【モンステラ】インテリア向け2鉢【クワズイモ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
前スレ:【モンステラ】インテリア向け【クワズイモ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1071928660/

関連スレ
●Araceae●サトイモ科総合スレ●その2●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120916796/
【Interior】Indoor Green Style【 Green】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1082625382/
ハイドロカルチャー 2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1100914410/
セロウム・室内観葉
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1108568731/
いらない種・苗あげる
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1071928660/
2花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 21:15:39 ID:VaM4uX8x
乙でごわす
3花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 21:41:20 ID:Xj2rZUFV
>>1
4花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 21:59:24 ID:VaM4uX8x
テンプレ間違えたorz
いらない種・苗あげる
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1047768460/
スマソ
5花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 01:31:07 ID:WaJ770DB
スレタイ
植物名をメインにすればいいのに
6花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 03:07:35 ID:yD/SQ3zh
水を夏場は毎日のようにやったり
概して水やり過ぎで前のクワズイモさんを亜ボーンしてしまいました。
今のクワズイモは夏場でも土がカラカラになってから水をあげるようにしていて
結構寿命が長いです。
ダメになったクワズイモを鉢から出したら土の中が水多すぎて堅めの
どろんこ状態になってたんだよね。根腐れしました。でも
あれじゃ腐って当たり前だった。
7花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 10:14:08 ID:rRc82M/V
モンステラはどうなん?
毎日水やり過ぎると根腐れすんの?
8りり:2006/08/24(木) 11:07:44 ID:vcLv5Ygb
モンステラなんですけど〜今の時期、挿し木&鉢替えやって大丈夫ですか?挿し木のいい方法教えてください。すみません、初心者です…
9花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 17:17:38 ID:G+mBSceT
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
10花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 20:33:10 ID:epHCAQ+e
>>6
最初はその所の調節が分からず腐るよね・・・オナジクorz
11花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 22:12:37 ID:QsBzijFS
オレは今日からカタギになった。
背中の紋紋もステラだぜ!
12花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 22:18:17 ID:F06qDzhJ
モンステラのタトゥー…

ちょっとイイかも
13花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 22:51:22 ID:JBhXS+kd
>>8
地域にもよるが冬未経験のモンステラでなければ多分大丈夫。
挿し木はとりあえずミズゴケで包むと発根が早くリスクも少ない。
14花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 23:41:14 ID:ciiD1n7o
1mほどのクワズイモの幹の中央部3〜40cmほどが柔らかくなってしまっています。救出方法はありますか?
15花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 00:30:28 ID:vt7aWS0f
そのままだと全部腐ってしまうので
イモは短くなるけど腐った部分をカット。
傷口を日陰で乾燥させて植えなおせば大丈夫ですよ。
傷口に殺菌剤を塗っておくとなおよし。
16花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 05:59:45 ID:KHQ+QT/s
さらに言えば完全に腐ってない部分の所までおもいきって切るといいよ。
腐ってる部分は完全に取り除かないと健康な部分がまた腐る。
17りり:2006/08/25(金) 19:22:29 ID:QPiUWkms
13 ありがとうございます。 早速やってみました〜 一ヵ月後楽しみです。
18花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 21:44:07 ID:n5kHr0ai
>>17
根が出たらミズゴケを取り除いて、鹿沼・赤玉・腐葉土を混ぜた土に植える。
小さい鉢に植えたほうがいい。

冬になると数週間〜1ヶ月に1回は水をやらなきゃならないが、水はけが悪かったり
鉢が大きすぎると、土が乾かず根ぐされするから。もちろん冬は暖かい室内で管理。
19りり:2006/08/26(土) 11:14:16 ID:lPDv+7FY
かしこで〜す!ありがとうございます!!
20花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 20:53:50 ID:uhspJ3vX
モンステラの花って、あの水芭蕉の花によく似ているよ

耐陰性も有り、けっこう寒さに強く、とても良い観葉植物ですね
大変、気に入ってます
ただ、1年ばかしで根がすぐ大きく張るのが難点ですかね
21花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 21:14:09 ID:9PP/doOV
根っこが土(ハイドロ)の表面に突き出てきたら流石に植え替え時かな?
22花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 00:57:55 ID:wNz1aTit
>>21
一回土ごと持ち上げて鉢表面にも根がびっしり生えてたら入れ替えた方がいいね。
23花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 13:58:56 ID:l2lu8Rsj
クワズイモを鉢上げしても一ヶ月くらいでまたすぐ根がいっぱいになってしまってきりがないんですが、
止めるには株分けするしかないですか?
24花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 21:36:08 ID:kmo9DUX6
23と同じような質問だけど
大きくならないように盆栽みたいに40〜60cmくらいに維持するには
どうしたらよいでしょうか?
25花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 05:26:53 ID:PksAWbEO
細い根は切っちゃっていいよ。湯煎して冷ましたハサミか切れるもので可
26花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 19:33:33 ID:PyCM9LuJ
モンステラずっと欲しかったんだけど近所の店に無くて探してた。
今日久しぶりにフラッと立ち寄ったらあった(・∀・)

高さ70センチ、1980円(^^)
27花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 21:18:33 ID:6Pllku21
2ヶ月くらい前にまいたクワズの種から
芽がぞくぞく出てきました!
小さい葉っぱがカワイイです。

しかし、親くらいの大きさになるまでには
どのくらい時間がかかるんでしょ。
親:芋地上部分:5〜60cm、太さ:12cm位、葉:A3用紙くらい。
南国じゃないとなかなか大きくならないんでしょうねー。

夏休みの旅行で、台湾に行ってきたのですが、
クワズイモって、本当に雑草なんですね。
そこらじゅうにワサワサと。
すぐ刈られるのか、芋が大きいのは路地ではみかけませんでしたが。
28花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 23:28:12 ID:OMMlrMlD
こんばんは、うちのモンステラ古い葉がダラ〜んと、元気がありましぇーん(T_T)どうしたら…根ぐさり根づまりはしてないようなんだけど…
29花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 01:29:48 ID:4q6NAq2N
>>28
古い葉だけなら新陳代謝じゃ?
前に、葉っぱを枯らすのにも植物はかなりエネルギーを使うって聞いたので
そうなった葉っぱは早めに切り落としてる。
30花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 04:42:33 ID:Hn1eoKSP
やられたー!
ちょっと涼しくなったと思ったら(と言うか2ヶ月くらい前からだけど)
三つ茎が出ている大鉢の一本が小さい葉っぱ一枚つけてるだけで
ずーっとそのままだったのです。(他の2本は常時3〜4枚葉っぱが出ていた)
で、おかしいなと思って茎を触ってみると!根っこの方から柔らかい感じ!わーん
で、一番てっぺんの一枚3cmくらいの葉がついてる所、かちかちの手触りの
2cmくらいイモ部分をつけてカッターで切り落としちゃったよ。
柔らかい感じの残りのイモ部分の方はまだ土から出てる感じになってるけど、
他の2本の健康な茎にうつるといけないので取り除かなくちゃいけないよね。
応急手当で何とかマイシンをじょうろいっぱいまいておきました。
健康なトップ部分は切り口を乾かしてからハイドロカルチャー又は土に植えれば
再生するでしょうか?
やったことある人どうぞ教えて下さい!よろしくお願いします。
もう、一回根腐れでダメにしてるので、今回は出来るだけ水やりを控えたのに、
またやっちまいました。季節の変化に併せた水加減難しいよ〜(x_x)
31花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 00:04:47 ID:TNIvdm3V
>>29
まさか毎日水をあげてないよね?

午前中少しだけ直射日光に当たる常時明るいお外の半日陰に置いてる
僕のモンステラは、この夏の時期でさえ、週に1回しか水をあげてないよ
それで全体的に調子がいい

みんな水をあげすぎるんだよ
32↑アンカー間違い:2006/09/12(火) 00:05:39 ID:TNIvdm3V
>>29 → >>30
33花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 01:00:58 ID:7Dxgj8Tr
鉢に水が溜まって根腐れする状態と、常にある程度水が溜まってるハイドロカルチャーの違いって何なんだろうか
34花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 04:50:32 ID:68NVm4IM
土じゃね?
35花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 10:44:38 ID:PnBGs1n9
気が付くと葉っぱが濡れている時があります。これってなんでなんですか?モンステラ初心者です
36花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 11:04:20 ID:PiZTi6uV
>>35
吸い上げた水の余分を葉から出すみたい。
どこかのサイトには健康な証拠と書かれてたよ。
水やりを控え目にするとある程度おさまるよ。
37花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 18:27:35 ID:PnBGs1n9
ありがとうございました( ^_^)またなにかありましたら 色々教えて下さい 宜しくお願いします★
38花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 19:40:55 ID:R2OIjzEQ
うちのモンちゃん、長すぎて鉢からはみ出してた気根を適当な長さに切って、
鉢の中に挿しておいたら、土の中では白い根っ子が伸びてきてた!
新芽はなかなか伸びてこないけど、着実に根を張ってんだなぁって感動。
39花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 21:14:47 ID:UIxnZ2SE
クワズイモの朝露って舐めると下痢になると聞いたのですが仮病に使えますか?
40花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 22:05:23 ID:zhtnXA8Q
>>39
フローリングに落ちて溜まった水を猫が舐めても平気らしい
何となく味や匂いが気になって自分でも舐めてみたことも何度かあるが(笑)
普通の水というのが率直な感想。もちろん体調も崩してない。

ただクワズイモ自体は有毒だから気をつけろ。猛毒ではないが痺れて口がきけなくなったり
皮膚炎になったりするらしい。敏感な人だと切り口の樹液に触ってかぶれたりもする。

シュウ酸カルシウムやジオスコリンで 皮膚炎、嘔吐、下痢、麻痺 を引き起こすらしいぞ
41花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 22:07:51 ID:6IaYLVQ5
>>39
食うなよ、絶対に食うなよ
42花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 22:37:20 ID:UIxnZ2SE
>>40
質問に答えていただきありがとうございます。
少量ずつ試せば良いものでしょうか。
ですが皮膚炎や麻痺になるのでは使えないですね、他の方法を探すことにします。

>>41
ちょwそれは食えとww
43花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 23:20:52 ID:70i3M3Q9
クワズイモってヤバイんじゃん...
明日捨てちまおっと
44花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 23:58:40 ID:2SLOrkuf
>>43
普通に育ててる分には害は無いぞ
最悪食中毒起こしても大事に至るようなことは無い

スイセン、ベゴニア、スズラン、オモト、モロヘイヤ、フクジュソウとか、
クワズイモよりも身近で危険な有毒植物は少なくない。
45404:2006/09/15(金) 10:15:46 ID:zVyrMd8N
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1155645029/l50

ねぇ、みんなは、クワズイモに水あげるタイミングどうしてる?

僕は、今後は、指でほじくって、土深5cmくらいのところまでかわいたのを
確認してから遣ることにしゅるよ。
46花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 11:06:08 ID:qeFzXy56
土の表面が乾いてから一日あけてやってる
47404:2006/09/15(金) 11:09:09 ID:zVyrMd8N
>>46
「一日あけて」がポイントなんで常!

もし差し支えなければ、
クワズイモの茎の太さ、長さ、茎部で土に植わってる部分の長さ、鉢の種類、号数を紹介いただけないでしょうか。

僕のは、
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1155645029/l50
ディス。
48404:2006/09/15(金) 11:11:12 ID:zVyrMd8N
みなさん、そもそも、クワズイモの鉢は、どこにおいてます?
屋内?屋外?南側?北側?東側?日除けあり?日除けなしの直射?

僕は、屋外・南側・8階・日除けあり・室外機の風が間接的にあたる。でし。
49花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 19:47:52 ID:1QwPq5yq
クワズイモの頂点切ったら横から葉がでてきたんだけど、芋の部分はこのまま?不細工なんだけど、なんとかならないかな。
50花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 08:41:47 ID:cEfbkKLf
どうなってほしいのよ。頂点の成長点切られちゃったらそりゃあ横から生えるしかないよ
51花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 10:18:28 ID:QW1acJyB
今でてる芽をとって別の芋として育てれないかなと。生え際きったら、そこから根でてくる?
52花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 10:14:48 ID:hoTbQSmY
>>51
そのうち子株も根が出てくるからそれから株分けする
まあ安全に行くなら来年だな
53花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 00:05:02 ID:VyzJDrzR
>>48
屋外の南において夏場がんがん日に当てましたよ。意外と葉焼け
しなかった。
54花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 01:37:39 ID:Iv7vauel
さんざん既出だけど、日照の程度が生育に影響大だと改めて実感したこの夏

このモンステラ等のサトイモ科観葉植物は一般に「半日陰に」と
説明書きがよく見られるけど、これを明るい日陰で十分なんだと誤解してはだめ
その字のとおり、半分は日に当てなくては本来の勢いを見せない
まして新聞の字が読みにくい程度の暗さの室内に1日中置いてたらダメになるよ
残念ながら暗い日陰で丈夫に育つ観葉植物なんてないに等しい!
だから観葉植物買っても置ける場所が限られてしまう

ちなみに梅雨明け前から外のベランダに置いて健全に育ててます
ただ、これだと室内のインテリアとしての価値が意味を成さなくなっている
観葉植物を栽培してるだけになってきている現状だよ
55花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 09:38:40 ID:eL11qZKq
>新聞の字が読みにくい程度の暗さの室内に1日中置いてたらダメになるよ
うちのはそれでずっと生きてるけどな。
56花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 11:26:10 ID:KkG5kuxf
> 観葉植物を栽培してるだけになってきている現状だよ
これは少し分かるな。特に成長する時期だと思うと一番日当たりのいい窓際に
殆どの鉢が集中して置かれて、本来置きたかった場所はガラリと空いてるw

少しづつ慣らして行けば明るい日陰でも大丈夫な鉢になるとは思うんだけどね
57花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 16:55:10 ID:dwDLYghZ
クワズイモって、近くの園芸店に300円くらいで
けっこうイイの売ってるね。葉っぱもでっかいし
100円ショップで売ってたやつの5倍以上はあったよ
58花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 18:04:58 ID:bcNU4Vre
>葉っぱもでっかいし
>5倍以上はあったよ
それ種類が違う。100均のは小ぶりでハート形のシマクワズイモで
園芸店の奴は大きくなるクワズイモかと思う。
夏が終わる頃に急に安くなるよね、肥料買うと毎年くれるから貰ってきてる。
冬だと店側にしたら管理が大変なんだろな。
59花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 01:15:13 ID:MxgdcYTr
ガジュマルスレ
632 :花咲か名無しさん :2006/09/22(金) 16:52:09 ID:dwDLYghZ
ガジュマルって300円くらいで
けっこうイイの売ってるね
100円ショップで売ってたやつの5倍以上はあったよ
60花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 19:55:40 ID:0JXoYAht
ついにハダニに対してブチ切れて霧吹きタイプの農薬に手を出した
ムシケラどもめ、殲滅してくれるわ!!
61花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 09:30:04 ID:LN7+/cWY
クワズイモって赤土+腐葉土じゃだめ?
花の土とか黒土とか保水性の高い方がいいの?
62花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 11:36:33 ID:RoI/ZsFX
バイブって300円くらいで 
けっこうイイの売ってるね 
100円ショップで売ってたやつの5倍以上はあったよ 
63花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 22:00:59 ID:H+b/2xM+
>>61
それで十分だよ。それに鹿沼土とバーミュキュライトあたりを
混ぜるといいかもしれない。水捌け良くないと冬に腐っちゃうよ。
64花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 22:15:18 ID:j9zZK+F4
あまり腐葉土とか入れ過ぎないように
むしろ、赤玉中粒とか多めにして水はけ第1に
水はけ良くして多く水をやる
これがコツのような気がする
植え替えのときに肥料を適宜混ぜ、その後は置き肥を 又は液体肥料
気温が最高温度でも20度を下回るようになり1日の日照量も減少したら
水遣りは控えめに 10日に一度くらいか、もっとあけて
冬本番なら暖かい室内でも乾きが悪くなるので更に間隔を空けて水遣りを
65花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 22:37:49 ID:m/9LfWYI
>>61
自分は鹿沼土と腐葉土を半々に入れてる。これだけで4、5年は生きてる。
冬は表面が微妙にカラカラになるまで水はやらない、少しでおk。
66花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 08:14:40 ID:ABYy5Z3v
おいおい、赤玉はへたすりゃ腐葉土より保水力高いぞ
バーミュキュライトなんてもっと保水力高いw
めちゃくちゃなアドバイスだな。。。。
67花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 00:21:13 ID:Gzh10aVC
↑もっといいアドアバイスしてやれ
68花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 17:14:47 ID:OHLJh9Yo
>>66
「保水力」と「水はけ」は違うゾ

俺は>>64のやり方とすっかり同じ
っつうか師匠かもしれんwwww

腐葉土が多いと土がしまっちゃうから「水はけ」が悪くなる。
そこで「保水力」を高めつつ「水はけ」を良くする為に赤玉を使うのさ
69花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 18:03:20 ID:GtP0ugvw
ビー玉でやってみろ。
70花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 00:52:17 ID:ox9nTG2+
モンステラとセローム、クワズがあるんですけど、
液体肥料って
普通のハイポネックスでいいのかな?
花は花用の肥料を買ったので
普通のハイポネックスが余ってるんですけど、
置肥も等配合のプロミックが余ってる。
観葉植物用のを買った方がやっぱりいいのかな?
71花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 02:36:58 ID:Je8UgvQA
>>70
そうですね
72花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 15:33:17 ID:YefqElTh
うちのモンステラ・デリシオーサ(8号、1m)は、
この時期になっても積極的に新葉を展開してきている

みなさんのはどうですか?
73花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 15:51:40 ID:UVwv9dDX
俺のクワズイモは新芽こそ出しているものの、急に古い葉がしおれてきた
やはり気温低下の影響かな
74花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 16:46:17 ID:UiayluhQ
>>48
クワズイモとセロームは一日中直射日光くらいのほうがガッシリ育つからそうしてたけど
去年の秋に買ったモンステラは夏過ごさせるの初経験なんでさすがに葉焼けが恐くて
直射日光差さない明るいとこに置いておいたら
こいつって他のイモ類とは別格のアホみたいな生育すんのね。
どこに置けばいいんだってくらい葉が増えて気根なんか空中でループ描いて鉢皿の水吸ってるw
二年目くらいで背丈くらいまで来そうで恐い。
75花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 19:20:02 ID:ZYoPYhMq
うちは、赤玉小粒、鹿小粒、腐、パミ、パラを、4、2、2、1、1でやってるけど、このスレ読んだら、赤玉や鹿は中粒(小指第一関節から先の部分くらいの大きさ)の方が、適してると思った。
参考までに、オリヅルランは、鹿中粒の方が具合がいいみたい。
今日も、根ぐされで一本新だ。やっぱ、くさってるとこを中途半端にきっても全然だめだね、話が飛んですまんけど。
あと、茎長さに対して親心から鉢を大きくしすぎると、これもだめだね、小さく感じるくらいがいいような気がした。
コンドから、中粒でやろう。初心者の僕には、ネグサレ防止の寒天からも、中粒を選択すべきだったと思った。
7672:2006/10/08(日) 22:52:09 ID:YefqElTh
>>75
参考にします
俺の場合、鹿沼土はちと酸性なので、配合するのにちゅうちょしてました
イチかバチか植替えのとき赤玉といっしょにまぜちゃったけど
ちなみにどちらも中粒です
水はけ良すぎなぐらいいいよw
栄養不足の心配も少しあったが、元気に葉を展開してるので問題なさそうです
7775:2006/10/09(月) 00:01:38 ID:egyXHwVL
ネグサレさせた鉢を掘ると、きまって、じめじめしてるよね、水はけゼロみたいな。
もっと、土がコロコロしてるほうが、安心できるような気がする。
10号の駄鉢に赤玉小粒、鹿小粒は、やっぱあかんかったかもですわー

ところで、みなさん、もう鉢は部屋にしまいましたか?僕は今日、南向きベランダ(8回、新大阪)から撤退しましたです。

受け皿、コーナンで買ってきたし。
78花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 00:10:35 ID:mOg+XS8o
うちも昨日リビングの日当たりのいい所にいれた。
兵庫県だけど。
部屋の中はとても暖かいので、
外よりも育つような気がするんで。
7975:2006/10/09(月) 00:12:15 ID:hOtrG2Nc
そういえば、ネグサレが発生したら、
1、思い切って、ネグサレしてるとこ+αをぶったぎる。ナイフは、熱湯晒し隅を仕様
2、日陰で乾燥、その才、切り口に樹脂性切り口殺菌剤(中身オレンジで、キャップは青いの)塗布。
3、乾いたら、水苔発ね。
4、しばらくして取り出し、土植え。
でさ、4してから最初の水揚げまでは少し日にちをおいたほうがええんかなぁ。
8075:2006/10/09(月) 00:13:04 ID:hOtrG2Nc
それと、3後にとりだしたら、みずごけの水気によって、切り口が「ふやける」ことはありませんか?
軽度のネグサレと認識できる程度に。前回、まぁ大丈夫だろうと思って、その軽度のネグサレ部を削って土植えしたら、案の定といいましょうか、今日、志望を確認しました。orz...
くそぶんごめんご
8175:2006/10/09(月) 00:16:24 ID:hOtrG2Nc
僕の部屋は、45立方の水温26℃の水槽があるおかげで、冬でも常に15℃以上にケプトされてるお!:-)
8275:2006/10/09(月) 02:01:54 ID:syaqc7OX
赤中、鹿中、腐、バミ、パラ
4,2.5,1.5,1,1

次やるときは、こんな風に配合してみるわ
これなら、うまくいくきがす。
これに、駄鉢とすだれ木陰を組み合わせて、夏場でも乾かし気味(5cm掘っても鹿が黄色くない程度)に。

どう思う?

観葉植物用に売ってる配合済み用土は、僕にはとてもじゃないけど技術が足りなくて扱えないような気がする。

勘違いしてる部分もあると思うから、遠慮なくつっこんでねー:-)
83花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 15:37:19 ID:p+UwAg3h
アロカシア・アマゾニカはここでいいですか?
新しい葉っぱの鞘が変形してるのでガクガクしてたら何か咲きました。
カラーみたいな地味なやつです。
84花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 20:03:47 ID:es9RSrDA
>>83
それ花でそのあと実になるよー。
実になるから思いっきり養分食うので
実をとるとか花(鑑賞価値無しとよく書かれてるけどさ)を見るんでなければ
or花を見た後にでも切り取って吉。
85花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 09:47:39 ID:Q22G/Dqy
葉の表面にポツポツと白い斑点が。葉から葉緑素が抜けてる感じ
よく見ると、それとは別に葉脈の辺りなどに微小な丸い白いものが。
スリップスなのか?

すげー小さいハイドロのものを買ってきて葉が2枚しか無いのに、一枚
これにやられてダウン、最後の一枚の葉まで・・・
今日薬買ってきます。
86花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 13:16:18 ID:BQ6FtE7+
>84 実になるんだ!wktk
好天続きなので、がっつり肥料あげながら結実を待ってみます。
モンステラのおまけで買ってきた子が大手柄だ^^
87花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 21:09:29 ID:3F+jFmBV
クワズイモなんですが、
今の時期に鉢換えすると、どんな問題が起こりますか?
あと、鉢替えするなら、どんなことに気をつけるべきですか?

ちょっt、土を改質したいのです。
88花咲か名無しさん :2006/10/11(水) 05:40:01 ID:gbsNS99z
>今の時期に鉢換えすると、どんな問題が起こりますか?
問題はないから安心しる。
>あと、鉢替えするなら、どんなことに気をつけるべきですか?
とくに気をつけることはないよ。今まで通りの土の状態で1、2回り大きい鉢に
継ぎ足しすれば問題なし。
>土を改質したいのです。
下手にやると腐るかもしれんよ。今まで通りで問題ないようならそのままで。
8987:2006/10/11(水) 09:27:21 ID:Wx6X9MUZ
>>88
産休
9087:2006/10/11(水) 11:07:17 ID:Wx6X9MUZ
>>88
土が小粒で水はけが悪く、しかも苗に対して鉢が大きすぎるのです。
茎部40cmなのに、駄鉢(深)10号です。
どのみち、もう水遣りは控える時期になりましたが、
あまりよい状態とは思えないようが気がします。

何か対処したところで、それがイモへの負担となることもわかるから、

何らかの対処をした方がよいのかそうでないのか、
その判断は僕にはできないんす。
9187:2006/10/12(木) 00:19:49 ID:iuYtJ+Zt
クワズイモに水あげるのが怖くて鬱だ!!

またネグサレしちゃうんちゃうかと思うと、カラカラでも水やるの躊躇う、鬱だ。
92花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 00:28:08 ID:EfLUZlJJ
今あるクワズイモはもう諦めた。
明日一応ハダニ用の薬品買いに行くつもりだが、なんつーかもう・・・
ううう
9387:2006/10/12(木) 00:52:43 ID:iuYtJ+Zt
上の人、とにかく葉水しまくって、あらいながせ!!
94花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 01:04:12 ID:n+j1rRzf
>土が小粒で水はけが悪く、しかも苗に対して鉢が大きすぎるのです。
そう思うなら植え替えちゃえば?
95花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 01:21:36 ID:3PMAgMZ/
>>92
霧吹きタイプの薬品を浴びせればスッキリ一掃できるぞ。諦めるな。
96花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 07:36:12 ID:Pf8PTbsX
葉水と粘着くんエースを併用しながらハダニと夏から戦ってますが
いまだに全滅できないっす。
卵も潰しまくってるんだがどこからともなくまた復活してくるんだよなあ
97花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 11:30:51 ID:hwOU9JKA
殺虫成分のあるものの方が手っ取り早いと思うぞ。
98花咲か名無しさん :2006/10/12(木) 17:01:28 ID:lqLaCm/D
>>96
それは食う野菜用の殺虫剤だからあんまり効かないんじゃね?
どうせ食えないから、強力なので一気にやった方がイモにもいいかと。
99花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 20:04:18 ID:BlCSF5z9
鉢土にオルトラン顆粒、蒔けよ
100花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 11:08:00 ID:c1UuaO2c
初心者なのですが、プレゼントでモンステラと名札の付いた鉢をもらいました。
夏中、次々と葉っぱが出てきたのですが、一向に切れ込みの入る気配がありません。
ハート型の葉っぱで、大きいのは20cmくらいです。八本ぐらいになったのですが、
主人いわく、そのうち切れ込みを持った大きい葉っぱが生えてくるんじゃないのか?と。
私の中では違う種類なんじゃないか疑惑も湧いてます。
モンステラはそういうものなのでしょうか?
101花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 16:32:08 ID:gDcJ81p8
うちのモンステラもなかなか切れ込みはいらなかった。
おそらくヒメモンステラかと思います。そういうモンステラも
あるということです。
102花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 18:31:46 ID:neohmyid
若苗だったらハート型の場合もあるよね。
大株になってきたら切れ込みが入る。
10387:2006/10/15(日) 21:35:07 ID:gzgS6H+f
今日、京都四条で、茎部が完全に露出したクワズイモ(根が数本、地中に至っている程度)が雑貨屋さんでうられていました。
でも、ネグサレしている様子はなかったから、買って帰ればよかった。
104花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 22:14:20 ID:2EQwA22H
>>101>>102
親切にお答えありがとうございました。
切れ込みが入るのを気長に待ちます。
105花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 22:45:24 ID:Nlm7u2mc
>>104
悪いけど、モンステラ・デリシオーサじゃないと、
よく写真や切花屋さんで見るような大胆な切れこみと穴だらけの
葉っぱにはならないと思うよ(違っていたらごめん)
106花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 23:03:18 ID:C8EBNi3A
ヒメモンステラ(ミニマ)の葉は大きくて12〜13cmだから
やはりそれはデリキオサだと思う。
来年の成長期には切れ込みがはいるんじゃないか?
107花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 23:32:05 ID:N4+2MIO2
廃業した喫茶店から10号鉢に植わった腐りかけのクワズイモ(多分シマクワズイモ)をもらいました。太いのや細いのが5本植わったいます。腐った部分を切り落として挿し木できるそうですが、注意点はありますか?
10887:2006/10/17(火) 09:29:03 ID:zQDIXOyB
>>107
絶対守れ。
腐った部分だけを切り落とすのではなく、
もっと大胆に切り落とせ。
正常な部分が6で、腐ったところが4だったら、
腐ったところ4+2くらいを切り落とせ。でないと、また死ぬよ。
10987:2006/10/17(火) 15:45:01 ID:zQDIXOyB
>>107
そして、一本、おれによこせ。
110花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 16:12:22 ID:5ICFeImC
>>107
煮込んで食っちゃえW
111花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 19:27:11 ID:FyPXQvS1
食ったら舌がピリピリと(ry
112花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 20:51:45 ID:gchvqQV/
芋もあるけど、新しく生えてきた茎がすごく美味そうなんだよ…
これが生えてる土地の昔の人はさぞ疎ましかったんじゃなかろうか
11387:2006/10/18(水) 12:23:51 ID:eYqXIE84
ねぇ、モンテスラの育て方は、クワズイモの育て方とどういったところが違うのかい?
114花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 15:22:55 ID:c88SAri0
>>107
つ【ライター・メネデール】

頑張れ
115花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 20:23:07 ID:Bm8PCj+u
107>に便乗して質問します。うちにも傷んだクワズイモを切って切り口を乾燥させてから土に植えようとしているのがあります。ここまでは正しいですか?その後、土に植えてからの水やりの注意点があれば教えて下さい。
11687:2006/10/18(水) 22:18:15 ID:nEHwaG2l
過去ログ全部読んだ??
117花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 14:08:38 ID:1f25HtoC
今日セイユーで、クワズイモのミニハイドロカルチャーを買って来ました。
なんか嫌な予感がしたので、鉢(常に水に浸かってるやつです)から出してみると
1本の根っこを残して、後は全部根腐れでデロデロ。
芋自体は無事っぽかったので、普通の穴空き植木鉢にハイドロで埋め直しました。
持ちなおしてくれるかな(´・ω・`)
11887:2006/10/19(木) 16:53:49 ID:ESz96S6d
>>117
ハイドロやめれ、多分、そのデロデロ死ぬよ。
腐ってるとこ、ちゃんと、大胆に切り捨てた?

