説明してくれると
分かりやすいんだが>415
421名無しさん@1周年:01/11/10 17:22
>>416
いや、もともと日本語が
そういうわけのわからんセリフなのよ、
最近見てないから性格なセリフは
忘れたけど、そんな感じだった真実と悪の愛を
なんとかかんとかって。(w
422名無しさん@1周年:01/11/10 17:23
性格な→正確な
423418:01/11/10 17:27
>421
>真実と悪の愛
ってなにを逝ってるのか分からない、よね?
ロケット団が正義の味方だったとして
(真実と愛の)悪(?)を宣言してどうするっ?て感じだし。
424名無しさん@1周年:01/11/10 17:30
はい、日本語のセリフ自体めちゃくちゃだから、
英語もそのとーり直訳してるだけですね。深く考えないほうが
いいです。(w
425名無しさん@1周年:01/11/10 17:34
>424
ふーん・・・不思議なんだが、
ポケモンて日本発じゃない?
なぜ英語から直訳?逆じゃないの?
英語を日本語から直訳したわけじゃないのかね?
426425:01/11/10 17:37
>424
ごめん、あせって誤読してました。
427424:01/11/10 17:42
あ、思い出しました。愛と真実の悪を貫く、です。
で、denounce が貫くって意味でつかわれてる
ってことでしょうかね。
428424:01/11/10 17:43
>>420
あ、どうでもいいでしょうけど、一応。。
ロケットだんは悪者です。w
429花咲か名無しさん:01/11/10 17:46
ブッシュのタリバン関係の演説で出てくる evil の語感はどんなものですか。
邪宗の含みはありますか。
430425:01/11/10 17:49
>428
>ジェシー
>to protect the world from devastation.
>世界を破壊から守るために!

>ジェームス
>to unite all peoples within our nation.
>みんなが一致団結するために!

わるもんの台詞っぽくないから
訳わからなくなってたYo.
431名無しさん@1周年:01/11/10 17:49
邪宗=世に害毒を流すような不正な宗教、邪教
4323級:01/11/10 17:51
>>406です。みなさんありがとうございます。
あれは古い英語だったんですね。手持ちの辞書には載っていないので
とても勉強になりました。
アメリカでは、

ジェシー
to denounce the evils of truth and love.
真実と愛の悪を宣言するために!

の部分が
日本語では、

ムサシ
愛と真実の悪を貫く!

だったと思います。ちなみにロケット団は悪役です。
ポケモンアンコールの番組の終わりに「ポケモンデイングリッシュ」という
コーナーがあるんですけど、その時に「コレは古い英語の言い回しなんだ。」
みたいなことも解説して欲しかったです…。

来週また良く分からないセリフが出てきたら、またここで質問させてください。
その時はよろしくお願いします。
433名無しさん@1周年:01/11/10 19:14
>>429
「我々の敵はテロリストであってイスラム教ではない」という
主張をしているので,宗教がらみのニュアンスはないのでは.
434花咲か名無しさん:01/11/10 19:51
>>204
本文コピペ  わかりやすいでしょ。Andはただの接続詞
And that fact that 73% of the world uses alarm clocks,
says Dr Idzikowski, confirms the need for more sleep.
435花咲か名無しさん:01/11/10 19:54
>433
ありがとう。
436花咲か名無しさん:01/11/10 19:57
スマソ >434はがいしゅつでありました。
逝きます。
437名無しさん:01/11/10 23:03
エリートなんでしょう。
438名無しさん:01/11/10 23:05
437は>>409へのレス。
439名無しさん@1周年:01/11/10 23:26
ひっでーな。
日本の英語レベルってアジア最低なんだ!
(55か国中、最下位)

・・・と、いまテレビで。(見ろ!すぐにだ!
べらべら英語ステーション)
440名無しさん@1周年:01/11/10 23:34
>439
それってTOEFLの国別平均で
比べてるだけだろ。圧倒的に幅広い日本の受験者レベルに
比べてアジアのほかの国はエリート10人くらいしか受けてない国
もあるわけよ。仮に日本と同じくらいの割合の人数が
受けたら他の国の平均点なんて下がるわけよ。
そこらへん基準が統一されているわけじゃないから
これで最下位といわれてもね・・。
マスコミの国民に対する自虐的な煽りと思われ。 
441名無しさん@1周年:01/11/10 23:41
>>440
同感。日本人が6割以上で韓国人が3割。この二カ国で受験者の
9割以上を占めている。

ところで、11月の試験からスコアに写真がつくらしいね。
442441:01/11/10 23:43
すまん、441 は TOEIC の話・・・。逝ってくる・・。
443名無しさん@1周年:01/11/10 23:45
>442
どっちにしろ
日本人、韓国人が多くの割合を占めてることは
変わんないよ。トフの場合は中国も結構受けてるかも。
444名無しさん@1周年:01/11/10 23:57
1位は中国だそうだ>トフ
445名無しさん@1周年:01/11/10 23:59
>444
一昔前と違うかも・・
ソースきぼん。
446名無しさん@1周年:01/11/11 00:45
ローマの休日でオードリー・ヘップバーンことANNがJOEと出会ったシーンを覚えてる
方いらっしゃいますか?そこでANNは If I were dead and buried, and I heard
your voice, beneath the sod my hert of dust would stil rejoice.という
セリフを用いるのですが、これって何かの引用でしょうか?(詩とか、文学本とかの)
あと、このセリフの訳はどんなものになるでしょうか?教えてください。
ちなみに私は、「もし私がとうに死んで葬られていたとしても、あなたの声を聞けば
魂が喜ぶでしょう。」などと訳したのですが。
447446:01/11/11 00:47
stillです。ごめんなさい。
448名無しさん@1周年:01/11/11 00:47
オナニーしたあと、ちんぽ拭いてしばらくするとちんぽがすごく
臭いことがある。どうしてなのだろう?

英訳してもいいよ。
449名無しさん:01/11/11 09:20
>>439
反日自虐ステーション
450名無しさん@1周年:01/11/11 10:47
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/saku/1001551775/523-
こいつは、真性なのですか
誰か判断お願いします
451名無しさん@1周年:01/11/11 17:00
ラジオ英会話の文

Looks like a perfect site for environmental researchers.

これは主語が省略されているのですか?
もしそうだとしたら、そのようなことは
どのようなときに起こるのでしょうか?

他に学校で習った疑問文の順に単語が並んでいないときにも
疑問文になっている分を見かけますが
それは何ですか?
はじめに動詞で始まらない疑問文。
452名無しさん@1周年:01/11/11 17:09
肯定文の形でも語尾をあげれてしゃべれば疑問文になるのだよ。
口語的ね
453名無しさん@1周年:01/11/11 17:12
>Looks like a perfect site for environmental researchers.
Itが省略されてるだけでは?
>どのようなときに起こるのでしょうか?
口語だからかと。
>はじめに動詞で始まらない疑問文。
おっしゃる事がよく分かりませんが、
疑問文の口調(文章ならば?がある)
かどうかで判断できます。
454453:01/11/11 17:14
>452
かぶったスマソ。
455名無しさん@1周年:01/11/11 17:19
Thank you!
Iが省略かな??
456名無しさん@1周年:01/11/11 22:05
なぜ、アメリカ人は、切腹、富士山を
「ハラキリ」「フジヤマ」って言うんですか?
日本人は、誰も訓読みしてないし、漢字に音訓がある事すら
彼らは、知らなさそうなのに…
ましてや、ハラキリって漢字が逆になってるし。
もう10年くらい不思議なので、どなたかに謎を解き明かして欲しい。
457名無しさん@1周年:01/11/11 22:07
>456
わからん・・。
なぜ寿司にアボガドがのってるのか
と聞かれてる気分だ・・。
458名無しさん@1周年:01/11/11 23:15
>>457
なぜ、そんな気分になるのですか?
459名無しさん@1周年 :01/11/11 23:36
Most everyone has read this bookの
mostは副詞ですか?
こんな質問してすみません。
誰か教えてください。
460名無しさん@1周年:01/11/11 23:38
Most everyone
こんな表現ない!
461名無しさん@1周年:01/11/11 23:41
>>460
それが旺文社「コンパクト英和辞典」の
mostの副詞の欄にはこの例文が載っているんです。
辞書が間違っていると考えていいですか?
462長い男:01/11/11 23:46
>>459
副詞だね。

most
4 《米略式》ほとんど.almostの短縮形で,時に'mostとも書く;
all, always, any, everyなどの語を修飾することがある
〜 everyday  ほとんど毎日
〜 anybody  ほとんどだれでも.
プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
463長い男:01/11/11 23:48
>>456
はらきり【腹切】
=せっぷく(切腹)
国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988

富士山もむかしは「ふじやま」と呼んだんじゃない?それが英語に入った?
464名無しさん@1周年:01/11/11 23:50
>462
長い男さん
 ありがとうございました。
465名無しさん@1周年:01/11/11 23:58
マウント・フジは知ってる人がマウンテンは日本語でなんて言うのか
調べて、「山」だとわかって、「ヤマフジ」にしようとした所
ミスター佐藤は、サン佐藤ではなく、佐藤さんなので、
フジヤマにしたのかなあ?
466 ◆2HxEU4S. :01/11/11 23:59
長い男さん、>462に騙られてますよ!キャップで行って下さい。

>>459,>>462 形容詞です。
adj.
2 《通例無冠詞》大部分[大多数]の,たいていの:
〜 Americans たいていのアメリカ人 /
M〜 forms of exercise are good for the health. たいがいの運動は健康によい.
あとにくる名詞は可算・不可算どちらでもよい,可算名詞の場合は複数となる.
(ブックシェルフ

他の質問は難しいので無視するしかないのに
こういう質問にだけレスつける俺ってどうなのか誰か教えて下さい。
467名無しさん@1周年:01/11/12 00:02
>466
ただの英語DQN
468名無しさん@1周年:01/11/12 00:16
>>467
お茶汲みさんに悪気はないと思うなあ。

以下「ロイヤル英文法」 p341。almost は副詞なので、
この意味の場合の most も副詞と思われ。

[参考] almost の意味の most:
most を almost の意味で用いて all, every, any などを修飾させるの
は米国のくだけた言い方。英国では方言。
You can find it most anywhere
(それはほとんどどこでも見られます)
469名無しさん@1周年:01/11/12 00:16
>466
簡単なら形容詞なんて書かないでね、
DQNくん
>466 副詞用法であってました。良く見れ俺。
471名無しさん@1周年:01/11/12 01:40
がんばれ。みんなそうやって強くなるんだ。たぶん。
472名無しさん@1周年:01/11/12 15:28
らんスレ防止age.
473名無しさん@1周年:01/11/12 16:17
マジックリスニングってすごく売れてるらしいけど、あれって
効果あるんでしょうか?試してみたいんですが、どなたか購入
された人、感想教えてくれませんか?
474名無しさん@1周年:01/11/12 18:53
ネタですか?念のため関連スレッド。
「マジック・リスニング」の効果は?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/983762662/
475473:01/11/12 21:33
>474
ありがとうございます。
ネタではありません・・・スマソ。
476名無しさん@1周年:01/11/12 22:20
compared with 〜 って、「〜と比べると」っていう意味でしょ。
compared to 〜 は「〜に例えると」っていう意味だとばっかり思ってたけど、
どうやら「〜と比べると」っていう使い方もあるらしいことを知りました。
ほんで、英会話の先生にその使い方の時のtoとwithの違いを聞いてみたけど、
結局よくわかんないって。だれか教えてhelp!!
477社学生:01/11/12 22:47
that was っていう文法ありえますか?
478名無しさん@1周年:01/11/12 23:03
>>476 どうしても違わなきゃだめ?・・・敢えていえば参照先と参照元って感じかな?
A is 〜 compared with B だと比較の基準はB
C is 〜 compared to D だと比較の基準はC
みたいな。微妙だけど。

>>477 はい。っていうか、その疑問がどのように生じたのか知りたい。そしてもう少し
ちゃんとした質問をしてほしい。
479社学生:01/11/12 23:31
これは〜だったっていう文が作りたくて。
でも
that was
なんて聞いたことないっす
480名無しさん@1周年:01/11/13 01:26
>479
説明不足。
よく分からんまま答えるけど

this used to be〜でどうでしょう?
481名無しさん@1周年:01/11/13 01:35
>479
自分の聞いた英語が貴様の全てか?まず氏ね。
次に日本語を何とかしろ。話はそれからだ。
482名無しさん@1周年:01/11/13 01:45
リアルプレーヤーでCNN聞いてたんですけど、
なんか最近CNN開こうとしても
「アドレスが古いか間違っています」と表示されてしまいます。
CNNのHP見てもヘッドラインニュースのアドレスは見当たりません。
変更されたアドレスご存知の方はいませんか?
それとも私のリアルプレーヤーがおかしいだけ?
483名無し:01/11/13 01:52
484名無しさん@1周年:01/11/13 01:57
ここは?
http://www.cnn.com/audio/
今現在はcrashのニュースでHPの構成が変わってるかも
知れませんが。
他の番組は聞けるんですか?
485名無しさん@1周年:01/11/13 02:20
>>484
わ、こんなにたくさん。ありがとうございます。
他は聞けるんですよ。おかしいなあ。あ、でもNHKは聞けない。
486名無しさん@1周年:01/11/13 06:21
>>380です。>>403さん、ありがとうございました。
487名無しさん@1周年:01/11/13 18:25
質問どうぞ
488名無しさん@1周年:01/11/13 22:17
アフガニスタンの民間人、殆ど皆、英語で自分の考えを言えてるよね。何で?どういう教育を
しているのかな?
489名無しさん@1周年:01/11/14 00:12
ニュースとかの英語とかは、大体聞き取れて、意味も分かるのですが
実際ネイティブの人と話すと、聞き取れない事が多々あります。
特に、短い文章です。
どうやったら聞き取れるようになりますか?
490長い男:01/11/14 00:22
>>479
漏れも同じ疑問を持った。厨房の時に。
That was a pen.
なんてアリなのかなって思った。教科書にはそんなの出てこないし。

結論:アリです。

>>488
英語が喋れるやつだけテレビに出てるんじゃないの?

>>489
イディオムや群動詞の類(星の数ほどあるが)を完璧にマスターしよう。
491名無しさん@1周年:01/11/14 01:46
昔の恋人にもらった唯一のプレゼントはボールペン。振られたときに
八つ当たりしてボロボロに壊してしまったのだけれど、どうしても彼
が忘れられなくて、今も机の引き出しにしまってあります。こんどア
メリカ人の恋人ができて「What's this?」と聞かれたら答えます。
「This was a pen.」

ちと苦しいか...
492名無しさん@1周年:01/11/14 03:20
質問どうぞ。
493名無しさん@1周年:01/11/14 04:57
>>490
明らかに一般人がそれなりにぺらぺら喋ってる。
外国の第2外国語教育ってどうなってんですかね?図書館で調べられるかな。
494長い男:01/11/14 09:08
>>491
OKじゃない?wasにアクセント置いてね。
495長い男:01/11/14 09:09
>>493
「英語が喋れる一般人」だけを出してるんじゃない?
496もう一人の独り言:01/11/14 09:29
■■■・・・の掲示板って本当に消えちゃったんですね。
これは「独り言」さんへのお返事だったんですが、
とりあえずこちらに書いてお返事待ちます。
お邪魔だとは思いますがお許し下さい。
497もう一人の独り言:01/11/14 09:30
冷蔵庫のドアにカレンダーが磁石で留めてあって、お父さんは毎朝、
そこに今日の予定を書き込んで出かけていました。「6時、銀座」と
書いてあったら今日の晩ごはんはいらないって言うことで、「8時、
新宿」って書いてあったら、あたしが寝た頃に帰ってくるんだろう
なって思っていました。
その日のカレンダーには何も書いてありませんでした。それで5時
半には会社を出て7時前には帰ってくるんだろうなと思っていまし
た。あたしは学校が終わると近所の商店街でコロッケと串かつと野
菜サラダを買って、ご飯を炊いてお味噌汁を作っておきました。お
父さんが帰るまでに宿題を終わらせておきたくてテレビも見ずに頑
張ってやりました。
498もう一人の独り言:01/11/14 09:31
8年前、あたしが小学校6年のときのことです。
お母さんはその半年前に病気で死んでいたし、お父さんとの二人だ
けの生活でした。
499もう一人の独り言:01/11/14 09:31
その日、7時になってもお父さんは帰ってきませんでした。7時半に
なったのでおかずにラップをかけておきました。きっと急なお仕事
が入って今日は晩ご飯はいらないのかなと思っていました。8時に
なりました。いつもなら電話をしてくれる時間です。でもお父さん
からは何の電話もありませんでした。あたしは背中のあたりが寒く
なってきたのを覚えています。あれが虫の知らせだったかも知れま
せん。
そして9時、ドアのチャイムがなりました。
500もう一人の独り言:01/11/14 09:33
大勢の大人の人たちが部屋に入ってきました。
制服の人がいたのですぐに警察の人だとわかりました。小学校の保
健体育の先生のような女の人が
「□□紀子さんね。」とあたしの名前を確認して
「親戚の人が近くにいればきてもらったほうがいい。」
と言いました。お父さんに何かあったんだ。そう思いましたが刑事
さん達は私がいろいろ考えるのを待ってくれそうもありませんでし
た。栃木県の○○のおばあさんしか思い付かなかったので電話をし
ました。電話が繋がるとすぐその女の刑事さんが電話を取り上げて言い
ました。
501もう一人の独り言:01/11/14 09:34
「□□○○さんが現在、ある事件の容疑者として警察に勾留されて
いていますので、お孫さんの紀子さんの傍にいてあげて下さい。
すぐに上京できますか。」
って女の刑事さんは有無を言わせないような口調で言って、○○警
察の住所と電話番号を言っていました。何度も何度も言っていまし
たから電話の向こうでおばあちゃんかがおろおろしている様子が伝
わってきました。
502もう一人の独り言:01/11/14 09:34
刑事さん達はお父さんの机の中やそこら中を調べはじめました。
そして片っ端から段ボールの箱につめて行きました。別の男の刑
事さんが1枚の紙を見せて言いました。
「これは家宅捜索礼状と言うもので、家の中のいろいろなものを
運び出すから了解して欲しい。」
あたしはわけもわからず黙っていましたがやっとのことで口を開
き聞きました。
「お父さんに何かあったんですか?」
「あなたのお父さんは、ある家族を傷つけてしまった。だから警
察で事情を聞いている。今夜はお父さんに会うことはできないと
思うけど、おばあちゃんがじきにやって来てくれるから何も心配
いらない…。」
女の刑事さんがそう言いました。
503名無しさん@1周年:01/11/14 09:36
つうかたぶんマスコミに現地語わかって取材している人間が少ないとおもわれ。
504名無しさん@1周年:01/11/14 14:54
掲示板て英語でなんていうんですか?

