■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 41■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
英語に関する単発の質問用のスレッド

前スレ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1050105273/l50
2名無しさん@3周年:03/04/22 02:18
2getしていいのか?>>1
3名無しさん@3周年:03/04/22 02:31
ゴミ処理施設ってなんていいますか?
4名無しさん@3周年:03/04/22 02:35
>>3
2ちゃんねる。
5名無しさん@3周年:03/04/22 02:42
>>3
waste disposal facility
6名無しさん@3周年:03/04/22 02:51
>>4
それは「掃きだめ」だろ。

>>3
好きなの使え。出典は英辞郎
■しかるべきゴミ処理場を見つける : find an appropriate disposal site
■しまいにはゴミ処理場行きとなる : end up in the garbage
■ゴミ処理 : disposal of rubbish●refuse disposal●rubbish disposal●solid waste disposal●waste disposal
■ゴミ処理システム : garbage disposal system●waste disposal system
■ゴミ処理センター : waste treatment center
■ゴミ処理ビジネス : business of waste processing
■ゴミ処理工場 : waste unit
■ゴミ処理施設 : garbage-disposal facility
■ゴミ処理室 : refuse treatment room
■ゴミ処理場 : disposal center●refuse disposal facilities●waste treatment plant
■ゴミ処理場;(地下に埋めるタイプの) : sanitary landfill [land-fill]
■ゴミ処理場行きとなる : wind up in a landfill
■ゴミ処理場予定地 : proposed disposal site
■ゴミ処理地 : refuse dump
■ゴミ処理費用 : cost of solid waste disposal
■ゴミ処理問題 : waste disposal problems
■一般家庭のゴミ処理を扱う : handle the disposal of general household garbage
■結局はゴミ処理場行きとなる : end up in the garbage
■最後はゴミ処理場行きとなる : end up in the garbage
■最終的にはゴミ処理場行きとなる : end up in the garbage
■生ゴミ処理 : garbage disposal
■生ゴミ処理器 : disposer
■電動の生ゴミ処理器 : garbage disposer
■埋め立てゴミ処理税 : landfill tax
■埋立てゴミ処理地 : landfill
7名無しさん@3周年:03/04/22 11:39
I want it that way.ってどういう意味ですか?
どう訳しますか?
8名無しさん@3周年:03/04/22 11:43
>>7
「そうしたい。」
9動画直リン:03/04/22 11:44
10前スレ923:03/04/22 12:24
サテラのCM(矢田亜希子がでているプリンターのCM)
のBGMの歌詞が聞き取れません。

1,2,3,4,change…everbody let's go…

わかる人がいましたら教えて下さい。
11名無しさん@3周年:03/04/22 12:39
教えてチャンでスミマセン 

「何度もすみません。」←(書き忘れがあって直後に再メールした時)
「サイトのリンクや更新ができません」

これは英語でどういえばいいのでしょうか


って英語でどういうのでしょうか
12名無しさん@3周年:03/04/22 12:45
>>11
I'm sorry to be a askman.
13sorry:03/04/22 12:45
I'm sorry to be an askman.
14名無しさん@3周年:03/04/22 13:31
>>10
one, two, three, four
change my life style
everybody let's go
の繰り返しじゃないの?
15名無しさん@3周年:03/04/22 13:57
>>14
my life styleか!

ありがとうございます。
今夜は安眠できそうです♪
16名無しさん@3周年:03/04/22 14:49
二つのよく似ている絵を並べて
「まちがいを五つ見つけてください」
みたいなクイズって有りますよね。

日本語なら「まちがいさがし」と言うと思いますが、
ああいうののことを英語でなんと言いますか?
17名無しさん@3周年:03/04/22 17:03
Subjectで初める文はAboutかForのどちらがいいですか?
18名無しさん@3周年:03/04/22 17:06
>>16
pick- up
19名無しさん@3周年:03/04/22 17:09
>>17
意味が分からん。
20名無しさん@3周年:03/04/22 17:11
>>16
昔やってたのに忘れてしまった...

Find the Difference(← 自分がみたのはこんな感じだったと思う)
Picture Riddles
Seek and See

21名無しさん@3周年:03/04/22 17:21
>>17
about 〜

又はregarding 〜
22名無しさん@3周年:03/04/22 17:43
>>21
基本なんですが気になってました。どうもありがとう
23名無しさん@3周年:03/04/22 17:59
middle, secondary and university age students
具体的にどんな年代の学生のことを言うのだ?
24名無しさん@3周年:03/04/22 18:06
the mayor is on line two.
これはどう意味ですか?最後の two がよくわからないのですがお願いします。
25名無しさん@3周年:03/04/22 18:12
>>24
保留にしてある複数回線のうち2番
26名無しさん@3周年:03/04/22 18:12
>>23
middle 中学生 11〜14
secondary 高校生14〜17
university 大学生 17〜20 プラス
27名無しさん@3周年:03/04/22 18:21
通貨の単位でLを反対に書いた_Iのような文字は
なんと読むのでしょうか?ユーロでしょうか?
2823:03/04/22 18:48
>>26
ありがとうございました
29名無しさん@3周年:03/04/22 23:12
VOAのSpecial Englishで使われる1500単語を
カードホルダーにして覚えたいと思ってます。
(受験生が良く使ってるカードをリングでまとめたやつ)
とりあえず1500はコピーしました。
エクセルで作ろうとしてるんですけど、ひょっとしたら
どこかに完成したものがあるんじゃないかと思って質問しました。
どこかで見たことありますか?
30名無しさん@3周年:03/04/22 23:27
プラズマティズム?
プラグマティズム?
こんな風に聞こえたんですが、、、なんでしょうか?
31名無しさん@3周年:03/04/22 23:29
pragmatism
32名無しさん@3周年:03/04/22 23:32
>>31
ありがとう!これです。
33名無しさん@3周年:03/04/23 00:15
TOEIC500点をTOEFLに換算すると大体どれくらいですか?
34名無しさん@3周年:03/04/23 01:40
>>33
換算表がウェb上にある。元々カスみたいな点だから、換算しても
カスのままだろう。
35名無しさん@3周年:03/04/23 01:59
>>34

いいから質問に答えろ
36名無しさん@3周年:03/04/23 02:37
470だよ
37名無しさん@3周年:03/04/23 02:38
38名無しさん@3周年:03/04/23 11:47
make use of 〜
ってどう訳すんですか?
39名無しさん@3周年:03/04/23 12:09
おせーてください( ・∀・)
よく「kills me !」 って耳にするのですが、これはどういう風に使うのですか?
使い方から察するに、「たまんねー!」ではないかと想像しているんですが。
間違ってる?
40名無しさん@3周年:03/04/23 13:15
よく、なくなった人を字幕、ボードで紹介する時、「R.I.P」と書いてあるのをよく見るのですが、
あれはどういう意味なんですか?
41名無しさん@3周年:03/04/23 13:32
>>40
requiescat in pace
「安らかに眠れ」
42名無しさん@3周年:03/04/23 14:15
>>38
活用する、みたいな感じ。

>>39
言うまでもなく直訳では「私を殺す」だけど、シチュエーションによって
色々な意味になるので、一概にこういう意味だとは言えないよ。
43名無しさん@3周年:03/04/23 14:22
>>39
間違ってない。
やられたー!って感じだね。
似た表現に Beats me! ってのもある。
44新.宿. Cactus:03/04/23 14:24
最近ハリウッドから強制送還された2人が率いる英詩オリジナルRock&Roll Band《新.宿. Cactus》だ。
☆勝手に来やがれ!至極のロックンロールショー♪我ら新宿CACTUS☆ ☆ただ今無料デモCDを無料配布してます。
『俺達は演奏を聴いてもらう事が嬉しいんじゃない、騒いでもらう事が嬉しいんだ。
見て聴いて確かめろ!しかもライブじゃ英語が身に付く良く付くすぐ付く安く付く!!』
http://www.shinjukucactus.com
4539:03/04/23 14:35
>>42
>>43

( ・∀・)アニガトー!
46名無しさん@3周年:03/04/23 14:58
('-')かんちゃするに、てれるでないにー
47名無しさん@3周年:03/04/23 16:12
>>43
Beats me って I don't know の意味じゃなかったっけ?
48名無しさん@3周年:03/04/23 17:30
20問中5問正解でした

ってなんて言うんでしょうか。
49名無しさん@3周年:03/04/23 17:33
>>40-41
Rest In Peace じゃないんでしょうか!
50名無しさん@3周年:03/04/23 17:35
>>47
そうだね。
51名無しさん@3周年:03/04/23 17:48
今僕は凄く留学したいのですが、留学とはお値段が最低でもいくらぐらいかかる物なのでしょうか?
留学する国は英語圏ならどこでも構いません。
イギリス、アメリカには母の友人がいて、来るなら来てもいいよと言ってくださってるのですが、
生活費など具体的にどのくらいかかるのか教えてくださいませm(__)m
52名無しさん@3周年:03/04/23 18:06
>>51
その友人さんに聞いたほうが、具体的な金額がわかるとおもう。
53名無しさん@3周年:03/04/23 18:44
ACDFIL
54名無しさん@3周年:03/04/23 18:45
ACDFILが黙字になることなんてあるんですか?
55名無しさん@3周年:03/04/23 18:45
>>52
あら的確。俺もそー思う。ちなみに漏れの友達は先日60マソぐらい持って
カナダに飛び立ちますた。ファームステイで。1年ぐらいの予定。
56名無しさん@3周年:03/04/23 18:47
age
57名無しさん@3周年:03/04/23 18:49
age
58名無しさん@3周年:03/04/23 19:14
age
59名無しさん@3周年:03/04/23 19:31
急ぎage
60名無しさん@3周年:03/04/23 19:39
age
61名無しさん@3周年:03/04/23 19:58
大学3年生ですが、社会科学系の英語の論文をかけるようになりたいのですが、どの参考書を使えばいいでしょうか?
リーディングには自信があります。
旺文社の基礎和英と和英標準はおわらせました。
6261:03/04/23 20:06
あと、外国人とメールができるぐらいの英文力をつけるにはどの参考書がいいでしょうか?
家でのドリッピーって本当に効果あるんですか??
63名無しさん@3周年:03/04/23 20:16
>>61
参考書はやらなくていいから、英語で書いた社会学の教科書を精読するのと、英語の論文をどんどん読みなさい。
6462:03/04/23 20:22
>>63 そういうことはやっているのですが英作力がついているとは思えないのですが。
65名無しさん@3周年:03/04/23 20:34
>>64
日本語の論文はすでに何篇か書いたの?
6664:03/04/23 20:45
いえ、ぜんぜんかいてません。
とにかく英作力をつけたいんです。
67名無しさん@3周年:03/04/23 21:58
>66
63が言った様な精読で論文のスタイルを学んだなら
後は論文のネタが有れば英語の論文は書けるだろ。
教授とかに添削してもらって。(勿論添削されるのは
論文の内容自体だろうが。
・・・・もしかして論文て投稿論文じゃなくて「卒論」?
6866:03/04/23 22:04
いや、英語で卒論を書くというよりは、英作力を強化したいという意味なんです。
英作力をつけるにはどうすればいいですか?
僕の力は61でかいたとおりです。
69名無しさん@3周年:03/04/23 22:08
>>47
I don't know. とは限らないよ。
やられた、参ったみたいな意味だから、
そういう意味でも使われることもあるけど。
70名無しさん@3周年:03/04/23 22:21
速読速聴・英単語のベーシック2200をやったのですが、読まれるスピードが
遅いのでこれぐらいの文章の難易度で、かつネイティブが普段しゃべるぐらいの
速さで読まれるCDつきの教材を探してます。
出来れば、文章は単文ずつ読まれるものではなく、ある程度の量がいっきに読まれる
ものがいいです。
なにかいい教材があれば教えてください。
71名無しさん@3周年:03/04/23 22:55
7241:03/04/23 23:21
>>49
墓碑に書かれているのは
requiescat in pace
だったように記憶しています。
(語源はラテン語のようですが)
73K:03/04/23 23:27
>68
大学受験用参考書とかで評判のいい英作文の学習本を調べて購入してみてはどうですか?
それから、学識のあるネイティブに作文を添削してもらうといいのでは?お金をだせば、いろいろあるでしょうから。
74名無しさん@3周年:03/04/23 23:28
>>72
つうか、ラテン語そのもの。接続法だわね。
75名無しさん@3周年:03/04/24 00:19
メールで、添付ファイルを指して、
Attached are the documents you requested before.
というふうにいうけど、
the attached じゃなくて attached なのはどうして?
メールに付いてる添付ファイルなら、特定されてるので the が必要に思えるんだけど。

それに、the attached files とはいうよね?
76名無しさん@3周年:03/04/24 00:29
>>75
受動態の文を倒置しているだけ。
77名無しさん@3周年:03/04/24 00:30
>>75
主語はどーれだ?
78名無しさん@3周年:03/04/24 00:34
>>76
そうですね。IT以前から
Enclosed are the documents ...
というのがある。
より格式ばると
Enclosed find the documents ...
です。
79名無しさん@3周年:03/04/24 00:34
>>69
「やられた」「参った」のような意味で使われてる例があったらあげてくれる?
あまり見たことがない気がするんで。(煽りじゃないです)
80名無しさん@3周年:03/04/24 00:35
例文検索ができるサイトってどこかにあるでしょうか?
もし知っていらしたら、教えていただけませんか?
81名無しさん@3周年:03/04/24 00:37
>76
The documents you requested before are attached.
を倒置してるってこと?

>77
てことは、主語は the documents you requested before になるのかな?

納得。ありがと>76,77
82名無しさん@3周年:03/04/24 00:41
>>80
コーパスをキーにしてGoogle
83名無しさん@3周年:03/04/24 00:42
電車での携帯電話の使用マナーについて考えるBBSができました。
あなたの貴重な意見お聞かせください。
http://jbbs.shitaraba.com/news/1074/

おねがいします。
84名無しさん@3周年:03/04/24 05:40
Just as clearly, unintelligence is not what most psychologists seem to suppose, the same thing as intelligence only less of it.という文の、the same thing as intelligenceと
only less of itのつながりがわかりません。どうなってるんですか?
85名無しさん@3周年:03/04/24 05:52
>>72
大元はラテン語でrequiescat in paceなんだけど、ラテン語を勉強しなくなった
昨今では同意義のRest In Peaceとされることのほうが多いでつ。教養ありまつね。
86名無しさん@3周年:03/04/24 05:56
>>84
what 〜 suppose までと the same 〜 of it までが同格。
the same thing 以下は文法的になんといえばいいかわからないけど、
「知性と同じ物ではあるがその量がただ少ないだけのもの」って感じかな。
ごめん、説明になってない。
87名無しさん@3周年:03/04/24 06:01
>>84
Just as clearly,
unintelligence is not what most psychologists seem to suppose,
unintelligence is not the same thing as intelligence only less of it.
てこと
88鼻くそ:03/04/24 06:04
>>84
psychologists seem to suppose the same thing as intelligence but
only less intelligent.と言う事だな。
89名無しさん@3周年:03/04/24 06:11
>>88
そのコテハン不快だから変えてくれないか?
90名無しさん@3周年:03/04/24 06:15
>>87>>88
君たち、違うだろ。
>>86が正解。
91名無しさん@3周年:03/04/24 06:24
>>90
ほとんどの心理学者は、無知は知能が少ないことと同じことだとは考えていないといっているのでつか?
92へそのゴマ:03/04/24 06:48
>>89
よし、これから俺はへそのゴマで行く。でも、鼻くそは既に大量
発生しているみたいだから、いなくならんだろう。
93名無しさん@3周年:03/04/24 06:53
>>91
いや、逆。
ほとんどの心理学者は無知は知能が少ないことだと考えているが、
無知というのは実はそういうものではないんだ、ってこと。
94名無しさん@3周年:03/04/24 06:55
>>93
てことは、意味としては>>87はOKでつか?
95名無しさん@3周年:03/04/24 07:00
>>93
あ、そう。ごめん。
2文目にbutがはいってなかったから違和感あって間違えた。
すんません。
96へそのゴマ:03/04/24 07:05
お前らレベル低いな。
97名無しさん@3周年:03/04/24 07:21
>>84

90の言ってるように、>>87>>88はダメダメ で、>>86が正解。
>「知性と同じ物ではあるがその量がただ少ないだけのもの」
ということ

知性がないことというのは、ほとんどの心理学者が想像しているものと違い、
知性と同じもので、ただその量が少ないだけのこと
ということ。
98名無しさん@3周年:03/04/24 07:38
>>84
これだけの情報じゃわからんと思うな。
前後の文脈が欲しい。
99名無しさん@3周年:03/04/24 07:48


      諸説入り乱れてきました。そろそろ↓に移りましょう。

  http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1050378563/l50

10084:03/04/24 12:20
レスありがとうございます。
文脈としては、「知能が低いということについて、
心理学者は知能と同じ物がただ少ないだけと考えているが、
筆者は両者はまったく別のものと考えている」という感じです。
つまり量ではなく質の違いといったところでしょうか。>86さんの
おっしゃる同格関係はわかるのですが、わたしがわからないのは
only less of の部分がthe same thing as intelligenceにどう
かかるのかということです。onlyが副詞でlessが名詞だとすると
修飾関係が成立しない気が…なにか省略されてるんでしょうか。
101名無しさん@3周年:03/04/24 14:49
We encourage you to nominate people you believe are worthy of receiving an award.
Award categories are listed below:
•EISENHOWER DISTINGUISHED SERVICE AWARD (PRESENTED IN 2004)
•OUTSTANDING LEADERSHIP AWARD
 BOARD OF DIRECTORS
 BOARD OF TRUSTEES
 NATIONAL AND REGIONAL COUNCILS
これそのまま訳しても意味が分からないのですけど
OUTSTANDING LEADERSHIP AWARDをそれぞれの会から選び出せってこと?
102名無しさん@3周年:03/04/24 15:36
>>101
あなたが受賞に相応しいと思う人たちをノミネートしてくだされ。
賞の分野は下のように分かれています。
103名無しさん@3周年:03/04/24 16:22
英語が完璧なほど上手くてなおかつ日本語(日本文化とか)も完璧なら
高卒でも通訳になれますよね?
104名無しさん@3周年:03/04/24 16:32
>>103
まぁ大卒の方が有利だけど、完璧なほどペラペラなら採用されるだろうな。
別にフリーランスでやっていくという手もああるし、
外国に住み着いて通訳業をやろうと思うんなら学歴も日本みたいに関係なくて、実力主義だし。(英語圏ならアメリカ以外ね)
105名無しさん@3周年:03/04/24 16:40
>>103
両方完璧に話せても、通訳できないとダメだから、別に訓練はいるよ
106名無しさん@3周年:03/04/24 16:43
>>104>>105
レスありがとうございます。
ところで通訳としての訓練というのは具体的にどういうものなのですか?
誰かの話した事を瞬時に他言語で言い換える能力を養成しなければならないということですよね?
107名無しさん@3周年:03/04/24 17:30
中学2年です。
日本語を英語になおしてほしいのですが、ここで答えてもらえますか?
108名無しさん@3周年:03/04/24 17:36
英作文できなくて教えて下さい。
1・私たちはそれぞれ5000円かそこらもらいました。
2・私たちは公園に2時間かそこらいました。

私たちはそれぞれ→Each of us
かそこら→or so

お願いします。
109名無しさん@3周年:03/04/24 17:49
☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ6問目☆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1050603736/
110名無しさん@3周年:03/04/24 17:51
ねえ。オールドルーキーっていう野球の映画見たんだ。
だんながようやくメジャーリーグにあがったとき、
奥さんはそんなにうれしそうな顔をしていないように一瞬思った夫はこういいます。
You don't seem too excited.
すると奥さんは、「いやそんなことないようれしいよ」と言おうとして、
No.とあわてて、だんなの言葉をうち消すのですが、うち消すのなら
本来Yes,I do.とか言うところのような気がするんですが。
奥さんのつかったNoって日本語的な考えだよね。「いや、うれしいよ」みたいな。
こんな返答もけっこう通用しているの?
111名無しさん@3周年:03/04/24 17:57
111★
112110:03/04/24 17:58
(追加)
奥さんはNo.I am (excited).と答えていた。

113名無しさん@3周年:03/04/24 20:22
フリーで翻訳するソフトあるんですか?
114名無しさん@3周年:03/04/24 21:11
アンビバレンツってなに?
115名無しさん@3周年:03/04/24 21:36
>>114
ambivalence {名} : アンビバレンス、
矛盾する二つの^もの[気持ち・感情・意見]
相反する二つの^もの[気持ち・感情・意見]
116名無しさん@3周年:03/04/24 21:43
What do you call that tower?
How do you pronounce that?
↑でwhat と how の違いって何なんでしょうか・・・?
117名無しさん@3周年:03/04/24 21:50
>>116
主格補語か副詞か、ということでしょ。
118名無しさん@3周年:03/04/24 21:53
that towerは目に見える。pronounceは目に見えない。
ってゆう説明でどう?
119名無しさん@3周年:03/04/24 22:03
>>118
違う。
callはSVOCになるけど、pronounceはSV(+副詞)だからです。
120119:03/04/24 22:06
訂正
pronounceはSVO(+副詞)だからです。
121名無しさん@3周年:03/04/24 22:14
英語喋れるようになるにはどうすればいいの?



って感じのスレないですか?
122名無しさん@3周年:03/04/24 22:18
>>116
what は答えとして名詞(句)を求めているとき
how は答えとして副詞(句)や形容詞(句)を求めているとき
と考えてはどうでしょう。
123名無しさん@3周年:03/04/24 22:29
>>110
You don't seem too excited.
No.I am (excited)

これじゃおかしい。
もう一度よくスクリプト見てみて。あるいは聞いてみて。
他にも言葉があるか、写し間違えか、聞き間違えか、なにかあるはず。

たとえば、こういう答えならありえるkど。
No, I don't (because I'm trying not to express what I'm feeling) but (in fact) I am (excited).
とか
No, you just haven't realized (how I'm feeling). I am (excited).
124名無しさん@3周年:03/04/24 22:33
>>116
「違い」って言ったって、その二つは文章が違うんだからそりゃ意味も違うけど
まぁこういう違い。

What do you call that tower?
あのタワーはなんていうの?
あのタワーはなんと呼ばれているの?
(「何」を聞いてる)

How do you pronounce that?
それは、どういう風に発音するの?
(「どのように」を聞いてる)
125名無しさん@3周年:03/04/24 22:35
>123
ttp://www.superpopstars.com/notreal/losangeles/episode21.htm

"You don't sound too excited," Brad said.

"No, I'm excited. I'm just tired. I'll be ready to go on Friday," Ethan said.

126116:03/04/24 22:45
素早いレスありがとうございますです。
大方理解できました。
127名無しさん@3周年:03/04/24 23:05
>>125
それならありえる。

"You don't sound too excited,"
あまり嬉しそうに聞こえないよ(あまり嬉しそうな声じゃないね/あまり嬉しそうな話し方じゃないね)

"No, I'm excited. I'm just tired. I'll be ready to go on Friday,"
そうでしょう(嬉しく聞こえないでしょう)。(でも)嬉しいんだよ。ただ疲れてるんだよ。
(I'm just tiredが、「嬉しく聞こえない」ということの理由として述べられている)

ただし、「No」の後は、本当はカンマではなくピリオドであるべき。
カンマだと、上の意味に取りにくい。
それと実際に発音するときは、Noの後に一呼吸おくと上の意味になります。
128名無しさん@3周年:03/04/24 23:15
追加

"No, I'm excited. I'm just tired. I'll be ready to go on Friday,"
そうでしょう(嬉しく聞こえないでしょう)。(でも)嬉しいんだよ。ただ疲れてるんだよ。
金曜日には大丈夫だよ。
129名無しさん@3周年:03/04/24 23:18
The vase is lying. という英文は文法的に正しいのですか。
130名無しさん@3周年:03/04/24 23:19
>>127
その解釈は強引でしょ。
実際に教科書どおりではYesと言うべきところをNoと言うことがある。
このNoは相手の推測を打ち消すためのNo.
131名無しさん@3周年:03/04/24 23:21
>>130
> このNoは相手の推測を打ち消すためのNo.
わたすもそー思う・・
君は間違ってるよ!って言ってる感じがする
132名無しさん@3周年:03/04/24 23:23
>>129
> The vase is lying. という英文は文法的に正しいのですか。

それだと、カビンが寝っ転がってるっていう文になる

133名無しさん@3周年:03/04/24 23:24
例の
「SARS」の件なんだけど、、
「サーズ」って発音して報道してるのは
やっぱ、日本だけなんでしょうか?
134名無しさん@3周年:03/04/24 23:29
今日、出直し英語でやってヤツだけど
And you have a pretty smile. No, I mean it.
ってのがあって、この場合のNoは>130-131サンの言う”推測打ち消し”でのNoですた。
pretty smileに対して相手が照れてるところに、「いや、お世辞じゃなくてね」って意味で。
で、Noの後はピリオドじゃなく、カンマ表記ですたよ。
135名無しさん@3周年:03/04/24 23:35
>>133
AFNのニュースでも「さーず」って発音してたよ。
136名無しさん@3周年:03/04/24 23:38
>>133
北朝鮮では「さーす」でした
137名無しさん@3周年:03/04/24 23:50
>>130
I'm just tired. I'll be ready to go on Friday に注意。
この部分の意味を読み取らないと。

それに「違う、私は喜んでいるんだよ」と相手の言ってることを打ち消しているなら、
こういう文じゃないと。
Oh, are you sad?
No, I'm excited.