>68 :花咲か名無しさん :2006/09/29(金) 17:14:47 ID:OHLJh9Yo
>>>66
>「保水力」と「水はけ」は違うゾ
>俺は>>64のやり方とすっかり同じ
>っつうか師匠かもしれんwwww
119花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 17:10:45 ID:DiD5zTd7
そろそろ意味のないコテやめろよ。
120花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 18:05:02 ID:1f25HtoC
>>118
ありがとうございます。
根腐れをおこした根と、無事な根が凄い近かったので
芋は無事と判断し(というより、その部分を切ると
根が全く無くなってしまうので(;´Д`)
時期も考えて)切っていません。
穴空きの普通の植木鉢に、底網+ハイドロ用の粒で植えたので
ご心配頂いた根腐れの悪化はまず無いと思います。

しかし芋がどれほどの生命力か知らないので、心配なのです(´∀`;)
12187:2006/10/19(木) 18:15:58 ID:ESz96S6d
うちにあるクワズイモは、
ねぐされのために、茎部を1cm残して全部切り捨てたよ。
たぶん、だめだろうと思ったけど、
一応、艶のある葉をみせてくれている。

これからいえることは、
1cmくらいさえ残っていれば、一応は生きていけるということだと。
あ、暴論でごめんご。
12287:2006/10/19(木) 18:29:35 ID:ESz96S6d
あのぅ、クワズイモって、
冬を越すのに、
土から出して新聞紙に来るんで洋服ダンスに入れて越冬させる
ってだめ?やっぱ。サンスベリアみたいに。
123花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 19:03:48 ID:1f25HtoC
>>121
ありがとうございます。
>>120でもアボってくる様でしたら、やってみます(`・ω・´)
12487:2006/10/19(木) 19:20:41 ID:ESz96S6d
>>123
タメシに、残り5mmとかにチャレンジしてみてよ!!
僕個人的には3mmくらいまでなら平気だと思う。
根っこの太さが3mmくらいだから。

あ、暴論でごめんご。
チャレンジしてうまくいったら、この板に資する。
125花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 23:41:49 ID:oD5zvMgp
ただの根腐れなら腐った根だけ取ればいい。
芋は黒くなってブヨブヨした部分がない限りは
切らなくても平気だよ。
ハイドロは根付きと今後を考慮すると微妙かもね。
126花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 23:44:07 ID:ppQPpV1e
まだモンステラの新芽が出てくる
もう早朝は寒いベランダに出してると言うのに…
12787:2006/10/20(金) 19:01:25 ID:bIYgnmWn
今朝、幹太さが5cmのクワズイモ(全然、新しい葉が出ない)を
土から掘り出してみたら、2〜3本の白い根があるだけで、他には
根が出てなかった。けど、寝具され部位は目視できなかったので、
(もっとも、水カラカラで育ててたし)、

で、だ。掘り返しちゃったから、これからどうしようと
小一時間悩む。この時期に植え替えするわけだから、
どのみち、死ぬんだろうな。あぁ〜ぁ。しょぼーんだなぁー
128花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 13:01:34 ID:pyAYBAXg
乾燥ぎみにもとの土に戻して上げれば?
本格的な植替えは来年春に!
12987:2006/10/22(日) 16:32:25 ID:GXgJXc39
植え替えしちゃったよ。根が全部、カピカピになってたし、でもねぐされはないから、水はけのよい用土に指しといた。
植え替え前は10号(赤珠小粒)
植え替え後は6号(赤玉中粒)

これで生き延びれたら、御の字。あとは、放置だぜ!!:-)
130花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 19:25:39 ID:4eOznBij
>>129
半月ほどは日陰で養生ですかね
その後、弱い晩秋の太陽の陽を当てて上げてください
植替え直後を除いた、最初の水やり復活はその頃でよいと思います
13187:2006/10/23(月) 13:05:52 ID:+HrJGtKy
>>129
サンクス。いまは、屋内においてるよ。
午前中に窓越しの光が少しだけ当たる程度のところ。
植え替え直後に一度、水を遣ったけど、
それ以降は、あげてないお
132花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 18:03:31 ID:VxIbvbVB
伊豆の植物園に行ったらモンステラの実が落っこちていて職員の人がくれました。
甘くてうまかったです。
13387:2006/10/23(月) 18:07:43 ID:+HrJGtKy
うまいの?
134花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 22:51:26 ID:4Xuni/T/
ウザイの〜
135花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 19:38:40 ID:yeXIrkcH
東京ですがいまだにベランダにモンステラを置いたままです。
136花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 00:29:12 ID:IlzGkTTb
そうですか。
13787:2006/10/26(木) 09:24:36 ID:tKHkScU3
>>135
最高気温が20を下回ったら、部屋にいれよう
138花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 04:09:05 ID:0TyMfu60
で、後は葉っぱの枚数とかモンステラが勝手に自分の養分と相談して
落としていってくれるんだよね。
そう思って見てるんだけど今年はまだまだ葉が落ちないよ。
(外側の一枚じゃなくていっぱい急に落ちると思うんだけど)
139花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 00:22:37 ID:PG01VFP+
おしゃれな鉢カバーってどんなのありますか?
わたしはブリキの物を探してるんですけど、
お勧めってありますか?
140花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 01:15:24 ID:iS/bPVQE
鉢カバーは単独で言い悪いを判断するのではなく、
その鉢を置く部屋のインテリアとの相性だろ

ポストモダンの白を基調とした部屋に灰色にくすんだブリキは似合わない
アジアンテイストの部屋にシルバービカビカのブリキは似合わない
141花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 02:18:26 ID:whq8j8re
俺はダイソーのベージュ色プラ深鉢と、
同色の縁にフリル調の飾りがついた受け皿。
プラ鉢は安っぽいって言うけどシンプルで気に入ってる。
俺の部屋なんか畳張りの和室だから相性なんか考えてないよw
綺麗にまとまった部屋に憧れるわ。
14287:2006/10/30(月) 11:07:42 ID:ujpPW/Di
鉢カバーすると、
オレの駄鉢の表面が隠れちゃうから、
駄鉢内のヌレ具合がわかんなくなっちゃうよ。
143花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 20:12:06 ID:55MNbLoM
コテハン外せよ。
144花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 10:13:02 ID:fdLc2KAN
87です、ごめん、気づかなかった。
今後ははずす。
145花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 10:13:57 ID:fdLc2KAN
みなさん、くわずいも、どうしてる?

オレは部屋の奥のほうにおいてるよ。
日が当たらないから、出てくる新芽はどれも色白でひょろっとしちゃってる。
146花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 10:26:32 ID:W22pxR46
ひょろっと伸びすぎて、古くなった葉が頭をもたげるとバランスが悪くなる
自重で茎が折れたのまである。日に当てたら徒長は直るかな
147花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 10:49:17 ID:gFGkF2K4
私も家の中で管理してたけど徒長がいやで真夏に外に出しちゃいました。
そしたら次から出てくる葉っぱの徒長もなおったし、わんさか出てくるようになったよ。
148花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 12:46:45 ID:fdLc2KAN
そっか、やっぱ日にあてないとだめだよね。
なんかヒッキークワズイモになる
149花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 21:57:17 ID:d6xlAHaD
寒くなってクワズイモの葉が落ちちゃったので水をやらずに部屋の中の半日向にほっといたら、
なんだか芋を押したらちょっとへこむようになった気がする…
まさか、軟腐病?
土の近くだけじゃなくて全体が、ぶよぶよって感じじゃないんだけど、なんか水っぽいような感じ。
150花咲か名無しさん :2006/11/01(水) 01:04:55 ID:giwchNSq
>>149
それは寒いから葉が落ちたのではなくて腐って逝ってるから
落ちたんじゃない?たぶんだけどそれ腐ってると思うよ。
151花咲か名無しさん :2006/11/01(水) 01:05:31 ID:giwchNSq
あ、腐ってるってのは芋ね。
152花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 06:17:14 ID:1KddqTQb
みんなクワズイモ屋内に入れた?@横浜??
153花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 08:57:35 ID:YAX5dFqu
クロトンという草の葉っぱが落ちてきた
最近買って植え替えたんだけど、この時期に植え換えってまずかった?

品種 クロトン
状態 葉がくたっと下向き、黄色く変色して徐々に落葉中。
日照 曇りガラス越しの日光8〜2時、その他も反射光と電気で7〜22時くらいまでそこそこ明るい。
樹高 10センチ
鉢 素焼き鉢、植え替えたばかりなので根詰まりはない。
土 100円の怪しい土、根っこやら葉の破片やらイッパイ
154花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 09:43:03 ID:pQmEVuou
>>149
それは重症だよ。
ペコペコは、だめだよ。
ペコペコしてる部分+3cmは、少なくとも切り落とさないと。

うちは、もう3週間くらい部屋の中に入れちゃったよ
155花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 09:43:44 ID:qHrRA/mu
156花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 09:47:36 ID:qHrRA/mu
157花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 11:29:22 ID:/uMywdo+
>>153
スレチだけど一応。
地域はどこ?今最低気温が10度下回るようなとこなら厳しい。
時期的に植え替えるとしたら根鉢が崩れないように鉢増し。
あと、植え替えて間もなく日光を当ててないかい?
一週間は日陰で根の養成が必要だよ。
158花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 11:39:18 ID:YAX5dFqu
>>157
すいませんスレチだとは思わなかったもので、
次は適したスレに行くよう気をつけます。

関西で外の最低気温は15度以下にはなっていないと思いますが、
置いている場所は室内なので、もう少し高めの室温かと。

ご指摘の通り、植え替えてすぐに日光当てていました。
他の鉢もありそちらは今のところ元気に見えますが、条件はクロトンとほぼ同じなので
それらの鉢も含め徐々に日陰に移動させて様子を見ることにします。
ありがとうございました。
159花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 18:02:16 ID:pQmEVuou
家に帰ったら、日陰においてあるクワズイモ、窓際においてあげようかな。

でも、1Rマンションだから、窓際においたら、そりゃもうベランダに出れない
状況になってしまう。

窓際がたくさんある家に住みたいな。あと、ベランダに蛇口がある家がいいな。
160花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 19:15:05 ID:/uMywdo+
>>158
クロトンスレって無いみたいですね。
症状が典型的な脱水症状(根の水吸う準備が出来てない)
なので、日陰に移動してももうちょっと葉が落ちると思います(経験談…)
でも初期ならちゃんと回復するから気長に待ってあげてくださいね。
耐寒性が無いに等しいので冬越は気合でw

>>159
いっそのこと日中はベランダに置いてしまえ!
窓辺だと頻繁に鉢を回転させないとひん曲がっちゃうんだよね。
めんどいから日中は外出しちゃってる。
ハモグリバエみたいなのに集られてたけどへっちゃらみたいだ。

それはそうと、また新芽キタkr!
まだ暖かいし、液肥あげちゃおうかな…@埼玉
161149:2006/11/01(水) 21:56:01 ID:Zh14Xrjl
えー、やっぱり軟腐病ですかねえ…
抗菌剤撒いてたのに。
確かに葉が落ちるのがちょっと早すぎたような。

地上の芋全部が水っぽくなっちゃってるんですが、
これじゃあ切り落としようが無いしもう助からない?
ぺこぺこするまではいってない感じです。押すと芋がたわむような感じ。
162花咲か名無しさん :2006/11/01(水) 22:15:51 ID:FX038z3+
>>161
その芋を2〜3個に切って埋めれば運が良ければ芽が出てくるよ。
芋は消滅するけど。
163花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 09:53:24 ID:CD2MKFe0
>>149
(切断後の芋の大きさが)3センチ角くらいさえ確保できれば、
復活した実績があるよ。

だから、やわいところは潔くばっさばっさときって、
きれいなとこだけ植えておきましょう。

コツは、ばっさばっさといくところです。
茎の切断面をみると、腐っている部位と腐っていない部位との
違いがよくわかると思うけど、それにも関わらずもっとばっさばっさ。

あと、お祈りも欠かさずに。
164花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 09:54:37 ID:CD2MKFe0
>>160
日中は外かぁ。それもいいなぁ。
確かに窓際におくと、茎の方向が外向きのみになってしまうよね。

やってみるよ。ありがと
165153:2006/11/02(木) 21:25:58 ID:QYF9bt8W
>>160
すいません経過報告です。
根が原因の脱水症状ということからヒントを得て株をビニールで覆って湿度を上げまくったところ
葉のくたっとした状態はずいぶん改善されました。
この調子ならなんとか持ち直しそうです。
貴重な助言をいただきありがとうございました。
166149:2006/11/03(金) 11:50:59 ID:YB4zDslk
いろいろありがとうございます。
思いきって切ってみたらものの見事に腐ってました!

輪切りにして白くて堅かったところだけ草木灰まぶしときました。後で植えます。
腐ってたところも別にして埋めといたのでひとつぐらい復活してくれないかなあ…
ほんと低温下では育成が難しいですね。
167花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 23:28:19 ID:HkaS+NzM
>腐ってたところも別にして埋めといたのでひとつぐらい復活してくれないかなあ…

僕の経験上、それはムリ。鉢が余っているなどの余裕のある環境でもない限り、
捨てたほうがいいよ。気持ちはよくわかる(僕はその経験者だから)
168花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 03:46:12 ID:Dg24f/yG
断言するのは勝手だが捨てるより埋めて生えたらラッキーだろw
169162:2006/11/05(日) 18:25:29 ID:JbklbwBq
自分のは7〜8割腐っててそれ植えたら生えてきたから腐ってない部分がないと
完全に腐ってると生えないだろうね・・・
170花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 10:04:11 ID:Wp9TY5Eg
>>92です。
悲しくなるからあんまり視界に入れないようにして、
水遣りだけはしっかりしてたんですけど、何と新芽が生えてくれていました・・・!

ううう。嬉し過ぎる。
オルトランを撒いたのですが、葉に色素が無くなり穴が空いていく症状も
止まり、へたり掛けていた茎も何とかへたりきってしまう前に止まってくれました。
しかも新芽まで出てきてくれて、もう本当に嬉しいです。クワズイモありがとう。

あと、このスレの方々も、ありがとうございました!
これでクワズ殺してたら、マイナスイメージで暫くは再挑戦出来ないところでした。
171花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 12:47:35 ID:gNjvvC//
みんな、もう部屋に入れた?
172花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 18:10:45 ID:TxgW8H3n
今日は朝から風が強くて茎がブルンブルンしてたから部屋に入れた。
でも昼間は25度あるから基本まだ外だな。てか気温がおかしいぞ。
173花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 18:25:41 ID:TxgW8H3n
連投スマソ
>>170
生か死かふんぎりつかない時の状態って見てて辛いよね。
そこから復活させたお前さんもクワズイモも実に立派。
俺の場合クワズイモじゃないけど他の観葉を2連続で枯らしてから
トラウマになってその観葉だけは買わなくなったw
クワズイモの強さは自信をつけてくれるし頼りになるね。
174花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 01:23:35 ID:brobY6Yz
>>173
学生の頃、観葉植物自体を枯らしまくって植物にかなり
ネガティブなイメージを持ってましたwww
これからも順調に育ってくれるとありがたいのですが。

この新しい葉が出るまでの苦痛の期間が長すぎて、今でもちょっとあんまり
見たくないです、このハート型の葉・・・

九州ですが、もうずっと部屋の中に入れてます
昨日までは夜間はともかく、昼間は普通に半袖で過ごせたのに
今日はいきなり体感温度10度とか訳の解らん事になってます
175花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 05:13:46 ID:h+lT+EY/
突然冬がきたな
176花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 13:53:21 ID:uMHiOJ8L
みんな、もう部屋にいれた?くわずいも
177花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 18:16:30 ID:uMHiOJ8L
みなさんがくわずいもを室内へ戻す基準は、どのように設定されていますか?
やっぱり、一日の最高気温が20度を上回らないとかですか?
178花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 19:07:59 ID:pU+LGSOP
空気嫁>>176
しつこいよ おまえ>>87 そして>>45
179花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 21:46:04 ID:Z9fIGIzn
空気嫁ってより上のレス無視して再度書き込んでるのは
どういうことなんだろうか。
180花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 23:05:51 ID:brobY6Yz
>>178
多分>>171もこいつだと思うんだが
181177:2006/11/09(木) 10:33:04 ID:3KT863h4
なんでばれたの??(≧△≦)
182花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 22:14:30 ID:NlGDOSOz
まぁスルーだな。
183花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 11:27:37 ID:ZkTEsteo
何か第一の苦難を乗り越えた後、次々に新芽が出てきてるんだけど
もうすぐ冬だってのに頑張るなウチのクワズイモ。

冬は休眠期だとかで、成長を見たい身としてはちょっともの寂しいですね
184花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 19:03:33 ID:KSKj2BY2
>>183
新芽続々オメ 安定してるみたいですね。
さぁここで誰もが通る分岐点です。
冬の間ずっと動かない石像のクワちゃん(+α)が春起きるのを待つのか、
それとも冬にも成長する植物を調べてジャングルコンボをするのか。
当然後者ですよね?
イモ系統だけがいいって人はキツそうだが…

最近急に寒くなったと思ったら今日は暖かい。
うちはダランと垂れた古い葉の処置に困ってます。
垂れてるわりに幹がしっかりしてて実にややこしい。
185花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 22:12:12 ID:Ef598k2e
http://mata-ri.tk/pic/img/6035.jpg
http://mata-ri.tk/pic/img/6037.jpg

スレの流れを壊すかも知れないが、
モンステラの幹を太くする為に「矮化」が有効ではないかと思い
ヒメモンステラで、実験してみた
変化を分かりやすくするために少し伸びたハイドロの苗に
ビーナインを吹き付け矮化処理を施した

結果が上の画像だ、2pぐらいだった幹が、1pぐらいに芽詰まりし
若干太くなっている
この方法を利用すれば、モンステラによくある
幹が倒れそうな角度に徒長すると言う欠点を補えるかも知れない

同じような事を考えて「モンステラ」で実験した方がいれば
正否を含め幹を太くさせる為のアドバイスをもらいたいのですが・・・

温室なしで、立派なモンステラに育て上げてみたいと考えています
ハイドロで・・・←ここもポイント

後、家のサトイモ科はすべて室内に移住しました
田舎なもんで、朝になると霜が降るんです
すでにクワズイモ一体が犠牲になりました・・・orz
皆様も気をつけてください
186花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 23:44:20 ID:Wc3hczJQ
>>185
今の状態でも見た目良い感じだ
色々試行錯誤してるんだね、応援してるよ。
187花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 17:41:47 ID:R0kKKemH
クワズイモ初心者です。
宮城に住んでいますが明日株分けしようと思いますが
この時期では育ちませんかね?
188花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 20:46:21 ID:FBSB1bjr
夏のように随時暖かくしてれば育つ
189花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 23:44:59 ID:wMGYqH/6
>>184
当方初心者なので、冬にも成長する種類があるとは知らなかった
勿論夢は後者の自室を南国のリゾート地にする事ですよ!

今のところ、クワズイモ以外のイモ系には食指の動くものが無く、
それが逆に悩みの種でもあります。うーん、モンステラ・・・
一度セロームの幹の、茎が取れた後の猫の目のような模様に
強い恐怖を覚えてからw、中々葉に切れ込みの入るものに手を出せないでいます
190花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 16:12:56 ID:DmSGuB91
testo
191花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 16:15:24 ID:DmSGuB91
あのー モンステラをまだマンションのベランダに置いたままです。
いい加減、やばいですよね?
寒さにもう耐えられないかな 、皆さんはいつ取り込みされましたか?(する予定?)

当方は東京都23区海岸寄り
192花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 22:21:09 ID:s013S24v
またこいつかよ。
193花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 09:45:44 ID:jSrSoGN0
>>192
オレはモンテスラなんて、もってねーぞ!!一緒にするな、しかも
オレは新大阪だ!
194花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 10:46:30 ID:Vlm/Xak0
心配しながら室内取り込みを躊躇されている方たちにとって、何が部屋に入れることを思いとどまらせているのか不思議です。
日当たりが悪くなる。部屋が狭くなる。などかな?
室内に日照条件の良い場所がなければ、天気のいい休みの日に外で日光浴をさせてもいい。
部屋が狭くなるのならある程度葉を切りつめてもいい。
低温障害で大きなダメージを受けるより植物にとっては遙かにリスクが少ないはず。
心配になったときが取り込みどきだと思います。「何度以下になったら」のような基準はあっても、みんな環境がそれぞれ違うわけです。
「みんな」と自分の環境はそれぞれ違います。心配になった理由が何かあるはずなのですから(それが「みんな入れてるみたいだし」というのでもかまいません。)「心配になったら取り込む」植物はきっと良い方の結果で答えてくれると思いますよ。
195191:2006/11/15(水) 11:24:16 ID:j24BqaU6
ああ、激しく後悔  今週の日曜に部屋の中へ取り込んで置けばよかった

昨日の昼間、留守中に強風にあおられモンステラ8号鉢と
ジャワビロウヤシ陶器鉢70cmが倒壊

モンステラの葉の2枚が折れ、ジャワビロウヤシは陶器が割れた
帰宅してみたとき、その凄惨な場面にしばらく絶句!

ああ、夏は無事に過ごせたのに、秋の天気は怖い

東京都23区海岸側
196191:2006/11/15(水) 11:28:15 ID:j24BqaU6
>>194
レスありがとう

そうなのです。日照不足を心配してたのです。
しかし、まあ、もう適正気温の限界と思い昨日取り込みました。

しかし強風で倒壊  もっと早く家に入れてれば良かった
バチがあたったんだな。.....................orz
197花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 11:47:09 ID:hq2NFIkV
>>196
それでも植物は答えてくれるはずです。生ある限り生きようとするんですから。
手当をしたらのんびり冬越しさせてやってください。
来年が又楽しみですね。
198花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 17:16:07 ID:7hkAlP8c
先日HCで見切らて100円の元気のなかった、アロカシア・グリーンベルベットと言う
クワズイモの仲間を保護してきました。
葉っぱ1枚は完全にヘタって倒れていたので思い切って切断。
2000倍位の液肥の入った水を少しだけあげて、暖かい部屋において置いたら
少しだけ元気になってきたみたいです。ただ綺麗な葉っぱも少し痛みが出ていて、
ちょっとだけ見た目が悪くなってしまっています。
このイモたんは、葉っぱの表面がもさもさして光沢があって綺麗でカワイイ!
引き続き元気になる様に看病したいと思います。
199花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 22:38:28 ID:mBFPsndU
グリーンベルベットが100円なんてかなりお得ですね。
来年の春まで株が持てば元気に成長して完璧な姿を見られると思いますよ。
200x00狩リア:2006/11/29(水) 19:19:55 ID:26OLcsU0
とりあえず200!
201花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 21:13:25 ID:wPxbII4o
どうやら成長が止まってしまったやうだ
もう新芽がぴくりともせぬわ
202花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 01:14:06 ID:3Sh2V9I8
>>201
うち家ん中で一番暖かい部屋に置いといたら新芽伸びまくり

色々観葉植物系のサイト見てたら、モンステラが欲しくてたまらんようになった
早く春にならないかな
203花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 20:53:27 ID:AhsiKgaD
この時期新芽が出ると大概徒長してしまうのであんまり暖かくないとこにおいて断水。
春先は早く目が覚めてくれるよう、早くから日の当たる部屋に置く。
冬型の多肉があるから寂しくない。
204202:2006/12/01(金) 00:00:25 ID:1BleLZEC
>>203
・・・がっかり・・・

冬型の植物とか持って無いから寂しいなあ
205花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 21:45:30 ID:S7nKKp8a
>>203
冬型の多肉って、一般に多肉植物は耐寒性が劣る

大雲閣のような耐寒サボテンぐらいか
206203:2006/12/02(土) 21:58:09 ID:dbd9xM8K
俺が育ててるのはキッコウリュウだよ。
5度ぐらいまで大丈夫らしいし、管理も楽で春先まで緑が楽しめる。
葉が落ちたら完全に水を切ってほったらかしておけて手間要らずだし、
モンステラの成長が止まったあたりにちょうど芽を出し始める感じ。
ヤフオクで種が安く売ってるからお勧め。
207202:2006/12/03(日) 03:09:34 ID:YNXgtme/
まあいいや。初心者だし。

キッコウリュウ今ググって知ったけど、すげーかっこいいなコレ
ガメラみたいだ
208花咲か名無しさん:2006/12/13(水) 23:34:50 ID:FTVwKdbB
みんな、もう部屋にいれた?くわずいも
209花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 01:41:14 ID:gVlCilMi
入れたよ、痛んだ葉っぱ1本切ったら新たに葉っぱ出てきた。
春になったら、1mくらいの大型の芋買おうかな。(´∀`)
210花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 13:48:38 ID:zR7q6t2m
>>208
またおまいか!

