英語音声学 Part.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
2名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 18:15:38
「英語音声学」(猛苦笑)
3名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 19:24:31
『音節とモーラ』を読過。
『アクセントとリズム』に比べて基本的なところから書かれていて分かりやすかった。
こっちを先に読んでいれば『アクセントとリズム』も多少理解度が違っていたな。
両方で取り上げられている最適性理論についても理解が深まった(ような気がする)。
個人的に違和感のあった聞こえ度の問題点がわかったし。
#『日本語音声学入門 改訂版』でもちらりと触れられていたけど。
あとで読み直そうっと。

さて"LONGMAN Pronunciation Dictionary"も買ったし次は"Gimson's Pronunciation of English"にしょうかな。
Amazonでは発売日が8/15なのにもう買えるみたいになってるけど大丈夫かな? 6thが来たりしないよな。
しかし、今月は買い過ぎだな。
4名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 15:50:12
モーラの概念は、英語研究上はあまり必要ないんじゃなかろうか?
日本語の音声との対象研究だったら確かに意義はあるだろうけれども。

・・・と言語学板に行けって感じかな。
5名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 19:46:24
/eɪ/
/iː/
/aɪ/
/oʊ/
/juː/
/æ/
/ɪ/
/ɑ/
/ʌ/
/ɔː/
/aʊ/
/ɔɪ/
/uː/
/ʊ/
/ɑɚ/
/ɔɚ/
/ɚː/
/ɡ/
/ʤ/
/ʧ/
/ʒ/
/ʃ/
/ð/
/ŋ/
6名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 21:02:17
>>4
英語でも1モーラや3モーラの音節を避ける最小性制約、最大性制約とか
アクセント規則でもモーラが関係あるみたいだよ。
74:2008/08/13(水) 00:54:19
>>6
3モーラは納得出来るのだが(というより印欧語全体がそうかもしれんね)
1モーラもなのかa, the... 大抵は母音が長くなるから確かに少ないな。
8名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 21:49:54
"Gimson's Pronunciation of English"が届いた。
ちゃんと第7版だった。
読み始めたけど背表紙とForewordで約1時間かかった。
逐語訳しちゃうんだよな。
9名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 21:02:25
"Gimson's Pronunciation of English" 第1章を読んだ。
基本的にはこれ以降の章の概略って感じかな。
音声学や音韻論の位置付けとか英語の変遷なんかをおおざっぱに。
1.3.1がちょっとわかりづらかったな。
あとAmalgam EnglishとInternational Englishってのも面白そうだ。

しかし、依然として時間がかかる。
このペースじゃ全部読むのに何日かかることか。
10名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 21:16:45
"Gimson's Pronunciation of English"、勝手に略してGPoEの第2章。
生理学的側面から書かれた内容。
Speech(何て訳したらいんだろう?)とはどういうものか?から始まって肺や喉頭、咽頭などの説明が続く。
この章は以降に使う用語の説明が主かな。
今回は特に難しいところはなかった。わからない表現はあったけど。

この章ぐらいが1日に読める限界だな。
だいたい10p.か。1ヶ月以上かかる計算。
でも、おもしろいし、これを読みきれば今まで読んだ本以上のものが得られる気がするのでつらくはない。
11名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 01:28:50
あなたは大学生ですか?
124:2008/08/16(土) 14:18:14
>>10
>Speech
ソシュール用語の英訳じゃないのか? 違う?

もし適度に何かネタを仕込んでくれるたら俺も突っ込めるのだが・・・。
13名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 19:24:22
>>12
それとは違う。ラングとパロールは関係ないよ。
この場合は、音声とか実際に発音・発声された音(おん)という意味。

>>10
無理に翻訳する必要ないよ。専門用語だからね。概念が理解できていればそれだけでOK。
日本語訳が知りたければ、英語学辞典を見るといいよ。
もしくは、翻訳本を見るとか。
14名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 20:34:05
GPoE 第3章について。
音響・聴覚音声学的なことについて書かれていた。
音の質、高さ、強さ、長さとはどういうことかとスペクトル、聴覚、音声合成のことをちょろりと。
今日はちょっと集中力を欠いていた。
内容自体は『言語聴覚士の音響学入門』を読んでいたのでなんとか。

>>11
休学中の院生です。英語とは直接関係ない分野だけど。

>>12
ネタって具体的に何をすれば?

>>13
だいたいそう意味ですよね。
発話って訳したくなるんですけど、それはutteranceがあるしという感じです。
訳す必要はないとわかっているんですけどつい"正解"を知りたくなってしまうんですよね。
phonetic cueやacoustic cueとかのcueもピンとこないですし。
15名無しさん@英語勉強中:2008/08/17(日) 20:24:28
なるほど、院生か。どうりで。w
あんまり頑張り過ぎないでね。
私も院生時代、無茶して体を壊した経験が。
まぁ、今となってはいい思い出ですけど。w
無茶が出来るのって、若い証拠ですよね。
16名無しさん@英語勉強中:2008/08/17(日) 21:52:55
GPoE 第4章 音の記述と分類。
音声学ではお馴染の内容で母音や子音を記述・分類する際の用語や記号の説明の章。
だから量は若干多かったけどすんなり読めたかな。
吸気音や放出音のところはうまく想像できなかったけど。

次の第5章はさらに量が多そうだから1日で読めるかな?
メモを取りながら読んでるから逐字訳しかかっちゃうんだよな。

>>15
頑張らないで頑張ります
17名無しさん@英語勉強中:2008/08/17(日) 23:19:44
アフリカ(?)の某言語には、息を吸いながら出す発音があるんだよね。
まぁ、日本語でも驚いた時に出す「ハッ」という音声は吸気音なんだけど。
18名無しさん@英語勉強中:2008/08/18(月) 21:25:43
GPoE 第5章読了
音素・異音やシラブルといった話。
まぁ基本的なことだな。
ただシラブルの境界のあたりでちょっとわからないところがあった。
意味はわかるんだけど内容がとれない。

align syllable boundaries with morpheme boundaries where present (the morphemic principle)
align syllable boundaries to parallel syllable codas and onsets at the ends and beginnings of words(the phonotactic principle)
align syllable boundaries to best predict allophonic variation, e.g. the devoicing of /r/ following /t/

とあるんだけど一番目はわかる。
形態素の境界をシラブルの境界にするということだと。
問題は二番目と三番目。
二番目はコーダとオンセットで半分ずつにするってことかな?
三番目は異音変化を予測する?それがシラブルの境界とどう関係あるんだろうか?
んーおいおい考えていくか。

今日で第1部が終了。
半ば意地になって一日一章で来たけど次は20p.だから二日に分けないとね。

>>17
馬をけしかけるときって例もありましたね
19名無しさん@英語勉強中:2008/08/19(火) 21:14:07
GPoE 第6章前半部分
16世紀から現在までのイギリス音声学の歴史をざっと追う。
20世紀がすごくあっさりとしていたけど。
これまでの本にはない内容だったので新鮮。
意外と昔から現在に通じる内容が研究されていたんだなと。

予定通り今回は半分(よりちょっと少なめかな?)
明日6章の残り半分をやる。
20名無しさん@英語勉強中:2008/08/20(水) 21:04:07
GPoE 第6章後半部分
音素の時代変化について
駄目だ、今日は頭に入んない。
慣れない内容ってのもあるけど集中力がなかった。
あとでもう一度読み直したい。
21名無しさん@英語勉強中:2008/08/21(木) 00:25:39
お疲れ。無理すんなYO
22名無しさん@英語勉強中:2008/08/21(木) 21:07:02
GPoE 第7章。
Received PronunciationをメインにGeneral Americanを含めたその他の方言について。
RPとGAの違いは知っていたけどそれ以外とも想像以上に違いがあるんだなって印象。
これで通じてるのかな?RP自体も変化してるし。

今回は前半部分は苦労したけど後半は違いの羅列だからざーっと流せた。
後半はメモをとらずにやってしまったけどね。

次からはとうとう各々の音の説明部分に。

>>21
どうも
2333@英語勉強中:2008/08/22(金) 00:49:53
IPAの解説書は、もう読んでるんだよね?
24名無しさん@英語勉強中:2008/08/22(金) 21:16:38
GPoE 第8章1日目。
母音の章の前哨戦。
個々の音の説明に入る前の説明部分。
とりあげる母音についてとか全体の特徴や記述法について。

図や表が多いんでページ数の割に量は少ないけどきりがいいので今日はここまで。
内容についてもまぁ問題ないかな。

>>23
"Handbook of the International Phonetic Association"(国際音声記号ガイドブック)ですか?
それは読んでいませんね。
25名無しさん@英語勉強中:2008/08/22(金) 22:19:56
それです。
IPA(発音記号の方ね)は記号の定義・解釈が変わってきているのがあるので、その辺りにも注意した方が良いと思う。
まぁ、専門としてやっている訳ではなさそうなので必要ないかもしれないけど。
ただもっと勉強が進むと、今後この問題(?)に当たると思う。
一応、情報として憶えておいて損は無いと思います。
日本語訳も出ていますので、大学の図書館で見てみて下さい。
26名無しさん@英語勉強中:2008/08/23(土) 21:17:27
GPoE 第8章2日目。
/iː/、/ɪ/、/e/、/æ/、/ʌ/。
多くのページが割かれている部分。
内容は簡単だけど全訳に近いメモの取り方をしているので時間がかかる。

今までアメリカ英語メインで来たから/ʌ/の説明なんか新鮮。
あとフォニックスにパーセンテージがついてるのはおもしろいな。

>>25
大学には入っていますね。
参考にします。
27名無しさん@英語勉強中:2008/08/24(日) 03:10:52
/iː/、/ɪ/、/e/、/æ/、/ʌ/
って、環境依存文字?
284:2008/08/24(日) 04:03:36
Unicode文字。大抵のOSは対応しているので
ソフトウェアが対応しているかどうかということになる。

例えば「ə」って半角で打ってみれば、əと表示される。
シェアウェアで専用のツールが出ているよ。
29名無しさん@英語勉強中:2008/08/24(日) 15:38:46
シェアなのか・・・。
情報サンキュ。
ちょっと練習。/ə/
30名無しさん@英語勉強中:2008/08/24(日) 15:41:06
おお!
感動した。w
31名無しさん@英語勉強中:2008/08/24(日) 21:14:39
GPoE 第8章3日目。
/ɑː/(/A:/)、/ɒ/(/Q/)、/ɔː/(/O:/)、/ʊ/(/U/)、/uː/(/u:/)。
基本的には昨日の続き。音素ごとの説明が続く。
あいかわらず全訳中。
外国学習者へのアドバイスが結構実用的だ。
日本人以外に対してが多いけどね。

しかし、これだけ変異音を列挙されると混乱するなぁ。
変異音のところはあっさりしたほうが良かったかな?
まとめる方法を考えないと。

>>27
表示されますか?
今回はX-SAMPA形式もつけました。
32名無しさん@英語勉強中:2008/08/24(日) 22:57:00
>>31
音素記号の10個中、左から1,3,5,7番目が相変わらず縦の長方形です。
気にかけて頂いて、ありがとうございます。
334:2008/08/25(月) 01:20:02
>>32
フォントの問題だと思う。
Code2000ってフォントを入れてみたらどうだろう?
34名無しさん@英語勉強中:2008/08/25(月) 21:16:35
GPoE 第8章4日目。
/ɜː/(/3:/)、/ə/(/@/)、/eɪ/(/eI/)、/aɪ/(/aI/)、/ɔɪ/(/OI/)。
中舌母音と/ɪ/(/I/)方向に移行の二重母音。
慣れてきたのかペースはあがったけど、やる量は変わらず。

内容的にも特に問題なし。RPにも慣れてきた。
35名無しさん@英語勉強中:2008/08/25(月) 23:51:02
>>28と、>>28に教えて貰った方法で書いたシュワ(>>29)は、ちゃんと表示されるんだけどなぁ。
教えて貰ったソフトもシェアだから諦めます。
お騒がせしました。
364:2008/08/26(火) 06:32:37
それくらいWikipediaで調べるとか最低限のことはしようよ・・・。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e9%9f%b3%e5%a3%b0%e8%a8%98%e5%8f%b7
http://ja.wikipedia.org/wiki/Help:%e7%89%b9%e6%ae%8a%e6%96%87%e5%ad%97

後者「Unicode OpenTypeフォント」の項にあるフォントを
一通りインストールしてみよう。
フォントのインストールの方法は自分で調べること。

それとどういう事情かは知らないけど、
「シェアウェアだから諦める」なら別に良いけど
ソフトの名前すら聞かないのね・・・。
ergonis PopChar Win
ergonis PopChar X
http://www.ergonis.com/
37名無しさん@英語勉強中:2008/08/26(火) 16:23:52
ユニコードスレはここですか?
スレ違いだからもう止めたんでないのか?と俺は推測したけど、どうでもいいよ。
38名無しさん@英語勉強中:2008/08/26(火) 20:40:41
>>36
携帯から見ていたら無理な話だと思うが?
君が親切な人なのは分かったから、今後はもう少し相手の事を考えた物言いをしたらどうだろう?
39名無しさん@英語勉強中:2008/08/26(火) 21:06:45
GPoE 第8章5日目。
/əʊ/(/@U/)、/aʊ/(aU)、二重母音+[ə]([@])。
/ʊ/(/U/)の方向に移行の二重母音といわゆる三重母音。[aɪə]([aI@])、[aʊə]([aU@])とか。
三重母音は変化形の説明が多かった。
しかし、[ɑː]([A:])は発音しやすいのかな?
ここに限らず変異音とかでも[ɑː]([A:])になるのが多いような気がする。

ページ数は多くないけど、三重母音はボリュームがあったので今日はここまで。
404:2008/08/27(水) 01:47:50
>>38
君は携帯とかいっているから>>27,29,32,35の人じゃないよね?

もしそうなら、シュワーは文字化けしているから確認不可能なはずだから
書き込みの練習をするはずがないし文脈上「教えて貰ったソフトもシェア
だから諦めます。」という表現はしないはず。

ゆえに
>君が親切な人なのは分かったから、
>今後はもう少し相手の事を考えた物言いをしたらどうだろう?
で「もう少し相手の事を考えた物言い」をすべきなのは君ということになるよね?
こういう風に筋だって物事を書くのって大事なことだよ。

また単なる経過報告ならそもそもブログでも開設してそこに書き込めば良いわけだが
まだ4日目だしユニコードの話題くらいしか絡めるネタが見つからないが、
俺としては>>3の書き込みには注目しているし期待もしているわけだ。

言いたいことが分からないかな? 多少、難しかったかな?

まあ、スレ違いだからいいや。
41名無しさん@英語勉強中:2008/08/27(水) 14:20:57
自分を正当化するレスするやつって、うざいよね。

>まあ、スレ違いだからいいや。
必死なくせに。w
42名無しさん@英語勉強中:2008/08/27(水) 19:56:58
>まだ4日目だしユニコードの話題くらいしか絡めるネタが見つからない

なんだかよく分からないけど、ここは>>1=>>3?と>>4のスレなんだね。
今まで>>1の報告を楽しくROMってたけど、なんだか陰険な雰囲気になってるんでもう来ない。
っていうか>>4のレス見てれば、知識があるとは思えないし。
>>1=>>3?がんばってね。
43名無しさん@英語勉強中:2008/08/27(水) 19:57:11
何でこんなしょうもない事でギスギスしているんだ?
このスレは。
44名無しさん@英語勉強中:2008/08/27(水) 21:07:39
GPoE 第8章6日目。
/ɪə/(/I@/)、/eə/(/e@/)、/ʊə/(/U@/)とアクセントと母音の関係、母音の出現率など。
6日間もかかった第8章もラスト。
/ə/方向へ移行の二重母音とその他のちょっとした話題。
この二重母音は単母音化が進んでいるんだな。

次は子音に突入。これも長くなりそう。

…しかし、もっとためになることを書ければいいんですけどね。
45名無しさん@英語勉強中:2008/08/27(水) 21:42:56
>>44
>>4は君の努力を馬鹿にしてるよ。

>また単なる経過報告ならそもそもブログでも開設して
>そこに書き込めば良いわけだが

俺も>>4が嫌いになった。
46名無しさん@英語勉強中:2008/08/27(水) 22:30:30
なぜか>>40の文章に違和感を感じたんだけど、理由がわかった。
句読点が(ry
47名無しさん@英語勉強中:2008/08/28(木) 15:42:56
ヒント:>>40の節の改行位置
48名無しさん@英語勉強中:2008/08/28(木) 17:34:12
>>44
なんで英米では三重母音の解釈が異なっているの?
49名無しさん@英語勉強中:2008/08/28(木) 21:20:01
GPoE 第9章第1日目。
子音の章の冒頭部分と阻害音:破裂音の導入部分。
後者は音声学的特徴(調音位置や気音など)と音響学的特徴(スペクトルからの分析など)、開放の様々(不完全開放、鼻腔開放など)とかを扱っていた。
いまいち集中力がなかったので最初のほう以外はメモ抜きで読んだ。
破裂音は気音、無声化、前後の音の長さの変化とかが複雑に絡んでいてややこしい。
頭でいちいち考えていては無理なんだろうな。慣れ慣れ。

でもあいかわらず鼻腔開放と側面開放ができないよ。

今日で半分終了。
だいたい1カ月ペースでこれてるな。

>>45
ブログでやれっていうのは自分で思わないでも(笑)

>>48
(R音性かどうかを別にすれば)英米の違いというよりも説の違いだと。
音声学的には二重母音+[ə, ɚ]([@, @`])ですけど、伝統的に三重母音として扱ってきたこともあり三重母音としている本もある……とかなんとか。
50名無しさん@英語勉強中:2008/08/29(金) 22:47:24
GPoE 第9章2日目。
/p, b/、/t, d/、/k, g/、/ʔ/(/?/)。
破裂音の個々の説明と声門破裂音。
今日は用事に時間をとられていたので出先で読んだ。
したがって、今日もメモなし。
ただ、ほとんどが使いまわしの文章なのでサクサクと。
内容的にもややこしいところは前日にまとめてやっていたので楽ちん。

声門破裂音はいまいち実感できないんだよな。
日本語にもある音なんだけど、それを音として出すって感覚がわからない。
この辺がセンスがないとこなんだろうな。
51名無しさん@英語勉強中:2008/08/30(土) 00:51:09
声門破裂音=声門閉鎖音なのかな?
イギリス英語ではよく聞く音ですね。
マウンテンが「マウンウン」になるやつ。
52名無しさん@英語勉強中:2008/08/30(土) 21:26:53
GPoE 第9章3日目。
破擦音の節。/tʃ, dʒ/(/tS, dZ/)。
/tʃ, dʒ/(/tS, dZ/)、/tr, dr/、/ts, dz/などのうちどれを単独の項にするかについての部分が興味深かった。
今までの本でもここは論が分かれていたところだったからな。

今日は少なめ。その分明日が多くなる。

>>51
> 声門破裂音=声門閉鎖音なのかな?

はそうですが、

> マウンテンが「マウンウン」になるやつ。

は鼻腔開放ですね。

声門破裂音(声門閉鎖音)は日本語などでは「あっ!」とか言うときに出す音です。
英語だと慎重な会話のときの音節の間だったり、音節末で無声破裂音の代わりに使われたりするそうです。
53名無しさん@英語勉強中:2008/08/30(土) 22:40:21
あれ?
Tの発音部分が声門閉鎖音でしょ?
Tを鼻腔開放したら、調音点が・・・。
54名無しさん@英語勉強中:2008/08/30(土) 23:11:09
>>52
>> マウンテンが「マウンウン」になるやつ。

>は鼻腔開放ですね。

どういう事だ?
1回目のnの後に鼻腔開放によるtがあるということか?
55名無しさん@英語勉強中:2008/08/31(日) 20:46:11
GPoE 第9章第4日目
摩擦音/f, v/、/θ, ð/(/T, D/)、/s, z/、/ʃ, ʒ/(/S, Z/)、/h/と無声・有声音について。
基本的な構成は破裂音と同じ。
だから特に問題はなしと。

>>53-54
あら?違ってましたか?
確かにmountainみたいに鼻音+破裂音+鼻音だと変ですね。
自分は上手くできないので勘違いしているかもしれません。
56名無しさん@英語勉強中:2008/08/31(日) 23:59:55
>>55
弱い音節で、/t/と音節主音的な/n/が繋がる場合、
調音点が同じなので鼻腔開放になる場合と、
先に/t/が声門閉鎖音になってしまう場合の
2パターンがある、というだけの話ではないだろうか?
57名無しさん@英語勉強中:2008/09/01(月) 21:25:54
GPoE 第9章第5日目。
鳴音:鼻音。/m/、/n/、/ŋ/(/N/)。
今回も特に問題なし。
ちょっと中弛みの時期だから軽めの内容は楽でいい。

>>56
どうなんでしょうね?
58名無しさん@英語勉強中:2008/09/01(月) 22:24:51
Tの音は鼻腔開放するものなの?
59名無しさん@英語勉強中:2008/09/02(火) 21:26:01
GPoE 第9章6日目。
接近音。/l/、/r/。
わりとボリュームが割かれている2音。
/l/は/ɫ/(/l_e/)いわゆるダークエルが詳しく書かれていたな。
/r/は学習者へのアドバイスで/ʒ/(/Z/)から変形させるというのがあったのが興味深かった。

明日は子音最終日。山場を終えることになる。

>>58
鼻腔開放の例として cotton なんがよく挙げられますね。
60名無しさん@英語勉強中:2008/09/03(水) 00:08:42
それTじゃなくてONの部分の話じゃないかな?
61名無しさん@英語勉強中:2008/09/03(水) 21:19:32
GPoE 第9章7日目。
接近音 /j/、/w/と出現率の話。
半母音。
子音最後なのでなんなく流してしまいそうになったけど、結構細かいことが書いてあったり。
癒着による変形があるんだよな、この2音には。
出現率は歯茎音の/n, t, d/がトップ3。
意外……ではないかな?

>>60
鼻腔開放は、破裂音に同じ調音位置の鼻音が続くとき口で開放を起こさずに軟口蓋を下げて鼻から空気を逃がすというものですから
/cɒtn̩/(/cQtn_=/)の」場合では/t/がそうだと思います(/n/と言うこともできるかもしれませんが)。
/ə/(/@/)を挟む場合つまり/cɒtən/(/cQt@n)の場合は鼻腔開放は起きないんではないでしょうか?
62名無しさん@英語勉強中:2008/09/04(木) 19:09:21
>>59
>/r/は学習者へのアドバイスで/ʒ/(/Z/)から変形させるというのがあったのが興味深かった。

興味深いですね。詳しくお願いします。
63名無しさん@英語勉強中:2008/09/04(木) 20:19:11
中国語の r みたいな音を想定してるのかな?
64名無しさん@英語勉強中:2008/09/04(木) 22:02:26
GPoE 第10章1日目。
第3部に入った。
今日は語の章のアクセントについて前半。
アクセントについての基本的なことから語アクセントパターンまで。
アクセントを4段階に分けているのは珍しいかな。
アクセントパターンは例外が多いからなぁ。
ざっと流してしまった。

>>62
/ʒ/(/Z/)の位置から、舌を引いてくぼませてそして少し下げる。
さらに顎を広げて唇をいくぶん丸ませればよいとありました。
ややこしく書いてますが結局は少し引けばだいたいいいんでは?
ちなみにこれは[ɹ]([r\]についてですね。

練習としては/tr, dr/から始めるのがよいとありました。
これは/tʃ, dʒ/(/tS, dZ/)を前述のようにすることでできます。
次に母音間の/r/そして語頭の/r/という順らしいです。

ちなみに母音間の/r/では[ɾ]([4])を使ってもよいと。
いわゆる歯茎はじき音、日本語の「あられ」とかの音ですね。
65名無しさん@英語勉強中:2008/09/04(木) 22:36:06
>>64
>次に母音間の/r/そして語頭の/r/という順らしいです。

その順番には深い意味があるんですかね?
語頭のほうが難しいのかな?
66名無しさん@英語勉強中:2008/09/05(金) 21:18:00
GPoE 第10章2日目。
アクセントによる音の変化や音脱落、語中音挿入など。
なんか今日は猛烈に眠たかったので頭に入りにくかった。
あとでもう一度読み直さないと。

>>65
明確な理由は書かれていませんね。
ただ、難易度の順であると。
67名無しさん@英語勉強中:2008/09/06(土) 21:21:50
GPoE 第10章3日目。
第10章最後。
音素配列論がメイン。
ここで >>18 の疑問が解消。
三番目は異音の変化から境界を決めるということ。
例えば/r/が無声化していたらその前には無声破裂音がある、といった具合に。
今まで読んできてわかる内容だな。

正直今日もあんまり頭に入らなかったな。
でもあと一週間ぐらいだ。頑張ろう。
68名無しさん@英語勉強中:2008/09/07(日) 04:17:58
君の努力している姿を見ると、こちらも励まされます。
ありがとう。
69名無しさん@英語勉強中:2008/09/07(日) 21:49:28
GPoE 第11章1日目。
文アクセントと弱形。
いきなりフットの等時性を否定していて笑った。
reduced vowel(/ə/(/@/)、/ɪ/(/I/)、/ʊ/(/U/))とfull vowel(/ə/(/@/)、/ɪ/(/I/)、/ʊ/(/U/)以外の母音)に分けると
前者を含むシラブルは短く、後者を含むシラブルは長くなるらしい。
さらにfull vowelを含むシラブルにreduced vowelを含むシラブルが続くと、full vowelを含むシラブルは短くなるというもの。
シラブルの長さのパターンは3つになるのでわかりやすい。
正しいかどうかはわからないけど。

>>68
ありがとうございます。
70名無しさん@英語勉強中:2008/09/08(月) 21:33:52
GPoE 第11章2日目。
イントネーション前半部分。
『ファンダメンタル音声学』でもそうだったけど説明に独自の記号を使っているから混乱する。
一度理解したらそうでもないかもしれないけど。
この本の場合は音声がないから余計にそうかも。
71名無しさん@英語勉強中:2008/09/09(火) 21:18:16
GPoE 第11章3日目。
第11章ラスト。
イントネーション後半部分とその他。
平叙文、疑問文、命令文、感嘆文などのイントネーションの意味を説明。
ぐだぐだーと読んでしまった。
どうもイントネーションは苦手らしい。
第11章は要復習だな。
72名無しさん@英語勉強中:2008/09/10(水) 21:03:07
GPoE 第12章前半。
中和や同化などなど。
リスニングでは格好問題となる内容。
この辺は学校ではほとんど習わなかったなぁ。
学校によるかな?
73名無しさん@英語勉強中:2008/09/11(木) 21:08:56
GPoE 第12章後半。
脱落、リエゾン、連接等。
前日と同じく変化の項。
この辺は喋るほうでは外国人学習者は強いて真似する必要はないからって流してしまいがちなんだよな。
基本的には自然となるもんだから練習しかないんだろう。
74名無しさん@英語勉強中:2008/09/12(金) 09:05:28
>>72
中和って、英語では何ていう単語?
75名無しさん@英語勉強中:2008/09/12(金) 21:20:56
GPoE 第13章1日目。
とうとう最終章。
第二言語(第三、第四……かも)として学ぶ人向けの内容。
まずはRPを学ぶ際の優先順位について。
今までもちょいちょい触れられていたことも含めて子音、母音、アクセント、イントネションなどで
優先して覚えるべきこととそうでないことが書かれている。
例えばアクセントのある無声破裂音での気音は有声・無声の違いより重要とか。
ある意味まとめなのでありがたいな。

>>74
neutralizationですね。
76名無しさん@英語勉強中:2008/09/12(金) 22:02:50
アクセントのある無声破裂音?
77名無しさん@英語勉強中:2008/09/13(土) 21:28:54
GPoE 第13章2日目。
RPやGA以外の第二言語としてAmalgam EnglishとInternational Englishを提案。
前者はネイティブのように話すことを目的とせず通じることを目的とする英語。
いろいろな地域英語の特徴を取り入れて簡略化されたもの。
後者は英語を母国語としない人たち同士が共通言語として使うことを目的としたもの。
これはAmalgam Englishよりもさらに簡略化されて母音なんか5短母音5長母音の10個になっている。

RPやGAばかりの本が多いなかこういう提案は新鮮だな。

あしたはついにGPoEラストになる予定。

>>76
変な日本語でしたね。
「アクセントのあるシラブル(のオンセット)にある無声破裂音」が正しくなりますかね。
78名無しさん@英語勉強中:2008/09/14(日) 00:29:13
だよね。
意地悪したみたいで、ごめん。
ラストスパートがんばれ!って、十分頑張ってるよね。w
79名無しさん@英語勉強中:2008/09/14(日) 13:07:48
>>77
>母音なんか5短母音5長母音の10個になっている。

へえ。そんなんで通じるのか不思議。
どんなのなんだろ?
80名無しさん@英語勉強中:2008/09/14(日) 21:34:40
GPoE 第13章3日目。
発音の教え方、発音辞典について、そして評価方法。
教え方は裏返せば学び方になるわけで。
まあそんなに具体的な方法が書かれていたわけではないけど。

ということでGPoE終了。
結局350p.に1ヶ月かかった。
とりあえず自信にはなったかな。
勉強になることも多かったし。

いくつか流してしまった部分もいつか復習するとして、数日は休憩かな。
ちょっとどたばたするのもあるし。

>>79
必ずしもネイティブを含まないコミュニケーションに使うみたいです。
10母音は/a/、/i/、/u/、/e/、/o/の長短です。(/u/は中央寄りになりますが)
81名無しさん@英語勉強中:2008/09/14(日) 23:17:35
音素とその異音は分かってるんだよね?
82名無しさん@英語勉強中:2008/09/15(月) 21:20:56
一応は。独学ですから正しいかどうかは断言できませんが。
83名無しさん@英語勉強中:2008/09/22(月) 02:36:03
このスレ糸冬了でおk?
84名無しさん@英語勉強中:2008/10/27(月) 17:10:40
文法における英文法解説のように、
日本語の本で、網羅性が高く、信頼のおける英語音声学の本教えてください

85名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 01:45:55
日本語の「ピーナツ」は英語の"penis"と発音が非常に似ていると思いませんか。
86名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 01:01:49
>>84
竹林滋 『英語音声学』研究社
87名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 20:08:25
>>86
アマゾンでも全然レビューないけど、信用のある本?
88名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 20:58:17
竹林滋先生の名前も知らない人は、もっと易しい本から始めたほうがいいと思いますよ。

ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/takeh_m/reading.htm
89名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 16:24:36
>>87
86です。現版ではもっとも権威ある本で、音声学・音韻論を学ぶ人なら必読書。
レビューが無いのは、レビューの質ってその程度だって事だと思う。
値段も高いけど、損はしない内容。
興味本位なら読んでも難しいし、無駄になると思う。
大学図書館にはあるはずだから、借りて読んでみて。
90名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 19:55:52
>>89
そのうち「マキノ」とか言う評判の悪い音声学者がおべっか使いまくりの
レヴューでも書くんでね〜の?
91名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 23:54:03
>>90
牧野氏の評判がどこで悪いんだ?
あんたの頭の中でかwww

竹林氏の「英語音声学」に基本的なところで異論がある音声学関係者はまずいない。
弟子だからっておべっかなんて使う必要ないだろう。
92名無しさん@英語勉強中:2008/11/04(火) 01:30:30
牧野氏出た〜。w

前スレでは確かに「?」だという意見があったよ。
真偽は興味ないので私はスルーしてたけど。w
私は海外の本読んでる方が新しいし、楽しいし、論文にも使えるし、どうでもいいかな。
93名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 15:40:14
>91
私は90じゃありませんが、非常勤先で一緒になる外語大出身の講師の方は
牧野さんのことをよく言いませんでしたね。私は外語大出身でもないし、
牧野さん本人も存じ上げませんが、複数の講師から批判を聞いた覚えがあります。

竹林氏の「英語音声学」はちゃんとしたよい専門書です。
94名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 19:31:26
外語? じゃあ、神山さんも書いてるだろう? そっちはどうなの?
95名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 14:18:23
リスニングを上手になりたいと思うのですが、
聞き取れないのではなくて、元々発音していなかったり、
音が繋がっていたり、そういう変化があるので、
その規則から勉強しなきゃいけないと思い音声学を始めたいと思うのですが、
その手のことが一通り網羅された本って何がお勧めなんですか?
初めて音声学を勉強します。
96名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 00:40:39
初めてなら、網羅性よりも基礎の基礎に限定した本を読んだ方が良いと思うよ。
97名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 18:45:26
>>93

結局M氏が一般書を批判するだけして、自分は(英語系)大学生以上
を対象にした本を出してると、何の意味もないと思ってしまう。

和書・洋書を問わず、英語音声学の専門書を手にしたときには高校卒業
以降になる。みんなそれまでに最近主流の音読とかシャドーイングを
やってきている。発音を矯正するには取り返しがつきにくい状態である
現実からきちんと学び始めるなんて常識的に考えておかしいよ。
自分でもわかってるはずだろうに。
なんで批判ばっかりして、読み手のハードルを下げようとしないんだろうか?

