空母ジョージ・ワシントン 経費削減で退役か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(神奈川県)

虎の子空母もリストラ検討=「ジョージ・ワシントン」対象−財政赤字で逆風・米海軍

【ワシントン時事】財政赤字対策で経費削減を強いられる米海軍が、抑止力の要の原子力空母も
リストラ対象として検討していることが8日、分かった。莫大(ばくだい)な費用が掛かる原子炉の
核燃料交換時期の延期や、現在の空母11隻体制を10隻に減らす案が浮上。横須賀基地
(神奈川県横須賀市)を母港とする「ジョージ・ワシントン」(約10万トン、乗組員6000人)も
リストラの検討対象になっているという。

パネッタ国防長官は少なくとも国防費を今後10年間で計4500億ドル(約34兆5000億円)
削減するために、陸海空の各制服組トップにリストラ案をまとめるよう指示している。

軍事力の象徴の空母運用は北朝鮮へのけん制や中国などに対する政治的メッセージとしても
利用されている。海軍はジョージ・ワシントンを廃船にしても後継空母を横須賀に回すが、中国が
空母建造を推進する中で空母をリストラすれば、日本を含む東アジア諸国に心理的影響を与えかねない。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011100800174
2名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/08(土) 16:39:32.50 ID:FZ0+PGxN0
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
3名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 16:40:15.79 ID:0KRVy48J0
日本に売ってくれよ。
4名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/08(土) 16:40:31.55 ID:1X755Kk90
俺のワシントンも退役か
5名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/08(土) 16:41:01.90 ID:7oBYuPGV0
買って買って買って買って買って買って買って買って買って買ってくんなきゃやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだ
6名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/08(土) 16:41:41.76 ID:i6KE0eLr0
日本に売れよ
7名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/08(土) 16:43:03.99 ID:KZ/zfMm70
>>3
こんなん運用できるほど日本は金持ちじゃないぞ。ま、お前ら貧乏人が
24時間フルタイムで無給で働いても無理だね。
8名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/08(土) 16:43:34.18 ID:t67DQdj20

敬礼!∠(`・ω・´)

現在配備されているニミッツ級原子力空母ジョージ・ワシントン
http://livedoor.blogimg.jp/newsjapanese/imgs/9/d/9d94f64f.jpg
以前配備されていたインディペンデンス
http://livedoor.blogimg.jp/newsjapanese/imgs/6/e/6e66f3c0.jpg
9名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/08(土) 16:44:05.08 ID:G5m3j+dD0
>>1

予言ではなく確実に韓国が買う予定
10名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/08(土) 16:44:28.10 ID:cawny5Qz0
>>8
この顔文字きもい
11名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/08(土) 16:44:47.90 ID:J9e5fWkt0
>>9
韓国が買ってどうするんだよ
12名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/08(土) 16:45:12.40 ID:NCFU7JTd0
くれよ。庭に飾るわ。
13名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 16:45:38.84 ID:hLEASggQ0
>>1
日本に売れよ
自衛隊員だけど1万人オーバーの雇用増えるし
14名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/08(土) 16:45:58.28 ID:NvlOhEteO
>>9
港あんのか?
15名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/08(土) 16:47:26.50 ID:6t9+jYprP
もう世界的な軍縮の時代か・・・
中国がこのまま軍拡続ければ
もう誰も中国に手出しできなくなるな
16名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/08(土) 16:47:31.66 ID:l3D7AQab0
このスレに湧いてる空母厨は下手な左翼よりも売国奴の糞野郎。
17名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/08(土) 16:47:41.69 ID:BhK6+IZh0
>>13
今の艦船も欠員だらけなのに空母だけ新たに雇用するの?
18名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/08(土) 16:47:47.73 ID:PknA537nO
阪神のジョージ・マッケンジーも経費削減でクビにしろよ
19名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/08(土) 16:47:56.06 ID:tTv3n51V0
売ってくれよ。
あ、日本に来たら名前は飛龍で頼むわ。
20名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/08(土) 16:48:49.04 ID:J9e5fWkt0
>>16
空母はロマンだからしょうがない
21名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 16:48:58.33 ID:kua5dojf0
>>13
海はスペシャリストの集まりだから、
今から募集してもまともに動かせるまで10年掛かるぞ
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 16:49:19.90 ID:xJjlaZQ30
買ってエリア88ごっこしよーぜ
23名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/08(土) 16:49:29.85 ID:LBeKJHIY0
人名付けるのってアメリカ人的にはかっこいいの?
日本で言うと空母菅直人とかだろ
24名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/08(土) 16:50:15.34 ID:CriFQkN/0
核ミサイルだけでいいじゃん
25名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/08(土) 16:50:16.03 ID:5+RIw1xV0
琵琶湖に浮かべようぜ
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 16:50:23.86 ID:kua5dojf0
むしろ中国が買いそうな気がする
オバマも売りそうな気がする
27名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/08(土) 16:50:24.58 ID:W+3/66kq0
瑞鶴
28名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/08(土) 16:50:29.45 ID:n4eD6DAe0
あんな化物11も持ってんのか
どこに配備してるんだ?
29名無しさん@涙目です。(チリ):2011/10/08(土) 16:50:43.72 ID:sokJFMKa0
ああ、これは日本に欲しいな
しかし航空母艦に離発着できる戦闘機、攻撃機が全くない
ホークアイとUH-60だけで運用するか
30 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (神奈川県):2011/10/08(土) 16:50:49.34 ID:tI9salmj0
>>23
空母小泉とか良い感じですね^^
31名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/08(土) 16:51:09.54 ID:OL9Y0uDX0
チャンスだぞ
円高だ買ってしまえ
中華の妄想する列島線構想の対応に捗るぞ
32名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/08(土) 16:51:09.70 ID:5lBc1Lir0
乗務員6000人?
凄くて想像できん
33名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/08(土) 16:51:58.64 ID:G5m3j+dD0
>>11,14
湾作るって情報がある
34名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/08(土) 16:52:05.93 ID:tTv3n51V0
>>32
中には食堂コンビニあるし真水も使いたい放題。
電気も無限に使えるしもう一つの街。
35名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/08(土) 16:52:11.78 ID:CFMQcEdK0
>>30
寝返りそう
36名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/08(土) 16:53:22.22 ID:YUTJ2SYs0
俺にくれ
飛行甲板に畑作って、格納庫で家畜飼う
37名無しさん@涙目です。(チリ):2011/10/08(土) 16:53:39.36 ID:sokJFMKa0
アメリカ 空母 ドワイト・D・アイゼンハワー
      空母 ジョージ・ワシントン
      空母 エイブラハム・リンカーン

日本   空母 宇野宗佑
      空母 鳩山ルピ夫
      空母 竹下のぼる
38名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/08(土) 16:54:35.73 ID:n4eD6DAe0
原子力船ってまだ直接戦闘したことないよな?
被弾して冷却機能切れたらもれなくメルトダウンか?
39名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 16:54:43.93 ID:0KRVy48J0
>>30
浮沈空母中曽根
40名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 16:55:45.56 ID:0KRVy48J0
>>38
海水を注入します。
41名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/08(土) 16:55:50.49 ID:X/pXB06D0
代わりに海自の艦艇を半分に減らせばようやく運用できるってとこだな。
もちろん艦載機は別計算で。
42名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/08(土) 16:56:36.70 ID:tTv3n51V0
>>41
そんなことしなくても軍事費を適正なとこまで上げればいい
43名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 16:56:46.88 ID:bNjbsEg00
>>29
そこで第4次F-XでのF/A-18E/F導入ですよ
44名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/08(土) 16:57:45.25 ID:R0Up4tv60
自衛隊も常に経費削減の対象になっていることを忘れていないか
45名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/08(土) 16:58:43.01 ID:sKXzAqp00
>>37
空母の名前にも格ってものがあるはずだ
46名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/08(土) 16:59:26.29 ID:X/pXB06D0
>>38
大したことはしてないけどベトナムで原子力巡洋艦が実戦やってるし
フォークランドでは原潜が巡洋艦を撃沈してる。
47名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/08(土) 16:59:31.89 ID:3VsNlXqb0
カジノにするからって売って貰いなさい
48名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/08(土) 16:59:58.92 ID:AV1mh8Yx0
>>37
伊藤博文号とかさ
49名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/08(土) 17:00:37.61 ID:cawny5Qz0
ウヨさんがウヨウヨ湧いてくる話題ですねw
50名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/08(土) 17:01:48.63 ID:mHH/hoRR0
よし引き取ろう 米国債で払えばいい
51名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 17:01:58.92 ID:5Xm2Tih50
>>21
ところがどっこい、米空母の乗組員の平均年収って23ぐらいだぞ
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 17:02:07.21 ID:hF/PcHxg0
日本が空母かってどう住んだよw
中東に攻めこむのか?w
53名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 17:02:26.66 ID:5Xm2Tih50
>>51
すまん、年収じゃなくて年齢だ
54名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 17:02:29.70 ID:0KRVy48J0
>>48
空母東郷
55名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/08(土) 17:02:36.78 ID:E+FXKXTj0
テーマパークにするから、日本にクレ!
56名無しさん@涙目です。(チリ):2011/10/08(土) 17:02:43.39 ID:sokJFMKa0
だけどジョージワシントンは比較的新しい空母だよな・・・
まあ非常時にはすぐ現役復帰するんだろうが
57名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 17:03:22.60 ID:SGcwvUCO0
中国が買ってくれるだろ
58名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/08(土) 17:03:30.38 ID:/o55wDqhP
[ ::━◎]ノ 空母織田信長.
59名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/08(土) 17:03:51.67 ID:CH2ixr/K0
仮に貰ってもどこで運用するんだよ?
60名無しさん@涙目です。(チリ):2011/10/08(土) 17:04:33.82 ID:sokJFMKa0
アメリカ 空母 ドワイト・D・アイゼンハワー
      空母 ジョージ・ワシントン
      空母 エイブラハム・リンカーン

