速読速聴・英単語 Basic/Core/Advanced ver.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
■Basic2200→TOEICなら400〜500点、英検なら準2級レベル
■Core1800→TOEICなら600〜700点、英検なら準1級レベル
■Advanced1000→TOEICなら700〜800点以上、英検なら1級レベル

速読速聴シリーズ特集
http://www.zkai.co.jp/books/other/sokucho.asp
速読速聴・英単語 Core1800 ver.2 オンラインテスト
http://www.zkai.co.jp/books/plusweb/
速読速聴・英単語 Core1800 ver.2を比較(くらべて.com)
http://www.kurabete.com/eigo/kyozai/all_bon/tango_2.html

速読・速聴英単語ってどうよ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1020846147/
2名無しさん@英語勉強中:04/10/11 10:34:25

速読速聴・英単語 Basic/Core/Advanced ver.2
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1078527526/
3名無しさん@英語勉強中:04/10/11 10:36:31
moudamepo
4名無しさん@英語勉強中:04/10/11 12:26:38
core p 400 unit 55
167 do I dare to ask william to drive me in to town.
この、drive in to town って何?
in to って前置詞2個続いてるけど・・・
5名無しさん@英語勉強中:04/10/11 12:33:23
168
remedy prescribed to treat cold.
処方される、治療法?
remedy prescribing to treat cold.
分詞構文よくわかりません(泣)
6名無しさん@英語勉強中:04/10/11 18:40:58

★ TOEIC・730 レベルの語彙集(10月7日ランキング)

総合 4位 > DUO 3・0(アイシーピー)
総合 6位 > 速読速聴・英単語 Core 1800 (Z会)
総合 12位 > TOEICテストにでる順英単語(中経出版)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/503680/ref=br_dp_b_1_lf/250-7619294-2914654
7高2京大脂肪:04/10/11 18:45:26
速単上級もリンガメタリカも読破して暇なところ、
このシリーズの話を聞き参上しました。
自分が始めるにはadvancedがいいでしょうか?
自分が見たところ、advancedは未知の単語があり、辞書なしでは難しそうです。

8名無しさん@英語勉強中:04/10/11 18:50:14
兄弟って語彙勝負でもなければ、速読が命ってわけでもないじゃん。
単語集に走るより、受験参考書を繰り返すほうが基地と思われる。
9高2京大脂肪:04/10/11 19:04:01
いえ、京大の過去門みたけど難しくないし来年には楽勝に取れると思います。
英文解釈の勉強はもちろんしますが文章を多読する時間も確保したいのです。
10名無しさん@英語勉強中:04/10/11 19:04:39
工弐に戻りたい。struggle in the middle of the raging river
11名無しさん@英語勉強中:04/10/11 19:08:15
>>9
coreから始めた方がいいよ。
むしろbasicでも知らない単語があるだろう。
12名無しさん@英語勉強中:04/10/11 19:23:46
京大といえば、
そこの出身だけど、単語集は受験の半月ぐらい前にちらっと見ただけだった。
英語で本読んでたから、受験用単語集レベルの語彙はほとんど入ってたんだよね。
高二ならまだ急がないんだし、単語集より本でも読んだら? 底力つくよ。
語彙だけとっても、いろんな本読んどけばカバーする範囲は単語集よりはるかに広いんで、
院試なんかにも充分対応できる英語力がついて、長期的にみて便利だよ。
13名無しさん@英語勉強中:04/10/11 22:20:16
>>4
単に「町へ」よりも「町の中へ」というニュアンスだすためじゃないかな?
文法用語は忘れました。

>>5
現在分詞と過去分詞だよ。
現在分詞は能動タイプで過去分詞は受動タイプ。
remedy prescribed →(人によって)処方される治療
remedy prescribing だとremedyそのもの自体が処方することになっちゃうよ。
14名無しさん@英語勉強中:04/10/11 22:25:48
>>4
in は副詞と考えてはどうでしょう。
15名無しさん@英語勉強中:04/10/11 22:46:11
coreやってる人でも超基礎文法がわかってない人結構いるよね。
16名無しさん@英語勉強中:04/10/11 22:55:14
>>15
inaitoomou
17名無しさん@英語勉強中:04/10/12 00:05:52
>>16
>>4とか思いっきりそうじゃないか。
前スレでも基礎が抜けてる人結構いた。
18名無しさん@英語勉強中:04/10/12 00:13:52
前置詞2個続いてる、この発言にはワロタ
19636です:04/10/12 01:10:06
まずは新スレおめでとうございます。
立てた方ごくろうさまでした。
英語に詳しい方
口の悪いかたW
こんごともよろしくお願いいたします。
20名無しさん@英語勉強中:04/10/12 01:11:36
>>19
どこの636だよ
21名無しさん@英語勉強中:04/10/12 01:22:02
お、新スレ立ってますね
ALL IN ONEも併用して確かな力を身につけましょう
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1094813716/
22636です:04/10/12 01:22:14
>>4
driveは他動詞 ですから「他動詞+代名詞+副詞」という並びの場合が往々にしてあるので、この場合のinは当然「副詞」ですよね。
あ、>>4はまさかinに「副詞」と「前置詞」の品詞があるって知らないわけじゃないですよね?
まさかそっから?
ま、それはおいておいて、しかし、実際はdrive 人 in という熟語はありませんので、この場合のinは単にニュアンスを伝える
ためだけのin(品詞は副詞)と考えるか、into(前置詞)の誤植・・・と考えるかだと思います。
僕の結論からすると副詞のinだと思います。ニュアンスを伝えるための副詞なので
日本語にしようとするととても訳しにくい・・・だから訳を見ても逃げて訳していないわけです。
23前スレ636です:04/10/12 01:24:24
ちなみにinto(一語の前置詞) と in to(副詞+前置詞)の違い
They went into the dining room.
彼らは食堂に入った。

They went in to dinner.
彼らは食事をしに入った。
(ちなみにdinnerの品詞は名詞しかないので、このtoは不定詞につける
toではなく明らかに前置詞のto)
以上研究社 英和中辞典 ルミナス

これにあてはめて考えると
I ask William to drive me in to town.は
私はウィリアムに町に、中に、送ってもらうように頼みます。
「町に、中に」
ぐらいのニュアンスでいいのではと思います。
以上自信ないけど自分の意見をとりまとめました。
24名無しさん@英語勉強中:04/10/12 01:35:24
his car が省略されてる、てことはないか
25前スレ636です:04/10/12 01:37:10
>>5
悪いけどこれ分詞構文じゃないよ。ただの過去分詞を形容詞的に使っているだけ。
@現在分詞:(動詞にingをつけて形容詞的に使う。訳は「〜している」)
A過去分詞:(動詞にed(不規則動詞は例外)をつけて形容詞的に使う。役は「〜された」)
B分詞構文:@、Aが動詞と接続詞の働きを兼ねてそれを含む句が副詞句として機能する
つまり
@、A=形容詞
B  =副詞
です。
今回はただの形容詞として使っているので
home remedy prescribed to treat colds
風邪を治すために処方された家庭の療法
っと、「された」と訳せばよい。
まさか・・・形容詞と副詞の違いはわかるよね・・・?
26名無しさん@英語勉強中:04/10/12 01:40:47
in だから a car か?ようわからん
27前スレ636です:04/10/12 02:08:51
>>5はもしかしてこないだのホルモンをひきずってます?
ハイフンないから今回は関係ないよ。でも強引にハイフン入れてみようか?

remedy prescribed to treat cold.
風邪を治すために処方された療法
↓ハイフンを入れてみる
remedy-prescribed to treat cold.
↓解釈を明確にするためにremedyをby以下にした受動態の文を作る
prescribed to treat cold by remedy

療法によって風邪をなおすために処方された
(療法が主体になるので意味やニュアンスが逆転する)

同じく
remedy-prescribing to treat cold
↓今度はremedyが目的語になる
prescribe remedy to treat cold
風邪を治すための療法を処方する
(最初の「処方された療法」と比べると、こちらも意味が逆転している)

すなわち「ハイフン」が入ると主体のニュアンスが逆転します。
http://homepage1.nifty.com/inshi/i/english2/e2_01.html
↑複合語の読みこなし 参照
28名無しさん@英語勉強中:04/10/12 02:25:29
このおせっかいはここで愛されてるのかい?
それはともかくadvancedでJFKのFが何の略か知ったよ
29名無しさん@英語勉強中:04/10/12 02:28:28
John Fitzgerald Kennedy
30名無しさん@英語勉強中:04/10/12 07:49:19
>>25
一言いいたい。
過去分詞の訳として「〜された」としてしまいがちだが、
「〜される」または「〜した」と訳すべきだと思う。
過去分詞は受動態または完了の意味で使われるが、この2種類を
混同せずに、どちらの意味で使われているかはっきり区別すべだと
思います。

したがって

"home remedy prescribed to treat colds"は
「風邪を治すために処方される家庭の療法」と訳すべきでは。
31前スレ636です:04/10/12 11:50:04
>>30
すばらしい。その通りだと思います。勉強になりました。

>>28
嫌われていると思います・・・たぶん・・・
32名無しさん@英語勉強中:04/10/12 11:52:05
636さんは嫌われてなどいないと思います。
親切な人だと思われるからです。
33前スレホルモンです。:04/10/12 13:26:38
>>636さん
ありがとう。これからもたゆまぬ努力をしてゆきます。
ほんとありがとう。ありがとう。ありがとう。
34名無しさん@英語勉強中:04/10/12 15:17:05
P186のCitizens'groups and mothers opposed to vinyl chloride toys・・・
のopposedですが、なんで過去分詞になるのか教えてくだせぇ
完了の意味?なんかしっくりこない。受身はありえないし
35名無しさん@英語勉強中:04/10/12 16:36:14
形容詞の後置だとおもうが。
36名無しさん@英語勉強中:04/10/12 16:36:17
>>34

be opposed to〜で、「〜に反対である」の意。
この時のopposedは形容詞。元は動詞opposeから来てるのだろうが、
opposeの過去分詞と考えては、文法的にうまく説明できない。
37名無しさん@英語勉強中:04/10/12 16:56:04
いいかげんに文法事項は質問スレでやってくれないか?
目障りこの上ないが?
いいかげんにこのアホどっかに誘導しろよ。
38名無しさん@英語勉強中:04/10/12 17:05:42
>>37
じゃあなにかこの本について語ることあるかっつーと、ない。
それをいったら終了
39名無しさん@英語勉強中:04/10/12 17:23:04
文法関係はヨソでやってくれ。スレ汚しはカンベン。
40名無しさん@英語勉強中:04/10/12 17:23:33
あれだね、>>15
41名無しさん@英語勉強中:04/10/12 17:45:34
ALL IN ONEなら文法も語彙も同時にマスター!
EXERCISEでさらに実力アップ!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1094813716/l50
42名無しさん@英語勉強中:04/10/12 18:59:40
ここでえらそうにしてる奴らも、一度文法問題集やってみ?
4割も解けやしねえから。
43名無しさん@英語勉強中:04/10/12 19:01:13
636さん、尊敬しています。
44名無しさん@英語勉強中:04/10/12 19:11:33
前スレだってほとんど文法関係の話題だったのに
>>37,>>39は何寝ぼけたこと言ってやがりますか。
45名無しさん@英語勉強中:04/10/12 19:19:46
文法学習から逃避して単語習得に走る人たち、結構いますから・・・
46名無しさん@英語勉強中:04/10/12 19:30:02
ここでウダウダ言って質問してやる奴、ビジュアルTでも一回やってから
文法質問しろ。
47名無しさん@英語勉強中:04/10/12 19:32:08
受験英語なんてかったるくてやってられない。
何のために2chで専用スレが立ってるんだ?
分かんないところを教えたがる香具師がいて、聞く香具師がいるという
需要と供給のバランスが取れているからだ。
そこに割り込んで文句を言うなら、こんなスレ見なければいいだろう。
48名無しさん@英語勉強中:04/10/12 19:37:24
こいつらはきっと他スレで、さんざんスレ違い氏ねと言われてきたんだろう。
速読速聴に関することなんだから、スレ違いでもスレ汚しでもない。
>>37 >>39 >>46
もう来るなよ
49名無しさん@英語勉強中:04/10/12 19:38:05
>>1
>■Advanced1000→TOEICなら700〜800点以上、英検なら1級レベル
っていうのは、出版社が言ってることかも試練が、実際には

■Advanced1000→TOEICなら900点以上、英検なら1級レベル
だよ。
そのレベルに達してない場合、他の教材でワンクッション入れてから
使い始めても遅くはない。700点で使い始めても、ざるに水を注ぐような
もので、効率良く身に付けることは難しい。
50名無しさん@英語勉強中:04/10/12 20:16:43
ニュース英単語(固有名詞などで1万ぐらい)    ここでようやく俺は3万レベルに到達したね。
石井隆之の満点英単語      ここまでで2万レベル
植田の1万レベル
advance
英検プラ1級     ここまでで1万レベル
石井辰哉の900
core 英検プラ準1
basic
51名無しさん@英語勉強中:04/10/12 21:24:13


プラ単1級 >>>>> Advanced >>>>> プラ単準1級 >>>>> Core >>>>> プラ単2級
52名無しさん@英語勉強中:04/10/12 22:36:34
>>前スレ636
慇懃無礼な感が無くも無い。
まあはっきり言えばうざいんだよ。口調がね。
53名無しさん@英語勉強中:04/10/12 23:00:02
文法の質問内容がちゃっちいという部分は↑の奴に多少は同意してやろう。質問してる奴も文法勉強してないみたいだしな。
いわゆるエロ板のクレクレ君だな。
54名無しさん@英語勉強中:04/10/12 23:05:53
forestあたり勉強しなさい
55名無しさん@英語勉強中:04/10/12 23:41:53
basicと速読英単語入門編を立ち読みしてきたんですけど
本の内容の大体8〜9割の単語は分かったんですが
知らない残りの1,2割の為に買う意味はあるでしょうか?
56名無しさん@英語勉強中:04/10/12 23:55:29
>>55
リスニング用と思って使ってみては?
57名無しさん@英語勉強中:04/10/13 00:00:40
>>56
なるほど。そうしてみます。
58名無しさん@英語勉強中:04/10/13 00:56:00
core1800や、DUO3.0を完璧にマスターすれば、TOEIC800点いかないかな?

俺はDUOで知らない単語5%弱あるけど、R400だった。
Lは悪かったけど、Rの単語のレベルよりLの方が低いはずだし。
core1800や、DUO3.0だけでも800点到達不可能ではないのかな?
59名無しさん@英語勉強中:04/10/13 00:59:25
>>58
なこといったらみんな800overだよ
60名無しさん@英語勉強中:04/10/13 02:17:30
そこで言うところのマスターとは、単語やイディオム、例文を完全暗記するということか?
Readingは、単語イディオム例文が完璧でも問題文を読むのが遅かったら、ぜんぜん取れないよ。
61前スレ636です:04/10/13 02:42:01
どもども

>>34
さてopposedですが、みなさんがおっしゃっているように動詞にedをつけた「過去分詞ではなく」、「(純粋な)形容詞」のようです。

ところで形容詞には2用法あって
@限定用法の形容詞:名詞の前に置いて、名詞を形容する
blue jacket, beautiful flowerなど一般的な使われ方

A述語用法(叙述用法):動詞(や目的語)の補語として用いる
He is sick.
The sea was calm.
He remained silent.
などのように第三文型や第五文型の補語としてしか使えない形容詞(ものによっては名詞を直接修飾するには全く使えない)
62前スレ636です:04/10/13 02:42:42
今回のopposedはAの述語用法の形容詞(述語用法のみにしか使えない:研究社 英和中辞典ルミナスより)ので名詞の前に置くことができません。
で、Citizens’ groups and mothersという名詞の後ろに置かれていると言うわけ・・・かも?

例:
people present(居合わせた人々)
present peopleだと「現在の人々」になる
a baby asleep(寝ているあかんぼう)
以上ロイヤル英文法参考

Citizens’ groups and mothers(S) are(V) opposed to toys made of vinyl chloride(C).
という第三文型(SVC)の文全体が主語になった感じ・・・(ちなみにこれ受動態じゃないからねopposedは形容詞だからね)と解釈すればいいのでは。と思います。
63名無しさん@英語勉強中:04/10/13 03:11:16
そんな複雑な説明しないで、
「副詞句がくっついて二語以上になっている形容詞は名詞を後ろから修飾する」
で一発OK。
ちなみに、people presentとかはまた別な話ね。

あと、
Citizens’ groups and mothers(S) are(V) opposed to toys made of vinyl chloride(C).
これは厳密にいうと
Citizens’ groups and mothers(S) are(V) opposed(C) to toys made of vinyl chloride.
が正しい。

更に細かい事を言うと、SVCは第二文型。

俺はこれからBasicを始めようかと思ってる初級者だけど、
ここでCoreの質問をしてる人はこれより先にやるべきことがあるような気がする。
64名無しさん@英語勉強中:04/10/13 03:29:04
Lって5000語あれば足りるんじゃなかったっけ?coreやDUOは6000語レベル
しかも数問落としても満点が出る
つまり、すでにR400取れる58さんは800点どころか900点取れるポテンシャルを持ってるはずだ
65名無しさん@英語勉強中:04/10/13 03:34:53
本に載ってる全文書くと
Citizens'groups and mothers opposed to vinyl chloride toys(S) marched(V) to
the Health and Welfare Ministry.
ちなみにここにいる人TOEICスコアどれくらいなの?それと年齢。
66前スレ636です:04/10/13 07:01:06
すいません、第二文型です。寝ぼけてました。恥ずかしい・・・w
67名無しさん@英語勉強中:04/10/13 12:06:41
>>63

「副詞句がくっついて二語以上になっている形容詞は名詞を後ろから修飾する」 はよく言われることだけど、
実は明らかに間違い。

a very widely accepted theory「とても幅広く受け入れられた理論」

この場合、形容詞acceptedは副詞句very widelyがくっついて二語以上になっているが、
前から修飾している。これを後ろから修飾すると間違い。
68名無しさん@英語勉強中:04/10/13 12:22:37
あほか。

a(very→widely→)accepted→theoryで
一語で形容しているじゃねーかよ。
69名無しさん@英語勉強中:04/10/13 13:21:27
>>68

アホはお前だ。
「副詞句がくっついて二語以上になっている形容詞」といういい方なら、
very widely accepted もopposed to toys made of vinyl chloride も同じだろ。
前者は、very widelyという副詞句がくっついて二語以上になっている形容詞だし、
後者は、to toys made of vinyl chloride という副詞句がくっついて二語以上になっている形容詞。
70名無しさん@英語勉強中:04/10/13 15:17:21
主格の関係代名詞とbe動詞のつながりは省略されることが多い。
という説明でいいんじゃね。

Citizens'groups and mothers (who are) opposed to vinyl chloride toys
marched to the Health and Welfare Ministry.

の (who are) が省略されてると。
7163:04/10/13 15:28:09
>>67>>69
どうやら「副詞句」という用語を間違って覚えてるようだね。
副詞が二つ以上集まったからって副詞句になるわけじゃないんだよ。
文法書で確認してみるといい。
解釈は>>68が正しい。
72名無しさん@英語勉強中:04/10/13 15:56:02
>>71

文法書で確認しても、あんたのいっていることが分からん。
very widely acceptedが副詞句ではなくて、
opposed to toys made of vinyl chloride は副詞句ということを、具体的に説明してくれ。
73名無しさん@英語勉強中:04/10/13 15:57:38
>>69

まず言葉を正確に理解しないとダメだよ。
「句」の意味が分かってないし。
74名無しさん@英語勉強中:04/10/13 15:57:57
>>70

それなら、
a theory which is very widely acceptedも同じように省略されて、
a theory very widely acceptedというふうに、後置修飾になるの?
75名無しさん@英語勉強中:04/10/13 16:02:06
>>72

自己レス。間違えた。

very widelyが副詞句ではなくて、
to toys made of vinyl chloride は副詞句ということを、具体的に説明してくれ。
7663:04/10/13 16:15:50
>>75
簡単にいうと、
前者は副詞+副詞(句ではない)
後者は前置詞+名詞(句)
77前スレ636です:04/10/13 16:23:51
>>70さんありがとう。
僕もその言いまわしが一番まとを得ていると思います。

書こうかどうしようか迷ったけど、確信がもてなかったので書かなかったよー。
そうだね。(Who is(are))の省略って考え方が一番しっくりくると思います。
ただ、そんなもん省略できるなんて学校ではあんまり教えていないからどうかなーって
思ったの。
でもすっきりきました。ありがとう。
78名無しさん@英語勉強中:04/10/13 16:30:41
>>76

前置詞+名詞(句)はひとかたまりで副詞句になるが、
副詞+副詞はひとかたまりで副詞句とはならない、ってこと?

今問題にしているのは副詞句であるはずなのに、
あんたの説明には副詞句って言葉が出てきてないよ。
79名無しさん@英語勉強中:04/10/13 16:32:12
>>77

>>74読め。
「主格の関係代名詞とbe動詞のつながりは省略されることが多い」なんて、
後置修飾に関しては、全然一貫性のない説明だ。
80名無しさん@英語勉強中:04/10/13 16:40:16
>>78
横槍入れて悪いんだけどさ、
副詞がそれぞれ別個に語句を修飾しているのに
なんで句になるんだよ。w
81名無しさん@英語勉強中:04/10/13 16:55:56
>>80

a very widely accepted theoryにおいて、
very widelyがかたまりとしてacceptedを修飾しているとは考えられないの?
82名無しさん@英語勉強中:04/10/13 17:04:01
>>74
なるんじゃね。
俺は不自然さは感じないけど。
83名無しさん@英語勉強中:04/10/13 17:05:33
>>81
ない。

>>82
ならないとだけ言っておこう。
8463:04/10/13 17:18:13
>>78
だんだん釣りじゃないかって思えてきた。
前置詞+名詞で形容詞句もしくは副詞句になるんだよ。
副詞+副詞が副詞句になるなんて勝手に自分で文法用語の解釈を変えちゃダメ。
多分どの文法書見てもそんなことは書いてないよ。

>>81
その解釈は大雑把すぎる。
しつこいようだけど>>68が正解。
たとえその大雑把な解釈を許したとしても上記の通り副詞句にはならないよ。
85名無しさん@英語勉強中:04/10/13 17:37:26
>>84

なんか>>68が正解とかいわれても、(  )の使い方とか、何を意味するのか不明。

それによく考えたら、>>63でいっている
「副詞句がくっついて二語以上になっている形容詞は名詞を後ろから修飾する」 って、
副詞句がくっつくんだったら、その形容詞は「二語以上」じゃなくて「三語以上」になるんじゃないの?
8663:04/10/13 18:12:42
>>85
>>68はveryがwidelyを修飾してwidelyがacceptedをするってこと。

>「二語以上」じゃなくて「三語以上」になるんじゃないの?
本当だ。これは俺のミス。副詞句がくっつくと三語以上になるね。
ちなみに、drink something coldっみたいに二語以上で後ろにつくってこともある。
これは副詞句じゃなくて名詞+形容詞+形容詞だけどね。
8763:04/10/13 18:21:06
スマソ。二重に間違えた。
× 名詞+形容詞+形容詞
○ 名詞+名詞+形容詞
88前スレ636です:04/10/13 18:21:24
>>63
どもども。
悪いけど副詞+副詞=副詞句っていう文法的解釈は存在するよ。
だんだん横道にそれちゃうけどさ・・・

OxfordのPractical English Usageによると
adberb phrase:a short group of words which does the same job as an adverb.
となっています。つまり単語が集まって一つの副詞と同じ役割をしていたらなんでもかんでも副詞句だよ
っと言っているわけです。
そんで
Adverb Phraseは単に「very quickly」みたく「副詞+副詞=副詞句」だし「前置詞+名詞=副詞句」ももちろんあります。
続く・・・
89前スレ636です:04/10/13 18:22:01

(以下「The Internet Grammar of English」Department of English Language and Literature主催
www.ucl.ac.uk/internet-grammar/phrases/types.htm を参考)

Adverb Phrase (AdvP)
In an ADVERB PHRASE, the Head word is an adverb. Most commonly, the pre-Head string is another adverb phrase:
訳:副詞句とは最初の語句は副詞でほとんど一般的に次の文字列は別の副詞である。

He graduated [AdvP very recently]
She left [AdvP quite suddenly]

このうち「前置詞+名詞=副詞句」に分類される副詞句を特にPrepositional Phrase(前置詞句)と呼んでいるようです。

PREPOSITIONAL PHRASES usually consist of a Head -- a preposition -- and a post-Head string only. Here are some examples:
前置詞句は一般的に先頭(前置詞)と先頭の後ろの文字列のみによって創られる。いくつかの例
[PP through the window]
[PP over the bar]
[PP across the line]
[PP after midnight]

だと。とりあえずここまで。
続く・・・かも
90前スレ636です:04/10/13 18:36:30
>>79
>「主格の関係代名詞とbe動詞のつながりは省略されることが多い」なんて、
>後置修飾に関しては、全然一貫性のない説明だ。

アドバイスありがとうございます。

いや・・まあ、そうなんだけどさー
僕もそうは思うよ・・・。そりゃ。
でもそう考えても無理が生じてないし・・・。
ここのところは文法抜きにして・・・
いや、文法そりゃ大事なのはよーーーくわかってますよ。
でもほら、英語って自然言語だし(こういう時だけご都合主義>オレ)
しっくりくるし>>70もそう言ってるしー・・・
すごい便利な考え方だと思うし・・・
あー・・教えて>>70僕も調べる

>>79もしよろしかったら反証してください。お忙しかったら根拠をそのうち
書くので、見守っていてください。
9163:04/10/13 18:40:31
>>88
一応保険のために"多分"どの文法書見ても…って書いたけど、あるんだね。
でもそれ英語の文法書でしょ?
日本語である「副詞句」という文法用語の意味を説明するには
日本語で書かれた文法書を使うしかない。
「副詞句」の定義をそう書いてある日本の文法書は存在しないと思う。
92名無しさん@英語勉強中:04/10/13 18:43:32
釣り師は無視したほうがいいよ。
93名無しさん@英語勉強中:04/10/14 03:00:37
Citizens'groups and mothers (who are) opposed to vinyl chloride toys
marched to the Health and Welfare Ministry.

