アンチバベルの塔 Part 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
神の怒りに触れ崩壊したバベルの塔…。その崩壊は人々に言語の混乱をもたらした。
今また我々は塔の再建を目指し、日々辞書暗記に励むのであった…。

言語が統一されていた古の時代に夢を馳せながら。

http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/

------------------------------------------------------------------------

このスレッドは辞書暗記を通して、数万語の語彙を獲得しようという主旨のものですので、
辞書暗記の是非を問う議論は控えて下さい。
2名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 19:04:12
<過去スレたち>

【魔界】アンチバベルの塔を登るスレ【塔士】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1170589220/

【辞書】アンチバベルの塔 Part2【暗記】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1198647456/
3名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 19:05:40
(語彙数を測定するためのサイト)

Vocabulary Test
http://www.wordsandtools.com/vocdemo/gzram3.html
自分の語彙力が何語レベルか分かる。最大で2万語。

Lexxica V-Check
http://www.lexxica.com/vcheck
もうひとつの簡易テストサイト。
4名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 19:07:30
(その他の参考サイト)

WordCount
http://www.wordcount.org/
http://www.wordcount.org/main.php
語彙のBNC(British National Corpus)順位が検索できる

英語語彙増強と記憶に関するサイト
http://www.geocities.jp/yellowsubmarine0825/

VOCABPROFILE
http://www.lextutor.ca/vp/bnc/
1.5MBまでのテキストファイルについてword family, type, token
の数を解析できる
5名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 19:09:36
ブログ「アンチ・バベルの塔(Tower of Anti-Babel)」のまとめ

■アンチバベルの塔のプロセス
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2006/09/post_fde8.html
「アンチバベル方式」の4段階に関する説明。
第1段階=ターゲットの特定
第2段階=未知語彙の選別・固定(=カード作成)
第3段階=未知語彙の暗記(=本格的暗記作業)
第4段階=毎日30分の永久復習

■語彙暗記の実際(1)
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2005/01/post_9.html
第1段階のターゲット選定について。「辞書に比較すれば、内容ははるかに劣ります。
しかし、とりあえず主要な意味だけを覚えるには便利」とSVL12000に関する記載がある。

■階段を登る
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2006/02/post_76bf.html
第1段階のターゲット選定について。
「見た覚えがない語彙出するような辞書を選んでしまうと、「未知語のピックアップ」
ではなくて「辞書の全転記」に近い作業になってしまってとてもじゃないが苦しくて
いずれ失敗してしまうでしょう」

■コメントにお答えする7/2005
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2005/04/72005.html
第1段階のターゲット選定について。
バベル初級者として「アクセスアンカー英和」「トリム英和」を推薦する。
「『アクセスアンカー英和辞典』は英検2級ぐらいからの方であれば無難な選択です。
それと、研究社の『トリム英和辞典』も「アンチ・バベルの塔入門」として適切だと
思います」
6名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 19:11:09
■どれか一冊暗記用の辞書を勧めるとしたら
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2007/06/post_039b.html
第1段階のターゲットの選定について。バベル中級者用の3冊の辞書を推薦。

「ニューヴィクトリーアンカー英和辞典」(NVA)

>この辞書を全部覚えたら、日本人としては、稀な語彙力の持ち主に
>なります。ただし、ネイティヴ・スピーカーなら小学生から読む
>『リーダーズ・ダイジェスト』 を、辞書なしで読めないことはありませんが、
>スラスラ読めるわけではありません。

「Random House Webster's Intermediate English Dictionary」(RHWIED)

>この辞書を全部覚えたら 『リーダーズ・ダイジェスト』 をほぼ
>スラスラ読めます。

「Longman Dictionary of American English」(LDAE)

>この辞書を全部覚えたら 『リーダーズ・ダイジェスト』 をスラスラ、
>またたとえば 『Time』 の記事も、記事によりますが、ほぼスラスラ
>読めます。

>ここまでの1〜3のいずれかのレヴェルで十分だと考える人がほとんど
>でしょう。覚えるのに必要な年数は、個人差が大きいが、2〜5〜10年。 
>巨きな価値のあるプロジェクトであることは言わずと知れたこと。

>さらに、現代英語でかかれたものである限り、どんな雑誌や小説でも英語
>であることを意識さえしないくらいに読みたい人は、 『上級学習英英辞典』
>のどれか好みの1冊を全部覚える。
7名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 19:13:34
■未知語の確定・固定
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2006/01/post_008c.html
第2段階の未知語の確定の重要性に関して。

■「塔」でカードに記載する語彙の選択について(1)
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2007/07/post_e886.html
第2段階「未知語の確定」に関する補足。イディオム、スラングや派生語であっても未知語
であるものは全て拾う旨が指摘されている。また、「利用辞書の見出し語の数だけを云々
するのはあまり意味のないことだと考えています」とのコメントもある。

■アンチバベルの塔の建設方法
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2004/08/index.html
第2段階のカード作り(転写)の方法について。

■アンチバベルの塔の建築現場
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2005/04/post_b98c.html
第2段階のカード作り(転写)に関して、丸暗記とは違う、読書の要素を含む作業である
という点について触れている。

■アンチバベル・アルバム
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/photos/tower/image1.html
塔主が作成したカードの写真。

■私の精読・精聴法
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2006/11/post_fefa.html
多読がボキャビルに不向きである点とアンチバベル式精読に関する記載がある。

■アンチバベルの塔の検証(2)
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2005/04/__78da.html
塔主の辞書暗記の遍歴に関する記述がある。アンチバベル以前に2冊の辞書を暗記
していた旨が記載されている。なお、アンチアベル以前の精読ページ数は約2000ページ
(PB4,5冊分か)との事。
8名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 19:16:03
■植田一三氏とボキャビル
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2004/12/post_3.html
イッチー植田氏に対するコメントあり。

■長崎玄弥さんの思い出
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2004/12/post_6.html
元祖語彙王?長崎玄弥との出会いについて。

■SSS多読法
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2004/11/sss.html
絶対量の確保という一点についてSSS多読法を肯定的に評価。一方でその限界
として、「さて、SSS多読法にも限界があります。この方法で強烈に理解できる
(これは感激です!)語彙や構文も多いですが、レヴェルが限られます。
これだけで習得できる語彙数は5000語ほど、構文もあやふやに終わって
しまうものがあり、精密さを欠きます」と指摘。

http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2005/02/post_36.html
「SSS多読法は、語彙増強の面では明らかに限界がありますが、覚えた語彙の
維持(ただし、5000語まで)とその用法の確認及び基本語の語感訓練には
非常に有益ですし、何よりもストーリーを味わえる楽しみがあります。
他方、ボキャビルをしないと、SSS多読法だけで大人の本が読めるようには
ならないことも自覚しておく必要があります」

■「学習(英英)辞典」を暗記することが最善の語彙強化法である理由・続
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2007/07/post_cacd.html
多読によるボキャビルの限界に関する記述がある。

■現実的な語彙強化(19)
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2006/03/post_21ed.html
アンチバベル方式に対する典型的な17個の批判に対する回答。
今のところ一番よくまとまったFAQ集か。
9名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 19:17:21
以下に議事続行
10名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 19:53:39
関連スレ

多読でボキャビル / 語彙増強は多読で
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1199042358/
11名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 23:18:52
改めてというか今更だけど、辞書の収録語数って
「見出し語」と「熟語(又は成句?)」だけじゃなくて
「同一の単語の異なる意味」もそれぞれカウントするんだよね?
(勿論ちがう数え方してる辞書もあるけど。)
 
例えばOALDは明示してる。
183,500 British and American words, phrases, and "meanings"
http://www.oup.com/elt/local/global/promotion/oald?cc=global

そう考えたらある程度の語数は覚えられるような気がしてきた。
全く別の意味、別の形の語を何個も覚える訳じゃないから。

まぁ逆に「1万語で×割△分をカバー」なんて言ってるときは一語一個でカウントしてるんだろうから、
実質2-3万覚えなくちゃならない、って事になるけど…
12名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 23:27:05
>>11
その通り。いいところに気付いた。
13名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 00:56:44
>実質2-3万覚えなくちゃならない、って事になるけど…

これは少なく見積もりすぎ。7-8万。
14名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 02:09:30
10年で10万語か・・・
100000語÷3650日=27.397語

1日約30語暗記する作業と暗記した語を復習する作業を毎日やらないといけないんだな・・・
15名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 02:46:45
>>11
そうなんだよ。
アンチバベルのブログと2ちゃんねるのスレッドを読み、
ちょっと真似事のようなことをしてみて俺も気がついた。
あと、別々の見出し語ということになってても
事実上派生語でわざわざ覚えなくても意味がわかるものが
想像以上に多いこともわかった。
前スレに書き込みがあったが、ロングマンで使われている総単語数は
たったの27000(だっけ?)語らしい。
派生語みたいなのの存在を考えたら、実際はこの半分を覚えればいいということ。
1611:2008/02/06(水) 03:15:34
>>13
そんなにもなるのかと思ってもう少しだけ詳しく考えてみた。

実はこの事を改めて意識したのは、少し前にでたLAADの新しいヴァージョンを見てた時なんだ。
その裏表紙には
"185000 words, phrases and meanings"
って書いてある。

これより古いLAAD(ただし実質は殆ど同じ)は
"84,000 words and phrases"
って公称してる。
http://occawlonline.pearsoned.com/bookbind/pubbooks/laad_awl/chapter2/deluxe.html

新しい版に加えられたと明示されてるのは学術用語の6000語で、
結局84000→179000で"95000"増えてる。

1711:2008/02/06(水) 03:16:25
この数値の倍加、約10万の増加分を語義の数に吸収させようとすると、
基礎的な語彙ほど多くの語義を持つことを考慮して、
1-10000レベルの語 … 語義5つ
10001-20000レベル …   4つ
20001-30000レベル …   3つ
30001-40000レベル …   2つ
40001-50000レベル …   1つ
って感じになるよね。

この単純計算だと1位から50000位までの5万語で「15万語義」になる。
84000の内残りの34000を語義1つと考えると結局合計で184000語義。
勿論レベルの上下に伴う語義数の増加率・減少率はもっと急激だとは思うけど。
(基礎的な語彙がもっと多くの語義を担うとは思うけど。)

結論としては、
1-10000レベルなら確かに7-8個の語義を考えなくちゃいけないね。
(それ以上は指数関数的に減っていって一語一義に近づくけど。)
18名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 14:49:28
>>1 スレ立て おつかれさま。




個人的には、part2の時みたいに適度に”アンチ”アンチバベルな人とかも着てくれた方が
スレとして意味があるとおもうなぁ。
変なのが湧いても、まともな人がちゃんとスルーすればいいわけだし。
19名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 21:01:52
英検は派生語もカウントしてるはずだよ
勉強しなくても分かるとか、派生語を安易に考えてる椰子大杉
20名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 23:08:34
椰子・椰子・椰子の実・coconuts♪
栗は英語でchestnuts♪
21名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 23:25:55
英語学習者は語彙の習得には数年〜10年〜20年以上かかるという発想の転換が必要なのである。
22名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 23:41:20
バベ人口ってどのくらいなの?
23名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 00:49:41
>>22
根拠はないけど、1000くらいじゃないの?
挫折者はもっといそうだけど。
24名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 19:33:22
>>22
このスレでは3〜5人ぐらい。
25名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 19:35:03
>>10
関連スレになったのか
ますます終わった
26名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 16:33:55

_|__┌‐┐ ┌‐┐\   /  /\  /\ ヽ    /
 /|    | └‐┤ .\ |           |  /
/ |   丿   /    \ヽ    ○   ノ ./
27名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 20:28:49
スレタイ効果が早くも現れてきた
28名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 19:05:00
とりあえず、向こうも終りかけだから上げときますね。
29名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 19:57:19
>>24
そんな少ないの?
30名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 21:44:37
まぁいいじゃん。
バベることの効果を知らないほうが
俺は助かるよ。
普及したら困るw
31名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 21:53:35
>>30
そんなケチなこと言うなってw
32名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 00:45:36
基本語彙10000語を習得してない人は辞書暗記するより単語帳使ったほうがいいよ
33名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 01:08:10
SVLからだな先ず。
34名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 01:08:59
That is why it was called Babel ―because there the LORD confused the language of the whole world.
35名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 02:22:09
SVLの中にはBNCで調べると
5万とか6万レベルのもあるんだが
そのへんはどうしたらいい?
36名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 02:43:05
>>35
必要だと思ったら覚えたらいいし、そうじゃないなら覚えなくてもいい。
ま、これだけじゃあれなんで・・・
意味は覚えなくても、次にその言葉に出会ったときの為に、見たことある!ってぐらいまでにはしたいかな。
37名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 08:39:30
何度でも書こう
英語学習者は語彙の習得には一年〜2年ではなく、数年〜5年〜10年〜
15年以上かかるという発想の転換が必要なのである
38名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 08:58:57
何度でも書こう
英語学習者は語彙の習得には10年〜15年以上ではなく、
一生かかっても終わらないという発想の転換が必要なのである
39名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 09:00:30
それは発想の展開でもないんでもない。

むしろ語彙の習得は英語に接することの一部なんだと
考えた方がいい。英語と付き合い続ける限り最後まで
学習者であり続けると。
40>>39:2008/02/10(日) 09:04:31
>>38
こんな過疎板でケコーンか( ゚∀゚)アハハ
41名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 09:37:57
>>37
カード作りが一年やそこらで終わらない人は、
それこそ一生終わらんだろうな。
42名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 09:56:59
つーかさ、普通に洋書読むのでもリーダーズぐらいの
語彙量の辞書でも漏れることあるんだがこれ全部カード
にするつもりなの?
43名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 10:33:50
SVLの後半6000語やるのに
1年ぐらいかかる見込みだが
遅すぎるかな
1日20語カード作成、
20語暗記
予備2ヶ月
で、その習慣を確立し
10年で6万語
20年で12万語
44名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 10:43:46
>>42
する訳ないだろw
まずはブログ嫁
45名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 10:55:50
>>44
だろ?出来る訳がない。

だから語彙学習に終りはないんだよ。
46名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 10:57:50
>>43
カードはSVLの定義、例文から作るの?
辞書から作るの?
47名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 11:06:25
>>45
そういう話じゃない。
対象はあくまで学習英英辞典。
リーダーズやら英辞郎やら
アメヘリやらじゃないって話。

>だから語彙学習に終りはないんだよ。

当たり前だろ。
誰も終わるなんて言ってないぞ。
まずは、ブログ嫁ってばw
48名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 11:11:24
>>47
いや、>>37>>41読むと学習の仕方によっては
まるで終りがあるように読めたからさ。
49名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 11:21:05
>>43
正直、SVLならPowerWordsとかPC教材でちゃっちゃとやってしまったほうが楽だし、早い気がするんだが。
もちろん、金があるなら本も買って、移動時間とかPCが利用不可の所でも復習するつもりで。
50名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 14:23:55
>>43
自分のペースで進めればいいよb
51名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 16:25:09
>>46
語義は辞書からで例文は基本的にSVLのから。
でも例文のついていない単語のほうが多いので
それは辞書から転記。辞書には転記した所
すべてに線を引いている。
辞書はワードパワーを使っているが、
SVLの単語がワードパワーに載っていないことも
けっこうある。(名詞など)
その場合は、LDOCEから転記。

>>49
そう、本も音声もあるし、いちいちカード作らなくても
いいかもしれない。迷うところ。
でも後で辞書暗記を本格的に始めたら
スムーズに進められるように
今から習慣付けもかねてやっておくかなと。。

>>50
そうだね。
ただ、カード作ってるとたまに不安になるんだ。
時間をかける分、いつも辞書暗記の効果を実感して
確信を持って進みたいんだ。だから、ここに
来てバベってる人の書き込みを読みたいのかもね。
でもその不安は自分で拭い去るしかないんだろうな。。
5250:2008/02/10(日) 16:32:07
>>51
ペンパルとか作ってみるのはいかが?
私はInterPalasっていう巨大なサイト利用してます。

外国人のメル友・ペンパルを語るスレ Part66
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1202546542/

自分の覚えた例文や語彙がすぐに活かせることも多いし。
最初の頃は同じような表現しかできなかったけど、
アンチバベルと平行することによって色々な言い方できるようになったよ。
53名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 20:39:36
スレタイ効果があらわれてきたところで、
そろそろpart1時代の古参の住人たちの
復帰に期待w
54名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 10:15:54
スレ立て以来の大反響!!!多読?単語集?辞書?
長年に渡るEnglish板の最大の関心事に遂にピリオド!?
「語彙増強」「ボキャビル」に関する決定版スレ!!

多読でボキャビル / 語彙増強は多読で
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1199042358/l50


最強スレが遂に2スレ目に突入!

多読でボキャビル / 語彙増強は多読【2冊目】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1202740739/l50
55名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 11:56:13
多読厨は100年Romってろ
56名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 17:32:52
俺も今日「ニューヴィクトリーアンカー英和辞典」買ってきたよ
57名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 17:56:32
塔主の言ってることはいちいちもっともなんだが、
オレのレベルにはあってないことも多い。
オレのレベルじゃあ、やっぱ語源を使ったほうが効率がいいし、
それで1万語とか2万語とか覚えられる教材もあるから、
2万語あたりまでは語源を積極的に利用していこうと思う。

http://home.alc.co.jp/db/owa/etm_sch と
講談社の英和中辞典を利用して、まずSVL制覇!
58名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 19:22:15
>>57
語源のことはよくわからんが、
そっちの方がよっぽどレベルが高い気がするが・・・・・。
59名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 20:14:31
>>57  2万語とか覚えられる教材
それって何?
60名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 21:19:00
語源で覚えられる2万語って、意味わかんね。


ギリシャ・ラテン語源で英単語の半分ぐらいっていわれているけど、
もろに一対一の単語も多い。つまり、応用利かない場合もあるし。
古フランス語やスペイン語経由のため、意味・語形が変化してる場合もある。

そういうことを考慮して、実質3〜4000語ぐらいじゃないのか?
語源を覚えて、ある程度覚えやすくなるのは。
61名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 21:22:49
ちなみにこういうこともあるよ。

714 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2008/02/03(日) 00:41:47

・綴り・意味が英語に入って変化して、推測できない場合がある。
たとえば、'tempt'という語は、たいていの本には、ラテン語の'temptare'(試す)
が語源で、tempt,attemptなどが収録されているので、それから推論して、
contempt(軽蔑、侮辱)の意味を推測すると失敗する。実は、contemptの
'tempt'は、'temnere'(軽蔑する)から来ている。
6258:2008/02/12(火) 21:27:13
>>57
まあ、どんなやり方でもそれで自分が暗記しやすくなるなら
いいんだろうけど、正直ピンと来ないな。
差し支えなければ、その語源で2万語って方法の一端を
かいつまんで説明してくれないか?参考までに。
63名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 22:00:08
>>60
>実質3〜4000語ぐらいじゃないのか?

語源中心英単語辞典の収録語彙数は約5000語。
まあ、この辺が限度だな。
64名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 22:35:03
研究社の英語語源辞典なら5万語収録
http://www.amazon.co.jp/dp/4767431050/
65名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 22:58:42
>>64
単語暗記法として使えるかどうかって話だぜ?

古英語や古ノルド語やアラビア語その他の外国語起源とか、
擬音語、擬態語、人名由来の語源とかもあるんだぜ?
66名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 23:49:08
俺の場合、語源とか追いかけると覚えることが増えて、
むしろ混乱しそうだ。ただし、本当に記憶の定着に役立つ
なら、どんな風に活用しているのかは興味があるが。
67名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 23:55:30
>>66
・エピソード記憶みたいなものの方が記憶しやすい場合もある。

・未知語を見て、意味が分かることがある。
 Prophet=pro(前もって)+phet(言う)=予言する。
みたいな。



68名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 23:59:08
>>67
> ・エピソード記憶

これもうちょい詳しく。
69名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 00:00:08
>>67
予言者だった。
70名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 00:26:20
>>68
ごめん。
正確に言うと、連想記憶とか物語記憶みたいなものですね。

71名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 07:36:02
ハーバードやMITでPhD取る人達ってどのくらい語彙力あるのかな?
72名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 10:42:40
>>71
そんなの人によりけりだろ・・・・
理系などで、基本研究に支障のない程度でもあれば、有能だったらPhDは取れないわけじゃないし・・・
2万前後〜上はネイティブの平均以上もありうるだろうし。
73名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 20:37:28
TOEFLiBT120点、TOEIC990点、英検1級が目標。
10000時間勉強すれば達成出来るかな?
74名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 20:43:18
効率よくやれば
たとえ現在英検三級レベルでも
3000時間で十分だろ(^^)
75名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 22:47:19
>>74
マジで?でも凡人には無理なんだろ・・・
76名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 23:04:41


              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/   スレタイ効果・・・
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉  
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ    
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \ 
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\  
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
77名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 23:05:03


              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/   スレタイ効果・・・
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉  
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ    
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \ 
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\  
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
78名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 23:30:12
目も当てられないな
79名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 23:39:47
語源の面白さは、どちらかというと記憶術ではなく、言語学的雑学
としての面白さなんですよね。

たとえば、少年、少女は中英語では、どちらも「girl」だった。
少年は「knave girl」(腕白小僧)、少女は「gay girl」(陽気な子)
と呼ばれていた。ところが、

The word "boy" is recorded since 1154.
Its etymology is unclear; it is probably related to East Frisian boi,
Old Norse bofi, Dutch boef"(criminal) knave, rogue" and German Bube.

つまり12世紀半ばに東フリーシアン語(オランダの少数民族の言語)の
「boi」が借用されるようになって少年の意味で「boy」が使用されるようになり、
「girl」は少女をあらわすように意味が狭まった。

80名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 23:44:53
>>79
こういうの好きかもw
雑学知識としてこういうのって参考文献とか、
サイトとかってありますか?
81名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 23:53:09
>>80
こことかなかなか読み応えあるよ。
http://www.worldwidewords.org/index.htm
82名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 23:54:51
>>80
本なら研究社の英語語源辞典とか、三省堂の英語語義語源辞典とか。
サイトなら、WikitionaryのEtymologyの欄とかかな?
基本的に、Etymologyと単語でググるとその手のサイトがある。
83名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 00:31:51
>>80
アリガトウ!
84名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 00:45:58
語源は調べると結構面白いですよ。
記憶術のつもりで最初調べてたけど、今は面白いから調べてる。

たとえば、なぜ、蝶が「butterfly」(バター虫)なんて無粋な名前で
呼ばれているかというと、魔女が蝶に化けてバターやミルクを盗む
という昔の伝説があったからとか。最初は黄色い蝶の事を指して
いたというので、モンキチョウあたりを指していたらしい。

「monkey」は「monk」(修道僧)に似てるからというのは俗説で、
中世フランスの動物寓話Roman de Renartに登場する猿の名前
Monekeに由来するらしいとか。

85名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 01:00:11
>>81
>>84
たびたびアリガトウ!興味わいたw
86名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 07:43:02
「アサヒる」「アベる」みたいな言葉が一時期話題になったけれど、
英語にも似たような単語があって、bowdlerize(不穏当な表現を取り去る)
というのは1818年に削除訂正版シェークスピアを出版したThomas Bowdler
からきたらしい。ようするに「ボールダー化する」っていうことだな。
87名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 07:44:34
>>86
「ボードラー化する」だった。
88名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 23:07:50
他にもpasteurize(加熱殺菌する)とか
bozwellize(詳細に記述する)とかあるけどな。
前者は細菌学者ルイ・パスツールから。
後者は伝記著述家のジェームズ・ボズウェルから。

アサヒるとかアベるみたいなくだらん俗語じゃなくて、
山勘とか薩摩守とか、由緒正しい日本語もあるぞ。動詞じゃないけど。
まあ山勘は人名由来説は怪しいと言われているが。
人名由来の動詞は何かあるかな。
89名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 00:52:50
pasturizeは割かし有名かもしれんがboswellizeって相当レアな気がするぜ^^;
最近覚えたのはこういう単語があった。

blurb

[名]((略式))(本のカバーに刷られた)推薦[宣伝]文;くだらない宣伝資料
jacket blurbs
本のカバーの宣伝文.
━━[動](他)…を(カバーの推薦文で)宣伝する.

[米国のユーモア作家F. Gelett Burgess(1866-1951)が1907年自著のジャケットに若い女の絵を描き, Miss Blinda Blurbと名づけたことから]

90名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 01:15:44
57ですが、
わたしの専攻は古典文献学で
羅英辞典を使ったり(いちいち英和で引きなおすのが面倒くさい)
ラテン語文献の英語注釈書を読むために英単語を増やしたいという目的でやってます。
大学受験時は多分6000語程度の語彙で、
学部でも辞書を引き引き英語の文献は読んではいたけれど
一般的な語彙は2000語程度しか増えていないと思います。

ラテン語がわかるとはいっても、英単語をみてすぐに語義が推測できる場合ばかりではありません。
ラテン語のどの語形で英語に入ったかパっとみてわからないことがあるし、
当然ながら意味のズレや派生的な意味は英語の辞書を見ないとわからないのです。
コロケーションもそうです。
私の場合は語源を使った覚え方をすることでラテン語を見直すことができるので
多少「余計」な知識を覚えることになっても無駄なことをしたとは思いません。
ギリシャ語の知識もついでに仕入れられますし。

教材としては、講談社の英和中辞典とアルクのサイト以外には、

Merriam-Webster's Vocabulary Builder
Word Power Made Easy
を中心にしています。
似たような本がたくさんあるから1冊ずつやっていったら派生語もあわせて2万語にはなるでしょう。
語源系のみでは語彙の偏りがでるはずなので、そのうちTOEICと英検を受けようと思っています。

イギリスの出版社の本を中心に読んでいるので
英英はOALD(紙+PC)とコウビルド(電子辞書)を使っていますが
語源はMerriam-Webster's Collegiate Dictionary の第11版が便利です。

91名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 09:21:04
ギリシア・ラテン語源の単語が英語に入って変形してる場合もあるからな。

もしかしたら、英語に入った経路によっても違うかもしれん。

(ギリシャ語→)ラテン語→古英語
(ギリシャ語→)ラテン語→古フランス語→ノルマンフランス語→中英語
(ギリシャ語→)ラテン語→初期近代英語
(ギリシャ語→)ラテン語→フランス語→現代英語

初期近代英語で古典ラテン語から借用した単語が一番語源が分かりやすいかもしれない。
92名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 21:24:49
語源って教養としては面白そうだな
93名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 23:20:23
語源厨は100年Romってろ
94名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 23:36:10
>>55
>>93
めでたく過疎スレに戻ったんだから、
ちょっとぐらい派生話題が出てもいいだろ?
95名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 00:32:05
教養っていうか雑学だな
96名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 05:22:08
辞書暗記に入るまでのステップとしては非常に有効。
97名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 21:50:34
語源は面白そうではあるけど、
絶対なきゃだめ、ってほどのものでもなさそうだな。
98名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 02:54:44
そうだなにやり
99名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 03:33:54
この過疎化には正直ひくわ。
100名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 23:38:41
西村喜久って人の語源本、すげえな。
アルファベット1字1字の意味から始めちゃってる。
トンデモ?とか思ったが
意外やまともで筋が通ってる。

残念なのは、
これはこういう意味、こっちはこういう意味って
結論を示してるだけで
根拠が示してないところ。
101名無しさん@英語勉強中:2008/02/19(火) 08:38:51
ボアたん、凄いお! さすが、日本人だと思われるよう頑張って来たと
言うだけあるお! よく見ると間違ってるけど、セーフ!

http://www.ntv.co.jp/mlovers/b_number/080217en.html
102名無しさん@英語勉強中:2008/02/19(火) 22:20:47
ad hocな説明にかけては西村喜久の右に出るものはいない
103名無しさん@英語勉強中:2008/02/19(火) 23:58:25
>>100
フェニキア文字の知識+αで、アルファベットの起源は語れるんだが…
104名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 09:43:35
ユニコン英和辞典、なかなかいい。
アンチバベル向け。
105名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 16:35:36
>>104
英和はアンチバベルに向いてない気が。
106名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 19:17:45
ノリでオックスフォード現代英英辞典買っちまったんだが
早まったことしたかね。
107名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 19:35:57
>>105
むしろ、英和からアンチバベルして行った方がいいだろ・・・・。
英英を覚えるのは、本当に最後の最後って感じでさ、

まぁ、人にも寄るのだろうけど、
日本語で知ってる単語と結び付けられるものの方が圧倒的に早く覚えられるんだし、
最初のうちは英和がいいとおもうぞ。
108名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 21:47:55
>>107
どの英和でバベってるの?
109名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 23:13:49
>>107
良いか悪いかは別としても、英和辞典でバベる場合、
ターゲット辞書の選定は相当に難しいかも。
ちなみに、ターゲット辞書は?
110名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 23:25:54
自分は既出のケンブ英英和厨なんだが、辞書暗記向けとしてあんまり評判になんないのが不思議。
例文あるし簡潔だし、カード作る手間なしにこれなら挫折せずに暗記しきれると思うけどな。
おさん推薦のワードパワー英英和もあるけど、訳がくどくて重いわ。
111名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 23:28:00
>110は107でないっす
112名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 23:55:54
上司と「ゆとり世代はしょうがないな」って話をしたあとに気がついた。
塔主からみたら、日本の英語教育なんてゆとりそのものなんだ、と。
113名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 00:01:13
>>110
スレ1にいた人?
進行状況はどうよ?
114名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 00:14:29
>113 そーっす
もう挫折の2文字はないかなって幹事。
カードは作らなかったけど、おさんのブログが無かったら絶対無理だった。
113さんはどうよ?
115名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 01:56:57
『ニューヴィクトリーアンカー』を購入したものの結局一年計画で『アンカー
コズミカ』を読むことにしたオレはアンチバベル破門だろうか。
116115:2008/02/22(金) 01:59:59
無論1年で全部マスターできるとは思っていない。1年サイクルで反復する
予定。ただオレは塔主と違って全冊丸暗記にはこだわっていない。むしろ
コズミカを終えたらコズミカを参照しながらウィズダムを読み始めたい感じ。
うーむ明らかに破門というか最初から違う道なのかもな。
117名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 17:59:32
いまの調子だとSVLが3月中に終わると思う。
しばらくはSVLの復習を続けつつ、
英字新聞やペイパーバックで威力を試してみたい。

しばらく楽しんだらいよいよ辞書暗記だけども、
対象辞書をどうするかで考え中。
俺にはまだ英英は手が届かない感じがする。なにより継続することを主眼にしたいので、
エクスプレスEゲイト英和辞典がいいかなと。
それと同時に、やっぱ語源ってのが気になる。
似たような単語が出て来るたびに、語源知ってたらもっとラクなんだろうなって思うから。
平日はEゲイトで暗記+カードで復習して、
週末はなにか語源解説の詳しい学習英和を通読ってプランを立てている。
118名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 19:48:38
>>117
SVLどうやって進めてる?
こっちはあと5,500語、1年ぐらいかかるかも。
119名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 20:48:09
>>117
かなりエエ加減なやり方。

晴山方式っていってわかるかな?
1000語ずつレベルわけされてて、前半は3語につき1例文、
後半は1語につき短いフレーズが1つという構成になってるが、
例文とフレーズを中心にやってるので、
個々の単語の訳語まで1つ1つ覚えたりはしていない。
単語は、発音がわからないものだけ発音記号を見ながら何回か練習して、
訳語をパパっとみて、すぐに例文ORフレーズ。
訳文と英文を見比べて、わかりにくいときはS、V、O、Cを考えて、
理解できたところで音読。なるべく日本語を考えずに、頭の中で映像化しつつ
音読し、スラスラいえるようになるまで(10回のこともあれば、30回のこともある)続け
次に進む。
コロケーションも覚えたいので、知ってる単語も飛ばさないでやってるよ。
1日あたり、コンスタントに100前後すすんでる。
復習は単語を1回だけ発音して、訳語をパパっと目で確認して、
例文ORフレーズを1、2回音読+意味の確認。

どうせあとで辞書暗記やるんだと思って、とりあえずSVLを終わらせようって頑張ってる。

>こっちはあと5,500語

俺も今月の初めはそのあたりだったよ。仕事が忙しかったからペースが落ちてた。
120名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 21:06:27
上級辞書でバベッテてる人っていますか?