日本   空母 アドミラル東郷
      空母 ヒロ伊藤
      空母 ジュン小泉


これなら名前負けしないか
61名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/08(土) 17:04:47.28 ID:JfhJZEdK0
>>51
軍人ってだけでいろんな特典あるからな
医療費ただらしいし
62名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/08(土) 17:05:15.33 ID:tTv3n51V0
>>59
佐世保か呉だろ
63名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/08(土) 17:05:31.85 ID:F27LvOIG0
とりあえず日本で買って解体して技術盗め
64名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/08(土) 17:05:56.41 ID:B1/MiPsyP
災害時の空母の有用性はトモダチ作戦で十分わかっただろ。
日本で買取れ!
65名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/08(土) 17:06:32.61 ID:JfhJZEdK0
>>64
もう持ってんじゃん
別に戦闘機が発艦できても災害で役に立たない
66名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/08(土) 17:08:20.95 ID:40VecG+Q0
やるなら古いミニッツからじゃねーの?
67名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/08(土) 17:08:23.64 ID:LEHe1QVY0
被爆したから処分するのか?
68名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/08(土) 17:08:58.71 ID:+9tdQSEn0
欲しいが・・・維持できんだろうなあ
護衛艦隊は今の海自でなんとかなるにしても、空母単体の運用費用すら出せないだろうな
69名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/08(土) 17:09:16.24 ID:TVenkZOJ0
ちなみにアメリカ陸軍は部隊編成を大幅に縮小する計画もある
パネッタになってからかなりの削減が求められるようになったからな
70名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/08(土) 17:09:26.69 ID:aVWq2kxj0
>陸海空
アメリカって4軍じゃなかった?
71名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 17:09:33.92 ID:yIqAXUp80
尖閣に座礁の名目で置いとけばいいんじゃね
72名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/08(土) 17:09:50.88 ID:sXE82n0X0
日本が買え
73名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/08(土) 17:10:21.32 ID:mnqqJnXS0
中国に売り飛ばしたら笑う
74名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/08(土) 17:10:22.97 ID:JfhJZEdK0
>>63
日本はそれを中国にお漏らしするっていう斜め上の技をやってのけるからなw
75名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/08(土) 17:10:32.92 ID:J8GrHa0Z0
売ってくれよ
76名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/08(土) 17:10:49.13 ID:fsTUQ9jg0
>>38
海に沈むからだいじぶ
港で撃沈されたらしらない
77名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/08(土) 17:11:22.28 ID:UJ/57nYm0
持ちすぎだろ。
アメリカの地政学的位置から言って同盟国がヤラれてから作り始めても間に合う。
78名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/08(土) 17:11:22.67 ID:X/pXB06D0
>>51
いわば下働きみたいなもんでせいぜい海軍に数年しかいない、海自でいえば
任期制隊員に相当する連中でしょ。
問題は下士官と士官の層の厚さ。
原子力推進艦乗り組みの高級幹部はスパルタ教育で知られる米海軍
原子力学校で教育受けさせられたりと、
人材を育てるシステムから必要になる。
仮に日本人が運用するならそこに留学って形にするしかないだろうけど。
79名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/08(土) 17:11:49.16 ID:wHIE6C5w0
>>7
子ども手当っていくらかかってんだっけ?あと消費税あげるよね
80名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/08(土) 17:12:38.74 ID:KsM4BQV50
買って中にカジノ作ろうぜ
81名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/08(土) 17:12:57.29 ID:fsTUQ9jg0
>>65
偵察とかヘリじゃ無料
震災でもそうだったてしょ
82名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/08(土) 17:13:04.65 ID:JfhJZEdK0
>>79
ニミッツ級なんていう何に使うもん買うんだったら、子ども手当やったほうが何倍もマシだわ
空母何に使うん
83名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/08(土) 17:13:24.74 ID:Z8nSLsBw0
トムはどうなったの?
84名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/08(土) 17:13:28.78 ID:TZ3mAwf90
>>18
なんでや!ジョニキもヤニキも必要やろ!
85名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/08(土) 17:14:07.44 ID:JfhJZEdK0
>>81
無料?
航空機の運用には莫大なお金がかかるけども。
86名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/08(土) 17:14:33.23 ID:KsM4BQV50
>>82
戦争に決まってんだろ頭足んねーの?
87名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/08(土) 17:15:02.06 ID:E9nR5WWd0
年間維持費2兆円だっけ?
楽勝だろ、買えよ
88名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/08(土) 17:15:05.29 ID:pDBgP3PRP
空母の時代は終わった。
これからは無限に航行できる原潜の時代
原潜こそが深海から世界を支配できる
89名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/08(土) 17:15:27.96 ID:fsTUQ9jg0
>>85
無料?
とにかくおおすみとかではできない芸当だったわ
90名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/08(土) 17:16:00.05 ID:pDBgP3PRP
>>87
2兆もするの??

核ミサイル+原潜の経済性はんぱないね
91名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 17:16:26.60 ID:yIqAXUp80
甲鈑の上に原発作って沖に浮かせとけばいいじゃん
俺いいこと言った
これは歴史を変える書き込みになる
92名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/08(土) 17:16:29.28 ID:mbD3RW7f0
日本に売る>内部資料が中国に渡る
93名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/08(土) 17:16:41.10 ID:tTv3n51V0
>>82
戦争に使うに決まってるじゃん
お前は空母でフェリー会社立ち上げるとでも思ったの?
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 17:17:03.26 ID:PzkCqa7I0
ジョージ・ワシントンがリストラされたらジェラルド・R・フォードが来るって事?
胸熱じゃん。
95名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 17:17:12.54 ID:5Xm2Tih50
>>78
外部顧問を着ければいいだけの様な気もする
元空母乗組員の将校とかなら、さらに良し

旧海軍の黎明期と違って素地はあるんだから、いけそうな気もするがな
金とかは別として
96名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/08(土) 17:17:13.52 ID:JfhJZEdK0
>>89

ヘリ空母あるじゃん。2つも
97名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/08(土) 17:17:30.76 ID:vAWfqzH70
日本が買って名前を瑞鶴とあらためて運用しよう!
98名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/08(土) 17:17:48.42 ID:PhiaJUws0
>>88
あと独自の巡航ミサイル配備で日本近海の平和が保たれるね
99名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/08(土) 17:18:41.54 ID:KsM4BQV50
原潜空母とかないの?
100名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 17:18:52.72 ID:2GWhGf0D0
ここでまさかの空自FX候補最有力にF/A-18
いや、海自?
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 17:19:26.18 ID:mf01Vwz50
米軍の空母見たいんだけど、近々開放デー無いの?
102名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/08(土) 17:19:27.20 ID:pDBgP3PRP
>>98
実際そうだよな。
空母の存在意義なんて核を持たない国に航空戦力で圧力かけるだけ
金食い虫過ぎる
103名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/08(土) 17:19:26.71 ID:G1n/kiqq0
>>70
海兵隊は行政から見れば海軍に入る。
統帥から判断すると独立してる。
104名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 17:19:33.05 ID:UxGPyiZ9P
買います!いや買わせてください!
105名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/08(土) 17:20:37.79 ID:fsTUQ9jg0
>>96
米第七艦隊 F18で45,000枚以上写真撮影→被災地のSOS漏れチェック
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300627829/

おおすみじゃ運用できるまともな航空機無いし、F-35眼の前にしてAV-8B買うのもあれだ
艦隊に1隻あれば、おおすみとかも本来の仕事に従事できる
106名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/08(土) 17:22:51.90 ID:hZBkAqtF0
日本は22DDHで充分
107名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/08(土) 17:24:07.22 ID:JfhJZEdK0
>>105
いやw
おおすみは輸送艦でしょ。
ひゅうが級あるじゃん
それに、航空偵察だったら百里とかその辺から飛び立てば問題ないだろ
日本中に航空基地はあるんだから
ていうか、おおすみはそもそもまともに航空機の運用は出来ない
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 17:24:26.19 ID:kua5dojf0
日本に乗員付きリースを求めてくるかもな
指揮権無しで
109名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/08(土) 17:25:33.31 ID:wlAkdMLZ0
>>107
仮に運用するなら22DDHだな
110名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/08(土) 17:25:52.30 ID:OSX5O/hP0
>>93
フェリー会社いいかもw
111名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/08(土) 17:26:00.83 ID:Osvy4D7a0
まずお金以前に空母を運用できる数の人間が日本にはいないんだよね…
原子力空母クラスだと数千人単位で街を運ぶようなもんだから
護衛艦ですら最低必要人数ぎりぎりなんだぜ
112名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/08(土) 17:26:08.10 ID:XUYozGIl0
>パネッタ国防長官は少なくとも国防費を
>今後10年間で計4500億ドル(約34兆5000億円)削減するために、
これどっかで戦争が起きないと同盟国いじめに転化されそうで怖いわ
113名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/08(土) 17:26:08.61 ID:fsTUQ9jg0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2d/US_Navy_091117-N-6233H-234_The_aircraft_carrier_USS_George_Washington_%28CVN_73%29_and_the_Japan_Maritime_Self-Defense_Force_helicopter_destroyer_JS_Hyuga_%28DDH_181%29_transit_the_Pacific_Ocean.jpg

ちょうどいい画像があるな

>>107
ああそうだったごめん。でも今回の事故でわかったろ。固定基地は駄目だ。
被災地にも近づけない、放射能が降ってきたら逃げるしかねえ。
114名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/08(土) 17:26:21.56 ID:hEWBZRgI0
FX計画を蜂にしてジョージも買っちゃいなよ!
115名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 17:26:28.23 ID:7cdYEOJi0
これ譲ってもらってニュー大槌町にしたらいいんじゃね?
116名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/08(土) 17:26:33.43 ID:9WbYaaFg0
>>3
いらねーよw
全てにおいてデメリットしかないわ
117名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/08(土) 17:27:42.33 ID:WwumxlNOP
くれくれ、まじでくれ
118名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/08(土) 17:27:57.81 ID:B1/MiPsyP
かつて実戦で空母を使いこなした国は日本とアメリカだけ。
いける。
119名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/08(土) 17:28:30.73 ID:G1n/kiqq0
買うとか騒いでるヤツはアホだろ。
社会保障費を半減させてからにしろ。
原子力空母を運用する施設を新設する必要があるし人員の大幅増も必要になる。
まさか横須賀を拡張して使うつもりかよ?

どうせ買うならプリンスオブウェールズにしとけ。
こっちなら既存インフラで運用できるからまだ経済的だ。
120名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/08(土) 17:29:12.93 ID:8B4VH6f4P
どうせスクラップにするのも金かかるんだろ
ただで寄越せ
121名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/08(土) 17:29:18.58 ID:JfhJZEdK0
>>113
空母を運用するにもデッカい港湾施設=固定基地が必要なんだよ
日本中の航空基地が使えないみたいな事態だったら、空母がいくらあっても意味ないから。
飛行機なんて遠くからすぐに駆けつけられるから便利なんじゃないか
災害に使いたいならヘリ空母が一番。
122名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/08(土) 17:29:43.96 ID:9l5XhmOg0
維持できねーだろ
艦載機もそんなに無いし
123名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/08(土) 17:29:52.19 ID:9WbYaaFg0
>>113
これ18DDH?
22DDHでも全然小さく見えるだろうな
現物比較は分かりやすいね

http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima215536.jpg
124名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/08(土) 17:30:10.78 ID:WwumxlNOP
基地防衛弱いから空母走らせてイージス付けたほうが
防空粘れる。
125名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 17:30:18.60 ID:17CyZpVV0
装備買う前に憲法法律改定してからにしろよ
スパイ防止法も制定しろ
キチガイに刃物持たす事になりかねん
126名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/08(土) 17:31:49.10 ID:tTv3n51V0
>>123
あれ、ひょっとして22DHって戦闘機も運用できるように作ってたりして(ボソ
127名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/08(土) 17:31:55.12 ID:mA2fb6jI0
甲板に日の丸書きたい
128名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/08(土) 17:31:57.20 ID:saZjG8Tb0
日本で放射能除去空母に使うからクレ
129名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/08(土) 17:33:29.78 ID:9l5XhmOg0
空母運用するなら建造から日本で行うべき
130名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/08(土) 17:33:52.20 ID:ssCc2ud00
実際に空母の無人化での運用が目の前まで来ているんだろ。
アメリカ軍=無人攻撃部隊の実現がすぐそこに来ているのに日本はのんきだな。
131名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/08(土) 17:34:20.04 ID:G1n/kiqq0
>>126
こんなもんに無理してF-35搭載するよりも陸上基地から運用したほうが経済的。
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 17:34:24.25 ID:kua5dojf0
>>126
違うよ、全然違うよ
スキージャンプなんて後から付けられないよ(棒
耐熱甲板にも変更できないよ(棒
133名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/08(土) 17:34:49.21 ID:kIVUrGBi0
名古屋港でジョージ・ワシントンホテルとかに
したらどうだ?
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 17:35:04.81 ID:Lx0BSOHO0
で、いつ売りに出すんだよ
135名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/08(土) 17:35:17.37 ID:Ttu247Ek0
>>86
シーレーン防衛か遠隔地攻撃にしか使わなくね?
136名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/08(土) 17:35:23.69 ID:xqBFpCGt0
原発で被爆。
水爆で被爆。
むつでおもらし。
もんじゅはまともに動かない。
原発は爆発。

日本が買ってもどうせ事故起こすに決まってる。
買うだけならいいが、運用はするな。
137名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/08(土) 17:35:29.14 ID:J8GrHa0Z0
でも実際日本ってそんなに空母いらないよねー
護衛空母はいるけど、さすがに正規空母は使いどころがない
138名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 17:36:02.02 ID:vsn8ecnC0
スクラップにするなら我が国へ売るアル
139名無しさん@涙目です。(禿):2011/10/08(土) 17:36:14.92 ID:qqjQawWo0
どう考えても中共の影響力が西太平洋を席巻するフラグ。
140名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/08(土) 17:36:57.94 ID:n4eD6DAe0
>>113
ちょっと荒波で傾いただけで戦闘機海に落ちそうだが
そのへんどうなってんだろね
141名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/08(土) 17:37:07.35 ID:mHH/hoRR0
護衛艦隊って4つあるんだろ その1つに加えればいいじゃん
142名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/08(土) 17:37:12.45 ID:JfhJZEdK0
>>135
遠隔地攻撃は空母があったところで憲法以前に自衛隊にその能力がないし、
シーレーン防衛なんて日本にはとても無理だもんな
143名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 17:37:14.07 ID:skVVntLl0
F35のおまけに付けてくれ
144名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/08(土) 17:37:27.27 ID:LEHe1QVY0
海上原子力発電所にすればいい
145名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/08(土) 17:37:34.09 ID:fsTUQ9jg0
>>121
日本の航空基地の位置と数を考えれば、空母がいくらあっても意味が無いとか
口が裂けても言えないはずなんだがw

それに震災とかなら最初の数日〜1週間が勝負でその間は寄港しないわけだから、
港湾施設なんてぶっ壊れても問題ないですよ?

