速読・速聴英単語ってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
使ってる人、感想キボン

速単の評判が悪いんで手が出しづらいです。
2名無しさん@1周年:02/05/08 17:22
ちむじゃけん。
3名無しさん@1周年:02/05/08 17:23














































4名無しさん@1周年:02/05/08 17:24
>>1
ちむって知ってる?
そうだよ。英語板の堕天使として鮮烈デビューを飾った
最強のコテハンだよ。
君も今ならちむになれるよ。
5名無しさん@1周年:02/05/08 17:25
>>4
なんでそんなに、ちむに愛着心があるわけ??


6名無しさん@1周年:02/05/08 17:26
救いようがないほど、ちむが好きでしょ?
そう、奴らの魅力に勝るものは英語板にはないかもね。
7名無しさん@1周年:02/05/08 17:27
>>5
ハウディと戦ってくれたりしてるじゃない。
それに最強って響きにやられたね。
きみはちむ 好きじゃないの?
8名無しさん@1周年:02/05/08 17:29
富田(代ゼミ)の英語は最強!!
9名無しさん@1周年:02/05/08 17:32
皆に伝えたい、ちむが天使であることを。
そして、伝えて欲しい、ちむは一人ではない事を。
笑って欲しい、ちむが囁くセリフの一つ一つに。
10名無しさん@1周年:02/05/08 17:33
>7
禿動!
11名無しさん@1周年:02/05/08 17:34
>8
( ̄д ̄)エー
12名無しさん@1周年:02/05/08 17:35
ちむ読ちむ聴英単語が発売になったら、きっと買います。
13名無しさん@1周年:02/05/08 17:36
か〜〜〜〜・・・・・
14名無しさん@1周年:02/05/08 17:36
め〜〜〜〜〜・・・・・・・
15名無しさん@1周年:02/05/08 17:37
は〜〜〜・・・
16名無しさん@1周年:02/05/08 17:37
目?
17名無しさん@1周年:02/05/08 17:38
>>1
(゚∇゚|||)はぁうっ!
18名無しさん@1周年:02/05/08 20:04
つーか、速単って別に評判悪くないよ。俺はDUOよりも好きだし。
19名無しさん@1周年:02/05/08 23:05
>>18
速単がめんどくて挫折して、DUOを流してからリンガメタリカやった。
留学したいのでTOEFL向けにやってるが、リンガメタリカは実にイイ(・∀・)!!

予備校講師によると、速単は使い方が難しいらしい。
単語カヴァー率が単語集にしては低いし、長文があるのでやたら時間がかかる。
あれ一冊終わらせたところで、単語自体を終えたことにならないのがショックでかい。
日本語訳が上手い割に、構文の説明がほとんど無いので長文を読む意味が問われる。
もちろん、もともと文法とか当たり前のように出来てる奴が使うぶんには問題ないんだが…

「単語をやって長文を読んで使い方を得る」って英語で当たり前の勉強法なのに、
速単でしか出来ないようなウリ文句になってるのも脅迫じみててやだったな。

っていうか速読・速聴英単語なんて出てるんだな。
俺はDUOしかやってないヘタレだが、やっぱ耳で聞く勉強は効果あるよね。
20名無しさん@1周年:02/05/08 23:45
そういうの集めるのが趣味じゃけん
受験生用の速読英単語も入門編から上級編までやったし
(ってか読んだだけ〜。でも全然時間かからなかったよ。CDは男の人の声が嫌いだった)
リンガメタリカももう全部読んだし、CDも買って聞いちゃったし、
速読速聴英単語も青いのも赤いのも全部読んじゃったし聞いちゃった(笑

ええと感想から言うとぉ
リンガメタリカは〜英作文に良いかなぁ〜
話す時もなんか言葉が語呂合わせみたいに出てくるから良いよ〜(笑
速読速聴の方はね〜
青い方はちょっと物足りない内容かもしんない
でも赤い方は「堕胎」とか「眼科医」とかさぁ
私みたいな低レベルちゃんには普段お目にかからない単語とか
たくさんあったし、内容もいろんな社会現象とかで
外人さんと小難しい話になった時も
なんとなぁ〜く 「それらしい(笑)意見」が言えて助かったよ(爆

意見聞くよか
安いんだから買ったら?
にゃはぁ〜ん
21名無しさん@1周年:02/05/09 00:20
19>>>>>20
22名無しさん@1周年:02/05/09 00:28
>>21
禿同
2320:02/05/09 00:34
だってバカなんだも〜ん(w
2421:02/05/09 00:54
ヘタレとかDQNとかバカを表明するのは別に構わないと思う。
かくいう俺も英語に関しては相当DQNだ。

だけど、バカやDQNを、変に開き直ったり逆手に取った言動をする奴を、
俺は絶対に信用も信頼もしない。
何だって? 「だってバカなんだも〜ん(w」だって?
(゚Д゚)ハァ?
端的に不快だよ。
25名無しさん@1周年:02/05/09 00:59
21のような熱い若者がこの板を救う
2620:02/05/09 01:25

何マジになってんの〜?
信用して欲しくも無いんだけど。

ちゃかした感じに書いてるだけで
私の書いてる事読んだ?
別に誰をバカにしてる訳でもなくて
まぁバカにしてるとしたら自分だけよ?
あとは素直な自分の感想だけ。

それであなたが書いてるみたいに
19>>>>>20 っ書かれたら
開き直るしか無いじゃん?

で、さらに逆手に取った言動って何?
2720:02/05/09 01:27
まさか・・・・私よりさらにDQNなのでは??
あはは〜!
28名無しさん@1周年:02/05/09 02:29
じゃぁ真面目風に書こうかな。
速単を使う場合に長文の意味を必死で取ろうとする必要は無いと思う。
なぜなら隣に日本語訳があるから。(笑
英文と日本語訳を読んでいくうちに
「はぁ〜なるほど、そういう使い方もあるのか」という風に
読んでいるうちに実力はついてくると思う。
単語の数は少ないというけど、全部読めばかなりの量はある。
単語量が少ないとかそういうことがいえるのはかなりの実力者か
或いはまったく分かってない人かのどちらかのような気がする。
私が思うには速単の中級編(?)くらいなら
一ヶ月かからないうちに終えないと受験生には意味無いくらいの
レベルだと思う。つまり英検2級程度かなって感じ。
単語を全部終えたって事になりたいのなら(ショック回避のため
何かの試験用の単語集でも買って覚えれば良いと思う。
構文の説明なら構文用の参考書でも買ってお勉強すれば良いと思う。
構文以前に文法が分からないなら文法書でお勉強する。
速単は私の場合、効率良く単語の使い方を学べる本という存在。
こんなんで挫折してたら、試験用のこういう勉強の方法は無理かもね。

>「単語をやって長文を読んで使い方を得る」って英語で当たり前の勉強法なのに、
なるほど、そうでしょうけど
自分が覚えた単語が効率よく長文の中にタイミング良く現れるような本を探すのは難しい。
(っていうか、長文を読みながら、
 そこに出てくる単語を覚えるという方法ならベストなんでしょうけど。)
そういう事を考えると良い教材だとは思う。

速読速聴英単語に関しては上に書いた感想通り。
タイトル通り英検準一級から一級を目指す人にピッタリの本
いろんな話題の背景知識もつくし
英字新聞なんかだと いちいち辞書見なきゃ分からないような単語も
意味が書いてあるから、即席で単語量を増やすには良いかもしれない。
まぁ普通の小説とか読んでも語彙量は増えるけど
時事英語とか受験英語に関しては効率が良いと思う。

っていうか、ウダウダ言わないで勉強しなはれ
要は何やっても本人次第
勉強した事は何一つ無駄にはなりません。

こう書くとあまりにも偉そうだな〜って思ったから
きゃぴきゃぴ書いたけど
ど〜せDQNでTOEFLの勉強してる人よりレベル低いですよぉ〜だ

さて粘着はやめて寝よっと
2921:02/05/09 08:17
>>21-23
とっくに寝てたけど、ウダウダ長文ごくろう。とりあえず粘着厨房ウザいよ(ワラ
つーか突っ込まれたら必ず
「ウダウダ言わないで勉強しなはれ」って言う奴いるんだよなー(ワラ
自分の発言に言い訳すんなや、な。
30名無しさん@1周年:02/05/09 09:22
>>28は俺よりは賢い。これ確実。

んで、ここは一番いい単語集を決めるスレでいいのか?
31名無しさん@1周年:02/05/09 09:46
>>28
俺、TOEFLで550取らなきゃなんないっていわれたんだけど
速読速聴のCoreやったほうがいいかな。
Advanceはちょいムズそうなんで…
英検1級とか準1級のレベルって(;´Д`)
32名無しさん@1周年:02/05/09 11:32
>>31
それいつの話?
今は300点満点(CBT)なんすけど。
33名無しさん@1周年:02/05/09 11:55
TOEFLは、Test of English as a Foreign Languageの略。英語を
母国語としない人々の英語能力を判定するETS(米国)が主催し
ている世界規模のテストです。 TOEFLのスコアは米国やカナダ
の大学・大学院が英語能力の判定基準として採用しており、正規
留学の入学審査の際にスコアの提出が要求されます。

TOEFLは、人生の一時期、留学準備の間だけ受験する試験であり、
TOEICのように何年も受験しつづける試験とは異なります。です
から、「TOEFLって何だろう?」という、受験し始めたばかりの
方が常に大勢いらっしゃいます。 年間78万人が世界中で受験し
ているTOEFLですが、日本国内での受験者数は約15万人と最も多
く、単純計算しても、初めて受験される方は日本国内で毎月 1
万人程度いることになります。
http://www.toefl.org/
34名無しさん@1周年:02/05/09 12:28
20>>>>>>21
35名無しさん@1周年:02/05/09 16:41
受験のときは速単しかやりませんでしたが、何か?
個人的には、あれの日本語部分は使わないでやることをお勧めする。
よーするにただの英語長文として使うわけです。
もちろん文法がわかってる人向けね。
文法もおぼつかなかったらあれを読んで文法勉強ってのもよいと思われ。
でもそのときにはあれだけじゃなくて何か違う本で文法も勉強してね。
36名無しさん@1周年:02/05/09 17:06
>>32
今の話ですが…。
大学留学の目安として、550いるらしくて。
CBTで217くらいだっけな。
37名無しさん@1周年:02/05/09 18:20
速読速聴。まあ、まとまってるのはいいんだけど、文章がつまんないよね。
速単もそうだけど。もうちょい興味深い文章が載ってたらいいのに。
リンガメタリカはそういう意味では良かった。解説も読みやすいし。
3821:02/05/09 18:25
>>34
おいおい、それって煽りのつもりか? レベル低いなー(ワラ
39名無しさん@1周年:02/05/09 18:26
20>>>>>>21
4035:02/05/09 18:37
>>37

うん、文章はつまんなかった。
ま、受験勉強だと思って割り切りました。
ハリーポッターマンセーな友達がいるんだけどどうなの?
英語も簡単で読みやすいらしいね。
でも英語簡単ってことは少なくとも受験には使えないかな……
41名無しさん@1周年:02/05/09 19:00
>>38レベル低いなー(ワラ
オマエがな。
42 ◆e55rRcUM :02/05/09 19:25
>40
分からない単語を調べてみると1級パス単に載ってたりする。
そういう単語をすっ飛ばしても、楽しむ事はできるけど。
1級の単語のレベルは向こうの小学校高学年くらいなのかーと
分かってためになる(?)よ。

受験には向いてないだろうな・・。即効性を考えると。
4321:02/05/09 20:08
大学から帰ってきたら……(;´Д`)

>>21>>24は確かに俺が書いたんだけどね……(;´Д`)
44名無しさん@1周年:02/05/09 20:29
   彡川川川三三三ミ
   川|川/   \| 
  ‖|‖ ・   ・ |
  川川‖    3  ヽ  
  川川   ∴)д(∴) 
  川川        / 
  川川‖      /‖  
 川川川川     /‖\
   彡川川川三三三ミ
   川|川/   \| 
  ‖|‖ ・   ・ |
  川川‖    3  ヽ  
  川川   ∴)д(∴) 
  川川        / 
  川川‖      /‖  
 川川川川     /‖\
   彡川川川三三三ミ
   川|川/   \| 
  ‖|‖ ・   ・ |
  川川‖    3  ヽ  
  川川   ∴)д(∴) 
  川川        / 
  川川‖      /‖  
 川川川川     /‖\
   彡川川川三三三ミ
   川|川/   \| 
  ‖|‖ ・   ・ |
  川川‖    3  ヽ  
  川川   ∴)д(∴) 
  川川        / 
  川川‖      /‖  
 川川川川     /‖\
   彡川川川三三三ミ
   川|川/   \| 
  ‖|‖ ・   ・ |
  川川‖    3  ヽ  
  川川   ∴)д(∴) 
  川川        / 
  川川‖      /‖  
 川川川川     /‖\


45名無しさん@1周年:02/05/09 20:32
ヘタレとかDQNとかバカを表明するのは別に構わないと思う。
かくいう俺も英語に関しては相当DQNだ。

だけど、バカやDQNを、変に開き直ったり逆手に取った言動をする奴を、
俺は絶対に信用も信頼もしない。
何だって? 「だってバカなんだも〜ん(w」だって?
(゚Д゚)ハァ?
端的に不快だよ
ヘタレとかDQNとかバカを表明するのは別に構わないと思う。
かくいう俺も英語に関しては相当DQNだ。

だけど、バカやDQNを、変に開き直ったり逆手に取った言動をする奴を、
俺は絶対に信用も信頼もしない。
何だって? 「だってバカなんだも〜ん(w」だって?
(゚Д゚)ハァ?
端的に不快だよ
ヘタレとかDQNとかバカを表明するのは別に構わないと思う。
かくいう俺も英語に関しては相当DQNだ。

だけど、バカやDQNを、変に開き直ったり逆手に取った言動をする奴を、
俺は絶対に信用も信頼もしない。
何だって? 「だってバカなんだも〜ん(w」だって?
(゚Д゚)ハァ?
端的に不快だよ
46名無しさん@1周年:02/05/09 20:39
この単語集の上のレベルでお勧めのものあります?
47名無しさん@1周年:02/05/09 20:40
   彡川川川三三三ミ
   川|川/   \| 
  ‖|‖ ・   ・ |
  川川‖    3  ヽ  
  川川   ∴)д(∴)  >>46
  川川        / 
  川川‖      /‖  
 川川川川     /‖\
48名無しさん@1周年:02/05/09 21:23
CDをリプロダクションの教材に使ってるけど、
一文が短くて、ひねくれた単語がなく、
組織名、条約名、法律名など、
知っといたほうがいい固有名詞が入ってるんで、
耳から覚えるのには、ちょうどいい感じだよ。
ひとつのユニットの長さが、気軽な暗唱には手頃だし。
本は使わないので、無駄になっているが・・・
4921:02/05/09 21:25
何かわからんが、俺が荒らしを呼んでしまった格好になったみたいで。
このスレには、21名義であろうが無かろうが、もう書き込みません。
逝ってきます。スレ汚して申し訳なかった。
5028:02/05/10 02:21
夜仕事するほうが多いので今になって見てみたら・・・

>21
昨夜は私もムキになってしまっすみませんでした。
今更だけど。
でも何故あんなに怒ってらしたのか今でも分かりませんけど
ムキになってたのは誤ります。

>31
上に書いた通り私はいわゆるDQNですので
あまり鵜呑みにせず、こんな奴もいるのかって位の程度で読んでください。
TOEFLを受験するなら今の私なら速読速聴のようなものではお勉強しないと思いますが、
即席に語彙量を増やすという面から見ればよいかもしれないですね。

語彙量を増やすことも大事ですけど、いくら英語に自信があったとしても
文法と構文の知識を確実にすることも同じくらい重要だと思うので
そちらを出来るだけ確実に身につけるように学習します。
(私はロイヤル英文法とそれに準拠した問題集をやって、
 構文は東大銀杏学舎の英語構文SOSという本を丸暗記しました。
 説明も簡単で読みやすくて、暗記文も覚えやすい英文でした。
 他には洋書売り場に置いてあるような簡単な英文で書かれた文法書だとかも
 面白かったです。日本語で聞くと何だか分かりにくい説明も簡単な英文で
 書いてあると、「なるほど〜!」と納得したりしました。)

それと平行して基本動詞の使い方が身につくようにします。
bring in, bring down, bring on等意味が違ってくるのですが、
 (他にも似たようなのがたくさんありますが)
私は基本動詞をなめてかかってたので全然わかりませんでした。
そういう所が実力がある人と無い人の分かれ道なんだなと思いましたので
私と同じ失敗は繰り返さないでください。
(こういうアホは私だけかもしれませんが・・・)
私は英検一級語彙イディオム完全対策(アルク)をやってから
その本にお勧めだと書いてあったNTC Vocabulary Builders, 4vols.
(National Textbook Company)をやってみました。
これはアメリカの高校生がSAT受験のために備える本で楽しかったですよ。
それ以前はアルクの準一級対策本をしました。それにも基本動詞の用法が載っています。
アルクの本も好きです。
どうしても語彙力がつかなくて英検の2級レベルぎりぎりで悩んでいた時期は
山口俊治著の英単語の合格水準(語学春秋社)という小さな本を持ち歩いたこともありますし、
東京カルチャーセンターの「英語記憶術講座」もやりました(笑。そうです。私はDQNです。)
この記憶術っていうのが遠回りにみえて、慣れると面白いくらい覚えられました。
くだらない駄洒落で単語を覚えていくんですけど、このくだらなさに耐えなければなりません。(苦笑
でもまぁ・・・この「記憶術」というのは・・・お勧めしないでおきます。(汗

で、そういう基本的なお勉強をしながら
CoreとかAdvanceは副読本みたいな使い方をすると思います。

上にも書かれていますが、暇なときにハリーポッターを読んでみると気がまぎれていかもしれません。
英文で読むととても面白いですし、朗読カセットを買ってリピートしたりシャドウイングしたりすると、
スピーキング力とヒアリング力アップにもつながると私は思います。
あと、たまに受験で暗記した構文が出てきて、「おお!」と思ったりします。
(イングリッシュジャーナルのインタビューで練習するのも楽しいです)

あ、すいません
たくさん書きすぎてしまいましたね。すみません。
でも、たぶん量をこなすのが一番です。
頑張ってください。
(結局答えになっていなかったような・・・すみません)
5131:02/05/10 21:03
>>50
ありがとう。
つうかあんた、そんだけやってりゃDQNでもなんでもないと思うんだが…

英語のハリーポッターは何故か家にあったよ。むかつく絵が表紙の奴(笑
ロードオブザリングも。こっちは読んでるけどたるい。
暇が出来たら読んで見ます。
面白い読み物かどうかわからんけど、英字新聞とることにしました。

新聞は読んでて自分の読解があってるのかどうか微妙なとこがあるし、
とりあえず、英語のリスニング教材として速読速聴のAdvanceを買ったよ。
これなら新聞の記事なんかが解説されててさらに効果ありそうだし。
リンガメタリカも途中だし、単語集ばっかりやっててもしょうがないな…俺。

英語構文SOSってのを買ってみるよ。大学入試程度の文法で鷹をくくってた。

英作文、つうか小論文書けるようになるには何すりゃいいですか?
大学受験用の英作文のトレーニングみたいなのをこなしたらいいでしょうか。
5231:02/05/10 21:44
ttp://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1001602411/
勉強もしないで2ch見てたらこんなスレみつけた。
なるほど、確かにCDのスピードより早い読解力が無いと耳で聞けてても理解できないよな。
はじめのうちは、ちゃんと英文理解してからリスニングすりゃいいのかな…
5328:02/05/10 22:01
教えて欲しいくせに
言葉使いが生意気だから
もう何も教えてあげません
54名無しさん@1周年:02/05/10 23:50
>>52
俺もそれ見て思ったよ。
55名無しさん@1周年:02/05/10 23:51
>>53
騙るな
56名無しさん@1周年:02/05/11 00:14
お前ら、↓でやってください。

増進会書籍について語るスレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1010037513/l50
5753:02/05/11 02:51
>52

私の場合人に教えを請う時はもっと丁寧な物言いになるのでとても失礼な人だと思いました。
でも言葉は悪いけど私の書いた事を真面目に読んでくれていたんだなと今改めて読み返してみて思いました。
あんな長文読んで下さってありがとうございました。

繰り返して言いますけど私はそれだけ勉強してもなかなかモノにならない正真正銘のDQNなんですよ
人様の書いたものを日本語やら英語やらへ書き直すだけで、
それも正確さだけを求めているのに、四苦八苦しているような者なので小論文などとてもとても・・・・

ただ思う事は、自分が書きたい内容を正確に英文に出来なければ
折角内容の良いものを考られたとしても意味が無いので
自分の書きたい事を正確に英文に出来るだけの知識が必要なんだろうなという事です。
それには先に書いたように英文法・構文・語法に関する基礎的な知識が力を発揮すると思うのです。
大学入試用の文法書や問題集もなかなか馬鹿に出来ないものがあると感じるのは私が
力不足のせいなのでしょうが、そのような問題集も数をこなしてゆくうちに、
日本語を見ただけで英文が浮かんでくるようになるものです。

あとは慣れというか自分が英文を書くときに
こう書きたい時にはこれを使うというようなスタイルでも出来てくれば楽だろうと思います。
それともう一つ皆さん御存知だと思いますが、
英文を書くときには決まったスタイルがあるので、それに沿って理論的に書くという事に注意します。
そのスタイルに関しては英検一級教本に長文攻略という形で載っていたと思うので
一度本屋さんでチェックしてみてください。

後は皆さんが大学入試の小論文対策でされるような、新聞を読むとか、そういう努力をされて
日本語で良い小論文が書けるようにしておけば良いのかなぁ・・・と思う程度です。

英字新聞をとられる事には大賛成です。
ただもう一つ、時事英語に関しては茅ヶ崎方式の本が月1で出ていますので
最新の英文を自分の曖昧な訳で無く知るには良いかもしれません。
それには日本語の解説も載っていたような気がします。

またリスニングの件ですが、
私にはあまり難しい事はわかりませんが、自分で注意した点は
英文を聞く時に普段弱く発音される機能語を意識的に聞き取るようにしました。

それから具体的なリスニングの訓練の方法ですが
私の場合はイングリッシュジャーナルのインタビュー記事を利用しました。
それにはスクリプトもあって、ちゃんとした訳も載っているし
いろいろな分野の人のインタビューが載っていたからです。
まず最初にスクリプトを見ずにCDを聞いて、どれだけ内容が聞き取れているかチェックして
その後スクリプトと訳を見ます。
それからスクリプトの部分を利用しながらリピートしたりシャドウイングをしたりして、
最終的には日本語訳を見ながら英文が口をついて出てくるようになるまで練習します。
最近は時間が無くて全然この練習は出来ていませんが、これが私の訓練方法です。

私にはこれくらいの事しか書けません。
58名無しさん@1周年:02/05/11 12:20
>>>51-52って、ぜんぜん生意気じゃないじゃん。
59名無しさん@1周年:02/05/11 15:35
だから礼言って書いてあげたんじゃないの?
でも長文ウザいしスレ違いだからもうやめて欲しい。
60名無しさん@一周年:02/05/11 23:33
>>59 
そう?すごく勉強になったけど。
6151-52:02/05/12 14:39
TOEFL受けてきた。難しすぎです。マズー(;´Д`)

>>57
ほんとにいつも丁寧な良レスつけていただいて感謝です。

>>53=57さんは、勉強してもなかなか伸びないDQNだって自称してますが、そんなことは無いと思いますよ。
このスレの速読速聴英単語の冒頭に書いてあるように、
上級者になればなるほど、必要な練習量がハンパじゃなくなってくるらしいですし。

去年まで受験やってた身で言うのもなんですが、
英語学習に受験参考書を使うときに怖いと思うのが、
いわゆる「受験英語」に染まってしまって実は使えない(古い)英語だった、ってオチが待ってる気がしたからです。
例えば、「be to不定詞の義務用法」なんて今では絶対使いませんよね。

英作、小論文に関してはそういう「定型」を熟読して、
自分の形にして使えるようにする方向で勉強してみます。
新聞とか、良い論文を読んで>53さんの言う方法で半分暗記するくらいで練習してみますね。

先ほどの書きこみですが、2chだからこういう話し方になっちゃいました。すいませんでした。
でもこのほうが腹を割って話せるし、2chの味を大事にしたいし。
中身は失礼じゃないつもり。

>>60
同意。なんだかんだ言ってこのスレで一番良いレスだと思う。
62名無しさん@1周年:02/05/12 16:24
俺は押しつけがましいと思ったが。人によりけりでしょう。
6357:02/05/13 14:31
だんだん内容がスレと違ってきたので
他のTOEFLのスレにでも書こうかと思いましたが
それでは61さんに読んでいただけないので
申し訳ないですがもう少しここに書かせていただきます

>61
>いわゆる「受験英語」に染まってしまって実は使えない(古い)英語だった、
>ってオチが待ってる気がしたからです。
なるほど・・・と思いました
実際に私も英語を勉強してばかりだった頃に、はじめてネイティブの友人が出来て
その友人から「あなたの英語は説明的でくどくて古い。」って、
言われた事がありましたから(泣

受験英語は役に立たないという言葉を時々耳にしますが、
それは半分当たっていて半分当たっていないと思います。

また長文になるのであまり書きませんが
英検準一級に受かった後どうやっても伸びない時期があって
その時基本に返って一から勉強し直したら
急に英語力が伸びてきたという自分の体験がありますので
文法とか構文とか基本となる骨格をしっかりと固めておいて
次に語彙をたくさん身につければ表現豊かな英文が書けるだろうと思います
手っ取り早く英語の基本を習得するのに
受験英語って役にたつのかもしれないと思っています

でも文法や受験英語ばかりやっていると
私みたいに「くどい!」と言われる英語になっちゃうので(笑
出来るだけ「今」の英語に触れるようにしています。
そうやっているうちに、普段使わないような文法は
記憶の中から薄れていくような気がします。

それからもう一つ自分で注意していることは
出来るだけ能動態で文をつくるという事と
英語は説明を付け足せば、いくらでも長い文になるけれど、
そういうのはやめて出来るだけシンプルに。
という二つを心がけています。

それから先の発言のことですが
私もふざけた発言をして21さんを怒らせてしまったので
51さんの発言をとやかく言う資格はありませんでした
こちらこそ失礼しました

あともう一つ、TOEFLを受験した友人が言うには
可能であればアメリカかどこかの国の教科書を買ってお勉強したら良いのでは?
という事でした。

また長文になってしまいました・・・
すみません
64名無しさん@1周年:02/05/14 08:25
よくみかける「古い英語」って何?
日本語の感覚で言えば「ナウい」とか今使うと
「それ死語」ってつっこまれるような言葉?
それとも古語の「いとおかし」みたいな言葉?
「ナウい」程度だったら外国語を学ぶときに
気にするほどのことじゃないと思うけど。
外人が「ナウい」っていったら確かに違和感感じるだろうけど
大目にみるだろ?それくらい。
関係ないのでsage
6563:02/05/14 08:53
よくわかんない
私の場合よっぽどくどかったんじゃないの?
それに古語みたいって言われたから。
昔の本読んでるみたいとか。
66名無しさん@1周年:02/05/15 09:54
いくら何でも長すぎ
67名無しさん@1周年:02/05/15 18:41
学校英語しか知らない奴は古い英語っていうか、
書き言葉でしか使わないような表現を平気で口にしてしまいそうだ。
68名無しさん@1周年:02/05/15 18:48
え?評判悪いの?
買っちゃったんだけど。
69名無しさん@1周年:02/05/16 00:32
ん?評判いいんじゃねぇん?
70名無しさん@1周年:02/05/16 10:36
>>68
もうちょっとレスを前まで読みなさい。
上で話されているのはまた別の話です。
71名無しさん@1周年:02/05/16 23:03
この教材どうかな? 七田から新発売された教材みたいだけど、気になってる。
速聴・速読(音読)で、中学レベルから、英検1級レベルにまでレベルアップできるのかな…

http://www.palkids.co.jp/kyouzaini-tsuite/perfect.f/pe.html

誰か評判知りませんか?
72名無しさん@1周年:02/05/16 23:59
んな訳ねーじゃん
73名無しさん@1周年:02/05/17 10:09
>>71
教材の良し悪しはしらんが、そういうシリーズものに飽きずに
できる自信があれば。 見た感じ、外見もパッとしないし。
74名無しさん@1周年:02/05/17 10:37
一日30分、一年間続ければ他の教材でも英検一級とれるっぽい。
個人的感想としては。