A)中級終了→上級辞書
B)いきなり上級辞書

どっちのパターンですか、
一人もいないかも?

121名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 21:18:03
どっかの医学部生がブログでやってなかったっけ?
途中で更新なくなっちゃったようだけど…
ちゃんとカード作って。
122名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 21:31:34
>>114
すごいな
カード作らないでどうやって暗記していったの?
普通に順番に読んでいくだけ?
123名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 22:04:48
>122
選んだ辞書が暗記向けだった希ガス、すごくもなんともない。
最初は全然ダメ、おさんも言ってるけど途中から記憶力が増してくる。
124名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 22:54:23
SVLやってるけど、あと2500くらい。
初見の単語が増えてきてペースがどんどん落ちてきたお
125名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 22:57:07
>>123
レスども。
ケンブリッジ英英和チェックしてみよう
126名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 06:12:35
G3をとりあえず暗記してみる
まずは**、*、†だけを暗記してみる、全部で9600語だってさ
127名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 07:48:10
プラクティカルジーニアスの印つきの単語、15000語もあるよ。
普通、学習辞典のが少なくしてあるもんだろ。
128名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 16:39:06
>>121
LDOCE, OALD, CALD, Cobuildをぜんぶ暗記しようとしてる人のブログをどこかで見た。
129名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 16:39:42
>>121
LDOCE, OALD, CALD, Cobuildをぜんぶ暗記しようとしてる人のブログをどこかで見た。
130名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 21:06:10
>>121
それ挫折組
131名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 22:16:45
BNCだと上位にあるものでも
英和辞書だと無印のもももあるのだが、
BNCを最優先にしていいのかな?
132名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 22:43:22
やっぱり語源が気になるオレは
平日はEゲイトで暗記し、カードで復習しつつ
フェイバリット英和を週末に通読することにした。
余裕があったら英英や英英和も覗くかもしれないが
飽くまで余裕があったらの話。
まずは辞書暗記とその復習を習慣化する。
133名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 22:54:14
塔主はぶログのはしがきに
「英検1級取得者以外お断り」と書けばいいと思う。
挫折者を量産してしまう危険がありそう・・・
134名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 23:13:24
>>133
たとえ挫折しなくても、語彙だけが突出したいびつな英語力しか身につかないだろうね
135名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 00:18:12
>>115-116
おっさんが推奨してる「ニューヴィクトリーアンカー英和」は、
俺もバベル向きじゃないと思う。理由は、ほとんどの見出し語に
用例・例文がないから(特に成句には全くと言って良いほどない)。
記憶の確認や漏れのチェックに語彙リストとして使うには向いてる
と思うけど、ぶっちゃけバベル用には向いてないといのが素朴な感想。

通読をするってのはバベルの準備作業としても有益だし、仮に
別の道であっても意義は大きいと思うので、バベルにこだわらず
今のやり方でガンガレ!
136名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 01:15:08
137名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 01:32:20
アンチバベルとウンチが出るって似てませんか?
138121:2008/02/24(日) 01:45:30
>>136
ああ、このひとこのひと。
139名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 06:08:33
最初は一語一訳で覚えたほうがいいよ
140名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 10:20:11
>>137
意外なソックリさんw
141名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 13:38:06
英語学習者は語彙の習得には一年〜2年ではなく、数年〜5年〜10年〜
15年以上かかるという発想の転換が必要なのである

Not at all suffient is a period of 1〜2 years. One has to leave the
shore for at least several to 5 to 10 to 15 years in order to discover
a new land.
142名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 23:11:44
>>137
カルボナーラとボラギノールのようなものなのさ。
143名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 00:44:11
BNCマンセー
144名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 00:54:04
日本語だったら ― なにも知識人でなくても、あるいは特に学習意欲がある人でなくても、
またはまるで本など読まない人であっても ― 
ビューティー・パーラーや喫茶店においてある雑誌を読んだり、
テレビや映画を見たり、新聞を読んだり、普通に人の話を聞いたりす
ることに支障を感じる人はいません。  

これって学習英英を暗記するよりも、
洋書のポップカルチャー事典とかcultural literacyを読んだほうがいいと
思うが。
学習英英をやってたら逆に遠回りではないか?
学習英英を神聖視するのはいかがなものかと。
日本の女性週刊誌を読みたい外人に
学習日日辞典(あるかわからんが)なんかすすめたいとは思わん。

145名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 01:56:05
            \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /


  「これでバベルよお」
146名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 02:06:09
>>144
じゃあ辞書暗記なんかやらなきゃいい。
あなたが最良だと思う方法で学習しろ。
147名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 13:02:21
>>141
それは上級かつ暗記まで含めた話だろ?
カード作りが1年やそこらで終わらない人は、
それこそ10年でも15年でも終わらないと思うぞ。
148名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 16:15:48
ケンブリッジ英英和を書店でみた。
たしかにこれはイケる。
149名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 19:06:23
>148
いかにも暗記できそーでしょ?
カード作らないから、のんびり2年位で自信と目処がつくとおもうよ。
150名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 23:03:39
>>142
その例えwww
151名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 23:05:43
>>136
最後の書き込みが2006年2月か。ちょうど1年ほど前だね。
152名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 23:19:13
2年前の間違いでは?
153名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 02:02:31
中級車にはBNCはいいな。
154名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 11:16:35
>>148
amazonのrレビューにもあるが、
製本と紙質がよくない。
グっとひらいたら背表紙が割れそう。
紙は洋書の辞典みたいに分厚い紙で、
新聞の折込チラシみたいな表面がツルツルのやつ。
中身はいいんだから、もうちょっと工夫して欲しい。
2冊買って、切り抜いてカード化してしまおうかな。
155115:2008/02/26(火) 13:48:54
>>135
遅レスだが有り難う。塔主は『ニューアンカー』なら2〜5年コースだって
書いてるね。コズミカはその2割増しくらいなんだろうか。これは反復して
5年ということなのか全冊を5で割ってちびちび…ということなのか…。
「ちびちび」路線だと絶対挫折する自信があるので、俺は全冊1年通読
で行こうと思う。
156名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 17:40:49
>154
厚めでツルツルの紙質がおれは逆に気に入ってるんだが。
見出し語と語義が青文字で目に飛び込んでくるだろう、これで暗記しやすい。
未知語を調べるためでなく、暗記目的の辞書にしている、秀逸。
157名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 00:47:22
どうせだったら
中学生のときからバベりたかったもんだ。
158名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 01:39:36
>>157
途方にくれるだけかと・・

色々試して、失敗してきたからこそ
納得できる方法論だと思うんだよね^^
159名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 14:45:29
それに(高校で習う程度の)基本的な文法が分かってないと
語の統語論的側面の理解はおぼつかないしね。
160名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 20:49:45
トリム英和辺りなら中学生でもできたよなあ
あれ初めて見たときはレイアウトにビックリした
161名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 03:50:52
      γ⌒) ))
      / ⊃__
   〃/ / ⌒  ⌒\  
  γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒)    
 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ    かんけ〜いないから♪
(  <|  |   |r┬(    / / ))  
( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)
               / /

        ___(⌒ヽ
       /⌒  ⌒⊂_ ヽ
(⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒ヽ   かんけいないから♪
 ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、
  \ \    )┬-|   / /> ) ))   
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / /
  \ \ /         
    ヽ_ ノ       (
162名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 18:09:54
163名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 18:10:15
164名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 20:44:33
>>146
うん。そうしてるから。
2万語ほど覚えたあとは、
シェークスピア(日英)、ギリシャ神話(ロバート・グレーブスの書いたもの)
、マザーグース(谷川訳と原文とcd)、聖書(rsvとkjvと文語訳)
を3回繰り返しよんで、cultural literacyと洋書のポップカルチャー事典
を3回繰り返し読んだら
プチロバートさん状態になって
19世紀の小説でもゴシップ紙でもなんでも読めるようになったyo!
もちろんわからん単語はあるけど、支障がでるほどじゃないyo!

Thank you!
165名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 20:50:38
今やってることは原書購読のほかに
シソーラス通読、
リバースディナリーの単語の部分を赤マーカーで塗って
緑シートをかぶせてクイズ感覚で語彙を増殖させてるyo.
それと字幕なしでの英画鑑賞してまつ。

Thank you.

以上
”アンチアンチバベらー”の英語習得方法でした。

じゃあまた来年のいまごろ来ますね。
166一般人:2008/03/01(土) 22:10:15
>>164
>>165
そんなマニアックな方法よりアンチバベルのほうがよっぽどまし。
167名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 23:32:06
>>164
へえ。面白いな。まあ、真似しようとは思わないが。
168名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 00:04:44
>>164
>>165
塔主のおっさんはそれを多読+辞書と呼ぶ。
169名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 00:05:27
>>110
なかなかいいもの(ケンブリッジ英英和)紹介してくれてありがとう。
SVL卒業後に本格的にバベろうかと思ってたんだが、
今一どの辞書も、その気になれなくて…

カード作るかどうかは、俺の記憶力しだいだな。
170名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 02:40:20
結局のところ英語に沢山触れろってことか。
多読と辞書の違いって何だ?
171名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 02:55:39
効率
辞書は情報量の多い単語集みたいなもの
172名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 10:33:35
>>166
アンチバベル自体がマニアック
173名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 11:05:25
>>168
???かなりやり方アプローチが違うと思いますがね。
あちらは英和&英英学習用辞書を神聖視してますが、
私は学習用の辞書を用いてません(好きではないし、コーパスにも興味がないから)。

それに辞書で学習を始めたのは最近のことで、今まではもっぱらレアリア重視で
やってきました。私流の学習の流れは以下のとおりです

いろいろ試行錯誤しているうちに勝手に6〜7千語くらい覚えた

・コロケーション単位で連語カードを作る(表:日本語 裏:英語 語義などはいっさい書かない)
1日100枚位作っていき、7000枚ほどたまった時点でフラッシュカードの要領で
覚えていく (覚えたカードは捨てていく)。
(コロケーションは英単語ピーナツなどから拾っていった)
・キオークマンをつけながらシャドー印具

レアリアを重視した学習をしていく
(シェークスピア、聖書、ギリシア神話、マザーグース、Cultural Literacy,
ポップカルチャー事典等を読む)

・シソーラス通読
・リバースディナリーの単語の部分を赤マーカーで塗って緑シートをかぶせてクイズ感覚で語彙を増殖させる
・字幕なしでの英画鑑賞


ざっとこんな感じです。ごちゃごちゃしててすんません。
174名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 11:15:39
Well, I rarely have HAD any embarrasSments for such habitual differences.
------------------------------
embarassment等は恥等経済的困窮等を連想汁のでbewilder等confuse等が宜し。
違ひが箸とスプソの一例しか挙げてをらんもんで此を総括汁のが困難だが
当ビ的にはcultural differences等。シカーシcultural and habitual differencesと
イパーソ化を高めるも宜し。シカーシculturalもhabitualも取りタダのsuch differences
としても減点対象にはならん氣汁。

For me, there is a feeling that they are naturally different.
------------------------------
前半はThere is a feeling in me等のはうが当ビ的には宜し。
後半は「生まれつき異なる」意が生汁。nature or nurtureで云へば
箸とスプソの選択の相違はnurtureに属汁。
that they can be different.で宜し。

And moreover, I should troubled with them were they not different.
------------------------------
冒頭にAnd等BUT(丸文字)等付けると女子高女子大生つぽくてはあとであるが
チート格が下がるつぽいからトル。Ishouldの後は動詞の原形を期待汁。
読返せば文章として成立してをらんだら?
175参考にしてください:2008/03/02(日) 11:28:13
レアリア
レアリアとは「ある時期の生活や文芸作品などに特徴的な細かい事実や具体的なデータ」のこと。

その言葉を支えている文化,歴史,社会などなどに関する知識。

ある語が何を指すか「=レアリア」という知識は非常に必要なものである。

 メニューの翻訳は難しいものである。そして、とても危険である。なにしろ、
誤訳するとすぐ目の前に結果が「ハイ、一丁できあがり」と持ってこられるからである。
(千野栄一『外国語上達法』岩波書店、1986。p.181)

 言語はそれだけで単独に使われるのではなく、必ず何かある状況の中で使われる。この状況は、
いろいろな情報を言語に与える。従ってこの状況がよく分かっていれば、その言語の理解が容易になる。
そして、その言語が伝えている内容が具体的に把握されれば、その言語の理解がより容易になることは自明のことである。
(千野栄一『外国語上達法』岩波書店、1986。p.184〜185)

 言語が周囲の状況から切り離されておらず、その状況の与える
いろいろな情報と共に使用されている限り、それら周囲の状況が
与える情報を間違いなくキャッチすることは、その言語を理解する
うえで大切である。それに、言語そのものが伝えるものの内容が分
かることは、より大切である。言語の記号が形式と内容を持つとき、
その内容をよく理解するのにレアリアの知識は重要な役割を果たしている。
(千野栄一『外国語上達法』岩波書店、1986。p.187〜188)
176参考にしてください:2008/03/02(日) 11:30:23
 ……ここまで考えてきたとき、やっと積年の一つの疑問が解けることになった。
スポーツの選手であれば二〇代・三〇代でピークを迎え、それ以後下降のカーブを描くのに、
外国語の実力は年と共に上昇するのは何故かという疑問である。確かに長年にわたってある
外国語をたしなんでいれば、知っている単語の数も増し、イディオム(慣用句)にも通じ、
一にらみすれば文法構造もたちどころに分かるというようになる。しかし、このような経験
というか慣れというものでは説明しきれない何物かがあると感じていたが、実はそれがレアリアの知識の量の蓄積なのである。
(千野栄一『外国語上達法』岩波書店、1986。p.191)

 シェークスピアについての評論を読む場合、シェークスピアを読んだことがあるかないかはその理解に大きな差が出て
こないわけにはいかないし、機械を扱ったことのない人が機械のことを聞いても読んでも分からないところのあるのはそのためである。
(千野栄一『外国語上達法』岩波書店、1986。p.191〜192)

 レアリアというものは、学問のように体系だったものではない。しかし、その蓄積は常識の一部をなすものであり、
外国語の上達のために必要な、その外国語が話されたり書かれたりした背景のレアリアに通ずるということは、とりも直さず広い知識が要求されるということなのである。
(千野栄一『外国語上達法』岩波書店、1986。p.192〜193)

 母語の話し手が持っているレアリアに絶えず近づくことによってレアリアの量が増し、よりよくその外国語が理解できるよう
になるのである。そこでその外国語を支えている文化、歴史、社会……という様々な分野の知識を身につけておけば、
それは外国語の理解の際に、まるでかくし味のようにあとから効いてくるのである。
(千野栄一『外国語上達法』岩波書店、1986。p.193〜194)

177名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 11:35:07
語彙数も大事だけどレアリアも同じくらいだいじだと思いましたので
コピペしました。

塔主さんはアンチ千野栄一みたいですけど、私は好きですね。
178名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 12:36:37
抜粋読んだけど、コンピューターもない時代のそれこそ生涯
英検一級にすら届かないであろう大部分の人たちに向けた
所謂啓蒙書だからなあ。古臭すぎて参考にならん。
179名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 13:11:41
>>175
>言語はそれだけで単独に使われるのではなく、必ず何かある状況の中で使われる。この状況は、
>いろいろな情報を言語に与える。従ってこの状況がよく分かっていれば、その言語の理解が容易になる。

今はイメージ検索という強力な武器があるし
180名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 13:34:22
アンバベやりたい人はやればいいし、
レアリア重視でいってもゴールは同じだと思います。

登山口が違うだけでいきつくところはいっしょということで。

>>178
古いからだめという考えはいかがなものかと・・・
>>179
参考に貼っただけで鵜呑みにはしてません。
181168:2008/03/02(日) 14:34:04
>>173
批判に聞こえたのなら申し訳ない。
あなたのやり方のほうが実用的だと思うよ。

塔主のおっさんは我田引水するから、あなたのようなやり方でも
・カードの利用
・多読多聴
・学習辞書ではないがとにかく辞書を有効活用している
という点だけ捉えて「アンチバベルの一種だ!」と言いかねないな、と書いただけ。
182名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 15:17:06
>批判に聞こえたのなら申し訳ない。
いえ大丈夫です。

>という点だけ捉えて「アンチバベルの一種だ!」と言いかねないな、と書いただけ

ああ・・・。そう言われちゃいそうですね。
そんでやっぱり最後はアンチバベルしかないと言いそうですね。
183名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 16:34:46
しかしあれだな
黙々と辞書暗記してるとここで話すことなんか何もないな
184名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 22:24:11
>169
えーでしょ。
剣舞英英和に限ってはカード要らないと思う。
記憶力と頭悪い漏れでもおk。
185名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 06:10:12
アンチバベルは機械的な暗記の作業ではなく、読書の要素を多分に
含んだイメージの構築なのである。

2005年にバベル氏はすでにこう書いてある↓
ttp://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2005/04/post_b98c.html
186名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 15:13:34
アンチバベルを参考にして各自が学習法を工夫していけばいいんでねえの?
墨守派は塔主の言う通りやればいいし。
塔主もそれで本望だろ?
187名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 16:17:01
ケンブリッジ英英和、
1日1ページで2年弱か。
悪くないね。

語源欄があったら文句ナシなんだけど。
188名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 19:22:52
辞書読み始めてからPBなんか読んでも、無意識のうちに隅々まで正確にニュアンス含めて、
内容を読み取ろうとする自分がいる。
そしてそれが出来るようになってきた、ギガ嬉し。
英語視力が上がってきたイメージ。
189名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 20:07:29
>>188
うんうん、その感覚よくわかる。
ここも参考に↓

>■私の精読・精聴法
>http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2006/11/post_fefa.html
190名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 20:42:08
即ち現代の生半可な知識に依れば、太陽のエナヂイ(energy)を
媒介汁のは「熱」ではなく「光」。
「熱」は物質を構成汁原子分子等の各粒子にマターリ分配された
エナヂイの統計的総体を指すが太陽地球間は概ね真空であるから
エナヂイが熱の形でヂワヂワ押し寄せて来るのは想像し難い。つか、
有り得ん。太陽のエナヂイは光(photon)云ひ換へれば電磁場
(electromagnetic field)の形態を以て約8分掛けて素早く到達汁。
従つて高政タソ文例の「熱」を生半可に「光」等「電磁場」等或は
イパーソ化し「エナヂイ」等に置き換へれば宜しとヲモータが其では今度は
和文が如何にも無粋だがや。よつてイカソ。

但し和文の「熱」は暖かみのある人間臭い表現として敢へて此を
其の儘温存し、此に相当汁英語表現を単なるheatにradiationを
付記してheat radiationと汁、或はheatを単にradiationにコソーリ
置き換へるのも宜しいかや。

此radiationの無粋な現代語訳は「放射」であるが、ムカーシはチート
粋な「輻射(ふくしゃ)」の語を充てた。輻射のはうが何となく趣あるが、
熱には敵はん。つか小娘熟女等相手に用ゐる語として相応しくない。
シカーシ英語のradiationだら光も熱もエナヂイの放出を総合汁表現で
あるから宜し。似た言葉にemissionがあり此を用ゐても誤りでは
なからうが、当ビ的にはemissionは粒子がぶつかるやうで痛く、
radiationは暖かい。よつてradiationを推奨汁。
191名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 20:54:19
>189 thanks
おさん200ページか、、面白くなってワクワクで読むと英文読む負担が感じなくなり100ページ超えることはあったなあ。
振り返ると小説を英語で読んだって印象は消えて、映像が頭に浮かぶってのは判る。

例文や語彙の定義を英文で正確に読むのは、英語視力アップには多読よりも効率的と思う。
いくら多読しても、新たに覚えた1万語以上はとても支えきれない実感もある。
1,2年後の英語視力が楽しみになってきた。
192名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 22:14:40
レアリア重視とアンチバベルどちらが良いとかいう議論より、
173氏の語学の才能に感心する。
193名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 23:00:55
おっさん、ワードパワーの方薦めてるんだな。
でも、俺にとってはケンブリッジの方があってるみたいだな。
194名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 22:14:07
Ecclesiastes 1:9: That which has been is that which will be,
And that which has been done is that which will be done.
So there is nothing new under the sun.

英単語暗記もまたただ繰り返されるのである。今はサボってるが・・・
195名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 02:30:32
ロングマンのweb版で事足りる。
あとはコウビルドあたりで補充すりゃいい。
196名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 18:25:26
めんどくさいよ
197名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 15:25:04
ブログ更新されたね。
毎度のことだが
塔主の語源に関する発言は誤解を招くんではないかと思う。
塔主は、語源を利用して数万語単位の語彙を
システマティックに習得する方法なり教材なりを
作るのは無理だと言っている。
語源を利用するのは間違ってるとかやめちまえとか
言ってるわけではない。
塔主自身カードに語源を書いたりすることがあると言っている。
要するに、語源一辺倒じゃ数万語レベルは無理だということだろう。

私見ながら2、3万語前後までは
語源はかなり使えるツールだと思う。
もちろん語源だけではダメなのは当たり前だが。

塔主の発言は
3万語以上のバベラーに向けてのものだと考えると
ようやく合点がいくようになる。
198名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 16:31:07
>>197
語源を押えたから語彙が増えてウハウハw
って話は聞いたことないが、記憶の定着に役立つなら有効
なんだろうね。俺には真似出来ないが、引き続き何か語彙
増強上の発見が語源にあればレポ求む。
199名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 23:05:38
アルクのサイトに語源で単語を増やした記事があるじゃん。
200名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 06:04:30
俺の専門は医学系だから語源は知ってるとかなり便利だな
分野にもよるんじゃない?
201名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 06:28:01
分野別に単語を区別するような人はこのスレにはいません。
202名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 07:02:58
高校の時、辞書はマーカー、書き込みだらけでボロボロの奴が居て全国模試で英語偏差値は60位。
そいつと違って辞書は綺麗だったが偏差値75位で80超える時もある奴が居た。
実は60香具師は怠慢の自己満足型、本当に出来る奴は辞書でなく脳みそにマーカーしたり書き込むのに忙しい。
203名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 10:26:35
>>202
学校の成績を上げるためにやっているわけではないからね…
「英語の文章を辞書なしで読みたい。」というのは
「日本の学校でいい成績取りたい。」っていうのとはまったく別の努力が必要。
204名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 15:24:50
>>203
模試の成績と言ってるのに、なんで勝手に学校の成績に変換する?
205名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 16:17:52
>>204
模試でも同じですよ。
206名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 16:40:00
今日は三月九日つまりサンキューの日だ
thank you!
207名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 18:15:07
何言ってんだよ
今日はミクの日
初音ミクの日!
208名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:41:24
イメージ活用英和辞典

だれかレビューよろしく。
209名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 01:32:18
英検2級レベル→イメージ活用英和辞典の最低限度の語義だけ暗記
→SVL3と4→ケンブリッジ英英和

必勝パターンがみえてきたね。
210名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 02:40:10
ただの辞書コレクターに陥りそうなのは私だけですか。そうですか。
211名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 13:30:56
いやいや、いると思うよ。

バベろうとおもって辞書を選んでいるうちに
辞書を読む面白さを知ってしまった俺。

今年にはいって3冊買っちゃった。
まだSVL終わらないのに。
212名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 04:06:39
>>210
俺のこと呼んだ?
213名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 06:37:55
ここ一年で辞書を10冊買った俺が来ました。
反省してこのところ厨房の時に買った最初の英和辞典を読んでいます。
しかし先週末も書店の辞書コーナーにいました。先々週末も書店の辞書コーナーにいました。〜以下略〜
214名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 10:08:21
>>208
アンチバベル用に作ったような辞書。

灰色の四角で囲ってある語源+語義だけを暗記していってもいいし、
例文まで全部やってもいいだろう。
俺としては前者を勧める。単語帳だと割り切ってしまうのだ。
繰り返し10回も読めば相当語彙が身につくはずだ。
派生語を入れたら語彙数はイメージ>SVLでは?
しかしイメージのあとはSVLを一応やったほうがいい。
215名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 13:49:01
>>199
詳しく。
216名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 20:01:30
何度でも書こう。
英語学習者は語彙の習得には一年〜2年ではなく、
数年〜5年〜10年〜 15年以上かかるという発想の
転換が必要なのである。
217名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 20:25:22
イメージ活用英和辞典を買ってきたよ。
既知単語(5,000語レベル)のイメージを固めるのに向いている。

収録語彙は少ない(見出し語5,760語)ので、未知単語の暗記用として使えるのは英検2級〜せいぜい準1級まで。

語彙数はSVLの方がかなり多い。
参考までに、yとzについてイメージ活用英和辞典の収録単語とSVLのそれを比較してみた。↓
218名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 20:26:17
イメージ活用英和辞典(派生語込み)。( )内はSVL該当レベル
yard (1)
year (1)
yes (1), yes-man
yesterday (1)
young (1)
yet (2)
yacht (3)
yell (3)
yield (4)
yawn (4)
yearly (4), year-round
yarn (8)
219名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 20:26:54
SVL ( )内はレベル
yard (1)
year (1)
yellow (1)
yes (1)
yesterday (1)
you (1), your, yours
young (1)
yeah (2)
yet (2)
yourself (2), yourselves (2)
youth (2)
yacht (3)
yell (3)
yawn (4)
yearly (4)
yield (4)
yarn (7)
yearn (8)
yoke (9)
yolk (9)
yoga (10)
220名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 20:27:16
イメージ活用英和辞典
zero (2)
zone (3), zoning
zeal (7), zealous (7), zealously
zoom (8)
zigzag (9)
zest (12), zestful
zap
221名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 20:29:28
SVL ( )内はレベル
zoo (1)
zero (2)
zone (3)
zebra (5)
zipper (5)
zeal (7)
zealous (7)
zip (7)
zoom (8)
zigzag (9)
zoological (10)
zealot (11)
zinc (11)
zenith (12)
zest (12)
zodiac (12)
222名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 20:47:50
>>215

http://www.alc.co.jp/eng/vocab/tobira/index.html

>>217

見出し語には派生語が入っていないと思う。
実際はもっと収録されている。
223名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 00:06:51
>211
A辞書読みで脳が腹いっぱい感覚になっても
B辞書に変えて読み始めると別腹感覚で
また不思議と読み進められる。
何でか判らんが、マジ本当。
224名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 00:51:05
問う主はカード作らない辞書暗記で何度も何度も失敗したと言っているが、
実はこの繰り返し失敗した長期間にこそ、最大の語彙力が付いたのだろう。
この背景があったからこそ、カード法が成功したのではないか。
要するに語彙に取り組んだ総時間こそが重要、>>216が正解。
225名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 00:08:20
日本人の5万語彙習得への道

