留学希望者・留学生専用TOEFL iBTスレ その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MERIKEN4.k
ここは留学希望者・留学生専用のTOEFL iBTスレッドです。
TOEFL iBTの試験対策を中心に、留学について語りましょう。

■前スレ
留学希望者・留学生専用TOEFL iBTスレ その6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1307363923/

■国内院受験とTOEFL PBT/ITPの話題はスレ違いです。

■過去スレ・関連スレ・関連リンク・参考書・FAQは>>2-15あたりにあるので一読して下さい。
質問を投稿される場合には、テンプレの「質問をする前に」や関連リンク、FAQ、試験実施要綱を
一読されてからお願いします。

■荒らし・煽りは華麗にスルーでお願いします。
2 ◆MERIKEN4.k :2011/08/29(月) 13:17:59.91 BE:2660040858-2BP(12)
■過去スレ (TOEFL総合 THREAD; 1/2)

PART1 http://mentai.2ch.net/english/kako/994/994525369.html (472まで)
PART1 http://academy.2ch.net/english/kako/994/994525369.htm (あぼーん)
PART1 http://mimizun.com/2chlog/english/academy.2ch.net/english/kako/994/994525369.html (みみずん検索; 1001まで)
PART2 http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1035394386/ (dat落ち)
PART3 http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1057095792/ (dat落ち)
PART4 http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1069930151/ (dat落ち)
PART5 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1078330267/ (dat落ち)
PART6 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1087612367/ (dat落ち)
PART7 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1103912853/ (dat落ち)
PART8 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1110297069/ (dat落ち; 400まで)
PART8 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1110297069/ (あぼーん)
PART8 http://mimizun.com/log/2ch/english/1110297069/ (みみずん検索; 465まで)
PART9 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1118710142/ (dat落ち)
PART10 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1132733207/ (dat落ち)
PART11 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1141202736/ (dat落ち)
PART12 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1144918931/ (dat落ち)
PART13 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1149093801/ (dat落ち)
PART14 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1154418455/ (dat落ち)
PART15 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1158602808/ (dat落ち)
3 ◆MERIKEN4.k :2011/08/29(月) 13:18:27.95 BE:399006432-2BP(12)
■過去スレ (TOEFL総合 THREAD; 2/2)

PART16 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1168187443/ (dat落ち)
PART17 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1176815217/ (dat落ち)
PART18 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1180296794/ (dat落ち)
PART19 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1183781967/ (dat落ち)
PART20 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1188995254/ (dat落ち)
PART21 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1194235373/ (dat落ち)
PART22 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1200133527/ (dat落ち)
PART23 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1205909784/ (dat落ち)
PART24 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1210969291/ (dat落ち)
PART25 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1214835922/ (dat落ち)
PART26 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1220742181/ (dat落ち)
PART27 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1226319776/ (dat落ち)
PART28 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1238580400/ (dat落ち)
PART29 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1250405152/ (dat落ち)
PART30 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1254005798/ (dat落ち)
PART31 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1257529526/ (dat落ち)
PART32 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1263646371/ (dat落ち)
PART33 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1272355216/ (dat落ち)
PART34 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1276173937/ (dat落ち; 430まで)
PART34 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1276173937/ (あぼーん)
PART34 http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/english/1276173937/ (ログ速; 512まで)
4 ◆MERIKEN4.k :2011/08/29(月) 13:18:56.27 BE:1330020645-2BP(12)
5名無しさん@英語勉強中:2011/08/29(月) 13:19:04.61
795 ◆MERIKEN4.k[] 投稿日:2011/05/29(日) 09:21:52.13
かたや在米13年目で臨床心理学のPhDを取ろうとしているコテハン
かたやそのコテハンに難癖つけるだけの一般人か
拙いプライドとな。あんたに誇れるものはあるのかい?

776 ◆MERIKEN4.k[] 投稿日:2011/05/29(日) 00:02:34.66
ふむ。

今回はマチスタ君はそんなに的外れでもないような気がするぞ。

ただし。
マチスタ君、両方のスレに書き込むのは止めよう。どちらかにしてくれ。

例えば、ここのメリケン氏も向こう側のスレには書き込まないだろう?
なぜか?向こうにメリケン氏が書き込むと荒れるから。
同じように向こうの住民もこっちのスレに出張してまで、メリケン氏を非難は(あまり)しないだろう?


まぁ、言っても分からないんだろうな。
多くの人がこれまで言っても理解できないわけだし。

君の親もクソみたいな人間なんだろう。
そのクソみたいな親に、君は見離されている。
友達もいない。
がんばって受験勉強したものの、どうしようもない大学しか受からなかった。
高校の同級生は、自分よりはるかにいい大学に行っているのに。
そんな自分を変えようと留学を思い立ったものの、
ただの英語の試験にもバカにされる始末。カスみたいな点数しか取れない。

君の人生が見えるようだ。このスレの言動ひとつとっても。
6 ◆MERIKEN4.k :2011/08/29(月) 13:19:17.27 BE:399006623-2BP(12)
■関連リンク

ETS公式ページ
http://www.ets.org/toefl
ETS "My TOEFL iBT Profile" ログインページ
https://toefl-registration.ets.org/TOEFLWeb/extISERLogonPrompt.do
Frequently Asked Questions about the TOEFL(R) Test
http://www.ets.org/toefl/ibt/faq

プロメトリック公式ページ
http://www.prometric-jp.com/
プロメトリック開催状況確認 ページ
http://ac.prometric-jp.com/toefl/jp/reserve/index.html
TOEFL iBT試験情報:よくある質問(FAQ) | プロメトリック
http://ac.prometric-jp.com/toefl/jp/faq/toefl_faq.html
7 ◆MERIKEN4.k :2011/08/29(月) 13:19:51.95 BE:2394036566-2BP(12)
■参考書 (1/4)

The Official Guide to the TOEFL iBT with CD-ROM, Third Edition
http://www.amazon.co.jp/dp/0071624058/
CD-Rをインストールするには言語設定を米語にする必要があるので注意。
TOEFL60点以下の初心者には難しいが傾向を把握する必要があるので
受験予定者は全員購入したほうがいい。
難易度は本番と同程度。吹き込みは本番と同じ人がやっている。

TOEFL Practice Online
http://toefl.startpractice.com/
ETS公式の模擬試験。実際の過去問が使われている。SpeakingとWritingの採点は
コンピューターにより行われる。

Longman Preparation Course for the TOEFL Test: iBT
Reading: http://www.amazon.co.jp/dp/0136126596
Writing: http://www.amazon.co.jp/dp/013612657X
Listening: http://www.amazon.co.jp/dp/0132360896
Speaking: http://www.amazon.co.jp/dp/013515460X
問題冊子とCD-Rに別々の問題が入っている。実質2冊分のボリュームがある。
別売りCDも買う必要がある。最初に取り組む問題集として最適。
問題の難易度は易しめ、本番より短め。満点を取るつもりで取り組まないと、
本番との難易度の差に戸惑うことになる。
吹き込みのスピードは遅すぎるので、ICレコーダーや変換ソフトで 1.2~3倍に
変換して聴かないと練習にならない。問題の選択肢は良く考えて作られている。
繰り返し解くのに適している。
8 ◆MERIKEN4.k :2011/08/29(月) 13:20:50.21 BE:1596024364-2BP(12)
■参考書 (2/4)

Delta Six Practice Test for the TOEFL iBT
Paperback: http://www.amazon.co.jp/dp/1932748547/
Audio CD: http://www.amazon.co.jp/dp/1932748555/
6回分の模試が入っている。リスニング、リーディングにはダミー問題分も
含まれているので、約8回分練習できる。問題の難易度はやや易しめ、
本番より短め。吹き込みのスピードは本番に近い。
欠 点は設問ならびに選択肢が簡単過ぎる事。繰り返し解くには向いていない。
1回解いたらあとはシャドーイングの素材として利用するのがよい。

Cambridge Preparation for the TOEFL Test Book
http://www.amazon.co.jp/dp/0521755840
7回分の模試が入っている。若干のバグがあるものの、
ソフトの画面および操作性が本番に一番近い。問題の難易度は本番と同程度かやや易しめ。
長さはやや短め。吹き込みの速度は本番と同程度かやや遅い。
CD−RにワードファイルでReading PassageとListening ScriptのTextが入っている。
本番対策としてPC上で練習するのに適している。

Barron's TOEFL iBT
Paperback with CD-ROM: http://www.amazon.co.jp/dp/0764196987
Audio CD: http://www.amazon.co.jp/dp/0764197002
7回分の模試が入っている。リスニング、リーディングにはダミー 問題分も含まれているので、
約9回分練習できる。問題の難易度は本番より難しめか同程度。長さは本番と同程度。
CD-Rの操作性は良くない。模試だけやりたい人は別売りCDを買う必要はない。
この問題集は難しいので初心者には向かない。90点位の人が最終の仕上げに使うのに適している。
9 ◆MERIKEN4.k :2011/08/29(月) 13:21:18.65 BE:1396521937-2BP(12)
■参考書 (3/4)
Extensive Reading for Academic Success
Advanced A: http://www.amazon.com/dp/1599661209
Advanced B: http://www.amazon.com/dp/1599661217
Advanced C: http://www.amazon.com/dp/1599661225
Advanced D: http://www.amazon.com/dp/1599661233

音声ファイルは次のリンクをたどって無料でダウンロードできます。(要ログイン登録)
http://www.compasspub.jp/book/book_list.asp?knd=SK

(以下、amazon.comの商品紹介ページより抜粋)

Extensive Reading for Academic Success is a four-book series that presents
academic-style reading passages designed for advanced English language
learners. Each book in this series contains 80 passages covering a remarkably
wide range of topics, divided into broad categories. These categories include
diverse aspects of literature and the humanities, world history, science,
sociology, linguistics, art, music, information technology, and
communications.

Each reading passage is approximately 700 words in length and is followed by
five comprehension questions. These are similar type of questions found on
most standardized tests designed to measure students' English language
proficiency. The question types following each passage in this series include
general comprehension, inference, paraphrase/sentence simplification, main
idea, chart/summary, and detail questions.
10 ◆MERIKEN4.k :2011/08/29(月) 13:21:46.48 BE:2128032184-2BP(12)
■参考書 (4/4)

NorthStar Building Skills for the TOEFL® iBT
High Intermediate: http://www.amazon.co.jp/dp/0131985787
Advanced: http://www.amazon.co.jp/dp/0131985779
ETSとLongmanが共同で作った問題集である。この本の売りはListening。Delta同様
リエゾン多発のスピーカー(一部ニュース素材を使用)を使用しているので、上級者が
Lを強化するのに向いている。 残念ながらListening以外の問題は傾向からずれているので
解かなくてもいいが、設問と選択肢は本番に凄く似ている。
High IntermediateとAdvancedにそれほどレベルの差はないが、あえて言えば対象者は
High Intermediateが20点以上、Advancedが23点以上くらいか。

Delta's Key to the Next Generation TOEFL Test: Advanced Skill Practice
Listening Book with CD: http://www.nellies.jp/shop/info.php?isbn=9788984465213
CBT時代のCD-ROM教材から内容を流用している。新たに追加された問題もある。
一見スクリプトの長さが本番より短い問題が多いので敬遠されがちだが、これは間違い。
スクリプトは短いが話者のスピードは本番レベルか少し早いくらい。話者によっては北米なまり全開で
リエゾンも多発。L20以上の中上級者向けの問題集である。
Deltaの特徴として設問と選択肢が簡単すぎるというのがあるが、この問題集の肝はリピーティングや
シャドーイングの素材として繰り返し聞き込むことにある。
残念ながら本文と問題のナレーションが1つのトラックに収められているので、
MP3 Direct Cut等の編集ソフトで問題部分の音声を削除すると復習しやすい

Mastering Skills for the TOEFL iBT 2/e
Advanced/Student Book with MP3 CD: Reading
http://www.nellies.jp/shop/info.php?isbn=9781599663562
全71題の本番形式の問題が入っている。本文は700〜800 wordsで最近の傾向よりやや短い。
設問は少なく1題5問。制限時間13、4分で取り組むとよい。 とにかく沢山の文章に触れられるので
TOEFL頻出のアカデミックな背景知識を強化できる。また文章の中で単語を覚えるタイプの
受験生にも向いている。さらにパッセージの音声CDも付いているので音声を聞きながら
なぞり読みすることができる。
11 ◆MERIKEN4.k :2011/08/29(月) 13:22:10.71 BE:2660040858-2BP(12)
■質問をする前に

1. iBTは日本人の留学希望者にとって本当に難しい試験です。
  大学受験やTOEICのための勉強では到底不十分なので、対策には十分に時間をかけましょう。

2. iBTの問題形式を知るには、テンプレで紹介されているOfficial Guide、
  TOEFL Practice OnlineなどのETS公式の教材があります。それらに目を通してから質問しましょう。

3. 目標スコアは人によりさまざまです。それぞれに配慮し、荒れない・荒らさないことを
  心がけましょう。質問する人は、必ず現在のスコアの詳しい内訳(RLSW)と目標のスコアを
  書いてください。助言する人も、自分のスコアを書くようお願いします。
  なお、スコアを書く際には、予想ではなく必ず実際にスコアシートに記載されているものをお願いします。

4. 60点以下は大学受験レベルの英語力がついていない証拠です。
  TOEFLの対策を始める前に、まず基礎力をつけましょう。

5. 低スコアに悩む人は、SpeakingやWritingの対策に時間を費やす前に、
  まずReadingとListeningを集中的に勉強しましょう。
12 ◆MERIKEN4.k :2011/08/29(月) 13:22:36.90 BE:2992545195-2BP(12)
■FAQ (1/2)

Q. テストの結果はいつ分かりますか?
A. テスト当日から2週間が目安となっています。
  http://www.ets.org/toefl/ibt/scores/get/

Q. 英検○級・TOEIC○点を取ったけど、TOEFL iBTでは何点取れますか?
A. 正確に知りたい方は、実際に受験してみるか、少なくとも公式の模擬試験である
  テンプレで紹介されているTOEFL Practice Onlineを受けてください。

  iBTスレのその2で「TOEFL iBTの点数=TOEICの点数÷10‐10」という換算式が提案されていたので、
  参考にしてください。他にも換算表がありますが、正確ではないので注意してください。
  http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20080401A/
  http://www.eigodejuken.com/level.html
  http://www.kobe-cufs.ac.jp/about/contribution/license/files/toeic_toefl_score.pdf
  http://www.ncc-g.com/page37.html
  http://www.jasac.com/toefl/toeic/

Q. リーディングの練習にはどんな教材がいいですか?
A. テンプレで紹介されている"Extensive Reading for Academic Success"シリーズが
  おすすめです。また、新聞・雑誌の記事で練習するのもよいでしょう。
  http://www.nytimes.com/
  http://www.time.com/
  http://www.newsweek.com/
  http://www.nationalgeographic.com/
  http://www.scientificamerican.com/
  http://news.bbc.co.uk/
13 ◆MERIKEN4.k :2011/08/29(月) 13:23:04.07 BE:2793042476-2BP(12)
■FAQ (2/2)

Q. TOEFLのWritingにはどんなトピックが出題されますか?
A. こちらを参考にしてください。
  http://www.ets.org/Media/Tests/TOEFL/pdf/989563wt.pdf

Q. 良いWritingの添削サービスはありますか?
A. 次のサービスが評判が良いようです。
  > AWA Jack: これは[email protected]に「始めたいのですが〜」とメールをすると直ぐに
  > 始められる通信添削サービスです。TOEFLまたはAWA(GMAT)のサンプルテーマの中から
  > 毎回1題ずつ送られて来て、それに回答をすると翌日には添削結果と次のお題が送られてきます。
  > 200ドル/30日(=仮に二日に1回のペースでやっても1,300円/回)とかなり良心的な
  > お値段ですし、添削内容やテンプレートのアドバイスは的確で効果的でした。
  http://web.mit.edu/sloanjapan/101/admission/story_2011.htm

Q. 日本語の教材でおすすめはありませんか?
A. 和書の教材はTOEFLのことを知らない人たちが作っているので、傾向が本番と異なっています。
  TOEFLは海外で英語の教科書で英語で授業を受ける人達の為の試験です。和書を使うのは間違っています。
14 ◆MERIKEN4.k :2011/08/29(月) 13:23:33.40 BE:1795526993-2BP(12)
テンプレは以上です。それではまたよろしく〜
15 ◆MERIKEN4.k :2011/08/29(月) 13:34:28.65 BE:3192048386-2BP(12)
>>5
このように発言の捏造をするような変な人がいるので皆さんも注意して下さい。
私も今後は相手にしません。

> 795 : 名無しさん@英語勉強中 : 2011/05/29(日) 09:21:52.13
> かたや在米13年目で臨床心理学のPhDを取ろうとしているコテハン
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/english/1300843635/795n

> 776 : 名無しさん@英語勉強中 : 2011/05/29(日) 00:02:34.66
> ふむ。
>
> 今回はマチスタ君はそんなに的外れでもないような気がするぞ。
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/english/1300843635/776n
16名無しさん@英語勉強中:2011/08/30(火) 02:34:00.70
963 名前: ◆MERIKEN4.k [sage] :2011/08/29(月) 10:00:50.69

>>962
あまり真面目に議論をする気もないようなので、これ以上相手にするのはやめます。
17名無しさん@英語勉強中:2011/08/30(火) 02:53:58.48
「相手にしません」詐欺か…


言葉が軽い奴だ。
口に出したことは守れ。

そんなことでは国際社会で信用されないぞ。
18名無しさん@英語勉強中:2011/08/30(火) 03:21:47.93
メリケン君もしょうがないですねえ。
自分で「相手しない」宣言したのに。

次に宣言したらテンプレで出禁です。
本当はこんなことはしたくないんですけど、スレが荒れるので仕方がありません。
19名無しさん@英語勉強中:2011/09/02(金) 12:28:05.18
11 名前: ◆MERIKEN4.k [sage] :2011/08/25(木) 05:40:23.04 BE:2128032184-2BP(12)

「隔離スレ」って失礼だなw
>>10みたいなことかかななきゃ荒れないのに…
このスレのテンプレから>>10が外されるまでこのスレに居座るので
悪しからず。
20名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 18:49:35.20
最後の質問で「キャンセルしない」にクリックしたつもりなんですけど、心配になってきました
現在「Not Available」とネット上に表示されていたらキャンセルされていないということで大丈夫ですか?
21名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 19:27:19.13
「報告いらない」を選択したのでは?
22名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 19:42:58.85
>>21
あ、ちなみに受けてから一週間も経っていませんのでNot Availableはその為表示されるのだと思います
23名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 22:54:52.89
メリケンはかなり可哀想な人だからなwww
バカにつける薬はないw
メリケン=チョン

1.息をするように嘘をつく
2.議論にすぐ負ける。そしてすぐに逃げる。
3.誰にも理解してもらえない自分の中の理屈に必死にしがみつく

すべてチョンの特性を合致しました!
25名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 20:46:49.49
二回連続で98だった
しね
26名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 21:12:54.96
>>25
内訳は?
27名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 21:26:09.87
98/ 98
28名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 21:48:11.66
>>26
一回目(22 27 22 27)
二回目(28 23 22 25)
>>25
だっさ!www
30名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:57:49.19
期間空けてその間勉強なんかするより、短期間に集中して受ける方が感覚忘れないからよかったのかもな。
今回が最後のチャンスだったのに…もう夢も希望もないわ
31名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:00:29.60
どんだけ間開けたんだよw
32名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:57:35.78
>>28
R Lのブレが大きいけどなぜ?
33名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 02:03:23.55
http://video.cnbc.com/gallery/
?video=3000041395#eyJ2aWQiOiIzMDAwMDQzMzgwIiwiZW5jVmlkIjoid1lOUjUzTnBFdmQ0bGFiUVdycFg3UT09IiwidlRhYiI6InRyYW5zY3JpcHQiLCJ2UGFnZSI6IiIsImdOYXYiOlsiXHUwMGEwTGF0ZXN0IFZpZGVvIl0sImdTZWN0IjoiQUxMIiwiZ1BhZ2UiOiIxIiwic3ltIjoiIiwic2VhcmNoIjoiIn0=
34名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 13:00:18.55
>>31
前回受けたのが5月で、今回は約一週間前だた
>>32
わからん。今回はRロングで全部まじめに解いてたらリスニングの時に集中力切れたのかもしれん
35名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 15:41:09.56
Rの長い版は辛いよね
36名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 02:24:40.08
RにせよLにせよ長いのはやらないで大丈夫だろ。
絶対に採点されないぞ。
37名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 05:03:44.51
Describe your cityってリピートしてるババァのスコアが気になる
38名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 05:45:33.08
>>37
なんで色んなスレに書き込んでるの?
ほんと恥ずかしいね
39 ◆MERIKEN4.k :2011/09/07(水) 05:50:21.23 BE:2992545959-2BP(12)
>>30
> 今回が最後のチャンスだったのに…もう夢も希望もないわ

ご愁傷さまです…
>>38
このスレ自体がすでに恥ずかしい存在だからwwwwww
41名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 19:22:24.44
8/28日のスコアおせぇなぁ
3月は6日間で出たが。出願期だからかねぇ。
Rダミー問題忘れたが、メインは、幼児の物体認識 みてぇな ボールとスクリーンの絵が
書いてるやつよね?
42名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 19:34:54.12
>>41
お前、逮捕なw
通報した。
43名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 19:41:46.30
>>42
虚偽告訴罪
44名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 22:57:39.13
むしろみんなでダミー情報の共有しようよ
ラフレシアと、あとなんだったっけ?
45名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 23:40:03.04
Rとり
46名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 13:45:47.67
>>44
韓国人ペニスの長さの平均が、勃起時で9cmの話はよくでるね
47名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 19:27:16.87
>>44
ArchaeologyはTOEFLでは頻出。
チョウセンヒトモドキの壁画の話。
48名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 20:33:30.31
49名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 00:02:51.81
8月21に受けた人ってひる?
自分まだスコア届かないのだが・・・。
50名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 00:12:20.08
>>49
そこの朝鮮人ならしってるんじゃね?
51名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 01:05:09.97
英語が苦手な山田はmyを使って文を書けという問いに対しこう解答した

Mypenisbig.

数日後、答案が帰ってきた
山田のこの文章の隣には赤ペンで

1.単語間は一文字分のスペースをあけること
2.be動詞がありません

と美人の英語教師らしく綺麗な文字で書いてあった
しかし山田は
「isってbe動詞じゃないの?」と言っていた
52名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 07:28:07.82
53名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 10:08:27.22
Yamada is right. His pen is big!
54名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 14:27:27.63
Readingのダミーって5問中最後の2問?
55名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 20:23:48.27
>>54
基本はな
Lもそうだ。
だけど、どこかで読んだが
ごく稀に真ん中に挿入されてたりするから、注意。
56名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 21:38:19.63
>>55
真ん中もありえるんですね...
今日最初の3問で力つきて最後の2問全く集中できなかったので心配だ...
57名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 22:09:41.32
>>56
Rのダミーかな?メインはsledとかの絵のある問題セットだと思うよ
58名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 22:44:59.76
>>56
心配する必要ないよ、途中で集中力がつきるなんて、クソもいいとこww

40点ぐらいで大喜びか?w
59名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 22:46:27.59
※ここでしか偉そうにできない虫が湧いております
60名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 22:58:48.12
>>59
事実を指摘されたからって泣くなよwwww
カスwww
61名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 01:36:00.87
>>57
なるほど。ありがとうございます。

>>58
その点数の倍以上はありますが...。
62名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 12:16:14.00
>>61
> その点数の倍以上はありますが...。
40の倍以上でドヤ顔とは。
63名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 18:25:16.22
以下>>60の得点うp待ち
64名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 12:55:39.32
来年短期で語学堂に行く予定なのですが、
中学英語も危ういため、マンツーマンレッスンなどで
英語を習おうと思っています。

どこのがいいんですかね?
65名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 13:09:31.75
>>64
チョンのことなら、このスレのコテキチガイが詳しいよw
66名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 15:29:13.44
>>64

別にチョンのことについて知りたいわけじゃないので
67 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/21(水) 16:17:12.65
厨二は完全になにがあろうとスルーでお願いします!

存在が無いものとして続けていきましょう!

以下、厨二の自演が繰り広げられるでしょう。むなしい。
68名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 16:39:18.25
>>67
ボ、ボクはこんなにすごいんだ
ボクが全部正しいんだ
ボクの言う事をみんな聞かなきゃダメなんだ

っていうガキ丸出しのメリケンのスレですよ、ここは。
そんなまともな事を言ってもしょうがない。
69名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 20:55:06.45
とりあえずコミカレに行きたいのでTOEFLの問題集を
書店でぱらぱら見てました。
がかなり難しくて凹みます。
英検準1級とかTOEIC900 とかのレベルでないと
TOEFL対策しても無駄でしょうか?
ちなみになるべくESLには長居したくないです。
70名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 16:45:57.60
>>69
とりあえず受けてみ?Official Guideとか、ETSのonline模試かってもいいし。
でも本番が一番。
受けてみないと、現状も分からないし、それができなければ身動きとれへんやん?
71名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 22:26:26.80
>>69
お前ごときには無駄。
72名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 10:26:55.50
>>70
今はまだ無理です。
半年後位に受けたいと思ってます。
>>71
「やっても無駄な人」と「スコアアップできる人」の、
決定的な違いを教えてください。
73名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 11:40:19.73
>>72
まだ無理の意味がわかんない
遅くとも来月中には一回受けるべき
74 ◆MERIKEN4.k :2011/09/24(土) 11:43:19.29
>>72
正直なところ、やっても無駄かどうかは実際に勉強してみないと
わからないと思います。勉強は無駄にならないので、頑張ってください。
75名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 11:54:04.86
>>72
「今はまだ無理」とか言って逃げていたり「半年後ぐらい」とかアバウトなこといってる時点でやっても無駄な人だと自分で判断できないのは相当重傷
76名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 14:42:16.04
リーディングのダミーが見たことないやつだった。
やっぱリーディングでダミーが出ると調子狂うな。
77名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 14:58:28.63
リーディングのダミーって最後の?
78名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 15:00:45.99
あの最後のやつ四月に受けたTOEFLで出てきた
79名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 16:07:59.68
>>74
カスが何をえらそうにw
分からね〜ならすっこんでろ
80名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 17:44:56.21
>>75
では、逃げずに自分を信じて今すぐ本気で立ち向かえば「 やっても無駄な人」では無いわけですね。
81名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 19:08:03.35
>>80
>>「逃げずに自分を信じて」
wwwwwwwwww

厨二病丸出しwwww
82名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 22:15:52.30
このスレに最近出没するやたらいちゃもんつけてくる人はなんなんだ?
あなたのスコアいくつよ?
83名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 00:28:00.28
40の倍はある
84名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 02:01:15.73
前40の倍スコアあるって人のことを馬鹿にしといて自分も似たような点数ってwwww
なんであなたそんなにこのスレで他人にいちゃもんつけるんだよwwww
85名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 09:15:23.63
満点だって言えば納得するのかwww
86名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 09:46:59.11
なんで、あなた、そんなにこのスレで他人のスコアにいちゃもんつけるあるかwwww
87名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 20:05:17.90
俺のスコアも40の倍ある。
だから人のショボイスコアにケチをつけてもいい。
くやしかったら勉強しろ。
88名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 20:58:32.60
>>13
>TOEFLは海外で英語の教科書で英語で授業を受ける人達の為の試験です。和書を使うのは間違っています。

異議ありだな。これアメリカのESLの教師がよく言うことなんだけど、(英日辞書使うなとか)、相手に
したらだめ。日本語のアドバイスはやっぱり役に立つよ。日本人に分かるようにできてるから。
トフルゼミナールとか初心者にはマストだろ
89名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 21:29:38.97
The objection is sustained!
90名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 22:47:31.03
>>88
スレタイ、100回音読してみ。
お前のようなレベルの低い奴の来るとこじゃないよ、ここはw
91 ◆MERIKEN4.k :2011/09/25(日) 23:19:43.68 BE:2394037049-2BP(12)
>>87
留学したいなら100点前後取らないといけない試験だから、
そういう意味では40点だろうが80点だろうが
たいして変わりないんですけどね〜 (´ー`)y-~~
92名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 23:23:50.80
>>91
お前も取れてないだろw
93名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 23:28:14.53
>>91
お前、読解力0だなw
94 ◆MERIKEN4.k :2011/09/25(日) 23:29:11.20
>>88
もともと「初心者」のための試験じゃないのでテンプレはこのままでいいのです。
それに日本語の教材に頼ってると後から伸びなくなりますよ。
まあそりゃ日本の業者の人達は日本語の教材wを勧めるでしょうけど、
そういう人達は金儲けのことしか考えてないので無視してもいいでしょう。
95名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 23:32:27.10
どんな教材を使ってもいいんだよ、目標スコアが取れればw
96 ◆MERIKEN4.k :2011/09/25(日) 23:36:22.47 BE:3724056678-2BP(12)
>>92
私は117取りましたけど…
http://www.meriken2ch.com/profile/certificates

>>93
留学という観点から見れば40点も80点もおんなじようなもんですよ。
どんぐりの背比べみたいなもんで、80点とった人が40点の人を馬鹿にしてるというのは
傍から見てるとかなり滑稽ですね。
97名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 23:36:23.30
>>92
>>93
このメリケンってのは、論理的議論ができないので昔から有名。
見ての通り、人の言ってる事が理解できない低脳。
なので本スレから追放された

