増進会書籍について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
速読英単語、速読英熟語などのZ会系書籍について語るスレ。
DUOスレはあるのになぜこれは立たんのだ。
使いっぷり・感想など希望。
2名無しさん@1周年:02/01/03 15:07
なんか「受験参考書の話は受験板へ行け」と言われそう。
3名無しさん@1周年:02/01/03 15:32
以前「英作文のトレーニング」にお世話になりました(受験ではなく).
今とは違う版(黄色いカバー)でしたが.

>>1さんから話題はないんでしょうか.そうでないとスレが続かないような...
41:02/01/03 15:35
いま「解体英語構文」とかいうのを買ってみて
これからやるところなので、近々感想書いてみようと思います……。
どうやらカード式なので嫌いな人は嫌う本だろうなぁ。
5名無しさん@1周年:02/01/03 15:45
>>4
精神医学を勉強したものにとって、その名前は戦慄さえ覚えさせる。
6名無しさん@1周年:02/01/03 16:20
>1
「速読速聴英単語」のCoreとかAdvancedを挙げれば
良いのに。速単を挙げると「受験板へ行け」と言われそう。

OALDも桐原書店からZ会に移ったしね。
これらの一般語学書についての話題もOKということにしては?
71:02/01/03 19:07
正直自分は工房だけど、幅広く英語の話を聞けるならば
それでいいと思うし、マッタリやっていきたい。
受験板は大学のけなし合い見たいで議論にならないと思ったから。
マッタリ意見ください。
8名無しさん@1周年:02/01/03 19:11
いわゆる受験参考書とは違うんだけど、
モバイルイングリッシュっての、すごくいいYO!
9名無しさん@1周年:02/01/03 20:13
「英作文練習したいなら、Z会の通信教育をやるといい」ってどっかの本に書いてあったな
10名無しさん@1周年:02/01/03 20:21
俺、3年ぐらい前に増進会のトイックの模試を買った。
本物の試験より難しいか、あるいは自己採点のつけ方が相当きつかったのを
覚えている。
模試よりも70点ぐらいいい点が本番で取れた。
ああいう、模試はよくないと思う。
レベル、自己採点表とも本番に近くなくては。
11名無しさん@1周年:02/01/03 21:56
>10
クレーム対策じゃないですか?
10さんの逆のパターンのクレーム
(模試の点数より本番の点数の方が低かったぞゴルア!)
のほうが多いと思われるので。
10さんのような場合は大抵「ラッキー♪」と思ってくれるもんです。
12名無しさん@1周年:02/01/03 22:03
>11
それはあるかもね。
トイク公式問題集は本番より
簡単に感じた。(唯一の公式問題集なのに・・・)
多分CDの音声が綺麗過ぎて
本番とギャップありすぎるからかもしれんが。
しかしあんなにリスニングが会場によって(もしくは
席によって)聞き取りに影響が出るのは
嫌だよね・・・。
13名無しさん@1周年:02/01/04 10:45
これまで出てきた書籍
速読英単語
http://www.zkai.co.jp/home/syoseki/eigo_soku.html

速読英熟語
http://www.zkai.co.jp/home/syoseki/hon/re36.html

英作文のトレーニング
http://www.zkai.co.jp/home/syoseki/eigo_eisaku.html

解体英語構文
http://www.zkai.co.jp/home/syoseki/hon/re08.html

速読速聴・英単語/OALD/TOEICテスト実戦パック
http://www.zkai.co.jp/home/syoseki/toeic.html

モバイルイングリッシュ
http://www.zkai.co.jp/mobile/
141:02/01/04 13:01
>13
あー、すまんです。
本来1である俺が責任もってやるべきことでした。
15名無しさん@1周年:02/01/04 14:48
「英文解釈のトレーニング」と「プラス」難しすぎ。
私トイックで880でリーディングは445だからそう読解力がないわけないと思うけど
難しい。
16名無しさん@1周年:02/01/04 20:08
>15
なんでそれやってるの?
TOEIC受けたことあるところをみると大学受験生ではないような・・・。
大学院入試対策かな?
171:02/01/04 22:05
解体英語構文をさらっと50ページほどやってみました。
大学受験レベルの構文問題の詰め合わせですな、名前のとおり。
しかしカードの枚数が多すぎて最初は使いづらいのと、
単語カードを使ったことない自分には編集がめんどいです。

内容は超基本的なことですが、高校生には多分十分のレベルです。
っていうか、これが全部解けなきゃ話にならないってくらいです。

そのうちまた報告しまし。
18名無しさん@1周年:02/01/04 22:08
Z会って、4月から語学コース始めるだよね。
19名無しさん@1周年:02/01/05 10:38
>18
本当に?
乙会って大学入試向け、っていう印象があるけどな。
語学の通信添削なの?ちょっと興味あり。
20名無しさん@1周年:02/01/05 15:25
>>18

子供が減るから彼らも必死ですね。
21名無しさん@1周年:02/01/05 15:29
教育産業全体が危機だよね。
大学も大変。
老人用パンパース業界とかが儲かるんだろうな
これから
22名無しさん@1周年:02/01/05 21:52
>19
DM来てたよ。興味あるなら行ってみれば?
俺は破り捨てたけど(藁
http://www.zkai.co.jp/zym/
23名無しさん@1周年:02/01/05 22:16
ベ○ッセが確か介護市場に進出したよね。
確かに必死だ・・・
24名無しさん@1周年:02/01/05 22:21
べ○ッセって実はベル○ッツの親会社なんだよね。
25名無し#:02/01/05 22:23
>15 マジすか?!445も取れれば読めると思うんだけどなあ
261はどこに行った:02/01/06 10:40
英文解釈のトレーニング/同 プラス
http://www.zkai.co.jp/home/syoseki/eigo_sogo.html
2715:02/01/07 10:54
亀レスすぎ??スマソ
>16
英文解釈のトレーニング/同 プラスを使った理由

私は社会人で「チョト英語をやり直したい」と思った。
で受験参考書を使うことにした。
多読教材として「英文解釈」とか「長文読解」とかいうタイトルの本を買い集めた。
Z会の本も買った。(約5年前)で使ったら超難しかった。
今読んでも難しい。あれがスラスラ読めるんならどんな洋書でも読めるのではと思う。
小説だけじゃなくて人文科学系の論文とかでも。
28名無しさん@1周年:02/01/07 11:13
>27
単語が難しいとか?俺は、けっこうハリポタでも知らん単語は
多い(子供向けなのに・・・鬱だ)

それとも構文が複雑なのかな?(受験参考書だから恐らく
こっちっぽいですね。)

Z会の本て受験生のとき使わなかったから
英文解釈のトレーニングという本を知らないので・・・
29名無しさん@1周年:02/01/07 12:11
単語難しく、構文も難しく、内容も高度です。
厨房工房にわかるのか??と思います。
301はどこに逝った:02/01/07 22:07
age
31名無しさん@1周年:02/01/08 22:13
すみません、しばらく見てませんでした。
解体構文を引き続きやってますが、前述のような感じです。
ほかにもっといい構文集があるような気もするのですが。
少なくとも学校で買わされたものよりもいいと思ってます。

今度英文解釈のトレーニング、話題作りに試してみますわ。

それにしても英語って時間かかるなぁ。
32 ◆NekoMp9I :02/01/09 23:22
1ですが、トリップつけてみました。
とりあえず定期age。ネタが無くてすみませんです。
33 ◆NekoMp9I :02/01/11 01:46
トリップつけてるヒマあったらなんかかけってのな。
つーわけで、あげます。
ブンポウショヲヤラナキャナランノサ。
34名無しさん@1周年:02/01/12 07:38
age
35名無しさん@1周年:02/01/15 07:50
age
36名無しさん@1周年:02/01/19 15:54
最近、増進会は受験書籍屋なのか語学書籍屋なのかわからん
37名無しさん@1周年:02/01/22 21:33
リンガメタリカやった人いますか?
書店で見たかんじでは入試英語問題を
使って、実用英語にも使えるように編集しているみたいですが。
CDはどうなんでしょうか。
38名無しさん@1周年:02/01/22 21:34
速読英熟語は良いです。
39 :02/01/25 18:15
>>37
背景知識が結構豊富で且つ簡潔に書かれていてよいと思うよ。
40>38:02/01/26 02:44
速読英熟語のCDで男性の方はいいんだけど、
女性の方の抑揚の付け方が俺的には合わないんですけど。
男性の方の英文ではシャドウイングやってるけど
女性の方では音読だけにしています。
41名無しさん@1周年:02/01/26 03:00
>>37
買って見るかな。即単CDとセットで。
42名無しさん@1周年:02/01/26 03:36
リンガメタリカのCDのほうだけ買ったら
収録英文の冊子が入ってた。英文のみだけど・・・・
43名無しさん@1周年:02/01/26 03:56
>>40
お前ごときに抑揚の善し悪しがわかるのか?
44名無しさん@1周年:02/01/26 04:52

 そ く じ ゅ く マ ン セ ー !

ありゃあ良書だよ。俺もう30回は音読してる。今31回目。
45名無しさん@1周年:02/01/26 04:58
どこがいいのか教えてホスィ・・・>44
φ(..)するからさ。
4644じゃないが:02/01/26 05:10
>>45 平易な英文で基本的な熟語や構文が詰まっているところが
良いんじゃない?
 ただ、個人的には文中の熟語などに色がついているのが、かえって
わずらわしくてしょうがない。文中の熟語なんかを自然に読み取れる
ようになる練習には単色のほうが良いような気がする。
  
47名無しさん@1周年:02/01/26 05:14
「英文解釈のトレーニング」の西田実って
西田幾多郎と関係ないよね?
なんだか顔が似てるのでずっと気になってた。
48名無しさん@1周年:02/01/26 05:14
速読英単語やったなぁ あれって2冊あるよね。
高校時代何も勉強しなかったけどあれだけはおもしろいので読んでました。
高校時代落ちこぼれのおれの名前が模試で名前にのったんだよ。
あれには驚いた。
49名無しさん@1周年:02/01/26 13:07
>>48
今は「入門」「必修」「上級」の3冊。
50名無しさん@1周年:02/01/26 18:25
>43

誰も良い悪いなどと言った覚えはないっす。
君みたいな揚げ足取りがいると思って
”合わない”と言ったつもりなんだけど...
5150:02/01/26 18:30
ちなみに速熟は良い教材だと思って使用しているのであって
けなしているわけではないですよ
5250:02/01/26 18:43
とはいえ、抑揚は合わないのは事実です。
それを揚げ足取る43は逝ってヨシ。
53名無しさん@1周年:02/01/26 23:58
>>52
いちいち気にしない方がいいですよ。精神的に。
5450:02/01/27 06:06
43に謝罪を要求します。
55名無しさん@1周年:02/01/27 13:08
速読英単語。最初太字じゃない単語は無視していいのかと思ってとばしてた(w
単語本全体で言えることだけど実はその本で覚えるべき単語は数字の2、3倍ある。

英作文のトレーニングの入門編は内容はいいんだけど
惰性が多すぎてかったるくなる。
後半は流し読みしてそのまま実践編に移ってしまった。
56名無しさん@1周年:02/01/27 13:26
多読英語長文
もともとペブル選書の「英語で読む」3冊を再編集したものだそうで
お得な感じがします。
解説は書店で立ち読みしたときはなんとなくうざかったですが、
ちゃんと読むとおもしろいです。
「君の前世はテレビかあー?」だって。
57名無しさん@1周年:02/01/27 18:13
>>56
その3冊を買った後になって気づいたよ。
だいたいあのペブル選書の方も1冊900円て高いよな。
5843:02/01/27 18:21
               _,.. 、 、_
           ,. '"      `  、
          /           \
        , '  ,    / ,     ヽ ヽ
         , ' ./ 〃 / //‐`'´ヽヽヽ l l
      〃 /  /l| | |.| :| |    | | } l |
       // .l  l |+L| ! l | ! -―-ノノ ノ  l |
       |l|  |  」~rTjヽ `ヽ 'Tソミヽ,〈,   l |
       l!'レ'' ̄,ヘ. !t:}    .|'tソ/.| l ゝ、l |
            /  !, "´ 、  `~`ノ.ノ l l !  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        / l  l` 、  ー   // / | l .| <  >>50うるセ、バーカ
        ( !/ | /, ̄'.. '´∠'-‐┘ ! l|   \_______
        `    //,二.ソ  /~\| | |.|
         , -‐|  /二'⊃'´    >、 | |
         /   |   '´二`ゝ  , '´  `ヽ、
       /  i/.!    ノ   ./    /, ' ヽ
      /  / /  ./  /    // /  i
59:02/01/27 18:36
英語板でこのAA知ってる人っどのくらいいるかな?
6050:02/01/28 00:44