更に日本は島国なんだから、それこそ別の場所で補給とかを移動してできる空母の方がいいよ。
航空燃料だって基地まで車で運ぶわけだから、今度の地震を見ればわかる通り、
大震災では被災地の空港にタンクローリーなんて辿りつけないから長期運用は厳しい。
146名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/08(土) 17:37:38.56 ID:jwsdsQjI0
日本が買う
メンテナンスはアメリカが請け負う
支払いは米国債
147名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/08(土) 17:37:58.35 ID:wlAkdMLZ0
>>142
シーレーンは潜水艦のお仕事
148名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/08(土) 17:38:06.58 ID:2YzblY2mP
日本に空母買えとは流石に言わないだろうけど、
他のものを大量に売りつけられそうな悪寒がw
149名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/08(土) 17:38:24.10 ID:LWc1kxCi0
横須賀軍港めぐり遊覧船涙目
150名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/08(土) 17:39:52.61 ID:J8GrHa0Z0
>>147
一応ヘリ空母も
151名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/08(土) 17:40:02.09 ID:byRg9ML20
おまえら乗せて爆発させろ
152名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/08(土) 17:40:08.37 ID:MxcMdBui0
改装してホテルにするので日本に売って
153名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/08(土) 17:40:09.45 ID:6z/tMYQk0
>>37
うのそうすけは無いわな
154名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 17:40:11.99 ID:skVVntLl0
陸自の定員減らして
海自にまわせ
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 17:40:27.87 ID:e1JQFus5P
空母建造を続々中止/延期する西側諸国、「ヘリ搭載型駆逐艦」の
名称で、ヘリ空母を続々建造する海上自衛隊。
3番艦は、大戦時の正規空母と同等の大きさになる予定という。

> 本開発計画は、原子力空母「シャルル・ド・ゴール」の姉妹艦となるフランス次期空母を求めていた
> フランス海軍と共同開発の動きがありましたが、フランス政府は導入決定を先送りしています。さら
> に当初クイーン・エリザベスとプリンス・オブ・ウェールズの2隻を就役させる予定が、予算削減の影
> 響でプリンス・オブ・ウェールズが空母として運用されないことが決まり、ヘリコプター揚陸艦として
> 運用されるかインド海軍に売却される可能性がでています。

飛行機ちゃんねる - クイーン・エリザベス級航空母艦完成予想CG動画
ttp://blog.livedoor.jp/aircraftchannel/archives/3319944.html
156名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/08(土) 17:41:06.55 ID:9l5XhmOg0
>>37
空母なら中曽根康弘しか無いだろw
157名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/08(土) 17:41:18.76 ID:Im9PB4KeP
日本が買い取って核廃材置き場にすればいい
158名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/08(土) 17:41:30.29 ID:PHglBlC10
マジメに考えて、こないだ被曝したからスクラップでいいのかな?・・・
159名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/08(土) 17:41:32.15 ID:JfhJZEdK0
>>145
その数日のためだけに空母を運用するってのか?
兵器っていうのはその性能よりもコストが重要なんだよ
災害だけを見越して兵器を調達するなんてことできないの。
そりゃ、正規空母を戦力として使いたいのならその片手間に災害対応させるってのはありだろうけど
まともな戦力にするには数隻必要なんだよ。
もちろんそのお金はない。
それと、補給だのはそれこそおおすみの仕事。
お前が想定しているシチュエーションだったらまさにヘリ空母のお出ましじゃん
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 17:41:45.10 ID:N16V1SrB0
日本が買い取って魔改造すれば解決だな(`・ω・´)
161名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/08(土) 17:42:10.94 ID:D6wIExre0
日本に売っても艦隊運用できないだろ
162名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/08(土) 17:43:33.14 ID:GoyhdknR0
外国の軍艦はいいよな人の名前つけてもカッコいいし
日本人の名前軍艦につけたらすげーかっこ悪いもん
163名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/08(土) 17:43:52.54 ID:oJJ8pxKYO
なんだか有事を誘ってるように感じるんだが
とりあえずおまえらは人間の盾となれ
164名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 17:43:56.55 ID:skVVntLl0
>>161
出来ないことはないけど
イージス艦3隻は張り付けないといけないな
165名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/08(土) 17:44:00.02 ID:ssCc2ud00
原子力空母を日本が欲しがるのは戦時中の大艦巨砲主義となんら変わらないのがわからないのかな。
166名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/08(土) 17:44:47.32 ID:2YzblY2mP
>>161
機動部隊なんてアメリカしかマトモに運用できてないもんだしな。
167名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/08(土) 17:44:59.73 ID:J8GrHa0Z0
>>162
神話の名前ならいいんじゃない?
168名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/08(土) 17:44:59.92 ID:HexMkh2s0
金がないのは仕方ないけどCG-Xは実物見たかったなあ
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 17:45:00.61 ID:e1JQFus5P
>>159
自衛隊そのものがまともじゃないだろ

> まともな戦力にするには数隻必要
170名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/08(土) 17:45:20.24 ID:9l5XhmOg0
>>162
慣れの問題だと思うぞ
(゚听)シラネも聞いてるうちにかっこ良く感じるようになったし
171名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/08(土) 17:45:29.74 ID:ssCc2ud00
戦艦大和の最期をウィキペディアで読んで来い
172名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/08(土) 17:45:32.40 ID:LWc1kxCi0
空母機動部隊(;´Д`)ハァハァ
あたご、こんごう、みょうこうをつけよう
173名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/08(土) 17:46:11.16 ID:0VsjbnUl0
ジョージ・ワシントン

略してジョワ
174名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/08(土) 17:46:14.55 ID:rlviKP7T0
1隻で6000人の乗員ってすごいな
これでもF−2の対艦ミサイルを1発くらっただけでどうにかなっちゃうんだろ?
効率悪いぜ・・・・
175 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (石川県):2011/10/08(土) 17:47:23.01 ID:mJwrw+LO0
インドに売ればいいんじゃね?
176名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/08(土) 17:47:36.24 ID:LWc1kxCi0
カウペンス、ジョン・S・マケイン、フィッツジェラルド、シャイロー、、、

空母のお守りはたいへんだ
177名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/08(土) 17:47:45.65 ID:vfiA10oY0
>>174
対艦ミサイルを原爆並の威力があるとか思ってる人?
178名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/08(土) 17:47:47.90 ID:GQsl4Luy0
空母の艦長ってその辺の米軍基地の一番偉い人より偉いんだべ
179名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/08(土) 17:48:26.03 ID:CrktNGRY0
10隻は多すぎるから1艦隊1隻の7隻でいいじゃん
180名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 17:48:59.13 ID:skVVntLl0
>>174
イージス艦が周りを囲んでるよ
181名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/08(土) 17:49:25.21 ID:rlviKP7T0
>>177
やっぱ一発じゃ無理か 
182名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/08(土) 17:50:08.93 ID:ssCc2ud00
実際現在のアメリカの空母のシステムが機能したのって結局湾岸戦争だけだろ。
だからまあブッシュ大統領が二代生まれたわけだが。
次世代の無人空母システムになったら通常兵器での戦争は世界中で無くなるかもしれないね。
183名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 17:50:51.17 ID:q54TXSHj0
米国債買えと遠まわしに言ってるんじゃね?
184名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 17:51:04.21 ID:NrNyTZle0
日本海側に1隻
太平洋側に1隻

最低2隻あればいい。FA。
185名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/08(土) 17:51:24.54 ID:tTv3n51V0
>>181
そもそも空母は攻撃を受けない前提で動かしてる
空母の周りにはうじゃうじゃとイージス艦やら潜水艦が取り囲んでる
こういうこともあって購入費だけではなく維持費もかなりかかる( ;´Д`)
186名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/08(土) 17:51:45.60 ID:wlAkdMLZ0
>>181
4発もあれば...
187名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/08(土) 17:51:48.05 ID:OSX5O/hP0
>>162
一番艦は山本五十六で
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 17:52:29.13 ID:e1JQFus5P
>>178
両方とも大佐だから同じレベルだろ
189名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/08(土) 17:52:32.40 ID:LWc1kxCi0
これで次期戦闘機がユーロファイターに決まったらアメリカ発狂するだろうな

ありえないだろうけど
190名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/08(土) 17:52:32.60 ID:cawny5Qz0
>>162
空母 中島みゆき
191名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 17:52:42.98 ID:zlLMApTj0
ひらがなの艦名やめて!
192名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/08(土) 17:53:07.76 ID:9l5XhmOg0
>>190
いつも気がつけば一隻〜
193名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/08(土) 17:53:35.88 ID:ezswr/Ka0
>>1
いよいよ空母もか
で、新型がよこすかにくるのかだけだ、日本の関心は
194名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/08(土) 17:53:51.87 ID:CrktNGRY0
>>191
はつしおでハァハァしたいよな(´・ω・`)
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 17:54:24.34 ID:Lx0BSOHO0
くわしくないけど
葛城とか長門とか冬月とかは人名としてもみれるんじゃないの
適当なこというけど
196名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/08(土) 17:54:31.43 ID:9WbYaaFg0
22DDHは何て呼ぶの?
197名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/08(土) 17:54:50.98 ID:HexMkh2s0
>>190
全ての港が明かりを消して黙り込んでも大丈夫だな
198名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/08(土) 17:55:08.90 ID:NvlOhEteO
八八艦隊作るか
199名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/08(土) 17:55:16.76 ID:trJCHY0IP
別荘にいいかと思ったけど通常動力艦じゃないからパスで
200名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 17:55:37.00 ID:aM2UrtrR0
日本に売れよ
201名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 17:56:03.00 ID:17CyZpVV0
>>186
4発で航行不能まではいっても、撃沈はムリじゃねーかな?
実際に撃ってみんとわからんな
202名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/08(土) 17:56:04.65 ID:vfiA10oY0
>>179
そうすると現有する6艦隊で1隻しか整備余裕なくなるし。
203名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/08(土) 17:56:55.24 ID:CrktNGRY0
>>196
日向   伊勢
宮崎県→三重県→???
204名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/08(土) 17:59:13.81 ID:wlAkdMLZ0
>>201
XASM-3なら甲板貫いて格納庫誘爆の可能性も
205名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/08(土) 17:59:51.64 ID:cawny5Qz0
>>192
>>197
超えて行けと叫ぶ声が行く手を照らす
206名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/08(土) 17:59:51.65 ID:cawny5Qz0
>>192
>>197
超えて行けと叫ぶ声が行く手を照らす
207名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/08(土) 18:00:23.05 ID:uBweHIrw0
特別枠でゴミ回収公務員雇う予算なんか全削減して
自衛官の人員増やせよ。
208名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/08(土) 18:02:06.75 ID:gYdRe9nU0
マッコイ爺さん
頼んます
209名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 18:03:28.10 ID:2GWhGf0D0
>>196
ほうしょう
あかぎ
かが
りゅうじょう
ひりゅう
しょうかく(ずいかく)
たいほう
しなの

好きなの選べ
210名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 18:05:30.29 ID:KLCh/NK9P
>>162
じゃあ「エンペラーヒロヒト」はどう?
日本人名かつ英語的な響きの良さがある
211名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/08(土) 18:08:15.85 ID:9l5XhmOg0
>>210
っていうか英語じゃんw
212名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/08(土) 18:10:11.84 ID:I2B1H1NF0
やっぱ金かかるんだな・・・
213名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/08(土) 18:12:09.43 ID:7dOMqxgR0
>>162
空母・天照大御神
空母・諏訪大御神

