★TOEIC860を目指すthread(勉強法など)5★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
TOEIC(R) Official Website in Japan
http://www.toeic.or.jp/
TOEIC
http://ets.org/toeic/
TOEICの得点と英語力の相関
http://www.toeic.or.jp/square/guide/testnavi/wt/t_04.html

■本スレッドの趣旨: TOEICのスコアアップを目的とする情報交換
●TOEICのスコアアップに有益な(無益な)参考書や問題集を互いに紹介・質問し合い、
 それらの活用方法について論議する
●TOEICのスコアアップに有益な(無益な)勉強法を互いに紹介・質問し合う

本スレッドはこのスレッドの37以降で作成が検討されたものです。
★TOEIC総合thread(参考書・問題集・勉強法)51★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1200050325/

過去スレ
★TOEIC860を目指すthread(勉強法など)仮4★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1284007751/
★TOEIC860を目指すthread(勉強法など)3★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1266930191/ 【途中で鯖落ち】
★TOEIC860を目指すthread(勉強法など)2★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1229347856/
★TOEIC860を目指すthread(勉強法など)★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1200573028/
2名無しさん@英語勉強中:2010/11/13(土) 18:09:31
関連スレッド

TOEIC総合thread (参考書・問題集・勉強法) 78
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289623386/

【10/31】TOEIC公開試験各回統一スレpart7【11/28】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1288966416/

★TOEIC950を目指すthread(勉強法など) 仮2★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1284007387/

★TOEIC730を目指すthread(勉強法など)5★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1286588132/

■●●『TOEIC』 500点を目指せ!『TOEIC』t2●●■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289310535/

TOEICテスト公式問題集の勉強方法
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1287400815/

TOEICテクニックスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1284365321/
3名無しさん@英語勉強中:2010/11/13(土) 18:10:14
990 元帥
980 上級大将
950 大将
930 中将
900 少将
890 准将
860 大佐
830 中佐
800 少佐
770 大尉
750 中尉
730 少尉
700 准尉
670 特務曹長
650 曹長
630 軍曹
570 伍長
500 兵長
400 上等兵
300 一等兵
250 二等兵
200 三等兵
4名無しさん@英語勉強中:2010/11/13(土) 18:13:00
おつ!
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6名無しさん@英語勉強中:2010/11/13(土) 18:14:09

ありがとう!!!!!!!!
7名無しさん@英語勉強中:2010/11/13(土) 18:17:57
my pleasure^^
8名無しさん@英語勉強中:2010/11/13(土) 18:49:54
もうオムツしないと今晩はだめかも あああぁ
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10名無しさん@英語勉強中:2010/11/14(日) 17:25:43
今度は落ちないようにしよう
11名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 16:50:06
一乙
12名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 21:30:02
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /

TOEICに必死になってるけど、こいつら全然英語使わず一生終わる奴らだよね!!
13名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 22:54:17
PART7の読み進め方教えてください。

どんなにやっても結局全部じっくり読んじゃいます。

ちなみにリーディング270です。
14名無しさん@英語勉強中:2010/11/19(金) 19:03:17
@じっくり読んじゃってもいいようにP5.6を早く終わらせる
Aシングルパッセージは、ほとんどが設問順に答えの位置があるから、設問1つ読んで、上から順に読んで1問解く
 分からなかったり、コスパ悪い問題(文章量多すぎるのに設問2問とか)は捨てる、後回しにする勇気も必要
Bダブルパッセージは、答えが全文に散らばっているから、基本は全部読みたい
 言い換え表現をしっかり覚えて、問題を解きながらこの辺に答えがありそうだなーと考えて読む

あと、全部解き終わる&ちゃんと正解するなら、じっくり読むのはかまわんと思いますよ
点数高い人、皆が速く読めてるわけじゃないでしょうし
それかわり@が重要になってくるとは思いますが
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16名無しさん@英語勉強中:2010/11/22(月) 08:55:15
なにいい加減なアドバイスしてるんだよw

>>13
> ちなみにリーディング270です。

270じゃ…

ぶっちゃけ、パート7は捨てなさい。もちろん、「日付だけ」とか「何の請求書?」「水道料金」くらいは
やってもいい。間違ってもダブルパッセなんか手を出すな。全部D塗っとけ。

まずは、パート5でどれくらい稼げるかから攻めよ。

パート5関連の良書はいっぱいあるし、いつでも初めて、電車1駅でも勉強でき、勉強に比例して
成績あげる。270ならまだまだパート5でアゲ余地あり。がんがれ
17名無しさん@英語勉強中:2010/11/22(月) 13:31:44
オンライン結果発表きたね。
リスニングばかりえらく伸びてしまって、リーディングに変化が起きない。
同じような人おらんかい?
18名無しさん@英語勉強中:2010/11/22(月) 14:41:04
リスニング 450
リーデング 370

で、合計820だった。

リスニングはもともと得意だったからそこまで対策せずリーディング対策に特化した。
特に文法が駄目だったから澄子本の文法の本とイクフンの文法の本を3周して
その後公式問題集とイクフンの長文の本をやりまくった。
点数は860には届かなかったけど4ヶ月勉強漬けで前回より200点アップしたからよかったよ。

でも英語ってやればやるほど自信なくなるってホントだね。
前回の方が自信に満ちてた。今回の方が自信なくて結果見るの怖かった。
19名無しさん@英語勉強中:2010/11/22(月) 14:52:36
>>18
ほぼスコアが同じなんだが
これからイクフン買ってやりまくろうかと思ってたけど
それで同じくらいなら辞めとこうかな…
20名無しさん@英語勉強中:2010/11/22(月) 15:06:16
>>18
200upって最高の気分だな
21名無しさん@英語勉強中:2010/11/22(月) 15:09:27
>>19
私が文法が極端に苦手だからこんな点数なんであってイクフン本は決して悪くないと思う。
良問ぞろいだしゴリゴリたくさん解くならこれ以上の本は無いと思ってる。

でも私が言っても説得力ないからなぁ・・・
22名無しさん@英語勉強中:2010/11/22(月) 15:11:53
>>21
> 良問ぞろいだし

はぁ?
こういうの↓良問って言うの???

Suffers are advised to wear suits to allow ------- to stay in the water for long periods.

(A) them
(B) themselves
(C) himself
(D) itself
23名無しさん@英語勉強中:2010/11/22(月) 15:21:48
結果が悪かったからとそうピリピリするな
文法苦手だから数こなしたいって人の一選択肢だろ
24名無しさん@英語勉強中:2010/11/22(月) 18:55:30
>>22
答えってA?
allowの意味上の主語と目的語の関係をきいてるんだよね?
suitsが意味上の主語だとして、目的語がsuffers(意味がよくわからんが?)
だとしたらthemかな。意味上の主語がsuffersとしたら、themselvesに
なるんだろうけど。正解かはわからんけど、考えさせるいい問題なんじゃ
ないの??
25名無しさん@英語勉強中:2010/11/22(月) 19:10:32
お願いですから、
26名無しさん@英語勉強中:2010/11/22(月) 20:54:45
需要ないと分かっていてもお礼が言いたい。
865点取れました、勉強法色々教えてくれた人本当に有難う。
27名無しさん@英語勉強中:2010/11/22(月) 23:00:52
         /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


どうせ所詮庶民はろくな英語力なんてつかないのよ!!
意味のないスコアに一喜一憂してな(笑)

28名無しさん@英語勉強中:2010/11/23(火) 11:48:59
>>26

勉強内容を是非
29名無しさん@英語勉強中:2010/11/23(火) 13:52:24
>>22
イクフン文法本持ってるから調べてみたけどこの問題、無いよ。
イクフン本嫌いなのか点数悪かったのか知らないけど人に当たるのやめたら?みっともないよ。
ところで答えって何?個人的にはAだと思う。
30名無しさん@英語勉強中:2010/11/23(火) 15:39:26
出戻りです。(855>>>880>>>845)よろしく。
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32名無しさん@英語勉強中:2010/11/23(火) 23:11:40
>>28
3月がT825、R430、L395で、今回がT865、R410、L455だったんだけど、
ずっとリスニング能力の補強を目的に、
・TOEICトリプル模試3個、計9個分を繰り返し解いた後、リスニングのスクリプト音読
・語研の新TOEICTEST頻出1200語730レベルの、全例文のシャドーイング(730でも充分難しい)

毎日1時間をメドにやってました。鍛えた分、リスニングが上がっててほっとしました。
33名無しさん@英語勉強中:2010/11/24(水) 08:42:09
>>24
>>29

とりあえず、イ糞本買えw
超有名な奇問だ



> なるんだろうけど。正解かはわからんけど、考えさせるいい問題なんじゃ

考えようが、どんな分厚い文法書調べようが正解が特定できない奇問。
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35名無しさん@英語勉強中:2010/11/25(木) 23:39:53
まーた「奇問」かよ…もういい加減に隔離スレでも作ってそこに行けば良いのに
36名無しさん@英語勉強中:2010/11/29(月) 02:35:42
まだでてくるのかいい加減、イクフンアンチはニートで苦しんで氏ね
37名無しさん@英語勉強中:2010/11/29(月) 19:13:50
1月のTOEICで860点目指すわ。

前受けたときはR410、L380だった。
リスニング・語彙を重点的にやって、目標達成したい。

以上、単なる宣言でしたw
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39名無しさん@英語勉強中:2010/11/29(月) 19:37:11
成績表きたー
L450R360だた
一月で860突破は可能だろうか…
「TOEICの勉強」は避けてきたけど、とっとと目標達成するためには避けて通れないかなぁ。はぁ。
40名無しさん@英語勉強中:2010/11/29(月) 19:53:41
         /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


どうせ所詮庶民はろくな英語力なんてつかないのよ!!
意味のないスコアに一喜一憂してな(笑)

41名無しさん@英語勉強中:2010/11/29(月) 20:15:26
>>39
L450のパーセンタイルってどのくらいですか?
L425でしたが84です。
42名無しさん@英語勉強中:2010/11/29(月) 20:26:01
TOEICなんか勉強するな。
所詮、お前ら、いくら勉強しても無理だよ。
43名無しさん@英語勉強中:2010/11/29(月) 20:26:51
         英検2次はFラン大並みのザル面接
   

         2008年度 英検2次試験 各級合格率

  合格率92.0%                     合格率84.3%                     
    ∧_∧                         ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂ 3級 ⊃                       ⊂準2級 ⊃
    |⌒I、| 合格率80.6%     合格率85.2% |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    |  ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
          ⊂ 2級 ⊃        ⊂準1級 ⊃
           |⌒I、|         | |⌒I
          (_). |          |´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`  )
                ⊂ 1級  ⊃←小中学生が毎年大量合格!!!
                / /\ \    2008年 158人合格
                (__)  (__)    2007年 129人合格
                            2006年 127人合格


  「大学入試に例えた、英検2次の受かりやすさ−2008年度版」

甲子園大学        1.2倍 (代ゼミ偏差値 40以下)
大阪学院大学      1.1倍 (代ゼミ偏差値 40以下)
関東学園大学      1.1倍 (代ゼミ偏差値 40以下)
英検準1級 2次試験  1.1倍←←←←←←←←←←←←←←"ほぼ全入のここ"
八戸大学         1.0倍 (代ゼミ偏差値 40以下)
44名無しさん@英語勉強中:2010/11/29(月) 20:51:29
ひゃっほうー

会計ネタで馬鹿をさらけ出して

名無しに追い込まれちゃった

carさん見てるぅ?
45名無しさん@英語勉強中:2010/11/30(火) 14:28:06
PART7スピードアップの効率的な学習法ないですかね。

模試(最強トリプルの2と3)をやってるんだが、どうしてもPART7が5-10問塗り絵になる。
塗り絵をなくして800超えたいよ。
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47名無しさん@英語勉強中:2010/11/30(火) 14:49:31
>>45
桐原書店の本でPart 7特化の本があるよ。
あれは結構よかった。
48名無しさん@英語勉強中:2010/11/30(火) 15:02:57
「スコア900へのTOEICRテスト パーフェクトリーディング」っていうのですか?
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50名無しさん@英語勉強中:2010/12/04(土) 00:37:04
Part5の正答率がどうしても8割程度になってしまっています。
文法、語彙ともにそんな調子のような気がします。
これを9割超えにもっていかないと、860突破は厳しいかな、
と思っています。

語彙はTOEIC特化型の単語集を暗記すれば何とかなると思いますが、
文法の場合、問題集を解きまくるのは遠回り
のような気がしています。
今考えているのは、フォレスト・山口英文法講義の実況中継
等定評のある大学入試参考書で英文法を基礎からやり直し、
それからTOEC問題を解きまくろう
と思っていますが、他に何かおすすめありますか?
51名無しさん@英語勉強中:2010/12/04(土) 01:06:45
8割程度正答できるならトーイック問題集で弱点洗い出し→そのつどフォレストで確認のが効率いいと思う
単なる一意見です
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53名無しさん@英語勉強中:2010/12/04(土) 22:40:43
TOEICなんてまったく意味ない。
そんなもん、いくら点を取ってもあなたの人生は一切変わることはない。
そんな受験料があるのなら、是非、慈善団体に寄付して下さい。
宜しくお願いします。
54名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 07:09:38
>>53
おまえはこんなところに書き込んでないで
バイトして寄付しろ。
55名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 16:35:05
>>50
自分持ってるけど
8割とれる人は山口から得られるものは少ないとおもう
56名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 11:57:02

慈善団体に寄付なんかしてもあなたの人生は一切変わることはない

57名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 19:31:28
意味ないって言うからには
少なくとも860はとレ点だよね?
58名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 21:53:01
どした おまんこが疼くのか
遠慮しなくていいんだよ
思いっきり突いてやるからよ、金は
いいよ
59名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 10:50:10
英検の奥深さを知ってから、toeicはテストとしての奥深さがないな〜と
思うようになった
ダブルパッセージも、所詮英文が読めれば、というか、スキミングできれば
良いわけでしょ?
英検の、あの無意味に眠くさせられる分野の文章を読む訳でもない。

誰がジャングルの奥地に住む部族のいざこざについての話しを読みたいと思うの
だろう?英検を受ける人が皆、人類学者になりたいとでも
おもっているのだろうか?
60名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 12:06:48
ジャングルの奥地に住む部族のいざこざ
61名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 13:06:29
だんなさんに兄弟とかいないの?
62名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 13:27:27
メキを

ラテン系の彼ってそもそも呼ぶ?
63名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 22:40:50
メラをデイン系?
64名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 14:51:27
DUO何週かやったんで
DUO→キクタン800→キクタン990
てやろうと思うんですけど
DUOの後にやるいい単語集ありますか?
キクタン800は結構DUOと被るのも多い印象はあるんですが
65名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 19:10:43
おまえら、TOEICなんてやめろやめろ。

つまらない資格試験じゃなくて、どうせやるんだったら、同時通訳者か翻訳家くらいになれ!
66名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 19:25:38
0か100かじゃなくて、翻訳家とかプロの道に進むとちゅうで
資格試験があるんじゃないかな?
どちらか一方じゃなくて、翻訳家を目指しつつ試験を受ける、みたいな
感じが良いと思うよ。 
67名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 21:02:23
         /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


どうせ所詮庶民はろくな英語力なんてつかないのよ!!
意味のないスコアに一喜一憂してな(笑)

68名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 22:25:11
英語力なんてどうでもいいんスヨ
TOEICの点数さえ高ければ
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 21:40:45
>>64
DUOのレベルっていうはどんな英文でも必ず出てくるレベルだから、
当然、多くの基本単語集とかぶる。
その先は分野ごとになってくる。
TOEICならビジネス英語によく使う単語が加わるが、
問題集などを通じて追加する程度で800は行ける。
71名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 21:45:10
k
72名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 22:15:02
要は、語彙に関しては、TOEICの問題集まわせば
とりあえずOKってことですかね
73名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 09:13:06
>>13
選択肢からよんでみたらいいのでは?

それと、意味を100%理解しないで、60%くらいの理解で読んでいくようにするって
いうのはどう?
74名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 14:11:01
>>73
それは試験の時はそれでいいかもですけど、普段の学習ではどうなんでしょうか?
理解できてない箇所をじっくり読み込むことの積み重ねで早くなっていくのではないでしょうか?
普段の学習ではどういう読み方がいいのか、わたしもよくわかってないんです。
75名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 16:07:10
なんていうのかな
どこを読むわけでもなく読む
斜めに読むイメージ。
精読とは全然ちがくて
必要なところだけ精読すればいい

これはトレーニングの積み重ねで身につく。
いっこくどうの腹話術みたいなもん
76名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 18:54:08
Part7が苦手です。アドバイスお願いします。
公式4をやったんですが
Test1 L94 (P1:9 P2:29 P3:29 P4:27)
    R82 (P5:33 P6:11 P7:38)
Test2 L93 (P1:10 P2:30 P3:27 P4:26)
    R80 (P5:33 P6:11 P7:36)
こんな感じで、リーディングが駄目です・・・
P7はSP24/28 DP12/20とかでDPが悪すぎます
P7に関しては、新聞記事読んだりするのか、問題集をひたすらやるのか、
同じのを繰り返すのとどっちがいいですかね?
学習済みは、直前の技術、イクフン本7冊全部、特急6冊全部、千本ノック3冊 こんな感じです。
公式は3と4をやりました。 
結構やってるんですが、イクフンのドリルは消化不良になってるかもです。
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 19:16:37
イクフン本7冊全部ってすごいね。
それぞれ何回くらいやってるの?
79名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 19:49:07
>>78
イクフン本は、極めろは3〜5週くらいしました。
解きまくれは1週終わって、今2週目ですね。4週くらいはやろうと思ってるんですが
Part7が勉強前と比較してあまり伸びてないので、どうしようかと・・・
単行本のは、2回目以降は流しで5週ちょいくらいですね
イクフン本はリスニングに関しては、自分には効果が大きかったようです
80名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 20:27:53
TOEICなんて99%の日本人にはまったく意味がない。
重要な資格試験だと信じさせられ、結局は何度も受ける羽目になり、
受験料だけをTOEIC協会に献上しているようなもの。
やめろ、やめろ、無駄なことは!
81名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 20:32:12
あんなに厚い本を何度もやれるってすごい
8264:2010/12/12(日) 20:59:12
>>70
今800ぐらいなんですけど
手っ取り早く暗記するの得意なんで
DUOの次にやるのにいい単語集を探していまして
83名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 23:45:43
つパス単準1
明らかに関係ない語彙を除いて覚えればDUOとはほとんどかぶらないから良い。
準1クラスの語彙だとTOEICでわからないのはほとんどない
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 22:43:26
このAA、レアジョブスレのスレ主が貼ってるんだよ。
自分のスレ荒らされるんで八つ当たりだってよ。
86名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 01:24:59
L400だがイクフン『極めろ!リスニング解答力』Amazonでポチってみた。
難易度高そうなのでやや不安。
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 23:04:01
10月に受けて660で、2月のIPで860いける可能性ってある?
89名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 04:45:52
L400で『極めろ!リスニング解答力』は結構きついよ
最低450位はないと挫折する可能性高い
90名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 05:17:12
>>76
リスニングはコンスタントに軽く450は取れるみたいですけど、これは主にイクフンのおかげですか?
リーディング上げたら満点取れるまで上がりそう
9186:2010/12/15(水) 11:22:10
>L400で『極めろ!リスニング解答力』は結構きついよ

届いてしまったんで適当につまみ食いしてみますw
ちょっと聞いた感じだとキム・デギュンの『新実践模試』より早い。
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
9376:2010/12/15(水) 19:37:49
>>90
リスニングはイクフン本の寄与が大きいと思います。他には特に使ってないですね。
自分は一応準1級保持者なんですが、無対策で旧TOEICを受けたときはL340とかでした。
恐らく素点70くらいだったかなと (準1級対策はNHKのビジネス英会話を聞いてました)
その後しばらく敬遠してて、半年くらい前から勉強始めたんですが、
直前の技術と極めろリスニングを1週した時点で公式3で80ちょいくらい
極めろを何週かした時点で直前の技術の模試をやったところ素点80くらいになりました(本番より難しめ)
解きまくれのpart3&4をやると、先読みのスキルがものすごく上がります。後は、聞くポイントが身に染み込みます。
自分は10題を1setにして模試感覚でやってました。(読み上げてる間に解答終わったら次を先読み)

いろんなところで重いと噂のイクフン本ですが、やりだすとそこまで重くはないです(Part7は別格)
極めろPart5が受験用の桐原1000と同じくらいの分量と思います。
あれをやってた人とかはお勧めです。

>>91
若干負荷高いですが、十分大丈夫なレベルと思いますよ。
慣れてなかったのはありますが、自分はL340くらいから始めたので
Part3の解法ががなかなか斬新で面白いです

Part7が勉強前と変わらんのでそっちが深刻ですorz
94名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 20:21:32
>>93
自分は10題を1setにして模試感覚でやってました
ということなんですけど、一度解いて答え合わせしてからの復習はどんな感じでされているのでしょうか?
(間違えたところのみor全体を完璧に理解できる状態etcまでされていますか?)
95名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 21:11:48
>>82
自分はZ会の上級者へのTOEIC Test英単語が役に立った。
100個の長文のディクテと、通勤中のシャドーイングを2ヶ月したら
それだけで825⇒865になった。
96名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 22:09:24
通勤中のシャドーイングって出来るの?
道?電車?車の中?
97名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 22:24:43
>>95
この本何度か立ち読みしたんですが、出てくる単語は試験にほとんどでてこないようなものが多い感じがしましたが、実際どうでしょうか?
100個の長文のディクテは労力と時間がかなりかかったんじゃないですか?
98名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 22:37:19
>>93
PART1とPART2の途中までやったけど、まぁ行けそうです。
完璧主義にならずに、きついところはさっさと流して
周回を重ねていくうちに全部塗りつぶすやり方で勉強します。

早く安定してL450超えたひっす。
99名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 23:05:13
>>76
ダブルパッセージのどこを間違えるんですか?
パート7の間違いは
単語知らない、文構造読めない、時間切れ、ケアレスミス
のどれかに分類されると思うのですが、そこをつきとめる
ところから始めたらどうですか?
パート5の悪さからみても、少し語彙が足りない気はしますが。
100名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 23:31:45
>>96
電車で無声シャドーイングしてた。歩きながらでも試したけど無理だった。

>>97
見出し単語以外に、文章中の普通の単語でも難しいのがたくさんあるし、
それ含めれば役に立つんじゃないかと、個人的には思う。
ディクテは2順したけど、初見のときはとにかく脳に刻むように読んで聞いて書きまくった。
1日1時間かけて4つか5つが限界だった。2順目は慣れて倍くらいのペースで進んだけど。
101名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 23:51:13
>>99
コメントありがとうございます。
Part5と6は15から18分くらいで解くのでPart5でケアレスミスしてると思います。
問題集をやると大体8-9割くらいの正答率です
Part7に関しては、まあ時間切れとケアレスミスですね・・・ 
DP読んでると集中力が切れてそこから分けわかんなくなりますorz 構文も分けわかんなくなります。
後で落ち着いて時間制限なしで解くとPart7でも46/48とか48/48とかになります・・・
あと、新聞記事が苦手であれが出ると分けわかんなくなります。他にはフォントの読みにくい文章とか・・・

語彙に関しては、一応準1級で割りと得意なほうだったのでそんなに問題ないとは思ってるんですが、穴はあるかもですね
単語特急1&2を見た感じでは知らないのはほとんどなかったですが
102名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 00:04:51
>>94
一応自分は問題を解いた後、3-5回ほど聞きなおして意味を理解してからって感じでやってました
この辺は個人にあったやり方でいいと思います。自分は要領が悪いのでこつこつやってました

解きまくれは6秒で先読みしろとか無茶なことが書いてますが、自分は無理だと思ったので10題1setとして、
解答の余った時間を先読みにしてました。
今、2週目ですが今回は先読み6秒でやってます。なかなかの負荷です。。。
103名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 00:10:28
88をお願いします。
104名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 03:55:55
>>103
無理です
105名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 07:39:59
根拠は?・・
106名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 13:11:01
>>103>>88
2月までにtoeic問題集を10冊くらいできれば可能性はあるかと思う
107名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 14:58:45
>>100
いやいや端から見たらへんな人に見られない?
口朴ってこと?
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 00:25:22
>>101
時間あったら満点近くとれるならあとはなれるしかないかなぁ。
早く読む訓練と、問題パターンやパラフレーズのパターンを把握して
時間削れるところを削れるようにするといいかもね。
記事とかはどうしても時間かかるから、広告とかでがしがし削って
かないとね。注釈は問題に出る場合が多いとかみたいなテク的な
ところも意識しつつ。ただパーと5で35以下っていうのはもうすこし
語彙か文法か補強した方がいいきはしますが。本当にケアレスミスなら
別にいいのですが。
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 00:45:26
オレ、次の試験で860越えたら、好きな子に告白するんだ・・・
112名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 01:14:38
結果報告よろ
113名無しさん@英語勉強中:2010/12/22(水) 09:15:33
初受験でした。830。
11月のはやさしかった、という声を結構聞きますが。。。
次回は1/30に申し込んでいます。
頑張ります。
114名無しさん@英語勉強中:2010/12/22(水) 16:37:14
いいなあ
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116名無しさん@英語勉強中:2010/12/22(水) 23:41:16
私は必死でやれば時間は余るんけど、わかってるつもりが
結構間違ってるみたい。
内容は理解できるんだけど〜文法勉強しなきゃだ
117名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 07:46:20
この名詞にマッチするのはどの形容詞か、という問題がよく出るが、
これが案外できない

Native Speakersに訊いても「理由の説明は難しいけど、この形容詞
以外はあり得ない」という答えが返ってくるので、文章の読み込み以外に
対策がなさそうだが
118名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 16:32:48
初受験850だった
みんなリスニングと他の点数一緒くらい?
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 23:11:04
平均すると同じかLが少し上くらいかな
上下するので両方とも同じってことは滅多にない
てかスレ伸びないな。このレンジは人少ないのか?
別スレでは自称800台が沢山いるはずだが
121名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 23:46:33
わたすは700点台ですが、本気でやれば800とれるから、
もう800取ったのと同じと思ってますどすえ
122名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 02:03:23
パート7の解く順番はみなさんどうされていますか?
読んでるときに答えが見つかったものはそのつど答えて、
残ったものは記憶の新しい一番最後の設問から解いていった方が速く解けると思ったのですがどうでしょうか?
123名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 10:12:31
>>122
わたすも、そうしてますどすえ
700越えたら勉強さーやめてしまうひどがおおいがら〜
このすれは、のびないどおもうんだべさー
124名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 17:43:08
最後からやったらこんがらがってかえって遅くならない?
125名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 18:32:42
まあ、そうやって解く順番を模索するのもTOEICだよな
情報をどうやって処理するか
効率性を考えてやらないと、なかなか点数が伸びない
126名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 20:17:42
>>124
初受験でできるだけいい点をと思い全速力でPart7までたどり着き、
事前に仕入れた情報で、簡単な問題から、ダブルパッセージが案外やさしい
等々の情報に翻弄され、時間(速度)ばかり気にして、やさしい問題探しで
時間を激しく浪費、家で普通に解けばきっとやさしい問題まで難しく見えて
いて、頭と気持ちが混乱、不本意な結果でした。

次の月、家で解くのと同じように、順番に解いたら、解き残しが7問くらいあっても、
430点と家で模擬問題集を解いたときの予想スコア前後のスコアが出たので、
普段家でできないこと(よそ行き)を本番でしようと思っても難しいと確信しました。
家でも5問〜10問は残してました。

試験慣れ、TOEIC固有の出題(テーマ)に慣れれば、おそらく慣れによる
条件反射に類似したパターン反応(当てはめ)で読めるようになるでしょうから、
読む力もないうちから、全問解くとかスピードに対する過度の意識とかは
意味がないように思えます。それよりは解いた問題の少なくとも9割は正解できる力を
つけるとか解いた問題は全問正解する力をつけるとかの方がいいように思います。
127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 09:14:09
>>118
L>Rで50点も差がついちゃった
129名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 15:19:22
俺もL>Rで85点差出たぜ!
130名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 17:11:06
自分もL>R。30点差だからまあまあバランスいいほうかな?