竹林先生の教え子院卒者で、中学生・高校生対象の英語教室をひらいてる
現場の先生に執筆していただきたいよ。発音の現状が劇的に変わると思うから。
9884:2008/12/06(土) 00:22:36
竹林という人がこの分野のカリスマというのはわかりましたが、
『英語音声学』は初学者の自分にはまだ早そうです。値段も高いし。
だから、竹林 滋, 斎藤 弘子『英語音声学入門』を買おうと思っているのですがこの本はどうなんでしょうか
今井 邦彦『ファンダメンタル音声学』 や
Philip Carr、竹林 滋、 清水 あつ子『英語音声学・音韻論入門』
も良さそうなので、どれがいいんでしょうか
99名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 06:51:44
>84

独習者の入門用という観点からは、
松坂ヒロシ先生の『英語音声学入門』(研究社)を
薦める人が多いと思います。

ほかの本は、講義のテキストとして使われるなら別ですが、
少しは知識があったほうが読みやすいと思います。
PCや家電のマニュアルなどを読むのが苦にならない人なら
それほど問題ないとは思いますが、・・・
100名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 09:15:02
入門者用だったらCD付きのがおすすめ。松坂『英語音声学入門』はテープが別売り。
私だったら竹林、斎藤『英語音声学入門』かな。
牧野『日本人のための英語音声学レッスン』も良いが少し癖がある。
今井『ファンダメンタル音声学』はイギリス英語なら良い。
ほんとに初歩の初歩だったら竹林『ルミナス英和辞典―つづり字と発音解説 』が安いし手軽。
101名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 10:47:11
英語音声学は中学・高校では習わないので、
このスレの情報は貴重でありがたい。
いま長澤邦紘『教師のための英語発音』(開文社出版)
を自習用テキストに使っています。
別売りテープによる発音指導はとても役立ちます。
いずれ本格的な英語音声学書に進みたい。
102名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 17:01:48
松坂ヒロシ先生の『英語音声学入門』(研究社)はCDが別売で定価2,625円。
これが欠点ですね。読みやすいし、一通り音声学を学んだ人でも参考になるようなことも
書いてあります。実際に手にとって読み比べられた方がいいと思いますよ。

竹林先生のものなら『初級英語音声学』のほうが読みやすいと思います。
竹林先生の『英語音声学入門』には説明もなく発音記号の補助記号がでてくるので、
やはり、講義のテキストとして使うのでなければ、基礎知識のある人か、わからないまま
読み進めることが苦にならない人向きだと思います。
103名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 17:17:06
三人ともまじめな方でした。

104名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 04:40:10
この動画どうですか?役に立つとおもって練習してるんだが。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=utZpEZ-pwxQ

ただ出演してる人あまりに発音うますぎて臨界期前にアメリカ
で英語覚えたように見えるけど。
10584:2008/12/07(日) 11:57:01
本屋行ってきたんですが、
ファンダメンタル音声学が置いてありませんでした。。。
竹林 滋, 斎藤 弘子『英語音声学入門』は置いてあって立ち読みしてきたんですが、
求めている本とはちょっと違うような気がしました。

ファンダメンタル音声学ってどんな本なんですか?
学問として音声学を身につけたいのではなく、
リスニングや発音の技術の学問的正確さを持った本が欲しいだけの自分には、
打ってつけのような説明が書いてあって一番気になっている本なのですが
106100:2008/12/07(日) 14:37:52
『英語音声学入門』に違和感を感じるなら『ファンダメンタル音声学』も同様かもしれない。
『ファ』はイギリス英語中心という違いがあるが。あと、イントネーションの説明が異様に詳しい。

「リスニングや発音の技術の学問的正確さを持った本がほしいだけ」という意味が分かりにくいが、発音を良くするための基礎的知識を得たいというなら、きちんとした英語音声学の本ならどれでも良い。あとは使う人間との相性だけ。
いずれにしても、うまくなろうと思うのだったら知識だけではダメで練習が必要で、そのためにも音声資料は必須。

『ルミナス』で試すのは一つの方法だと思う。
10799:2008/12/07(日) 16:01:32
84さん

まず、自分の身につけたい発音が、イギリス英語なのかアメリカ英語なのか
でアドバイスが違ってくるので、はっきり書かれた方がいいと思いますよ。

松坂ヒロシ先生の『英語音声学入門』(研究社)は英米どちらにも対応できますし、
練習問題つきで独習向きです。CDで理解しながら読み進めれば、かなり役に立つと思います。

私はここに挙がっているテキストは『ファンダメンタル音声学』以外すべて読みました。
音声学的にはどれもよいテキストだと思います。ただし、『ファンダメンタル音声学』は
記述内容が古いところがあると聞いています。まあ、読んでないのでわかりませんが、・・・。
でも、修士もとってしまったので、テキストを読みあさる必要もないので、もう読まないかも知れませんね。
10884:2008/12/10(水) 01:16:29
アメリカとイギリス英語の違い、同一の国の中での地方による差異や、
RPやコックニーの違いなども知りたいんですが、
どちらか1つといえばイギリス英語がいいです。
109名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 01:21:15
ショップ(何人いるかは知らない)は消耗品と最初の10ヶ月で
勝負だから、それを過ぎると注文のみになると思う。
11099:2008/12/10(水) 03:52:48
このスレで挙がったテキストでイギリス英語とアメリカ英語のバランスがいいのは
松坂ヒロシ著『英語音声学入門』(研究社)だと思います。
それに実際に発音する際のコツとかも入っているのでお勧めです。


発音練習のヒントになるものとしては次の2つがいいと思います。

英語音声学研究会著『大人の英語発音講座』(日本放送出版協会)
高倉忠博著『英語発音おもて・うら』(新風舎)
※『英語発音おもて・うら』はイギリス英語の発音です。


竹林滋訳『ギムスン英語音声学入門』(金星堂)には外国人学習者に対する
発音のアドバイスが載っています。第三版(1980年)の訳なので少し
内容は古いところもあります。 


発音の練習用教材としては、Mark Hancock, English Pronunciation in Use (Cambridge University Press)
の評判がいいようです。私は持っていないので内容については知りませんが、・・・

方言は訳はないですが、John C. Wells著『Accents of English』 (Cambridge University Press)が有名だと思います。
111名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 04:24:24
このスレ読んでて思ったんだが。
いま英語教育を小学生のうちからやろうという声が出てるけど、
IPA発音記号を全て読めるような練習させたほうが良くないだろうか?
掛け算九九みたいな。

自分が正しく出せない発音は聞き取れないというけど、英語の場合
単語の語尾の発音の微妙な違い(-p -t -k と -p' -t' -k' の違いなど)や
単語と単語の間の連音(≒リエゾン)とか
音節の構造、モーラの構造の違い以前につまづく要素がある。
普通の速さでしゃべられたときのリスニングで大勢脱落しちゃうし。

もしIPA発音記号を全て読めるようにしておけば、
英文読ませるとき、語と語の間のスペースなしのルビを一文ごとに振って
それを読ませる練習をさせられる。
わりと正しい発音ができるようになれば
リスニングで大勢脱落してしまう問題も解決するのでは。
112名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 05:30:14
そんな勇気ない
113名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 20:20:41
勇気の問題ではなく、意味がない。
114名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 20:52:08
いや、やってみる価値あるんじゃね
11584:2008/12/10(水) 21:30:57
>>110
松坂『英語音声学入門』は、
CDが別売りで本体1冊分の値段なのでパスしときます。。。
116名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 15:49:37
>>114
「IPA発音記号を全て読める=発音が良くなる」と本気で思ってるの?
11799:2008/12/11(木) 17:29:52
>>115
たぶん84さんの考えておられるようなことが1冊ですむテキストないと思いますよ。
ご自分の直感で1冊決められて、独習して疑問があれば、ここで聞かれるといいと思います。
こちらのスレは、親切な人が多いので、きっと答えが返ってくると思います。
118名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 21:37:52
>>116
少なくとも今よりは改善されるかと
119agege:2008/12/11(木) 22:10:26
agege
120名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 23:40:47
音声学は古代インドで生まれた発音を良くするための学問だし、
「IPA発音記号を全て読める=発音が良くなる」で合ってるとは思うよ。
でも実現できるかな。
121名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 19:08:42
なんという低レベル
122名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 20:53:31
いい身分だよなあ。「うつ病」だと言って講義もろくにせず、そのくせ
海外旅行や海外の学会にはじゃんじゃん行って。結局「病気への逃避」って
やつだろ?自分の業績作りだけはちゃっかり励んでる。教育はないがしろにして。
マキノのこと。
123名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 17:59:10
日本人英語発音ネイティブ度偏差値 ドラフト ver.0.3
━━━━━━━━━━━━━━ Sランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
(ネイティブレベル、喉発音あたりまえ+α)
77 クリス・ペプラー (http://jp.youtube.com/watch?v=NPaPklzW5Cs)
75 長崎の雨 (http://www.estat.us/blog/hotel_california.wma) 喉派
74 小林克也 (http://jp.youtube.com/watch?v=hbum3Q4sh_0&feature=related)
74 RON (http://www.kantalk.com/Recording/Play/ID/2369)  喉派
━━━━━━━━━━━━━━ A+?ランク ━━━━━━━━━━━━━━━━
(ネイティブ的にかなりいい感じ)
73 工藤夕貴 (http://jp.youtube.com/watch?v=d09nqfQNPjU) 総合力?
━━━━━━━━━━━━━━ Aランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
(ほとんどネイティブレベル、喉発音マスタレベル)
72 KAZ (http://www.nippondream.com/kazintro2.wav) 英語喉教祖
71 てんま (http://processeigo.seesaa.net/category/5367501-1.html) 曇り? 喉派
━━━━━━━━━━━━━━ B+ランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
(かなり上手い、喉発音導入済みの英語学習者のレベル)
69 639↑ (http://maglog.jp/bousure639/7000043502901uf.mp3) 研究熱心・独自の理論を持つが英語喉にも共感
66 赤西仁 (http://jp.youtube.com/watch?v=ZZ8oyF6YwFI) センスあり
==========================上級者の壁================================
━━━━━━━━━━━━━━ Cランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
(発音に力を入れている普通の英語学習者のレベル)
62 飯島真理 (http://jp.youtube.com/watch?v=dgO3I7uVn4I)
61 ヒロ寺平 (http://jp.youtube.com/watch?v=_QnVsGiLpmU)
56 non_non (http://www.kantalk.com/Recording/Play/ID/2022)一味では一番
━━━━━━━━━━━━━━ Dランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
(発音に力を入れていない普通の英語学習者)
52 papatanaka (non_nonよりかなり劣るという噂から予想)
━━━━━━━━━━━━━━ Eランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
(英語に興味がない普通の人のレベル)
38 桜井恵三 http://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk
124名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 19:27:49
>>115
音声学の本は意外にCDなくても使えるけどな
発声法が詳しく書いてあって、自分で真似たら「アッこの音だ!」って分かるから
125名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 19:33:53
音声学って発音向上に必須だと思ってましたが
一連の英語喉に対する音声学側のバッシング騒動で
いわゆる音声学一味って人間的にも低劣極まりないし
何よりまともに発音できる人がほとんど皆無で
机上の空論ばかり述べているとの印象を持ちました。

それについてはどうでしょうか。
126名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 19:46:46
>>125
そんな騒動初めて聞いた
騒動ってか、ただの俗流方法論批判の一種だと思うが





しまった釣りか
127名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 20:02:48
>俗流


ほう。それじゃあ正統だと自負するあなたの発音を公開してください。
128名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 20:07:01
英語喉って何?
129名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 21:49:28
>>126はあのうそつきマキノか
130名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 22:08:34
音声学の知識が間違っているということが判明した件


牧野PAKE彦著 日本人のための英語音声学レッスン
/i/は、唇を横に引く 
/a/口の開きが大きく長い 


131名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 01:49:35
>>130
しっかり、音声学の教科書読めよ・・・orz
132名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 15:10:09
たとえば/p/と/b/ は同じ場所で同じ息の出し方で発音されますが、違うのは
/p/が無音で/b/が有音な他には何かありますか?
この場合両方ともaspirationが起こった後は完全開放でしょうか?

すみません...音声学勉強中なのですがdefinitionで分からないことがいくつか・・・
教えていただけると助かります。

133名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 01:36:56
>>131


その偉そうな口ぶりはマキノだな。
おまえはそれどころじゃないだろ。
よくも恥ずかしげもなく出てくるな。
早く発音だせ。
134名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 21:02:07
NHKテレヴィの東大の斎藤先生が出ている英語発音の番組結構おもしろい。
偉そうにしているマキノもああいう番組に出させてもらって、赤っ恥かいたら
どうだっ!「えっ?英語音声学の先生がこんなに発音ひどいの?(顔が
ルー大柴を気持ち悪く劣化させたみたいにキショイのはまあ大目に見るけど)」
って言われるだろうけど...。
135名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 21:06:12
テレヴィ?
136名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 23:34:57
ヴィデオ
137名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 15:13:42
ドカベンにハマっている野球少年のカズ長男と日本サッカー界の生きる伝説カズとの
親子の会話

カズ長男「お父さん、わびすけってすごいよね。右でも左でも投げられるんだよ。」

カズ「お父さんは右でも左でも蹴れるんだ。」

カズ長男「ふーん。でもそれはサッカーだからね。野球とは違うよ。」

カズ「ベッカムはほとんど右しか使えないし、マラドーナは左しか使えないんだぞ。」

カズ長男「ベッカムってどれくらいすごいの?マラドーナって誰?」

カズ「ベッカムはいわき東の緒方くらいの選手だぞ。マラドーナは藤村甲子園クラスだ。」

カズ長男「じゃお父さんは?」

カズ「岩田鉄五郎じゃないかな。アハハ。」

カズ長男「そうだよね。人気ものだもん。」

りさ子「お父さんはね、不知火よ。あと少しのところでワールドカップにいけなかったんだから。 あと一歩で山田太郎たちにやられて甲子園に行けなかった不知火と同じよ。」

カズ長男「・・・。」

カズ「さ、ドカベンの次はこれを読もうか。お父さん大人買いしちゃった。」


Q 問題、カズが渡した大人買いしたマンガのタイトルは?
A 答え 村枝賢一「俺たちのフィールド」
138名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 14:07:29
実力も才能もないのにいつも無理ばっかりしちゃって「病気」になってる
成り上がり者のマキノが何をぬかすか!
139名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 02:36:53
>>130
何が間違っているの?
>音声学では音声に45(または44)の音素が時間軸に子音も母音も同格に並んでいると考えます。
>音声学の発音はその45の音素を発音記号のように並べる事であります。
>音声学では音声認識はその45の音素を静的に聞いているといいます。
>音声学の音素を、多くの辞書は概念の音であり、実際の音で無いと定義してます。

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1236221058/167

詳しい人、教えて下さい!
141名無しさん@英語勉強中:2009/03/06(金) 20:02:46
まずなんというか、「音(単音)」と「音素」を混同しているように見えるなぁ。
それと、連続的な音がどうたらという話はまた別だけど。
142名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 20:15:12
ここで時々話題に上るマキノって何者ですか?
143名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 20:35:04
>>142
「日本人のための英語音声学レッスン」という本を書いている
英語音声学の学者、牧野武彦。

http://www005.upp.so-net.ne.jp/takeh_m/
↑マキノのサイト

http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~mackinaw/
↑マキノの写真


音声学の学者達の間でも、人格と学説、両方に置いて批判が多い人らしいw

今は、鬱病で大学を休んでいるのに、海外の学会に参加するという名目で旅行しているらしいw
144名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 15:43:00
>>143
今北産業。というか、音声学スレに初めて来ました。
牧野『日本人のための〜』が気に入って、買っちゃったんだけど、
このスレじゃ評判が悪いの?

この本は少ない枚数の割にはいい内容だと思うんだけど……。
(著者の人格云々はどうでもいいです)
145名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 23:16:08
> このスレじゃ評判が悪いの?

言動がDQNすぎて本の内容までは話題に上がらない。
146名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 23:20:09
>>144
自分の発音を公開できない人が書いた発音の本ほど、信用できない物がないと思わないか?
147144:2009/04/02(木) 23:59:22
>>145-146
うぅ、散々な扱いですなぁ。。。

自分の場合は、大きめの本屋で手頃な英語音声学の本をいくつか漁ってみて、
・米音の母音では長母音/短母音の区別は重要でないことをしっかり強調している
・米音の広い地域でcaughtの母音とcotの母音が一緒になる傾向に言及している
 (これを書いてない、または曖昧にしか書いてない本は意外と多かったような気がする)
・薄くて通読しやすい
というような利点がある、と思って牧野本を買った。

まあ最終的には物足りなくなって、後から竹林『英語音声学』も買いました。
竹林にあるのに牧野になくて残念だなと思ったのは、第三強勢に関する説明かなあ。

以上。長文レスごめんなさい。
148名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 00:03:14
ここはIDが表示されないし、数名の人が私怨で叩いてる可能性もあるでしょ
最終的には自分で判断しないと
149名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 00:13:34
>>147
マキノは発音スレ住人の一人に
英語の発音について
理論で完敗した(マキノが逃げた)。

その住人は自分の発音を晒しているが
マキノは自分の発音を晒すのも逃げている。

理論でも実践でも負け犬というのが
発音スレでのマキノの評価。

英語の発音以外では
「英語喉」の著者KAZ氏への粘着行為や
リアル世界でのマキノの人格の酷さが報告されている。

だから発音スレではマキノはカス扱いw
150144:2009/04/03(金) 00:19:47
>>148
全く仰るとおりなので、とりあえず>>147で著作に対する自分の拙い感想を晒してみました。
>>144で「著者の人格云々はどうでもいい」とも言っておいたし、
本の内容の方でツッコミ入れてくれる人がいればいいな、と。
151144:2009/04/03(金) 00:32:26
>>149
> マキノは発音スレ住人の一人に
> 英語の発音について
> 理論で完敗した(マキノが逃げた)。

過去スレの話ですか?それとも他所?
まとめがあったらうれしいけど……(ないですよね)。
152名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 20:33:49
マキノについて
「音声学者」を僭称するなら、英語以外の言語音も聞き分け、発音し分ける
ことができなきゃいけないはずだが、マキノにそんな能力があるなんて
聞いたことがないゾッ!!!
153名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 23:44:11
素人で音声学の本は最近さがし始めたばかりですが、
わたしのお薦めは『脱・日本語なまり』神山孝夫です。
素晴らしいのは簡単な発音の矯正方法が示されていることです。
CDはついていませんが著者のホームページで動画&音声がUPされていて
その内容も素晴らしいです。

ビートルズとカーペンターズの歌に発音されてある通りの発音記号を
ふってあるのを見れば彼の耳の確かさも納得できると思いますので
実物を見る機会のある人はチェックしてみてください。

著者は『国際音声記号ガイドブック―国際音声学会案内 』の翻訳者の一人でも
ありますし、(もう一人は竹林)、牧野氏も掲示板にこんなコメントを出しています。
>いまあれに付け加えるなら、>神山孝夫『脱・日本語なまり:英語(+α)実践音声学』
>(大阪大学出版会、2008年)でしょうね。
>英語を旗印としない方にあのような本を書かれてしまっては、
>英語を専門とする僕は形無しだな…と思うことしきりです。
ttp://www4.rocketbbs.com/741/bbs.cgi?id=phonetic&mode=res&no=1354

プロソディについてはこの本で扱えなかったと著者自身書いていますので
その点は他の本で補わなくてはなりません。

個人的に感動したのは古典ギリシア語や古典ラテン語の音素についてまで
書いてあることとか、英語のr(IPAでrの逆さまのやつ)は他に中国語ぐらいしか
使っていない特殊な音でこれを他の外国語のrの発音に持ち込むのはみっともない
とか、whatの頭の部分の発音記号のhw(hはイタリック体)はwの無声音版(逆さまのw)
を示すための便宜的な表記法であってhwの子音連続が無声音のwになるわけでは
ないことを明確に断言しているところとかですね。
へぇ〜と思って他の本を見たらたいていの本でhwの子音連続は結局wの無声音になるって
書いてあって、表記法と子音連続を混同してますね。
果たして英語にhwの子音連続が生じるのか調べてみたけど外来語由来の物しか見つけられませんでした。
そこではhの発音記号はイタリック体になってなかったです。
154名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 00:23:46
神山さんは比較言語学やってる音声学者だから、
英語はもちろん仏独露羅希みんなできるよ
155名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 00:25:10
自称素人におすすめされても……
「たいていの本」の内容よりもそのおすすめの本の内容のほうを信じる根拠はあるの?
156154:2009/04/09(木) 05:04:28
言語学の上で、なら自分が解説しようか?
157名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 09:35:29
>>156
解説お願い
158名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 21:49:01
>154
じゃあ、マキノとは大違い。正真正銘の学者ってことだ。
159名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 23:28:35
『脱・日本語なまり』
著者のホームページで「近々できあがる重版では誤植が
訂正されている予定」とあります。

もうできあがっているのか紀伊国屋書店に問い合わせたら、
3月に2刷が出てるそうです。

わたしは図書館で借りて内容を確認し、重版待ちでしたので注文入れました。
160名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 01:01:52
ああ。あのうかれた文体が腹立たしい本な。 ちゃんと読んでみよう。
161名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 02:07:11
『ファンダメンタル音声学』の母音のチャートで非円唇中舌半広母音ɜがəの上にありますが、
普通は逆ですよね。どうしてでしょう?英音の表記だと普通こうなんですか?
162名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 17:02:21
>いまあれに付け加えるなら、>神山孝夫『脱・日本語なまり:英語(+α)実践音声学』
>(大阪大学出版会、2008年)でしょうね。
>英語を旗印としない方にあのような本を書かれてしまっては、
>英語を専門とする僕は形無しだな…と思うことしきりです。

↑マキノのHPより。なんだこの男娼的なオモネリ言葉は?おべっか使いの
マキノって噂はやっぱり本当だったんだ。
163名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 17:07:23
恨みに近いよ。

学校と地元の人がそんなに嫌いじゃ大変だと思う。
164名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 15:08:29
>音声学では音声に45(または44)の音素が時間軸に子音も母音も同格に並んでいると考えます。
>音声学の発音はその45の音素を発音記号のように並べる事であります。
>音声学では音声認識はその45の音素を静的に聞いているといいます。
>音声学の音素を、多くの辞書は概念の音であり、実際の音で無いと定義してます。

この音声学の考えは純粋の音声科学とはまったく別のものです。
音声を科学的に分析すれば連続的に音が変化する音のストリームです。

音声学の45の音素をベースに発音練習をすると牧野武彦が認めるように
ロボテックな発音となります。
現実にない架空の概念の音である音素がなせる仕業です。
165名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 15:12:04
>音声学の45の音素をベースに発音練習をすると牧野武彦が認めるように
>ロボテックな発音となります。

牧野は音声学の目的は発音を良くすることがプロパーでないと言います。
音声学は音を記述するための骨組を提供する学問です。

そのために音声を音素という静なる音で捉える必要に迫られます。
しかし、音声とは人間の発声器官が作りだす動的な物理的な存在です。
166名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 22:04:31
ゴキブリが湧いたか。。。
167名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 22:14:43
とうとう、このスレにもゴキブリが上陸したか・・・。バルサン必要だな。

今までいなかったのに地球温暖化でゴキブリが上陸した北海道みたいなスレだな。

ゴキブリじじい死ねばいいのに。
168名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 23:33:36
>ゴキブリが湧いたか。。。

とぼけたウソを言うな。
7年前からいるだろう。
お前が論破できないから、あたかも新顔のような扱いにしている。
169名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 23:35:20
>バルサン必要だな。

お前ら得意の自治に泣きつくしかないんじゃないの?
170名無しさん@英語勉強中:2009/04/20(月) 16:12:51
>163
意味不明。意味不明。
171154:2009/04/20(月) 18:18:03
音声と音素の違いに不勉強な奴がいるな。
172154:2009/04/20(月) 18:19:14
ってか、解説するって約束忘れてたw>>157 ごめんな。
今日あたり読み返してみよう。
173名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 00:18:47
音素って音のイメージのことやろ?植田のオッサンの本にそんな風に書いてあったと思うで。
174英語を話せるようになるには:2009/04/25(土) 01:08:42
普通に英会話できるようになりたいんですけど小6の僕でも勉強できる方法を教えて下さい。あと『英語は逆から学べ』
『英語耳 発音ができるとリスニングができる』『7日間超速英語脳育成プログラム』などの教材は本当に役に立つのでしょうか?
175名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 01:09:36
すいません。間違えました
176名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 07:51:15
121 :片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/07(木) 06:53:21
音声は、
音声学の45の音素が組み合わさった物で
必ず音節を成し、音節が並んだものであり、
音節の並びによってできている語が相互的に意味で結びつき
連続的に語が繋がっていくものである。

これを受け入れない学習者は永遠にアメリカ映画を聞き取ることは出来ない。

177名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 09:31:41
122 :名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 08:30:10
音のストリームは片岡数吉先生によって完璧に葬り去られた。
178片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/07(木) 10:35:24
英語喉とか、何やらかにやら新しい言葉を使って本を書く目的は何だろうか?
自分の栄誉を築くためである。
それらの本が読者に益をもたらすことはほとんど無くもたらしたとしてもわずかの物である。
本当に読者に益をもたらす物は、基本的視点に立って物事を分析し探求した物である。
それがノーベル物理学賞ともなったのである

179名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 10:51:33
>>178
KAZや639のことを言っているんだろうが
知りもしないで何を言っているんだ?w