の (who are) が省略されてると。

これも理解できるけど、opposeの自動詞ってことはないかい?
94名無しさん@英語勉強中:04/10/14 03:39:15
oppose
【レベル】3、【発音】эpo'uz、【@】オポーズ、オポウズ、【変化】《動》 opposes | opposing | opposed、【分節】op・pose
【他動-1】 〜に反対{はんたい}する、反抗{はんこう}する、対抗{たいこう}する、敵対{てきたい}する、〜を妨害{ぼうがい}する
・ I oppose the plan because I'm sure it won't work. : うまくいくはずがないのだから、そのプランには反対だ。
【他動-2】 〜に対立{たいりつ}させる
95名無しさん@英語勉強中:04/10/14 04:39:28
文法説明するのはいいけど、してる自分に酔うのヤメレ。
深入りしすぎじゃない?スレ違いと言われても仕方ないでしょ。
もっとあっさりとしてくれ。
96名無しさん@英語勉強中:04/10/14 07:13:35
このスレってこんな文法で今後埋め尽くされるのなら削除依頼しかない。
以前はこんなくどいのはなかった。最近目にあまる行為に不愉快。
97名無しさん@英語勉強中:04/10/14 09:37:31
>>94
自動詞もあります。
98名無しさん@英語勉強中:04/10/14 09:58:25
>>97
手持ちの英英(マクミラン)には自動詞は載ってないな。
英次朗にもない。

辞書に載らないほどマイナーな用法?
ソースは?
99名無しさん@英語勉強中:04/10/14 11:29:58
ニュース英単語(固有名詞などで1万ぐらい)    ここでようやく俺は3万レベルに到達したね。
石井隆之の満点英単語      ここまでで2万レベル
植田の1万レベル
advance
英検プラ1級     ここまでで1万レベル
石井辰哉の900
core 英検プラ準1
basic

これ書いた人色々教えて。

単語はベーシック、コア、アドバンス終了、石井辰哉に取り組み中です。

植田と石井隆之の単語帳について教えてくれませんか?
100前スレ636です:04/10/14 12:45:53
どもども。確かに空気読まずにやりすぎました。
まことに勝手ではありますが、話を区切るために一応まとめてみます。
Citizens'groups and mothers opposed to vinyl chloride toys
marched to the Health and Welfare Ministry.
@opposedは形容詞(過去分詞ではない)

A高校で教えている一般的には熟語be opposed toと考える

Bopposedのような述語用法(叙述用法)の形容詞は名詞の後ろに置いて機能する

CBとかまどろっこしいこと言わず形容詞の後ろに副詞句が来る場合
「形容詞+副詞句」は名詞の後ろに置くという決まりがある。
(ごめん・・・ていうか「形容詞+副詞句」にしなくては名詞を形容できない
形容詞のことをAっていうんだと思うんだけど・・・)

DBCにあたる形容詞は(主格の関係代名詞+主格+be動詞)が省略されているものと
考えれば考えやすい(文法的根拠は不明だが・・・)

とまあ@〜Dの好きなのを選んで。どれでも正解だと思いますが(今回のケースで
結果的にね)

補足:
副詞句の定義は「前置詞+名詞」が日本では一般的である。
「副詞+副詞」はネイティブじゃない人が文法を理解するための切り分けとして考えるには、
はかえってノイズの知識になるので今回は無視してよい。

以上でいかがでしょう?>>34は責任を持ってどれかを選ぶようにw
101前スレ636です:04/10/14 12:49:02
訂正:
(ごめん・・・ていうか「形容詞+副詞句」にしなくては名詞を形容できない
形容詞のことをAっていうんだと思うんだけど・・・)
AをBに変えてください
102名無しさん@英語勉強中:04/10/14 12:52:50
こういう勉強してんのね だからか
103前スレ636です:04/10/14 12:54:36
高2京大脂肪さん
こういう文法談議についてどう思われます?
104名無しさん@英語勉強中:04/10/14 13:15:44
スレ汚すのやめれ!
105名無しさん@英語勉強中:04/10/14 16:49:27
>>98
まじで言ってる?
高校生御用達のジーニアスですよ。
これ自動詞、これで終了!!!
106名無しさん@英語勉強中:04/10/14 17:07:40
>98
Coreに書いてあるけど・・・
107名無しさん@英語勉強中:04/10/14 18:07:55
>>96
削除対象になるのは板違い甚だしい場合。
たしかに文法厨が目にあまるものはあるが、知ったかぶりはするな。
あと半年はROMっててくれないか。
http://www.2ch.net/2ch.html
熟読しとけ
108名無しさん@英語勉強中:04/10/14 19:07:31
>>105=>>97
馬鹿か?動詞が二つ(opposed、marched)あるわけないだろうが阿保。
自動詞が存在するからどうしたというのだ。この文章においては意味を成さない。
109名無しさん@英語勉強中:04/10/15 02:31:16
文法談義嫌いな人いるけど、自分からは話題振んないのね。文句だけ。
それはともかくカルロス・ゴーンがレバノン系ブラジル人だということを
Advancedを通じて知ったよ。
110名無しさん@英語勉強中:04/10/15 02:34:34


★★ 世界2大通信社・ロイター&APがグローバルスタンダード英語
http://news.yahoo.com


ニュース英語等の語彙カバー率(固有名詞除く・概算)

95% >>>>> Core1800
99% >>>>> Advanced 1000 + プラ単1級&準1級
99.9% >>> 辞書
111名無しさん@英語勉強中:04/10/15 04:59:32
>>108
opposeが自動詞ならopposedが動詞とは別の形容詞などと無理な解釈を
しなくても普通に動詞として理解できるということだろ。

be動詞+自動詞の過去分詞 は完了を表すから
be opposed で反対の立場に立って今も反対しているという意味になる。
112名無しさん@英語勉強中:04/10/15 05:19:04
>>111

何をわざわざぼけたことを書きこんでんだ。
上二行も、下二行も、ともにデタラメ。
113名無しさん@英語勉強中:04/10/15 05:51:02
グランドセントラル・オイスターバーのこと書かれてるね。
おいしいの?食べたことある人いるかな
114名無しさん@英語勉強中:04/10/15 07:11:05
>>112
お前が知らないだけ。
115名無しさん@英語勉強中:04/10/15 10:07:17



★ 世界2大通信社・ロイター&AP(グローバルスタンダード英語)
http://news.yahoo.com


ニュース英語等の語彙カバー率(固有名詞除く・概算)

95% >>>>> Core1800
99% >>>>> Advanced 1000 + プラ単 1級&準1級
99.5% >>>> スーパーボキャビル 10000
99.9% >>>> 辞書(10万語彙以上)


116名無しさん@英語勉強中:04/10/15 10:15:31

Top Stories

U.S. Marines Launch Attacks in Fallujah
AP - 2 minutes ago
U.S. Marines launched air and ground attacks Thursday on the insurgent bastion Fallujah
after city representatives suspended peace talks with the government over Prime Minister
Ayad Allawi's demand to hand over terror mastermind Abu Musab al-Zarqawi. Full Coverage

Business

Dow Ends Below 10,000 on Insurers, Oil
Reuters - Thu Oct 14, 4:55 PM ET
U.S. stocks tumbled on Thursday after oil spiked to a record and New York Attorney General
Eliot Spitzer leveled fraud charges at the insurance industry, dragging Dow component
American International Group Inc. down 10 percent

World

Sharon Approves North Gaza Pullback - Reports
Reuters - 1 hour, 15 minutes ago
Israeli Prime Minister Ariel Sharon gave the go-ahead on Thursday for troops to withdraw
from parts of northern Gaza, media reports said, shortly after they killed the 100th
Palestinian in the largest Gaza offensive in four years. Full Coverage
117名無しさん@英語勉強中:04/10/15 10:20:49

Entertainment

O'Reilly Vows to Fight Harassment Charges
AP - 15 minutes ago
Fox News Channel's Bill O'Reilly made a TV talk show appearance on what he said was
"the worst day of my life" Thursday, vowing to fight sexual harassment charges by
one of his producers. Full Coverage

Sports

Rolen's Slump-Ending Hit Timely for Cards
AP - 1 hour, 53 minutes ago
The way things have gone for Scott Rolen the second half of this season, no one
could blame him for getting surly.

Technology

Google Launches PC Hard-Drive Search Tool
AP - 51 minutes ago
Google Inc. on Thursday became the first tech heavyweight to tackle the daunting
task of uncluttering computers, introducing a program that quickly scours hard
drives for documents, e-mails, instant messages and past Web searches. Full Coverage
118名無しさん@英語勉強中:04/10/15 10:22:29
取りあえず、基準を示しておこう。

5000語・・・小学校低学年向けの本なら読める。

10000語・・・小学校高学年の本なら読める。

20000語・・・やさしい大衆小説なら読める。

50000語〜100000万語・・・純文学の小説が読める。
                  また、大学のテキストや
                  一般の英字新聞や高級紙が読める。
119名無しさん@英語勉強中:04/10/15 10:23:00
私が言っている目標レベルは、単語力で表現すると、
2万語〜5万語以上のレベルを指す。

仮に最低ラインの2万語を300時間で習得するとするなら、
1時間当たり、約70語を習得しなくてはならない。
2〜3時間すると学習事項の大半を忘れるとすると、
実際には、膨大な数の単語を学習事項として取り上げ、
学習しなくてはいけない。実際、平均的の子どもが、
500語習って、70語残るだろうか?
しかし、1時間に500語なんて、
そもそも、これはどう考えても無理だ。

70語をずっと繰り返し練習するとしたところで、
1時間に何回練習できる?で、その前に、各単語の発音の
練習とか、各単語に関する用法や文法事項はどうする?

もちろん、単語の数だけではなく、文章を書く能力も養わなくてはならない。
聞き取りも、会話能力も、読解能力もある。

プラス、文化的背景の学習とかはどうする?

まあ、絶対に無理だ。

アルファベットから開始して、2年間で英語力が「それなり」のレベルになった
などという人の「それなり」は、やはり「それなり」でしかないだろう。

いったい何かできるだろうか?新聞記者として、英語でインタビューをして、
英語で新聞の記事でも書ける様になっているのだろうか?到底むりだろう。
120名無しさん@英語勉強中:04/10/15 10:25:57

Politics

Bush, Kerry Lob Post-Debate Assaults
AP - 13 minutes ago
President Bush criticized Sen. John Kerry as a liberal trying to hide from his own record
Thursday as the two men entered the last, post-debate lap of a close race for the White House.
The Democratic challenger said his rival "fights, literally, for the privileged few."

Science

Many Amphibians Threatened Worldwide
AP - 1 hour, 6 minutes ago
Eye of newt and toe of frog may one day be gone from witches grog. Indeed, not just frogs and
newts but amphibians in general are rapidly becoming threatened worldwide, a new study shows.

Health

U.N. Health Body Warns Against 'Kitchen Killer'
Reuters - 56 minutes ago
Some 1.6 million people, mainly small children, die each year from a "kitchen killer" --
disease brought on by inhaling smoke from cooking stoves and indoor fires, the World Health
Organization said on Friday.

121名無しさん@英語勉強中:04/10/15 11:09:22


Top Stories
Business
World
Entertainment
Sports
Technology

TOPと主要5項目の見出し、約 200 wordの内
Core1800 の語彙カバー率は約 95%


(非カバー語彙)insurgent.bastion.tumble.daunt.unclutter.etc
122名無しさん@英語勉強中:04/10/15 12:26:34
どうやって調べたの?
123名無しさん@英語勉強中:04/10/15 13:08:59
文法嫌いが荒らしコピペか。
迷惑なんだよお前のやってることは。
124名無しさん@英語勉強中:04/10/15 13:40:56
>>114

あわれなヤツだな。
一応、ちょっと解説しておいてやろう。

Citizens'groups and mothers opposed to vinyl chloride toys marched to
the Health and Welfare Ministry.
(塩化ビニルのおもちゃに反対する市民団体と母親たちが厚生省まで更新した。)

この文の動詞は、marched(行進した)である。
opposedを動詞と解釈すると、marchedは何なのか、説明できなくなる。

それと「be動詞+自動詞の過去分詞 は完了を表す」というのは正しいが、
こういう形で使われる自動詞は、come, go, riseなどの「往来発着」を表す自動詞である。
何でもかんでも使えるわけではない。
だから、「be opposed で反対の立場に立って今も反対しているという意味」にはならないし、
これだと完了的には訳せていない。これだと継続の意味にとれる。
どちらにしても、間違いなんだけどね。

「be動詞+自動詞の過去分詞」のbe動詞をとって名詞の後ろに置けば、
前の名詞を修飾できるなどと考えているのかもしれないが、そんな用法はない。

分かったか、ハゲ。
125名無しさん@英語勉強中:04/10/15 14:05:18







そろそろマターリしません?

126名無しさん@英語勉強中:04/10/15 23:17:15







盛り上がってまいりました
127名無しさん@英語勉強中:04/10/16 06:40:34
新聞記事のカバー率が良く使われるけど、あまり意味が無い指標だよ。
theやisなどの基本的な30くらいの単語で
カバー率25%超えているわけだし。

カバー率80%だとしても10語に2語の割合で知らない単語がでてくれば、
ほとんど理解できない。

カバー率95%超えていても、
理解できるかどうかは、記事の当たり外れによるね。
128名無しさん@英語勉強中:04/10/16 06:42:31
theやisなどの基本的な30単語を覚えても、
英字新聞の内容の25%が理解できるかといえば、
そうではない。

理解度は、カバー率よりも大幅に低く見積もらないといけない。
129名無しさん@英語勉強中:04/10/16 06:45:54
カバー率を前面に押し出して広告する出版社が多いが、
消費者はこのことを念頭においた方が良い。

そうでなければ、カバー率の多い単語集を暗記したはずなのに、
予想以上に理解できない記事が多く、戸惑うことになる。
130名無しさん@英語勉強中:04/10/16 07:08:19
>>128
getを手に入れるという意味だけで乗っけて
カバー率がうpしたと喜んでちゃ意味ないもんな。
131名無しさん@英語勉強中:04/10/16 10:46:51

語彙カバー率 95% ・・・理解度約 80%
語彙カバー率 90% ・・・理解度約 60%
語彙カバー率 50% ・・・理解度約 10%

・・・程度?

Core1800 の英字新聞での語彙カバー率は約 95%ですね
斜め読み水準には十分と思われ・・
132名無しさん@英語勉強中:04/10/16 10:52:51
しかし、ストレスなく英字新聞を読むためには、
語彙カバー率 99% 程度は欲しいところ

となると理解語彙数は、15000位は必要ですね
133名無しさん@英語勉強中:04/10/16 11:05:41
雑誌1ページで約千語。
1%も知らない単語あったら、読む気しないね。
10語も分からない訳だから。

>>131
1ページに50個も知らない単語出てきて、斜め読みには十分?
それだけ知らない単語出てきたら、意味全然分からないよ。
実際に斜め読みしたことあるの?

>>132
1万5千語も語彙あったら、カバー率99%台後半は余裕で行くよ。
1万5千語でカバー率99%なんてどこから拾ってきた数字?
もしきちんと調べた数字だったら、固有名詞とかでカバー率落ちてるんじゃないかな。
134名無しさん@英語勉強中:04/10/16 11:30:19
新聞は無理でもペーパーブックは以外に推理しながら読めたりする
135名無しさん@英語勉強中:04/10/16 11:33:05
>>133

例えば、英語検定の語彙選択問題の場合
1行の例文の中に( ? )が1つあっても全体がそこそこ理解出来ます。
1行平均10語前後で、語彙カバー率約 90%


同じZ会の速単の中で、過去の大学入試の語彙カバー率についての
記述があります。出題語彙の総数は約 15000強
136名無しさん@英語勉強中:04/10/16 12:13:27


語彙カバー率 95% ・・・理解度約 70%
語彙カバー率 90% ・・・理解度約 50%
語彙カバー率 85% ・・・理解度約 30%
語彙カバー率 80% ・・・理解度約 20%


こんな感じ?
137名無しさん@英語勉強中:04/10/16 13:45:42


語彙カバー率 99% ・・・理解度約 90%
語彙カバー率 95% ・・・理解度約 70%
語彙カバー率 90% ・・・理解度約 50%
語彙カバー率 85% ・・・理解度約 30%
語彙カバー率 80% ・・・理解度約 20%
語彙カバー率 70% ・・・理解度約 10%


語彙カバー率 99% ・・・ストレス度約 20%
語彙カバー率 95% ・・・ストレス度約 70%
語彙カバー率 90% ・・・ストレス度約 90%

1行(約10語)毎に翻訳推理ゲームをすると
時間がかかり過ぎますね
138名無しさん@英語勉強中:04/10/16 17:47:58
良スレに成ってきました。
139名無しさん@英語勉強中:04/10/16 18:48:24
今、こないだ読んだTIMEのイチローの記事の全単語数と分からない単語数を数えてみた。
ちなみに文章の構文は全部理解できた

全単語・・・582
知らない単語・・・13

語彙カバー率・・・97.78%
この記事読んだ直後に思ったこと・・・『単語が厳しい』
その熱いストレス・・・priceless

勘違いしてた。『カバー率95%』とかいうと完全に読めるものだと思ってた。
こりゃ騙すのにうまい指標だな。
140名無しさん@英語勉強中:04/10/17 00:03:00


『カバー率95%』

・・・ではストレスが溜まって嫌でつ
141名無しさん@英語勉強中:04/10/17 00:41:18
>>139
それだけ知らない単語があると、大学受験用単語もカバー出来てないんじゃないか?
語彙力5000くらいだと思うよ。
今、Core覚えてるところくらいかな?

語彙力1万超えたら582語中、知らないの1個くらいになるから、頑張りな。
142名無しさん@英語勉強中:04/10/17 00:46:41
語彙推測ゲームとして読むんだったらいいけど、情報収集のために読むんだったら、知らない単語がページあたり3個を超えたら、現実的じゃないね。
カバー率でいったら、99.5%くらい。
分からない単語は全て辞書を引く。

辞書引かなくていいっていうのは、情報収集じゃなくて英語の勉強のために読んでる場合。
その場合は、分からなくて実害がないから、理解度なんかどうでもいいってこと。
例えば、日本語の雑誌でページあたり3個も分からない単語があって読んでるやつと話したら、全然話かみ合わないだろ?
143139:04/10/17 01:16:55
>>141
測定では語彙力1万超えてます。素で。知らなかった単語は
roundup.....寄せ集め squeaker......キーキー言う物 reel......巻きわく
lustily.....元気よく superlative.....極致 wispy.....小さく束ねた
goatee......やぎひげ cockeyed......斜視の     slight....ほっそりした
prowess.....優れた能力 stud.......散りばめる     jersey.....ジャージ
Hall of Famer....殿堂入りした人

>語彙力1万超えたら582語中、知らないの1個くらいになるから、頑張りな。

1万語超えただけでTIMEがそんなにカバーできるわけねーだろw妄想はやめてくれ。
俺がしょぼいのは認めるが。
144名無しさん@英語勉強中:04/10/17 01:36:32
1万語も暗記しようとすると人生のかなりの時間を犠牲にしなければ、
ならないんだよな・・・
145名無しさん@英語勉強中:04/10/17 01:37:51
学生なら結構すぐなんとかなるけど、働いてる人は大変だよな・・・。
146141:04/10/17 02:03:36
>>143
TIMEだとは知らなかったんでゴメンな。
NewsWeekとかだったらそんなもんなんだよ。
147141:04/10/17 02:05:40
>>143
TIMEだとは知らなかったんでゴメンな。
他の雑誌だとほとんどそんなもんなんだよ。
NewsWeekとかな。
148133=141=142:04/10/17 02:08:54
ダブっちゃったよ。

>>144-145
普通は大学受験で7000語くらいあるから、プラス100時間くらいで1万語になるんだよ。
いつまでも英語読めないよりマシだぞ。
149143:04/10/17 02:39:00
>>141
こっちこそごめんよ。
てかNewsWeekとTIMEってそんなに語彙の差あるの?
来月あたりからどっちか購読しようと思ってとりあえず本屋にあるTIME買ってみたんだけど。
TIMEとNewsWeekとThe Economistは全部同じぐらいだと思ってた。
そっかー。じゃあ自分のレベルに合わせて慎重に選ばなくちゃな
150名無しさん@英語勉強中:04/10/17 04:28:24
ほほえましいな。
151名無しさん@英語勉強中:04/10/17 05:08:23
slight を知らないで1万行くのか。ちょっとびっくりした。
152名無しさん@英語勉強中:04/10/17 05:19:49
reelはアルクのlevel5ぐらい。
153名無しさん@英語勉強中:04/10/17 08:58:39
>>151
slightは『わずかな』という意味なら知ってたけど『ほっそりとした』は正直知らなかった。
studも『鋲』なら知ってるけど『散りばめられた』は知らなかった。
reelは未だによく分かってない。news-highlight reelってなんだろ。
アルクで計画的に増やしたわけじゃないから穴はボコボコの悪寒だが、測ると1万超える。
154名無しさん@英語勉強中:04/10/17 10:47:41


★ 世界2大通信社・ロイター&AP(世界標準英語?)
http://news.yahoo.com


・・・をアルクのSLV12000 で検索すると、レベル6(6000語)
に重要語句が集中している感じ、Core1800も同レベル
語彙カバー率は、95−97%程度で、解読ストレスは強烈ですw
Advanced になるとレベル7以降の語彙も増えるけれど、残念ながら
語彙カバー率は、99%には満たない様子・・
http://www.alc.co.jp/eng/dic/dokodemo/index.html
155名無しさん@英語勉強中:04/10/17 11:04:14

レベル8(8000語)Advanced1000 レベル(カバー率97−98%程度)準1級
レベル7(7000語)Advanced1000 レベル(カバー率97−98%程度)準1級
レベル6(6000語)Core1800レベル (カバー率95−97%程度)準1級弱
レベル5(5000語)大学センター試験レベル・2級
http://www.alc.co.jp/eng/dic/dokodemo/index.html


こんな感じ?
156名無しさん@英語勉強中:04/10/17 12:05:11


Bush Says He's Best Protection From Draft
AP - 12 minutes ago
President Bush turned the tables Saturday on Sen. John Kerry, declaring "the best way
to avoid the draft is to vote for me," and pledged to oppose mandatory military service.
The Democrat stuck to domestic issues, blaming Bush for a shortage of flu vaccines

100ワードに満たない、APニュース http://news.yahoo.com
のTOPページの中も、
mandatory、flu、vaccines等、レベル10以降の語彙が頻繁に・・・


語彙カバー率 99%達成の為には、12000−15000語程度は必要の様子。
157名無しさん@英語勉強中:04/10/17 12:12:20
>>156
レベル10ってってもflu(インフルエンザ)やvaccines(ワクチン)なんか
日本語にもなってるじゃん。普通に常識なような…
158名無しさん@英語勉強中:04/10/17 12:35:26

candidate(候補者)
incumbent(現職の)
etc
レベル10以降の語彙が次々と・・・

10000語では厳しいですね、99%カバー
159名無しさん@英語勉強中:04/10/17 12:35:50
mandatoryも結構色んな単語帳に出てくるけどな。fluやvaccinesとかは語彙ってか常識な気が。
てかレベル別の分類ってそんなに厳密じゃないのかな。
160名無しさん@英語勉強中:04/10/17 12:38:12
>>158
candidateとかも10以降なの?incumbentも?
TOEFL3800とかにも中くらいのレベルで出てきた気が。
やっぱ適当かレベルは
161名無しさん@英語勉強中:04/10/17 13:10:31
level4〜9まで持ってるけど、レベル9でも知ってるのはあったし、レベル4でも
見たこともないような単語が出てきますた。
162名無しさん@英語勉強中:04/10/17 13:19:53
incumbentはTOEIC300の俺でも知ってるよ。CNN見てるし。
163名無しさん@英語勉強中:04/10/17 15:18:37
っていうかdraftだけがわかりませんでしたorz
164名無しさん@英語勉強中:04/10/17 15:25:38
draftか。記事読んでないんで分からないが、思いつくのは、草稿とすきま風だけだな。
165名無しさん@英語勉強中:04/10/17 16:13:07

abdomen abide abortive abstain accelerator acclaim accommodating
accompanist accountability accountable additive adept adherent
adhesive adoration advent adversary advocacy aesthetics affidavit
affiliate affiliation affinity affluence afresh aftermath aggregate
airman airship ale alibi alight allegiance allotment alloy
allude allure aloft alto amass amber ambush ammonia ammunition
amnesty anchorage antagonism antagonist anthropologist antibiotic
antonym apologetic appalling appropriation archaeologist archer
archive ardent arduous armament aroma arsenal artery articulate
artillery asphalt assured asthma astound atrocity attempted
attributable audible authenticity autograph autonomous aversion
awakening aye

レベル10の単語ですが、難解ですね・・・
全部判る人はいますか?
166名無しさん@英語勉強中:04/10/17 16:19:38
何の脈略もなくAから順に単語を覚えようというのは愚の骨頂。
167名無しさん@英語勉強中:04/10/17 17:09:34
>>166
それもまた一興。
168名無しさん@英語勉強中:04/10/18 13:20:59
core p412 192

the speaker perfaced his remarks by saying that they merely
represented his own perspective ~~~~~

they? なんでheじゃないんですか?
169名無しさん@英語勉強中:04/10/18 13:26:33
私は自分の意見を補完するために、彼の著作から引用した。

彼の著作?
どうして、私の著作じゃないんですか?


くらいの愚問。
170名無しさん@英語勉強中:04/10/18 13:27:22
>168

The remarks merely represent his own perspective.
171名無しさん@英語勉強中:04/10/18 13:50:55
恥ずかしい・・・ありがとう。
172名無しさん@英語勉強中:04/10/18 16:36:24
>>168
perface?知らない単語だと思って辞書引いちゃったじゃないか・・・
173名無しさん@英語勉強中:04/10/18 16:51:01
語彙力に関してだけど
specific
specifics
specify  を知っているとして
これは一語扱い?三語扱い?
174名無しさん@英語勉強中:04/10/18 16:59:32
数える人によります。
専門家でも意見は分かれます。
175名無しさん@英語勉強中:04/10/19 09:50:14


5000語彙レベル、95%カバー(英検2級)
15000語彙レベル、99%カバー(英検1級)

・・程度になるのでしょうね

中級者が上級者になる為には、プラス1万語彙
普通の人には無理っぽい・・
176名無しさん@英語勉強中:04/10/19 09:54:19
Basic + Core・・ 約 5000語彙
177名無しさん@英語勉強中:04/10/19 11:21:39

>> 5000語彙レベル、95%カバー(英検2級)
>> 15000語彙レベル、99%カバー(英検1級)

500word ほどの長文記事だと、95%カバーでは知らない語彙が25個。
これでは、50%程度しか内容を理解出来ませんね。

準ネイティブ基準?としての英検1級の価値は、極めて高いと思われます。
178名無しさん@英語勉強中:04/10/19 11:46:27


★ 世界2大通信社・ロイター&AP(世界標準英語?)
http://news.yahoo.com
179名無しさん@英語勉強中:04/10/19 13:24:57
TIMEレベルだと15000語彙レベルでも99%はまず無理だろうな。
180名無しさん@英語勉強中:04/10/19 15:29:51
99%カバー基準(概算)

一般新聞・雑誌で、15000語彙
専門誌・小説等で、20000語彙 前後?
181名無しさん@英語勉強中:04/10/19 15:53:42


★ 総合 8位 > 速読速聴・英単語 Core 1800 (Z会)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/503680/ref=br_dp_b_1_lf/250-7619294-2914654


TOEIC 470−730レベル
語彙・リーディング・リスニング学習に使える準総合参考書
182名無しさん@英語勉強中:04/10/19 18:33:28


★ 時事英語における語彙カバー率の調査・論文
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chujo/data/jaces.pdf

(英字新聞)
95%カバー = 約 6000語(Core1800)
96%カバー = 約 9000語
97%カバー = 約 12000語
183名無しさん@英語勉強中:04/10/19 19:09:41
>>179
そんなもんじゃない。
語彙数をはかると、テストによって、
15000強から20000弱って結果が出るんだけど
Timeぐらいの文章で、1000ワード読んで、
知らない単語が10個あるかないかなら、
10個はないことのほうが多い。
必ずいくつかはあるけどね。
184名無しさん@英語勉強中:04/10/20 21:03:16

アルク・SLV12000 語彙
http://www.alc.co.jp/eng/dic/dokodemo/index.html

全部覚えて1級レベル
185名無しさん@英語勉強中:04/10/20 21:35:24

TOEIC 600→TOEIC 730 を達成すれば、
あとは出世コースから外れないようにするのが先決。

それ以上のスコアUPは効果が薄い・・・
186名無しさん@英語勉強中:04/10/21 10:56:26
core 298P 
there has been a debate going on in Congress
about whether or not to ban abortions.

on in about 何この前置詞続き?
187名無しさん@英語勉強中:04/10/21 11:13:54
なにが分からないのかよく分からないが。
be going onのon
in Congressのin
about whether or〜のabout
としか言いようがないんだが
188名無しさん@英語勉強中:04/10/21 11:14:37
本当に英語が出来ない人が使う教材なんだね。
自分がいかに進歩したかが分かる。
189名無しさん@英語勉強中:04/10/21 11:34:31
core p376 every now and then, animals running loose in the area
set off the security alarm.