そこのサイトで理屈だけ吸収させてもらうよ。
75名無しさん@1周年:02/05/17 17:57
>>73

シリーズものに飽きずにできる自信って・・・そうだね。
地道にできればすごいかもしれないけど、それはどの教材を選んでも言えることかあ。
76名無しさん@1周年:02/05/17 22:22
速読即超はスラッシュがウ剤。(立ち読みした感想)
77名無しさん@1周年:02/05/17 22:24
スラッシュ、うざくは感じないけど、
自分で引く楽しみが奪われてる気がする。
78名無しさん@1周年:02/05/19 22:07
そうだよね。せめて白文?と作者スラッシュと2パターン欲しいな。
79名無しさん@1周年:02/05/21 12:53
単語解説のページの英文が編集されてるのも・・・
80 :02/05/21 23:44
>>76
> 速読即超はスラッシュがウ剤。

全くもって同意ですが、そこを逆手にとって、
シャドーイング教材として使いました。

「Advanced 1000」の単語解説が英英辞典スタイルなのは、
慣れてからは結構良かったです。
81 :02/05/22 22:54
アドバンストは、始めのほうにDQN女どもの寝言がつまってるので
うんざり。ヨーコォ・タジマァ、とかいってスーパーDQNまで出して
くるし、英語本まで汚すなよ、おまえは。
8280:02/05/22 23:04
Yoko Tajima には私もうんざりでした。
それで私は第3章の経済から始めました。
ここでも竹村健一なんかが出てきますけど、
ヨーコォ・タジマァよりはましですから。
83名無しさん@1周年:02/06/04 07:29
トイック向け?
84名無しさん@1周年:02/06/07 22:54
速読速聴とDUOどっちがいい??
85名無しさん@1周年:02/06/07 22:57
さあ?たいして変わらないんじゃない?
両方やってしまえば?
86名無しさん@1周年:02/06/07 23:50
>>84
今、どっちもやってるよ。
相乗効果があるような気もする。
87名無しさん@1周年:02/06/08 16:58
>>85>>86
じゃあ思い切って両方買っちゃおうかしら
88名無しさん@1周年:02/06/08 21:11
単語を覚えるためだったら、とりあえずDUOやって、
ちょっと飽きたら、速読速聴やってみると、
DUOのカバー率の高さを実感できて、またDUOもやる気になるよ。
それに、DUOの短い例文だけで覚えるより、
他の使用例もあったほうが、頭に入りやすい気がする。
89名無しさん@1周年:02/06/13 13:59
俺はスラッシュほしいと思うけどな。
ネイティブや、ペラペラの奴は意味の区切りで勝手に読みながらスラッシュが引けるんだろうが、
見て声を出すのが精一杯の俺にはどこが意味の切れ目なのかわかっていい。
この教材はスラッシュの引き方のお手本だと割り切って勉強してる。
逆に言えばスラッシュ入ってない教材なんて山ほどあるわけだし。
90名無しさん@1周年:02/06/15 19:04
>>88
「DUOのカバー率の高さ」ってどういう意味よ?
大人が接する英語は新聞や雑誌やインターネットや書類なんだから
その文章をそのまま載せてる(多少は手を入れて
頻出語に絞っているだろが)速読速聴が
一番手っ取り早いのと違うの?
頻出単語以外は覚えないのか?
91名無しさん@1周年:02/06/15 19:14
速読速聴って良い?
普通のとadvanced 1000ってどっちが良い?
92名無しさん@1周年:02/06/15 20:54
速読速聴は、ちょっとだけ英字新聞に触れてる気分になれるから
ほとんど自己満足のためにやってるようなもんだけど。
単語を効率良く覚えるというのなら、DUOのほうが良くない?

カバー率について。(大学入試向けみたいだけど)
http://homepage2.nifty.com/wordbooks/wb/wordbooks.htm
93名無しさん@1周年:02/06/15 21:57
DUOは、
効率を求めすぎて空虚になる
の格好の例
94名無しさん@1周年:02/06/16 14:02
>>92
@
そこに出てるのは「速読英単語必修編」であってこのスレで取り上げている
「速読速聴・英単語Core1800」
「速読速聴・英単語Advanced1000」
とは別ものだろ。

A
ここの住人は大人なんだから
受験英語のカバー率なんて問題にしちゃいねーんだよ。
つーか、「頻出じゃない語は覚えなくていい」という考え方につながる
その「カバー率どうのこうの」という考え方自体が間違いなんよ。
知らねえ単語は何でも覚えりゃいいだけだろ。

B
しかもそのホームページ見たけど、DUOは例文に出てくる語じゃなくて
同義語等の注みたいなやつがけっこう多いじゃねえか。

C
DUOもCoreもコンピュータで単語を抽出してんだから
そんな受験オタが任意に選んだ単語を「これには載ってる、これには載ってない」
って・・・・・そいつもヒマだね。

D
俺はCoreメイン、気分で英和辞書読むとかDUOもたまにとかしてるけど
Coreのスレにまで来てDUOの宣伝うぜーんだよ。
95名無しさん@1周年:02/06/16 14:15
で、速読・速聴英単語の特長は何?
96名無しさん@1周年:02/06/16 14:16
ここってCore限定スレじゃないよね?
97名無しさん@1周年:02/06/16 14:46
>>95
英単語なんて自分にあったやり方で覚えればいいのであって
Coreは俺に合ってるってことなんだけど、
その前提で「速読・速聴英単語」が俺にとっていいところを述べると。

英単語はストーリーごと丸暗記した方が
@覚えやすいし
A記憶に残りやすいし
B後で思い出しやすい

文章ごと丸暗記がいい方法だということは
「超勉強法」の野口先生他いろんな人が言っている。
俺はそれを取り入れたのではなく、
自分がやってたやり方に確信を強めた程度。

丸暗記するものは自分の好きな箇所を
洋書から抜き取って自分で作る場合もあるけど
Coreなら作る手間も辞書ひく手間も無し。
リスニングCDもついてる。
内容も、高校の教科書レベルのもの暗記するよりはマシ
(DUOはこの点が俺にはつらい)。

うだうだ質問してるヒマがあったら何でもいいから
始めた方がいいんと違う?
98名無しさん@1周年:02/06/16 17:57
そうそう。 単語にはやっぱりある程度の属性?のようなものが
あるわけで、それは短文のように突然に登場するというよりは
話題によって使われる単語がある程度決まっているでしょう。

本当に例えですが、海の話題であれば、船、つり、魚、漁業関係、等
何かしらまとめられるでしょう。
それをひとつの話題別の文章で覚えておくことは結構重要じゃないですかね?
それぞれの単語がどういう場面で使われるのか、そういうことを
覚えていけば、その話題が出たときに自然と結びつけて
思い出すことも簡単になると思います。

「単語を覚える」効率だけを求めるならば1行文、単語羅列の本を
使えばいいと思いますが、英語力って単語の意味がわかるだけではないですしね。
99名無しさん@1周年:02/06/16 22:32
っていうか、やっぱり単語だけで機械的に覚えるのって無理なんだよ。
本当は小説とか新聞とか読みながら分からない言葉を調べて覚えるのが一番なのよ。
100名無しさん@1周年:02/06/17 13:55
>>99
そうだよね。
小説とか見て、その小説の内容なんか思い出しつつ単語の意味も出てくる。
それに大いなる誤解が伴うこともあるけど、その覚え方が一番だと思う。
そもそも、言葉の勉強ってそんなもんだし。
俺たちが日本語覚えられたのは、
日常会話や国語の教科書読んで出てきた単語を少しづつ身につけたからでしょ?

確かに、効率は滅茶苦茶悪いからね。
単語を羅列してある単語集である程度は丸暗記する時期が必要だと思うが、
この板に着てる人って工房の基本単語くらい知ってるんでしょ?
だったら今更DUOなんか持ち出す必要は無いよね。
101名無しさん@1周年:02/06/27 01:58
速読英単語の必修の単語をまとめてあるページってないですかね。
本を毎日持っているのが面倒くさいので。
102名無しさん@1周年:02/06/27 14:01
ハァ?
103名無しさん@1周年:02/06/27 14:53
>>101
わざわざ単語だけ抜き書きしちゃったら、あえて速読速聴やる意味ないのでは?(汗)
104名無しさん@1周年:02/06/27 19:08
同じく音声を使用する英単語教材ということで……
池田和弘氏のリスニング・インプット方式ってどうよ。
105名無しさん@1周年:02/06/27 20:41
>>101
いっそのこと本を分割してみては?
106名無しさん@1周年:02/06/28 22:06
>105
部外者だけどグットアイデア!!!!
107:02/07/03 00:26
ちょっと前まで速読速聴英単語 Advanced 1000を使っていましたが、
「なんでこんなにわからんか」という位わからなかったです。
発音だってきれいで結構単語は拾えているのに(イントネーションに
嫌味は感じますが)。

速読英単語の必修は、TOEICで600点前後のときでも、数回聞けばなんとなく
意味が分かっていたんですが。

と思って、今、試しにp26 の Baby Girls: Big in Japan の最初の文を
読んでみたら、活字でもなんのことやら分かりませんでした。
108名無しさん@1周年:02/07/13 10:19
Advanced 1000てどうよ?
単語集スレでずいぶん評判悪かった記憶がある。。
109名無しさん@1周年:02/07/13 13:47
じゃあさ何を読んで速読してるの?
110名無しさん@1周年:02/07/13 13:55
http://w3.itss.or.jp/pub-cgi/itssbbs.cgi?usr=book339
最強の速読サイト。最高です!!
111名無しさん@1周年:02/07/13 16:41
>>107
持ってないけど、Advanced 1000って雑誌の抜粋でしょ?
難しいんだろね。買おうかな。。
ダイアローグVS速読速聴って感じで悩んでますが。
TOEIC対策ならダイアローグ!?
112名無しさん@1周年:02/07/13 17:36
>>111
ダイアローグは持ってないですが、今ではTOEICは800前後まで
成長しましたが、いまだに、Advanced 1000 はよく分かりません。
(会社で受けるIPテストなんで、一般の会場のTOEIC 800と同じ
レベルかどうかはわかりませんが)。
113名無しさん@1周年:02/07/20 22:10
単語の訳が書いてあるほうのページは、
なんで例文が編集されてるんだろうね。
編集してるくせに、訳が本文のほうの訳だったりすると、
けっこう萎える。(CoreのP254)
114名無しさん@1周年:02/07/20 23:04
ADVANCE1000やっぱ難しいよね。
最初方の男の子生むか女の子生むかのあたりですぐ挫折した。
何ヶ月かして再開したけど、また挫折した。
あれできなくても900ぐらい行けそうな気がしない??
115名無しさん@1周年:02/07/20 23:17
>>114

Duo3.0 → Advanced 1000 をしたら速攻挫折したので、

Duo3.0 → Core 1800 (Part2) → ターゲット 1900
 → 試験に出る英単語 → TOEIC Test900点突破必須英単語
    → Core 1800 (Part1) → 速読英単語上級編
とここまでやってから Advance 1000 に入ったら、
結構順調にいき、2ヶ月ちょっとで全部終了しました。

最初挫折したときは、普通に読んでも分からないぐらいでしたが、
2回目にチャレンジしたときは、shadowingが最初から結構できるぐらいになってました。
116114:02/07/20 23:22
そうですか
私も、DUO(一番最初の奴)と速読速聴のCOREはかなりやりこんでます。
速読英単語の必修編も昔(大学受験時)にかなりやりこんだんですが、
ADVANCEは難しかった・・・。
速読英単語の上級編をやってみようかな、本屋に見に行ってみます。
ありがとう

117名無しさん@1周年:02/07/21 05:24
速単上級編とAdvanceってどっちが難しいのよ?
118名無しさん@1周年:02/07/21 06:33
advancedです。
119名無しさん@1周年:02/07/21 07:08
>>117
高校2、3年で速単上級編は一通り終えてて、
もう1回本格的に勉強しようと思うんだけど(ちなみに大学4年)、
Advancedならレベル的にいいのかな?
他にこういうものがいいっていうのある?
120119:02/07/21 07:09
>>118の間違い
121名無しさん@1周年:02/07/21 13:46
>>119
4年前に覚えた単語を今でも覚えてるなら
Advancedでいいと思うけど、忘れてるなら基礎がためした方が良いあるヨ
122名無しさん@1周年:02/07/21 14:36
英検1級保持者ならAdvancedって余裕なんですか?
123名無しさん@1周年:02/07/21 17:56
余裕ならやる必要ないとおもわれる
124118:02/07/22 02:00
>>119
普通に大学4年間、英語をサボっていたのなら、
Coreからやった方がいいと思います。
リスニングもさっぱりだろうし。
知っている単語を、耳で聞くとどう聞こえるか、
まずは徹底的に耳慣らしをした方がいいです。
4年間、コツコツと英字新聞を読んでた、とかいうのでもなければ、
単語の使われ方や文章の意味の面でも、かなり難しいと思うよ。

何を隠そう、僕も大学4年の時に英語学習を改めて始めたので。
いきなりAdvancedは絶対きついです。
単純な、単語のレベルの問題じゃなく。

新しい単語を覚えたいだけなら、
「TOEICテスト600点突破のための英単語を英熟語」(こう書房)(大学受験レベル)
「TOEIC730点を必ず突破できる英単語847と英熟語602」(こう書房)(このあたりからきつい)
「英検Pass単熟語準1級」(旺文社)(いわゆるパス単。必殺のアルファベット順。)
とかがいいと思います。
リスニングを基礎からやるには、
「TOEICテストへはじめて挑戦!まずは350点」(明日香出版社)
ってのもよかったです。
125118:02/07/22 02:02
「英単語を英熟語」って変だな。
「英単語と英熟語」です。
126名無しさん@1周年:02/07/22 09:02
速読・速聴いいよね。でも、TOEIC向きじゃない。
127名無しさん@1周年:02/07/23 14:24
>>92
カバー率の高さって簡単な単語が多いって話じゃないの?
128 :02/07/24 02:59
単純にTOEICの点を上げようとするのではなく、
総合的な英語力を上げるという意味で速読・速聴COREはよかった。
129名無しさん@1周年:02/07/24 07:10
CoreとAdvancedって英検1級対策としてはどうよ?
130名無しさん@1周年:02/07/25 07:14
リスニングの対策にはなると思う。
単語的には全然足りない。
131名無しさん@1周年:02/07/25 09:35
準一級対策にでも足りないですか?
Coreの方。なんとなく足りない気がするんだけど。
132名無しさん@1周年:02/08/01 04:16
>>131

足りないとか足りるとか気にするのは、
知らない単語なんて、当然でてくることを知るべき。
完璧な単語集などないのだから、
Coreを完璧に覚えたなら、Advanceに進むなり
別の単語集をするなりすればいいわけで、
実際Coreだけで準1なんぞ合格できる。
それは、Coreの単語集だけで満点が取れるという話ではなく、
Coreを全てマスターしていれば、充分クリアできるということ。

レベルの高い単語ほど頻度にバラツキがあるのは当然。
そのことを理解せずにカバー率がどうだとか論ずるのは
浅はかだと言わざるを得ない。
133名無しさん@1周年:02/08/08 02:08
アドバンスとのオープニングの話題、ほんとにやる気が失せる。。。
もうちょっとさあ、読んでいて不快にならない文を何故選んでくれないんだ。
著者の趣味がちょっと現われすぎ。
134名無しさん@1周年:02/08/08 12:48
ああいうのが最近の女性では普通なのかって思ってた。
ちょっと安心
135名無しさん@1周年:02/08/11 14:46
いいんだけど、Advancedの後半に例文がないのが痛すぎ。
あとabc順なのも、Z会らしくない悪い配列。
編集がもっと口を出して、英文の内容や配列に配慮させるべき。
136名無しさん@1周年:02/08/28 22:20
age
137名無しさん@1周年:02/08/29 19:28
hage
138名無しさん@1周年:02/09/10 16:59
ageage
139糞女成敗人:02/09/10 19:53
>>133
要は、変に肩の力入っている、キャリアウーマン気取りの勘違い女?
140名無しさん@1周年:02/09/23 16:03
>>139
職場に、そういうタイプの女性が多いから、就職してから聴いたら、理解が早くなりました。

ちなみに、同期の女性は、東大や京大卒が、当たり前のようにいます。
141名無しさん@1周年:02/09/23 16:55
東大卒や京大卒で、キャリアウーマン気取りなら
まだ許せるが、女子大卒の一般事務職で
キャリアウーマン気取りなのは、始末に悪い。
142名無しさん@1周年:02/09/23 19:28
肉便器も始末が悪い。
っえ、締りが悪い野間違いだな。
143名無しさん@1周年:02/09/26 16:23
速読・速聴で今回のTOEIC頑張りますだ
144名無しさん@1周年:02/09/26 17:00
速読・速聴を一周目が終わったんですが
皆さんは繰り返して速読・速聴で勉強してますか?
リスニングとか内容おぼえちゃって意味無くない?
145名無しさん@1周年:02/09/26 17:31
リスニングは内容を覚えるくらい聞き込んでこそ効果があると思われ。
他に移るよりも速読・速聴の二周目に行くのがいいと思われ。
146名無しさん@1周年:02/09/26 17:46
皆さんは一回にどのくらいのペースでやっていますか?
147名無しさん@1周年:02/09/26 17:47
>>145
3週目は
どうだろうか?

皆、速読・速聴を一つの記事あたり
どれくらいやりこんでる?
148145:02/09/26 17:51
>>147
3周目でも何度でも繰り返していいと思われ。
もうこれ以上聞いてたらうんざりして英語勉強する気なくなるって
思ったら他のに移るのがいいと思われ。
そこまでやり込んだ自分をほめてあげていいと思われ。
149名無しさん@1周年:02/09/26 18:10
がんばりましただ!
ほめますだー!
150名無しさん@1周年:02/09/26 22:31
飽きたら、他のをやる。
151名無しさん@1周年:02/09/29 03:26
CDに入ってない文てどのくらいあるの?
152名無しさん@1周年:02/09/29 07:35
153名無しさん@1周年:02/09/29 16:11
簡単なのでても意味ねえよ
154名無しさん@1周年:02/10/01 03:33
age
155名無しさん@1周年:02/10/01 14:05
>>133
激しく同意。
特に、最初の日本人男性批判や経済部分での日本批判は一体何なんだ。
批判したきゃすればいいけど、日本人用英語教材でやるなよ。
読み聴きして鬱になる。
156名無しさん@1周年:02/10/02 20:19
ダイアローグ1800と速読・速聴Core1800はどっちの方が
読み上げ速度が速いのでしょうか?
157名無しさん@1周年:02/10/12 12:58
age
158名無しさん@1周年:02/10/12 13:02
末元茂はウソコ
159名無しさん@1周年:02/10/13 18:34
>>1

速単の評判が悪いって本当?
160名無しさん@1周年:02/10/14 14:17
age
161名無しさん@1周年:02/10/30 01:57
あげ
162名無しさん@1周年:02/11/07 08:04
俺も大学受験に速読速聴英単語をやったくちです。
advancedは難しくっててがだせなかったが。
いまがんばってるよ。
163名無しさん@1周年:02/11/07 08:15
んでどうなんよ
164名無しさん@1周年:02/11/07 08:27
東大連中は結構使ってるYo!
使い方が難しいなんて言われているけど、んなこたぁ〜ない。
文法を絡めながらやれば良質の参考書の出来上がり。
熟語は補おうね。

注:CDは必須アイテムだ!ここでケチると未来が変わってしまうぞ!
165名無しさん@1周年:02/11/07 08:28
↑すまん159へのレス
166名無しさん@1周年:02/11/09 22:18
>>107
 速読・速聴って、Core でも Advanced でもそうだけど、ピックアップ
されている単語よりも高度な単語がいろいろ文章の中に入っているから、
見出し語だけやっても読めないんだよね。しかもそういう語に対する解説
はほとんどないし。だから文章として読む(聴く)のが辛いのだと思われる。
 文章全体を何度も読んでじわじわと英語力を上げるスタイルの人や、時間
をかけて単語をやろうという人にはいいけど(Z会らしい方法だと思う)、
限られた時間で単語集としての効率を最優先するつもりの受験生には
使いにくい教材だと思う。
167ラブリエ:02/11/14 13:21
nvplayerっていうフリーのソフトを使えば4倍速まで聴けるよ。
何百万も払うなんてバカバカしい。
ちなみにこのソフトを使うにあたって素材が欲しいんですが
例えばニュースをMP3で提供しているようなサイトとかないですかね?
168名無しさん@1周年:02/11/15 16:58
しかし速度変えられるフリーソフトって検索したらいっぱいあるな
どれがほんとに使えるのか・・・?
169名無しさん@1周年:02/11/15 20:19
アドバンスのほうは60万くらい売れてるらしい
170名無しさん@1周年:02/11/15 20:23
さらば例文主義?

後半から例文なんですけど・・・
171名無しさん@1周年:02/11/15 20:43
>>166
速読・速聴って基本的に速読英単語の上位バージョンだから
速読英単語の上級篇に乗っているのは見出し語として載せないのでは?
172名無しさん@1周年:02/11/15 20:48
http://www.zkai.co.jp/books/shopping/book_detail.asp?ID=44421

これなんていかが?
まだ店頭に並んでるかはしらんけど
173名無しさん@1周年:02/11/15 20:53
>>172
それ駄目
174名無しさん@1周年:02/11/16 02:55
>167の方が紹介してくれたフリーソフトついさっきダウンロード
しました。制限あるけどそれでもグー━━(゚∀゚)━━ !!!!
ほんでもって↓ココで朗読MP3無料でおとして早速速聴スタート!

http://hayamimi.net/~hayamimi/roudoku/

おかげでこんな夜中なのに脳みそフル回転(;゚∀゚)
ほんと何百万も払うのは馬鹿らしい!
175>>173:02/11/16 13:41
理由は?
てか、まだ出てないでしょ。
ねえ、なんで。
176名無しさん@1周年:02/11/16 14:37
myplayer落としてきたよ。でもどうやったら再生速度が速くなるの?
構成設定の'interval'変えてもnow playing...の表示の速さしか
変わらないし…

MIDIだけじゃなくて、CDとか音楽ファイルも再生できたらいいのに
177名無しさん@1周年:02/11/16 19:32
>>175
速読速聴シリーズの最後の方の例文(人工的に作った)のだけで構成
178名無しさん@1周年:02/11/16 19:45
>>175
本当なら糞だね
松本さんよ、さらば例文主義じゃなったのかい?
179名無しさん@1周年:02/11/16 20:32
180176:02/11/17 16:25
>>179

myplayerと勘違いしてた
使ってみたが(・∀・)イイ!!
ありがと!
でもaudioCDは駄目そうだ。XPだし。
でも落とした後なら大丈夫かな
181名無しさん@1周年:02/11/17 16:44
これでborn slippy[nuxx]を1.3倍で聴いたらユーロビート調で
凄かったわけだが

英語用途以外にもかなり使えると見た!
182名無しさん@1周年:02/11/19 23:32
>>177
>速読速聴シリーズの最後の方の例文(人工的に作った)のだけで構成
>>178
>本当なら糞だね

>>178>>179
てことは全編その構成のDUOは全編糞ということで
いいでしょうか。
183名無しさん@1周年:02/11/20 00:12
いいですよ。
普段の会話じゃ使えないっしょ?
184名無しさん@1周年:02/11/21 02:17
上のプレーヤーでX倍速のCDを作りたいんだけど、どうしたらいいの??
MP3変換後、倍速プレイは出来るんだけど・・・・
185名無しさん@1周年:02/11/21 23:11
なんか頭の回転が速くなってきたよ!ほんとに。
日本語でも英語でも、頭の中で音に変換する読み方したら
早送りの読み上げが頭の中に流れるんだよね。
すごい速く読めるんよ。おすすめ

ただいまunderworld1.9倍速で回転中です

186名無しさん@1周年:02/11/21 23:15
やばい、、スピード狂になりかけてるよ…漏れ

また今日も、超速求めて、逝って来ます フワフッフ
187名無しさん@1周年:02/11/22 17:39
>>185
evthevthevthevthevthevthevthevthevthevth
188名無しさん@1周年:02/11/22 17:54
somethin like that
189名無しさん@1周年:02/11/22 19:39
速読速聴は遅いよ。はっきり言って。
ネイティブとの会話よりも断然遅い。

ま、必修単語を覚えるって意味では使えるけど、そんなに速聴でもないと
おれは感じる。

あと、アメリカ英語とイギリス英語がごちゃまぜになってるところが
使いにくいな。
アメリカ英語に統一して欲しいもんだぜ。
熟語がかなり違うからな、アメリカとイギリスじゃ。
190名無しさん@1周年:02/11/23 01:42
ネイティブの普通の会話よりは早いだろ。「断然遅い」訳がない。
あれってCNNとかのニュースのスピードじゃなかったかなぁ?
他の英語の本の付属CDもだいたいあんな感じか、
あれよりやや遅いって感じだと思うのだが。
つーかいわゆる「速読術」の本とは違うと思うのだが。
191名無しさん@1周年:02/11/23 03:09
>>190
いや、遅いよ。
CNNより遅い。

何よりも違うのは、リズムだね。
日本人向けの英語教材に作っているためか、
日本人独特の一定のリズムの発音になってる。
英語って一定の時間の間に同じだけの言葉数を話すわけではないからね。

>>つーかいわゆる「速読術」の本とは違うと思うのだが。
元々の目的は、「z会出版から英単語集を出さないのか?」
という上級大学合格目標の受験生からの要求で、
単なる単語の羅列ではなく、文章の中で単語を覚えさせるという
単語集を作成するというのが目的であって、
決して速読術や速聴術の本ではないんだけどな。

なぜタイトルを速読速聴英単語にしたかは、
たぶん何回も繰り返し呼んだり聞いたりして、
本番での問題解答スピードを上げようという意味で使ってるんではないかな。
192名無しさん@1周年:02/11/23 03:25
191で否定的な意見を書いたけど、
実はおれも利用者の一人。
他の単語の羅列だけのくそ単語集とは段違いにツカエルこと請け合い。
利用者にはぜひ音声CDの購入も同時にお勧めしたい。
おれは英検対策用に単語を効率的に覚える単語集として
必修、上級編を購入し、重宝してるよ。
もう何回も聞いたなー。
193名無しさん@1周年:02/11/23 12:31
>>191-192の意見には読むべきところがあるけど、
なんか>>189から速読速聴と速読英単語が、混ざってないか。
194名無しさん@1周年:02/11/23 13:37
で、速読速聴と速読はどっちが速いのよ?
195名無しさん@1周年:02/11/23 21:31
確かに速読速聴と速読英単語が混ざってると思われ。
速読英単語はかなりやさしいけど、速読速聴は、速いし、
言い回しもムズイし、第一CDが別売りじゃないよ。
(おまけに最初のお話の内容も喋り方もちょっと
鼻につくし)

196名無しさん@1周年:02/11/24 11:35
速読速聴coreより速読英単語上級の方が難しい気がする。
197名無しさん@1周年:02/11/24 13:47
そういう関係もありましたか?

では、速読速聴coreと速読英単語必修編は?