A)辞書読み暗記 (マーカーや書き込み)
未実証 (塔主何度も失敗)

B)辞書読み暗記 (マーカーや書き込み) → 辞書未知語彙のカード作成暗記
実証済 (塔主)

C)辞書未知語彙のカード作成暗記
未実証

実はC)の辞書読み暗記を経ない、いきなりカード作成開始しての実証例は無いのである。
この実証例ないC)を塔主が推奨しているのもおかしい。
唯一の実証例のあるB)の方法を取るべきである。

記憶に定着しないが、長期間の「辞書読み」によって潜在意識に語彙の畑が耕作され種が植えられる。
芽を出し花を実らせるのが「カード作成」である。
畑を整地し種を植えないとカード法も挫折する、という仮説。

226名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 00:34:15
B)の方法ではカード作成は未知語の転記ではなく、辞書読み暗記で定着しなかった語彙の転記なのである。
カード作成は事実上復習なので、比較的楽である。

ところがC)ではカード作成は文字通り全くの未知語の転記で、負荷が大きく下手をすると辞書の語彙の殆どを丸写しする苦痛が待っている。
これは塔主でも未経験の味気ない苦痛と不安で、挫折する可能性大ではないか。
C)でやってる住人はどーよ、実証例の無いものの実験台になってはないか?、幸運を祈る。
227名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 00:45:06
惑わすなw
それって単なる可能性に過ぎないと思うけどな。

もしカード作成した場合としなかった場合とで現れる学習効果が「あまりに」違うなら
カード作成がその効果の「主たる」原因だと考えるのが自然でしょ。
228名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 00:58:36
カードにしてもあの頭首のカードってかなり高段者向きの作りという気がする。
表に単語、裏に意味みたいなシンプルなカードの方がある程度までは暗記
しやすいように思うけど。まあ表に単語と例文、裏に英語での定義でもいい
けど。
229名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 01:10:34
コンピュータ使うんなら
単語られつして記録だけしとけば、
それをランダムで表示させるとか
同時に辞書で表示させるとか工夫しだいで
カードの利点はいくらでも代用できそうだけど
それじゃ駄目なの?
あまりに非効率すぎると思うんだけど。
230名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 03:19:54
できれば3〜4年。せめて1〜2年は試してから発言しような^^;
231名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 04:50:37
制限しすぎ。
1-2ヶ月程度でも実際に取り組めばそれなりにその方法の利点、欠点は見えてくるだろ。
232名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 13:44:32
辞書だけで暗記という例は実例がいくつもある。
『英語達人列伝』って本がある。
マルコムXの事例は塔主自身が紹介している。
当然ながら挫折率は高いと思うが。

俺がおすすめするのは
未知情報でなく、既知情報に印していくやりかた。
まず1回通読しつつ
既知情報に赤鉛筆で印する。
2回目、3回目と通読しつつ、覚えたところに印していく。
最初は読んでるだけでかなり語彙が増える。
5周してまだ印がついてないところを覚えたらいい。

このやりかたの利点は、単なる通読でなく
既知情報に印をつけるという作業を加えることで
挫折率を低くめられるってところ。
未知情報でなく既知情報に印するのは
同じ作業を繰り返すため。
一度印をつけたらけせないからね。
2周、3周と回を重ねるごとに
語彙力がついていることを確認できて、飽きが来ない。
やってるうちに辞書を読むのが楽しくなってくる。
1周できるかどうかが勝負だよ。
233名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 15:19:13
>>231
で、1-2ヶ月程度でも実際にやってみたのか?
その効果やいかに。
234231:2008/03/13(木) 19:57:06
>>233
やってるよ。3ヶ月くらいかな?
「ほんとはカード作った方が良いんだろうな」と思いつつも、
面倒で辞書に(未知語に)マークしてる。
(最初はLAADからコピペして三段組みのノート作ってたんだけど結局英和辞典読んでる。)
効果は結構あるんだけど(*1)恐らく面倒がらずにカード作った方が良い。
*1 ABCの項目は大体覚えた。Aから始まる語だけやたら詳しい人から一歩リードw

カード作りの意義を(作らないことで)実感した。
・覚えた項目を捨てて(覚える対象を絞って)いくことができないと復習の時間・手間がかかりすぎる。
(これはもう既に明かなことだったよね。)
・限られた紙面上に限られた情報だけを目にするってのもポイントだと思う。(これも既出?)
古式ゆかしき 表:英単語-裏:訳語 の単語カードは
目に入る情報量を限定するっていう点で認知科学的に根拠のあることなんだろうねきっと。

といいつつ俺はこのまま続けていく予定。
235名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 20:11:22
追伸
元々言いたかったのは自分の体験談じゃなくて、
>>230の「1〜2年は試してから発言しような」ってのがなんていうか、
議論を封殺するように思える、ってこと。

すぐできることなのに実際に試行しないであれこれ頭をひねるのは確かに無駄だけど、
一、二年も取り組んでからじゃないと意見できないってのは逆に不合理だろう、と。
いくら長期にわたる取り組みだとはいえ。
236名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 23:46:20
>230
225はおれだが、2年弱カード使わない辞書暗記しての感想。
今ならそんなに苦痛感じないで、復習感覚でカード作れると思って書キコしたのよ。

今はどのページを開いても親しみ覚え、未知だった単語は8割以上はすぐに意味がとれる。
はっきりしないけど丹念に30回以上(もっと?)は読んだと思う。
237名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 23:58:30
232が言うように最初が壁だと思う。
感覚では最初の数回位は殆ど定着せず味気なくて苦痛、これに耐えられるかどうかかな。
そのうち畑が耕作され、ポツポツ種が植えられた感覚で苦痛が減ってくる。
238名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 00:07:01
(上級)学習英英の語彙くらいなら、
普通に英語の文献読んでれば、
ほとんど既知の言葉になりますよ。*
ここはSLVや中学向け英和など
をやってる人が書き込んでいる事が多いから、
こういう事を書いても
反発がくるだけだろうけど。
ここはブログさんの書いている
内容が絶対みたいだし。
239名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 00:37:55
>238氏は今(上級)学習英英の語彙を持っているの?
今までざっと、どういう種類のものを何冊位読んだのかよろしかったら教えて。
240名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 00:52:32
ついでにこれもヨロ。

Vocabulary Test
http://www.wordsandtools.com/vocdemo/gzram3.html
自分の語彙力が何語レベルか分かる。最大で2万語。

Lexxica V-Check
http://www.lexxica.com/vcheck
もうひとつの簡易テストサイト。

ちなみに、塔主を絶対視している人は少ないよ。
241名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 01:00:31
>>237

語源を知ってる人か、
語源の説明が詳しい辞典を使っていると、
初回から語彙が増えていく。
ライトハウス英和かフェイバリット英和かプラクティカルジーニアス英和がいいと思う。
242名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 17:31:24
(上級)学習英英ってOALDとかでしょ?
あれはそんなに語彙多くないよ。
文献読んでれば増えてくのは当然の話で
辞書読むのは語彙確認と未知の語をとりあえず見て(あわよくば覚えて)
今後の学習の効率を高めるのが意義だと自分は思ってる。
それに辞書のどこまで覚える必要があるかも程度問題であって、
日本語でも古語が時々出てくるからといって古語辞典丸暗記したりしないように
自分が使う範疇で不満覚えなければそれでいいと思う。
>>238が文献のみで自分の必要な単語を補完できてるんなら
辞書使わずとも何の問題もないよ。

英文スラスラ読んで快感とか辞書一字一句写して丸暗記とか
変にキモい世界があるのは認めるが
スレの主旨に反して住人の大半はそこまで過激じゃない感じ。
243名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 17:51:49
もれもバベルは語彙オタク向けという理解、バベルは参考にしてるが信者じゃない。
一番参考になったのは「繰り返し復習が大事」ってこと、これが真髄。
バベルの手法は「大変そうだね、ご苦労さん」位に見ていて、おさんは「何も理解してない」って怒るだろうなw
244名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 18:14:13
もれとかwww
245名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 20:32:40
238からはもっと話が聞きたかったんだがイったな。
246名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 21:36:51
去んだのか、239の質問の答えに窮したのか。
俺も参考に聞きたかった。
247名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 23:19:19
読んでるだけでの語彙の自然増加はほとんどないってのはどうなったの?
あれってただの俗説だっけ?
248名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 01:16:53
高校卒業後に3年くらい英字新聞読んでたけど
語彙増やすのは時間かかった。
インターネットができるようになってから
英語サイトをクリックで単語確認できるような
辞書ソフトも連動させて読んでるけど
これならかなり効率いいと思うよ。
辞書引くのが苦にならないし
頻繁に引くのでよく出てくる語は自然と覚える。
意味をまったく調べずに読むだけで語彙増やそうとするのは
かなり不自然だと思う。
249名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 01:58:04
Mac 使い?
250名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 10:28:25
回数を多く辞書引くなら、やっぱCD版でしょ。

1.紙の辞書より素早く引ける
2.ソフトによっては複数の辞書を串刺し検索出来る
3.引いた結果をコピペして記録を残せる

ハイ、これ最強w
251名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 15:09:50
書店で韓国人が書いた「英語を制するライティング」(みたいなタイトルだった)を
立ち読みしたら、

アメリカは移民とかにはイラストを多用した簡単な文法書で勉強させたり、
グレードリーダーみたいの読ませてるらしいが
(わざと知恵をつけさせないで愚民化させとくのが狙い?)

エリート家庭は小さいときから読み書きを徹底させ、シェイクスピアなど読ませたり、
仮定法のドリルをやらせたりして子供のケツひっぱたきながらかなり”不自然”
に国語(英語)を叩き込むらしいぞい。

252名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 15:27:53
なんでこんなスレなのにSVL始めました^^vみたいなのが
多いんだろうw
253名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 15:35:02
冷やし中華はじめました。
254名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 23:05:39
ちょっとはやいよ。
255名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 20:53:21
SVL終わってBNCを始めたんだけど
順序を間違えたかな?
256名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 21:56:44
>>255
別に間違っていない
257名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 22:36:26
わかこ
258名無しさん@英語勉強中:2008/03/17(月) 00:46:58
>>252

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【研究社】英文解釈教室part? [大学受験]
259名無しさん@英語勉強中:2008/03/17(月) 19:12:08
最初に構文と音声をしっかりさせることって……

それが難しいんだが、構文はともかく音声。
みんなちゃんと辞書読みながら発音イメージできてるわけ?
260名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 00:41:34
発音もできずに単語を暗記するのは無謀。
261名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 08:42:16
塔主の最新のコメント、間違ってる?
2がどっちも同じだが

>(未知語彙が5000語の場合)
>2 に必要な時間数は1000時間
>3 に必要な時間数は1000時間

>(未知語彙が1万語の場合)
>2 に必要な時間数は1000時間
>3 に必要な時間数は2000時間

262名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 16:16:04
838 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2007/11/24(土) 15:58:26

■■アンチ・バベリスト中級者のためのミニ語彙テスト■■

問題:以下の中から仲間外れを選びなさい。

(1) 1. lascivious 2. sultry 3. steamy 4. nocturne
(2) 1. suppress, 2. eclipse 3. surpass 4. outdo
(3) 1. clandestine 2. surreptitious 3. apocrypha 4. furtive
(4) 1. wharf 2. promontory 3. levee 4. infantry
(5) 1. surly 2. opulent 3. cranky 4. peevish
(6) 1. negotiate 2. reiterate 3. surmount 4. wallop
(7) 1. titter 2. chortle 3. gesticulate 4. giggle
(8) 1. lubricate 2. daunt 3. consternate 4 appall
(9) 1. inexorable 2. modest 3. sparse 4. meager
(10) 1. instill 2. inculcate 3. imbue 4. innuendo
(11) 1. instigate 2. foment 3. whip 4. leash
(12) 1. sickle 2. chisel 3. orchid 4. hatchet
(13) 1. venison 2. emboss 3. mutton 4. pork
(14) 1. thoroughfare 2. high street 3. boulevard 4. convection
(15) 1. indelible 2. distraught 3. frenzy 4. delirious
(16) 1. oval 2. helix 3. vixen 4. rectangle
(17) 1. vulture 2. halcyon 3. filly 4. blue jay
(18) 1. blister 2. thwart 3. frustrate 4. foil
(19) 1. sore 2. voluble 3. indignant 4. irate
(20) 1. exorbitant 2. listless 3. languid 4. enervated
263名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 16:17:35
839 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2007/11/24(土) 16:00:07
(21) 1. expatriate 2. exhort 3. deport 4. oust
(22) 1. immaculate 2. stainless 3. ungainly 4. perfect
(23) 1. blatant 2. flagrant 3. egregious 4. lumpy
(24) 1. zephyr 2. wimp 3. gale 4. gust
(25) 1. gratuity 2. heady 3. perk 4. tip
(26) 1. skiff 2. steamer 3. barge 4. coach
(27) 1. regiment 2. battalion 3. company 4. colonel
(28) 1. stumpy 2. lanky 3. gangling 4. spindly
(29) 1. reproduce 2. propagate 3. ventilate 4. procreate
(30) 1. haggis 2. porridge 3. kebab 4. arsenic
(31) 1. vivacious 2. morose 3. glum 4. sulky
(32) 1. steed 2. mare 3. swine 4. filly
(33) 1. complacent 2. smug 3. dainty 4. conceited
(34) 1. tender 2. submit 3. propound 4. equate
(35) 1. tenuous 2. insubstantial 3. magnetize 4.feeble
(36) 1. artichoke 2. sable 3. tangerine 4. magnolia
(37) 1. asphyxiate 2. suffocate 3. smother 4. malfunction
(38) 1. rancorous 2. convivial 3. spiteful 4. bitchy
(39) 1. laconic 2. terse 3. pithy 4. convoluted
(40) 1. subpoena 2. rancher 3. perjury 4. baliff
(41) 1. upbraid 2. castigate 3. laud 4. reprove
(42) 1. brawny 2. emaciated 3. husky 4. sinewy
(43) 1. chagrin 2. scintillate 3. glance 4. shimmer
(44) 1. cerebellum 2. brainchild 3. brain 4. cerebrum
(45) 1. grisly 2. macabre 3. resplendent 4. lurid
(46) 1. ecumenical 2. trinity 3. sacrament 4. sultan
(47) 1. wreathe 2. entwine 3. meander 4. obliquely
(48) 1. equivocal 2. unfettered 3. evasive 4. indeterminate
(49) 1. odious 2. repulsive 3. detestable 4. placid
(50) 1. zilch 2. drool 3. slaver 4. slobber
264名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 16:21:07
852 名前:838[sage] 投稿日:2007/11/26(月) 23:03:38
(51) 1. comprehensive 2. sweeping 3. inductive 4. overall
(52) 1. differential 2. photosynthesis 3. matrix 4. integral
(53) 1. inordinate 2. astringent 3. scathing 4. truculent
(54) 1. supercilious 2. snooty 3. centrifugal 4. lordly
(55) 1. cardinal 2. paltry 3. paramount 4. capital
(56) 1. cataract 2. bayou 3. chute 4. cascade
(57) 1. anathema 2. reincarnation 3. excommunication 4. catechism
(58) 1. fen 2. estuary 3. bight 4. inlet
(59) 1. substantial 2. corporeal 3. tangible 4. extraneous
(60) 1. swank 2. flounce 3. strut 4. tabulate
(61) 1. mire 2. bog 3. riff 4. morass
(62) 1. dawdle2. lounge 3. amiss 4. potter
(63) 1. jest 2. rib 3. tamper 4. banter
(64) 1. crypt 2. minaret 3. obelisk 4. steeple
(65) 1. adage 2. apocalypse 3. aphorism 4. epigram
(66) 1. synagogue 2. menorah 3. evangelism 4. rabbi
(67) 1. flirtatious 2. delectable 3. luscious 4. scrumptious
(68) 1. expletive 2. swearword 3. epithet 4. tertiary
(69) 1. idyll 2. limerick 3. ode 4.bolero
(70) 1. facetious 2. staid 3. flippant 4. jocular
265名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 16:25:35
853 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2007/11/26(月) 23:05:37
(71) 1. collapse 2.swoon 3. dehydrate 4. blackout
(72) 1. demote 2. eavesdrop 3. overhear 4. snoop
(73) 1. dirge 2. anthem 3. requiem 4. elegy
(74) 1. sanctify 2. consecrate 3. blaspheme 4. hallow
(75) 1. excrement 2. stool 3. meringue 4. feces
(76) 1. streamer 2. colander 3. slicer 4. strainer
(77) 1. indigenous 2. ailing 3. aboriginal 4. endemic
(78) 1. obsequious 2. peremptory 3. ingratiating 4. deferential
(79) 1. fitful 2. sporadic 3. spasmodic 4. contemporaneous
(80) 1. ribald 2. bawdy 3. lewd 4. jabber
(81) 1. bow 2. starboard 3. siding 4. port
(82) 1. treadmill 2. rut 3. rout 4. rote
(83) 1. wisteria 2. bantam 3. banyan 4. beech
(84) 1. wintry 2. ale 3. vodka 4. shandy
(85) 1. sabotage 2. negligence 3. undermine 4.subvert
(86) 1. reclamation 2. compendium 3. abridgment 4. recapitulation
(87) 1. fugue 2. baronet 3. etude 4. nocturne
(88) 1. steer 2. heifer 3. doe 4. ox
(89) 1. viscous 2. raspy 3. tacky 4. gooey
(90) 1. voracious 2. ravenous 3. gluttonous 4. sacrilegious
(91) 1. fragrance 2. salve 3. balm 4. lotion
(92) 1. alimony 2. shambles 3. muss 4. disarray
(93) 1. verbose 2. redundant 3. pithy 4. diffuse
(94) 1. viscount 2. admiral 3. count 4. earl
(95) 1. skimp 2. sift 3. sieve 4. screen
(96) 1. erudite 2. scholarly 3. studious 4. abstruse
(97) 1. infatuate 2. estrange 3. disaffect 4. wean
(98) 1. blacktop 2. pavement 3. tarmac 4. acne
(99) 1. prudish 2. puritanical 3. prim 4. prurient
(100) 1. eulogy 2. plaudit 3. infamy 4. kudos
266名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 16:27:06
840 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2007/11/24(土) 16:13:37
【回答】

(1) 4.以外はeroticの語義あり。 (2) 1以外はexceedの語義あり。
(3) 3以外はsecretの語義あり。 (4) 4以外は岬・突堤の語義あり。
(5) 2以外はill-temperedの語義あり。 (6) 2以外はovercomeの語義あり。
(7) 3以外はlaughの語義あり。 (8) 1以外はshockの語義あり。
(9) 1以外はscarceの語義あり。 (10) 4以外はimplantの語義あり。
(11) 4以外はagitate(excite)の語義あり。 (12) 3以外は道具。
(13) 2以外は肉。 (14) 4.以外は大通り・目抜き通りの意味。
(15) 1以外はdistractedの語義あり。 (16) 3以外は幾何学図形。
(17) 3以外は鳥。 (18) 1以外はfrustrateの語義あり。
(19) 2以外はangryの語義あり。 (20) 1以外はsluggishの語義あり。
(21) 2以外はexpelの語義あり。 (22) 3以外はperfectの語義あり。
(23) 4以外はoffensiveの語義あり。 (24) 2以外はwindの語義あり。
(25) 2以外はtipの語義あり。 (26) 4以外は船。
(27) 4以外は部隊名。 (28) 1以外はthinの語義あり。
(29) 3以外はproduce young(繁殖)の語義あり。 (30) 4以外は食べ物。
(31) 1以外はgloomyの語義あり。 (32) 3以外はhorseの語義あり。
(33) 3.以外はself-satisfiedの語義あり。 (34) 4以外はpresent(offer)の語義あり。
(35) 3以外はweekの語義あり。 (36) 2以外は植物。
(37) 4以外はstifleの語義あり。 (38) 2以外はmaliciousの語義あり。
(39) 4以外はbrief(concise)の語義あり。(40) 2以外は裁判(所)に関係する語彙。
(41) 3以外はblameの語義あり。 (42) 2以外はmuscularの語義あり。
(43) 1以外はflashの語義あり。 (44) 2以外は脳に関係する。
(45) 3以外はhorribleの語義あり。 (46) 4以外はキリスト教に関係する語彙。
(47) 4以外はcoil(twist)の語義あり。 (48) 2以外はambiguousの語義あり。
(49) 4以外はdisgustingの語義あり。 (50) 1以外はsalivaの語義あり。
267名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 16:28:39
854 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2007/11/26(月) 23:08:25
【解答】

(51) 3以外はall-roundの語義あり (52) 2以外は数学。
(53) 1以外はbiting の語義あり (54) 3以外はarrogantの語義あり。
(55) 2以外はprincipal の語義あり (56) 2以外はwaterfallの語義あり。
(57) 2以外はキリスト教会関連 (58) 1以外はbayの語義あり。
(59) 4以外はmaterialの語義あり (60) 4以外はpeacockの語義あり。
(61) 3以外はswampの語義あり (62) 3以外はidleの語義あり
(63) 3以外はjokeの語義あり (64) 1以外は塔状の建物
(65) 2以外はproverbの語義あり (66) 3以外はJudaism関連
(67) 1以外はdeliciousの語義あり (68) 4以外はcurseの語義あり
(69) 4以外はpoemの語義あり (70) 2以外はhumorousの語義あり
(71) 3以外はfaintの語義あり (72) 1以外はspyの語義あり
(73) 2以外は挽歌(葬送歌) (74) 3以外はblessの語義あり
(75) 3以外は大便の語義あり (76) 1以外は台所用品
(77) 2以外はnativeの語義あり (78) 2以外はslavishの語義あり
(79) 4以外はirregular の語義あり (80) 4以外はcoarseの語義あり
(81) 3以外は船の部位名称 (82) 3以外はroutineの語義あり
(83) 2以外は植物 (84) 1以外は酒
(85) 2以外はdestruction の語義あり (86) 1以外はsummaryの語義あり
(87) 2以外は音楽 (88) 3以外は牛
(89) 2以外はstickyの語義あり (90) 4以外はgreedyの語義あり
(91) 1以外はointmentの語義あり (92) 1以外はconfusionの語義あり
(93) 3以外はwordyの語義あり (94) 2以外は爵位
(95) 1以外はfilterの語義あり (96) 4以外はlearnedの語義あり
(97) 1以外はalienate (98) 4以外は道路舗装
(99) 4以外はgenteelの語義あり (100) 3以外はacclaim の語義あり
268名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 16:30:19
841 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2007/11/25(日) 00:08:51
バベリストなめんなってくらい簡単だな。
269名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 18:27:18
俺もあとようやくあと5〜6年ほどでバベル卒業できそうです。
俺の問題はいまはポストバベリズムなんです。
270名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 19:02:32
見出し語3,4万辞書暗記レベルでは難しいな、正直2割位?判らない。
未知語も基本語である空気は伝わってくる。
5マソ目指すか、やるつもりなかったが、、、
271名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 19:07:12
>269
やる気あればカード無しで1年。
このしとは自称2.5-2.7万だが、バベル的に数えれば5万は超えてるだろう。
http://homepage3.nifty.com/mutuno/
272名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 22:11:56
5000覚えるのに2000時間って多過ぎない?
中学校でさえ授業300時間くらいで900語だよ。
しかもアルファベットのつづりとか文法とか
超基礎からやりながら、基礎語に専念したやり方で。
語彙だけに専念して5000語に2000時間は効率悪すぎる。

実際のところ、単語見てとりあえず意味を理解するだけなら
一桁少ない200時間でも間に合うくらいだと思う。

そりゃ辞書暗記するほど詳細には覚えられないけど、
未知語の選定の時にすでに覚えていた単語は
始めからそこまで詳細に記憶されてないわけだから
この時点で詳細に覚えるべき単語の線引きがあいまいになってる。
むしろ見たことないレア語を時間かけて詳細に覚えるより
基礎語を詳細に覚える方が役に立つ。
273名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 22:38:49
効率はどうでもいい。楽しいか楽しくないかだ。3万語オーバーまで
きたが、俺が語彙の学習をやめるときは5万語を覚えたときではなく
楽しくなくなったときだ。
274名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 22:39:22
>272
多いよな、自分は10000で500時間位だったからそんなもんだ。
2000時間かけてアメリカ小学生レベル辞書、日本の大人って、、ww
275名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 04:52:24
多分ゼロをひとつ多くつけてる。
276名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 19:47:37
通報担当がいた気がするが、、、
277名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 11:51:13
塔主の主張は穴だらけだから、あまりつっこまないでやってくれ。
278名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 17:26:57
>277
「学習英和・英英辞書を暗記しよう」
声高に主張して日本の英語学習界に貢献してるのはまちがいないしな。
279名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 18:31:27
学生のコメント見てワロタw、おれがやってきたことに似てる
EXCELで自作語義付き単語帳を作ったが内訳は大体、
SVL 12000
某英和(4万未満) 5200
Collegiate 2200
GRE 500
全部で約2万

重複しないように集めた単語の難易度としては、
Collegiate> GRE >SVL =>英和
勿論単語数は英和が一番多い、Colle.とかで英辞郎にも乗ってないような単語はカット。
イディオムは今リスト作ってる最中で増殖中。
学生だしまあ1.5年もあれば楽勝だ、ガンガレよ。

280名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 22:00:06
>>272
塔主の発言内容をよく読めば判ると思うが・・・
工程2のカード作成が1000時間、工程3の暗記+復習で1000時間
なおかつ、工程2の数倍のスピードで暗記可能と言っている
よって、暗記にかかる時間は500時間以下
しかも個人差が極めて大きいので非常に大雑把な計算であると言っている

単語見てとりあえず意味を理解するだけで200時間かかると言う君と余り変わらないよ
281名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 00:08:53
基本的な語や多義語について時間をかけてやるのはいいと思う。
ただ難解な語ほど用途がせばまってくるのだから
わざわざ一語のカード作成に10分かける必要があるのかという点が疑問。

語彙の理解は日本語やその他の知識によってかわる。
例えばサイクロイドという数学の概念を知ってる人は
cycloidをサイクロイドと覚えればそれでもう暗記する必要すらないが、
逆に数学を知らない人はすぐには理解できない。
しかし数学のその概念を知らない人が数学の勉強をしてまで
英単語cycloidを覚えるべきかというとそうでもないだろう。

で、自分は既存の知識は存分に英語の学習に生かすべきだと思う。
知ってる知識体系を英語で再構築するだけなら
そんなに時間はかからない。
例えば自分は日本語でも草木の名前はろくに知らないので
英語でもほとんど覚えようとしてないが、日本語と同様特に困ってない。

知ってる知識を英語の環境で一から追体験しようとしたり、
知らない知識体系や必要ない知識体系まで覚えようとすると
確かにあのくらい時間はかかるかも知れないが、
それならもっと体験的なやり方のほうがよさそう。
282名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 01:11:14
俺は例えば、英国にしか存在しない見たこともない鳥の
名前もちゃんとイメージして覚えるようにしてるな。その無駄の
過程がたまらない。ナンセンス的なことに労力をつぎ込むのが
いい。まあ実際そういった単語も油断すると役にたってしまって
逆ガッガリするんだが。
283名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 22:33:20
>>281
あげ足をとるつもりはないが、
"cycloid"みたいな単語はアンチバベルのターゲット辞書
になってる学習英英には載ってないよ
(例えばCALD, LDOCE, LAAD, MED, Cobuildを見て)。
学習英英に載ってるのは「基本的な語や多義語」ばかり。

植物、動物、昆虫なんかの名前も、限られたものしか載って
いない。例えば俺は日本語で「ブナ(beech)」と「樫(oak)」を知ってるが、
だからと言って現物のブナと樫を見て区別はつかない。
現実生活で困ることもない。しかし、だからと言って「ブナ」という
言葉と、「樫」という言葉は知らなくていいかというと、それはまた別な
問題なような。

言ってることはわかるけど、それはアンチバベルよりもっと
上を目指して、collegiate以上のネイティブ向け辞書を攻略する
時に心配すればいい事かも知れない。
284名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 12:59:05
数学なんかより、宗教的単語の方が無縁だな、実際。
司祭、司教の違いも分かりませんし、興味もありません。
285名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 18:13:54
>>284
まぁ、その辺はほんとうに仕方ないけどな。
ただ、英語をやってくならどうしても宗教系は避けられない。
日本だと、なんだかんだでうやむやにできても、あっちじゃ、その辺が結構重要な扱いされるしね。
286名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 02:10:26
背景知識はやっぱり必要だよなー。
英和辞典でも説明されていることはあるけど、
英英辞典で念のためにチェックしてみると
あれ?って思うこともあるしね。
まぁ、文化が違えば仕方のないことですね。
287名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 01:44:16
thefreedictionary.comってサイトのmatchupクイズやった。
CALDに載ってない単語が結構多かった。ちょっとショックだったぜ・・・
288名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 19:04:35
「3000時間」という厳しい数字を突きつけられて板の住人
は逃げてしまったか。
289名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 20:01:02
それだけの時間を投資して得られる結果が

