【魔界】アンチバベルの塔を登るスレ【塔士】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SAGA
神の怒りに触れ崩壊したバベルの塔…。その崩壊は人々に言語の混乱をもたらした。
今また我々は塔の再建を目指し、日々辞書通読に励むのであった…。

言語が統一されていた古の時代に夢を馳せながら。

http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/

------------------------------------------------------------------------

このスレッドは辞書通読を通して、数万語の語彙を獲得しようという主旨のものですので、
辞書通読の是非を問う議論や多読に関する議論は控えて下さい。
2SAGA:2007/02/04(日) 20:40:47
辞書通読関連スレ
 辞書をひたすら読むスレ!!!!Part2!!
 http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/english/1114890486/l50#tag922
 ●▲■語彙は力なり その6◆▲●
 http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/english/1169362191/l50#tag490

単語集関連スレ
 最強の英単語集
 http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/english/1123886056/l50#tag737

多読関連スレ
 洋書でマラソン!レッツラゴー!Part5
 http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/english/1152273352/l50
 多読・速読 総合スレッド1
 http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/english/1141104704/l50
 おすすめの英語『学習』洋書
 http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/english/1064905877/l50#tag297
 毎週みんなで同じ洋書を読むスレ
 http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/english/1140561162/l50
 ■洋書を読んで英語の勉強-4■
 http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/english/1159112114/l50#tag243
3名無しさん@英語勉強中:2007/02/04(日) 20:41:28
>1

おもろいね。
4名無しさん@英語勉強中:2007/02/04(日) 20:43:43
>>1


チェーンソーは禁じ手ですか?
5名無しさん@英語勉強中:2007/02/04(日) 20:48:10
        ,
      /ヽ、 ,, -ー――- 、
      (.::::::ー'' ......::::::::::::::::::::::.` 、
     < ..........:::::.::::::::::::::::::::::::::::::....i
      | ゝ..::::::/ ヽ.::::::::, 、:::::::::::::::::i  
      .| |,ヽ_(   ) ノ―ヽ ::::::::::::::::i
      || 、      、   \:::::::::::i
      |  ⌒ ノ    ⌒   |::::::::::ヽ
      |    ヽ         |/ヽ:::::::ゝ、 塔が立った!
      .| ●  -―-   ●  ノ:::ノ-ー ┐_
  _  _ ヽ     ヽ- ノ      ヽノ'    |
    /   ヽ、      , ' ノiiiiiiil     |
    |    liii` ー  ''     'iiiiiiiiil     | __
  __|    liiiiiiiii\、  _,,ノiiiiiiiiiiiil     し
6SAGA:2007/02/04(日) 20:54:21
では、一石投じますか。

【カード作りの是非】
7名無しさん@英語勉強中:2007/02/04(日) 21:18:15
論じるまでもなく非つうか愚
8SAGA:2007/02/04(日) 21:42:35
えー、このスレにおける今までの活発な議論をまとめますと、

 人間は読む速度よりも書く速度の方が何倍も遅いからカード作りは時間が勿体無いので、
 どうしても抜き出したいのならもう1冊古本やPBで買ってそれを破るという方法

 通読するのみ
9名無しさん@英語勉強中:2007/02/04(日) 21:57:23
>>1


俺はハードコピーとしてのカードは作ってないけど電子カードみたいに
作ってる。BMPファイルだけど。容量にして1ギガ(ZIP)。ファイルにして
3万ファイル。一時間に100枚以上毎日作ってる。大変そうだが、実は
100枚作るのに1時間もかからない。
それを夜な夜な復習、増やすのが日課。
覚えたかどうかはエクセルに単語の見出しだけ並べたのを使って
で調べてる。
10名無しさん@英語勉強中:2007/02/04(日) 22:57:17
>>9
ZIPで1Gですか…壮観ですねェ^^;
そのBMPはスキャナかナンかで取り込んでるんですか?
11名無しさん@英語勉強中:2007/02/04(日) 23:26:31
>>10
単なる、電子辞書・ネット画像・wiki等ののスクリーンショット
ですよ。1ファイル1M程度ですけど、圧縮すると1/20ぐらい
になります。ただ、1ワードにつき3〜4枚使ってて、重複も
あるので概算で約1万ワード分ぐらい。
単なるスクリーンショットを画像ファイルにまとめただけなの
は作業を簡単にするためですね。本当は音声ファイルとか
も付けたりしたいけど、それほどのスキルがない・メンドウ
なのでこのスタイルです-_-;
1211:2007/02/04(日) 23:32:09
× 1/20
○ 2/100
13名無しさん@英語勉強中:2007/02/04(日) 23:35:41
Advanced Learner's English Dictionary (Collins Cobuild) ですら1700Pに満たない。
1日10Pをこなすとしたら170日、1日20Pなら85日で終えることが出来る。

しかも、第5版は主にCDの改訂を行ったものだから、本体自体は第4版と大差なく、
第4版の古本を買えば(PBの古本なら更に)かなりの安手でカード作りの代わりが出来る。

ttp://www.amazon.co.jp/Advanced-Learners-English-Dictionary-Collins/dp/0007210132
14名無しさん@英語勉強中:2007/02/04(日) 23:40:26
>>11
なるほど、電子辞書のスクリーンショットですか。
それは手間がかからなくていいですね^^
ネット画像はgoogleイメージとかですかね?
イメージの湧かん名詞なんかは結構便利ですよね。
15名無しさん@英語勉強中:2007/02/04(日) 23:46:39
コリン星を2・3度 征服したら、今度は最新日米口語辞典でもやろうかな。

皆さんは通読中の辞典の次の目標は何ですか?
16名無しさん@英語勉強中:2007/02/04(日) 23:47:30
辞書暗記は語法も含めたあらゆる事項を覚えるもの?
それとも意味だけを対応させればOKなの
17名無しさん@英語勉強中:2007/02/04(日) 23:57:58
>>16
俺の場合は、基本語の語法は語法辞典に委ねてる。
あらゆる事項を覚えるというか、取捨選択してちゃんと目を通したり、
あるいはあまりに些末なものならスッ飛ばすか。

語意の第一義と和訳を1対1対応させるだけみたいなことはしたくないよね。
かといって、様々な和訳を逐語的に全て覚えようとも思わないけど。
18名無しさん@英語勉強中:2007/02/05(月) 00:03:41
19名無しさん@英語勉強中:2007/02/05(月) 00:18:01
基本語の細かな語法はここらへんで抑えておけばいいかと

ttp://www.amazon.co.jp/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E8%AA%9E%E6%B3%95%E8%BE%9E%E5%85%B8-%E5%B0%8F%E8%A5%BF-%E5%8F%8B%E4%B8%83/dp/4385151652

基本語の細かな語法をやるなら、こっちの方が学習英英辞典よりもよさげ
20名無しさん@英語勉強中:2007/02/05(月) 00:35:47
>>15
終わった後の目標ではないけど、英和辞書の通読に疲れた時に

「アメリカ人ならだれでも知ってる英語フレーズ4000」
(小学館・山田詩津夫著)
「英語クリーシェ辞典もんきりがた表現集」
(研究社・ベティ・カークパトリック著)

…を読んでる。ただし、英和辞典の方を読む時には覚えるために集中してる分、
この2冊は読み流す感じ。映画の中で出て来た台詞が「あっ!載ってる!」
なんて事があって結構楽しい良い息抜きになる。
21名無しさん@英語勉強中:2007/02/05(月) 00:39:18
>>19
ああ、これ良さそうな辞書だな。

でもちょっとお値段がorz
22名無しさん@英語勉強中:2007/02/05(月) 00:54:36
>>16
どうだろ。俺は英英ではなくて英和辞典の通読中だから、まずは認識語彙を
増やすということで、英単語→和訳が思い出せれば良しという事で進めてる。
単語集でも1度じゃ覚えられないのと同じで、辞書読みも繰り返しが必要。
一読目の今は薄くペンキを塗るイメージでまず「見た事がある単語を増やす」
「身体を通す」という感じで進めてる。完全な暗記とpassiveをactiveに変える
作業は一読目が終了した後かな。

俺が使ってるのは、G4とかウィズダムみたいな10万語クラスの中辞典では
勿論なく、見出し語2.5万(収録語彙4.5万)語強の「やさしい」辞書。「引く」ため
には不十分な辞書だけど、読むためにはボリューム十分。これが終わっても、
アンチバベルの塔主のように5万語まで進むつもりは今のところない。
打ち止めの予定。

カード作りもやってない。カード作りの是非についての私見だが、アンチバベル
の塔主は単語集等で既に15,000語前後の語彙がある段階から、収録語数
4.5万語(正確な見出し語数は不明だが約2万語〜2.5万語)。"Random
House Webster Intermediate English Dictionary")を「1年かけて暗記した」と
言う。つまり最初に選んだ辞書の見出し語2万語〜2.5万語のうち6割〜7割は
既に知っていたが、それでも1年もかかったという事だ。だから、もともと
1.5万語前後の語彙がない人が、10万語クラスの辞書を読んでカード作りを
するというのは無謀も良いところだと思ってる。

俺の場合は辞書読み開始した時の語彙が約7,500語〜8,200語。
アンチバベルの塔主と同じカード作りしたら倍の2年以上はかかってしまい、
とてもじゃないが継続する自信がない。だから、一読目は「見た事がある
単語を増やす」、「身体を通す」イメージで十分だと思ってる。一読後に
復習して、未知語が十分に少なくなった段階でカード作りも検討しているが、
一読目の終了にまだ最低あと4ヶ月はかかる(多分6ヶ月以上かかる)。
23名無しさん@英語勉強中:2007/02/05(月) 06:41:51
24名無しさん@英語勉強中:2007/02/05(月) 06:56:30
1日何時間ぐらいをコンスタントに辞書読みに費やしてる?
余暇のほとんどを捧げるのは無理でしょ?
25名無しさん@英語勉強中:2007/02/05(月) 09:12:40
>>24最低30分。普通は80分ぐらいは時間を取って読んでる。
さらに、CMの合間とか、風呂上りとか、起きてしばらくとか、移動の暇な時とか、
仕事の合間に一息入れる時とか、時間見つけては積極的に読むようにしてる。
合間合間で、合計したらたぶん一1時間は越えてると思う。
2622:2007/02/05(月) 09:28:12
>>24
目標は毎日読む事だが、実際には2日読んでは1日休み、2日読んでは1日休み…
で1週間7日のうち辞書読んでるのは4〜5日で、だいたい1回に2〜2.5時間は読んでる。
だから、一日平均に直すと1.1〜1.8時間ぐらい。これぐらいの時間は、働きながら
でも十分捻出する事が出来るし、学生なら倍以上の時間をかけてもまだ余裕がある筈。
27名無しさん@英語勉強中:2007/02/05(月) 09:37:21
しっかりと集中して、1時間や30分など毎日コンスタントにとれる時間のうちに、どれだけの量をこなせるかが鍵
28名無しさん@英語勉強中:2007/02/05(月) 14:43:32
辞書を読んでるような人は市販の単語集じゃ満足できないってことですかね
語研の最強のボキャブラリーで1万語レベルだから、1万語レベルの語彙力は辞書読みスタート時に必要ですか?
29名無しさん@英語勉強中:2007/02/05(月) 16:29:05
必要とは言わんが、1万語レベルを超えないと辞書を読もうという気が湧いてこないんじゃない?
30名無しさん@英語勉強中:2007/02/05(月) 17:11:36
>>28
必要ないよ。あなたの語彙が5,000語前後なら、
見出し語が1万語ぐらいの辞典から始めれば良いだけ。
自分の現在の語彙レベルと、目標とする語彙数から辞書を
選べば良い。アンチバベルの塔主が英英辞典を読んでいる
からと言って、必ずしも英英辞典を読む必要はない。
31名無しさん@英語勉強中:2007/02/05(月) 19:10:53
>>28
学習英英辞典を読むなら少なくとも定義語(大体4000語)ぐらいは抑えておきたい。
32名無しさん@英語勉強中:2007/02/05(月) 19:27:15
JACKET8000語をまず押さえてから辞書暗記やるとかね
33名無しさん@英語勉強中:2007/02/05(月) 22:52:41
★ 地盤沈下のすすむ英語

Graddol, D. (1997) The Future of English. London, British Council. は、
自らも一つの試みでしかないとは言っていますが、一つ面白い試みを行っています。

経済要因、人口動態要因、国連開発機構のデータをもとに、
言語の勢力分布は、地球を三層に分けるとして、現在はこうなっているそうです。

> 第一層:共通語としての英語、フランス語
>
> 第二階層:アラビア語、中国語、(それを母国語とする国での)英語、(それを母国語とする国での)フランス語、ドイツ語、ロシア語、スペイン語
>
> 第三層:180カ国で使われている80の言語
34名無しさん@英語勉強中:2007/02/05(月) 22:54:17

それが、2050年にはこう変わっているのではないかというのが Graddol の予想です。

> 第一層:中国語、ヒンズー語/ウルドゥー語、英語、スペイン語、アラビア語
>
> 第二層:(地域単位の)アラビア語、中国語、英語、マレー語、ロシア語、スペイン語
>
> 第三層:220カ国で使われている90の言語

英語の圧倒的優位という構図が崩れるという予想です。

ttp://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2007/01/post_328.html より引用。
35名無しさん@英語勉強中:2007/02/06(火) 06:18:41

地盤沈下が進むなら、なお一層 塔を高くしていかなくちゃね♪
36名無しさん@英語勉強中:2007/02/06(火) 06:35:18
この人とても共感出来るんだけど
やっぱカード作ってる時間があれば
暗記する時間に回した方が効率的かな

カードにする時、どうしても誤植が発生するし
たっぷり時間が有るならまだしも
限られた時間しか無いのなら尚更
37名無しさん@英語勉強中:2007/02/06(火) 07:57:42
塔主がカード作りする目的はわからんかった語の復習だと思うんだけど、それならさ、

一周目は通読するのみにして、
二周目でわからんかった語にマーキング,わかった語はさらっと流し、
三周目でマーキングしてる語のみに目を通し,わからんかった語に更にマーキング、
四周目は…

っつーやり方でも十分いいと思うんだけどね。
塔主がどういうカード作りをしているのかは知らんけど、
カード作りにかかる時間はバカにならないよね。
しかもカード作りで記憶の定着が図られるとも思えないし。
38名無しさん@英語勉強中:2007/02/06(火) 20:35:29
>>36
ご本人が回答されてますね。
39名無しさん@英語勉強中:2007/02/06(火) 20:42:15
.>38
へっ?
40名無しさん@英語勉強中:2007/02/06(火) 20:57:43
おっさんここ見てるんだな
41名無しさん@英語勉強中:2007/02/06(火) 21:59:32
バベルの塔っていうコテハンがいてそのアンチスレにもみえる。
42名無しさん@英語勉強中:2007/02/06(火) 22:22:13
>>37
塔主のカード作りのやり方
ttp://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2004/08/post.html

つかこのサイト全体のページ構造がわかりにくすぎ。サイト検索はGoogle使えばなんとかできるが。
43名無しさん@英語勉強中:2007/02/06(火) 22:39:13
たしかにわかりづらいし、アンチバベルって名称もいまだに
好きになれないけど、「辞書を暗記しろ」という学習思想だけ
は同意できる。
44名無しさん@英語勉強中:2007/02/06(火) 22:52:22
アンチ・(バベルの塔)だろうが(アンチ・バベル)の塔だろうが意味不明すぎる
カルト的不気味さを醸し出さないもっとわかりやすいネーミングはなかったんだろうか
45名無しさん@英語勉強中:2007/02/06(火) 23:46:20
>>38
ようやく意味分かったw

>>42-43
サイトね
カテゴリー別に分けて貰えれば
それだけでも全然違うんだけどね

せめてシリーズ化されてるものは
カテゴリーから読めるようにして欲しい

それとマックからだと
機種依存文字が文字化けして困ります・・・
@とかAなど

騙されたと思って一冊中学生向けの辞書からやってみるよ
46名無しさん@英語勉強中:2007/02/07(水) 08:02:31
>>45
中学生向けの辞書が何を指しているのかはわからないけど、
学習英和をやるんならG4とかそこらへんがいいんじゃないかな?

英和は(大)ジーニアスばっか使ってきたから他との比較が出来ないけど…。
47名無しさん@英語勉強中:2007/02/07(水) 09:36:45
>>46
既に3万語以上の語彙があるなら、10万語クラスのG4やウィズダムをやるのも
良いだろうが、1万語〜1.5万語以下の語彙であれば、3万語未満の易しい辞書
からスタートするのが吉。
48名無しさん@英語勉強中:2007/02/07(水) 09:39:32
カード作りってのは実際に手を動かすから効果的なのかね。
語彙スレの方ではPCをカード代わりにして復習のタイミングも自動管理してる
人とかもいるが。
49名無しさん@英語勉強中:2007/02/07(水) 09:50:45
>>44
塔主のサイトには、アンチ・バベルの塔(The Tower of Anti-Babel)って書かれてるね。

アンチバベルという表現がお気に召さないのなら、
バベルの塔という表現自体は残しておくとして、
バベルの塔の崩壊が言語に混乱をもたらしたんだから、rebuilding / reconstruction of the Tower of Babel とかになるのかな。

バベルの塔の宗教色自体がお気に召さないのなら、
(re)unification of languages とかになっちゃうお。

まぁ、些末なことだけど。
50名無しさん@英語勉強中:2007/02/07(水) 10:19:53
>>48
PSSがあるのに塔主はワードでカード作って暗記するほうが好きみたい
今さら引けないってのもあるんだろうがw
51名無しさん@英語勉強中:2007/02/07(水) 11:01:35
>>1
宣伝すんな。
52SAGA:2007/02/07(水) 12:16:32
>>51
俺は塔主じゃないよ。
53名無しさん@英語勉強中:2007/02/07(水) 12:21:35
>>48
そりゃ、手動かしたり実際に喋ったりと、色々な刺激を脳に与えたほうが語彙の定着は望めるんだろうけど、
カード作りに必要な時間と労力は、語彙数が語彙数なだけに相当な量を強いられるだろうから、
そこんとこを差し引くとカード作りをしない方が効率的なんだろうよ。
54名無しさん@英語勉強中:2007/02/07(水) 14:13:21
>>53
個人の性格によると思う。塔の主はものすごく几帳面ないし神経質で
根性があるんだと思うよ。復習にカードを使う理由も昨日のブログ更新
で再度説明してる。

効率を追求してったらカードに落ち着いたってことでしょう。

是非ひまつぶしにここでも発言してほしいけど、年配の人だから
無理かな。。内の父は2ch使うやつは人間の屑だ、といってる。
55名無しさん@英語勉強中:2007/02/07(水) 14:47:11
塔主って何歳なんだろうな
56名無しさん@英語勉強中:2007/02/07(水) 14:56:51
ttp://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2006/10/post_11fe.html
> 追記: 円周率暗唱の世界記録保持者の心理カウンセラー、
> 原口證(あきら)さん(60)が暗唱10万桁(けた)を達成し、自らの世界記録を更新。
>
> 原口さんは私より1歳年上。年齢は関係なしですね。
57名無しさん@英語勉強中:2007/02/07(水) 22:27:47
なるほど…、塔主は辞書を5〜10回繰り返し復習する作業がキツかったんだな。
口だけじゃなくて本当に実行したんだと思ふ。
そして、限界を感じたんだろう。

でも、何とかしてその点を克服し、カード作りを回避したい。
例えば、>>37の方法にプラスして、わかった語のみを復習する回も追加する、とか。

カードが売られているのならば、カードという方法を是非採用したいんだけど…。
葉書大の,発音記号や主だった語意とその例文等が記載されている情報カードは確かに使い勝手も良さそうだよね。
何よりもその圧倒的な量に対して「やったった!」という実感が湧いてくるとともに、学習意欲を持続させることが出来るんだろう。
塔主の主張するカードはとっても魅力的なんだけどね、どうしても作業時間を無視できない俺ガイル。
58名無しさん@英語勉強中:2007/02/07(水) 22:44:42

    勉強法で説かれるような右脳信仰や左脳信仰は信じない。
59名無しさん@英語勉強中:2007/02/07(水) 23:40:43
今日ジュニア・アンカー買ってきて早速やり始めた
取り敢えず実験だからこれくらいの辞書が丁度良いかと思って
それでも1万2千語は有るんだよな

さぁ、知らない単語、熟語が幾つ出てくるだろw
60名無しさん@英語勉強中:2007/02/08(木) 07:07:25
塔主は絶対的に優越する方式として提示しているわけではないのだし、
アンチバベルの塔方式の信頼性、品質はともかく、
塔主の学ぶ姿勢は学ぶべきものだろうし、あのブログに何より存在価値を与えているものだと思う。
61名無しさん@英語勉強中:2007/02/08(木) 10:04:25
>>59
お前、いいぞ!共に頑張ろう!
(ホントに辞書読んでる奴、無茶苦茶少ないし)
62名無しさん@英語勉強中:2007/02/08(木) 10:48:04
>>61
読んでる奴はいるだろうが、このスレが近寄りがたいだけだと思う。
題名からして、ねたっぽく見えるし・・・・
6361:2007/02/08(木) 18:57:46
>>62
確かにそれは言えるかもw
そもそも語彙スレでちょこっと話が出ただけでいきなり立ったスレだしね。

カード作りをやっていない辞書読みは結構な数がいると思うんだけど、
そういう人も「辞書をひたすら読むスレ」には現れてくれないし、
ちょっとでも辞書読み同士の情報交換が出来る場が増えれば良いな
と思ってる。
64名無しさん@英語勉強中:2007/02/08(木) 19:27:36
カードに書こうが書くまいが
やったもの勝ちだよな
65名無しさん@英語勉強中:2007/02/08(木) 19:46:31
>>64
同意!
66名無しさん@英語勉強中:2007/02/08(木) 20:20:57
この方、とても紳士的だと思う

少々煽りっぽいレスにも
親切丁寧に回答されたり
特殊文字の使用を控えられたり
ブログの内容もそうだけど
人間として見習いたいところが多い
67名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 12:53:08
素直にカードを使えばいいのに...

> 未知語彙をマーカーなどでチェックしながら辞書読みを実行すれば、それなりに語彙も増えます。
> ただし、@ や A を1回通読するだけでもけっこう根気・時間を要する作業ですよ。
> ましてや、マーカーなどでチェックした未知語彙を、分厚い辞書を手にして5〜10回繰り返し復習する作業はほんとうにきつい。

> しかも、マークした未知語彙をそんなやり方で覚えきれるかというと、それは完全に不可能です。
> 現に、私は何度も失敗しました。そんなやりかただけではなく、
> みなさんが想像できるありとあらゆる (カードを使う方法以外の) やりかたも、もちろん試しましたが、
> 5000〜1万語単位の語彙増強にはことごとく失敗しました。
> だから、最初からカード方式を採用したのではありません。 
> ありとあらゆる方法で試行錯誤したあとでの最終結論がカード使用を切り札とする 「塔」 方式だったのです。

> 1000〜2000ページもの辞書のチェックした箇所を何回読んでも5000〜1万語単位の語彙増強は無理です。
> 納得できない方はぜひぜひ試してください!成功したら、つまり自分で実証できたら、みなさんに教えてあげてください。
> その場合、私は喜んで「塔」を永久に閉鎖します。
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2007/02/post_2c9f.html
68名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 13:15:52
>>1
宣伝・・・?逆効果になると思うよ。
69名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 13:47:34
カード作り終わる前に人生終わるっての
70名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 14:13:20
アンチアンチバベリストが集まるスレはくこですか?
71SAGA:2007/02/09(金) 14:23:29
>>68
俺は塔主のおっさんじゃないよ。
語彙スレで塔スレ立てる話が出たから立てただけ。
72名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 14:39:11
で、どうして塔主が自信をもって塔の存在までかけて薦めるカードつくりを否定するわけですか?

「時間がかかるから」って言いますが、英語の学習に時間がかかるのは当たり前じゃないですか?
むしろ、「1つの単語でそれだけ時間をつぶせる、かけられる、→記憶が定着しやすい」という利点を生かすべきではないでしょうか?
73名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 15:10:34
カード1枚くらい1分もかからずに作れるんじゃね?
1日100枚で120分かけるとすると、100日で1万になる
カード作るのにまあ最悪300日かかったとして、
次の300日でそれを繰り返し眺めれば、2年で1万語達成ってことでOK?
74名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 15:24:20
>>73
単語とその訳を書くだけのカードですか?
75名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 16:57:30
>>73
CD-ROM版辞書からコピペするだけなら、確かに1分ぐらいでイケル。
でも真面目にやるとカード作りは1枚に10分ぐらいは平気でかかるよ。
76名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 17:04:27
>>72
参考まであなたが読んでる辞書と進捗状況を教えて下さい。
77名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 17:08:25
>>67
そういう引用辞めろよな
アドレスだけでいいじゃん
7875:2007/02/09(金) 18:22:14
× 1枚
○ 1語
79名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 19:22:14
>>72
英語の勉強なんぞは所詮どのみちかなりの時間がかかるわけだけど、
それでもその中で比較的 時間のかからものを選択していこうとするのは自然だと思うけど?
それとも疑義も持たずにただ示された方法を鵜呑みにするのかな?
80名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 20:06:24
それが日本人魂
81名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 20:27:44
>>78
何故そこまで強く否定するのか分からない
一つの方法に過ぎ無いだろ
それを選ぶかどうかはおまえ次第
82名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 21:15:42
1枚を否定してすみませんでst
8378:2007/02/10(土) 01:31:58
>>82
どんまい (^ω^)
84名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 08:02:02
( ;∀;)イイハナシダナー
85名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 11:25:11
辞書読んでる人は昔から結構少なくないと思うけど、アンチバベルの塔以降、
カード作ってない人が「俺ってカード作ってないから、辞書読んでるうちに
入らないの?」ってな具合で、自分から名乗り出なくなったような気がするな。
アンチバベルの功罪の「罪」を敢えて挙げるとしたら、これか。
86名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 11:46:02
考えすぎです
87名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 11:47:31
塔主にとっては、カードの山がアンチバベルの塔なのに対し、
このスレでは、辞書通読という行為そのものがアンチバベルの塔。
88名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 12:08:47
>>9だが、俺のように「スクリーンショットファイルカード」
みたいに、「紙のカード」というハードの他にデータカード
としてまとめてる人も多い気がする。
一応↑のSSカード方式は俺が17ヶ月使ってみて、これ
は使えそうだと思って紹介してみた。誰かヒマな人是非
試して使用感を聞かせてくれ。
89名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 12:11:10
ついでに紹介しておくと使用しているソフトはvectorの
画面ライター。
90名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 12:14:30
>>86
考え過ぎかな (^ω^)

>>87
そうだったのか!だとするとスレタイが悔やまれるね。
91名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 13:41:32

  【魔界】アンチバベルの塔と辞書通読について語るスレ【塔士】
92名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 13:44:20
辞書をひたすら読むスレ!!!!Part2!!
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/english/1114890486/l50

こっちでいいやん。
93名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 13:45:37
塔スレは、アンチバベルの塔とその応用を中心に辞書通読を語るのに対し、
辞書スレは、ただ辞書通読を語るだけ。
94名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 13:52:25
リーバスバベルの塔主となれ
95名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 14:12:31
【辞書を】辞書通読とアンチバベルの塔について語るスレ【まる暗記】
96名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 14:13:25
なんだか重複スレな気がしてきたな。
97名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 14:25:19
【魔界】アンチバベルの塔を登る2組のパーティ【塔士】

1組はカードの山を築き、もう一組は辞書通読のみを実践する。
98名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 14:41:45
一口にカードと言ったって、いろいろ考えられるよ

「表 / 裏」として、
1) 「英単語 / 日本語訳」 1対1、1対複数
2) 「英単語 / 英語定義」 1対1、1対複数
3) 「英単語 / 英語定義、例文」 1対1、1対複数
4) 「覚えたい単語を含む英文 / 覚えたい単語の日本語訳」
5) 「覚えたい単語を含む英文 / 英文の日本語訳」
6) 「覚えたい単語を含む英文 / 覚えたい単語の英語定義」
7) 「覚えたい単語 / 覚えたい単語を含む英文」
(単語の意味がわからなくても、英文を見れば思い出すこともある)
8) 「覚えたい単語を含む英文と辞書ページ / 覚えたい単語を含む英文と辞書ページ」
(辞書ページを書いておけば、意味を忘れた場合にすぐそのページを開いて確認できる)

1)の1対1のは評判が悪いのはよく知られてるから避けた方がいい
たぶんこれを使ってでは英単語と訳語は覚えられるが、英語が使えるようにはならない
アンチバベルのおっさんのは3)かな? 6)あたりが良さげな感じ
99名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 15:40:34
>>98
おっさんのは、A6サイズのカードに2段組で左に単語と例文、右に定義。1枚に4,5個の単語を入れるとのこと。
ttp://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2007/02/post_2c9f.html
100名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 15:42:55
アンチバベルのおっさんが作ったカードの見本画像があったら
どんなものか見てみたいんだが
どうもあのサイトはごちゃごちゃしててどこにあるのかさっぱりわからん
101100:2007/02/10(土) 15:45:23
>>99
あっ、こりゃどうもありがとさん
じっくり見てみる
10299:2007/02/10(土) 15:49:01
スマン。A6じゃなくてB6だった。

>>101
>>42も参考になると思う。
103名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 16:31:44
>>100
俺もそう思う。見にく過ぎる。書籍化の話があるらしいが、早く本になってくれないかな。
104名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 16:41:37
皆あれこれ言ってるだけで
何故直ぐ実行してみない?

カードの作り方はお手本として例が載ってるけど
取り敢えずやってみて、自分の言いように改良していけばいいじゃん
105名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 16:47:58
>>100>>103

1ヶ月ごとのアーカイブ
ttp://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/archives.html

アンチバベルサイト内検索
「調べたい単語 site:sanshisuimei.cocolog-nifty.com」でググる。

これで少しはマシになると思う。
106名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 16:58:01
リング付きの小さな単語カード(10cm×3cm 100枚)を3セットも買ってきてしまったオレはどうすればいいんだ_| ̄|○
107106:2007/02/10(土) 17:17:22
まあいいや、小さな文字で書けばなんとかなるだろう
ちょっと小学生向けコリンズ仏英/英仏で試してみる
108名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 17:20:27
>>107
買う時疑問を感じませんでした?
109106:2007/02/10(土) 17:54:28
「表も裏もなく両面に単語と例文だけ書いていって暇があれば眺めて、意味を忘れてたらいちいち辞書を見る」というのを考えてた

要するにカードって、記憶しやすいように記憶すべきものだけを取り出して見やすくしたものってことでしょ?
書くときに、何度も書くものを繰り返し読むことになるし、じっくりと綴りまで見ることになるし
その後で繰り返し見るから記憶に定着しやすいのかも?と思う。
カード作るのに時間はかかるけど、時間がもったいないなら、のろのろやってないでさっさと作ればいいし
1日に1時間までしかやらないと決めておけばいい。
辞書読んでたって、1時間後にはほとんど忘れちゃってるしあんま変わんない。

ちょっと半信半疑なので、苦手なフランス語でやってみることにしたw
それで効果が出たら英語にも使おうとかと思う。
効果なかったら、おっさんのいうとおりB6ので試してみて、それでも効果なかったら辞書読むだけにしとく。
110名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 18:07:57
>>104
そういうあなたの経過報告↓
111名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 18:25:52
サイズやスタイルまで、アンチバベル氏の真似する
ことないだろ^^;その試行錯誤が楽しいのに・・・
112名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 18:49:33
ちょっと質問なんだけど、確か復習無限ループするんだよね?普通の紙だと破れちゃいそうなんだけどなんかいい紙あるかな?
113名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 18:58:13
>>112
やはり少し厚めの紙なんかがよろしいのではないかと存じます。
114名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 19:10:54
>>112
情報カード。文具店で単語帳の近くに置いてあるはず。
115名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 19:38:20
>>113>>114
レスサンクスです。
116名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 11:19:57
塔主は、どの辞書を最終的に暗記したんだっけ?
色々紹介されてる辞書はあるが、最終のやつは?
117名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 11:37:08
RHWIED(Random House Webster Intermediate English Dictionary)は暗記終わって、今CALDをやってるとこじゃなかったかな
118名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 12:23:51
塔主の場合は、

市販の単語集
→三省堂ニューズ英語辞典(英和3万4千語)暗記
→英検1級合格
→インタースクール翻訳講座通学(2年間)
→OALDを普段から使うようになる
→英英暗記3冊挫折
→カードを使ってRHWIED暗記成功

らしいから、いきなり何も基礎がない人がRHWIEDの暗記を始めたというわけではないことに注意
119名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 17:02:32
良いスレが立ったとは思うんだけど、
誰からも具体的な辞書名や経過報告
が出て来ないのが気になるな。
120名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 17:05:04
>>119
まだ麓で相談してる段階なんだ
121名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 17:05:52
あ、麓はおかしいな^^
122名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 17:31:48

塔に登るかどうかを相談するスレにしよう!
実際に登り始めた人は立入禁止。
















・・・って意味ないか。
123名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 19:41:00
>>119
このスレ始めから読め
124名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 19:54:20
塔主が言ってるのは「(文法・リス・語彙)全部やれ!」ってことだろ
んなことニートにしかできない
125名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 20:06:43
だが忙しい社会人でも凄いヤツ、できるヤツは時間を作ってどんなところでも勉強している。
126名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 20:17:11
>>124
多相睡眠を習得することによって短時間睡眠を獲得すればおk.
127名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 20:45:32
>>125
その程度の時間捻出じゃまるで達成できない分量だと思う。
塔主はサラッと言うが塔主が求めることは、それで飯を食える環境にいないと無理。もしくはニート。
社会人が隙間時間かき集めて5時間作っても全然追いつかない。
128名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 21:07:11
>>127
そうですか。実は塔主とやらがどんな量の勉強を要求しているのか
確認しないまま漠然と書き込んでしまった。スマンかった。
129名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 21:08:31
>>127
そうか、じゃあお前はやめた方がいいな。
やらなくても死ぬ訳じゃないし、別にいいんじゃないの。
130名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 22:37:05
まあまあ、ケンカはやめよう。

塔主とまったく同じことをするのは、正直社会人にはきついと思うが、
塔主のやり方を参考にして語彙を増やしていこうじゃないか。
131名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 23:02:30
そうそう。せっかく良スレなんだからマッタリやろうよ
塔主も日々たんたんとやるのを推奨してるしね
というか毎日2時間でも割ければ数年で塔は完成するよ(辞書によるけど)
132名無しさん@英語勉強中:2007/02/12(月) 02:08:45
>>123
レス番いくつの人が何の辞書を何ページまでアンチバベル
してるって書いてあるの?
133名無しさん@英語勉強中:2007/02/12(月) 07:58:58
>>131
だな、俺は毎日約2年間やってきたが、そろそろ3万語が
見えてきた。しかも、平均したら2時間もやってないな。
累計で1万時間、2万時間なんてのはこつこつやれば
たいしたことない。亀のような気長さと持続力が必要だが。
134名無しさん@英語勉強中:2007/02/12(月) 08:59:40
BSEと一緒でアンチバベルは効果が出るまで何年か必要
まずは2年プランでやってみるのが吉
135名無しさん@英語勉強中:2007/02/12(月) 09:35:42
長期的な計画性とそれを実行する意志が必要というわけですね。
136名無しさん@英語勉強中:2007/02/12(月) 09:39:36
>>135
お前、恐ろしく上手くまとめたな。
137名無しさん@英語勉強中:2007/02/12(月) 09:53:32
>>133
なんの辞書使ってます?
138名無しさん@英語勉強中:2007/02/12(月) 09:58:02
しかしこうしてみると長崎玄弥氏の語彙力は恐ろしいものだったんだな。
晩年の少し前のインタビューで少し記憶力は落ちたが最低20万語は覚えてると
言い切れると言ってたぞたしか。
139名無しさん@英語勉強中:2007/02/12(月) 11:15:06
そこまで行くと、トラッシュどもは言うに及ばず、
政治家や科学者、その道のプロらを抑えて、大概のネイティブを遥かに凌駕してるな・・・w
140名無しさん@英語勉強中:2007/02/12(月) 12:00:25
確かおっさんのブログの中に、長崎玄弥氏との出会いについて
記述があったような気がするな。2人は面識があった。
141名無しさん@英語勉強中:2007/02/12(月) 15:21:42
おっさん言うな
塔主と呼べ
142名無しさん@英語勉強中:2007/02/12(月) 15:24:57
塔主のおっさん、は?
143名無しさん@英語勉強中:2007/02/12(月) 16:14:40
それなら、おkおk
144名無しさん@英語勉強中:2007/02/12(月) 16:23:44
おっさん本人が降臨してくれないかな
145名無しさん@英語勉強中:2007/02/12(月) 16:24:06
ちょっと前まで塔主様が単語リストを挙げてたよね
あれをまず覚えるのは有効ですか?
146尾綿:2007/02/12(月) 16:26:48
私も登ります。ロングマン英和で最高峰を目指します。
147名無しさん@英語勉強中:2007/02/12(月) 16:43:25
カテゴリー化、まだかな〜♪
流石に今までの投稿文を全てカテゴリー化するのは大変そう
確かこころぐでも出来たよね
148名無しさん@英語勉強中:2007/02/12(月) 17:10:04
>>1
宣伝乙。
149SAGA:2007/02/12(月) 17:15:28
>>148
俺は塔主じゃありませんよ(3回目)
150名無しさん@英語勉強中:2007/02/12(月) 17:22:20
糞コテうるせえよ
151名無しさん@英語勉強中:2007/02/12(月) 17:49:26

(´-`).。oO( ソンナニ嫌ナラ, コノスレ来ナケリャ良イダケナンダガ・・・・・ )

ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ >>148サン, 受験ニ失敗シタンデスッテ!

ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ? ニートヨ! ( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ フリーターヨ!

( -人-).。oO( カワイソスダカラ放置シテオクシカナイナ・・・・・ )

。・゚・(ノд`)・゚・。 >>148 同情スルヨ! ダケド僕タチニヤツアタリシナイデヨ・・・
152名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 01:05:42
アンチバベルのブログをやっている人の英語は下手クソじゃないか。
153名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 01:21:33
↑ (´-`).。oO( ソンナニ嫌ナラ, コノスレ来ナケリャ良イダケナンダガ・・・・・ )
154名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 01:48:12
>>152
じゃーおまえの実力とやらを見せてみ
155名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 02:06:43
>>153
通りすがりでコメントして悪かったな。
156名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 02:07:57
>>154
なんでそういう話になるんだ。
あのブログの筆者の英語が下手だと言ってんだ。
俺の実力とは何の関係もない。
157名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 02:35:12
で、おまえの実力は?
158名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 03:20:46
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
159名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 06:46:34
どうもここ荒れすぎだから2ちゃん以外でいいとこないかな?
塔主やそれに匹敵する人物が掲示板運営してくれれば一番
だけど難しいか・・・上級者スレになると期待したのに><
160名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 08:37:42
お前が良スレにすればいいじゃん。
161名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 08:56:36
カードにすると保存してしまうので、ノートに単語と例文を
書きこんでいってます。一冊書き潰したら読み直して、
憶えてない単語をピックアップして次のノートへ写して、別の辞書で
新しい例文をプラス。ノートは消耗品、チェックしたら捨てる
162名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 19:21:23
筆記する時間がムダ。
163名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 20:17:20
>>159
全員英語で書き込みすることにすればレベルの低い書き込みは減るんじゃね?
164名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 20:44:32
それはない
165名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 21:06:38
>>163
お前が一番レベルが低いだろwww
166名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 21:11:20
いまさら言うことでもないかもしれないが、
真面目な議論が展開されているスレにはしょうもない茶々だけ入れるような低レベルな奴は来ない。
「あ、このスレは俺の居場所じゃないな」と思わせれば、荒らしは防げる。

しょうもないレスがつくってことはそういうスレだってことだよ。
だから、上級スレにしたいと思うんなら、自分から話題を提示するなりなんなりして、
「そういう雰囲気」を作っていけばいい。
167名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 21:29:56
>>166
それを英語で言ってみて。
168名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 21:30:25
>>164-166
バレてますけど・・・
169名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 21:32:28
>>166
いきなりしょうもないレスがつきましたね(>>167
170名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 21:56:25
>>166
それは一見説得力のある話に聞こえるが、現実はもっと厳しい。
どんな真面目で高度な議論がされてるスレでも通りすがりでしょうもないことを書き込む
やつがいる。

そういう場合、スルーすればいいのに荒らし耐性が低くてついつい荒らしに反論する
奴が必ず出てくる。で、結果、荒れる。
171170:2007/02/13(火) 22:00:34
俺の知っているスレで、異常なほど荒らし耐性の高いスレがあります。
たまにそのスレの内容を揶揄するような書き込みがあるんですが、
見事に全員からスルーされて全く荒らし効果が上がっていません。

このスレでいうと、例えば「こんなやり方で英語がマスターできるわけないじゃん」とか、
>>1宣伝乙」とか書き込まれても、いちいちそれに反論せず完全スルーをすれば問題ない。
172名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 22:02:33
>>170
荒らし耐性の低い人には優しく諭して、
荒らし耐性を徐々につけてもらえばよい。
大きな流れを崩さなければ、多少の異分子は埋没する。
173名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 22:54:50
塔主は、紙のカードを作成しているようですが、
PDAなどのフラッシュカードソフトを使ったりしている方はいらっしゃいませんか?

以前いらした覚える情報をキャプチャしていた方は、
紙に印刷して覚えているのですか?
174名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 22:56:33
塔主は偉そうな口をきくわりに下手な英語だね。
175名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 23:00:42
こういうのをスルーすればいい訳だな。よし、我慢、我慢。
176名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 23:05:32
スルーできてないじゃんよ。
177毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/13(火) 23:07:05
>>173
俺の場合はPCをカード代わりにしています。
書く内容は、単語名と、元ネタの例文、英英辞典の説明を自分なりにアレンジしたもの、の3つです。
昔は手書きでカードを作っていましたが、復習タイミングの把握が面倒になったので。
(脳科学者の池谷氏の著書を参考にして、翌日、7日後、2週間後、1月後……の間隔でやってます)

俺は自分で管理システム作ったけど(PCが自動提示する復習タイミングを自分の思い通りに
設定したかったので)、フリーソフトでそういうソフトがあるようですね(PSSだったかな?)
178名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 23:07:10
>>175
辞書何使ってる?
179名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 23:09:14
この英文ね。大そうな理論をお持ちのわりにレベル低すぎ。

http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2007/01/22007_ac50.html
180名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 23:11:07
>>179
みんな思ってても黙ってるんだから
余計な突っ込みするなよ
181名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 23:13:01
182名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 23:13:23
>>180
お前が黙れよ。まったく・・・ああイライラ。

>>177
パソコンを起動した状態で勉強されてるんですか?
それとも、その日やった分を打ち込むといった感じですか?
183名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 23:18:15
So now, bear with me, nerl -- san.
184毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/13(火) 23:18:25
>>182
現在、勉強は自宅で腰を据えた状態でじっくり取り組めるという幸運な環境にありますので、
PCは付けっぱなしです。

新規単語の登録は、

例えば洋書を読んで分からない単語に出会うとします。その場でOALDやコウビルド、
メリアムウェブスターの3つの辞書を開いて、意味を確認します。
そして即、PCに登録します。これを何回か繰り返します。

復習については、

PCがその日に復習すべき単語を提示してくれるので、それにしたがって
やってます。
185名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 23:57:51
>>184
こういう自分なりの方法を公開して貰えると
とても参考になるね

復習のタイミングは大事だよね
186名無しさん@英語勉強中:2007/02/14(水) 00:02:16
>>184
細かいことを聞いて申し訳ないのですが、
自作問題集のデータを作成するときは
何かソフトを使われてますか?

実は、
調べた単語、例文、英英・和英辞書の説明をコピペしたものを
MySQLのデータベースに放り込んでいるのですが、
いざこのデータをどう利用していいか、
困っています。

机の前にすわってPCで単語を覚えたことがないのですが、
やってみれば覚えられるものですか?

187毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/14(水) 00:35:59
>>186
奇遇ですね。MySQLですか。実はもう少し詳しい話をすると、
家にWindows2000のサーバーを立てていまして、そこにSQLServerが入ってます。
日々のデータはそこへ放り込まれます。
新規登録や復習やWEB上で行うようにしています。
プログラム開発は自分でやってますのであえて何のソフトかと言われると、
自作、ということになります。

(WEB上でやってるのは自宅にある3台のパソコンのどこからでも使えるように
したいのと、外出先から携帯で復習できるようにするためです。あんまり
出先からは使わないですが)

折角データベースに放り込むのならば、PCのメリットを活かして、
自動で復習要の単語を提示してくれるシステムを開発すれば効果的かと思います。
MySQLをいじれるスキルのある方でしたらさほど難しくないと思います。

PCで単語……という点に関してですが、

私は手書きカードで数100語、
PC移行してから500語程度しかまだ学習しておらず、あんまり自信をもって
言えないのですが、PCでも結構覚えられるものです。
手書きカードからPCに移行した当初は、「手を動かさなくなるので覚えられなく
なるのではないか」と危惧していましたが、実際やってみると、そんなに大きな
違いは感じられませんでした。
むしろPCで復習タイミングを自動管理する方がはるかに楽ということが分かりました。

なお、>>177で書いた復習間隔は、アンチバベルの塔方式を真似しようとして
辞書読みに励んでおられたとある医学生のブログに載っていたものを
パクったものです。(出所は脳科学者の池谷氏の著書です)
188名無しさん@英語勉強中:2007/02/14(水) 14:13:33
バベルの塔さんの書く英語は高1レベルですが、それでいいと思います。
難しい英語は読めなければなりませんが、かける必要はないのです。
難しい英語でかこうとするとかえって墓穴をほりますので
189名無しさん@英語勉強中:2007/02/14(水) 22:01:06
読める必要もないだろ別に。
読めるようになりたいから、やる。それだけだ。
190名無しさん@英語勉強中:2007/02/14(水) 22:25:20
>>188
そういうおまえの実力は?
191名無しさん@英語勉強中:2007/02/14(水) 22:32:04
>>187
丁寧にありがとうございます。

実は文系でプログラムの勉強をしたことがないので、
MySQLをインストールするだけで精一杯でした。
とてもプログラムを自作するスキルはありませんw

今は、MySQLから出力したデータをプリントアウトして覚えています。
やはり、記憶の効率を管理してくれるソフトがあると便利ですね。

P-Study Systemを使ったことがあるのですが、
データが多くなってくると重くて、気軽に勉強しようという気にならなくなってきます。

------------

「紙でないと」というのは思い込みのようですね。
私は、2000枚くらいカードを作ったところで管理できなくて挫折しました。
あの医学生の方はカードの山を積み上げてましたが。
192毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/14(水) 23:03:25
>>191
安心してください。紙じゃないと絶対記憶できないってことはありません。

僕は英語以外にも別の勉強をやっているのですが(英語とは全然関係ありません)、
そちらの勉強でもかなりの記憶が要求されますが、いちいち書いて覚えなくても
十分に覚えられてます。

やはり一番大事なのは復習のようです。
193名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 02:52:37
>>192
その通り。カード化が重要なのは復習を容易にするという事だけです。
どんな方法であろうが、じっくり1回見るよりも、ざっと10回見た方が
覚えられる。それが紙かコンピューターのディスプレイは関係茄子。
194名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 14:32:26
ちょっと上のほうでなんで塔主が英語でブログ書かないのかと
突っ込んでた人いるが、ちゃんとブログの方でその理由が
書かれているよ。今日のエントリーで。

塔主の意見もそうかと思うけど、個人的に感じるのは仕事が翻訳で
英文がんがん書くひとでも、翻訳の仕事はある程度どの分野も表現が
決まっていて、なおかつ簡潔な英語で書くことを要求されるわけだから、
ブログなんかで自由にこなれた文章書くのは英語圏で育った人で、
日本で英語教育受けてない人じゃないと無理だと思うんだがどうだろう。


195名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 16:57:52
全くその通り
196名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 17:42:16
本当誠実な方だな
それに比べ、煽ってる馬鹿って本当餓鬼以下
塔主の爪の垢を煎じて飲ませてやりたいわ
197名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 20:02:22
>>196
塔主乙
198名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 20:05:13
桜井恵三
199名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 02:54:59
語彙は道具なり
語彙に力あらず
力は人にあり
200名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 03:07:31
道具は非力なり
道具は力を利用するものなり
201名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 22:29:59
ムキー
202名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 10:52:04
語彙スレで暴れてる奴がこっちまで来てるな。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
203名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 13:42:38
あぼーんしる。
204名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 20:40:36
この人の人柄に惚れた
205名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 21:01:38
              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/   
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉  
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ    
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \ 
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\  
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
206名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 14:43:40
犬「ねぇねぇ!その手に持ってるの何!?何!?」
飼い主「ちょww落ち着けwwwフリースビーやろうな」
犬「なにそれ!なにそれ!」
飼い主「よーし、投げるぞ…それ!」
犬「うわぁー飛んでった…すげー」
飼い主「追えよ!!!!」
207毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/22(木) 21:38:35
>>191
最近、自分で利用してた復習管理システムを公開しようと思い、
数人の方を募集してシステムを検証してたんですが、
なんとか形になってきたんで、もしご興味があれば
サイトの(http://www.monar-memory.fscs.jp/)
右下のアドレスにメールください。
208名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 13:43:41
>>207
とても興味あります。
今日、帰宅してから連絡いたします。
209名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 14:21:20
http://blog.eigoreview.net/
こっちのほうがよさげじゃね?
210名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 05:07:48
??そこのブログ更新がとまってるよな。
211名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 12:11:20
最近、おっさんのブログ頻繁に更新されてるな。
212UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2007/03/01(木) 13:57:36
こんにちは^^)/

だれか、「辞書をひたすら読むスレ!!!!Part3!!」を立ててくれませんか?
なんかdat落ちしたみたいで、自分で立てようとしたんですが、
「このホストでは立てられません」とかエラーになっちゃってダメなんですT_T

テンプレ用意したんで、どうかお願いします_(._.)_

--------------------------------------------------------
辞書をひたすら読むスレ!!!!Part3!!
辞書をひたすら読む人のためのスレ。
英和 和英 英英なんでも可。
経験者はアドヴァイスをよろしく!!

前スレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1114890486/
213名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 14:11:03
>>212
じゃ、立てるよ。
214名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 14:15:13
立てました。

辞書をひたすら読むスレ!!!!Part3!!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1172725958/
215UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2007/03/01(木) 14:18:14
>>214
ありがとうございます〜
感謝感激雨あられ(^^)
216名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 00:09:56
焦らず5年、10年、15年がアンチバベルのキーワードだ。
GREもSATも真っ青。それがアンチバベルの塔。
217名無しさん@英語勉強中:2007/03/11(日) 23:37:11
覚えるにしてもトリムでほぼ限界です
218名無しさん@英語勉強中:2007/03/12(月) 12:55:18
誰も登ってないらしい・・・
219名無しさん@英語勉強中:2007/03/12(月) 18:20:00
贅沢で楽しい趣味だ。話すことがあまりないがw
真の実力者や本当に楽しんでいる人は沈黙を続けるかもしれない・・・
(つーかこんな板みないか・・・・)
俺みたいなアマちゃんには塔主の饒舌は嫌いじゃない。
ちなみに、俺は最初のほうのHDD辞書やWEBを利用しての
SSカード提唱者だ。

1.英英辞書定義スクリーンショット(語源情報含む)
2.日英辞書定義スクリーンショット
3.thesaurus語彙群スクリーンショット
4.English WIKI定義・解説スクリーンショット(時々日本語wikiも)
5.Google検索結果スクリーンショット

をそれぞれの単語に作成してPCのみで進めているのが
カード利用者のバベル氏とはちがうがな。
英語だけならあと5年かからずこのままやれば終わるから
長い目で見れば10〜20年続けていける趣味より「短命な
趣味かもしれない」。
220名無しさん@英語勉強中:2007/03/12(月) 22:13:33
>>219
凄いですね。何か平行してやってるのですか?
それとも英語は塔オンリー?
221名無しさん@英語勉強中:2007/03/13(火) 00:47:46
>>220
American accent trainingやってますね。
日本語だろうがなに語だろうが会話自体が嫌い^^;だけど
(日本人)プロのクワイアーの人たちの発音の練習方法や
理論はいろんな意味で興味あるな〜スレ違いだけど。
222名無しさん@英語勉強中:2007/03/16(金) 20:35:59
この塔作りにおけるカードの作成だけど
気になったことが2つある。
@万が一カードをなくしたらどうするのか?
 作り直せばすむこととはいえ、ショックはでかい。
 失くすリスクは人によっては違うと思うが、それでも
 カードは有効なのだろうか?
A普段、カードはどのように置いてあるのだろうか?
 塔主さんによると38セット?ぐらいあったと思うけど
 毎回適当に置いてあったら、復習する時にどのカードをやるか
 一々探すのが面倒ではないだろうか?Aから順番にきちんと
 置いてあるのだろうか?

以上です。
223名無しさん@英語勉強中:2007/03/16(金) 20:43:33
塔主はワードで作成してるので紛失してもデータが残っている
224名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 02:16:16
>>222
なぜ塔主のHPで質問せずにここできくのかわからん。
225名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 14:37:24
結局、このスレには何人辞書を読んでる人がいるのかしらん?
226名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 23:30:03
プラス一名読み始めました
227名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 16:26:07
アンチバベルのカード、エクセル、スクリーンショット、ワードなどの
カードの話題が出た。他に情報をストックしていつでも取り出せる
ように出来るメディアの話題はないの?
228名無しさん@英語勉強中:2007/03/23(金) 12:12:12
日本語のアンチバベルの塔にいい辞書ないかな。
229名無しさん@英語勉強中:2007/03/24(土) 08:13:49
>>228
現代国語例解辞典
230名無しさん@英語勉強中:2007/03/26(月) 14:05:36
過疎りすぎあげ。タイトルに「語彙」や「辞書」のキーワードが
欲しかったな・・・
231名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 19:08:02
ついにバベルスレが建ってしまったか。
俺も一時期塔主さんや某医学生に触発されてカード作りまくってたな。
結局復習せず全部忘れたけどorz
5年10年それ以上の壮大な計画立てるんだから
みんなまたーりがんばってくれ
232219:2007/03/31(土) 00:06:01
ヒマなので俺の塔(小塔かも)の建設のブループリントでも。
(自己推定語彙数2〜3万)。

「英語語彙増強と記憶に関するサイト」にあるBNCの語彙リスト
を5千語ずつ分けてそれぞれの知らない単語のエクセルリスト
と辞書・百科事典サイトなのどのSSカードを作成して進めている。

2007年3月現在、15001〜20000数のリストを進行中。
4月に終わる予定。

その後、今年中に20001〜25000、25001〜30000を
終了予定。2008年〜2009年中に30001〜40000を予定。

上記のサイトのBNCリストの4万語までやったあとは、5万語まで
やるか、いよいよ、辞書丸暗記への登攀自体に取り掛かるか考え
中。
ただ、俺は10万単位で単語を覚えるような怪物でもないし、
oxford concise dictionary級を丸暗記する気もない。BNC基準で
5万語を越えたあたりか、まだ調べてないが、小さめのカレッジ辞書
あたりに落としどころを設定しようかと考えている。
233名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 04:35:35
あれだな。
見たこともない単語覚えるのって
たった1000語でもつらいな。
復習してもすぐ忘れる。
234名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 04:49:36
覚えやすい単語と覚えにくい単語ってあるよね。
変わった形の単語は比較的覚えやすいけど、既知の単語と紛らわしいのは覚えにくい。
でもラテン語やフランス語読みする単語は覚えにくい。
235名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 07:21:09
英語学習者が最後にたどり着く魔境だな
236名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 16:56:19
画像北ーーーーーー
どうでもいいけどいい部屋だ
237名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 16:22:31
カード自体の近影がみたいぜ。
238名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 16:23:51
近影recent photoというか近接close-up画像がみたい。
何かいてあるんだ。
239名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 19:28:34
近影って人の写真だろww
240名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 10:50:17
マクロのいけるカメラならばっちり撮影できる。1枚お願いしたいね。
241名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 20:10:20
コメントすればアップしてくれそう
そこらへんマメな人だから
242名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 04:10:09
>>241
んだな
243名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 01:05:40
もったいぶってるんじゃねぇよ。
サクサクあぷせい。
244名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 11:26:30
写真のとこにバベル氏はCambridge Advanced Learner's Dictionaryを
覚えたって書いてあるな。これって10万語ぐらい?
245名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 01:37:57
へー、いつの間にか近影写真うpしてるな。
実際どんなカードか気になってたけどこれは結構使えそうだな。
マジで始めようかな…・。
タダコピペとは言え作成時間がもったいない…。
246名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 13:45:54
ここで聞くのはスレ違いなのは承知で聞きたいのだけど、
発音記号をカードにコピペする方法って
塔主さんが行っているランダムハウスからのコピペ以外のやり方知ってる方いらっしゃいますか?
247名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 01:47:26
advanced learner's dictionary(oxford, cambridge, longman)は
語彙は選定はいいかもしれないが、定義がどれも2〜3千の
単語だけで説明されているというのが気に入らん。
しかし、ここも誰もいなくなったな。あげ。
248名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 12:33:45
>>245
20年かかってもいい、が塔主さんのお言葉だ。
とにかく始めい!!
249名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 17:32:29
まさに生き字引ってかんじだな・・・
250245:2007/04/15(日) 07:21:45
>>248
イヤー、とりあえず参考に何枚か作ってみたよ。
ただ、塔主みたいに発音自信ないからな…。
発音記号は読めるけど音声欲しいよな。
音声を単語毎にファイルで抜き出せる辞書って無いモンだろうか…。
251名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 00:15:53
カードの内容の画像がうpされてるな。
252名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 09:09:13
カード内容拝見しました
どうもありがとうございました
大変参考になりました
253名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 09:23:08
おっさんのカード、案外シンプルだな。
カラー印刷とか結構マメなのもオドロキ。
それと重要なのは、やっぱオッサンはカード作りを始める前に相当数
の語彙が既にあったって事(確かブログで1.5万語〜1.7万語ぐらいは
既にあったと書いてたと思う)。要は自分で使う辞書の最低でも半分弱
ぐらいの単語は既知語でないと、キビシイという事かも・・・。
254名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 09:55:50
俺は、TOEIC900レベル(市販単語帳)→SAT単語→BNCと
流れ着いてきたが、英語がこれほど楽しくなった時期は
このBNCをある程度進めた今が初めてだ(現在BNC20k語
数目ぐらいのとこ)。
なぜかっていうと、全体的な語彙群がコーパスを使うことで
見渡せるようになったから。辞書・コーパスの網羅する
単語群は、どれもこれもが不完全な単語帳とは大違いだ。
当然だけど。
最終的にはこのサイトをまねして辞書に挑戦しようと
思ってる。英語4〜5万語終わったら日本語も挑戦したいw。
5万とか最初は信じられないと思うが、数年規模の時間の
投資と「コツ」をつかむことで意外と現実的だってことが
わかった。
255名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 13:14:40
>>254
そういう前向きな言葉が出てくるとみんな勇気付けられると思うよ。
がんがれ!!
256名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 17:31:49
まあ、その、スレタイが悪かったということだよ
257名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 06:16:40
>>256
まぁ、スレタイだけの問題でもないと思う。
単純に、こういうことをやってる人間が少ないし、やってる人間としてはわざわざ集まって・・・ってのもあるし、
それに加えてなんとなく中断したり、再開したりで不定期的な人が多いと思う。
258名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 09:51:51
>>257
>なんとなく中断したり、再開したりで不定期的な人が多いと思う。

俺もそんな一人でつ。今はPB読んでタンゴの全数チェック及び
リスト化をしてまつ。
259名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 15:07:33
4〜5万語が必要であると指摘し続けることだけでも十分に意義がある。
まあ、自然と4〜5万語を必要としない人っていうのはそれだけの人
だっていうことなのかもしれない。
この指摘があれば、TOIEC950〜英検一級という一般的な上級者
レベルになった"後に"どう実践英語と取り組むか方向付けられる。

そもそもアンチバベル自体、塔主が一般的な上級者である英検一級
ホルダーからレベルアップするまでの軌跡みたいなもんだし。
実際、英検一級程度でその後、伸び悩んでる人多そう。そもそも
一級ホルダー自体少ないしな。
260名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 22:03:43
最近コーパス人とかホモコルプスとか躁ぎみじゃね。
今まで10万、20万の英語彙を獲得した日本人て結構いると思うけど世の隅にひっそりしてた。
これだけアピールするのは確かに元祖だよな。
学校とかでこの手法を導入しないと世間には広まらないし、コーパス人口1人で終わる。
261名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 22:26:55
>>260
日本語おk
262名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 22:41:46
おっさん(親しみ込めて)のような完璧主義は認めるけど、これはどーよ?
http://homepage3.nifty.com/mutuno/
英文の何を読んでも語彙不足を感じないレベルが目標(それでいいじゃん)だったら、これの方が現実的で楽。
おいらはこっち派で、半年で5000位増やせた(まじ)。
263名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 00:13:50
リンクはこっちじゃない?現実的でいいと思うよ
http://homepage3.nifty.com/mutuno/mutsuno_06_training/main_06_6_training.html

新聞、雑誌、ペーパーバックに頻繁に出てくる語句なら、辞書で意味を理解したら、
それらを出来る限りたくさん読めば自然に記憶に入ってくると思うよ

でも、おっさんのは自己満足だからw
10万語ってネイティブを超えようとしてるからwwwwww
264名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 00:30:15
おっとリンク263が青海入道。
おっさん自覚薄いけど、常人の域を超えてるよな。
265名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 01:35:56
266263:2007/04/28(土) 05:54:09
ボキャビルの一時期、読書は控えるというのはいいだろうけど
何のためのボキャビルかということを忘れちゃ本末転倒だと言いたかっただけ。

不自由なく読書ができるようになるために始めたボキャビルのはずが、
辞書読みとカード作りと復習が楽しくなって読書を全くしなくなったとか、おいちょっと待てよ、よく考えてみろよと。
まあ個人の自由だけどさあ。
267名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 06:02:13
大丈夫大丈夫。
また読書したくなる時が来るから。
「何のために英語を勉強するのか」なんて哲学はいらん。
今、学びたいことを学ぶ、それでいいじゃないか。

そうやって常に何でもいいから英語に触れ続けていると、知らないうちに総合的な英語力が伸びている。
「こうあるべき」なんて考え出すと長続きしない。
268名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 06:19:37
そうそう、俺は英語だけじゃあきたらず他言語のボキャビルもやってるぜ。
さすがに辞書暗記まではやらんが・・・
269名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 14:25:38
塔主が最近このスレにやたらと反応しているように見えるんだが?
270名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 14:46:20
>>269
反応が良いのは元から。明らかにリアクション芸人を目指してるからね。
271名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 18:58:09
いや、なんか最近酒井化してるんじゃないかと心配になってきたんだす。
272名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 19:25:23
どゆこと?
273名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 10:07:31
BNCを順番に暗記していって、その過程で必ずEnglish Wikiを調べてる
が雑学が増えるのが楽しい。例えば、firはモミの木でクリスマスツリー
に使われるだの、アルテミスは狩猟の神だの、ヘネズエラの首都は
カラカスだの、chuckやbrisketは牛のどこどこの部分であるなど・・・
ポテトチップスがニューヨークのレストランで誕生した歴史とかもあったな。
(詳しくはttp://en.wikipedia.org/wiki/Potato_chips
こんな作業を数年〜10年続ければ多分雑学も結構たまる。
274273:2007/05/07(月) 10:14:35
ポテトチップスが誕生した地はニューヨーク州のある街(Saratoga Springs)
で「ニューヨークシティー」じゃないです。念のため。
275名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 10:26:27
>>273
全部知ってる雑学好きの俺。

クリスマスツリーにつく「mistletoe」っていう寄生植物があって、
日本語では「宿り木」とか言うんだけれども、
これの下でだったら男が女にキスしてもいいんだって。
そういうことを知らないと、
「I saw mammy kissing Santa Claus underneath the mistletoe last night...」
っていう名曲の意味も分からんわな。
276名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 17:47:44
bncって何?
277名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 18:52:47
>>276
ブリティッシュ・ナショナル・コーパス。
BNCでぐぐってみて。
278名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 19:46:19
>>273
> ヘネズエラ
響きが間抜けすぎる…
279名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 20:07:10
280名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 21:00:19
誰もいないと思ったら意外にROMってるんだな。安心した。
281名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 21:16:18
>>277 279
ありがとう。
見てくる。
282名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 19:59:34
一人でも塔登ってんなら途中報告してくんろ
283名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 20:10:48
いつもabandonのあたりで足踏み・・・
284名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 21:09:28
>>283
もうちょっとで、全部終るじゃないか。
あとaaが残ってるぐらい。せっかくここまで来たんだから、がんばれ!!
285名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 21:29:22
おさんによると、毎日4時間を切らさず塔に取り組むしんどい長期間が必要ってことか。
おれぜったいむり。
そこを乗り切れば毎日30分の塔眺めで、ネイティブ並みの語彙を維持できるのか。
これを実証したおさんはエライんか、やっぱり。
286名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 21:47:08
おさんは失礼だろ!

おさん:a kitchen maid

(1)台所の仕事をする女中。下女。おさんどん。

(2)台所での仕事。炊事。おさんどん。
〔「爨(さん)」(飯をたく意)から、また「御三の間」の「御三」から、世間にありふれた娘の名「おさん(=三番目ノ女)」からなどの説がある〕

287名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 02:04:53
一応登ってるぞ。スローすぎて経過報告も半年か1年に一回で
十分というレベルだが。>>9のCD辞書・webのスクリーンショットカード
作成方式でやってる者だが。2万語を超えたあたり。
単語単位の復習はなんとかなるが、最近問題になってるのが「成句」
をどう整理しようかということだ。

例えば、
above[below]the line  @〔トランプ〕(ブリッジで)標準点以上[以下]で.A〔経〕経常費以上[以下]で.
all along[or the way(down)]the line  @至る所で.A全く,ことごとく,すべての点で.Bいつでも.
bring... into line  @…を一直線にする.A…を(…と)一致させる,調和させる《with...》

Progressive English-Japanese Dictionary, Second edition ゥ Shogakukan 1987.プログレッシブ英和中辞典 第2版 ゥ小学館 1987.

レアな成句や廃れた成句を覚えてもしかたない。だが全部覚えるのは
きついので選定に迷っている。

実際の英語でも、読解で困難なのは単語レベルで意味を作っている
「語」ではなくて複数で意味を作ってる「語群」だから、これが時々困る。
288名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 19:16:27
>>287
>レアな成句や廃れた成句を覚えてもしかたない。だが全部覚えるのは
きついので選定に迷っている。

これはよく700選が有効かそうでないかで議論になるところだな
発信もするなら分けたほうがいいかも。受信のみなら古いの知ってても
いいんジャマイカ。

289名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 03:02:25
塔主さんは復習だけでなく、英文も読んで復習を補うように
説明されているのですが、
俺は復習だけでもかなり効果がある気がする。
目標の塔が完成するまでは、復習だけでもいいぐらいかなと。
290名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 09:13:48
>>289
2万語までは本読むだけで復習されてるらしいね
291名無しさん@英語勉強中:2007/05/18(金) 23:12:25
>ネイティヴ・スピーカーであれば日常生活で使われる1万語前後の語彙は
>自然に習得します。ただし、自然に増えるのはそこまで。

fuckのバリエーションとかスラングの類、幼児語などを合わせると3万語は超える
んジャマイカ?あとは米南部独特の言葉とか地方色の濃い語彙などいろいろ。


 
292名無しさん@英語勉強中:2007/05/18(金) 23:24:22
一応教えてあげるけど、
ジャマイカとか今どき流行らんよw
293名無しさん@英語勉強中:2007/05/18(金) 23:42:17
>>292
ん? パトワのこと?
流行らなくても現地の人は使い続けるよ
294名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 01:16:00
>>291
はレッドネック(白人の肉体労働者)の話です。

>>293
投手はジャマイカのレゲエの語彙もわかるのだろうか?
295名無しさん@英語勉強中 :2007/05/20(日) 22:47:05
ネイティブの小学生なら誰でも知っている英単語10000語チェックブック
晴山陽一著。
今日書店でこの本見ました。小学生で10000語ですって。
296名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 00:32:48
晴山陽一の本て買う気にならない・・
297名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 14:18:29
なんか胡散臭い
298名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 16:13:52
↓海外メディア一覧↓

BBC NEWS | News Front Page
http://news.bbc.co.uk/
The New York Times - Breaking News, World News & Multimedia
http://www.nytimes.com/
Radio Taiwan Inernational
http://japanese.rti.org.tw/
CNN.com - Breaking News, U.S., World, Weather, Entertainment & Video News
http://www.cnn.com/
NBC
http://www.nbc.com/
CBS
http://www.cbs.com/
ABC.com
http://abc.go.com/
C-SPAN
http://www.c-span.org/

事件を報じる英文サイト
http://www.japantoday.com/jp/news/406882

@チェーン店で日本人が拉致レイプされ一般人は真相知りたいのに日本マスコミは話題を隠す
 Japanese mass communication is going to cover this case for some reason.
A市橋容疑者の事件は日本でも関心が高いが、なぜか日本人以外が絡む事件は報道されなくなる
 It is often that the case that a foreigner caused is concealed in Japan.

この二点と英文サイトのURLを書いて送れば必ず食いつきます

次はあなたの大切な人かもしれませんよ?
299名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 13:58:40
経過報告、カモーン!
300名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 19:23:59
経過報告ではないが、なにもないと寂しいので
BNC準拠による1.5k〜2.0k語数内の語群サンプル
で覚えにくかったやつ。無機質に並べただけだが。

アーガイル argyle
アーカンソー州 Arkansas
アーヤトッラ ayatollah
アイギス aegis
アイレ・エール・アイルランド共和国 Eire
アクバル・アクバル大帝 Akbar the Great
与格(よかく) dative
アパッシュ apache
アミール emir
アルコーブ alcove
アルザス Alsace
アルセーシア Alsatia
アンジュー Anjou
アンマン Amman
隠蔽(いんぺい) conceal, hide, cover-up
内皮(ないひ)・血管内皮(けっかんないひ) 〔動物の〕the endothelium《複-lia》;〔植物の〕the endodermis
エーゲ海 the Aegean Sea
エクソンモービル Exxon
枝角(しかく) antler
エクソンモービル Exxon
301名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 19:24:54
自由土地保有 freehold
駿馬(しゅんめ) steed
正金(しょうきん)・正貨(せいか) specie
消耗症 atrophy
焦らす(じらす) tantalise
ズッキーニ zucchini, courgette
ステンシル stencil
寸断する(すんだん) cut [tear] 《a thing》into pieces, dismember
セイロン人 Ceylonese
セリュライト cellulite
セルロース cellulose
双極子 dipole
添え名(そえな) nickname, epithet
ダール dal, dhal, dahl, or daal, daar
ダイコンソウ(だいこんそう) avens, herb bennet, wood avens
ダウジング dowsing
多肉(たにく)果・液果(えきか) fleshy
弾劾(だんがい) impeachment, denunciation
単眼鏡(たんがんきょう)・モノクル monocle
淡紅色(たんこうしょく) rose pink, pink
302名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 19:51:39
コピペした本人がいうのもなんだが、つまらん単語の羅列だな
ORZ
単語を調べてる時にいちいち英語wikiを調べてるんだが、
そのなかでたまあに面白いはなしが見つかるのが救いだ。
例えば、「ネーブルオレンジ」は突然変異で誕生して「つぎ木
(grafting)」で生産されてるので同じ遺伝子(genetic make-up)
をもつとかなんとか。
必要のために一応4万語ぐらいまでは、急ぎで進めようと
思ってるがその後は出来るだけゆっく〜りやりたい・・・・・
303名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 22:56:58
日本語でも聞かない単語があるなあ。
日本語の語彙も増えそうですね。
304299:2007/06/09(土) 14:41:20
>>300-302
刺激受けた。アリガト!
305名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 11:39:22
アンチバベル(もどき)で辞書を読み始めてから暫く経つが、
500ページを過ぎた頃から、何だか知らないけど急に楽しく
なってきたぞw

何ていうのか、ガキの頃、「仮面ライダー怪人図鑑」とか
「ウルトラマン怪獣図鑑」とか「魚図鑑」とか読んだり、
学生時代に車のカタログを貪り読んで、好きで読んでるので
結果として自然に覚えてた・・・・・・みたいな感じ。
暗記しなくちゃという気持ちよりも、知りたいから読む。読むと
更に知りたくなる。のような好循環。いったんカード作りを
止めて、とりあえず最後まで楽しみながら読み進める事にした。
当初の趣旨とはだんだん違ってきたけど、まあ楽しいからいいか
と思う今日この頃です。
306名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 17:49:13
>305
単語を記憶しようとしなくても、覚えられるモードに入ったですか?
うらやましーです。

自分は1000ページ位の英英辞典から、約1万語の未知語ピックアップして
記憶しようとしてますが、最初の半年以上は苦痛以外の何ものでもない。
一語あたり30回位の復習超えたあたりから、定着しつつ少し楽しくなってきたです。
307名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 22:54:15
まあここでうだうだ言ってるよりもとにかく実行するのが大事だな。

ま、自分は勉強し直し始めなので発音・構文もやらなきゃだめなんだけどねorz
先は長い・・・
308名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 04:52:28
CD-ROMの辞書からバベル作っている人は何のCDから作っている?
309名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 21:16:47
おっさんが言う「5万語」って以下の(A)〜(E)のどの意味?
皆さんがアンチバベル方式をやってる時、(A)〜(E)のどれ
を拾ってカード作成してる?