この animals (which is) running loose(形容詞)
で合っていますよね? 回答ありがとうございます。
初心者質問ばかりでごめんなさい。これでもTOEICは750以上です。
190名無しさん@英語勉強中:04/10/21 11:35:49
>>187
onは副詞
191名無しさん@英語勉強中:04/10/21 11:47:50
p376 every now and then, animals running loose in the
area set off the security alarm.

animals (which is) running loose(形容詞)
でいいんですよね?
でも、動詞を修飾するのって副詞?
そしたらlooselyにならないのですか?
それとも状態をあらわすから形容詞ですか?
192名無しさん@英語勉強中:04/10/21 11:53:36
あぁ、2回も同じことごめんなさい。
193名無しさん@英語勉強中:04/10/21 11:56:49
何で辞書引かないのか教えてくれる?
194名無しさん@英語勉強中:04/10/21 13:29:08
p367 107 
one feasible alternative would be to accept the recommendation
to endorse their proposal.

would be to のところ、be to 不定詞の予定と解釈して
間違いないですか?でもwouldですでにそういう意味表してますよね?
195名無しさん@英語勉強中:04/10/21 13:52:26
>>194
ネタか?to accept は単なる不定詞の名詞用法。
196名無しさん@英語勉強中:04/10/21 15:02:44
>animals (which is) running loose(形容詞)
>でいいんですよね?

which is(例えそうでもwhich areだが)の省略と考えてもいいのかも知れないけど(いいのか?)
runningは現在分詞の形容詞用法でanimalsにかかってるってのが正しい。
てかこのlooseって俺も曖昧なんだが
Jane married young. みたいに完全な文に補語がついた五文型では表せない形?
それが現在分詞としてanimalsを修飾してるの?違います?
197名無しさん@英語勉強中:04/10/21 18:03:41


☆ 新・特1級(大卒ネイティブレベル)
運用語彙数・約 30000
ビジネスの現場で即戦力として使えるレベル

新・準1級(TOEIC 600−730レベル)
運用語彙数・約 7500
ビジネスの現場で補助業務程度のレベル

資格の有効期限 = 2年間



・・・これでTOEICに対抗出来ますね
198名無しさん@英語勉強中:04/10/21 18:31:20
>>196

俺はそこやった時はすぐに辞書引いたけどな・・
199名無しさん@英語勉強中:04/10/21 19:16:03
お前ら、一つのパート勉強するのにどれぐらい時間かける?
1回目で単語の意味完璧に憶えるぐらいまでやる?
200名無しさん@英語勉強中:04/10/22 01:25:31
>>199
とりあえず何も見ずにリスニングする。
英文を文法含めてしっかり理解する。
CDで音を確認しながら最低30回音読する。
単語の意味は文中で使われているものだけしか覚えない。
って感じでbasicをやってる。
30回音読するから全部で1時間以上はかけてるかも。
coreも全く同じ方法でやるつもり。リスニングは無理そうだがorz
201名無しさん@英語勉強中:04/10/22 19:08:18


core 1800

リスニングスピード slow (100/min)は遅すぎ
リスニングスピード fast (150/min)は微妙

slow(120/min) & fast(180/min) できちんと作って欲しかった・・
202名無しさん@英語勉強中:04/10/22 19:20:48
1.2倍速で聞いてる俺が正しい、そう言いたいわけだな?
203名無しさん@英語勉強中:04/10/23 09:31:01
CNNニュースは、fast(180/min) 位でわ?
204名無しさん@英語勉強中:04/10/23 13:38:38

Basicを持っている人にお尋ねですが、
リスニングスピードはどの位ですか?
205名無しさん@英語勉強中:04/10/23 18:48:25
120〜130wpmって書いてある。
206名無しさん@英語勉強中:04/10/24 02:10:26
Basic2200に載っている単語が分かっている程度ではTOEIC500には
どうやっても届かない(英検3級程度)と思えるんですが
Basicやり終えた方、実際にTOEIC400〜500・英検準2級レベルに
達することは出来ましたか?
207名無しさん@英語勉強中:04/10/24 09:22:11
>>206

実感として・・・

TOEIC 300 = Basic2200 リーディングのみ
TOEIC 400 = Basic2200 リーディング&リスニング

TOEIC 500 = Core1800 リーディングのみ
TOEIC 600 = Core1800 リーディング&リスニング
TOEIC 700 = Core1800 文法・試験対策含め完全制覇
208名無しさん@英語勉強中:04/10/24 10:00:51
>>206
同感。Basicは本当、最初の最初のとっかかりにしかならないと思う。
209名無しさん@英語勉強中:04/10/24 15:56:32
というか、速読速聴・英単語だけで点数とれるわけ?
210名無しさん@英語勉強中:04/10/24 17:28:29
TOEIC 700 に達するためには、Core+模擬問題集 etcが必要
211名無しさん@英語勉強中:04/10/24 20:10:17

amazon・売上げランキング

総合 5位 > 速読速聴・英単語 Basic 2200 (Z会)
総合 8位 > 速読速聴・英単語 Core 1800 (Z会)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/503680/ref=br_dp_b_1_lf/250-7619294-2914654
212名無しさん@英語勉強中:04/10/24 23:51:16
Basic2200を読んで、簡単すぎと思ってCore1800を読むと
ちょっと難しいかなと思ってしまうんですが、こんなときには

(1)語彙力だけでなくリスニング力をつけるためBasic2200購入
(2)簡単と思っている本をやっても効果が薄いので多少難しいと感じても
  Core1800を購入
(3)BasicとCoreの間にワンクッションおくために別な本をやってみる

どれが賢い選択だと思いますか?
213名無しさん@英語勉強中:04/10/24 23:55:46
>>212
Basic→別な本(AIOとか)→Core
214名無しさん@英語勉強中:04/10/25 01:43:37
>>212
簡単だと思っている本が本当に簡単なのか、
確かめる意味でもBasicをまず始めることをお勧め。
215名無しさん@英語勉強中:04/10/25 01:45:45
>>212

Core1800 = リーディング用
Basic2200= リスニング・スピーキング用
216名無しさん@英語勉強中:04/10/25 02:16:35
Basicなんて必要なし
Advancedだけでよろしい
217名無しさん@英語勉強中:04/10/25 04:43:03
Basic単語は簡単だけど、リスニングは結構速いな。
218名無しさん@英語勉強中:04/10/25 09:00:24

slow(120/min前後) = Basic
nomal(150/min前後) = Core
fast(180/min前後) = CNN ニュース他
219名無しさん@英語勉強中:04/10/25 10:50:59
normal
220名無しさん@英語勉強中:04/10/25 11:01:16
平均的な英語力の大学生・社会人なら

Core でリーディング
Basic でリスニング&スピーキング

では?
221 :04/10/28 01:33:21
Advancedをさらに超える超上級の
速読速聴を出して欲しいと思ってるのは
俺だけではないはず
222駒図5F:04/10/28 08:57:36
速読速聴英単語のadvancrd,core,basicは速単の上級編、必修編、入門編に該当するような希ガス。というかadvancedが難しいので復習も兼ねてcoreも買おうかとオモテル。
223名無しさん@英語勉強中:04/10/29 00:35:04
advanced で準1級レベル位かな?
2242級だけど:04/10/29 01:29:24
コアで準1は無理だと思う。
単語レベルがまだ足りない。
2級受験時にコア使ってたし。
アドバンスでいいくらいかな、でも英検狙いならパス単やればいいだけの事。
225名無しさん@英語勉強中:04/10/29 08:47:18

パス単だけだと、リスニング&リーディグが不足。

プラ単+ advanced = 準1級合格レベル
226名無しさん@英語勉強中:04/10/29 08:51:26
>>224
準1級の難易度は、2級の数十倍です・・・


2003 準1級合格者内訳
社会人= 3,581
大学生= 1,545
高校生= 1,124

2003 合格者(高校生)
準1 = 1,124
2級 = 33,674
準2 = 103,722
http://www.eiken.or.jp/advice/situation/student.html
227名無しさん@英語勉強中:04/10/30 06:12:27
2級は簡単すぎだろ。
英語苦手なやつでも、持ってることあるし。
228名無しさん@英語勉強中:04/10/30 06:14:10
>>227
229名無しさん@英語勉強中:04/10/30 06:16:25
Basicって基礎の芯みたいなのつくるのにはかなりいい教材だな。特に不自然な表現とかもないし。
あれで読み方がもっと自然だったらもっといいんだけど、初心者向けだから仕方ないか
230名無しさん@英語勉強中:04/10/30 09:38:05

Basicは、リスニング・スピーキング練習用教材では?

リーディングは、Core 以上で・・
231名無しさん@英語勉強中:04/10/30 10:21:23
Basicって会話文なのに、いかにも教科書を棒読みしてるような読み方がなんかなあ。
アメリカ口語もそうだけど…
いまならもっと上手くいけそうだけど。
232名無しさん@英語勉強中:04/10/30 11:42:54
質問です。
Basicを使っていましてこの度英検準2級に合格しました。
続けてCoreを買って2級に挑戦しようと思ったのですが私には難しすぎでした。
DUOもCoreと同じくらいのレベルだと感じました。
こんな私に向いている教材はありますか?
233名無しさん@英語勉強中:04/10/30 12:01:40
>>232
Core、Duoが難しすぎるってのは、きっとBasicがきちんと身に付いてないんじゃないかな。
知ってる/訳せる、ってだけで、運用レベルに達してないっつーか。
あと、文法がよくわかってないとか。
234名無しさん@英語勉強中:04/10/30 12:11:07
>>232
知らない単語が出てきたら覚えればいいんじゃねーの?
そのための教材なんだし。
235名無しさん@英語勉強中:04/10/30 12:18:13
>>232
Grammar in Use Intermediate With Answers
語彙レベルはBasic+αって感じ
236名無しさん@英語勉強中:04/10/30 12:18:42
>>232

Core は準1級と2級の中間くらいのレベルですね

まあ頑張って覚えましょう。
237名無しさん@英語勉強中:04/10/30 12:34:12
>>232
あえて言えばDOUセレクト
まあ、頑張ってCoreやった方がいいと思うけど。
238名無しさん@英語勉強中:04/10/30 13:35:46
■初心者レベル
速読速聴英会話-basic-
データベース1700
word by word(イラスト英英事典。英和版もある)

■入門レベル
データベース3000
wordster

■初級レベル
データベース4500
DUO3.0
速読速聴英単語-core-
Wordster-advanced-

■中級レベル
データベース5500
速読速聴英単語-advanced-
1100word you need to know
vocabulary builder
word power made easy
239名無しさん@英語勉強中:04/10/30 13:36:39
入門レベルに
DUO selectの入力漏れ
240名無しさん@英語勉強中:04/10/31 11:07:30