43はまだ逝ってなかったの?
61名無しさん@1周年:02/01/28 05:36
速読速聴、あのスラッシュが邪魔、、。
速単の方が見やすかった。
62名無しさん@1周年:02/01/28 22:04
>>61
うん。じゃまだね。

ところで速単の上級編てむずかしすぎる。
63名無しさん@1周年:02/01/30 02:04
>>55
即単は英単語の土台だろうね〜。
64名無しさん@1周年:02/01/30 02:25
Rapid Words must be the basic.
65名無しさん@1周年:02/01/30 21:36
通信教育の方の英作文専科コースってどうなの?
受験じゃないけど英作文の勉強しようかと思って。
具体的に何文字程度の英作文を月にいくつくらいあるのか知りたいです。
個人的基準として「英作文のトレーニング実践編」レベルの文が
5文くらいあるなら月3000円くらい払ってみようかと思ってるけど。
誰かおせ〜て。
66名無しさん@1周年:02/01/30 21:51
>>61
今日見てきた。ほんと邪魔だな。
ああいうのこそ速単の必修編にでもつけときゃいいのに。
67名無しさん@1周年:02/01/30 22:53
>>65
1行の文の英訳×4、
3行くらいの文の英訳×2
自由英作文(100字くらい)
ただ、もれは「英作文のトレーニング実践編」はやったことないから
比較はできぬ、すまそ
6865:02/01/30 23:35
>>67
あんがと。それくらいの内容なら満足です。
毎回自由英作文があるっていうのはいいなぁ。
見てみたら年払いで頼めば月2500円みたいだし、結構安いかも。
去年までZ会やってたから、たぶん入会金はいらないと思うし・・・。
69名無しさん@1周年:02/01/31 03:26
英文法・語法のトレーニングはどうよ?
70名無しさん@1周年:02/01/31 03:57
「速読速聴・英単語core1800」の次に「速読英単語上」
ってどうよ?因みに大学入試で私立難関。
71名無しさん@1周年:02/01/31 13:51
Z会の書籍ぢゃなくて、社会人用通信添削ってないのかな

工房3年の頃は、あのどでかい問題用紙を見るとやる気が起きて
バシバシだしてたものだ(珍しい?)
昔はお茶の水の丸善で『旬報』売ってたけど、今はないんだよねぇ
旬報ほし〜(電話して尋ねてみよう、スマソ)
72名無しさん@1周年:02/01/31 14:28
>>71
このスレの上のほうに
乙会が語学コース始めるって書いてなかったっけ?
他のスレかな?
73名無しさん@1周年:02/01/31 14:39
旬報とか後ろに値段書いてあると思ったらあれって売ってたんか。
74名無しさん@1周年:02/01/31 17:54
>>71さんありがとう。HP逝ってみました。なんかまだ準備中でしたけど。
>73さん。そうなのよ、売ってたの。この前探したらなかった
けどね〜。っていっても、おいらが受験生だったのって…
7年前だけど…(w
Z会はレベルが高くていいね。「。」がピリオドなのもなんか好き。
75ssss:02/01/31 17:58
普通にネットで外人とやり取りしてれば自然に分かるようになるよ。
少ない語彙でもとにかくがんばること
7674:02/01/31 17:58
>>72さんへ でした。スマソ。
77名無しさん@1周年:02/02/01 13:17
>>76
>>22で紹介されてたね。
漏れも行ってみた。正式オープンしてたYO!
今日からみたいだね。
7874,76:02/02/01 16:30
旬報は、問い合わせしたが、書店にはおろしていないということでした
注文も受けていないとのこと
まぁ、あれ売ったら商売上がったりだろうしなぁ…

79名無しさん@1周年:02/02/01 17:09
>>78
旬報はヤフオクに出ることもあるよ。
特に受験が終わった2月下旬〜3月にはよく出るよ。
合格した受験生が売るんだろうね。
8078:02/02/01 17:50
>79サンクス。
81名無しさん@1周年:02/02/02 00:38
>>70
そうだね。
圧倒的に速単上級編の方が難解。これを速読って…。
82名無しさん@1周年:02/02/02 01:45
ZYMに入る人いる? 
英語力変換プログラムコースって、英語ペラペラになれるのかな。

ところで、ここの診断テスト受けたら、600-700だったよ。
83名無しさん@1周年:02/02/02 02:53
>>81
ていうか何回も読んで速読できるようになりましょう、って感じのコンセプトでない?
とりあえず一回読んでしまえば「目標時間」に近い時間で読めるし。
あれを完全に読み終わってから必修編レベルの文章読むと
レベルアップした自分を実感できて楽しかった。
84名無しさん@1周年:02/02/02 17:08
>>82
逝って見たけど、どれも4月開講じゃん。
その頃になったらまた考えるよ。
85 ◆By/AGHx. :02/02/02 17:14
 
86名無しさん@1周年:02/02/02 18:25
社会人で高校生向けの添削コースをやるのって、Z会に嫌がられるかな?
大学受験するわけじゃないから、いくら指導しても実績に結びつかないし。

87名無しさん@1周年:02/02/02 18:33
ちゃんとお金を払ってOKじゃないの?
88名無しさん@1周年:02/02/02 22:07
>>83
あぁなるほど。

ところで、皆さん同じ文章を何十回も繰り返すのって、つらくないっすか?
速単に限らず、文章お暗記するくらいまで読めってよく見ますよね。

なんか、3回目くらいで身が入らなくなって来てしまうんですが…。
89名無しさん@1周年:02/02/02 23:49
>>88
誰だってつらいですよ。もちろん。
やめたけりゃ、やめれば?
つらいことからは逃げるのが一番だね。
90名無しさん@1周年:02/02/03 08:42
>>88
つぅか、俺の基準はすらすらと前から読めるようになって+2回程度。
3,4回で読むのやめるよ。それで十分。暗記する必要はないよ。
そんな時間はもっと必要な構文でも暗記することに使うことを勧める。
91名無しさん@1周年:02/02/03 13:55
速読英単語シリーズを読んだ。
とてもよかったのでCDも買った。
英文が付録でついていた。本を買う必要なかったかもしれない。
読解とリスニングの練習ができるので良い。

なんか2、3年おきに改訂すると前書きにあった。
上級編が改訂二版、平成9年発行だけど、そろそろ改訂するのかな?
上級編の本は買ったけど
上級編のCDは高いのでちょっと迷っている。
ちなみにCDの値段
入門編:1600円
必修編:2900円
上級編:3900円くらい。
英熟語:2000円

熟語CDでの、女性の朗読の抑揚について前に誰かがなんか書いていたが
それほど気にならない。好みの問題か?
自分はこれに限らず、リスニング教材は男性の声の方が好きだけど。
92名無しさん@1周年:02/02/03 13:56
精力増進会書籍
93名無しさん@1周年:02/02/03 18:42
>91抑揚について、わかる気がする。
なんか、気の入っていないような、無機質な淡々とした
口調が気持ち悪いんじゃない?
一昔前の、SF映画で、アンドロイドがしゃべるみたいな雰囲気っていうか。
94名無しさん@1周年:02/02/03 19:54
上級編もそろそろ改訂されるのか。
俺、最近のあの紙質が嫌なんだよなぁ。
入門編とか最新版の必修編とか。
って買うわけじゃないから別にいいんだけどさ(w
最近リンガメタリカ買った。
連語で載ってるのがいい感じ。
レベル的に必修編と上級編の間くらいかな。
上級編終わった後にさらっと読むといい感じかと思う。
95名無しさん@1周年:02/02/04 00:26
リンガメタリカってカタカナ発音表記が嫌じゃない?
大学受験が対象だから仕方ないけど、DUOもそれであきらめたよ。

自分はシス単を終えて、Core1800に行くつもりです。

大学受験生は読んどくといいかも↓
http://homepage2.nifty.com/wordbooks/wb/wordbooks.htm
96名無しさん@1周年:02/02/04 05:34
>>95
確かに気になった(w
でも普通にちゃんと発音記号も書いてあるので無視すりゃどうでもいいや。
97名無しさん@1周年:02/02/04 17:08
多読英語長文って難易度はどうですか?速単上級編程度のものを探してます。

↓によると、それほどでもなさそう?
http://www.zkai.co.jp/home/syoseki/hon/re41.html
98名無しさん@1周年:02/02/04 19:52
>>97
上級編よりは簡単だと思うよ。
でも個人的に位置づけはこれも上級編が終わった後にざっと読む感じかな。
内容も面白いから飽きることなくすらすら読めるしね。
レベルアップを図ると言うよりwithパワーアップキットって感じか。
難しいの希望なら英文解釈のトレーニングPLUSがいいかと。
99名無しさん@1周年:02/02/05 17:36
多読英語長文買ってきました。英文は結構難しいっす。
でも、確かにおもしろいですね……日本語部分が(w
「正夢は必ず当たる」とか。

日本語解説の構成・内容で好みがはっきり分かれそうなんで
立ち読みしてから買うことを推奨しときます。
100名無しさん@1周年:02/02/05 21:59
100!
101kinji:02/02/05 22:05
Z会関係の本には入試中ずいぶんお世話になりました。
今就職してもZ会の問題集は使ってます。
ただし速読英単語の文章はいいのですがCDの
スピードのろすぎです。速めのスピードで吹き込めばもっと
いろいろと使えると思いますが。リンがメタリカと多読英語長文
はなかなかですが
102名無しさん@1周年 :02/02/06 01:57
「ワードパワー英英和辞典」辞書だけど読み物気分で、
気長に流し読みしようかと思ってるんですけど。
103名無しさん@1周年:02/02/06 19:40
↑「英英和」って何?
英英か英和の間違いか?
104名無しさん@1周年:02/02/06 20:04
>>103
Z会のサイトくらい調べてから書き込め。
105名無しさん@1周年:02/02/06 20:47
106102:02/02/06 22:26
やっぱり日本語付いた分高いので、英語のままのやつにします。
107名無しさん@1周年:02/02/07 18:38
英英和っておもしろそうだね
こういうのっていままでなかったんじゃないかな
108名無しさん@1周年:02/02/07 18:43
いや旺文社から何十年も前に出しているよ
109名無しさん@1周年:02/02/07 21:06
>107
sarasiage
110名無しさん@1周年:02/02/07 23:15
zymのメルマガ取ることにしてみた。
サンプル見てみたけど結構おもしろい問題が。
111名無しさん@1周年:02/02/08 23:39
>110
なぬー、どうよ?
112名無しさん@1周年:02/02/09 12:01
>110
どんな内容なの?
113名無しさん@1周年:02/02/09 13:26
>>111-112
自分で見りゃいいじゃん(w
https://www.zkai.co.jp/zym/g/mm/index.asp
三月創刊なんでまだなんともいえんけど
サンプルの問題で両方の意味知ってたのは五問中二問だけ。
いちお俺が英検の準一級なので、準一級か一級狙う当たりの
問題なんじゃないでしょうか、と思う。
114名無しさん@1周年:02/02/10 10:42
Zymのトイクー講座申し込もうかな・・・
今申し込むとVAIOが当たる(かもしれん)からなあ・・・
でも4月開講か・・・
あと2ヶ月もあるのか・・・
115名無しさん@1周年:02/02/10 12:58
自分が使った速読シリーズを難易度順に並べてみました。

 速単・上 > 多読 >> 速熟


あと速単の必修編と入門編を加えてもらえると嬉しい♪
必修編は改訂で簡単になってしまったらしいけど、どうなんでしょう?
116名無しさん@1周年:02/02/10 13:00
速単・上 > 多読 =必修>> 速熟 >入門