chatかな? bulletin boardじゃないですよね。
yahoo.comには2chのような掲示板はないんでしょうか?
505名無しさん@1周年:01/11/14 17:36
>504
初心者向スレでも聞いてたでしょ?ネタでマルチはやめてくださいね。
506名無しさん@1周年:01/11/14 20:35
質問どうぞage.
507名無しさん@1周年:01/11/14 20:52
How small the hole it,
it cannot stop us from getting through.
Came here to save you.Have something to tell you.

Can you hear us,Jessica?
Where did you go?Where are you?
Came here to pick you up.Need your accompaniment.
Everything will vanish without trace,
when the songs go through.
Came here to flee with you.Into the silence.

これを訳してみて下さい・・お願いします
508名無しさん@1周年:01/11/14 20:57
>>507
これって歌の歌詞?
How small the hole it, って、
How small the hole is, の間違い?
509名無しさん@1周年:01/11/14 20:57
これ一連の文章?出典は?
510名無しさん@1周年:01/11/14 20:59
>508
そうです・・間違えた・・すいません・・
よかったら訳してみて下さい・・・
511名無しさん@1周年:01/11/14 21:00
>>507
ここまであからさまなマルチポストとはいい度胸ですね。
われわれを試しているつもりですか?
512名無しさん@1周年:01/11/14 21:14
>>507
マルチですね。こっちに置いときます。

その穴がどんなに小さくても、
私たちが通り抜ける妨げにはならない。
あなたを守るために来た。伝えるべきことを携えて。

あなたには私たちの声が聞こえるかしら、ジェシカ?
あなたはどこへ行こうとしていたの?今はどこにいるの?
あなたを拾い上げに来た。あなたが一緒にいることが必要なの。
何もかも、跡も残さずに消えてしまうわ、
歌が流れれば。
あなたと一緒に逃げ出すために来たの。静けさの中に。
513名無しさん@1周年 :01/11/14 21:32
An end begins a trivial matter.
It's a time to bum everything.
If I could forget you without hesitation...

Serious injury laughs at me.
The time is changing, the passage of time.
burns me, you, now.

solitude laughs as it likes.
You laugh as you look down.
The time over, the time will stop, at the end of
the time,sleeping with a kiss to unheated death.
514名無しさん@1周年:01/11/14 21:46
英語で自分の考えを伝えられる人の割合って、日本より他の非英語圏の国の方が、
高いとと思わない?気にならない?
515名無しさん@1周年:01/11/14 21:53
>>514
国によるでしょ。オランダだったら、ぜってー日本より高いがタイは
どうだ?
516 :01/11/14 22:14
>505
DQNですまんね。ネタじゃなくてマジ分かんないから聞いたんです。
向こうのスレで書いても答えてくれなかったから。
517名無しさん@1周年:01/11/14 22:21
>>513

終わりはあっけなくやって来るもんだぜ〜
そん時は何っから何までダメになっちまうもんさ〜
ためらいなくてめえをあぼ〜んできちまえばいいのによ・・・

ふかい負い傷がオレのことを笑ってやがる〜
時間が変わっていく、時間の移り変わりさ〜
オレに火でもつけろや、てめえ、いまつけろ。

ひとりぼっちは気の向くままに笑うのさ〜
てめえはさも軽蔑したように笑うじゃねえか。
時間は終わった、時間は止まる、時間の終わりに、
ぬくもりのない死にキスして眠るのさ〜。


最後はてきとー。あ、全部か。
518名無しさん@1周年:01/11/14 22:26
>>516
それは失礼しました。↓みたいなことがあったもので。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1000284201
お答えに代えて紹介させて頂きます。
519 :01/11/14 23:15
>>518
結果的に答えも分かりました。ありがとうございます。
520名無しさん@1周年:01/11/15 03:07
TOEFLの満点って何点なんですか?
受けてみたんですが結果がいいのかわるいのかいまいちわかりません。
採点方法がなんか複雑だとかも聞くのですがどうなってるんでしょう?
521名無しさん@1周年:01/11/15 03:47
TOEFLの受験案内に解説がありませんでした?
WEBサイトでご覧になってもよいかもしれません。
(自分は詳しく知らないのですいません。)
522名無しさん@1周年:01/11/15 15:50
乱スレ防止age。質問どうぞ。
親切な方は回答おねがい。
宿題は自分でね。
523名無しさん@1周年:01/11/15 16:41
>>515
タイの方が多そう。日本よりも英語で考えを話せる人の割合が低い国も有るだろうけど、
日本って、例えば国連加盟国中では英語で自分の考えが話せる人の割合はかなり低そう。
文部科学省、なんとかしてくれないかな。教え方を根本的に変えて欲しいんだよな。
524名無しさん:01/11/15 17:48
>>523
なかなか難しかろう。日本は歴史的にも地理的にも
外国語をあんまりやらんですんできたからな。
525名無しさん@1周年:01/11/15 21:41
今年の夏、マレーシアに行ってホームステイしたんですけど、マレー人基本的に英語巧いです。ただ訛りはきついですけど。
英語能力、日本は確実に他の国より低いです。国内では必要ないから。単一民族国家というのが一番の原因だと思います。日常レヴェルで必要ないですから。
526名無しさん@1周年:01/11/15 22:11
be動詞のあとに
I とか HE とかがある文を読んだのですが
こういうのはありなのでしょうか。
527名無しさん@1周年:01/11/15 22:19
515だけど、>>524 それが全てだと思う。タイは植民地化されたこと
ないから、低いかなって思ったんだけどね。国民の大多数が最低でも
6年間英語教育を受けられる社会って時点で、結構すごいことだと
思うんだけどな、俺は。それにもかかわらず、話せる人の数が相対的
に少ないってのが問題なのは、>>523の言うとおり。
528名無しさん@1周年:01/11/15 22:55
>>526
例えば
You are blue so am I.
(あなたが憂鬱なら私も憂鬱)
といった文なんかでは倒置が起こってbe+主語 という形をとります。
529名無しさん@1周年:01/11/16 06:00
Isn't A a better name
than B? I don't think so.

"I"はAがベターだとは思わないのですか?
それともBですか?
530名無しさん@1周年:01/11/16 06:16
Jane is a good tennis player.

を"than Tom" 加えて全文書きかえるとどうなりますか?
531名無しさん@1周年:01/11/16 08:28
>529
AはBより良い名前じゃないの?

(AはBより良い名前)だと思わないよ。
532名無しさん@1周年:01/11/16 08:30
Jane is a better tennis player than Tom.
533名無しさん@1周年:01/11/16 13:25
Although Jane runs slower than Tom, she plays tennis better than him.
534名無しさん@1周年:01/11/16 13:27
She will carry out her plan, ( ) expenses.

選択肢は
1.in regard to 2.instead of 3.in spite of 4.regardless of

答えは4ですが、3がダメな理由は何でしょうか?
535名無しさん@1周年:01/11/16 13:38
in spite of huge expenses
とかだったらいいんだろうけどね。
536534:01/11/16 13:55
よくわかりません。
形容詞が必要ってことですか???
537名無しさん@1周年:01/11/16 14:18
regardless ofでも何となく違和感のある文章だな。
538名無しさん@1周年:01/11/16 14:44
>>536
「費用にもかかわらず」では意味的に不用意だからでしょ。
「費用が大きいにもかかわらず」とかでないと。
regardless of の場合は、費用が大きかろうが小さかろうが
かまわずやるということだから、別になくてもいいけど。

>>537
regardless of its expence かなんか、
expence の前になにか欲しい気分になるかも・・・
539名無しさん@1周年:01/11/16 15:01
Hotmail Account Temporarily Unavailable


We apologize, but your account is temporarily unavailable. This delay does not affect the entire site or relate specifically to your account,
but the machine that holds your account information is temporarily unavailable. We do not expect this delay to last much longer,
so please continue to check our site for your account status.
We will do our best to make your account available as quickly as possible. We appreciate your support,
and sincerely apologize for the inconvenience.
こんなんでて、HOTメイル使えなくなりました。
心当たりあるのは このメアドで通販の質問をしたこと
別に嵐チックなことはしてないんだけどなあ..
なんででしょうか?
540名無しさん@1周年:01/11/16 15:06
>539
向こうの不具合みたいよ。
チェックしつづけてくれといってるんで
そのうち使えるようになるでしょ。
541名無しさん@1周年:01/11/16 15:17
サンク。
すげえ助かります
やっぱ英語できんとあかんすね
542名無しさん@1周年:01/11/16 15:22
TOEFLの最高点っていくつ?
543名無しさん@1周年:01/11/16 15:32
>>542
あなた>>520と同じ人?だったら同じこと聞く前に氏んで。

TOFLEのBulletinにも、WEBサイトにも書いてあるんだけど。
http://www.toefl.org/toeflcbt/cbscrsvc.html#Scoring
544名無しさん@1周年:01/11/16 15:40
>543
ゴメンヨ。既出とはしらんかった。
リンクありがとね。でも知りたかったことがわからん!
もしかして最近点数計算変わった?昔方式の最高点知りたいっす。
自分のとくらべるのに。
545名無しさん@1周年:01/11/16 15:45
>544
http://www.toefl.org/educator/edconcords1.html
Table4が総合得点の対応表。Computer方式になって変わったようです。
疑ったのはすみませんでした。
546名無しさん@1周年:01/11/16 16:00
>545
これこれ!ありがと!!
これで今夜はぐっすり眠れる。
547名無しさん@1周年:01/11/16 16:10
英会話学校の授業料の相場って1回あたりどのくらいですか。
4000円とか5000円って高いんでしょうか?
548名無しさん@1周年:01/11/16 16:27
誰か〜。お願いです、どうして、
Turkey is a country WHERE my wife has wanted to visit.
はダメで、WHICH じゃないといけないのか教えてください。
My wife has wanted to visit THERE. とは言うから、
THERE の置けるところは WHERE でもいいのかと思ってたんですが、
どういうときにダメになるんですか?
549名無しさん@1周年:01/11/16 16:30
>548
>My wife has wanted to visit THERE. とは言うから、
言わない。
他動詞の欠けた形だから、whichです。
550549:01/11/16 16:33
他動詞の目的語が欠けた形だから、whichです。

に訂正。
551548:01/11/16 16:39
そ、そうだったのか〜!
そこから既に間違えていたとは・・・
大ショックでしたが(まじで、がーん)、
他動詞だからいけないんですね。
それはわかりました。ありがとうございました。
552534:01/11/16 20:03
535,537,538さん、ありがとうございました。

>regardless of の場合は、費用が大きかろうが小さかろうが
かまわずやるということだから

そうでしたか〜。納得です。
553名無しさん@1周年:01/11/16 21:26
>>531
これもNOTがあってもなくても
答えが変わらない形?
554長い男:01/11/16 22:29
>>548
where
7 《制限用法》…する[した](場所,場合)(in which)
the street 〜 the parade took place  パレードが行われた通り
(place, room, stage, situationなどがwhereの先行詞として好まれる)
プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998

where=in whichだね。visit in a countryとはいわないからNG。
555名無しさん@1周年:01/11/16 22:39
>>549
>>548ではないのですが、
My wife has wanted to visit THERE.
という文はありえないのですか?だとすると正しい文は?
どこが悪いのかわかりません。自分ドキュソですみません。
556名無しさん@1周年:01/11/16 23:19
TOEIC490くらいなのですが,アニメのような
物語のようなものの英語を聞いてを勉強した
いのですが,1時間くらい聞いていられる
ファイルをどこかにおいてないでしょうか?
557長い男:01/11/16 23:22
>>555
言うよ。
were reduced to 42 acres. When Toda visited there after his release from
as a naturalist on the Galapagos. He visited there in 1835 shortly after the
that he should be respected when he visited there. Financially, his situation
of Huambo and UN officials who visited there say they saw large numbers

http://titania.cobuild.collins.co.uk/cgi-bin/democonc
558長い男:01/11/16 23:23
>>557
あ、上の4行は別々の文の抜粋ね。
559名無しさん@1周年:01/11/16 23:34
549じゃないけど、
visit thereっていうのは正しい表現です。
この場合thereは名詞として使われています。

Turkey is a country ●● my wife has wanted to visit.
っていう文では先行詞が名詞なので、関係副詞では受けられないんです。
つまりMy wife has wanted to visit THERE.のthereは名詞であり、
ふつう「thereで置き換えられればwhereで正しい」って覚えてるthereは
副詞なので、それでたまたま当てはまらないってわけです。
ただどちらかと言えば名詞のthereは特例ですから、
549さんがつい間違えてしまったのもわかります。

それでね、548さんはじめ「thereで置き換えられるから」式を使ってる人は
くれぐれも名詞のthereを避けて、必ず副詞のほうでやってください。
言い換えればthereで言い換えられても「これは名詞かも」って
いつも考えてから解答を書いてください。
名詞thereと副詞thereを区別しないと痛い目にあっちゃいます。
560名無しさん@1周年:01/11/17 00:33
「ケーキ屋さんになりたい」というと、ケーキ屋さんはどう訳せばいいのでしょうか?
a cake shop だとお店そのものになってしまうし、ケーキ作り職人ということで a cake craftman ですか?
561名無しさん@1周年:01/11/17 00:57
>>560
ケーキ職人だと patissier という言葉がある。
I want to become a patissier.
あとは、もう少し簡単に
I want to open my own cake shop.
とか。
562名無しさん@1周年:01/11/17 00:58
I would be a good patissier.
563移住希望者:01/11/17 01:21
日本で映像関係の音まわり制作の仕事をしているのですが、
4年後ぐらいには、ロスに移住したいと考えています。

理由はいろいろなんですが、決め手はロスの会社と仕事したときに、
日本で窮屈だったことがぜんぜんなくって、仕事がしやすかったから。
一度ぐらいだったらふーんで終わるんですが、
カナダのスタジオもわりとよかったし、デトロイトも私的にはオッケー。
ロスが一番ノリがあうし、何度も仕事してくうちに、あっちに行きたいと思うようになった。

で、あっちでの就職のとき、英語レベルは、TOEICではかられるものなのでしょうか?
受けたことないんで、チャレンジしていこうかなーと思っていますが、
こんな私に、なにかアドバイスください。よろしくです。
564名無しさん@1周年:01/11/17 01:41
TOEICは日本人と韓国人がその受験者を占める試験です。
だからアメリカ人にTOEICの話をしてもWhat's TOEIC?と聞かれて
話が終ってしまうのがオチ。

海外就職の時、resumeを出すけど、そこで英語試験の成績を
書いてもあまり向こうは注目してないと思う。TOEFL○○点!といっても
普通のアメリカ人にとっては「英語を母国語としない外国人が受ける試験」
なんて普段は縁がないもんだからね。