カッケーじゃん
沈んだら日本の終わりだけど
214名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 18:12:43.55 ID:e1JQFus5P
>>207
ごみ回収作業員は必要、自衛官は(ry
215名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/08(土) 18:16:40.34 ID:ezswr/Ka0
せっかくの円高なんだからリース契約か売却で日本が保有してもいいのにな
できなくはないと思うが、みずほタンが騒ぎそうだw
216名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 18:16:40.86 ID:13k4/Lbm0
退役後うかつに鉄くず業者に売ると数年後に中国の港の浮いてるのでソレは勘弁してね
217名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/08(土) 18:17:37.73 ID:ezswr/Ka0
>>216
うっかりしたら、中国が買ったりしてか
売らないとは思うが
わからんな
218名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/08(土) 18:18:07.49 ID:HexMkh2s0
退役させても例の空母集積場に行くだけじゃないの
219名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/08(土) 18:21:53.20 ID:Z0/tFdJz0
>>54
ええがな
220名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/08(土) 18:22:13.47 ID:VngCe71a0
で、ジェラルド・R・フォード級が来てくれるの
221名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/08(土) 18:27:19.47 ID:8M/sL5bt0
日本に艦上機をセットにして格安で売ってくれ
222名無しさん@涙目です。(空):2011/10/08(土) 18:28:40.22 ID:rsW7Pl250
>>162
アドミラル56がいい
223名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/08(土) 18:29:04.51 ID:z05hmjVT0
>>221

ボーイング「是非F-Xはスパホをお願いします」
224名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/08(土) 18:30:21.69 ID:9+kkAK/J0
人命とか名前の付け方がセンスないなアメリカ人は
225名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 18:31:20.37 ID:L8KEsBe70
空母ロナルド=レーガンとか凄いよな
小ブッシュもいつか空母の名前になるのかな
226名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 18:31:33.47 ID:2tZCcIiA0
>>93
会社立ち上げたらええやん
空母運用のノウハウも欲しいんだろ?
戦争する国に人材ごと金でレンタルしたらええねん
227名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/08(土) 18:31:56.56 ID:eArye8OsO
買い取って竹島か尖閣に常駐させろよ
228名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 18:32:26.55 ID:JwsDvLUr0
これを対馬か尖閣に横着けしてスパホかF-35で運用

E2Cホークアイ&シーホークも当然参加で!
229名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/08(土) 18:32:44.26 ID:1Uar9PtK0
USS Jimmy Carter, SSN-23
カーターさんは軍事費削減したから潜水艦に
230名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/08(土) 18:34:11.24 ID:9MIq5c7l0
対艦ミサイルの発達で大型空母はオワコンになるらしい
次に空母作るとしたらダウンサイズするのが主流になるって
231名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/08(土) 18:34:40.02 ID:X3cOlNgu0
買うアルよ
232名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 18:34:57.55 ID:6mRipLiu0
>>147
日本の防衛は潜水艦の数を増やすそうだが潜水艦だけ増やすのはとても危険だ
中国の対策がもしも潜水艦にきいてしまったらそのとき対抗策がなくなる
233名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/08(土) 18:35:32.32 ID:G1n/kiqq0
>>204
対艦ミサイルでは沈まないと思うよ。
甲板は何でも簡単に貫くだろうけど。
大型空母でも甲板や舷側に重装甲付けたりしてないからね。
内部で爆発して火災、万一鎮火できなければ沈没もあるけどまず鎮火する。

ただ一時的に戦闘能力を喪失させるだけなら対艦ミサイル1本でも可能性は十分ある。
現代の戦争では損傷して帰港することになったら戦力として無力化されたのと同じ。
だから1本でも食らわないように大量の護衛艦を引き連れる。
234名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/08(土) 18:35:49.14 ID:OFuQ/nrU0
半島に睨みを効かせるため、日本が買って福岡か佐賀あたりに置いておけばいいんじゃ?
235名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/08(土) 18:36:10.33 ID:tkUBNufY0
>>1
6000人が無職になっちゃうの?
236名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/08(土) 18:36:20.86 ID:7ET7DO570
ズムウォルトの写真まだー?
237名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/08(土) 18:37:16.28 ID:OFuQ/nrU0
ああ、竹島に置いておけばいいじゃん。 それがよかと
238名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/08(土) 18:37:28.38 ID:VngCe71a0
>>230
ジェラルド・R・フォード級は相変わらず馬鹿でかいじゃん
239名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 18:37:33.04 ID:13k4/Lbm0
アメリカの軍事費削減は始まったばかりと言われている
これから何年かに掛けてドカンと減るっぽい
まぁそれも判ってた事だけど
240名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/08(土) 18:38:08.85 ID:LWc1kxCi0
そのうち艦載機はみんなグローバルホークみたいのになっちゃうんだろうな

想像すると気味が悪いw
241名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/08(土) 18:38:33.71 ID:9MIq5c7l0
>>238
米海軍大学で発表された論文の提言
242名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 18:40:26.70 ID:13k4/Lbm0
そう遠くない将来基本は小型空母でUAVばっか運用する時代は来るだろね
243名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/08(土) 18:40:54.15 ID:rM7ei8mD0
最近はワシントンホテルより東横インに
泊まるお(´・ω・`)
244名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/08(土) 18:42:47.62 ID:hc7VdJ090
飛行空母はいつ出てくるんだよ
245名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 18:49:47.35 ID:K3U3T8z50
日本も空母3隻・イージス艦50隻・原潜100隻ぐらい作れば
東シナ海・日本海を制圧できそうだな
246名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/08(土) 18:57:33.76 ID:d5gVOnd60
これ買って沖縄の基地の代わりにすればいい
247名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/08(土) 18:57:43.43 ID:8yndbdSo0
>>176
カウペンスの主砲カバーを牛柄にペイントしてたの見て絶対アメリカ様には勝てない事を悟った
248名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/08(土) 18:58:06.46 ID:C3ucPJlz0
>>232
空母でも買うの?
249名無しさん@涙目です。(米):2011/10/08(土) 18:59:58.75 ID:WPpN2HXo0
250名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/08(土) 19:02:23.46 ID:d5gVOnd60
空母として運用せずに、空港として使おうぜ
ちゃんと着底させて沈まんようにして
251名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/08(土) 19:03:21.95 ID:xsIZ97KxO
F-X選定でスパホ推しが始まる

ジョージワシントン下取りか?



ガッチリ繋がる話だと思うぉ
252名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/08(土) 19:04:25.13 ID:KZ/zfMm70
>>145
空母なんてデカいのは取り回し難いしコストもかかって話にならんよ。
揚陸艦か、LCACの方がよほど役に立つよ。
253名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/08(土) 19:04:45.96 ID:yxGMwIa20
>>250
ちなみに何を着陸させる気だい?
254名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/08(土) 19:06:04.87 ID:D9yOf1d20
この空母を買って沖縄の嘉手納基地の代わりに貸すってのはどうだ?
255名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 19:07:50.01 ID:13k4/Lbm0
>>249
怖いけどこんなぐらいじゃ無人化の流れは止まらんだろね
ありとあらゆる兵器が無人化省力化の方向の舵を切ってる
256名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/08(土) 19:11:04.82 ID:C3ucPJlz0
>>255
無人化も遠隔じゃ制限あるよ?
257名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/08(土) 19:11:06.13 ID:d5gVOnd60
>>253
オスプレイ
258名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/08(土) 19:12:13.99 ID:w2/f17qn0
F-18フラグきたな
70年ぶりの空母か
胸熱

と思ったけど、名前の変更できなさそうだしやっぱいいわ
ポチにも限度があるわ
空母吉田茂つくれ
259名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 19:14:59.94 ID:L+T6CKrn0
空母は運用コストがかかるから、戦争がないときは、民間に貸して、カーフェリーとか貨客船に使えばよい。
260名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/08(土) 19:17:34.36 ID:d5gVOnd60
だから空母として運用すんなって
261名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/08(土) 19:19:42.72 ID:WgMv6KYp0
名前は信濃にして、横須賀の第6ドックをベースにしよう
潮岬は近寄っちゃいけないけども・・・
262名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/08(土) 19:20:00.82 ID:QFAnUrsyO
とりあえず買って最初は発電施設として活用しようジャマイカ
263名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/08(土) 19:20:35.35 ID:2Tyr+APs0
米軍抑止力低下の恐れ 歳出削減案決裂なら国防費1000億ドル減
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111003-00000071-san-int

501 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 09:08:06.88 ID:???
>(1)空軍の戦闘機がいまの約3600機から約1500機へと減る
とあるが、
空軍の戦闘機は2200しかなく海軍と海兵隊を併せると大体3600なのでそういうことだろう

空母2隻スクラップで約100機消えるが、スパホには手をつけず海兵隊のレガホをスクラップ、ハリアーも廃棄で計328機
(つまり海兵隊はヘリだけ使ってろ)
F-16*1262機を全て置き換えせずに廃棄
A-10*343機を廃棄
海軍のレガホはスパホで置き換える
これでF-35がA/B/Cとも不要になる

だがまだ170機ほどたりない・・・まさか・・・F-22を全て廃棄すれば・・・ほとんど2100機・・・
いやさすがにF-15C/Dを260→100だろう
いずれにせよ恐ろしいプランということにかわりはない
264名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/08(土) 19:23:10.96 ID:2Tyr+APs0
空母捨てるならその前に俺に貸してくれ
こういうことしてみたいから
http://s3.gazo.cc/up/s3_0784.jpg
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/c/h/i/chiquita/110917b17.jpg
265名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/08(土) 19:24:28.49 ID:yxGMwIa20
>>263
さよなら親方(´;ω;`)
266名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/08(土) 19:25:40.68 ID:bi9xjzLE0
イギリスも新造する二隻のうち一隻を廃棄とかいう話だよな
より現実的なそっちを買えよ?円高なんだし、イギリス製の船は活躍するジンクスあるし
267名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/08(土) 19:26:25.44 ID:Y5cbr3pa0
>>239
あの米国の国防長官はnatoの集まりでももう米国は負担を減らすと宣言したもね
欧州でやってくれよと
あの長官は本気だわ
268名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/08(土) 19:26:48.97 ID:9L3+e11f0
>>266
フランスに買わせるって話があったが決裂したみたいだね
でもこんごうはイージスに使っちゃってるしな…
269名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/08(土) 19:28:02.52 ID:Y5cbr3pa0
空母そのものの総数を減らすと安全保障に支障がでるな
それでもいいとなりふりかまわずなのか?
270名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/08(土) 19:28:32.94 ID:FrQPSCnl0
この手のスレにありがちな馬鹿

・心神を量産しろ ←実証機大量に作ってどうすんの?
・空母を作れ   ←一隻じゃ運用できないけどどうすんの?
・バルキリーを作れ  ←アニメと現実を混同するようになったら立派な発達障害
271名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/08(土) 19:28:52.19 ID:tGukNXgV0
なうあー
272名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/08(土) 19:28:55.52 ID:9L3+e11f0
>>269
経済より軍事を優先して破滅した国家がいくつもあってだな…
273名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/08(土) 19:30:56.79 ID:XYVia8g80
>>244
日本列島浮かせて不沈空母にしようぜ
274名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/08(土) 19:31:37.83 ID:PZLhzqd70
ジョージ・ワシントンは結構新しい空母だよね
もったいない
275名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/08(土) 19:32:25.05 ID:9L3+e11f0
福一沖に沈めて世界一高級な防波堤にしろ
276名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/08(土) 19:32:41.42 ID:J40MKU7H0
>>264
車、意外とすぐ落ちそうだなぁ
グランドピアノなら数百メートル飛ばせるとか大昔何かで読んだんだが
277名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/08(土) 19:32:54.27 ID:+fZQLM660
第七艦隊があれば日本を守れる!