11月に初めて受けたんだけど、L425 R395で目標860に届かず。
R最後7問塗り絵になっちゃったんだけど、読むの遅いのはやっぱ語意力不足かなぁ。
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 14:42:20
>>130
パート5,6を早く解いたら?
133名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 18:11:08
自分はLとRのバランスが悪すぎ。
11月のテストは、L450 R295だった。orz
3月にはRを420点は取れるようにしたいけど、どうすればいいのかな。
ダメなのはパート7で、集中力がなくなって途中で問題解くのがいやになってきます。

134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 21:06:52
>>133
文法やったら?

L450取れてるならたぶん(問題文の)文章は読めてる
P5/6を早く解いてP7の時間を稼ぐしかないのでは
136名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 21:27:30
速読速聴・英単語 Advanced 1000 一応やり終わったんだけどこれ使ってた人いる?
137名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 21:56:56


             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


どうせ女に縁のないお前らはオナニーしかねえ〜の!!








138名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 00:10:17
>>132,135
完全に的外れなアドバイス
139名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 08:25:27
>>132
PART5,6であわせて22分くらいかかるんだけど、かけすぎだろうか。
たしかに、文法は問題集使ってないんだ、おすすめがあれば教えて下さい。

>>133
すげーそんなスコア初めてきいた!
ちなみに日本語なら集中力途切れないんだよね?
TOEICリーディング用の英単語やったらいいと思う。ビジネス用語っぽいやつ。
140名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 11:30:27
コメントありがとうございます。

>>135
たしかにパート5と6が早く終われば、パート7は楽になりそう。
テンポが悪くてだらだらしているうちに途中でいやになってくる感じなので。
20分以内で出来るように、文法の勉強してみます。

>>139
基本的に集中力に欠けていると思うんだけど、
それでも日本語で2時間程度の試験なら大丈夫です。
語彙力が上がれば読むの楽になるかな。
リーディング用の英単語もやってみます。
141あぼーん:あぼーん
あぼーん
142名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 04:51:19
みんな単語帳なに使ってる?
143omikuji:2011/01/01(土) 05:03:18
なあああああああああああああ
144名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 17:39:24
二年前に
L465
R315
PART5と6ってどうやって勉強すればいいの?
全然無理…
でもなんとか860欲しい
145名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 20:33:08
みんななんでスコアアップを狙ってるの?
146名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 20:42:10
給料が上がる&プライドかな?
147名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 20:48:19
オススメの単語帳教えてください。
148名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 21:04:17
模試や問題集で分からなかった単語を片っ端からノートに書いて覚えりゃいい。
149名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 23:18:55
俺はL470 R345
パート5と6はひっかけ問題にまんまとはまるし、7は問題解くの遅くて10問塗り絵。
俺、英語力はあるけど馬鹿なんだと思う。
これ以上点数あがる気せん
150 【小吉】 【1331円】 :2011/01/01(土) 23:22:37
tes
151名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 23:42:05
149さんと似てるかも
一つ違いを挙げるなら、私は時間が余る
分からない問題は時間を掛けずに勘で答えてる
152名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 00:36:08
11月初受験で975(L 495 R 480)
勉強期間2か月
最初に公式を解いた時は850くらいでしたので、対策の仕方によっては2か月で伸びると思われ。
以下自分(よければ参考にしてください...)

リスニング:
リスニングはTOEICの対策本は使いませんでした。podcastのスクリプトつきのニュースを電車の中、
寝る前に聞いてました。気分で音読、暗唱...( Business English, grammer girl, ESL, NHK radio Japanはオススメ)
分からない単語はiphoneの英辞郎でこまめに調べて、単語リストに登録。iphoneは最強の英語勉強ツールかも...

リーディング:
リーディングは問題集を解いて解いて解きまくりました。
1:公式全部暗記
2:直前模試
3:z会実力判定
4:トリプル模試
5:読解特急
6:文法別問題集780
7:澄子本5冊
8:読解特急2冊
9:文法問題580
(復習含めて各2,3往復)
復習1日5時間〜くらいはしたかと...

なんか質問あれば...答えます。
153名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 01:26:29
152サンクス愛してる
154名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 02:12:41
めっちゃやってますね…
見習います!
155名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 06:23:58
>>152
公式全部暗記とあるのですが、何週しました?
156名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 06:32:57
>>152
こいつすげぇぇ・・・
157名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 10:04:58
>>152
すごいね。刺激になるわ
最初に公式解いたときのL、R内訳覚えてますか? 
158名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 11:05:38
>>152
単語帳は何かつかってた?
159名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 11:53:13
公式はすべて通して3往復、他の参考書は分からない問題のみ3往復しました。
(単語、文の意味は分からないところを全部押さえた上で)

単語は本から覚えるのは苦手なので、問題集から覚えました。これは2度とでないだろ〜
と思われるのものもすべて...

最初の公式の内訳は、リスが450,リーが400くらいです。

自分が大学生で時間があるというのもありますが、短期集中でやれば大丈夫ですので頑張ってください。
ちなみにやる気がでない時は、散歩をするか、tex加藤のブログをみたりしてリフレッシュしてました。
160名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 12:01:09
●ex加藤って何かやらしいな。
161名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 21:36:44
ここもAA消えてるかな?
162名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 22:00:06
1冊につき3回公式や模試を勉強します。
あと半年で最低860点
出来れば900点イキます!
みんな頑張ろう!
163名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 22:41:09
【TOEICのスコア】TOTAL 710 /L370 R340
【Abilities Measured】L:94 84 83 63 R:80 57 39 73 76
【受験経験】半年
【語学試験】
【目標点数】TOTAL 860(LとRの配分はこだわりなし)
【準備期間】8ヶ月(一番遅くて今年の9月までには絶対取りたい)
【公式Vol4】 済
【単語本】スーパー英単語 (受験時代DUO)
【他勉強済みテキスト】公式4、文法特急1、読解特急1
【質問】
何としても9月の試験で860取りたいです(早いに越したことはないけど)
社会人なので平日5時間とかを継続するのは無理そうです・・・。
今後の方向性として模試をひたすらやろうかと思うのですが
色々と模試をこなしてゆくのとボックスシリーズのみを8ヶ月やり続ける
といったように同じものをひたすらやりまくるのは
どちらが目標達成できる可能性が高いですかね?
あと補足的にやるとよい参考書がもしあったら教えてください!
164名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 10:05:57
ある程度力がつくまでは同じのを繰り返したほうがいいのではないかと
710ということは公式もやり込む余地ありそうだし
165名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 21:53:35
札幌の人向け
http://toeickateikyousi.mitsu-hide.com/
ここの北海道のtoeic970のひとかなり良かった。
札幌のひとしか無理だろうけどこのひとのおかげで905いったから一応おすすめ。
166名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 23:00:35
なんで、こんなに点数ごとにスレがあんの?

167名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 23:19:42
>>163
私は710→870は2~3時間×4ヶ月でいけたよ。
とりあえず「TOEIC『正解』が見える」をオススメする。
正直、この本のテクニック+後ろに乗ってる語彙でリスが80くらい上がった。

模試は公式3・4を完璧にしてから、
ボックスで時間管理兼ねて4~5回分くらい解けば十分だと思うよ。
168名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 23:27:32
あ、でも最後2ヶ月間は、上に加えて
毎日電車で3~40分くらいリスニングしてました。
がんばってねー
169名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 14:55:07
>>167
その本って500点あたりの人が600点を越えるのに役立つ本じゃないの?
700超えてる人が860を目指してるのに役立つもんなの?
170名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 17:04:19
>>163
公式4しかやってないなら1、2、3もやった方がいい
古いのはやる必要はないって言う人もいるけど下手な模試よりは数倍有益
171163:2011/01/06(木) 23:39:14
レスありがとうございます!!!

>>167
キム本ですか、テクニック本をやったことがなかったのでやればもしかしたら
予想以上に上がるかもですね、やってみます!!!
今日仕事帰りに立ち読みしてみましたが語彙リスっていうのは第三部のことですか?

>>170
4しかやってないです(ちなみに3年くらい前に買った3が家にありますw)。
やはり公式が1番有益なんですかね、最近の難化傾向から昔の公式では・・・っていう
意見をよく目にしていたので敬遠してましたが期間的な余裕はあるのでやってみます!!!

当面はキム本、スーパー英単語、公式3、4をやってゆくという方向性で
頑張ってみようと思います。

他にも何かアドバイスがもしありましたらお待ちしています
172名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 23:46:40
>>167
自分も全く同じことやってる。
ちなみにキム盆のPART7の難解さは異常。
でもコレを完全消化したら公式がかなり簡単になるような気がする。
173名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 00:48:05
高得点のみなさんに聞きたく、こちらであえて質問させて下さい。
基礎の文法からして全くダメです。無勉で475とかです。
最近フォレストを買って読み始め、スクールにも通い、
やっと前置詞と接続詞の使い方の違いやら、自動詞と他動詞の違いがわかってきたアホな私です。
質問ですが、過去問や公式やスクールの
問題集を片っ端からやる前に、
このフォレストで文法を一から勉強するべきだと思うのですが、どうでしょうか?
引き続きスクールには通いますので多少問題は解きます。
スクールで出された問題の復習とフォレスト読破でいいでしょうか?
今月のTOEICで600点目指してますが、無理そうなので3月までにはとりたいです。
問題やっても、基礎がなってなきゃ駄目ですよね?
あと単語の覚え方がわかりません・・・ひたすら書くのでしょうか?
私の勉強方法についてどなたか教えて下さい!
174名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 01:07:11
>>173
スコア500未達は申し訳ないが中学英語からの出直しが確実。
まずはラジオの基礎英語1と2を欠かさず毎日リスニングだな。

たかだがラジオと侮るなかれ。
俺は個人的にはこのラジオ番組があれば中学の英語授業は
不要とすら思う。

ちなみに自分も2年前におたくとほぼ同レベルから勉強を始めて
先日英検準1級合格しました。現在TOEICスコアの800超え目指して
猛勉中です。あきらめず頑張って!!
175名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 01:08:48
ごめん。基礎英語2と3だった。訂正します。
あと巷では有名な話だが基礎1は色んな意味で聴かないほうがいいよ。
176名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 01:14:58
>>174
おぉ!早速ありがとうございます!
2年で800超え素晴らしいですね!
そのラジオの中学基礎英語2と3は、NHKでしょうか?
騙されたと思って聞いてみます!1は除外ですね、了解です。
あと単語の覚え方どうしてらっしゃいますか?
私も2年で800いきたいです!
177名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 04:06:28
>>173
スクールがどのような分け方になってるのか知らんが、
基本の文法をやるのはいいことだと思う

信者ではないがGrammar In Use Intermediateで
こんな使い分けするんだ、って毎日驚いている

あと、語彙は何回やっても忘れるから、書いてもいいし見てもいいが
繰り返さないと頭に残らない
178名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 10:13:24
スクールに行ってるなら、そこの教材を十分にやるべし!だな
余裕があれば他のものに手を出した方が良いが、
わざわざ金と時間をかけて通うんだから、その環境はフルに活用した方が良いと思う

まあ、おれは860までは上がらなかったけどね
質問しまくって、色々教えてもらった
今では懐かしい思い出
179名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 18:51:54
>>169
役立つよ。とくにテク本とか「TOEIC用の勉強」をしてこなかった人は効く。

>>171
そう、第3部です。例文も読み上げてくれるから、
本見ないでシャドウィングできるくらいに暗記しちゃってください。

180名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 18:52:19
     /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
       (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::) 最初からこうなる事が決まってたみたいに・・
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::) 君と僕が出会う事は運命だったんだね?ダーリン、ねぇ、
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::) ボクの目を見つめてよ、君の綺麗な瞳に反射して、僕がキラキラしてるのが
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ=== 見える。君のせいだよ、僕がこんなに魅力的になったのは。
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ   君と僕が出会えた奇跡を祝福したい、だってこんな素晴らしい事がほかにあるかい?
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |   結婚しよう、必ず幸せにしてみせる。約束しよう。二度と離れたくない
   .(         .(●  ●)         )ノ   君を誰にも渡したくない。君しか見えない、君こそ女神、あぁたまらなく好きなんだ
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)   愛してる、互いに深く愛し合おう、ひとつの純粋な結晶になろう。
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)    それが僕らの子供なんだ。僕が君を幸せにする、信じてほしい、君を幸せにする、
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..   僕はそのために生まれてきたんだと今、確信している。
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   / 愛があふれて止まらない。君の為なら死ねる。今こそ誓う、全身全霊をこめて、
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ ・・・結婚しよう。?
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /

181名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 19:12:53
単語の覚え方わからないって・・・
勉強って自分に合うやり方を自分で工夫するのが大事だと思う。たとえば
・目だけでなく耳から覚える
・単語単独でなく例文で覚える(→例文読み上げてくれるCD付きの単語帳を使う)
・長文の中からも覚える(長文は毎日繰り返し音読、覚えるくらいまで)
・同義語や派生語を調べて単語帳に書き込む事で、単語との接触を増やす
・反復しないと定着しないので、一通りやったら毎日さらっとひろく復習
とか、これは自分が高校時代にみつけた自分流のやり方だけど。
色々試して、自分に向いてる効率いい方法みつけろ。

182名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 19:42:57
俺は声に出して覚えてるなぁ
効率良く進められてるとは思えないけど、
書くのは時間かかりすぎだと思うし、
目だけではいまいち記憶できなかった気がする。
183名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 21:11:23
人によって覚えやすいやり方は色々違うみたいよ

私はどうしても綴りを覚える必要あるときは
(仕事でしょっちゅう出てくるのに毎回スペルミスする単語とか)
は30回〜50回くらい書く。
読む、声に出す、書く、全部やったほうがいいんでない。
複数の例文暗記もいいぞ。
あとね、最近だとGoogleの画像サイトでたとえばトdogとひくと
「犬」とのイメージの差もわかるし、覚えやすい。
facade とか辞書の説明読んでもわからなかったけど画像だと納得する。
後は、多読が大事。(多聴もかな)覚えた単語に実際に出くわすと
定着率は高いよ。
いつまでたっても出てこないのはまぁ、そういう頻度の単語なのだから
とりあえず忘れてもいいんだよ)

レベルにもよるかもしれないが、学習者用の英英辞書併用するとよいよ。
184名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 21:38:53
>>177
なるほど。それは洋書ですよね。
フォレスト読んで余裕があったらやってみます。
>>178
スクール通ってたんですね!
質問しまくるのいいですよねぇ、そういう方いますいます。
私はまだ質問できるレベルじゃないんですが、わからないことがあったら聞こうと思ってます。
>>181
すみません・・・いつも書いてたんですが、思いのほか短期記憶ばかりで、しばらく経つと全く覚えてなくて。
何か書くだけじゃダメな気がして聞きました。
長文の中や例文で覚えるのは良さそう。
やはり目と手だけじゃなくて、耳と口も
使わないとダメみたいですね。
毎日さらっと広く復習、これ大事そうですね!
>>182
やはり声に出すのは大事なんですね・・・書いただけじゃ覚えれないみたいで。
おっしゃる通り時間かかりますし。
>>183
画像検索ですか!これは覚えれそう!
思いつきませんでした。画期的ですね。
多読多聴ですよね〜全く書いたりしてないのに、何回か出てきて覚えた単語はいくつかあります。
やはりよく出てくるやつは違いますね。

みなさんありがとうございました。
もう一度みなさんのレスをよく読んで、いろいろ試して、
確実に長期記憶になる覚え方見つけようと思います。
ありがとうございました!
185名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 22:02:13
久しぶりに会社で受けさせられたが、835点(1.5年で+190点)
素直ににうれしい。
勉強法はラジオ英語(実践ビジネス英語)のみ、国内営業9年後に慣れない
海外部門の仕事で米人に苦しめられ、更に嫁に馬鹿にされながら続けた甲斐が
あった。杉田先生ありがとう。
勉強方法は毎日通勤でしつこく聞き流すのみ(たまにテキスト読み音読)
貧乏人の費用対効果ではラジオ英語が最強と思います。
いつか860点取れるよう今後も気長に続けます。
186名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 22:15:51
社会人偉いね おめでとー
187名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 23:03:24
political correctness
188名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 23:31:48
>>185
ラジオのみってことはリスニングでだいぶ稼いだのかな?
189名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 00:53:19
お、レスありがとう。その通りでリスニング435点で稼ぎました。(リーディング400点)
Abilities Measuredによるとリーディングの文法、語彙の%が想定的に低い。
190名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 01:55:52
>>189
思ったよりリスニングも高いなw
Abilities Measuredどんな感じ?
暇があったら書いてくれ
191名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 01:56:37
リスニングも→リーディングも
192名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 02:23:42
ラジオは本当に馬鹿にできない。毎日続ける事で習慣になるし。
変な高額教材に手出す前にNHK聞けって。ホント思うよ。
193名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 03:06:10
ラジオってよく聞くけどネットのラジオでいいの?
194名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 11:12:10
>>183
画像検索って良さそうだね。
復習しても覚えきれない単語はGOOGLE画像で見ることにしてみるわ。
ありがとう!
195名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 21:55:12
800ちょいまでは乗るが860点までが遠い
ここからAランクまで近いようで遠い道のり・・・半年くらい変動なし
あとたった数十点なのになあ
明日からがんばる
196名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 00:14:55
NHKはストリーミング放送始めてくれて本当に助かったよ
ストリーミングで続けることができるようになった人はかなりいると思う
197名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 01:36:29
>>196
多忙で聞き逃してる人向けのテキスト販売が狙いだと思うけどね。
まぁいずれにせよ助かる。
198名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 01:42:38
>>196
ネットできんならいくらでもスクリプトつきの英語音声だのストリーミングだのもとり放題だろ
199名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 12:11:56
>>195
俺の場合は、2ヶ月間で達成した。ただ、その800台にのぼりつめるのに、1年半も要した
200名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 14:00:44
リスニングは公式以外で練習することを勧めます。

というのもキム盆のCDで気付いたが、実は公式って
割とゆっくりと読んでるね。

だから公式以外の少し早めのCDで慣らしておけば
本番はかなり楽に感じるのではと。
201名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 20:34:39
39 :名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 07:16:08
英語と言えば外語大学ですが、東京外国語大学の就職をサポートする学生課の小野瀬克二さんが「企業が求める学生像と大学」と銘打って、下記のような事をおっしゃっていました。

「ある化粧品の会社の就活で TOEIC (990点満点)で960点取った外語大女子大生が採用されず、660点しか取れないが明るい女子大生が内定をもらった。不採用の女子大生は20分間の面接で落ちたようだ。理由は人とのコミニュケーションが上手く取れないからだ。

仕事上の協調性、主体性、打開力等のない学生を、いくら学校の成績が良くても採用する会社があるだろうか!?人間力が欠けている、コミニュケーションが取れない、というのは就活で致命傷だ。現在、社会に通用する学生を育てるのが大学の使命と感じている。」

http://www.b-cafe.net/toeic/


スコアは問題ではない
202名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 21:02:27
東京外国語大学の存在価値を自己否定してるのか
203名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 19:30:59
>>152
>リスニングはTOEICの対策本は使いませんでした。

公式全部暗記したんじゃないの…?L部分は飛ばしてって事?
澄子本5冊って書いてあるけどもリスニング物は買ってないって事?
204名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 23:01:34
>>200
自分の場合、スピーカーの発音の違いによって
全然聞き取れないことがあるのに気が付いた

日々の練習は公式だけでは足りない、
しかし、直前の漬け込みには公式は悪くない
声も問題の質も本番と同じだし
205名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 01:52:05

確かに。語学ってスポーツだから。
最後の1週間は軽めの調整というのがセオリー。
206名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 01:55:37
そうなの?
俺はギリギリまで高負荷をかける。
特にリスニングで。
207名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 12:08:13
米英語に慣れると英、豪がワケワカメになるよな
とくにTOEIC本番は豪人声優で一人聞き取りにくい発音の人いるし
208名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 12:13:39
わかるw
イギリス訛りうぜえぇとか本末転倒なことになる。
209名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 21:36:37
800台の人ってやっぱちゃんとRは全問解き終えてる?
210名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 22:30:44
>>209
最後のダブルパッセージの1問がギリギリ。
自分は815点です。
211名無しさん@英語勉強中:2011/01/13(木) 00:18:32
多分試験前夜は海外ドラマを見まくって「聞ける」と自己暗示する。

ここまで来たら開き直るしかないし、下手に過去問やってみて
全っ然聞き取れない問題が2〜3問続くと精神的に響きそうで・・・

ヘタレかもしれんが俺的には有効な作戦と思っている。どうかな?
212名無しさん@英語勉強中:2011/01/13(木) 00:31:45
L400-450が聴取可能な海外ドラマって何がある?
最終的には映画が聴けるようになりたいっす。
213名無しさん@英語勉強中:2011/01/13(木) 01:07:50
興味があってスクリプトがある映画とかを見たほうが
早いのではないかと思う
214名無しさん@英語勉強中:2011/01/14(金) 20:02:32
>>212
最近のドラマ早口ばっかりだからねぇ・・・
聞き取りやすいってよく聞くのはLOST
自分のおすすめはデスパレートな妻たち。
今NHKでやっているカイルXYも聞き取りやすい方だと思う。
内容はぐぐってみて。嫌いじゃなければsit comも聞きやすいよ。
シークレットアイドルハンナモンタナとか、古いけどファミリータイズ。
フレンズは評判いいし、自分も好きだけどスピードは割と早い。

映画では「ラブリーボーン」。ゆったりと話していた。
ディズニーやピクサーのアニメ映画もねらい目。
215名無しさん@英語勉強中:2011/01/14(金) 23:41:12
>>213>>214
作品タイトルをググりました。LOSTとカイルXYが好みっぽいです
スクリプトもネットにあるみたいなんでレンタルしてみます
ありがとう
216名無しさん@英語勉強中:2011/01/15(土) 11:40:58
L450あたりだけど、殆どドラマ映画聞き取れない。
日本語字幕もみれば意味がわかる箇所もあるけど、本当に短いワンフレーズじゃないと理解できない。日本語字幕からなんて英語で言ってるのか推測、確認する感じ。
英語字幕でみると今度は読むのに集中しちゃって聞き逃したり、読むだけ読んでうまく意味を結べなかったり。
ストーリーの端々が全然拾えなくてそれが積み重なってわけわからなくなり、リタイア。
挫けた(´・ω・`)
217名無しさん@英語勉強中:2011/01/15(土) 11:53:28
L400だけど、ドラマ映画は確かにきつい
だけどアクション映画だと余裕www
アバターとかだと字幕イラネって感じ
218名無しさん@英語勉強中:2011/01/15(土) 16:17:06
     /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