では英語力はどこで測るか?そりゃ、レジメの書き方&interveiwですよ。
そこでたどたどしい英語だと「こいつは英語できないな」と思われて終わり。
本業でとてつもない才能を秘めている人なら、英語力よりもその業界能力で
採用される訳です。貴方が業界でどの程度の方か分からないので
この程度しかアドバイスできませんが、これで何か方策は見えるでしょうかね?
565名無しさん@1周年:01/11/17 02:06
patissierは日本語化してるみたいだけど、英語ではpastry chefでしょうね。
566560:01/11/17 02:20
お答え感謝します。m(_ _)m
patissierは手元の英和辞書に載ってないのですが、相当マイナーな単語でしょうか?
読み方はパティッシャーですか?
pastryはパイやタルトのことのようですが、pastry chef でも「ケーキ屋さん」の
意味で通じるのですか?
567565:01/11/17 02:24
通じますよ。ケーキ屋のお店はpastry shopです。
568565:01/11/17 02:26
patissierパティシエ〜r♪はフランス語だよ。
569560:01/11/17 02:34
ありがとうございます。
ふと思ったのですが、ドーナッツ屋さんはdonut chef でトンカツ屋ならtonkatsu chef
になるのですか?
あと、patissierの読み方が分からないのですが、、
お願いばかりで厚かましいですが、どうかよろしくお願いします
570560:01/11/17 02:36
行き違いでした。フランス語でしたか。。
そういえばパティシエって言葉なら聞いたことあるような
571565:01/11/17 02:42
doughnutもpastryの一種だけど、ジャンクフードぽいのでchefはおかしい
と思いますね。とんかつは。。。びみょ〜〜〜〜。
572560:01/11/17 02:52
こんな深夜にお付き合い畏れ入ります。
ドーナッツのつづり間違ってました?ミスドがこれなもんで、、
では、ドーナッツ屋さんはどう言えばいいでしょうか…
573565:01/11/17 03:00
webを検索すると、doughnut shopが一番多いみたいだよ。
574560:01/11/17 03:06
すみません、検索までしていただいたんですか
そういう使い方に不慣れでして
では、ドーナッツ屋さんになりたいって言うときのような
ドーナッツを作る人(または売る人)だとどうすればいいかご存知すか?
575名無しさん@1周年:01/11/17 03:10
I want to work for a doughnut shop.
でいいじゃない。
576565:01/11/17 03:19
forが間違いだと言い切る自身はないけど、普通はinかatだと思う。
577560:01/11/17 03:23
う〜ん、すみません、やっぱり「ドーナッツを作る人(または売る人)」にこだわる場合
ですと、chefはアヤシイようですので、shoe makerのようにdoughnut makerでしょうか?
578565:01/11/17 03:39
「ドーナッツを作る人(または売る人)」なんだったら、makerと限定して
しまうのは変なので、575さんみたいな言い回しにするのが言いと思うけど、
敢えて言うならば、doughnut shop employeeかな?
579名無しさん@1周年:01/11/17 03:46
店員と言えばsales peopleとNHK英会話でやってました。
がどうですか?
580565:01/11/17 03:57
sales peopleがどのような場面で出てきたのかは知らないけど、
ドーナツ屋の店員には使わないよ。
581名無しさん@1周年:01/11/17 04:01
あー、そうですか?今月のラジオ英会話の金曜の復習のコーナーで
出てきました。きのうではありません。先週かな?
582会話文として:01/11/17 04:01
I want to be a doughnut man.
これで通じます。
でも、これだと売っている人と言う感じが少しだけ強いです。
道ばたの屋台でドーナツ揚げて売っているって言う感じかな。
作る人を意識するのなら
I want to be a doughnut maker.
と言う手もあります。
とにかく、chefは使わないほうがいいと思います。
583名無しさん@1周年:01/11/17 04:04



さんどいっちマンは昔いたね。和製英語だけど。
584565:01/11/17 04:10
おわったの??
585長い男:01/11/17 10:13
>>560
patisserie
(複 〜s)フランス製のパン・ケーキ(の販売店).
プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998

なんてのもあるぞ。
I want to run a patisserie.かな。
586560:01/11/17 11:08
すみません、昨夜書いてるときすでに眠気が限界近くて、寝てしまいました。
こんなにものお答えいただければ、大満足です。ありがとうございます。
NHKのラジオとかETV(教育テレビ)とかこれから見るようにします。
587名無しさん@1周年:01/11/17 16:47
>575,576
亀レススマソ。
I work for a doughnut shop. の前置詞の件ですが、
実はforでもinでもatでもみんなO.K.です。

違いは働くということをどう捉えているかの意識の問題だけ。
work at はatが比較的狭い場所を指すのに使われる通り、働く場所をかなり
     限定して捉えている時に使う=I work at a supermarket. 
work in はinがatよりもう少し広い場所を指す通り、もっと広がりのある場所として
     職場を捉えている時に使う=I work in a library.
work for は職場を自分の職務を果たす場として捉えている時によく使われる表現
以上ご参考まで。
588花咲か名無しさん:01/11/17 20:18
英語の綴りが簡単になるほど日本語の注釈が長くなるみたい。
589名無しさん@1周年:01/11/18 01:21
質問があればこちらへどうぞage。

スレッドの乱立は2chサーバに負担をかけますです。
単発質問スレ・重複スレは板が見にくくなります...。
590名無しさん@1周年:01/11/18 06:39
私は、彼に来て欲しくない。を英訳すると
I don't want him to come ですか、それとも
I want him not to come ですか?
分かるかた教えてください。
591Gao:01/11/18 07:08
>>560

In such a case, you usually say ``I want to open a cake
shop someday''or the like.
592名無しさん@1周年:01/11/18 07:22
cake shop
593長い男:01/11/18 08:35
>>590
前者です。
594名無しさん@1周年:01/11/18 11:51
来週試験を受けますが、
TOEICのReadingは書き込みをしてもOKですよね?
595名無しさん@1周年:01/11/18 12:54
>>593 そうですよね、ぼくもそう、思ったんですが
某テキストには、後者の文が正しいと載っていました
596名無しさん@1周年:01/11/18 13:09
>>595
I asked him not to come.ならわかるけど、やっぱり、
I don't want him to come.でしょう。
597名無しさん@1周年:01/11/18 14:46
中学3年生の教科書の音読になれてきたので
次のステップに進もうと思うのですが
「まるごとラジオ英会話」という
ラジオ英会話の1年分を収録したものを
やるのはレベルが代わりすぎですか?
598名無しさん@1周年:01/11/18 16:21
>595
どちらの文も文法的には正しいけど、英語の傾向として、
否定か肯定かはできるだけ早めに決定してしまうというのがある。
だからI don't want him ,,,,のほうが英語としては自然。
599名無しさん@1周年:01/11/18 16:58
TOEIC書きこみ禁止。書きこみダメ。
600名無しさん@1周年:01/11/18 17:09
>595
似たような事例ですが。
私もホームステイした時に疑問に思って、ファミリーに聞いてみたのですが。

○ I don't think he is a student.
× I think he is not a student.

文法だけで見ると間違いではなさそうだけれど、2番目は、まずネイティブは
いわないということでした。

ネイティブからすると、最初に結論(思うのか、思わないのか)を述べるので、
「思う」と言いつつ「生徒ではない」と続くと混乱するということでした。

596さんのおっしゃる通り。
>I asked him not to come.ならわかるけど、やっぱり、
>I don't want him to come

「来ないで」と頼むことはありますが。
「来て欲しい。来て欲しくない」というところは、後にnotを持っていくと
結局どっちなの?とネイティブを混乱させる言い方になるようです。
601名無しさん@1周年:01/11/18 17:22
日本で、学校の先生のことを言うときは、藤山先生とか言いますけど、
英語で言うときはTeacher Fujiyama でいいんですか?
Teacher Fujiyama sed 〜 とかTeacher Fujiyama killed her student.
とかこんな感じでいいんでしょうか?それともDr.Fujiyamaとか他に先生の呼び方ってあるのかな?
でも高校の先生にDrって言うのは変だろうし・・・
602594:01/11/18 17:49
>>599
了解!来週がんばろっと。
603名無しさん@1周年:01/11/18 17:55
コレを知らない日本人が多すぎる・・・・・。

学校の山田先生!っていうのはMr Yamada orMs Yamadaでいいんだよ。
博士号を持っている先生だったらDrをつけた方がいいでしょう。
Teacher Yamadaなんてぜーーーーーったい言わないので覚えててね。
604名無しさん@1周年:01/11/18 19:41
>599
平気だろ?
605名無しさん@1周年:01/11/18 23:27
>>600
場合による。否定がかかる部分が違うんだから、
それぞれ適したコンテキストで使えばいいだけのこと。

>>590
欲しくない、と「欲しい」に否定がかかるなら前者。
606名無しさん@1周年:01/11/18 23:42
I don't want him to cum.
Because I want to cum first, you know.
I want him not to cum?
No, no, because I want him to get some pleasure too.
607名無しさん@1周年:01/11/18 23:56
This story brought tears to my eyes.
608移住希望者:01/11/18 23:57
>>564さん、レスありがとうございました。
要は、ふつうにしゃべれる&仕事のスキルが認められれば、
テストとか客観的な指標に照らし合わせなくてもイイというかんじでしょうか。
知人に、私より英語があまりできない人がいるんですが、
彼もなんとかロスでやってってるようなので、やっぱウデのほうですかね。
これからは仕事もキッチリしつつ、英語ももっと吸収して、
将来の楽しい職場をめざすぞー!レスありがとうございました!
609名無しさん@1周年:01/11/19 00:43
>608
ちょっと補足。
普通にしゃべれる・・・・ってのが曲者なんですよ。
移住希望者さんが業界内でどの程度の人かによるんです。
世界でも名ただるプロだったら、向こうは頭下げてでも欲しい人材として
迎えてくれるでしょうが、そこそこの人材で英語もちょっとしゃべれる程度なら
わざわざ貴方を日本から雇いたいと思うでしょうか?

また普通にしゃべれると簡単におっしゃいますが、
一応仕事ですのでそこそこの英語力がないと、会社での話も分からない、
仕事のメールも分からない、では周りは助けてくれませんよ。

あと、ロスで仕事をするとおっしゃいますが、労働ビザのことは
どうお考えですか?貴方がアメリカ国籍であるか、または
永住権(グリーンカード)か労働許可をもらってないと、
いくらロスで働きたい意思があっても働けないのですよ。

夢を持つことはすばらしいことですし、それを否定するつもりは
全くありません。ただ、海外で働くということは日本国内のように
簡単にことが運ぶものではありません。実力があっても多くの人が
労働許可の厚い壁に阻まれてやむなく帰国している現実もあるのです。

現実はそう甘くありません。貴方の夢をかなえるために、
堅実な情報収集をして堅実な方策を立てていって下さい。
老婆心ながら一言申し上げました。
610 :01/11/19 17:11
ぼくは世界のたくさんの国を訪れたい。って、
I want to visit many countries of the world.
I want to visit many countries in the world.
どっち?
611名無しさん@1周年:01/11/19 17:14
下のほうがいいと思う。
612名無しさん@1周年:01/11/19 20:26
>610上に1俵
613名無しさん@1周年:01/11/21 13:50
>>610
それで結局どっちがいいの?
614名無しさん@1周年:01/11/21 19:29
下だろ。
615名無しさん@1周年:01/11/21 19:37
ぼくは世界のたくさんの国を訪れたい。って、
I want to visit many countries of the world.
I want to visit many countries in the world.
どっち?

↑どっちでも使えます。ただしこの文を英語にするなら、

I want to be a global traveler.
I want to travel around the world.

などにした方がインパクトのある文になると思います。
616名無しさん@1周年:01/11/21 19:42
>>610

もう少しひねって、

I like traveling, especially overseas.
Life seems be too short to visit all these countries
in the world.

などもありかな。
617名無しさん@1周年:01/11/22 12:53
There's a lady who's sure all that glitters is gold.

多分「輝くものすべては金だと確信していた女性がいた」なんだろう
と思ったんですけど、何度も読み返してなんとなくの判断です。
allをどう考えたらいいのか悩んでしまったのです。
上記の場合、allの解釈を一読で決定するにはどこをどう判断すればいいですか?
618名無しさん@1周年:01/11/22 12:58
There's a lady who's sure/ 確信している女性がいる

all that glitters /輝くもの全てが

is gold.//金であると。


多分構文力不足+読む量が足りていないだけだと思いましゅ。
619黒羊:01/11/22 13:20
>>617
お、Led Zeppelin♪
私も高校時代この歌詞の意味がわからなくて悩んだYO
しかも、当時の歌詞カードにはall that glitters is is gold
なんて書いてるのもあったりして「なんでisが二つもあるの?」と
思ってた(たしかにそう発音しているようにも聞こえるんだけど
これは単純な聞き取り間違いだと思う)。

これはことわざが元になってます。
All is not gold that 〜s.[=All that 〜s is not gold.] 《ことわざ》 輝くものすべてが金とは限らない.

Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998

「輝くものすべてが金である」と信じていた女性がいたんですねー(笑
620名無しさん@1周年:01/11/22 13:41

いつもながら黒羊さんには敬服
621名無しさん@1周年:01/11/22 14:04
>>618,>>619
ありがとうございました。

All that glitters is not gold.
これだけだとよくわかります。allが後ろにしかかからないので。
ていうか、辞書でこれをみつけて、なんとか読解しました。
sureの使い方もよくわかってないような気がします。
現在時制なのに過去形で書いてたし。
たしかに読む量がぜんぜん足りてません。速読できるよう頑張ります。
622618:01/11/22 14:27
>621
うん・・・後に掛かる・・・
補足説明するぞい。
All that glitters is not gold. て
言う文は
All is not gold.
ていう文が元なのね。
だから、Allは主語になる名詞なわけです。

そんでもってthat glitters という関係代名詞節が
Allにかかるわけです。

ちょこっと誤解があるかなあ・・と思ったので。
しつこくてスマソ。
623名無しさん@1周年:01/11/22 14:43
関係代名詞がでてるので・・・・
関係代名詞の先行詞になるものは
a+名詞 the+名詞 名詞の複数形も含む・・・で、
固有名詞とかmyとかの所有格代名詞がつくものは
先行詞にはならないという説明を受けましたが
もう少し詳しく説明してください。
他にも先行詞にならないものはありますか?
624618:01/11/22 15:04
>623
微妙な説明されてるね・・。
>固有名詞とかmyとかの所有格代名詞がつくものは
>先行詞にはならない
多分これは文法用語でいうところの
制限用法ってやつだね。

ほかに継続用法(だったかな?名前は忘れちった)
という使い方があります。コンマ打って関係詞節を
続けるやつね。こっちは逆に固有名詞などのときに
つかいましゅ。

こんな掲示板で体系的に説明するのは大変なので
ご勘弁を。
基礎になるところの理解は文法書を読んだ方がいいと思う。
625618:01/11/22 15:07
624でおかしいところが・・・。
>a+名詞 the+名詞 名詞の複数形も含む・
多分これは文法用語でいうところの
制限用法ってやつだね。

二訂正。失礼。
626617=621:01/11/22 16:08
>>618
補足説明をうけて初めてallが名詞であることに気がつきました。
辞書引いてもちゃんと品詞を確認してなかったし
all is ナントカの文章も今までずっと慣れで読んでました。
中学レベルの単語って実は難しいですね。
精読しなきゃと反省しきりです。本当にありがとうございました。
627長い男:01/11/22 21:11
>>623
「ならない」というより「なりにくい」だな。
固有名詞とかmyつきの名詞はもともと限定されているのだから
さらにそれを関係代名詞節で限定することはあまりないから。

ここは文法の中でも丸暗記ではなく理屈で理解する部分。
628 :01/11/22 21:25
切れ酢かもしれないけどDQNは英語でなんというのですか?
629黒羊:01/11/22 21:44
関係代名詞について一つだけコメントするYO
学校英語ではなぜかあまり教えないようですが、
制限用法では「この世に一つしかないもの」は先行詞にとりません。
たとえば、
「60才を越える私の母はまだテニスをする」のつもりで
X My mother who is over 60 still plays tennis.
とすると間違いです。なぜなら(ここが大事!)
こうすると、「60才を越えてる私の母」のほかに「60才未満の私の母」
がもう一人いることを含意することになるからです。
○ My mother, who is over 60, still plays tennis.
としないと駄目です。

固有名詞も「この世に一つしかないもの」ですから制限用法での
先行詞にはなりません。「この世に一つしかないもの」を先行詞
にするときは非制限用法を使いましょう。

というのが文法の原則ですが、例外もあるかもしれないので
あったら教えてNE
630名無しさん@1周年:01/11/22 21:50
>>629
現実さ、My mother who is over 60 still plays tennis
みたいな文章はしゃべり言葉だよね?
そうすっとさ、カンマありと無しってのはどうやって
区別すんのかな??
631名無しさん@1周年:01/11/22 21:57
受験英語で非制限用法と制限用法の違いは必ずやるよね
でも確かに会話になっちまうと関係ないような気がするが
どうなんだろう。
632名無しさん@1周年:01/11/22 22:04
>>629
俺、たいして英語ができるわけじゃないけど、
できないというわけでもない。
(英検一級の2次試験結果待ちです。)
でも、制限用法と非制限用法って、知りませんでした。
ネタではないです。 黒羊さんの説明を読んで、
正直、驚きました。 重要なことを知らないままで
すごしてたんですね。 俺みたいなのが文法のおさらいを
する場合、お勧めの文法書、なにかないでしょうか?
633名無しさん@1周年:01/11/22 22:07
Invest on or before the last day of this year, when new, higher tax
rates come into effect, or else you may lose money.