英語の本をすらすら読める

だからなあ
290名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 23:28:58
3000時間って効率悪すぎでしょ。
言語に関する資料がない時代や
あるいは古代語を学習してるならともかく
生きた言語を山ほど利用できる英語なら
もっといい方法あると思うよ。
291名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 04:20:30
ないよ
語彙に関しては残念ながら覚えるしかない
292名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 08:29:27
>>290
「あると思うよ」じゃなくて
実例を出せよ
ばーか
293名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 11:00:54
>>290
3000時間って1日2時間で1500日、4.1年程度だろ。
まあ、そんなもんじゃないの?
逆に1年や2年でそれほどたくさん語彙が増える方法が
あるなら、教えて欲しいが。
294名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 16:27:37
辞書暗記は単なる暗記じゃないんだよ?
英英なども含めて何冊も辞書を読み込むから
自分なりのその単語に対するイメージが出来るんだよ。
極端に言うと、体で覚えるってことに近いかな。
まぁ実際にやってみないとその硬貨は理解してもらえないんだろうな。
295名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 05:25:28
これまでジーニアスしか使っていなかったのに、
アンチバベルブログのおかげで英和や英英を何冊も買い込んで読むようになった。
プログレッシブ、Eゲイト、ケンブリッジ英英和が気に入った。
意外にいいなと思ったのがライトハウス。学習英和としてのバランスがいい。
英英はまだそんなに読み込んでない。
296名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 16:01:55
imperviable, eristic, palmate

これを全部知ってれば上級者。
これは今日のfreevocabulary.comのクイズでこの俺が知
らなかった単語だから日本人で知ってるやつは間違いなく
上級者。
297名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 12:20:58
前スレ900以降見れなかったんだけど、ベイコンさんはその後どうなったの?
298名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 13:00:44
>>297
行方不明。
299ベイコン ◆FQbG6vNMgQ :2008/04/06(日) 10:13:32
お久しぶりです。

現在7000語ほど覚えたはずだけど準一級単語半分しかわからない。
まぁ2級にわからない単語ないから、
3級の俺としては上出来なのかも…w
300名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:57:39
>>ベイコン
半分わかれば試験には受かる
301名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:12:48
>>299
すごくないソレ
オメ
302名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:14:06
ベイコンさん
なにか単語を覚えたことで変化はありましたか?
検定の問題が解きやすくなったとか
文章が読みやすくなったとか
303名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 05:13:53
おれはベイコンではないが、
本を読む速度が明らかに向上してる。
自然に読んで、1分あたり250語程度だったが
いまは400語前後。

映画やドラマも相当聞き取れるようになった。
これはおそらくイディオムを覚えたせい。
304名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 18:53:32
>>303
どうもありがとう
ずいぶん成果があったんだね。
やる気でますた。
英語で小説を読むのが好きなんだけど、
どうもすらすら感に欠けてます。
305名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:53:54
>262-268 を簡単だと感じるころようやくバベルが始まるといっても
いいだろう。
306名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 14:24:32
>>262-268
追加問題マダーッ?
307名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 19:41:24
問う主また血圧を上げなければいいんだが。
308名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:08:30
今回の記事はいつになく太文字で強調されてる部分が多いなw
309名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:28:44
先物で損したなw

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
日経225先物オプション実況スレ2007 [市況1]
310名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:38:40
>>121
時間がある超優秀な医学部生が思いっきり気合入れたのに挫折したカード式バベル、
これはバベル式が何であるかを実証したんでは?
311名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 04:13:11
>>310
してないでしょ
312290:2008/04/10(木) 09:38:30
塔主さんここ読んでるんだね。

「「塔」に匹敵する実証済みの方法を何ひとつ知らない」
といっても、自分がこの方式を知る前に覚えた単語10000くらいには
そんなに時間かかってないんだよな。
カード作るのは自分専用の教材を作るような感じでいいんだろうけど、
教材作るのに時間がかかると本末転倒だというのが一つある。

塔主の提案と実体験は非常に参考になるので感謝しつつも、
自分としては結局自己流(カード作らない)で辞書読みやってます。
313名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 15:43:55
>312
同意、
自分も10000強増やしたが、1000時間もかかってないと思う。
カード作ってたら今頃Mあたり作ってるんじゃないか。
ただカード法よりは語彙の理解は浅いと思うがPB読むには不自由感じない。
塔主のブログ読まなかったら辞書暗記始めなかったんで、大いに感謝してる。
314名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 16:26:42
カード作らないのは勉強した事を整理する習慣がないせい。
高校ではノートは殆どとらなかった、全教科共通の落書き帳があったのみ。
試験では脳みそは持ち込めるが、ノートは持ち込めんだろうw、
塔主に逆らっている訳ではなく、性分なんで今さら変わらないメンゴ。
315名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 16:35:54
俺は所有している何万枚もあるJPGのエロ画像を全て頭に
インプットしたからアンチバベルとか余裕でした。
316名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 18:43:00
コンタクトが片方どっか行ったぞ!!!!
これもアンチバベルの成果か!!??
317名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 19:28:26
>315 おそるべし、神に選ばれし者のみが持つ「 写 真 記 憶 能 力 」!!
318名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 18:01:13
カード作るのが時間的につらいので前々スレにあったスクリーンショットでやろうと思って
UWSCでスクリプト書いてみた.
SLVの単語リストとTOEFL3800の昔打ち込んだリストから既知語と重複を省いた後
・DDwinを「完全一致,全項目を自動表示する」にしてLDOCE検索
・スクリーンショットをとる
・お絵かきソフトに貼り付けて Jpeg保存
をリストに対して自動で行うスクリプトを走らせる.

試しにAから始まる単語だけやってみたが,1つの単語に3秒程度.
放り込んだリストが1万語弱なので寝ている間にPC走らせておけば朝には終わってそう.
DDwinの「全項目を自動表示する」は,battenなどのような同じ綴りで複数品詞があるものを
本文欄に全部展開して表示してくれるのが便利.

次は記憶曲線に従って画像を表示してくれるソフトを探さねば.
319名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 19:38:11
>そんな優れた語彙脳を備えて 「5万〜10万語超の暗記」 を達成された方も、そのプロセスをぜひ教えてください!

「教えていただきたい!」
いつもこれなんだね。
教えたところでどうすんの?当主の性格じゃ学習方法を改めたりせんでしょ。

反論を書いて、「やっぱりバベル最高!」でおわるんじゃないの?
320名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 20:29:58
自分は工房の時に単語カードを使って単語を覚えた。
カードの利点は携帯しやすく復習しやすい事にある。
今は紙のカードは作らないでPSSとPDAを単語カードの
代わりにしている。紙のカードを止めた理由は省力化に
他ならない。
321ベイコン ◆FQbG6vNMgQ :2008/04/12(土) 21:16:46
度々しか来れなくて申し訳ないです(∋_∈)

バベリ始めてから随分英検2級とかの簡単な英文読むのは速くなったし、
苦じゃなくなりました。

でも所謂難関大学の難解な長文はまだよく読めません。

て感じの状況ですね…
要するに英検は語彙対策がかなり有効なんだと(よく言われる事かも知れないけど)


あと英会話ぜったい音読と併用したらアイエルツのリスニングが理解出来るようになったw
322名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 23:29:04
>>321
英検の長文は簡単(1級含む)
323名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 03:10:52
>>319
本人は自分のやり方でうまくいってるんだから改める訳ないでしょ

教えていただきたい = 他に方法があるなら教えていただきたいですよ(=そんなものはない)
324名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 10:50:52
教えていただいたい

って台詞に妙にカラんでるやつがいるな
嫌ならおっさんのブログ見なきゃいいだけなのにw
325名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 13:11:28
大体において投資時間がものをいう。4000時間投資
した人のほうが3000時間投資した人より上達する。
一日何時間を数年続けて累計数千時間。こういった
計算こそが重要なのである。
326名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 13:53:45
そりゃそうだけど膨大な時間かけるならなおさら
効率も追求しないと。
語学を活用する時間じゃなくて
学習する時間が楽しいというなら別だけど。
327名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 13:58:06
>>318
>SLVの単語リストとTOEFL3800

その辺、卒業した人がやるものなので、まったく参考になりません。

>>326

>効率も追求しないと。

辞書一冊覚えるのにはバベルは効率的なんでしょう、きっと。
4万語覚えた他の人の方法、読んでも同じようなものでしたよ。
328名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 20:04:30
>>326
そう思うならやる必要ないと思うぞ。
今は思う存分語学を活用するんだ。
そしていつか語彙が足りないと思ったら、
またバベルに戻って来い。俺たちはいつでも待ってるぜ!
329名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 19:44:43
ベイコンさんだあ〜いすき、がんばって!!
330名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 23:19:19
>>324
いやなら2ch見なければいいのに・・・投手さん。
331名無しさん@英語勉強中:2008/04/19(土) 00:04:27
SVLを覚えるのとは全く次元が違う。SVLは1万数千だがそれ
を単純にx倍するよりも難しい要素がある。バベル氏のいうとおり、
ある程度進めていくとそれまでの経験則が通じない場合が
出てくる。そこで新しい経験則を発見していくのがバベルの塔
なのである。
332名無しさん@英語勉強中:2008/04/19(土) 00:30:11
そこ詳しく聞きたいんだけど、
どうして1万越えると学習効率が急激に悪化するの?
出現頻度が減る分普段の英文で目にする機会が減るから?
333名無しさん@英語勉強中:2008/04/19(土) 13:21:52
>>332
バベルのおっさんは2万前後で一つの壁があるって言ってるね。
334名無しさん@英語勉強中:2008/04/19(土) 23:11:56
>>330
キモw
335名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 17:40:29
>>334
私を気もいというのなら、党首も気もいということになりはしないか?
まあいいや
336名無しさん@英語勉強中:2008/04/22(火) 21:21:46
>>332
個人差あると思うけど厳然と”語彙の壁”はある。
特にぶつかる”壁”がないなら、それは今はアンチバベル方式
を必要としていないということ。慌ててバベり始める必要はない
と思うよ。
337名無しさん@英語勉強中:2008/04/22(火) 22:59:59
個人的には
日本語でも英語でも語彙は覚えれば覚えるほど
先の学習が楽になる感じなので、
なんでそんな壁が突然出てくるのか理由がわからないなあ。
ただ壁がある理由の一つとして、
語彙が難解になってきて語彙以外の概念や基礎知識が
足りてない時とかありうるけど。
小学生には小学生の、
中学生には中学生なりの難解な語彙の壁はあるし。
338名無しさん@英語勉強中:2008/04/22(火) 23:25:14
>>337
そういうのとちょっと違うなあ。
単語一個覚えると、一個こぼれる感じ。
339名無しさん@英語勉強中:2008/04/22(火) 23:29:16
なるほど、忘れていくという感じか。
レアな語彙ほど普段使わないだろうから
忘れる率は高くなるし、それなら理解できるな。
340名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 10:19:41
ノルウェー、フィンランド、スウェーデン、デンマークが
どこにあるのか定期的に復習しないと忘れるのと少しにてる。
341名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 15:07:21
北欧に無関心な人ならそうなりそうだけど、
一度北欧の何かに興味が出て地理関係が有機的に意味あるものとして
記憶されれば自然と覚えそうな気がする。

逆に考えると何度覚えても忘れるような知識は
その人の現在の生活になじみが薄いということだから、
無理に完璧に覚えようとしなくてもいいんじゃないだろうか。
342名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 00:33:02
>>341
前にも書いたけど、宗教関係とかね。
確かに全然関係ないから、すぐ忘れてしまうよ。
343名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 22:45:56
>>328
効率性を追求することを否定していいならそもそも語彙習得の方法論
として多読とバベリングを効率性の観点から論じることはできない。
一般的に多読の方が楽しいに決まってるわけで、したがって色々なものと
矛盾する
344名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 23:09:59
>>343
単語覚える効率を考えろよ。
345名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 23:11:23
それに、多読と辞書暗記は当然並列でやるということが前提でしょ?
346名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 00:42:14
まぁ使うなり使われるなり人生のうちでいつか遭遇しなきゃ覚える意味もないからな
347名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 16:15:29
>>343
何の効率を論じてると思った?
348名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 16:16:58
347
>>344
349名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 21:53:58
>>340
そんなの普通は一般常識じゃね?
350名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 23:36:22
言語の混乱によって崩壊した「バベルの塔」と異なり、情報カード
によって構築された「アンチ・バベルの塔」は、復習をビルトインする
ことによって耐忘性を獲得し、語彙暗記の最強ツールとなった。
351名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 01:33:21
このスレに触発されてやる気になりましたよ。

テンプレの語彙数チェックをやってみたら現在8,500程度。
話題になっているSVLを立ち読みして、vol.3は99%既知の単語なのでvol.4を購入しました。

とりあえずSVLの未知単語をLDOCEで引いていくことにしました。
発音記号の関係もあるので、htmlで作ったテンプレに入力。
出力はB6の情報カードかな。

やるやる詐欺にならないようにまた勝手にレポートします。
352名無しさん@3周年:2008/04/30(水) 07:19:29
>>351
一緒に頑張ろう!
自分はvol3ようやく7500ぐらいまで
きました。1日20単語なので、
かたつむりのような歩みです。
353名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 07:32:57
>>352
おー!
354名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 20:01:14
>ハリー・ポッターをすらすら読める子供の語彙数は1万3000語どころではなく2〜3万語に達しています。 6歳で既にハリー・ポッターを読める子もいます。
>日本語でも同じで語彙が豊かな日本の小学生は想像以上の読書力を備えています。

イギリスの子供がハリポタを読めるのは決して語彙が多いからじゃないと思うが・・・

 
355名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 20:25:00
>>354
じゃあなんなの?
356名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 21:55:29
考えればすぐわかると思うが・・・

つ言語外現実
357名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 23:29:28
ハリーポッター語彙分析リスト
http://www.e-teststation.com/hp/analyze.html

Vol.1からVol.4まで、総語数は約46万語。異なり語数は約9800語である。この表から主な登場人物を表す固有名詞の出現率が高いことがわかる。おもな登場人物の出現頻度は、だいたいどの巻でも総語数の5%くらいになっている。

また、Vol.1からVol.4まで、2回以下しか現れてこない単語は、9792語のうち5238語と半数以上ある。たとえば、語数の最も少ないVol.1では、2回しか現れてこない語が、3996語のうち2020語あり、逆に3回以上現れてくる語は1976語、10回以上は902語である。

358名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 23:55:31
自分は15000くらいは知ってるが
英語を身につけた過程が偏ってるので
会話能力はネイティブの幼稚園児に劣ってる自信がある。
BBCのニュースは理解できても
外国人同士のなにげない会話は(聞きとれても)理解できないこともある。
使われてる単語は後者の方がはるかに簡単なのに。
359名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 00:13:30
日本人英語学習者の多くがその状態だろ。
360名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 00:59:05
>>358
NHKラジオのラジオ英会話がおすすめ。
361名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 01:45:17
ひとつの単語をめぐって各界の著名人や言語学者が語るドキュメンタリー。
私はこれでいろいろな用法を覚えることに性交しました。
アンチバベルで疲れた脳を活性化しましょう。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3125825
362名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 03:08:30
>>351
8100語orz
363名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 09:13:20
>>356
言語外現実 って何?
364名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 11:27:31
>>363
言語外現実 レアリア
でググれ
365名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 21:23:10
英語学習者は語彙の習得には数年〜10年以上かかるという発想の転換が必要なのである。
366名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 12:45:57
おーい、やってるかー?
367名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 13:05:20
ばりばりやってるお(´・ω・`)
368名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 13:27:47
ばりばりかよ!
よし、やるか...。
Go ahead !
369名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 17:10:45
アンチバベルを始めたおまえは、今このときも、来年のこのとき
も、2年後のことのときも、3年ごのこのときも、4(ry5(ryも暗記を
続けているのだ。
370名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 17:18:30
Google(画像)検索もいいがYoutube検索も結構使える。
ツールで保存も出来るし。最近の俺ブーム。
371名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 21:30:38
>>370
kwsk pls
372名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 16:20:31
>>371
予想できるとおもうが。例えば、naan breadがどういう形をして
どういう風に作るかとか、mulled wineとは?辞書や百科事典を
みただけの知識より動画のほうがよくわかって忘れにくい。
aardvarkがどういう生物なのかetc...
他にも世界のマイナーな地域。例えば、ミクロネシアのkosrae島
がどういう場所なのか、画像だけよりはわかる(気がする)。

関係ないがevangelionとか全話あがってるがいいんだろうか・・・
英語吹き替え版がわりと良く出来てたので全部みちまった。
373名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 17:04:10
>>372
いや、ってか保存の方法を。

>ツールで保存も出来るし
374名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 17:18:39
>>373
調べればすぐわかると思うが
375名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 23:30:36
「youtube 保存」で検索しろ
376名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 19:09:16
あんま俺のバベルには役に立ちそうにないんで、
もういいや。 >Youtube
377名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 20:50:50
この根気のなさはアンチバベリングには
向いていなそう…
378名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 22:41:08
最近の英英辞典についてるCDっていいかんじ?
どうしても文字だけでは覚えられないんだが…
379名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 12:30:13
>>378
Longmanは図もついてるし、例文は読み上げるしいい感じ。
380名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 12:30:41
>>379
LDOCEです。
381名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 13:29:05
ロングマンのCDは内容的にはいいが右上のバナーみたい
なのがいやで、結局CALD使ってるw
382名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 17:28:57
>>381
なんで四六時中あのオッサンの顔を見なくちゃいけないのかとw
内容は素晴らしいのにインターフェイスが10年前...。
383名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 18:51:58
英英の例文読み上げもどんどん流れ続けてくれればいいのに。
そうすりゃ茅ヶ崎いらないのに
384名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 13:19:37
>>383
中高生は関係ないスレなんだが…
385名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 13:44:48
はぁ?
386名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 14:40:08
>>385
語彙2万以上、英検1級以上の語彙を目指すスレなんだが…
387名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 14:47:12
年齢とか関係ないでしょ
おとなだろうと中高生だろうと

アンチバベル方式について語りたいひとが
語ればいいじゃまいか
388名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 14:56:01
いや茅ヶ崎とかSVLは別のスレでやってほしいんだよね。
せっかく、専用スレだって立っているのにうざい。
389名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 15:14:19
>>387
>アンチバベル方式について語りたいひとが語ればいいじゃまいか

その趣旨は賛成だけど、なんで単語集の話になるのか?
390名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 15:16:07
>>389
しらんがな
そんなにスレ違いがいやなら
自分でどんどんバベルの話題書いておくれ
391名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 16:19:57
嫌なんだよねとかガキかw
392名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 16:21:03
386:名無しさん@英語勉強中 :2008/05/11(日) 14:40:08
>>385
語彙2万以上、英検1級以上の語彙を目指すスレなんだが…




いつからだよwwwww
393名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 16:42:32
ここは直訳してから直訳すると、神に対して再び反逆を企てる
スレなのさ。

しかし子羊は無力だ。
予想以上にカード作りに時間がかかってる。
塔建設の道は険しい。
もう少し慣れたら楽に進むのだろうか...。
394名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 22:22:57
アンチバベルじゃ知らん人が見たらなにいってんだかわからんスレ
タイになるから「2万語以上の語彙スレ」とかでもいいかもな。
395名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 22:31:38
辞書をひたすら読むスレはあるから、ここは「辞書をひたすら暗記するスレ」、かな。
ただアンチ・バベルは単なる詰め込み型の暗記ではないんだよね。
396名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 23:33:53
「辞書丸暗記スレ」でいいんじゃない?
英単語集の話は別スレで…
397名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 23:34:59
>>392
辞書丸暗記すれば普通そのレベルに到達するだろ?
398名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 00:25:56
バベリストの本家がSVL12000薦めてる以上その話題を無視するのはおかしい。


>937
で何?
399名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 00:38:52
辞書暗記とバベるのとは微妙に違う気がする、
というかバベることの手段のひとつに辞書暗記がある、
というスタンスだとおもてたお
400名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 00:46:10
ていうか自分このスレ見だして1年以上立つんだが
情報収集ばかりでまだバベり始めてないお;;
あかんなこりゃ
401名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 01:08:21
>>394
前スレ(Part2スレ)の時、スレタイに”辞書”、”暗記”という
言葉を入れたら、「辞書さえ暗記すれば英語の問題は
すべて解決だ!」みたいな住人が増えてしまった。
今スレタイからそうした言葉が抜かれてるのは、それが原因かと。
402名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 01:25:10
でも今もうロングマン一冊あればなんでもできるよね
403名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 07:36:37
>>398
でも単語集の話ばっかりされるのは迷惑。
こういうスレもあるし住み分けてほしい。

最強の英単語集2冊目
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1176087384/
●▲■語彙は力なり その8◆▲●
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1176034799/
***茅ヶ崎方式***
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1046761036/
404名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 07:52:31
>>399
既存の単語集が最大1万2千語程度しかなく、それ以上語彙を増やすには
現状、辞書暗記しかない。で、それを行う上で最も効率的な方法は何か?
ということから、アンチバベル方式を塔主が考え出したわけ。
塔主が言うように、もっといい方法があるなら、さっさとその方法でやれと
いうこと。

しかし、いきなり辞書暗記といっても初学者には難しいので、単語集の一つ
としてSVLを推薦してるだけ。
ようするに、SVLはアンチバベルの前段階、言い換えれば準備体操みたい
なもの。本当は何でもいいんだよ。
405名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 08:50:20
だまれ自演
406名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 09:05:45
俺、辞書暗記せずに2万程度まで上げたよ。
アンチバベルよりも効率のいいやり方でね。
それ以上はほんとに辞書暗記しないと永久に無理。
407名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 12:14:16
>>386
>>392
特に2万語以上という取り決めは確かになかったと思う。
別に現在語彙数による足切りがあるわけでもないし、
マターリやろうよ。

>>398
派生話題でSVLやらが出て来るのは、別にいいんじゃね?
おっさんも>>398の言う通りブログでSVLには触れてる。
カリカリせずに仲良くやろうよ。
408名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 13:10:33
派生話題について一人ファビョってる奴がいるだけ。
茅ヶ崎の単語帳も実際は辞書として使われるものだからな
409名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 14:40:05
じゃあSVL12000と茅ヶ崎辞書どっちがええんや
410名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 14:48:39
>>406
> 俺、辞書暗記せずに2万程度まで上げたよ。
> アンチバベルよりも効率のいいやり方でね。

詳しく
411名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 22:37:01
まあ2万語いくかはともかく、1万数千語ぐらいまでは
単語集で覚えられると思うけどね。
412名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 22:41:15
そこでSVL12000ですよ。
多分派生語もさらえば15000はいく
413名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 23:18:11
1万数千までは単語集で効率よく、
それ以上はアンチバベル方式でアンチバベルなりの効率の良さを、
って話だけど、
単語集も基礎単語5000を越えるくらいになると
一つの単語につき意味が一つ二つと例文が一つあるくらいの内容しかないよ。
そんな薄っぺらい内容で覚えて満足できるものを、
なぜ1万数千を越えてアンチバベル方式になった途端
やたら細かく覚えようとするのかわからない。
414名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 23:32:59
So what?
415名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 23:47:29
満足できる人は辞書暗記なんてやらないほうがよい。時間の無駄だから。
これは、「英語で書かれた小説を辞書を使わずに読みたい!」という執念を持つ人だけがやるべき方法。
416名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 23:47:39
頻度が高い基礎単語はきちんと辞書で引くのが基本だよ。
語義のすべてを覚えられなくても一度は目を通して理解しておきたい。

頻度が低い単語はCODなどでも説明は限られてくるので、
「やたら細かく」は覚えることができないよ。

それ以上細かく覚えたいのなら、語源や用例を自分で用意した環境で
「調査」するしかない。

>>413はどんな辞書を使ってるのかな?
417名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 00:16:04
まずバベルのおっさんの「この辞書覚えてもリーダーズダイジェストを楽しめません」
とかあの物差しが間違ってる
418名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 00:20:31
じゃ何をものさしにしろと?
単語2万以下なら新聞、週刊誌も辞書なしじゃ読めない。
419名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 00:29:24
それがそもそもの間違い
420名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 00:36:33
英英上級に覚えなくてもいい単語はない。これがバベル氏の主張の
一つである。それは見出し語はもちろん、多義語や成句の意味全てである。
たしかに同じ緑を意味する語でも、良く使われるverdantは載ってるが
物知りのネイティブなら知ってるviridは載ってない。英英上級を読めば
読むほど重要単語しか載っていないとわかる。
421名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 00:40:21
日本の小説だって
近代文豪の作品とかには
現代ではあまり使わないような未知の単語結構出るけど
筋はわかるし、読める読めないでいうと
単語数以外の要素も大きいね。
422名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 00:48:03
ぶっちゃけこんなんに時間かけてる暇あったら予測読み鍛えた方がよっぽど実用的かつ即効性あるよ。
単語なんかSVLで十分
423名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 01:06:41
>>422
そう思って特に困ってない人には、アンチバベル方式は不要だな。
424名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 01:40:50
てか音なしでよく覚えれるね君ら
425名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 01:41:15
>>422
>予測読み鍛えた方がよっぽど実用的かつ即効性あるよ。

予測読みって何?
426名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 03:11:12
未知単語の意味を予測して読むんじゃないの。
427名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 07:35:05
>>424
は?
今の英英付属ソフトは全部単語の発音機能は付いていますよ。
428名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 07:47:27
予測読みをやっているやつのレベルでは、
日本語の「予測」と「推測」が区別できないわけだな。
429名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 08:00:55
言葉尻を捉えて偉そうに語るんじゃないよ
430名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 08:02:33
>427
いちいちパソコンにむかってポチポチクリックしながら覚えてくのかよwwwww
431名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 08:12:38
ああ、要は読み飛ばしね。
知らん言葉は脳内で適当に補いながら読むと。
一番ダメな読み方じゃんw
432名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 08:14:14
自分のやり方に自信があるなら他人のやり方をけなすな。おとなげない。
433名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 08:16:14
まあ、あれだ、バベルやりたくない奴は他に行ってくれ。
やってる奴と興味がある奴だけいればいい。

有り難迷惑な情報はいくらでもあるからわざわざ一生懸命書き込まなくていいよw
434名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 10:04:35
>>432
予測読み何年やっても語彙増えなかっただろ?w それが何よりの証拠さ。
435名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 15:03:35
うんだからそもそもそんな語彙いらないんだって
436名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 15:09:41
>>434
自分のやり方に自信があるなら他人のやり方をけなすな。おとなげない。
437名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 15:17:34
ちょっとまえに茅ヶ崎が出てたけど、
茅ヶ崎方式の辞書でバベった奴いる?
438名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 16:25:20
>>435
それじゃバベルスレに来る必要もないな。
何のために来てるの?
439名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 18:16:32
英字新聞は分からない語がありながらもギリギリ読めるくらいの語彙力。
DUOあたりは完璧に終わってる。

アンチバベルのHPに触発されて、これからボキャビルをやるにあたり、
どうせなら1からやってやろうと思い、サイトでも紹介されていたSVLの第1巻を
買ってきた。1巻で知らない単語はないだろうけど、発音とかで勘違いして
覚えてるのはある予感。4巻までやったら12000語か。
これがマスターできれば、英語の世界が変わるんだろうな。

以前、専門用語のちょっとした英和用語集をカード化して全部覚えたけど、
あれも大変な作業だった。でも、腹をくくって、単語を丸暗記したら、その後の
専門書の読書がとても楽になったんだよね。カードは700枚くらいだったかな。

辞書暗記まで挑戦するかどうかは分からないけど、まずはSVL全4巻を急いで
覚えたい。
440名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 21:00:49
>>439
専門書読みメインなら、SVLを終えたらめっさ楽になるよ。
ちなみにSVLならカード不要。

441名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 22:02:32
>>430
音だけ集めて録音しちゃえば?
その程度ならツールがあるんじゃないの?