(2003年)
高校生志願者 = 764、773 名
2級以上合格 = 34、937 名

合格率 = 4 %

http://www.eiken.or.jp/advice/situation/student.html
241名無しさん@英語勉強中:04/10/31 11:40:48
みなさんありがとうございます。
もう一度Basicを一通り読み返してから
頑張ってcoreをやり続けようと思います。
242名無しさん@英語勉強中:04/10/31 16:06:36
ばしcって中学1〜3年のレベルなんだね。
243名無しさん@英語勉強中:04/10/31 20:21:28
basic の ver.2 まだ?
244名無しさん@英語勉強中:04/11/01 05:16:45
core p378 unit 44
131 it was a deliberate attempt by the protesters
to bring the meeting to a halt.
~~~~~~~~

to bring じゃないの?それかbringing.....
教えてください
245名無しさん@英語勉強中:04/11/01 05:21:57
↑ごめんなさい、間違えました、なんでもないです。
246名無しさん@英語勉強中:04/11/01 06:57:11
core p391 unit50
she struggled to steer the car back into her lane, but it was
too late to avoid an accident.~~~~~~~

このbackの品詞を教えてください。
副詞ですか?
247名無しさん@英語勉強中:04/11/01 07:10:12
もち副詞
248名無しさん@英語勉強中:04/11/01 10:10:24
>>247
あっそ
249名無しさん@英語勉強中:04/11/04 09:26:10

Core 1800(Z会)ニュース+語彙
ダイアログ 1800(旺文社)会話+語彙

・・・TOEIC 730 程度迄なら、この2つが定番ですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/503680/ref=br_dp_b_1_lf/250-7619294-2914654
250名無しさん@英語勉強中:04/11/04 19:08:22


(TOEICの評価)

860点・ 海外赴任の危険
730点・ 海外出張・・・・・ (デキるビジネスマンはここで調整)
600点・ 安全圏
470点・ リストラ候補


(海外赴任経験者の平均スコア = 約 750点)
http://www.toeic.or.jp/toeic/data/index.html
251名無しさん@英語勉強中:04/11/04 20:54:53
Core

の語彙レベルでは、準1級には全然足りない・・・
252名無しさん@英語勉強中:04/11/06 03:35:32
>>248のレスでこのスレは終わったな
253名無しさん@英語勉強中:04/11/07 00:51:44
俺はワロタけどな
254名無しさん@英語勉強中:04/11/07 12:12:42
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
サヴァン症候群も目じゃない!!!!!
私はこれでわずか6ヶ月で偏差値40から東大に合格した!(トイウコエガタスウ・・・)

 ・ 速読  ・ 論理的思考  ・ 潜在能力開発(右脳開発)
 ・ 記憶力脳  ・ 文章力  ・ コミュニケーション力
 ・ 受験  ・ 司法試験(日本最難関)

これらの技術を鍛える有用な本の紹介ページを見つけました!
しっかし、フォトリーディングって凄いですね。
この本買ってみて、一日3冊読めるようになりましたよ!
ところで、フォトリーディングとはいわゆる、文字を画像といて右脳に送り込む方法で・・・
難しい話は自分で本を読んでみて欲しいんですが、速読さえ身につければ、
”英語”だろう”数学”だろうが”プログラミング”だろうが”大学受験”だろうが、
究極的には”司法試験”だろうが
どんな学問でも、研究者並に習得できると神田さんが言っています。
少なくとも一日一冊の本を読むことが可能だそうです。
どんな種類の本にも対応しています。
もしかしたら、年間1000冊も夢ではないかもしれません。
人にもよりますが、このプログラムを開発した人たちの中には
一分で原稿用紙数百ページもの文章を、70%の読解率で習得できるそうです。
ちなみに、私はまったくもってフォトリー関係のものではありません。
自分には革命的な本だったので、皆さんに紹介したくて書き込みました。

(URLはメール欄です)

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
255名無しさん@英語勉強中:04/11/07 12:17:05
>>254
AmazonにチクったらID抹消されるかな?
256名無しさん@英語勉強中:04/11/08 12:43:12
>>232
それは語彙以外のムズカシさを感じたということだね。
では薄い文法解説本読んでざっと理解すること、きっちり例文暗記すること。
257名無しさん@英語勉強中:04/11/08 12:50:26
>>255
アマゾンはこういうヤシの恩恵に授かって商売繁盛してるんだからたぶん無駄だと思うよ
258名無しさん@英語勉強中:04/11/10 13:11:17
アマゾンのランキング

advanced・・・3位に浮上
259名無しさん@英語勉強中:04/11/12 13:34:03

Core1800 + 予想問題集 = TOEIC 730
260名無しさん@英語勉強中:04/11/12 19:37:57
(多分)コピペにマジレスアンド亀レスで恥ずかしすぎるが
>>254
>この本買ってみて、一日3冊読めるようになりましたよ!
っていいながら

>もしかしたら、年間1000冊も夢ではないかもしれません。
なんていってる。算数は出来るようにはならなかったのね。
261コピペ読解:04/11/12 20:43:37
>一日3冊読めるようになりましたよ
この解釈は二通りある。
・1日の大部分の時間を費やして3冊読めるようになった。
・仕事や寝食を犠牲にしない範囲で1日3冊読めるようになった。
後者なら年間1000冊はやろうと思えば可能だが、前者なら常識的に考えて不可能。
262名無しさん@英語勉強中:04/11/13 14:35:23
263名無しさん@英語勉強中:04/11/13 15:57:17
>>260
厨房はROMってろ目障り。
264名無しさん@英語勉強中:04/11/13 18:37:27
1日3冊なら単純計算で1年に1000冊は可能だと思うけど。
265名無しさん@英語勉強中:04/11/13 18:40:42
馬鹿だからしかたないよ
266名無しさん@英語勉強中:04/11/14 00:35:06
>264-265
どうでもいいことに構うな。
二度とくるな
267名無しさん@英語勉強中:04/11/14 00:39:14
>>266

お前こそ構うな。
二度とくるな
268名無しさん@英語勉強中:04/11/14 01:50:16
空き時間で3冊読めたら最高だな。
なんかネタねえかなぁ。
文法ネタでもいいからさ。
269名無しさん@英語勉強中:04/11/14 20:15:12
>>266は逆ギレした>>260
270名無しさん@英語勉強中:04/11/14 20:29:14
>>268
ヤフオク覗いてたら、コアのver1に1200円付いてる、
送料とか考えたら、1500円近くかかること考えたら、?ってな感じだわ
本屋でVER2買えば良いのに
271名無しさん@英語勉強中:04/11/14 22:04:30
DUOとCOREはどっちがレベル高い?
272名無しさん@英語勉強中:04/11/14 22:06:51
お前はどう思うんだい?
273名無しさん@英語勉強中:04/11/14 22:15:12
DOUのほうが載ってる単語の数多いと思う
274名無しさん@英語勉強中:04/11/15 01:08:08
DOUって何だ。ピーナッツの銅か?
275名無しさん@英語勉強中:04/11/15 10:52:30
>>271

DUO = 単語帳
CORE = 単語帳+ニュース英語のテキスト

単語レベルは同程度
276名無しさん@英語勉強中:04/11/15 21:01:53
Coreのスローで読まれる英文のスピードってどれくらい?
277名無しさん@英語勉強中:04/11/19 23:27:46
>276
Z会のホムペで試聴出来るから。
278名無しさん@英語勉強中:04/11/22 21:09:54
コアの文章が面白くないとか言ってるやつは世の中舐めてんだろ
279名無しさん@英語勉強中:04/11/22 23:33:04
ダイアログ1800はマジにつまらないけどな
280名無しさん@英語勉強中:04/11/24 00:08:56
1200じゃなかった?
281名無しさん@英語勉強中:04/11/27 20:14:35
今日時間があったから今まで見た事なかったアドバンスの中身を見てきた。
coreも途中までしか終わってないレベルだからと言う理由もあるだろうが、
見出し語以外にも知らない単語がズラズラと…
しかもcoreと違ってcheckもないから余白に単語書きまくる事になりそうだ。
coreとの間にレベルがあるとは聞いていたが予想以上だった。
282名無しさん@英語勉強中:04/11/28 05:02:56
>>281
私は、TOEIC650辺りでadvancedやっておりますが、ちょうど良いぐらいです。

実体験からですが、
長本文法&TOEFL3800のランク3が終わった辺りにadvancedに移ると、
割とスムーズな感じです。
しかし、ランク4は難しすぎて未だ手が出ない状態です。

なので、もう少し文法と語彙を上げたあとに購入されると
良い感じだと思います。
283名無しさん@英語勉強中:04/11/28 05:15:37
↑補足で、
TOEFL3800ランク3の前はcoreとダイアログ1800やってました。
基礎力をつける為に、coreの後、
TOEFL用単語集に移行するのも良い選択かと思います。

私は単語・文法ばかりやってたので、TOEIC停滞気味。
さて、これからadvancedで読解・リスニングを鍛えなければ。。。
284名無しさん@英語勉強中:04/11/28 11:07:37
basicをやっていて疑問におもったのでおしえてください。
66「ポーランドの気候」の、
the air smell fresh and clean.って、
smellsですよね・・・?
285284:04/11/28 11:51:09
なんだ・・・
336ページはsmellってなってるけど、
332ページの方の英文はちゃんとsmellsになってました。
286名無しさん@英語勉強中:04/11/28 12:20:34
ポートランドね。
わしの4刷も同じ間違いあったわ。
一応CDも聞いたけど、smellsって言ってたよ
しかし、smellって動詞はこういう使い方もするんだな、知らんかった。
287名無しさん@英語勉強中:04/11/28 17:26:46
coreとダイアログ終えてadvancedやってる人でも650くらいかよ。
TOEICってやっぱ難しいんだなorz
288名無しさん@英語勉強中:04/11/28 21:38:41
DUOのスレッドに書き込んだらあまり相手にしてもらえなかったのですが
coreとDUOをやりかけで855までは取れました。Lは495でRは
360点です。おそらく800点台まではDUOレベルプラス
受験テクニックでいけるかと思います。実力はつかないかと
思いますが。自分はいま必死こいて単語覚えようとしてるのですが
なかなか記憶に定着しなくて困っています。>>287
289名無しさん@英語勉強中:04/11/28 22:26:56
>>287
282ですが、私の場合はリーディングで時間配分を間違え、
30問ぐらい空欄にしてしまったので、coreやDUO終えた辺りの人は
実感として、700以上とれるのが普通だと思います。

ただ言えるのは、単語・文法を抑えておくと、advancedに取り組めたり、
より難易度の高い学習(新聞とかDVD?)したときに、
苦痛度がかなり減るみたいです。
まぁ最初か最後のどちらで苦痛を味わうかということでもありますが。。
290288:04/11/28 22:53:20
わたくしは人生全般において苦痛・努力をを後回しにしがちなもんでして
今苦しんでいます。。。
291名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:06:28
>>288
洋楽を10年聴いてた人か。正直すごいうらやましい。

>>289
>30問ぐらい空欄にしてしまったので
それを聞いて安心した…
292名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:53:09
core+duoで700overが普通か…
両方とも何十周もしたけどそんな手ごたえは無かったな
結果早く来てくれ
293名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:51:13
>>292
結果出たら報告きぼん。
294名無しさん@英語勉強中:04/11/29 15:39:30
Advanced後半のCDもつけろよ
295名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:37:04
DUOをやり終えたら、アドバンスとコアどっちやるべき?
296名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:40:01
L495は普通のひとには無理だろ。
もれなんかR−L=100だよ。Rで495めざすほうが現実的?
297名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:46:53
>>289
全部挫折したけど
700点越えたよ(w
DUOもCOREもダイアローグも全部挫折・・
298名無しさん@英語勉強中:04/11/30 03:13:05
>>297
挫折しながらでも、そこそこ力がついたということでは?
もし、実力以上の点だったら、そこから上昇するときは、しんどいかもね。
結局、長い目でみると、単語は沢山覚えてたほうがいいと思うし。
299名無しさん@英語勉強中:04/11/30 16:47:55
>.295
自分にあったほうをやれ
300名無しさん@英語勉強中:04/11/30 17:03:51
coreやってたらリス能力上がりますか?
301名無しさん@英語勉強中:04/12/01 08:56:20
>>300
リスニング基礎としてとりあえず「英語耳」でもやってみんさい。
ホントにリスニング能力上げたかったら100回くらい訓練。
それからcoreやると大概聴こえるようになってる。
302名無しさん@英語勉強中:04/12/01 09:01:31
自身の経験談です。
聴こえるようになってたんです。
303名無しさん@英語勉強中:04/12/01 15:25:00
マジで?
304名無しさん@英語勉強中:04/12/01 15:38:50
CORE
150-160/min
はむしろ遅いスピード、誰でもすぐに聴けるようになります。

CNNの米国株式マーケットニュースなどは激速ですが
305名無しさん@英語勉強中:04/12/01 15:40:12
180/min 以上ありそう
306名無しさん@英語勉強中:04/12/01 16:29:10
advansedはどうでつか?
307301:04/12/01 20:11:53
>>306
advansedも問題なく聴き取れました。
スレ違いですがなかなか聴き取れない方には「英語耳」をお薦めします。

308名無しさん@英語勉強中:04/12/01 21:37:25
「英語耳」でぐぐったんだけど怪しいのがいっぱい出てきた…
↓これでいいんだよね?
http://images-jp.amazon.com/images/P/4756145272.09.LZZZZZZZ.jpg
309↑それです:04/12/01 21:52:44

310名無しさん@英語勉強中:04/12/01 21:58:24
売れないダメ本

311名無しさん@英語勉強中:04/12/02 00:12:51
横やりすまんが、なぜ「英語耳」?
はっきり言って発音関係の本はどれも大体同じでしょ?
「英語耳」じゃなくても100回も繰り返せば
聞き取れるようになるのは当たり前だと思うんだが
というか、Coreを100回繰り返した方がいいような気がするんだが
それとも「英語耳」には何か特別なことでも書いてあるの?

これは煽りではなくて、単純に使った人の意見を聞きたいだけね
312名無しさん@英語勉強中:04/12/02 00:35:41

Core >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>「英語耳」

313名無しさん@英語勉強中:04/12/02 00:44:52
>なぜ「英語耳」?
>>301がやったから。
314301:04/12/02 08:49:57
>>313
そう。その通り。
>>311
そういうわけですよ。
別に他の本でもいけるのならそれはそれでよろしいことですよ。
どの本でやれば短時間で済みかつ極めて正確に聴き取れるようになるかですし。
Core100回やるより英語耳50〜100回やってからCore10回やるほうがお得ですよと。
ちなみにCore10回というのは10回聴かないと納得出来ないのではなくて、リスニングになれるためです。
それ以前にCoreを1周していたというのもあると思いますが、英語耳終了後、1回目で十分聴き取れましたから。
英語耳100回というのは本に書いてあったからなんですけど僕は50回程でCoreを同時進行していきました。
ぜひ、速読速聴と英語耳のコンビネーションで勉強してはどうでしょうか。

僕はこのサイト見ないで本を買ったのですが。
http://www.scn-net.ne.jp/~language/
315名無しさん@英語勉強中:04/12/02 09:18:24


速読速聴 Core1800の方が、遥かに優れた本です。


売上ランキングでも、常にトップ10
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/503680/ref=br_dp_b_1_lf/250-7619294-2914654
316名無しさん@英語勉強中:04/12/02 09:22:45
>>315
速読速聴以外が終わってる
317名無しさん@英語勉強中:04/12/02 09:27:03

★ 速読速聴 Core1800の方が、遥かに優れた本です。

英単語・熟語
長文解読
リスニング
時事知識

・・・全て網羅
318名無しさん@英語勉強中:04/12/02 15:32:06

■■■■■TOEIC平均スコア抜粋(2003年度)■■

908 英検(一次合格者)1 級   (TOEFL 610)
783 上智大学比較文化学部

751 英検(一次合格者)準1級  (TOEFL 542)
747 東京外国語大学
730 大阪外国語大学
692 上智大学外国語学部
678 東京大学(文系学部232名の平均)
660 国際基督教大学
625 北九州大学外国語学部
610 南山大学外国語学部
600 神戸市外国語学部(昼間部の平均)
591 関西外国語大学(1166名の平均)
574 京都大学(最高点955点)
572 神田外国語大学
570 京都外国語大学(437名の平均)
552 慶應義塾大学
544 香川医科大学医学科(90名の平均)
538 同志社大学(最低点225点)
534 一橋大学(148名の平均)

519 英検(一次合格者)2級  (TOEFL 456)
319名無しさん@英語勉強中:04/12/02 19:35:30
速読速聴Advanced1000か速読英単語上級編のどちらかやろうと思ってるんですが、
読み物としてはどっちが面白いでしょうかね〜?
320名無しさん@英語勉強中:04/12/02 21:10:13
>>319
どっちもどっち。
ただ個人的には速読上級編のが面白かった。
321名無しさん@英語勉強中:04/12/02 21:49:52
アイスランドはほとんどが私生児なんだな。
322311:04/12/03 04:39:27
>301
そのリンク先に行って来た
なるほど、ホームページにしては濃い内容だと思う
で、「英語耳」はこれを書籍化したんだね
だったらやっぱり他の発音本とあまり変わらないよね

「英語耳」の発売日が9月24日と書いてあるね
発売されて約2ヶ月が過ぎたわけね
で、100回もやった301さんは1日に1,7回やったことになるけど
本当だったらすごいね
323301:04/12/03 08:09:35
>>322
本のCDは30分で一周できるんですよ。
英語学習は続けてじゃあないですけど1日2〜3時間はやってると思います。
今大学生なんでです。
就職されてる方は忙しいかもしれませんが小刻みにやれば2時間くらいは出来ると思いますよ。


324名無しさん@英語勉強中:04/12/03 08:14:18


★ 速読速聴 Core1800の方が、遥かに優れた本です。

英単語・熟語
長文解読
リスニング
時事知識

・・・全て網羅

売上ランキングでも、常にトップ10
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/503680/ref=br_dp_b_1_lf/250-7619294-2914654
325名無しさん@英語勉強中:04/12/03 09:23:37
>>324
ていうか英語耳とCoreを比較することが間違い。
そりゃ間違いなくCoreは優れた教材だよ。
だけどもともとカバーする範囲が違う。
英語耳は発音とリスニングを根本の音から鍛える本なわけで、
Coreはリーディングと平行して単に音声を聞いてついでにリスニングを鍛える本だろ。
326名無しさん@英語勉強中:04/12/03 09:40:04

速読速聴・英単語 Basic/Core/Advanced


・・・について語るスレでは?
327名無しさん@英語勉強中:04/12/03 12:32:15
まあいいんじゃない。
どうせいつもは文法ネタ以外では閑古鳥だし。
328名無しさん@英語勉強中:04/12/03 23:27:04
ちょっとスレ違いかもしれんけど
この著者の「パーフェクト選語」ってやつが良さそうに思うんだけど
買った人いる?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010940719/qid=1102083865/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-8331004-2712243
329名無しさん@英語勉強中:04/12/04 00:42:18
現役受験生で、DUOと速読上級を併用してます。
次に速読速聴Advancedをやろうかと思っています。
Coreは索引を見た感じでは知らない単語はほとんどないんですが、
はじめからAdvancedをやっても問題無いでしょうか?
かなり難易度が高いということは覚悟しています。ですが、例えば
同じシリーズだからCore→Advancedと続けたほうが効果的とか、
そういった意見がありましたら参考にしたいのでよろしくお願いします。
330名無しさん@英語勉強中:04/12/04 00:47:17
>>329
ボキャビルが目的なの?
受験生でCoreの単語がだいたい分かるのはスゴイと思うよ。
もう英語はいいんじゃない?
どうしてもやりたいなら、Advancedからでもいいと思うよ、君の場合。
331名無しさん@英語勉強中:04/12/04 00:50:58
>>328
立ち読みしただけど、個人的な感想は、
TOEIC対策としては的を外している感じはしたよ。
ただ一般的な語彙強化にはいいんじゃないだろうかと思ったけど。
332名無しさん@英語勉強中:04/12/05 23:53:51
>>318の信憑性いかに?
一体どこであんな情報を得るのだろう?
333名無しさん@英語勉強中:04/12/06 12:17:05
この本ってさ、俺的には結構気に入ってたんだけどね、
「これからは文脈主義の時代」「例文主義は終わった」的なことを書いてて
俺もそれは同意できるから買ったんだが、後半はブツ切りの短文だらけで
従来の単語集と何ら変わりないんだよね。
とくにcoreの短文は読んでて糞ツマラネェっていうか無理やり作りました的な文が多数ある。
前半は良かったのにこれじゃ意味ないじゃん、と。
もうちょっと頑張って全ての単語を盛り込めよ、と。
詰めが甘いんだよなぁ。
334名無しさん@英語勉強中:04/12/06 13:25:47
確かにどうしようもないぐらいツメが甘い。

後半部分、ネイティブの糞作文にするぐらいなら、せめてニュース素材の短文ぶつ切りにしてほしいと思う。
それだとページが足りないんで無理矢理詰め込んだのだろうが。
にしても1900語のうち800は糞作文で学ばねばならないとは…。
昔やった速読英単語の必修編も後半はネイティブの作文で糞つまらなかった。

いっそ英文が今の2倍になってもいいから全部の単語をぶちこんでほしい。
そんで各英文の見出し語以外にもその英文にでてきた他の見出し語の解説をちょこっといれればいい。
そしたら定着度も上がるし読解力もつく。
確かに、単語をさらっとやってしまいたい人には効率が悪いかもしれないが、実力は間違いなくつく。
これだったら今の二倍の金額でも買う。
335名無しさん@英語勉強中:04/12/06 16:51:51
今、coreやってるけど400点から2ヶ月弱で730いけるかな
336名無しさん@英語勉強中:04/12/06 17:00:51
大学は早慶。受験英語以来、英語から遠ざかってしまった人間にぴったりの、
文法の書籍教えてくだせえ。
337名無しさん@英語勉強中:04/12/06 17:03:10
伊藤和夫。
338名無しさん@英語勉強中:04/12/06 17:06:27
>>337
それって大学受験用のやつなんじゃ?
僕、TOEICでどうしても730を超えなきゃいけないんです
339名無しさん@英語勉強中:04/12/06 17:07:05
まずForestで基礎を思い出してみては?
340292:04/12/06 17:08:23
>>293へ送る
さっき結果返ってきた。
L325 R290 T615

やっぱcore+duoで700越えは無理だった。
+αでTOEIC用の文法書を軽くやったらたぶん700超えると思う。
341名無しさん@英語勉強中:04/12/06 17:10:15
フォレストってなんすか?詳しく!
342名無しさん@英語勉強中:04/12/06 17:15:32
伊藤和夫がベスト。
343名無しさん@英語勉強中:04/12/06 17:17:03
伊藤和夫って、駿台とかの激ムズの文法書書いてる人でしたっけ??
僕今4年で、本当に英語忘れちゃってるんで。
フォレストも文法書みたいですね。探してみます。
今、アスカのトー一句文法完全攻略 買ったんだけど、
あんまりよくないですかね
344名無しさん@英語勉強中:04/12/06 17:18:54
伊藤和夫で文法は網羅できる。
345名無しさん@英語勉強中:04/12/06 17:19:37
スレ違い、っていうかTOEICスレに行った方がもっと適切な回答をもらえると思うよ。
346名無しさん@英語勉強中:04/12/06 17:20:04
>>341
Forest
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342010100/

一応一番売れてる文法書
347名無しさん@英語勉強中:04/12/06 17:21:00
coreをやってますが、半分以上余裕でわからない単語だらけ。
CDは聞きまくってますが、リスニングに効果はあるんですかね?
ってことでこのスレに書かせてもらったんです。
348名無しさん@英語勉強中:04/12/06 17:48:10
>>347
半分以上余裕で分かる参考書なんかイラネ
349名無しさん@英語勉強中:04/12/06 18:05:39
すまんぼけてる・・・
350293:04/12/06 19:28:45
>>292
情報提供サンクス!
自分今DUO中心でやってて、
速読速聴もいいかな、なんて感じで
手をだそうか考えてるところ。

自分の場合へぼいし、TOEICまだ受けたこと
ないから、615点でも凄く感じるよ。

でも語彙力ある程度あるんなら、
対策本やるだけで>>292はもっと点数取れる
かも……?
351名無しさん@英語勉強中:04/12/06 20:03:38
AIO、DUO,coreは
ほぼ同じレベルかな?
352名無しさん@英語勉強中:04/12/06 21:03:43
>>351
coreが少し難しい気がする。
353名無しさん@英語勉強中:04/12/07 00:00:52
多分>>347よりひどい状態から始めた
自分でもそんなレベルでやっていいのかためらったけど、やってみてよかったよ
このCDだけ聴いてて変化がわかりにくかったら、たまにTVとかラジオとか聴くと
自分の進歩が感じられると思う
354名無しさん@英語勉強中:04/12/07 22:11:34
>>352
coreのほうが難しいのか・・
どうもありがとうございました。
355名無しさん@英語勉強中:04/12/14 23:12:39
Basicの質問です。

She told me that now she is on a fruit diet.
At lunch she would only eat a pear and a plum.

このwouldがどういう用法かわかりません。
過去の強い意志?過去の習慣?
誰かお願いします。
356名無しさん@英語勉強中:04/12/14 23:15:46
現在の推量。
357名無しさん@英語勉強中:04/12/15 02:39:42
>>355
                   _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
358名無しさん@英語勉強中:04/12/15 20:38:44
>>356
レスありがとうございます。

しかし、おそらく既知のことなのにもかかららず「推量」とはどうも腑に落ちないのですが…
既知のことでも「〜のようだ」のような意味を表す場合は「推量」とみなしていいのですか?
359名無しさん@英語勉強中:04/12/15 20:47:23
>>358
英語より先に国語を勉強しなさい。
読解力が低すぎます。
360名無しさん@英語勉強中:04/12/15 22:36:28
やべぇ、俺もわからん。
どういうこと?
361名無しさん@英語勉強中:04/12/15 22:56:08
おぉ!人がゴミのようだ!
362名無しさん@英語勉強中:04/12/16 12:59:53
>>358
「彼女は今フルーツダイエットしていると言っていたから、
昼食にはナシとモモしか食べていないだろう」

後半の文は既知ではないんだよ。あくまでも筆者の推量。
つーかwouldで辞書引いて例文読め。読みまくれ。
363名無しさん@英語勉強中:04/12/16 13:14:58
lll
364名無しさん@英語勉強中:04/12/16 13:25:07
>>355
そのwouldは〜しようとしてきかない、の意味のwillの過去形ではないかと思われ。
よくあるのがwouldn'tでどうしても〜しようとしなかった。これは肯定なので、どうしてもそれだけを食べようとした、ってかんじでいいんじゃないかな。
365名無しさん@英語勉強中:04/12/16 14:55:48
>>364
>>362が正解。
366名無しさん@英語勉強中:04/12/16 22:53:34
レスありがとうございます。

既知のことではないのですか。
一応、訳はこのようになってます。
「孫が言うには、今は果物ダイエットをしているそうです。
お昼には、なし1個とプラム1個しか食べないようです。」
なし1個とプラム1個しか食べないということを孫から聞いたニュアンスがありますよね。
それに、具体的な果物の名前を挙げてるあたり
筆者が勝手に想像したことではないような気がするのですが。
367名無しさん@英語勉強中:04/12/16 23:22:49
既知なのは前半の文章まで。
(「ダイエットしてる」ということを直接本人から聞いているから)

でも、孫がなし1個とプラム1個しか食べないという現場を
筆者は直接見ていないんじゃないの。
その場合は「既知」とは言えないよ。
368名無しさん@英語勉強中:04/12/16 23:42:23
>>366
> それに、具体的な果物の名前を挙げてるあたり
> 筆者が勝手に想像したことではないような気がするのですが。

もちろん、ダイエットの内容(なし1個とプラム1個)を聞いていたにしても、
「(ダイエットしてるという話が本当なら)お昼はなし1個とプラム1個しか食べてないはずだ」
という筆者の「推量」の域を出ないのですよ。直接見ていない限り。

……とBasicを持ってない俺が書く(間違ってたらスマソ)
369名無しさん@英語勉強中:04/12/17 10:25:32
>>364が正解だろ
fruit dietの話を聞いて、その内容について語ってるんだから。
370名無しさん@英語勉強中:04/12/17 11:01:44
訳出が悪いな。

「彼女は(大昔)フルーツダイエットしてると言っていた。」
「(今日の)昼飯の時も、彼女はなしとプラムだけを食べるだろう。」

二つ目の文は、"At lunch"を使ってるから過去の話じゃなくて、仮定法だ。
371名無しさん@英語勉強中:04/12/17 20:08:54
pear と plum
は、大人の事情の産物だから、
訳出がおかしくなるのも仕方ない。

本来なら、昼には少しのフルーツしか食べないそうです。
と言う文にするべき例文だからねぇ。
372名無しさん@英語勉強中:04/12/17 21:54:35
なるほど。筆者は、彼女が昼になしとプラムを食べているということを
彼女の話を元に想像してるわけなんですね。

レスして下さった方々ありがとうございました。

373名無しさん@英語勉強中:04/12/17 22:24:13
>>371
「訳出が悪い」ってのはpear と plum じゃなく
would の部分の話だよ
「〜そうです。」なんて曖昧に訳されたばかりに、ここまで話がこじれた。
374名無しさん@英語勉強中:04/12/18 00:17:05
質問でつ

速読英単語と速読速聴英単語のどちらにしようか迷っているのでつが、
それぞれの傾向やオススメナところ、向き不向きな部分を教えてください

ぱっと見た感じでは、速読英単語の方が例文が長く、内容も濃い感じがしますた
速聴の方はCDが付いてくる以外には特にこれと言う感じはしませんでつた
そのCDが重要なのかもしれませんが、、、

おしえてえらいひと
375名無しさん@英語勉強中:04/12/18 09:26:51
入門 基本語
必修 重要語

basic 超基本語
core テーマ別重要語・時事語メイン
376名無しさん@英語勉強中:04/12/18 13:29:47
最近思うことは、語彙に関してはTOEIC600辺りまでなら対策本に載ってるような
重要な単語だけ覚えていれば到達する。リスニングが得意なら700だって可能。
600超えて語彙が必要だと切に思うようになってからやればいいと思う。
現在740だが、速読力、ヒアリング力、文法力は当然のことながら、語彙力は特に
強化していかないと厳しいなと最近思うようになってきた。
377名無しさん@英語勉強中:04/12/19 16:22:30
>>374
調べてみて思ったが、速読英単語にも別売でCDがあるようだ
傾向としては速読英単語シリーズは受験生向け、速読速聴英単語は
一般向けっぽい気がする
内容量は向うの方が濃いかもしれないな
CDまで揃えるとあちらは高価、しかし量的には濃い感じか?
あくまで受験向けとしてな

こちらは安価でCD付いてくるのが利点かもしれない
内容の感じも受験対策という感じではない
378名無しさん@英語勉強中:04/12/20 15:07:05
>>374
資格試験なら速聴でいいと思う。
まあ語彙力がある程度うpしてきたらあとはやることは同じだけど、
CD付いてるほうがやりやすいよ。
379名無しさん@英語勉強中:04/12/20 17:01:40
BasicからCoreの接続って無理じゃない?
380名無しさん@英語勉強中:04/12/22 21:33:26
Coreは英検準2レベルだと思うんだが。
2級〜準1っていうのが信じられん。
Advanceは確かに難しい。準1レベル
381名無しさん@英語勉強中:04/12/22 22:48:45
>>380
準2級って高1〜2が取るような資格だぞ?
382名無しさん@英語勉強中:04/12/23 00:14:27
Basicも本当に高1〜2までなんかな?
383名無しさん@英語勉強中:04/12/23 00:27:48
英訳程度なら高校並でない
でもそれを言ってしまったら受験勉強の逆戻り
自分を見失ったら中学生の教科書でも引っ張り出してる

そんなおれでsu
384名無しさん@英語勉強中:04/12/31 18:33:31
読解系の単語集ってほかにないのかなー
385名無しさん@英語勉強中:05/01/03 14:39:19
天声人語の対訳版とか読んでみたら?
まぁ朝日の天声人語なので香ばしい文がちらほら見受けられるが
この際個々のイデオロギーは置いておくとして。
386名無しさん@英語勉強中:05/01/03 23:37:30
>>384
旺文社の【英検】文で覚えるプラス単熟語ってやつでよければ。

3級を例にとると第2章で読解問題で問われる単熟語があって、
短い英文が66文、単熟語792語

定価1k(税別) CD別売り

もちろん、準2級、2級、準1級、1級もあるけど
3873ちゃん:05/01/06 02:01:46
coreの次にやる1冊は何がいいんでしょうか?
DUOをやるか、旺文社3800のパート3までをやるか・・・?
アドバンスは難しいらしいので。
388名無しさん@英語勉強中:05/01/06 12:08:33
受験生のころ、『英文法講義の実況中継』と『速読英単語』の必修篇と
過去問だけで偏差値70に達してしまって自分で驚いたことがあります。
良かったなと思うのは、高校一年の時、思い切って中一の教科書から順に
復習したこと。確か7社くらいから出ていた教科書を全部そろえて一年から順に
読んだのです。ニュークラウンは一ページにつき二、三十回は音読しました。
高二で急に授業が難しくなって高三ので部活をやめてからあわててはじめたのが
『実況中継』と『速単』でした。時間がないというあせりから、その二つに
的を絞ったのが良かったようです。一一月になって表三郎『スーパー英文読解法』
という本に出会って目が開かれますが、その時点ですでに成績はかなり上がって
いました。大学入学直後、英字新聞の興味がある記事が何とか読める程度でした。
残念ながら読んでいて疲れるのでやめてしまいましたが。
何年もたって海外赴任の話がでて、またもやあわてて英語を勉強
しました。『実況中継』の読み直しと、別の教材を使っての『速単』式の
勉強をしましたが、それとともに、今回は簡単な英文を多量に読むようにも
しました。高一のリーダー程度の本を、一日二十ページずつくらい読んだのです。
これがボキャビルにききました。ボキャビルには、『速単』の精読系と多読の
同時進行が必要なように思われますが。
389名無しさん@英語勉強中:05/01/06 13:05:53
>>387
coreまで行っているなら、advancedに行くべき。あまり小刻みに段階あげても
語彙増強からの読解力の養成にはあまりつながらないよ。
解釈自体なら伊藤和夫や薬袋善郎のリーディング教本の解説の方がいいし。
390名無しさん@英語勉強中:05/01/13 23:11:44
速読の英熟語みてみたらなんか内容が少ない気がしたんだけど
本当にこれ一冊で文法とかにでてくる穴埋め熟語とかすべて足りている
んですかね
391名無しさん@英語勉強中:05/01/13 23:24:34
>>390
三冊こなすんだったら足りる。
一冊で済ましたいんならそれ専用の問題集みたほうがいい。
392あぼーん:あぼーん
あぼーん
393名無しさん@英語勉強中:05/01/14 00:09:04
>>391
3冊? ほかの2冊は何?
394名無しさん@英語勉強中:05/01/14 00:44:06
ほんとうに、ほんとうにお手数をおかけして、、
ちょっと今は何も考えられないので、改めます。
ありがとうございました。
395名無しさん@英語勉強中:05/01/16 12:01:05
>■Basic2200→TOEICなら400〜500点、英検なら準2級レベル