すみません、on or before あたりの解釈をお願いできないでしょうか。
634名無しさん@1周年:01/11/22 22:08
高校の時に必ずやるよー。
俺の参考書ではI have a son who is a teacher
と I have a son , who is a teacher
の違いでやった。
635名無しさん@1周年:01/11/22 22:09
>>632
それよりどうやったら英検1級取れるか教えてくれ
636名無しさん@1周年:01/11/22 22:11
>630
ちょっと間ができるくらいの違いじゃない。
637名無しさん@1周年:01/11/22 22:15
>>630
区別ないですよ(笑)
常識で考えれば分かる範囲ですから。
638632:01/11/22 22:15
>>635
俺の場合、2次試験の結果待ちで、一級はまだ合格したわけでは
ないです。
一次対策だけについていえば、英語を大量に読んで、聴いていけば
なんとかなると思ってます。
特に英字新聞を辞書をひきひき、ボキャブラリを強化しながら
読んでいけば、後は、時間が解決してくれると思ってます。
639618:01/11/22 22:18
>on or before the last day of this year
on the last day of this year
or before the last day of this year

という重なった部分のthe last day of this yearのうち
最初を省略したものとお考えになればよろしいかと。
640名無しさん@1周年:01/11/22 22:19
>>630
コンマとでも発音するんじゃないの(笑)
641名無しさん@1周年:01/11/22 22:22
>>638

なるほど、いいこというなあ、自分の勉強法は間違っていない
ことを確認で来たよ。ありがとう。君は神だ。
642632:01/11/22 22:25
>>633
639さんの解釈の通りだと思います。 訳はおまけ。

投資は本年末か、その前までにしなさい。さもなくば、
新しい高率の税制が執行され、金銭的損失を蒙ることになりますよ。
643633:01/11/22 22:28
>>639
on the day ・・・では、法が施行された当日に投資をする
ということになると思うんですが・・。どうでしょうか?
644黒羊:01/11/22 22:32
もう一言だけいわせてYO

要するに、「AであるB」という時には、
1.「B」が全体で「AであるB」が部分の関係の場合と
2.全体と部分の関係にはなく、たんに「A」が「B」を補足説明
 しているにすぎない場合

の二つが論理的に考えられるんだけど、英語においては
少なくとも書き言葉では両者を区別するシステムが確立している
んだYO(1.が制限用法、2.が非制限用法)

でも、日本語では話し言葉はもちろん書き言葉でもこういう
システムが確立していないように思えます。
普段の会話でもこの違いをとらえてツッコミをいれることは
日常茶飯事でしょ?たとえば、

X君「藤原紀香って本当にスタイルのいいモデルだよねー」
Y君「スタイルの悪いモデルなんていねーよ!」

こういう会話(卑近な例でゴメソ)ってしょっしゅうあるでしょ?
X君は「スタイルのいい」ことを強調するために言葉を補った
にすぎないんだけど、Y君は制限用法的に(おそらくわざと悪意をこめて)
言葉を解釈したわけです。

ま、それでも日本語においては(誤解は生じながらも)なんとかコミュニケート
しているわけですから、英語においても(会話では)常識で補うことによって
区別するのでしょうね。

学校英語では、この制限用法と非制限用法の「運用の仕方」は
あまり教えないと思います。634のような例文で「訳し方の違い」
はしつこくやりますけど。とりあえず、自分で使うときの区別
の基準としては「この世に一つしかないかどうか」で判断するのが
明快でいいと思いますYO
645名無しさん@1周年:01/11/22 22:40
黒羊さん
>>644を英語を使って説明してください

よろしくお願いします。
646名無しさん@1周年:01/11/22 22:41
受験英語の功罪を書いてある本で

関係代名詞の制限用法と非制限用法の意味の違い
について

次の二つの文の意味の違いということです。

 I have two sons who work for a bank.
  (私には銀行に勤める2人の息子がいる。→息子は2人以上いる可能性がある)
 I have two sons, who work for a bank.
  (私には2人の息子がおり、銀行に勤めている。→息子は2人)

 こんな問題を出題する大学は、本当にあるのでしょうか?しゃべるときはどうやって区別すればよいのでしょう?
途中で「コンマ」とでも発音しろと言うのでしょうか?

と批判的なんですが、これは実践英語的にはどうなんでしょうか
647名無しさん@1周年:01/11/22 22:47
コンマの方は少し間を空けると言うことですけど、後は
前後関係とか、もし他に息子が入るなら付けたして、説明するとか
しか見分ける方法はないんじゃない?
>>646
648名無しさん@1周年:01/11/22 22:49
I have two sons who work for a bank.

というばあい、二人の息子は同じ銀行に勤めてるの?
649名無しさん@1周年:01/11/22 22:51
>>648
a bank というくらいだから、同じ銀行と思います。
650_:01/11/22 23:02
The river is very rich, because it has two bank.
651名無しさん@1周年:01/11/22 23:04
>>650
チョトワラタヨ
652623:01/11/23 00:06
皆さん丁寧に説明して下さって有り難うございました。
とっても参考になりました!
653長い男:01/11/23 00:09
一つ補足しとくけど、非制限用法はandかbecauseの説明で使うことが圧倒的に多い
事も知っておこう(僕の感じでは8割以上)。

典型的な例:
Herrod, who summited six hours later than the other two climbers, was lost on the
descent to the South Col.
ヘロッドは、他の二人の登山家よりも6時間遅れて登頂したが、South Colへの
下山の途上で行方不明になった。
http://www.outthere.co.za/everest/style.html
654名無しさん@1周年:01/11/23 15:17
>650
うまい!自分で考えたの?
655名無しさん@1周年:01/11/23 15:19
長い男は何が長いの?ち○ぽ?何センチなの?
656名無しさん@1周年:01/11/23 15:22
>655
俺も前由来なんだろ?と、思ったんだけど
辞書のロングマンらしいよ。
ごめんね、ハウディ君にマジレスしてしまった・・・。
657名無しさん@1周年:01/11/23 15:25
ロングマン=長い男か?かなりまじめなネーミングだったんだね。
ち○ぽが45センチくらいあるのかと思った。
でもロングマンもその由来は長いち○ぽを持っていた男なのかも
しれない。語源はどうなのか?
658名無しさん@1周年:01/11/23 15:29
>657
45センチって・・それ人間か?
659名無しさん@1周年:01/11/23 15:30
ギネスの記録はどうなんだろう?ちんぽが世界一長い男は?
実はロングマンさんかもしれない。
660名無しさん@1周年:01/11/23 15:31
>>659
調べてみてよ。
661名無しさん@1周年:01/11/23 15:33




調べようがないね。どうやってしらべるのかな?そもそも
ギネスにそんなこと載ってるのかな?
662名無しさん@1周年:01/11/23 15:34
試しに検索エンジン使ってみるとか。
まあ、俺はやる気起こらないけど(藁
663名無しさん@1周年:01/11/23 15:35
実は漏れもやる気なし。
664長い男:01/11/23 18:04
>>659
じゃあ漏れが調べよう。文字通りの自己レスだなこりゃ。
http://www.ask.comで
How long is the world's longest penis?ときいたら
THE LONG AND THE SHORT:
According to the Kinsey Institute, the biggest erect
penis on record measures 13 inches. The smallest tops off at 1 3/4 inches.
だとさ。約32センチ・・・
665ボランティア。:01/11/25 01:23
良スレあげ。
666質問。:01/11/25 06:33
KING'S Xっていうバンドで、「DOG MAN」
っていう曲があって、

give me a dollar or give me 50 cents
let me take it back if that ain't what I meant
give me a coat or give me a bite
give me a light bulb and make sure it's blight

という歌詞があるんですが、3行目のgive me a bite
ってどういう意味ですか?

あと、ドッグマンって(俗語?)ホームレスとかいう意味があるのですか?
あと、2行目みたいにグチャグチャになったとたんにわからなくなるんですが、
どうしたらよいでしょう・・・
あと、友達が英語解らなくても、映画見てたら、解るようになるって
いってたんですが、本当ですか?

ながながすいません、お願いします。
667名無しさん@1周年:01/11/25 07:00
>>664
長い男、すばらしいね。誰なんだろうね?やっぱりロングマンかなあ?
ところで長い男はち○ぽの長さはどれくらい?太さは?あと包茎?
668名無しさん@1周年:01/11/25 07:03
〜しずらいは英語で何て言うんですか?
669名無しさん@1周年:01/11/25 07:04
It is hard to ...
じゃないの?

づらはwigでしょ?
670オナネタ:01/11/25 12:08
英語の宿題で、訳せなくて困ってます・・・
(1)
Earthquakes can result when the plates are pulled apart,
the plates scrape past one another or when one plates is thrust
under the other.
(2)
Buildings could not be any higher than two stories.

not any 比較級 とかって何かありましたっけ???

どなたか、お願いします・・・
671長い男:01/11/25 13:47
>>670
まず君が訳してみ。
672短い女:01/11/25 13:50
>>671長い男さん。
何が長いの?
673名無しさん@1周年:01/11/25 13:53
>672
英語歴が長い、に決まってんだろ?
ネカマちゃん。
674短い女:01/11/25 13:59
>673
あら、そんなにむきになっちゃって、
可愛い!!
でも、レスありがとうね。
675名無しさん@1周年:01/11/25 14:16
短いと大変でしょ?
バックからやられると痛かったり。
ま、短小とは相性いいだろうけど。
676名無しさん@1周年:01/11/25 14:23
  フーン
677名無しさん@1周年:01/11/25 15:41
えー、英語勉強のためアイルランドの方(ロンドン在住)とE-pal始めたんですが、
わかんない文章があったので、ご存じの方よろしくお願いします。
you can e-mail me some more photos....hee......hee........
とあるんですが この ....hee......hee........ ってなんでしょうか?
678名無しさん@1周年:01/11/25 15:54
>>677 笑ってんじゃない?
679名無しさん@1周年:01/11/25 16:01
文字どうり、ヘヘヘ・・・って感じです。
結構使う人いますよ。
680花咲か名無しさん:01/11/25 20:22
質問ではありませんが・・・・
googleでsportcarを検索すると推定されるキーワードsportscarとでて
検索結果は英語版にはsportscarの綴りはなくsportcarのみ。
681花咲か名無しさん:01/11/25 20:48
>678
>679
Hな写真を送れの含みはありますか?
682名無しさん@1周年:01/11/25 21:03
>>681
前後の会話がわからないとなんとも言えないでしょーが。
言葉の意味は判明したんだから、その後の対処は自分で考えなさい。
683オナネタ:01/11/25 21:33
すいません。>>670で質問した奴です。
僕が訳すと、
  Earthquakes can result when the plates are pulled apart,
the plates scrape past one another or when one plates is thrust
under the other.
   「地震はプレートが押され離れる時、プレートが古いプレートをこする時、
    もしくは別のプレートに押し込められる時に生じる」

となったんですが、単語だけで見ると、そういう訳が思いつくんですが
では、何故に  ,とorがあるんでしょう?
  A,B or Cとなってるという解釈なら、何故に
whenがBにはつかないんですか?
僕の記憶では、A,B and C はあってもA,B or C
はなかった様な気がします。orの時は A or B or Cではなかったでしょうか?





  
684名無しさん@1周年:01/11/25 21:36
>僕の記憶では、A,B and C はあってもA,B or C
はなかった様な気がします。

あります。
685オナネタ:01/11/25 21:39
あるんですか?じゃあ、僕の記憶間違いですかね(笑)
では、何故 B にあたる、the plates scrape past one another
には when という接続詞がないんですか?
686名無しさん@1周年:01/11/25 21:44
ここで聞くのは、スレ違いと思うんですけれども
日本にいて、マスターする英語というスレッドつくっえも良いですか?
前に、似たようなのがあったんですけれども、倉庫入りしてしまって
良いですか?
687名無しさん:01/11/25 21:50
ただの省略でしょう。
688名無しさん@1周年:01/11/25 21:51
かなり煽りを呼びそうなスレですね。
つくってもいいんでないの。 気にいる人が
いなければ、沈むだけのはなし。
689オナネタ:01/11/25 21:53
>>687
そんな・・・接続詞を省略なんて聞いた事ないっすよ!?
690名無しさん@1周年:01/11/25 21:59
>689
whenはその場合関係副詞でしょう。地震は三つのことがあったときに結果として起こる。
691名無しさん@1周年:01/11/25 22:01
>>689
自然な文章の流れからいって、whenを三つも重ねるとウザイ。
when A, when B, or when C よりも
when A, B, or when C の方がベター。
692オナネタ:01/11/25 22:03
うん?関係副詞ですか?だって、思いっきり、動詞・主語あるから、
節のはずでは?つまり、副詞節だと思うんですが?
693名無しさん@1周年:01/11/25 22:03
>前に、似たようなのがあったんですけれども、倉庫入りしてしまって
良いですか?

倉庫入りしてしまって良いです。
694オナネタ:01/11/25 22:06
いや、血迷ってました。そうです。関係副詞節です。
んで、その関係副詞節を決める、関係詞を省略なんて
他の文で今まであったでしょうか?
>>691さんみたいに、自然を言われると
それまでなのですが・・・
695名無しさん@1周年:01/11/25 22:07
>689
>接続詞を省略なんて聞いた事ないっすよ
A and B and Cでなく  A,B and Cは普通でしょ。
696オナネタ:01/11/25 22:11
それは、名詞節(等位接続詞だったっけ?)でしょ?この場合、副詞節でしょう。
副詞節を省略ってあります?ってか、今冷静に考えて、関係副詞ですか?
先行詞はどれになるんですか?
697名無しさん@1周年:01/11/25 22:12
関係代名詞省略なんていくらでもあるから関係副詞でもあるんでないの。
nativeの文章に出来るだけ触れるしかないよ。そして受け入れるしかない。
698オナネタ:01/11/25 22:17
そんなん、どの本にも書いてなかったし、予備校の先生も
言ってなかったけどなあ。
699名無しさん@1周年:01/11/25 22:19
誰かがいってたんだけど、外国語を習得するためには
緻密でいいかげんな姿勢が重要なんだって。
言葉は人間が発するものだから、合理的に割り切ることが
なかなかできない。 そこで、判らないこと、納得できないことが
あったら、ちょっと立ち止まって考えてみることも大事なんだけど、
そんなもんかと割り切って、先にどんどん進む人の方が伸びると
その人はいってた。 
700名無しさん@1周年:01/11/25 22:19
>696
動詞を修飾するから関係副詞なんて言葉を発明したんでしょ。
地震の起こり方の説明なんだから。
pullは引っ張るだよ。
701名無しさん@1周年:01/11/25 22:22
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/campus/1006692723/l50

>>698はマルチ野郎。あちこちの板でやってるので放置でお願いします。
702名無しさん@1周年:01/11/25 22:23
andだろうが、orだろうが、等位接続詞なんだから、文法上省略可。
703697:01/11/25 22:24
ごめん。
>697の1行目は取り消し。自信がない。
2行目だけ読んでね。
704名無しさん@1周年:01/11/25 22:25
>>701
マルチポストだったのか・・・
ムカツクな。
705702:01/11/25 22:26
あとwhenは時をあらわす、接続詞です。
706オナネタ:01/11/25 22:29
いや、多分みなさんの方が英語を習得なさって知識も上なんで
ケンカもするわけではないんですが(笑)
でも、文法あっての英文でしょ?省略してもいいところは省略してもいいと思うけど
本来の意味がわからなくなる省略はしないと・・・
だいたい、今やってるのは大学の授業で扱ってる問題集なんですよ。
だから、ヘンに文法をある程度までならわかるけど、無視するはずがないし・・・