アメリカ「守ってやるから、艦隊の経費たのむわwwwww」
278名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/08(土) 19:33:49.20 ID:nQ4Khhin0
>>272
軍事をおろそかにして国滅ぼした例のほうが多いけどなw
279名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/08(土) 19:35:29.44 ID:4O2LtwthO
34兆って自衛隊5、6個分だろ。
世界でも上位クラスの実力のある自衛隊5個分削減しても成り立つとかアメリカ軍チートにもほどがあるだろ。
280名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/08(土) 19:35:50.34 ID:NOezPi8v0
>>278
だから中国だけマークしとけば後はおろそかでもいいやって判断だろ
281名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/08(土) 19:38:27.09 ID:yxGMwIa20
いちばん喜ぶのはイランかな?
282 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (芋):2011/10/08(土) 19:41:37.62 ID:I5/exxk70
F35とFA18両方買うっていえばくれるんじゃね?
283名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/08(土) 19:41:52.05 ID:kM/1+E+w0
>空母建造を推進する中で空母をリストラすれば、日本を含む東アジア諸国に心理的影響を与えかねない。

10隻でも持ちすぎぐらいだろw
284名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/08(土) 19:42:29.44 ID:nQ4Khhin0
>>280
イスラムをマークしないアメリカなんてありえないだろ
285名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 19:46:11.97 ID:e1JQFus5P
>>279
> 今後10年間で
286名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/08(土) 19:49:11.47 ID:O444g1SsO
日本も対米7割の海空軍力が必要
287 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (庭):2011/10/08(土) 19:50:50.12 ID:VGPhBsGV0
これは、買うべきだな。。

シーレーン防衛に必要だしね。。
何より廻りの国を刺激するのに丁度いい
288名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/08(土) 19:51:59.31 ID:NOezPi8v0
>>284
そこは最近単なる軍事組織になってきたCIAが何とかするって流れなんだろうな
289名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/08(土) 19:53:25.50 ID:tTv3n51V0
>>283
フランスなんて原子力空母一隻買っただけでかなりきつくなったしなw
290名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 19:55:44.72 ID:e1JQFus5P
>>286
対中7割だから自衛隊は0でいい
291名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/08(土) 19:55:51.13 ID:iEW3WBEM0
写真集の空母マニア(講談社)がジョージ・ワシントンの紹介なんだけど
シロウトでもわかりやすくて読み応えあって良かったよ
292名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 19:56:18.66 ID:P/xxUsdh0
>>1
退役させるなら古いエンタープライズとかニミッツだろ
293名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 20:02:32.67 ID:e1JQFus5P
自衛官の人件費を2割削減して、原発作業員の給料が自衛官と同等に
なるよう給付金を支給すべき。
294名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/08(土) 20:05:18.91 ID:juXSZS/o0
>>292
エンタープライズは元々2013年に退役する予定
295名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/08(土) 20:05:37.72 ID:nQ4Khhin0
>>288
CIAって予算削減されてなかったっけ?
296名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/08(土) 20:16:57.22 ID:N0/yah3p0
横須賀にある米軍・海自の戦力って世界最強なの?
297名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 20:22:43.93 ID:P/xxUsdh0
>>296
ノーフォーク海軍基地とはレベル違い過ぎるから
298名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/08(土) 20:26:52.37 ID:45YQBIwX0
>>293
福島は東電が日給10万円とかで直接雇用すれば問題ない
299名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/08(土) 20:33:00.37 ID:3FtPhqMN0
そういえば、先月のなうあーで日高さんと荒頭さんがそんな話してたな
荒頭さんは、計画的に新しく艦艇は建設してるし大丈夫や
と言ってたが、実際どうなるんかな
300名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 20:37:06.09 ID:+DekQeJ40
>>82
木を見て森を見ずの低知能の典型だな。 拠点攻撃力のある軍事力があれば、政治・領土で露中韓にいちゃもんつけらることが
ほとんどなくなり、SSもなくなり、他諸外国との関係がスムースに運ぶ。日本は自分ばかりの利益の交渉をしない良心的な国だからな。
今は盗まれ放題の諸々の生産ライセンス、意匠、設計関係を中韓に提訴しても勝てる確率が上がり、軍需産業で
車とは別ベクトルの産業が育成される。今後の時代の航空機産業にもたいへん良い。ブランド力も上がる
その法人税、精神衛生的、産業への波及効果は子ども手当てという単なる増税&借金という「汚水を入れた水筒」をもらうのとどちらが良いか?
301名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/08(土) 20:39:08.82 ID:3P73PaOW0
マクロスが落ちて来たら左腕にするからくれ
302名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/08(土) 20:41:00.83 ID:8qSFAU4q0
空母をオマケで付けてくれるならF/A-18買ってやってもいいぞ
303名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 20:43:13.51 ID:18JNUZzb0
日本って、法律上、空母もてないんじゃなかったの?

甲板にヘリの発着のできる空母っぽい外観の軍艦作ったら中国に
イチャモンつけられなかったっけ?
304名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/08(土) 20:43:19.00 ID:vAWfqzH70
数隻買ってアラビア海から日本近海まで数千キロごとに空母と護衛艦隊を配置して
行ったりきたりすれば我が国のシーレーン防衛は盤石ではないか!
305名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/08(土) 20:44:36.74 ID:eX/+arOV0
円刷りまくって買ってやれ
306名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/08(土) 20:49:09.11 ID:EskU2fc50
現役空母で最新なんだろ?
307名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/08(土) 20:50:12.18 ID:9UMlsH780
22DDHにF35Bとアパッチ乗っけてよ
308 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/10/08(土) 20:53:13.83 ID:E9KoQG2A0
空母だけ買ってもしかたないだろ?
艦載機と空母に離発着出来る腕のパイロットに空母を整備出来る者
そして原子力空母だから原子力技術者に燃料とその管理
これだけの機材と人員揃えるのは今の日本の防衛予算じゃ不可能
309名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 20:54:33.02 ID:e1JQFus5P
日本の防衛費は4.8兆円、このうち47%程度が人件費。
このうちの2%を原発作業員(3千人)に回せば、福島の作業員
に一日4万円支給できる。
これは自衛官が原発の直近で作業した場合の手当(4万2千円)
と同じ。
310名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/08(土) 20:56:38.25 ID:7djofVET0
原子炉や機密機器もあるから、売らないだろうし、運用ノウハウも無いから日本での運用は無理だろ

せいぜい、ヘリ空母にF-35B乗せるくらい
311名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 20:57:18.48 ID:2GWhGf0D0
>>303
空母禁止法なんてないだろ・・・
「専守防衛」に「航空母艦」は矛盾しないだろ?
(駆逐艦→護衛艦、攻撃機→支援戦闘機みたいに)

憲法9条に引っかかるってんなら自衛隊そのものが引っかかるだろうし。
312名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/10/08(土) 20:58:03.60 ID:5BwFhkVOO
電気屋の尻拭いをなんで国防がせにゃならん。

やるのは電気屋と経産省だろ
313名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/08(土) 21:00:05.73 ID:reezCLOXP
太平洋戦争より後の空母ってメチャメチャ格好良いよな。
フォレスタルとかニミッツとか。
巡洋艦とかはダサくなったけど。
314名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 21:00:15.78 ID:e1JQFus5P
>>312
自衛隊は国防だけやっていればいいのではなくて、原発の
消防士でもある。 そういう前提で養われている。
315名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/08(土) 21:00:37.64 ID:J40MKU7H0
>>312
そういう縦割りはイクナイ
できることなら部門横断で対処するべきだと思うぞ
316名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 21:00:59.05 ID:L6+AnfFo0
まじで
俺のおうちにするわ
317名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 21:07:27.96 ID:M4z6dsfg0
空母よりワスプみたいな40000tクラスのLHDを所有して欲しい
318名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/08(土) 21:09:06.12 ID:Ke8t0hc90
戦闘機搭載護衛艦というカテゴリつくれば
政治的にはOKだろ。維持費はシラネ
319 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/10/08(土) 21:11:22.89 ID:E9KoQG2A0
買うのは不可能
だから空母を艦載機パイロット乗組員ごとすべて丸ごとレンタルするのだ!
年間1000億くらいでアメリカから空母ジョージワシントンを複数年契約でレンタルし尖閣諸島周辺に配備する
320名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/08(土) 21:12:41.11 ID:gqP5e0ud0
>>304
今みたいに、関連諸国に覇権的な印象を持たせずに、
協力してもらって陸上基地を持った方が良い。
ソマリアの海賊問題に対しては、ジブチに今、自衛隊の海外基地があるでしょ。

空母はちょっと傷つくと役にたたなくなるけど、陸上基地は簡単に
仮修復が出来る。
321名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/08(土) 21:14:41.71 ID:gqP5e0ud0
同じリソースをかけた陸上の航空基地と空母では圧倒的に空母が弱い。
米軍の空母が強く見えるのは最近の戦争が、戦闘としては殆ど弱いもの苛めだから。
322名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/08(土) 21:17:20.89 ID:J40MKU7H0
>>319
レンタルして先制攻撃に使うのはどうよ
空母戦闘群を丸々1個借りて、韓国北朝鮮に攻撃しかければ
1ヶ月で焦土にできるんじゃね

日本人の損耗が無くて捗る
323名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/08(土) 21:18:13.73 ID:gak1bsPo0
GWの艦載機全部買わされるわけですけどね。
被爆してるから、持って帰らない。FA-18は中古が手に入る。
324名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/08(土) 21:20:07.08 ID:z05hmjVT0
>>322

北朝鮮だけ攻撃すればいいんでね?
韓国軍の指揮権は米軍にあるから、自動的に朝鮮戦争再開で
韓国も焦土になって一石二鳥だぞ。
325名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/08(土) 21:21:07.90 ID:LnCBHHJM0
まぁ、軍縮していいんじゃね。
中国中国言って経済で負けたらどうしようもないからなw

300 名前: 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日: 2011/10/08(土) 20:37:06.09 ID:+DekQeJ40

日本はまだこういう軍事バカがいるけどなw
経済を無視して軍拡してアメリカに負けたバカから何も進歩していないw
326名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 21:22:12.96 ID:HV3m4rAl0
明らかに11隻もいらねーだろ
世界征服でもすんならともかく
327名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/08(土) 21:22:27.07 ID:yxGMwIa20
>>322
半島なら空軍借りたほうがいい。
328名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/08(土) 21:22:54.57 ID:ZAhG6qWI0
日本の空母の名前も総理大臣の名前にしろよ
329名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/08(土) 21:29:56.75 ID:VngCe71a0
空母なんかより海兵隊作ってVTOL運用出来る強襲揚陸艦与えた方がいい
330名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/08(土) 21:34:13.43 ID:juXSZS/o0
>>326
CSG-7(ドナルド・レーガン打撃群)は解散する予定ですよ

エンタープライズも来年退役するので、空母打撃群は9個になっちゃう
331名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/08(土) 21:39:47.97 ID:ysFQDH76O
日本の暇な空港いくらでもつかえよ
332名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/08(土) 21:40:51.64 ID:9WbYaaFg0
>>331
隣県に暇そうな佐賀空港がある
そこをあげる
333名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/08(土) 21:45:59.81 ID:G1n/kiqq0
>>311
まあその通りなんだけど昔の国会答弁で自衛隊が保有できる装備について議論になったとき
政府から攻撃型空母の保有は憲法違反という見解が出てたはず。