速読英単語必修編は、構文が素直なので結構聞き取りやすい気がするのですが。
速読速聴coreは、低速、普通の2種類のスピードで吹き込んであるけど、
ニュース英語の変な構文があって聞き取りにくかったような気がしてます。
198190:02/11/24 15:15
一応断っておくと
俺が言ってんのは
「速読速聴・英単語Core1800」のこと。
これのCDの読み上げスピードは毎分150〜160wordで
ちょうど英語圏のニュースのスピード。
本にもそう書いてある、456ページに。

それを速読英単語のCDと勘違いして
ネイティブの会話より遅いとか
スレ違いの訳こと言ってんのは>>189>>191の方。

速読英単語は子供が入試に使うやつ。
それのCDのスピードなんて俺は知らない。
おそらく大学入試のスピードに合わせてんだろ。

じゃあナ。
199名無しさん@1周年:02/11/24 16:03
新聞とニューススクリプトって同じなの?
リスニングの訓練するならニュース聞いたほうがいいのでは?
200名無しさん@1周年:02/11/24 16:21
200
201名無しさん@1周年:02/11/24 16:56
>>199
「ニュース聞けるようになるためにはニュース聞いたほうが
よいのでは?」と言いたい???
202199:02/11/24 18:00
>>201
話言葉と書き言葉の違い
新聞を音読されるより、ニュースの方が聞きやすい。
どっちがよいとかそういう話ではないです。
203名無しさん@1周年:02/11/24 18:53
>>202
すみません。やっぱり何が言いたいか分からないです。
204名無しさん@1周年:02/11/24 19:02
何が分からないかというと、次の2点がわかりません。
(1)今までの話題とどうつながるのか?
(2)で、話がつながるとして、本当に新聞を音読するより
   ニュースの方が聞きやすいのか?
    新聞を朗読してもらったほうが聞き易いように思いますので。
    ニュースは短い時間に臨場感あふれる伝え方をするために
    一種独特の喋り方になってる分けでしょう。たぶん、外国人や
    子供には聞きにくいのではないかという気がします?
205名無しさん@1周年:02/11/24 19:25
>>198
ちなみに速読英単語(必修編)の方は、150wpmのナチュラルスピードと
書いてあります。私は、これは結構簡単に聞けます。また、速読速聴・英単
語core 1800までは何とかなるんですが、速読速聴・英単語 advanced
1000になると辛いんですね。何が違うかというと、たぶん、語彙と
構文とほんのちょっと速くなっただけのスピード(160wpm)なんだろう
なと思ってます。
206199:02/11/24 20:40
>>204
(1)リスニングの難易を読み上げ速度のみで議論されている様なので。
(2)私も「ニュースの方が簡単な気がする」だけですので、断定形で
   書いてしまったのはミスです。
207名無しさん@1周年:02/11/24 21:15
>>206
私も些細なことにこだわってたような気もしますのですまんことです。

で、Advanced 1000 がなんで聞き取りにくいか、考えてみようと思って
テキストを見てみました。次のはその中から適当に選んだ一節なんですが
(p 38 の第2センテンスを引用 / は推奨区切り聞きの単位)

In societies like those of medieval Europe, / she says, / where
primogeniture rule inheritance, / "it make sense / for people to be
obsessed with wicked stepmothers / who might try to substitute /
their own (often older) children / for the oldest biological child
of the dad." //

こんな文をナチュラルスピードで喋られると、聞いててやっぱり言語処理
が追いついていかないんですよね。
208名無しさん@1周年:02/11/24 21:19
ごめんなさい。↑訂正します。
rule inheritance --> ruled inheritance
it make --> it makes
209名無しさん@1周年:02/11/25 00:47
速読速聴を聞けたからって、
英語が話せるわけでもない。
210名無しさん@1周年:02/11/25 05:55
>>190
「ネイティブの普段の会話」より遅いに決まってるだろ。
「ネイティブの普段の会話」はニュースより明らかに
速いし、その上はっきりしゃべってくれないから
段違いに聴き取りにくい。
映画かドラマ見てみりゃわかるだろ。
211名無しさん@1周年:02/11/25 12:30
>>210
俺は最近痛感した。
興味のないリスニング問題やTOEICなら聞けるのに
興味のある音楽の話をネイティブとしゃべってても
さっぱりわかんない。

速さとイディオムとはっきりしゃべってくれないのが原因かな?
まあ俺の勉強方法がわるいんだけどさ…
212190:02/11/26 01:12
>210
>映画かドラマ見てみりゃわかるだろ。
苦笑

俺が接するネイティブは普通Coreよりゆっくりしゃべるよ.
もっとも,打合せや会議の「ややフォーマル会話」が中心だし,
やや日本人相手用の英語だがな.
(全部英語で会議する訳じゃないよ)

映画やドラマは不明瞭な発音のせいで
聞き取りにくいのでは?
俺には映画やドラマをわざわざ英語で観る趣味は
ないので分からんが(w

周囲のネイティブにCoreをあのスピードで読んでもらってみ.
明らかに普段の会話より早口になるから.
つーか,なかなかあのスピードでは読めないから.

>>189
>速読速聴は遅いよ。はっきり言って。
>ネイティブとの会話よりも断然遅い。

速読速聴と速単を混同して
こういうデタラメ言ってると
告訴それるぞ告訴。俺が通報しとくか(w
213名無しさん@1周年:02/11/26 01:25
告訴祭り、開始しましすた。
214教えて:02/11/26 21:53
七田の『パーフェクトイングリッシュ』って速聴を使った教材ですけど、
広告では一年で英語が話せるとうたってますが、どうなんでしょうか?
私は中学生の英語もわかりません、でも英会話ができるようにはなりたいと希望しています。
215名無しさん@1周年:02/11/26 21:56
たしかにネィティブの日常会話の方が不明瞭だし
聞き取りにくい。しかーし単語レベルはcore より
格段に下。つーか中学生レベルの単語が9割以上。
どちらが難しいなんていえないっしょ
216名無しさん@1周年:02/11/26 21:59
>>214
あなた今だって英語「しゃべれる」でしょ?
自分の名前やら好きなものは何だくらいいえるでしょ
十分しゃべれるよ。でも自由自在にしゃべれるなんて
一生無理だよ。非ネィティブの宿命だよ。俺からすれば
ペラペラのうちの大学の教授(兼通訳)でさえ
一生かかっても満足にしゃべれれないといってんだから。
217216に同意:02/11/26 23:27
>>214
なぜ「速聴」という聴く教材を使うと
しゃべれるようになると思うのか、意味が分からん。
聴けるようにはなるだろうが、
絶対しゃべれるようにはならんぞ。

俺なんかネイティブ混じりの打ち合わせで、
聴くほうはだいたいOKだが、しゃべるのは全く無理。
小学校1年生の作文みたいな文章しか
口から出てこない、マジで(w
218名無しさん@1周年:02/11/27 18:13
>>210
確かにネイティブ”同士”の会話は早いだろうね。
とはいっても、この教材の朗読みたいにずっとよどみ無く
一定のスピードで喋りつづけるかどうかっていったら
違うだろうなと。
219名無しさん@1周年:02/11/27 21:10
ネイティプ同士の会話は発音の省略や置き換えが多くて
良く解らない。
220名無しさん@1周年:02/11/27 22:32
ブッシュ大統領の演説はわかりやすい。パウエルもわかりやすかった。アーミテージ
はだめだ。
221名無しさん@1周年:02/11/28 10:40
>>220
分かりやすい理由は、話してる英語がプレインイングリッシュだからだね。
しかし、ブッシュは噛み過ぎじゃないか?w
222名無しさん@1周年:02/11/28 15:41
アドバンストの5番目の英文の論理展開に
なんか違和感を感じます。。

15年前よりも10代の殺人の割合が2倍になった
→なぜ犯罪が減ったかについて意見がある。

ってなんか読んでて凄い違和感。
223名無しさん@1周年:02/11/28 23:32
しゃべれないお前らに、いい教材を教えてやるよ。
「英語の発音パーフェクト学習事典」(アルク)
って奴だよ。一度本屋で立ち読みしてみろ!
224名無しさん@1周年:02/11/29 03:04
速読・速聴の英単語入門編の方がスレの主旨に合ってるからあっちを勧めるな。
225名無しさん@1周年:02/12/01 00:36
>>212
日本人用にゆっくりしゃべってくれてるだけだろ。
お前は映画とかドラマすら英語で見たこと無いくせに遅い
とか言うなよ。
みりゃわかるけどニュースより確実に早い。
226名無しさん@1周年:02/12/02 23:23
>>224
スレの趣旨って?
ここでは速読速聴の話しをするんじゃないのか?
227名無しさん@1周年:02/12/03 20:09
効果がなかった英語教材を報告するスレ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1037554101/l50
228名無しさん@1周年:02/12/06 10:35
>>225
ROMっていたけど、あんた見ていて痛いよ。
229名無しさん@1周年:02/12/06 17:23
>>225
映画やドラマは 早い場面はあるね。 なまり?系もあるようだし、
難易度はかなり幅広いよ。

スピードはネイティブ同士の会話でも時と場合によるんじゃないかな。
口論しているときは早くなるだろうし。。。
230名無しさん@1周年:02/12/06 17:30
演説系は 多くの人にわかりやすく理解してもらうためにするものだから、
それがわかりにくいしゃべり方をしていれば、大統領にもなれないよ。
プレゼンテーションはかなり重要だからなぁ。

かつて住んでいたところでusen440のケーブルラジオでロスやNYのFM
局の放送があったけど、なんちゅう速いねん!って唖然としたことがあるね。
今と当時ではヒヤリング能力がかなり違うけど、、、
231名無しさん@1周年:02/12/11 23:43
難易度なら映画とニュースでは大きな違いがあるね。
早さもあるけど、しゃべり方にも問題があるんじゃないかな。
232感じた。:02/12/20 12:08
advance聴いたけど、発音が明瞭で、なおかつリズムも一定で
cnnにくらべるとかなり聴きやすい。toeicの長文リスニングくらいかな?
けどおれのようにかなり集中しないとcnn聴き取れないレベルの人には、
ストレスフリーで聴き取り&読解の練習ができるという意味で、
advanceは最適と感じた。cnnレベルへの橋渡しになるのではないか。
233名無しさん@1周年:02/12/20 13:43
>>232
TOEICよりは難しい。w
けど教材としてはいい感じだよな。
234名無しさん@1周年:02/12/20 14:02
後半がくだくだじゃない? 買おうと思ったけどやめた。
235名無しさん@1周年:02/12/22 02:53
>>234
ただしかったかも。
236名無しさん@1周年:02/12/22 11:40
くだくだ?w
俺的には定義文が載ってるのは割といいと思ってる。
少なくともパス単みたいな例文よりは好き。
まあ既知の単語ばっかりだから、そう感じるのかもしれないけど。

個人個人で好き嫌いが分かれるところかな。
237感じた。:02/12/22 14:11
アドバンス、内容的にも好き嫌い分かれそう。
はじめの方の、エセ・ジェンダー論?には閉口してしまった。
まあ、ただのレポートだから何とも言えないけど。
何でこんなの収録したのかね。
繰り返しシャドーイングする学習者の気持ちも考えてほしいw
238名無しさん@1周年:02/12/24 01:04
ドラマはFOXチャンネルのTHE PRACTICEをお勧めする。
239名無しさん@1周年:03/01/05 14:22
保全age
240名無しさん@1周年:03/01/05 14:36
winnyで音声を落としました。
音声だけじゃどうしようもありません。
241町田のクライフ:03/01/07 23:14
速読英単語入門編を終えた後、必修編にいく前に「大矢英語の読み方実況中継」を挟むと非常によいです。これは私の40年の歴史が語ります。
242名無しさん@1周年:03/01/07 23:20
>>238
プラックティスもいいけど、キング オブ ヒルもええぞ。
いそうでいないアメリカの家族の日常生活を垣間見れる。
243名無しさん@1周年:03/01/07 23:41
>>241
速読英単語?すれ違いでは?
244山崎渉:03/01/11 03:55
(^^)
245名無しさん@1周年:03/01/14 19:00
速読速聴ベーシック
アマゾンはこれです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939149668/
246名無しさん@1周年:03/01/19 00:48
リスニングの為につかってますよ、これ。
247名無しさん@1周年:03/01/19 21:34
正直Fast Speedは英語初心者の俺からしてもかなり遅いよ。
248名無しさん@1周年:03/01/20 00:12
>>247
へぇ〜。優秀じゃん。


帰っていいよ。
249名無しさん@1周年:03/01/20 00:17






























250名無しさん@1周年:03/01/20 02:04
聞き取りには発音練習が大事だよ。
それと、ある程度聞き取れるようになると、
ゆっくり読まれるとかえって分かりにくかったりする。

それと、映画も作品によると思うよ。

役者は口跡がいいんだから、分かりやすい場合も多いよ。
251名無しさん@1周年:03/01/20 23:42
英単語とあるから単語集かと思ったら、けっこうデカイ本だね。
最近、こんぐらいのサイズ増えたなー。
ターゲットより小さくないとやる気が出ねえ。
252名無しさん@1周年:03/01/20 23:48
速読速聴ベーシックは速読英単語入門編とくらべてどのくらいのレベルなのでしょうか?

速読英単語入門編を持ってて半分ぐらいまでやったのですが難しすぎます。
文章がとにかく複雑で変な感じがします。
253名無しさん@1周年:03/01/21 01:41
>>252

速読英単語のしかも入門篇が複雑と言うなら、
まだまともに文章を読めるレベルではなさそうですね。

もっともっと基礎レベルの文法と中学レベルの文章から始めたほうが良いのでは?

定番の教材とは言え、さすがにある程度の読む力がないと
単語を覚えるにも、リスニングの強化にも効率が悪いと思われます。

一度本屋で立ち読みしてかなりつらいなら、方針を立て直すことをおすすめします。
254名無しさん@1周年:03/01/21 02:43
basicネタだ。
おれも、これすら自信ないんだよね。
英検3級レベルなのかな。どんな本がいいんだろう。
255名無しさん@1周年:03/01/21 14:40
Advanced 1000の方にトンデモ記事載ってますね。
「22 日本企業とPL法」より
誰かが会社に苦情を言ったとしよう/商品に欠陥があるといって。/すると、責任者はたいていその人を怖がらせる/その苦情は嫌がらせとして訴えるぞ、と脅して。//
「たいてい」はいくらなんでも言いすぎじゃ。

「18 死刑情報公開」より
多くの日本人自身が知らないでいる/日本が死刑の制度を持つことすら。/

もっとも、前書きにある「上級者を目指す英語学習法」から察するに、編者の狙いはこういう突拍子もないことを外国メディアは書くこともある、と読者に知らせる意図があったんだとは思うんだけど。
256名無しさん@1周年:03/01/21 16:21
>>254
basicの文を文法的にきっちり理解するために、
これを英文解釈のテキストとして利用するとかどうですかね。

昔、文章を読むのがあやふやだった頃、基礎英文問題精講(旺文社)をつかって
繰り返し英文解釈の勉強してましたよ。

まぁ「速読」とはその方法だと程遠いですけど、土台としては必要かなと。

一通り解釈した英文を今度は時間内に読めるように繰り返し読む練習するというふうに
両面から攻めていけばいいかもしれないですね。
257 :03/01/23 17:35
聴き取りができるようになりたいというのなら、
速読・速聴は、BGMがわりにしてとにかく聴いてればいい。
『音読・・・』やNHKラジオの基礎英語あたりをつかって
発音練習と音読、をやってれば、
徐々に聴き取れるようになるよ。
経験から言うと、ある日突然、はっきり言葉として聴き取れるようになる。
語彙を増やす目的で利用してるのなら、
使い方がちがってくるんだろうが。
258名無しさん@3周年:03/01/23 22:48
正直誰もが絶対にやったほうが良い単語集は
ダイアログ1200、1800
速読速聴英単語CORE、ADVANCED
の4冊でしょう。Z会のリンガメタリカという単語集
は受験用なのですが単語の選別などは一般の英語学習者
にも役立ちますし文章量が多いので結構良いです。ただ
文章の内容は上記の4冊と比べるとあまり面白くありません。
これらが終わる頃にはNHKのビジネス英会話が普通に理解できる
レベルになるので後はそれだけやってれば十分です。
259名無しさん@3周年:03/01/24 00:09
悪いけどNHKのやさビジって遅いよ。
普通の会話はあんなに明瞭じゃないし。
所詮「お勉強する道具」だと思う。
でもお勉強しない人はあの域にも達しない。
260名無しさん@3周年:03/01/24 00:42
難易度的に、
Basic→DIALOGUE1200→Core→DIALOGUE1800→Advanced
でいいんですか?
リンガメタリカやDUOは、どこに挟まりますか。
261名無しさん@3周年:03/01/24 00:50
難易度的には
1200→1800→Core=リンガメタリカ→Advanced
です。Duoはやってないのでわからないです。1800よりCoreの方が
難しいかは人によるかも知れませんが、1800は分量が多いだけで
構文などは難しくないのでCoreの方が上
と判断しました。またリンガメタリカは話がつまらないのでこの
なかの単語集では一番やりとおすのが難しいかもしれません。
262260:03/01/24 01:27
さっそくのお返事ありがとう!
ボリュームが多いとか体裁が使いにくいとかも、
やりこなすのが難しい部類に入ると思います。
なんにせよ、DIALOGUE1200かBasic2200より簡単なCD付の例文集みたいのを探してるんですけどね。
263名無しさん@3周年:03/01/24 01:32
例文集ですか・・・。
薄っぺらでやり易いやつだと会話用のが多いっすね。
単語覚える用途だとBasicが無難なのかも。
これより簡単なのってあるのかな。
264通りすがり:03/01/24 09:57
桐原のDB3000使ってます。単語、熟語は例文と一緒に覚えれば、文法知識、
英作文、英会話(所詮、瞬間英作文みたいもん)に効果がでます。
この点からするとCD2枚付きで880円は庶民の味方では。
TOEIC600点を目指す私レベルにはお勧めです。

難点は・・・もともと中学生、高校生の受験用なので電車の中で勉強するのは
チョイと恥ずかしいです。でも隙間時間を効果的に使わなきゃ日本国内にいて
英語なんかモノにできないですけどね。
265名無しさん@3周年:03/01/24 12:45
がんばれー
266名無しさん@3周年:03/01/25 00:38
速読速聴ベーシックなんですけど、日本語文での誤字多いですよね。英語での誤字
や文法の誤りも多いのでしょうか?CD吹き込み者がアメリカ人なので間違いがあっ
たら気が付くだろうと思うのですが。
267名無しさん@3周年:03/01/26 18:39
Coreの序文にPart2以降もいい長文が見つかり次第Part1と同様の構成に
していきたい(改訂時)と書いてあったがBasicなんてどうでもいいので
こっちの作業を先にやってくれ。
268名無しさん@3周年:03/01/26 18:48
私は高校のときにZ会のcore、速読英単語必修編、上級編、リンガメタリカをやりましたが、英検準一級までしか受かりませんでした…。
269名無しさん@3周年:03/01/26 18:49
そんだけ受かれば上等だよ。
270名無しさん@3周年:03/01/26 19:36
一見コストパフォーマンスが高いように見えるけど、
終わらせて何ヶ月か経つと見出し語以外は記憶に残ってないな。
271名無しさん@3周年:03/01/27 16:50
というか速単やった程度で英語極めた気になってる大学生が多すぎる。
いざしゃべるとなったら中学英語もスラスラでてこないのになんで天狗になってるのかな。
272名無しさん@3周年:03/01/28 14:03
大学受験の時には、合格しなきゃなんないし
まわりもみんな使っていたから速単速熟を使ってた。
さて、大学生になってもう一段階上を国内にいるまま目指すとして
特別、英会話教室にも通わず、何かの教材か本などで勉強するなら
どんな教材がいいのでしょうね?
273名無しさん@3周年:03/01/28 14:08
>>271
大学の1,2年のうちは、まだ偏差値教の洗脳が解けていないからねえ
274名無しさん@3周年:03/01/28 14:20
速読英単語必修編
 ↓
速読英単語上級編
 ↓
リンダメダカ


この順でいいでしょう。
275名無しさん@3周年:03/01/28 15:11
>>273
京大行った奴が、まだ誇らしげに受験の話してる。
大学の授業に楽しみを見出せてなくて、ほとんどサボって単位落としかけてる。
276@CG:03/01/29 19:19
今、2200って書いてあるCD聞いてるよ。
現実の中に生きてて現実しか知らなくて
自分が現実に生きていることすら気づかないおにいさん。
そういうおにいさんに諭されてる気分がしてる。
NO.1 Human face and body
277266:03/02/01 20:17
速読速聴Coreと速読速聴Advancedに英文法上のミスとかありますか?
278名無しさん@3周年:03/02/02 22:42
付属のCDはどんな内容か教えて下さい。
英文と単語を読み上げるだけでなく、
訳文や訳語も読んでいるのでしょうか?
279名無しさん@3周年:03/02/02 23:00
Coreは、英文をSlow SpeedとFast Speedで読み上げる。
単語のみの読み上げはなし。訳語なし。訳文なし。
Advancedは、Fast Speedだけ。

だった気がする。
280名無しさん@3周年:03/02/02 23:08
サンクス>279
英文のみの読み上げだけなら好都合。
明日買いに逝って来る。
281名無しさん@3周年:03/02/05 21:42
買ってきてやってるのだが、ムチャクチャ速い。
漏れにはちょっと早過ぎたか。
何とか頑張ってこのスピードに慣れたいんだが。
282名無しさん@3周年:03/02/07 00:27
Coreが店頭から消えたが改訂の前兆か?
283名無しさん@3周年:03/02/07 01:51
>>279>>280
Fast speedだが、あれがネイティブの普通のスピードと
どこかに書いてあったような・・・。
TVのニュースとだいたい同じ感じがする。
TOEICテストはCoreよりも、TVよりも、ネイティブよりも
遅い遅い気がする。
そんなことでいいのだろうか。
284名無しさん@3周年:03/02/07 05:02
>>281
僕は12月のあたまから始めて今に至るけれども、かなり付いていけるようになったと思う。

一時期は発声練習用の本も買って並行してやっていたんだ。
リズム、アクセントその他もろもろ真似るように音読してCDを聴くのを繰り返す方法を、
今は採っている。
285名無しさん@3周年:03/02/07 13:10
286280:03/02/08 23:38
今までやってきたけど、やっぱ速いわ。このスピードについて逝けなかった。
それで、この本の英文を読めてはいるが、理解できていないことに気がついた。
この本を断念して、英文解釈をやり直すことにした。
アドバイスくれた人ありがとう。あなた達のことを一生忘れないよ。
それじゃぁ、逝ってくる(;´д⊂)
287名無しさん@3周年:03/02/08 23:42
World Cup boosts TV, VCR sales.のVCRって何の略?
288名無しさん@3周年:03/02/08 23:53
>>287
Video Cassette Recorder(ビデオデッキ)の略ね。
289名無しさん@3周年:03/02/08 23:54
>>287
video cassette recorder
290名無しさん@3周年:03/02/09 00:02
ケコーン
291名無しさん@3周年:03/02/09 00:29
しないよ
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293名無しさん@3周年:03/02/10 09:59
どー
294名無しさん@3周年:03/02/11 01:02
>>292
営業ウザイ。逆効果。
295名無しさん@3周年:03/02/12 18:32
>Coreが店頭から消えたが改訂の前兆か?

我が家の近くの書店からもcoreだけ消えてます。ぁゃしぃ
296名無しさん@3周年:03/02/12 18:57
>>295
やっぱ、そうなのか?近くの弱小本屋には1冊だけ置いてあったが
紀伊国屋とか三省堂や大学の生協からはCoreだけが姿を消して
いた。通常この手の大きな書店から一斉に姿を消すのは業者が
回収してるとしか思えん。
初版から3年たつし、Basicを作った勢いでCoreも改訂か?
ただ俺は今Part1が終わったところなのでやるなら早く
出版して欲しい。
297名無しさん@3周年:03/02/13 15:14
そんな買い換えんでも
298名無しさん@3周年:03/02/13 23:53
改訂したらどうだっつーの。
辞書じゃないんだから買い替えたりしねーだろふつー
持ってても買うのか?おめでてーな
299名無しさん@3周年:03/02/14 00:05
>>298
Coreの序文参照.改訂時にはPart2もPart1と同じ構成にすると
書いてある.つまり買い換える価値は十分あり.
300名無しさん@3周年:03/02/14 16:47
後ろの方の創作文に使われてる単語を含む
良い文が見つかったら、それに取り替えるってことでしょ。
301名無しさん@3周年:03/02/18 17:27
この本って、まとまった文を読んで、中に出てくる単語・熟語を覚える、
っていう学校の教科書みたいな感覚で使えますか?
302名無しさん@3周年:03/02/18 17:40
>学校の教科書みたいな感覚で使えますか?