うちは外で越冬だ。
211花咲か名無しさん:2006/12/15(金) 18:00:18 ID:qRaYopho
初心者スレと悩んだのですが、こちらで質問させて下さい。

今年の9月頃にモンステラ(デリシ)を購入して順調に育てていたのですが、
10枚程の葉のうち3枚の葉の端っこが黒く変色してきちゃいました。
内1枚は結構重症;
東北なので、最近の最低気温は5℃位、昼〜18時位までは暖房が入り19℃くらいにはなっています。
直射日光の当たらない明るい室内で育てています。
水遣りは週一程度で時々霧吹き。

こんな感じの環境なのですが、やっぱり寒さが原因でしょーか?
もしやこれが凍傷というやつでしょうか・・・?
それとも季節の変わり目で葉が落ちる前ぶれとか?
モンステラは初めてなので、どなたか御存知の方お教え願います!
212花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 22:49:39 ID:G9mAYAg7
>>211
最低気温が5度は低いな
水やりも間隔が短い
もしその気温で育ているなら水やりのやり過ぎによる根腐れかな
例えば、東北、鹿児島、東京都心では同じ観葉植物でも
管理の仕方がそれぞれ違うでしょうね
213花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 23:20:07 ID:XksBn/Ia
>>211
寒冷地の事情は私もよくわからないんで↓ココで聞いてみちゃどうかな。

[北国]東北〜北海道総合スレッド[雪国]
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1082185748/

ざっと見た感じ「簡易温室」だか「温室もどき」だかが
重宝してるようです。
214花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 11:17:22 ID:y2nFCIHH
>>210
まじで?
ぜったい枯れるよ
本当は、もう部屋にいれたんだろ?くわずいも
215花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 22:17:11 ID:9zeAb5jY
はじめまして。
今日ずっと欲しかったくわずいも買ってきました!
高さ80センチで葉っぱの大きめタイプ5枚、二株のもので
2490円で買いました。

どうも出世できる植物のようですね。
今日はたまたま舅と姑の40年の結婚記念日、大切に育てます。
ミッドセンチュリーっぽい部屋作りをしているのですが、
みなさんはどんな鉢に植えていらっしゃいますか。
よかったら教えてください。よろしくお願いします。
216211:2006/12/17(日) 22:57:04 ID:dTb9ojZV
>>212>>213
ありがdです!
水遣りの回数を減らすタイミングが分からなかったけれど、
今度からしばらく様子見でストップしてみます。
東北・北海道スレも覗いてみますねー。
217花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 23:52:13 ID:2BhFxkTk
>>214
毎年外で葉っぱは落とすけど枯れない。
てゆーか地植えしてるのもあるしwちなみに九州南部。
218花咲か名無しさん:2006/12/20(水) 01:03:11 ID:9gJWYyLR
>>217
九州南部って気温が一番低いときで何度くらいまで下がる?
219花咲か名無しさん:2006/12/20(水) 23:59:32 ID:xdnHGcQ9
>>218
年に数回-1〜2℃になっていると思う。
220花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 00:51:26 ID:i/+D851i
>>219
それじゃ東京と変らんやん
地植え出来るかな...
221花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 01:04:03 ID:O3UWejfN
オドラなら霜にあたらない場所で地植えできると思うよ。
名古屋から南へ30キロぐらいの地域だけど、
知り合いが地植えしてたし、その近所に地植えのオドラがいる。
222花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 10:58:01 ID:B5tmJjKL
日光浴させたまま、しまい忘れたら葉っぱがきれいな透明になっていますた。
@埼玉県
223花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 22:05:44 ID:ynfcHapD
そうか。
224花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 20:57:47 ID:TZtWfMJI
俺のはアナログの時計表示できないんだけど
そんな人は他にいますか?
225花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 05:09:42 ID:G2n41v5y
いません
226花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 01:03:31 ID:Nf36h33Q
クワズイモ食ってみましたが、カスカスでした。
227花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 01:59:35 ID:6r2R9Njb
早く病院逝けよ
228花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 11:30:36 ID:CdNNGiYi
あけましておめでとうございます。
モンステラを外に出して2日間。葉っぱ真っ黒になって、しおれてしまいました。
どうしよう(ToT)
229花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 20:06:54 ID:0JBGydyv
はじめまして。園芸初心者です。
クワズイモが3本植えてある鉢のものを育てているのですが、内1本の芋部分が腐ってしまいました。
残っている2本のために、土も取り替えた方が良いでしょうか?
また、腐って抜いた株は、芋上部と元気な葉が着いているのですが、前レスを参考にしてカットして復活させられるでしょうか?
どうぞ教えてください。
230花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 00:07:08 ID:rKlnliMK
>>229
腕次第。
クワズはしぶといから簡単に再生するよ。
231229:2007/01/05(金) 00:42:41 ID:GAx4zmot
>>230
ありがとうございます。

土はやはり変えた方がいいですか?
232花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 00:54:23 ID:voQL7zFk
>>229
俺ならまずイモの1本が枯れてしまった理由を考える。
この時期に枯れてしまったのなら休眠しているのに水をやってるとか、
日中暖房のきいた部屋に置いてて寒暖の差が激しいとか。

腐った芋は腐った部分を取り除いて切り口を乾かしたら、葉っぱを取って暖かくなるまでほったらかし。
元気な2本は1本が枯れてしまった理由を推測して管理を考える。
枯れてしまった理由はわからないけど、この時期に土を換えることはしないほうがいいように思う。

233229:2007/01/05(金) 13:50:39 ID:GAx4zmot
>>232
犬を飼っているので、室温は常に25度でキープしています。
多分、水のやり過ぎかと思います。

丁寧に教えてくださって、ありがとうございました。
234花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 16:51:33 ID:AhVfHha9
最近クワズイモを初めて見て、大雑把なフォルムwに魅かれました。
室内で育てるので、最初はなるべく小さい方が良いのですが、
近所ではバカでかいものしか売っていませんでした。
種子か小さい苗を通販で買いたいんですが、どこかいい店ありませんか?
235花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 23:38:56 ID:321TsSD/
>>234
100均
236花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 00:11:09 ID:8txWNxNY
>>233
25度もあるなら腐った芋も発根すると思う。
植えちゃってもいいかもよ。
237223:2007/01/06(土) 19:46:23 ID:JvgHdkCT
>>226
カットした芋は、切口を乾かす為に風通しの良い物置に放置中です。
発根してくれるといいな〜。
早速部屋に戻してみます。ありがとうございます。
238花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 00:14:32 ID:B5DIVATA
未だにデリキオサが手に入らない orz
(通販ではなく見て買いたい)

販売店情報を教えて下さい
当方関東在住
239花咲か名無しさん:2007/01/11(木) 13:50:25 ID:PGl25s93
>>238
おれ、8号鉢で高さ90cm幅90cmくらいのデリキオーサ鑑賞中
でも通販で買ったもの

たしかにお店ではヒメモンスとか見かけるけど、デリはみないね
思うに、街の園芸店って、顧客ターゲットが一般女性だから
その場で「カワイイ」と思って買ってくれるような商品を重点的におくでしょ
よく見かける植物だったり、小さい鉢入りもの、だいたい切り花中心だし
あと、季節もの(クリスマスのもみの木、ゴールドクレストなど)
観葉植物好きが好むような大型の観葉とか、変わり種はほとんどない

思うに、ホームセンターとかの園芸コーナーなんか時期によっては入荷するかも
240花咲か名無しさん:2007/01/12(金) 07:12:01 ID:asL4yrwq
デリキオサは幹というか茎がぶっといし暴れるから
アダンソニーのような端正なヘゴ仕立てが難しいもんね。
でかいデリキオサも見ないけどミニマもあんまり見ないね。
241花咲か名無しさん:2007/01/12(金) 14:23:17 ID:oqU5I6UU
シュウ酸カルシウムっての含んでるんですよね。
食ったら死ぬ?
242花咲か名無しさん:2007/01/12(金) 14:23:35 ID:ZnEasuXO
デリキオーサは、本来8号鉢以上の大型むけ
ヘゴ仕立ても目指していない
自らの気根で立ち上げた形で仕上げるのが美しい

…なんて書いている俺のデリはヘゴ仕立て、
でも幹と気根が暴走ぎみなのでなんとかせねば…
243花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 07:03:56 ID:pkg7gBSa
>>241
「クワズイモ 中毒」でググるといい。
244花咲か名無しさん:2007/01/20(土) 16:20:08 ID:iHA8JW8y
クワズイモをでかくしたいのですがどうすればよろしいでしょうか?
245花咲か名無しさん:2007/01/20(土) 19:51:12 ID:Hky42s35
大きいから隠すのはちょっと難しいんじゃない?
>>244のがどれくらいの大きさかにもよるけど・・・
つか、なんで隠したいの?
246花咲か名無しさん:2007/01/20(土) 20:20:23 ID:yuwnFhtv
食われないようにするためじゃね?
247花咲か名無しさん:2007/01/20(土) 22:10:47 ID:mKCjN+Ja
>>245
おじいちゃん、その人は隠したいんじゃなくて…
248花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 02:59:57 ID:HxcaTgz7
クリスマス前に99YENショップで買ってきたクワズイモがむくむく大きくなってる。
暖房の無い、西日が僅かに差し込む台所の窓辺に置いてるのにたいしたもんだ。
水はニ週間前に1回遣っただけ。
「Merry Christmas For You」のシールの貼られた小さなプラ鉢じゃあキツそうになった。
植え替えは暖かくなってからのほうがいい?
249花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 09:47:59 ID:DvCgeZ5b
日光と二酸化炭素添加して肥料もあればでかくなるぜ。
250花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 15:39:26 ID:IwTBrxUm
クワズイモを、で、かくしたいのですがどうすればよろしいでしょうか?
251花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 21:01:11 ID:m9xjnS4+
うちのクワズちゃんも3号鉢がはちきれんばかりになってる。
底穴から根がルーピングしてるのが見えるので、
春になったら即効植え替えないとダメだ。(´・ω・`)

と、真っ白の斑入りモンステラちゃんって育てにくいですか?
大丈夫なら1本買おうかと。
252花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 21:40:57 ID:nRC+4wmE
>>251
すごい育てにくい。
育てにくいけど、なかなか枯れない。
253花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 00:53:05 ID:WALWPIwc
dクス、斑入り全般に言える成長が遅い?って意味ですよね。
ハウスで見かけて気になってたので、枯れにくいなら買ってきます。(゜ー゜)ヾ
254花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 11:17:35 ID:7cmMAEqW
スミマセン質問です。
モンステラと相性の良い観葉植物をさがしています。
いま自分で考えているのは
モンステラ・アロカシア・フェニックス・フィロデンドロン
ストレリチアなどだとコテコテになりすぎないか。
(冬はクリスマスの飾り付けをしたいので↑だといつでも南国気分?)

でも、フィカスウンベラータやマニアーナなどを
組み合わせだと自分のセンスではバラバラな印象にならないか
と心配中です。(こっちでいけたらイイなーとは思ってます)

ちなみに部屋はこげ茶のフローリングに
カリモクやMCCラックがおいてあります。

みなさんはモンステラに他にどんな観葉植物
をあわせていますか?

もしオススメがあったらぜひ教えてください><
よろしくお願いします。
255花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 17:38:39 ID:lfygneTC
>>254
中間種かジャンセアは?
256254:2007/01/22(月) 18:29:25 ID:0cOi+bS4
>>255さん
ありがとうございます☆
ジャンセアも良さそうですね
安いのがあれば素敵だと思います。

中間種だともう少し安くなるのかな
フィカスにストレリチアを
ワンクッションにおく感じでしょうか♪

あとサトイモ系やヤシからはなれた時
どんなものをもってきたらイイのか
悩み中です><
257花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 17:19:43 ID:saB6SPwp
>>254
モンステラ1.1m径の置いているリビングに、
フィカス・ウンベラータ2.3m10号鉢
ザミオ・クルカスh45cm
ピレア・グレーシィh20cm
を各1鉢置いてます。
隣の部屋にはフィカス・アルテェシーマ10号
サンセベリア・カナリキュラータ8号
サンセベリア・キリンドリカ8号
ヒロハ・ザミア・ソテツ、シェフレラ・ホンコンなどの小さい陶器鉢
ベランダにケンチャヤシ8号
各1鉢
258花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 17:38:57 ID:fU5Iv6x/
>>256
agaveはどうよ?アテナータあたりは?
主張しすぎるかも でも かっこいい
安いのなら黒っぽいサンスベリアはどう?

>>257
うpしてくれ!特に隣の部屋
259花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 19:16:39 ID:UgqEfC29
>>258
>黒っぽいサンセベリア
ブラックマジック!?あれネットでしか大きいの見たことない。安いの?
それともゼラニカの方かな。
ゼラニカって覆輪無しの千歳蘭ってことでおk?
260254 :2007/01/25(木) 12:17:59 ID:ouAKT57T
>>257さんありがとうございます♪
なんか目指しているものに近い気がします。
難しそうなものはまだ少し様子をみて
とりあえずアルテシマとウンベラータの1mくらいの
を買っちゃいました。参考にさせていただきます^^
クワズイモにも興味があったんですがうちの近所(関東南部)
の道端におおきな野良クワズが5株くらい植わっていて
それをいつも見てるのでなんかありがたみがないんです><

>>256さんありがとうございます☆
アガベアテナータみてみました。カワイイですね^^
ちょっと買ってみようかなと思います。

あとサンスベリアですがパソコンで見てたら
バキュラリスというのが売っていて
形がすごくカワイイのですが希少って書いてあって
あれは育てるの難しいのでしょうか。。。

モンステラと同じ部屋に置いてみたいな〜と思ってます

261254 :2007/01/25(木) 12:19:14 ID:ouAKT57T
>>256じゃなくて>>258さんでしたスミマセン><
262花咲か名無しさん:2007/01/29(月) 09:31:57 ID:BNWPWVP4
>>259
レス遅くなりました。スミマセン
黒っぽいサンセベリアですが
名前が不明だったので、「熱帯花木と観葉植物図鑑」調べてみました。
「アツバチトセラン」sansebieria trifasciata のようです。
263花咲か名無しさん:2007/01/30(火) 09:32:35 ID:t+Q/Rg+w
>>260
その道端の野良クワズってさ、
食用の本物のサトイモじゃないのw

確かに観葉好きの俺にも野菜に見えず観葉植物に見えちゃうけどさw
264花咲か名無しさん:2007/01/30(火) 22:40:17 ID:enTKHnrU
なんか、エビ芋とか立てて植えると同じような雰囲気になりそうな...
265花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 01:02:53 ID:acxH6LRB
野良クワズてかわいい響きだな
266260 :2007/02/01(木) 03:06:32 ID:OAqq4awD
クワズイモじゃないんですね><
そういえば大きいのにあまり背が高くなかったです。

でも野良クワズ君がクワズじゃないなら
ホントのクワズ君はちょっと部屋においてみたいかも。

ありがとうございました♪
267花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 12:44:57 ID:isOqexuU
7号鉢のくわずいもを飼っていますが、最近全ての葉のふちが
徐々に黄色くなってきました・・・

水やりは二週間に一度、葉を時々水をふくませた布でふいています
受け皿の水はきちんと捨てています
日中はかなり明るい室内(すりガラスを通して日がよく入ります)で
室温が20度以上のところに置いています

最近は根っこと思われるものが鉢からのぞいてきて
鉢がきゅうくつそうです・・・

初心者なのでどうしたらよいかわかりません
先輩方、どうしたらよいのか教えてくださいませ
268267:2007/02/03(土) 23:34:23 ID:vbPW0z7y
すみません、急いでいたもので初心者スレのほうでお答えいただきました。
くわずいもは育てやすいときいていましたが、
初心者中の初心者にはなかなか難しいものがあります。
今後ともこちらのスレを参考にさせていただきながら大切に育てます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
269花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 12:07:38 ID:0DpoNuZ/
最近園芸にハマった者です
前々から気になってた職場の多分モンステラと思われるものを救いたいんだがどうすればいいでしょうか?
180pくらいで約10年物らしく手入れされてないので枯れたような蔓?だらけ
根腐れしてるっぽいがまだ元気はあるようで新葉をつけてはいる。
これを切って差し木しようと思うんだが10年物でも育ちますか?
あと今は全く切れ込みがなくハートの葉なんだが頑張って育てれば切れ込み入る?
長文スマソ。
270花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 12:17:45 ID:i9irfM4f
それポトスじゃね?
枯れたような蔓は気根だと思うけど。
271花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 13:53:56 ID:0DpoNuZ/
>>270
ペトスって切れ込み入りますっけ?
今よりもう少し元気があった時は葉の何枚かに切れ込みが入ってたんですよ
だからモンステラかなー?と。
うpしてもよければ見てもらいたいんですが
272花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 14:33:32 ID:kd9sXnbi
>>271
うpうp!
273花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 16:01:48 ID:0DpoNuZ/
http://l.pic.to/8gs8t
これなんですが・・・逆光ぎみで見づらいかも

了承を得て3本くらい切らせてもらったんだけど
(画像のは切った後。天辺のほうに大きめワサワサしてたのを貰った)
まだ職場なんでとりあえず水に挿して置いてあるんですが水につけといて大丈夫?
帰ったら苔玉にするつもりなんだけど大丈夫でしょうか?
274花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 18:41:40 ID:voNLZ+wi
ペトスペトスペトス
275花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 19:40:16 ID:mmsjC9Vb
苔玉にするなら根が出てからがいいですよ。
コップに挿した節は1〜2週間で根が伸びるというわけでも無いので
時々水換えしながら暖かくなるまでのんびり待ちましょう。
ていうかちゃんと節まで付けて切ったよね?
画像見る限り元の根も生きてますね。
2〜3節残して茎をばっつり切っちまいましょうか。
そのほうが植え替えやすいし。
切り落とした茎は↑のように水挿しにするもよし、
5〜6cmずつぶつ切りにして清潔な挿し芽用土に挿すもよし横に置くもよし。
ガーデンセンターとかで売ってる挿し芽用の蓋付きトレイがあると容易です。
いずれにしても、観葉植物の本を一冊読むといいですよ。
276273:2007/02/06(火) 20:11:52 ID:2JTvErVV
>>274
うはwペトスってなんだwwアフォだ自分orz
てかポトスですかそうですか・・・ (´・ω・`)
モンステラだと思ってたからwktkしながら帰ってきたのに
今調べてみたが班なしのライムポトス?にしては葉の色が濃いんだよなー
でもポトスでも切れ込み入るみたいだし、やっぱりポトスかなー?
モンステラの可能性も期待しつつ育ててみます。ってかモンステラだと妄想しつつ育てようか
あーモンステラ欲しいよモンステラ・・・
277花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 20:28:25 ID:p4XvtZgY
>>273
携帯じゃないと見えねぇ...。
278花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 20:34:07 ID:s8y2+x7a
ハイドロのヒメモンさん…ホームセンターでグッタリしてかわいそうだったので
買って育ててます。
少し元気になって新しい葉も開いてきてるのですが、まだ弱々しい感じです。
もう少し元気になったら土植にしようと考えてますが、
ハーブ用の土に植えても大丈夫でしょうか…?
新しいハーブ用の土が残ってるので利用したいと思いまして…。
279273:2007/02/06(火) 20:42:59 ID:2JTvErVV
>>275
詳しいアドバイスサンクスです!
芽が出てからですね。さっそく苔玉にする所でしたorz
束ねて水に挿してあるので水換えしつつそのまま放置ですね
節って幹みたいなのですか?それならつけたままで長めに切ったけど
いっぱい付いてた枯れた蔓みたいな気根?の事だったら全部切ってしまいました
あと本体はバッサリいっちゃいたいが、お許しがでるかどうか・・・でたらやってみます!!
とりあえず本読んで調べて勉強してきます。ありがとうございました
280273:2007/02/06(火) 21:08:45 ID:2JTvErVV
>>277
スマソ。職場からだったんで携帯でうpしたんだよ
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/plant/294.jpg
上は職場にて、下のはさっき撮ったやつ
やっぱりポトス?
281花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 21:25:08 ID:uoT2c+EP
ヒメカズラに見えるが…
282花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 22:28:48 ID:qDEaBoMV
>>280
徒長してるけどモンステラだと思うよ。
茎差したやつは温度が足りなくて発根しないかもしれない。
283273:2007/02/07(水) 00:47:26 ID:yWNcGsCh
>>281 >>282
トンクス。
ポトス、ヒメカズラ、モンステラ・・・いったいどれだw
ググッてみたらヒメカズラもそれっぽいですね
モンステラだといいなーとwktkしつつ育ててみます
やはり今の時期は無理があるかもしれないですね
根がでてくれるといいんだけど・・・ガンガッテみます。
284花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 21:04:21 ID:FJUMRnJl
質問です、デリキオーサなんですが盆栽のようになったのを
去年購入しました。葉が一枚だけでシンプルで気に入ってたのですが
一年で四枚に増えています。古い葉は普通にハサミでカットすればいいので
しょうか?気根もかなり増えたので切ろうかと考えてます。
285ポット:2007/02/07(水) 21:09:06 ID:ZEJkHau3
ヨネヤマプランテイションって店はモンステラの葉っぱがマークですよね。
この間川崎の丸井の屋上でようやく発見して購入しました!

この板を見てたら欲しくなってほしくなって・・・
皆さんホームセンターとかでよく見つけられましたね?
私は全然見つけられなかったですよ。
286花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 23:20:42 ID:QhfRToYM
>>283
ポトスだと、徒長してたとしても、もうちょっと葉柄の部分が
しっかりした感じのような気がするね。
287花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 12:12:33 ID:WT1vPJQH
>>280
おれもヒメカズラみえる
いずれにしろ、悪いけど、少なくとも100%モンステラじゃないよ

ポトスの可能性もあるね。原種にちかい種類は班がないし、
班がある普通のポトスでも長く日陰に置いておくと班がなくなる
また、大きくなるとポストは葉が大きくなり裂け目ができる
288花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 16:11:34 ID:KtNse8gQ
葉っぱだけ見ればそうだが、オキシカルジウム(ヒメカズラ)の茎はあんなじゃない。
それに気根も茎よりもっと細く葉の付け根付近からひょろっと出る。
これはヘゴなどに這わせて葉が大きくなっても同じ。
よって日照・栄養不足で小さい葉しか付いてないモンステラと思われる。
少ない本数で大きい鉢に植えれば迫力ある株に育つでしょう。
289花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 16:12:56 ID:KtNse8gQ
それと葉の軸のつき方がモンステラだね。
290287:2007/02/09(金) 12:06:21 ID:GChQcPVm
>>280 >>288-289
ごめんなさい。僕の判断が間違っていました
そうですね、茎や葉の軸のつき方、気根がモンステラぽいですね
291花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 17:24:56 ID:SK5ELHUd
剪定繰り返して脇芽ばかりの上に超根詰まり状態で葉が大きくなれないんだろうね
盆栽チックでまたそれも趣があるが
292花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 19:59:35 ID:qX4PiqNz
>>273です。
なんかいっぱいレスついてる!!
マリガトウ。
>>286-290
やっぱりモンステラなんですね!!(・∀・)ヤター!!
私もよくわからないけどどっかポトスと違うような気がしてたんだよね。軸だったんだ
今日も暇見てじっくり観察してたんだけど、気根1本とか2〜3本だけ(茎?は枯れてる)で
なんとか生きて葉を出してるのを発見して、ものすごい生命力に感激したよ・゚・(ノД`;)・゚・ヨクガンバッタ
それをまた切って水挿しし職場に置いてあります
こっちは気根だけで生きてたので元気な気根2本くらい付けたまま水にたっぷり浸けてある
一様ミリオンとメネデールも入れといた。

>>291
盆栽チックですかw
確かに、これはこれでオブジェになってる気もしますw
でも可哀相なんで春になったらガッツリやっていい?って聞いてみます

あー早く根がでないかな〜ワクワクする
293花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 22:59:32 ID:pRToUobp
庭・オブジェのことなら
http://dououfrp.fte.jp/
294花咲か名無しさん:2007/02/12(月) 07:27:37 ID:mUh5FOcq
>>292
植え替えの時、簡単に抜けないかもしれない。
鉢に張り付いた根をひっぺがすのに何か薄くて細長いもの(スチール定規持ってる?)で
鉢に沿って内側一周させた方がいいかも。
鉢底からにょろにょろ伸びた根は切る。
それでもプリンの型枠から抜くように簡単に抜けなかったら
今度は鉢をぶっ叩いて場合によっては壊さなければならないかもしれない。
幸運を祈る。
295花咲か名無しさん:2007/02/15(木) 10:25:57 ID:AmtXv88A
モンちゃんに会いにホームセンター行ってきます
296花咲か名無しさん:2007/02/15(木) 12:53:12 ID:Rf+0tiIS
クワズイモ、根を出すの超早いのなwww
297花咲か名無しさん:2007/02/15(木) 15:47:04 ID:JjfNo5GP
>>294
詳しくありがとう!!
さっそくスチール定規買ってきます
でも根が張りすぎで定規も入らないような悪寒w
壊す事になりそうですね。
たしか普通のプラ鉢に入ってると思うので頑張ってみます
ガッツリやりたいなーと最近アレを見るたびソワソワしてるんだが許可がでるかなー?

>>296
参考までにどのくらいで出ました?
水挿ししたのを気長に眺めてるんですが最近葉が黄色くなってきてる・・・これは大丈夫か?
日照り不足なのかな?
298花咲か名無しさん:2007/02/15(木) 17:47:53 ID:bWtBmqjC
うちのクワズイモ、ものすごく不恰好ですorz
元気なんだけど、元気すぎてでかくなりすぎて茎のバランス悪すぎ
あちこちに見境無しに茎伸ばしてます

茎どうしを縛ってなんとか見られるようにしたりはしているけど
なんでこんなに元気いっぱいなんだろう・・・

いつまでも美しい姿のクワズイモを保つのは無理ポですか?
299花咲か名無しさん:2007/02/15(木) 18:33:52 ID:Rf+0tiIS
>>297
100均で買ってきて、植え替えるときに根を全部とった。
一週間後に抜いて見たらすでに新しい根が2本、2pくらい出してたw
もともと状態良くなかったし、植え替えで消耗してただろうからもっと時間かかるかと思ってたよ。
300花咲か名無しさん:2007/02/16(金) 01:11:42 ID:BUgVLSMS
売れ残ってた姫モンステラが可哀想だったんで買ってしまった。(400円×2)

まだ黒いポットに入ったままなんだけど、2つとも同じ鉢に植えようと思う…

植え替えいつしようかなぁ…

301花咲か名無しさん:2007/02/18(日) 20:09:08 ID:P9WbOTTU
1週間ほど前に買った170cmの立派なクワズイモ。
日に日に葉が下へ向き、元気がなくなってるよ orz
302花咲か名無しさん:2007/02/19(月) 00:14:14 ID:vilrXUxq
>>301
同じく日に日に葉がでかくなって茎がだら〜んとorz
この時期なのに?新しい葉は出てきてるし、もうどうしてよいやら
303花咲か名無しさん :2007/02/20(火) 12:12:26 ID:NFmcewKf
>>301
水やりすぎなんじゃね?今月はあえて一度もあげてないけど物凄い元気。
304花咲か名無しさん:2007/02/22(木) 09:25:36 ID:9BqiM1q0
モンステラ、根詰まりひどくて、鉢崩壊寸前。
時期的にどうかと思ったけど、今日、朝から植え替えた。
頑張ってくれーーー!!!
305花咲か名無しさん:2007/03/02(金) 10:18:05 ID:6o1sb5xD
寝室のクワズイモが鉢から居なくなってた。
嫁に聞くと「触ったら抜けたから捨てた」
急いでゴミ袋から助け出したら、根っこがなくてまるでエアプランツの様だ。
そっと鉢に差し込んだ。
生きれるだろうか。
306花咲か名無しさん:2007/03/02(金) 16:52:11 ID:GGwo52nA
>>305
全然おk
307花咲か名無しさん:2007/03/03(土) 16:48:04 ID:7wPsMr4V
徒長モンステラ救出作戦の者ですが
職場で水挿ししていたモンステラ今日見たら何やら生えてる・・・
節ではなく気根からちび気根みたいのがぽつぽつ生えてきてるんです
これが根!?それとも気根?
節は全く変化なしで葉も何枚か黄色になってます
このままで大丈夫?ちゃんと根でるかな?
308花咲か名無しさん:2007/03/04(日) 00:06:33 ID:twS6uwJq
>>307
発根おめ。そのうち新芽も動くでしょ。
309花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 13:34:20 ID:wz85eF29
クワズイモ買いました!仲間に入れてください。
鉢が小さいんだけど、植え替えしたほうがいいかな?
クワズイモかわいいよクワズイモ
310花咲か名無しさん :2007/03/19(月) 18:45:18 ID:zXldXuDd
現物見てないのでわからないけど、あまりに窮屈だと思ったら1回り大きな
鉢に換えるといいよ。鉢が大きく土が多すぎると根腐れしていくので注意。
水は夏はよく与えるけどその季節以外あまりやらなくて適度でおk
これから夏に掛けて暖かくなると成長していくので楽しいよ。
311花咲か名無しさん:2007/03/20(火) 12:28:04 ID:n8B9a9nC
モンステラやセローム等で幹上がり(根上がり)したものが売られてますが
どう育てればそうなるのでしょうか?
自分で苗から育ててみたいので教えてください
312花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 21:24:26 ID:5F2zKF3S
>>305
よ嫁・・・;
ヒドス
313305:2007/03/21(水) 23:22:04 ID:Z69M8pgQ
>>312
でもなんとか助かったよコイツ

新芽にょき
http://p.pita.st/?m=i7zjfpqa
314花咲か名無しさん:2007/03/22(木) 00:08:34 ID:3TPKOI6t
おー良かったなw見事に復活だ
嫁に殺されずにすんだんだ
315花咲か名無しさん:2007/03/28(水) 18:38:18 ID:NlWH4UEx
度々すみません、徒長モンステラ?の者です。
今日お許しが出たので(というか半ば強引に決行したのだがw)
とりあえず切りまくって丸裸にした所なんだけど支柱を掴んで鉢から根を引っこ抜こうとしてるがビクともしないww

それでこの後なんだが、土をかえたら切ったのをぶっ挿しとけばいいの?それともしばらくは水挿しして根が出てから挿した方がいい?
前に切ったのはもう根が出てるからこのまま挿せばいいと思うんだけど
今日切ったばかりのやつはどうすればいいんでしょうか?
どなたかアドバイス下さいorz
316花咲か名無しさん:2007/03/28(水) 21:28:28 ID:VAu0vJSl
>>315
最悪入ってる鉢を叩き壊さなければならないかもしれないからそれなりの覚悟を。
得物は金槌とよく切れるハサミ等(金バサミがいいかも。怪我に注意)ですw
そうなる前に100均とかでも売ってるガーデンツールとかいうやつのミニ熊手などで取りきれる土を
上からかきとってみてください。
多少根が切れるかもしれないけれど最近のこの気温ならたぶん大丈夫、復活してくれるでしょう。
どうしても抜けないのであれば、最終手段
鋸で鉢の外周より内側(鉢に沿わなくてもよし)2〜3cmでギコギコ根を切ってください。
最近のこの気温ならたぶん大丈夫、復活しt(ry
というより最初からこの方法でやると根鉢が小さくなるので同じ鉢に植えることができます。