(A)コーパス・レベルの数
(B)辞書の「見出し語」レベルの数
(C)辞書の「見出し語+句動詞+idiom」の数
(D)辞書の「見出し語+句動詞+idiom+派生語」の数
(E)辞書の「見出し語+句動詞+idiom+派生語+語形変化」の数

以下、誤解のないように簡単に(A)から(E)を定義しておく。

まず(A)だが、これはBNCに代表されるコーパスレベルでの語彙数
を指す。要は1単語=1個。ただし、この1単語には人名・地名
のような固有名詞や動詞の過去分詞形等も含まれている事に注意。

(B)は"American Indian","drinking fountain", "Zip code"等の
連語(と言って良いのか?)が1語としてカウントされている。
つまり、"American"と"Indian"と"American Indian"を知って
いれば語彙は3語とカウントされる。(A)だったらあくまで2語
のカウントになる事に注意。その他、動詞の過去形、過去分詞形
(特に頻度の高い不規則活用動詞の場合等)や名詞の複数形
といった語形変化などのうち、重要度が高いものが含まれている。
(A)と同様、地名・人名などの固有名詞が含まれている場合もある。
310名無しさん@英語勉強中:2007/06/24(日) 21:18:07
(C)は(B)に句動詞及びidiomを加えたもの。実際には句動詞と
idiomのを一括りに「成句」と分類する辞書もあるが、同じ事。

(D)は(C)に派生語を加えたもの。「派生語」とは、"-ly"(副詞系)、
"-ness"(名詞形)など。派生語は見出し語にしない辞書、
頻度や重要度によって一部を見出し語にする辞書、派生語は
派生語で元になる見出し語の中に表示するのと同時に、見出し語
としても表示する辞書もある。

(E)は(D)に語形変化を加えたもの。「語形変化」とは動詞の
過去形・過去分詞形・現在分詞形、名詞の複数形が含まれる。
これら語形変化も、「語形変化」をどのように記載するかは
上記(D)に準ずる。

以上のように、(A)から(E)に進むつれ「語彙」の意味は狭義から
広義になる。学問的な意味では(A)に近づくほど正確な意味で
「語彙数」だろうし、英語学習者の素朴な感覚としての「語彙力」
を論ずる場合は「語彙数」は(C)を指すだろう…と個人的には
思ってるけど、皆さんいかが?
311名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 09:37:48
>>310

『ニューズウィーク日本版・2007 - 4・25 号』 の記事に対するコメント(1)

「上級学習英英辞典」の見出し語は5万語前後でその他に
イディオムやスラングなどが非常に多く記載されています。
重要なのは見出し語彙だけではなくその他の語彙も必須である
ことは当然なのですが、語彙強化というと見出し語(単語)
だけに注目しがちな人が多いことも否めません。あらゆる語彙・
表現をおろそかにしないことが肝要で、そのことは日常的に
読書をする人なら痛感しておられるはずです。

さて、今回言いたかったことは、「ひたすら暗記するしかない。
どれだけやっても終わりがない」 ことは決してないという
ことです。

-------------------------------------------------------

↑おっさんの50000語は(B)だろ。
312名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 00:21:43
しかし、2万語とか全然足りないよな。世間からみたら英検1級とれば
一人前みたいに思われるんだろうが、ひよこもいいとこだ・・・
体感だが、2万語→2万5千語でもかなり識字率があがる。ということ
は逆に2万〜2万5千語といことは基本中の基本で知らなければやばい
部類になる。
多分、4万語ぐらいまでは増やせば増やすほど体感で感じられるほど
識字率が上がると思う。
この3万語に到達したい。4万語に到達したいという歯がゆい感を味わ
いつつ、同時にじりじりとした焦燥感がなんともいえないw
現在約22500語目・・・。
313312:2007/06/26(火) 00:26:27
識字率といったら違う意味になるか・・・?認識率といおうか・・・
314名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 01:41:44
>>312
単語テスト
何語分かる?
carboy , nebbish , istle , inukshuk , croesus , bullbaiting , alewife , vizard , cataplasm , snood
lavage , festschrift , missal , cabochon , tovarich , chrestomathy , andouille , ulotrichous , uncial , spall

nebbishとかalewifeが分かるだけで超上級者だと思う。
22500語だとどんなもん?
315名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 02:24:57
>>314
全部わからん。missalは見たことあるけど忘れてた。
alewifeはale+wifeで予想できなくもない。
息抜きで書き込んでるのに不意打ち気味にピンピントで
テストするのは体に悪いぜw
ただ、どうやってその語群を選んだか興味あるが。
よほどの達人ってことなのか?
316名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 04:05:11
>>315
俺のでたらめな難単語コレクションから適当に選んでみた。
何語レベルの単語なのか想像がつかんから、聞いてみた。
あなたが3万語レベルに達したらまた単語テストやるから解いてみてねw
317名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 14:03:35
>>314
AHDペーパーバックで調べたけど半分以上載ってないぞ。LDOCEでは全滅。
このテストって、ネイティブでも半分以上知らないようなレベルだと思うけど、違いますか?

inukshukにいたっては自分の20冊以上の手持ちの英英、英和のどれ見ても載ってないし。
Google検索してWikipediaでやっと意味がわかった。
318317:2007/06/27(水) 14:14:23
よく考えてみたら、数はあるけど大辞典って一冊も持ってなかった... _| ̄|○
AHDとリーダーズ英和、それとGoogleがあれば困ることもなかったからなんだけど。

OED, ODE, ランダムハウス英和大辞典、リーダーズプラスとかならinukshukは載ってるのかな?
319名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 15:21:39
>>318
inukshuk
はランダムハウスとリーダーズ(プラス)には載ってないね。
American HeritageとMerriam Webster Unabridgedにも
載ってない。どういう意味の単語なの?
320名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 16:03:36
>>314
すごいタンゴたちですね!
2万語を目指す漏れには当面必要なさそうな感じだけど・・・・・・
321名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 20:04:10
inukshuk:イヌクスクは、カヌーイストの野田知祐のエッセイで読んだ記憶がある(違ったらスマソ)。
イヌイット族の事を、少し知っている人にとっては常識単語なんだろうな。
322名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 23:51:53
まあ日本で言えばアシリチェップノミみたいなもんではなかろうか。
イヨマンテは比較的有名かも知れんが。
323名無しさん@英語勉強中:2007/06/27(水) 23:54:57
ちなみに
inukshuk
rocks piled up to look like a person from a distance, used as a marker or guidepost by the Inuit
324名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 00:03:46
現代の交通案内標識か、オモロイ
難単語をまったりと語るスレになりますた
325名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 01:18:57
>>316
これは煽りとか冷やかしじゃなくて聞くんだが、
あなたの現在語彙数はいくつぐらいなの?
326名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 01:34:41
>>325
2万弱。
一応言っとくけど難単語はただ集めて喜んでるだけで、ほとんど覚えてないよ。
327名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 01:36:10
>>326
それがどうかしましたか ことばとは たのしむモノなのです
328325:2007/06/28(木) 01:55:42
>>326
念のため俺は>>327じゃないからね。
329名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 03:00:13
>>327>>326を誤読している
330名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 17:13:08
>326
語彙2万弱というと、見出し語3-4万の中級辞書は卒業レベルだな、すげえと想う。
上級英英辞典でないと、それ以上増えない悪寒でつか。
自分は中級辞書に取り組み厨房。
331名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 18:39:23
>>330
×見出し語3-4万の中級辞書卒業は卒業
○収録語3-4万(見出し語1-2万)の中級辞書は卒業

ジャネ?
332名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 19:17:30
>331
漏れの辞書は見出し語3万5千て解説にあるな、エクセルに全部拾ったら1万8千に届かなかった。
見出し語数増やそうと、数え過ぎジャネ?編集者。

concrete(名) コンクリート
concrete (形)具体的な
concrete (動)コンクリートで固める
こんなやつは見出し語3つって辞書は数えてるけど、エクセルでは1つって数えたけどな。
他にこんな事やった椰子の様子も知りたい。
333名無しさん@英語勉強中:2007/06/28(木) 23:52:28
>>332
ちなみにどの辞書を使われましたか?
私も全く同じ事してます。語彙スレでもちょっと書いたけど、

「ニューヴィクトリーアンカー英和辞典」
(公称:見出し語25,300+成句5,500+語形変化・派生語等
15,200=収録語数約46,000)

…の見出し語を全部タイプアウトしたら24,050語ちょっとだった。
公称の数字25,300語と1,530語ほど差がある。これはどうやら
見出し語の語義説明文中に出ている太字、例えば"able"の
第一語義の"be able to do"や、"about"の第四語義の説明
文中の太字"be about to A"も「見出し語」の中にカウント
されている事に起因するみたい。

ちなみに成句は公称数字5,500とほぼ一致した。
334333:2007/06/28(木) 23:58:41
「Random House Webster's Intermediate English Dictionary」
(公称"over 45,000 words, phrases, and idioms"とあるが、
見出し語に関する数字は表記なし)

…の見出し語を全部タイプアウトしたら15,700語ちょっと。
成句を合わせても17,600語ちょっとだった。

"concrete"はどちらの辞書でも1個カウントだったが、
"jam","file"など辞書の中で2つ以上にカウントされている
ものは、別単語としてカウントして2つ以上にカウントしてある。

見出し語数は収録語数の半分以下程度が相場みたいだが、
「グランドセンチュリー英和辞典」のように、派生語を全て
見出し語にしている辞書だと、「見出し語=約45,000語、収録語
=約62,000語」と、見出し語数が収録語数の半分を超える場合も
あるようだ。
335名無しさん@英語勉強中:2007/06/29(金) 17:06:46
>333さん
ケンブリッジ学習英英和辞典です。
単語の数え方は世間で統一されてないみたいですね。
自分はなるたけ、少なくなるように数えてます。

2万語以上の自作単語帳作りたいんですが、中々単語集まりませんw
かといって上級英英は腰が引ける。
お互いのエクセルファイル交換しましょうか?すぐ集まる悪寒w 1.9万語位で、2MB位かな
336名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 01:12:05
アンチバベルの思想自体はひどく合理的なんだが、私はこれ
にある程度不可避的な「ムダ」が好きだ。これは私にとって
勉強ではなく遊びだ。だから私はいつも70%ぐらいのちから
でなかば意識的にダラダラとやっている。
337名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 11:21:43
   ,ノ―――‐‐、  ┌――┐   /,  ‐┼‐   l     |   ---――,‐  ,         /
    ./ ̄/ ̄/     |______.|    `/ 、 ┴   |  ̄ ̄| ̄     /   {     ヽ  /
  ̄/ ̄/ ̄/ ̄`   |    |    ̄| ̄`l ̄ ̄l  |    |      {      l     l   \
  ~ ̄ ̄~/  ̄`   .└――┘   ノ .| ヽ  ノ |  ,   レ   ノ       ヽ、     V     ’   \
     `′                  ’   ´   ̄
       ー--――-、       }        l    '}   ---――,‐ ヽヽ       |
              }    ̄| ̄      |    |      /      ~ ̄ ̄| ̄`
              /    ̄| ̄  ヽ.    レ     |      {         (⌒,|
           -‐'´     ヽ.___,,.ノ        _,ノ         ヽ、        `´ノ  O
                                              ´
338名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 13:49:00
がんばれ
339名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 15:16:14
>>337
俺もw
340名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 17:47:48
塔主と同じCALDでアンチバベルやってる人はいる?
なんだか使いにくいので、LDOCEで最初からやり直そう
かと思ってるんだが........orz
341名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 01:48:57
英語学習者は語彙の習得には数年〜10年以上かかるという発想の転換が必要なのである。
342名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 02:47:55
塔主のように、英語の原書を辞書無しで読んで理解できるのが目標の人はいいけど、

 ・知っているけど、リアルな会話の中では聞き取れない
 ・知っているけど、すぐに口をついて出てくる語彙ではない

という、リスニング・スピーキング能力の改善を望む人には、ネイティブの音声を何らかの方法で学習に取り入れるのは必須だと思うのですが。
343名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 02:59:30
だね。で?
344340:2007/07/09(月) 21:19:38
度々スマソ。CALDでアンチバベル始めてる人っていないの?
まあ、LDOCEもいいけど。。。
345名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 18:02:11
>>344
いないみたいだなw

アンチバベル方式の問題点は、塔主以外に
実践した人が一人もいないからw、事実上
検証不可能であること。
346名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 19:29:05
>345
著作権フリーの辞書が出ないとだめだよな。
付属CDで単語リストから選んでマークを付けるだけで、カードが自動的に出来るみたいなやつ。

カード=塔を作る作業(この手間がイイらしいけど)がおそろしく時代遅れだわ。
一番有効って判ってても、手を出す輩は奇特な人以外居ない。
347名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 22:00:24
ふっ、10年プランで建築進行中ですがなにか?
おれが検証してやるよ。あと十年待ってくれw
348名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 22:27:36
カードを作るのに時間がめっちゃ掛かるんだなー
349名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 22:39:57
自分で作るマイディクショナリー
350名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 22:46:52
346 みたいな辞書が出来れば1週間位で、さっさと塔は完成するか。
その後暗記に5年w
351名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 11:00:08
いきなり5万語レベルは無理でも、2、3万語程度
のレベルですらやってる人いない・・・・のかな。

>>346
塔主は暗記を前提としたそういう辞書を作るべきだ
とブログに書いてるね。
352名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 11:50:32
誰も実践してる人が
いないのあれば
このスレも
もう

           ________
           |              |
           |  / ̄ ̄ ヽ,  |
           | / {゚} 、_    ', |
           | {  /¨`ヽ {゚}, ! |
           |.l  ヽ ._.イl   ', |
           リ   ヘ_/ノ    ',|
           |              |
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            ┼ヽ  -|r‐、. レ |
            d⌒) ./| _ノ  __ノ

か?w
353名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 13:07:18
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  \   / |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |       \_/ /  < 俺はもうやめる!じゃあな!最後にうるせー馬鹿!
/|         /\   \__________

354名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 16:48:43
何回かやり始めたんだけどね
ただ写すだけじゃ能がないし
かといって、あれもこれもと詰め込みすぎると
作るのに時間が掛かるし
という訳で挫折

まず自分のルールを決めないとダメだな
355名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 18:28:14
アンチ・バベルを知る前からやってたぞw
ただし、BNCの4〜5万語あたりまでという当初はちょっと
ベクトルが違ったものだったが。
実はこのスレで結構発言してるな。>>9>>11>>88>>219などだ。
辞書見出し+Wiki+Google画像のスクリーンショットカードを
バベル式カードの代用に利用してやっている。一応俺なりに
いい方法だと思っているがほとんど反響ないから黙ってるがw

コツは早くから、バベル式のカードを真似するなり自分式の
単語帳やシステム(復習・時間配分などを含めた)を作ること
だと思う。一つ一つの単語を複数の辞書、WIKI、Google、thesaurus
で検索して、一つの単語に関する情報量をなるべく多く集めて
覚えるようにしてるな。それだけ時間かかるが、覚える「ひっかかり」
が多くなる。使ってる辞書はAHD。足りないときは他のオンライン
辞書。

やってるけど質問に答えたりレスするのがめんどくさいから
書き込まないひとはわりと多いと思うぞw
356名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 18:36:48
確かに、一つの単語に対する情報量を増やせば
それだけ取っ掛かりができやすいよね
しかしそれをまとめる作業が大変だけど
ネットから拾ってコピーすればいいのか

まぁ、あれこれ調べて、入力するのも楽しいんだけどね
何せ時間が掛かりすぎるから、効率良くやりたいと思ったんだが
地道にじっくり続けるしかないな
357名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 19:38:13
>>355
AHDとはまたスゴイ辞書を選んだな・・・・。
差し支えなければ、サンプルうp希望!
358名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 22:54:10
>>355
塔だけでなく塔を作るシステムもまた作る必要がある訳か
359名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 23:32:23
>351

「暗記を前提とした辞書=個人が簡単に編集可能な辞書」

太っ腹な出版社が出してくれると、日本人の英語能力が大きく伸びる悪寒ww
360名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 23:37:07
つづき
全語にBNCの番号付きがええな。
漏れだったら先ず、BNC5万以上と知ってる単語を全部削除してプリントアウトして単語帳つくる。
361名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 23:42:43
>>359
塔主が作れば良いんじゃまいか?
若しくは企画を売り込むとか
362名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 23:43:15
とにかく始めてみると自分のやりやすい形に進化していくような気がします。
俺の場合は、みなさんよりレベルが低いんですが、次のような変遷を辿っています。

1.キクタン12000で500語ほどを手書きのカ―ドにしてみる。
手が疲れるのと、なかなか覚えられないので嫌になる

2.英英和辞典を使って、本格的にアンチバベルを試みる。今度はワ―ドで作成。
イメ―ジ検索も取り入れて、画像入りのA6サイズで400語ほど作成。
結構きれいに出来て、悦に入っていたが、プリンタ―の紙詰まりでカ―ドに印刷できずに挫折orz

3.カ―ドを作る気力が萎えてしまい、イメ―ジ検索だけ利用。1語につき
数枚のサムネイル画像を収集し始める。保存した画像をパラパラ紙芝居方式で復習。
数えてみると、約1800語、画像数が5000枚くらい貯まりました。

こうしてみると進化というより退化ですねこりゃ。(アンチバベルですらなくなってるしw)
それでも、3は、かなり効果が実感できています。なにより、画像を集めるだけだから簡単だし、
復習も手軽に出来るので今のところ気に入ってます。
363名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 23:55:44
ちょっとスレ違になるかもだけど
英語は良い学習辞典があるから良いよな
俺はマイナー言語でこれをやり始めたんだが
良い学習辞典が無いので困ってる

>>362
俺もそんな感じで挫折していったw
何か自分に合った方法を探さないと

364名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 23:58:48
>361
346と359は漏れなんだが、安置婆部流もどきをやってみてつくづく想ったことだ。
「辞書さえ編集できればあああー!」
365名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 00:32:44
結構見落とされてるかも知れないけど、ぶっちゃけ、おっさん
がアンチバベル始めた時は、英検1級も取得済みで既に
そこいらの連中よりも遥かに語彙があった。

http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2005/04/__78da.html
>1.5〜2万語の語彙力はあったと思います。

それでも最初にアンチバベル方式として選んだのは
見出し語が17000語強のRHWIED。おっさんにとっては
新しい単語を覚える作業というより、既に知っている単語
(何処かで見た単語)を整理する(思い出す)作業だったに
違いない。それでも約1年間をかけた。

要はスタート地点が一般的な学習者よりも遥かに上だった
ということ。
366名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 00:44:05
やっぱ既に有る程度の語彙力がないと
英英はきついよな
367名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 00:51:40
>>354
>まず自分のルールを決めないとダメだな

同感。知ってる語彙の知ってる語義であっても、
自分に厳しく厳しくカード作りをしようと思うと、
ほぼ辞書の丸写しになってしまうw そのうち
無心で辞書ソフトからコピペを繰り返している
自分に気付き、鬱になるw
368362:2007/07/12(木) 00:55:18
>>365
俺は、8000語レベルでしたが、おっさんのブログを読んで感銘して、
アンチバベルの真似事を始めました。
挫折を繰り返しつつも、なんだかんだで2000語は上乗せできたと思います。

ときどき更新されるブログを読んで、やる気を奮い立たせています。
そういう意味で、おっさんには感謝してます。恩人をおっさん呼ばわり
するのもなんですが。
369名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 01:15:16
>>357
AHDの定義を主に使ってるだけで、AHDを丸暗記しようと
しているわけじゃなく、BNCから順番に拾っている。

2chのうpローダらしいのでここにサンプルをアップしてみた。
自分以外の人が見るのを想定してないのでちょっとわけわか
らんかもしれない。著作権(ryとか詳しくわからないので
すぐ削除する。

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1184169581318071.jVBbdK?dl

↑のようなカード郡とエクセルの単語リストと自作単語帳(手書き)で
管理している。
370369:2007/07/12(木) 01:19:25
俺は大きいフォントが好きなので、画像ファイルは全部800x600
の全画面で閲覧することを想定している。今、一般的な解像度の
1024x768(?)で閲覧すると小さい画像に見えるので注意。
371名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 01:23:17
真摯に外国語を学んだり、習得した人にとっては辞書暗記も普通の学習法だったりする
日本でそのことを話しても、実際に出来る奴なんて殆どいないから皆黙ってるだけ
372362:2007/07/12(木) 01:27:40
>>369
すごい!参考になりました。
スクリーンショット方式、真似させてもらいます。
373357:2007/07/12(木) 01:43:39
>>369
無事に拾えました。ありがとう!
現物を見ながら改めてあなたの過去レス
を読むと、なるほど〜という感じですね。

ウィキとかシソーラスの活用なんかの
アイデアは頂いちゃいますw
Web辞書なんかを加えても面白いかも
知れませんね。それと、なかなか覚えない
単語だけ印刷して紙カード化するってのも
いいかも。

ちなみにエクセルのリストと手書きのリスト
ってのはどういう用途で使い分けているの
ですか?
374名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 01:53:06
>>373
知らない単語を整理したり復習のためですね。単語のリスト
にしるしをつけて並べ替えたり、関連した知らない単語を加え
たり。手書きの単語帳は画像を何回か閲覧してもなかなか
覚えられないやつを集中的に復習するため。これは一月
ぐらい前から始めた、、、というかんじでやり方自体色々いまで
も試行錯誤してる。
375名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 01:56:27
本家の語彙スレよりも、このスレの方が有益な情報があるなw
376357:2007/07/12(木) 02:03:19
>>374
なるほど〜。>>362さんが言ってる通り、
いったん始めると皆がそれぞれ工夫して
やりやすい形に進化していくって事ですね。

自分の場合、カード作成は途切れ途切れ
細々と続けてはいますが、今は辞書見出し語
のリスト化、イメ検、PDICのテスト機能活用
なんかを試行錯誤してます。教えて頂いた事
を自分なりにアレンジして活用してみます。
ありがとう!
377名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 02:13:58
>>374
横レスで申しわけないが、コーパスで単語を拾っていくと、辞書でいう
ところの2語以上からなる見出し語(今、手許のG4を見ているが、
ixページの一番上にある「分離複合語」---table knifeなど)の類が抜け
落ちないか?ここら辺はどうやってフォローしてるの?それと辞書だと
イディオム類があるけど、ここら辺はどうしてるの?漏れはBNCでやるか、
G4でやるか迷ってるんだが、アドバイスが欲しい。
378名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 02:25:51
>>377
俺は一応段階的に進めてる。
その第一目標がBNCの4万語まで。とりあえず、この程度
のレベルまでやって、辞書をゆっくりはじめようと思ってる。
イディオムは一応見出し語から拾ってるが、まあ完全じゃない。
例えばtake ~ out=kill という意味が最近まで知らなかったナドナド。
だからそういう細かいことはこの段階が終わってから考える
ことにしてる。

最初から辞書をやらないわけは、あと1万数千〜2万数千
覚えるまでにいくらがんばっても2年数ヶ月はかかるから、
頻出度が高い順から覚えたい。そのためにはBNCが最適
という理由。

さて、寝る。ノシ
379名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 02:46:42
意外と人がいたことにびっくり
380362:2007/07/12(木) 02:54:03
>>376
俺の場合は退化のような気がしますがw

ただ、画像を集めるときに、気に入ったのが見つかるまで
割と妥協せずに、ねばり強く検索するせいか、記憶には
残りやすいみたいです。
381名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 06:10:32
なんか活発に意見交換が出来て良いスレになってきてるね
これも塔主のお陰だな
382名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 21:52:52
結構プチ「塔主」多いみたいね
383名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 22:07:19
>>382
そうだと思うよw
ちょっとでもやった事がある人はわかると思うが、
選んだ辞書の過半数の語彙について既に知っていないと、
実際には継続するのが難しい。

だから、実際にアンチバベルやる前に一定以上語彙を
増やしておこうと、各自が創意工夫をしているのが実態
なんじゃないかな。
384名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 22:34:50
>>383
それは言えてるよね
特に英英でやろうとしたら
有る程度の語意を持ってないと辛い

初心者は、中学生向けの辞書を先ずササッと終わらせる事から
始めるのが良いかも

385名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 23:07:29

絶対オナニー主義って感じだね。
そんなに極めたいのかw
386名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 23:38:11
>>385
ホントにすごいことやってるやつって他人から見ると
オナニーにみえることがままあるね
387名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 23:39:32
>>385
楽しいオナニーだぞ〜〜!お前もやってみないか?
388名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 23:47:20
>>385
うん!!
389名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 23:53:05
   〈/ ノフ  __l__ __|__ 
   '-rヽ|工|  、/ 、.| 
    ノ|ヽ|_、  /ヽ _|  

       _|_|_
        | | )
        |    \__/
         \   /\ |\    
             |  Y  \  
              \/ヽ  /   
                    _|_
                     /   \
                       |   |
                       ○\  |    \
                            \/
390名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 23:55:02
BNCの単語がテキストとかエクセルに入ってる
のを拾えるサイトってある?手持ちの辞書の単語
が何位ぐらいか調べてみたいんだが・・・・
391名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 00:26:06
392名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 00:43:03
フリーの辞書データがあればいいっていうけど、
LDOCEなんてオンラインで公開されてるじゃん。
あれをスクリプトで落とせば…
まあサーバに負荷かかるし倫理的にはちょっとって感じだけど。
393名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 00:50:45
今は、SVL12000を覚えようと頑張ってるけど、12000語覚えたら、
一時中断しようと思ってる。また多読生活に戻りたいし。

でも、辞書を丸ごと暗記するという途方もない話に
浪漫を感じてしまうんだよなぁ。
394390:2007/07/13(金) 01:25:28
>>391
なんだかどんな質問にも的確に回答して貰えるので、
かかりつけのお医者さんに通ってるような気分です。
ホント、有り難う。
395名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 01:55:25
塔主の「知的正直さ」って言葉が好き。

「この単語は見たことあるし、何となく意味もわかるような
気がするから、知ってる単語にしちゃえ。」

数を稼ごうとすると、陥りがちなはなしだけど、そもそも
誰のためにやってるんだって自省してしまう。

「知的に正直であれ」

いいこと言うよ、ほんとあのおっさんは。
396名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 01:59:29
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
☆高血圧を語ろう・14☆ [身体・健康]



塔主本人じゃねぇよなw
397名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 02:07:02
アンチバベル(もどき)で辞書で学んだ語彙や語義に、実際の
読書の中で出遭うとなんか嬉しい。やっていて良かった!と、
すごく励みになるので、ますます語彙を増やそうという意欲
が湧いてくる。

辞書見ていて「ホント、こんな単語要るのかよ!?」と思って
いても、本や雑誌や新聞にはやっぱりよく出て来るんだよな。
わずか2万語やそこらの辞書を作る辞書編纂者ってのは、
頻出する語彙や語義を選び抜いて辞書を作ってる、やっぱり
プロの仕事は偉大だわと思う瞬間。自分で勝手に「これは
要る単語、あれは要らない単語」とか判断しちゃ駄目だな。
プロの仕事を信じて、辞書に出て来るものは全部覚えるべき
だと痛感。単語集でボキャビルしてた時には感じなかった
新鮮な感覚。

語彙が増えると正確に速く読めるようになるから、読書の楽しみ
が倍増。どんどん読書が楽しくなってきた!一方、読書が楽しく
なるとますます語彙を増やす意欲が湧く。ボキャビル←→読書
の関係が今のところ好循環になっているので、俺はしばらく並行
して進めるつもり。自分のアンチバベルはまだ1年はかかると
思うけど、完成した時にどれだけ読書が楽しくなるかを想像する
だけで、なんかワクワクしてくるw
398362:2007/07/13(金) 02:22:43
>>397
すごくよくわかります!
一字一句、全て同意です。

もともとは、多読で語彙を増やす派だったので、語彙増強の効果に
実は愕然としました。日々の読書で出会う新しく覚えた単語が、
アンチもどきの原動力ですね。
399名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 16:44:28
下手に英語をバベろうとすると、自分の日本語の語彙力のなさを痛感して
日本語の方をバベりたくなるから困る
400名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 16:58:32
日本語もバベればいいと思う
401名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 17:04:47
>>399
その気持ち、よ〜〜〜く、わかる!
俺はバベル始めてから、何故か国語辞典を
10年ぶりに買い替えたw
402名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 17:07:07
おっさんが薦めてた国語辞典って何だっけ?
403名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 17:08:14
>>393
自分は>>335だけど、SVL12000を全部英英和使って覚えた。
いったん止めようと思ったけど、物足りなくてさらに辞書続行中、393も多分そうなっちゃう?w
バベルもどきでやってて、真剣にやってる人達に顔向けならない手抜き。
404名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 17:12:05
>>402
国語辞典のお奨めはなかっただろw
おっさんが進める英英、英和ならここ↓

どれか一冊暗記用の辞書を勧めるとしたら
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2007/06/post_039b.html
405名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 17:24:13
>>396
そういやおっさんももう還暦か
よく運動してるらしいから大丈夫だとは思うが
406名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 18:43:09
>>404
お勧めとは書いてなかったけど
国語辞典に関する記述

ttp://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2006/02/post_d67e.html

この小学館 日本語新辞典ってのは、中見たこと無いな
今持ってるのは、学習用だと新明解国語辞典
407名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 18:47:29
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4095011718

国語のバベるには良さそうw
アクセントも載ってるw
408名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 18:58:49
検索ついでに過去ログ読んでたら良い言葉が見つかった

ttp://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2007/01/post_8bf8.html

たんたんと続けるかー 気負う必要は無いということか
取り敢えず転記

おっさん良いこと言うな

409名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 21:10:24
>>408
このリンク先にのってた毎日が受験生って言葉に落ち込んだ。
今受験生でしんどいのにこの苦しみが一生続くなんて。
苦しい人生のほうが充実してるとは思うけど。
410名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 21:15:05
>>402
おっさんは知らんけど読む国語辞典なら明鏡が評判いい
411名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 22:52:58
和英辞典でバベルやってる人、
あるいはやろうと思っている人いる?
412393:2007/07/13(金) 22:56:21
>>403
単語を覚えるのが楽しくなってきたというか、
脳が単語を覚える態勢になったような感じがするんだよね。
1000語程度で言うのもおこがましいけど、やめちゃうのも
もったいない気がしてる。
413名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 23:29:41
ぶあついじしょを かたっぱしから おぼえようというのですね
これもいきものの サガか・・・

414名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 04:55:24
>412
淡々と習慣化しちゃうのが最強!
気が付いたら。。。
415名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 09:35:56
>>395
渡部昇一の「知的生活の方法」の中にも、おっさんが言う
ような「知的正直さ」に関する記述がある。
416名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 16:53:11
いつかメールしようしようと思い忘れてしまったら
>>207氏のサイト、消えてた...
417名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 21:16:08
もどきのアイデア、けっこう参考になるわw
418名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 01:08:57
>>403
SVL12000をどうやって覚えたのか、もしよかったら教えてくれ。
俺はまずそこにたどり着きたい。
419名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 03:32:14
>>403
SVL12000全部覚えると、英検一級の語彙問題全部解けます?
420名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 05:42:32
キチガイ集団乙!
421バカじゃねえの?:2007/07/16(月) 05:50:27
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2007/06/post_039b.html
>覚えるのに必要な年数は、個人差が大きいが、2〜5〜10年。 巨きな価値のあるプロジェクトであることは言わずと知れたこと。
422名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 06:10:56
>>419
解けません。
423名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 16:08:52
>>418 >>419
まずSVL12000全リストをエクセルで作って、既知を削除。
残ったものを、英英和辞典の語義からエクセルに記入、復習しやすくほぼ定着しつつある。
ここがバベルの登坂口だなw

他の辞書も参照して、フィーリングでそっちの語義を拾ったりで気まぐれ。
英検一級の語彙問題も見たが、確かにだいぶ簡単に感じる、だけど満点は取れないな。
424名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 16:45:14
英辞郎でSearch → 詳細検索設定 → 「検索結果の出力先」
=ブラウザーへ → 単語レベル制限 Level 1-12 で、
SVL12000+SIL60000 = 18000語リストが出力される。
それをコピペでエクセルにコピー。" "(半角スペース)を含まない
という条件でソートかけると、SVL12000が抽出できるお。
425名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 17:04:12
>>419
SVL12000には実際には、
-ly, -ness, -ous, -ed, -ing, -ate, -tion, -ize,
などの派生語が2000個以上含まれてる。
そうした派生語を除くと、正味の語彙数は
12000−2000=10000個弱。
英検1級の語彙問題満点には足りないよ。

それと、レベル11とか12には2万語クラスの
辞書に出てないような変な単語も一定の割合
で含まれてるので注意。訳語に疑問が生じる
ものもある。全般的にはよく出来てると思うけど
過信は禁物かと。
426名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 17:19:29
>>425
派生語を除く意味が分からない。
派生語も含めて英検1級の語彙問題は1万5千語クラスだよ。
つまり正味じゃなくて、絶対数が足りない。
427名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 18:22:30
>>424
d 「未定義エラーが発生しました」と出て、できない orz
出力形式とか色々いじったけど、、語義も出力されますか?
428名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 18:34:25
>425
同じ感想、ここは英検目指す板ではないがw
SVLを作ってくれた人には感謝している、大抵のPBや新聞は辞書なしで、全然おk。
楽しめながら読めるが、、、それでも妨げにはならないが、未知の単語は結構ある。
感覚的にまだまだ語彙力足んないと感じる。
429名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 18:39:52
>>426
横レスだが、英検1級に必要な語彙1万5千ってのは派生語は入ってないと思うよ。
だって、バベルもどきやればわかるけど派生語ってヘッドワードの倍以上ぐらいは
平気であるから、1万5千語が派生語込みなら、半分以下の7500以下になっちゃう。
感覚的に派生語抜き1万5千に一票。
430名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 18:59:50
>>429
じゃあ俺は派生語込みなら4万語近く知ってるってことになるのかな?
アメリカ人のネイティブも正味は2万語程度?
前々から、「2万語あれば苦労しない」「ネイティブは5万語知っている」のギャップに悩んでいたんだが。
431名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 19:02:25
実際の話
派生語なしの見出し語で2万2千語程度知ってれば
一般の大人レベルに達してると思う
432429:2007/07/16(月) 19:08:02
>>430
>じゃあ俺は派生語込みなら4万語近く知ってるってことになるのかな?

分らないw だけど辞書の見出し語レベルで1万5千〜2万語レベル
あれば、派生語、語形変化を含めれば4万語ぐらいあるんじゃないの
かな。「見出し語」「派生語」「語形変化」等は>>309-310の意味ね。

>アメリカ人のネイティブも正味は2万語程度?

おっさんによれば見出し語5万語程度の辞書がネイティブの平均
らしいから、派生語、語形変化なんかを含めれば辞書の総収録語数
として10万語ぐらいになると思う。
433名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 19:09:34
英語では単語リスト辞典って無いの?
単語だけがずらーっと並んでる辞典
434名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 19:10:13
合成語も有るしなー
435430:2007/07/16(月) 19:20:49
>>432
俺、前に7万5千語程度の辞書の見出し語を全部チェックして、
「派生語」「複合語」など、意味が容易に想像できるものをすべて除いた
純粋な未知単語だけを全部ノートに書き出してみたんだ。
そしたら6千語くらいしかなかった。
実際、辞書の見出し語の大半は派生語と複合語からなってるんだよね。

複合語ってのは「adult education(成人教育)」とかの類ね。
辞書の「見出し語数」ってのはこういうのも全部カウントしてるようだ。
だから、ネイティブの語彙力が「見出し語5万の辞書レベル」っつったって、
その大半は派生語・複合語じゃないの?

俺は、たぶん、正味で2万近く知ってるはず。
単語ノートとエクセルファイルを見れば概数が分かるから。
でも「ネイティブは5万語だ。頑張るぞ」と思ってやってきたわけだが、どうなんだろこれは。
436名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 19:43:03
おっさんの回答待つか
437名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 19:46:37
話し変えていい?

英和から英英の切り替えなんだけど
英英でバベろうとしても知らない単語が多すぎてついていけない
英英で24,000語の辞書だと、その倍くらいは既に日本語知っておいた方が楽かな?
438名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 19:50:02
>>435
「派生語」や「複合語」が、容易に分かるものを除いた
純粋な単語だけの辞書があれば良いと思う
439429:2007/07/16(月) 20:00:59
>>435
>そしたら6千語くらいしかなかった。

それはスゴイ!自分よりも遥かに語彙数が上のあなたに偉そうな事を
言うのは気が引けますが・・・。見出し語75000ってG4の事ですか?