117名無しさん@1周年:02/02/10 14:29
個人的には

速単上>多読>リンガメタリカ=必修>>速熟

かな。
それより速熟系の妙に不自然に構文・熟語が押し込まれた文章って
なんか読んでて気持ち悪くなる・・・。
118名無しさん@1周年:02/02/10 14:32
リンガメタリカはシリーズとちょっと違うか?
119名無しさん@1周年:02/02/10 18:19
必修編の評価が分かれそうだね。

速熟は確かに、ネイティブがこんな風に使うのか
疑問に感じる部分がまれに…。
120名無しさん@1周年:02/02/10 21:39
>>119
まあ、ネイティブが使ってるかどうかは知るところじゃないけどね。
「馬がほ乳類なのと同じように・・・」構文なんか必ず出てくるけど
構文のために作られたあほな英語だと思う(w
ただ、特に51-60のうっとうしい構文がなんだかねぇ。
121名無しさん@1周年:02/02/11 00:21
ところで、1はどこに逝った?
122名無しさん@1周年:02/02/11 01:20
にしてもリンガメタリカっていうと男根思い出してしょうがないんだがな。
どうにかならんかなあのネーミング。
123名無しさん@1周年:02/02/11 10:01
「メタリカ」っていうロックバンドがあった(ある)よね?
大丈夫なのかな?
124名無しさん:02/02/15 09:08
みなさん速単どのように使ってますか?
125名無しさん@1周年:02/02/15 18:29
只管シャドーイング
126名無しさん@1周年:02/02/15 19:09
127名無しさん@1周年:02/02/16 00:03
>>124
とりあえず一回辞書なしで読んで二回目に辞書ありで読む。
調べた単語と次のページに載ってる派生語とかおもしろい例文をメモ。
あとはつっかえることなく前からすらすら読めるようになるまで読む。
参考書には10回とか書いてあるけどあんま回数はこだわんなくていいと思う。
一通り終わったらもう一回最初っから通読してみる。そんな感じ。
128127:02/02/16 00:10
圧倒的に単語力が足りないと思ったら最初に単語ページを
さっと覚えといてから上で言ったようにした方がいいと思う。
じゃないとたぶん挫折するから(w
129名無しさん@1周年:02/02/16 14:58
速読速聴すらっしゅがうっとうしいなり。
あれ消してくれたら買うーーーーー
130スーパーひとしくん:02/02/16 15:23
Z会の本は何個かかったことあるけど

結局つかわんかったな

使う意欲を出させない駄目書籍ってとこかな

みんな 買わないように
131名無しさん@1周年:02/02/16 15:59
何個??
132スーパーひとしくん:02/02/16 17:31
>>131 だまれ
133名無しさん@1周年:02/02/16 19:27
古い話ですまんが、15年くらい前、「月下独這(げっかどくしゃ・
最後の一字は変換できん)」という対訳エッセイがありました。

「増進会旬報」で載ったエッセイが本になり英訳もついたもの
ですが昔は「受験は学問を志す上での最低ライン」という意識が
感じられて他に「漢文法基礎」「翻訳のための英作文のトレーニ
ング」とかおもしろい本があったけど最近観ないナー。
134名無しさん@1周年:02/02/16 19:56
駄目なのは書籍の方じゃなくて、使うにんげ(略
135名無しさん@1周年:02/02/16 23:48
> 133
> 古い話ですまんが、15年くらい前、「月下独這(げっかどくしゃ・
> 最後の一字は変換できん)」という対訳エッセイがありました。

実に懐かしい言葉を耳にしました。
ちょうど私と同世代なのでしょうか?

Z会の英語と言えば、旬報とは別に、ZE.T.という英語専門の冊子がありました。
誰か他に知っている方はいらっしゃらないでしょうかね。
高校生対象にしては、かなりきっちりしていた記憶があります。
今読むとまた違った感想を持つのかもしれませんけどね。。
136名無しさん@1周年:02/02/17 01:42
>>135
うああー、メチャなつかしい!! 「Z・E・T」黒い表紙のヤツ。私は
やってないけど東大長文要約問題対策でしたね。いまは派手に宣伝している
ゼット会ですが、あのころは「知っている人は知っている」「志す人が資料
請求しろ」っていう「山里離れた秘湯(まさに静岡の田舎にある)」ってい
う感じでした。

当時愛用した受験参考書の多くが散逸しても「月下・・」だけは今でもたま
に読む事があります。「クリスマスと中東戦争」「旅について」「黙っても
のを見る」「教師というものは」など、著者の温厚で奥深い思考と表現が
当時の私にぴたっと来てそれ以外の参考書なんてあほらしくなったもんです。

「月下・・」があるという点でZ会はS台文庫より偉大だ!と勝手におもっ
てたよ。
137名無しさん@1周年:02/02/17 07:27
速単
138名無しさん@1周年:02/02/17 15:57
増進会書籍、中身はいいんだけど特定の店でしか売らない体制がなぁ。
139名無しさん@1周年:02/02/17 17:09
>>138きっと本屋にとって厳しい条件「買い切り返品不可」とかだったら
置きたがらないと思われ。
1401:02/02/19 01:32
この前本屋いったら解体英「熟語」が……。
どうやらこれやるくらいなら即熟やったほうがよさげ。
数も内容もほぼ同じだし……。
即熟の最後の方のやるきのなさが嫌な人はどうぞw

っていうか即単とかって文法解説コーナー……
どうよ?
141名無しさん@1周年:02/02/19 01:37
>>140
君、分かりにくい日本語書くなあ・・・。
いくら2ちゃんねるでも、他人に伝わらない言語に存在価値はないよ。
今時の若者のしゃべり方。
1421:02/02/19 17:07
ごめん、実はAge目的。
スレ建てたけどロクなネタ振れなくて申し訳ない。
143名無しさん@1周年:02/02/19 18:39
速熟って巻末の Check&Master が役に立つ。
あと、構文が結構載ってるトコもうれしい。
144名無しさん@1周年:02/02/19 19:02
今、多読長文読んでるけど、単語に色着いてんのが気になってしょうがない。
Core1800のスラッシュといい、一つ余計なんだよね〜。
145名無しさん@1周年:02/02/19 19:41
>>144
ほんとほんと。多読英語長文とかも着色が邪魔。

英文解釈のトレーニングお勧めしとく。
速単とはちょっと方向性は違うけど、読む力がつく。
というか腰を据えて読まないと無理。
146145:02/02/19 19:43
> 今、多読長文読んでるけど、単語に色着いてんのが気になってしょうがない。
多読英語長文って書いてあったのね。
速熟だと思ってたから同じこと言ってしまった。スマソ
147名無しさん@1周年:02/02/20 01:05
つーか受験なら文章の中で覚える単語は多義語じゃない?
例文付きの単語集とかで
多義語以外は普通の単語集のほうがいい気がする
速単の文章で覚えてもその文で使われている意味しか覚えなないんじゃ意味ないし


148名無しさん@1周年:02/02/20 05:24
英文和訳に関しては、「英作文のトレーニング」入門編・実践編は
大学受験という枠を越えて、今のところ日本で最高だと思ってるんだけど、
どう? これより良いやつはある?
149名無しさん@1周年:02/02/20 05:56
英文和訳なのに英作文?
150名無しさん@1周年:02/02/20 06:21
>>149
ごめん。和文英訳だわ。
151名無しさん@1周年:02/02/20 07:40
「シンプルクッキング英作文」と「英作文実践講義」。
152名無しさん@1周年:02/02/20 09:40
>>147
ていうか速単ってサイドリーダー的存在だと思う。
長い文章だけど単語的にあまり無駄のないようなサイドリーダー。
単語の解説も深いから単語集としても申し分ない。
153名無しさん@1周年:02/02/20 13:48
>>151
英作文実践講義はいいと思った。まあ受験生だったの4年前だから
今はもっといい本あるかもだけどね。
154名無しさん@1周年:02/02/20 17:00
速読即長の上級編てどう?
155名無しさん@1周年:02/02/20 18:03
>>154
えっ??
156名無しさん@1周年:02/02/20 18:27
「英作文実況中継」はどう?
157名無しさん@1周年:02/02/20 18:40
>>155
速読速聴のAdvancedのことでしょ。メイビー。
158名無しさん@1周年:02/02/20 20:01
>>157
アイスィー!
Advancedもスラッシュ入ってんのかな?
159名無しさん@1周年:02/02/20 20:04
>>158
入ってるよ。
160名無しさん@1周年:02/02/20 20:08
ガーン…やっぱり。
161名無しさん@1周年:02/02/20 20:18
速読速聴、装丁がいいせいか本屋では買いたくなってしまうけど、
それほど内容はいいとは思わないね。
162ラサール弁護士:02/02/20 20:32
暇な時、私のHPとメルマガをご覧下さい。今までない英語教育だと思います。
よろしく

http://lasallebengoshi.hoops.ne.jp/
163名無しさん@1周年:02/02/20 20:41
162
マルチ&宣伝、いい加減にやめいっ!
164148:02/02/21 00:05
>>151、153、156
ご意見多謝。挙げて頂いた「英作文実践講義」「シンプル・クッキング英作文」
「英作文講義の実況中継」は、いずれもいい本だと思う。
(付け加えるなら「プラトンの英作文」も良かった)

ただ、Z会のは「実践講義」の添削方式を使用(盗用?)してて、
後発だけに出来も上回ってるような気がする。
「シンプル・クッキング」と「実況中継」はこれ一冊で十分、というには
不満があるような(「シンプル」の発想は面白いけど)。
165名無しさん@1周年:02/02/21 15:55
>>148
Z会の通信添削とかはどうよ。年契約をすれば月2500円。
添削してくれてこの値段は結構安いと思うけどな。
俺やってるわけじゃないからなんともいえんけどさ。
そうそうこれやったことある人に聞きたいけど旬報の内容ってどんな感じ?
フォローの具合というか。
あと他の専科とかも載ってたりしてない?本科の方みたいに(w
166名無しさん@1周年:02/02/21 18:52
正直、通信の添削ってあんまり信用できないんですが…。
なんか30代くらいの主婦とかがマニュアルにそって、って感じで。
そんなこと無いのかな?
167148:02/02/21 20:35
>>165
通信添削は半年くらいやってました。本科の方だけど。
英語ではやっぱり英作文を添削してくれるのは便利と言えば便利だったけど、
ただ、出してから返ってくるまで時間がかかるから、返ってきた頃には
問題の内容を忘れちゃってるんだよね。
その点、紙上で添削方式を用いたり、模範解答を何種類も用意してる
参考書の方に、総合的には軍配を上げたい気がする。
(この本自体、通信教育のノウハウをぶち込んで作られてるわけだし)

あと、添削の質についてだけど、英作文の添削にはかなり英語力が必要なわけで、
>>166さんが言うほどひどくはないと思う。
ただ、「彼女は彼の良い奥さんになった」という問題に
覚えたての知識を使って She made him a good wife. と解答したら、
「この構文を知ってるなんて優秀ですね」とコメントされた記憶がある。
大学入学後に知ったが、この構文はとっくに死語だとか。
要するに、受験英語には十分だろうが、それ以上のものではない、という感じ。
168名無しさん@1周年 :02/02/21 21:24
リンガメタリカはイイ!!
著者の授業を受けたことがあるがこれまたイイ!!
169165:02/02/21 22:41
>>167
あ、俺もZ会そのものはやってたよ。本科ね。
ただ専科の方で英作文専用の奴があったじゃん。
このスレで既出だけど毎月自由英作文があったりで
結構いいのかなって思った。

>>166
いや、そんな怪しいとこのじゃないよ。
いちお受験関連の大御所。
高校講座だと進研ゼミよかメジャーだと思うけどなぁ。そうでもないか?
170コッパ( ´∀`):02/02/21 22:55
速読速聴の後ろのおまけみたいなところ
50回も音読する価値あるかなぁ・・・・って疑問に思います
171名無しさん@1周年:02/02/21 23:45
まあ、博士課程の大学院生が授業中に内職で添削してることは有名ですね。
主婦がマニュアルに沿ってやってるのは進研ゼミのレベルの低いコースあたりと思う。
172名無しさん@1周年:02/02/23 23:38
>博士課程の大学院生が授業中に内職で添削

