付箋の「裏」に意味を書いて貼ってみたらどうかと思うんだ
>>281 違うよバカ
一冊に1000語(以上)でてくる未知語を辞書で確認すればいいだけ
PBを読むレベルなんてない 根気さえあれば
>>283 分かってないなぁ・・・なのにバカ呼ばわり。
イタイw
>>283 そりゃそうだが、そのレベルで「多読」は難しいからスレ違いじゃないかな
>>283 それって単なる単語集と同じだ。
ストーリーのある単語集ね。
バカはお前だw
一冊550pで3600語も未知語が出てきたPB読んだけど
全部パタパタ・カード化して覚えたよ。
単語を見ると、「あっ、これ、あの本で読んだ」って記憶や
思い出とセットで出てくるから定着抜群。
おまけに、パタパタだから覚えるのも復習するのも簡単で
異常に速い。
>>288 だから言ってるでしょ?
それは単なる勉強法の一つ。
ここは多読のスレなの。
辞書をなるべく引かずに、多読で単語を身につけようってこと。
もちろん多読の目的はそれだけじゃないけどね。
おわかり?
多読でボキャビルは効率が悪いらしいね
>>290 それには同意する。単語本と記憶ソフトでやったほうが手っ取り早かった。
>>283の方法はあんまり効率良いとは思わんが。
多読は一度暗記した単語の定着にはかなり良いと思う。
すまん以上はあくまで個人的な感想。
>>291 >>283の方法も正攻法で、他に良い方法があるとは思えないけど…
というのは、洋書を読んでいて、わからない単語がでてきたとして
それについては、辞書を引いて調べるか、はたまた放置するかの
二択しかないから、ボキャビルなら辞書を引くしかないでしょ?
>>292 確かにそうですが、効率の面で書きました。また読む本にもよる。
自分の関係する専門書ならば、今後必要になる語彙が詰まった単語集になる。
一方で娯楽書ならば、今後も滅多に出会わないような単語が結構出てくる
(しかもそういった単語は本筋と関係無かったりする)。
それを調べて、憶えて、その上あんまり出会わないから記憶の維持にもコストがかかり、
効率は悪い。
JACET8000のお試ししたら、5000語レベルは合格。
図に乗って一つ飛ばして7000語でトライしてみた。
結果は70%で返り討ち。
多読のボキャビルって全然だめじゃん。
295 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 23:55:54
中3です。多読をすることで難しい入試問題を解けるようになりますか?
なりません
297 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 10:52:57
>>297 スレ違い。
学校・塾の先生に今の時期に何やったらいいか聞いたらいいよ
299 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 23:36:43
松本道弘さんの本を読んだのですが英文を読めるようにするには、分からない単語や...
松本道弘さんの本を読んだのですが英文を読めるようにするには、分からない単語や
本文の意味があまり分からなくてもひたすら速読することだと書いてありました。
あと単語は覚えるものじゃないと書いてありました。
本当にそれで読めるようになります?