>>700 僕は文法マニアではありませんが、理系の人間なので
規則で覚えた人なんですよ、少々うザイかもしれませんが(^^)
関係副詞節と、ただの副詞節とは違いますよね?
副詞節というのは、確か、主節の動詞(pull)
を修飾する節です。ただ、関係副詞節は先行詞がある文などの場合、
この節のことを特別に呼んだと記憶しています。
僕は、副詞節の中でも、この文をとくに関係副詞節と呼ぶなら、
先行詞はどれですか?と聞きたかったんです。
707オナネタ:01/11/25 22:30
すんません、マルチってました・・・
708697:01/11/25 22:31
恥をさらしてしまった。クソして寝よう。
709名無しさん@1周年:01/11/25 22:31
>>706
それ以前にマルチポストやったことはどう思うの?
一度はあなたの質問に答えてみたけど腹が立ちますね。
ルール違反をして他人に不愉快な思いをさせても自分の疑問さえ解決されればそれでいいのですか?
少しは常識を持ってください。
710名無しさん@1周年:01/11/25 22:32
>>691さんの解釈でいいじゃん。
そもそも、orで接続されてるんだから、
when A, B,は似た内容
or when C はそれとは違う内容が書かれているからまたwhen
が使われているだけ。

文は読んでないが、文法の知識からいって
この語句配列はごく自然だと思うけど。

それとマルチポストは止めよう。
711オナネタ:01/11/25 22:32
>>702
あ、orが省略可能ってのはわかったんですよ
わからないのは、何故、真ん中にあたる、whenも省略可能なのかがいまいち
わからないんですよ。
712名無しさん@1周年:01/11/25 22:34
>>709
マルチポストっていったって、スレ立てた大学生活板はもうほとんど「何でもあり」みたいな状態になってるからね…
見れば分かるけど。
実情は大学生限定の雑談板。
こっちにスレ立てないだけの良識はあったんだから、許してやったら?
713黒羊:01/11/25 22:34
関係副詞として考えるならば、「at the time when をwhen一言でいった
いわゆる『先行詞つき関係副詞』」ってことになります。
で、これは結局「接続詞である」といってるのと同じことです(笑
つまり、関係副詞と接続詞のwhenは明確に区別できるものでもないし、
する必要もありませんYO
714名無しさん@1周年:01/11/25 22:35
>>707
大学生活版の人たちがすごく怒ってるぞ。
管理サイドに働きかけて制限かけるとか言ってる。
715寝る前に:01/11/25 22:36
>706
>文法あっての英文でしょ
考えを改めろ。英文あっての文法だ。文法の理屈で生の英文にケチをつけるな。

日本国憲法ではないっていうんだ。
716オナネタ:01/11/25 22:37
いや、どうも申し訳ありませんでした・・・
マルチしたことは申し訳ありませんでした。
皆さんの意見を聞いて、納得しました。
あんなに勉強したんですがねえ。713さんまでの意見を
聞いて納得しました。どうもありがとうございました。
717名無しさん@1周年:01/11/25 22:37
>>712
699のカキコをしたものです。
>文法あっての英文でしょ?
これ、間違ってますよ。 文法は後から当て嵌めたもの。
正直、俺なんか、関係副詞節なんて言葉、知らないもの。
それでも、英検一級一次くらいは合格しました。(一級がすばらしい
と思ってるのではなくて、客観的な実力の尺度として引き合いに
だしてます。)
英文を読む上で、ほとんど不自由は感じません。
あなたが疑問に思う文について、違和感を一切感じません。
文法の勉強がある程度終わったら、たくさん英語を読むことをお勧めします。
すると文法的規則は自然に感じられるようになります。 文法を軽視するつもりは
ありませんが、こだわりすぎると前に進めなくなってしまいます。
生意気いってすみませんけど。
718名無しさん@1周年:01/11/25 22:37
>>716
生活板にもそうかいとけ馬鹿。
719名無しさん@1周年:01/11/25 22:38
>>714
どこで?
大学生活板で立ってたスレには何も書いてなかったぞ。
720名無しさん@1周年:01/11/25 22:41
>>719
メル欄読めよ。
721719:01/11/25 22:42
ヽ(`Д´)ノ
722名無しさん@1周年:01/11/25 23:20
すいません、アメリカ人がよく使うactually(多分スペルちがうな。。。)ってどういう
ニュアンスで使ってることが多いんですか?辞書だと「実は」だけどなーんか
しっくりきません。
723名無しさん@1周年:01/11/25 23:25
文頭に来るやつはとくに意味がなかったりする。
You knowのように。

しゃべる前の調子整えとか、聞き手の注意を引く言葉。
724名無しさん@1周年:01/11/25 23:27
っていうか、に近いきがする
725名無しさん@1周年:01/11/25 23:32
ネイティブでシェイクスピアを読める人は
日本で言うと
枕草子を辞書なしで読める日本人くらいの比率ですか?
726名無しさん@1周年:01/11/25 23:33
イギリス・アメリカも言文一致してなかったのですか?
中国と日本だけかと。
727名無しさん@1周年:01/11/25 23:44
>>725
725さんはShakespereの原書を読まれたことありますか?
BBCがShakespereの劇をテレビ化していたけれど、耳
で原書を聞いてみると不思議と意味が分った気になってくる。
728名無しさん@1周年:01/11/25 23:44
ネイティブって「You are going to...」のことを
「u r goin 2...」とかメールで書きますが、もっと他の
具体例はありますか?

蛇足:略語スレもあることは知ってますが↓、僕のはくだらん質問なんで。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1000749345/l50
729723:01/11/25 23:46
>>724なるほど!確かに
730名無しさん@1周年:01/11/25 23:56
ベニスの商人なら読んだ。かなり骨が折れた(ヘタレだから)。
単語はまぁ同じだけど文法が違うので。Shakespeare
はEarly Modernだからまだ簡単、Classicになるとほんと
外国語同然だって、大学自体の英語の先生が言ってた。

ネイティヴならShakespeareはほとんど問題なく分かると思う。

Shakespere→Shakespeare@>>727
731名無しさん@1周年:01/11/26 00:09
『Debating the Issues』って本の訳が出てるあるサイトとかあります?
732名無しさん@1周年:01/11/26 01:26
>>725
日本人が枕草子読むよりぜんぜん楽でしょう。
カンタベリー物語ぐらいまで遡ると、
字面から違ってきちゃう感じで、註がいりそう。
733名無しさん@1周年:01/11/26 09:21
>678 >679 >681 677です。レスありがとうございました。(笑)とはわかるのですが、
何が言いたいのか分からなかったので...。仕方ないので本人に素直に聞きました。答えは
"Hee.......hee"..........is internet language. It means a poilite or embarassing laugh when somebody asks for a favour.
とのことです。やっぱりわかりません。うーん。
734名無しさん@1周年:01/11/26 09:29
スレチガイかもしれませんけれども
DVDの英語のスーパーは、全部大文字なんですか?
735イチロー ◆u0gizwk2 :01/11/26 09:38
↑ちゃんと小文字のところは小文字になってるよ。
全部大文字なのはclosed captionといって聴覚障害者向けのやつ。
736長い男:01/11/26 10:58
>>683
the plates scrape past one anotherは×「プレートが古いプレートをこする時」
ではなく「プレートがお互いにこすれ合う時」だ。
ここでのpastは「〜を過ぎて」という副詞。
The bus 〜d past the building.  バスは建物すれすれに通り抜けた.
737黒羊:01/11/26 11:11
Earthquakes can result 1.when the plates are pulled apart {and}
the plates scrape past one another or 2.when one plate is thrust
under the other {and the plates scrape past one another}.

地震は1.プレートが引っ張られるときにプレート同士がこすれて、あるいは
2.プレートが別のプレートの下に押し込められる時に(プレート同士がこすれて)
おきる。

という意味なんじゃないのかなー。
で、{ }が省略されてると。でも、二番目の{ }の省略はいいとしても
一番目の{ }の省略っていうのはあまりないような気がするな。

やっぱ違うか。地震の原因の正確な知識がないからよくわからないYO

>「〜を過ぎて」という副詞
前置詞の間違い? ま、品詞はどうでもいいけど。
738682:01/11/26 11:59
>>733
何でわからんの?heheの意味でそんなに会話全体の意味が変わってくるとは
思えないんだけど。heheよりも、その人との前後の会話から判断なされ。
「もっと写真送ってちょうだいよ〜エヘ(*^^*)」
「もっと写真送ってちょうだいよ〜ハァハァ」
とかいくつかのニュアンスが考えられると思うけど。
739名無しさん@1周年:01/11/26 12:10
735さん
ありがと
740名無しさん@一周年:01/11/26 12:50
>>733
人に何か頼むときのにっこり (*^^*)だろうな。
スケベ心はないな。
>>737
()内の接続詞は or
741名無しさん@1周年:01/11/26 12:54
NHKのラジオ講座ってWEB上で聞けないですか?
テキストも表示されているページなんかはないですか?

もしなければ、それに変わるサイトなんかあれば教えてください。
お願いします。
742名無しさん@一周年:01/11/26 13:13
>>670
プレートが引きちぎられるとき二つのプレートが擦れ合うとき プレートが下に潜り込むとき
地震が起きることがある。

二階以上の建物は建築禁止。
743名無しさん@1周年:01/11/26 13:25
who the fuck is jerry springer?
744名無しさん@1周年:01/11/26 22:40
Changing portfolio looks to be paying off for UK speciality chemicals group ICI.
Despite a 2.9% fall in earnings - before interest, tax, depreciation and
amortisation (Ebitda) - to E593M, margins were almost constant at 12.1%,
in the first nine months of 2001 compared to the same period of 2000.
Meanwhile, German commodities company Celanese has seen its earnings -
before interest, tax, depreciation and amortisation - fall by 7.1% to E354M.
Celanese saw Ebitda margins fall from 10.1% to 8.9% over the first nine months
of 2001.
Both companies have blamed difficult trading conditions as the result
of the economic slowdown in the US. ICI's earnings came from a turnover of E8bn,
up 2.1% on 2000, while Celanese had seen sales increase by 5.2%, to E4bn.

こういう文章を読んでたんですが、なんやらよくわからん略号?が。
E593MとかE354MとかE4bnとかE8bnってどういう意味ですか?
745744:01/11/26 23:52
すいません。
自分で調べてるうちにわかりました。
746名無しさん@1周年:01/11/27 05:10
>>723
「っていうか」ですか。それが一番しっくりきました(笑)ありがとうございます。
747名無しさん@1周年:01/11/28 01:24

乱スレ防止age。

乱スレ防止age。
...っていうか「初心者スレ」で間に合ってるかな?
749名無しさん@1周年:01/11/29 05:48
辞書をひきひき読んでいるわけではないのに
英文を読むんのが日本語のそれを読むより10倍は遅いのですが
何とかなりませんか?
750名無しさん@1周年:01/11/29 05:52
>>749
遅いのは気にしないでよい
辞書は絶対引きなさい。君に必要なのは量を読むこと。
とにかくたくさん、辞書を引きながら読むこと。
スピードは自然に上がる。
751名無しさん@1周年:01/11/29 11:53
http://alice-group.com/ml/

この教材ってどうなの?
12時間で英語が聞き取れるようになるらしいが
752名無しさん@1周年:01/11/29 20:05
>>749,750サン ありがとう。まさに自分が抱えてたQ&Aでした。

ココはためになるなぁ…
753名無しさん@1周年:01/11/30 13:23

乱スレ防止age。

自分は英語初心者、という方はこちら↓もどうぞ。
◆◆初心者向☆どんな質問してもいいスレッド3◆◆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1005123330
754名無しさん@1周年:01/11/30 13:32
誰か、ハリーポッターの原作を読んだ人いない?
買おうかどうか迷ってるんだよね・・・

もともと子供向けの本だから、読むの簡単かなぁ、
って思ってるんだけど、どうなの?
755名無しさん@1周年:01/11/30 15:36
>>754 こちらへどうぞ。

【ネタバレ】ハリー・ポッターを語ろう【ネタバレ】
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1004257561

ペーパーバック読んでる人いますか?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/966434532
756名無しさん@1周年:01/11/30 15:40
>>754 これも。

ハリー・ポーターと賢者の石
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/992519522
757しつもんです:01/11/30 22:04
「合掌」って英語でなんと言うんでしょうか
(文末につける場合)
758名無しさん@1周年:01/11/30 22:04
「合掌」って英語でなんと言うんでしょうか
(文末につける場合)
759名無しさん@1周年:01/11/30 22:42
発声(っていうのかな?)の質問です。

今日酔狂で ハリーポッターをイギリス風に音読しようかな、
と試したんですが、イントネーションはともかく
声の調子にノーブル感がでないんです。
そんで腹筋を意識してみたら、なんとなくそれふうに近づいた。
これって気の所為ですか?

発声の方法などフィジカルなことを扱う英語学の分野ってあると思うんだけど
ご存知のかた教えて下さい。
760名無しさん@1周年:01/11/30 23:27
peace
in peace
May he rest in peace. : 彼の冥福を祈る。
May his spirit rest in peace. : 彼の魂が安らかに眠らんことを。
みたいな感じですか。>>758
761名無しさん@1周年:01/12/01 00:34
>758
>「合掌」って英語でなんと言うんでしょうか(文末につける場合)

758さんの意味する文末につけたい合掌は、英語では無いと思われ・・・・
十字架をきるくらいじゃなかろうか?誰かよろしく。
762名無しさん@1周年:01/12/01 00:36

同じようなスレや質問はおそらく過去に何度もあったと思います。
ネット上で手ごろな英文を読みたいのですが、
どこがいいでしょうか?また過去ログいった名スレ等があればお願いします。
763名無しさん@1周年:01/12/01 00:37
>761,758

amen アーメン?
764名無しさん@1周年:01/12/01 00:41
>762
過去ログ:達人に訊け、ていう奴があったなあ・・・しみじみする・・。

あとは案内版から色んなところに飛んでいくよいと思われ。
その中に、英痔新聞のサイトの紹介なりなんなり
しこたま載ってるぞィ。
765名無しさん@1周年:01/12/01 00:51
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/989683983/l50
案内板じゃなくて案内スレだった・・・スマソ。
リンク張るので許してね。>762
766名無しさん@1周年:01/12/01 00:53
ギミックって単語のつづりをおしえていただけませんか?
767gimmick:01/12/01 00:54
だよ
768766:01/12/01 00:56
ありがとっ!
769名無しさん@1周年:01/12/01 10:49
「合掌」って「RIP」?
770           :01/12/01 15:14
the wrong way roundってなに?
771名無しさん@1周年:01/12/01 15:22
>>770
以下「英辞郎」

wrong way round
あべこべに、逆さに、逆に、反対に

get 〜 the wrong way round
〜をあべこべにする

put a hat on the wround way round
帽子を前後にかぶる
772名無しさん@1周年:01/12/01 15:23
高校生の時に
It's high time you went(過去分詞) to bed.
と言う文を習ったんですけれども、実際映画とかをみると
過去分詞のところが現在形です。どちらが正しいのでしょうか?
773           :01/12/01 15:25
べりーさんくす771
774名無しさん@1周年:01/12/01 15:33
>>772
dottimoOK
775名無しさん@1周年:01/12/01 15:37
ma'amってどういう意味ですか?
776            :01/12/01 15:47
And so, this is what Ginger is reckoned to be.
Some wobbly bird on what looks like an old-fashioned carpet sweeper.
But the wrong way round. No doubt the inspiration came from childhood memories
where every item of household equipment is turned into a transportation device - as long as you can stand on it without falling off.
って訳せる人いる?
777黒羊:01/12/01 15:49
>>772
It's high time to go to bed. じゃない?
後ろにはto不定詞をつけることもできます。
違うなら具体例を教えてね。
778             :01/12/01 15:50
wrong way round
が反対に。だとおかしいきがするんだけど
779名無しさん@1周年:01/12/01 15:51
>772
それって仮定法のところで出てきたんじゃないの?
口語レベルで考えたら現在形が普通だよ。
780名無しさん@1周年:01/12/01 15:58
>>779 結構昔の事で、仮定法の所かどうか覚えていませんけれども、
テストで現在形で書いたらXもらった記憶があり、
今たまたま映画で見たら、現在形でした。
ちなみに、昔のターゲットの熟語1000のP190にも
そう書いてありました。
781名無しさん@1周年:01/12/01 16:26
2種類に分けられるものって何かない?
何でもいいんだけど。
782名無しさん@1周年:01/12/01 17:28
>>780
「リーダーズ英和辞典」の用例はto不定詞と過去形。
high time
機の熟した時, とっくに…すべき時刻, 潮時; 《口》 愉快なひと時 (=high old time).
・It is 〜 (for us) to go.
・It is 〜 I went to bed.

Google で "It's high time" を検索すると、過去形またはto不定詞が普通。
ただし現在形の例もあるにはある。

It's high time that we limit their numbers.
It's high time that we close up that gate.
http://www.klang.com/getagrip.html

思うに、書き言葉での正用は過去形またはto不定詞で、現在形は会話でのくだけた言い方、というでは?