枝のほうは水挿しでもいいけど根伏せといって、この場合は根じゃなくて茎だけど
2〜3節(7〜8cm)くらいに切った茎を用土に寝かせて発根させる方法があります。

1.イチゴの容器にバーミキュライトなどをしいて湿らせる(水抜け穴はいらない)。
2.ラップをかぶせる。
3.暖かい場所で管理。時々水を足して用土が乾かないようにする。

どっちもやってみたらどうでしょう。
なんかやたら収穫できたみたいだし。
ただ、そんなに増やしてどうすんだみたいなところは無きにしもあらず。
317花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 14:54:58 ID:8tIr5n71
クワズイモが泣いている・・
318花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 02:33:47 ID:cnvwO9OU
なんで?
319花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 03:05:38 ID:r0N6pHVb
ずっと冬季に室内に入れていたやつを、日曜に室外に出して、水もタップリあげたら日に日に葉が黒くなってきた…
これって環境変化させすぎてなったのかな?
320花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 07:48:35 ID:HMKe2iqF
>>319
それか 葉やけ
321花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 09:23:15 ID:r0N6pHVb
>>320
葉焼け…日光に当てすぎですかね…
昼以降は陰になるところに置きましたが、朝日がきつかったのかな…
急いで陰に移動させました
ありがとうございます
322花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 12:09:39 ID:R+Ll7oS7
いま日向に置いてて良く成長してくれてるんですが、
そのうち室内に取り込もうと思ってます。
光量がこんなに大きく減ったら枯れたりしませんかね?
323花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 02:06:34 ID:1wLZYExv
室内の暗い所なら葉が、ま伸びするかもね。
室内の明るい所に置いてあげればいけそう(*^^*)
324花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 16:02:40 ID:7yhWv5jQ
クワズイモの5号鉢、50センチをネットで2株購入しました。
1株は1週間でドリル新芽が出て本日完全に開きました。
こちらは元気に育ってますがもう1株は葉の色がやや黄緑色で多少元気が無い。
今のところイモの状態は悪くないし様子見ですが
丈夫に育ってくれると良いんですが…枯れそうで恐い。
325花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 19:20:07 ID:9CRNW3lf
これおススメっす。

http://www.uekibachi.jp/
326花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 20:40:43 ID:zrZ+it8N
最近風強くて日光浴できねぇ・・
327花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 21:06:36 ID:1MJSP/Xb
>>324
うちは三株一緒に植わっているクワズイモを育てていますが
一株は元気がいいけど、あとの二株は微妙です・・・
やっぱり元気のないほうは黄緑色で弱弱しい小さい葉しか出てきませんorz
芋はぶよぶよしたりしていないのになあ・・・
328花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 22:52:42 ID:iDzk6l+9
7号鉢のグリーンベルベットにハダニキテター。orz
急いでシャワーで葉を洗って、オルトラン蒔いて置きました。

くっそー先日見たときはなんともなかったのに。(つ∀;)
哀しい事に3枚の葉っぱが痛んだり、変な模様が浮いちゃいました。
新しい葉が出揃うまで1ヶ月しょんぼりな日々になりそうです。(´・ω・`)
329花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 02:20:01 ID:pESChyC2
新芽って黄緑色が普通なんだと思ってましたが
違うにょん?(;´д`)

330花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 17:32:53 ID:rON8SV0s
>>329
言い方悪かったかな・・・
新しい葉は黄緑色だと思うんですが、うちのはいつまでたっても
葉が大きくならず黄緑色のままですorz
立派になる葉もありますが、やっぱり新芽のときは黄緑色でしたよ
331花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 20:33:52 ID:ts3LCJX/
ハダニにオルトランは効かないとです。
明日、バロックとマラソンとダイン買ってきます。(´・ω・`)
332花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 22:07:24 ID:DmknUrQ1
グリーンベルベットいいなあ。
近場の花屋やホームセンター回ったけどどこにも置いてないよ。
333花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 02:41:52 ID:bPKFYe7m
>>330あーなるほど!理解力なくてスマソ。
うちのも葉はあまり大きくならないし茎も短めだよ。
去年から、日光がサンサン当たる場所に置き換えてからなんだけど
間伸びせずに締まったんだと勝手に思ってたよ。
334305:2007/04/15(日) 15:21:50 ID:7mXdzku3
捨て子君に何か生えてきた
ttp://p.pita.st/?ekq4fxvi
335花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 19:18:16 ID:i35Z5QHA
モンステラの気根がものすごい伸びて邪魔なんですが切ってもいいのでしょうか?

土に誘導したいけど、まっすぐ伸びてて曲げられないorz

336331:2007/04/15(日) 20:17:33 ID:1tM0Ryrk
買ってきたマラソン+ダインを葉っぱの表裏に霧吹きしときました。
これで全滅しなければ、デンプン液をかけ、
それでもダメならバロックフロアブルを噴霧予定です。

>>334
それ、うちのベルベットにも生えてますよ。
子株ぽく見えるけど、子株だったらいいなぁ。
337花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 08:15:11 ID:Ucbcyajc
>>334
うちの全部葉を切り落として芋だけにしたクワズイモにも
同じようなものが生えてきています
なんなんだろう・・・ほっといてもいいのかな
それにしてもクワズイモの生命力ってすごいっすね
338花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 12:25:31 ID:I60DQqIr
子株が2つニョキってるよ。葉は5・6枚つけてるけど
株分けしなくても大丈夫かな?できれば、したくない。
339花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 19:59:11 ID:QKW2IJA2
サトイモ系は生命力すごいね。
枯れかけてたヒメモンステラを50円でゲットしたんだけど
ひと月で新しい葉っぱに生まれ変わったよ。
セロームはどしどし新芽出すし。
340花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 18:09:12 ID:twMUvBsA
だね。強いから助かるよ。
341花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 15:30:35 ID:/Ia4npPU
フ入りのクワズイモが、最後の一枚の葉っぱまで枯れてきたのですが
このまま放置でも大丈夫でしょうか?
342花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 16:38:36 ID:w7HhEDRC
枯れた理由を考えて対処したほうがいいと思うけど。
343花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 18:07:41 ID:ZksWDofm
>>342
レスサンクス、枯れかけた原因は多分寒さ&葉ダニ
葉っぱが萎れてきたので、黄変していない茎?の部分で切ってみました
株元はしっかりしてたので水控えめで様子見てみます
344花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 01:51:04 ID:64RHq5br
ハダニは怖いね…
345花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 18:01:21 ID:61Q/kT6l
いつまでたっても他の葉のように立派にならない
クワズイモの弱々しい葉を茎を少し残して切ってみました
元気な葉が生まれてくるといいなあ
以前も弱々しい葉が生えてきてその時は芋と茎の際でばっさり切り
芋の状態にしてしまいましたが、その時はいつまでたっても葉が出てこず
一ヶ月以上経ってから芽のようなものがちょこんと切り口からふたつのぞいてきました
これからこれが茎になり葉になるのでしょうか・・・

クワズイモですらなかなかうまく育てられないのに
ついつい他の観葉植物をみかけると我が家に仲間入りさせてしまいますorz
346花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 22:35:02 ID:3Edfxj9a
3月の終わりにフランスに行ったら、現地の園芸屋で売っていたクワズイモは、
全く葉がなくて、まさに「芋」が鉢に刺さった状態だった。

そんなのが数十鉢置いてあって、「暖かいところで管理をするとこうなります」
という葉の付いた見本が一鉢だけ説明書と共に展示されてて、やっぱり寒い
国ではこうなのか...と、ある意味新鮮だった。
見てたら店員の兄ちゃんが、「冬は乾燥させて、暖かくなったら徐々に水やって
慣らしながら栽培するんだ」とか説明してくれた。観光客なんだから
そんな大きいもの買わないんだけど...。
347花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 13:20:12 ID:vfpwuiNO
ハダニで丸坊主にしたけど1週間で新芽3本でたー
348花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 22:04:50 ID:xPYxv4j9
園芸初心者なので、しぶといと評判のクワズイモ(多分シマ)を
ダイソーで2株入手し、職場に持ち込んで育ててる。

今日、ダイソー覗いたら再入荷。
茎が90度横に曲がっていたのと、地面から小さい芽が出てきているのが
妙に気になって買ってしまった。植え替え時に土を軽くほぐして、芽を観察して
みたところ、子株というよりは種から発芽したもののような気がする。

とはいえ、なんだか得した気分。これで4株・・・。
349336:2007/04/25(水) 18:49:54 ID:uojPmoqZ
>>348 いも大将オメデトウ!(^_-)-☆

ハダニが集ってたグリーンベルベットですが、
マラソン乳剤+毎日の霧吹きで沈静化の兆しです。
バロックは買っただけで出番なし。(´・ω・`)
書き込みを見て散布を考えてる方いましたら、
完全に農薬なので室内での取り扱いは気をつけましょう。
葉っぱが変色死亡するハダニは真に天敵ですね。
350花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 00:50:31 ID:6pTk5U/e
頻繁にシャワーで水浴びさせたらハダニ知らず。薬なんて使わないな。
351305:2007/04/28(土) 00:03:17 ID:slA8aWlG
うん、ホント強い。
心配したのがバカらしくなってきたw

捨て子
ttp://p.pita.st/?cnf8r63h
352花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 00:14:00 ID:Whe8U/zY
>>351
これ用土何使ってんの?
ハイドロ用?
353花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 00:23:13 ID:TQWFVQ00
>>351強い子だねー!カワユーイ(´Д`)

>>352インテリア用の土隠しの石じゃない?うちは白いやつだよ。
354花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 00:26:25 ID:slA8aWlG
>>352
アイリスオーヤマの粒状なんとかいうやつ
パーミキュライトとパーライトも入っていて一応土の部類に入ると思います。
355花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 01:04:27 ID:slA8aWlG
>>353
室内に置くのでそういう効果もねらってますよ、普通の土だとなんかアレなんで。

捨て子君も今後スクスク育つでしょう(たぶん)
ということで、色々ありがとうございました。
報告はココ迄にして名無しに戻ります。ノ
356花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 17:07:23 ID:lAtcFivA
>>351
心配してましたよ
すごいですねー うらやましい・・・

うちの子も二週間くらい前にスパっと丸裸にしたけど
まだ芽がちょこっと出ているくらい・・・
捨て子ちゃんみたいにかっこよくなってくれるかどうかも謎orz
日当たりが悪いのかな・・・ちょっとひょろひょろしているっぽいし
357花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 01:53:28 ID:BXA1HvpI
>普通の土だとなんかアレなんで 

わかる!
358花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 16:26:13 ID:c8wSTbCO
クワズイモ暦半年の者です
葉の元気がなくなってきたので春先にすぱっと切ってしまいました
手前の芋は芋のところから切りました
後ろの芋は茎?のところから切りました

いつまでたってもこの状態から成長しないのですがどうしたらよいでしょうか
日中はベランダに出しています
http://imepita.jp/20070504/587020

全体の画像はこちらです もう鉢が小さくなってしまったのでしょうか
http://imepita.jp/20070504/587570
どうかお知恵をお貸しください
よろしくお願いします
359花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 21:02:14 ID:FujAhG3n
どう考えても根詰まりです。
有難う御座いました。

うちのベルベットも育たなくなったんで
4号→7号に植え替えたら2倍位太い茎の葉が出てきて成長再開した。
360花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 22:35:54 ID:HBEYrlyv
これは素敵な根詰まりですね。

一回りどころか、二回り大きい鉢への植え替えでもイイのでは…。
361花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 23:00:36 ID:c8wSTbCO
>>359さん>>360さん
早速のアドバイスをありがとうございます
やっぱりそうですよね・・・<根詰まり

なんか鉢がきつそうだなーとは思ったのですが
あまりにも初心者なものでどうしていいのかわからずそのままでした

よろしかったらもう一度アドバイスをいただきたいのですが
植え替えの際に何か気をつけることはありますでしょうか?
重ね重ねすみません よろしくお願いします
362花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 08:59:11 ID:ljUlEIAq
361です
初心者スレにて解決いたしました
マルチになってしまいましたこと、お許しください
これからもどうぞよろしくお願いいたします
363花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 04:37:24 ID:SexnLQna
クワズイモ再生ですが、カットしたあと乾燥させて植えて、水はたっぷりのほうがいいのでしょうか?
置き場所は日光に当てっぱなしていいのでしょうか?
364花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 19:47:53 ID:KdzU/+Du
教えてください。
去年秋口に植え替えたのですが鉢が40センチ高さがあるので
根腐れを恐れ15センチ程、底に石ころを入れました。
子株が2つ付いたまま植え替え、今では子株と言えない程の成長ぶりで
親株もここ最近負けずに葉を出しまっくっていたのですが
子株と親株ともに今回生えた新芽の葉が
波打っているんです。色的にも弱々しい。
かなり石を入れたので、すでに根づまり?と恐れてるんですが
そんな急成長は有り得ないですかね?
あと先日肥料をあげたんですが、あげすぎとか…関係ありますか?
365花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 12:38:50 ID:eCYdnUfI
>>364
根詰まりは考えられますよ。自然の状態であれば、植物は地上で葉を広げているのと同じだけ地下でも
根を広げています。ここ数日の気温の急上昇も大きな影響を与えていると思います。
鉢増しか株分けをした方が良いかと思います。
全く種類は違いますが、うちでは、シダの仲間のリュウビンタイが、すぐに根詰まりするので年2回ペースの植え替えを
しています。

話題が変わりますが、先日宮古島に旅行したときに撮影しました。モンステラです。
家を覆い尽くす勢いでした。
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2183.jpg
366花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 13:50:04 ID:W+2/bxIn
うぉー カッコええ!
沖縄いきてー!
367花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 15:11:39 ID:l43Pnhii
モンステラ、ものすごくかっこいいですね!!!
自分はまだクワズイモの植え替えでオタオタしている初心者なので
モンステラを迎え入れるにはまだレベルが足りないのですが
いつかはきっと・・・と思っています

>>364さん
我が家のクワズイモも葉っぱが弱々しいです・・・
一週間くらい前にひとまわり大きな鉢に植え替えたばかりですが
いつになったら立派な姿がみられるのかな、このまま駄目になるのかなと心配はつきません

とりあえず三週間くらいは日のあまり当たらない場所で、
肥料なし、水をおあずけ気味にして育ててみようと思っています

植え替え後の世話に仕方が間違っていたらご指摘下さい<先輩方
368花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 20:01:24 ID:Ba5nvGjl
クワズイモの方が難しいのに…。
369花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 00:35:01 ID:rgXbYoGa
モンステラはどんだけ放置してもそれなりになってくれるけど、
クワズは腐るし枯れるし・・・
370花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 01:27:25 ID:i8tP/kq+
クワズイモの元気がないので掘り返してみたら、イモ部分が半分えぐれて消えていました。
もうだめなのでしょうか?ご教授ください。
371花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 07:37:00 ID:y0LegwBu
>>365
覚えていたら教えてください。
写真の宮古島のモンステラは地植えでしたか?
もし、鉢植えだったら、挑戦してみようと思います。@四国
無理かなー
372花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 08:17:01 ID:0VawdaJy
あれっモンステラのほうが育てやすいんですか?
じゃあお店の人が適当に答えていただけなのかーorz

我慢してたけどモンステラも買ってきますノシ
373花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 08:39:48 ID:qidISc2s
>>372
モンステラ・ミニマは耐寒性劣るのでそっちの話だったかな?
アダンソニー(ヒメモンステラ)やデリキオサなら大丈夫。
374花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 14:05:40 ID:0VawdaJy
>>373さん
もしかしたら・・・クワズイモを購入したのが冬場だったので
耐寒性のことをお店の人が言っていたのかもしれませんね
375花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 15:12:18 ID:1fJ+xe/B
初心者ですが質問です。
小洒落た園芸店でガラスの器にスギチップ(?)で植わったシマクワズイモを購入。葉は5枚まで出て元気ですが、根が器の下でループしています。
放っておくと成長が止まってしまいますか?
また、器を変えないなら一旦取り出して長い根を短く切っても大丈夫でしょうか?
376花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 16:13:22 ID:IXcGOclA
>>371ハイドロ植えでした
377花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 22:28:37 ID:Udo4dCk/
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/
No.horticulture-20070510222154

去年の夏に根元が腐ったので、抜いて地面に放っておいたシマクワズイモ。

10cmぐらのイモから芽が出て一年で大きくなった。
葉の大きさは30cmを越え、高さは1mオーバー。

クワズイモは難しいのか、簡単なのかわかんね。

378花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 22:41:17 ID:ZxGhT6Ao
これ一個のイモから葉っぱがでてるの?
すごすwwwwwww
379花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 22:45:35 ID:q9A748KV
昨秋、ダメ元でモンス(デシリオサ)を地植えし難なく越冬しました。>大阪
現在、新葉が展開中。冬までにどれだけ大きくなるか楽しみです。

>クワズイモは難しいのか、簡単なのかわかんね。
ウチのも部屋では徒長し、腐らせるので外に放置したところ、これまた無事越冬。
イモ部は何カ所か腐ったようですが、逞しく復活してました。
380花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 23:34:29 ID:OsL8Qdhu
シマクワズイモでもそんなに大きくなるんですね。


鉢の大きさに対しどれくらいの大きさのクワズまで植えていられるんだろう。
深さも広さも10数cmほどの小さな鉢に、1mほどもあるクワズが元気に植えられてたりするし…
381花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 00:11:48 ID:38sAN3P1
うちもシマクワズは丈夫だな
しかしあれ、クワズイモってのは、手をかけるとダメになり、
放置すると元気になる
382花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 08:36:44 ID:GjTZUsiJ
>>379
大阪でいけるんだね
おいらも、だめもとで「露地植え」やってみるわ
383花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 12:28:12 ID:bsJCcFy/
多分クワズイモだと思うんですが、脇からポコポコと子株が伸びてるやつはなんという種類なんでしょう?
1.2メートル位で、子株が10個位付いたのが2800円で売ってた。
384花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 16:11:32 ID:ZV4szwQ2
食わず芋なんて常緑樹の下に植えて放置でいい。
葉が邪魔になる位でかく育つよ。
385花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 22:28:35 ID:WZvjWvDA
>>383
新種とかいう、アレかなぁ?
春ごろには出回るかもという話だったけど…。
386383:2007/05/11(金) 22:40:36 ID:6ZKfB/Jw
新種なんですね〜。
とりあえず「新種」「クワズイモ」でぐぐったら、見たのと同じのが出てきました。
すごく安いと思ったんですが買うのをためらったのは・・・・チョットキモカッタカラ・・・
387花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 22:48:04 ID:WZvjWvDA
いや、俺もあれはキモイと思う・・・w

そうかー、もう市場に出始めたんだね。
もし見かけたら、恐いもの見たさに一鉢くらい買おうかな?
388383:2007/05/11(金) 23:41:45 ID:6ZKfB/Jw
>>387
おいらも、もしも万が一買ったらうpします。
愛せるだろうか・・・
389花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 09:19:59 ID:dKEpiaED
ワイルドモンステラと称しポトスを出品しとる、どこぞの道駅でニラと称し
水仙の葉を売るよりましか・・ が、相通ずるものはあるな。。(どんな相だ?)
そこまでしてもお金が欲しい! と言う相。 
390花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 13:54:47 ID:CNOnBH6K
>ワイルドモンステラ
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=m44334817
ですね^^
どうみても確信犯(笑)
391花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 21:14:01 ID:a7k7bOUl
ウチのもイモから芽がポコポコ。
200円でGETしたし新種じゃないんだろうけど。

ttp://vista.crap.jp/img/vi7897194658.jpg
392花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 01:41:44 ID:ewwM3a8z
モンステラにしては細長いよね〜
ポトスだって大株になれば切れ目出来るのにね〜
393花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 02:43:36 ID:BlH4xoI4
>391
一見シマクワズイモかと思ったけど、葉脈はシマクワズイモっぽくないような・・
ふつうのクワズイモなのかな?
394花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 10:10:12 ID:86ahhGqR
>>390
モンステラじゃん。
395花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 11:12:35 ID:BlH4xoI4
>ポトスだって大株になれば切れ目出来るのにね〜
沖縄やバリ島、ハワイなんかでは大株になったポトスをよく目にしますよ。
葉っぱは切れ込みが入ってモンステラっぽくなります。
ttp://www.cosmos.ne.jp/~ogura/ikimono/syokubut.htm
ttp://deepspace0.exblog.jp/70656/

例のオークションは間違いなくポトスです^^
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m44334817
396花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 11:41:11 ID:X/ccOapv
モスンステラだってよ! 本人が言うんだからマァチガナイ! 
ゴメンネ疑ったりして。  安いから誰か買ってチョ。 ワイルドモンステラ=
野外育ち、モンステラ=温室育ちか? おいらお金無いからポトスにワレメ入れて
楽しむ。

397花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 12:14:43 ID:/siU1/eX
もんすたーのあまーい実を食べて見たい
398花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 16:58:38 ID:QkBkKuv/
奥の画像見たけどモンステラっぽかったよ。
ポトスだったらああいう風にならないんじゃないか?
ポトスの茎をあそこまで太くしたことないし、
ポトス挿す時は2〜3節、葉も付けて挿すもんだし。
モンスは1〜2節葉無しを根伏せor茎挿しでしょ。
399花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 17:46:10 ID:xlVIZ1MR
一週間前にクワズイモを鉢に植え替えしたばっかりだけど、
もう外に放置していいよね・・・家の中だと甘やかしすぎるような希ガス
見るからに弱々しくて、目に付くところにあるとついついかまいたくなるし
暖かいところでは雑草扱いなんだねー うらやましいなinさいたま

400花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 11:59:27 ID:+6VMjDxr
仙台だけど、うちのシマクワズイモはすでに外に出してる。
夜、冷え込みそうな日だけ中にいれてたけど、一昨日辺りからは
外に放置状態。
401花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 19:45:57 ID:8n9DwiXM
>>398
沖縄や熱帯行けばポトスはヤシの木や壁に雑草化している
上に登るほど巨大化して葉が切れ込み、これが本来の姿

現地まで行かなくてもヘゴに登らせたものは頂点付近は同じようになってると思うし
最近は巨大化したところを挿し木してモンステラみたいな仕立てで売ってるポトスもあるよ
植物園の温室にもだいたいあるはず

上は巨大でも根元付近は葉が小さい私達の良く知るポトスなので間違えるはずは無い
だから確信的にああやって売ってる物と思われる

こいつは他にも詐欺的な売り方を良くしてる糞出品者
プルメリアの自己採種した種をブランド品種が育つとか言って売ったり
大半が地元で植林されてたり雑草化してるところから取ってきたものを育てて売ってる
402花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 21:20:11 ID:TT+gsMdG
でも悪評価もついてないよ?
ポトスとモンステラを具体的に写真のどの部分で判別したの?
手元の「the private life of plants」というBBC制作の植物本でも
モンステラも若いのはポトスと葉がほとんど同じでオレはどう見分けていいかまだわからない。
403花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 21:36:50 ID:yhvcs6c2
モンスの根伏せやったけど、確かに最初の2〜3枚は切れ込みが無かった。
しかしサイズはポトスよりだんだんデカくなっていった。
植物園で顔ほどデカいポトス見たことあるけど茎の方まで確認しなかったなあ〜…。
ポトスも茎がぶっとくなると茎挿し・根伏せができるのか。情報thx>>401

>>402
取引そのものが滞りなく済んだ場合低い評価はつけられないらしいよ。
納得できないけどそんなもんらしい。
404花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 00:22:34 ID:wvRsp1Ii
そう言えば
ヤ○オクで色んな物を購入するけど、復習評価されるのが怖くて
悪い評価はつけた事ないな。
405花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 08:57:01 ID:6yB7mrkR
>>402
出品者ではないという前提で書くが、ここまで複数から言われているのにちょっとは信じたら?
熱帯地域に行ったことがあればいたるところで雑草化してるから誰でも知ってること。
http://aquiya.skr.jp/zukan/Raphidophora_aurea.html
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/potos.html
http://www.sankyofrontier.com/guam/zukan-ha-gyou/zukan-potosu.html
http://www.cosmos.ne.jp/~ogura/ikimono/syokubut.htm
その出品者は沖縄の人みたいだから知らないはずは無いんだけどね。
406花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 12:11:02 ID:BbNhXsLw
この人ってプルメリアとかも売ってる人?
なんか異常に高くてボッタクリ臭いんだよな。
407花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 16:32:17 ID:piS5EzBs
豚義理失礼しまつノシ
鉢に三本ほど植え替えしたクワズイモですが
何が悪かったのか、一本ほど芋が一部ふかふかとした感じになりました

思わず逆ギレしてその一本をすぽんと抜いてベランダに転がしてしまいました
あとはクワズイモの生命力の強さに賭けたいと思います
408花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 03:16:20 ID:30AAO4Il
一年経って植え替えしたクワズイモ、冬中渇き目に管理していたので
一番心配していた根腐れは免れたんだけど、土の中でゲジゲジが大繁殖!
あと長さ0.7cm、太さ0.5mmみたいな白い小さい虫がわいてたんだけど
これってなんですかー??取り敢えず新しい培養土に植え替えたけど
今までの土ってオルトランとか撒いとけばいなくなるの??
きもすぎた・・・・
409花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 13:00:24 ID:qQrM69F6
東向きの窓際に置いてるクワズイモ。
太陽を求めて、葉や茎が窓に向かってかなりカーブします。
見た目がちょっとあれなので、時々鉢ごと回転させて内側に
向けるのですが、数日でまた元通り。

これはこれでかわいいのですが、これってクワズイモにとっては
結構体力使うでしょうか?
今の所こんな仕打ちにもめげずに、わさわさ葉っぱが出てきてますが、
できればやめた方がいいですか?
410花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 10:28:27 ID:t4OqfdsG
◎2ch園芸板のイモ関連スレ 
【ヤマイモ・ジネンジョ・トロロイモ】のスレ↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127446456/l50

【サトイモ科】のスレ↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120916796/l50

【じゃがいも・さつまいも】のスレ↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120208115/l50

【モンステラ・クワズイモ】のスレ↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1156331326/l50

【こんにゃくいも】のスレ↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1140942620/l50

【ヤーコン】のスレ↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1110711848/l50
411花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 13:06:12 ID:NNQlKA3L
>>409
うちのヤツも毎日カーブしまくり中w
曲がるって事は伸びてるってことかなと思い、悪いことではないわいなと放置してました。
新葉も出てきたしね。
というか、やめた方がいい、っていうのは具体的にどうするおつもりですか?
四方八方から強すぎない程度の光を与えられる環境にうつすとか?
もしそれが可能なら、曲がってくのが良い事か悪い事かは別にして、その環境に移してあげた方がいいんジャマイカ。
412花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 09:01:30 ID:ec6rKZIy
ポトスを斑入りモンスと偽って売りつける糞出品者
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=m44334817
413花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 17:46:55 ID:pxt/kbfm
モンステラ(アダンソニー)の背丈を伸ばすにはあまり直射に当てないほうがいい?
日陰で徒長だと弱々しくなりそうで
幹ががっしりしてて長く、ってのはアダンソニーじゃ無理かな?
414409:2007/05/23(水) 23:20:41 ID:pASeEWvG
>>411
レスありがとうございます。
やめた方がいい、っていうのは環境を変えるということではなくて、
窓際に向かってカーブしているのを、回転させて内側に向ける事を
やめた方がいいですか?って事です。

内側に向けるたびに、また窓際に向かってカーブするという余計な
体力を使わせてるのかなあ? と思ったわけです。

411さんがおっしゃるような環境に移してあげれればいいのでしょうが
残念ながら北東向きのマンションでして・・・。
415花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 06:22:33 ID:+Rlgnl7F
>>413
と申しますか、室内観葉植物としてはガンガン成長されると
お部屋への収まり具合が問題になるので通常はコンパクトに育てようとして
元肥のみで追肥はしなかったりするわけですが
おっしゃるように大きくがっしりさせたい場合は
よく日にあて肥料もしっかりやればよいのでは。
真夏の直射日光は葉焼けするから半日陰くらいがよろしいでしょう。
たぶん。
416花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 08:53:35 ID:BOL6wYd1
>>413
でかくしたいときは液体肥料がいいよ、
観葉植物用というのが売っている。
417花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 09:51:17 ID:tAmDxG0W
ttp://upp.dip.jp/01/img/267.jpg

一年経過した記念に晒してみる
気まぐれに100均で買ったのに育ちすぎだこの野郎・・・
418花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 11:48:42 ID:6/B4Ac0W
えらく徒長してるな。。。。
419花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 20:10:31 ID:WiwjZRmO
ヒョロ過ぎね。うちのは葉がでかくてがっしりタイプ。
420花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 12:48:57 ID:GbQ3E6AP
>>415>>416
日光と水ばかり気にしてて肥料のこと忘れてた。ありがとう
早速液体肥料買ってきてぶちこんでやります
スペースだけはありあまっているので、思うがまま成長していって欲しい

けれど土上高さ30cm、葉の大きさ20cm程…まだまだ先は長いな
421花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 17:09:43 ID:N6wtpu0l
>>414
なるほどそういう意味でしたか。
おいらは考えても見なかった事ですが、そういわれて見れば気になってきたw
止めた方がいいんかいな・・・
422花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 14:09:23 ID:73ERZvKl
2週間ほど前にモンステラデシリオサを買ってきて
部屋の中に置いているのですが、
最初はあった葉のくびれがどんどん無くなってきて、
いまでは全体の3分の1くらいの葉っぱがハート型
になってしまいました。
 
どうしたらいいでしょう。
423花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 20:09:14 ID:e8n4KV3K
葉が三枚以上はえると古い葉から少し倒れてくるね。
しょうがないんだろーけど、真っ直ぐの君でいてほしい。
ただいま六枚ニョキ
424花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 08:35:53 ID:PtW6Iipa
>>422
はさみでくびれを作る
425花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 01:56:12 ID:8fit0WgC
いいのかそれ?
426花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 15:22:56 ID:/DAtQzQa
クワズイモって寿命どのくらい?
427花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 18:25:09 ID:J4nocsYg
2年半
428花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 01:15:21 ID:I5LP4rWr
モンステラ、風呂においても大丈夫でしょうか?