どうせ所詮庶民はろくな英語力なんてつかないのよ!!
意味のないスコアに一喜一憂してな(笑)
219名無しさん@英語勉強中:2011/01/16(日) 23:39:47
Twitterでセンターの英語(1時間半)を半分の時間でやっている
社会人がちょこちょこいたから自分も試してみた。

英単語を並び替えて英文を作る問題とか、つまらんミスをして190。
2月にIPを受けるのに駄目っぽい。
220名無しさん@英語勉強中:2011/01/16(日) 23:51:26
TOEICは何点?
221名無しさん@英語勉強中:2011/01/17(月) 07:24:50
ここのスレの目標に10点足りなかった(L400/R450)。
現在新公式でリスニングの訓練中。
222名無しさん@英語勉強中:2011/01/17(月) 09:50:50
ちょ、Rすごいな羨ましい
公式やってるから?
223名無しさん@英語勉強中:2011/01/17(月) 12:11:40
もうちょっと読むスピードを上げたい
PART7しっかり全部(表系除く)読みたい
音読って効果あるかな?
224名無しさん@英語勉強中:2011/01/18(火) 22:01:26
>>223
あると思う。英語教育って雑誌で音読特集があったとき
正しく音読を行えば速読に効果があるって記事があった
225名無しさん@英語勉強中:2011/01/18(火) 23:27:20
P5/6を速く解いてP7の時間を稼ぐのもあるね
P5/6は知ってないと解けない問題ばかりだから考えるだけ無駄
226名無しさん@英語勉強中:2011/01/19(水) 10:11:00
読解特急のmp3を1.3倍(約200wpm)にしてシャドウイング→オーバラッピング→音読
問題文、設問とも読んでる
30分ぐらいやるとのどが痛くなるけど脳が活性化するような気がする
しばらく続けてみます
227名無しさん@英語勉強中:2011/01/19(水) 10:19:22
>>225
R450越えるくらいになると、P5/6で少し深追いすると解ける問題もあることに
気付くという話を聞いたことがある。
P5/6で20分と決めて解く場合、上級者は瞬時に解ける問題が増えてきた分、
満点近く取ってる人ほど、2〜3問は1分くらい考えて解く問題もあるとか。
P7にも言えるけど、出来る人ほどF1レーサーみたいに解くスピードの切り替え
がうまいんだろうね。
228名無しさん@英語勉強中:2011/01/19(水) 20:40:27
今大学の過去問などで勉強しているんですが860を取ることのできる方は例えば東京外語大学などの問題を何割くらい取れる英語力なのでしょうか?
229名無しさん@英語勉強中:2011/01/20(木) 02:54:05
     ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||  
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─

230名無しさん@英語勉強中:2011/01/20(木) 07:49:04
>>228
数年前のデータですが、東京外語大の学生のTOEIC平均が719と見た事があります
東大院生の平均は文系800、理系700でした
参考までに
231名無しさん@英語勉強中:2011/01/20(木) 22:37:17
>>227
それくらいのレベルになるとP7の読解はまず間違えず、
P5/6を多少見直す時間はある。

でも、そのレベルだと、結局、語彙や熟語、
所定の名詞や形容詞とセットで現れる前置詞、といった、
「知らなきゃ解けない問題」を落とす(それしか落とさない)から、
P5/6の深追いはあまり意味がなかったりする。
232名無しさん@英語勉強中:2011/01/21(金) 00:37:46
>>209
学習3ヶ月(休みの日だけ、延べ学習時間100時間中頃)、その間の受験2回(初受験、2回目)、
家で問題集やっても本番のテスト受けても大体5問から10問は残してタイムアウト。
Readingが430あったときも1題5問は完全に捨てて、最後に取り掛かった他の1題も
2、3問は時間のプレッシャーで問題文に集中できず結果的に塗り絵。こんなもん。
ただ、普通に正解率が高ければ10問前後残しても400は超えるだろうから
解き終えるということにはこだわらなくていいと思うよ。
Readingが450ないと困るとか駄々をこねなければ。
233名無しさん@英語勉強中:2011/01/21(金) 00:46:50
L450程度はなまけものの俺でもクリアーしたが、R450は努力なしでは中々いけないね…くそう
234名無しさん@英語勉強中:2011/01/21(金) 01:04:07
5〜10問残しても400いくのか。
じゃ、しっかりと確実にやっていったほうが良さそう。
変に焦って全問解くことを優先しすぎた。
235名無しさん@英語勉強中:2011/01/21(金) 02:31:04
>>234
ミス1問5点と単純に計算しても、10問でマイナス50点、445点は残る勘定。
ミス19問で400点。問題が難しくて全体の出来が悪ければもっと残る。

比較的じっくり解いて冷静に読めば取れる問題を確実にさらう方が
いいかげんに読んで冷静に読めば取れる問題まで落とすよりもいいと思う。
解き残しの数は、今後の学習の蓄積とテスト問題慣れが時の経過とともに
少しずつ自然に埋めてくれるのでは?
236235:2011/01/21(金) 02:42:42
解き残しの数を含めて現在の力と考え、手をつけた問題の正解率が
上がるような学習を続けていくのがいいんじゃないかな?
237235:2011/01/21(金) 02:59:39
10問残して400点行かない正解率だと
全問解けても450点は行かないし、それ以上も無理。
逆に10問残して400点を超えるスコアが取れる場合、
「時の経過とともに」全問解けるようになったときには
450点やそれを超えるスコアが出るようになると思う。
238名無しさん@英語勉強中:2011/01/23(日) 10:40:59
2010年11月の試験でReading420。
読むのが遅くて苦しいです。
新公式の簡単な回位ならPart7で1,2ミス、Reading全体でも5ミス程度で5〜10分余らせて終わらせられますが、今のTOEICのレベルとあっていない気がします(その状態で前回これですから)。
今手元の問題集でPart7をやったら15分余分に時間がかかった挙句12問ミスしてました。
Part7だけでです。胃が痛いです。
とにかくちょっとレベルが上がるといきなり解けなくなります。
どうすれば早く読めるようになるでしょうか。

Part7は約50回分ほど問題解いています。でもTOEIC以外の勉強はほとんどなしです。
CNNを聞いたり雑誌をシャドーイングするくらいです。
次のTOEICまでにあと1週間程度なのに泣きたい気分です。
239名無しさん@英語勉強中:2011/01/23(日) 10:42:14
↑すいません、15分余計に時間がかかったと言うのは、
Part7を50分で解こうとしたら65分かかってしまったということです。
240名無しさん@英語勉強中:2011/01/23(日) 12:17:12
手元の問題集ってどれ
241名無しさん@英語勉強中:2011/01/23(日) 12:42:25
>>240
スーパー模試ではないです。あれより簡単な感じです。
『見てわかる! 聞いてわかる! TOEICテスト対策実況中継』という問題集です
242名無しさん@英語勉強中:2011/01/23(日) 14:31:40
>>238
前回と他に最近受けた回で時間内に解けているんだったら
たまたまやった問題集で時間が足りないなんて気にしなければいいのでは?
そもそもTOEICは問題量が多いんでしょ?
内容が難しくなれば時間がかかったり、ミスの数が増えるのは当然。

>とにかくちょっとレベルが上がるといきなり解けなくなります。
>どうすれば早く読めるようになるでしょうか。
>TOEIC以外の勉強はほとんどなしです。

自分のレベルを上げるしかないのでは?
TOEICの対策って重箱の隅だけをやるような対策でしょ?
英語好きとか仕事に英語が不可欠とかいう場合は、
そこそこのスコアがとれたらTOEICを離れ、
自分に必要な本来の英語の勉強に戻るのも道だと思うよ。
243名無しさん@英語勉強中:2011/01/23(日) 14:36:49
と、書いたが、

>★TOEIC860を目指すthread(勉強法など)5★
>2010年11月の試験でReading420

リスニングで残りとりゃいいじゃん。
リスニングの方が対策の効果が出易いって聞くし。
244名無しさん@英語勉強中:2011/01/23(日) 14:52:13
あと、

>Part7は約50回分ほど問題解いています。

結果的なTOEIC対策(パターン学習←内容面のね)としては、
正誤の数を気にするよりも作問者がせっかく用意した
問題文を丁寧に味わって読む方がいいような気もする。
自己採点後にもできるんだろうけど、正誤の数や制限時間に
ばかり関心がゆくとしない場合も多いと思う。
245238:2011/01/24(月) 06:55:06
>>242
ありがとうございます。やはりTOEICレベルの問題を(問題集により多少レベル差があるとはいえ)
ずっと解くよりも、うまく言えませんがそれ以上のものをやったほうがいいんですよね。
教材から少し離れた学習を増やそうと思います。

>>243
はい、ただ点数がもう少し必要(860という意味ではなく)なんです。950スレの水準には程遠いと思います

>>244
解くときは全部読まないこともありますしね。心がけたいと思います。ありがとうございます。
246238:2011/01/24(月) 07:51:45
とはいえ、何をやったらいいのかがパッと出てこないあたり駄目ですね・・・
教材系やらないとして何をやればいいのか。
GradedReadersの簡単なのを読みまくるって本当に効果あるんでしょうか?
247名無しさん@英語勉強中:2011/01/24(月) 15:42:16
>>246
>GradedReadersの簡単なのを読みまくるって本当に効果あるんでしょうか?
興味からではなくTOEIC対策でノルマ的に読んでるんだったら、
まだ、日商ビジネス英語の2級や3級の公式テキストの方がいいんじゃ?

>教材系やらないとして何をやればいいのか。
趣味や興味から読めたり聞けたりするものを考えてみては?
たとえば、海外情勢や海外のニュースに興味があればBBCやCNNなど。
北米のスポーツが好きならESPNなど。
英語圏の人や英語のサイトが出ている人で傾倒している人物がいれば
その人のサイトや他の人が作った英語のサイトを見るとか、
ニュースレター購読するとか。
翻訳本で好きな本があれば原書ないし英語版を読んでみるとか。
趣味に関係した情報収集を英語のサイトにまで広げるとか。

いずれにしても、ノルマややむを得ずではなく、
自ら進んで関心を持って内容(新出語彙ではない)を読める読み物や
聞ける(ネットの)ラジオやビデオがいいのではないでしょうか?
関心があれば多少難しくても時間を忘れて心行くまで楽しめると思いますよ。
それで語彙や知識が増えたって、それは関心を満たしたことのおまけです。
新しいPart7を100も200もやるより楽しいと思うんですが。
248名無しさん@英語勉強中:2011/01/24(月) 19:56:22
abilities measuredが
L71 95 84 65(上から順)なんですけど、
これって、どのPartが弱いってことですかね?

どなたか教えてくださいm(_)m
249名無しさん@英語勉強中:2011/01/24(月) 22:44:08
>>248
短い会話が聞けてない(71)=Part2

長めの会話の概略は聞けてるが(95)、
会話の端に出てきた内容が聞けてない(64)=たぶんPart3

Part2は大量に問題を解けばパターン化できるが、
Part3/4は地力上げが必要だから大変かもね
250名無しさん@英語勉強中:2011/01/24(月) 22:50:01
>>247
一時的にTOEICだけにフォーカスするのを止めてみたらどうだろう

BBC/CNNは所詮外国の出来事であって、他人事のように感じるから、
自分はNHKのニュースのPodcast(15分間)を聞きとれるまでやってます
$1Bのくじに当たったアメリカ人の話なんてされても面白くないし

そういえばNational Geographicの定期購読をしたがまだ届いてないな
251238:2011/01/25(火) 08:15:47
>>247>>250
ありがとうございます。確かにすごくノルマ的になってる感はあります。

資格として必要なTOEICの点数期限は今度の受験までなので、
それが終わったらしばらくTOEICから離れて、自分の好きなこと、知りたいことを英語で見たり聞いたり
する方向に行こうと思います。

どうしても受験時代からの癖で、苦痛というか根性というか、そういう風に取り組む癖が出来てしまっています。
自分の好きな分野で役に立って楽しみながらおまけに力も付くのが一番ですよね。
252名無しさん@英語勉強中:2011/01/25(火) 22:03:16
>>249
ありがとうございます。
しかし、abilities measured 71って、
30問中31問でも73.3%、PartTと合わせて40問中29問でも72.5%ですけど、
どういう換算なんですかね。
253名無しさん@英語勉強中:2011/01/25(火) 22:08:38
今日から勉強します!
もう1週間ありませんが、やり方は>>152さんを参考にRを解いて解きまくります
ちなみにやる参考書は、公式vol4、読解特急2冊、Z会本です

みなさんお互い頑張ろう
254名無しさん@英語勉強中:2011/01/25(火) 22:55:27
>>152
まだ見てたら教えて欲しいんですが、
単語などはどんな覚え方してますか?
255名無しさん@英語勉強中:2011/01/26(水) 16:00:18
垣間見えた不透明な運営 TOIEC普及委託先の所得隠し
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100720/crm1007200131001-n1.htm

 日本漢字能力検定協会(京都市)の公私混同が問題となり、公益法人の資格
ビジネスに厳しい目が注がれる中、公益法人から業務受託していた企業の所得
隠しが明らかになった。

 所得隠しを指摘された国際コミュニケーションズ・スクール(ICS)は、国際ビジ
ネスコミュニケーション協会(IIBC)の業務委託を受け、TOEICの国内普及活動を
推進していた。企業や団体、学校への広報活動と試験実施時の
設営などをほぼ独占する形だった。

 「IIBCが公益法人として不適切な運営をしているのでは」という指摘は、所管省庁の
経済産業省を含め各方面から出ていた。
 その一つがICSとの関係だった。
 現在、IIBCの理事長である室伏貴之氏は、就任前にICSの取締役を務めていた。
その室伏氏の母親が代表を務める「和漢朗詠の会」の事業に一時、IIBCから年間
1千万円余りが出費されていたこともあるなど、公私混同ととられかねない問題が
あった。

 また、平成20年度決算では約6億3000万円もの黒字を計上。経済産業省から
「内部留保の水準が高すぎる」とクレームがつき、受験料を値下げしている。

 ICSの広報担当者は「IIBCとICSの間に資本関係も人的な関係もない」としているが、
東京国税局の税務調査時、ICSとIIBCのオフィスはともに東京都千代田区永田町の
ビルの同じフロアにあるなど、不透明な運営ぶりも垣間見えた。

 ICSは「IIBCからの委託事業はすべて打ち切っている。室伏理事長が当社取締役から
IIBCの理事長に就任した件については分からない」としている。
256名無しさん@英語勉強中:2011/01/27(木) 17:10:44
タタタズン タタタズン タタタズン,         
       !               ';
        |                `!
        ヾ'::::::::::;;;              
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /      
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
わーはっはっはっはっ!

by弥●爺
257名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 06:41:42
模試ではじめて900超えた!!
日曜の本番でも860超えたい! と願いつつ、
就活や昇進で使うわけでもないのでTOEIC特化勉強は潮時かな
258名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 08:50:49
600点を超えたい。

700点を超えたい。

800点を超えたい。←今ここ

どうせならAランクの860を超えたい・・・。

やるからにはどうせなら900点を・・・。

俺はこうなりそう。
259名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 09:44:05
>>258
まったく同じwwwww


やるからにはどうせなら900点を・・・。  ← 今ここ


260名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 10:46:12
分かる。俺も900取って区切りにしたい。でも900取れたら950まで行きたくなるのかな?w
261名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 16:09:20
いよいよ明後日だな

初めての受験、緊張するぜ
262名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 16:52:18
>>260
自分は900でやめようと思ってたけど、とってみたら何かまだ満足せず、今は950に挑戦中
263名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 19:31:02
俺900いったら1級にいく
そのあととって戻ってくると、950になっているだろう…恐らくw

あと40点
264名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 21:16:29
  /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
       (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::) 最初からこうなる事が決まってたみたいに・・
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::) 君と僕が出会う事は運命だったんだね?ダーリン、ねぇ、
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::) ボクの目を見つめてよ、君の綺麗な瞳に反射して、僕がキラキラしてるのが
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ=== 見える。君のせいだよ、僕がこんなに魅力的になったのは。
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ   君と僕が出会えた奇跡を祝福したい、だってこんな素晴らしい事がほかにあるかい?
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |   結婚しよう、必ず幸せにしてみせる。約束しよう。二度と離れたくない
   .(         .(●  ●)         )ノ   君を誰にも渡したくない。君しか見えない、君こそ女神、あぁたまらなく好きなんだ
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)   愛してる、互いに深く愛し合おう、ひとつの純粋な結晶になろう。
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)    それが僕らの子供なんだ。僕が君を幸せにする、信じてほしい、君を幸せにする、
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..   僕はそのために生まれてきたんだと今、確信している。
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   / 愛があふれて止まらない。君の為なら死ねる。今こそ誓う、全身全霊をこめて、
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ ・・・結婚しよう。?
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /
265名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 21:46:25
一級に

受かってわかる

950点の凄さかな
  
       字あまり失礼
266名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 21:55:16
>>262
950取れたら990目指すしかないw
267名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 23:10:14
900はともかく、990とかはマゾっ気がないとできないですな
Rでノーミスというのは信じられない
268名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 00:40:06
今模試のリスニング解いたんだけど難しくて泣きそう
6割しか正解できないとか・・・・予測スコアも340
どう頑張っても800点すら難しいwww
どうすんだよ試験明日だよ
269名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 04:32:12

          /          \
         i             ヽ
       !               ';
        |                `!
        ヾ'::::::::::;;;              
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /      
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛

□■□□  □■□□
こんな楽チンな阿呆テストで一回で6000円は笑いが止まりませんのうwww
頭の悪い庶民の皆さんのお陰で、贅沢で美しい人生を送らせてもらってますジャ。
あと30年ほど、この調子でたのんますよ〜
ウワッハッハッハッハ
270名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 16:33:03
弥●爺125歳の誕生日に125メートルのバンジージャンプ
271名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 17:57:40
>>265
ていうか、その逆で950より英検一級の方が色んな意味で大変だと思う。
272名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 18:47:34
帰国なのにこえてないorz
reading勉強しよう。
273名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 03:28:39
Lは475
Rは365
リーディングの時間が足りなくなる

「自分のあるがままの語学力で挑戦してこそ漢!」と決めて、
ここまでTOEIC対策の勉強は一切やってこなかったんだけど、そろそろ限界かも
274名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 08:44:05
別にTOEICに特化しなくても速読力は必要と思う
275名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 08:47:19
20分あまるんだが
276名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 16:32:35
20分ってすげえな・・・
5分しか余らんかったぞ
277名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 21:15:03
20分余るのになんでこのスレにいるんだ…?

俺は2〜3分しか余らない
まだ3回しか受けてないから、
もうちょっと幅ができるかもしれんが
278名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 21:16:07
今日は8問塗り塗りしてきた。
279名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 21:25:11
15:01までの1分で助かってる
280名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 22:10:51
今日のPART7は時間浪費した
練習では塗り絵なしの十分な手応えあったんだが・・・
860は無理だな
281名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 22:34:18
>>279
今日のメジャーフォームは15:00きっかりで終了だぞ?
282名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 23:13:38
             _,......,,,_
              ,、:'"    `` ..、
          /          \
         i             ヽ
         !               ';
        |                `!
        ヾ'::::::::::;;;
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
ウワ-ハッハッハッハ   ウワ-ハッハッハッハ
283名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 23:15:31
>>281
そうなのか。俺もメジャーだったけど何でだろうね。
試験官が間違ったのかな。
284名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 23:26:24
メジャーだったけど15:01だったよ
285281:2011/01/31(月) 03:24:45
南山大学B21教室は15:00終了だった。
ひょっとして俺のいた教室だけ、1分早目に終了させられたのだろうか?
なんか不公平だなー
286名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 03:40:55
試験前のトイレの混雑状況に応じて開始時間は異なるよ
287名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 06:20:58
同○大学はリスニング途中で機械不調?で10分ほど中断。
明確な指示がなかったので、R部分やっていいのか探っていたら、
リスニングを途中からやり直すので、
問題閉じてしばらく待ってくださいとのこと。

あのときR部分やっておけば、時間切れで解けなかった6問分が上乗せできただろうな・・・
288名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 09:25:51
     /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


どうせ所詮庶民はろくな英語力なんてつかないのよ!!
意味のないスコアに一喜一憂してな(笑)


289名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 22:43:04
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ だからよ細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
庶民は何も考えず受験料払って受け続けばいいのよ。
ヤ●爺と僕ちゃんの美しいウマー人生に貢献できるのよ。
290名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 19:56:10
しかしTOEICも全部日本語にすると糞簡単だよね。

990でもネイティブからみたら笑っちゃうレベルなんだろうな。

そう考えるとメリケンにムカついてきたわ。
291名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 22:50:07
292名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 23:21:12
>>291
意外とムズいなw

まああくまでも簡単ではない、というレベルだけど。
293名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 23:21:58
簡単だなと思ってると意外と集中力が続かないね
294名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 20:34:11
みんな単語帳何を使ってる?

今日、究極単語Advanceっての買ってきた。

現在770点です。
295名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 20:38:21
>>294
市販のは使ってない
英字新聞や英語月刊誌で分からなかった単語を調べて
オリジナルの単語ノートを使ってる
296名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 00:20:25
イクフンの「解きまくれ!リーディングドリルpart5.6」やった人はいますか?
R370L470(半年前のスコア)なんだけど全然ついていけない
3つに1つは間違う

単語はわからんのはないし、文章の意味もほぼ間違いなく「こういう事いいたいんだろーなぁ」って読み取れる
でも前置詞やら形容詞やら選ぶのがまったくワケわからん

これはこの問題集が意地悪なの?
それとも俺の文法基礎が出来てないの?

297名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 02:36:58
昨日IPテストを受けてきた。このスレから卒業できればいいが。

>>296
R370なら文句言わずやったほうがいい。

現在分詞等を入れさせる文法問題は素直だった。
分からないのがあるとすれば、動詞+前置詞の組合せを
暗記してなんぼの句動詞。
298296:2011/02/03(木) 03:04:28
>>297
あなたを信じて文句言わずがんばる!
次の三月試験に挑戦する予定だから、それまでに仕上げますぜ

TOEICお疲れ様
いい結果でるといいね!
299名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 23:12:36
シャドーウィングって無声でやってても効果でますか??
300名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 23:21:01
声出さないってことだよね
意味ないと思う
301名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 01:28:02
声出して初めて、
自分が発音できてないことに気づくよね。
302名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 16:36:12
今春大学生になる者です。
自分の英語力を示すのがセンター試験で9割ということしかないんですが、今から1年半でトータル860点超えって目標高すぎますか?
303名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 18:14:12
Rが大体380〜400くらいなんですが、
P5が壊滅的にできません。
大体7割〜7割5分くらいの正答率です。
これは、フォレストなどの通読
→文法特急や澄子本で演習、同時にボキャビル
って手順踏むべきですかね?
最近読んだ「イングリッシュモンスターの最強英語術」という本には
文法は精読で身につけると示唆していましたが・・・
304名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 18:46:43
>>302
とりあえずTOEICを受けてみよう。

ちなみにセンター試験を挙げると馬鹿扱いされるから今後は控えよう。

センターレベルの英語なんて簡単過ぎるから何の指標にもならないからね。
305名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 18:52:16
他は中学生の時に取った英検3級くらいしか挙げられなかったので仕方ないです

とりあえず受けてみます
306名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 19:28:30
センター英語はウンコしながら左手で書いても満点とれる自信あるわ。
307名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 19:40:41
トイレ受験は認められてないから無理だよ。
308名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 19:52:53
漏らせばよかろう。
309名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 22:18:13
>>303
参考になるかわからないけど、FOREST二周くらい→千本ノックニ冊でほぼ9割以上正解できるようになったよ。
自分は7が無理orz
310名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 22:23:44
センターなんてウンチ漏らしながら鼻くそほじりながらハンバーガー食いながらセフレにフェラされながらでも満点とれる
311名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 22:45:37
途中退出を命じられるから無理だよ。
312名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 22:50:12
>>309
それだけで?そんなに?。
FORESTをしっかりやってないのかなぁ・・・。
俺も>>303と同じでpart5だけ悪い。
313名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 22:55:34
314名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 01:02:14
FORESTって高校生とかが使ってるからあんまりやりたくないなあ。

ジーニアスとかもよく出来てるんだが、
ガキが使ってるから避けてるし。
315名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 04:18:21
>>302
ちょうどいいんじゃないでしょうか。
TOEICはビジネス英語が多いので、多少学生には馴染み無いところがありますが。
316名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 04:21:10
ガキが使ってるからいやだってすげーな。
どういう種類のプライドだそれ。
スコア900こえてる俺でも愛用してるのにあれ。
317名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 06:46:46
本屋に行ったらGrammar In Use Intermediateの邦訳があった。
訳のほうが1000円安いのはなんとも。
318名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 07:34:22
>>304
満点が取れるという意味で簡単かどうかはわからん。
発音とかアクセントとか変なところを訊かれるから。
でも読解はどっちも簡単。
今年のセンターはげっ歯類の問題があったが、読んでいて面白かった。

>>302
東大とか京大とかの二次で8割取れるというのでなければ、
まずは730点からかなあ。600なら今でも取れるでしょう。

>>303
R5/6対策は知らない語彙(主にidioms, collocation)の詰め込みが最後まで残る。
普通の文法問題で落としているなら文法書、それ以外で落としているなら
熟語集の詰め込み。
319名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 08:00:13
センター9割で600とれるっていうのは甘いよ。
がっつり1,2ケ月対策してやっと取れるって感じ。
320名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 08:38:52
>>316
普通は避けるだろ。
321名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 08:40:11
センター九割ごときでは600とれるわけないだろう。
322名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 08:51:29
完全無対策だったらPART2で心折れて終了でしょね
323名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 09:17:35
何も対策しないとやっぱりきついだろうけど、模試を1,2回やって感じをつかめば
センター9割ぐらいあるなら、750〜800ぐらいいけるでしょ
でも860は勉強しないと取れないと思う
324名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 09:23:48
俺はセンター150しかとれなかった。そっから半年勉強して英検準一とって
そのままTOEICスコア730とったぜ。
325名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 09:36:29
センター何点でしたってのはあんまり指標にならん
326名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 09:48:39
>>323
無理。センター9割5分でTOEICの試験前に3か月対策したけど645点だった。

あと、↓

「東大生のTOEIC平均点」

文系院生 ― 800.8点
理系院生 ― 703.8点
全体の平均スコア ― 737.1点


全国の大学院生平均 ― 615点

http://allabout.co.jp/gm/gc/57672/
327名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 11:34:29
>>326
東大の中の人(文系、学部)だけど、体感的には平均もっと高い気がする。
できない奴でも750ぐらいは取れてる印象。600代は聞いたことない。900越えも珍しくない。
まぁあくまで体感だし、悪い点数だと人に言わないってのもあるかもだけどね。

てかデータだいぶ古いな。
328名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 11:46:25
なんていうかさすがだなw
329名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 11:51:12
>>326
全国の大学院生平均が600そこそこしかないのを見れば
やっぱ東大は優秀だな。
330名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 12:56:24
大学生ってザックリし過ぎだろうが馬鹿。

一年なのか四年なのか分からんし。

センター論議は参考にならんからよそでやれや。
331名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 12:56:59
>>320
アホか
332名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 13:02:39
な、学生はウザいだろ。
だからガキが使ってる教材は嫌いになるんだ。
333名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 13:07:32
チョン御用達のモノを避ける心理と同じだね
334名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 13:13:48
流れを止めよう。


みんな3月13日のTOEICを受けると思うけど、
あと一ヶ月何をするつもり?