ま、この流れをみれば、あぁそうだろうなって分かるよなw
98名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 23:39:24.83
ネイティブからみれば40点も80点も117点もみな同じだろうw
99 ◆MERIKEN4.k :2011/09/25(日) 23:41:10.11 BE:3591054296-2BP(12)
>>95
まああなたが目標スコアが取れなかったり、留学してから英語が伸びなかったりしても
それはあなたの勝手ですけど、間違った知識を人に教えるのは感心しないですね。
100名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 23:46:48.89
正しい知識とやらでさっさと満点が取れない不思議w
101 ◆MERIKEN4.k :2011/09/25(日) 23:49:04.84 BE:1596025038-2BP(12)
>>98
実際に英語圏で暮らしてみれば同じじゃないのはすぐに分かりますけど、
日本にいると実感できないんでしょうねえ。
102名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 23:54:35.27
実際に英語圏で暮らしてみれば
みな同じだっていうのはすぐに分かりますけどw
103 ◆MERIKEN4.k :2011/09/26(月) 00:03:20.42 BE:4788072689-2BP(12)
まあなんにせよ日本語の教材は勧めません。英語の教材を使うだけで教科書の文体に
慣れることもできるし、他にもメリットは色々あります。
旧帝のかなりいい大学院を出た人でも英和の辞書を使い続けたり
和訳・英訳にこだわって英語が伸びなかった例を見たことがあるのでなおさらです。
104名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 00:06:01.33
>>74
対策始める前から無駄だと思えばその時点で無駄なんですよね。
頑張ってみます。ありがとうございました。
105名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 00:08:38.11
まず日本語の教材の長所を十分に生かす事が大切だ。
加えてよく出来た英和辞書を使いこなす事が英語力の増強に役立つ。
さらに正確な訳にこだわりを持つことはけっして有害ではない。
また英語で書かれた教材に取り組むことで生じる短所についても
十分に注意を払うべきだろう。
106 ◆MERIKEN4.k :2011/09/26(月) 00:13:34.50 BE:1197019229-2BP(12)
>>105
あなた自身はTOEFLで何点取れてるんでしょうか?
紙の証明書をうpしてくださいな。できないんなら相手にするのはもう止めにします。
107 ◆MERIKEN4.k :2011/09/26(月) 00:14:33.32 BE:399006432-2BP(12)
>>104
そうそう。覚悟を決めてできることは全てやるのが大事です。
108名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 00:24:19.03
まあなんにせよメリケン君の言葉は勧めません。
旧帝のかなりいい大学院を出た人にコンプレックス抱いてることがあるのでなおさらです。
109名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 00:35:46.32
困ったらうp要求
分かりやすいなwww
110 ◆MERIKEN4.k :2011/09/26(月) 00:41:57.69 BE:798012634-2BP(12)
結局うpは無しなのかなあ。結果を出せずに勉強法について語ってる人って恥ずかしく
ないのかしらん。留学なんて結果が全てなんだから、妄想ばかりしてても
しょうがないと思うけど…
111名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 00:45:00.40
都合の悪いカキコは「妄想」になるらしいw
112名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 01:24:48.55
8月にTOEFL初受験したんですが41点でした。


R…9
L…7
S…11
W…14

です。

いま使用している教材は、TOEFL頻出英単語1700と旺文社の大戦略シリーズのリーディングです。

どなたかアドバイス下さいm(_ _)m
113名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 01:25:42.83
>>112
英語の本で勉強すべき
デルタがオススメ
114名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 01:30:12.85
>>110
笑えるwwwww
115 ◆MERIKEN4.k :2011/09/26(月) 02:44:48.27 BE:665010825-2BP(12)
>>112
とりあえずTOEFLの対策を始める前に高校までの英語を復習したほうがいいんじゃないでしょうか。
116名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 02:52:11.66
>>113
文章のすべてが英語ということで少し不安なのですが、大丈夫でしょうか。
一応、大学の先輩にLongmanの紫色の本をもらってあります。


>>115
僕自信、それを考えたのですが、あまり時間がないので少し厳しいです。

大学受験の時は、あまり英語は得意ではなかったのですが、
高3の5月頃のセンター英語の模試で70/200を取ってしまったので、
センターまで頑張って、なんとか165/200取りました。
117 ◆MERIKEN4.k :2011/09/26(月) 03:09:32.65 BE:665010825-2BP(12)
>>116
今から対策を始めるなら難易度の一番低いLongmanがいいでしょう。
目標とする点数と期限がわかればもうちょっと突っ込んだ話ができますけど…
118名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 03:36:15.39
>>117
目標は、10月20日のTOEFLで79点を取ることです。
しかし、正直厳しすぎるというのは分かっているので61点以上は取りたいなと思っています。

41点を取ってしまったのは8月24日のTOEFLです。
それから、あまり進んでいなかった単語帳のグループAまで完璧にし、グループBに取り組んでいるところです。

3800で言うと、RANK2までは大丈夫なレベルです。
119名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 03:51:23.52
背伸びをして英語で書かれた教材には手を出さない方がいいだろう。
受験の英語の知識を総動員してなんとかする方策を考えたほうがいい。
受験英語をバネにiBT対策を模索している日本語で書かれた良書があるぞ。
120 ◆MERIKEN4.k :2011/09/26(月) 04:36:15.09 BE:798012926-2BP(12)
>>118
そりゃ厳しいw 本来なら最低でも半年以上見るところでしょう。
今からできることといったら試験問題に慣れることぐらいしか
ないので、Longmanでも使ってReadingとListeningを集中的にやるのが
いいんじゃないでしょうか。
121名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 04:57:42.28
洋書なんか使う意味は無いということだよ。
122名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 08:51:42.39
これ、いつものメリケンの自演じゃんw
123名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 12:19:55.91
メリケンをコケにして遊ぶスレ?
124名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 12:30:08.86
>>119
それは、受験英語からの〜シリーズでしょうか。

>>120
やはりリーディングとリスニングですね。
一度借りてみたのですが、トフルゼミナールの本は難しく困っていました。

ちょっとLongmanをやってみます。
125名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 13:18:48.58
>>124
トエゼミは
Rは古い形式CBTだったり、答え間違えてたリでお勧めできない
Lは難しすぎる 「らしい」ので、やるなら最後
Sは個人的にお勧め。量をこなして、自分なりの型をつくれる。
Wはしらん。あるんかな?

126名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 18:28:47.28
21時に18日の結果出ると予想
127名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 19:48:17.65
>>125

ありがとうございます。
もうすこし、自分のRとLの力が付いて来たら、トフルゼミナールのスピーキングの本を確認してみようと思います。
128名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 23:00:13.26
誰かこのスレで単語テストやって。Rの本ちゃんみたいな
129名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 08:13:56.49
意味不明
130120マン ◆ZY/j3r2vIg :2011/10/01(土) 13:55:14.97
これからは私がきちんと答えてあげます!!
131名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 14:18:33.76
はい、ファビョりだすメリケンw

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

もうこれ、様式美だろw
132名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 06:06:07.25
初めて受けて、(約二か月ちょっと前)TOEFL ibt 68でした。
あと、八か月で90点が目標なんですけど、現実的に可能ですかね。
リスニングとスピーキングがかなり壁です; リスニングとスピーキングの点数が、リーディングやライティングの半分ちょっとくらいしかありません・・;

やっぱり90点を取るとなると、リスニング、スピーキング両方20点近くはないと厳しいですよね?
133名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 13:35:50.23
>>132
お前には無理w
134名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 19:48:08.78
>>132
マジレスすると22点ならいけるんじゃねか??なんとか。
セクション別の点数ないと、なんとも言えんが
RとLは満点とるつもりでやった方がいい。
135名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 20:06:10.33
点数は、R21、L14,S13.W20だった気がします。
初めて受けた時は、かなり面食らってスピーキングとか一言もしゃべらない時とかあったんで、たぶん次受けたら確実に70はいける自信はあるんですけど・・・。

まぁどのみちあと二週間後に受ける予定なので、ここで今のレベルがわかると思います。
136名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 20:17:09.81
>>135
>>点数は、R21、L14,S13.W20だった気がします。
これみた瞬間、あ、こいつダメだと確信した。
>>132
無理に決まっているだろう。
90って、あの伝説のコテハン、マーチスターさんが、必死に努力しても取れなかった得点だぞ?
ぽっと出がそんな簡単に取れる点数じゃない。
138名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 03:04:30.94
何か具体的な回答(どう難しくて、どのセクションを上げないときついとか)、やはり相当難しいみたいですね^^;
とりあえずまた結果あげます^^;
139名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 03:06:09.66
ごめんなさい、訂正。「具体的な回答(〜)、やはり」→「具体的な回答(〜)が全くないけど、やはり」
140名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 07:05:25.12
いやいや
まずLやって、あとはS挙げればそこそこいけるだろ
90はもうしばらく厳しいやろけど。
とりあえずRとL先行な。Sも17はほしい
141名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 08:09:00.25
>>135
リスニング14点っていうのは音だけじゃなく、単語も覚えきれて無いと思う
これまでどんな教材やったとかあればもっとアドバイスもらえるかもね
点数出たときにすぐここ来てれば、きっともっと2ヶ月有効に使えてたよ
142名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 08:23:51.00
ちなみにLの点数の勝手な印象

〜25:ほぼ完全に聞き取れる、ケアレスミス次第
24〜21:たまに難しい単語・構文があるけど、それ以外はわかる
20〜17:話しの流れに理解が追いつかないけど、単語レベルでは聞き取れる(から引っ掛け問題に手こずる)
16〜10:(問題文含む)単語が身についてない、よって点数の上下が激しい
9〜:未知の領域、やる気あんの?
143名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 09:14:22.28
>>141
今まで発音記号とか全然みずに単語覚えてたんで、見ればわかるのに、全然聞き取れないみたいな単語が結構最近あることに気づきました;
例えばvicariousをヴィカリアスって覚えてたりしたり^^;
最近になって、こういった間違いがなくなるように、今まで覚えた単語の発音を少しずつですが、確認しています。

教材は、単語に関しては、今TOEFLのレベル4の三週目くらいまでは覚えました。
ただレベル4のはまだ完全には覚えきれてないと思います。
単純にリーディングとライティングと語彙力はそこそこ自信があります。(トピックによっては単語がわかっても全然頭に入ってこないときがあるけど)
144名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 11:06:57.94
ちなみに3800の単語帳に付属してあるCDを、まだ一回も使った事ないのですが、
あれって一周聞きまわすのに、どのくらい時間かかりますか?
正直レベル4は、そこまで耳に慣らす必要ないかなと思ったので、レベル3までかかる時間でも良いです。

あと、あれやっぱり聞き込む前と聞き込んだ後だと、リスニング力は変わりましたか?
145名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 12:12:21.19
>>138
こいつアホだ
146名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 18:00:58.17
>>144
聞いてどうすんの?なんのためにTOEFL受けてんの?





おまえには英語とか大学教養課程以前の基本的な常識が欠けている気がするわ
147名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 18:37:14.20
参考にしようと思いました。ここで質問する事がそんなに非常識でしょうか。
TOEFLは来年留学するために必要です・・・。
148名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 19:32:27.05
>>147
なんか、内容が完全にあさっての方向に向いているよね。
>>146のような言い方をするつもりはないけど、君はクズ人間のニオイがプンプンする。
149名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 19:42:38.74
だから、どう明後日の方向に向いてるのか具体的に言ってくれませんか?
こうやって一度私の返信を、待って後出しで何か言うより、先に「君はこういう所が、見当違いだから、こうするべきだ」という風には言えないのですか?


150名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 20:25:02.74
>>149
君はこういう所が、見当違いだから、こうするべきだ。
151名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 21:53:49.03
>>149は屑だが、
>>150はもっと屑 というか キチガイ というか カルシウム足りない
152 ◆MERIKEN4.k :2011/10/03(月) 22:19:17.25 BE:532008724-2BP(12)
ここで質問するのは全く問題ないけど、
少なくとも単語帳だけで勉強するのはやめたほうがいいでしょうねえ。
153名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 22:24:58.53
>>149
>>だから、どう明後日の方向に向いてるのか具体的に言ってくれませんか?
この「だから」が、日本語として使い方が間違っている。
どのように間違っているか、具体的に説明が必要かい??
154名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 23:16:18.76
>>153
だから、君はこういう所が見当違いだから、こうするべきだって。
155名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 07:10:21.19
>>153
まじで回答すると、ここで質問するのが間違い。
過去スレ読んだ?ここにいるやつらでまともに勉強してるやつなんていねぇよ。
みんな自分が能力ないもんだから、他人を批判するやつばっかだよ。
俺はibt97だけどね。ここで質問する前に自分で勉強した方がいい。
156名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 10:19:24.98
100超えてから言え
157名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 11:12:11.90
>>156典型的な例ですね。
158名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 11:26:56.45
>>155-157の流れ、カッコイイw
159名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 12:06:36.53
>>155
これは自虐ギャグだろ。

>>ここにいるやつらでまともに勉強してるやつなんていねぇよ。
 ↓ (勉強してないのでこのヘボいスコア)
>>俺はibt97だけどね。
 ↓ (自分に能力が無いので他人を批判する)
>>みんな自分が能力ないもんだから、他人を批判するやつばっかだよ。
160名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 17:05:25.51
でも、ここでそんなに他人にアドバイスできるほど高スコアの人なんていないのは事実でしょ。
そもそも留学希望者と留学生で、留学中の人はもうTOEFLのスコアなんて関係ないだろうから。

もちろん大学院留学目指してたりして高いスコア目指してるやつもいると思うけど、だいたい100点以上のやつなんて、ここにいるわけないじゃん。
161名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 17:06:51.59
でも、ここでそんなに他人にアドバイスできるほど高スコアの人なんていないのは事実でしょ。
そもそもスレタイが留学希望者と留学生で、留学中の人はもうTOEFLのスコアなんて関係ないだろうから、
ここに居るのは、ほとんど留学したいけど、点数足りてない人ってことでしょ。

もちろん大学院留学目指してたりして高いスコア目指してるやつもいると思うけど、だいたい100点で一流大以外収まるだろうから、
そもそもここに100点以上のやつなんているわけない。だいたいがよくても70ちょっととかそこらだろう。
162名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 20:19:23.20
>>161
妹が、まで読んだら飽きた
163名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 20:33:52.02
>>161
>> でも、ここでそんなに他人にアドバイスできるほど高スコアの人なんていないのは事実でしょ。
これが君のMain Topicだよね、2行目以降はこれをsupportするんだよね、がんばって。

>> そもそもスレタイが留学希望者と留学生で、留学中の人はもうTOEFLのスコアなんて関係ないだろうから、
>> ここに居るのは、ほとんど留学したいけど、点数足りてない人ってことでしょ。
ここはOK。

>> もちろん大学院留学目指してたりして高いスコア目指してるやつもいると思うけど、
>> だいたい100点で一流大以外収まるだろうから、そもそもここに100点以上のやつなんているわけない。
突っ込み所満載だが、ここもOKとしよう。

>> だいたいがよくても70ちょっととかそこらだろう。
ここが意味不明。理屈として全く通らない。

はい、やりなおし。
164名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 22:20:07.62
メリケンとメリケンの自演しか、TOEFLの話しないスレw
メリケンの自演分かりやすいからな〜。
もうちょっと工夫すればいいのにねw
165 ◆MERIKEN4.k :2011/10/04(火) 22:43:29.78 BE:1064016544-2BP(12)
>>161
> でも、ここでそんなに他人にアドバイスできるほど高スコアの人なんていないのは事実でしょ。

もう一度>>96を読んでみましょう。
166名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 22:51:11.91
>>165
うわ、みっともな〜〜

まぁ、お前の存在そのものが完全にみっともないが
167名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 22:52:28.90
>>164
TOEFLの話してる全員が自演に見えるなら
しかるべき病院に言ったほうがいいと思う
168名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 23:19:41.83
>>167
煽りに対して、真剣にレスするなら、
小学校からやり直すか、
クソコテと同じ病院に行ったほうがいいと思う
169名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 23:30:03.42
>>161
100あれば一流校もOKだよ。ってか一流校こそTOEFL以外の要素が重要になってくる。
170名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 00:02:14.85
>>169
>>100あれば一流校もOKだよ。
ンな訳ねーだろwwww
ま、お前にとっての一流が、一般的には二流なだけかもしれんが。
171名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 00:31:41.73
>>168
>>167が皮肉混じりの煽りに見えないのなら
相当頭に血が上ってる証拠
172名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 01:21:13.36
>>171
論破されてくやしいからって泣くなよwwwwwwwww
173名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 08:45:08.95
このサイトは凄いな。

http://www.oboeru.info/
174名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 09:03:31.07
90点とか100点あたりの人はこのサイトで語彙力どのくらいの結果が出ましたか?
http://testyourvocab.com/
175名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 13:35:04.37
TOEFLナゲーヨ。 アイスでも使わないと集中力もたんわ
176名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 15:58:37.89
>>163
もしこれがTOEFLのライティングだったら20点はあるかな?(笑)
たしかに最後のは自分でもおかしいと思った。ありがとう。
よくても80点そこらだな。サポートセンテンスとしては、ちょっと前に90点目指してるみたいな質問があった時
何の根拠もなく何人かが顔真っ赤にして、否定しまくってたの見たから・・・。
多分新参が、軽々しく90点取るなんて言ってるのが気に入らない=自分たちが90点取れないから=そいつらはよくても80点そこらっていう結論に至った。
177名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 16:42:00.17
なんでキモイやつって「君」とか使うの?
上から目線なの?
178名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 18:01:12.70
>>174
TOEFL110台
9580 wordsになったけど、
そんなに知ってるかな?
179名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 19:25:45.49
TOEFL90点台
154000
フランス帰国子女なので、フランス語由来の単語多く知ってるから得した感じがする。
180名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 21:14:19.89
I saw a child hit by a truck on the street today.
181名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 21:57:24.87
18 12 14 18 だったが、、、、どうすればいい、、、
182名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 22:29:43.56
其れ何のスコアだよw
183名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 23:45:12.07
>>181
Rは時間足りる?普段から英文を読む必要ありか。
単語問題は困る?

Lが弱いとあと二つも大変
ESLpodcastとかどうだろうか?
184名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 00:40:24.73
>183
今回は単語困らなかったが、長すぎて集中力きれた 。。
ESLpodcast ありがとうございます。参考にさせていただきます。
185名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 04:56:00.85
>>178
えー、すごい、おれ単語は10000前後の結果になるけど、TOEFLは70ギリいかないくらい;
まぁ、単語はここに三ヶ月で急激に増やしたから、今受けたらどうなるかわからんけど:;
でもあれで一万いかないのに、その得点はやばい;
リスニングが得意とか、TOEFLに特化して単語覚えたりはしました?
186名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 16:53:49.75
俺は点数急激に上がったんだけど、別に死ぬほど勉強したとかじゃなくて単に問題・解き方・会場の雰囲気慣れが一番大きいと思う。

ある程度実力ついたなって自負してる人は軽くテクニックとか載ってるサイトでも眺めて作戦練ったほうがよっぽど効果あると思うよ。本屋で1000円以上も払ってテクニック本とか買う必要は全くなし。

ちなみに一番簡単に伸ばせるのはWritingだと思う。これももちろん日々の努力が不可欠だけど、テスト一週間前辺りから構文とか言い回しを詰め込んで、本番でこれでもかってくらい乱用したら試験管も「こいつ知ってるな。」って感じるのか、いい点くれたりする。

まぁ、あくまで俺の感想はそんな感じ。
みなさん頑張りましょう!
187名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 17:23:15.51
>>186 もっと話が聞きたい。役だった本とか教えてくれ。
188名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 21:44:50.18
TOEFL素人なんですけど、Writingの採点基準の使う語彙のむずかしさとか関係したりします?

よく言うのが同じ語彙を繰り返しで使うとダメっていうじゃないですか。

具体的に言えば、重要であるっていう言葉を同じ段落で二回使いたいときに、
importantと、neccesaryっていう二つの言葉を使うのと、
significantと、povitalっていう二つの言葉を使うのとでは、
後者の方が印象よくなったりするんですかね?




189名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 21:45:37.98
ごめんなさ、pivotalです^^;
190名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 22:19:05.74
>>188
多分ほとんどかわらない。誰かが検証してたと思うけど
それよりコピペでもいいから文章の量を増やすほうがe-raterの採点は良くなる
191名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 23:40:27.81
>>185
Lは得意。
単語はGREに向けてJust Vocab Podcastとかを聞いたりしてたけど、TOEFLには難しすぎて効率悪いかも
192名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 23:42:32.00
>>186
この手のものではYouTubeのNotefulldotcomをオススメ
193名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 10:10:27.17
TOEFL ITPを受験する予定があるのですが、iBTの単語帳で対応できますか?
194名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 14:44:02.22
>>193
お前の単語帳には英語以外の言語でも載ってるのか?w
195名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 14:58:26.31
>>194
性格わるっwwおれは>>193じゃないからね^^
196名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 13:27:51.49
>>195
臭すぎ氏ねよ
197名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 16:52:36.06
>>196
お前が氏ねゴミw臭いって何w意味説明しろww
198名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 17:38:31.04
>>197
お前他のTOEFLスレでも荒らしてるよなあ…人間の屑だよなあ…死ねばいいのになあ…
199名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 18:12:01.21
【米国】空母ジョージ・ワシントン 日本へ売却 経費削減のため
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318059561/
200名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 03:32:59.69
>>198
荒らしてねぇよwお前と一緒にすんな、キモオタw一日中色んなTOEFLスレ見てひきこもってろよw
201 ◆MERIKEN4.k :2011/10/09(日) 03:42:35.79
>>193
個人的には単語帳を使うのはどうかと思うけど、
iBTとITPでは語彙は殆ど変わらないはずなのでその点では
問題ないでしょう。
202名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 12:56:19.78
ID無しの板だと余計浮き彫りになるが、
文章に特徴ある人が地味にウザイ 。
いっそコテトリ付けて欲しい。
203名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 13:46:56.20
>>186
>ちなみに一番簡単に伸ばせるのはWritingだと思う。これももちろん日々の努力が不可欠だけど、
>テスト一週間前辺りから構文とか言い回しを詰め込んで、本番でこれでもかってくらい乱用したら
>試験管も「こいつ知ってるな。」って感じるのか、いい点くれたりする。
これはありそうだな。
204名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 13:48:25.82
教科書丸覚えならそれだけだと思うだけだよ。
205名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 14:01:56.14
普段まとめて見直す機会がないなら
そういう表現をテスト前だけでもやっておくと
その後、文章読むときに、どういう場合だとしっくりくるのか
とかちらっと考えたりするかもね。
ニュアンスもわからずにただあてはめたらそれだけだけど。
206名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 17:40:31.59
>>186
writingの点数はどうあがったの?
207名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 18:45:44.77
R28,L23,S18,W22のどうしようもない結果が返ってきた。凹む。
英単語暗記だけじゃ限界があるな。
208名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 00:35:11.59
Lが終わってるな
209名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 13:28:17.72
米国務長官、減少続く日本人留学生増加へ支援強化を表明 [10/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318037673/
210名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 01:34:05.90
支援もいいけど問題は中韓ではtoeflやgreでカンニングが横行してることだろ?
211名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 03:17:47.88
持ち込み禁止、監視カメラもある試験会場で
どうやってカンニングするんだ?
212名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 03:27:45.90
ハーバード大学院に行くような奴らは何点取るんですか?
213名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 04:59:04.85
110-115点くらいが多いんじゃないか、日本人だと。
109点が最低基準らしいけど。

まぁ1年くらいガチで勉強しないと届かないかもな。
214名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 06:06:23.89
ハーバードの院に行くような奴らはそもそもコネがやばい
215名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 09:52:28.44
リーディングってやっぱり音読がキモ?
どういう学習方法でやればいいかなやむ…
216名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 15:17:36.26
>>213 どうもありがとう
何点必要なのかどうやって調べたの?

ハーバード大学はSAT650以上っていうのはネットで出てきたけどハーバード大学院はそもそもTOEFLが必要なのかも分からなくて

誰か教えてください
217名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 15:59:47.39
実際、110ぐらい軽くないと賢い奴らにはとてもじゃないけどついていけない。
アホ大だったら100ぐらいでもなんとかなるらしいが。
218名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 16:18:42.77
大学院留学スレdat落ちした?
219名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 16:39:39.69
官費留学する若手官僚なんて大して頭よくないのに
ハーバードやスタンフォードにバンバン入れるのは
インチキしてるのかな?
220名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 17:50:24.60
>>219
コネ。小泉進次郎や麻生太郎と同じ。
221名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 19:17:56.95
yaleだってGPA3.0、TOEFL90程度で院に入ってる人いるからな
どうせ官僚かなんかだろうけど。
自費留学でもっと点数高い人が落ちてたりする。
所詮アイビーもコネの世界。
110なくても入ってる人なんて大勢いると思う。
222名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 20:16:19.74
コネで入ることもできるけど、コネで卒業することもできるようだなw
90で入ったって、授業にはついていけないよ
223名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 20:38:51.61
というか役所とコネを作りたい大学の思惑も大きいだろ。
自費留学だと奨学金の枠も一つ消えるし。
224名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 20:46:03.65
マジレスするとサマースクールでしごかれる
成績とかないし、講師陣なんかもまだ優しいけど
日本人にとってはDBの重力10倍トレーニングみたいなw
でも2週間あればなれるし、授業で力の入れどころもわかってくる
225名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 21:14:33.62
>>224
サマスクが合格への近道って事?
合格後にサマスク行ってしごかれる→英語力あがる、って意味だよね。
2週間でもやらないよりは全然イイと思う。
226名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 21:17:38.47
留学準備スレが落ちてるからここで聞くけど、
サマースクールの前に観光ビザで渡米して
語学学校で足慣らししてから、
学生ビザに切り替えて夏期プログラム→正規入学は可能?
227名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 22:49:41.57
6週間の勉強で、TOEFL iBT 110 取れました。R27 L28 S28 W27です。勉強法に関して質問あれば
どうぞ。一日に一回しか2ch見ないので、返事は遅くなりますが。留学は1年ちょっとしたことがあります。

現在大学院生
228名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 23:24:56.39
すげー!
RLSWそれぞれの対策を教えてください。
229名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 00:02:21.69
官僚や政治家の倅はlegacy枠みたいなもんだから僻んでも仕方ないわ。
230名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 00:21:30.91
>>227
SとWのテンプレがあれば教えてください。
231名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 00:34:39.60
>>227
RLで点を落としているのにS28はすごいな。英語圏に住んでいたわけではない?
232名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 01:01:10.41
メリケン君 涙目w
233名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 01:20:56.50
>>226
えーっと、観光ビザ(というかビザなしだよね)から学生ビザへの切り替えは
アメリカ国内ではほぼ無理。一旦帰国して、面接その他をしないといけない

もし語学学校でI-20発行してもらえるなら学生ビザで渡米した後
トランスファー制度で正規の手続きは可能。詳しくは問い合わせてみてね
234名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 02:43:04.37
>>233
どうもです。
この流れでスルーされちゃうかと思った。

ちなみにですが、渡米2〜3ヶ月前に日本で
学生ビザを先に取っておいてから、
観光ビザで現地入り、というのは難しいですか?