窓あり、午前中やや日差しありです。
429花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 07:25:02 ID:VvyGPGh7
冬場のモンステラ・ミニマでなければ。
かえって風呂を占拠されるかもねw
430花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 12:39:50 ID:Qv9O32Wo
このスレ過疎化してて寂しいな…
最近気温もあがってきたけどオマイらのモンステラは元気に育ってるか?
431花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 13:19:27 ID:5r5cQIa7
マドカズラ購入!
これってあんまり見ないけど人気ないの?
432花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 17:15:20 ID:5wMfiMSa
クワズイモ7号鉢買いました。
緩効性肥料でおすすめありましたらご教授ください。
433花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 17:42:52 ID:h7jpVy/K
クワズイモが枯れまくりで困っています。
葉っぱは出てくるのになぜかすぐ枯れる。
鉢が小さすぎるのが原因な気がするので植え替えたいんですが、今の時期OKですか?
434花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 17:45:00 ID:a2BNDN7m
>>430
ベランダに出しておいたら風にやられて葉が折れたよ!
さいばしと曲がるストローを駆使して支柱を作ったよ!
やっとでた巨大葉だったからへこんだけど本人元気そうだよ!
435花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 18:06:57 ID:x7hed2Ls
>>433
俺は土曜に植え替えたよ。
観葉植物の土だけにしたら意外と水はけが悪かったorz
436花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 18:57:21 ID:8UCDleZn
シマクワズイモがわさわさしすぎている。
さすが、南では雑草扱いなわけだ。
437花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 19:25:32 ID:vu1t6JlW
上に同じく、シマクワズイモの葉がワサワサ。

ダイソーでげとした時には小さな葉っぱだったのに、
今では3倍くらいでかい葉がニョキニョキでてくる。
これから、もっと凄いことになるんだろうか…。
438花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 20:06:51 ID:adTSl+hl
>>435
うちも観葉の土買ってきたけど同じく水はけの悪さが
気になったので結局赤玉と混ぜて使ったよ。
根もかなり切ったのにすぐ成長してくれてるから
こいつはいい奴だなー。



439花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 21:49:25 ID:vxwR0wHc
確かに観葉植物用の土ってものすごい水はけ悪いね・・もう2週間も水あげてないよ
赤玉のときと水遣りの感覚があまりにも違うんで戸惑う。
440花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 23:46:08 ID:3wcwsV4R
おお・・・
やはりみんな水はけの悪さを感じてたんだな。
観葉植物の土って、最初っから湿った感じだし、水遣りのタイミングもすごくわかりづらい。
表面乾いてても中はかなり水気がありそうな・・・鉢が株に対して少し大きめだったりすると特に。
やっぱ赤玉メインでやった方がおいらはやりやすいなぁ。
うちのクワズも観葉植物の土にしたら根腐れして、昨日植え替えた。
まぁ、慣れかもしれんけどね。
441花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 08:17:02 ID:TPIHR2Qg
赤玉6 腐葉土3 ぼら土1
これぐらいで、だいたいいけない?
おいらには、ベストマッチ
442花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 13:18:00 ID:Qogxv8gs
>>441
よし、俺もそれで試してみます。
元肥料はマグァンプでおk?
443花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 19:00:56 ID:cRJdXftZ
サボテンの土(軽石が多め)に赤玉を適当に混ぜる。これでおk
444花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 20:48:59 ID:koRY1/Hn
さて、800円も出して買った観葉の土が余ったわけだが・・
445花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 21:12:47 ID:o/JD4EFB
ホームセンターで中粒の赤玉土買って混ぜて使えばいいんじゃね?
446花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 23:18:12 ID:al1EkquX
それでいいと思うんだが、そのばやい、元肥は足すべきだろうか。
いつもほんの少し足すんだが、頃合に迷う。
もっとも失敗はしてないから、適当でいい、って事なんだろうが。
447花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 12:16:01 ID:LY3HIStQ
スリットの素焼鉢があるんだけど、これで植えたことある人いる?
良ければ使いたい。
448花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 16:55:52 ID:h9fRBQwA
モンステラはいいよ 強い
でも、難点がある 根の成長が活発すぎて、すぐに鉢がいっぱいになる
もう、10号鉢しか残されてないよ
これ以上大きくしたくない・・・
449花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 21:02:34 ID:b3sdHL4+
わかる。土の状態調べようとして少し指でほじったら
白い毛の生えたグロテスクな根っこがアワワワ
450花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 01:56:00 ID:zr2qVw/q
株分けするしか無いな
451花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 20:50:57 ID:uRcgwzFk
買ったばかりのクワズイモの葉の色が少しくすんできました。
新芽が出てるからしょうがないんでしょうか?

窓際カーテン越し関東で育ててます。
452花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 03:07:36 ID:xTcUzYqO
夏は外に出した方がしっかり青く、葉も徒長せずしまって育つよ!
453花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 10:38:50 ID:ZQ1oJMax
葉の切り落としはどの部分から切り落としたらいいのでしょうか?
初歩的な質問でごめんなさい><
454花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 11:50:06 ID:DfsajTyA
茎のつけねは若い茎にかぶさるようについてると思うから、
剥くようにしてとれば綺麗にとれるお。
葉だけ切るならどのへんでもいいんじゃね?
455花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 09:08:29 ID:LBXT7HZE
モンステラが全く動きません、冬と同じ。
456花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 11:48:40 ID:RQayHER6
ふと立ち寄った雑貨屋さんで、4本植えのクワズイモを買いました。
いい買い物だと思い、家に帰って植え替えたら、
4本植えだと思った芋は、根本が一つにくっついていました。
一つの芋から4本がはえていました。
これはなんというクワズイモでしょうか?
457花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 12:41:33 ID:OvyFINox
クワズイモじゃないの?W
458花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 21:16:37 ID:FIccw8V4
>>431
マドカズラ私も購入しました!
きれいですよね。最初から切れ込みが入ってるのがイイ。

モンステラ、葉っぱは顔くらいの大きさになってるのに、全然切れ込み入らなくて
つまらない。
459花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 01:23:31 ID:a4wEiCop
>>455
肥料あげた?今成長期だから、動かないわけないと思うンだけどなぁ
460花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 01:30:19 ID:DWVxM1BH
根ぐされでしょ。
いじけると全然動かなくなるよ
強靭だから枯れないし分かりにくいけどね

肥料なんか上げたら逆効果
肥料は成長してるやつにあげるものだよ
腐った所を綺麗に取り除いて植えなおしたほうがいいと思う
461花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 10:33:03 ID:Ypy0Es3T
ヒメクワズイモに、100円ショップで買った鉢に刺すタイプの液体肥料を与えていたんだけど、
一気に全部の液体肥料が出ちゃって、こりゃ植物に大ダメージ・・・って心配していたら、
3日くらいたっていままでの2倍以上ある葉っぱがでてきたw
これは、いいことなんだろうか。
462花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 12:19:34 ID:+bIpGdKs
>>456
クワセイモン
463花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 12:59:23 ID:3hQkLKNv
>>461
で、いきなり枯れると
464花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 14:27:53 ID:3DSw2hxu
新芽が枯れてきてる・・・
なぜだ・・・

新芽が出てるのを一週間前に買ってきて、肥料はまだあげてない。
植え替え後みたいだったから駄目かなーって。
液体肥料って土がぬれているときじゃなきゃあげちゃ駄目って書いてるけど
今やっちゃ駄目だよなぁ。
465花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 10:53:56 ID:/Zwff58E
>>464
植え替え時に、根を痛めたんじゃない?
肥料はもうちょっと我慢して、根付くのを待ったほうがいいのでは。


ダイソーで買ったシマクワズ、4.5号鉢くらいがちょうどいいなーと
思って植え替えしたけど、今日鉢底を見たら、もう根がはみ出て
きてた。たった2ヶ月でここまで伸びるのか…。

6号鉢買ってくる!ヽ(`Д´)ノウワァァン
466花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 13:01:14 ID:0H/g7Tka
>>465
シマクワズイモってそんなに大きくならないって聞いたけど…
成長の早さはクワズイモと大差無いのかな?
467花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 14:31:45 ID:uQCSAT6d
>>465
根鉢崩して同じ鉢に植え直しなよ。
468花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 18:59:46 ID:jguqtT6f
分けてみた
ttp://p.pita.st/?eu5tnwxh

根がモジャモジャに廻ってたんだけど、全部子株から生えてる根で本体には根が無い状態。
本体大丈夫かな〜?
469花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 21:46:49 ID:4ElHZpbk
>>468
並べ方とサイズがグー。和んだ。(´∀`)b
本体がちょっと心配だけど芋が元気なら大丈夫だと思うよ。
470花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 10:39:49 ID:EyHCqbrP
>468
親芋子芋孫芋って感じで可愛い(´∀`*)

うちのは日光を求めて日々腹筋運動状態なんだけど大丈夫かな
だからって鉢を回転させないとマトリックスにorz
471花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 18:57:54 ID:d+DbODmA
>>468
うちのレギネと同じ鉢だー
こんな素敵な鉢ってどこで売ってるのかな

クワズイモ、あちこちからにょきにょき茎が生えてきて大変なことにw
腐っちゃった芋もあるから株分けしなきゃなんないのにめんどくさい・・・
472465:2007/06/25(月) 20:25:54 ID:SOkMpRoS
今日は仕事が休みなので、さっそく植え替え…。

すでに鉢底石まで根が回っていて、根鉢を
崩しても、元の鉢には戻せないくらい、根が
びっしり。
5号だと、すぐに根詰まりしそうなので、6号で
よかったみたいだ。
サトイモ科の生命力旺盛さを実感。
473377:2007/06/25(月) 20:44:10 ID:XThysBSb
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/
No.horticulture-20070625203958

うちのシマクワズ
一年前は腐った芋の破片でした。
地植え最強

花咲くかな
474花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 23:49:01 ID:u5gE3pCK
>>473
でかっ
うちのも地植えしてみようかな〜
475花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 00:46:39 ID:PhzvmbHB
>>472
オレも成長の早い植物は、2ランク上の鉢に植え替えるのがいいと思ってる。
基本は1ランク上だけどね。
476花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 06:58:35 ID:Z++Kz8z1
ランク ×
サイズ ○
477花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 18:20:30 ID:ED/KKaFq
>>474
温暖化で大丈夫かもしれんが、
真冬に1日でも根雪ができたら、死ぬよ
そんな地域じゃないところにお住まいの方はOKだけど
478花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 19:51:42 ID:8UsjMdPE
5月に買ったモンステラ、(よくHCで見かける6号の黒いプラ鉢のやつ)
すぐ7号に鉢増ししたんだけど、次々新芽は出るわ気根は伸びるわで
にわかに不安になって底を覗いたら、もう立派な根っこが飛び出してたorz

敗因は何でしょう?
買ってすぐの植え替えは早まりすぎか(土を変えたかった)
たった1号上げが甘かったか(根ぐされを恐れた)
サンプルでもらった置肥の仕業か
日当たり良すぎたか

大きくなるのは大歓迎なんだけど、こんなに根のまわりが早いとは。
シーズンとはいえ2回の植え替えは危険?

479花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 20:49:30 ID:fCwwXmaP
>>478
何に植えてもすぐに根が出る
どれくらい大きくしたいかで鉢のサイズ決めてそこに閉じ込めるしかない
うちでは目の細かい網しいてさらに鉢底石敷いてる
ぶっとい根が底から出るとそのうち鉢が傾いて倒れたりするよ
480花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 14:43:56 ID:ihCD6RFg
シマクワズイモ、葉っぱはワサワサしてるけど、根っこが上がってこない。。。。
葉っぱも小さい(Max10cmくらい)
雑草みたいでかわいくない(T_T)
どーしたら根っこが上がってくるんですか?
鉢サイズは幅:約13cm 高さ:約20cmです。
481花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 15:02:15 ID:yWwsgHmD
根っこが上がってくる・・・?

茎が木質化すること?
482花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 15:10:17 ID:ihCD6RFg
>>481
そうです。
幹がなくて、土から葉っぱだけニョキニョキでてくるんです。。。
483花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 15:12:05 ID:yWwsgHmD
>>482
あれは意外と時間が掛かる。
1,2年でニョキニョキ伸びるものでは無いよ。
484花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 15:15:27 ID:ihCD6RFg
>>483
そうなんですか??!!!
では、辛抱強く育てます!
ありがとうございました!
485花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 16:33:23 ID:JDmK4TrG
うちのクワズイモ、日当たりのいいところに置いてるせいか、
大きな葉を出し、ぐんぐん成長しております。
が、花屋に置いてあったころの環境が悪かったらしく、
茎の部分(芋ですね)が途中、細くなっています。
この細くなっちゃった部分は今後、太くなったりするのでしょうか?
486花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 16:39:09 ID:Apg0y3yQ
今後太くなってくるんだけど他の部分も太くなってくるんでくびれたまま。
487485:2007/07/01(日) 20:13:57 ID:/9uJ5Shk
>>486
いやあ、我慢しましょう。
ありがとうございます。
488花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 21:23:47 ID:IwA+nOFk
クワズイモの葉の裏に粉っぽい白いイヤーな物が・・
なんでしょう?生き物ではないようなんですけど
489花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 23:52:39 ID:ms9zQxNM
>>488
たぶんカイガラムシ
490461:2007/07/02(月) 14:24:47 ID:2U7ZxH6d
>>463
急激に成長すると突然枯れたりするよね。
ついに本体とは別に新しい芽がでてきた。
もう本体は枯れるつもりなのかもしれんw
491花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 13:02:26 ID:t0feXkJx
うちのインド君にも子株でてきたんだが、葉っぱが全部マッシロケッケだ。
492花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 18:56:09 ID:Wx651+ZY
こんなに良い時期で、しかも一日中日当たりの良い外に出しているのに
うちのクワズイモはあんまり元気じゃないですorz

葉が2枚と花?みたいなのが2本出ていたんだけど、
1枚の葉はカイガラムシらしきものにやられてたので切りました
それと花みたいなやつも1本枯れてきたので切りました

残った葉は元気一杯で新しい葉が出てきそうなので最後の望みに賭けてます
クワズイモって意外と難しいですね もう芋も2本ダメにしちゃったし・・・
493花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 22:33:31 ID:wLwhN3D/
先日ダイソでシマクワズだと思って買ってきたイモが、
よく見たら葉の形が、うちの5年ほど育てているシマクワズと違ってた。
細長くて、縁が少しヒラヒラした感じ。葉が全体的に反り返るようにカールしてる。
札はよく見たらクワズイモだった。もしかしてクワズ?
クワズは育てたことないけど、ダイソの過酷環境で葉の形が変わるとかってあり得ますか?
どっちに似てるかと言えば絶対シマクワズだと……
ぐぐっても分かんなかったです。このイモは何か教えて下さい。
494花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 22:43:23 ID:JmmHW2Ay
うp
495花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 22:45:52 ID:/YHgsQ6m
>>492
直射日光とか、あまり良くないんじゃなかったっけ?
あと、花(つくしみたいなのがニョロっと出てくる)が
出ると、そちらに養分をかなり取られて葉っぱの元気が
なくなってしまう。
だから種取り目当てでもなければ、普通は切っちゃうんだよね。

念のため、ググって本当に花なのか確認してから
対処してね。
496493:2007/07/03(火) 23:05:57 ID:wLwhN3D/
うpしました

http://res9.7777.net/bbs/horticulture/
No.horticulture-20070703225841

葉のアップは撮ってなかった……ヒラヒラしてるんです。
葉脈はあきらかにシマクワズな感じ。
でもうちのシマクワズと高さはあまり違いないのに葉の幅は2/3くらい。
売ってるのでも見たことないのだけど。ちなみに関西です。
分かるかたよろしくお願いします。
497花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 23:30:15 ID:/YHgsQ6m
やっぱシマじゃね?

葉の形が違うのは、多分生育環境のせい。
小さな鉢だと、小さな葉っぱしか出てこないから
別物に見えるんだろう。
大きい鉢に植え替えすれば、徐々に先住の
シマと同じ葉になっていくと思うよ。
498花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 23:33:36 ID:JmmHW2Ay
>>496
俺にもシマクワズに見える。
でもたしかに葉がヘロヘロしてるねぇ。
矮性剤でもかけられてるのだろうか?
499493:2007/07/04(水) 00:04:25 ID:xeT8zMNb
やっぱシマクワズですかねえ。
かなり大きな葉を最近切り落としたあとがあるので(まだ水が出てる)
過酷環境でヘロヘロの葉が出たのかなあ。
一回り大きい鉢に植え替えたんだけど、根はしっかりしてました。
自分的にはクワズは大きくて手に負えないので、シマクワズでお願いしたい。
順調に育ちそうな感じなんで、また変化があったら報告します。
ありがトンでした。
500492:2007/07/04(水) 00:07:28 ID:OZp83/rw
>>495さん
レスありがとうございます

花みたいなのは枝豆みたいな形をしていました
いつか別サイトで見かけた花と似ていたので間違いないと思います
初心者で種などめっそうもない代物はいらないので
明日切っちゃおうと思います

それからちょっとだけ半日陰に移してみます
いろいろありがとうございました
501花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 15:34:18 ID:oJDPXCeo
クワズイモ、30センチ高さの陶器鉢から約30センチのイモ部。
1.2〜1.5〜メートル高さの葉が合計4枚出ています。

5枚目のドリル状新葉の側からつるりとして間延びしたインゲンのような芽を昨晩発見。
半日で2〜3センチ伸びています。

ホームセンターにて1,980円で購入して約一年。
手でぶら下げて持ってきたとは思えない大きさになってうれしいのですが、彼の身に何が起こっているのか。
どうしてやれば良いのかご存知のかたご指導お願いします。


502花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 17:24:01 ID:+GfZGkae
抱いてあげなさい。
503花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 21:49:22 ID:wrroYlcn
既出かもしれないけど…
シマクワズの茎をふっくらさせたいんだけど、いい方法ないでしょうか
504花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 17:12:12 ID:yfnK88kH
葉が全部落ちていたインドクワズイモの見切り品を購入。
植え替えをして2ヶ月、新葉と子株がにょきにょき芽吹いてえらいことになってきた。
本体の芋から出る葉は寸詰まりで背が低く、子株から出てきた葉っぱが芋を多い尽くす勢いで
ぱっと見、でかい葉っぱのポトス?みたいな感じ。

ちょっと期間が短いけど、鉢増しでもしてやった方がいいかどうか思案中。
けどお前ら元気すぎw
505花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 02:16:22 ID:UfCOo0tT
実生で育て始めたんだけど、芋が地表に出るには何年ぐらいかかるんでしょう?
環境次第だろうけど。@関東
506花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 01:52:54 ID:k8BNvnXt
カイガラムシって、どこから出てくるんだすか?
歩いたり飛んだりするの、見たことないですよね?
507花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 05:49:45 ID:rY9QosJd
>>506
幼虫のうちは歩くよ。
508花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 16:39:50 ID:KkeA2Rrr
>>503
クワズイモは慣らせば直射日光でも大丈夫だから、今の時期から日光に慣れさせて
真夏にがんがん日に当てるようにしたらどうでしょうか。水切れには注意してください。

たっぷりの水と適度な肥料、あと充分な日光浴で困るくらい成長しますよ。
509花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 21:54:28 ID:g2i73C5G
春になってから植え替えして順調に育っていたクワズイモなのですが、
最近新芽が歪な形で出てくるんです。
表面がでこぼこした葉っぱが出てきます。
どうしたらいいでしょうか?
510花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 14:16:29 ID:tkymWund
うちのはシマクワズイモだけど、半日陰の方がぐんぐん育つ。
直射日光に置くと茎も葉もそんなに伸びない。
今まで外に置いてたのを部屋の片隅に置いたら、途端にデカくなった…
511花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 16:11:39 ID:X2eDEyo7
徒長でなくて?
512花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 19:34:26 ID:tkymWund
茎は太く長く、葉の大きさは今までの2〜3倍になったよ。
徒長だとひょろ〜っとなるんだよね?
513花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 20:48:12 ID:k95BgS4D
うちのシマクワズは日向でめっさでかくなってる
514花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 20:53:43 ID:fA5kJLO+
カイガラムシが気になるがほうっている
515花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 22:29:58 ID:7KaBg4hB
ハダニに頭来てグリーンベルベットにコロマイトっていう
農業用ハダニ薬ぶっかけたらやっと全滅してくれた。

斑入りのグリーンベルベットをホムセンから引きとってきた
んだけど、奇麗な白い斑が入ってくれない。
鉢増ししたんですけど、強い日光に当てないとダメでしょうか?
516花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 10:33:01 ID:sa6GkOM2
うちのシマクワズにもハダニ(赤)発生。
雨が続いてたんで室内に入れてたんだけど、今日外に出すときにコロニー見つけてしまったorz
水かけながらこすり落としたけど、不安だ。
517花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 00:03:45 ID:uunuqdTg
うちのグリーンベルベットは、次々葉っぱが黒に変色して、最後には新葉がねじれた様な
変な葉だけになってしまった・・・・
もうダメな気がするorz
518花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 01:49:38 ID:RMfyIcKZ
>>516
心配になってうちのシマクワズ見てきたら見事にダニ発生。

農薬かけるのも面倒だし、成長しすぎたので、
枝切りばさみで葉を全部切り落としてきた。

今後どうなるかな。
519花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 03:30:37 ID:YElU3+Rd
夏はクワズイモが元気なのはいいけど
虫たちも元気なんだよねorz

うちの芋もあと一本 生き残ってくれるかどうか・・・
もしこれで失敗しちゃったら、次はモンステラに挑戦します
520花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 11:44:39 ID:P3p9QZu6
正直クワズイモは成長が早いしやたら大きくなるから
ハイドロには不向きなんじゃないかと思えてきた
521花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 13:07:14 ID:9fu/MCCk
うちのマクロリザ(斑入り)に小芋ができたらしく、根元から小さな葉っぱが出てきた。
でも全部マッシロケッケで、4本ほど葉が出たところで萎れてきちゃった・・・
今日全部切っちゃったんだけど、こういうのって葉緑素の入った葉が新たに出てくるもんなんでしょうか。
522花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 05:58:54 ID:wJ5XflAS
うちのクワズイモ、ネオコールを使って植え替えしました
何度挑戦しても何本も芋を枯らしてしまうので今回は室内ではなく、
日当たりがよくて室温の高いトイレに置いています
もしこれでダメならあきらめます><
523花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 14:14:27 ID:vOVXr/RV
葉がすぐ枯れるクワズイモがあったんだけど、最近調子いい。
鉢を一回り大きくしたのが功を奏したらしく、どんどん葉が出てくる。
根元からも一枚出てきたよ。株が増える兆候なのかな?
524花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 10:57:23 ID:Trc73h1U
>>523さん
522です うらやましいです
うちのクワズイモはとにかく弱くてうちにやってきて半年、何度も瀕死状態にorz
元々弱いものと強いものがあるのかなーと思っていたけど
523さんの書き込みでそうでもないんだなと思いました

可哀そうだけど、もう「次はモンステラ」と決めてます
525花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 15:07:01 ID:sXo4hdyG
>>524
523です。
うちのクワズイモはベランダで育ててます。
やっぱ直射日光の方が元気ですよ。可能なら外に出してあげては?
526花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 16:36:18 ID:9d/VqdWG
某所でクワズイモの種木を買ったんだけど、2株買ったうちの片方がなかなか成長してくれない。
つい先日も、3cmほど芽が伸びたと喜んでいたのに、昨日見たら茶色く変色して痛んでる。
同じ鉢に植えてるもう片方は順調に成長して、新芽も5cmくらいでピースサインしてるのに。

芋はまだ柔らかくなってないし、成長点の脇から新しく芽が出ようとしてるから芋じたいは痛んでいないはず。
ゆっくり見守るつもりではいるけど、何故この子だけ成長できないんだー。
527花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 17:27:16 ID:dchcMpeG
>>525さん
524です
今までずっとベランダで直射日光当ててたんですが、それでも元気がなくてorz
根腐れも芋腐れもしていないんですがどうしてかよくわからないんです
今のところトイレでがんばっていますが、今後どうなることか心配です

>>526さん
お気持ちわかります
うちのクワズイモも弱くて困っています
今はどんどん成長する時期のはずなのにちょっと寂しいです
528花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 22:42:46 ID:156JINN6
>>526
私のも、片方だけ成長とまりました。
親株が子株に抜かれた時点で株分けを決意。で、成長止まった方の根元みてみると、根が全然生えてなかったっす。
529花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 07:03:39 ID:TKSF5LdV
>>528さん
全く同じ現象でした

うちの場合は親株のほうが元気で子株がどんどん元気がなくなっていって
これはもうだめかなと思って株分けを・・・
掘り起こしてみたら、子株のほうには全く根が生えていませんでした

クワズイモってたしか沖縄あたりじゃ雑草扱いなんですよね
関東じゃ育たないんでしょうか><
530花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 22:06:20 ID:b9Rlnmem
五月ごろにダイソーでなんとなく買ったクワズイモ…
最初は7センチ程度だったのが今はブラインド越しに50センチ程度まで育った。
最初はスグに枯れるんだろうなって思ってたけどスクスク育って嬉しい。
息子がミドリちゃんって読んでる。
531花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 22:33:44 ID:LodKs3Lj
532花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 02:47:59 ID:3D6+LzIb
>>530
私も7月はじめにダイソーでなんとなく買ったクワズイモ、2枚だった葉が今は7枚でどんどん成長してる。
鉢もそんなに大きくないし、簾をかけた網戸前だからそんなに日光も当たらないのに元気。
葉が柔いから、弱そうなイメージあったけどかなり強いね。
ちっとも萎れないでどの葉も艶やかでピチピチしてる。
533花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 12:52:33 ID:lhfRqsW8
なにこのポトス
534花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 12:10:23 ID:ZSmvCeov
>>531

そのオークション終わってて画像見れなくなってた。
でもまた新しく出してるのねw
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e68925196
535花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 10:22:59 ID:uzywOHej
モンステラは年にどのくらい大きくなって、どのくらいまで成長するんですか?
536526:2007/07/30(月) 11:59:18 ID:il6Y45zD
ここ数日の快晴で、伸び悩んでいた子から芽がニョキニョキと!
この勢いで葉を出してくれーと思っていたら今日からまた雨orz

早く梅雨明けて(´Д⊂ヽ
537花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 12:23:56 ID:u3UUQzaF
>>535
環境による。
538花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 12:50:24 ID:uzywOHej
〜を使って最小と最大を教えていただけないですか?ホムセンの枯れそうなのを救出したいんです。
539花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 13:05:39 ID:wZwWnOev
友人宅のは葉1枚が80センチあるよ。
540花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 20:39:25 ID:wA2OPiNG
モンステラの中でも、どの種類かで大きく違うと思われ。
姫モンならそんなに大きくはならないけど、アダンソニーなら結構大きくなる。
ホムセンならデリシはないと思っていいのかな?
541sage:2007/08/01(水) 00:44:16 ID:TOGR+638
置き場所とかで大きさが気になるのだと思うけれど、
ぜひ救出して、元気にしてあげて下さい〜!
542花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 08:22:29 ID:uahqSf+P
>>540
うちの近くのホムセンは6000円のデリシオサが4年はずっとある。
それなりに横にもでかいので、高くはないけど、ありゃ普通の家だと置けない。

