芝生総合16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
芝生の張り方、育て方、雑草対策その他モロモロについて、
引き続き『まったり』語りましょう。

前スレ:芝生総合15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276846969/

質問する時は

・お住まいの地域(○○県内陸部、○○地方海沿いなど任意の表現で)
・質問する芝の種類、品種名
・何年目くらいの芝か
・現場の特徴 (日照や排水など)
・病気・害虫は、大きさ、色・形

などの特徴をなるべく詳しくお知らせ頂けると、
回答をされる皆さんの判断材料になります。

質問に答える方は初心者の方の質問にも分かり易い、
かみ砕いた回答を御願いします。
2花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 06:32:22 ID:4SdzOg8q
びっくりしたぁ・・・
スレ立てボタン押す前に念のため更新したら
新スレ立った。
3花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 09:55:03 ID:BdvaqK63
前スレの死にかけ KBG は
Hybrid Bluegrass 群の Thermal Blue で
耐暑性、耐乾性に優れているが、ブラウンパッチに感染しやすく、
キチガイが「現在」育ててる Blue Velvet は
Compact Midnight 群に分類されていて
耐暑性はあるけど、ウドンコ病、サマーパッチ、サビ病に感染しやすい、ってさ
http://utextension.tennessee.edu/publications/Documents/W159-B.pdf

今度こそは生き残るといいですね
4ヘイジュード:2010/07/28(水) 12:59:22 ID:80ymaIM/
5花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 14:11:01 ID:F70fAI/B
      
       ('∀`) 〜♪
      '; /(  )
WWWWW@w|w|wwwwwwwwwwww 
""""""""""""""""""""""""""""
6花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 14:46:06 ID:YgoF2aKk
7花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 14:48:10 ID:YgoF2aKk
参考になるHP

shootさん「芝生の掲示板」   
http://jbbs.livedoor.com/sports/15883/

arakenさん「芝生の管理人」   
http://gennouyaku.hp.infoseek.co.jp/

芝生管理の各情報については、arakenさんのサイトのトップページから有用なサイトへガンガン飛べますので、そちらを御覧になって下さい。
ここでは、とりあえずの病虫害の診断に役立ちそうなサイトをご紹介します。

(有)千葉グリーン技研「芝生の基礎知識」
http://www.chibagreen.co.jp/basic/index.html
シンジェンタ「コースとともにシンジェンタ」
http://www.syngenta.co.jp/golf/index.html

国立競技場の芝生
http://www.naash.go.jp/kokuritu/sibafu/
雪印種苗
http://www.snowseed.co.jp/index/frame_kan_shibafu.html
タキイ種苗
http://www.takii.co.jp/green/index.html

芝生スレの過去レス「仮倉庫」
http://d.hatena.ne.jp/yosodemo312/
8花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 16:44:59 ID:CSdremEm
芝生総合のスレ主だった余所でも312はいないの?
9花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 17:08:02 ID:4SdzOg8q
肥料が切れると色が黄色くなるのかな・・・
肥料タップリのところは青々ってことですかね。。。
てことは色が薄いところには施肥してもいいってことですよね?
10ヘイジュード:2010/07/28(水) 18:17:29 ID:80ymaIM/
小生の場合:
・晴れの日中と夜は色が均一に見える
・早朝や曇りの日は色ムラが目立つ

→不陸の凸の色が薄く、凹の色が濃く見えているだけだった(葉の長さの違い)
11花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 18:20:32 ID:4SdzOg8q
ふむ・・・・てか液肥だけでやってるんで、粒状のも欲しいなとおもうこのごろ・・・サンクス。
12花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 21:45:16 ID:Ahz6cmZF
芝刈り機やと
@ハスクのノヴォレット
AバロネスのLM4D
どっちがおすすめ?
あんまり変わらないならノヴォレット買うつもりなんやけど、
どう?
13ヘイジュード:2010/07/28(水) 22:58:42 ID:80ymaIM/
アテクシは予算の関係でハスク。

たぶん長所:
・北欧のかほり
・通りすがりの美女「その芝刈り機、なんていうメーカーなんですか?」
俺「これはスウェーデンの…」
・緑に映えるビビッドなオレンジ
・梱包の段ボールがカラー印刷

・集草箱が後ろなので壁際ギリまで前進できる
(90度切り返せば意味のない利点)・刈り巾のコストパフォーマンス
たぶん短所:
・重い、デカイ、自立出来ない、部品供給の確実性が?
・低刈りしたくても12mmまで
(ベルベット先生アンマッチ)
・高刈りしたくても38mmまで
(グラスサイクルさんアンマッチ)
・刈り高を決めるローラーの軸受け(常に高負荷が掛かる部分)が樹脂
・銃の照準を型どったCIマークに縦棒を悪戯書きされると下品
14花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 06:14:48 ID:fP9A+3Ee
バロネスの集草箱とハンドルの形状、重さを見ると大きな疑問を感じますね。
あれを設計した人は普段家庭用の芝刈り機を使ったことがない人だと思います。
私は2万円でも買いません。
15花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 06:47:28 ID:Iz8RO08C
>13,14
レスサンクス。
じゃあハスクにします。
オレンジかこいいし。
我が家はコウライ先生なので12mmから38mmでいい感じ。
今雨すごいことになってる。
当方岐阜の東濃。
16花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 07:34:15 ID:gmiIUkS0
キンボシなら刈り幅20cm〜35cm、集草箱の位置、自動刃調整付きや軽い物まで
色々なニーズに対応してるから選びやすいですよ。刈り上がりも申し分ないし価格も常識的だし。
17ヘイジュード:2010/07/29(木) 07:57:14 ID:6TlQ8STI
愛知県は一昨日まで8日連続35℃越えの暑さ。
いま、たっぷりの雨。6時台は風も強かった。
天気予報を見越して昨夜のうちに化成肥料を撒いておいた。
18花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 19:34:37 ID:Ss9THA4+
>>13
>・高刈りしたくても38mmまで
>(グラスサイクルさんアンマッチ)
なんか誤解してるな。グラスサイクルに必要なのは「高刈り」じゃなくて「適切な」高さ。
適切な高さは芝種によって違う。和芝(Zoysia)なら0.5〜1.5インチ(12.7〜38.1mm):
http://anrcatalog.ucdavis.edu/pdf/8006.pdf

ベストマッチだよ。それに、ノボレットの集草箱はもともと別売品。日本ではセット販売だけど。
19花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 21:21:44 ID:JfAcce2G
>>15
これはどう?
http://www.bosch.co.jp/jp/pt/products/model.asp?id=AHM38C

グラスボックスは別売だけどボックス込みでも¥18600(送料込み)前後で買える。
発売され即買ったんだけど今のところ2シーズン屋外放置でもノーメンテ。
ちなみに刈り高は無段階調整、ツマミ適当な位置へ。
そして摺り合せもツマミで簡単に調整できる。
適当に調整しても新聞紙や広告はスパスパ切れるよ。
取り回しはデフが軽く動いてくれるので旋回が軽いし押しも軽い。

ベントなら刈り高精度を求めるのでバロとかになるだろうけど
ベント以外ならこれを選択肢の一つに入れても良いかと思う。

キンボシも良いけど刈り巾が狭いよね。
350〜400oサイズで高刈り可能であればまた買っても良いかと思ってるんだけど。
20花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 21:53:46 ID:JfAcce2G
参考までに

AHM-38C画像を。

http://2ch-ita.net/upfiles/file3648.jpg

http://2ch-ita.net/upfiles/file3649.jpg

http://2ch-ita.net/upfiles/file3650.jpg

去年、半年使ってどんなもんか?をテストした画像。

本体にはシリコンスプレーを吹き防錆効果と刈草の張り付きやヤニ汚れを抑えてます。

刃の摺り合せは光明丹を使えばわかりやすいけど適当に調整してもOK。
21花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 08:06:15 ID:driy2vKV
>>20
無段階調整って、例えば20mmにしたい時にはどう調整するの?
なにかしらの目盛りとかがあるの?
22花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 13:16:11 ID:2BFGowOZ
>>19
>ベントなら刈り高精度を求めるのでバロとかになるだろうけど

5mmに設定できるのはバロぐらいだからね。10mm以上ならどのメーカーでも同じ。
23花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 19:48:31 ID:soGdCKyX
>>21
調整は大きく10o、20o、30o台の3カ所に分かれているのでナット位置を変えて調整。
その前後は長穴になっているので一番高い刈り位置から下げて行き適当な位置へ調整。
なので実際に刈りたい高さへ調整可能。
高刈り最高位置は30oの長穴最低位置で刈り高は45-50oくらい。
ちなみにその長穴をルーターで削り、上下へ振ることで更に調整範囲を増やすことが可能。


>>22
5oなら機体重量が必要だしね。
10o以上なら刈り巾で選ぶか?前後バケットか?で選ぶか。
オイラもなんでも良いかと思うけどハスクの様なデザインも良いよね。
見た目も大事かと思う。
24花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 07:44:10 ID:kmtEHYEZ
俺んちはジョイフル本田の6980円の20センチ幅。
本宏製作所のOEMだけど自分にはちょういい。
25花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 14:19:44 ID:tV1KCEvK
首都圏、キリシマ。出張とかあったので、
3週間ぶりに芝刈りした。
俺もヘイジュードと同じ
ハスクバーナのノボレット。
今年の刈高さは20mm。
生育は良いがサッチも多い。
集草機の左端から草がこぼれるので、
ガムテープで板をはっつけたら
こぼれが少なくなった。
今度リベットで本気で固定汁。
26花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 15:14:13 ID:ToXNDYYA
うちはキンボシとバロの2台。

ここ見てたらハスクとボッシュも試してみたくなった。
27花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 15:56:29 ID:TbK6Wu3D
ウチも本宏製作所のヤツで近所のホムセンで7980円だった
刈巾250mm、刈高13,24,34,45mmの4段階調節
重量10kg以上で重いけど8坪程度の我が家ではちょうどいい
28花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 19:23:30 ID:SqyPSR8J
長くなりすぎた芝生は茎がみじかくなっていくわけでないのに
どうして段階を踏んでだんだん短く切らないとダメなの?
29花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 22:31:25 ID:ToXNDYYA
>>28
@イッキに刈ると軸刈りになって、光合成する為に必要な葉が無くなり、枯れる。

A段階を踏んで軸刈りにならない程度刈る
  分けつが促進され、光合成するのに必要な新しい葉が出る。
  新しい葉で光合成できるため、枯れることはない。更に少し低く刈る・・・
  の繰り返し。

芝刈りによって芝が密になるというのは、本質はAと同じで、分けつ促進し
新しい葉を出させることにより、どんどん密になっていくということ。
  
30花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 22:33:19 ID:HxR/Boe7
今夜はリョービのBB-1600の刃を手入れ。

刃こぼれを起こし切れがイマイチ。
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc003987.jpg

裏側の刃は磨いじゃダメ。片方向だけを磨ぐ。
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc003986.jpg

完成。後ろに写っているφ10の丸砥石でビールを飲みながら研ぐだけ。
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc003988.jpg

刃の材質は粘りが無く硬いステンなので20分ほどの時間を使うけど
この程度に研いだだけでも芝なら新品時の切れ味へ戻ります。
庭木の枝だと更に磨がないとなりませんけどね。
替え刃は不要ですのでバリカンを使っている方はお試しアレ。


>>26
贅沢(笑
でも、色々なメーカーさんの芝刈り機を使ってみたいもんです。

31花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 22:46:25 ID:SqyPSR8J
>>29
ありがとうございます
32花咲か名無しさん:2010/08/01(日) 15:28:42 ID:RL+ayfOi
姫高麗を張って1ヶ月、今日初めて芝刈りしました。
初めてなので35mmで。
手動の芝刈り機ですが、10坪くらいなのであっさり終了。

週1くらいで芝刈りと、NHKの本に書いてあったので
地道に刈ってみます。

しかし、キワ刈りを芝生ハサミでしたら
腰と腕が・・orz
芝生バリカンというものに憧れますが、機種がいっぱいあってどれがよいのやら。
おすすめがあれば教えて欲しいです。
33ヘイジュード:2010/08/02(月) 14:26:25 ID:hVIBJ1xw
>>32
刃が露出タイプではなく
櫛と一体型タイプで、壁際の葉をくしで掬えるやつがいいと思う。
俺のマキタは前者のタイプなので結局壁際最後の葉は芝バサミで切っている。面倒くさい。
34花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 10:25:52 ID:vSoRHA0/
ヘイジュード。
うっかりすると、
壁まで削っちゃうよね。
剪定用のバリカンで
やった事もある、
グリーンなんとかという、
滅亡したロータリーハサミ式も持ってる。
きわがりは、充電式がほしいとこだよね。

35ヘイジュード:2010/08/03(火) 17:27:32 ID:gsBy7A12
そうなんですよそのグリーンなんとか、なのかなあ。

NHK趣味の園芸 作業12か月の54ページに載ってるヤツ、かなあ。
これ、くしみたいなの付いてますよね?
36花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 21:01:28 ID:Kbt3rHA8
うちのイモ高麗の芝生の上で不要になった油性塗料の処分作業をやった。

新聞紙を4枚重ねにして塗料をぶちまけ、乾かしてゆく作業の繰り返し。この炎天下に
3時間がかりの大仕事だ。

処分作業はうまくいったんだけど、次の日芝生を見てぶったまげた。

新聞紙を敷いた位置そのままに5箇所ほど四角形に枯れてしまっている。
ガソリンこぼすと枯れるってのは知ってたけど、シンナーも似たようなもんか。

地面に近いほうにはまだ緑の部分も残っているから、復活を期待するしかない。

イヤー、マイッタ。
37花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 22:18:18 ID:V2GYGQqR
>>36
これが後の大ヒット除草剤「死ンナー」である
38花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 23:51:22 ID:1nzxpmCO
ふと思い立って
2ヶ月前に植えた芝を引き剥がし
位置を替え植え直した。(30分前)
しっかり根付いてくれればいいが…。
39花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 00:17:54 ID:Oq6ooayO
要するに一からやり直しって事だね。
40ヘイジュード:2010/08/04(水) 08:25:41 ID:0L4pLvJ2
葉が生い茂ってきた庭木の南西部分だけ芝生がうすい黄緑になった。
液肥したけど状況変わらず。やはり日照は大事だなと。

今朝、たまたまカナブンが芝生に潜っていくシーンを目撃した。
7月中頃から朝になると直径2cmぐらいの砂盛りが点々と出来ていて、
ミミズの仕業かなと思っていたが違ったみたい。

カナブンも水分補給に必死なのか、
サンパチェンスの腰水用鉢カバーの中でも泳いでいる。
41ヘイジュード:2010/08/04(水) 12:20:57 ID:0L4pLvJ2
あかんがな。
カナブンてコガネムシですやん。
幼虫が芝生の根を食べますやん。
酷いと枯れますやん。


でも、サッチも食べるのね。

みなさんならどうします?
42花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 14:16:22 ID:2mH3FdvW
>>41
数が少なきゃそのまま放置でいいがや。
43ヘイジュード:2010/08/05(木) 12:50:52 ID:Gtse30KM
ざっと目視で5箇所の砂盛りがあったので…
スミチオール1000倍撒きました。

44花咲か名無しさん:2010/08/05(木) 21:50:11 ID:rMfQlZsY
ガーデンスパイクの絨毯爆撃で少しは幼虫を殺せるんじゃナイカと5坪の芝生を1時間かけて
踏みまくってみた。

殺虫とエアレーションの相乗効果をねらってみたんだが結果は追って報告したい。
45花咲か名無しさん:2010/08/05(木) 22:15:11 ID:DS+QU9W1
30cm×30cmほどの面積がヒメグクによって占領されてしまったよぉ・゚・(ノД`)・゚・。
この1エリアだけ、「芝」2:8「ヒメグク」になっちゃった。
46ヘイジュード:2010/08/06(金) 08:20:56 ID:xFDkP2ll
>>44
そのスパイク穴を見事に利用したみたいで。うちのコガネムシ。

--
ところでスミチオールでなくてスミチオン、
いかにも体に悪そうなくさい匂いで目眩しそうでした。
コガネムシやシバツトガの成虫は見えなくなりました。

説明書きを見ると、車の塗装や大理石、御影石を変色させてしまうんだそうで。
(原液なのか、希釈液でもそうなるのかは不明ですが)

金属製で塗装仕上げの庭灯ポールと御影の踏み石が芝の中にあるのでしつこく水洗い。

さて、明日も芝刈だ。化成14-7-13が良い感じで効いている。
47花咲か名無しさん:2010/08/06(金) 17:35:50 ID:N6sxNd6K
液肥をジョウロで横に振りながら散布したらその振った軌跡の模様で成長するのな。
まぁムラがあるってことで縦横に振ればいいんだろうけど。 液肥が効いてるって証拠だからちょっとうれしかったりする。
48花咲か名無しさん:2010/08/06(金) 17:39:30 ID:N6sxNd6K
>>45
全部取っちゃいましょう。
芝はまた周りから埋まってくるし。
もしくは掘り起こして張り替えるとか?

ホムセンのは姫高麗ってきいたけど・・・
家のが高麗だった場合ダメですよね??
49花咲か名無しさん:2010/08/06(金) 20:30:18 ID:oEZHM81k
今年ついにカタバミとの終わりなき戦いに疲れ果て、6月の初めに「シバゲン」散布
7月には「テュパサン」散布と農薬の世話になった。

テュパサン散布から一ヶ月たったところで、今うちの芝生には一本の雑草も生えていない。

正直、スゴイ楽。快適。芝生の世話楽しい。
50花咲か名無しさん:2010/08/06(金) 23:52:24 ID:wV3jY60w
今の時期に目土してもいいでしょうかな。
51花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 11:58:12 ID:2gDcvUcS
>>50
>>1をよく読んで質問していただいたほうがよい回答が得られると思います。
52花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 16:37:51 ID:xyAINi0+
混ぜるな危険ってか
53花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 14:01:21 ID:X5ncrQeb
あちゃ−
54花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 18:12:51 ID:X+ZT9oVp
今年は何故か、我が家の芝生は絶好調です。ミミズ達が頑張っているようです。
55花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 22:04:50 ID:ZwjFfExV
うちの芝生も3年目になりますがわりといい調子♪
3週間くらい前にRYOBIのPAB-1600でバリバリやってたら、突然バチっと音がして、
煙吹いてご臨終...
近所のホムセンで修理見積もりしてもらったら、5,470円。
+刃もいかれてるので、替え刃が3,980円...
そもそも1万ちょっとで買ったので、あきらめて廃棄処分し、代わりにキンボシの
GHC-250を7.980円で購入。
初めてで刃調整にちょっと手間取ったけど、切れ味サイコーでシャリシャリきもちー!
仕上がりもPAB-1600のときの虎刈りとは比べ物にならないほどよくなりました。
今までは夏場でも3週に1回しか芝刈りしてなかったけど、これからは毎週できそうね。
56花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 22:40:11 ID:T/trMd6d
庭に姫高麗芝を植えています。
今朝起きたら、なにやらヒョロヒョロのきのこが生えていたので、夕方家に帰ったら写真に撮ろうと思っていたのに、
半日も経たずに枯れてやんの。( ゚д゚)ポカーン
57花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 23:02:11 ID:fO8a8EHR
>>55
夏場で3週に一回は少なすぎるかも
芝の種類や地方にもよるけど
58花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 23:12:44 ID:qWbGSgOI
>>56
うちは頑張って抜いてたけど根気負けした...。
明日、殺菌剤をさんっぷ予定。
59花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 09:39:28 ID:ymiWHYZg
うちの芝生より、近所の田んぼのほうがよっぽど綺麗なんだが。
60花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 11:57:11 ID:X7zBJfi2
目砂と毎週の液肥と除草剤、草取りでなんとかなりますよ。
61花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 14:40:05 ID:ymiWHYZg
>>60
穂が出る前の田んぼって綺麗だよね。一面の緑の絨毯で。
寝っころがる訳にはいかないけどね。
62花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 14:44:44 ID:X7zBJfi2
そ、そうですね・・・ウチのはちょっと黄色いところありますけど、肥料不足らしい。
キニシナイキニシナイ^^
63花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 20:21:53 ID:2J7N6AXM
今の時期の田んぼいいよね、朝靄の中で露つけたイネ見るとゾクゾクする、
しかも田んぼに張った無数の蜘蛛の巣に無数の水滴が載ってそれが朝日に反射してキラキラ光るの
いいよね
64花咲か名無しさん:2010/08/12(木) 01:33:35 ID:cWOaGPD9
>>45
どうでもいいが、「ヒメクグ」ではあるまいか。

10年ほどほったらかしにしてたら、ヒメクグ天国になってた。
去年は必死に根を掘り起こして穴だらけにした。
それでも根の破片からいくらでも出てくるのね。
今年はインプールDF、使ってみたよ。よかったです(^ ^)v
65花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 13:47:15 ID:8uWsLz76
芝の目土商品入れ替えで半額だったので買ってきたラッキー
66花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 13:49:02 ID:5HHJ8DnA
いいな〜
67花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 17:44:29 ID:YT09K2IK
近所の公園の芝生(野芝か高麗芝と思われる)が、肥料不足で超黄緑色になってる。
肥料撒いてあげたいけど、、、(´・ω・`)

犬の散歩がてら1uほどに撒いてみようかな。
68花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 19:44:53 ID:bkS+gHfN
水不足でないの?
69花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 23:10:07 ID:Y3sQZO8S
目土って公園の砂場にある砂でいいんでしょ?
70花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 00:18:21 ID:szGbbpcO
昔は川の砂をバケツに何杯も貰って来てもOKだった。
今じゃ泥棒になるから×
71花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 00:30:06 ID:SAZFglIo
>>67,69 のようなバカには、園芸止めて貰いたい。
72花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 19:48:05 ID:O8aDThk+
てす
73花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 20:52:53 ID:dJ4scLbK
犬にショウベンさせれば芝生も元気になるさ
74花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 21:52:37 ID:Oy7vOTd2
サッチを一生懸命取り除いたら、
水捌けが良くなりすぎて保水性が悪くなってしまった。
75花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 21:59:05 ID:wjTIBAmG
>>73
かけすぎると死ぬる
かけしっこも適度にね
76ヘイジュード:2010/08/16(月) 12:48:07 ID:H+sp+u0Q
今日の最高予想気温は36℃@愛知県
77花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 13:28:24 ID:6ktzgeyG
>>34,35

アーレスティが出してたマイグリーンですかね。
今は譲渡されて日工タナカから出てますが。

日工タナカエンジニアリング 電動ハサミ式芝刈機マイグリーンMG254
http://www.douryokusha.jp/shop/cgibin/goodslist.cgi?mode=view_detail&genre_id=00000014&goods_id=00000030
78花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 20:54:00 ID:nXslOOnB
シバシバ言ってみてもこまめに刈ってりゃいいんだよ。
アメなんかの一見綺麗な芝庭って実は雑草だらけなんだぜ。
でもまめに刈ってりゃオールグリーンでOKなんだぜ。
79花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 10:00:42 ID:042te7HV
うちの高麗くんがハマスゲさんを凌駕し始めました。
80花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 20:35:54 ID:FgFVJ5Gw
うちの芝生を我が物顔で走り回っていたドブネズミを一匹、かご型トラップでもって
捕殺に成功。

これで安心して寝っ転がれるぞ。ヤブッ蚊はどうしようもないけどね。
81花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 20:58:59 ID:wh9Eegey
子供の頃さんざん使ってた蚊取り線香を買って見た。
案外効くんだな。芝刈りの時に重宝してる。
82花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 21:07:27 ID:ULGO8SLT
除虫菊結構効くよね
下手な薬品系より安くていいよ
83花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 22:36:02 ID:KG6rszfS
時間調整できるのもいいよね。除草する時間だけ効けばいいからポキポキ折って
100円ショップで買った線香台で数箇所に設置できる。
84花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 18:34:31 ID:ufwD4Qvi
モーモーのボーボーですわ。

モフモフを越えて暴れ延びしてますわ。
先週刈ったけど毎週刈らないとボーボーですわ。
病害虫もないし調子ええですわ。意図してないけど散水は土日の日中が平日の夕方のみ。

庭木を軽く剪定したら陽がよく通るようになって色ムラも落ち着いて来ましたわ。

踏み石際をキレイに揃えるためにターフカッター欲しいですわ。
85花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 22:09:54 ID:cdAfV/k5
芝生にローンスパイクが刺さらない。
芝生のすぐ下に「岩」がうまっているらしい。

エアレーションに削岩機を使うってのはどうだろう?
86花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 18:41:17 ID:uoA/oym+
モグラも逃げるからいいね。ご近所も逃げるかもしれんがw
冗談はともかく充電式コンクリートドリルぐらいでいいのでは?
87花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 19:35:11 ID:ZY2qBuF/
金槌で割ればいいんでないの?
88花咲か名無しさん:2010/08/24(火) 13:45:44 ID:qBA6k55C
結局、関東あたりで一番手間のかからない芝生は何だと思いますか?

今まで調べた結果
ひめの(省管理型わい性ノシバ)=背が低いというが実際は15cm以上まで伸びるらしいから結局は芝刈り必須。
野芝キリシマターフ=成長が遅いらしい
高麗芝TM9=キリシマより更に成長が遅いらしい。月1−2刈れば十分。
キリシマの方が野芝らしく耐寒性はあり強健だが、見た目はTM9の方がよさそう。

ティフブレア=一度根付けば散水、施肥もほとんど必要なし、耐塩性も強く耐寒性も野芝以上。
非常に強健、おそらく夏芝最強、アレロパシー効果も強く雑草もほとんど生えない。
ただ芝刈りだけは普通に週1程度必要。キリシマやTM9と違って種だから値段も安い。

問題なく生育すればTM9が一番省力そうだが、あまり強健という訳ではないので
病害虫や施肥不足などで一度問題が起きると、成長が遅いだけに被害も甚大。
それならキリシマターフか。しかしキリシマにも程度の差こそあれ同じ問題がありそう。
それならいっそ芝刈りさえしていれば他に気にする事のないティフブレアか。
忙しくて刈れなくても30cmぐらいまでしか伸びないから庭がジャングルになる訳でもないし・・・。
89花咲か名無しさん:2010/08/24(火) 13:46:59 ID:qBA6k55C
ウィンターオーバーシードをする場合は
バミューダグラスにペレニアルライグラスか
野芝にイタリアンライグラスが定番。

キリシマやTM9は成長が遅いのでトランジションが上手く行かず
ウィンターオーバーシードは難しいだろう。ティフブレアなら野芝に近い特性なので
イタリアンライグラスで普通にオーバーシード出来そうだが、アレロパシーで
イタリアンが十分育たない可能性も・・・。

ティフブレアが弱体化する秋以降なら問題なくイタリアンが育つとしても
逆にイタリアンは成長が早すぎて芝刈りが大変。でもペレニアルでは
春先のトランジションが遅れてティフブレアがダメージを受けそう。
それならいっそバミューダにペレニアルか。でもバミューダは生育旺盛で
今度は夏の芝刈りが・・・・。
90ヘイジュード:2010/08/24(火) 18:27:45 ID:eZCHj2ql
そこで俺様の姫高麗プレーンですよ。
91花咲か名無しさん:2010/08/24(火) 21:21:48 ID:dWicaIXw
関東地方在住
水はけ日当たり良好の南側
芝の種類は高麗芝

あまり肥料などやらないからかもしれませんが月に2回ぐらいの芝刈りです。
夏は晴天が続くので3〜4日毎にたっぷり水をやっています。
暑い日中は避けて朝か夕方です。

芝生の上でペットや小さなお子さんがよく遊んだりすると
踏圧で多少傷むかもしれませんが
傷みのひどい芝は補植すればまた綺麗な芝になります。

冬は枯れて休眠します。
1年中グリーングラスが良ければやはり西洋芝の選択ですかね?
いずれにしても雑草がほとんど生えなくなりました。

実物は見たことありませんが
挙げられた芝の中では高麗芝TM9が気になる芝ですね。
92花咲か名無しさん:2010/08/24(火) 21:57:42 ID:VsRHRTeu
忙しくて刈れないと、ライグラスは麦畑になってしまうんですか?
93花咲か名無しさん:2010/08/24(火) 22:01:16 ID:5Ytjz7cu
>92
麦畑に例えるなんて麦に失礼。
ライグラスは、ぼーぼーの雑草だよ
94花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 03:26:22 ID:ebJMgM4s
バリカンの切れ味が悪くなったので、>>30さんのレスを参考に
研いでみましたが上手くいきませんでした。

「裏側の刃は磨いじゃダメ。片方向だけを磨ぐ」の意味がよくわかりません。
上の刃と下の刃がありますが、上下の刃が合わさる面(平らな面)ではなく
上下の刃が合わさる反対側の面(角度が付いている面)から研ぐということでしょうか?

私の説明もわかりにくいかもしれませんが、ご教示お願いします。
95花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 04:11:10 ID:yvybEG1b
個人的には植え付けの面積が狭い場合はTM9、広くなるに従ってキリシマ、ティフブレアだと思います。
面積がせまければ散水や施肥、雑草抜き、薬剤散布も丁寧に出来ますからね。
放置コースならやはりある程度の強健さは必要。芝刈り機さえいいのを買ってしまえば、芝刈りに
そんなに時間もかかりませんからね。

ティフブレアでWOSしている人がいました。
http://homepage3.nifty.com/rakushiba/tifblair/tifblair_4.html
ただ2008年から更新が止まっているので続報は期待出来そうにありません。

ティフブレアをかなり強引に掻きとってからサツキワセを植えているので
翌年の再生力が弱まりそうですが、種は普通に発芽していますね。
ここまで強引にしなくても秋以降、ティフブレアの勢力が弱まってから軸刈りして
種を播けばサツキワセ、イタリアンライグラスあたりは非常に生命力が強いので
アレロパシーがあっても生育は問題なさそうです。

ティフブレアはバミューダグラスほど夏の繁殖が旺盛ではないにせよ、
耐寒性は強いので春先の動き出しは早いでしょう。ペレニアルライグラスでも
4月下旬頃から軸刈りしておけばトランジションも問題ないような気もします。
ペレニアルで上手く行かなければ、サツキワセ、それでも駄目ならイタリアンでしょうか。
春先の衰退の早いイタリアンがWOSを成功させるのは一番簡単らしいですからね。
96花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 08:03:16 ID:YW9p4yVS
トランジッションの実態って、初夏にひたすらレーキで洋芝をかきとるわけでしょ。
もの凄く労力を要するよね。
安易に人に勧めるものではないと思う。
97花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 17:12:59 ID:vW0UTdC0
かきとるだけじゃないでしょ
薬で枯らしてもええし
98花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 17:50:47 ID:YW9p4yVS
すると、枯らした葉を取り除く必要はあるのでしょ。
99花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 19:42:32 ID:r/aMeOfB
>88の「 関東あたりで一番手間のかからない芝生は何だと思いますか?」
からどう流れるとウィンターオーバーシードの話になるのかよくわからない。

100花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 20:36:39 ID:y4ygn1ww
枯らした葉を取り除く必要はないあるよ
取り除いてもいいし、そのままでもいいあるよ
101花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 21:28:22 ID:A8pm4AX5
レーキで掻き取る必要なんかない。どこでそんな情報仕入れたんだ?
てか野芝ならともかく地下茎のないバミューダグラス類やティフブレアでそんな事やったら
ほふく茎ごと全部持っていかれちまうじゃねーの。
サッチを取りたければ熊手か電動のブロワバキュームでも使えばいいだけ。
トランジションは1cm以下に既存芝を刈り取るんだから別にレーキで掻き取らなくても
日は射すし、逆にレーキなんか使って夏芝の根元を痛めたら春以降の回復が遅れるだけ。
102花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 21:57:07 ID:A8pm4AX5
ああ、英訳すれば熊手もレーキも同じか。熊手って竹製とかの先があんまり尖ってない奴ね。
鉄製で先の尖ったレーキで地面をゴシゴシなんてやってたら芝の根元を痛めるだけ。
熊手やレーキなんてサッチを取るか地表を地ならしする程度の意味しかないんだから
軽く表面を引っ掻く程度で十分。
103花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 22:02:06 ID:C/7Oorib
生き残ったサツキワセに匍匐茎出してるのがいる
104花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 00:56:10 ID:qHvuvueb
>>95のリンクの人はティフブレアのアレロパシーが強いから
掻きとらないとサツキワセが育たないんじゃないかと心配しすぎたんじゃないの?
105花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 06:51:58 ID:nlZd6hnc
西洋芝が完全に枯れるのは8月で、翌月には種まきだから枯れ草はレーキで掻き取ったほうがいいね。
朝と昼にしっかり散水すれば全く枯れない西洋芝もたくさんあるけどね。
106花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 07:40:01 ID:v4Od1SDJ
107花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 08:16:01 ID:9WvLzWCr
散水するだけで枯れない西洋芝もあるけどそれは暖地型西洋芝でしょ?
寒地型西洋芝を関東以南で育てて散水だけで全く枯れないってのはほぼ無理だよね?
農薬大量に使って無理やり生存させている所はあるらしいけど、
一般家庭でそこまでするのは、ちょっとね。
108ヘイジュード:2010/08/26(木) 08:50:52 ID:hzKqtIkk
よし。久々に悪態でも吐くか。WOSの件。

・暖地芝と寒地芝、両者のメリットを享受するためには
それと引き換えに両者のデメリットをフォローする労力を強いられるのでは。
刈込も施肥も水やりも除草剤も殺虫剤殺菌剤も
常に両者を考慮しなければならないでしょう?

つまり手間は単種の2倍になるのだからWOSは
「手間が掛からない」選択とは対極に位置すると思いますぅ。

WOSをやるのも勧めるのも勝手ですが、
伴うリスクの断り書きや成功事例の紹介すら無いのに
簡単そうな書き方に終始するのは無責任ではないのかなあ。

「違うよ。全然違うよ。」じゃ、チェーンビジネスやってる輩の言い訳みたいに聞こえます。
109花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 09:19:06 ID:tsnAr7ys
WOSなんてやってられねーな
そんな暇人じゃないし
110花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 12:33:39 ID:jw2AaqKs
しかしこの酷暑
朝晩水やってるうちの芝生はなんとか青いが
近所の家のも公園の芝生も軒並み枯れとる

枯れた芝生は見た目悪すぎ
111花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 12:57:33 ID:h/LboeQM
誰がWOSを勧めているんだ?そんなレスが見当たらないが。
てかWOSの成功例も失敗例もちょっとネット掘ればいくらでも転がっているだろう。
一々掲示板上の数レスに目くじら立てて、
勝手に顧客の気分になって、いい事しか書いてない、悪徳商法だ!!
ってどんだけ被害妄想なんだよw
112花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 13:26:28 ID:gBaByxmt
>>94 ハサミの研ぎ方を参考にすると良し、平らな部分を研ぐと歯当たりが狂う
研いだ時にでるバリも放置の方が無難、前出のようなダイヤモンドヤスリ推奨(目は細かいのが良い


西南暖地です、冬芝の夏越より、WOSを勧められました(タキイ・雪印・その
他)
販売側が勧めてるんで、WOSの実践者も多いはず

私はKGBとバミューダグラス混蒔ですが
施肥も水やりも除草剤も殺虫剤も殺菌剤もなしで、それなりに常緑ですよ、(テデトールは様子見て随時)
はっきり言って汚いけどね 特に7月下旬から8月上旬は枯れたKBGが目立ちますが現在は青々してる
綺麗にしようと思えば、それなりの手間暇やノウハウが必要になるには当然

気候的に完全に夏芝向きなので、KBGが駆逐されるのも時間の問題
(追い蒔きしたいが、散水設備が無いんで、広範囲の追い蒔きは無理)
113花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 19:27:27 ID:BJzsAgtc
野芝らしき芝生が生えてるとこに少しだけその芝生をとりのぞいて、そこにティフトンの苗を植えたんですが、
見た目野芝とティフトンの区別がつかなくて困ってます。
どのように見分けるのでしょうか?
葉の色は深緑で、葉の幅は2ミリ、ティフトン苗の方はまだそれよりも僅かに細いと思いますが、成長したら、
葉の幅も同じぐらいになる気がします。
太いランナの節目の間が野芝は広いですがティフトン苗も生長したらランナーが太くなって節目も同じようになるのでしょうか?
114花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 19:37:37 ID:v4Od1SDJ
オス!おらプータロー
オレが一生懸命2cmで刈ってて次回は2,5cmで刈って
管理を楽にしようと思ってたのに。
ウチの親が今日1cmで刈りやがった抵抗が大きいんで放置しやがった
なんでオレが自分で1cmで刈ってやらんといかんのじゃ。
えぇ軸刈りでしたとも・・・・宝くじ当たったらマンションに引っ越す!
115ヘイジュード:2010/08/26(木) 21:48:45 ID:hzKqtIkk
ちょっとはスレをスライシングした効果はありましたかね…?