もしくは語学学校のI-20→夏期講習のI-20→院でI-20
というようにトリプルで切り替えていくのは可能でしょうか?
235名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 03:25:25.91
>>234
学生ビザではI-20に記載された開始日から31日以前の渡米は不可となっていて
パスポートに学生ビザのスタンプがある状態だと、ビザなし観光は入国審査で最悪強制送還もあります
観光ビザをあえて取得しても別室送りになりそう

トランスファー自体に回数制限はなかったと思うので(適切な理由がある限り)、後者をおすすめします
236名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 03:33:00.80
>>216に回答ください
237名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 03:34:20.26
>>216に回答ください
238名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 09:42:58.07
>>236
ggrks
239名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 21:56:53.56
>>237
ggrks
240名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 22:51:43.81
>>228 >>230 >>231

227です。

Speakingの対策に関してはTOEFL TEST対策iBTスピーキング(川端 淳司 著)を使いました。
これに掲載されている例文はとても簡単で暗記がやり易いものでしたので、使えそうな回答例を
10個程完全に丸暗記しました。 例えばIndependent Taskでは、ある問題&解答例「あなたが
今までの人生の中で最も印象に残った出来事について説明して下さい」という問題に対して、
簡単に解答の骨子を書くと「私はスノーボーディング初心者だが、友達と中級コースに行った。
滑ってあばら骨を折ってしまい、病院に運ばれた。」というようなもの。暗記してしまえば、
問題文が異なっていても主語を変えて、多少無理矢理にでもしゃべってしまえばいいです。

例えば、私は本番のテストで、「あなたが一番印象に残ったニュースを説明して下さい」と
出題されました。私は上の例文の私を男に変えただけで、「ある男がスノーボーディング
初心者なのに、彼の友達と中級コースに行った云々」としゃべり、結果高得点です。
はっきり申し上げると、その場で瞬時に考えることは、ほどんど不可能だと思います。
この方法だと、多少無理矢理でも何かは言えるので、大きく点数が引かれることもないと思います。
また私は6問中2問ほどは解答を言い切っていないですし、内容も△。しかし結果28点でした
ので、ある程度流暢に話せていればたとえ最後言いきれなくても、大きく点数を引かれることは
ないのではないかと思っています。
241名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 22:53:03.75
SのIntegrated Taskも、これも多く指摘されているように基本は構文です。The man says that....
However, the woman says that....等、絶対に使う文型はありますよね。私はその簡単な構文
でさえ、あらかじめメモ用紙に書いておきました。見て読むと、スピード感も違いますし、
採点官に与える印象も全く違って来ると思います。

アメリカに一年間以上留学をしていたので、Sに関してはスムースに対策できましたね。暗記を
完全にしてしまうのは、有効だと思います。

RとWに関しては、英字新聞NYT等を読んで、使えそうな構文や単語を覚えました。ただ何となく
読んでも、読めますが、私は記事一つにつき、自分でも使えそうな言い回しや単語を最低一個ずつ
覚えよう!みたいに目的を持って読んでいたので、結果語彙力と文法力が上がったのかもしれません。

基本的に単語はTOEFL3800のRANK4の1/4くらいまでしか覚えませんでした。個人的にはRANK3
まででも十分だと思います(その代わりにRANK3までを完璧にするつもりで)。より具体的な質問が
あれば答えますよ。長くなったので、とりあえずここまでで笑
242名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 02:21:34.83
>>235
どうもです、参考になりました。
ビザトランスファーに制限がなければトリプル申請でも行けそうですね。

>>241がいいこと書いてくれてるのでこのへんで。
自分はTOEFL TEST対策iBTリスニング編をやってるけど難しい。
スピーキングver もやっとくといいのかな。
243名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 02:34:12.18
メリケン君 涙目w
244名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 03:33:49.94
ここでWやSで「暗記したら高得点出た」って話沢山聞くけど、
自分なりに書いたり喋るより暗記しちゃったほうがいい点出るんだろうか。
245名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 06:33:09.16
>>241
丁寧な説明ありがとうございました。
自分が今やってる勉強法とかなり似てて安心した。
246名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 09:05:07.36
ていうかタイプはやめないとどうしようもないな。
247名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 18:32:49.55
スレチなのはわかっていますが質問させてください。

SATのLateRegestrationはどうやってするのでしょうか?
普通にRegesterのページを開くと日時を選べません・・・。
248名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 20:58:34.30
>>247
画面の右下のほうに「Continue」ってボタンがあるよね?
そこは押してみた??
249名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 21:23:54.56
writing のコピペが未だわからん
copyとかないし。
do undo しかないよ・
250名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 21:06:59.62
理系の人間も卒業後はやばいぞ・・・

US trying to stop "reverse brain drain"
http://www.voanews.com/english/video-audio/
251名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 23:42:23.87
>>250
どうやばいんですか?アメリカ政府が留学生に卒業後もアメリカに残ってもらおうと
している、そのように移民についての法律をオーバーホールしようとしていると
いうことだけでしょ。
252名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 02:36:26.73
最悪だー。ライティングのindependentで、五百近く書いたのに、終始通訳(interpreter)を、interpretationerって書いてた事に今気づいた〜;;
誰か慰めて・・。
253名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 07:12:04.50
量を書けばいいってもんじゃない
254名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 09:50:35.81
>>252
あまり減点されないかも?
255名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 23:36:55.04
アメリカの大学院行ってたけど、TOEFL110とかマジ基地だな。
尊敬するわ。アメリカ6年間いたけど、内部進学でGREも免除された
俺に比べ、院から来た人のが英語できるな。しゃべり以外は
256名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 01:28:42.57
>>255
具体的になにができるの?
257名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 17:25:23.23
toeflのスコア上げるためのオススメの予備校ない??来年の9月までに70必要。

東横線沿線か都内希望。。。
258名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 18:13:49.53
>>227
その10個とは具体的にいうと…?
259名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 19:05:19.56
日本人が悪いわけじゃなくて、英語と日本語が全く違う言語だから
留学生はかわいそうだよな。ろくな英語も話せないし、書けない。
それでもアメリカの大学や院に行ってるっていうプライドだけで
生きているっていう・・・。
アメリカじゃ職もないし、日本でもあるわけないし。
260名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 20:26:30.86
TOEFLって全国順位とかでるんですか?
261名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 21:10:11.36
でるよ 俺は4位
262名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 02:19:06.13
>>257
高いけどAGOS
263名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 05:59:51.36
アメリカが留学に値する国でなくなってきたことは事実だな
264名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 06:38:44.93
>>262
ありがとう、渋谷なら15分でつくし、費用も50万ならなんとかなるわ。資料請求して今週末覗いてみる
265名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 20:53:56.75
>>248
レス有難うございます。
はい、
Laterはアメリカ国内でしか出来ないとわかりました。
お騒がせしてすみませんでした。
266名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 06:28:15.22
>>132です。
一週間前に受けたibtの結果が返ってきました。
R23 L17 S15 W22 Total77という結果でした。

正直Rが手ごたえ的に25~6くらいはあってWもあと1,2点↑の80はあると思ってたので結構ショックです・・・。
まぁ、これが今の私の本来の実力なので、頑張っていきたいと思います。

本題なのですが、90点を突破するには、このスコアからできればあと3か月後には、90点を取る事を目標に頑張りたいと思っているのですが、正直教材とかもすごく種類が多いし、
どのような勉強が効率的なのかわかりません。

どんなアドバイスでも、厳しい意見でも構わないので、よろしくお願いします。
267名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 08:07:33.37
>>266
スコア80は一つの壁だからね。そんなに落ち込むことでもないような
まあ80超えたら90の壁があるんだけどw

Lが17ってことだけど、受けた時の手応えはどんな感じだった?
SとかWのインテグレート問題にも関わってくるから
268名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 08:31:04.22
>>266
一日どれくらい勉強しましたか?
学生ですか?
269名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 18:14:21.74
>>267さん
そうなんですかね〜><早く壁越えたいです;
リスニングは、正直一回目受けた時は全くだったんですけど、今回はまだマシでした。
短いやつ(生徒が先生に質問に行ったり)は、結構聞き取れるんですけど、やっぱり講義系が全く・・・・。
あんまり詳しくないんですけど、多分今回のテストはリスニングが長かった(ダミーが含まれてる?)タイプなので、後半かなりバテバテでした・・・。

SとWの時のリスニングは、ライティングの時に少し聞き取れないのがあったんですけど、そこまで苦戦はしなかったです。
やっぱり問題は講義系の長いタイプだと自分でも思います。
メモの取り方とか全然分からないし、むしろ下手にメモ取っておいていかれるより、全くメモ取らない方が良いんじゃないかとも思うんですけど、それはダメですかね?

>>268さん
学生です。日にもよりますが、今は一日4〜6時間くらいは確保できてます!
270名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 19:17:13.75
>>269
268です。わたしもibt90目指してるんですがなんやかんや理由つけてやってない…
がんばります。
271名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 00:02:57.11
スレ地かもしれませんが、回答もらえるとうれしいです。
大学受験でICUを考えているのですが、
入試問題がIBTに似ているということを最近知りました。
これが問題なんですが、これにあう難易度の参考書をご教示いただけると助かります。
ぜひよろしくお願いします。
ttp://subsite.icu.ac.jp/admissions/screening_system/ippan/index.html#4
272名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 00:25:27.07
予備校行けバカ
273名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 19:33:08.35
ネトウヨ憤死!英語力 韓国>>北朝鮮>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本 と判明
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319445333/
274名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 23:28:51.00
>>271みたいな他力本願な奴は落ちてかまわんね
275名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 01:15:07.62
若さに嫉妬の嵐www
276名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 01:22:12.95
ここは恐ろしいインターネッツですね
277名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 11:08:20.47
スコア郵送17ドルだと? 殿様しやがって。
278名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 13:44:45.59
日本の象徴天皇家が公安に襲われています
公安は100%人ではないDNAを持つばけもの悪魔を使い
年間何百億円という利権を税金から引き出すために対象を攻撃
公安の対象である皇族が襲われているのも公安のばけもの悪魔の本質を知れば容易にわかります
悪魔は生きていました
そして海外にでる国民は公安の対象です
下のリンクは皇族が公安のばけもの悪魔に襲われたエピソード集です
http://www22.atwiki.jp/kashiwamochi/pages/27.html
そして公安はネットで印象操作をするための嘘の書き込みを行っています
特捜でっちあげ前田ストーリーとあらゆる凶悪犯罪を組み合わせた快楽犯罪を犯し
高額の給与を得ているのが公安工作員です
津波の伝承が正しかったように世界に伝わる悪魔、ばけものの本質は正しいものでした
悪魔は人をだまし、人に入り込みます
そして公安はハイテク兵器(空港の盗撮機器に色を着けられるもの。遠隔で壁をすりぬけて盗撮可能。EMSのように内臓をひきつらせられるもの。血管を破ることも可能。)を持ち日本国民を面白いからという理由で殺して回っています。
公安の対象は心臓発作や脳溢血で死亡
リアルデスノートです
北朝鮮が指導者をイケメンとして国民を洗脳しているように
デスノートは醜いばけもの悪魔を正義の味方のようにみせるプロパガンダ漫画でした
皇族の一番近くにいる公安工作員は在日、政治カルトから構成され、工作員は前田ストーリーを
そこらじゅうにいる在日作家仲間に垂れ流し、作家はマスコミ出版社ゲーム業界で活躍しています
279名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 08:45:33.13
はじめまして。
現在スコア67のダメダメなやつなんですが、このスレ見てもっと頑張ってみようと思いました。

R23 L15 S13 W16 

WとSについては構文を覚えると良いみたいなんですが、それらが乗っている良い参考書を教えていただけないでしょうか。

良かったらよろしくお願いします
280名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 10:19:09.97
今回toefl初受験でした。
ノー勉でいったら壊滅しました。
r19
l16
s8
w11
total 54

swのintegrated taskは答え方が分からなかったのでとばしました。どうせならindependent task だけのスコアも知りたかったので、後悔はないです。

あと1年で68にしたいです。現在の英語力は英検準一合格くらいです。
281名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 10:42:43.47
10月22日のスコアでてたね
(R26,L26,S26,W27)で105だったわ
俺は帰国子女じゃないけどやった分だけ伸びるからみんながんばれよ
さよならTOEFL
282名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 13:52:07.10
281 具体的に、何をしたか教えてほしいのだが
283281:2011/11/03(木) 15:09:15.47
使った教材は
BARRONS
TOEFLゼミナールのリスニング教材
3800(Rank3までやった)
初めてのTOEFL完全対策?(記憶が曖昧)。
284名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 15:29:23.07
今の若い人ってどうやって勉強してんの?
285名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 15:58:10.24
3800のランク3までかぁ…
なかなか覚えられなくて続かないんだよな
286名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 23:40:17.06
>>281
非帰国でSが26は凄いな、純ドメでスピーキング点が出ない自分にはうらやましい限り。
おめでとう!
287名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 11:28:14.94
>>281 Sの練習方法教えて
288名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 12:38:40.58
Lの勉強方について質問

聞き取れるようになるまで何回も繰り返し同じ会話or講義を聞いていますか?
私の場合何度聞いてもわからないものはわからないので結構すぐにスクリプトを
見て何ていっているか確認しているのですが、それを違うmaterialで数をこなす
感じではリスニング力は伸びないと思いますか?意見が聞きたいです
289名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 18:19:01.61
ここで聞いていいのかな?
大学院の留学準備スレがdat落ちしたみたいだけど、立てたら需要ある?
規制で弾かれなければ立てようと思うんだけど
290名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 22:17:31.07
需要アルよ
291281:2011/11/06(日) 00:49:58.15
>>286
ありがとう。俺も苦労したけど、TOEICとかも定期的に受けてモチベをキープしたわ。
まあ未だに映画とか観ても全くわからんのだが…これが帰国子女との違いなんだろうな
>>287
テンプレの使用は程ほどに(思いついたこと羅列していったほうが点数上がった)。
だが、喋りはじめが肝心だからここでつまるのを避けるって意味ではテンプレは役立つかな。
あと絶対に止まらないこと。喋り続けることが大事。
292名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 16:39:37.56
本当にリスニングが、という状況なのだが。 どうやって勉強していけばいいのだろうか。 10月で14点だった。。。
293名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 15:57:50.15
ミス日本のスコアは惚れ惚れするよな。
294名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 17:08:32.21
14だったら日本語のニュースの英語副音声はどうだろう。
295名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 20:49:13.92
>>293
116点というと(29,30,28,29)的な感じだろな
化け物染みてることには変わりないわ
まあ幼少期に英語圏に八年も居たら当たり前だけど
296名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 21:07:19.69
>>295
当たり前ってあなた・・・w
幼少期といっても一回目はシンガポールの1〜5才(または0〜4才)で
日本人の両親(たぶん)の下で過ごしたからほぼ日本語でしょ。
アメリカの小学校では英語がまったくわからんかったと言っている。バイリンガルではない。
http://www.toeic.or.jp/square/entertainment/e_life/24_1.html
297名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 04:40:21.53
12才までなら環境次第でいくらでも変わるからなー
子どもに戻りたい
298名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 20:19:19.91
特に発音とかは大人になってからの習得はほぼ不可能だからな…
この人の場合はご両親に感謝しなきゃだね
299名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 18:08:24.10
あぁ…大学の協定留学の選考もれてしまった
どないしよ…はぁ
300289:2011/11/10(木) 18:36:56.85
ずっと規制で立てれなかったけど、立ててみました
大学院留学の話題があればそちらで

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1320917683/
301名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 23:53:26.87
>>299 めしうま
302名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 00:38:50.38
マクドナルドとウォーターが発音できへん。単独ならまだしも文章になるとちゃんと
いわれへん。
303名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 17:22:27.24
>>299
What was your score and cutoff point?
304名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 22:58:15.04
3年の時の交換留学のため(選考は2年)に受けた10月のスコア105だったけど、GPA足りなそうで詰んだ。

今1年だけど真剣に◯にたい
305名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 08:33:15.54
>>304
え、そんだけスコアあって切られるってむしろ人間性をちょっと疑う
306名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 18:16:04.00
今日のリーディングが難しくて、びっくりしました。
307名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 22:26:25.76
306に同意。今日のリーディング難しくてパニくった。
308名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 02:14:20.30
>>304
いや、選考は1年後なんだけど、その時に望ましいGPAが3.0で今2.7なんだよ\(^o^)/
309名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 10:58:50.54
いや、正規で入学するわけじゃないんだから、大学からしたら、点数高いやつ>GPA高いやつでしょ。同じくらいの英語力が並んだ時の目安でしょ、GPAなんて悪魔で
310名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 10:59:01.12
いや、正規で入学するわけじゃないんだから、大学からしたら、点数高いやつ>GPA高いやつでしょ。同じくらいの英語力が並んだ時の目安でしょ、GPAなんて悪魔で
311名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 00:05:51.17
>>310
そうかな…せっかく夏休み犠牲にして予備校行ってスコア30上げたのに落ちたら泣くわ(笑)
とりあえず大学で聞いてみるしか無いな
312名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 04:08:08.40
っていうかGPA3以下なんてよく取れるね
特に院を目指してなかったりする人はそれが普通なのか?
313名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 08:17:30.73
>>312
体育会にいました。
314名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 16:21:41.45
なんだみんな天才なの?
俺この間初めて受けたら21点しかとれなかったぞwwwやべえなtoeflwww独学なんて無理じゃね?
315名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 16:54:53.47
>>314
そんな点数あるのか?
316名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 20:15:17.61
今見てみたら24だった。たいしてかわんねえけどwww
13 6 0 5 。
0wwww
スピーキング周りに圧倒されて一言も喋らんかったわ。
お前らすげぇな、俺も頑張るわw
317名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 20:23:51.58
0www米吹いたww
318名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 08:27:06.02
>>313
体育会所属なのに、何で夏休み犠牲にできるの?
319名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 14:08:26.07
留学考えてやめたとかじゃないの
それまで体育会だったからテストはまともに受けられなかったんでしょ
俺も同じ口だけど
320名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 15:56:31.20
正規留学でもないのにやめんなよw
中途半端が一番よくないぞ
321名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 18:54:42.66
体育会って一時留学とか認められてないからやめるしかないんでしょ
322名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 20:17:44.76
>>319
それです
323名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 20:18:47.60
体育会ってそんなにキツイの?
324名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 22:05:42.08
>>312
あんたの母校みたいに誰でも優がとれるアホ私大とは違うんじゃないかな。
325名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 22:09:43.39
レッテル貼りは頭悪く見えるだけだからやめた方がいいよ。
326名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 01:49:43.13
barron's のModel Test 1のリスニング8に出てくる"fleet"の意味がはっきりわからない
誰かわかる人いませんか?
327名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 03:32:00.05
そのfleet・・・(名)1, 入り江 2、艦隊 (形)速い この意味しか知らない
328名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 04:09:19.83
fleet of carsとか、fleet of vehiclesとかのfleetなんだけど、いまいち文脈に辞書に載ってる意味がそのまま当てはまらないきがする…
329 ◆MERIKEN4.k :2011/11/25(金) 05:41:04.82
>>328
それは下の2の意味ですね。

> fleet [countable]
> 1 a group of ships, or all the ships in a navy:
> the US seventh fleet
> 2 a group of vehicles that are controlled by one company
> fleet of
> a fleet of taxis
http://www.ldoceonline.com/dictionary/fleet_1
330名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 07:26:16.02
>>329
どうもありがとうございます
前後の文脈を考えると、なんとなく1の意味の可能性もある気がしてしまうんですけど、
Barron's やったときは特に違和感なかったですか?
331名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 10:37:17.69
文脈知らないけど>>328の形ならどうみても1は当てはまらなくないか
332名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 12:12:28.80
文脈ごと書いちゃってもいいものなのかな…
333名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 04:10:35.19
いまIBT88の社会人です。1月の頭までに90以上必要なのですがどう勉強すればよいでしょうか?
スコアはR26 L23 S19 W20のトータル88です。
10日と18日に受ける予定です。何かアドバイスよろしくお願いします。
334名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 06:55:41.08
Wをstructuredにしっかりする。
OfficialやBarronにのっているようなかんじ。
335名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 04:11:20.11
初めまして。
今ibtの勉強をしています。目標は90点です。

単語帳について、質問なのですが、TOEFL3800を終えた後は、何を使えばよいでしょうか?

TOEFL TEST対策iBT英単語―100点獲得のためのRole Playingを購入しようかと考えているのですが、3800とかぶったりしますか?
それともGREとか英検一級とかの単語帳を買った方が良いのか・・・。

先輩方アドバイスお願いします
336名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 04:15:48.12
>>335です。

ちなみに「TOEFL TEST対策iBT英単語―100点獲得のためのRole Playing」を購入された方に聞きたいのですが、
附属のCDは3800のようにただ単語を延々と聞くような感じでしょうか?

それとも、DUOのような、例文が流れて、その中に単語が入ってるようなタイプでしょうか?
後者だとしたら、CD一周するのに、どのくらい時間がかかりますか?

宜しくお願いします。
337名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 04:18:50.22
3800終わったならTOEFLに関しては単語は充分でしょ
それを完璧にするように繰り返すのと、文章こなす中でわからなかった重要だと思う単語を覚えていく
特に、同義語すらしらなかったようなものとか
覚えなくていいような難単語は同義語がわかれば文章中にパラフレーズされることが多いからなんとかなるけど、Lとかでポッと出の単語に気を取られたら馬鹿らしいしね

留学のための語彙って言うなら、日常系のドラマとか見てわからない単語あったら覚えていくといいよ
会話で使われることがあっても何故か単語帳に載ってないような単語もあるし
338名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 18:59:12.14
ありがとうございます。
実は、留学のためとかではないんですよね。ただただ英語力を伸ばしたいっていうので、
一つの目標設定として今はTOEFLで90点というふうにしてるだけなんです。

いちおう英字新聞とか、暇な時読んで、日常でも出会った分からない単語はピックアップするようにはしてるんですけど、
それでもやっぱり単語帳が終わっちゃうと、何か物足りない感じがしちゃって^^;

僕の質問の仕方が悪かったですね^^;
あくまでTOEFL90点取るためとかではなく、単語帳の質と難易度的に、TOEFL3800の次に取り組むべき単語帳ってなんだと思いますか?
339名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 09:59:19.89
文字数規制ゆえ簡素化/1年前に100取って留学中/年明けにS25必要/前回S20/殆ど喋る機会なくSに不安

S25どのくらい難しいですかね?6問中、2問は満点必要だったはず?
やっぱ1,2で満点狙うべき?
340名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 10:02:43.47
>>240参考になりました。
なんでもいいから詰まらずに喋りきることが満点へのコツ?
若干、早口を意識した方がいいんでしょうかね?
341名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 10:13:58.56
>>338
ここで聞きたい気持ちはわかるけど、書店に行って開いてみて知らない単語が多い単語帳を買ったらいいんじゃない?
どの単語帳とは言わないけど、英検1級はTOEFLより要求語彙レベルは高いです
342名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 20:21:31.21
愛貧勉強会では2012年出願希望者補充。
出願が一段落したこの時期恒例。ただし若干名。
完全無料。会員の自主運営。
政党/団体/営利団体などとは無縁。
下記FAQ熟読の上、[英文]で申し込み。
http://www.egroups.co.jp/group/aibin
343名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 04:36:52.63
リーディングの最後の方の要約みたいなやつでことごとくミスってしまう。
特に本番は時間がなくて、ラスト1、2分でやるって感じ。

皆さんはあの要約の問題やっぱり最後にやってますか?
それとも、ある程度後半までQuestionに回答していって、全文がある程度頭に入ったら、
その時点で解いてますか?

なんか最後にあれ持ってくると、最初の方の内容忘れちゃったりして、また見直さなくちゃいけないのに、時間がなかったりで・・・。
344名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 11:10:00.89
てか3800と5600 あとは問題解きながらでTOEFLはいいと思うけどGMAT用の単語はどーなんお?
345名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 17:17:04.62
現在大学生で交換留学の為3月中に71点以上必要なのですが何をどのようにやっていけばいいでしょうか。
まだ受けたことはなく11日に初めて受けてきます
ちなみにTOEICは790点です。
よろしくお願いします。
346名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 18:09:25.38
>>345
(790-100)÷10=69
11日まで必死に努力して70点近辺でしょう。
ただ71点とのことなので、Barron'sまたはOfficial Guideを用いて、
パソコン上での実践準備を行いましょう。
347名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 20:41:20.74
>>346
実践準備ですか!
ちなみにmac対応している実践教材ってあるのでしょうか?
また、単語力は3800やればいいですか?
348名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 06:40:01.14
アメリカで受験しようとおもうんですが受けた方いますか
日本と雰囲気違うんでしょうか
349名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 07:45:05.88
ほとんどかわりませんよ。手続きは一緒なので
パスポートとコンファメーション番号は忘れないように
あと入室の際に簡易金属探知機みたいなのかざされましたw

むしろ受付時から英語なのでSのウォーミングアップはばっちりです
350名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 07:45:39.75
リーディングが本当に伸び悩んでます。
何か単語力とか文法力とかはあるのに、てすとになるとなぜか頭に入ってこない。

色々やり方があると思います。
例えば最初に全文読んで理解して始める人や、各パラグラフの最初の一文だけ全て読んで、読みながら、質問に答えていくやり方
結局どれが一番効率が良いのでしょうか?
351名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 09:00:45.42
>>349
ありがとうございます、周りのSのレベル高すぎて気後れしないか心配ですが、頑張ってきます
>>350
Rは満点取れますが、パラグラフごとに質問を先読みして普通に読みながら答えていくのがベストな気がします
352名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 12:38:03.03
>>350です。

>>351さん。ありがとうございます。

何か今まではそのやり方ですごい細かく一つ一つ文を読み取ってて、やってたら時間がギリギリになったりしてたので
速読ってやつをやり始めたら、頭に全く入ってこなくなって、この前過去問やったら12問中7問不正解でした。
単語はトピックによるけど、だいたい一つの題に対して、専門的な語も含めて5個くらいで、そんな単語力が無いわけではないのに、全く頭に入ってこなくて・・。

やっぱり僕には速読で、ざっと読んでから解いたりとかいうやり方が向いてないのか・・それともただTOEFL慣れしていないのか・・
353名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 04:49:19.57
independent writingのお題が書きにくくなってる気がするのは気のせい?
354名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 04:59:59.66
ライティングは何も変更されてないということはやっぱり気のせいか
355名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 12:05:54.99
ちょっとアホみたいな質問なんですけど、Listnigngがダメダメ(15点ちょっと)の人間が、このスレの最初の教材紹介にある教材数冊、
全てのリスニングの問題をやり終えたら、どのくらい伸びると思いますか?

リスニングだけが、本当に課題で、今まではReadingとWritingでカバーできるなろうとあきらめてたんですが、最近になって、ひょっとしてリスニングが一番頑張れば伸びるセクションじゃないかと思い始めて、本格的に勉強してみようと思いました。
一日6時間くらいは、リスニングの勉強に取り組む時間は取れると思います。

356名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 20:18:48.10
リスニングを26から満点にしたい
何すればいい?
357名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 08:23:35.43
聞かれるポイントを意識して練習問題に取り組む(転換語等々…)。

ところで、最近って結果わかるまでどれくらいかかるの?
前受けた時は一週間位でわかって対応早いなと驚いたものだけど…。
ついこの間の日曜に受けたやつの結果が気になって仕方がない。
358名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 20:59:47.20
緊急事態です。
TOEFL ibt は試験官によっては、2時間遅刻とかでも受けることできると思いますか?
359名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 21:03:10.35
二時間は言い過ぎでした。多分このままだと一時間15分くらい遅刻します。
もうあきらめた引き返した方がいいでしょうか。
360名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 23:33:41.75
電話して頼み込め
361名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 15:52:50.77
今日のTOEFL受けた人っている?
362名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 16:57:45.91
今日受けた
どうだった?
363名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 18:37:01.27
一年ぶりに受けたけど結構手応えはあった
。難易度はそんな難しいと感じなかった


つか今日の会場って練馬だけだっけ?
364名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 18:45:45.68
リスニングはbirdmigration以降がダミーだよな?
365名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 18:48:09.38
リスニング?


リーディングでbird habitantに関するのはあった気がするが
366名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 19:31:44.03
あれ?
367名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 20:20:51.37
ライティング、250語も書いてしまった。
これやっぱり減点?
368名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 20:24:14.39
ダミーは財布なくした女の話しでは?
もう何度見てるやら。
369名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 21:00:47.59
bird habitatの話はあった
あとは砂漠なんたら
370名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 22:04:56.21
つか今日保谷でうけた奴いる?
371名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 23:28:27.11
>>367
減点対象。少なすぎ、もっと書くべし。
372名無しさん@英語勉強中:2011/12/19(月) 00:01:49.67
インディペンデントは300以上


ってそれくらい理解しとけや!
373名無しさん@英語勉強中:2011/12/19(月) 03:21:19.35
バードマイグレーション、ラフレシア、ラグタイム
ID無くした間抜け女、ニューロン、ワーズワース
374名無しさん@英語勉強中:2011/12/19(月) 08:24:46.32
バードマイグレーション?
ってことは、今まで4つ目がダミーって言われてたけど、そうじゃなくなったんだね。
俺オワタわw
375名無しさん@英語勉強中:2011/12/19(月) 09:01:11.60
ちなみにリザードの話よく見る気がしたんだけど、これってダミーじゃないの?
376名無しさん@英語勉強中:2011/12/19(月) 14:13:29.43
>>371
ちゃう、最初のインテグレート。
377名無しさん@英語勉強中:2011/12/19(月) 14:16:13.29
インテグレートは250超えたら減点だよ
378名無しさん@英語勉強中:2011/12/19(月) 17:10:14.62
うーんそうか。無念。一緒に受験した友人は350語書いたらしいw
379名無しさん@英語勉強中:2011/12/19(月) 17:27:14.02
>>377
えー、どこの情報だよ
380名無しさん@英語勉強中:2011/12/19(月) 18:26:24.62
最初のは講義の要点をまとめるスキルが要求されるんだから規定の文字数超えたら減点に決まってるだろ
余計な情報を詰め込み過ぎだ
381名無しさん@英語勉強中:2011/12/19(月) 23:24:27.92
>>377
いつも250ワード以上書いているが28-30点を維持している
382名無しさん@英語勉強中:2011/12/19(月) 23:31:06.52
いや250ワード以上はアウトだよ
383名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 00:07:25.37
逆に俺いつもインディペンデントは300文字ギリ超えるくらいなんだが別に問題ないよな?
384名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 00:09:26.57
俺もいつも300文字ギリギリだわww
大体25止まりだが
385名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 00:20:15.93
>>383
長く書いた方が点になると思う
386名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 00:24:09.40
結局はストラクチャーだと思うんだけどな
387名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 00:26:55.41
>>382
アウトじゃねーよw
実体験のみからの推測か?
388名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 00:36:39.00
>>387
セーフだと思ってるの?
389名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 01:51:13.14
250ワード以上はアウトとか言ってるヴァカどうにかしろw
390名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 02:06:11.00
おれ260くらい書いてるけど28だったよ。
391名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 02:56:45.56
トータルスコアじゃなくて
それぞれのスコアでどうなのよ
392名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 03:06:39.56
good
393名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 11:15:46.93
何のために文字数制限が設けられてると思ってるんだ
社会性が無いのか?この先やっていけないぞ
394名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 13:33:42.76
>>391
250ワード以上書いて常にGood
395名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 13:44:41.41
ETSの案内見たが、厳格な制限というよりは、まあこの辺の文字数がいいっちゃいいかな、って感じじゃないか。
396名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 17:09:02.36
>>391
いつも400ぐらい書いてるけどGOOD
397名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 17:15:03.43
普段dvorak 配列なのでタイプミス連発した
困ったことに今後訓練してもW満点は厳しい
398名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 19:20:01.74
いつの時代の人間だよ
399名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 20:22:18.38
11日に受けた試験の結果ってまだ来ないのかなー
400名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 22:54:12.34
結果見れない。
ログインできない。
401名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 18:36:18.38
Reading 30
Listening 29
Speaking 26
Writing 28
Total 113
です。
すべて満点にあげたいんですけどどうしたらいいですか?
402名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 13:27:43.35
>>401
wはどれぐらい書いている?
403名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 23:28:28.49
17日はいつ発表になるんだよ。仕事しろコラ。
404名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 02:59:19.60
>>402
規程の文字よりオーバーしてる
405名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 21:12:30.86
スコアが僅かに足りない……。
これで出願したらやっぱ足きりされるよね……。
406名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 02:11:30.64
結果来てた。思った程悪くなかった。
バードマイグレーションがダミーだったの?
それやってて4つ目が全然終わんなかったんだけど、そこそこの点取れた。
でも、スピーキングが全然伸びません。。
407名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 14:39:24.21
316だけど、一週間勉強してみたwww
結果
R8 L11 S6 W7
total32wwwwwwwww平均遠いwww
やっぱりカスwww
一ヶ月後くらいにまた受けてみることにするwww
僕頑張るwww
でもリーディングしかやってないのに何故下がったしwww
408名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 14:58:46.10
世の中には金をドブに捨てることのできるリッチな人がいるんだなあ
409名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 20:31:05.23
ネタだろ
410名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 03:35:11.98
ここのスレの人達って頭よすぎじゃね。
俺、70超えなくて困ってるんだが・・・。
411名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 14:36:26.00
今日受けたんだけど今回のListeningいつもよりだいぶ難しくなかった?
ダミーがあったのは救済用なのかなー。
412名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 21:03:18.89
地方の大学行けば良かった。
日本に5段階評価の大学でGPA3.5とる奴なんているの?
413名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 01:05:07.49
1月、2月のテスト日程が全て申し込めない(日程表示されない)んだけど、
なんで? 他の人もそういう人いる?
414名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 02:35:56.81
今試したけど関東のは表示されたよ
415名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 04:14:31.92
Barron's ってリスニングに関して言えば、選択肢が本番よりだいぶ簡単じゃない?
読まれてる英文は聴き取りにくいけど、聴き取れてなくても正解を選べてしまう気がする
416名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 14:05:35.50
>>412
駅弁で3.8くらいあるが、TOEFLのスコアが足りない
GPA3.5はTOEFL80に比べたら楽勝
417名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 19:49:58.07
GPAは遊ばなきゃ3.8はいける。
1-2回生で遊んでなければ…
418名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 12:10:06.87
speakingの@問目って答えを考えるのが難しくないですか?
練習で問題を見て5分位考えてやっと答えを出す感じなんですが(もちろん問題にもよりますが)
15秒でなんて無理!
419名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 12:40:30.63
純ジャパの人で点数高い人はたいてい事前にある程度文章を考えてまとめている感じ
420名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 12:51:07.18
答えに対する理由は1つだけだと2つの場合より点数は減点されるのでしょうか?
421名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 12:55:09.15
スピーキングに関しては理由の数より
時間の有効活用とスムーズさのほうが重視される印象
422名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 02:42:04.54
んなもん訊いてる暇があったら勉強しろボケ
甘やかされきって手取り足取りの世話が
当たり前だと思ってるゴミクズ野郎
てめえ何ぞが受験すんのは資源のムダ
募金して寝てろカス
423名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 14:05:30.46
スピーキングとライティングはなんでも思いついたことをメモリーツリーみたいにどんどん英語で書いてくのが効果あるよ。