>>134
その場合は打ち消しで、まったく問題ない。
138137:03/04/25 00:12
ごめん。
>>125のリンク先のスクリプトを読んだら、
No, I'm excited. は打ち消しみたい。

ただし、"You don't sound too excited," そのものを打ち消しているというより、
この会話の前に、「Ethan、君は賛同してないみたいだね、嬉しくないみたいだね」
という感じの会話がしばらくあって、「それは違う」と打ち消した感じ。
139名無しさん@3周年:03/04/25 00:12
今まではPALMで英語を読んでいたのですが、最近携帯電話でJapan Times
のニュースを読むようになりました。

自分の携帯はTU-KAです。文字の配置は読みやすいのですが、
読んでいるとなぜか目が痛くなるのです。
できれば、光量を調節できるともっといいと
思います。

Japan Timesなどの英語のニュースサイトを見るのに
いい携帯、またはPHSがあれば、教えてください。

(ただ、最近発売になったAIR H" PHONEは故障が多いようなので
今のところはやめておきます。)

140名無しさん@3周年:03/04/25 00:20
質問です。

1. I don't give a shit.
2. I don't give a fuck.

これら二つの違いってどんなもんなんですか?
141名無しさん@3周年:03/04/25 00:24
それは英語の質問って言うより、
携帯の質問じゃない?携帯板にゴー
142名無しさん@3周年:03/04/25 00:34
>>140
上のは、そう言いたい場面なら、言う気になればまぁ言える。
下のは、かなり思い切りがいる。
143名無しさん@3周年:03/04/25 00:43
競馬板の住人です。
あるスレで、学校の教科書に
キーストンという競走馬の話が載っていた
と、知ったのですが、何に載っていたのか判る方居られますでしょうか。
探して読んで見たいので、よろしくお願いいたします。
144名無しさん@3周年:03/04/25 01:03
>>129>>132
文としての意味は???になるが文法的には正しい。
花瓶が寝ている。花瓶が嘘ついてる。
145OB ◆My48Vfouj. :03/04/25 05:08
>>110>>123>>127>>128>>130その他。

そういうNOはよく使われるんだよね、相手の思っている事を否定する時にね。
そういう時には、その後の文章が肯定か否定かは、関係ない。
146140:03/04/25 07:46
>>142
じゃ、どちらも自分はまず使わないと覚えておけばいいんだね。
自分じゃI don't careを使い、他のは他人が使ったときに解るようにしておけば良しですね。
147名無しさん@3周年:03/04/25 08:00
前から疑問に思っていたのですが、下のような英文は正しいのでしょうか。
1.はOKのような気がするのが・・・。よくわかる方、教えてください。

1. This is the matter in which he is interested.
2. This is the dog of which she took care.
3. This is the book for which he is looking.
4. This is the matter into which he looked.
148名無しのプーさん ◆Poohx9yBEU :03/04/25 09:25
>>147
全部文法的には問題ないと思うけど。実際には言わないだろうが。
149ジャイアン:03/04/25 09:31
>>147
だめだろうな。
150名無しさん@3周年:03/04/25 09:48
「マイ オールド フレーム」
というタイトルの歌を聞いたことがありますが、
英語のスペルとその意味を教えてください。
151名無しさん@3周年:03/04/25 09:48
All I have to do is practice.
これを付加疑問文にするときは 
isn't all?
をつければいいんですか?

教えてください。
152名無しさん@3周年:03/04/25 09:50
>>151
Is practice all I have to do?
153名無しさん@3周年:03/04/25 09:53
>>150
My Old Flame.
私の昔の恋(恋人)
154名無しさん@3周年:03/04/25 09:55
付加疑問文です。
All I have to do is practice, isn't all?
これあってますか?
155名無しさん@3周年:03/04/25 09:57
>>154
isn't it?
156150:03/04/25 10:05
>>153
ありがとうございます。
157147:03/04/25 12:04
>>148 >>149
ありがとうございます。
私としては、>>147 の英文が表現として正しい(誤用ではない)のか 
それとも誤っている(不自然な英語)のかを正確に知りたいのですが。
書かれた英語としても 1.は間違いなのでしょうか。
158名無しさん@3周年:03/04/25 13:33
>>145
そうだね。
日本人はそういうときに、よくNOって言ってるネ。

>その後の文章が肯定か否定かは、関係ない。
そんなのは当たり前。
159名無しさん@3周年:03/04/25 14:18
〜がいいですよというとき

Why don't you という表現があるときいたのですが会話だけでしょうか?
メールで使うのはおかしいですか?
160名無しさん@3周年:03/04/25 14:20
それはいいですね!

メールなんかで軽く言うときは
That is fun.
That sound good.
とかでしょうか?どちらがいいでしょうか?

161名無しさん@3周年:03/04/25 14:25
>>160
That sounds great!
162160:03/04/25 14:29
ありがとうございます
That sounds great!
グレートというほど大げさなことじゃないんですがグレートの方が自然なんでしょうか?
とりあえずsoundは複数形ですね。ありがとうございました
163名無しさん@3周年:03/04/25 14:55
>>162
いや、greatは、やや大げさに聞こえる可能性があるよ。
ただし状況しだい。
相手の人にとって良い事があって、「それは素晴らしいですね」とか
「それは、ずごく羨ましい」みたいに相槌を打つなら、greatでOK。

自分が何かに誘われて、その返事だったら、
greatは、かなり賛同。
goodなら「なかなか良さそうですね」という感じ。
164名無しさん@3周年:03/04/25 14:58
ああ、それと、
That sounds fun/interesting/wonderful/fantastic 等など
状況に応じて色々な形容詞を使える。
165名無しさん@3周年:03/04/25 15:00
>>163164
たいへん丁寧なレスありがとうございます!
166名無しさん@3周年:03/04/25 15:03
「Net De Lesson」 
http://www.howdyhowdy.com/
167名無しさん@3周年:03/04/25 16:19
>>163
>とりあえずsoundは複数形ですね

soundは動詞で、そのsは三人称単数のsだよ。
168名無しさん@3周年:03/04/25 17:20
I was smoking in the john and got caught red-handed.

↑これどういう意味ですか?
169名無しさん@3周年:03/04/25 17:23
トイレでタバコ吸ってたら、現行犯で捕まった。
170名無しさん@3周年:03/04/25 17:40
>>168
ありがとうございます。
ところで、the john=トイレなんですか?
これって普通に通じる英語ですか?
171170:03/04/25 17:41
170は>>169へ。
172名無しさん@3周年:03/04/25 17:43
現行犯で捕まるんだから、マリファナか何かな?
173名無しさん@3周年:03/04/25 17:48

174名無しさん@3周年:03/04/25 17:53
>>170
横だけど、たぶんアメリカの言葉と思う。
女性はあんまり使わない。

>>172
現行犯逮捕されるって意味と、たんに見つかるって意味両方あるみたいだよ。
あと、よその国は知らないけど、アメリカではマリファナの個人使用・所持ぐら
いでは逮捕されないよ。大量に所持してたり、学区内だったりだと別だけど。
175名無しさん@3周年:03/04/25 17:53
>>168
自分のチンコを燻製にしてたらやけどして手が真っ赤になてしまた。
176名無しさん@3周年:03/04/25 17:59
新聞にスヌーピーの漫画が出てるんだけど

Do you know what we are going to be studying today?
ついてる訳は 「今日何を勉強するか知ってる?」

to study ではなくto be studyingなのは何故?
to studyとすると意味、解釈は変わる?
177172:03/04/25 18:00
>>174
thx!
178名無しさん@3周年:03/04/25 18:01
>>175
ぎゃははは。こういうの好きだな。
でも残念なことに、原文に in があるから・・・
179名無しさん@3周年:03/04/25 18:05
>>176
to be studying を使うと、to study よりも弱い感じがするんよ。

進行形 きょうどのへんを勉強するのか知ってる?
原形  きょう何を勉強するか知ってる?

だいたいこんな感じ。もとうまい訳できる人ほそくしてくらさい。
180名無しさん@3周年:03/04/25 18:06
>>175
大受け!もしかして天才?
181バカボンのパパ:03/04/25 18:07
>>175はバカボンのパパなのだ。きょうからパパも英語をべんきょうするのだ〜。
182名無しさん@3周年:03/04/25 18:08
>>175の、ギャグのお洒落さに脱帽。
183名無しさん@3周年:03/04/25 18:11
>>175は、
was smoking=燻製にしてた
got caught red-handed.=やけどして手が真っ赤になてしまた。
だよ。みんなわかった?面白いよね。ぎゃははは…。
184名無しさん@3周年:03/04/25 18:15
>>183
いや、あの、そのぉ・・・ そういう説明はヤボというものではないかと。
そこはかとなく悪意を感じる。
185175:03/04/25 18:15
いやぁ、思いの他ウケたみたいでうれしいよ。
186名無しさん@3周年:03/04/25 18:15
>>176
to be studying のように進行形を使うと「動き」が出てくる。
to study だと単に勉強をする、というだけの感じ。
日本語じゃ違いを表しにくい。

まぁちょっと例えは違うけど、
今日は何を勉強することになるんだろうね
今日は何を勉強するんだろうね
これらも似ていて、でも与える感じが違うでしょ。
187175:03/04/25 18:16
あっ、自作自演じゃないからね。
188バカボンのパパ:03/04/25 18:19
>>175はワシなのだ。
>>185, >>187 はウソツキなのだ。ウソはいけないのだ。
189名無しさん@3周年:03/04/25 18:26
>>188
つまらん。退場。
190189:03/04/25 18:27
>>188
ごめん、勘違いした。。。
191名無しさん@3周年:03/04/25 18:30
独身女性板にてオパーイ祭り
http://human.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1051217066/

2人の女の言い争いからオパーイ晒しスレに確変中

247 名前:Miss名無しさん 投稿日:03/04/25 08:17 ID:OyFN9Rw2
そんなの私のおっぱい見てから言いなさいよ!
192名無しさん@3周年:03/04/25 18:48
>>179,186
なるほど、、ありがとう。
こういうのって自分が実際喋る中ではまだ出てこないかも。
べんきょうしまーす(^^;)
193186:03/04/25 19:09
>>192
さっきの例だと、微妙な違いので違いを言い表しにくいけど、
これなら言いやすい。

What will you be doing tomorrow? 明日は何してるの?
What will you do tomorrow? 明日は何をするの?
194バカボンのパパ:03/04/25 19:13
>>193さんにきいてみるのだ。
パパはこんな違いだとおもっているのだが、当たっているかどうか教えて欲しいのだ。
進行形はむずかしーのだ。
I must go. 行かなくちゃ。
I must be going. そろそろ行かなくちゃ。
195hh:03/04/25 19:17
これってどうよ?
 http://www.dvd01.hamstar.jp/
196bloom:03/04/25 19:18
197186:03/04/25 19:35
>>194
一例だけど
誰かの家にでも行って、ゆっくりしてしまって、そろそろ出掛けなくちゃ
ならない時間になって、
I must go.
「やばい。もうこんな時間だ。そろそろ行かなきゃ」

ちょっと立ち話などをしていて、
I must be going I must get going.
まだ、これから他の所に行かなくちゃならないので「そろそろ行かなくちゃ」とか
用事で何ヶ所か回っているところなので「そろそろ行かなくちゃ」など。
198バカボンのパパ:03/04/25 19:41
>>186さん、ありがとうなのだ。
そういう違いがあるのはパパははじめて知ったのだ。
進行形はむずかしーのだ。
199186:03/04/25 19:43
I must be going
意訳だけど>>197の例で言うと、
「(そろそろ行かなきゃ) ゆっくりしてられないんだ」と訳してもいいかな。
200名無しさん@3周年:03/04/25 19:46
>>198 会話なんかで
I must be going
だと、今ここでお話してるけど本当はもう行ってるハズなの
だから行かなくちゃ
みたいな意味で

I must go
だとドコへ?って聞きたくなる文になる

って説明じゃダメか・・・
201186:03/04/25 19:55
>>198
こんな風にすると、より感じが出ますよ。

Ok, take it easy. I must be going. I'll phone you sometime next week.
OK、じゃこの辺で。俺、そろそろ行かなくちゃ(ゆっくりしてられないんだ)。
来週また電話するよ。
202名無しさん@3周年:03/04/25 20:03
>201
米口語なら、OK, then. I've got to go now. I'll call you next week. って感じかな。
203名無しさん@3周年:03/04/25 20:27
I think it was wonderful of you to have brought Kemal to this country.
wonderful のあとの of を for にしたら意味って違ってくるんですか?
違ってくるならどう違ってくるかおしえてください。お願いします。
204名無しさん@3周年:03/04/25 20:33
>>203
wonderful of you あなたはwonderful
wonderful for you あなたにとってwonderful
205名無しさん@3周年:03/04/25 20:34
>>203
of なら相手に感謝する表現。
for なら「あなたがKemalをこの国にもたらしてくれたこと」はすばらしいことだ、という意味。
206名無しさん@3周年:03/04/25 20:34
>>203シドニィシェルダンですか?
207名無しさん@3周年:03/04/25 20:38
>202
ほとんど I gotta go now. って聞こえるけど
I've gotta go って言ってるのかな?
208名無しさん@3周年:03/04/25 20:49
>>207
キッチリは発音しないけど、I と got の間に、一度唇をvの発音の形に持って行く。
209名無しさん@3周年:03/04/25 20:52
203です。
ありがとうございました

>>206
そうです!
210名無しさん@3周年:03/04/25 20:55
>>207
haveを省いても同じ意味だから、発音してないんだろ。

I've gotta go now.=I gotta go now.
211名無しさん@3周年:03/04/25 21:02
I've gotta go now.なんてありえん。
212名無しさん@3周年:03/04/25 21:06
>>210
そだね、漏れもそう思う。
本とか歌詞とかでhave抜きよく見るし。
説明にも抜いている(省略してる)って書いてあるのも見たことあるし。
しまいにゃGotta go now
とか
213名無しさん@3周年:03/04/25 21:06
あ、nowってつけないのか?
214bbc radio 2:03/04/25 21:08
>>211

気になったのでググルとけっこう出てきますけど。たとえばこれ。
ttp://vocabulary.englishclub.com/contractions_inf.htm
215名無しさん@3周年:03/04/25 21:09
@I gonna go now.と
AI'm gonna go now.はあり。

gotta= got toであり、nowとともに使わないんじゃ。
I('ve) gotta go now.ってどういう意味でしょう? @Aはよくある表現だけど。
216名無しさん@3周年:03/04/25 21:12
>>214 だからそれはgonnaの説明でしょ。211はgottaはありえんと。
217名無しさん@3周年:03/04/25 21:13
ごめん、見落としてた。下にあるやつね。
218名無しさん@3周年:03/04/25 21:14
っていうか、 I've got to go. でしょ。
219名無しさん@3周年:03/04/25 21:17
"I've got to" 581,000
"I've gotta" 130,000
"I gotta"   704,000
220名無しさん@3周年:03/04/25 21:19
>>215
>I('ve) gotta go now.ってどういう意味でしょう?

I have to go now. って意味。
=I have gotta(=got to) go now.
=I gotta go now.
221名無しさん@3周年:03/04/25 21:20
>219
より絞って
I gotta go now 9,570
I've got to go now 4,910
I got to go now 2,150
I've gotta go now 1,390
222bbc radio 2:03/04/25 21:23
>>215

I('ve) gotta go nowはI have to go nowと意味は同じ。
現在完了形とか過去形とか気にする必要はない。
と思う。
223名無しさん@3周年:03/04/25 21:25
?
224バカボンのパパ:03/04/25 21:43
こんなページを発見したのだ。時制とか進行形などで丁寧さが違うそうなのだ。

英語の丁寧性を見てみよう
http://www5a.biglobe.ne.jp/~t-kite/politeness.htm
225名無しさん@3周年:03/04/25 22:13
>>318
間違った英語が検索で、いくらか引っかかったからって
喜んでどうすんの・・・
教科書てもいいし、ネットでもいいし、学校の先生でもいいし、
ネイティブでも誰でもいいから英語の分かる人に聞いてごらん。
英語の初歩の初歩の問題。
まじで中学の1年とか2年のレベル。

>>319
letにしたら意味が違っちゃう。
226名無しさん@3周年:03/04/25 22:14
225は誤爆です・・・
227名無しさん@3周年:03/04/25 22:21
>>226
だいぶ、あわてていらっしゃるようで・・・
まずいかもよ。
228名無しさん@3周年:03/04/25 22:49
プリベントってどういう意味でしたっけ?
できればスペルもギボン
229名無しさん@3周年:03/04/25 22:52
>>228
たぶん、prevent のことかな? 意味は、
「だれそれが何々することを妨げる」とか、事故などを「防止する」とか。
230名無しさん@3周年:03/04/25 22:52
>>228
prevent
防ぐ、妨害する
231名無しさん@3周年:03/04/25 22:53
どうも、辞書が手元に無かったもので・・・
みんなやさしいな〜
232バカボンのパパ:03/04/25 23:01
>>231
辞書ならここにあるのだ。http://dic.lycos.co.jp/
233名無しさん@3周年:03/04/26 00:29
メロドラマのメロってなんですか?
ついでに「あのひとにメロメロ」のメロって元々日本語なの?
234名無しさん@3周年:03/04/26 00:35
>>233
アメリカでは、soap operaというザンス。
メロは日本語だべ?
235名無しさん@3周年:03/04/26 00:43
主婦層がよくみるから洗剤メーカーが提供して、CMは洗剤モノばっか
だったという。だkらsoap opera。
236名無しさん@3周年:03/04/26 00:47
melodrama
をいをい、メロドラマは日本語じゃねーぞw
英語にもあるよ。たしかイタリア語辺りにもあった気がする。
237tutor:03/04/26 00:48
nanndemo oreni kike!
238tutor:03/04/26 00:50
e? oyobidenai?
239名無しさん@3周年:03/04/26 00:51
なんでカナに変換しないの?
240tutor:03/04/26 00:56
I did that on purpose to take have your attention.
241tutor:03/04/26 00:58
240さ ごめん、つっこまないで
英語わかるけど パソコン初心者なの
242名無しさん@3周年:03/04/26 01:00
It's somehow disgusting to the most of the readers , I think .
243質問デス:03/04/26 01:25
自分に聞こえてくる発音を片仮名にしたらこんな感じになるんすけど、
綴りよりも実際に聞こえてくる発音の方をあてにしていいんですか?

サノバ ベチ
son of a bitch

ダール ビー ダ デイ
that'll be the day
(↑そもそもこれはどういう意味?)

what you talkin' ?!
あと、ブラックがこれを言っていたんだけど、
こういうのって誰でも日常的に使うの?
砕けすぎ?ブラックイングリッシュ?
会話が下手くそな自分としては、
what are you talking about ?
なんていうよりずっと楽なんですけど、
使わない方がいい?
244名無しさん@3周年:03/04/26 01:32
単語集の例文

He always walks at a quick pace.
彼はいつも早いペースで歩く。

を文法的に解説してください。語順がよくわかりません。
245名無しさん@3周年:03/04/26 01:34
>>244
He  (always) walks (at a quick pace.)
主語 副詞 動詞 副詞句
246名無しさん@3周年:03/04/26 01:34
>>243
耳を頼りにするのも悪くないが。綴りは意識したほうがよいと思う。
bitch→ベチというよりビーッチって感じだし。
247(´ー`)◇YO念@経済 ◆xxsvsrRWBw :03/04/26 01:35
He always walks <at a quick pace>
S M V M
248名無しさん@3周年:03/04/26 01:36
>>243
ノンネイティブはまねしないほうがいい。やや日本語風の発音であっても
しっかりとした言葉を使ったほうが好まれる。

>>244
主語+頻度を表す副詞+自動詞+前置詞句(副詞句)
で、第1文型。
249名無しさん@3周年:03/04/26 01:55
>>245
>>247
>>248
必ずこの語順でなければならないのですか?
それとも他のパターンもありですか?

He quick walks always,
はあり?

(at a)は必ずつけるものなのですか?
He always walks quick pace,
としたら間違い?
250名無しさん@3周年:03/04/26 01:57
>>249
だめでつ。
251名無しさん@3周年:03/04/26 01:59
>>243
いつだったか、あるアメリカ人が、日本人は誰も
「おはようございます」なんて言わないんだね、みんな
「はょーざまーす」と言うんだね、と言ってたのを思い出した。

しかし、もしそのアメリカ人が自分が聞いた通りに発音して
「はょーざまーす」と言ったとしても、それは日本人が言ってるのとは
明らかには違うし、通じない可能性がある。
英語訛りがあっても、しっかり「おはよーございます」と言った方がすっと
通じやすいはず。

日本人が「ダール ビー ダ デイ」とか発音するのも、それと同じようなものと
考えたらいいんじゃないかな。
252名無しさん@3周年:03/04/26 02:02
>>249
He quickly walks always
He always walks quickly
これならアリだよ。
(上のは倒置法(?)っていうのか、普通の語順じゃないけど)
253名無しさん@3周年:03/04/26 02:05
>>249
あと、He walks always at a quick paceもアリだよ。
254名無しさん@3周年:03/04/26 02:07
>>253
この質問の答えで、語形を変えるのはだめでしょ。
255243:03/04/26 02:10
そうか、いろいろあるんだなぁ
(´・ω・`)なんだか自信なくなってきた…
他の言葉を覚えるのってムズイね
256名無しさん@3周年:03/04/26 02:13
>>254
>必ずこの語順でなければならないのですか?
>それとも他のパターンもありですか?
っつー質問じゃん?
257名無しさん@3周年:03/04/26 02:17
>>257
その質問の文章と質問者のだした例からすると、他のパターンは、同じ単語を使った
他の並べ方を意味するものと判断したのでした。
あ、絡んでいるわけじゃないでつ。
258名無しさん@3周年:03/04/26 02:53
お前に絡まれてもなんとも思わないよ。
259鼻くそ:03/04/26 03:17
じゃあおれが絡んでやろうか?
260名無しさん@3周年:03/04/26 09:02
Go to hell
What the hell
theが付く付かないの違いはどこからくるのですか?
261名無しさん@3周年:03/04/26 11:13
Drop me a line. を「メールしてね」の意味に使うのは変ですか?
262名無しさん@3周年:03/04/26 11:16
>>261
全然ヘンじゃないよ。
263名無しさん@3周年:03/04/26 11:18

どうして、土曜の朝から2ちゃんねるなんですか?
264bloom:03/04/26 11:18
265261:03/04/26 11:20
>>262
ありがとうございました。
266名無しさん@3周年:03/04/26 11:22
>>263
まぁ、他にすることもないんじゃない。
俺もそうなんだけどね。
267名無しさん@3周年:03/04/26 11:23
>>266
ていうか、2ちゃんねるが1番の楽しみって奴が多いんだと思う。
268名無しさん@3周年:03/04/26 11:25
>>266
他にすることないんかい?
269名無しさん@3周年:03/04/26 11:28
>>どうして、土曜の朝から2ちゃんねるなんですか?