何が攻撃型なのかって定義もなければ基本的に攻撃型に分類される通常潜の保有は違憲じゃないのか?
とか突っ込みどころは多いんだけど、日本が大型空母を保有するなんて夢にも思わない時代の話。
334名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 21:46:33.42 ID:3u8mtWnE0
コスパがなぁ・・・
335名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/08(土) 21:47:29.70 ID:tTv3n51V0
空母一隻作る金でイージス艦四隻買えるんだよな…
日本的にはイージス艦増やすか原子力空母持つか、どっちがいいんだろ
336名無しさん@涙目です。(中):2011/10/08(土) 21:47:35.14 ID:8i8Ww4+h0
マッコイジイさんが買い付けにくるまでまっててね
337名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 21:47:54.82 ID:BdKqHtHb0
これ、海自で買おうよ。
338名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/08(土) 21:48:48.38 ID:Ttu247Ek0
>>335
圧倒的に前者
339名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/08(土) 21:51:23.06 ID:gqP5e0ud0
>>333
つまり専守防衛にはいらんだろうというだけの話しね。
340名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/08(土) 21:53:03.10 ID:xedECA5i0
>>300
おまえみたいなアホがいるおかげで
我々防衛産業は安泰ですww
341名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/08(土) 21:54:27.91 ID:BgzCZb8n0
これを日本が買って、沖縄の米軍基地の空軍に
沖縄の代替地として使ってもらうのがいいんじゃないか?
空母の母港は日本各地持ち回りにして。
342名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 21:54:42.24 ID:HV3m4rAl0
>>335
いやいや空母持ってどこに攻めるんだっつーの
343名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/08(土) 21:55:25.66 ID:gqP5e0ud0
>>335
空母はその攻撃力を発揮するための維持費が高い。
あんな狭いとこに離着陸するわけだから、パイロットはしょっちゅう練習していないと、
腕を維持できないわけで、空母が寄港している時も、パイロットは訓練を続けたりするぐらい。
航空機も潮風の中での運用だから陸上基地で運用するより消耗が激しい。
344名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/08(土) 21:57:43.17 ID:IOSe3eRTO
乗組員「ラッキー!放射能汚染された日本から脱出だぜ!」
345名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 21:59:16.99 ID:wKg3q46P0
よし買おう
346名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/08(土) 22:03:44.29 ID:I9k1/7fn0
空母なんて金食うだけだろ。
その金あったら自衛隊は潜水艦もっと増やせよ。最近16隻枠が増えたけどさ。
347名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/08(土) 22:04:03.17 ID:C8+hvTU50
もし万が一日本が買い取ったら、空母の機密情報が中国にだだもれになるんだろな
348名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 22:05:43.94 ID:HV3m4rAl0
空母を無効化できるような変態ミサイル作ればいいんだよ日本は
349名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/08(土) 22:06:19.26 ID:tTv3n51V0
>>338
んじゃ原子力潜水艦とイージス艦ならどっちが良さげ?
350名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/08(土) 22:06:26.90 ID:7DugdRmaO
買います
351名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 22:06:38.15 ID:wKg3q46P0
空母を買ってT-4改造してレーダーに写らなくして翼を折りたためるようにしてベクタースラスター付けてたくさん積む
352名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 22:07:42.79 ID:13k4/Lbm0
>>346
16+1隻から一気に22+2隻に増えて海自はてんてこ舞いだぞ
たたでも不人気な艦艇勤務で一番人気ないサブマリナー育成はすげータイヘン
353名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/08(土) 22:08:01.64 ID:AocINhxh0
ジョット機乗りのほとんどいない海自で正規空母を運用するには
パイロット養成だけで10年かかる
354名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 22:08:23.18 ID:P1VyK98lP
キャッシュが必要なんだろ?
艦載機も乗員も丸ごと一式面倒見てやるから日本に来いよ
ついでに空自パイを交代で数名ずつ米海軍に派遣するから
艦載機パイロットの養成コースに参加させてやってくれないか。
355名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/08(土) 22:10:31.82 ID:C8+hvTU50
>>349
防衛で考えるならイージスしかないだろ
356名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/08(土) 22:12:30.38 ID:sx1pQ+A20
こんなもん買うくらいなら、戦闘機の開発したほうがマシ
357名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/08(土) 22:14:37.82 ID:9WbYaaFg0
>>349
イージス艦しかない
つか原子力潜水艦なんか持って何処に行くのだ
海自にはすでに、通常動力潜水艦としては世界最大のそうりゅう型がある
358名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/08(土) 22:19:40.46 ID:Ttu247Ek0
>>349
日本がイギリス程度に核武装してるって前提なら、
イージス艦よりも戦略ミサイル原潜の方がコスパがいいな

でも、ただの攻撃型原潜よりは、イージス艦の方がいい
359名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/08(土) 22:22:11.98 ID:tTv3n51V0
なるほど。イージス艦の万能さはわかったわ
どんどん増やしてほしいな
360名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 22:22:19.94 ID:P/xxUsdh0
>>358
北極海の氷の下のSSBN狩りでも市内限り
静かな通常SSとイージスの組み合わせがいいわな
361名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/08(土) 22:24:26.73 ID:gqP5e0ud0
>>349
日本で核ミサイルを持とうとしたら、侵入者が文明の利器無しでは生きていけないような、
シベリアやアラスカの寒地、砂漠といった物理的に機密保持出来る土地が無いので、
原子力潜水艦は必要だろうけど、それ以外は通常型の方が有利なぐらいらしい。
362名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/08(土) 22:26:34.75 ID:wnwZrjpxI
だから日本に空母持たせろや
363名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 22:30:13.03 ID:13k4/Lbm0
でも水上艦の攻撃で水上艦沈めるのは難しいが
潜水艦の魚雷攻撃なら1発で大型艦も沈めれたりする
364名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/08(土) 22:30:23.31 ID:0vGHvAXnO
>>361
つまり、核抑止力用の戦略ミサイル原潜と、防衛用の
静粛性の高い通常動力潜水艦の組み合わせが最強ってわけですね
365名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 22:32:20.36 ID:13k4/Lbm0
>>364
戦略原潜にはガードの攻撃型原潜が必要
366名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/08(土) 22:32:56.79 ID:iSauIPcB0
これを買うならイージス艦を増やした方がいいな。

つーか、アメリカも今の艦載機は足が短いからイージス艦が最終的な防衛ラインだしw
無理に買う必要が無いよ。
367名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/08(土) 22:34:27.29 ID:G1n/kiqq0
>>352
まあ人数が足りないのは事実だろうけど、潜水艦勤務は人気無いの?
以前聞いた話だと、希望しても適性ではねられるほど厳しいらしいけど。
給与加算が滅茶苦茶多い上に、パイロットみたいな特殊資格も必要としないから人気ありそうだけど。
368名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/08(土) 22:40:20.39 ID:0vGHvAXnO
>>365
太平洋とか大西洋とか北極海に潜んでるアメリカのSSBNも攻撃型原潜を従えてるの?
369名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/08(土) 22:43:44.74 ID:zkJltjsf0
>>86
戦争だってよww
真っ先に逃げ出すくせにwwwww
ばああああーーーあkw
370名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 22:44:27.73 ID:P/xxUsdh0
>>368
静かすぎて見つからないらしいから、護衛いないだろ
アメリカのASW網でロスケのSSNは出港時から位置把握されているから
近づけないのでは
371名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 22:44:33.42 ID:13k4/Lbm0
>>367
密室状態で数週間だから適正ではねられるのは当然
給料多いけど一旦オンステージしたら家族が死んでも連絡取れないから
本人はともかく家族が持たない
372名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/08(土) 22:45:40.06 ID:gqP5e0ud0
>>364
核の抑止力って限定的だからお徳とは思わないけどね。
イスラエルは核兵器を持っている(とされる)から、イラクが米軍に攻められた時に、
核兵器を先に使った奴らが国際社会では悪者になるから、
イラクからイスラエルにミサイル攻撃をしかけられた。
核兵器を撃って来たら、撃った側のイスラエルを悪者にし、イラクを被害者にする事が出来るから。

北朝鮮みたいな捨て身の国家にも核兵器は抑止力にならない。
核を山ほどもっている米国に届くミサイルを鋭意開発中で、米国の核はその抑止力にはなっていない。
フォークランド戦争みたいな領土の取り合いでも核兵器は抑止力になっていなかった。
373名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/08(土) 22:47:59.52 ID:I9k1/7fn0
>>367
http://mltr.ganriki.net/faq09c02s.html#14234
にあるように拘束時間の長さ、臭い、閉鎖環境ってことから
潜水艦は嫌がる人が多いらしい。
374名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 22:48:41.62 ID:13k4/Lbm0
>>370
見つからない保障も無いからね
任務の重要性考えたらガード付くのは当たり前
375名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/08(土) 23:04:43.73 ID:hq+bDUBt0
>>86>>93>>300
こんなに馬鹿がいたのか
376名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/08(土) 23:06:36.00 ID:EIxyUCw40
F35は先送りにしてF/A18とセットで購入して欲しいな
377名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/08(土) 23:12:53.01 ID:d5gVOnd60
>>308
沖縄に係留してオスプレイで
378名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/08(土) 23:14:25.90 ID:9WbYaaFg0
空母の半径300キロを駆逐艦や潜水艦、哨戒機、衛星でカバーとか
一日一億円も笑えん話だ
379名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 23:17:34.93 ID:pv/MxmXV0
オプションフル装備で日本に売りに出せ
380名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/08(土) 23:20:39.49 ID:+fW99RXA0
日本にくれとかいってるやつは高いおもちゃがほしいだけの馬鹿だろ
空母の運用がどうなってるか何にも知らないんだろうな
381名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/08(土) 23:24:13.20 ID:EIxyUCw40
>378
海外遠征機能をレスにして攻撃型空母から防御型空母に改装すれば
人員数も運営コストも低減できるだろう・・・

何年も帰港せずに暮らせる都市機能は冗長だからな・・・
382名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 23:25:06.17 ID:P/xxUsdh0
>>381
沖縄の島々を基地にした方がいいだろ
383名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/08(土) 23:26:04.68 ID:EIxyUCw40
>380
でも日本はアメリカ以外で唯一機動部隊を編成した国ですから・・・
(世界初の機動部隊と言っても過言じゃ無い)

全くノウハウが無いとは言えないだろう
384名無しさん@涙目です。(禿):2011/10/08(土) 23:26:09.52 ID:d+WYct3Z0
空母田母神
385名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 23:26:20.51 ID:3HWbyFVj0
原子力空母はいらんが、原子力潜水艦は絶対欲しい
386名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/08(土) 23:26:55.28 ID:FXtppTE10
たまたま横須賀に空母が落ちてたから拾った
387名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 23:26:59.88 ID:P1VyK98lP
シナ・ロシアのSSBNの追跡・監視にSSN不要とか初耳なんだが

あとAEGISシステム搭載のミサイル巡洋艦は基本的に艦隊防空のためのものでしょ
米の空母打撃群の水先案内兼露払い役であるASW番長海自艦隊の防空担当
んな数増やしても仕方ない

北チョンのNodong-MRBMを想定したBMDの海上配備版のプラットフォームとしての
役割は副業みたいなもの。隣接する大陸国家が渡洋着上陸侵攻を試みるような
有事の際にはそんなことやってる場合じゃないから
388名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/08(土) 23:27:07.74 ID:J40MKU7H0
>>380
宇宙戦艦ヤマトみたいのを想像してるんだと思う
389名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/08(土) 23:27:26.23 ID:d5gVOnd60
>>382
環境負荷が多少なりとも小さくできそう。
なにより時間が圧倒的に短縮できる。

なんせ空母として運用せんことだ
コストかかりすぐる
390名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/08(土) 23:27:51.31 ID:EIxyUCw40
>382
沖縄には在日やサヨクがいっぱい居るんだぞ
爆弾積んだ宅配便トラックが突っ込まれたら簡単に無力化される

滑走路先の民家から対空ミサイルをぶっ放されても終わりだしな
391名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 23:28:22.17 ID:O3IN733M0
日本で買い取ってカジノにしよう
392名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/08(土) 23:28:46.04 ID:d5gVOnd60
空母っていや軍事都市そのものだから全部そろってるし
393名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/08(土) 23:29:11.80 ID:EIxyUCw40
>385
核弾道ミサイルを持ってなければ原子力潜水艦を持つ意味が無い
394名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 23:29:49.81 ID:HV3m4rAl0
>>383
ねえ ノウハウとかじゃなくて
今スタッフ居ないでしょ
育成にどんだけ人員と時間と金かかると思ってんの?
395名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/08(土) 23:30:22.74 ID:NEkTiFBm0
1992年就役って新しい方じゃないのか
米空母って40年くらい使うんだろ
396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 23:30:46.64 ID:GVCFHIbv0
空母持つくらいなら弾道ミサイルでいいだろ
397名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/08(土) 23:32:05.47 ID:QLkldqPg0
空母だけ買っても日本には艦載機がヘリしかないじゃん
398名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/08(土) 23:32:48.32 ID:nYhldy2f0
>>395
お買い得?
399名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 23:33:05.50 ID:EPA3sJag0
退役させるならニミッツかアイゼンハワーにしろよ
400名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/08(土) 23:34:13.12 ID:tR1JiaJT0
1隻だけ持ってもどもならんのに何で買うなんて話が出るんだ
401名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 23:34:13.88 ID:h9KAgWhz0
それどころか
東アジアから撤退しろといってる議員もいるようだな
402 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (庭):2011/10/08(土) 23:35:57.54 ID:VGPhBsGV0
せっかく、海外に基地持てたんだし空母は欲しいよね。。