いつもは単語つめこんで、公式問題集四冊グルグルしてるんだが、
いい加減飽きてきたわ。
335名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 16:46:48
やり残した公式1と2とイクフンやる
336名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 21:48:05
>>335
おれも同じ。あとはキム本はさんでくぐらいかな。
337名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 22:27:39
>>334
いわゆる「多読」をすすめる。
英文のレベルは学習者向けに調整してるやさしいのでも
普通の新聞や小説でもあなたが興味を持って読めるのでなんでもいい
(ただし、TOEIC対策なら戦前の文学はさける)
TOEICは英語の反射神経を見るようなとこがあるので
場数踏むと処理能力早くなる=早く読んで理解できるようになる から。
338名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 22:52:23
>>337
確かに多読すると直読(戻らずに一回で理解)の能力上がるよね。
その辺日本語と一緒だね。
339名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 23:09:00
>>332
チンカスかよ
340名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 09:54:27
パート3,4で正解はかなりの自信があってわかるんだけど、話の内容(時には話の概要そのものも)がわからないときがあります。
先読みして該当箇所のみを集中して聞こうとしているからそうなるのですが、スコア重視の場合はここまでで次の問題にいっていいのでしょうか?
それともスクリプトを見て内容を理解できるまで聞き込んで(リスニング力をアップさせて)から次に行った方が結局はスコアがあがりやすいのでしょうか?
現在、スコア400-440位で470-480位を目指しています。
341名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 11:26:14
>>340
あまりにテクニック的な部分に特化すると、
結局リスニング能力が身に付かないから、
400そこらは取れても、440以上は難しくなるよ。

面倒でも話全体の流れを捉える訓練をしないと、
少し捻った問題だされただけで解けなくなる。
342名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 15:20:02
>>327
元東大の中の人だが、理系だと600は普通にごろごろいる。
900台ももちろんごろごろいるけどな。
ということで、平均700程度は妥当な数字かと。

ちなみに現在、国1技系だけれども、
600未満も珍しくない(平均はもっと高いけどね。)
343名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 18:13:29
お前の実感なんて統計的に何の有意性も無いだろうが。
344名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 18:22:10
確かにw
345名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 19:09:59
五回分入ってる、リーディング・リスニングBOXって、
このスレではどういう扱い?
買おうか迷ってる。
346名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 20:04:38
BOXは評価高い
347名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 21:05:46
>>345
問題の質・難度等はいいと思う、スコア換算は甘め、
新公式の価格が高いと思う人にはお勧め

でも最後は新公式に頼ることになると思う(特にリスニング)
リスニングはスピーカーの発音の癖に慣れてなんぼと思った
348名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 21:34:25
今Lが最高に良く出来て400
通常だと370前後です。
公式(4)は聞きまくって内容ほぼ覚えちゃったんですが
今後はどういった利用の仕方をしてゆけば良いのでしょうか?
349名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 22:05:45
1.3倍にして
オーバーラッピング
シャドウイング
ディクテ(時間あれば)

とかですかね
350名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 22:11:03
The vehicle is designed ( ) the crew home.

(A) to bring
(B) bringing
(C) brought
(D) brings
351名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 22:17:42
A
352名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 22:39:36
>>348
ディクテーション(ノートテイキングでも可)をやってみる
シャドウイングは難しいのでまずはスクリプトを音読する

点数が欲しいだけなら別の公式を買ってくる、
または当面放置して、内容を自然と忘れるのに任せる
353345:2011/02/06(日) 23:59:55
>>346-347
ありがとう。

量をこなすために買いますわ。

最後に公式4で仕上げをすると。
354名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 18:43:11
Part3,4が得意な方、教えてください。
音声が流れているときに指で答えを押さえている方はどの指で押さえていますか?
普通は親指、人差し指、中指だと思いますが、親指がわかりにくいからかわたしはそのかわりに薬指でやってきました。
変えたほうがいいでしょうか?
少しでも正答率を上げたくて、細かい質問すみませんL430
355名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 19:28:37
>>354
人によってやりやすいやりにくいがあるから
そんなこと言われても・・・・
チンポだしてチンポで押さえれば?
そうすれば両手使えるよ
左手でP5解いて、右手でP3,4を解けば時間短縮にもなるよ
356名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 19:31:26
>>354
Lあんま変わらないけど・・・

1問目は中指、2問目は人差し指、3問目は親指をフォームにしてます。
指は側面を当ててます。
ただし1問目は主題(ヒルキの言う森の問題)を問う問題が多く、
その場合最後まで聞いてから選んでも間に合うので、指で押さない事も多い。
そういう問題は最後にマークす事にして残りの問題に集中する事もあります。
細部を問う問題はその場で選んでおかないと忘れるので、
待ち伏せしてその場で選択肢指押しか、直接マークしてます。
なので3、2とマークしてから最後に1を塗る場合が多い感じ。

改良の余地はありそう・・・
357名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 19:49:03
http://www.toeic.or.jp/toeic/faq/faq_02_15.html
問題用紙はダメだけど解答用紙なら書き込んでいいから、
マークの上に印つけてる
358名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 01:23:01
久しぶりに受けました
量の多さに圧倒されました

20問もあまってしまって
適当につけたんですが
仮に20問全部不正解で何点くらい
減点ですかね
359名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 07:18:54
>>358
 素点 = スコアじゃないけど、100問で495点満点だから100点くらい。
 TOEICって塗り残しと間違ったマークは同じスコアだよね?(減点法ではない)
360名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 20:25:23
>359
そうですかありがとう
860を平均して取るなら
全問解答か解答分高確率で正解しない
とだめそうですね
361名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 20:41:11
900狙うためにはL、Rともミス10問以内って考えればいいのかな
362名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 21:34:14
Lは多少間違えてもいいようだから、Rでどれだけ落とさないか、特にP5/6でどれだけ落とさないかが問題になると考える。
363名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 22:11:13
>>362
やっぱそうかな。PART7は問題次第の部分もあるから
PART5&6を安定させたいと考えていたところ。
364名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 22:13:55
P7は時間があれば落としても2〜3問で済むでしょう。
P5/6は、知らない問題が何問か出されたらそれで終わり。
365名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 22:34:29
たしかに7に比べると5,6は知らないと解けない問題が多いね
366名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 23:06:05
オーバー860目指すならP5は全問正解の勢いでないと厳しいと思われる。
367名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 23:11:13
イクフン青で修行するかな
368名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 23:28:07
とりあえず800台のせるならpart5・6はどのくらいの出来が必要?
369名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 23:51:46
チョンの書いた本は使いたくないわ。
370名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 23:57:01
>>368
Lによるよ。
俺なんてPART5は10問も間違えるのにLが470のおかげで800超えができてる。
371名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 00:25:00
860っていうとL440R420くらいが妥当かな。
そしたら、Rはだいたい12〜15問ミスくらいな気がするから、
パート5,6は8問くらいミスまでに収めたいんじゃないだろうか。
372名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 07:20:52
現時点での実力と相談した上でのスコア管理って重要かもね
373名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 07:29:45
公式まわし、それぞれ3周して覚えつつある
その後BOXやって、2週目
韓国人あまりいい印象ないけど、やってみようかな。

860超えてtoeic卒業したい。
底の深い鍋の英検と違ってなんか底のあさいフライパンのよな感じのtoeic。
374373:2011/02/09(水) 07:31:24
ここの皆は英検に対して関心ある?本気だせば
1級合格も可能と思うんだけど。
375名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 07:44:08
>>371
俺はちょうどRとL反対のスコア
Lさえあがれば900は夢じゃないのにな。・・・
376名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 07:53:40
900クリアしたら英検行く
LはもうTOEIC特化教材は試験直前以外使わないつもり
377名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 08:36:25
>>374
英検はライティングとスピーキングがあるからムズいよね。
840だけど正直サッパリだったわ。

大して役にたたない検定で喜んでいるつもりはないから、
もちろん900オーバーしたら英検に移行するよ。
378名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 13:58:57
俺は正解選択肢のピリオドを一回り大きくして印つけてる
379名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 15:17:24
toeic運営的にはNG行為じゃなかったっけ?>>378
380名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 15:40:04
英検一級受かると、またTOEICが受けたくなるらしいよ。
でも、なかなか満点は取れないので、余計ストレスがたまるらしい。
381名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 16:41:23
英検一級、TOEIC990点より上の英語資格って何がある?
世界的に認められる資格で。
382名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 16:42:28
TOEFLとか?
383名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 17:46:32
TOEFL100取れたら自慢できるのではないかと。そこから先はどの試験にも言えるが地獄。
384名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 17:58:02
例のミス日本はやはり凄いんだな
385名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 18:09:26
トイック 一回目 785点
二回目 880点
今回 結果待ち
順調に上がったけど、今回は下がった気がする。
得意なリーディングに手こずった。

ちなみにパート1,3,5が苦手なんだけど、どんな対策してる?
386名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 08:16:14
みんな発音はどんな感じ?

自分の、あまりの日本語英語っぷりにゾッとするわ。

一度腰を据えて発音練習したほうが長期的に見て効率が良いのかな?
単語帳の発音記号とかよく分かっていないし。
387名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 08:36:12
以前『闘耳』ってのをやったから発音記号は分かる。単語帳も発音記号乗ってると安心するわ。
1日20分を1.5ヶ月くらいだったかな。大した労力じゃないから固めておいた方がいいんじゃないの。
シャドウイングも出来るようになったし。
388名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 11:18:23
>>387
確かに得るものは多いね。
ありがとう、やってみるわ。

リスニングCDを買って初めて発音の違いに気付くことも少なくないし。
389名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 11:54:21
俺も、石川遼の英語を馬鹿にできないくらい発音悪いからな。

聞くのは得意なんだがね。
390名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 08:49:11
音声学入門とハイディはいいと思うんだが
391名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 15:26:30
こういう寒い日は家のコタツで英単語がベストだ。
392名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 18:16:20
マジ終わっとる。Lが250しかいかない(Rは420)
Lをあげるにはどうすればいいですか
たすけて
393名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 19:16:23
黙って英語耳(闘耳)を二ヶ月やれ
394名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 19:38:23
R420なら、単にリスニングに慣れてないだけだろう。
395名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 20:10:49
>>392だけど、リーディングは訓練でどうにかなるからね。リスニングは昔からできんかった、センターも30/50くらいしかいかなかった
TOEICのリスニングは特に早過ぎてこまる
396名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 21:30:07
>>392
Part1/2用の問題集買ってやれば?
これらの2つはスコアを上げやすいし、かつ対策をしないと点が取れない

最近出た公式リスニング問題集は上記2つがメインになっているからお勧め
397名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 22:35:13
>>395
リスニングこそ訓練でどうにかなるんだぞ(笑)

俺も昔はリスニング苦手だったが、
今やリーディングよりも得点をとれるようになった。
398名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 11:25:16
リーディングが400オーバー取れるのがうらやましいよ。
私はリスニングで点数を稼いでいるくらいだから

5年以上英語の勉強をコンスタントにしている人は
この中にもおられると思うけど、どうやってやる気を継続させてるの?

なんだか当方、最近疲れた・・・・・・糸が切れてしまった感じで、英語に
触れたくない。本棚の公式問題集もしばらく開いてない。
売るまではいかないけど、微妙に見ないようにしている感じです。
399名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 11:27:14
勉強するのを一旦やめちゃえばいいんじゃない?
本当に必要だと思うならあとでやり直すだろうし。
400名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 11:35:59
無の状態から何かを覚えるのは非常に難しいけど、
覚えていることを忘れるのって凄く簡単なんですよね。

いままで英語漬けの生活をしてきて、結構な量を覚えてきたつもりだけど
その行為を、たとえば数日辞めただけで、多くを忘れてしまうと
思うと、とても焦るし切迫感がある。。。。。かといって、では今までの
通り英語漬けでいられるかどうかといわれれば、英語に漬かっている
状態自体がとても苦痛

どっちに転んでも苦痛と思うとますます焦り、負のスパイラルにはまっていく
感じがします。
こんなとき、長期に勉強している人はどう乗り切っているんだろう?
401名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 11:45:32
AM分析はしてるの?
402名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 12:13:00
昨年秋からTOEICを受けはじめました。それまでは英語に触れるといったら、
英文の野球記事か読みたい洋書をたまに読む程度でした。

>>398
何のための英語なのかしばらく時間をおいて考えて見るのがいいので
はないでしょうか?「疲れた」とか「糸が切れる」、「英語に触れたくない」
とかいうのは、試験のための英語を、勉強と意識して勉強しているから
出てくる言葉のように感じられます。

自分の場合、「精神世界」に関連した一定の読み物が好きで、
たまに英文の原書を読むこともありますが、英語の勉強だと思わないことの方が
多いので、1冊読むのも大して時間はかかりません。一日二日で読んでんでしまう
こともあります。重要じゃなさそうなところは、飛ばし読みをしたり目を通す程度で、
大事なところだけじっくり読みます。知らない語彙があってもそこが重要そう
じゃなかったり、前後の文脈からそこを含めて言っていることの大意がつかめる
場合は辞書なんか引きません。読書が楽しめないからです。

TOEICの対策は、重箱の隅に特化した勉強だと思います。
それゆえ何年も勉強しても得られるものは限れられてくると思います。
同じ時間を費やすのでも、もっと幅広く取り組めば、自然な底上げが
できるのではないでしょうか?
403名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 12:47:31
>重箱の隅に特化した勉強
>もっと幅広く

もう何冊もTOEICの対策書を勉強していて、さらに新しいTOEIC対策書に
手を伸ばすくらいだったら、軽い気持ちで「英文解釈教室」のような本を、
肩の力を抜いて読み物として読んだ方が得るものが大きいと思います。
少なくとも今より守備範囲が広がり、難しい英文が書かれた読み物でも、
かたちだけはとれるようになります。

NHKのゴカクルには簡単な会話表現があふれていますし、音声も聞けます。
発音の無料レッスンをネット上で行っているサイトだってあります。
NHKの英語ニュースも見れるようですし、CNNやBBCも興味がある事柄や
出来事がありアクセスさえすれば、英文や生の英語の音声で迎えてくれます。
読みたい英語の本があればAmazonに注文すれば程なく届きます。
読者の感想を知りたければ、米Amazonのカスタマーレビューに目をやれば、
そこは英語の世界です。
404名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 13:10:55
>>402
いいことかくね。さすがスピ系の人だw

疲れたなーとおもったら、本から目をあげて窓の外の青い空をみるのがコツだ。
窓辺に腰掛けて広い空をみていると、自分の悩みなんてチッポケなものだとおもえてくる。
英語の単語を覚えられなくて悩んでいる自分が視野の狭い人間であると気づく。
そして誰もがこう思うのさ。雲にのりたい、柔らかい雲に、と。

望みが風のように消えたときにも同じように空を眺めるのがおすすめ。
http://www.youtube.com/watch?v=Sw7XpiYcb2I&feature=related

405名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 13:15:50
興味があって自分から探して行って読んだり聞いたりするものと
試験でいい点数を取ることを主要な動機として緊張感や倦怠感を持って
勉強するものとでは、同じ時間何かを読んだり聞いたりしても
そこから得られるものは違ってくると思います。
406名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 13:20:43
くどい
407400:2011/02/13(日) 19:50:51
>>401-406
ご連絡が遅れてすみません。

英語関連の板を見ることもいやで、また、
英語学習に頑張っている先輩方や同輩の気に障るような
書き込みをしてしまったこともあり、
どう顔向けしようか考えあぐねてました。

確かに、私にとり、英語はあくまで手段の一つ
(試験をパスする、仕事でe-mailを読む、電話応対する)
でした。英語を英語と捉え、それ自体の奥深さを楽しむことは
なかった。

今すぐにどうしようということは、まだ少し考えが
まとまらないけれど、英語への触れかたを変えてみようかと
思いました。たとえば、今は紙媒体でのインプットが
多いのですが、外国人の方と積極的に交流し、アウトプットを
多くするなど。この書き込みをした後、
オンラインでそのチャンスを探してみようかと思います。

とにかく・・どうもありがとうございました(全体的に曖昧になり済みません)。
408名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 23:48:03
俺はある日映画を字幕無しで観てみたら、
「あれ?何言ってるのか理解できるんですけど」ってなって、
それからは英語を勉強するのが楽しくなりました。

友達の誘いを断っても英語の勉強をしたいくらいです。
409名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 14:00:16
>>400
10年ぐらい勉強していますが、勉強が嫌になった時は、いったん
リセットして全部問題集も仕舞って、好きな事だけするように
してます。洋書読むのと、ラジオ講座やDVDは好きなので、楽しむ
モードでできる事だけする。
久々に5連休だったので、過去の教材を引っぱりだして、整理整頓して
またやる気がでてきて、Grammar in Useをはじめました。

気分変えてまたもどってこれば良いのではないかな。
ストレスになるのは良くないから。
410名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 17:09:52
毎日継続して2時間位リスニングの勉強に時間を充てています。(シャドーイングやディクテーションも含む)
公式問題集など一度完璧に理解したものでもしばらく経っていると何割か理解できなくなっています。
他にも一度は完璧に理解できたものもたくさんあるのですが、やはりしばらく経って聞いてみるとわからなくなっている部分がいくつかでてきます。
今Lが420で多聴してスコアを上げようと頑張っているのですが、過去にやったことが抜けていくので実力が付いた実感がなくすごい不安です。
過去の復習ばかりに時間を割いていると初聴の本番形式に弱くなるとおもいますし、なかなか新しいものに時間を割くことができません。
このやり方で実力はついていくのでしょうか?
何か改善点があればアドバイスください。
411名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 17:12:38
TOEIC800、900って単語量はどのくらいなのかな?

一般アメリカ人成人の単語量が、45000語で、
専門職の従事者が60000語以上らしいのだけれど。
412名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 18:38:19
>>408, >>409
先輩からご助言いただけるのは本当に有り難いです。
413名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 21:46:45
ぶっちゃけ15回くらい受けてるが今だに
700越えられない。600の後半だ。
どうやったら上がるんだろ。
出てくる単語はけっこうわかってるのに。
414名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 21:55:57
>>413
精読できないでしょ?
415名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 22:00:21
リーディングの150
あたりから3割がたできてないね。
416名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 22:10:31
3回受けて8月L310R375、11月L405R400、1月L360R415というよく分からない結果。
次うけるのが5月でTOEICの勉強より英語力の底上げで860超えたいと思ってるんですが
3か月でのTOEICに拘らないLの底上げってどうやったらいいんだろうか。
今はTED(ttp://www.ted.com/)で字幕見ながら話してる人に合わせて読みまくってる状態。
417名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 22:24:34
まずは問題集でPart1/2で満点近く取れるようになればいいじゃないか?
そうすればヘマをやってもL400は取れる

なお、Part3/4の底上げは相当大変
お勧めは知っているネタ(日本のニュース等)を聞くこと
可能ならスクリプト付きで
418名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 22:50:33
>>416
L 490です。
スクリプトがある教材のディクテーション。
(ラジオ講座の実践ビジネス英語をやっている)
映画もニュースもすべて英語音声のものを聞く。
映画やDVDはスクリプトを英語にする。


419名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 22:54:48
Rのほうはどうやってあげるの?
これは量をこなすしかない?
420名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 23:16:39
ディクテーションしないで、頭の中で聞き取ればいいって思ってたから意外だ。
違うものなのかな。
421名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 23:19:27
Rは結局単語力だと思うよ。
以前できない自分にムカついて大量に覚えたら楽になった。

だいたいRのスピードが遅いってのは、
知らない単語に出会ってその単語の意味を推測するために、
文章を前後してしまったり考えてるせいだから。
422名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 23:26:07
集中力がないんだよなー、俺。
PART7半分くらい進むと、読んでる途中で別のことを考えてたりすることがよくあるw
構文だけリズムに乗って把握してて中身を理解してないww
やべーと思って読み直すと一発で理解できる、簡単だし。。。どうにかならんかな。
423名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 23:55:15
>>422
俺もある。但し、読み返しても一発で理解はできないがな。ふふ・・。
424名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 23:56:21
リスニング中に他のことを考えちゃうことがある。
聞き直しができないから致命的。
425名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 00:06:36
リスニングはキッパリ諦めますw
まぁ満点レベルの人は必要なとこだけ聴いてるみたいね
どうやればそうできるのか分かりませんが・・
426名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 00:09:12
あるある
普段はそうでもないのに試験中に限って他のこと考えたりする
普段マイペースで読んでて、試験では強制的に脳を酷使するので
脳が壊れないように自己防衛してるんだと思うw
普段から少しずつ鍛えなきゃ
427名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 01:41:39
>>417
> まずは問題集でPart1/2で満点近く取れるようになればいいじゃないか?
> そうすればヘマをやってもL400は取れる

これはLが(450以上とか)かなり取れている方のみに言えるのではないのでしょうか?
それともPart1/2で満点近く取れる実力をつければ多少ヘマをしても400取れるレベルまで到達できるのでしょうか?
428名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 04:11:30
>>427
>>417記載は自分の体験談ね
いわゆる模擬試験を受けてL330というのが返ってきて、
Part1/2がこなせてないのに驚いて対策した

で、本番ではPart1で多少ミスって、Part2はほぼ完ぺき、
Part3/4はそれなりにヘマをしてL400きっちり。
429名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 13:54:16
みんな、動詞AasBとか動詞AwithBとか、
これらはどうやって区別して覚えてる?