う〜ん、なかなか鋭い質問だね。
270名無しさん@3周年:03/04/26 11:29
俺、落ちます。じゃあ…
271名無しさん@3周年:03/04/26 11:32
>>270
えーーっ、ただでさえ人が少ない英語板なのに。
俺も止めようかな。時間の無駄かも。
272名無しさん@3周年:03/04/26 14:53
付和雷同か・・・
273名無しさん@3周年:03/04/26 16:56
「strapped」が「お金に困っている」という意味になるのは何故ですか?
274名無しさん@3周年:03/04/26 16:59
>>273
やっぱ、ゴールデンウィークなんだな。
さっきから書き込んでるの俺とお前ばっかじゃん。
275名無しさん@3周年:03/04/26 18:27
life term ってなんですか?
276名無しさん@3周年:03/04/26 18:29
>275 has a life-term contract to keep this thread moving.
277名無しさん@3周年:03/04/26 18:43
エイゴ板の名無しさんってないんですか?
今までもそういうスレはたたなかったんですか?
278w:03/04/26 19:40
えと、「月と地球の距離」を表す単語があったはずです。
決して「光年」じゃなく、「月と地球の距離」を表す単語・・。
どうしても思い出せません。
どなたか教えてください。
279名無しさん@3周年:03/04/26 19:44
質問
@描出話法
A名詞構文
どちらも名前だけは聞いたことがあるけどどんなものなのかよく知りません
教えてください。
280名無しさん@3周年:03/04/26 19:47
>>278
英語と関係あるのかな。
地球と太陽の間なら1天文単位(AU)だけど
そもそも月との間なんて単位あるの?
281w:03/04/26 19:52
>>280

あの、英単語で「月と地球の距離」です。
282275:03/04/26 20:11
>>276
すみません。意味がわかりません。
283605:03/04/26 20:16
>282
term:期間
life:人生/一生
284名無しさん@3周年:03/04/26 20:22
いやもうほんと、こんなとこで聞くほどのことじゃないんですけど
たとえば”ちとせ”って固有名詞を”THI”TOSEって書いちゃったんですが、これは間違い?
285名無しさん@3周年:03/04/26 20:35
独学でTOEIC900点とれますか?
286名無しさん@3周年:03/04/26 20:38
>>285
取れる人もいる。あなたが取れるかどうかは誰にも分からない。
287名無しさん@3周年:03/04/26 21:11
'em って何の略ですか???
288名無しさん@3周年:03/04/26 21:11
thの発音のとき、ネイティブは
マジで舌をかんでいるんですか?
289名無しさん@3周年:03/04/26 21:14
>>285
'em = them
>>286
噛んではいない。
290605:03/04/26 21:14
>287
一般的にはthemの略といわれている。
本当はthemの古形のhemの略。
291名無しさん@3周年:03/04/26 21:24
やさしいものから勉強しようと思うので
小学生レベルのニュースサイトを探しております。
ご存知の方はご教授ください。
よろしくお願いします。
292名無しさん@3周年:03/04/26 21:50
BBC が子供向けのサイトを本腰入れて作っている。
293名無しさん@3周年:03/04/26 22:11
接続詞の使い方を詳しく教えてください
(toはどういう時につかうか? atは何に対して使うか?など)
294名無しさん@3周年:03/04/26 22:14
接続詞か。。。
295名無しさん@3周年:03/04/26 22:15
at (あっと)いう間の時間
in (いい)年月
on 日、曜日
296名無しさん@3周年:03/04/26 22:18
297293:03/04/26 22:21
>>295
あっという間の時間
おぼえやすくてイイ

toとofも教えてください

それとatはget angry at
みたいな時間以外に使う場合パターンも教えてください
298名無しさん@3周年:03/04/26 22:34
む、無茶なことを・・・・
299名無しさん@3周年:03/04/26 22:35
>>296
291じゃないけど、ここよさそうね。
語彙制限をこえる語?の定義がポップアップするとこがいい。
300名無しさん@3周年:03/04/26 22:39
メディアプレイヤーでラジオ聴きたいと思っています。
リスニングの練習がしたいんです。
アメリカ英語でよいんですけど、何かよい番組ありますか?
できればニュースとかじゃなく、会話みたいなのが沢山あるほうがよいです。
301293:03/04/26 22:40
接続詞ってパターンがあるわけじゃないのですか?
302名無しさん@3周年:03/04/26 22:41
Newshourの対談。ニュースと会話と両方聞けて、スクリプトもある。
303名無しさん@3周年:03/04/26 22:42
英語の勉強に役立つサイト教えてください。
304名無しさん@3周年:03/04/26 22:55
>>300
VOANews.com
http://www.voanews.com/

「外人」向けに語彙を絞っているそうな
ぼくはこれから聴いて見ようと思っている
305名無しさん@3周年:03/04/26 23:05
>>300
http://www.esl-lab.com/index.htm
ラジオじゃなくてもイイなら、コレお勧め。
学習形式になってるよ。
306名無しさん@3周年:03/04/26 23:06
英検の試験申込っていつから可能なんでしょうか?
英検のHPには何処にのってるかが書いて無くないですか?
307名無しさん@3周年:03/04/26 23:56
>>301
とりあえずあれだ。接続詞を辞書でひいてみよう。
308名無しさん@3周年:03/04/27 00:05
>>307
ひいてもダメっぽそうだな
309307:03/04/27 00:20
>>308
ど、、、どうしようか、、、
310名無しさん@3周年:03/04/27 00:21
ディクテーションの宿題をやってるんですけど、わからないところがあるんです。
"He lives in ケイトラム with his wife Carrol〜" というように聞こえます。
ケイトラムって何でしょう。文脈からいって地名だと思うんですけど……。
311バカボンのパパ:03/04/27 00:28
イギリスの Caterham じゃないのかと思うのだ。
312308:03/04/27 00:32
>>309
まず国語の勉強から・・・かな。
313307:03/04/27 00:41
314310:03/04/27 00:44
それだと思います。ありがとう。
315名無しさん@3周年:03/04/27 01:02
You know how depressing it's going to be to not be able to
say I'm in my twenties any more?

notの位置はgoingの後とto不定詞の間(不定詞句にかかる)か、
beとableの間に入る(be動詞にかかる)べきだと思うんですが、
これって当たり前の、文法的にも標準的な文ですか?
316名無しさん@3周年:03/04/27 01:11
>>315
goingの後やableの前はおかしいような。
文法的に標準的な文にするとしたら
〜 it's going to be not to be able to 〜だと思うけど、
webとかでは>>315のような語順もわりとよく見かける。
317名無しさん@3周年:03/04/27 01:12
通販のインフォメーションに質問を送る場合

Dear Sirs:
 -- 質問本文
Sincerely,
 -- 私の名前

で良いですか?

例文などでは To ***: とか
Best regards, とかも見かけました。
最適なものを教えて下さい。
よろしくお願いします。
318315:03/04/27 01:18
>>316
レスありがとうございます。
学校文法的でなくて、実際使われる文ですか。
ゴロのためだと思っておきます。
to be not to be って言いにくそうですしね。
ハムレットっぽいし。
319名無しさん@3周年:03/04/27 01:33
>>315
>You know how depressing it's going to be to not be able to
>say I'm in my twenties any more?

こんな英語ぜんぜん変だよ。
つーか、デタラメ英語だよ。
こんなの、どこで見たの?

320名無しさん@3周年:03/04/27 01:35
ごめん、デタラメは言い過ぎた。。
321315:03/04/27 01:38
>>319
メルマガで有名な英語伝です
スタッフにネイティブもいますけど

http://www.eigoden.co.jp/listening/tsukaeru/TSU20030425.shtml
322名無しさん@3周年:03/04/27 01:48
そんなに変かな? わりとふつーの文章にみえるけど・・・
323名無しさん@3周年:03/04/27 02:12
こんなんが、普通じゃないか?
You know how depressing it's going to be
WHEN YOU CAN'T SAY
I'm in my twenties any more?
324名無しさん@3周年:03/04/27 02:44
うーん、もちろんそれもありだけど、
you know how xxx it is (going to be) to ・・・
って言い方はよく使うし、それに否定だの可能だのくっついても
構造自体は単純だから違和感ないけど。。。
325名無しさん@3周年:03/04/27 03:03
>324
それはいいんだけど、to not be able to が不必要に文のリズムを
壊してるって気がするね。元々casualな文なんだし・・・。
326名無しさん@3周年:03/04/27 03:27
普通っぽいと言えばこんな感じかな?
You know how depressing it's going to be that you can't say
"I'm in my twenties" any more?

>>323
それだとit(仮主語)を指すものがwhenになっちゃって、おかしいじゃん。
327名無しさん@3周年:03/04/27 04:25
http://www.yahoo.com/
アメリカのヤフーのチャットと掲示板の場所を教えてください。
(アメリカのヤフーのメッセも入れたのですが、重い時はメッセ
なしのチャットをやろうと思っています。)

ご足労ですが、両方の場所をよろしくお願いします。
328名無しさん@3周年:03/04/27 04:37
別に足を運ぶわけじゃない
329名無しさん@3周年:03/04/27 07:05
http://chat.yahoo.com/
http://messages.yahoo.com/

>>327
チャットも板も、Yahoo! JAPANにおける.co.jpを.comに変えるだけ。
なんでそんな質問が出るか理解に苦しむ。

>ご足労ですが

英語もいいが、その前に日本語だな。
330名無しさん@3周年:03/04/27 07:11
>>329
家に教えに来い。
って意味に受け取る優しさ(w
331名無しさん@3周年:03/04/27 08:09
Dickheadってなんですか?
そのまんま?チンコ頭?悪口?
332名無しさん@3周年:03/04/27 11:23
There is the 名詞. の時、名詞やそれに対応する何かが前に話題になってなければ、
名詞を限定して定冠詞を付けさせているのは
thereで「そこに」と特定の場所を示している
と考えて正しいですか。
333名無しさん@3周年:03/04/27 11:37
○I think the pattern on that wallpaper has been printed ( ).

 1,face down  2,upside down  3,back to back  4,side to side

○Peaple living in a cities ( ) to ( ) exercise.

1,prone/lack 2,tend/lack 3,liable/lacking 4,subject/taking

○The EC contries hold conferences ( ) a regular basis.
1,by 2,in 3,at 4,on

おねがいします↓わかんね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
334バカボンのパパ:03/04/27 11:40
>>333
I think the pattern on that wallpaper has been printed upside down (さかさまだ)
People living in cities tend to lack exercise. (運動不足になりがち)
The EC contries hold conferences on a regular basis. (定期的に)
335名無しさん@3周年:03/04/27 12:11
My father never gave me much advice.
というのが問題集に載ってたんですが、
neverは否定なのにどうしてany adviceじゃないんですか?
教えて下さい。
336Koi:03/04/27 12:15
すみません、自分で作った文章なんですが・・・。
意味わかりますでしょうか?
間違いたくさんあると思うんですが、どなたか指摘してください・・。

"You are so kind, I realized this again this time.
About computer thing, you still nice to a person who did bad
to you, like I did. It shows that you have warm heart and
can put yourself in others place on any situation.
You are a person who taught me lessons I’ll never forget.
I really feel that I am lucky to meet you in my life. "
337バカボンのパパ:03/04/27 12:19
>>335
My father never gave me any advice. 全然おしえてくれなかった
My father never gave me much advice. たくさんおしえてくれたわけじゃなかった。

338名無しさん@3周年:03/04/27 12:20
>>335
not (never) ... any は 「1つも〜ない」
not (never) ... much は 「あまり〜ない」
339名無しさん@3周年:03/04/27 12:26
>>337
>>338
どうもありがとー!!
高3なのにわからなかったよ。。勉強になりました。
340名無しさん@3周年:03/04/27 13:07
略称など、A,B,Cをそのまま発音するものにおいて、
F,H,I,L,M,N,R,S,Xなどの前にtheがつくとき、
theの発音はザになるのでしょうか?
それともズィになるのでしょうか?
つまり、これらの語の発音の最初は母音扱いになるのでしょうか?
341名無しさん@3周年:03/04/27 13:09
>>340
ジ・エフビーアイ、ザ・シーアイエイ、ディグイット、ディグイット。
ビートルズを聴くベシ。
342名無しさん@3周年:03/04/27 13:10
>>341
サンクス!
343  :03/04/27 14:02
どこに書けばいいのかわからないのでココに書きます。

イギリスの新聞が売ってるところ知りませんか?

渋谷のタワレコしか思いつかないもので。
首都圏あたりでないでしょうか?
344名無しさん@3周年:03/04/27 14:18
首都圏のもっと端の方でという意味?
345名無しさん@3周年:03/04/27 14:43
>>343
新宿の紀伊国屋は?
346名無しさん@3周年:03/04/27 15:31
英語の文書で箇条書きをする場合、それぞれの行の頭にはどんな記号を
つけますか?
例えば日本語の文書だと、「・」とか「○」とかを全角で書くと思うのですが
英語の文書(半角)だと適当な物が見つからないのですが。
347名無しさん@3周年:03/04/27 16:12
>>346
1.
2.
3.

A.
B.
C.

-
-
-
348名無しさん@3周年:03/04/27 16:26
>>347
ハイフンってことですね。ありがとう!
349名無しさん@3周年:03/04/27 19:32
>>348
片っぽだけのかっこもあるよ
不思議に思ったものだった
こんなの

1)
2)
3)
350名無しさん@3周年:03/04/27 19:34
一、
一、
一、
一、
日本語だとこんなのもあるんだが、横書きにするとさまにならん。
351名無しさん@3周年:03/04/27 19:39
第4文型から第3文型に書き換えるときに、<人>を表す間接目的語を
前置詞を使って書きますよね。
そのとき使う前置詞には to と for があり、動詞は、どちらを使うかで give グループと、buy グループに分けられるということを参考書で読んだのですが、どう違うのかよく分かりません。
どなたか教えてください。
352名無しさん@3周年:03/04/27 19:40
第4文型ってなんだっけ?
353名無しさん@3周年:03/04/27 19:41


下種な質問
354名無しさん@3周年:03/04/27 19:43
>>730 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:03/04/26 22:03
>>"All your base are belong to us."のFlashがいまだに英語圏で大流行。
>>ついにイラクネタバージョンが登場…(http://www.mb3.dk/ayiabtu/
>>元ネタ→ http://24hour.system.to/jitb/ayb.htm

がどうして英語圏にうけているか教えて欲しいのですが?
文法的間違いだけではないようなので
355名無しさん@3周年:03/04/27 19:45
>>349
うむ、むしろ片側だけのカッコのが普通だったりする
356名無しさん@3周年:03/04/27 19:48
女の子の誕生日に、音楽のCD-Rをあげようと思います。
表面に気の利いたメッセージを書きたいのですが、何か教えて下さい。
357名無しさん@3周年:03/04/27 19:48
>>351
受験英語スレとかじゃないので、ちゃんと具体的に書いた方が
よいと思うが。
受験英語を勉強してた人間じゃなきゃ、なんとか文型とか言われても
分かんないよ。

358名無しさん@3周年:03/04/27 19:52
>>356
HAPPY BIRTHDAY

From (your name)


359名無しさん@3周年:03/04/27 20:04
>>354
間違い英語が受けちゃったみたいですよ。
http://sylph.lib.net/mad/today/010901.htm
360名無しさん@3周年:03/04/27 20:16
>>356
シンプルにひとこと。

For You....

又は

For Your Birthday...

from _______
361名無しさん@3周年:03/04/27 20:30
>>356
音楽のCD-R贈るのはまずいかも。
自演の音楽ならいいけど、だったら余計な言葉は
いらない。
362名無しさん@3周年:03/04/27 20:34
<現在完了・過去完了>の問題らしいです。
「私は前にその小説を読んだことがあります。」は、
I have read the novel before.
「私が映画館に入った時には映画は始まっていた」は
The movie has started when I'm entered to the movie theater

すみません。違うスレに書いたのですが急いでるのでよかったら教えてください
363名無しさん@3周年:03/04/27 20:47
>>362
The movie had (already) started when I entered the (movie) theater.
364名無しさん@3周年:03/04/27 20:48
やっぱ、それくらいしかないですか・・・。
では、年齢又は日付を入れるとしたら、どんな感じがいいですか?

>音楽のCD-R贈るのはまずいかも
なぜですか?
ちなみに、クラプトンのアンプラグドです。

365364:03/04/27 20:49
356です。
366名無しさん@3周年:03/04/27 20:50
>>364
I hope you will enjoy this gift
Best wishes

とかこういうの?
367364:03/04/27 20:56
>366
あ、それいい感じですね。
でもそれ、ちょっと嫌味な感じとかあります?
シンプルでいいのかな。
368名無しさん@3周年:03/04/27 20:57
>>367
嫌味?なんで?
369名無しさん@3周年:03/04/27 20:57
>>364
クラプトンのアンプラグドはCD出てないの?
(漏れはDVD持ってるが…CD分からん)
もしや、CD-Rに○ピーして贈るの?だたらちゃんと買って贈んなさい。
370名無しさん@3周年:03/04/27 20:57
>>364
私的録音補償金の含まれている音楽用CD-Rを使うなら
多数に配布するわけでもないので私的録音扱いで
JASRAC的にも文句は言えない気がする。
371名無しさん@3周年:03/04/27 21:00
enjoy?
love
372364:03/04/27 21:19
>368
いや、キザっぽい印象を与えるかな、と。
>369
CDです。
ちょっと微妙な関係なんで、まったく気兼ねされる事のない物を
贈りたいんです。
>370
すいません、よく意味がわからないのですが、
要するにコピーは違法って事ですか?
373名無しさん@3周年:03/04/27 21:26
>>364
誕生日にCD送って、おかしい理由なんて別に何もないよ。
374名無しさん@3周年:03/04/27 21:28
>>370
有償/無償にかかわらず、配布した時点で私的録音の範囲を超えると思うけど。
375名無しさん@3周年:03/04/27 21:30
>>372
日本では、ほとんどの音楽(CDなど)の権利は
JASRAC(社団法人日本音楽著作権協会)という組織が一括して管理してるんだけど
ここが著作権関係で強硬な態度を取ることで有名なの。
たとえ個人でもwebにmp3とかuploadしようものなら、文句をつけてきたり金を請求してくる。

だけど、個人が私的にコピーする権利は著作権で認められてるので
基本的にはコピーは合法なのね。webに公開するとかじゃなきゃ。

ところがデジタルコピーは話がまた厄介で、・・・まあともかく
音楽用と書かれたCD-Rメディアに入れて、個人に渡す分には合法だろう、つまり
OKだろうってこと。
ただ、このへんはそれでも難癖付けられる危険があるので、できれば
新品CD買ってあげたほうが安全ではある。
376名無しさん@3周年:03/04/27 21:32
>>364
年齢を入れるなら
For your 24th birthday.
とかだね。

で表紙に何か書くなら、ごちゃごちゃ何か書いたりしないもんだよ。
せいぜい一言ぐらい。
何か言いたいなら、カードを一緒に送ってカードに書くの。
377373:03/04/27 21:34
>>364
ああ、買ったCD贈るんじゃなくてCD-Rに焼いて贈るのか。
そりゃあ、セコイわ。
厳密に言えば違法行為だろうし。
378364:03/04/27 21:42
>375
なるほど、勉強になりました。
ありがとうございます。
でも、現実的には私人間でバンバン出回ってる訳ですよね・・・。

話がそれましたが、
年月日は英語ではどう書くんでしたっけ?
379名無しさん@3周年:03/04/27 21:45
>>329
ありがとうございます。

ところで「ご足労」の件は…
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%91%AB%98J&kind=jn
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%82%B2%91%AB%98J&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
となっていますが、この場合使い方が間違ってるでしょうか…?
380名無しさん@3周年:03/04/27 21:46
>>378
04/27/03
April 27th 2003
381名無しさん@3周年:03/04/27 21:47
This sentence doesn't make sense.

これの訳って「この文は訳が分からない(わかりにくすぎる)」でいいんですよね?
382名無しさん@3周年:03/04/27 21:48
This sentence doesn't make sense.

これの訳って「この文はわけが分からない(わかりにくすぎる)」でいいんですよね?
383名無しさん@3周年:03/04/27 21:54
>>381
意味を成してない
意味が通じない

矛盾してる、話にならない、なんて言いたいときに使われる場合もあり
384名無しさん@3周年:03/04/27 21:55
>>381
この文章ってわけワカメ
385名無しさん@3周年:03/04/27 22:04
she keepes pumpin streat my heart.
うろ覚えなのですが、お願いします。
386名無しさん@3周年:03/04/27 22:21
>>383-384
どうもです!
387名無しさん@3周年:03/04/27 22:46
あの〜・・・
「冗談、顔だけにしろよ!」って英語でなんていいますか?
388名無しさん@3周年:03/04/27 22:47
>>387
your face is funny enough ha ha ha
389名無しさん@3周年:03/04/27 22:59
The workmen struck to obtain an increase of their wages.
wagesの代わりにsalariesを使うことは出来ないんですか?
出来ないとしたら、そのわけも教えて下さい。
おながします。
390名無しさん@3周年:03/04/27 23:16
>>387
アーノルド坊やの「冗談は顔だけにしろよ!」は確か(うろ覚え)、
What are you talking about?
みたいな感じだった。
391名無しさん@3周年:03/04/27 23:30
>>389
wage
Payment for labor or services to a worker, especially remuneration on an hourly, daily, or weekly basis or by the piece.
肉体労働者や技術職に支払われる給料.時間給で週単位で支給する場合が多い

salary
Fixed compensation for services, paid to a person on a regular basis
事務職や専門職に支払われる俸給.
392389:03/04/27 23:35
ありがとー!!
マジありがとう。
workmenだからなんですね!
wageとsalaryでは微妙に違うのかー、なるほど。
これで寝れます!ありがとうございました。
393387:03/04/27 23:46
>>390
DVDとか発売されてないんですよね・・・
リスニング教材として使いたかったんですよ。
ありがとうございますた。
394名無しさん@3周年:03/04/28 02:09
シンゴちゃんのベラベラブックで
彼は勇気がある→He has guts
って載ってたんですけど、
heをIに変えて外人に使ったら
「内蔵が無い」と解釈されて理解されなかったんですが、
ベラベラブックが間違ってるんですか?
その外人はカナダの人なんですが。。

あと、すごい素人な質問で申し訳ないのですが、
I'm going to go to (場所)
の時って、I'm going to (場所)で
OKですか? 
395名無しさん@3周年:03/04/28 02:23
>>394
gutsは元々、内臓という意味があって、
日本で言うほど(根性のことを)、ガッツ、ガッツって言わないの。

I'm going to (場所)で 全然OK。
というより、I'm going to (場所)の方がぜんぜん普通。
396名無しさん@3周年:03/04/28 02:25
>>395
ありがとうございます。。
397名無しさん@3周年:03/04/28 02:31
somebodyとsomeoneでは、どっちかは「親しい人」という感じが含まれているという、
微妙な意味の違いを聞いたことがあるのですが、どっちだったか忘れちゃいました。
確かsomebodyの方がそれだったと思うんですけど、あってますでしょうか?
398名無しさん@3周年:03/04/28 02:39
>>397
あってるよ!
somebodyのほうが口語的だね。
399名無しさん@3周年:03/04/28 04:48
>>397-398
たしかにsomebodyのほうがくだけた感じだけど、
大切な人って感じの場合はsomeoneだね。
例えば「今付き合ってる人がいるんだ」っていう場合は
I'm seeing someone. じゃないかな。
400400:03/04/28 04:57
400
401名無しさん@3周年:03/04/28 06:19
>>394
gutは動詞で「動物や魚の内臓を取り除く」って意味があるよ。
農家が舞台の小説なんかで鶏をシメルときに出てくる。

まあ、カナダ人も冗談のつもりだったんじゃないの。
402名無しさん@3周年:03/04/28 06:23
"I have guts"って言わない?度胸あるぜ〜みたいに。
ぐぐっても沢山出てきたよ
403名無しさん@3周年:03/04/28 07:15
チェーンメールを開くだけでお金をもらえるという広告があるのですが、
その契約書はなんと英語なのです。俺には読めません。絶対怪しいので
どういうことが書いてあるのか簡単でいいのでどなたかどうか教えてください。
http://www.publifacil.com/english/termspolicy.aspx
404名無しさん@3周年:03/04/28 08:26
>>394
辞書にはこう言ういいまわしが載ってました


a woman with plenty of guts (OQLD)
He has 「plenty of (no) guts.  (Lycosネット辞書)←”「”の記号が謎ですが…
405名無しさん@3周年:03/04/28 09:57
大学で英語の文献を読まなくてはいけないので、
ネットで毎日記事を読んで鍛えようと思うのですが
面白くて比較的平易な文章のニュースサイトみたいなのってどこがありますかね?
406名無しさん@3周年:03/04/28 10:44
>>397
亀レスでスマンが
SOMEONE TO WATCH OVER ME という有名な曲があります。
他に歌い出しが Somebody loves me, I wonder who. という歌があります。
この2つから微妙な違いを感じとれるのではないかと。
407名無しさん@3周年:03/04/28 11:01
>>406
私はLinda Ronstadtの歌ったSOMEONE TO WATCH OVER MEが
一番いいと思う。
408名無しさん@3周年:03/04/28 11:04
I need somebody I need somebody I need somebody to love♪
409名無しさん@3周年:03/04/28 11:49
triumphalismってなんですか
410名無しさん@3周年:03/04/28 12:01
_n 勝利主義《特定宗教の教義が他のいずれのものにもまさるとする》.
411名無しさん@3周年:03/04/28 12:09
副島という人がmindはこころじゃなくて「あたま」という意味だ。
したがって「物心二元論」は誤訳であり正しくは「物知二元論」だ、
物心二元論とか言ってる日本の哲学者はDQNだとか
書いてたんですけどホントなんですか?
哲学板では答えてもらえませんでした。
412名無しさん@3周年:03/04/28 12:17
mind が頭とか理性とか思考だというのは本当。CIDE の説明はこうだし。
mind (THOUGHTS) noun [C]
1 the part of a person that enables a person to think, feel emotions and be aware of things:
 Her mind was full of what had happened the night before, and she just wasn't concentrating..
 Of course I'm telling the truth - you've got such a suspicious mind!
 I just said the first thing that came into my mind.
 I'm not quite clear in my mind about what I'm doing.