300 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 23:38:53
なると言えばなります。
私の場合はなりました。
500ページぐらいの小説なら2・3日で読めます。
読もうと思えば半日で読めます。
とはいえ、たまには辞書を引いたり、単語を覚えたりも必要です。
読めるというのは、世の中にある本が全単語も含めて
完全にわかるということではありません。
要旨がわかる、早く読めるということです。
知らない単語や表現は推測ですから間違えて覚えることもあります。
が、読み続ければそれも修正されます。
これは日本語でも同じですよね。
たとえばミステリーであれば、
どんな事件があって、どんな謎があって、どんな性格の登場人物がいて、
犯人や謎解き、結末がわかるということです。
つまり楽しめる程度には読めます。
同じ作家の作品を読み続ければ、出てくる単語や表現は傾向がありますので
内容理解の精度はどんどん上がります。
英検1級やTOEICレベルならほとんどわかります
301 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 23:40:29
ただしこの方法は量を読まないと効化がありません。
小説なら30冊程度ぐらいは読まないと効化を実感できないでしょう。
私の場合は小説100冊を超えたあたりで、
『ああ、たいてのものはもう読めるな』と思いました。
逆にいうと英文解釈の参考書や問題集のようなものを
松本道弘式の方法でいくら読んでも効化はないと思います。
参考書のたぐいは辞書や文法書を片手に理屈で理解し、
朗読などをして身体で覚えるというオーソドックスな勉強方法が一番です。
この方法は向き不向きがあります。
本の好きな人、英語の本が安く手に入る人でないと
長続きしないかもしれません。
私の場合、英語で小説を読むのが好きだったこと、
学生街にある近所の古本屋などで
ペーパーバックが手に入れやすかったことが幸いしました。
松本道弘氏はTIMEなどのニュース雑誌を推薦していますが、
私はあまり楽しめなかったのでそんなに読みませんでした。
氏がTIME誌をすすめた理由の一つは、同時通訳の修行をしていたからで、
個人的にはTIME誌にこだわる必要はないと思います。
同時通訳を目指す場合は、幅広い知識を英語で集める必要があります。
政治・経済は通訳できるけど、科学・芸術は訳せないではプロになれないので、
総合ニュース誌でこった文体のTIMEが良かった訳です。
当時はインターネットもDVDもない時代ですので
有名な英語雑誌しか本物の英語に触れられなかったのもあるでしょう。
302 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 23:42:30
いずれにしても短期間で効化のあがる方法ではありませんので、
受験勉強や資格試験などですぐに点数を上げたい人には向きません。
しかしすでに文法や英文解釈などオーソドックスな勉強はしているのだが、
読むスピードが遅くて点数が上がらないといった人には効化があると思います。
特にTOEICは読むスピードが決め手ですから、かなり効化があると思います。
早く読むと頭の中で日本語に訳したり戻り読みをしなくなるので、
リスニングにも効化があります。
『単語は覚えるものじゃない』というのは程度の問題です。
たとえば中学で習う単語を全然覚えてないのでは、いくらなんでも無理です。
高校レベルの単語も覚えてないと厳しいですよね。
私見ですが最低で5000語ぐらいの単語は知らないとしんどいかと思います。
松本道弘氏は高校時代は英語が好きでかなり勉強されたみたいですから
普通に単語を覚えたりもしたと思いますよ。
ただ松本氏の場合、高校から大学へはエスカレーター式で行かれたようですので、
オーソドックスな受験勉強の洗礼は受けてないと思われます。
そういう意味でも受験テクニックとは無縁の勉強法だと思われます。
大学受験の場合は英語以外もしなくてはいけないので、
英語を楽しみで大量に読む余裕はないですしね。
以下、参考までに。
松本道弘氏の方法論は、英語のプロを目指す英語の勉強方法です。
また、大学の体育会や英語とは関係ない仕事をしながら
どう本物の英語を身につけるかといったことがテーマになっています。
303 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 23:50:55
本人は商社勤務(英語に関係のない部署)を経て、
アメリカ大使館で同時通訳の修行をした後、
フリーの同時通訳になりのちにNHKテレビの英会話講師になりましたね。
また大手会社で社長秘書兼通訳もされてました。
また松本道弘氏は、戦後NHKの英会話講師を22年ほど務めた
松本亨氏の影響を受けていますので、
松本亨の本も読まれることをすすめます。
いま世の中に出ている英会話・英語の勉強方法は
松本亨、松本道弘、國弘正雄、あたりの著書の焼き直しがほとんどです。
皆さんNHKの英会話講師をされています。
それだけ50年代から80年代までのNHK講師の存在というのは圧倒的だったのです。
松本道弘氏に関しては80年代に一世風靡をして本がベストセラーになりました。
特に英語を使う商社マンに人気があったようです。
★氏が幼少の頃からバイリンガル教育というのは、間違いだとおもわれます。
留学せず、英語部に所属せずに柔道部を止めずに
いかに英語を身につけるかがテーマの人ですから。
304 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 00:06:41
留学せずにをテーマにする肩肘張りは不必要に思えるが
ところで、NHKだけではなくて百万人の英語の存在も大きかったとおもう
松本道弘、國弘正雄いずれも百万人の英語の講師もしていますよね。
その他JBハリス、鳥飼久美子、あと、american top forty?とかの人も
305 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 00:24:39
受験勉強の帰り読みを矯正するには
音読に勝るものはないとおもう
松本氏が高校から大学に受験を経ずに進んだと書いているけど、どこの大学ですか?