いちおう Google の "It's high time" の検索結果
http://www.google.com/search?q=%22It%27s+high+time%22&hl=ja&lr=
783なんとなく:01/12/01 17:43
784名無しさん@1周年:01/12/01 22:01
fasf
785名無しさん@1周年:01/12/02 05:09
>>780
仮定法ですね。実際にはまだ寝てないから「もう寝る時間だ」と言うわけです。
過去形でも現在形でもいいみたい。以下「ロイヤル英文法」p559

「仮定法過去が <It is time 〜> の後に続く節の中で使われ、「〜してもよい
ころだ」という「潮時」を表す。time の前に about、high がつくこともある。
また、仮定法過去の動詞の代わりに仮定法現在または <should+原形不定詞> が
くることもある。be 動詞は、1人称・3人称単数の主語の場合には、今は was
がふつう。that はふつう (特にくだけた言い方では) 省略する。」
786名無しさん@1周年:01/12/02 06:29
カナダ人に聞いたら、It's high timeの文なんか
聞いた事がないとのこと。
787名無しさん@1周年:01/12/02 06:39
>786
まあ、逆に日本語をかなり勉強してる外国人のほうが
俺らの知らない漢字を知ってるのと同じようなものじゃない?

昔予備校の日本語堪能なネイティブ講師がまさにそのパターンだったよ。

It's high timeがどの程度の教養がいる表現かは別にしてもね。
788名無しさん@1周年:01/12/02 08:09
イッツハイタイムをアメリカ人がしゃべってるのを聞いたのは、
ブレーディー一家(だっけ?)って映画の中で、
お姉ちゃんが妹に「そろそろ寝なさい」って言ってたの1回きり。
789消防:01/12/02 18:27
nephew【甥】
これってカタカナで書くと『ネフュー』でよいのでしょうか?
790名無しさん@1周年:01/12/02 18:35
↑カタカナ書きは発音の学習にとって一利ナシ。
791消防:01/12/02 18:40
そうなんでしょうが、ちょっと訳ありで・・
792名無しさん@1周年:01/12/02 18:51
わけありの甥萌え。
「ネフュー」でいいんじゃない。↓みたいに調べるとどのくらい通用
するかだいたい分かるよ。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%83l%83t%83%85%81%5B&lr=

>790サン まぁ発音の学習じゃないかも知れないし、そうメクジラ立て
なくても。
793消防:01/12/02 18:57
>>792さん、ありがとうございました。

ご推察の通り発音の学習ではありません。
でも、グーグルでそのまま検索出来るとはおもいませんでした(汗)。
794名無しさん@1周年:01/12/02 18:59
・after years of fits and starts

はどういうふうに約せばいいんでしょうか?
in fits and startsで「発作的に」ていう意味なんですが。
文脈としては

・after years of fits and starts, 技術者たちは環境に優しい電気自動車を
 ショールームに送り出すことに向けて真剣に前進しつつある。

です。
795名無しさん@1周年:01/12/02 19:58
>>794
「fits and stars」は「断続的に」という意味もあるのと、文脈が前向きな内容の
ようなので、意訳ですが「何年もの試行錯誤を経て」でどうでしょう。あるいは
「何年も失敗と成功を繰り返したのち」とか。
796名無しさん@1周年:01/12/02 21:13
都内で英語学校を探しています。
現在「バークレーハウス語学センター」と「フィニックス英語学院」の説明会の
予約を取っていますが、これらの学校に関して情報がありましたら教えて下さい。
もしくはお奨めの英語学校を教えて下さい。

英会話学校での目的は「英語で聞いて英語で考えて答える癖を忘れたくない」ことです。
なおかつ、リスニング・ヒアリングの力をつけたい です。
退社後に通うことができ(または土日)、できるだけ厳しい授業をしてくれるところが
いいです。1回の授業は1時間以上希望。米語希望。

教えてちゃんで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
797名無しさん@2周年:01/12/02 22:11
お尋ねの学校のことはよく知らないのですが。ここ英語板での英会話学校の情報は、
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/989683983/355-357
あたりで探されるといいかも知れません。全てがお役に立つかは分かりませんが。
ただ、現在さかんにレスがついているいくつかの学校を除いては、あまり情報が寄せら
れないのが実情のように思います。
798794:01/12/02 22:37
>>795
ありがとうございました。
799796:01/12/02 23:13
>797
リンクありがとうございました。教えていただいたスレッドを見てみます。
800名無しさん@1周年:01/12/02 23:17
>794
英会話すくーるじゃぱんというサイトに情報あります。
サーチエンジンで拾えると思うので、ご覧あれ。
801名無しさん@1周年:01/12/02 23:22
↑796でしたね、スマソ・・・・。逝ってきます
802名無しさん@1周年:01/12/02 23:28

中学・高校の英文法の授業のように文法知識のための文法ではなく、
コミュニケーションの最低限のルールとしての文章構造を
実践的な例文の中で覚える。このような参考書はないでしょうか?
803長い男:01/12/02 23:46
>>802
>中学・高校の英文法の授業のように文法知識のための文法ではなく、

んなこたない。これ自体が「コミュニケーションの最低限のルール」。
804名無しさん@1周年:01/12/03 00:36
802もマルチにポストしてるなぁ・・・・
805名無しさん@1周年:01/12/03 11:31
ディクテーションっていつまでやればいいんですか?
806名無しさん@1周年:01/12/03 11:33
>>802
中学高校の文法書に出てくる文法は、アメリカの子供が
小学校でやるようなレベルのものだから、まずはそれを
やって、その後に実際に話で使う言葉を覚えたら?

突然実践英語をやっても意味がわからないと思うよ。
807名無しさん@1周年:01/12/03 11:38
>805
英語の勉強法のひとつだろ。
いつまでやれば終わりとか言う事じゃないような気がするYO。
808名無しさん@1周年:01/12/03 11:39
>>807
では、ある程度聞き取れるようになっても
ずっと続けた方がいいってことですか?
809名無しさん@1周年:01/12/03 11:51
>808
いや、別にそれだけやらんでもいいのでは、ということ。
と同時にある時まではやってその後は永遠にやらない、というのも
おかしな話。
よって、断続的にやればいいと個人的には思います。
810マルチはだめ:01/12/03 12:27
>802 はマルチなので無視の方向で。
811名無しさん@1周年:01/12/03 12:32
>>810
なんであかんの?
いろんな人からの意見聞きたいだろうし
別にいいやろ!!ゴルァ
812名無しさん@一周年:01/12/03 12:35
日本語のうまいアメリカ人ケントギルバートさんなど参考になると思うよ。
毎日毎日日本語の勉強だと思うよ。
それでもまれに不自然な言い回しがある。
813名無しさん@1周年:01/12/03 12:37
>811
ヨコヤリ。
それは一応ルール違反なのでは?
それに初めに投稿したスレで解答してくれた人は
嫌な思いするだろ?
ネチケットの一つ。
814名無しさん@1周年:01/12/03 12:38
>>812
あそこまで行けば、もう勉強しなくても良いと思う。
外人だから変な言いまわしすると目立つけど、ケントギルバードより
変な日本語で話しているギャルなんて、はいて捨てるほどいる。
815名無しさん@1周年:01/12/03 12:53
816マルチはだめ:01/12/03 13:22
>811
まぁ気を鎮めてください。
質問のマルチポストは、>813氏の言われるような理由でネチケット違反、というのと、
質問スレで回答している人はだいたい両方見てるから、「いろんな人からの意見」
が聞けるってことにならないです。

なかなか返事が来なかったり、後から他のスレのほうがいいと思ったりでマルチに
なるときは、そのことを断ってから他スレに書き込む、というのが理想ですね。
817名無しさん@1周年:01/12/03 14:20
本を読まなかったんですか?と言いたい時、
Did you not read the book?
Didn't you read the book ?
のどちらが正しい、もしくは普通なのですか?
それとも口語と文章のちがいですか
すいませんが、分かる方お願いします。
818名無しさん@1周年:01/12/03 15:13
序数詩に関する質問なんですが、 マイナスの場合と0の場合には何をつければいいんでしょう?
0th ? -1st? -2nd? -3rd? -4th?
819名無しさん@1周年:01/12/03 17:25
Didn't you read the book? が正しい。
820名無しさん@1周年:01/12/03 20:51
結局なにをすればいいのでしょうか?スレをざっと読んでも情報が氾濫していて
よくわかりません。
私はいま大学生で、ジャパンタイムズの社説集を読んで、あとはNHKラジオの入門を
聞いているくらいです。アメリカ口語表現もやっていたのですが、練習のところの、CD放送されている部分がすくなく
一人でやってて効果あるのかなと思い、また単調な繰り返し作業もつらくなってやめてしまいました。
レベルは高校のとき偏差値70超えていたという物差ししかありません。
目標として英語を喋られるようになりたいのです、ほんと、どうしたらいいでしょうか?
821名無しさん@1周年:01/12/03 20:56
ageてない
822名無しさん@1周年:01/12/03 21:00
>>820
留学すれば?日本で偏差値70の大学なら、交換留学先が
あるでしょ?

それだけ偏差値が高いところに入るということは、勉強が
嫌いということも無いだろうし、留学が良いよ、本当に。
823名無しさん@1周年:01/12/03 21:30
>820
ほんと、どうしたらいいんだろうね。そんなこと聞いてるようじゃ、とりあえず
偏差値70とやらはニセモノだね。与えられたことをこなしてきただけなんでしょ。
教材は巷に溢れてるんだから、自分に必要なものを自分で探す努力からはじめたら?
824820:01/12/03 22:12
いや、英語の偏差値がってことです。
受験のときは信頼できる参考書の中から、自分にあったものを
確りと調べていたんですが、大学にはいってからそういうことが
できなくなったのかもしれません。時間も以前より取れなくなって
とにかく一本道を進みたいって思うようになってしまったんでしょう。
825黒羊:01/12/03 22:15
>>817
Did you not read the book?
は非常に堅苦しい文語的いいかたですYO

スタトレTNGのデータは省略語を使うことができない設定
だったので、こういう言い方を頻繁に使ってたけどね。
826名無しさん@1周年:01/12/03 22:25
>>820 そんなことは分かってます>偏差値。つーか大学受験における偏差値70がいかほ
どのものかも忘れてしまいましたが。貴方の進まれてる「一本道」がどんなものか知り
ませんが、その先でどうのような英語力が必要なのかを意識してみては?
偉い方も来られる時間になったようなので、私は失礼。
827名無しさん@1周年:01/12/03 22:57
パチスロ用語、英訳してください。

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1007382922/l50
828長い男:01/12/03 23:11
>>818
序数には0とかマイナスってありえんでしょ?
by definitionで。
829長い男:01/12/03 23:12
>>820
自分が英語で何をしたいか、ちょいと考えてみたら?
830818:01/12/03 23:21
>>828
常識的に考えればそうなんですが、1番目より前の…0番目、−1番目
ってな感じは…どうなっちゃうんでしょう?
特にマイナスは日本語的にも変ですが 0番目 ってのは日本語的にはアリじゃないですか。
結局そのときその時の逃げしかないんでしょうか?
(適切な例が思い浮かばないですけど AD1年の前はBC1年みたいな)
831名無しさん@1周年:01/12/03 23:26
逃げみたいですがNumber 0, #0 とかでいいのではないでしょうか。
832831:01/12/03 23:32
たとえば the testtube number 0みたいにnoun.のあとにくっつけて使う
ということを想定してるんですが…
833名無しさん@1周年:01/12/04 12:24

乱スレ防止age。
マルチはやめてね。
834名無しさん@1周年:01/12/04 12:51
six の発音が sex に聞こえる。
835下ネタはいやん:01/12/04 13:06
>>834
煩悩を捨ててください。
英語の問題ではありませぬ。
836名無しさん@1周年:01/12/04 19:41

乱スレ防止age。
マルチはやめてね。
837マルチはだめ:01/12/05 11:29

乱スレ防止age。
質問は新スレ立てずにこちらへどうぞ。
マルチはやめてね。
838名無しさん@1周年:01/12/05 15:06
toefl213点以上の人でどんな教材使ってるか,もしくはどんな教材使ってたか
教えてください。
839名無しさん@1周年:01/12/05 15:12
しつも〜〜〜ん
時・条件を導く副詞節中は現在形なんですよね?
でも、何が副詞節なのか・・・・名詞節なのか・・・・わからない・・・。
例えば

I dont know if he will visit us next Sunday.

Lets wait till he comes.

上は名詞節で下は副詞節・・・・・。どうしてなのやら・・・・。上のIfもknowを修飾してるような気がする・・・・。
こんなのって暗記するものなんですか?なにが副詞節取るとか取らないとか・・・?
840名無しさん@1周年:01/12/05 15:30
>838
213点が550点だった頃にしか受けたことないので偉そうなことは言えませんが...
その点だったら,少なくともListningとReadingに関しては,TOEFL向けの教材をやる
よりは全般的な力をさらに伸ばしたほうがよいのでは?と私は思います.
あえて言いますと,参考書はBarron'sってとこの使いました.最新版はこれ↓みたい.
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0764175009/qid=1007533186/sr=1-8/ref=sr_1_15_8/103-9033573-2427832
ここ↓も参考になるかも...(好みもあるでしょうが)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/listmania/list-browse/-/BLUC35WG1OP2/ref=cm_lm_dp_l_1/103-9033573-2427832

TOEFLについては下のようなスレもありますのでご参考まで.

TOEFLのリスニング (454)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/982995785
””TOEFL何でもカンデモ”” (173)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/994525369
TOEFLの勉強方法教えてくださいな。 (4)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1005702467
☆TOEFLを受けるために学ぶ最適な学校は?☆ (60)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1001828680
841名無しさん@1周年:01/12/05 15:36
trust in me when I say
tell me when could'nt lose me if you tried

この場合のwhenって何でwhatじゃないの?
何でwhatじゃまずいの?
842名無しさん@1周年:01/12/05 15:41
>840
参考になりました。
843名無しさん@1周年:01/12/05 16:40
あげ
844名無しさん@1周年:01/12/05 18:40
my bicycle is broken. can you repeair it?
I am afraid not.

この場合なんで訳が「悪いけど直せないね」になるの?
afraidを「おっくう」の意味で使っているのですか?
「おっくうではない」→「悪いけど直せないね。」???
845名無しさん@1周年:01/12/05 18:54
>844
I am afraid〜
残念ながら〜、という気持ちを込める、どちらかというと丁寧表現です。丁寧な文脈
なら「残念ながら直せません」となるところ、友人同士の会話か何かでそのようにな
ったのでは。
846844:01/12/05 19:10
>>845
なるほど。丁寧表現ですか。
どうもありがとうございました。
847名無しさん@1周年:01/12/05 19:32
839
>I dont know if he will visit us next Sunday.
>Lets wait till he comes.
>上は名詞節で下は副詞節・・・・・。どうしてなのやら・・・・。
>上のIfもknowを修飾してるような気がする・・・・。
>こんなのって暗記するものなんですか?なにが副詞節取るとか取らないとか・・・?

↑暗記ではないことを断言します。
まず上の文、I dont know if he will visit us next Sunday. は、if以下がknowの
目的語になっているのは分かりますか?目的語になれるのは名詞節・句であって、
副詞節・句は目的語になれません。よってif以下はこの文の場合、名詞節となり
willを使ってもいいのです。

下の文章は、思いきってtill以下を省いてしまっても文章は完全に成り立ちますね。
これはwaitが目的語を必要としない自動詞だからです。だから副詞節・句となるわけ。

自動詞・他動詞の区別って意外と大切なんですよ。
848名無しさん@1周年:01/12/05 23:44
>841
出典と前後の文を載せてくれ。これだけでは何とも文のイメージできんよ。
849長い男:01/12/06 09:09
>>841
誰これ書いたの?英語これ?
850名無しさん@1周年:01/12/06 09:53
だれか>>841を訳してくれ、俺のレベルではまだ無理だ。自信喪失逝ってきます。
851名無しさん@1周年:01/12/06 10:00
映画などを字幕なしで理解できるようになるためには、どんなことをしたらいいのですか?
852名無しさん@1周年:01/12/06 10:04
>851
ハウディで勉強することを勧めます。
http://www.howdyhowdy.com/
853名無しさん@1周年:01/12/06 10:06
>>852 マジレスしてくれ
854長い男:01/12/06 10:22
>>851
一本の作品を徹底的に研究。全ての台詞を。
855名無しさん@1周年:01/12/06 10:26
>>854 徹底的に研究し終わったあとは、次の映画は字幕なしで見れるんですか?
856名無しさん@1周年:01/12/06 10:33
>855
500本くらい見た後である程度わかるわうになのます。
857業界三年目:01/12/06 10:38
特定の俳優を追いかけるのも手です。

知り合いの映画好きがやってた。
この俳優は〇〇地方のアクセントで、何かと何かの音がリエゾンするのが抜けるのが特徴で…
とか言ってた。
858名無しさん@1周年:01/12/06 12:56

乱スレ防止age。
マルチはいやん。
859名無しさん@1周年:01/12/06 13:21
見分けられる、鑑定される は be identified であってますか?
860名無しさん@1周年:01/12/06 13:31
>859 もしや試験会場から?