「物心二元論」は、たしかに誤訳かもね。
でも仮に誤訳だからといって、用語の定義がしっかりしてれば問題ないことだし。
413名無しさん@3周年:03/04/28 12:19
DEVINATION=占いについての質問です。
○○ + mancy で占いになるのだそうですが
mancyを使った○○占いにはどういったものがありますか?

ウリナラマンセーは結構です。
414名無しさん@3周年:03/04/28 12:29
>>411
翻訳ではmindは頭と訳すことが多いけど、たまには心とも訳すです。
日本語でもどっちでもいいような使い方するときもあるしね。
415名無しさん@3周年:03/04/28 13:12
誤訳なんて他にもたくさんあると思うんだけど。
MIND だけをとりあげてもねぇー。
416名無しさん@3周年:03/04/28 13:18
In the United States, for example, people try to keep
their bodies apart even in a crowded elevator; In Paris
they take it as it comes!

の訳し方が分かりません。
特に最後の they take it as it comes! が分かりません。
教えてください。
417名無しさん@3周年:03/04/28 13:37
>>416
アメリカでは、例えば、いっぱいのエレベーターの中でも
人に触れないように気をつけるが、パリだとどんなに
周りの人とくっつこうがお構いなし。(来るもの拒まず)
418名無しさん@3周年:03/04/28 13:41
>>413
Flowermancy
Biblemancy
419名無しさん@3周年:03/04/28 13:59
>>417
ありがとうございます。
take it as it comes.で来るもの拒まずなんですね。
420名無しさん@3周年:03/04/28 14:09
1960の部分をたずねる文を作って下さい。
This tower was built in 1960.
421名無しさん@3周年:03/04/28 14:10
>>420
When was this tower built?
422名無しさん@3周年:03/04/28 14:53
CSV形式で

英語,日本語

の用語集を作っています。
翻訳ソフトで、このCSV形式を翻訳メモリ(またはユーザー辞書)としてインポートできるものってありますか?
その他、自作辞書の面白い使い方があれば教えてください。
423名無しさん@3周年:03/04/28 15:22
adwareって何ですか?
424名無しさん@3周年:03/04/28 16:52
>>423 advertisement software
425名無しさん@3周年:03/04/28 17:04
あほな質問なんですが、
外国人で、例えば、「キャサリン」という人なら、
綴りがKではじまる人とCではじまる人がいますが、
これは、「いちろう」が一郎と一朗がいるのと同じで、
文書ではともかく、会話でそれほど神経質にならなくて良いのですよね?
426名無しさん@3周年:03/04/28 17:09
ほんとうの英語はハウデイでしか習えません。
http://www.howdyhowdy.com/
427名無しさん@3周年:03/04/28 17:11
>>425
神経質って、どういうふうに・・・・・?
428名無しさん@3周年:03/04/28 17:17
英語の小説の中のセリフですが、
誰かが物思いにふけっていたり、心配事をあれこれと
しゃべり続けている人(相手の話を聞いていない)に
向かって、

Come on.

と、他の人が呼びかける場面がありました。おそらく、
「うわのそらの状態から、現実に戻って来い」という
意味なんだろうなと思うのですが、日本語に訳すなら、
なんと言えばいいでしょう?
429名無しさん@3周年:03/04/28 17:18
>>427
すいません。
テキストを音読して暗誦するときなどに綴りが怪しくなることあるんです。
ほんとにあふぉなこと聞いてごめんなさい。
430動画直リン:03/04/28 17:18
431429:03/04/28 17:22
そんなささいなことから、ふと疑問に思ってしまったのです。
文化の違いを知りたいというか、
日本じゃ漢字を間違えるとカナーリ失礼にあたったりするから。
432名無しさん@3周年:03/04/28 17:22
>>428
come onは「来い」というニュアンスとは限らない。
オイオイとかチョイマテとかガンガレとかネエーンとかヤルカ!?とか
いろいろあるから、前後を見ないとなんとも。
433名無しさん@3周年:03/04/28 17:25
>>424
すいません出来れば意味も…。
434名無しさん@3周年:03/04/28 17:25
>>431
音読するんだったら、発音が同じなら間違えるもなにもないような。
日本でもそうだべ?
435429:03/04/28 17:30
>>434
あああー、やっぱりそうですよね。
ほんとにすいません。(汗)

では、文書にした場合はどうなんでしょうか?
やはり、個人個人の正確にもよるのかな。
436名無しさん@3周年:03/04/28 17:38
go figureという言葉の意味を知りたくて検索してみたら
http://www.so-net.ne.jp/study/okeiko/daily/backnumbers/0514.htmlと
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3849/bn6.html
のふたつが出てきました。

書いてあることが全然違うと思うのですけどどうでしょう?
どっちが正解ですか?
437名無しさん@3周年:03/04/28 17:39
>>435
つーか相手が許容しようが関係なく、名前をつづり間違えたら失礼だと
自覚しないといかんのでは?
438429:03/04/28 17:47
>>437
やはりそうですよね。
私は自分がすごい確率で間違えられるので、
相手に対しては細心の注意を払っているのですけれど、
間違う側は「( ´_ゝ`)<フーン別にイイジャソ」って感じが多いので、
ふと間違う方の気持ちになって質問してしまいました。
こんなことにおつきあいくださりありがとうございました。
439名無しさん@3周年:03/04/28 17:53

みんな2ちゃんねるが大好きだねぇ。
ゴールデンウィークは2ちゃんねる三昧ですか。
楽しくやりましょう。
440428:03/04/28 17:54
>>432
レスありがとうございます。

なるほど、「おいおい!?」とか、「ちょっと待て!」
くらいの呼びかけの意味でいいのですね。

ちなみに、小説ではどんな状況だったかというと、

ある職場のボスが、部下をブラジルに出張させるときに、
部下はブラジルと聞いて、かつて見物に行ったカーニバルの
思い出をしゃべりだすので、ボスが、"Come on!" と
言って話を遮って、仕事の話に引き戻す。

と、いうようなものでした。
441名無しさん@3周年:03/04/28 18:02
みんな、ゴールデンウィーク中はずーっとPCの前に座って2ちゃんねるですか?
僕も同じです。いいですよねぇ2ちゃんねる。最高!
442おながいします:03/04/28 18:08
ほぼ同じ内容にしてください。

・They didn't sing the song at the party.
・The song _______ _______ _______ the party.

・What language is spoken in Mexico?
・What language _______ _______ _______ in Mexico?
443名無しさん@3周年:03/04/28 18:13
>>442
受毛身って今何年生でやるの?
444名無しさん@3周年:03/04/28 18:17
>>443
厨2
445名無しさん@3周年:03/04/28 18:36
学生の頃 文法を覚えるための語呂合わせで
「4時間目に来い」と教わった記憶があるのですが
何の語呂を合せたのか 忘れてしまいました。
どなたか わかる方 レスお願いします。
446名無しさん@3周年:03/04/28 18:53
He is so young a man とかいう形をとる副詞って
so とtoo とhowと後一個あったと思うんだけど
誰かわかりますか?
447名無しさん@3周年:03/04/28 19:00
>>446
howを同じ仲間に入れるのは変だろう
448名無しさん@3周年:03/04/28 19:12
>>442
・They didn't sing the song at the party.
・The song wasn't sung at the party.

・What language is spoken in Mexico?
・What language which(that) is spoken in Mexico?
だと思われ。
449名無しさん@3周年:03/04/28 19:16
>>442
>>448
宿題っぽいので、やりたくないけど、
・What language which(that) is spoken in Mexico?  は違う。

ヒントはpeople(またはthey)を使うべし。

450bloom:03/04/28 19:18
451名無しさん@3周年:03/04/28 20:15
よし、宿題なのにやっちゃおう

What language do they speak in Mexico?
452名無しさん@3周年:03/04/28 20:18
これくらい教科書見たら類似文が載ってるやろ?
453名無しさん@3周年:03/04/28 21:24
エンジョイスピーキングのオープニングの曲は
誰のなんていう曲ですか?

今日始めて見て気に入ったものの
ビデオも撮ってなくてわからないので…
454名無しさん@3周年:03/04/28 22:03
Not( )can be a poet.
この( )に入るのは、どうしてanyoneではいけないのですか?
正解はeveryoneなのですが、
anyoneでも“誰も詩人になれないというわけでない(誰かはなれる)”
で通じると思うのですが、どうしてダメなんですか?
教えて下さい。おねがいします。
455名無しさん@3周年:03/04/28 22:07
anyone だと「誰かが詩人になれるわけではない」→誰もなれない、になりまつ。
456名無しさん@3周年:03/04/28 22:08
>>454
辞書で any を引いて、否定文で使った場合の意味を読むとよいぞ
457436:03/04/28 22:23
すいません>436ですがレスをいただけなかったので再度質問させて頂きます。
(GW中という時期ですがすみません)

以前英→日スレでgo figureという言葉の意味を質問したところ
「予想通り」や「やっぱり」の意味だとお返事いただいたのですが
その方もあまり自信がないと言うことだったのでgoogleで検索すると
2種類の詳しい解答が見つかりました。
ひとつは「想像通り、予想通り」というものでソースはこちら
http://www.so-net.ne.jp/study/okeiko/daily/backnumbers/0514.htmlと
もうひとつは「不思議。何故そうなったか説明のしようがないようなことを意味する」
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3849/bn6.html
というものでした。

まったく違う意味のような気がするのですが
どちらの状況でも使われるのですか?なんだか納得できません。
御存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。
よろしくおねがいします。
458名無しさん@3周年:03/04/28 22:33
>>457
Cambridge Advanced Learner's Dictionary にはこうでていました。
Go figure! MAINLY US
used when you tell someone a fact and you then want to say that the fact is surprising or strange or stupid:
It's a terrible movie and it made $200 million. Go figure!
459名無しさん@3周年:03/04/28 22:33
>>454
everyonenのがベターだけど、実は、anyoneもダメとまでは言えなかったりする。

http://www.google.com/search?as_q=&num=100&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&as_epq=not+anyone+can&as_oq=&as_eq=&lr=&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=

まぁeveryoneのがいいけど、anyoneでも通じるよ。
460702:03/04/28 22:41
>457
go figureの意味の説明として次の文が出てました。
- "While 90% of Poles will say they're Catholic,
only 20% go to church every Sunday. Go figure."

458氏の説明と合わせると「なんでだよ!」みたいな感じでしょうか。
457氏の最初のURLの会話もそういう意味にとって取れないことはなさそうです。
461436:03/04/28 22:48
>458,460
「やっぱり」のほうかなと予想してたのでちょっと驚きました。
「ありえない!」みたいな感じなのですね。

でも少なく無い人が「やっぱり」の意味だと思ってるのかな……?
なんででしょうね。

ていねいに調べていただいてどうもありがとうございました。
462436:03/04/28 22:52
何回もすいません。
>>460
ほんとうに、どちらの例文も460さんのおっしゃる通り
「なんでだよ」の訳できちんとはまりますね。
So-netのあのページ、まずくないんですかね。
ありがとうございました。
463名無しさん@3周年:03/04/28 22:53
>>461
458のCambridge からの説明見ると
「びっくり!」、「変なのー!」、「馬鹿くせぇ!」とか「ホントかよ!」っていう
感じみたいだね
464名無しさん@3周年:03/04/28 23:37
She will make him a good wife.(SVOO)はなんで「彼女は彼の良い妻となるであろう」
という意味になるのだ?makeに与えるという意味があるのか?下記のオサーンsite参照
=She will make a good wife for him.これは本当にSVOなのか?大抵の辞書はSVOとしておいて
SVCとも考えられると補足しているのだが。She=a good wifeなんだがなあ

オサーンの説明よくわからないんだがなあ。
http://smartech-osaka.no-ip.com/education/grammar/five.html
465名無しさん@3周年:03/04/28 23:56
>>464
その人の言うことマジになって相手にしない方がいいよ。
いいことも言ってるみたいだけど「はぁ??」みたいのもあるし。
466名無しさん@3周年:03/04/29 00:00
>>464
She will make him a good wife.
「彼女は彼を良き妻にするだろう」だね。
467名無しさん@3周年:03/04/29 00:04
>>466 ワラタ!
468名無しさん@3周年:03/04/29 00:07
イギリス英語のスラングって
アメリカ人にも通じるんですか?

よく辞書とかで英略式と書いてあるやつとか。。

またその逆も。
469名無しさん@3周年:03/04/29 00:08
>>468 そのスラングと人によるから、一般的にはなんとも言えない。
470名無しさん@3周年:03/04/29 00:11
>>469そーなんですか・・・

イギリスの映画見て勉強してたんですが
辞書引いてたら、やたら「英略式」ばっかで
これって勉強の意味あるかな?と思ったんです。
471名無しさん@3周年:03/04/29 00:19
>>464
She will make him (be) a good wife.
SVOCか
472名無しさん@3周年:03/04/29 00:28
>>468
質問とは関係ないかもしれないけど
イギリス英語で、特に古いのなんかは、アメリカ人にはさっぱりわからないらしい
訛りとかもひどいらしいし
それに小説とかでも、例えばディケンズの「クリスマスキャロル」とかは、ネイティブにも少々難しいらしい

まあ、それは置いといて
>>469の言う通りだと思う
仮に日本の女子高生の使うスラングとか辞書に書いてあったとしても、女子高生すべてに通じるかどうかはわからんし
473名無しさん@3周年:03/04/29 00:30
「彼女は彼を良き妻とするだろう」
意味わからんね
474名無しさん@3周年:03/04/29 00:34
>>473
性同一性障害の話なんじゃぁ。それも夫婦そろって。。。
475名無しさん@3周年:03/04/29 00:35
http://www.japan-guide.com/forum/quereadisplay.html?0+2508

外人が日本人に質問らしいです
日本語の訳を読んでもさっぱりわかんね〜(w


6.)楽器を演奏できますか。どんな楽器?
 (できなかったら、できたいですか。できたったら。。。)

()の中がさっぱりわからん
476名無しさん@3周年:03/04/29 00:41
充分通じるじゃないか。これがわからないようでどうする。
477名無しさん@3周年:03/04/29 00:42
「その知らせを聞いて嬉しく思います。」
これを訳したとき
I'm gratifying to hear the news.
I'm happy to hear the news.
では、どっちの方が丁寧ですか?あと、他にも何か丁寧な表現はありますか?
478名無しさん@3周年:03/04/29 00:42
>>475
この日本語おもしろかった。ワラタよ。
でも、漏れが書く英語もこんなかんじなんだろうなぁ。
479名無しさん@3周年:03/04/29 00:46
リーダーズ 【make】
4a 《発達して》 (…にとって)…になる; _《口》 〈官位など〉に達する.
・He will make an excellent scholar. 彼はりっぱな学者になるだろう.
・She will make (him) a good wife. (彼にとって)よい奥さんになるだろう.
480名無しさん@3周年:03/04/29 00:49
>>477
grateful, pleased, delighted などあるけど、どう嬉しいかによって表現は違うんじゃない?
481名無しさん@3周年:03/04/29 00:49
I'm happy to ... の方がナチュラルです。
2番目のはグラマー的に間違いです。
I'm gratifying と言うと、自分のその時の状態ではなく、
私はgratifyingな人よ、と言うことです。
他の似たような間違いの例題としては、
I'm shocked(私はショックだ)
I'm shocking(私はショックを与える人だ)

嬉しく思います、の他の表現としては、
I'm glad....も良く使われるナチュラルな表現。
reallyを形容詞の前につけたら嬉しさ倍増☆
482名無しさん@3周年:03/04/29 00:51
>>477
I'm very very very happy to hear that
483名無しさん@3周年:03/04/29 00:54
>>475
ワロタ。。

からくりTVのボビーの日本語とか
笑いながら見てるけど
自分の英語はそれよりもっとひどいんだろうな。

私NOVA行ってるんだけど
NOVAの講師はよく笑いをこらえてるなぁ…
と感心しちまう。
それとも笑えないほど通じないのか…
(スレ違いスマソ)
484名無しさん@3周年:03/04/29 00:56
ちょっとかしこまったビジネスレターとかではhappyよりgladが多いね。
友達同士のメルとかでは両方使うけどhappyの方がややナチュラルかなー
485名無しさん@3周年:03/04/29 00:56
>>479
She will make a good wife. 「彼女はよい奥さんになるだろう」

She will make him a good wife. 「彼女は彼を良い奥さんにする(変える)だろう」
486名無しさん@3周年:03/04/29 00:56
black and blue
どういう意味ですか?
487名無しさん@3周年:03/04/29 01:00
>>485
辞書引け

>>486
青あざ
488名無しさん@3周年:03/04/29 01:01
>>477
that's the best news I've ever heard !
you're a life saver !
what a great person you are !
thank you very very very very much!!
489名無しさん@3周年:03/04/29 01:02
>>487
引くとどうなるんだよ。w
490名無しさん@3周年:03/04/29 01:02
>>487
なるほど
これ、辞書には載ってなかったです
491名無しさん@3周年:03/04/29 01:04
>489
>引くとどうなるんだよ。w

>She will make him a good wife. 「彼女は彼を良い奥さんにする(変える)だろう」
これが間違いだって納得できると思う。
492名無しさん@3周年:03/04/29 01:05
>>491
どこかに、そんな馬鹿な辞書があるんだ?w
493名無しさん@3周年:03/04/29 01:06
そういう例文とか載ってない辞書もあるんじゃないの?
494名無しさん@3周年:03/04/29 01:08
と言うか、492の「どこかに」も間違ってるんじゃ...?
495名無しさん@3周年:03/04/29 01:10
ぐは!
俺の辞書には載ってた

she will make you a good wife.(彼女はあなたにとって良い妻になるだろう)

マジだったのね・・・
496名無しさん@3周年:03/04/29 01:11
>>495 ホントに知らなかたのか!!
497名無しさん@3周年:03/04/29 01:14
>>495
マジで知らなかった
俺、>>473です
498名無しさん@3周年:03/04/29 01:19
>>495
英語を勉強し始めた人がビックリする定番モノなので、
たいていの英和辞典に載っていると思いますよ。
499名無しさん@3周年:03/04/29 01:28
>>498
し始めた人はそれほど驚かないと思う
「makeの使い方を1つ覚えた」くらいで

かなり出来るようになった人が驚くのではないかと
500名無しさん@3周年:03/04/29 01:31
辞書引かない人が多いなぁと思う今日この頃。
自信過剰なのか、辞書を持っていないのか。
501名無しさん@3周年:03/04/29 01:35
make とか簡単な言葉だと思って油断するんだよ。
もっと難しい単語なら辞書ひくんだろうけどね。
502名無しさん@3周年:03/04/29 01:38
マ痔びっくりした。
503名無しさん@3周年:03/04/29 01:38
>>500
俺の場合は、2chに書いてあるのだからミスもあるだろうと思った
これが絶対にミスなんかありえない所に書いてあったら調べたと思う
504397:03/04/29 01:39
遅レスですんませんが
>>398,399,406
ありがとうございますた
505名無しさん@3周年:03/04/29 02:01
she will make a good wife for him

ってことだね。
506名無しさん@3周年:03/04/29 02:02
>>503
その考えはよくないよ(君にとって)。
絶対にミスのないところなんか世の中にないし、
2chであろうとも書き込みするなら調べてからです。
結局は自分のため。
507名無しさん@3周年:03/04/29 02:14
>>505
She will make a good wife *to* him. です。 辞書引こうよ。
508名無しさん@3周年:03/04/29 02:18
>>507
おまえこそ辞書ひけ!
forに決まってんだろ。
509名無しさん@3周年:03/04/29 02:26
>>508
お手持ちの辞書は糞のようですね。この際、良い辞書に買いかえられてはいかがか。

ちなみに、ウチのジーニアスの部分抜粋:
11 a.  [SV(O)C / SVC(to O)] <人・物が>(O<人>の)C<人・物>になる
She will make him a good bride. = She will make a good bride to him.
510名無しさん@3周年:03/04/29 02:30
>>509
辞書を鵜呑みにするなよ〜
511名無しさん@3周年:03/04/29 02:39
っていうか、for/to どっちでもいいみたいね。
512名無しさん@3周年:03/04/29 02:41
その him、ドイツ語の3格みたいだね。
513名無しさん@3周年:03/04/29 02:59
どっちでもいいんだろうけど、意味的にはforの方が良くないか?
514名無しさん@3周年:03/04/29 03:07
ぐぐると両方使われてるね。forの方が若干多いか。
でも、どっちにしても少ない。
彼にとっていい奥さんになるなんて言葉の意味自体が古クサイ。
515名無しさん@3周年:03/04/29 03:08
dealってよく出てくるけど
イマイチ使い方が分からん・・・
516464:03/04/29 03:27
言い出しっぺは俺なんだけど
She will make him a good wife.[SVOO]
なぜ「彼女は彼の良い妻となるであろう」という意味になるのか知りたい。そのように訳す根拠
makeの意味は?「与える」という意味なのか?

She will make (him) a good wife.[SVOO]この文から(him)をとると
She will make a good wife.となりSVOOのOをとっただけだから、やはりこれも
SVOの文だとは思うがShe=a good wifeという観点ではSVCだと思うのだがなー。

517464:03/04/29 03:28
オサーン説を一部引用します。わけわからんとこは削除
【S+V+O+O文型】
She will make him a good wife.
〜中略〜
S+V+O+C → S+V+O+O
She told me a story to me. → She told me a story.
I give a thought to it. → I give it a thought.
She will make a good wife for him. → She will make him a good wife
She made a coffee for me. → She made me a coffee.
It took 40 days for me to write this. → It took me 40 days to write this.
また、この文型の文の多くは「? に ...を与える」という意味をもっています(授与動詞)。
学校文法では「与える=give」という考え方(S+V文型の場合のみに成立ときがある)をしていますが
文型が変われば、"give"から「与える」という意味など全く無くなってしまうのです。
例えば、I give up. のように S+V+C 文型の文では "give" には「与える」という意味など全くないのです。
もちろん、学校文法では I give up. は S+V+C 文型ではなく S+V 文型(V="give up")という考え方に
逃避し、「与える」の場合の "give"と [諦める」の場合の"give"の関連性に対して全く興味を
示さなくなっているのです。これが「一つの単語に多くの意味があり、その意味を覚えることが
語学の学習である。」という学習者の態度によって増幅され,"give"自身には「与える」という
意味がないという考え方が出来なくなってしまっているのです。S+V 文型の場合でも
The door won't give. (ドアが開かない。)や Something's got to give.(閉塞情況を打ち破るような
何かが起こる必要がある。)のように"give"=「与える」という理解の仕方では説明できないもの
のほうが圧倒的に多いのです。次の2つの文を比較すれば「与える」という意味は "give"に
起因するものではなく、S+V+O+O という文型に起因するものであることが分かります。
518464:03/04/29 03:29
オサーン説の続き
He got me some money.
He gave me some money.
この二つの文はどちらも「彼は私にお金をくれた。」という意味で、「くれ方」の違いを
"get" と "give" で表しているだけで、「彼が私にお金をくれる」という基本的な意味は、
この二つの文に共通なもの、すなわち、S+V+O+O という共通な文型によって生成されているのです。
"give"=「与える」、"get" =「得る」などという理解の仕方をしている多くの日本人英語学習者は、
上の例と同じように使われる日常表現である "What can I get you, coffee or tea?" などを
自ら進んで使うことができなくなってしまっているのです。日本語の動詞によって表現されることが、
英語では文型そのものによって表されているのが S+V+O+O 文型です。

Kさん(=オサーン)の崇高な説を私なりに理解すると、give、getの「与える」という意味は
SVOOという文型に起因するらしい。
そこで、冒頭のtitleの文:She will make him a good wife.なんだが、この文を冒頭に示しておきながら、
makeの意味を最終的には明言してない。makeはどんな意味なの?SVOO文型だから「与える」
という意味なのか?最後に明言を避けるのが某/暴Kさん(=オサーン)のいつものごまかし方、
茶の濁し方なんだよな〜
519名無しさん@3周年:03/04/29 03:33
長いよ‥‥‥。
その説明はともかく、たしかにSVOOではある。
で、そのmakeの意味は辞書にも載ってるし
↑の方の書き込みにもあるので、略。
520464:03/04/29 03:36
でもなんとなくオサーン説、納得できるんだよなー。俺の勝手な理解の仕方だけど
SVOOだからmakeは「与える」という意味(に近い)と理解して
She will make him a good wife.「彼女は彼に(自分がなるつもりなんだけど)よいお嫁さん
というものをあげる/プレゼントしてあげるつもりである」
どうこれ?滅茶苦茶?
521464:03/04/29 03:37
>>519
>↑の方の書き込みにもあるので、
どの辺?本スレPART41にあるの?
522名無しさん@3周年:03/04/29 03:42
これと同じ文型になる表現って他にある?
523464:03/04/29 03:50
あったここに
http://www2.justnet.ne.jp/~penchan-house/Home-page/verb.htm
She will make a good wife.(彼女はいい奥さんになるでしょう)
'make' は 'become' と同じように「〜になる」という意味があります。
この場合直訳すると「彼女はいい奥さんを作るつもりです」となりますが、彼女が努力して
自分自身をいい奥さんに作り上げていく、ということから、「いい奥さんになるだろう」
ということになります。

これホント?makeの意味はやっぱ「つくる」でいいのか?