その基地に隊員見捨てるのか
403名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/08(土) 23:36:00.22 ID:PdCdXx+g0
一隻まともに運用しようと思ったら三隻いるって軍オタが言ってたのみたが
404名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/08(土) 23:38:13.04 ID:+fW99RXA0
>>403
そうだよ 一隻だけ合っても意味ない
405名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/08(土) 23:39:30.48 ID:d4s+y6cP0
>>403
それは空母に限らないけどね
ある艦を1隻だけでも常時オンステージさせておくには、
休憩やら補修やらで同じ船が3隻必要
それで交代ずつ海に浮かべておく
406名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 23:39:53.17 ID:13k4/Lbm0
>>403
基本的にある海域に留まってそこでの軍事的にニラミを効かせるものだからね
空白作ると意味ないから交代しながらそこに一定量の戦力を常駐しなきゃならん
407名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/08(土) 23:41:55.84 ID:tR1JiaJT0
空母だけじゃなく打撃群作るから護衛艦隊も3セットだな
408名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/08(土) 23:42:23.71 ID:J40MKU7H0
>>392
揃ってるんじゃなくて
揃えるんだろが

全部補充しなきゃならん
409名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 23:42:57.52 ID:P1VyK98lP
>>393
>>387

SSだけで十分なんて初耳なんだが
410名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/08(土) 23:43:41.94 ID:EIxyUCw40
>394
中国との競争だから今から始めれば間に合うよ
411名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 23:44:19.91 ID:P1VyK98lP
>>405
もしかして:オンステーション
412名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 23:45:27.59 ID:DJRfkwam0
退役って爆沈でもさせるの?
413名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/08(土) 23:45:32.68 ID:EIxyUCw40
>407
3セットが絶対必要じゃないからな・・・
2セットでも運用は可能だ
414名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/08(土) 23:46:13.03 ID:9WbYaaFg0
まぁ空母より第一列島線の死守を徹底した方がいい

何年か前に沖縄近海で、米軍の空母艦隊の包囲網内に中国の潜水艦が
潜入成功して、浮上して挑発した事件あったな
あっちも着々とレベル上げてるわ
415名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 23:47:43.09 ID:wKg3q46P0
買って専用乗組員を確保して民営化する
(株)ジョージワシントン
乗組員はおまいら
416名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/08(土) 23:50:09.13 ID:7r9N8pXB0
BRICSの台頭、多極化でアメリカも一国で世界の警察やれる時代じゃなくなったしな。
日本も核武装して極東の安定を自力で構築しなければならいなくなってきてるね。
417名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/08(土) 23:50:42.92 ID:tR1JiaJT0
>>412
予備役に入れて当分保管するんだろう
418名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 23:51:30.60 ID:13k4/Lbm0
>415
頭の上を24時間体制で飛行機が飛ぶ環境で1日12時間勤務
航海は下手すりゃ数ヶ月の長期間
皆が嫌がる空母勤務をニート軍団でやるのか
419名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 23:53:59.86 ID:wKg3q46P0
スローガンは「引きこもるなら海に!空に!」
420 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (庭):2011/10/08(土) 23:55:19.26 ID:VGPhBsGV0
今後、日本だけで戦争することなんてないんだから。。
アメリカと協力して戦力を維持すればいい、
421名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/08(土) 23:56:39.46 ID:2spDDBUe0
日本に譲ってよ。
422名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/08(土) 23:57:32.66 ID:EIxyUCw40
>418
沿岸警備型の空母ならアメリカ機動部隊の様な長期勤務にはならんよ
月交代で人だけ内地に戻るってやり方も簡単だし
423名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/08(土) 23:57:59.94 ID:mORDExuf0
>>32
教会も床屋もスポーツジムも原発もあんぜ〜
424名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 23:58:05.06 ID:e0kXNbA00
日本に売って〜
日本の海上原子力発電所としてリサイクルするから
もちろん有事の際は原子力空母に早変わり
425名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/09(日) 00:02:10.32 ID:qrLGEfOn0
日本が運用したらこれだけで年間イージス艦1隻新規導入クラスじゃねーの?
それなら10年で10席イージス艦増やした方が良い
426名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 00:06:02.47 ID:2spDDBUe0
>>425
原油の海上ルートの確保は他所の国に
自衛隊の基地を設けないといけないわけで、
空母があると手っ取り早いよ。
427名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/09(日) 00:10:31.64 ID:KpKw7WFJ0
Mobile基地ってなにかと便利だと思う
428名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/09(日) 00:12:34.68 ID:Lpiqvf5s0
>>328
誇らしい総理がいないからヤダ
まだ元号とかの方がいいじゃん
429名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/09(日) 00:13:02.47 ID:mInlxr+T0
>>426
こういうバカがちょこちょこ沸くスレだな
430名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 00:13:11.64 ID:ZQ3x6mj/0
>>428
空母 鳩山
空母 お遍路
431名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 00:16:48.37 ID:JOICNZSN0
>>429
コストの事はわからんから
確かに馬鹿なのかもしれない。
すまん。
432名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 00:20:02.21 ID:JOICNZSN0
でも何にせよ横須賀から空母がいなくなってしまうと
パワーバランス的に日本が軍備を
増強しないといけないわけで、
アメリカによる日本に金をだせのポーズだよね。
433名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/09(日) 00:21:57.31 ID:E7u1+ANf0
>>415
滑走路にNゲージのジオラマ作りたい
世界一の広さで観光客を呼ぼうぜ
434名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/09(日) 00:22:54.99 ID:LVoSTYxv0
>432
だから日本が買い取って運用すればいいじゃん
思いやり予算はその分減額できるし
435名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/09(日) 00:23:29.17 ID:LVoSTYxv0
>433
ペインティングして痛空母にすれば良くない?
436名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/09(日) 00:24:30.70 ID:X38mxhG10
>>431
近海に力づくで日本の海路を確保すると言って、空母がやってきて、
嫌にならない国は少ない。
元々嫌われている国はどうでも良いとして、他の国にはわざわざ嫌われる事して得する事はほとんど無い。
437名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 00:24:51.10 ID:JOICNZSN0
>>434
空母がただでも艦載機までは揃えられないから、
そのまま運用って言うのは無理そう。
438名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/09(日) 00:26:22.31 ID:yCjMyXUt0
田母神の試算だと年7000億でいけるってなってるらしいけど、どういう中身になってるか知りたいw
439名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 00:26:25.31 ID:JOICNZSN0
>>436
小型の輸送機とヘリぐらいしかなければ
各国にとっては今とかわらなくない?

ってわけにはいかないか。
440名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/09(日) 00:28:56.13 ID:lR94tnX0O
エンタープライズを延命でもさせるのか?
441名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/09(日) 00:30:45.29 ID:Y7JirUF00
>>438
航空のしかも対空畑の人間が海の空母に口出すとか…
442名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/09(日) 00:31:20.61 ID:LVoSTYxv0
>437
実用化の目処が立たないF35の代わりにFA18を導入すれば済むだけだろ
443名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/09(日) 00:32:21.45 ID:Y7JirUF00
だからまともに運用できねーって
兵器ってのは単体じゃ意味がないんだよ
日本で空母打撃群を編成出来るような予算的余裕は欠片たりとも存在しないぞ
444 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (庭):2011/10/09(日) 00:34:34.89 ID:3qtXnA0Z0
シーレーンは確保しないと日本はしぬぞ!

かって損はしない
445名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/09(日) 00:35:06.78 ID:F4Gajy/s0
これTPPへの外交圧力きてるんじゃないの?
日本向けの外交カードでしかないな
どう考えてもアメリカは軍事力を圧力として使い過ぎている
今まで軍事力に頼ってきたんだから虎の子を手放すはずないね
中国が軍事拡大してるんだから死ぬまで手放さないだろう
446名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/09(日) 00:36:24.63 ID:X38mxhG10
>>439
こんな高いものをそんな無理して運用する意味が無い。

>>320
に書いたけど、海賊対策とかならその国と協力して運用する基地をおかせてもらう方が合理的。
マラッカ海峡の海賊の時は、海上保安庁の航空機をどこかに常駐させたんじゃなかったかな。
447名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/09(日) 00:41:23.16 ID:m4WcQHxl0
空母常時ワシントン
448名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/09(日) 00:42:56.17 ID:cd3RhSQR0
これ買って海の上で暮らすわ
449名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/09(日) 00:44:44.72 ID:qrLGEfOn0
空母大原麗子  重イージス巡洋艦島倉千代子だっけ?
450名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 00:45:12.42 ID:a9hrKfm/0
どうせそのうちアメリカはハワイまで撤退するんだからリストラ対象になるのも当然だろう
451名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/09(日) 00:49:45.78 ID:LVoSTYxv0
>443
護衛艦隊はその実力を持っていると思うが・・・

つーか何かを護衛するのが護衛艦の本来の姿だし
452名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/09(日) 00:50:34.88 ID:I5SvJqyC0
中国「売って! 洋上ホテルにしたいから売って!」
453名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 00:55:38.02 ID:ZQ3x6mj/0
>>451
米空母の護衛が任務だろww
454名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 01:08:02.49 ID:3iDSSMT80
日本に売却を打診してこないかなぁ?

イージス艦もたくさんあるし、機動艦隊一つくらいあってもいいんじゃない?
455名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/09(日) 01:08:04.00 ID:LVoSTYxv0
>453
護衛すべき空母の所有権が日本に移るだけだから問題ないよな
456名無しさん@涙目です。(米):2011/10/09(日) 01:17:17.12 ID:SPNjAvdhP
>>140
そういや昔ニミッツ級からシーフランカーが転げ落ちる描写があったよなぁ…
457名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/09(日) 01:20:42.74 ID:Y7JirUF00
>>451
既存の護衛艦にはそれぞれ任務がある
空母打撃群は空母と1セットで常に動かなければならない
そもそも空母一隻だけとか通常運用なんて出来ない
458名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/09(日) 01:27:16.99 ID:LVoSTYxv0
>457
既存の護衛艦の任務は訓練だろ・・・
459名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 01:28:52.03 ID:ZCRu3HIT0
>>442
電子戦機はどうする?
460名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/09(日) 01:39:07.88 ID:Y7JirUF00
>>458
マジで言ってるならちょっと怖い
461名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/09(日) 01:42:19.45 ID:LVoSTYxv0
>460
実戦はしてないだろ?
462名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/09(日) 01:44:09.65 ID:Y7JirUF00
>>461
実戦だけが任務だと思ってるなら防衛白書読み直してこい
463名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/09(日) 01:44:43.76 ID:LVoSTYxv0
>459
RF-4EとかE-2Cとかは元々艦載機(アメリカ海軍)じゃなかった?
464名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 01:45:56.08 ID:2ez+eTzS0
俺横須賀市民だけど、こんなもんなくていいわ
プロ市民の反GWデモがうざすぎ
465名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 01:58:06.50 ID:ZCRu3HIT0
>>463
E-2Cは使えるけどEA-6Bに相当するものが
466名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/09(日) 01:58:32.96 ID:dsa6mfKt0
上下ワシントンもいよいよ年貢の納め時か…。
467名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/09(日) 01:59:01.66 ID:aXd4+J1I0
グラウラーでいいじゃん
468名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/09(日) 02:16:58.06 ID:LVoSTYxv0
>465
海自のEP-3を改修すれば良くない?
あれも元々艦載機でしょ?
469名無しさん@涙目です。(米):2011/10/09(日) 02:19:31.36 ID:SPNjAvdhP
>>468
いやいやいやいや
470名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/09(日) 02:22:32.94 ID:LVoSTYxv0
>469
現状ではSEAD任務はありえないからEA-6 は過剰装備だろ
471名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/09(日) 02:45:35.81 ID:iyKepDVW0
>>9
買ったところで炉の換装とか艦体の補修にかかる金が出せないんじゃないのか
472名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/09(日) 02:47:09.46 ID:QZqhPs9gO
買い取ろうやマジで。
473名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/09(日) 02:47:50.84 ID:Vre+e9Nf0
空母は金食うからな。
474名無しさん@涙目です。(米):2011/10/09(日) 02:49:53.95 ID:SPNjAvdhP
>>470
そこじゃなくてP-3は艦載機じゃねえってのw
475名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/09(日) 02:51:53.80 ID:HTAMu9pc0
>>8
接触事故だろ
ぶつけられてるのにほんの漁船か?
476名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/09(日) 02:53:19.40 ID:m4WcQHxl0
>>475
え?
477名無しさん@涙目です。(米):2011/10/09(日) 02:54:00.43 ID:SPNjAvdhP
>>475