Word使うのがやっとの文系脳じゃ無理?w
442名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 22:37:27
やってみろよハゲ
443名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 22:51:30
予測読み(笑)
444名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 22:52:39
なんか>441みたいなのFラン理系に多いな
俺の中部大の友人がそうだった
445名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 11:50:43
>>422
読書は自由連想ゲームじゃないんだぞwww
446名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 16:05:00
でも12000あれば充分
447名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 16:57:15
448名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 18:44:45
SVLってデュオ形式なのな
449名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 21:20:39
ていうか2万語もボキャビルしないと新聞読めない奴ってなんなの
日本語の新聞にすら慣れ親しんでないだけじゃないの
450名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 21:54:45
それはある。
日頃から新聞読んでない人が英字新聞いきなり読んでもピンとこないでしょうね
451名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 22:06:27
予測読み(笑)
452名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 22:11:20
ここは英検一級上位合格、TOEIC990をとったが、英語が伸び
悩んでる人が集まるスレなんだが・・・
453名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 22:13:17
現状の学習をいくら継続しても ― 音声や文法・構文には何も問題がない
のに ― 英語を日本語と同様に読んだり聞いたりできないとしたら、それは
英語の語彙の質・量が悲しいまでに乏しいからである。

ところが、そんな事情をはっきり述べた語彙強化法は「塔」を除いてありません。
 はっきり述べるどころか、「分からない語彙は意味を推定しよう」とか、「語源で
意味を推定できる」とか、「分からない語彙は飛ばして読もう」とか・・・まことに乱
暴な処方箋が横行しています。 

曲芸(推定・語源・飛ばし・・・)で語彙強化の行き詰まりを打破することはできない。
それは各自の経験でも分かっているはずなのに、大多数の人たちが曲芸に活路を
見出そうとする。 

( 曲芸が達者になってけっこう満足な人たちもおられる。 しかし、私は到底満足で
きなかった。 日本語で読んだり聞いたりできるレヴェルが真に分かると言えるレ
ヴェルだと思っているから、英語もその日本語のレヴェルに限りなく近づきたい。
 だから満足できなかった。 )

(もちろん、満足している人たちに向かってとやかく言うことなどまったくない。 また、
満足な場合は語彙強化など不必要だ。 そのまま英語を楽しめたらあるいは利用
できれば何の問題もない。 「塔」 など無視すべきです。)

454名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 22:15:21
>>453
(もちろん、満足している人たちに向かってとやかく言うことなどまったくない。 また、
満足な場合は語彙強化など不必要だ。 そのまま英語を楽しめたらあるいは利用
できれば何の問題もない。 「塔」 など無視すべきです。)

理解できない奴は、上の部分を1000回読め。
455名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 23:12:05
塔しか述べてないってのは思いついても誰も口にしないくらい馬鹿馬鹿しいってことだよね
456名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 23:13:15
俺は塔を否定はしていない。
ただ、塔主みたいに「〜語なきゃこの本は楽しめない」
って言い切るのは明らかに間違い。
457名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 00:00:24
>>455-456
「塔」 など無視すべきです。
「塔」 など無視すべきです。
「塔」 など無視すべきです。
「塔」 など無視すべきです。
「塔」 など無視すべきです。
458名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 00:05:20
狂ったか
459名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 01:58:13
予測読み
プw
460名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 09:22:25
791 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 01:27:47
というか、「読める」って事自体の意味も、
人によって違うと思うからなぁ。

「内容さえ理解出来ればOK」って人は、文法なんか気にしないし、

逆に「そこに書いてある、文法や単語の意味を一つ一つキチンと把握・定義出来る事」
を「読める」事の条件にしてる人も居る。


何となく経験上、「勉強してるのに読めない」って嘆いてる人は、
後者の場合が多い気がするし、
知識や勉強法云々よりも、
その意識自体が問題なんじゃないかと思ったり。

792 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 01:47:07
連投すまん。

あと正直、学術書とか専門書みたいな本じゃない限りは、
知ってる単語なんて中学高校レベルでも、
大抵の洋書は「読める」よ。もちろん前者の意味でね。

何故かといえば、知らない単語の意味なんてのは、
ほとんどは、その本自体に書いてあるから。

後者(語彙力主義というか)はそこを見逃してる。

「○○ってどういう意味?」って質問を投げかける相手は、
辞書や単語帳じゃなくて、
まずその本自体なんだよ。
461名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 09:23:07
793 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 01:49:56
証明して見せて

794 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 02:07:04
>>791-792みたいな事を言う人の面白かった洋書の話を聞いて、
翻訳された本を読んでみると、ビックリするぐらい全然話が違うってのはよくあること。
まぁ、本人はおもしろかったんだからそれでいいんだろうけどね。

796 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 02:44:39
>>793じゃないけど その実例や証明をぜひ>>795には見せて欲しい

799 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 08:08:10
本当に洋書読んでるの?
なんか理屈があまりにも先行してる感じがするんだが。

>>792
>何故かといえば、知らない単語の意味なんてのは、
>ほとんどは、その本自体に書いてあるから。

ほとんどってことは1pに未知語が5つ出てきたら
文脈で4つは正確に推測できるってこと?
あり得ない。洋書読み込んで来た人間なら経験で
分かると思う。

809 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 11:05:21
> あり得ない。洋書読み込んで来た人間なら経験で
> 分かると思う。

同意。こんなこと120%あり得ない。
妄想が混じってるな。
462名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 09:31:21
918 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/02/13(水) 18:09:02
これは>>1で言う「上級者の有益な情報」なのだろうか・・・
必死すぎなんだがとりあえず言いたいことは、文法やれ、語彙増やせ。だろ
そんな当たり前のことみんな分かってるんだが

920 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/02/13(水) 18:19:13
>>918
俺も全く同感なんだが、SSSの影響か知らんけど文法の勉強も
語彙増強もやる必要はないと信じてる連中が結構いるのよ(´・ω・`)

515 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 19:57:00
唯一の正解はないかもしれないが、あきらかな間違いはある。

516 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 22:06:08
文法偏重派の法がそういうおかしな誤訳は多いと思う。
古い世代の翻訳家は文法解釈を元に日本語でっち上げてる人が多いんじゃないか?

537 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 06:58:00
>>516
つーかね、文法は血と肉になって身についてなくちゃ話にならんよ。
その過程でいろんな勉強方法はあるかもしれないけど、文法なんか
どーでもいいってことは絶対にならないよ。

552 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 02:37:01
>>516
珍解釈、誤訳について咎められるべきは”文法偏重派”
じゃなくて、むしろ”文脈偏重派”の方じゃないのか?と思うが。

555 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 07:54:34
>>552
その通り。勝手に文脈を創造しちゃうんだよ。
んでそれが文法と齟齬が生じても文法の方を無視しちゃう。
463名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 09:34:34
238 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 17:36:03
>>233
ハリポタよりは簡単だよね?

239 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 18:26:34
>>238
予測読みすれば、どんな本でも簡単に読めるよ

240 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 18:34:14
予想読みにしね?想像読みとか。妄想読みってのもいいな。

245 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/05/14(水) 19:49:11
>>240
"創造読み"というのもいいぞ。

実際脳内ストーリーを作り上げちゃう翻訳家いるしw
464名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 09:45:20
88 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 23:11:15

分かってないなぁ〜。

リーダーズとプラスを丸暗記すれば英語は完璧だよ。

それさえすれば他は何もする必要はない( ・`ω・´)

298 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 14:11:34
馬鹿だなぁ〜
英辞郎を全て丸暗記して使いこなせば英語の勉強なんて半分終わったようなものなのに

465 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/01/19(土) 13:33:14
カード作る時間無駄
そんな時間あるなら10年かけてODEを100回通読すべき

675 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/01/26(土) 01:26:49
CODやODEみたいな20万語以上の英英辞典を10年かけて100回読むようにすればいいんだよ
465名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 09:46:22
737 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/01/28(月) 15:37:27

  辞書を暗記すれば文法も構文も背景知識も不要だよ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\  
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 今はまだ辞書引いても
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   読めないけどね
         l イ  '-     |:/ tbノノ    \  
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|  
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::| 
466名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 10:24:00
バベルほど必死に覚えなくても英英辞書読むの勉強になるよね
467名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 11:16:38
>>460
>「内容さえ理解出来ればOK」って人は、文法なんか気にしないし

ホントかよ
468名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 11:31:22
また痛い子が湧いてるな。
469名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 12:12:51
>>466
そりゃそうだ。
470名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 18:55:29
騙された。
ホライズンの収録語数派生語込み30000語て書いてある辞書完全に暗記したが、
英検1級は分からない単語だらけだ。
むしろこの辞書直接引いても乗ってない。
辞書の収録語数なんか当てにならない。
この分じゃ、塔主の勧めてる辞書を暗記しても書いてある語数に到底及ばず
夢見てる間だけ時間が勿体無いだけだ
471名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:35:39
>>470
ウソクセー
472名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:20:49
↑信者必死
473名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:22:29
>>470
わからない単語ばかりとかさすがに嘘だろwww
頼むから嘘だと言ってくれwww
474名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:48:17
>>470
自演ワロスwww
475名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:57:06
>470です
本当よ。

準1級ですら半分もわからなかった。
二級は全部わかるけど。そんなもんのレベル。
今辞書の中読んでたら見出し語だけで一万語って書いてあった。
それだったら準1は完璧にわかないとおかしい語数。まぁそもそも見出し語以外をカウントして総語彙数3万て書いてる時点でいかに辞書に掲載されてる語数表記が曖昧かわかるが
476名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 21:18:22
ホライズンなんて厨房向けの簡易辞書じゃんか
あんなので準一カバーできるわけねえだろ
辞書暗記する前に気づけよ^m^
477名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 21:39:28
英検対策に辞書暗記なんて無駄なことするなよ…
Aの単語を覚える手間でPASS単1冊暗記できるだろう常考…
478名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 21:40:33
いやべつに英検受かりたくてやったわけではないが…
479名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 21:43:26
>476
ひどい問題すり替えwwwww
辞書暗記なんてそんなもんだと自ら言ってるようなもんだなww

バベラーによる必死の工作活動開始だな
480名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 21:58:32
アクセスアンカーより下?>ホライズン
481名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 22:06:13
>>479
別にすり替えじゃないじゃん
482名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 22:15:40
ホライズン覚えるなら、SVLでも覚えろって言う感じだな。
ちなみに、現在、ケンブリッジ英英和バベってる。
483470:2008/05/15(木) 22:18:11
>482
そう。ていうか、SVLのあしもとにも及ばないと思う
484470:2008/05/15(木) 22:24:48
>482
そう。ていうか、SVLのあしもとにも及ばないと思う
485名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 22:44:43
茅ヶ崎みたいにCD何枚かに分けて全部音読してくれればやる気になるんだがな。
パソコンにdlしてポチポチやってると膨大な時間かかるだろうし
486名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 23:13:55
今日の話なんだが・・・バベル友達と四人で汽車に乗った時のこと。
その時の車両の座席は、通常全席が汽車の進行方向を向いているものを
回転させる事で四人が向かい合っても座れるような仕組みのものだった。
どうせなら皆一緒にバベろうと友人が座席を回転させると、
座席と一緒に新聞を持ったおっさんが回転しながら現れた。
友人はそのままその椅子を回転させ、
おっさんは再び回転しながら元の位置に戻っていった。
487名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 00:15:43



  単語を全暗記すれば、英語が読めるようになるんだよね?

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\  
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 今はまだ辞書引いても英語が
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   読めないけどね
         l イ  '-     |:/ tbノノ    \  
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  とりあえずカード3000枚買ってきた。



488名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 00:30:20
惜しい。ズレてる。
489名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 00:36:39
>>487
その前に、バベる辞書を選べ。
何でもいいっていうわけじゃないんだよ。
490名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 08:56:48
多読を否定しないとか言っておきながら全くそのへん考えなしに
〜語あれば〜がすらすら読めるようになるとか言っちゃうあたりがね
50000語ないとペーパーバックが楽しめないのは能力が低いせいだよ
491名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 11:26:58
英検準一も持ってないのにアンチバベルは無謀だろう。
準一なんてSVLの7か8あたりまでやって
問題集やったら受かるから。
492名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 12:56:02
SVLで一級までいけるよね。
一級レベルになったらもう学習期は終わりだよ。
ゴリゴリ単語暗記なんかやめて英語を楽しめる時期よ。
493名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 12:59:31
>>490
50000語ないとペーパーバックが楽しめないって誰が言ったの?
494名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 13:21:24
>>492
いや、それはどうかと思う。
特定の分野の英語しか使わないなら別だが、
俺は英語耳の先生が言ってるように単語は2万語は必要だと思う。
このスレでは意外と重要視されていないが、イディオムもそれなりに必要だし。

2万語レベルに到達して、そこからさらにアンチバベルに踏み出すかどうかは
どういう英語の使い方をするかによるだろうね。

2万語レベルまでは、オレは語源を使った勉強法がかなり有効と思う。
コアイメージをつかった基本語の理解も使える。

塔主がいってる方法論は、そういうところをすでに通過してきた
2万語以上の人に非常にあてはまるのではないだろうか?
俺もそろそろそのレベルに近づいてきた。

こっから先、一体何が見えてくるんだろう?
495名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 14:04:18
塔主の意見は明らかに上級者向けだよね。
中級者が反発するのはなんとなくわかる。
俺も辞書引くのが面倒で、上で言う推測読みをやってたもん。
でも、やっぱりそれでは限界が…

でボキャビルやり始めたけど、そこでも限界が…
人によって違うだろうが、1万〜2万語のレベルで限界が来るよね。
そこを乗り越えるにはバベルしかないのかな?
496名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 14:07:35
>>492
そう思ってるのならそれでいけば…
なぜ、アンチバベルのスレに粘着するの?
やっぱり気にかかるからじゃないのか?

497名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 15:32:27
うん。
498名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 16:37:02
>>497
素直でよろしい。
限界感じたら、バベルやったらいいと思うよ。
499名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 17:46:11
手法が異常に極端にみえるから気になる。
もっと違うアプローチで英語身につけた人は何人もいるし。
500497:2008/05/16(金) 18:28:07
↑これ俺じゃないからね
501名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 18:57:24
>>497>>500ってことね。了解。
502名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 20:47:09
そう党首が思ってるのならそれでいけば…
なぜ、アンチバベルのスレに粘着するの?
やっぱり気にかかるからじゃないのか?

503名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 01:25:24
アンチバベルはSVL終わるくらいの実力ないと無理だな
504名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 02:24:24
終わってから毎日休まず猛勉強で数年ってレベル。誇張でもなんでもなく。
505名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 08:43:27
ばかばかしい
506名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 11:16:20
LDAEによる中級バベルだと、どうしても読書中に成句や口語表現の
類の不足を感じるので、2ヶ月ほど前からE-DICを使って
「アメリカ口語辞典」(ジャン・マケーレブ 安田 一郎著)
「最新日米口語辞典」(エドワード G.サイデンステッカー 松本 道弘著)
をバベり始めた。前者は見出し語約2,600個、後者は約3,100個で合計
しても5,700個ぐらいしかないし、既に知ってるものも少なくないし、
書かれてる情報量の7〜8割は日本語による説明なので、
これらをバベルのは中級英英バベるより遥かに楽なだ。

勢いを買って、同じE-DIC収録の「英和イディオム完全対訳辞典」を
バベってカード作り始めたが、これは見出し語がかなり多い
(まだ終わってないが、Cの途中で既に見出し語2,500個を突破してる
ので、全体で見出し語は1万以上ありそう。ただし、この本の場合、
受験用のイディオム集に出てるような簡単なものも多数含まれてる)
ので手こずっている。

E-DICによる成句、口語表現バベル、誰か一緒にやらないか?
英英辞典をバベルより全然楽だし、英英辞典のバベルと相互補完的
ですんごくいい感じ。しかも、かなり面白いぞw よしんばバベらない
としても、辞書ってのはやっぱり通読するだけでも有意義だ、
と再確認している今日この頃。
507名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 16:03:18
口語辞典って三冊セットのやつ?
508名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 16:27:08
>>507
うん。
509名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 16:35:57
簡単すぎない?
510506:2008/05/17(土) 16:53:02
>>507
>口語辞典って三冊セットのやつ?

ん?三冊セットって・・・・?
511名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 16:57:04
>>509
それは英語力による。
512名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 19:50:23
英英通読ってどんくらい学習効果あるかな
やっぱり覚えるくらいのつもりでやんなきゃTOEFLとかで結果はついてこないかなぁ
513名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 20:54:50
mixiにあるバベルコミュの管理人て塔主?
唯一の方法論だとかなんとか至上主義がウザイんだが。
514名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 22:39:12

515名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 01:59:45
あの必死さは塔主臭いけどな
あ、俺はバベラーだよ
516名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 07:30:54
よくわからんが、mixi荒れてるの?
517名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 08:53:53
ぜんぜん荒れてないよ(^^)

でも唯一の方法論だとか、あの辺は外した方がいいんじゃないかな
518名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 09:25:18
確かに布教活動必死だよな
519名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 15:21:20
俺ずっとあの人が塔主だと思ってたけどwwwww

塔主はどうしても好きになれんなぁ
520名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 07:31:04
mixiはkozoという人が立ち上げたらしい。

kozo> 1つ目の報告ですが、「アンチ・バベル」の塔をもっと多くの方に知っていただきたいと思い、
去る2007年10月7日に、ミクシィ http://mixi.jp/home.pl で「英単語50000語習得」という
コミュニティを立ち上げました。開始して2ヶ月半ですが、すでに460人を超えるメンバーに参加
していただいております。「アンチ・バベルの塔」方式で、辞書暗記を開始される方も出てこられました。

塔主>ありがとうございます! 私はまだミクシィの会員になれないでいるのですが、ほんとうに
うれしいニュースです。 今年はアンチ・バベリスト志望の方がだいぶ増えてきて巨きな成果を
実感されている方も出現中です。 楽しみです!
521名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 10:48:50
>>513, >>515
この人>>520、塔主じゃないだろ。
以前におっさんのブログで質問を上げてた人じゃないの。
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2007/12/post_20fb.html
522名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 12:24:29
>>521
自演だって返されるのがオチ
523名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 12:29:39
>>522
そっか。粘着してるやつには何を言ってもムダだわなw
524名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 15:10:34
どちらにもお世話になってるけど、二人は年齢が20歳くらい違う感じはする。
525名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 15:31:57
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いで
塔主憎けりゃバベリストまで憎いってことかw
526名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 19:57:54
どっちみち大した奴らじゃないよ実際
527名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 23:50:35
kozoってコミュニティー内での書き込みもすげえ必死だよな
本当に塔主と同一人物に見えて仕方がない。

排他的すぎる。
528名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 00:57:56
でも、そういうキャラが一人はいないとmixiって盛り上がらないからね〜。
俺の出身中学校のコミュなんてもう半年くらいカキコがない。
誰一人、話題を提供しないから。参加人数は200人超えてるのにw
逆に仕切り屋のいる小学校、高校のコミュは安定して書き込みがあるが。
529名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 07:47:55
>>527
馬鹿?
mixi自体、排他的コミュニティじゃないか。w
530名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 07:53:23
にちゃんほどじゃねぇ
531名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 07:56:34
ここはアンチばっかだなぁ
532名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 08:51:50
いや、俺はバベルはやってるよ。
ただミクシーのあれがうざいだけ
533名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 14:08:55
そのコミュに行かなければいいだけの話じゃん。
もしくは、新たに類似コミュを自分で立ち上げて自分で盛り上げるとか。

管理人やメンバーとノリが合わずに、興味ある話題だけど、何となく
入りづらいってのは誰にでもあるもんだし。俺の場合、某漫画に興味が
あったけど、コミュを覗いたら、キャラになりきりでやり取りしてて、
入れなかったw

SNSで一番面白くないのは、誰も書きこまずに全く盛り上がらないこと。
個人的には仕切り屋がいる方が助かるね。GREEとかMySpaceなんて本当に
書き込みが全くなくて全然面白くない。
534名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 16:09:05
にちゃんが流行る所以だな。
てか一応類似コミュ立て禁止じゃん?
535名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 17:16:48
>>532
ターゲット辞書は?
536名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 18:17:59
ロングマンの英英で45000語くらい5やつ。
537名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 20:20:05
>>536
LDAE(米語)?それともLASD?(英語)
538名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 22:05:10
米語じゃね?ってかなんでそんなこと?
539名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 22:56:47
>>538
なんでそんなこと?ってか、ここバベルスレだしw
540名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 22:57:14
>>530
2ちゃんは逆にオープンすぎて、雑音が多い。
俺にとっては、なぜか2ちゃんの方が居心地はいいけど。
適度に雑音があった方が息抜きできる気がする。
541名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 23:07:34
>539
いや、次は到達度かなと思って。
そんな細かい個人情報いらなくね?と。いやまぁいいんだけどね
542名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 02:03:14
単語耳で語源をやりつつ8000語までいって、
そのあと語源本を何冊か読みつつSVLとSILやって、
しばらく英検やTOEICやって多読して20000語前後まで伸ばしてから
バベルという方式がのぞましいと思う。
543名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 02:07:59
俺まさにそこなんだが。
544名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 10:25:56
単語耳(笑)
545名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 11:25:41
笑ってるやつは単語耳の良さが判ってないな
546名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 12:44:11
>>542
何をもって20000語とするかにもよるが、多読だけで例えば>>3
http://www.wordsandtools.com/vocdemo/gzram3.html
のadvanceで満点(20000語)を取るのは難しいだろうな。
547名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 15:35:14
>>542 は現実的なスケジュールだと思う。
SVLやって語源本読んだら派生語も覚えられるから
二万近くにはなるだろう。
単語帳のみじゃさすがに飽きるから英検やTOEICを
ペースメーカーにしたら
ちょうどいいと思う。
548名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 17:20:56
>545説明汁
549名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 17:30:22
単語耳だか英語脳だか知らんが、不快な造語だなw
550名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 17:31:39
英単語暗記3年目にはいる俺の第一の経験則は暗記は
空腹の時はかどるということだ。
551名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 17:44:36
>>549
君はオレか!?
もう世の中どうなってるのかと...。
552名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 18:14:38
>>542
決して悪いとは言わんが、準備し過ぎw

読書とSVLを併行しながら>>3のAdvancedで判定が10,000語
〜12,000語超えたら、もう英英辞典による中級以上の
バベルに進んでもいいはず。

逆に>>3の判定が10,000語未満なら、ボキャビル以前にもう
少し英文に触れる機会を増やした方がいい。逆説的な説明に
なるが、そういう人にいま不足しているのは、語彙じゃなくて
むしろ読書量の方。
553名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 20:40:44
☆★☆【zip大歓迎】エロ画像うp【単発でもOK】☆★☆
554名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 22:37:28
SVLサクサク進んでたのに6000語辺りから厳しくなってきたぉ…(´・ω・`)
準一級は遠いお…
555名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 23:17:49
>>554
もう少しだからがんばれ。
意外とゴールは近かったりするぞ。
脳みそは必ず劣化するんだ。
あんたの脳みそは人より健康かもしれないが、しかし、
平均より早くダメになる可能性もあるんだぞ。
今日の選択で明日が決まる。
やらないのならやらないでいいんだ。
でも、少しでもやろうと思ったなら、今やらないと間に合わないんだぜ!

オレも明日から外に出て仕事を探しに行くよ。
556名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 23:25:31
単語耳(笑)
557名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 23:53:34
>>547
そんなんで二万近くはいかんぞ。
558名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 02:03:29
>>557に同意。
559名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 04:46:28
560名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 09:20:19
>>559
>当サイトはやる気ある学習者を
>英語の基礎完成(TOEIC900前後)
>の地点までご案内します

そもそもTOEICなら、950点取るためにも1万語も必要ないぞ。
561名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 09:41:01
>>559
そのひとも↓でプチバベルみたいなことやって語彙を一気に増やしたんだよね。
ttp://www.amazon.co.jp/英語逆引辞典-郡司-利男/dp/4875718039/ref=cm_lmf_tit_5
562名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 11:16:42
逆引きか。おもしろそうだなあ。
563名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 18:41:03
>>562
その本は単語が韻を踏んで並んでいるので覚えやすい。ラッパー必携の辞書。
564名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 20:08:14
>>560
TOEICは聞き取りと読むスピードを測るテスト。
6000+TOEICに良く出る単語1000ぐらい覚えておけばおK。
565560:2008/05/23(金) 20:37:07
>>564
同意w
566名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 21:38:35
結局公式問題集をやり込んだら点数が上がる試験。
バベラーとしては英検のがいいよな。

ところで英英で逆引きってない?
567名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 19:44:44
他に実証済みのもっと優れた方法があればぜひ教えていただきたい。
568名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:27:55
私は東大理Vに現役で合格した

これがその勉強法だ

凡人には実行不能な勉強法を羅列

「無理じゃね?」という意見が生じる

口先ではない 自分で実証した東大理V現役合格の方法があればぜひ教えていただきたい
569名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:40:03
>>568
難しいにしても毎年何人かはいるんだから
いっぱい方法があるでしょうよ
570名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 21:21:12
布教者が>567みたいなことしか言えない塔主とkozoなんだから仕方がない。
571名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 23:19:56
塔主はアンチバベルによって何を実証済みなの?
572名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 23:45:02
ワリシン
573名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 01:57:32
574名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 02:08:11
>>566
アンチバベルに影響され始めてから辞書をよく読むようになった。
英文を読んでいると、「どっかで見たな」と一瞬考えると意味がわかる単語が
やたら増えてきた。おかげで英語で本を読む速度が向上した。
書店で英検1級のパス単とプラ単をみたら、7、8割は知ってる単語だった。
英検、申しこんどきゃよかった。
575名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 17:53:26
最低限の単語ですませて
文脈や試験形式や過去問の傾向で解こうとせずに
キッチリ知識つけたほうが結局はやいし役に立つ。
当たり前のことだが正論すぎて誰も面と向かおうとしない事柄ではある。
576名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 17:57:57
たまたまアンチバベルのサイトを読んだスレ初心者です。
効率という意味で納得してるんだけど、あのカードに書き写すって
いう方法論だけはまねしたくない感じ。というか、無理。
代替案みたいなものってありませんか。
577名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 18:06:18
古今東西
ボキャビルの手段は
無限にあるんじゃないの?
578名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 18:42:10
好きなようにやればいいさ。

ただ、カードは作らないにしても、何か書くとか声に出して読むとか、
勉強に運動性を持たせると記憶の定着が良いというのは、
経験則として言えるんじゃないかな。
579名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 19:21:08
>>576
エクセルかワードにコピペして印刷…

って塔主もやってるけど。
580名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 21:31:23
>>576
あれはさ、カードを作る作業自体がすでに理解と暗記の作業をかねてるんであって、
カードは基本的に復習用なんですよ。
581名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 21:34:20
そんなことは試してみればすぐに分かる。
たとえば、語源だけで裸眼視力0.8超に達した人などひとりもいない。

五位が防府なワリには変な言葉使う人だなあ。
582名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 21:47:18
SVLやればあとは背景知識でなんとかなる
583名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 00:23:48
>580
にしても手間と時間が掛かりすぎですよ。
584名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 07:51:12
掲載語彙数が自分の語彙数+5000くらいの絶妙な辞書を買ってきて
知らない単語に片っぱしから色ボールペンで丸つけていって
覚えるのを今やってみてる。
知ってる単語の復習を兼ねてやると死ぬほど時間がかかるので
そこはきっぱりあきらめて、
新規単語のみに専念して辞書は使い捨てのつもりで
大胆に記入しながらやってる。
一周目の丸つけがほぼ終わって(一日一文字くらいのペース)
二周目に入ろうとしてるけど、かなり早く終わりそうだし結構いいかもよ。
585名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 16:06:32
記憶の維持が大変そうだな。
586名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 23:04:27
塔主が言ってる語源は有効な方法でないってのは
どういう意味だろうか。
語源を知ってれば未知の単語でも意味が類推できるって主張を
批判してるならわかる気がする。
ある程度しか通じないからね。
しかし、語源を調べると意味を理解しやすく記憶にも残りやすい
単語が多いのは事実だろう。
まさかそれまで否定してるんだろうか。
そこらへんをはっきりして欲しい。
587名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 23:25:27
お前らが叩くからmixiのkozoさんのカキコがすっかり途絶えたな。
仕切り屋がいないから、コミュ全体のカキコも皆無になってしまった。
588名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 00:07:15
>>586
単語も何万単位だと、語源で類推できる単語なんて限られてくる。
万能みたいに書いてる本もあるから、批判してると思う。
589名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 00:09:24
>>586
>語源を調べると意味を理解しやすく記憶にも残りやすい

その辺は否定してないと思う。
590名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 00:14:59
>>587
何いってんだおめえ??
「お前ら」って一人ががたがた文句言ってただけだろう?
591名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 00:26:33
>>586
語源そのものは別に否定しないだろ?
ただし、語源「だけ」で数万語を暗記することは出来ない
って言ってるだけで。自分のバベルに役立つなら、
工夫のひとつして積極的に取り入れたらいいだけ。

ってか、語源、語源で騒いでるやつは1人なのか?それとも
複数なのか?ずーっと同じこと言って塔主にからんでるが。
592名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 02:34:52
>>582-583
まだ言ってるのか カワイソスw
593名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 02:51:56
塔主のブログの日本語、説明能力なさすぎ。
594名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 03:06:16
だから前から言ってるだろ、英語を勉強する前にしっかりと日本語の勉強をしておけって
595名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 07:50:41
>592
能力ないやつはひがむんだな
596名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 10:14:44
TOEICスレには「TOEICでは英語力は測れない」って言う奴がいる。
英検スレには「英検なんか持っていても意味がない」って言う奴がいる。
留学スレには「留学では英語力はつかない」って言う奴がいる。
そして、バベルスレには>>582がいる。

自分に出来ないこと、自分にないものは認めなくない。
もし認めてしまえば、惨めな自分、無力な自分を認めざるを得なくなる。
だから、全力でその意義を否定して、自分を守ろうとする。
執拗な粘着ぶりは、傷ついたちっぽけなプライドを守ろうとする必死さ。
そして、コンプレックス丸出しで今日も言い続ける。
「○○なんて必要ない!」・・・・・惨め過ぎる人生。
597名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 19:21:29
実際必要ないと俺も思うw
598名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 21:16:13
英検一級の語彙があって新聞読めないのは構文と文法の知識がないでFA
599名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 22:05:36
>>598
というか、そんな状態でよく1級レベルの語彙を身につけたなと感心する
600名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 22:55:49
>>598
そんな奴はいない
601名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 23:05:56
必要な語彙数は接する文章に依存する。
非ネイティブの書いた自然科学の論文であればSVL+背景知識でお釣りが来ると思う。しかし文学作品をストレス無く味わうには全然足りない。
602名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 23:32:59
もうブログも同じセリフの繰り返しだな。
しかも頑迷石頭まるだし。
大層な量の語彙を習得したんだろうが
これじゃ損得微妙だろ。
603名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 23:37:45
>>601
>必要な語彙数は接する文章に依存する。
>文学作品をストレス無く味わうには全然足りない。

同意。

>非ネイティブの書いた自然科学の論文であればSVL+背景知識でお釣りが来る

わからん。

ただし、小説でなくても(例えばノンフィクションやエッセイ、
新聞や雑誌)SVL12000では全く足りない。
604名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 00:08:14
>>602
毎度毎度同じような批判ばかりでウンザリしてるんだろうな
605名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 00:33:01
>>602
飽きるほど読むなんて、
本当はお前が一番塔主のブログ好きなんじゃないか?
606名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 00:34:48
>603
つ>598
607名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 00:38:05
単語覚えるのに忙しくて、文学を味わう時間ないんじゃ・・・
608名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 06:43:49
復習が大事だからカード作れっていってるけど
半永久的に復習が必要って、
完璧主義がいき過ぎてるというか
能力的も効率的にも無理し過ぎてない?
一度5万も覚えたら
その中で本当に必要な語彙は自然に身につくと思うし
身のたけに合ってない語彙数を無理矢理維持してる感じ。
609名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 06:53:35
別にお前の見解は求められていない。
610名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 07:46:55
↑あーあ…
611名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 07:52:48
>>605
たしかにw
普通は飽きるほど読まないよな。
そんなに好きなのに、批判してるのはなぜ?