524名無しさん@3周年:03/04/29 04:14
>>523
おおよそ「作る」ってニュアンスでいいような気もする

make me happy
make a mistake
make fool
I'm sorry,I can't make it
make fun

思い付くままに羅列してみた
525名無しさん@3周年:03/04/29 04:26
「為す、する」は?
machen
il fait
526名無しさん@3周年:03/04/29 04:50
>>525
そんな単語、会話で使った事ない
527名無しさん@3周年:03/04/29 05:02
il fait
これは仏語だな
528名無しさん@3周年:03/04/29 06:31
この英語は通じますか?

Strong wind have blown off beautiful cherry blossoms and my uncle's precious wig.
529名無しさん@3周年:03/04/29 06:33
去年のベストセラー「チーズはどこへ消えた」の原著を読んでるのだけど
“Well, the story changed the way I looked at change – from losing something to gaining
something – and it showed me how to do it. After that, things quickly improved – at
work and in my life.
how to do itのitって何を指すの?
530名無しさん@3周年:03/04/29 06:48
>>528
通じるとは思うよ。blow off を自動詞的に使ってみれば。
Beatutifull cherry blossoms blew off and my uncle's precious wig as well.
なんてのどう?完了にする必要あるの?
落ちとしてカツラを最後にもってきたいんでしょ。

531名無しさん@3周年:03/04/29 06:50
>>530
訂正
The beautiful cherry blossoms blew off and ...
532名無しさん@3周年:03/04/29 06:52
>>529
how to do itで「成功の仕方」では?
533528:03/04/29 06:57
>>530
blow offだけで風で吹き飛ぶという意味があるのですか?
534530:03/04/29 07:08
>>533
辞書ひいた?
535528:03/04/29 07:13
>>534
辞書は引きました。いや、blow offってどの程度の風のことをいうのかなと…。
536528:03/04/29 07:26
最初の質問には答えていただいたので、感謝。
537名無しさん@3周年:03/04/29 07:29
>>528
君のオリジナルの方が、>>530よりも、いいと思うね。
538537:03/04/29 07:31
理由は、自動詞blow offは何か(なべの蓋等)が破裂や爆発して吹っ飛
ぶようなニュアンスがあるから。
539名無しさん@3周年:03/04/29 07:33
>>528
おっさんのヅラのとこ笑わせてもらいました。
540名無しさん@3周年:03/04/29 07:41
>>529、532は違うぜ。
how to do itは
how to look at change from losing something to gaining
something ということ。
541530:03/04/29 07:43
>>538
そうでしたか、ありがとう。
542528:03/04/29 07:45
>>538
なるほど。自動詞だとまた違うんですね。
>>539
文通相手向けのちょっとしたジョークなので笑っていただけて安心しました。
543名無しさん@3周年:03/04/29 09:27
>>528
Strong wind HAS blown off ... だと思ふ。
544537:03/04/29 10:47
>>541
でも、もう一つ加えておくと、
his hat blows off.は言えると思います。
545名無しさん@3周年:03/04/29 12:53
「4月30日水曜日の朝に学校に行きます。」
↑の英訳をお願いします。
546名無しさん@3周年:03/04/29 13:03
>>540に一票
547名無しさん@3周年:03/04/29 13:05
>>545
I'm going to school on the morning of Apr 30, Wednesday.
548名無しさん@3周年:03/04/29 13:10
what's a "合コン" all about?

この質問に答えてください
549名無しさん@3周年:03/04/29 13:13
>>548
A Goukon is a party attended by some boys and girls.
You can think it is a kind of boy-meets-girl party.
550名無しさん@3周年:03/04/29 13:14
>>549
thank you
551545:03/04/29 14:59
>>547
thank you
552545:03/04/29 15:08
>>547
あ、追加なんですが「2003年」まで入れる時は
on the morning of Apr 30 2003, Wednesday.
でいいのでしょうか?
553名無しさん@3周年:03/04/29 15:26
パソコン買う理由の一つに成っている様な気がするだ。「辞典もついてるしー」
554名無しさん@3周年:03/04/29 17:43
Vpって動詞の過去形の事ですか?
555名無しさん@3周年:03/04/29 19:33
リスニングの勉強したくて世界のニュースのCD買ったんですけど速い...。
再生速度遅くするソフトでcda形式に対応してるのってないですかねー?
556名無しさん@3周年:03/04/29 19:34
>>555
電圧を下げれば?
557__:03/04/29 19:35
558名無しさん@3周年:03/04/29 19:35
>>556
え?電圧を下げる...?すみません、無知なもんで...
559名無しさん@3周年:03/04/29 19:36
>>555
1)フォーマットコンバータを探す
2)CDからデータに落とすのに使うソフトを買える
3)根性

560名無しさん@3周年:03/04/29 19:40
>>559
分りました!頑張ってみます。ありがとうございましたm(_ _)mまたくるかも知れません(w
561名無しさん@3周年:03/04/29 20:23
速さに慣れようじゃなくて、遅くしようっていう発想が凄い。
562名無しさん@3周年:03/04/29 21:27
アメリカの永住権欲しいですがどうしたらいいですか?
563名無しさん@3周年:03/04/29 21:32
>>562
弁護士に相談。 高いよ
564名無しさん@3周年:03/04/29 21:36
御願いします。
「get's」の意味教えてください。
アポストロフィーがついてるからなにかの略なのでしょうか?どんな意味なんでしょうか?
565名無しさん@3周年:03/04/29 22:11
PC上の辞書ってバビロンあるけどフリーじゃないですよね。gooとかのHPでなく
クリックして調べられて発音聞ける辞書(つまりバビロンのフリー版)ってありますか?
566名無しさん@3周年:03/04/29 22:31
>562
ちゃんと、immiguration専門の法律屋を雇うように。

グリーンカード取得のスポンサーになってくれる雇い主(三年間転職できないから
慎重に決めること)を自分で見つけて、住居も決めて(同じく三年間引越し
できないから、慎重に選ぶこと)、まともな法律屋を雇って年間5千ドルほど
三年間振り込み続けば、グリーンカードは取れる。

ただ、せっかくいい国に生まれたのに、なんであんな生きるのに大変な国に
住みたいのか。激しく謎。
567リアル厨房:03/04/29 22:32
He is not feeling too good.
He is not feeling good.

↑この2文は、どちらの方がより気分が良くないのですか。
できたら、説明もお願いします。
よろしくお願いします。
568名無しさん@3周年:03/04/29 22:34
>>567
> He is not feeling too good.
> He is not feeling good.

下の方が気分悪い。言い切ってるから。
not too goodだと「あんまよくない」
569リアル厨房:03/04/29 22:43
>>568さん。ありがとうございます。
なんだか、わかるようなわからないような感じです。
この場合のtooは、どういう意味なんでしょうか?
570名無しさん@3周年:03/04/29 22:47
>>568
あの〜、その答えって自信ありますか?
私は、上の方がより気分悪いんだと思いますが…。
571>>564:03/04/29 22:56
                 _____
               /ミミ\\\\ \
             /ミミミ\\\\\\\
            /彡ミミミ\\\\\\\\
            |彡ミミ/\\\\\\\\|
              |彡 |   \\\\\\\|
             ヽ |へ、_  _,へ\\\\/
              | __   __  | / )    get's!!
              |           |/ ノ
              |   ( / _ )      /       means "Ohisashi Brief".
              ヽ       ヽ   |
               ヽ ヽー‐‐‐ァ   /\
              //ヽ ヽ-‐'  / /\ \
            / /   ヽ_ /   / /   \
          /   \  |\  /|  /\      \
   (⌒\  /     (⌒ヽ |二| | /  \      \
 __ゝ  ヽ    ___ ゝ \  \| /   /       |
(        ヽ─ ( l )     ヽヽ  /  /   /     |
  ̄ ̄( ̄丿  |    ̄ ̄( ̄ ゝ  \ /    /       |
    ( ̄ノ  |      ( ̄ ゝ   | ̄ ̄ ̄ ̄        |
    ( ̄ノ  |       ( ̄ ゝ   |
572名無しさん@3周年:03/04/29 23:04
>>570
too good=すごくいい
good=いい

not too good=すごく良くはない(ちょっとはいいのかも…)
not good=良くない

よって、not goodのほうが悪い。
573名無しさん@3周年:03/04/29 23:06
>>572
んじゃぁ
I don't like it very much
だとすごーくキライ!って事になりますね。
574名無しさん@3周年:03/04/29 23:07
>>572
575リアル厨房567:03/04/29 23:36
あれ、なんだかややこしいことになっています。
結局どういうことなんですか???
576名無しさん@3周年:03/04/29 23:39
あったり前の話だけど、>>568>>572が正しい。

>>573
ならない。
577リアル厨房:03/04/29 23:43
>>576さん、それでいいんですよね。

あの〜、僕、からかわれてるんでしょうか?
578名無しさん@3周年:03/04/29 23:45
>>577
当たり前で、>>568>>572が正しいよ。
579名無しさん@3周年:03/04/29 23:51
おいおいマジかよ。

He is feeling good.「彼は気分が良い。」
He is not feeling good.「彼は気分が良くない。」

He is feeling too good.「彼は気分がとっても良い。」
He is not feeling too good.「彼は気分がとっても良くない」

He is not feeling too good.のほうが、
He is not feeling good.より気分が良くない。

中学生に嘘を教えちゃいけないよ!
580名無しさん@3周年:03/04/29 23:56
>>564
それだけじゃ何とも言えない。
けど、特殊な使い方で、It'a must. みたいに It's a good get.とも言える。
名詞にして使ってるってことね。
というわけで、get'sは、getを複数形にしてるような感じがするね。
581リアル厨房567:03/04/29 23:58
>>579
え〜、そうなんですか???
もう、わけわかりません。
今日はもう寝ることにします。
みなさん、ありがとうございました。
582名無しさん@3周年:03/04/29 23:58
>>579
馬鹿すぎる。
馬鹿も程ほどにせい。
583名無しさん@3周年:03/04/30 00:00
>>582
馬鹿という以上に、あおってるんだろ。
584名無しさん@3周年:03/04/30 00:04
民話・童話をたくさん集めているサイトってあるでしょうか?
もしご存じの方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが・・・
585名無しさん@3周年:03/04/30 00:09
>>582-583
あのなぁ、煽ってるのはどっちだよ。sage!
586名無しさん@3周年:03/04/30 00:11
>>583
ネイティブの耳に〜スレで聞いてるよ。w
煽りじゃなくて真性だった。。。
587名無しさん@3周年:03/04/30 00:11
>>585
まさか、マジで馬鹿? 辞書引き直しなよ。
588名無しさん@3周年:03/04/30 00:12
荒れてるな。
っていうか、579マジレスだったのか?
まだいるんだったら辞書引いてみ。
589名無しさん@3周年:03/04/30 00:15
>>585
Q: How are you? Are you feeling alright?

A1: Not too good.
A2: Not good.

A1とA2を訳してみてくれない?
590名無しさん@3周年:03/04/30 00:16
>>ネイティブの耳に〜スレで聞いてるよ。w

俺じゃねぇよ!
もういい、勝手にしろ!
591588だけど:03/04/30 00:17
1 あまりよくない
2 よくない

2 の方が悪いかと
592名無しさん@3周年:03/04/30 00:20
>>591
585サン以外が答えても、当たり前の答えが返ってくるだけのことで・・
593名無しさん@3周年:03/04/30 00:24
When the rain is blowing in your face
And the whole world is on your case
I could offer you a warm embrace
To make you feel my love

ビリー・ジョエルの歌の歌詞からです
2行目の「on your case」ってなんとなく意味を予想はできるのですが、辞書にないので確信が持てません
正確に言うと、どういう意味になるのでしょうか?
594名無しさん@3周年:03/04/30 00:26
>>593
うちの辞書にありますた。
on sb's case _《俗》 人に干渉して, 口うるさくして, 批判して.
595454:03/04/30 00:31
>>455
>>456
>>459
遅くなってしまいましたが、どうもありがとうございました!
anyoneとかeveryoneとかってむずかすぃ。。
596588:03/04/30 00:33
>>592
スマソ。彼奴は今頃悔し涙をかみ締めながら眠ってるのかな?
597名無しさん@3周年:03/04/30 00:33
>>594
なるほど。だいたい想像した通りでした
すっきりしました
ありがとうございます
598名無しさん@3周年:03/04/30 00:46
どなたか民話・童話をたくさん集めている英語のサイトをどこかご存じないですか?
599名無しさん@3周年:03/04/30 00:58
「So to sum up ...」プレゼンで使用される時、どういう意味になるのか
辞書を見てもピンときません。
例えば、トピックスが「Marketing」だとすると、
”So to sum up, today I'm going to making a presentation on the changing market.”とか
言っても良いのですか?


600名無しさん@3周年:03/04/30 00:59
601名無しさん@3周年:03/04/30 01:01
いくら勉強しても現在完了の経験と過去との区別がつきません。例えば I have been in Japan.とI was in Japan.は、結局は「私は日本にいた」ですよね。時制の過去からみても現在完了の経験からみても同じようなきがするんですけど、どう違うんですか?
602名無しさん@3周年:03/04/30 01:02
>>599
最初に要約しますが、本日は市場の変動に関してプレゼンを行ないます。

(ふつうは、最後の方のまとめに使われるほうが多いように思いますが)
603名無しさん@3周年:03/04/30 01:03
>>601
I have been in Japan 前から今までずっと日本にいる。
I was in Japan. 前に日本にいた。(今はいない)
604名無しさん@3周年:03/04/30 01:17
大惨事などの直後の状態を表す英単語があったと思うんですけど
忘れちゃったので誰か知ってる人教えてください
605動画直リン:03/04/30 01:18
606名無しさん@3周年:03/04/30 01:19
>>604
aftermath オレは数学の勉強をした後も同じようになる。
607604:03/04/30 01:23
ああそうでした!!aftermathでした。
どうもありがとうございました
608名無しさん@3周年:03/04/30 01:31
そういや、俺も一つある
「夕方に伸びるヒゲ」を現す英単語があったけど、なんだったっけ?
609名無しさん@3周年:03/04/30 01:32
>>602
ありがとうございます。

> (ふつうは、最後の方のまとめに使われるほうが多いように思いますが)
そうですか....。
私が目にしたことにある例のほとんど全てが最初の方、例えば”Ladys and gentlmaen. ”から始まって、
本題に写る時に”So to sum up...” で開始されているものばかりでした。
それで辞書を見ると「要約すると」となっているのでどうも理解できなかったのです。
610名無しさん@3周年:03/04/30 01:34
>>603
これも訳してください。
have you (ever) been in Japan?
were you in Japan?
611名無しさん@3周年:03/04/30 01:40
よく英語関係の書籍に「ネイティブは〜」なんて書き出しがあるけど
これって単なるアメリカ人っていう意味ではないですよね?

一体どういう意味で、どうしてこういう言い方をするんでしょうかね?
612603じゃないけど…:03/04/30 01:40
>>610
have you (ever) been in Japan?
日本に(かつて)行ったことがありますか?
were you in Japan?
日本にいましたか。
613名無しさん@3周年:03/04/30 01:43
>>611
それは、本の内容や前後関係によって違ってくるだろう。
そもそも、nativeの意味わかってる?辞書調べててね。
614名無しさん@3周年:03/04/30 01:48
>>611
通常はnative English speakerだろう。
抽象的にはアメリカ人でも英語を母語としなければnativeではないし
生粋の日本人でも英語を母語とすれば、nativeであるといえる。

615名無しさん@3周年:03/04/30 01:49
601ですが疑問文にするとなんか違うような気もするんですが・・。未だによくわからないのですが。
616名無しさん@3周年:03/04/30 01:52
>>610
>>612
>have you (ever) been in Japan?
>日本に(かつて)行ったことがありますか?

私も横やりだけど、それ違うよー。
「日本にいたことがありますか?」という意味。

「日本に行ったことがありますか?」はHave you been to Japan?
617612じゃないけど:03/04/30 01:55
have you (ever) been in Japan?
では経験(したことがあるか)を聞いている。
were you in Japan?
では過去の一時点に日本にいたか聞いている。
完了系にはいろんな意味があるから(経験とか、完了とか、継続とか)
ありきたりだけど、意識してある程度慣れるしかないな。
618612:03/04/30 01:59
>>616
失礼しました。
619名無しさん@3周年:03/04/30 02:00
>>603
I have been in Japan 前から今までずっと日本にいる。
正解ですか?
>>616
have you (ever) been in Japan? 日本にいたことがありますか?
これも正解ですか?
620603:03/04/30 02:04
603です。まだこのはなしやってたの。映画見てたよ。藁。

>>619
> I have been in Japan 前から今までずっと日本にいる。
 正解です。これは継続。

> have you (ever) been in Japan? 日本にいたことがありますか?
 これも正解。こっちは経験。

なんで?って聞かないでね。
621名無しさん@3周年:03/04/30 02:06
>>620
なんで?
622603:03/04/30 02:12
>>621
その質問は禁止だってば。藁
逃げろ〜。
623608:03/04/30 02:13
>>608です
誰か「夕方に伸びたヒゲ」という単語をご存知に方はいませんか?
624名無しさん@3周年:03/04/30 02:14
>>622
マン毛?
625603:03/04/30 02:18
>>623 fíve-o'clock shadow
626名無しさん@3周年:03/04/30 02:20
英語はハウディで勉強しなくちゃだめだよ。
http://www.howdyhowdy.com/
627名無しさん@3周年:03/04/30 02:23
ハウ坊ははやく寝なさい。シッシッ。
628名無しさん@3周年:03/04/30 02:24
>>625
ありがと!
すごいなあ、こんなの知ってるなんて
629名無しさん@3周年:03/04/30 03:12
you go girls!
ってアメリカ英語ですか?
訳すとすれば、どうなるのでしょうか?
どんな場面で使えるのでしょうか?
630名無しさん@3周年:03/04/30 03:18
カナディアン英語って、ブリティッシュ英語に近いのか、それともアメリカ英語に近いのか
どっちでしょうね?

俺の知り合いのカナダ人は色を「colour」と書きます
でも三重(さんじゅう)は「triple」です
地下鉄は「subway」です
631bloom:03/04/30 03:18
632名無しさん@3周年:03/04/30 03:19
>>630
カナダ人はひとりしか知らないけど、アメリカ英語に近いと思た。
633名無しさん@3周年:03/04/30 04:02
excorporationってどういう意味なんですか?
634名無しさん@3周年:03/04/30 05:02
incorporation の反対なんじゃないの。
専門用語なんだろ。専門の事典ででも調べろよ。
635名無しさん@3周年:03/04/30 05:23
アメリカのヤフーの掲示板はレスがついていなくて全然ダメですね
(板(カテゴリー)の場所が悪いのでしょうか…?)

英語を勉強しようと思っての事だったのですが、どなたか日本で言う
2chみたいに流行っている掲示板をご存知でしたら教えていただきたいと
思います。 よろしくお願いします。 m ( _ _ ) m
636名無しさん@3周年:03/04/30 05:31
>>635
というか、日本人の書き込みはすぐわかるから、
無視されたりからかわれたりってことが多いね。

日本人だからっていうより、たいてい変な英語や焦点のずれた内容で
話の流れが壊れるし、英語の練習台にされるのにうんざりしてる。
637名無しさん@3周年:03/04/30 05:44
なぞなぞなんですが どなたかわかる方がいたら教えてください。
What part of Tokyo is in Europe?
答えが知りたいです。考えてもわかりません
 おねがいします
638名無しさん@3周年:03/04/30 05:50
>>637
入谷?Il y aでフランス。違うね。ごめんね。
639名無しさん@3周年:03/04/30 05:53
それとも秋葉原かな。Akiha boroughでイギリス。
640名無しさん@3周年:03/04/30 06:02
>>638
>>639
両方とも10点(100点満点中)
641名無しさん@3周年:03/04/30 06:02
なんだよなんだよ!きみが答えてみなさい。
642637:03/04/30 06:03
>>637
>>638
お答えありがとうございます。全然わからないんですが
ヒントはスペルなんだそうです。それで もしかして
Europe のスペルのアルファベットを並べ替えたり使ったりするとか?
と自分ではかんがえたんですが わからないです、、
643名無しさん@3周年:03/04/30 06:21
Europe→rope→綱→綱坂→三田
644名無しさん@3周年:03/04/30 06:26
>>642
Answer: 'o'
645名無しさん@3周年:03/04/30 06:36
>>644
漏れもそう思ったが、なんのひねりもなさすぎ・・・・
646名無しさん@3周年:03/04/30 06:37
>>644
それおもったけど それじゃあんまりだと・・・。
647名無しさん@3周年:03/04/30 06:38
「東京のどの部分がヨーロッパにありますか」
東京とヨーロッパに共通して存在するものは、などど真剣に考えないこと。
もう要領がお分かりでしょう。
Tokyoというつづり字の中で、Europeというつづり字の中にもあるものをさがすわけです。
となると、oが両方にありますね。したがって、正解はThe letter Oです。
648637:03/04/30 06:43
>>643>>647
みなさん考えていただいてありがとうございます。
私も O かなぁ なんて考えてもみたんですけど 
まさかそんな単純じゃぁないだろうと思って一生懸命考えたんですが・・・
もしかして 本当は 答えは O なんですかね・・・
649名無しさん@3周年:03/04/30 07:14
As often as I've explained, you still don't understand.
「何度も説明したのにもかかわらず、君はまだ理解していない」
本来は比較構文であるから、as自身にthoughの意味があるわけではない。
譲歩の意味は文全体から自然に生じるもの

と文法書に書いてありますが、どうやったら譲歩の意味が生じてくるかがわからない
だってHe is as tall as I.「彼は私と同じくらい背が高い」
この感覚で訳していくと
As often as I've explained, you still don't understand.
「私が説明したのと同じくらいしばしば???君はまだ理解していない」
ハアハアハア???どこから譲歩の意味なんぞ生じる???

650bloom:03/04/30 07:18
651名無しさん@3周年:03/04/30 07:24
>>649
そういう問題はラサール君のところに持って行こう。
なんか答えてくれるよ。
652名無しさん@3周年:03/04/30 07:38
英ナビ(平行して速単必修CD聞きながら単語、システム英熟語で熟語)→ビジュアル→解釈教室&TOEICテスト総合対策演習

こういう計画で英ナビは9章までやって速単はだいたいマスターしました。これでいいですか?
653652:03/04/30 08:11
TOEIC対策です。
654名無しさん@3周年:03/04/30 08:26
>>653
TOEIC系のスレに逝った方が良いかとおもわれ。
655名無しさん@3周年:03/04/30 10:21
>>649
”文全体から生じる”と理解しとけばいいんじゃない?
656名無しさん@3周年:03/04/30 10:41
BBC Radioのストりーミングで流れている放送を
PC取り込み→mp3プレイヤーで聞く
としたいのですが、live infent.ram 以外が
.ramではないらしく、なかなかうまくいきません。
よい方法かソフトをご存じの方がいますか?
657名無しさん@3周年:03/04/30 10:46
>>656 スレ違い
658OB ◆My48Vfouj. :03/04/30 10:51
>>649
語感的には、「これほど・・・だ。なのに・・・・だ」の「なのに」が省略
されていると思えばいい。例えば、
(As) tall as it is, this is not the tallest building in the world.
で、「これほど高い。なのに、世界一高いビルではない」
とか
(As) stupid as it is, I cannot stop watching this TV show.
「これほどくだらない。でも見るのやめられない。」
As much as I hate it, English is increasingly integrated into the Japanese language.
659名無しさん@3周年:03/04/30 11:00
>>649
As often as I've explained, you still don't understand.