文脈にもよりますが、be distinguished とかでも。
861841:01/12/06 14:03
>849
>850
英語です。
二つの文は繋がってません。
何故ここでwhenを使うのか分からなくて。
二つ例があった方がいいかなと思って。
862trifler:01/12/06 17:55
最近
リーディングはリスリングにつながってることに気づきました
そんで毎日
英語の新聞を読みまくってるのですが
英語の新聞の記事を音読はしたほうがよろしいでしょうか?
みなさんはどう言うふうに読んでます?
863名無しさん@1周年:01/12/06 21:05
Thanks to the natural resources of the country, every American, unitil quite recently, could look forward to making more money than his father,so that, if he made less money, the fault is his; he was either lazy or foolish.

the fault is his を that is his failour

にしても大丈夫でしょうか。
後続の文章へのつながりは変だったりしませんか。
864名無しさん@1周年:01/12/06 21:15
that is his failure ならいんじゃない。
865名無しさん@1周年:01/12/07 00:10
>841
>@ Trust in me when I say.
>A Tell me when could'nt lose me if you tried.

正しくはこういう文章ってこと?

文の頭は、ちゃんと大文字にして、ピリオドも付けようね。じゃないと
めちゃめちゃな一文に見えてしまって、回答しようにも誰も回答できなく
なっちゃうよ。(^^;

>この場合のwhenって何でwhatじゃないの?
>何でwhatじゃまずいの?

>二つの文は繋がってません。
>何故ここでwhenを使うのか分からなくて。

どっちにしても、@は文法的にも、whatはありえないよ。
trustは S+V または S+V+O だからね。
この文だと、S+Vの用法だから、その後に、whatが導く名詞節が来ることは
ないよ。

あくまでも意訳だよ。(直訳すると変に聞こえるから直訳しないが)
「私が言うんだから、自信もちなよ!」くらいの意味だよ。

Aについては、どういう文の流れで使ってるの?
文章を省略して書き込みしてるんじゃないのかな?
you tried と言いつつ、何をtryするのか目的語もないしネ。(笑

よーわからん。
866名無しさん@1周年:01/12/07 01:03
あなたが努力をするのなら、見捨てたりしません。といういみでっか?
867863:01/12/07 06:29
>>864
ありがとうございました。
868名無しさん@1周年:01/12/07 15:40

乱スレ防止age。
マルチポストはやめてくださいね。
869名無しさん@1周年:01/12/08 01:30

落ち過ぎ防止age。
マルチポストはやめてくださいね。
870名無しさん@1周年:01/12/08 07:34
アメリカのドミトリーに滞在し、同室のニュージーランド人と3分と会話が
続かず、真面目に英語を勉強しなおそう、と考えています。
その場合、まずはどこから始めればよいのか相談させてください。

また、本当にドキュソな話で申し訳ないのですが、SとかVとかOとか、そもそも
日本語としての主語、述語や副詞といった事も勉強したいと思っています。

東京都内に住んでいますので、スクールや個人授業にも通うか?とも考えて
いますが、それ以前に自力である程度勉強してからスクールに行った方がいいのか
周りにまともに相談に乗ってくれる人もおらず、どうしていいのか分かりません。

目指すところは
1.ドミの住人と旅行会話でもいいから、町やホテルなどの旅行情報交換が
  できるようになること
2.旅行情報にプラスして、普段何をやっているかとか、家族の話とか、
  「一歩つっこんだ」会話ができるようになること

とりあえずこの2つをクリアしたいです。
アドバイスよろしくお願いいたします。
871長い男:01/12/08 09:02
>>870
NHKのラジオの英会話講座が一番信頼が置けて
一番安上がりですよ。中一レベルからはじめてみては?

スクールなんかあてにならないからおやめなさい。
872名無しさん@1周年:01/12/08 09:15
あなたたちが、日本人男性から声をかけられにくい理由が2,3あります。
873名無しさん@1周年:01/12/08 19:55
掲示板の書き込みの事を英語でなんと言いますか?
書き込む事はpost等が使われますよね。
んで、その書き込まれたメッセージです。

どちらかというと、「カキコ」に近い感じの言葉を求めてい
ます。topicというと2chでいうところの>>1だけになってしま
いそうな気がしますが、ここではその下につくレス等も含まれ
るという事でお願い致します。responseだと後から、質問スレ
ならともかく雑談スレでは「上のレスにも書きましたが・・」
的な使い方していいのかわかりません。
あるいはそのままmessageでよいのでしょうか?

ご教授お願い致します。
874大馬鹿無能:01/12/08 20:33
fuckin' や rock'role のように用いられる ' がよくわかんないんですが、
詳しく教えていただけませんか
875名無しさん@1周年:01/12/08 21:03
good taste of you
のofの使い方ってどういうことなんですか?
「〜の」の所属を表すofじゃないのでしょうか?
876名無しさん@1周年:01/12/08 21:06
' を使って実際に発音されてる音と
文字の表記を同じにしようとしてるだけでしょ。>874
877名無しさん@1周年:01/12/08 23:07
Why do we study English?
878名無しさん:01/12/08 23:16
もう一つの方に書きこんでしまいました。
再度投稿します。英作文なのですが、

「それを作るために私は何をすればいいだろう」

模範解答は
 What can I do to make them

らしいのですが

 What do I do to make them

でも大丈夫でしょうか?
879名無し:01/12/09 11:41
今ディクテーションをやっているんですが、
リスニング力をつけるには他にどんな方法が効果的ですか?
880名無しさん@1周年:01/12/09 11:44
リスニング時間を増やす。
単語力をつける。
リーディング力をつける。

くらいじゃない?>879
881名無しさん@1周年:01/12/09 14:09
tomorrow never knowsってどういう意味ですか?
またそれはなんで?
882名無しさん@1周年:01/12/09 14:34
↑明日のことは分からない
883名無しさん@1周年:01/12/09 16:04
↑ありがと。
だけど、なんでそうなるの?knowにそういう使い方があるの?
884名無しさん@1周年:01/12/09 19:37
knowにそういう使い方があるというより、
無生物主語の「明日」は「決して(真実を)知ることはない」
=「明日に起こることは知り得ることはない」
=「明日のことは分からない」になる
885名無しさん@1周年:01/12/09 21:18

乱スレ防止age。
886名無しさん@1周年:01/12/09 22:47
>875
>good taste of you
>のofの使い方ってどういうことなんですか?
>「〜の」の所属を表すofじゃないのでしょうか?

It is kind of you to help me.

の of と同じ。
887高校生:01/12/09 23:12
Mother's Finestの意味を教えてください。お願いします
888名無しさん@1周年:01/12/09 23:14
最高の母親
889名無しさん@1周年:01/12/09 23:15
>887
マルチポストはやめてね。
「お母さん特製」
890高校生:01/12/09 23:17
>888、889
とても、お早い返事、どうもありがとうです。
891名無しさん@1周年:01/12/09 23:32
>873
アメリカのサイトで See My Last Post とか I've Posted That とか
使ってるからPOSTが日本語のカキコに当たると思っていいんじゃないカナ。
892名無しさん@1周年:01/12/09 23:57
すみません。質問です。某予備校の模試の問題なんですが。

Foutunatly we had a map; otherwise we ( ).
1 would get lost 2 would have got lost
3 would have lost 4 would lose

こたえは2で仮定法過去完了だからという解説なのですが、
「地図が無かったら、(今)道にまようところだ。」と
考えれば、帰結節が仮定法過去で1でもいいような気がするんですが、、、
どっちにも取れるような気がするんおですが、、、、、、、

どなたか解説お願いいたします。
893892:01/12/10 00:01
気がするんおですが ⇒ 気がするんですが 訂正(恥)
894名無しさん@1周年:01/12/10 00:03
>>892
仮定法過去は、現在のことを言うときの語法で、形が過去形なだけ。
仮定法過去完了は、過去のことを言う語法で、形が過去完了なだけ。
この文は、地図を持っていたのは、過去のことなので、話題は過去のことを言っている。
だから、仮定法過去完了が選ばれて、would have got lost
で無ければだめ。
895黒羊:01/12/10 00:11
「地図が(過去において)なかったら、(現在)道に迷っているだろう」
Fortunately we had a map; otherwise we would be lost.
なら可能だと思うYO
つまり、事実に反する現在の「状態」を帰結節にもってくるならね。
そのためにはgetではなくbeを使いましょう。

それから、この受験英語での仮定法の公式は実際にはそれほど
厳密じゃないからね。君が受験生でないならあまり神経質になら
ないほうがいいかもね。
896892:01/12/10 00:13
>>894 レスありがとうございます。
おっしゃられている仮定法の意味(中身現在→過去形 中身過去→過去完了)
は存じています。
悩んでいるのは、“過去にこうだったら、(今)こうだろうな”というような
場合は 条件節=仮定法過去完了,帰結節=仮定法過去になるが、
この問題だと、その両方(条件節、帰結節とも仮定法過去完了という形と)とも
かんがえられるのではないか、、、、と 悩んでいます。
897892:01/12/10 00:17
>>あ、黒羊さん いつも ありがとうございます。
 (別スレでoneとthe oneの過去問の質問した者です。)
  理解しました。選択肢がget lostだと仮定法過去完了しか
  選択できないんですね、、、。納得。
898名無しさん@1周年:01/12/10 00:35
>>892-897
問題を受験的に解くなら、othewiseを条件節に書き下すとわかりやすい。
Foutunatly we had a map; otherwise (=if we had not had a map)
we would have got lost.
こうなれば、条件節が過去完了、帰結節が過去形助動詞+完了不定詞になり、
仮定法過去完了の通常の形になる。
実際には、895,896にあるように、条件節と帰結節がこの限りではない場合もある。
899名無しさん@1周年:01/12/10 00:42
>>895
Fortunately we had a map; otherwise we would be lost.
これは、その時は持っていた地図を、その後なくした、
というような状況を考えてるの?
900名無しさん@1周年:01/12/10 00:44
アー、頭が狂う。もう嫌、こんな話し。
901名無しさん@1周年:01/12/10 00:48
↑読み飛ばせばいいのに・・・・
902名無しさん@1周年:01/12/10 00:49
それより頭が弱すぎる・・・
903名無しさん@1周年:01/12/10 00:51
うっとうしい話は好かん!
904黒羊:01/12/10 00:57
>>900, 903
それでいいと思うYO
仮定法は少なくとも口語においてはかなり自由です。
905892:01/12/10 01:02
>>895さん
日本語で言うと「幸い地図があったからよかったものの、さもなければ
迷った(have got lost)な。」=○
「幸い地図があったからよかったものの、さもなければ
今ごろ迷ってる(= would be lost)な。」=○
「幸い地図があったからよかったものの、さもなければ
(今)迷った(would get lost)な。」=X ということではないでしょうか。

>>黒羊さん ↑ であってますでしょうか。
>>898さん ありがとうございます。
906名無しさん@1周年:01/12/10 01:02
>>899
まったく同じことを考えた。
Fortunately we had him advice; otherwise we would be lost.
ならひっかからないんだけど、a map だと、なぜと思うな。
907黒羊:01/12/10 01:07
>>905
そだね♪
908名無しさん@1周年:01/12/10 01:07
ハイハイ、感謝にたえませんです。
909名無しさん@1周年:01/12/10 01:13
中学のときだったと思うのですが、基本の第五文型?みたい
なのあったじゃないですか。基本のやつ。
あれを教えてください。お願いします。
S+V
S+V+O、とあとなんでしたっけ?
あと、主語、動詞、目的語っていうのはわかるんですど、Cとかってなんですか?
長々ごめんない。
910名無しさん@1周年:01/12/10 01:16
補語
911名無しさん@1周年:01/12/10 01:19
補語ってなんですか?たとえば?
912名無しさん@1周年:01/12/10 01:21
日本語には補語がないようなのですが・・・。
913名無しさん@1周年:01/12/10 01:22
目的語って大抵名詞ですか?
914名無しさん@1周年:01/12/10 01:25
そういうことを基本から学ぶには、どんな本がいいのですか?
915名無しさん@1周年:01/12/10 01:26
文法書という本
916名無しさん@1周年:01/12/10 01:30
>>914 多分中学生用の文法書か参考書(教科書じゃなくてね)が
   わかりやすくて、いいんじゃない?教学研究社とか受験研究社
   から出てる分厚目のがいいと思う。
917名無しさん@1周年:01/12/10 01:31
そうだね、中学でも高校用でもいいから「○○英文法」
とか書いてある本を1冊買って読むのがいいよ。
918名無しさん@1周年:01/12/10 01:46
英会話を勉強したいのですが、日本語を勉強したい外人さんと
MSNメッセンジャーのボイスチャットを使って、お互いに教え合い
するのが理想的と思います。

 どうやってそういう外人さんを探すのがいいのでしょうか?
また、そういうことに特化したサイトってあるのでしょうか?
919名無しさん@1周年:01/12/10 02:16
英会話ソフトの、マイクロソフト製エンカルタ・インタラクティブ英会話
って言うソフトっていいのですか? 使ったことのある人感想キボンヌ〜
920名無しさん@1周年:01/12/10 03:26
次スレは、新スレ立てずに「Part 6」を再開、ということでよいでしょうか?
よければレス950超えたあたりで移ったほうがよいと愚考するのですが。

一部に仕切られるのをあからさまに嫌がる方もおられるようですが、あく
までこれは移行のための意向伺いということで。
921名無しさん@1周年:01/12/10 07:14
英語雑誌のCNN ENGLISH EXPRESSを使っている方
いらっしゃいますか?
いたら、あれのCDがどのような感じか教えていただきたいのですが・・。
60分くらいですかね?
922名無しさん@1周年:01/12/10 07:55
満足、感心するほうの歎息の意味なんですけど
”ふふーん”は英語でなんて書きますか?
923長い男:01/12/10 09:00
>>892
Fortunately we HAVE a mapならいいけど、、hadなので不可。
924名無しさん@1周年:01/12/10 09:56
エンタカルタは、ドラマの一こまを見ながら英語を覚えていくシステムです。
学習計画を立ててくれたり、文法から細かく説明してくれたり、
ヘッドホンがついていて、発音までチェックする機能もあります。
925名無しさん@1周年:01/12/10 11:34
>>884
ありがとうございます。
でも一番目の等号がいまいち納得いかないなあ。
まあ慣用表現なら納得できなくても仕方ないのでしょうね。
926841:01/12/10 16:37
>>865

超遅レスすまそ。そしてレスサンクス。
あと訂正もサンクス(藁
その文です。
1の Trust in me when I say.という文ですが、Trust以降どこがSでどこがV
か分からないです(汗
説明お願いします。

2ですが、省略はしていません。
tryはきっとlose meのことだと思われます。
和訳は「あなたが自分を手放そうとしてもできなかった、と言ってくれ」
だそうです。
分からんぬ・・・・
927名無しさん@1周年:01/12/10 18:22
命令文の付加疑問文の例と訳を教えてください
928名無しさん@1周年:01/12/10 18:24
よく映画などで,whyと聞くところでhow comeと聞くやつがいるけど,あれって
どう使い分けるの?
929名無しさん@1周年:01/12/10 18:27
why「なぜ?」
how come「どうして?」

わかるかな〜、わっかんねぇだろうな。
930名無しさん@1周年:01/12/10 18:29
What〜for「なんで?」

いえぃ〜。
931893な姉さん:01/12/10 18:39
How comeってwhyとほとんど同じ意味だけど
どうして(そうなったんだ?そうおもうんだ?そうしたんだ?)って聞く
トコで使うのサ。
932代ゼミ模試:01/12/10 19:15
The train might be late,in which case you may take a taxi.
「列車は遅れるかもしれないが、その場合はタクシーをつかってもよい」
ですけど、このwhichは関係詞節の中の前置詞の目的語で,の前全てが先行詞でしょうか?


There is scarcely any water left in the tank.
「タンクの中にはほとんど水が残っていない」
ですが、leftの品詞はなんでしょうか?


I am trying to arrange my work so that I can have a couple of days ( ) next week.