これは乙会のせいではないと思われ。
173148:02/02/23 23:58
>>169
あ、専科の方は自由英作文やってるのか・・・
そっちは確かに添削じゃないとダメかも。
ただ、和文英訳に関してはやっぱり通信添削より参考書の方がいいと思う。
174名無しさん@1周年:02/02/24 08:19
速読即長について語れ。
175名無しさん@1周年:02/02/24 14:16
モバイル・イングリッシュ良かった。
「英語でコスメ」「英語でインディーズ映画」買った。
きのう「コスメ」聞いた。薄っぺらそうな見かけのわりに内容は充実してた。
リスニング教材として使っている。
化粧品の英語名覚えられる。他のも買ってみるつもり。今度は「ダイエット」を買おうと思う。
176名無しさん@1周年:02/02/24 18:12
>>175
ダイエット買ったよ。男だけど。
一緒に買ったNewYorkのほうのCDを聞いたけど、
最後までいけそうな雰囲気。
いつもどおり挫折するかもしれんが。
177名無しさん@1周年:02/02/25 21:55
速読英熟語と悩んだすえ、
解体英語構文と解体英熟語を購入しました。
カードを切り離すのに手間取った。
疲れたので寝ます。
178名無しさん@1周年:02/02/26 00:42
速単上級、英文解釈のトレーニング、(同左)プラス
の難易度順を教えて下さい。
大学受験用の問題集で読解練習をしたいけど、どれから
始めるべきか迷ってるので・・。
179名無しさん@1周年:02/02/26 01:36
>>178
速単上級からが普通だと思う。
単語チェックの意味も含めて。
トレーニングはプラスしかやったことないから知らんけど。
とりあえず速単上級編はさっさと終わらせとけ。
英文解釈のトレーニングは結構時間食うぞ。
1801:02/02/26 01:47
>>177
ていうか、あれはコンパクト版でも不都合ナシ
だと思うんだけど……。ま、100円の違いだし。
181177:02/02/26 08:31
>>180
あ、やっぱそう思うよねぇ。
コンパクト版にすれば良かったかなぁ。
とカードの束を握り締めて、途方に暮れるのでした。
でも、頑張ろうと思うのでした。
1821:02/02/26 22:00
>>181
生きろ……。
俺も解体構文買った後で気づいたのさ……。
でも使えないわけではないので頑張ろう。
183名無しさん@1周年:02/02/27 02:24
速単上級編って高校入学したてのころははっきりいって見るのも怖かったけど
いざ卒業するときになるといかに簡単かわかった。
英語というのは奥が深いですね、
もっと難しいのがどんどんでてくる・・。
184名無しさん@1周年:02/02/27 17:30
age
1851:02/02/27 23:13
入学した時点で上級編がすらすら読める
高校生がいたらそれはそれで恐ろしい……。

全く関係ない話題で恐縮ですが、3月には
速読古文単語なるものがでるそうで。
速読〜ってつけりゃ売れるのかな……。
186名無しさん@1周年:02/02/27 23:34
英語「リンガメタリカ」
これを読めば、受験で出るほとんどのテーマは
カバーできる。ただし、Z会だけあってさすがに
格調高き内容です。
187名無しさん@1周年:02/03/01 13:43
zymのメルマガ第一号がきたよ。
ちょっと長いけど参考に問題だけ載せとく。

・空所に共通して入る語を答えなさい。
I don't have any ( ) to do.
The air conditioner doesn't ( ).

・空所に適する語を入れなさい。
If you are a ( ), you can't enter a bar.
もしあなたが未成年者なら、バーに入ることはできない。

・英語に直せ。
(ホテルのフロントで)ドライヤーを貸していただけませんか?

・空所に共通する語を入れなさい。
I will be back in a ( ).
Will you take the ( )s of this meeting?

・コンピュータを使っています。下線の語に注意し、日本語に直しなさい。
It all came out garbage.

・何の略か?英語で答えなさい。
CC(ヒント:手紙やメールで使われます)

・次の2文が同じ意味となるように空所に適する語を入れなさい。
Please extinguish your cigarette before entering this building.
= Please ( ) ( ) your cigarette before entering this building.
188181:02/03/02 07:41
>>182(1)
大丈夫だ!なんとか生きている。
カード式のほうが良いかな、とさえ思いはじめた。
アリガトウ
189名無しさん@1周年:02/03/02 19:35
参考書って捨てる時期迷うね。
いちおとっておくべきなんだろうか。
それとも辞書的なもの一つ残しておけばいいんかな。
190名無しさん@1周年:02/03/05 13:11
>>189
合格したのか?
だとしたら、おめでとう!
191名無しさん@1周年:02/03/07 20:11
age
192名無しさん@1周年:02/03/09 12:35
ちょっと話題になってる英文解釈のトレーニングやってみた。
一問目読んでみたけど速単の上級編よりよっぽど簡単でガクーリ。
まあ、普通に考えて後半難しくなってくるのだろうか。
速単って最初から最後まで難度変わんないからなぁ。
193192:02/03/09 16:29
その代わり問題は難しいというか、疲れるというか・・・。
原稿用紙印刷して実際140字にあわせて書いてみた。
慣れてないせいなのか、一問やっただけで燃え尽きた感じがする。
とりあえず今日は根性で四問終わらせたけどもう挫折しそう。
一日一問でがんばるかな・・・。
194名無しさん@1周年:02/03/09 19:10
どのレベルをやったのか小1時間問い詰めたい。
195192:02/03/09 19:20
>>194
PLUSじゃない普通の奴。
どうも140字超えちゃう。
なんとか切りつめても答えと結構ちがったり。
英語力以前に日本語力が問題かも。
196名無しさん:02/03/09 21:36
英文法・語法のトレーニング 必修編
ってもう発売してるの?
197名無しさん@1周年:02/03/09 23:08
なんかリニューアルしてから、すげぇ重くない?
198名無しさん@1周年:02/03/16 10:18
age of youth
199名無しさん@1周年:02/03/16 22:08
        -‐‐
     , '       ヽ
     !_」 ノ/ノノノリl 〉
      Kl(| (┃┃ ||      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ||リ ヽ'' lフ/ !     < 199取りました!
     || | (^ヽiト、 l | (⌒)   \_____
     || |l l\ ヽi 、 (´(⌒)
     || |l |l 〉iヽ \Y⌒)⌒)
     !Ll|_l∧li lヽ(て、二コ
       /ゝ{i.  ゝ  ´
        く/ ゞェrリ
        `ーr‐ rr'
         |  ||
          |  ||
.        |  !|
.         lー|1
        | .| !
        l .| |
        ! ⌒)_)
         ̄ ̄
             
200名無しさん@1周年:02/03/16 22:12
メルマガ第一号の解答きぼんぬ。
201メルマガ第一号の解答:02/03/17 10:34
I don't have any work to do.
何もする仕事がない。
The air conditioner doesn't work.
エアコンが効かない。

If you are a minor, you can't enter a bar.
もしあなたが未成年者なら、バーに入ることはできない。

(ホテルのフロントで)ドライヤーを貸していただけませんか?
Can I have a hair drier/dryer, please?
※単にdrierだけだと、「乾燥機」と勘違いされる

I will be back in a minute.
すぐに戻ります。
Will you take the minutes of this meeting?
この会議の議事録をとってくれないか。

It all came out garbage.
全部文字化けしていた。

CC = Carbon Copy

Please extinguish your cigarette before entering this building.
= Please put out your cigarette before entering this building.

長くなるから解説ははしょったよ
202名無しさん@1周年:02/03/19 00:50
>>201
ありがとう。
このメルマガ、バックナンバー読めるようにならないかなぁ。
203名無しさん@1周年:02/03/21 18:32
英文法語法のトレーニング・必修編はかなり良いと思った。
全部カラーで1000円ってよくやったなあ。
内容は高校初級の人が英文法に触れる時の1冊目くらい。

英語をはじめからていねいに<必修編<山口英文法講義の実況中継

くらいの難易度かな。山口とか英文法のナビゲーターをやるには
ちと基礎の基礎が無くて、はじめからていねいにをやるほど初心者でもない。
そんな人がターゲット。そんな奴いるか?ってのが問題ではある。
山口がわからなかったらはじめからていねいにをきっちりやり直した方がいいと思うし。

んなわけで良いけど微妙だね。でも欲しい・・・
204名無しさん@1周年:02/03/22 01:50
>>203
何を言っとんのかさっぱりわからん。
考えをまとめてから文章書いてくれ。

英文法語法のトレーニングは高校初級ではないと思われますが。
かなり適当に発言してません?
高校に入ったばかりの1年生が
あんなのやったら確実に発狂(はしないかも知れないが、挫折)しますよ。

・・・と、思ったけど、
よく考えたら、英文法語法のトレーニングって、
今は改訂されて、かなり様変わりしてるんですよね。
僕の持ってるのは一時代前の「戦略編」とかいうやつでした。
205名無しさん@1周年:02/03/22 22:07
>>202
購読すればいいじゃん。
無料なんだから。
206名無しさん@1周年:02/03/22 22:09
バックナンバー
207203に非ず:02/03/23 10:28
>>204
お前こそ考えをまとめてから書け。

>英文法語法のトレーニングは高校初級ではないと思われますが。
確かに「戦略編」「演習編」は高校初級ではないが、
>>203は最近出た「必修編」の話をしてんの。

>かなり適当に発言してません?
お前こそ「必修編」が出たことも知らずに
適当な発言してんじゃねーよ。ヴォケが。


208名無しさん@1周年:02/03/23 11:24
いい〜じゃないの。
試験の答案じゃあるまいし。
ケンカしなさんな。
209メルマガ第一号の解答:02/03/23 18:21
>>206
欲しいならやるよ。
ここで全部書くのもなんだし、
捨てアド持ってないし作んのめんどいから
どっか掲示板でも用意すれ。
210名無しさん@1周年:02/03/23 18:21
あ、名前がそのまんまだった。
211名無しさん@1周年:02/03/23 19:53
>>209
メールで送ってくれない?
私の方が晒しますので。
212名無しさん@1周年:02/03/24 07:41
ん、送るよ。
何号まで欲しいんだ?
213名無しさん@1周年:02/03/25 21:39
ZymのTOEIC講座ってどうなの?
214211:02/03/25 22:28
>>212
第1号のみでOKです。
よろしくお願いします。
215名無しさん@1周年:02/03/28 02:59
ワードパワーはZから出たやつじゃなく、
OXFORDから出たそのまんま(英英)の方だけ持ってるけど、すごくいいです。
昔からのお気に入りです。
Zの英英和のやつも欲しいんですが、買った方いかがですか?
216名無しさん@1周年:02/03/29 17:01
メルマガ今何号まで出てるの?
217名無しさん@1周年:02/04/03 10:30
速読古文タンゴなんぞだしてるヒマあったら
TOEFLTOEIC向けの本だせコラ。
218名無しさん@1周年:02/04/04 07:06
>>212たん(;´Д`)ハァハァ

マッテマス…
219名無しさん@1周年:02/04/05 12:51
>>217
TOEIC向けの書籍は出てますが何か?