Often as I've explained, you still don't understand.
と考えればいいんじゃないでしょうか。
ジーニャスクラスの辞書にものっているよ。
660名無しさん@3周年:03/04/30 11:02
某掲示板のカキコへのreplyとして以下のものがあったのですが
この書きこみの最後の部分の「or or or bye」というのは
どういう意味合いの言い回しなのでしょう?
(辞書にはのってないだろうなぁ…)



by: anny2462003
Posted on: 12/03/03 13:05
Msg #526

ya i like japanese
i like japanese so they are good in looking face and also their habbits are good
so i love japaneses or or or bye
661名無しさん@3周年:03/04/30 11:31
PC上の辞書ってバビロンあるけどフリーじゃないですよね。gooとかのHPでなく
クリックして調べられて発音聞ける辞書(つまりバビロンのフリー版)ってありますか?



662名無しさん@3周年:03/04/30 11:41
>>661
無料で使いたいのなら、gooのHPで十分だと思うけど。
発音だって聞けるし。
663名無しさん@3周年:03/04/30 11:49
大学受験生です。
『nurse』という単語がありますけど、訳を見たら『看護婦』になってました。
今の世の中『看護婦』という言葉は差別用語なっています。
かといって『看護士』で調べると『a male nurse』になってました。
一体『nurse』の訳は何にしたらいいのでしょうか?こんなつまらないことで、減点されたくありませんから、教えてください。
664名無しさん@3周年:03/04/30 12:02
nurseには男の看護士の意味もあります。
665名無しさん@3周年:03/04/30 12:45
>>663使ってる辞書が古い。
辞書は新しいほうがいい。
そういうことが気になるなら新しいの買え。
666名無しさん@3周年:03/04/30 12:47
>>663
男性を看護士、女性を看護婦 と言っていましたが、いまは男女ともに「看護師」という名前に統一されました。

看護婦、看護士は差別用語ではなくて単に性別を表すものだと思います。
667名無しさん@3周年:03/04/30 12:54
それが差別だっつー使。 ただ侮蔑を感じる方への配慮をするなら。良性語
にしたほうがいいか、テストの時に試験官にでかい声できけるの。どお。
ノソトロス。
668名無しさん@3周年:03/04/30 13:15
ためしてみますYO!
669名無しさん@3周年:03/04/30 16:46
You are always getting invited out.
あなたはいつも招かれて出かけてばかりいるのね。

受動態の現在進行形と考えればいいんですか?
でもなぜgetを使うんですか?
670名無しさん@3周年:03/04/30 16:57
get(ある状況を得る)と考えればいい。なぜって・・・.
なんで日本語で「なぜ」のかわりに「なんで」、もしくは「どうして」と
いうのでしょう?これと同じじゃないの。状況によりいろいろ使い分けるわけでさ
671名無しさん@3周年:03/04/30 17:02
>>670
ふ〜〜ん、ありがとうございます。
672名無しさん@3周年:03/04/30 17:18
>>663
男性の看護士もいるから不適切だいう指摘は一理あるけど、
少なくとも看護婦ってのは差別用語ではないぞ。

病院に行ったときに、自分の生命を支えてくれる人を、
差別語で呼ぶわけないじゃん。
673名無しさん@3周年:03/04/30 17:29
>672
差別語というか、plitically incorrect ってことで、
なんか新しい呼称が考えらえたはずだよ。
スチュワーデスをフライトアテンダントって言い換えたようにね。
674名無しさん@3周年:03/04/30 17:44
>>673
スチュワーデスは、語尾の -ess が女性を示すから言い換える
ようになったけど、nurse は違うんじゃないの?
675名無しさん@3周年:03/04/30 17:51
差別語の定義は、呼ぶ側にそういう意識があるかどうかは関係なく、
呼ばれる側はそう感じるかどうかで決まるそうだからねえ。
めんどくさい世の中じゃ。
676名無しさん@3周年:03/04/30 17:52
>674
同じ職業なのに、スチュワーデス、スチュワードと、
性別によって呼称が変わるのがplitically incorrect
なので、統合した呼称を新しく考えたってことらしいよ。

nurse, male nurse も同様。具体的な呼称は知らないけど。
ただ、ERとか見てると、まだnurseってガンガン使ってるけど。
677名無しさん@3周年:03/04/30 17:59
>>676
male nurse というのを止めて、男も nurse と呼ぶようになったのでは?
日本でも、いまさら「女医」とは言わんでしょう。
678名無しさん@3周年:03/04/30 18:00
>>677
検索してもPC言い換えでは male nurse -> nurse って見つかるね。
679POWWOWU:03/04/30 18:11
英語の効率のよい勉強の仕方ありませんか?
680名無しさん@3周年:03/04/30 18:12
>>679
英絶信者 VS SSS式多読信者 VS 松本信者 VS 伊藤KAZU信者


こいつらのいうことを全部足して4で割るとちょうど
効率の良い勉強ができると思われ。

681名無しさん@3周年:03/04/30 18:19
英小説の原本に「You is fool.」と書いてあったような気がするのですが、
そういう表現を用いる事はあるのですか?
(発言者が幼稚、病気とかの設定ではありません)
682名無しさん@3周年:03/04/30 18:25
pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis という英語で一番長い単語の
発音をカタカナで書いてください。おねがいしまつ。
683名無しさん@3周年:03/04/30 18:28
一番長い単語

それはsmile
684名無しさん@3周年:03/04/30 18:28
>>679
効率の良い勉強ってのも確かにあるけど、一番大事なのは時間をかけることでしょう

100時間勉強して1ランク上にレベルアップできる
その次は1000時間勉強して1ランクアップ
その次は10000時間だろうね

レベル5くらいになったら、十分に「英語ができます」と言えるくらいになると思う
685名無しさん@3周年:03/04/30 18:30
ばーーー〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か!!!
smilesだよ!!!!!!!!!!
686名無しさん@3周年:03/04/30 18:33
>>679
弱いうちはスライムと戦って
強くなってきたらゴーストくらいを倒して
その次はガイコツくらいと戦っていくのが効率的だろうね

いきなり強い敵と戦っても死にまくるだけだし、強くなってから弱い敵を倒しても効率が悪い
687681:03/04/30 18:34
どうかお願いします
688名無しさん@3周年:03/04/30 18:34
>>682
> pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis
肺塵症(はいじんしょう)
ニューモノウルト(ゥ)ラマイクロスコピックシリコヴォルケイノコニオウシス

pneumonoul-tra-microscopic-silico-volcano-coniosis
689名無しさん@3周年:03/04/30 18:35
野球で、slap hitter ってどう訳したらいいでしょうか?

イチローみたいな打者のことだと思いますけど。
690名無しさん@3周年:03/04/30 18:35
>>688
あるけど稀
691名無しさん@3周年:03/04/30 18:35
>>690
しまった。 >>687 へのレスです
692681:03/04/30 18:37
>>690
どういった状況が考えられるのでしょうか?
693名無しさん@3周年:03/04/30 18:38
>>687
ありなんじゃないかな・・・
書いてあれば
まじで
通じればいいと思う

ネイティブが使う英語が常に正しいと思うよ
日本人の理屈に合うかどうかよりもよっぽど
694682:03/04/30 18:38
>>688
ありがとうございます
695名無しさん@3周年:03/04/30 18:40
>>692
私が知ってる範囲で答えます
あまりよい言葉遣いではないと思われ
696681:03/04/30 18:40
>>693
ありがとうございました
697名無しさん@3周年:03/04/30 18:44
>659 :名無しさん@3周年 :03/04/30 11:00
>>649
>As often as I've explained, you still don't understand.
>は
>Often as I've explained, you still don't understand.
>と考えればいいんじゃないでしょうか。
>ジーニャスクラスの辞書にものっているよ。

そんなことはわかっている。
そんなことをきいているんじゃなくて、どんな意味の流れによって譲歩の意味が生じるのか
ということを聞いてるの
Often as I've explained, you still don't understand.
は先頭のAsをとっただけじゃん。むしろじゃあ、なんでこのasが譲歩の意味を
帯びるのかということについては、だから文法書にムニャムニャと書いてあったんだけど
as〜asはそもそも同等比較だろ、なのに文全体としては譲歩の意味になってしまうのだが、
それは文全体の自然に生じるものと、文法書に書いてあったが、何が自然なのかわからなかったから
聞いただけ。でも>>658 :OB ◆My48Vfouj.さんの回答でわかったからいいよ
698名無しさん@3周年:03/04/30 18:54
>697
感じの悪い人ですね。
自分の質問のし方が、相手に誤解を与えたとは考えませんか?
あるいは、自分の欲しかった回答とはちがうけど、わざわざレスありがとうと考えませんか?
もしくは、少なくとももう解決したようだし、最低でもスルーしませんか?
699649:03/04/30 18:54
>>658 :OB ◆My48Vfouj.
(As) tall as it is, this is not the tallest building in the world.
前半は統治構文だったのね(As) tall(c) as it(s) is(v)
svcの語順になおすとIt is (as) tall as、ですけど、最後のasの後に考えられる
比較の対象というものはなんでしょう?一般的に高いとされる基準かなあ???
700名無しさん@3周年:03/04/30 19:02
she sees the sea
701名無しさん@3周年:03/04/30 19:06
>>699
お〜い、倒置じゃないよ
(Being) As young as he is, he was looked up to as a leader.
彼くらい若くして〜
譲歩の意味になったりするのは、分詞構文の時の事情と同じじゃん。
分詞そのものに「時」「条件」「仮定」「譲歩」etcの意味があるのではなくて
云々という説明があったでしょ。それだよそれ
702701:03/04/30 19:08
「彼くらい若くして〜 」「彼ほど若いのに〜」くらいかな
703名無しさん@3周年:03/04/30 19:12
>>685
なんで「smiles」が一番長い単語になるんじゃ?

「mile」または「miles」なら、まだ分かるけど。
704名無しさん@3周年:03/04/30 19:29
>>703
ググったらワカッタ(笑)
705名無しさん@3周年:03/04/30 19:41
長い英単語
ttp://www.akatsukinishisu.net/kanji/longword.html
>デオキシリボ核酸(DNA)の科学名は、20万7000字で表される。
>1981年4月9日付の『ネイチャー』誌に短縮形が発表されたが、
>まだ全語が印刷物になったことはない。
マジか(´д`;)
706名無しさん@3周年:03/04/30 20:04
>698
followさんきゅ。ちゅ。でもべつにいいの。(わかるでしょう?)
707名無しさん@3周年:03/04/30 20:31
論文の文献を調べていたところどうしてもわからない文章があるので訳をお願いできないでしょうか?
Chebychev Approximations of Finite Point Sets with Application to Planar Kinematic Synthesis
です、どうぞ宜しくお願いします。
708名無しさん@3周年:03/04/30 21:56
a lot ofとlots ofちがいってなんですか?
文章での使い方の違いですか?是非おしえてください。
辞書でも翻訳ソフトでもよくわからなくて。。。

別すれにも書いたけど誘導されたんでマルチじゃないんで。。。
709名無しさん@3周年:03/04/30 21:57
>>708
特に違いはないって学校の先生が言ってた
710名無しさん@3周年:03/04/30 22:02
>>709
マジか?
711名無しさん@3周年:03/04/30 22:06
>>705 正確には化学名だよん(ソースからして間違っているわけだが)。
あと、DNAの化学名って、DNAの長さ次第なんだから、20万7000字
なんて一義的に決まらない。

「全ヒトゲノム」のDNAの化学名というこのだろうか…?

いずれにせよ生物学を分かっていない人が書いた文章には違いない。
712名無しさん@3周年:03/04/30 22:09
>>708
そういう時は、とりあえずぐぐるといいよ

あるサイト1
"a lot of"と"lots of"は「たくさんの」という意味で同じように使えますが、
数えられる名詞でも、数えられない名詞でもどちらにでも使えるので便利。頻繁に使われます。

あるサイト2
a lot ofは「たくさんの」という意味で、数や量を表す。
lots of も同じ意味だが、a lot ofよりも強調の気持ちが強い。
どちらもmanyやmuchの代わりに、話し言葉で使われる。
713名無しさん@3周年:03/04/30 22:12
検索エンジンで、例えば"keep on ...ing"という連なりを調べるにはどうしたらいいでしょう?
この、なんでもありの「...」の部分をうまく処理してくれる検索サイトはないですか?
714名無しさん@3周年:03/04/30 22:15
>>713
googleだと
"keep on *ing"
と、ダブルクオートも含んで打つとそれっぽいけど
ingの前が記号のものばかりヒットするから
ちょっと足りないか・・。
715名無しさん@3周年:03/04/30 23:08
英文法をくわ〜しく教えてくれるサイトありませんかね。
高校生用。
716名無しさん@3周年:03/04/30 23:25
ちょっとかたことだけど日本語しゃべれる外人の同僚に、
名前で呼び掛ける時ってたとえば
「Davisさん」というふうに言うべきか、「Davis!」と呼ぶべきか
どちらが自然なのでしょうか?
717名無しさん@3周年:03/04/30 23:35
>>716
Davisさんに聞いてみる。
「どっちがいい?」
718名無しさん@3周年:03/05/01 00:19
>>716
Davisって苗字にも名前にもなるけど、苗字だったら呼び捨てはちょっとねぇ。
名前なら「さん」有りでも無しでもどっちでもいいんじゃない。
それこそ本人に聞いてみたら?
たぶん「どっちでもいい」っていう答えが返ってくるだろうけど。w
719名無しさん@3周年:03/05/01 00:36
ヘイ デイビー ワッツアップ!と朝から元気にいってみる。
720名無しさん@3周年:03/05/01 00:41
>>719 あとが続かないのが心配(w
721名無しさん@3周年:03/05/01 00:57
>>720
Good! good! つって、肩バンバン叩いてガハハって笑って立ち去れば良い
722名無しさん@3周年:03/05/01 00:58
仕事仲間ならMr.davisじゃない?
ほんとのところはよくわからないけど

ちなみに俺の話だけど、飲み屋で会う外人はどんなに年上でも呼び捨てしてるよ
hello! Davis.みたいに
でも、これは友人みたいなものだから、参考にならないかも
723名無しさん@3周年:03/05/01 01:20
>722
プライベートでも姓を呼び捨てにするのは、アメリカでは失礼なことだよ。
姓で呼び捨てにするのは、嫁が旦那のことを他人に言う時くらい。
同時に、名に敬称をつけるのは相手が目上だろうが職場だろうが奇異。
724名無しさん@3周年:03/05/01 01:21
下の名前で呼び捨てにするのはごく普通。
姓だけ呼び捨てはまずいっしょ。姓名で呼び捨てにするのもまずい。
725名無しさん@3周年:03/05/01 01:27
>>723
本からの知識でなく、実体験の情報が欲しいのだが。
726名無しさん@3周年:03/05/01 01:33
>725
本じゃなくて、実際そうだよ。アメリカしか知らないけど。
他人の名字呼び捨てってありえないよ?
あと、下の名前に付けていいのはSir.だけだし。
727名無しさん@3周年:03/05/01 01:37
失礼こきますた。
728名無しさん@3周年:03/05/01 01:38
やっぱり名字を呼び捨もファーストネームにMrつけるのもダメなんですよね?
いちおう確認……
729名無しさん@3周年:03/05/01 01:42
>>728 漏れの経験ではどっちもダメ。
でも相手が日本の知識があるなら「デービスさん」はありかも。
730718:03/05/01 01:51
>>728
ファーストネームにMr.だの何だのは付けない。
苗字を呼び捨てにするのは日常ではないけど、教師が生徒を呼ぶ場合はある。
あと軍隊や一部の職場で上司が部下を呼ぶ場合。

で、日本で外国人をファーストネームを呼ぶ場合は、ほんとにどっち
でもいいんだけど、まぁ年上なら「さん」を付けたらいいよ。
そうじゃない場合は、相手が自分を「佐藤さん」とか「太郎さん」みたいに
「さん」付けで呼んでるなら、相手にも「さん」を付けたらいいよ。

731名無しさん@3周年:03/05/01 01:52
gossipy muckety muck gutterfucking cock jockeys

http://forums.gaming-age.com/showthread.php?s=&threadid=32757&perpage=20&pagenumber=2
って、どういう意味?
732名無しさん@3周年:03/05/01 01:58
WHEN IN ROME DO AS ROMAN DO!
ちゅうことで、普通にじゃっぷがじゃっぷを呼ぶように
さんづけしたらええやん。
でーびーも内心じゃっぷな人になじめるか不安だろうから
特別扱いしない方が彼のためにもなると思います
733名無しさん@3周年:03/05/01 05:04
>>732
WHEN IN ROME DO AS ROMANS DO
734名無しさん@3周年:03/05/01 08:03
吉野屋のコピペの英語版ってどうでしたっけ?
735名無しさん@3周年:03/05/01 10:52
過去ログ検索で大量にヒットする
736名無しさん@3周年:03/05/01 11:01
spam mail とかのspamってどういう意味なのでしょうか?語源とかもわかると
助かるのですが、、、
737名無しさん@3周年:03/05/01 11:04
>>736
お前、検索というものを知らないのか。
山ほど出てくるぞ。
1例
http://www.kt.rim.or.jp/~ksk/spam/
738名無しさん@3周年:03/05/01 11:07
>>736は、リアル糞厨房。相手にしてはいけない。荒らされるぞ。
739736:03/05/01 11:08
This is a pen. とかのthisってどういう意味なのでしょうか?語源とかもわかると
助かるのですが、、、

740736:03/05/01 11:12
>>737 ご丁寧に、ご親切にしてくださってありがとうございました。

>>738 ご迷惑おかけしたみたいで申し訳ありませんでした。

>>739 これは、わたしではないです。
741名無しさん@3周年:03/05/01 11:33
和訳スレはないのですか?
742名無しさん@3周年:03/05/01 11:35
>>741
ネタか?

■■ 2ch 日本語→英語スレッド PART55 ■■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1051591792/l50
743名無しさん@3周年:03/05/01 11:38
736=741でないことを祈りたい…
744741:03/05/01 11:42
スレッドたてるまでもない質問スレはないのですか?
745マジレス。:03/05/01 11:48
なんだか荒れてるね。

>>741
◆■◆2ch英語→日本語スレッドPart 34◆■◆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1051626748/l50

>>744
■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 41■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1050945436/l50
746名無しさん@3周年:03/05/01 11:48
なんで多くの日本人は英語のできる同国人をねたんでショーモナイまちがい探し
をはじめるのですか?
747745:03/05/01 11:53
>>746
そんなことする日本人はあんまりいないと思うけど…
748名無しさん@3周年:03/05/01 11:54
止めます、スマソ
749世界のTIME:03/05/01 11:56
★★★すべてがここに★★★
★★これを見ればタイムライフインターナショナルアカデミィーの全てがわかります★★

http://www.chikuri-news.net

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1040380232/l50
750名無しさん@3周年:03/05/01 12:32
内野フライはPOPでは、外野フライは?
751名無しさん@3周年:03/05/01 12:46
perhaps と may be の使い分けがよくわからんのですが、
誰か説明頼むだす。
752名無しさん@3周年:03/05/01 13:39
度合いのちがいじゃない?色んな「たぶん」。
あともう一つ習ったのなんだっけ?
753名無しさん@3周年:03/05/01 13:41
>>751
一言ではいいきれんけど、だいたいperhapsの方が確信度が高いだす。
「たぶん」というより「だと思う」に近いことが多い。
perhapsとmaybeのどっちでもいいときもあるけど。
どっちもただの婉曲表現として使われることもある。
754名無しさん@3周年:03/05/01 13:44
>>752
>>753

どうもだす。
原書読んでるとやたらと perhaps ばかりでてくるんで気になってました。

ついでなんどすが、suddenly もやたら出てくるのですが、これって
「突然」以外の使い方ありますか?
どうも突然だとおかしいような場面があって・・
755名無しさん@3周年:03/05/01 14:10
perhapsのほうが硬いような気がする。
maybeはもっと会話で多く出てくるような気が。
756名無しさん@3周年:03/05/01 14:12
まっ使う人によるっつーことよ・・・教科書みたいに白黒分けられるものではない。
757名無しさん@3周年:03/05/01 14:29
perhapsって結構確信度低いんだね。
学び始めの方で、meybeもperhapsも日本語のたぶんに関連づけてしまって、
感覚を修正したくてもなかなかできない。
感覚の修正ってどうやるの?
758名無しさん@3周年:03/05/01 14:35
I am verry happy because I have a generous and polite friend in Japan.

メールで↑こう書かれたんですが、これの generous ってどのように受け取れば
良いですか? ちょっとしたプレゼントを送ったらこう書かれました。
「気前が良い」?・・・なんか、それだと「金持ち日本人」な感じじゃないですか?
僕は別に金持ちでもないし、比較的薄給の身だけど、相手への感謝を伝えたくて
贈ったんです。
相手は日本よりもかなり経済状態の悪い国の人だから、日本人のイメージって
そういうのなのかもしれないですけど・・・。
759名無しさん@3周年:03/05/01 14:40
「やさしい」と考えればよいのです。確かに辞書引いたら最初にでてくるのは
「気前が良い」ですがね。
760 :03/05/01 14:43
英語で専門文献を読まなくてはいけなくなったのですが、
センテンスの長い文章を読むときなど、関係詞のwhichの
解釈で躓いてしまいます。
そこで質問なのですが、初学者にも理解できる、関係詞に
ついて詳しく解説している参考書はありますでしょうか?
761名無しさん@3周年:03/05/01 14:48
気前がいい と辞書にあるがこの訳語はちょっとネガティヴな意味を含んでいる
のかもしれない。実際にはgenerousと言う言葉はいい意味しか含んでないと
思う。
cobuildの英英には、

A generous person gives more of something, especially money,
than is usual or expected.
こっちが気前の良いという意味のほうで、

A generous person is friendly, helpful, and willing to
see the good qualities in someone or something.
こっちの意味で相手が書いたと思えばいいのでは?
762758:03/05/01 14:49
>>759
お答え、ありがとうございます。
向こうも母語は英語ではないので、辞書通りの意味なんじゃないかと思ってました。
素直に褒め言葉として受け取るべきですね。お礼書いておきます。
763758:03/05/01 14:51
>>761さんも、ありがとう。
英和辞書や和英辞書だけでは、なかなか相手の真意を汲み取ることは難しいですね。
764名無しさん@3周年:03/05/01 14:58
私の勉強以外の目標は水泳です
My target except studying is swimming

これであっていますか?お願いします。
前置詞exceptの使い方が時間なくて…
765名無しさん@3周年:03/05/01 15:10
>>758
generousは「寛大」とか「心が広い」っていう感じの意味だけど、どんな言葉でも
意味の幅があって、使う場面や文脈で意味はいくらか違うもので
その文だけでは、ぴったりこういう意味だとは言えないね。
まぁおそらくは、深い意味のない褒め言葉でしょう。
766名無しさん@3周年:03/05/01 15:13
>>757
Practical English Usage って文法書には、"These two words mean the same."とあるよ。
maybeはどちらかというとインフォーマル。
perhapsは、イギリスに比べアメリカではあまり使われず、より堅い表現とみなされる。
でも、意味的には全く同じ。
767名無しさん@3周年:03/05/01 15:14
>>764
それよりもtargetがちょっと気になった。
目標には違いないんだけど
intention や objectiveの方がよくない?
(勉強と水泳の単語の為)
768名無しさん@3周年:03/05/01 15:16
>>764
あ、それとその場合はexceptじゃなくて
besidesがいいと思うよ
exceptだと、除くって意味になるから

my objective besides studying is swimming
769m:03/05/01 15:22
770名無しさん@3周年:03/05/01 15:30
洋楽板で、文法さえわかればリスニングはできるって言ってる人がいるんですが、
実際のところどうなんでしょう?