やはり力技でその都度覚えるしか無いのかな・・・
430名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 14:20:20
>>429
そういう系の文法問題がTOEICの最終試練だよね
例えば「変える」系の動詞はinto
例 change A into B turn A into B covert A into B
「与える」系はwith
例 provide A with B give A with B serve A with B
みたいにカテゴリー化して覚えるといいよ^^
例外もあるからそれに限っては力で覚えないとだめだけど汗
431名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 17:19:59
例外は原則並みに多いんだけどね(笑)

アメリカンはどうやって覚えているんだろう。
432名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 17:58:11
>>418
ありがとうございます。要するに聴きまくってディクテーションしまくるってことか…。
433名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 19:02:29
>>432
アリーマイラブおすすめ。
女優が可愛いから頭に入る。

TOEICも可愛い声の女の部分だとリスニングの解答率が高くなるのと理屈は同じ。
434名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 21:34:53
>>430
turn A into B 見て懐かしい曲思い出したよ
カイリー・ミノーグの「Turn It Into Love」
435名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 22:32:49
>>432
ディクテーションはエネルギーがいるのですが、聞き取れいてない細かい部分が
わかるので。
podcastで BBCや CNNのニュースを毎日聞くのも(ニュースに興味があれば)
楽しいです。
英語の本を読むのが好きなら、Audible で音声を購入して、ペーパーバックを音声付きで
読むのも良いかもしれません。
436名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 22:34:36
>>434
カイリーといえば
Can't get you out of my headが頭からいまだに離れない
中学生のとき見て以来、プロモの衝撃が残ってるわ。
俺が外専になった原因を作った人
437名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 23:01:56
ラジオ英会話でディクテーションか、ちょっとおもしろそう。
入門の方だったらテキストなくてもいけそう…ってもスペルミスチェックのために結局必要になるか。
ネットで聞けるし良い方法かもしれない
438名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 23:16:57
Audibleは月額課金があるから、注意しないとダウンロードしてないのに課金される

登録したまま忘れていたところ、クレジットカードに変な課金があったので
月額課金に気づいた次第。すぐ登録を取り消した
439名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 10:11:52
ディクテーションは時間が掛かる割に
量をこなせないから、学習方法としてどうかなと思うが,
効果があるようなら、やってみようかな.
440名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 10:38:55

【雇用】TOEICはどれぐらい英語ができないかを測る試験

>>TOEICは基本的に簡単な試験であり、ろくな英語力を持たない状態でもすぐに点数が飽和してしまう。
>>一般に900点というスコアはとても高い英語力があるかのように受け取られているフシがあるが、
>>実態はようやく必要最低限のスタート台に立ったというレベルに過ぎない。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297415939/l50
441名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 16:40:12
次回が初受験なんだけど公式問題集vol.3と形式一緒だよね?怖くなってきた。

先日公式問題集やってみたらできなさすぎて泣きそうになった。
2年間英語学習を怠った結果だからしかたないんだけど860を目指すスレにいるのが恥ずかしいな。
442名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 16:49:21
>>431
感じるんだ。
443名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 19:14:15
>>441
形式は一緒だよ。
でも、少なくともここ最近の2回は、
vol.3よりも確実に難易度は上がってるから気をつけて。
444名無しさん@英語勉強中:2011/02/17(木) 17:22:08
>>443
ありがとう。
445名無しさん@英語勉強中:2011/02/17(木) 17:49:46
発音悪すぎて泣きたい・・・
何ですか俺のこの日本語英語は。
446名無しさん@英語勉強中:2011/02/17(木) 21:09:40
5月に受験予定です。
Rに関して
公式4を75分のところを85分でやってみました。
結果は
テスト1が86問、2が88問正解でした(時間は84分45秒くらいに最後の問題が解き終わるくらいギリギリ)。

本番のある5月までに通常の75分でこの正答数を出せるレベルに持って行きたいのですが
今後はどのような勉強をしてゆけばよいでしょうか?
447名無しさん@英語勉強中:2011/02/17(木) 22:17:28
>>446
戦略
第一に時間管理、その後その枠内で精度を上げるのがいいと思う
まずどこに時間がかかっているのか、公式なり模試なりで測定する

その後、PART5と6で○○分、PART7(SP○○分、DP○○分)と細分化して、
自分なりの目標タイムを算出し、それに向かってトレーニングすべし
トレーニングは必ずストップウォッチ使用で記録に残す
(数を繰り返せば必ず記録は向上するので、残しておくと励みになる)

教材
PART5&6はレベル次第だが、澄子本と秒速解答法とイクフンあたりか
精度は無視して時間内に終える事を重視した方がいいと思う
なので最初は負荷の低い簡単な教材でリズムを覚える

PART7はおそらく50分以内で解き終わってないだろうから
これもまずは負荷の低い公式を速音読しまくる
その上で45分程度で全問正解を目指す
その素材をしゃぶり尽くしたら、別の模試を使用
普通2-3回繰り返せば誰でも90点以上取れるので、早速次の素材と行きたいところだが、
実は残り10点が重要なところ。ほぼ満点まで同一系の素材使用がいいと思う(個人の好みかも)

俺の場合はPART5&6で20分、PART7で50分がターゲット
公式なら余裕だが最強トリプルシリーズだとギリギリ(汗

あくまで素人ですのでご自分で判断を
448名無しさん@英語勉強中:2011/02/18(金) 22:55:07
誰かリスニングの点数を上げる勉強方法教えて・・・

今日リスニングBOXをやってみたんだが、300点にも満たなかったよ・・・

いつも問題を解いた後、その英文を何度も聞くんだけど、
次に別のリスニングをやってみると、やっぱり分からないんだ。
問題の英文を聞くだけじゃ点数は上がらないのかな?
449名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 08:58:49
Part1/2をやるしかなかろう
300に満たないというんだったら基本すら身についていないと思う
450名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 09:05:39
やっぱ基本かなぁ。

一応リーディングは440あって、難しい単語は結構覚えてるんだけど、
例えば、goとcomeの違いや、仮定法をリスニングで使われると戸惑う。
451名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 10:32:15
440もあるなら単に慣れでしょ。LとRの英文比べたらLのは物凄く簡単。
それなら単に英語の音の慣れてないだけだと思う。
452名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 10:45:59
>>448
音読がいいと一般的には言われている
453名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 10:49:55
分からない理由の自己分析を書いたほうが良いアドバイスが得られるのでは?
単に分からないだと何が分からないのか分からないw
454名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 11:13:22
Rだけで毎日平均3時間位パート7の問題をやっているのですが、なかなか解くスピードが速くなってくれません。
読解スピードを上げるにはスピードを意識しないと上がらないのでしょうか?
かなり集中してやっていますが正直、テストを受けているときほどは集中・切迫してスピードを意識していません。
Rが得意な方おしえてください
455名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 11:15:18
俺はもう割りきって5、6を早くといて時間を余らせる作戦にしたw
456名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 11:15:22
454です。
ちなみに最後まで解けたことはまだなくて、スコアは400ちょい、最高で420です。
457名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 11:16:49
>>455
ありがとうございます。
わたしも、P5,6は遅くても20分以内に解くようにしてかなりの時間をP7に充てていますが、それでも遅いんです。
458名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 15:12:55
part5、6 20分じゃだめだな。
18分が標準。
理想は17分。
目標は16分
一問15秒で解けばいける
459名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 16:03:16
Rはなかなか上がりにくいみたい。
俺の場合、PART5,6は問題数をこなす、PART7は問題文の音読という方針でやってます。
460名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 16:08:23
>>459
音読すると、黙読するときにも心で音読してスピードが遅くなると聞きましたができる方その辺どうでしょう?
461名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 16:19:05
どっちも単語力の強化が一番手っ取り早く点につながる。
Rはまさに単語力だしLも単語だけポツポツ拾えれば点だけは取れる。
462名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 16:33:14
>>460
時間を測って読むようにしてる。一回目よりは二回目を早く読もうと頑張る。
文の骨組みみたいなのが分かるようになって明らかに早くなったよ。
463名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 16:52:16
まったく同一の問題が出なくても、話の内容や話の流れなど
公式問題集や過去の出題と類似した「問題の使い回し」に
似た出題もあるという話も聞くので、たくさんやっていれば
やっているほど、読み慣れ、解き慣れた類の問題が出て
読んだり解いたりするのが自然と速くなるということも
あるかもしれませんね(赤本と本試験の関係と同じでパターン
というか条件反射で解けてしまうパブロフの犬です)。
この話が本当で、基礎学力さえしっかりしていれば。

>Rだけで毎日平均3時間位パート7の問題をやっているのですが
同じ時間を英文解釈教室に当てれば1週間から10日で一周するよ。
2回目からは楽になるので、3週間で3周でき、本の内容をしっかり
身につけることができる。価値観はひとそれぞれだろうけど。
464名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 17:18:50
英文解釈教室はちょっとアカデミック過ぎない?
TOEFLや国連英検とかには良いと思うけど。
465名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 17:21:34
今丁度やってるけど難しいw
これ必要じゃねえだろ?と思いつつ、
できるようになったら困らなくなるんだろうなと思ってやってる。
466名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 17:46:29
Part1、2のディレクションの間は、3の先読みするより5を解いたほうがいいのではと思えてきたんだけど、どう思う?3先読みしても、どうせまた後で読むからさ…
467名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 19:04:51
英検だったら、日本語で意味を書いとくけどね
TOEICは禁止だからリスの先読みは意味ないと思う
5を解くのがいいと思う
468名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 19:07:57
俺は文法問題を先に解く派
469名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 19:59:09.54
>>450
RがそれだけあるならなおさらPart1/2のテクを身に付けたほうがよい
200問くらい解けばパターンが見えてくるはず
470名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 20:12:56.66
俺1週間後受けるけど、自己記録860を超えそうにない。最悪だ。
471名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 20:13:58.99
あきらめんなよ
472名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 20:27:43.38
改定前によく受けたけどTOEICっていまだに解答の明細出ないですか
適当に打って当たった分があるから実力が分かりにくいですよね

473名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 21:59:20.55
>>467>>468
はげしくサンクス。
474名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 23:22:06.49
>>465
翻訳家が入門書として使ってるくらいだから、
日常では困らないと思うけどやたら難しいよな。
475名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 00:37:46.32
英文解釈教室はそこまで難しいとは思わなかったな、おっさんだからか?
今はもっといい本があるのかもしれんが、昔は等位接続詞に対しての読解の
適切な解説をした本が見当たらなかったので結構感動した覚えがある。
TOEICには必要なさそうだが、これやって、さらにこの系統やりたいと思ったら
「思考訓練の場としての英文解釈」という本もある。
著者の思想に反感覚えるかもしれんが、それはそれ、これはこれ。
476名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 09:37:37.41
>>475
そりゃああんたのレベルが高いんだよ。
あれをスラスラできるならRは満点とれるぞ。
477名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 15:32:27.50
大学入試ネタになってスレチで申し訳ないんだが、

英文解釈教室に関して東大教養後期の学生に向かって
「君達には少し難しいんじゃないかな」
と発言した英文学者を知ってる。

思考訓練…は70年代頃の大学受験通信添削が元ネタなんだよな。
「昔の受験生は大変だな…」と思ったけど、実は当時でも正解
できる人はほとんどいなかったという。

どちらも、論理的思考力が高ければモノにできると思う。
但しキレイに翻訳するのはとてつもなく大変だけどな。
478名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 16:22:36.09
まぁTOEICではいらないよね
479名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 17:47:44.12
まったくだ
スコアを高めるという目的のためなら訓練でどうとでもなる
480名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 19:48:08.07
まあ、リスニングでもCNNとか聞いてる人もいるから、
リーディングでも一見必要ないレベルの英文解釈教室を
やるのもあり、かとは思う。
やって無駄にはならないと思う。
481名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 20:19:14.36
TOEICのスコアを上げるためなら効率が良くない。
ただ、挑戦してみたいからやってるw
482名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 20:31:02.07
俺は英検→TOEFL→国連と行くつもりだからやるぜぇ
483名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 20:48:29.12
おいらも、英字新聞のネイティブのコラムやnewsweekとか読めるようになりたいから
やろうかな
484名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 21:33:51.86
英字新聞を読んで優越感に浸る自分を想像しながら勉強頑張っている。
何が悪い。
485名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 22:38:16.04
解釈教室、高校時代にやって挫折した
英語自信があったのにさっぱり分からなくてちょっと英語嫌いになったわ
486名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 23:04:30.38
私も、TOIECは通過点だと思っているから、
こだわらず、広くやるつもり。
Webでニュースを読むのは、慣れると楽しいよ。
(と言っても、飛ばし読みなんだが、それでも
少しずつ大意は取れるようになるから)
487名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 23:18:46.69
自分は、英字新聞は駅売り派です。ウェブで読んでたこともあるけど、
今は一部買って来てから一枚づつ破って、自分で決めたノルマの分を
読んだらどんどん捨てていきます。
基本的には、木、金のDaily YomiuriとJapan Times Weekly を読んでます。
488名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 23:39:02.52
ウェブだと読む気が失せるんだよね。
やっぱ紙媒体じゃないと。
学生時代、英文科の教授が海外のエロ本、エロ小説を読んで英語を磨いたって言ってたな。
489名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 08:48:46.91
モバイルで聴きまくり派。外出時はiPhone、帰宅してからはiPadでPodcastを流しまくり。
CNBC、ABC World News、NHKの英語ニュースがあたりがヘビロテ。
読むのはiPadが多いかな。便利な翻訳ツール使うのでWSJでもTIMEでも
あまりストレスなく読めるが、英語力になってるが微妙だw
490名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 12:47:54.35
>>489
参考までに、iPadの便利な翻訳ツール教えて。
翻訳というより、ポップアップ辞書みたいなのだと嬉しいけど。
私もiPhonePodcast派です。最近iPad買ったところ。
491名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 13:17:50.71
>>490
Tap English in the webというブラウザ。有料なのでググって評判調べてちょ。
個人的には手放せなくなってしまいました。
492489:2011/02/21(月) 14:33:36.38
>>490
お返事どうもありがとうございます。
評判調べて検討してみます。
493名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 20:23:57.92
toeic今日結果発表じゃなかったっけ?
メールを待っていたんだが来ず、ヤキモキするよ.
494名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 20:26:13.19
メンテナンスとかふざけすぎだろ。
495名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 21:33:23.17
今日はメンテナンスだったんだ?
496名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 22:09:09.76
>>484
個人的に好き(32歳男性埼玉在住)
497名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 22:55:47.67
マークシートでは鉛筆を使え、シャープペンを使うな。
鉛筆は少し丸くなったBで十分。塗り方に神経使いすぎるな。大雑把で良い。
これってスピードが求められるTEOICではとても大切だと思う。
時間が足りにないという人には、10点位アップする方法と思う。
498名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 22:56:17.35
それなら専用の太いやつでやったほうがさらに効率いいんじゃないか?
499名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 22:57:48.54
えっ?マークシート用のえんぴつってあるの?
500名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 23:00:18.14
うちのまわりは、ペンテルのマークシート用シャープ(1.3o)使ってる人
多いよ
501名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 23:01:37.16
マークする時間が1/3くらいになるよね。
502名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 23:23:41.72
いつも見てるけど、教室で使ってるの自分だけだ
503名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 23:32:15.16
>>500
私もそれ使ってる。
なんかの受験攻略本に、紹介されていた様な。
504名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 23:50:25.89
俺は澄子本で知ったな
505名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 23:58:52.53
次回使ってみよう
506名無しさん@英語勉強中:2011/02/22(火) 01:14:21.05
そ〜いえば、2ちゃんで暴れてた?30日900点の人、勉強法の本出してんな
507名無しさん@英語勉強中:2011/02/22(火) 01:21:54.89
まじで?それが本当なら、やっぱり宣伝のための
パフォーマンスだったんじゃん。
508名無しさん@英語勉強中:2011/02/22(火) 01:23:54.32
F欄とか名乗ってたひと?
あれは信者が哀れだった。
509名無しさん@英語勉強中:2011/02/22(火) 01:30:20.24
それは別じゃないかな。本出してる人はFランじゃなったと思う。
510489:2011/02/22(火) 02:29:47.74
>>490さん
どうもありがとう。350円しかしないので、早速購入しました。
使い勝手を見るのは、これからですが。
511名無しさん@英語勉強中:2011/02/22(火) 09:06:12.36
512名無しさん@英語勉強中:2011/02/22(火) 15:08:02.33
>>506
ブログつくって2chに宣伝貼ったはいいが
誰も実践しようとする奴は現れなかったよな
ネットで話題の!とか帯ついてんだろうかw
513名無しさん@英語勉強中:2011/02/22(火) 15:09:04.75
850点の人が30日で900点ってのならまだ信じるな。
514名無しさん@英語勉強中:2011/02/22(火) 15:13:40.08
あれは、単語を朝覚えて、夜復習して、翌朝復習すればもう95%は忘れない、
って理論を見た時点で、常人の脳とは作りが違う人専用だと思った
515名無しさん@英語勉強中:2011/02/22(火) 16:18:14.26
公式問題集でR75 L85だったんだが、本番では何点くらいになるかな? 換算表だと幅があってよくわからん。
だれか素点近い人おしえて。
516名無しさん@英語勉強中:2011/02/22(火) 17:49:34.03
>>515
730くらいじゃね?
517名無しさん@英語勉強中:2011/02/22(火) 17:58:00.89
スコアに幅がある場合は低い方で見た方がいい、問題集のスコアは甘めで、実際に取れるスコアは低い
518名無しさん@英語勉強中:2011/02/22(火) 18:26:32.16
参考になるか分からんが、今回880点(L R 同点)だったオレが直前に公式4やったときの素点書いとく

4ー1 L 91 R 86
4ー2 L 88 R 87
519名無しさん@英語勉強中:2011/02/22(火) 18:39:08.32
今回の結果865点でこのスレを卒業します。
本当にお世話になりました。

皆さんも頑張って下さい。
520名無しさん@英語勉強中:2011/02/22(火) 18:40:34.24
(`・ω・´)ゞ
521名無しさん@英語勉強中:2011/02/22(火) 18:49:15.35
850だったけど
もうしばらくTOEICはいいや

英検1級に移行〜
522名無しさん@英語勉強中:2011/02/22(火) 21:24:25.53
>>517
一般にそういわれるけどそうじゃない場合も結構あるよ。
俺の場合、スコア下になったことが今まで一度もない。
〜800程度だったのに(公式問題集)860だった
523名無しさん@英語勉強中:2011/02/22(火) 23:18:48.54
ずっとこのスレの世話になりそうだなー
524名無しさん@英語勉強中:2011/02/22(火) 23:37:20.01
900まで英検は我慢
525名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 00:39:09.55
ボックスやってみたんだがあれって本番よりも難易度高くないか?
セクション3と5が特にそう感じるんだが
526名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 00:40:11.54
5は本番より難しく6,7は簡単に感じた。
527名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 09:03:33.39
ボックスはムズい
528名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 11:21:46.67
私も.
正直860超えられる気がしない.
英語の学習は学生の時にやっておくに限ると思った.
じかんがある時にね.
英語も結局の所言語だから、触れる時間に比例してできるように
なると思う.
誰からも教わらずとも日本語で石の疎通ができるのは何故か?
触れる時間が長いからだよね.
529名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 12:44:05.49
この板には990や950の人たちがゴロゴロいるけど、一般人にとっては
860ぐらいを目標にするのがいいと思う。なかなかそれでも厳しい。
530名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 13:33:40.18
知り合いから「英語ができる」と外部にいうためには
少なくとも800は超えてなくっちゃだめだよね
とか言われて、正直焦ってる.
私自身も勉強しているけど、他のかたも私同様
勉強しているんですよね.
どれだけ効率的に、どれだけ集中してできるか.

だけどそれを突き詰めていくと精神的に苦しくなる.
531名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 15:20:44.47
なんとか870とれたけどL410,R460でリスニングもっと強化せんと次のステップに進めないわ
532名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 15:56:26.91
900とっても、一割はできないってことだよね。
あのレベルの日本語で一割わからないってのは致命的。
意志疎通に支障が出る。
533名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 16:10:41.52
800超えても自分から英語できるなんて到底言えないよな
一般の認識はともかく実感として
534名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 17:56:30.59
スコアが860オーバーの人って速読のトレーニング(眼球運動とかの)やってるの?
535名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 18:03:03.67
>>533
すごくわかる
点数に対する一般認識と実際の自分の能力の乖離とか、TOEICが過剰に評価されすぎてるとか考える
700後半から800前半を彷徨う半端者だから、なんとも言えない気分
536名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 18:18:37.48
700→800台って英語能力じゃなくて単にTOEIC対応力上がっただけだ俺の場合
全く書けない喋れないのは500台から同じまま!
537名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 18:34:44.17
まぁTOIEC950点取るだけなら数問間違っちゃったで済むけど
仕事で英語使って数箇所意思の疎通に失敗したら次の取引がなくなるからね。

538名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 19:27:51.27
俺も英語力はほぼ同じで、直前の技術と公式4をさらっとしただけで480→715になったよ、以前。なんだかなあ…
539名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 20:01:51.37
TOEICとは何なのか
540名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 20:11:42.44
プライドです
541名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 20:28:57.10
うーむ
542名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 20:51:28.31
「一応900越えています」って言いたいだけでやってます。
543名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 23:15:16.75
あー。確かにそれだよな。
900持ってます。
その一言、言いたいわ。

現在840
あとどの位かかるんだろう。
544名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 23:28:38.16
このスレの人らは大げさだな。
俺スコアは900前半だけど、こえたところで英語ができるようにはなってないから。
安心しな。適当に勉強してればすぐとれるスコアだしね。
545名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 23:36:54.52
ほんまでっか
546名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 23:45:12.00
絶対的にしか物事見てないよね。相対的に見ないと。意見するときは
547名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 23:59:36.72
あーん?
548名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 00:30:55.13
>>546

ごめん、もっかい。
549名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 03:01:17.07
>>540
ファイトです、に見えて何か納得しかけたら違った。
550名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 07:07:13.46
このまえ初めて800点台にのったけど相変わらず英語がわかってきたって言う実感が
ないなあ。実際ドラマ聴いても全然わからないし英作文には自信ないし。
551名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 07:35:36.19
>>550
TOEICに換算するなら
どんなドラマでもわかるレベルってのは2500点ぐらいだと思う。
552名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 08:39:33.09
ドラマや映画は難易度高いのでまずはニュースから完璧にしたい
553名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 08:49:11.20
何でTOEICって1000点満点じゃないの?
サウザントホルダーみたいに言えてカッコいいのに。
満点取りたくなるから、受験者も増えると思う。
554名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 12:06:28.74
そりゃあ0点の人がいたら可哀想だからに決まってんだろ。言わせんなよ恥ずかしい
555名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 14:51:47.44
1年前に765点・・・
英検準一級一次試験通過
今は二次の結果待ち
1年ぶりにTOEIC受けるが、860点超えるかな・・・
556名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 15:18:39.07
900点近く取るような人って受ける前に自分でだいたい点の予想がつくもんじゃないの?
自分はこれくらいの勉強やって来たから、これくらいの問題ならこれくらい解けるみたいな感じで。
問題次第で運にまかせて点が上下するような感じに聞こえるんだけど。

557名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 15:35:01.10
最新のスコアが790だけど
620とかの頃と感覚がそんなにかわってない

860くらいになっても大差ないんだろうなって気がする
558名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 17:46:24.00
最近出た「本番攻略模試 VOL.2」
の問題の質はどうですか?
かなり厳選しているとのことですが実力のない私には質がいいのか立ち読みしてもわかりませんでした。
559名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 17:53:28.35
枯れた問題集で十分じゃないの
問題集がいいかどうかはやってみないとわからんな。
560名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 19:45:19.27
公式5が出ればやりたいかな。でも値段が腹立つ(本気で)
公式のリスニング・プラクティスとかいうのは初心者向けっぽかったのでやってない
561名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 06:53:50.29
もうこの段階までくれば
問題集って感じでもないだろ
まあスコアだけあげたい人は問題集が
ほしくなるんだろうが。
562名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 11:47:43.50
>>559
枯れた問題集は傾向がずれてきてるので効率がわるいんじゃないの?
563名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 11:50:38.43
本当、英語って欠陥言語だよなー

例外多すぎて全然論理的じゃない。

「この動詞は間接目的語を前に持ってこれませーん。そう決まってるからでーす」

氏ね。
564名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 13:31:02.38
このサイトってどう思います?
http://toscana.sakura.ne.jp/TOEIC/

宣伝じゃないですよ。
通勤時間だけの半年で880点ってありえないですよね?

565名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 13:35:15.56
元が800点ぐらいなら可能。
大体が下の勉強時間通りになる。
http://www.prolingua.co.jp/jjapanese/jjtoeic.html

これより大きくズレる場合は、本人の元からの才能か宣伝だろうなw
566名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 13:44:45.40
>565

要するに元々の英語力はかなりあって
TOEICは受けたことないってだけですよね。
567名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 13:47:14.17
自分が知ってる限りでは、
この時間より大きく外れるのは今のところ宣伝ばかり。
それか、高いスコアをとっても元から出来る人のパターンしかない。
568名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 14:28:18.65
730にもなって人にやり方を聞くのか
569名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 16:47:43.89
READINGの勉強なんだが、part5,6って対策は共通でいいの?
570名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 17:04:07.21
6を個別に対策する意味が無い。

5と少し7をやれば自然に身に付く。
571名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 17:08:00.53
>>565
そのグラフはどうやって出したんだろう
572名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 18:07:56.06
native english speaker here; no one but an english learner is ever gonna care about a TOEIC score.
573名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 23:01:28.06
やっぱ自動詞・他動詞ってキチンと腰を据えて覚えなきゃ駄目かな?