>辞書の「見出し語数」ってのはこういうのも全部カウントしてるようだ。

してます。見出し語の定義は英和だと凡例の箇所で定義されてる事が
多いけど、英英の場合は定義がされていない場合もあります。ただ、
大体どの辞書でも太字で左詰めになってるものは全てカウントしてる
のは共通みたいです。
440名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 20:15:18
>>435
容易に類推出来ない派生語や複合語もあるよね、自分は未知の新単語に数える。
例えば↓
commanding 圧倒的に優位な
dashing 颯爽とした
one-off 偶発的事故

>>395の「知的正直」っていう物差しで数えるのかw
430はすでに日本人最高レベルの語彙レベルに逝ってね?
441429:2007/07/16(月) 20:57:31
>>440
>容易に類推出来ない派生語や複合語もあるよね

同意。辞書の見出し語になってる複合語の中で、読書中に出てきて
たら、雰囲気で何となく読み飛ばしてしまいそうなもの一例↓
(レベル低い例で恐縮ですが)

the high seas (公海)、high chair(子供・幼児用の椅子)、
high season(行楽シーズン)、high street(大通り、目抜き通り)、
hot rod(改造車)、in-house(社内の、組織内の)、iron-works
(鉄工所)・・・・・などなど。

未知語を辞書の見出し語レベルでカウントする事には、一定の合理性
がある。アンチバベルの第一段階である未知語の選定でも、おっさんは
辞書の見出し語から未知語を拾うと繰り返し明言してる。この見出し語
には、当然のごとく派生語も複合語も含まれている。

>>435
>実際、辞書の見出し語の大半は派生語と複合語からなってるんだよね。

英和辞典の場合は派生語を全数見出し語にしている(同時に基幹と
なる語の脇にも参考表示する)ものが多い。このようなタイプの辞書
だと、派生語が見出し語に占める割合は多いと推察出来る。

一方、英英辞典の場合は一般的には派生語は見出し語にしないものが
多いように感じる。もし未知語チェックを英和辞典でやられたのであれば、
今度は学習英英辺りでチェックしてみてはいかがでしょうか(釈迦に
説法で申し訳ありませんが)?
442名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 23:28:03
>>437

  ┌‐─┐__|__ ヽ -r─  --──ァ _L-‐ ヽ
  |   .|  /|ヽ   .ニ _7 ̄Z   _/´ヾ   .| _     .|
  ├─‐┤/  | .\ 二 二二   .〈    /1´  ヽ   |/
  | .  |   ̄| ̄  .|_」 L__|   ヽ_ (_ノ  _ノ   |`\
    ̄ ̄
443名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 23:37:24
グーグルのイメージ検索で、やたら日本語のサイトやら他の外国語の
サイトが引っかかってきて苦労してたんですけど、あったんですね、
表示設定が....orz

表示語設定と検索語設定を両方とも英語に変えるだけでOKだったなんて
さっき気が付いた。これだけで、ずいぶん精度があがる。もっと早く気づけ俺。
444名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 23:59:14
>>437
有る程度英和で基礎が出来てないときついと思うぞ

>>443
ドンマイ
445名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 00:18:31
>>443
「翻訳に役立つGoogle活用テクニック」
(丸善株式会社刊、安藤進著)

なんかも参考になるかも。
446名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 00:24:43
イメージ検索ってグーグル以外じゃ出来ないの?
447名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 00:28:44
>>435
あんた、すごいな!

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1176034799/3
の簡易測定(Advanced)で何点ぐらい取れる人なの?
448名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 16:26:13
>>446
gooで画像検索すると、会員登録しろとか何とか
聞いてきて煩わしいな。
449名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 23:33:02
>>445
ありがと。そんな本があるんですね。買ってみようかな。
450名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 00:24:18
>>435
直接の回答になるかわからんが、おっさんのブログ
の中にこんな場所を見つけた。

>(ホ) ややもすると 「単語」 だけを 「語彙」 だと思って
>しまい熟語・連語表現・スラングなどその他の重要表現
>を等閑視して済ませてしまいがちになるリスクを避ける
>ことができる。 「塔」 の場合、単語以外の語彙は50%
>前後を占めているはずです

http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2007/07/post_e886.html
451名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 00:53:51
おっさんキタ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!!
有り難う!
452名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 01:07:36
>>450
引用部分で"exceptional"は「例外的」だけでなく、「ひときわすぐれた」
の語義を見逃してはならないって記述がある。

いま丁度"phenomenal"のところをバベっていたところだが、これ「現象の」
じゃなくて、「驚くべき; 尋常でない」の意味であって、シソーラスでチェック
すると"extraordinary, exceptional, fantastic, marvellous, miraculous,
outstanding, prodigious, remarkable, unusual"辺りとと同じ意味なんだなw
塔主、恐るべし!
453452:2007/07/18(水) 01:13:49
× これ「現象の」じゃなくて
○ これ「現象の」だけじゃなくて
454名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 01:21:07
おっさん伊達に塔主名乗ってないな
455汚物は消毒だ〜!!:2007/07/18(水) 11:52:31
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入 _从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)  
          ',||i }i | ;,〃,,     _) carrion は sterilize だ  〜  !!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)  
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒ V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/

      Fist of the North Star
456名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 22:37:02
英語学習者は語彙の習得には数年〜20年以上かかるという発想の転換が必要なのである。
457名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 23:09:02
改めてブログを読み直してちょっと整理してみた。

■アンチバベルの塔のプロセス
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2006/09/post_fde8.html
「アンチバベル方式」の4段階に関する説明。第1段階=ターゲットの特定、第2段階=
未知語彙の選別・固定(=カード作成)、第3段階=未知語彙の暗記(=本格的暗記作業)、
第4段階=毎日30分の永久復習。

■どれか一冊暗記用の辞書を勧めるとしたら
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2007/06/post_039b.html
第1段階のターゲットの選定について。3冊の辞書を推薦。

■コメントにお答えする7/2005
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2005/04/72005.html
第1段階のターゲット選定に関して、「塔」入門として「アクセスアンカー英和」
「トリム英和」を推薦する。

■語彙暗記の実際(1)
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2005/01/post_9.html
第1段階のターゲット選定に関して、「辞書に比較すれば、内容ははるかに劣ります。
しかし、とりあえず主要な意味だけを覚えるには便利」とSVL12000に関する記載がある。

■未知語の確定・固定
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2006/01/post_008c.html
第2段階の未知語の確定の重要性に関して。

■「塔」でカードに記載する語彙の選択について(1)
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2007/07/post_e886.html
第2段階「未知語の確定」に関する補足。イディオム、スラングや派生語であっても未知語
であるものは全て拾う旨が指摘されている。
458名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 23:11:16
■アンチバベルの塔の建設方法
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2004/08/index.html
第2段階のカード作り(転写)の方法について。

■アンチバベルの塔の建築現場
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2005/04/post_b98c.html
第2段階のカード作り(転写)に関して、丸暗記とは違う、読書の要素を含む作業である
という点について触れている。

■アンチバベル・アルバム
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/photos/tower/image1.html
塔主が作成したカードの写真。

■「学習(英英)辞典」を暗記することが最善の語彙強化法である理由・続
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2007/07/post_cacd.html
多読によるボキャビルの限界に関する記述がある。

■私の精読・精聴法
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2006/11/post_fefa.html
多読がボキャビルに不向きである点とアンチバベル式精読に関する記載がある。
459名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 23:13:16
■アンチバベルの塔の検証(2)
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2005/04/__78da.html
塔主の辞書暗記の遍歴に関する記述がある。アンチバベル以前に2冊の辞書を暗記
していた旨が記載されている。なお、アンチアベル以前の精読ページ数は約2000ページ
(PB4,5冊分か)との事。

■植田一三氏とボキャビル
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2004/12/post_3.html
イッチー植田氏に対するコメントあり。

■長崎玄弥さんの思い出
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2004/12/post_6.html
元祖語彙王?長崎玄弥との出会いについて。

■現実的な語彙強化(19)
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2006/03/post_21ed.html
アンチバベル方式に対する典型的な17個の批判に対する回答。よくまとまったFAQ集。
460名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 00:03:46
ここ↓も面白いぞ。

階段を登る
ttp://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2006/02/post_76bf.html

>見た覚えがない語彙が続出するような辞書を選んでしまうと、「未知語
>のピックアップ」ではなくて「辞書の全転記」に近い作業になってしまって
>とてもじゃないが苦しくていずれ失敗してしまうでしょう。

俺も含めて「もどき」の皆は、きっと目標の辞書
に手をつける前に、ある程度「見た覚えがない語彙」
を消して、カード作りを最小限にしたいんだろうな。

まあ、俺は気長にやらせて貰うぜ!
461名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 00:05:40
>>457
乙であります。

次スレのテンプレ入り
462名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 04:14:24
ブログのカテゴリー化は結局して貰えなかったなー
あれして貰えたらとても検索しやかったのに...
まぁ量が凄いから、今からやると大変な事になりそう
463名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 03:20:15
gross

1.complete
2.inexcusable
3.vulgar
4.disgusting
5.very fat

オイラ、1.しか知らなかったYO!
でもバベルやった後に読書中で2, 3, 4.の意味で
grossが出て来たの発見た時、思わずニヤっとした。
以前だったら、読み飛ばして何となくわかった気に
なってお終いだっただろうなw
464名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 02:30:36
>>446
同じ言葉で検索かけても結構違う画像が引っ掛かる
ので、Googleのイメージ検索で思うような画像が
見つからない場合は、他のサイトのイメージ検索を
使うというのも手かも。以下は例。

BIGLOBE サーチ
http://search.biglobe.ne.jp/pict/

HANAMOKU イメージ検索
http://images.hanamoku.jp/

エキサイト イメージ検索
http://www.excite.co.jp/search_help/image/
465名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 00:50:47
>>464
検索結果、ぐぐるのとそれほど変わらなくネ?
466名無しさん@英語勉強中:2007/07/30(月) 16:23:05
 ──┐ l  ┌‐┐  / l ー┼  十  ー┼‐┐ヽ l  |  .|_L ー┼‐ l  ヽ  |__ ー─- l ー─
    ノ   |  ヘ_,/ ,イ  |  |  イ⌒ヽ |   |  レ |  ̄|  _ノ O!  |   | __|   -―、 |
  /\  |ノ   /   |   レ (ナ、  | _ノ ノ ノ    ノ   |    ノ  し   (_ノヽ  _ノ |(__
467名無しさん@英語勉強中:2007/07/31(火) 22:58:03
>>466
いまさら何をw
468名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 04:10:55
ウィンドウズ95以前と以後では単語学習の効率は比じゃないな。
ウィンドウズが出て約10年たって、ぼちぼちバベルや語彙分析
サイトなどが発展してきた。このスレの現状とここしばらくは
あいかららず、マスター一人wという状況かもしれないが、
バベル氏のサイトとこのスレのおかげで約10年後には、沢山
の塔主が誕生しているかもしれない(俺を含めて)。

落ちないようにあげ
469名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 17:36:43
落ちないように(?)バベルやってるヤツに名前でもつけようか。
バベラー?バベリスト?バベリスタ?バベリーゼ?バベリオット?
470名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 20:51:14
そりゃ Babelian に決まってる。
471名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 00:18:36
>>469-470
バベラー 月並み
バベリスト 月並み
バベリスタ 強そうw
バベリーゼ 生意気そうw
バベリオット 何やってる人かわかんない
Babelian これ一番いいかもw
472名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 00:21:05
Babeleur
Babelaar
473名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 00:42:29
バビロニアンじゃないの?
474名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 00:58:07
結論として「バベっ太くん」って事でおk?
475名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 01:40:38
バベロスターがいい。
476名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 01:43:40
塔主 = アンチ・ハベル二世
おれら = みっつのしもべ
477名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 09:18:16
シンプルに「バベローゼ」ってのはどうだ?
478名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 13:44:47
バービー
479名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 14:01:16
バベラー(Babeler) 本命
バベリスト(Babelist) なんか気に食わない
バベリスタ(Babelista) かっこいい
バベリーゼ(Balelese) 頭悪そう
バベリオット(Babeliot) 反骨精神がありそう
Babelian 真っ当
Babeleur ちょい懲りすぎか
Babelaar ちょい懲りすぎか
バベっ太くん (;´Д`)
みっつのしもべ むしろ「バベル2世」の方が吉?
バベローゼ(Baleloze) 「みんなバベろーぜ!」みたいな響き良し
バービー(Barbie) 人形じゃないんだから
480名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 14:03:18
一個抜けてた。

バビロニアン(Babylonian) Balelonianだったらコレ本命か次点
481名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 14:03:41
俺の書いたバベロスターがさくっと無視されてるのにワロタ。
482名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 14:08:29
>>481
すまん。

バベロスター(Babeloster) う〜ん、コメントつけにくい。
483名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 16:08:09
バブリー
484名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 18:34:14
>>483
___  ___
|    |  ___   /\  l ∧ /
|    /      |  /\/   ∨ ∨
   ノ     _/    /
             /
485名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 01:10:13
バベッタ
バベットマン
ベルベル
バベロット3世
バベロア
馬場バベ之助
486名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 01:47:13
アンチが抜けてるのはおかしい
487名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 20:51:55
では、アンチバベラーを略して、





千葉ラー
488名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 01:04:16
もうアベルでいいです
489名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 12:07:53
俺は安倍で
490469:2007/08/04(土) 13:30:31
うわっ 思いのほかこのネタでスレがのびたな・・・・・w
491名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 21:58:54
↑こういう書き込みはみっともないからやめよう
492名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 11:38:58
今年末ぐらいまでに塔が立ちそうな感じ。
おまいら、俺様の報告を首を洗って待っとけや!!!
493名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 20:13:35
そろそろ「塔」建立の報告があってもいいよな。おれもすぐに追いつくぜ。
494名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 20:15:44
日曜の午後は 何気にバベル日和だな
495名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 00:34:14
毎日の英単語の学習は俺にとって、単なる日課や目標では
なくイスラム教徒が毎日メッカに向かって祈るような、礼拝的
な行為であり、また単なる暗記ではなく語のなりたちの歴史的
経緯や語ができるまさにその瞬間の発想を推理するような
考える、想う、行為なのである。むしろ、5年程度ですべて終って
ほしくはないとすら考えるのである。ただし今日はあまりにも
だるかったのでさぼったのだが。
496名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 00:35:30
イスラム教徒はだるいくらいで礼拝サボりません。
497名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 00:53:13
イスラム教徒でもラマダン中タバコ吸ったり食事する奴いるよ
ラマダン終了後、やった回数に合わせて
誰かに施しすれば良いらしい 
498名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 01:16:00
そんな不徳なイスラム教徒でも、毎日5回の礼拝は欠かしません。
499名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 01:41:16
何、このウンコみたいな展開 (`A´) 、ペッ
500名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 22:31:59
>>492-493
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) 完成報告マダァ?
501名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 22:45:48
おっさん、最新の書きこみでジーニアス英和(4版)をベタ褒めしてるな。
502名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 13:05:46
"Some books are to be tasted, others to be swallowed, and some few
to be chewed and digested"

Sir Francis Bacon
English author, courtier, & philosopher (1561 - 1626)

まさに学習辞書こそがsome few to be chewed and digestedの
一冊である。
503名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 22:57:51
>>502
俺も含めて上級英英のバベルには誰も辿り着いていない
ところが、ちょっと寂しいな。
504名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 23:09:34
いまきた。

505名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 11:02:49
>>504
何処に?
506名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 19:43:58
わたしは「結果」だけを求めてはいない。
「結果」だけを求めていると、人は近道をしたがるものだ………
近道をした時、真実を見失うかもしれない。
やる気もしだいに失せていく。(ジョジョ59巻)

結果だけを求めると秘境に迷い込むそれがアンチバベルの
樹海。
507名無しさん@英語勉強中:2007/08/09(木) 21:30:45
            _____
      r'ff77"/////〃〃∠=:、 
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l      まったく、こいつら・・・・・・とことん腐っている・・・・
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!       奴らの精神はまるで病人・・・・・
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l      救われぬほど心性が病んでいる
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、    その病気とはつまり・・・・ どんな状況に至ろうと・・・・
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \         , , , , , , 
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._  とことん真剣なれぬという病だ・・・・
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l 
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   |  通常、奴らは・・・・生涯その「仮」から目が覚めない・・!
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |  なぜそんなくそ面白くもない気分でこの人生の貴重な
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |  1日1日を塗り潰せるかというと、いつもどんな時も
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |  現実は奴らにとって「仮」だからだ つまり偽者・・・
  l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |                , , , , , , , , , , , , , , , , , 
.  〉-y'´|   _|   \ /    |_    :|  現在の語彙数が・・・・自分の本当の実力なはずがない・・・
  /7./ .>'' ´ |   / \     | `''‐<  奴らはそう思いたいんだ・・・ゆえにやつらは言い続ける・・
   , , , , , , , , , , , , , , ,                            
 「『本当のオレ』を使ってないから今はこの程度の語彙数なのだ」と・・・そう飽きず言い続け・・・
 単語集に逃げ、多読に逃げ、・・・・結局は老い死ぬっ! その間際いやでも気がつくだろう・・・
 逃げずに・・・・言い訳せずに・・・・ちゃんとバベルをやっとけば良かったと!
508名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 00:35:03
>>506-507
両極端なやっちゃなw
509名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 00:47:44
>>506
結果だけ求めてるけど、俺は別に迷ってないぞ。
自然とおまけで楽しさがついてくる感じ。
逆に結果を求めないと、楽しさも付いてこない気がするが。
個人差はあるだろうけど。
510名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 11:56:35
利根川厳シス
511名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 15:28:36
段階を踏んで塔を建設していくなら、最終目標とする辞書は最初に決めておくべきだよな?
初級辞書の定義でカード作成してしまうと、中、上級へ移行したときに補完が必要になるとおもうんだが。
512名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 16:44:14
>>511
初級でカードを作っておくと、中級以降に移行して未知語の確定
作業をする時に、大幅に未知語(または未知語義)が減らせる。
だから、決して無駄じゃないよ。
513名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 17:53:06
みんないつも何時間バベってんの
514名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 00:06:34
>>513
平日2時間、休日4時間。
稼動は平日3〜4日、休日1日。
515名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 08:07:55
初級でカード作る時に定義は上級から持ってきた方が良いと思う
語彙の選定は初級、定義は上級から
未知語義を移行の度にまた探すの大変だし
その作業は決して無駄ではないにしろ、転記漏れが怖い
それに辞書によって定義も微妙に違ってくるわけだし
英→米語辞書とかだとさらに混乱。逆もしかり
見出し語数的にはLDAEが中級用に丁度良いんだが
516名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 08:10:40
俺はそーやってるよ
517名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 09:49:43
>>515-516
参考になった。俺はもうLDAEで途中まで来ちゃってるし、
今のところ自分にニーズ的にLDAEで十分(というかお釣りが
来るぐらい)と思っているので、マネは出来ないけど。
ちなみに、カード作り用の上級英英は何を使ってるの?
518名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 12:45:09
みんなエロエロ工夫してるな・・・・・
刺激受けた
519名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 00:34:08
LDAEをバベってる人が多いの?
520名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 03:16:24
俺はOSD
521名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 09:07:57
>>517
Random House Webster's Dictionary of American English
アメリカの米語辞典だから
522名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 00:01:34
やっぱ具体的な辞書名が出ると刺激を受けるな。
>>520-521 サンキュ
523名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 16:12:21
バベってる人って洋書は何冊ぐらい読んでるの?
524名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 09:43:29
月に1冊程度です
もっと読みたいけどいまは塔優先で
はやく1日30分の巡航モードに入りたいなぁ
525名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 11:32:05
おいらは今まで12冊。現在13冊目。5000ページ弱ってところ。
このスレでは圧倒的に少ない方だろうな。
2〜3冊目ぐらいまでは「たくさん読んだら語彙は増える」と
思ってたが、途中で「どうもそういう訳じゃなさそう」と気付き、
洋書の精読とバベルを並行するに至った。

10,000ページ、25冊ぐらいまでは精読を継続しようと思ってる。
精読は時間がかかるので挫折しがちだが、バベルと並行していると、
内容面でのスピードの遅さをカバーして余りある語彙面での興味が
尽きないため、遅読になってもあまり気にならないし、結構楽しめる。
バベッた単語に読書で出遭うと記憶の確認になるし、読書で出遭った
単語でバベルで出遭うと、「お!こいつはあの本のこんな場面で
出て来た単語だな!」と記憶のとっかかりが増える。いい感じだ。
もっとも、バベる前からじゅうぶんな読書量があった人には不要な
作業かも知れないけどね。

1冊精読を終えるごとに、バベルが進むごとに、自分に語彙力が
着実についてるのが実感出来るし、ホントに一石二鳥だと自画自賛w
526名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 18:19:42
>>524-525
バベリオンの鏡だな
527名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 20:31:43
>>526
いやいや、模範的な安倍ラーだよ
528名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 20:55:20

      /ミミ、 ̄「「「¨リリ゙777 
.     /:==≡ジ ̄ ̄ ̄"\     「奇跡の英単語」の長崎弦弥・・・・
.    i:三三三/    ,.、_ `ニニゝ、   「イッチー」こと植田一三・・・・
     l===シ     '^'''‐-゙ニ7' /   「アンチバベルの塔」の塔主・・・・
.     !三三ニ└- 、   ===t ,,/   
.   l===r'ニヾミ|   `ニニ   \   彼らが脚光を浴び 誰もが賞賛を惜しまないのは
   l:三三三| {こ|ミ|.   __,ノ r __  ヽ  ただ、彼らの語彙が多かったからなのだ・・・!
.   |=== | に|ミ|. /r'ニ.‐- 、.__ラ´ 
  │三三三:ヽニlシ / に二二ニZ    勘違いするな 多く読んだからじゃない
   |===シ´ :|           __ノ    彼らは語彙が多かった ゆえにその全て 
__/|三三/   :|         |     人格まで肯定されている
/::::::!ニ/       `ー- 、..____,ノ`ー-  
::::::::K             ,イ:::::::|::::::    もし彼らの語彙が少なかったからどうか・・・?
                        長崎はハゲ、イッチーはキモオタ、塔主は小金持ち・・・
                        誰も相手にさえしない わかりきったことだ・・・・
529名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 20:59:17
        ___________   
      /´  , -‐- 、.           /   
.      i  /::::::::::  `''‐ 、..__,. ‐'´ヽ. /   
.      !  ,'::::::::::    、       ∨    翻って言おう
     |  i::::::::::  、 、`''ー---‐''´  ヽ    
     |. l:::::::: /へ.\` ー---‐ ´/,.ヘ   お前たちは・・・語彙が少ないから・・
     │ \:::::::: _\\,   /∠_  |   貧窮し・・・ウジウジと・・・英語の底辺を・・・
      |. /"ヽヽ:::==。=`,,   /=。==│  這って・・・這って・・・這っているのだ・・・!
      | { i⌒| |:::::` ー-‐'    .::.\-‐ ´│  他に理由は一切ない
    /|. l ト、|.|:::::: ー-‐ '   ::::::::::: l::-‐'.|   
  /  | ヽ.._||::r':; -‐‐' r __::::::::::::: l ー、|   お前たちは英語の勉強を始めて何年も経つのだから
_/    |   /l!:::/:: ー----------ー'--.|   もう気づかなきゃいけない
.!     .|  ./ ::|::::::::::              |   もう心に刻まなきゃいけない・・・・!
|     │./  ::|:::::::::::     =====     |\   
|     |/   ::|:::::::::::::...          ,.イ  .!` ・・・・語彙を増やすことがすべてだと
|     |\   :`'' ‐- 、::_:.......   ,. ‐'´/|  │ 
|    │ \   ::::::::::::::::::`~`''"::::::::/ .|    | 
530名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 21:01:13
              _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,___
             ./=--- 、ヾい| | | / / -─ 、三、
             l三!      ̄ ̄ ̄     ヾE|
             !彡  -- 、 ─── ,─    lミ!   世間の大人どもが
            .F!/\ ̄\三三三/ ̄_, ヘ ',ミ!   本当のことを言わないなら
            F!´ `'-ニ、 、__    , -' - '"`'.ハ!   俺が言ってやる・・・
           , -l=!   二二、ノ   L二二_  F/、
           | f=E!  ニ‐-゚- 7    f ‐゚--‐ニ |;f_!l   語彙は何より重い・・・!
           | |ソ!!  __二ニ,'    .! ニ二__  |kヒl! 
           ヾ 、!;! -___/!     !\_- .!ノノ   そこの認識をごまかす輩は
             ̄| / __ L_  _!___ \ |'    生涯地を這う・・・・・・!!
             /!.  / -──────--! .|、   
            /::::!.  ヽ二二二ニニニ二ソ  /:ヽ
           /:::::::::ヽ、      ─      /:::::::|-、
      _,、-‐ '''"|::::::::::::|  ヽ、        ,  ' .!::::::::::|:::::::`"''- 、
_,,、-‐ '":::::::::::::::::::::|::::::::::::|\  ` ─── '"  /|::::::::::|::::::::::::::::::::::`"'''-
531名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 21:03:35
         __,,,.... -――‐- .._    そりゃあ…かまわない
       /vV///∠∠彡:ニニヽ  
      {/`ー-‐'''"´   二二ニニl  語彙が少なくても
     /ー--‐''''"´    二二ニニ|  前後関係から類推出来るとか・・・・
    ,/ー---‐'''"´__   ニニ二二|  短時間に要旨が把握が出来れば良いとか・・・・
    〈べヽ l. ヾニ-‐'''ヾ> =r-、ニニ|  洋書を読むのは楽しむためだとか・・・・
    },-o->  ヽPニニ  ミ ス.|ニ二|  
.     |二/,'   ー― '  `に!|二ニト、       そんな話は いくらでもできる
    |/,' __ ヽ\    r<二ニ| \      しかし 今 オレが そんな話を 仮にしたとしても
      | 「r---一ァ'!   | \ニ|   |`'ー-、__  実際はどうする…?
       | !` 三 ̄  l    |    \!  |    
        \       _.. -''"    /|    |  前後関係から類推ってのがどれだけ難しいこと
    _,.. ‐'''"`ー <´       / |  |  かわかっているのか・・・?

                          未知語ばかりで素早く大意がとれるのか・・・?

                           正確に読めずに楽しみながら読めるのか・・・?

                          ククク……
532名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 21:06:16
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|    バベりもせず洋書を読もうとすることが   
     / 二ー―''二      ヾニニ┤   そもそも論外なのだ・・・・・・  
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|   多読だ単語集だの効果なんて       
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|   そんな話はもうやめろ・・・・・・
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|   それが無意味なことはもう話した・・・・・・
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       
    |  /    、          l|__ノー|   辞書を引けば読めるなんて泣き言に等しい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ  泣き言で洋書が読めるか・・・・・・!
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     
.     |    ≡         |   `l   \__   そうじゃない おまえらが今することは
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  そうじゃないだろ・・・・・・!
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |   
 -―|  |\          /    |      |   今おまえらが成すべきことは
    |   |  \      /      |      |   ただバベること・・・バベることだ・・・・・・!
533名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 23:04:49
>>526

ハイペリオンの没落?
534名無しさん@英語勉強中:2007/08/17(金) 01:31:41
まさかとは思うが、利根川、
おっさん本人じゃないだろうな?
535名無しさん@英語勉強中:2007/08/17(金) 17:10:00
>>524
今までぜんぶで何冊ぐらい読んだ?参考までに知りたい。
536名無しさん@英語勉強中:2007/08/17(金) 23:24:04
incumbent, incompetent, inauguration, inept, のイメ―ジ検索画像が
全部ブッシュになっちまった
537名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 00:49:05
>>536
The incumbent president has been inept and incompetent since the inauguration.
538名無しさん@英語勉強中:2007/08/19(日) 07:31:21
>>535
たぶん50冊ぐらい
本格的に読み始めたのはここ数年
ほとんど辞書は引かないです
なので語彙強化には役立ってません
左から右に目を動かす訓練にはなってるとおもいます

ちなみに本の向きを変えて縦に英文を追うとものすごい速く読めますw
539535:2007/08/19(日) 23:44:20
>>538
丁寧なレス、dクスでした。
540536:2007/08/20(月) 02:51:51
>>537
その例文覚えやすいw
541名無しさん@英語勉強中:2007/08/20(月) 23:14:51
>>528-532
ワロタ
542名無しさん@英語勉強中:2007/08/22(水) 00:28:53
なるほど50冊ねw
その程度の読書量で、多読でボキャビルは非効率って言うんだねw
543名無しさん@英語勉強中:2007/08/22(水) 00:41:14
このスレッドは辞書通読を通して、数万語の語彙を獲得しようという主旨のものですので、
辞書通読の是非を問う議論や多読に関する議論は控えて下さい。
544542:2007/08/22(水) 00:45:12
そりゃすまんかったw
545名無しさん@英語勉強中:2007/08/22(水) 01:15:03
とうとう塔主から神託が下る

アンチ・バベリズム
アンチ・バベリスト

長年の懸案がやっと解決されてホッと一息
546名無しさん@英語勉強中:2007/08/22(水) 02:08:18
うすうす感じていたがこのスレはおっさんに監視されているな^^;
547名無しさん@英語勉強中:2007/08/22(水) 10:07:49
>>542
50冊以上読んでもまだ気付かないとは、
ある意味すごい奴だな。

多読の目的は語彙増強ではないし、
多読の楽しみや効用はいろいろあるけど、
語彙増強だけに注目したら非効率的
であることは10冊も読んだらすぐに
気付きそうなもんだが。
548名無しさん@英語勉強中:2007/08/23(木) 12:52:28
もどきでイメージ検索画像が8000を超えた。だけど、イメージ検索は
結構時間がかかる。なんだか最初から普通にバベってた方が早かった
ような気がしてきた。同志たちよ、君たちの進捗状況はどんな感じ?
549名無しさん@英語勉強中:2007/08/23(木) 21:36:07
>>546
最近は語彙数問題にこだわってるね。
絶対ここと語彙スレ見てるw
550名無しさん@英語勉強中:2007/08/24(金) 00:55:35
>>548
俺もイメケン画像で、もどき安部リスト。
SVL12000を覚えてから、本格的にやろうと思ってる。

イメケンやった後に、普通の辞書を読んだら、脳内 illustrated dictionary
になるような気がしてる。
551名無しさん@英語勉強中:2007/08/24(金) 21:48:41
おっさん好きだよおっさん
552名無しさん@英語勉強中:2007/08/24(金) 23:12:39
塔主と佐々木スレのビルヂング先生との対談が見たい。
553名無しさん@英語勉強中:2007/08/25(土) 13:13:21
英語学習者は語彙の習得には数年〜10年〜20年以上かかるという発想の転換が必要なのである。
554名無しさん@英語勉強中:2007/08/25(土) 15:17:38
>>552
ビルヂング先生って何?
555名無しさん@英語勉強中:2007/08/26(日) 08:40:32
英英辞典は結局なにつかう?
オックス、ロングマンから選びたいが
できれば前者から。
みなさんどれがおすすめ
556名無しさん@英語勉強中:2007/08/26(日) 09:01:24
ビルヂング先生
佐々木高政スレの住民、結構有名
557名無しさん@英語勉強中:2007/08/26(日) 10:35:03
>>555
どれか一冊暗記用の辞書を勧めるとしたら
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2007/06/post_039b.html

他にも>>520-521のような辞書を使っている人もいる。
上級英英に手を出している人は、今のところいない(?)。
558名無しさん@英語勉強中:2007/08/26(日) 11:14:01
ありがとうございます
オックスでは適当なものはないのでしょうか
OALDとword powerの間の語数の学習者用のものということになるのでしょうが。
559名無しさん@英語勉強中:2007/08/26(日) 11:56:29
Oxfordをオックスと略す、そのセンスが信じられない。
560名無しさん@英語勉強中:2007/08/26(日) 12:09:30
失礼、許してください
でも、愛用者なんです
561名無しさん@英語勉強中:2007/08/26(日) 12:55:30
上級英英は全般的に植物名に弱い気がする。yarrow, avens,
は載ってないのが多く、azaleaさえ載ってないのがある。
似たようなものだが、国名、人物名などの固有名詞も意図的
に省略されているのも気になる。

ただ、載っていないという事実を批判しているわけではない。
学習辞書という設計思想上それはより効果的、効率的なの
だろう。
562名無しさん@英語勉強中:2007/08/27(月) 04:03:32
        yarrow   avens   azalea  
LDOCE      ×     ×      ○
LAAD       ×     ×      ○
OALD       ○     ×      ○
CALD       ×     ×      ×
Macmillan     ○      ×     ○
Coubuild     ×      ×       ○
563名無しさん@英語勉強中:2007/08/27(月) 10:38:11
当たり前のことだけど
リスニングやった文章に出てくる単語は
記憶に残りやすい。
564名無しさん@英語勉強中:2007/08/27(月) 21:06:01
上級英和とバベル用の両者買おうと考えています
英語、米語統一するとして
LAAD-LDAE
OALD-Word power
とすれば
LDOCE-?
に相当するバベル用は何になるのでしょうか?
565名無しさん@英語勉強中:2007/08/27(月) 21:35:55
>>564
LASD(Longman Active Study Dictionary)が該当する。
566名無しさん@英語勉強中:2007/08/28(火) 17:05:48
オマイラ気付いたか?
>>469の問いに対しておっさんがFAを出したぞ。

anti-babelist アンチ・バベリスト
  →  「アンチ・バベルの塔」 建設による英語語彙蓄積実践者(個人)

との事だ。おっさん、相変わらずレスポンスが良いw
ここ↓↓↓

http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2007/08/or_960a.html
567名無しさん@英語勉強中:2007/08/28(火) 17:19:52
>>566
おっさんははやいが

オマエは遅い
568名無しさん@英語勉強中:2007/08/28(火) 22:47:27
アンチ・バベリズム or アンチ・バベリストという表現

私は、 「コーパスに依拠して編纂された学習英英辞典」 に依拠して語彙強化を
する人たち 」 のことを、冗談に、 「ホモ・コルプス」 (集合名詞 ) と呼ぶことがあります。 
これ自体おもしろい表現だとおめでたくも自画自賛しているのですが、ホモ・コルプス
では 「アンチ・バベルの塔」 に勤(いそ)しむ人のイメージがわかないので、「塔」 の
プロセスをもっと強くイメージさせる表現として次の2つの表現を採用しようと思います。

1 anti-babelism アンチ・バベリズム → 「アンチ・バベルの塔」 建設による英語語彙蓄積主義

2 anti-babelist アンチ・バベリスト  →  「アンチ・バベルの塔」 建設による英語語彙蓄積実践者(個人)

ホモ・コルプスと並んで、この2つも、もちろん私の造語です。 
ただし、Babelism / babelism はれっきとした英単語で、『研究社 大英和辞典』 には ―
 Bbelism 《考え・ことばなどの》 混乱(状態) ― という語義の記述があります。 

また、『 Webster's Third New International Dictionary 』 にも ― babelism a cofusion
of sound or sense ― という語義の記述があります。

ちなみに、最近になってようやく アンチ・バベリスト が増えてきたような感じがします。 

August 21, 2007 in 学問・資格 | Permalink
569名無しさん@英語勉強中:2007/08/29(水) 00:08:11
バベル氏は無神論者か。経験主義・科学的手法以降こういう
思考を持つ人が増えていて理解できるのだが、俺は
違う。俺はディレッタントなのだが、非常に優れた芸術作品
には人間の創造力以上のものを感じるのだ。そこに、俺は
神の影を見る。神を殺害したというニーチェ自身がいった。特に
音楽芸術が神の存在を惹起することがあるが、驚いてはいけな
いというようなことを。もうどの著作であるか忘れてしまったが。
自身が超人的な芸術家のニーチェだから発せられる言葉で
ある。また、非常に強い「恐怖」を感じるときなぜか神に祈って
しまう。今日の埼玉地方の強い雷はまさにそれであった。
俺の培ってきた、芸術論、神観、人格、信じるものすべて
が雷の恐怖のまえに言葉を失った。もう雷でしぬかと思った
から今まで覚えた単語の一切を失うと想像してしまってそれ
がさらに恐怖に拍車をかけたのである。
570名無しさん@英語勉強中:2007/08/29(水) 06:56:37
Longman Dictionary of American English (LDAE)
勧められていますが、これはOALDとかLDOCEのような第二外国語学習者用にものなのですか?
あるいは米国の小学生がつかうようなものなのですか?
中身みていないのでとんちんかんかもしれません
571名無しさん@英語勉強中:2007/08/29(水) 08:58:26
第二外国語学習者用
572名無しさん@英語勉強中:2007/08/29(水) 10:43:40
>>569
どこを縦読み・・・・?
573名無しさん@英語勉強中:2007/08/29(水) 21:25:24
LDAEが届きました
やる気満々ですが、一応100万地方都市ですが、カードが売ってませんでした
ロフトほか、大きめの文具店にもありませんでした
最近はめっきりカード使い人も少ないんでしょうね。
574名無しさん@英語勉強中:2007/08/29(水) 22:36:27
>>573
また一人アンチバベリストが誕生した!
575名無しさん@英語勉強中:2007/08/30(木) 00:10:03
おっさんは、ワードで作ってるらしいけど、みんなは何使ってる?
カード作成に適したソフトって他にないのかな?
576名無しさん@英語勉強中:2007/08/30(木) 00:14:07
めんどくさいから
とりあえず、おっさんのいうとおりにしてる。
ただ、上に書いてあったが、上級英英をかなり読みながらにしている。
上級の方が読んでいて楽しくね?
577名無しさん@英語勉強中:2007/08/30(木) 00:28:51
>>575
イラレ使ってる
578名無しさん@英語勉強中:2007/08/30(木) 00:38:20
>>577
なるほど!イラストレーターか!