>■Core1800→TOEICなら600〜700点、英検なら準1級レベル
>■Advanced1000→TOEICなら700〜800点以上、英検なら1級レベル

これって,その点数を目指す人ってこと?それとも,現在の点数がその点数
の人ってこと?
396名無しさん@英語勉強中:05/01/16 12:08:44
>>395
ちょうど手元に現物があったので引用

>速読速聴・英単語 Advanced ver.2
>【このような方に特にお薦めします】
>上級レベルを狙う方、具体的には、
>TOEICテストスコアが現在600〜700台で、800台、
>さらには900台を狙う方、英検で言えば1級を狙う方。
397名無しさん@英語勉強中:05/01/16 19:16:07
ADVANCEDも持っていて現在COREの途中なんですが
昨年10月受験の結果が930だったので
戸惑っています。今後の予定は年内に英検1級受験です。
ADVANCEDの見出し語の半分以上は解らないのでやろうとは
思っているのですが。
398名無しさん@英語勉強中:05/01/17 01:30:46
動詞は詳しい?
399名無しさん@英語勉強中:05/01/17 02:33:47
397ですが結構あやしいです。cobuild の
dictionary of phrasal verbs を購入して
ぺらぺらめくったりしていますが。

語学学習の目標設定でいろいろ悩んでいたのですが、英検1級をとってから
悩むことにしました。
400名無しさん@英語勉強中:05/01/19 12:58:26
400貰いますね。
401名無しさん@英語勉強中:05/01/22 22:39:14
私が400をあげました。
402名無しさん@英語勉強中:05/01/22 23:53:17
12月にTOEIC受けてスコアが615。
L360 R255。
語彙力ないのでこれ買いました。コアです。
すごいこれ使いやすいし、文がいい!
403名無しさん@英語勉強中:05/01/24 02:49:08
P32の本文6行目の最後の
・・・without U.N. approval, even close ally Britain would have.....

ってところ a close allyじゃなきゃおかしくない?
404名無しさん@英語勉強中:05/01/26 23:09:04
おかしくないよ
405名無しさん@英語勉強中:05/01/26 23:39:47
BasicとCoreを併用してる人はどのような使い方してますか?
教えてください。
406Coreは難しい:05/01/30 12:13:56
Coreが難しくて。。。。という人に!

「ワードスター―エッセンシャル2300」

¥1,995 講談社 477p(CD2枚)
ジェームズMバーダマン,岡崎 正義,川島 隆太,久保野 雅史
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770029233/qid=1107015610/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-2317501-6251548
407名無しさん@英語勉強中:05/01/30 13:42:59
マルチかい!
408名無しさん@英語勉強中:05/01/31 22:05:25
core全文を、意味をシメージしながらシャドーイングできるように
なったらL450くらい行く?
409名無しさん@英語勉強中:05/02/01 22:07:37
ikuka!
410名無しさん@英語勉強中:05/02/04 18:38:11
「英会話・ぜったい・音読」 頑張ってから Basic 取り組んだら、嘘のように楽だったよーん。
411名無しさん@英語勉強中:05/02/07 10:51:07
Core/Advancedのリスニングのスピードって、DUOに比べてどんな感じでしょうか?早いですか?
412名無しさん@英語勉強中:05/02/07 11:59:54
これって便利だよね。
効率のいい参考書だとオモ
413名無しさん@英語勉強中:05/02/07 13:18:52
>>411 Core しか知らんがゆっくり目の slow speed と速めの fast speed が収録されてる。
slow speed は1分間に訳100語程度、fast speed は1分間に150〜160語程度、
DUO復習用とくらべると息継ぎの部分のポーズも殆どないので fast speed は速く感じる。
414名無しさん@英語勉強中:05/02/07 14:31:16
advanceは約160wpmオンリー。
415名無しさん@英語勉強中:05/02/07 16:00:53
Coreのslow speed はシャドーイングにはいいかもね。
416名無しさん@英語勉強中:05/02/07 21:54:55
ダイアローグとどっちがいいですか?
417名無しさん@英語勉強中:05/02/07 23:36:31
>>416 ぅあっ弱ったなぁ、
そんな事まで他人に判断してもらわないとダメ?
どちらも買って損のない素晴らしい本だよ。
ぜんぶ買い揃えたらハッピーな気分に浸れるよ。
418名無しさん@英語勉強中:05/02/08 00:03:43
DIOとどっちがいいですか?
419名無しさん@英語勉強中:05/02/08 00:04:44
DIO
420名無しさん@英語勉強中:05/02/08 00:09:23
URYYYYyyyy
421名無しさん@英語勉強中:05/02/08 00:09:33
the world
422名無しさん@英語勉強中:05/02/08 00:09:34
おれはDUOをやったけど飽きてしまいやめた。
Coreのほうが飽きないとおもう
423名無しさん@英語勉強中:05/02/08 05:31:46
DIOは初心者でも比較的乗りやすいのでオススメ。
イプシロンブルーメタリック(1000台限定販売)が格好よかった。
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/
424名無しさん@英語勉強中:05/02/08 08:33:39
dioいくらですか?
425名無しさん@英語勉強中:05/02/08 09:38:57
コアのパート2はスロー無いよ。
正直ダイアローグばっかりやってる。
426名無しさん@英語勉強中:05/02/08 11:12:21
>>418-411
巣へ帰れ
427名無しさん@英語勉強中:05/02/08 23:48:41
>>426
レス番間違えてるそこのお前も巣へ帰れ。
428名無しさん@英語勉強中:05/02/09 01:02:39
このシリーズ、スラッシュ邪魔だと思うの俺だけ?
なんだか日本語訳も読みづらいし。
429名無しさん@英語勉強中:05/02/09 01:39:55
確かに邪魔。区切るならlisten / to 〜 のようにでなく
listen to/ 〜 のように区切ってほしい。
430名無しさん@英語勉強中:05/02/09 01:45:21
>>428
邪魔って言うか  下手
あと、収録語の取捨選択がなってない。
431名無しさん@英語勉強中:05/02/09 01:57:22
本を見ずにCDだけ聞いてる。
432名無しさん@英語勉強中:05/02/09 03:02:09
意味の区切りを listen to / 〜 みたいに見誤る人がないようにわざわざスラッシュ付けてあげてるのに恩知らずな奴め!
433名無しさん@英語勉強中:05/02/09 03:28:08
DIOは初心者でも比較的乗りやすいのでオススメ。
イプシロンブルーメタリック(1000台限定販売)が格好よかった。
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/
434名無しさん@英語勉強中:05/02/09 11:18:18
>>433 おいらの考えたネタを勝手にコピペすんな!プンプン!
435名無しさん@英語勉強中:05/02/16 17:38:41
advancedの政治と経済って読んでて飽きますね。
はじめの方面白かったのに…
436名無しさん@英語勉強中:05/02/16 18:36:14
政経などに関心がなければ core でも飽きる。
437名無しさん@英語勉強中:05/02/16 18:47:44
なんか、新聞記事独特の書き方で、
受験勉強しかしてこなかった身には、
かなり違和感のある文章なんだけど。
これが生の英語ですか?
438名無しさん@英語勉強中:05/02/16 21:40:57
coreはadvancedの1/3くらいしか英文の量がないからな。
advancedは社会とかは結構面白かった気がする。
439名無しさん@英語勉強中:05/02/19 06:36:41
いま Basic やってる最中、定着率50%以下 advanced にたどり着くための道程はまだまだ長い。
440名無しさん@英語勉強中:05/02/19 07:57:23
>>439
がんばれ!今何周目?
441名無しさん@英語勉強中:05/02/20 12:11:35
Basicの次にやるこういう単語本ってどれになるの?
コアだと難しそうで。
442名無しさん@英語勉強中:05/02/20 14:55:46
>>440
全体的には3週目あたりかな、好きなページは10回くらいやってると思う。
単語はいちおう覚えてるみたいだけど熟語や不定詞の扱いで悩んでます。
443名無しさん@英語勉強中:05/02/20 14:58:18
>>441
ALL IN ONE かダイアローグ1800あたり?
444名無しさん@英語勉強中:05/02/20 17:20:26
ADVANCEDはなんで本文のしっかりした訳がついてないんだろう?
COREみたいに読み下し訳+しっかりした訳にすればいいのに
ってか双方構成が違いすぎじゃない?個人的にはCOREの構成が好き
445名無しさん@英語勉強中:05/02/20 19:01:09
>>444
上級者だからそんなの必要ないと思われてるんだろう。
446名無しさん@英語勉強中:05/02/20 22:09:49
>>441
ガイシュツ意見だが受験用参考書でも良いのなら
同じZ会が出してる速読英単語の入門編じゃないだろうか。
高校生1,2年生なら知っておきたい単語って事になってる。
447441:05/02/20 23:05:39
文章の中から単語を覚えるっていうのがいいんです。
 ALL IN ONE かダイアローグ1800
 速読英単語の入門編
がいい感じなのでしょうか?
448名無しさん@英語勉強中:05/02/20 23:34:35
コアは別に難しくないよ。
Basicやったんならそのまま速読速聴の路線進んでもいいんじゃないの?
449名無しさん@英語勉強中:05/02/21 00:04:00
あくまで単語を憶えるための教材なんだから、ベーシックをやった
からといって次のステップにすすめるというわけじゃないでしょ。
ベーシック程度の教材から始める人なら、次は文法書でもやった
ほうがいいんじゃね?
450441:05/02/21 00:33:12
>>449
文法も中学レベルはやりました。
今はGrammar in Useやってます。
今度本屋でコア見てきます。
451名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:02:35
とりあえず Forest は買っといたほうがいいよ。
良い本だから持ってるだけでも後悔しない筈。
452名無しさん@英語勉強中:05/02/21 08:43:23
フォレストも文法書としてはお勧めだが、
コア行く前に構文でもやったらどうか。
コアは長文ものだから少しは英文のルールを知っておいたほうが良い。

例えば英文解釈はビジュアルが定番だが、
だるければもっと速く終わるのもある。
俺は富田の100の原則を受験時使っていたがあれは良かった。

>>441は高校生?それなら大学受験板行ったほうが参考書には詳しいかもよ?
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108841719/
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1106990514/
453441:05/02/21 10:53:46
英語やり直しドキュン社会人です_| ̄|○
フォレストも一応持ってますが、まだ数ページしか見てません。

語彙力増加に単語本が欲しいのです。

これなんかどうなんだろう?
「ワードスター―エッセンシャル2300」
¥1,995 講談社 477p(CD2枚)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770029233
454名無しさん@英語勉強中:05/02/21 12:20:49
>>453
この板で比較的有名な速読速聴、DUO、プラ単のどれかやっておけば
間違いはないよ。
455名無しさん@英語勉強中:05/02/21 15:06:44
>>453
レビュー読んだけど、なかなか面白そうな本だね。こんど本屋で探してみるよ。
速読速聴・英単語 Basic 2200は語彙力はもちろんのことリスニング力
もつくって、アマゾンに書いてあるんですが、ほんと?
457名無しさん@英語勉強中:05/02/21 17:55:53
プラ単ってなんですか?
458名無しさん@英語勉強中:05/02/22 00:27:51
プラよりパス単の方がよくない?
訳が後ろにあってめんどいよプラ。
459名無しさん@英語勉強中:05/02/22 01:01:59
>>458
はげしく同意
460名無しさん@英語勉強中:05/02/22 01:04:47
DUO3.0
Z会速読上級
パス単1級

この3冊をやって語彙1万語やっと超えました
461名無しさん@英語勉強中:05/02/22 02:16:57
>>453
それの専用スレありまつ。
誰か知らんけど色んなスレで宣伝してる香具師いたけど。
462名無しさん@英語勉強中:05/02/22 02:19:05
おいらがBOOK OFFで買ったパス単は表紙がダサい馬のイラストだったよ。
(´・ω・`)激鬱〜
463名無しさん@英語勉強中:05/02/22 08:20:12
>>458
パス単も音声無し。
パス単もプラ単もどっちも欠陥品だねありゃ。
作った奴はいったい何を考えて後ろに訳を置いたのか。
頭悪すぎとしか思えない。
464名無しさん@英語勉強中:05/02/22 14:46:17
advancedって難しすぎません?
日本語でも知らん単語ばっかり。特に政経司法。
英和ひいた後、広辞苑さらにひいてます。
日本語の部分見てもさっぱり意味わからないし。

理系のためか医療科学は何とかついていけるけど…。
465名無しさん@英語勉強中:05/02/22 16:20:49
>>464
だからadvancedなんだってばよぉ〜!えいごの辞書にも
advanced [形] 高度な、advanced level [名] 上級レベル
ってかいてあるじゃん
466名無しさん@英語勉強中:05/02/22 16:26:47
>>465
まぁわかってはいますけど…。
俺日本語もろくに出来ないからなぁ。
日頃から新聞読んでおくべきだった…
467名無しさん@英語勉強中:05/02/22 17:37:42
>>464
このレベルになると、自分にとって興味持てるかどうかで理解度変わると思うよ。
興味持てれば背景知識も自然と増えるし。

俺は初め、13、17、22がちんぷんかんぷんだったなぁ。
導入部分にもう少し背景知識補う説明ほしかった。
リスニングCDは微妙。一人、ただ速いだけで激しく聴き取りずらいのがいる。
468名無しさん@英語勉強中:05/02/22 18:22:17
そうか>>464 は、
「興味がない分野は日本語で書いてあっても良くわかんないのが多くて困る!」
みたいなことを言いたかったんだね。
469名無しさん@英語勉強中:05/02/22 19:00:54
>>464
イミダスでも通読すりゃいい
470名無しさん@英語勉強中:05/02/22 19:27:54
そう言えば、似たようなこと書いてる英語の本があったな。
競馬にぜんぜん興味のない人が競馬について書いてある英文を読んでも難しいよみたいなこと。
たしかに、hippodrome, ,tipstar wicket なんて単語が書かれてあっても ナニソレ?って感じだし…。

逆にパソコンに関心がある人は英文マニュアルが案外らくに読めたりするよ。
attribute やら apporopriate みたいなのは、
おいらもマニュアル読んではじめて目にした単語だが、辞書なしで理解できた単語。
471464:05/02/23 07:38:13
>>467
>俺は初め、13、17、22がちんぷんかんぷんだったなぁ。

そうですよね。僕もそこ何がおきてるのかわからないんですよ。
訳出の部分もわけわからないですし。
一瞬訳も英語で書いてあるのかと思ったほどです。

>リスニングCDは微妙。一人、ただ速いだけで激しく聴き取りずらいのがいる。

そうなのですか。実はAdvancedのCDのリスニング効果には期待をしていたのですが、
残念です。一応やってみますけどね。

>>468そうです。

>>469
まぁ何とか無理やり理解してみます。w
472名無しさん@英語勉強中:05/02/23 20:02:05
>一人、ただ速いだけで激しく聴き取りずらいのがいる

これ、男の人じゃないの?確かに聞き取りづらいね
まぁ、日本語でも女性の発音のほうが聞き取りやすいという話だからしょうがないのかも
って違ったら笑っちゃうな
473名無しさん@英語勉強中:05/02/23 22:07:22
>>472
初登場はどこ?チェックしなくては。
474名無しさん@英語勉強中:05/02/24 18:09:54
他よりしゃべるのが遅い女がいる。
そして彼女が鼻声なのが気になる。
風邪でもひいてたんだろうか。
475名無しさん@英語勉強中:05/02/24 18:22:25
たとえスピードが速くても、聴き取り難くても、鼻が詰まってても、とにかく慣れるしかない。
476名無しさん@英語勉強中:05/02/25 07:31:21
たしかにそうなんだけど、まず基本を学んでる段階は
広く認識された正しい発音を聴くのが一番いいんじゃないかな。
極論だけど、喋り方の個人差に慣れるには外国行くしかないかも。
俺の友達は外国人がよくいるバーとか、ちゃんのまの外国人口説き落として
日本にいながら英語のシャワーを浴びたって言ってたけどね。
英検1級の1次通った香具師だけど、初めは自分の英語が意思疎通の手段としてほとんど機能しなかったことに愕然としたらしいよ。
これは俺も経験あるけど、英語の受信しかできないんだよね..。発信はやっぱ慣れてないと難しい。
477名無しさん@英語勉強中:05/02/25 08:55:38
本当にadvancedで、英検1級って受かるんだろうか。。
478名無しさん@英語勉強中:05/02/25 11:52:44
試験で問われる語彙をほぼカバーしきれる単語集なんか無いと思うよ。
著者も冒頭で言ってるけど、advancedはこれから英語のハイレベルを目指す人の
土台作りっていう位置づけなんじゃないかな。
479名無しさん@英語勉強中:05/02/25 14:59:20
>>476
ちゃんのまって何?
480名無しさん@英語勉強中:05/02/25 15:07:04
ちゃんってのはお父さんのことだろ
だからお父さんが大勢いるような部屋のことだ
481名無しさん@英語勉強中:05/02/25 15:31:20
basicこの前立ち読みしてきたけど、よくできてるね。
俺が中学のときにであっていれば…
482名無しさん@英語勉強中:05/02/25 18:15:34
>>481
basic のテキストはネイティブの先生に頼んで書き下ろしてもらったオリジナル英文だよ。
丸暗記しても良いくらいの自然な文章だと思うよ。

もうレベルの高い>>481には用がないのかもしれないけど、
可算名詞、不可算名詞や複数形などが意識しなくても口から出るようになるためにも、
basic みたいなやさしい文章をくりかえし読むトレーニングは効果があると思うよ。
483名無しさん@英語勉強中:05/02/25 21:49:54
>>480
なるほどね!!‥ってウォイ!!
どんな所の外人口説いてんだYO
484名無しさん@英語勉強中:05/02/26 10:11:18
advanced初めて立ち読みしてみた。
訳がさっぱり意味わからん。。読み下す理由なんてないし、
逆に混乱するだろ。
単語も1000じゃちょっと少ないし。
485名無しさん@英語勉強中:05/02/26 11:40:57
1000少ないね。確かに…。
よくcoreは6000レベル。advancedは8000レベルとされているけど、
coreの6000からadvancedの単語1000こ覚えたら、
単純に考えて7000の気がするけどこれは違うの?
486名無しさん@英語勉強中:05/02/26 13:30:52
派生語とかも含めるんだろう。
487名無しさん@英語勉強中:05/02/26 15:27:32
派生語含めるのっておかしいよな。
だったら全部掲載してほしいものだ。
488名無しさん@英語勉強中:05/02/26 16:17:46
>>487
advancedにはある程度載ってるよ。
確かにそれ含めれば2000くらい行ってるかも?
489名無しさん@英語勉強中:05/02/26 16:24:29
1冊の本ですべてが解決できるわけないじゃん。
490名無しさん@英語勉強中:05/02/26 16:33:54
そもそも派生語ってどこまでが派生語なのかがわからん。
491名無しさん@英語勉強中:05/02/26 17:20:53
>>476
初めてのリスニング教材にadvanced使う奴なんているのか…?

>>489
そうだけど比較的得るものは大きいと思うよ。advanced。
492名無しさん@英語勉強中:05/02/27 12:17:02
これに掲載されてる単語って大学入試に必要ですか?
493名無しさん@英語勉強中:05/02/27 12:26:04
>>492
advancedは全く必要ない。
coreも、政治経済的な用語は必要ない。
494名無しさん@英語勉強中:05/02/28 00:27:31
大学入試だったらDUOだけで充分。
495名無しさん@英語勉強中:05/02/28 00:34:37
包丁
496名無しさん@英語勉強中:05/03/01 02:13:58
速単必修だけで、一橋・早慶上智は大丈夫?
497名無しさん@英語勉強中:05/03/01 02:22:49
>>496
いけるよ。
漏れは一応もう一段上も買ったけどあんまりやらんかったし!
理系の話ね
498名無しさん@英語勉強中:05/03/01 15:31:17
文系なんです。文系で一橋早慶上智で速単必修のみはキツいですか?
499名無しさん@英語勉強中:05/03/01 17:46:23
そうゆう明確な線引きは難しいと思う。
速読英単語のスレもあるし、そっちで聞いてみたら?
500名無しさん@英語勉強中:05/03/01 18:01:59
ぶっちゃけ、予備校講師に聞いた方が早い
501名無しさん@英語勉強中:05/03/01 18:33:03
というか、「大丈夫だよ」と言って欲しいだけなんじゃないか?
「大丈夫だよ」と言ってもらって安心したいだけなんじゃないか?

それならお安い御用だ。俺が答えてやろう。

「 大 丈 夫 だ よ 」

安心した?
502名無しさん@英語勉強中:05/03/01 18:35:59
>>498
っていうか、とりあえず必修だけやって過去問解いてみればいいだろう。
それできついと思ったら上級やればいいさ。
503名無しさん@英語勉強中:05/03/01 18:42:53
そもそもここは速読速聴英単語のスレであって
速読英単語のスレではないわけだが。
504名無しさん@英語勉強中:05/03/01 19:09:50
それ以前に板違い。
>>496はただの馬鹿だから放置で
505名無しさん@英語勉強中:05/03/01 19:55:26
advancedのリスニング難しすぎ。特に政治経済。
もしこのレベルの文がリスニング問題で使われたら間違いなく即死だ。
506名無しさん@英語勉強中:05/03/01 22:04:23
>>505
政治経済司法はリーディングの時点で十分ムズイよ。
507名無しさん@英語勉強中:05/03/01 22:13:48
あの糞訳なんとかならんのか?
何故読み下す必要がある。
508名無しさん@英語勉強中:05/03/01 22:23:08
advanceのこと?
だとしたら訳に頼る(を見る)時点でadvanceレベルではないと思われ
509名無しさん@英語勉強中:05/03/01 22:31:07
>>507
日本語読んでも意味わからないよね。
英語の構造を見て初めて日本語のつながりがわかったりするときもある。

でもたまに助かるときもあるんだけどね。
わからない単語が出てきたときあの訳を見るとわかりやすい。
510名無しさん@英語勉強中:05/03/01 22:32:23
>>508
そんなことないでしょ。
訳見ずに余裕で訳せてたら勉強する必要ないし。
それこそadvanceレベルではないと思われ。
511名無しさん@英語勉強中:05/03/01 22:35:49
Basicで訳に頼らないといけない俺って人間をやめるべきですか?
512名無しさん@英語勉強中:05/03/01 22:46:22
>>511
そんなことないとおもう。意外とできない人はたくさんいると思うよ。
悲観しないで、楽しんでどんどんやるべき。
513名無しさん@英語勉強中:05/03/01 23:21:47
>>512 そうそうひたすら前進あるのみ。あんた良いこと言うよ。
514名無しさん@英語勉強中:05/03/01 23:35:20
訳せるような奴が何で参考書で勉強してるんだよw
515名無しさん@英語勉強中:05/03/01 23:46:49
advancedはちょっととっつき難いね。
俺としては、英文の内容が高度になればこそ、
背景知識を補う基本的な説明付けてほしかった。
自分で調べさせるという著者の意向があるのかもしれないけど、
知識のインプット作業をしてる過程でそれがあまりに多いと、
いちいち勉強が中断されてストレスが溜めるんだよね。
516名無しさん@英語勉強中:05/03/02 18:48:14
最近英作のトレーニングでもしようかと思うんだけど、
basicのを使って和英の練習なんてなかなかよさそうだね。
やってみようかな。
517名無しさん@英語勉強中:05/03/03 17:38:21
英語上級者の方々に質問です。
受験直前期にAdvancedを聴き、読みまくって大学生になれました。
上を見上げたらきりはないでしょうが、これからもこの本を活用するのは前提として
これ以外に新たに何か違う単語帳をやる必要はあるでしょうか?
受験期にはDUOも使いつつ、さらにわからない単語が出てきた時は
英英を調べてノートに写すという方法で単語を覚えていました。
それから多少スレ違いかとは思いますが、
Advancedが程度の差はあれ大体理解できているとしたら、
TIMEなどの英語雑誌を読み始める土台はできていると考えてよいでしょうか。
とにかく沢山の英文を読みたいのでその手の雑誌がよいかと考えましたが、
近くの書店にはないので購読以外に手に取ることができません。
参考にしたいので教えてください。
518名無しさん@英語勉強中:05/03/03 17:50:49
>>517
英検1級の単語帳やるべき。
知らないのが沢山あると思う。
519名無しさん@英語勉強中:05/03/03 18:21:16
>>517
そこまで実力があるなら自分で考えろ
520名無しさん@英語勉強中:05/03/03 19:41:32
>>517
インターネット使えるんだからニュースサイトでも行きゃいいのに。
521名無しさん@英語勉強中:05/03/03 21:52:46
そこまでいったら、学習用に販売されている教材じゃなくて、ニュースでも
書籍でも関心のあるものを自分用の教材とできないのでしょうか?
522517:05/03/03 22:04:53
>>518 >>520
ありがとうございます。いろいろ探してみますね。

>>519
仰ることはもっともかもしれないですが、こういう定義が明確かは別として
今まで受験に向けてしか英語を勉強したことがないため
使いこなすものとしての(?)英語の実力がどの程度のものかわからないんです。
ただ、これからはもっと自分でも調べてみることにします。
523名無しさん@英語勉強中:05/03/03 22:09:08
>>517
>これ以外に新たに何か違う単語帳をやる必要はあるでしょうか?

そんなこと訊かれても私は貴方ではないからわかりません。
貴方が何を目的としているのかもわからないし、たとえ目的を
示した上で訊かれたとしても、どうするかを決めるのは貴方自身なので
そんな質問は無意味です。答えるのも無意味です。
524名無しさん@英語勉強中:05/03/03 22:45:32
>>522
ゴニョゴニョ言う前に、サクッと
http://www.time.com/time/
に飛んで記事を読んでみて、自分で判断すれば良かろうに。
英語も結構だが知恵つけろ。
525517:05/03/03 22:57:27
>>523
私は最初からすすめられたことをそのままやるようなつもりはありません。
効果的といわれる方法の一例や様々な情報を知りたいと思いながらこの板を見て
それでも疑問に思ったことを質問しているわけで、
そのことについては私個人としては意味があると思っています。
受験生時代からそうしてきたし、それでも結局は自分で選んでいたからこそ、
ただ他人より難しい単語を覚えたいとかいう単純な理由で
結果的に殆ど出てこなかったAdvancedをムキになってやったりしたんです。
読解力は伸びましたけどね。
>>517は確かに目的も読みとれないし安直にとられかねない文ですから、
反省しなければいけないですね。書き込みの仕方から勉強します。
スレ汚しすいませんでした。

526517:05/03/03 23:00:37
何度も登場スマソ
>>524
ありがとうございました
もう消えます
527名無しさん@英語勉強中:05/03/03 23:12:29
このスレの住人のレベルは幅広いので、ちとレベルが高そうなスレでROMるか聞くなりしてくれ
528名無しさん@英語勉強中:05/03/04 00:02:53
Advanced終了=このスレの基準を卒業ということだからな。
アドバイスのしようがない。
529名無しさん@英語勉強中:05/03/04 00:26:59
(´・ω・`) おいらはまだ Basic レベルだ、
皆んなみたいに 、
Advanced がどうだこうだと言えるレベルにはやくなりたい、
530名無しさん@英語勉強中:05/03/04 06:55:00
>>517はリスニングCDも完璧に聞き取れるようにしたの?
もう消えますなんて言わないで後輩に教えてくれ。w
531517:05/03/04 14:25:21
>>530
語彙の分野に関しては大体終了しましたがリスニングCDに関してはまだまだです。
英検も中学生で3級とった以来受けてないし外国人としゃべった経験も学校の先生と
以外は皆無と、聴くことに関しては全く未熟ですから活用例にあるような
例文を見る前に数回聴くという作業はほとんどできませんでした。
あの通り訳が参考程度ですから自分で英文解釈をした後にCDを聴きながら
ひたすらシャドウイング?という方法をとっていました。
英文がわかってしまってる状態で聴いているので今は見ないでも大体わかりますが
それがリスニングが出来ていることになるかどうかはわかりません、
というか多分できていないでしょう。今はUDAとこのCDでリスニングの勉強をしています。
このように私は人に教えたりできる立場ではないので…
532名無しさん@英語勉強中:05/03/04 21:48:08
自分の話をする一方やね。
ぶっちゃけ友達からは嫌がられるタイプ。
533名無しさん@英語勉強中:05/03/04 22:19:57
>>532
2ちゃんねるにカキコするのは(一部の犯罪者も含め)
何処かに問題を抱えている香具師が殆どなんだから
そんなにガチらないで多目に見てやれよw
534名無しさん@英語勉強中:05/03/05 00:41:59
そうか?517のカキコは参考になると俺は思う。
ここは自分の意見を書くところだし、むしろ517の意見を聞きたい。
人に嫌われるタイプとか書き込みだけで決め付けてもな…。
535名無しさん@英語勉強中:05/03/05 00:45:37
ところで今日アドバンスついに買った。
どうやって消化していこうか…。
自力で一度全訳してみようかな。
536名無しさん@英語勉強中:05/03/05 09:22:45
>>532
禿同。長文ウザい
537517:05/03/05 11:10:46
別に煽るつもりはないが、この流れで自分の話をしないで何を話せと・・
自分の話をするのがウザイとか長いのがウザイとかいうことで
私自身を判断されるのは構いませんが、見てる方々は不快だろうし
元々積極的に書き込みする人間じゃないから、>>517の流れを続けるのはもうやめます
いずれにせよ駄文を簡潔にする努力はするけど、すでに結構長いしw
2ちゃんねる向きじゃないのかもしれないな

538名無しさん@英語勉強中:05/03/05 11:57:48
>>537
うむ、ちょっと不快かも。
二、三行ごとに区切る癖をつけたほうがいいと思うよ。
539名無しさん@英語勉強中:05/03/05 11:58:22
coreの一段落がだいたい>>537ぐらいの文量だからな
真面目に勉強してる証明
540名無しさん@英語勉強中:05/03/05 12:32:48
出る杭は打たずに引っこ抜くのが2chです
541名無しさん@英語勉強中:05/03/05 13:52:38
2ちゃんねるでなくても、2〜3行程度の内容で済ませるように心がけないと、
まともに最後まで読んでくれるケースは少ない。
542名無しさん@英語勉強中:05/03/05 15:32:13
>>537
!! 驚愕 ここまでヤセられる あなたの文章 !!

『この流れで自分の話をしないで何を話せと・・
長いのがウザイとかいうことで見てる方々は不快だろうし
>>517の流れを続けるのはもうやめます』

「2ちゃんねる向きじゃない」ってよりも、
単に(作文による)情報伝達がへたくそなんだよ。
543名無しさん@英語勉強中:05/03/05 17:36:11
>単に(作文による)情報伝達がへたくそなんだよ。
はげどう。

あと文章の量を減らすのでなくても
次のようにするだけでも少しは読みやすくなると思われ。
↓ ↓ ↓
>>537
537 名前:517[sage] 投稿日:05/03/05 11:10:46
別に煽るつもりはないが、この流れで自分の話をしないで何を話せと・・

自分の話をするのがウザイとか長いのがウザイとかいうことで
私自身を判断されるのは構いませんが、見てる方々は不快だろうし
元々積極的に書き込みする人間じゃないから、>>517の流れを続けるのはもうやめます

いずれにせよ駄文を簡潔にする努力はするけど、すでに結構長いしw
2ちゃんねる向きじゃないのかもしれないな
544名無しさん@英語勉強中:05/03/05 20:18:11
もういいだろ。
545名無しさん@英語勉強中:05/03/05 20:20:18
>>544=517
うむ、いい感じだ。なかなか短くかけるようになったな。w
546名無しさん@英語勉強中:05/03/05 22:34:44
advanceでディクテーションやりはじめた
自分は書き取れるのは6〜8割程度だけど、やっぱ短い単語が連続すると聞き取れない・・・
時間は1ページ30分ぐらい
MP3にしてMP3プレーヤーでやってる
547名無しさん@英語勉強中:05/03/05 23:44:28
>>546
MP3プレーヤーは英語学習の必須アイテムになっちゃったね。
容量128M程度でも basic, core, advanced, 3冊分の内容が楽に入るから、
この手軽さに慣れた香具師はもうMDなどには戻れない。
548名無しさん@英語勉強中:05/03/05 23:54:22
リピート機能必需だよね
549名無しさん@英語勉強中:05/03/06 00:11:24
金なくて買えないからメディアプレイヤーで聴いてる(´・ω・`)
550名無しさん@英語勉強中:05/03/06 01:19:59
MP3プレイヤーがあると英語の学習が楽になるよ。
べつに音楽聴くんじゃないんだから安い奴でもOK、
小遣いが3〜4千円貯まったら買えるよ。
551名無しさん@英語勉強中:05/03/06 01:44:27
お勧めのMP3ぷれいや教えれ
552名無しさん@英語勉強中:05/03/06 02:38:45
RIOの一番安いやつ。アマゾンで見て。
それかエバーグリーンってメーカーのやつが安くていいと思う。(ぐぐってくれ)
553名無しさん@英語勉強中:05/03/06 02:53:14
>>549
漏れ漏れも
554マセダ社学 ◆hQbSKRaLMk :05/03/06 03:25:48
大学受かったので早速advance買いに行こうと思います。CDは買った方がいいですか?英検準一、TOEICをめざし勉強するつもりです
555名無しさん@英語勉強中:05/03/06 06:16:56
あれれ?advanced ってCD別売りだったっけ? しかも d が抜けとる…
556名無しさん@英語勉強中:05/03/06 07:33:41
大学受かってもう勉強とは…
いい心がけだな。
557名無しさん@英語勉強中:05/03/06 11:28:45
大学受かってから3年になるまで何も勉強せずにいた俺とは大違いだな。
マジで1,2年の頃勉強せずに遊んでばかりいたのを後悔してるよ。
あれだけ自由な時間が多いんだから専門と英語両方勉強してりゃよかったorz
558名無しさん@英語勉強中:05/03/06 11:35:44
むしろ高校のときから英語やっておけばよかった…
あんなに時間があったのに…

ところでadvancedのCD難しいね。
DUOのCD聞き取れるようにしたくらいではほとんど歯が立たないよorz
559名無しさん@英語勉強中:05/03/06 15:52:42
>>557
おれのまわりにも、春休みから受験の勢のまま勉強しまくるぞ、みたいなやついたけど、
みんな新学期の開始とともに散っていったよ。
受験の時の参考書を一人暮らしの部屋に持って来ている奴もいっぱいいたが。。。
560名無しさん@英語勉強中:05/03/06 17:48:51
>>559
あ、俺もそうだったかな。
なんか受験勉強と大学で単位とる勉強は違うんだよね。
大学で単位を取る勉強は正直つまらないと思った。
561マセダ社学 ◆hQbSKRaLMk :05/03/06 18:11:20
>>560大学ってやっぱ単位取るの難しいんですか?
562名無しさん@英語勉強中:05/03/06 18:12:00
>>551
少し高いのでいいのなら、iriverのifp7XXシリーズを勧める。
ピッチを変えずに再生速度を変えられるし、認識できるファイル数が多くて(1500フィルまで)語学向き。
外部マイクを使えるのも考え様によっちゃ語学学習に有益かも。
563名無しさん@英語勉強中:05/03/06 18:27:36
>>561
文系ならまじめに授業受けてれば単位取れる。
ただ、大学の授業って資料の交換とかそういう勉強と関係ないところで
成績が変わるから正直やる気無くす。

まぁスレ違いだからこれ以上は他で聞いてくれ。
564名無しさん@英語勉強中:05/03/06 21:06:29
スレ違いだけど、俺も同じだなあ…。
受験終わったあとのやることのなさに嫌気がさして、
大学への数学とコア買ってやってたけど、
大学のあのなよなよした雰囲気に呑まれて勉強しなくなったな〜。
565名無しさん@英語勉強中:05/03/07 19:17:59
basicは、内容が退屈。
566名無しさん@英語勉強中:05/03/07 22:25:23
Advancedにあった、映画「マトリックス」の影響で犯罪をやっても無罪判決という話にはビックリした。
567名無しさん@英語勉強中:05/03/07 23:47:49
>>565
退屈と感じるならレベルを上げればよい
568名無しさん@英語勉強中:05/03/08 22:45:01
Coreやってるけど、こっちもかなり退屈だよ。
まあほとんど新聞の切り抜きみたいな文章だから仕方ないけど。

569名無しさん@英語勉強中:05/03/08 22:45:46
こっそり569ゲット。
570名無しさん@英語勉強中:05/03/09 00:32:59
どのあたりが退屈に感じてるのかよくわかんないな、
同じようなレベルの他の本と比べても、
basic は、内容的にかなりバラエティに富んでると思うのだが、
571名無しさん@英語勉強中:05/03/09 08:43:27
俺もbasicは三部作の中でもかなり上出来な方だと思う。