使えます。学校の教科書等参考にしてますから。
303名無しさん@3周年:03/02/18 19:52
>>302
それを聞いて安心しました。
core1800買ってやることにします。
304名無しさん@3周年:03/02/18 20:37
>>303
basic2200も確認してみた方がいいかもしれない。
もちろん実力があるならかまわないけど。
305名無しさん@3周年:03/02/18 21:00
>>304
助言ありがとうございます。
じゃぁ、basicも少し立ち読みして、やばそうだったら買います。
306名無しさん@3周年:03/02/18 21:39
Coreの派生語と長文中で使われていない単語の意味とか皆さんどうしてますか?
俺は無理に覚えてもすぐ忘れそうだし、文章中で覚えないとあまり意味がないと
いう著者の意向もあるので徹底的に無視することにしました。
307名無しさん@3周年:03/02/19 03:22
軽く目をとおすだけ。あと、基本的に漏れは赤シートは使わない。赤シート使った暗記は忘れやすい。で、あとはシャドれるまでひたすら音読。繰り返し本文を筆写する。わからないことは辞書片手にコマメに調べるべし。
308名無しさん@3周年:03/02/23 00:17
しろや
309名無しさん@3周年:03/02/23 00:25
なかなかいいと思います。
私はAdvanced1000を使っていますが、
時事的な話題が多く、関連した単語なども多くでてきているので
知識を広げたり、ボキャブラリーを増やすにはいいかと。。
>>306
派生語はなるべく覚えるようにしています。
長文中に出ているのと形は似ているので、長文を読んだ時にその単語が
出てきたら派生語も思い出すようにすると自然と頭に入りますよ
どうしても入らないのはあきらめます。
無理に覚えなくても、たぶん単語をみれば何の派生語かわかると思うので
310名無しさん@3周年:03/02/23 00:40
>>309
それってADVANCEDの話ですよね?309さんはCOREの方もやられましたか?
ADVANCEDは派生語などはそれほど多く出ていないので割と覚えやすいのは
分かるのですが、COREの方は派生語の方が見出しの単語数を超えるほど
多いです。中には見出し語から常識的には連想できないような意味を
持った派生語も結構あるのでこの辺がすごく覚えにくいですね。
311>>309:03/02/23 00:44
>>310
COREは一応見ましたが、やりませんでした。。
よく考えればそうですよね。ADVANCEDは1000語だけで
COREは1800語だから覚えるのが大変ですよね。。
軽率でスミマセンでした。

312名無しさん@3周年:03/02/23 01:39
Coreの英語は読みやすいが聞き取りにくい。
ダイアローグ1800は読みにくいが、聞き取りやすい。
俺はこんな感じ。お前らどうよ?
313名無しさん@3周年:03/02/23 02:11
俺はダイアローグ1200→1800→Coreとやってきて今CoreのPart1が終わった
ところだが確かにダイアローグ1800はちょっと遅い。しかし別に不自然な
ほど遅いというわけではないし、別に支障がないと思う。よく早い英語を
聴かないと意味がないようなことを言う奴がいるが特にそんなことは気にする
必要はないし、この程度のスピードの教材で量をこなせばナチュラル
スピードにも十分ついていける。逆に早すぎる教材は日本語で言えば古舘伊知郎のような
しゃべりかたなわけでそんなペースのしゃべりについていく必要はない。
314名無しさん@3周年:03/02/23 02:19
>>311
いえいえ貴重なご意見ありがとうございました。
ところでADVANCEDも次にやろうと思っているのですが、
後半のCDに入ってない例文集500の部分はどうされていますか?
個人的には単語は長文の中で覚えるべしという考え方なので、
ああいった例文集自体あまり好みでない上にCDに入っても
いないということで、激しくやる気がなくなりそうなのですが…。
かといって後半部分を全部無視するとADVANCEDを勉強する御利益
は半減してしまいますよねぇ…。
315311:03/03/01 15:42
>>314
私も例文だけというのは嫌いでまだやってないんですけど、いずれはやるつもりデス。
結構大事な単語が出てますし。何度も何度も読んで何とか頭に叩き込むつもりデス。
CDに入ってないのがかなりイタイですね。。
なのでもしかしたら自分でいれるかも??
発音はド下手ですが、聞くとやはり覚えやすいので。
単語は結構重要なのが載ってるので、やはり例文集もやった方がいいかと・・・・
316名無しさん@3周年:03/03/01 15:54
Basic2200しか陳列されていないんですけど、Core, Advancedは?
やぱーり改訂版まち?もうすぐBasic終わっちゃうんだけどな〜。いつ出るんだろう?
317名無しさん@3周年:03/03/01 17:17
Z会のHPにCore Ver 2が3月に出るって載ってた。やっぱり俺の睨んだ
とおり改訂か…
318名無しさん@3周年:03/03/01 20:24
http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=5000
速読速聴・英単語Core1800 ver.2 3月発売!!!
319名無しさん@3周年:03/03/01 20:25
英語で ねこ!
320名無しさん@3周年:03/03/01 21:27
>>316
Advancedはどこにでも並んでいると思うが・・・・。
Coreも、あるところにはあるが・・・。
渋谷の紀とか・・・。
321名無しさん@3周年:03/03/01 22:22
ver.2でスラッシュが消えてればいいなぁ。
322名無しさん@3周年:03/03/02 09:19
>>321
スラッシュって速読用にわざわざつけているものだから
たぶん消えないと思います。。
よほどのクレームが来ない限り・・・・
ADVANCEDは訳までスラッシュでくぎってあるので
意味がわからなかったときにみても、余計にわからなくナル
323名無しさん@3周年:03/03/02 11:24
準1級去年の6月に受けたのですが、語彙がわからないだけでなく、
高校生なので長文にでてくる時事もサッパリで想像すらできませんでした。。
なので、今速読速聴英単語のADVANCEDをやって時事を強化しているのですが
すこし難しすぎるような気が・・・・
準1級はADVANCEDょりCOREの方がいいですか??
準1級程度の長文でいいのないですかね??
過去問も全部といて訳しちゃったのでそれ以外で、あればオネガイシマス
324>>323:03/03/02 11:25
準1級程度の長文でいいのないですかね??
過去問も全部といて訳しちゃったのでそれ以外で、あればオネガイシマス
↑の2行はスレ違いです。。無視してください。スミマセン
325名無しさん@3周年:03/03/02 14:46
ついにCORE改訂版登場か・・・。
COREはいい。最高の単語集だ!
なにしろ
速読
速聴
単語
熟語
時事
1石5鳥だからな。
これとADVANCEDの2冊で1級はOKだ!
ぐだぐだいわないで、1語残らず覚えてみろ!!
文句はそれからにしる!!!
326名無しさん@3周年:03/03/02 15:19
core改訂版でるのか
1ヶ月くらい前に買ったばっかだから、なんか損した気分じゃ
ついてねーなー
327名無しさん@3周年:03/03/03 02:49
もう一冊買いなさい!
328名無しさん@3周年:03/03/03 18:37
なんだなんだ、発売控えて関係者出没かw
そうゆうわしも旧版買っちゃった
329名無しさん@3周年:03/03/03 21:52
どこのスレも関係者だの業者だの言うやつが多くてつまらんな。。。
330名無しさん@3周年:03/03/03 23:08
>>329
巡回、ご苦労様です
331名無しさん@3周年:03/03/04 13:11
まだ新版売ってないぞ
332名無しさん@3周年:03/03/04 17:37
>>330
ほらまただ・・・。
333名無しさん@3周年:03/03/04 17:43
あれ?Advanceはまだ変わんないのか?売り切れだっただけなのかな?
でももうちょっとまと〜っと。
334名無しさん@3周年:03/03/05 02:35
>>287-291
ワラタ
335名無しさん@3周年:03/03/05 18:40
やっとCORE全文暗唱した。。ぷひー!
336名無しさん@3周年:03/03/10 02:14
で新しいのは出たのか?まだか?
337名無しさん@3周年:03/03/10 19:00
338山崎渉:03/03/13 13:01
(^^)
339age:03/03/14 00:18
スレ違いかもしれませんが、Z会の『英語情報源 seach and read』を
やったことある人いませんか?いましたら、感想お願いします。
340名無しさん@3周年:03/03/15 19:26
≪本書の内容≫
 ■速読,速聴,単語,熟語,時事知識を一挙にマスターできる『速読速聴』シリーズの中核を改訂。
  英字新聞・放送記事 + native speakerのオリジナル英文を読むことを通して,語彙力,読む力・聴く力,そして時事知識を同時に伸ばせるよう編集。
  英字新聞・雑誌やインターネットの英語,英語放送を読み聴くための単語・熟語1800を出題頻度データ分析に基づき,厳選しました。


≪改訂のポイント≫
 1.収録英文の一部を,最新の情報を反映したものに更新しました。
 2.「文脈主義」を徹底するため,見出し語の大部分は文章の中に登場させました。
 3.新語を追加し,見出し語として解説を付ける語も増やしました。
 4.単語の解説ページに同義語,反意語など関連情報を補強し,「記憶のフック」を増やしました。
 5.語学試験対策にも役立つように,TOEIC,英検,TOEFLで要注意の語に重要度に応じたマークをつけました。


341名無しさん@3周年:03/03/15 20:04
文脈主義<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<構文主義
342名無しさん@3周年:03/03/16 00:14
Core1800とダイアローグ1800ってどっちがTOEICのリスニングの勉強
にいいでしょうか?当方L260です。
343名無しさん@3周年:03/03/16 14:49
CORE全部覚えきる前に新版が出てしまった
344名無しさん@3周年:03/03/16 14:50
CORE改訂版発売まで
あと
4日!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
345名無しさん@3周年:03/03/16 14:51
カウントダウンが始まった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
346名無しさん@3周年:03/03/16 14:53
拉致問題、イラク情勢、9.11
などの新ネタキボ~ンヌ!
347名無しさん@3周年:03/03/16 14:59
2chでは全く取り上げられてはいないが
フレーズで覚える英検2級合格単語
ってよかったけどなあ。
ただ聞いて言うだけですぐ覚えられた。
フレーズなので語法やコロケーションなども丸ごと覚えられた。
とくに動詞は使い方まですぐに覚えられた。
単語数は800ほどで少なかった。
したがって、使うための暗記なら
フレーズ>>>>>>文脈主義
348名無しさん@3周年:03/03/16 20:54
Core改定か・・・。
っツーことは
ADVANCEDは来年春か・・・。
349名無しさん@3周年:03/03/16 21:03
早稲田受験用なら早稲田の受験マニアが出した英単語白書が最強
あやしいと思うかも試練が一回一通り覚えてみ
何でも読めるようになる まぁ何でもそうかもだけどとにかく俺は好きだ
350名無しさん@3周年:03/03/17 23:04
Z会のHPによるとPart1の英文を入れ替えるとういうふうに書かれてるね。
Part2のDuoのような形式の部分をPart1のような形式に直すということが
実行されないのなら買い換えるメリットはあまりなしか。
351あぼーん:あぼーん
あぼーん
352 :03/03/21 10:56
単語は概ね前の版と変わっていたか?
Part1の文章が増えて、Part2の例文が減ったか?
文章は最近のものか?

Coreの改訂版見た人の感想きぼん。
353名無しさん@3周年:03/03/21 11:55
漏れは速単使ってるけど、良いものだと思うよ。進研で偏差値40〜50くらいしかなかったけど、1年ちゃんとやったら英検2級受かりますた。















他のでも受かったと思うけど。
354名無しさん@3周年:03/03/21 13:41
改訂版見た奴いないの?
Part2はなくなって全部Part1のような構成になった?
なんか見出し語はすべて超文中に登場させるとかいうことらしいけど
まじ?
355名無しさん@3周年:03/03/21 21:52
改訂版みてないな。はいってないんじゃないの?
ついでにダイアローグも消えたような気がするのは田舎故の気のせいか?
356名無しさん@3周年:03/03/21 21:59
改訂版みてきた。
Part2も前版と同じようにあった。英文の入れ替えが主体か?
中学レベル基本語がなくなってた。Basic発刊の影響?
357改訂版:03/03/22 15:06
CDだが、
うっとうしかった「ノーマルスピード」→「ファストスピード」
ではなくなって、
CD1には「ファスト」ばっかり。
CD2にはパート2の残りと、「ノーマル」という吹き込みになった。

パート2の人工英文のうち、あたまの8つは、100語程度の文章になってた。
358改訂版:03/03/22 15:15
あと、英文の入れ替えだが、パート1は、けっこう旧版と同じ。
ざっとみて新しい英文は1/5くらいかな。
目次が改訂版になって日本語訳のタイトルになってるけど。
359名無しさん@3周年:03/03/22 20:29
旧版はすでに持っているんだけど
改訂版って買う価値ありますか?
360名無しさん@3周年:03/03/22 23:02
>>359
357、358をみるかぎり買い換える必要全くなさそうに思うが。
結局Part2は長文の形式になってないらしいし…
361名無しさん@3周年:03/03/23 12:36
古いのもうボロボロなんで、
すでに不要の書き込みもいっぱいあるし、
買い換えるつもりで新しいの買おうかなぁ。
でもあんまり変わってなかったなー。
「重要度マーク(星印)」はまあまあいいかな。
362名無しさん@3周年:03/03/25 11:06
↑ここは一つボロいので頑張って
アドバンスに買い替えたら?
私のもボロいんだけど、買い替えるならadvance
を買おうと思ってるので。
363名無しさん@3周年:03/03/25 19:08
改訂版記念アゲ
364名無しさん@3周年:03/03/25 20:34
俺も今日見てきたけどどこがかわったのかよく分からん。
Part2の1〜10が長めのダイアローグになってたくらいか?
365名無しさん@3周年:03/03/25 21:36
改訂されてむかつく英文は無くなった?
366名無しさん@3周年:03/03/26 01:01
改訂前のも後のもあんまり変わってる気がしなかった。
367名無しさん@3周年:03/03/28 00:11
う〜〜〜〜ん。。。結構期待したがあまり代わり映えしないか。。。
電子投票とか一部新ネタがあるのはいいんだか。。。
どうせ買い換えるのなら、ADVANCEDのほうがいいか。。。
しかし、ADVANCEDも来春改定だしなあ。。。
まようぜ!!
368名無しさん@3周年:03/03/28 00:14
英検準1級受験にはCOREでは不十分ですか?
やっぱ、ADVANCEDがいいですか?
369名無しさん@3周年:03/03/28 00:30
>>367
Advanced来春改訂ってどこの情報よ?
まさか2ちゃん情報?
370名無しさん@3周年:03/03/28 17:18
すっごい厨な質問で悪いんだけど
これのcore(ほとんど)完璧にした場合TOEICで語彙的には十分いい線いけるのかな?
文法とリスニングが大丈夫だった場合。
advanceはかなり難単語はいってる印象を受けたんだけど・・。
371名無しさん@3周年:03/03/29 00:06
TOEICは会話文とか日常風景みたいなのが重視なのでこの本はあまり向いていない。
372名無しさん@3周年:03/03/29 16:24
Basic2200を買ったのですが、
これ、どうやって勉強したらよいですか?
みなさんは、どうやって、勉強してますか?
373名無しさん@3周年:03/03/29 21:31
>>372
一週間くらい前にcore買ってはじめてる。利用価値が
高いからいろいろできると思うんだけど(>>325みたく)
とりあえず最後まで通さないとギブしそうなんで、とりあえず
CD聞き流し(全部じゃなくて政治とかに限定して)文章と訳読む。
その後単語を憶えて次にいく。簡単に次にいくけどそんなもんかな。
いろんな風に利用できると思うんだけどね。それが気に入って買ったわけだし。
だけど今は単語だけにしてる。

じゃないと無理っぽいっす・・・w
374名無しさん@3周年:03/03/29 21:46
>>372
俺は英語DQNだが、
1.いきなりCD聴く。
2.繰り返し聴きながら書き取る。
3.本でチェック。間違ったところがリスニングの弱いところ。
  よく聞き取れなかった単語(日常会話語彙など)の箇所チェック。

もっとも、最初の方だけでやめたけど。
やっぱ簡単すぎる。

あとは
あまりにも勉強する気が起きない日はこれ聴いて
リスニングの練習したつもりになって寝る。
何もしないよりはいいし。
375名無しさん@3周年:03/03/29 21:48
>>371
はあ?
376名無しさん@3周年:03/03/29 22:09
372です。
373.374レスありがとう。
買ったのはいいけど、ここ何年も勉強なんてしてないから
何からはじめよう?って、とまどってしまいました。
とりあえず、CD聞くことから初めてみます。
377名無しさん@3周年:03/03/29 23:19
DUO3.0を終えたらcoreやってみっか。
378名無しさん@3周年:03/03/31 22:32
私は皆さんと違って英語とは無縁の八百屋のおやじです。
ひょんなきっかけからCORE買ったのですが、最初は難しすぎる
買わなきゃよかった、と思いましたが、がんばってやり終えました。
おかげさまで、英語を始めて2年半で英検準1級がとれました。
いまではCNNやBBCの英語放送を毎日楽しんでいます。また、
チャットなどで世界中に多くの友人ができました。
5年後にオーストラリアに移住するので、これからも勉強を続けます。
素晴らしいきっかけを作っていただき、ありがとうございました。
379名無しさん@3周年:03/03/31 22:36
>>378
なんかエロ本の裏によくある幸運のブレスレットの広告みたいだ(笑
380名無しさん@3周年:03/03/31 23:26
378はネタだと思うが、でも
俺はCoreを30回くらいづつ読んで聴いてを
繰り返していたら、1/3ぐらい進んだ時点で、
ニュースは断片的に分かるようになってきた。
ほんの断片だけど。
「あれ、少し理解できてるじゃん」て感じ。

ただその辺で中断していて、
最後までやればどのぐらいまで
聞き取れるようになるのかは知らん。

まあ俺に根性があったら、いずれ実験結果を報告したい。
381378:03/03/31 23:34
>380
ああ、あなたもCOREで人生が開けたのですね。
素晴らしい事です。
たった3分の1で英語放送が聞き取れるようになったのですね。
全部やり終えたらすごいことになりますよ。
382378:03/03/31 23:37
>379
なかなかうまいことをおっしゃいますね。
さすが2ちゃんねらーならではですね。
383名無しさん@3周年:03/04/02 08:54
advanced のやつなんで500語はdialogになっててCDまでついてるのに
もう500語は普通の単語帳でCDもないの?
なんか半端だなあ。
384名無しさん@3周年:03/04/02 08:57
>>383
紙面の都合とコストの問題じゃないの?
残りの500語を使っている英文も見つけて
2冊にしちゃえばいいのにね。
385名無しさん@3周年:03/04/02 20:24
発刊以来大ヒットの英単語集『速読速聴・英単語 Core 1800』が最新情報を取り入れて改訂されました。
この『速読速聴・英単語 Core 1800 ver.2』の復習ができるオンラインテストのページが、 4月1日にオープンいたしました。
http://www.zkai.co.jp/books/plusweb/ぜひご利用ください
386名無しさん@3周年:03/04/02 20:45
>385
そりゃすごい!!!
さっそく試してみなきゃ!!!
387名無しさん@3周年:03/04/02 21:07
>>385
おーい、アクセスできねえぞ。
ただいま込み合っていますだと。
このスレのおかげか?
388名無しさん@3周年:03/04/02 21:41
そんなにこのスレ見てる奴いるんか?
389385:03/04/02 21:48
( ´,_ゝ`)プッ ハイエナどもめ・・・
390あぼーん:あぼーん
あぼーん
391名無しさん@3周年:03/04/03 00:43
↑ 逆効果
392名無しさん@3周年:03/04/03 01:47
全く。業者ウザイ。
393名無しさん@3周年:03/04/04 20:27
COREをやりおえました。
準1はやっぱAVANCEDもやらなきゃだめ?
ADVANCEDには1級用、
COREには2級〜準1とあるが・・・。
394名無しさん@3周年:03/04/04 22:22
>>393
最低advancedを終えてないと精神的に辛いと思うよ
準1の過去問を解いてみて9割以上取れるんだったら
やらなくていいと思うが。
とゆーかその位の事は自己分析しろよ。
395名無しさん@3周年:03/04/04 22:23
>>393
「やり終えた」の意味が分からん。
本を見なくても耳から音を聞いて
追随して口から出せるくらいになったと言う意味か?

そこまで行ったら・・・・
・・・英検が眼中に無いので分からない・・・・。
396名無しさん@3周年:03/04/05 13:43
準一でAdvancedとPass単両方やった人いますか?
397名無しさん@3周年:03/04/05 13:45
>>396
2級だけど、両方やったよ。
もちろん全部完ぺきに覚えられたわけじゃないけど。
とりあえず、だいたいの単語は見たことがある程度にはなった。
398名無しさん@3周年:03/04/05 20:53
えええっ!!
2級でADVANCEDもやったんですか?!
すごい!!!!!!
もう1級はいただきですね!
399名無しさん@3周年:03/04/05 22:20
速単をやり終えたの意味
1.日本文を見て、英文を書けて言える。
2.CDを聞きながらディクテーションができる。
3.シャドウスピーキングができる。
4.赤のフィルターで見えない単語を日本語訳を見て書けて言える。
5.見出し語を見て日本語の意味が言える。

おまえらはどれですか?
400名無しさん@3周年:03/04/05 22:24
>399
1.はカナーリすごいぞ。
2.は運動神経の問題か?
3.早口ことばの練習に近い。
4.イケル!
5.イケテル!!
401名無しさん@3周年:03/04/05 22:25
多読の一部にして使ったらあかんの?
速読速聴のcore,adovanced、速単必・上級編、速熟、多読英語長文、リンダメタリカ
全部Z会だけど、CDがあるからこれらを何回もやってるとかなりの力がつく。
402名無しさん@3周年:03/04/05 22:41
>>399
この本に限らず1を1冊でもちゃんとやれば英語力は飛躍的に伸びると思う。
まあやらずに何冊もはしごしちゃう人が多いんだけど。
403名無しさん@3周年:03/04/08 15:49
AdvancedのChapter2:Baby Girls Big in Japanって少し内容的におかしいね。
典型的なフェミの詭弁だよ。
「女性は得である、何故なら社会経済的地位が上がってきてるし、男性のように小さい頃から競争しなくてよいから。」
競争しないで地位が上がるわけないだろう。
404名無しさん@3周年:03/04/08 15:55
>>402
399は「オマイラどれですか?」と尋ねているのだと思うが。

漏れはこれから始めるかも、、、なのでどれでもない。
405名無しさん@3周年:03/04/09 05:02
>>379
久しぶりにワロタ 
406名無しさん@3周年:03/04/09 11:32
>>403
俺はセクースでかせげるからいいなあとは中学のときに思ったが。
407名無しさん@3周年:03/04/09 11:35
>>406
ブスに生まれたら男に生まれる以上に悲惨だぞ
408名無しさん@3周年:03/04/09 11:51
フェミニズムの活動している女ってブスが多い気が。
409名無しさん@3周年:03/04/10 13:52
age
410名無しさん@3周年:03/04/10 13:56
408
../⌒   ヽ
(      ヽ アーヒャヒャ
 ヽ   ノ ヽ
   ゞ、   丶  アーヒャヒャ
     ヽ ノ  \           _ _, ─' ─ ─ ,、  _
    |\_ ノ\       , '´  ( )     ( ) `‐、
  /⌒\        丶    / /   ヽ-、___ ,-r'     ヽ.
 │  \  人  |/⌒ヽ  | !     ヽ      |     ..|
 /    \    /    |  | !      !      . !      |
(  \   ヽ  /    /  | !      !      . !      ..|
(       |  /   )   |      !      !      ...|
 ヽ \  ヾ 丿(( ̄)/    'i     `'ー--‐‐'´     ノ
  \  ヾ丿  ヽソ       `''ヽ         ヽ. ─''
    ヽ ノ _ __/ ヽ    __ノ::          人__
       |::::     丶ー ̄    ::           ::::::::::::::::: ̄ノ ̄ー-- ,,.__
       \::::::::   :::::::::          ヾ   ソ           丶  ヽ
         ヽ::::                ヽ/                 :|
          \_| :::::::::                           :   |
             | ::              ミ:              :: ::...........:::::|
             . .|::::::       .       ミ::::           ::::::::i  :::::::::::::::|
               .|::::::              ヾ::::           ::::::::::::|  :::::::::::|
                | :::::::              ミ:           :::::::::::|   :::::::::::|




411名無しさん@3周年:03/04/10 18:44
早速ブスが反応しました。
412名無しさん@3周年:03/04/10 19:16

408
../⌒   ヽ
(      ヽ アーヒャヒャ
 ヽ   ノ ヽ
   ゞ、   丶  アーヒャヒャ
     ヽ ノ  \           _ _, ─' ─ ─ ,、  _
    |\_ ノ\       , '´  ( )     ( ) `‐、
  /⌒\        丶    / /   ヽ-、___ ,-r'     ヽ.
 │  \  人  |/⌒ヽ  | !     ヽ      |     ..|
 /    \    /    |  | !      !      . !      |
(  \   ヽ  /    /  | !      !      . !      ..|
(       |  /   )   |      !      !      ...|
 ヽ \  ヾ 丿(( ̄)/    'i     `'ー--‐‐'´     ノ
  \  ヾ丿  ヽソ       `''ヽ         ヽ. ─''
    ヽ ノ _ __/ ヽ    __ノ::          人__
       |::::     丶ー ̄    ::           ::::::::::::::::: ̄ノ ̄ー-- ,,.__
       \::::::::   :::::::::          ヾ   ソ           丶  ヽ
         ヽ::::                ヽ/                 :|
          \_| :::::::::                           :   |
             | ::              ミ:              :: ::...........:::::|
             . .|::::::       .       ミ::::           ::::::::i  :::::::::::::::|
               .|::::::              ヾ::::           ::::::::::::|  :::::::::::|
                | :::::::              ミ:           :::::::::::|   :::::::::::|




413あぼーん:あぼーん
あぼーん
414名無しさん@3周年:03/04/10 21:18
純一なら、核で十分。
415名無しさん@3周年:03/04/10 22:28
速読速聴ユーザーだけど、
advancedの後半500の手の抜きっぷりは萎えました。
一度長文形式(CD付き)の学習形式に慣れちゃうと、
普通の形式はやりにくくってしょうがない。
なんかスキー上で滑った後に、スキー靴で歩くと凄く遅く感じるような感覚。
416名無しさん@3周年:03/04/11 02:22
改訂版で全部CDに録音してやるから
来春まで待て。
417彩香:03/04/11 20:22
スレ違いで申し訳ないんだけど、システム英単語って速単と比べてどうですか? どんな形式なの?
418名無しさん@3周年:03/04/13 19:32
DUO3とこっちのコアでは、中身の楽しさや内容はどっちが良いのだろうか?
419名無しさん@3周年:03/04/13 21:37
DUO3
420名無しさん@3周年:03/04/13 23:44
>>418
人による。
俺はそもそもナンの意味も無い世間話みたいな例文を
暗記するのが苦痛になって、Coreに流れた。
Coreの文章に興味津々という訳ではないが、
苦痛の度合いは低いわな。

もっとも「日本語でも新聞読むのが苦痛だ」という人間には
Coreは苦痛だと思うが。
421名無しさん@3周年:03/04/15 15:48
速読英単語の必修と上級もってるけど速読速聴は必要ないのかな?
422名無しさん@3周年:03/04/15 20:44
>>421
速読英単語をこなしたのならいらないと思う。
英文の内容の系統は全然違うけどね。時事ネタないでしょ、速読英単語。
でもいらねーと思うよ。必修上級終了させたのなら、新聞読んだほうがいい。
政治・経済・科学・・・・って類別意識して読むなら速読速聴やるのといっしょじゃねーかな。
423名無しさん@3周年:03/04/15 21:03
>>422
受験勉強で使いました。
学校の英語の授業で強制的に買わされたので…
小テストにしか使ってませんでしたが。
上級は10個くらいしか読んでないです。
聴きながらやるってのに惹かれたんですけど結構高いからなぁ…(今貧乏です)
424名無しさん@3周年:03/04/15 22:22
>>423
オレは実は『聴く』ってのが魅力で速読速聴かった口。
でも『聴く』って、ハードル高いんだよね。速読速聴以外にも
いろいろ参考にしないと手でなかった。正直いうと、わかんなくて
『聴く』段階で挫折しそうになった。でも必要なのはわかってるから
やらざるえないんだけどね。

実はオレも中途半端に速読英単語しちゃったんだけど、あらためて
速読速聴英単語やってる。別に最後まで好奇心持続しそうな内容
ってほどじゃないんだけどね。まあどんな参考書でも買うときの魅力
とやってるときの魅力のズレはしょーがないとは思うんだけどね。(w
でも今までの参考書の挫折をバネ(w)にして頑張ってるよ(w
425名無しさん@3周年:03/04/16 01:54
複数の教材を身の回りに置いておくと
それぞれ挫折しながらローテーションして
次第にすべてが進んでいく。
そんな中でだんだん速読速聴がメインになっていってる俺・・・・。
いろいろ回り道してから再度手に取ると、やっぱいいわ、コレ。
426名無しさん@3周年:03/04/16 01:58
core1800始めました。
知らない単語はほとんどなくってどちらかというとリスニング練習です。
受験でZ会の参考書には沢山お世話になったから
Z会独特の版組や色使いが好きっていうか、頭に入りやすくなってる(笑)
シャドーイングはslowじゃないと出来ない。
皆さんfastでシャドーイングできるんですか?
427名無しさん@3周年:03/04/17 01:25
>>426
一般的に、日本人用のゆっくりした英語でいくら練習しても
聞けるようにはならないと言われている。
俺は最初は部分的に速度を落としたり、繰り返したりを入れたりしながらだが
その後は基本的にfast(ただしこれがネイティブの"普通"の速度な訳だが)を
何度も繰り返してる。ついていけない部分が若干あっても。
俺の実感で言うと、
「最初は聞き取れる部分が飛び石的だったのが、
だんだん飛び石の間が埋まっていく」
という感じだね。絶対に
「遅いのが聞き取れるようになって、
その後だんだんスピードが上がっていく」
という感じではないね。
428山崎渉:03/04/17 09:18
(^^)
429名無しさん@3周年:03/04/17 12:51
aaage
430名無しさん@3周年:03/04/17 13:30
>>427
遅いってのが、違ってるんだよ。
アイ キャン スイム。
をアメリカ人は、
アィヵス イム。
って発音するし、普通の口語と、単語で区切った時では発音が全然違う。
早い遅いの違いではない。
431名無しさん@3周年:03/04/17 17:19
advancedも改訂版が出ると思っている香具師の数→ (1)
432名無しさん@3周年:03/04/17 17:37
>>431
来年な
433426:03/04/17 20:02
>427
回答ありがとうございます。
やっぱfastで完全なシャドーイングは難しいんですね
434名無しさん@3周年:03/04/17 20:14
いや、COREはもうかれこれ1年使っているけど、
慣れたらfastのほうがやりやすくなるよ。
初めはついていけなかったけど、いまじゃ
slowだとなんかかったるい。
ようは慣れ。
435427:03/04/17 21:59
>>434
まったく同意。
436名無しさん@3周年:03/04/17 22:22
>>431
でも、旧版ユーザーは買い換える必要無しなんだろ?
437431:03/04/17 23:32
>>436
漏れはまだcoreすら終わってないので・・。
俺がcore終わった頃に、後半のやる気ない部分とやらが差し替えられた改訂版が
出ればいいんだけど。
438初版な人:03/04/18 01:04
core、第二部が無くなってたら迷わず改訂版買ったんだけどな。
439山崎渉:03/04/20 04:40
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
440名無しさん@3周年:03/04/21 13:22
Coreの英文にスラッシュ / は入ってる?
個人的にはあったほうが良いんだけど。(CD聞いても、まだ自分でつけた区切りに自信ない)
ただ今Basicに取り組んでいまつ。
441名無しさん@3周年:03/04/21 13:37
はいってるよ。
442名無しさん@3周年:03/04/21 16:04
To 441
ありがとう(は〜と)
443名無しさん@3周年:03/04/21 16:14
おれもBASICやってる。全然聞こえない。3割くらいはわからない。
DQNもいいとこ。
444bloom:03/04/21 16:17
445名無しさん@3周年:03/04/21 18:56
>>443
coreやadvancedをやり込んだ人も
意外と初回はわからなかったりするかも・・・。
446名無しさん@3周年:03/04/22 12:13
このスレをBasicネタで埋めてよいでつか?
447名無しさん@3周年:03/04/22 13:23
いえ、3種共存します
448名無しさん@3周年:03/04/23 01:14
そういやBasicのネタ無いな。