424名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 14:15:57.67
思い出した、ロジックツリーだ。
エッセイの授業でALTがアメリカの学生はこれを鍛えさせられてると言ってた。
425名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 19:27:46.07
英語の能力の割にw,sが伸びない人は、日本語の作文能力を疑うべき
日本語で考えられない、書けない、喋れない内容は英語でも同じ
帰国子女はまた違うが
426名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 18:18:16.79
リーディングのスコアあげたいんだけど、何かおすすめありますか
前回5.0で、5月までに6.5まであげたい

IELTS公式と完全攻略つかってますが、演習不足な気がするので
427名無しさん@英語勉強中:2012/01/24(火) 15:23:27.21
久々受験するんですが
スピーキングの時の時計ってカウントダウン方式で表示されるんでしたっけ?
1年前S20だったんですが留学中なのでS25(25ってのはSではなかったんでしたっけ)を目指します、でも無理だろうなあ・・・
428名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 15:19:58.23
speaking question4 
readingに対してlectureが反対の意見や結果などを語る問題だったことはありますか?
officialにはそのパターンもあるようなことが書いてあるのですが、例題はreadingを
サポートする内容のものしか見た事がないので疑問に思いました。
429名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 16:38:52.58
>>427
>カウントダウン
そう。ちなみに考える時間は実質30秒弱はある。
>>428
反論でもテンプレはほぼ同じだよ。
430名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 00:16:57.99
>>428
あったはず
supportと言ってたとこをrefuteといいかえとけばおk
431名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 14:23:20.09
independent writing taskは題名は必要ないですよね?
432名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 14:37:09.89
ダミーってとばしていいの?
433名無しさん@英語勉強中:2012/01/28(土) 19:29:41.07
toefl official guide の例題は本番と同じ位のレベルですか?
特にwritingの最後の方にたくさんでている例題が全体的に難しい!あんな感じ
なんですか?
434名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 05:28:57.18
イーテストプレップ受けたことあるやついる?あれってどうよ
435名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 05:40:01.87
おれGAPが0点台だけどiBTは94点あるよ
436名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 18:42:12.21
ネタ乙
437名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 04:29:44.50
スレチだけどSAT受けてきた
438名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 14:36:00.18
>>434
先生が頑張ってるんだけど説明下手。
システム面の使い勝手が悪い。
ただリスニングではデルタ使ったりと教材選びは良い。
439名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 18:37:45.13
>>438
レスありがとう。デルタの教材既に持ってて、やり終えてたら受ける意味ないかな?
440:2012/02/01(水) 12:31:22.58
今年の1月14日に受けた結果がまだ出てないのですが、みなさんもう見れますか?
441名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 14:37:34.91
442名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 16:42:33.61
>>439
やり終えててL25以上取れるくらいなら受講しても得るものは殆どないと思う。
L20前半くらい時に受講したけど授業がトロくてあまり参考にならなさそうだったので結局デルタを独習した。
シャドウイングとかリピーティングの練習とかあったはずなので、そういうのやったことなければ為になるかも。
443名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 16:48:39.39
付けたし。上記はリスニングだけの話なので、他セクションの授業の質についてはわかりません。
444名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 01:38:04.27
ドイツ人女性がアメリカ黒人を好むのってどうしてなのでしょうか?
http://wiki.nsview.net/Why_do_German_women_like_african_americans%3F
ヨーロッパの女の子ってのはどうしてああまで黒人男が大好きなんだ?
http://wiki.nsview.net/Who_do_European_girls_love_black_men_so_much%3F
なんでドイツ人女性ってインド男相手だとめちゃ簡単に股を開くのか?
http://wiki.nsview.net/Why_are_German_women_so_easy_for_Indian_guys%3F
我々インド人男性をこよなく愛するイギリス人女性が多過ぎるのはなぜなのか?イギリス人男性があまりにブサイクだからだろうか?
http://wiki.nsview.net/Why_do_so_many_British_women_love_us_Indian_men%3F_Is_that_because_British_men_are_so_ugly%3F
イギリス人女性が僕らイタリア人男性に熱狂するのはなぜ?男性陣がとても不細工で青白いのはなぜ?
http://wiki.nsview.net/Why_are_British_women_so_crazy_about_us_Italian_men%3F_Why_are_the_men_so_ugly_and_pale%3F
445名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 02:20:06.62
>>442
丁寧にありがとう。参考になりました。
446名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 08:10:08.77
事前にオフィシャルスコアレポートを学校に届くようにしておいて、学校が設定している
点数にいかなかった方いますか?その場合学校から特に何も連絡はないですか?
447名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 19:23:13.47
Listeningの問題の順番ですが、
[conversation + Lecture + Lecture]
これを2セット、または3セット ですか?それとも

conversationが先に2回、または3回がきてその後Lectureが4又は6ですか?
448名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 02:17:19.99
>>446
そりゃ そういうケースはよくあるんじゃないの?
学校側のスコア提出締め切りが迫ってる場合は、スコア見てから
送ったんじゃ間に合わないことあるから。

でも、点数が足りないよって学校から連絡わざわざあるかな?
結果として合格か不合格か伝えられるだけじゃないの?
TOEFLの点数足りなくてもその他の要素でカバーできて条件付入学が
できる場合もあるし。

あと、アメリカの大学なんかだとETSからスコアを送ったステータスに
なっていても、大学側から届いてないよといわれることもあるから、
常に大学側に届いたかどうかこちらから確認したほうがいいよ。
449名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 03:28:29.99
>>446
締め切り過ぎても送れば考慮してもらえると聞いた
450名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 19:25:00.43

【TOEIC】韓国人「わが民族は英語力凄い」 米国「おい、なんか韓国の連中おかしいぞ」→やらせ発覚
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328602213/

>「TOEIC試験を主管する米国のETSは問題流出のうわさを聞いて検察に捜査を要請したのはもちろん、
>韓国の受験生の英語の実力に疑問を抱いて韓国人のための特別試験問題までも開発していた」と説明した。

451名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 23:12:37.61
「GRE/GMATは必須じゃないけど合格者の平均点は○○点ですよ、
受けてないなら今度いつ受けるんですか?」と出願時に聞いてくる大学がある。
これって暗に「GRE/GMAT受けろよゴラァ」と言ってるのに等しい…

アカデミックな能力を知りたいってのは分かるけど、
GRE/GMATをなんとか受けずに能力を証明することって出来ないかな?
TOEFLやGPA,職歴以外で(ちなみに職歴超普通、GPAは悲惨…)

数学も算数レベルからわからないDQNなんで出来れば避けたい…
簿記持ってますとか○○のサーティフィケイト持ってます
とか付け足してもお笑いレベルだよな…
452名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 23:16:59.95
GMATよりGREのほうが数学簡単って聞くけど
文系でも暗記だけで対応できないかな…?
もう算数ドリル一からやり直すぐらいのレベルなんで…
受けなくていいに越したこと無いけど、トータル1100以上が理想らしい。
オワッタ…
453名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 00:04:01.65
GREはもう形式変わってるよ
454名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 04:16:01.85
うん、そうみたいだね。
GREスレに書いてあったけど、あのスレ死んでるから。
形式変わってもQが無くならないならV変わってもあまり意味ないんだわ…

卒後10年以上経ってるし、一応「必須じゃないけど」って書いてあるから
思い切ってスルーするかな…
455名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 07:08:23.29
申し込んだ後にできるtoefl ibt samplerで、speakingとwritingを後でやろうと思って
とばしたら、二度と出来なくなるのでしょうか?
問題がでてこなくなってしまったんで。
456名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 20:27:57.52
帰国子女だがコミュ障の俺はspeakingどうしたらええねん
457名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 22:14:56.09
>>456
独り言は得意だろ
458名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 06:44:47.32
親切なかた教えてください。

トフル、GRE or GMATの成績表を直接志望大学に送ってもらうには
どのような手続きをすればいいのでしょうか?
トフル申し込み画面にそのような記述がなかったので。
ちなみにトフル初受験になります。

成績表が送られてきた時点でそのような説明がETSからあるのでしょうか?
459名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 08:15:02.41
>>458
問題終了後に送り先を選ぶ画面があったかな。
私は結果が届いてからWebで送り先を選んだけど。
460名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 16:49:33.79
リスニング全然わからなかった。全然集中できなかった。
461名無しさん@英語勉強中:2012/02/11(土) 18:05:36.88
>>459
ありがとうございます。
結果が届いたあとで送り先を選べるんですね、了解です。
462名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 18:08:59.88
amazon にあったCD3枚くらいついてる
リスニングの多分TOEFL用の参考書の書名しりませんか?
レベル高すぎっていうレビューが多かったやつです
463462:2012/02/14(火) 18:11:15.68
TOEFL TEST対策iBTリスニング (単行本)
田中 知英 (著)

でした
ありました
464名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 03:20:33.23
半年で60点後半から、最低でも90取る事は可能でしょうか。
465名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 03:57:08.22
やってみればいいのにw
466名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 06:32:51.26
無理って言われたら諦めるのか?
467名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 17:15:00.46
>>464みたいな質問がでたら絶対に>>466みたいな謎の回答出てくるよね。
普通に質問に答えてあげればいいじゃんw

可能だよ。
468名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 20:09:53.64
どう可能なのかはカキコが無い件w
469名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 02:32:32.44
怖い…
470名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 03:46:09.64
いや、言っとくけど60点代から90点は相当きついぞ。半年とかまず無理だろ。
70点代からでもきついんじゃないか。
まず80点っていうでっかい壁がある。そしてさらに90点の壁。
当たり前だけの同じ高さの壁じゃないよ。60→80の時の倍以上高い壁が80→90には存在する。
一日10時間以上半年間毎日続けて、当日の運良く問題とかとの相性もよかった上に、自分の力を100%出し切れればいけるんじゃないか。
471名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 10:22:43.05
短期間で点数を上げるという話題になってるみたいですが、
TOEFLマスターマニュアルってどうなんですかね?
Gmailの広告から見つかったんですが。
http://sos-tofl.com/index.html
お暇があればどんなもんか見てみてくれませんか。
472名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 14:40:00.09
自分で見ろよ馬鹿
473名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 08:54:20.45
自分で見て判断できなかったからここで尋ねているんですよねえ、普通に考えて
474名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 11:20:04.58
いや、俺こういう広告に騙される奴って本当に信じられないわ。
どんだけその教材とかが本物だったとしても、メールとかで来た宣伝広告って絶対信用できない。
475名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 17:55:21.27
来年の9月までには95点以上取れるようになりたい
現在の英語力は英検2級レベル。純日本育ちで海外経験無し

1年半でこれだけ取れるようになるのは高望みしすぎ?
476名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 22:23:35.64
やってみたら?
477名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:50:22.32
Go for it!
478名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 18:22:09.53
英語(日本語訳あり)で真実を伝えるサイト。
いろいろあるけど、南京大虐殺と従軍慰安婦のところだけ読んだわ。
近代史が一気にわかるわね。

英語で世界に発信!UndertakerRachのコピペでGO!
http://undertakerrach.gouketu.com/comfort.html
479名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 19:48:10.69
かなり前から思ってたんだけど、TOEFLと他の英語試験の対応表って、何でiBTだけあんなにめちゃくちゃなの?
iBT100点=TOEIC880とか有り得ないだろ。
実際iBT80~85くらいでTOEIC900はいけると思うんだが・・・・。
480名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 21:35:34.50
英検2級レベルだとトフルiBTいくらくらい取れる?
ちなみに英検は高1で取って依頼なんだが。
旧帝国理系院卒です、
481名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:43:06.09
ツマンネ
482名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 00:42:25.46
>>481
えっ?
483TOEFL OG No1:2012/02/21(火) 17:39:36.73
TOEFL Official Guideについて質問です。
もし分かられる方がいらっしゃたら教えていただけないでしょうか。

パート:Listening Practice set4 "asteroid"についてのレクチャー

astronomical unitが黒板にこのように記載されいます。
0.4 Mercury
0.7 Venus
1.0 Earth
1.6 Mars
2.8 asteroid
5.2 Jupiter
10.0 Saturn

教授の以下の説明がよく分からず悩んでいます。
「The value for Mars is off by... 6 or 7percent or so. It's... but it's within 10 percent of the average distance to Mars from the Sun.」
全体的に意味が掴めないないのですが、どこが分からない解析したところ以下の点です
1."off by" の意味
2.なぜ6 or 7%なのか。60%か70%なのではないのか。
3."it' within 10 percent" のitが何を指しているのか
484TOEFL OG No2:2012/02/21(火) 17:41:05.60
>>483の続き

私の考え
1."off by" ="離れている"
  火星のastronomical unitは、6か7%くらい離れている
3.1.6は地球の1.0と比較し60%分離れていると考える。
2."it"="1.6"
  1.6の値は火星と太陽の平均距離の10%以内に収まっている。
 しかし、このように考えると矛盾が生じます。 そもそも1.6は火星と太陽の距離を簡易的に表しているものであるから、"it"="1.6"とすると、"火星と太陽の平均距離"が約16になってしまいます。
 この箇所が上手く理解できずに困っています。
 もし分かられる方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。

485名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 18:34:57.42
>>484
俺は天文学の博士やからその該当部分全文載せてくれたら答えれるよ
486名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 19:44:34.62
distanceじゃないの? (英検三級保持者より)
487 ◆MERIKEN4.k :2012/02/21(火) 21:22:07.05 BE:1596024746-2BP(12)
>>483
>>484
> The value for Mars is off by... 6 or 7percent or so. It's... but it's within 10 percent of the average distance to Mars from the Sun.
    :
> 1."off by" の意味
> 2.なぜ6 or 7%なのか。60%か70%なのではないのか。
> 3."it' within 10 percent" のitが何を指しているのか]

1. この"off by"は「実際の値から〜だけずれている」という意味です。教科書か何かから引用してきた値が正確でないと言いたかったのでしょう。
2. 誤差が"6 or 7%"なので、これでいいです。
3. itは"The value"を指しています。"within 10 percent of ..."は「〜の±10%以内」という意味です。
488TOEFL OG No3:2012/02/21(火) 21:32:59.26
>>485 コメントありがとうございます。
リスニングのシチュエーションは”教授がボーデの法則を黒板に書いて、
"2.8"に当初は惑星がなかったけれど、技術革新により、
小惑星があることがわかったんだ”、というものです。
489TOEFL OG No4:2012/02/21(火) 21:34:21.96
以下、該当箇所付近の英語です。
教授: 
 So, what do the numbers mean? Do you remember from the reading? ※the numbers はボーデの法則の数字(上記の0.4〜10.0)。
学生: 
 Is it he distance of the planets from the Sun?
教授:
 Right. In astronomical units ― not perfect, but tantalizingly close.
 The value for Mars is off by... 6 or 7percent or so. It's... but it's within 10 percent of the average distance to Mars from the Sun.
 But I kind of have to skip the one after Mars for now. Then Jupiter's right there at 5-point something, and then Saturn is about 10 astronomical units from the Sun.
 Um, well, this is known as Bode's Law.

このように火星について意味深な事を言っているのに、あっさり次の惑星のastronomical unitに話が変わっている状況です。
これだけなのですが、該当英文の内容が分かりますでしょうか。よろしくお願いいたします。
490 ◆MERIKEN4.k :2012/02/21(火) 21:52:57.50 BE:3192048386-2BP(12)
なるほど。教授の話はボーデの法則から導き出される値と実測値との違いについてですから、
特に問題はないように見えます。

>>489の後半をざっくり訳すと「火星の値は誤差6、7%で平均距離の10%以内に収まっています。
小惑星についてはまた後で話しますが、木星は5%で、土星の値も十分に正確です。
(この数列による惑星の距離の近似は)ボーデの法則として知られています」となります。
491名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 21:55:40.44
自演、自演、自演www
492名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 22:02:06.72
iBT返ってこないな―
今日が公式サイトに書いてある予定日なのに。
前はそれより早く来たけど、よく遅れるもんなんですか?
そもそもどこの国の時間で考えればいいのかもよくわかんないけど
493TOEFL OG No5:2012/02/21(火) 22:03:57.04
>>487
>>490 ご回答ありがとうございます。
"off by"の意味が分かり助かりました。また日本語訳までしていただきありがとうございます。
大まかな意味合いはつかめました。
ただ細かい点がまだ曖昧なのですが、、
"The value for Mars"の"the value"は黒板に書いてある"1.6"を指すのでしょうか。
"the value for Mars"="1.6"ならば実際の火星のAU(Astronomical Unit)が1.52(ウィキペディアより)だから、その差は5%で教授の「6、7%くらいの差でになっている」というのも納得できます。
しかし"within 10 percent"の箇所がまだ少し不明なのですが、以下のように解釈してよいのでしょうか。
[ボーデの法則から導いた火星−太陽距離(1.6AU)]が[平均火星−太陽距離(具体的な数字は表示されていない)]の±10%以内に収まっている。

レクチャーで平均火星−太陽距離の具体的数字が示されているともっとわかりやすいのになあと感じています。
TOEFL Official Guideが手元にあられないようなので、分かりにくいかとは思いますが、もし分かるようでしたらご教示お願いします。


494 ◆MERIKEN4.k :2012/02/21(火) 22:12:17.08 BE:1197018263-2BP(12)
>>493
> "The value for Mars"の"the value"は黒板に書いてある"1.6"を指すのでしょうか。

そうです。

> しかし"within 10 percent"の箇所がまだ少し不明なのですが、以下のように解釈してよいのでしょうか。
> [ボーデの法則から導いた火星−太陽距離(1.6AU)]が[平均火星−太陽距離(具体的な数字は表示されていない)]の±10%以内に収まっている。

これでいいはずです。

> レクチャーで平均火星−太陽距離の具体的数字が示されているともっとわかりやすいのになあと感じています。

アメリカの大学の授業はだいたいこんな感じですよ。これも慣れです。頑張ってくださいね。
495TOEFL OG No6:2012/02/21(火) 22:24:07.60
>>494 ありがとうございます!ずっと腑に落ちていなかったので、大変すっきりしました。

> レクチャーで平均火星−太陽距離の具体的数字が示されているともっとわかりやすいのになあと感じています。
> アメリカの大学の授業はだいたいこんな感じですよ。これも慣れです。頑張ってくださいね。
なるほど、そういった意味でも、TOEFLは大学の授業に則しているんですね^^;
丁寧に解説していただき、ありがとうございました。
>>493で誤差5%と書きましたが、計算が間違っていたので、訂正を記載しておきます。
ボーデの法則:1.6AU
実際値:1.52 AU
誤差:5.2%(小数点第2位以下切り捨て)

496名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 23:22:07.56
準日本育ちの自分には、iBTはまだ早い気がする
英検1級、TOEIC950点を達成してからでも遅くはないかな?

100点以上取って留学したい
497名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 23:29:59.22
>>496
準日本育ちか…まずは日本語検定受けたらいかがニカ?
498名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 23:34:22.16
>>497
ごめん純日本育ちの間違い
499名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 03:09:00.19
糞コテのバレバレの自演が痛々しいwwwwwwwwwww
500名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 09:28:10.54
結果出るのおせーよ。not avaivableの文字を何度見たことか。
501名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 09:42:07.14
綴りミスっとるがな
502名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 11:38:46.66
研究室紹介の間ずっとETSのサイト見てる
503名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 16:51:47.03
スコアの発表って基本的に深夜?
504名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 18:10:07.39
>>503 
自分の場合、前回は発表予定日より5日くらい早い日のの21時だったな。
505名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 19:15:34.81
>>504
トンクス。ちょっと微妙な線だけど21時だとアメリカは早朝だし、採点業務アメリカだけでやってるわけじゃないのかな。
506名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 21:16:41.14
結果出る時間がかなり適当なあたり日本と違うんだな
507名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 21:25:03.30
自分、ずっとパソコンの前でうずうずしてる。
こんなんで海外で生活できるのか不安になってきた。
508名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 21:35:34.69
五分に一回更新してるw
509名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 21:49:42.90

今週の土曜に初めてTOEFL受けます
どんなものかを知るために
受けるつもりで今日まで全く
勉強してきませんでした

今まで全く勉強してこなかった
自分が悪いと思うのですが、
今からあと二日間で出来ることが
あったら教えてください

TOEICは400ぐらいで、はっきりいって英語は全然得意じゃありません

本当すべて自分が悪いんですが、流石にこの状態で受けるのはまずいと焦りを感じてきました。

アドバイス頂けたら嬉しいです
510名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 21:55:33.02
>>509
その点数だとまず壊滅すると思うから、本番めげないように最後まで頑張るしかないかと。
今からやるべきことはスピーキングの形式とテンプレート的なものの確認じゃないかな。
黙り込んじゃうことだけはないように。
511名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 22:16:59.42
>>509
なんか参考書は?
512名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 22:23:14.96
>>511
テンプレ
513名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 22:29:53.22
>>511
今使ってるのは
TOEFLテスト英単語3800
TOEFLゼミナールが出してるスピーキング対策
受験英語からのTOEFLIBT

ってやつです
514名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 23:07:20.44
いつ発表だよマジで
515名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 23:10:18.20
ほんと発表待ち遠しい。

パソコンで作業する
成績気になってネット立ち上げる
not available
ネットサーフィン
我に帰る

無限ループ
516名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 23:15:05.24
発表、本来昨日のはずじゃなかった?遅いね。
517名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 23:17:09.92
今日発表されなかったら死ぬぞ
518名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 23:30:44.68
まぁいままでは2週間かかってたからそのくらい余裕見なきゃいけないんかな。
519名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 23:34:00.74
だったら予定日とか載せて期待させんなよって気もするが
520名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 23:43:02.41
また朝起きたら‐
に期待かな
521名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 23:44:08.17
こんな精神状態で寝れないれすぅ
522名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 00:16:17.26
あんま試験こなしたことないんでわからないんですけど、よく期限より遅れることってあるんですか?
523名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 00:21:03.36
ああああああああ
524名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 01:39:42.94
外国のいい加減なところに慣れないと留学どころではないな
525名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 02:30:53.11
そろそろ寝るかな。
526名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 05:22:54.51
結果出た
527名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 05:23:09.29
11 13 5 8 37
だったんですが、これを61に伸ばすのってどれくらい大変ですか。
高卒就職組です。
まずはテンプレ通り受験英語の勉強から始めた方が良いのかなあ。
だれかアドバイスお願いします。しかし37って英検3級相当かよ。
210ドルも払ったのにショックだな〜。
528名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 08:28:26.86
>>527
ゴミレベルですね^^
529名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 11:21:56.13
やっぱ一番大事なのはリスニングだな
530名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:37:19.97
ヘッドフォンから音声が出ないで
アルバイトのおばさんが何もできずに
SVっぽい人が直してくれたんですが、
大分時間をロスしました。
531名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 23:21:25.82
日本と違い原発報道規制の敷かれてないアメリカや海外メディアは、日本の放射能汚染を粛々と報道
直ちに健康被害はない、政府は安全と言ってるからと、日本のお菓子など食べ物をアメリカのホームステイ先の家族にお土産として持って行き、それを投げつけられた日本人留学生の話を投げつけられた話を知らないのか
532名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 19:08:23.67
ここ一週間単語ばっかやってたが、果たして吉と出るか凶と出るか
533名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 21:51:54.98
明日初めて受けます
どんな雰囲気なんでしょうか?
とても緊張してます…
534名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 22:24:08.64
>>533
会場にもよるかもしれんが意外とゆるい。そのわりに試験の内容は重いから途中で集中切らさないようにするのが大変。
535名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 23:04:43.88
>>534
安く受ける方法ないかな?
536名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 23:18:28.16
>>534
ありがとうございます
とりあえず少し早めに行って様子見
してみます
537名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 16:22:20.95
Do you agree or disagree?

Capital punishment is necessary in every country.

An ideal essay should include at least 300 words.
538名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 17:11:26.38
リーディングの相性悪くて失敗した。総合的に前回より悪そうだし、勉強したのにこれだと凹むな
539名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 22:34:23.72
何にも勉強しないで初めて受けたら死んだwww
これで学習したので次回からは頑張りたいと思います
540名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 00:12:22.56
先輩方、Official GuideのListening、全体的に本番より簡単な気がするのですが、こんなもんでしょうか?
541名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 00:14:16.03
その通り、オフィシャルガイドは易しめだよ
デルタを使うべし
542名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 00:28:24.97
Do you agree or disagree?

Students should spend some time working part time jobs after they gratuate from high school.

An ideal essay should include at least 300 words.
543名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 22:16:15.72
ロングマンTOEFLテストiBT受験特効シリーズ〈1〉リーディング を買ったんですが

・インストール後もプログラム起動にCD必須
・continueやnextを押しても画面が切り替わらない。
 (ウィンドウの位置を動かしたり、いったん他画面に切り替えたりすると画面が切り替わる)

こんな状態です。CDの件は仕様だとしても皆さん普通に使えてます?
ちなみにOSはwindows7(sp1)です。
544名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 00:57:13.80
英検準1級の英語力から一年でiBT100点ってのは厳しい?
とりあえず今度受験してみるけど、一応聞かせてほしい
545名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 01:58:43.71
ツマンネ
546名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 03:00:29.76

今年の九月から一年間カナダに留学する予定なんですけど、現時点では
SVL8000まで
どんどん終了
スラスラはあと少しで終わる
みるみるは半分くらい

まで終わってます。
あと半年あるんですが、
予定的にはSVLを中心に10000まで終わらし、残りは瞬間英作文とリスニングを重視し、なおかつ熟語を覚える

なんですが、それより先にSVL12000を終わらした方がいいのでしょうか?SVLをLevel1あげるのに最低でも一ヶ月はかかります…。 ちなみに五ヶ月前のTOIECでは620でした
547名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 03:02:56.10
カナダで何する予定なの?ただの語学留学なら何しても一緒
548名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 03:11:13.22
>>547
何しても一緒とはどういう意味でしょうか?語学留学なら意味がないということでしょうか?

実際私の姉が、TOIEC400から一年で900になって帰ってきてましたが…
549名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 03:15:55.27
>>547
出たこういう事いうやつ(笑)気にしない方が良いよ。
こういう大した能力も無いくせに、他人の考えを理解できない自分が全てのやつがいるから。
550名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 03:18:08.10
自演乙
551名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 03:22:08.08
語学留学なら何しても一緒(`・ω・)キリッ ←実際は語学留学さえできる英語力がありません。
552名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 09:27:04.71
>大した能力も無いくせに
>大した能力も無いくせに
>大した能力も無いくせに

ぷw
553名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 10:26:36.05
>>548
その400から900になった姉ちゃんに聞けよw
554名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 17:36:20.66
ゴミ共がゴミに吸い寄せられるwwwwwおなじみの光景だなwwwwwwwってめりけんさんが言ってた
555名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 18:22:56.38

気になって過去ログ見てたら、めりけんって人は唯一このスレでTOEFLの点数も公開してて、高得点だからすごい人だなと思ってたんですけど、普通に
できない人を煽りまくってるし・・・・、ここの人と人間の器的にはあまり変わらないんだなって思いました。(もしなりすましとかで、僕の誤解だったらすみません・・・。)

それだけ高得点取ったって事は、海外の有名大学院を卒業されたんですか?
今は何のお仕事をされてるんですか?
556 ◆MERIKEN4.k :2012/03/02(金) 23:42:54.80 BE:1064017128-2BP(12)
>>555
自分のプロファイルはこちらにあります。
http://www.meriken2ch.com/profile

過去に自分が使ったトリップは次のページを見ればわかるので確認して下さい。
http://www.meriken2ch.com/
557名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:11:11.38
ブラクラ
558名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 11:46:56.70
2/11に受けた方、score report はもう届いていますか?
559名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 19:12:10.81
めりけんさん、
スピーキングはどんな対策したんですか?