ところで、ウチの前を通り掛かる見ず知らずのオバチャンから
「芝生キレイにしてるわねェ〜」ってお褒めいただく事が何度かある。
もう3,4名から声が掛かったかな。

正直、誉めて貰えて嬉しい。不陸発見のための軸刈承知な10mm刈とその隙のサッチ取り、
スパイク、目砂を先月やって置いてよかった。
軸刈とサッチ掻きでほとんど裸地化した部分も密になった。
116ヘイジュード:2010/08/26(木) 22:25:43 ID:hzKqtIkk
なんだけども、踏み石際のエッジを見つめつつ、
今後もGLを上げ続けるであろうサッチ層に
脅威を抱いている今日この頃なんですっ。(宇能鴻一郎)

芝刈も水やりも施肥もスパイクもエッジ切りも楽しいが、
サッチ取りだけはなんか辛かったですぅ。(みずほタン)

生育させないことが管理、って話がなんとなくわかってきた。
私も最初からそうだと思っていました。(佐藤藍子)

施肥を控えて雑草を抑えつつ黄緑色を楽しんだり、色ムラを均したくば尿素単肥を積極利用してみるとか。
来年のテーマにしよう。

--
そろそろブロワーとターフカッター買うかな。
117花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 11:07:17 ID:fS63+r0J
山形NDスタが“砂漠化”.
ttp://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20100826-670499.html
ここって毎年のようにボコボコになってるな。
118花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 20:37:41 ID:e0mC29Sm
>>112
こんな事言うと変な人に絡まれそうではあるけど・・・
そりゃ一般的に西南暖地なら冬芝の夏越しよりはWOSの方が難易度は低いからそっち勧めるでしょ。
まあ多くの人が通る道みたいだけどね。冬芝だけで何とかならないかと頑張ってみる。
でもどう頑張っても難しい。日本の夏で冬芝を枯らさないのはプロでも難しいと言われているぐらいだからね。
で、次に来るのがKBGとバミューダね。KBGを極力枯らさなければあんまり追い播きしなくていいんじゃないかっていう。
でもKBGも所詮は冬芝だから夏に枯らさず管理するのはかなり難しい。
しかも成長が遅いから秋に追い播きしても中々育ってくれない。
で、結局はバミューダに毎年秋、ペレニアルを追い播きする定番路線に落ち着くというわけ。
もちろん常緑化計画自体に挫折して夏芝オンリーもあり。当然その方が管理は楽だからね。

貴方の場合は何もしない省力管理がお望みな訳でしょう?
そうなると常緑化というのはちょっと無理があるわね。KBGは8月上旬までで
粗方枯れてそこにバミューダが進出しているというのが現状だと思う。
秋にバミューダが枯れれば後にはほとんど何も残らないんじゃないかな。
バミューダというのも生育が旺盛なので肥料の要求量が他の芝より多いです。
播いて1年目か2年目ならまだ元の土壌にあった栄養分で足りているのかもしれないけどね。
生育が旺盛だからこそ、冬芝の後を一気に埋めてWOSの定番品種にもなっている訳だけど。
バミューダは寒さにも弱いから緑化期間も短く夏芝オンリーにするのにも向かない。

貴方みたいな何もしない省力管理がお望みならやっぱり野芝の改良品種とか、
ティフブレアとかじゃないの。もちろん夏芝オンリーでね。
119花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 21:05:27 ID:WsL2fIRi
ティフブレアの種を山に撒くと楽しいな。
アリが色んなとこに運んで思いもよらぬところでターフを形成していたりする。
120花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 21:09:59 ID:Z7kE2De2
ティフブレア高いよ 田んぼの畦に撒くのに欲しいんだけど。

1Lとかの缶入りとかで売ってくれたらいいのに。
121花咲か名無しさん:2010/08/27(金) 21:27:05 ID:WsL2fIRi
イタリアンライグラスうまそー( ^ω^)
http://www.medianetjapan.com/2/20/government/jangshogun/Feed4.htm
122花咲か名無しさん:2010/08/28(土) 00:31:09 ID:/y9cJTGo
今は猫も杓子もティフブレアだね。
野芝ゼニスも宣伝文句だけ見ると良さそうだけど、
使ってる人、ほとんどいない所を見ると大した事
ないんだろうなぁ。
123花咲か名無しさん:2010/08/28(土) 12:36:23 ID:E7ZLpppp
冬の乾燥した時期は夏芝の枯れ草の上にタバコポイ捨てされるだけで火事になるらしいね。
火事になる前に自分で焼く手もあるけど煙がすごい事になるから住宅地では難しい。
火事対策だけでもWOSは検討する価値があると思う
124花咲か名無しさん:2010/08/28(土) 14:22:27 ID:euxvj9nq
寒地型西洋芝は散水をちゃんとやれば枯れることはありません(病害は別問題)早朝に5mm以上散水して昼ごろに3mm以上追加。
床土が培養土なら朝だけでもいけますが、ただの土だと昼にもう一度散水しないとだめです。

どこのゴルフ場でもグリーンは洋芝ですからね。重要なのは水切れをさせないことです。
よく水分が不足すると葉が丸まったり黒ずんだりするとか言われますが、高麗でも洋芝でも何の前兆もなく、いきなり枯れますよ。
125花咲か名無しさん:2010/08/28(土) 19:19:31 ID:g8UtCiKs
>>124
芝種と夏越えに成功した回数は?

>よく水分が不足すると葉が丸まったり黒ずんだりするとか言われますが、
>高麗でも洋芝でも何の前兆もなく、いきなり枯れますよ。
バカ?

http://ci.nii.ac.jp/naid/110004699484
「即ち旱天が続き植物体が水分を過剰に蒸散した時には、
まづこのモーター細胞が水分を失つて収縮する。
この場合収縮の度合いは上面が大であるため、
シバの葉は左右の縁から内側に容易に巻き込んできて気孔からの蒸散を防止する。」
126花咲か名無しさん:2010/08/28(土) 19:54:25 ID:bW/oMwSr
>>寒地型西洋芝は散水をちゃんとやれば枯れることはありません(病害は別問題)

発展途上国だって、病気さえなければ皆100歳まで生きるので
地球上のすべての国は平均寿命100歳です
って言ってるようなもんだな
127お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/28(土) 20:32:45 ID:bHtmxQVg
当たらなければどうということはない
128花咲か名無しさん:2010/08/28(土) 21:34:37 ID:772nAzXk
>>125
試しにやってみたらいいよ。いきなり枯れるから。
>>126
病気で枯れても、それは一部分だから。

ここは実体験のない人が偉そうに書くスレなんですね。あきれてしまいました。
129花咲か名無しさん:2010/08/28(土) 21:36:26 ID:aOj7kFbm
おれは100回くらいあきれてるぜww
130花咲か名無しさん:2010/08/28(土) 22:19:03 ID:KBVgaG+C
冬芝が散水だけで枯れないなら誰も苦労しないってw
ゴルフ場やサッカー場でどうやって冬芝維持しているか知ってるのか?
まず地盤を数メートル掘り下げる。そこに砂利敷いて排水管を通し、
場合によっては温水や冷水を流して地温をコントロールする水道管も通す。
その上に土やら砂やら何重にも敷いて芝専用地盤を完成させる。
そして夏になったら殺虫、殺菌剤を大量に撒いて施肥、散水、管理を完璧にすれば、
例えばケンタッキーブルーグラスの最新品種なら35度ぐらいまでは持ち応えられる。
それでもちょっとでも管理に手抜かりがあれば枯れる。
一般人にそこまで出来るか?出来たとしてもWOSする方がよっぽど、
低予算、省力管理には変わりないけどな。
131ヘイジュード ◆HeyJUDEQvM :2010/08/29(日) 00:04:00 ID:VY9gYPzB
>>123
それは確かに気になります。うち歩道沿いだし…。
ゴルフ場でアイアンが石に当たって芝生が燃えた事件ありましたね。

>>124
>よく水分が不足すると葉が丸まったり黒ずんだりするとか言われますが、
>高麗でも洋芝でも何の前兆もなく、いきなり枯れますよ。

俺は賛同。 俺の姫高麗芝、この夏に踏み石際2カ所でそれを経験。

>>125
千葉大園芸学部が何を書こうが何を言おうが、
俺の芝庭を保証してくれるわけではないので
俺は俺の経験を優先して考えまーす(国母選手)

>>130
恣意的に"(病害は別問題)"の予防線をSKIPするのよ。おかしいわよ。 

>ゴルフ場やサッカー場でどうやって冬芝維持しているか知ってるのか?

「知ってるならさっさと話せ! 知ってる側が
「知ってるか?」などというのは一番卑怯なやり方だ!」(三宅久之)

>WOSする方がよっぽど、低予算、省力管理には変わりないけどな。

1ミクロンも同意できません。
>>130に書いた内容を個人で実践した結果から書いてるなら別ですけどね。
132花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 00:35:01 ID:ZsflR+M8
おいらはコウライ芝だけど、
春に茶色の芝から緑が出てくる時に感動するので、
WOSはしないなあ。
133花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 00:38:01 ID:hR/oGP0O
お前、バレバレの自作自演して恥ずかしくならないのか?w
冬芝が夏に枯れる理由の大半は病害なんだよ。
だからそれを防ぐ為に殺菌剤を大量に撒く必要があるの。
病害は別問題だけど散水してれば枯れません。
なんて前提自体がナンセンスなんだよ。
134ヘイジュード ◆HeyJUDEQvM :2010/08/29(日) 01:20:56 ID:VY9gYPzB
>>133 キタキツネ並みの人間不信さん
たまたま0:00またぎだったのでそう見られるだろうな、
と最初から思っていました。(佐藤藍子)

でも自作自演ちゃいますよ。

>冬芝が夏に枯れる理由の大半は病害なんだよ。

あ、枯れましたか。 勝利宣言できずに残念でしたね。
135花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 06:03:41 ID:GpDgR8xo
キタキツネって普通に人に馴れるよ。
つーか別に観光地でないところの
野生のキタキツネでも餌欲しがってよってくる。
136125:2010/08/29(日) 07:32:15 ID:Z2FJ+oQ9
>>128
>試しにやってみたらいいよ。いきなり枯れるから。
今までの観察では、旱天時、葉の巻込みを経ずに枯れたことはないな。
というか、葉の巻込みは潅水のサインとして利用されて/している。

Irrigate only when your lawn needs water
http://www.ipm.ucdavis.edu/TOOLS/TURF/MAINTAIN/irrwhen.html
"If footprints remain visible after walking on the lawn or
if the grass has changed color or has started to wilt,
you have withheld too much water."

>ここは実体験のない人が偉そうに書くスレなんですね。あきれてしまいました。
だから、君に「夏越えに成功した」実体験を聞いているのだよ。

>>131
>俺の芝庭を保証してくれるわけではないので
鳥取県芝生産組合は、君の芝庭のその後を保証してたのかい?

130じゃないが
> 1ミクロンも同意できません。
と言い切る以上、コテは、WOS及び寒地型芝の夏越え、
両方を実践した結果から書いてなきゃ筋が通らんワケだが。
137花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 11:21:05 ID:FwAtEec3
KBG+バミューダ混蒔は、3年目、2年目、1年目の部分があり
今のところ、ひと夏でKBGが完全に枯れるわけでもないのです
この組み合わせはタキイでも示されてます。(WOSの方が良いとの回答も貰ってますが)
138花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 12:06:53 ID:hREHhbz4
コテハンうざい
139花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 12:16:04 ID:BOSq37Z2
一昔前のゴルフ場は、夏場は高麗グリーンで冬場はベントグリーンと使い分けていたんですが、
今はベントグリーンだけのところが大半なんです。つまり洋芝の夏越しが当たり前になったわけです。

「冬芝の夏越しは無理」なんて言ってると笑われますよ。
140花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 12:19:21 ID:vxVqNXcv
ただしオタクに限る
141花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 12:27:12 ID:vxVqNXcv
>>135
キタキツネに触っちゃだめぇええええ
142お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/29(日) 12:39:10 ID:x4X+pVxG
ミニにタコができるっていう・・・(田代まさし)
143花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 12:43:21 ID:Z2FJ+oQ9
>>139
このスレ内で「冬芝の夏越しは無理」なんて誰も書いてない。
難しい(だろう)って言ってんだよ。

前スレで、5月25日のインフェルノを、こっそりブルーベルベットに替えた上で
こんなこと ↓ 抜かしてたキチガイはいた。

792 :花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 05:25:49 ID:AETXElxP
  しかしうちの西洋芝は枯れるどころか益々元気になるな〜。

インフェルノの夏越えに失敗したんだろ、って大いに笑ってやれ
144花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 13:48:42 ID:S0KmPrYU
高麗芝と姫高麗芝庭に植えてますがあれって冬よく燃えません?
タバコのポイ捨てや落ちた灰で燃えることってありませんか?
145ヘイジュード ◆HeyJUDEQvM :2010/08/29(日) 19:13:02 ID:VY9gYPzB
>>136 英文の文献命さん

>鳥取県芝生産組合は、君の芝庭のその後を保証してたのかい?

何言ってるのかよくわかんないです(笑)。
経験則を優先しまーすという考え方を述べてまでですが、
何か気に入らなかったですかね?

あ、ソースの提供なら、ありがとうございました。

>と言い切る以上、コテは、WOS及び寒地型芝の夏越え、
>両方を実践した結果から書いてなきゃ筋が通らんワケだが。
 
両方とも興味まるで無し。 
姫高麗芝のプレーンが一番だと思って実践してるので。ええ。
寒地芝とWOS、どっちが楽かの断言は両者の実践を持って語ってくらはいと
依頼しただけですよー。
 
146花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 21:14:11 ID:jOzE9x5R
ヘイジュードさん
もういいよ
147花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 21:39:32 ID:N+VakGBi
ホントに痛々しいわ
148花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 22:27:36 ID:Z2FJ+oQ9
なんだか小学生と話してるような気分だ

>>145
>経験則を優先しまーすという考え方を述べてまでですが、
経験「則」って、多くの経験から帰納される法則のことだが、
春に始めて、もう帰納するほどの経験を積んだのか。

モーター細胞の説明と顕微鏡写真、灌水のサインとしての実績とかよりも、
それを優先するのならご自由に。

>寒地芝とWOS、どっちが楽かの断言は両者の実践を持って語ってくらはいと
そういう意味にはならんのだよ。「同意」は賛成の意味だから
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/154974/m0u/同意/
「1 他人の意見などに対して、賛成すること。」

「1ミクロンも同意できません」じゃ、完全否定だ。
コストが「WOS < 冬芝の夏越え」という主張を完全に否定しているんだから
コテは、「WOS >= 冬芝の夏越え」を主張したことになる。
その上で130に実践を求めるならば、コテも実践が無ければ筋が通らん、
って態々説明しなければならんのか。
149ヘイジュード:2010/08/30(月) 08:51:41 ID:U7hWa5e9
悩みが深いんですねー

「自分んチではどうか?」が本質ですよね。
学者の為ならケツ穴貸す勢いで興奮されてますが、俺は嫌です(>_<)。

経験「則」? はい、一度経験したものに対策を打って改善されればそうなりますよね。
それともあなたは指くわえたまま3回ぐらい枯らしますか?
だとしたら4,5年やってても無意味な経験なわけで、
俺が初年度だから論拠は薄いという理屈にはならないと思いますぅ。
150花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 09:01:55 ID:04FortEw
うちの近所の団地には広範囲に高麗が植えてあったんだけど、水やりしてないようで全滅状態。
所々にチョビチョビと生き残ってる芝があるのでよく見てみると、丸まったり黒ずんだりしてない。
「やっぱりいきなり枯れるんだな」と実感した。
151花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 09:39:20 ID:81zIPIm3
>>150
そりゃ乾期に何週間も撒水しなきゃ枯れることもある罠
しかしその状態を"いきなり"枯れると言わんだろ普通w
152花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 09:59:12 ID:w0Rotnnl
つまらんウンチク野郎はてめーのblogにでも書いてろ
153花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 10:17:59 ID:ltCpyESr
水遣りの話はうんざりしてるんだが

>>149
>「自分んチではどうか?」が本質ですよね。
違う。それは本質の反対語である「現象」。

後半は、引用文を読んでいないか、あるいは理解できなかった、てことだな。
もっとわかりやすく表現したのもあるから、きちんと理解した上で反論してよ:

How will I know when to water?
https://edis.ifas.ufl.edu/ep054
Look for the following signs and consider watering when you see at least one of them:
1. Folding leaf blades. (snip)
2. Blue-gray color. Drought-stressed lawns turn from green to bluish-gray.
3. Footprints remaining visible. (snip)
154花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 11:24:57 ID:04FortEw
日本と海外を一緒にしてはだめだね。36度だといきなり枯れるよ。
少しは人の言ってることを信じないとね。ネットの情報を鵜呑みにしてると痛い目にあうよ。
155花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 11:26:30 ID:iK/umD6P
またわけのわからんことをグダグダ言ってるのか?
もういいよ
156花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 11:57:44 ID:6kvrjtAb
うちもいきなり枯れたよ
正確には、前の日の朝出勤し夜帰宅して、翌朝庭を見たらかなり枯れてた

24時間監視してれば、枯れる前に丸まったりしてるのかもしれないが
普通に生活してる分には、いきなり枯れたように見える
この暑さだと、水不足の兆候が見られたら水遣りなんてしてると間に合わない
157花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 12:09:25 ID:ltCpyESr
葉が丸まったり、黒ずんだりすることなく、
いきなり枯れる事を否定してないんですが・・・
158花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 12:45:25 ID:UGEZV1rR
159花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 12:59:22 ID:dGipY6dP
なんだかなぁ・・・

日本と海外って色んなトコで言われるけど、これ米国の文献でしょ?
米国は日本と違って、ジャングルのような高温湿地帯から、北の方の極寒の地、砂漠地帯、高所等、日本と比較にならないくらい多彩!
第一、一連の事は日本の文献でも普通に見られる事だし

水があっても、熱でいきなり枯れる事は容易に想像つくでしょ?40〜50度以上のお湯をぶっかけりゃあ、枯れると思わない?
気温が35度にもなれば、地表あたりは相当な高温になってるだろうし、踏み石なんかの周辺温度はそれ以上に高温になるでしょ?

土に十分に水分があれば、気化熱で回避できるだろうけど
芝が水分不足でなくとも、冷却に水分不足であれば、芝の水分不足の前兆がなくても枯れるでしょうなぁ

他にも理由はあるんだろうけどさ

不必要に煽るから、議論になんね
160花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 13:07:37 ID:UGEZV1rR
日中芝の奥の地面まで指突っ込むとものすごく熱いのな・・・
これは芝には過酷だと思ったね。
161花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 13:29:56 ID:ltCpyESr
温度測っているうちに書かれちゃったか。
煽ったつもりはないのだが・・・

うちの庭で12:50分頃 雪国の暖地
気温 34°C
芝表面 45°C
地面(裸地)59°C

非接触温度計で、色の補正はしてないので小数点以下は切り捨てた。
これがこれから一週間続くとか。さつまいもの葉っぱも萎れてたな。
162花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 13:31:23 ID:UGEZV1rR
>>161
>非接触温度計
はどこで買えますか?
163花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 13:41:18 ID:ltCpyESr
amazon.co.jp で買えるよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00114O9U6/
164花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 13:42:28 ID:UGEZV1rR
ありがとうございます
165花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 14:15:27 ID:mzhpnbhD
芝植えたら雑草が生えなくなったって言ったって、
雑草なら夏場に適当に刈り取ってれば終わり。
芝なら散水、施肥、芝刈り、病気になったら農薬まで撒かねばならない。
どう考えたって雑草処分する手間より芝管理する手間の方がでかい。
美観の問題なら雑草刈り取った後にワイルドフラワーの種でも
撒いとけばそこらじゅうで花が咲いて、殺風景な芝生の庭より
よっぽど小綺麗って話だ。
166花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 16:09:19 ID:dGipY6dP
159っす
157等を不必要な煽りとは思ってないっすよ、実測、お疲れ様です
綺麗なベントをうpされた方のように、貴重な意見が聞ける人が逃げ出したらって思って
思わず、横から書き込んだ!



167花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 17:38:17 ID:ltCpyESr
>>166
了解。回りくどい書き方したかな?と思ったもので。

コテは、芝生総合14
812 花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 18:26:32 ID:IuX4GG2b
  コンクリや石が蓄熱するからじゃないかな?
  だから酷暑の時はそこから枯れたりする。

を読んでるはずなんで、高温障害を思いつかない、ってのが信じられなかった。
811がコテ、813がインフェルノだった人。
168花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 18:37:41 ID:UGEZV1rR
>>165
雑草って芝よりも成長スピード早くね??
169花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 18:41:12 ID:UGEZV1rR
http://item.rakuten.co.jp/mebuki/10000490/
ワイルドフラワーって庭一面こんなになるの???
ちょっとすごいな、、、ウチは通り道になるから無理だ。
170ヘイジュード:2010/08/30(月) 18:48:24 ID:U7hWa5e9
高温障害に逃げた、と。(メモ)

ならば芝生の高温障害の要因を示したソースの提示でもしたら?

俺は、参考にはするけど盲信はしたくないな、
>>124に対して「バカ」とほざいた>>125のソースなんかはね。
171花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 18:56:33 ID:1fBY2SFi
散水チューブ便利だね・・・。
試しに5mのを買った(@近くのホムセンで500円くらい)のだけど
もっと早く買えば良かった&10mのを買えばよかったと後悔。
例年なら毎日のように夕立がある地域なのだけど、今年は全く雨が降らず
芝が枯れ始めて慌てて購入。
ついでに言うと子供にも好評だったw
172花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 19:01:26 ID:ttb2RdA/
「冬芝の夏越しはどうやっても難しい」なんて言ってると笑われるよ。
夏大好きの高麗が熱で枯れるなんて言ってると、もっと笑われるよ。
173花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 20:35:58 ID:UVtY3ZyU
>>171
ウチはスプリンクラー買った。
同じく夕立すら降りませんが、高麗芝はいたって元気です。
174ヘイジュード ◆HeyJUDEQvM :2010/08/30(月) 21:53:43 ID:2ITbtRfM
8月14日。ゲリラ豪雨とかで庭の下り勾配端に大きな水溜まりが出来た。

ひど〜い
http://www.age2.tv/rd05/src/up9330.jpg
いや〜ん
http://www.age2.tv/rd05/src/up9331.jpg

半日もすれば水は引くけど最近コケが目立ってきた。こりゃマズイ。
なので、HMになんとかしてくれと頼んだら

学者なケツ穴、もとい、新たな水穴を追加してくれた。雨水桝。
http://www.age2.tv/rd05/src/up9332.jpg

山砂も新たに2立米ぐらい入れたみたい。 しかし大杉。
ふるいに掛けて目砂としてkeepだ。

吉と出るか凶と出るか、9月台風で勾配の様子見。
175花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 21:59:23 ID:UGEZV1rR
芝じゃねーじゃん。
176花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 22:17:20 ID:qkVxpsGG
自分家の芝生(たぶん高麗)に16年間、水やったことがないオレはいったいどうしたら?
177花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 22:26:25 ID:ulMSSpSY
タイマーで7時、13時、17時に散水してる、と前スレで書いたらケチョンケチョンに言われた者です。
気温は連日35度を軽くオーバーしてますが、今年も平年通り芝は絶好調。今後も続けます。
178花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 22:50:31 ID:81zIPIm3
179ヘイジュード ◆HeyJUDEQvM :2010/08/30(月) 22:51:46 ID:2ITbtRfM
>>175 
そうそう。水はけと勾配と庭動線の様子見したいので1年我慢してるのよ。
今は庭の端っこに20m平米だけ張って人間側の様子見をしてるのよ。
このスレではたまに蜂の巣をつついて、出てきたノウハウのいいとこ取りだけしてるのよ。

>>177
どうも。覚えてますよ。
俺は、夕方に散水してると前スレに書いたら、バカだのアホだの小学生だの
人様に育ててもらった芝だろだのNHKの本読めだの千葉大の先生がこう言ってるだの
毛唐の文献読めだの犯罪者だのコテうっとうしいだのケチョンケチョンに言われた者です。

気温は連日35度を軽くオーバーしてますが、実は水やりは週に2回ぐらいしかしてません。
踏み石際が2カ所枯れた件はそこだけこまめに水やりしてたら自然に治ったので
水やりは重要だなぁと痛感した次第。それ以外は絶好調。今後も適当に続けます。
180花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 22:51:53 ID:81zIPIm3
あら、h抜いてもダメぽ
181ヘイジュード ◆HeyJUDEQvM :2010/08/30(月) 22:53:26 ID:2ITbtRfM
>>178
気持ち悪い写真だなぁ、と思ったらウチのだね(笑)。
182花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 22:59:16 ID:81zIPIm3
>>181
あーごめん
P2で踏んだらトップページに飛ぶんで、ちょっと試してみただけ
183花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 23:07:46 ID:ulMSSpSY
>>179
どうもです。すべてに通用するフォーミュラはないという事でしょうか。
いろいろ試しながら、環境と生活スタイルにあった芝ファーになれば良いと思います。
184花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 23:52:00 ID:ltCpyESr
やはり思考停止してんのかなぁ

>>170,179
>ならば芝生の高温障害の要因を示したソースの提示でもしたら?
面倒くさい奴だな。C4 の Zoysia にも高温障害は起こるっつうの
http://ci.nii.ac.jp/lognavi?name=nels&lang=jp&type=pdf&id=ART0008322367
実験条件の35°Cは実験装置内温度であって、直射日光下の葉面温度じゃないからな。
この程度の温度でも、ほとんど光合成を止めているのがある(Fig.3)。

昼の高温で光合成が阻害され、夜の高温で呼吸作用が増加し、
器官内のエネルギーを使い果たしてしまうことを起因とする障害。
踏み石際の枯れに気付いたの、朝だったんじゃないの?

光合成速度の(葉面の)適温は、CO2濃度、相対湿度、風速でも変わる。
相対湿度80%で、25〜27°Cとされるキュウリの適温も35°Cに上がる (p.49)
http://www.amazon.co.jp/dp/4540891413/

灌水によって、打ち水効果と相対湿度の上昇で高温障害を防げた、のと
植物体の水分不足を解消した、とは
枯れを防いだという「現象」は同じでも「本質」は違うんだよ。
185花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 00:10:49 ID:BfiR99Xz
ついでに

>>170
>俺は、参考にはするけど盲信はしたくないな、

盲信って、わけもわからず信じることだから、
モーター細胞の存在と性質等の客観的事実や、合理的説明に対しては使わないな。

鳥取県芝生産組合の勧める夕方灌水を、理由もわからず実行してた、とかは当たるだろうけど。
186177:2010/08/31(火) 00:22:54 ID:FyW36vh9
まぁ色々難しいことを良く知っているようだけど、せっかくの知識も相手に伝わらなければ
何の意味もないわなぁ。勿体無いね。
187花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 06:28:58 ID:8+FpE620
まあ、状況によって色々あるって事でひとつ・・。
188花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 07:12:53 ID:BfiR99Xz
>>186
無意味だったのはコテやキティに伝えようとした努力かな。
まともな議論なんて一度も無かった。
僕自身の家庭菜園(芝含む)には役立ってるし、
それが一義的目的なんで、もういいや。
189花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 07:21:14 ID:BfiR99Xz
>>165
>美観の問題なら雑草刈り取った後にワイルドフラワーの種でも
>撒いとけばそこらじゅうで花が咲いて、殺風景な芝生の庭より
デイジーは芝生として扱われてるし(専用種 lawn daisy もある)、
http://plants-yomoyama-uk.seesaa.net/category/4655229-1.html

芝生の中で咲かせる Colchicum, Mini Iris, Crocus とか普通に楽しまれてるけどなぁ
http://goldenagegardens.blogspot.com/2009/02/crocus-at-kew-gardens.html

西洋芝スレで、ナス植えてた人もいたぞ。花も綺麗だし実も食える。
通勤途中には、おそらく子供のために、クローバー残してる高麗芝の家がある。
芝の楽しみ方は、緑一色にすることだけじゃないよ。
190ヘイジュード:2010/08/31(火) 08:45:04 ID:/VoH0U7w
やっと気が付きましたか。
恥ずかしくて予防線を張ったみたいですが、
灌水が高温障害の対策になるのは事実と認めてるところが微笑ましいです。

はい、つまり>>124も俺も解釈は正しかったわけです。

--
机上論でなくてさ、本人が対策を打って改善した事例を元に語ってるんだから、
専門家の見解とまず相違することはないだろうって想像できないかな?

結局、今回の議論の中でソースの読み間違えをしたのはあなただけみたいですよ。
文献に頼り過ぎて本質が見えなかったという(笑)。

本質?「水まいとけ」、ですよね。それで問題は解決。
191花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 10:41:14 ID:Kgu3uWHW
高麗って暑さで逝っちゃうんだ。ベントなら耐えるよ。耐えられるからゴルフ場が採用してるわけだし。
192花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 11:32:19 ID:6BT9TfWP
芝の水不足=潅水だが
高温対策=潅水とは、ならない

分かる人には分かるし
分かろうとする人も、いずれ分かる

高麗より対暑性も対旱性も低いベントだが、ベントも高麗と同じでやや乾燥した土壌を好む
193花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 12:27:11 ID:Kgu3uWHW
>>192
得意のソースを貼らない説得力がないよ。妄想だと思われる。
194花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 14:12:10 ID:j7vPCAA4
>>193
そうやっていちいち煽るなよ
195花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 14:33:45 ID:lC7Mnyc0
掲示板依存症なんです
許して下さい
196花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 14:49:11 ID:fGXXEztB
たかが1年未満のアマちゃんが、何を偉そうに
197花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 14:51:53 ID:6BT9TfWP
知識や実績のある人が居なくなるのを防止するのが目的であって
二次的に紳士&真摯な方のヒントになれば、幸い

私は批判されてまで、アドバイスするほど親切じゃないんで^^
198花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 16:48:30 ID:MO7C6udX
>>191
その一文が誤解を招く。
ベントが暑さで逝っちゃわないように涙ぐましい努力をしているといってほしい。
199花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 17:17:54 ID:H1XegOHs
知ってる人もいると思いますが、ゴルフ場では一日に2〜3度このようにして芝の表面温度を下げているそうです。
http://windyakin.if.land.to/src/up38_2229.png
200花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 21:36:08 ID:H1XegOHs
高麗芝が気温35度程度で枯れてしまうというのはちょっと違うと思います。毎日散水してるのに
枯れてしまったという人はいますか?踏み石があろうがブロック塀があろうが問題なしだと思います。

35年間高麗やってますが枯れたことなんかないです。石際、塀際は逆に元気がいいです。
201ヘイジュード:2010/08/31(火) 22:24:09 ID:/VoH0U7w
>>196
そうそう。芝生張る前の地面の方が多い俺なんて(>>174)、
初心者どころか経験値がマイナスじゃねぇかっていう。
--
で、>>174の工事の打ち合わせの時の話。

HM曰く、年を重ねる毎に芝生のGLはどんどん上がって行ってしまう場合がほとんどで、
相対的に低くなった桝の位置を上げてくれという要望がよくあるんだそうな。

俺としてはもっと明確な勾配を着けるために桝のGLを下げたかったので検討の結果、
高さ5cmぐらいで、取り外しが容易なかさ上げパイプを予め乗せた状態でGLを決めた。
高過ぎると思うなら土を鋤いてイカリング外せばいい方式。
チラ裏との指摘は認める。
202花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 23:39:23 ID:QEBkotU1
ID:ltCpyESr 

うーん。 シンプルに言って、嫌いだわ。 コイツ。
203花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 00:01:09 ID:oTJC5rvO
>>200
同感
しかし、床土が砂オンリーだと高麗でもやばいかも。
204花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 00:46:48 ID:qzFiGBRz
顧客:「たまに水やりはしてたんですけど少し枯れちゃって…。どうしたらいいですか?」

造園屋A:「朝方に散水してください」
造園屋B:「夕方に散水してください」
造園屋C:「朝夕に散水してください」
造園屋D:「炎天下なら日中でも散水していいですよ」
造園屋E:「真夏は朝・昼・夕方の3回散水してください」
造園屋F:「即ち旱天が続き植物体が水分を過剰に蒸散した時には、まづこのモーター細胞が水分を失つて収縮する。この場合収縮の度合いは上面が大であるため、シバの葉は左右の縁から内側に容易に巻き込んできて気孔からの蒸散を防止する。」
205お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/01(水) 00:56:03 ID:SYC0rD4m
造園屋G:「あずにゃんは俺の嫁」
206花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 01:10:38 ID:qzFiGBRz
なんだよ、よくよく読んだらコミュニケーション不全の問題だけじゃなかったんだね。

ID:ltCpyESr
>うちの庭で12:50分頃 雪国の暖地
>気温 34°C

関東以西の太平洋沿岸域や中国・四国・九州地方の暑さが理解出来ないのは、
そういうことだったのか。 「我が家が標準地」とでもいいたいのかな。

で、頼ったソースが米国や千葉県ですか。 困った人だなぁ。
207花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 06:52:56 ID:IqAK8aPB
ティフブレアの種買う寸前だったけど強力なライバル出現だぁ。

クラピア
・宿根の多年草、冬には枯れるが翌年にはまた芽を出す。
・横には急速に広がるが、縦にはあまり伸びない。伸びても10cm程度で刈り取りの必要はほとんどない。
・被覆率が高く雑草を抑制する。踏圧にもある程度耐える。
・一度根付けば散水も必要なし。50度の砂漠でも育つらしい。
・白い花が咲く品種とピンクの花が咲く品種がある。蜂がよく寄って来るらしい。
・肥料はある程度必要らしい。
http://www.idemitsu.co.jp/agri/golf/iwadare/index.html

ティフブレアと比べると
肥料代がかかりそうなのと、初期費用が5倍ぐらいかかりそうなのがデメリットで、
芝刈りの手間がかからないのと、花が咲くのがメリットかな。

繁殖力は旺盛なので2-3年かければ初期費用は10分の1、100分の1に抑える事も可能だろう。
肥料代と芝刈りの手間を相殺とすると花が咲くメリットとあわせて過不足なしか。
いや、やっぱりこれは10人に7人はクラピアじゃないか。自宅の庭に植えるなら。
208ID:ltCpyESr:2010/09/01(水) 07:03:20 ID:08rSczOj
コテやキティ並のバカが他にもいるんだな

>>204,206
議論してたのは
124「よく水分が不足すると葉が丸まったり黒ずんだりするとか言われますが、
高麗でも洋芝でも何の前兆もなく、いきなり枯れますよ。」 の否定、即ち

 水分が不足すると、高麗や洋芝は葉が丸まったり黒ずんだりすることがある

だぞ。前兆もなくいきなり枯れる現象の存在を否定しているんじゃない。

コテ他が、水分不足と高温障害を混同してるようだったから、
葉面や地面が気温より遥に高温であること、
湿度によっては35°C程度でも高温障害が発生する可能性が
あること等を示したんだが・・・

>なんだよ、よくよく読んだらコミュニケーション不全の問題だけじゃなかったんだね。
たぶん知能の問題だな。
雪国暖地の気温34°Cですら地温59°C! ましてや関東以西なら・・・
とか思ってくれないんだから。
209花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 08:06:14 ID:6pylJDkb
>>208
>葉が丸まったり黒ずんだりすることがある
>高温障害が発生する可能性がある

えらいトーンダウンだな。自分が書いてきたことをよく読め恥さらしめ。穴があったら入りたいくせによ。
210花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 08:14:16 ID:JQGV1I0/
>>199
ゴルフ場のグリーンは
砂だから散水を頻繁にやることで対応してるんだっけ。
211花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 08:16:57 ID:JQGV1I0/
>>207
田んぼの畦に張りてええええ
212ヘイジュード:2010/09/01(水) 08:18:16 ID:iFiYVe2R
雪国の造園屋Fちゃん:
>>1を見てね。

--
バロネスのターフカッター届いたお!週末に切れ味を試してみる。
角スコ、丸スコとも比較してみるかな。
213花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 08:20:03 ID:JQGV1I0/
イワダレソウのスーパーなやつなんだ・・・
214花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 08:33:54 ID:DIuiBxso
「水分不足でいきなり枯れる」がいつの間にやら
「暑いといきなり枯れる」にすり替わっててアホ丸出しの煽り合いでしたw
215花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 08:37:33 ID:08rSczOj
>>209
>えらいトーンダウンだな。
全然。「葉が丸まったり黒ずんだりすることがある」
「高温障害が発生する可能性がある」と違う主張をしてた
ってんなら挙げてみ

>>212
見たが、それで?
216花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 12:27:01 ID:JQGV1I0/
>>207
買った! 少しだけど。
家で繁殖させて畦に移植する!
217ヘイジュード:2010/09/01(水) 12:39:14 ID:iFiYVe2R
>>207
常緑だったらなあ。

…ポーチュラカじゃアカンですわね。
218花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 12:46:52 ID:SDalDTOC
物理上、構造上、芝自体が水分不足になれば、必ず葉は丸まる
葉が丸まると言う前兆なく、いきなり水分不足で枯れる事は無い
葉が丸まらずにいきなり枯れる場合は、水分不足以外の原因である
殆どが高温障害であると思われる
219216:2010/09/01(水) 13:55:22 ID:JQGV1I0/
なんかよく調べたら
境界辺りの管理が大変なのか・・・
まぁいいや庭の雑草地だけでもカバーするか
220花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 19:13:50 ID:xuUfw4Nm
水やり論で、教えてほしいのですが・・・

芝生の中に庭木を植えています。当方、関東圏内です。
この夏、庭木も水不足なのか・・・枯れてきました。庭木はアオハダです。

みなさんは、庭木の株元まで芝を伸ばしてますか?
それともブロック・板等で庭木の株元までは芝生が進入しないようにしてます?