TOEIC実戦パック、TOEICトレーニングブック
http://www.zkai.co.jp/books/
220名無しさん@1周年:02/04/05 17:33
>218
送ってもらえたか?
221名無しさん@1周年:02/04/05 18:03
マダデス…
222名無しさん@1周年:02/04/05 18:39
>221
ありゃあ。惨めな221・・・。
223名無しさん@1周年:02/04/05 19:53
>>219
(´Д`)スマソ
224名無しさん@1周年:02/04/08 23:05
>>219
TOEFL向けのは出てないんだね。
225名無しさん@1周年:02/04/09 02:22
そりゃ、ETSが事業縮小するほど商売にならないくらいだもん…。
226名無しさん@1周年:02/04/09 23:02
>>225
>ETSが事業縮小

ってどういうこと?教えて!
227名無しさん@1周年:02/04/12 21:40
>>221
送ってもらえたか?
228名無しさん@1周年:02/04/13 09:34
CDたけよー
229名無しさん@1周年:02/04/13 09:35
2800円は高い
230かめなんれす。:02/04/13 10:14
>>86
5年程前にやったよ。
嫌がられることは無いけど、受験の合否確認電話がかかってきた。
「どこも受けてないんです」と言ったら、あほっぽい女に「(゚Д゚)ハァ?」と言われた。

>>119-120
受験生の為にわかっててやってるんだろうけど・・・
231名無しさん@1周年:02/04/13 18:57
>2800円は高い

何が2800円なの?
232コピペ:02/04/14 20:39
>>226

重要:ETS試験等のCBT実施地域の見直しについて

ETS は、受験者数が運営コストを賄えるレベルに達していない全世界の84試験会場を閉鎖します。

日本の場合、<運営中止会場>は 札幌、仙台、名古屋、広島、福岡、那覇 です。

会場が閉鎖される地域で ETS が今後選定する都市では、ETS 試験はペーパー版で ETS により実施されます。(TOEFL, GMAT, GRE)。実施時期、会場、申込み方法等については、米国 ETS のホームページに近日中に発表されます。

変更時期:運営中止会場における最終 CBT 試験実施日は2002年5月30日(木)です。
満席になり次第締切りになります。

全世界の受験者の約85%には、今後も CBT 試験を提供します。ペーパー試験を受験する受験者の比率は全体の約15%となる見込みです。日本でもこの比率は変わりません。よって、ETS が最も効果的な方式として CBT 試験を重視する姿勢に変更はありません。

日本でも以下の会場では引き続き CBT 試験が実施されます。

<運営会場>東京(茅場町、青山CIEE, テンプル大ジャパン)、横浜、大阪

詳しくは以下のURLを見てください。
>> http://www.prometric-jp.com/news_ad/ad_0015.html
233名無しさん@1周年:02/04/15 19:37
Z会好きなのであげ。
234名無しさん@1周年:02/04/15 23:29
>>227
マダデス…。
235名無しさん@1周年:02/04/15 23:33
と思ったら来てました!
>>212たんではない、他の方のようです。

ありがとー!
236名無しさん@1周年:02/04/20 20:54
Z会の 速読英単語と、速読速聴〜 は、何が違うんですかね?
前者は受験用で、後者は一般人向けですか?

値段的には絶対後者が得だと思ったけれど、
違いがよくわからない・・・・。
237名無しさん@1周年:02/04/21 02:58
速読英単語は高校受験向けで内容はコラムっぽい
速読速聴はTOEIC&英検向けで内容は新聞記事っぽい
って感じ。

コストパフォーマンスはたしかに速聴のほうが上だが、
俺は文中の/がうざいのと単語解説の詳細さで
速読速聴のほうがお気に入り。
238名無しさん@1周年:02/04/21 03:00
>237 速読速聴のほうがお気に入り。
まちがえた。 速読英単のほうがお気に入り。
239名無しさん@1周年:02/05/05 20:32
hozen age
240名無しさん@1周年:02/05/05 22:16
>>236
前者はCDが高い、後者は/がうざい。
241名無しさん@1周年:02/05/08 16:54
必修編と間違えて入門編を買ったら、マジで簡単すぎて鬱。
「reason」とか「kill」とかに赤線が引かれているレベル。
速攻で終わらせて必修編を買ってきたけど、必修編も、それほど難しくないね。

でも上級編は俺には難しすぎるので、まず必修編の未知単語を潰そうと思う。
242名無しさん@1周年:02/05/08 20:07
age
243 :02/05/09 00:31
>>241
入門編はCD付の本を買ってヒアリング教材として使うのがベスト
(本体は要らない)
244名無しさん@1周年:02/05/11 00:04
age
245名無しさん@1周年:02/05/19 09:47
age
246名無しさん@1周年:02/06/08 09:09
age
247名無しさん@1周年:02/06/18 07:35
Z会信者、集まれ〜!イラッシャイ!!!
248名無しさん@1周年:02/06/30 10:51
>>235
感動した。。
ほのぼのしてるね。
249名無しさん@1周年:02/07/05 17:00
 
250名無しさん@1周年:02/07/10 13:30
解体英語構文CDがどこにもねえ
改訂でもするのか?
251(・ω・) ◆WTMo/hA2 :02/07/11 19:49
……必要か?
252なつかしい:02/07/16 02:01
5年位前の受験生ですけど、Z会には非常にお世話になりましたね。
解体英熟語はお気に入りで、常に持ち歩いて、
何度も覚えるまで繰り返しました。
「理解」というよりは「暗記」になりがちかもしれませんが、
基礎的な熟語力を身に付けるにはよいように思います。

でも、速読英単語はあまり好きじゃなかったですねぇ。
僕は河合塾の「英単語2001」と「英単語分野別」にお世話になりました。
ただ、これらの本を使ったのは、センター前(もしかすると、センター後かも)になってからです。
それまでは、とにかく単語は長文を読みながら、いやになるまで辞書をひきました。
どれが基本単語だとか、基本単語の意味を知らなくても、長文を読んでいるうちに何度も出てくるし、
分からなければ何度も辞書を引くことになるので、結局、やさしい単語から身についていくことになります。

あと、うちの大学の問題は長文の和訳+英作文オンリーだったので、
通信添削してもらうことは必須でした。
253.:02/07/16 04:52
既出かもしれませんが風早寛は普通の公立高校の
教師だそうです。
254名無しさん@1周年:02/08/03 01:13
>>252
ガッツあるなあんた……辞書で調べたって……。
255名無しさん@1周年:02/08/24 01:42
浮上
256名無しさん@1周年:02/08/24 19:53
再浮上
257252:02/08/24 20:16
>>254
thanks....?
まぁ少なくとも僕はこの方法で1年間で偏差値をむちゃくちゃ上げて、
一応第一志望の大学に受かったので、よかったのじゃないかと思います。
来年から仕事で英語が必須だから、またがんばって英語力つけないと・・・
258名無しさん@1周年:02/08/24 22:17
>>252
西のK大?
259252:02/08/24 23:09
>>258
yes.
260名無しさん@1周年:02/09/11 03:57
モバイルイングリッシュについて語ろう。
俺はアメリカンロックを使っているが、
著者のロックマニアっぷりが良い感じで発揮されていて好きだ。
ロック初心者も引かない、ロック中級者も英語教材としてニンマリ
よほどのロックマニアじゃないと文句ないと思う。
261名無しさん@1周年:02/09/15 12:02
>>260
モバイルイングリッシュ「サッカー」買いました。
ワールドカップからのにわかサッカーファンですので
日本代表の歴史などが書かれていて重宝しています。
262名無しさん@1周年:02/09/18 23:53
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c23692267
ヤフオクにワードパワー英英和が出てた。新品同様で500円。
おまけに送料込み。
そんなに人気ないのかなー。
本屋でちらっと見ただけだと初学者にはいいかなあ、と思ったんだけど。
ただ収録語数が少なそうだし。
使われた方います?
263くら:02/09/19 12:12
108さん英英和辞典は旺文社から何10年も前にでているということですが、旺文社
のは英文で書かれた単語の定義と日本語の意味でZ会はそれに定義の日本語訳が加
わっているのでちょっと違います。
264コギャルとH:02/09/19 12:15
http://book-i.net/qqqw/

   コギャルとHな出会い
   即アポできます 

265名無しさん@1周年:02/10/24 08:52
(;´Д`)ハァハァ
  
266名無しさん@1周年:02/11/23 19:24
あげよう
267名無しさん@1周年:02/11/28 20:04
速単の必修編始めたけど、英文がえらい難しいね。
難易度は上級編と変わらないんじゃないの?
268名無しさん@1周年:02/12/10 08:06
皆、アマゾンにレビュー書こうな
269名無しさん@1周年:02/12/12 00:09
>>267
全然違う。
270名無しさん@1周年:02/12/12 00:11
目標600ぐらいにおすすめな本ある?
271名無しさん@1周年:02/12/22 14:40
>>269
そうか?似たようなもんだろ?
272山崎渉:03/01/11 04:06
(^^)
273名無しさん@3周年:03/01/25 01:16
age
274名無しさん@3周年:03/01/25 09:02
Amazonって増進会の本が全然ないんだけど?
275名無しさん@3周年:03/01/25 09:27
英文解釈のトレーニングPLUSがイイ!
276名無しさん@3周年:03/01/25 10:36
>>274
確か何らかの決まりがあったはず。
277名無しさん@3周年:03/01/25 10:37
そういえば速単上級をwinnyでやっと落とせたよ。CD焼いちゃったもうけ。
278名無しさん@3周年:03/01/25 17:36
>>275
どういいのよ?

今、PLUSじゃない方やってんだけど、エッセイ風の文が多いし
読みやすい文ばっかで、どうもなぁ・・・
279275:03/01/25 19:30
いや・・俺は受験生なのでレベル的にはちょうどいいから・・
PLUSも最初の方はかなり簡単ですた。
後半は俺の英語力ではてこずる事もしばしば・・・
280名無しさん@3周年:03/01/25 22:12
>278
きみはもう参考書は不要だ。
「勉強」と意識せずに洋雑誌や洋書をどんどん読んだらいい。
281278:03/01/28 01:30
いやいや、俺なんてまだまだっすよ。
最近の受験用の問題集はよく出来てるのが多いし、
論理的な思考のいい訓練になる。

これは俺も誤解してたんだけど、ほとんどの入試問題の英文って
別に日本人が書いてるわけじゃないんだよね。
だから受験英語なんていうものはなくて、
やっぱり生の、ネイティブが使ってる英語なんだね。
282名無しさん@3周年:03/01/28 02:42
英文解釈のトレーニング(PLUSじゃない方)やったことあるけど
後半は結構難しいと思った。
最初は読みやすいけど、後の方は速単上級レベルじゃないかな。
283名無しさん@3周年:03/02/22 05:17
あげ
284名無しさん@3周年:03/02/27 22:41
総合問題のトレーニングってやった人いる、
あれ途中から相当難しいんだけど。
285名無しさん@3周年:03/02/27 22:42
×いる、
○いる?
286山崎渉:03/03/13 13:15
(^^)
287名無しさん@3周年:03/03/19 15:37
 
288age:03/03/21 01:51
高校生向けの辞書って『MD英語』(朝日出版社)で十分だと思うんだけど、ワードパワー英英和くらいが必要なのかな?
289名無しさん@3周年:03/03/21 14:46
「速読英単語必修編」と「多読英語長文」やるけどいいよな?
290名無しさん@3周年:03/03/21 17:14
>289
勝手にやれや
291山崎渉:03/04/17 10:00
(^^)
292山崎渉:03/04/20 04:46
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
293名無しさん@3周年:03/04/22 06:57
『テーマ別英文読解教室』『英文解釈のトレーニング』『〜〜PLUS』難しい順に並べるとどうなりますか?

質問スレで似たようなこと書いたんだけど放置されちまったからここで質問します。
294名無しさん@3周年:03/04/22 08:40
>>293
きみが最後の文章をよんでみて分からない部分がおおい順だ。以上。
295名無しさん@3周年:03/04/22 18:01
>>293
大学受験板の方が答えてくれると思う
296名無しさん@3周年:03/04/22 22:39
>>293
『英文解釈のトレーニング』『〜〜PLUS』の二つに難易度の差はなく
ただただ、練習量を増やすために2冊あることだけは確か。100%保証する。
後は知らん。
297293:03/04/22 23:19
>>294-296
答えて下さってありがとうございます。

>>294
じゃ、あんまり差はなさそうですね。

>>296
あ、そういうことだったんですか。PLUSというから難易度が上がっているのかと思っていました。

>>295
なるほど
298名無しさん@3周年:03/04/28 12:58
>>293
どうでもいいけど、難しい順に並べてどうするの?
299名無しさん@3周年:03/04/28 13:09
出版社にこだわらず、良い参考書や問題集を選ぶ眼をもたないと、
無駄なことをやってしまいます。
自分で判断しましょう。
300300:03/04/28 13:09
300
301山崎渉:03/05/21 22:36
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
302名無しさん@3周年:03/05/28 10:50
英語でねこ

みたいなシリーズを持ってる人はいますか?
どんな監事か教えて欲しい
303山崎渉:03/05/28 14:50
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
304名無しさん@3周年:03/05/29 01:22
漢文法基礎ってもう絶版?
買っとけばよかった。
305名無しさん@3周年:03/05/29 14:41
速読英単語1を大学受験のときに使った。非常に役立った。
306名無しさん@3周年:03/06/03 19:12
英作文のトレーニングについてる例文集あるじゃないですか?
あれの太字になってるとこの用法が理解出来ないときがあるんですがどうやって調べたらいいでしょうか?
怒れ!!日本のまじめな受験生!!!