よく「英語できないヤツは中学の教科書を復習しろ」と書いてあるけど、
Basicでいいってことになるよな?
俺は英語DQNだが、それでもさすがにBasicは易しすぎて
やっぱりCoreをやるしかないということを再認識する
きっかけの本になったが。
449名無しさん@3周年:03/04/23 01:53
Basicは、速読英単ゴで言えば入門編くらいですか?
中3くらいの教科書ってとこ?
450 :03/04/23 10:08
>>449
ほとんど全ての単語は知っているものだと思う。
ただ、それが聞き取ることができるかどうかはまた別。
451名無しさん@3周年:03/04/23 11:29
>>449
中2くらいなんじゃないかなあ。
でも熟語は難しい・・・(俺だけか)
452名無しさん@3周年:03/04/23 12:36
>>450-451
THANKYOU.
買って見ようかな。
453名無しさん@3周年:03/04/23 13:02
>>452
俺はこの本使って英語1から勉強してるよ。
単語覚えてCD聞きまくるって感じで。
とりあえず今は文法気にしないことにしてる。
454443:03/04/23 17:05
読んでみてると、確かに90%以上の単語・熟語はわかる。
でも聞くと全然わからなかったりする。
更にはその表現が使えるかというと、全然使えない。
聞いてわかって、使えるようになるまで繰り返すつもり。
455名無しさん@3周年:03/04/23 17:06
Basic の P306 にある長方形の問題の意味がわからん・・・
英文の意味じゃなくて算数の問題としての意味が・・・

Help me!
456名無しさん@3周年:03/04/23 17:21
Basicよさそうだ
いつかはやってみたい
457///:03/04/23 19:44
この本持ってるけどCDどっかいっちゃった。
458K:03/04/23 22:41
Basicでディクテーションからシャドウイングまで、一日小一時間かけて1トラックづつやってる。
結構楽しい。
459名無しさん@3周年:03/04/23 23:06
>>455
これは算数の問題ではなくて
「ウサギは亀に追いつけない」と同じ"詭弁"だろう。

それより俺はそもそも三角形の問題の説明が分からん。
逝ってきます。
460名無しさん@3周年:03/04/24 02:08
BASICで1つのスキットを
幾つも分けているのが少し気に入らないな。
461名無しさん@3周年:03/04/24 11:36
>>459
底辺×高さ÷2 だYO!
462名無しさん@3周年:03/04/25 08:38
お前、生意気だな  
口の利き方に気をつけろよ  
だれに話してると思ってんだ? 
知らぬが仏とは言うが、たいがいにしとけよ 
463名無しさん@3周年:03/04/25 12:37
>>462
匿名の掲示板で威張るなこの野郎
くたばれ
464名無しさん@3周年:03/04/25 13:12
>>463
これはどこのスレにも貼ってあるコピペですよ。
あまり相手しないほうがヨカと思います。
465名無しさん@3周年:03/04/30 20:34
はげ
466名無しさん@3周年:03/04/30 22:23
Advanceのver.2まだかなー
467名無しさん@3周年:03/05/03 19:47
スラッシュどうにかして欲しい・・
邪魔でしかない・・
468名無しさん@3周年:03/05/04 12:29
みなさんきちんと暗誦してますか?
469名無しさん@3周年:03/05/04 12:35
してない
470名無しさん@3周年:03/05/04 16:22
>>468
暗唱はできなくても
読解力ついたし
単語はほとんど覚えられてるし
(HPのテストでは常に満点)
本見ながらならシャドウイングできるようになったし
聞き取りも明らかに上達したし・・・・。
「本文を丸暗記して暗唱」する必要なんてないでしょ。
471 :03/05/04 16:28
しゃべる気ないならそれでいい。
472名無しさん@3周年:03/05/04 18:43
英検準1対策したいのですが
COREでも大丈夫?
HPのテストやってみたけど
どれも簡単だったので不安です
ADVANCEのほうがいいですか?
準1のPASS単は一通り終えました
473名無しさん@3周年:03/05/04 18:53
>速読・速聴英単語ってどうよ
どうもこうもねえよ
474名無しさん@3周年:03/05/06 00:13
>>467
ハゲ同
買ってから糞邪魔なのに気づいた・・・
うざすぎる。
普通にDUO買えばよかった
475名無しさん@3周年:03/05/06 02:46
DUO2.0のとき、本だけ買ったけど
なんか覚えにくかったよ
絶賛されてるのが不思議だった。

速単も買ってないけどね
476名無しさん@3周年:03/05/06 02:48
結局
自分でこまめに作成しないと単語帳って満足したのができないんじゃないかな。
作ってる間に暗記できるし
477名無しさん@3周年:03/05/06 03:26
でもさ
考えようによっちゃ
CDをひたすら聴いてブツブツつぶやいてるだけで
語彙とリスニング力UPするなら楽だよな
478名無しさん@3周年:03/05/06 03:29
COREとADVANCEには
共通して出てくる単語はまったくないの?
479名無しさん@3周年:03/05/08 11:39
Basicは大体終了したのですが、coreに進んでもいいんでしょうか・・・
coreを立ち読みしたところ、いきなりレベルが上がってる気がするんですよね。
Basicとcoreの中間くらいにあるお勧めの単語集ありますか?
できればCD付きで、且つ日本語は録音されてないのがいいです。
480再確認:03/05/08 14:18
COREとADVANCEの間の本が欲しい
481名無しさん@3周年:03/05/08 15:18
>>478
COREの見出し語がADVANCEの英文中に出てくることはたくさんあるが
(むしろ出てこなければCOREのコンセプトに反するw)、
COREの見出し語がADVANCEの見出し語にもなっているということは
無いような・・・。
とにかく英文のレベルは格段にアップするなあ・・・。
482名無しさん@3周年:03/05/08 15:19
コアは持ってないけど。
アドバンスでは新出単語として青文字になってるもの
以外にも、当然本文でコアのレベルの単語は沢山出てきてるはず。
それとおさらい程度に、単語欄にも黒文字でいくつか
コアの既習(と思われる)単語が書かれてるな。
まぁ立ち読みしてみ。
483名無しさん@3周年:03/05/08 15:21
>>481
内容が微妙に被ったね。w
484名無しさん@3周年:03/05/08 18:31
CDの速さがADVANCEのほうがナチュラルらしいので
ADVANCEのほうが気になるけど
難しすぎると意味ないし
485準1受験予定:03/05/08 21:52
欲張りすぎずCOREを目をツブッテデモいえるまで刷り込んだほうがいいね
CORE買います
説明読むとベーシックも内容面白そうだけどね
486 :03/05/08 22:15
BASICとCOREも案外かぶらないかもしれない。
BASICはけっこう生活の基本的な用語が出てくるし、
会話が多いので、英会話練習用にBASIC、
速読訓練用にはCORE(ADVANCE)と考えています。
487K ◆g2iGFox3xM :03/05/08 22:23
>>479
同じ系列の出版社からでてる高校生用の、速読英単語・入門編、速読英熟語、速読英単語・必修編、速読英単語・上級編をこの順番でやっては?
最後の上級編は省いて、Coreに入ってもかなり完璧そうです。
どの本も自分は持ってないんだけど、どれもまずい本じゃないらしいよ。
488名無しさん@3周年:03/05/09 00:57
>>487
速読英単語・必修編の英文って、自然な英文なのかな。
読んでてすごく疲れるんだけど。
なんだか日本語で書いた文章をそのまま英訳したって感じ。
原文では省略されているような、日本語の感覚では省略して
もわかるようなことでも英語では書かないといけないってこ
とあると思うけど、そういう要素が省略されてしまっている
んじゃないかな。
他の結構むずかしめの英文を読んでもこういう疲れ方はしな
いんだけどね。
489名無しさん@3周年:03/05/09 01:08
結局、興味のない内容の英文を無理やり読んでも覚えらないんだろうね
  
490479:03/05/09 19:29
>>487
どうもありがとう。
これらの本はCD別売りみたいですね。
本屋で立ち読みして検討してみます。
491名無しさん@3周年:03/05/09 23:40
>>488
大学入試の出典を使ってるようだけど。
492K ◆g2iGFox3xM :03/05/09 23:43
>>488
教材英語特有の不自然さを感じるのですか。

ただ、学習段階では、日本語解説つきの教材英語を使うメリットは大きいと思う。
その段階では、読むこと自体が目的ではなく、読む力をつけるための基本練習をしているという意識を持っていたほうがいいのではないかと。
だいたいひととおり大学受験レベルまでを習得するまでの間は。
自分もまだその途上にあります。

それに、英語上級者で勉強法の本を書いている著者で、単語集としてその本を勧めているひとを二人みつけたので、学習用に使って害はないと思います。
487を書いた後で、自分もほしくなってきました。
493488:03/05/10 00:04
>>491
素材はそうかもしれないが、こういう本の例文として使える
ように加工しているだろうから、その段階で…、と思ったり
している。

>>492
他の教材ではあまり感じたことがない感覚なので、ちょっと
発言してみました。誰か事情通の情報があれば、と思って。

まあ、こういう本を使って語彙を増やそうというレベルのDQN
がえらそうな感想を言ってスマソ。

吉ゆうそう氏が「語学潔癖症になるな!」と言っているように、
自分が作るより上質の英文であることは間違いないし、目的が
語彙増強なので、我慢してやってみます。
494名無しさん@3周年:03/05/10 01:01
>>488 速単必修の英文はいじってある。現行の版ならはしがきに「英文を全面的に
リライト」とちゃんと書いてある。
 あと、過去の版も短大の入試の英文から採録してるけど、入試に出された時点で
リライトされている場合もあるみたい。
 典型的な例だと、一番最初の「古典を読む」なんかも英語長文問題精講と速単の
初版と現行のもので、全部英文が違う。まぁ、この文に関しては元々がフランス語
(アンドレ・モーロワ)で書かれたものだから英文がどうこういうのもあまり意味
が無いかもしれないけど・・・
495488:03/05/10 01:11
>>494
情報サンクス。
「英文を全面的にリライト」という部分を、漏れは旧版からリライト
と解釈していたよ。原文からのリライトという意味だったのね。

どの程度のリライトなのかなあ、という疑問も沸いてくるが、追求
するほどのことでもないので、ここまでで結構です。

筋違いの話でみなさん、スマソ。
496494:03/05/10 01:20
>>495
おうう、誤解を与える書き方だったね。旧版からのリライトで間違いないです。

ちょっと、整理すると、
・短大の入試に出題された時点で英文が改変されている可能性がある。
・速読英単語に最初採録されたときには、短大の英文がそのまま採録
 されていると思われる(初版だと出典校が明記されてる)
・2版から3版に改訂されたときにかなり英文がリライトされた。ちなみに
 受験板でも話題になった。
497名無しさん@3周年:03/05/10 01:24
速読英単語は英語を勉強するなら初〜2版、
大学受験するなら3版がいいって講師の人が言っていた。
3版で激しく受験用にかわっちまったんだってよ。

漏れはねえちゃんの使ってた初版を貰った。
498488:03/05/10 01:42
>>496
サンクス。
考えてみれば、"リライト"だから(旧版が原文にどの程度忠実
だったかにかかわらず)加工なんだよね。日本語(外来語含む)
も理解できてなかった漏れ(鬱)

>>497
情報サンクス。
ってことは原文から「何か」が失われてしまったということ
なのかな。
まあ、旧版を捜し求めるほどの思い入れもないので、今持って
いる3版を使うことにします。

みんなありがと〜
もう寝るよぉ。
499名無しさん@3周年:03/05/14 11:17
DQNですが、Coreを3ヶ月ほどやりまくりました。

・まずCDを聞く。何とか聞き取ろうと何回でも聞く(多分20回くらい)
・内容と単語の確認
・再度10回くらいCDを聞く

といったことを繰り返していたら、始めはスロースピードでも
全く聞こえなかったのに、今ではスローは遅いと感じるように
なってきました。
Part1をこのような形で一通り勉強しました。
次はシャドウィングにチャレンジしてみます。

何か他にお奨めの方法はありますか?
500名無しさん@3周年:03/05/14 20:31
速読しなきゃ使える単語集だ。
501速読速聴英単語:03/05/14 22:12
買って聴いてみてるけど

面白くなさ過ぎて氏にそうです
502名無しさん@3周年:03/05/14 22:55
BGMがわりくらいが丁度いい。
そしてその間に発音について勉強する。
503名無しさん@3周年:03/05/14 23:34
アドヴァンストの熟年離婚と男女産み分けの話題は何か腹が立って
聴く気なくするんだけど。進化論追放あたりから始めたい気分。
504名無しさん@3周年:03/05/14 23:37
みんなMDに録音して聴いてるの?
それともポータブルCDプレーヤーで?
漏れは古いカセットウォークマンを引っ張り出してきて使ってますが
505名無しさん@3周年:03/05/14 23:38
もっとエロイ内容ならリスニングにも力が入るんだけどな
506名無しさん@3周年:03/05/14 23:47
15年くらい前にポルノでヒアリングっていう教材があったよ。
新聞で広告出してたけど、一回見ただけでそれから知らないw
507名無しさん@3周年:03/05/14 23:51
>>504
ほんとはすぐまきもどしできるテープの方がいいよね。
それもでかいボタンでガチャガチャやるテレコみたいのが。
(昔はLL学習用テレコってのがあったなぁ)
MDって、巻き戻しても戻ってないことがあるからだめ。
508名無しさん@3周年:03/05/15 00:10
エロイテキスト付きリスニング教材に
TOEICや英検準1〜1級に必要な単語と熟語は
巧妙に散りばめてたら
一ヶ月で覚えられるかもしれない
509名無しさん@3周年:03/05/15 00:15
>>506
試聴してみたかったな(W
510名無しさん@3周年:03/05/15 00:31
>>503 ホント、あの最初の二つのトピックって、聞いていて
頭にくるよね。うちなんか息子一人しかいないので、すごい
馬鹿にされてるみたいな気がして、正直、「けっ」って言っちゃい
ましたよ。もっと内容考えろよなー、Z会。
511名無しさん@3周年:03/05/15 01:01
27歳のヤマグチユミの戯言なんて憶えるまで頭に入れたくないんじゃ!
そしてこいつの偏った子供観を記事にしてんじゃねえ!
あと、「35歳でヨーロッパ人と結婚」した活動的なキャリアウーマン、
アンザイナオコも単なる西洋かぶれDQN。
なにが"I didn't want to be fitted into a mold."だ。
てめえの言ってること自体「型に嵌まった」内容だろが。
512名無しさん@3周年:03/05/15 01:07
そうだよな
外人と結婚したがる女って同じことをいうし
留学したがる人もだいたい「画一的な人生は嫌」と画一的な外人好きになってる罠
そして海外に行った香具師は
みごとに型にはまって「日本人はダメよね、、と」朝鮮人のように日本の悪口を言う罠
海外に行くとお前らこそタダのアジア人のくせに白人気取り
513名無しさん@3周年:03/05/15 02:29
おまえらむきになりすぎw
気をつけないと、「コンプレックス丸出しだなw」的な煽りがくんぞ。
514名無しさん@3周年:03/05/15 02:41
でもさ、「35歳で」「ヨーロッパ人と結婚」の「活動的なキャリアウーマン」だよ。
どこにコンプレックス抱けばいいのさw
515名無しさん@3周年:03/05/15 03:32
>>512
いわゆる昔のヤンキーに対する疑問と同じだよな。w
昔ニュースかなんかで見たと思うんだけど、ヤンキーが
ボンタンを穿くのは何故か?みたいな疑問ね。
それに対し、彼らは制服を着たくないからだと言う。
では、学校の制服は着たがらないくせに
何故不良の制服を着たがるのか?

↑みたいな疑問と本質的には変わらないよな。
型に嵌りたくないと言ってるくせに、実は一番型に嵌ってるのは
おまえだろ!みたいな。w
516名無しさん@3周年:03/05/15 04:05
オレはむしろ海外に住んで初めて
大和魂の大切さを実感した
毎朝「君が代」歌ってる
517名無しさん@3周年:03/05/15 11:43
516 :名無しさん@3周年 :03/05/15 04:05
オレはむしろ海外に住んで初めて
大和魂の大切さを実感した
毎朝「君が代」歌ってる

激しくワロタ
518名無しさん@3周年:03/05/15 23:13
>>508
nakednews.comというエロサイトはどうよ(w

http://www.nakednews.com/

サウジアラビアのテロとかSARSとかまじめなニュースを読んでいるのに、
なぜかキャスターが服を脱いでいく。

しゃべっている内容はまともなようなので、たぶんリスニング力は付くん
じゃないかな。
519名無しさん@3周年:03/05/16 01:08
エロい内容のテキスト使っても
実際すぐあきる。
エロビデオも3回観ればあきるのと同じ理屈という実体験。
520名無しさん@3周年:03/05/16 01:57
>>519
508じゃないけど、早速入会した。
モチベーションを高めるには良いかも。
ISDNだからちょっち辛いけど・・・。
521名無しさん@3周年:03/05/16 01:58
↑518の間違いね・・・
522名無しさん@3周年:03/05/16 02:17
http://hina-tan.hp.infoseek.co.jp/ufo/lesson_1.html
大変感動しますたので、ご紹介させていただきます。
523名無しさん@3周年:03/05/16 02:39
(;´Д`)…ハァハァ
524520:03/05/16 03:14
きちんと聞き取ろうとすると、おっぱいに目が行くことが少なくなる・・・
でも(・∀・)イイ!! 毎日は辛いけど、続けられそうだ!
525期待してたことはしてたが:03/05/16 18:11
まさか下まで脱ぐとはな・・・

しかも、何事もないようにニュースを読み続ける

さすがはプロフェッショナルですねえ

 
526名無しさん@3周年:03/05/16 20:12
male編をみた猛者はおらんか?
やっぱもろだしなのか?
527名無しさん@3周年:03/05/17 00:35
さすがに9.11関連の時は脱がなかったんだな。
528ところで:03/05/17 00:58
日本人キャスターは参加しないのか?
渡辺マリとか
個人的には・・・滝川クリステルがいいな
529名無しさん@3周年:03/05/17 01:05
>>528
すかパーかなんかで日本版あるんじゃなかったかな?
多分素人が原稿読んでる。(日本の週刊誌でみた。)

滝川クリステルって誰だか知らないけど。w
530 :03/05/17 01:33
フジテレビの美人アナウンサーだよ
フランス人のハーフなんだって。
夜11時45分からのニュースに出てる
>>529
531名無しさん@3周年:03/05/17 02:27
日本じゃパンツ脱げないだろ!
532名無しさん@3周年:03/05/17 09:28
>>530
いつも眠たそうな目の人?
533名無しさん@3周年:03/05/17 10:07
>>527
なんか、敗北を認めたようで嫌だな。

9.11 クラスの重大事件のときでさえ、
真剣な顔をしてモロ出しで原稿を読む。それでこそプロ。
(ちょっと不謹慎か)
534名無しさん@3周年:03/05/17 21:53
>518のせいで思いっきり話がそれてるな・・・。











THX!
535名無しさん@3周年:03/05/18 11:01
このスレのレスで「リンガメタリカ」は速読速聴よりも面白くないとか
書いてるのがあったけど、俺には逆としか思えない。
上にも書いてるように、とくにadvancedの文章はひどすぎ。
もし時事的な記事が読みたいならNYタイムズとかのサイトでただで手に入るから、
リスニング目的ならリンガメタリカを聴いた方がいいかもしれない。
536名無しさん@3周年:03/05/18 22:58
basicはいい出来だと思う。
537名無しさん@3周年:03/05/19 12:17
core
スラッシュうざい。読み下し文いらない。
後半はなんでまとまった文章を載せてくれないんだ?手抜き?
前半一通り終わったら新聞でも雑誌でも読み始めたほうがよいのだろうが。
538名無しさん@3周年:03/05/19 17:30
Coreはすばらしい単語集だが、やっぱり単語集だけで単語を覚えるってのは
無理な話なんだよね。実際派生語含めれば覚える量は2倍以上だし、見出し語
自体にも多義語が沢山あるからね。
539名無しさん@3周年:03/05/19 19:20
core買って失敗したかも
と思ったけど
すばらしいんですか?
ダイアローグ1800が気になります
540名無しさん@3周年:03/05/19 19:32
core…消したくなる・・・
541名無しさん@3周年:03/05/20 11:06
BASICいい。
DQNの俺の良いリスニング教材。
最高。
542名無しさん@3周年:03/05/20 12:42
BASICって、中1レベルからの単語が入っているのでしょうか?
自分は中学レベルなんですが、単語や音読の素材として、
中学の教科書をやろうか、こっちをやろうか迷ってます。

速読英単語入門編?(一番簡単なやつ)を見ましたが、
あれは少し難しく感じました。
同じくらいのレベルならBasicにしようと思うのですがどうでしょうか?
543名無しさん@3周年:03/05/20 13:00
>>542
それでいいかと。
544名無しさん@3周年:03/05/21 16:58
>>542
中学1.2年の単語・熟語から抜粋って感じ。
簡単な単語ばっかだよ。
coreとはメチャクチャ開きがある。
545542:03/05/21 22:21
>>543-544
ありがとうございます。
明日買いに逝って来ます。
546名無しさん@3周年:03/05/22 21:38
みんな1日どれくらいやってるの?
一周回すのに時間かかりそうだけどどれくらいで回せましたか?
547名無しさん@3周年:03/05/24 18:11
>546
TOEIC、英検対策でCOREをやってるが、
1日で英文10〜15本(orユニット)ぐらいかな。
1周回すのに14日かかった。

目標を「スクリプトを見ずにCD聴いてシャドウイング」
に置いている。であれば短期で1周回して、
最低5〜6週は必要かなと思ってやってます。
これが終われば『ダイアローグ1800』に移る予定。
548名無しさん@3周年:03/05/24 22:06
このスレでこんなこと言うのもなんだが、単語集としてはダイアローグの
圧勝だろうね。向こうは見出し語もCDに入ってるし、ストーリーも面白いし
見出し語の単語は全部オリジナルのダイアローグの中で使われてるしね。
速読〜はどうも中途半端なんだよね。後半のDUOみたいな駄目駄目な構成の
部分は全く使えないし、あの部分の単語だけでも全体の半分近くあるからなぁ。
549名無しさん@3周年:03/05/24 23:41
中学レベルからの英語やり直し組です。
単語集が欲しくて、BASICかダイアローグ1200のどっちを買うか悩んでます。
それぞれの長所短所を教えてください
550名無しさん@3周年:03/05/25 04:21
>>549
短所長所よりも収録語彙が全然違うよー
自分で見て決めるといいと思うす
551549:03/05/25 13:02
BASICは中学レベルの基本語彙から入ってるみたいですけど、
ダイアローグ1200も同じようなレベルなんですかね?
CDの読み上げの速さも気になります。
ダイアローグの方はそんなに速くないみたいですが、
BASICだと速すぎて聞き取れないということはありませんか?
またCDなしでも学習しやすいのはどちらでしょう?(寝床で読みたい)
なかなか本屋に行けないので実物が見れず質問ばかりですみません。
552名無しさん@3周年:03/05/25 13:37
Z会の英語CDって
なんでこんなに面白くないんだろう
昔TOEICリスニングCD本買って失敗したし。
 
 

 
553K ◆g2iGFox3xM :03/05/25 22:28
> BASICだと速すぎて聞き取れないということはありませんか?

スピードはナチュラルよりやや遅めの120〜130WPM(1分に話される英単語数)だと書いてある。
ナチュラルと言えば、150〜190WPMぐらいだと思う。
リスニングの練習の最初の本としてちょうどいいと思う。(使用中です)

内容はやはり実物を手にとってみるといいです。
日本語の訳文を読み比べて、どちらがフィーリングに合うかを、ひとつの判断基準にしてはどうでしょうか。




554名無しさん@3周年:03/05/25 22:55
ダイアローグ1800とCORE1800って
出てくる単語やイディオムはだいたい同じなの?
555名無しさん@3周年:03/05/25 23:03
全然違うよ。レベルはCOREのが大分上。ただし、COREは文脈主義とか
行ってる割に、出てくる単語の約半分は長文に収録されてないが、
ダイアログは全部長文の中に収録されてる。長文自体もCOREはどっかの
新聞やら雑誌から拾ってきてるだけだが、ダイアログはすべて書き下ろし。
556名無しさん@3周年:03/05/25 23:20
準1級対策にダイアローグはどうなんだろう?
覚えやすい?
それとも2級程度の単語や熟語しか載ってないのかな?
557名無しさん@3周年:03/05/26 00:24
>準1級対策にダイアローグはどうなんだろう?