.....って、おいおいw
579名無しさん@英語勉強中:2007/08/30(木) 09:29:08
>>575
エクセル。
今となっては素直にワードで作っておけば
良かったのではないかと、後悔する事もある。
580名無しさん@英語勉強中:2007/08/30(木) 21:34:26
とりあえず、ワードで始めますが。イラストレーターで学術ポスター作る要領で
テンプレート作れば便利かもしれません。より自由にレイアウトできるのでは?
パワーポイントでも出来そうですが。
581575:2007/08/31(金) 02:01:14
>>576-578
dクス
俺は、ワ―ド使ってるんだけど、いまいちしっくりこないので、
エクセルに乗り換えようかと思ってるんだけど、、、

↓こんな感じで作ってる。
ttp://www3.uploader.jp/dl/2chenglish/2chenglish_uljp00002.doc.html

ワ―ドを使い慣れていないので、もっとうまいやりかたがありそう。
だれかアドバイスしてくれ。
582名無しさん@英語勉強中:2007/08/31(金) 10:40:11
>>581
えっと、ざっと見た感じ

例文がない
品詞の表記がない
日本語多過ぎ
英語、米語の表記がない

現状だと唯のその辺にある単語カードと大差ない

体裁に凝る必要は全くないと思う
おっさんのがあまりに簡素で無味乾燥なので
いろいろ手を加えたくなる気持ちは分かるが
おっさんも試行錯誤の末、あの形に落ち着いたんだと思うし
あれはあれでひとつの完成形だと思う

とにかく出来るだけ早く転記作業を終わらせること
塔が完成して初めてスタートラインに立ったと云えるのでは

ワードでひたすらコピペが一番速いと思います
583名無しさん@英語勉強中:2007/08/31(金) 22:43:33
>>581
以下は批判ではなく、感想ね。

上の人>>582も言ってる通り例文がないのが気になる。
おっさんは「別にどんなやり方でも構わない」みたいな事を言ってる
けど、カード上に例文はあった方が良い気がする。

例文があれば品詞は明らかなので、品詞はあってもなくても良い
かも。それと日本語の多寡は自分がわかりやすければ、多くても
少なくても良いと思うが、和訳を書く場合でも英文定義と併記の方が
良いと思う。英語、米語の表記は使ってる辞書によっては自明な
場合もあるので、あってもなくても良いかな。
584583:2007/08/31(金) 22:51:01
>>581
イメージ検索画像の貼り付けに関しては、俺も苦労してるw
俺も初めはカードの表面への印刷をしていたが、そうすると

1. 表面の余白が少なくなり、後から書き込みがしにくい。
2. 暗記が進んでくると表面にイメージ検索画像があるのが
だんだん邪魔になってくる。
3. 裏に画像を印刷しておくと、裏面の画像を見て表面の単語
を思い出すという暗記方法が使えるが、表面に画像があると
近過ぎてそれがやりにくい。

・・・・という3つの理由から、途中から裏面に印刷するようにした。
欠点は手間が増えることだが、表面のカード作りが一定枚数
終わった後に、裏面の画像印刷をまとめて行なう事で、ちょっと
でも作業を効率良くしようと工夫してる。

なお、暗記作業の過程でカード表面の余白には手書きでいろいろ
書き込みを入れてる。「覚えにくい単語」というのは何故かあるの
だが、そうした単語達と読書中に出遭った場合、余白に本の中で
出て来た用例と出典、読書日などを書いておくと記憶の定着が増す。
585575:2007/08/31(金) 22:51:48
>582
丁寧な意見有り難うございます。

>例文がない
おっしゃる通り、例文がないと記憶の引っかかりが弱いですね。今後は
例文も入れるとします。

>品詞の表記がない
語義を読めば品詞はわかるので、入れないでもいいかと思ってました。

>日本語多過ぎ
使用してる辞書はワ―ドパワ―英英和辞典ですが、英語の語義説明が
簡略すぎて、不明瞭なものが多いような気がするんですよね、
ついつい日本語が多くなってしまいました。

>英語、米語の表記がない
そこまで厳密にやるつもりがなかったんですが必要でしょうか。

>現状だと唯のその辺にある単語カ―ドと大差ない
痛いところをつかれましたw
もういっぺん、おっさんのブログを読んで出直します。

リアル辞書を使ってるので、コピペは無理です。まぁ、タイピングは
苦にならないので平気ですが、発音記号を入力するのが面倒ですね。
586575:2007/08/31(金) 23:11:38
ご意見有り難うございます。

>>583
例文は入れることにします。
「早く進みたい」という気持ちから日本語訳だけにしてしまってるのも
ありますね。あせらず、急がず、じっくりとやるように気を付けねば。

>>584
俺も画像は裏面印刷にしたくなってきた。
その前にA6をB6に変えるか...orz
587名無しさん@英語勉強中:2007/09/01(土) 00:25:55
発音記号を手入力、すごい。
やる気感じます
お互いがんばりましょう。
588名無しさん@英語勉強中:2007/09/01(土) 10:25:03
おっさんはランダムハウス英語辞典から発音記号を
コピペするって言ってたような気がしたが、真似すると
文字化けする。フォントのせいだろうか?
589名無しさん@英語勉強中:2007/09/01(土) 11:12:10
結局、カード全部CDからのコピペですか?
皆さんどうしています?
私の考えではコピペとはいいながらよく読みながら作業すればそれなりの効果はあるように思いますが?
そうなると初級、中級英和はリストだけ使って上級からはってもいいかな?
590名無しさん@英語勉強中:2007/09/01(土) 11:30:01
>>589
過去レスを見ると、初級・中級(英英or英和?)辞典はリストとして
活用して、例文や定義文は上級(英英or英和?)辞典から拝借、
という工夫をしている人が多いみたいですね。
私の場合は、例文、定義文とも中級英英から採っていますが。
591名無しさん@英語勉強中:2007/09/01(土) 15:03:07
CDがある中級英英って何がある?
カード作成時にコピペしたい。
592名無しさん@英語勉強中:2007/09/01(土) 20:16:38
>>591
労を厭わず手入力汁!
593名無しさん@英語勉強中:2007/09/01(土) 22:33:59
辞書の選択に関してですが
ロングマン米語が語数的によいのはわかるのですが、何となく米語というのが気になります。
ロングマンでもOxford は当然ですが、LDOCE, OALDが看板な訳で、あえて米語辞書をバベルという意味合いが
あまりわかりません。冷静にみれば世の中米語>>イギリス英語の趨勢なのかもしれず、また日本人は発音でも米語に近い教育を受けていると思うので
おかしいことではなく、むしろ自然なのかもしれませんが。
LDOCE, OALDの弟分であるword power、LDAEなど英語の方が辞書としてこなれている感じがするのですが。
皆さんの意見は?

594名無しさん@英語勉強中:2007/09/01(土) 23:24:49
>>593
  ┌‐─┐__|__ ヽ -r─  --──ァ _L-‐ ヽ
  |   .|  /|ヽ   .ニ _7 ̄Z   _/´ヾ   .| _     .|
  ├─‐┤/  | .\ 二 二二   .〈    /1´  ヽ   |/
  | .  |   ̄| ̄  .|_」 L__|   ヽ_ (_ノ  _ノ   |`\
    ̄ ̄
595名無しさん@英語勉強中:2007/09/02(日) 00:39:16
英和辞典をバベルのなら、斎藤秀三郎「熟語本位 英和中辞典」
バベルべきだと思うよ。
あの翻訳家の柳瀬が絶賛している。
596575:2007/09/02(日) 02:53:07
>>587-588

発音記号フォントは、IPAのフォントが多く使われてるような気がします。
ランダムハウスがどんなフォントを使っているかはわかりませんが、
試してみてはいかがでしょうか。

↓のサイトがダウンロ―ドの仕方を丁寧に解説しているので便利です。
ttp://www.xucker.jpn.org/pc/ipa32_install.html

自分で手入力するのであれば、下記のサイトの発音記号フォントが
ダントツで使いやすいです。
ttp://homepage2.nifty.com/EnglishTool/

結局、カ―ドの書式は、おっさんと全く同じ形にしましたw
発音記号フォント、斜体字などの切り替えショ―トカットキ―を作ったら
さくさく進むようになりました。
597575:2007/09/02(日) 03:04:05
あと、入力するときに辞書を立てかけておくブックスタンド結構便利。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-EDH-004-ELECOM-
%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89/dp/B0001CQAAQ/ref=sr_1_24/250
598名無しさん@英語勉強中:2007/09/02(日) 08:57:07
wordpower3版は定義語削り過ぎじゃないか?
599名無しさん@英語勉強中:2007/09/02(日) 11:37:47
斎藤秀三郎「熟語本位 英和中辞典」
これバベルのは翻訳家志望の人。
確かに訳はすごい考えられている。
600名無しさん@英語勉強中:2007/09/02(日) 16:19:39
>>597
これは便利そうで良いね
601名無しさん@英語勉強中:2007/09/02(日) 21:40:27
>>597
これ、いいなw 早速買うわ。情報アリガトウね!
602名無しさん@英語勉強中:2007/09/03(月) 13:03:22
>>597
THX 注文した。
603名無しさん@英語勉強中:2007/09/03(月) 18:27:38
>>597
         / ̄ ̄ ̄フ\                _        ノ^)
       // ̄フ /   \             .//\     ./ /
      //  ∠/  ___\___  __//   \   / (___
    // ̄ ̄ ̄フ /_ .//_  //_  /      \./ (_(__)
   // ̄フ / ̄////////////         |  (_(__)
 /∠_/./ ./∠///∠///∠//      ∧ ∧ /) (_(__)
∠___,,,__/ .∠__/∠__/∠__/       (´ー` ( ( (_(___)
\    \ \/ ̄ ̄ ̄フ\ \ \_ \  _   /⌒ `´  人___ソ
  \    \ \フ / ̄\ \ .//\  //\ / 人 l  彡ノ     \
   \ _  \//___\/∠_  //   < Y ヽ ヽ (.       \
    //\///_  //_  ///     入├'"    ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   //  //.////////∠/      ヽ-i ヽ__  ヽ
 /∠_//./∠///∠// .\\       `リノ ヽ |\  ヽ
∠____/.∠__/∠__/∠フ\.\\      c;_,;....ノ ヾノヽ__ノ
604575:2007/09/03(月) 20:32:37
>>600-603
意外と好評で嬉しいっすねw
アナログ派にはありがたいアイテムですよね。

ところで現在の進捗状況は、
534/1867 ワードパワー英英和

がんばるぞ!
605名無しさん@英語勉強中:2007/09/04(火) 12:40:29
         z````````"´"´"´ゝ
       / ,r'''"""""""""''、 ',
.      l /  ミ ≡ 彡   ', l     フフ・・・ クククク・・・・・・
       l l  ` ‐ -- ‐ '´  l l
.      | 〈  ̄二ヽ ゚ .,fl!二 ̄ 〉 |     素晴らしいっ・・・・・・!
      r‐l|. そ_・ラ  そ・_ラ .|l‐、
      |E||. ミ≡( ll! )≡彡 ||ヨ|     >>575イジくんは・・・・・・
      / ゞ''‐≡≡( l!.゙ )≡≡‐''ァヽ    実に素晴らしいっ・・・・・・!
    / __| l'ヾョョョョョヨヨョョョョョヲ1'|__ ヽ
--‐ '' "||::::l. l 〜J __   。 l |::::||" '' ‐--
:::::::::::::::||:::::l ゝ_ ゚  ̄ ̄  _ノ .l::::::||::::::::::::::::
::::::::::::::||::::::|l B  ̄ ̄ ̄ ̄ B l|::::::||::::::::::::::::
::::::::::::::||:::::::|lヽB B iii B B /l|:::::::||::::::::::::::::
::::::::::::::||:::::::|l|. \ B B B/ |l|:::::::||::::::::::::::::
::::::::::::::||:::::::|.l|  \ B /   |l |:::::::||::::::::::::::::

606名無しさん@英語勉強中:2007/09/04(火) 14:22:20
debut は「デビュー」であって「デヴュー」ではないと思う。
607名無しさん@英語勉強中:2007/09/06(木) 01:32:15
               /
     _     /                 わかってねえっ・・・・!
   、N´   `ヽ、/
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、        「アンチバベルの塔」は
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、    ただごとじゃねえんだ・・・・・・
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ    間違いなく・・・・・・・・・・
        / ./    }.     k         \!
      / /     |____|        /‐┬f=i  500語や1000語そこらの単語集暗記とは
.      /   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖   別物になる・・・・
.    /   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E! リ
    /   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i  ・・・・・・・・
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖  なんでそれが
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ    理解できない
./    ̄ ̄            `ー-‐ ''"´       ゝー'       ・・・・・・・・?

608名無しさん@英語勉強中:2007/09/06(木) 01:34:53
             __r―Vヽノ|_/|__                           「l
           _>             ∠    7 ∧ | ヽ | ヽ   。。。。 l!
           >                く_   (__,ノ    V    V   つ      o
         /     _...... --――- ..._    く
        /   ∠二 ----―――-- ...__`ヽ、 ヽ   だ…誰か助けて……
       ∠                 ,ハ  、 `ヽ!   >
       ノ        _ィ_ノノノ^|/ | ノ )ハ   ト、|   助けてっ……!
      `7    __,...-ナ‐- 、 \   レ'_..-‐|  ,ハ|
     /   /⌒ヽ. / , 〜-、 `i==F‐-=ニ..レV      2万語も・・・・・ 3万語も・・・・・
.   __フ    〈 r~)/ | )  。 >/  /'"⌒") /     
    >    /こ'/ / \`U''^ /  ヽ-゚u-' /|
  /     〈 し'/ /   u  ̄  u   ト-‐ヤ′ゝ   暗記しきれないっ………!
 ∠.._____,>|/u __O ( __  u | O |_ \
 _____ヽヽ____| | / /┴-L工じ┬`、_ノ-、 / | ̄`‐- ..._   助けてっ……!
    ||  | | 〈 ノ__     ̄~"'''┴/ / | ̄`―- 、ハ   
     || | | ヽ.`┴┴工工┬┬┬r/ | ,!      /  ヽ 助けて…… 誰か……
      || .| `、 \_U    v ̄ ̄ ̄ / ./       /       
.    ||  ヽ ヽ、    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  O

609名無しさん@英語勉強中:2007/09/06(木) 01:37:15
        _冫`'``‐'^'''"‐z_          ひいいい〜〜〜っ
       え         r―-、       ・・・・・・・・・・!
       ,.‐-、vヘハノVvヘハハ∠二 ヽヽ
     //フlul|lu||lu| l∠二 ヽ /
.     〈 /'''フ-‐〜'  〜'⌒⊂"^ヽ/ ̄ ̄ ̄  嫌だっ………!
_... -‐''"~ヾノつ へ、U  / ヽu|ヾi____
      __||(  o    o ,ノ ||f|-―| |'''":::::  もう嫌だっ……
_... -‐i'"|~:::|::|  し'| u | `Ju l!'|::::::::::| |::::::::::
:::::::::::| l:::::l::::| v ___L,__,.」_u |:::|:::::::::| |:::::::::  こんな作業……!
::::::::: | |::::|:::::ヽ((三≡≡三))/:::::|::::::::| |::::::::
::::::::::| l::::|:::::::::::\u、━、、 ./::::::::::!::::::| |::::::   戻ろうっ……!
:::::::::| |:::|:::::::::::::::::::`――'' /:::::::::::::::|:::::| |::::
 :::::| |::|__::-――-\―/-―‐-::__|::::| |:     戻って…
  :::| |:::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::!

610名無しさん@英語勉強中:2007/09/06(木) 01:39:51
 | /ヽl . /,,_l.| \ `l| ijヾ-''"_、-''"~  :::::)    
 | .l  l /   l|~"'‐\l|  __ '"    。 ノ:::)  
 ヽ|  |/ヽ、   ゚  >::: ≡`ー--‐'''´,;;:ij)    何してるっ……!
      l`-、`,"´/::::::::: ij 〜、  (~:::::::)  
      l .(ノ/::::::::ij::::    `ー′::ij::) 
      /l. /:::::u::u::::、    ij .,-;::::::::::)     支えてやれっ…!
     //:::::ij::: -‐ ′u_,、-‐‐ヽノ-、ij::) 
     /`'''ヽ 、--−'''''"゛ __,...、-−-ヽ:::::)  
    /   ヽヽ-−'''''"~    (_)  l:::::) 
611名無しさん@英語勉強中:2007/09/06(木) 01:45:22
              , -z ,
          /l/`   `>
      < ̄          `ゝ       i   , 人 ノi
     ∠_       , ,      ゝ  丶、_ノ`ー' `  `  ` (_     助けられねえっ……!
     ∠   i/l/'〃" ^ ` 彡    7   )            て   誰も人を救えねえんだよっ……!
     ノ从/'  u   , -'" ゞ    i _j  ね   バ   自   >  ひとりひとりだっ……!
      / ν    / _,. - ミ rー、 | ヽ   え   ベ  力  (    そばに誰がいようと…
     ,ー- 、   ' r '" 。 ノ i ト-、| |  ノ  っ   り   で   て   一切関係ねえっ……!
     〈r─ー。〉u  ゙ -ー'"u i |ニ|| | <   ・   切     /   助かりたかったら… 自力で…
     ヽー- /   u   μ   i Lノi  i⌒)   ・   る      (    自力でバベり切るしかねえっ…!
       ヽt/   -、  _ j u| jノ   iつ   ・   し     r\   それ以外に道はねえんだっ……!
       '-─ =-ー ' --ヽ   |jヽ   !ノ  !  か     r─    違うかっ……!? 
        ヽ「-    ---j /  \ |  ̄)  _       (ー─--  自分しかねえっ…!
         ヽL=-ー '' ̄/     V / T   V⌒V⌒V       自分しかねえんだっ……!
          \ =υ/   υ   /    |    / /         だからもう… 頼るなっ…!
         , - \ /         |    |   /  /          ひとりひとりだっ…!
       ,-r/ /   | u   lj     |     |   |  /          ひとりひとり……! 
      / // /  〈 i       |     |  |  |
612名無しさん@英語勉強中:2007/09/06(木) 01:47:10
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ _
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 7/   |`=、
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 〈〈__ノノ
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ `ー‐ '′
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 「|   lヽ
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ .l L..  |ノ
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│  V'´
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 「|   lヽ
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ .l L..  |ノ
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│  V'´
│|‖┃│┃│‖  │┃‖│ 「|   lヽ
│|‖┃│┃  │      ‖│ .l L..  |ノ
||  │    _     、)ノノ | │  V'´
│|  │    |i┴-、.  | | | |  「|   lヽ
│|      └‐l  l ,/、| | |  .l L..  |ノ
│       _r―;rミ巛彡./   |   V'´ 、__..、
│    └ヽ/ヽ、|M|ノ     |       つノ
│|  ミ`--へ/  ̄   .   │   o
│|‖    ̄ ̄ │┃  ┃││   o
│|‖┃│  │‖┃│┃‖│   o
│|‖┃││┃‖┃│┃‖│   o
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│   o

613名無しさん@英語勉強中:2007/09/06(木) 01:49:12
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ _」L...
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖|│ ,コ lニn
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││.〈<l ワ/))
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ ``'´ ´
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ _」L...
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖|│ ,コ lニn
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││.〈<l ワ/))
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ ``'´ ´
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ _」L...
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ ,コ lニn
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖|│.〈<l ワ/))
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ ``'´ ´
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ _」L...
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ ,コ lニn
│|‖┃│┃│‖  │┃‖││.〈<l ワ/))
│|‖┃│            ‖││ ``'´ ´
│|‖  │  .、))l.      ‖││  /7
|       | |.   n.     ││  .〉〉
         | |-―L!     ││  〈〈
 =‐1   _.、_/-|__i'"      ││  .〉〉
 ~ヽヽ__...ミミミミ::::ノ::::| ̄ヽ     │  〈〈
.   `ー┴`ー――''"\ ヽ_  |  .〉〉
                 ヽニ-┘ |   V
|                  │  、_...、
│|            ┃  ││││   つノ
│|‖        │┃  ┃│││  o  _
│|‖┃│  │‖┃│┃‖││  o //
│|‖┃││┃‖┃│┃‖││  </
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ <>
614名無しさん@英語勉強中:2007/09/06(木) 01:51:33
   , '          ,ヘ. ト、 、.._  / r‐、ヽ.
  / ./     ,イ/ /`メ.`ヽv::\ \\r 、ヽ       道を指したっ・・・・・・・・!
. / //     / !' v/ / ,    :::\ \ 、リ l
,'/ / .,イ ,  / l _,/ /!./ /     ::::\.ヽ._ノ       くっ・・・・! そうだ・・・・・・・・
.  ! / l ,イ ./、.U \/ l∠.=;-‐   v u:::::\'、         その通りだ・・・・・・・・・・!
  |/ |/ W  `''‐、,, '~U~ 〜′    :::::::|ヽ.   ト.   
           /      u ノ> uj ::::| ヽ   | i    
.           / v ‐, j /'´    :::|;   !.   |. !  
            /   イ   / v   u:::|;;   !   | !
.        / , ‐'´ノ _,/ u      :::|;;  |.  |. ! 
          ー''´    ̄  \_/`! u  v::|;;;  |  |  |

615名無しさん@英語勉強中:2007/09/06(木) 01:54:02
   , '          ,ヘ. ト、 、.._  / r‐、ヽ.
  / ./     ,イ/ /`メ.`ヽv::\ \\r 、ヽ      やり遂げようっ・・・・!
. / //     / !' v/ / , ' !  :::::\ \ 、リ l     渡ろうっ・・・・!仮に・・・・・・
,'/ / .,イ ,  / l _,/ /,/ │   :::::\.ヽ._ノ       仮に・・・・・・
.  ! / l ,イ ./、.  \//   ! }   v u:::::\'、       バベり切れないとしても・・・・ 前へ・・・・!
  |/ |/ W  `''‐、,,ヽ ,ノ,j'      :::::|ヽ.   ト.  バベつつ落ちるんだ・・・・・・!
           /  ~U   u ノ> uj ::::| ヽ   | i
.           / v ‐, j /'´    :::|;   !.   |. !    
            /   イ   / v   u:::|;;   !   | !   おまえは正しい・・・・!
.        / , ‐'´ノ _,/ u      :::|;;  |.  |. !    強いっ・・・・!
          ー''´    ̄  \_/`! u  v::|;;;  |  |  |

616名無しさん@英語勉強中:2007/09/06(木) 01:56:42
λ... λ...  λ..  λ...   λ..   λ...  λ..
 ̄   ̄    ̄    ̄     ̄     ̄    ̄
    λ... λ...  λ..  λ...   λ..   λ...  λ..
     ̄   ̄    ̄    ̄     ̄     ̄    ̄
  λ... λ...  λ..  λ...   λ..   λ...  λ..
   ̄   ̄    ̄    ̄     ̄     ̄    ̄
    λ... λ...  λ..  λ...   λ..   λ...  λ..
     ̄   ̄    ̄    ̄     ̄     ̄    ̄
辞書暗記を行く一人一人・・・・

アンチバベリストの孤独・・・・・・・・!!
617名無しさん@英語勉強中:2007/09/06(木) 02:00:56
    ,. -―――――――- 、             偶然じゃないっ…!
   〈               \        語彙を増やす事は偶然じゃないっ…!
   ヽ、                |   語彙を増やす者は 増やすべくして 増やしているのだっ…!
      >ー一-- 、        |
   / ,. -‐'''"~ ヽ、       |  オレは甘えていたっ…!まるでなってなかった……
    \   == 、   !┌‐、    |   語彙を増やす道……… 増やす力を まるで築かず…
      > l __ノ  ||こ!|    |  ただ徒(いたずら)に多読し… 負けを重ねていた……
.    /      v  | |こ!|     |         当然だ… 負けて当然…
  /____, ┐ lj    | |‐'リ    |
    <_____   |,j'~      |       「語彙を増やす」ってことは
      l_   ’ / \     |    もっと具体的な行為の延長線にある……
        /   U /    u \   |         確実な未来…… 必然……
        /    /        >\       当たり前のことなんだっ……!
        〈___,. ヘ   _.. -''"    \
           〉''"´         オレは… そういう意識を まるで持ってなかった…
          /            つまり端から… 「2万語」に届いてなかったのだ……!
618名無しさん@英語勉強中:2007/09/06(木) 16:18:35
カイジ厨、笑えるwww
619575イジ:2007/09/07(金) 22:37:47
599/1867 ワードパワー英英和辞典
620名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 22:44:45
おっさんはカイジ知ってるんだろうかw

漫画喫茶でいま読んでたりして
621名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 23:07:06
         _、-〜:ゞ-〜:z_      >>575イジくん………
        ィ: :,.-‐'-‐-‐'- 、 'z    君はわしから見ると……
        7 ;' 二二二二 '; :',    実に好ましい男だっ………!
       1 ;'  ‐------‐  :} :!
       } { ‐==:、 ,.a==‐| }    近頃の若者には珍しく…
       「r|:i;===,=、  ,.=,===;「rヘ    命懸けのできる男…
      |〔.|| `ニニ〈@ ;;〉ニニ´::!|_).|
        人,lL二ニ( @ ')ニ二a|!_人    情念高まれば…
     ノ./]ヾョョョョ王ョョョヲ7[\ ヽ    けれん味なくその身さえ賭けられる……
  _... -‐''"|:::::{ヽ ,, ===   / i'::::::|`‐-、__
   ...:::::::::|:::::::';!iヽ、...____... イi!:リ::::::::|:::::::::...  熱きバベル魂を心中に宿す男…
  :::::::::::::::|::::::::lヾ:!i !i !i: !i ソ|::::::::::|:::::::::::::::
::::::::::::::::::::|:::::::::|:.ヾ !i !i !i '/.:|:::::::::::|::::::::::::::::::  実に素晴らしい……!

622名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 13:36:01
現在、復習4周目
すべての単語と一対一で戦っているような気分だ
623名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 13:58:43
>>622
使用辞書は?
624名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 15:05:15
>>623
LDAE

復習しながら、
Random House Webster's Easy English Dictionary Advanced
でやり直し中

語義が少ない=覚えやすい、ではないことに気づいた
あと定義文に語彙制限があるのも暗記を難しくしてるような
類義語並べただけの定義とかのほうが覚えやすい時もあるしなぁ
ネイティブ用の辞書に例文ついてたら最高なんだが
625名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 15:24:57
>>624
塔の語数はどのくらいになりました?
626名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 15:42:18
>>625
番号ふってないからわからん
1500枚ちょっとあるからたぶん9000とか
627623:2007/09/08(土) 16:21:59
>>624 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ 俺もLDAE。

正確に言うと、カード作りの定義文と例文はLDAEをベースに
してるが、対象単語はNVA, RHWIED, LDAEを最初にすべて
タイプアウトして、そこから異なり語を抽出した約24,000語を
ターゲットにしてる。現在、「S」の項。カード作りと暗記を並行
している。A〜Hぐらいは99%ぐらい、I〜Oぐらいは85〜95%ぐらい、
P〜Sは60〜80%のぐらいの暗記率だと思う。道は遠い。

この3冊の辞書に関して、おっさんの評価はLDAE>RHWIED>NVA
となっているが、意外な事に見出し語の数を見ると、順番は異なり
NVA>LDAE>RHWIEDとなっており、実はNVAが一番見出し語が
多い。おっさんはブログ上で再三「重要なのは見出し語だけでは
ない」と繰り返しているが、定義文暗記によるパラフレーズ能力の
養成が、「塔」の効用の重要な一部だという事で、英和辞典のNVA
が一番下扱いという事になっているのだと思う。
628623:2007/09/08(土) 16:28:21
>>624
>あと定義文に語彙制限があるのも暗記を難しくしてるような

同感。LDAEよりもRHWIEDの定義文の方が語彙制限もなく、
少ない単語数で簡潔な定義文になっている場合も散見される。

>類義語並べただけの定義とかのほうが覚えやすい時もある

同感。RHWIEDだと一定の割合で定義文が同義語並べただけ
という場合がある。かえってこの方が覚えやすかったりして。
その他、抽象語なんかだとAHDやW2の方がスッキリした簡潔な
定義になっている場合もある。暗記の際に、適宜ここら辺は
手書きで追記している。

>すべての単語と一対一で戦っているような気分だ

この気持ち、ホントによくわかるわ〜www
俺は一応年内に「塔」完成(全体の99%以上の定着)を目指して
いるが、お互い頑張ろう!
629名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 18:07:43
   ∩___∩  
   | ノ\     ヽ 
  /  ●゛  ● |  
  | ∪  ( _●_) ミ 
 彡、   |∪|   |   カイジ厨=おっさん?
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
630名無しさん@英語勉強中:2007/09/09(日) 01:39:07
LDAE でバベろうと思っていますが。
ハードカバーもあるようですが、紙質そのほか違いはあるのでしょうか?
使っている人いますか?
631名無しさん@英語勉強中:2007/09/09(日) 23:37:49
>>630
本屋さんで、実際に手にとって調べてみたらいかがでしょうか
632名無しさん@英語勉強中:2007/09/09(日) 23:54:45
あまりにも田舎なもので手に取るなんて夢のようです
すみません
633名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 00:15:39
>>632
それはすまんかった。
明日(今日か)本屋で見てきてあげよう。
髪質だけだったら俺でも違いがわかりそうだ。
634名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 17:26:12
LDAEを使ってる人たち、
2002年出版の第3版使ってるってことでおk?
もっと新しいやつ出てるの?
635名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 21:07:14
>>632
本屋で見てきました。
ハードカバーのLDAEありませんでした。残念
636名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 22:44:53
>>634
アマゾンだと

>出版社: Prentice Hall College Div; 3 Pap/Cdr版 (2004/9/6)

となってるね。Div 3だから3版が最新版ということでおkではないかと。
637名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 02:49:53
>635
わざわざ見てきていただいて恐縮です
ありがとうございます。

>636
LDAEは2002年ものと2004年ものが出回っていると聞きました。
桐原で箱詰めしたのは2002年ものではないかとふんでいますが。
実際どうなんでしょう?
638名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 14:46:47
>>637
ハードカバー(表紙が硬い)のは、ありませんでしたが、
白黒・二色刷・フルカラーの三種類あるようですね。

大きさの違いはそれほど気になりませんでした。
買うならフルカラーがいいと思いました。
髪質もフルカラーのが一番よかったですよ。
639名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 21:45:34
>638
ご親切にありがとうございます
参考にさせていただきます
640575イジ:2007/09/12(水) 01:14:15
702/1867 ワードパワー英英和辞典
はぁ、しんどくなってきた。
641名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 02:07:41
ならちょっと休んだ方がいいな
焦らずゆっくり行こうぜ
642名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 14:28:22
ゆっくりでいいから正確に、知的正直にな
多義語の知らない語義とか転記洩れに注意しろよ
さあ、立つんだ
643575イジ:2007/09/13(木) 00:16:03
>>641
>>642
ありがとう、頑張ります。苦労してるのは、超がつくような基本語ですね。

転記だけなので、小難しい単語はサクサク進むんですが、基本単語の多義性に
手を焼いています。
早く進みたいという欲と、「知的に正直」であらねばという理性の葛藤に
疲労してしまいました。

例えば、
I'm not quite sure what you're getting at - am I doing something wrong?

例文で読めばわかるのに、get at 「暗示する」などと書かれていると、
「未知語」と判断するまでに、結構、時間とストレスを感じてしまいます。

結局、get の何たるかをまるで理解できていないという未熟さがわかったので、
かえってスッキリしました。

しばらくは、get のような超多義語は出てこないだろうと思ったら、give がすぐそこにorz

707/1867 ワ―ドパワ―英英和辞典
644名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 08:16:07
>643
コピペできるCD付きの辞書を使ってみたら。手間。
645名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 17:20:51
RHWIEDをバベってるオレ
CD付きの辞書でやれば良かったと後悔・・・・
でも、575イジ氏には刺激受けてるゾ。サンキュー!
646名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 17:33:20
俺の持ってる辞書はコピペすると
必ず日本語の辞書タイトルが文末に入る...orz
647名無しさん@英語勉強中:2007/09/13(木) 19:05:57
>>643
おれは超基本単語は別に大学ノート見開きで左に例文、右に訳を書いて
右隠して覚えられるようにしてます。さんざん悩んだ末ですが。
なぜ訳書くかっていうと、なんというか超基本語の多義にわたるものが
どうしても日本語なくしてイメージわかないので。ではアディオス。
648575イジ:2007/09/13(木) 22:38:19
>>644
俺は、LDAE でコピペできずに今の形になりました。
とりあえず、ここまできたら最後までこのまま行くつもりです。

>>645
モチベ―ション維持のため、勝手にここで進捗を報告することにしました。
お互い頑張りましょう。

>>647
数万語の語彙を覚えるぞ!と意気込んでいるときに、get や give に
手こずるとイライラしてしまうんですよね。

やっとgive が終わって落ち着くかと思ったら、go .....
716/1867 ワ―ドパワ―英英和辞典
649名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 00:05:31
実際のところ
コピペでカード作っている人の方が、手書き(打ち)転記(ワード)より多いんでしょうか?
塔主はたしか後者でしたよね?
皆さんそれぞれやってみて効果のほどはいかがでしょうか?
650名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 09:26:46
>>649
おっさんはコピペ、オレ手打ち
コピペできるならコピペでやりたい
651名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 14:18:04
>>649
おっさんはRHWIED時代が手打ち、CALD時代がコピペ。
652名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 23:17:45
おっさんはコピペ、本当ですか?
読みながらコピペするなら、かなり早く進みそうだね。
ということは、手打ちはもはや少数派?
653名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 23:31:58
>>652
CALDでカード作成していた時の話はここ↓

コメントにお答えする(20/2005)
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2005/07/post_52a1.html

>カードの作成は、ターゲット語彙の記入以外は例文も定義も
>ハードディスク上の『Cambridge Advanced Learner's Dictionary』
>からコピー&ペーストするだけ(もちろん、しっかり読んで確認します)
>ですから、いちいち書き込むほどの時間はかかりません。

なお、RHWIEDに関してはCDはないから、手打ちでやってた
ということになる。
654名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 19:57:42
>653
自分で書いてあるところ探せば良かったのですが、
おっさんのブログは探しにくいですね。
ありがとうございました。
655653:2007/09/15(土) 20:41:10
>>654
確かに探しにくいですよねw グーグルで「アンチ・バベルの塔」
(この「・」を抜くと検索精度が激減なので要注意)+(探したい
キーワード)で探すと見つかりやすいみたいです。
例えば、「グランドセンチュリー」に関して何処かで何か書いて
んだけど、何処だっけ?・・・・というようなとき、上記方法でググる
と目的のブログ該当箇所に辿り着きやすいですよ。
656名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 20:56:13
カード作成に関して
ワードで段落2にすると一段落目がすべて書き込まれて
初めて2段落目に書き込みが始まります。
どう設定すればよいのでしょうか?
スレチガイかもしれませんが、すみません。
またカードが182,128に設定するとうまくいかないみたいです。
657名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 22:48:04
数々の要望に応えてくれたおっさんも
記事のカテゴリー化だけは未だ...
ブログを始めて何年にもなって膨大な数の記事があるから
今更やるのは大変だろうけど、何とかして欲しいな
658名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 04:41:57
検索オプションでURLを指定したら
659575イジ:2007/09/17(月) 01:45:19
>>649
俺は手打ちでやってますが、転記作業は次のような2段階工程です。

1.寝っ転がって辞書を読みながら、抽出すべき単語・定義文その他に赤線を引く
2.その後、ワ―ドに入力

1と2の作業の間がだいたい1〜2日間くらい空くので、丁度いい復習タイミングになってます。
本当はコピペにしたかったんですが、手入力もいいリズムになってきたので、よしとしてます。


>>656
>ワ―ドで段落2にすると一段落目がすべて書き込まれて
>初めて2段落目に書き込みが始まります。

俺は諦めて、enter キ―を押しっぱなしで複数ペ―ジ作成してから入力してます。
カ―ソルの移動はマウスでやってます。

750/1867 ワ―ドパワ―英英和辞典
660名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 10:02:26
ワードで2段落にして打ち込むより、エクセルの方がよくないですか?
上の方でエクセル使っている人いましたが。いかがでしょうか?
エクセルでなにか困ることありますか?
661名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 13:39:45
>>658
その手があったか!
662名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 20:43:39
>>660
あ、オレ>>579でエクセル使ってると書いた者です。
エクセルでやっていても絶対困るってことはないと
思いますよ。敢えて言うなら、

・自動縮尺で印刷をかけると、自分の想像よりも文字
が小さく印刷されることがあり、読みにくい。
・カード表面に画像イメージファイルを置こうとすると、
印刷時にズレて文字に重なってしまい、大事な文字
部分が見えなくなることがある。

・・・・など、印刷設定に関して細かい点で煩わしいこと
がある程度であって、それも解決出来ることばかり。
エクセルでもワードでも、自分が使い慣れた方を使えば
良いのではないかと。
663名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 20:50:23
ワードで1単語を左右の2段落に書き分けるのは、かなり面倒です。
油断しているとすぐにズレでしまいます
少なくともエクセルだと左右がずれてしまうことはないですよね。
もう少し、word、エクセルをトライアンドエラーしてみます。
カードならいっそpower pointもいいような気がしますが.
664名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 12:13:00
細かい話だけど

×トライアンドエラー
○トライアルアンドエラー

ね。同志>>663よ、共にバベルの道を歩もうぞ!