ア off
イ on
ウ in
エ at


答えはアで訳が
「私は来週2,3週間休めるように仕事のスケジュールを調整中です」
なのですが、イウエが駄目な理由はnextも前置詞で重なってしまうからでしょうか?
933長い男:01/12/10 19:34
>>927

Sit down, won't you?  どうぞお掛けください(命令文への付加疑問won't you?は勧誘を示す)
Give me a hand, will you?  ちょっと手を貸して(命令文への付加疑問will you?は相手に何かをするように指示するときに用いる)
Don't forget, will you?  忘れないでね(否定命令への付加疑問にはwill you?を用いる)

プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
934長い男:01/12/10 19:36
>>932
(1)そうです。
(2)過去分詞。「残されている」
(3)days offで「休暇」。
935名無しさん@1周年:01/12/10 19:38
>932
>このwhichは関係詞節の中の前置詞の目的語で,の前全てが先行詞でしょうか?
目的語じゃないYO。形容詞みたいなもの。in〜caseの〜の部分だね。
先行詞に関してはその理解でいいと思われ。

>left in the tank
過去分詞で後置修飾してる。

>have a couple of days off
で2,3日休むってことですね。
offは副詞。

nextは前置詞じゃないYO。

品詞について勉強しろ、とは言わないけど
文法の理解が足りないようですね。
特に一見すると他の品詞と混同している(あるいは1つの使い方
しか知らない)のかもしれません。

受験生ということだと思うので模試で引っかかった
項目だけでもチェックし直すとよろしいかと。
936935:01/12/10 19:40
かぶった・・・すみません・・・。
937865:01/12/10 22:15
>926
>1の Trust in me when I say.という文ですが、Trust以降どこがSでどこがV
>か分からないです(汗

Trust以降は、SVOを構成する要素はないよ。この文章は第1文型。

  Trust in me when I say.
(S)+V    +副詞節

Sは省略されてます。その後にくる I sayは、whenに続くので
時を導く副詞節になりますのから、文型を構成する要素とはなりません。

>tryはきっとlose meのことだと思われます。
>和訳は「あなたが自分を手放そうとしてもできなかった、と言ってくれ」
>だそうです。分からんぬ・・・・

よけい分からなくなりましたな。。。。小説?(^^;
938名無しさん@1周年:01/12/10 22:24
トイックをべんきょうするのにお勧めのパソコンソフトはありますか?
939名無しさん@1周年:01/12/10 22:53
>>938 トクタン
940名無しさん@1周年:01/12/10 22:58
>>938
これがいいよ。
分野別の学習が特徴で、1問づつ即、結果が示されて、解説も親切。
進度も記録されるので、次回どこから始めたらいいのか一目瞭然。
もちろん模擬試験もでき、全1000問のうちから、200問の試験ができる。
「TOEIC TEST Score Builder」
http://cmall.tjsys.co.jp/cyber/yohan/news/200009/index8.htm
941代ゼミ模試:01/12/11 00:08
>>934-935
ありがとうございます
文法は頑張っているのですが消化不良気味みたいです
復習を続けているうちに又疑問点が出てきたのでお願いします

整序作文問題で

「フランス旅行の思い出になるような物を買いたい」
I'd like to buy [of,to,trip,remind,France,me,something,to,my].
で答えが
I'd like to buy something to remind me of my trip to France.
なのですが、
I'd like to buy to remind me something to my trip of France.
でも合っている気がするのですが。


He is younger than me by three years.
「彼は私より三歳若い」
ですがmeではなくIでなくてはならないのではないのでしょうか?
942名無しさん@1周年:01/12/11 00:12
september,october,november,decemberの頭に付いてるのって7,8,9,10っていう意味だと思うんですが何故ですか。ほかの月の名前も由来があるんでしょうか。教えて下さい。
943長い男:01/12/11 00:17
>>941
・buyは他動詞だから目的語必要。
・than meでも可。
944名無しさん@1周年:01/12/11 00:21
これはホントはそれぞれが7,8,9,10月だったのに,
シーザーが自分の名前を7月に,オクタビアヌスが8月に
入れてしまったので,2ヶ月ずつずれた,ってなはなしが
面白いのだが,ホントはそうではなく,

実はそのころは春分の頃が1月で,それぞれが7〜10月
だったのだが,2ヶ月がずれ込んでしまった,というのが
真相.この2ヶ月のずれ込みは,ローマ時代の初期は?沐N
が10ヶ月だったのを,エジプトの暦を取り入れて,12
ヶ月にしたときに発生したらしい.
945月の名前の由来:01/12/11 00:44
**Jan・u・ar・y 1月 (略語はJan. )
[<「Janus (ヤヌスの神) の月」の意; Janusの2つの顔は新年と旧年のどちらにも向いていることから]
**Feb・ru・ar・y 2月 (略語はFeb. )
[<ラテン語で「februa (2月15日のつぐないの祭り) のある月」
の意]
**March 3月 (略語はMar. )
[<「Mars (戦争の神マルス) の月」の意]
**A・pril 4月 (略語はApr. )
[<ラテン語April枹 (4月) から]
**May
《1》 5月
《2》 サンザシ(=hawthorn)(5月に花が咲くため)
[<「Maia (ローマ神話の繁殖の女神) の月」の意]
**June
《1》6月 (略語はJun. )
《2》 [形容詞的に] 6月の
[<ローマの氏族名Juniusから; Juno (ローマ神話の女神) とも関係があるらしい]
**Ju・ly 7月 (略語はJul. )
[<7月生まれのローマの将軍Julius Caesarの名から]
**Au・gust 8月 (略語はAug. )
[<ローマ皇帝Augustusにとって幸運の月であったことから彼の功績をたたえて命名]
**Sep・tem・ber 9月
(1) 略語はSep. またはSept. (2) ラテン語で7月 (Sept=7)
の意味; 3月 (古代ローマ暦の年始) から数えて7番目の月
**Oc・to・ber  10月
(1) 略語はOct.
(2) 元来は古代ローマ暦の3月 (年始) から数えて「8月」(octo=8) の意味
**No・vem・ber 11月
(1) 略語はNov.
(2) ラテン語で9月 (nov=9) の意味; 3月 (古代ローマ暦の年始) から数えて9番目の月
**De・cem・ber 12月
(1) 略語はDec.
(2) ラテン語で10月 (dece=10) の意味; 3月 (古代ローマ暦の年始) から数えて10番目の月
946名無しさん@1周年:01/12/11 00:50
943の補足
口語ではyounger than meでもいいが、
高校文法ではyounger than I でなければ文法的に×です。
理由はthan以下には比較するものと同格が来るからです。
受験生はyounger than meよりyonger than I で理解しておく方がいいと思う
947名無しさん@1周年:01/12/11 00:52
↑の補足・・・スマソ
he is younger than I ...
で比べているのは主格のheとですから、than以下も主格のIでないとダメなのです。
948名無しさん@1周年:01/12/11 00:55
正確に言うと,
He is younger than I am. なんだよね.
949代ゼミ模試:01/12/11 01:08
凄く初歩的なことを聞いているのかも知れませんが
to remindを不定詞の名詞的用法と見てbuyの目的語にすることはできないのでしょうか?
950名無しさん@1周年:01/12/11 01:49
>>949
buyは、to不定詞を目的語にできない。そういう動詞。
to不定詞を目的語にできるのは、「〜へ」という方向の意味がある動詞。
例えば、
I intend to become a doctor. (私は医者になるつもりだ)
の文で、intendという動詞は、to不定詞を目的語にとれる。
辞書の用法で、SV to do などと書いてある動詞は、to不定詞を目的語にとれる。
951名無しさん@1周年:01/12/11 01:57
than me は、日本の高校文法にかぎらず、
英米でも、正式な文を書くときは嫌うと思う。
952名無しさん@1周年:01/12/11 02:00
レスが950を超えました。1000を超えると表示されなくなります。
次のスレッドへの移動をお願いいたします。
このスレッドには新しい質問やその回答を書きこまないでください。
質問は下記スレッドへどうぞ。

■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 6■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1003830413/

今後このスレッドは上げないようにお願いいたします。
長らくのご愛顧ありがとうございました。

===============終了===============
953名無しさん@1周年:01/12/11 23:09
「雅子さんの事は、僕が一生全力でお守りします」と言う皇太子のプロポーズに
彼女は大変心を動かされ、熟慮した末に結局承諾した。

↑これをナチュラル、かつニュアンスの伝わる英語にしたいんですけど。

"I will do my best to be your knight as long as I live. I swear."
The Prince said.His future wife Masako was so impressed with
his sincere attitude that she finally accepted to marry him.

添削お願いします。まったく違う表現でもいいです。
954名無しさん@1周年:01/12/12 00:59
>>953さん
なにかの冗談ですか?
>>952に書かれていることを声に出して読んでみてください。

-------------------------------------------------------
このスレッドには新しい質問やその回答を書きこまないでください。
質問は下記スレッドへどうぞ。

■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 6■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1003830413/

=====================終了=====================
955名無しさん@1周年:01/12/19 14:30
age
956名無しさん@1周年:01/12/19 14:42

このスレッドはすでに終了しています。

これ以降質問を書き込まないで下さい。
何らかの書きこみをされる場合は必ず下げでお願いします。

下げのやり方:E-mail欄に半角小文字で「sage」と記入。

=================終了スレにつき以降sage推奨=================
957質問:01/12/20 14:10

あなたはこのスレの1さんですか?
958名無しさん@1周年:01/12/20 15:18
添削して欲しいのですが、何方かお願いします。


Appeals to the ‘Australian way of life’ from the 1950’s
indicating weak nationalist sentiment in the face of
growing Americanization and continuing emotional ties
with Great Britain.
However, from late 1970’s, revival of nationalism
under the Prime Ministers Gorton, Whitlam, Hawke and
Fraser, Australia became more confident in economic
and cultural affairs .

Recent arguments about the possibility of
“Australian republic have seen the revival of
nationalism as a serious political and constitutional
issue” . Foreign trends are less encouraging,
and the revival of ‘ethnic cleansing’ in parts of
Europe is reminder that nationalism has had its darker
side and can be put to a range of ends both constructive
and destructive. Older generation Liberal and National
party voters stressed by gun control, rural decline,
multiculturalism and Aboriginal Land Rights;
it was dissatisfied with its traditional allegiance .
959ドキュン添削:01/12/20 15:37
1パラ「一文が長すぎ。もう少し短く切ったほうが○。」ドキュン談
2パラ「possibility of 文 は読みにくい」ドキュン談
「foreign trends は何を意味しているのでしょうか?」ドキュン談
「stressed "by"?」ドキュン談
「最後の文旨が不明」ドキュン談
960名無しさん@1周年:01/12/20 15:51
>>958の感想

たくさん辞書を引いたんだね。
big wordを使うと意味が散漫になるから注意が必要だね。
961名無しさん@1周年:01/12/20 21:01
MSNのオンライン英語学習、ENGLISH TOWNを受けようか考えてるんですけど、
実際に受けてる人、いましたらどんな感じか教えてください。
962名無しさん@1周年:01/12/24 00:01
すいません、

英語の絵本が沢山(10〜20くらい)見る事ができる
サイトを見たことがあるのですが、
ブックマークするのを忘れてしまい
どこにあったのか見つける事が出来なくなってしまいました。
(履歴なども消しちゃったので自分のパソコンからは見つける事ができません。)

背景が白色でいくつかの絵本の表紙が
小さい画像で並んでいて
クリックするとその絵本の1ページが表示されて
左右のリンクボタンでページをめくるように見る事が出来る
サイトです。

何か、情報をお持ちの方教えてください。
こういうサイトのリンク集とかでもあったらいいのに...

こんなサイト山ほどあるのかもしれません。

また、こういったサイトを探すのは「2chのどこそこで聞いた方がいい」
という事も教えてくれたらうれしいです。

…こういうことをここで聞いてもよかったのかな…

よろしくお願いします。( ^.^)( -.-)( _ _)
963名無しさん@1周年:01/12/24 00:04
うわあ、、終了スレに書き込んでしかもアゲてしまいました。

ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。

Part6スレに逝ってきます、

ごめんなさい。
964名無しさん@1周年:01/12/24 19:16
このスレッドはすでに終了しています。

これ以降質問を書き込まないで下さい。
何らかの書きこみをされる場合は必ず下げでお願いします。

下げのやり方:E-mail欄に半角小文字で「sage」と記入。

=================終了スレにつき以降sage推奨=================
965名無しさん@1周年:01/12/24 19:16
このスレッドはすでに終了しています。

これ以降質問を書き込まないで下さい。
何らかの書きこみをされる場合は必ず下げでお願いします。

下げのやり方:E-mail欄に半角小文字で「sage」と記入。

=================終了スレにつき以降sage推奨=================

..........
966名無しさん@1周年:01/12/27 14:20

この人は誰ですか?
967名無しさん@1周年:01/12/27 15:25
>>958
>>958
>Appeals to the ‘Australian way of life’ from the 1950’s
>indicating weak nationalist sentiment in the face of
>growing Americanization and continuing emotional ties
>with Great Britain.

THE appeals... since the appeals discussed here are defined later in this
sentence. You also need a VERB for the subject "the appeals." Note
that single quotation marks are only used to enclose a quotation within
a quotation. Thus, regular quotation marks should be used for
"Australian way of life." However, I don't think it is necessary
to quote Australian way of life. When in doubt, leave them out.

THE appeals... since the appeal discussed here is specific ones.
I see no verb here.
968名無しさん@1周年:01/12/27 15:26
32
969名無しさん@1周年:01/12/27 15:26




31
970名無しさん@1周年:01/12/27 15:27






さんじゅう
971名無しさん@1周年:01/12/27 15:28
いでうちさんのまんこ見たいんですが。
972名無しさん@1周年:01/12/27 15:29


いでうちさんって性格悪いけど、それなりにかわいいからまんこ見たい。
973名無しさん@1周年:01/12/27 15:30


いでうちさんのまんこってどうなってるのかな?やっぱり黒いかな?
974名無しさん@1周年:01/12/27 15:33
>>957
However, from late 1970’s, THE revival of nationalism
under (the:leave out) Prime Ministers Gorton, Whitlam, Hawke and
Fraser, Australia became more confident in economic
and cultural affairs .

This sentence just doesnt make sense.
How "the revival of nationalism" is related to Australia's confidence?
Seems two sentences are mixed up and made the whole sentence vague.
Be more specific.

However, the revival of...and Fraser MADE Australia become...
OR
The revival...contributed to Austraria's confidenc
975名無しさん@1周年:01/12/27 15:37
>>958
Recent arguments about the possibility of
“Australian republic have seen the revival of
nationalism as a serious political and constitutional
issue” .

Do not quote the whole sentence. You should paraphrase it
in your own words. Here again, there is no verb.
976名無しさん@1周年:01/12/27 15:38
黒いよ。
977名無しさん@1周年:01/12/27 15:40
くろいよ。
978名無しさん@1周年:01/12/27 15:43

いでうちさんのまんこ黒いよ
979名無しさん@1周年:01/12/27 15:45
やっぱりね、黒いよね。
980名無しさん@1周年:01/12/27 15:46
いでうちさんはくろいよね
981名無しさん@1周年:01/12/27 15:47
使いすぎだ。
982名無しさん@1周年:01/12/27 15:47
>>958
Foreign trends are less encouraging,
and the revival of ‘(W.Punctuation. Use")ethnic cleansing’
in parts of Europe is (the) reminder(WW:remainder) that
nationalism has had its darker side and can Foreign trends are less encouraging,
and the revival of ‘ethnic cleansing’ in parts of
Europe is reminder that nationalism has had its darker
side and can be put to a range of ends both constructive
and destructive.


>can be put to a range of ends both constructive and destructive.
This sentence is too wordy. What does a range of ends mean here?
Is it from your textbook? Let's put this in a simple way.

What is the darker side of nationalism? You must explain it here.
What "constructive and destructive" are meant? Too many vague
parts in your sentence.
983名無しさん@1周年:01/12/27 15:49



使いすぎると黒くなる。
984名無しさん@1周年:01/12/27 15:52
26
985名無しさん@1周年:01/12/27 15:52



25
986名無しさん@1周年:01/12/27 15:53




14
987名無しさん@1周年:01/12/27 15:53





13
988名無しさん@1周年:01/12/27 15:54






12
989名無しさん@1周年:01/12/27 15:54

11
990名無しさん@1周年:01/12/27 15:55
>>958
Older generation Liberal and National
party voters
>Older supporters of Liberal or National party

stressed by gun control, rural decline,
>stressed gun control, declining population in rural areas,

multiculturalism and Aboriginal Land Rights;

it was dissatisfied with its traditional allegiance
> they feel the government should take action....
Avoid generalizing public opinions.
991名無しさん@1周年:01/12/27 15:55








10
992名無しさん@1周年:01/12/27 15:55


993名無しさん@1周年:01/12/27 15:55



994名無しさん@1周年:01/12/27 15:56





995名無しさん@1周年:01/12/27 15:56







996名無しさん@1周年:01/12/27 15:57






997名無しさん@1周年:01/12/27 15:57












998名無しさん@1周年:01/12/27 15:58










999名無しさん@1周年:01/12/27 15:58











1000名無しさん@1周年:01/12/27 16:01


1000げっと(あけみ)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。