知らないと解けない問題が多いし。

ネイティブはどうやって覚えたんだろうか。
574名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 23:25:08.68
年齢が若ければ大量に英文を突っ込めば自然と覚えるだろうし、
若くなければ意識的に単熟語・文法を覚えないと駄目だろう
575名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 01:38:41.56
>>573
結局最後の底上げは語法なんだよなあ
読む文には大して困らんが、パート5
には必須知識だもんね
576名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 02:43:33.64
メガネフェイスで本屋の英語コーナーをはしごするウジ虫君。

        『メガネの奥の強い気持ちマケナイ』     ヒイィ〜〜カッケェ〜お前カッケェ〜WwwWWww




ある日のこと、そこにウジ虫君が現れた。本屋だ。

メガネの奥の鋭い視線を飛ばし、英語コーナーへ直行するウジ虫君。

英検からtoeicへと眼球を素早く交互に運ぶ。サッサッ サッサッ サッサッサ サッサッサッサ

                 まるでボールとゴールを交互に視界に捉えシュートを狙うサッカー選手だ。
サッサ  ッサッサ  ッサッササ  サササ      ササササ   サッサササッサ

                      自陣と相手陣の詰みを読むプロ棋士のようだ。

                 サッサ  サッサ  サッサ

ウジ虫君が何かに興味を示した。 一冊の本を手に取り、素早く目を通す。そうだ素早く読む必要がある。
なぜならトイックには時間的余裕がないからだ。一瞬の気の緩みが死を招く。 
普段から素早い動きを身につける必要がある。     サッサ     サッサ   サッサッサ

ペロペロ  サッサ  ペロペロ  瞬く間に本の中盤に差し掛かる。  サッサ  ペノペノ  サッサ  サッササササ


高速で本を棚に戻し、二冊目の本に目を通すウジ虫君。メガネの奥の目は本気だ。瞳には火柱が轟轟と燃えたぎっている。

 そしてウジ虫君は一通り棚にある本を舐め回すように見ると、満足した顔で出口へ向かう。

高速だ。早歩きだ。シュルウーーーー  シュルウーーーーー       サッサ        サッサ
577名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 05:40:41.45
>>576
皆そんな感じじゃないかな?
576の書き方がシュールレアリスムぽいから、いびつなように見えるけど
英語も言語であり、一朝一夕にできるものではないから、みな手探りで
やっていくしかない。
とくに800超えると、なかなか点数が上がらないよね。
誰もが焦り、自らがやってきた方法を回顧し、模索する。
その気持ちもよくわかる。

逆に>>576には不安や戸惑いは何もないんだろうか?
578名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 08:29:57.33
今750。次回、790どうしても欲しい。(スレチごめん
公式3、4ひたすら回そうと考えてる。
579名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 10:24:59.57
>>578
なんで800とかじゃなくて中途半端な790なの?
580名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 10:30:34.58
今795
頑張って次の3月で860目指してやる!
やったるぜ!
581名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 10:57:58.37
一日の勉強時間どんくらい???
582580:2011/02/26(土) 11:21:20.05
>>581
俺のこと?
今日はこれから最低4時間、
明日は最低5時間
平日は仕事があるから最低2時間やろうと思ってるよ
リスニングが弱い(350〜380くらい)から重点項目だ
583名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 11:25:09.32
猛勉野郎だな
恐れ入った
584名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 13:24:33.49
4〜6時間って感じか
585名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 14:24:03.05
すげえなお前ら
そんだけやってるんならこのスレもあっという間に卒業だな・・・寂しくなるぜ
因みに俺は毎日1〜2時間をちんたらやってる。
586名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 14:38:34.39
毎日続けるのが大切なのです
587名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 14:49:23.99
公式4 とボックス比べると公式4のほうが難しくないですか?
588名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 16:41:40.09
単純計算で、
ボックスだと710点だったけど、
公式だと820点だった。
589名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 18:02:24.70
スコア換算表はBOXの方が甘くないか?
590名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 18:30:37.74
問題自体の話じゃね?
591名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 18:32:39.67
多少甘めの方が学習意欲沸くだろ
良い配慮だと思うけど
甘過ぎるとアレだけど
592名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 22:37:25.69
第160回TOEIC
受験者総数115207人

平均点576.7
標準偏差 170.8
平均+2σ 918.3(偏差値70)
平均+1σ 747.5(偏差値60)
平均     576.7(偏差値50)
平均−1σ 405.9(偏差値40)
平均−2σ 235.1(偏差値30)

860点を取った時の偏差値66.58665
860点よりも上位に4.8592%(5598.099人)分布

593名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 23:06:37.18
>>576にまともなレスをする>>577って、なんて懐が広いんだ・・・
594名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 23:12:25.40
>>592
おもしろい。毎回やって欲しい。
595名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 00:32:30.82
5000人以上もいるとなると考えると有難味がないな。
596名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 13:39:44.54
リスニングで2倍速で聞いてると
標準速度で聞いた時は確かにノロノロに聞こえるが
内容が理解しにくくなる。不思議だ

一冊の小説を一日で読む時と、数ヶ月かけてノロノロ読む時のような違いだ

つまり、話し方が速い方が先に聞いた事が忘れにくい

リスニング中、えっなんの話しているんだったっけ
と思うことが多い人は聞き取れないんじゃなくて、先に聞いた事を忘れてるんだな

これに関しては2倍速は逆にまずいかもしれやい!!
597名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 14:19:45.97
二倍速とか怪しげな方法やってるやつがいるのか
598名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 14:46:18.34
TOEICの音声は1.3倍で聴くのが多い。
通常の速度は不自然に遅いよね。
ネイティブからしたら戦場カメラマンみたいな感じなんだろうな。
599名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 14:47:49.61
ま、iphoneにもとから2倍速があるからね
自分の場合はね
時間の節約になるだろうし
2倍速とシャドウイング併用してる
2倍速の方が頭の中で耳から聞こえたのを文にしやすい
600名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 15:16:56.24
パート3と4って音声の速読異なる?
601名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 16:26:39.42
勉強を継続してやってるのに長期間スコアが停滞している方はいらっしゃいますか?
わたしはもう2年近くも800前後から上がってくれません。
長い間スコアに反映されないと挫折しそうになります
602名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 16:31:56.59
TOEICの勉強ばかりしてるからじゃないのか
603名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 16:42:47.87
問題解いて○つけて終わってんじゃねえのかい?
604名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 17:46:49.57
>>601
普段の学習時間と内容はどんな感じなの?
605名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 19:11:21.85
基本が出来ていない人に多いよね。停滞現象。
一度基本をしっかりとやったほうが良いかも。
606名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 19:22:16.20
>>604
NHKのビジネス英会話でリスニングしたり、公式をシャドー、ディクテしたり、英字新聞を毎日読んでいます。
実用性重視でやってきたんですけど、やっぱりTOEICに特化しないとスコアは上がらないのかと最近思ってきました。
607名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 20:04:41.77
試験直前は発音等に慣れるために新公式問題集を詰め込むといいかも
あと、Part1/2、および文法や熟語をどうしているのかが気になる
608名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 20:39:38.77
皆さん、英英辞典って使ってます?
英語を学ぶ上で避けて通れないとは思うんだけど
どのくらいのスコアから手を出せば良いのかと思って。
現在815点です。
609名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 20:44:51.34
>>606
英字新聞読めるの?
自分そこまでしてないけどスコアはあがったんだけど。
まあ海外のサイトは毎日みてたけど、新聞ほど硬くない内容のところ。
やっぱ基本やってないんじゃない?文法ね。

>>608
もう今から使い出したほうがいいと思う。
自分も800前後で知ってる単語を暇なときに英英で引いて読んでた。
特に電子辞書だとジャンプ機能があるから、どんどん言葉調べられて効率いいよ。

610名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 20:55:05.25
トリプル模試の3と本番だと今はもう本番のが難しいの?
本番でR430点取りたいんだけど模試3回分が380、405、390だったわ・・・
611名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 20:58:59.97
LISTENING: 355
READING: 440
計: 795

ABILITIES MEASURED
リスニング
76
65
87
82

リーディング
91
100
94
90
87

800の壁が越えられません。
どのような対策をすれば800点を超えられますか?
アドバイスお願いします。
612名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 21:03:36.78
611です。

最近の英語学習の仕方ですが、

リスニングは
速読英単語必修編5版 のシャドーイング

リーディングは
JAPAN TIMES
The Mainichi Daily News
を毎日見ています。

613名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 21:11:19.63
>>611
Rはこれ以上はなかなか上がらないでしょう
LはおそらくPart1/2が課題のような気がする

これらのパートの問題集を買ってきて300問くらいやれば
たぶんなんとかなる、Part3/4対策は今のままでOK
614名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 21:13:07.31
>>608
可能ならばシソーラスが付いたものを

微妙に差異があるけれどもほとんど同じ意味の単語群を覚えるのに
英英でそれらの差異を覚えようとしてもやってられない
615名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 21:17:45.61
年末くらいに受ける予定で2年ぶりに英語の勉強始めたんだが
単語がヤバイ、、、9年前に890、2年前に880だったんだけど
900は取りたい
とりあえず大学受験用のZ会の速読シリーズ5冊買ってきた
あれ時事ネタの短い文章がついてていいんだよね
それが済んだら社会人向けの何冊が読んでみる
616名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 21:24:57.16
9年前にもトーイックってあったんだなw
617名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 21:38:45.34
俺は、30年受け続けてるぜ。
618名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 22:03:22.57
もー本当にパート5がダメだ。どこを間違ってるかも分からないから勉強
の仕方が分からない。この2年でRとLそれぞれ300時間は勉強したと思う。
で、Lは100点伸びたがRは15点しか伸びない。現在L430、R355.問題集は
アホみたいに数だけこなしたが、やはり初見の問題ではボロボロ間違える。
やり方変えて英作文でもやったらどうかと思ってるけどダメかな?
ドラゴンとか、大矢とか、竹岡のやつ。現状は高校入試レベルの英作文も
お手上げな感じです。
619名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 22:10:52.24
>>618
俺はRは得意、受験でガリガリやったタイプ
文法もよく知ってる方だが、
音読中心でやってたので、なんとなくリズムや違和感で分かる
ここは初心に立ち戻って高校生みたいに暗記をがんばるのがいいのでは?
620名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 22:19:02.62
>>619
んーと、それってどちらかというと構文の暗記の方がいいってこと?何かそうすると
範囲が広がってしまいそうで苦しいんですが。ドラゴンの100個の英作文丸暗記じゃだめ(笑)?
621名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 22:21:08.56
>>609
>>614
ありがとうございます。安物の電子辞典には入ってないみたいなので携帯をスマートフォンに変えてからアプリを探してみます。
622名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 22:23:20.26
dictionary.comのやつおぬぬめ
623名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 22:24:15.14
数こなしてるのに初見の問題で間違えまくるってことは、
過去解いた問題も設問の意図を理解してない証拠かもな
もしくは意図を記憶できていないか
624名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 22:30:22.37
若者なら大量に英文を突っ込めば自然とパターンを習得するので何とかなるが、
おっさんなら文法・語彙等は意識的に詰め込まないと駄目

歳を食うと自然習得を待つとものすごく時間がかかる
625名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 22:39:21.04
>>618
品詞などの文法知識と単語は理解されてるんですか?
626名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 22:44:15.16
>>625
品詞に関しては薬袋氏の構文本読んだらちょっと分かるようになりました。
語彙はまあまあでしょうか。ちなみに「文書の中の情報をもとに推測できる」てのも低くて
65パーセント?「語彙が理解できる」79「文法が理解できる」76でした。
おじさんですのでよろしく(涙)。
627名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 22:51:31.85
二年で300時間って少なくね?
社会人な俺でも、四が月分だよ。
628名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 22:53:30.02
>>625
あ、でもそういえば、ここに形容詞を入れれば正解って分かってるのに
その形容詞がどの形かって悩むこととか多い気がするな。
>>627
それぞれなので600時間です。基本ぼんくらです。
629名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 22:56:08.19
http://2chreport.net/hen_9.htm

このサイト最近みつけたんだが、すっごいおもろい。
資格、大学が混合した難易度ランキングがある。
630名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 23:01:02.30
>>626
R450ほどが最高です。じゃあ、解説の品詞で説明されてる部分など理解できない箇所を
スルーしているような感じかもしれないです。品詞をちゃんと理解しておくと便利です。
フォレストがやっぱ良いです。あと単語も強化すれば、他の3つの文書アビメも上がると思います。
631名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 23:10:32.50
>>630
言われてみると、単語はへんてこりんに難しい単語の意味とか知ってたりしたけど、
簡単な単語でもアバウトに意味だけを知ったつもりで、品詞の意識が足りなかった
のだと思います。フォレスト持ってましたが読んでませんでした。あれなら簡潔
に説明されているみたいなので取り組んでみます。ありがとー。
632名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 23:20:08.83
自動詞・他動詞や不定詞を理解していないんだろうね。
日本人には確かにこれがネックだが。
633名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 23:22:27.50
PART5は80%まではすぐだったが
その後ピタっとあがらなくなったw
634名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 23:33:03.60
このレベルとれる人はPart3、4のリスニング全部聞き取れるのかな?
635名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 23:50:14.08
>>608
俺はOxford WORDPOWER使っている。
語義と掲載語数が限定されているが、俺みたいにエントリー
全部読まなきゃ気が済まない人にはかえって向いてると思われる。
636名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 23:58:13.46
>>634
聞き取れない。概略を訊かれる問題はいけるが、詳細を聞き洩らすこと多い。
大量に詰め込んで出てくるシチュエーションを可能な限り全部覚え込む
作戦に出ているが、なかなかうまくいかない。1年間で50点上がった程度。

>>608
あともう一つ。3万円くらいの高い電子辞書を買ってくるのも一つの手。
アクセシビリティが(インターネット上のサーバから取ってくる時間が我慢できん)
全然違う。
電子辞書は要らないコンテンツが入っていて(旧形式のTOEIC問題集とか)、
役に立たないのだが、広辞苑・リーダース・OALD・Thesaurusが入っている
のは高い辞書でないと入ってなかった。
637名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 08:01:13.14
もともとLとR差が大きくて、差を縮める為にRだけ半年勉強した。
そしたら、今までで一番差が大きく155点差になってしまった。
一体何が問題なのか???
638名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 08:04:31.32
TOEICの語彙なんて一定数やったら十分で
あとは難しいのが出てきてもたいていブラフだろ
639名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 08:55:24.91
単語知ってますっていうのは、
その単語の自動詞(付属する前置詞)・他動詞の用法、用いられる文、
ってのを知っていることだよね。
一つ二つの日本語訳だけで知っているって思っている人多そうだね。
640名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 11:35:21.62
お前がそう思うんなら、そうなんだろうw
641名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 12:13:11.82
少なくとも頻出誤なら大体わかる、というか
パート5やるならわからざるを得ない
後の難単語は辞書の先頭にのっている意味さえ知っていればそれでいい
642名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 13:40:52.45
初受験500中間で800までは半年ですんなりあがったけど、こっからは正直
めっちゃきつい・・・。
リーディングどれだけ手ごたえあっても7割しかいかない・・・・
643名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 15:05:32.69
リーディング7割で800いくって事は
リスニングは450くらいできてるってことか
644名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 16:33:02.24
うん。
L470 R345
どうすればRあがるんだーー!
645名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 17:25:34.46
問題集でもやってりゃいいんじゃないの
リーディングは毎日英文時間計りながら読めば
646名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 17:26:09.39
すんなりリスニングが上がる方法のほうが聞きたい
647名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 17:54:59.40
結構似たような傾向で苦しんでいる人いるんだな。何か安心した^^;
648名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 18:22:02.12
何でそんなにL とR偏ってるんだ
逆に、Rが345でLが470点もとれるわけを知りたい
もともとリスニングが得意な人?
649名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 18:49:38.98
>>643

>>642です。>>644は僕ではありません。
ただ同じような状態ですね。
僕はL440R365でした。
正直Lは先読みしなかったらもっと悲惨。
ちなみに僕はリスニングが超苦手で、半年前に受けた時はL260R310でした。
650名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 18:59:16.09
自分の場合、先読みしてもリスニング中に先読みした内容忘れてしまう…
ワーキングメモリが弱いんだろうか…
651名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 19:26:43.69
英語力じゃなくて極端なテスト的テクニックを使ってるのじゃないのかリスニングに
652名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 19:43:10.42
先読みに拘ると
本文始まってるのに読んじゃったりして、本末転倒になる時あるよね。
653名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 19:45:17.31
637です。
Rのみの勉強で、
Lはプラス70点。
Rはプラス40点。
今まで受けたのを見てみたら、基本的に100点〜155点の差があり。
受ければ受けるほど差が大きくなってきます。
654名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 19:56:00.33
1月の試験でL440、R340の俺が来ましたよw
ナカーマいっぱいw
655名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 19:57:16.09
RだけしてもLが上がって行く不思議。
656名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 19:59:21.16
たしかにリスニングは慣れなのかな、やっぱ。
初めて受けた時に、聞き取れなさすぎて笑ってしまったくらいだったけど、
今三回くらい受けてPart1とか2とかホントにTOEFLとかと比べたら簡単。
657名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 20:29:11.01
>>649
半年でL200アップてすごいね。
やっぱ公式聞きまくったの?
658名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 20:44:57.37
649じゃないけど3ヶ月で150あげた。290→440
問題集も結構やったしPodcastも聞いているが、
TOEIC的にはイクフンのリスニング解答力がメチャ効いた
659名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 20:49:39.17
イクフンのリスニング本て訛り酷くない?
660名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 20:54:59.61
どんな訛なの?
661名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 20:58:06.72
ヒドイけど丁度いい負荷。公式・本番がラクになった
662名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 21:03:44.40
スリーエーのHPで視聴できるんだが、それ聞いてから
解きまくれ!のリスニングの方は買う気失せた

http://www.3anet.co.jp/eng/foreign/tokimakure.html
663名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 21:49:05.72
TOIECの儲けは、爺様の125歳までの餌代になるわけです。生きた化石となるのが夢なのか(すでにミイラ化してるかも)

ほんでもってビューティフルなんとか協会とやらにも金が流れてるみたいよ。  

禁欲よりも金欲のほうが長生きにはいいみたいですね。
664名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 22:43:16.23
解きまくれのあの訛りのある人のは聞きにくいですな
しかもPart4の文章が難しめときているので、内容を聞きとるのが大変
665名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 22:45:12.40
それに読む感覚が少し短いから先読みがしづらい。
それを負荷だと思ってるといいかもね
666名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 22:46:33.72
どこの訛りなんだろうね
韓国人が英語しゃべるとこんな感じになりそうだけど
まさか、リスニングの音声にネイティブを採用しない事はないだろうし
録音慣れしてない素人のネイティブ使ってんのかな
667名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 23:04:00.41
イクフンなんか使うなよ。
チョンが作ったのなんてやる気が出ない。
668名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 23:05:29.80
韓国訛りの英語って嫌だなw
669名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 23:24:32.76
何のために外国語習ってんだ?英語で韓国人とも仲良くできるじゃん。
670名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 23:30:39.71
644です。
俺は1ヶ月でL300からL470になったよ。
300の時は設問だけの先読みしてて、470の時は設問はもちろん選択肢も先読みした。
練習方法はボイスレコーダーで1.3倍速にして聞きまくったり問題問いたりしたこと。
リスは搬出単語の幅せまいからスピードさえ慣れれば誰でもすぐ450は取れるよ。
問題はRだよ。
PART5.6は特急を10回転したおかげで7割とれるようになった(これだけしてもたったの7割)けど、PART7なんて五割しか当たらない。
英字新聞は9割理解できるのに。英語力より情報処理能力が極端に低いと思う俺。
長文すまん
671名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 23:32:10.46
>>669
一切関わりたくないんだが。
672名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 23:35:27.37
>>670
すごいな。それだけ努力できるならリーディングもすぐ450いきそう。
673名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 23:38:03.93
みなさんやっぱり偏差値の高い大学を出ていらっしゃるんですか?
674名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 23:40:46.83
Fランカーだよ
675644:2011/02/28(月) 23:47:04.55
>>672
英語力って努力でどうにでもなるけど情報処理力って生まれもったものな気がするんだよね…。
そしてTOEICのテストは情報処理力を求めるんだよね(特にPART7)
まあビジネスの場では英語を使わないにしても情報処理力は求められるからTOEICの問題形式は仕方のないことなんだけどね。
676名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 23:52:57.83
>>670
処理能力が低かったら、リスニング先読みを選択肢まで読めない気がする。
677名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 23:57:20.67
Lは時間かけるとその分聴ける範囲が広がってきている実感があって励みに
なって伸びるんだが、Rってそれが無いのがつらいな。本番の試験でも全問マークして
8割の手応えあっても7割止まり。どこ間違ってるんだか確認も出来なくて
また同じ繰り返しって感じなんだよなー。
678名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 00:06:34.80
>>676
いい指摘ですね。
俺は読むの遅いから、縦読みで眺める感じで読む。読むというより見るって感じ。
そして選択肢がSV式だったらキーワードっぽいのだけみる(She will becide to cancel her flightだったら cancel flightだけ見るようにする)
この辺は自己流のテクニックだけど、効果はありました
679名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 00:07:43.43
680名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 00:20:59.17
俺はLの成長の実感がないんだけど。
聞けてるというよりも先にスクリプトおぼえちゃうし。成長なのかよくわからん。
681名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 00:21:42.81
>>670
• リスニングのPART1,PART2のdirectionの音声の時にPART5をする
• 単語力を増強
• 意外と文法に問題があるのかもしれない。文法特急に取り上げられないような基礎を忘れているとか。センター試験程度の薄い問題集でその辺を確認してみるとか
• PART7を設問の先読みをしているのなら、一度やめてみたら逆に良い可能性もある
682名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 00:21:50.72
とりあえず本番までにトリプル模試やろうかな
683名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 05:17:27.63
末端の庶民がごちゃごちゃ余計な事など考えるでないぞ。
だまってマークシート塗りつぶして結果で一喜一憂してればそれでいいんだ。
偽りの英語力で満足していればそれでいい。
どうせ英語なんか身につくわけなどないんだから。

ワシが120歳まで美しく美味しい人生をおくる為に年に最低、
5回はマークシート試験を受けること。これは天上人であるワシへのお布施だ。
それが末端庶民の義務というもの。ご理解いただけたかな?

          わっはっは by弥*爺
             _,......,,,_
              ,、:'"    `` ..、
          /          \
         i             ヽ
     !               ';
        |                `!
        ヾ'::::::::::;;;             |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /      
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛

684名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 06:05:01.55
パート2がいまだに7割位しか取れません。
リスニングのそれ以外は9割取れて420〜430点くらいなんですが、パート2だけが全然伸びてくれません。
公式を含めて問題は1000問以上解いて、シャドーイング、ディクテーションもやりました。
どうすればいいのか全くわからなくなりました。
685名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 07:25:07.28
テク本で真っ先に伸びるとこだと思うけど>PART2
直前の技術かキム本やればすぐ80-90%に張りつくはず
686名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 07:45:26.51
637ですが、結局解きまくれシリーズが良いのでしょうか?
今度購入してみます。

687名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 08:01:32.06
イクフンのリスニング解答力が基本テク&トレ。退屈だけど
解きまくれは問題集
688名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 08:53:16.44
みんな受験テクニック磨いてんだな
俺は英語の勉強するわ。
689名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 08:57:13.81
イクフン薦めるのはチョン。
690名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 10:05:41.74
受験テクは結果に現れやすくモチベも維持できる
英語の勉強と別のものではなく、その極く一部だと考えている
691名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 10:16:29.94
860を目指してる人はもうテクニックなんかより普通に勉強した方がいいと思うけど
692名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 10:35:37.49
−PR−
「英語の聴き取り能力を上げる方法」を書きました
「身近な物」「1日15分」で、数ヵ月後に効果が表れます
良ければお試しください。
https://bookway.jp/modules/zox/index.php?main_page=product_info&products_id=127
693名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 11:39:35.93
>>685
684です。
普通そうですよね、でもテク本ももちろん実行してテストでも感触よくてもAM見て毎回ショックを受けています。
パート3,4は悪くても5問くらいしかまちがわないんですけど、パート2が終わってます。
ひっかけに毎回はまっているのでしょうか?
694名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 13:10:53.74
トイックリスニングを日本語で聞いてみるとかいうやつあったけど
俺日本語で聞いても間違えそうになったわw
695名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 14:16:16.69
>>693
いくらパート3,4が良くても、純粋な聞き取りのパート2悪ければリスニングが弱い証拠だな
基礎からやり直せ
696名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 14:44:13.49
>>693
模試とかでミスを分析したら?
俺はPART2のミスは5問以内だけど、
2-3問が集中力がなくて完全に問題もしくは選択肢を聴き逃しw
別のことを考えててああやべぇってww
残りがひっかけ(時制か単数/複数)にかかるって感じです。
697名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 15:09:49.04
>>695
一応基礎はやってるつもりなんですが、まだ不足なんでしょうか

>>693
模試とかでミスを分析したら?

確かにこれはやる価値ありですね、ありがとうございます。
でもひっかけってひっかけ(時制か単数/複数)のような細かい違いはそんなに聞かれない、又は上級者用問題じゃないんですか?