>本当に読者に益をもたらす物は、基本的視点に立って物事を分析し探求した物である。
>それがノーベル物理学賞ともなったのである
通説にとらわれず「基本的視点に立って物事を分析し探求した物」こそ
KAZや639がやっていることじゃないか。

凡人は黙っていろ。
180名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 10:52:10
>音声学の45の音素が組み合わさった物で

辞書には音素は概念の音であり実際の音でないと定義してあります。

概念の音であるために音素の数は30音とか43音とか主張するものがいます。
英国でも44音素を主張する学派も存在します。

この世界中のネット上で英語の45(または44)の音素を物理的に定義して
公表しているものはおりません。

その理由は45の音素が音を区別するために便宜的に作られた概念の
音であるからです。
181名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 10:55:25
>この世界中のネット上で英語の45(または44)の音素を物理的に定義して
>公表しているものはおりません。

東大の音響工学の峰松氏は音素は学習した錯覚だと断定しています。

音声認識のハーバードのピンカー氏も音素が聞こえるのは錯覚だと言っております。
182名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 11:03:52
つまり、音声学の言う通り。
183名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 11:08:32
176 :名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 07:51:15
>>121 :片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/07(木) 06:53:21
>音声は、音声学の45の音素が組み合わさった物で
>必ず音節を成し、音節が並んだものであり、
>音節の並びによってできている語が相互的に意味で結びつき

音声を聞いた時には幾つの音節があるかは比較的容易に数える事はできるのですが、
信号のどこに音節がの境界があるかは、必ずしも一様な判断ができません。

例えば英語の場合のbutterなどの強勢がある音節のあとにっ縮約された音節が続く語では
母音間の舌先を使ったTやDあるいはNのは、しばしば特殊な調音(声門閉鎖を伴うか、
声門閉鎖だけで置き換えられた調音)が現れます。

このような場合はこの弱められた子音は第一音節のコーダなのか、第二音節のオンセット
なのか、あるいはその両方なのか音声学的には決定できません。

これらの音はアンシラビック(音節化不能)であると言われます。このようなアンシラビックと
言う考えは1976年にカーンがMITの博士論文で提唱しております。”

このようなアンシラビックな音はTやDあるいはNの他にも多くあり、音声を音節に区切ると
言う事は不可能な事です。音節の区切りが不明瞭ですから、分類もできず、音節を発音や
リスニングのベースにすることは物理的に無理な事なのです。
184名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 15:18:05
桜井様 片岡様がお待ちです
ごゆりとご歓談なさいませ
185名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 15:34:28
笑った
186名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 19:21:28
>音声は、
>音声学の45の音素が組み合わさった物で
>必ず音節を成し、音節が並んだものであり、

音素は概念の架空の音であり実際の物理音でありません。

だから、発音を音素ベースで学習すると音声学の牧野氏が
認めるように、ロボテックな発音となる弊害があります。

その理由は実際に無い音を無理して作ろうとするからなのです。
187名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 20:14:35
>>186
コピペしないで、かまって欲しければ↓に移動せよ。
【悪徳自演】音のストリーム避難スレ【粘着宣伝】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/usa/1241559071/
188名無しさん@英語勉強中:2009/05/08(金) 04:06:03
ノーベル物理学賞受賞者に謝れ!!!
189名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 20:58:21
あげ
190名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 21:14:10
ロは物理的にも精神的にも行き場がないのかもね

どれもシェアみたいだし
191名無しさん@英語勉強中:2009/05/11(月) 23:36:03
人の音声には45の発音記号の音が整然の並んでおりません。
もし発音記号を並べる事ができるとすると、大変に不自然な音になります。

音声は発音記号を並べると言うより、連続的に音を変化させている音なのです。
192名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 09:34:19
【それに対する専門家の回答】
お互いに同じ音「として」また別の音「として」聞こえる枠組み
(「あなたがきいて、私が聞いてそう聞こえる音」)が音素。
lightとright、baseとvaseは、日本語話者には同じ音「として」、
英語話者には別の音「として」聞こえる。
耳のいい日本語話者が多少の違いを聞き分けられたとしても
それはその日本語話者にとっては同一音素の異音にすぎない。

その音素がなければそもそも物理音としての音声すら作り出すことができない。
英語話者に目の前でlとrの違いを実演されても日本語話者には同一の「ラ行」の
音素の発音の仕方の違い=異音でしかなく安定した再現性を持たない。
自律的に安定した再現性を持つに至るまで習得した日本語話者は
すでに英語のl,rの音素を習得したことになる。

すなわち、特定話者集団に共通のコード(音韻体系)によって
音声が安定的にencode-decodeされるからこそ
言葉を話すことができ、かつ聞き取ることができる。
そのコードを学習するなと言うのは、言葉を学習するなと言うのと同義。
193名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 11:18:06
ダズンt ボザユ エロ〜♪
194名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 21:23:43
>お互いに同じ音「として」また別の音「として」聞こえる枠組み
>(「あなたがきいて、私が聞いてそう聞こえる音」)が音素。

それは正しい。
だから音素とは実際の音でなく、概念上の架空の音だ。

そのように聞こえれば、30音でも43音でも44音でも45音でも
100音でも無数音でも構いはしない。
195名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 21:57:43
>(「あなたがきいて、私が聞いてそう聞こえる音」)が音素。
>lightとright、baseとvaseは、日本語話者には同じ音「として」、
>英語話者には別の音「として」聞こえる。

区別がつきにくい事実があるが、日本語話者には同じ音「として」
聞こえる訳がないだろう。

センサーである鼓膜ではそれぞれの音をちゃんと音を拾っている。
脳の認知の際に迷ったり、誤る場合だあるだけのことだ。
196名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 23:01:09
>>195
とりあえず音声学の「お」の字も知らない方はスレ違いです。
他のスレでどうぞ。
197名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 23:06:58
>耳のいい日本語話者が多少の違いを聞き分けられたとしても
>それはその日本語話者にとっては同一音素の異音にすぎない。

つまり、異音として認識しているではないか?
多少の違いを聞き分け、異音として認識している。

それをお前等が概念の音の、同じ音としてひとくくりにしているだけの
事だろう。

音素に無数の異音があると言うのが
音素は実際の音でない概念の錯覚の音である証拠だ。
198名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 23:31:37
199名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 04:14:15
プラトンのイデア論を思い出させられるやり取りだな。

「人はお互いにこの図形を三角形だと認識しているでしょう?」と説明する人と
「現にこの三角形だってそれぞれ違って見えてんじゃん!!!」と駄々をこねる人
200名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 09:05:29
>すなわち、特定話者集団に共通のコード(音韻体系)によって
>音声が安定的にencode-decodeされるからこそ
>言葉を話すことができ、かつ聞き取ることができる。

問題はそのコードだ。
英語の場合そのコードが音韻の45音素であると言うのは大変非科学的である。
それならばなぜタモリの空耳のように英語の歌で日本語が聞こえる事があるのか。

また日本語”掘った芋いじるな。”が”What time is it now?"に聞こえのか。
この2つの文章に関しては音素ベースでの照合率は15%未満である。
音素ベースでは85%の間違いがあっても認識できると言うのは
安定的にencode-decodeは少なくとも45音素ではない
と言う証明になる。

辞書を例にとると単語の26文字のうち、一つでも間違えばほとんどが
違う単語になってしまう。
45音素のうちに1音素でも違えば違う単語になる可能性は26文字の
英語よりは高いはずだ。

それが85%の音素の間違いても認識できるのはencode-decodeに音素などを
照合していないからである。
201名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 09:11:00
>また日本語”掘った芋いじるな。”が”What time is it now?"に聞こえのか。

この2文の照合に使われるencode-decodeのコードは何か?
それは音のストリームの音の動的な変化だ。
音のストリームの全体的なリズム、強勢部は非常に似ている。

つまり音のストリームの動的時間変化こそがencode-decodeに使われる
コードである。

だから、音声はとても安定的にencode-decodeされるものではない。
そのために総合的な判断により解読されているのが実際の運用上
音声認識である。
202名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 20:12:43
>それは音のストリームの音の動的な変化だ。

音響工学的には特に子音や母音の認識にはフォルマントが
大きな影響を与えてると観察されている。
203名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 21:10:55
204名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 08:14:11
>自律的に安定した再現性を持つに至るまで習得した日本語話者は
>すでに英語のl,rの音素を習得したことになる。

音声学でlやrの音素を物理的に定義できない限り、その確認は
話者の感覚、つまりいい加減の判断にすぎない。
実はその習得の確認などだれもできない。

日本語に調音音声学が定義する音素があるとするなら
それを日本人が習得した、つまり発音できているとどう確認できるのか。
そんな事は誰も、どの機関もやってはくれない。
それはできないからだ。
205名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 08:59:46
lやrはapproximantとかliquidと呼ぶくらいなので他の子音に比べたら
厳密に定義しにくいのかもしれないけれどね。
でも言語など聞いている人に聞こえて理解してもらってなんぼの物だから
聞き手にそう聞こえればいいだけのことじゃないの?
まあ現実自分が正しい発音をマスターして実際発音していても(これは訓練で
できるわけで)それを聞き分けられる耳が自分に無い場合も多いよね、
206名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 09:36:15
>聞き手にそう聞こえればいいだけのことじゃないの?

まさに至言ですな。
その通り。
だから音素が45あるとか、その調音方法を論じるのはナンセンス。
自分で録音して聞いてみるのがベストの方法。

自分が聞き手になってそう聞こえればいいだけのことだから。
207名無しさん@英語勉強中:2009/05/15(金) 08:47:13
>調音音声学を批判しているのだから調音音声学が自らは言わないでしょう。
>これは岩波書店発行の藤村靖氏の”音声科学原論”106Pからの引用です。

”従来の音声学では子音も母音もそれぞれ同等の資格を持つ区分であって、
それらが時間軸に並んで、いわゆる音声の連鎖をなすと考えた。

その考えから離れて、母音はシラブル連鎖において各区分の中核となり、
子音はその周縁に一時的な逸脱として乗っていると言う考え方をとると、
子音動作の一つ一つも、母音からの静的な平衡状態から一時的に逸脱して
やがて元の準静的な状態に(あるいはその変移の状態)に戻ると考えるのが
当然であろう。”

208名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 18:21:34
音のストリームのネットショップが始まったようですね?
209名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 18:24:55
悪徳業者で有名なアレか
210名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 18:28:10
嫌っている人は多いようだけど
君達勝てないじゃない
211名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 18:30:21
客ゼロかよw
212名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 18:31:26
http://www.eikaiwanopl.jp/stream/onsei/377.wma

この業者だね。buggingをbaggingと発音して
散々指摘されてもこの違いがわからない。
これで教材売ってるんだから詐欺だね。
213名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 18:38:20
45音素にケチつけときながら
自分はbuggingをバァギンとかバァギィって発音するってwww
214名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 18:41:24
>>212
ほんとだ・・・わろたよ(w
入門レベルの英語のプロ発見・・・
215名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 20:30:06
音のストリームのネットショップが始まったようですね?

嫌っている人は多いようだけど
君達勝てないじゃない!!!

216名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 20:34:48
勝ち負けの基準って何?
それに嫌ってる人が多いネットショップなんて誰が利用するんだ?
217名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 20:38:24
この自称通訳の詐欺師はbuggingをbaggingしても間違いに気づかないw
"You win."と"I understand."は誤った使い方で
過去形ではないから間違いだと強弁する詐欺師w
留学歴4年、通訳歴20年以上なのに状態動詞も知らないw
この経歴が本当なら、どんだけ無能なんだ? 
218名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 20:47:40
>それに嫌ってる人が多いネットショップなんて誰が利用するんだ?

音のストリーム理論が論破されてないと思っている人。
つまり非常に多数。
219名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 20:49:01
>それに嫌ってる人が多いネットショップなんて誰が利用するんだ?

特に音のストリームで効果的に英会話を学びたい人。
つまり、ほとんどの人。
220名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 21:03:17
>45音素にケチつけときながら

ケチをつけたのではない。
音素は概念の音であり、実際の音でないと言っただけだ。
調音音声学は発音やリスニングの学習に実用的でないと言っただけだ。
ケチではなく、事実を述べただけだ。
221名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 21:29:01
珍獣園入口はこちら
http://c.2ch.net/test/-/english/1222541090/i
222名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 22:44:25
音のストリームのネットショップが始まったようですね?

嫌っている人は多いようだけど
君達勝てないじゃない!!!
223名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 22:52:09
buggingをbaggingと発音させる詐欺商材でしょ?
英語話せなくなると困るから要らないw
224名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 23:00:17
>聞き手にそう聞こえればいいだけのことじゃないの?

まさに至言ですな。
その通り。
だから音素が45あるとか、その調音方法を論じるのはナンセンス。
自分で録音して聞いてみるのがベストの方法。

自分が聞き手になってそう聞こえればいいだけのことだから。
225名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 23:04:21
>>223
片岡スレへGO!
226名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 23:31:50
二人とも自分の収入(お小遣い)がないから小競り合いになるんじゃない?

衣食住が確保されているなら200ドルで充分なような・・・
サロンと洋服

227名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 23:36:38
>>226
どっから飛んで来たんだ(笑)
228名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 23:41:16
>>227
それ最近活動が活発になってる真性君。
汚物を仲間だと思ってくっついて回ってる。
229名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 23:46:28
>>228
なるほど。まさに類は友を呼ぶわけね。

>>226
汚物園にようこそ。下のスレにて、ごゆっくりご歓談下さい。
http://c.2ch.net/test/-/english/1222541090/i
230名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 23:50:22
>>229
PC用アドレスはこっちだね。

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1222541090/
231名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 23:51:02
>45音素にケチつけときながら

ケチをつけたのではない。
音素は概念の音であり、実際の音でないと言っただけだ。
調音音声学は発音やリスニングの学習に実用的でないと言っただけだ。
ケチではなく、事実を述べただけだ。

232名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 23:52:39
>>230
サンキュー。ではこれにてしばらく下がるのを待ちます。
233名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 00:08:30
そう言わずに音のストリームのネットショップのためにも
もっと盛り上げてくれ。
今までずっと仲良くやってきた仲ではないか。
234名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 00:18:12
勝てないじゃない、って、
いかにも朝鮮人らしい発想だなw そして汚物はこのネタはスルーする。負けたくないからw
235名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 00:22:05
汚物園スレへ移動して下さい。
236名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 07:36:36
音のストリームのネットショップは順調な滑り出しをした模様です。
237名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 18:03:57
ブログで「昨日は第〜回英会話教室がありました」と書いてあって
その当の昨日の2chの隔離スレを見るとどう見ても朝から晩まで2chに書き込みしてた形跡が伺われ
桜井はいつ第〜回英会話教室を開いたんだろうな?って思うことがしばしばある
マジで
238名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 20:02:16
>ても朝から晩まで2chに書き込みしてた形跡が伺われ

俺の音のストリームのサイトを見ろ。
そして音のストリームのネットショップのサイトを見ろ。
俺のメルマガ見るだけで良い。

俺がそれらのサイトに費やした時間が分かるだろう。

その他に音のストリームの理論編、方法編、実践編を書いている。
そしてスカイプや会話教室で教えている。

239名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 20:04:17
>俺がそれらのサイトに費やした時間が分かるだろう。

>その他に音のストリームの理論編、方法編、実践編を書いている。
>そしてスカイプや会話教室で教えている。

その合間の暇つぶしで書いているだけだ。
お前らのように1日2chに張り付いていたは自分の仕事が進まない。
240名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 20:07:43
>お前らのように1日2chに張り付いていたは自分の仕事が進まない。

今回の音のストリームのネットショップだけでも膨大な時間だ。
24時間無人で販売する、サイト、教材、解説書、宣伝、協力者との打ち合わせ
全部一人でやっている。

だから効果的な広報活動の場として2chを使っている。
作業中にひまつぶしにできるからだ。
241名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 20:11:02
>24時間無人で販売する、サイト、教材、解説書、宣伝、協力者との打ち合わせ
>全部一人でやっている。

時間の缶詰を文字にして、それを販売しようとの考えだ。
これからもどんどん音のストリームベースの英会話の
表現集を付け加えて、売上を増やしていく。
242名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 20:13:48
単なる中毒
243名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 20:15:55
>単なる中毒

そうだ、時間の缶詰を文字にして、それを販売しようとの考えだ。
これからもどんどん音のストリームベースの英会話の
表現集を付け加えて、売上を増やしていく。

この楽しみを知ったら音のストリーム学習のように止められない。
244名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 20:21:22
>>237>>242
ここは汚物園ではありません。
245名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 20:36:13
音のストリームの全国区的な知名度も
音のストリームのネットショップの実現も
みんな2chが可能にさせた。
246名無しさん@英語勉強中:2009/05/21(木) 08:27:14
>音のストリームの全国区的な知名度も
>音のストリームのネットショップの実現も
>みんな2chが可能にさせた。

それは否定しないし、感謝している。
もしメジャーになったら、
音のストリームはいつでも2ch出身を公言するつもり。
247名無しさん@英語勉強中:2009/05/24(日) 00:29:10
誘導

アメリカ英語 発音向上スレ@アメリカ板(強制ID板)
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/usa/1243092278/l50
248名無しさん@英語勉強中:2009/05/26(火) 21:43:27
>皆が他スレで相手しないのが、

音のストリーム理論にまったく異論もいえず、反論もできない。
実際には相手にできないのだろう。
相手にしないのとは意味が違うだろう?


249名無しさん@英語勉強中:2009/05/26(火) 23:20:03
やっぱりここもジジイスレ。www
250名無しさん@英語勉強中:2009/05/27(水) 00:08:27
251名無しさん@英語勉強中:2009/05/27(水) 08:00:26
音のストリームは提唱者の桜井自身がその誤りを認めております。
252名無しさん@英語勉強中:2009/05/27(水) 08:00:43
音のストリームは提唱者の桜井自身がその誤りを認めております。
253名無しさん@英語勉強中:2009/05/27(水) 08:02:39
音のストリーム理論:

音声は45の音素が時間軸に同格で並んだものでなく、
連続的に音の変化する音のストリームである。

発音やリスニングや記憶は音素ベースより
音のストリームベースの方が
はるかに効果的である。

音素ベースの発音学習のようなロボテックな音になる弊害がない。
254名無しさん@英語勉強中:2009/05/27(水) 10:50:34
臨界期の克服のためには各音素を一個づつきちんと練習する必要がある。
255名無しさん@英語勉強中:2009/05/27(水) 12:26:56
>音素が存在することについては

辞書では実際の音でないと定義されています。
つまり概念の音であり、架空の音であると定義されています。
人間が聞いて勝手に決められると書いてあります。

”音素(おんそ)とは、音韻論で、任意の個別言語において意味の区別
(弁別)に用いられる最小の音の単位を指す。
実際的な音ではなく、言語話者の心理的な印象で決められる。”
256名無しさん@英語勉強中:2009/05/27(水) 14:25:33
ママー
汚物のおじちゃんがみんなが音素使ってるってー。
257名無しさん@英語勉強中:2009/05/28(木) 08:10:21
音のストリーム理論:

音声は45の音素が時間軸に同格で並んだものでなく、
連続的に音の変化する音のストリームである。

発音やリスニングや記憶は音素ベースより
音のストリームベースの方が
はるかに効果的である。

音素ベースの発音学習のようなロボテックな音になる弊害がない。
258名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 21:48:23
とある、大学院入試の過去問と模範解答を載せている本で、
弁別素性という用語説明の問題を解答していたのですが、
/t,d,n/の例を挙げ、これらはともに歯茎閉鎖音であり、、
/t/と/d/は無声か有声か、/d/と/n/は口音か鼻音かで違っている、
これが弁別素性だと書かれていました。
でも/n/って閉鎖音じゃなく鼻音ですよね?
259名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 08:47:21
>>258
閉鎖音かつ鼻音だよ。

nは「舌端と歯茎で閉鎖を作り、口蓋帆を下げて呼気を鼻へも通すことによって生じる音」だよ。

+閉鎖音
+鼻音
+歯茎音
+有声

って感じ。
260名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 21:48:14
>>259
そうか、閉鎖がつくられてますもんね。
よくある、歯茎閉鎖音やら声門摩擦音などに分類された
英語の音素の表を見ると、鼻音に分類されてるからずっと有声歯茎鼻音だと思ってた
261名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 23:06:03
人間の発音器官も甘く見られたものですね。
賢い人たちの想像の範疇に収まってしまうんですから。
262259:2009/06/06(土) 02:00:57
>>260
そんなん見るより服部四郎「音声学」読もうよ・・・。
263名無しさん@英語勉強中:2009/06/09(火) 23:53:15
>>262
今日図書館でみつけましたが、かなり古い本ですね。
大修館やくろしお等から出てるK先生の本を読んでましたが、
こっちにもチャレンジしてみます。
なんとなく難しそうで、挫折するかもですが
264259:2009/06/12(金) 18:46:46
>>263
服部四郎「音声学」は古いが良い本だよ。
生成音韻論だとかそういう分野は新しい記述の方が重要だけれども、
この本は、この発音はこういう風に発音して例がどうとか書いてある種のもの。
で、色々とその種の本はたくさん出ているけれども、
下手に格好つけて最新のものを買うよりもオススメの本だよ。
265259:2009/06/12(金) 18:56:36
あ、追記です。

くろしおから出しているK先生の本か。
本人は優しくって良い先生なのだが、
くろしおの本もまた優しく書きすぎているきらいがあって、
本当に入門の人にしかお勧めできないかなあ。

それからIPAをしっかり覚えるなら「世界音声記号辞典」も読んでみたら良いかと思うよ。
266名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 22:18:04
僕の専門は音声学・音韻論でないのですが、院試でIPA出てくるかも
しかも専門でなくても覚えてたほうがいいですよね。
時間あいたら覚える努力します。
267259:2009/06/16(火) 23:06:56
>>266
そういってしまったら俺も専門ではないよ。
まあ、ちょっとは関わってくるけど。

ただ、言語学やるなら基礎一般をすべて網羅しておかないと、
後でかなり辛くなるかもしれん。
・・・っつっても、十分頑張っているみたいだから、
院試上手くいくといいね。
268名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 22:27:00
統語論でレポート等かいてても、このことは音韻論でも言えそうだなって思うことがあります
そういうときにも困るし、他の専門の先生の書いた論文読めなくても困りますよね。
院試自信ないですが、もう当たって砕けてきます。
269259:2009/06/19(金) 03:58:18
まあぶっちゃけるとさ、音論・形態論・統語論は、
お互いに説明不可能な題材まで話が及ぶと
「これは〜論での将来的な展開に注目しながら今後の課題として論じることにする」
みたいなことを言ってお茶を濁すのさ。

通時言語学なんかは3つとも出来ないと
入門書すら読めない上に就職先がないよなw
270名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 19:10:59
ああ、なんとなくわかります
実際別領域まで言及してたら、論文が膨大な枚数になってしまいそう
別領域に関する知識が浅くて、下手なこと言っても困るし
上智のF先生が著書で、日本の大学は音韻・意味・統語・形態を全て、
ある程度高度なレベルまで学べるようになってないと言ってたけど、そうかもなあ 
教員には、学部レベルのものなら、全て講義できるぐらいのレベルが求められるとも書いてたけど
残念ながらまだそういう先生に会ったことがない。自分の所属大学がレベル低いだけかもですがw
271259:2009/06/23(火) 20:58:42
学部で言語学の授業の概論として例えばWikipediaの
言語学の項目の右側の表に載っているような分野に多少でも
触れていればいいんですけどね。

あと、日本は対象言語学やり過ぎ。

和書だと入門書なら必ず押さえておきたいのが、
東大出版の「言語学」、コセリウ「一般言語学入門」、
ちょっと古いけどパーマー「現代言語学入門」かな。
272名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 19:29:40
東大出版のは読みました。
他のも当たってみます。
各分野、一通りは頭に入れたつもりなんですが。
語用論や社会言語学はほとんどだめだけど

言語学の院の問題って、論述問題数問のなかから選択ってタイプが多いけど
どれも答えられない、もしくはなんとなくこうかな・・・
って程度にしか答えられない問題ばっかだったらどうしようかなといつも思う
273名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 18:04:08
>音素は無数にある。

だから音素をベースに教えるのは不可能だ。
しかし、調音音声学はその音素を勝手に45にしてしまった。
発音はロボテックとなり、自然な発音にならない。
リスニングでは存在しない、45の音素を聞き取る事は不可能だ。
274259:2009/07/06(月) 19:25:56
>>272
書き込んだ後でそういえば入門は済ませているんだったな、と思い出した。
若干失礼になってしまってゴメンね。

語用論と社会言語学ねえ。抽象的かつ文化的な話が苦手と見たw

でもさ、明確な答えが出ないのは意図的なところもあるから、
重要なのは論理的な記述が出来るかどうかだと思うよ。
あと、指導教官になる予定の先生にしっかり話を通してあるか、と。

ぶっちゃけ、大学院の試験そのものがフェアじゃないからねえ。
275名無しさん@英語勉強中:2009/07/07(火) 20:07:51
>>274
いえいえ、というか今読むと自分の
>各分野、一通りは頭に入れたつもりなんですが。
っていうのが嫌味に読めるwすみません。

英語史や、言語政策など社会的な要素がからんでくるものは苦手ですw

研究室訪問はしてないのですが、説明会に行ったら
なんとなくですが、研究室訪問した人はいないような雰囲気でした。
来てた人と話して直接聞いたわけではないですが、おそらく。
独立研究科だからかな。

フェアじゃないというのは、研究室のほとんどを内部の人間が占めているとか
過去問が、外部の人間には手に入れにくいとか、そういうことですか?
276名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 14:24:26
>調音音声学は現代のものです。現在も発展中の学問。

音韻理論の研究は、Chomsky&Halle (1968)の生成文法に基づく音韻理論により本格的に始まりました。
もちろんその前にインド・ヨーロッパ祖語の研究を行った比較言語学やTrubetzkoyに代表されるプラハ学派による
機能的音韻論があります。
Chomsky&Halleから始まる現代の音韻論研究は、しかしおよそ7〜10年を周期として新たな理論が展開されています。
Chomskyらの研究は、音声の構造は音素が線状に連鎖したものであると仮定され、線状音韻論(Lineare Phonologie)と
いわれていましたが、

1970年代半ばにLiberman(1975)の韻律理論(Metrische Phonologie)やGoldsmith(1976)の
自律分節音韻論(Autosegmentale Phonologie)では、音声を線状的に捉えるのではなく、
多層的な構造をなすものとし、非線状音韻論(non-lineare Phonologie)を唱えました。

さらに1982年頃にはKiparskyらにより語彙音韻論(Lexical Phonology)が提案され、音韻論と形態論との関係が対象
なりました。同じころ、素性階層理論(Merkmalsgeometrie)が生まれ、さらに不完全指定理論(Unterspezifizierte Theorie)、
徹底的不完全理論(Radikale Unterspezifizierte Theorie)が出来ました。これらの理論のほとんどは、生成音韻論との関わりに
おいて提案されたものでしたが、Prince, McCarthy, Smolensky等による最適性理論(Optimalitätstheorie)が1993年に
提案されてから、新たな段階に入りました。

それまでの音韻論は、個別の言語現象を個別の規則で記述していました。それが最適性理論では言語現象を、どの言語にもある
普遍的な制約を体系づけるものとして記述し、説明しようとしています。どの言語にも、ある現象を記述する同一の制約が
存在しますが、言語によりその序列が違うだけだとしています。つまり、世界中の言語の音韻現象が同じ制約により説明されるのです。
277259:2009/07/12(日) 03:20:38
>>275
研究室訪問というより指導教官になる予定の先生とは話をつけておかないと、
多分、合格点を取っていても面接が受からないのではなかろうか・・・。
夏休み中に早急に対処することを薦めざるをえない。

まあ、あまり無責任にどうこうしろともいえないが、
少なくとも学風がそういった風潮なのかそうでないのかは
しっかり調べておいた方が良いですよ。

フェアじゃないっていうのは上の話題にも関わるのだけれども、
あなたの言っているように基本的には自分の知っていて
かつ能力があると認める人間を取りたがるはずです。
学力考査ってのは大学入試までは合格の目安だが、
大学院以上では不合格の目安にするために行っているということ。
過去問を公開したがらないのもそれに関わっています。

>>276
チョムスキーか、懐かしい名前だ。原書は買って今でも大事に保管してありますよ。

ねえねえ、ところで K. L. Pikeの「音声学」ってもう読んだ? 面白いですよ。
278329:2009/07/12(日) 08:21:30
>>277
実は来月試験で、もう出願したんです。
しかも地理的に遠いから、今からは無理かもです
雰囲気としては、割と自由に研究をやらせてもらえるというようなことを
説明会で聞きました。自由というのは、教員の専門分野に束縛されない、といった意味合いで。
過去問は公開されているし、独立研究科なので他大生も多く、
わりとオープンなイメージがあったのですが・・・。
筆記と面接を同じ日にやるので、筆記重視なのかなと思ってたけど、
やはり初対面というのは不利になるかな・・・。
279259:2009/07/28(火) 13:57:17
>>278
試験、もうそろそろですね。頑張って下さいね。

あまり先入観を持つのも問題でしょうし今現在とくに何も言えませんが、
念入りな過去問対策をするのが一番必要だと思います。

もし良ければ、結果がわかったら教えてね。
280名無しさん@英語勉強中:2009/08/02(日) 00:31:07
音声を線状的に捉えるのではなく、
多層的な構造をなすものとし、非線状音韻論(non-lineare Phonologie)を唱えました。

これが音のストリーム理論です。

東大の峰松氏が音のストリーム理論を研究しています。
281名無しさん@英語勉強中:2009/08/03(月) 15:48:26
282名無しさん@英語勉強中:2009/08/11(火) 21:48:21
>>279
受かりました!
面接官は、指導を希望している教授ではありませんでした。
うちは、あくまで筆記&計画書重視だったようです。
いろいろ教えて下さってありがとうございました!
283259:2009/08/12(水) 22:34:52
>>282
おめでとう! そのうち、どこかで会うかもね。
バリバリ研究してがんばってね。
284名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 11:17:35
日本でLexical Approachの実践者で有名な方はだれですか?
285名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 19:11:23
Indo-EuropeanでHistoricalを視野にLexicalをやっている人にS氏がいる。
286名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 23:31:45
>>277
>>276は英語板史上最悪の荒しと言われている悪徳業者ですよ。
チョムスキーどころかソシュールすら読んだことがなく、上記の文もネットのコピペ。
どうしようもない自分の教材販売の権威付けをしているだけです。
本人は全く理解してませんから相手にしても無駄です。
287名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 23:34:17
ちなみに>>280>>284も同じ業者。
宣伝に利用するつもりだから何も教えないほうが吉。
288名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 23:59:06
>>286-287
忠告ありがとう。
それにしても、俺の専門分野がある程度バレちゃったなw
ま、いっか。
289名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 10:09:00
>宣伝に利用するつもりだから何も教えないほうが吉。

本当に宣伝に利用してくれるなら、当人の宣伝にもなるんじゃないの?
290名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 15:21:31
289も汚物業者。
291名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 18:37:04
>>283
ありがとうございます
実際会いそうですねw
そのときはよろしくお願いします
292名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 20:34:17
>英語やったことがない人でも

後半も桜井氏本人の発音ですか?
これが音のストリームをやった結果ですか?