【英語】英語が聞き取りやすい洋楽は?【洋楽】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1050135911/l50
の167から。
771名無しさん@3周年:03/05/01 15:30
>>764
exceptは、例外として、という意味に近いね。
それと、その日本語おかしいよ。
だから英語も変になってる。
772名無しさん@3周年:03/05/01 15:36
>>766
アメリカでもperhapsは普通に使うよ。
maybeは、くだけた感じのカジュアルな言い回しで、どっちが良く使われるか
という問題じゃなくて、場面によって使い分けるという感じ。
意味は絶対にこうだっていうんじゃなくて、まぁどっちも似たような意味で
場面や言い方で若干ニュアンスが違ってくるね。
773名無しさん@3周年:03/05/01 15:37
>>770
そのスレは読んでないけど、出来ると思うよ。
歌詞カードついてるし。
774名無しさん@3周年:03/05/01 15:42
>>772
>アメリカでもperhapsは普通に使うよ。

あれが言ってるのは、米では英よりは使用頻度が低く、
英で使われた場合より、より堅い印象になるってことです。
で、そういう違いはあっても、意味はどちらも全く同じということ。
775770:03/05/01 15:58
>>773
いや、洋楽に限らず、日常会話でも何でも、
文法さえわかってればリスニングできるって主張してるんです。
まああのスレ読んでみてください。
776764:03/05/01 16:03
>>767さん
>>768さん
>>771さんありがとう

確かにexceptだと勉強が目標じゃないみたいですね。
777名無しさん@3周年:03/05/01 16:07
>>775
興味ないから読まないけど、一般論としては、必要最低限の文法と
単語がわかってれば日常会話は比較的簡単に聴き取り出来るようになるよ。
難しい構文や単語を使うわけじゃないし、インタラクティブだから、成功や失敗が
即時にフィードバックされて、学習効率も(・∀・)イイ!

その点、歌詞は難しくて、韻を踏むために、突拍子もない単語が出て来たりするし、
メロディーに合わせるために文法が無視されてたりするので、歌詞カードがないと、
ネイティブでも結構「空耳アワー」してる。そういうサイトもいくつかある。
ただ、歌詞カードさえあれば、相当ひどい歌い方してても、聴き取れるよ。
778名無しさん@3周年:03/05/01 16:08
英訳された日本の漫画読んでて気がついたんですが、
英語って擬声語、擬態語の柔軟性が内容に思えるんですが、
擬態語は良いとしても、擬声語のように耳に聞こえた音を
そのまま文字として表すことはしないんでしょうか?

例えば物がぶつかる音で「ドカッ!」「ドン!」「ガチャッ!」
が全部「CRASH!」となっているので。
779名無しさん@3周年:03/05/01 16:14
>>778
擬音語は日本語において特に発達したもののようです。
(フランス語のケースですが)音の出ているときはまだしも、
ギャグが滑ったときなどの沈黙の「シーン」という擬音語はそれに
相当する言葉がなく、訳し様がないという話を聞いたことがあります。
780名無しさん@3周年:03/05/01 16:16
「Fragile」は「フラジール」、「フラジャイル」どっちが正しい発音?
「シャンパン」と「シャンペーン」もそうだが・・
781名無しさん@3周年:03/05/01 16:24
>>778
香港の中島みゆきファンに「ポロポロポロポロ」の意味を聞かれて困ったことがある。
歌の中で、それだけ聴き取れて、どういう意味か知りたかったんだとか。
"drip drip drip" って感じで、涙が流れる音って言ったら不思議がってた。

英語のオノマトペはかなりお粗末、広東語でもあまり発達してないらしい。
782名無しさん@3周年:03/05/01 16:24
fragile=うちの辞書ではどっちでもいいみたい。
champagne=フランス語よみではシャンパン(シャンパーニュ)、英語読みではシャンペン
783名無しさん@3周年:03/05/01 16:25
>>779
なるほど。日本人として当たり前に使っていたので
てっきり英語でもあると思って違和感を感じていたのですが、納得。

会話の中でも、聞こえた音をそのまま口に出して言うことも
あんまり無いのでしょうか?
784名無しさん@3周年:03/05/01 16:27
>782

ありがとです
785名無しさん@3周年:03/05/01 16:30
>>783
どうなんでしょうね?
でも、動物の鳴き声などはあっちの方のほうがリアルですよね。
日本語は音を擬音化することによって抽象化、記号化して、
ある物から生じる音をシンボリックに表現している面があるのでは
ないかと思うのですが。
786778=783:03/05/01 16:40
なかなか難しいそうですね。。
確かに動物の鳴き真似ってのはよくやってますね。
でも、会話の中で例えば
「あそこでドカッ!音しなかったか?!」
「ドカッ、て言うよりはドン!だな。」
みたいな会話ってするんでしょうかね?
やっぱり日本特有なのかな。
787770:03/05/01 16:40
>>777
どうしても読んでもらえないようなので自分でスレの内容を要約しますが、
ある方が(Aさんとしましょう)、文法さえわかっていれば聞き取りはできる、
リスニングの練習は必要ない、という主張をなさっているんです。
で、もう一人の方(Bさんとします)がそれに反対なさっていて、
いくら文法がわかっていても、リスニングの練習をしなければ
聞き取りはできるようにならない、と主張されている。

Aさんの説明では、例えば it という単語は、
文頭以外にあるときは前の単語に消されてしまう、
しかし文法がわかっていれば、そこにitがなければおかしいことがわかるから、
自然にitが聞こえて来るはずだ、というのです。

それに対してBさんは、それくらいなら文法でカバーできるが、
例えばふたつの単語がつながって聞こえる場合、
それがふたつの単語がつながったものなのか、いままで聞いたことのない単語なのか
区別ができないし、実際には三つ以上の単語がつながって聞こえる場合もあって、
そういうときに、いろんな区切り方を試して文法をチェックして、ということをしていると
リスニングでは間に合わないから、どういう単語がつながりやすいかとか、
つながったときにどう聞こえるとかいうことを、実際に聞いて習得したほうが
効率がいい、とおっしゃってます。

で、どちらの主張が正しいのかな、と思ってこちらで質問したんですが。
英語板の方はどう思われますか?
788名無しさん@3周年:03/05/01 16:42
日本語ってほんとによく擬音を使うからね。TVのレポーターが「砲撃により
ビルがガシャーンと倒れ」とか「機関銃のバリバリバリと炸裂し」とか英語じゃ
まず言わないよな。その人の語彙を疑われる・・
789名無しさん@3周年:03/05/01 16:43
>>788
どうでもいいことだけど、ビルはガシャーンとは倒れないと思う(w
790名無しさん@3周年:03/05/01 16:44
>>783
>聞こえた音をそのまま口に出して言うこと

もちろんあるよ。
日本語ほど擬音として単語になっているものは多くないけど
音を口で表現することは当たり前にあるよ。
791名無しさん@3周年:03/05/01 16:46
>789

バシャーンかw ズシャーンかw ズーーンかw
この三つの違いがわかるヤツは日本語ネイティブだわなw
792785:03/05/01 16:47
どか=重い大きな物が落ちる音
どん=大きな物がぶつかる音
日本では擬音語はこのような記号になっている気がするんですよ。
でも実際には口で言うような音が生じているわけではない。
ニュースに出てくるアメリカ人のインタビューなどをみていると、
生じた音を、くちでそのまま再現しているように思われるのです。

私の感じたものに過ぎないのですが。
793名無しさん@3周年:03/05/01 16:47
>>781
涙がポロポロ流れる擬音は中国語にもあるので、不思議がるはずがないんだが。。。
794名無しさん@3周年:03/05/01 16:49
>>787
>文法さえわかっていれば聞き取りはできる

だとしたら、高校の教師や予備校の講師は聞き取り、ほぼ完璧だな。w
795名無しさん@3周年:03/05/01 16:49
>>787
リスニングも文法も両方やれ。

             以上
796名無しさん@3周年:03/05/01 16:51
確かに日本語における擬音に関してはもっとちゃんとした学会の統一見解
があって然るべきだな。おれが非日本語ネイティブなら絶対覚える気にならんw
797名無しさん@3周年:03/05/01 16:53
>>787
どっちも極端過ぎ。
まず文法と単語を重点的に、会話はその後ってのが、最も効率が良いと
思うんだけど、個人の目的や能力に応じて、さまざまなんじゃないのかな。

例えば、文法も単語も知らない人が「チェキラウ」って聞いたとして、
聞けば意味はわかるし、言えば通じるけど、それが Check it out!だと
一生気付かない可能性もある。でも不自由が無ければそれでもいいじゃん。
798名無しさん@3周年:03/05/01 16:54
>>792
それは言える。
けど、生じた音を、くちでそのまま再現している、と言っても
ある程度のパターンがあって、まったく好き勝手に口で音を再現している
わけじゃないね。
799名無しさん@3周年:03/05/01 16:56
>>793
具体的にどんな言葉なのか教えて貰えたら嬉しいです。

自分も香港の子も、お互いが拙い英語でやり取りしてたんだけど、
結局上手く伝えられなかったんだよね。もし次があったら、びしっと
説明したいので。
800名無しさん@3周年:03/05/01 16:56
>797

それを人は「文盲」といいますな・・・どっかの戦争している大国には結構いますな
実は。
801名無しさん@3周年:03/05/01 16:58
>>798
ある程度のパターンはありそうですね。
vの破裂音を連続させるとエンジンのかかる音とか。
でもそれ以上のものではない気もします。
802770:03/05/01 16:59
>>795,797
やっぱり両方やるのがいちばんですよね。
ちなみに私の要約が悪かったのですが、Bさんの主張は、
文法を一通りわかった後で、リスニングの練習をしろ、ということ(のよう)です。

ところで、高校のグラマーの教科書以上のレベルの文法って、
リスニングの役に立つんでしょうか?
役に立つとしたら、その勉強のための教科書って、
簡単に手に入るものなんでしょうか?
803名無しさん@3周年:03/05/01 17:04
>>802
役に立たないことはない。
ただ、リスニング力をつけたいなら聞いた方がいい。

804名無しさん@3周年:03/05/01 17:08
>>802
高校程度まで文法をやったら、あとは単語をどんどん増やしていったほうがいい。
それも、単語帳なんかだと忘れちゃって効率が悪いので、それこそ歌詞や本・雑誌・
テレビドラマ・映画などから直接覚えていったほうが効率がいいよ。
805名無しさん@3周年:03/05/01 17:09
>>770
>洋楽板で、文法さえわかればリスニングはできるって…

英語を耳から聞いて理解する練習をしてこなかった人が、いきなり耳で聞いて
理解するのは難しいことだよ。書いてある歌詞を読んで理解できたとしても、
同じ歌詞を耳から聞いて理解する場合は、書かれた文字がどのようにネイティブ
によって発音されるかちゃんとわかってないと理解はできない。

耳で聞いて理解できるかは、曲のスピードと、どれくらい崩れた発音をされて
いるかにもよる。読んでわかる歌詞でも、スピードの速いロックの場合、耳で
聞いて理解するのは難しい。読む場合、ちょっとわからなくても考えられる時間が
あるから意味がわかる場合が多いけど、聞く時は、じっくり考える時間はない。
繰り返して聞けばわかる場合もあるけど、ボーカルによってはかなり崩して発音
してるから、わからないままのことがよくある。日本人でも、サザンやBzなんかは
歌詞を間違って覚えてたりするだろ。最近の日本人のヒップホップでもそうだろ。

また、歌詞の場合は省略なども多いから、読んでも聞いても理解するのが難しい
場合もある。文法だけが問題じゃない。単語力ももちろん必要。単語がわからな
ければ、その時点でお手上げだろう。若い奴が聞く音楽の歌詞は、流行の俗語な
んかもあるから、日本人には理解しにくい。文化的背景を知らないと、理解できない
歌詞もあるだろう。文法力はもちろん、リスニングの力、単語力、文化的背景知識、
等が揃ってないと理解は出来ない。曲に左右される部分が大きいけど、本当に理解
するにはかなりの高い英語力が必要だと思う。
806名無しさん@3周年:03/05/01 17:17
>>802
>文法を一通りわかった後で、リスニングの練習をしろ

そんなことはない。それだったら、例えば中学2年生はリスニングの練習をしなくて
いいのか?学校の授業ではリスニングはあまりやらないかもしれないが、やって
得になることはあっても悪いことはない。NHKの新基礎英語っていう講座もあるだろ。
その時点でわかる範囲でリスニングの練習をすることはいいことだよ。
807??????:03/05/01 17:20
日本人は馬鹿だ!。
拉致ぐらいで文句言ってるのはガキ頭悪い。
日本は国際的に孤立している、それは全世界で韓国ブームだが日本ブームは来たことがない。日本人哀れ。日本人に生まれなくて良かった。

と、朝鮮人が掲示板で奮闘しています。毎日が祭りです。

http://bbs.enjoyjapan.naver.com/jaction/list.php?id=enjoyjapan_8
808770:03/05/01 17:26
>>803,804,805
レスありがとうございます。
まとめると、ほぼBさんの主張通りで、あと単語力も必要だ、ということですね。
少なくとも、文法だけでリスニングができるようにはならない、と。

>>806
ううーーー、また私の説明が悪かったようで(泣)
Bさんの主張はそんなに強いことではなくて、
単に、文法だけじゃリスニングはできない、ということです。
文法とリスニングの練習の順番についてはなにもおっしゃってないです。
たしかに文法の習熟度にあわせてリスニングも練習していくのが
一番効率がいいですよね。
809名無しさん@3周年:03/05/01 17:28
>>808
っていうか、藻舞さんがB?
B 必 死 だ な って感じ。
810名無しさん@3周年:03/05/01 17:37
そう感じますか(w
私はむしろAさんの主張が正しければ、文法だけ勉強してればいいので
そのほうがいいなあと思ったりしてるんですが(w
ネイティブの人と会話する機会なんてぜんぜんないし、
英会話学校行くのにもお金かかるし。
811770:03/05/01 17:37
すいません、>>810は私です。
812名無しさん@3周年:03/05/01 18:15
>>770
てか藻前さん、とりあえず一通り文法事項は済ませているみたいだから、
いちど英語を聞いてみそ。NHKの語学講座とかで言いから。
それでききとりが出来るか自分で判断汁のがイイとおもうが。

813770:03/05/01 18:25
んー、NHKの語学講座とかはときどき見るんですが、それはだいたいわかるんです。
でも、深夜にやってるCNNとかのニュースを聞いても、さっぱりなんです。
その程度の聞き取り能力です。

これ以上上達するには、リスニングを集中的に練習しないといけないのかなあ、
と思っていたら、洋楽板で例のスレみかけて、おぉ、文法もっと勉強すれば、
聞き取り上達するのかぁ、と感動したんですが、でもBさんの言うことももっともだし、
さて、どっちが正しいのか、と思って、ここで質問してみたわけです。
814名無しさん@3周年:03/05/01 18:37
>>813
ボキャが結構あるのにニュースが解らない場合、リスニング
の勉強をちゃんとやった方がいいよ。馬鹿にしているんじゃ
なくて、ボキャも文法もない連中より効率いいから。
歌詞や映画のせりふが解るかどうかは次のレベルの話です。
815名無しさん@3周年:03/05/01 19:01
>>814
いや、ニュースの場合、テクニカルターム、あるいはそれに近いものが
出てくるし、独特の言い回しもあるから分からないというのもあるのでは。
たとえば、最近の話題では拉致問題ではabductとか、タンソ菌ではanthraxとかわからないと
話が一気に分からなくなるし。
ただ、813のだいたいわかるというのはかなりあやしい気もするが。
816名無しさん@3周年:03/05/01 19:04
わかった気になってるっていうのがホントのところだろう。
しかも、NHKラジオでなくテレビみたいだしな。
817814:03/05/01 19:07
>>815
日本でも英米でもニュースのレベルはあまり変わらない。
普通の中学生だったらだいたい解る。というか、逆に言うと
(以下省略)。
818815:03/05/01 19:10
>>817
っていうか、漏れのはラジオの場合の話でつ。
819名無しさん@3周年:03/05/01 19:18
映画を見てるのですが、日本語字幕では「最低だ!!」という訳が
出ていて、アメリカ人俳優の発音は「カイサッ!」か「カイセッ!」と
聞こえるのですがこれはなんと言ってるのですか?
こんな短い単語が聞き取れないもんでとても気になって…。教えてください。
820814:03/05/01 19:19
>>815
日本でも英米でもニュースのレベルはあまり変わらない。
普通の中学生だったらだいたい解る。というか、逆に言うと
(以下省略)。
821817:03/05/01 19:38
>>820
What's happened? Or you did something?
822名無しさん@3周年:03/05/01 21:01
文法についてですが、
do you know who is she?

というのは文法的に大丈夫ですか?
 
目的格は who she is か who is she どちらでもいいですか?
823名無しさん@3周年:03/05/01 21:11
>>822
だめです。
疑問文にする場合、倒置するのは一回だけ。
Do you knou who she is.
が正しい。
あせってるとやっちゃうんですが…。
824名無しさん@3周年:03/05/01 21:15
>>823
>倒置するのは一回だけ
倒置しているのはどれですか?
825名無しさん@3周年:03/05/01 21:16
modal verbって何ですか?
教えてください。
826名無しさん@3周年:03/05/01 21:20
>>824
平叙文 You know who she is.
疑問文 Do you know whu she is.
ようするに、中一の最初の頃に習ったことだけやれば疑問文になる。
827名無しさん@3周年:03/05/01 21:33
>>825
英文法では、正しくはmodal auxiliaryだと思うけど。
canとかmayとかいった「助動詞」でしょ。
828名無しさん@3周年:03/05/01 21:59
fuck, hell, damn. …
汚い言葉いろいろありますが、でも男同士(にかぎらず)よく日常で使いますよね。
個人的にクリスチャンでないのでhell, damn は避けて、Oh,shit!, Crap! をよく使いますが、
他に便利な表現てありますか?
829名無しさん@3周年:03/05/01 22:07
>>828
shucks!
darn!
on my goodness!
heck!
830名無しさん@3周年:03/05/01 22:07
jesus christ!
831778=783:03/05/01 22:09
みなさんレス有難うございます。
今思い出すと、向こうの人たちは擬音語とかを会話で使う時は
ジェスチャーを交えてやたらリアルな音を口で出してた気がします。
そう言った音を単語化して会話するのは日本特有みたいですね。
参考になりました。
832名無しさん@3周年:03/05/01 23:11
ホカロンとかホッカイロとか、ああいうの英語でなんというんですか?
小包の内容を書かなきゃいけないんです。
833名無しさん@3周年:03/05/01 23:14
>>832
body warmers
834名無しさん@3周年:03/05/01 23:19
>>833
ありがとうございます!
835名無しさん@3周年:03/05/02 00:00
どうしても分からないことがあります。
HE FOUND THE BOOK EASY 彼はその本を簡単に感じた  
HE FOUND THE BOOK EASILY彼はその本を簡単に見つけた
なぜ EASY が EASILYに変わるだけで動詞の訳し方が変わってしまうのでしょうか。
くだらないこと聞いてすいません。
836名無しさん@3周年:03/05/02 00:03
>>835
上段SVOO
下段SVO
だから。
837名無しさん@3周年:03/05/02 00:04
>>835
HE FOUND THE BOOK EASY
easy は形容詞だから名詞を修飾する。 book ← easy. 本が易しい。

HE FOUND THE BOOK EASILY
easily は副詞だから動詞を修飾する。 found ← ealily なんなくみつけた。

838名無しさん@3周年:03/05/02 00:05
>>835
> HE FOUND THE BOOK EASY 彼はその本を簡単に感じた  
> HE FOUND THE BOOK EASILY彼はその本を簡単に見つけた

easyは本の事を説明していてで
easilyはadverbだから動詞にかかる
839名無しさん@3周年:03/05/02 00:07
>>836
しっかりしろ。SVOOじゃないだろう。
840名無しさん@3周年:03/05/02 00:12
文型で、SVOCとSVOの違い。
SVOCなら、O=Cの意味になるから、Object(目的語)のThe bookが、Complement(補語)のeasyという意味になる。
2番目の文だと、easilyは副詞だから、動詞や形容詞、他の副詞しか修飾しない。だから、文型としてはSVOで、Verb(動詞)のfindの意味を修飾している。

日本語ネイティブの日本人でも、「すごい速い」なんて言う人がそれなりにいるので、この辺は、文法的な概念が苦手な人にはきつい部分なのかもしれない。
841名無しさん@3周年:03/05/02 00:18
わかりました。ありがとうございます。
こういう文形というのは常に意識して訳さないと難しいですね。・・・
842名無しさん@3周年:03/05/02 00:20
意識しなくても自然に頭に入るようじゃないときつい。
843bloom:03/05/02 00:21
844837:03/05/02 00:22
>>837だけど、みんなこの手の文読むとき文型意識してるの?漏れは全然気にしなかった。
 漏れの読みが浅いのかな…。
845名無しさん@3周年:03/05/02 00:23
>>842
いろんな学習段階があるんだから。
846837:03/05/02 00:23
おお、>>844を書いてから >>842さんのありがたい意見を見た。安心した。
847名無しさん@3周年:03/05/02 00:23
すみません教えて下さい、problemは同格のthatを導けますか?
848名無しさん@3周年:03/05/02 00:24
ようするに感覚で訳せるぐらいじゃないと厳しいって琴ですね。
849名無しさん@3周年:03/05/02 00:24
>>841
慣れるよ。頑張れ
850名無しさん@3周年:03/05/02 00:25
浅い
851名無しさん@3周年:03/05/02 00:25
意識せずに、正しく意味を捕らえていれば無問題だけど、
人に説明する時に、文法的に説明が出来た方がベターだと思う。
852名無しさん@3周年:03/05/02 00:29
>>844
文型なんて意識してるのは受験英語にドップリつかってた人で、
頭で訳しながら読んでる人だけでしょう。
そういう日本人が非常に多いのだが・・
853名無しさん@3周年:03/05/02 00:34
日本人でも外国人でも、言葉で食ってる人は、文法も知ってる方が普通では。
854名無しさん@3周年:03/05/02 00:38
意味がとれずに読めないでいたり、
意味が不確かなまま読んだ気になるよりは、
5文型でもなんでも使ってどんどん読んだ方がいいにきまっている。
慣れてきたら、どうせ文型なんて考えなくなるんだから。
855名無しさん@3周年:03/05/02 00:41
遅レスですが…

>>805
>文化的背景を知らないと、理解できない歌詞もあるだろう。

であるのに、

>また、歌詞の場合は省略なども多いから、読んでも聞いても理解するのが難しい場合もある。

であるから、読解するのにやたら苦労したりします。(TT)
856名無しさん@3周年:03/05/02 00:41
文法は知ってるけどほとんど意識しなくなった。
そして同じパターンを何度も見てるうちに数語先を
予想しながら読むことが多くなり、解釈が早くなった。
それは感覚で訳すってこととは違うと思う。
857名無しさん@3周年:03/05/02 00:45
必要なときに、意識的に文法に基づいた判断ができれば、普段意識しないのは問題無いと思われ。
それと、最初から文法を知らないのは雲泥の差がある。
858名無しさん@3周年:03/05/02 00:59
I have a cold.とI've caught a cold.
ってどう違うんですか?
またどっちがよく使われる物ですか?

初歩的な質問ですみません…
859名無しさん@3周年:03/05/02 01:03
>>858
I have a cold. 風邪ひいてる
I've caught a cold. 風邪ひいちゃった
860名無しさん@3周年:03/05/02 01:17
>>859ありがとうございます。
どっちもそれを言うときに風を引いてる状態
なのは同じなんですね。
861名無しさん@3周年:03/05/02 02:52
代ゼミの今井がスカパーでこう言っています。

notは論理的否定を表す語なので、notを付けると反対語になる。
例えばnot slowlyはfastと同じだ。
だからnot more thanはless thanと同じで、「〜以下」という
意味になる。逆も同じ。

これってどうなんでしょう?
私の理解では、例えばmore/less than 10は10を含まない、
つまり「11以上/10未満」と思ってたんですが(整数の話)。
するとnot more than 10は10を含むことに
なりますよね。でもless than 10は10を含まないんだから
この二つは違うものですよね。

なんか自分でも良くわからないんですが、要するに疑問は
次の2点です。
@ほんとうにnot more thanはless thanと同じものか?
Aほんとうにmore/less thanは「〜以上/以下」か?

今井がすっごく偉そうに「文句ある?」と言ってたので
もし間違ってたら金返せって感じです。
私が間違ってたら逝ってきます。すいません。
862名無しさん@3周年:03/05/02 02:55
そもそも not slowly=fast じゃないでしょ?
863名無しさん@3周年:03/05/02 03:01
話の内容は聴衆による、のでつ

おしまい
864名無しさん@3周年:03/05/02 03:01
>>861
それは、その今井ってオッサンに語学留学でもするように薦めた方が良いな。
そういう香具師が日本人の英語力の足を引っ張ってんだ。
865名無しさん@3周年:03/05/02 03:04
>>861 金返してもらえるってことだ。 良かったな。
866名無しさん@3周年:03/05/02 03:04
>>861
その偉そうな人の話は忘れなさい
867名無しさん@3周年:03/05/02 03:20
DVDやなんかでの映像の収録本数、例えば「全12本入り!」みたいなのはなんていえば良いですかね?