28をとったときはすでに海外経験した後なんすか
560 ◆MERIKEN4.k :2012/03/04(日) 05:45:55.23 BE:798012162-2BP(12)
>>559
> 28をとったときはすでに海外経験した後なんすか

そうです。

> スピーキングはどんな対策したんですか?

iBTそのものの対策は全くといっていいほどしませんでした。もちろん以前に
プレゼンやスピーチは散々したので、その分の貯金はあったわけですけど…

最後に受けたときは3回目だったので、1回目のときのように問題形式で驚くことも
ありませんでしたしね。Speakingの問題はかなり特殊なので、発音に注意しながら
ある程度の内容を短時間でしゃべるのに慣れておく必要があります。
561 ◆MERIKEN4.k :2012/03/04(日) 05:51:06.31 BE:1197019229-2BP(12)
>>544
準1級を持ってる人を知ってますけど、はっきり言ってかなり厳しいです。
iBTで100点を取るのは英検で1級を取るより更に難しいことを覚えておいて下さい。
562名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 10:03:54.51
理系だけど準一級持ってるなんてほとんどいない
でもTOEIC900位取る人は珍しくないから実力者は多い
iBT85以上を要求されるみたい
563名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 10:36:09.00
>>561
メリケンさん的に、語彙等の傾向は違うとはいえ、TOEFLiBT何点≒英検一級ですか。
564名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 10:40:15.31
ところでマチスタ君はどこいったんだ。誰か知ってる人いる?
個人的に過去スレ読んでてすごい面白いし、頑張ってるから好きだったんだけど。
565名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 17:16:30.58
マチスタは診断じゃない?結構ありえる線だと思うよ
むしろめりけんのケツを狙ってたやつの行方が気になるけどな
566名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 17:29:49.64
>>562
準一級持ってる人がいないのはそんなの何の価値もないからで
TOEIC900で実力ありと思ってるうちは名門の院への道は遠い
85ならTOEIC900あれば取れるだろ、平均的な学部入学のrequirementくらいでしょ85って
567名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 21:49:18.65
TOEIC900超ですが、iBTは49
実際、英語流暢に話せないからiBTの評価が正しいと思う
568 ◆MERIKEN4.k :2012/03/06(火) 22:23:51.35 BE:3591054869-2BP(12)
>>563
英検1級だったらだいたいiBTで90ぐらいじゃないでしょうか。
ここらへんはもうちょっとデータが欲しいところですけど…
569名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 22:49:22.87
>>566
お前、大学院受けたこと無いだろ
名門の院とはどこのことだ?
どこでもTOEIC800点以上は英語満点の評価になってるぞ、知らないのか、ボケ
570名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 03:25:31.01
>>569
海外の院の話だよ苦笑
571名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 05:05:48.31
初歩的な質問だったら申し訳ないんだけど
listeningスコアに採点ミスがあることって、まずないよね??
何度か受けたんだけど、初めて納得いかない点数が来たんで
ETSを責めたくなってしまう
572名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 06:31:37.12
将来娘と一緒に留学してみたいので小学校入学する娘とともにNHkラジオ基礎英語から始めています。
573名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 09:23:27.44
まあパソコンですし
574名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 10:40:45.88
二週間みっちり勉強したのに初受験より三点下がった
575名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 11:07:25.89
ノー勉で挑んだら恐らく最低スコアではないかと思われる結果を叩き出してしまったwwww

これから頑張ります
576名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 13:19:32.25
20点もあがった
577名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 13:41:46.59
「同義語とあわせて覚えるTOEFLテスト頻出英単語4000」が終わったんだけど林さんの1700と5600のボキャブラリー本だったらどちらがオススメ?
578名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 15:35:04.06
>>569
nice gag
579名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 16:00:46.73
自分は海外へ行ったことが無いですが海外留学を希望しています。
外国人と話すのも慣れていないのですが>>569のようなジョークで笑ってもらえますか?
580名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 20:24:31.55
>>12 「TOEFL iBTの点数=TOEICの点数÷10‐10」という換算式が提案されていた

これウソじゃない?TOEIC900ならiBT=80になるのかよ、あまりに低すぎる
TOEIC600なら iBT=50じゃないか、これもおかしい

TOEICの点数÷10+10 の間違いじゃないの?
581 ◆MERIKEN4.k :2012/03/07(水) 20:32:20.57 BE:2327535757-2BP(12)
>>580
> これウソじゃない?TOEIC900ならiBT=80になるのかよ、あまりに低すぎる
> TOEIC600なら iBT=50じゃないか、これもおかしい

まあ経験則なんですけど、だいたいそんなものでしょう。
TOEICの点数に対する世間一般の評価がずれているだけじゃないでしょうか。
582名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 20:33:24.64
TOEIC 900が実はあまりにも雑魚すぎることを知らないの?
583名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 21:01:20.00
TOEIC 500から900点程度の純ジャパに関してはこのスレの換算式がかなり妥当に思える。ETSの換算表は意味わからん。
584名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 21:07:31.53
iBT=90以上に相当するTOEICの点数は存在しないのだろう
585名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 21:54:07.63
女子大の3年生です。今年の秋からアメリカに留学します(*^_^*)
↓こういうので勉強された方いらっしゃいますか?
海外留学に向けてどんなトレーニングが有効でしょうか?
なんか自信がなくなってきました。。。

理科系の英会話(学会・留学・プレゼン、CD付)
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h155343745
586名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 23:45:11.95
>>585
しね
587名無しさん@英語勉強中:2012/03/08(木) 01:55:14.96
ご相談。

TOTAL93 (R27 L25 S20 W21)

夏までにWを30に上げたい
文法・語彙は強化中 Lもシャドウイング等で強化中
あとは、Wの添削サービスを受けたい

添削サービス、WebTOEFLとJackとどっちがよいかな?
Jackなら、気合で1日1本出す
GMATも6月以降に受講予定です
588名無しさん@英語勉強中:2012/03/08(木) 13:56:23.49
あー日程変更めんどう
しかも金取るとかあり得ない
無料にしやがれとおもう
589名無しさん@英語勉強中:2012/03/08(木) 22:22:27.95
CZ、持ち込みの添削辞めたみたいだね。
俺もインテグレイティッドまでやってくれるおすすめの添削サービス知りたい。
590名無しさん@英語勉強中:2012/03/09(金) 21:59:06.74
GRE
591名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 02:45:57.01
他スレから誘導されて来ました。私はTOEFL iBT109点 で TOEIC 940点 なんですが、
TOEFLは読み書きの点数が低めで、 TOEICはどうしても集中力が最後まで持ちません。
いつも直前模試のような参考書をちょっとやったりやらなかったりで受けてしまうのですが、
やはり何度も繰り返してテスト形態に慣れすることが大切なのでしょうか?
要領やコツ、参考になる本があったら教えてください。教室に通うにはお金がかかるので独学希望です。
592名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 17:12:57.87
なにを目指しているの?
593名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 17:23:59.73
新高校3年です オーストラリアのモナッシュ大学に行くためのファンデーション過程の基準がTOEFL iBT71点 W18点なんですけどこれを来年4月くらいに突破したいです
スペックは大阪の公立進学校在学で英検は2級です
客観的に見て厳しいですかね・・・
今日本の大学進学後に留学するか迷っていて
もしガンバって突破できるようなら本気でがんばろうと思います
アドバイスお願いします
低レベルで無知ですいません。
594名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 17:26:42.06
一回受けるべし
595名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 18:48:53.78
>>591
TOEFL110点近く取れてTOEICで集中力持たない人とかいるんですね。
TOEFL95点くらいで満点狙っても良いくらいなのに・・。
596名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 22:04:24.71
>>593
71なら駅弁の英語得意な大学1年生が3〜6ヶ月頑張ればとれるスコア

もし国内の大学なら夏には受験勉強はじめないと手遅れになりかねない
(大阪の進学校なら京阪神プラス併願関関同立だろうし)
6か7月頃にiBT受ける感じでやった方が良いと思う

まず1度受けるべし
自分のスコアわからなければどうしようもない
597名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 23:13:59.41
駅弁じゃきついだろ
598 ◆MERIKEN4.k :2012/03/18(日) 00:53:03.94 BE:3591054296-2BP(12)
>>591
> 他スレから誘導されて来ました。私はTOEFL iBT109点 で TOEIC 940点 なんですが、
> TOEFLは読み書きの点数が低めで、 TOEICはどうしても集中力が最後まで持ちません。
> いつも直前模試のような参考書をちょっとやったりやらなかったりで受けてしまうのですが、
> やはり何度も繰り返してテスト形態に慣れすることが大切なのでしょうか?
> 要領やコツ、参考になる本があったら教えてください。教室に通うにはお金がかかるので独学希望です。

ちょっとスレ違いのような気もするけど、ここで答えておきます。
iBTで109点とれるのならTOEICでは問題なく満点が取れるはずです。
テストの形式になれるためにも、実際の試験と同じように時間を切って
本番形式の練習問題を繰り返し解くことをお勧めします。もちろん
間違えた問題はなぜ間違えたかきちんと調べることが前提です。

あと、これも真面目なはなしですが、この手の試験は結構体力を使うので
普段から運動して体を鍛えておくのもいいと思います。ジョギング等の
有酸素運動は特に効果的です。
599宮廷理系院卒無職:2012/03/18(日) 02:19:22.73
メリケンさんいらっしゃいます?
ここに誘導されて来たんですが、無職ならもうコミュニティカレッジに一度入り直すしかないということですか?
元いた大学教授から推薦状もらえなかったら、ある意味人生終りに近いんですね…
なんとか関係を修復させないとダメっぽいですね…

英語に関してですが、センター英語は195点で…とかそんな情報あてになりませんもんね。とにかく80点取れるように頑張って見ます。トエックは700点だったので、トフルで80点取るのは至難の技でしょうね…
600名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 02:36:35.34
いつまでに80点とるつもりなのか
601名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 18:27:24.40
>>599
僕はメリケンさんではなく大学生ですが、メリケンさんはTOEFLに関するアドバイスをしているだけで、人生相談みたいな事をされても困ると思うんですけど・・・。
602宮廷理系院卒無職:2012/03/18(日) 19:14:59.30
>>601
大学生の君に言われたくないよ…
603名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 19:44:43.61
というか誘導されてきたのなら、その前のスレでどこまで話が進んでいたのか、そこで何と言われたかは最低限書き込むべきではないでしょうか。
貴方だけが分かっている話を途中からされても、だれも回答できないと思いますよ。
604名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 20:40:21.17
"TOEFL iBTの点数=TOEICの点数÷10‐10" 換算式の信憑性どうこうの話しが
出てるので、サンプル(自分の直近のもの)書き込んでおこう。


TOEIC  930(L495、R435)※受験4回目
TOEFLiBT 88 (R27、L24、S15、W22) ※受験3回目

自分、純ドメ海外経験なし(海外旅行すら無し)
ちなみに、大学受験時はセンターにリスニングなぞ無かった時代の人間です。
多少のブレがあるけど、換算式の信憑性はそれなりにあるかと。
TOEFL受験歴が浅い人ほど当てはまる気がする。
605名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 22:00:52.28
俺は

TOEIC 750 一回目
TOEFL 97 二回目

606名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 03:39:56.08
僕の場合、TOEFL805(3回目)

そして、その半年後に受けたTOEFL iBT=68点

TOEIC÷10-10の換算式は周りの友達とか見ててもかなり当てはまってる気がする。
むしろ私のように、もっとヒドい事も多い。
607名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 03:40:35.94
↑TOEIC805(3回目)の間違いです。
608591:2012/03/19(月) 08:30:47.05
メリケンさん、みなさん、お返事ありがとうございました。
今、大学院に留学中なのですが、就活に当たって、もう少しインパクトのある点数が取れないものかと質問させて頂きました。
お返事から、私のTOEICの点数がマズイ状態だという事がよくわかりました。
分からないわけではないのに、途中休憩が入らないため、集中力が持たないんです。
試験前に、チョコレートやブドウ糖などを食べてみても、あんまり役に立たないようで…
試験の時間形態に慣れ、体力をつける。なるほど、基本中の基本を疎かしてました。
TOEFLの方も同様の訓練が必要かもしれませんね。
目から鱗のお答え、ありがとうございました。
609宮廷理系院卒無職:2012/03/19(月) 09:37:23.86
メリケンさんいないのかな?
610 ◆MERIKEN4.k :2012/03/22(木) 12:36:24.24 BE:1396521173-2BP(12)
>>599
この話の続きですね。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1320917683/620
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1320917683/622
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1320917683/627
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1320917683/650

残念ながら、一度関係がこじれてしまったらそれを修復して、なおかついい推薦状を
得るのは大変難しいです。
コミカレの話はあくまでもTOEFLの点が取れない場合の話であって、
iBTで100点取れればそれまでの成績次第で問題なく学士入学できます。
そこで頑張って教授に良い推薦状を書いてもらえれば、院試も問題ないでしょう。
611宮廷理系院卒無職:2012/03/22(木) 17:45:11.37
>>610
なるほど…100点とれば博士入学できるのですね。
612名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 20:40:41.78
学士入学と書いてあるけど?
613宮廷理系院卒無職:2012/03/22(木) 21:50:43.37
>>612
なんで学士なんです?博士入学にしてくださいよ
614名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 22:33:39.01
だーかーらー
学士入学して大学をやり直して
そこで良い推薦状書いて貰って院試にチャレンジしろと
そう書いてあるように読めるけど?
大学院じゃなくて学部の教授に推薦状書いて貰って
マスターからやり直せば?
615名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 23:32:44.70
色々アドバイスできることがあるように思えたけど、頭が悪そうなのでやめた
616名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 00:09:20.23
宮廷理系院卒なのに無職なのは読解力がないからか?
617宮廷理系院卒無職:2012/03/23(金) 00:45:37.73
>>616
違う、この前会社辞めたから無職になった。辞めたのは大学院に進学するため。
618名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 01:11:04.23
博士入学ってことはもう博士号持ってるって意味だけど
そうなの?
だけどTOEFL iBT80 ぐらい既に取って
院試の目処が立ってから会社辞めれば良いのに
勢いで辞めて後から進学を思い付いたのじゃなくて
進学するために辞めたのなら尚更
619宮廷理系院卒無職:2012/03/23(金) 03:30:18.72
>>618
あ、ごめんなさい。修士卒です。

会社辞めたのは、元いた大学院に戻るためだった。事前に教授とも話し合っていたのだけど、試験当日失敗して落とされた。
そして、試験の最後にこう言われたんだ、「海外の大学行こうとしても推薦状は書かない」とね。正直死にたくなったよ。

でもやはり諦めきれなくて、自分の研究計画書を、やけっぱちで私の研究分野の大御所の教授に送ってみたんだよね。
そしたら、「こらおもろい!うちにこない?」
みたいなノリで言ってくれたので、アメリカ行きを決意したというわけです。
ちなみに彼が提示した条件と処遇は「GRE1200点以上、TOEFL80点取ること。そしたらファイナンスエイドはワシが出そう!」
とのことでした。

みんなはどう思う?
620名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 05:32:05.80
なんだか意地悪で了見が狭い教授だな
案外きみの研究を海外大学の手柄にしたくなかったのじゃないの?
海外大学の教授が金銭の面倒を見てくれるならよっぽど良い研究計画なんじゃない?
それしか道がないならこんなところで他人の意見を求めてないで
さっさとGREとTOEFLの参考書買って死にも狂いで勉強すれば?

行動に移らずに他人の意見ばかり気にしてるところを見るとよっぽど英語苦手なんだろうなあ
621名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 09:04:54.39
TOEFL初受験でよくわからないのですが、
予約時にスコア送付先を選ぶ画面がありますよね。
あれはスコアが出た後にネット上から送付先を選んで
スコアを指定大学に送ってもらう、という方法でよいのでしょうか?
また、スコアが出てからスコア送付までは1年ぐらい後でも大丈夫でしょうか?

初受験なのでアドバイス宜しくお願いします。
622 ◆MERIKEN4.k :2012/03/25(日) 07:47:43.77 BE:399006623-2BP(12)
>>619
行く先のアテがあるなら話は別です。その教授に事情を説明して推薦状を
用意できない事情を説明するのが一番いいでしょう。とにかくTOEFLやGREの前に
推薦状の件を片付けるのが先です。
623 ◆MERIKEN4.k :2012/03/25(日) 07:50:08.67 BE:2394036094-2BP(12)
>>621
送付先を予約時に選ぶと、スコアを取り消さない限り問答無用でスコアが
送られるはずです。また、スコアの送付は直ちに行われるので、1年後に
送ってもらいたい場合は別途手続きをする必要があります。
624名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 22:15:58.46
>>623
めりけんさんどうもです。
予約時に送付先を選ばずに後から別途手続きが良さそうですね。

皆さんはどうやってるのでしょうか?
予約時に送付先を指定しちゃって点数クリアしないままそのスコアが送られてしまったら
マズイですよね?めりけんさんはどうしましたか?点数クリアしてから別途手続き?
625 ◆MERIKEN4.k :2012/03/26(月) 02:51:41.89 BE:2394036566-2BP(12)
>>624
自分が博士課程に出願したときは時間がなかったので予約時に指定して一発勝負でした。
とてもお勧めできませんが… できれば点数をクリアしてから別途手続きが望ましいですね。

ただ、TOEFLの場合は基準に満たないスコアが送られてもまた受けなおせばいいだけなので
それほど問題にならない気がします。これがGREとかだと低いスコアの記録がずっと残るので
気を付けなければいけませんが…
626名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 10:03:16.76
なるほど、トフルは何度でも勝負可能、
GREは一発勝負でいい点のみを送付、ですね
ありがとうございましたmm
627名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 12:38:51.40
臭w
628名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 09:34:31.08
公式ガイドを終わらせた後にロングマンをやるのって意味あるかな?
629名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 10:12:29.46
遅レス亀レス失礼だけど

>>619の人、アメ大の教授から直々にお誘い受けたなら、
もう後は交渉力のみだと思うけどなぁ

GREもTOEFLも、あなたが外人で語学力が心配だから基準設けるのであって、
メールかTELで交渉すれば、この二つの基準も下げてくれるか無くなるかも知れない
推薦状だって同じこと

推薦状って言う習慣は本当に現地の人間にも悩ましい仕来たりらしい
どこぞの議員の推薦状持ってこられても困るって言う教授も居るし、
日本人の美辞麗句で埋め尽くされた推薦状なんて信頼できない、
って読まずに捨てちゃう先生もいる

向こうの学生も同じ様なもので、2通揃えられない人も結構居たりする
良くあるのが教会の牧師さんや神父さん等に書いて貰う方法だけど、
ツワモノは直接師従したい先生に「あなたの推薦状が欲しい」なんて談判する人もいる

取り敢えず直接交渉して見る事をお勧めします って言うか、それが一番確実な方法
で、色々自分をアピールする事 案外日本人はこれが出来ない
ある程度話が進んだ所で「実を言うと推薦状が無くて…」と言えば、
案外そんなものイイよ、って言われる可能性が高いと思う
そこまで交渉できれば、あなたの事が教授にも大体把握出来ているだろうし

UVで講師やってた奴(日本人)に色々教わった時、面白い話を聞いたけど
「結局ギャンブル的な要素が多分に在るんだよ
でも宝クジを買わないと当たらないでしょ?」は至極名言かなと

もう>>619は居ないかも知れないけど、他の人にも何かアドバイスになれば
630宮廷理系院卒無職:2012/03/30(金) 20:22:05.98
>>629
見てます、ありがとうございます。
たくさんアドバイスありがとうございます。なんだかものすごく頑張れる言葉たくさん頂いて感動してる。
631名無しさん@英語勉強中:2012/04/18(水) 12:22:50.25
ここも終わったな
632名無しさん@英語勉強中:2012/04/23(月) 21:11:11.12
メリケンさんこんにちは
1年ほど勉強してIBT91点まで行ったものですorz
今は趣味で勉強してます。
普段は通勤時に駅売りのJapanTimesを買って読んでます。
日本人ライターの書いた国内記事は辞書なしでスラスラ読めます。
英語圏以外の国からの配信記事もまあ辞書なしで読めます。
英語ネイティブライターの書いた社説や書評等は辞書がないとつらいですね。

こんな自分ですが、International Herald Tribuneに乗り換えようと考えてるのですが語彙レベル的にどうでしょう?
めりけんさん的にはお勧めですか?

今日買って読みましたが、英語圏での常識(宗教とかテレビドラマの知識とか)がないと厳しい感じがします。
ただ英語ネイティブの書いた文章なのでとても自然な英語な感じがします。(Japan Timesの国内記事もネイティブのライターが書けばいいのに。。)


633名無しさん@英語勉強中:2012/04/24(火) 03:06:45.62
>>632
なにこいつ、気持ち悪りぃ
634名無しさん@英語勉強中:2012/04/24(火) 07:36:15.68
慈円w
635 ◆MERIKEN4.k :2012/04/24(火) 08:41:19.15 BE:1862028274-2BP(12)
>>632
> こんな自分ですが、International Herald Tribuneに乗り換えようと考えてるのですが語彙レベル的にどうでしょう?
> めりけんさん的にはお勧めですか?
>
> 今日買って読みましたが、英語圏での常識(宗教とかテレビドラマの知識とか)がないと厳しい感じがします。
> ただ英語ネイティブの書いた文章なのでとても自然な英語な感じがします。(Japan Timesの国内記事もネイティブのライターが書けばいいのに。。)

お勧めです。というかJapan Timesはまったくおすすめできません。英語圏での常識も
英語を使う際には当然必要になるので、英語圏の新聞を読むのはいい勉強になります。
ぜひ自然な英語の使い方を身に着けて下さい。
636名無しさん@英語勉強中:2012/04/24(火) 10:15:07.86
www
637名無しさん@英語勉強中:2012/04/25(水) 07:25:12.31
68を5/12のテストまでに目指しているものです
前回うけたとき(3/4)RLSWの順で
16 16 11 17 60
今回4/14
14 10 15 18 57
この一ヶ月ほど語彙強化に念頭を置いて
リスニングばっかりやってたのですが
さがってしまいました
出願が五月なため焦っているのですが
まずどんなことをやるべきでしょうか?
もうすぐGWですので、勉強時間は確保できます。

リスニングはやってるときほとんど言ってることがわかりません。
家でやるときはわかるときもあればわからないときもあるというかんじ。
シャドーイングはしてます。
638名無しさん@英語勉強中:2012/04/25(水) 07:32:48.51
>リスニングはやってるときほとんど言ってることがわかりません。

日本人は玉砕が好き?
639名無しさん@英語勉強中:2012/04/25(水) 09:32:33.19
>>637
理解できないものを聞いても練習にならないので、VOA Specialとか、ゆっくりしゃべってるものをまずは聞くようにすれば?
あと単語覚えるときに文字だけで覚えても、聞いてその単語だと分からなけりゃ意味ないぜ。音と一緒に覚えるようにすべき。
640名無しさん@英語勉強中:2012/04/25(水) 10:00:57.28
>>639
VOAきいてみます。
リーディングはロングマンのを購入したんですがそれをひたすらやるしかないという感じですよね。

単語は音を聞いて覚えてなかったのでやってみます
641名無しさん@英語勉強中:2012/04/25(水) 11:14:58.32
ゆっくりしゃべっている奴ならBBCの6 minutes Englishもどうでしょうか。
642名無しさん@英語勉強中:2012/04/25(水) 22:35:39.48
>>635
Japan Timesも海外の配信記事やネイティブの書いた記事は悪くないのでは?

643名無しさん@英語勉強中:2012/04/26(木) 01:24:37.86
>>637
まずリーディングの正解率とスピードを上げることじゃない?
ゆっくり読んでも理解出来ないんだから、話し言葉のスピードで理解出来ないのは当然だと思う。
644名無しさん@英語勉強中:2012/04/26(木) 03:32:25.06
めりけんはGREの単語はバロンの問題集の巻末にある4000語をごりごり覚えたの?
645名無しさん@英語勉強中:2012/04/26(木) 15:43:12.62
>>643
たしかにリーディングはかなり低いです
14とか…ロングマンを購入したのでそれを精読ですね
646名無しさん@英語勉強中:2012/04/28(土) 22:39:07.21
>>621 TOEFLのスコアは2年間保存されてて、
その間、何時でもスコアレポート(additional report..)をrequestして、
送付先の大学名を指定して送れるんだよね。
(2年を過ぎると抹消されちゃうのだと思ったが)
最新のスコアが以前とったスコアより悪い場合、「これを決定のスコアにしますか?」
てな確認目セージが出てキャンセルもできたのではなかったっけ?
会場受験でいきなり大学にレポート送付の場合もあったきはするけれど)
647名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 00:23:09.02
スコアレポート送付を頼んでから大学に着くまでに
どれぐらいかかるんだろう
出願書類送付のタイミングもあるし迷う・・・
出願書類よりちょっと前にトフルのスコアレポートが
あっちに届くように手配すればいいんだろうか
648名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 12:42:59.05
スコアレポートの届け方だって、3種類ぐらい所要日数の違う方法を選べるのではなかったっけ?
express courierとかstandard mailとか分かれてる。。
とにかくしっかりウェブサイトをみてよ

(それはTOEFLじゃなくて、日本の学校のtranscriptを米国評価に直して送ってくれる
WESなどの業者の方だったか)
649名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 12:45:53.25
出願書類とTOEFLスコアの届く順番なんて、
どっちが先でも同じにきまってるでしょ
期限までに全てが揃うように手配すればいいんだ
(ただしTOEFLの点数が悪すぎたりして、
2週間後にもう一度受けて送りますから、
…なんてときは、その旨、学校のAdmission officeに一筆連絡して
おいたほうがいいよね…)
650名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 13:06:19.33
>>635
Japan timesには英語圏の常識がないみたいに書いてるけどどう常識に欠けているかの説明も
ない。ただの放言か。
651名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 21:25:50.52
自分も欧米の新聞をずっと読んでいて、数年ぐらいして
たまにふとJapan Timesを読むと、内容的にすごく酷いと思った
たとえば国際情勢の中での日本政府の動きみたいな記事が内容的にギタギタ
書いてる人間(エディトリアル・ボード)は日本のことを考えてる日本人とかじゃないよ、
普通に英語圏の新聞を読んでいて比べてみれば直ぐ判る
文章表現はノーマルな英語が多いけど内容的に、編集ポリシーが常識外れで
国内ニュースも国際ニュースも伝え方が良くないしおかしい
国内で勉強して通訳になった人で、やはりJTしか目に入らず
JTで勉強したなんて
人も結構居るけれど本当にばかげてるし英字新聞を読見比べるセンスが無さ過ぎる
駅売りの英字紙を買うならDaily Yomiuriとかでもいいんだよ
LA Timesとか欧米の有名紙と提携していて、その日の同じ記事が出てるから
ヘラルドトリビューンはNYTimesの国際版という事になってるけど
初心者にはとっつきにくいのだろうか、いずれにせよ電子版で幾らでも読めるのに
Paper Editionを買う必要がなぜあるのだろう)
652名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 22:44:01.47
情弱w
653名無しさん@英語勉強中:2012/05/02(水) 23:47:48.55
ロングマンのリーディングって英語版と日本語版どっちがいいですか?
654名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 01:10:36.39
英語版にしろ
留学先で日本語で書かれた教科書使うつもり?w
655名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 12:10:13.17
>>653
英語版も日本語版も中身は同じ。
日本語版は英語版の中身に日本語版の表紙カバーが付いているのみ。
だから値段もほぼ同じ。

Amazonだと20円だけ日本語版の方が高いね。
表紙カバーが20円ということかな。

ちなみにLongmanのReadingはかなりオススメ。
656名無しさん@英語勉強中:2012/05/09(水) 03:37:12.68
ライティングのおすすめの参考書教えて。

657名無しさん@英語勉強中:2012/05/13(日) 20:08:11.11
>>651
なんでもいいけど、君は日本語の文章の書き方もうちょっと勉強した方がいいんじゃない?
658名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 00:18:58.04
なんでもいいのならなぜ意見するんだ?
659TOEFLAHOLIC:2012/05/14(月) 18:13:37.15
現在、TOEFL Official Guide 3rd Editionを使って勉強している者です。
どうしても分からない箇所があり困っています。
もし分かられる方がいらっしゃるなら教えていただけないでしょうか。

参考書該当問題:
Practice Test2 Speaking Question3

状況:
大学が新しい学生寮をキャンパス外に建てる計画をしている。キャンパス外の建築を検討している理由の一つに、”学生が地元コミュニティーとより深く交流ができるから”というのがある。
女子学生はこの計画に反対している。

ダイアローグ:
Male Student
The point about students interacting more with people in the community ... that doesn't seem to be a bad thing, does it?

Female Student
But the more time spent off campus, in town, the less time spent on campus.
What about all the clubs, shows, discussions, all the campus happenings that just kind of ... happen?
It's important to be on campus to really take advantage of these things. Having a different living experience shouldn't be given up at the expense of not being as much a part of the university community.

660TOEFLAHOLIC:2012/05/14(月) 18:14:47.85
>>659の続きです

分からない箇所:
Having a different living experience shouldn't be given up at the expense of not being as much a part of the university community.