確かに音素ベースよりは発音がし易そうだし、自然な発音ですね。

さあ、みんな音のストリームをやって、こういう発音を身につけよう!

http://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk

293名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 22:35:18
この奇妙な発音が自然な発音と自画自賛するくらい
発音がひどいんだな、この業者w
294名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 09:54:13
>この奇妙な発音が自然な発音と自画自賛するくらい

具体的に、この発音のどこが悪いのか?

ハーバード大のピンカー博士は英語の音声は無数の調音結合により、
音が連続的に変化する事を本に書いている。
295名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 11:19:44
>>294
具体的にどの論文のどの引用箇所のことをいってるの?
296名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 11:50:40
>具体的にどの論文のどの引用箇所のことをいってるの?

”言語を生みだ本能”上巻
248P

音声認識コンピュータを作れない理由。
248Pから250P

訳本では”同時調音”と訳されているが、これは訳者の誤訳。
英語から判断すれば”同時調音”ではなく、”調音結合”が正解。
297名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 12:21:58
桜井はカタカナ音素で発音してる
298名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 12:52:00
>>296
ああ、原書を読んでいるわけではないのね。
それと、Pinkerは音声学の専門家ではないよ。

Pike, Kenneth L. (1943). Phonetics: A critical analysis of phonetic theory and a technic for the practical description of sounds. Ann Arbor: University of Michigan Press.
Pike, Kenneth. (1947). Phonemics: A technique for reducing languages to writing. Ann Arbor: University of Michigan Press.
Bloch, Bernard. (1941). Phonemic overlapping. American Speech, 16, 278-284.
Goldsmith, John A (1995). "Phonological Theory". in John A. Goldsmith. The Handbook of Phonological Theory. Blackwell Handbooks in Linguistics. Blackwell Publishers.
Brentari, Diane (1998). A prosodic model of sign language phonology. Cambridge, MA: MIT Press.

このくらい、原書で読もう、な?
どうせ基礎知識もないんでしょ? よく本を売れるね・・・。
299名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 13:28:43
>このくらい、原書で読もう、な?

それらを原書で読んだ音声学に詳しい君に聞こう。

人間はどう音声を認識しているのかな?
英国の学派がとなえる、44の音素を使うのかな?
45の音素をつかうのかな?

それとも音声認識は音素単にではないのかな?

音声認識に詳しい君の答えを聞こう。
300名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 13:31:45
>それらを原書で読んだ音声学に詳しい君に聞こう。

音声学の牧野武彦が音声学をこう説明した。

調音音声学は発音を良くすることを主たる目的としていない。
調音音声学は音声を記述する骨組みを提供するにすぎないと。

これは事実かな?
301名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 13:34:08
>音声学の牧野武彦が音声学をこう説明した。

牧野武彦は牧野掲示板で音素ベースの発音学習はロボテックな発音なる
危険があると。

それでも音素ベースの発音練習をしろと強要する。

これは間違っていると思うが、君はどう思うかな?
302名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 13:36:05
>>298
アホに構うから…
完全スルー推奨
303名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 13:56:38
>完全スルー推奨

答えにつまると、逃げる。
スルーがカチ。

それなら最初から、スルースルースルースルースルーしてろ。
304名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 14:05:45
自称ストリーム発音をして見事に早口カタカナロボット発音の桜井
305名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 15:44:31
>ストリーム発音をして

ハーバード大のピンカー博士は英語の音声は無数の調音結合により、
音が連続的に変化する事を本に書いている。
306名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 17:11:49
ハーバード大のピンカーちゃんは桜井のカタカナ早口発音を聞いたことないもんなw
307名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 17:17:56
>lexical approachは有効だからである。

lexis(音声連続体)に有効である。
308名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 17:23:47
>ハーバード大のピンカーちゃんは

ハーバード大のピンカー博士は英語の音声は無数の調音結合により、
音が連続的に変化する事を本に書いている。

また、lexical approachはつまり、lexis(音声連続体)に有効だからである。

309名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 17:27:29
そういうレベルの低い宣伝は他のスレでやってくれないか?
310名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 17:52:43
>そういうレベルの低い宣伝は他のスレでやってくれないか?

調音音声学の45の音素よりは、ずっとずっと科学的だろう?

効果的であり、レベルの高い英語も習得できる。

それなら、調音音声学の45の音素でも宣伝するれば。

質問がたくさんあるから。
311名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 17:54:40
Chomsky&Halleから始まる現代の音韻論研究は、しかしおよそ7〜10年を周期として新たな理論が展開されています。
Chomskyらの研究は、音声の構造は音素が線状に連鎖したものであると仮定され、線状音韻論(Lineare Phonologie)と
いわれていましたが、

1970年代半ばにLiberman(1975)の韻律理論(Metrische Phonologie)やGoldsmith(1976)の
自律分節音韻論(Autosegmentale Phonologie)では、音声を線状的に捉えるのではなく、
多層的な構造をなすものとし、非線状音韻論(non-lineare Phonologie)を唱えました。

音のストリーム理論は非線状音韻論(non-lineare Phonologie)とも言えるものです。
312名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 18:01:58
>>309
忠告しても無駄。
相手は知性と良識が完全に欠落している業者だから。
313名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 18:42:48
>業者だから。

業者は損得でやっている。
だから、科学的な誤りを指摘すれば大きなダメージとなる。
忠告する必要はないが、科学的な誤りは指摘すべきであり、
効果はある。

業者の発言が科学的に正しいのであれば、例え業者であっても
静観せざるを得ない。
314名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 19:23:06
>>311のレスを適当にコピペしてググると大量に検索結果が出る。
これだけで、聞く耳を持たないことは明らか。
315名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 19:55:31
>聞く耳を持たないことは明らか。

それなら、業者に科学的な間違いがあるなら、
指摘したらどうなんだ。

業者の発言が科学的に正しいのであれば、例え業者であっても
静観せざるを得ない。


316名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 20:38:36
>>315
徳間書店の本とか見てみなさいよ、科学的に正しくなくても
トンデモ本を大量に出しているでしょ?

語学本なら泰流社が有名だな。
あそこは潰れたが、大量に間違いを含んだ語学書を大量に出した。

かといって、誰も間違いを指摘しなかったわけではないし、
たびたび批判記事も出ていたが業者は意に介さず出版し続けた。


>業者の発言が科学的に正しいのであれば、例え業者であっても
>静観せざるを得ない。
日本語がおかしい。科学的に正しいなら静観する必要ないじゃん。
317名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 20:49:32
>かといって、誰も間違いを指摘しなかったわけではないし、

指摘するだけでは、問題の解決にならない。
まず、間違いを指摘したら、正しい方法を説明することだ。

>たびたび批判記事も出ていたが業者は意に介さず出版し続けた。

商売が目的なら、経費より売上が多ければ利益が上がり、
興業としては成功だ。

その正しい方法が説明できないなら、静観や放置する方が良い。
318名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 20:51:13
>たびたび批判記事も出ていたが業者は意に介さず出版し続けた。

その時こそ、2chが機能すべきだが、
2chの世論はどうだったの?
319名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 21:10:38
少しはググれよ。

>>317
>まず、間違いを指摘したら、正しい方法を説明することだ。
散々されてきた。

>商売が目的なら、経費より売上が多ければ利益が上がり、
>興業としては成功だ。
そういうこと。間違っていても儲かれば何でもありなの。
あの白水社だってクセジュにいい加減な翻訳があるし、
文藝春秋も間違いが多すぎてWebで叩かれていたが
それでも出し続けている。

だから
>その正しい方法が説明できないなら、静観や放置する方が良い。
正しい方法が説明できたからといって、出版を差し止めることは
個人レベルではもはや不可能。

集まって主張しろ、とか無責任なことを言われるだろうけれど、
しかし、正しい知識を持っている人が少ないから、
教科書が教科書として価値があるんだろ?

音声学だって先鋭の研究者は数少ない。
彼らがひとりひとり主張したとして、
常識で考えて出版差し止めに出来ると思う?
320名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 21:11:41
>その時こそ、2chが機能すべきだが、
つくづく世間知らずだな。どう機能するんだ?w
捏造記事すらまともに批判しても黙殺されるのが2chだぞ。

>2chの世論はどうだったの?
専用スレも立ってるぞ。
ってか、ちゃんと読んでないだろ?
「あそこは潰れたが」と書いたぞ。
原因は経営が悪かったからだけどな。
321名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 21:56:51
リスニングもまともにできない科学的方法ってw
322名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 22:49:05
>常識で考えて出版差し止めに出来ると思う?

民主主義の時代にそれは無理だろう。

それよりも正しい事を、皆で正しいと主張することだ。
人間は正しい事があれば、誰だって正しい方を選ぶだろう。

正しい事は主張したのか?

323名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 22:55:47
>>322
>それよりも正しい事を、皆で正しいと主張することだ。
>人間は正しい事があれば、誰だって正しい方を選ぶだろう。

>正しい事は主張したのか?
だ か ら 、散々されてきたって書いただろ? しっかり読め。
324名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 23:03:20
>だ か ら 、散々されてきたって書いただろ? 

正しい事は何を主張したのだ。
万人を説得するには科学的な根拠が必要だ。
325名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 23:11:46
>万人を説得するには科学的な根拠が必要だ。

俺が本当に正しい事を主張すれば、2chの皆はサポートできるか?
326名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 23:15:51
汚物の相手するなよW
327名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 23:17:07
>>324
>正しい事は何を主張したのだ。
>万人を説得するには科学的な根拠が必要だ。
またループかよ。理解力も記憶力もないのか?
>>319を読み直せ。
328名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 23:42:31
>音声学だって先鋭の研究者は数少ない。

数の問題ではないと思う。
2chには多数の馬鹿がいるが、こいつらは何千にいても
ほとんど意味のない、烏合の衆だ。

鋭いやつなら、一人で十分だ。
329名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 00:41:08
>>328
で、その1人が何をするわけ?
実名で2chに書き込みか?

あんたの言っていることって、
ちっとも現実的じゃないんだよ。

で、世界的な学者が>>298に書いてある論文を出して、
必死に自分の意見を世に発信しているというのに、
お前のいうところのその「馬鹿」とやらは目もくれないのが現実なわけだ。

いや、「馬鹿」なのだったらまだ良い。
自分が馬鹿だということを知っていて学ぶ気持ちさえ持ち続けていれば
今の便利になった世の中は彼らに素晴らしい知識を提供してくれるし、
研究者は彼らの最良のアドバイザーになるはずだ。


だが、読みもしないし学ぶ気持ちも持たずに
ただ自分の意見だけを垂れ流し反論には耳を傾けず、
自分の意見を支持しているように思われる著述の箇所だけ都合よく抜き出して
「〜博士が」だとか「〜の論文は」と権威づけするような奴は最低最悪だ。

そいつは、その博士が夜も寝ずに娯楽にも目を向けず、
ただひた向きに心血を注いだその論文を土足で踏みつけたようなものなのだから。

もし、俺が独裁者になったら真っ先にガス室に送り込んでやるところだね。

学問に携わる人間が、少なくとも学問で金を稼ぐ人間が、
研究心を忘れるというのはあってはならんことだよ。
330名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 00:46:53
>>329
気持ちは分かるが汚物がこの書き込みの何%を理解すると思う?
放っときな。
331名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 01:07:39
>>329
俺も内容には首がもげるほど同意するが
桜井はそういう真摯なアドバイスを過去数え切れないほど受けてきたのに
ただの一度たりとも聞き入れたことがない。
世の中には更生できない人間もいると思って、俺は彼へのアドバイスはもう諦めたよ。
332名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 02:29:08
>>329
激しく同意する
333名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 07:36:37
>桜井はそういう真摯なアドバイスを過去数え切れないほど受けてきたのに
>ただの一度たりとも聞き入れたことがない。

お前等は俺の提唱する音のストリーム理論にどんなアドバイスが
できたと言うのか?
334名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 07:48:22
>で、世界的な学者が>>298に書いてある論文を出して、
>必死に自分の意見を世に発信しているというのに、

あの中の学者世界的かどうかは分からんが、誰一人音声を
科学的に研究してはいない。

音素とか調音音声学をどれほど研究しても、間違った素材の研究は
どれほど時間をかけても、誤った結果しかもたらさない。

”Chomsky&Halleから始まる現代の音韻論研究は、しかしおよそ7〜10年を周期として新たな理論が展開されています。
Chomskyらの研究は、音声の構造は音素が線状に連鎖したものであると仮定され、線状音韻論(Lineare Phonologie)と
いわれていましたが、

1970年代半ばにLiberman(1975)の韻律理論(Metrische Phonologie)やGoldsmith(1976)の
自律分節音韻論(Autosegmentale Phonologie)では、音声を線状的に捉えるのではなく、
多層的な構造をなすものとし、非線状音韻論(non-lineare Phonologie)を唱えました。 ”
335名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 08:00:39
調音音声学は、さまざまな音声器官を用いて言語音がどのように作り出されるかを見る。
これは観察が比較的容易であることから最も早く発達した。特に古代インドの音声学は
驚嘆に値する優れたものであった。この影響は中国を経て日本に伝わり、五十音図を
生み出した。

現代の音声学は 19世紀末に学問分野として確立されるが、それはまず調音音声学としてで
あった。国際音声字母も基本的には調音音声学に基づいている。調音音声学の概念の多くは、
言語学において常識とみなされ、他の分野の研究の理解にも不可欠である。
336名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 08:01:29
音響音声学は、空気の振動、すなわち物理現象としての音声が、どのような性質を持って
いるかを見る。この分野は19世紀に始まると言えるが、1941年とされる千葉・梶山の業績を
きっかけにして20世紀後半に音声の発生に関する音源フィルター理論が確立された。種々の
測定機械が開発されたが、とりわけ、1990年代以降はパーソナルコンピュータ上で音声を
録音・再生・編集・保存し、音声分析を行うことが容易になったため、文系の言語研究者にも
より身近な分野となっている。ただし、音響音声学をきちんと理解するには、物理学・数学的
基礎が必要である。
337名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 08:02:13
聴覚音声学は、音声言語の聴取・認識・理解の側面を見る。この分野は観察や測定が困難で
あることなどから、近年まで比較的立ち遅れており、未知の部分が多い。今後は心理学との
連携のもと、脳科学の発展にともない、長足の進歩を遂げることが期待される。
338名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 08:07:51
>で、世界的な学者が>>298に書いてある論文を出して、
>必死に自分の意見を世に発信しているというのに、

この連中は全員が調音音声学の範疇だ。

”Chomsky&Halleから始まる現代の音韻論研究は、しかしおよそ7〜10年を周期として新たな理論が展開されています。
Chomskyらの研究は、音声の構造は音素が線状に連鎖したものであると仮定され、線状音韻論(Lineare Phonologie)と
いわれていましたが”

音声器官を用いて言語音がどのように作り出されるかを見る学問だが
それは音声には英語の場合44とか45の音素があると言う
前提で研究されている。

しかし、世界の誰一人といえどもその音素なり国際音声字母の音を
物理的に取り出したり、定義した者はいない。
339名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 10:17:37
>Chomskyらの研究は、音声の構造は音素が線状に連鎖したものであると仮定され、線状音韻論(Lineare Phonologie)と
>いわれていましたが”

この音素線状理論は音声には音素が線状に連鎖したものであると仮定している。
問題はそう思っているだけで、そのような音素を取り出す事も、
もちろん、定義する事もしてない。

この音素線状理論が現在の調音音声学の基本的な理論である。

辞書にも音素は概念の音と定義しているものが多いが、それは
音声に44とか45の音があるものとして仮定した、概念の音であるから。
340名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 10:23:09
辞書にも音素は概念の音と定義しているものが多いが、それは
音声に44とか45の音があるものと仮定した、架空の概念の音であるから。

音声学の牧野武彦は音素ベースの発音学習はロボテックな発音になると
警告をしている。

それは実際にない概念の音を使うために、音素に忠実であればあるほど
不自然な発音となる。

その根本的な誤りは科学的に解析すれば音声には音素が線状に並んではいない。
人間の発声器官の構造をみれば明白であるが、連続的に音を変化を
さえることしかできない。

人間の発音とは音素を並べたように発音するのではなく、連続的に変化
させることである。
341名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 10:30:44
ハーバートのピンカー博士や、元MITやベル研の藤村靖氏や
東大の峰松氏は音声や音響を調べる科学者だ。

どちらかと言えば、音響音声学や聴覚音声学に近い。

これらの科学者は音声と言う物理的存在から音声を解明している。

これらの科学者が近代電子機器やコンピュータを駆使して、
音声を分析した結果、音素を取り出す事はできなかった。

ハーバートのピンカー博士も東大の峰松氏も科学的な研究の結果、
音素があるように聞こえるのは錯覚だと断定している。

元MITやベル研の藤村靖氏は音声に子音や母音が時間軸に同格に
並んでいると考える調音音声学の考えは純粋な科学とすれば
不自然であり、不合理であると明言している。
342名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 10:36:26
>ああ、原書を読んでいるわけではないのね。
>それと、Pinkerは音声学の専門家ではないよ。

その通りりだ。
Pinkerは(調音)音声学の専門家ではないよ。

しかし、君の問題は全ての本が調音音声学に関する本だ。
この音素線状理論は音声には音素が線状に連鎖したものであると仮定している。
この音素線状理論が現在の調音音声学の基本的な理論である。

その種の本を何百冊読んでも、原書で読んでもタコ壺の世界だ。

君の非常識さは調音音声学を音声学と誤解してることでも良く分かる。

君には音響音声学、聴覚音声学の純粋な科学的な考察に欠けるのだ。

343名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 10:42:16
この数十年、古典的な調音音声学を否定する科学的な
新しい理論がぞくぞくと公開されている。

”1970年代半ばにLiberman(1975)の韻律理論(Metrische Phonologie)やGoldsmith(1976)の
自律分節音韻論(Autosegmentale Phonologie)では、音声を線状的に捉えるのではなく、
多層的な構造をなすものとし、非線状音韻論(non-lineare Phonologie)を唱えました。

さらに1982年頃にはKiparskyらにより語彙音韻論(Lexical Phonology)が提案され、音韻論と
形態論との関係が対象 なりました。同じころ、素性階層理論(Merkmalsgeometrie)が生まれ、
さらに不完全指定理論(Unterspezifizierte Theorie)、徹底的不完全理論(Radikale
Unterspezifizierte Theorie)が出来ました。これらの理論のほとんどは、生成音韻論との関わりに
おいて提案されたものでしたが、Prince, McCarthy, Smolensky等による最適性理論
(Optimalitätstheorie)が1993年に提案されてから、新たな段階に入りました。

それまでの音韻論は、個別の言語現象を個別の規則で記述していました。それが最適性理論では
言語現象を、どの言語にもある 普遍的な制約を体系づけるものとして記述し、説明しようとしています。
どの言語にも、ある現象を記述する同一の制約が 存在しますが、言語によりその序列が違うだけだとしています。

つまり、世界中の言語の音韻現象が同じ制約により説明されるのです。 ”
344名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 11:28:20
>>335-337
ここからの盗用だね?
ttp://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/phonetics.html

あのさ、それって犯罪だよ。


>>343
ここからの盗用だね?
ttp://www.info.sophia.ac.jp/fs/doitsu/niikura.html


盗用元を読むと、君のいっていることとはずいぶん違うことが書いてあるね。
345桜井恵三:2009/08/17(月) 11:59:01
>君のいっていることとはずいぶん違うことが書いてあるね。

私は公開されたデータを、そのまま引用してます。
何がどう違うと言うのですか?
346名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 12:03:52
次の部分は絶対に間違いはない。



辞書にも音素は概念の音と定義しているものが多いが、それは
音声に44とか45の音があるものと仮定した、架空の概念の音であるから。

音声学の牧野武彦は音素ベースの発音学習はロボテックな発音になると
警告をしている。

それは実際にない概念の音を使うために、音素に忠実であればあるほど
不自然な発音となる。

その根本的な誤りは科学的に解析すれば音声には音素が線状に並んではいない。
人間の発声器官の構造をみれば明白であるが、連続的に音を変化を
さえることしかできない。

人間の発音とは音素を並べたように発音するのではなく、連続的に変化
させることである。
347名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 16:03:30
>人間の発音とは音素を並べたように発音するのではなく、連続的に変化
>させることである。

その連続的な音の変化、特にフォルマントの動的変化を感じ取り
子音や母音を認識する。

つまり、聞こえたと思っている音素は学習した錯覚にすぎない。

348名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 17:49:12
桜井の言う科学的方法ってのは
桜井の梅干し大の脳みそレベルで考えた科学的であって
学会レベルの科学的では決してないところが
一番の問題だな
(´・ω・`)
349名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 17:52:51
ここは隔離スレじゃないから。
他所でやってくれ。
350名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 17:56:13
しかも桜井の書く英語は全部単語レベルで英文となるとコピペしかしない
この糞じじいが本当に英語で物を考える能力があるのかは極めて疑わしいわけだ
なぁ、元通訳兼カタカナ発音の糞じじいちゃん
(´・ω・`)
351名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 18:02:50
>桜井の言う科学的方法ってのは

音のストリームは次の科学者の研究の成果を最大に生かしている。

”ハーバートのピンカー博士や、元MITやベル研の藤村靖氏や
東大の峰松氏は音声や音響を調べる科学者だ。

どちらかと言えば、音響音声学や聴覚音声学に近い。

これらの科学者は音声と言う物理的存在から音声を解明している。

これらの科学者が近代電子機器やコンピュータを駆使して、
音声を分析した結果、音素を取り出す事はできなかった。

ハーバートのピンカー博士も東大の峰松氏も科学的な研究の結果、
音素があるように聞こえるのは錯覚だと断定している。

元MITやベル研の藤村靖氏は音声に子音や母音が時間軸に同格に
並んでいると考える調音音声学の考えは純粋な科学とすれば
不自然であり、不合理であると明言している。 ”
352名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 18:04:04
>学会レベルの科学的では決してないところが

”1970年代半ばにLiberman(1975)の韻律理論(Metrische Phonologie)やGoldsmith(1976)の
自律分節音韻論(Autosegmentale Phonologie)では、音声を線状的に捉えるのではなく、
多層的な構造をなすものとし、非線状音韻論(non-lineare Phonologie)を唱えました。

さらに1982年頃にはKiparskyらにより語彙音韻論(Lexical Phonology)が提案され、音韻論と
形態論との関係が対象 なりました。同じころ、素性階層理論(Merkmalsgeometrie)が生まれ、
さらに不完全指定理論(Unterspezifizierte Theorie)、徹底的不完全理論(Radikale
Unterspezifizierte Theorie)が出来ました。これらの理論のほとんどは、生成音韻論との関わりに
おいて提案されたものでしたが、Prince, McCarthy, Smolensky等による最適性理論
(Optimalitätstheorie)が1993年に提案されてから、新たな段階に入りました。

それまでの音韻論は、個別の言語現象を個別の規則で記述していました。それが最適性理論では
言語現象を、どの言語にもある 普遍的な制約を体系づけるものとして記述し、説明しようとしています。
どの言語にも、ある現象を記述する同一の制約が 存在しますが、言語によりその序列が違うだけだとしています。

つまり、世界中の言語の音韻現象が同じ制約により説明されるのです。 ”
353名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 18:06:28
俺の音のストリーム理論は次の非線状音韻論(non-lineare Phonologie)に
相当するものだ。

”1970年代半ばにLiberman(1975)の韻律理論(Metrische Phonologie)やGoldsmith(1976)の
自律分節音韻論(Autosegmentale Phonologie)では、音声を線状的に捉えるのではなく、
多層的な構造をなすものとし、非線状音韻論(non-lineare Phonologie)を唱えました。”


少なくとも調音音声学の音素ベースは考えが時代遅れで
非科学的だ。
354名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 18:10:28
なんで音響音声学の話が出てこないんだろう・・・
355名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 18:15:08
>なんで音響音声学の話が出てこないんだろう・・・

ハーバートのピンカー博士や、元MITやベル研の藤村靖氏や
東大の峰松氏は、すべて音響音声学の分野の科学研究者だ。

概念の音素をベースにした学問でなく、物理的な音声を科学的に分析するところから
始めて、音声を科学的に解明している。
356名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 18:24:09
どうでもいい使用価値として生まれてきたお前に大した交換価値が付かないのは当たり前のことだよ
お前にできるのはせいぜい嘘をついて自分を良く見せようとすることだけだ
なぁ、糞じじい
(´・ω・`)
357名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 18:29:17
>お前にできるのはせいぜい嘘をついて自分を良く見せようとすることだけだ

お前にはウソを見抜く能力さえもない。
以前からガキのような絵文字を使い、俺の音のストリーム理論の
間違いさえも指摘できない。

お前は3才児のように、梅干し大の脳みそとか
ウソつきとか、使える語彙はそのくらいだろう。

悔しかったら音のストリームに異論でも反論でも述べてみろ。
まともに答えるなら、答えることができるなら、
大人のように振舞えるなら、
俺が十分に相手してやる。
358名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 18:35:23
おい、糞ガキ、ネットの粗大ゴミ。

悔しかったら音のストリームに異論でも反論でも述べてみろ。
まともに答えるなら、答えることができるなら、
大人のように振舞えるなら、
俺が十分に相手してやる。
359名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 18:39:22
汚物の相手をするのは隔離スレ限定でお願いします。

英語鼻について
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1244476371/

英語乳の予約が開始
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1250123295/
360名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 18:42:00
お前の言うストリームとやらに何の価値も無いことを証明しろと?
そんなのムチャクチャ簡単なことじゃねーか、糞じじい
ヒントをやろうか?お前の空想英会話と違ってネイティブは相手が言うことなんか全然聞いちゃいねーんだよ、アホ
(´・ω・`)
361名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 18:55:14
>>360

3才児のガキ以下。
意味不明、よって無視。
362名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 18:59:56
胎児以下の汚物が偉そうに「3才児のガキ以下」と発言するとはw
363名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 19:55:28
音響音声学は東大より有名な専門家がいるんだけどな。

MITだとかハーバードだとか大学ブランドだけで
話をする奴は信用できない。
364名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 20:11:05
>MITだとかハーバードだとか大学ブランドだけで
>話をする奴は信用できない。

ブランドはまったく関係ない。
何と言う人がどのような事を言っているのか。

またどのようなネット活動をしているのか教えてほしい。

365名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 20:31:52
>何と言う人がどのような事を言っているのか。

>またどのようなネット活動をしているのか教えてほしい。

上智大の池田真氏も個々の音(音素)より
リズムやストレスやイントネーションを大事する事を
提唱している。
366名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 20:33:15
>>365
下手に教えると当人に迷惑がかかりそうだな
367名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 20:39:28
>下手に教えると当人に迷惑がかかりそうだな

俺のように口の軽い人間は、間違った事を言うなら迷惑になるだろう。
しかし、真実を言っているなら、最高の宣伝塔となる。

東大の峰松氏はすっかり2chの音声工学の有名人に定着した。
最近はお礼のメールももらった。
368名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 20:48:25
ブランドはまったく関係ない。
何と言う人がどのような事を言っているのか。

またどのようなネット活動をしているのか教えてほしい。

369名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 22:36:02
>>348
つーか、ネット上の難しい漢字いっぱい使ってあるサイトのコピペが
桜井にとっての「科学的」な言説。内容理解できないんだから
字面で判断するしかない悲しさだね。
370名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 22:46:43
>桜井にとっての「科学的」音のストリームの理論の言説。

音のストリーム理論の科学的な一般向けの説明はこうだ。
これならだれでも理解できるだろう。

音のストリーム理論とは音声を45の音素がならんでいるのでなく、
音が連続的に変化している音として捉える。

これを音のストリームベースの学習と呼んでいる。
この音のストリームベースの学習は音素ベースの学習よりは
効率的であり、効果的である。

この音のストリーム理論による、具体的な学習方法はLexical Approachの
手法に準じる。
俺自身はLexisとして、日常会話に頻出する例文やフレーズを採用している。
371名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 15:49:28
音のストリームベースの学習とパターン・プラクティスの違いは?
372名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 08:35:08
>音のストリームベースの学習とパターン・プラクティスの違いは?