平成14年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)
英語    109.68点
韓国語  165.40点 <<(一番易しい教科)

平成15年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)
英語    126.82点
韓国語   170.96点 <<(一番易しい教科)

ふざけんな、入試センター。在日の抗議を恐れて得点調整なし!!問題作成は総連系教授?
朝鮮高校生にとって朝鮮語が「外国語」か? 母国語じゃねーか。
日本人が英語の試験受けるのとどうして同じ扱いなんだ!!
おまけに1教科でこんなに難易度に差があれば日本の受験生は受からない。
税金払ってる日本国民の子弟への逆差別!!アメリカなら納税者が暴動だ!!
ここ数年で国立大がチョン臭くなってる。
「日本の学校なんか行けるか。俺たちは半島に帰るんだからな」と言って
朝鮮学校(朝鮮大学校まで)作って日本の文部科学省の指導を無視、
日本「国民」の義務を無視してきた総連が朝鮮高校出の在日弁護士を使って
「外国人学校出身者に日本の国立大受験資格を与えろ」と猛抗議を展開中!!
実は日本人も含め国籍を問わないアメリカンスクールと違って朝鮮学校は
朝鮮国籍の人間に限られ文部科学省の査察も一切拒否。
背景には「寺小屋扱い」で生徒激減の朝鮮高校(総連の柱)の存続狙いがある。
で、「在日に選挙権を」とわめく与党の公明党がこの問題でも急先鋒。
創価学会は池田大作はじめ幹部は在日だからだ。
センター試験は数年後から高校での受験となる。配点で在日優遇の中、
国立大が反社会的組織「総連」に牛耳られる日は近い。生徒募集難で
既に在日フリーパスの私大は在日の影響がますます強まってる。
308名無しさん@英語勉強中:03/07/08 19:10
Z会から大学受験用の誤文訂正の問題集が出ていたと思うのですが
Z会のWeb上で検索してもありませんでした。

僕の思い違いでしょうか?
風見さんが出していた気がするのですが。。。
309308:03/07/08 19:14
風見じゃなくて風早さんだって。失礼
310名無しさん@英語勉強中:03/07/13 11:34
Mobile English、いいと思うんだけどなんで話題があまり無いんだろう。
ホームページも一年くらい放っておかれてるし。売れてないのかな。
>>307
鶴橋でデモ汁!!
312山崎 渉:03/07/15 12:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
313age:03/07/20 18:15
age
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
315名無しさん@英語勉強中:03/07/27 03:27
age
316名無しさん@英語勉強中:03/07/27 06:01
俺大学受験の時の速読英単語上級編を今更ながら引っ張り出してやってます。
15問目までしかやった形跡がないのに苦笑。
昔のでも今のでもかわりませんかね?
317名無しさん@英語勉強中:03/07/27 10:42
>>316
昔のは総計の過去問で構成されていたけれど、
今のはもっといろんな大学の過去問で構成され難易度も低くなっているよ
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
319名無しさん@英語勉強中:03/07/27 10:45
>>302
英語でいぬを買った。CD付きの方。
構成は、即毒英単語みたいな感じで、難しいとか珍しい単語のみ注釈ついてる。
毎日のノルマが一応決められていて、それにあわせてやるといい感じ。
犬好きなんでやりやすいよ。
320316:03/07/27 16:20
難易度易しくなってるんですか今のは。じゃあ昔のをやっていくほうがいいのかな。(笑)
四年くらい英語から離れていたのでボロボロだろうと思ってたけど案外がんばって
読めてます。一日5問づつやっていって10日で終わらせようっていうハラです。
速読英単語上級終わらせたら、このスレで知った速読英熟語でもやろうかな〜。
上級の後なら速熟なんて余裕だな
速単上級改訂2版と3版両方やってるよ
324名無しさん@英語勉強中:03/10/24 19:57
325名無しさん@英語勉強中:03/10/30 08:49
漏れも 「英語で世界遺産」を買おうかと思ってる。安いし、なんかよさげ。
「英語でワイン」が出るといいなあ。
326名無しさん@英語勉強中:03/11/27 00:48
あげ
327名無しさん@英語勉強中:03/12/20 03:20
基本語英会話Be,Have,Go!Go!ってどう?
誰か買った人おらん?
328名無しさん@英語勉強中:03/12/20 03:21
329あぼーん:あぼーん
あぼーん
330名無しさん@英語勉強中:04/01/13 23:05
英英和 買ったひとは報告して
331名無しさん@英語勉強中:04/01/17 00:25
>>330
SSSの酒井先生ご推薦
332名無しさん@英語勉強中:04/03/23 00:09
保守上げ
333名無しさん@英語勉強中:04/03/26 20:10
TOEICテストトレーニングブック リスニング編てどうですか
半額なら買い?
334名無しさん@英語勉強中:04/03/26 21:06
>>333
前に買いましたが
個人的にはあまりいいと思いませんでした
335名無しさん@英語勉強中:04/03/26 21:14
>>>331
酒井はすいせんしてないだろ?
336名無しさん@英語勉強中:04/03/26 22:07
>>333
やめとけ

千田一族の本は絶対買うな

早○田の公開講座で売りつけられたが
授業もクソだった
ほんとムカつく
337名無しさん@英語勉強中:04/04/03 08:53
「英語情報源 seach and read」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939149374/

この本使ったことある人います?
338名無しさん@英語勉強中:04/04/03 10:00
漏れは高校2年の頃に(英語偏差値河合塾の全統記述で50前後)速単必修買ってやってみたけど、結構難しかった。
採用されてる長文が短大のものだったのでかなりヘコんだのを覚えてる。でも5回くらい繰り返すとほとんど頭に入ってきてたな。長文も暗唱できるようになっていた。
必修をほぼ完璧にしてから全統模試に挑んでみたら、偏差値60を切ることは無くなったね。65前後をウロウロしてたが、受験で一番効き目があった問題集(?)だったと思う。
正直上級編ってあまり必要ないような・・・ 必修を完璧にしたら長文集をひたすらやってわからない単語を暗記していくスタイルに変えて行ったほうがいいと思う。
339名無しさん@英語勉強中:04/04/03 10:03
>>336
そういえば千田ってTOEIC何点なの? あの人公表してなかったでしょ?
340名無しさん@英語勉強中:04/05/13 14:48


増進界 層深海
341名無しさん@英語勉強中:04/05/27 18:29
速読英単語必修やってるけど、日本語タイトルがウザイ。
わざわざつけなくてもいいのにと思う。
何について書いてあるか、予備知識なく読みたいと思うのに
新しいところ開くと日本語タイトルがドーンとあると萎えるんだよな
漢文法基礎は復刊せんのか。
復刊コムなんぞあてにならんし。
(リクエスト183票も来てるのに未だ交渉もしとらん)
受験レベルを遥かに超えた名著なんやけど。
その点古文研究法を出し続けてる洛陽社は偉い!

加地センセが許可せんのかな。
343名無しさん@英語勉強中:04/07/12 16:45
速読英単語
344名無しさん@英語勉強中:04/07/12 22:05
速読英単語の英文をネイティブに読ませたところ
なんじゃこりゃあ??ひでえな。って言ってました。
punctuationがめちゃくちゃなんだそうで。
345名無しさん@英語勉強中:04/07/12 22:13
>>148でも出ている、
英作文のトレーニングってやつはどんなもんでしょうか?
和英標準問題精講(旺文社)っての持っているんですが、
これと比べてどうでしょうか?
これは、ちょっと問題数が多すぎて・・。
346名無しさん@英語勉強中:04/07/12 22:49
>>341
マジックで塗りつぶして、1ヶ月くらい経ってから読むと、
タイトルが何だったか忘れているので、予備知識なく読める。
347名無しさん@英語勉強中:04/07/12 22:50
速読英単語の文章ところどころ内容がムカつくんですが、俺だけですか?
348名無しさん@英語勉強中:04/07/12 22:56
上のほうにもあったけど、高校生じゃないのに添削指導うけてる人いますか?
高2くらいのコース受けたいんだけど。

社会人向けのコースって期間が短くてつまんない。
漢文法基礎は字が小さすぎて詠むのがしんどい
>>344
修辞を詰め込んで長文を作るとああいういびつな文になるのは、ある程度仕方がない。
特にCoreあたり。英字新聞から取り上げた文も元がけっこう日本型英文のままのものを
使っていたりするから諦めが肝心。単語を憶えるためと割り切るべき。
351名無しさん@英語勉強中:04/07/22 01:30
英作文の本買ったら、暗誦用の例文集までついてた。
352名無しさん@英語勉強中:04/08/12 20:48
age
353名無しさん@英語勉強中:04/08/25 10:31
9月に自由英作文の書籍が出るそうですね。
354名無しさん@英語勉強中:04/08/25 13:00
Z会の参考書って本とにいいですね!僕は社会人ですがZ会は大好きです。
今でも使っています。
355名無しさん@英語勉強中:04/09/25 17:05:08
Z会からTOEICの教材でてんのか。買おっと。
356名無しさん@英語勉強中:04/10/06 22:14:42
Z会の本って妙に韓国ねたが多い。
357名無しさん@英語勉強中:04/10/06 22:47:27
増進会のテキストわかりにくい。
358名無しさん@英語勉強中:04/10/08 19:02:43
Z会の本て評判悪いのか。買うのやめたっと。
359名無しさん@英語勉強中:04/11/22 17:40:18
かっとけって
360 ◆.mzigqpQ6A :04/12/28 21:02:29
361名無しさん@英語勉強中:05/01/01 20:46:57
人のストレス解消のいいとけっ!
362名無しさん@英語勉強中:05/03/12 19:13:23
maintenance
363名無しさん@英語勉強中:05/03/12 19:48:55
増進会は本の内容よりも、表紙やレイアウトが小奇麗にまとめられてるのが好きだ。
364名無しさん@英語勉強中:05/03/13 03:16:32
レイアウトだけだろう(笑
中身の解説無茶苦茶だしな
あれ独学でやれるのは相当すごいと思うわ
365名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 21:41:55
速読速聴とか音読何とかとか、
CDついてても結構安いのがポイント。
366名無しさん@英語勉強中:2005/05/11(水) 02:47:33
>330
語らい数が足りなすぎ!NHKの語学講座に出てくる単語すら引けないよ
367名無しさん@英語勉強中:2005/05/11(水) 02:58:13
語らい数?
368名無しさん@英語勉強中:2005/05/11(水) 03:04:13
語らい数って何?
かたらいすう?
かたらいかず?
ごらいすう?
ごらいかず?
369名無しさん@英語勉強中:2005/05/11(水) 03:10:25
「語彙」←「ごい」と読みます。
370名無しさん@英語勉強中:2005/05/11(水) 03:22:30