分からない内容:
(1)”Having a different living experience” はキャンパス内での様々な経験(campus happenings)を指すのでしょうか、それとも地元コミュニティーとの交流を指すのでしょうか。
 個人的には、キャンパスでの経験を指していると考えます。

(2)”much”はどのような意味で使われているのでしょうか。
 個人的には"a part"を修飾している形容詞と考えます。

(3)文のニュアンスは次のようなものであっていますでしょうか。
 キャンパス内での経験は、大学コミュニティーの一員として過ごさないという犠牲によって諦められるべきではない。
 ※正直、英文の本質が見抜けていません。自分でもこの訳には今ひとつ納得ができてません。

長くなってしまいましたが、もし分かられる方がいらっしゃたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。


661名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 18:34:51.50
>「キャンパス内での経験」は、大学コミュニティーの一員として過ごさないという犠牲によって諦められるべきではない。
適当に読んだだけど言う言い訳を先に言っとくけど、”Having a different living experience”は「キャンパス外−町での経験」と
取った方が意味がすんなり来るね
662名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 18:36:30.49
いや、やっぱりおかしいか
わからんごめん
663名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 19:31:45.40
(1)”Having a different living experience” はキャンパス内での様々な経験(campus happenings)を指すのでしょうか、それとも地元コミュニティーとの交流を指すのでしょうか。
 地元コミュニティで得られる経験を指します。学生寮とは異なる居住経験ですね。

(2)”much”はどのような意味で使われているのでしょうか。
 as much as の強調用法で後ろのasが欠落したと考えるのが自然です。
being a part of the university community. とすればすっきりしますね。
TOEFLの会話文はキャンパスの会話がそのまま使われますので厳密にstructureを解釈しようとすると気持ち悪く感じると思います。
なので英文解釈のように構文をとって訳すようなことは考えず、スラッシュ読みの様にどんどん読み下して(聞き下し)ていけばいいと思います

(3)文のニュアンスは次のようなものであっていますでしょうか。
キャンパス外に住むことによって異なる経験(地域のコミュニティ活動とか)が得られるかもしれないが、キャンパス内に住むことによって得られる経験(寮での自治活動とか)を犠牲にするまでもない。
664名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 19:37:14.60
キャンパス外に寮を作るということですから、キャンパス内に住むことによって得られる経験というのは
自宅生やチューターや教授との接触の機会が増えるということを指すのでしょうね。学住接近の利点を指しています。
665名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 21:04:25.69
as muchは副詞的に文全体を強調していると考えればよいでしょう
as much=largely,mainly,mostlyなどと考えるといいですね
largely being a part of the university community.
訳は(生活の)大部分をキャンパスコミュニティの一員として過ごす。になります

まあ、一々訳すのはTOEFLでは絶対止めたほうがいいですけどね。。

666名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 21:57:15.85
give up を断念するとか諦めるの意味で捉えると、異なる経験を持つことは、キャンパスで多くの時間を過ごさないという代償を払ってでも諦めるべきでない、となって、キャンパス外の寮建設賛成のように聞こえる。
give upには一応差し出すとかの意味もあったと思うけど、そっちの意味で捉えるのがいいのかな。
667TOEFLAHOLIC:2012/05/14(月) 22:02:21.32
>>661さん、>>663さん、>>665さん、>>666さん、
ご回答ありがとうございます。
as much の意味を教えていただいたことで、だいぶん理解が進みました。
ただまだ少し疑問が残っており、教えていただい文の意味合いにたどり着けません。
特に”shouldn't be given up”と ”at the expense of not being”の解釈に悩んでいます。
主語、本動詞、副詞句の解釈は以下のようなものでよいのでしょうか。

主語:
Having a different living experience
キャンパス外で様々な経験をすること

本動詞:
shouldn't be given up
諦められるべきでない
手離されるべきてない

副詞句:
at the expense of not being as much (as being) a part of the university community.
大学のコミュニティーの一員として過ごさないことの犠牲によって

上記の解釈をすると、意味がちぐはぐになる印象を受けます。
668TOEFLAHOLIC:2012/05/14(月) 22:03:08.42
>>667の続きです

そこで、これは二重否定のようなものなのでしょうか。
キャンパス外での経験は

キャンパス内で生活しないことを犠牲にして【否定1】

諦められるべきではない。【否定2】

二重否定を肯定になおすと、

キャンパス外での経験は

キャンパス内で生活することで

諦められるべきである。

TOEFLでは大義を掴むのが大切だと思うのですが、
どうしてもこの英文をきちんと理解したく再度質問さていだきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
669名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 23:36:45.25
なんか、方向性がいっきにかわったね、このスレ。めんどくさい。
670663:2012/05/15(火) 00:02:16.79
ごめん間違えた
”Having a different living experience” =all the clubs, shows, discussions, all the campus happenings that just kind of ... happen
だったねw
これで意味が通るでしょ?

でもTOEFLでSpeaakingのリスニングで一々構造解析する時間なんかないでしょ
話者のポイントを素早く捉えて回答の文章を考える方が大事!
受験英語の発想はもう忘れた方がいいよ、今後英語の勉強する上で障害になるから。
671663:2012/05/15(火) 00:04:05.32
てゆうか本当に留学するつもりなの?
構造分析なんかに拘泥してたら英語の授業なんか全然聞き取れないと思うんだけどw
672名無しさん@英語勉強中:2012/05/15(火) 00:32:35.33
これはスクリプトがあるの?
673名無しさん@英語勉強中:2012/05/15(火) 01:15:57.15
>>660
(1)学内での経験
(2)not being as much a part of the university community (as a part of the local community)
これを分かりやすく言い換えると、
spending less time in the university community than in the local community
(3)学内での時間を学外での時間より少なくすることによって、学内での経験を減らすべきでない。

問題は、at the expense of Aは通常「Aを犠牲にして」という意味であるのに、誤って反対の
「A(という犠牲)によって」という意味で使われていることにある。となると、当然
「誤ってなどいないのではないか」という疑問が起こる。

しかし、そうであるなら(1)は学外での経験ということになり、文全体が意味不明になってしまうし、
前文からのつながりという点でも違和感が強い。一方、もしここを誤りと考えるなら、
さして複雑とは言えない普通の二項対立文が前文から続いているということになる。

個人的な経験からは、会話文においてこの種の誤りはよくあることと思う。

ちなみに、同じく個人的な経験から、一文一文を正確に捉えていくことは大切だと思う。
674TOEFLAHOLIC:2012/05/15(火) 21:10:34.46
>>673さん
大変わかりやすい解説をしていただきありがとうございます。
特に”at the expense of A”の変則的用法には、気付けなかったので大変助かりました。
おかげで以下のように落とし込むことができました。
Campus happenings - such as clubs, shows, discussions- shouldn't be given up because of the less time spent on campus.

もちろん英文理解をどこまで追求するかというのは各人各様で、
また英語が使われる状況や内容で変わってくると思います。
私個人は、TOEFLを受験する者として、試験機関のETSが発行しているオフィシャルガイドは徹底的に理解したいと思っています。
675名無しさん@英語勉強中:2012/05/15(火) 21:56:54.02
正確に読まなくてもいい文でもあるのか?
676名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 11:27:51.62
たしかにこんな議論は留学したらしないよ、不毛
677名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 21:33:54.89
TOEFLAHOLICさんは趣味でIBT受けてるか、国内院でも目指してるんでないの?
だからこんなどうでもいいことを書き込んでるんじゃ?
678名無しさん@英語勉強中:2012/05/21(月) 02:06:02.68
めりけんさんは洋書のボキャビルを使用されたことはありますか?
私はMerriam Webster`s Vocabulary Builder を使ってます
679名無しさん@英語勉強中:2012/05/21(月) 13:50:07.97
つ 自己紹介板
680 ◆MERIKEN4.k :2012/05/21(月) 21:39:15.06 BE:1795528139-2BP(12)
>>678
ボキャビルの類はついぞ使ったことがありません。
Websterのはちょっと興味があります。

Merriam-Webster's Vocabulary Builder
http://www.amazon.com/dp/0877799105
681名無しさん@英語勉強中:2012/05/21(月) 22:05:01.88
なれ合い厨乙w
682名無しさん@英語勉強中:2012/05/22(火) 13:35:24.65
>>680
めりけんさんありがとうございます。
Websterは用語の説明にギリシャ神話や聖書の話が当然の様に出てきます。
教養の無さを思い知らされますね。。

683名無しさん@英語勉強中:2012/05/24(木) 10:27:43.51
めりけんさん、
Extensive Readingはとてもよい教材でした。
ほかに同じようなreadingのための教材をご存知でしたら教えていただきませんか
684名無しさん@英語勉強中:2012/05/24(木) 11:43:05.39
4冊読破したのか?320トピックか。。すごいな。
ほとんどの分野がカバーできるんじゃね?
685名無しさん@英語勉強中:2012/05/24(木) 12:34:17.82
とても下手くそなステマにしか見えないww
686名無しさん@英語勉強中:2012/05/26(土) 17:33:14.75
いきなり質問ですみません、お聞きしたいのですが、アメリカから自分宛のスコアレポートって平均的に受験日の何日後に届くんですか?
687名無しさん@英語勉強中:2012/05/26(土) 23:18:15.34
ステルス・マーケティングの略か
捨て魔かと思ったw
688名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 01:01:30.59
>>686
ネット上で見れるのは通常2〜3週間といってるけど、最速10日(経験上)
紙が届くのは1か月前後かなあ?

単語難しくなったよね?
689名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 01:44:04.40
>>688
ネット上は最速で一週間後の日本時間土曜未明に見られたことがある。
大抵は8〜9日後の火曜未明が多い印象。
690名無しさん@英語勉強中:2012/06/01(金) 02:12:23.18
京大の一年やけど、4ヶ月後のiBTで75点目指してみるw

つうか受けたことないから今の自分の実力がわかんねwww
691名無しさん@英語勉強中:2012/06/01(金) 05:02:50.21
これ受ければ良かったのに。。もう登録終わってるだろうな。
http://www.z.k.kyoto-u.ac.jp/pocket.cgi?action=course_detail&id=1655
692名無しさん@英語勉強中:2012/06/01(金) 22:31:43.93
京大といえば青谷先生やな
693名無しさん@英語勉強中:2012/06/02(土) 01:00:52.70
>>692
アイつはすぐ怒るし、学歴自慢はしまくるし、そこまで評判良くない。
694名無しさん@英語勉強中:2012/06/07(木) 18:17:41.62
短気+自慢はイヤだよね。
このスレで言うのもアレだが
695名無しさん@英語勉強中:2012/06/08(金) 10:15:10.54
京大は英語の入試問題が糞だから1回生の英語力はあまり高くないんだよなー
696名無しさん@英語勉強中:2012/06/08(金) 12:39:44.61
試験問題だけ見ても、東大>>>>>>> ∞ >>>>>京大
レベルが違いすぎる
697名無しさん@英語勉強中:2012/06/08(金) 12:51:51.95
>>695
京大は京大英語に加えて入試科目に実用英語を導入すべき
698名無しさん@英語勉強中:2012/06/08(金) 19:03:40.09
おいおい、大学入試問題なら明らかに京大の方が上
東大の問題難易度はさほどでもない
難易度から見て東大、東北大、北大は同程度だよ
699名無しさん@英語勉強中:2012/06/08(金) 20:35:23.49
京大の英語の入試問題は英語の試験じゃないからな
あれは翻訳の試験、英語ではない。難易度はかなり高い。
試験が糞なことには同意。
700名無しさん@英語勉強中:2012/06/08(金) 22:16:09.29
ちげ〜よ
>>698-699だから東大>>>∞>>>京大なんだってば
相手が受験生であること忘れて学内の陰湿な自己満ゴッコやっているのか?
だから京大はシブリング止まりなんだ
701名無しさん@英語勉強中:2012/06/08(金) 22:54:12.63
スレ違い過ぎるww
国内の学部の入試とかこのスレと全く関係ねえよ。
スレタイの日本語も読めんのに英語のお勉強でちゅかー?
702名無しさん@英語勉強中:2012/06/08(金) 23:07:52.59
流れを打ったっ切って質問します。
TOEFL のマイページでパスポート情報を書く欄があると
思うのですがIDって何を書き入れればいいのですか?
パスポートナンバーを書けばいいの?

ちなみに今気がついてgkbrしてるんだけど、パスポート
に自署する欄あるじゃないですか?
そこ、私漢字で署名してしまってたのですが、TOEFL受験
する際に、なにか障害おきますかね?
703名無しさん@英語勉強中:2012/06/09(土) 07:00:01.67
>>702
IDはパスポートナンバーでOK。入場チェックの時に番号を照合する。
サインは俺も漢字だけど、、アメリカでiBT受けて
何の問題もなかったよ。今年4月の話。
まして日本での受験なら何にも問題ない…、はず。
704名無しさん@英語勉強中:2012/06/09(土) 10:45:35.46
>>703
ありがとうございました!
705名無しさん@英語勉強中:2012/06/09(土) 11:55:44.21
MBAのTOP Schoolとか日本人の留学生は東大、京大卒だけで75%占めてるんだから学歴話が出るのは致し方ない
706名無しさん@英語勉強中:2012/06/09(土) 13:00:52.72
学歴より貧富の差だよ、75%は
707名無しさん@英語勉強中:2012/06/16(土) 14:04:20.25
TOEFL ibt の申し込みをした後、注文の確認ていうところで、TOEFLのサンプルが受験できると思うんですが、これってもう一度模試として受験することってできないのでしょうか?
一度だけって知らなかったです…
708 ◆MERIKEN4.k :2012/06/16(土) 14:59:03.87 BE:1662525555-2BP(12)
>>707
一度受けてしまったらやり直すことは出来ないはずです。
また模試を受けたかったらお金を払わなければいけません。
自分も初めて受けたとき全く同じ事をしてしまいました。ご愁傷様です…
709名無しさん@英語勉強中:2012/06/16(土) 16:57:19.26
>>708
そうなんですね…
ショックです…
メリケンさんいつも無知な私に優しく対応していただきありがとうございます
710 ◆MERIKEN4.k :2012/06/17(日) 07:15:56.72 BE:2128032948-2BP(12)
>>709
いえいえ、またいつでもどうぞ。

無料の模試の件ですが、あれは最初だとなかなかわからないと思います。
今後受ける人達のために、テンプレに注意書きを加えておきます。
711 ◆MERIKEN4.k :2012/06/17(日) 07:41:07.60 BE:2992545959-2BP(12)
>>683
この質問、うっかり見逃してしまいました。申し訳ない。

Extensive Readingと同じような教材は残念ながら他には知りません。
この教材ををやった後なら、普通の雑誌や新聞でReadingの練習をしたほうが
いいかもしれないですね。
712名無しさん@英語勉強中:2012/06/17(日) 08:10:05.32
>>710
無料模試って何?
はじめて知ったんだけど・・・
予約してる段階でまだ本番受けてないなら
その模試ってやつを無料で受けられるの?
713名無しさん@英語勉強中:2012/06/17(日) 08:11:14.07
4回分すでにトフル予約してあるんだけど、
別途模試が4回分無料で受けられるって事?
714 ◆MERIKEN4.k :2012/06/17(日) 08:45:10.43 BE:2793042476-2BP(12)
>>712-714
> 予約してる段階でまだ本番受けてないなら
> その模試ってやつを無料で受けられるの?

そうですよ。おそらく4回受けられるはずです。
ETSのTOEFLの予約状況のページにリンクがあります。
715宮廷理系院卒無職:2012/06/17(日) 14:03:30.22
今初トフル終わりました…
悲惨な結果だったと思います。
二ヶ月後再受験しようかと思います。
やり方にもよるし、こんな陳腐な質問何回もあったと思いますが、最大何点延びるだろ…
全体的に爆死しました…
716 ◆MERIKEN4.k :2012/06/17(日) 14:41:53.46 BE:1197019229-2BP(12)
>>715
スピーキング等は問題形式になれるとかなり違ってきますよ。
本格的な対策を考えるのは実際の点数が出てからになると思うので、
今日はとりあえずゆっくり休んで下さい。初受験、お疲れ様でした。
717名無しさん@英語勉強中:2012/06/18(月) 07:58:35.76
>>714
そうなんだ、さんくす。
模試ってこれのこと?↓
知らなくてわざわざ購入してしまった・・
http://toeflpractice.ets.org/

718名無しさん@英語勉強中:2012/06/18(月) 08:00:43.32
>>715
同じく初受験で爆死 点数見て卒倒したw
できれば今後は月イチで受けたほうがいいと思う
2ヵ月後だとやる気が続かないから(経験上)
719名無しさん@英語勉強中:2012/06/18(月) 18:04:01.60
>>714
俺も普通に購入してたよ!
フリーで受けれるリンク教えて下さい!!
720名無しさん@英語勉強中:2012/06/18(月) 22:37:29.31
再来年のapplyにむけて情報収集中。
おそらく来年スコアメイク(今年は本業で無理)

目標の院はTOEFL90(R, W>20)もしくはIELTS overall6.5だけど、
どちらが簡単でしょうか?
というかもしやIELTSの方が有利?
ちなみに自分は2年前に78-80(およそL20R24W18S15)。
721名無しさん@英語勉強中:2012/06/19(火) 00:34:51.10
IELTSに汁
722 ◆MERIKEN4.k :2012/06/19(火) 04:40:40.91 BE:2394036566-2BP(12)
>>719
自分が最後に受けた時には、予約状況の確認のページに無料の模擬テストへの
リンクがちゃんとありましたよ。現在受験する予定はないので確認はできませんが…
723名無しさん@英語勉強中:2012/06/19(火) 23:30:09.00
>>721
720ですけど、やはりIELTSの方が(日本人には?)とりやすいということでしょうか。
両方受験した方がいればご意見うかがえますか。
724名無しさん@英語勉強中:2012/06/21(木) 01:32:41.24
>>722
自分はPractice買ったので区別つけにくいんですが、
TOEFL iBT Samplerというリンクのものですか?
それともValue Pack ItemsのところのPracticeのところですか?
もし後者だとすると、お金払ったのが馬鹿らしい・・・。
725名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 10:16:04.87
ほんと無料模試のリンク分かりづらい
誰か教えて
726名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 15:39:14.70
情弱大集合w
727名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 14:47:21.62
スキゾは引っ込んでろ
728名無しさん@英語勉強中:2012/06/24(日) 00:38:27.55
お呼びですかw
729名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 18:08:51.22
無料模試って途中で中断できるんですか?それともぶっ通しですか?
730宮廷理系院卒無職:2012/07/03(火) 22:19:35.51
>>729
できるにはできますが、あまりオススメできないかもです。
731名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 04:41:34.10
それはなぜでしょうか?
732名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 17:36:45.82
みんな、シャドーイングってどのくらいの精度まで求めてる?
例えば、TOEFL Official Guideの”Manila Hemp”の前半
(ごめんね〜。みんなのテスト、今日返そうと思ってたんだけど、
週末出かけててね〜、早く帰れると思ってたんだけど、
飛行機が遅れちゃってさ〜)とか異様に難しくない?
733宮廷理系院卒無職:2012/07/05(木) 17:47:54.66
>>731
返事が遅くなって申し訳ないです。
確か途中で辞めたらもう二度と受験できなかったはずです。
私がそれをやらかしましたので(^_^;)
734名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 21:47:17.35
>>732
それ予備校の問題に出てたわ
公式問題のパクリだったんか・・・
公式Lの問題って他にどんなのありますか?

>>733
宮廷、無料模試のリンク張って!
なんかこの質問だけスルーされるんで
735宮廷理系院卒無職:2012/07/08(日) 01:35:15.79
>>734
リンクを貼っても注文した人しかアクセスできないようになっているので
この際, どのようにたどり着くか詳細手順をここに書いておきますね.

1.ETS の TOEFL ホームページへアクセスします.
2.画面右上の「MY TOEFL iBT ACCOUNT」をクリックし, マイページにログインします.
3.「注文を見る」をクリックします.
4.すると, あなたが注文した TOEFL の詳細内容が表示されると思います. そこに「TOEFL
iBT サンプル。」と記載されたハイパーリンクが貼って有ります.
5.そこが, あなたの求めている "無料模試" です.

* 注意点として, 一度始めたら二度とやり直しができないので, 時間に余裕のあるときに
 やってみるといいかもしれません. わたしはこれで失敗しました…
736名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 03:10:12.94
宮廷ありがとぉぉぉぉぉ〜〜〜〜〜〜!!!!

737名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 13:40:57.89
単語ってどんな対策している?
738名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 03:45:57.51
俺TOEFL単語3400をシコシコ覚えてる感じ
長文対策とか多読の過程で覚えたりもするけどね
739名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 12:20:48.73
3400は3800よりイイらしいね
まあ、なんだかんだ言って、トイクで知り合った仲間は有名どころを何冊も持っていたりするw
全部やってるわけもないはずだが、どの単語本もこれって決め手がないからなあ
自分は「toeflテストにでる順英単語」
ネットショップ評は芳しくないけど、5日で1冊(3000語+派生)まわせるのと、
日本語訳が黒字なので見やすいのと、シス単みたいな作りでトントコ進むんで
ストレスがかからないし、方法論やカード作りで悩まない
欠点は、分野別が手薄なこと、いや、ほとんど載ってないw
740名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 13:26:58.28
単語帳に関しては続けられるものなら何でも良いと思うけどね 
その単語帳をものにしたら他の単語帳で網羅出来てない部分は補えばいいし 
3400に関しては著者の方法論がすごく俺にあってて良かったよ 
完璧主義でなかなか一冊が終わらないって人は試してみるといいかも 
 
741名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 15:49:02.73
単語覚える時間がもったいなくて1問でも多く問題解いてるよ
(まったく単語やってないわけじゃないけど)

日本人はRで稼ぎ、しゃべり好きな中国人は逆にSで稼ぐらしい
自分も中国人タイプなのでRで30とかまず無理、SWLで何とかせねば。
何よりRの勉強が退屈で死にそう…
742名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 16:13:12.57
743名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 18:14:03.36
そういや、integrated writing のオススメ語数150〜225ってあるけど、
あれオーバーすると減点なの?いつも300語くらい書いちゃうんだけど。
744名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 18:15:12.37
あ、あと俺は林功のTOEFL単語1700もオススメ。これと3800併用してる。
745743:2012/07/09(月) 20:27:37.72
調べたら自己解決しました。
超えても減点対象にはならないのね
746737:2012/07/10(火) 07:16:49.72
なるほど、みんな単語帳は普通に日本語のやつを使っているのね
ありがとう、とてもためになったよ。
747名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 19:37:21.25
すみません、ibtで100点取るためにRで20後半を取りたいのですが、
Extensive Reading for Academic Successを繰返し解けば届きそうですか?

どこかのサイト(MBA志望のibt受験者)でGMATのRCで20後半取った
というサイトを見かけたのですが、Extensive Reading for Academic Success
よりもGMATの問題の方が良かったりしますか?

語彙レベルやアカデミックの知識で左右されるなどでもコメント頂けると助かります。
748名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 00:07:24.32
GMATやっとけばTOEFLはおろか
GREのリーディングも余裕です
749747:2012/07/12(木) 06:30:31.72
>>748
ありがとうございます。
GMATの問題に取り組みたいと思います。
750宮廷理系院卒無職:2012/07/12(木) 07:21:06.14
>>748
それ本当ですか…GREよりも難しいなんて…恐ろしいです(´・_・`)
751名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 15:11:00.11
>>747
GMATのRCは、TOEFLのRとはレベルが全く違うよ。
GMATのRCで高得点が取れるならTOEFLのRで高得点が取れるのは間違いないけど、
ちょっと方向性は違うと思う。
752747:2012/07/12(木) 17:44:51.78
>>751
コメントありがとうございます。
方向性が違うというのは問題の性質が異なるという解釈でよろしいでしょうか?

Extensive Reading for Academic Successでどれくらいのスコアが
期待出きるか不明でしたので、GMATで20後半は期待出来るのであれば、
多少オーバーワークでも構わないと思って今回質問しました。
一応、上記のテキストとGMATの問題を比べて、確認はしてみたいと思います。
753名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 07:26:23.30
IBTはITPと比べると若干難易度が上がってると聞いたのですが本当ですか? 
感覚的なもので良いので教えてください
754名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 11:09:16.91
TOEFL受験料 $225!
いや〜ん。びっくり。
755名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 12:56:50.51
TOEFL、何でそんなに高いの?
受験者少ない訳じゃ無いよね?
756名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 13:05:39.54
アメリカは$180だわ。それでも高いが
757名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 13:25:32.04
これじゃあ日本人留学生は減るわな
単なるボッタクリビズじゃん
758名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 21:08:31.36
TOEFLの勉強を始めた初心者です。一つ質問させてください

>>7の参考書にあるlongmanの本と同じ内容だと思って
ロングマンTOEFLテストiBT受験特効シリーズのリーディングとリスニングという本を購入しました
表紙をはずして見たところ、洋書のものとは同じように見えます
そしてそれぞれの本にはPC上でテストできるCDがそれぞれ1枚づつ
リスニングには音声CDが6枚付属しておりました
これは>>7にある
別売りCD
というのとは別のものなのでしょうか
もし違うものなら別売りCDはどのような内容なのでしょうか
どうぞご教授ください
759名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 03:29:20.69
受験料上がったの?
日本でも留学生が増えてきたから?
ありえない!ありえない!ありえない!!!!
760名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 04:46:56.92
質問があります
まずは、現状から
3年ほど前にiBTで64点を取ってから1年半前にアメリカのコミカレに来て
今、アメリカで1年半住んでます。
GPAが結構良くてアドバイザーにいい学校狙えるよと言われとある学校を
目指し始めたのですがTOEFLが100がラインみたいで
今勉強しないとまずいなと思ってます。
3年前の結果の内訳は
リーディング:12
リスニング:25
スピーキング:9
ライティング:18
合計:64
でした。
その後、コミカレで出ですが勉強しGPAも3.78位取れてるので
授業自体はついて行けてるのですが
12月までに100超える事は可能でしょうか?
とりあえずリスニングとスピーキングに関しては、こちらに来てかなり上達したので
問題は無いと思うのですがリーディングとライティングが心配です。
一応、日本で使ってた参考書で
トフルゼミナールのリスニングとスピーキングの参考書と
単語はベレ出版のTOEFL TEST必須英単語5000
があり、図書館で公式のガイドも借りてきました。
後は、高校時代に使ってたBestAvenueとかもあります。
ライティングとリーディング用の参考書がない状態ですが
お薦めはありますか?
また、どんな勉強法をすればいいかアドバイスもお願いします。
実際は、3月までに取ればいいのですが
その後のエッセイ等に集中するためにも12月いっぱい()出来れば年内で
取りたいです
761 ◆MERIKEN4.k :2012/07/15(日) 04:53:46.30 BE:931015027-2BP(12)
>>760
まず実際にTOEFLを受験して見ることを強くおすすめします。
三年前の点数は全く参考にならないと言ってもいいでしょう。
試験対策は、実際に今取れる点数がわかってから立てるべきです。
762名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 05:04:33.79
とりあえず受けるのは賛成
GREとかと違って、点数低かったら無視することもできるんだから
お金に余裕があれば受けるだけ受けた方がいい。ただ勉強もしっかりね
763名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 09:44:21.96
>>761
とりあえず8月4日のが一番近かったので申し込みました。
12月まで毎日受ける予定です。

とりあえずそれまで2週間ありますが
どんな勉強がいいでしょうか?
764名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 09:45:08.00
>>763
毎日じゃないですねw
毎月です。。。。
>>762
TOEFLは多少低くても何とかなるもんなんですかね?
765名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 09:51:23.98
>>764
無視できるってのはスコアを送るかどうか自分で選べるってことだと思うよ
GREは5年間分問答無用で指定したところに送られるから
766名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 10:01:03.14
>>765
ああ、そういうことですか
自分もそんなバカなと思って聞いたら
考慮されるとしたら他が余程優秀か99点だったとか98点だったとか
そう言う場合で100以上は絶対取れと言われました。

GREはじゃぁ過去の成績も考慮されるんですか?
767名無しさん@英語勉強中:2012/07/18(水) 10:31:52.03
ってか、それなりの大学行きたいなら100は絶対とれよ。しかも、海外にいるんだしさ。

無理ならそれまでだろ
768名無しさん@英語勉強中:2012/07/18(水) 16:31:46.54
>>767
そうですね
とりあえず来月4日に受験してみて対策を立てたいと思います。
64点は3年前ですので参考にはならないとはわかっていますし
1年半アメリカで暮らしているので上達していると信じたいのですが
不安でいっぱいです。
希望としては現時点で80点ほどあれば希望が見えるかなと思ってますが。。。
769名無しさん@英語勉強中:2012/07/18(水) 18:39:47.64
アメリカに何年か住んでたらTOEFLなんて問題ないくらいの英語力はつくと思うよ 
何やってきたかにもよるけど
770名無しさん@英語勉強中:2012/07/18(水) 18:43:36.31
1年半何してたかによるね
771名無しさん@英語勉強中:2012/07/18(水) 21:29:06.17
IBT60点台の英語力でいいGPAが取れるコミカレって、いいね。
スポーツとか芸術とか料理の専攻?
772名無しさん@英語勉強中:2012/07/18(水) 22:45:06.72
>>771 
一年半努力したんだろうさ 
どんな学校か知らないけど海外でこのGPAはすごいと思う 
他人貶めるならせめて同じことやってからいいなよ 
773名無しさん@英語勉強中:2012/07/18(水) 23:26:38.69
>>772
質問しているだけの他人を悪意と決めつけて貶めているのはお前じゃね?
しかもわざわざageてるし。
774名無しさん@英語勉強中:2012/07/19(木) 00:52:05.35
>>771
ビジネス専攻です。


高校時代はろくに勉強してなくて微積もアメリカで初めて習いました。
努力はそれなりにしたと思います。
3年前の内訳を書きましたがリスニングがもともと得意だったのが
大きかったと思いますよ
TOEFL低いのに授業はそれとなく理解していましたから。
それでも先学期のBusiness Lawは辛かった。。。
教科書が図とかほとんど無く判例やらなにやら全部読んで理解しないと
ダメだったのでかなりキツかったですね結局Aは取れずにB+でしたが
3学期終えて3.78は自分でもびっくりしていますが
エッセイとかでAが取れたのはそれなりに準備して何度も直したからで
本番一発勝負のTOEFLでどれだけ綺麗なエッセイが書けるのか不安です。
775名無しさん@英語勉強中:2012/07/19(木) 01:55:10.25
>>774
dクス(^-^)/
現地の学生相手にそれだけ好成績取れるなんてネ申
TOEFLは何度か受ければ大丈夫そうな感じだね。
776名無しさん@英語勉強中:2012/07/19(木) 04:07:54.38
>>775
ありがとうございます。
高校のGPAは計算したら2.9でしたからね
まだまだこれから歴史や理系のクラスも取らないといけないので
気を抜けないです。
SUNYのどこかに編入できればいいやと思ってましたが
思わぬ道が開けそうでよかったですよ。

とりあえず8月の結果が出次第
それを踏まえての対策を相談しに来ます。
これで同じ60点台だったらもう悲しすぎる。。。
777名無しさん@英語勉強中:2012/07/19(木) 07:42:11.65
>>773
ただの質問だったか すまんな 
俺が穿った見方してたよ
778名無しさん@英語勉強中:2012/07/19(木) 13:40:48.80
>>776
いやそれだけコミカレで良い成績が取れていて
60点台は絶対ない。
予想としては90−100。リーディングが一番のキーだと思う。
高校レベルの一般教養がきちんとあるかどうかで
取れる点数がだいぶ違うと思う。
他(L,W,S)は、アメリカのコミカレで普通に生活できてりゃ
それなりに取れるよ。
頑張って。
779名無しさん@英語勉強中:2012/07/19(木) 14:20:33.50
90後半とって留学したけど、1年後くらいにとある理由で受けなおしたTOEFLが全然上がってなかった
英語力自体は上がってたのに。たぶん試験対策全くしなかったから。
>>778は正しいと思うけど試験対策だけは力入れるのをおすすめする
780名無しさん@英語勉強中:2012/07/19(木) 14:50:27.06
>>778
ありがとうございます。
ただ、コミカレでの生活とTOEFLの違いは時間が決まった一発勝負な
ところなんですけどね
エッセイも何度も校正したからこそAだったわけで
その他のクラスもある程度試験範囲がわかってそこを重点的に読んだり勉強した
からこそで
なかなか出題のトピック次第では90は厳しいかも知れません。

>>779
どの分野でも上に行けば行くほど点数って上げるの難しいですからね
とりあえず4日までは公式のガイドで全体的な予行演習を繰り返し
やって行こうと思います。
781名無しさん@英語勉強中:2012/07/19(木) 19:59:09.11
みんな色々なタイプがあるからね。
定期試験に強くても模試の偏差値が低い奴とか昔学校にいたけど…

準備の仕方が違うわけだけど、上の人はその辺理解してそうだし、
問題なさそうだな。

良い知らせを待っているよ〜
782名無しさん@英語勉強中:2012/07/19(木) 22:00:14.97
QS Worldのランキングって評価とかどんな感じなんですか?
今高2でなんとか90越えたので大学探そうと思ってるのですが
行きたい学部がアメリカのほうはランキング等見やすいのですが
カナダのほうはそんなに情報なくQS Worldのランキングではアメリカの
一流大より高いところが多いのでアメリカ、カナダどちら行こうか悩んでるのですが...。
783名無しさん@英語勉強中:2012/07/20(金) 05:25:24.26
>>782
俺はそれだけ優秀なら(高校生で90超はすごいよ)
アメリカの大学にしたほうがいいと思う。
探せば私立で奨学金もくれるようなところあるから
アイビーレベル目指してみな
あと1年あるからその間にエッセイのネタ用の経験積んでさ
100超えて、SATも取ってみれば?
今のアイビーの学校は日本人少ないから多様性の観点から
他のアジア人よりかは入りやすいと思う(まぁ難易度100が99.5になったくらいの変化だが)
それ以外にも選択しはアメリカのほうが多いしその後の就職面でもアメリカがいいと思うよ
784名無しさん@英語勉強中:2012/07/20(金) 14:33:09.42
>>783
やっぱカナダよりアメリカなんですか〜...。
あるスポーツをやりたくて中高一貫校に通わせてもらったので受験勉強もなく
英語メインで集中して勉強できたので馬鹿ですが点数だけはそれなりな感じです(笑)。
そのスポーツでも全国でれたりしてるのでアイビーはキツそうですが
奨学金で入れそうなアメリカのLAC探してメールしてみようと思います!