芝生があると庭木の水不足になると、造園の人が数年前に植えた当時、言っていたような気が
するような、そうでなかったような・・・
221花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 19:59:41 ID:08rSczOj
>218
モーター細胞が Zoysia 以外の芝にも存在するかどうか、及び、
モーター細胞が水分を失う条件が不明なので、「必ず」はまずい。
葉が丸まることがある、等にしないと。

124 とコテは ∀ で語ってるから、その否定は ∃ で十分。
引用文献も "or" で列挙、あるいは "at least one of them" なんで。

まあ、コテには、こんな説明もわからんとは思う。
184 で頭撃ち抜かれた、って自覚無しで 190 書いてんだから。
わかる人だけでいいよ。
222ヘイジュード:2010/09/01(水) 22:58:02 ID:iFiYVe2R
珍しい客が来た。

なにか居るぞ
http://www.age2.tv/rd05/src/up9369.jpg
ん?虫か?
http://www.age2.tv/rd05/src/up9370.jpg
お、おまえは…! 何しに来た?
http://www.age2.tv/rd05/src/up9371.jpg
虫:「C4 の Zoysia にも高温障害は起こるっつうの。
即ち旱天が続き植物体が水分を過剰に蒸散した時には、
まづこのモーター細胞が水分を失つて…」
http://www.age2.tv/rd05/src/up9372.jpg

俺:「水撒いたら治ったからもう巣にお帰り」
--------------------------------------------------
>>221 雪国の造園屋Fちゃん
>モーター細胞が水分を失う条件が不明なので、「必ず」はまずい。
>引用文献も "or" で列挙、あるいは "at least one of them" なんで。

とうとうすり替えやがった(笑)。あんた、>>136でこう書いてるやんかいさ。

>今までの観察では、旱天時、葉の巻込みを経ずに枯れたことはないな。

→∀を主張したのは雪国だけですよ。

◆重要◆
シンパシーがより多く得られる安全な立場へと身を置き換えるべく強引に"論敵と主張を入れ替える"やり方、
この手法を使われる事には俺は慣れてるからいいけど(だからコテなんだお)、?
雪国は素直に「ごめんなさい間違えました」とすべきだと思うよ。
223お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/01(水) 23:02:45 ID:SYC0rD4m
                     \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
虫がしゃべった!!    .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
224花咲か名無しさん:2010/09/01(水) 23:26:38 ID:qzFiGBRz
■■■ #SCENE-1 ■■■
住人A: 「水切れすると突然枯れることもあるよ。気を付けようぜ」
住人B: 「ああ、俺もそれ経験あるよ」

■■■ #SCENE-2 ■■■
雪国:  「水切れで突然枯れる事などない! ソースはここの云々…」

聴衆:  ざわ… ざわ…

住人C: 「しばらく水をやっていないけど枯れた事ないな」
住人D: 「水やりは重要だと思うよ」
住人E: 「水やりして治ったのならこまめに水やりすればいいじゃん」

■■■ #SCENE-3 ■■■
雪国:  「俺が観察してる限り、葉が巻かずに枯れた事などない! 
      それは水切れでなく高温障害だ ソースはここの云々…」

聴衆:  ざわ… ざわ…

住人F: 「踏み石とか塀際ってむしろ調子よくね?」
住人G: 「水やりしてるのに踏み石とか塀際が枯れる事なんてあるの?」

■■■ #SCENE-4 ■■■
雪国:  (まずい… 趨勢的に勝ち目はないな… ウチ雪国だし太平洋沿岸の状況知らないしな… 
      よし、いつものアレで行くか… まずは携帯で全否定のカキコを打って、と。)

     「や、それはないだろう。 at least one of themだよ。
      論理積でなく論理和だし、そういうこともあるさ。
      住人Aと住人Bは決めつけに掛かってるから困るよ」

聴衆:  ざわ… ざわ…
225花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 02:36:56 ID:V6wCzNQk
>>207
これはいいね。子供が座ったり寝転んでも葉汁が服について汚れたりする事もないらしい。
省力管理は成長を遅くするキリシマターフやTM9もあるけど、成長が遅いという事は緑化期間の短さにも繋がる。
雑草との勢力争いにも弱い。手で一々雑草引っこ抜きなんてやってたら芝刈りより大変だし、
除草剤使うぐらいなら、肥料撒く方が環境にも良さそう。
雑草抑止効果はアレロパシーのあるティフブレアの方が強そうだけど、芝刈りがほとんど必要ないとなると
やっぱりクラピアかな。クラピアがどれぐらい雑草抑止出来るのかにもよるけど。
226花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 07:08:48 ID:HmiKhaoF
この2人は、どういう読解力してるんだ? キティ相手のような不快さだな。

>>222,224
124 が ∀ 、僕が ∃ を主張してるんだよ。
128(124)「試しにやってみたらいいよ。いきなり枯れるから。」
131(コテ)「俺は賛同。」
136(128へのレス)「今までの観察では、旱天時、葉の巻込みを経ずに枯れたことはないな。」

128 は、試せば観察できると主張してる。
自分の体験(だけ)を述べているんじゃなく「則」にまで敷衍している。
対して136で「今までの観察では」と限定して否定してるのに、なんで ∀ と解釈するんだか。

>とうとうすり替えやがった(笑)。
なんでこうなるんだか。
"or" の列挙の意味がわからんコテに、"at least one of them" と表現された別文献紹介してやってんのに。
153「後半は、引用文を読んでいないか、あるいは理解できなかった、てことだな。
もっとわかりやすく表現したのもあるから、きちんと理解した上で反論してよ:」
コテはこの指摘も理解できなかったんだろ?

>雪国は素直に「ごめんなさい間違えました」とすべきだと思うよ。
184「ならば芝生の高温障害の要因を示したソースの提示でもしたら?」
に対して、Zoysia 27系統すべてが 35°C で光合成低下のソースを示した。
実験は "with Moderate Light" だが、露地直射日光下では気温34°Cでも
葉面温度45°C、地表温度59°Cにもなっている実例も示した。これで
終結させたと思ったら、コテは「ごめんなさい」せずに謎の勝利宣言ですよ。
227花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 07:12:29 ID:bkn39cW+
>>226
勝ち負けで言ったら君は負けたんだよ。
228花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 07:15:55 ID:HmiKhaoF
なんで?
229花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 07:34:29 ID:d3UfauMx
>>228
結論がこうなったから

・酷暑においては、いきなり枯れることも十分予想されるので水遣りは重要である。

・高麗が35度程度で高温障害を起こすことはないと思ってよい。
230花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 07:49:53 ID:HmiKhaoF
>>229
お題は、水遣りの方法ではないし、高麗が35°C程度で高温障害起こすかでもない。

 水分不足だと、兆候を示すこと無くいきなり枯れる

の正否だ。

高麗限定ではないし、温度は154で後から追加された。
124「高麗でも洋芝でも何の前兆もなく、いきなり枯れますよ」
154「日本と海外を一緒にしてはだめだね。36度だといきなり枯れるよ。」
231花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 08:15:30 ID:OAwBO4nt
>>230
もう、高麗は水分不足だといきなり枯れるでいいじゃん
アホはほっとけw
232花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 08:19:43 ID:3I7ybkGN
>>225
>子供が座ったり寝転んでも
子どもは大量のミツバチが怖くて座れないよw
ミツバチが活動していない時間帯だったとしても
草丈が無いに等しいから、寝転んだら痛いよ。

雑草さえまばらにしか生えないような土地でも、とにかく突き進むよ。
この猛暑に一度も水やりしてないけど、恐ろしく元気だよ。
育てて怖くなる植物だよ。
233花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 08:23:46 ID:/E0fS11u
36度でいきなり枯れるとか枯れないとか、
そんな、お宅ら2人しか興味ないどうでもいい話題を延々と
続けたいなら専用スレたてて他所でやってくれないかな?
いい加減ウザイ。
234花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 08:24:24 ID:/ZnQjNNC
>>230
バカ?とか書かないで、おだやかに進行させることは出来ないのでしょうか。
あなたのことを不快に思ってる人はたくさんいると思いますよ。
235ヘイジュード:2010/09/02(木) 08:37:50 ID:8/Q4pfun
>>220
俺は株元の芝生を剥がしてレンガを環状に並べたクチです。
(>>222にUPした画像には写ってないですね)

理由は、施肥や水やりがやりやすくなるかなと思ったから。必要かどうかはともかく。
でもうちの近所の緑地公園は株元まで芝生を伸ばしっぱなしがほとんど。

造園屋から直接言われたのならそうしてみては。
他はともかく、あなたの庭の環境では起こりうるかも知れないから。
236花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 08:38:21 ID:/E0fS11u
>>234
あのさ、36度で突然枯れるか枯れないかにどんな意味があるんだ?
そんな事にいちいち興味持って読んでいるのはお宅ら2人だけなんだよ。
自作自演の台詞考えている暇あったら他人の迷惑を少しは考えろって。
その他全員にとっては、お宅ら2人とも不快なの!!
237花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 08:44:24 ID:HmiKhaoF
>>233,236
2人だけじゃないし

>>234
あの人はアホらしいよ
238花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 10:24:19 ID:i4F2sQtM
無言の聴衆はこのように判断する。

精神年齢が低い方が、煽ってつまらない話題を続ける。
大人っプリがある方が先にスルーして温かい目で見守る。
239花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 12:46:31 ID:OnwNk/GT
所有空き地をグラウンドカバーするためにカタバミでも増殖させるか・・・
240ヘイジュード:2010/09/02(木) 13:11:08 ID:8/Q4pfun
うちは田舎のベッドタウンで周囲はコンクリートだらけなんだけど、
>>222の画像にあるように、芝庭に子どもクワガタが来てくれたのは正直嬉しかった。

盆前まではカマキリ・ゴキブリ・シバツトガ・コガネムシ・アシナガバチがよく涼みに来てた。
嬉しくないのが多いけど。

いまは茶色いガが増えてきた。
シバツトガと違ってかなりすばしっこい奴。
チラ裏は認める。
241花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 19:40:11 ID:0gl/4iLL
>>220
黒松・五葉松・柿・その他諸々、
元まで芝生が茂っていますが元気ですヨ。
242花咲か名無しさん:2010/09/02(木) 21:25:17 ID:hR+zVO12
>>225
クラピアもうちょっと安くすれば爆発的に普及するだろうに。
でもあの繁殖力なら少量の苗植えるだけで数年後には庭一面に広がるだろうね。
クラピアが広がるまで安物の夏芝の種でも蒔いとくって手もあるし。
243花咲か名無しさん:2010/09/03(金) 03:07:54 ID:6nczWeEC
クラピアって草丈が約5cmで壁際や日陰だと10cmぐらいになるのか。
花はいらんから、どうせなら芝草でそれぐらいの奴作って欲しかったな。
イワダレソウでは踏圧耐性が心配だ。
244花咲か名無しさん:2010/09/03(金) 07:01:45 ID:piCLYjAh
実は2ポットしか注文してない・・^^ヾ
プランターに植えたらすぐに増えるよね?
そこから4→8→16と・・・。
ハウスあるしいけるだろ。
245花咲か名無しさん:2010/09/03(金) 07:32:46 ID:GbEtnj8g
>>230
>温度は154で後から追加された

今は猛暑の真っ只中だってこと分かってる?早くみんなに謝罪しなよ「文献依存症なので病院いってきます」ってね。
246花咲か名無しさん:2010/09/03(金) 07:52:23 ID:Lx3A3gOR
猛暑だと、こんな↑ バカがわらわら出てくるんだな
247ヘイジュード:2010/09/03(金) 18:20:10 ID:p+FQvbaS
明日の予想最高気温。
濃尾平野は38度ときたもんだ。

多治見はまた単独トップを記録するかも知れない。わからんけど。
うち、そこからひと山越えた愛知県ですけどね。

明朝はひったひたに水やりするお!
248花咲か名無しさん:2010/09/03(金) 19:13:43 ID:eduIql5P
今年はいつまで芝刈りすればいいのやら・・・
249花咲か名無しさん:2010/09/03(金) 19:31:19 ID:kYPEKPOv
東海地方平野部ですが、今月末にはケンタッキーブルーグラスの種撒いてもいいよね
250花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 11:44:13 ID:nyjHPNCH
combine師匠!?
なにがおこったんすか?
どうしちゃったんすか?
ショックです。
251花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 11:59:44 ID:uvdguEsJ
いや、当然の成り行きかと
252花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 13:25:39 ID:3O/WVtpH
したらばにスレ立ってるのに、ココに書き込まないでも・・・

253花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 14:12:40 ID:21cPlA4/
combine師匠 鹿沼○成さんの悪口はやめてください
芝生全滅笑えます ご愁傷様
254花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 14:22:55 ID:doNVKke/
はぁ この人バロネスのガーデニング大賞貰った人でしょ?


255ヘイシュード ◆HeyJUDEQvM :2010/09/04(土) 15:56:20 ID:cF2g2EA0
いや、復活するでしょう。 今は異様に暑いだけ。 
俺、この人のページ好きなんだよね。
256花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 16:02:41 ID:SKrvDlcH
仕事のストレスで更新しちゃったとか・・・。

こんなんで全枯れするようなギリギリの管理したくないな。
257花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 16:15:03 ID:uvdguEsJ
こんなんでもなにも、コテ並のバカがわらわら沸く猛暑の中で
砂地むき出しにしてんだもの、当たり前だって
258ヘイシュード ◆HeyJUDEQvM :2010/09/04(土) 16:17:11 ID:cF2g2EA0
バロネスのターフカッターでエッジ切りした。

・刃は別体式。交換可能。グリップもアームも刃もブラックでカッコいいっす。
・駄菓子菓子、グリップにはカタカナで「バロネス」。
・添付の両口スパナは13&17mm。14&17mmならバイクにも使えるのにな。
・念のためスレッドコンパウンドを塗布して17mmのナットを締め込み。
 締め込み過ぎると刃が反るかも。
http://www.age2.tv/rd05/src/up9454.jpg

・このホムセンマットエリアの脇、すいぶんほふく茎が伸びたので整髪。
http://www.age2.tv/rd05/src/up9455.jpg

・ターフカッター、角スコ、丸スコの比較
 ターフカッターは片足を載せて体重を軽く掛けただけでサクっと入る。
 角スコは体重80kgを載せても刃が入らなかった。
 丸スコは切り口が弧を描いてしまうが、割と刺さりやすい。

・ほふく茎を剥がすには三角ホーが便利だった。掘り起こしは手鍬。
 断面は… 別になんてことはない。意外と水分が残ってるんだな、という感じ。
http://www.age2.tv/rd05/src/up9456.jpg

・円弧を切るなら丸スコ(写真上)、直線切るならターフカッター(写真下)が便利だった。
http://www.age2.tv/rd05/src/up9457.jpg

チラ裏は認める。
259花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 16:20:05 ID:SKrvDlcH
丸スコップとターフカッターの比較とかね・・・
260ヘイシュード ◆HeyJUDEQvM :2010/09/04(土) 16:35:50 ID:cF2g2EA0
>>259
>丸スコップとターフカッターの比較とかね・・・

ええ、眠たい話ですよね。 
あなたからの目の覚めるような素敵な話題と写真で打破してもらいたいものです。

実践の結果なんですけど、4枚目の写真、上下で道具が逆だとやりにくいですよ。
261花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 18:26:36 ID:NF6bL/gP
>>255
寒地があの状態で復活するわけね〜だろ。普通
爺のヒゲみたいにポツポツとなら生えてくるかもだけど
でもあれでまともなターフになるとはおもえませんな。
262花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 20:24:48 ID:uvdguEsJ
「水まいとけ」で解決、と思ってたりして。あるいは盲信か。
まあ、根拠を聞きたいものですな。
263ヘイシュード ◆HeyJUDEQvM :2010/09/04(土) 20:35:49 ID:cF2g2EA0
人の芝庭の事は解らないですけどね。 人間のほうの話です。
combineさんならなんとかするでしょう、という期待。

良い時も悪い時もデータ取りしつつ画像付きで公開してくれてる方ですからね。
応援したくもなりますよ。
264花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 21:06:56 ID:uvdguEsJ
盲信でした、と。(メモ)
265花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 21:09:51 ID:NF6bL/gP
悪いけど ほんと笑える
更新作業なんて滅茶だよ
自殺行為ですな
266花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 21:15:25 ID:NF6bL/gP
>>253はウィンパパなの?
なんかすげー笑えるんだけど。
267花咲か名無しさん:2010/09/04(土) 22:05:41 ID:6+3pPVSN
今年はホントに暑い><
うちは近畿南部でベントだけどさ、連日カンカン照りで
芝刈るにしても軸刈りしないよう気を付けてる。
更新作業なんて本当に自殺行為。
268花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 01:28:38 ID:8cq29S/p
中国の緑化で山肌に緑のペンキ塗ってるってニュースのスレでこういうのがあった。
ゴルフ場ってホントにこんなの使ってるの。昔の話?それとも今も?

66 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/09/04(土) 20:31:53 vS35T68V0
>>47
冬場には結構普通にあるよ。
https://www.baroness-direct.com/e-commex/cgi-bin/ex_disp_item_detail.cgi?id=K-IGREEN
暑さに強い日本芝は冬場には枯れたようになるし、冬場にも青い西洋芝は夏の暑さに弱いし。
ゴルフ場も大変なんだぜ。
269花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 04:54:58 ID:WkH/c405
一般家庭用にも販売してんのか。漸く結論出たな。

>>88-89
>結局、関東あたりで一番手間のかからない芝生は何だと思いますか?

ティフブレア。冬季はKアイグリーンで着色。

うちは雪国なのでどうでもいいですが、
ティフブレアは春先まで結構緑残ってる。
270花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 07:12:37 ID:MDMasPRi
>>268
でもKアイグリーンってアクリル樹脂塗装でしょ。
アクリルって燃やせば有害ガスが出るし、土に埋めても分解されずに残る。
全部刈り取って廃棄処分出来ればまだいいけど、
そうじゃないと毎年、地中にプラスチック廃棄物が蓄積されていく事になる。
一般に売ってるって事は即、有害って事はないんだろうけど、
なんか環境には良くなさそうだよね・・・。
271花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 07:16:29 ID:wOLjFouQ
高麗芝でいいじゃないか
272花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 07:38:05 ID:WkH/c405
>>270
ネタにマジレスされても困ってしまうが、
芝保護用ゴムチップと比べれば大した量じゃないと思う。

http://www.kankyo-enjinia.com/Community/modules/pico3/content0002.html
ttp://diy.emz-style.com/article/1569938.html
http://www.zoysian.co.jp/zoysian_j/sibano.html
273花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 08:43:31 ID:WkH/c405
うむ、確かに塗装作業だ。1人じゃマスキングが大変だ。

http://www.youtube.com/watch?v=7LkV54Ivg7w
http://www.youtube.com/watch?v=0aXy0RQQNoU
274花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 09:04:59 ID:iC0FOP92
塗装するくらいなら人工芝にするわw
275花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 09:23:37 ID:oPNkvk6t
>>258
芝きれいだな!
丸スコじゃなくて剣スコじゃないのかい?
276ヘイジュード:2010/09/05(日) 10:48:05 ID:5zzJ6rJC
愛知は今日も猛暑日まっしぐらです。朝7時に散水したお。

剣先? 先丸? 丸スコ?
正式名称がわからないですけど、要するに普通のスコップです。

芝は、9月ですけど実質は8月とみなして施肥しちゃいましたわ。
緑が長く続くように。
秋雑草は、まあ、出てきたらまた頑張って取ります。
277花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 20:43:20 ID:WkH/c405
>>274
2本目は、夏枯れした冬芝に塗ってて、まさに人工芝化だったな。

芝刈り、水遣り、ケミカル散布、除草作業も不要だから
人にも環境にもやさしい、とってもエコ!
・・・理解できんわ。
278花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 21:00:58 ID:Mt45IyB5
俺は夜散水で今終わったよ
今年の夏を何とか枯らさず乗り切れた
近所の芝生ほぼ全滅
279花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 21:34:29 ID:WkH/c405
そうか、もう9月だもんな。

インフェルノこっそり改めブルーベルベットの人の
勝利宣言ってどうなったんだろ?

前スレ
804 :花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 15:29:49 ID:AETXElxP
  完全勝利宣言は1か月後ってところだな。
280花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 14:07:57 ID:L/b7wcP4
武士の情け
281花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 20:00:15 ID:FYVYoMHG
今日あたり、塗装作業してたりして
282花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 20:24:52 ID:zE588pAP
427 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2010/09/04(土) 22:11:00 uTFtliW8
>>421
あの芝には20年以上に渡るJRAの研究の成果が詰まっているのですw

432 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2010/09/04(土) 22:13:33 0HkqqmZq
>>427
緑の砂も混じってるよな?

435 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2010/09/04(土) 22:15:33 uTFtliW8
>>432
今は混じってないと思う。
何と「蹄跡回復剤」なるものが開発されてしまいましたw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
JRAさんそれ売ってー!
283花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 20:28:02 ID:uUHtV4KI
すげーw
284花咲か名無しさん:2010/09/06(月) 20:36:05 ID:GdfO1epq
連日の暑さで芝だけじゃなくて雑草も枯れてるのな
285ヘイシュード ◆HeyJUDEQvM :2010/09/06(月) 20:54:31 ID:QnysHoGu
ん。
芝用匍匐茎伸長促進剤と芝の匍匐茎伸長方法
http://www.j-tokkyo.com/2008/A01N/JP2008-013479.shtml
286ヘイシュード ◆HeyJUDEQvM :2010/09/06(月) 21:06:04 ID:QnysHoGu
んー、、、

>【識別番号】390039907
>【氏名又は名称】株式会社クレアテラ

http://www.createrra.co.jp/index.html

>>282 ん?
287花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 06:46:40 ID:hhdemvxf
クラピアってどー見てもバミューダグラスより成長早いから
ペレニアルライグラスのカタリナ2とかでも普通にWOS出来そうだね。
更新期は常に5cm以下に刈り込まないといけないけど、
ノシバにイタリアンライグラスやバミューダにペレニアルよりは楽だろう。
288花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 07:06:17 ID:ejaTNlbS
そこの高麗さん 安易にオーバーシードに手を出してはダメよ
冬も緑にしたかったら、着色剤でじゅうぶん
289花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 08:25:10 ID:XNuUrHrb
ここは、コテに塗装させてだな
290ヘイジュード:2010/09/07(火) 13:15:28 ID:JNNDky39
着色とグラスサイクルとWOSは自分の芝庭ではやる気はないですね。
興味のある人が実践されたらよろしいのでは。
291花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 13:16:45 ID:5OvQyrjM
冬は芝刈りから開放されるから他のことやればいいのに。
中毒なの?
292花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 14:01:03 ID:ejaTNlbS
春から這いつくばって雑草取り
芝刈りは毎週、そんで除草剤・殺虫剤・液肥散布
確かに「きれいですね」と言われるけど、近所のからは変人扱い

これで冬に芝刈りしてたら、笑われちゃうよ
293花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 15:10:08 ID:Y7wv2lHG
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
294花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 18:36:20 ID:ejaTNlbS
家があって社会的にはそこそこの立場の人が集まるスレなのに
なんで>>293 みたいな人が居るの?
295花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 18:48:16 ID:WLdF7Eg2
>>292
確かに同感だが、芝生の美しさで癒されるのも事実です。
296お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/07(火) 18:58:28 ID:YcZf4Oi8
>>294
ゆのっちは学生寮住まいだよ><
297花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 19:13:21 ID:GufGY71S
除草剤まいたら梅雨時の風物詩「ネジバナ」が咲かなくなった。
芝生はキレイになったんだけど正直とてもさびしい。
298花咲か名無しさん:2010/09/07(火) 23:49:26 ID:g3589IHr
今日も埼玉は激しい雨。
今年は暑いのに春以降、芝に水を撒くことが無かった。
4日に1度は夕立などの地面を浸透するくらいの雨が降ってくれる。
暑くても大気不安定による大量の雨で生き生き。
299花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 00:12:15 ID:TCtkstlv
XバンドMPレーダ雨量情報
http://www.river.go.jp/xbandradar/nowcast_top_kanto01.html
>>298
今現在は関東では埼玉だけ土砂降りみたいだね
一度雨はあがって、また台風の影響で降りだすっぽい
300花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 02:18:11 ID:2zkUerGR
>>298
いいな。
千葉は雨全く降らない
猛暑だし西洋芝も枯れはしないまでも調子よくない。
今も真夜中で29℃…
301花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 03:01:23 ID:sAl17bRI
明日は久々に降るかな東京、もう手遅れだけど。
302花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 07:54:32 ID:O5y3Qvci
塗っちゃえ

お手軽なハンドスプレータイプ
http://www.amazon.com/dp/B003UARK14/
"Adds nutrient blend for fast re-growth"

アメリカンジョーク・・・ではなさそう
303お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/08(水) 09:51:47 ID:X8ZJizSo
チャイニーズジョーク?
304花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 19:51:24 ID:uYLu4guv
>>287
無施肥でも5ヶ月で1000倍近くに増殖するってのはWOSに最適だな。
http://www.nichino-ryokka.co.jp/sizai/cravia.html
更新時の草質の劣化や夏芝の衰退を心配する必要がまったくない。
>>244
宣伝通りなら計算上は直径9cmのポット1個でも1年で6u、2年で6000uになる。施肥すればもっと育つらしい。
そこまでいかなくても一般家庭の庭ならポット1個で2年あれば余裕で庭中覆いつくすんじゃないか?
1年目に増殖したのを翌年春に小分けにして庭中に移植すれば。そう考えればぜんぜん高くはない代物だろうな。
305花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 23:33:42 ID:VgTCwRaT
クラピアが話題のようなのでスレを立てた。


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1283955863/
306花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 00:50:56 ID:gZ7P7y6U
クラピアね、増殖が激しくて埋まるまでは早いし上に伸びないので良いんだけど、
横に広がりすぎてそれ以上エリアを広げたくない部分で大変。
一応レンガで敷居を作っているけど、1週間で30cmほど乗り越えて繁殖するので
毎週カットするのが面倒。完全に高い敷居で囲まれたような空間なら良いかも。
307花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 00:53:27 ID:gZ7P7y6U
手間がかかりませんとかうたってるところは、写真ではエッジとかは綺麗に手入れしてあるので優れものに見えるんだけどね。
308花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 05:35:32 ID:y6K4Kpck
>>306
乗り越えてって何センチの壁作ってるの?
クラピアは壁際でも10cmぐらいしか伸びないでしょ?
レンガやコンクリートブロック買う金もなければ
安いプラスチック板でもいいんだし。
309花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 06:22:55 ID:Zz0QOweP
>>306-308
まあ、専スレも立ったことだし、積もる話はそちらで、ってことで。

そろそろ、前スレの ↓ が発狂するよ。
883 :花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 20:13:46 ID:sLyukKoP
「見た目はモサモサでも何でもいいから、とりあえず庭に草が欲しい」という人が
現れたら教えてあげて下さい。もうたくさんです。
310花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 06:39:02 ID:Zz0QOweP
と、書きつつ思うのだが、芝刈りって苦痛なんだろうか。
50坪で10分ぐらいでしょ。
毎週あっという間に終わって、物足りないので、
「芝草では必要な刈込み作業が少なくて済む」のはヤだな。
311花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 06:42:30 ID:X+9AhORp
>>310
50坪で10分?
どんな刈り方してるのか教えてくだしあ。
312花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 06:57:02 ID:Zz0QOweP
ん? 刈り方にテクニックなんか有ったっけ?
周囲を刈って、転回スペースを確保後、往復して刈る、か、
周囲から中心に向かって渦巻き状に刈るか、の2通りだけど。
313花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 07:16:54 ID:LaTfnGt5
刈り幅33.3cmだとして166平米刈るとすると、単純計算で秒間83cm進む必要があるよね。
計算間違ってるかな?
私が持っている芝刈り機は1mに4〜5秒で刈れと説明書に書いてあるんだけど...。
314花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 07:31:03 ID:Zz0QOweP
21インチのロータリーだよ。
315花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 07:52:14 ID:mfShQTml
ちょっと大袈裟でした、で済む話だと思うが。
316ヘイジュード:2010/09/09(木) 08:08:38 ID:xQq5CfH6
崇高:和して同せず
残念:同じて和せず
317ヘイジュード:2010/09/09(木) 08:16:20 ID:xQq5CfH6
クラピアアイドルが急激にボーボーになる件:

シバザクラはなかなか拡がらないし、
ハツユキカヅラは夏の葉焼けがひどい。
アレナリアモンタナが可愛いのは春だけだった。


クラピア良さげですね。
虫や耐病性が知りたいところです。

出光のページ見てると先にイデコンポ買いそうになりますけどね。
318花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 08:43:05 ID:9F1peIAr
約50坪で一時間はかかってるかな
でも週1ペースだしそれほど苦痛でもない

それよりも目土とかの方が時間かかる
319花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 08:56:57 ID:+hhMu1rk
芝刈り辛い・・・・・精神的に・・・
旧式の電動だから近所に引け目感じて辛い・・・

今日も3分の1だけ刈って耐え切れずにやめた・・・・
320花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 08:57:58 ID:+hhMu1rk
あ、何が引け目かって騒音的に・・・です。
周りの人達全員バロネスとかじゃないです
321花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 09:12:10 ID:Zz0QOweP
>>315
大袈裟じゃなく、実際の面積と時間だよ。
計算例ならば、こんなの ↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/honda-walk/hrg415.html
「テニスコート(約24m×11m、264平方メートル、約80坪)に換算してみて、
刈り重なり部分5cm、Uターンに約4秒かかるとして計算しても、
HRG415の場合は、約17分で刈りあがり。HRG465なら約15分。」

HRG465は18インチ、うちのはもっと大きい。
322花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 09:19:48 ID:+hhMu1rk
クラピアの専用スレってどこ?
323ヘイジュード:2010/09/09(木) 12:25:28 ID:xQq5CfH6
☆・:.,;*。【 クラピア 】。.:*:・゜☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1283955863/
324花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 12:38:00 ID:+hhMu1rk
ありがとうございます。スレ欄更新せずに検索してた・・・
325花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 18:50:53 ID:mfShQTml
>>321
1時間かかるって言ってる人もいるけど、不思議に思わないの?
326花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 19:29:51 ID:t0O4xtmK
50坪10分で刈れるのが驚異的に早いって感じたなら
なんで?そんなに早く刈れるんだろう?って考えずに、頭から否定するのイク無い
327花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 19:37:14 ID:ztpxMOr1
脳梗塞の疑いがあるじゃね?
328花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 19:48:54 ID:1Zqr5ZX4
>>311
手押し→手軽に出し入れコード要らず
マメに刈込→ゴミも少ない
邪魔な石がない

出来るかも知れない…と思った。
329花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 21:05:27 ID:mfShQTml
頭悪いなぁ。みんながみんな芝刈機にそんな金かけてる訳じゃないんだよ〜
330ヘイジュード:2010/09/09(木) 21:31:00 ID:xQq5CfH6
50坪10分ってグラスサイクルの人なのでは。
掛かる時間の定義も含めて、まあ、人それぞれでしょうね。

俺は6坪に2.0時間は掛「け」るかな。

◆START
・10分:飲み物/タオル/軍手/指定ゴミ袋用意
・05分:機材準備(芝刈機/プラみ/竹ボウキ/バリカン/ハサミ)
・05分:状態観察と落ち穂拾い
・20分:芝刈り20mm(随時刈り葉をゴミ袋に入れつつ)
・10分:芝刈り12mm(踏み石際)
・20分:バリカン刈(踏み石/塀/レンガ際)
・30分:ハサミ刈(塀/庭灯際)
・10分:芝生を竹ボウキ掃き
・10分:掃除、片付け
◆FINISH

芝刈り機本体で「刈るだけ」なら20分かな。
331花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 22:16:06 ID:Zz0QOweP
>>325
思わん。芝刈り機や、庭の植栽、体力、性格等に依るだろうから。
というか、君が何を疑問としているのかわからん。

>>329
そんなに金掛けてないよ。使ってるのは支那製の安物。
最近は、MTDも4万円ちょいで買えるし
http://kikaikougu.jp/SHOP/MTD414C.html

それに、エンジン式よりも20インチリールモアの方が速く刈れると思う
http://www.youtube.com/watch?v=uRXRInDv0h4&feature=related
動画に出てる Scotts Classic 20-Inch は amazon.com で $119。

で、掛かる時間じゃなくて、苦痛かどうかなんだが、
苦痛ならば、楽できる道具、方法を選ばないのかな? と疑問なのよ。
332花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 22:21:34 ID:xjIAhDUS

何くだらんこと議論してんだよ
333花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 22:45:20 ID:LaTfnGt5
>>314
それは御見それしました...。私のヘボ芝刈り機とは能力が違いすぎる...。
334花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 22:56:13 ID:mfShQTml
>>331
あんたがアホなのは自分のやり方や環境を基準に
芝刈りは苦じゃないって決め付けてるとこなんだよ〜
335花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 23:11:54 ID:Zz0QOweP
>>334
ん? 決めつけてないけど?
336花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 23:17:44 ID:mfShQTml
>>335

ぢゃあ>>310を5回くらい読むといいよ〜
337花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 01:11:37 ID:wTIxFJah
掃除機みたいに棒の先にバリカンがついてるタイプがちょっと気になるお年頃。
338335:2010/09/10(金) 05:48:16 ID:Tbi6Z82H
なんなんでしょ、この人

>>336
芝刈りは苦痛なんだろうか、という問いかけで、
苦痛と思う人の存在を前提とした文だぞ。

 毎週50坪10分ぐらいで終わってしまうので、物足りない(苦痛じゃない)。
 みなさんはどうですか?

とでも書けばわかるんだろうか。 >>318, >>319 には通じてるんだけどなぁ
339ヘイジュード:2010/09/10(金) 08:19:46 ID:lbLwsfqM
>>338
デジカメ動画のAVIでもMPGでもWMVでもFLVでもなんでもいいから、
あなた自身が50坪を10分で刈るさまを
無編集でUPして欲しいと思いますね。

で、刈り終わった芝庭写真のUPを希望。

--
あ、論文リンクやPDFとか宣伝文句の引用は無用ですよ。

あ、芝庭は、お持ちでしたっけ?
340花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 08:25:26 ID:YPUTPGe0
くだらない話題を引っ張って申し訳ないと思うけど。

>>338
苦痛と思う人に対して「俺は10分で終わってるんだから苦痛じゃないだろ?」ってか?
それで通じてない人を徹底無視ってか?

もうあなたも気づいてるだろうから、この辺にしとこうな。
341花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 08:42:13 ID:/lQltIN9
ぶっちゃけるとエンジン式自走芝刈り機でやると
10分でなくてもその程度の短時間で終わるってことだろ?

刈り幅20cmの手押しので50坪刈ろうと思ったら
時間かかるし汗だくになるって

そういうこった。映像とかいらないから
342花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 09:15:36 ID:hVsapjFN
いや、10分で刈り上げる勇姿を見てみたいw
343花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 10:05:49 ID:RDF4uKE8
踏み石とか障害物が無く、一刈りでエンジン式ならすぐに終わるだろうね
そんなことよりも芝刈りをこうしようぜ
http://www.youtube.com/watch?v=s4-ssguv3Ms
344花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 20:08:26 ID:Tbi6Z82H
>>340
だから、掛かる時間じゃなくて、苦痛かどうか、って聞いてんの。
一時間でも苦じゃない人もいれば、10分でも嫌な人もいるだろうし、
みなさんどうですか、ってこと。

僕は芝刈り機を使うこと自体が楽しいんだが、
50坪しかないから、あっという間に終わって物足りない、
って表明を、なんでそんな解釈するんだか。
345花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 20:17:33 ID:/lQltIN9
自分は苦痛。騒音的に。25坪だけど。
20cmでもいいから手動のを買えばたぶん苦痛ではなくなる。
切れ味もいいだろうから白くならずに済むだろうし
ちょっと買ってくる! ε=ε=ε=ε= ヽ(。・∇・)ノ タタタ・・・
346花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 20:34:29 ID:hVsapjFN
>>344
だったら最初からそう書けよバーカ
空気読んで言ってること変えてんじゃねーよカス
347花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 20:47:31 ID:KFJCR9dk
10年程前のマイグリーン(電気・ロータリー式)を去年まで
使っていたけど家の裏の物置から出してくるのが億劫でいやだった
けど、ホムセンで安物のリール式を買ってから毎週土曜日に芝刈り
してるよ。今はとても楽しみになったよ。
348花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 23:34:27 ID:PKWQSTKB
サイズ自作したけど上手く刈れない・・・
349花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 06:22:57 ID:49V36hrl
最初に買ったのが、高刈りを謳ったリール式。
65mm まで設定できたが、使用に耐えるのは 40mm ぐらいまで。
カタカタうるさいし、抵抗も大きく、嫌になった。

その後、刈払機、エンジントリマーを経てエンジンロータリーに。
ロータリーの使用感は、他の機械と次元が違っていた。
まるで、チリが積もった床に掃除機をかけるような感覚。楽しすぎ。
今じゃ、芝刈りしたくて芝やってんじゃないか、ってぐらい。
350花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 10:21:36 ID:wZ/ceBlh
芝生に熱中しているときは楽しめることでも、熱が冷めてくると苦痛になるなんてことは
よくあることで。
351花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 10:45:53 ID:E3vG+s0s
特に興味もなく新築の時に張ってる人もたくさんいる訳で。
「芝刈り 大変」げググれば一般的な感想は理解できるでしょう。
352ヘイシュード ◆HeyJUDEQvM :2010/09/11(土) 12:53:55 ID:/f8JfFxS
希有なグラスサイクル派がそれを普通と思われてもね。

--
今日は庭木の剪定もしたので計3時間だった。
http://www.age2.tv/rd05/src/up9679.jpg

愛知は今日も気温36度予想。暑いですよ。
台風が通り過ぎて湿度も下がったのか、
昨日は珍しくニチニチソウが水切れ気味でした。

明日は雨の予報なので散水は無し。
353花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 15:18:59 ID:49V36hrl
「普通」だなんてどこにも書いてないけど、
読解能力の欠如って 346 みたいなバカに共通してんのかな 。

それと、管理方法が稀有かどうかなんてどうでもいいけど
Baroness も John Deere も Toro もゴルフ場用芝刈り機で、
グラスキャッチャー付けてるのはグリーン用だけですよ:
http://www.baronessuk.com/products_lm180b-184.php
http://www.deere.com/en_US/ProductCatalog/GT/landingpage/GT_LandingPage.html?link=anav
http://www.toro.com/golf/mower/fairway/index.html
フェアウェイは時々スイーパかけるとは思うけど。

まあ、リンク貼っても読まないし、読んだところで理解できないだろうし。
ってかさ、あぼーん設定してあげてんのに、なんでハンドル名変えるんだろ、このバカは。
354ヘイジュード:2010/09/11(土) 15:50:51 ID:a+c248MH
お、やはり英語&論文引用好きのバーチャル芝庭さんはグラスサイクルさんだったんだ。

画像出してくれたベルベット先生と違って、自分の芝庭見せられない人ですよね。

芝刈りの時短を理由にグラスサイクルの啓蒙、お疲れ様です!!
…笛吹き旗振れど誰も踊らないようですが(笑)。

サッチ堆積とGLの上昇を悩み処と捉える人の方が多いと思いますよ。
玄関アプローチやウッドデッキと合わせて
芝庭を考えざるを得ない日本の住宅事情も解ってあげてくださいね。
皆が新大陸に憧れる雪国の人じゃないんですから。

--
で、なになに?コテハンを変えてるだとう?あ、ホントだ!!!