CDで言う「12 tracks included!!」みたいな
868名無しさん@3周年:03/05/02 03:22
>>867
tracksをdiscsに変えればよいのでは
869名無しさん@3周年:03/05/02 03:32
>>868
いや、1枚のディスクに12本の映像が入ってる場合でつ。
説明不足スマソ
870名無しさん@3周年:03/05/02 03:34
>>896 12 programs on one DVD.
871名無しさん@3周年:03/05/02 07:06
>>867
頭はを使おう。
12 movies included!
でよし。
872名無しさん@3周年:03/05/02 08:12
ニュース速報でこの文章の訳で大揉めです。
英語得意な人訳してみてください。
http://www.cnn.com/2003/WORLD/meast/05/01/amman.airport/index.html
873名無しさん@3周年:03/05/02 09:05
人にものを頼む言い方ではないな。
874793:03/05/02 09:35
>>799
お返事遅れてスマソ。
日本語の漢字だと何故かブラウザで表示できないので、文字をペイントで書いて
画像にしますた。アップローダーをお借りしてアップしましたので、ご参照ください。
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/imgboxip/img20030502093327.gif
875名無しさん@3周年:03/05/02 09:42
メールの最後に、Write soon.って書いてあったんだけど、
(I'll)write soonってことでいいのかな?手紙を書くのを
催促されてるんじゃないよね?
876名無しさん@3周年:03/05/02 09:54
I am here becaus of lost.
「私は道に迷ってここに来てしまいました。」と
言いたかったのですが変な顔されました。
何か間違ってますか?
877名無しさん@3周年:03/05/02 10:08
>>876
なんとなく違和感はあるなぁ・・・

I am here
にもなんとなく違和感があるかなぁ・・・
because of lost
にもなんとなく(^^;

まあ、自信ないけどね
「迷子になってしまったので、ここに来ました」ってなるかも
878名無しさん@3周年:03/05/02 10:09

どなたかおながいしまつ。別スレにも立てましたが・・・・・

かなづち(泳げない)って英語ではなんと云うのでしょうか?英単語でおながいしまつ。

879名無しさん@3周年:03/05/02 10:11
「迷子になってしまったから、私はここに来たんです」
ってなるかも・・・
880名無しさん@3周年:03/05/02 10:12
>>878
I am only a hammer.
881名無しさん@3周年:03/05/02 10:12
>>878
a hammer
ウソです
882名無しさん@3周年:03/05/02 10:14
>876

状況にかなり左右されるが、
I came here because I'm lost
だね。
883名無しさん@3周年:03/05/02 10:15
I can't swim at all
で手をうっておきましょう
884名無しさん@3周年:03/05/02 10:15
>>878
私はかなづちです
I am a hammer.×
I can't swim.○

さじを投げるな
Don't pitch a spoon.×
Never give up.○
885名無しさん@3周年:03/05/02 10:15
>879

I (he, she) can't swim even a stroke.
886名無しさん@3周年:03/05/02 10:17
I came here since I'm lost
はいかが?
887名無しさん@3周年:03/05/02 10:18
I'm here because I lost virgin.
888名無しさん@3周年:03/05/02 10:19
処女じゃなくなったから、私はここにいます
889 :03/05/02 10:19
>>877
>>879
>>882
グアムのショッピングセンターで間違って
従業員通路みたいなところに入りこんでし
まい、ここで何をしてるんだと聞かれたの
で一生懸命876の英語を何度も言ったのです…
「What???」と何度も怪訝な顔で繰りかえし
言われ怖かったです。
890動画直リン:03/05/02 10:21
891名無しさん@3周年:03/05/02 10:22
>>878
If you put me in the water, I will go down like a rock.
892名無しさん@3周年:03/05/02 10:22
どなたかおながいしまつ。別スレにも立てましたが・・・・・

かなづち(泳げない)って英語ではなんと云うのでしょうか?

『英単語』『英単語』『英単語』『英単語』『英単語』『英単語』でおながいしまつ。
893名無しさん@3周年:03/05/02 10:23
>>889
I'm sorry,I just lost
くらいでいいのでは?
894名無しさん@3周年:03/05/02 10:23
I'm sorry,I'm just lost
だね
895名無しさん@3周年:03/05/02 10:25
「ごめんなさい。迷子なだけです」
896名無しさん@3周年:03/05/02 10:26
metal earth
897名無しさん@3周年:03/05/02 10:26
>>889
I'm here because....
だと、わざとそこにいるみたいな印象があるのかも
898名無しさん@3周年:03/05/02 10:28
>>889
Sorry. I got lost.
899名無しさん@3周年:03/05/02 10:31
>>892
「とんかち」とほぼ同義である名詞に相当する英単語か、
「泳げない」という形容詞を端的に表す英単語か。

日本語で「単語」のみで表せるものが英語を含む他の言語でも
同じように「単語」で表せると思うな。
900名無しさん@3周年:03/05/02 10:31
Sorry,I have a gun.
901名無しさん@3周年:03/05/02 10:31
>>889
because of の後ろにつくのは名詞だからねー
902名無しさん@3周年:03/05/02 10:32
When someone who can't swim is in the sea
they will be drowning men.
903名無しさん@3周年:03/05/02 10:32
>>900 生きて帰れないかも
904名無しさん@3周年:03/05/02 10:33
>>892
M.C.HAMMER
905名無しさん@3周年:03/05/02 10:34
because of being lost
906889:03/05/02 10:34
Sorryが無かったのがいけなかったのでしょうか。
lostさえ聞き取ってもらえれば理解してもらえる
と思ってたのに甘かったです。
観光客相手のお店とかでカタコトながらでも通じ
てたので調子に乗ってたのですが、裏の作業員
(配達員みたいだった)のような日頃観光客と
接しないような人にはやっぱり通じないんだと
自信喪失しました、英語ってむずかしい…。

みなさんありがとうございました。
907名無しさん@3周年:03/05/02 10:34
>>892 non-swimmer
908名無しさん@3周年:03/05/02 10:35
excuse me,but could you take me to a cash box?
もしくは
take me to a cash box or die.
909名無しさん@3周年:03/05/02 10:35
>>875
さあ……友達同士だとよく Write back soon! って書かれるけど……
910名無しさん@3周年:03/05/02 10:36
>>889
ところで本当に「ここで何をしてるんだ?」と聞かれたの?
その従業員は他のことを言っていた可能性はないの??

911名無しさん@3周年:03/05/02 10:36
>>906
上に出ている訳例は文法も含めて、大体中学程度のレベルだ。
できることなら勉強しなおしましょう。
912名無しさん@3周年:03/05/02 10:40
>>911
慣れだと思う
反射的に「sorry」とか言えれば・・・
勉強じゃないと思うな
そこそこ英語は知ってそうな人に見えるから
913名無しさん@3周年:03/05/02 10:42
いずれにせよ「I'm here」はやっぱ余計(ないほうがいい)かも

「I'm just lost」だけのほうがよさげ

914戸田奈津子:03/05/02 10:42
>>906
その後は?刑務所へ?
915名無しさん@3周年:03/05/02 10:45
>>909
向こうは翌日くらいにメールを返してくれるんですが、こちらは四、五日かかっているので
せかされてるのかと思ったんですが、考え過ぎなのかな。
916名無しさん@3周年:03/05/02 10:47
>>875
メールの最後の Write soon. はただの挨拶。「ではまた〜」だね。
See you soon. と同じ。 Talk to you soon. と書く人もいる。

917名無しさん@3周年:03/05/02 10:48
I'm here because を付けると

「だからこの場所を目指したんだ」みたいになるかもね
918889:03/05/02 10:51
>>910
はい。おそらく状況から考えてそれしかないと思います。
whyとhereだけははっきり何度も聞き取れたので…。
最後の方は彼の怖さに焦ってしまってもう必死でした。
>>911
情けないけど本当にそうですね、勉強します。

というより初めは優しかったのに私が>>876を言った
とたんに怖くなったので、何が彼を怒らせたのか
全くわからず、もう英語恐怖症になりました…。


919名無しさん@3周年:03/05/02 10:53
>>916
挨拶ですか。あんまり決まり文句のパターンを知らないものだから。
どうもありがとう。
920889:03/05/02 10:54
>>917
どうやらここのみなさんのお答えを聞くと
そのニュアンスのようですね。勉強になりました。

921名無しさん@3周年:03/05/02 10:58
>>906
自信を失うような事でもないと思う
英語は理解してるんだから
後は慣れでしょう
922名無しさん@3周年:03/05/02 11:02
>>920
その後どうなったの?その後どうなったの?
923名無しさん@3周年:03/05/02 11:06
グァムの留置場からカキコしている…。
924名無しさん@3周年:03/05/02 11:09
Où êtes-vous?
925889:03/05/02 11:11
>>921
ありがとうございます。本当にありがとう!
帰りの飛行機の中でもずっと彼を怒らせた
理由を考えて落ち込んでいたので、そう言って
もらえてすこし元気になりました。
>>922
彼は作業中でしたのでブツブツ言いながら
作業を再開し、私は逃げるようにその場を
去りました。巨大ショッピングセンター
だったのですが、もう彼に見つかっては
怖いのでショッピングも切り上げて移動し
ました。
926名無しさん@3周年:03/05/02 11:14
Waren Sie im Tiergarten?
927名無しさん@3周年:03/05/02 11:22
ほら、必要以上に怒る人とそうでない人がいるわけで。
日本でも意味無く怒る人っているじゃん。そういう人にあたってしまった
だけと思えば、落ち込まなくていいよん。
928名無しさん@3周年:03/05/02 11:28
うちの近所のおまわりさんは自分の成績のために無理やり職務質問っていうのかな?
いやらしい顔で声かけて来るよ。あとで抗議されないように予防線張りながら。
929名無しさん@3周年:03/05/02 11:31
同業者の間でも評判悪いらしい。
930名無しさん@3周年:03/05/02 11:47
>>876
私は道に迷ってここに来てしまいました。
I ended up here after being lost and wandering around
931名無しさん@3周年:03/05/02 11:56
文法の質問です。

距離が主語の場合は単数扱いなのですか?

例:Five kilometers ( ) a long way if people have to walk.

このような場合はbe動詞は何が用いられますか?
教えて下さい。よろしくお願い致します。
932名無しさん@3周年:03/05/02 11:57
>>931
is
933名無しさん@3周年:03/05/02 12:02
リンク先のページが移動したりしてジャンプできないことを、
「リンクが切れた」と言いますが、
英語ではなんて言うのでしょう?
934名無しさん@3周年:03/05/02 12:04
>>933
the link is dead
935933:03/05/02 12:16
>>934
Thank you.
936名無しさん@3周年:03/05/02 13:31
404 antatach wa erairer
937名無しさん@3周年:03/05/02 17:01
There is the book on the desk.
なんでthe bookは駄目なんだ?こういう場合は、いつも
There is a book on the desk.とされるが
938名無しさん@3周年:03/05/02 17:04
>>937
There is the book on the desk. もThere is a book on the desk.も
英語そのものは悪くないよ。
何を言いたいのかが違うだけの話。
939名無しさん@3周年:03/05/02 17:06
HOOH.You the Book!
940名無しさん@3周年:03/05/02 17:09
Sie sollen nicht beantworten
941名無しさん@3周年:03/05/02 17:12
Wo Gee lai Raa+
942名無しさん@3周年:03/05/02 17:24
huanying ni
943名無しさん@3周年:03/05/02 17:25
>>937
the がつくかつかないかってのは、話し手と聞き手の間にどれだけの前堤知識が
あるかどうかで決まってくるんだよ。
日本語で言えば、話し手が「その○○」とか、「あの○○」とか言ったとして、
聞き手がどの○○なのかを特定できる状況だったら、the をつける。

今の場合、その文が出てくる前に2人の間である本についての話をしていて、
今話題になっている「その本」が机の上にある、って言いたいんだったら、 the をつける。
一方、その文が会話のはじまりだったとしたら、いきなり「あの本」っていわれても、
聞き手は「へ?どの本??」となるわけで、そういうときには the はつけない。
944名無しさん@3周年:03/05/02 19:16
A of B がどうもわかりづらいです。
ほとんどはBのAと訳せば理解できるのですが

a glass of water
clear the road of snow

などは、日本語では逆のイメージになります。
こういったofを文中でみつけ即座に解釈するコツが
文脈から理解する以外でありますか?
945名無しさん@3周年:03/05/02 19:22
>>944
a lot of
a couple of
a number of
なんかと同じなのかも
946名無しさん@3周年:03/05/02 19:22
road of snow は 雪の道でいいんじゃないか?
っていうか、それは日本語に訳すから順番が問題になるんであって、
ネイティブにとっては単に A of B でしかないと思うんだが。
訳すならともかく、読むだけなら A of B のままで理解できるようになるのが
本筋ではないかと。
947名無しさん@3周年:03/05/02 19:23
最近英語に興味があり
すこしずつ勉強をしています
ひとつだけお伺いしたいのですが
熟語というのか
Would you like some coffee
コーヒーなどはいかがですか?
の文のWould you like〜 = 〜はいかがですか?
と覚えたのですが、、
Would を Could に変えてもいいのでしょうか?
辞書で引くとCouldはWouldよりより丁寧な言い方と書かれていたのですが
すべてのWouldをCouldに変えてもいいのでしょうか?
お教え下さい。お願いします。。
948名無しさん@3周年:03/05/02 19:27
>>946
road of snowちゃうんじゃない? むしろdeprive ... ofを思い浮かべる。
949名無しさん@3周年:03/05/02 19:28
SARSは何の略
950名無しさん@3周年:03/05/02 19:30
>>947
それを could に変えるのはおかしいですね。
could にしてより丁寧になるのは、何かを依頼したりする場合など。
Would you make some coffee?
なら could に変えて丁寧な表現になる。
951946:03/05/02 19:34
>>948
なるほど。確かに。
でもそうすると、ここで挙げる例としては不適切ということになりますね。
952名無しさん@3周年:03/05/02 19:44
>>947
俺の中では
「would you like〜」は「do you want〜」の丁寧なものとして扱ってます

肯定文なら
「I would like〜」が「I want〜」の丁寧なものとして
「I would love〜」が「I would like〜」の強烈ver.として扱ってます

あとは>>950にagreeだな
953名無しさん@3周年:03/05/02 19:44
Severe Acute Respiratory Syndrome (SARS)
954名無しさん@3周年:03/05/02 19:45
>>937
There is〜の文では、特定の物を指す語はこないのでは。
「その本は机の上にある」と言いたいなら、
The book is on the desk. となると思う。
955ぐぐ係:03/05/02 19:48
956名無しさん@3周年:03/05/02 19:49
>>954
certainly does
957名無しさん@3周年:03/05/02 19:54
there is the book (of なになに)
その本は存在する。どこに?じゃなくて、出版されたとかされないとかで
こう言う場合もあるよ
958名無しさん@3周年:03/05/02 19:56
>>957
exactly
959名無しさん@3周年:03/05/02 20:06
>>957
つまり、there is〜の後の語にさらにその場で説明が加わる場合は
theもありということだよね。
960名無しさん@3周年:03/05/02 20:09
Are you doing?ってHow are you?と同等の意味ありますか?
もう何年か前(中3の時くらいだったかな)にアメリカにいる叔母さんのところに
遊びにいったとき、叔母さんの家の隣にすんでた人にいきなりAre you doing?って
言われて「何してんだ?」と言われたと思って、
あせってまともな返事が返せなかったことがあるんです。
961名無しさん@3周年:03/05/02 20:10
deprive ... of,,,
の答えはなんとオサーンのweb siteにあるよ。いとも簡単に解説してあるから
ムニャムニャ
オサーン説によれば、動詞は形容詞、前置詞は動詞だったかな?
例えばえーとonは「〜の上に」という意味ではなくて前置詞は動詞だから
「〜の上に置く」という意味まであるらしい。put the book on the desk
のputはどうするんだ?と思うでしょ?これがまたなかなかすばらしい説明を
しているんだ。読んでみ
ofも動詞だから(略奪のofの場合)「奪う」という意味がある。
deprive A of Bの[of B]でBを奪うという意味がある。この略奪のofの説明も
なかなかだぞ。読んでみ。さすが、バリバリのプロの翻訳家という印象を受けたが
962名無しさん@3周年:03/05/02 20:16
>>960
どうなんだろ
how are you doing?
ならよく使うけど
963名無しさん@3周年:03/05/02 20:18
>>961
宣伝うざい。
964名無しさん@3周年:03/05/02 20:20
印欧語の名詞の格変化は本来8種類あったのが、長い歴史で徐々に失われて、英語では3種類まで減っている。
その代わりに前置詞が発達したが、元の8種類の格変化に対して8種類の前置詞というほどきれいな発達の仕方はしていない。
ofは、属格(所有格に相当)のほか、奪格の意味を表すことがある。
奪格にきれいに対応する前置詞はfromだが、ofも奪格の意味を背負わされてる。
965名無しさん@3周年:03/05/02 20:31
参考例として
Maha Shakha.
la zaniva.
Ka lavayaja.
A rrawo
Dasta Yvu
966名無しさん@3周年:03/05/02 21:28
>>960
それは、How are you doing?の聞き間違いだろね。
ハウユードゥーイングとか
ハーユードゥーイングとか
ことによると
アーユードゥーイングとか聞こえても不思議ない。
日本語でも、何か言うときに一字一句きっちり発音しないことがあるけど、
そういうのと同じ。
967名無しさん@3周年:03/05/02 22:27
あの・・
ちょっと前まであった英語→日本語のスレはなくなってしまったのでしょうか?
海外通販のメールを訳してもらいたいのですが・・
もし名前を変えて続いているのなら教えていただけないでしょうか?
968名無しさん@3周年:03/05/02 22:30
■■ 2ch 日本語→英語スレッド
PART55■■ (877)
3: ◆■◆2ch英語→日本語スレッドPart
34◆■◆ (264)
969名無しさん@3周年:03/05/02 22:32
すばやいレスに感謝いたします
ありがとうございました
970944:03/05/02 22:44
たくさんレスをありがとうございます。

オサーン説というのは検索してもわかりませんでしたが
ofは奪格だと考えると、なるほどわかりやすいです。
つまりひっついているものを剥すとイメージすればいいのですね。

clear the road of snow
は、雪の道を掃除するわけじゃなくて雪そのものを除くわけで
動詞のclearがofに影響して奪格の性格にすると考えればいいようですね。
971名無しさん@3周年:03/05/02 23:08
>>970
そんな理屈をこねくり回して考える必要はないと言うか、
そんなことやってると、かえって分かりにくくなってしまうんじゃ?
他の人も言ってるようだが、単純に「雪の道」という感じに捉えておくのが
自然だよ。
妙に細かい理屈にこだわってないで、例文などをたくさん読んで
英語のフィーリングを身に付けていく方がいいよ。
972名無しさん@3周年:03/05/02 23:18
>>964
964さんの説明しているような話を、初心者向けに解説している本って
何かありませんか?

英語を勉強し始めて、最近、言葉の由来とか歴史に興味が出てきたので、
入門書を読みたいです。
973名無しさん@3周年:03/05/02 23:21
>>967
少々題名が変わっても、毎回必ず「英語→日本語」という言葉が
スレッドの題名に含まれているはず。

スレッド一覧を表示して検索すれば、現在機能しているスレが見つかる。
974944:03/05/02 23:21
>>971 どうもありがとう。
数をこなすのはやりますよ。でも理屈で考えるほうが
clear my mind of doubts
clear a garden of weeds
なども自分には理解しやすいのです。
フィーリングだけだとナンセンス詩や文などが自分には一生読めそうにないので。
975名無しさん@3周年:03/05/02 23:36
>>970
オサーン説というのはつまりsmartech osakaの「誰も書けない英文法」のこと
http://smartech-osaka.no-ip.com/education/grammar/grlst.html
976名無しさん@3周年:03/05/03 00:11
>>975
その人、良いことも言ってたりするのに、やたら独善的なモノの言い方をしたり
一部にピント外れなこと言ってて印象を悪くしてるし、信頼性も損なわれて
いるような気がするな。

内容には良いものもあるけど、自己顕示欲が強すぎるために、自分こそ
正しいのだ、という態度が強すぎるし、暴走しすぎて知ったかぶりやらかして
しまってるんだろうな。
977名無しさん@3周年:03/05/03 00:23
とりあえず次スレ用意しといたよ。

■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 42■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1050568977/
978946:03/05/03 00:39
clear the road of snow を、road of snow で雪の道と解釈するのと、
clear 〜 of 〜 と解釈するのでは、of 以下が形容詞節と副詞節になるので
根本的に違うと思うんですが。
>>951で適切でないと言ったのはそのこと。
979名無しさん@3周年:03/05/03 00:47
>>971
「雪の道」と捉えるのは
どうかとおもうんだが。

>>978に同意。おっしゃるように
clear the road of snow を、road of snow で雪の道と解釈するのと、
clear 〜 of 〜 と解釈するのでは、
まったく異なるし、この違いがわかるくらいのセンスはほしいよね。
980名無しさん@3周年:03/05/03 00:51
そもそも970は、何をどのように疑問に思っておるのだ??
981名無しさん@3周年:03/05/03 00:58
clear the road of snow
雪の道という解釈は、明らかにおかしい。
982名無しさん@3周年:03/05/03 01:00
>>981
つーか、clearの意味も一通りじゃないけど?
983名無しさん@3周年:03/05/03 01:03
>>981
例えば?
984名無しさん@3周年:03/05/03 01:05
clear the road of snow をネイティブがきいたら
道路の雪を除雪すると解釈するよ。
985名無しさん@3周年:03/05/03 01:06
>>981
もしかして、clear the road of snow を見て
何かを除去する、という意味に決め付けちゃってるんじゃないかな?
986名無しさん@3周年:03/05/03 01:09
>>985
clear the road of snow をどう解釈しますか?
特にclear は?
987名無しさん@3周年:03/05/03 01:10
雪道なら、the snowy road、the road with snow じゃないのけ?
988名無しさん@3周年:03/05/03 01:13
>>981
「雪の道(すなわち「雪のある道」)を綺麗にする」と考えられないかなぁ。

「道の雪を除去する」より、上の方が英語のニュアンスに近いよ。
989名無しさん@3周年:03/05/03 01:13
格助詞の「の」は、所在の意味がある(例:空の星)から、「道路に付着している雪を取り除く」という意味にも解釈できなくはないので、そういう意味を理解して使う分にはありかもしれない。
だが、「の」と訳す人の多くは、英語のofのあいまいさを、日本語の「の」のあいまいさでなんとなくごまかしているだけだろう。
990名無しさん@3周年:03/05/03 01:17
>>987
the snowy road、the road with snow 雪道という意味でOK
the road of snow 雪の道、雪のある道
snow on the road 道の雪
991名無しさん@3周年:03/05/03 01:18
>>988
ち、近くないっす。
雪除けという意味じゃないなら、clearじゃなくてcleanとか別の単語が使われる。
雪除けという意味なら clear (the road) of snow
992名無しさん@3周年:03/05/03 01:21
いろいろ調べてみたが、clear the road of snow という行為は
雪を除去する以外は考えられない。
993名無しさん@3周年:03/05/03 01:22
>>988 ヲイヲイ、冗談は顔だけに…(略
994名無しさん@3周年:03/05/03 01:23
>>988
ネタでしょ、あんた。
995名無しさん@3周年:03/05/03 01:25
まあむりやりこじつければ雪の道とも解釈はできる。
少なくとも、文法的には間違ってはいない。
ただ状況として、圧倒的に雪かきを考えるほうが自然だ、ということで。
996名無しさん@3周年:03/05/03 01:25
次スレないの?
997名無しさん@3周年:03/05/03 01:26
there is ,,について、大修館のテイクオフ英語学シリース2
英語の文法P145より
The book is on the table. に比べて、A book is on the table. はかなり不自然な文
であるが、これは文頭に新情報が置かれているためとかんがえられる。
この唐突さをさけるために、文頭に形式的なthereをおいて新情報を後ろのほうに
もっていく仕組みがthere is構文である。
There is a book on the table.
原則としてthere is の後ろには新情報の名詞を持ってくるので、
代名詞や定名詞句がくると非文になってしまう。

だそうです。
998名無しさん@3周年:03/05/03 01:27
>>991
そう感じるなら、それでもいいんじゃない。
感じ方はそれぞれなので、どっちにしても説得のしようがないよ。
そもそも英語を日本語にするのは、どこかに無理が生ずるし。
強いて言うならば翻訳するときに文脈を考慮して、どういう言葉を
選択して、なるべく滑らかな日本語にするとか、自然な響きにするという
ことは重要性があるけど。
999名無しさん@3周年:03/05/03 01:28
>>998
いや、この場合はclear of のほうがどう考えても自然かと。
10001000:03/05/03 01:29
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。