572名無しさん@英語勉強中:05/03/09 12:26:35
ベーシック、コアってターゲットレベルじゃん。
みんな受験経験ないのか?
573名無しさん@英語勉強中:05/03/09 15:56:01
ターゲット使ったことない。
速読の必修と上級しか使ってない。
574名無しさん@英語勉強中:05/03/09 16:14:50
なんだ、受験経験のある奴は
全員ターゲットやった事あるなんて思ってる奴がいるのか?
575名無しさん@英語勉強中:05/03/09 16:20:36
>>574
何をもって、「みんなが(Coreレベル以上の)受験後だ」と思い込んでいたのか。
ここが問題だ。
576名無しさん@英語勉強中:05/03/09 16:40:27
ターゲットなんてクソ本
577名無しさん@英語勉強中:05/03/09 18:58:28
DUOかCoreでどっち使うかすごく迷う
多分同じレベルくらいだと思うんだけど・・・。

BASICも出来がいいというし・・・
5782006年まで名無し:05/03/09 19:00:23
She's got a lip ring and 5 colours in her hair,
Not into fashion but I love the clothes she wears,
Her tattoo's always hidden by her underwear.
She don't care.

Everybody wants to know her name,
I threw a house party and she came
Everyone asked me
Who the hell is she?
579名無しさん@英語勉強中:05/03/09 19:18:43
>>577
両方つかったけど、DUOの方が覚えやすいかも。
単語数多いしね。

basicはいいよ!
580名無しさん@英語勉強中:05/03/09 19:41:23
>>579
basicとDUOの併用も考えていますが
basicのCDまで聞いてる時間が少し足りないんですよね・・・

暗記はDUOにまかせて読み物としてbasicかってみようかな。
581名無しさん@英語勉強中:05/03/09 19:51:53
ベーシックはリスニング音読用にしたら?
コアをリス音読用にするにはDUOと併用だと負担が大きそう。
でも一冊に絞って繰り返しやったほうがいいし、
繰り返し用にはコアがいい。
逆にDUOは一ヶ月ぐらいの短期決戦で
一気に繰り返しまくってやってしまいたいね。
582名無しさん@英語勉強中:05/03/09 19:54:40
>>580
それがいいかも。
CD?リスニングだったらcoreの方が達成レベルが高い気がする。
580は受験生じゃないよね?
583582:05/03/09 19:57:22
ごめん勘違いした。coreとDUOの併用じゃなくて、basicとduoか。
duoとbasicのリスニングだったら好きなほうでいいんじゃないかな?
584580:05/03/09 20:02:35
>>581
ベーシック リスニング音読用
DUO 一気完成暗記用 
ですか。ふむふむ
>>582
受験生です(^^;
とりあえず薬袋式英単語って奴は一冊終わってまして
センターレベル(?)なのか2000語は頭に入っています。

耳慣らしとボキャビルをかねてcoreとDUOで迷っているところです
585名無しさん@英語勉強中:05/03/09 22:11:36
何か大学受かったのはいいんですけど、大学で英語を履修すると一年時でトイック
600点くらい無いと単位くれないとかふざけたことになるらしいんです。
なので早速コツコツやろうと思い、速読速単Coreを本屋に見に行ったら単語ほとんど
知ってました。かといってAdvancedは頑張りすぎになるんでどうしましょ?
586名無しさん@英語勉強中:05/03/09 22:22:58
今何点なのよ?
587名無しさん@英語勉強中:05/03/10 06:52:47
>>585
別に頑張りすぎにはならない。
advancedは単語のほかに多読もかねるし、出来はいいと思う。
585は結構英語出来るみたいだから、リスニングCDにも何とかついていけると思うし。

もちろんリスニング全く初心者だったら他のをすすめるけど…
588585:05/03/10 09:53:01
じゃあAdvancedを買おうと思います。リスニングは受験で必要だったので速読英単語の必修編はなんとか
聞いて意味を把握できるレベルです。ありがとうございます。
589名無しさん@英語勉強中:05/03/10 14:14:48
>>588
むしろとりあえず600取りたいだけならTOEIC専用ので
対策をしてた方がもしかしたら効率いいかもしれんね。

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1108267308/
590名無しさん@英語勉強中:05/03/10 14:31:03
600とりたいだけならキム本。
君の実力なら確実にいけるよ
591名無しさん@英語勉強中:05/03/10 16:33:39
600なんて受験用の勉強してれば
普通に取れるだろ
592名無しさん@英語勉強中:05/03/10 17:57:18
>>591
リスニングの勉強をしてない受験生が多い。
593名無しさん@英語勉強中:05/03/10 23:02:27
>>585
正直、当面600でいいんなら、単語はCoreで十分。
CD聴きながら、Shadowingすれば、Listeningの練習になる。

 CoreのNatural Speedが全て聞き取れるぐらいになればListening Partは
400前後は行くと思う、
594名無しさん@英語勉強中:05/03/10 23:26:40
>CoreのNatural Speedが全て聞き取れるぐらいになればListening Partは
>400前後は行くと思う、

マジですか?
595名無しさん@英語勉強中:05/03/10 23:56:52
coreレベルの英文を初めて1回聴いただけで内容バッチリ掴めて、
且つそのトピックについて自分でスピーチもできるなら

という意味じゃないのかな。
ただ、そこまでのレベルに引き上げるにはcoreだけやってても無理だと思うよ。
一つの教材じゃ収録語に限界あるし、誰もが知ってる基本単語でも意外な意味があるしね。
596名無しさん@英語勉強中:05/03/11 08:17:50
>>595
>coreレベルの英文を初めて1回聴いただけで内容バッチリ掴めて、
>且つそのトピックについて自分でスピーチもできるなら

このレベルでも400しか行かないのか。
やっぱりトイックって難しいんだな…OTL
597名無しさん@英語勉強中:05/03/11 13:00:59
すれ違いなんですが、多田幸蔵監修の「英単語どう覚える」というのをやった人はいますか?
598名無しさん@英語勉強中:05/03/11 14:03:08
>>597
いない。やらないでいいよ。
599名無しさん@英語勉強中:05/03/11 14:11:45
>>595
coreレベルの英文を初めて1回聴いただけで内容バッチリ掴めて、
且つそのトピックについて自分でスピーチもできるレベルに達するにはどうしたらいいか。

みんなはそれを知りたいわけだが。
600名無しさん@英語勉強中:05/03/11 16:14:14
600getto
601名無しさん@英語勉強中:05/03/11 20:28:33
会社員になって数年の者です。今は英語とは無縁。趣味で英語をやりなおそうと
とりあえず、速読速聴・英単語 Basicを読んだりしています。

先日、本屋の受験コーナー行ったら、同じメーカーの
速読英単語@必修編という本とCDを見つけ、
これもなかなかのスグレモノと、衝動買いしてしまいました。

近い将来、英会話も含めて英語を生涯学習として本格的に始めるとしたら、
どちらの本がいいのかな?両方やればいいのでしょうが時間的にちょっと。
後者は本に大学名が羅列してあったりして第一義的には受験専用です。
文章が結構面白い気もしますが、また受験参考書を使うのに若干の抵抗が・・・
(長文失礼)
602名無しさん@英語勉強中:05/03/11 21:53:03
>>601
英会話目的なら速読速聴・英単語 Basicがよろしいかと
603名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:33:51
>>596

 Listening が400/450と言う意味、かなりの正解できますよと
いうことです。
604名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:45:03
>>603

Listening が400/495と言う意味、かなりの正解できますよと
いうことです。

の間違いです。
605名無しさん@英語勉強中:05/03/13 13:46:38
>>604
それって満点近く行かないんですか?
だって一回目でバッチリ内容つかめるってそれ
リスニングはもう完璧のレベルじゃないですか。
606名無しさん@英語勉強中:05/03/13 16:46:27
先週Basicを購入
正直単語簡単なものが多いのでナメていたら、聴くと全然わからなかったorz
受験英語にどっぷりはまった俺にはBasicは激ムズ
607名無しさん@英語勉強中:05/03/14 21:43:49
>>605
Coreでは満点には、ちょっとボキャがたりないと思う、
でもListeningのスコア495は、100問全て正解ということではないのでかなりいい線は行く。
608名無しさん@英語勉強中:05/03/15 01:23:56
coreって偏差値どのくらいの人が使うんですか?
basicか迷ってます。
609名無しさん@英語勉強中:05/03/15 13:39:30
>>608
そういう場合は、貴様の平均偏差値と身分、目的(の大学?)のレベルなんかを
書いた方が話が早い。
610名無しさん@英語勉強中:05/03/15 13:42:16
>>609
ちなみに平均偏差値と書いたのは、5教科の平均じゃないよ。
ここ最近の英語の偏差値の平均。
偏差値は人間依存ではなく、テスト依存の数値だからな。
611名無しさん@英語勉強中:05/03/19 21:01:54
27日公開テストをコア1800と速戦ゼミだけで
受けてみようとしている大学一年です。

受験英語からブランクが一年くらいあるからコア
の単語でも忘れてるのがチラホラ。パート1の文章より
パート2の短文の単語のレベルのほうが高いみたい。
短いから意味も思い出しにくい罠。

でももう使っちゃってる以上は信じてやるしかないな…
トーイック初受験だし何語覚えればいいとかよくわからんしね。

道のりは果てしなく遠そうだが就活前までには850くらい
行きたいぽ。
612名無しさん@英語勉強中:05/03/20 23:12:27
これって単語見て覚えてから長文で確認
って感じの使い方で良いんですか?
613名無しさん@英語勉強中:05/03/21 00:29:32
好きに使えばいいと思うが俺は
1.とりあえずCD2、3回聞く
2.何回も聴いて文章にする。知らない単語は適当に書く
3.丸付け
4.聴きながら本を読む
614名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 04:00:20
「ベーシックは知ってる単語が多いな」と高をくくってcoreを買ってみたけど
受験英語でリスニングの勉強をしなかったから、スローさえもほとんど聞き取れなかった…侮っちゃいけなかったなぁ。
とにかくCD聞いて復唱して、音声の英語に慣れる事から始めようと思います。
615名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 19:16:57
このスレ読んでこの本が欲しくなり、先日アマゾンで注文。
今日届いた。CoreとAdvanced。

最初の感想としてはDUOより楽しめそう。

さーて頑張るか。
616名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 20:30:05
amazonで購入して到着待ち中だけど
DUOの次、いきなりアドバンスで平気かな
ケチらずCORE買うべきだったか…
617名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 22:40:57
>>616
平気。
618615:2005/03/23(水) 00:13:13
実際ちょろっとやってみたのだが

Core 赤い字が文中にいっぱいあって素直に読みにくい。
    まぁ、リスニングの時に赤シートで隠してその単語を
    書き取る、というようなことをすれば有効かも。
    「読解のポイント」のQは英語で書いて欲しかった。

Adv. 単語の説明が英語で掲載されてて、非常に便利。
    わからん単語はどうせ英英で引くのでこれは助かる。
    赤い字がないので目が疲れない。
    Coreにある「通常訳」がないので、すっきりして見やすい。
    ただ、「読解のポイント」にQをつけて欲しかった。

両方 部分部分での和訳「読み下し訳」がいい。
    わかりにくい部分を確かめる時に。
    いままでBBCニュースをプリントアウトしてたが、
    その負担がなくなったのでかなり嬉しい。買ってよかった。

>616 俺もDUOの次だけど、大丈夫だと思う。
    でもCoreの文章も勉強になるよ。
    面白いよ。
619名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 12:04:10
おいらは未だに Basic から抜けれないけど、(゚ε゚)キニシナイ!!
620名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 15:57:49
coreのオリジナル英文unit6の6行目の部分
He came to understand the influence Oriental style had had on impressionism,〜
influenceとOrientalの間に関係代名詞が省略されてて
Oriental style had had influence on impressionism
って言う関係ないなってると言う解釈であってる?
have onって熟語とunderstand O (that)〜って関係とも見れそうだけど。(意味が変だが)
621名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 20:31:32
関係ないなってると言う解釈?しらん。
622名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 21:46:54
何この日本語orz
Oriental style had had influence on impressionism
という関係であってる?
623名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 16:19:07
AdvancedのCD4-1〜4-3を担当している人、読むの速くない??
624名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 06:56:25
落ちそうなのでage

いやー、Advancedは量が多いねぇ。記事と各UNIT足したら
194項目か。まぁ記事によっては長い、短いはあるけどさ。

皆どのくらいで1周目終わるんだろう。

俺の場合、2〜3ヶ月かかる予定だなぁ。計画表通りにいけば。
少なくとも5周くらいはやってみたいね。…もっと?
625名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 07:04:19
>>624
春休み中にやったら約二週間で終わったよ。
一日40頁ペース。文章だけなら3周くらいで十分じゃないかな。
626624:2005/03/30(水) 22:33:50
>625
2週間ですか!すげー

俺も早く1周目終わらせよっと
627625:2005/03/30(水) 23:03:11
>>626
一周目二週間、二周目五日間、三周目五日間くらいかな?
まぁ暇だったしw
でもおかげでリスニング能力はかなり上がったよ。
628625:2005/03/30(水) 23:05:25
リスニングじゃねぇ…。リーディングだ。訂正。
629名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 11:37:40
Basicこれからしようかと思ってるんですが、
文法の勉強も平行してしたいです。
昔購入して放り出してあるEnglish Grammer in Useでいいかな・・・
スレ違いな気もしますが、おすすめの教材があれば教えていただけませんか?
学生なので、普段英語論文の読み書きはしますが、
専門分野を離れるとちんぷんかんぷんで、日常会話はさっぱりです。
文法の勉強は殆どしたことがありません。
630名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 12:17:50
英語論文を書いているの?すげー。
631名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 12:41:02
理系の大学院生なら英語で論文を書くのは珍しくないよ。
632名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 12:52:19
珍しけど。
某国立大。研究室で1人いるぐらい。
教授とやりあってるけど、改めて教授はすごいと思ふ。
教え方は小学校の教師以下だが。
633629:2005/04/03(日) 13:05:10
理系じゃないんですが、指導教官の方針もあって、
別に日本語で書いてもいいけど英語がデフォに近いです。
ヘタレな英語なので、差読者に文法を何とかするように、
と注意されました orz
634名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 15:23:40
Basicに付いてる「学習進度チェック表」って、使ってるー?
635名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 21:45:20
>>634
使ってない
636名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 01:12:59
速聴って名前だけど、リスニングのCDは通常の1.5倍速とかなの?
なら買いたい。
637名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 05:52:55
>636
違うよ。普通のスピード。Basicは持ってないんでしらんが遅いらしい。
Coreは普通とスローの2種類。Advancedは普通のスピードのみ。
638名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 14:21:10
じゃあ何故「速聴」なのか・・・
639名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 15:16:47
たぶん多くの日本人とって
普通の英語のスピードは速く感じるからじゃない?
640名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 01:23:01
速読英単語スレは寂れてるので、チラシの裏だがここに書かせてもらう。

速読英単語上級編ってどれくらいのレベルなんだろなー、と常々思ってて
神部の3800で調べてみたんだけど、大体ランク2と3の間くらいみたいだね。
掲載されてる50英文のうち、最後の50番に(新単語として)載ってる単語しか調べてないんだけど
rank2 30% (gratitude,intuition,spectacular,considerate)
rank3 40% (extravagant,superb,subsequently,successive,presumably,eruption)
非掲載語 30% (uproot,gust,thoughtful,offensive,disgusting)

という感じでした。(↑だけでも既に見落としとかあるかも・・・)
thoughtful,offensiveあたりは基本単語だから、実質2と3が半々くらいか。
この本だけではやっぱ語彙量としては不安だなぁ、というのが正直な感想。
別の単語帳をメインでやって、単語の確認・英文に慣れる用として使うのがいいんじゃないかと思います。
以上、チラシの裏でした。
641名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 01:30:15
CDをゆっくりきけるフリーソフトがない
642名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 06:50:20
>>641
ゆっくり聴いても効果は少ないよ。
643名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 01:40:10
644名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 16:15:10
カルシウム摂れ。
645名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 17:34:00
Basic14の誕生日会でわからないことがあります。
エミーはビルとチャーチルのどちらに気があるんでしょうか。
ビルは勘違いしているようにも思うのですが、、、
646名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 09:43:37
速単必修編やった後にターゲット見たら
必修編に載ってない単語がいっぱいあった。
647名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 12:05:10
>>646
advancedやった後でプラ単準1見たときもそうだったな。
語彙はある程度のところで納得していかないときりがなさそうだ。
648名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 12:13:50
>>645
エイミーは声からしてかなりのオバサン。
従って勘違いしてるのはエイミー
649名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 22:48:08
買ったのですが、これって書いて覚える物ですかね?
それとも読んで?

あとCDの使い時もわかりません・・・一通りおわってからつかうんですか?
650名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 23:19:13
好きにしろ
651629:2005/04/15(金) 00:10:38
Basic、やってみたらかなり物足りなかったのでリスニング用にして、
Core買ってきました。文法はまだやってない。

>>629
始めたばっかりで、同じくどうやってやればいいのかわからなかった。
英語の勉強なんてした事なかったし。
とりあえずCDを聞きながらテキスト見て一緒に発音してます。
意味を確認しながら何回も繰り返す、という感じで。
でも、スピードが速くて何度やってもついていけない。
舌がもつれる… orz
もっと効率のいいやり方とか、あるのかなあ?
652629:2005/04/15(金) 00:11:39
あ、アンカー間違えた。
>>649
です。
653名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 11:32:18
確かにシャドーイングやろうとしたらどうやっても舌がうまくまわらないよね…tt
だからなかなかついていけないし…tt
654名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 17:37:49
速読速聴英単語の何色か忘れたが初心者級を買ってるが異存はないな?
655名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 17:49:39
すいません『買ってくるが』です。大学入って一週間やけど焦っております。
656615:2005/04/16(土) 04:04:08
いやー やっとCoreの方1周目終わった。復習も同時にやってたから
最初の章は6回くらいやってるけど、途中で少しサボったから
えらい時間かかった。

一通りやって思ったんだが名詞にC,Uをつけて欲しかったね。
名詞のところに色々な意味書いてるけどCもUも一緒に書いてあるから
調べるのにすごく時間かかるじゃん。これは参った。

レイアウト的にはAdvancedの方がはるかに使いやすい。
右ページに見出し語が掲載されてるのでリスニングしながらだと
チェックしやすいわ。まぁCoreもPart2からはチェックしやすいけど。
657名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 12:36:28
>>651

CoreならPart IのSlow SpeedがCDに入っているはず。
そっちから練習することをお勧めする。
658651:2005/04/16(土) 17:33:33
>>657
レスありがとう。
Fast Speedはポカーンだったので、Slow Speedで練習してます。
それでもついていけない自分が情けないのだけど、
昨日からCDで発音の確認しながらゆっくり音読するところから
練習をはじめてみました。
Slow Speedでなんとか付いていけるようになってきた。
時間はかかるけど、頑張ります。
659名無しさん@英語勉強中:2005/04/17(日) 11:54:00
slowで練習なんてしても力つかないと思うよ
660名無しさん@英語勉強中:2005/04/17(日) 12:57:50
>>659
個人差があるんだから勘弁してやれよ。
3ヶ月もやれば、そのうち Slow Speed じゃ物足りなくなるんだし。
661名無しさん@英語勉強中:2005/04/17(日) 14:58:42
>>660
俺は>>659じゃないが、遅く吹き込まれてるリスニング教材で練習するのは
意味のない行為だとはよく言われている話。
662名無しさん@英語勉強中:2005/04/17(日) 16:56:02
>>661

そうかな?
受験勉強のさせ方に定評のあるZ会がわざわざSlow Speedを収録している
意味はそれなりにあるのではないかと思うが...
663名無しさん@英語勉強中:2005/04/17(日) 17:07:08
それならslowスピードで3ヶ月間頑張ってみたらいいんじゃないの
3ヶ月もあんなゆっくりのスピードで聞いてそのスピードに慣れてしまったら
ナチュラルスピードなんていつんなっても聞き取れるようにはならんと思うが
664名無しさん@英語勉強中:2005/04/17(日) 18:27:51
>>660
それだったらいきなりナチュラルスピードで三ヶ月練習することをすすめるが。
665名無しさん@英語勉強中:2005/04/17(日) 20:09:11
日本の伝統芸能である「能」には、風姿花伝という立派なテキストがあって、そこには、

「最初は好きに任せて、あまり口うるさく、良い、悪いを教えない方がいい。」
「厳しくやり過ぎると、嫌気がさして興味を失ってしまう。」

…と書いてある。
666名無しさん@英語勉強中:2005/04/17(日) 21:00:12
>>663

Hearingの練習ではなく、Shadowingをしたとの希望だと思うが?
最初からnatural Speedでshadowingはかなりきつく、うまくできないためやる気を萎えさせる。
最初はだれでも英語が速く発音できるような口や舌にはなっていないので、
遅しspeedで口や舌を早く英語の発音の動きに馴らすのが有効とおもうが
667名無しさん@英語勉強中:2005/04/17(日) 21:06:36
有効だと思うならslowスピードで練習したらいいじゃない
シャドウイングの目的はおもにスピーキングためではなく、おもにリスニングのためにするんだ
んじゃ3ヶ月がんばってくださぁい
668667:2005/04/17(日) 21:10:13
変な日本語になったけどまぁいいか
3ヵ月後の報告よろしくぅ!
669名無しさん@英語勉強中:2005/04/17(日) 21:18:21
こっそり669ゲット。
670名無しさん@英語勉強中:2005/04/17(日) 21:18:28
てか、自分の価値観を人に押し付けるなよ。
671名無しさん@英語勉強中:2005/04/17(日) 21:20:24
「価値観」ではなくて「やり方」だろう、何を怒っているんだい
672名無しさん@英語勉強中:2005/04/17(日) 21:21:50
被害者意識を前面に押し出すなよ。
それじゃ中国人と変わらないぞ。
673名無しさん@英語勉強中:2005/04/17(日) 21:25:32
アンカーつけれ

スレ違いだが中国人が暴れているのは被害者意識のせいではないと思うぞ。
674名無しさん@英語勉強中:2005/04/17(日) 21:29:30
自分の見方を人に押し付けるなよ。

被害者意識というものが一種の呼び水になっていることは
間違いない。自分達は被害者だ、だから今回日本に対して破壊行為を
するのは、被害者である我々がこうせざるを得ないようにした日本が
悪いのだ、これを被害者意識と呼ばずして何と呼ぶ。
被害者意識を隠れ蓑に暴動を楽しんでいる輩もいるかもしれんが。
675名無しさん@英語勉強中:2005/04/17(日) 21:37:02
うん、熱くなるのも面白いから別にかまわないけど
俺は別に自分の考えを押しつけなどいないぞ
それこそ被害者意識と言うんではないのか

効果的だと思う方法を述べたまでだよ。
自分が思ってる方法が効果的だと思うなら、3ヶ月やって報告しておくれよ
676名無しさん@英語勉強中:2005/04/17(日) 22:21:14
リスニング上達のための方法として、一般的にシャドウイングが有効だと言われている。
シャドウイングのためにslowspeedは有効だなんて的外れでしょう

slowspeedでシャドウイングのまねごとでもして
英語聞けるようになったーと思っても
naturalspeed聞いたらびっくりするだろうね
677629=651:2005/04/17(日) 22:34:09
なんか、揉めているようで申し訳ないです。
えーと、ずっとslow speedじゃだめ、ってことなんですよね?
実のところ、リスニングの事は考えてなかったです(恥)。

とりあえず、今はオーバーラッピング?しかしてません。
イントネーションとかリズムが大事かなあ、と思って。
オーバーラッピングってあんまり意味ないんでしょうか?
fastでもやってみたんですが、文頭の1、2単語くらいしか言えなくて
かなり落ち込んでしまったので…。
slowで付いていけるようになったトピックは、fastでも練習を始めました。
難しいけど、できるとすごくうれしいので毎日欠かさずやるつもりです。
678名無しさん@英語勉強中:2005/04/17(日) 23:38:48
3ヶ月なんてあっという間。リカバリーもあっという間。本人の好きにして納得いかなければ違う方法ためせばいいじゃない。
679名無しさん@英語勉強中:2005/04/18(月) 07:13:05
slowで話す練習をして
naturalで聴けばいいじゃん
680名無しさん@英語勉強中:2005/04/18(月) 08:05:08
俺は>>676とまったく同意。

そもそもシャドウイングなんてほかの単語・文法の勉強とかと比べて、
比較的誰しもがやる気が起きにくい練習ではないのかね。>>666
681名無しさん@英語勉強中:2005/04/18(月) 08:19:58
英語板は正直レベルが低いよ。
いろんな意味でね。
だめだこりゃ。
682名無しさん@英語勉強中:2005/04/18(月) 08:51:33
正直、なんで3ヶ月なんだ?私だったらすぐ飽きるぞ@@;
>>679みたいにもっと柔軟にやろう。
683名無しさん@英語勉強中:2005/04/18(月) 12:59:17
正直、すまんかった。
684名無しさん@英語勉強中:2005/04/18(月) 19:25:10
>>682
>>660がはじめに三ヶ月という言葉を使ったから。
頼むから流れを読んでから書き込んでくれ。
685名無しさん@英語勉強中:2005/04/18(月) 23:38:42
ただ、いつの間にか「3ヶ月で飽きる」を「3ヶ月で自分の有効だと思う勉強法を確立して報告しろ」に話の流れを変えた奴が居る。
686名無しさん@英語勉強中:2005/04/19(火) 01:02:29
ん〜と、660ですが、3ヶ月というのは激しく適当な目安です。たしかどっかのスレで、

「自分でも分かるくらいの効果が現れるのが3ヶ月、実際にものにするには3年かかる。」

という発言を読んだことがあったから、それを覚えていたのかもしれない。
687名無しさん@英語勉強中:2005/04/19(火) 02:46:20
そしてこのどうでもいい議論が3ヶ月続く、と。
688名無しさん@英語勉強中:2005/04/19(火) 07:49:36
自分の経験じゃなく2chの発言で適当な目安と判断?
ワロティングwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
689名無しさん@英語勉強中:2005/04/19(火) 13:38:11
今更>>1のテンプレ内に書かれてるpluswebの存在に気づいた…。
なかなか便利だねこれ。
色んな使い方ができそうだ。
690名無しさん@英語勉強中:2005/04/19(火) 15:57:10
>>689
Basicは無い… orz
691名無しさん@英語勉強中:2005/04/20(水) 11:05:47
AdvanceってCoreと比べてどう違うんですか?
たまに見てたらAdvanceがいいと言う人が多い気がするのですが。
使ったことある方、意見下さい。
692名無しさん@英語勉強中:2005/04/20(水) 11:30:11
アドの前書きに載ってたけどコアは英文を圧縮したりしている。
実際コアは短すぎて読みづらいし、既に知ってる単語も多いので学習しがいがなくて、アドの方が好きだ。
693名無しさん@英語勉強中:2005/04/20(水) 11:43:24
>>691
難易度が違う。
実力しょぼいのにadvanced使っても仕方ない。
694名無しさん@英語勉強中:2005/04/20(水) 23:57:05
センター入試受験者は毎年50万人以上いるのに、この発行部数は、、、
特に、Basic2200の6万部てのとAdvanced1000の9万部てのは、少なすぎね?
http://www.zkai.co.jp/books/other/sokucho.asp
てか、やっぱこの本買って行くのは、TOEIC対策用かもな?
695名無しさん@英語勉強中:2005/04/21(木) 00:22:44
そもそもこれは大学受験用の本じゃありませんから
696名無しさん@英語勉強中:2005/04/21(木) 00:40:04
Basic2200には、よくCore1800参照なんて単語が出てくる
やっぱネイティブが例文書いてるから、当然の結果かな?
697名無しさん@英語勉強中:2005/04/21(木) 08:21:31
>>694
大学受験用には普通coreを買うだろう。
やっぱこの三部作だったらcoreが一番売れてるのは当然といえば当然。
698名無しさん@英語勉強中:2005/04/21(木) 10:08:59
Basicはリスニングならまだしも、普通に参考書として使うにしては、簡単すぎるし。
Coreは内容がとっかかりにくいのかもしれん。
でも、慣れてきたら他のよりは実用性がある気はするね。
699名無しさん@英語勉強中:2005/04/21(木) 10:56:15
basicにするかDUOのセレクトにするか迷うな〜
700名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 00:39:19
DUOのセレクトは、Coreとかやるようになっても、重要語の確認用として使える
701名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 10:51:44
basicは高校受験用に使うと丁度よくていい感じなんじゃない?
702名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 00:24:55
もしかして中田さんも使ってる Σ(゚Д゚lll)!?
http://nakata.net/jp/hidesmail/hml239.htm

あんなにペラペラなのに基礎を大事にしてるのはスゴイ
703名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 01:12:03
>>694
おいおい。
9万って、超ベストセラーなんじゃないか。
704名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 01:12:36
Basic2200や、Core1800のレベルの単語や熟語は、知ってるとか読めばすぐ分かるとかのレベルじゃなくて、見えても(読むじゃなくて見える)聞こえても(聴くじゃなくて聞こえる)瞬時に反応するレベルまで持っていかなきゃならないんだろうな
705名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 01:36:49
>>703
そうかもな
>>694
Basicはともかく、Coreを買う人の偏差値は少なくとも50以上と思うぞ。
とすれば、センター入試受験者50万人と言っても、実際の購買層は半分以下の20万人程度と考えた方が良い。
Advanceに至っては、、、以下略


706名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 10:40:24
>>694
そこにあるものはver.1も含めてなのかver.2だけなのかわからないな。
ver.2だけだとしたら33万というのは俺は多いと見るね。
707名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 17:19:53
多分、ver2だけだと思われ。
わざわざ、題名にver2って書いてるし。
でも、正直言うと受験時、近くの書店にはあってDUOとかだった気が。
受験生、そこまで探そうとしてないから知らないんじゃ…。
708名無しさん@英語勉強中:2005/04/24(日) 10:06:57
受験生は普通速単必修編とかそっちをやるな。DUOもありかと。
よほど目に付かない限りcoreを選ばないだろう。
まぁ別に悪くはない選択肢だと思うが。
709名無しさん@英語勉強中:2005/04/24(日) 17:04:53
今日ブックオフでcoreがあった。
手に取ってみるとCD無しで1000円の値段が付いていた。
ありえないだろ、と。
710名無しさん@英語勉強中:2005/04/24(日) 19:10:33
Basicは、音読やリスニングはもちろんだが、和文英訳用の教材としても使うなら中級レベルまで使えるかも
少なくとも、中学校の教科書ガイドとCD買うよりは安くて済む
711名無しさん@英語勉強中:2005/04/25(月) 10:58:09
ってか、Coreのスローモード、、最後まで聞けたためしがない…。
はじめっからファーストばっかやってたから、遅すぎて途中で飽きるよ…。
スロー無視してもいいすかね?tt
スローやってて、特によかったことあったら教えてくだされ。
712名無しさん@英語勉強中:2005/04/25(月) 19:00:07
スローはおまけ
713名無しさん@英語勉強中:2005/04/25(月) 22:09:37
>>711
スローならディクテーションが可能
714名無しさん@英語勉強中:2005/04/25(月) 23:01:12
スローでディクテーションなんてやって何の意味があるのやら
715711じゃないが:2005/04/25(月) 23:23:27
ということは714はファストでもディクテーションできるの?
煽るわけじゃないけど、あの1文が長い奴をファストでディクテーションできるってのはかなり凄いと思うんだけど。
716714:2005/04/25(月) 23:37:59