くだらない質問にも関わらずありがとうございました!
785名無しさん@英語勉強中:2012/07/20(金) 14:37:06.55
USとカナダには随分差が有ると思うべな
786名無しさん@英語勉強中:2012/07/20(金) 15:21:17.33
>>785
やっぱそうなんですか〜。
U.S.NEWSのランキングで院進学70%位のところと奨学金でやすいところより
カナダの大学QS Worldのランキング上では上だったのでどうかなっと思いまして...。
787名無しさん@英語勉強中:2012/07/20(金) 22:43:37.30
マギルとか凄いんじゃないの?と調べもせず無責任に発言してみる。
788名無しさん@英語勉強中:2012/07/20(金) 23:03:22.67
結局、卒業後の進路をどう考えてるか次第でしょ。
日本企業はカナダのことなんか知らないから、すぐ日本に帰ってくるならアメリカの大学じゃないの?
純粋に勉強がやりたいなら、カナダの方がいいかもしれないけど。
789名無しさん@英語勉強中:2012/07/20(金) 23:25:10.17
コミカレのGPAなんてまともに勉強してたら3.7切る方がおかしい
中には勉強しないアホもいるからそういうのは除外して

ただ3.8以上GPA維持しててもなかなかアメリカの上位の大学に編入するのは難しいみたいだね
しっかり自分で勉強すればついていけるからTOEFLとの相関関係はあまりないと思う
80点くらいが多いかな見てて
100点超えててようやくまともな大学に編入できるという感じ
GPAは取れてて当たり前みたいな印象
790名無しさん@英語勉強中:2012/07/20(金) 23:40:44.05
>>789
これは周り見てて感じますね
PHKに入ってますが、ここの人達4.0とか3.9とかが当たり前
留学生でも同じですね

この中から色々有名校にみんな申し込んでますが受かるか受からないかは全くの
未知数。
ちなみに自分はコロンビアのGeneral StudyでEconomicsが第一志望です。
普通の編入と違いGSですので多少は入りやすいらしいですがそれでも
難易度100が99になった程度でしょうね。。。。
気合入れ手頑張らないと!

RAやら学校の留学生役員やら色々忙しいですが。。。
791名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 00:13:03.25
パスポート有効期限切れてました…
どうにか受けれる方法ないですか?(;;)
ほかの証明書はありません…
792名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 00:26:44.15
アメリカのコミカレってどこもレベルは変わらず編入しやすいコミカレ等は
特にない感じなんですか?
後行きたい大学が決まってる場合その同じ州のコミカレに行くのが
やはり最善なのでしょうか?
793名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 00:59:42.70
>>792
コミカレでも職業訓練メインと編入がメインなところがあって
前者から有名校への編入は結構キツイ
行きたい大学あるなら同州のレベルの高いコミカレが最適
794名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 01:45:06.75
>>793
編入メインのコミカレのHP見てるとどこも大体Tranfer状況変わらないようなのですが
どこで優秀、優秀じゃないのを判断すればいいのでしょうか?

やっぱ行きたい大学がある州に行ったほうがいいんですね...。
795名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 04:38:21.55
原付免許なら半日でとれるんじゃね
796名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 14:01:37.84
TOEFLで80点台とったけど、英検準一の問題集読んだらわけわかんなかった……
書店で立ち読みしただけだから詳しくは覚えてないけど、なんかはじめの方にあった問題だったと思う。
797名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 17:48:29.93
>>796
そうなの?
英検準一の最初にある語彙問題は単語王とかやっていればたいてい解けるはず
まあ、マニアックな単語は多いよね、準一って
俺はTOEFLで80点台取るほうが難しく感じるけど…
798名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 10:18:45.31
うん
799名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 11:02:21.71
英検臭とTOEFL臭が違うんでしょ
800名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 21:06:16.64
>>795
パスポート以外って受け付けていたっけ?
801名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 21:20:08.41
免許とサイン入りの学生証とか
802名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 21:51:24.65
>>791
試験はいつ?
803名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 21:57:27.13
公式サイトぐらい見ろよ…
804名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 23:51:48.29
素直に試験日リスケして、パスポート取りに行った方がいいよ。
当日に証明書不備で悔しい思いをするのもいい経験だけど...。
805名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 22:28:39.59
今高2で83点何とか取れて大学留学も視野入ってきたと思うのですが
臨床心理学ってアメリカorカナダの大学、院でわざわざ学ぶものではないのでしょうか?

昔から外国に住みたいと思っており、また臨床心理学にも興味があるので
向こうで学びそのまま住みたいと思ってるのですが...。
806名無しさん@英語勉強中:2012/07/24(火) 00:08:15.64
7月14日のテストの結果出てるね。初受験してきた。
R18 L17 S10 W12 T57
(TOEICは675)

「TOEFL iBTの点数=TOEICの点数÷10‐10」の公式すげえ
807名無しさん@英語勉強中:2012/07/24(火) 12:48:59.06
U.S.NEWSのLACのランキングで130〜140くらいの順位の大学ってどうなんですか?
学校名だしていいかわからないのでこうきいてますがw、そこには高校卒業から
直接行けると学校の先生に言われたのですが...。
808名無しさん@英語勉強中:2012/07/24(火) 12:52:06.10
>>806
その計算だと、TOEIC990⇒TOEFL89までなんだね
楽に990取れないとTOEFL100は難しいってことか。。。
809名無しさん@英語勉強中:2012/07/24(火) 14:36:58.83
正直TOEIC900以上はその公式にはあてはまらないよ
でも800台なら概ねあってる
810名無しさん@英語勉強中:2012/07/24(火) 19:40:48.52
ネイティブのTOEICスコアが950くらいって
聞いたことがあるけど、ここの公式でibt換算すると
85点くらいに落ち着くってことなのか?

85点以上ならネイティブ並に英語が出来る
ってこと?あれ?あってるのかな?どっかに矛盾ない?
811810:2012/07/24(火) 19:47:42.38
あ、ごめんなさい。

そもそも950でネイティブ並じゃないってことか。
自己解決しました。すみません。
812名無しさん@英語勉強中:2012/07/25(水) 23:15:05.92
ネイティブってたってピンきりだよ。
普通の高卒外人は、900点なんてそうそう取れんだろ
813名無しさん@英語勉強中:2012/07/26(木) 14:00:08.75
TOEICとTOEFLの換算って、TOEICのRLとSWの2つのスコアを使って
ibtの換算やるほうが妥当じゃない?

まぁSWは最近の試験だからサンプルが少ないのが難だけど。
814名無しさん@英語勉強中:2012/07/30(月) 12:30:51.81
TOEICのSWどうせ永久に受けないし、使わないし
815名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 09:06:23.75
TOEFL結果キタァァ
R13 L14 S15 W21(二度目) TOTAL63

前回とは左右で真逆のスコアになってて笑った。
でもとりあえず大学の留学募集要項にはかなったからよかった〜
816名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 20:45:51.13
>>815
よくそのRLでW21とれるな
817名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 22:48:08.46
見事なまでに95-96点ばかり出る…
これが実力だってことなんだろうなあ。
英語力を測定するテストとして良くできてると言わざるを得ない。
818名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 01:46:33.90
>>816
リーディングは理系なテーマでがっかりして、リスニングは途中で集中力きれた
からだと信じてる自分では…。
819名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 02:07:24.49
>>817
そこまで集中するのも凄いな。
820名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 14:01:07.69
>>806
俺、初めてTOEFL受けた時35だったんだけど、当時のTOEIC550だったよ。

公式ぴったりwww
821名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 15:33:24.98
GMATの勉強しとけばTOEFL楽勝?
822名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 21:24:33.38
>>821
RはOK
823名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 02:05:55.80
>>821
Wも似てはいるけどAWAとTOEFLのWは別物と思ったほうが良いかも。
AWAなんてテンプレ元にして適当に与えられた文章批判しておけば良いだけの物だからね。
求められるスコアもシビアじゃないし、TOEFLより内容的にも精神的にも余裕。
824宮廷理系院卒無職:2012/08/02(木) 02:16:52.42
>>823
GREはいかがでしょうか?やはり同じ事になるんでしょうか?
825名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 02:23:45.06
>>824
俺TOEFLとGMATだからGREに関しては何も知らないんだよ。
力になれず申し訳ない…
826名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 02:30:07.15
AWAのほうがTOEFLのWよりしんどいのかと思ってた
逆なんだな
TOEFLでも「実生活でこんな単語使わんよ」ってのもあるけどね
827名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 10:34:19.21
Sの対策でE4TGを使っている人いますか?

今回利用してみようと思ってるのですが、
申込んでどのくらいで返事くるのでしょうか?

2〜3日前に申し込んだんですけど、返事が無くて
申込み手続きが進んでいるのかよく分からなくて・・・。
828名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 11:59:04.25
>>827
俺は翌日に添付した音声のフィードバック付きできてたよ。
ただ、俺がコンタクトとったの2月だし、今は忙しいからもうちょい時間はかかるかも。

むしろ今から申し込みして今年の出願に間に合う時期に授業受けられるかのほうが問題かも。
829名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 12:49:06.11
>>828
ありがとうございます。もう少しだけ待ってみたいと思います。

出きれば教えて頂きたいのですが、
10月にここに通いたいと思っているんけすけど、MBAの出願時期と
重なってたり等で混んでいると思われます?

私はMBAのためにTOEFLを受けるわけではないので、
繁忙期がよくわからなくて・・・。
830名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 14:00:01.77
3年ぶりのTOEFL前日だぁぁぁ
みんな前日はどうやって過ごしてる?
831名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 17:47:15.21
>>829
混んでるというのはクラスの受講人数が多いという意味で?
あそこは多くても1クラス4人とかだから、いつ行っても1人に割かれる時間は変わらないよ。だから出願付近に受講したからといって(クラスが混んでて一人当たりの)クオリティが落ちるとかの心配はしなくて大丈夫。

ただ、その弊害で受けるまでの待ちが数ヶ月とか当たり前なので、それが一番の問題かも。まぁMBAの出願が1月初旬に大体片付くので秋にコンタクトとって1月2月に受講するとかなら割とスムーズかもしれないけど。

そういった理由でここ2??3日の申し込みだと10月に受けれないという可能性もあるかな。
いつまでにスコアが必要かわからないけど、受講開始時期は幅持たせて考えておいたほうがいいかも!

もし答えが的はずれだったり不明だったらまた聞いてくれ!
832名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 19:17:01.56
>>831
重ね重ねありがとうございます。まさに欲しい情報でした。
10月〜12月にTOEFL受験予定でしたので、受講できない可能性があるということですか。

S対策ここが一番良いのはこのスクールなんでしょうけど、
もし受講できなそうでしたら、TOEFL予備校で有名なA校を考えています。
A校以外に選択肢がありそうでしたら、申し訳ありませんがご教示ください。

目標スコアは105点程度を考えており、Sでは23点を目指しています。
蛇足かもしれませんが L,R,Wの勉強方法(すべて20後半を目標)は

L:フレンズのDVDでシャドーイング。(Sの基礎固めも含む)
R:GMATのRC使用予定
W:A校とJackを使用予定
833名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 23:20:10.48
>>832
俺はそのA校と話題にのぼってたE校しか知らないのであとは申し訳ない。
ただ、スカイプでフィリピン人と話すのは予備校ではないししっかり対策出来る訳でもないけど、普段話す機会がないなら慣れるためにも使える手だとは思う!なのでもし良かったら!
834832:2012/08/04(土) 01:26:04.29
>>833
大変参考になりました。

最近、レアジョブでトフルのSの一部の問題について扱ってくれるそうなので、
参考にしたいと思います。

これで心置きなく全力で勉強できます!
孤独な戦いなので、涙が出そうな日もあるのですが、このような助言が
頂くことができ、多大なる感謝を申し上げます!
835名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 07:05:13.06
>>834
いえいえ、とんでもない。
偉そうなこと言っておいて申し訳ないけど、俺も去年合格出来ずに受験継続の身なので一緒に頑張っていきましょ。

E校の方ですが、ウエイトリストに現在40名程いるけど、9月か10月くらいにはそれなりの人数が受講開始出来そうだ、と今朝公式ブログに出てました。

受けれると良いですね!
836名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 13:48:07.40
受験結果きた
トータル50…オワタ

12月までに100なんて絶対無理だよなぁ
もう1年見送るか語学コースから入れるところ探すか…
でもELS 行ったところでTOEFLからは逃げられないんだよなぁ
837名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 13:53:02.21
イギリスの院なら大学院留学準備コースあるんだよね?
そっちも検討に入れるか…
年齢的なものもあるから回り道したくないんだけどな…

原付免許の試験でさえ取得に3回もかかったバカだからなぁ
TOEFLの勉強だって1年以上やってるのにこのザマ
(予備校まで通ったのに。ここまで来ると点数の上げ方自体がもうよくわからない)

TOEFLのおかげですべての計画がパーになりそうだ…
838宮廷理系院卒無職:2012/08/04(土) 15:24:37.59
>>836
一緒に頑張りましょう!私は42点でしたが、死ぬ気で頑張ります!
仲間は多ければ私も嬉しいので!
839名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 15:43:29.16
うん、そうだな、うん。
宮廷は確かアメリカの博士希望なんだよね
やっぱ行きたい大学に全力でアプライするのが一番いいよね
スコアは待ってもらってとりあえず出願するかな…

あとはトフルだ、これをどう突破するか…
もう一度別の予備校行ったほうがいいんだろうか、
でももう予算が足りないわ…
TOEICみたく「これさえやればスコアアップ」
的なうさんくさい参考書でもいい
誰かご指南プリーズ
840名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 15:58:22.34
今は大変そうだね、頑張ってちょ
昔はPBTしかなくて550とかすぐだったのに
841アイビー狙い:2012/08/04(土) 20:17:53.34
おそらくこれからもお世話になりそうなのでコテつけました。

今日、三年ぶりのTOEFL iBT受けてきます!
結果が出次第、年末までに100点超の作戦を立てて頑張りたい。
842アイビー狙い:2012/08/05(日) 01:14:10.26
只今終了。
3年ぶりのTOEFLは緊張しました。
思った以上に自分の英語力の変化に驚かされた4時間でしたね
驚きは最後のライティングがあっという間だったこと
あんなに早く250wordのエッセイを書けるようになってるとはwww
まだまだ100点超には程遠いですが。。。。

とりあえずチラ裏すみません。
64点より上だといいな(^O^;)
843名無しさん@英語勉強中:2012/08/05(日) 01:33:16.47
28日の受験結果来ないけどなんでだ?
844名無しさん@英語勉強中:2012/08/05(日) 01:43:08.45
>>843
試験の後どっかでNOクリックした?
オンラインスコア表のところがcanceledになってたらそう
6月の試験で同じ失敗して210ドル飛ばしたわ
845名無しさん@英語勉強中:2012/08/05(日) 10:02:00.18
>>827辺りでDonald Miller先生の
予備校の話が出てたから、俺も聞きたいんだけど、
ここって初回の申し込みでTOEFLのスコア送る必要あるよね?

TOEFL Practice Onlineとかの模擬テストのスコア送ったら
まずいのかな?まだ、実力不足って分かってるから本番の試験受けて
お金無駄にしたくないんだけど・・・。
846名無しさん@英語勉強中:2012/08/05(日) 13:36:31.63
>>844
受験後はルーチーンでクリックしてるから、(YESは押してると思うけど)記憶にはないw

ただ、NO押してcanceledという表示になるならNot available になってる俺はそこのトラップはクリアしてるってことだよね?

月曜になったら問い合わせてみるか…
847名無しさん@英語勉強中:2012/08/05(日) 14:32:14.44
>>845
どうだろう?practiceのやつだと恐らく一番知りたいであろうSpeakingの採点が適当だからね。
一度本人に聞いてみたら?
ただ、>>845の英語力がわからないから何とも言えないけど、授業は当然全部英語だからスコアが低すぎるようであれば消化不良になるんじゃない?
848名無しさん@英語勉強中:2012/08/05(日) 21:41:43.82
>>846
いや、Not available こそがトラップかもしれない…
ともかく受験後に全部YES押してるなら別要因かも。
849名無しさん@英語勉強中:2012/08/06(月) 01:10:17.42
>>848
でも改めて絶対にYESにしたのか?と聞かれたら覚えていない以上自信はない。
とりあえず調べたら仮にキャンセルしてたとしても10日以内なら20ドルで採点しなおしてもらえるみたい。
明日が9日目だから朝、日本のオフィスに電話してダメなら夜アメリカに電話してみるわ。

TOEFL自体の結果はともかくとして、スコアが届かないという事に関しては白黒つけとくわ。

ソース
http://www.ets.org/toefl/ibt/scores/cancel/
850名無しさん@英語勉強中:2012/08/06(月) 09:49:00.20
>>847
そうですね。直接聞いてみたいと思います。
851名無しさん@英語勉強中:2012/08/07(火) 00:04:27.82
私も28日のスコアまだなんですが、これは何かトラブルがあったということ?
852849:2012/08/07(火) 00:55:35.23
>>851
日本のオフィスに問い合わせたら理由はわからないけど、canceledになってないなら間違ってキャンセルした可能性はないと考えていいからちょっと待っててね、と言われたよ。

週末まで待って届いてなかったらまた問い合わせてみるわ。
853名無しさん@英語勉強中:2012/08/07(火) 23:35:31.86
結果はクソだったけど無事28日のスコアが届いたよ。
普通に送れてただけなんだろうなぁ。
854名無しさん@英語勉強中:2012/08/07(火) 23:36:14.84
>>853
あっ、普通に遅れてた、の間違いw
855名無しさん@英語勉強中:2012/08/08(水) 02:08:21.85
28来た。結果は自己ベスト更新もセクション毎に振れが大きい。
予想では今回90点台行く予定だったんだけどな。。
856名無しさん@英語勉強中:2012/08/08(水) 04:15:08.27
仮に結果が98とかでも他の要素でカバーできそうなら
そのスコアで出しちゃえない?
自分はそれさえ行ってないから悲しいものがあるけどw

857名無しさん@英語勉強中:2012/08/08(水) 04:16:15.27
法外なTOEFL受験料(複数回受験)を思うと
「あれも買えたのに、これも買えたのに」
とつい恨みがましくなってしまう
858名無しさん@英語勉強中:2012/08/08(水) 04:20:59.87
>>857
200ドル余りで夢と希望を買ったと思えばいいじゃまいか
859名無しさん@英語勉強中:2012/08/08(水) 04:45:01.74
最初に受けた時は$170っくらいだったのになぁ
いつの間にこんなに。。。。
860名無しさん@英語勉強中:2012/08/08(水) 08:30:53.34
>>859
円換算してみよう。
861名無しさん@英語勉強中:2012/08/08(水) 09:22:28.70
>>860
円換算したって
円高なんだから本来安くなるはずじゃろうて。。。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 09:37:32.61
原油だって、この円高でバカ上がり
世界の8倍価格で中東が日本に買わせてるんだってね
しかも、品質は屑オイル
震災で原発⇒火力需要になった日本の足元を見て中東がふっかけまくってる
863名無しさん@英語勉強中:2012/08/08(水) 09:41:51.96
>>861
純粋なアメリカからの輸入ならそうだが、テストの場所代や現場の人件費は日本でかかってるからなあ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 09:44:42.79
タカリの構図だな
865名無しさん@英語勉強中:2012/08/08(水) 12:04:52.53
>>863
そういうことか
866名無しさん@英語勉強中:2012/08/09(木) 04:01:04.84
今はもう志望大合格よりトフルで100超えるかどうかが至上命題になりつつある・・・
ここまで金かけてここまで苦労しなきゃいけないのか・・・orz
867名無しさん@英語勉強中:2012/08/09(木) 04:32:30.07
868宮廷理系院卒無職:2012/08/09(木) 06:53:04.03
>>866
仰りたいことわかります。いつのまにか私もそのような感じになってしまいます。
そんな時は、自分の好きな分野の論文を読むと、当初の気持ち(目的?)が思い出され、ヤル気がでますよ。
869名無しさん@英語勉強中:2012/08/09(木) 18:49:53.48
>>868
宮廷、今度いつ受ける?
こっちは18日。
とりあえず目標は60・・・。
870宮廷理系院卒無職:2012/08/09(木) 19:33:43.34
>>869
次は今月の25日に受けます…
正直今回はreadingとlisteningを重点的にしたので私も60点目標にしてます。
お互い頑張りましょう!!!

ちなみにdeadlineはいつ頃ですか?そろそろgreもしなくちゃいけないので死にそうです。
871名無しさん@英語勉強中:2012/08/10(金) 03:23:42.65
>>870
第一志望先は2月が締切。なので1月初旬までには何とかしたい…そっちは?
スコアが伸びなくても一応願書は提出して、待ってもらえるか交渉してみる
社会人経験長いんでGREは受けないけど、それが吉と出るか凶と出るか…
ダメなら英のpremaster courseも視野に入れる予定(70とかで出願できる)

宮廷がスコア伸ばせばこっちも刺激受けてがんばれる気がする
872名無しさん@英語勉強中:2012/08/10(金) 03:50:06.56
社会人経験長いからこそGREは受けるもんだろjk
GREって大学院の授業についていけるだけの学力があると示すものだぞ
873名無しさん@英語勉強中:2012/08/10(金) 04:21:03.26
TOEFLって最短だとどれくらいで結果出るの?
874名無しさん@英語勉強中:2012/08/10(金) 11:37:20.94
>>873
受けてから結果が届くまでなら最短5日。
対策始めてから目標スコアまで、って意味なら今の力と目標スコアで何倍も変わるから一概にどれくらいとは言えないかな。
875名無しさん@英語勉強中:2012/08/10(金) 13:34:03.51
>>874
受験してから結果が届くまでってことです
最短5日って事は4日に受けたから5営業日って事で明日にでも
わかるかもしれないってことか

早めに結果見て対策立てたい
100超は相当キツイものと覚悟してるが如何せん
久しぶりの受験だったからなぁ。。。。
876名無しさん@英語勉強中:2012/08/10(金) 14:04:50.81
>>875
そういうこと。
ただ、週明けた火曜とかが多いから金曜深夜とか土曜早朝に結果来てるのは稀だと思ってもらったほうがいいかもね。
877名無しさん@英語勉強中:2012/08/10(金) 14:06:45.12
>>876
なるほど
じゃぁ週明けあたりが現実的か
毎回2週間とか15営業日とか言われるけど
それより早い記憶があったからちょっとここで聞いてみた。
ありがとう

結果が出次第、ちょっと作戦立てるので皆さんにまた
アドバイスを乞うと思う。その時はよろしく

878名無しさん@英語勉強中:2012/08/10(金) 14:55:28.93
TOEFLの申込みをしたら受けられる無料サンプルについて

リスニングのQ5が聞き取れません。
どなたか分かる方がいらっしゃたら教えてください。

Q5
Uh, there were three ????? and I'll get those ????? just a
minute. They're pretty self explanatory, but if you have any
questions just send me an e-mail.

Answer
He is not planning to talk about the handouts now.
879名無しさん@英語勉強中:2012/08/10(金) 16:25:17.88
>>872
大学(専攻)によっては関連する職歴があればGREが相殺されるところもある
GREって大学出たばかりで職歴のない人に対して、
こういった学力テストでアドミが合否を決めるという判断材料の意味もある


>>874
ETS(アメ人)の事務能力の低さをなめちゃいけない
スコアをあっちの大学に郵送してもらう際の事務処理ミスは頻繁に起こってるらしい
自分の志望大学はスコア待ってもらえそうだから何とかなりそうだけど、それでも余裕を見たい
880名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 02:23:39.96
>>879は自分に相当都合のよい解釈をしているようだが、
職歴が重視されるような専攻で君より職歴のない人ばかりが受けると思うかね?
そういう専攻では一定数新学部卒生も受けるが大半は君と同様の職歴を持った人ばかりだよ。
もし君が職歴に関連する専攻を受けるのであればね。
そこでトップ、セカンドティアくらいは競争率も高いから、その中で高いGREも持っている受験者が選ばれるんだよ。
俺も似たような専攻志望してるからわかるけど、GRE必要ないってとこは高い金と時間かけて卒業してもほとんど評価されないようなとこばかりだよ。
881名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 05:14:48.78
>>880
知ってるよ、
でも大学側の公表してる実際の受験者傾向は
ほとんどが学部卒業したばかりの25〜26の志願者だから近い意味でそう書いたまで

ところでその話し方何?
882名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 05:15:54.96
あと「GRE必要ない」とは書いてない
何か嫌なことでもあった?
883名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 07:12:12.64
>>871
嫌なことはないけどGREで苦労してるからかな。
あまりに甘い考えしてたから苦言を呈してやりたくなっただけ。
884名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 08:16:05.33
ただのストレスか。まぁ頑張れ!
885名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 09:11:58.57
まぁ、お前もな。
886名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 09:15:20.54
ちなみに上の>>871ってのは、>>871で受けない言ってるってことな。
887名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 15:56:04.66
>>883
>>871です、了解。(>>884は別の人)
ほんとはGREも余裕があれば受けておきたいところだけど、
TOEFLのほうがいっぱいいっぱいで。
優先事項がこっちだから仕方ないけど。

ま、お互い頑張ろう。
888名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 16:04:55.86
職歴5年以内はGREやGMATのスコア必須っていうのが暗黙の了解だったり
逆を言えば職歴5年以上の人はその他で勝負できる、大学にもよるけどね
889名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 12:05:02.01
>>888
初めて知ったわ。
TOEFLが必須でないとこは見たことあるけど、GMATいらないのは初耳。
890名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 12:37:15.43
Jackの添削が無くなったってまじですか?
891名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 22:23:07.58
添削サイトで一番いいのどこだよ
892iBT100:2012/08/14(火) 06:57:38.17
4日の結果が出ました。
3年前の64点から一年半の在米経験から大きく躍進し
81点でした。内訳は
R:18 L:19 S:21 W:23
でした。
年内までに100点超えには厳しいスタートになってしまいました。

この内訳から今後の対策を立てたいのですが
どのように立てたらいいでしょうか?
893名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 11:34:41.65
在米1年半でL19はあり得ない
次は25くらい楽に取れるだろ
894iBT100:2012/08/14(火) 12:20:48.34
>>893
自分でもこれはびっくりというかショックでした
自分>>760なのですがそこにもある通り
3年前に64点取った時からリスニングがやたらと得意で
20点切ったこと無かったのですが初めて19点、、、、。
久々の試験で集中力が持たなかったのか、回答ミスしたのか
自分でもリスニングで聞き逃したりわからなかったところが無かったので
これはショックでしたね
895名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 15:57:46.26
896宮廷理系院卒無職:2012/08/14(火) 22:49:13.03
皆様お久しぶりです。本日、ETSのprep test をしてみて結果がでました。

R:21 L:14 S:18 W:22 で合計75点でした。
前回受けた本番の試験がR:10 L:7 S:14 W:11の42点だったので約二ヶ月弱で33点上がったように感じるのですが、
皆様ご存知の通り、スピーキングとライティングは機械で採点されてるので甘いんですよね。実際、模試ってどの位信用できるものでしょうか。
かなり不安です…資金も潤沢にあるわけでないので緊張しっぱなしです。
897名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 12:02:07.77
自分も来週初TOEFL受けます!
目標は80。点数でたらまたアドバイスもらいに来ますね。
898名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 01:48:12.54
>>896
S以外はそれなりに正しいんじゃない?
一度90が出始めた位の時にpracticeで100超えが出た時あったけど、それ以外の数回はほぼ誤差範囲内に収まってるからね。

Wもそこまで外れたスコアにはならないはず。
22なら素点は3と4だよね?それなら本試で20点取れるくらいの実力はついてきてるんじゃないかな?