質問にお答えします。今日のブログから引用します。

良く、音のストリームは昔のパターン・プラクティスではないかと言われます。実際は大きく違いますし、
類似点よりは相違点の方が多いのです。

今日はパターン・プラクティスと
音のストリーム・ベースとの類似点を延べ、明日は相違点を述べます。

双方とも本来オーラル・アプローチの考え方に基くもので、主に口頭練習のための指導技術なのです。
そのために双方とも繰り返しの練習がベースとなります。

最大の類似点はパターンを覚える学習方法であると言う事です。現在主流となっている教育方法は文法と
単語を教え、生徒はその組立方法を学びます。しかし、パターン・プラクティスと音のストリーム・ベースの
学習では会話や文章で良く使われる、選ばれたパターンを覚えます。

文章を作り出すのではなく、すでにある形を覚える事を主眼としています。

学校や英会話学校では、ペアワークやグループ活動ばかりに重点をおいて、授業の華々しさばかりが目立って
しまい、何がこの授業の焦点なのかがぼやけてしまいがちになることがよく見受けられます。

しかし、人間が言葉を話す時には語彙と言う素材と文法のルールで文章を構築する暇はなく、記憶にある文章なり、
フレーズをつなぎ合わせている事実を考えると、より実体に近い学習といえます。

その練習のために双方とも例文を使って練習をします。しかし、その例文は何度も繰り返し練習をして覚えるために、
できるだけ機械的にならない方法をいろいろ工夫する必要があるのです。

ポインとは双方とも例文を使うために、その例文をどう選び、どのステップで覚えるかと言うのが大変重要になって
きます。
373名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 21:31:57
パターン・プラクティスと音のストリーム・ベースとの違い

最大の類似点はパターンを覚える学習方法であると言う事なのですが、パターン・プラクティスでは
文法的な文型パターンですが、音のストリームベースでは音のパターンを覚える事が目的です。
人間の脳は音の媒体で覚えるのが最も効果的であるからです。そのために覚える音のパターンは
英語文化圏で良く使われる表現を使います。

そしてその英語の音のパターンの最適化と自動化を目指します。そのために英語ネイティブと同じ
音のストリームつまり音を連続的に変化させます。音素ベースの発音は自然な発音や記憶を
阻害します。
パターン・プラクティスではいろいろな単語を入れ替えますが、音のストリームでは繰り返し
練習して、最も覚え易い音を模索して、その音のストリームを自動化させます。音のストリーム
では入れ替えを目的とはしてませんが、多くの音のストリームを覚えると英語のチャンクの
単位で脳の編集能力により、自然に入れ替えたり、組み合わせができるようになります。

反復練習をして発音を改善し、音のストリームとその意味を覚えます。音のストリームの音を
覚える事はリスニングを良くする事を意味します。

発音の維持リハーサルと、精緻化リハーサルで記憶を更に定着させます。この際にはIC
レコーダーのような録音機を使い、自分の発音のフィードバックを得ます。

パターン・プラクティスを独学する場合では指示文や入れ替え用の単語を自分で確認し、絵を見ながら
自分ひとりで正解文を作っていきます。これを独学でやるのは大変な事で95%の人は脱落してしまい
ます。

音のストリームベースは自分で発音して、録音して、単語カードを使い記憶のチェックもしますので、
自分のペースに合わせた学習ができます。簡単にオリジナルの教材を作る事も可能です。
374名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 21:33:05
音のストリームベースの最大の特徴は録音して発音を聞き、単語カードで記憶しているかのフィード
バックを得るため、自分の英語力が向上しているのを確認でき、これが学習するための大きなモチ
ベーションになっています。
音のストリームベースは聴覚を鍛え、記憶を促進するためリスニングの能力が向上して、ある
程度覚えると映画やDVDを見て、いろいろな表現を覚える事ができます。
それは学習の最初から、ネイティブの会話音をターゲット音として、発音して聞く事を練習して
いるからです。
375桜井恵三 ◆aRZpjQmYwQ :2009/08/22(土) 09:38:17
モジュラー型英語本の終焉

GMやシティの挫折に共通するものがあります。それはモジュラー化であり、短期間に大量の商品を投入して利益を上げられるが、規格化されているので新規参入が容易で利潤が低下する弱点があります。

GMが得意だったのはモジュラー型の車生産でした。それは機能が画一で規格化されている部品を組み立てると言うものです。

シティがのめり込んだ、証券化もモジュラー型の金融仲介といえます。融資の実行と仲介の分離。転売された融資債権集めて商品化する組成。そこへ格付けを与える。投資家への販売。これらのすべての機能が規格化され大量の商品化商品を作ることができました。

日本の金融会社は貸し手が借り手を監視して、回収までやっております。考えると日本の金融会社は大変に面倒な事もすべてやっている事になります。それがそれぞれの責任感を生む側面も持っています。

この何年かの英語本をみていると、まさに英語脳、英語耳、英語口、英語喉と言うように変化をしてきました。2chなどでは次の本は英語乳ではないかと揶揄する程になっています。これらは英吾をモジュラー化して簡単に説明しようと言う意図は同じように思えます。
376桜井恵三 ◆aRZpjQmYwQ :2009/08/22(土) 09:39:36
英語脳は英語を司る部分があり、それを鍛えると英語が上手になるとの触れ込みでした。英語を学ぶためには言語野とか運動野とかの活性化が必要だと言う解説もありました。これらは英語の脳のモジュール化でした。

英語耳は音声には43の音があり、その音を学ぶ事により、いかなる英語も発音できる。そしてその43の発音ができれば、同時に聞き取りもできると言う、非科学的な説明までありました。これは音声をモジュール化したものです。

英語口や英語喉は英語の発音においては口や喉の重要性を訴えるものです。つまり発音運動をモジュラー化したものと言えます。

しかし、これらの本のどれを見てもモジュラー化した分かり易い説明ではありますが、英語の正しい見方ではなく、断面的な見方でしかありません。英語学習者ももうこのモジュラー化された本には騙されないのではないでしょうか。
377名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 04:43:54
>>367
>東大の峰松
そんな奴知らんぞ。どこの所属だ?
378名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 06:33:09
>>377
粘着業者の相手はすんな。
379桜井恵三 ◆aRZpjQmYwQ :2009/08/23(日) 08:40:54
>東大の峰松 そんな奴知らんぞ。どこの所属だ?

峰松氏ではなく、峯松氏が正解。
下記ページを参照してください。

http://www.gavo.t.u-tokyo.ac.jp/~mine/japanese/index.html
380名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 17:37:34
私と上智の池田氏の発言の中でこの2つは共通しています。

1.音声認識は音素ベースでなく音のストリームの動的認識。
2.発音練習は音素べースでなく例文を使ってやれ。
381名無しさん@英語勉強中:2009/08/26(水) 16:27:57
>最初に英語の滑らかさを身につけてから
>無数にある個々の音に目を向けなさい。

音声に独立した音素は一つも存在しません。
だから独立した音素の練習は一つもしません。

連続した音のストリームの中にThやLやKの音が聞こえるように
音声連続体においていろいろな発音の練習を繰り返します。

それぞれの音の前に、リズムやストレスやイントネーションが自然にする
必要ががあります。

そのため、連続した音のストリームの中にリズムやストレスや
イントネーションを保持した上で、ThやLやKの音が聞こえるように
発音します。

すると同じThやLやKの音を調音する場合でも非常に多くの
バリエーションのある練習が必要になります。
382名無しさん@英語勉強中:2009/08/26(水) 20:37:08
>安河内氏 (13ページ)
>「発音を良くするには、間違えて恥をかく経験が必要です。」

発音を良くするためには練習が必要です。

AERA English 8月号の15Pでは上智大の池田真氏はこういっています。

「音声教材を聞きながら音をまねて練習する場合も
発音の仕方の原理が分からずにやっても意味がない。

まずは最初は発音の原理をしっかり理解してください。
理屈を理解した後で練習していくと効率良く上達します。」

池田氏は私の音のストリーム理論と同じ様な事を言っています。
音声が科学的にみて、どのようなものかを理解するのは大変に重要です。
383名無しさん@英語勉強中:2009/08/26(水) 20:48:08
>名の知れた研究者に寄生するしか

東大の峯松氏も上智の池田氏も俺と同じ事を言っているのは
東大の峯松氏も上智の池田氏も俺も音声の捉え方が
科学的で正しい捉え方をしているから。

音声の捉え方が科学的で正しい捉え方をしているなら、
いかなる角度からみても、答えは同じになる。
384名無しさん@英語勉強中:2009/08/26(水) 21:40:37
>数語程度の語句(コロケーション)が、頭の引出しの中に入っている。

次はれっきとした標準的なlexisです。
かなり大きな引出ですね。

It depends on you. 程度ならいいなら。

Would you like a cup of coffee?

つまりそのlexisの長さの限度は一息で言える単位でしょうう。
すると30ワードや40ワードは問題がないでしょう。

You have to pick them up, and give it to me one at a time.

多くの生徒に試していますが、このくらいは全然問題ありません。

これからは、lexisをどう選択して効率的な学習をするかの
競争になるでしょうね。
385名無しさん@英語勉強中:2009/08/27(木) 08:49:15
>Chunkという情報のひとかたまりを追加してゆくことで文を作り、それをつないで談話を
>構成するというものだ。名詞チャンク、動詞チャンク、副詞チャンクの3つに分けて
>体系化を図っている。

chunk がどのようにMental Lexiconに保存されているかが問題です。

Mental Lexiconが名詞チャンク、動詞チャンク、副詞チャンクの3つに分けて
体系化を図っているとは考えられません。

音声に関しても子音や母音のように体系化されて保存されていません。
音声には45の音素が並んでいないから無理な事です。

文章も体系化されて保存されていません。
Lecxical Appproachで文法を否定しているのは、そのような体系化や
ルール化の部分なのです。
386名無しさん@英語勉強中:2009/08/28(金) 08:05:08
>音素が存在する証明なり、証明しているサイトでも紹介したらどうかな。


そして素朴な疑問に答えてほしいものだ。
我々は最初から自然な発音を学んで日本語を覚えた。

英語文化圏の子供も最初から自然な発音を学んでいる。
発音記号の練習など生涯一度もしない。

発音記号の音が音声に並んでいないのなら、その練習の理由は。
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:38:42
>今から、私の知っているネイティブに
>Let's look up the word in the dictionary.
>を発音して、その音声データを送ってもらいます。

>米国の女性の音声と米国の男性と私の音声をアップします。
>3人が同じ
>Let's look up the word in the dictionary.
>の文章を発音しますので、比較が楽でしょう。

スカイプの米国のパートナーの協力を得て
音のストリームの音声ファイルができました。
音のストリームの音声は米国の女性、米国の男性、桜井恵三の順です。

http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/soundstream.wav
388名無しさん@英語勉強中:2009/08/30(日) 23:55:14
The rain in Spain stays mainly in the plain.くらいやれよ・・・。
389名無しさん@英語勉強中:2009/09/02(水) 09:32:01
>英検1級のリスニング問題ですら一語ずつ区切って読んでる。
>日本人にとって英語の音のつながりがいかに難しいかの証左。

だから、学習の最初から音をつなげる
音のストリーム・ベースの学習は効果的。

特にリスニングに威力を発揮する。
390名無しさん@英語勉強中:2009/09/02(水) 22:04:19
>The rain in Spain stays mainly in the plain.くらいやれよ・・・。

俺は若い女に教えるのは苦手。
391名無しさん@英語勉強中:2009/09/02(水) 22:32:18
リスニングで、ある時急に分かるようになる理由

”ある時急に分かるようになる”のは魅力なのですが、何でそんな事があり得るのでしょうか。
脳の記憶は学習量とある程度は比例するもので、ある時急に分かるようなるのは、錯覚でしか
ありません。
英語のリスニングは多くの予測を必要とします。英語学習の最初は時々分かる単語が聞き取れます。
それでは文章全体の意味はつかめません。かなり分かるようになると、自分の聞き取れない部分が明確になります。

これが英語リスニングの理想のレベルです。英語に限らず言語の語彙はほぼ無数にありますから全部が分かる事はあり得ません。

それでも私たちは日本語の聞き取りにあまり苦労しないのは、分からない単語でも、他の情報から、
その意味はかなりの確率で予想できます。

すると全体の7割から8割が聞き取れ、未知の単語が予想できる段階になれば全体もかなりの自信を
持て理解できます。この時点で全体が理解できる感覚になります。

仮に6割しか理解できず、しかし残りの4割も予想できない場合には全体の6割が理解できるのでなく、
ほぼ全体が理解できない状態です。リスニングの理解とはそのようなものです。

実際には6割から7割と1割上がっただけで、感覚としては全体が分からないから、急に全体が理解
できる状態となります。

この時はかなり衝撃的な違いがあると思われます。分からなかったものが急に分かったような感じになると思います。

しかし、だからこの方法が有効であると言うのではありません。錯覚ですから、必ずくるものでも
ありません。もし、これを感じない人は永遠に分からない英語を聞くはめになります。そしてある
程度やると、宝探しのように止められなくなる、危険もあります。
392名無しさん@英語勉強中:2009/09/02(水) 22:41:46
とりあえず 前スレの話題から。

『多聴や多読は必要なの?不要なの?』
『開耳は現実?それとも錯覚?』
『文章単位orフレーズ単位、どちらで英語表現は覚えたらいいの?』
『その文章(フレーズ)暗記を活用すれば、文法教育は本当に不要になるのか?』
『発音練習の順序は? 個々の音素を固めてリズム練習。両方同時に。
 音素は完全無視で流れのみで(約1名)』
393名無しさん@英語勉強中:2009/09/03(木) 07:53:08
>『開耳は現実?それとも錯覚?』

>>391
やっぱり錯覚のようですね。
394名無しさん@英語勉強中:2009/09/03(木) 08:08:08
>『発音練習の順序は? 個々の音素を固めてリズム練習。両方同時に。
>音素は完全無視で流れのみで(約1名)』

これは大変に重要な問題です。
そのために音声を科学的に分析する必要があります。

岩波書店発行、藤村靖著の”音声科学原論”の108Pにはこうあります。

「母音はシラブルの連鎖において、シラブルの中核となり、子音はそのシラブルの
周縁に一時的は逸脱として乗っている。・・・・・

子音動作の一つ一つも母音の静的な平衡状態から一時的に逸脱して
やがて自然に元の準静的な状態(つまり母音)に戻ると考えるのが
当然であろう。」
395名無しさん@英語勉強中:2009/09/03(木) 08:14:41
岩波書店発行、藤村靖著の”音声科学原論”では従来の調音音声学では
子音も母音もそれぞれ同等の資格を持ってそれが時間軸にならんでいると
考えているが、それは不自然な見方であるとしている。

それは子音動作はこのように時間的に局所的であると同時に、空間的にも
局所的であるとしている。
396名無しさん@英語勉強中:2009/09/03(木) 08:21:42
>音素は完全無視で流れのみで(約1名)』

子音動作はこのように時間的に局所的であると同時に、空間的にも
局所的である、そして子音は時間軸に母音と同格でならんでおらず
一時的な逸脱であるなら、その一時的な逸脱だけを切り離して
練習することは無理な事あります。

音素と言うのは時間軸に並ぶ母音や子音であると考えるが故に
切り離し単独で扱うことが可能である。

子音が母音の一時的な逸脱であるなら、音素が時間軸に同格でならんでいない
というならば、調音音声学の45の音素の存在こそが不自然である。

その不自然45の音素の練習こそが不自然な発音練習となる。
397名無しさん@英語勉強中:2009/09/03(木) 08:35:33
>その不自然な45の音素の練習こそが不自然な発音練習となる。

音声学の牧野武彦は自らの掲示板で
音素ベースの発音練習はロボテックな発音なると警鐘した。
それでも牧野は音素ベースの練習をしろと強要する。

しかし、それは間違いである。
それは不自然な発音練習は不自然な調音音声学の45の音素が
不自然な、間違った考えによるからだ。
398名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 14:23:25
闇雲な丸暗記ではつらい。
●質の良い短めの例文
 要はパターンプラクティスが自在にできるもの
●リズム感と強烈なイメージを連想させるもの
●必ずネイティブの音声がついてるもの

この程度の例文を500ほど手始めに記憶するだけで英語の基礎力はがっちりとできる。
このベースで音源・対訳付きの興味のある英文を読みまくり、さらにここから
将来、使えそうな表現・語彙を抽出し自分のデータベースをつくれば更に英語力は飛躍。

あとはSKYPEや格安ネット英会話で実際にネイティブと丁々発止を楽しみながら運用力をのばせばいい。

英語なんかポイントを絞り要領よく短期集中でやるべきもの。
コツさえ掴めば日本国内でも金と時間をかけずにかなりの実力がみにつくよ。
399名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 19:51:48
久々に来てみたら悪徳業者の宣伝スレになってるorz
400名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 19:50:33
先日、通訳の勉強方法を探していたところ、ちょっと面白いサイトをみつけました。
 
効果的な英会話の発音とリスニング、発音矯正と反復練習
http://www.eikaiwanopl.jp/
 
運営者は通訳と英語教育を仕事としている方らしいです。
このサイトはかなり長々と効果的な英語勉強方法に関係するエッセイを公開していますが、
その論説が他のサイトで勧められている方法と逆説的なところがあり、また運営者がTOEIC や
英検などの点数を上げるという事より、完全にネイティブの英語を聞き取り、かつ話せるという
事がいかに困難であり、それを克服する為の解決策を模索しているところに非常に興味を持ちました。

いくつか気になったコラムを以下にあげてみます。
 
● 英会話能力別の効果的学習方法

● 聞き取り練習で洋画を千本見たら...

● 大脳生理学の教科書には英語脳は無い
401名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 00:41:10
しつこいね、この業者
402名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 00:09:10
>音声学の45の音素は存在せず、概念の音だ。

だから、発音とは45の音素を並べることでなく、連続的に変化させることだ。
つまり発音とは音のストリームを生成することだ。
403名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 03:28:03
>>400
特定商取引法がある時点で商売する気まんまんだよな
404名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 21:00:48
>特定商取引法がある時点で商売する気まんまんだよな

その前から音のストリームは意欲満々。
音のストリームが音声教育のパラダイムシフトを目指すとさ!


405名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 21:09:53
汚物劇場始める前に下記質問に答えよ。

質問1
通訳視点による英国紀行はまだですか?

Tの発音どうだったんだ?????

質問2
全ての恒星は終焉を迎える。
太陽は終焉を迎える。
よって太陽は恒星である。

これの論理の破綻を説明せよ。

質問3
汚物は
糞リームが科学的と言うのなら

糞リームに
・検証可能性
・反証可能性
・再現可能性

のいずれもあることを証明しろ。
406名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 21:22:07
このスレでは音のストリームは完全スルー願います。
汚物隔離スレはこちらです。

【別館】発音関連スレ 
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1251870333/

407名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 21:23:22
了解。
音のストリーム理論は華麗にスルーします。
408名無しさん@英語勉強中:2009/09/15(火) 16:17:05
>>通常は音素ベースなら1秒間で10から30音素位発話します。

うそだろ? 
と思って、ABCニュースシヤワーの英語字幕を5秒分取り出して
大まかに発音記号の数を数えてみた。(2箇所)

確かに 発音記号の数は「1秒平均16個」「1秒平均19個」。
こんな処理を強いられてるのか、速く感じるのも無理ないかな。
409名無しさん@英語勉強中:2009/09/21(月) 13:55:00
>確かに 発音記号の数は「1秒平均16個」「1秒平均19個」。
>こんな処理を強いられてるのか、速く感じるのも無理ないかな。

ネット販売のプロのアナウンサーなら1秒間に
英語の30音素くらいを発音します。

これから判断しても音素ベースの音声認識は非科学的といえます。
410名無しさん@英語勉強中:2009/09/21(月) 22:35:41
>インティクだろうが何だろうが

言語情報処理はインプットからインテイクの時代へ
大石晴美

http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/~kosakak/kotoba/ooisi14.pdf
411名無しさん@英語勉強中:2009/09/22(火) 08:10:00
>パート3 単語と単語の切れ目がわからなくなる<連結>


以前は43音と言っていた、松澤喜好でさえこう言っている。

”リスニングとは、連続する音から意味を切り出すこと
というふうに考えてください。英語の音は本来つながっています。
文字で見ると、単語の間にスペースがあるので、音にも単語の間に区切りの無音部分が
あるように錯覚していますが、実際は連続しているのです。

たとえば、音は以下のようにつながって流れていきます。

Thissongismorethanthirtyyearsold.”
412名無しさん@英語勉強中:2009/09/22(火) 08:11:23
>パート3 単語と単語の切れ目がわからなくなる<連結>

松澤喜好が言うように音は繋がっているのだ。
ある音とある音の部分だけ<連結>されるのではない。
英語では1秒間に10音素から30音素が発音される。

そのある音素と、ある音素が連結されるのではない。
すべての音素がつながっており、音声学の45の音素は存在しない。

母音と子音はつながると音が変わるので、つながったように
感じるだけだ。
413名無しさん@英語勉強中:2009/09/22(火) 08:17:59
>英語では1秒間に10音素から30音素が発音される。
>そのある音素と、ある音素が連結されるのではない。

10分の1秒とか、30分の一秒の単位で音を連結させたり、
連結させないような動き人間の発声器官はできない。

英語耳の松澤が言うように、最初から全部の音がつながっている
だけのことだ。
414名無しさん@英語勉強中:2009/09/22(火) 21:01:17
>発音パーフェクト学習辞典
>パート1 ホンモノ英語はリズムが決め手<リズム>
>パート2 イントネーションが情報を伝える<イントネーション>

音声は音のストリームであるから、当然なこと。
上智の池田真氏も音素よりリズムやイントネーションを大事にしろと言っている。
音声が何かを分かる人には当然するぎるくらいの話だ。
415名無しさん@英語勉強中:2009/09/22(火) 21:08:02
発音パーフェクト学習辞典

>パート4 隣の音に影響される<同化>

その理由は音声は音のストリームのであるからだ。
音の同化があるから隣の音に影響されるのではない。

音が全部音のストリームでつながっているから、起きる事なのだ。
416名無しさん@英語勉強中:2009/09/22(火) 22:27:58
早く入院するなり棺桶入るなりしてくれないかな、この業者
417名無しさん@英語勉強中:2009/09/22(火) 22:59:06
発音パーフェクト学習辞典

>パート5 ひとつの単語に聞こえる短縮形<短縮形>

音声はすべての音素を発音する必要はない。
それは音のストリームで認識しているから。
だからどの言語でも発音の楽な短縮形を好む。

短縮形があるその理由は人間は音のストリームで認識しているから。
418名無しさん@英語勉強中:2009/09/22(火) 23:08:31
しっしっ!隔離スレへ行け!

ヒツコィ真性基地外だな!

このスレくんな。
419名無しさん@英語勉強中:2009/09/28(月) 09:00:34
発音パーフェクト学習辞典

>パート6 聞こえなくなる破裂音<破裂>

英語の発音は音のストリームで調音される。
単語の途中や最後にある破裂音は軽く発音する方が楽。
そして聞いている方も音素ベースで認識するのでなく
音の変化で認識しているから、
話者は特に意識して発音する必要はないだけのこと。
420名無しさん@英語勉強中:2009/10/05(月) 08:09:15
発音パーフェクト学習辞典

>パート7 スピードある発話で落ちる音<脱落>

英語の発音は音のストリームで調音される。
単語の途中や最後にある子音は無い方が楽。
そして聞いている方も音素ベースで認識するのでなく
音の変化で認識しているから、
話者は特に意識して発音する必要はないだけのこと。
421名無しさん@英語勉強中:2009/10/05(月) 15:49:04
>>420
隔離スレへgo!
寝言は寝てから言え。

下記質問に答えられない音のストリームは
インチキで非科学的です。

音のストリームが科学的だと主張するのなら
音のストリームが
・検証可能性
・反証可能性
・再現可能性
のいずれもあることを証明しろ。

絶対に他者の文章を持ち出さない事。
あくまで汚物のオリジナルの文章で記す事。
422名無しさん@英語勉強中:2009/10/07(水) 16:19:53
発音パーフェクト学習辞典

>パート8 ついつい割りこむ母音に注意<子音連続

英語の発音は音のストリームで発音される。
単語の途中や最後にある母音はつぎにつながる。
そして聞いている方も音素ベースで認識するのでなく
音の変化で認識しているから、
話者は特に意識して母音を発音する必要はないだけのこと。
423名無しさん@英語勉強中:2009/10/07(水) 16:20:52
>>422
隔離スレへgo!
寝言は寝てから言え。
424名無しさん@英語勉強中:2009/10/07(水) 16:29:31
新しい隔離スレです。ここ以外では、汚物を相手にしないようよろしく。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1253789073/
425名無しさん@英語勉強中:2009/10/07(水) 17:39:18
>相手にしないようどうぞよろしく。

音のストリーム理論は論破できないから、華麗にスルーですね。
了解。


426名無しさん@英語勉強中:2009/10/07(水) 17:41:25
必ず音のストリーム理論を相手にするやつがでるから、
静かに待っていればよいですよ。
427名無しさん@英語勉強中:2009/10/08(木) 20:08:12
音のストリーム理論に2chでは異論も反論もない。

音のストリーム理論:

音声は45の音素が並んだものでなく、連続的に変化する
音のストリームである。

音声の発音やリスニングは音のストリームベースの方が
効果的、効率的である。
428名無しさん@英語勉強中:2009/10/09(金) 17:09:52
あれほど英語耳で音声は43音だと言っていた松澤喜好も
去年からはこう言っている。

もう音のストリーム理論の第一のサポーターだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
英語耳サイト:リスニングページから

リスニングとは、連続する音から意味を切り出すこと

というふうに考えてください。英語の音は本来つながっています。
文字で見ると、単語の間にスペースがあるので、音にも単語の間に区切りの
無音部分があるように錯覚していますが、実際は連続しているのです。

たとえば、音は以下のようにつながって流れていきます。

Thissongismorethanthirtyyearsold.
429名無しさん@英語勉強中:2009/10/16(金) 18:49:22
繋がった音をこんな風に表わすのは? もちろん近い音だけど

do tomorrow → dodumorrow(1分5秒からの字幕)
http://www.youtube.com/watch?v=j0XOd1OJ6Io&feature=related

430名無しさん@英語勉強中:2009/10/17(土) 23:39:34
音が繋がっているから音声学は間違いと言う痴呆老人桜井恵三w

調音音声学で架空の概念の音をどうとらえようと、俺はまったく関心がない。
どうでもよいから、やってくれ。
概念の音を間違いなんていっても意味がない。

俺の主張は次だ。
音声には音声学の45の音素は存在(実在)しない。
だから45の音素をベースにした発音やリスニングの学習は効果的でない。
音声学の牧野も音素ベースの学習はロボテックになると警鐘を鳴らしている。

俺が否定するのは45音素ベースの学習だ。
431名無しさん@英語勉強中:2009/10/17(土) 23:52:46
>音が繋がっていることが前提として出発している音声学を

それなら、なぜ45の音素を定義するのか?
そして45の音素を学習させるのか?

432名無しさん@英語勉強中:2009/10/18(日) 00:48:25
隔離スレの内容を他スレに貼っても相手してあげないからな。
隔離スレに戻ってこい。以上
433名無しさん@英語勉強中:2009/10/18(日) 08:30:00
>dodumorrowというなまり方をするんだなと覚えておけばすむだけのはなし
>こんなのを理論化するなといいたいよ

これはなまるのではない。
お前は標準音があると仮定するから、この音をなまるという。

しかし、これが普通で自然な発話だ。

do tomorrow → dodumorrow(1分5秒からの字幕)
http://www.youtube.com/watch?v=j0XOd1OJ6Io&feature=related

このネイティブも言うように自然な英語発音なのだ。
それを音のストリーム発音と呼んでいるの音のストリーム理論だ。
434名無しさん@英語勉強中:2009/10/18(日) 08:44:08
>その現象は単なるTのフラッピングであり、有声音に挟まれているが故に
>無声音Tが有声音Dに近く変化しただけのもの。

>また、do tomorrow → dodumorrowと、そのネイティブは表記しているが
>本当にtomorrowをdumorrowで発音するという意味ではないw

そうだ。
ここまでは、俺の意見と同じだ。

>>174なんて普通に音声学の範疇だと分からないw
kれは普通に音声学の範疇ではない。

調音音声学ではdo tomorrow があり、dodumorrowはTのフラッピングとか
屁理屈をつけているがそれは間違いだ。

do tomorrow → dodumorrowになるのではなく、dodumorrowの発音が
自然な発音であり、人間の発話となる基本の音だ。
435名無しさん@英語勉強中:2009/10/18(日) 09:39:05
>do tomorrow → dodumorrowになるのではなく、dodumorrowの発音が
>自然な発音であり、人間の発話となる基本の音だ。

この自然な音を体系的にまとめるために、調音音声学では音の分類をした。
この考えはチョムスキーが提唱した音素線状理論に始まった。
そして子音とか母音とか音素の概念ができてきた。

一般的には英語には45の音素とされている。
イギリスのある学会では44音素を提唱しているものもある。

音声に45の音があると決めておくと、言語音の分類や比較が可能となり
音韻論が発達した。

45の音素をベースとする音の体系は言語の音の種類を理解するには、
非常に分かり易いものだ。

この音素を使えば記号で表記して音を表現できる。
436名無しさん@英語勉強中:2009/10/18(日) 10:05:41
>音素は学者先生達の主観による実音の抽象化だから
>人によって抽象化のパラメーターが変わるんだけど了解ですか?