100%しっかりとはディクテーションできてるかというと、そうではありません
でもディクテーションするならファーストでやった方がリスニングには効果的というか
スローでやっても意味がないと自分は考えます。
あなたがディクテーションしようとしてるなら、ファーストでやることを薦めます
誰しも最初から完璧になんてできません。
モチベーションをたもつためにスローで、なんていう人もいるかも知れないが
勉強なんて面白くないもんなので、割り切ってやるといいんではないですか。

てかcoreの1文て長いかな?長いのでも1分ほどしかないよ
717名無しさん@英語勉強中:2005/04/25(月) 23:55:23
どうでもいいけどファーストじゃなくてファストではないかと
×first
○fast
718717:2005/04/25(月) 23:59:37
まぁカタカナで表記すること自体に無理があるわけだからアレなんだが
ていうか本当にどうでもいいな
719名無しさん@英語勉強中:2005/04/26(火) 09:31:33
714はデーブ・スペクター
720デーブスペクターの714:2005/04/26(火) 14:57:39
>>717
辞書ひいてみ
721名無しさん@英語勉強中:2005/04/26(火) 15:49:47
(?´ω`)
722名無しさん@英語勉強中:2005/04/26(火) 16:27:57
714はデブ・ヲタ
723名無しさん@英語勉強中:2005/04/26(火) 21:10:57
>>717
ファストゥが近いかもな
724717:2005/04/26(火) 21:39:26
>>723
冗談だろ、発音記号も見れないのか
725724:2005/04/26(火) 21:40:52
番号ミスった。717じゃなくて714だった
726名無しさん@英語勉強中:2005/04/26(火) 21:43:44
727名無しさん@英語勉強中:2005/04/26(火) 21:51:51
>>724
冗談じゃない。見れる。
728名無しさん@英語勉強中:2005/04/27(水) 09:41:19
ふむ・・・ところでディクテーションって・・・やったことないんですが・・・。
ttp://eigo.vis.ne.jp/method/dictation.htm
↑みたいな感じでやるとしても、、書くとき全文書くようにしてます?
ある程度要約とかですか?
最近、自分の夢が映画みたいに面白くて起きれない・・・。
729名無しさん@英語勉強中:2005/04/28(木) 00:59:24
ディクテーションより、例文の 日本語→英語 方向で
翻訳訓練する方が文法も単語力も身に付くんじゃない?
730名無しさん@英語勉強中:2005/04/28(木) 02:24:22
増進会書籍について語るスレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1010037513/

↑こんなスレあったんだなw
沈んでて気づかなかった
一応関連スレということで
731名無しさん@英語勉強中:2005/04/28(木) 11:04:20
>>729
ディクテーションもシャドーイングもその前準備だと思う。
732名無しさん@英語勉強中:2005/04/29(金) 13:39:09
最近、Coreを寝ながら聞いてる…orz
DUOだったら聞いてるとそのまま寝れるんだけど、
速聴系だと寝れないな…。
むしろ、意味あるんかな…。
733名無しさん@英語勉強中:2005/04/29(金) 16:06:23
>>732
>最近、Coreを寝ながら聞いてる…orz
>DUOだったら聞いてるとそのまま寝れるんだけど、

てことは両方とも寝てるんじゃん
なのに何故

>速聴系だと寝れないな…。

となるの?わけわかめ
734名無しさん@英語勉強中:2005/04/29(金) 18:03:58
sleep と lay
735名無しさん@英語勉強中:2005/04/29(金) 18:27:38
lay じゃなく lie だと思うが
736名無しさん@英語勉強中:2005/04/29(金) 20:41:49
>>733
寝ながら聞こうとしてても結局は最後まで起きてるっていう意味だったり
737名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 00:38:16
みんなはこれらテキストをどうやって活用しているの?
オレはbasicをディクテーションのみ、coreを音読とリスニング(未読は速聴、既読は精聴)
しているんだけど、basicにシャドーイングもつけたほうがいいなかなぁ?
738名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 00:58:55
俺はCoreが聞きとれずBasicにした人間だが

1.2、3回気が済むまで聞く
2.ディクテーション
3.音読(本見ながら)
4.他のことをしながらブツブツ音読。あやしけば1-3もする

基本的にはこんな感じ
2に飽きたら次のパートの1をやったりする。
ディクテーションした紙はそのページにはさんでいき
2回目にディクテーションしたとき以前にどこがだめだったかも確認してる。
おかげで本はふくらんで大変だが。
739名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 01:03:18
俺はCoreのCD聴いてると死ぬほど眠くなるよ。
単調なリズムだからか?
740名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 01:04:16
「活用例」に書かれていることをそのまま実行している
今のところいい感じ
741名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 12:23:06
俺はディクテーションはしたことないんだけど、、
倍速機能使って、1.2倍、1.3倍とかにして、
Basic聞いたりしてた。結構、真面目に聞かないとおいつかない…。
活用例ってCoreにあったっけ…
742名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 17:44:36
(Advancedより)
--------------
【活用例】
1. 第1サイクル:目標→「英文内容把握&単語確認」
  1 英文を読む前に、テキストを見ずに2-3回聴いてみる。1語1語の「音」にとらわれるのではなく、
   全体として何を言っているのかという「情報」を読み取ることに全神経を集中させる。聴き取れない
   部分があっても、残りの聞き取れた部分で「推測する」よう心がける。
  2 今度はテキストを開いて、英文を目で追いながら、また2-3回聴いてみる。
  3 次に、今度は自分で実際に「音読」してみる。(CDは聴かなくてもよい)
  4 テキストでの単語学習と英文内容把握学習を行う。
  5 4終了後、復習時に、単語の発音と英文を確認するために再度、CDを聴く。
2. 第2サイクル:目標→「速聴」
  1 テキストを見ずに、CDだけを、およそついていけるまで数回聴く。
  2 テキストを見ながら、CDを聴き、shadowingを行う。
    *注)shadowing=音が聞こえてくるのを「追いかける」ように、口に出して言ってみること
  3 テキストを見ずに、shadowingを行う。これがほぼできるようになればOK。
--------------
(coreも殆ど同じことが書かれてた)
743名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 17:49:51
Core → p464
Advanced → p12
744名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 20:30:38
本に書かれたやりかたでしかできないって小学生レベルだな
745名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 20:37:44
そういう話じゃないと思うが
746名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 22:40:10
ただ、この活用例は足りない気がしてならないな。
もっとアレンジして多角的に利用しないともったいない。

747名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 23:19:12
速読とは精読のように思い出にはできず
失えば解答する回路すら奪われるもので
瞬間にして永遠で
疑わず、諦めず
そして喜び、怒り、哀しみ、楽しみ、救われるものだと
英文と出会い短い時間で魂が寄り添うことなんだ
それが速読なんだ
誰もが手に入れられるものじゃない
まして生まれながら持ってるものなんかじゃない
お前の速読は偽物だ
748名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 23:21:42
どうした?壊れたか?
749名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 23:53:20
>>747
よく意味がわからんが、
確かに速読、速聴はそうそう簡単にはできないな。
活用例の言っていることは間違ってはいないが如何せん繰り返し回数が少ない。
これくらいじゃ「速」の奥義には移れないよ。
750名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 23:57:31
俺は速読と音読をNHK World Daily News に昼間だけ流れるテロップで
練習してる。繰り返し流れるから3回目くらいには全部同じスピードで
音読できるようになった。
751名無しさん@英語勉強中:2005/05/01(日) 00:09:55
>1 英文を読む前に、テキストを見ずに2-3回聴いてみる。1語1語の「音」にとらわれるのではなく、
>全体として何を言っているのかという「情報」を読み取ることに全神経を集中させる。聴き取れない
>部分があっても、残りの聞き取れた部分で「推測する」よう心がける。

確かにこれは本番の試験でやるべきことだからなw
普段の学習でいきなりこれをやっても…
752名無しさん@英語勉強中:2005/05/01(日) 07:46:23
Advancedは中田英寿さんが今使ってるらしいよ
ソースは彼のブログ
753名無しさん@英語勉強中:2005/05/01(日) 09:27:05
>>751
いや、でも本番と同じようなサバイバルな条件でやる練習ってのは意味あると思う。
本文を知らない会話を初めて聞いてどこまで聞き取れてるかが問題だ。
2回目以降は多少覚えているだろうが、自分がちゃんと聞き取れてるかどうかを確かめれる。
と、勝手に勘違いしてる俺かも。
754名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 00:40:35
僕の場合、単語と熟語は速読速聴BASICとDUOでTOEICで800越えしました。ADVANCEはいるのか?別にいらないような気がする。特別、わからない単語はなかったしなぁ。ADVの存在価値を具体的に教えてくれませんか?
755名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 00:52:13
>>754
ていうかこれらの本はTOEICに特化した本じゃないのに
TOEICを基準に存在価値云々言うのはズレてると思うが
756名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 01:11:35
>>755では、此れはどういう風なコンセプトをもって作られたものですか?また読者に対してどういう風な時に効果を発するのですか??別に扱っている英文もそれほど高貴なものと僕は感じえず。
757名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 01:24:34
>>756
そんな俺に「ですか?」「ですか?」って訊かれても困るっつの
俺がこの本書いたわけじゃねぇから
「本書のコンセプト」っつーのがカバーの内側に書いてあったから
あとはそれ読んで自分で考えたらどうよ
758名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 01:25:52
>>757わかりました。
759名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 02:08:41
>>754
俺も、coreで950超えたよ。

だけど、TOEIC900点てのは英語の運転免許みたいな
ものだから、それから先が長いんだよ。
760名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 02:12:41
>>754
TOEICのために、英語の勉強をしてるのならいらないかもですね。
まぁ語学の勉強は先長いものなので、気長に頑張りましょ
761名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 02:13:46
元々、ADVは1000語しかないのがわかっているんだから、ADVはtoeic対策とは別物と
考えた方がいいと俺も思う。
762名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 08:56:24
速読速聴ってタイトルにあるのにTOEIC対策本になるなんて、、、

どうでもいいが俺の近所の本屋では萌え単とか掘単やらがスペースを取り
ついに速読速聴シリーズを置かなくなったよ、、とほほ
763名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 10:44:55
advancedがTOEIC対策になるかどうかは知らんけど、
英語力のアップにはなるさ。いい本だと思ったらやればいいよ。
764名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 10:48:46
モチベーションの違いだな。
みんなが言うように、TOEICの為にか、語学の知識を高める為かの違い。
TOEIC何点とったから満足したとかだったらそのまま買わなければいいんじゃないすか。
765名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 11:20:37
しかしあれだよなぁ本屋行っても英語本コーナーは
受験用かTOEIC/英検用ばっかりズラーだもんな
こういう所に日本人の英語に対する考え方が表れてる希ガス
766名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 12:45:23
coreじゃ読み物じゃないからADVっていうひといるけど至って真っ当な意見だと思うよ。
おれも。まじめにADVを読むレベルじゃないけど、coreはさんざん叩かれているように、
すんごいよみにくい。新聞の一面のダイジェストを、ある程度概要が分かるように、そして
100語前後で収まるように、ってことを意識しすぎた。
んで、結果として曖昧な分詞構文と形容詞句が羅列してしまった。

767名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 12:54:21
>>765氏のいうように、日本人のTOEICスコア大好き傾向が顕著になっているため、
このシリーズはcoreが比較的売れ筋となっている。

coreでオレが一番気になったところはカイロプラクティックのところで、
第一文が「カイロプラクティックは腰痛といった伝統的な痛み以外に、ぜんそくの治療も
試みている」とあり、その後の展開がすべて腰痛の治療とカイロプラクティックの効果の
是非について述べられていた。んじゃ、第1文いらねーじゃん。
初っぱなからリスニングしている人は思わず、「はっ!?」って思うよ。

それに対してADVの最初のトピックは、自分の離婚についてかなり抽象的な表現から
始めたため、「おお、先をよみてー」って思ったもの。

coreがあまりにも単語圧縮につとめすぎたため、かえって他のシリーズの評価を
下げてしまったのではないだろうか。
basicなんか中学英語の癖して、ちょっとしたギャクやドキッとするような話になっているのに。
768名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 12:55:26
と、最近あまりこのシリーズが受け入れられていないので、熱く長文を書いてしまった。
ごめんなさい。
769名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 13:08:49
basicなんかこのスレの椰子はほとんどやってねーだろうから、
オレ的おもしろいところピックアップ。

その1
女の誕生日の日に、男が来る。30分後、チャーリーがくる。
男の「someone else is here」
女の「It must be Charlie」(男はチャーリーがくることを知らなかったのだろうか…)
最初の男とチャーリーには会話はいっさいなし。
その後、高価なプレゼント合戦が繰り広げられる。

その2
でかくて、茶色くて灰色なスパイダーハケンしてパニクる女。
「そこよ。いすの下よ。早く。踏んじゃって」の演技は迫真。
その後、スタンフォード大学大学院経済学研究科M1と思わしき、男が
昆虫と虫のちがいや虫の魅力について冷静に語り出す。
女は聞く耳を持たない。
770名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 13:14:18
>coreがあまりにも単語圧縮につとめすぎたため、かえって他のシリーズの評価を
>下げてしまったのではないだろうか。

はげどう。coreの単語圧縮は確かに勉強効率にはいいが、ちょっと無理があるよな。
所詮単語圧縮にはDUOには勝てない気がする。
まぁその辺は主観的な意見だけど。

basicとadvancedの出来はかなりいいとおもうよ。

>最近あまりこのシリーズが受け入れられていないので、

こんなの初耳だけど…
771名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 13:14:33
test
772名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 13:37:37
>>769
そうゆうふうに訳してくれるととても面白い
また頼む
773名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 15:55:00
俺はbasicで引越しの手伝いのが面白かった
やたら騒音とかに反応して結局最後まで手伝わなかったドキュンっぷり
774名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 16:17:17
なんかDUOスレみたいだな
あっちはボブが大活躍だ
775名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 18:20:38
>>774だが、こっちにはボブみたいな毎回お馴染みの叩かれキャラがいないtt
結構、面白さが出るので重要だと思うのだが…。
やっぱ、全体的にもストーリー性、欲しいよなぁ…。
毎回聞いてると飽きてくるのもあるだろうが、親しみが湧いてくる気がする。
776名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 22:15:47
Basic買ってみたんですけど
このCD聞いてると耳がボボボとすごい不快な感じがしてきます
なんていうか鼓膜が痙攣してるような感じに
イヤホン変えてもプレイヤー変えてもだめでした・・・
普通の音楽CDは平気なのに
英語に耳が拒否反応おこしてるのかなorz
777名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 22:26:33
ヒント:音量
778名無しさん@英語勉強中:2005/05/04(水) 02:41:26
coreの購買層って当然coreの単語を知らない奴なわけだけど、そのレベルの多くの人は
長文を読むこと自体に心理的なかなりの負担を感じる層でもある。だからDUOが
受ける。advancedの購買層は、既に英語の勉強が軌道に乗り、ペーパーバックも
読んでいる層で、長文から単語を覚えることに拒絶反応を起こさない。
779名無しさん@英語勉強中:2005/05/04(水) 02:51:35
>>778
でも実はCoreレベルの長文アレルギーの人達こそ、長文をひたすら読むべきだよね。
780名無しさん@英語勉強中:2005/05/04(水) 03:17:22
最近「ヒント:****」って書くヤツ増えてるな。
何かイライラするのは俺だけか?
781名無しさん@英語勉強中:2005/05/04(水) 10:00:34
>>780
上から物を言われる感じだからじゃない
782名無しさん@英語勉強中:2005/05/04(水) 10:11:59
>>779
それは違う。知らない単語がたくさんある長文は多読に向かない。
783名無しさん@英語勉強中:2005/05/04(水) 10:29:53
>>782
じゃあその知らない単語がたくさんある長文を
全部知ってる単語にすればいいじゃない。
784名無しさん@英語勉強中:2005/05/04(水) 11:12:02
>>783
そのために単語本買うわけで..。
785名無しさん@英語勉強中:2005/05/04(水) 13:25:43
>>780
ヒント:カルシウム
786名無しさん@英語勉強中:2005/05/05(木) 01:45:02
basicオレ的すげーなとおもったところ

@シアトル旅行の話。
I am a big fan of Ichiro.
I have fun cheering for the Mariners.

fun と fan を即座に聞き分けさせるような心憎い英文には脱帽

A民謡学の授業ガイダンス
・journal を隔週でつける(出席表替わりか?)
・3つのオリジナル民話を書く(さらに感想まで書いてもらわなければならない)
・学期末テストあり

日本人大学生からすると、誰がこんな授業とるのだろうか…でも
アメリカの大学ってこんなもんなんだろうな
787名無しさん@英語勉強中:2005/05/05(木) 01:55:11
ちょっとDUOスレを見てきたけれど、大丈夫なのかあのテキストw
思わずDUOに乗り替えてしまいそうだ
788名無しさん@英語勉強中:2005/05/05(木) 10:59:18
正直、DUO→Core→DUO→
みたいに色々繰り返してま…。
同時に並行してやるのは効率悪いってきくし、面倒だし。
飽きてきたら乗り換えるって感じ…。
ほんとは、一冊やり終えてから乗り換えるってのがいいんだろうが、
どこまでやったらいいんだって感じがよぎるよね…。
789名無しさん@英語勉強中:2005/05/05(木) 17:57:38
>>786
DUOのセレクトでも、
My uncle twisted his ankle 〜〜 のような、
uncle と ankle を即座に聞き分けさせるような例文があったりするよ。
しかも短文なのに強烈な印象が記憶に残るようなシチュエーションだったり。

>>788
おいらはまだ初級レベルだから、basicとDUOのセレクトを同時進行でやってるけど
basicは、あるていど時間があるときにじっくり読んだり、リスニングしたり。
DUOの方は日常生活に組み込んで毎日最低でも30分は時間とってるけど。
790名無しさん@英語勉強中:2005/05/05(木) 19:31:27
>>776
私もなんとなく、スタジオの環境があまりよくなくて、マイクかなんかが共鳴してる音が混ざってるような感じがしてた。
初めはDUOのCDに比べるととても聞きづらかった。最近は慣れてきたけど。
791名無しさん@英語勉強中:2005/05/05(木) 20:14:05
DUO買ってちょっとやってみて文丸覚えに抵抗を感じ、
Core買ってちょっとやってみてリスニングが全然できなくて
Basic買ってちょっとやってみて単語は簡単なのに全然聴きとれなくて
792名無しさん@英語勉強中:2005/05/05(木) 20:53:37
今DUO3,0使ってるんだけど終わったあとBasicやるのってあり?
Basic立ち読みしてみたら簡単だけど実用的な感じがしたし
リスニング力つけるのにもいいかなと思ったんで
793名無しさん@英語勉強中:2005/05/05(木) 21:04:30
やりたいんならやればいいじゃないか
794名無しさん@英語勉強中:2005/05/05(木) 21:20:38
>>792
得るものはあまりないかもね。
795名無しさん@英語勉強中:2005/05/05(木) 22:32:34
DUOやったんならBasicじゃなくCoreの方がいいんじゃないかと
人それぞれだけど
796名無しさん@英語勉強中:2005/05/05(木) 22:51:12
いや、DUOやったんならcoreじゃなくてadvancedで問題ないだろう。マジで。
797792:2005/05/05(木) 23:15:11
やっぱりBasicじゃ易しすぎるか、
もう少しDUOやってからCoreかAdvancedやろうと思います
798名無しさん@英語勉強中:2005/05/05(木) 23:22:42
単語を覚えるのが目的じゃなくて、ネイティブの日常表現に触れたいと思うならBasicもありかと。
Coreだと、新聞や放送から持ってきた英文を更に圧縮し手を加えたものがメインだし。
799名無しさん@英語勉強中:2005/05/05(木) 23:41:59
日常表現というより日常日記に近い
読んでて面白いよ
800名無しさん@英語勉強中:2005/05/06(金) 00:09:44
800!
801名無しさん@英語勉強中:2005/05/06(金) 13:12:01
それに、ほんとに簡単な表現ばっかりだから、
一回ずつ理解しながら聞いてると、会話に慣れてくる気がする。
802名無しさん@英語勉強中:2005/05/07(土) 00:01:55
Basicはネイティブの書き下ろしだけあって、和文英訳が瞬時にできるくらいに
全文丸覚えするまでやる価値あるかも
803名無しさん@英語勉強中:2005/05/07(土) 03:23:47
この本に限らず
TOEICやTOEFLの過去に出てきた単語と頻出の意味を
まとめて単語集にしているわけだから、やれば得点は取れるよな。
その意味がどれほどあるか知らんけど。
804名無しさん@英語勉強中:2005/05/07(土) 03:33:04
ここの板の連中のやる勉強法って
実際の英語の勉強とはかけ離れている気がする。
よく「英語そのものを勉強しろ」って言うけど、お前らこそ点数しか
気にして無いじゃん。板に転がっている勉強法みるとテスト対策オンリーだろ。

日本語を俺らが学んだとき、単語や文章を暗唱したかというとしてないわな。
した奴もいるかもしれないけど、不要だ。
せいぜい、あいうえおと小学生の書き取りくらいだ。

外国人の俺らが学ぶには糞暗記しかないという意見もあるけど、そりゃ違う。
外国人が日本語を学ぶ際、全員単語集買って糞暗記して・・・ってやってる?
やってないよな。単語集買って強引に糞暗記ってのはテスト的には直接役立つが
あんまり意味ない。何もしないよりは意味あるけど。

毎日勉強しつつ、長文読んで外国人と話をして英作文書いて
ネイティブ?の人に間違いを指摘されて、間違ったところや覚えが浅いところは
ノートやカードや表にまとめておいて、時間が空いた時に覚えるということを
繰り返すしかない。そうすりゃ、力はつく。

前提として高校英語までの英文法や単語力をつけなきゃいけないけど。

・・・と考えたので実践してみる。
805名無しさん@英語勉強中:2005/05/07(土) 10:12:40
正直、私は、普通にネイティブと話す練習(英会話とか)もほぼ毎日してます…。
話さない日でもDVDを少しでも見たりしてます…。
そこまでやっても、やっぱり必要だと思うからこの板を見たりしてます…。
勝手に分かったように決めつけないようにしてー、めんどいから。
806名無しさん@英語勉強中:2005/05/07(土) 11:03:15
>>804
文を覚えたから日本語しゃべれるんだと思うよ。
807名無しさん@英語勉強中:2005/05/07(土) 13:44:27
>>804
言いたいことはわかったけど、それを何故ここに書くの…?
勉強法系のスレに書いた方が良かったんじゃないかなぁと。
808名無しさん@英語勉強中:2005/05/07(土) 13:55:42
>>804
>毎日勉強しつつ、長文読んで外国人と話をして英作文書いて
>ネイティブ?の人に間違いを指摘されて、間違ったところや覚えが浅いところは
>ノートやカードや表にまとめておいて、時間が空いた時に覚えるということを

無理だね。相当効率悪いよそれ。
自分で何でもやるよりも、今までいろんな人が試行錯誤して作った参考書をやった方が
はるかに短時間で力がつくだろう。

英文法をまとめた参考書をやらないで、わざわざ自分の経験で身に着けたり、
重要な単語とそれを使った例文をまとめた単語集をやらないで、
自分で作ってたりしたら、ただでさえ時間のかかる勉強が更にどれだけ時間かかるか…

>日本語を俺らが学んだとき、単語や文章を暗唱したかというとしてないわな。

散々言われていることだが赤ん坊と俺たちの脳の出来は違う。
これは比較に出す時点でおかしいな。
809名無しさん@英語勉強中:2005/05/07(土) 19:09:41
スレ違いかもしれませんが他に適当なスレが見つからなかったので・・すみません。

DB4500を受験で終わらせたので次何をやるか悩んでます。
coreを買ったんですが、DUOのが評判もレベルもいい?みたいでどうしようかと・・
いろいろ悩みすぎて一向に決まらないのでアドバイスお願いします。
DUO、core以外でおすすめがありましたら是非教えてください。(できればリスニング対策できるもので
ちなみに今持っているのはcore、速単上級です。
目標は大学生のうちに英検準一です。
810名無しさん@英語勉強中:2005/05/07(土) 19:24:24
>>809
取り合えずCoreを買ったのなら、ある程度のところまでやり続けることが大事だと思います。
次々に買ってしまっても、買うだけで満足してしまう傾向がよくあるみたいなので。
今のあなたの実力にもよるけど、Coreだけでもある程度のところまでいけるんじゃないかと。
811名無しさん@英語勉強中:2005/05/07(土) 20:09:57
>>804

小学校の頃、漢字のドリルとか10分間漢字テストとか散々やったでしょ!!!
それやっておかげで、中学生になって、新聞や本とかがある程度自由に読めるようになったでしょ。

基本的な単語暗記するのはあれと同じ、ある程度の数までは、闇雲に覚えないと
ペーバーバックも新聞も概略がわかる程度に読めるようにはならないそうでないと、ペーパーバックや新聞から新しいボキャブラリーは増やせない!!
812名無しさん@英語勉強中:2005/05/07(土) 20:18:14
>小学校の頃、漢字のドリルとか10分間漢字テストとか散々やったでしょ!!!

これ見て思ったんだけど、単語ミニテストの本ってないかな。
単語のミニテストだけで構成されてる本があれば、コピーして毎日
繰り返しテストを行って学習できるかなぁと。
学校でやってたのは先生が作ってたんだろうか。
(俺の高校では毎朝やってた)
813名無しさん@英語勉強中:2005/05/07(土) 20:21:00
と思ったけどよく考えたらPSS(単語暗記用ソフト)に印刷機能ついてたわ。自己解決…。
814809:2005/05/08(日) 00:46:06
>>810
まだcoreは始めてなくて、一冊をやりこみたいので買い換えるなら今だと思ってるんです。
やっぱりcoreでいいのかな・・
あと、受験時は大体偏差値62〜65くらいをうろうろしていたくらいです。
今はそんなにないかもしれません・・ちなみに大学1年です。
815名無しさん@英語勉強中:2005/05/08(日) 01:02:16
ちょうどいいんじゃないかな?おれもそんなもん。
自分でちょっとみてみて分からない単語の割合をみてみるといい。
816名無しさん@英語勉強中:2005/05/08(日) 09:29:07
>>814
偏差値62!!?じゃあ多分もうcoreの単語はほぼ知ってるんじゃない?
もう一ランク上のやつをやれ。

例えばadvancedとか例文もついている奴なら、
core、DUOレベルの単語も当然のように出てくるから
受験レベルの単語の定着にも役に立つはずだよ。
817809:2005/05/08(日) 11:35:38
>>815
>>816
受験期やっていたDB4500とかぶってるのが結構多いので、
7、8割くらいはわかると思います(でもうろ覚えが多い・・
advancedは立ち読みしたんですが全然知らない単語ばかりでした。
リスニング対策もしたいんで、advancedは難しすぎるんじゃないかなと思うんですが
それとも他にリスニング対策向けの教材買うほうがいいでしょうか?
いろいろ注文つけてすみません。
818名無しさん@英語勉強中:2005/05/08(日) 13:32:22
>>817
>advancedは立ち読みしたんですが全然知らない単語ばかりでした。

知ってる単語ばかりの単語集やっても意味ないだろうに。
手っ取り早く単語力上げたくて、かつcoreが7,8割わかるんだったら
advancedでもいいだろう。

リスニング対策はadvancedじゃ確かにムズイかもね。
この板で有名な英語耳か、UDA式あたりは?
それ終わったらadvancedをシャドウイングなりディクテーションなりしたらいい。
819名無しさん@英語勉強中:2005/05/08(日) 13:42:21
むしろ、せっかく買ったんだからCoreをディクテーションとか。
ディクテーションとかシャドウイングは自分のわかるレベルの英語じゃないと、
やっても効果低いらしいからな。
820名無しさん@英語勉強中:2005/05/08(日) 15:55:58
リスニング対策でディクテーションもしたいなら、
「えいご漬け+対話」&「ダイアローグ1800」がベストだろ。
821名無しさん@英語勉強中:2005/05/08(日) 16:54:34
だろ、て言われても人それぞれ好みとかもあるし。
822820:2005/05/08(日) 17:39:57
リスニング対策でディクテーションもしたいなら、
「えいご漬け+対話」&「ダイアローグ1800」がベストじゃないかと私は思いますが、いかがでしょうか?

>>821
これでいいか?w
まあ当然ながら判断は>809に任すよ。
823名無しさん@英語勉強中:2005/05/08(日) 18:33:03
↑お前幼稚すぎ
824名無しさん@英語勉強中:2005/05/09(月) 10:04:26
そこにつっこまない。
825名無しさん@英語勉強中:2005/05/10(火) 00:59:53
Coreで単語覚えるって奴はBasicぐらい話すことができるんだろうか?
826名無しさん@英語勉強中:2005/05/10(火) 07:01:38
>>825
出来るわけ無いじゃん。
話すことと単語覚えていることはまったく別の分野
827名無しさん@英語勉強中:2005/05/10(火) 08:55:29
普段話す練習してるなら、ある程度応用は出来たりするかも
828名無しさん@英語勉強中:2005/05/10(火) 20:48:12
DUOが終わって、あとちょっとでシス単も終わります。(受験生です)
coreやってもいいですか?
829名無しさん@英語勉強中:2005/05/10(火) 20:52:57
ダメです






って言われたらやめるの?
830名無しさん@英語勉強中:2005/05/10(火) 21:03:38
ワロスwww
831名無しさん@英語勉強中:2005/05/10(火) 21:05:06
>>828
マジレスしとく
やらない方がいい。

速単上級か、リンガメタリカやった方がいい。
832名無しさん@英語勉強中:2005/05/10(火) 21:11:57
なんか最近自分の読む本すら人に指示されなきゃ自分で決められないような
指示待ち人間が増えてるな。
833809:2005/05/11(水) 00:22:41
>>818 >>819 >>820
advanced買ってきました。
背伸びしてこれで単語覚えることにして、
coreは復習もかねてリスニング用として使うことにしようと思います。
せっかく買ったので使わないともったいないので・・・
皆さんのご意見が聞けてほんとに良かったです。
ありがとうございました。
834名無しさん@英語勉強中:2005/05/11(水) 08:01:59
>>833
coreを使うのは別に反対はしないが、
買ったからもったいないから使うという考えはどうもなぁ…
数万もする参考書買ってるわけじゃないんだし。
835名無しさん@英語勉強中:2005/05/11(水) 11:20:35
>>828
2ちゃんねるで評価されている本を可能な限り買い揃えたほうがいいよ。
実力がつけば自然と本に手が伸びるからね。
836名無しさん@英語勉強中:2005/05/11(水) 14:30:00
2ちゃんっていってもキム本は完全に宣伝だしなぁ
837名無しさん@英語勉強中:2005/05/11(水) 21:22:23
>>836
否定はしきれないけど、キム本に対するちゃんと理のかなった反論ってあんまりないからね。
それなりにいい本である証拠。

仮に業者が宣伝していたとしても、本当に良いと思って書き込んでるやつもいるはず。
何でもかんでも宣伝だとか決め付けて情報を受け入れないのは非常にもったいない行為。
838名無しさん@英語勉強中:2005/05/11(水) 23:12:12
韓国語で書かれた本まで勧める奴がいるじゃん。あまりに不自然。
839名無しさん@英語勉強中:2005/05/11(水) 23:18:40
>>838
自分が(・∀・)イイ!と思ったものは隠しておきたいタイプだろ。w
840名無しさん@英語勉強中:2005/05/12(木) 07:19:00
>>838
マジ…?

でもたとえば定番といわれているフォレストやDUOの評価も
業者の宣伝だと思うか?
841名無しさん@英語勉強中:2005/05/12(木) 10:42:59
フォレストは知らないがDUOはもう、業者が勧めなくてもいいんじゃ…?
誰か分別がある人が2ちゃんねるの情報をまとめてどっかに掲載してくれればいいのに。
842名無しさん@英語勉強中:2005/05/12(木) 10:46:42
キムの韓国版のtoeic本には単語集が充実しているという話を
振るやつと、それを欲しがる数人のレスは何度か見たことがあるよ。そいつらが
必死に長本本を叩いてた。そして対抗する長本本のオク転売屋。
宣伝かどうかは自分で見極めないとね。
843名無しさん@英語勉強中:2005/05/12(木) 21:19:44
>>842
さすがにそういうのはな…
まぁ確かに見極めは肝心だ。
でもちょっとでも2ch慣れしてれば情報の見極めなんて難しくない気もする。

>>841
別にページを作るまでも無いでしょ。定番だと、
単語集:DUO>速読速帳>プラ単
文法書:フォレスト>ロイヤル>英文法解釈
リスニング:英語耳
TOEIC対策:キム>石井>長本
まぁ人によって2ch読んで出した結論はさまざまだろうけど、まぁこんなところでしょ。
844名無しさん@英語勉強中:2005/05/12(木) 21:41:24
>>842
オク転売屋はまあわかるとして、
キム本は誰が宣伝してると思うわけ?
845名無しさん@英語勉強中:2005/05/13(金) 19:54:32
みんな Basic を甘く見過ぎていないか?
846名無しさん@英語勉強中:2005/05/14(土) 11:30:08
Basicですらみんながみんな完璧にシャドウイングとか出来るとは思わないな…。
847名無しさん@英語勉強中:2005/05/14(土) 12:49:55
そういう問題ではない希ガス
人それぞれ用途が違うし
848名無しさん@英語勉強中:2005/05/14(土) 18:36:52
たぶん Basic 程度の単語を駆使した日常会話すらまともに話せない香具師が殆どなんだろうな。
849名無しさん@英語しようかな?:2005/05/14(土) 19:05:11
単語と日常会話は全く違うもの。
大学入試でもそうでしょ?
会話と論文。

別と思って勉強するのがいいと思う。

埋めるような教材があれば教えてくれ。
850名無しさん@英語勉強中:2005/05/14(土) 22:11:37