trial and error
試行錯誤-試みと失敗を繰り返しながら目ざす結果に達する方法
(ジーニアス英和辞典4版)
665名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 15:03:07
ワード
単語ごとにセクション区切り
段落区切り(Ctrl+Shift+Enter)で段移動
最初にコピペでセクション区切りまくっとけば速い
あとはマシンのごとく
666名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 00:17:34
↓のページの人が数ある単語リストの中で複数の学習辞書
(「ESL辞書」と読んでるが)を使ったリストも作っている。自分で
わざわざタイプして単語リストに抽出したとは考えにくいから
どこかにリストがあるってことかな。
ttp://wordlist.sourceforge.net/
667名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 12:22:24
↑あ、悪魔の数字「666」だっ!!!!縁起が悪いのでスレ進行上げ。
668名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 13:42:29
ちょwwwwwwwwwwww
マジで辞書なんか暗記しようとする奴がいるのか〜〜〜
文脈の中で覚えない単語なんて無駄だっつーに
できるだけ多く読んで、できるだけ多く辞書を引いて、
読後に復習。ハイこれ最強。ま、たまに単語集とかで
ボキャビルするのはいいと思うけどさ
オマイラも1冊でも多く嫁よなwww ( ´,_ゝ`)プッ


669名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 14:39:17
>>668
バベルのおっさんがその答えを書いてるよ。

(以下引用)

その多読とカードに関して、NHKの 『新3ヶ月トピック英会話 英単語ネットワーク
〜めざせ10000語〜 8月号』 に、「8月のテーマ・単語カードの効果的な活用法」と
題された記事があって ― ・・・近年の研究では、単語カードによる暗記は非常
に効果的かつ効率的であることが示されています。
研究によれば、多読のみによって100語を学ぶには、10万〜20万語ものテキスト
を読む必要があるといいます。また、多読のみで2000語を学ぶには、約29年か
かるという推計もあります。多読による英単語の学習は、残念ながらそれほど
効率的ではないようです・・・(省略 k.y.) ― という記述があります。

670名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 14:43:50
>>668
つまり、多読で4000語レベル(18才受験生)が6000語レベルに行くのは、47才。
6000語レベルでも辞書なしじゃ週刊誌や新聞も読めない。
671名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 14:51:22
単語帳でボキャビルやった受験生なら6000語レベルに行ってるか。
それでも、8000語レベルじゃ、辞書なしで100%新聞を理解するのはきつい。
672名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 15:17:55
まあ、実際JACETの8000語やアルクのSVLの12000語覚えてから
挑戦してもいいけどね。
673名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 22:07:35
         __ -─ーー一一- __
      ,-‐´::             \
    ./:::::::::          ,/⌒\\
    /::::   , -──-----─'′ ,ノ  ヽl     フフ・・・・・・ ちょマジ君、さすが!
   l:::  /´::::::::     -─--‐'    ,-‐ .|    たくさん読まなきゃ!ね!
.   |::  /::::::::::::    __     /   .|    
    |::: l_::::::::::::::   ̄    ̄      _  .|    へただよなあ 辞書暗記なんて
.    |::::: `‐、:::::    -─- ::::    <´::    |   へたっぴさ・・・・・・・・!
    |::: i⌒l |::::::      :::::/:::   \    |   欲望の解放のさせ方がへた・・・・
.   | |∩| |::::::       ::/:::::    ヽi  |  
.     |:::|| l.| |:::::      | (;::::    _,八_|  アンチバベリストが本当に欲しいのは・・・
     |: |6|| |:::::::    _ノ   `‐-― '′ __ノヘ| こっち(読書の楽しみ)・・・・!
.     | ゝ.人|::::::   ̄「ミ==-─一^~ニ-‐'1|.|
     |::   λ::::    ヾ、、_ニ ̄二二三‐-ノノ .| わからない単語が出てきたらいちいち辞書を引く・・・
.     |:   |: l:::::::::    `‐ニ二──_二ノ .| ましてや辞書暗記なんて・・・・ダメなんだよ・・・・!
.      |: |::::丶:::::::::::::       ̄ ̄_,,-‐  丿  そういうのが実にダメ・・・・!せっかく洋書を
.    ,/|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,,/   楽しんでスカッとしようというときに
   /  ||::  ::::::::'ーー‐----―一 ''  ̄|\_  辞書を暗記するなんて傷ましすぎる・・・・・!
  /   .  |::     :::::::::::::::::::::::|  \ 
674名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 22:09:51
        , -───‐- 、 
       / /⌒`'''ー---‐ヘヽ. 
       .l l   ` ー---‐'' \
      | L_   ̄``ヽ   '⌒`| 
       | r:=、ヽ. ─- ,  、-‐│   ・・・・・・・。
        | {に.| |.     l    l   | 
     /|. ヾニ|l __,ノ  {.__}(__! 
    _/ |  /l ヾ:三三三三:ヲ|  
-‐ ''´ | │ / :l      ---  ,1`ー-
    |.  |/    `ー-------‐1´ | 
    |  ヽ     ::::::::::::::::::/|.  |
    |    \       / |  | 
     |   /`ヽ:ー---::/  '´\ | 
     |/   o \:::://    ヽ! 
            `/
675名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 22:12:38
\  ちょマジのヤツ、バカ丸出しですね
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
    , - ─‐‐- 、.           ,_ '  ̄_`丶、
   //⌒ニニ⌒ヽi         /   ̄   `i  |
  . |.!. -‐   ‐-、 !|        !=、  ,=ニニ ,-'_ |
  rt.l ‐- ,  、-‐ iyi       i゚-| .!゚- '' |iб! |
  !=.| .ノ{__ハ  .lソ       .|..{.__,}.    |!ソ .|
  /i ヾ三三ヲ . ハ.         |ミ三三ラ /\   |
/| ヽ、.___=___,.ノ  |\       ! =  ./  |.\ |
 .|  \   /  |      // ヽ、_/   |  | \
  ___∧_____________
/  バカだからね・・・・・

676名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 22:16:57
読み終わったら・・・・・・・・奴はとりあえず満足して・・・・・・
こう考えるだろう・・・・・・・明日からがんばろう・・・・・・
明日からボキャビルだ、明日から精読だ・・・と・・・!
が・・・・・・・・・・・・・
その考えがまるでダメ・・・・・・・
「明日からがんばろう」という発想からは・・・どんな芽も吹きはしない・・・・・・・・・・・!
そのことに何十冊も読み飛ばしてまだ・・・わからんのか・・・・!?
明日からがんばるんじゃない・・・・・・・・
今日・・・・・・今日「だけ」がんばるんだっ・・・・・・・・・・・・!
今日をバベった者・・・・・・・・・・・
今日をバベり始めた者にのみ・・・・・
明日が来るんだよ・・・・・・・・・・・!
読み飛ばしには・・・・ 内容的な楽しみ以外の快楽などない・・・・・・
故にその誘惑は強烈・・・・・・・!
一度知ったらもう抗えない・・・・・・・!
特に・・・・ 手間だからちょっと辞書を引くのは面倒だとか言う奴にはな・・・・・!
結局のところ・・・ ちょっと一回ぐらい読み飛ばしってのが大甘なのよ・・・・・・・・!
その一回が英語の底辺の・・・・・・・・・・ さらに底辺・・・
底の底へ転がり落ちる最初の一歩・・・・ 入り口・・・・・・!
結局英語の世界には、バベって語彙を増やし英語を道具として使いこなす側・・・・
いつまでも「英語の勉強」から抜け出せず、英語に使われる側・・・・
その2種類しかいないのだ・・・!
           , -‐ '´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`` ‐-、_
         , ‐'´                   ``‐、
       /  , - '´ ̄` ‐- 、_   _, -‐'´ ̄`` ‐- 、  \
      /  ./::::::::        ̄        ::::::\  ヽ
      l  ./::::::::: -‐-                ::::::ヽ  l
     |  .l::::::::      ` ー 、__, -一'´ ̄      ::::::l  .|
.     │ |:::: __                   ___ :::::| .|
.      |. |::::/_  ̄``‐-、__       _,.-‐'´ ̄..__\:::::| . |
    │..|::::: ̄   ̄``‐-、_|      |_,-‐'´ ̄    ̄::::::|..│
     | |:::::::    ___         ___     :::::| |
     | \:::::    `‐-゚-‐´        `‐-゚-‐´     :::/ |
   /⌒ヽ. |:::::        |::::     |        :::::| ./⌒ヽ
   .l /⌒| |:::::::       |::::       |         ::::::| |/⌒l |
   | |/⌒|...|:::::      l  |:::::        |  l      :::::| |/⌒l .|
..  | | _(_|...|::::::     /  |:::::       |  |      ::::|...| l__:) |
    | l__,ノ| .|::::: _./    \____/   .\._ ::::::| .| l__ノ./
   ヽ.__人.|:::: iー‐-----──'⌒⌒──-----‐一i  ::::|,人__ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      .|::::::  l 「l二l二l二l二l二l二l二l二l二l二lフ ノ  ::::::|       | カカカ・・・・・・・・
     /|::::::  ヽ\ __________.//  ::::::|\   < フォフォフォ・・・・・・
   ./  |:::::::..  \` ‐┴┴┴┴┴┴┴┴‐'´/   ::::::|   \  \_______
 _/      |::::::::...   `ー----------------‐ ´    ::::::|    \_
‐ l       l:::::::::::...      ___       ....:::::;/      .l
678名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 22:23:23
問題はその当たり前・・・・・いつ気が付くかだ・・・・・・!
出来れば・・・・100冊も読む前に気が付きたかったぜ・・・・・
くそ・・・・・!
読書の楽しみと語彙の増強はまったくの別モノ・・・・
しかし、まあ・・・・・そのことに・・・
この今でも・・・・・・・まだ気が付かない・・・・・・
このバカよりなんぼかましか・・・・・・・!
たくさん読むだけで語彙が増えりゃあ・・・・・・誰も苦労はしねえんだよ・・・・!
まあ・・・・もって10000語てとこか・・・・・・
           , -‐ '´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`` ‐-、_
         , ‐'´                   ``‐、
       /  , - '´ ̄` ‐- 、_   _, -‐'´ ̄`` ‐- 、  \
      /  ./::::::::        ̄        ::::::\  ヽ
      l  ./::::::::: -‐-                ::::::ヽ  l
     |  .l::::::::      ` ー 、__, -一'´ ̄      ::::::l  .|
.     │ |::::: ____          ____ ::::::| .|
.      |. |:::::/        \       /        \::::| . |
    │..|:::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:::::|..│
     | |::::::::                        ::::::| |
     | \::::::    ━━         ━━     :::/ |
   /⌒ヽ. |:::::        |::::     |        :::::| ./⌒ヽ
   .l /⌒| |:::::::       |::::       |         ::::::| |/⌒l |
   | |/⌒|...|:::::      l  |:::::        |  l  U   :::::| |/⌒l .|
..  | | _(_|...|::::::     /  |:::::       |  |      ::::|...| l__:) |
    | l__,ノ| .|::::: _./    \____/   .\._ ::::::| .| l__ノ./
   ヽ.__人.|:::: iー‐-----──'⌒⌒──-----‐一i  ::::|,人__ノ
      .|::::::  l 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ ノ ::::::::|
     /|::::::  ヽ\__, ---──┬──---、_ / /  ::::::|\
   ./  |:::::::..  \` ー--------------一´./   ::::::|  \
 _/      |::::::::...   `ー----------------‐ ´    ::::::|    \_
‐ l       l:::::::::::...      ___       ....:::::;/      .l ‐-
. |        lヽ::::::::::::....     ::::::     ....::::::::;/:|       |
|       .| |::\;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;/::|       |
680名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 22:29:17
      _、─- 、,. -;z.__
      > `     ′ <
     /      ,,、    \
.     i     ,.イ/ uヽ. ト、 ヾ   そ、そうだ・・・・
.     !   ,ィノニリュ  rVニゝN   弱気になって
    | r'ニ!|´==。=;   =。==|    多読していても
    | l.{‐||   ̄´:|  | ̄ l    語彙は増えねえぞ
   /|. `ヲ|! u  ( v )  l
_,/:.:.:.| ./ l   ⊂ニ===⊃ .ハ    結局は
:.| .:.:.:.:.|/  ヽ    ─   /:.:lー-  バベって増やすしか
:.|:.:.:.:.:.:|\.  ヽ.____/:.:.:..l.:.:.:  道はねえ‥‥!
:.|:.:.:.:.:.:.l/\      /|:.:.:.:.:.:.l.:.:
:.|:.:.:.:.:.:.:l、/ >,     ∧|:.:.:.:.:.:.:l.:
:.|:.:.:.:.:.:.:.l.ヽ/i |`ー-‐'lヽ:l:.:.:.:.:.:.:.l:
:.二ニ=‐:.l/__i_|:::::::::::::|_i_|:‐=ニ二:
681名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 23:23:27
なんか荒らしが出てきたな。
悪いことは書いてないがwww

5万語レベルの辞書で例えば「A」だけをまず完璧にしたら普通はAで始まる単語で
知らないのにぶつかることはまず無くなるよな。なんか嬉しくないか?

次に「B」を完璧にしたら「A」「B」で知らない単語には滅多にお目にかからなくなるよな。
辞書いらずだ。何せ自分の頭が辞書なんだからwww

辞書を暗記するってそんなもんだ。
682名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 00:14:34
>>668はハッリーポッターを辞書一回もひかずに読めてから
言ってほしいね。

それでも向こうの小学生並でしかないが…
683名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 00:32:23
ハリポタを辞書ひかずに読むなんて極めて容易なことだが。
684名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 00:57:10
>>669
別にアンチアンチバベルではないんだけど、
10万〜20万語って、数だけ聞くとおっと思うけど
ペーパーバック1〜2冊位でしょ。
てことは2000語覚えんのにペーパーバック20〜40冊。
29年はかからないと思う。
もちろん、この研究の言わんとすることとか「2000語学ぶ」の
具体的な定義とかは無視の単純計算だけどさ。
685名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 01:39:18
>>684
ペ―パ―バックで語彙を増やすことの難点は、経験上次のような感じ

最初の方はまじめに辞書を引くものの、スト―リ―が面白くなってくると、
辞書を引くのが面倒になって、ガ―っと読んでしまうこと。

下手に文脈があると、何となく単語の意味がわかってしまうものが結構あるので、
未知語の発見→記憶というプロセスがあまり機能しない。
(その時はわかっても、別の本で出会うとわからないということが結構ある。)

読了すると、なかなか最初からもう一度読もうという気になれない。
新しい別の本を読みたくなるのが人情、というより、本好きのサガ。

どうしても好きなジャンルに偏って読んでしまうので、語彙も偏ってしまう。

こんな調子で10年かけて100冊読んだが、一向に未知語がなくならない。
今は読書を少し我慢してアンチバベル中。
686名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 07:37:18
>>683
小学校卒業おめでとう。

>>684,685
記憶に定着するかっていう問題があるからなあ。
記憶には長期記憶と短期記憶があって、長期記憶には絶えざる反復が必要。
これは、個人差があるから一概に言えないが、長期記憶に定着させるには
反復学習が必要というのが根拠。



687名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 08:41:35
>>686
小学校を卒業した俺に教えてくれ。
どんな本を辞書なしで読めたら大人並みなの?
688名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 09:13:25
>>673-680
ちょマジ君って>>668かwww
689名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 12:33:05
「読める」ってのは難しい言葉だなw

他スレを読むと、1ページに5個とか10個とか未知語があっても、
「読める」って公言して憚らない人もいるし(300ページの本と
しても1500〜3000個の未知語!一体、どういう読み方を
してるんだろ?)、1冊の本を読んで未知語は全部調べて、
それでも解らない部分があると「わからない」と言う知的正直な
人もいる。

非ネイティブがネイティブ向けの洋書を読んで、たとえ小学生向け
のハリポタを読んで未知語に出遭うのはある意味当然のこと。
問題はそれをどの程度にまで押さえるか。そのための最も効率
の良い手段が辞書暗記。
690名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 18:14:39
>>689
アンチバベルじゃない人からすると知らない単語が出てきたら、
言い換えてもらったり推測したり調べたりすれば良いやって感覚だから、
出現頻度の低い単語の暗記は無駄に思える部分があるんだと思う。

だから、1ページ(3〜400語程度)に未知語が5個あっても
ストーリーは十分追えるから「読める」ことになる。
要は未知語に対するスタンスの問題なので、

アンチバベル:未知語いっぱいあって「読める」ってw
         どんな読み方してんのよwww
一般ピー:1ページ5語程度なら十分話が分かるので、
      未知語を辞書暗記して潰す必要性がない

ってことになるだけ。知的正直=正しい、ってわけではないと思う。
691689:2007/09/27(木) 18:20:54
>>690
>知的正直=正しい、ってわけではないと思う。

同意。俺の>>689の書き方が悪かったかも知れないけど、
「読める」という言葉の捉え方に差があるという事を指摘
したかっただけで、1ページに5個ぐらい未知語があっても
粗筋つかめるという読み方をしている人が「知的に不正直」
というつもりはなかったので念のため。
692名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 20:00:22
>>691
ちょっと意地悪に読んじゃったかも。すまない。
「読める」もそうだし、それこそ「CNNが聞き取れる」
みたいな言葉って個人で捉え方違うよね。
ここを開き直るか、自分を追い込んでストイックに行くか、みたいな。
自分は>>685と同じで語彙が偏っちゃうんだけど、
これはこれで仕方ないかなとあきらめちゃうんで
バベラーになれないw
693名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 21:23:54
まあ俺自身、自分で言うのもなんだがすばらしい詩的感性が
あるからこそ毎日何年も(バベルを知る前から)単語を暗記し
続けてる。それがなければ別にやる動機もないかもしれない。
694名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 21:46:44
>>692
いや、こちらこそ紛らわしい書き方してスマン。
俺は>>525。精読と同時にLADEベースでバベっている者
だけど、なんだかんだ言っても、やっぱり多く読んでる人
は強いと思うよ。

例えば、過去に一度でも調べた単語や語義は、バベル
やっていてもまったくの初見の単語とは全然違うわけ。
「そういえば、この単語は昔○○を読んでいて調べた言葉
だな」とか、相当昔であってもどこかに記憶の引っ掛かりが
ある。逆に、まったくの初見の単語たちってのは、やはり
記憶の引っかかりが少なくて苦労する。

そういう意味じゃ、気になった単語だけ辞書を調べながら
先に進む「多読」であっても、多く読んでいる人はそれだけ
潜在的な語彙のストックは多いはず。あなたのように読書量
の多い人がバベルを始めれば、俺のような読書量の少ない
ヤツより遥かに早く正確に語彙を増やせると思う。
・・・・というワケでチミもバベろーぜっ!イヤになったら
ヤメればいいだけなので、読書と同時平行で試しに「A」だけ
やってみるとかね。
695名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 22:51:29
>>694
その逆もあると思うよ。
つまり、アンチバベルで初めて見た単語で、まだ記憶が定着していなかったとしても
多読時にその単語を見つけると面白いように記憶が定着することが多いよ。
696名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 02:04:03
>>695
それは本人が>>525で言っとるぞ。
697名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 15:32:04
>>693
(´・ω・)
698名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:58:04
塔主って
誰かがある単語を発音して「この単語の意味、定義を答えてくれ」
といったら自分でカードに打ち込んだ意味・定義をすらすら暗唱できるの?

そういうこと?ホントに暗記してんの?レインマンみたいだな。
サバン症候群の人なら1ヶ月で塔が完成するのかな?
699名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 04:45:31
「忘れる」ということは脳の重要な機能。

脳は無限に記憶できるわけではない。大きくなったり神経細胞の密度が大きくなることによって
記憶できる量が増えいくということは考えられるが、宇宙に大きさがあるように脳にも記憶できる限界というものがある。

ちょうど120分のビデオテープには120分しか記録できない、また、3倍モードにすれば360分記録できる、ということと同じ。
また、例えば、ハートのエースをハートの1〜10の10枚の中から取り出すのは容易だが、よくきった1セット52枚の中から探すのは時間がかかる。
つまり、10枚の中から1枚を探すのは簡単だが、1万枚の中から1枚を探すのは難しい。これと同じことが脳でも起こりえる。

したがって、「要らない記憶を特定して消す」、つまり、「使わない記憶は忘れる」という機能は脳にとっては必要な機能。

サバン症候群の人はこの機能に障害をもつと考えられている人々で、忘れることができない。
したがって、常に何かを記憶し続けることによって今ある記憶を脳の隅に追いやって
忘れたのと同じ状態にしなくてはいけないという作業に追われることになる。

サバン症候群という実例があることにより、物理的に脳に辞書の内容を
まるごと記憶させることは可能ということは明らかになっている。
しかし、それは実のところ、紙に印刷した辞書がつくれるということと一緒のこと。
あるいは、辞書を音読して録音してCDを作ることが可能ということと同じこと。

しかし、健康な人には「使わない記憶をどんどん見つけて忘れいく」という機能がある。
この機能は意識的なものではなく、脳が無意識にやってることで取りはずすことはできない。
意識的にやってることであれば、試験で覚えた記憶を忘れるような人はいない。
無意識にやってることだから、忘れてほしくない記憶まで、ただ「使っていない」という理由で削除されてしまうのだ。

したがって、英語を毎日使ったり、使わない場合は、毎日カードを眺めたりという作業が忘れないために必要になってくる。

塔主は、定義を暗記して言えるようにしてるんだから、できるんじゃないか?
しかし、定義を言えるということと、実際に文章中の語句の意味がわかるということは別のことだと思う。
700699:2007/09/29(土) 04:56:54
誤解を与える表現で申し訳なかったが、

定義を言えれば文章中の語句の意味がわかるはず、というのはそのとおりだと思うが、
しかし、文章中の意味がわかるからといって定義が言えるとは限らない、と思うということだ。
だから、別のことだと思う。

また、多義語においては一つの意味しか覚えていなくては、
文章中の意味が違う意味で使われた場合に意味がわからないということも出てくる。
これも注意が必要だと思う。
701名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 06:35:26
>定義を言えれば文章中の語句の意味がわかるはず、というのはそのとおりだと思うが、
>しかし、文章中の意味がわかるからといって定義が言えるとは限らない

俺はまったく逆だと思うけどな。
定義が分かっても文章中での意味が分かるとは限らない。
逆に文章中での意味が分かれば定義が言える。
少なくとも俺はそうだが。英語でも日本語でも。

関係ないが、どんな本が辞書なしで読めれば大人並みなのかという質問には答えてもらえなかったようだww
702名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 12:02:32
>>699-700
>文章中の意味がわかるからといって定義が言えるとは限らない

英文を読んで「わかる」には2通りあって、日本語訳語を介して
理解している場合と、英文定義によるパラフレーズを介して理解
している場合。前者の場合、>>699-700が起こり得る。

>>701
>定義が分かっても文章中での意味が分かるとは限らない。

同意。

>逆に文章中での意味が分かれば定義が言える。

これに関しては、俺の場合には定義を言えないこともある。
これは訳語を介して理解している場合。

誤解のないように言っておくと、どっちの理解が上とか下とか
いう話じゃなくて、俺としては「わかり」さえすれば、どっちでも
いいと思う。「英語を英語のまま理解する」なんてのは、世間で
無邪気に言われてるほど簡単なことじゃないし、日本人が英語
を読んで日本語の干渉をまったく受けないなんてことは
あり得ないわけで。

ただ、バベルを始めて頭の中でパラフレーズしながら洋書を
読むようになって、以前よりも早く正確に読めるようになってきた
実感はある。
703名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 12:19:15
>>702 概ね同意。

> 以前よりも早く正確に読めるようになってきた
早く読めるようになったのは、英英や洋書を読むことが大量に英文をする訓練になって、
したがって、脳が英語に慣れてきて英語を理解処理するスピードが上がったからだろうと思う。
大量に読めばよむほど読むスピードは向上していくものだ。
また、読むスピードがあがれば、さらに同じ時間でより多くの英文をよむことができるようになり好循環となる。

正確に読めるようになってきたのは、バベルのおかげだろう。
知らない語句の意味の推測は当たる場合もあれば、外れる場合もある。
辞書を使えば正確に意味がわかって間違って覚えることはほとんどない。

間違って推測して覚えていて、「そういう意味だったのか」と驚くことは日本語でもあること。
704名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 13:00:35
>>703
>知らない語句の意味の推測は当たる場合もあれば、外れる場合もある。

バベル始める前の俺の場合、推測の8、9割は外れてたwww
動詞は前後関係から推測出来る場合が多く(4割〜6割ぐらい?)、
形容詞や副詞の場合は読み飛ばしても大意の把握に影響が
少ない場合が多かったが、2〜4割ぐらい。一方で名詞の場合
は前後関係から推測出来る場合が少なく、推測が当たっていた
のは0〜2割ぐらいか?

名詞がわからないというのは、英文理解の上でホント致命傷。
主語、目的語、補語あたりがわからないと大意の把握すら出来ない。
そんな感じで、トータルでは結局、推測は1、2割ぐらいしか当たって
なかった。まあ、これは俺にセンスがないだけだとは思うがwww
ただし、バベルで語彙が少しづつ増えるに従って、推測の精度も
少しづつ上がってるようには感じる。

そこで前の話題に戻ると、名詞の場合には「訳語を介した理解」
でも大丈夫な場合が多いように感じる。特に物、道具、行事などの
生活用語、動植物や昆虫の名前なんてのは、ぶっちゃけ知ってるか
知らないかだけの話である事が多いので、暗記の入口はバベルで
あっても、最終的に訳語だけでも頭に残れば恩の字でオッケーかなと。

一方、抽象名詞、動詞や形容詞の名詞形の場合、当該名詞の
英文定義文、元の動詞や形容詞の英文定義文が頭に残ってる方
が正確に意味をとれる気がする。「訳語を介した理解」よりも、
スッキリ意味がとりやすい。こういうところにバベルの力を感じる
今日この頃。
705名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 13:37:24
>>704
完全に同意だなこれは。

数年前、語彙増強に英英を使い始めてからは英英にずっとこだわっていたが、
最近になって、英和でOKのものと英英が望ましいものを使い分けるようになってきた。

例えばこの前死んだテノール歌手の死因は、pancreatic cancerなのdが、
pancreasを英英で覚えるより、素直に「膵臓」と覚えた方がいいような気がするんですね。
706名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 13:39:40
>>705
pancreasか...
イメージ検索したくない単語だな
707名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 14:52:14
>>706
俺も前はそう思ってたけど、ちょっと違うと思い始めてる。
「pancreas」を「膵臓」と訳して何か分かったような気になるのは
このスレ流に言えば知的に不誠実だと思う。

そもそも「膵臓」って何だ?という疑問を感じずにはいられない。
自分は膵臓について何を知っているのかと。
所詮、「内臓の一種」くらいの知識しかないのではないかと。
まあ中学校の理科で消化液を出すとか何とか習ったことがあるな。
たまに癌になるのを聞いたことあるな。「膵臓癌」というコロケーションは聞き覚えがある。
その程度ではないか?

だったら、「It is an internal organ which is related to food digestion, and sometimes gets cancer」
とでも理解しておいた方がまだましだと思える。(この英文は今勝手に考えた)
(もちろん、「日本語で言えば膵臓のことだ」と知っているのは悪いことではないが。)

「名詞は日本語に訳して理解すれば十分」と言うのはよく言われることだが、
それはその日本語について多くのイメージを持っていることが前提。
たとえば、「wren」という単語を「ミソサザイ」と訳されたところで「ああミソサザイね」とは納得できない。
それだったら、「a kind of birds」とでも覚えた方がはるかによい。

また、よく挙げられる例だが、「apple」を「りんご」と訳せば「分かった」と思えるのは、
りんごについてすでに多くのことを知っていて、様々なイメージが湧くからだろう。
しかし、その「日本語のイメージ」が、英語の「apple」と一致しない部分は多くあるだろう。
たとえば、日本ではりんごをうさぎ型に切ってお弁当に入れたりするが、
こういう習慣はアメリカにはおそらくないだろう。
だとすれば、日本人が持っている「りんご」のイメージと、
アメリカ人が持っている「apple」のイメージとは一致していない。
(もっと言えば「apple」を「りんご」と対応させるのは間違っている。)

知的に正直になるには、「りんご」についてではなく、「apple」について知識を得ようとする態度がいると思う。
708名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 14:52:52
ごめん、アンカーは>>705>>704に対してだった。
709705:2007/09/29(土) 15:06:06
>>707
実は俺も名詞に関してそういう一面があることは同意できる。
そもそもpancreasとは何か、ということから追究すべきなのは確かに間違いない。

ただ、俺の場合どうしても仕事上、日本語への翻訳という行為をせざるを得ない場合があり、
その場合に、例えば an internal organ which funcions as bla bla bla ...と英語のまま覚えてしまうと
それに対応する日本語が速やかに出てこないという事態に陥るので、基本的な名詞に関しては
ある程度日本語も並行して覚えざるを得ない現実がある。

これが医者だったら、英英の定義文を覚えるだけで日本名の臓器もスラスラ出てくることは
想像に難くない。結論としては、英和を使う場合は、日本語での定義がしっかり理解できていることが
前提になるとは思う。

ところで私は、たとえ名詞の場合でも必ず英英を先に引いて、その定義文を読んでもいまいち分からない
場合だけ英和を引くようにはしている。英和は最終手段という考え方です。
710LDOCE:2007/09/29(土) 15:08:00
pancreas [countable]
inside your body, near your stomach, that produces insulin
and a liquid that helps your body to use the food that you eat
711名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 01:08:42
なんで rift をイメージ検索したらスキー場のアレや工場のフォークリフトが出てくるんだ・・・
勘違いも甚だしいww
712名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 01:38:44
>>711
グーグルの設定を英語オンリーにするんだ!
713704:2007/10/01(月) 00:06:17
>>707-708
うーん、俺はちょっと異義アリかな・・・・。
(以下、>>707-708を誤読してたら、スマン)

wren(ミソサザイ)の例で言えば、既にどんな鳥が知ってれば
それはそれでいいし、知らなければググってイメージ検索して
「お腹の出っ張ったスズメみたいな鳥ね」とかわかれば、後は
「ミソサザイ」という訳語だけが記憶に残っても良い。

pancreas(脾臓)の例で言えば、学生の時に習った「古い赤血球
を破壊する臓器」ぐらいを知ってれば、「脾臓」という訳語だけが
記憶に残っても良い。

もし、定義文に自分の知らない「ミソサザイは鳴き声が美しい」と
いう情報があったり、「脾臓は腹腔の左上部の後腹壁よりに
横隔膜に接してある」という情報があればそれは覚えた方が良い
と思うが、バベル用の学習英英辞典の定義にそういう情報って
まずないでしょ。

要は英英辞典の定義文が、自分が日本語の世界で知ってる
一般教養の範囲内の百科辞典的情報であれば、訳語だけが記憶
に残っても良いという話。もっとも、そもそも日本にいない物、動植物
だとか、キリスト教関係の行事の名前などの名詞の場合で、その
言葉の指す内容に全く自分の知識がない場合は話は別で覚えた方
が良いと思うが、それとて一端内容が解れば訳語だけ残っても良い。
714704:2007/10/01(月) 00:11:14
「りんご」についてではなく、「apple」について知識を得ようと
する態度・・・・も要らないと思う。別にウサギ型に切ったリンゴ
のイメージでいいんじゃないの。

聖書のアダムとイブの逸話に代表される知恵の象徴とか、そういう
話は日本語の一般教養の分野で補えば良いし、"apple"の定義文
に自分の日本語の一般常識以上の情報が定義文に入っていたら、
例えばAmerican Heritageでバベっているなら、定義文は"A deciduous
Eurasian tree (Malus pumila) having alternate simple leaves and
white or pink flowers."(一部抜粋)とあるから、

「リンゴの花って白なのか」とか「学術名は"Malus pumila"なのか」とか
「リンゴって南米とかアフリカじゃなくてユーラシア起源なのね」ぐらいを
新たな一般常識に加えれば良くて、興味があれば「alternate leaves
(互生葉、散生葉)」なんて言葉を日本語の百科辞典で調べるのもよい
と思う。だけど、バベルに使うような普通の学習英英の場合、こんな
マニアックな百科辞典的情報は載ってないでしょ。例えば・・・・
715704:2007/10/01(月) 00:16:22
CALD定義
a round fruit with a firm white flesh and a green, red or
yellow skin

LDOCE定義
a hard round fruit that has red, light green, or yellow
skin and is white inside

OALD定義
a round fruit with shiny red or green skin and firm
white flesh

COBUILD定義
An apple is a round fruit with smooth green, yellow, or red skin
and firm white flesh

覚えるべきなのは、"apple"という誰でも知ってる物を英語でどう表現
するかという、その言い回し。上の例で言えば、まずは端的に"fruit"
と言って果物の一種である事を示して、「丸い」「かたい」「皮は赤や
黄色」「中身(果肉)は白」等の付属情報を英語で簡潔に述べる手法の方。

広い意味で「知的正直」の中に百科辞典的に知識の蓄積が含まれる事
に異義はないけど、アンチバベルの作業の第一義的な目的は、あくまで
対象を「英語でどのように表現するか」にある。だから、自力で"apple"
を英語で表現出来るようになってしまえば、正確な定義文を忘れて
しまっても、結果として訳語だけ記憶に残っても別に問題ないと思うよ。
716704:2007/10/01(月) 00:27:02
余談になるが、「ここまでできる 続・英英辞典活用マニュアル」
(磐崎弘貞著、大修館刊行)によれば、学習英英辞典の名詞
定義文に4パターンしかない。このパターンを頭に叩き込むと、
正確な定義文を忘れてしまった場合でも、自分なりに対象の
名詞を説明することができるようになる。また、バベルをやってる
時に定義文が上のどのパターンに該当するかを意識しながら
やると、記憶しやすくなるよ(他の品詞に関するパターンに関する
説明もあるが、名詞の説明が特に秀逸)。

同じ作者の「こんなこともできる 英英辞典活用マニュアル」
(大修館刊行)と併せて読むと、バベルにも益すること必至なので
興味があったら読んでみて欲しい。
717名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:40:00
てか、アマゾンで「続・〜は」、ユーズド商品しか無いし
ひょっとして出品者?
718名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:48:24
>>717
アマゾンの在庫を意識してレスする必要ないでしょ
719575イジ:2007/10/01(月) 01:18:05
俺がやってるワ―ドパワ―英英和には、pancreasもwrenも載ってないorz
「隣の芝生は緑」というけど、他の辞書にしときゃよかったと思うことがたびたびある。

ただ、自分のレベルを考えれば背伸びは禁物。馬鹿になって転記に励むしかない。

820/1867 ワ―ドパワ―英英和辞典
720名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 10:50:35
>>713-715
>学習英英辞典の名詞
>定義文に4パターンしかない。このパターンを頭に叩き込むと、
>正確な定義文を忘れてしまった場合でも、自分なりに対象の
>名詞を説明することができるようになる。

>バベルにも益すること必至

kwsk please!
721名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 13:49:53
俺は基本的に英和辞典で意味を確認し
それがちゃんと英英辞典の例文でフィットするかどうかの確認をメインにやっているが
大部分は英和訳で大丈夫なんだよな。
もちろん、日本語で分かりにくいものは英英から補うが。
ちなみに英和はジーニアス、プログレッシブ。
英英はロングマン、コウビルド。
722名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:26:50
LDAEは定義文を約2000語だけでまかなってるらしいけど、
5000語くらいで書かれてる英英辞書ってないのかな?
そのくらいのがあるとうれしいんだけど。
723575イジ:2007/10/03(水) 01:48:55
discharge をワ―ドパワ―でみると、
a substance that has come out of somewhere
「あるところから出てきた物質」

もうちょっと詳しく説明してほしい感じもする。

「なにかから、なにかが出てきた〜」だと、
ム―ディ―勝山に英語を教わってるような気がして鬱になる。

820/1867 ワ―ドパワ―英英和辞典
724名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 02:49:26
おれはムーディー勝山が誰だかわからないから鬱にもならないな
725名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 03:38:39
>>722
研究社 新英英辞典(イギリス英語) 約5000語(全英連高校基本英単語活用集の語彙数)で定義
http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E8%8B%B1%E8%8B%B1%E8%BE%9E%E5%85%B8-%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%A4%BE%E8%BE%9E%E6%9B%B8%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4767431549/
研究社 カレッジ英英辞典(アメリカ英語) 約4000語で定義
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8%E8%8B%B1%E8%8B%B1%E8%BE%9E%E5%85%B8-Hugh-Wilkinson/dp/4767431557/

AHD, MW, RHWのESL辞書は3000語のレベルは超えてる語句を使ってると思うし、
Random House Webster's English Learner's Dictionary
http://www.amazon.com/English-Learners-Dictionary-Random-House/dp/0375706259/
http://www.randomhouse.com/words/catalog/display.pperl?isbn=9780375722554
Newbury House Dictionary of American Englishもそうだと思う(Newbury House Basic Dictionary of American Englishは2500語)
http://nhd.heinle.com/about_nhd.aspx

英米人子供〜学生用の辞書は3000〜1万語程度で説明されていると思う
American Heritage Children's Dictionary
http://www.amazon.com/American-Heritage-Childrens-Dictionary/dp/0618701400/
http://www.houghtonmifflinbooks.com/epub/ahdchild.shtml
American Heritage Student's Dictionary
http://www.amazon.com/American-Heritage-Student-Dictionary/dp/0618701494/
http://www.houghtonmifflinbooks.com/epub/studentdic.shtml
Merriam-Webster Intermediate Dictionary
http://www.amazon.com/Merriam-Websters-Intermediate-Dictionary-Merriam-Webster/dp/0877795797/
DK Merram-Webster Children's Dictionary
http://www.amazon.com/DK-Merriam-Webster-Childrens-Dictionary-Publishing/dp/0789452383/
Webster's New World Children's Dictionary
http://www.amazon.com/Websters-New-World-Childrens-Dictionary/dp/0471786888/
Macmillan Dictionary for Children
http://www.amazon.com/Macmillan-Dictionary-Children-Simon-Schuster/dp/1416939598/
726名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 09:11:21
>>725
乙。
727名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 11:27:58
>>725
ここらへんの辞書でバベってる人いるのかな?
728名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 19:30:40
>>723
「ナイスですよ〜、ナイスですよ〜」の人か。
729名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 19:57:04
>>728
エプソンカラリオのCMに出てくる人。
チャラチャッチャチャチャチャチャーの人。
730名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 20:07:40
>>728
そりゃ、アダルト・ビデオの村西監督だろwww
オマイ、30代だな。若い人は知らんぞwww
731名無しさん@英語勉強中:2007/10/04(木) 23:52:41
732名無しさん@英語勉強中:2007/10/05(金) 12:38:19
>>719 >他の辞書にしときゃよかったと思うことがたびたびある。

あるあるw
まあ、どの辞書を選んでもそう思うことはあるっしょ。
733名無しさん@英語勉強中:2007/10/05(金) 12:46:32
>>681
遅いレスでスマソ

>5万語レベルの辞書で例えば「A」だけをまず完璧にしたら普通はAで始まる単語で
>知らないのにぶつかることはまず無くなるよな。なんか嬉しくないか?