実音の抽象化のプロセスや計算式においては何のコメントもありません。
私が問題視しているのは学者先生達の主観による実音の抽象化された
音素をベースにして、発音練習やリスニングの学習をする事を問題にして
います。

私は音をど抽象化して、どう分類しても全く気にとめておりません。

私は英語の職人ですから、発音やリスニングの効果的な学習方法を
論じております。
437名無しさん@英語勉強中:2009/10/18(日) 11:22:41
>私が問題視しているのは学者先生達の主観による実音の抽象化された
>音素をベースにして、発音練習やリスニングの学習をする事を問題にして
>います。

音声学の牧野武彦は音声学のプロパーは発音をよくするものでない、
そして調音音声学は音声の記述のための骨組みを提供しているもので
あると言っています。

しかし、牧野武彦はそれでも音素をベースに発音を練習しろと強要します。
何が問題かというと音素は学者先生達の主観による実音の抽象化されたものであり
発音やリスニングの学習のための音ではないのです。

音素は学者先生達の主観による実音の抽象化ですが、その目的は
音声の記述のための骨組みを提供しているものにすぎないのです。

事実、牧野武彦は音素ベースの発音練習はロボテックになると言って
おりますが、学者先生達の主観による実音の抽象化された音素学習の
弊害の一つというべきものです。
438名無しさん@英語勉強中:2009/10/21(水) 09:41:59
>でも指摘を受けてからは素直に正しい音声に直されたんですって。
>桜井さんの音素教育を否定した今の教え方だとこういった間違いを、
>どうやって生徒さんに説明しあげられるのでしょうか?
>根本的な疑問なんです。

1.正しい発音に矯正するためには正しい音を知っている、そして
2.自分の発音が正しい発音の範疇でない事を知る必要あります。
3.そしてどう直して良いかを知らなけれなりません。

最も多いのが石井さんのように指摘を受けるまで気がつかないケースです。
音のストリーム学習では自分の発音を録音で聞いて矯正して、自然な発音にすることを
勧めています。

また私の音声とネイティブの男性と女性の音声も販売していますので、
自然な発音をMP3の音源でPCや携帯、iPod、デジタルプレヤー等
MP3の再生機ならどれでも、どこでも聞く事ができます。

さらに日本人と英語ネイティブの先生がスカイプをオンラインにして
1日うちかなりの時間、時差を利用して合計で22時間くらいは
待機しています。

このスカイプのレッスンは10分間400円でありウエブマネーで
決済できますから、支払いはPCでオンラインで簡単に可能できます。
10分のレッスンであれば400円以外何も必要ありません。
439名無しさん@英語勉強中:2009/10/21(水) 09:47:53
>音のストリーム学習では自分の発音を録音で聞いて矯正して、自然な発音にすることを
>勧めています。

モデル音を復唱して真似る学習は多くの場合に自分では良いと思う発音が
実際には正しい音の範疇でない可能性もあります。

音のストリーム学習は自然な音のストリーム発音に自分で直せるように
するもので、何度も録音して矯正する矯正ループを繰り返します。
音のストリームベースの学習は聴覚を英語に適応するのが目的なのです。

発音の練習で鍛えら聴覚が英語に適応すると、聞き取る能力が飛躍的に
高まり、リスニングが楽になります。
音のストリーム・ベースの学習は発音練習を軸として学習し
聴覚を鍛え、記憶力を高める学習スタイルです。
440名無しさん@英語勉強中:2009/10/21(水) 23:11:27
皆さんこんにちは。
僕はもともとオンラインゲーム(米運営)で会話がしたくて英会話をはじめたのですが、
ちょうど今やっているオンラインゲームのメーカーが、今度英会話教材部門をはじめるようです。
ttp://www.joyenglish.jp/cbt/entry/
韓国の何とかいう賞をとったゲームらしいのですが、
英会話を習得するのにエンタメ(というかゲーム)というのはひとつありなのかなと思いました。
441名無しさん@英語勉強中:2009/10/22(木) 00:53:03
>>440
セイン・カミュ、こんな所にいたのか。
パックンより好きなんだけどなあ。
442名無しさん@英語勉強中:2009/10/24(土) 09:44:02
”音のストリーム・ベースの教育方法は恐るべし”

音のストリーム・ベースの音声英語の教育は次の特徴がある。

1.音のストリーム理論と言う科学的なベース理論がある。
2.フィードバックを生かした矯正ループを生かした教育をしている。
3.スカイプや掲示板、日本人やネイティブを使った学習者のフォローが完璧。
4.数多くデジタル・コンテンツをサイトで直接販売するため
  出版社他の企業やグループに依存しないで継続的に販売できる。

だから音のストリームにブームがきた場合でも一過性のもので終わる事はなく、
売り上げが増えると、教材やサポートが教育方法が拡充やして
ウインウインの状態を恒常的に維持する事ができる。
443やまもとリンダ:2009/10/24(土) 10:45:48
音のストリーム理論はどうにも止まらない!
444名無しさん@英語勉強中:2009/10/24(土) 16:05:20
>音のストリームで学習すれば全員がそうなる。
>音のストリーム理論の人気の秘密だ。

音のストリーム理論は異論も反論もできない。
だから、皆で「発音系サイトの治安を守るスレ」を作った。
445名無しさん@英語勉強中:2009/10/24(土) 16:58:40
お待たせいたしました、次の方どうぞ
446名無しさん@英語勉強中:2009/10/24(土) 18:01:06
>そして音のストリーム・ベース学習の成功者をどんどん増やし
>音のストリーム・ベース学習の有功性の証明を続けていきます。

音のストリーム理論はそれが科学的であるかどうかの段階は終了しました。
音のストリーム理論に異論も反論もない事が証明されました。

その科学的である音のストリーム・ベースの学習は効果があるかないかの
段階に入りました。

447名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 09:54:57
>有効な手段となるのか。

音のストリーム・ベースの学習はもう音素があるとか無いとかの議論を終え、
音のストリームが科学的であるか、非科学的であるとかの段階も終了した。

2chのおいて、音のストリーム理論を何万回も論破したのは全くのウソで
あることも明白になった。

そしてこれから音のストリーム・ベースの学習が英会話習得の有功な
手段となるか、何人かのモニターにより証明される時が来た。
448名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 12:01:33
>音のストリーム理論が2chで何万回も論破されたのはウソだったのですね?
>2chでは音のストリーム理論に何の異論も反論もないという事は事実ですね?
>書き込みに比例した反撃とはこの「治安を守るサイト」を言うのですね?

あなた合議性で決まると思うので、あなたには分からないと言いますが
それでは、私はあなたに直接聞きます。
あなたの意見を聞いています。

音のストリーム理論が2chで何万回も論破されたのはウソだったのですね?
2chでは音のストリーム理論に何の異論も反論もないという事は事実ですね?
449名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 20:19:40
音のストリーム の検索結果 約 1,750,000 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)

わずか、1日で370,000件の増加。
450名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 07:58:56
音のストリーム の検索結果 約 1,790,000 件中 1 - 10 件目 (0.28 秒)

たった6時間で40,000件増加。
どうもありがとう。
451名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 11:05:53
>次スレは↓です。

私は音のストリーム・ベース学習効果について論じますので、
その報告をたくさんの人が待っている
発音スレ、音声学スレ、学習スレの方でやります。

452名無しさん@英語勉強中:2009/10/27(火) 14:11:52
>科学的には音のストリーム理論は正しいと証明されつつあります。
>音素論よりは音のストリーム理論の方が科学的である事は確実です。

科学的に音声を分析すると、音声からは音声学の44や45の音素は
取り出すことができません。
音声は音が連続的に変化していることはサウンド・スペクトグラム等の
電子機器解析でも証明されています。
453名無しさん@英語勉強中:2009/10/27(火) 15:04:05
原則的に隔離スレ以外で、桜井さんを相手にすることは控えてください。
隔離スレはこちらです。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1250693894/

以下、桜井恵三(音のストリームという文句を連投している人のことです)を
よく知らない人用のまとめサイトです。
http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/21.html

桜井さんを相手にして一緒にアク禁になったとしても、責任は負いかねます。
あしからず。
454名無しさん@英語勉強中:2009/10/27(火) 17:33:18
>つまり音素の存在は否定できないのです。

どこのサイトにその音素の存在が証明されていますか。

人間の音声認識で聞こえたと思う音素はハバード大のピンカー博士は
錯覚だと言っております。

東大の峯松氏は学習した錯覚だと言っています。
455名無しさん@英語勉強中:2009/10/27(火) 23:30:44
>音素を正しく学ばないのでロボテックな発音になっているのです。

英語ネイティウの音声には45の音素が並んでいません。
だから音素を習った日本人がリスニングができないのです。

456名無しさん@英語勉強中:2009/10/27(火) 23:37:55
プロはウォーカーを安否確認として使ってるだけさ。
君のね
457名無しさん@英語勉強中:2009/11/02(月) 10:55:14
>5人のモニター諸氏のコーチングに多くの時間が必要だ。

俺は全員と長い時間スカイプで会話をしてお互いの考えや意志を確認している。
恥ずかしながら、全員が俺の2chの悪行は以前から知っている方ばかりだ。

俺が以前にお前らが言う”悪行”を多く犯していると知った上での応募だ。

自習時間も含むと、こらから何十時間、何百時間を必要とするのだから、
時間が無駄にならないように、かなりの事を知って理解して応募してくれている。

それぞれ全員が十分な経験を持つ立派な社会人だから、俺の責任は重いと感じている。
そして、これからのネット社会の予測される問題(お前らのような)を知った上で、
快く音のストリーム・ベース学習のブログ公開を了解してくれた。
458名無しさん@英語勉強中:2009/11/02(月) 22:56:42
このサイトで取り扱うのは主に「英語の発音サイト」ついてです。

1. 健全なサイト運用に関して

「外国の人に英語が通じるようになりたい」
「とりあえず、カッコいいと思われたい」
「急に英語で話すことが必要になって」
英語の発音を勉強される方の動機はそれぞれ異なりますが、多くの人は
「今よりもいい発音を身に付けたい」という気持ちがあると思います。
あるいは音声学の深い知識を身に付けたいと考えている人もいるかもしれません。
459名無しさん@英語勉強中:2009/11/03(火) 08:04:34
>「外国の人に英語が通じるようになりたい」
>「とりあえず、カッコいいと思われたい」
>「急に英語で話すことが必要になって」

音素ベースの学習でなく、音のストリーム・ベース学習がの方が
効果的です。
460名無しさん@英語勉強中:2009/11/05(木) 07:06:22
>音素ベースの学習でなく、音のストリーム・ベース学習がの方が
>効果的です。

その理由は音のストリーム・ベースの学習は進む方向が明確であり、
フィードバックの取り方が確実だから、自分の学習効果が判断できる。
461名無しさん@英語勉強中:2009/11/07(土) 08:00:03
フィードバックの取り方が確実だから、自分の学習効果が判断できる。
462名無しさん@英語勉強中:2009/11/07(土) 09:07:36
汚物は巻き添え規制から復活したのかw うぜーw しねよ早く
463名無しさん@英語勉強中:2009/11/07(土) 14:04:04
>復活したのかw うぜーw しねよ早く

6人のモニター氏のレッスンで忙しいかっただけだ。
音のストリームベース学習の威力を存分に発揮している。
464名無しさん@英語勉強中:2009/11/07(土) 14:07:19
あと、なんで俺が自己顕示欲丸出しの隔離スレ>>1を助けなければいけないのだ?
465名無しさん@英語勉強中:2009/11/07(土) 14:20:53
>自己顕示欲丸出しの

音のストリームと言え。
言葉が違っている。
466名無しさん@英語勉強中:2009/11/12(木) 17:12:20
ポールのこと勉強してからきてね
467名無しさん@英語勉強中:2009/11/12(木) 17:45:51
納豆は全員だましてるよ
468名無しさん@英語勉強中:2009/11/12(木) 20:18:07
汚物フィルターの新バージョンが出来ました。
http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/33.html
469名無しさん@英語勉強中:2010/01/09(土) 14:57:29
今更Roachの4th editionが出てたことに気付いた
470名無しさん@英語勉強中:2010/01/10(日) 22:52:20
この分野でDVD付きで勉強出来るものないかな?
471? ? ?:2010/01/19(火) 20:30:13
英語音声学会(EPSJ)で、Footのことで何度も同じ内容を研究発表している先生どうにかしてよ


この学会って、レベル高いのか、低いの、どちら
472名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 19:11:21
英語音声学入門と、日本人のための英語音声学レッスン
では
どちらがオススメですか?

どっちも2500円近くして高い本なので
両方は買えませんー。
473名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 19:12:24
英語音声学入門と、日本人のための英語音声学レッスン
では
どちらがオススメですか?

どっちも2500円近くして高い本なので
両方は買えませんー。
474名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 19:44:00
もちろん竹林滋先生の「英語音声学入門」です。
475名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 20:19:08
竹林先生の本以外はすべて間違っています。
476名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 10:06:13
発音を良くするなら、音声を子音や母音に区分けするの意味がない。
調音音声学の音素は所詮、架空の音、概念の音。

架空の音や、概念の音(音素)をベースにして発音が良くなるはずはない。
477名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 10:19:57
無題 - uda
2010/02/11 (Thu) 23:16:16
発音すべき音は、音声の実体である連続する音の変化です。
478名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 16:19:49
発音系サイトの治安を守るwiki

http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/13.html
479名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 11:13:23
udaさんへ - 通りすがり
2010/02/14 (Sun) 02:54:20
「音声学徒」は発音がど下手で英語を話せないのに
効果が全くない発音教材の情報商材を販売する
悪質業者です。彼が他に使用しているHNは「桜井恵三」です。
「音を連続的に変化」、「音のストリーム」等のキーワード、および、音素を否定する主旨のレスは
完全スルーされる方が宜しいかと思います。
彼は議論が全く成り立たないやっかいな痴呆老人です。
480名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 14:36:37
>完全スルーされる方が宜しいかと思います。

udaが十分な答えができないから、返答ができないだけだろう。
返答ができないのはスルーではない。
481名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 15:15:49
>「音を連続的に変化」、「音のストリーム」等のキーワード、および、音素を否定する主旨のレスは
>完全スルーされる方が宜しいかと思います。

無題 - uda
2010/02/11 (Thu) 23:16:16
発音すべき音は、音声の実体である連続する音の変化です。
482名無しさん@英語勉強中:2010/02/16(火) 09:48:59
>それのどこが科学的なの?w

英語の音声を科学的に分析するれば、音素が並んだものでなく、
音の切れ目は存在しない。

連続的な音の変化に過ぎない。

東大の峯松氏によれあ、その連続音に音素があるようい聞こえるのは
学習した錯覚にすぎない。
483名無しさん@英語勉強中:2010/02/16(火) 09:50:54
>つまり子音と母音があり、その子音と母音が同格で時間軸に存在すると
>考えている。

藤村靖氏は岩波書店出版の”音声科学原論”で科学的に音声を分析すれば
音声には子音と母音が同格で時間軸に並んでいると考えるのは不自然だと言っている。
484名無しさん@英語勉強中:2010/02/16(火) 09:51:58
>音声には子音と母音が同格で時間軸に並んでいると考えるのは不自然だと言っている。

藤村靖氏は岩波書店出版の”音声科学原論”で音節と言う音の単位をとれば
安定した母音の前後に一時的な逸脱として存在するのが子音であり
子音が終わると安定した母音に戻ると言う。

この母音と子音の境界はなく、子音は母音の一時的な逸脱であり、
母音と同格で並んでいるのではない。
485名無しさん@英語勉強中:2010/02/17(水) 08:46:22
>過去の発言、ネットでの悪事をばらす”と言う、そのネットの悪事とはなんぞや?

悪事満載サイトはこれだ!

http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/13.html
486名無しさん@英語勉強中:2010/02/17(水) 08:57:16
つまり”悪事”とは音のストリームの事なの?
487名無しさん@英語勉強中:2010/02/17(水) 10:50:12
そうではない、音のストリーム音のストリームと宣伝しているだろう?
488名無しさん@英語勉強中:2010/02/17(水) 13:29:33
音のストリームの説明はしてあったけど、宣伝はしてないかったよ。
489名無しさん@英語勉強中:2010/02/18(木) 00:37:03
ついにファンwikiまでできたんだね。よかったね・・・・・はよ死ね。
490名無しさん@英語勉強中:2010/02/18(木) 09:33:47
>ついにファンwikiまでできたんだね。

あのwikiから音のストリームのブログやサイトへ飛ぶ人が多い。
そして統計をみると滞在時間が長いのが特徴。

どう判断されたかはサイトやブログを読んだ読者の理解次第。
おれが2chでやっていることも関心を持ってもらう事だ。
491名無しさん@英語勉強中:2010/02/18(木) 18:35:07
>あのwikiから音のストリームのブログやサイトへ飛ぶ人が多い。
どんなトンデモな内容なのか確認したくなるからね。

>そして統計をみると滞在時間が長いのが特徴。
滞在時間?? 意味不明。

>どう判断されたかはサイトやブログを読んだ読者の理解次第。
日本語がおかしい。
「どう『判断されたか』はサイトやブログを読んだ読者の『理解次第』」

>おれが2chでやっていることも関心を持ってもらう事だ。
上の文章と関係がない。いきなり話題転換??
492名無しさん@英語勉強中:2010/02/18(木) 18:37:01
>おれが2chでやっていることも関心を持ってもらう事だ。
ちなみに、ここも日本語がおかしい。
「おれが2chでやっている『ことも』関心を持ってもらう『事だ』。」


こんな中学生レベルの作文で、日常生活が送れるのが驚きだ。
実はブルーワーカー?
493名無しさん@英語勉強中:2010/02/18(木) 19:25:02
>どんなトンデモな内容なのか確認したくなるからね。

賛同者がどんどんブログを公開している。
音のストリームで検索すれば無数にヒットする。
494名無しさん@英語勉強中:2010/02/18(木) 19:33:01
おれが2chでやっている『ことも』音のストリームに
関心を持ってもらう『ためだ』。
495名無しさん@英語勉強中:2010/02/18(木) 19:41:01
>>491
荒らしにレスするな 死ね
496名無しさん@英語勉強中:2010/02/18(木) 19:45:57
宣伝でも誹謗でも遠慮せずに書け。
497名無しさん@英語勉強中:2010/02/18(木) 19:50:15
音のストリームでも、英語喉でも、英語脳でも何でも良いだろう?
498名無しさん@英語勉強中:2010/02/18(木) 19:51:39
何が一番良いのかな。
499名無しさん@英語勉強中:2010/02/18(木) 19:52:43
一番科学的で新しいのが音のストリーム理論だ。
最近、人気急上昇。
500名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 14:18:07
>「音のストリーム」などという変な理論無しで学びましたw

科学的な、音のストリーム理論だ。

501名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 15:36:17
作文教室をやっているスレはここですか?
502名無しさん@英語勉強中:2010/02/25(木) 14:47:45
>それは音のストリーム理論があまりにすごく、
>影響力があるからだ。

その唯一の方法が俺の口を塞ぐ事だけだ。
音のストリームと書くのは宣伝だと糾弾して!


503名無しさん@英語勉強中:2010/02/25(木) 15:19:23
君らを避けるために引越し考えるよ
504名無しさん@英語勉強中:2010/02/25(木) 15:54:39
宣伝目的の為に荒らす悪質な英語教材業者がこのスレで
コメントを繰り替えしますが絶対に相手にしないで下さい。

この糞業者は誰かにコメントさせる事が
最大の宣伝と考えています。

相手にする事は宣伝の協力者です。
荒らしに加担する事になります。

コメントしたければ隔離スレで!

このスレではスルーして下さい。
505名無しさん@英語勉強中:2010/02/25(木) 16:40:50
これが音のストリームの隔離スレじゃないの?
506名無しさん@英語勉強中:2010/02/25(木) 17:31:05
>最大の宣伝と考えています。

音のストリーム理論に異論反論を述べ、再起不能なまでに叩いてやれ。
507名無しさん@英語勉強中:2010/02/25(木) 21:33:21
音のストリームがでてくると調音音声学はひっこむ。
508名無しさん@英語勉強中:2010/02/25(木) 23:00:30
音のストリームって本当はどうなの?
509名無しさん@英語勉強中:2010/02/26(金) 09:26:41
グーグルで音のストリームと検索してみな。
510名無しさん@英語勉強中:2010/02/26(金) 15:59:30
>音声は音のストリームだと科学的な事を書くのが宣伝か?

音声が音のストリームでないというなら、そう書けば良いだろう?
音声が音のストリームでなければ逆宣伝で丁度良くなるだろう?
511名無しさん@英語勉強中:2010/02/26(金) 16:18:33
妊娠中どうだった? 嫌味じゃないです。
512名無しさん@英語勉強中:2010/02/26(金) 18:37:56
>音のストリームでは「ネイティブの音を真似る」と言ってるが、その方法は?

大事な事はあるがままに真似る事です。
実は、それは難しい事なのです。

そのために有るべき音声をターゲット音としてイメージします。
そのイメージする音声は音声学の45の音素が時間軸に同格で並んでいるものでなく
連続的に変化する音です。

科学的に音声を分析すればどこにも音の切れ目や変わり目はないのです。
513名無しさん@英語勉強中:2010/02/26(金) 21:41:51
>自分の中では完全に桜井某を論破することが出来ました。

では音のストリームをどう論破したか披露してください。
多くの人も楽しみにしています。
ネット社会で文字で披露できないと言う事は嘘付きと認定されます。
514名無しさん@英語勉強中:2010/02/27(土) 08:17:05
>その音素を選択的につなげたり、離して調音する事は不可能だ。

藤村靖氏は岩波書店出版の”音声科学原論”で科学的に音声を分析すれば
音声には子音と母音が同格で時間軸に並んでいると考えるのは不自然だと言っている。

515名無しさん@英語勉強中:2010/02/27(土) 08:18:14
>音声には子音と母音が同格で時間軸に並んでいると考えるのは不自然だと言っている。

藤村靖氏は岩波書店出版の”音声科学原論”で音節と言う音の単位をとれば
安定した母音の前後に一時的な逸脱として存在するのが子音であり
子音が終わると安定した母音に戻ると言う。

この母音と子音の境界はなく、子音は母音の一時的な逸脱であり、
母音と同格で並んでいるのではない。

516名無しさん@英語勉強中:2010/02/27(土) 08:24:36
>その音が語頭、語中、語尾のどこにあるかで、発音練習をわkているし

音の出現場所で音が変わるのは、音が繋がっている証拠だ。
繋がっているからこそ前と後の音の影響を受ける。
517名無しさん@英語勉強中:2010/02/27(土) 08:45:54
>では音のストリームをどう論破したか披露してください。

音のストリームを論破したのは嘘で有ることが証明されました。


518名無しさん@英語勉強中:2010/02/27(土) 09:46:09
>音素を区切って発音するのが伝統的音声学なんて主張は、音声学と音韻学の区別もついてないアホの言うこと。

調音音声学の最大の問題は音素を区切って発音する事ではない。
人間の音声のモデルとして音を区切り、45(ある学派は44)の音に分類したことだ。
そして子音と母音が時間軸に同格で並んでいると模した事だ。
519名無しさん@英語勉強中:2010/02/27(土) 09:46:53
>人間の音声のモデルとして音を区切り、45(ある学派は44)の音に分類したことだ。
>そして子音と母音が時間軸に同格で並んでいると模した事だ。

この音素線状理論は60年以上も前に提唱された古い古いモデルだ。
現在では音素の並びを否定した、近代的な音素非線状理論が主流となっている。

音のストリームはこの近代的な音素非線状理論と同じ考えだ。
520名無しさん@英語勉強中:2010/02/27(土) 22:01:29
音のストリームって何?
521名無しさん@英語勉強中:2010/02/28(日) 07:57:55
音声を科学的に分析すると音素をつなぐのでなく、
音を連続的に変化させていることが分かる。
522名無しさん@英語勉強中:2010/02/28(日) 09:39:37
音のストリーム理論は、これからの音声英語教育の主流になるではないかな。
そして音素は音韻論のためのベースとなる。

つまり音声をモデル化した音素ベースの音韻論と、
実際の音声教育が大変明確になると思う。
523名無しさん@英語勉強中:2010/02/28(日) 09:42:59
>つまり音声をモデル化した音素ベースの音韻論と、
>実際の音声教育が大変明確になると思う。

モデル化した実際にない音を発音練習に使うところに無理がある。

牧野武彦はそれでも音素ベースで教えろと主張するが、
ロボテックな発音の弊害の恐ろしさが理解できていないから。
524名無しさん@英語勉強中:2010/02/28(日) 15:33:33
音のストリームは最強だな!
525名無しさん@英語勉強中:2010/02/28(日) 19:57:36
音のストリームだと英語を覚えやすのは
たぶんこういうことなんだとおもう。

音のストリームは頭脳にfamiliarなものだから、ストリームとして音をとらえようと
するとすーっと英文を脳は理解できる。とうぜん、海馬だか記憶を司る部分にも
すーっと伝えられて、情報はスムーズに蓄積される。記憶が長く続くというのは
情報が海馬に伝えられたときに、ストレスを脳が感じなかったために、情報の信号が
弱まっていないため。通常人間の脳はストレスを感じるとつたわる情報をブロックする
ように働く。
526名無しさん@英語勉強中:2010/02/28(日) 19:58:31
>音のストリームは頭脳にfamiliarなものだから、ストリームとして音をとらえようと
>するとすーっと英文を脳は理解できる。

つまり呼び水効果(プライマリー記憶)により記憶が次の記憶を呼ぶ。
子供がどんどん記憶ができるようになるのもこの呼び水効果が大きいと思う。

だから発音には錯覚で聞こえた音素でなく、音声の実体である
連続的な音の変化こそ脳が長期記憶の記憶し易いフォーマットだと思う。
527名無しさん@英語勉強中:2010/03/01(月) 11:03:44
>奴のレスを見ないようにしろ。

それしかないじゃないの?
音のストリームは何も荒らしているわけでないから。
528名無しさん@英語勉強中:2010/03/02(火) 21:15:07
とりあえず、音のストリームで検索してみるわ!
529名無しさん@英語勉強中:2010/03/03(水) 01:16:04
「DVD&CDでマスター 英語の発音が正しくなる本」を購入し、やってみて英語の発音をもっと身につけたいと思いました。
英語音声学の本を何冊か買いましたが、CDしかついておらず、DVDつきのものが見当たりません。
やはり身体運動なのでDVDがあるに越したことはないと感じます。DVDつきでオススメの教材があったら教えてください。
DVD&CDでマスター 英語の発音が正しくなる本は単語の発音のみだったので、文章を読むときの映像があるとありがたいです。
530名無しさん@英語勉強中:2010/03/03(水) 02:08:32
>>529
NHKの講座あたりはどう?DVDが出てるかどうかは知らないけど
動画教材はあると思うよ。
531名無しさん@英語勉強中:2010/03/03(水) 07:58:26
>やはり身体運動なのでDVDがあるに越したことはないと感じます。

体の運動のすべての基本はフィードバックを取って悪い部分を直すのです。
発音もDVDで見て、見たままやることではありません。

発音も他の運動と同じようにフィードバックを得て、悪い部分を治すのです。
つまり録音してフィードバックを得るのです。
532名無しさん@英語勉強中:2010/03/03(水) 09:08:05
>つまり録音してフィードバックを得るのです。

言語には音素のような正しい音が存在しませんので、
自分で聞いて相対的なバランスをフィードバックを得て直すしかありません。
533名無しさん@英語勉強中:2010/03/03(水) 09:09:18
>自分で聞いて相対的なバランスをフィードバックを得て直すしかありません。

これは運動や芸能の学習もまったく同じです。
534名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 02:06:13
>>531
「ゴルフを上手くなろう」と思ったとき、お手本とする人の弾道だけを見て上手くなろうとするでしょうか?
そうではなく、スウィングを目に焼き付けようとするでしょう。なぜなら弾道はしょせん結果だからです。
自分の行為の良し悪しを判断するフィードバックの指標には使えますが、それだけです。

発声でいえば、スウィングは「口の動き」、弾道は「出てくる音」に該当します。
ネイティブの発声する際の映像を見ずに、CDだけで上手くなろうとすることは、プロゴルファーの弾道だけを見てゴルフを上手くなろうとすることに等しいのでは?
535名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 02:11:14
>>534
荒らしにレスするなよ しつこいな
536529:2010/03/04(木) 02:29:47
>>530
ありがとうございます
オススメの講座ってありますでしょうか?
537名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 03:10:52
>>534
アホ!ボケ!間抜け!