今までヒメと、アンダソニーって同じものだと思ってた。
それよりちっこいのが ミニマだって。
どうなんでしょ?エロい人
543花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 16:53:53 ID:0PJ3T0Hn
ヒメは小さめ(おそらくデリシと比べて)のモンステラという意味で使われている通称だと思われやす。
その為、エンゲイ店によりアダンソニーを指したりミニマを指したりする模様。
ちなみに、アダンソニー=ペルツーサですか?エロい人。
544花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 18:49:09 ID:8IB0Ey0g
>>543
コレ見て。
ttp://homepage2.nifty.com/mori-green-house/2%20satoimo.htm
学名 Monstera adansonii SCHOTT
学名 Monstera pertusa DE VRIESE
ペッサムとアダンソニーが別種に扱われている文献もありますが、別人が命名したために、混乱したもので、よくあることです。
ここでは、命名者も併記しました。

確かになんか別の植物でもそういうの聞いたことある。なんだったか忘れたけど。
545花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 20:11:09 ID:0Yz8BjsX
よくわかりました。
ありがとうございます。
エロい人。
546花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 23:47:12 ID:bCf/w0BW
道路沿いの100均に緑がわんさか見えたので、
見るだけのつもりで寄っていったら
ツヤツヤと元気そうなクワズイモがたくさんあった。


クワズイモには弱いんだから、やめてよ…

案の定我慢出来ずに一株購入。でももううちには、3株も鉢に植えられたのがいるんだよ…

なので、職場のデスク用にハイドロに植え替えようと土を落としたら何とも立派な根っこが。

これ土に植えたら大きくなるんだろうなー…
何て思いを胸に初志貫徹でハイドロに。


あぁ、やっぱりクワズイモは可愛い。
547花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 11:07:53 ID:P/si6N1h
ズワイグモo(^-^)oおいしー♪
548花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 16:30:27 ID:vRnmYKr/
>>546さん
自分も昨日ダ○ソーでひとつ購入してきました^^
同じくハイドロで育ててみようと思います
ほんとクワズイモはかわいい〜

>>547
ズワイガニ美味しいよね〜
549花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 18:39:27 ID:gX1JvY6u
3年前から育てた芋が芋丈だけで70cm位になった。
葉っぱもそりゃもう立派に育って喜んでたんだけど
南国に旅行したら道端の野生の芋がデカ過ぎて戦慄した。
ウチの子のひいじいちゃん位のデカさだった…orz

あれ、鉢上げして日本に持って行ったら5万円位しそう。
持ち帰りたくてウズウズしちゃったよ。
550花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 21:03:29 ID:Vx8DeyFg
私もプーケットに行った時に、自分の背丈よりでかいクワズイモや、葉が顔より大きいポトス、木にぶらさがっているコウモリラン、街路樹のネムの木などを見てひとりで興奮してました。
まわりの人は不思議がってましたよ。
551花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 16:21:47 ID:Ez6n4tgB
>>539-540
うちのは、ひと葉、40〜45cmくらいかな
デリシオーサかな?
552花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 21:08:36 ID:xoR2WuzI
うちのインドクワズ、そんなに水遣りもしてなかったのに、今日見たらグラグラしてる・・・
葉っぱはバンバン出て、ぐんぐん大きくなってたのに・・
帰ってすぐに、土が乾いてるから水やって気づいた。
水やった後だから腐ってるかわかりずらい。
どきどきだ。
553花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 05:50:19 ID:Evx2vk0M
モンステラに直射日光はよくないでしょうか?
出窓しか置くところがなくて困ってます。
554花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 07:10:21 ID:aD6fYnuN
モンステラアレルギーってあります?
最近気に入って購入したんだけど、近くで見たり軽く触ると首から上が痒くなる

土が消毒されてるようなのでその薬剤かな?
他の植物ではなかったのに・・・サトイモ科が関係するのかな
555花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 12:43:35 ID:Y4m3NrIX
>>554
好きなものでアレルギー症状がでると辛いですね……
参考になるか分かりませんが、
ttp://community.bloom-s.co.jp/blog/data/95/95_24.html
ttp://allabout.co.jp/pet/cat/closeup/CU20070720A/index.htm
のような記事を見つけたので貼っておきます。



ところで話は変わって、クワズイモ購入予定の方はいらっしゃらないでしょうか?
私が以前モンステラを購入させていただいたお店なのですが、在庫品整理という事で
7号鉢100pのものが100円スタートで売り出されていますよ!
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t42581052?u=;rana0377

個人的にクワズイモ大好きなのですが、もう置き場が……!
こういう事を書くと宣伝と思われてしまいそうですが、余りにお買い得だったので
是非お知らせしたい+このクワズイモを救って欲しいという気持ちで書かせていただきます。

ちなみに、評価を見ていただいても分かりますが対応の良いお店でしたよ。
宜しければ是非!
556花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 14:09:40 ID:+tQnxzyU
>>554
サトイモ科の植物は基本的にアレルギーあり。
普通に食べるサトイモだって、皮の部分で唇とか腫らす人が居る。
557花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 20:04:34 ID:wEVzyHz/
>>555
わざわざありがとう
やっぱり人それぞれ合う合わないがあるんだね
でもけっこう強烈に出るから恐ろしい

>>556
サトイモ・・・だよねぇ
もともとかなりのアレルギー体質だからな
はぁ、、、残念

モンちゃん、親に譲ることにする
558花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 00:23:52 ID:A2cCzGoG
クワズイモの名前で売られているものはだいたいなんでしょうか。
また、大きくなるとスペース的には横はどれ程必要でしょうか。
559花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 00:51:54 ID:fw68LdSF
1行目、意味がよく分からないのだが…。

560花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 01:26:56 ID:A2cCzGoG
詳しく言うと○○クワズイモって言うじゃないですか。シマクワズとか。
561花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 01:31:26 ID:ghmqg9Vb
そのクワズイモはオドラですか?シマクワズイモですか?インドクワズイモですか?
と聞いているんだろう。

「クワズイモ 品種」でググった一番上のサイトが面白かった。
562花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 02:14:53 ID:A2cCzGoG
グーグルね?明日みてみるわ。
563花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 02:56:40 ID:ghmqg9Vb
コレ、置いていきますね。

http://www.google.co.jp/imode
564花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 17:06:15 ID:A2cCzGoG
新種発見って話?
565花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 00:06:48 ID:KL9NGDEy
いや、そこのサイト
が面白いよってこと。
566花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 23:49:41 ID:cijYop0m
うちの斑入りクワズ、直射日光にあてて葉焼けしてしまった。やっぱり斑入りは弱いのかな?
567花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 14:37:26 ID:1PbxaGD9
30cm〜50cm位のクワズイモの相場ってどれくらいなんだろう
568花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 15:28:16 ID:goHftbUH
出荷数やら落札額やらで価格はそれこそ上下するからそのときによってとしか言えない>相場
1000〜2000円くらい?ホムセンならもう少し安いかな。あとは芋の状態とか。
569花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 17:09:44 ID:6vOVmonx
100均で買ってきたクワズを植え替えてベランダに置いておいたら
2ヶ月で60cmだけどね。
クワズ芋とモンステラの成長力に驚愕。
570花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 17:18:39 ID:QLYcMfrJ
>>569
用土の配合と肥料をおしえてくだはい
571花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 17:56:11 ID:6vOVmonx
>>570
配合がメンドイのと水はけがかなり良いので土と肥料はバイオゴールドを使ってます。
鉢はスリット鉢。
ベランダの午前中一瞬日が当たって後は日陰になる所においていまふ。
だけど買ってきたまま植え替えをしていない6号鉢モンス(アダンソニー)も
二ヶ月足らずで新葉がポコポコ出てきて見た目1.5倍(新葉35cm)位になっているので
土よりもこの気候(@東京世田谷区 鉄筋なのでむちゃくちゃ暑い)とこやつらの生命力によるものでは?
と思われます。
572571:2007/08/15(水) 18:03:33 ID:6vOVmonx
連投スマソ

ちなみに一緒に買ってきてハイドロ植えでコンパクト仕様にしたクワズイモは
まだ40cmくらいで太さも土植えの半分程しかなく、やっぱりひょろいです。
573花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 21:01:10 ID:oA5aAL5N
>>569
それってシマクワズ?ノーマルクワズ(オドラ)?
前は、100均や99のクワズと言ったらシマしかなかったので
知識がなかった事もあってそれ買って育ててたら、最近ノーマルのがかなり置いてあるね。
あー、私が想定してた「クワズイモ」はこっちだった!!どうりで何か違うと思った!
という感じ。
シマは大きくならないねえ
574花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 18:22:28 ID:NlydT9gA
流れ読まずに投下

ずっとほしくて探してて、でも売ってなかったモンステラ
昨日隣町のホムセンで見つけた。
高さ1メートルほどで1400円で即買い。
嬉しすぎる!(≧∀≦)
みなさんこれからよろしく。
ちなみに、こっちでは普通のクワズイモ100均で買ったよ。
今の所大きさは変わらないが、枯れもせず順調に育ってる。
575花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 21:12:54 ID:EmaTiV8m
探してたヒメモンステラを見つけてようやく買ったんですが
最初はハート型の葉っぱが出て徐々に切れ込みが入るという感じなのでしょうか?
ウチのは最初から切れ込みの入った葉っぱが出てきてます
ネットで写真をみてるとニセというか違う種類じゃないのかと不安いっぱいです
詳しい方の話を見解をお願いします
576花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 21:22:30 ID:4F4EWjoQ
569っす。
>>573
多分シマクワズだと思う。
個体差もあるけど、暖かい(というか暑い)地域なら戸外に出しておけば
今の時期はかなり成長するんじゃないかな。
577花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 21:27:04 ID:4F4EWjoQ
>>575
成長するにつれ最初から切れ込みの入った葉が出てきますよ。

下記ページにてその事について書いてありましたので参考までに。
ttp://www.monstera.jp/mania/encyclopedia/flower.htm
578花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 23:46:22 ID:rbF5Tf3s
>>575
ヒメモンステラとはモンステラ・アダンソニーの和名なわけですが、
もしや購入されたのはモンステラ・ミニマということはないですか?
ミニマなら最初から切れ込みが入ってますよ。
その名の通り葉も丈もあまり大きくなりません。
579花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 01:59:02 ID:cAo/BwXf
デリシオーサもアダンソニーもミニマも切れ込み入りの葉は初めから切れ込み入ってるでそ。
580575:2007/08/17(金) 07:19:25 ID:+CybWDG4
575です。
ニセじゃないみたいなので安心しました。
さらにネットでイロイロ見ましたが、どうやらヒメモンステラでいいみたいです。
ありがとうございました。
581花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 16:21:08 ID:4TzxKYf+
ニセモンなんてあんのか。
582花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 16:54:38 ID:i4KMn1/a
>>581
このスレを「ポトス」で検索 …ってことかな。

>>579
デリシオサとアダンソニーの茎挿ししたことしかないけど、
この二つは最初の1〜2枚は切れ込み無かったよ。
まるで徒長した肉厚のポトスのような感じでした。
583花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 18:31:19 ID:cAo/BwXf
>>582
ああ、説明不足だったね。
切れ込みが入る種類の葉という意味じゃなくて
切れ込みが入っている葉は途中から切れるんじゃなくて元々入って出てくるって事を言いたかった訳で。
成長したら葉に切れ込みが入るモンスもセロームもクッカバラもポトスも幼葉時は切れ込みは入らない。
っていうか>>577のサイトの説明通り。
584花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 19:34:39 ID:ReZFm9hK
ずっと自分のモンステラは姫モンステラだと思っていたが、
新しく伸びてきた葉に、切れ込み以外に穴があいてる!
これってデリキオサってこと?
585花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 20:19:20 ID:fw5A76km
>>582
あれは大きくなったから切れ込みが入ったニセモンでしょ。
今回みたいに小さいうちは切れ込み入んないじゃん。
586花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 20:42:08 ID:cAo/BwXf
>>584
切れ込みが左右対象ならデリシオーサ
非対称ならアダンソニー(姫モンス)かと。
587花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 20:46:59 ID:ReZFm9hK
うーん…左右非対称だった。やっぱり姫モンステラなんですね。
ありがとう。
588花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 01:03:01 ID:o6yyJZXi
589花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 02:19:06 ID:65+r9x7Z
>>588
ぶw
これ巨大化したポトスでしょ?まだやってるんだ。
こりゃ確信犯だわな。
どうでもいいけど実際に送られてくる実物の苗を載せろっつーんだよ。
こんな事やっていて評価に悪いが2しかついていないのが謎。
590ポット:2007/08/18(土) 09:43:03 ID:ZUiYAGCz
このスレの猛者達の意見をお聞かせください。
今ベランダにモンステラを置いているのですが、鉢の中に結構虫がいるようです。
冬になったら室内に取り込むつもりだったのですが、虫がいるのでためらいがあります。
そこで、
1.ベランダでそのまま越冬
2.土を総変え、室内に取り込む
3.殺虫剤で殺す。室内に取り込む。
の案があるのですが、今使ってる土はプランターで使用していたもの(超生ごみ入り)+油粕
+骨粉+バーミキュライト+腐葉土で、
3は多分虫がいるのも鉢内の環境を保つために必要なことと思えるのであまりしたくありません。
2は、このスレで「根から土をおとして・・・」という書き込みをよく見るのでモンステラ
はそれくらいしても大丈夫だろうと思うのですが、ベランダと室内では日当たりが格段に
違うため、土を入れ替え+環境の劇変に彼が耐えれるかどうか心配です。

↑3案のどれがよいと思われるでしょうか。ご意見をお聞かせいただけたらと思います。
591花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 10:47:27 ID:nk0UvbEo
>>590
4. そのまま部屋に入れて、その横で常に液体蚊取りを付けておく。
5. 虫は無視する。
592花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 12:29:01 ID:SmfY+SzL
蟲と共生しても害は無いよ。
593ポット:2007/08/18(土) 12:48:52 ID:ZUiYAGCz
>>591,592
ありがとうございます。
害はないといえば無いのですが、室内というのが台所(日光が入るのがそこしかない)で、
ダンゴムシとゴキブリが鉢から出て這い回るとさすがに不衛生かと思いまして・・・
594花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 13:42:59 ID:SmfY+SzL
G様がいるのかよw
殺さずに隔離したいなら、鉢のまわりに粉末状の殺虫剤撒いてみたらいいんジャマイカ?
効き目のほどは不明だけど、ピレスロイド系なら結構効くと思う。
595花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 18:52:37 ID:FhutPGcK
6.ベランダにミニ温室を作る

ってのはナシ?
596花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 19:23:11 ID:daaquW3d
>>590
どこ住み?
関東南部以西で凍らない地域なら外で越冬可能だよ>モンステラ
どうしても中に入れるなら、有機質の少ない用土を作って
秋口に植え替えてもいいのでは。
597花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 21:17:11 ID:B2pXydPs
神奈川ですが、職場に外出しっぱなしのモンスがいます。
冬場はやっぱダメージあるみたいで、成長はモンスとは思えないくらい遅いですが、
新葉もこないだ出てたし、いけるかもです。
598ポット:2007/08/19(日) 00:52:51 ID:AbeifHYr
皆さんありがとうございます。

神奈川・川崎市在住です。
6.ベランダにミニ温室
まさにそれも考えています。

骨組みだけのラックを組み立てて、ビニールシートかぶせたら温室作れるよな・・・?
と思ってますが、空気穴あけたりとかもしなきゃ駄目ですよね?
どこか参考になるサイトをご存知でしたら、ご教授お願いします・・・
599597:2007/08/19(日) 22:00:21 ID:mut/5GN1
おやw
ボクも川崎ですので、可能性あるとおもいますよ。
もちろん保証はできませんが。
頑張ってください。
600花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 11:31:33 ID:Jco3jIb7
>>592
虫と共存しても問題ないと思うけど、室内にある他の植木鉢に虫が移ったりしない?
601花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 11:05:00 ID:e1JPHgtQ
いいタイミングでレスがあった
おれのモンステラ・デリシオーサもアリが巣を作っているみたい
室内のリビングに置いてるが、去年、ベランダに出していたときに
住み着いたか、または、掃出し窓のちかくなので、室内に侵入し
住み着いたのか?

いくらアリでもリビングの絨毯を這いずり回られると不衛生で見た目も悪いので
駆除する予定です

鉢のちかくに液体蚊取りを置くかなぁ〜
602花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 12:50:47 ID:iJeHVZJ3
アリなんかアリの巣コロリで一撃だろ。
603花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 17:57:47 ID:48LY8ASS
水没じゃ駄目なん?
604花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 20:13:49 ID:R5jFtaTX
アリは確かにコバエなんかに比べりゃ楽勝だわな。
605花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 20:46:31 ID:zD9ppr93
うちのモンス、植えかえしてたら土の中からクワガタでてきたww
606花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 20:57:38 ID:ofhfXn0C
>>605
ワロタw
いい腐葉土を使ってたんだな。
607花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 01:30:07 ID:kOZqNE1C
クワズ、モンス、ポトスなんかは雑草だよ。@沖縄。
でも普通にホームセンターでも売ってる。@沖縄
608花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 02:20:00 ID:LfJf9Lkd
沖縄にホームセンターなんて有るんだ…
609花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 12:14:08 ID:n88bZflM
沖縄に旅行にいって道端で引っこ抜くのは可能?
610花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 15:11:39 ID:urR9jqmh
>>609
所有者不明の雑木林・荒地なら可能
畑の脇なら、畑の所有者に断って可能
俺は沖永良部島で快く貰った
Q:「引っこ抜いていただいてよろしいですか?」
A:「どうぞ!どうぞ! そんなもんがいいのかねー?
   本土じゃ、それ売ってるんでしょ(笑)」
でした・・・
611花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 15:15:13 ID:OPX6LvsR
>所有者不明の雑木林・荒地なら可能
ダメダヨ
612花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 18:24:18 ID:GklSmi+b
イモがないクワズイモ株ってあるじゃん。
あれって育ててたらイモ出来てくるのかな
613花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 19:55:26 ID:5WbXMLo6
>>612
そうだよ、古い葉が落ちるたびに芋が伸びてゆく。
614612:2007/08/30(木) 20:01:47 ID:CtYlzhio
>>613
そうなのか!ありがとう。
イモが全然なくて地面から直接茎が生えてる結構大きいのを見掛けるもんだから不安で。
あのイモの模様というのはもしかして、葉っぱが落ちた跡?
615花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 04:02:54 ID:AWYNdvP/
厳密にはイモじゃなくて茎w
616花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 12:41:09 ID:OnbHIT1T
うちのインドクワズが傾いたんで、これを機に植え替えてみた。
芋は腐ってる風でもないんだが、根っこが片側の端っこからしかでてなかった。
だから安定しないでぐらぐらしてたらしい。
植え替えて元気になってきたんだが、やっぱ不安定なので芋ごと土の中に入れちゃおうかな、と。
で、御意見を聞きたいんですが、芋完全に土に埋めちゃって大丈夫ですかね。
蒸れちゃったりしないですか。
617花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 14:07:29 ID:ixapNJss
ダイソーのクワズイモが微妙に卑猥だったので、買ってしまった
618花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 18:17:32 ID:fraCsbMI
>>617
あんたエッチな人だね?

100均とか99で売ってるのってシマクワズが多くない?
で、沖縄にはシマクワズ生えてなくない?
619花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 22:44:16 ID:wRnpu335
>>616
ダイソーやらでシマクワズ買うと、半分埋まってたりするけど…。
結局のところ、根っこは芋の真下からしか出てこないみたいだから、
安定させるだけなら、1/3〜半分も埋めたら十分じゃないかな?

漏れの買ったシマクワズの中にも、片方から申し訳程度にしか
根が出ていないのがあったけど、植え替えて辛抱強く世話を
し続けたら、元気になったよ。根もきちんと出て安定してくれた。
620花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 22:55:13 ID:z6R7+sgD
>>616
うちのクワズも片側しか根っこ生えてなくて
しかももう片側は腐っちゃったので思いっきりバッサリやっちゃったやつです
芋は全部ではないけど、1/3くらい土に突っ込んで植え替えたら
ぐらぐらしていたのがきちんと直立してくれるようになりますた
葉っぱはまだ丸裸状態だけどorz

>>617
どんな形だったのか気になるw
自分もダイソーでちっこいクワズを買ったお
すごい元気ですくすく育ってる^^
621花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 19:51:22 ID:l7vtKKZM
【花だより】「モンステラ」見ごろ 巨大花に熱帯の香り/奈良
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1188433662/l50
622花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 21:40:31 ID:AUHGx1FG
みなさんレスありがとうです。
今は支柱で支えてます。
もう少し様子見てみます。
623617:2007/09/03(月) 04:25:19 ID:e6jkF2p+
【審議中】 
    ∧,,∧  ∧,,∧ 
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ 
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )  しっぽじゃね?
| U (  ´・) (・`  ) と ノ 
 u-u (l    ) (   ノu-u 
     `u-u'. `u-u' 

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1188760836.JPG
624花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 10:49:52 ID:WvuhU3AZ
>>623
エロカワイイw
625花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 15:54:12 ID:FSR4mQpX
昨日3箇所のホームセンター回ったが無かった
前回 モンステラと書かれたマドカヅラをゲット(店員の太鼓判) -情報不足w
今回 ネットで調べてまだ切れ込みの入っていないモンステラをゲット(名前表示無し) -クワズイモw ←今ココorz
626花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 16:03:18 ID:b8Wh2D3w
>>625
このままだと、めっちゃ増えるな。
ウラヤマシスw
627花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 20:20:54 ID:qObQcSu9
>>623
ウチのイモちゃんもイモからめっさ葉っぱ出してるよ
628花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 00:29:19 ID:k6veHfOs
>>625
モンステラの葉っぱは、クワズほど細長くないよw
うーん、うちの近所には最近どこでも売ってんだけどなー。
神奈川なら、ヨネヤマ行けば確実にゲット出来るよ。
629花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 10:42:02 ID:xlmw2btL
昨日、川崎のラゾーナのホムセンにモンステラ入荷してたな
630花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 00:19:01 ID:pWLWrDZH
>>493ですがその後もりもり成育中。
しばらくヒラヒラした細長い葉がでてたけど、横幅より縦の方が短い
いまいちスマートさに欠ける葉に。
昨日はほぼ円形の新芽を開きました。
だんだん普通のシマクワズらしくなっていくようです。
お騒がせしました。
先日ダイソで普通のシマクワズ・細長シマクワズ・クワズが
全部「クワズ」の札で並んでた。ダイソ産でも色々あるらしい…

イモ埋めすぎると腐りませんか?
すぐ腐らせてしまうので、3cmぐらい埋めて発根待ち→発根したら掘り返して1cm程度埋める
ていう風にしてます。シマクワズなので小さいから倒れにくいだけかもしれないですが。
631花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 08:47:09 ID:fqqBMcF/
8月にクワズイモの種を適当に蒔いておいたら芽がでた
ちっこくて可愛い
632花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 02:26:56 ID:V2Af0FtL
斑入りクワズイモの葉っぱが急にところどころアザのように
茶色くなってきました・・・。だんだん増えてきて他の葉にもちょっとでてきた。
数箇所切れ目が入ってる葉っぱもあります。これは病気なんでしょうか。
購入した園芸店で相談したら「日当たりが良すぎるのでは」とのことでしたが
むしろ日当たり良くないです。置き場所を変えたりして様子を見ていますが
どなたか原因ご存じないですか?
葉っぱから水でてるので水は控えめにしてます。
633花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 00:20:15 ID:8JlrBlE9
100均でモンステラも売ってないかな〜?
クワズイモは大小二個買った。
かわいいの〜〜
634花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 10:38:36 ID:Dna8kAOf
斑入りクワズイモは日焼けに注意
635花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 12:14:19 ID:vTp8VecU
うちのクワズも葉焼けしてダメになった。せっかく葉っぱワサワサになってきてたのに
636花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 14:09:00 ID:Mue6JkhQ
伸びすぎたモンステラを思い切ってカットしたいと考えていますが、
今の時期からでも大丈夫でしょうか?
ご教授願います

ちなみに高さは鉢込みで約150cm
新芽は出てますがなんだか以前より細く小さく…


あ、当方兵庫県在住です
今日も暑いな(;´Д`)
637花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 12:18:01 ID:WdwGdcK0
旅行に出ててまる一ヶ月水をやれなかったので、
クワズイモの葉っぱは全て枯れ落ち、干からびさせてしまった。
完璧に枯れた。そう思った。
が、しかし!今日みたら緑の新芽が出てたァ!!
クワズイモの生命力に感動しました。
638花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 08:52:52 ID:47ZwtLgL
鉢から根が浮き上がってきて今年三回目の植えかえだったけど無事葉っぱが出て来た!!
すごい生命力に感謝ヽ(´▽`)/
639花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 18:14:33 ID:K8yRTfJQ
ああ・・また切れ込みのないモンちゃんを買ってしまった
640花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 19:28:54 ID:eDQQ27Ly
アダンソニーの小苗が、248円であったから買っちゃったよ。

>>633
この調子だと、もう少しで出そうだなw
641花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 19:37:48 ID:FEbOYj77
>>607-611の流れを読んでいたので、先週沖縄(本島)に行ったときに注意して見てみたら、
本当にそこらかしこにクワズイモが生えていた。
ちょい町外れの畑の周辺にも雑草として生えているのはもちろん、
山奥の方では葉の直径が1メートル以上あるような見事な物が群生していて
クワズイモ好きの自分はもうそれは感動〜!!
ホントにただの雑草なのでこちらで言う道端のタンポポを1輪頂く感覚で一株程度なら頂戴しても大丈夫そうだけど、
鉢表面から1メートル以上ある物が500円という東京価格では破格の値段で売られていたから
掘る手間、勝手に持ってくる罪悪感等を考えたら買った方が良いなと思った。
次回行った時は送料を検討した上で入手or子株を畑の主に尋ねて譲ってもらおうと思ってる。
642花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 00:43:42 ID:WOOOHUk7
私も沖縄行った時、クワズイモがワサワサ生えてたけど
鉢植えにして飾ってる店もあった。
あれ、こっちで言うとタンポポとかセイタカアワダチソウとかそういうのを
わざわざ鉢に植えてる感じなのかな。
なんか変な感じだった。
643花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 13:04:13 ID:kDZdrtqg
7月にダイソーで買った多分シマクワズイモ。
全長は45cmくらい、芋が小さく茎がひょろひょろしてる。
これは徒長してるの?それとも仕様?
普段は日当たりの良い窓際に置いてます。

ttp://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/0/photo/plant0285.jpg
644花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 13:25:57 ID:CYAX7txP
>>643
徒長。
外に出したら短く太い葉茎になると思うよ。
で、すぐ根がいっぱいになり鉢を大きくする度に葉もでかくなり最後は大爆発すると。

645花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 14:02:21 ID:kDZdrtqg
>>644
徒長でしたかorz
今日から寒くなるまでベランダに出してみます。
大爆発に期待!w
646花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 14:14:39 ID:CYAX7txP
>>645
急に外に出すと今の時期だと葉焼けするかも。
ちょっとずつ慣らしてね。
647花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 20:32:22 ID:Sq7q4xXm
641です。
>>642
あはは、そう考えると確かにちょっと不思議な感じですね。

↓ちなみにその時に撮った山のクワズさん達
ttp://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/0/photo/plant0288.jpg
648花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 22:47:36 ID:jFxqkdVR
先の台風の影響か、葉っぱ(茎?)のひん曲がった中堅のクワズイモ(B5版くらいの葉っぱが4〜5枚)が198円〜398円(鉢によって違う)くらいでホムセンに沢山入ってた。
生産元で被害にあったのが放出されたのだろうか?
欲しいけど、置き場所が…
649花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 00:33:11 ID:h1bNcmnB
>>648
それはお買い得だねー。
うちのクワズも台風で芋が傾いちゃったみたいで(台風〜一週間家を空けていた)茎がひん曲がっちゃったんだけど、
芋を真っ直ぐにして戻したい方向に日を当てたら元に戻ったからそれらも直るんじゃないかと思う。
ただうちも置く場所が・・・クワズって大きくなるから狭い我が家では衝動買い出来ないのが悲すぃ。
650花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 09:49:30 ID:V/fmehqN
>>648 何処のホムセンですか?
全国チェーンならこっちにもないかなぁ〜?
もう一つ少し大きめが欲しいんだよね〜
651花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 13:10:55 ID:eWt2a4k6
クワズの芋から子クワズが生えてきてから、本体の葉っぱの調子が悪いです。取り除いた方がいいですか?
652花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 23:36:09 ID:LO+neoJQ
>>646
ありがとう!
少しずつ慣らしてみます
653花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 19:48:46 ID:bOQJ7HT6
>>651
生え変わるだけ。調子悪い方を早めに取った方がいい。
654651:2007/09/20(木) 21:15:23 ID:iUFjBSar
>>653ありがとう!引っこ抜いて水につけてみた。根でるといいなぁ。
655花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 20:42:56 ID:VdShGPPP
クワズイモってどうやって増やせばいいですか?今ある芋を半分にしたらいいのかな?
656花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 20:58:18 ID:W65LETCj
取り木で増やしたけど、やらなきゃよかったとも思う。
657花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 22:08:31 ID:l2RvNT4R
10日前にエロイ極太クワズちゃんに一目ぼれしてウチにつれて帰ってきますた。
芋の部分の太さがφ160oで高さH900oもあります。それで、くの字曲がってます。
どうです?エロイいでしょwww^^
鉢から葉っぱまでの全体の高さはH1850oあります。
それでちょっと心配事がありまして、芋の太さがφ160oに対して鉢がφ250oしかないんです。
「これ大きい鉢に変えたほうがいいですよね?」って店の人に聞いたら「このままのほうがいいです」って言うんです。
自分的にはあまりにもバランスが悪くて倒れてしまうんじゃないかと不安で不安で・・・
でも土がいくらも無いにもかかわらず新芽が出てきているので調子は良さそうです。
今年はこのままがいいって意味だったのでしょうか?