ヘイ「シ」ュードになってた。スマンね。次回から直しますね。
あぼん設定ありがとう!コテハンの甲斐があります。

ちなみにソースには目を通して必要な情報は取り込んでます。
355花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 15:53:21 ID:uC/Mi8r1
芝2,3年やって背中に刀傷の2、3でも作ってから連投して
356花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 15:55:18 ID:+U1KBlGk
                               _, ._
                             (・ω・ )
             。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 /   .i ) ̄ヽ
          。・゚・・゚・;・゚・・゚・。         \ ` |_/ /|.除|
       。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。           `ー_( __ノ |草|
     。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・。               (  `(  、ノ剤|
"..;.;"..;.;".   ;.;"..;wwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ  ̄
357花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 16:15:21 ID:E3vG+s0s
>>354
あんたスゴイわ。>>339で見抜いてたもんなぁ。何でわかったの?

>>353
お前だと知ってすべて納得したわ。脳内芝刈り楽しくて良かったなw
358花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 18:36:00 ID:LWW3zNnH
>>351
> 特に興味もなく新築の時に張ってる人もたくさんいる訳で。
あ、私だ。
せっかくあるのだし外から見える場所なんでみっともなくならない程度の手入れはしている。
そんなわけでここを覗いているんだけど。

別にグリーンを作ろうとしているわけじゃないんで適当でいいと思っているけど、この前ガス工事で掘り返されてでこぼこ。
芝刈り機がはねてしまう。さすがにこれでは。
というわけで来年は芝が復活した場所から少しずつ目土くらいはして行こうかと。
真っ平らでなくていいから。
359ヘイジュード ◆HeyJUDEQvM :2010/09/11(土) 20:15:06 ID:/f8JfFxS
--(前書き)---
>>355
刀傷が無ければ「バカ」呼ばわりを許容せねばならない理由など俺にはありません。
「彼」には刀傷の前に芝庭が無いようですが…。

>>357
>>125 で懐疑、>>136 で確信ですね。 そりゃもう、
このスレで愉快な話題作りをやってるのは彼しかいませんもの。

・放任至上主義。薬剤使用と低刈りは「不健全」と主張。
・グラスサイクル(単なる怠惰です) について、草刈機のバッグ・キャッチャー類が
 オプション販売である事を紐付けて頑張っちゃう。
・言い訳が常に外部リンク。 己の芝庭写真やOUTPUTは皆無。(無いですもんね)
・おそ松くんのイヤミ並みの外国かぶれだがイヤミ同様海外在住ではない。

【餌】 サッチ→水やり→高温障害→草刈り時間→草刈り機→グラスサイクル
【習性】雪解けと共に現れて、上記の話題で当たり屋のようにいきなりバカアホ言う。 

--(本題)---
今日はJAでセールやってました。
http://www.age2.tv/rd05/src/up9687.jpg
赤玉×2 鹿沼×2 培養土×6 スノッブ尿素×1 バイオ酵素バーク堆肥×4。
9月後半は尿素単肥やってみるっす。
 
360花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 20:25:00 ID:DsPd/r9M
わりとどうでもいい
361351:2010/09/11(土) 20:50:46 ID:E3vG+s0s
>>358
今年ウチはモグラにやられました。目土がんばらなきゃ(汗)。

>>359
JAってホムセンンとか楽天の安売りとかよりも安いのかな。近くのJA行ってみよっと。

>【餌】 サッチ→水やり→高温障害→草刈り時間→草刈り機→グラスサイクル
>【習性】雪解けと共に現れて、上記の話題で当たり屋のようにいきなりバカアホ言う。

当たり屋w
あぼ〜んで見られないのは勿体無いので引用しときますね。
362花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 21:23:44 ID:49V36hrl
ID:E3vG+s0s はコテと意気投合してんのか。
コテの謎の勝利宣言後に、わらわらと湧いたバカどもの一人ですかな。
363花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 21:30:50 ID:E3vG+s0s
>>362
負け犬の遠吠えですか。潔く敗北宣言したら?
それより早く10分で刈り終る動画アップしてよ。
364花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 21:37:38 ID:49V36hrl
>>363
負け犬? 動画アップ? なんのことだ?
365花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 21:40:31 ID:E3vG+s0s
>>364
まぁあんたがその生き方で満足だったらいいんじゃね。
366花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 22:03:39 ID:49V36hrl
なんのことやら、さっぱりわかりませんが、
きっとバカ相手に話してたんだな。
367花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 22:31:24 ID:WZquu//4
いい加減に自作自演で荒らすのはヤメテ欲しいです。
368ヘイジュード:2010/09/12(日) 00:33:02 ID:fieU3fj6
>>361
>JAってホムセンンとか楽天の安売りとかよりも安いのかな。近くのJA行ってみよっと。

んー、微妙です。 以前、苗・土・農薬ならJAと書きましたが一部誤報です。
マグァンプ、ハイポネクス、メネデール、ベニカX、モスピラン、オルトラン、
ダコニール、スミチオン、MCPP、アージラン、いずれもホムセン
(ジャンボエンチョー、ケーヨーD2、カインズ)の方が安いです。

JAは仕入れが弱いのかな。でも土は (おそらくコスト対品質としては) 安いかと。

◆4袋1050円シリーズ(いずれも14L袋・JAマーク付き)
赤玉土(大/中/小)、鹿沼土、腐葉土(あまり腐ってない…)、完熟鶏糞

◆6袋1000円限定セール(14L袋・JAマーク付き)
このまま使える土(培養土) ※安心な培養土は1袋598円とかです。

◆2袋888円限定セール
バイオ酵素入り堆肥(30L) ←個人的オヌヌメ。
店員に元肥の相談をしたら、『口に入れるもの(野菜)を作るならこちらを…』
と勧められたバーク+牛糞の元肥。 芝張りの直前にすき込みしたやつ。 

備考: スノッブ尿素700g: 395円
36914から読んでた人:2010/09/12(日) 06:59:18 ID:i8pKLI1H
スギナなど強雑草の処理もせずに
ティフブレアの鳥取方式で被覆した(つもりの)畑地を[芝生]だとして
刈払い機で芝刈りして満足してたような人に
コテハンその他の人が画像upしてたような
平らで緑一色な都市型の芝庭管理など理解できるわけがない


対極そのものだもの、そりゃネット情報に頼らざるを得ないのでしょう

怒りっぽいのはコンプレックスの裏返しなのか
一般家庭の芝生のあり方の概念とはズレてるから
緑化スレでもあればそちらで平和に過ごしていただきたい
370花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 08:58:34 ID:0GaSuTSg
また変なのが湧いてきたな。

>>369
スギナ等の処理はあまり意味が無い。最初に法面に施行したときは、
推奨方法通りグリホサートを散布したが、
古紙パルプ+PVAの被覆材を突き破って出てきた。それでも翌年完全に被覆できた。
その後、無処理でも試してみたが違いは体感できない。気休め程度と思ってる。

23ccの刈払機では満足どころか、高刈りできない。できるのは「軸刈り」。
回転刃をトリマーに交換してようやく安全に楽しく刈れるようになった。
でも、でもそれで満足してたらロータリーモアなんか買わないよ。

で、「都市型の芝庭管理」初めて聞いたわ。ググっても出てこないな。
コテ他のやり方は、手持ちの本
http://www.amazon.co.jp/dp/414928105X/
で「ハイメンテナンスすぎる現在の管理」(pp.84-85)と
批判されている、従来の教科書的なやり方のことだろ?

僕がやってる、高刈り、ロータリーモア使用、グラスサイクル等は、
同書 p.85 以降に「ローメンテナンスのすすめ」として書かれてることだよ。
こっちも教科書的なやり方だってのは、散々ソースを貼ってきた通り。
371花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 08:59:49 ID:NuvuLMQo
>>368
なるほど土がねらい目ですか。目土用の土か砂を大量に入手したいと思ってまして、
いろいろと見てきたいと思います。
うちの奥さんが野菜やりたいとか言い始めてまして、堆肥いいかもしれませんね。
372花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 09:01:20 ID:4GavXvvW
TM9を植えてる人はいますか?裸足で歩いても本当にチクチクしないのでしょうか?
373花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 09:06:43 ID:mmbK4Jt4
TM9を植えてる人はいますか?裸足で歩いても本当にチクチクしないのでしょうか?
374ヘイジュード ◆HeyJUDEQvM :2010/09/12(日) 10:50:07 ID:fieU3fj6
>>371
>目土用の土か砂を大量に

これ、俺も悩みどころです。
プレーン土砂の立米買いとかなら近所の外構屋さんを当たるといいかもですね。
俺知らなかったんですけど、砂にも粒サイズだけでなく色目があるようで。

先日HMに雨水桝追加と勾配修正やり直してもらった時の写真。
http://www.age2.tv/rd05/src/up9709.jpg
2立米ぐらいなのかな。 フェンスを外して、そこから砂を入れてもらいました。

ホムセンのクレカ会員とかになると1トントラック借りれたりしますが(ジャンボエンチョー)、
それでも袋の大量買いは単価も運搬も腰も厳しいですよね。
375 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/12(日) 11:39:58 ID:TsMVA/tJ
TM9を植えてる人はいますか?裸足で歩いても本当にチクチクしないのでしょうか?
376花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 12:09:59 ID:UwqLKBIt
TM9を植えてる人はいますか?裸足で歩いても本当にチクチクしないのでしょうか?
377花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 13:28:09 ID:i8pKLI1H
スギナの親分がもうすぐ答えますから。>TM9

ゆとりさん、ずぼらなアンタが大嫌いな管理型芝の話題だよ〜。
もうググったかな?
378花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 14:01:33 ID:0GaSuTSg
ID:i8pKLI1H は本物のバカでしたか。
TM9 は「省」管理型芝として宣伝されてるじゃない。
キリシマターフ、ひめの、Zenith, El Toro 等の開発目的も省管理だよ。

で、「管理型芝」ってのも聞いたこと無いんだけど、これも造語か?
「都市型の芝庭管理」ともども出典有ったら示してよ。
379花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 14:31:33 ID:i8pKLI1H
皮肉が解らなかったかな

ズボラと省管理は違うんですよ〜

省管理というのは施肥草刈の手間が比較的小さいという意味であり、
スギナや刈草を漫然と放置出来るアンタからしたら
充分に「管理型」向きの芝生だろ?って話
頼むから一緒にしないでね
スギナと芝生を


都市型? 文脈で解らなかったかな

アンタがいうところの「批判されている」やり方で綺麗な芝生を仕上げている
コテやその他の人達の管理のことだよ

で、アンタのスギナ原っぱの画像は?
TM9にも答えてやれよ〜
380花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 15:30:06 ID:06fHINGB
ワォ・・・・見ろよこのにちゃんねるって掲示板ww
トムやっぱりニホンジンはナーバスなんだなwww
ハハハ。。。とても俺たちにはできっこないな・・・
もしかして芝生の中は立ち入り禁止なのかもな・・・
悪い冗談はよしてくれwwww
そうだなじゃぁバーベキューの準備でもするかww
381花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 15:48:34 ID:i8pKLI1H
スギナもグラスサイクルで春にはツクシBBQ

グリホサートまいておきながら「僕の芝生(強雑草)は健全(キリッ)」

現実は原っぱだけど心は本のカラー表紙

ズボラな庭いじりで余った時間を使って、
普通の芝生好きに向かってバカ呼ばわり

和でも洋でもない、寒地型でも暖地型でもない

そう、彼はスギナをやってるだけ
スギナの胞子をバラ蒔かれるご近所のみなさんお気の毒
382花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 15:54:33 ID:Pqntytxo
>>380
マジレスすると、アメリカ人は芝生立ち入り禁止と言う考えだよ。
ハワイで芝生に立ち入ったら怒られた。同じく米軍基地でも注意された。
家庭にある庭の芝生も観賞しるもので、立ち入って踏む物ではないと、言われたよ。
383花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 15:58:22 ID:06fHINGB
マジかよ〜〜〜
無知晒しちまったぜ・・・
384花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 17:40:30 ID:2gELV+gZ
姫高麗を去年から庭に敷いてるんですが、去年より成長が悪くて気になっています。
今年は暑かったので、芝刈りを6月に2回ほど実施しただけです。

今日刈ろうと思ったけど、葉が寝てて刃から逃げて刈れません。
刈らないから育たないから育たないから刈れないのか。

隅っこだけは長くなってしまうので、ここは今日も鋏で刈りました。
今シーズン4回目ぐらいです。

まったく施肥していないのですが、
現状の見た目で満足してれば特に何も手を尽くさなくてもよいでしょうか。
早めに何か手を打たないと来年以降どんどん酷くなりそうでしょうか。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4996.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4997.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4998.jpg
385花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 17:42:25 ID:06fHINGB
葉色がやけに薄い気がしますけど・・・液肥か固形肥料やったほうがいい気がします。
あくまで気がします。
386花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 18:23:00 ID:2gELV+gZ
>>385
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4999.jpg
全体像です。薄いですか。
387花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 18:35:42 ID:06fHINGB
遠くてちょっとわからないです・・・
日当たりとか水不足とかも関係あるかも知れないですので
断言はできないですけど。まぁ肥料やってもいいかとおもいます。
でもこれからは涼しくなって成長も遅くなると思いますけど・・
ハイポネックスとかやると目に見えて伸びます。

素人なんでこれくらいで・・・
388花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 18:59:32 ID:0GaSuTSg
>>379,381
君がバカなのは、キティやコテと同じで
書いていることを理解できず、書いていないことを決め付けていること、
及び、ローメンテの芝生管理を認めていないからだよ。

総合14から読んでも理解できないのだろうが、
僕はハイメンテについて否定したことはない。
僕が批判したのは、無意味な低刈り自慢や、住宅地における農薬の定期散布、
セカンドベストを認めない発言などだ。

>グリホサートまいておきながら「僕の芝生(強雑草)は健全(キリッ)」
「スギナなど強雑草の処理もせずに」を否定されると、これか。
推奨通りの播種前のグリホサート散布に、その後の生育になにか影響あるのかいな。

>スギナの胞子をバラ蒔かれるご近所のみなさんお気の毒
スギナが消えたので、その方法を近所の人に尋ねられたことはある。
刈り込んでいるだけ、と言っても、なかなか信じてもらえないが。
389花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 19:24:04 ID:LMh6/7Us
>>384
もっと頻繁に刈るべし
夏は週一くらいで
390ヘイジュード ◆HeyJUDEQvM :2010/09/12(日) 20:18:25 ID:fieU3fj6
>>384 姫高麗1年先輩さん

俺も姫高麗です。でも1年目です。俺ばなしですみませんが、

・3月に芝張りしてから、月1回粒化成(8-8-8)、毎週液肥(花工場)してました。 
 5月の写真。まだ一度も芝刈りしてない状態。 
 http://www.age2.tv/rd05/src/up9719.jpg
 緑が気持ち悪く濃いですけど、これはたぶん液肥のやり過ぎ。
 でも、施肥すれば確実に応えてくれています。

・6月27日に初刈りしてからほぼ毎週20mmで刈っています。
 芝刈りには、芝の分けつを促進して葉揃いを密にする効果があるそうです。
 http://www.age2.tv/rd05/src/up9721.jpg

・午前中にあまり陽が当たらない東のブロック塀際、庭木周りは、
 >>384さんの3枚目の写真より更に密度が低く、かつ寝ています。
 これは、7月にスパイク、サッチ取り、目砂入れをしてもあまり改善しなかったです。
 http://www.age2.tv/rd05/src/up9720.jpg

 夏は日光が高い位置から射すので庭木周りは影になり、
 春よりも生育が悪くなりました。これは陽当たりの問題なので、諦めています。

◆オススメ
施肥: 液肥で充分なので施肥する
刺激: 細めの竹レーキで葉を立てつつ芝刈り

◆リスク
NHK本を見ると、秋雑草が増えるので9月からは施肥しない、とあります。
高麗芝を本格的にメンテする旬の時期をやや過ぎていると思われます…。
9月の3週目ぐらいまでは暑いらしいですが。
391ヘイジュード ◆HeyJUDEQvM :2010/09/12(日) 20:36:12 ID:fieU3fj6
>スギナが消えたので、その方法を近所の人に尋ねられたことはある。
>刈り込んでいるだけ、と言っても、なかなか信じてもらえないが。

信じてもらえない状況は掲示板でもリアルでも一致してるんですねw
そりゃそうでしょうね。 罵詈雑言が酷いもの。
スギナグリーン、頑張ってくださいね。 でもスレ違いだと俺は思います。 
392花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 21:04:37 ID:i8pKLI1H
TM9の話題に行こう

TM9って高麗ベース?姫高麗ベース?
どちらかの、わい性&高分けつ?選抜種だったような。
393花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 22:22:23 ID:0GaSuTSg
おや、まじでTM9のこと知りたがってたんだ。
以前検討してたときは、高麗芝の選抜種ってことだったが

http://item.rakuten.co.jp/oosumi/turf-9/
394花咲か名無しさん:2010/09/12(日) 23:22:10 ID:2gELV+gZ
>>389
6月に刈った時に、撫でてる感じで刈ってる感があまりなかったもので。
そして7月以降は暑くて死にそうでした。

>>390
雑草は怖いですが、施肥も楽しそうなので参考にしてやってみます。

芝を敷く前は雑草生え放題で、年に2回は1日かけて雑草抜きをやってました。
日当たりも絶好なので植物が育つ環境としては悪くは無いと思っています。
395花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 06:27:32 ID:Y+y+EXbi
>>382
>マジレスすると、アメリカ人は芝生立ち入り禁止と言う考えだよ。
これは合成?
http://www.dennisflood.com/photos/2005/1000/taking_a_break_in_central_park_6488.jpg
http://www.newyork-traveltips.com/pics/central-park.jpg
これは人工芝?
http://www.ranchonicasio.com/pdfs_gif_mc/rancho_bbq2010.pdf
396花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 13:49:49 ID:v9z99dtX
高麗芝にWOSするとまずトランジションで失敗するらしいですが今年初めてスリーウェイの種巻く予定です。よろしくです。
397花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 14:16:53 ID:zzeavlFU
彼岸前に芝刈りしたいんだが、雨止まないかな。@埼玉
予報では午後から晴れるらしいんだが。
398花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 15:37:01 ID:oVA9mWoR
TM9(3歳)姫高麗(1歳)だと姫の方が2〜3倍って感じで伸びる
姫は目地貼りなんだけどまだ繋がらない
あと野芝(3歳)も姫と同じ感じです
なんでこんなチャンポンって基本タダでもらうんで…
芝刈りは刈り払い機でやってます
来年くらいは姫もびっしり張り込むと思うんでハスクかボッシュの手動でも
って感じでスレを覗いています
399花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 17:30:51 ID:wHhpEol+
妙に知識をひけらかす奴が多いな 初心者さんが入れないだろ これじゃ
だいたい新種の芝は除草剤一発で枯れたりせんのか? 
秋冬は休める高麗一本でいいんよ ちゃんと育てると、けっこう綺麗だぞ
400花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 18:45:13 ID:w65teiI8
芝の初心者、ネットの初心者は、ここ参考にしない方がいいと思うよw
芝生 (NHK趣味の園芸よくわかる栽培12か月)とかを購入した方がいいと思う

スレ的には、著者の浅野義人・加藤正広両氏が推奨てたり、解説してる事はことごとくダメだしされてます
入門書を書いてる、芝草界で著名な研究者さえケチョンケチョンのエキスパートばかりですからw





401花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 19:58:09 ID:d2P9BdUM
>>400
同感
キチガイがいるから程々に流して読んだほうがいいよね
402花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 20:16:52 ID:wHhpEol+
テンプレ書いてやろうか

@高麗こそ至高、洋芝とか新種は自己満足の世界で誰も認めてくれない
A猫のションべンで枯れるような芝は、即刻ラウンドアップで全部枯らそう
Bオーバーシードとか神の領域に踏み込んではいけない、ペンキで十分
C綺麗にしたかったら、芝刈り・草むしり・殺虫剤・肥料・殺菌など手間を惜しむな
D近所から変人と言われても構うな、芝とは手間がかかるものと思え

以上w
403花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 20:33:42 ID:VqDqYX/V
>>402
そういうのはテンプレとは言わないだろ。頭悪すぎ。
404ヘイジュード:2010/09/13(月) 20:50:33 ID:EOzTlyI/
>>398のTM9さん
売り切れでなかったらTM9を張ってた者です。ひとつ質問を。


生育が高麗より遅いぶん、病害虫や水切れや軸刈による茶枯れからの回復も遅かったりしますか?


姫高麗は無茶して壊しても2週間程でなんとかリカバリ出来たのですが、
TM9だと2,3倍の期間を要するのかな?と思いまして。
405花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 21:04:20 ID:6gc0dWn8
掃除機の先っぽがバリカンになったのないかなぁと思う日々
406花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 21:24:23 ID:MnNTjDmL
タキイのHPからカタログ無料でもらった
いいもんですねこれ。
407花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 21:28:47 ID:Sv36CjTU
408花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 21:54:46 ID:Y+y+EXbi
>>405
3:00 からの電動式はイメージが近いかもしれんが、
ID:i8pKLI1H が真っ赤になって怒りそう
http://www.youtube.com/watch?v=DmnvF4L674M&NR=1
409花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 22:43:23 ID:IVNjcM5B
>>408
ロータリーの刈払い機ですね。 掃除は、してないですね。
410花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 22:46:44 ID:YneLfHwp
おそらく、ナイロンコード式じゃね? 
粉みたいになって舞ってるなww下にもかなり落ちてるんだろーけど
411花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 23:06:08 ID:Y+y+EXbi
たぶん Flymo と同じようなホバー式。下向きに吹き飛ばしてる。
電動じゃないのは、リョービからも出てるんだけど、いまいち爽快感が無い
http://www.youtube.com/watch?v=gM0L-ZADpfk
412花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 00:42:55 ID:1pAx8qdw
姫高麗だけでなく、TM9やキリシマターフの実例が見てみたい。


413花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 01:27:48 ID:AM96uqHb
>>399
得るものは殆ど無い上に、真っ当な意見も馬鹿にされるんだから中上級者は書き込まない
初心者と知ったか中心のスレになってる
414花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 06:41:44 ID:xhSwkFiF
TM9にするか、ティフアートにするかで悩んでます。回復力で選ぶならティフアートで
刈り込み回数が少ないのはTM9。両者とも葉は柔らかいそうです。
415花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 06:42:54 ID:gGRCYu2Y
>>413
真っ当な意見で馬鹿にされてるレスってどれ?
援護してやるぞ。
416花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 07:53:33 ID:xhSwkFiF
田舎者と都会派では、話が噛み合わないのは当然かと。
417花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 08:01:34 ID:X4uqKCHa
見得と実需だもんなw
418花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 08:27:14 ID:gGRCYu2Y
>>416
>田舎者と都会派では、
援護してやるって言ってんのに・・・腹イテェ
419ヘイジュード:2010/09/14(火) 09:15:36 ID:ftPKyW7C
俺の芝生(>>258,>>352,>>390
)がなんで
『批判されるべきハイメンテ』なの…?

・俺の手動芝刈機もバリカンも排気ガスは出さないよ。
・スミチオン殺虫剤以外に薬は使ってないよ。
・除草剤も使ってないよ。春〜初夏に家族でテデトールだよ。
・ダコニール殺菌剤はサンパチェンスに使って即死させたトラウマがあるから怖くて芝には使ってないよ。
・オルトランは水分で練り歯磨きみたいになったぬめりが葉に残りがちなので芝には使ってないよ。
・ローラー掛けはしてないよ。芝張り前にトンボで整地しただけ。
・土いじりの目的の一つはアトピーの緩和だったけどいまは単純に芝生管理が楽しいよ。


画像を見ての通り、中庸で可も不可もないと思うんだけどなあ。
420花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 10:57:56 ID:aLxUwfv9
>>415
西洋芝スレに移動した32氏が典型
地下のサッチの除去と殺菌剤不使用の意味するところを理解されず
「素直に人の意見に耳を傾けて、自分のスキルアップをしたいと思わないものかね。」
と言い残し撤退

乾燥障害と高温障害の回避の為の水まきの相違点及び留意点とか
421花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 11:10:40 ID:xhSwkFiF
>>420
前者の意見は真っ当なのか、はっきりしませんでしたが、後者は雪国の完敗でしたね。
422花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 12:08:36 ID:aLxUwfv9
雪国の完敗と見る人が多いから
「素直に人の意見に耳を傾けて、自分のスキルアップをしたいと思わないものかね。」
と言われるんだと思うよ。少なくとも私は、そう思う

議論的には雪国が負けだが、管理ノウハウ的には雪国の勝ち
423花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 12:25:24 ID:xhSwkFiF
>管理ノウハウ的には雪国の勝ち

なんかおかしいですね。葉が巻くまで待っていたら枯らしてしまうことが分かったわけですが。
424ヘイジュード:2010/09/14(火) 13:13:51 ID:ftPKyW7C
32氏(ベント師匠)と雪国スギナを同じだとする前提が苦しい。


ベント師匠はわざわざ俺なんかのレベルまで降りて来てくれて、
俺の旧コテハンを印刷したかわいらしい紙を
美し過ぎるベント芝庭と合わせて写し込んだ画像を挙げてくれましたね。

その時点で完敗ですよ。
>>390の2枚目写真ね、ベント師匠を模倣して撮影したけど全くお話しにならなかった。

彼が撤退を決めたのは悲しいかな、カオス状態での誤爆が原因だと思ってる。

俺の旧コテハンが写り込んだベント芝庭の画像を見て勘違いした人から

「それはお前(=ヘイジュード)の芝じゃないだろう!」

と罵倒されたのが直接の原因ではないかな。

当時俺とバトルしてたベルベットさんもゴルフボールを置いた綺麗な芝生を見せてくれた。

ベント師匠もベルベットさんもやり方は違うが結果を出しているから俺は納得出来る。

--
問題は雪国なんですよ。煽動と独りよがりの啓蒙が過ぎる。
本来は冷静な芝庭愛好家に難癖を付けては場を荒らしている。
加えて論拠を証明する芝庭もない。

困ったものです。
425花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 14:12:24 ID:Xu//OxXx
お前ら勝った負けたとかどうでもええからヨソ行ってやれや
426花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 17:06:44 ID:XVzoi14y
よくわからなかったから前スレよく読んでみましたけど
32氏は殺菌剤をまったく必要ないなんて一言も言ってないじゃん。

一週間に殺菌剤を何度も使えば夏越しできるみたいなことを書いたレスに反対
意見を書いただけだよね。
427花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 17:16:14 ID:aLxUwfv9
水まいとけww

ほら、乾燥障害と高温障害の回避の為の水まきの相違点及び留意点を
知るチャンスをまた逃した

私の負けです、尻尾巻いて逃げます。 荒れさせてスマソ
428花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 18:06:17 ID:X4uqKCHa
サッチ取ったらスカスカになったんだけど、目土入れないといけない?
429花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 18:14:31 ID:X4uqKCHa
ググッたら目土を薄くいれたほうがいいって書いてありました。
430花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 19:48:32 ID:KPwYCgSe
ヘイジュード(w
431花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 20:44:37 ID:Dkt97FG8
398ですヘイジュードさんへ
TM9の生育が遅いんじゃなく なんと言いますか見っとも無い伸び方に
なり難いって感じ?伸びるんだけど伸びすぎないと言いますか
去年までは数千円の手動式でも刈れましたが今年は無理(密度が濃い)
なんで刈り払い機でやってます
432花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 20:56:20 ID:+JMcVq6g
TM9なんて土木・緑化用の芝だろ いらね
433花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 21:05:30 ID:O99bX4xx
多忙でニッチもサッチも行かなくなりました

434ヘイジュード:2010/09/14(火) 21:07:55 ID:ftPKyW7C
>>431レスありがと。
葉の長さが割りと揃いながら伸びる感じなら確かに芝刈りの回数は減らせるかな。
姫はあまり揃わないから1週間間隔で芝刈りしたくなってしまう。
435花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 21:55:10 ID:gGRCYu2Y
なんで雪国って呼ばれてんの?

>>421
>後者は雪国の完敗でしたね
何を言ってるんだ、このバカは。

>>423
>葉が巻くまで待っていたら枯らしてしまうことが分かったわけですが。
そういう現象の存在を否定していないと何度書いたらわかるんだ、池沼か?

>>422
>議論的には雪国が負けだが
なんでそうなる? 
コテは何を議論してたのかも理解できず、謎の勝利宣言。
勘違いしたバカがわらわら湧いた。そもそも議論が成立していない。

>>426
>反対意見を書いただけだよね。
違う。コテが意見を書かせなかった。

494 :花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 09:55:29 ID:e8ji8jkZ
  画像を貼らないとレスもできんのかココわ
500 :花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 10:43:24 ID:e8ji8jkZ
  じっと我慢してROMってきたが、あまりの酷さについ。

>>427
灌水以外の高温障害対策の情報交換もしたいもんですな。
436花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 22:11:21 ID:GeZI+8BT
>>434
でもバンバン伸びた方がいつも新鮮な緑で覆われてる感じがしてよくない?
揃う、揃わないの違いがイマイチよく分からないから何とも言えないけど。
437花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 22:30:54 ID:8qkZvBxG
>>435
お前さんマジで鬱陶しいよ
大人なの?
438花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 22:38:41 ID:gGRCYu2Y
>>437
大人だと反論するなとでも?
439花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 22:48:24 ID:GeZI+8BT
>>438
ネットは便利だよな。顔も素性もわからないからケンカ売れば誰かが何らか反応してくれる。
実世界と違って。
440花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 22:51:19 ID:8qkZvBxG
>>438
言葉遊びはもうお腹一杯です。
専スレたてて思う存分議論というものをやったらいいでないの?
っていうか子供なの?かまってちゃんなの?
441349:2010/09/14(火) 22:53:23 ID:8qkZvBxG
失礼。
子供×
子ども○
442441:2010/09/14(火) 22:55:02 ID:8qkZvBxG
349はウソ
440でした。。。
何してんだか。
443花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 23:05:29 ID:gGRCYu2Y
>>440-442
言葉遊びはもうお腹一杯です。
444花咲か名無しさん:2010/09/14(火) 23:13:25 ID:8qkZvBxG
>>443
なかなか上手い返しをするじゃないか。。。
445ヘイジュード:2010/09/14(火) 23:16:21 ID:ftPKyW7C
>>436
芝刈りが終わった直後の芝を見てうっとりするタイプなので、
それに近い状態を緩やかに続けてくれるならアリかなと。

ただ、ほころびが無い健康な状態が前提でね。
軸刈りとかサッチの掻き過ぎで部分破壊させてからの回復もスローだと、
俺的にまだ体力や弄り癖があるうちは辛いかも。

--
尿素で葉面液肥(9/14)。
何月まで緑が残るかな。
沖縄とかだと高麗でも常緑らしいですが。
446 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/15(水) 02:54:08 ID:GxE+xNlH
子供と子どもって何が違うの?
447花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 06:04:39 ID:1xKWQTpz
書き手の知性。「子ども表記原理主義者」などと呼ばれている。
http://www5.ocn.ne.jp/~sensei/opinion/kodomo.html
http://kan-chan.stbbs.net/word/pc/kodomo.html
448花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 06:41:26 ID:0wmTA5vv
TM9ができるまで

1.まず、高麗芝の種子5万粒の中から、草丈の低いものを選びました。

2.さらにこの中から、増殖性の良い10種類の苗を選びました。

3.最後にこの10種類の苗から、最も草丈が低く、ほふく茎の生長が早いものを選びました。


これを読む限り回復は早そうですね。密度が濃くて芝刈り機が使えないというのは変ですね。
金星ならどんなに高密度でもサクサク枯れます。






449花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 10:15:34 ID:ZWm+1jLy
TM9、私、育てていますよ
住まいは京都市で、導入は今年の八月始め、鳥取芝生組合から購入しました。
葉丈は日当たりの良い部分は4センチ程でとまりますが、日陰になる部分は姫高麗と同じくらい伸びます。
あと、葉は柔らかく、裸足で歩いても、痛くないですよ。
ダメージからの回復は多と比べた訳では無いので、よく分からないですが、遅いと思ったことは無いです。
450花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 10:25:47 ID:ZWm+1jLy
導入時期が悪く、猛暑の影響で、部分的に枯れましたが、ここ数日で回復してきました。
あと、TM9は、水を好むような気がします
スレの前半で水やり議論がありましたが、それぞれ、芝の種類、気候、土壌など、様々な条件の違いがあるので、一概にどうこうとは言えないと思いますよ
私は高温障害防止のため、井戸水をミストにしてました。
451花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 10:30:13 ID:ZWm+1jLy
タカギというメーカーのエコクーラーという商品とタイマーを組み合わせて使用してました。
但し、これを導入したのはつい最近なんで、部分枯れは出てしまいました。
導入後、すぐに気候が変わり始め、最近は涼しくなってきました。
まあ、来年、真価を発揮してくれるでしょう。
452花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 10:41:50 ID:ZWm+1jLy
井戸は自分で打ち込みました。昔ながらのがちゃポンプと、電動ポンプを両方取り付けています。
井戸掘りは楽しいですが、人力でやったので、尋常でない体力と気力を必要としましたよ。
あんまり芝と関係無いですねf^_^;)
では、チラウラスマソでした。
453花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 10:42:22 ID:0wmTA5vv
>>449-450
枯れたというのは水切れでしょうね。高麗が高温障害を起こすとは思えません。

・4pで成長が止まる
・痛んだ場合、回復が早い
・葉は柔らかく裸足で歩いても痛くない
・密度が姫高麗よりも高い

いいことだらけで欠点がないような感じがしますね。
454ヘイジュード:2010/09/15(水) 12:26:52 ID:bd3WVbug
>>449 京都TM9さん
自力井戸、凄いですね…。

ちなみに姫高麗ですが俺も鳥取〜組合から買ったクチです。
(昨年3月はTM9はもう売り切れでした)

残りの地面、TM9で行こうかな〜

なんか最近言いにくいんですけど、
TM9(のマクロ的視野の)画像UP可能ですか?
是非見てみたいです。
455花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 12:50:10 ID:ZWm+1jLy
欠点は、値段が少し高いところと、影、日なたがあるところに植えると、葉丈にかなりの長さの差が出てしまうところではないでしょうか。
一面、万遍なく日が当たればよいのですが、壁際などで影が出来るとそこだけボウボウと伸びすぎてしまうのです。
結局、芝刈りは必須ということになってしまいますf^_^;)
画像アップは気長にお待ちください。ちょっと庭を整理してから、是非画像アップにチャレンジしてみますので。
ヘイジュードさんのように、手入れが行き届いてないので、恥ずかしいんです(>_<)
456花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 12:55:47 ID:DPAFd9J/
ベントもベルベットもスキルを持ってる人は書き込みしなくなったよ
「素直に人の意見に耳を傾けて、自分のスキルアップをしたいと思わないものかね。」
に尽きると思う

ベント氏は、画像貼るのは否定的だったのに、行きがかり上貼っただけ、
両氏共、画像貼った事により結果的に来なくなった

スキル持ってる人は、ここで得るもの少ないから、書き込み辞めやすい

散水と潅水も、ここで言っても、言葉遊びで終り

夕方潅水をかたくなに主張してた人、こっそり朝潅水に変えてるよね

暖地型芝草の育成温度は、地上部は18〜49℃ 適温27〜32  地下部は10〜43℃ 適温24〜29
暖地型は特殊な条件で無い限り、高温障害はおこりにくい
457ヘイジュード:2010/09/15(水) 13:12:38 ID:bd3WVbug
>>455
気長に待ちまーす。
比較的日陰が伸びやすいというのは
場合(人)によってはメリットになるかも知れない特性かもですね。