何度も餌に喰いつくなと警告しているのに

スルーしろ。

538名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 07:39:03
>そうではなく、スウィングを目に焼き付けようとするでしょう。なぜなら弾道はしょせん結果だからです。

それならば、真っ暗闇の中でゴルフができますか?
真っ暗闇の中で会話ができますか?

どうも正しい例えさえも無理なようですね?
539名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 07:42:26
>真っ暗闇の中で会話ができますか?

100年以上前に視話法と言うのがありました。
口の形を見る、話法です。
もちろんそれをやっている学校はほんの一部であり、
正しい教育ではありません。

イッコクドウをつれてくれば口をまったく動かさず
破裂音を含む日本語や英語を発音できます。

英語文化圏にも腹話術師はたくさんおります。
540名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 07:45:15
>真っ暗闇の中で会話ができますか?

音声言語はまったく視覚情報なしで、完璧な言語が習得できます。
ゴルフは視覚情報なしに、プレーできません。
それはボールの届く位置が最も大事なフィードバックだからです。

音声に関して言えば、相手の口元を見なくても、聞くだけで
完全は発音が習得できます。
541名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 07:47:17
>音声に関して言えば、相手の口元を見なくても、聞くだけで
>完全は発音が習得できます。

これは母語だけでなく、第二言語であっても、臨界期過ぎても
基本的には同じ事です。

臨界期を過ぎると聴覚が劣るようになりますので、録音して
時間差でフィードバックを得る事が有効です。
542名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 07:50:32
>ネイティブの発声する際の映像を見ずに

音声認識は音素ベースでありません。
つまり口の形が決めているのではありません。
だから口を動かさずに英語でも日本語でも話せます。

音声認識は音のストリームの動的認識なのです。
詳しくはフォルマントの時間的変化が重要な要素です。

フォルマントの時間的変化は聴覚でしか感知できません。
543名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 07:56:08
>プロゴルファーの弾道だけを見てゴルフを上手くなろうとすることに等しいのでは?

ゴルフは弾道ではなく、ボールの最終位置が最も重要です。

だからスイングよりは、そのボール位置を見なければ、
何の練習にもならないのです。
544名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 10:16:40
>ゴルフは弾道ではなく、ボールの最終位置が最も重要です。

音声は音のストリームの動的変化を聞いて認識しています。
だから音の弾道を聞くことができれば、暗闇でも、口元をみなくても
完全な発音も完全は聞き取りも可能です。

目の不自由な方が話す母語の英語や日本語の発音は完璧なものです。
音を重視しているので、より完成度が高いかも知れません。
545名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 10:21:30
>>534
見ろ。お前のたった1レスで
きちがい荒らしは10レス以上返すんだぞ あほ 死ね
546名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 10:50:21
>きちがい荒らしは10レス以上返すんだぞ あほ 死ね

これが終わればまた作ればよいだろう。
お前のサーバーでもないだろう。

コメントを多く書くことによりアクセスが増え、
そして2chが宣伝で儲かる事になる。

2chに書くなら、まず2chに儲けさせてやれよ。
547名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 11:00:44
>『ドクター・ヴァンスの 英語で考えるスピーキング―すらすら話すための7つの思考法』

この本の3章には音のストリーム(サウンドストリーム)の重要性が書いてあるね。

第3章 思考法その3 滑らかなサウンドストリーム
セクション1 リンキングとは?
セクション2 3種類のリンキング
セクション3 リンキングとスピーキングの文法
548名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 16:46:49
>セクション2 3種類のリンキング

英語のリンキングに種類はありません。
英語の音声は全部の音がリンクしている、つまり音のストリームです。

英語では音素ベースで25音素から30音素を発話でき、
認識することができます。

人間は1秒間に25から30音を選択的に繋げる事はできません。
全部の音が繋がっていますが、子音と母音の組合せなどでは
音が変わるので、繋がったような感じがするだけです。
549名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 17:58:34
>>535
>>537
相手しちゃだめっていっとるおまえが一番気にしてるし、いちいち反論してんじゃねーか
お前らこのスレから消えたほうがいいよ。お前らみたいに反論してるやつがいるから
あらしがなくならないんだよ。
550名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 18:20:17
音のストリームでもなんでも皆が議論して最も良い方法を探し出すのだ。
551名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 18:22:40
>>549
お前みたいに荒らしにレスするから
被害が大きくなるんだよ あほ 死ね
552名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 18:41:33
ひとえに英語板住人の民度の低さに原因があるような気がする
553名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 19:10:04
>>552
おまえみたいにか?
554名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 19:25:56
まあ割と長い間規制されてたから、
知らない英語板住民がでてきても仕方ない。
そういう人はとりあえずまとめwikiを読むといい。
相手しても仕方ないというかしないのが最善の策とわかるから。

http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/21.html
555名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 20:00:44
どうでもいいけど音声学の話しようぜw
556名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 20:06:17
ストリームじじいとかどうでもいいわ。いやこの板が別にどうでもいい。
スルーもできないくせにいきがってるの見ると笑えてくる。
557名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 20:10:16
お前のレスが一番どうでもいいなw
558名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 20:14:52
やっぱここはスルーできない馬鹿の集まりかw
まあだからストリーム厨も居心地がよくて居座っちゃったんだろうね
559名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 20:43:28
>どうでもいいけど音声学の話しようぜw

そうだ。
だから、人間の音声とは物理的にどのようなものだ?
その物理的な本質が最も重要な事だ。

それが本当に科学的な音声学だ。


560名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 20:56:10
>だから、人間の音声とは物理的にどのようなものだ?
>その物理的な本質が最も重要な事だ。

人間の音声は音素を並べたものではない。
音が連続的に変化しているだけのものだ。

だから発音記号に沿って発音をするとロボテックな発音となる。
自然な英語の発音はもっと流れるような音だ。
561名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 20:57:37
>>560
ちょっと質問いいか?
発音語ってるけど自分の発音はまともなんだよね?
ちょっと興味あるから音声うpしてもらいたい。
562名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 21:07:10
>>561
彼の発音はひどいよ。英語板のためにもスルーしてよ。
563名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 21:25:55
>>562
ごめんなさい。
とんでもない人だったみたいですね。
ウィキで確認しました。

これからは一切触れません。
ほんとうにすいませんでした。
564名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 22:02:24
>>563
理解してくれて感謝する
565名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 23:23:55
>ちょっと興味あるから音声うpしてもらいたい。

音のストリーム発音の音声
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/soundstream.wav
566名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 23:28:09
>これからは一切触れません。

逃ずに、大衆の面前で論破してやれや。
567名無しさん@英語勉強中:2010/03/05(金) 00:30:51
>>559
それって、発音にしか関心が行っていないんじゃないか?
568名無しさん@英語勉強中:2010/03/05(金) 00:33:26
>>567
おまえ、いい加減しろ う゛ぉけ
569名無しさん@英語勉強中:2010/03/05(金) 00:47:31
私には>>567>>568が自演にしか見えないけど
570名無しさん@英語勉強中:2010/03/05(金) 01:24:50
>>565
やはり音のストリームはごく自然な発音なんだ!
571名無しさん@英語勉強中:2010/03/05(金) 21:42:56
ネイティブの会話の発音をターゲット音にしている。
572名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 20:23:51
自然に連続的に変化する音が理想的なターゲット音。
573名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 20:33:24
普通のラーメンとかあえてコンビにのおにぎり食べたい
574名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 21:08:03
スレの流れを正常に保つために

<<<<<糞リーム荒らしに一切構わないで下さい。>>>>>


構いたい人は最悪板のヲチスレへ移動して下さい。
尚、運営サイドの指摘・指導に従い、この板、このスレにて糞リーム荒らしに
構った人は漏れなくアクセス規制対象になります。
実際に2週間ほど前から、この荒らしに構ったレスは漏れなく報告スレで
報告しています。あしからず。

【ENGLISH板】汚物ヲチ【最悪最凶】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1249986306/
575名無しさん@英語勉強中:2010/03/11(木) 09:03:50
>スレの流れを正常に保つために

そのために重要なのが何といっても
音の流れ(音のストリーム)だろう。
576名無しさん@英語勉強中:2010/03/11(木) 16:28:12
文法、発音の自動化、無意識化 (中上級者)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1268062486/
577名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 12:01:18
流線形がやっぱり理想的な形だな。
578名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 09:57:19
そして文頭の圧力に注意すること。
579名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 17:47:26
>だって〜〜なんだってママが言ってたんだもん

松澤氏:今は英語耳のサイトでのリスニングとは、連続する音から意味を切り出すこと。
ウダ氏:発音すべき音は音声の実体の連続的に変化する音。
桜井恵三氏:英語(言語)の音声は音のストリームだ。
東大の峯松氏:言語音の音素は学習した錯覚だ。
上智の池田氏:語の発音では個々の音(音素)よりは英語の音声(音のストリーム)のリズムやイントネーションが
       重要だと言っている。
580名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 21:37:45
>>579
音声学で学位を取っている人がいないじゃないか。

池田真准教授は音素の重要性を否定していないよ。
リズムやイントネーションの勉強が足りないことによって、
ポライトネスに欠ける印象を与えてしまうことがある。
イントネーションまで含めた音声教育が大切と言ってた。
…彼の専門は英文法史と教材論だが。
581名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 21:45:55
582名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 21:58:30
>>580
上で散々注意されているのに
しつこいな〜 死ね
583名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 08:15:14
>池田真准教授は音素の重要性を否定していないよ。

上智の池田氏は2009年Area Englishの8月号で
「発音と言うと日本人は個々の音を思い出しますよね。
でも通じる、通じないでという点からすると、(個々の音素より)
リズム、ストレス、イントネーションの方が重要です。」と言っている。

音声認識では音素よりは音の動的な変化(連続的な変化)がより重要だと
はっきり言っている。

科学的な音声学の見解と同じだ。
584名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 08:19:11
>イントネーションまで含めた音声教育が大切と言ってた。

池田真准教授は更に発音を練習する際には、リズム、ストレス、
イントネーションを含む文脈のある例文を使えと言っている。

これは音のストリームベースの学習そのものだ。



585名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 08:23:03
>音声学で学位を取っている人がいないじゃないか。

そうだ、調音音声学は60年以上も前にチョムスキーが提唱した
音素線状理論をくむもので、たいへん非科学的な考えだ。

音声を架空の概念の音素で捉える音声学はもう昔の学問だ。
だから発音練習にもリスニングも音素をベースにすると
いろいろな弊害が多すぎる。

ロボテックな発音はその一つだ。
音声学の牧野武彦氏もそれを認めている。
586名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 09:24:16
>上で散々注意されているのに

お前は何でそうやって議論を避けるのだ?

閉鎖的な社会は日本の戦前のように、大変危険だ。
音素でも音のストリームでも何でも意見を交わす事が
真実の探求に不可欠だ!
587名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 13:30:22
高度すぎて何言ってるのかぜんぜん分からない
588名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 13:49:39
言葉尻だけ捉えて自分の主張とこじつけているだけ。
言論を過って解釈された池田先生が可哀相だ。
589名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 13:59:25
590名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 14:08:11
>言論を過って解釈された池田先生が可哀相だ。

上智の池田氏は2009年Area Englishの8月号の14Pで
「発音と言うと日本人は個々の音を思い出しますよね。
でも通じる、通じないでという点からすると、(個々の音素より)
リズム、ストレス、イントネーションの方が重要です。」と言っている。

池田真准教授は更に2009年Area Englishの8月号の15Pでは
発音を練習する際には、
リズム、ストレス、イントネーションを含む
文脈のある例文を使えと言っている。

これは音のストリームベースの学習と同じ考えだ。
591名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 14:36:14
池田真准教授は更に2009年Area Englishの8月号の15Pでは
発音の仕方の原理が分からずにやっても意味がないと言っている。

発音の仕方の原理は、音声は連続的に変化する音だと言うこと。
592名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 15:45:24
>そうだ、調音音声学は60年以上も前にチョムスキーが提唱した

Chomskyらの研究は、音声の構造は音素が線状に連鎖したものであると仮定され、線状音韻論(Lineare Phonologie)
といわれていましたが、1970年代半ばにLiberman(1975)の韻律理論(Metrische Phonologie)やGoldsmith(1976)の
自律分節音韻論(Autosegmentale Phonologie)では、音声を線状的に捉えるのではなく、多層的な構造をなすものとし、
非線状音韻論(non-lineare Phonologie)を唱えました。

さらに1982年頃にはKiparskyらにより語彙音韻論(Lexical Phonology)が提案され、音韻論と形態論との関係が対象なりました。
同じころ、素性階層理論(Merkmalsgeometrie)が生まれ、さらに不完全指定理論(Unterspezifizierte Theorie)、
徹底的不完全理論(Radikale Unterspezifizierte Theorie)が出来ました。これらの理論のほとんどは、生成音韻論との関わりに
おいて提案されたものでしたが、Prince, McCarthy, Smolensky等による最適性理論(Optimalitätstheorie)が1993年に提案されてから、
新たな段階に入りました。

それまでの音韻論は、個別の言語現象を個別の規則で記述していました。それが最適性理論では言語現象を、どの言語にもある
普遍的な制約を体系づけるものとして記述し、説明しようとしています。どの言語にも、ある現象を記述する同一の制約が存在しますが、
言語によりその序列が違うだけだとしています。つまり、世界中の言語の音韻現象が同じ制約により説明されるのです。
593名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 15:48:17
>1970年代半ばにLiberman(1975)の韻律理論(Metrische Phonologie)やGoldsmith(1976)の
>自律分節音韻論(Autosegmentale Phonologie)では、音声を線状的に捉えるのではなく、
>多層的な構造をなすものとし、
>非線状音韻論(non-lineare Phonologie)を唱えました。

音声は音素が線状にならんだものでなく、音の流れにおいて多層的な構造をなす
と考えるの現代の科学的な音韻論である。
594名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 16:39:24
>れが最適性理論では言語現象を、どの言語にもある
>普遍的な制約を体系づけるものとして記述し、説明しようとしています。

日本では東大の峯松信明氏が音声の普遍的構造を研究している。

http://vision.kuee.kyoto-u.ac.jp/Informatics-A03/result/area2/2-14-minematsu2.pdf
595名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 17:01:37
>日本では東大の峯松信明氏が音声の普遍的構造を研究している。

調音音声学の牧野武彦は調音音声学の根底を否定する
峯松氏の音声普遍的構造理論(音のストリーム理論)を
共同で研究した実績を持つ。

つまり、牧野が音声は45の音素ベース認識していないことを
証明するための研究に参加して、成果を上げた事をネットで公表している。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/p/17300261
http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~mackinaw/studies.htm
596名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 00:41:27
音声学の祖はNoam ChomskyでなくDaniel Jonesだろうが。
597名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 01:12:55
>>596
とりあえず↓をよーく読んで。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1249986306/111
598名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 15:00:28
知能が低いといえば
あのアホ、「デジタル」の意味をいつまでたっても理解しないw
発音記号がデジタル的って・・・・・wwwwwww
デジタルとは整数値で情報を記述するということ。
発音記号が整数?w ほんと、あいつ、馬鹿だよなw
599名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 15:25:30
>発音記号がデジタル的って・・・・・wwwwwww
>デジタルとは整数値で情報を記述するということ。
>発音記号が整数?w 

お前は自分が恥ずかしい程アホですと証明しているだけ。
デジタルの特徴とはすべての整数で情報を記述することではない。
現在のデジタル機器は0と1だけで記述している。
デジタルとアナログの違いはデータに区切りがあるかないかだ。

現在のデジタル機器が0と1だけで記述するのオンとオフで表現できるので
CPUで処理させるには大変に都合が良い。

画像も音声も文字もデジタルにするのは都合が良いからで、
画質や音質が良くなるのではない。

写真で言えば分子レベルの5層の構造でデータを保存できる
銀塩フィルムの方が解像度はデジタルカメラよりはずっと高い。

デジタルカメラが便利なのは画像の編集、送信、保存が楽になる
だけの事だ。
600名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 15:29:59
発音記号がデジタルライクというのは45の音の区分、区切りがあるからだ。
教える人間はどんな馬鹿でも45の音を教えれば全部の音を教えた事になる。

しかし、それは調音音声学者が便宜上(教える場合の)区分を設けただけだ。
だから区分をウダのように30というやつも、松澤のように43というやつも、
音声学者のように44というやつも、45というやつもいる。

数はどうでも良い。
どうせ便宜上の区分だから。
601名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 15:32:08
>数はどうでも良い。
>どうせ便宜上の区分だから。

俺が問題にしているのは数ではない。
音声の音にデジタルのように、便宜上の区切りをつける事だ。

音声には区切りなどはないから、切り分ける事ができない。
つまり音声は連続的に変化する音のストリームに過ぎない。
602名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 15:36:32
>音声には区切りなどはないから、切り分ける事ができない。
>つまり音声は連続的に変化する音のストリームに過ぎない。

生物である人間の脳や発声器官の筋肉はデジタルライクのデータを
作ったり、処理するには向いていない。

人間の音声認識は音素ベースのデジタルライクの処理でなく、
音のストリームの動的認識しているのは脳がニューロネットワークで処理
しているからだ。

つまり脳は音素(発音記号)のようなデジタルライクのデータの処理には
向いていないのだ。

603名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 19:34:32
>>598
それは音韻論的にも違うと思うぞ。
「離散的な文字などの信号によって表現」ってことでしょ。
604名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 20:35:16
>>603
それ、汚物が他スレから持ってきて貼ってるんだよ
605名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 01:29:28
>>604
でも、そのことってТрубецкой以来、音韻論者の間でずっと前から言われてることじゃん
606名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 07:54:06
>音韻論者の間でずっと前から言われてることじゃん

音韻論のために音を切ってモデル化するのは意味がある。
そのモデル化された音で発音やリスニングをするのは
大きな問題がある。

発音とリスニングは音声の物理的な実体に則してやるべき。
607名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 18:15:15
このまま本格的な音声学の話を続けていれば、
荒らされない予感がするので、
当たり前のことを書き込んでみる・・・。


>モデル化された音で発音やリスニングをするのは大きな問題がある。
>発音とリスニングは音声の物理的な実体に則してやるべき。

うん、そりゃその通りだと思う。

IPA にしても視点は音の解析なのだから、
つまり音素云々と批判するのは初めから意味がないことだし、
音声学ってのは発話された音声があって、
それをどう解釈できるかっていうのが主眼だからね。

もちろん、だからといって机上の学問だというわけではなくて、
初等言語教育などを行うにあたって、
最低限、この音で発話をすれば相手が理解ができる、という
弁別的特徴は何かを考える領域だからねえ。

デジタルとアナログの話に戻ると、
英語はもちろん、世界に存在する様々な言語の音声は、
現象としてはアナログで存在しているけれども、
それを言語として解釈する際にデジタルでしか解釈ができない。
そこで、記号や文字を使ったりする。

ネイティブの発音そのものを模倣したいのならば、
(それでも話者個人個人でまったく発音の癖は異なるのだけれども)
聞いて、真似をして、話者に修正してもらって・・・を
根気よく伝える他にないよね。
608名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 18:59:36
>もちろん、だからといって机上の学問だというわけではなくて、
>初等言語教育などを行うにあたって、
>最低限、この音で発話をすれば相手が理解ができる、という
>弁別的特徴は何かを考える領域だからねえ。

だから調音音声学の本をあたかも発音が良くなるような宣伝文で
販売するのは大変に危険だと思う。
609名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 19:04:02
>聞いて、真似をして、話者に修正してもらって・・・を
>根気よく伝える他にないよね。

修正するのは話者本人がしなければならない。
だから、どこが悪いかを本人が分からなけれ矯正はできない。

大事なのは自分の発音を録して本人がフィードバックを得て矯正すること。
そして聞いてみる、これを繰り返す。

そして最も大事な事は
世界に存在する様々な言語の音声は、
現象としてはアナログで存在しているという事実。

つまり連続的に変化するアナログのデータを
どうデジタルライクに聞かせるかという事。
610名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 19:08:30
>だから調音音声学の本をあたかも発音が良くなるような宣伝文で
>販売するのは大変に危険だと思う。

牧野武彦氏は現在の調音音声学は音を記述する骨組みを提供しているに
過ぎないという。
だから発音を良くする事は調音音声学のプロパーな目的ではないと言う。

しかし、彼の本も宣伝文には発音が良くなるような事が書いてある。
611名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 19:38:27
>>607
だからお前は>>597のリンク先をよ〜く読め。
612名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 19:47:55
>最低限、この音で発話をすれば相手が理解ができる、という
>弁別的特徴は何かを考える領域だからねえ。

だからそのような特徴を持つ、音素ベースの発音は牧野が
言うようにロボテックな発音となる。

弁別的特徴を持つ音をいくら練習してもネイティブのような
流れるような発音にはならない。
613名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 20:48:59
>>607
死ね!!
614名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 20:54:55
>死ね!!

科学的な音のストリーム理論の肯定者がぞくぞくと現れる。
しごく当然の結果だ。
お前が騒いでも、吠えても、変わるはずはない。
615名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 23:43:53
音声学の勉強が発音の向上に直接結びつくというわけではないだろ。
発音スレでやってもらえないだろうか。
616名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 23:46:43
そういう姿勢だから
いつまでたっても音声学は非科学的で進歩しないんじゃない?
617名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 00:06:30
>発音スレでやってもらえないだろうか。

音声学といえば、調音音声学、音響音声学、聴覚音声学が含まれるから
発音の事はこのスレで議論すればよい。

音声学イコール45音素の調音音声学ではない。
618名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 00:54:51
>>615
だから基地外に何を言っても無駄なんだってば。
619名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 01:08:39
ケイゾウが嫌われてる理由が分からない。
むしろ死ねとかいって人の方がよっぽど不快
620名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 01:35:20
>>619
わからなきゃwiki読んでこい。
それでもわからなきゃ、お前が基地外のサイトに行って
勝手にじゃれ合ってろ。どれほどこの基地外が
英語板に迷惑かけたと思ってんだ。
621名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 03:38:01
自治厨
622名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 08:20:32
>むしろ死ねとかいって人の方がよっぽど不快

こいつらは数年前にいくつもの専用スレをたて、桜井恵三や音のストリームを
誹謗中傷してきた。

いまではそれをすると宣伝になるから、スルーをしろという。

自分たちは音のストリームの悪口は言うくせに、業者には何の発言する権利をも
与えない。

2chのクズ、ネットのゴミ。
623名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 11:07:11
音声器官のところを読んでいると人間の体がよくできていることに驚く。
神様を信じたくなる人たちの気持ちも少しわかる。
624名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 11:09:24
>>623
俺は射精時のメカニズムを知って神様を信じたくなったがなw
複数の器官がコンマ数秒という絶妙なタイミングで連携し合って
動いて初めて射精が可能になる。精密な制御が行われているw
625名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 11:10:29
>音声器官のところを読んでいると人間の体がよくできていることに驚く。

それを全体的にどうバランス良く使うかがポイント。
しかし、発音を究極的に考えると連続的に吐く息をどう加工するかの
テクニックだと思う。
626名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 11:13:21
>動いて初めて射精が可能になる。精密な制御が行われているw

英語の発音でもうまい具合に音のストリームがリズムにはまると
快感を感じる事ができる。

その喜びが音声英語学習のモチベーションの源泉だ。
627名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 18:31:49
そのためには音声英語の学習は発音を軸にする方がベスト。
628名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 07:41:58
そして録音してフィードバックを得る事。
これが発音を良くして、モチベーションを維持する。

もちろん聞くことにより、記憶も良くする。
629名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 13:25:14
リスニングを良くするなら、英語を音で覚える必要がある。
630名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 20:33:14
つまり、連続的に変化する音で。
631名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 09:21:07
つまり、音のストリームと言う事?
632名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 12:05:54
それ何?
633名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 21:25:27
音を連続的に変化させる考え方。
634名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 14:24:08
その方がリスニングには効果的だwww
635名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 22:52:14
assimilationと何が違うのかわからん。
636名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 23:20:12
>>635
業者の相手はするな
637名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 09:41:28
>assimilationと何が違うのかわからん。

assimilationのルールがあってassimilationするのではない。
音声は音のストリームであり、音が繋がるから発音し易い音にすると
音が似ると言う物理的な現象がおきる。

次の発話の準備をするから、音が似るのは当然。
638名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 18:23:33
>音声は音のストリームであり、音が繋がるから発音し易い音にすると
>音が似ると言う物理的な現象がおきる。

だから音を連続的に変化させることが重要。
639名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 09:01:04
聞くべきはそれぞれの音(音素)でなく、音の変局点が最も重要だ。
640名無しさん@英語勉強中:2010/04/09(金) 17:31:18
音声の動的認識は科学的な音声学の新しい流れのようだね。
641名無しさん@英語勉強中:2010/04/10(土) 17:28:22
概念の音である、音素ベースの学習は弊害が多い。
642名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 19:59:41
英文科の学生でもない成人が英語音声学を独学するのは大変
口蓋垂と喉頭蓋の違いでさえ難しく感じる
643名無しさん@英語勉強中:2010/04/12(月) 13:51:12
音声には45の音素がならんでいない。
だから音声学を学ぶのはまったく意味がない。

音声は連続的な音の変化。
644名無しさん@英語勉強中:2010/04/13(火) 15:35:42
>音声は連続的な音の変化。

すると発音が楽になり、覚えるのも楽になる。
645名無しさん@英語勉強中:2010/04/13(火) 16:28:56



























まんこ
646名無しさん@英語勉強中:2010/04/14(水) 08:47:58
調音音声学に関心があるやつはレベルが低い。
647名無しさん@英語勉強中:2010/04/14(水) 17:50:15
音のストリームは最高だが。
648名無しさん@英語勉強中:2010/04/19(月) 09:27:12
音のストリームはうざい。
649名無しさん@英語勉強中:2010/04/21(水) 17:39:31
でも効果があるなら別の話しだが。
650名無しさん@英語勉強中:2010/04/21(水) 17:45:47
効果ないのに、宣伝がうざいから
嫌われているんだろw
651名無しさん@英語勉強中:2010/04/22(木) 15:42:50
ブログをみれば単なる宣伝かどうかが分かる。
652名無しさん@英語勉強中:2010/04/22(木) 17:53:20
提唱者の発音があれじゃ、効果がないと断言しているようなものだw
653名無しさん@英語勉強中:2010/04/23(金) 16:40:47
2chにおいて、音のストリーム理論には異論も反論もない。

654名無しさん@英語勉強中:2010/04/23(金) 19:06:11
音声学で言われていることを言葉を変えて説明しているだけ。
655名無しさん@英語勉強中:2010/04/23(金) 20:57:51
>音声学で言われていることを言葉を変えて説明しているだけ。

音声学では音声には時間軸に45の子音と母音が並んでいると考えている。

音のストリームは45の音素は並んでいるのではなく、
連続的に変化していると考えている。

音声は音のストリームと言う事だ。

656名無しさん@英語勉強中:2010/04/24(土) 22:45:32
何がそんなに音のストリームがいいのか?
657名無しさん@英語勉強中:2010/04/25(日) 13:40:23
だまされたと思ってやってみな。
検索して調べるといいよ。
658名無しさん@英語勉強中:2010/04/25(日) 19:58:37
やっぱ、音のストリームで決まりだなwww
659名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 17:43:46
2chの勢いが10位だと言っていたよ!
660名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 18:40:39
あっと言う間に、もう9位だよ。

9位 21.42 学問・文系 /
ENGLISH 音のストリームの評価 詳細
582res 03/30 14:24:56 ストリーム
661名無しさん@英語勉強中:2010/04/27(火) 15:06:03
RE: 評価の基準となるものについて‏
差出人: EnglishCentral Info ([email protected])
送信日時: 2010年4月26日 23:03:33
宛先: 桜井 恵三 ([email protected])
CC: [email protected]

桜井様 まずはじめにご連絡が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。

この度は貴重なご意見有難うございました。

弊社が英語学習者に対して与える影響については誠実に受け止め、極力広範囲のユーザー様に
ご理解頂ける形で対応してゆく次第です。評価についても様々な意見が社内外から発信されて
おりますので、取りまとめを行い極力ユーザー様に混乱を与えることのない様サービスを構築して
参りますので応援の程お願い致します。

韻律の検出ほか様々な機能を将来的に追加してゆく予定であり、それらの内容については今後
弊社サイトのフォーラムでご確認いただけるようになると思います。 その他、改善できる点など
あればどのような形で改善することが出来るのかご意見頂ければ出来る範囲で対応致します。

尚、ユーザー様に対して技術的詳細を公開することは行っておりませんのであしからずご了承下さい。
今後ともEnglishCentralを宜しくお願いします。

松村 拝

662名無しさん@英語勉強中:2010/04/27(火) 20:33:53
EnglishCentralの社長が発音の評価の誤りを認める

前回よりはマシな答えが返ってきました。音声認識の説明はありませんが、音声を判定や評価するのは誤りだと認めたものです。

RE: 評価の基準となるものについて‏
差出人: EnglishCentral
送信日時: 2010年4月27日 17:26:04
宛先: 桜井 恵三

「英語の音声を白とか黒とか、何点とか判断するのは間違ったあり方ではないかと」とは
仰る通りだと思います。それを目にすることによって混乱したりやる気を削がれてしまう
ユーザーがいることも認識しており、現在改善案を検討しているところです。

松村
663名無しさん@英語勉強中:2010/04/28(水) 15:58:43
やっぱり音素ベースはだめだな。
664名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 18:50:38
それなら、音のストリームと言う事?
665名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 19:43:40
>>662
この人、つまらないことで人生浪費してそうだな。限りがあるのに
もったいないとおもわないのか?つまらないことで喜んだり怒ったり
悲しんだりして短い一生を終えるのが人間なのかも知れないが。

花の命は短くて苦しきことのみ多かりき

とうたった林芙美子は47歳でお亡くなりになったんだなあ
僕はこの人の書いた物を放浪記くらいしか読んだことがない(読んだかどうか
すらもあやふやだ、読んでないかもしれない)けど、この人の生き方には
共感できるよ。貧しく生まれ育って、明るくまけずに生きて、放浪記があたって
それで小説家としてやっていくんだよね。尾道は好きな街だな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/林芙美子
666名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 20:37:24
今年は確か65歳w
667名無しさん@英語勉強中:2010/05/01(土) 16:43:15
>この人、つまらないことで人生浪費してそうだな。

この人、音のストリームで最高の人生になる。
668名無しさん@英語勉強中:2010/05/01(土) 17:40:06
毎日毎日音のストリーム
すごいんだぞ
だって2ちゃんにスレがたくさんたってる
すごいんだぞ
視聴者も
たくさんいるんだぞ
ってか?もうかってないだろ
669名無しさん@英語勉強中:2010/05/01(土) 17:51:10
アホ
670名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 17:55:35
>もうかってないだろ

聞いているだけで話せるとか、発音できれば聞き取れると
言うようなウソ言わなければ、学習者を騙す事はできない。
だから音のストリームのような本当の事を言っては儲からない。
671名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 22:52:49
>だから音のストリームのような本当の事を言っては儲からない。

それが本当の儲け方。
672名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 23:24:59
とにかく音のストリームでやってみることだな!
673名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 00:08:36
と、とにかく音のストリームでやってみることだな!(汗)
674名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 07:02:04
そんなに音のストリームは良いのかな!
675名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 19:44:40
人気はあるようだねwww
676名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 15:37:22
なにしろ、モニターのレベルが高いな。
677名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 16:00:31
恥的レベル。
678名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 11:41:52
>そんなに音のストリームは良いのかな!