658花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 15:58:12 ID:RZBvTrU4
巨大モンステラを作るには葉の数が少ないほうがいいような
気がしますがどんなモンでしょうかね。
659花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 16:44:57 ID:ZZPPGIj7
http://www.bun-ichi.co.jp/PDF/2176-5/05.pdf

この文献によると、

明るい ⇒ 根を成長
暗い ⇒ 葉を成長

明るさに関係なく、水・栄養が適切であれば、
葉の割合が多い方が成長が早い

というモンらしい

下葉を落とすより、ある程度陰になる場所の方が大きくなるのかモン
660花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 17:36:03 ID:bTS6wsZq
そんな小難しい要因を考えるより
植物は葉や茎で光合成して自前で栄養分作ってるんだから当たり前なことだと思うがw

生産者も地植えや大鉢で野生状態で育てて
出荷前に立派なところを挿し木して下葉を落として見栄え良くして出荷してるだけだしね

モンステラよりクワズイモが分かりやすいけど
ぶっといイモのやつを買っても自分が育てた部分のイモは細くくびれてしまうでしょ
なぜなら太いイモ(茎)は広範囲に根を生やし巨大な葉を大量に付けることによって構築されていくからで
窮屈な鉢植えではそこまで大きくなれない
野生状態のモンステラも1メートル以上の葉を何十枚もつけて木に登っていく

うちには大鉢のデリシオーサがいくつもあるけど葉の枚数で葉の大きさだけでなく年間に出る枚数も全然違ってくるよ
茎も伸びるにつれてドンドン太くなっていく
661花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 17:58:23 ID:jaJtpHHj
なるべく大きな鉢で育てた方がいいということ?
でも芋や根に比べてあまりに大きな鉢だと、逆に育ち難いよね?
徐々に鉢の号数を増やして行くもんだと思ってた

関東ですが、最近涼しくなってきたのでそろそろベランダの鉢
夜は室内へ避難させよう
662花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 23:17:34 ID:mmVDpbpC
658です。
古い下葉を切ると新芽が出る勢いが違うような気がするんですよ。
今ウチにデリシオーサが6鉢あって、その中で茎が太めのヤツの葉をバサバサ切って
2枚だけにしたんですね、そうしたら次の新葉は72pにもなりました。
店でよく見るヘゴ仕立てのデリシオーサは葉がワサワサついててあまり葉っぱが大き
くないですよね。たまたまでしょうかね。
あと鉢の大きさは結構重要のような気がします。
モンステラが水分を吸い上げる能力と土が乾く時間がポイントなのかも。
>>657が言っているφ280oの鉢にφ160oのイモだと鉢との隙間が60o
しかないていうことになる。プロがそれでもいいって云う事は水遣りの
事を考慮して言ってるんですかね。

どなたか関東でモンステラの葉をメーターオーバーを実現した方はいら
っしゃいませんか〜、コツをおしえてください〜。
663花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 16:59:03 ID:IU7/i68s
モンステラとかセロームとか気根をウジャウジャ生やしたいんだけど何かコツってありますか?

664花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 20:10:32 ID:JXwkxuLs
今日農協の産直センターでモンステラを見つけて¥200で買ってきました。
まだまだサイズは小さく切れ込みは全くありませんが大きくなると良いなぁ。
小さいポット植えなので週末にでも植え替えてあげようと思います。

ハダニにボロボロにされたグリーンベルベットを葉1枚を除いて切断したんですけど、
葉5枚まで回復しますた。(・∀・)
665花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 09:03:43 ID:LhcyAGgW
昨日ダイソーでクワズイモに一目ぼれしてしまってかっちゃいました。
植物自体初心者です。
茎は太さ直径3センチほど、茎は13センチほど、葉っぱは10センチくらいあります。
水やりはいつ頃したらいいでしょうか?朝に霧吹きでみずあげてるんですが。
あと鉢が直径5センチくらいのダイソーサイズですが大丈夫でしょうか?

にしても植物ってかわいいですね^^
666花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 19:43:30 ID:q2s/EW6T
水やりはいつごろというか、土の状態によってそれぞれ。
完全に乾いてからが鉄則。
霧吹きじゃ全然足りないのでシャワーでドザーッと。
667花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 20:34:07 ID:LhcyAGgW
蜂事態がめちゃくちゃ小さいんですけどシャワーでドザーッで大丈夫なんでしょうか?
668花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 20:54:41 ID:q2s/EW6T
ドザーッとやってくれ。植物は根が命だから根っこに水が行かなきゃ意味がない。
霧吹きなどの葉水はたまには必要だけどそれだけでは死んでしまう。
だけどこれから冬に向かうから、根からの水の吸収も悪くなるので土の状態はよく確かめること。
水は与えないぐらいの感覚でいいと思う。

鉢は5センチではかわいそすぐる。最低5、6号ぐらいの鉢に植え替えてやって。
土の配合は赤玉7の腐葉土3の割合でいいかな。
植え替えは土がからからの状態の時に。
669花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 14:47:11 ID:7mB1zrMz
>>662
モンステラ・デリシオーサが6鉢って・・・

どんだけぇ〜!

うちはマンションだからだけど、8号鉢幅1.2mのデリシオーサ1鉢で
その置き場所に苦慮しているのに

しかし、今、カイガラムシと格闘中だ ほんとこの虫はムカツクよ
670花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 08:29:25 ID:maWZ9sT9
ひえ〜 モンスにもつくのかよ<カイガラ
671花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 10:40:55 ID:g06Y/ySH
オイラも部屋に置いてあるセロームにカイガラ虫発見!
クッチョ〜ッ!どこから来やがったんだ! (`Д´)/
672花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 11:59:22 ID:ASp3dpWp
相当に徒長した3号鉢くらいのクワズイモをダイソーで買ってきた。というか救出してきた。
とりあえずは小さめのインテリア鉢に植えて外に置いてやったよー
今後もう少し大きめの鉢に植え替えて室内で越冬予定。
673花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 11:26:14 ID:KGGh+H6N
クワズイモの幹の腐った部分畑に生めて処分してたら芽がでてた(゚Д゚)
ちょっと腐ってたじゃなくて完全に腐ってブヨブヨドロドロな部分なんだぜ?
放り投げてたらナメクジに食われてたから埋めたんだぜ?
なんて生命力・・・
674花咲か名無しさん:2007/10/09(火) 09:06:50 ID:yCUmaFIV
モンステラ&クワズイモ同時ゲト
まだまだ暑い…と思ってたら急に涼しくなり始めた大阪地方
今の時期からは室内管理の方が無難ですかね?
675花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 13:56:16 ID:egICS48Z
今日はまた暑くなってるしもうちょいお外でもいいかなと思ってる。
676花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 13:15:44 ID:4GGb5Zdv
今年の春に買ったモンステラなんですが、
外に出すと葉焼けするって聞いててずっと家の中に置いてたんです。
でも、最近新しく出る葉が小さくなってきてて、
ここを見て太陽に当ててあげないからかな?と、
午前中はベランダに出して陽に当てるようにしてみたんですが、
なんだか外に出すとこう、乾いたような疲れたような感じになるんです。
葉のふちが裏に丸まろうとしてる感じになって、枝も下がり気味になってしまいます。
葉は水が足りなさそうな堅い乾いた感じなのに、土は湿ってたりするし…
部屋に戻して少しすると元に戻るんですが…

これはうちのモンステラは軟弱なので外はつらいのでしょうか?
出さない方がいいでしょうか?時間を短くすれば出した方がいい?
前はもっと葉全部がみずみずしい感じだったのに…
677669:2007/10/17(水) 13:44:04 ID:rejqmMM2
カイガラムシとの格闘はその後もつづき
歯ブラシで蹴落とし、専用の防虫スプレーで駆除してきたが、
その薬剤のせいで葉が痛み、ところどころ茶色に変色
カイガラムシの徹底駆除の意味も込めて
結局、7枚の葉を泣く泣く切断
すっかり痩せた株になってしまった
すべて私の不徳の致すところ、モンステラにはすまないことをした
必ず元の豊かな姿に復活させたい
678花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 13:48:18 ID:rejqmMM2
>>676
長く屋内置いていた観葉を急に日光に当てると良くないらしい

最初は窓越しにレースカーテンをせず直射日光を当てて慣らすのが良いかと

ただ、今の時期、もう太陽光線はだいぶ弱っているので慣らし期間は短くて良いと思います。
679花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 14:11:49 ID:w8Sg9wiV
ふと気づいたら赤いのが…ダニ!?
慌ててバロックを漬ける勢いで隙なく噴射しまくったが、気にせずのうのうとしてる〜!ちっくそー!
結局水洗いして駆除したけど、おっきくなると水洗いも大変になるんだろうなあ…
680花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 17:01:05 ID:ZyyXvDjC
バロックは遅効性の農薬なんですぐには効かないよ。カダンDとかの
噴射式殺虫剤とかじゃないと即座に殺すのは難しいです。
脱皮を阻害する薬だから1週間位すると数が減ってくるんで分かる。
初期なら洗い流しで正解ですな。1週間位したら卵から子供が
出てくるかもなんでこまめに水をかけてあげて下さい。
うちのグリンベルベットもハダニにやられたときにバロックや
コロマイトを使ったけど結局全部は退治できずに葉を除去する事で解決しました。

あ、あと赤いダニにはタカラダニって言う無害なのもいますのでお見知りおきを。
681676:2007/10/18(木) 01:10:47 ID:NYHahvA1
>>678
窓越しの直射日光ですか、やってみます!
ありがとうございます。
元気よくみずみずしいモンステラに育ってくれるよう頑張ります。
682花咲か名無しさん:2007/10/18(木) 09:14:37 ID:UHrHgEMj
モンステラ、支柱が必要?
いただきものが成長して、重みでだらーっとなりはじめますた。
根をはるわけでもないんですよね?

って調べろってね。すいません。
683花咲か名無しさん:2007/10/18(木) 10:59:02 ID:2+hPVQcT
>>680 アドバイスありがとう。
こまめにお水かけてみるよー。
684花咲か名無しさん:2007/10/18(木) 15:25:20 ID:Nd5BhGsQ
6月に100均で買ってきたシマクワズ2つ。
1つは土植え、もう1つはハイドロ植えに。
元は同じ位の大きさだったのに、ひと夏越えたらこんなに大きさに差が・・・。
↓見難くてスマソ。

http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/0/photo/plant0312.jpg

ハイドロ植えはコンパクトに育てるのには良いけどあまりにもヒョロくて貧相なので
近日中に小さめの鉢に土で植え替える予定。
685花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 00:13:02 ID:napClLVc
>>684
こういう形で比較するとこんなに違うんだね。
やっぱり植物は土に植えるのが一番いいんだろうなあ

でもどっちもいい形してるなー
686花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 07:09:17 ID:D5Yncz2u
>>682
つる性だからね。仕立て方はそれぞれ好みのわかれるところだけど
まっすぐ登攀させたいなら支柱なりヘゴ柱なり立てないと。
687花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 15:43:07 ID:lipK0JmC
>>685
いい形と言ってもらえてうれしいです!
ネットでシマクワズを検索すると太い芋からかわいい葉っぱが何本か出ている物が多いので
巨大化させすぎ!?と思っていたもので・・・。

土の力って凄いんですねー!
688花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 18:13:08 ID:cOLVV+UC
>>678
どっちも徒長気味だと思うよ。
689花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 08:19:57 ID:DNsdbRid
>>688
やっぱ徒長してるかな?
ハイドロの方は明らかに徒長してると思うし水耕&室内だから原因も分るけど
土植えは夏の猛暑の時も外で育ててて、鉢もしばらく4号(今は6号)のままで小さかったし、
お水も朝しかあげないようにしていたからなんで徒長しちゃったのか分らないなあ・・・。
他に徒長しちゃう原因ってなんかありますか?
690682:2007/10/22(月) 09:19:19 ID:z4Ro65/s
>>686
レスありがとうございます。
事例を見たことがないのでどう手をつけたらいいのか・・・
いろいろ見てみます。

できればちょっと変わった感じに仕立てたいですね。
691花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 17:11:47 ID:WcjYzTT3
692花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 21:52:09 ID:MUFLxNvr
ポトスではありません
ポトスではありません
ポトスではありません
ポトスではありません
ポトスではありません
693花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 08:18:35 ID:0Vgq10zQ
このニセモンステラ、まだやってたのか...。
本当イイ根性してるな。
694花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 16:38:19 ID:KCgn109f
そいつ斑入りプルメリアのタネも高額で売っているね
覆輪斑がタネで遺伝するわけが無いだろう
このババア素人にも程がある
ポトスもマジでモンステラと思ってるんじゃね?
695花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 16:41:48 ID:KCgn109f
>>691
割れるけど穴が開かない
巨大になるとハブカズラみたいな割れ方する
696花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 23:20:12 ID:Ro4mqdnH
すみませんお尋ねなんですがクワズイモで
画像の一番手前の葉っぱが恐らく枯れてきてる(他のに比べ白っぽく垂れ下がってきている)んですが
これって取ってやっても問題ないですか?
取る時はハサミで切った方が良いのか茎の付け根を下側に向かってブリッッと剥いた方が良いのか教えて下さい

ttp://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1193667412703.jpg
697花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 23:31:14 ID:RwZT7G2O
>>696
私は根元あたりでチョッキンしてますよ。
残った部分がカラカラピロピロになったらペロンと取ってる。
698花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 00:30:23 ID:PjvHrHDZ
さてさて、今年も
外に出しているモンス、クワズはいつ中に入れる?
の季節がやってまいりましたね。
自分は11/1から中に入れようと思う@東京。
みんなはいつ?
699花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 01:06:40 ID:GOlbrsMe
>>697
どうも有り難う御座います
そうですかー私も今ハサミでちょっきんと切ってやりました
切り口が何かハスみたいで煮ると美味しそうですね
700花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 09:34:42 ID:4RrUN9qu
すいません
↓これって普通のクワズイモでいいんですかね?
写真とかみてもよくわからなくて…
寒さも強い方ですかね?
http://imepita.jp/20071030/342590
701花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 14:39:23 ID:y4rZK+py
>>691
素人をバカにした許せない行為だな

3年前の俺なら信じたかも

熱帯植物園でみた野生にちかいポトスを見たけど、
葉が巨大(60cmくらい)で割れていたが、モンステラの割れ方じゃないよ

近くにこれまた準野生のモンステラがあったが、これも葉が巨大だったが、
ポトスとは別物でした
702花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 15:35:08 ID:PjvHrHDZ
落札されている事にも驚き
703花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 21:52:04 ID:81hTT7ZT
クワズイモの葉っぱが7〜8枚から4〜5枚に減ってきました。
植え替えは来年の春まで待った方がいいでしょうか?
704花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 11:10:51 ID:jhKriMCE
>>703
できれば暖かくなってからのほうがいいとは思うけど、根詰まりが酷いようだったらギリ植え替えても大丈夫だと。
自分もちょっとビクビクしながら先週2鉢植え替えたけど新葉も出てきてるし大丈夫だった。
ただ植え替え後一週間以上(出来れば二週間位)は直射日光の当たらない寒くならない室内で静養すべしです。
705花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 12:40:11 ID:ezQfTYwz
最近、ウチの100禁クワズが元気が無い。
古い方の葉は枯れて、新しい方の葉はシオシオ。
葉の裏には黒い粒が点々と付いてるけど、それ自体は動いている雰囲気は無い。
露出してるイモ?の部分はまだ固さがある。
大きさは、イモ?が10cm位。鉢の裏から根は見えないので、まだ詰まってないと思う。
新葉も出てきそうな雰囲気はない…

どーすればよかですか…
706花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 13:15:00 ID:YcpHEFMD
今日は急に寒くなったね。
うちはやっとモンステラ&クワズちゃん達を家の中に入れました。
@大阪
707花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 01:04:21 ID:Gze6hJaa
アダンソニー地植えしているんだけど枯れるかな?
708花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 03:27:25 ID:FmrVuvsl
地域と時期によると思う
709花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 05:31:49 ID:sPwg06F0
最低気温が5℃以下にはならない地域とかなら平気じゃない?
それ以下になるようなら早めに植え替えた方が安全だと思う。

まあ、酷く霜が下りたりしない地域なら、
ビニールシートとかで覆ってやったり色々チャレンジしてみてもいいかも?
710花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 17:57:53 ID:kFm5Vzup
黄ばんできた。
紅葉かな。
711708:2007/11/05(月) 01:03:56 ID:OdCtaXJ6
>>709
やっぱ5度は必要かぁ。厳しいなぁ。
鉢植えのデリシオサとアダンソニーが合わせて7鉢あるから
置き場所がないんだよなぁ。
ビニールテント生活してもらうことにする。
ありがとな!
712花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 20:05:04 ID:BeoCI62D
ウチのセロームも、もうそろそろ家の中に入れなくちゃダメだな@東京23区
初霜って今年はいつ頃だろか。
713花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 20:49:16 ID:bycCHdS4
霜って見たこと無い・・・雪?冷蔵庫の霜なら知ってる
714花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 09:45:19 ID:s4q5VDQx
>>712
東京23区内なら、セロームの屋外越冬は可能かも

うちの近所で家の軒下にプラ鉢のまま、
だしっぱなしで気根が周囲の土にもぐりこんでいるセロームを見たよ

あれは、もう2,3回越冬経験がありそうな株でした
温暖化前の東京なら無理だったろうけど、今のご時勢OKかもw
715花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 01:29:42 ID:zI92sVOp
モンステラの鉢の水捌けが悪いから、
一週間位前に土を全部赤玉だけにしたら新芽が出てきた。
716花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 21:17:19 ID:j68WeW1x
うちの百均出身のクワズイモも室内で元気いっぱい新しい葉っぱ出して育ってるよ!
717花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 02:39:42 ID:LNIfOPju
クワズは東京で屋外越冬できないかな?
-5度まで耐えるって本に書いてあったけどホントかいな
718花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 02:51:05 ID:bWX1u+Qy
大きさ次第じゃないかな?
100菌で買って、1シーズン越しした位だと、冷気にやられて葉っぱが全部落ちて「春に復活するだろう」と思ったら、そのまま沈黙
719花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 10:23:49 ID:eu6IePbS
>>718
100円均一なんていうミニだからだよ

10号鉢ぐらいの大鉢なら東京・千葉の沿岸部で楽に屋外越冬可能
実際、玄関先に鉢を出しっぱなしのクワズとセロームはよく見る

@東京23区部
720花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 20:52:04 ID:eFmp8izx
家の100均シマクワズイモも>>684みたいに茎がバビューンと伸びて葉が巨大化した。
日当たりは悪くなかったからこういう種類か思っていたんだけどやっぱ徒長なのかな?
721花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 18:30:34 ID:YNrBvxpb
>>720
こういう種類だと思う
722花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 19:38:40 ID:GelkuVJN
巨大化するのはシマクワズじゃないんじゃね?
100均でクワズ狙ってるんだけど、小さい時ってシマクワズと普通のクワズイモって見分けつかないよね。
723花咲か名無しさん:2007/11/17(土) 20:03:07 ID:nwdjDLin
春に購入した100均クワズイモ、買ってきてすぐ植え替えしようとしたら、土が無いことに気づき、家に余っていた腐葉土のみで植えました。

新葉も出て、すくすく成長していたのですが、最近になって葉先が枯れてきました。
土がカラカラになってきたら日中に、たっぷり水をあげています。
暖房を使い始めたので、葉水もあげています。
カーテン越しに日が当たる位の場所に置いてあります。
葉先が枯れる原因は、やはり土にあるのでしょうか?
今の時期に植え替えするより、このまま様子を見れば良いのでしょうか?
724花咲か名無しさん:2007/11/17(土) 20:39:33 ID:ykfjgYec
腐葉土って土じゃないし
725花咲か名無しさん:2007/11/17(土) 21:24:10 ID:mOiG/bWl
腐葉土のみで植物植えちゃう人、色々なスレで定期的に見かけるw
植え替えてもいいと思うけど外側の葉から順番に枯れるなら普通。
726花咲か名無しさん:2007/11/17(土) 23:32:00 ID:nwdjDLin
>>725 無知ですみません;
まずは、土をきちんとしようと思います。

葉先が枯れる直接的な原因は、腐葉土では無いですよね?
根づまりでしょうか?
質問ばかりで、ごめんなさい。
727花咲か名無しさん:2007/11/18(日) 14:48:14 ID:Cs4me8ar
根腐れかもね。
頑丈な植物だから腐葉土でも今まで持ってたんじゃないかな。

悩んでる間にとっとと植え替えたほうがいいと思うけど。
728花咲か名無しさん:2007/11/18(日) 19:38:14 ID:B7TrEmB7
どうでしょうの西表島のシリーズ見てるけど、サトイモ科の植物がワッサワッサだね。
色艶も良いし、やっぱ天然は違う
729花咲か名無しさん:2007/11/22(木) 13:49:00 ID:iKbeV9ks
腐葉土だけだと、栄養過多で根がいたみそうだし、
水やりを重ねるごとに次第に土が密になり、根が空気呼吸しずらくなり窒息
やはり、赤玉や鹿沼土の中粒を混ぜてやることが必要
また、適量パーキュライトも必要では
730花咲か名無しさん:2007/11/22(木) 16:45:06 ID:0H0OPBzZ
>>729
凄い認識だなwww
腐葉土はほとんど栄養無い。
醗酵物だから室内ではダニがわいてカビが生えたり根ぐされしやすいのであまり使わない
731花咲か名無しさん:2007/11/22(木) 19:42:18 ID:+LI10g+I
腐葉土の必要性ってどこにあるの?
732花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 22:08:59 ID:WQGT0jvO
ハイドロにしていたクワズイモの根から芽が出たのか、横に2つ新しい芽が出てきたんだが・・・
ゼオライトも古くなってきたし、植え替えた方がいいのかなこりゃ
733花咲か名無しさん:2007/11/24(土) 01:37:06 ID:ggvKWD+t
>>731
有用菌が住み着きやすい。
虫とかカビとかが腐葉土を食べたりして植物が利用しやすい形に分解していく(糞とかね)。
だから室内栽培のときは肥料を緩行性化成肥料(マグァンプとか)だけにして、
あとは赤玉土やらピートモスやらの無菌のものにしたほうが無難。
734花咲か名無しさん:2007/11/24(土) 08:25:58 ID:VJIsVxGU
うちはバーク堆肥混ぜてるなぁ。カビはたまに生えるけど、
腐葉土より病害虫がつきにくいし悪くないんじゃないかと。

バーク堆肥・赤玉・軽石・ゼオライト・マグアンプを混ぜて土を作ってます。
あとはゴールデン培養土only。
735花咲か名無しさん:2007/11/24(土) 19:48:11 ID:FFJTspYz
うちの百均出身クワズイモどんどん新しい葉っぱ出してる。冬はあんまり成長しないって聞いてたからなんか嬉しい(´∀`)
736花咲か名無しさん:2007/11/24(土) 20:50:39 ID:rOo6atIi
うちの100均のは微動だにせず
(・ω・`)しょぼーん
737花咲か名無しさん:2007/11/24(土) 21:40:39 ID:FFJTspYz
736タン気を落さないで(・ω・`)ヾ(・ω・*)
私の家、ヌコタンいるから1日中気温25度位にしてるからだと思う。逆にそれが良いことなのか分かんないし。春になるの楽しみだねッ!
738花咲か名無しさん:2007/11/24(土) 23:10:27 ID:R3ggd97K
百均以外の地元の園芸店でクワズイモって見た事ありません。
先日、ダイソーで仕入れたばっかりで色々種類のあった観葉植物の中から、葉っぱがペロンと1枚出ているものを一株購入。
今日、行ったらクワズイモは後一鉢でした。
いい人に買われて行くといいな〜。
739花咲か名無しさん:2007/11/25(日) 20:19:58 ID:1CNW+bmn
特にクワズとモンスはインテリアショップでよく見る。
この時期だし観葉も少なくなってきてるのかね。
740花咲か名無しさん:2007/11/26(月) 16:32:42 ID:3DLlDrOZ
あー早く春にならないかなぁ。グングン伸びるクワズ君を見たいのです(´Д`)
741花咲か名無しさん:2007/11/30(金) 12:45:26 ID:ojpMYEV8
うちのモンステラは根元からわさわさ生えてくるタイプじゃなくて、
1本が上に上に伸びてくタイプみたいなんだけど、
もう冬なのに葉っぱの出が止まらなくて、
どんどん小さくなってく葉がまた出てきちゃったよ。
いい加減伸びすぎて支柱しててもふらふらしてるんだけど、
この季節は切り戻ししちゃやっぱりダメかな?
止まって〜!その力は春まで取っておいて〜!って感じだ…

そもそも、1本が伸びてくタイプと根元からいっぱいわさわさするタイプって
どういう違いで決まっちゃってるんだろう?
742花咲か名無しさん:2007/11/30(金) 20:04:07 ID:GH6+O6VW
それ、モンステラなのか?1本が伸びていくのはクワ科だと思うけど・・
サトイモ科は1本の茎から新しい芽が裂けるようにして生まれて増えてくよ。
743741:2007/12/01(土) 05:54:07 ID:RZLnl552
>>742
すいません、うまく説明できてませんでした。

http://www.monstera.jp/mania/shape/index.htm
↑のモンステラ・マニアさんの絵の4番とか6番のような形です。
それがほっといたら7番になりかねなくなってるのです。
根元の幹上がりの部分だけじゃなく、先の方の葉にもいちいち幹がある。

でも、1番の絵みたいな、根元からわさわさ茂って
幹があんまりないのもネットでよく見るので、
あれとの違いは何なのかなーと不思議に思ったのです。
744花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 00:56:55 ID:U60TMSsd
クワズイモの成長がとまりました。さみしい(。・_・。)
745花咲か名無しさん:2007/12/03(月) 16:36:16 ID:ZUSmAn5f
うちはセロームの成長が止まったけど
沈黙を続けてたモンステラに新芽がでててびびったw
746花咲か名無しさん:2007/12/03(月) 23:58:18 ID:MUQdQo1O
モンステラを温風器の横に置いといたら、
芽が出て元から生えてる葉と同じ大きさにまでなった。
室温は一日通して14〜20℃の間。
ちなみにセロームとストレリチアにも新芽が。
747花咲か名無しさん:2007/12/04(火) 02:05:53 ID:yUs6Zqjy
彼女にクワズイモをプレゼントしたいのですが、ググッてみると根が腐りやすいなど書いてあり、贈るのを躊躇ってます。
やはりズブの素人が育てるのは難しい品種なんですか?
748花咲か名無しさん:2007/12/04(火) 12:00:04 ID:PmV51Dqa
>>747
他の植物と比べればかなり育てやすい品種だと思うよ。
今は冬だからあれだけど、暖かくなるとどんどん大きくなっていくから、
素人でも育てる喜びがわかりやすくて私はお勧め。

とはいえ、生き物だから環境にもよる。
彼女の部屋の日当たりとか、そもそも彼女は植物を育てるのが好きかとか、
あれよあれよと言う間に大きくなるけど置くスペースは平気かとか、
その辺は平気そう?
749花咲か名無しさん:2007/12/04(火) 13:41:33 ID:yUs6Zqjy
>>748さん丁寧なレス有難うございます!
彼女の家は日当たり自体は微妙なんですが、小さいながらもバルコニーらしきものがあるので、日当たり・スペースの点では大丈夫だと思います!
彼女の部屋には他にも観葉植物(造花かも)があり、前に二人で読んでいた漫画にクワズイモが出てきて、欲しいなーと言っていた気がするのできっと喜んで貰えると思います。
成長早いんですね!遠距離恋愛なもので、逢いにいく楽しみが増えそうです。
携帯で長文失礼しました
750花咲か名無しさん:2007/12/06(木) 09:35:01 ID:Im1QoIQ7
観葉植物は始めて購入してから早9年
なぜか一度もクワズイモに興味を持ったことがない

ちまたでは多く出回っているが、魅力を感じない
人それぞれ好みはちがうんだなーと感慨にふける今日この頃
751花咲か名無しさん:2007/12/06(木) 21:04:18 ID:ZLrkMima
100均一で買ってきた二枚葉クワイズモをハイドロに植え替えて2ヶ月
片葉がしおれた
環境になれるまえに寒さでやられたか
752花咲か名無しさん:2007/12/06(木) 21:33:53 ID:K4O9BJ/i
>>743

それただの徒長
土中から新芽が出ることはほぼないんじゃないか?
売り物だから見栄えよくしてるだけでしょ。
切り戻しや挿し木すれば?


ttp://yasashi.info/mo_00005g.htm
753花咲か名無しさん:2007/12/10(月) 05:35:48 ID:QzA5B4KC
沖縄在住ですが

この週末ホームセンターで、でっかい葉を付けたデリシオーサが
なんと1980円で売られていた。
購入して高さを測ったら110センチ以上もある幹上がりのやつ。
翌日別のホームセンターに行った所、サイズは小さいけど(80
センチくらい)これまたかなり切れ込みの入ったでっかい葉を
付けたデリシオーサが1280円。

ネットショップってどんだけ儲けてるんでしょうね。


754花咲か名無しさん:2007/12/10(月) 07:25:02 ID:1pEOpEpE
つうかそれ以前に沖縄って、野良クワズとか野良モンスとか野良サンセベリアが
元気よく繁茂してると聞き及びますが。
うらやましい環境だ
755花咲か名無しさん:2007/12/10(月) 07:55:12 ID:KFGhyocl
寒い冬もいいもんだぜ
756花咲か名無しさん:2007/12/11(火) 19:35:46 ID:d/KzPazk
指宿の造園会社から、ネットで割引クワズイモを買いました。
配送されたら、背丈よりデカイクワズイモだった…送料込一万円ぐらい。
うちはタワーマンション高層階南向き@東京、なので日当たりが良すぎて、冬でも葉焼けが怖い。
今、新しい大葉二枚が開きつつある…。
757花咲か名無しさん:2007/12/14(金) 16:34:27 ID:B22rvpzw
今日室内に取り込んだ。乾燥対策に一役買ってくれてる感じ。
758花咲か名無しさん:2007/12/14(金) 17:37:38 ID:u8Pot9XH
すごいもんね。うちも乾燥が。
鉢皿までひたひたにしてたのに、すぐ乾いちゃう。
759花咲か名無しさん:2007/12/17(月) 00:08:53 ID:wg95bEkT
モンステラ3鉢が新芽が出てきた!
しかもそのうちの一つがでかい葉に育った、葉の大きさがたてに図って76センチあるヨ〜。
アロカシアも新芽が二つ出てきたけど、急に寒くなってきてなかなか葉が開かない。
開かないうちに寒さで成長が止まったらどうなっちゃうのかな〜。
春にまたそこから成長するんかな。
760花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 04:35:56 ID:v3bG8bQR
>>759さん
76?何号鉢ですか?
761花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 10:43:40 ID:jwU9Ggwk
>>759
うらやましいよ
762花咲か名無しさん:2007/12/21(金) 18:15:40 ID:J5fmT/3i
>>760
焼き物の鉢でΦ400×H400位デス (^‥^)

763花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 11:10:04 ID:gtWgd0P7
芋の部分から1本の茎、葉がでているんですが、その葉がしおれてきましたので
思いきって切り取りたいんですが、切りとる場所はどこにしたらいいでしょうか?