かなりTM9に傾いて来た。
458花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 13:27:50 ID:0wmTA5vv
>>455
>壁際などで影が出来るとそこだけボウボウと伸びすぎてしまうのです

つまり半日だけ日が射すような場所はボウボウに伸びるということですか?
459花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 14:19:22 ID:ZWm+1jLy
>>458さん
そうです。
私の庭は狭く、半分は日が一日中当たりますが、半分は半日しか日が当たりません。
だから、半分は草丈が低く、半分は草丈が高い状態になってしまいます。
460京都人:2010/09/15(水) 14:50:34 ID:ikXMr+yk
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtM_qAQw.jpg
こんなカンジです。
この写真では右側が影になっていますが、実際には、左側の方が影になっている時間がながく、伸びすぎてしまうほうです。
この写真は、植えて二週間ぐらいのものですので、いちばんキレイです。
まだ、草丈の差がでていません。
461京都人:2010/09/15(水) 14:56:06 ID:ikXMr+yk
アイフォンを3G回線から無線LAN回線に変えたため、IDが変わってしまったようです。そのため、名前に京都人と入れました。
462458:2010/09/15(水) 14:57:33 ID:0wmTA5vv
>460京都人さん
回答ありがとうございます。とてもいい色ですね。さらにお聞きしますが、一日中当たる場所を20mmに刈った場合、
40mmに伸びるまで何日ぐらいかかりますか?それと半日当たる場所は一週間で何センチぐらい伸びますか?
463京都人:2010/09/15(水) 17:02:09 ID:ikXMr+yk
日の当たるところについては、一週間ぐらいで四センチにもどると思います
日の当たらないところは、一週間で七センチぐらいになりますね。
464京都人:2010/09/15(水) 17:04:03 ID:ikXMr+yk
但し、この伸び方は、今年の夏場に、毎日朝夕二回水やりをした場合です。条件によっては、変わってくると思いますよ。
465花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 17:08:12 ID:zVvHmiB+
週1で芝刈りしてたら日当たりでの伸びの違いとか気にならない
466458:2010/09/15(水) 17:28:26 ID:0wmTA5vv
>>463京都人さん
半日陰においては芝刈りの基本である3分の1カットを守った場合、週3回の刈り込みが
必要になるわけですね。TM9はあきらめます。ありがとうございました。
467京都人:2010/09/15(水) 18:09:54 ID:ikXMr+yk
芝刈りについては、週三回もしなくても、大丈夫だと思いますよ
まあ、日陰は、普通の姫高麗に近い成長をすると思っていただければと思います。
TM9は、良い芝だと思いますよ
私の書き込みのみを根拠に、導入を諦めるのは、もったいないと思います。
是非、育てて頂いて、色々と教えていただきたいです。
それと、私、ド素人ですよ。芝はこのTM9が初めてです。草丈の差がでるのは、他に私の育て方が悪いのかもしれませんよ。
468京都人:2010/09/15(水) 18:11:46 ID:ikXMr+yk
465さんの言うとおり、週一回の芝刈りで、草丈の差は気にならないと思います。
469458:2010/09/15(水) 18:32:00 ID:0wmTA5vv
>>468京都人さん
>週一回の芝刈りで、草丈の差は気にならないと思います

70mmに伸びた芝をいきなり20mmにカットするのは無謀です。それと雲の日が続いたことを想定すると省力化どころか
芝刈りに追われるような生活になりそうで怖いですね。以下はoosumiでTM9を買った人のレビューです。


>他の人も書いてるけど、ここの芝生は TM9として、優性な品種じゃないかもしれません。理由は、とても育つからです。
>芝刈りの回数が減らせるのがメリットのはずが、あっという間に育ちます。正直、この程度であればホームセンターで
>西洋芝生を買った方がコスト的に良かったかもしれません。まぁ、手入れを一生懸命しなければならない状態になることは、
>生き物相手なんだということを意識させられて良かったです。 


470ヘイジュード:2010/09/15(水) 18:33:48 ID:bd3WVbug
京都人さん:
画像ありがとうございます。
俺の携帯からは見られないので帰宅したらPCで見させてもらいます。

TM9諦めたさん:
7,8月の姫高麗は陽当たりが良いともっと伸びますよ。
でも、2週間ぶりに刈っても実害はなかったです

あなたの芝は、TM9よりも伸びが緩やかな品種ですか?
宜しかったら教えてください。

471458:2010/09/15(水) 18:41:11 ID:0wmTA5vv
>>470
え?もっと伸びる?20mmが一週間で70mm以上に?そんなばかな。なにかの間違いでしょ。
472ヘイジュード:2010/09/15(水) 18:55:34 ID:bd3WVbug
TM9が姫高麗より伸びがいいとは思えないから書いてみただけf^_^;。

今週末の日曜日に7cm以上の葉っぱ見つけるかな〜
南ブロック塀際あたりにあるかな〜


…っていやいや、ムリっす。
今週は舞浜の某園で芝写真撮るんだ俺。

西洋だともっと緩やかなの?
473ヘイジュード ◆HeyJUDEQvM :2010/09/15(水) 20:14:20 ID:WIaGEYg7
>>460京都人さん

芝、きれいわ〜 しかも8月張りでこの密。 
これがTM9の凄いところなのかな。
それと家側エッジの仕上げ方、いいですね。

--
いま、写真撮りました。

俺「もし。そこの。 20mmから1週間で70mmを超えるような葉っぱ、あった?」
http://www.age2.tv/rd05/src/up9808.jpg

虫「そういうのがたくさんあれば、俺は簡単に見つからないだろうな」
474京都人:2010/09/15(水) 20:35:53 ID:ikXMr+yk
二センチから、一週間で七センチ、確かにおかしいですね。ごめんなさい。
勘違いというか、適当に書いてしまいました。
実際の時間経過は、8月4日に芝はりをして、
初めて芝刈りをしたのは約3週間後の8月28日、
このとき、4センチ程で刈りました。
このときはあまり草丈に差はありませんでした。
全体的に5センチ程でした。その10日後、草丈が気になり、二回目の芝刈りをしました。
このときは、日向はほとんど伸びてなかったのに対し、日陰は七センチぐらいになっていました。
475京都人:2010/09/15(水) 20:38:15 ID:ikXMr+yk
あと、別の場所に、植えて以来、一度も刈っていないTM9がありますが、そちらは日当たりがよいのですが、全体的に、5センチ程で成長が止まっているようです。
476京都人:2010/09/15(水) 20:41:56 ID:ikXMr+yk
そちらも、近いうちに、写真アップしてみますね。
477花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 20:50:49 ID:ODbMN/Ea
わお
478花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 21:24:07 ID:1xKWQTpz
「どんなに高密度でもサクサク枯れ」る金星の芝刈り機持ってる
ID:0wmTA5vv が、そこまで芝刈りが嫌な理由はわからんが、
高麗芝(コウシュンシバ)じゃなくて本物のコウライシバ植えたらいいんじゃね?
TM9って所詮コウシュンシバの選抜種なんだし。
479花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 21:26:23 ID:/cZBROdn
みんな芝庭ちっこくていいな。嫌味じゃなくてホントそう思う。
なんとか体裁を保ちつつ芝の面積を減らせないものか…。
480花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 21:55:19 ID:CzuGY7wC
>>479

ウチはほぼ10平米。隅から隅まで一目でチェック可。しかしたまに広い庭も羨ましくなります
481花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 21:55:24 ID:jJKMo91w
公園として寄付したらいいんじゃね?
482花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 21:57:38 ID:/gRs1yRq
半分くらい植え込みにしちゃえば?
俺は芝生はある程度面積あった方が綺麗だと思うけど手間もかかるしね
483花咲か名無しさん:2010/09/15(水) 22:28:12 ID:1xKWQTpz
>>479
芝は広い方が見映えするもんだけど、
なんで面積減らしたいんだ?
484花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 05:26:57 ID:dFN6nxwu
案外、広い芝庭にしたくてもそれだけの庭が無くて出来ない人が嫉妬で
「小さい方が良い」と広めようと努力してるのかも。
485花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 07:23:14 ID:kJewunjD
日照不足だと伸びるのが早くなるんですね。太陽光線を受けようとして上へ上へひょろひょろと。
だから植木の根元は伸びるが早いのか。またひとつ勉強になりました。
486花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 07:40:57 ID:fV690Iuw
>>456
>暖地型は特殊な条件で無い限り、高温障害はおこりにくい
その特殊な条件が、極端な低刈りとサッチ取りで地面むき出しにする等で、
容易に成立してしまう。しかし、PSII障害に因るのであるから、
枯れ始めるまでには、かなりの日数を要する。
実際、タケダ草退治粒剤(PSII阻害型除草剤)を使った経験では、
ある日突然枯れたように見えなくもないなぁ、という感じ。
487花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 07:58:13 ID:V/2DM3L9
>>486
>極端な低刈りとサッチ取りで地面むき出しにする

あんたの言ってることが本当ならゴルフ場の高麗グリーンは全滅だよ。粘着うざすぎ。
488花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 08:22:08 ID:fV690Iuw
>>487
大量の散水等で対策してるからだろ。
なんの対策もせずに維持してるゴルフ場あったら挙げてみ。
489花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 08:35:48 ID:VuY37kr+
もう電動の芝刈機やだ。
パワー無い、グラスキッチャー小さい、コード邪魔、リール刃の調整メンドイ
エンジン式の芝刈機に買い換えようかと思ってるけど
あまり高額ではなく、尚且つランニングコストが抑えられるロータリー刃のオススメ機種ありますか?
490花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 08:47:37 ID:Ysd1Y58A
491花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 09:15:56 ID:fV690Iuw
機種名挙げるほどの経験は無いけど、amazon.com のレビュー読んだ限り
何買っても違いはなさそう。それほど単純で、完成されてる。
値段に関しては、オクで新品を3万円弱から出品してる業者がある。
少し競る場合があるようだけど、即決価格が3万円半ば。

再掲になるけど、MTD Yard Machines は去年から日本でも買えるようになった
http://kikaikougu.jp/SHOP/MTD414C.html

ランニングコストは、50坪のうちの場合でガソリン年間3リットル。
オイル交換はまだしてないけど、車の廃油でもよさげ。
492京都人:2010/09/16(木) 09:26:05 ID:UKpKhCyp
芝はり以来、一度も刈っていないTM9の写真をアップします。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsMzrAQw.jpg
睡蓮鉢に近いところは影になりやすく、こんな長さになってます。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7JvpAQw.jpg
これに対し、花壇のレンガに近いところは日当たりよく、こんな長さです。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnIbrAQw.jpg
この二つの中間地点はこの程度です。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6e7qAQw.jpg
参考になりましたでしょうか。
493京都人:2010/09/16(木) 09:31:47 ID:UKpKhCyp
実は、長さに関しては、以前の書き込みは、実際に測ったものではなく、感覚的なもので書いておりました。
そのため、非常にいいかげんなものになってしまい、反省しております。
今回、実際に測ってみた写真をもって、しばらくロムに戻ります。
みなさんの仲間入りしたかったのですが、ド素人が、いいかげんな書き込みをして、申し訳ありませんでした。
最後に、TM9は、良い芝だと思います。
私の書き込みで、導入を断念しないでくださいね(>_<)
494花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 09:36:18 ID:Ysd1Y58A
京都の○○ちゃんによろしく言っといて!ノシ
495456:2010/09/16(木) 11:03:40 ID:DYCf9dZM
特殊な条件は表現が不適切でしたね
前スレで鳥取県芝生産組合だっけ?夕方潅水を薦める理由を聞いた人いましたね
朝という表現だと、温度が上がってから潅水して、ゆだらせてしまう人がいるから」と言う理由だったと
つまり潅水の時間を間違えるだけで高温障害がおこりえる事を示唆しています

高麗グリーンは知りませんが、ベントグリーンは
密度を高いので、地面がむき出しになっていません。砂主体の芝床なので、気相が多く断熱材の役目を果たし根に高温を伝え難くなっています。
極端な低刈りとサッチ取りを、特殊な密度、特殊な芝床、高度の管理でカバーしています
496花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 11:31:19 ID:kJewunjD
高麗は低く刈ろうが、レーキで掻きむしろうが大丈夫です。暑いのが大好きですから。
497花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 11:34:24 ID:1Jge6w9Y
>>488
低刈りしたら枯れたなんて聞いたことないな。うちなんか常にペタペタだし。
もっと色々経験を積んだほうがいいんじゃね。頭でっかち君。
498花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 11:46:27 ID:kJewunjD
高麗は炎天下に散水しても平気ですよ。私は毎日昼ごろにジャブジャブ浴びせてましたがなんともないです。
499ヘイジュード:2010/09/16(木) 12:35:26 ID:ylxgjMPU
京都人さん:
画像と情報ありがとうございます。
帰宅したら画像見させて貰います。

俺はTM9の実例を知る事が出来て嬉しいです。
鳥取〜組合のクオリティの良さは姫高麗で目の当たりにしていますし、
京都人さんの情報も合わせてTM9の良さも推して知る事が出来ます。

ご自身の芝庭を観察した結果の感覚は俺は重要だと思ってます。

芝刈機それぞれのクリアランスや重さによる沈み込み、
結果の刈上がり具合はまちまちでしょうから
「7センチ」の官能評価の精度については俺はあまり気にしていないですよo(^-^)o。

それより、ハンギングバスケットとか室外機ラティスとかオシャレですね。

俺、そのへんは無頓着なんですよ。
500京都人:2010/09/16(木) 16:44:14 ID:UKpKhCyp
ヘイジュードさんの優しさ、今一度だけ書き込みいたします。
ハンギングは、芝はりで、余った芝苗を二つ折りにして使用しています。
こんなカンジです。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0LHnAQw.jpg
TM9は、根(地下茎?)が緻密なんで、こんな風にもできますよ。他の芝苗でもできるかもしれませんがf^_^;)
このアイデア、なかなかでしょ?
では、失礼いたします。
501花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 17:43:05 ID:DB3vy3S5
398です
京都さんおつかれさまです 俺も写真UPしないとと思ってたんですが
デジカメ絶不調で電源がすぐ落ちちゃうんで...
それと葉っぱの伸びは来年再来年でだんだん落ち着いてきますよ
土地単価は低いは芝はタダだは管理は鳥取方式wの家の庭でもTM9君
はガシガシ匍匐茎を伸ばして増殖中

ヘイジュードさんへ 鳥取までTM9の視察OFFに来ませんか?
鳥取県芝の生産農家さんの現場や俺の庭でも!
502花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 18:58:57 ID:DYCf9dZM
暑いのが大好きな高麗で毎日ジャブジャブ散水ってなぜ?
しかも、わざわざ昼ごろ選んで・・・・成長を抑制してるの?

うちのは、反対に散水無し
503花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 19:09:49 ID:Ysd1Y58A
水やれば伸びるからじゃね??
原理は知らないけど・・・
毎日水やりとか全然しないけど。
ハゲてるところには水やって成長促進してる。
504花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 20:58:01 ID:fV690Iuw
>>495
了解。組合の回答にはプロの仕事を感じたな。

>>497
君んちの芝なんかどうでもいい。反論するなら、
直射日光下では、葉面及び地表面の温度が適温範囲を遥に越えていても、
それでもPSII障害は起きない、ってことを示せ。
505花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 21:29:23 ID:SRpgdGJI
TM9は確かにあんまし伸びないけど、芝刈りがしにくいよ。
葉がコウライと違ってうねるというか「くせっけ」なんやわ。
葉が柔らかいせいなのかも知れんけどね。
だから、芝生の刈ってすぐの仕上がり感は少し良くないかもね。
あと耐踏圧性もコウライと比べて若干劣る感じがするわ。
でも芝刈りして若干伸びてきた時はすごく緑がきれい。
密度が濃いからかもしれんね。
あと、トヨタルーフガーデンからの指示で、状態の良くないTM9は市場に
出回らないのだそう。
加えて、圃場の管理に関してもトヨタルーフガーデンが管理頻度等を
指示してるみたいで品質の悪いものはないはず。
だから密度の濃いキレイなTM9が出回ってて、しかも張ってすぐの庭でも見栄えが
するわけやね。
ま、そのぶん高いけどね・・・。
506ヘイジュード ◆HeyJUDEQvM :2010/09/16(木) 23:32:05 ID:FcGCD5kV
>>500
器用ですね。井戸やミスト設置だけでなくハンギングも自作なんですね。
http://www.age2.tv/rd05/src/up9844.jpg
あはは。 やっぱりこれ、切り戻さないとどうにもならないですよね。

>>501
誘ってくれてありがとうございます。
芝政ワールドぐらいまでならツーリングがてら行けそうなトコなんですが。
生産農家さんによろしくです。
http://www.age2.tv/rd05/src/up9845.jpg
出来ればまたこの生産者さんから指名買いしたいです。
いい仕事してるぜ! Y・Tさん。 姫とTM9は生産者が別なのかな?

>>491
燃費、そんなにいいんだ。さすが4ストだね。 ん、、、しかし、
>刈高調節 9段階(38〜90mm)

俺、アンマッチ。 エンジン機材なら庭に入れられる環境だけど。
http://www.age2.tv/rd05/src/up9846.jpg
 
>>504
さすがにPS/2マウスはもう手元にない。 だが、
いまだにPS2で子供とボンバーマンやって遊んでるけど特に問題はないよ。
507花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 06:58:29 ID:V/utXOGA
>>504
しつこいやつだな。うちはグリーン並の低刈りだけど、記録的な猛暑でもなにも問題は起きてない。
お前も高麗植えて来年実験してみな。
508花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 07:02:35 ID:UaBe7tZN
そういうえばうちの姫高麗芝も直射日光下で葉面及び地表面の温度が適温範囲を遥に
越えていたけど、それでもPSII障害は起きてないなぁ。
509花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 07:12:34 ID:V/utXOGA
>>506
>燃費、そんなにいいんだ

そいつの言うことはあてにならないよ。庭がないやつにそんなこと分かるわけないし。
またどこかのいい加減なデータでも見て書いてるんだろ。
510花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 07:31:30 ID:VsWRQ48r
>>507,508
じゃ、paper 出して。既に出してるんだったら、そのポインタ書いて。
511花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 07:32:36 ID:UaBe7tZN
>>510
paper?トイレにあるヤツでいいか?
512花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 07:36:22 ID:VsWRQ48r
ん? ID:UaBe7tZN は高卒?
513花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 07:38:46 ID:V/utXOGA
>>512
劣勢になったときのお前の癖だなそれ。
514花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 07:41:46 ID:UaBe7tZN
>>512
あれ...ティシューのほうか?
515花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 07:47:50 ID:VsWRQ48r
ちょっと、おもしろい
516花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 08:04:03 ID:iPct6WQt
そもそも適温範囲の前提は何度なの?
517 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/17(金) 10:16:32 ID:OtrfOP4t
VsWRQ48r(笑)
518花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 11:35:39 ID:gyxpTWjM
暖地型芝草の育成温度は、地上部は18〜49℃ 適温27〜32  地下部は10〜43℃ 適温24〜29
「芝生の校庭」 近藤三雄(東京大学農学部教授)ソフトサイエンス社から抜粋

前出の実測例 2010/08/30 12:50分頃 雪国の暖地では
気温 34°C  芝表面 45°C  地面(裸地)59°C  だそうで
暖地型だと地上部では高温障害は起こらない 残念ながら地下部の温度は分からないので不明

で、暖地型の芝で高温障害が出ないかと言うと
暖地型の手引きでも多く夏季の日中潅水しないように指導されていることから、引き起こしてると推察できる
ただ、一度の高温障害では枯死するのは稀で。ダメージが蓄積・複合されて衰退するでしょうな
519花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 12:04:36 ID:V/utXOGA
日中潅水はゆだるとか書いてあったから、指を突っ込んでみたら実にひんやりしてるんだなこれが。
520花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 12:10:02 ID:PpT3aGwL
>>505
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1226955597

この↑回答者は「年に2回の刈り込みで低い草丈が保持できた」と書いていますが本当にそうですか?
521花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 16:29:59 ID:V/utXOGA
都会人「水切れするといきなり枯れる」

雪国「バカ?そんなことあるわけねえ」

都会人「この暑さだといきなり枯れるんだよ」

雪国「うぅぅ・・それは高温障害だ!」

都会人「高麗がこの程度の暑さで高温障害を起こすわけない」

雪国「うぅぅ・・極端な低刈りすれば刈れるはず!」

都会人「うちはグリーン並の低刈りだけどなんともない」

雪国(こうなりゃやけくそだ)「お前高卒だろ!」



話になりませんな(笑)


522花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 17:37:39 ID:Ox40nZa5
>>521
どうでもいいが高温障害だと言い出したのは雪国じゃないぞw
よく嫁あほw
523ヘイジュード:2010/09/17(金) 18:34:58 ID:g5iusWKr
ところで雪国スギナは秋田県なのかな。
寒地ならばKGBの高刈とかで風に揺らぐ芝庭とかは考えないの?

ティフブレアを選んだ理由は?
524花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 18:46:19 ID:V/utXOGA
>>522

>>157-161を読んでみてちょうだい
525花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 21:02:14 ID:cKfVp0+f
久しぶりに芝生総合きてみたら糞コテが沸いてがんばってるなw ワラタ。
526花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 21:04:30 ID:UaBe7tZN
>>515
ああ、そっちのpaperかぁ。そしたら↓みたいなタイトルであなたが執筆してみたら?

「My Brain Dysfunction at Intense Heat in Region with Heavy Snowfalls」
527花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 21:57:44 ID:VsWRQ48r
>>518
おそらく高温障害を誤解している。育成温度内だろうが、
同化より呼吸で消費されるエネルギーが多い状態が続けば、やがて枯れる。

非接触型温度計による実測は、枯れていないうちの庭ですら
気温34℃時に葉面温度が45℃になっているという例。
枯れた連中のところの葉面温度はもっと高いんじゃないのか、
という問いかけだよ。
528花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 21:59:03 ID:VsWRQ48r
ところで、ID:V/utXOGA はインフェルノだった人?
こんだけ日本語が不自由なのが、コテとキティ以外にもいるのか?

>>521
×「バカ?そんなことあるわけねえ」
○バカ? 兆候を示すことがある

×「うぅぅ・・それは高温障害だ!」
○枯れることもあるだろう。で、それがなにか?

×「うぅぅ・・極端な低刈りすれば刈れるはず!」
○高温障害を起こす条件が成立し得る

×(こうなりゃやけくそだ)「お前高卒だろ!」
○高卒?

>>524
違ってるじゃない。あほう

>>526
そんな返しだと、ただのバカだな。
529花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 22:12:00 ID:UaBe7tZN
>>528
あなたはバカじゃないんだろうけど、高温脳障害でコミュニケーション能力が欠落してる。
自分を研究してみれば?ってこと。
530花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 22:18:48 ID:VsWRQ48r
>>529
514 で止めておけば、おもしろかったのに、鼻白むな。
531花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 22:21:39 ID:UaBe7tZN
>>530
気に障ったらゴメンな。でもお前の書き込みを自分の家族に見せられるか?
532花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 22:36:48 ID:VsWRQ48r
できるよ。
会社の同僚には伝えてるし。大体525のような反応だった。
533花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 22:42:36 ID:UaBe7tZN
その同僚もお前に付き合わされて可哀想だな。
ま、芝もいいけどマジメに自分を分析してみ。
534 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/18(土) 00:24:00 ID:JHaqN/ep
リアルと2chが同じとか中々香ばしい奴だなw
535花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 05:45:34 ID:g88v7lp+
>>534
鮮人へぐりは、mixiと2chで違うもんな
536花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 06:23:30 ID:yzm4OT4W
未曾有の気温、34度に驚愕したのは解った。

しかし一体なんなんだろうコイツは。
もしかして、暖地とそこに住む人間をバカにしてるのか?
537花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 06:25:48 ID:ne3Dlcpz
雪国は孤独なんだよ。おそらく会社でも孤立してる。
同僚に話したなんて大嘘だよ。それこそキチガイ扱いされる。
538花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 07:29:10 ID:g88v7lp+
>>536
温暖化指数による地域区分は IV の暖地。そのうえ湿った雪が降る。
もっと暑い日もあるのに、34℃ごときで驚愕するわけがない。

バカにされるのは、書いたことを理解できず、
書いていないことを決めつけるからじゃないのか?

>>537
同僚にコテキチ並のバカはいないよ。
539花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 07:30:59 ID:g88v7lp+
×温暖化指数
○温量指数
540花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 07:35:57 ID:SaK1NWHV
ここは少なくとも庭付き一戸建てを持ってる人ばかりだから
あまり荒れないまったりスレだと思ってたんだけどなぁ…。
541花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 07:41:38 ID:Sg2f4alp
>>538
2ch命じゃなくて、たまには生身の人間との交流を持つといいよ。
542花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 07:42:57 ID:ne3Dlcpz
>>538
君は猛暑地で高麗を育てた経験はないでしょ。何を見て偉そうに書いてるのか知らないけど机上の空論てやつだよ。
543花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 08:08:19 ID:g88v7lp+
>>542
もうカオスだなぁ。
何が気に食わなくて絡んでくるのかさっぱりわからん。
・水不足、猛暑の際、前兆もなく突然枯れることがある
は否定していない、ってのは理解してる?

で、机上の空論とは、どのレス?
544花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 08:12:58 ID:UWPkUJvu
>>538
割り込んで申し訳ないけど、

>書バカにされるのは、いたことを理解できず、
>書いていないことを決めつけるからじゃないのか?

具体的にどのレス?
545花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 08:24:14 ID:ne3Dlcpz
>>543
机上の空論=実際には役に立たない理論や考え

君の書いてることすべてがそう。
546花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 09:07:59 ID:g88v7lp+
>>544
125以降絡んできたレス殆ど全て。例えば128。
水分不足で葉を丸める機構の存在を示しただけなのに、
必ずその機構が働き、前兆を示すと主張している、と誤解した。
また、実体験がないと決めつけている。

>>545
浅野義人、真行寺孝、瀧波貴之、迫田耕、UC IPM、USGA 等の
著書や論文、ブログ、Webサイトを引用したけど、役に立ちませんでしたか

400 名前:花咲か名無しさん: 2010/09/13(月) 18:45:13 ID:w65teiI8
  スレ的には、著者の浅野義人・加藤正広両氏が推奨てたり、解説してる事はことごとくダメだしされてます
  入門書を書いてる、芝草界で著名な研究者さえケチョンケチョンのエキスパートばかりですからw
547花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 10:35:13 ID:fQqsmOro
芝生に目をやると点々と白っぽいものが落ちている。
近くで見ると小さな鳥の羽根だ。どうもよく庭を訪れるスズメのものらしい。

芝生の上でいったい何をやっているんだろうか?
せっかくの3連休だから、これからじっくり観察してみるとしよう。
548花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 11:42:30 ID:dZYhE/QW
散歩によく行くんで、近所の芝をよく観察するよ
児童公園、10ha単位の公園など、もちろん一般住宅の芝も観察してる
更地になって何年も経ってるとこや、砂浜でもターフ化してる所あるよ

コンクリート擁壁+法面に芝生とか、ドリップ・チューブや、ポップアップスプリンクラーとか
けっこう、面白い事になってる
549花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 11:48:02 ID:rlUMYsXB
■地域: 雪国(男鹿半島かその近辺)
■芝庭: なし
■土地: 未整地の旧畑地でスギナと除草剤と刈草にまみれたティフブレア50坪
■機材: エンジンロータリー21インチ(騒音もCO2もお構いなし)
■芝刈: 高刈(凸凹だらけ+ヌルい機材のため30mm以下不可能)
■散水: 意見ブレまくり中
■清掃: しない (グラスサイクルを誤解)
■理想: 北米の牧歌的芝庭、芝生本の表紙写真
■現実: 荒れ地 (画像UPできない最たる理由)
■乖離: 地球→アンドロメダ級
■原因: 怠け者だから。芝生本にもあるように除草と整地は芝生の初歩・基本だがそれができていない
■誤解: 牧歌と荒廃は紙一重なので、景観維持には芝生よりも入念な手入れを要する事に気が付いていない
■傾向: アカデミズムと都市部と暖地へのコンプレックスの塊
■特徴: 片っ端から難癖を付けるも諦めが早く多勢に無勢だと簡単に意見がブレる

■お願い:
・東北寒地の芝庭愛好家の品位を貶めないでくれ。
・排気ガスと除草剤とスギナの胞子を近隣に飛散させまくってる癖に、
自分は健全、他人は不健全などという理不尽な言いがかりはやめれ。
・まともな芝庭を作りたくば怠けずにまず汗を流して整地すべし。
まずは初歩からやり直すべし。
2chやってる暇があれば出来る。
550 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/18(土) 12:29:50 ID:JHaqN/ep
いろんなスレでへぐりとか言ってくるキチガイがいてスルーしてたが芝スレでもやらかしてたのかw
雪国 ID:g88v7lp+ い い 加 減 に し ろ w
551花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 12:35:23 ID:LvShTZwK
>>546
あなたが何故嫌われるのか分かりますか?
どう書いたら受け入れてもらえるのかを考えてみたことがありますか?
552花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 13:13:23 ID:g88v7lp+
>>551
好きだ嫌いだとかはどうでもいいが、549のようなのに粘着される理由は知りたい。
549==インフェルノだった人、なら納得できるが
553 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/18(土) 13:15:16 ID:JHaqN/ep
A.お前が一番の粘着だから(笑)
554花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 13:23:49 ID:oCnHCcW5
しかし何でも型にはめたがる奴が多いなぁ
自分の芝生がきれいならそれで良いじゃないか
555花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 13:31:26 ID:fQqsmOro
芝生にやってきたメフィスト フェレスが言うのである。

自分が成功するだけでは不十分である。他人が失敗しなければ。
556花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 14:21:10 ID:XzJ1O20o
またキチガイ発生?
よくわからん。
誰か解説してくれ。
ID:g88v7lp+はボールがピンボケの写真を撮った人のことなのか?
557花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 15:01:51 ID:g88v7lp+
>>556
ID:rlUMYsXB == ボールがピンボケの写真を撮った人 == インフェルノだった人
だと思ってる。否定していないし。

ティフブレア、ロータリーモア、
グラスサイクル(あるいは鳥取方式)等への拒否感とか、教条主義的とか。
558花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 15:20:42 ID:SqPVI/fP
わお
559花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 15:32:37 ID:G2XGdveg
そもそも>>124が例のキチガイ
560花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 16:00:24 ID:zMIWzol3
ヘイジュードと雪国はいい加減ウザイから二人とも消えてくれねーかな?
お前らの自作自演がこのスレの8割だろw
しかも一般人がほぼ興味ないどーでもいい話題で延々いい争いして。
561花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 18:33:38 ID:rlUMYsXB
以後、雪国はコテハンで。トリップだけでもいい。
NGワードにしたいから。
一蓮托生でスレを壊しに掛かってる疫病神。迷惑。
562花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 19:19:37 ID:g88v7lp+
>>560
適当なワードで連鎖あぼ〜んしたらよろし。
そのためにアンカつけて反論してる。自演なんかしてない。

>>561
なんだ、やはりインフェルノだった人か。
NGワードにコテハンもトリップも関係ないんだよ。
それとTM9尋ねて諦めた人もキティだよね。やはりKBGはダメだった?
563花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 19:28:37 ID:SqPVI/fP
明日はWOSです(^O^)
564花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 19:55:07 ID:rlUMYsXB
いや、閲覧側に負担を掛けないでくれ。迷惑をかけないでもらえないですか。
自演ないならば明確にコテハンにして。俺はあなただけ見たくないんだ。頼む。
せっかくのTM9も流されてしまった。
もう、スレ14からこんなのばっかり!
565花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 20:02:38 ID:x/T6sAtA
>>562
手当たり次第ケンカ仕掛けるモードを続けるんならここから去ってくれ。
日常のストレスをここに持ち込まないように。
566花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 20:18:26 ID:0p0sVM9n
ヘイジュードも全部コテハンつけろよw
ミエミエの自作自演ばっかりして雪国もウザイが
お前の方が100万倍ウザイってのw
567花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 20:21:49 ID:x/T6sAtA
いや、二人とも自演はしてないと思う。
568花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 20:40:30 ID:g88v7lp+
>>564
キティがコテ付けなよ。あぼ〜ん設定してあげるかもよ。
569花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 20:41:35 ID:x/T6sAtA
となると基本に戻って荒らしは放置しかないな。
570花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 21:01:33 ID:2ID03tXW
終わった話題を蒸し返して他人を延々嘲笑したり、
自分の興味のない話題、高麗以外の話題だと自演駆使して嘲笑したり、馬鹿にして
排除しようとして荒らしているのはヘイジュードみたいだからねぇ。

案外、ヘイジュードとその仲間たち(自演)出入り禁止、高麗芝の話題禁止の
芝生総合スレβでも立てれば荒らしはぴったり収まるかもよ。
571花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 21:03:30 ID:oCnHCcW5
しかしいい大人がみっともないな
572花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 21:27:41 ID:Vw01Tt48
夕方潅水から朝潅水に、こっそり変えてるって話が出たら
TM9の話を連投してたな
573花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 21:27:46 ID:x/T6sAtA
じゃ、以降荒らしは放置でヨロ。
574花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 22:03:15 ID:yzm4OT4W
>>563
何ベースに何まくのー?
575花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 07:21:02 ID:zIwBtR1U
どなたかTM9を一年以上植えてる人で色々な角度から写真をアップ出来る人はいませんか?
576花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 08:50:16 ID:JSAdTVHW
コテ付けてくんないから、踏んでしまいそうだ。
577花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 09:55:37 ID:s3zRMOAY
雑草取りが嫌で、芝生をしくことにした。
キリシマターフをぽちったが、素足で歩いてもチクチクしない?
ケチって市松張りしてみよう。
578花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 10:25:11 ID:89LdnS43
>>577
>「雑草取りが嫌で、芝生をしくことにした」

かえって面倒なことになるのでは?
ラウンドアップ撒くわけにもいかなくなるし。
579花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 10:39:44 ID:zIwBtR1U
いくらなんでも雑草取りより芝生の管理のほうが楽だとは思ってないでしょ。
580花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 10:55:53 ID:8/wTqIj+
サッチ取ったらクソみたいに取れた。なんだこれ・・・ってなった。
ここでしばふぅ〜しばふぅ〜言ってるのは1年目の人だけですから!
581花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 11:52:56 ID:vD5FfMB5
>>579
うちは芝生のほうが楽になったw
少しくらい雑草が生えてても目立たないし、芝刈りの時に雑草ともに刈りこめるし、
芝が密になってからは雑草も生えにくくなったし良かったよ。
水やりだけが大変だが…。
582花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 12:58:57 ID:Ccuok9aA
芝生と雑草なら芝生を選ぶけど。。。

てか、そのためのスレじゃないの?
583花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 14:38:07 ID:4IM078YG
労力だけを単純比較すれば、除草の方が楽だが、体感的には芝の方が第一見た目が違う

下図で、真っ赤&薄茶の地域だが
芝刈りを頻繁にするだけっス(芝刈り時にテデトール併用)水やりもしない

最高気温の月平均値 8月
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/atlas/maximum_temperature/maximum_temperature_08.pdf
月降水量 8月
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/atlas/precipitation/precipitation_08.pdf
584花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 15:45:32 ID:zIwBtR1U
庭の形状にもよるよ。芝刈り機を単純に走らせるだけの庭と
バリカンやハサミを多用しなければならない庭とでは疲労度が全然違う。
585花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 18:08:09 ID:ptmudiJ4
リョービのサッチ取り使ってみたけど半端なく取れました(^O^)
10年目にして初めてのサッチ取りでした
586花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 18:16:31 ID:3l0m3l09
春に植えて順調に育ってますが、まだ一度もサッチ取りしてません。
秋になれば枯れるし今年はパスして大丈夫でしょうか。
587花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 19:58:18 ID:JSAdTVHW
>>575
キティは、なんで連日画像のクレクレ厨やってんだ?
TM9は、あきらめたんだろ? 
それにTM9は、キティが言うところのイモ高麗だぞ。
うpさせた後で腐してるし。
588花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 01:27:14 ID:CYNHQcfE
>>586
来年でいいんじゃね?
589花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 06:24:47 ID:GmfeSLW3
>>586
高麗なら7,8月の生育期にやる。
サッチ取りは攻撃性の高い作業。
どうしても緑のはっぱもつられて取れてしまうので、
成長が盛んな時期にやって回復のしやすさを狙う。
秋以降は成長が鈍るし雑草が忍び込みやすくなるので適期とはされていない。

てなわけで来年でよいかと。
頻度や回数はお好みで。マシンが有れば多量低頻度が可能。
必要に応じて目土目砂を準備し、炎天下にサッチ取りしたら出来るだけ早く目土してたっぷり散水して養生。

サッチ取り→芝刈→スパイク→スライス→目土→トンボや箒ですりこみ→
たっぷり散水→撮影→2ch書き込みの順番。

寒地型は専スレで。適期を誤ると大変な事になりがちらしく。
590花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 09:10:58 ID:1rBP/rGX
591花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 10:46:17 ID:H/qjkJeR
>>588-559
ありがとうございます。サッチ取りは思ったよりダメージがあるんですね。
姫高麗ですが、来年の春まで待ちたいと思います。
592花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 11:27:52 ID:7kxob1IZ
庭に野芝っぽいランナーが長く伸びてるんでポットに挿してみたけど。
栽培できるかね。
593花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 15:44:55 ID:KTliHDsm
うちも雑草が嫌で芝にしたけど正解だったよ。
芝にする前は年に2回5時間の雑草抜きが必須で大変だった。
じゃあ芝は?って言うと、この夏は毎日、水遣りに10分掛かったし、
これからの季節でも週に3回ぐらいは10分掛けると思う。
トータル時間では雑草抜きの方が少ないけど、雑草抜きと違って
ポジティブな作業なので苦にならない。なにより庭に出る事が楽しくなった。