>次に「B」を完璧にしたら「A」「B」で知らない単語には滅多にお目にかからなくなるよな。
>辞書いらずだ。何せ自分の頭が辞書なんだからwww



この言葉でちょいと挫けそうだった自分に明るい光とやる気が再び。
ありがとう。
734名無しさん@英語勉強中:2007/10/05(金) 18:23:45
( ;∀;) イイハナシダナー
735名無しさん@英語勉強中:2007/10/05(金) 22:21:23
>>1
SAGAはなぜ立て逃げするのか?
736575イジ:2007/10/05(金) 23:56:55
ごめんなさい。間違えてました。


×ムーディー勝山
○ムーディ勝山
737名無しさん@英語勉強中:2007/10/06(土) 09:12:24
おーし、今日は朝から10時間バベるぞ!
738名無しさん@英語勉強中:2007/10/06(土) 20:54:18
英語学習者は語彙の習得には数年〜10年〜20年〜30年以上かかるという発想の転換が必要なのである。
739名無しさん@英語勉強中:2007/10/06(土) 23:03:37
英語学習者は語彙の習得には数年〜40年〜50年〜60年以上かかるという発想の転換が必要なのである。
740名無しさん@英語勉強中:2007/10/07(日) 00:36:22
>そうした見識は尊重されこそすれ、他人がとやかくいう筋合いのもではありません。 自分の英語力を自覚
>して納得されているのですから、何の問題もありません。 

そういいながらとやかく言っている矛盾。
その人なりのやり方でいいといいながらアンチバベル方式が一番と
言いたげな気がスレ

741名無しさん@英語勉強中:2007/10/07(日) 00:40:32
742名無しさん@英語勉強中:2007/10/07(日) 01:01:45
>>737
10時間やったのか?
743名無しさん@英語勉強中:2007/10/07(日) 11:26:54
>>742
昨日は結局7時間。
今日は今2時間、あと最低3時間だ!
燃えるぜ!
744名無しさん@英語勉強中:2007/10/07(日) 11:48:54
がんばれ
745名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 03:23:07
>743
スゲー!
おいらトイレタイムしかバベッてないこの頃(20分)。
746名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 12:44:51
>>745
カード作りは既に完了ですか?
オレの時間数にはカード作りと暗記の両方が
入ってますんで・・・・・。
747名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 16:08:25
>746
もれの場合超簡易バベルなんで、人様にいえるもんでないでつ。
ケンブ英英和から未知の単語の全てリストアップと、ケンブ英英和に載ってる
日本語の語義のみ全て記入終了(約1万語)。
ココまでは、結構毎日2時間位は勉強してたなあ。

30回以上は復習してるから、あと1、2年もトイレでウンウンやってると完璧と思うw
これじゃあんまりてげてげなんで、その辞書そのものも暗記精読を平行して始めた。
単語の未知語が殆どなくなりつつあるので、暗記精読は負荷をあんまし感じない。
748名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 16:31:22
>>747
参考になった。サンクス!
749名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 18:02:29
>748
1万語リストアップと語義付け完了までは暗記と平行してで、おいらには大変だった(本格カードに比べたら超手抜きだが)。
748さんはバベルの王道を行ってるんですね尊敬します、最後まで突っ走れ!
750名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 20:36:33
とりあえず、究極の英単語(SVL12000)の上級3000語を参考に
ワード・パワーの内容を写す形でアンチ・バベル始めました。
昔から英語の例文集をアクセスで作っていたので
それを改良してフォームから手入力しています。
単語(品詞)・熟語、その和訳、英英の定義、その英英の和訳、
英語例文とその和訳などを入れてます。
大体1つの単語の入力に2,3分かかります。
毎日30語ずつ100日で3000語を暗記、と思ったけれど
今のところ入力だけで疲れてしまって。。
ちなみに、みんなが単語を「暗記した」という場合、
いったいどこまで暗記できたという意味ですか?
私のようにカードを作っている人は、
単語を見たらその意味が言えて、かつ英英ですらっと、説明できるまでとか、
かつ英語の例文も和訳をみてすらっといえるとか、
どこまで暗記しているのか参考までに教えてください。
ちなみに塔主様はどこまでやっていたのでしょう?
751名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 20:41:32
いろんな方法でバベってる人がおられますね。

>>750
俺の場合は、定義文と一致して無くても自分なりの英語で説明できるレベルならOK
定義文を一字一句覚えて初めてOKってのはハードルが高すぎるので。
その単語のイメージを本当にイメージとして覚えることができたときは、
自分の言葉で説明するのは意外と容易なことです。
752名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 23:05:46
>>749
またまた参考になりました。有り難うございます。
おっさんも言ってたけど、バベルってのは本当に
人によっていろいろな形がありますね。「暗記精読」
って言葉にひらめくものがあったので、自分のバベル
作業にも活かそうと思います。
753名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 23:09:59
そうなんだよね
英語で説明できるようになって合格と言ったところだよね
後、俺は仏語も一緒に覚えてる
754名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 23:53:44
ひとりごと
毎日何十、何百と単語の復習を繰り返してると当然単語に親密感が湧いてくる。

「あんたには何度も会ってるけど、覚えられなくてメンゴ」、
「おまいは覚えては忘れて繰り返すよなあ」、
「お主は何かしらんけど、一発で覚えて忘れないな」、
「そういえば君は語義を間違えて記入したので、そっちで覚えちゃったよなw」、、、

暗記出来た出来ないに関係なく大抵の単語に対し「rapport」を感じるようになる。
そうすると、辞書の精読が苦痛でなく楽しくなる希ガス。
別な辞書も気になり始める。
755名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 00:32:50
そーなったらもうしめたものだね
756名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 01:06:18
こういう話を聞くとなんか勇気がわくなぁ。感謝。
757名無しさん@英語勉強中:2007/10/09(火) 05:10:04
>>751
ありがとうございます。
ひとまず、3000語!
がんばりますです!!
(究極の英単語Vol.4はいつ出るんだろう。。。)
758名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 05:48:10
カード作成について

塔主のやり方に倣ってるのだが
一つだけ違うのは日本語の説明をグレーにしてること
これが黒のままだと日本語が目立つので
グレーにすると丁度良い感じ
759名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 11:09:58
ほほう。これまたいいアイデアだな。頂きましょう!
760名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 00:45:26
神の怒りに触れ崩壊したバベルの塔…。
その崩壊は人々に言語の混乱をもたらした。
っていう説明、間違ってないか?
塔の崩壊が言語分離をもたらした訳ではないよね?
塔の崩壊と言語分離は別の神罰なんだけど・・・。
761名無しさん@英語勉強中:2007/10/15(月) 01:58:58
別に説明してあるわけではないから間違っていてもよいのだ。
762名無しさん@英語勉強中:2007/10/21(日) 21:07:05
ところで、みなさん単語カードはどうやって印刷してます?
B6って印刷できるプリンタ、あまりないよね?
763名無しさん@英語勉強中:2007/10/21(日) 22:23:42
>>762
設定をユーザー定義で128*182にして、手差し印刷。

休みの日に、誰もいない会社でこっそり印刷してる。
零細企業万歳
764名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 00:27:41
SVLから始めてみようと思い、
ようやく3分の1ほど終わったのだが、
いつの間にか辞書に向き合う姿勢が変わったかもしれない。
上のほうにも書き込みがあるが。
暗記もスムーズに出来れば言うことなしだが、
英英や英和を一単語ずつ調べることによって
日英のギャップを感じながら、さらに大げさではあるが
それなりに推測といったらいいのか、
うーん、うまくは言えないけど、
一つのきっかけをつかんだような気がする。
英語の力を総合的に上げてくれそうである。
やっぱり、テクニックとか目先の安直な方法論では
限界があることを痛感します。
ただ、暗記作業は苦痛ですね・・・
765名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 09:19:24
RHWIEDは南雲堂からも発売されてるのな。びっくりした。
766名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 20:25:38
究極の英単語 SVL Vol.4 超上級の3000語は
明日発売で〜す!
767名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 21:02:21
宣伝乙
768名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 23:13:02
みんな頑張ってるなぁ。
俺は認識語彙7,000語レベルから無謀にもLDAEに突撃してA前半で挫折。
冷静になってLDAEからSVL12,000語を転記しようとしたものの、基本語の用法が多すぎてギブアップ。

現在SVL+SILを暗記中。12,000語+6,000語覚えたら帰ってきます。
769名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 23:39:19
BNC(british national corpus)攻略中の俺様の今日昨日の
単語は、gaff, gaffe, gage, greengage, galilee, galleon, galling,
galvanize(ing)。ちょうど一年前の今頃やってた単語をざらっと
並べると、microscopy, militia, minion, non-chalant, bombast,
bray, blandishなど。うむ。我ながらすばらしい進歩だと思う。
770名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 01:54:07
>>769
認識語彙が1万弱だが、militia、minionしかわかんねぇなぁwwwww
gaffeは、stupid mistakeだったっけ?うろ覚え
771名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 03:37:24
1万弱ではどうしようもないな。
俺は認識語彙2万弱だがgreengage galileeは見たこともないぞwwww
772名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 12:01:07
ばびろーにゃんの方でメモリボ使ってる方いたら本体と専用アプリの使い心地教えて下さい。
皆さんの足元にも及ばない学力な上に、カードのレイアウトも良案浮かばないもので・・・。

http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/e-bungu/memoribo/
773名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 15:05:59
>>772
もう一年くらい前になるけど、
PSSのスレでLDOSのデータをぶっこ抜いてPSSにいれることが話題になっていて、
それを応用して、LDOSのデータをメモリボに入れたことがあります。

774772:2007/10/28(日) 01:45:05
>>773
情報有難うございます。覚えていましたらアプリ編集とかどんな感じか教えてください。
エクセルみたいな感じでコピペ出来るんでしょうか?
紙媒体にする場合は自作名刺用の用紙を使おうかなぁと考えてます。
775名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 10:05:41
>>773
>LDOSのデータをぶっこ抜いて

オマイ、麻雀打ちだなwww >ぶっこ抜き
776名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 16:58:03
アンチバベルとbabylon system(Bob Marley)って関係ないよね・・・?
777名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 11:47:31
ここを推薦されたので加筆転載します

今OALDの全エントリ記憶に挑戦してます。順調ですが時間のかかる作業なので
分業に協力して一緒に暗記してくれる方を募集します。

googleのイメージ検索を保存していってヴィジュアル単語帳を作っていって
るんですが、これはかなり優れた方法だと実感しています。数十単語分作り
終えると結構覚えていて、そこから全てを深く覚えるのにもあまり手間がかかりません。
利点としてあげられるのは

・単語帳作成も深く固めるのにもほとんどストレスがない
画像を引っ張ってくるのは面白くさえある
・名詞など()定義を暗記しても画像による把握には及ばないものも多い
・単語を見て意味を想起する際に関連する画像を言語的に想起するより
短時間、低ストレス(定義という記号を経ずに意味に直接アクセスするとも
いえる)
・画像いりフォルダをアイコンで表示すると単語(ファイル名)だけ表示になるので
テストモードとして使える。全体が見やすくアイコンクリックでだけ
で答えが確認できるので使いやすい
・画像集めは分業で個々人への負担を減らせる


778名無しさん@英語勉強中:2007/10/31(水) 11:48:40
難点として、
・ある程度抽象的になるとなかなか適切な画像が見つからないこともまま
ありますが、少し考えればほぼ見つかりますし、あきらめても差し支え
ありません。

速度はちゃんと図っていませんが他人のでも完成したファイルが
あれば一時間で50くらいはすんなり記憶(単語をみて意味と画像
がパットうかぶ状態)できるような実感です。
興味のある方はいますか?いたらこれまで完成した分のサンプルと英文定義つき単語
リストを渡しますの でそれをあらわすイメージを集めていただきます。
出来たファイルをお互い共有しましょう。
779777:2007/10/31(水) 12:09:39
たとえばこんな感じです。あとで例を増やしときます。

NAFF
(UK slang) Considered to be poor taste.
That tie is a bit naff, don’t you think?
(Polari) Bad; tasteless; heterosexual.
http://www.h6.dion.ne.jp/~w-rock/LOVELOG_IMG/200504042cbd2ed7.jpg


780名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 00:21:12
>>777
応援はするぞ
781名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 11:52:17
>>777
イメージ検索の分業は確かに魅力的な提案ではあるね。
今やってるLADEのイメージ検索の整理が終わったら、
協力出来るかも。
782名無しさん@英語勉強中:2007/11/02(金) 20:20:56
1日単語30個分カード入力のノルマを決めてみたものの
なんだかもう挫折しかけ。。1時間半がしんどい。
10個ぐらいなら、毎日なんとかストレスなくできそうだけど、
そんなんで、いったいいつ辞書暗記が終わるんだあ
と、思うと10個入力すらも手につかなくなる。
暗記はいつできるんだ!?
何をやってるんだろう。。誰か助けて!
みんな、なんでそんなにできるんだー。
783名無しさん@英語勉強中:2007/11/02(金) 20:45:03
買い忘れていた「SVL Vol.4」買いました。
今更だけど、このシリーズ、本の重量が・・・ちょっと重いよね。
784名無しさん@英語勉強中:2007/11/02(金) 21:33:18
>>782
じゃー一日10個でいいじゃん
大丈夫、おまえなら出来る!
785名無しさん@英語勉強中:2007/11/03(土) 00:28:56
辞書丸暗記自体が目的ならともかく、普通は辞書暗記をすることによって、
豊富な語彙を身に付けたいという目的なわけだ。

そうだとしたら、日々のノルマを無謀な数に設定するよりは自分のできる
ペースにした方がいい。
それよりも重要なのは、毎日続けることだな。
786名無しさん@英語勉強中:2007/11/03(土) 08:06:46
>>784,785
そっかー
10個でも、毎日続ける。。
これっきゃない!
ありがとー!!
愛してるよー!!!
787名無しさん@英語勉強中:2007/11/04(日) 16:11:23
>>786ガンバレ
>>341
788名無しさん@英語勉強中:2007/11/06(火) 18:38:03
>782
あと何百ページあるとか、全然進まねーとか思うとorzだよな。
今日作るカード10語分、今日やる復習50語、とか今日の事だけ考えるが吉。
ン年経つと語彙力で、日本人トップレベルに居る自分に気づく。
復習もカード作成と平行してやったほーがええよ。
789名無しさん@英語勉強中:2007/11/06(火) 18:41:02
しっかし、語彙強化ってほんと地味でつまんねーよな。
777 みたいな方法が大吉に見える。
790名無しさん@英語勉強中:2007/11/06(火) 19:03:03
んーっ、分業は確かに良さげなアイディアではあるけど、
イメージ画像ってのは自分で苦労して探し出したものじゃないと
厳しい気もするなー。何しろ自分で探し出した画像ですらスグ忘れる
オイラだから。
791名無しさん@英語勉強中:2007/11/06(火) 21:16:03
>>790
ま、そこら辺は人それぞれだわな。
市販の単語帳ですいすい覚えた経験がある俺からすると、他人が作ったデータでも大丈夫だと思うな。
で、魅力的な話だけど、俺の単語力がかなり低いので手は挙げない。
792名無しさん@英語勉強中:2007/11/06(火) 21:34:47
100人位いれば1人500程度の単語で済むから大分楽だろうと想像してみる。
793名無しさん@英語勉強中:2007/11/07(水) 01:56:28
英単語10万を丸暗記!ガチンコ英語勝負に参上―北京市
http://www.recordchina.co.jp/group/g12592.html

2007年11月5日、英単語暗記の達人を求め北京市を訪れた易(イー)さんは、
地元紙『北京晨報』の記者に対し、「もう何年も対戦相手を探し続けて、
とうとう北京までやってきた。北京で英単語暗記達人と勝負したい」と
語った。易さんは、山東省青島市で英語の通訳をしている。

分厚いメガネ、手には8万語収録の大きな辞典を抱えた易さん(36)。
3歳から英語を学び始め、学生時代は数々の英語コンテストを受賞、しかし、
辞書に掲載されたすべての単語を調べつくしてしまい、普通の英語の勉強では
物足りなくなってしまったという。

そこで、ついに辞書の暗記を始めた。最も辛いことは暗記することではなく、
知らない単語を見つけることで、新しい単語が見つからない日は夜も眠ることが
できないという。これまで主な辞書はすべて制覇し、山東省内の高校、
大学にも敵なしとなった易さんは、「ライバルのいない孤独な戦いを
続けるのは苦しい」と、北京で好敵手の出現を心待ちにしている。

なお、易さんは2003年にギネス・ブックに申請をしたそうだが、残念ながら
「英単語丸暗記」の項目はないとの返事が来たとのこと。(翻訳・編集/高橋)
794名無しさん@英語勉強中:2007/11/07(水) 01:59:46
>最も辛いことは暗記することではなく、
>知らない単語を見つけることで、新しい単語が見つからない日は夜も眠ることが
>できないという。

矛盾してるぞ。
795名無しさん@英語勉強中:2007/11/07(水) 13:52:59
そろそろ、塔完成の報告が欲しいわけだが。
796名無しさん@英語勉強中:2007/11/07(水) 18:41:44
>>788
ありがとう。

>ン年経つと語彙力で、日本人トップレベルに居る自分に気づく。

もしそうなれるというのなら、
コツコツ頑張ろっかな、と思うよ。
自分には何の取り柄もないから、
何か一つ自分で自信を持てるものが欲しい。
とりあえず、毎日10個なら入力できるし、
10個ぐらいなら暗記もできそう。
ついでに復習も平行してか。。
「今」に集中してなんとかやってみるよ。
トップレベル目指して頑張るぞー!
みんなも頑張ろうっ!!
797名無しさん@英語勉強中:2007/11/07(水) 21:20:45
>796
1年も経つと、不思議と暗記楽ちんモードの脳みそに変身し、加速する。

中級の英英、英和辞典なら、どのページ開いても知らない単語は滅多にない。
ペーパーバックや英語の雑誌読んで、辞書は必要ない。
こういう奴は英語の先生含めて、日本には滅多に居ない。

これがおまいの5年後の姿だ。
しかし、おさんから見ればこれが始まりレベルかw
798名無しさん@英語勉強中:2007/11/08(木) 00:33:11
バベル推薦の初級と中級の壁が厚すぎるきらいがあるように
みえる。ワードパワー丸暗記程度なら英検準一級〜一級程度
あればそれこそ数ヶ月〜1年だろうけど、LDAEクラスの全語彙
となるとそうはいかない。その中間にttp://wordlist.sourceforge.net/の
リスト6of12ぐらいの、中核語彙を圧縮したリストがほしいと
思うのは俺だけだろうか?
もっとも、LDAE丸暗記をはじめるという発想にたどりつくような
人にはおせっかいかもしれんが。
799名無しさん@英語勉強中:2007/11/08(木) 02:34:00
>>798
それじゃRHWIEDにしたら?
見出し語は15,700語ちょっとでSVL12000より3,700語以上多く、
LDAEの見出し語22,200語ちょい、NVAの見出し語24,000語ちょい
よりは6,500〜8,700語も少ない。語数的にはチミの要望に沿うと思う。

RHWIEDは定義文に使用する語彙制限がないので、LDAEよりも
少ない語数での簡潔で的を射た定義文が多い。反面、同義語だけ
を載せた手抜き(?)の定義文も一定の割合で存在する。
何にせよ定義文が短いというのは暗記に向いてるってこと。
800名無しさん@英語勉強中:2007/11/08(木) 20:54:10
OALDの位置づけってどんな感じなの?
801名無しさん@英語勉強中:2007/11/08(木) 21:34:38
>>800
ん?何故バベルスレでそれを訊く?
802名無しさん@英語勉強中:2007/11/09(金) 05:00:45
>>753
仏語の辞書は何を使ってる?
803名無しさん@英語勉強中:2007/11/09(金) 06:20:25
基本的に Le Robert と Petit Royal
Hachette Oxford と Royal や ラルース現代仏仏で補ってる
804名無しさん@英語勉強中:2007/11/09(金) 17:07:48
>>801
どれを覚えていくのがいいかな、と考えて。
805名無しさん@英語勉強中:2007/11/09(金) 19:43:02
>>803
サンクス。
Le Robert と Petit Royal、
ちょうど買ったところ。
でも、まだ仏検3級レベルなので
まずは「今すぐ話せるフランス語単語集」をやる予定。
英仏やってできれば独あたりもいつかはバベリたい。
夢は果てしなく広がる。。
806名無しさん@英語勉強中:2007/11/09(金) 20:23:42
>>805
人生終わっちゃわない?
807名無しさん@英語勉強中:2007/11/10(土) 01:18:49
>>805
焦らずに頑張れ!
人生まだまだ長いさ
808名無しさん@英語勉強中:2007/11/10(土) 10:06:08
英語終わったら、英語の親戚みたいな仏独やるより俺は日本語をやりたいぜ。
809名無しさん@英語勉強中:2007/11/10(土) 10:30:36
漏れは英語が一区切りついたら経済学とか法学とかの人文社会科学と専門を深める
810名無しさん@英語勉強中:2007/11/10(土) 11:25:20
オレは日本語バベル(新明解)に挑戦するつもりだが、
その前にLDAEが終わるか心配な今日この頃だw
811名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 14:07:08
なぜ語学をやるかというと、仕事を通じてか、ボランティアでか、
海外の友人を通じてかわからないが、とにかく日本を理解してもらい、
また他の国々のこともできるだけ深く理解したい、という希望があって
そのためは、やはりその国の言葉を深めたい、という思いがあるから。
同時に日本語、日本についても勉強しなくちゃいけないけどね。
文学作品や映画などもオリジナルで楽しみたいし。
「あることを強化すれば、それ以上のものが得られる」ということで、
とりあえず、夢はでっかくと。。
812名無しさん@英語勉強中:2007/11/12(月) 19:41:35
>>781
この書き込み見てLDAEの見出し語の画像を取り込んでみた。大体全部取り込めた。
意味を考えずに取り込んだから変なのも混じってるけど、ぐーぐるイメージ検索おもしろいね。
これでLDAE暗記が捗るかも?
813名無しさん@英語勉強中:2007/11/12(月) 20:14:52
塔主のお言葉が更新されてますよ
814名無しさん@英語勉強中:2007/11/12(月) 23:02:31
>>812
早いな!
取り込んだ画像は全部で幾つぐらい?
815名無しさん@英語勉強中:2007/11/12(月) 23:31:57
ひとつの単語につき5つずつ取り込んでるから約10万個で約6GB位
アルファベットごとに分けてるけど、Aだけでも1050個位あるからフォルダを開くのがちょっと重い
816名無しさん@英語勉強中:2007/11/13(火) 00:24:14
>>815
10万個?
それって手動で取り込んだ訳じゃなくて、
何かソフトかなんかで自動で取り込んだの?
詳しくプリーズ!
817798:2007/11/13(火) 02:06:06
>>798 LDAEは、LDCEの間違い。
両方おなじようなものだと思ってた><
なるほど、LDAEというのはLDCEの縮小版(?)みたいなのか。
LDCEしか所有していないからわからなかった。
818名無しさん@英語勉強中:2007/11/13(火) 12:03:23
>>817
え?LDOCE?
LDAEよりも全然見出し語が多いじゃん!
どうやってそんな短期間に10万個も画像が取り込めたの?
手作業だと頑張っても1日200〜300個が限界だと思うけど、
何かソフトか何か使ったのですか?
819812:2007/11/13(火) 18:55:29
>>818
817は別人
自分でプログラムを作って取り込んだ
820名無しさん@英語勉強中:2007/11/13(火) 23:21:34
ここ東大の人はいる?
821名無しさん@英語勉強中:2007/11/14(水) 23:47:01
>>820
呼んだ?
822777,820:2007/11/14(水) 23:58:49
>>画像収集なりなんらかのカードづくりをしているなら協力しませんか?
駒場生だといいんだけど・・・とりあえずよかったらお話ししましょう
[email protected] まで
信用が足らないならこっちとしては重いけど
g540014@mail...(以下略)まで
823名無しさん@英語勉強中:2007/11/15(木) 00:04:41
この方法論を始めて8ヵ月になるんですが、
単語ばっかりに集中していたせいもあって
多読が疎かになっていた。
だが、しっかり手を抜かずにやっていれば
この作業は解釈力も付くことが今更ながら分かった。
何冊も辞書を使って例文を見まくっているんだから
自然と力が付くとは思いますがね。
824名無しさん@英語勉強中:2007/11/15(木) 00:51:57
うん
何度も見ることが如何に大切か分かった
自然に口をついて出てくるから不思議
825名無しさん@英語勉強中:2007/11/16(金) 00:00:01
バベルって時々しんどくなるよね。
その時、みんなどんな風に息抜きのボキャビルしてる?

ちなみに俺の場合、「英語類義語活用辞典」(最所フミ著)とか、
「新編英和翻訳辞典」(中村保男著)を読んで、そこでLDAEとは
違った角度から単語を眺めて刺激を受け、リフレッシュしてから
バベル作業に戻るようにしてる。

何かいい知恵があったら、教えて欲しい。
826名無しさん@英語勉強中:2007/11/16(金) 14:08:49
バベルの理想を追求するのは重要だけど
俺はまだそこまでいかないから
そんな時は多読に切り替えて
バベルをやってよかったなぁと思える瞬間を作るようにしてる。
827名無しさん@英語勉強中:2007/11/16(金) 14:24:31
最近気づいたけど画像検索かけるときはドメインに
注意しないといけないね。グーグルジャパンから検索かけると
どうしても日本の画像からピックアップされてしまう。。
828名無しさん@英語勉強中:2007/11/16(金) 17:29:09
Sの項目は単語が多いぜ、クソっ!
もしかしてCの項目よりも多い?と思い書籍版を見たら、
案の定、Sの項目が一番ぶ厚い。ここを抜ければ頂上が
見えてくるのだが・・・・
829名無しさん@英語勉強中:2007/11/16(金) 19:32:06
B, C, P, S, T あたりは確かに苦しい!
逆に I, Uあたりは in〜, im〜, il〜, un〜のような否定形が頻出して、
他のアルファベットで始まる単語たちの復習がイイ感じで進むw
830かみ:2007/11/16(金) 19:38:37
それがどうかしましたか?すべては ごいかんせいのための いしずえ
なのです。
831名無しさん@英語勉強中:2007/11/16(金) 22:19:19
俺は単語数の少ない項から順にやってるよ
後半がきついぜw
832名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 07:04:20
俺は学習者向け英英辞書の動詞だけバビロってる。
全ての単語のabcから始めるのもしんどし、動詞を押さえれば、
あとはその活用で名詞・形容詞などかなりの語彙がフォローできると思うし、
学習者用辞書の動詞ってそんなマニアックのも載ってないしで、
費用対効果が高そうだから。
833名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 10:52:39
んー、いろいろなバベリストがいて参考になるなぁ。
834名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 20:45:59
バベってみたいけど紙代とかインク代とかが凄いことになりそう・・・
835名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 22:42:53
語彙スレにflickrなるものがグーグルのイメージ検索代わりに
提唱されていたが、これ使ってるバベリストの感想キボンヌ。
836名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 13:47:19
まさかこのスレがここまで伸びるとはw
837名無しさん@英語勉強中:2007/11/23(金) 17:49:46
バベってる奴が意外と多いのかもなw
俺もその一人だがw
昔だったら絶対に見向きもしなかっただろうけど
このよさはバベらないと実感出来ないからな。
838名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 15:58:26
息抜きにアンチバベリスト用の問題を作ってみたw
おっさん曰く中級の辞書たち(LDAEなど)から語彙を引っ張って
きたので、バベル上級レベルの語彙は入っていない。
50問中48問以上正解なら中級レベルの塔完成も間近(かも)!

■■アンチ・バベリスト中級者のためのミニ語彙テスト■■

問題:以下の中から仲間外れを選びなさい。

(1) 1. lascivious 2. sultry 3. steamy 4. nocturne
(2) 1. suppress, 2. eclipse 3. surpass 4. outdo
(3) 1. clandestine 2. surreptitious 3. apocrypha 4. furtive
(4) 1. wharf 2. promontory 3. levee 4. infantry
(5) 1. surly 2. opulent 3. cranky 4. peevish
(6) 1. negotiate 2. reiterate 3. surmount 4. wallop
(7) 1. titter 2. chortle 3. gesticulate 4. giggle
(8) 1. lubricate 2. daunt 3. consternate 4 appall
(9) 1. inexorable 2. modest 3. sparse 4. meager
(10) 1. instill 2. inculcate 3. imbue 4. innuendo
(11) 1. instigate 2. foment 3. whip 4. leash
(12) 1. sickle 2. chisel 3. orchid 4. hatchet
(13) 1. venison 2. emboss 3. mutton 4. pork
(14) 1. thoroughfare 2. high street 3. boulevard 4. convection
(15) 1. indelible 2. distraught 3. frenzy 4. delirious
(16) 1. oval 2. helix 3. vixen 4. rectangle
(17) 1. vulture 2. halcyon 3. filly 4. blue jay
(18) 1. blister 2. thwart 3. frustrate 4. foil
(19) 1. sore 2. voluble 3. indignant 4. irate
(20) 1. exorbitant 2. listless 3. languid 4. enervated
839名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 16:00:07
(21) 1. expatriate 2. exhort 3. deport 4. oust
(22) 1. immaculate 2. stainless 3. ungainly 4. perfect
(23) 1. blatant 2. flagrant 3. egregious 4. lumpy
(24) 1. zephyr 2. wimp 3. gale 4. gust
(25) 1. gratuity 2. heady 3. perk 4. tip
(26) 1. skiff 2. steamer 3. barge 4. coach
(27) 1. regiment 2. battalion 3. company 4. colonel
(28) 1. stumpy 2. lanky 3. gangling 4. spindly
(29) 1. reproduce 2. propagate 3. ventilate 4. procreate
(30) 1. haggis 2. porridge 3. kebab 4. arsenic
(31) 1. vivacious 2. morose 3. glum 4. sulky
(32) 1. steed 2. mare 3. swine 4. filly
(33) 1. complacent 2. smug 3. dainty 4. conceited
(34) 1. tender 2. submit 3. propound 4. equate
(35) 1. tenuous 2. insubstantial 3. magnetize 4.feeble
(36) 1. artichoke 2. sable 3. tangerine 4. magnolia
(37) 1. asphyxiate 2. suffocate 3. smother 4. malfunction
(38) 1. rancorous 2. convivial 3. spiteful 4. bitchy
(39) 1. laconic 2. terse 3. pithy 4. convoluted
(40) 1. subpoena 2. rancher 3. perjury 4. baliff
(41) 1. upbraid 2. castigate 3. laud 4. reprove
(42) 1. brawny 2. emaciated 3. husky 4. sinewy
(43) 1. chagrin 2. scintillate 3. glance 4. shimmer
(44) 1. cerebellum 2. brainchild 3. brain 4. cerebrum
(45) 1. grisly 2. macabre 3. resplendent 4. lurid
(46) 1. ecumenical 2. trinity 3. sacrament 4. sultan
(47) 1. wreathe 2. entwine 3. meander 4. obliquely
(48) 1. equivocal 2. unfettered 3. evasive 4. indeterminate
(49) 1. odious 2. repulsive 3. detestable 4. placid
(50) 1. zilch 2. drool 3. slaver 4. slobber
840名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 16:13:37
【回答】

(1) 4.以外はeroticの語義あり。 (2) 1以外はexceedの語義あり。
(3) 3以外はsecretの語義あり。 (4) 4以外は岬・突堤の語義あり。
(5) 2以外はill-temperedの語義あり。 (6) 2以外はovercomeの語義あり。
(7) 3以外はlaughの語義あり。 (8) 1以外はshockの語義あり。
(9) 1以外はscarceの語義あり。 (10) 4以外はimplantの語義あり。
(11) 4以外はagitate(excite)の語義あり。 (12) 3以外は道具。
(13) 2以外は肉。 (14) 4.以外は大通り・目抜き通りの意味。
(15) 1以外はdistractedの語義あり。 (16) 3以外は幾何学図形。
(17) 3以外は鳥。 (18) 1以外はfrustrateの語義あり。
(19) 2以外はangryの語義あり。 (20) 1以外はsluggishの語義あり。
(21) 2以外はexpelの語義あり。 (22) 3以外はperfectの語義あり。
(23) 4以外はoffensiveの語義あり。 (24) 2以外はwindの語義あり。
(25) 2以外はtipの語義あり。 (26) 4以外は船。
(27) 4以外は部隊名。 (28) 1以外はthinの語義あり。
(29) 3以外はproduce young(繁殖)の語義あり。 (30) 4以外は食べ物。
(31) 1以外はgloomyの語義あり。 (32) 3以外はhorseの語義あり。
(33) 3.以外はself-satisfiedの語義あり。 (34) 4以外はpresent(offer)の語義あり。
(35) 3以外はweekの語義あり。 (36) 2以外は植物。
(37) 4以外はstifleの語義あり。 (38) 2以外はmaliciousの語義あり。
(39) 4以外はbrief(concise)の語義あり。(40) 2以外は裁判(所)に関係する語彙。
(41) 3以外はblameの語義あり。 (42) 2以外はmuscularの語義あり。
(43) 1以外はflashの語義あり。 (44) 2以外は脳に関係する。
(45) 3以外はhorribleの語義あり。 (46) 4以外はキリスト教に関係する語彙。
(47) 4以外はcoil(twist)の語義あり。 (48) 2以外はambiguousの語義あり。
(49) 4以外はdisgustingの語義あり。 (50) 1以外はsalivaの語義あり。
841名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:08:51
バベリストなめんなってくらい簡単だな。
842名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 00:13:42
33/50 だった
やっぱり選択肢式は完全におぼえてなくても推測とかで当てられてしまうなあ
843名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 05:19:32
後半は結構難しいな43とか、50。
素人の手作り・・・・なのか?どっかの本物の問題にも
見える。
844名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 10:02:39
44/50だった。
俺にとっては結構難しいぞw
845名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 21:34:25
>>840
negotiateってovercomeの意味あるの?>(6)
846名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 01:00:21
>>845
negotiate
2 [transitive]to succeed in getting past or over a difficult
place on a path, road etc
847名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 09:39:13
848名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 10:45:34
やばい
漏れは正解が30問を切った
849名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 12:03:50
>>841はツワモノだと思う!
850名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 21:54:10
バベリストなめんなって言ってみて〜〜
851名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 22:02:19
バベリストなめんな
852838:2007/11/26(月) 23:03:38
懲りずにまた問題作ったw
出題条件はすべて前回(1)〜(50)と一緒。