どちらにしてもPART2のミスを5問ミスにでも収めれたら450は軽く超えそうなんですけど結構やってて取れないだけに自分でも情けないです。
よくパート2は取りやすいとか公式やイクフンやれば取れるとか言いますが、できないので本当につらいです。
698名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 15:54:16.08
そんだけやってあんな簡単なPART2取れないならTOEIC辞退あきらめろ、お前には向いてない
699名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 17:44:27.48
イクフンのPart2って間違いの選択肢ないけど、それはテク本でカバーするとして完璧にしたらどれくらいとれそうですか?
得意な人おしえてくらさい
700名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 18:10:07.91
>>697
PART3と4が5ミス以内なら聞けてると思いますよ
まずはどんな問題をミスしてるかの把握でしょう
全ての問題には出題者の意図があるから、ミスの傾向を掴めば対策もできるかと思います
PART2ってリスニングというよりPART5みたいなものだし、
苦手意識を克服すれば一気にブレイクするのでは?
701名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 19:20:39.20
俺にはpart4できたらpart2なんて余裕だろうに。
702名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 19:53:24.67
>>700
PART3と4が5ミス以内なら聞けてると思いますよ
そういわれると救われます。

答え合わせした感じでは、毎回だいたいPART3が3問くらい、4が1、2問くらいのミスが普通なんですが、
PART1、2があわせて10個くらいもミスっててどこが間違えたか本当に教えて欲しいと思います。

>PART2ってリスニングというよりPART5みたいなもの
これは要するにPART5みたいに一定量のパターンがあれば対応できるってことでしょうか?
公式とイクフンで充分ですよね?
でも、なぜかわたしにはだめなんです。
シャドーイングしてもディクテーションしても。。。

703名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 19:58:12.27
Part2の問題文って、part3,4の設問文と同じと思うんだがw
part2「何がなにか?」
part3,4の設問文「何がなにか?」
704名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 23:55:51.57
下々の民はパンパースのお世話になってでも年に5回はTOEICを受けるのじゃぞ。
わしは下々の民のお布施受験料で贅沢三昧なビューチフルライフを送るのみじゃ。
タタタズン□□□■ピストンで行きまくるピチピチ潮吹き小娘を相手に
後30年は、マンコー法でビュウチフルにシェックスを楽しみ生きるつもりじゃ。
 i             ヽ
       !               ';
        |                `!
        ヾ'::::::::::;;;              
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /      
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
わーはっはっはっはっ! わーはっはっはっはっ!
705名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 08:17:53.02
>>684

part 2でミスは言い回しに慣れてない理由が大きい。
ミスした文章をメモしておいて、何回も音読してみる。
706名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 11:50:34.04

 所得隠しを指摘された国際コミュニケーションズ・スクール(ICS)は、国際ビジ
ネスコミュニケーション協会(IIBC)の業務委託を受け、TOEICの国内普及活動を
推進していた。企業や団体、学校への広報活動と試験実施時の
設営などをほぼ独占する形だった。

 「IIBCが公益法人として不適切な運営をしているのでは」という指摘は、所管省庁の
経済産業省を含め各方面から出ていた。
 その一つがICSとの関係だった。
 現在、IIBCの理事長である室伏貴之氏は、就任前にICSの取締役を務めていた。
その室伏氏の母親が代表を務める「和漢朗詠の会」の事業に一時、IIBCから年間
1千万円余りが出費されていたこともあるなど、公私混同ととられかねない問題が
あった。

 また、平成20年度決算では約6億3000万円もの黒字を計上。経済産業省から
「内部留保の水準が高すぎる」とクレームがつき、受験料を値下げしている。

 ICSの広報担当者は「IIBCとICSの間に資本関係も人的な関係もない」としているが、
東京国税局の税務調査時、ICSとIIBCのオフィスはともに東京都千代田区永田町の
ビルの同じフロアにあるなど、不透明な運営ぶりも垣間見えた。

 ICSは「IIBCからの委託事業はすべて打ち切っている。室伏理事長が当社取締役から
IIBCの理事長に就任した件については分からない」としている。
707名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 14:06:19.89
>>705
ありがとうございます。
公式とイクフンを音読、シャドーイングをかなりやっています。
これで9割取れそうでしょうか?
708名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 14:57:19.63
無理です。あきらめましょう
709名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 15:28:31.95
>>707
だからお前はさっさとTOEICあきらめろって、しつこいな
710名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 17:35:17.03
疑問に思うんだけどパート3,4がほとんど解けるようになったら、パート2もかなり解けるようになると思ってたけど違うの?
711名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 20:14:13.25
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ だからよ細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
庶民は何も考えず受験料払って受け続けばいいのよ。
ヤ●爺と僕ちゃんの美しいウマー人生に貢献できるのよ。
712名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 22:17:25.40
>>710
人によるんじゃね
713名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 02:10:48.27
パート2だけど、5W1Hで始まる質問と、Which〜とか〜or〜?の選択疑問の質問に対しては、YESとNOで答えていないものにマークして、
最初の発言に出てきたワードが返答にもでてきたらそれを消去方法でマークってやれば嫌でも30点中23点は取れる
残りのわからないのは適当にマークすれば25点くらいにはなる。
つまり英語一切できないやつでもテクニックで25点とれる
714名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 02:29:46.01
>つまり英語一切できないやつでもテクニックで25点とれる
答えが何言ってるか判らんから適当にマークしても25点とれる?
715名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 07:14:25.71
>>713
それはキムデギュンか何かに載ってた奴だよね。
一理あるけどそんな解き方では永遠に満点は無理だろ。

900以上目指す人にとってはパート2が最難関って人も多いと思う。
問題の頭1語聞けなければもうリカバー不可能だから。
しかも30問もあるから、どうしても集中力が切れそうになる。
716名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 07:17:34.65
>>713
>最初の発言に出てきたワードが返答にもでてきたらそれを消去方法でマークってやれば嫌でも30点中23点は取れる

ここ、逆じゃないの?
似たなようなワードが選択しに出てきたら、それは不正解。じゃね?
717名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 07:25:34.43
上で悩んでた人はPART2が全然解けないって話だったから攻略の基本を書いたんだろう
718名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 08:32:47.67
TOEICの基本的なところは別のスレでやってくれ。
860点スレには相応しくない。
719名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 10:26:50.29
麿よ、タタタズン タタタズン タタタズン,このリズムで突くんじゃ。
720名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 17:22:43.41
>>718
基本ができないやつに860なんて取れないよ
721名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 17:52:29.78
You can buy tickets at the gate, ( ) they will be significantly
more expensive.
A.but B.or

これはどっちだと思います?
722名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 18:04:08.13
Aだな。
これイクフンのやつだっけか?
723名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 18:10:50.38
bだよ笑
724名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 18:21:11.07
答えはA。ただ俺はBを選んだんだけれど、
これって曖昧じゃない?

theと指示性はないものの、ここのゲートで買わないと高くなる
というふうな解釈をしたんだけれど。これでもR440あるんだけどわからんかったわ。

725名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 18:23:26.87
しかもmore ってあるから何と比べてっていう話になってくるよな。
その流れからしたら、場所の点を言っているんじゃない って思うよね。
726名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 18:26:01.87
というよりただのボツ問題だろ。
どっち入れてもおかしくないし
727名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 18:30:37.30
どっちゃでもええがな。
728名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 18:34:52.92
The speech ___ my attention the entire time.
A held
B saved
C took
D went

正答率は25%
729名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 18:37:37.59
C!
730名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 18:40:47.15
B
731728:2011/03/03(木) 18:47:04.10
正解はA
hold one's attention で「〜の注意を引きつける」
takeの場合、take one's attention off Xのように目的語の前にoffを入れて、「Xから〜の注意をそらす」 という語法になる
732名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 18:54:04.69
このthe entire time は副詞で、はじめからおわりまでっていう意味だったのか。from scratchか。
これSVOO構文と思ったw 

まぁどっちにしろ解けなかったけれどww
733名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 18:55:01.52
>>721
butにしないと文章的に意味通じないでしょうこれ。
orにしたとしたら、どうしてそこでもしくは〜ってなるのか意味が分からないし。
734名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 19:04:08.40
The rich proposal has not been approved, as the company is ____ of funds.

A lack
B insufficient
C few
D short

正答率 37パーセント
735名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 19:05:37.31
>>733
命令文で使うorの日本語訳に引っかかって、
「さもなくば」と取ってしまうとorを選んでしまうってことじゃないかな。
多分otherwiseならいけるでしょ?
736名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 19:07:51.73
>orにしたとしたら、どうしてそこでもしくは〜ってなるのか意味が分からないし。
たぶんもうちょっと勉強したほうがいい。答えがあっているあってないにかかわらず。

>>734
連続で間違えたからな。まったく自信なくなってきた。Dで。
737名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 19:10:21.05
>>736
正解
答えはDのShort
738名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 19:15:59.61
なんでAじゃないの?
739名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 19:21:42.39
>>731
最強トリプルだっけ?イクフンだったけ?
740名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 19:22:49.68
>>738
Aのlackは名詞では「不足」、動詞では「〜を欠く」という意味。
空欄には形容詞が必要なので形容詞の働きをしないlackは不適切。
741名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 19:24:03.22
>>739
トリプルだよ。難易度が本番よりちょい高めだから860狙いにはちょうどいい模試だよね
質がすごいいい
742名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 19:25:10.11
補語になるのは名詞か形容詞で↓を見てもまだ納得できない(´・ω・`)
http://ejje.weblio.jp/content/Lack+of+funds

難しいなぁ
743名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 19:26:30.15
あ・・・そういうこと
744名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 19:26:31.72
そうだパーセンテージが出てるからトリプルだね
初見ではきっちり迷った問題ばかりw
745名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 19:35:49.72
じゃあちょい簡単なの

_____ in the information package is a list of area hotels.

A Inclusion
B Included
C Include
D Including

正答率48パーセント
746名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 19:38:26.17
B Included
747名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 19:44:42.59
正解
748名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 19:54:47.57
何で?わからん。
749名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 19:59:49.00
倒置か
750名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 20:02:03.64
>>748
元の文は、A list of area hotels is ____ in the information.なので、こう見るとincludedが正しいことがわかると思います。
in the informationを強調したため倒置が起きましたが、動詞の形は変わりません。
また、直後に目的語がないことから受動態を選ぶことも推測できます。
751名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 20:04:11.91
すいません、強調したのはa list of area hotelsです
752名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 20:07:57.11
上に挙げられた4問ぐらいは全問正解しておきたい。
753名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 20:09:22.18
TOEICの問題は大体選択肢に二個くらいありえない選択肢があって
残りの二つとかで悩ませる、って感じだよね。
754名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 20:13:57.28
難しいのいきます。

The reason that people do not ____ to their fitness routine is that they simly lose interest while exercising.
A adhere
B maintain
C cntinue
D follow

17.5パーセント
755名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 20:16:49.01
>>754
Cってcontinueだよな?

Cとみた! by TOEIC720より
756名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 20:20:10.33
A?...
757名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 20:22:12.45
正解はA
直後にto+名詞の語法があるのはAだけです。
758名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 20:26:05.64
A
759名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 20:28:47.34
Cえらんじゃった。
760名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 20:29:17.45
adhere to ってTOEICの単語帳で
難単語として出まくり
761名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 20:32:06.06
この前フィリピン人にメールするときに使ったよadhere to。
普通に通じる。
762名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 20:33:11.40
adhere to body で覚えればいいですか?
763名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 20:38:11.54
adhere to that girl's hipでいいと思う

(あの女のケツやべーはぁはぁ)
764名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 20:50:53.04
860もってるけど居間までの5問中3問ww
765名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 20:51:46.88
上の5問は正解しておきたい。
766名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 21:10:21.03
>>764
俺も865だけど同じく二問間違えてる。
767名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 22:17:35.31
Ms.Lopez ______the sales group that they had to spend the bulk of their business trip to Prague contacting a wide variety of potential clients.

A announced
B remembered
C reminded
D memorized
768名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 22:25:38.02
>>767
C reminded
769名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 22:26:47.47
ムロとヤエジが力を合わせて みんなの受験料を〜♪
770名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 22:27:45.97
正解
771名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 22:49:15.49
自・他動詞とかどうやって覚えれば良いんだ・・・
772名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 00:14:08.67
Beer is usually bottled in dark green or brown glass to prevent damage that may be caused by ____ to sunlight.
A exposing
B exposure
C exposition
D exposed

30パーセント
773名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 00:20:31.74
B
774名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 00:26:05.64
正解
775名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 00:32:00.94
こういうのフィーリングで正解してもなぜ他の選択肢じゃダメなのか説明出来ないよな
この程度の英語レベルじゃ
ネイティブも感覚で答えるんだからそれでいいのか?
776名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 00:38:36.52
解説
byの後ろなので名詞。
exposureかexpositionに定まる
expositionは展示会と言う意味。文脈から不適切とわかるので、「露出」を意味するBが正解
777名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 00:42:44.35
byの後ろにゃ動名詞も入るじゃろが
778名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 00:51:42.40
>>777
いい指摘ですね。
動名詞もたしかに名詞の役割をしますが、後ろにまだ単語がある以上修飾しようとする役割があります。
exposeは元々他動詞なので、動名詞と原型動詞の場合のみ直後にtoなどの前置詞を入れません。
exposureのように完全なる名詞を入れることで修飾の役割が消え、前置詞を使うことができます。
つまり 〜exposing sunlightなら正解になり得ました
779名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 00:53:59.28
この問題だとingいれるにはbe exposing にしないとダメじゃね?
780名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 00:59:21.66
being exposed じゃね
781名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 01:00:35.40
>>780
そしたら
by sunlightになります
782名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 01:00:44.33

ごめん、being exposedと書きたかった。
783名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 01:13:45.81
今のと似たような問題

The committee has made a selection, but it is subject to ____ by management.

A approving
B approve
C approved
D approval
784名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 01:17:00.49
D
785名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 01:19:25.47
>>783
D
786名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 01:21:28.38
正解 さすがや
787名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 01:26:52.87
今のスコアはR350、L330という悲惨なものですがリスニングを2月1日から毎日1時間ほどコア1900のCDを使って練習していますがまだ効果は感じられないのですがどれくらいから効果が見えてくるのですか?
やはり最低半年はかかりますか?
730点スレでの方がふさわしい質問だとはわかってるのですがあちらは若干荒れ気味、過疎気味なのでこちらで聞かせていただきました。
よろしくお願いしますm(_ _)m
788名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 01:33:52.29
>>787
まず、そのコア1900なんちゃらを押し入れにしまって、公式問題やトリプル模試やリスニングBOXなどの良模試を手に入れください。
その模試の付属CDで毎日2時間シャドーイングやディクテーションや1.3倍速などのトレーニングをすれば1ヶ月でLが430にはなります。
789名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 01:50:21.12
>>787
俺は一時間のランニング中にコアとかadvancedとかほかにも数冊あるけど
Z会の単語集の英語音声をローテで回して聴き続けた。それと並行して英語音声のアニメを字幕付きでみてた。
2、3月で100くらいはあがったよ。ランニング以外にも毎日8時間は英語にふれてたけど。
790名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 08:39:21.49
タタタズン! このリズムじゃ!       /⌒ヾ⌒ヽ.
                     /   丿  ..ヾ
                   /   。 人    )
                  (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                   ( _ .  .. ノ   )
                  /        /
                  / ノ し   /
791名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 08:41:10.14
8時間すげーな
792名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 08:43:48.62
>>786
恐らくここにいる人らは860目指してる或いは既に取得している人だから
正解して当然だと思うよ。このくらいの問題は。
793名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 12:32:30.70
リスニングが苦手なんだけど、イクフンやるべきかな?
794名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 12:32:56.62
リスニングが苦手なんだけど、イクフンやるべきかな?
795名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 12:50:00.44
ごめん。600ない俺には一問しかわからなかった。
796名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 13:15:42.94
In respond to the need for more activities and services, the Community Center staff has more than ___ since 1991.

A tripled
B three
C a third
D three times

797名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 13:18:33.12
>>796
tripled
798名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 13:31:31.44
>>797
正解
799名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 13:47:30.88
>>795
ここのスレにいるべき人間じゃない。
800名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 14:21:00.98
The class ( ) all doing their exercises in English grammar.
1. is
2. are
3. has been
4. will
801名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 14:49:47.26
are
802名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 18:42:42.11
公式4やったが、厳しいなぁ。
テスト1:L89、R85
テスト2:L91、R88
Rは文法パートで6ミス、長文パートで6ミスという感じ。
こういう状況だとイクフン解きまくれのPart5、6をするのがベスト?
Lをここから更に伸ばすのは結構難しいよね。
目標は900超えだけど、2年ぶりなんで今月は取りあえず慣れるために受けて
5月末か6月に目標達成を目指しています。
803名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 18:51:10.81
もう伸びないよ
804名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 19:52:35.92
イクフンイクフンうるせーんだよ。
805名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 20:11:17.14
イ・・・・イクッ!フン
806名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 20:37:39.72
SEX加藤てかとうたか?
807名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 21:38:31.61
>>801
正解
受験英語だけど
808名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 21:40:09.82
なぜ・・・?倒置か?
809名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 22:22:13.86
え、classって単数形ちゃうの?
810名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 22:27:10.07
"the class is"
約 55,300,000 件

"the class are"
約 8,000,000 件

どっちよ?
811名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 22:29:01.64
600ホルダー見てるね〜
812名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 22:33:40.52
780でも2問しか正解できなかった。
やっぱり860は高い壁だ。
勉強を頑張ろう。
813名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 22:34:57.43
R440だけど2問間違えた
814名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 22:36:38.19
2問しかできなかった俺と2問間違えたR440の人の差は大きい。
815名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 22:53:42.68
850あるんだけど、ちょっと英作文やってみたら全然分からなかった・・・

冠詞と前置詞を何にすれば良いのかサッパリだったよ。

マジでショックだわ。
816名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 22:59:47.32
ライティングの勉強しろよ
817名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 23:06:07.05
860あるなら英検準一レベルじゃん。
そのレベルで英作できないなんてありえんだろう。
818名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 23:07:41.99
なんの根拠もねー確信だな
819名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 23:21:59.49
個別にスピーキング、ライティングをしなきゃ無理っしょ。

860あっても英検準一には正直及ばないね。
TOEICは過大評価されてる。
820名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 23:29:54.88
Go on to the next page.
821名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 23:32:37.33
TOEIC SW
822名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 23:44:58.42
The class is a large one.
The class are all well.
形は単数でも、個々の構成員に重点を置いているので複数扱いになる
823名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 23:50:14.98
>個別にスピーキング、ライティングをしなきゃ無理っしょ。
>860あっても英検準一には正直及ばないね。
>TOEICは過大評価されてる。

>http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/TOEIC-STEP_2001.pdf
英検の各級取得者のTOEICスコア

英検準一級取得者は595から845点までの間の人が多いみたい

まあ自己申告だから信頼性は判断できん
ETSに喧嘩売るなら信頼性はないって論破してみたらどう?
824801:2011/03/05(土) 00:01:48.61
isかareか分からなかったが、後ろにtheirが付いているのが見えたから
単数はあり得ないと思った
825名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 00:16:01.99
先月のTOEICの結果見た。865から820になってしまった。
一切英語にさえ触れてなかったからだろうけれどこれはショック あーーーーーーーーーーーー
826名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 00:18:46.66
ハニワに格下げ
827825:2011/03/05(土) 00:19:14.11
>>814
それ俺。だけど今回のR410よwww もう死にたいわ。
828名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 01:44:58.29
先日受験してできたつもりになってたけど、やっぱ文法はだめだ。
それに比べて文章問題は簡単すぎる。
829名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 05:12:43.60
                      /⌒ヾ⌒ヽ.
                     /   丿  ..ヾ
                   /   。 人    )
                  (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                   ( _ .  .. ノ   )
                  /        /
                  / ノ し   /

そこのおなご、わしのはどうじゃ!

わっはっは    by弥*爺
830名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 05:48:37.11
The police officers must check wheter people in the calm villege ____ to the new laws.

A comform
B hope
C obey
D belong
831名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 05:51:57.83
スペリングミスの訂正

whetherとvillage
832名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 06:10:19.58
正解選択肢の綴り間違うのは・・・。
833名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 09:04:35.94
A
834名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 09:10:06.20
>>823
その受験者達は、
個別にスピーキング、ライティングの勉強をして無いの?
それが分からない時点で無意味。
835名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 09:22:36.72
パート2苦手だから何やればいい?って930点取ってる人に聞いたら
とにかく公式やれと言われました。
理由、根拠を聞いても「ナレーターが同じで出題者のものだから絶対いいに決まってる」となんか腑に落ちないアドバイスを頂きました。
ナレーターに慣れるのがいいのはよくわかりますが、同じ表現が本番でも出るとは思えないのです。
そう考えると模擬試験の方が本番で出る確率もありそうでいいのかなと思ってしまいます。
なぜなのでしょうか???
初歩的な質問すみません。
836名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 09:26:05.53
その人が公式やってスコアあがったからそういってるだけじゃねえのお
837名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 09:52:52.35
>>835
赤本やるようなもんだよ。
838名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 11:03:47.30
>>835
あんたの言ってることは一理あるな
公式と同じ問題は出たことないし、高いからコスパ悪い。
模試とかで大量にパターンを詰め込んだら満点近く取れる。
839名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 11:14:47.24
嫌味とかじゃなく上に出てる問題解けないレベルなんだ。
TOIEC860目指すレベルって。

受けたことないけどなんかショック。
840名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 11:24:42.89
俺は特にpart5が苦手だから悲惨だぜ。
841名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 11:30:11.29
そいつは悲惨だな
842名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 11:56:25.87
>>838
公式と同じ単語はいくらでもでてるでしょ
843名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 13:48:14.53
Patricia (has) two slices of (breads) and some (milk) (for) breakfast every day.

間違いはどれ?
844名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 13:49:27.69
breadsが間違いだな。
part5ができない俺だけどw
845名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 13:49:48.63
breads
846名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 13:51:45.72
PART5は80%から上がらなくなった。
PART5&6で5ミス以内が直近の目標。
イクフン極めろ!やってる。
847名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 14:58:21.27
865〜945のスレがない…
848名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 15:33:38.25
>>842
単語だけならそりゃ当然でるでしょ
それよりも、類似表現やいいまわしが出てくる模試の方が有益でしょ
849名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 15:43:12.85
>>846
80%にどんな問題集をやりましたか?
参考程度に教えてください。
850名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 15:44:56.59
チョンの参考書
851名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 16:10:06.89
80%ならまともな問題集繰り返しやってれば行くだろ?
852名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 16:20:06.17
>>849
澄子本3冊(4-5週)、小石本(2週)、公式あたり。
853名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 16:29:02.35
80%以上になるとどうしても踏ん張りが必要。
854名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 17:22:37.68
澄子なんてやってるから80パーセントで止まるんだよ
855名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 17:31:48.32
TOEIC860を目指すって言われても、
俺は初受験で900点越えちゃったから、
特にコメントすることはないなあ。
856名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 17:32:52.39
上の問題ほとんどわかんなかった…
TOEIC840(L480R360)なんだけど、いかに文法問題が苦手かをあらためて思い知らされた
857名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 17:34:08.82
文法特急と澄子本だったらどっちがオススメ?
858名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 17:48:36.20
特急に10票
859824:2011/03/05(土) 18:05:23.40
>>856
それほど伸びる余地はあるってことよww
L480とかすごいじゃん。そのくらいの能力あったら自分なら絶対に900以上に
できる自信がある。
860名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 18:10:20.50
Lはコツ掴むと簡単にあがるみたいな。
Rが高くてLが低い人はそのへんがつかめないのだろう。
俺もL490だけどRが低い。
861824:2011/03/05(土) 18:15:10.72
コツか・・・それを教えてほしい。
Lは正直どう勉強したらいいか本当にわからなくなってきた。
実際問題慣れもしてると思うしせめてL440くらいはいきたい。
862名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 18:19:15.76
>>842
同じ単語が出てても全体の意味が違うとまったく意味ない
むしろ、ひっかけの選択肢にひっかかる。
お前、相当スコア低いだろ
863825:2011/03/05(土) 18:19:25.66
今見たら824じゃなく825だったww
864名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 19:07:37.36
860ほしいいいいいいいいいいい!!
865名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 19:11:26.86
Rが伸びない
866名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 19:14:19.30
>>861
英語を何回も聞いて耳を慣らす
対策問題をなんどもやる

これくらいしかしてない
867825:2011/03/05(土) 19:19:57.72
>>866

たしかに俺そういうことしたことない。
リーディングのほうはそういうやり方でかなりやってるんだけれど、
リスニングは、2回ほど解いたらすぐにディクテーションとかいってるから
問題なれしているのかという観点から見れば、リーディングよりは弱いのかも…

といっても解こうと思っても、教材がない…

答えがわかっている問題でも一日1セット100問は解くべきかな?リーディングのように。
868名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 19:29:30.65
>>867
ディクテーションは一切やってないんだよ自分。かったるいから。
そのせいでスペリングがかなりいい加減。やったほうがいいことは確かだろうけどね。
そのせいで英検準一と一級の英作文は苦労した。確実に書けるものだけで英作したからな。

あと対策問題は繰り返しやるというより、別々の問題集を何冊もやっただけ。
同じ問題を何回もやった、ってのは一度もない。
そういうやりかたも意味はないとは思わないけどやっぱりこれもかったるいからやってない。

それ以外にやっぱり英語のテレビ番組を字幕付きでみたりZ会の速読英単語シリーズの
長文英語分をずーっと繰り返し聴いてた。
自分はみてないけど、NHKの英語系番組なんていいと思う。分かりやすいし聞き取りやすいから。

そんな感じに問題対策を繰り返しがっちりやるというより、数こなしてるうちに自然と英語音声になれた感じ。
だいたいわかってくるんだよ、この設問でこの答えはないってのが。
自分のやり方を実践してスコアがあがる保証はないけどまあこんな感じ。
869名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 19:38:43.97
>>835
ナレーターの発音に慣れないと得点を取りにくいというのはある
表現を覚えるのは他の本でもいいが、最終の仕上げは発音慣れが重要
870825:2011/03/05(土) 19:48:55.64
>>868
1級持ってるの?!スゴィw俺は準1止まりw

てことは、かなり教材を用意しないといけないってことだよね。
10回分リスニング 買ってみようかな。ただ音声が悪いらしい・・

ただ、何回も違う問題を解いているうちにこの設問ではこの答えが分かるっていうのは
たしかにあるかもしれないからとにかく6千くらい使っていろんなTOEIC教材買ってみる(リスニングだけ)
ありがとb
871名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 19:56:45.43
どなたか、8日間M野ブートキャンプに入隊した方はおりませんか?
872名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 20:14:28.44
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア  /⌒ヾ⌒ヽ.
                     /   丿  ..ヾ
                   /   。 人    )
                  (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                   ( _ .  .. ノ   )
                  /        /
                  / ノ し   /
873名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 20:18:26.10
>>870
一級は二次で落ちたよ。
874名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 20:24:41.77
>>873
一次に受かっただけでもすごいじゃん
875825:2011/03/05(土) 20:27:36.82
>>873
すごいよ。1級も相談していい?今勉強中だから…
ちなみにRいくら?
876名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 20:35:34.01
>>875
Rは440しかない。
でもそのあといくらか一級対策で勉強したからどうだかな。
勉強ってもNHKのビジネス英会話のバックナンバーを二年分かってまとめて一年分やって、
旺文社の一級対策用の単語帳読んで単語を暗記してたくらいしかやってない。
あとスカイプで知り合ったゲイのおっさんと会話し続けてた。

そんな感じであんまり体型だててやってたわけじゃないから参考にならないと思う。
これで確実に受かるか保証できないから下手に実行されても危ないしな。
877825:2011/03/05(土) 20:43:07.67
>>876
1級やる前のRは自分と同じだからスタート地点は同じと仮定してやってみる!
プラス単はすでにおわせてるから最初の大問1はいいとして長文、ライティング、リスニングが残ってる。

ライティングは一切何の教材も使わずやった?・・・
878名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 20:59:13.85
>>877
ライティングは正直書いたらもらえるぶんくらいしか点数はもらってない。
でもまあ言い回しに拘らなくても、文章の論旨が明快なら問題ないから。
多分使う単語は高校英語レベルの英単語でもOKだと思う。

特に対策らしいことはしてないけど外人とチャットしたり、ペンパルにメール返してたりしてたから
そのへんは訓練になっていたのかもしれない。
なんつーか、このへんのレベルになると勉強勉強って感じでやらんくてもよくなる気がする。
879名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 21:17:52.95
もう試験まで時間があまりないですが、どちらをやるのがいいと思いますか?
今までやった問題の復習(忘れてるのも結構あるんですけど、何度かやってるので量はこなせる)
まだやってない問題をやる(はじめてやるので復習よりは量はこなせない)
特にリスニングが結構やったにもかかわらず400前後で伸び悩んでいます。
880名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 21:30:56.01
>>879
自分はまだやってないほうをやったほうがいいと思うけど。
TOEICのリスニングって暗記より馴れのほうがスコアアップに重要なことだと思う。
881名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 21:43:01.45
発受験ですがこれから直前の技術をやります
882名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 21:55:01.50
>>880
ありがとうございます。
880さんの言う「馴れ」というのはどういう意味で言っているのでしょうか?
問題をどれだけこなしたかという意味でしたら、公式も入れて20回分以上の問題はやってるので
問題馴れは充分しているとは思うんですけど、どうでしょうか
883名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 22:27:52.06
>>882
もうそんなにやってんの?
自分もそのくらいで今のスコアだけど、なんか違うのかな。
英語音声をあんまり聞いてないとか?