青山?
>>305 つーか、俺の学生時代は授業でもフツーに音読やってたぞ。
もう年末だねぇ。前スレ13がそろそろ復活してくるに一票。
多読は帰り読みしなくなる以上に素早く要点を掴む練習になった。
大量の文章をあさる必要がある人に薦められる。
ボキャビルに役に立つかは分からんがw
返り読みしたっていいじゃないか
みつを
好きこそものの上手なれ
単語帳のほうがワクワクする、楽しい
多読のほうがうきうきする、気持ちがいい
自分の感情に注意して、どちらなら続けられそうかを考えたほうがいい
311 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/25(金) 04:07:56
>>300 500頁の本なら一日で読める。なるほど。しかし純文学の本だと
それは無理だよ、と思う。本を読みながら考え事をし、メモ書きしちゃうからな。
でも、この人は、ドンキホーテの英訳ならば、1−2日で読めちゃうのかな。
だとしたら、すごいね。
312 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/25(金) 04:15:55
多読でボキャビルは無理
多読とボキャビルは別にやれ
多読の定義が無いと意味ないだろ、このスレ。
315 :
名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 19:13:00
>>313 >>311じゃないけど、長編の純文学でありながら何も考えずに読める作品の例なのかな?
ちなみに仏文学者の故・生田耕作はSAMUEL PUTNAMによる英訳を絶賛していた。
316 :
315:2010/02/23(火) 00:54:58
>>315の訂正です。
生田耕作が絶賛していたのは同じSAMUEL PUTNAMによる英訳だけど、
セルバンテスではなくてラブレーの方だった。失礼。
結構基礎的な単語は多読していろんな使い方に慣れた方がいいが、結構難しめなら単語帳だけでも良いとおもうわ
322 :
名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 23:05:28
同じ國弘正雄さんの弟子でも、安河内哲也さんは単語帳で語彙学習すること
に対して肯定的だけど、林剛司さん(多読派)はかなり批判的(彼の著書を
読むと)。で、実際のところ國弘さんはどうやってあれだけの語彙力をつけ
たのだろう?
多読推進派の人たちって、たいがい市販の単語帳については否定的な考えを
持っているのでしょうか?
>>305 松本氏は関西学院じゃなかったっけ?
>>322 たぶん、単語帳で…というのは 日本語でしか頭に残らないことが
あるからだろうと思うよ。おなじ國弘正雄さんの弟子ならピーナッツ本
みたいに 國弘さんの入れ知恵もあって普及したようなコロケーション系
みたいなのもあるからね。
ちなみに、コロケーション系って日本語よりイメージで頭に取り込むから
多読の時に訳読みたいな副作用はあまりないと思う。
324 :
名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 23:22:44
ピーナッツ本を書いた人が國弘さんと仲良しだったんでしょ?
コロケーションについては、國弘さんの教えを林さんはそのまま上手く
引き継いでいると思う。
325 :
名無しさん@英語勉強中:2010/06/09(水) 22:02:57
英語学習について、あるいは英語教育観が鮮明に描かれている、彼らの代表作
國弘正雄『國弘流 英語の話しかた』(たちばな出版)
國弘正雄『國弘正雄の 英語の学びかた』(たちばな出版)
國弘正雄『英語が第二の国語になるってホント!?』(たちばな出版)
安河内哲也『子どもを英語嫌いにしない11の法則』 (学研新書)
安河内哲也『できる人の英語勉強法』(中経出版)
林 剛司『英語は「多読」中心でうまくいく!』(ごま書房)
林 剛司『楽しい英語多読入門―優劣のかなたで読みひたれ』(丸善プラネット)
326 :
名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 16:48:57
327 :
名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 21:52:14
國弘さんの声が聴けるサイトはないかな?
単語集で単語の存在を把握してから読みまくるのが効果的。
大体の意味が分かるからモチベーションも上がって、より語彙も増えるという好循環になる。
329 :
名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 13:28:26
保守
330 :
名無しさん@英語勉強中:2010/08/16(月) 01:24:18
捕手
331 :
名無しさん@英語勉強中:
多読age