えっ
478名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 03:07:08.73 ID:kiCuV65J0
これがゆとりか
479名無しさん@涙目です。(スリランカ):2011/10/09(日) 03:10:43.87 ID:rq2/vw6AP
まあさすがのν速でも空母の運転免許を取得してる人は少ないだろうから知らなくても仕方ない
480名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 03:10:45.46 ID:ndXR547q0
艦載機がたくさん載ってる画像はなんかおもちゃみたいだなw 現実感がない
481名無しさん@涙目です。(米):2011/10/09(日) 03:14:20.75 ID:gzitgdlT0
福島の影響でベクレルしてるから
空母から漏れてるんじゃね?って誤解されて入港できなかったりするんだろ
482名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/09(日) 03:14:27.59 ID:PGojqYwJ0
日本が買えよ。ついでにFA18も買え。
防衛力強化できて、貿易摩擦解消できて大量雇用が見込めていいこと尽くめじゃん。
足りない分は生活保護カットすればいい。
483名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/09(日) 03:15:53.68 ID:ByqPvdn90
>>8
空母って先っぽのほうまでこんなに飛行機並べちゃって、非常時のとき誰も動けなくなっちゃわないの?
484名無しさん@涙目です。(スリランカ):2011/10/09(日) 03:20:49.66 ID:rq2/vw6AP
>>483
これは敵意が無いアピール
デッキが埋まっていれば戦えないでしょ
485名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/09(日) 03:21:09.55 ID:LVoSTYxv0
>483
格納庫の大掃除か店卸しでもやっているんじゃない?
486名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/09(日) 03:21:57.71 ID:uAsVCWXG0
>>483
空母が動くときには駆逐艦と原潜が防衛してるから非常時なんて考えてない
そもそも日本に行くのに戦闘体制取ってどうすんのよ
487名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/09(日) 05:54:36.47 ID:5WDQRp5n0
日本に配ってくれ
悪いようにはせんよ
488名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/09(日) 05:55:31.90 ID:G7mgD9BB0
最新鋭空母スティーブ・ジョブズの建造に着手しろよ。
489名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/09(日) 05:58:35.45 ID:dcOVg0wS0
うんこ
490名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/09(日) 06:09:40.09 ID:UpOYhhaX0
F-XはF-18にするのでオプションで空母ください
491 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (庭):2011/10/09(日) 06:43:40.11 ID:3qtXnA0Z0
日本が空母を持つことでアジアの安定につながる。。

買ってしまえ
492名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/09(日) 06:53:15.14 ID:vuWT91LrO
生活保護の人を空母で生活させて保護費をカットすれば
493名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 06:55:20.30 ID:FL0rZu9+0
買ってヘリ空母と言い張ろう
震災ですげー役にたったじゃん
欲しい欲しい
494名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/09(日) 06:56:36.71 ID:62ujsSFM0
>>93
はい。
日光浴もできるしエレベーターもついてるからバスもらくらくだよね
495 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (庭):2011/10/09(日) 07:05:47.44 ID:3qtXnA0Z0
空母持って東南アジアのどこかに補給基地を作る。。

完璧だな、中国が暴走してる今だからできるぞ
496名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/09(日) 07:30:56.68 ID:hxPnYQy60
>>93
空母のフェリー最高だな!
絶対乗りに行くわ!!
497名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 07:32:34.84 ID:TZjOycq20
今、円高だから買うのチャンスじゃん。
498名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/09(日) 07:41:31.55 ID:5WDQRp5n0
雇用拡大してくれたら空母勤務しちゃうぞ
499名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 07:47:44.31 ID:r7IHuNrhP
信濃引き上げて使ってやれ
桜花もついてるぞ

500名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/09(日) 08:12:03.67 ID:4Luios6J0
世界侵略横須賀決戦が見てみたい
501名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 08:21:10.68 ID:vyRLHZTF0
原子炉新しくして、スクラップとして沖ノ鳥島に持っていけw
502名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 08:24:13.24 ID:deSFjKYz0
>>64
横須賀市が退役したキティホークを災害用として買うかも、
みたいな記事をどっかで見たような。
503名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/09(日) 08:26:48.03 ID:z2pYvkGq0

不沈空母「日本」
504名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/09(日) 08:30:17.52 ID:049UQFT90
空母一隻守るために艦隊一つ作らないといけないからな
さすがの米も維持しきれなくなったか
505名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/09(日) 08:46:50.55 ID:4Ra+5pjm0
空母と心神はツイッター並の馬鹿発見器だな
幼稚な持論を振りかざして必要性を説く人間が多いからすぐわかる
506名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 08:47:42.08 ID:TOWmp2DA0
コストに見合わないロマン兵器
507名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/09(日) 08:50:24.07 ID:AsvWyl0S0
>>499
すごく深いとこに沈んでるんじゃなかったっけ?
508名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 09:05:52.74 ID:ZQ3x6mj/0
>>468
B-52並とは言わないが、空母運用は厳しいわな
C-130ならなんとかできるらしいが
509名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/09(日) 09:19:19.92 ID:mL32boyg0
だから、尖閣に座礁させて砲台&ヘリポートにしてしまえと
一夜城並みの速さで前線基地がつくれるぞw
510名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/09(日) 09:40:54.47 ID:X38mxhG10
>>503
そういう事なんだよね。
陸上基地の安定感に比べて空母はもろ過ぎる。
撃沈しなくても、甲板が使えなくなれば意味が無くなる。
511名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/09(日) 09:45:47.52 ID:hgVdBmkg0
>>503
ナカソネかっ
512名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/09(日) 10:21:05.55 ID:LVoSTYxv0
>495
補給基地は要らんだろ
その代わりなっちゃんを高速補給船に改装すれば良いだけだ
513名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/09(日) 10:35:00.59 ID:3GEYmY3L0
12:00 ワシントンの日高義樹です
アメリカの経済状況について、全米商工会議所ドナヒュー会長に聞く

明日だからな
なうあ〜ファンのお前ら忘れるなよ!
514名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/09(日) 10:37:16.53 ID:4bVBmD2l0
買えとかいってるやついるけど原子炉を整備できるのって世界で一箇所しかないから他国が買っても維持できない
515名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/09(日) 10:42:08.46 ID:AazBFEqO0
>>513
ワシントンリポートから新番組になってから、これで何回目?
めったに放送予定を見なくなっちゃったんだけれど
まさかそれで二回目だったりする?
516名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/09(日) 10:43:28.95 ID:AazBFEqO0
>>511
あの発言も前後を見れば、当たり前すぎる話を当たり前の話として当たり前に発言してるだけなんだが
「不沈空母」の単語だけを殊更に強調して政権叩きのネタとして使われた感があるな

あの時代に2ちゃんがあったらどんなんなってたろうな
517名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/09(日) 10:57:52.64 ID:Q5S7/+ng0
日本が買ってやれよ、尖閣辺りにそのまま置いておけばいいよw
518名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/09(日) 11:19:21.51 ID:X38mxhG10
米海軍の最新鋭艦はステルス性を考えた設計のため、えらく未来的。

USS Independence (Littoral Combat Ship) LCS-2
http://www.youtube.com/watch?v=GpUfZvzH2Xc

見て、CGかと思って調べたら現物だった。

USS Independence
http://www.youtube.com/watch?v=E3toZNY3J4I
519名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/09(日) 11:50:28.06 ID:IaJ5euWM0
電力不足をおぎなうために、値切って買え。日本の活断層の上の原発よりはるかに
安全な加圧水型だぞ。戦闘機を津波でだめにすることもない。6000人の
雇用もうまれる。
520名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/09(日) 11:58:42.58 ID:GUmWDdCL0
もんじゅなどに無駄金を使うな。移動発電機として買え。
521名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/09(日) 12:04:11.01 ID:GUmWDdCL0
普天間も止めて、メガフロート海上基地をつくれ。カジノも併設してある基地だぞ。
運用費用はカジノで稼げ。
522名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/09(日) 12:09:34.54 ID:va1tdmFI0
そういや、今度から蒸気タービン駆動じゃなくて、電動になるんだっけか
原子力空母ってヤツは
なんか原潜みたいだな
523名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/09(日) 12:10:07.93 ID:dPbn1tz60
>>132
まあそうだな
一度作ったものを後で(空母用に)使えるように改造するには
設計図から作り直さないとならないからな
改造は下手したら一から空母を作るより金が掛かってしまう

戦闘艦は将来新技術が発達した時のために
予めキャパシティを設けておくものだけど
ヘリ空母から軽空母へと全く違う用途にする
キャパシティは建艦時から設けられていないからな
524名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/09(日) 12:18:08.43 ID:rVOC+tTk0
本当に欲しいなら同盟をもっと強化して一つの軍にしてしまうしか無いんじゃ・・・(´・ω・`)
2つの国の予算が使えるようにして削減と軍備を同時に行うとか・・・
525名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/09(日) 12:25:14.94 ID:X38mxhG10
>>524
現実は国防に不要だから持っていないだけ。
国防のためなら当時は欧州でさえ買わない高級品だったF-15戦闘機とかだって買うからね。
(マルチロールのF-15Eが出るまでは米軍以外はイスラエルとサウジアラビアしか買わなかったんじゃないかな)
今でも、防衛省の制服組の中にF-22欲しいと言っている連中がいるらしいし。
526名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/09(日) 12:26:13.08 ID:1hmLZKAw0
>>520
竹島に停泊させて、動力を発電機につないで、海底送電線を引けば
ちょうどいい発電所になりそうだよな。
普段は遠隔操作(いまどきの発電所はほとんどそう)、
空母だからメンテナンス時に飛行機も着陸できる。
海底送電線は、青森〜北海道で実績がある。







砲台は全部朝鮮に向けておけばOK.
527名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/09(日) 12:46:19.20 ID:A9WNvUdI0
ドゥードゥー
いや〜んバカンス娘たちよ
528名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 13:02:36.12 ID:r7IHuNrhP
>>507
熊野灘あたりの深海に沈んでるみたいだが
さっさと引き上げてもらいたい
こういうところに税金使ってほしい
面白いものがいろいろ出てくるはずだぞ
529名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/09(日) 13:06:49.35 ID:L2ryEPZs0
沖縄は全国でも在日は少ない。
ネットウヨはデマばっかりだからなぁw
流石アメリカ工作員だわw

390 名前: 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日: 2011/10/08(土) 23:27:51.31 ID:EIxyUCw40
>382
沖縄には在日やサヨクがいっぱい居るんだぞ
530名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 13:12:58.67 ID:kiCuV65J0
>>523
英海軍のハーミーズって空母(現在インド海軍ヴィラート)の歴史を調べれば
どんだけお手軽にVTOL空母の改造が出来るかわかるよん
531名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 13:15:56.53 ID:sP13raiC0
じゃあ日本に貸与すれ
運用ノウハウの取得の為に指導人員を雇うから
532名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 13:42:32.60 ID:t0DIB5GT0
空母が大嵐の海を航行する動画凄いね
艦橋内大揺れで、滑走路に置いてあるヘリや戦闘機は波かぶっても大丈夫なのかな?
533名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/09(日) 13:43:45.30 ID:MhuPGaI6O
日本にくれ
金ないけど
534名無しさん@涙目です。(長屋)
>>532
予報とかの段階で、格納庫にしまっておくんじゃないのかな。
昔は、日本の気象は、気象庁より米軍の方が予想するの上手いといわれたもんだけど。