全然駄目です。ダイアローグだけだと英検準2級くらいです。
たまに英検準1級並の単語も混ざってるが、数が少なすぎ。
ダイアローグは基本的に英語初心者とか英語嫌いの人が
英語に対する嫌悪感をなくすためにやる「一冊目の単語集」
です。とはいえ、ダイアローグのレベルはともかく構成は
他の単語集の追随を許さないほどすばらしいものなので、
これの上級編などが出版されるといいな。←まあ絶対無理だと
思うが。
558名無しさん@3周年:03/05/26 01:00
今日は旺文社の工作員が多い。
このスレの1も多分そうなのだろうが・・・。
英語板のレベルも本当落ちたもんだ。
559名無しさん@3周年:03/05/26 01:06
工作員認定したがる人も増えたね
ウザイヨ
560名無しさん@3周年:03/05/26 01:36
>>557
そうですか
じゃあ、この面白みのないCOREでとりあえずかんばって見ます
中古で安く手に入ったらダイアローグも聴いてみよう
561名無しさん@3周年:03/05/26 01:44
俺が思うにCOREじゃちょっと準1級は厳しい。TOEFL用の単語集だが
神部孝の3700とかやった方がいいんでない?
562名無しさん@3周年:03/05/26 17:56
>>561
たしかにCOREはINDEXみると単語はそんなに難しくなくDUO並ですよね。
知ってる単語を定着させるのにいくつか併用してる最中です。
 
563名無しさん@3周年:03/05/26 18:09
>>1
なんにしても名前にとらわれないほうがイイかも
ちゃんと文が読めない受験生に速読って・・・・

単語は文中から覚えたほうがいいのでこれは適しているかもしれない
文の内容も興味をひくようなものを選んでいるっぽいし
あと見た目も綺麗

でも最強は辞書なんだけど・・・

単語帳といものは手軽さと簡潔さ、あと受験用に要点を絞っているところ、また確認用だと思って使えばこれはこれで最強
564名無しさん@3周年:03/05/26 18:23
ま、これだけ感情的に揺さぶられる内容だと
しっかり言葉も頭に入りそうですなw
565名無しさん@3周年:03/05/26 22:26
>>547
ありがとうございます。一日10〜15って凄いな。
BASICなんですが、やっぱり短期で回してからあとでじっくりがいいですね。
参考になりました。わたしも最初は一気にやってみます。
566560:03/05/27 01:08
>>561
今、CORE見てるのですが
やっぱり準1用には確認するにしても単語がちょっと簡単すぎるみたい
CNN聞く際の時事英語の勉強にはなりそうだけど
英検にはどっちかというとそういう単語はそんなに出ないし。
さらっと目を通して、英検終わったら改めてやろうかなと思いました。
567名無しさん@3周年:03/05/27 02:50

やっぱNakedNewsしかないだろ!紹介してくれた香具師はどこ行った?
あれから、ほぼ毎日興味ある分野だけダウンロードして見聞きしてるYO! THX!
で、俺のレベルはCore60%制覇ぐらい。正直裸見たさよりも、聞き取りに神経が行き過ぎるかも。

俺英検では2級なのでまだまだ全然英語使えてない。ブロークンの喋りや、簡単な表現や
自身のある文法事項に直してのライティングしか出来てない。

Basic+Core+Advance制覇したらどの辺まで高められるの?英検、TOEICは。
568名無しさん@3周年:03/05/27 07:51
>>566 >>567
以前、家庭教師(大学受験)をやっていたとき、
大学合格直後の教え子2人に「6月の英検受けろ」とアドバイスしたことがある。
2人とも専らCOREと過去問を3ヵ月やって2級、準1級を受験、
結果は、2級合格2名、準1不合格2名だった。
準1の得点率はそれぞれ55パーセントと65パーセント。

調査対象数が少なくて申し訳ないが、
中高の英語教科書+COREだけだと2級は高確率で受かるが、
準1は「やや手が届かない」というのが「目安」かと思う。

>Basic+Core+Advance制覇したらどの辺まで高められるの?英検、TOEICは。

これだけを制覇しても英文のバラエティが低いのでTOEICは予測不能。
英検は「せいぜい準1合格」、不合格のケースも多分にあるのでは。

先の2名のうち1名は、その後「やさビジ」「CORE」中心に「Universe of English」、
それと「pass単準1」(直前期のみ)をやって1年後に準1合格、
TOEICも785取っていた。

準1合格、TOEIC800目標で、
「CORE」「ダイアローグ1800」をメインにするのは悪くないが、
プラスアルファの教材がほしいところ。

以上長文スマソ。
569名無しさん@3周年:03/05/27 13:51
Universe of Englishというのは
PASS単に載ってる単語より難しいですか?

PASS単は数年前に準1を受けたとき使いまして
結構覚えました。それからずっと英語勉強してなかったもので
忘れてしまったかと思いましたが、結構覚えてるみたいでした。
PASS単はその後、なくしてしまったもので今手元にはありません。
そのとき、準1必須英単語・熟語2100という旺文社のも購入したわけですが
こちらは2級合格直後に見ても準1対策には足りないと思えるぐらいに簡単すぎに感じました。
そしてその1級用を購入して今はチェック用にたまに使っています。
茅ヶ崎4000語もチェック用に使っています。
  
COREはボリュームがあるので
実はパッと見よりも充実した内容なのかもと思い
迷いつつも買いましたが、、、 
DUOも買いましたけど、チェック用にはこっちのほうが充実してるような気もしました。
570名無しさん@3周年:03/05/27 19:27
>>569
東大コンプですか?w
571名無しさん@3周年:03/05/27 22:01
>>570
東大コンプですか?w
572名無しさん@3周年:03/05/28 01:37
TOEIC850overの俺の友達は
俺のAdvancedをペラペラ見て、
「こんな難しいのヤル気せん」と言っていた。
573名無しさん@3周年:03/05/28 03:03
TOEIC870の俺も同じ感想です。
574名無しさん@3周年:03/05/28 03:07
スコア上位者は市販の単語帳なんて全部楽勝だと思ってた…
575名無しさん@3周年:03/05/28 12:34
>Universe of Englishというのは
>PASS単に載ってる単語より難しいですか?

一方がリーディング教材で、
もう一方が純粋な単語集のため、難度比較は一概にできない。
主観的な印象でよければ、

Expanding Universe of English>PASS単1=Universe of English >PASS単準1

ぐらいかな。

Universe of Englishシリーズの英文は割と良質で、
科学技術、芸術、社会科学の諸分野において
「事象を解析していく」タイプの文章なので、
事実報道タイプのCOREと比べ、英検、TOEFLの相性がよい。
576名無しさん@3周年:03/05/28 14:02
東大生がUniv of Engは糞だって書き込みしてたの見たことがるが。
駒場の教官(日本人)が書いてるらしい。とすると駄目駄目か
577山崎渉:03/05/28 14:49
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
578名無しさん@3周年:03/05/28 18:56
>>576
●進振りの難易度
 駒場(教養学部)>本郷(文学部・教育学部)
●院進学の難易度
 駒場(教養学部)>本郷(文学部・教育学部)
●教官の質
 駒場(教養学部)≧本郷(文学部・教育学部)

じゃないの。
579名無しさん@3周年:03/05/28 20:04
>>578
駒場の理系院は馬鹿の巣窟というのが常識ですが
文系だと何かあるのかな?
580名無しさん@3周年:03/05/28 22:49
ニュースが聴けてその文字テキストもあるようなサイトって海外にないのかな?
そんなのがあればこの教材いらないような気がする。
581名無しさん@3周年:03/05/28 23:00
>>580
VOAのSpecial English


あれ、今は入れないな?
582名無しさん@3周年:03/05/29 00:16
583名無しさん@3周年:03/05/29 00:47
584_:03/05/29 00:49
585名無しさん@3周年:03/05/29 11:42
>>579
お前は駒場の何を知っているというのだ。
余りあほなことを言うもんじゃないぞ。

別に東大に入れるようになってから発言しろとは
だれも言わないんだからよ。
586名無しさん@3周年:03/05/29 12:51
駒場のあほ→>>585
587名無しさん@3周年:03/05/29 16:56
>>579
漏れは585ではないが、
東大理系院の学生の質と、
ここでの話題(Univ of English等)は何ら関連性がないだろ。
「馬鹿の巣窟」であろうがなかろうが、どうでもいい。
588名無しさん@3周年:03/05/29 17:55
>>587
>>578に言えば?
それからスレタイ読め
589587:03/05/29 21:08
>>588
577より上に遡らないところを見ると、
576=586=588みたいだなw

>それからスレタイ読め

English板で、速読・速聴英単語の評価が趣旨だろ。
で、どんな評価にも、絶対評価と相対評価があるだろ。
相対評価をするために、
他の教材(ダイアローグ、Univ of English、英語サイト)
を引き合いに出すことは、別に構わないだろ。

それとUniv of English(?)の評価で、
著作主体の東大教養の話になったんだろ。

で、東大教養を含めた、英語教育、英語学を担う組織
(教養学部、文学部、教育学部)への言及ってのは、
薄くはあっても関連性あるだろ。

だけど、理系院の「馬鹿の巣窟」云々は関連性ないだろ。

マジレスするの疲れた。とっとと学歴板逝け。
590名無しさん@3周年:03/05/29 21:13
>>589
過剰反応してるのはお前じゃない?
自己正当化のために饒舌になるのは見苦しいよ
スレ的にも邪魔くさいし
591587:03/05/29 21:39
>スレ的にも邪魔くさいし。

お前以外の人にとっては、「邪魔くさい」レスだったので申し訳なく思ってるよ。
ただ、東大に過剰反応するコンプのお前は、存在自体が「邪魔くさい」んだが。
そろそろ時間だ。学歴板の逝きかたは分かったかい?
592名無しさん@3周年:03/05/29 21:51
まだ頑張る気かよ…
勘弁してくれ…
593名無しさん@3周年:03/05/29 21:54
ようするに教養部が馬鹿にされるのが許せない!キー!!
なんだべ?ハイハイ教養部も東大の一部ですよ
594名無しさん@3周年:03/05/29 22:14
「なんだべ?」って・・楽しいヤツだなあ。ハイハイここだよ。
http://tmp.2ch.net/joke/
595動画直リン:03/05/29 22:19
596名無しさん@3周年:03/05/29 22:49
そうそう、名無しに戻るのが正解(^^)
597名無しさん@3周年:03/05/29 23:05
自分の思いどおりにスレが進まないと気がすまないんだべな…
なんだかなぁ…
598580:03/05/31 17:58
>>581-583
遅くなりましたがありがとうございます。
とくにVOAは聞き取りやすいSpecial Englishと
ナチュラルスピードのニュースが聞けるんで便利ですね。テクストも見れるし。

こういうのと比べると、「速読・速聴」の方はどんなメリットがあるんでしょうか?
単語の意味なんかも私の場合、英辞郎+Dokopop、電子辞書ですぐ調べることができるし。
何といってもタイムリーな面から言えば、VOAやBBCのサイトのほうが情報が新しいですからね。
(それにむかついたりつまらないテキストなら聴かなくてもいいし)
599名無しさん@3周年:03/06/03 01:29
じゃ、使わなきゃいいじゃん。
600580:03/06/03 22:34
使う意義があると思ってる人に聞いてるんですが?
601名無しさん@3周年:03/06/09 01:21
>>600
コンパクトだからいい。
知らなかった単語にマーカーでしるしをつけて何度も復習するのに便利。
それからCDは、インターネットラジオより音がいい。いいオーディオで鳴らすとちょっとしたホームステイ気分。
また、インターネットラジオより、扱いが簡単で手間がかからない、効率がいい!!
602名無しさん@3周年:03/06/09 13:11
>>600
一応覚えるべき単語がピックアップされているところに
使う価値あり。
603名無しさん@3周年:03/06/09 14:35
確かに単語の選別は良いが、本文中で使われない派生語などが全体の
半分近くを占めるのでこの本で単語を覚えようとするのは無茶。
あくまで確認用の教材だと思う。松本氏の指摘するようにどんどん
生の英語に触れるようにした方が良い。
604名無しさん@3周年:03/06/09 14:56
COREの単語簡単すぎ
605名無しさん@英語勉強中:03/06/10 14:30
なんか勉強法のスレになってきてませんか?
速読・速聴を使った勉強法にしませうよ。
使う必要のない方は使わなくていいじゃないですか。
606名無しさん@英語勉強中:03/06/11 21:22
Basicの後、Coreにすっと入っていけましたか?
上のほうでかなり難易度差があるって見たけど・・・
かなり差がある
608名無しさん@英語勉強中:03/06/12 16:20
Basic3周してCore買った。
確かに、差がある。CDも速い。慣れるまで辛そう。
でもCoreを制覇してトーイックで650越えしたい。
609名無しさん@英語勉強中:03/06/12 17:00
CORE制覇したら650超えるの?
別に難しくも速くも感じないオイラは650いくのかな?TOEIC
受けたことないけど
>>609
人によって異なります
自分のこと知りたかったらTOEIC受けろYO!
611611:03/06/12 22:18
BasicとCoreの差って文法的にすんなり入っていけないっていう意味か?
単に単語がやたら難しくなってるだけかも
612名無しさん@英語勉強中:03/06/12 22:26
単に単語がやたら難しくなってるだけ
613名無しさん@英語勉強中:03/06/13 10:17
たしかにそうかも。
でもやたら難しくはないんじゃない?
614名無しさん@英語勉強中:03/06/13 15:23
面白くなくなってるんじゃないの?内容が
時事に興味ない人からみると
コアやアドバンスの内容は聞いてて面白くない
上を目指すなら通らなきゃならない道なんだけどさあ
できればもっと軽い内容の英語ばかり聞きたいもんだ
615名無しさん@英語勉強中:03/06/13 22:35
聞きたい内容と、
単語の学習は別なんじゃないの?
だからぁ、速読・速聴を使った勉強法を論じようよ。
616名無しさん@英語勉強中:03/06/13 22:37
Do you understand?
617名無しさん@英語勉強中:03/06/13 22:37
わかった?
618名無しさん@英語勉強中:03/06/13 22:42
は〜い♪
You've just reminded me of something important
regarding this thread.
597 :名無しさん@3周年 :03/05/29 23:05
自分の思いどおりにスレが進まないと気がすまないんだべな…
なんだかなぁ…
620名無しさん@英語勉強中:03/06/15 17:30
http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1050
Basic使ってるがこれ気になる
621名無しさん@英語勉強中:03/06/15 19:22
BASICってまともに中味みたことなかったから
さっき本屋で見てみたけど
たしかにCOREとは差がありすぎるかもしれない
622名無しさん@英語勉強中:03/06/16 20:08
advancedの内容ってむかつくのたしかに多いよ。
だから「批判的に読む」ってこともできるわけ。「いばんじゃねーー!アメ公!」
とつっこみを入れながら興味を持って読む。
>>620
ウワヲ!こういうのを待ってたんだYO!
レポよろしく!
Basicを購入しようと思うのですが
近々、ver.2が出そうな予感はありますか?
そうならそれを待とうと思うのですが。
625名無しさん@英語勉強中:03/06/19 22:16
>>624
2002/12に出たばっかりだよ
626名無しさん@英語勉強中:03/06/19 22:27
>>620の音読英単語、Basic買わずに発売を待つべきか。
627あぼーん:あぼーん
あぼーん
628名無しさん@英語勉強中:03/06/19 22:36
こんなスレがあったのに今さら気付いたよ。
けど、以外に評判悪いのにびっくり!あの手の本はありそうで、
なかなかないので私は特にADVANCEDを重宝してます。内容も求めていたものだし、
本もデザインもよくまとめられてるし、英文がたくさん収録されてるのでかなり
お得だです。COREの方は、CDのslow speedが聞いててイライラするので、やはり
advancedばかりきいてたら、英検1級のリスニング(今回は聞き取れないという
意見が多かったようですが)が楽勝でした。advancedがシリーズで何冊もでて
欲しいくらいです。単語集というよりもリスニングに使えます。
関係ないですが、ジャパンタイムズ社説集よりも英文早いですし、難易度高いですし、
収録集も訳2倍なのでお得だと思います。
629628:03/06/20 22:35
その効果あってか5月に受けたTOEIC リスニング部門480だった。
トイック用の勉強はほとんどしてなかったので意外だった。
630名無しさん@英語勉強中:03/06/20 23:06
COREの後ADVANCED入る前に速読英単語必修入門挟むのありかね?
631>630:03/06/20 23:21
漏れは塾講師でひととおり知ってるんだが、Z会ボキャビル書籍のレヴェルは

入門=Basic<必修<CORE=リンガメタリカ<上級<ADVANCED

だと思う。CORE終わったんなら必修以下をやる意味はないと思われ。
リンガメタリカと上級はやる価値はあると思うYO

ただ、COREがきつかったならやるべきではないかと。
632631:03/06/20 23:28
補足だが、

BASICは中学単語から載ってるが入門は中学単語は載ってない。だから到達レベルでは同じかも知れんが、全体的にはBASIC<入門か。
高1〜2レベル辺りを重点的にやりたければ入門もアリかな。
>>628
>以外に評判悪いのにびっくり!

過去、パート1スレが立っていた時代に
(英語板が今よりレベルが高かった時代)
ここやここ以外の関連スレの多くで
速読英単語や速読速聴英単語が最高とか最良とかの結論が出すぎたので、
その反動で(多分他社の工作員も混入して)
悪口が集まるようになっている。
貴兄が使って良かったんならそれでいいじゃん。
634名無しさん@英語勉強中:03/06/21 18:06
大学受験板では違約だらけで最悪で業界では評判といわれている。
635名無しさん@英語勉強中:03/06/21 18:38
違約とは?
意訳じゃね?
637名無しさん@英語勉強中:03/06/21 19:14
確かに、大学受験にはむいてないというかそこまでやる必要は
ないかも。難関私大でも準1級レベルがあれば
9割前後はとれるし。
638名無しさん@英語勉強中:03/06/21 20:06
480 名前:かまと[] 投稿日:03/06/18 23:06 ID:bBVHMDcf
速読の英文訳は誤訳だらけで業界では有名。

483 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:03/06/18 23:12 ID:stsQsFon
漏れはあの訳はそもそもアテにしてないなぁ。
単語とイデオムの意味ちゃんと取って自分で訳す。

484 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:03/06/19 00:48 ID:NpI/dIXB
単語やイデオムの意味は誤訳せずしっかり訳せてますか?

485 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:03/06/19 02:38 ID:acDaML+X
>>480
英文と対応するようにわざと直訳にしてるんだよ

486 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:03/06/19 12:09 ID:680yN7WW
>>485
直訳じゃなくて違約しまくりですが・・・・
おまえの目はふしあなですか?

487 名前:灰汁 ◆rLr3QGFr6o [sage] 投稿日:03/06/20 11:45 ID:MmiIib+5
>>486
具体的にどこか挙げられる?

490 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:03/06/20 22:21 ID:gG53RcTX
>>487
漏れは486じゃないが、どこかって・・・ほとんど全部違約じゃん。
639名無しさん@英語勉強中:03/06/21 20:06
491 名前:灰汁 ◆rLr3QGFr6o [] 投稿日:03/06/20 22:39 ID:tf9qgg9O
>>490
俺、英語DQNだから解らん…
「ここはひどい!」みたいな所はあるかな?
どんな感じなのか見てみたい

ところで違約って誤訳って事でいいんだよね?そう取ってるんだけど…
なんが不安になってきた

492 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:03/06/20 23:01 ID:2n+YQnee
>>491
意訳ってのは、直訳でなく、単語に拘らず全文の意味を見て訳したって事であります。

漏れも>>486も漢字が間違ってたので勘違いしたんでないでしょうか。
申し訳ない。

493 名前:灰汁 ◆rLr3QGFr6o [] 投稿日:03/06/20 23:06 ID:tf9qgg9O
>>492
て事は誤訳じゃないんだよね?
ならイイやw英文を理解する為の参考くらいにしか使ってないし

494 名前:はsな[] 投稿日:03/06/21 14:44 ID:q0gI98Px
誤訳ってか前から訳してる。
ある程度構文が分かる人なら
別に不自由しないと思うけど。
640630:03/06/21 20:40
>>631
丁寧なレスさんくす
なるほど〜基礎固めるために速読英単語入門と必修もやってみます
641名無しさん@英語勉強中:03/06/22 01:09
>>640
同じくZ会の速読英熟語も良書らしいよ。
入門と必修の間に入れるといいと思ふ。
642631:03/06/22 01:20
基礎が心配なんでつか?

アレをやるのもアリですが、センターレベル未満の単語は普通に文を読んでたら嫌ってほど出てくるので、もしあなたが多読派なら必要ないとも思います。
まぁ多読の一環として、なら非常にオススメですけど。

文のタイプとしては速単入門は高校入試レベル、速単必修はセンターレベルにリライトされた、エッセイ方式です。

ベタですが会話形式がいいならダイアローグ1800とか、単に単語覚えたいならDUOとかもCOREよりちょい下レベルで一応オススメですがスレ違いでスマソ
643631:03/06/22 01:25
>>641
速熟もいいですね。
文のレベルは必修よりやや難しいのですが、構文の説明が必修よりしっかりしてます。
難点は強引に熟語を盛り込むためリライトでえらい熟語だらけの読みにくい文に仕上がっております。
644631:03/06/22 01:27
漏れは増進会の社員ではないですぞ!w
アドバンス買ってやってるんだが、コア(やってない)の内容が出来てるかというと不安なんだよね・・・
646名無しさん@英語勉強中:03/06/22 05:32
アドバンスの5−2の文章の意味がよく分からないんですけど、
どなたか解説していただけませんか・・?

殺人で逮捕された十代の割合は1994年以来減って半分くらいになったけど
それでも15年前と比べれば2倍だっていうことは、
1994年時はその4倍だったってこと?
何で犯罪が減っていることを述べる文脈で5−2の最後の文章だけ
いきなりこんなこといってるの・・・?
しかも犯罪学者が↑のことに注目してるって書いてあるのに
次の段落では、何故注目してるのか一切触れてないし・・・。
アドバンスって文章省略したりしてないんだよね?
アドバンスについてはおれがアドバンスしてやろう。
648名無しさん@英語勉強中:03/06/22 05:36
>>647
持ってるなら、是非>>646について教えていただければ
幸いかと。。。
>>646

@
十代の殺人事件件数は減った。
十代の全犯罪件数はそれ以上に減った。
その結果十代においては、全犯罪に占める殺人の”割合”が
15年前の2倍になった−−−つーことなんじゃない。

A
で、次の文章で「なぜ犯罪が減ったのかの考察」が展開されてる訳。
どの辺が変?
文章自体に省略や言い換えは無い(とどこかに書いてあった気がする)が
文章と文章の間には多少省略があるんじゃない?
これかなりいいわ。なんでいままで気が付かなかったんだろ。
651  :03/06/28 08:38
一回、Basicをざっと終わらせてCoreにはいったんだけど、
Coreを2周しても、身についた感覚を得られなかったので
再度Basic挑戦中です。
Coreにはいるまでにもう一段階必要な気がする。

652名無しさん@3周年:03/06/28 09:47
>>651
オレはまだ一周もしてないけど身につきっぱなしだよ。

今、第3章司法まで終らせたところだけど、専門用語や、政治的な場面での言葉の使い方が
すごくみについている感覚あるんだけど、そんな感じしないかな。

言葉の使い方がどんどん頭に入って、なおかつ忘れない。
ベタ褒めだけど、コレすごくいいよ。
>>647-648 わろた
654名無しさん@英語勉強中:03/06/28 15:13
coreとbasicには差がありすぎるよ
まあ、俺はcoreも簡単すぎたけどな
655名無しさん@英語勉強中:03/06/28 15:16
coreはDUO聞いたあとには結構速く感じたけど
慣れてきたら、微妙にある教材にありがちなわざとらしいインターバルが気になってきた
656名無しさん@英語勉強中:03/06/28 15:30
CORE買ったけど、機械的で好きになれずほとんどやってない。
今はやさビジやってていい感じです。
ちなみに英検準1級、TOEIC845点。
657名無しさん@英語勉強中:03/06/29 06:29
これもけっこういいですよ
http://netbiz.kt.fc2.com/
658名無しさん@英語勉強中:03/07/02 00:18
リスニングの練習のためにbasicをやってるが、これってイギリス英語か?
いや、典型的なアメリカ英語
660名無しさん@英語勉強中:03/07/03 04:40
ところどころイギリス英語も混ざってるよ。
Basicの文章は中学レベルでも十分読めますか?
ちょっとキツいと思う。かなりデキる中学生なら別だけど。
中学レベルの英語をやり直している
デキない20代では、どうですか。
とりあえず中学の英文法は終らせました。
大人になってからの再入門は判定しづらいんだよねぇ。
英文法がデキたって言ってもテストで何点ぐらいって判定もできないし。

まぁ少なくとも中学生よりはモチベーションが高いはずだし、
一度挑戦してみれば?
665名無しさん@英語勉強中:03/07/06 07:33
>>663
自分も同じ状態ではじめましたが大丈夫ですよ。
結構知らない単語があって驚きます。
666名無しさん@英語勉強中:03/07/06 22:42
Basic
単語・熟語は中学生レベルを超えているが、構文自体は難しいものじゃない。
教科書には載ってないような言い回しが載ってて面白いし、663さんのような人が
やるにはちょうどいいのでは?
667663:03/07/07 01:32
皆さん、レスサンクスです。
飛行機に乗らないとZ会の本が見れない所に住んでいるので。
おかげで安心して注文できます。
668名無しさん@英語勉強中:03/07/07 08:54
このスレ見て、basic買うことにしました。
669名無しさん@英語勉強中:03/07/11 17:58
coreのver2って、Ver1と比べて文章どれくらい入れ替わってるの?
670名無しさん@英語勉強中:03/07/11 21:05
>>669
過去ログ嫁
速読英単語ってもう売ってないのね
上級編買いに行ったけどなかった
672名無しさん@英語勉強中:03/07/14 21:14
>>671
余裕で売ってる
673 :03/07/14 21:15
age
674山崎 渉:03/07/15 12:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
675名無しさん@英語勉強中:03/07/15 12:54
山崎age
676名無しさん@英語勉強中:03/07/23 00:29




あげ
>>671
田舎者?
ALL IN ONE形式の先達だしまとまってていい学習書だと思うが、Advancedは
ちょっと中途半端な印象だな。スロースピードはあの段階ではむしろ入れないでナチュラルスピード
に慣れさせる方を重視したほうがよかったと思う。ニュース用語の言い換え例ももう少し入れて欲しかったし。
>>678
ニュース英語パワーボキャビル4000と3000覚えれ。
>>678
advancedはスロースピードは入っていないけど?
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
682名無しさん@英語勉強中:03/07/26 02:35
PEAKABOやってる人いますか?
683名無しさん@英語勉強中:03/07/28 11:39
買いました。
見出し語よりも英文中に知らない単語が出てくる。
見出し語はそんなに難しくないんだけどね…。
684名無しさん@英語勉強中:03/07/28 11:54
欲を言えば、一部の単語に対義語も載せて欲しかった。
そうすれば単語集としてもっと充実して来ると思うのだが。

リスニング主体で使ってる人間としては、AdvanceのPrat2がCDに収録
されてないのが残念。改訂版で対応してもらいたい。
685名無しさん@英語勉強中:03/07/28 14:50
あと、スラッシュ、いらないな。読みずらい。
686名無しさん@英語勉強中:03/07/28 16:04
バージョン3が今年中に発売されるそうです。
687名無しさん@英語勉強中:03/07/28 16:05
>>670
どこ?
688名無しさん@英語勉強中:03/07/28 19:33
>>686
Advanceのことですか? 内容次第では買い直したい。
CoreやBasicも、大幅に改定されるならば読みたい。
学生んときは全然気にしなかったけど、世間、というか政治に目がいくようになる
までまわりがわかるようになると、リンダメタリカの政治的偏りがウザくみえるよう
になった。

ふつーになんかの出来事を載せるんならともかく、誰かを非難するような内容って
ちょっとイヤだなーって思う。小論文っていうのがそういうものだってのはわかってる
んだけどね。でも納得できないようなものだと、反発がわくのよ。

CoreやBasic、速読英単語にはそういうのまったくなかったけど、Advanceにそんな
内容のエッセイがあるのがチョット気になった。

論説というのが、主義主張のあるものだってのはわかってるんだけどね。
でも気に入らないものは、気に入らないわけで。
690名無しさん@英語勉強中:03/07/28 20:22
z会の英語関係の本は
なんかカタイというか、クダケ具合がまったくなくて読んでて辛くなる
 >>689
691名無しさん@英語勉強中:03/07/28 23:03
俺の一年前に買ったアドバンスは今や下線とハイライターだらけでどこが重要なのかさっぱりわからなくなってしまった
早く改訂版出してくれ。中身に関わらず買うから
692名無しさん@英語勉強中:03/07/29 08:41
>>686
Ver.3って、Coreのことでしょ。
確か、BacicとAdvanceはまだVer.2さえ出てないですよね。
693名無しさん@英語勉強中:03/07/29 10:03
>>687
そのネタは今年の3月以降のログを参照。

>>691
AdvanceのVer.2は来春出るって、過去ログに書いてなかったっけ?
本文の内容が変わってなくても、全文CD収録されてれば買うのだが……。

それにしてもVer.3が今年中とは、Coreの改定サイクルは速いな。
前回の改定はほとんど変更がなかったようなので、次のは買い替えるほどの
価値があるかどうか?
694名無しさん@英語勉強中:03/07/30 10:05
後半の例文パートには沢山の予言が記されています。
先日の宮城県の地震も予言されていました。
「最初の地震よりも絶え間ない余震が村の人々を脅かした。」
Coreは予言の書なのです。
695名無しさん@英語勉強中:03/07/31 01:07
age
>>689
>学生んときは全然気にしなかったけど、世間、というか政治に目がいくようになる
>までまわりがわかるようになると

いったい何歳になってやっと政治や世間に目が向くようになったんだか・・・
697689:03/08/01 02:54
くだらねーな、アンタ
社会人ですが、いまだに政治やセケンに目が向きません!
699名無しさん@英語勉強中:03/08/03 19:45
>>620で出ていた音読英単語
ttp://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1050
買った人いますか?