もしこの2ヶ月本当に頑張ったならある程度は信じて良いと思うぞ!
899名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 01:55:49.68
>>892
実力を反映してなささそうな感じだね。
100ならR25 L27 S23 W25 でいけるんだから向こうに1年半いたならそんなハードル高くないと思うが。
Rだって単語やら読解ではこまらないでしょ?問題の解き方分かれば(クセ掴めば)すぐ超えるんじゃない?
900iBT100:2012/08/16(木) 03:53:53.78
>>899
リーディング以外ではおそらく公式のガイドで
形式を掴んである程度慣れてくればそれぞれ25は超えられると思うのですが
リーディングが今まで20超えたことがないのでそれが一番心配です。

何か良い参考書や対策法はありますか?
901名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 06:17:10.87
>>899
俺は他が上がる気がしないからとりあえずR&Lで28ずつ狙います。
902宮廷理系院卒無職:2012/08/16(木) 20:39:23.96
>>898
S以外はそこまで大きくずれないんですね!貴重な情報ありがとうございます!


>Wもそこまで外れたスコアにはならないはず。
>22なら素点は3と4だよね?それなら本試で20点取れるくらいの実力はついてきてるんじゃないかな?

はい、素点は3と4でした!本番でも20は取りたいなと考えておりました。

>もしこの2ヶ月本当に頑張ったならある程度は信じて良いと思うぞ!

もうすぐ試験なので体を徐々にトフル仕様に温めて、臨みますね!

903名無しさん@英語勉強中:2012/08/17(金) 02:02:36.12
>>900
まずOfficial Guide しっかりやって何故間違えるのかを明確にするところから始めたほうが良いかも。

具体的には
自分が選んだ選択肢が何故間違いなのか?
何故正解だと思ったのか?それは何が原因か?
(本文の読解ミス、選択肢の解釈ミス、変にひねって考えて落とし穴にはまったetc)
何故正解の選択肢は正解なのか?
自分はその選択肢のどの部分を間違いだど判断したのか?その理由は?
みたいな事を明確にしてく感じ。

正解した問題でも100%の自信を持って即答したもの以外は最後に残った2つの選択肢のそれぞれどこで悩んでどんな理由での切ったか、その理由は解説にあるものと一緒か?

これくらいやれば何となく答え方が分かってくるんじゃないかな?

もちろんこれは単語力が3800のレベル3ある前提の話だからそれがないならまずはそっちから始めたほうがよいかもね。
904iBT100:2012/08/17(金) 03:46:13.38
>>903
なるほど

単語力3800ってのは
そういう単語用の本ですか?
905名無しさん@英語勉強中:2012/08/17(金) 06:57:51.27
いくら3800といってもTOEFL受ける高校生もいるくらいだし
アメリカで学校に通ってれば自然に身についてるものばかりだよ
Rの単語自体には力不足を感じたことはないんでしょ?
906iBT100:2012/08/17(金) 07:55:41.96
>>905
そうですね〜
3年前はかなりひどかった覚えありましたが
今回はそうでもなかったかも
単語の問題も、あれ?こんなん聞かれるの?ってくらいだったし
2つ微妙なのありましたが流れで多分正解を選んだと思います。

読む速さがまだ足りなかったかな。。。
907903:2012/08/17(金) 08:06:26.66
まぁ身に付いてるとは思うけど、念の為の確認だと思ってもらえれば。
可能性が0ではない訳だしさ。

単語が全く問題ないなら読解力と解答力なんだろうなぁ。
908iBT100:2012/08/17(金) 09:31:53.46
>>907
一応ぽちっと来ます。
ありがとうございます
909iBT107保持:2012/08/17(金) 15:31:52.51
単語力はそこそこありそうだし、TOEFL慣れと解答力鍛えるためにLongmanのRをオススメする。
まずはこの本に載ってる全10パターンの問題解法を熟読すべき。
付属のCDには全く別の問題が入ってから、これ一冊でかなりの量をこなすことができる。
あと、Rの配点は甘い。
各パッセージで3問ずつ間違えたとしても、26点は出る。
参考:
http://www.webtoefl.com/blog/?p=907
910名無しさん@英語勉強中:2012/08/17(金) 19:03:27.65
スコア上げるにはやっぱRが肝なんだなぁ
Rのスコアが一番低い自分涙目
R好きな人はいいだろうけどさ・・・

明日テストだガンバロ・・

911名無しさん@英語勉強中:2012/08/17(金) 20:07:52.21
なんかSとかWとか、能動的トレーニングを要求されるものは
勉強する気にならない
RとLが一番勉強しやすいな
912名無しさん@英語勉強中:2012/08/17(金) 20:58:06.34
逆だわ
SWみたいなアウトプット型は勉強しやすい
Rなんて苦行以外の何物でもない 
913名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 01:58:16.89
>>909
Rってこんな甘いのか。
いつも27くらいで変に安定してるんだけど、まだまだスコア上げる余地はあるんだな。
読むスピード上げないと。。。
914宮廷理系院卒無職:2012/08/24(金) 17:28:20.01
明日2回目のTOEFL受けてきます…
何点上がってるかドキドキします。

(2012/06/17: 本番TOEFL) R:10, L:07, S:14, W:11, Total:42
(2012/08/15: Online Prep) R:21, L:14, S:18, W:22, Total:75
(2012/08/24:Official Guide) R:24, L:22, S:--, W:--

明日はどう転ぶか…listeningは自分にとって最大の弱点
だと思うので、これからここが鬼門になりかねませんよね…

RとLができないとSとWは上がらないと聞いているので、
残りあと少し頑張ります!
915名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 19:04:36.52
宮廷に既にReading抜かれた。。。
916名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 00:49:48.46
まぁ本番じゃないから・・
917名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 00:52:18.57
>RとLができないとSとWは上がらない

SWはRLの要素が入ってくるから
でも実際はいくらRL高くてもSが低いのが純ジャパの宿命
918宮廷理系院卒無職:2012/08/25(土) 13:55:17.02
>>916
今終わりました!
リーディングが全部問題できなかったので、来月また受ける事になりそうです…
やっぱ本番とは違うってのが身に染みてわかりました!
リーディング以外はいつも通りって感じだったので、リーディングとスピーキングが鬼門ですね。まだまだ実力が足りません。
リーディングにかんしていうと、3 passageを60分で解くというのがダメだったです。何かというと、1passageを解き終わるまで、そこで時間を使っちゃうのがよくないですね。
元をただせば、速読力がないという事になるのですが…まだまだextensive readingとの付き合いは終わりそうにないですねぇ(笑)
次は九月下旬に受けます!そろそろGREもやらなきゃなんですけどね…
919名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 14:33:10.42
受けた事ないんだが、Sって発音の良し悪しとかもかなり評価されるのかな?
920名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 16:34:39.19
>>919
空白の時間を作らないことが第1だが、高得点狙うなら重要でしょうね。
921名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 22:25:15.16
有り難う、どうも一般教養ないと乗り切れない感じもするなあ
922名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 19:44:08.29
宮廷って学科はどこ受けるの?修士だけ?
頑張ってドクターまでやればいいじゃん。
多分その雰囲気だと会社勤め合わないみたいだし、そのことは本人も気付いてるんだろうけど。
923宮廷理系院卒無職:2012/08/26(日) 20:20:42.16
>>922
>宮廷って学科はどこ受けるの?修士だけ?
>頑張ってドクターまでやればいいじゃん。

学科はgeoscience系です。修士は日本で卒業したので、最初からドクター狙いで行きますよ!

>多分その雰囲気だと会社勤め合わないみたいだし、そのことは本人も気付いてるんだろうけど。

おっしゃる通り会社勤めはあまり合わなかったですねww
ちなみに「その雰囲気」とはどんな雰囲気ですか?
なんかダメな雰囲気出てましたか?ヽ(;▽;)ノ
924名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 20:48:46.66
昨日受けてきました。SとWは準備不足でNotefullのyoutubeビデオをみたぐらい

WのTask2ですが本番環境だと4パラで450ワードっていうのがやはり現実的な線なのかなと
そのためには各ボディパラグラフで200ワード書きたいので
一つのアイデアについて具体例を3つくらい用意しないとなって感想

バロンズその他のW用参考書なんかをみても概ねその傾向なので
まあ間違ってないとは思うのだけど、問題はどうやってネタをストックするか
なにか効率的な方法あったら教えてほしい

オフィシャルプールに問題出てる&ジャンルが限定されてるのがまだマシなところですかねー

あ、Sのテンプレ「は」ほぼ完璧だと思いました、あとは話すだけ…
どっちにしろアウトプットの具体例がパッとでてくるようにならないと
925名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 21:27:56.01
>>923
ドクター受けるんだー。しっかり頑張れよ!!
じゃGREのSubjectとかもいるんじゃない?ちゃんとやってる?

雰囲気はなんとなく。バリバリ研究好きで留学するってより
人生に迷ってこっち選んだっぽかったからw
926宮廷理系院卒無職:2012/08/26(日) 22:14:56.12
>>925
>>923
>ドクター受けるんだー。しっかり頑張れよ!!

ありがとうございます!頑張ります!

>じゃGREのSubjectとかもいるんじゃない?ちゃんとやってる?

サブジェクトもいるんですかね…募集要項確認してもGREを受けてね!としか書かれてなかったんで、サブジェクトはないもんかと勝手に解釈してましたヽ(;▽;)ノ
至急もう一度確認してみます…


>雰囲気はなんとなく。バリバリ研究好きで留学するってより
>人生に迷ってこっち選んだっぽかったからw

確かに、修士卒業した時は博士進学か就職かで随分悩みまくりました。その時点でバリバリ研究派じゃなかったのかもしれませんね。
ただ、卒業して仕事してみて(と言っても数年ですがww)、やっぱりやりたいのは自分の研究だ!とか思って辞めた感じです。
まぁ、人生には迷いまくりなのは正しいです(笑)親もがっかりしてます(^^;;
927名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 23:25:28.42
>>924
Wで満点近く取る人は500ワードは書くらしい
ただ見直しの時間も含めると普通は400以上は厳しい
928名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 23:30:56.00
年内に100とか無理なんじゃないかって気がしてきた・・・
何度もくじけそうになるっていうか、道のり遠すぎるわ
宮廷は理系だから確か80でいいんだよな、行くと思うよたぶん裏山
929名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 00:41:39.52
>>924
W29(自己ベスト)とった時は550くらい、最高で600くらい書いた事あるけど、トピックがやり易い時限定かも。

例えばOfficial Guideの2番目にある両親がベストな先生か?だと
学校の先生の方が教科を教えるのはうまい
友達と人間関係学べる
会社の上司から仕事学べる
の3つで200×3

これはその2つ下の学ぶ事は必ずしも本の中に??に流用化。
本ではこうだったけど実際は??って入れれば成り立つ。

更にその2個下のホームタウンにチェンジを、って奴ならホームタウンを田舎に設定して交通網発展を答えにする。
何故なら今は授業終って長く学校にいられない→長くいられれば先生に質問出来て勉強教えてもらえるのに、友達と人間関係学べるのに(これは都会に転校してきて実際に経験したから是非うちの田舎にも、ってスタンス←アメリカでは理想論だけだと印象悪いので)

そんな感じで流用するのはどうだろう?

今日みたいに自分の失敗を使って子供に学ばせるべきか?みたいなのでも
子供の時自分で本読んで苦しんだ→先生のとこ質問いけ
友達とよく喧嘩した→ちゃんと仲良くしろ
でまぁ対応可能。

本番では全然違う事書いたけどw
930924:2012/08/27(月) 01:42:30.01
>>927
>>929

GREも並行でやってますが、そっちでは5−6パラで600くらい必要だとか
まあ形式上賛成反対両方の意見を取り入れるから結局ブレストすることは一緒なので
やっぱネタがあるかどうかですね

>>929さんとは、流用するという方向は合ってますがその粒度がもっと小さい感じです
というのも「友達と人間関係学べる」で200ワードを書くとなると多分一番簡単なのは
関連エピソードを3つくらい例示すれば勝手にその位いくはずなので、そのエピソードを
使いまわしできないかなーと考えてます。マインドマップの一番枝葉の部分というか

確かに大トピックで200ワード一気に書けるならばそちらのほうがいいのかもしれませんが
トランジションワードを積極的に使えるようにというのと、エピソード単位でストックしておけば
書き始めてから思いだしてもピンポイントで挿入できるんじゃね、という理由です

ちなみにNotefullのSの最初の2問のテンプレがまさにこの感じで、
In my view, ... First ... For example ...
Second ... For example ...
That's why ....
エピソードで回すというのが個人的にしっくりきたので
ひたすらネタ集めしたいと思います
931iBT100:2012/08/27(月) 04:05:17.99
Wって長く書いたほうが高得点なの?
あんまり長すぎると逆にだめかなって思って
350〜400には行かないように毎回書いてたんだけど
932名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 04:30:26.25
300wordが最低ライン、という話を聞いたことはある
933名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 06:40:33.23
500以上だと自動的に高得点がはじき出されると聞いたことはある
でも文法・スペルミスで減点されていくからまずは300きっちり書いて
校正時間を設けてミスをなくすことが重要だとおも
934名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 06:41:42.47
テンプレとネタの使い回しはS専門の某塾でもその手法だよね確か
935iBT100:2012/08/27(月) 08:26:31.77
>>933
なんだそれwww
昨日めっちゃ無駄なことしちまった
毎回時間余るんだよWは
次から500くらい書こ
936名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 08:55:48.38
500WORDだと普通の論文のintroductionくらいの分量だね
それを1時間くらいで?
テーマ別に模範解答を作っておいて骨組みを頭に入れておけば書けるでしょう
937名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 09:04:14.63
知ったかは恥ずかしすぎるよ
938名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 09:23:31.89
俺は大体400弱ぐらい書く。テンプレとかは特に用意してないので、最近用意した方がいいのか迷ってる。
早い人ならスクラッチから500語書ける人もいるでしょう。
939名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 09:43:42.45
>>929
Wの自己ベスト取ったときの時期を教えてもらいたい。
去年から確かWの採点に人間減らして機械入れてたと思うから。
940iBT100:2012/08/27(月) 10:08:45.41
500はトピックに寄るけど
無理じゃないと思う
前回と前々回7〜8分くらい時間余ったし。
書いたのは350くらい

941名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 10:30:09.33
妹がアメリカ留学から帰ってきて、TOEFL iBT 83点とか言ってるんだけど、これってすごいの?
ちなみに妹高校生。
942名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 10:37:18.43
>>939
昨年10月か11月かな?
最近は27で停滞してる。
943宮廷理系院卒無職:2012/08/27(月) 10:52:04.22
>>941
僕はすごいと思います!てかうらやましい!
日本の高校生だと平均点20~30点とかどっかで見たくらいですので。
妹さんは相当すごいのではないですか?
944名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 11:05:16.25
>>941
高校生でそれはすごい
80以上なら大抵の4年制の大学の要求満たしてるし
頑張れば有名校の要求の100点超も狙える
945名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 11:51:04.62
>>943 >>944
そうなのですか。
家族で私だけ理系で英語しゃべれないお(^q^)
946名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 13:12:20.58
>>945
全然本筋じゃないんだが、理系だから英語できないと言ってるように見えるのが気になる。
むしろ理系の方が英語が必要になる可能性が大きいような…
理系は英語使えない理由にはならんよ。
947名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 18:53:42.01
すごいかどうか確認するから妹さんの写メうpして
948宮廷理系院卒無職:2012/08/28(火) 02:06:15.30
ここで質問していいのかわかりませんが、TOEFLのテスト結果公示の遅い速いって
テストの出来不出来に関係するんですかね?6月に受けた試験(最悪の出来)は受け
て5日後にもう結果が出たので…
949名無しさん@英語勉強中:2012/08/28(火) 07:39:52.58
>>948
ないと思うよ。
SとWの採点官人数が限られてるのがボトルネックになって、世界全体のTOEFL開催数次第で結果公表が前後するだけかと。
950宮廷理系院卒無職:2012/08/28(火) 07:44:44.53
>>949
ありがとうございます。
951名無しさん@英語勉強中:2012/08/28(火) 07:57:01.31
W-Indepは500ギリだとe-raterで5.0出ない感覚。

W-integがなかなか4.5以上出ない。。。29とってる方とかはどんなパラ構成で書きましたか?
952宮廷理系院卒無職:2012/08/28(火) 10:50:09.20
>>925
昨日大学に確認の電話したら、サブジェクトはいらんとのことでした。

少し安心しました、ご忠告ありがとうございます!
953915:2012/08/28(火) 13:36:16.17
結果返って来た。Readingで宮廷負けたかと思ったけど、28だった。
これで負けるんだったら素直に称えるわ。
つか、Speakingが自己最低だったけど。。
954宮廷理系院卒無職:2012/08/28(火) 13:46:06.43
>>953
28点ですか!スゴイですね!
と言うか、今回僕は全然ダメでしたよ、ましてや抜かすなんてあり得ないですヽ(;▽;)ノ
僕も結果早く帰ってきて欲しいですが、65点以上いってればなぁと言った感じです。
九月もがっつり勉強して次で終わりにさせたいっす!
955iBT100:2012/08/28(火) 14:23:18.42
先週末受けたけど
これで80の後半か90に乗ってくれないと
年末までに100点超えがマジで夢物語になりそうだ。。。
956名無しさん@英語勉強中:2012/08/28(火) 21:46:24.82
まず、フィリピンパブで予行演習だ。
957名無しさん@英語勉強中:2012/08/29(水) 13:40:11.73
>>952
電話で何て言ってたの?ちゃんと聞き取れた?
あと、受けなくてもいいけど受けた方がいいとかあるのも知ってる?
まあこの分だと来年頭の出願とか間に合わないだろうね。
958宮廷理系院卒無職:2012/08/29(水) 15:53:43.88
>>957
電話はゆっくりしゃべって貰えたので何とか聞き取れたと思います。
受けた方が良いとは言われませんでしたが、オプショナルと言われました。

>まあこの分だと来年頭の出願とか間に合わないだろうね。
来年でなく今年の12月には出願するのですがヽ(;▽;)ノ
959名無しさん@英語勉強中:2012/08/29(水) 19:16:29.73
>>951
1パラ
passageの主張→Lectureでは証拠が弱いと言ってる(弱い、の表現はLectureのまんま)

2-4パラ
各段落の主張→何でそれがダメなのか→その状況でありえる他の可能性ないしは説明→まとめ

イメージで言えば、
本文では日本人が英語を話せない理由の一つに母音の少なさがあると述べられている。
しかし講義では母音の少なさと言語の習得に関係はないと述べられている。
その証拠に同じように母音の少ない言語を母語とする国で英語が話されているケースは多くある。
講義で述べられてるこの点は本文では考慮されておらず、筆者の主張は十分とは言えない。
みたいな感じ。

5パラ
全体のまとめ(テンプレまんま)

テンプレ150文字、自分で200文字で350文字くらいのイメージかも。
960名無しさん@英語勉強中:2012/08/30(木) 01:04:42.46
>>959
ありがとうございます!
そうか、5パラか…

LectureのWordingはそのまま書いても減点にならないっぽいですね。
2〜4パラも自分は3文で書いてたのですが、限界を感じてました。ありがとうございます!
961名無しさん@英語勉強中:2012/08/30(木) 02:56:18.92
テンプレよろしければ私にもお譲り頂けないでしょうか?
962宮廷理系院卒無職:2012/08/30(木) 03:26:27.28
>>957
希望する指導教授に直接メールして今さっき連絡来ました。
GREのサブジェクトは必要ないと言われたのと、少しでもadmissions officeにアピールしたいのなら私の名前出して、お互い連絡しあってること書いたら?と言われました。
あとはTOEFLとGRE(general)はとってよねーと言った感じでした。なので、まだまだ油断は出来ませんが少し心配ごとが消えました。
あなたの忠告に感謝します。
963名無しさん@英語勉強中:2012/08/30(木) 08:43:29.96
integratedはリーディングの表現をいくらパラフレージングして使ったとしても
加点の対象にならないのは当然として、リスニングで聞いたことをパラフレーズする必要もない、
さらにconclusionも必要ない、というのは結構有名じゃない?

リーディングで示されてる3つのポイントに従って構成して
リスニングで聞いたことをそのまま全部書けばおk。
964名無しさん@英語勉強中:2012/08/30(木) 19:08:45.99
>>961
それは無理。
1から自作ならともかく予備校で貰ったのを多少改変して使ってるからね。
流石にそれは晒せない。

>>963
conclusionのは初めて聞いたかも。
まぁ確かに主に見られるのは中身だろうしね。
でもIntでは55欲しいから一応書いとくw
965名無しさん@英語勉強中:2012/08/31(金) 07:16:10.35
今TOEFLで85で留学中だけど授業ほとんど聞けないw6、7割ぐらいしか聞けないから
全体の流れがつかめない件。
office hourで質問したら数週間したらなれるかも。と言われたんだが。

多分TOEFL100ぐらいで留学しても同じ感想になったんだろうなとは思う。
966名無しさん@英語勉強中:2012/08/31(金) 07:38:50.92
オフィスアワーで質問できる時点で十分素質あると思う
967名無しさん@英語勉強中:2012/08/31(金) 15:04:05.49
>>965
97持ってる時にcampus visit 行って授業聞いたけど、マジで何もわからなかったw

留学諦めようかと思った瞬間w
968名無しさん@英語勉強中:2012/08/31(金) 15:46:41.17
大丈夫。人が足りないってんでこの秋TAやらされる俺みたいなのもいるから
S25ないんだぜ…ネイティブ学部生相手に質問されても答えられんわ
俺より生徒さんが可哀想だと自分でも思うよ
969名無しさん@英語勉強中:2012/09/01(土) 11:33:59.38
970名無しさん@英語勉強中:2012/09/01(土) 12:10:31.19
業者か?
971名無しさん@英語勉強中:2012/09/01(土) 13:34:45.21
■仰天検索■

→オウム事件の真相
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察
→産経統一教会
→読売CIA
→毎日創価新聞
→朝鮮総連、(政党名)
→携帯電話移動履歴監視
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器
→日銀株主
→天皇の金塊

世の中じたいがオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。

宗教は政治と深く結びつく。集金集票スパイ機能があり、大衆操作やショックドクトリンにも応用できるから。
972名無しさん@英語勉強中:2012/09/01(土) 13:35:38.93
まずフィリピンパブで練習だ。
973名無しさん@英語勉強中:2012/09/01(土) 13:54:35.11
writingでイギリス英語で書くと減点になる?
974名無しさん@英語勉強中:2012/09/01(土) 14:07:36.80
ならないけど、アメリカ英語とイギリス英語をまぜるのはあまりよくないはず
975名無しさん@英語勉強中:2012/09/01(土) 14:13:37.51
iBTで71点目指してるんですが、大学受験の英語力(センターで140点)しかありません。

皆さんは、僕くらいの実力のとき,writingはどのように勉強されていましたか?

受験英語をやってきたので、例文暗記くらいしかwritingの対策が思いつきません。
976名無しさん@英語勉強中:2012/09/01(土) 14:15:35.87
テンプレートと添削
977宮廷理系院卒無職:2012/09/01(土) 15:06:44.52
>>975
私もまだまだ人にアドバイス出来るレベルの人間じゃないんですけど、センター試験190点代で、六月受けたTOEFL iBTが42点でした。
よく言うのが、Reading、Listeningで鍛えてからアウトプット(Writing やSpeaking)に注力するのがよいと聞きましたよ。
ここにはTOEFL iBTの100点ホルダーがゴロゴロいらっしゃるようですのであまり参考にならないかもしれませんが、良かったら参考にまで
978名無しさん@英語勉強中:2012/09/01(土) 15:07:05.80
>>976
テンプレートって何ですか?
979名無しさん@英語勉強中:2012/09/01(土) 15:17:16.30
>>977
ありがとうございます。
センター190で42点ですか。そんなに難しいんですね。

宮廷さんはどのように受験英語から、toeflに切り替えましたか?
自分は今、大学受験の参考書をやっているのですが、どのレベルになったら、toeflに切り替えてもいいのでしょうか?
980名無しさん@英語勉強中:2012/09/01(土) 16:10:48.05
iBT70点台でいいんなら、TOEFLの前にTOEICで800点取ることを目指した方がいい。
TOEICが楽にこなせるスピードがないと、TOEFLにはついていけないよ。
981名無しさん@英語勉強中:2012/09/01(土) 21:07:57.71
>>980
TOEICとTOEFLって全然違うものと聞いたのですが、TOEICからはいった方がいいのでしょうか?
また、TOEFLは何がそんなに難しいのですか?(単語など)
982名無しさん@英語勉強中:2012/09/01(土) 21:35:54.30
テンプレートとはspeaking, writingにおいて問題の傾向を予想しあらかじめどんなものにも使える枠組みです。
これを準備することで時間の節約、レベルの高い単語の使用、高度な文章構造など点数アップにつながります。
Agosなど予備校で講座をとれば高額ですが、サイトでテンプレートを紹介しているものもあります
http://ameblo.jp/notty10/
http://toefl100.seesaa.net/
983名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 00:15:44.55
アフィ業者必死だな
984名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 02:43:00.03
>>981
正解。
TOEFLとTOEICは別物だからちゃんとTOEFL対策をすべき。
センター140なら英語力は無いに等しいと思ってもらってよいから、金があるなら予備校行って一からやるのがいいと思う。

Writingに関しては英文暗記は良い方法だと思うけど、ただ暗記するだけじゃなくて構造を噛み砕いて理解する事を優先させてね。
その上で1つの例文から何パターンもの派生系を作って自分の言いたい事を表現する練習をしてみるといいと思うよ。

あと、添削は必須。Speakingもだけど、アウトプット系は絶対にネイティブに見てもらってね。
985名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 06:13:33.24
>>981
金が十分にある奴は予備校のTOEFL初級クラスに通えばいいけど、
市販TOEFLテキストでの独学は大学受験直後の初心者にはまず無理だろうね。

TOEICのテキストなら英検2級程度の実力があれば付いていけるから、
まずはそこから始めていく方が道筋をつけやすいと思う。
986名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 07:41:09.74
>>984 >>985
自分は貧乏学生なので、予備校に通うのは無理です。
お答えありがとうございます。
987名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 07:59:53.51
バイトして金を作るという発想はないのか。
988名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 08:13:23.51
どういう予備校を指してるか分からないけど
今の予備校は基礎的なことやってくれない、出来る人向けの予備校がふつう
TOEICなら700以上になってから行かないとね
989名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 09:50:56.56
>>988
そう?俺の行ってた渋谷にある某留学専門予備校は基礎をしっかりやってくれたよ。
むしろレベルが高い生徒にはちょっと弱いかもしれないくらいな印象。
990989:2012/09/02(日) 09:52:10.08
ちなみに通い始めたときはTOEIC550、今はTOEFL101
991名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 10:58:14.00
ステマ失せろ
992名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 12:06:07.67
次スレある?
993名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 12:41:44.30
>>992
多分ない。お願いしていい?
994名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 12:49:08.82
ホスト規制で無理でした
995iBT100:2012/09/02(日) 12:50:05.63
俺、立ててみます
996iBT100:2012/09/02(日) 13:02:12.25
留学希望者・留学生専用TOEFL iBTスレ その8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1346558001/

テンプレとかコピペしただけですけど
よろしければどうぞ
997名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 13:06:15.32
乙でした
998iBT100:2012/09/02(日) 13:08:51.42
ということで
埋めていきます

みんなでTOEFL目標点取れるようにがんばろうぜ!!!
999iBT100:2012/09/02(日) 13:09:07.51
目指せTOEFL100超え!!!
1000iBT100:2012/09/02(日) 13:09:36.08
>>1000なら
みんなのTOEFLも留学も大成功になる!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。