612名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 08:32:54
>>609
お前もな^m^
613名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 08:55:31
逆にバベって相当数単語がわかれば文法知識多少なくても読めるのかww
俺はSVL12000と文法学習でいこーっと
614名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 09:24:14
バベってると文法や構文の知識がないって発想は、
ゆとり脳のどの辺りからひねり出されてくる珍説なの?
615名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 09:26:22
>俺はSVL12000と文法学習でいこーっと

どうぞどうぞww
そのレベルの人はそれでいいよ。
問題なのは単語数2万を超えてからの話だから。
616名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 09:43:10
>>613
つ>552
617名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 11:37:01
>>615
SVLの12000語から2万語台に至るのはそんなに遠い道じゃないと思う。
SVLは派生語があんまり出てこないから。
SVLのあと多読していると、それだけで派生語が猛烈に増えていく。

むしろ意識的に覚えないといけないのはイディオムだと思う。
618名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 12:22:12
基礎的な語のマイナーイディオムと
マイナー固有名詞のどっちが大事かというあたり
単純なランキングがないのでなかなか難しいね。
619名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 18:11:34
英英学習辞書にのってるイディオムはすべて基本イディオム。
それに載ってないのはマイナーっておおざっぱに判別してる。
だから俺は、ジニアス大英和に載っててもCALDに載ってないイディオム
は無視。

固有名詞は意外と英英学習にも載ってるが、たとえばcaldには
Bucharest, Constantinople, Crete, Waterlooなどの一般的な
固有名詞は載ってない。国名は結構載ってるけど。その辺はBNC
を使って拾うなり個人の好みかな?
620名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 18:30:31
>615
リーダーズダイジェストも読めないくせによく言うよww
621名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 23:58:20
>>620
「読めるよ」って言ったってどうせ「それは本当の意味で読めているわけではない」とか
「読めてると錯覚してるだけの自己満足」とか言うんでしょ。
622名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 00:02:05
そういう固定観念イクナイ・U・
623名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 01:27:17
バベラーは文法力がないと言ってるわけではない。
文法や構文などがわかればSVLレベルでもタイム読めるってこと
624名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 01:30:03
「それは本当の意味で読めているわけではない」とか
「読めてると錯覚してるだけの自己満足」とか
625名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 01:46:20
>文法や構文などがわかればSVLレベルでもタイム読めるってこと

知らない単語はどう処理してんの? 適当に推測してつじつま合う?
626名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 02:56:17
日本語でも知らない言葉は辞書を引くよ。
辞書を引きながら漱石を読む人は「漱石が読めない」ってことになるのかな。

「あなたは漱石を読めてないのでは?」と柄谷行人から言われたら、
「はい、そうかもしれません」て答えるけどな。
627名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 03:00:20

これは今までのレスと無関係な俺のカキコミです。
628名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 03:00:38
SVLレベルだと例えば saline とか peritonitis とか知ってるのかな?
もしそういう言葉すら記憶してないとすると、なかなか本は読めないのではないか。
一般常識レベルの単語だからいちいち辞書引いてらんないw
629名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 03:03:30
>辞書を引きながら漱石を読む人は「漱石が読めない」ってことになるのかな。

頻度によるんだって。そんなのわかりきってるだろ。
漱石一冊読むのに10回辞書引きました、ならまだしも100回もひきましたってのなら
「読めてないねえ」って思うよ。この場合は「スラスラと読めてない」ってことだよ。

英語でも同じこと。
知らない単語が10程度ならいいさ。
でも毎ページに10回も引いてたら全然スラスラと「読めてない」です。
630名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 03:05:31
じゃあ36回ならどうなの?
631名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 03:06:58
一冊の本に36回も辞書ひきたくないよw
632名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 03:08:32
なるほど。
じゃあ、『三四郎』に出てくる単語で語義と用例が分からないのは
35個以下なんだね。
けっこうすごいな。
633名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 03:10:34
いちいち辞書引くのか?そんなやつあんまり知らないなあ。

日本語の場合、知らない言葉でも文字で推測できる確立は英語よりずっと高いことは知ってるよね?

634名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 03:12:00
今出てる漱石本でも注釈が多いってのはそれだけ現代の日本人に不慣れな言葉が多いってことだけど、
そういう古い作品の言葉を知らないから恥ずかしいとかね、そこまでは言わない。


635名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 03:12:50
とにかく36回も辞書引きたくはないわなw
636名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 03:14:37
推測が100%正しいという自信がないので辞書を引くよ。
とくに古典とされている本を読む時にはね。

ふりがながふっていない「服装」をきちんと読めなかったりするので。
これを「ふくそう」と読むと著者が意図した調子が狂うわけです。
637名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 03:16:34
きっと狂いっぱなしだろ君の読書はw
638名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 03:19:14
「ふくそう」と読まない「服装」に振り仮名ふらないのは出版社の怠慢でしかないよ。
もしそれが一般向けの製本ならね。

言ってることわかるかな?
639名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 04:07:59
漱石の作品は当て字が多すぎるし漢籍などから断りもなく引用しまくるから
どうしても註が必要。
漱石の作品は特殊すぎて一般論化するには無理がある。
640名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 08:01:22
そんなこといったら
シェークスピアなんかイギリス人でも辞書なしで読むの無理じゃないのか。
641名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 09:25:48
てかお前らそんなに古典みたいなの読みたくて英語やってんの?
日本語でもよっぽど気が向かなきゃ読まねーよ
642名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 09:33:50
まあ、その何だ。
洋書読むとき、せめて2〜3ページで知らん単語1個未満
ぐらいじゃないと、ストレス感じずスラスラは読めん。
理想は20ページで知らん言葉1個ぐらいだが、
そこまで辿り着くのかなりキビスイ。
643名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 11:43:12
たしかに読解のレベルで、人によってゴールは違うわな。
一般性という概念は便宜的なものだが、目安はやはり大手一般紙か。
644名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 12:17:10
1ページに5つも6つもわからん単語があっても(=10ページ
で50個〜60個)、大意がつかめれば”読める”という人もいれば、
10ページに5つ6つしかわからん単語がなくても”読めない”
という人もいる。

辞書引きゃ読めるって理屈は一見もっともらしく聞こえるが、
実際にはそんなたくさん知らない言葉が出てきたら、面倒くさくて
いちいち辞書なんて引けない。そんで、わからない部分をわからない
ままにして飛ばし読みすることに慣れてしまって、
その時点で語彙力は頭打ち。英語力=語彙力ではないが、
語彙不足が理解に大きな悪影響を与えるのは動かしがたい事実。
ストレスを感じずに楽しく読むためには、やっぱり頭の中に一定以上の語彙
の蓄積がないとダメだ。

あとは本人のニーズ次第だな。ふだん読んでる英文の程度や、
本人がどのぐらいわかれば良しとしているか。
645名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 15:39:12
>>644
オレは多読による語彙力の向上は否定しないが、必ず限界があると思ってる。

日本語で本を読むときのことを考えてみればわかる話で、読みたいものを読むのが普通だ。
特定の分野なり、特定の作家なりに偏る。
興味があるなら予備知識もあるから
話の展開は大体わかる。ちょっとばかり知らない表現があっても読めてしまう。
そしてそれでそんなに間違ってなかったりもする。そうやって読んでるうちに
だんだん語彙が増えていく事も事実だ。俺も経験してる。
しかし、ちょっと分野がはずれたり、違う作家の本を読んだりすると、
途端に行き詰ってしまうんだよね。分野や作家によって使われている語彙や表現に偏りがあるからだ。
そこで頑張って読み続ける人は少ないと思う。
英語圏で普通に英語で生活していれば、さまざまな分野の英語に嫌でも触れる事になる。
子供に絵本を読んであげないといけないし、子供番組を一緒に観たりもする。
学校の書類も読むし、納税だの保険だのの書類も読む。病院にもいく。
CNNやBBC以外の番組も観るし、TIME以外の雑誌もパラパラみる。
塔主がカードで復習しているようなことを、日常生活で普通にやってしまえるわけだ。
それを日本に暮らしつつやろうというのは、どうしてもカード作ったりとか
無理な事をしなくちゃならなくなると思うんだよね。
もうちょっと能率のあがる方法はないものかとは、俺も思うけど。
646名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 15:48:41
そこで駅前留学ですよ。
647名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 16:07:17
ドラマのER見てたらやっぱり医学用語全然わからないんだよね。
日本語でもわからないものいっぱいあるんでいちいち気にしてられないが
実際向こうでは人気番組でみんなみてたわけだし。

常識レベルのものは何回も出てくるし覚えておかないとって思った。
BPとか saline とか anorexia とか。ここらはTOEICレベルでも学ぶかな?
648名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 18:24:16
>641の一言でシェイクスピアとか夏目漱石ヲタが消えたw
649名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 19:22:29
見栄にきまってんだろjk
650名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 19:38:10
いや、漱石は勝手に言葉を作ってるから、ゆとり君もお世話になってるかもしれないよ。
映画や演劇を観ていて必須なのはシェイクスピアやシェリーだけど。
651名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 19:47:19
SVL3からはじめてやっとカードが100枚になったよ。
辞書はLDOCE。
カード作成が面倒で挫けそうなんで記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ
652名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 20:57:10
>>645
俺は多読というほどたくさん読んでるわけではないから、
偉そうなことは言えないけど、ほぼ同感だな。
ただし、俺の場合には読んだ量が少ないせいだろうけど、

>話の展開は大体わかる。ちょっとばかり知らない表現があっても読めてしまう。
>そしてそれでそんなに間違ってなかったりもする。そうやって読んでるうちに
>だんだん語彙が増えていく事も事実だ。

のような経験はほとんどないなあ。読書をして語彙が増えると
実感できるのは、以下の1, 2が両方が満たされた場合だけだ。

1. 辞書を引いて正確な語義を把握する。

2. 同じ語彙の同じ語義に
(A)同じ本の違う箇所や別な本で”偶然に”繰り返し出遭う。
     or
(B)辞書を引いた記録を復習する事で”人為的に”繰り返し出遭う。
     or
(C)同じ本を繰り返し読む事で”人為的に”繰り返し出遭う。

辞書引いても1回しか出遭わなければ、次に出遭った時には
既にきれいサッパリ忘れてるしw、逆に繰り返し出遭っても
辞書引いたことない言葉は、結局はわからないままだ。
653名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 22:07:12
うん。もっとも大きな問題は「忘れる」ということなんだ。
これを克服するには努力が必要。
もうしょうがない。
654名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 23:12:48
そもそも根本的な問題として、
なぜ語彙を増やそうとするんだっけ?
そこに単語があるから?

>>645の文をざっと読むと「自分の興味からはずれることはやろうとしない」→「単語知らなくても困らない」
んじゃないの?
655名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 00:01:53
>>654
そもそも根本的な問題として、
なぜ辞書を引くんだっけ?
単語を覚えられないから?

>>645の文をざっと読むと「日常生活で英語に触れない」→「単語カードを作らなきゃダメ」
なんじゃないの?
656名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 00:11:41
知らなくても困らない=自分が必要としてしない単語を「アメリカ人なら誰でも知っているから」という理由で無理して覚えようとするのは滑稽としか言いようがない。
657名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 00:47:52
てかなんで英語勉強してんだっけ?
こんな必死に…


あ、なんで生きてるんだっけ?めんどくさくない?
大して生きてる意味なく思えてきた
658名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 00:49:18
いや必要なんだろう。アメリカ人の知ってる言葉は全部しる必要があると考えることが
イケナイコトカイ?

日本にも日本語の上手い外国人が沢山いるけど、中には僕ら以上に日本語知ってる人もいるだろうしね。
やればできる! 諦める人は諦めればいい。それがその人の考え方(限界)ならばそれでいいけど。
659名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 01:20:03
>>652
特定の分野や著者の本ばかり読んでると、同じ語彙や言い回しが何回も出て来る。
1回辞書を引いたらすぐにおなじ表現が出て来るのですぐに覚えられるし、
引かなくてもくり返し出て来るからすぐに意味がわかる。
新聞の特定の分野の記事だけ毎日読んでるとすぐ実感できると思うよ。

一応言っておくが、俺は辞書暗記肯定なので。
660名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 01:40:13
こうしてみると目的はみんな違うわけだね。
それにしても色気のなさそうな動機ばかりで笑えるなw

以前ちょっとタガログを勉強しようと思って書店に行ったら、
目的にピッタリの本ばかりでびっくりしたことがあるな。

アコ、パロパロね、サーセンwww
661名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 01:55:17
まあ、確かにちょっとばかり英語が話せるってだけで
フィリピン人の女の子にモテモテになったことはあったけどなあ。
それを目的に辞書暗記は普通しないよなあw
662名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 02:03:23
>>660-661
オマイラ、ピンパブ好きかwww

663名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 10:23:57
>>651
>SVL3からはじめてやっとカードが100枚になったよ。

お疲れ
自分はSVL2から始めてようやく半分ぐらい
でも毎日復習を組み込むのがうまくいってない
というか、やれてない
みんなどうやってるんだろ
作るだけで少しは覚えてはいるけど
カードの復習がうまくできないと作った意味ないよな
664名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 17:52:39
辞書を覚えたからといって、ネイティブと同じ言語能力が身に着けられるとは思えない。
辞書の記述を理解して覚えたとしてネイティブが会話で使ったとき、その言葉をネイティブと同様にすぐに理解できるだろうか?
あたかも辞書を覚えればネイティブと同じ言語能力が身に着くような錯覚を与えようとしているように思えて納得が行かない。
665名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 17:56:54
>>664
誰もそんな事考えていないだろ。
語彙は必要。
それだけ。
666名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 18:14:17
>>664

ネイティブと同じ言語能力ではなくネイティブに近い言語能力ということで
許してくれよ。 語彙がないよりはるかにマシだしなw
667名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 18:16:04
じゃ、一体何のために語彙が必要なの?
668名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 18:28:58
>>666
許してあげたいけど、
少なくとも数年をかけるプロジェクトなんだから、到達点はハッキリ知っておくべきだと思う。
ネイティブと同じようになれるという淡い期待で裏切られたら目もあてられないからね。
669名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 18:35:25
>>666
許してあげたいけど、
少なくとも数年をかけるプロジェクトなんだからネイティブと同じようになれるという淡い期待を持ってて裏切られたら目もあてられない。到達点はハッキリしておいた方がよくない?
670名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 18:36:40
>ネイティブと同じようになれるという淡い期待

淡い期待くらいあってもいいじゃないか。最初から無駄だと思ったらやんないよ。

無駄だと思うやつはやらなければいいだけ。
オマエとオレの到達目標は違う、それだけじゃないかね。
671名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 19:28:28
ダメだしコンボに吹いたw
672名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 19:39:37
>>664
>あたかも辞書を覚えればネイティブと同じ言語能力が身に着くような
>錯覚を与えようとしているように思えて納得が行かない。

バベルやってる奴はそんな錯覚は持ってないんジャネ?
ってか、そもそもバベルやってもいないお前が、
やってる人の成果の心配をする必要はないと思うぞ。

お前向きのスレのリンクを貼って置くので、参考にしてくれ。
このスレに顔出すぐらいだから、語彙増強には興味があると思うが、
最近はそうじゃない人も出入りしてるから場合分けしておく。

■語彙増強に興味がない場合

古川と★多読SSS★仲違い
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1172992329/

■語彙増強には興味があるが、辞書暗記は違うと思う場合

●▲■語彙は力なり その8◆▲●
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1176034799/

多読でボキャビル / 語彙増強は多読【2冊目】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1202740739/
673名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 20:09:02
>>672
辞書暗記してた。
でもだんだん語数が増えてくると辞書で覚えた言葉なんて忘れるし実用に程遠いと感じるようになった。
例えば、ドラマなんかを見てて言葉自体は知っててもすぐには意味を思い出せない。
辞書暗記じゃ真の語学力はつかないという気がする。
辞書で覚えれば覚える程ネイティブの語感から遠ざかっていく気がする。
674名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 20:26:59
>>673
どの辞書をどの程度暗記してたの?
675名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 20:37:44
Longman Dictionary of American English をDまでやってた。
676名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 20:42:15
>>675
全部でどのぐらい時間をかけた?
カードは何枚ぐらい作った?
復習は何回ぐらいした?
677名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 21:01:01
>>676
誘導尋問?
君は辞書で覚えた言葉がドラマや映画で出て来たらすぐに適切に理解できるの?
678名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 21:24:38
>>676 じゃないけど、何もやらないよりは「理解できる可能性」は高くなるわけだよ。
費用対効果はそいつの脳ミソに依存するんだと思うよ。
で、ここはアンチバベルの塔に関するスレだから、どういう方法で行ったらダメだったのか、
せっかくカキコしてるのなら少しは参考になることを残してくれたらいいのにと思った次第。
679名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 21:30:37
>>677
いや、途中まででもやった人みたいだから、マジレスしようと
思って必要なことを聞こうと思っただけ。落ち着けw
バベった言葉がドラマや映画でスッと意味がとれなかったのには、
幾つか理由が考えられる。

1. そもそも聞き取れなかった。
2. 聞き取れたけど、ターゲット辞書に載ってない語義で登場した。
3. 聞き取れたしターゲット辞書に載ってた語義だったが、すぐに
意味が取れなかった。

1ならヒアリング能力の問題だな。
2ならそもそも知らなかったのだから、わからなくて当然。
3なら、
(A) 記憶の定着がいまひとつだったので、思い出す前に話が
先に進んでしまい、結局わからなくなってしまった。
(B) 自分の知ってる語義のどの意味に該当するかを考えている
うちに、話が先に進んでしまい、結局わからなくなってしまった。

読書中でもバベった語彙のバベッた語義が登場しても、
2度、3度読み直して、「ああ、この意味か」と気づくまで時間がかかる
場合はよくある。ヒアリングの場合、読書と違って聞きなおすって
事が出来ないから(巻き戻しすれば別だが)、余計シビアかも。
まあ、いずれにせよバベルの問題ではないと思うぞ。

それと、最初の山場である"C"を抜けたのに、"D"で挫折してしまった
のはすごく、勿体ないと思う。"D", "E", "J", "K", "N", "O", "Q"
あたりの、比較的ボリュームの少ない項目から再開してみてはどう?
680名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 21:31:21
アンチバベルにはちょっとした弱点、あるいは工夫の余地が
ある。それはカードで復習を繰り返すうちにこれはもう覚えた
のでいらないというカードが出てくる。これは意識してカード
を読み飛ばすことで回避できるが、もっと効率のよいやり方が
ある。たとえばエクセルでずらっと単語をリストして、いまだに
わからない単語をぬりつぶし機能でぬりつぶして、その部分だけを
コピーして別のリストを作るという作業を復習のたびに繰り返す
方法。
俺の場合はカード作成は電子辞書のスクリーンショットを使った
画像カードでやっているので復習のたびにわからない単語の
カードだけを再作成して使用している。この方法だと復習がだいぶ
はかどる。これをハードコピーの単語カードでやろうとすると大きな
手間になるように思う。何十回も復習するときそのたびにもう
覚えた単語を含んだカード群のなかからまだ復習が必要なワード
を意識的に拾うのが「めんどくさくないのだろうか」?と俺は
思うのである。
681名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 21:52:53
>>680
>たとえばエクセルでずらっと単語をリストして、いまだに
>わからない単語をぬりつぶし機能でぬりつぶして、その部分だけを
>コピーして別のリストを作るという作業を復習のたびに繰り返す
>方法。

d!これ参考になるわ。早速試してみる。
682名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 22:26:52
>>681
俺は○付けてソートしてる。
つか誰でもやってるだろ?
この程度のことは。
683名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 22:44:23
もちろんみんなSVL終わってからやってんだよな?
684名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 22:53:19
>>682
そりゃ、並び替えぐらいは誰でもやってるだろうがカード
との兼ね合いはどうしてるの?
作成した紙カードを参照?CD辞書、babylon等を引きながら復習?
685名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 22:55:28
>>684
俺の突っ込みたいことを先に突っ込まれた。
686名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 23:13:06
>>683
俺の場合は、ひとつでも意味わかればおkぐらいの意味で
SVLを一通り終わらせて、その後からバベルに入った。
687名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 00:51:45
SVL12000の情報が少ねーな。
mixiでも実質kozoのコミュがSVLまで統括してる感じだしな
688名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 05:47:26
mixiの単語暗記コミュはすっかり廃れてんな。
新人が挨拶しても、誰一人として反応しないし。
全ての書き込みに返答して、自らも話題提供をしまくってたkozoさん頼みの
コミュだったんだわ。

kozoさんはmixi自体には頻繁に来てるようだが。
2ちゃんの叩きなんて気にせずに復活してもらいたいな。
勉強系のコミュに誰かが書き込んでいるのを読むのは、こっちもヤル気が
起こるものだし。
689名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 08:39:07
>687
確かSVLのコミュ作った人がKozoのコミュに誘導書き込みをしてたけど、速攻消されてた。
690名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 09:22:34
ランダムハウス系の英英でバベってた人、どうなったのかな?
691名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 10:56:02
>689
俺も見たwwwww
多分10分も表示なかったはずw

692名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 11:45:15
mixiで他のコミュに誘導書き込みするのはマナー違反なの?
693名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 12:23:38
コミュニティーと関係ない宣伝なら違反
694名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 12:48:20
ほんとにSVL好きなやつが多いな
695名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 13:39:09
>692
にちゃんでスレ誘導するようなもんだと考えればおk
696名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 13:55:03
辞書暗記といっても
隅々まで暗記するわけじゃないから
辞書暗記の最初のステップは「何を切り捨てるか」だろう。
塔主が薦める辞書には最初から情報が絞り込まれてるものが多い。
この切り捨てる作業になれないうちは
辞書を開くと全て暗記しなくてはならないような
威圧感に圧倒されてしまう。
だからSVLで基礎固めするのは自然な流れだと思う。
英語耳で準1級、SVLで1級取って
バベりはじめたらいいと思う。
ケンブリッジ英英和は使いやすい。
英語の解説は参考程度に目を通すだけで
もっぱら日本語だけ覚えてる。
697名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 14:09:39
だからなんで英語耳(笑)
698名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 17:44:10
SVLにこだわってる人は根本的にまちがっています。
大学入試程度の単語を覚えたら、もうどんな英文でも予測しながら読めるのです。
12000語も覚えるのはムダですので、つまらない努力はやめてはやく予測力を鍛えてください!
辞書を引くのは構いませんが、なるべくひかずにイマジネーションを膨らませながら
読むことが大切です。辞書を引く時間を予測、推理、推測、想像にあてましょう。
こうしているうちに自然と語彙なんて増えますので、心配はいりません。
辞書暗記などSVLを覚えること以上にバカバカしいことです。

大学受験程度の言葉でどんな英文でも読めます。足りないのは言葉ではなく、
予測する力なのです。みなさんも、はやくこの真実に気づいてください。
699名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 17:49:11
>大学入試程度の単語を覚えたら、もうどんな英文でも予測しながら読めるのです。

冷静にレスするんだけど、こういう人間には海外と仕事をさせたくないな。
代表取締役Aより。
700名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 17:52:33
ネタにマジレスカコイイ
てか単語耳がなぜ画期的なのか教えてくれ
そこが分からなきゃ意見もできない
701名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 19:37:47
>>700
どこでそんな話聞いたの?
702名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 19:46:26
>英語耳で準1級、SVLで1級取って

英語耳ってなに?
上で「英語耳バカにすんな」ってカキコあったけど、どこが優れた教材なの?
レベルはどうなの?
703名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 20:08:55
>>702
発音本で一番売れてるモノ
ただし間違った記述が多い(らしい)

704名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 20:13:21
発音かあ。自分は発音レベルだとあまり苦手意識がないのでパスしようかな・・・
705名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 20:22:17
アンチバベルに関係ないのは
このスレじゃなく語彙スレでやろうぜ。

アンチバベル批判から語彙に関する雑談が広がりやすいのはわかるがw
706名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 21:04:36
>>703

正誤表をちゃんと公開してくれているのは良心的だと思う。
だから、安心して使える。
"正誤表ない = 間違いがない" ではない。
正誤表のない本のほうが、信用できない。

707名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 21:32:19
単語耳と英語耳を混同しているような希ガス

どこから見てもネタレスにマジレスする社長カコヨス
708名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 22:52:25
暗記した単語にBBCで出会うたびに
テレビに知り合いが出てるような妙な驚きを感じる。
709名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 23:42:06
ここは語彙スレの上級スレとして始まったんだがSVLとか
いいだす初心者がきて困る。
710名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 00:48:34
単語耳ってのは、JACETの8000語に準拠してるらしい。
だからじゃない?
立ち読みしてみたが、単語集として見ると、簡単な訳語のみなので
どうかと思う。が、たぶんそういうのとは使い方が違うのだろう。
個人的には興味ない。
711名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 01:09:59
>709と語彙3000語レベルが申しております
712名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 01:57:06
SVLも用例・例文はほとんどないよね。
訳語だけズラーっと覚えてるの?
713名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 02:17:00
なんでSVLと単語耳のスレになってるんだよ。
2万語未満の奴は専用スレ行けよ。
714名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 03:15:11
イメージ活用英和辞典は?
715名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 06:31:45
2万語未満の奴って誰が決めたんだよ
辞書暗記ってもちろん
SVLの単語も含んでるんだし
716名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 06:40:34
市販の単語集に載ってるレベルを完全にクリアしてしまって、
それ以上のレベルに上がるにはもはや辞書しかツールがない、という人が
アンチバベルの対象者じゃないのか。
単語集でカバーできるレベルは覚えきってからこのスレに参加するのが本来じゃないのか。
717名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 07:37:07
別にそんなことないだろ
SVLの単語だって
バベル方式で覚えたほうが
いいと思うやつだっているさ
718名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 07:43:01
SVLも、JACETも塔のおっちゃん自身が、
「アンチバベル選書」として勧めてるものだ。
719名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 08:49:12
↑これがすべてだとおも
720名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 10:22:38
塔主は結構適当なことを言ってると思う。
大体、大学卒業ネイティブの語彙が上級学習用英英辞典くらいというのも変。
大学なんて専門が違えば習うことが全く違う。
当然人によって知ってる語彙は全然違うものであるはず。
721名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 10:30:01
>>718
それは、いきなりアンチバベルに挑戦するのは無謀な入門者向けに薦めてるだけだろ?
語彙12000語以下で挑戦するのは、挫折するのは見えてるからな。
722名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 10:32:40
>>720
10万語なんて、文系インテリレベルだな。
723名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 10:41:29
そろそろアレだな、バベル準備中の人のための
SVL、JACET専用スレでも立てるかw
724名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 11:34:56
「12000で十分だろ」ってのなら、根本的にスレ違いだと思うが、
いずれ2万語以上をにらんでる人の、SVLの話なら構わんじゃないの。
2万語以上の話をしたいなら、その話題をフレばよい。
知識も大事だが、もっと精神的に成熟したほうがいい。
725名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 13:04:28
精神的に成熟することとSVLの話に寛容になるのは違うな。
論点はいまだにSVLをやってるレベルのやつがこのスレなんの
有益な情報もノウハウも持たないまま何か発言する資格があるか
ということだ。俺はないと思う。有益な情報があるなら別だが。
726名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 13:07:18
>>725
少なくとも君のレスよりは有益な情報が多いよ。
727名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 13:09:20
>>725
まず、おまえから何か有益な話を汁。
728名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 14:04:11
情報といっても、基本的にやることは語彙上級者も初心者も同じじゃん。
単語覚えるだけ。
記憶の仕方に関して詳しい人が、バベル初心者にいたっておかしくない。
729名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 14:09:12
低レベル民が自己弁護に必死だな。
さっさと2万くらい覚えろ。そこからが地獄だ。
730名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 14:19:56
英単語の数よりもっと大事なものがあることがよくわかったw
ああ、オレはお前じゃなくてよかったよ。
731名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 14:20:37
狭量なやつが一人いると、2ちゃんのスレもmixiも過疎るんだわ。
もう他人と交わろうとせず、一人でやってろよ。
732名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 14:21:03
725だが。有益な情報の一例をしめしてやろう。高難易度単語
になればなるほど、「例文」が重要になってくる。だが、学習辞書、
一般辞書に限らず例文は必ずしも載っていない。そこで、google
など使うわけだが、なかなか適切な例文を探すのが難しい場合が
ある。そこで手軽なのがyourdictionary.comのusega examples
を使う方法だ。同じ種類のサイトはあるが経験上このサイトはより
適切な例文が多い。これが経験ある上級者の有益なレスなのだ。
733名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 14:26:51
ググッって便利サイト見つけることが、そんな経験を要することか・・・
734名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 14:33:10
>>何か発言する資格