俺は英語のもんは

サウスパークシーズン10まで153話
めぞん一刻のアニメ全話で96話
攻殻機動隊アニメ版全部52話

こんだけ英語音声字幕付きでみた。
全部消化するのに150時間はかかるな。
それプラス半年くらい毎日一時間は英語教材の音声聞いてた。
だからさらに186時間は必要か。トータルで336時間。
一朝一夕で達成できることじゃないな。
ほかにもスカイプで外人と話してたからまだ追加時間があるかも。
24時間くらいしかいかないだろうけど。
でもこんくらいやってLは490までいったよ。
884名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 22:35:37.18
>>882
慣れ=テンポをつかむってことだと思う。
パート1なら鉛筆を今聴いてる選択肢の上にあてて
写真を見ながらだいたいの英語を想像して
答が聞こえたらマークする、とかあるでしょ?
パート2は冒頭さえ気合い入れて聴いたらかなり正答率が上がるだろうし、
パート3、4なら必ず問題を先読みしてキーワードを把握する。
「この会話はどこか?」「目的は何か?」とかだと、問題を聞きながら
頭の中で「どこ、どこ、どこ…あ、答はこれか」「目的、目的、…これだな」
という感じでマークしていく。TOEICはリスニングを解くときに必要な
テンポがあって、それを身につければ正答率が上がっていく。
こういう具体的な解法(頭の中で起こってること)を説明している人は少ないみたい。
俺もだんだん分かってきたけどまだ少し苦労してる。
885825:2011/03/05(土) 22:45:54.16
>>878
なるほど。がんばってみる。ありがと!
886名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 22:46:13.68
今年の暮れくらいに受験予定、英単語がかなり怪しくなっているようなので
手始めに大学受験時代にもお世話になったZ会のから以下を買ってきた

@速読英単語必修編
A速読英単語上級編
B速読英熟語
C多読英語長文
D話題別英単語

色んな分野のテーマで短く纏まってて、時事問題・一般常識のおさらいにもなりそう
9年前にL440/R450(当時は真面目にやってたからそれなりに自信持ってた)
2年前にL445/R435(完全にマグレ)、今回は900は超えたい

「速読速超英単語」というのも買った記憶があったんだけど、検索してみたら
今は5種類もあるのね、まだ時間もあるし、一応全部やってみるか
887名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 23:07:44.40
>>883
つかアニメは25分くらいだから、もっと少なくなるか。
それプラス洋ゲーを100時間くらいやってる。会話のパートは3時間もいかないくらいだけど。

あとやった模試の回数はトリプル模試二冊 公式二冊 あと誰のかわすれたけど三回分の奴一冊
キムなんちゃらって人のを一冊であれは一回分だった。だから全部で14回だわ。

>>886
それ全部やったわ。ほかにもCoreのシリーズとかもあるけどああいうの全部やったら相当力つくと思う。
自分はCore1900とadvancedはやった。ほかにもデイリーとビジネスってのがあるみたいだけど。
あとPASS単の長文形式の単語帳も全部やるといいとおもう。
このへんの教材はCDもあるからそれを聞くとさらにいい。

俺はフォレスト七週くらいしたあとのリーディングの勉強はこの類の単語帳を読むだけしかやってないわ。
もち、英語のwebサイトとかちょくちょく読んでたけど。
888名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 23:09:28.32
すごいw一日どれくらい勉強できるの?モチベーションも頼む
889名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 23:12:13.61
>>888
一日八時間くらい。土日休みで。留年して暇だったからやってた。
毎日一時間のリスニングはマラソンのついでだから特に苦痛にもならんかったな。
890名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 23:16:32.20
すごいなほんと。レスthx
891名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 23:20:23.30
>>884
すごいわかりやすいご説明ありがとうございます!
確かにテンポをつかむのはリスニングには重要ですよね。
公式や模試をとくと馴れ=テンポがつかめてくる→自分の実力を100%(もしくはそれ以上)発揮できるようになると思うので、
馴れはできているつもりなんですが、解き方(頭の使い方)がよくないのでしょうか。
テクニック本も読んでますし、問題もこなして自分の実力にあった(まだ改善の余地ありですが)解き方はやっているつもりんなんです。
ずいぶん前に繰り返しやってしばらくやってないものを聞くと、結構聞き取れない部分が出てきていて、それをリスニングすると
毎日リスニングしているのにもかかわらず、スコアが低かった頃に理解したものを忘れてるので、実力が落ちてるんじゃないかと不安になるんです。
みなさんも復習の際にそのようなことはないでしょうか?
そして、その聞き取れなくなってしまっている部分はどうされているのでしょうか?
放置してどんどん多聴してもOKですか?
時々、復習してメンテナンスしていますか?
892名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 23:29:56.20
>>891
そこまで潔癖にならなくてもいいんじゃない。
聞き取れなくても問題が正解してリゃいいんだし。
少なくとも俺は復習は一切やってない。
変わりにほかの聞いたことがない英語音声聞いてた。
893名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 23:41:55.37
>>883
880です。
お返事していなくてすみません。
20回分で、トータルの時間は100時間位はやってると思います。
アニメをそれだけ見れること自体すごいですね。
スピーキングもされてるみたいで、TOEICの勉強はほとんどされてないのでしょうか?
にしてもL490は羨ましい限りです。
894名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 00:15:34.72
>>893
TOEIC自体の勉強は、初めて試験を受ける前に
電子辞書に入ってた旧式のテスト対策問題とキムなんちゃらって人の対策本をやっただけ。
実際TOEICうけたら問題自体そこまで特殊じゃないし、それに特化した勉強しても仕方ないかなと思って
もっと応用が効きそうな勉強方法に切り替えましたわ。
でも模試を何回もやったらスコア簡単にあがったんでそれがTOEICの勉強になったのかなとは思ってます。

まあこんだけやってもスピーキングは苦手なんだけども。
俺より英語力無いけど、留学して彼氏作ってだらだらやってた妹のほうがスピーキングはうまい。
スピーキングの勉強はやっぱり外人とリアルで会話しないとだめだなあと最近思ってます。
895名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 00:57:52.95
896名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 00:59:32.02
897名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 01:00:13.13
>>886 >>887
自分もZ会の語彙や長文の英語と和訳のついてるものはかなりやりましたよ。
速読速聴シリーズのbusiness、特にadvancedは難しいんで5回くらい繰り返して、
他のシリーズは近くのブックオフで仕入れて読んでいきましたね。
Rは490点までいきましたけど、CDはまったく使ってなかったんで、Lは300点台
後半です。
898名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 01:48:46.14
マンコー法のおかげで90超えてもこのとおり
いまでもビンビンじゃ!



                      /⌒ヾ⌒ヽ
                     /   丿  ..ヾ
                   /   。 人    )
                  (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                   ( _ .  .. ノ   )
                  /        /
                  / ノ し   /
 ワッハッハッハッハッハ  by弥*爺
899名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 02:59:45.40
弥*爺?
900名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 07:41:25.74
速読速凋は私もやっている。
アドバンスは難しいよね。
901886:2011/03/06(日) 08:18:30.12
>>887>>897
私がこれからやろうとしてるのと同じことを既にやっている人がいると心強いです
>>897さんのR490は凄いですね、俺も受験でガリガリやったのがバックグラウンドなので
Rにはちょっとこだわりたいんだけど、450のときも435のときも迷ったのが5問程度だったから
いったいどこ間違えたのか不思議な気がした
「表現のための実践ロイヤル英文法」というの今2/3くらいまできたんだけど、
例外が多過ぎで返って頭が混乱してきた、、、
902名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 08:54:26.69
表現のための〜はTOEICにはオーバースペックでしょ。
TOEICはあそこまで出ないよ。
903名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 08:57:36.71
速読速聴やってるという人のカキコミはよく見るのにダイアローグ1800は見ないなぁ。
904名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 11:19:49.50
ダイアローグはやったことがないから解らないけど
速読速凋は、完璧にするってのが、正直難しいからなんじゃないかな。

なかなか仕上がらないから、新規参入>>卒業できる人
になって、やってるって書き込む人が増えてく、んじゃないかな?
仕上がらない、そう、私のように(2ちゃんやってる場合じゃないでしょっての)。

結局のところ何をやっても、どれを使っても、完璧にできるならそんなに変わらないと思う。
905名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 11:32:51.21
coreとbusinessやった速読速聴はどちらかと言うとリスニング素材だったな
スラッシュ入ってるのが読みにくくて
流しっぱの音声に合わせてシャドウイングばかりしてた
906名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 11:34:42.73
速読速聴って、文章にスラッシュ入ってましたっけ。
907名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 11:40:05.81
入ってますよ。
昔はスラッシュがありがたかったけどいまは邪魔で速読出来ない感じ
908名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 12:46:15.54
>>889
1日8時間もやる暇ねーよwww
909名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 12:47:14.64
しゃぶりつくすのにお勧めの教材教えてください
910名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 13:07:27.16
>>909
英和辞書。
あれほど良い教材は無い。
911名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 13:09:25.27
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
912名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 17:23:26.45
公式4って換算が低く出る?
全体で8割とけたのに、700点以下もあるとかちょっとびっくりした。
913名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 17:29:46.79
実力相応でしょ?
914名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 20:30:34.72
vol.4はスコア換算が少し厳しくて、低く出るって言われてるね
915名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 21:15:24.29
>>909

しゃぶりつくすならわしのこれじゃよ!


                      /⌒ヾ⌒ヽ
                     /   丿  ..ヾ
                   /   。 人    )
                  (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                   ( _ .  .. ノ   )
                  /        /
                  / ノ し   /
 ワッハッハッハッハッハ  by弥*爺
916名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 22:28:57.39
花粉で鼻づまりで
頭がボーっとして
読書がはかどらない
917名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 00:24:55.19
極度の花粉症の俺は本番リスニングで鼻かむつもり。ごめんなお前ら
918名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 00:39:43.66
俺は仕返しに屁をこいてやる
919名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 01:38:12.17
弥*爺?????????
920名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 02:24:13.26
>>912
他の巻も、予想スコアレンジの上限ぐらいが実際の感覚に近かったよ。
正解数の方も、リスニングは甘い方で見積もった方がしっくりくる。

Lは96問以上で495点、Rは100問の時だけ495点、とかね。
921名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 12:30:32.13
>>844
>>845
正解

This national park is full of beautiful ().
1 scene
2 scenes
3 scenery
4 sceneries
922名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 13:17:29.18
b
923名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 13:58:39.17
3か4だけど

やっぱ3かな
924名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 14:01:43.43
正解は1か2 場合によっては3 4の可能性も捨てきれない
925名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 14:02:15.92
3
926名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 14:03:21.53
おれは2だと思う
927名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 14:19:51.41
Part7でまず設問を先読みしてから本文読むようにしてるんだけど、その際に選択肢も先読みしたほうがいいのかな?

みんなどうしてる?
928名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 14:20:56.98
やっぱ、5だな。
929名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 14:32:40.51
問題のやり残しをせずに最後まで解ききる速読力とか、英文、長文を
一度の目視で内容を読み取る力って、どういう訓練をすればいいですか?
自分の場合、5,6の短文でも、サッと読んでそのまま理解が100%に
ならないので、もう一度遅めに読んで意味取りする癖が・・・
長文もSV構文解析で育って来てしまったので、ガッツリ理解しないと
先に進めないというか、そのプロセスを経た上で文章を理解する癖が・・・
あるいは潜在的に語彙不足で、語彙さえバッチリなら、理解が遅いとか、
そうそう遅くなることはないものでしょうか?
930名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 14:51:12.40
>>929
英文を大量に読む経験がたりてねーんじゃねえのお〜?
大量ってこの場合本数十冊とか新聞を一年通して読むね。
試験問題しかやってないとしたら圧倒的に足りないよ。
こういう速度ってなんか一つや二つのコツつかんだだけで
急速に早くなるもんじゃなくて各種トレーニングを地道に
つんでいったら徐々に早くなっていくもんだとおもう。

いくら語彙があったって長い文に慣れてないと辞書があったって
苦労するでしょ。文章も単語と似たところがあって、
よく見る言い回しとかに慣れていれば読み飛ばせるようにならないことも
無い気がする。
931名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 15:11:32.00
Airport officials recommended that travelers avoid wearing metal jewelry and keep electronic items out____the open to ease the security screening process.

A for
B on
C in
D of
932名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 15:32:02.14
>>921
1か2は絶対ないと思う
感覚的には3かな
933名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 15:49:37.06
>>921>>931も全然分からん
こういう問題が出るのか、、、今度受けるんだけど準備しとかないと
ちなみに
>>921は3
>>931はA
のように思う、なんとなくfull ofに引っ張られるような感じがするのと
あとopenに名詞あるのなんて知らんかった

>>927
確かにね、、、何年か前に受けたときの記憶だと、設問順が問題文のストーリー通りだったので
1段落読んだら設問1コ見てみる、みたいな解き方してた、大学入試みたいな意地悪さはないみたい
>>929
学校英語から来るとそうなるんでしょうね、私もですが
ただ簡単な英文であれば英語のまま理解できていると思います
「戻り読みするのが面倒」と思い始めると、無意識に短期記憶に頼るようになって
そんでコツ掴んだりありますね
934名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 15:54:30.01
>>921
ちょうどアメリカ人の友達から電話があったので聞いたら
4って言われたorz 3だと思うけどな…
935名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 15:55:32.77
一月 L 495 R 480だけど質問ある?
11月から二ヶ月ちょいガリ勉した。
936片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 16:00:10.48
>>931
Airport officials recommended
[ that travelers avoid
[ wearing metal jewelry ]
and keep electronic items out of the open
[ to ease the security [ screening ] process ] ].
937名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 16:02:45.81
実力とマグレどっちだと思います?

私は今度受けなきゃなんですが、
なんかスコアは水物って話もよく聞くので
2回連続で受けてみます
938名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 16:04:26.86
Aじゃないの?
939名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 16:07:47.73
正解 C in
940名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 16:21:21.53
@This national park is full of beautifur scenary.
この国立公園には景色のいい所がたくさんある
AThe boats on the lake make a beautiful scene.
湖に船が浮かんでいるのは美しい景色だ

用法を誤りやすい名詞
@のscenaryは数えられない名詞である「(一地方の)風景全体」を表す。
Aのsceneは数えられる名詞であり「(個々の)風景」を表す。
941名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 16:30:56.29
scenary はplural あるよ
tp://dictionary.reference.com/browse/sceneries
942名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 16:34:05.43
写真投稿サイトでもNatural sceneriesってカテゴリーもあるからな。
曖昧。
943名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 16:55:36.16
出題うぜーーーーーーーーー!
いいかげんスレ違いだそ!
こっち行けバカ!

TOEIC等の出題・回答スレ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289361126/
944名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 16:56:16.08
まあまあ・・・
キレないキレない
945名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 17:22:01.86
出題ウザくないけど
946名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 17:31:49.65
タダたんにぽろっと出題されても出題スレに行ってくださいとしか思えん。
947名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 17:33:19.85
出題、自分も面白かった
ありがとう
948名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 19:29:43.38
出題面白いよ。わからん問題とかあったら勉強になる。
949名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 19:30:38.66
>>935
Rの単語は何をされましたか?あと、どうやって単語などを記憶してますか?
950名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 20:49:51.82
イクフンってTOEIC対策としてはどんな位置づけなの?
しっかりやっておけばリーディング450採れるレベルなの?

今週末のTOEICのために、ひと月Part567のドリルだけやって来たんだけど(それまでは洋書読んだり、小難しい単語帳読んだり)、
これで足りるのかと少し不安になってきてしまいました(リスニングは480取れてるため対策はなし。現在840)

一年ぶりの受験で今回の試験でなんとか、900獲りたいんです。
付け焼刃かもしれんのですが、何か他にテキストなどあればやっとこうか、と考えてるんだけどどうなんでしょか?

951名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 20:51:51.01
イ…イクッ
952名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 21:02:08.80
>>933
ありがとう
953名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 21:18:55.23
Toeicの問題用紙にちょっとでも書き込んだら点数でないって本当?
954名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 21:20:36.22
>>949
知らない単語はiphoneの英辞郎の単語リストに登録して、
登録後八時間以内に一回、寝る前に一回、
朝一回の確認でだいたい暗記できてた。 なので、単語本は
使ってません。
もともと英検の勉強で単語は強かったのであまり参考にはならないかもだけど、
覚え方としてはオススメできる。
955名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 22:18:58.90
As industrial cleaning agents can cause serious burns to the eyes and skin, please _____ caution when opening the containers.

A give
B produce
C conduct
D exercise
956名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 22:25:19.80
957名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 22:26:36.40
>>955
D exercise


958名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 22:26:40.02
D exercise
959名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 22:42:09.32
正解。簡単だったか。
960名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 22:43:08.94
ごめん、私、辞書見た
961名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 22:45:22.29
The contest regulations ____ participants to one entry per person.

A require
B permit
C restrict
D allow
962名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 22:46:46.17
C
963名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 22:50:00.31
964名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 22:52:52.34
>>954
記憶力強すぎるwww
でも同じことやってみよ。ありがとう
965名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 22:55:14.91
>>961の正解はcです。
966名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 22:56:59.41
おお、良かった、今度は辞書なしで解けた…
967名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 22:57:28.16
permitは、訳に不自然さが残るから×?
968名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 23:09:45.89
解説
restrict以外は、toの後ろに原型動詞を置いてto不定詞の働きをさせます。
この問題はto one entryと動詞が後ろにないため、「一回のエントリーまで」と訳すrestrictが正解
969名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 23:15:20.55
ありがとう
970名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 23:23:52.97
>>953
そんなことないけど書き込んでるところがばれたら
イエローカードが差し込まれる。それでも続けたら強制退室になる。
971名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 23:24:09.38
The British Orchestra's ____ has been postponed until next Friday so that they may utilze the closest convention center.

A treatment
B engagement
C management
D arrangement
972名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 23:28:18.35
B
973名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 23:38:07.05
正解

engagementは、「従事」以外に「契約」という意味もある
974名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 23:38:44.04
なるほろ
975名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 23:39:29.79
自分も明日、なんか出題する
976名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 23:45:19.64
>>971
この問題、去年の3月に出ませんでしたか?
977名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 23:48:44.60
engagement=契約 は搬出です
978名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 23:49:53.18
>>964
そんなことないですよ。寝る前と朝は一番記憶しやすいらしいので。
あと、オススメなのがタイムプレッシャーをかけて問題をとくこと。
初めて公式解いた時は10分ほどオーバーしてたけど、すべての問題に
時間制限をかけて解いてたら10分あまるようになった。
ちなみにこれは茂木健一郎の本のわざをパクった。
979名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 23:51:41.33
それに鶴の恩返し法が加われば完璧
980名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 00:28:17.07
だんだんと復習の間隔をあけていくってやつですよね?確かに有効的、でもなぜか続かないんですよ。
今は、勉強においては速読とPhotoリーディングの練習してる。
速読はかなりできるようになってきたが、photoリーディングはまったくダメだ…これを高校で極めた友達が
東大にすんなり入ってる…
981名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 00:31:13.95
>>970
え、まじ?
982名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 00:34:19.32
>>981
嘘に決まってるだろ。
まじレスすると、試験終了前にちゃんと消しゴムで消せばok
983名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 00:35:14.57
TOEIC等の出題・回答スレ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289361126/
TOEIC等の出題・回答スレ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289361126/
TOEIC等の出題・回答スレ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289361126/
TOEIC等の出題・回答スレ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289361126/
TOEIC等の出題・回答スレ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289361126/
TOEIC等の出題・回答スレ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289361126/
TOEIC等の出題・回答スレ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289361126/
TOEIC等の出題・回答スレ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289361126/
TOEIC等の出題・回答スレ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289361126/
TOEIC等の出題・回答スレ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289361126/
TOEIC等の出題・回答スレ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289361126/
984名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 00:37:39.93
>>955
A
>>961
C
>>971
D

と答えた俺
985名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 00:39:11.25
TOEIC等の出題・回答スレ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289361126/
TOEIC等の出題・回答スレ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289361126/
TOEIC等の出題・回答スレ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289361126/
TOEIC等の出題・回答スレ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289361126/
TOEIC等の出題・回答スレ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289361126/
TOEIC等の出題・回答スレ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289361126/
TOEIC等の出題・回答スレ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289361126/
TOEIC等の出題・回答スレ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289361126/
TOEIC等の出題・回答スレ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289361126/
TOEIC等の出題・回答スレ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289361126/
TOEIC等の出題・回答スレ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289361126/
986名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 00:47:37.18
>>982
信じた自分が恥ずかしい。

次回は消しゴムで消して、試験に望むよ。
987名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 00:51:39.34
>>978
タイムプレッシャーは良さそうだな
>>979
鶴の恩返し法は一部はやってた。茂木の能力は勉強法よりもモチベーションのような気がする。
988名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 00:53:22.73
>>943が発狂した!

問題だしてる人は気にせず続けてください。
結構正確な英単語の使い方が曖昧だわ俺。
だからRあがんねーんだな。
文章だと類推して読めるんだけどな。
989名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 03:09:50.88
スコア600-700で、
イクフンの極めろシリーズを買おうと思ってるんだが、評判通りなかなか実のあるものかね?
990名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 03:27:01.40
極めろ!はリスニングとリーディングのPART5&6をやった
退屈だが実になる
991名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 08:09:03.59
>>988
いやスレ違いなのは事実だから
荒れる前に止めて
992名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 10:53:34.34
>>986
イエローカードはまじだぜ?
ちゃんとググったか?
993名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 12:18:37.77
>>990
なるほど。やはり極めるはそれなりにいいんだな。ありがと
いま600-700を保持しているんだが、これから、スコアアップを目指して、
極めろシリーズを何周かしながら公式問題集を解く→極めろをやりきったと思ったら解きまくれ(?)シリーズに手を出す
って感じでどうだろうか。アドバイス求む
994名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 12:46:59.92
いつもReadingの時間が足りなく、全部終えることができません。
多読がおすすめの勉強方法と思いますが、他になにかアドバイスありますでしょうか_?
995名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 13:32:31.86
ちったーがんばろうっと
996名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 13:35:26.37
>>994
速音読。公式を自分がかまない限界の速度で声出して読みまくる。
毎回タイムリミット決める。10日もやれば明らかに早くなったのが分かると思います。
997名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 13:49:10.32
>>993ここじゃなく730のスレいき。
998名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 17:30:34.56
>>991
嫌ならスルーすればいいだけ
999名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 17:35:34.48
つうかその問題って自作なの?
1000名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 18:23:17.56
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。