まったく何もしたくない!って人には雑草抜きの方が楽なのかも知れない。
594花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 15:56:18 ID:7kxob1IZ
http://item.rakuten.co.jp/emusanemusan/dn881a-or
これじゃダメなんですか。
595花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 15:56:20 ID:35WU+TBG
水遣りも、スプリンクラー使えば、蛇口開くだけ。
タイマでそれすら自動化できる。
596花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 06:35:42 ID:A3FKkkQ9
西洋芝スレで、キティが!
597花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 09:42:57 ID:E0i0hSvn
>>592  普通に可能


荒らしに反応しちゃ、ダアァ…!メ…ェ……!
↓過去スレ 「2ちゃんねる 芝生総合スレッド」でも読んで落ち着け!
http://tuboi_hatsune.at.infoseek.co.jp/engei/1058009868.html
598花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 10:18:35 ID:ShK4ZAH6
芝の上にウンコがあった・・・ノラネコか・・・
ウンコとってバーナーで焼いた・・・
マジ死ねノラネコ
599花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 15:48:20 ID:WQJTcrt8
猫のウンチにはウイルスが多いらしいね
怖わ
600 ◆HeyJUDEQvM :2010/09/21(火) 20:10:14 ID:cOimEYrk
ヘイジュードの自作自演荒らしには本当に閉口ですネ。
私もこのスレを荒らすのは全部奴の仕業だと思います。

この3連休も、ヘイジュード一味はwww.h.chiba-u.ac.jpのお膝元である
千葉県の某テーマパークに乱入し、はしゃぎまわるわ飲み喰い散らかすわ、
芝生写真を勝手に撮影しまくるわの悪行三昧だったようです。
   
------------------<< キ リ ト リ 線 >>------------------ 
◆TDLのペンクロスベント。
これがベントだったのかと感動。葉が小さくて細くて緻密な芝生で本当にきれい。
傾斜面ですがきれいに刈り込みされていました。
http://www.age2.tv/rd05/src/up9953.jpg

生け垣のエッジや庭木の根元もきれいに仕上げられていました。
土は黒土? 濃い焦げ茶色の土でした。
http://www.age2.tv/rd05/src/up9954.jpg

いずれも営業時間外の深夜〜早朝までに作業されてるんですね。
散水や芝刈なども毎日やってるんだろうなぁ。

公式。365日ミスが許されないプロの仕事なんですね。
http://fun.tokyodisneyresort.co.jp/otona/flower/0802tdl.html   
------------------<< キ リ ト リ 線 >>------------------

>>570
家族サーヴィスを迫られる身なものですから、
2chに張り付きでのサーヴィスはかなり難しいです。
601花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 20:15:46 ID:ShK4ZAH6
うわ・・・なんじゃこりゃ人工のカーペットと見間違わんばかりだな
ヘイなんとかって人のと偉い違いだwwww
602 ◆HeyJUDEQvM :2010/09/21(火) 20:27:27 ID:cOimEYrk
マジで別次元ですよ。 っていうかまず植物としても別モノですけどね(笑)。
こんな斜面でどうやって転圧してるんだろう。重いコンダラなんか池に落としそうですよ。
しかもクソ暑いのによく年中維持してるよなぁ、という。 感服しました。
603花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 20:58:55 ID:drVhrr3n
>>600
ねずみ王国は金の掛け方がハンパないな。
604花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 05:13:39 ID:Vnii+YTU
>>602
>マジで別次元ですよ

2枚目の画像を見ると、かなり荒れてるじゃん。ゴルフ場でそんな仕上がりだったら客からクレームがくるよ。
605花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 06:36:38 ID:I/0fRJE+
>>604
毎日仕上げるわけないだろw
606花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 11:22:25 ID:keDBIa12
面積的にも、乗用芝刈機だろーな、ローラー付きか別に乗用ローラー使ってるかは分からないが
ローラーより水分管理が大変でしょーな、斜面上部は乾燥しやすく下部は水分過多になりやすい
土がむき出しになってる所は乾燥しやすいし(画像では苔が生えてるけど
地下水位が高いって事は湿気が多いって事だしさ
607花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 11:28:56 ID:NOIZfJVc
みなさんはじめまして。

高麗芝のランナー(コンクリートまで伸びてきた髭みたいな奴)?を
何本か千切って、空いていたプランターに埋めたんだけどこれって
生き残って芝生えてくるんでしょうか?
608花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 11:35:26 ID:qF3OMxeL
592 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/20(月) 11:27:52 ID:7kxob1IZ
庭に野芝っぽいランナーが長く伸びてるんでポットに挿してみたけど。
栽培できるかね。

▼ 597 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 09:42:57 ID:E0i0hSvn
>>592  普通に可能


>>592は自分だけど、やったの3日前だから何も言えねぇ。
原則生えてくるようだから気長に待つか・・。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/219759.html
http://okwave.jp/qa/q3330520.html
http://www.maotv.ne.jp/combine/6shibafu/test_makishiba/test_makishiba.html
609花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 15:50:56 ID:0jP7wvD/
25 26でティフトン419にオーバーシードします(^O^)

毎年なんで大分慣れました。今年も鮮やかな冬芝育って下さいね〜。
610花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 17:09:59 ID:Hp0YHqDT
局所的に株化しないすか。
まばらにうまいことOSされますか。
611花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 21:09:48 ID:+xadWgEO
河川敷から野芝のランナーを少し抜いてきて庭の空いてるところに
植えたけど、どんどん繁殖してるよ。
野芝強いね。
612花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 10:06:38 ID:VrQUTtJP
西洋芝の種を先週の日曜日に撒いたんだが、機能の豪雨で目土が流れたのか種がこんにちわしてた。
一応土の中から結構芽を出してる人たちはいるんだけど、さらに覆土した方がいいでしょうか。
613花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 10:58:45 ID:6ukoAu2J
>>608
ありがとうございます。生えてきてシート状になったら空いてる所に
植えてやります。
614花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 12:06:18 ID:lBsVMczT
>>612
明後日まで雨が続く地域ならそのままでいいけど、そうじゃないなら土をかけて
水をバンバンかけたほうがいいです。
615花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 20:44:29 ID:Yvx9b9Ta
河川敷にティフトン419や武蔵を植えてくれないかな。
616花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 21:12:41 ID:Yvx9b9Ta
スプリンクラー、ってこんなんでいいだな
http://www.youtube.com/watch?v=yD5hZZ90e5g&feature=related

と思ってたが、もっと凄いのがあった
http://www.youtube.com/watch?v=l4RtMk_ztK4&feature=related
617花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 00:23:46 ID:WCrgKAMg
>>612
ウチと同じような状況ですね
私は放置しときます。目土するには踏まなきゃ駄目だし。

ところで早めに殺菌剤散布したいのですが、どれぐらい伸びたら踏んでも大丈夫?
種はKBGアワードです。
618花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 06:52:10 ID:KEWtx9gH
気温25度で日照りが続いた場合、放置したら発芽しないよ。いい加減なやつ多すぎ。
619花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 08:01:36 ID:LUK/Uo9e
>>618
今度はナニ播いてんの?
620花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 12:47:46 ID:XoSfcnva
つくしとティフブレアと不遜な態度を蒔いてます
621617:2010/09/24(金) 18:50:36 ID:WCrgKAMg
>>618
いい加減でゴメンよー
もう殆ど発芽してるし25度以上で日照りが続く地域じゃないんだ。
追蒔きだし種蒔きしてから雨続きで5日で発芽したよ。

まぁ芝生が好きでやってるけど、そんなに一生懸命やってないよ
庭弄りの一部で、いい加減ぐらいでちょうどいいです。
622花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 19:03:47 ID:AgPk8pIR
そうそう、すぎなとかタンポポとか生えてきても、芝生と一緒に刈ってる。
芝生植えてないと目立つけど、芝生あって一緒刈ると目立たない。
何もしてないと目立つんで抜くのも面倒だし。まあまあ緑なら良いんですよね。
623花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 19:28:59 ID:HYRgwM9T
去年はメヒシバ・オヒシバの炎で覆われたうちの芝もスギナ・タンポポは生えてないな。。。
今はアージラン・ハイポネックス攻撃で9割がた回復した。 ヒメクグが生えてるので
冬枯れのときならラウンドアップOKらしいのでそのときにヒメクグ、ハマスゲを駆逐する!
624花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 19:52:14 ID:LUK/Uo9e
毎週芝刈りしてて、スギナが目立つなんて想像できんな。
ここですぎなぁ〜すぎなぁ〜言ってるのは1年目の人だけですから!
とか
625花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 20:00:10 ID:HYRgwM9T
スギナ・タンポポはMCPPでいけるんじゃないの?
http://shibahu.michikusa.jp/mcpp/
626花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 20:20:03 ID:LUK/Uo9e
MCPP、ザイトロンアミン、アージラン、グリホサートは使ったことあるけど、
枯れかけのまま1週間以上放置しなければならないのが汚らしくて嫌。
1回じゃ根絶できないし。それよりも毎週芝ごと刈った方が手っ取り早い。
627 ◆HeyJUDEQvM :2010/09/24(金) 21:41:14 ID:Dhsbn/38
明日はケミカルデー。芝生はダコニールで予防殺菌。砂地はMCPP散布の練習をしてみる。
エノコログサ、コニシキソウ、メヒシバ、スズメノカタビラなどなど見つけ次第いつも手で抜いている。
雑草憎しの思いで茎の手前からスコップで根っこごと掘り出すように。

『きれいな状態で迎えたいよねぇ。』

義父の一言あり、地鎮祭の前に380m2の雑草手取りをやって3日間筋肉痛になった経験があるので、
それに比べれば、フッ、100m2程度の雑草抜きなんて大したことはない。
しかし砂地はともかく芝生の中に生えた雑草抜きはしんどかった。 20m2でも5,6月は特に。

--
ところで、やっぱりみなさんダインを混ぜてるんですか?
俺にみたいにケチって木酢液を展着剤代わりにしている人、います?
628花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 22:42:05 ID:XoSfcnva
木酢液自体の効能がよくわからない。
殺菌や土壌改良、消臭・忌避効果とか万能を謳ってるけど。
629花咲か名無しさん:2010/09/24(金) 22:52:14 ID:WCrgKAMg
ダインより木酢液の方が高いような・・・
以前、木酢液で踵ツルピカにしようとした事あるけど臭くて断念した。
630花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 07:12:29 ID:2rUefpOc
木酢液は、特定農薬指定が保留されているから
展着性などの農薬効果を謳って販売することは農薬取締法違反になるけど
使用者が自分の判断と責任で使うことは可能。
そういった類の人には、お似合いってことで。
http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_tokutei/index.html

>>618
TM9 の winter over sodding ?
631花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 10:45:37 ID:MP7T/BAn
>>627
6月に茎葉処理剤(シバゲン)撒いたときダイン入れるの忘れた。

それでも雑草は全滅してくれた。
632花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 10:46:14 ID:aqMJzMsF
モグラ被害多すぎ。
せっかく猛暑を乗り切っていい感じになってたのに。

どうするとモグラいなくなりますか?
633花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 10:52:14 ID:y4TSJeqP
出てきたところをハンマーで叩くとか。
634花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 11:40:55 ID:G9TusWuN
http://gekitai.kwn.ne.jp/mogura/index.html
土中に差し込むだけ! 音波振動を発し、害獣を驚かせます!
http://www.amazon.co.jp/dp/B000SLU3MQ
635 ◆HeyJUDEQvM :2010/09/25(土) 12:03:54 ID:EbsJDbYJ
予防殺菌どころか、既にやられていたでござる
http://www.age2.tv/rd05/src/up10082.jpg

芝刈ったら見つかったパッチ。
猫アタックなのか地中の幼虫のせいなのかは不明。
とりあえずダコニール+木酢液の1000倍を1L/m2撒きました。これで治るといいな。

>>629
1Lペットボトルで700円ぐらいでした。木酢原液。花壇にもドバドバ使えて便利かなぁ、と。
臭いのは、園芸始めてからブリエッタやマリゴールドや猫糞で慣れてしまいました。
>>631
シバゲン、参考にします。
636花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 15:48:41 ID:2rUefpOc
通りがかりをヤリで突っつくとか。
http://www.hokuetsu.jp/3_b_1.html
637花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 18:44:53 ID:8s/YbPF3
TM9は高麗の選抜種なのに何で葉が柔らかいのか疑問。
638花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 13:29:34 ID:m07NBFhB
スリークォーターでオーバーシードしました。夏芝は高麗芝ですが春先のトランジションはまず失敗するのでしょうか。失敗談が多く聞くので
639花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 14:01:54 ID:2GMDi2L4
このサイトを先に見て欲しかった。
http://www.ztv.ne.jp/takuji/mgarden.htm#shiba1
高麗をWOSのベースにするというのはいろいろ厳しいようですよ。

--
高麗とKBGとの混播が最高とか抜かすアホの誘導には乗らないように。
美しい芝生の破壊誘導が目的なようなので。
640花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 14:59:18 ID:Bu+gjoVp
>>638
>春先のトランジションはまず失敗するのでしょうか

春先に洋芝から日本芝に切り替わるわけではない。洋芝は8月にならないと枯れきらないから
それまでは共存共栄が続く。
641花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 16:38:18 ID:Od16RR7Q
高麗でオーバーシードwww
こういう被害者を生み出すスレであることは間違いないが・・・・
642花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 17:14:11 ID:TbJB8bP5
姫高麗4年目です。
ところどころ裸地になっている部分があります、
今の時期にやっておくべきことと、春になったらやるべき
ことを教えて下さい。
よろしくお願い申し上げます。
643花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 18:10:47 ID:m07NBFhB
>>639 640
ご教示ありがとうございましたm(_ _)m

そのホームページは読んだことあります。ただ我が家の高麗は5年ほど経っておりますので夏芝をティフトンに変えるのが大変な作業に思えたのでそのままオーバーシードしました。春枯れるのは決定的ということですのでそのときティフトンに張り替えます。
この冬はスリークォーターを楽しみます。ありがとうございました。
644花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 20:57:04 ID:vxZ799Jg
はびこったチドメグサに手を焼いています。
テデトールでは芝生に潜ったチドメグサの根を取ることはできず、
葉をむしっているのですが、この戦いには勝てそうにありません。
ザイトロンを1回散布しましたが、また生えてきました。
やはり何回か散布しなくてはならないのでしょうか?
645花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 21:20:44 ID:PK6sLaGy
床土を砂にするとか
646花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 21:42:47 ID:hgKSxzp0
>>642
裸地化した原因は明確ですか?
人がよく通る場所とか日陰とか…
647花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 21:58:27 ID:TbJB8bP5
>>646

人も通らないし、日当たりもいいです。
目土が足りないのかも知れません。

今の時期に目土してもいいのでしょうか。
648花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 06:59:17 ID:kDvOEHR1
>>639
暖地なのに9月にWOS開始すれば枯れるだろうな

高麗だって夏はダメージを受ける季節
649花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 08:24:10 ID:Siab0fsj
>>657
人も通らず、日当たりもよく、
施肥も芝刈も水やりもしてて裸地化?

ひとまず、匍匐茎を何本が植毛して施肥して水やりしては。
目土は来春の萌芽前か、来夏の更新時でいいのでは。
650花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 09:19:44 ID:zyEGcokM
毎週ハイポネックスやれば伸びるよ!
651花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 09:39:02 ID:hEc+7kVU
植物ってのは教科書通りにはいかないの。どんなに好条件でも駄目なときは駄目だし、
なにをやっても駄目なときは駄目。
652花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 10:39:03 ID:llegah9o
人間もいるよな
出来る奴はどこに行っても出来るけど
出来ない奴は本当になにをやっても駄目なやつが
653花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 10:46:33 ID:4un/DfVg
その文章はかなりダメな部類だと思う…
654花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 17:38:51 ID:Siab0fsj
裸地化しているなら話は早い、
下に何かあるかもしれないから掘り返してみては?

粘土や大きめの石や幼虫や蟻の巣があるかも知れない。
忘れていただけで汚水桝のフタがあるかも知れない。

まずは納得したいですよね。
655花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 20:26:37 ID:o7LOTqEy
>>644
今年初めて除草剤を使っている初心者。うちも5月までチドメグサやらカタバミやら
雑草だらけだった。631でも書いたけど6月にシバゲンを散布して雑草は見事に全滅。
シバゲンがまだ効いているうち7月初旬土壌処理剤のテュパサンを散布。
9月中旬まで全く雑草を見なかった。9月20日にテュパサン再散布したばかり。
ザイトロン、MCPPも用意してあるものの、全く使う機会がない。
現在はそんなところ。参考になれば。
656花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 21:17:10 ID:hEc+7kVU
>>655
シバゲンはイネ科の雑草にも利くと書いてありますが、なんでテュパサンを散布したのでしょうか。
657花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 21:18:06 ID:hEc+7kVU
×利く
○効く
658花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 21:54:02 ID:o7LOTqEy
>>656

シバゲンの土壌処理効果は夏場は短く、一ヶ月程度だと説明書にあるため
一ヶ月以内に土壌処理効果だけを持つテュパサンを撒くことにしたもの。

土壌処理剤は芝生の周りに植えてある野菜を枯らす恐れもなく使いやすい。
659花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 08:12:18 ID:g/olRPRO
うちもテュパサン散布したけど全く効果がなかった。散布後にメヒシバが次から次へと大量に発芽した。
芝の密度が高すぎて地面に行き届かなかったのが原因かも。あと散布液が葉に付着して一週間ぐらい白っぽくなってしまった。
もう二度と使わない。
660花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 08:18:02 ID:A8Phqwv+
出来ない奴は本当になにをやっても駄目だな
661 ◆HeyJUDEQvM :2010/09/28(火) 08:27:49 ID:V/YrFL3m
幼虫による(?)茶枯れパッチが治らない。

スミチオンもオルトランも散布したけど、虫が1匹もがき出てきただけ。
盆前によくコガネムシが潜り込んでいた場所であることには間違いないんだが…。

この週末まで様子見して、改善しなかったら
ターフ切って移植ごてでめくって地中を見てみる。
朝顔プランターの土をひっくり返した時のように団体さんが潜んでいるかもしれない。

困るのは、そのようなパッチが10個ぐらいあるということだ。
662花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 11:38:04 ID:AQUH1pfR
>>661
長めの剣山叩き込め!
663花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 12:42:16 ID:0Kq66snu
芝の殺虫剤はオルトランの説明書きだと1000倍をu当たり3Lとある
6Lジョウロで2uだぞ 散水並だわ 噴霧器とかじゃ無理w
664花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 12:48:04 ID:0Kq66snu
仮に100平米なら300L必要 風呂桶2配分の液剤www
665花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 12:48:25 ID:ZaN+mphP
ジョウロの散水口の穴を針で広げれば・・・・
666花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 12:52:42 ID:0Kq66snu
>663 スミチオンの説明書きだった
667花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 13:08:32 ID:jVEC0vhL
オルトランは粒状が楽ちん。
スジキリヨトウには効果覿面だったよ。
668花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 13:54:34 ID:ZaN+mphP
オルトランくせえええええええええ!
669花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 17:52:39 ID:ZaN+mphP
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/monocotyledoneae/gramineae/oniusinokegusa/oniusinokegusa.htm
トールフェスクってほっといたらこうなるの??放置できないじゃん
670 ◆HeyJUDEQvM :2010/09/28(火) 18:28:10 ID:V/YrFL3m
アドバイスありがとうございます。
スミチオンには50と70があることも知らず…。

にしても、20mmで刈らないと気が付かないパッチって困りますね。
8月にも似たようなパッチがあったんですけど
枯葉除去+目砂だけで治ったんですよ。
まだ生育旺盛だったからかな…。
671花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 19:03:03 ID:KHIA2VQo
>>659
テュパサン散布の前処理をどのようにされたか教えてください。
茎葉処理剤はどんなものを使用されたのでしょうか。
672647:2010/09/28(火) 23:26:40 ID:JLZn4kEV
皆さん、アドバイス有難うございます。

>649 匍匐茎を植毛する方法を教えて下さい。

目土の時期は教えていただいた時期にやります。

>650 芝生にハイポネックスをやってもいいのでしょうか。


673花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 23:30:15 ID:ZaN+mphP
>>672
良いです超推奨です。

自分適当に撒いてるので
ムラになることがあるのですが
すると撒いたところだけ青々と成長します。
いけないことなんですが。
液肥の効果がハッキリ分かって楽しいです。
674花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 23:33:56 ID:ZaN+mphP
あとハイポネックスのラベルの適用に芝も書いてあります。
675花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 23:36:25 ID:JLZn4kEV
早速のご回答有難うございます。

ググッてみると、ハイポネックスをやっている人たちも
多いみたいですね。

今度の休みにやってみます。
676649じゃないけど:2010/09/29(水) 00:03:53 ID:He6ylNqt
>>672
>匍匐茎を植毛する方法を教えて下さい。
筋植え工法や、覆土工法、蒔芝工法で
http://www.snowseed.co.jp/index/frame_kan_shiba_zousei_3.html
677花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 13:28:02 ID:YuweRzKi
西洋芝のタネが缶入り1Lで売ってますけどこれは500gくらいでしょうか・・。
678花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 13:44:16 ID:j491EhpP
ここ数日で、姫高麗芝の色が若干薄くなってきた気がする
679花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 15:32:02 ID:/lzTsFKI
>>678
11月〜4月末までの半年は茶色ですから
680 ◆HeyJUDEQvM :2010/09/29(水) 18:10:06 ID:uKC7SJaf
つ尿素

まあ、無駄な抵抗ですかね。
うちのは街路樹からの落ち葉との戦いがこれから続くので
そろそろブロワーを調達せねば。
681 ◆HeyJUDEQvM :2010/09/29(水) 21:21:31 ID:JPocv+XL
エンジンブロワーを探していたらエッジマスターによく似たエッジ材があったのでつい。
http://kasa6636.shop14.makeshop.jp/shopbrand/003/X/
682花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 09:20:30 ID:N/SWGoED
最近芝の上にカブトムシの幼虫(大きさからコガネムシではない)が数匹いることが多い。
見つけるたびに拾って、離れたほかへ移動しているけどかなりの数になります。
芝の状態に大きな影響はない(気づいていないだけかも)のであまり気にしませんが、毎朝確認すると2、3匹はいます。
芝の下にたくさんいて、雨のせいで地表に出てくるのかな?

去年はこの時期キノコだらけで、今年はカブトムシだらけ。
いろいろなことが起こって、あきませんね(笑)
683花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 12:04:19 ID:RLcy/mAt
>>682
釣りですか?w
684花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 12:46:32 ID:izhgAame
釣り針に幼虫の餌って聞いたことないのですが…
685花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 12:51:30 ID:JkRzkz99
モグラやばいよ。マジやばい。。出来た道を足で踏み潰しておいても
日が暮れるまで復活してる!マジでいる!
木酢液でも通路に流し込んで水攻めするか
686花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 13:29:00 ID:N/SWGoED
>>683
釣りじゃないよ(笑)

人に話すと、「堆肥に卵が混ざってたのだろう」とかいわれるけど堆肥まいたことないんだけど。
とにかくここ数日毎朝数匹もぞもぞしてる。

うちのは、「地震でもあるんじやないの」と言ってます。

私は芝にすぐ埋まるような穴があくぐらいだから気にしませんけど。
モグラにくらべりゃぜんぜんましです。
687お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/30(木) 14:19:07 ID:N8Q9P5FJ
なんでもかんでもカブトムシ

でかけりゃぜったいカブトムシ!
688花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 15:39:16 ID:izhgAame
わお (≧∇≦)
689花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 15:44:40 ID:n6zLMBvp
高麗芝も今のうちに呼び名を変えて統一しないと、
韓国が「高麗」の名が付いているのをよい事に起源説を唱えてくる。
女子ゴルフで韓国選手が力をつけて来てから、しばしばその動きがでてきているし、
モータースポーツのサーキット建設で韓国原産の高麗芝という表現が出ているのに
何故か日本から輸入している不思議な事態。
690お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/30(木) 16:09:29 ID:N8Q9P5FJ
>モータースポーツのサーキット建設で韓国原産の高麗芝

kwsk
691花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 17:13:28 ID:RLcy/mAt
カブトムシの幼虫に間違いないの?
コガネムシの幼虫だったりして・・・
692花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 19:46:57 ID:8UFZmQlk
ちょいと、芝草のお勉強  俗称・和名・英名、もう既にメチャクヤ

高麗芝   日本名 コウシュンシバ (恒春芝) 学名 Zoysia matrella   恒春は台湾の地名、英名はマニラ・グラス

ビロード芝   日本名 コウライシバ(高麗芝) 学名 Zoysia tenuifolia  英名はコリアン・ローン・グラス

野芝  日本名 シバ(芝) 学名 Zoysia japonica  英名はコリアン・ローン・グラス


番外
スズメノカタビラ  学名  Poa annua   英名 アニュアル・ブルー・グラス   ポアナ・グリーンのゴルフ場もあり
693花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 20:07:05 ID:E9qAZZEb
学名も混乱してるぞ

http://ci.nii.ac.jp/naid/110003760926
「従来コウライシバに当てられていたZoysia tenuifoliaが,
コウライシバの学名として使用できないので, 新名Z.pacificaを提唱する。」
694花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 06:59:15 ID:EU3CHbz8
>>669
KBGもクリーピングベントグラスも、放置したら雑草そのもの:
http://koedokawagoe.web.infoseek.co.jp/pho919.html
http://luirig.altervista.org/naturaitaliana/viewpics.php?title=Agrostis+stolonifera

芝刈り無しで維持できるのは、コウライシバぐらいかな。完全放置で3cmぐらい:
http://floreznursery.blogspot.com/2009/04/zoysia-tenuifolia-no-mow-grass.html

でも、最近見ないね。oosumi も今年は販売しなかった。
695花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 07:17:09 ID:eUt9ozH1
>>694
そうなんですか・・・雑草防止に洋芝の種まいても元も子もなさそうですね・・・
やっぱティフブレアですね・・高いから自分で育苗して増やすか・・
696 ◆HeyJUDEQvM :2010/10/01(金) 07:31:47 ID:laINaN0a
>>695
雑草は雑草でちゃんと抜いたり枯らしたりして整地しませう
697花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 07:44:39 ID:eUt9ozH1
除草剤かけたいけどまだとなりの田んぼが稲刈り前なんで自粛。
あと急斜面なんでものすごく億劫なんですよね・・・
面倒なんでクローバーにするかも
698花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 08:12:30 ID:EU3CHbz8
どのくらいの急斜面?
僕は、被覆材使って、高さ90cm、72°の斜面(というか崖)に
ティフブレアをなんとか活着させたけど。
699花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 08:45:34 ID:eUt9ozH1
>>698
45度くらいだとおもいます。
高さ3mくらいあるので・・・登って除草・草刈りが難易度高そうです
がんばってやります。
700花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 13:13:25 ID:VkXf9Snu
>>691
今の時期で小さくて500円玉大、大きいと缶コーヒーの缶の直径ぐらいの大きさがあるから
大きさからいってカブトムシだと思うよ。
あまり大きいというと687にあおられそうだけれども(笑)

今朝も3匹拾った。
701花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 14:29:28 ID:sPZi/STl
>>677
メーカー・ブランドが解れば答えが見つかる筈
702花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 15:25:41 ID:j4ta+CK3
シーズンオフになんですが、高麗芝の手入れに本腰を入れようと思ってます。
将来的に西洋芝との混生もしようかと。
芝刈り機はキンボシかハスクバーナを考えています。
広さ30坪ほどで、なだらかな凸凹があります。
近所への騒音を考えて手動芝刈り機で行こうと思います。
お勧めの機種ありますか。
手動では無茶でしょうか?
703花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 18:10:46 ID:eUt9ozH1
30坪ならウチと一緒か・・・
刈り幅20cmじゃなくてもっと広いのなら楽かも?
といってもウチは電動の20cmだけど・・・手動の買うつもり
704 ◆HeyJUDEQvM :2010/10/02(土) 00:26:23 ID:wDUTABsl
>>702
うちの芝面はいま6坪ですが来春35坪ぐらいに拡張予定です。
芝刈り機は手押しのハスクバーナ540Nのままでいくつもりです。
持ち上げる10kgは確かに重たいですが押し歩きなら苦にならないです。

軽い重いに関わらず刈る面積は変わらないですよね。
俺が少し面倒を感じているのは、刈り葉を集草箱からゴミ袋に移し変える手間です。
刈る行為自体は楽しいから、出来れば休まずに一気に刈りきってしまいたい。
でも集草箱の容積には限界があるので腰を屈めてこの手間を掛けなければならない。
これはパワーソースに関係なく掛かる手間ですよね。

手押しのメリットは、静粛性とメンテナンス性(構造が単純)なところだと思います。
電動も否定しません。いずれローンコームも欲しいです。
エンジンも否定しません。コードレスのメリットは大きいと思います。

>お勧めの機種ありますか。

380mm BOSCH AHM38C 別売りで集草箱もあります。
http://www.bosch.co.jp/jp/pt/products/model.asp?id=AHM38C
実売だと箱付けても18000円ぐらいですよね。ハスクよりコスト:刈り幅比良いですよ。
705花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 07:10:01 ID:Z8eJUweN
>>699
高さ3m、45°は、ブームモアやRCモア使うレベル。
人が安全に作業できる斜面じゃない。そんな場所こそティフブレアだわ。

被覆材使えば、裸地化しなくても活着できる。
グリホサートで枯らした後、枯れ草の上から施行したらいい。
706花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 08:26:05 ID:Qjdxn6jp
刃の擦り合わせに気を使いたくないという人はキンボシ。
自動刃調整の芝刈り機を使ったら手動は使えません。採用してるのはキンボシだけ。
707花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 09:26:42 ID:s/4CoMog
西洋芝の種5坪用3袋を、19uほどの庭に2週間前に撒いたんだが、イマイチ密度が低い気がする。

まだ足らぬと言うのか。
708花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 10:32:49 ID:Qjdxn6jp
種が古かったり、目土の種類やかけ方、水分不足で発芽率が全く違ってくる。
それと刈り込めば始めは針のように細い葉もだんだん太くなり何枚にも分岐する。
709花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 10:32:51 ID:sBJuaQFL
>>706
>「採用してるのはキンボシだけ」
ぜんぜん知らなかった。近場のホムセンで売ってたんで買ってきたんだけど。
うちの5坪の芝生、駆り幅160_のバリカンだけで刈ってた頃は芝刈り苦痛だったけど
キンボシ(刈り幅200_)にしてから楽しくてしょうがない。
710花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 10:37:07 ID:4DLC3UbN
質問なんだが、芝生に地蜂みたいなのが発生してるんだか、どうしたらいいかな?
なんかいい薬とかないかな?
711花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 10:50:18 ID:FtUqpBYH
素人@九州 です
腐葉土を混ぜて耕して
西洋芝の種をまいて上から1cmほど土をかぶせました。
しかし、アリが大量に種を運んでいきます。

芽が出ましたが密度が低く偏った分布です。

追加で種をまくときは、
すでに出始めた芽が土に埋まっても問題無いのでしょうか?

初心者の質問で申し訳ありません。
712花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 11:26:12 ID:Qjdxn6jp
>>711
土で埋めても大丈夫だとは思いますが、発芽してから2日もあれば1cm以上に伸びますから、それからにしたほうがいいような。
713花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 11:48:29 ID:FtUqpBYH
>712
ありがとうございます。
714花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 16:13:20 ID:VlsAfQN9
>>703>>704>>706
レスありがとう。手動で頑張ってみます。
どちらかというとハスクに惹かれていたけど
自動刃調整のことを考えるとキンボシにも傾いてきました。

まだ時間があるのでよく考えて見ます。
715 ◆HeyJUDEQvM :2010/10/02(土) 22:04:13 ID:wDUTABsl
>>661の回復が緩いので、芝生をめくってみました。びっくりしました。
http://www.age2.tv/rd05/src/up10319.jpg

何も、なかったんです。 
化成の肥やけのような気がして来ました。

>>714
ハスクの目立てを今日やってみました。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276175942/227
年に1回ならそんなに苦ではないかな。
716花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 22:09:00 ID:Jj8rNqq1
スミチオンの毒ではないの?
717花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 22:44:30 ID:374P/mLu
全くのど素人ですが、よろしければご指導お願いします。

中古で買った家に芝生の庭が付いていました。
ひと夏ほったらかしで雑草がたくさん生えてきました…
少しは草取りもしていたのですが、全然追いつかずほったらかし状態です…

芝刈りとかしたほうがよいのでしょうが、どうすればよいのでしょうか?
また、芝刈り機のおすすめがありましたら教えていただけませんでしょうか?