今basicを音読しているんですが
音読教材として使いやすいのでしょうか?
700 700:03/08/03 20:31
いまどきの高校生は恵まれてるよね。
おれの高校時代はこんないい単語集はなかった。
俺の時代にCOREがあったら2、3ランク上の大学に入れたのに・・・。
噛めば噛むほど味が出る単語集だがCOREの後半のオリジナル英文、
何とか長文形式にならないかな。
前頁の単語と重複しても構わないから。
なんとか英字新聞か過去の入試問題から改定して作ってもらいたい。
>>700
> おれの高校時代はこんないい単語集はなかった。
> 俺の時代にCOREがあったら2、3ランク上の大学に入れたのに・・・。
そんな事言ってる奴は、本当にCOREがあったとしても結果は変わらないよ。
どんな道具があろうと、使う側の問題が一番だって分かってない時点でアウト。
702700:03/08/03 21:20
>701
結果を出してから言え、と言いたいんだね。
どんな良書も効果的な使い方をしなければ何にもならんからな。
703名無しさん@英語勉強中:03/08/03 22:13
>>700
そんなにいいかな?
704700:03/08/04 00:03
>703
使う者のタイプにもよるが、やはり単語は長文形式のほうが覚えやすい。
情景を連想しやすいから。
おれの工房のころには長文形式の単語集は残念ながらなかった。
>>704
おらも、最近そう思った。

これって学校教科書にCDを付けて、
それで、内容も面白く、単語の配置も効率よくした様な感じ。
ありそうで、無かった。

学校で使う教科書にもCD付けたら良いと思った。
(既にあるか??)
706名無しさん@英語勉強中:03/08/04 08:34
>>700
たとえばこの単語集が素晴らしいとして、
700さんが学生時代にこの単語集があったとして、
そうすると、700さん以外の受験生もこの単語集を使うだろうから、
結局700さんは、700さんの卒業大学以上の大学には行けなかったでしょう。
707名無しさん@英語勉強中:03/08/04 15:14
でもさ
全部ニュースから抜粋してる単語集って
あまり嬉しくないな、どっちかつうと
会話文になってるほうがいい
ダイアローグ1800がもうちょっと難しい単語が入ってればいいのに
708名無しさん@英語勉強中:03/08/04 15:28
>>707
やさビジやればいいんじゃないの?
正に707さんのニーズに応えているんじゃないかと思うけど。
覚えやすいな。。。長文でやると。
だからこそ、後半の短文はやめて欲しい。
710名無しさん@英語勉強中:03/08/07 14:11
Core難しいので必修挟む事にしました。
Besic→Core(2章まで)→必修

一度に1つの文章を、じっくり何回も読み聞きする方法と、
軽くやって周回数を多くする方法なら、後者の方が効率が良いような気がする。
711あぼーん:あぼーん
あぼーん
712名無しさん@英語勉強中:03/08/07 15:45
>>710
効率は良いのか解からんけど次々と読んで、
後から復習していく方がやり易い。
結局、時間は同じくらいかけてやるんだけどな。
じっくりやらずに、とりあえず単語全部目を通すくらいのペースで
さっさと一冊終らせるほうがいいと思った。

いろいろ役立つように詰め込んでいるのはよくわかるんだけど、
単語の勉強って速習じゃないと意味ないっしょ。
この本をふつうの英文読解やカセットテープ学習と同じレベルで
やるのはどーも違うような気がするんだけどね。
一日中、この本にドップリ浸かるんならわかるよ。
でも三冊掛け持ちならやり方かえたほうがいいと思う。
一冊の量、半端じゃないし。
714名無しさん@英語勉強中:03/08/11 20:49
単語を覚えるだけの為の本じゃないな。

速単(入門〜上級)もCoreも長文のリーディングとリスニングにも使えるから、
結局、単語覚えるって事じゃなくて、総合的な英語の勉強してるみたい。
単語だけ覚えたいのなら、DUOの方が速いと思う。
勿論、単語だけ覚えても意味が無いと思うので、速単とCoreやってます。


Z会以外にこの手の本って出てますか?
総合なのは誰でもわかっとるよ。
わかったうえで目的別にいろいろやり方あるって話じゃん。
「トピック別 文脈で覚える英単語」黒川裕一 ベレ出版 1700円 CD付き
政治・経済から趣味・生活まであらゆる分野の語彙を150のトピックごとに紹介。
ニュースが読める・聴き取れる、TOEIC・TOFLE・英検にも役立つキーワード1800語

七田の本で、たしか中級用として紹介されていた。
各トピックは70語ぐらいだから長文じゃないけどね。
漏れにはこの本が馴染めなかったし、Coreもちょっと難しいので、
今は速単(必修編)をやってる。(さすがにBasicは読む分には簡単すぎた)
漏れのレベルとしてはこれぐらいがちょうどいい。
>>714
タイトルが単語集だからな。
コンセプトも「文脈の中で単語を覚えると速い忘れない」みたいなことでしょ。
たぶん総合って言い方すると、文法書のイメージがあるし、
長文系単語集としか、言えないかも。

漏れは、この手の本で勉強していくのが上達が速いと思う。
3,4冊こなせば、読解力も語彙も自然に増えるから、
そのあと、ペーパーバックや雑誌に手を出すとすんなり入れると思うよ。
↑スマソ
速読英単語ってタイトルは「速読」と「英単語」って意味だな。。。
719m:03/08/12 22:40
>716
>Coreもちょっと難しいので、今は速単(必修編)をやってる。
今の君のレベルは英検準2級ラインといったところだな。
>719
はいっ!英検2級レベル、TOEIC600点越えを目指して頑張ります。
721名無しさん@英語勉強中:03/08/13 16:14
COREの文章には見出し語よりも難しい語は含まれているのでしょうか?
その場合、そのような語句の説明は成されているのでしょうか?
>>721
ある文のなかに、知らない単語が出現して説明が無くても、
読み進むうちに、違う文で同じ単語が出てきて説明が記載されている事が多々ある。

主な語句の説明は本文の下に書いてあるよ。
723名無しさん@英語勉強中:03/08/14 07:48
>>721
はい、見出し語よりも難しい単語が、文章中に含まれています。
>>722
でも、読み進むうちに出てきても意味無いような気もするね。
先に出た時点で、辞書とかで調べちゃうでしょう?
どう思いますか?
>>723
横からスマソ。COREの文は直読を強化するために、あえて全くわからない単語を
残していると思うよ。Z会の学習参考書全体がこの傾向だから和訳→英訳で慣れていると
ひっかかるかもしれない。
>>723
殆ど辞書使わないでやってる。
気になった単語は調べるけど、殆ど推測か読み飛ばし。
多読の方法みたいな感じで。
726721:03/08/14 13:16
>>722 >>733
どうもです。
一応説明はあるけど見出し語説明がほとんどって事かな。

リスニングの教材として使おうと思ってたんだけど
coreのネットテストをやってみたらほとんど正解だったんで
見出し語説明がほとんどならほかの教材にしようかと考えています。


>>726
構文、文法の説明が欲しいなら、
速単の上級が良いかも。
Core 必修 上級 を使ってみた結果。
速読英単語の方が使いやすいと思いました。

Coreは長文に沢山の単語を詰め込んであって効率的だけど、短文が多い。
それが使いにくい。
Advanceもそういう所があるので買う気しない。
でも大幅に改善されて長文の率が上がったら欲しいかも。

読解と語彙を為には、必修と上級やって、
時事単語とニュース的な文法に慣れる為にCoreやるっていうのが良いぞ。
729N:03/08/15 14:21
速単の上級マスターすれば準一級に通用するだろうか?
マスターってのは
・英文完全にディクテーション出来て
・シャドーイングのスピードがCDのスピードに合わせられて
・英字新聞の同じ語数の記事を、同じタイムで音読出来る
なら、一級の勉強して受けてみたら?
準一級なら、
速単上級やったあと、もう少し語彙必要なんじゃないかな。
プラス英検用の単語集でもやれば、いけるんじゃないの?
そのあと、一つ問題集やって合格。
DUOとパス単で準1最低点+15くらいとれたよ。
上級とパス単で完璧。
>>728
結局今のところCoreもAdvanceも未完成。
改定を重ねるうちに良くなっていくとは思うが。
速単の方は短文が無い変わりに長文の平均単語数が多いが、
それでも、短文が途中に入ってくるより良い。
この2つのシリーズの売りは長文なんだから。
短文だったらDUO等他の本でやれるし。
早すぎたか、腐ってやがる。
735n:03/08/16 15:09
>732
なら、上級よりadvanceを使ったほうが手っ取り早いな。
advance>duo
あー、DUOも速単も単語数と熟語数だけに限れば1級には全然足りないですよ。英検用の単語集
で覚えた方が手っ取り早いでしょ。基礎力つけるならもちろんいいんだけど。
まあ、1級だからな。
738m:03/08/17 15:11
1級を目指す者はこのスレにはこない。
なぜなら市販された単語集ではもはや覚束ないからだ。
英字新聞を多読、精読することが1級受験者にとっての単語集となる。
精読はいらないような気がするが・・・。受験用の勉強法として多読と速読はいやというほど
やっておけば楽だよな。でも新聞用語ある程度つめておけばそんなに神経質にならなくても
大丈夫だと思うよ。専門用語含めても試験に限定すれば8000語くらいのキャパで受かるよ。
740名無しさん@英語勉強中:03/08/17 17:37
 時事とかが好きな香具師が英検合格できるって変だよな
オレみたいにもっと軽い本が好きな香具師は全然ダメなんてやってられないポ
 
「実用」ってついてるでしょうが。どんな実用だとかは別にして、新聞くらいは
読めないと実用どころじゃないということだと。
幻想的な欧米信仰がまだ力を持っていて、一般人が生の英語に接するのは
新聞や雑誌しかなかった時代の名残だよ>英検語彙の時事偏重
英語が教養として学ばれてた時代。

今やここまでネットが普及すると英語は道具になり目的は多様化し、
そこで必要なのは最低限の基本的な語彙と興味ある分野の語彙となる。
実用という点でいえば英検が時代遅れになりつつあるんだよね。
それにしたってネットでも、英検1級くらいの語彙無いと英語を使う仕事の役にはとても立たない罠。
あれはそもそも最低線だよ。
元々時事英語って一般常識レベルだしね。名詞で偏重とか言うのは日本語の経済用語を常識の範囲で
知っているかと聞かれて答えられないのと一緒で、ちょっとおかしい。
Advanced買ったんですが本当に内容が暗いですねえ。Z会は大学受験の時に
単語集と熟語集にお世話になったんでまた買ったんですが・・・この手はあとはダイアローグ1800
くらいでしょうか?
746m:03/08/19 21:07
>745
自分で明るい内容のオリジナル・速読英単語集を作ったら?w
私の高校時代の国語の教師はとても貧しく、友人の辞書を借りて書かれている
内容をすべて直筆で転写したとのことだw
>>745
暗いという印象はオレも持ったね。
COREみたく新聞記事ばかりにしてもらったほうが良かったかも。
748†ケン†:03/08/19 22:10
俺もこれ買うか。トフル対策になるし言うことなし。

受験時代に使っていた速単の必修編、上級編で凄い力ついたから

これも使えると思う。ダイアログ1800も買ってみるか



749名無しさん@英語勉強中:03/08/19 22:21
coreも十分暗いって(W
Z会は全体的にそんな感じ
>>747
>>746
よっぽど自分の発音に自信無いと、文はともかく音が訓練できないと思われ。昔教会で英語教わったけど
ユニオン神学校の校長先生だったって人が、やっぱりリズムをきちんと覚えないとだめだって
繰り返し指導されたよ。
あの長文繰り返し音読って洗脳になるよなあ。
>>748
こいつか有名なアホって。ここのスレの人間が他スレ読まないとでも思ってるんだろうか。
753名無しさん@英語勉強中:03/08/21 13:47
速読速聴英単語、速読英単語、速読英熟語、ダイアローグをレベル別(語句・構文共)
に並べるとどうなるだろうか。

Basic
速単・入門編
速単・必修編
ダイアローグ1200
速熟
速単・上級
ダイアローグ1800
Core
Advance

という感じかな?
754あぼーん:あぼーん
あぼーん
755名無しさん@英語勉強中:03/08/21 18:29
>>754
こらっ、下品な宣伝はやめなさい!

>>753
ダイアローグはやってないから分からないが、BasicとCoreの落差を埋めるものが
速単ということになろう。
Basicは中学レベルに毛が生えた程度、速単は高校生〜大学受験だし。
速読英熟語よりCoreが上と言うのは、大学受験と言う枠組みの中で考えた場合にはちょっとおかしいだろう。
試験問題というパズルを解く鍵としてはだけどね。
>>753
ダイアローグは解からんけど、
最近Basic、Core、必修編、上級をやった感じでは、

Basic
速単・入門編
速単・必修編
Core
速単・上級
Advance

単語だけじゃなく、構文も含めた難しさでは、こんな風に感じる。
速読英熟語は立ち読みしたけど、必修編よりも易しいと思う。
速読英単語はどのレベルでも英文の質はかわらない。
レベルが高いのはひくいレベル本の延長線上だとわかる。

でも速読速聴は、レベルによって英文の質が全然違う。

さらにいうなら、速読速聴と速読英単語は、文章の質はかぶっていない。
文章の質が全然違う。

読んでいる人なら、”質”の違い、ピンとくるとおもう。
759名無しさん@英語勉強中:03/08/22 01:03
速読英単語は3版になってすっかり質が変わっちゃった
760名無しさん@英語勉強中:03/08/22 01:51
ダイアローグはチラっとしか見たことないのでなんとも言えんが、、、
1200は、少なくともCoreよりは下だろう。
速単と比較するのは難しいが、入門・必修と語句がかぶっているものが多いようだ。
1800は、Advanceよりは下だと思うが、、、
761名無しさん@英語勉強中:03/08/22 01:53
BasicとCoreは確かにギャップがすごいね。
762名無しさん@英語勉強中:03/08/22 05:57
× Advance
○ Advanced
>>758
質ってなんだ?単に頻度の問題なら速読英単語は受験に特化しているから、平明文多用しているわけだが。
むこうの雑誌や新聞のテイストをよく伝えているという意味か?
俺も疑問に思った。<質
765m:03/08/22 16:35
>763
英単語覚えるだけなら1級も3級も変わらない。
要は出題頻度の問題。
>758が言いたいのは文法上のレベルのことだろう。
速単・必修編には別冊の文法上の解説が付録されているが、COREには無い。
COREの著者は読者は高校卒業程度の文法・語法の知識を持っていることを前提に
して編纂したのであろう。


coreは新聞記事を集めたやつ、
Advancedは論説のようなものを集めたやつ、
basicは、・・・・なんといっていいのかわからん。簡単な文を集めたとでもいったらいいか?

速読英単語は、エッセイの集まりだ。難易度があがってもそれはかわらない。

質というのはこーゆーことじゃろ
767名無しさん@英語勉強中:03/08/22 20:29
>>766
漏れもそう解釈した
768名無しさん@英語勉強中:03/08/22 22:42
>>756
よくわからないので確認させてください。

速単というのが速読英単語で、
Basic、Core、Advancedというのが速読速聴英単語で、
両者とも長文を通して語彙力をつける形式で、CDつきだけど、
前者はZ会のもので、後者はZ会とは関係ない、

ということでよいですか?
768
756ではないですが・・・。

両方ともZ会の商品です。
一応、前者は受験英語用、後者は社会人向けって区別になっていたはず。

あなたも言っているように
長文を通して語彙力をつける形式は変わらないから、
あまり受験用、社会人用って分ける意味はないかな。

上の方に不等号で一連の本のレベルを示した書込みがあるので
自分のレベルにあう本を本屋で見て選んでみて。
770名無しさん@英語勉強中:03/08/22 23:24
>>768
速読英単語、速読英熟語、速読速聴英単語はZ会(増進会)の出版で、
ダイアローグは旺文社です。

受験用、社会人向け、という区別は特に必要ないと思います。
しばしば指摘されているように、BacicとCoreはかなりのレベル差があるので、
そのギャップを埋めるのが「速単」とするのはいいでしょう。
771名無しさん@英語勉強中:03/08/23 01:32
SOUDESHOUNE
772767:03/08/23 09:29
>>768-769
ありがとうございました。

http://www.zkai.co.jp/books/search/list_1.asp?SBJ=100
に、速読速聴英単語が無かったり、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939149714/ref=sr_aps_b_/250-2009943-1248205
に、特にZ会と書いていなかったので混乱していました。

> 上の方に不等号で一連の本のレベルを示した書込みがあるので

>>631のことですね。
TOEIC700レベルですが、念のために全部注文しました。
一応大学受験用には速単の方がいい。英語は英語なのはもちろんその通りだが、入試問題を分析して
出題頻度で単語や用法を選んでいるから。速読速聴でははっきり言って入試にまず出ない訳例や用法も扱っているから、
入試パズルには速単や速熟を徹底してやりこむ方がはっきり効果が高い。もちろん速読速聴まで充分手が出せる
余裕があれば構わないと思うが。
774名無しさん@英語勉強中:03/08/25 05:16
>>773
速単は、語句だけではなく、文自体も主に入試問題から引っ張って来てるので、
しかも、文法の解説もあるので、受験には速単・速熟が有利。
速読速聴は、文法に関してはごく簡単にしか書いてない、ダイアローグは皆無。

書店ではよく、速単は学習参考書のコーナー、速読速聴は語学書のコーナーに
置いてあったりするので、両者の性格の違いも分かる。
漏れは、受験生じゃないけど速単必修、上級を読みと聞きに使ってる。
CDは高いが、速読速聴より使いやすいから。
Core持ってるけど上級終わってから始めるか、オークションに出そうか検討してる。
776 :03/08/25 17:29
>>775
私はCOREは合わなくてオークションに出しちゃったよ。
だって面白くないんだもん
絶対好みにわかれるよ〜この手の本ってさあ。。。
ダイアローグ1800の方が良かったと買った後に思った
777名無しさん@英語勉強中:03/08/25 17:34
>776
ダイアログ1800の次は何がお勧めですか?
778 :03/08/25 17:51
とりあえず
DUO3.0とK/Hシステムを買いますた
DUOもグルグル聞いてみたが
聞きすぎると飽きる。どうもここの人たちより耐久力がないらしい
>>777 
779775:03/08/26 05:23
>>778
漏れもDUO経験者で、DUOセレ、Basic、Core、速単ってやってきて、
やっと続けられるのが速単だった。(Basicは良かったが簡単すぎ)

結局自分に合うの見つけるまで、色々かじってみるのが良いと思ったよ。
780名無しさん@英語勉強中:03/08/26 10:53
内容的なことを気にする人が多いですね。
私はこういうのを機械的にやるタイプなので合わないとか面白くないとか考えないけど。
>>777
発信型英語10000語レベルスーパーボキャビルいってみようか。
>>780
しばらくは機械的にやってみるけど
2ヶ月続かないね、私の場合
見るのも嫌になる
DUOもCOREも単語はほとんど知ってるのばかりだったから
すぐ飽きた
ここの板の人は単語を覚えた後にその教材をさらに全文覚えるまで繰り返すみたいだけど
大学受験生だったらできるだろうが
そうじゃないとハッキリいって辛い
辛いのが本来の英語の勉強の仕方じゃないと思うのは間違ってる
783775:03/08/26 14:11
>>782
単語ほとんど知ってたら、俺だったらDUOもCOREもやらんぞ。

単語しってたら、雑誌とか洋書を読んだり、あとBBCや洋画見たり(今でも見てるが)、
そうやって実用的に楽しみながら学習していくと思うな。

今、俺は単語知らなすぎで、単語関係の書物を仕方なく黙々とやってるから、
語彙の多い人は羨ましいだよ。
784 :03/08/26 14:18
え?そうなの?
単語知ってたら不要なのか・・・知らなかった

語彙は準1用の教材で増えました

785名無しさん@英語勉強中:03/08/26 14:20
準1のPASS単とかその他の準1と書いてる本で対策やってたらADVANCEぐらいまでの単語なら普通にわかるようになるよ
マジで
786775:03/08/26 15:18
>>784
いや、まあ、読み聞きの目的で使うのは自由だが。
まあ、大学受験用クラスの単語や熟語で「もうわかっちゃったからいいんだもーん」と言う人は
どうぞお好きなようにという事で。足のつく浅瀬でちゃぷちゃぷやってるようなものだから。
どうせなら10km遠泳したいなーと思ってる人は、「辛くても」練習しときなさいな。DUOでも
速読速聴でもいいから、完全暗記。楽しくっていうのは泳げるようになってから、好きなところに
好きなだけ泳ぐことを言うんで、好きなだけ泳ぐ訓練を楽しくするってのは方法もあるかもしれないが
少なくても「泳げる」人間にはあまり覚えがないんじゃないかな。
788m:03/08/26 21:16
>楽しくっていうのは泳げるようになってから
正論ですね。
英語の楽しさが理解できるのは英語を一定のレベルまでマスターしてから。
単語知ってる、で終わってしまった人間は速読速聴の機能の5分の1程度しか使っていない事になる。
だって単語と熟語だけならあれじゃそれこそ少な過ぎるよ。どっちにしても腹据えてやりなおそうと思ったら
長文の音読と暗記は避けて通れないから、すぐやるのが吉かと。
790名無しさん@英語勉強中:03/08/27 11:44
完全暗記ですか…。できるかなあ…。やらなきゃ駄目ですか?
791sage:03/08/27 12:10
暗記するくらいやり込めって事じゃない?
精読しなさいって事だと思うけど。
792名無しさん@英語勉強中:03/08/27 12:26
>>790
長文を暗記のために暗記するのは、きついよ。
まぁ、単語・熟語や基本構文は暗記して脳にストックを増やすわけだけどさ。
反復訓練して定着率を増やすとよいよ。
793名無しさん@英語勉強中:03/08/27 12:29
>>791
メール欄にsageって入れればOK。

完全暗記ってとてつもないと思うよ。
暗誦には賛成だが、この教材(速読速聴)に関していえば
音読しながら意味がすっと頭に入ってくるようになれば十分だろう。
(その後も定期的に復習するといいかと:10回20回で満足しない)
794名無しさん@英語勉強中:03/08/27 12:43
もっと暗記したくなるような内容ならいいんだけどね
795さげ:03/08/27 13:00
>>792
いつも、やってしまう。w
勉強になります。
全文はともかくトピックで抜き出してるフレーズくらいは完全暗記したほうがいいし、
英検一級狙うなら、Coreの日本文から英文の本文がすらすら出てくるくらいは最低条件。
となると、完全暗記は実は一番効率のいい勉強方法。スポーツを憶えるときのランニング。
799 ◆g2iGFox3xM :03/08/28 02:20
Basicのディクテーションをやり通したよ。
速単・入門編のディクテを始めた。

リスニング能力の僅かな向上を感じる。
ここに本文晒したら著作権に引っかかるかな
まともな引用なら、OK。
http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi14_qa.html
まあ全フレーズ書き込むような非常識な事しなければ、今までもちょこちょこ引用してネタにしたりは
して来たし、大丈夫だと思うけど。
803名無しさん@英語勉強中:03/09/04 10:15
agegege
804名無しさん@英語勉強中:03/09/04 10:49
というかこの本自体が引用だらけだろ。
今の所どこからも訴えられていない以上、速読速聴の引用は権利関係はクリア
されているから、ここから無断引用すれば当然著作権侵害とマジレスしてみる。
引用は著作権法違反にはならないだろ。
このスレで書くなら引用元は明白なんだし。
>>706
くだらん理屈はいらんぞ。
808†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/09/06 00:25
やっぱり複数やる羽目になって単語がだぶりそうだから

ボキャビルマラソン、ボキャビルマラソンパワーアップコースやりますわ


書き込みミス?????
引用と転載は違うぞ。
だから何?
>>811
それで合法開放か決まる。
どう違うの?
だ、か、ら、

出典と範囲を明記した引用や転載は、盗作、翻案、剽窃には当たらない。

っつってんだろ。半端な知識でブッてんなよ。
だ、か、ら、

引用と転載は ど う 違 う のか聞・い・て・る・ん・だ・よ

足りない頭で答えな!
>>814
お前こそ半端な知識で偉そうにいい加減なことほざくなよ。
「引用と転載」
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/2534/quotation.html
しっかしあんたホントにわかってないんだなぁ。
引用と転載が違うとして、それがこのスレでどんな意味があるってのよ?
このスレでこの議論に意味はないよ。

ただね、利口ぶって他人を罵倒している馬鹿にむかっ腹が立ったのさ >>814
それとも、お前が当の本人か?814とは他人の振りして書き込んでるのか? >>817
このスレでこの議論を持ち出したヤツは誰だよ。
>819
誰が議論を始めたかは問題ではない。

この件は>>814が暴言を謝罪するか、
あるいはダンマリを決め込んでもう蒸し返さなかったら、このまま終わる。
はぁ?暴言???

このスレで本文を引用することがどう違法なのか説明してみろって。
半端な知識でブッてんなよ。
つまんねからもう止めろよ。
ところで、Z会から今新しくでてるやつあるよね?
音読のやつとか、会話のやりとりで解説してるやつとか。
あれ、体験した人いないの?
>>820
ダンマリを決め込んでもう蒸し返すなよ!
一人よがりの厨房のせいで誰もいなくなったよ。(悲)
826名無しさん@英語勉強中:03/09/21 03:22
core、adovanceパス単を
大急ぎでやって
準一受けようって思ってるんですが、
これで大丈夫ですか?
827826:03/09/21 03:23
advancedね。
自己ボケ自己突っ込み
828名無しさん@英語勉強中:03/09/21 11:19
速単上級とパス単がお勧め。
3冊仕上げてる余裕無いだろ。
830名無しさん@英語勉強中:03/09/21 15:14
CORE仕上げれば英検二級余裕でしょうか?
831名無しさん@英語勉強中:03/09/21 17:38
>>830
余裕
832名無しさん@英語勉強中:03/09/21 18:29
>>831

really?
Basic始めて2週間です。
ちっとも聞き取れません。
ミルクセーキがやけにおいしそうなんですが
作ってみた人いますか?