■■アンチ・バベリスト中級者のためのミニ語彙テスト-2■■

問題:以下の中から仲間外れを選びなさい。

(51) 1. comprehensive 2. sweeping 3. inductive 4. overall
(52) 1. differential 2. photosynthesis 3. matrix 4. integral
(53) 1. inordinate 2. astringent 3. scathing 4. truculent
(54) 1. supercilious 2. snooty 3. centrifugal 4. lordly
(55) 1. cardinal 2. paltry 3. paramount 4. capital
(56) 1. cataract 2. bayou 3. chute 4. cascade
(57) 1. anathema 2. reincarnation 3. excommunication 4. catechism
(58) 1. fen 2. estuary 3. bight 4. inlet
(59) 1. substantial 2. corporeal 3. tangible 4. extraneous
(60) 1. swank 2. flounce 3. strut 4. tabulate
(61) 1. mire 2. bog 3. riff 4. morass
(62) 1. dawdle2. lounge 3. amiss 4. potter
(63) 1. jest 2. rib 3. tamper 4. banter
(64) 1. crypt 2. minaret 3. obelisk 4. steeple
(65) 1. adage 2. apocalypse 3. aphorism 4. epigram
(66) 1. synagogue 2. menorah 3. evangelism 4. rabbi
(67) 1. flirtatious 2. delectable 3. luscious 4. scrumptious
(68) 1. expletive 2. swearword 3. epithet 4. tertiary
(69) 1. idyll 2. limerick 3. ode 4.bolero
(70) 1. facetious 2. staid 3. flippant 4. jocular
853名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 23:05:37
(71) 1. collapse 2.swoon 3. dehydrate 4. blackout
(72) 1. demote 2. eavesdrop 3. overhear 4. snoop
(73) 1. dirge 2. anthem 3. requiem 4. elegy
(74) 1. sanctify 2. consecrate 3. blaspheme 4. hallow
(75) 1. excrement 2. stool 3. meringue 4. feces
(76) 1. streamer 2. colander 3. slicer 4. strainer
(77) 1. indigenous 2. ailing 3. aboriginal 4. endemic
(78) 1. obsequious 2. peremptory 3. ingratiating 4. deferential
(79) 1. fitful 2. sporadic 3. spasmodic 4. contemporaneous
(80) 1. ribald 2. bawdy 3. lewd 4. jabber
(81) 1. bow 2. starboard 3. siding 4. port
(82) 1. treadmill 2. rut 3. rout 4. rote
(83) 1. wisteria 2. bantam 3. banyan 4. beech
(84) 1. wintry 2. ale 3. vodka 4. shandy
(85) 1. sabotage 2. negligence 3. undermine 4.subvert
(86) 1. reclamation 2. compendium 3. abridgment 4. recapitulation
(87) 1. fugue 2. baronet 3. etude 4. nocturne
(88) 1. steer 2. heifer 3. doe 4. ox
(89) 1. viscous 2. raspy 3. tacky 4. gooey
(90) 1. voracious 2. ravenous 3. gluttonous 4. sacrilegious
(91) 1. fragrance 2. salve 3. balm 4. lotion
(92) 1. alimony 2. shambles 3. muss 4. disarray
(93) 1. verbose 2. redundant 3. pithy 4. diffuse
(94) 1. viscount 2. admiral 3. count 4. earl
(95) 1. skimp 2. sift 3. sieve 4. screen
(96) 1. erudite 2. scholarly 3. studious 4. abstruse
(97) 1. infatuate 2. estrange 3. disaffect 4. wean
(98) 1. blacktop 2. pavement 3. tarmac 4. acne
(99) 1. prudish 2. puritanical 3. prim 4. prurient
(100) 1. eulogy 2. plaudit 3. infamy 4. kudos
854名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 23:08:25
【解答】

(51) 3以外はall-roundの語義あり (52) 2以外は数学。
(53) 1以外はbiting の語義あり (54) 3以外はarrogantの語義あり。
(55) 2以外はprincipal の語義あり (56) 2以外はwaterfallの語義あり。
(57) 2以外はキリスト教会関連 (58) 1以外はbayの語義あり。
(59) 4以外はmaterialの語義あり (60) 4以外はpeacockの語義あり。
(61) 3以外はswampの語義あり (62) 3以外はidleの語義あり
(63) 3以外はjokeの語義あり (64) 1以外は塔状の建物
(65) 2以外はproverbの語義あり (66) 3以外はJudaism関連
(67) 1以外はdeliciousの語義あり (68) 4以外はcurseの語義あり
(69) 4以外はpoemの語義あり (70) 2以外はhumorousの語義あり
(71) 3以外はfaintの語義あり (72) 1以外はspyの語義あり
(73) 2以外は挽歌(葬送歌) (74) 3以外はblessの語義あり
(75) 3以外は大便の語義あり (76) 1以外は台所用品
(77) 2以外はnativeの語義あり (78) 2以外はslavishの語義あり
(79) 4以外はirregular の語義あり (80) 4以外はcoarseの語義あり
(81) 3以外は船の部位名称 (82) 3以外はroutineの語義あり
(83) 2以外は植物 (84) 1以外は酒
(85) 2以外はdestruction の語義あり (86) 1以外はsummaryの語義あり
(87) 2以外は音楽 (88) 3以外は牛
(89) 2以外はstickyの語義あり (90) 4以外はgreedyの語義あり
(91) 1以外はointmentの語義あり (92) 1以外はconfusionの語義あり
(93) 3以外はwordyの語義あり (94) 2以外は爵位
(95) 1以外はfilterの語義あり (96) 4以外はlearnedの語義あり
(97) 1以外はalienate (98) 4以外は道路舗装
(99) 4以外はgenteelの語義あり (100) 3以外はacclaim の語義あり

おしまい☆
855名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 00:06:30
今度は37/50
なんか前回のより難しい気がするが!?
856名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 15:18:47
きれいに〜3万語レベルの中級だな。このレベル+2万語で上級
(ネイティブ並み)ぐらいだろう。
857名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 22:19:42
ロングマンの2つの辞書
LDAE など

では、例文の音声がCD―ROMに入っているようなのですが、
この音声ファイルを取り出して、必要な例文だけを
フォルダに集めて、聴くことはできませんか?
ある単語集(5000語)と、英英の対応する5000例文を、英英から音声だけ
抜いて、覚えたいのですが、、、
何か良い方法ありますか。
ご教授ください。
858名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 01:35:32
例文は無理。
859名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 02:15:30
無理でしたか。
実は、この5000語の単語集、CD単語集で、大体15000語以上のレベル
で、単語の音声と、その定義を、英語で読み上げてあります。
アルファベット順に並んでいます。スクリプトあり。
なので、例文がないため、例文のみ英英から拾って使おうと
思ってました。
ロングマンの辞典は、例文音声もあるようなので、
期待していたのですが、、、
860名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 07:57:47
AREA・・・はあまり読みたくないわ
861名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 12:16:58
>>852
78/100だったw あと100問ぐらい続編ヨロ
862名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 11:06:58
AREA? AERAの間違えかね
863名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 12:18:50
もう12月か。
年内の塔完成が絶望的な状況になってきた。orz....
そろそろ塔が立ちそうな人いる?
864名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 13:36:34
英語学習者は語彙の習得には数年〜10年以上かかるという発想の転換が必要なのである。
865名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 13:57:43
>>864
まあ、そうなんだけど、短期・中期の目標は必要だしね。
866名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 14:49:30
>>865
ぬるい!
短期目標=10年であ〜る!
867名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 16:24:32
>>866
上級なら目標=10年!
中級なら目標=2年!

・・・じゃダメ?w
868名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 10:14:47
とりあえず2万語なら3年が目標でしょ
869名無しさん@英語勉強中:2007/12/08(土) 00:04:44
追加問題の方、ヨロシク頼むよ!>>838
870名無しさん@英語勉強中:2007/12/08(土) 09:56:15
自分で問題作るってけっこう勉強になるかも。おれもやろうかなw
871名無しさん@英語勉強中:2007/12/08(土) 12:35:24
全自動4コマでgoogld
872名無しさん@英語勉強中:2007/12/11(火) 13:27:25
最近塔主のサイト上に広告が増えてないか?
873名無しさん@英語勉強中:2007/12/11(火) 16:19:29
塔主って雑誌AERAのインタビューに応えたの?
874名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 11:23:00
来年こそ塔が建ちますように!
875名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 13:20:16
>>859
>5000語の単語集、CD単語集で、大体15000語以上のレベル
>で、単語の音声と、その定義を、英語で読み上げてあります。
>アルファベット順に並んでいます。スクリプトあり。
>なので、例文がない

なんていう単語集?
876名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 19:12:48
来年こそ塔が建ちますように!
877名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 07:23:04
来年こそ塔建築が続きますように!
(今年は100枚ほど建った。うわー)
878名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 18:49:55
もうそろそろ今年どれだけ進んだか報告しろよ!!
ちなみに俺はシステム英単語半分・・・
879名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 20:53:11
システム英単語半分って何語?
880名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 21:07:20
>>879
大学受験用単語集だから1000ぐらい。
もちろんひとつの単語に最低限の意味しかのってない
881名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 22:24:21
ニュービクトリーアンカーで始めようと思いつつ結局始まんなかった。
882名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 22:29:30
>>878
中級辞書でバベっているが、今日"W"の項に入った。ちなみに
"V"までの定着率は約85%だ。100個復習すると15個ぐらい
忘れてる。バベル前は400頁のPB1冊の精読で辞書を3,500回
以上引いたりしていたが、最近明らかにPB読んだり、Timeや
Newsweekを読むのが楽になってきた。語彙が増えると早く正確
に内容がとれるので、英文を読むのがどんどん楽しくなってきてる。

初めは読書中に定着していない単語たちに出遭うと、「くそーっ、
せっかくバベったのに忘れてる!」と凹んだけど、今は「良い復習
のチャンス」と前向きにとらえるようにしている。特に何度も忘れる
単語たちに関しては、カードに読書中の用例、書名、日付などを
書き込んで復習すると記憶が定着する。要は「この単語はあの本
のこんな場面で出て来た」という記憶が、暗記作業を助けてくれる
のだ。
883名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 23:01:32
バベルの効果が実感として現れてきたのは、"R","S"の項目を
抜けた頃。これは、"S"までで実質8割以上が終わっている事
だけでなく、"A"〜"Q"の項目が復習によって定着してきたから
かも知れない。読書をしていれば未知語には出遭うが、
「何この単語、初めて見た」というものよりも、「バベッたけど忘れ
ちゃった」という顔なじみが増えてくる段階を経過して、急にスポーン
と視界が開けてきた感じ。一般に学力は指数関数的に増加する
と言うが、長い低成長時期を経て臨界点を超えたら、急にメキメキと
点数が上がる受験勉強のようなものかも知れない。

なお、当然と言えば当然だが、バベルで語彙が増えると読書中
の未知語が相対的に減る。既知語の間にぽつんと挟まれた
未知語は、推測しやすい場合が多い。要は推測の精度が上がる
のだ。PB1ページに5〜10個も未知語があった時には、未知語の
推測なんて当たった試しがなかったので、自分的には大きな進歩
だと思っている。

最近の悩みは2つ。1つ目は、バベルが進むにつれて定着率が
80〜85%以上になかなか上がらない事。これは反復が足りない
のだと思うが、「こっちを覚えたら、あっちを忘れた」みたいな状態
に突入している。2つ目は、中級辞典の見出し語には入っているが、
多義語で中級辞典に出てない語義が読書中に現れる場合。
これは、上級英英から語義と例文を手書きで転記しているが、
全数ではないので中途半端な感が否めない。やっぱり、スラスラ
読むためには上級に進まないと駄目なのか?と思い始めたが、
察するに上級の情報量は中級の2倍以上はある。どうするか?
目標は来年3月末までに定着率99%を達成し、中級の塔を完成する
ことだ。多分、上級には進まない。・・・・みんな、来年も頑張ろうぜ!
884名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 23:47:17
>>883
中級辞典が完成すれば、昔おっさんがいってた5万語クラブに入会できるな。
おれも何年かかってでもいつか絶対入会してやる!!!
885名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 15:07:49
未知語を必ず複数の辞書でひくことで覚えやすくなった。
886名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 19:50:51
5万語クラブって何?
当然50000語覚えてないと入れないんだろうなあ。
でも、いつか絶対入りたい、じゃなくて、「入る!」

>>883
上級には進まないの?なんで?
887名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 09:31:17
http://www.amazon.co.jp/Learning-Vocabulary-Language-Cambridge-Linguistics/dp/0521804981/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=english-books&qid=1198369694&sr=1-1
Learning Vocabulary in Another Language (Cambridge Applied Linguistics)

塔主はこれを読んだことはあるの?
888名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 11:20:11
>>878
SVL12000のLv11の途中。
なんとか来年はLv12まで終了させたい
889名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 11:56:48
ジーニアス英和→コウビルド→CODの順番で暗記してみるよ
890名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 18:17:19
語彙力5万前後(中級英英程度、見出し語だと2万〜辺り?)の人だと、ニューズウィークなどの英文雑誌も、専門用語以外ならあまり辞書に頼らずに読めますかね?
891名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 18:59:42
>>887
ブログのはしばしからアカデミックな基盤の希薄さが感じられるから
こういうのは読んでないんじゃないの

892名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 22:42:16
バベリたい。挫折したくない。記憶力には昔から自身がない。
でも、一世一代、とにかくトライしたい。まず、自分にあった辞書選び。
ここで失敗したくない。社会人、TOEIC750前後、週末のあき時間利用。
辞書、何がいいでしょうか・・
すみません、やたら質問で。是非とも経験者から、一言頂きたくお願いします。
ズバリ、バベル辞書は?
893名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 22:45:01
チャレンジ英和辞典
894892:2007/12/23(日) 22:52:49
>>893 ほんと?ばかにするわけではないけど、とりあえずTOEIC750点で、自分も
まんざらじゃないジャンなんて思ってて、聞いたことない英和辞典で、アマソンで
見たら、中学生・・ちょっとへこみ。
これをこれから、5年、10年??
記憶力に自身がないって事は、まず、このあたりってことか・・え〜ん。(泣)
895名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 23:02:42
>>887
それどんな本?
まあ、何を読んでいようがいまいが、
塔主の成し遂げたことは
尊敬に値すると思う・・
>>892
TOEIC750は英検でいうと準1級、
知ってる語彙は7000語ぐらい?
ひとまずSVL12000語を覚えるというのは?
896名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 23:13:08
897名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 23:13:38
>>894
ニューヴィクトリーアンカー英和辞典にしたら
すっっごく気持ちよくなれるよ。
898名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 23:16:11
チャンレジ英和も12000か
小さな目標を1つ1つクリア
することで自信がついてくる
それにしても5年10年もかからないでしょ
899名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 23:26:25
>>894
中学生用でも辞書一冊覚えたという事実は大きいと思うよ
900894:2007/12/24(月) 00:34:27
>>895,897,898,899 レス有難う。
SVLも心動きましたが、党首のおっしゃるように、もう単語集の回り道
をせず、辞書へ・・と考え、何がよいかな・・と思った次第でして。
年齢ばれますが、中学時代の辞書、研究社の「New Approach」(もう絶版
みたい・・)、かなりきれいな状態で、本棚にあります。(あの頃もっと
勉強しとけばよかった)つい、話題にのぼる辞書や参考書を求めてしまい、
みな中途半端・・
党首のグログ読んでたら、これは5年10年のプロジェクトだと思って・・

とにかく有難うございました。なんかちょっと、勇気がわいてきて、
うれしくなりました。
901名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 00:53:16
>>894
いや煽りでもなんでもなく
確認の意味で
全て知ってれば問題無いし
肩慣らしのつもりで1ヶ月やって
そこから辞書決めても良いんじゃない?
中学生用の辞書って馬鹿にするけど
最近のものは良くできてるし侮れんぞ
902名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 01:22:26
ベーシックジーニアスなんかどうかな。誰かやっている人いない?
903名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 12:30:26
>>886
> 5万語クラブって何?
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2004/12/post_1.html

>上級には進まないの?なんで?
中級でもこれだけ苦労してるので、その倍以上の情報量はあろうか
という上級に進む事に逡巡してまつ。中級を極めたら気が変わる
かも知れないけど、おっさんが言うところの「妥協」である中級でも、
俺にとっては壮大過ぎるプロジェクトw
904名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 12:53:07
>>890
中級辞書の見出し語リストを作ってTime, Newsweekの特集記事
と比べた事があるが、中級辞典は大体99.9%の語彙カバーしてる。
4000語の記事なら、3〜5個程度は中級辞書にない語彙が出現
する計算。記事によっては1個の場合もあるし、10個の場合もある
ので3〜5個というのはあくまで平均値ね。

例えばTime誌2007/12/17号の特集の"Chasing the Japanese
Dream"という記事(日本への中国人の留学生、エンジニア、
起業家の進出に関する記事)があるが、この記事だと中級辞典
に出てないのは"juggernaunt"という単語1個。しかし、「日本と
中国はアジアにおける二大"juggernaunt"である」という文脈から
意味は推測出来るので、この場合には記事の理解を妨げる事
にはならない。

「中国人はもはや"wok"を振る(stir)だけの存在ではない」という
文脈の"wok"も俺にとっては未知語だったが、これはちゃんと
中級辞典の"W"の項に入ってた。まだそこまでバベルが進んで
なかっただけの話。

なお、認識率99.9%というともの凄く聞こえるかも知れないけど、
1000語の文章に未知語が1個であっても、それがその文章の
キーワードだったりすると、著しく内容の理解に支障を来たす場合
もあるので、99.9%という数字が「スラスラ読める」と言って良いか
については、意見が分かれるかも知れない。それでも、バベル
を始める前の俺と今の俺を比べると、個人的には「スラスラ読める
ようになった」という感覚がある。もっとも、上級バベリストから見たら
「中級レベルでスラスラって一体何言ってんだか、プw」みたいな
低レベルなんだろうな。
905名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 15:47:42
>>904
サンクス
ネイティヴ向け雑誌の99.9%ですから、やはりかなりの水準だと思います
中級を覚えた後は、出会った未知語をその都度拾っていけばいいかなと考えてましたので、これは心強いです
中級バベルがんばって続けます(`・ω・´)
906名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 18:45:49
>904
こういう具体例は参考になるよ。
からむわけじゃないけどもれの感覚だと"juggernaunt"は初級辞典には出てこないが、中級なら十分出てくる希ガス。
さしつかえなければ、何の辞典ですか。
907名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 20:54:31
>>904 もしかして、その未知語って 
juggernauNtじゃなくて、juggernautじゃないかな?
後者であれば辞書に載ってる可能性もあると思う。>>906が言うみたいに。
(ただイギリス英語らしいでアメリカ系のだと乗らんのかなぁー)


それはともかく、詳しいレポ長超兆乙ッ!!
なんとなくやる気が失せてたけど、
>>904のレポ見て無駄じゃないと思えたのは心意気新たにできたぜ。
908名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 21:15:50
904はおさんのところへいって経過報告汁。
909名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 21:36:30
515 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2007/12/24(月) 01:34:34
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2007/03/post_348.html
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2007/03/post_349.html
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2007/03/post_350.html

多読では語彙力はつかない
英英辞書より英和辞書を使ったほうがはるかに効率的に覚えられる
文章で覚えるより、単語でおぼえたほうがいい

結構最近流行のアプローチと間逆な主張ですね。しかもそれが著名な言語学者の
実証的研究の結果得られた結論だとは。
要するに昔から日本で行なわれている
精読
単語集で暗記
が結構効果的で
多読SSS
文脈で単語を覚える
英語は英語で勉強しろ
っていうのが意外と使えないと
910名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 21:39:13
>>909
 The most effective way of beginning to learn the meaning of a word is by
(単語の意味を覚えようとするにあたり、一番効果的なのは)

A the use of a picture (絵が使ってある)
B translation into the first language (自国語での訳語が示される)
C a dictionary definition (辞書的に定義する)
D seeing a word in context (例文でどのように使うのかが示されている)
E don't know

答えはB。「語学の原点は単語カード」でも触れたとおり、文脈がわかる例文
単位で単語を勉強した方がよさそうな感じはしますが、むしろ単語だけに絞っ
て意味を一つ一つおさえていった方がいいということです。
911名無しさん@英語勉強中:2007/12/25(火) 12:00:35
ジーニアス英和辞典には見出し語に重要語の表示というものが設けられていますが
(ABCDEの5つのランクが振り分けられいます。)
私はこれのDランク約17300語の単語群から取り掛かろうかと思っていますが
このような単語のランクをつけているのはジーニアスだけなのでしょうか?
今まで特に気に留めていなかったもので・・・・
手元にある辞書はジーニアスと研究社の大英和だけですが大英和のほうには記載されていません。

ジーニアスは第2版で辞書暗記に取り掛かろうとしたものの、いかんせんもう古くなった辞書ですので
最新のもので、このようなランクが振り分けられているものはありますか?
詳しい方おられましたら教えてください。
912名無しさん@英語勉強中:2007/12/25(火) 12:11:35
>>911
グローバルが13253語に5段階に分けて印が付いてる
だけど、ジーニアスにしろグローバルにしろ、それで覚えるのは止めたほうが良いかと
913912:2007/12/25(火) 12:22:05
あ、ごめん。少し勘違いしてた。
914911:2007/12/25(火) 13:06:01
ジーニアス英和第2版の収録語数は7万5000以上でランクの内訳は以下です。

Aランク 中学基本語        約1100語
Bランク 高校基本語        約4800語
Cランク 大学生・社会人に必要な語 約7300語
Dランク Cにつぐ頻度の語     約17300語
Eランク その他の語        約45600語

>>912
グローバルはおそらくジーニアスで言うところのABCのランクの単語の中で
ランク付けをしているのですね。ありがとうございます。大変参考になりました。

SVLやパス単などの市販の単語集は一応仕上げたので
塔主様のおっしゃる「その後」の単語勉強のためにもその指針が知りたいのです。
大体今の私の戦闘単語力が1万2000とするならば、
このDランクの1万7300は目標とするには丁度いいので。

ジーニアスの最新版はどうでしょう?このようなランク付けってありますか?
ってかこんな長文書く暇があるなら本屋行って来た方が早いか・・・・
915名無しさん@英語勉強中:2007/12/25(火) 14:17:46
ニューヴィクトリーアンカー と アクセスアンカー の中間の辞書が欲しい・・・
916名無しさん@英語勉強中:2007/12/25(火) 16:20:52
1. ニュービィクトリーアンカーとアクセスアンカーの2つを開いて、共通の見出語に赤でアンダーラインを引いていく。
2. ニュービィクトリーアンカーの残った見出し語を一つおきに黄色でアンダーラインを引いていく。
3. 赤と黄色の見出し語以外は無視れば、中間もどき辞書の完成\(^o^)/
917名無しさん@英語勉強中:2007/12/25(火) 17:46:15
>>906-907
○juggernaut
×juggernauNt

ですた。。。ご指摘サンキュ。俺が使ってるのは主にLDAEです。
ちなみに、LDAE, RHWIED, NVAというおっさんが奨める3冊
の中級辞典を調べましたが、どれにも"juggernaut"は載って
いませんでした。一方、CALDやLDOCEといった上級学習英英
には当然の如く載ってますね。

なお、過去の読書記録(単語を引いた記録)を調べたら、
"juggernaut"には1度Newsweekの記事で、1度Economistの
記事で出遭ってた。全然覚えてなかったぞ・・・・。バベルに
限らず、復習を繰り返さないと何事も定着しないんだなぁ・・・。

お2人はどの中級辞典(上級辞典)を使ってバベってるのですか?
差し支えなければ、お2人のバベル体験(もしくは語彙増強の経験)
とあわせて参考までにお聞かせ下さい。
918名無しさん@英語勉強中:2007/12/25(火) 17:58:46
>>914
ジーニアス4版とウィズダム2版のランク分けはこうなってる。

G4 Aランク1,150語、Bランク3,100語、Cランク5,300語、
Dランク70,450語、以上の合計が80,000語。

W2 Aランク900語、Bランク2,800語、Cランク3,700語、
Dランク8,000語、Eランク43,000語。以上の合計が58,400語。
919914:2007/12/25(火) 20:17:17
>>918
情報ありがとうございます。参考になります。
家族が使っていたグランドセンチュリーにもランク分けは存在しました。
どうやらほとんどの辞書でランク分けは行われていると考えて良さそうですね。
ただG4については無印が7万でそれ以外の1万が基本単語ということですか?
G4購入を検討していましたが、そのレベル設定は不満ですね・・・
ただウィズダムの方は面白そうです。コズミカはどうかなぁ。

なんだか英和辞書のスレみたいになってしまってスミマセン。
ただ単語レベルの設定というのが各辞書によってそれぞれ違うというのは
なかなかに興味深い問題だと思います。
より優れた例文や文法解説も辞書選びの重要なポイントですが、
この点にも少し注目してみると面白いかもしれません。
建設に取り掛かる前にもう少し辞書を吟味してみたいと思います。
920名無しさん@英語勉強中:2007/12/25(火) 21:18:25
そろそろ次スレのテンプレでもつくるかw
921名無しさん@英語勉強中:2007/12/25(火) 21:27:40
次スレのタイトルに語彙、とかボキャビル、とか入れると人はくるだろうけど
荒らしもくるかもしれないな
922名無しさん@英語勉強中:2007/12/25(火) 21:45:06
延々と辞書覚えるとか無理だろwww
923名無しさん@英語勉強中:2007/12/25(火) 21:48:44
次スレのスレタイ案

案-1
【辞書暗記で】 アンチバベルの塔 Part2 【ボキャビル(or 語彙増強)】
↑「語彙」「ボキャビル」という言葉が入ると荒らしが来やすい?

案-2
【辞書】 アンチバベルの塔 Part 2 【暗記】
↑せめて「辞書」と「暗記」という言葉を入れるとこんな感じ?

案-3
【魔界】 アンチバベルの塔を登るスレ Part 2【塔士】
↑素直にPart 1スレを踏襲するのもつまらんか?

案-4
【おっさんに】 アンチバベルの塔 Part 2 【追いつけ追い越せ】
↑変化球

案-5
【目指せ】 アンチバベルの塔 Part 2 【5万語倶楽部】
↑変化球その2
924名無しさん@英語勉強中:2007/12/25(火) 22:11:34
このスレはわしが育てた。
925名無しさん@英語勉強中:2007/12/25(火) 22:13:22
つか【 】いらなくね?

ブラウザのタブがわかりにくくなるし・・・
926名無しさん@英語勉強中:2007/12/25(火) 22:26:04
>>923
「語彙」「ボキャビル」を入れると検索に引っかかりやすくなって見る人が増える。
でも、そうなると当然ageたりする人も出てきてしまうし変なのも沸いてくるだろうよ。
しかし、アンチバベルを広めたい気持ちもある
なかなか難しいな
927名無しさん@英語勉強中:2007/12/25(火) 23:43:09
>>926
別に変なのは、スルーすれば良ろし。
つか、変に魔界とか塔士とか着いてる方が、どうかと思うが。

それともう一個、塔を築くのであって、登るって違わね?
928名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 00:03:55
>>925, >>926, >>927
じゃあ、シンプルに。

案-6
アンチバベルの塔 Part 2
929名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 00:06:04
>>927
80-100あたり読んでると最初のほうは辞書読みスレみたいな意識だから
辞書をを登るって感じでつけたんじゃないか。
もう今は完全に築くか建てるだね
930名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 00:11:21
テンプレは語彙は力なりだけか、あるいは関連スレなしでもいいと思う。
特殊なスレだから。
>>928
それだとわけわからんから

【辞書】 アンチバベルの塔 Part 2 【暗記】
これでいいんじゃね
931名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 00:41:05
今日本屋に行ったら、アクセスアンカー無かったorz
田舎に住んでるので、本屋少ない・・・
年明けまで、都会のほうに行けないし
そこで、アクセスアンカーをお持ちの方にお聞きしたいのですが、
アクセスアンカーに以下の単語は掲載されてますか?

incessant
inundate
irate
frenetic
ordinance
scruple
clammy
wane
indenture

教えてください。よろしくお願いします。
932名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 06:23:50
このスレらしくもっとアイデオロジカル(英音風)にいこうよ
暗記せよ辞書をアンチ・バベルの塔第二基
933名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 06:25:48
魔界塔士の元ネタをしるもの来たれ
934名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 06:26:41
某スレみたいにこれを使う?
ttp://t-webcity.com/~pipedan/other/paipu2.HTM
続アンチバベルの塔を登る(築くの方が良いね)スレ
続々、又、・・・・・
935名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 10:37:56
>>933
漏れもそれ気になってる
936名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 10:50:46
>>923
まだ早いだろw
937名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 11:41:07
ぶっちゃけバベルの競技人口(?)って何人ぐらいなの?このスレを最初から読んだが、
5人ぐらいか?それと、ブログ主のような上級英英を使ってる香具師がいないこと、
中級でも完成報告がないこと、やり方が人によってまちまちなこと、の3点が気になるのだが。
興味はあるけど、どうも踏み出せない今日このごろ。
938名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 14:21:58
>>937
人口はmixiにバベルコミュがあってそこに300人くらい入ってる。
ブログで何人か上級英英に挑戦してる人がいた。
中級ですら社会人とか他の勉強もしなきゃいけない学生なら5年ほどかかるだろう。
まだスレがたって1年ほどで完成報告などそう簡単にはでてこない。
辞書暗記など伝説だと思われていたのをブログ主のおっさんの懇切丁寧な解説で
ようやく参加者が増え始めた。しかし、あまりにも時間がかかるのでみんな試行錯誤
している。おっさん自身これが最高の方法かわからないと発言している。
おれも今はいそがしくて中止しているが4月から本格的にバベる予定だ。
何千時間かかるかわからないがその価値は十分にあると断言できる。
939名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 14:29:23
おれらは
mixiのバベルコミュより
上を行こう!
940名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 14:31:25
実は「魔界」ってお気に入り
簡単には踏み込めないって
イメージがあってグッド
あまり人がやらないことするのが
好きだから
でも、もう300人もやってるのか
941名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 14:43:59
【辞書】 アンチバベルの塔 Part2 【暗記】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1198647456/

建てたぞ。
942名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 15:05:34
>>938
d。ちなみにmixのコミュ名は?

>>941
激しく乙でありマス。
943名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 15:12:53
>>942
英単語50000語習得

おれはなんとなく入ってない。
参加者472人だった。おまえら負けるな!!
944名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 16:41:25
>>943
またまた有り難う!道理で「バベル」などの
キーワードで見つからないわけだw
945名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 18:41:21
12 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 18:12:40
前スレの名前の元ネタ。1の名前もSAGAだし間違いない
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E7%95%8C%E5%A1%94%E5%A3%ABSa%E3%83%BBGa
946名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 18:51:31
今年の経過報告、もっともっとカモーン!!! щ(゚д゚щ)
947名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 20:28:37
die a dog's death で、負け犬の意味ある?
948名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 20:33:43
yes, it means that
949名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 21:48:14
>>945
魔界って、
そうだったのか。。
950名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 21:51:30
mixiのバベルの集まりって、どんな感じなの?中の人いたら、レポート希望。
951名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 23:20:02
>>950
コミュの管理人がとてもやる気のある人だから読んでると刺激になるかも。

952名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 23:52:05
今年の経過報告、もっともっとカモーン!!! щ(゚д゚щ)
953名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 16:47:36
それじゃ、報告。
今年はアンチ・バベルを始めた記念の年だった。
以前塔主のサイトをちらと見たときは、辞書暗記?
とんでもない!と思ったのにわれながら進歩。
塔主の記事をじっくり読んだせいもあるが、やる気になった。
しかし、28日間で入力数495。1日平均17(うっ、少ない)
暗記数ゼロ。カード印刷まだ。

来年の目標は、SVL12000からあと5500を
ワードパワーとLDAEを参考にカード入力して
6000語を暗記し、運用語彙化すること。
できればそれからLDAEあたりにチャレンジ。
ついでに英検とTOEICも受けて
準1級と750点を取る。
無謀かなあ。。
954名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 20:16:57
できる
おまえなら出来る!
955名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 22:19:55
そういや、英和辞典でバベってる人は見かけないよな?
956名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 22:31:26
無理に英英に手を出しそのままあぼーん
957名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 22:38:13
そもそも英和はバベルに向いてない気が
958名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 22:49:48
ゴメン、自分は英和です・・・・。
959名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 23:17:52
>>909の研究読むと母国語で理解するのが一番いいらしいよ
960名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 23:29:37
>>958
どの英和辞典使ってるの?
961名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 23:30:26
プレバベルとして、アルク究極の英単語vol.3, 4を約二ヶ月で暗記(受容語彙レベル)、現在巡航モード。
本物の塔建設に比べれば、6,000語の単語帳暗記などピクニック同然。
一般向けペーパーバックや易しめの英字新聞の読解ではかなりの効果を実感してやる気アップ。

来年は1〜2月中にSIL6,000語の受容語彙化、3月中にSIL3,000語まで運用語彙化してSVL,SILを卒業し、いよいよ辞書暗記へ。

暗記対象はRHWIED。1ページずつ拡大コピーして暗記する予定。

とりあえず英検なら1級、TOEICなら900点とるまでは市販単語帳で乗り切って、
余裕を持ってから辞書暗記に乗り出すのもひとつの戦略だと思う。
962名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 23:42:59
なんだか次スレがおかしなのに侵略され始めたぞ。早速スレタイ効果が現れたのか。
963名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 23:49:23
そう言われるとこっちはみごとにsageてる。
あっちで上げてるやつは新参者だとわかるな。
やはりスレタイの影響か。
ここまで顕著だと逆に面白いわ
964名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 00:47:33
>>962
おかしくってごめん。
965名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 07:25:26
SVL12000やV検がダメになったのって、選定語彙がおかしいからだよね?
966名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 11:32:14
>>961
プレバベルとしては十分過ぎるぐらいだね。ガンガレ!
バベるとわかるけど、SVLはかなり良く出来てると思うよ。特に語彙
の選択がいい。良く考えて選ばれていると思うし、実際の読書
では非常によくお目にかかる単語ばかりが選ばれている。
また、SVLの単語で中級辞典に含まれていない単語はまずないので、
バベル的には中級に対応すると思われる。

一方でSILの方は、かなりレベルが高い。というか、中級辞典に
含まれていないような表現がゴロゴロしてる。バベル的にはSIL6000
は中級よりもやや上級寄りというイメージ。中には実際の読書で
殆どお目にかからない表現もある。それと、SIL6000には一定の割合
で訳語や例文に疑義が生じるものがある。「おや?」と思ったら、
辞書を引き直した方がいいかも。語彙スレなんかで、「SVLは
いいけど、SILはイマイチ」みたいな評価が多いのも、ここら辺に
起因するのかも。

>>965
V検ってのは知らないけど、SVLは結構いいと思うよ。おっさんの
SVLに関するコメントは↓にある。
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2005/01/post_9.html
967名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 11:39:11
521 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2007/12/24(月) 15:07:36
単語は文脈で覚える。
これが正統かつ効率のいいやり方。
単語の意味の微妙な差異は文脈で学ぶしかない。

文脈があまり関係ない単語というのもあるから、これ等は辞書で覚えても
いいが無味乾燥な作業だし、その単語がどの程度使われるのかが分からない。
例えば特殊な専門用語を覚えてもその専門家でないかぎりメリットは
少ないというか皆無に近いだろ。
968名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 11:41:38
50 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2007/12/28(金) 01:37:56
>>41
語のニュアンスの違いもなにも抜きに、
ただ単に単語を増やしたかったらシソーラスがいいに決まってる。
全体を通読すると、同じ単語が何回も出てくるから、
復習しないでドンドン進んでいけばいい。
969名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 11:56:34
>>963
スレタイの語彙とかボキャビルとか入れてたら、もっと大変なことになったかもw
970名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 13:47:40
>>954
ありがとう!
971名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 18:23:23
次スレがすごい勢いで伸びてる件w
972名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 21:16:00
>>943
ちょっと覗いてきたけど、確かにコミュ主の熱意を感じる。
カードを作る代わりにLDOCEのページをそのまま貼り付ける
(2冊買う)、未知語の確定は蛍光ペンのマーカーで済ます、
コクヨのメモリボを使う、音声ファイルを作成して、i-podで復習する、
など確かにアイデア満載で刺激を受けるわ。

このコミュ主、おっさんのブログにも12月に投稿して返事を
貰ってる人だね。コミュには入らないけど、参考にたまに覗きに
行こうっとw 情報ありがとう。
973名無しさん@英語勉強中:2007/12/29(土) 08:40:14
熱意ありすぎて飽きてしまうパターンにならなければいいけどな
974名無しさん@英語勉強中:2007/12/29(土) 10:16:17
ま、飽きたり嫌になったら復習に専念するこったな。途切れ途切れであっても、
長期的に継続することが重要かと。
975名無しさん@英語勉強中:2007/12/29(土) 19:53:40
埋めとく。
976名無しさん@英語勉強中:2007/12/30(日) 00:49:06
sage
977名無しさん@英語勉強中:2007/12/30(日) 05:28:21
魔界塔士SaGaって英訳版でてたんだな

タイトルが「Final Fantasy Legend」ってなってるけど
SaGaの後継はFFよりロマサガとかサガフロだと思う
978名無しさん@英語勉強中:2007/12/30(日) 06:45:47
もちろん、ロマサガはSaGaの後継として作られたんだよ?
FFはもっと前からあるよ?
979名無しさん@英語勉強中:2007/12/30(日) 09:42:32
いや、このタイトルだとFFのルーツがSaGaにあるようにも受け止められると思っただけです
980名無しさん@英語勉強中:2007/12/30(日) 20:21:45
英語版を出すときFFシリーズのひとつとして売り出したということ。
サガシリーズの生みの親はFF1,2の主要開発者でもあるしケアルとか
フレアとかまさむねとかでてくるから当時からすれば無理のない話
981名無しさん@英語勉強中
980過ぎると落ちるんだっけ?