 ご ら い
 
371名無しさん@英語勉強中:2005/05/11(水) 11:01:25
【一様】は「いちよう」ではなく「いちおう」と読みます。
【疎覚え】は「うろおぼえ」ではなく「うるおぼえ」と読みます。
【既出】は「きしゅつ」ではなく「がいしゅつ」と読みます。
【琴線】は「きんせん」ではなく「ことせん」と読みます。
【軍靴】は「ぐんか」ではなく「ぐんぐつ」と読みます。
【原因】は「げんいん」ではなく「げいいん」と読みます。
【語彙】は「ごい」ではなく「ごらい」と読みます。
【更迭】は「こうてつ」ではなく「こうそう」と読みます。
【建立】は「こんりゅう」ではなく「けんりつ」と読みます。
【遵守】は「じゅんしゅ」ではなく「そんしゅ」と読みます。
【凄まじい】は「すさまじい」ではなく「すごまじい」と読みます。
【全員】は「ぜんいん」ではなく「ぜいいん」と読みます。
【巣窟】は「そうくつ」ではなく「すくつ」と読みます。
【体育】は「たいいく」ではなく「たいく」と読みます。
【凋落】は「ちょうらく」ではなく「しゅうらく」と読みます。
【添付】は「てんぷ」ではなく「てんつけ」と読みます。
【独擅場】は「どくせんじょう」ではなく「どくだんじょう」と読みます。
【独壇場】は「どくだんじょう」ではなく「どくせんじょう」と読みます。
【捏造】は「ねつぞう」ではなく「ていぞう」と読みます。
【破綻】は「はたん」ではなく「はじょう」と読みます。
【雰囲気】は「ふんいき」ではなく「ふいんき」と読みます。
【約款】は「やっかん」ではなく「やくぎ」と読みます。
【履歴】は「りれき」ではなく「ふくれき」と読みます。
372名無しさん@英語勉強中:2005/05/11(水) 11:13:42
あーあ増えちゃった
373名無しさん@英語勉強中:2005/05/11(水) 19:33:29
そうか、「語らい」は英語板の2ちゃん用語だったのか


あげ
374366:2005/05/11(水) 22:20:29
語彙と語らいは別の単語だよ(苦笑)
375366:2005/05/11(水) 22:24:29
でも、皆に指摘されて不安になってきた
辞書ひきます
或は、日本語板(←ってあるの?)で教えてちゃんしてくる
376名無しさん@英語勉強中:2005/05/12(木) 23:02:23
おれもこの前うっかりいいずらいと書いてしまったから他人を笑えないなあ。言いつらいなのはわかってたのだが・・・
一般的な漢字の読みを間違えるのはまずいが、意味の方はかなりあいまいに覚えてるしあまりみんな他人を笑えないと思うよ。
377名無しさん@英語勉強中:2005/05/16(月) 09:03:56
語らいって、(語彙とは別な単語)正しいじゃん
・用法:語らい数
皆に馬鹿にされたから、この週末、図書館に行って調べあげたよ
プンスカ!
378名無しさん@英語勉強中:2005/05/16(月) 13:37:59
あーはいはい
379名無しさん@英語勉強中:2005/05/26(木) 04:56:35
>379
馬鹿が秀才をけなすスレ
380名無しさん@英語勉強中:2005/05/26(木) 09:28:36
381名無しさん@英語勉強中:2005/05/30(月) 09:25:36
速読英単語と速読速聴の使い分けはどの様にしたらいいですか?
高一です。
382名無しさん@英語勉強中:2005/05/30(月) 09:33:16
>>349
オマエモナー
383名無しさん@英語勉強中:2005/06/11(土) 01:39:52
多読英語長文のスキーマーなんでこんなゴミみたいな駄文を付けたんだ?
代わりに英文の量を増やせば良かったのに
384名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 06:06:33
>>381
ttp://choudeb.cocolog-nifty.com/blog/2004/11/post.html

ttp://choudeb.cocolog-nifty.com/blog/2004/12/_basic.html
を見て自分で決めなさい。
注意:他のページは見ないように。高一には早すぎる。
385名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 07:03:29
欄検眼段_私的文章 (日●三高の女子高生がおっさん(師匠)とハメ撮り・USJ・日●三高卒業式 不要ファイル削除版).zip
e114c5855aafac7969f9100b338e6dd9


横浜にて。公園でデート→ファミレスでデート→ラブホでフェラ→中出しマンコ大開き!!!!
→日●三高卒業式!!→クラスメイトとピース→担任の先生と記念撮影→クラスで全体写真!!
→最後に校門から校舎を記念撮影!!!!(校名バレバレwww)


ハメ鳥と卒業式は別人だと主張する関係者が出現。
別人かどうか判定するために一度落として見比べて見て下さい
386名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 20:41:04
TOEIC対策のBAsic[600〜800]の
CD-ROM版を購入するか迷ってる。
内容見るとなかなか良さそう。
利用している人いたら感想教えて下さい。
387名無しさん@英語勉強中:2005/07/29(金) 19:26:10
リスニングの練習しようと思うのですが速単必修のCDと速熟のCDはどっちのほうがいいですか?
たいして変わらないと思いますがしいて言うならどっちでしょうか?
388名無しさん@英語勉強中:2005/07/29(金) 20:20:21
>>386
それ俺も気になってる
Z会だけに期待してしまう
389名無しさん@英語勉強中:2005/07/29(金) 23:03:53
試験形式変わるからなぁ
390名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 20:04:18
語らいage
391名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 15:45:19
>>456
もっとハードに フォーーーーーーーー
392名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 03:27:51

【社会】"社内関係者?" 大胆女、「Z会」子会社の盗難通帳で7億5千万円引き出す…東京
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124689926/

デタ━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━!!
393名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 11:42:00
>376
その問題は、かな表記をいいかげんに決めた、国語学者か国語審議会のせいも
かなりあると思う。

「地震」のふりがなを「ぢしん」じゃなくて「じしん」にしたヤツをしばき倒したい。
394名無しさん@英語勉強中:2005/09/02(金) 02:14:51
sage
395名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 18:27:33

私は覚えている/学校の最初の日々を/私が新入生だった頃の
その大学は巨大に思えたー15千人超の生徒がいたー/
とりわけ私がある小さな高校に通っていたから/おそらく
たった千名の/
私は誰も知らなかった/なぜなら私は選択していたから/
この州立大学に進学することを/やく500マイルはなれた/
私の住んでいた町から。
396名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 18:35:16
1
私の両親は私にしてほしかった/有名な私立大学に進学することを/
スタンフォードやイエールのような/あるいは/大きな州立大学/
ミシガン、オハイオ、あるいはカリフォルニア大のような。

おそらくは、それらの州立大学の一つには行けたかもしれない/
もちろん、ハーバード、イエール、ダートマスの入学を認められるのは
難しかったかもしれないが。アイビーリーグや他の学費が高く社会的
にも認められている私立大学は、厳しい入学試験を受ける必要がある。
しかし、カリフォルニアの州立大学では、入学の許可は、高校の成績と
国家共通試験の成績とを合わせたものに依存する。
397名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 18:41:47
1
もしも高いGPAを高校の後半3年間で取得していれば、ACTやSATの試験での
いくらか低い点数でも入学許可の妨げになるようなことはない。
しかし他方、かりに高校時代にかなり貧弱な成績を取得しており、大学
入学試験を首尾よくおえたなら、その場合でも、大学への入学許可はなされる。
398名無しさん@英語勉強中:2005/09/25(日) 02:12:14
 
399名無しさん@英語勉強中:2005/09/28(水) 20:03:31
 
400名無しさん@英語勉強中:2005/10/01(土) 03:30:56
 
401名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 22:16:23
 
402名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 15:24:38
 
403名無しさん@英語勉強中:2005/10/20(木) 04:38:00
404名無しさん@英語勉強中:2005/10/23(日) 15:34:50
なんか書こう。マジレスきぼん。

最近、Z会「多読英語長文」買ってきて独習しています。Z会の本を使っている人に
この本の評価をぜひ、訊いてみたいのですが。
(いろいろ探しているのですが、この本に対する評価をみかけません)

私は、長文読解で、河合の「知らないとやられる ジャンル別英文読解以前(1)」
を6周り中です。そろそろ新しい書籍でやらないと新鮮味がないので、本屋でよさそ
うな後継本を選んで始めたのが、この本です。

河合の上記の本を今までやっていたのは、あまりお金をかけたくなくて、現在うちに
あるもので調達した結果そうなっただけです。

現在、語彙数8000越え、英検準1級をやっとこえるくらいの学力ですが「多読英語長文」
は、やり応えがあります。みなさん、この本どうですか?
405名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 01:34:02
>>404自己レス  だれも書かないので、なんか書きます。

昨日、河合の「知らないとやられる ジャンル別英文読解以前」 6周終了しました。
1つの教材6回繰り返すと、かなり読めるようになりますね。
406名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 01:40:29
>>405
過疎スレだからね。
昔買った速読英単語の上級増訂第二版持ってるけど、
これって普通の受験生にはオーバーワークだと思う。
今出てるやつは全面改定で大分簡単になってた。
当時は必修編の後に上級をやったが大失敗だった。
今思えばDUOやるべきだった。
407名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 02:17:07
>>405 6週終了って言ってる割には出版社名、間違ってないか?研究社の筈だが…
408404:2005/10/25(火) 03:08:30
>>407
! そうでした。編集者が河合塾専任講師でした。ご指摘ありがとうございました。
407さんは、これやっていかがでしたか?と聞いたら、スレ違い でだめ??

>>406さんもレスありがとうございました。
409名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 22:15:54
保守
410名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:35:26
Timeとかの解説講座受講したほうが英語の読解力つくよ。
ここはあくまで受験向けだからね。
411名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 19:08:15
412名無しさん@英語勉強中:2006/01/02(月) 22:42:36
保守
413名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 17:51:16
414名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 19:03:43
塾に就職することになりました。数年後には教員採用試験受ける予定です。
久々にまた、Z会にお世話になります。

速読英単語 必修・上級
速読英熟語
解体英熟語
解体英語構文
速読速聴〜 コア・アド

さて、どれとどれから始めたらいいですかね・・・。
415名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 01:59:17
しっかり研究してつくられてますよね。
416名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 08:18:35
ちょっと過大評価されてもいるけどね
417名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 15:55:10
例文を使って覚えるって、昔、蛍雪の付録でついてたやつが
同じスタイルでどうしてこういうのがないんだろう?と思ってた。
速読英単語はほんといいわ。上級2版いまさらだが注文した。
アマゾンで200円(送料+550円)で買った。
418名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 23:49:54
>>410
お前、受験参考書の威力を知らんのか?
英検準1級程度なら、まだまだ受験本から学ぶべきことは多いと思うが。
419あぼーん:あぼーん
あぼーん
420名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 21:29:49
>>419
いいね。俺もやってみよう
421名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 13:52:38
社会人のやりなおし英語でおすすめは何ですか?
速単入門は見たら簡単だったけど、このくらいのレベルから始めた方が続くかも?
速読速聴…はビジネスマンむけですか?
構文必修101は良いと思ったので買いました。
422名無しさん@英語勉強中:2006/07/29(土) 13:32:30
じぶんはZ会の「解体英熟語」、「解体英語構文」、「CD付英語構文必修101」、「英文法・語法のトレーニング必修編」
および速読速聴シリーズを全部持ってるけど、買って後悔した本は1冊もないよ。

自分にはやさし過ぎるかなと思うような本でも結構目からウロコ的な内容があるし、
社会人ならば気になる本は思い切って買ったほうが良いよ。
423名無しさん@英語勉強中:2006/07/30(日) 16:05:09
age
424名無しさん@英語勉強中:2006/08/01(火) 02:03:50
「英文法語法のトレーニング演習編」
受験用の問題集の中ではかなり難レベルの物だけど
英検やTOEICならどの程度まで対応できるかな。
425名無しさん@英語勉強中:2006/08/14(月) 11:02:08
Z
426名無しさん@英語勉強中:2006/08/31(木) 00:44:05
SEED
427名無しさん@英語勉強中:2006/09/01(金) 00:36:14
大学受験だったら十分です
428名無しさん@英語勉強中:2006/11/20(月) 00:25:48
デタ━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━!!
429名無しさん@英語勉強中:2007/02/02(金) 23:17:41
Z
430名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 17:38:41
『基礎編 英文解釈のトレーニング』はどんなものでしょうか。
高1の娘にせがまれました。既に絶版だったので、アマゾンでusedを購入しました。

もっと良い参考書/問題集があれは教えて下さい。
あるいは『基礎編 英文解釈のトレーニング』の後でやるべき参考書/問題集を教えて下さい。
431名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 23:58:56
ものすごい日本人差別・侮辱の実態!!