ぜんぜん関係ないので、下げ
>>833
あきらめないで、Basic毎日聞きながらNHKニュースの中の英語のインタビュー
も意識して聞いて御覧なさい。conflict,alliance,bilateral,mutual pease security treaty
みたいなBasic単語がバンバン出てくるから。これが聞き取れたら「小さな一歩だが偉大な一歩」だよ。
835名無しさん@英語勉強中:03/09/22 19:22
やっとcore1800終わった・・・
購入したのは2000年1月、放置すること3年。
toeicのために再開して3ヶ月。
やり遂げた満足感でいっぱいだ。

advancedはcoreとどれくらい単語被ってるの?
836名無しさん@英語勉強中:03/09/22 20:46
じゃあ、改正版じゃないCOREだな
>>835
837835:03/09/22 21:03
>>836
un
838名無しさん@英語勉強中:03/09/22 21:21
速読英単語の方は、完全に受験向けだよなぁ。
上級編を覚えたら、英字新聞へっちゃらになるかと思ってたのに、
ちょと悲すぃ。

速読・速聴英単語core1800ほうが、
実用向けなのかなぁ。
今やってまつ。
839833:03/09/22 21:27
>834
ありがとうございます。
でも、conflictしかわからない・・。
とりあえずあきらめないでがんばります。
840名無しさん@英語勉強中:03/09/22 22:11
Coreヴァージョンアップして短文なくしてよ〜。
841†ケン†:03/09/22 22:18
俺も受験の時、速単の必修編上級編は散々やったけどレベル的には
せいぜい準一級程度。
あれで英字新聞がへっちゃらだったら苦労しないわなw
842名無しさん@英語勉強中:03/09/22 22:42
やっぱりこの本だとお勉強って感じになってしまう。
公務員試験の時事的な英語問題の対策には役に立ったが
それ以外では楽しく英語をやりたい漏れにはもう合わないだろう。
感情が動かないと英語が覚わらないんで、漏れは。
ところでcoreのCDは、リスニングに役立ちました?
ゆっくりめと普通のスピードが入ってるやつです。どうでしょうかね。
英字新聞読みたいなら、語研から出ている「ニュース英語パワーボキャビル4000語」と、
ジャパンタイムス社の「ジャパンタイムス社説集」を勧める。絶対とは言わないがまずこれで間違い無く読めると思う。
音読英単語がいつも行く店に積まれていたので見たよ。
>>840
チャンクも有効だからなくすのはどうかと。
846名無しさん@英語勉強中:03/09/26 18:20
>>843
アリガト(・∀・)ノ!!
すまん、チャンクってなんですか?

短文と後スラッシュ取り除けば良いと思うのだが。
チャンク チャンク チャンク チャンク♪
ど〜この誰かは知〜らないけれど か〜らだはみ〜んな知っている♪
歯を食いしばれ
850名無しさん@英語勉強中:03/09/29 05:37
そして目をつぶれ(・∀・)
851名無しさん@英語勉強中:03/09/29 05:40
速読はわかるが速聴ってどういうのだろう。
回転速めてきくの?
そういうのもあるみたいだね。ここで言っているのは違うけど。
853幸一 今のうちに単語はじめとこう:03/09/29 17:26
中沢一が出している単語王ってあれ売れているの。最近出始めたよね。
王はサヨナラサヨナラ大敗だから、ちょっと危ないなあ。
今日胴上げ
よかったよかった、これで単語王もOK
857名無しさん@英語勉強中:03/10/07 18:37
他のやり方との併用ならうまくいきそうだ
単語王もなかなか良かったよ。CD別売で取り寄せがめんどくさくいけど。
859名無しさん@英語勉強中:03/10/15 13:27
サンプルが今届きました・・・
860名無しさん@英語勉強中:03/10/15 14:20
以前はこの本良いと思っていましたが
今はあまり良いとは思いません
固いし古いし
これやるくらいだったら
何とか新聞のウィークリー版とラジオ英会話やったほうがマシかも
速読速聴のadvancedの方も、そんなに難しい単語無いし・・・
っていうか、あんな難しい文面で使い方おぼえるよりも、
他のペーパーバックか何かを読みながら楽しんだ方が覚えられるよ。
イングリッシュジャーナルなんかのインタビューを
スクリプト見ながらCD聴いた方が実用的だと思います
861名無しさん@英語勉強中:03/10/15 14:53
速読速聴のadvancedの方も、そんなに難しい単語無いし・・・

たしかにそうだ
絶賛されてるほど難解な単語はない
準1レベルギリギリといったところか。
とにかく内容が面白くない。あれを全文暗記すればいいという人もいるけど
そこまで耐久力ない
862名無しさん@英語勉強中:03/10/15 15:30
なるほど、advancedは単語じゃなくて、文が難しいのか。

advancedより、速単上級の方が使いやすい。
上級は50の文章のみで、コンパクトに仕上がってるから。
863名無しさん@英語勉強中:03/10/15 22:26
速読聴サイトは
勉強しやすくて良いな。
864名無しさん@英語勉強中:03/10/15 23:11
>>862
見出し語は、ね。
ただし本文でさりげなく、やや難の単語やイディオムが使われているので
そこらへんをチェックしていくといいのではないだろうか。
>>861
準一余裕で受かったけど、あれに知らない単語結構ある・・・。
ちなみに文章は特に難しいとは思わない。
感覚ずれてるなw
866名無しさん@英語勉強中:03/10/16 18:06
>>865
文章が難しいと言うより
内容が暗くて退屈ってことで
867,,.:03/10/16 18:51
さすがに準1よりは難しいと思うが。とはいえ、1級レベルでは
ない。準1は大学受験上級程度、つまりCOREと同じくらいの難易度。
準1級を1.5級みたいに考えると、1.2級くらいだろうな。
1級レベルは本文でちょぼちょぼ出てくる感じだよ。
もちろん全然カバーしきれていないことはいうまでもないが。
だもんで、>>867のいうように1.2級っていうのは言いえて妙だな。
本文に埋もれている単語には、1級に該当していたとしても
要ボキャビルだと注意を払う人は多くはないだろうし。
869,,.:03/10/16 19:11
ちなみに1級受けるんなら杉田氏のやさビジが断然お勧めです。
もう番組は終わってしまったが、決定版やベストセレクションなど
色々あるので。ただ、これらには本放送の金土の分は全く入っていないし
杉田氏とアシとのやりとり(これにより得られるボキャブラリー量が
テキストに載ってるのと同じくらい)が収録されていないので
本放送を聴いていた人よりは圧倒的に低い効果(まあ半分以下)
しか得られない。
それでも話題が面白いので速読〜のように読んでて苦しいとか
いうことはないと思う。
古いファンがまた一人。今は〜とか言わないように^^
871名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:45
この間からはじめた。
1回分の英語の量がちょうどいい。だいたい100語。
CDのスピードも、CNNなんかのアナウンサーと同じ速度だそうで、ちょい速く感じられるが
これが完全に聞き取れるようになれば、TOEICのLもよくなりそうな気がする。
AdvancedならOK。Coreだと150wpmはちょっと遅めなんでシャドーイングや
ディクテーションでスピード感覚身につけよう。
873名無しさん@英語勉強中:03/10/22 18:14
オークションに出てる速聴マニュアルの詳細希望!
874名無しさん@英語勉強中:03/10/23 06:45
>>873
あれってCDをPCに一度落として、
スピード上げてCDRに焼くだけの事でしょ?たぶん。
coreってver2と1どっちがいいの?
本屋いったら両方置いてあるんだけど?
うちの近所の本屋にはここに載せられているようなモノがない・・・
と、言うわけで取り寄せてどれか買ってみたいと思うのですが
中身を見てないからどれを買っていいものかよくわからない・・・
ちなみに漏れは、高一で、次に英検2級を受けようかやめようか迷ってる途中。
過去ログ読む限りは、
速単・入門編 や速単・必修編 やCoreあたりだろうか?
こんな漏れにどれが一番お勧めか・・・教えてくださいませ・・・

やっぱ、中身を確認できないって、痛いなぁ。。。
877名無しさん@英語勉強中:03/10/25 22:59
Basic TOEIC500または、英検3級を狙っている人用。中学英語から高校初級程度の単語レベル。

Core TOEIC600〜700以上、英検1or2級を狙っている人用。

Advanced TOEIC800以上、英検1級を狙っている人用。

>>876
君なら、Coreでいいんじゃない?
878名無しさん@英語勉強中:03/10/25 23:27
>>876
今のあなたのレベルがよくわからんが、まず速単必修やれば?
とりあえず大学入試に絶対必要な単語が出てくるわけだし、損はしないでしょ

漏れは単語に関してはCOREやり遂げた時点で準1受かったから、2級にはCOREはややオーバーワークかもね

ちなみに準2で速単入門あたりだと思うけど
879名無しさん@英語勉強中:03/10/25 23:32
教室長 田久保伸明   専任 磯部光昭
               木嶋ちとせ
正社員 平床負明       竹内直人
    森 三中       田中理恵子
               寉岡朗
               藤平一司
               山本功   
880名無しさん@英語勉強中:03/10/26 11:20
>>877,878
ありがとうございます!!
大変参考になりました!!
それじゃ、速単必修して、それからCOREをやってみようと思います。

さっそく注文しよ〜!
881Ride the big one:03/10/26 11:22
10年ぐらい前に速超やってたんだが、頭痛くなったよ
882名無しさん@英語勉強中:03/10/26 14:02
あまり時事に興味ない人は
これはやめたほうがいいと思うよ
買っても途中でやめちゃうだろうし
自分はさっさとヤフオクに捨てますた
883名無しさん@英語勉強中:03/10/26 14:06
おれは時事に興味あるけど、ヤフオクに捨てたよ。
長文と短文が混ざってるのが気にくわない。
あんな安い本ヤフオクで買う奴いるんだね。
きれいだとCoreは900〜1100円くらいで売れるよ。
>>882
で、やり遂げた本はあるのか。
結局、すべて途中で投げ出して
教材のせいにしているのではないのかという素朴な疑問。
887 :03/10/26 22:40
折れも1000円で売れた
本当に帯つきでぺらぺらとしかメクッテナイ本だったし。
1300円ぐらいで売れてるときもあるらしい
ヤフオクってのは不思議で
振り込み料と送料入れたらアマゾンで買ったほうがいいんぢゃねえの?
と思う値段で買う香具師も多い
>>885
888887:03/10/26 22:43
いらない本は売ったほうがいいよ
同じような
セットで売るとだいたい売れる。値段はともかく。
折れは買って失敗したと思った本はさっさと手放す。
そのために絶対書き込みはしない。
単語集何冊かとか、TOEIC本まとめて、とかさ、、、
たとえ落札価格が2〜300円でも○○○○フよりも高い(w
889名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:44
速単必修レベルなら一月もあれば読めるでしょ。
まして、高得点をたたき出している人に取ってみれば
読むのにもっとかける時間が短くなるから「無駄だ!」と議論
する事自体意味無いような気がする。
890887:03/10/26 22:46
>>886
教材のせいというより
この本はマジで面白くない
そもそもすでにこの本の単語はほとんど知ってるし。
これならJAPANTIMES読んでたほうが良くねえ?と即感じた。
まあ、評価は人それぞれだし、自分の感想ね、、あくまでも。
891名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:32
Coreの最後の方は飽きた。60までの時事関係の文はいいと思うよ。
あと全般的に言い回しに癖がない?
新聞などからの抜粋だから仕方ないかもしれないけど。
892名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:49
>>890
俺も。このスレで散々内容が面白くないって書かれてるので
モチベーションが下がりやってない。
だからJAPAN TIMESだとかの英字新聞を拾い読みした。
題材が衆院選がどうとか北朝鮮がどうとか
興味ある題材のほうがタイムリーで面白い。
分からない単語は右クリックしたらすぐに調べられるしね。
文法だとか一通り終わって、そこそこ英文も読める人は英字新聞
のほうがいいんでは?って思う。
893 :03/10/27 00:00
ひとつの教材をじっくりやるのも
いろんな教材に手をつけるのも
個人の好みだから別にいいと思うけどね。
いろんな教材をハンパにやるのも悪くないかもよ(w
894名無しさん@英語勉強中:03/10/27 16:40
大学受験に速読速聴は向いてないんですか?
895名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:10
>>892 漏れもそれ悩んでる。
Miyagi waste plant結構楽に覚えられたから、
続けようと思ってるんだが、
受験に使うなら暗記しようと思わないで、取り合えず最後まで必ず音読はして目を通してしまう。
2回目はセンテンス別のリードだけに目を通して音読していく。憶えにくいと思ったセンテンスリードには
売る気がなければサインペンかなにかでチェックを入れていく。これを出来るだけ速く繰り返す。
音読はあまり時間をかけなくてもいいが必ず実行。3周くらいこれを続けたら巻末のチェックリストで
意味を憶えているかチェック。わからなければセンテンスを見て単語の用法ごと確認しなおす。
ここまでに1ヵ月以上使ってはいけない。ノロノロ勉強すると速読速聴は受験ではむしろ重りになってしまう。
897名無しさん@英語勉強中:03/10/31 19:27
サンクス、
試験終わったから、1ヶ月でやってみる。
898名無しさん@英語勉強中:03/11/01 22:40
age
899名無しさん@英語勉強中:03/11/01 23:53
何気ベーシックが一番まともな気がするのは私だけ?
↑同意
901名無しさん@英語勉強中:03/11/02 04:30
ベーシックの内容で単語がもっと難しければいいのに
902名無しさん@英語勉強中:03/11/02 04:31
ベーシックってCDの英語は遅いの?
速読・速聴英単語のAdvancedを買った。メチャ速い(;´A`)

ところでCDの収録スピードだけど、テキストP400には約160wpmって
書いてあるのに、CDの1トラック目(最初の解説)では「1分間に
約150語」って言ってるね。まあ誤差の範囲かもしれないけど。
904名無しさん@英語勉強中:03/11/03 02:06
>>901
最近ダイヤローグ1800やってるんだけど、
丁度、Basic2200の難しくしたような内容だったよ。
905名無しさん@英語勉強中:03/11/05 22:22
身についている単語は、相当速く読まれても解るけど
知っている程度の単語だと、ちょっと速くなっただけでも
聞き取れなかったり、かなり速く感じたりしませんか?
スピードが速いって感じるのは本当はスピードのせいじゃないような気が。
>>902
120wpm〜130wpm
907名無しさん@英語勉強中:03/11/15 21:30
今、速読入門編&必修編買ったけどキャンセルしてBasic買った方が良いですか?
CDつきの方がMDで暇な時聞きっぱなしに出来るし効果的だと思ったんですが。
自分は高校二年で英語の能力はかなり低めです。中学校の時サボりすぎたからだと・・・
とにかく基礎から出来ません。最初の目標は英検3級です。
908名無しさん@英語勉強中:03/11/16 00:06
基礎からやり直せ
909名無しさん@英語勉強中:03/11/17 19:08
英語って理系科目と違って基礎をすっ飛ばしてもテストで点をとる力はついちゃうんだよね
(ここの人は文系科目しか知らない上にまじめ一辺倒学歴プライドmaxな人が多いからなめんな!って言うだろうが)
長文読解なら却って難しい文章を無理して読んだほうが力はつくともいえる
あとキチ外のように英語に触れれば文法も自然と身につく。それなりに効果のあったおれの持論

それよりアドバンスドのver.2って出ないのー?←これが言いたかった
910名無しさん@英語勉強中:03/11/20 19:25
今度、DUOか速読・速聴英単語、どっちかをやるつもりです。
どっちを選ぶか迷っています。
DUO信者になるか即読信者になるか・・
大学受験用ならDUO
TOEIC対策なら速単
912名無しさん@英語勉強中:03/11/20 20:30
両方やれ
913名無しさん@英語勉強中:03/11/20 20:42
>>910
DUOを何度もやったらかなり英語が読み、聞きやすくなった。
その後core1800やったけどあまりおもしろくない。
914名無しさん@英語勉強中:03/11/21 20:44
ネタかも知れないが
>大学受験用ならDUO
>TOEIC対策なら速単
とうのは、一般的には、逆のような気がする。
勿論、人それぞれなので、批判等は、当然しませんよ。

ちなみに俺は社会人になってから、DUO SELECT と、同3.0を一通りやって、
いまでも、定期的に、復習しています。 
速単も出来は素晴らしいけど「Z会」というのが心にひっかかるんだよなあ。
もう、受験関係は勘弁したいと言う心理が、俺の心のどこかにあるようで・・
915名無しさん@英語勉強中:03/11/22 21:28
速読・速聴は音読教材用、つまり無理に暗記しようとせずに、内容を理解しながらただひたすら音読。
DUOは音読&暗記用(日本語⇒英語、英語⇒日本語)として使おうと思っていますが、こういう使い方でよい?
916名無しさん@英語勉強中:03/11/24 02:54
こいつも、速読速聴1800単独で何周もするより、ダイアローグ1800あたりと交互に繰り返した方が良いのかな?
917名無しさん@英語勉強中:03/11/24 23:36
自分でスラッシュを引けない漏れにはいい勉強になる。
スラッシュの評判悪いみたいだけど。
918名無しさん@英語勉強中:03/11/24 23:50
俺もスラッシュ好きだよ。あったほうがいい。
919名無しさん@英語勉強中:03/11/25 02:00
Advanced1000をやってるけど、スラッシュは気にならないな。
と言うかむしろ、CDと同じスピードで黙読しようとすると
スラッシュを気にするほど余裕が無い。
現在の自分のレベルに対して背伸びし過ぎなのかも・・・

>914
俺なんかは逆に「Z会」だからこそ使ってるよ。受験の時は通信添削で
色々と世話になったし。
920名無しさん@英語勉強中:03/11/25 09:07
「大学受験」とかいてある本は本棚に並べたくないです
本棚の見栄えも重要ですよね。
この本には書いてなかったとは思いますが。
 
>>920
言ってることがよくわからんが。
「大学受験」と書かれてるのは本棚に並べたくない
→ 書かれてない → 並べてもよい のでは。
見栄えを気にするならブックカバーでもかけたら?
どっちにしろ、本棚に並べてかっこいい「英語教材」なんてない気がするがw
922名無しさん@英語勉強中:03/11/25 09:36
>>921
漢字で「英語が〜」と書いてる学習本はあまり・・・
すごい必死そうでしょ?
923名無しさん@英語勉強中:03/11/25 09:52
スラッシュ、はじめる前はじゃまだって思ってたけど、慣れてしまうものですよ。
なくてもいいけどね、スラッシュなんて。
高校生から大学1、2年くらいまでは塊ごとにスラッシュつけて英文読んでた。
けどいちいちスラッシュつけて読む癖をつけたことで
実際新聞やペーパーバックといった英文を読むときに
スラッシュを引かないと読みづらくなっている自分に気づいてやめた。
いまさらスラッシュリーディングかよ、というのが正直な感想だったりするんだよなぁ。
正直いらないなぁ。

あ、いらないと言ったのはスラッシュの話ね。
この本自体を否定しているわけじゃないので。。。
知り合いの同時通訳の卵は、
「日本語と英語にスラッシュが入っている点がいい」と言っていた。
>日本語と英語にスラッシュが入っている点がいい

これは正解だと思う。
日本語訳がだらだらと意訳になってしまっている本が多い中で
こうやって、勉強用と割り切って訳して書かれているのは助かる。
スラッシュ引いてなくても
自分で文章のかたまりごとに解釈できる人には
スラッシュは邪魔なのかも。
929名無しさん@英語勉強中:03/11/26 19:58
>>928
かもね。
でもここまでスラッシュが入ってる教材って他にない(俺が知らないだけ?)
から改訂しても残して欲しい。
930名無しさん@英語勉強中:03/11/26 21:47
これならタダだよ
http://www.efudei.jp/
931名無しさん@英語勉強中:03/11/26 22:21
スラッシュなしでも塊が見える人には確かに邪魔かもね。
でも、既にそれくらいの力がある人はこの本は買わないんじゃないかとも思う。
932名無しさん@英語勉強中:03/11/26 23:51
でもさ、スラッシュの位置と、CDの人の読みが切れる位置がずれてるから
音読するときには少し不便なんだよね
でも、あのスラッシュのおかげで読み下しができるようになったことは確かだが。
933名無しさん@英語勉強中:03/11/27 21:43
COREこなせばかなりの高確率で英検2級に受かると言うのは本当だった。
語彙が不足していた自分にとって当初はややオーバーワークだったが
こなしていくうちに噛めば噛むほど味が出る感じになった。
本番の1次の長文問題では語彙で困ることは殆どなかった。
934名無しさん@英語勉強中:03/11/27 23:14
coreがばっちりできれば準1級ぐらいなんじゃない?しらんけど。
自分は2級合格してからcoreにめぐりあったけど
知らない単語・・・いっぱい・・・今も・・・
Basicの全文を音読して、スラスラと暗誦できるようにしたいのですが、
できそうなくらいの文の量でしょうか。
どこの本屋にも置いてないので、中が見れないのです。
できますよ>936
938名無しさん@英語勉強中:03/12/21 16:55
ご案内

速読ってどう?番外編11
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1071416522/l50

速読ってどう?NEW1
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1071419253/102

あけおめです。
advanceのver2今年でるのかな。
そろそろでてもよさそうな、時期だと思うんだけど。。
早くだしてほしいな。
940名無しさん@英語勉強中:04/01/13 22:14
あげとこ
941名無しさん@英語勉強中:04/01/17 02:02
DUOをやり始めましたが、
もっと基礎の単語力が乏しいと感じ、Basicに移ります。
942名無しさん@英語勉強中:04/01/18 00:08
age
943名無しさん@英語勉強中:04/01/18 12:03
これのCORE1800のスロースピードの部分が要らないから
パソコンでファーストスピードだけに編集しようとしたら
なぜだかエラーが出て出来ないのだけど
俺のパソコンだけかな?
短い例文だと編集できないとかってある?

うまく作った人こつ教えてくれない
944名無しさん@英語勉強中:04/01/18 12:06
おまいらデータベースしる!
945名無しさん@英語勉強中:04/01/18 22:45
>>943
こつも何も普通にできたよ。ただしMacの話。

CD-Rに焼く前、パソコン上で再生したときはおかしかった。
なぜか記事ごとに最後だんだん声が小さくなって
そのままフェイドアウトしちゃう。

でもかまわず焼いたら問題なかった。原因は今も不明。
>>943
Winだが普通に出来てるが。
947名無しさん@英語勉強中:04/01/28 16:49
不明
948名無しさん@英語勉強中:04/01/28 21:12
CORE1800のファーストスピードを聞きこなせれば、英検準一級の
ヒアリングに対処できるでしょうか?
このスレの住人の方で英検準一受けた方、合格した方おりましたら
情報おねがい
949名無しさん@英語勉強中:04/01/28 22:47
あげ
(0^〜^)


といいますか、フォトリーディングの本持ってない人は
買ってから速読について考えてみてください。
今のところフォトリーディングを超える速読法って無いと思います。

ソース:http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book.htm
952名無しさん@英語勉強中:04/02/11 14:14
アドバンスver2は出るのか出ないのかはっきりしてくれ
一冊目ぼろぼろだからどうせなら新版で買い換えたい…

Z会社員の光臨きぼー
953名無しさん@英語勉強中:04/02/17 00:33
出るよ。
詳しくはいえないけど夏前ぐらいっすかね。
954名無しさん@英語勉強中:04/02/21 18:44
アドバンスver2情報

2004年6月に改訂版を発刊予定です。
お待たせして申し訳ございませんが何卒ご了承ください。

Z会HPより引用
おお!
サンクス社員さん(?)
と954氏
ver2キタ━(゚∀゚)━!
かなり亀レスだが、pacemakerというwinampプラグインでピッチの変更ができるよ
http://sky.prohosting.com/oparviai/pacemaker/
958名無しさん@英語勉強中:04/02/26 13:52
速読英単語必修編のCDの読み上げスピードはナチュラルスピードでしょうか?
当方、かなり前のカセットの時代、誤って買ってしまい、えらい遅い読み上げスピードに切れそうになり捨ててしまいました。
1分間で最低150語以上なら英語復習のため買ってみようかと思うのですが、今はどうなんでしょう?
教えてくださいませ。
959名無しさん@英語勉強中:04/02/26 14:03
>>958
質問する前に、出版元のホームページくらい読めよ
http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1145
960名無しさん@英語勉強中:04/02/26 17:16
TOEICのリスニングスピードよりも、CoreCDの方が若干早くないですか?
気のせいですかねぇー。
961名無しさん@英語勉強中:04/02/26 17:19
速いよ
TOEICってそんなに速くないよ、言われてるほど
パート4だかはそもそも速いからできないわけじゃないし
リテンション能力が低いだけ
962960:04/02/26 17:31
>>961
やっぱりそうですかー。ありがとうございます。
ここ3ヶ月くらいひたすらCoreCDを聞き続けて、昨日長本730をやったら何か遅く感じて、
変だなぁ、と思った次第です。
ってことはー、リスニング力が少し上がったみたいですー。
963名無しさん@英語勉強中:04/02/26 22:36
>>962
ちなみにCoreはどういう使い方した?
ファストスピードのリスニングだけ?
それともシャドーやディクテした?
962じゃないけど

>>963
赤い下敷きで赤くなってるところを消して書き取りしたら、
文法の問題集についてたCDが聞き取れるようになったよ
965962:04/02/27 00:44
>>963
前半の時事部分はひたすら聞きました。ちょっとは声にも出しましたが、
シャドウイングは私には無理でした。
後半のUNIT部分の短い文はディクテーションをやりました。
基本的にはひたすら、ひたすら頭に焼きつくまで聞く、って感じでした。
すみません、あまり参考にならないかも。
966963:04/02/28 00:03
>>965
どうもありがとうひたすらに聞き続けるのですね
俺もいまCoreやってるのでがんばってみます
毎日毎日、前日にやったところまでを、
見ずに聞いて、見ながら聞いて、ってやって、
当日の分を見ずに2,3回聞いてみるんだけど毎度毎度さっぱり分からん。
なんだか悲しくなってきた。

どうでも良いが、Coreのイラクの話とか、
教育基本法改正の話をしてる人の声(同一人物だよね?)、嫌いだ……。
なんだか頭がねちょねちょしてくる。
今日、速読英単語必修編の改訂第四版みたけど、けっこう文章に手いれてるね。
平成八年の増訂版で勉強したんだけど、あきらかに改訂版の文章がいい。
無駄な文章や代名詞を極力省くことで、暗唱、記憶に耐えうる文章になってる。

あのときは悪文を暗唱したんだなーとしみじみ思った。
昔はZ会ということで批判精神もなく黙って勉強したもんだったけどね。
969名無しさん@英語勉強中:04/03/05 18:34
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1033508985/330-358
からキマスタ。
Basicユーザはこちらのスレではスレ違いですか?
970名無しさん@英語勉強中:04/03/05 18:46
coreやadvanceって時事ネタばかりで萎える
advanceは上級用だからまだいいけど
coreのレベルならもっとくだけた感じの内容でもよくね?
971970:04/03/05 18:48
coreみたらほとんど知ってる単語だったんだが
内容が面白くない
972970:04/03/05 18:49
>>969
COREしか聞いたことがないんだが
BASICはどのぐらいの速さなのかな?CDの読み上げ。DUOより速いの?
>>972
coreのfastやDUOの復讐編やダイアローグ1800より遅い。coreのslowよりは速い。
不自然に感じるほどの遅さではない。120〜130wpm。
974名無しさん@英語勉強中:04/03/05 20:08
>970-972

> 354 名前:中学レベルの単語 投稿日:04/03/05 14:26
> (Basicは)学校ではスルーされる単語が多く載って無いかい?
> (Basicの)文のレベルは、日本語に直すと
> 勉強好きな小学生と、チュプタン(あほな主婦)のレベル。
> 小学校の算数の英語とか、理科の英語とか、レシピとか。
> 自分の知的レベルに合っていてとても面白かったです。
> しかし調子に載って速読速聴英単語のコアってのを買ったら
> 新聞の社説や評論みたいな文ばっかりで難しくてつまらなかった。
> Z会出版だし、本来は難関大学を受ける人用の本なんだろうね。

だそうですよ。(゚Д゚)

COREとBasicの中間くらいのレベルの本の需要はありそうだね。
975名無しさん@英語勉強中:04/03/05 21:57
たしかにCOREなら週刊STのWEB読んでたほうがマシだと思った
>>974
なんで英語の学習のリーダーったら
「英字新聞の社説、評論」「TIME」「ペーパーバック」
ばっかりなんだろうねぇ。
日本語でも政治経済記事とか、文学とか読むのが苦手な人
新スレ立てたー( ´∀`)

速読速聴・英単語 Basic/Core/Advanced ver.2
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1078527526/
新スレ立ったたー( ´∀`)
( ´∀`)たが二つになっちゃったー
( ´∀`)まあイイたー
( ´∀`)まあイイや、ですたー
>>980-981
( ´∀`)カワイー
(´・ω・`)
( ´・ω・`)つ且~~ どうぞ