一生懸命がんばってりゃ、それで十分だ。
キモいにもほどがある。
735名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 14:37:07
21.(b)のallowは重要表現(>>590)だから各自研究汁。
 ☞の「身体の一部」に就き饂飩学的に重要な"gut"(胃腸/消化管)に注意汁。
 此は「ガツツ石松」等のgutであるが、胃袋と脳味噌は密接に連絡がある。
 英語でgut feeling(マーチト上品にgut instinct)と云へば和語の「直感」に相当汁。
 腑に落ちると云ふから「腑感」でも宜しい氣汁藁。
 口語つぽい、つか堂々たる口語だが"My gut tells me"と云ふ言ひ方がありググれば
  "My gut tells me"の検索結果 約 218,000 件
 ようつべ上のエヴァソゲリオソのコメソトに
 For some reason my gut tells me this is a good Anime when i watch it,
 but my Brain tells me it is just too damm preachy
 http://www.youtube.com/watch?v=XuqYeG3-M5k
 等。或は個人のブログ上に
 I'd really wish we could meet face to face for real, but my gut tells
 me that he wouldn't feel comfortable doing so.
 http://whimsicality-.blogspot.com/2007/01/i-want-to-remember-yesterday-forever.html
 等。

よつてGutで修業汁。


736名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 14:39:51
>>734
1万程度の語彙を獲得するのに方法論をあーだこーだとこね回してる奴を見てると、
一生懸命頑張ってるようには見えない。
737名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 14:42:27
>>725
あんたがただの情報難民だということがよくわかった。
無益だから消えろカス。
738名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 15:04:04
>>5をみると
SVL12000は、
とりあえず主要な意味だけを覚えるには便利

第1段階のターゲット選定は、
「アクセスアンカー英和」「トリム英和」を推薦

しかし、ここのスレタイは巧妙だな
739名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 15:06:00
>>725の肩を持つ気はないけど、正直気持ちはわかる。
どこかのスレみたく現在語彙数で足切りする必要はないと思うけど、
一方で>>3のAdvancedのテストで評価が10,000語未満と出る
ようであれば、そういう人は辞書暗記の前にやるべき事があると思う。

それは、多分SVLの暗記でもなくて、もっと英文に触れる機会を
増やすこと。GRのような語彙数制限本ではなく、一般向けの
洋書を10冊も辞書引き引き読めば、自然と達するのが>>3
10,000語という評価。そこに達してないということは、一定量の英文に
触れてないという事だから、英文に触れるニーズがないのに語彙
を増強する必要はない。また、逆に何十冊も読んで10,000語に
達してなければ、それは飛ばし読み(”予測読み”?)に過ぎるということ。
その読み方で困ってないなら、今からことさら語彙なんて増強する
必要がない。だから、>>736の言うことはもっともだと思う。

なお、SVL話題よりもうんざりするのは、「そんなにたくさん語彙
はいらない!」(>>582>>698)とか、語彙増強の話題になると必ず
現れてくる「語彙”だけ”では読めない」って言わずもがなのことを
言う奴(>>613)、英文を読む=小説を読む、と思ってる奴(>>607
の方だ。個人的に出て行って欲しいのはこの手合いであって、
SVLの話題を振る人の方ではないな。叩かれると思うけど、
ちょっとマジレス。
740名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 15:07:35
>>725

確かに、yourdictionary.com 使える。
名詞は、辞書に例文がないこと多くて、googleで探してたが、
いいの見つけるの面倒だった。
これから楽できる。

741名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 19:51:47
>>739
なんで小説読むのだめなの?
742名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 20:02:18
馬鹿共が○万語とかにこだわってるからバベル方式の批判が出るんだ
743名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 21:19:38
>>318さんを参考に、同じようなスクリプトをつくってみた。
単語リストを自動でイメージ検索してスクショをとって保存させてみた。

サンクスです。
あとはどの画像管理ソフトを使うかです。
744名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 23:34:45
>>742
おまえは一体何がどうなって欲しいんだ
745名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 23:39:02
スタートはゼロだったことを忘れない謙虚な人が多数ロムってることを
オレは知ってるぜ?
746名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 23:43:05
誰か単語耳スレ立ててくれ
747名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 23:48:12
748名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 23:54:29
ちげーよ
749名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 00:32:47
750名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 01:29:26
>>749
ちょwww
751名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 08:13:40
【辞書暗記】アンチバベルへの助走【見習い中】

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1212361951/
752名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 09:15:19
↑あーあ
いらんスレ立てやがって…
753名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 09:39:22
こっちはもう不要スレ
754名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 10:10:03
アンチバベルって一介の学習法にすぎないし
わざわざスレ二つ立てるほどメジャーでもないと思うんだけどね。
755名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 10:25:17
クソスレ化
756名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 14:38:47
見習いってなんだかなー
SVL(アルクの本)を覚える優先リストがわりにして
英英辞書から(アルク本からも)例文拾ってカード作って
アンチバベルやってるのに、ひどいよな。
あの「究極の英単語」って本は、半分は単語が並んでるだけで
ちょっとした使い方は出てるものの例文じゃないし、
使いづらいんだよ。
12000語覚えきってもその後やることは
同じカード化と暗記なんだし。
見習いのスレなんか行くもんか。
757名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 16:39:21
でももうこのクソスレは腐敗してくだけだよ
758名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 22:31:46
29 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/06/02(月) 22:26:43
よっぽどアンチバベルの正当性を訴えたいらしい
この手のコピペは大抵専ブラではじかれるから無駄な努力なんだけどな。
まぁせいぜい悔しがってろww
759名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 00:48:14
梅雨でタワーも重くなりそうだな。
760名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 01:56:34
だれだこのコピペで暴走してるカスは
761名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 12:39:35
俺は専ブラ入ってるからわかんね
762名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 22:07:46
>>756
見習いじゃん。
763名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 22:43:18
有益な情報とノウハウが飛びかう、活気のあるスレですね
764名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 23:03:28
はい。
ですので、無益な感想文をご丁寧に書き込んでいただかなくても結構ですよ、気持ちが悪いので。
765名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 23:12:56
アンチバベルというネーミングをまずどうにかしようか。
ひとつ譲歩してコンセプト的には認めるけど字面がちょっと・・・
平仮名にしたら「あんちばべる」だよ?
かっこいい名前って平仮名でもそれなりの響きがあるでしょう?
766名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 00:02:57
ぎんざじょわいよくちゅーるまき
767名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 00:44:32
塔主のネーミングセンスの悪さには目を瞑ってあげて><
768名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 01:24:03
チンカスの塔
769名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 03:25:03
エホバの証人
770名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 17:44:37
うんこくえ
771名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 00:21:56
ウンチバベルの塔
772名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 00:47:57
ウンチタベル
773名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 01:17:42
稀に見るクソスレ
774名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 14:16:55
外国語板でもこのスレ見たけど、
アンチバベルの塔とやらが何なのか未だにさっぱり分からん。
スレ主は>>1のリンク先で説明になってると本気で思っとるんじゃろか。
775名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 14:50:01
スレ主だけじゃなくてmixiのトピ主すらそう思ってる。
776名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 03:17:00
よく知らないけど、自分でカードを作ってボキャビルするらしい
777名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 07:46:03
778名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 15:40:05
いまいち盛り上がらないのは説明力不足が原因だろうね。
779名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 15:44:54
説明力じゃなくて説得力だと思う。
780名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 21:57:06
>>778

はあ?>>776みたいに一行で説明できることだぞ?

>>779

説得力のあるものってたとえば何?
ちなみに、塔主は誰も説得しようとしていない。
自分の成功談を載せているだけ。
781名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 22:01:38
かなり偽装された成功談だけどね。
782名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 22:04:34
>>781
ソース。
783名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 22:06:03
口先ではない自分で実証した数万語獲得の方法が他にあれば、ぜひ、教えていただきたい。
784名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 22:07:56

XがXに向かって書いてるようだ。
785名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 22:09:56
>>783
俺もそう思うね。
他に良い方法がないかと思っている。
786名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 22:28:25
狂信者隔離スレ
787名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 22:39:07
成功談って一人しかいなくない?
788名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 23:18:46
>>787
このあいだブコフで105円で買ったプロの翻訳者の本読んでたら、
単語カード使って4万語覚えたとか書いてあった。
いつもポケットにその時覚えてる単語のカードを入れてて、
ちょっと時間が空くと眺めてたらしい。

もう、捨てちゃったので誰だか覚えてないけど。w
789名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 23:28:00
「単語耳」の筆者、松澤氏はニューヴィクトリーアンカーの単語を全部覚えろっていってる。

790名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 23:43:40
マルチ氏ねクズ
791名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 00:05:37
活気が一気に引いたな…
派生スレの住人叩いてないでこっち戻ってこいよ〜
792名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 00:07:01
>>782
既出
793名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 01:10:34
チンカススレ
794名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 04:24:45
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
生協(コープ)はどうですか? Part14 [転職]
傷つきやすい人はどうすれば強くなる?2 [人生相談]
〜Fレベル大学の就職活動〜 6月に突入79スレ目 [就職]
硬筆書写検定(ペン字検定)、毛筆書写検定 [資格全般]
中小企業診断士養成講座 関西校へ行こう [資格全般]
795名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 12:15:11
>>783

>>173のように教えたところで無視されるでせう。
796名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 12:44:42
>>795
(シェークスピア、聖書、ギリシア神話、マザーグース、Cultural Literacy,
ポップカルチャー事典等を読む)

興味もないし、読む気しねえ。ww

しかも、シェークスピアって語彙レベル測定不能…
使われている単語集めて、一冊辞典ができるぐらい。
797名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 13:00:12
シェークスピア、聖書、ギリシア神話、マザーグースの引用はかなり多いので
本格的な高級紙を深読みしたかったらかじっておかんといかんと思いますが・・・
日本だと引用ばかりしてるとキザに思われるけど、欧米では引用がかなり多い文化だし。

シェークスピアとかも
別に暗記する必要はないし、辞書暗記が苦痛でないなら、辞書暗記を続ければよろし。
798名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 13:28:11
>>797
たしかに、興味もないのに引用のせいで色々知ってる。
けどね、興味ないんだよねー
特に宗教関係は。
「うぜー、そういうこと言ってるから、9.11で飛行機突っ込まれるんだよ。」
799名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 13:36:54
であなたは英語で何を読んでるの?
技術関係の英語とかですか?いったいどういう種類の英語を読んでいるのですか?


ちなみに煽りじゃありません。

話はとぶけど、ハーヴァード出身の弁護士とオックスフォード出身の科学者とは
脳内集積語彙傾向がどの程度違うのかな?
彼らが一緒になったらお互いに「あんたの語彙は偏ってるよ」とか喧嘩になるのかな?
800名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 13:45:35
不必要な語彙を身につけなきゃいけないバベラーは辛いね
801名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 14:01:39
>>797

日本語もかなり引用しまくってるよ。
「学習」は論語。
「矛盾」は韓非子。
「働かざる者食うべからず」は新約聖書。
「軟弱者!」はガンダム。
「きさま目を盗んだな」は攻殻。
802名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 14:13:02
欧米ほどではないよ。

日本で会話や社内文書で引用を使うと顰蹙買う。

>「学習」は論語。 「矛盾」は韓非子。
これは引用とはいわない。語源。
803名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 14:32:36
会話で引用で顰蹙って。
804名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 17:52:19
「春はあけぼの、あいつは負けぼの」

程度の引用に、「すげ〜。さらりと清少納言を使うなんて、やっぱ
高級紙だわ」とか騒いでたりするんだよな。俺達。英語で書かれてたりすると、
とにかく一等上に見えちゃって。
805名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 18:03:29
>>789
マルチにマジレスも何だが、ニューヴィクトリーアンカー英和辞典
は暗記用には向かないと思うよ。記憶漏れチェック用の語彙リスト
として使うには、かなり便利だと思うけど。
806名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 19:11:27
日本の雑誌を読んでいると
「春はあけぼの、あいつは負けぼの」という表現を目にしました。

googleで「春はあけぼの」を検索して、「枕草子」という古典の引用であること
「負けぼの」とは曙という相撲レスラーの蔑称であることを確認しました。

私の読んだ雑誌はアメリカでは高級紙とされているようですが、
日本では主婦が寝転んで読むようなごく普通のものです。
日本語で書かれた雑誌を日本人と同じように読むためには
豊富な語彙と古典に関する知識が必要不可欠なのです!
それを可能にする手段として、辞書暗記以外の「実証済みの」方法を私は知りません。

と主張するアメリカ人を見たらどう思うだろうか。
807名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 19:28:12
アメリカ人がアメリカで日本語を学ぶ方法として、
日本語辞書暗記は、合理的な方法だと思うけど。
デーブスペクターとかも、そうだろ。
808名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 20:09:05
>>806
アンチでもこういうのは面白くていい(よかないかw)。
809名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 20:26:06
>>808
つまらない二番煎じが沸いてきて終わり
810名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 22:26:53
>>807
デーブ・スペクタは本当に日本語の辞書を全部暗記したの?
彼の書いている英語の本で日本人はもう十分英単語を知ってるから、もっと喋る練習をした方がいいというようなことを読んだ記憶があるんだが
811名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 23:29:45
>>810
それは一般の日本人に対して言うのなら、すごく正しい。
812名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 23:34:47
何か間違えてる人がいるけど、ボキャビルなんてある程度のレベルに到達した
人じゃないと返って有害だと思う。
中級者には、語彙が少なくてもいいから、どんどん読んだり、聞いたり、読んだり、
書いたりしなさいというのは、すごく有益なアドバイスだ。
813名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 23:35:27
真の語彙強化には年単位の時間が必要であるという発想に転換する必要があるのである。
814名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 23:42:17
>>812
どんどん、喋ったり、聞いたり、読んだり、書いたりしなさい

だった。

815名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 23:56:01
2chにくる奴の8,9割が初心者か中級者だということを考えれば、
ボキャビルなんか止めとけというのが、とっても正しいアドバイス。

助走スレで否定的意見が多いのは当たり前。w
816名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 00:04:58
俺が塔主に持つ不満はまさにそれ。

ぐちゃぐちゃ辞書暗記に文句言ってくる奴にはっきり言ってあげるべきだ。
「お前のレベルじゃ、辞書暗記なんてやっても無駄だ。
もっと、英語の勉強しろ!」ってね。

そう言ってあげるのが、そいつのためになる。
817名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 01:44:35
そんなこと一言も言ってない件
818名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 01:52:46
>>817
だから、言ってほしいと言ってるんだが…
文脈読めないゆとりか。
819名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 08:32:50
>>815
今自分がどんなレベルにいるかなんて
関係ない。どこを目指しているかだ。
820名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 14:01:36
KOZOが急に復活したな
821名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 14:02:36
>818
すまんかった
822名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 16:43:18
>春はあけぼの、あいつは負けぼの」

>程度の引用に、「すげ〜。さらりと清少納言を使うなんて、やっぱ
>高級紙だわ」とか騒いでたりするんだよな。俺達。英語で書かれてたりすると、
>とにかく一等上に見えちゃって。

誤解されてるようなので、弁解しとくと別にセレ部気分を味わいたいから背景知識
を身につけたいんじゃなくて、皮肉で書いているのか本気で書いているのかがよりよく
わかるように文法・単語だけだと限界があるから英語を極めたい人はやったほうがいい
と思って書き込んだわけ。海外に商品を売り込んだりする人はそういう知識があったほうがいいかと。
まあ原典をよまなくてもシェークスピア、聖書などの簡単な入門書の洋書を
読むだけでも全然違ってくると思います。アメリカンジョークなどについては
笑えなくても(個人的には笑う必要もないと思う)が、なぜアメリカ人がその
ジョークを面白いと思えるのかという理屈を知っておくのは非常に有益だと思います。

>>806
ワラタ。英語圏の人間からみたら、党首もそれと同じような感じにみられるんじゃないんでしょうか?
823名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 01:59:07

生協(コープ)はどうですか? Part14 [転職]
傷つきやすい人はどうすれば強くなる?2 [人生相談]
〜Fレベル大学の就職活動〜 6月に突入79スレ目 [就職]


辞書暗記で人生変えてほしい。俺はもうダメだ後はたのんd・
824名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 01:59:53
イ`
825名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 02:11:06
傷つきやすくはないと思ってたけど
最近自分がムカつきやすい性格だとわかった。
しかしムカつきを相手に発散できないので
上司に対してムカつくと仕事やめたくなってしまう。困った。
826名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 11:30:15
>>819
それはそうだけど、順番ってものがあるでしょ。
一次関数がわからんやつには、微分方程式は解けない。
目指す場所はいっしょでも、今自分がどんなレベルにいるか
を把握することは大切で、それぞれのレベルでクリアすべき
課題があるはず。
827名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 17:51:19
ウザいお節介野郎だな。
828名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 21:30:59
spatter, splutter, splatter, sputter うわぁぁ・・・・
829名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 00:30:27
>>815-816
これは完全に同意だなw
830名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 01:13:14
いやチンカスに遅レスで同意されても…
831名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 18:23:39
カード化する意味がわからない
むだじゃん?普通に
832名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 18:46:41
>>831
さんざん既出

わからないならご自分のやり方でがんばってください。

833名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 19:18:53
>>831
塔主が一番覚えやすいから、それに落ち着いた。
834名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 20:50:33
うわああ
835名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 22:52:18
怒りっぽいやつ多いな
836名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 23:27:31
>>829
でしょ?

野口悠紀雄の「超英語法」って本読んだら、「単語帳を捨てろ」って書いてあって
笑った。まったくその通り、基礎ができてない奴がボキャビルなんてやったって
意味ない。むしろ有害。試験で良い点とれても、英語力はまったくつかない。

837名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 23:36:29
もちろん、俺は上級者のやるボキャビルは否定しないよ。
むしろ、ボキャビルやらなきゃそいつの英語力は地を這うという
当主の意見に賛成だね。
むしろ、単語帳によるボキャビル自体否定する奴は偽上級者。
信用できない。
838名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 23:49:20
>>831
palpable:明白な,palatable:<食物など>(特別ではないが)味のよい,palatal:明白な

temperament:激しい気性,temper:やわらげる,temperamental:気まぐれな
,temperance:禁酒(主義)

整理せずに覚えられるのだろうか
839名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 23:58:00
>>838
英語読んでるうちに覚えてくる。
受験生の頃はadoptとadaptの違いが分からなかったし、
banishとvanishも覚えられなかった。
しかし今ではこれらを間違えることはない。
英検1級対策でボキャビルしてた頃はpalpateとpalpitate、titivateとtitilateなどに苦労したが、
それも今ではいい思い出。
840名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 00:09:37
辞書暗記はやってるけど洋書は一冊も読んだことがない
って人はともかくとして、バベルやってる人と、バベルはやって
ないけど、洋書読む時はマメに辞書引いてますって人は、
違いはありつつも、おおむね同じ方向性にあるような気がするなあ。
841名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 02:23:55
辞書暗記かぁ…
英英一冊読み切ったらTOEFLどれくらい上がるだろうか
842名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 16:04:16
辞書暗記なんて一体何のためにするの?
本を読むだけなら辞書を引きながら読めばいいだけ。
辞書を暗記してもドラマや映画がネイティブ並みに理解できるわけでもないみたいだし。
皆さんは一体何のために辞書を暗記してるんですか?
843名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 16:15:57
>>842
君はなんで日本語覚えたの?
844名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 16:22:11
>>842
ネイティブ並みになるのは無理でも、非ネイティブとしては
一定以上のレベルに到達するためかなぁ。
845名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 16:28:27
>>843

> 君はなんで日本語覚えたの?

はぁ?
何が言いたいの?
846名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 16:58:44
>>845
君はどういう理由で日本語の語彙を増やしたの?
なぜですか?
847名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 17:01:08
>>842>>845はスレ違いだからもういいよ。
バカはほっとけ。
848名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 17:07:55
バベル方式を叩く奴はみんなスレ違いだ!
849名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 17:18:26
>>846
意識的に日本語の語彙を増やしたことなんかない。
850名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 17:58:59
13が紛れ込んでる
851名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 18:26:58
俺は日本語の語彙を国語辞典を読むことで増やしたよ。
中学生の時から大学受験が終わるまでやった。
最近は断続的だけど、2日に1回はパラパラやってる。
852名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 19:43:52
有名なこの人は充分な語彙があると思うが、アンチバベル方式じゃないよな。

http://homepage3.nifty.com/mutuno/
853名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 19:46:56
英語よりサイトの作り方を(ry
854名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 19:48:37
>>852
だから?
855名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 21:18:58

こ の 人 も え ら い
856名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 22:56:19
口先だけのアイデアは腐るほどありますが、自分で実証した(5万語レヴェルの)
ボキャビルの方法がありますか? 私は聞いたことがありません。 あれば、ぜひ
教えてください!
857名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 23:12:34
口先だけのブログにスレが立って信者が二三人常駐すると何いってもあれだしなあ。
858名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 23:14:25
>>856
俺アンチバベルじゃない方法で5万語覚えたよ?
859名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 23:20:17
>>858
アメリカに行くと○億人いるし、米穀人ですねw
860名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 00:10:54
バベルやってると>853みたいな意味不明な日本語になるのか
861名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 00:12:35
>>858
俺もアンチバベルじゃない方法で5万語覚えた。




















日本語だけどな。
862名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 01:19:32
>>860
おめ2ちゃんやっだごどあるだが?
863名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 10:30:06
そういう問題じゃない
864名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 14:31:52
私は 神だ
865名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 14:39:59
私は自分のことを人間だと思っているが、本当は蛸かもしれません。
866名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 15:10:22
チンカス妄想集団の糞スレ
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
867名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 15:16:34
>>866はチンカス混じりのマンカス
868名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 17:31:50
お前は メンフィスでは ないのか
869名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 17:43:00
アンチバベルの最大の難点は、一生涯の間、復習に毎日1時間かかるということだな。
暇人と、出世をあきらめた人にしか出来ない。
870名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 18:14:54
>>869
そうだ、そうだ。英語に時間をかけるなんてムダ。毎日30分とか1時間とか洋書を読んでる人たちは、
きっと暇人か出世をあきらめた人かどっちかだよね。
871名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 19:57:36
違うだろ。
ボキャビルの復習に1時間かかるということは、洋書を1時間読んだら
計2時間かかるということだ。
872名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 20:03:10
僕は仕事で12時間ぐらい読みますけど...。
諦めてはいないぜ!?
873名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 20:10:10
>>871
それじゃ30分洋書を読んで30分バベルやればいいじゃん。
合計1時間は同じだけど?
874名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 20:41:32
>>873
バベル完成までの時間が2倍になる。
875名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 21:21:12
【英語の】予測読みで英語を究めよう!【王道】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213272184/
876名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 22:12:02
■塔主のトリビア

塔主のバベルは「RHWIED」、「CALD」総計17万語を使って、

★1「各語彙の意味・用法」
★2「熟語・連語表現・スラングなど、その他あらゆる形態の表現」
★2「各語彙について、(1) 見出し語、 (2) 熟語・連語表現・スラングなどをすべて綿密に読み、例文」

の中から、知的正直に、カードに転記して、

★3★4「3580枚のカード、約2万語」を作った。

-------------------------------------------------------
★1,December 01, 2005  英語学習法(26)その2
私は、「アンチ・バベルの塔」を建設する過程で、学習用英英辞典に記述されている各語彙の意味・用法のすべてをチェックします。

実際にカードに記入する場合も、多義語の場合は、原則として、すべての意味説明や用法を転記するようにしています。

★2,July 18, 2007 「塔」でカードに記載する語彙の選択について(1)
私が利用した 「上級学習英英辞典」 は 『Cambridge Advanced Learner's Dictionary』 でしたが、カードに転記する語彙の選択は次のように行いました。 
なお、以下にいう 「語彙」 とは、何度も述べてきたことですが、「単語」だけではなく、熟語・連語表現・スラングなど、その他あらゆる形態の表現を含みます。 

1 各語彙について、(1) 見出し語、 (2) 熟語・連語表現・スラングなどをすべて綿密に読み、例文も必ずていねいに読む。

★3,December 17, 2005 「アンチ・バベルの塔」は35.8階建であった!
私の「プレ・アンチ・バベルの塔」の語彙数は、2〜3万語を揺れ動いていました。

普通の人に比較すればかなり多い語彙数だったはずですが、まず 『Random House Webster's Intermediate English Dictionary 』 を覚えて、
次に 『Cambridge Advanced Learner's Dictionary 』を覚えるのにおよそ30ヶ月(4500時間)を要することになりそうです。

やらなければならない範囲とは、3580枚のカードです。語彙(単語・イディオム・その他)の数にして約2万語。
877名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 22:13:00
■塔主のトリビア
塔主は、17万語(CALD)〜4.5万語(RHWIED)から、知的に正直にカードに転記したら約2万語だった。2.5万〜4.5万の間で、塔主は未知語をカード化していない可能性がきわめて高い


4.5万語(RHWIED)→見出し語2万5千、17万語(CALD)→見出し語6.5万-8万
*以下、RHWIEDはCALDに吸収されるため、CALDのみを扱っても問題ない。RHWIEDでカード化したものは、CALDを使ってもカード化されるため。

カード化前の塔主の見出し語レベルの既知語は1.5万-2万
17万語(CALD)→見出し語6.5万-8万に対し、既知語数1.5万-2.0万を引いた塔主のCALD対する未知語数は、

8万-1.5万=6.5万, 8万-2万=6万
6.5万-1.5万=5万, 6.5万-2万=4.5万

→4.5万〜6.5万の間(CALDの見出し語6.5万-8万に対する塔主の未知語数)

4.5万〜6.5万の中からカード化した語彙数は約2万なので、
6.5万-2万=4.5万 4.5万-2万=2.5万

→■2.5万〜4.5万の間で、塔主は見出し語レベルの未知語をカード化していない可能性がきわめて高い
--------------------------------------------------------
★October 30, 2004 : コメントにお答えする(5)
正解です。私は今総語彙数17万語の辞書を暗記していますが、最初は3万語前後の辞書でした
★April 30, 2005 「アンチ・バベルの塔」検証 (1)
今は第2期工事の最中で早ければ今年中に遅くても来年半ばには完成の予定です。情報カード自体の完成は今年の秋には完成できそうですが、---

いずれにしても総語彙数17万語の辞書を征服する日はもう見えてきました。試行錯誤と数回の失敗と中断を含めたらもう相当の年月になります。よくぞここまできたなと我ながら感心しています
★January 01, 2006 みなさん、2006年あけましておめでとうございます。
私は、2005年度の元旦に、「今年は最後の目標である17万語に向けて「アンチ・バベルの塔」の建設を続行し、遅くとも2006年度中には完成させる予定です。その後もさらに―私にとっては輝かしい
―新たなヴィジョンに取り組むべく、目下、鋭意青写真を作成中です」と書きましたが、総語彙数17万語は、どうやら、2006年の3〜4月には達成できそうです
878名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 22:13:57
>>876
に想定されるFAQ

@「4.5万語(RHWIED)→見出し語2万5千、17万語(CALD)→見出し語6.5万-8万」
この見出し語は、どうやって決めたのか?

→RHWIEDは、ニューヴィクトリーアンカー英和を参考。CALDは、ジーニアス英和の見出し語を参
考。塔主のブログ(October 16, 2005:コメントにお答えする(35/2005))に「『ジーニアス英和
辞典(第3版)』 の見出し語総数は ― 「この辞典の使い方 I 見出し語」に明記された各ラ
ンクの語彙を総計して ― 約79000語になることがわかります。」など。

A見出し語の中に複合語は含まれていないのか?

→含まない。

B塔主のカード数、カードに記載された語彙数を約2万としているが、その根拠は?

→塔主のブログを参照。★3,December 17, 2005 「アンチ・バベルの塔」は35.8階建であった!
,★September 02, 2007: 暗記法と復習 (1),★アンチ・バベル・アルバム: 0331009など

C塔主は約2万枚のカード約3000枚の他に、まだカードを持っているんじゃないか?

→塔主のブログを全て読んだが、そのような記述はない。
879名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 22:14:52
>>876
に想定されるFAQ

DCALDの見出し語8〜6.5万から塔主のカード約2万語を引いた2.5万〜4.5万が未知語としてカード
化していないとあります。。塔主は、既に2.5万〜4.5万をカードで復習しなくてもいい状態にま
で暗記しているのではないか?