http://www.geocities.jp/new_englishroom411/frame.htm
に書いてあったんだけど、北米の小学3年生向けの単語学習帳でも

日本の単語集(大学受験用やTOEIC対策用)で勉強していると、
TOEIC850点取れてる人でも、知らない単語がいっぱいでてくるだろうというようなことが書いてあった。

つまり、ネイティブ向けの小学6年生レベルまでの単語学習帳は、やっておいた方が良いということかも
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0439280435/ref=ase_englishroom41-22/250-5701309-2525031
851名無しさん@英語勉強中:2005/05/15(日) 00:44:05
多分動物の名前とかは俺よりあっちのガキンチョの方が余裕でたくさん知ってる
852名無しさん@英語勉強中:2005/05/15(日) 00:59:28
日本の学校英語の、そこらへんの抜け落ちをいくらか補いますよ
っていうのも、Basic の売りのひとつでしょ。
853名無しさん@英語勉強中:2005/05/15(日) 12:48:47
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1107592706/603-608
で話題になってるけど、"should"と"had better"の正しい意味について

Basicは、流石にネイティブが書いた本だけあって
should:…するのが良い
had better:…しないとまずい
と実際のニュアンスが正しく伝わるような訳文がついてる。

ただ、英語の試験で上記のような訳文を回答したとすると、間違いになってしまうのかな?
TOEICは、選択問題だし、問題も答えも英文だから、影響はないかもしれないが

つか、日本の参考書によくあるように
should:…すべきだ
had better:…した方がよい
としか覚えていないと、実際のコミニュケーションで支障が出てくる気がする
854名無しさん@英語勉強中:2005/05/21(土) 22:42:32
DUOおわったら次はadvanceかな

それともコア?
855名無しさん@英語勉強中:2005/05/21(土) 22:58:48
basicのver2はいつ頃かな?
856名無しさん@英語勉強中:2005/05/21(土) 23:00:51
>>854
advanced
857名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 10:29:40
>>854
DUO終わったってどれくらいまでやったの?
正直、いっつも中途半端だからCoreとかもいつが終わりなのか…。
858名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 12:47:49
普通は9割以上わかるようになったことを「終わった」って言うんじゃないか?
859名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 13:11:17
>>858
9割か…orz
いっつも、理解したからいいやで終わる性質だから
よく似たような単語とか間違う…。
もぅいいからAdvanced買おうかなー…。
860名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 15:16:34
ひとつの単語帳終わったら、同じレベルの別の単語帳やってみて、ほとんど分かるようだったら上位レベルの単語帳。
6割〜7割程度しかわからないようなら、同じレベルの別の単語帳。
861名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 15:20:59
つか、Coreとかbasicとかのレベルは、上位レベルに上がる前に運用レベルを練り上げておく必要があると思う。
862名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 15:25:03
俺は一冊を2周して次へ移る感じだな
3回4回やってたらさすがに飽きるし
863名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 19:04:30
いや、むしろ俺はcoreとかbasicのレベルは覚えれば勝手に運用レベルに上がって行くから
どんどん上位レベルに行っていいと思う。
864名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 19:19:31
>>860
DUOからCoreに移ったけどやっぱ6〜7割くらいしかわからないかも…。
基本的には文の流れとかから数個くらいわかんなくても読めるからいいかなーと…。
むしろ、Coreが借り物だから返して新しいの買おうと思ってるからなんだよねー。
身近にAdvanced持ってる人がいればいいのに…orz
865名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 19:28:42
受験するんだったらDUOとcore両方やってもいいと思うが、
TOEICだったらどうかな…
上位レベルに挑戦しているうちに勝手にcoreなんて余裕になってくるし。

まぁ人それぞれか。
866名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 23:50:43
coreとかDUOのレベルは普通に英文に出まくるからな。
ちょっとくらい穴があってもすぐ埋まる。

でも準1以上のレベルの参考書はそうはいかないな。
>>860の言うとおり何冊もやる必要がある。
867リーマン:2005/05/24(火) 07:43:54
4冊同時にやるのがいいですよ。

当方、27歳のリーマンですが、25さいのときに8ヶ月の間に、450⇒900まで
スコアアップを求められて、必死でやりました。結果的には975点までとれました。
よかったら参考にしてください
タイプの違う単語帳とは、速聴basic、速痰必修、DUO、ダイアログ1800
初期のころはこれを、二ヶ月強でおわらしてください。
868リーマン:2005/05/24(火) 07:47:07
もちろん、シャドやデクテもしっかり単語帳でやりつつ。
そののち、タンゴのレヴェルをあげて最終的には
toeic900点、TOFEL3800、速聴advこのあたりまで完璧にする必要
があります
869名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 10:06:55
TOEFLって何点まであんの…?
870名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 10:28:19
TOEFL満点は300ぐらいです。
871リーマン:2005/05/24(火) 12:19:42
いいかたがわるかったです。
toeic900点という石井氏の単語帳とTOFEL3800という神部氏の
ボキャ本です。
872名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 14:00:15
>>871
TOEIC900以上とのことですが、
TOEFL3800ってランク4は必要なんですかねー?

例えTOEFL受けるにしても、そこまでの難易度の語彙を
単語帳で覚えたほうが効率いいのかと思って・・・
873名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 22:34:23
四冊同時はさすがに無いだろう…
>>867がネタじゃなかったとしたらよほどの才能の持ち主…
874名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 22:59:09
あんまり意味の無い才能だな
875リーマン:2005/05/24(火) 23:51:17
一冊に費やすのは、一日45分ほど、雨の日も雪の日もデートの日のホテルでも
続けました。背水の陣をひけば、記憶力が違いますね
876名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 00:01:18
俺は信じるよ。でも信じない奴を黙らせたかったら
450点と975点をうpすれば、やつら一気に黙って、875は
神として崇められると思うよ。
877名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 00:06:17
ネタじゃないでしょ.
975程度なら普通にいるよ.
878リーマン:2005/05/25(水) 00:28:31
べつに黙らせようとかどうでもいいです。

やっぱり、同時進行でやるのは効率いいですよ。単語帳って重複が
おおいから、違った例文で勉強できる
879名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 00:34:23
リーマンさんはじめまして
速聴basicとDUO3.0をやってるんですけど。
速聴basicは内容が面白くて中心にやってます。
DUO3.0では文の構成が難しくなかなか入りません。
あと会話も重視で5語ぐらいの文を読んでるんですが効率がいいですか。
880名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 00:36:04
俺は信じてるけど、信じてない人が圧倒的に多いみたいだからさ。
881名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 00:40:02
大学の先輩(留学生)がそのぐらいの点数をとったときがあるけど、全国3位とか言ってた。
上位は外人とか二世とか多いからでないかな
882リーマン:2005/05/25(水) 00:41:15

DATE L R T
00/03/26 240 255 495
00/05/28 335 225 560
00/07/04 370 270 640
00/07/23 345 260 605
00/08/28 350 330 680
00/09/24 345 285 630
00/10/29 320 415 735
02/11/26 400 430 830
03/12/01 470 410 880
03/01/28 450 450 900
03/03/26 475485 960
03/04/24 485 490 975
883リーマン:2005/05/25(水) 00:42:01
メモによるとこうだ
884名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 00:42:48
どうも。
すごいです。
885リーマン:2005/05/25(水) 00:43:25
単語をおぼいやすくするには、まず
語源を勉強しとくといいのかも。覚えやすくなるよ
886879:2005/05/25(水) 00:44:09
英英辞典ですかね
887リーマン:2005/05/25(水) 00:45:00
根性ある人、英語への思いが強い人なら、
900越えは一年かからないでしょう
888名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 00:45:56
あれ?半年強で450→975って言っていたような・・・?
889リーマン:2005/05/25(水) 00:46:50
DUOの構成が難しいなら
構文の知識が弱いのでは?
伊藤和夫の、英文ポうのナビゲーター⇒ビジュアルできまり
890879:2005/05/25(水) 00:47:01
まとめサイトでも作って頂けるとうれしいんですが
891リーマン:2005/05/25(水) 00:49:07
はずかしくて省略しましたが

00/09/24 345 285 630
00/10/29 320 415 735
02/11/26 400 430 830
03/12/01 470 410 880

02の11月前に、何回かうけましたが、それが400点だいだったのです。
皆さんもがんばってください
892名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 00:49:21
>英文・ポうのナビゲーター
ワロタ。ポゥさんに英語教えてもらいたい。w
893リーマン:2005/05/25(水) 00:49:54
送金してくれんなら、家庭教師しますよ。
894879:2005/05/25(水) 00:51:26
400点台で悩んでいる方も多いと思いますので励みになると思います
895リーマン:2005/05/25(水) 00:52:25
慈善事業とか興味ないんで。
896879:2005/05/25(水) 00:55:31
お金がらみはきついです。
公開してアフィリエイトならいいですけど。

参考書を買います。
ありがとうございました。
897名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 00:58:51
>>891
そうは言っても、2000年の段階で700点超える実力を持っていた訳ですから、
私とはベースが違うような気がします。
898879:2005/05/25(水) 01:01:04
900点を越えてる人って周りでは帰国子女(10年以上)か留学生(英語圏)しかいないんでまじすごい
899リーマン:2005/05/25(水) 01:01:41
どこだいかな?879
900リーマン:2005/05/25(水) 01:02:22
どこの大学?
901879:2005/05/25(水) 01:04:20
地方の国立大。
偏差値55ぐらい。
研究室の教授でも英語とドイツ語がしゃべれて論文をかけるけど、むずいっていってた。
902名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 01:05:40
>>896
ポゥさんに教えてもらいなさい。
903名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 01:07:05
前の方ででてるので ききますが
語源を覚えるのにはなにをつかいました?
904リーマン:2005/05/25(水) 01:13:43
語源の学習で、気をつけることはマニアにならないことです。

コストパフォマンセーを考えたら、単語にして500強が語源から
いめーじできればいいとおもいます。

僕は青沼〜の単語帳つかいましたが、いまはもっといいのでてるかもね
905名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 08:25:54
なんだ、八ヶ月で単語帳四冊同時進行で450→975にしたのかと思った。
普通に数年かかってるんだね。それなら別に信じるよ。

俺はDUO完璧にしたらcoreもいつの間にか9割わかるようになってたから
同時進行を薦めてなかっただけ。
906名無しさん@英語勉強中:2005/05/26(木) 01:21:28
DUOは、見出し例文と見出し語だけではなくて、派生語、関連語、同意語、反意語まで含めて完璧にこなすとなると、結構なボリュームと思う
907名無しさん@英語勉強中:2005/05/26(木) 07:36:58
coreとduoを両方やるのならいいんじゃないだろうか。
両方圧縮型だし、例文の量ならそんなに多くない。

>>906
DUOは見出し語だけでも2500語と結構なボリュームだけどね。
あれはみんな関連語もやってるの?
908名無しさん@英語勉強中:2005/05/27(金) 20:41:35
買ってみましたが

リスニングなんですが1ページ完全にマスターするまで先に進んでません?
完全に聞き取れるようになってから次のページへいきますか?皆さんは
909名無しさん@英語勉強中:2005/05/27(金) 20:42:54
お好きにどうぞ
910名無しさん@英語勉強中:2005/05/27(金) 20:55:05
As you like.
911名無しさん@英語勉強中:2005/05/27(金) 21:02:19
>>909
じゃなくて聴いているんですよ。
Do you understand?
912名無しさん@英語勉強中:2005/05/28(土) 09:16:13
>>911
それを云うなら訊いて(または聞いて)いるんですよだよ
913名無しさん@英語勉強中:2005/05/28(土) 11:02:05
>>908
一ページずつ完璧ってどの辺までいったら完璧なの…。
取り合えず最初だったら通してやってみればどうですか。
何度か聞いた後に実際に訳してみるとか。
914名無しさん@英語勉強中:2005/05/28(土) 14:24:46
何度やってもなかなか覚えられない単語っていうのは、
それなりに覚えにくい理由がどっかにあって覚えられないんだと思うよ。

いつまでも覚えられない単語に拘ってるよりも、
どんどんページを先へ進めて、覚えやすい単語をマスターしただほうが
結果的に良くないか?
915名無しさん@英語勉強中:2005/05/30(月) 09:28:06
速読英単語と速読速聴の違いはなんでしょうか?
高校受験や大学受験には何から始めればよいですか?
916名無しさん@英語勉強中:2005/05/30(月) 10:08:52
高校受験と大学受験って結構差があるんじゃ…。
まぁ、初めからやるならやっぱりBasicですか?
そういえば、センターにリスニングが入るって言ってたけどどの程度なんだろ…。
917名無しさん@英語勉強中:2005/05/30(月) 10:41:59
おおざっぱですみませんでした。
当方中高一貫校の中3です。今日は中間試験後の休み♪
大学受験を見越して英単語を勉強する場合
速単と速読速聴(Basic)はどちらから始めればいいでしょうか?
918名無しさん@英語勉強中:2005/05/30(月) 11:26:22
917>>sexしとけ。親父になって中学生に興味を持ってしまうのは、
その時代のすごし方に因果関係が色濃く影響を持っているから
919名無しさん@英語勉強中:2005/05/30(月) 12:07:54
はぁ?(`ε´)917だけどぉ、女子です。
数学がダメだから英語を得意科目にしたくて頑張ってるのに。
変なおじさん、さよおならっ!ε=(>ε<) プーッ!!
920名無しさん@英語勉強中:2005/05/30(月) 12:30:24
ワロタ
921名無しさん@英語勉強中:2005/05/30(月) 12:37:43
>>918,919
ワロタw
なんか微笑ましいぞ
922名無しさん@英語勉強中:2005/05/30(月) 19:32:54
ギャップが激しいなw
取り合えず単語系ならスレ違うけどDUOの方がお勧めな気が。
速聴系はリスニングとかの方が役に立った気がするよ
他の人はどうか知らないが。
923名無しさん@英語勉強中:2005/05/30(月) 19:38:43
つか受験用なら大学受験板行け
英単語総合スレッド Part.27
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1117086537/
924名無しさん@英語勉強中:2005/05/30(月) 20:06:28
917>>sexしとけ。おばさんになって飽きられてしまうのは、
その時代にフェラ上手になってるかが色濃く影響を持っているから
925名無しさん@英語勉強中:2005/05/30(月) 20:17:42
>>917-919
激ワロタw
926名無しさん@英語勉強中:2005/05/30(月) 20:47:13
>>919
もっと激しく、俺の顔面に君の肛門を強く強くこすり付けながら屁をぶっこいてくれないか?
927名無しさん@英語勉強中:2005/05/30(月) 20:50:34
キタネー
928名無しさん@英語勉強中:2005/05/30(月) 20:57:45
>>927
>>919タソ?ハァハァ…
929名無しさん@英語勉強中:2005/05/30(月) 21:40:30
キモスwww
930名無しさん@英語勉強中:2005/05/30(月) 21:43:10
>>929
もっとなじって ハァハァ…
931918:2005/05/30(月) 23:54:21
917>>ごめんごめん、男の子かとおもったよ。

英語力あげたいなら、伊藤和夫先生の英文法のナビゲーターって本を何回も
繰り返してごらん?おにいちゃんが一番好きな本だよ

ちなみに一橋大学の経済の4年です。
932名無しさん@英語勉強中:2005/05/30(月) 23:58:36
英語板レベル低すぎw
933名無しさん@英語勉強中:2005/05/31(火) 00:52:14
こんなレベル
It is as for the wind. rub against my face more violently your anus strong and
strongly
934名無しさん@英語勉強中:2005/05/31(火) 03:36:11
数学ができないくせに英語ができるだけで頭良いつもりになってる女の子はなんかムカツク。
935名無しさん@英語勉強中:2005/05/31(火) 03:59:49
可哀相に
936名無しさん@英語勉強中:2005/05/31(火) 04:37:27
まあ、あれか帰国子女で
医学部生の俺からすると皆ゴミってことか。
937名無しさん@英語勉強中:2005/06/01(水) 20:17:06
>>936
あぁ、正直勝ち組だろう。
それでいて遊びの方も両立できていれば見習うべき人生だな…
938名無しさん@英語勉強中:2005/06/01(水) 21:08:34
なあ、みんな。

>>933がぜんぜん分からない俺はゴミ屑なのか?
・・・・答えてくれ。
939名無しさん@英語勉強中:2005/06/01(水) 21:17:43
現在Adv学習中 9−4 Darwin まで到達 
先は長いな ふー (´・ж・`)
940名無しさん@英語勉強中:2005/06/02(木) 00:02:47
高2で今、Advやってるんですが、みなさんはどのように勉強されてますか?
941名無しさん@英語勉強中:2005/06/02(木) 00:04:38
普通に
942暴力的羊:ごるごるもあ《危険思想保持者》 ◆753Z/RLFiY :2005/06/02(木) 00:26:22 BE:226328459-##
【SVL12000準拠+シェークスピア3,500】スーパー英単語学習システムを開発しますた。【英検1級+α】

      キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!

光点滅刺激による脳波誘導とサブリミナル効果を融合した学習システムです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032003/mgsenglish.htm
http://bcaweb.bai.ne.jp/~agje9601/mgsenglish.htm

スーパー英単語学習システムのご利用ありがとうございます。
この学習システムでは、記憶力テストを繰り返していくだけで、理論上すべての単語を短時間で学習できます。
最初に現れる日本語に、英単語が思いつかないならば▲を、英単語のイメージが浮かんだら●を選び、学習を進めてください。
また、クッキーをONにしておくことで、ブラウザを閉じても続きから学習することができます。
また、クリップボードを監視して英文を読み上げるTTS(Text to Speech Engine)にも対応していますので、リスニングも完璧です。

お勧めTTSソフト(英文発声システム)
http://www.softfarm.net/ather/txt2speech.html
マイクロソフトから、次のファイルをインストールしておく必要がありまつ。
http://www.microsoft.com/msagent/downloads/user.asp
@Text-to-speech engines(英語を選んでください)
ASAPI 4.0 runtime support
  
クリック音を消すには、コントロール パネルのサウンドとマルチメディアを開いて、エクスプローラ→ナビゲーションの音を(なし)にしてください。
943名無しさん@英語勉強中:2005/06/02(木) 00:32:44
いわゆるサブリミナル効果なんてないよ。都市伝説みたいなもの。
俺は↑開けなかったからどういうものかわからないけど、
胡散臭い言葉使ったら、評価下がると思う。
ああ、いい加減な調査・研究しかしてないんだなって思う。
スレ違いだけど。
944名無しさん@英語勉強中:2005/06/02(木) 00:34:02
コピペにマジレス、俺カコイイ!
945名無しさん@英語勉強中:2005/06/04(土) 13:32:21
あヴぁい…最近英語を勉強するやる気がでないorz
Coreを毎日ちょっとずつとかいっても無理だー…へぅぷ…
946名無しさん@英語勉強中:2005/06/04(土) 13:57:36
>>945
ちょっとずつじゃなくてガツンと勉強しなさい。
947名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 14:54:22
>>946
いえ、しばらく本業の勉強しなきゃいけないんで…英語は二の次なんですよね。
でも、まだ中途半端な学力なんで、ちょっとずつでもやらないとすぐ落ちる気がしてtt
レスthxです。
948名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 21:53:38
coreやってる者ですが、見出し語はほぼ全て知ってるのですがそれ以外の単語、例えば最初のレッスンで言うとballotとかpollとかが知らない単語です。
みんなこんなもんですか?
それとも自分の今までの単語の覚え方にムラがあったのでしょうか?
949名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 21:59:46
いつも最初はCDを聞いてわからない単語を書き出してテキストを開くのですがわからない単語に限って見出し語になってなく、そんなの知ってるよって単語ばかり見出し語になってるので拍子抜けしてしまいます。
950名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 22:07:43
>>949
たいしたもんだね、ちょっとやってadvancedに進みましょう。
951名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 22:15:25
>>950
例えば今日はレッスン26やったけどtruantって単語がわからなかったから本文の意味まったくつかめなかったよ
こんなので次のグレード行っていいものか…
952名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 22:26:51
>>951
それは逆に言えばtruant以外は分かったって事ですよね?
それならば、1,2周したら、先に進んでよいと思うよ。
953名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 22:36:03
>>952
そんなもんですかね
あまり自信持てませんが…
ともあれアドバイスありがとです
954名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 00:49:41
>>948
自分もそんな感じだな。
あれって頻度高い語が見出しになってるんだよね。
むしろ知らない単語もちゃんと見出しみたいな感じにしてほしい。
955名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 11:53:59
確かに大学受験時にそれ様の単語帳で覚えた単語が見出し語になってて、
全く知らなかった単語が見出し語になってない事は多いね。
俺はそういう単語は余白に書き足して使ってる。それで間に合うし。
もともとチェックのところに意味載ってたりもするけど。
advanceだと見出し語以外チェックさえないから、立ち読みしたとき全然意味わからなかったw
956名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 14:30:02
結構適当な作りだよね
957名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 14:55:33
core程度なら誰でも知ってる罠。使えるかが問題だ。
958名無しさん@英語勉強中:2005/06/07(火) 00:18:47
俺もcoreとadvancedをやったけどあの時は結構辞書ひいたなぁ…
959名無しさん@英語勉強中:2005/06/07(火) 09:28:14
BASICからはじめます。
最初に英文見ずにCDでヒアリングしたところ、
読むと簡単な文章なのに聞き取れなかった・・。 _| ̄|○
960名無しさん@英語勉強中:2005/06/07(火) 16:38:00
BASIC買ってきたけどいい匂いがします。(・∀・)
CDのスピードもちょうどいい感じです。
961名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 00:12:14
俺もBASICもCOREもヒアリングの教材として使ったよ。
BASICはおばちゃんの声が萎えちゃうんで、それが残念だったね。
最近はNONSTOPを良く使ってる。
962名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 00:27:30
Coreのディクテやってるがひじょーーにヨイ。
最初読んでた時は「赤すぎて」Coreは嫌いだったが
聴くのはイイ。

Adv.のディクテは俺のレベルじゃまだムズいのでおあずけ。
963名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 14:47:54
あの赤って赤いシートひいたら見えなくなるようにするため?
受験生とかじゃないとそんな覚え方しないのでは…。
(いたらごめんなさい…)
しかも、受験生でCoreとか持ってる人少なそうだし。
964名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 15:55:15
使ってるよ。赤いシート。便利だよ。
965名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 21:40:35
core程度なら誰でも知ってる罠。
966名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 22:29:01
core知らない単語がいっぱいだよ。
分野ごとに既知率がバラバラで、
医療とか科学はほとんど知ってるんだけど
経済とか法律とか全くわかんなくてキツい orz
967名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 23:50:54
>>966 同意
Basicを終えCoreに移ろうと思ってが速いし単語わからんしついていけない
今はVOA Special Englishで勉強している
しばらくして慣れたらCoreをやってみる予定
968名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 23:56:54
オラはBasicでも、CDにはついていけん。
本文を読むまでは聞き取りサッパリですたよ。
969名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 00:00:07
鼻の形が、ややいびつ
970名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 00:07:20
BasicにもCore参照と注が書いてる単語しばしば出てくる
971名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 00:16:41
basicやってます。coreって
医療とか科学とか経済とか法律とかなんですか?
日本語でも難しそうやな。ずっとbasicしときます
972名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 00:21:08
BasicはBasicで、なんか例文がネイティブっぽい感じでごにゃごにゃ繋がってたりして分かりづらい。出てくる単語は簡単なんだけどね。
973名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 00:27:05
>>971
新聞記事とかを抜き出してあって、
ジャンルごとに章わけしてある。
アホなので日本語でも知らない単語が出てきて困る。
批准するって国語辞典ひいてしまった。

Basicはディクテーション用に使ってるけど侮り難し。
こんな簡単なのが聞き取れないんだ、っていうのがよくある。
974名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 02:34:37
あーいっしょだ。俺も「批准」って言う意味広辞苑使って調べた。
「排他的」とか「包括的」とかも。

なさけないオジサンだ。周りのみんなはわかってる。。。
あー情けない。ホント情けない。
975名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 02:57:35
>こんな簡単なのが聞き取れないんだ、っていうのがよくある

逆の人ってあまりいないのかな。
聞き取りは割りとできるけど意味があやふや っていう・・。
976名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 05:14:08
[Core Unit58 - 180]
The passengers exclaimed loudly when the bus went too
near the edge of the road.

バスは各停留所で停まる際、道路の端に寄るんだから
乗客はそこまで大声をあげることはないと思う。途中で
停まったとしても、緊急停止か何かかな、と思う程度で
叫ぶことはないだろ。寄りすぎても歩道に乗り上げた
ワケじゃあるまいし。

977名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 05:18:51
そろそろ次スレ立ててくれ。だれか。俺無理。
978名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 07:23:47
>>974
安心しろ。俺なんて10回以上調べてる。
しかも批准はratifyってぎりぎりわかるんだが、
日本語の意味と漢字の読み方がわからん。w

ヒスイと思っていたが違うのね…(・▽・;)?
979名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 10:11:46
DUO3.0が難しかったというか、単語だけじゃまずいことに気付いた
My name is Tarou Yamada.とかしか言えない英語レベルだった
Basic+高校総合英語Harvest を注文しました
ベーシックは内容の構成に定評がある見たいですね、楽しみです
980名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 12:37:21
>>979
Basic はやさしい内容の割に興味深いテーマが多くて飽きの来ない本だよ。

Harvest は各項目が必ず見開き2ページに収まるよう工夫されているので、
いつも「2ページだけ読んで理解すれば良いんだから楽なのさ」と思いながら学習
するのが長続きするコツだよ。
981名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 16:58:43
Basicの孫娘のフルーツダイエットを心配してる話、面白かった。
あほくさくて。
982974:2005/06/09(木) 19:32:14
>978
批准(ひじゅん)

意味は「承認する」ってカンジ。
んだから

ratify は approve とか agree とか confirm とかと同じ意味さー

頑張るべよー

983名無しさん@英語勉強中:2005/06/10(金) 06:38:45
この紙、表紙はツルツルしてて
さわり心地良いんだけど、中の紙も
ツルツルしちゃってるから俺の使ってるペンだと
インクはじかれちゃう。

書き込む→息でフーフーして乾くのを待つ

書き込む→フーフー忘れ→知らん間に手で擦っちゃって
インクが びやーって広がる
もしくは 見開いた反対側のページにインクの後が残る

あーいやだ。
984名無しさん@英語勉強中:2005/06/10(金) 14:26:34
一体どんな書き込みしてるんだろねw
985名無しさん@英語勉強中:2005/06/10(金) 18:08:11
立ち読みする限りadvanceの本文読むだけなら単語参照しなくても
8割くらいは読めるんですけどCDの早さとかはやっぱきついですか?
リスニングは一度もやったことがないのでついていけないかな・・
986名無しさん@英語勉強中:2005/06/10(金) 18:11:45
8割読める?
2割読めない事実をどう捉えることのほうが大切ですよ。
987名無しさん@英語勉強中:2005/06/10(金) 21:31:49
>>985
早さはcoreのfastと大して変わらないと思うよ。
英文読めるなら、全く聴き取れないということはないんじゃないかな。

俺は初めは13の「英連邦の亀裂」の内容がちんぷんかんぷんだった。
もう少し補足説明が欲しかったな。
988979:2005/06/11(土) 17:31:26
Basic 2200とHarvestが届きました、両方とも良書ですね
これからやっていくつもりですが、一つ気になるところがあります
BasicにはCDが2枚入っているはずですがDisk1しか入ってません
これは不良品?なんでしょうか
989979:2005/06/11(土) 17:34:51
すみませんDisk1の裏にDisk2が入ってました、分かりづらい…
990名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 03:10:57
たしかにあれは分かりにくいよね。
991名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 12:15:42
ところでHarvestって
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342001403/qid=1118546058/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-1888691-6583519
のこと??人気なのかな…。初めて聞いた。
992名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 14:49:01
ハーヴェストはフォレストよりも少し簡単になってる奴じゃないか?

でもそれだと普通に中学の授業を聞いていれば
いきなりフォレストをやっても差し支えない奴がほとんどだろうから、
存在価値としては微妙なところだろうね。
993979:2005/06/12(日) 14:55:59
>>991
一応説明しときます、Harvestは文法書です
英語力があまりにも低いために文法書と単語を一緒にやっていこうと思ったんです
高校総合英語とありますが、内容は中1レベルから始まります
SVO等記載は正統派なのですが、エイザー、英文法がはじめからわかる本、TOEIC関係、big fat cat
一定の評価がある英文法の書籍を読みあさりましたけどHarvestがオールカラーで一番わかりやすかったです
人気があるのは総合英語Forestですが、Harvestは速読速聴・英単語 Basicと同じ位置づけですね
HarvestとBasic、どちらもCD付きでコストパフォーマンスが素晴らしいです
994名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 22:07:53
HarvestはCD付だから、一通りの構文を音読して文法を躰に叩き込むにいいかも。
例文が市橋本のように実践的かどうかはわからんけど、あっちは数が半端じゃないから。
995名無しさん@英語勉強中
フォレストにはついてないのにハーヴェストにはついてるのか。
結構使えるね。ハーヴェスト。