モニターのブログにはそう書いてあるけど。
679名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 13:39:59
とにかく音のストリームでやってみることだな!
680名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 14:12:24
375 :名無しさん@英語勉強中:2010/02/26(金) 07:58:22
音のストリーム の検索結果 約 1,390,000 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)
459 :名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 18:40:19
音のストリーム の検索結果 約 1,530,000 件中 1 - 10 件目 (0.34 秒)

463 :名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 17:05:33
音のストリーム の検索結果 約 1,540,000 件中 1 - 10 件目 (0.29 秒)
468 :名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 08:34:05
音のストリーム の検索結果 約 1,560,000 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)

463 :名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 17:05:33
音のストリーム の検索結果 約 1,540,000 件中 1 - 10 件目 (0.29 秒)

469 :名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 09:00:27
音のストリーム の検索結果 約 1,570,000 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)

470 :名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 06:51:27
音のストリーム の検索結果 約 1,590,000 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)

471 :名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 09:39:33
音のストリーム の検索結果 約 1,610,000 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)

479 :名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 14:23:13
音のストリーム の検索結果 約 1,620,000 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)

945 :名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 14:05:00
音のストリーム  検索オプション 約 2,010,000 件 (0.25 秒)
681名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 15:04:53
音のストリームは確実に実績を伸ばしているな!
証拠付きで。
682名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 17:53:43
1位 205.71 学問・文系 /
ENGLISH 音のストリームの評価 その2 詳細
8res 05/15 16:36:41 ストリーム
683名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 20:34:45
GPoE 第8章6日目。
/ɪə/(/I@/)、/eə/(/e@/)、/ʊə/(/U@/)とアクセントと母音の関係、母音の出現率など。
6日間もかかった第8章もラスト。
/ə/方向へ移行の二重母音とその他のちょっとした話題。
この二重母音は単母音化が進んでいるんだな。

次は子音に突入。これも長くなりそう。

…しかし、もっとためになることを書ければいいんですけどね。
684名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 21:35:04
1. なぜ音のストリームで学ぶのか


従来は英語の音声には45の音素(発音記号と同じようなもの
)があると教えられてきました。しかし、音素は辞書でも定義されているように概念の音であり架空の音で、そのような45の物理的な音は存在しません。
45の音素に分けると音を分類したり、比較したりするのに便利なだけです。しかし架空の音をつかう、音素ベースでは発音はし難くロボテックな発音となり、
聞き取りも難く、その結果として覚え難い音でもあります。


最近の科学的な研究で詳細に調べると
言語の音声を音素が並んだものでなく
、連続的に音が変化する音のストリームであることが判明しました。
685名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 23:51:16
そんなに音のストリームは良いのかな!??
686名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 01:25:15
最近の科学的な研究で詳細に調べると言語の音声を音素が並んだものでなく
連続的に音が変化する音のストリームであることが判明しました。
687名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 20:29:01
音のストリームは週末が特に人気が高いなwww
この人気の秘密はなんだwwww
688名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 20:43:10
音のストリームで学ぶと英語がしゃべれるようになりますか?
689名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 22:14:07
音声の動的認識は科学的な音声学の新しい流れのようだね。
690名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 22:23:54
実際音のストリームはどうですか?体験者とかいます?
691名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 22:44:17
音のストリームは確実に実績を伸ばしているな!
証拠付きで。
692名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 22:55:12
ストリームあげ
693名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 23:08:45
GPoE 第8章6日目。
/ɪə/(/I@/)、/eə/(/e@/)、/ʊə/(/U@/)とアクセントと母音の関係、母音の出現率など。
6日間もかかった第8章もラスト。
/ə/方向へ移行の二重母音とその他のちょっとした話題。
この二重母音は単母音化が進んでいるんだな。

次は子音に突入。これも長くなりそう。
694名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 23:13:51
このスレでは音のストリームは完全スルー願います。
汚物隔離スレはこちらです。

【別館】発音関連スレ 
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1251870333/
695名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 08:52:42
>汚物隔離スレはこちらです。

そっちをみたら音のストリームの宣伝だらけだったぞ!!!!!
お前らは何をしているのだ。
696名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 12:04:02
現在、音のストリームで英会話を学習中のモニターの方々のブログです。



めざせ☆Intermediateからの脱出
http://blog.goo.ne.jp/louven_ck


Chat!Chat.Chat!!
http://chat365.blog2.fc2.com/


Hogefoobar's Blog
http://eslsoundstream.wordpress.com/


ラッキーハッピー
http://10170703.blog61.fc2.com/

697名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 12:10:43
俺の音のストリームのサイトを見ろ。
そして音のストリームのネットショップのサイトを見ろ。
俺のメルマガ見るだけで良い。

俺がそれらのサイトに費やした時間が分かるだろう。

その他に音のストリームの理論編、方法編、実践編を書いている。
そしてスカイプや会話教室で教えている。
698名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 14:46:54
音のストリームって本当に効果あるのかな?人気がでてきてるのは確かみたいだけど、
実際のところどうなんだろ?
699HIRO:2010/05/17(月) 15:01:00
HYの「Song for」を全部日本語から英語に訳して欲しいのですが、宜しくお願いします(>へ<;;;

ふたりが出会った事に もしも意味があるとするなら こんなに苦しいのは今だけだよと自分に言い聞かせて
胸の痛みがアナタをどれだけ好きか伝えているよ 愛する事が怖くなっても アナタなら大丈夫だよね?
抑えきれない気持ちは ドコへ行く事もなく 戻る事なんて出来ない時計の様にホラッ
今 アナタへ アナタだけに向かって私は恋をしている
会えない日々が続く…眠れない夜も続いてゆくよ アナタと私の恋は 難しい事がたくさんあるから
いくらお互いが想っていたって決して繋がる事はない だけど私はその日まで待つよ
アナタが大人になるまで
世界中でこんなにたくさんの人がいるのに アナタと出会って恋に落ちて同じ気持ちになれたのに
会えない 会いたい 今アナタに会いたい ただアナタに会いたい
アナタの元に行きたいのに 行けない哀しさを越えて もっと
強くならなきゃ 強くならなきゃ
どれだけ好きだと言ってくれても先は分からない 不安もこの先消える事はないでしょう
会いたい 会いたい 今アナタに会いたい 会って強く抱きしめて
世界中でこんなにたくさんの人がいるのに アナタと出会って恋に落ちて同じ気持ちになれたのに
会えない 会いたい 今アナタに会いたい ただアナタに会いたい
ただアナタに会いたい 今アナタに逢いたい
好きな人に思いを伝えたいので、宜しくお願いします...☆
700名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 16:08:22
>音のストリームって本当に効果あるのかな?人気がでてきてるのは確かみたいだけど、
>実際のところどうなんだろ?

モニターのブログを読んでください。
またはモニターになってください。

私が直接、伝授します。
701名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 16:11:50
モニターのブログを書いている人たちはさくらや、やらせではないですか?
みんな素直に書いていますか?
702名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 16:21:00
モニターのブログを書いている人たちはさくらや、やらせではないですか?
みんな素直に書いていますか?
703名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 16:51:40
朝鮮ウジ虫は朝鮮ウンコ酒飲み過ぎで
頭が狂っているから皆さん相手に
しないで下さい。
704名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 16:55:57
音のストリームは万人向けですか?それとも人によっては合う合わないがありますか?
705名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 17:01:42
>>703
お前が相手するな。最悪板のヲチスレへ移動しろ、間抜け
いい加減にしてくれ。
邪魔ばかりしやがって。意味分かるよな? おい、間抜け
706名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 17:05:07
>>705
間抜けはお前だろ

このスレは報告にもう使えない状態だ

他スレで報告すれば即アク禁になる
スレあるからそれにしろ

とりあえずこのスレではレスは
止める
707名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 17:09:06
音声学のスレですので、スレ違いではないと思います。
708名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 17:29:36
>>706
報告について細かいことを何もしらないくせに
何をほざいくか、う゛ぉけ。

いいか? お前がしつこく 朝鮮なんとかとレスしているから
報告できねーんだよ。死ねよ、カス。

お前も報告対象に加えておく。
その前に死ね
709名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 00:38:43
音声学的にみて結局音のストリームと音素ベースの学習方法ではどちらが効果的なんだ?
710名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 00:55:17
音のストリームのほうが最先端だよな?
711名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 01:15:04
音のストリームは万人向け?
712名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 02:14:02
ウーマンオブザイヤーに表彰された難民の母 泣かせるストーリーです。 是非一度ご覧ください。

http://nomura.no1wizard.com/
713名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 07:25:46
>音声学的にみて結局音のストリームと音素ベースの学習方法ではどちらが効果的なんだ?

科学的にみれば音のストリームが科学的で、音素は非科学的。
どちらが効果的は火をみるよりも明らか。
714名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 10:20:50
音素が非科学てきっていうのは科学的根拠があるの?
たとえば cat は cut に比べて大きく口を開くよね?それぞれの音素が違うってことじゃないの?
715名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 12:37:47
音のストリームって何さ。
716名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 19:20:42
音声学的にみてストリームは正しいと証明できるの?
717名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 14:56:33
>音声学的にみてストリームは正しいと証明できるの?

逆です。
調音音声学が45の音素を取り出しユニークであることを証明する必要があります。
その45の音素が証明できなければ、
自動的に音声には切れ目がない、基本の音がない証明になります。


つまり45の音素がなければ、音声は音のストリームとなります。
718名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 14:58:34
>つまり45の音素がなければ、音声は音のストリームとなります。

世界中のどの音声学者も45の音素を取り出した人はおりません。
それよりも、学派により40とか44とか45音素と言っている始末です。

だから音声は音のストリームであることは間違いありません。
719名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 17:54:11
>だから音声は音のストリームであることは間違いありません。

発音もリスニングも音のストリーム・ベースで学習すると
効果的です。
720名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 19:58:37
必要があれば音のストリーム・ベース学習実践者の
ブログを公開することも可能です。
721名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 21:30:33
音のストリームって発音は自分で判定するの?もうしそうなら不可能だよ。
だってよほど英語耳になっていないと発音の判定できないと思うよ。
ネイティヴの発音と自分の発音の本質的な違いがわからないで、どうやって
まねすることできるの?
722名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 21:35:24
>>721
相手するな ばか
723名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 23:29:54
>音のストリームって発音は自分で判定するの?もうしそうなら不可能だよ。

自分の発音を、自分で判定できないのならだれがするのだ?
誰ができるのか?

まさかお母さんに判断してもらうのではないだろうな?
724名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 23:32:44
>だってよほど英語耳になっていないと発音の判定できないと思うよ。

何だその英語耳とは?

日本語耳はあるのか?

10ヶ国語できる人は、最初に聞こえ音を、どの耳で判断するのだ?
タモリの空耳はあれは何だ?
725名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 00:07:03
>ネイティヴの発音と自分の発音の本質的な違いがわからないで、どうやって
>まねすることできるの?

そうだ。
自分で聞いて、自分の発音がネイティブと違うと言うことが
自分で判断できなければ、直す気にもなれない。

その違いの原因が自分でも分からなければ、永遠に発音は良くならない。
726名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 00:21:50
とにかく音のストリームは最高なのだ。
727名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 08:39:55
>とにかく音のストリームは最高なのだ。

音のストリームが最高とは言った事はない。
音のストリームが最高で音素が2番目だとも思っていない。

音声を科学的に解明すれば連続的な音の変化だと言っているだけだ。
それなら、その連続的な音の変化をベースにした学習の方が
音素をベースにした学習より、ずっと効果的であると言っている。

多くの人に音のストリーム・ベースでやってもらい、大変に効果的だ。

最高かどうかは、いろいろやった人が決めれば良い事だ。
いろいろやらなけば、最高かどうかなんか分かるはずもない。
728名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 10:44:28
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10047160

英語できないカス桜井より1000倍マシだわ
729名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 11:37:15
おれは音のストリームの科学性を論じているだけ。

上手い下手は別の話だ。
730名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 12:05:50
>>725
おじさんの発音聞いたけど、はっきり言って ひどい よ。

「永遠に発音はよくならない」

だけは当たってるね 音のストリーム って。
731名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 12:14:47
>おじさんの発音聞いたけど、はっきり言って ひどい よ。

それではこちらのオジさんの音のストリームの発音はどうかな?
これなら正真正銘の本格的な音のストリームだ。


http://www.youtube.com/watch?v=j0XOd1OJ6Io&feature=related
732名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 12:25:24
ここにもあるぞ。こちらはどうだ?

これなら正真正銘の本格的な音のストリームだ。

http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/soundstream.wav
733名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 12:27:59
なるほど、本格的な音のストリームは発音が自然で大変楽そうですね。

これならどんどん英語が聞き取れて、覚えられそうだな!!!!!
734名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 13:38:49
>これなら正真正銘の本格的な音のストリームだ。

十分に理解しました。
735桜井恵三:2010/05/23(日) 15:41:26
どうだ、わかったか。
音のストリームは完璧なのだ。
私は神なのだ。
736名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 15:59:18
音のストリームは科学的であるから、効果的と言っているだけだ。
737桜井恵三:2010/05/23(日) 16:01:57
音のストリームは科学的だ、効果的だ、とにかく最高なのだ!
738名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 16:07:13
つまり、音のストリームはそういう事。
もうここは俺が書かずに、お前にまかせてもよさそうだな!!!!!
739桜井恵三:2010/05/23(日) 16:10:42
音のストリームは科学的だ、効果的だ、偽物がでるほど人気があるのだ!
どうだ、まいったか!
俺は神だ!
みんなひれ伏せ!
740桜井恵三:2010/05/23(日) 16:11:37
>>738
おまえは誰だ?
741名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 16:42:37
音のストリームの人気はたいしたものだ。
742桜井恵三:2010/05/24(月) 17:11:55
とにかく音のストリームは最高なのだ!
743名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 17:46:34
>おまえは誰だ?

もちろん音のストリームだ。
744名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 17:55:09
ニセの桜井恵三が出るほどの人気とは、驚きももの木だ。
745桜井恵三:2010/05/24(月) 18:05:15
音のストリームは科学的だ、効果的だ、偽物がでるほど人気があるのだ!
どうだ、まいったか!
俺は神だ!
俺は音のストリームだ!
746名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 18:45:58
>どうだ、まいったか!

何もまいってはない。
ニセ桜井恵三も、音のストリームの援護隊だからな。
大歓迎だ。
747桜井恵三:2010/05/24(月) 18:47:52
おまえ誰だよ?
おまえこそニセもんだろ!

俺が音のストリームだ。
英語界の矢沢だ!
748名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 19:19:04
>英語界の矢沢だ!

おれはそれほど、ロートルではない。
749桜井恵三:2010/05/24(月) 19:20:35
名無しは黙っとれ、バカ
750名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 19:47:35
音のストリームを語るならだれでもOKさ
751桜井恵三:2010/05/24(月) 19:49:57
誰でもOKではない!
俺が音のストリームだ!
俺が矢沢だ!
752名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 00:28:59
せめて西城秀樹くらいにしておけば?
753名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 07:38:34
>せめて西城秀樹くらいにしておけば?

矢沢や西條ではなくもっと若手をたのむ。
そいつらじゃ、じじい臭っくてならないぞ。
754名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 23:31:02
ムーディー勝山とか?
755名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 13:22:34
それではダサい。
そして一発屋的な響きになる。
もっと本物の芸人を頼む。
756名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 15:10:24
チャーリー浜
757名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 16:03:49
それはひどいだろう。
俺は関東の人間だ。
758名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 01:05:34
イッセー尾形はどうだろうか?
759名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 10:38:51
音のストリームは、もっと若いイメージの方がいいね。
760名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 12:14:01
関東で若くて本物の芸人とか、注文多過ぎ。


六代目圓楽、略称は元学院長でいいんじゃね?
761名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 10:32:44
>関東で若くて本物の芸人とか、注文多過ぎ。

音のストリームにふさわしい名前を願うよ。
名前で将来がきまるから。
762名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 15:45:16
サウンドストリーム・円楽
763名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 18:06:47
素晴らしい名前、ありがとう。
764名無しさん@英語勉強中:2010/05/28(金) 18:12:01
スタート地点が低すぎたんだと思う。

中卒の丁稚奉公って、、、?
765名無しさん@英語勉強中:2010/05/29(土) 12:45:13
やっぱり音のストリームは最高ですか?
766名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 13:28:45
>やっぱり音のストリームは最高ですか?

なによりも、科学的であり、だから効果が最高と言うこと。
767名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 08:22:28
音声学も科学的な手法として、調音音声学の静なる音素から、
音の変化のダイナミックなものに変化し始めています。
768名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 19:53:58
静的な音声学から、動的な音声学へ。
769名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 16:29:28
>動的な音声学へ。

どこで教えているの?
770名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 17:07:31
精神病院
771名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 22:45:16
(本人はサナトリウムだと思い込んでいます)
772名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 07:57:50
音声学以外の事は禁止だ。
773名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 15:29:05
Re: What is "Phonetics"?? (No.1565 への返信) - 牧野武彦(設置者)@Lawrence

Noel Gallagher さん、初めまして。お返事が遅くなってすみません。何しろ、
根源的で答えるのが難しい質問だったものですから…。

音声学がどんな学問なのかに関しては、研究者により、考えていることは違うと思います。
一つの側面としては、それぞれの言語の音声的実態を記述する、というものがあり、僕はこの側面に
注力しています。音声記述ないし記述音声学という言い方が適切でしょう。

ほかの側面としては、音声器官をどのように動かしたらどのような音が出るのかを理論的に追求したり、
高度撮影技術を駆使して追跡したりするもの(音響音声学と調音音声学)、音声をどのように知覚するのかを
実験的・理論的に追求するもの(音声知覚・聴覚音声学)などがあると思います。こちらは、一種の
音声学理論を構成するものです。

僕が音声学に興味を持った理由ですが、高校までの英語学習で発音にかなりの力を注ぎながら、必ずしも成果は芳しくなく、
理解も曖昧だったのが、大学で音声学に触れたら、それまでの疑問も問題点も、ほとんど氷解してしまった、というのが
いちばん大きいです。

音声学の体系自体が持つ、ある種の単純明快さにも惹かれました。個別の内容は相当細かいのですが、それを貫く原理は
とても単純、ということです。
774名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 09:19:22
>それぞれの言語の音声的実態を記述する、というものがあり、僕はこの側面に
>注力しています。音声記述ないし記述音声学という言い方が適切でしょう。

つまり発音を良くすると言う事ではありません。
775名無しさん@英語勉強中:2010/07/07(水) 08:12:57
>ほかの側面としては、音声器官をどのように動かしたらどのような音が出るのかを理論的に追求したり、
>高度撮影技術を駆使して追跡したりするもの

これは音を静的に捉えたもので、言語音は音の動的認識をしていますから
学ぶべきは調音方法でなく、音の変化のさせ方です。
776名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 13:36:50
変化とは、ある状態から他の状態に変わることである。
変わる前の状態と、変わった後の状態を、静的に捉えることができて初めて、変化を認識することが可能となる。
777名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 23:20:44
>変わる前の状態と、変わった後の状態を、静的に捉えることができて初めて、
>変化を認識することが可能となる。

人間の音声認識は音のベクトルの方向を感じて認識しています。
つまり、フォルマントの変化をベクトルで捉えているのです。

その結果、大きな男でも、小さな子供でも音声の認識が可能です。


778名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 23:22:19
>変わる前の状態と、変わった後の状態を、静的に捉えることができて初めて

音声はAの音素からBの音素へ変わる事はありません。
連続的に変化します。
だからAの音素からBの音素への境界線も存在しません。
779名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 23:24:35
>音声はAの音素からBの音素へ変わる事はありません。

コンピュータの作る合成音はこれに近く、変な音声となります。
音素が急に変わり、大変に変な音声になります。
780名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 23:25:25
>音素が急に変わり、大変に変な音声になります。

人間の耳には連続的に変化した音の方が自然な音声になります。
781名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 23:27:58
>変化とは、ある状態から他の状態に変わることである。

直線的に変わる場合と曲線的に変わる場合あります。
音声の場合には曲線的に変化しております。

そこに静的な音素を感じるのは学習した錯覚です。
782名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 18:28:44
ベクトルの方角を表すためには、起点と終点の位置がわからなければならない。
さらに、そのベクトルが曲線であるなら、円弧曲線半径も分かる必要がある。
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:32:50
>ベクトルの方角を表すためには、起点と終点の位置がわからなければならない。

これは2次元でなく、3次元のベクトルとして感じている。
784名無しさん@英語勉強中:2010/07/16(金) 13:49:08
レスが止まった、ということは、
>>782-783にはどうあがいても反論できない、ということか?
785名無しさん@英語勉強中:2010/07/16(金) 14:04:47
セックスしたいって思いが痛いほど通じたんだろ
786名無しさん@英語勉強中:2010/07/16(金) 19:08:49
>>782-783にはどうあがいても反論できない、ということか?

説明が十分完結したと言う事だ。
787名無しさん@英語勉強中:2010/07/16(金) 19:21:51
めりけんから完全にスルーされてやんの
桜井涙目 www
788名無しさん@英語勉強中:2010/07/16(金) 21:29:29
1 ベクトルの方角を表すためには、起点と終点の位置がわからなければならない。
2 さらに、そのベクトルが曲線であるなら、円弧曲線半径も分かる必要がある。
3 これは2次元でなく、3次元のベクトルとして感
じている。

これで完結か。
こんな超精密さを要求されて、簡単だとはおそれいるw
せめて2次元のベクトルなら断面図でなんとか理解できそうなんだがな…
789名無しさん@英語勉強中:2010/07/17(土) 02:03:49
1秒間に1つの原子核が崩壊して放射線を放つ放射能の量を1とするんだっけ?
790名無しさん@英語勉強中:2010/07/17(土) 14:31:23
>>775に対する>>776ですでに詰んでたんだな。
それに加えて、「曲線的だ」とか「3次元だ」とか、ますます困難な要素が追加されていった感じだ。
791名無しさん@英語勉強中:2010/07/18(日) 14:40:07
>それに加えて、「曲線的だ」とか「3次元だ」とか、ますます困難な要素が追加されていった感じだ。

ここで最も重要なのはベクトル自体ではない。
音を認識する際に重要なのはベクトルのようなダイナミックな動的変化を感じていると言う事。

従来の音声認識のように、音素のような静的な音を認識すると言うのは
近代の音声科学では間違いと言われている。
792名無しさん@英語勉強中:2010/07/18(日) 15:18:08
なんか音のストリームって難しいんですね。
私には無理そうです><
793名無しさん@英語勉強中:2010/07/18(日) 15:28:45
>>789
ベクレル
794名無しさん@英語勉強中:2010/07/18(日) 16:15:40
桜井恵三はID表示に気づかず自作自演するバカ w ↓

477 名前:最低人類0号 [] 投稿日:2010/05/29(土) 12:25:06 ID:88lbV0cN0
>自分の権利を声高に主張する。うんざりだよ、ほんと。

俺は規約書の決まり、法律の決まりを主張している。
書面で定められた権利を問題にしているだけだ。

478 ■ 最低人類0号 ■   [2010/05/29(土) 12:28:35 ID:88lbV0cN0
運営の犬どもが焦ってるなw
桜井恵三がんばって!

479 ■ 最低人類0号 ■   [2010/05/29(土) 12:35:23 ID:88lbV0cN0
桜井恵三が書いてる事は正論だな
むしろ運営とその犬が群がってるのがその証拠
書かれたら自分たちに都合悪いから必死だな
どうせまともな運営できてないのだからこの際全員辞めちまえよ
795名無しさん@英語勉強中:2010/07/18(日) 22:33:16
>>791
ベクトル自体ではなく、「ベクトルのようなダイナミックな動的変化」ですかw
ベクトル自体でも把握するのは大変なのに、その「ような」変化を把握するのがどれほど大変か…
796名無しさん@英語勉強中:2010/07/19(月) 10:49:40
>ベクトル自体でも把握するのは大変なのに、その「ような」変化を把握するのがどれほど大変か…

だから認識率の高い音声認識は現段階では無理と言う事になります。
人間の聴と認知処理ではそれをやっております。

797名無しさん@英語勉強中:2010/07/20(火) 12:07:24
1行目にあるように、現段階では無理なんですか。よくわかりました。
2行目は、不可能を可能にする例外的超人の話ですよね^^
798名無しさん@英語勉強中:2010/07/24(土) 13:14:08
音声はその発出・伝播・聴取の三つの面から見ることができ、それに応じて、音声学も
調音音声学 (articulatory phonetics)、
音響音声学 (acoustic phonetics)、
聴覚音声学 (auditory phonetics) の三部門に分かれる。

音のストリームの桜井はこの3つの区別が出来ていない
理解できていないから当然だが
だから音素も理解できない
799名無しさん@英語勉強中:2010/07/24(土) 22:52:56
調音音声学 (articulatory phonetics)、

これは音声をモデル化した45の音(音素)を作りあげ、その音の記述する学問である。
45の音を教える事により、発音も聞き取りもできると言う。

しかし、教えるのは楽であるが学んが方は大変である。

調音音声学で学んだ音素など、ネイティブの音声には聞き取る事ができない。
音素ベースの発音練習ではロボテックな発音になる。
800名無しさん@英語勉強中:2010/07/24(土) 22:56:34
音響音声学 (acoustic phonetics)、

これは音声が調音され、耳に届くまでの学問。
音のストリームはこの音響音声学に近い。

音声の実体、つまり耳が知覚する音は何かを調べる。
するとその音は音素を並べてものでなく、単に連続的に変化している
音のストリームである。

すると発音ではその耳が知覚する連続的に変化している
音のストリームを生成する事である。

801名無しさん@英語勉強中:2010/07/24(土) 23:00:50
結局お金なんだよね。

多分上司から話しがないのはかける見込みがないんだろうね。
802名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 09:07:37
「ロボテックな発音」って初音ミクみたいな感じ?
それで十分じゃね?
803名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 12:21:28
>>795
相手にするなよ あほ
ヲチスレへ移動しろ
804名無しさん@英語勉強中:2010/07/27(火) 10:13:56
>相手にするなよ あほ

音のストリームをまともに相手にできるなら、どんどんしてやれ。
805名無しさん@英語勉強中:2010/09/07(火) 07:34:22
長谷川宏司 さんって、英語音声学を専攻していた先生だろ。
首都東京大、神奈川大、関東学院大の非常勤講師さん、日本英語音声学会の会員らしいよ。

買春して、昨夜逮捕されたみたいね。
806名無しさん@英語勉強中
やっぱり、音のストリームの方が安心だ。
英語職人のあいつなら安心して任せられる。