→3、5万語以上の語彙は、基本語1.5-2万のように日常の読書では復習できないからこそ、常時復
習することが大事だと塔主は書いている。塔主の見解によれば、3、5万語以上の語彙については
、定期的な復習が必要です。塔主流に書けば、「記憶していると思っている人でも、復習しない
人は、3、5万語以上の語彙については忘れます!復習は大事です!」

E塔主が見出し語レベルの未知語でカード化していない語数を、2.5万〜4.5万としているが、そ
こでの計算で使われている塔主の約2万語のカードは見出し語レベルではなく、総語彙数レベルの
約2万語なので、2.5万〜4.5万という結果の数字は、もっと大きくなるのではないか?

→その通りです。しかし、ここでは塔主の未知語でカード化していない語数を推定するために利
用できる数字が、約2万語のカード(総語彙数)しかなかったので、これを利用した。

F塔主のカード約3000枚、約2万語のカードは、見出し語レベルで2万語ではなく、総語彙数レベルなのか?

→総語彙数レベルです。塔主のブログを参照。★3,December 17, 2005 「アンチ・バベルの塔」
は35.8階建であった!、December 01, 2005  英語学習法(26)その2、July 18, 2007 「塔
」でカードに記載する語彙の選択について(1)、など
880名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 22:15:20
■塔主のトリビア

総語彙数17万語の辞書を暗記したが(カード化は約2万語)、英語には自信がない。★2
もっか運用語彙を鍛え中。

■トリビアの種

ハーヴァードのMBAもすらすら書いたりできないが、
そんな問題を一挙に解決するのが「辞書」の暗記ですと以前は書いていた。★1


--------------------------------------------------
★1,October 06, 2004: 辞書暗記の根拠と段階
ハーヴァードのMBAがすらすら読んだり書いたりできないのも語
彙不足です。

そんな問題を一挙に解決するのが「辞書(できれば英英辞典)」の
暗記です。

★2,February 15, 2007 : 英語で書く難しさ
まず、英語に日本語ほど自信がない。
881名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 22:16:14
■塔主のトリビア

学習上級英英辞典、もしくは学習中級英英辞典の、意味・熟語・用法・用例・コロケーション全て丸暗記していると、一部の人からは思われている。

■塔主の総語彙数レベル(見出し語、意味、用法、熟語、連語、スラング、表現)の語彙数

塔主の総語彙数レベルの語彙数は、

★1,>1.5〜2万語の語彙力
★2,>私の塔に積まれた語彙数は2万語>>-も参照

と、3.5万-4万。

ライティングにも臆することのない、
学習中級英英、学習上級英英の文字通りの丸暗記を達成する真のバベリストよ、現われ!

-----------------------------------------------------------------
★1,April 30, 2005: 「アンチ・バベルの塔」検証 (2)
ttp://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2005/04/__78da.html
2000ページぐらいは、未知単語を辞書で調べてノートにびっしり書き出しながら、徹底した精読もしましたから1.5〜2万語の語彙力はあったと思います。

★2,September 02, 2007: 暗記法と復習 (1)
ttp://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2007/09/post_985a.html
私の塔に積まれた語彙数は2万語。 

★4,アンチ・バベル・アルバム: 0331009
ttp://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/photos/tower/0331009.html
882名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 22:34:10
塔主トリビア まとめ

■2.5万〜4.5万の間で、塔主は見出し語レベルの未知語をカード化していない可能性がきわめて高い

■総語彙数17万語の辞書を暗記したが(カード化は約2万語)、英語には自信がない。
もっか運用語彙を鍛え中。
883名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 22:35:46
■塔主の認識語彙数は3.5万-4万である。

以上、前スレより(まとめ部分は改変)
884名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 22:42:42
>>883
>■塔主の認識語彙数は3.5万-4万である。

その中身は、これね。↓

>>876
★1「各語彙の意味・用法」
★2「熟語・連語表現・スラングなど、その他あらゆる形態の表現」
★2「各語彙について、(1) 見出し語、 (2) 熟語・連語表現・スラングなどをすべて綿密に読み、例文」
885名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 22:47:56
>>883
>■塔主の認識語彙数は3.5万-4万である。

これも、

>>881
>1.5〜2万語の語彙力はあったと思います。
という自己申告(口先の)も含まれている。

あと、
辞書一冊の情報量に対して、

>>876
>★3★4「3580枚のカード、約2万語」を作った。

っと、たった「3580枚のカード、約2万語」の情報量というのが実態。
886名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 00:19:47
>>873-874

違うんだ。ここまでくると、本を読んでいても滅多に出会わない単語になるから、
記憶の維持のために毎日1時間の復習が必要だと塔主が言ってるんだ。
復習に1時間であって、ボキャビルの時間はまた別のはず。
887名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 01:35:48
何のために1日を23時間に減らしてんだ。あほらし
888名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 01:51:43
それを人は、passionと言う。
889名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 01:59:36
>>877
>カード化前の塔主の見出し語レベルの既知語は1.5万-2万

これどこがソースだっけ?

>★3,December 17, 2005 「アンチ・バベルの塔」は35.8階建であった!
>私の「プレ・アンチ・バベルの塔」の語彙数は、2〜3万語を揺れ動いていました。

これ↑との整合性が今ひとつよくわからんのだが・・・・。
890名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 02:06:22
英語だろうが日本語だろうが
おかれた環境で必要な語は毎日復習せんでも覚えると思うんだ。
覚えた後留学して頻繁に使うとかなら覚えてもいいと思うけど、
使うあてもないのに毎日必死で復習するのはひどく学習効率悪いな。
本を読むことが目的らしいけど、
本読むなら読むで必要な語は身についていくし、
それでも知らん単語はそのつど辞書引けばよい。
認知語彙100%狙うために毎日1時間復習するんなら
その分本読んだ方が
ちゃんと語彙レベルに合った英語が身につくんじゃないのか。

むしろ身についてる英語レベルを越えた語彙を無理に覚えようとするから
そういう異常な復習が必要になるような気がする。
891名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 02:14:52
毎日1時間も何かに使える時間があるなら
確かに本読んで辞書引いた方がいいな。
892名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 02:16:02
>>889

http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2005/04/__78da.html
>1.5〜2万語の語彙力はあったと思います。

見出し語レベルとは書いてないけど、多分ここがソース↑

ちなみに、ここ↓では

http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2005/12/358_2c37.html
>私の「プレ・アンチ・バベルの塔」の語彙数は、2〜3万語を揺れ動いていました。

とある。どっちが正しいんだろ?

893名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 02:29:07
無名な人の英語ブログは、結構書籍化されたりしていて、
最近もあるブログが書籍化されアマゾンでも好評だったりする。

このスレのブログも書籍化の話があったと本人が書いていたが、
通して読むと粗さや穴もみえてくるから、書籍化の話も流れたのかもしれん。

スレブログから伺える英語の実力も、他の書籍化されたブログと比べても見劣りするし。
それから、いい年な人のわりには、稚拙なところもあるし。
894名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 02:46:46
>>892
1.5〜2万語だろうと2〜3万語だろうとどっちでもいいけど、

>>885
>「3580枚のカード、約2万語」のカード。
これが実証された結果なんだろう。
ブログで「実証された実証された実証された」と連呼するその実証された中身は。

↑の1万〜2万みたいな、いろいろ書いてあることは、
言ったもの勝ちなようなものでしょう。実証されたうんぬんでなく。

過去スレのpart1にもあったが、この人のアカデミックな基盤の薄さは目に付く。
言葉の使い方やら話題の書き方などで。
895名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 02:55:51
>>894
いや、ってかね、>>876-885の興味深い検証を再検証をしよう
と思ったんだけど(前スレか前々スレでもまったく同じ検証を
見た気がするので)、その時に

>カード化前の塔主の見出し語レベルの既知語は1.5万-2万

がキー・ポイントになるのかな、と思ったんだよね。
アカデミック云々はともかく、少なくとも塔主は、語彙数のカウント
を挙げる時、見出し語レベルと総収録語数レベルがごっちゃに
なってるな、とは感じる。
896名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 02:59:02
見下したいわけね
897895:2008/06/13(金) 03:01:46
>>896
いやいや、そうじゃなくてw
俺はバベリストなので。
898名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 03:15:03
>>895

もしそれが見出し語レベルではなく、
>>876にあるような、
★1「各語彙の意味・用法」
★2「熟語・連語表現・スラングなど、その他あらゆる形態の表現」
★2「各語彙について、(1) 見出し語、 (2) 熟語・連語表現・スラングなどをすべて綿密に読み、例文」
>>881にあるような、
■塔主の総語彙数レベル(見出し語、意味、用法、熟語、連語、スラング、表現)の語彙数

というレベルでの
>1.5万-2万

だったら、見出し語レベルにしたら、7千-1万3千とかになるけど。


>>876のEも、
総収録語数レベルと見出し語レベルの話をしている。
そこでは、計算するのに2万語のカードという総収録語数レベルのものを
使っているので、実際の数字はもっと大きくなるとあるけど。
2.5万〜4.5万ではなく、4万〜7万にもなると。
899名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 03:17:18
>>876のEも、

訂正

>>879のEも、
900名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 03:38:29
>>898
>だったら、見出し語レベルにしたら、7千-1万3千とかになるけど。

 訂正

>>だったら、総語彙数レベルにしたら、7千-1万3千とかになるけど。

 
 表現を訂正

は、総語彙数レベルで、7千-1万3千とかになるけど。
901名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 03:55:18
>>895

・上級学習辞典の見出し語は8万前後。

・カード化しているのは2万語(総収録語数レベルのカード)。

・カード前が、1.5万〜2万 or 2万〜3万
・この数字を見出し語数とみるか総語彙数とみるか2つの場合を考える


カード化された2万語は総収録語数なので、見出し語に変換すると1万3千などに下がる。

カード化前の1.5万〜2万 or 2万〜3万が見出し語レベルなら、このまま。

カード化前の1.5万〜2万 or 2万〜3万が総収録語数レベルなら、
これを見出し語レベルに変換すると、カード化


どの場合をみても、8万から、カード化の語数を引き、カード前の語数を引いたら、
お釣りがくる。0にならない。

8-(1.3)-(1.5〜2.5)or(2〜3)=0でない。お釣りが来る。
       ↑     ↑
   この数字が総収録語数レベルだった場合は、(0.7〜1.5)or(1.3〜2.2)などに下がる。


こんなことやっても、>>885
>「3580枚のカード、約2万語」のカードが全てだろうなあ。これが実に見える結果なわけだし。
902名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 03:57:07
>これを見出し語レベルに変換すると、カード化

>これを見出し語レベルに変換すると、カード化を変換した時のように下がる。
903名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 04:11:52
訂正多いけど、また訂正

-----------------------------------------------------------
>>898
>というレベルでの
>1.5万-2万

>だったら、見出し語レベルにしたら、7千-1万3千とかになるけど。
------------------------------------------------------------
訂正

>だったら、総収録語数にしたら、2.5万-3万3千とかになるけど。

>>900の数字も訂正
------------------------------------------------------------


>>901には訂正はないようだ。
904名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 04:17:20
>>901も訂正あった(笑)。903訂正したら、訂正する箇所でてくるな。

>>901

>この数字が総収録語数レベルだった場合は、(0.7〜1.5)or(1.3〜2.2)などに下がる。

 訂正

>>この数字が総収録語数レベルだった場合は、(2.5〜3.3)or(3.3〜4.5)などに上がる。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

見出し語から総収録語数に変換して上がった場合は、8万という見出し語も、総収録語数レベルまで上げて、引算することになる。

>>901の0でない。お釣りが来る。という結論は変わらない。
905名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 04:27:33
>>904

>この数字が総収録語数レベルだった場合は、(0.7〜1.5)or(1.3〜2.2)などに下がる。

>訂正

>>この数字が総収録語数レベルだった場合は、(2.5〜3.3)or(3.3〜4.5)などに上がる。


これ訂正する必要なかった。そのままでよかった。

906名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 07:35:04
オレは辞書暗記肯定派で自分でもやってるわけだが、
塔主のこういう意見には首をかしげる。
どうも自分の経験を絶対視してしまう癖がある人らしい。

http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2005/07/post_c03c.html
907名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 10:26:40
>>905
すまん。1回整理して書き直して貰えないか?
こんがらがってきたw
908名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 10:35:32
>>906
オレも、この人はかなり思い込みが激しいと思うが、
ただ、そのリンクの意見には異論はない。
909名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 10:52:04
>>906
それを可能にする勉強が音読じゃん。
塔主は、頭から訳していく事ができないレベルなのか!
910名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 10:53:38
それに、頭から訳せなくて、英会話をどうやってするんだよw
聞くのも話すのも頭からできなきゃ、実用的な会話にならないだろw
911名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 11:02:36
文法で正確な意味が理解できるなんて幻想だと思う。
912名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 11:16:26
>>910
実際、この人どの程度の会話能力があるんだろう?
913名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 11:58:56
日本語が読めない人がいるらしい
914名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 12:07:17
>>917
お前日本語の理解力あるの?
915名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 12:07:59
まったく>>917はどうしようもないバカだな!
916名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 12:10:00
アンカーミスした
>>913
に訂正
917名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 12:17:19
>>915
なんだとこのやろう!
918名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 12:39:32
>>917
なんだねチミは!

てか、そろそろ次スレの必要性を検討されたし。
919名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 12:44:40
話を元に戻すけど、学校文法なんて邪魔になることが多いというのが実感なのだが、...
そもそも、実際の会話だと文法なんて考えてる暇ないし。
話し言葉だけでなく書き言葉も文法と合わないことなんてしょっちゅう。
学校文法なんて無用の長物だと思うのだが。
920名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 14:24:25
>>912
よくいるTOEICは高得点でも、ぜんぜん話せないタイプだと思う。
まあ、本人が英文を読む事以外に英語を必要としていないなら、
これでもいいのかもしれないけど。
921名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 14:46:00
>>920
でもネイティブにアメリカ中西部の出身ですか、といわれるくらい流暢らしいぜ
922名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 14:57:53
オレはロンドンに2年いただけでイギリス人と間違われるよ。
923名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 15:09:52
頭から訳し下すとかでなく
英語の語順のまま訳さずに理解するのは
適切な教材と指導さえあればそんなに難しいことではない。
塔主がネイティブに間違われるってのが嘘や誇張でないなら
書き言葉で非常にゆっくりはっきりと話すタイプではないかな。
いつも哲学的なことを話題にして知的なタームをつかい
個々の単語の発音がそれなりに正確なら(英語耳やってるレベル)
割とネイティブに間違われる可能性がある。
そういう人を何人か知ってるけどね。

924名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 15:14:59
ちなみにオレは
シンガポールの華僑がパブリックな場で使う英語を話すので
英語を話すとまず日本人とは思われない。

ダニエル・カールが東北なまりでしゃべると
英語なまりが気にならなくて日本語ネイティブに聞こえる。
福原愛の中国語も方言をコピーしてるからネイティブっぽく聞こえる。


塔主がアメリカ中西部出身に間違われるってのが味噌じゃないだろうか。
925名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 15:49:59
文法って言っても
和訳法や文法問題の解き方を教えてる場合と
ちゃんと英語の構造を教えてる場合とある。
後者は役に立つ。
926名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 17:33:29
役に立つ学校文法なんて見たことない。
927名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 17:40:35
猿にどんなに優れた道具を渡しても意味はない
928名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 17:52:50
「頭からの直読直解に至らなければ使い物にならない」という点で
異論のある人はいないだろ。

>>たとえばCNNのニュースを聞きながらいちいち
>>A(学校文法)を頭で引き出すことなどできっこない。
>>英語の流れに沿って理解する以外にない。

と、バベルのおっさんも、はっきり言っている。
要は、「直読直解に至るまでのプロセスとして、学校文法的を外せるのか。」
「他に代替案があるのか」ということで、おっさんは「ない」と言ってる。
俺もないと思う。

たとえば、全然文法的知識なしで、アラビア語とかひたすら音読したって
使えるようになるとは思えない。

反論するなら、「いや白紙の状態からでも、こうすれば可能」という代替案
をだすしかない。「頭から理解しないでどうするんだよー」とか言ってる
やつは、まず英語より日本語からやるべき。
929名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 17:55:58
【英文法中心】学校文法、TOEIC、TOFEL文法スレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1195986215/l50

スレ違い
930名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 18:10:33
>>928
そんなやり方で、ネイティブ並みの会話能力を獲得した人を見たことがない。
実例があるというなら教えて頂きたいWw
931名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 18:25:54
お前は学校に通ってないのか・・・
932名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 18:38:08
>>931
実例があるというなら教えて頂きたいWw
933名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 18:48:23
帰国子女以外の全員だが。
934名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 18:59:00
俺は見たことない。
935名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 19:04:37
スレ違いだから、もう最後にするけど。
日本語勉強し直して、もう一回
>>906の文章読んでくれ。じゃ。
936名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 19:35:04
学校文法は大事。以上
937名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 19:43:44
>>935
バカは日本語学べとしか言えないみたいだな。
学校文法でネイティブ並みに理解して喋れる証拠を見せろ。
938名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 20:42:36
>>937
学校文法以外でネイティブ並みに理解して喋れる証拠を見せてください。
939名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 21:46:37
初学時は別として
ある程度すすんだら和訳しないで理解するのは当たり前。
それができないのは指導者の力量の問題。
学校文法=和訳法って短絡もやめにしないか?
文型の分類による理解の仕方はなかなか優れた方法論で
ちゃんとやったら直読直解できるようになるが。
940名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 22:01:20
>>938
お前は、学校文法を習った筈だよな。
だったら、自分で簡単に証明できる筈だろ。
941名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 22:13:47
>>939
文型による分類っておバカさんですか?
ネイティブスピーカーがいちいち分類なんかしてると思ってるの?
942名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 22:25:14
>>939
そんな方法じゃ、予め用意しておいた分類になかったら全然理解できないんじゃないの?
943名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 22:29:00
ノンネイティブがネイティブ並みの力をつけるための方法論だろ。
ネイティブと同じ方法論でないとダメって理由はなかろう。

ついでにいうと
文型分類は日本人の発明品ではなく
ネイティブの学者の文法理論。
日本の教養人が正しい日本語を書くために
多少なりとも文法を学ぶのと同じで
ネイティブもSVOとか多少はやるって知らないの?
944名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 23:22:35
常識的に考えて、ネイティブの方法に近付けるべきじゃないか。
同じものを想定しているという暗黙の了解がないとしたら、コミュニケーションはいびつなものになるのではないだろうか。
945名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 23:23:51
ネイティヴスピーカー云々出てくるとはこのスレも終わったなwwww
946名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 23:27:02
応用言語学専攻だった俺としては、
まだ>944のような考えがまかり通っていることに驚愕を覚える

英会話に通うオバチャンとか未だそんな感じなのかなぁ
947名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 23:35:13
応用言語学が専門だったことだけでは、何の証明にもなってない。
言語学には珍説が溢れているからな。
948名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 23:39:33
これはひどいwwwwwwwwwwwwwwww
949名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 23:40:36
>>942
学校文法すらまともに知らないわけ?
原則を当てはめるだけだから、
英語として間違ってない限りはいくらでも対応できる。
950名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 23:40:48
少なくとも>944よりは>946のほうが禿上がるほどまとも
951名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 23:42:52
>>930

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E8%84%87%E9%A0%86%E4%B8%89%E9%83%8E

英語で詩を書いてノーベル文学賞候補。
952名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 23:44:42
実際禿げてるんじゃないのw
953名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 23:45:47
>>930

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E6%98%AD%E5%BC%98

粘り強い文法学習と膨大な量の英語読書で培った英語力で、
アメリカの新聞社でネイティブの記者たちが書いてきた原稿の英語を直していた人。
954名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 23:52:07
>>951
全然証明になってない。
少なくとも学校文法を積極的に肯定して、ネイティブ並みの会話をしている動画を見せてくれないことには納得できない。
955名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 23:54:05
956名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 00:02:32
動画で証明しろよ。
957名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 00:15:40
>>946
日本にいる日本語非ネイティブ外人大学教授が話す日本語より、外国人の相撲取りの方が自然に聞こえる。
言語学が外国語習得に果たす役割には疑問を感じる。
958名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 00:20:11
>>956
じゃあ君がまず塔主の英語力を証明する動画をアップしてはどうかな?

>>957
外国人力士は比較的若いうちに日本に来るからね。

しかし、ポーランドの大学で日本語を学んだポーランド人の日本語を聞いたことがあるが、
完璧だったよ。
やっぱり文法と読み書きを一生懸命やったらしい。
959名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 00:44:39
いつのまに文法スレに…

いやべつに海外でもどこでも行きゃいんじゃね?
960名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 00:50:49
>>957
全く日本語を話せない状態で2002年9月に来日し、
100%日本語環境で過ごした結果、素晴らしい日常会話能力を身につけた琴欧州。

2008年06月04日のブログ

お父さんとおんせん行きました
日本とブルガリアのおんせんはちがいます
ブルガリアはびょうきになったらおんせん行きます

たのしかった☆
961名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 00:58:59
ワロタwwwwwwwwwwww
962名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 01:46:54
>>961
お前の英会話よりは、琴欧州の日本語の方が自然だろうなww
963名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 02:17:35
↑こいつなんでさっきからこんな必死なの? きもすぎ
964名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 09:38:35
文法スレかw
965名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 09:52:11
大西泰斗だか、苫米地英人だか、たぶんそのあたりを読んで、
全部真に受けちゃった低能が、一人でエキサイトしてるだけ。
966名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 10:17:22
今は、学校でも文法は重要視されてない。
TOEFLでも文法問題は無くなってる。
文法に固執するのは完全に時代遅れのじじぃぐらい。
967名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 11:11:21
文法で変な固定観念を持つと、それに反するもの(実際には沢山ある)の理解ができなくなる。
そういうのが理解できないから辞書暗記などという愚考を実行するのかもしれないがwww
968名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 12:00:03
留学してESLに入ったらまず文法やらされるんだよね。
オレが留学してるときも、○○とか△△とかに影響されたヤツが
ESLで「我々は文法はわかってる。会話をもっと」とか文句言ってたが、
そいつは文法も文法以外もずっとできないまんまだった。
ほとんど無試験で入れる大学だったので結局大学も一緒になった。
ESLをおえて1年もすると日本人同士でも自然と英語で話したりするようになるが、
そいつだけはどうしても日本語だった。
授業中も内職してTIMEばっかり読んでて「あの教授の英語はダメだ。
アクセントが強すぎて全然標準的じゃない」とか文句ばっかり言ってた(普通の
カリフォルニアなまりの英語だったが・・・・・)。
要するにわからんのでアクセントのせいにしてたわけ。
テスト前でそいつがめずらしく教授が書いた教科書を読んでて、急に
「この教科書の英語はおかしい」と言い始めた。
何かとおもったらin order for ・・・to・・・という言い回しで、
「こんなところにforがあるのはオカシイ」とのこと。
ほかにもinsistのあとのthat節のbe動詞がいきなり原形になっているのはおかしとか
it is ・・・for there to be・・・・なんて英語はありえないとか。
さんざ文句をいった挙句「この大学はオカシイ」と言い捨てて
どっか別の都市の学校に移ったらしい。
969名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 12:35:16
>>967
例外があるから文法という原則を軽んじていいって理屈には、
どう転んでも絶対にならんよw 文法は大切。そして語彙も大切。
970名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 13:23:29
そもそも、言葉は文法なんかで演繹的に運用できるものではないと思う。
経験などによって帰納的に概念を獲得したりしないと本当には運用できないと思う。
971名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 14:06:46
>>970
そう思うんならとっととやめろクズ。
972名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 14:13:23
>>970
文法とは言葉の仕組みのこと。
言葉から帰納的に文法を抽出するのが文法学者の仕事。
さっさと文法学者たちの成果を利用したほうがいいだろうに。
973名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 14:36:02
>>970は根本的に勘違いしている。
文法というのは帰納の集積だぞ。
974名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 14:43:18
こんな戯言を吐いてしまうほどの初心者が
なぜ、こんな「濃い」スレに常駐しているのか。
975名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 14:48:27
>>967>>970
たぶん真面目な人なんだと思うけど、ちょっと理屈が先行し過ぎ。
976名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 14:54:38
文法をやると例外が理解できないみたいなこと言ってるが、
人間の頭はそんなに馬鹿じゃない。
977名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 16:33:45
今どき文法が大事なんて言ってる奴が存在していること自体驚きだ。
基本的に好きにすればいいと思う。
だが、文法と語彙でネイティブのように理解できるなんていう幻想を広めるのは止めてもらいたい。
978名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 16:43:57
>>977
道は違うみたいだが、お互い頑張りましょう。
979名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 18:10:07
文法がわかってなくても
感覚的にこの文章は「おかしい」「正しい」というのがわかってるなら
問題ない。

だけどその感覚を身につけるまでには膨大な経験と試行錯誤が必要なわけで、
しかも間違った文章を使った時に
いちいち毎回反応して訂正してくれる環境や人がないとどうにもならない。

そういう環境でもないくせに
文法もおぼえず、自己流で無理矢理英語使おうとしてると
自己流のおそろしく間違った英語に勝手に適応していくだけで、
到底人に通じる英語にはならない。
英会話学校でジェスチャーばかり使って
英語使ってるつもりのおばちゃんとほぼ同レベル。

そんなんだったら
素直に文法勉強して正しいのと間違ったのを見分ける術を身につけて、
効率的に経験積むべき。
980名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 18:15:34
文法と語彙でネイティブのように理解できないからと言って
文法が大事じゃないってことにはならんだろw
981名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 20:23:27
はいはいネイティヴは神ですねwwwwwwww
982名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 21:33:38
文法をどこからどこまで文法と捉えるかによると思うが

あとダイレクトメソッドは効果をあげたんじゃなかったかい?
983名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 21:36:27
いや、ごめんここは辞書暗記スレなのに単語の数え方をどうするのか、という
ことについえさえ議論が進まないスレでした。そのようなところでちゃんと
した形式にのっとって議論をするのは無駄だと思います。私の書き込みは
無視してください。
984名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 21:46:02
こことっくに崩壊してるから
985名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 21:50:36
>>983
English板のレベルの低さを舐めるな
986名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 04:11:36
↑基地外視ね!
987名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 10:50:39
派生スレが出来た時点でスレが腐ったな。
やっぱりまともなやつは辞書暗記なんて突飛なことしないんだわ
988名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 13:08:50
辞書暗記なんて根性のいること
できないやつらの、ねたみ、いいわけ、
自己勉強方法正当化スレ
989名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 20:56:38
古本屋で加島祥造先生の「辞書の話」(絶版)を買ったけど、
「なるべく辞書を引かない」「多く読め」
辞書に載った例文はその時点でもう死んでる
「辞書の定義と一般でおきてる事象との隙間は埋められない」

先生は辞書をだいぶいろいろなものをお持ちのようですが、
「アンチバベル式」のような方法は全く提案されていないようです。
またそのような方法で習得されたとも書いてありません。
(この本は一種の学習指南みたいなことも書いてある本です)

加島先生はフォークナーなどの翻訳を手掛けたり、
今では老子関係の本を書いている人です。
また詩人でもありますので、言葉の感覚は鋭いかと思います。
翻訳でもそれが伝わってきます。
990名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 20:58:07
訂正:

古本屋で加島祥造先生の「辞書の話」(絶版)を買ったけど、
「なるべく辞書を引かない」「多く読め」
「辞書に載った例文はその時点でもう死んでる」
「辞書の定義と一般でおきてる事象との隙間は埋められない」
と書いてありました。

先生は辞書をだいぶいろいろなものをお持ちのようですが、
「アンチバベル式」のような方法は全く提案されていないようです。
またそのような方法で習得されたとも書いてありません。
(この本は一種の学習指南みたいなことも書いてある本です)

加島先生はフォークナーなどの翻訳を手掛けたり、
今では老子関係の本を書いている人です。
また詩人でもありますので、言葉の感覚は鋭いかと思います。
翻訳でもそれが伝わってきます。
991名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 21:07:50
変わってねーよw 間違い探しかよ
992名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 21:14:17
訂正2:

古本屋で加島祥造先生の「辞書の話」(絶版)を買ったけど、
「なるべく辞書を引かない」「多く読め」
「辞書に載った例文はその時点でもう死んでる」
「辞書の定義と一般でおきてる事象との隙間は埋められない」
と書いてありました。

先生は辞書をだいぶいろいろなものをお持ちのようですが、
「アンチバベル式」のような方法は全く提案されていないようです。
またそのような方法で習得されたとも書いてありません。
(この本は一種の学習指南みたいなことも書いてある本です)

加島先生はフォークナーなどの翻訳を手掛けたり、
今では老子関係の本を書いている人です。
また詩人でもありますので言葉の感覚は鋭いかと思います。
翻訳でもそれが伝わってきます。
993990:2008/06/15(日) 21:18:57
>>992
コラ!
994名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 22:52:21
今日の英単語
hunch
995名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 22:53:50
>>987
つかなんでそう思うならこのスレに来てるの?
996名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 22:57:00
次スレたてんなよ
997名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 22:57:32
ほんと次スレたてんなよ
998名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 22:58:00
たのむからほんとクソスレたてんなよ
999名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 22:58:29
次スレ不要
1000名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 22:59:17
1000だったら世界平和
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。