すげー面白いサイトだな
裏情報満載で超充実
もまいらなら内容の真偽はどう判断する?

http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea2.html
432名無しさん@英語勉強中:2007/03/23(金) 08:46:30
『音読英単語』ってどうですか?
433名無しさん@英語勉強中:2007/03/23(金) 08:51:00
リンガメタリカ?
あれは結構いいって聞いたけど。
434名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 05:41:32
Z会 大学受験を100倍加速させる: 高校基礎科の学習システム
ttp://z-kai.sblo.jp/article/592624.html
435名無しさん@英語勉強中:2007/08/29(水) 01:04:12
z
436名無しさん@英語勉強中:2007/09/01(土) 05:33:22

教えてください。

「速読英単語 必修」
「速読英熟語」
「速読速聴・英単語 Basic」
「速読速聴・英単語 Daily」

難しい順に並べると、どうなりますか。
437名無しさん@英語勉強中:2007/09/02(日) 06:36:38

2つ増やして、

「速読英単語 必修」
「速読英熟語」
「速読英単語 上級」
「速読速聴・英単語 Basic」
「速読速聴・英単語 Daily」
「速読速聴・英単語 Core」

を難しい順に並べると、どうなりますか。
438名無しさん@英語勉強中:2007/09/03(月) 03:00:03
もう一度ランクつけてください。

速読上級 リンガメタリカ core

はい、どうぞ。
439名無しさん@英語勉強中:2007/09/03(月) 11:22:06
速読単語の入門と必修を買いました。
私は学生を卒業して10年がたつw
一念発起してもう一度基礎から英語をやりなおしたいんだが
この教材の進め方がわからないw

スペルの暗記よりも、意味と発音の暗記に重視した教材
としてとらえていいのでしょうか?
440名無しさん@英語勉強中:2007/09/03(月) 21:07:51
統語重視ではないだろうか。
441名無しさん@英語勉強中:2007/09/03(月) 22:09:55
「速読英単語」は単語を覚える為の本というよりは、受験に必要な語彙で英文を読むのを慣れさせてくれる本って感じ。
442名無しさん@英語勉強中:2007/09/05(水) 20:14:17
「速読速聴・英単語 Basic」<「速読英単語 必修」<「速読英熟語」
<「速読速聴・英単語 Daily」<「速読英単語 上級」<「速読速聴・英単語 Core」

この順で難しくなるかな。
443名無しさん@英語勉強中:2007/09/05(水) 23:48:44
>>442 リンガメタリカは どこに入れますか。
444名無しさん@英語勉強中:2007/09/06(木) 00:19:42
マンコ
445名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 11:43:54
Basic<Daily<<<<<Core<<<<Advance
 入門< 必修 <上級

受験生は速読英単語使うべき
わざわざビジネスに手を出さなくても良い
446名無しさん@英語勉強中:2007/11/08(木) 17:14:24
洋書で勉強するためにタイムマシーンとかいうのを買ってしまったんだが
読破するのに数カ月を要するのは間違いなさそう。
しかも辞書をいちいち引かないと発音を間違って覚えそうだから尚更だよ。
みんなは読破するのにどれくらい時間がかかるもんなの?
447名無しさん@英語勉強中:2007/11/08(木) 17:28:07
Coreと速単上級、分野が違うだけで
単語のレベル自体は速単の方が高くね?
448名無しさん@英語勉強中:2007/12/08(土) 00:15:48
>>447
それはそうだろ・・・。と1ヶ月遅れのレス
449名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 03:55:09
英文解釈のトレ+
450名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 21:57:52
>>446
背伸びしないでpenguin readersにしとけ
451名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 13:20:54
メソデルタソの観察と其報告は「再発見」されたんだなや。
宗教との整合性は分からんが、知られる前に当人が氏んでシモータ
もんで幸か不幸か紛糾せんで済んだ麺もあらうなや。
つか19世紀半と云へば古典力学の解析力学化、古典電磁気現象の
定式化が禿しく進行中。知られた処でコペルニクス的転回も「其でも
地球は回つてをる」等嘯くことも、不要であつたと思はれる。
つか再発見の1900年前後は量子力学前夜、相対論前夜で、科学の
威力は更にケテーイ的であつたが、其でもEinsteinタソ等がノヲベル賞を
モロータのは「相対性原理のハケーソ」でも「ブラウソ運動」でもなく、
高校生でも思ひ付きさうな「光電効果」であつた事実は、宗教
つかイデオロギイ的問題の存在を禿しく示唆(strongly suggests)汁。
つかゴア等キルビイ等に至つてはポリチクス其物だなや藁藁藁。
つか科学等やるには自由な精神と日銭を稼がんで済む適当な財力が
必要であるから、貴族に生まれるか逆説的に宗教組織に属さんと
難しかつたつぽい。
イスラムは知らんが伝承医学以外は独創的科学の進展はなかつたつぽい。
つかムカーシ安倍公房タソが泣きながら力説してをつたが、イラソイラク戦争の
戦禍の瓦礫を映したテレヴィイのモニタアに、ドストエフスキイの本をハケーソしたと。
つか想像し得る宗教的規律の中で、ドストエフスキイ読むのが如何に困難
であるか、と公房タソは自らの空襲を避けつつ図書館にドストエフスキイの
本を借りに行つた体験を重ねて語り、号泣汁のであつた。
此から想像汁に、Mendel級Hamilton級Farady級Maxwell級Einstein級
のヤシはをつたらうが、まんだ瓦礫の中に埋もれてをるかや。
452名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 21:21:07
スレタイにZ会って入れたほうがよくね?
453名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 21:51:33
おっしゃるとおり
454名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 01:02:34
455名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 16:00:49
saveはexcept。
chapsはchopsで顎、頬、口。「ちゃぷ」が貪り喰う擬音にも
なつてをる。関係ないがヤキトリ屋では此部位の肉(筋肉)を
カシラと云ひ埼玉の東松山が発祥と云ふ:
http://www.higashimatsuyama-kanko.com/yakitori/index.html

>>470タソは上手だなや。
シカーシ>>474タソのガクセイタソはイマイチ。無報酬で下訳させ、
其を推敲汁事もなくシュパーソしたと見へる。

フト、ヲモータのであるがラブレエのガルガソチユワ等パソタグリュヘル等が
ぐちやぐちや貪り喰う描写を思ひ出したがや:
http://en.wikipedia.org/wiki/Gargantua_and_Pantagruel
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%81%A8%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%AB

繰り返すが、此んな文に若きおまいら諸君タソが苦しんで読む
価値はない。思はせ振りにアチラコチラから切り貼りしてロクな解説も
付けず、或は下手に未熟な訳を付け、若き読者を困惑せしめる
ハツタリが「腹の英漂」の特徴だなや。よつて修業汁。
456名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 21:46:40
保守age
457名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 22:22:30
解釈トレ+って絶版になって解釈トレ実戦編になったの?
つーかここ落としてスレタイ変えた方がよくないかね
458名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 23:03:07
そもそも筆者が違う
459名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 23:06:48
別に落とさないでz会で新スレ立てればいいじゃん
460名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 23:09:48
増進会って何だか暴力団の名前みたい...
461名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 23:20:57
>>458
筆者が変わっただけなのけ?
462名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 23:23:32
筆者が変わったら中身も変わるだろjk
463名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 23:27:57
>>462
無知無知ですまん!
Z会のスレ過疎にしとくのは勿体ないよね
464名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 04:42:40
深夜2時から6時の間は毎日メンテナンスとか
いい加減にしてくれ
465名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 23:47:47
速熟の26の文の奴馬鹿すぎるww想像力に欠けてるのは自分だろwwww
466名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 19:43:08
そういや増進会ってZ会に名前変えたんだよな
467名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 13:30:36
>>465たった今それを電車の中で読んだばかりでワロタ
468名無しさん@英語勉強中:2008/08/28(木) 06:00:20
公務員試験の教養の対策でいろいろ使ってるがよい本多いよね 速読速聴の青いやつけっこう単語難しい・・
469名無しさん@英語勉強中:2008/12/16(火) 15:45:24
スレタイにZ会って入れたほうがよくね?
470名無しさん@英語勉強中:2008/12/16(火) 23:35:38
>>469
ここまでくるのに7年近くかかってるんだ

次スレのタイトルどうするかなんて話は8年後くらいにしてくれ
471名無しさん@英語勉強中:2008/12/17(水) 07:25:58
しかしすごいな。このスレの>>1がかかれたときにまだ産まれてなかった子が
もう小学生になってるんだもんな。

次スレを建てるときには中3か高校生だから、増進会書籍を自分で買う年頃に
なってるわけだな。そいつがこのスレを見つけたら山椒の木だな。
472名無しさん@英語勉強中:2008/12/17(水) 07:57:50
>>471
8年後に会社が絶対に存在しているとは限らないところがポイントだな。
473名無しさん@英語勉強中:2008/12/17(水) 09:58:49
天皇家の滅ぶことはあっても、Z会は永遠に不滅です
474名無しさん@英語勉強中:2008/12/17(水) 11:07:18
やり直し勉強をしようと思って15年前の学参を引っぱりだしたら
当時挫折した英作文のトレーニング(黄色いやつ)が出てきた。
やっぱり難易度高いな。
向こう5年くらいは余裕で使えそうだw


475名無しさん@英語勉強中:2008/12/17(水) 11:20:26
増進堂かとおもたw
476名無しさん@英語勉強中:2008/12/17(水) 12:04:55
黄色?改訂版か!
橙色の旧版ならウチに...
477名無しさん@英語勉強中:2008/12/17(水) 15:25:59
このスレ沈めて「z買いについて語るスレ」立てた方がよくね?
478474:2008/12/18(木) 00:11:00
>>476
段階式 英作文のトレーニング 改訂版です。
暗闇でも見えそうなくらい明るめの「レモン色」といった感じの黄色です。
日に当たっていなかったので購入当時からほとんど色落ちしていないものと思われます。
479名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 18:50:18
Zは増進会の頭文字とZ旗をかけてるのか?
480名無しさん@英語勉強中:2009/05/01(金) 21:03:44
「脳波振動 成功としあわせを引き寄せる脳トレ」はすごいです。読まなきゃ絶対に損します。
481名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 20:50:22
age
482名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 21:54:24
>>465
だれかkwsk
483名無しさん@英語勉強中:2009/09/28(月) 06:54:41
衝撃Z編
484名無しさん@英語勉強中:2009/09/28(月) 11:22:39
英文解釈のトレーニングを挫折した人っているんだね
驚いた
485名無しさん@英語勉強中:2009/09/28(月) 13:01:38
むしろ、いなかったら驚きだわ。
486名無しさん@英語勉強中:2009/09/28(月) 14:49:31
出版不況で新刊続出かぁ・・。
487名無しさん@英語勉強中:2009/09/29(火) 11:11:18
英文解釈のトレーニングは、
和訳の教材としてはそれほどのものではないと思うけど、
速読や大意要約、パラグラフリーディングの教材としては十分な難しさを持っていると思う。
488名無しさん@英語勉強中:2009/10/16(金) 23:55:31
英英和辞典買おうと思ったら絶版になってたw
489名無しさん@英語勉強中:2009/10/18(日) 21:44:32
7年前のスレか…
490名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 00:38:41
すごい
491名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 16:14:07
Z会で東大だ!
Z会でTOEIC満点だ!
Z会で就職活動だ!
492名無しさん@英語勉強中:2009/12/31(木) 01:08:16
493名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 15:29:32
494名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 15:58:15
core やadvanceはここかな?
toeic受験に際し 
リスニングに役立ったと思うけどね

opinionは再考の価値ありかな?
495名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 11:08:01
496名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 04:27:58
速読速聴のadvancedって、文章の出典みたらふつうの海外の新聞とか週刊誌なんだね。
あんなの耳から聴いて理解するなんて、余程じゃないと無理だな。
むしろ、読解力養成と割り切って使ったほうがいいと思った。
497名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 08:16:28
単語暗記用じゃなしに読解養成用だな
498名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 20:52:23
読解養成用とわりきるとすばらしいテキストだなcdも3枚もついてるし
499名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 21:24:46
本の形がなんとなく持ちにくい。
速読英単語みたいに新書サイズが持ち運びにちょうどいい。
500名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 02:48:15
8年以上かけてようやく半分の500まで到達いたしました!
501名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 02:10:28
受験英語からの○○(笑)
502名無しさん@英語勉強中
卒業?