面積はよくわかりませんが、15坪くらいでしょうか。

よろしくお願いします。
718花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 22:53:08 ID:C8q8bWdf
ウチもそんな感じでしたよ。
除草剤と手作業で全部処理しました。手作業で抜いた分がほとんどだったかな。毎日少しずつかなりの量になりましたね。
http://item.rakuten.co.jp/fbird/jos0001-01/ これ使って

http://item.rakuten.co.jp/ivy-believe-happiness/nouyaku-041/ メヒシバ・オヒシバ・スズメノカタビラ
http://item.rakuten.co.jp/ivy-believe-happiness/nouyaku-040/ カタバミなどの広葉系雑草

この2つを混合で噴霧器で散布して枯らす。地道にやれば劇的に減らせる。
ただし1年計画です。

薬で枯らしたあとで芝刈り機で刈るのもいいかも自分は抜きましたが。
719 ◆HeyJUDEQvM :2010/10/03(日) 23:27:26 ID:5vz7I+ms
>>716
http://www.age2.tv/rd05/src/up10356.jpg
粒化成肥料を意図的に散水せずにやってみました。 
1日でこれです。やはり肥やけのようでした。
720花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 12:52:18 ID:d8OswL/i
西洋芝の区画と比較して高麗芝の色が随分と薄くなってきた。
でもまだ伸びてくるし気温も25度を超える日があるのでなんとか長く維持したい。
芝刈りをしてしまうといっそう色が薄くなり、色が戻らないまま次の芝刈り。
そろそろ草丈も芝刈り頻度も少し長めにする時期なのかな。
721花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 18:57:38 ID:omk4xQl4
肥料も与えない、水も与えない芝刈りもしない。
これからのシーズンみんな何やるの?
高麗 三年目 中国地方
722花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 19:00:17 ID:UauwUL7T
高麗、ほとんど伸びなくなったね
9月中に肥料やっとけば
10月に美しく生え揃うってどっかのサイトで読んだけど。
あ、粒状肥料持ってないや
723花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 06:54:22 ID:zqq2lnP5
http://www.youtube.com/watch?v=mGRikWp18SQ&NR=1
これ音変じゃね?バロネスなのに・・
ウチのクソボロい電動芝刈り機と同じ音がする。
歯が磨耗してるとこんな音になるんだろうか。
724花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 07:48:14 ID:IFULfXWR
>>723
刃の音ではなさそうですね。なんでそんな音がするんだろう。バロネスって高級品ではなく、高額品ですよ。
薬剤や芝生の苗の価格を見ればぼったくってるのがすぐ分かる。
725花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 08:02:44 ID:zqq2lnP5
そ、そうなんですか^^;
726花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 08:23:19 ID:Aqssa6Bw
727花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 08:27:34 ID:zqq2lnP5
>>726
シャリシャリ・・じゃないですね。
ウチのオンボロも完全にこんな感じです。
なんか刃がへこむとか不均等になるとこうなるんですかね・・・
うーん新品ほすぃ
728花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 08:41:44 ID:Aqssa6Bw
刃と刃がぶつかってる所を特定すれば削るなり磨くなりして直せそうだけど。
729花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 09:46:29 ID:fmBNrTXA
我が家のキンボシ(自動調整で受け刃がバネで押し付けられてるタイプ)
買った時から切れ味最悪なんだけど・・・ 
730花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 09:47:35 ID:HrntueZI
>>724
同じような値段でハスクバーナとかゴールデンスタートかもありますが
みな、ボッタクリですかね?
731花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 10:48:50 ID:IFULfXWR
>>730
ハスクは調べたことがありませんが、キンボシの園芸用品全般の価格を見ると、
5万円級の芝刈り機にはそれなりのコストをかけているのが、うかがえますが、
バロネスには、そういった信頼感がないんですよね。すべての商品が暴利なんで。
732花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 10:52:10 ID:IFULfXWR
>>729
使ったこともないのに、いい加減なこと書かないでくださいね。
733花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 11:33:20 ID:fmBNrTXA
>>732
え? なんで? ホントに最初から調子悪いんだけど
734花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 12:19:02 ID:IFULfXWR
>>733
本当ならキンボシがすぐに取り替えてくれるよ。消えろカス。
735 ◆HeyJUDEQvM :2010/10/05(火) 12:37:35 ID:S1c/tFNo
椿鬼奴の旧コンビ名か。ローンコーム欲しいな。

>バネで押し付け
ハスクは固定なんだなこれが。

さあますます盛り上がって参りました。
優勝はバロネスなんだろうけど(笑)。
736花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 12:50:06 ID:IFULfXWR
俺はバロネスの芝刈り機の実態を知っている。
使ってるやつは分かってると思うが今日は書かないでおく。
737花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 20:02:13 ID:jh1q0ega
>>736
気になるじゃね〜かw

オレはバロネス使ってるけど、キンボシの高いのも使ってみたいなぁ。
このスレで評判のハスクとかボッシュも試したいけど、金が無くて買えね〜。

誰か全部買って試した結果をアップしてくれ。
738花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 08:28:12 ID:gOM3eCL4
このスレで以前目にした記憶があるけど、稲刈りが一斉に始まると
モグラが庭をあちこち掘り起こして大変だね。
夜に少し雨が降ったせいで、サラサラになるまで踏めない。
739花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 09:03:27 ID:0yeqP3UT
モグラが作った穴に水流し込んで水攻めしたよ。
地面がへこんでもキニシナイキニシナイ
740花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 12:50:02 ID:BnCll5Qi
もぐらタンカワイソス
ぬこタンシネ
741花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 22:49:52 ID:MV4m6Hvo
芝の中でピンピン跳ねてるシラミみたいな奴(シラミなのかな?)
殺したいんだけど撲滅した奴いる?
742花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 04:10:55 ID:w7PCUCtG
バッタのコドモじゃね?
743花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 08:34:52 ID:wm1iIODU
トビムシかな?
744花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 13:32:17 ID:w7PCUCtG
安かったんでトールフェスク注文したんだけど・・・
使い道ない・・・・所有してる放置土地にばら撒いてもいいよね??
まさかススキみたいにならないよな・・
745花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 13:59:27 ID:AyCMXr3O
大日本赤斑吸血角虫っぽい
746花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 11:20:50 ID:+37gvtYn
トビムシ(?)がたくさんいて、芝を歩くたびに
飛びまくります。防虫剤はまきたくないのですが、
あきらめるしかないでしょうか?
撒いた方がいいのかな・・
747花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 11:26:46 ID:uOcCfIv/
撒いたほうがいい。どうせひどくなったらガマンの限界に達して撒くハメになる。
748花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 11:32:20 ID:W0BIeOoO
>>655の続き。
今年初めて除草剤を使っている初心者。9月20日にテュパサンを再散布した結果報告。

散布後、約20日たって芝生全体に雑草の発生が見られる。周辺にカタバミやコニシキソウ。
全体にカラスノエンドウ?がチラホラ。現在は手除草で対応している。
7月初旬のテュパサン散布から9月中旬まで全く雑草を見なかったのは6月に散布したシバゲンとの
相乗効果によるものだったのか、シバゲンだけの効果だったのかは結局不明のまま。

いろいろやってみてまた報告します。
749花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 12:10:33 ID:ZMx+lXh/
高麗三年目だが雑草はほとんど生えないですね
春先にスギナが生えるが芝刈りすると生えなくなる
750花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 15:16:24 ID:tINxZm/p
芝を枯らそうと思ってます。

というのも仕事の都合で一時的(夏季)に一家で家を離れました。
帰ってみたら雑草と伸びきった高麗芝(5年目)で膝まで生い茂っていました。

ある程度芝刈り雑草取りをしたのですが葉がところどころ黄色く、
地面がむき出しになってしまっていました。

そこで一度枯らして次のシーズン位から張りなおしたいのです。

どのような方法がよいでしょうか。
素人考えでは除草剤を撒き枯れたところを剥がすのが一番かなぁと
思ってます。特に雑草が頻繁に生えてくる土地なので
数回巻いてみようかと思いますが、ほかにいい方法、効率のよい方法ありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
751花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 16:44:59 ID:ESQzNq7Z
>750 
そのまま育てたほうが楽そうだけど、どうしても剥がしたいなら
752花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 16:47:14 ID:ESQzNq7Z
ラウンドアップを濃い目にして一回散布するだけで十分

枯れたら剥がすんだけど、来年の春まで放置したほうがいいかもね
裸地にしとくと、きっとまた雑草がはえてくるから
753花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 17:11:52 ID:tINxZm/p
ありがとうございます。

そのままってのも考えたのですが、あまり手入れをしていなかったせいか。
かなりくたびれていて、その間にはタンポポ畑ができてしまっています。

ですので思い切って剥がしちゃおうかと。

ありがとうございます。
ラウンドアップ撒いて、春まで待って梅雨時期ころから
新しい芝張れますかね。
754花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 17:12:37 ID:uOcCfIv/
春までにまた雑草でるので複数回あり。
755花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 20:47:00 ID:g8cXiwCB
どのくらいの広さの庭なのか知らないけど自分でやるとなると大変だよ。

剥がして土を落として散乱した根っこを取り除いて、剥がした芝を袋につめて
倉庫に保管して捨てきるのに1ケ月以上かかる。俺は2度とやりたくないね。
756花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 20:51:41 ID:uOcCfIv/
まぁ普通レベルでいいならそこからでも回復するけどね。
今はシバゲンやアージランなんかで処理して、
ラウンドアップは冬の休眠期にやるとか。なら芝は保護できる、らしい、やったことないけど。
757花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 20:53:31 ID:uOcCfIv/
あ、タンポポとかも生えてるのか・・・実際見た人でないとわからないですね・・
758花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 23:10:32 ID:Xu0zhT+M
>>755
>自分でやるとなると大変だよ。
キティは、グリホサート使わなかったからだよ。

>俺は2度とやりたくないね。
インフェルノとブルーベルベットの処分は簡単なのでお薦め、とか?
759花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 06:48:02 ID:ruQuyxjc
ラウンドアップなら使ったけど、一週間たって薄っすら茶色くなった程度だったから
これじゃあ根こそぎ消滅させるなんてとても無理だと思って剥がしたってこと。
760花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 07:07:23 ID:3z1ZkQfe
グリホサートの使い方知らなかったんだな。
春〜夏でも一週間じゃ黄変しはじめる程度。根まで溶かすには一ヶ月はかかる。

↓ の多年性雑草(ママ)の項
http://www.greenjapan.co.jp/roundup.htm
761花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 07:30:14 ID:ruQuyxjc
俺が散布したのは11月で、製造元に電話したら「根や葉が消えてなくなるわけではない。この時期だと
枯らすことも難しいかもしれない」と言われたので剥がしたってこと。
762花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 09:33:00 ID:RoE7vfll
>>761
情報が後出しジャンケンの男の人って・・・

まぁ、グリホサートの使い方知らなかったは恥ずかしすぎるから
認めたくないっちゅうのはわかるがよwww
763花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 09:57:51 ID:ruQuyxjc
>>762
使い方を知らなかっただって?上からかけるだけだろ。低温でも使えると書いてあるしな。
お前みたいなバカは晒し上げとくわ。
764花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 10:00:08 ID:raP2KYum
金持ちは好きにすればいい
雑草はえたから張りなおそうが何しようが・・
時間は金で買えるもんな
765花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 10:22:08 ID:bkmda+5i
>>763
バカ先生は、なにをやらせても駄目なんだな
園芸向いてないよ

766花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 10:46:27 ID:3z1ZkQfe
>>761,763
>根や葉が消えてなくなるわけではない
グリホサートそのものにそんな作用は無い。消すのは土壌生物。

>上からかけるだけだろ
EPSPS阻害剤だから、散布後に光合成させなきゃ駄目なんだな。

>低温でも使えると書いてあるしな。
「この時期だと枯らすことも難しいかも」って製造元に否定されてるじゃない。
C4の高麗芝に11月散布して製造元に笑われてんだよ。
767花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 11:04:48 ID:ruQuyxjc
>>766
根まで溶かすと書いたのは誰だ?11月でも葉ぐらいなら枯れさせることはできるかもよ。
まったく枯れないってか?うちの庭に部分的に高麗が残ってるから来月実験してみるわ。

なんかお前、異常人格者かもよ。そんな気がしてきたわ。
768花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 11:06:00 ID:raP2KYum
緑が残ってたら根まで移行するんじゃね?
769花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 11:17:41 ID:ruQuyxjc
枯れた根が土壌で分解されるってことか。あのごつい根が簡単に分解されるとは思えんな。
770花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 12:41:00 ID:RoE7vfll
>>767
あんた、みんなからイタイ奴扱いされてるのわかってないでしょ?

空気読めないの?社会人じゃないの?
自営なの?
771花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 12:47:08 ID:ruQuyxjc
>>770
お前、小学生?話の流れが理解できる?お前がかいた>>762の書き込みなんて
普通の神経じゃ書けないけどな。
772花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 12:56:36 ID:ruQuyxjc
「根まで溶かす」なんて書き込みは完全否定しておかないと鵜呑みにした人があとあと困るからな。
>>770みたいなアホにはそういうことが分からないのよ。
773748:2010/10/10(日) 14:27:18 ID:enzn2hUb
>>772
ラウンドアップ(マックスロード)使用の実際例。@神奈川

冬でも「花にら」 (アイフェイオン)なんか、かなり深い球根まで完全に枯殺できたよ。
ついでに芝生もその部分だけ円形脱毛症みたいに枯れたけどね。

ほんとに芝生が休眠しているかどうかの判断は難しいみたい。
774花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 15:13:39 ID:3z1ZkQfe
>>767,769,772
>「根まで溶かす」なんて書き込みは完全否定しておかないと鵜呑みにした人があとあと困るからな。
キティぐらいだよ、誤解するのは。
インフェルノが枯れた直接の原因は高温障害や病虫害であっても、
「キティがインフェルノを枯らした」って表現するのと同じ。

>あのごつい根が簡単に分解されるとは思えんな。
殺虫・殺菌剤で土壌生物殺しまくってたら一ヶ月じゃ足りないかも。
キティにはデゾレートAZなんかが向いてるんじゃないかな。
即効性で、ススキですら根まで溶かしてくれる。劇物で火気・衝撃注意だけど。

>うちの庭に部分的に高麗が残ってるから来月実験してみるわ。
なんでチクチク冬枯れイモ高麗残してんのよ?
775花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 16:10:28 ID:raP2KYum
種バラ撒くだけのコンビニ芝生のクセに!
776 ◆7rNR6or2pg :2010/10/10(日) 18:37:09 ID:0q6jwHud
>>761
君は高麗に失敗しインフェルノでも失敗するようなレベルの人間だったのか。
もっと経験があるかと思っていたが芝すらまともに管理できない奴とは知らなかった。
まぁ仕事ができない奴に芝の管理なんかできる訳ないがな。
芝刈機云々の前にもっと芝の修行をしたらどうだね。
キティとは知らず無駄な労力を使ってしまった。
話にならんわ。
777花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 18:52:17 ID:ruQuyxjc
>>776
はぁ?何を根拠にそんなこと言ってんだ?
お前みたいなまともなレスが書けないやつにもう用はねえよ。
ちゃんと読み書きが出来るようになってから出直しな(爆笑
778花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 19:10:04 ID:RoE7vfll
三連休のさなかに即レス体制の>ruQuyxjcが哀れでならない。
779花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 19:12:59 ID:ruQuyxjc
>>778
よっぽどくやしかったんだね。ごめんよ(笑
780花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 19:59:42 ID:3z1ZkQfe
コンビニ芝生といえば、
先週ホムセンの緑肥コーナで ↓ が285円で売ってた。
http://item.rakuten.co.jp/heiwa/100056/
燕麦の隣に置かれてて、マジで緑肥扱い。
おもしろそうなので、シシトウの株元に播いてみた。覆土は無し。

今朝見たら、びっしりと芽吹いてた。同条件の燕麦より遥に発芽がいい。
まさに播くだけ。コロニアルなら鋤き込まなくても消えるだろうし。
781花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 10:50:59 ID:/OrIX0yt
782花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 10:52:27 ID:7JM5X60v
夏芝・冬芝の混植で、夏芝を駆除する方法ってあります?

芝は光発種子なんで、
水分と虫・鳥の問題をクリアできれば、覆土無しで大丈夫みたいですね
783 ◆HeyJUDEQvM :2010/10/11(月) 12:07:19 ID:l0e3Iy09
新聞紙切り、書いただけでは説得力が無いので動画の証拠を上げておきますね。
http://u9.getuploader.com/17330/download/398/20101011cut.flv

風そよぐ屋外での撮影。 コメント以外無編集です。
ハスクバーナはいい芝刈機ですよ。よく切れます。
http://www.age2.tv/rd05/src/up10645.jpg

Youtubeとかを見るとカラーチラシやコピー用紙が多いですね。
それなら苦労しないんですけどね(笑)。
784花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 12:28:09 ID:EcqKHWMI
>>782
>覆土無しで大丈夫みたいですね

発芽率がかなり違ってくるけどね。今の時期、暖地で覆土なしで晴天が続いたら
まったく発芽しないかもよ。雨が降り続けば簡単に発芽するけどね。

785花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 16:24:56 ID:15Jfx7yp
>>783
「私の不手際でお騒がせしました」ぐらい書きなよ。
重くてうるさい芝刈り機がいい芝刈り機なの?君の家の庭に合ってるとはとても思えないけどね。

786花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 17:20:48 ID:1OlxhcRQ
騒いだのは基地外だけでしょ
787花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 17:41:49 ID:EcqKHWMI
>>786
西洋芝スレに行ってよく読んでこいアホが
788 ◆HeyJUDEQvM :2010/10/11(月) 19:48:00 ID:l0e3Iy09
>>785 ベルさん
ハスクを褒めてくれてありがとう。 しかし、大の男が気にするほど重くはないよ。
特に10Lジョウロ持ちには屁でもない。西洋スレで示したようにJSでも刈れるからね。(別画像)
http://www.age2.tv/rd05/src/up10652.jpg

◆疑問があるんだが、新聞紙が切れる芝刈機=良い芝刈機 なんだろうか?
みんな、目立ての度に新聞紙切りを合格基準にしているんだろうか?

ロータリー式は新聞紙が切れるの? なんかおかしな考え方のようが気がする。
「紙が切れるぐらい」という解説はハスクの取説にもあるが、
「新聞紙が」というメーカーのリコメンド文面なんてあるのかな?

新聞紙を切るためにはそれなりにタイトなクリアランスが必要だから当然リール式はうるさくなる。
ハスクはクリアランスを「開けられる」から、それによって静音が得られるメリットを持つ。
他社のはどうなんだろう? 

--
目立てに使ったラビングコンパウンド、なかなか良かったです。
http://www.age2.tv/rd05/src/up10653.jpg
茶褐色のペースト状で、見た目はコッパーガスケットにそっくりです。
25mで塗り足して計2回、50mぐらい走らせて目立てしました。
789花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 20:28:44 ID:EcqKHWMI
>>788
>JSでも刈れるからね
そりゃ押すだけなら押せるだろ。一度軽い機種を体験したら10kgの持ち運びなんかやってられない。

>新聞紙が切れる芝刈機=良い芝刈機なんだろうか
新聞紙が切れない刃で芝刈りはしたくないね。最善の状態で刈りたいの思うのは俺だけだろうか。

>ロータリー式は新聞紙が切れるの?
ローターなんて芝刈り機だと思ってない。

>ハスクはクリアランスを「開けられる」から
あの虚言オヤジの言ったことを真に受けたわけか。叩き切りなんてまっぴらごめんだ。

君はハスク一台しか持っていないから比較が出来ないんだよな。それと君は自分がやってることや持ってる物を
他人に否定されて「確かにこれはよくない」とは言わない男だしな。昨日だったか俺が薦めたキンボシとか使ったら
「これのほうがぜんぜんいいや」とか言うんだろうな。




790 ◆HeyJUDEQvM :2010/10/11(月) 21:10:41 ID:l0e3Iy09
>>789 
>あの虚言オヤジの言ったことを真に受けたわけか。

ちゃうちゃうちゃうちゃう(笑)、実際開けられる構造だし、
それがハスクの売り文句なんだよ。SR1150さんの虚言ではないんだよ。
http://international.husqvarna.com/node1817.aspx?nid=68379&pid=38406
Non-friction silent mower
The lack of friction between the reel blade and bedknife minimises resistance and noise.
One of the quietest mowers on the market. Very easy to push.

ちなみに、ほんの少し、わずかに、ちょこっとばかし、
ハスクバーナはキンボシよりラインナップが多いみたいだけどよかったら見てみてね:p。
http://international.husqvarna.com/node1816.aspx?nid=68111

>それと君は自分がやってることや持ってる物を
>他人に否定されて「確かにこれはよくない」とは言わない男だしな。

それは、否定/指摘した人間の信頼度・人間性・証明したい本気度による。

>俺が薦めたキンボシとか使ったら
>「これのほうがぜんぜんいいや」とか言うんだろうな。

どうだろう。来期は計120m^2の芝をやらないといけないから
刈り幅の能力を重視したい。 ローンコームなら欲しいけどね。
791花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 21:25:54 ID:EcqKHWMI
>>790
要するに叩き切りなんだよ。金星でも出来るしボッシュでも出来る。
ハスクが特別なわけじゃない。わかったかな?

792花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 21:56:15 ID:FjNVBDy6
わお(≧∇≦)
793花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 07:35:15 ID:yJuLmOg3
>>782
>夏芝・冬芝の混植で、夏芝を駆除する方法ってあります?
PPDK阻害剤なんかが完成したら解決するけど
http://www.rsc.org/delivery/_ArticleLinking/DisplayArticleForFree.cfm?doi=b006323l&JournalCode=PO
"C4 plants such as Bermuda grass, Urochloa mozambicensis and
Digitaria ciliaris were killed with little or no effect on C3 plants such as
rye grass or barley even when tested on C3 plants at 10 times
the concentration used on C4 plants."

今のところ、非選択性除草剤で冬芝ごと消すしかなさそう
http://www.landscape-america.com/grasses/zoysia_out.html
http://turfgrass.com/ubb/Forum1/HTML/000019.html

>水分と虫・鳥の問題をクリアできれば、覆土無しで大丈夫みたいですね
種の大きさから、寧ろ、ベントは覆土しちゃいけない類と思った。
教科書的には、よしずなどのカバー掛けなんだろうけど、緑肥ですから。
794花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 10:23:09 ID:BiZO4Ce4
793レスどーも
BGとKBの混植で今年は全滅したって思ってたKBが僅かに生き残ってて
KB単植の可能性が見えてきたもので

こだわりのある人だと
有孔ビニとか、不織布とかでマルチするみたいですね
発芽率は覆土より上がるらしい


795花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 11:23:55 ID:Bm/1QFD6
種は剥き出しにしちゃだめだ。乾いてくれと言ってるようなものだ。
796花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 19:40:12 ID:zD4ApQ/9
芝が枯れてきた・・・
寂しい季節になるなぁ。@宮城県平野部
797花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 08:18:29 ID:38wji66Y
>>791
ボッシュのリール刃と固定刃の隙間はどうやって空けるんですか?
これ、出来ましたっけ?
798791:2010/10/13(水) 09:14:57 ID:LdvLsN7F
>>797
説明書は持ってますか?左右についてるノブを時計方向に回すと隙間が狭くなり
反対に回すと広くなります。
799花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 14:02:33 ID:2Vy9/QCD
田んぼの畦にトールフェスクバラ撒いてきたw雨降ってたからOKでしょ。
800花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 14:04:57 ID:2Vy9/QCD
西洋芝って基本牧草なんですね。知らなかった。

西洋芝とか飼育されてるオサレな人たちは海外旅行とかで
長期間家を空けることも多いと思いますが
帰って来たら庭が牧草地になってた!とかないんですか??
801花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 16:47:52 ID:IzO94Pnu
雑草でもあるw

ケンタッキー・ブルーグラスなんて
多くの人が夏越に苦労するのに、雑草としてなら西南暖地でも自生してるらしいよ

金持ちで芝生の庭で馬飼ってた人居たわww今はマンションになってるけど
余裕のある人なら、管理を委託するんじゃない? 
7月に一ヶ月家を空けた事があった、かなり雑草化してたな30cmくらいだったかな
芝刈り機で刈れないんだけど無理やりかけたわ! 何回かかければそれなりに刈れる(もちろん軸刈りになるけど
802花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 19:42:38 ID:38wji66Y
日曜日から日中は暑い日が続いている。今年は異様だ。
秋がないまま冬が来そうな予感。まだ西洋種まき間に合うかな。
803花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 20:15:03 ID:2QnIqyQe
>>802
刃調整のやりかたも分からない人に西洋芝はちょっとって感じ
804花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 20:45:56 ID:YdYGRW0V
>>803
ロータリーモア使えばいいじゃね?
805花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 22:11:24 ID:38wji66Y
>>803
そうですよね。私もそう思います。
やはり、ゴルフ場もサッカー場も生産農家も
キンボシの手動25センチで刈るべきですよね〜

@同じキンボシでも刈幅広いのは重いからダメ、
Aロータリー刃は芝刈機でないからダメ、
B日曜日に出た話題なのに月曜の9時台に「メーカーに聞きました」書き込み、


私もそんな自由気ままな中学生に戻れたらな、と思います。
806花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 01:34:05 ID:nf+iG6x8
サツキワセを経年、育てることってできますか?

オーバーシーディング専用種と書かれていたんですけど、
夏越しは無理なのでしょうか?
807花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 03:58:14 ID:+5UbEfHf
>>805
ゴルフ場やサッカー場が手動の芝刈り機を使ってると思ってるのか。
もしうちの庭が50坪あったとしたらキンボシの35cmを買うかもね。使い続けるかは分からんが。

>日曜日に出た話題なのに月曜の9時台に「メーカーに聞きました」書き込み、
書いたのは7時13分だが俺が嘘を書いてると思ってるのか。過去スレを読んでみな。よく分かるから。

君のようなアホ丸出しの書き込みには、もうレスしないからそのつもりでいてくれ。

808花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 04:21:31 ID:+5UbEfHf
>>805
>日曜日に出た話題なのに月曜の9時台に「メーカーに聞きました」書き込み

メーカーってハスクのことか。お前ヘイジュードだな。しかしアホだな話にならんわ。
809花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 08:02:50 ID:E3PJjkbf
>806
頻繁に踏まない所だけ、この夏を越したよ。
今は、急成長中。
810 ◆HeyJUDEQvM :2010/10/14(木) 08:29:26 ID:oawGBx7k
3時4時って、キンボシの為にベルさん徹夜したのか。昼夜逆転は体に悪いよ。

--
ところでそのハスクなんだけど、
集草箱の形状とベルト吊り下げ方式を利用して
なんちゃってサンドスプレッダとしても使えますよ。

1.集草箱を吊り下げるナイロンベルトの長さを短めに調節する。
2.集草箱に目砂を入れておく。
3.芝刈機を逆方向に引きながら時々ひょいっとハンドルを上に持ち上げれば、
4.ナイロンベルトにお尻を持ち上げられた集草箱から目砂がこぼれるって寸法。

もちろん、メーカーに聞いたって教えてくれない話です(笑)。

ハスクまたは同様の構造を持っている芝刈機ユーザーはとっくにやってますかね?
手巻きやプラスチックてみの引き摺りは大変ですよね。
811花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 08:51:27 ID:+5UbEfHf
>>810
俺は早寝で早起きなの。9時に寝て3時に起きたの。いつもは5時ぐらいまで寝てるけどね。
812花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 09:05:07 ID:XnBu1VSB
>>811
おじいちゃんwwwwww
813花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 10:11:11 ID:+5UbEfHf
みなさん、雪国が「ラウンドアップが根まで溶かすには一ヶ月はかかる」と書きましたが
メーカーに聞いたら「夏場に散布したとしても土を耕すのに支障がないぐらいに 根が分解されるまで3カ月はかかる」
と言ってました。雪国の書くことは全くあてにならないです。注意してください。
814花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 10:19:25 ID:uqWTcWX7
「一ヶ月はかかる(=少なくとも一ヶ月以上かかる)」と
「三ヶ月はかかる」というのは別に矛盾してないが…。
815花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 10:25:31 ID:+5UbEfHf
>>814
おめでたい人だ
816花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 10:30:04 ID:+5UbEfHf
>>814
少なくとも1ケ月と、少なくとも3カ月を一緒にするなよ
817花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 10:30:11 ID:ktTkn/Xq
>>814
その理屈はちょっと無理がありすぎるよ

じゃあ、「5分はかかる」っていわれても納得するのかい?
818花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 10:55:23 ID:uqWTcWX7
>>817
理論的には問題ない
819花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 11:00:00 ID:uqWTcWX7
>>816
君にとっては「矛盾はない」と「一緒にする」が一緒なのか。
820花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 11:31:51 ID:+5UbEfHf
>>819
817の言うように、お前は「最低でも1日はかかりますから」と言われて
実際3カ月かかって納得するのか。本当におめでたいね。
821花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 11:36:00 ID:uqWTcWX7
むしろ自分の都合のいいようにしか
解釈することができないのが「おめでたいやつ」。
まあせいぜい詐欺に引っかからないように気をつけな。
822花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 11:42:53 ID:+5UbEfHf
雪国の書き込み↓

>春〜夏でも一週間じゃ黄変しはじめる程度。根まで溶かすには一ヶ月はかかる。
>の多年性雑草(ママ)の項
>http://www.greenjapan.co.jp/roundup.htm

雪国は貼ったソースの14日〜30日のところをさして「溶かすには一ヶ月はかかる」と書いたんだな。

つまり「枯れ死」のところだよ。「枯れるには遅くても30日はかかる」と言うことを言いたかったわけだ。

メーカーの言った「分解されるには3カ月はかかる」というのは本当なんだな。「間違えました」って素直に書けばいいのによ。

823花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 11:47:37 ID:+5UbEfHf
>>821
お前、泣き寝入りするタイプだな。もっとしっかり生きていってくれ。
824花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 12:24:06 ID:WxJjuiM8
必死すぎwww
825花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 13:01:22 ID:+5UbEfHf
>>821の言ってることは「雪国みたいな詐欺師には引っかかるなよ」ってことだろ。
まさにそうなんだよ。だから俺が「雪国には注意しろ」って書いたわけよ。
826822:2010/10/14(木) 16:06:22 ID:+5UbEfHf
「遅くても30日はかかる」なんて言わないな「遅いと30日はかかる」だな(笑
827花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 18:01:53 ID:slmsBlzJ
ここや見て、他で質問してみたりしてハスクが良いかな〜と思い、購入しようと
探してるだけど皆さんネットで購入ですか?
828 ◆HeyJUDEQvM :2010/10/14(木) 19:16:09 ID:oawGBx7k
俺は楽天でハスク買いました。
異論は認める。
829花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 20:23:33 ID:N8NaIMgD
ラウンドアップで高麗の根まで溶かすには14日〜30日、つまり遅いと一ヶ月はかかるそうです。
830花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 20:35:59 ID:j8+TL1Oj
溶けない。枯れる。って表現が正しいでしょ。
831花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 21:15:23 ID:sb0TmbGj
なんでそんなに溶ける溶けないに拘ってるの?
表現がどうの言うなら除草剤って言葉がおかしいでしょ
枯草剤じゃないと納得いかないってか?
832花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 21:17:51 ID:j8+TL1Oj
1ヶ月じゃ溶けない。
枯らしたあと土を掘り返すと繊維状のものがボロボロと残ってる。
833花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 23:45:44 ID:lNTpQ9nV
キティは西洋芝専用と合わせて少なくとも18レスか。
何でこんなに必死なのよ? 同レベルのバカも現れるし。

>>817,キティ
「三ヶ月はかかる」は「一ヶ月はかかる」を含意してるじゃない。
どんな位相空間で議論してんのよ?

>>830,832,キティ
760の「根まで溶かす」は、リンク先の「枯れて腐敗する」の換言。
文脈上、誤解が生じるとは思えん。
834 ◆7rNR6or2pg :2010/10/15(金) 01:14:28 ID:1E9WcoS1
>>828
超円高な現在。
1.98になったら予備機としてもう1台買いたいと思う。
来春(4月以降〜)あたりには安くなりそうだけどね。
悪くない芝刈機。
T?i c?ng th?a nh?n s? ph?n ??i(笑
835 ◆7rNR6or2pg :2010/10/15(金) 01:29:57 ID:1E9WcoS1
Had bad
I also admit the objection
836花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 04:09:20 ID:t5BZd555
>>833
お前が貼ったソースは高麗には当てはまらないんだよ。1ケ月で分解=腐敗なんてとても無理だということだ。
メーカーの回答は「へたをすると1年・・・まぁ3カ月はかかるでしょうね」というものだった。

鳥取芝組合の回答については都合が悪いから何のコメントもなしか。ならばもう一度鳥取芝組合の回答を書く↓

「ラウンドアップで地上部を枯らすことはできても、根は大変丈夫なものなので、土中で分解されるには何年もかかります。
芝を張り替えるなら20〜30cm耕して取り除かなければだめです」

俺がお前に一番言いたいことは、お前がいつも貼る資料なんかあてにならないということだ。お前の解釈もあてにならない。
お前の本音は「穴があったら入りたいです」だろ。「溶ける」は明らかに誤用だし。1ケ月程度で分解されるというなら
説得力のあるソースを出してみろ。おれのソースはお前がプロと感じた鳥取芝組合の見解だ。

これ以上続けると、どんどん惨めになるぞ。と言ってもお前にとっては死活問題(笑)だから必死に食い下がると思うけどな。
まあ俺もこれが楽しみ(笑)でもあるわけだから、いくらでも相手になるけどな。











837お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/15(金) 05:49:16 ID:Fx0BZzKs
あーおまんこしてー
838花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 06:34:19 ID:xsWiu8Ho
>>836
>1ケ月で分解=腐敗なんてとても無理だということだ。
キティが勝手に誤解して喚いているだけだから。
僕の主張は「『枯れて腐敗する』には一ヶ月はかかる」なんで
腐敗し始めるのに3ヶ月かかろうが、完全に消えるのに10年かかろうが構わん。

>鳥取芝組合の回答については都合が悪いから何のコメントもなしか。
含意してるから同じだよ。

>お前がいつも貼る資料なんかあてにならないということだ。お前の解釈もあてにならない。
キティからの反論は無いもんなぁ。

>1ケ月程度で分解されるというなら説得力のあるソースを出してみろ。
キティが勝手に誤解して喚いているだけだから。

>これ以上続けると、どんどん惨めになるぞ。
キティは相変わらずバカでキチガイです、って晒されるだけだよ。
839花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 06:47:09 ID:t5BZd555
>838
>僕の主張は「『枯れて腐敗する』には一ヶ月はかかる」なんで

「遅いと1ケ月はかかる」だろ。ソースに14日〜30日と書いてあるんだから。

>腐敗し始めるのに3ヶ月かかろうが、完全に消えるのに10年かかろうが構わん。

敗北宣言と受けとっておく。
840花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 06:57:31 ID:xsWiu8Ho
>>839
>「遅いと1ケ月はかかる」だろ。ソースに14日〜30日と書いてあるんだから。
リンク先の「約」とか「最終的には」は意図的に抜いてる?

>敗北宣言と受けとっておく。
キティの敗北でしょ ↓
759「ラウンドアップなら使ったけど、一週間たって薄っすら茶色くなった程度だったから」
841花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 07:01:11 ID:t5BZd555
>>840
そういうのを「痛々しい」って言うんだよ。
842花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 07:07:05 ID:xsWiu8Ho
>>841
759 は痛々しいよね
843花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 07:10:07 ID:t5BZd555
>>842
お前よりまし
844花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 07:12:58 ID:btPqd03S
>>843
もう分かってると思うけどヤツの目的は煽って釣って楽しむこと。
ここはグッと我慢して徹底無視が一番。大人の対応をよろしく。
845花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 07:25:00 ID:xsWiu8Ho
>>843
ところで、キティが今植えてる芝は何よ?
いくらキティでも KBG 全滅ってことはないと思うんだけど。
剥がし忘れイモ高麗を除草した跡地には、ベント播かないの?
191「高麗って暑さで逝っちゃうんだ。ベントなら耐えるよ。」
846花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 10:26:55 ID:Xw5H784K
先輩方ご教授お願いします


まさ土を先日10センチほど入れてスリークォーターの種を撒きたいと考えてますが発芽するでしょうか。小さい庭ですので興味本意での思いです。
847花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 22:32:00 ID:U1Vng78h
この春に鳥取方式でティフトン芝を植えたのですが最近、穂?のようなのがやたら目立つのですがこの時期はそんな感じなのですか?
848花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 11:43:04 ID:G9zeCB3A
出穂(しゅっすい)という。
この時期はそんな感じです。
849花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 12:12:04 ID:OkoMLDlt
>>848
ありがとう。
安心しました。あまりにも目立つので突然変異でもしたかなと思いました。
850花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 16:09:32 ID:ZbmUMjQP
スーパーとかショッピングセンターの駐車場のスペースに
植えてある芝はなんて芝だろうね。行くたびに非常に気になる。
851花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 20:04:35 ID:2y4YNjjW
雪国の主張

「枯れて最終的に腐敗するには、約14日〜30日、つまり遅くて約30日なんで
腐敗し始めるのに3ヶ月かかろうが、完全に消えるのに10年かかろうが構わん」

こいつマジでアホだわ・・。
852花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 20:08:51 ID:LNfnE5sB
>>850
オウフwwwいわゆるストレートな質問キタコレですねwww
おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwww
まあ拙者の場合ハルヒ好きとは言っても、いわゆるラノベとしてのハルヒでなく
メタSF作品として見ているちょっと変わり者ですのでwwwダン・シモンズの影響がですねwwww
ドプフォwwwついマニアックな知識が出てしまいましたwwwいや失敬失敬www
まあ萌えのメタファーとしての長門は純粋によく書けてるなと賞賛できますがwww
私みたいに一歩引いた見方をするとですねwwwポストエヴァのメタファーと
商業主義のキッチュさを引き継いだキャラとしてのですねwww
朝比奈みくるの文学性はですねwwww
フォカヌポウwww拙者これではまるでオタクみたいwww
拙者はオタクではござらんのでwwwコポォ
853花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 22:19:57 ID:WcRnxKRC
まだ、バカ晒し足りないんだな。

>>851
>枯れて最終的に腐敗するには、約14日〜30日、つまり遅くて約30日なんで
↑ 日本語になってない。

リンク先の「約14日〜30日」は枯死に要する日数。
枯れて直ぐ腐敗するわけじゃないし、分解の速さは土壌生物の活動によるのだから、
「腐敗し始めるのに3ヶ月かかろうが、完全に消えるのに10年かかろうが構わん」のだよ。
尤も、ラウンドアップの取説すら理解できなかったバカには、理解できないんだろうな:
759「ラウンドアップなら使ったけど、一週間たって薄っすら茶色くなった程度だったから」

で、インフェルノとブルーベット枯らした跡地に、キティは今は何植えてんのよ?
854 ◆HeyJUDEQvM :2010/10/16(土) 22:41:23 ID:6gUF+KnE
ブロワ&バキューム機を買おうと思っています。
これはいい/やめとけ等、インプレあれば教えてください。

◆条件
コードレス。吐き(ブロワ)・吸い(バキューム)両方出来ること。

◆現在の候補
1.日工タナカ(日立) THB-260S
http://item.rakuten.co.jp/minatodenk/thb-2510n/
 →2スト。 近所のHCで29800セール中。 

2.ハスクバーナ 125BVx
http://www.husqvarna.jp/node1817.aspx?nid=68422&pid=65226
 →2スト。 ネットで4万弱。

3.マキタ エンジンブロワ・集じん機 EUB4250
http://www.bildy.jp/engine/c1030c1032/p1214/
 →4スト。 ネットで4万強。

4.STIHL BG86C-E 
http://www.stihl.co.jp/isapi/default.asp?contenturl=/katalog/produkt/INT98/BG+86+C-E.html
 →2スト。 ネットで6万弱。 パワーは強いが価格も強め…。
855花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 22:47:31 ID:B23yACTv
そうかコードレスっていう手があったか。
確かにコード邪魔だしな。でもパワーは問題ないのかね。
856花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 23:40:07 ID:vfnMi3Aa
質問お願いします。

栃木南部に住んでいます。
5年ほど前から西洋芝を蒔いてたんですが
出産育児と忙しく、とうとう全滅で庭が雑草だらけです。
もう西洋はこりごりなので、高麗を張ろうかと思ってます。
で、このままのぼうぼう状態はイヤなので除草剤をまいて
それから芝を張りたいのですが、今はまだ早いですか?
除草剤の種類も、なにがいいかまだわかっていませんが
張る直前だと、芝に影響がありそうなので今のうちに撒いて
それから出てきた雑草は手で処理していこうかと。
もっと寒くなるまで待って雑草の勢いが無くなってからのほうがいいですか?

日当たりはばっちりで、日中はほぼ日が当たっています。
幅3〜5メートル、長さ8〜10メートルくらいの狭い庭です。(台形っぽい)
一部に葡萄が1本植わっています。水はけはあまり良くありません。
よろしくお願いします。
857 ◆7rNR6or2pg :2010/10/16(土) 23:58:19 ID:UxDc1AuY
草刈機は2スト&4ストのエンジンだけどブロア・バキュームは電動を使用。
何故リョービの電動を使っているかというと粉砕機能付きだから。
これはデンヨーのディーゼル発電機で100v電源を取って使っている。
しかし砂床でバキュームを使うのは辛い。
床の砂まで強烈に吸ってしまうので通常はブロアだけを使用。
E/Gならバイクと同じだが瞬発的な力が欲しいなら2スト。
静かさと混合燃料不要の手軽さで4スト。

条件に該当せず、申し訳無い。
http://2ch-ita.net/upfiles/file0678.jpg
858花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 05:29:04 ID:iS8iDenB
>>853
>リンク先の「約14日〜30日」は枯死に要する日数。
痛々しいったらありゃしない。見苦しいにもほどがある。
取説には「約14日〜30日で雑草全体が枯れて腐敗する」と書いてあるのに理解できないとは・・。
馬鹿を晒せばもう相手にして来なくなるだろうってことか。なるほどな。
使ってるプロバイダーがアクセス規制されてしまったので、他人に書き込みを以来してるので即レスが出来ない。
もうレスする必要もないけど。
859花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 06:41:21 ID:B1NrpN+i
>>858
>取説には「約14日〜30日で雑草全体が枯れて腐敗する」と書いてあるのに理解できないとは
リンク先にそんな文は無い。
「多年性雑草」の「枯死」の欄が「約14〜30日」、
その注釈が「E最終的には雑草全体が枯れて腐敗する」。

で、キティは取説理解できなかったから ↓ なんだろ?
759「ラウンドアップなら使ったけど、一週間たって薄っすら茶色くなった程度だったから」

>もうレスする必要もないけど。
来なくていい、というか、
キティは、農薬の取説も理解できないのだから、園芸止めたほうがいい。
パッティンググリーンもどきなら人工芝でもできるし、ずっとキティ向きだ
http://www.youtube.com/watch?v=RfRIy1-rkOM&feature=related
860花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 07:44:01 ID:B1NrpN+i
リョービのRESV-1010持ってるけど、ホント使えない。
粉砕機はついてるけど、長めの草ですぐに詰まるし、パワーも不足気味。
壊れたら次はエンジン式のにするけど、とにかくコードが邪魔。
普通のコードリール併用なので、作業中、リールも一緒に持ち運びしないといけない。

延長コード型リール ↓ なら少しはマシなんだろうか
http://ihc.monotaro.com/p/111235/
861花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 07:48:08 ID:KmW6a8Qy
>>858
お前いいかげんにスレ荒らすなカス
862花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 08:14:16 ID:XPLM/jGY
>>858
本当にバカなのね。
863花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 08:33:15 ID:CbCLnREB
>>859
みっともないからもうやめておけ。これ以上恥を晒すな。

>キティは取説理解できなかったから
取説を読まないわけがないだろ。子供じゃあるまいし。気温が低い時期だったから、本当に根まで分解されるか不安になったから
メーカーに聞いてみたってことだ。「一週間程度」と書いたが二週間だったのかも知れん。一年前のことだから正確に覚えてない。
お前、別スレ立てろ。アクセス規制で俺には立てられないから。
864花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 08:49:53 ID:KP+mpNCJ
ブロワってベーンポンプでしょ?多分。
エアなら軸動力ろくにいらないし、サイクル数の影響あんまないんじゃない?
俺なら4スト選びますな。
865花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 09:11:45 ID:B1NrpN+i
>>863
代行頼んでまで、なに必死になってんだキチガイは

>取説を読まないわけがないだろ。子供じゃあるまいし。
読んでも理解できなかった。知能は子供です。時系列がおかしいのですが、バカなので気付きません。
763 「使い方を知らなかっただって?上からかけるだけだろ。低温でも使えると書いてあるしな。」
866花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 09:18:00 ID:B1NrpN+i
>>864
普通は遠心ブロワじゃないの?
867花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 11:18:35 ID:RSbhoZDK
>>856
雑草は絶対に刈り取らないでください。コンパカレール溶剤(グリホサート)は、雑草が大きく、葉や茎の量が多いほど、更には元気ですくすく生育している時程、よく効きます。

別に冬にかけても枯れるけどね3月頃濃い目のを笹にぶっかけたけど枯れた、でも時間はかかったとは思うけど。
868花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 11:22:03 ID:RSbhoZDK
>>856
除草剤は全部枯らすならラウンドアップやそれと同じ成分のグリホサート入りの除草剤の一択ですよ。
激安の非農耕地用のグリホサート剤はどうなんでしょうね。やめたほうがいい気がする・・・庭とかは。 
869 ◆HeyJUDEQvM :2010/10/17(日) 19:56:59 ID:vvtigqwT
みなさんレスありがとう。
>>855
風量・風速の公称値としては大差ないように見えますね。
こればかりは経験が無いので実際はなんとも。

>>857
粉砕機能については、タナカ(日立)は"シュレッダー機能"、
ハスクバーナは"マルチング機能"(1/16に粉砕)というのを謳っていますね。
RYOBIはローラーが付いていてラクチンそうですね。
家庭菜園のレンタル畑が別にありまして、そこでも使えたらとエンジン式を考えています。

>>860
そうですか。回転部?に絡むんですね。
そういえば普通の刈払い機でも湿った草って結構ジャムりますよね。

>>864
やはりガスの混合比や鮮度を気にせず使えるのはいいですよね。
4ストだとマキタかあ。 重量はやはりわずかばかり2ストより嵩みますね。

--
もう少し悩みます。 そういえば、高麗はやることないので透水平板敷いてました。
http://www.age2.tv/rd05/src/up10801.jpg
このセンスの無さは認める。
870お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/17(日) 19:59:05 ID:DxhbrjcT
ようじょ!ようじょ!
871856:2010/10/18(月) 01:05:30 ID:emfj74sX
>>867さん
後で買ってきて撒いてみようと思います。
枯れたらがんばって耕すぞ!
872花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 09:29:22 ID:T9bdH8mq
>>868
>激安の非農耕地用のグリホサート剤はどうなんでしょうね。
さんざん既出だが、人が栽培している植物は非食用でも農作物とみなされるので、
園芸で使える場面は無い。

非農耕地専用と称する除草剤の販売等について 
http://www.maff.go.jp/www/press/cont/20030228press_5.pdf
873花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 09:39:33 ID:7kzh3C39
>>872
おお、そうでしたか・・・

「農作物等」とは栽培の目的や肥培管理の程度の如何を問わず、人が栽培して
いる植物を総称するものである。その植物の全部又は一部を収穫して利用する目
的で栽培している稲、麦、かんしょ、ばれいしょ、豆類、果樹やそ菜類はもちろ
ん、観賞用の目的で栽培している庭園樹、盆栽、花卉、街路樹やゴルフ場の芝の
ほか、山林樹木も含まれる。

ならハッキリと使ったらダメといえますね。

コインパーキングとか、空港の滑走路とか・・
コンクリートの隙間から這い出してるようなやつですかね
使えるのは・・
874花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 10:32:07 ID:Dy2XXg1A
庭でも、勝手に生えてきた雑草ならOKじゃね?

人の手が入った芝を枯らすのはNG
人の手が入った芝を管理する目的でもNG

今回の件だと、数年間放置してたんだから管理してないって事でしょ?
農作物等には、該当しないんじゃ?

反対に一度でも手が入ったらだめなら
牧草目的などの西洋芝の種が移動して生えた雑草もダメ?
和芝でも、ストロンが移動して、勝手に生えてもNGだし
ほとんど全ての植物が過去を遡れば人が栽培してた可能性があるよな
875花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 22:24:58 ID:T9bdH8mq
>>873
そう。一般家庭では砂利敷駐車場、不動産屋では売れ残り分譲地とか。

>>874
>農作物等には、該当しないんじゃ?
これから貼る高麗芝(農作物)の栽培・管理のための除草だから該当する。

件の通知は、
非農耕地用除草剤なるものは、農薬取締法の裏をかいた脱法まがいな商品なので、
注意するように、というもの:

「今般、農薬取締法(昭和23年法律第82号)に基づく登録を受けていない
非農耕地専用と称する除草剤(以下「非農耕地用除草剤」という。)が全国で
販売され、これらが農作物等の栽培・管理に使用されているとの事実が判(注)
明し、食の安全に万全を期す観点から、その取締りが求められたところです。」
876 ◆7rNR6or2pg :2010/10/18(月) 23:51:58 ID:Saagi/V/
>>869
ハスクが粉砕機能付きだとは知りませんでした。
ありがと。
菜園で100vは無理だろうからE/Gでしょうね。
試しに工場敷地用として↓を発注してみましたのでヘイジュード氏はマキタを試してください。
http://www.pro-shop.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item_id=809612&ctg_id=q000508&page=2
ちなみにうちの工場ではカーツさんの背負うタイプを使っているけど音は草刈機同様に五月蠅いので
自宅で使うなら4ストでしょうね。
月末にでもハスクを自宅へ持ち帰り、電動リョービとの比較インプレを報告したいと思います。
多分リョービの1500の方が強力のような気がするけどモノは試しで投資。
877花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 23:53:28 ID:jo39jW+R
>>869

>風量・風速の公称値としては大差ないように見えますね。

マジすか。もっと調べれて買えばよかったよ。。。
878 ◆HeyJUDEQvM :2010/10/19(火) 08:16:32 ID:V/XzUJon
速! ハスクいいですね。インプレ楽しみにしてます。

やはり2ストはうるさいかな。
でも4ストのマキタには粉砕機能が無いのが残念。
タナカかハスクになりそうです。
879花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 20:26:03 ID:rPnvJwcY
トールフェスクをプランターに撒いてみたんだけど
西洋芝って気持ち悪いほどやわらかいのな。
880花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 08:19:08 ID:1xQIB8z3
RYOBIの電気ブロワ&バキュームはレバーだけでワンタッチ切り替え。

エンジン式はアタッチメントを付け替えないとダメか。
881花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 16:36:09 ID:ACdzhIq2
【F1】F1関係者、韓国の第一印象は様々 「冗談じゃない」「完成には程遠い」「砂だらけの現場」「すでに最終戦を楽しみにしているよ」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287593922/

http://photos.gpupdate.net/large/164630.jpg
http://photos.gpupdate.net/large/164611.jpg
http://photos.gpupdate.net/large/164591.jpg



おまえらちょっくら韓国まで手伝いにいってやれよ
882 ◆HeyJUDEQvM :2010/10/21(木) 21:38:52 ID:WxgAhzxV
ぽつぽつと紅葉始めたナンキンハゼ。
もうすぐ落ち葉との戦いが始まる…。
--
ご近所さんが造園屋に頼んでこの時期に高麗マットを張った。
素材は結構瑞々しく緑たっぷりな感じ。 しかし…

・この時期は芝張りに向かないそうだが根張りは大丈夫なんだろか。
・均しも鎮圧も無いフカフカ足壺地面のまま芝を置いたので
俯瞰目線でも不陸が目立ち軸刈り必至。プロなのになんで??
・何故か目土がほとんどない。目地埋め程度。

これで来年の梅雨明け、ウチより綺麗に仕上がったら笑うかも。

 
883花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 06:48:15 ID:CkT8758+
test
884花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 07:07:04 ID:CkT8758+
目土がないなら、屋上にしきつめるようなターフマットかもね
この4・5日芝が刈れなかったから、明日は刈って、肥料やるぞぉ
886花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 07:31:00 ID:rwenCVIB
西日本だけどもう高麗伸びなくなったな・・一切芝刈りしてない・・・
887花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 07:46:11 ID:R+Wvpm1z
>>886
俺なんて7センチ位に伸びてるけど刈ってないなぁw
なんか芝って飽きるよねw
888花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 13:09:20 ID:rwenCVIB
飽きるっつーか。
人が歩くところが薄くなったり
なんか原因がわからないポツ、ポツと白く枯れてるのみると
もうなにをやったらいいのかわからず、どうせ冬になるし春からまた元気になるだろう。放置してる感じです。
889花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 13:14:22 ID:R+Wvpm1z
>>888
俺は芝焼用に伸ばしてもっと寒くなったら焼く
890花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 19:43:35 ID:Ck003CWR
うちも焼きてぇなぁ。
891花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 19:54:24 ID:hmpVMKeT
家も焼きてぇなぁ。
892花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 20:16:11 ID:RdS7Fzl8
家を焼いてどうするw
893花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 00:16:41 ID:JlmvuOsZ
ヒャッハー!
894花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 09:22:27 ID:yoHuZUXX
芝焼用に伸ばしておくの忘れたw
冬までに少しは伸びるかなぁ・・・
895花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 21:15:26 ID:3fV0Pn1s
http://www.newsweekjapan.jp/column/machiyama/2010/10/post-241.php
やじうまUSAウォッチ 町山智浩
アメリカの家の前にはなぜ芝生があるのか?
2010年10月22日(金)17時08分


896 ◆HeyJUDEQvM :2010/10/26(火) 12:46:22 ID:K7gF4AMq
俺が芝生にした理由はご近所のマネ。

ベテランは肩の力が抜けていて
緑も刈り高も濃すぎず薄すぎずいい感じ。
897花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 14:12:21 ID:Js1ioONp
>>881

生えてるとこは、まだ良い
人工芝は次善策だろうしょうがない(何箇所か固定ピンが落ちてて危険だったとか)

中には中国バリの緑のスプレーで着色された場所があって
芝だと思って踏んじゃうと土がタイヤに付いちゃうって・・・w
CSの方じゃ暴露されてた
898 ◆HeyJUDEQvM :2010/10/26(火) 20:22:17 ID:K7gF4AMq
緑のスプレーならまだいいけど、
ホンダ純正2ストオイル並みの青い液体を
じょうろも使わずにホースで撒き散らしてただけだよ。
899花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 10:19:29 ID:v6J2vKOY
       ムシャムシャ
   /⌒ヽ 
  ( ^ω^)  芝うまいぉ 
  / つw ) 
wwしー-J.,,wwwwwww



   /⌒ヽ 
  ( ^ω^)  ・・・ 
  / つw ) 
wwしー-J.,,wwwwwww



   :/⌒ヽ:   
  :(;゙゚'ω゚'):  ぉぉ… 
  :/ つと):   
ww:しー-J:,,wwwwwww


   . . .   . .
   <⌒ヽ--つ: バタンッ!
ww.<__つ_つ,,wwwwwww

                                      ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                       d⌒) ./| _ノ  __ノ
                                      ---------------
                                      制作・著作 NHK

900花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 19:56:31 ID:TRGLA35O
鰻は?
901花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 19:58:19 ID:XwvF2VLG
マラカイトグリーン
902900:2010/10/27(水) 19:58:56 ID:TRGLA35O
誤爆 スマン
ちなみに我が家の高麗は
いまだに元気です。
903 ◆HeyJUDEQvM :2010/10/28(木) 18:48:55 ID:mYAdm9KP
ナイス尿素。尿素ナイス。ウチの姫はまだ緑。
近所のティフトン419は茶枯れてきた。OSしないのかな。
904花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 22:08:06 ID:Q9pH9ns/
犬のしょんがかかった所だけ、竜のひげみたいに濃い色になる
905花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 22:18:40 ID:BpgXKRxO
・・・うちにもそういう場所がある・・・・
ノラネコか・・・・クソ!
906花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 09:02:20 ID:ccyyppka
隣の家が今年のの春に芝生を貼りましたが、芝刈り機とバリカンの音がうるさくてたまりません。
うちも同様に近隣の家に迷惑をかけていたのに気づきました。「人の振り見て我が振り直せ」ですね。
もう芝生はやめます。
907花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 09:05:06 ID:fmGSfi8b
>>906
今度は近隣に迷惑かからない広大な土地に家を建てようね
908花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 09:13:49 ID:5VfHt7T6
つか全く音のない世界に住もうったってそうはいかないでしょうに。
逆に全く音がしないようなところに住むと寂しくなったりするだろうに
909花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 11:41:30 ID:yumla0Y6
住居専用地域だと芝刈り音は気にするかもね。
市街化調整区域内で中古の家買って思う存分芝を楽しめ。
普段から耕運機などでやかましいし、それ以下の音なら問題ない。

910花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 18:01:30 ID:Wb47nsvn
バリカンの音がうるさい?壁ある?テントにでも住んでいるのか?
911花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 18:17:40 ID:GOtjAG03
>>910
うるさいと感じるようになると「風鈴」の音でさえ我慢できなくなって、隣近所
の大問題に発展するなんてのはよくあること。

音出すの止めてくれって「頼まれたら」止めるようにしたほうが無難だと思う。
912花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 22:05:35 ID:Zpy/4wvi
周囲の居ない時間帯に10分だけ刈ってる
913花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 22:31:26 ID:yeXkOCmr
夏は朝早くから芝刈ってたが迷惑だったかなあ・・・
914花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 22:37:01 ID:5VfHt7T6
ボロですりあわせが強くベアリングもオイル切れで
普段、農機背負ったりしてるオレでもうるさいと感じるボロ芝刈り機を
わかってたけどしょうがなくあえて使ってたら
近所の高校生があぶりだされて自転車でどっかに出かけていった・・・。

来年当たりは手動の買いたいけど、みなさん手動手押しの使ってるのにいろいろ気にされてるのでしょうか。
915花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 02:34:13 ID:hR7omZu3
YouTubeでエンジン芝刈り機見たけど住宅地であれだと暴走族の一種だね。
916花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 06:48:19 ID:ypZtwsI1
隣も芝生を植えていて「騒音合戦」をしてるならいいですが、
隣家が静かに暮らしてる家なら芝は諦めたほうがいいと思います。

怒りがいつ爆発するか分かりませんよ。頻繁に庭の手入れなんかされたら
前を通るのも嫌になります。挨拶するのも面倒になるし。
917花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 08:24:29 ID:peYBfkGa
芝刈りする度に文句言ってくるオッサンが居る
裏庭でバーベキューしても文句言ってくるオッサンが居る
庭で洗車してても文句言ってくるオッサンが居る
夜遅くまで部屋に電気点けているだけで文句言ってくるオッサンが居る
表の芝の上で娘と息子がキャイキャイしてるのを縁側から嫁と見てたら文句言ってくるオッサンが居る

近所の人に聞いたらそのオッサンが文句を言うのは家だけ

結構気になって色々調べたらそのおっさんが
ムジン?近くの組合か何かの飲み会みたいなので
「あの家は平日とか俺が働いてる時も楽しそうにしてるのが気に入らない」との事・・・
知らねーよw
918花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 08:50:19 ID:hR7omZu3
>>917
騒音被害+ねたみか。怖いね‥‥。
919花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 08:59:56 ID:IE2gJXq/
「結構気になって色々調べたらそのおっさんが
ムジン?近くの組合か何かの飲み会みたいなので」

ここの部分が意味不明〜?
920花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 09:12:36 ID:Y/PYp+wy
ムジン
山梨県民なら誰でも知っているみたいよ。
オレも意味わからんかった。

http://www.excite.co.jp/News/bit/00091199959694.html
921花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 09:19:38 ID:HyNQxJeX
大人の飲みサークル(!?)「ムジン」って知ってる?
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091199959694.html


へぇ
922花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 09:40:18 ID:McXw8qTw
無尽講な!
地域の習慣になじめなく、つーか無関心でトラブルになるのは、よく聞く話
講のほかにも、座、結、連、などの名前で各地に自治・相互扶助組織が残ってたりする

連なんかは、阿波踊りのグループを連って名乗ってるから有名じゃな
野沢温泉を管理してる野沢組も有名やな

無尽が残ってる地域で、無尽の事を知らないつーのわ・・・・
923花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 09:40:55 ID:peYBfkGa
ムジンは大人の飲みサークルなのかwwww
因みに俺は山梨住みではなく静岡だよ
田舎ではムジンってどこでも有るのかな?

しかし文句言ってくるオッサンの家って俺の家見えない所なのに
他の家が間に何件も有るし田舎だから家と家の間も結構離れてるのに。

さっき嫁に聞いたら毎日家の前を睨みながら車で何度も通り過ぎてくってw
ストーカーwwwwって笑ったらキレて味噌汁に沢庵入れられた(ノД`)・゜・。
924花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 09:45:07 ID:peYBfkGa
>>922
>無尽が残ってる地域で、無尽の事を知らないつーのわ・・・・

いやいやw皆が一生地元で暮らすと思ってるの?www
そもそも東京から静岡に移って4年目だが会社ですらムジンなんて言葉知ってる人居なかったぞw
925花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 09:54:08 ID:HyNQxJeX
近所で新築するとき棟上?のときカナヅチ持って手伝いに行くって
習慣があるようなんだけど。絶対いかねーよwww

まぁオレなんかが言っても迷惑になるだけなんだけどね!
926花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 10:31:56 ID:McXw8qTw
こちらは、住民の殆どが余所者って地域だし、俺もいわゆる余所者10年目
いわゆる若者組が残ってて、○○青年会って名乗ってる、OBは消防会に移行していく
俺はどちらにも所属して居ない

知らないのが、自慢になるとは思わなかった
927花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 12:48:34 ID:PKqN9B1r
ラララ、ムジンくん、ララララ
928お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/30(土) 13:43:54 ID:pSP3THbG
この人でなし!!
929花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 21:01:40 ID:uJ0OCebN
でも妬みと言われたらみんながんばりますか(T_T)

圓谷高麗
930 ◆HeyJUDEQvM :2010/11/01(月) 07:59:09 ID:xceAduw7
愛知姫高麗、水曜日に28mmで刈り止めする予定。
今日明日晴れてくれないと困る。
昨夜はかなり雨が降った。
931花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 15:25:32 ID:u+Dw9Mk5
刈らなくていいよ。どうせ枯れるんだし、うるさいし。
932花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 21:58:12 ID:QCjU5QcU
       ムシャムシャ
   /⌒ヽ 
  ( ^ω^)  芝うまいぉ 
  / つw ) 
wwしー-J.,,wwwwwww



   /⌒ヽ 
  ( ^ω^)  ・・・ 
  / つw ) 
wwしー-J.,,wwwwwww



   :/⌒ヽ:   
  :(;゙゚'ω゚'):  ぉぉ… 
  :/ つと):   
ww:しー-J:,,wwwwwww


   . . .   . .
   <⌒ヽ--つ: バタンッ!
ww.<__つ_つ,,wwwwwww

                                      ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                       d⌒) ./| _ノ  __ノ
                                      ---------------
                                      制作・著作 NHK
933お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/02(火) 05:46:03 ID:BDr7rW3H
耳が生えた!!
934花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 06:20:04 ID:ubqtbFNc
私も明日で刈るのを止めようと思いましたが、やっぱり止めます。
935花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 07:21:44 ID:GFRhbssS
止めるのを止めないで!
936 ◆HeyJUDEQvM :2010/11/02(火) 08:07:31 ID:1RS9NnhK
ハゲ隠しになるから刈るのを止めようかと思ったけどやっぱり刈る。
切り揃えぐらいしないと。

--
話変わるけど明日はチューリップとパンジー・ビオラを植えます。
937花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 08:12:10 ID:sPzGQ+ge
>>933
糞コテは巣に帰れボケ
たらの木スレとかによww
938花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 17:42:45 ID:IaGT+ZcD
福島県海沿い地域。日当たり良好住宅地。
石がゴロゴロしていた庭を、自分で石を取り除き深さ5〜10センチの砂地にし、そこに高麗芝を敷いてます。水はけ対策は特にしていません。
今まで、年に3回の芝刈り、エアレーション•肥料やりは年に2回行ってます。日々の水やりは適宜行ってきたつもりです。目土の補充はやったことがありません。

質問です。
今年の夏くらいから、芝生歴4年目にして初めて、芝生のほとんど全体が茶色く枯れたようになってしまいました。ただ、最近は若干緑がもどって来たようにも見えてきて、死んでいるようには思えません。
また、芝生面積の6割くらいにクローバーのような雑草がびっちり生えてしまい、気持ち悪いです。
@茶色い芝となった原因は何だと思われますか?(私としてはジク刈りかと思います。)
A芝生を緑色に戻すには、どうすれば良いですか?
Bクローバーの除去方法はありますか?電動芝刈り機で刈り取るだけではダメですか?
939花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 17:54:05 ID:hd9tGkG8
>>938
葉っぱがハート型ならカタバミ、
鞘みたいなのができてそれに触るとタネをバシバシ飛ばすので
黄色い花をみつけたらすぐにもいでます。効果あるらしいので
MCPPという広葉系の雑草に効く除草剤があるので展着剤混ぜて散布します。
940花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 17:55:48 ID:hd9tGkG8
軸刈りすると確かにかれる。
緑にもどすなら肥料が一番。緑超えて黒っぽくさえなる。
941花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 17:57:12 ID:hd9tGkG8
え、、芝刈り年3回・・
942花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 18:31:31 ID:IaGT+ZcD
938です。さっそくのレスポンスありがとうございます。

>>939
カタバミ、画像検索してみましたが、まさしくこいつです!対処法までご教授いただき、ありがとうございました。
>>940
緑に戻すには肥料が一番なのですね。
さっそく撒いてみます。
>>941
ごめんなさい。
芝刈りの回数ですが、詳しく書くとこうです。
例年ですと、5〜9月は月に2回くらい。
10月に1回やります。
でも、今年は、猛暑のため外での作業を怠けてしまったのと、芝生が茶色くなり成育がちょうど悪かったこともあり、まだ三回しかやってません。って感じです‥。

ネットで、「ジク刈りを防ぐために、毎年目土を足していくのが良い」という情報を見ました。
皆さんは毎年目土を足してますか?庭一面に毎年土を足していくのは結構なお金と手間がかかると思うのですが‥。
943花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 18:46:09 ID:6xnW00dY
高麗でエアレーション年2回、芝刈り年3回 ・・・・
この人だけど素人なんじゃないと思う これが一般人

こういう人がワイワイ集まるスレの方が楽しいんだろうな
944花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 18:57:24 ID:sPzGQ+ge
>>938
菌だから張替えか芝焼
完璧を望むなら芝剥がして殺菌剤蒔きまくりで土壌良くして張替え
安く済ませたいなら冬に芝焼
芝焼は安価だが翌年の雑草の勢力2倍位になるのが欠点
945花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 18:58:03 ID:6xnW00dY
942 もう今年は諦めたら? 根っこはそこそこ元気だから来年に期待、ということで

雑草は気づいたら早期に対策して放置しないこと
目土は春先にうっすらかぶせる程度でOKです
軸刈りなんて手抜きの代表格です みんなこれで芝をダメにしてる
芝刈りは毎週ですよ 刈ればかるほど密度が濃くなって雑草を寄せ付けなくなります

とりあえずこんなところで
946花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 01:15:12 ID:1H6WBFHK
938, 942です。
>>945さんがおっしゃるように、今年は諦め、来年に目を向けたいと思います。
皆様からのアドバイスを受け、
雑草は薬でなるべく除去、春先に目土、頻繁な芝刈り、をできるかぎり実践してみたいと思います。
やはり、綺麗な芝を楽しむためには、それなりに手間をかけてあげないとならないんですね。勉強になりました。

947花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 13:21:51 ID:rIGNawqX
軸狩りで茶色になったのなら期待するのは2〜3年先にしといたほうがいいよ。そんな簡単に回復しないから。
948花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 13:50:59 ID:edJhzmbs
↑ なんでやねん?
949花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 17:12:55 ID:CF01NB8J
947の知識、能力では2〜3年かかるんでそ?
一般的な人なら、福島でも来年5月には復活するでしょうな

福島だと、もうそろそろ休眠するんじゃ?
地上部が完全に枯れたようになったら、非選択性の除草剤(ラウンドアップ、バスタなど)を散布って方法もあるぞ
除草剤は今生えてる雑草を枯らすだけで、新たに生えるのは防げないんで
早春の芝が活動始める直前がお勧め
950花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 18:59:57 ID:edJhzmbs
↑ 芝にラウンドアップって なんでやねん? 根まで枯らす気?
951花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 19:04:54 ID:8WjYNa9x
緑葉
952花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 20:11:19 ID:rIGNawqX
軸刈りして復活しなかった例なんていくらでもあるんだよ。経験のないやつには分からないだうけど。
953花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 20:15:45 ID:bm/KyKam
軸刈り今年したけど。今年はもう無理でした。
来年1年がかりだと思います。
954花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 23:46:34 ID:oCEE+Wbj
軸刈りして枯らしちゃったら、周りからランナーが伸びるまで辛抱しろってこと?
955花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 00:10:08 ID:A3d1pvxe
別に茶色くなっても気にするほどのもの?
誤って凹んだ場所を土を掘るぐらい刈ったけど、直ぐにクローバーとかスギナとか
他の草が出てきて、緑色になりましたよ。特にスギナは芝刈り機で刈っても
直ぐに復活するから助かってます。あまり気にするなって思います。
956 ◆HeyJUDEQvM :2010/11/04(木) 00:12:51 ID:noWbY1fJ
愛知県北部。10/31。尿素が効いているのかまだまだ濃い緑。
http://www.age2.tv/rd05/src/up11433.jpg
11/3。 28mmではほとんど刈れず、結局20mmで刈り止め。

--
カインズ: オリジナルのバーミキュライトが60Lで980円だった。さっそく花壇にブチ撒けた。
赤玉・鹿沼・培養の14Lシリーズは198円。JAの4袋1000円セールより安い。ここは草花の管理も上手だ。

アント: 土木業者の買い出しが目立つ。砂利・レンガ・平板ならここだ。
洗い砂3mmアンダー20kg198円。 やはり見た目が硅砂に劣る。
春には割とまともな姫/高麗マットを売っていた。ここは草花の管理が下手だったが
新しく入った熟女パートがどこまでやれるかが見モノだ。ガーデンシクラメン198円はえらい。ヨソは298円取る。

ケーヨーD2: 園芸コーナーを園芸に興味なさそうな兄ちゃん2人ぐらいで回している。 
だから苗管理が季節を問わず下手だ。 熟女パートを入れるべきだ。
それから売場の出入口が狭く、動線のボトルネックになっとる。やる気がないのかデーツー。 

カーマ: 安くはない。しかしここはパンジービオラなどの苗が良い。グラつかず締まっている。
草花担当の熟女パートの管理も上手そうだ。

ジャンボエンチョー: 無印ポインセチア198円。 初夏にティフトンマットを売っていたがすぐやめたようだ。
  
JA: 土セールやっていない。広告入らない。パンジービオラ1個68円、2個100円は先週。
今日行ったら全体的にくたびれてるのに1個78円。秋植え球根もかなり売れ残っている。どうしたJA。
957 ◆7rNR6or2pg :2010/11/04(木) 01:10:13 ID:RCdQ9zQj
相変わらず楽しいヘイジュード氏の店舗比較。
地域が違うのが残念だが、とても参考になる。
今後の熟女パートに期待。
958花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 06:43:09 ID:igmARzjt
東京の郊外にあるケーヨーD2。売り場面積は日本一ではないかと思うぐらいの巨大店舗。
植木や花の苗の数には圧倒される。品質も申し分なし。従業員もやる気満々。あそこがなくなるとちょっと困る。
もう一店巨大店舗があったんだけどデイツーに潰された。



959花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 10:40:13 ID:VLSh7NQm
>芝にラウンドアップって なんでやねん? 根まで枯らす気?
そう、雑草の根や球根まで枯らす為
休眠している高麗芝は生き残るが、活動している雑草は稲科を含め枯らす
MCPPだと、休眠期以外でも使えるが、稲科の雑草には効果を期待出来ない
960花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 17:14:15 ID:igmARzjt
ラウンドアップは根からは吸収しないそうですが、葉が生きてる可能性があるから怖くて使えないですね。
発芽抑制力にも欠けるし。私なら芝に安全で長い残効性を有する「シバゲン」を使います。

961花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 17:26:40 ID:7qLMD0qd
スギナはラウンドアップ-フデヌールで撲滅した
半年かかった
962 ◆7rNR6or2pg :2010/11/04(木) 22:05:13 ID:RCdQ9zQj
>>958
コストコはどうなんだろう。
帰省時に寄ろうと思うが寄らずに帰って来てしまう。
芝刈機や農機具、ガーデンニング用品がこの円高でバカ安な気がするが
会員にならないといけない。
http://www.costco.co.jp/index.htm
ここで買ってオークションで売り捌き稼いでいる奴がいるよなぁ。
963花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 23:27:00 ID:1KtvR8nR
>962
円安はすぐ反映されるけど、円高の影響はそんなに・・って感じだよ。
まぁ全体的にちょっと価格下がったけど、バカ安には程遠い。

こまごましたガーデニング用品は、いつでも並んでるわけじゃなくて
季節商品だよ。こういうのは売れ残りがあると信じられないぐらい安くなる。
964花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 07:45:04 ID:sfnqu+ce
以前はよくラウンドアップをやっていたけど、この頃は温暖化の影響か
散布時に少し緑が残っている様で、春先の生育が悪い気がする。
この時期にカソロンで、3月頃シマジンが一番安全かも。
965 ◆HeyJUDEQvM :2010/11/05(金) 08:11:34 ID:0GLlaMBS
MCPPとアージランの混用でよくないですか?
966花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 08:55:05 ID:3FA49aNY
両方とも残効性がない。枯らすだけで終わり。
967 ◆HeyJUDEQvM :2010/11/05(金) 12:55:32 ID:0GLlaMBS
コストコ会員からヤフオクでシェブロン(北米産パラフィン系エンジンオイル)買ったことあります。。。

--
MCPPもアージランも事後処理用なんだ。

休眠期にラウンドアップ?てNHK本にもあったような…。
でも何を持ってして休眠かの見極めが難しそう。
俺のレベルではハイリスクだなあ。
968花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 13:16:18 ID:Oix//+q6
芝生を刈った後、刈った芝はどうやって集めて捨ててますか?
969花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 14:30:27 ID:IKkSB+40
>>968
要らない掃除機を改造して作った集塵機みたいなの
970花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 14:59:42 ID:9VAA7eW0
中国漁船衝突の映像、YouTubeに流出…映像に実在の海保職員名★80
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289017402/l50
971花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 00:08:19 ID:fm9mVwXy
>>968
家庭用の掃除機をそのまま使ってみたら非常に具合がよかったぞ。
ただ近所の目が気になったけど
972花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 05:49:16 ID:L37B9PmX
アージランとレンザーそろそろ散布してもいいですか。
東京、芝生は高麗です。
973花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 16:29:40 ID:R/+LdAfj
土壌処理剤は、何がいいんでしょうか?
コストパフォーマンスが良く、長く効く物があれば、教えて下さい。
当方、高麗芝。です。
夏の間はカタバミ、メヒシバが生えました。
974花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 23:46:51 ID:ET2Nj/L+
インプール撒いとけ
975花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 07:10:41 ID:+emzxAiy
インプールではメヒシバには対応できません。
シバゲンがお勧めです。100uまでなら3年間で4350円です。
976花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 12:24:53 ID:EEg5P7AT
シバゲンって、みんなどうやって計量してるの?
977花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 12:58:22 ID:DOb9goFp
978花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 10:09:03 ID:AqcEsjHi
ヤフー地図の写真で我が芝生を見てみた
近所の公園の芝の状況から見て1〜2月頃に撮影された様で、西洋芝を植えてて良かったwって思える瞬間だった

最寄の野球場やサッカー、ゴルフ場とも比較してみた^^
WOSしてるところは、さすがに綺麗
改良型セントオーガスチングラスの所もなかなか、綺麗だったわ
979花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 16:23:07 ID:WbxhXFLR
ヤフー地図見た。うちがまだなかった。
うちよりも1年前に建った家もなかった。
何年毎の更新なんだろ。
ぐーぐるには載ってるのにな
980 ◆HeyJUDEQvM :2010/11/12(金) 12:55:57 ID:WHusvOH/
遂にGoogleに我が家が出現。
でも引き渡し前だったから芝生がない…

--
姫高麗、わずかながら徐々に茶枯れて来ました。愛知県北部。
981花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 13:41:43 ID:dAqxNAQw
芝生に落ちた広葉樹の枯れ葉が画になる季節がやってきた
枯れ葉を集めて焼き芋が毎年の恒例行事だ
982花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 20:17:50 ID:Rgc4Ubz3
芝生のエッジ処理なんですが、野球場の内野と外野の境界のようにしたい場合は
ターフカッターなどで定期的に切るしかないですよね?「芝の根止め」とかレンガは使いたくないのです。
983花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 10:17:37 ID:EwJYoY0A
野球場はこういう機械を使ってるようですが、一般の住宅用でこういうのはあるのかな。
http://www.kagomma.com/masaru/photo/turfmainte/kushima-mottai/line.htm
984花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 21:10:16 ID:EwJYoY0A
うちの西洋芝。高麗と違って上を歩いたときにガサガサしないんだわ。
フワフワでタオルというかベルベットって感じだな。
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag2821.png
985花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 21:41:00 ID:gYhHPxJc
>>984
なんて美しい芝生なの!!
ゴロゴロ寝転びたいw
986花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 07:10:17 ID:mTnDrD2/
>>984 これなんて種類?
987花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 07:15:24 ID:ZvbG7xK0
>>984
なんかデコボコで、ちゃんと刈れていないね。いい芝刈り機を買おう! 
西洋スレでエンジン式を否定してますが、電気式でも手押し式でもいいマシンはありますよ?
988花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 07:36:07 ID:ecwDWfkX
>>987
png で age るあの人がキンボシ自慢しちゃいますよ
989984:2010/11/14(日) 08:31:23 ID:hWFMHP0D
ダブルカットすれば、まっ平らに刈れるんだけど面倒だから1回しか刈らないんだわ。
984の画像は刈ってから3日たってるからデコボコに見えるんだわ。
990花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 09:25:58 ID:ZvbG7xK0
>>984,989
あー、 パンドラの箱さん。 
991花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 09:58:57 ID:ZvbG7xK0
992花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 10:02:56 ID:ZvbG7xK0
993花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 10:08:52 ID:ZvbG7xK0
994花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 10:14:16 ID:ZvbG7xK0
995花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 10:16:44 ID:ZvbG7xK0
996花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 10:26:23 ID:ZvbG7xK0
997花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 10:26:50 ID:ZvbG7xK0
998花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 17:44:44 ID:vWWNC933
高麗も終わりかあ
999花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 17:46:47 ID:JnDXXXyu
999
1000花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 17:47:49 ID:JnDXXXyu
1000げっと。
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://toki.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)