茎は残して葉だけ切る?
茎も全部切りとって芋だけの状態にする?

アドバイスをお願いします。
764花咲か名無しさん:2008/01/01(火) 10:41:31 ID:9xFpdQ81
背丈大の大型クワズイモに、次々頭ぐらいの大きさの新葉が出ているのですが、
新たに、花のようなものが二つ咲きそうです。
これってどうなるのでしょうか?
765クワズイモ育て中:2008/01/08(火) 11:52:02 ID:kjo8oalY
100均でクワズイモを買ったのですが・・・
鉢、小さい!(゜Д゜;)(:゜Д゜)土少ない!
って感じだったので植え替えようと思ったのですが
土を何にすれば分からなくて・・・
土って言っても、腐葉土とか赤玉とか種類が
たくさんあって全然わからない(TмT)
って感じなので誰か僕に教えてください!!
お願いします。
766花咲か名無しさん:2008/01/08(火) 17:16:05 ID:J5E3QsXO
>>765
水はけのよい赤球中粒と腐葉土と鹿沼土とパーキュライトを混合
比率は4:5:3:1くらい
というか、観葉植物用専用土を購入した方が結果的に安い気がする
767花咲か名無しさん:2008/01/08(火) 20:33:33 ID:0s+v5N3O
パーキュライト でぐぐっちまったぜ
768花咲か名無しさん:2008/01/08(火) 20:51:48 ID:Ju1Ko/Ck
俺は赤玉小粒8腐葉土2の割合で育ててるよ。これで十分。
あと観葉植物用は水はけがものすごく悪い。
769花咲か名無しさん:2008/01/08(火) 22:04:40 ID:qAuU7I4+
>>763
亀だけど、葉柄の部分を数センチ残してナイフかなんかで
切り取っておけば、あとは勝手に黄色くなってポロリと落ちる。
まだ活きてる葉柄を無理矢理引っこ抜くと傷つくこともあるから
多少注意な。
770花咲か名無しさん:2008/01/09(水) 08:47:51 ID:q5DHTQw6
>>768
どこのメーカーだよ。水はけの悪い観葉植物専用土って

おいらも>>766に同意
大体同じくらいの比率(鹿沼なしでピートモスとボラ土混ぜるけど)で、ずっと混ぜて作ってたけど、
用土の置き場所とか色々考えたら
ホムセンに行って、いる分だけ買った方が安いよなあって思った。
で、秋にいろいろ植え替えた結果、今はゴールデン培養土に落ち着いてます。
771クワズイモ育て中:2008/01/12(土) 19:03:55 ID:/BtEjV9O
色々教えてもらってありがとう。
参考になりました。
質問ばかりだけど、起き場所はどこがベストですか?
772花咲か名無しさん:2008/01/12(土) 23:31:23 ID:gOJQRyjR
通称モンステラ デリシオサ"コンパクタ"持ってるヒトぉ。
あれってどう?ずっと巨大化しないの?それとも小さなうちから
切れ込みあるだけで、最終的にでかくなるとか?
育て方は基本、普通のと同じで良いんだべか。
773花咲か名無しさん:2008/01/13(日) 05:32:13 ID:4x/+WVlV
デリシオサのコンパクタってのがあるのか。ミニマとは違うのか。
774772:2008/01/13(日) 09:36:30 ID:Oofs8jE/
ミニマとは全く違う。
デリシオサを小さくしたようで、小さくても、
綺麗に切れ込み出来るし穴も開く。画像はググレば
出てくるけど詳細はわからないのだー。mixiにコミュ
あるそうだが、未加入なのでサッパリサッパリ
775花咲か名無しさん:2008/01/15(火) 13:49:45 ID:/i7qeSTL
そのコンパクタ、名前募集してるんだけどだれもコメントないなー
ちなみにヤフオクで売ってるよ
776花咲か名無しさん:2008/01/22(火) 06:33:09 ID:LhGHe0mz
ホムセンの切花コーナーでモンが一本100円だったから買ってみたんだけど、水挿しで発根するのは難しい?
一応水切りして葉水あげてるんだけど、水替えとか…何ヶ月かかるだろう…
777花咲か名無しさん:2008/01/22(火) 13:36:19 ID:e9a9fjXL
いやぁ…、茎がついてないと難しい というか_。
長持ちはすると思うから愛でてやって。
778花咲か名無しさん:2008/01/22(火) 14:12:23 ID:oxSkGE+/
どっかで 根っこがでた っていうの見たことある
でも無理だとおもうが、メネデールでも入れてやってみてよぉ
779花咲か名無しさん:2008/01/22(火) 18:54:07 ID:YhW/KuAn
モンステラマニアで根っこでてる写真あったね。
でも、私も何度か試してみたけど成功しなかった。
茎を切って水に挿しとくといつまでも緑のままでそのうち根が出てくるんだけど、
葉の方は黄色く固くなってきて見るからに根は出なさそうになってた。
とりあえず水に挿して様子見てみたら?
780花咲か名無しさん:2008/01/23(水) 16:57:45 ID:vIGcDk+l
サトイモ系は茎が本体ではっぱは髪の毛みたいなもんだからな(´-ω-`)
葉っぱだけから挿し木は無理だよ
781花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 15:33:39 ID:n4mBg3CG
石焼き芋で有名なサツマイモは、葉挿しで発根しなかったっけ?
あ、トンチンカンなこと言ってたら許して
782花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 16:07:45 ID:20Lt9CDl
あるお店で、モンステラの葉を、「土に差しておくと芽が出て殖やすことが出来る。」
と書いて売っているところがあった。「怪しいな・・・。」とは思ったが、サトイモ科の
ザミオカルカスなんかでは葉挿しが出来るので実際のところどうなんでしょうね。
783花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 16:40:43 ID:REJnb7hr
>>782
モンステラの葉挿しについては色々なネット情報を調べると
「確率は八卦だが不可能ではないらしい」というのが結論だと思う。
時間も相当かかるようだから俺は諦めた。買ったほうが早そうw
でもやってみる価値はあるんじゃない?興味があれば
784花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 18:36:45 ID:bjMkJ1Ry
11月に葉から5cmのところで切ったマドカヅラなら1月に新しい葉っぱ出てきたよ
785花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 18:46:45 ID:FUACYq3+
ザミオクルカスは茎からたくさん葉が付いてて芽もいたるところから出るので葉挿しができるのはなんとなくわかる
モンステラは茎の特定の場所からしか芽が出ない
切った葉をしばらく花瓶に挿してるけどいつも根が出て終わり
786花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 18:49:45 ID:FUACYq3+
>>784
本当に葉挿しが成功したのなら、どういう風に新芽が生成されたか教えて欲しい
茎が付いていたわけじゃないんだよね?

モンステラはもちろんポトスやフィロデンドロンなんかも芽が出る場所が決まっていて
そこが死ぬと茎の挿し木すら失敗するからね
787花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 18:59:42 ID:REJnb7hr
根が出たら葉を落として根っこと茎ちょっとの状態にしてしまうとかはどうかな
根が出た時点で葉っぱである事をリセットすれば芽が出てくる気もしないではない
788花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 19:25:45 ID:FUACYq3+
そんなことしても芽を作る能力のない細胞からは新芽は出ないと思うよ
葉挿しのハートホヤが新芽を出さずに葉の養分使い果たしたら枯れるのと同じ

葉挿しのできる多肉などでもうまく葉をもいで茎の部分が付いてないと芽が出ないってのも多い
特殊なやつを除けば葉の真ん中とか全然関係ないところから芽が出たりはしないよ
芽が出たとしたら新芽が出る部分が残っていたってこと

っていうか茎がない状態の話じゃなかったの?
789花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 19:29:44 ID:REJnb7hr
葉っぱってもしかして

 ○ の状態?なら無理じゃないかな。マザーリーフとかじゃない限り
 Y こういう茎付き状態の事だと思ってた、すまん
790花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 20:00:06 ID:FUACYq3+
>>789
それは茎じゃなくて軸(葉軸)でしょ
もちろんその状態で芽が出るかという話
>>784がそのY状態で発芽したなら凄い話なんだけど
2ヶ月で新しい葉が出てるってことは芽の元がある茎が残ってるっぽいんだけど・・・
ちなみにソテツやパキラでも葉軸から根が出ることがあるけど芽が出て増やせたという話はまだ聞いたことが無い
791花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 20:06:27 ID:REJnb7hr
>>790
スマソ。にわかだもんで専門用語知らなかった
葉軸って言うんだね、勉強になった。

Y の状態から発根、発芽したという話はネットで見たことがあるよ
俺は2ヶ月以上放置したけどダメだったよ。マメに水交換して
メネデールとかもやってたんだけどなぁ
792花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 20:20:12 ID:O6soHTST
発根の報告は良く見るけど発芽は無いでしょ
あったら話題になってそこらで葉挿し繁殖が試みられているハズ
793花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 20:41:55 ID:dw9IjALq
ちっこいクワズイモがほすぃんだけどダイソーにもホムセンにも
園芸店にも入荷しない。さみすぃ。(´・ω・`)
794花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 20:45:00 ID:QiCkRZXS
モンステラ・デリシオサの斑入りって
黄斑と白斑ではどっちが珍しいかな?
795花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 21:14:20 ID:+mO7zRyC
>>793
つい最近、ダイソーで買ったよ。
クワズイモは、比較的早めに売れるみたい。
ちなみに先週に複数店舗で入荷してた。
796花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 02:51:56 ID:8n4H1B4I
>786 taneyama.up.seesaa.net/image/83N83T83M_97ts.jpg
上のような感じで茎の節のあるところで切った (説明しにくいけど第一関節みたいなw)
日当たり悪い1Fのレースカーテンのある環境で水につけて3週間位でひょろっとした根が出てきて
土に埋めた。後は寒い時期なんで適当に水あげてたら葉が生えてきた。
新芽?なのかマドカズラは茎がめくれるように新しい葉が出てくる。
797花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 02:56:32 ID:8n4H1B4I
ごめん 切断したところは葉軸と茎の付け根の節かな
798花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 11:23:56 ID:RYRwwZnD
めくれて出てきたって事はつるの先端の葉を切ったもの?
そうだったら軸の根元に次の葉が埋まってるから新葉がでるのは当たり前
そうでなくても節の部分が付いていれば増やせるのは普通だろ
というかそれがいわゆる挿し木w

そんな話じゃなくて焦点は茎を切断しなくても2番目以降の葉っぱちぎっただけで増やせるかと言うことなんだけど。。。
脇芽が発生しない限り現状は親株そのままで挿し木増殖ができないわけでね
799花咲か名無しさん:2008/01/30(水) 14:40:20 ID:7JimKibu
>>795
セツコ、それシマクワズイモや
葉っぱの形がちょっとちがうでー
新しく生えてきた小さい株が邪魔だから暖かくなったら譲ってあげたいがな
800花咲か名無しさん:2008/02/04(月) 13:36:50 ID:ofzx5ufJ
クワズイモの葉がしおれてきたんで切りとっちゃえ、と
たいした知識もないまま芋の頂上付近で茎をバッサリきってしまいました。

これってこのままにしておいても、もう葉ははえてきませんか?
801花咲か名無しさん:2008/02/04(月) 13:42:35 ID:TvzGGllk
>>800
上の成長点が残ってれば、そこから同じように葉が出てくる。

成長点を切っちゃった場合、芋の側面から芽が出てくる。
802花咲か名無しさん:2008/02/04(月) 13:54:05 ID:ofzx5ufJ
>>801
ありがとうございます。
では、もし横からはえてきた場合はそのまま何もせずに育てていけば OK でしょうか?
(はえてきた部分を切りとって植えかえなおしとかは不要ですよね?)

あと、これも気になっている事なんですが、1つの鉢に3本の芋が植えてあるんですが
そのうち一本の芋の部分(頂点から根本までの中央付近)が腐って?溶けてきました。
その部分を少し大きめに垂直方向に切り取ったですが、気付いてみたら、
切られて乾いた部分と乾いていない部分があります。

これは腐ってきているという事で、水平方向に腐っていない部分でバッサリやるしかないでしょうか?
暖くなるまで様子見でいいでしょうか?

水は、2週間から1ヶ月に1度程度乾かしぎみに管理しているつもりです。
どうすべきでしょうか?
803花咲か名無しさん:2008/02/05(火) 23:12:22 ID:ILCQ6RGd
モンステラは冬には水はあまりやらないで正解ですか?
葉がしおれています。

スレみていたら水をやるやらないの両意見があったもので確認させてください
804花咲か名無しさん:2008/02/06(水) 11:33:33 ID:JjfQj5jK
ピーク時の半分以下の量を2週間以上間隔あけて・・・

ただ、日当たりが良く、温度も高く暖房をきかせている場所なら
当然、もっと多めでしょうね
805花咲か名無しさん:2008/02/07(木) 15:34:29 ID:+D/oUNuq
去年の12月に丈50センチ程のクワズイモを購入しまして、1月の中旬位迄は葉先から水滴が出ていた
のですが、その後、出なくなってしまいました。ぐぐってみても「水滴が出るのは元気な証拠」としかないし、
ひょっとして、あんまり元気じゃないのか…と心配に。最近葉水をやり出したので、コレが原因かな?とも
思いますが…。水は乾いたら下から出る程与えています。
朝、起きた時に水滴がここ何日もついてないので寂しい&心配で…。よろしくお願い致します。
806花咲か名無しさん:2008/02/08(金) 10:14:09 ID:Vx4dIv3L
>>805

クワズイモの環境は何度?
寒くて休眠してるだけじゃないかな。

寒いのに水あげすぎたら腐っちゃうよ
2週間に1回程度?かな。適度に。

807花咲か名無しさん:2008/02/08(金) 12:18:07 ID:eM8LB/Ud
数年前に石垣島に自生していたくわず芋を持ってきて、千葉の実家に植えたのだが、10cmくらいで根っこも親指の頭くらいしかなかったのが、ひと夏で50cmくらいになった。

実家は古い木造で、部屋の中でも吐息が白くなるほど寒いので、冬越しは無理かと思っていた。
しかし、陽の当たる窓際に鉢を持っていったら、地上部は枯れたが、春になったら葉が出てきた。
その夏は、80cm以上の立派な株になった。
808805:2008/02/08(金) 14:37:36 ID:4t/PG8OB
>>806
あ…そういや、買った時から、えっらい寒くなってますね。室内ですが、朝だと5℃位…
休眠するんでしたね、このコは…そういえば orz ありがとうございました!
葉水も止めておきます。茎もしっかりしてるし、暖かくなったら、また水滴に逢いたいな。ありがとう!
809花咲か名無しさん:2008/02/08(金) 21:10:15 ID:YVjjG5uv
うちは室温20〜25度の常時暖房なんでこの時期でも
水滴ついてるよ。でもハダニが!すぐ気づいて連日ミスティングしてるけど
撲滅できるかしら。orz
810花咲か名無しさん:2008/02/09(土) 21:41:30 ID:ESjYs3BT
教えて君でスマソ。
100均で買ったクワズイモ(多分シマクワズ)なんだが、ハイドロにして暖房効いた部屋に置いといたら、10日ほどで新しい葉が7〜8枚生えてきた。
葉っぱは、間引いた方がいいんですか?
教えてエロい人
811花咲か名無しさん:2008/02/09(土) 22:13:26 ID:cti36h+N
>>810
水がすぐ無くなってカラカラになる訳でもなかったら
そのままで良いと思うよ。

クワズイモの苗を買って植えたんだけど、部屋暖かいから
芽出てくるかなぁ。わくわく(・∀・)
812花咲か名無しさん:2008/02/09(土) 22:58:22 ID:ESjYs3BT
>>811
即レス、ありがとう
ニョキニョキさせます。
813花咲か名無しさん:2008/02/10(日) 16:18:14 ID:wvnpY7ZH
姫モンステラというのを購入しましたが葉が黒ずんで枯れてきて
元気がないです。届いたときは葉も元気よかったのに。。。
これって考えられる原因は何ですか?
814花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 08:30:29 ID:mMO2unLJ
デリシオサから新しい葉が出てきた〜うれしい〜
今までアダンソニーしか育ててなくて、
去年の秋頃に初めてデリシオサを育て始めたんだけど、
デリシオサはアダンソニーに比べて育つのが遅いんだね。
新しい葉もなかなかでてこなかったけど、出てきた後も伸びてくるのまで遅い!
でも、まだ巻いてるけどちゃんと切れ目が入ってるっぽくてかわいい。
815花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 21:50:18 ID:qvv7yaKv
>>813
まず温度、最低10度以上を維持出来てますか?
水をあげすぎていないか?
肥料が足らないor多すぎないか?
蛍光灯などの光しか届かない場所にないか?
とりあえずこの辺が怪しいです。

生産農家のおっちゃんに貰った姫モンのカット苗
この寒いのに根付いてくれたわー。新葉出てきた(・∀・)
816花咲か名無し:2008/02/15(金) 14:02:54 ID:9FrVFHvZ
10日位前からモンステラの葉や鉢にケシの実位の大きさの黒い粒々がつく。結構硬く、しっかりとついていてセロテープだとっているんだけど、これって何かな。
817花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 15:51:45 ID:jmp3WAfm
>>816
もしかすると、恐怖のハダニかも
818花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 12:41:29 ID:IHMhre0V
真っ黒な粒なんだけど、ダニなのかなあ。昨日なかった葉に今朝一粒ついてた。
鉢の近くのカーテンにも三粒発見。いやだ〜。
819花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 15:59:37 ID:92P9pE+D
虫の●の可能性は?
820花咲か名無しさん:2008/02/27(水) 22:59:03 ID:aMN2wFmH
ほしゅ

早く暖かくならないかなぁ・・・
モンちゃんが眠ったままでつまんない。
821花咲か名無しさん:2008/02/28(木) 09:48:00 ID:tFwVGy6y
モンステラを屋外冬越しさせてる人が結構いるけど、
どうやったらできるんだろ?
いつもダメにしちゃうよぉ。
うらやましすぎる。
コツを教えて欲しいデス。
822花咲か名無しさん:2008/02/28(木) 22:57:01 ID:Z8u8JfZK
暖かい地方だからとかじゃなく?
うちの辺りではクワズイモでさえ黄色い汚い葉になってるよ。@大阪
823花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 22:54:07 ID:wSK+Rbhi
>>821
アダンソニーとデリシオサは軒下越冬するよ@福岡
葉っぱはほとんど枯れるけど春になったら新芽が出て生き返る。
基本的に水やりはしなくて雨で生き延びているって感じかなぁ。
今年はミニマに挑戦したけどさすがにダメみたい。
824花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 20:02:45 ID:7AbZiB+9
室内の日の当たる場所に置いているクワズイモの葉から
透明の液体がほんの少しだけど出ています。
クワズイモ自体は非常に元気なんですが、これって何なのでしょう?
825花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 23:23:24 ID:2qIggMM6
サトイモ科(?)の植物にはよくある事。
元気で根から水を吸い上げる力が強すぎて、
水分が余っちゃうとそうやって出す。

ちょっと水を控えたり、
受け皿に水を貯めない様に気をつけてやるとマシになると思う。
でもちょっとだけなら心配ないよ。
826花咲か名無しさん:2008/03/10(月) 08:46:44 ID:bFu6v2AT
>>823
ありがとう
軒下じゃないと、だめなのかー
庭の木の下に置いといたけど、だめになったっぽい・・・
今年は寒かったからかなあ なんて 言い訳してるけど
かわいそうですね。ミニマもやったけど、論外でした。
827824:2008/03/10(月) 22:02:24 ID:pdLINnAb
>>825さん、ありがとうございます!

ほんの一滴とかなんで大丈夫そうですね!
安心したと同時にとても勉強になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
828花咲か名無しさん:2008/03/15(土) 21:04:23 ID:p1+SQ2lK
北関東だけどそろそろ夜も外に出しておいて良い気温かな。
増えすぎて去年株分けした鉢が部屋中を占領してたから
そろそろ広い部屋で寛ぎたい。
829花咲か名無しさん:2008/03/17(月) 14:45:54 ID:0ymZ/J9T
背丈ぐらいの大型クワズイモに、花茎のようなものが三つ出て来ました。
(うちはタワーマンション高層階南向きゆえ、窓際は温室みたいな環境です。)
この花って、結実してから土植えしたら、芽がでるのかな?
830花咲か名無しさん:2008/03/18(火) 07:53:09 ID:PaCkWzgS
出芽するよ。トウモロコシみたいな感じの赤い実が生るけど
里子に出せるあてがないなら全部は播かないほうが良い。

一昨年の秋に好奇心で1花分の種を菜園用プランターに播いたら酷い目にあった。
直ぐに発芽した上に凄まじい発芽率でそりゃもうニョキニョキワサワサ…
831花咲か名無しさん:2008/03/20(木) 12:52:44 ID:PedF31hH
>>830

ありがとうございます!!

里子どころか、土仕事するのも大変な環境(マンション超高層階)なので、ちょっとだけ試すだけにしますm(._.)m。
832花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 12:36:06 ID:rNCaPw98
うちのモンステラ、水をやると必ず、ほとんどの葉先から水がしたたるんです。
フローリングがシミになるので、室内に置けなくて困っています。。
間もなく水やりの季節、どうしたものか思案中です。
みなさん同じ現象でしょうか?

ちなみに、我が家は葉の大きさが20cmぐらいのデリシオサで、
一つの鉢に3本植えて、高さが50cm程度の根立ちです。
833花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 18:59:15 ID:SsWxV5/J
>>832
824でも書いてあるが、葉先から水が出るのは元気な証拠だよ。
むしろこの次期に水を出すのはうらやましいくらい(まだ寒いから大体の芋科は活動しない
水を控えめにするのもこの時期だからいいと思う。
ただおっしゃるとおりこれからの時期は水は欠かせないし、水滴も多く出すから下に雑巾でも置いておくとか・・
それくらいしかないんじゃyないでしょうか。
水滴出ると俺は嬉しいんだけどねw
834花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 20:55:21 ID:UfAbj/pE
だよね…羨ましい。ウチのはまだ葉先から水出ないよ…葉は新しいの出て、幹もしっかりしてる
のに、不安でしょうがない。@九州
835832:2008/03/27(木) 10:18:15 ID:rtKJ4GHq
コメントありがとうございます。
健康な証拠とありがたい話なんですが、
水滴がひど過ぎてちょっとびびってしまって。

ヘゴを使わないとこういう状態になるのかなぁってちょっと悩んでました

日当たりのいい窓際で毎日鑑賞したかったんですが、
やはりバルコニーが定位置ですかね・・・。残念。

836age:2008/03/30(日) 07:14:28 ID:IJZaW1j6
age
837花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 00:07:16 ID:NJkIm7zA
出窓に置いておいたクワズイモ1株あぼんしてしまったorz
838花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 22:42:53 ID:F8FCtY7w
氏にかけ2回目復活
ttp://p.pita.st/?wtqiotz0
839花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 22:59:10 ID:fPe73BNV
よかったね 鉢がちょっと小さいかも?
840花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 21:59:58 ID:4zfWPqm1
>>838
この鉢をそのまま大きくしたようなものが欲しいが高いんだよな('A`)
841花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 12:42:13 ID:e5dlOrfy
最近、クワズイモが怖くなってきた…。

背丈大の大きなクワズイモを室内で栽培しているんだけど、出張とかで一日留守にして翌日帰宅すると、新しい葉っぱが数枚脇から出て来てる。
…さらに、数日内にそれらが顔面以上に広がる…。

生命力凄いの??
夜中部屋に一人でいると、クワズイモから「ワサワサ、メリメリ」と音がでていそうで怖い。
842花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 20:09:28 ID:Oked501N
ウチのもすごいよ
イモのてっぺんだけでは物足りないらしく
脇からボコボコと新芽を出してきたw
形は不恰好なんだけど・・かわいそうで切れない
843花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 00:08:36 ID:hTTUrE9/
フィロデンドロンに最近惹かれているのですが、あれって何種類くらいあるのかな。
いわゆる「フィロデンドロン」というやつ。
検索してみたら、インペリアルレッドとかインペリアルグリーンとかインペリアルゴールドとか
色々あったけど、どれがどれかいまいちはっきり分かりません
844花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 15:41:26 ID:Rt3DHFTB
>>843
物凄く種類あるよ。詳しくはサトイモ科スレへ…
インペリアル〜系は結局原種が一つだし、同じ品種でも
生産地によって名前が変わったりするからきりが無い。
しかも固体差が結構ある。
845843:2008/04/03(木) 19:29:25 ID:wZCBmlTu
>>844
ありがとう。行ってみます。
最初は、フィロデンドロンって一種類かと思ってたら、よくよく見たらあれもこれも違う?
でも札にはどれも「フィロデンドロン」としか書いてないし…みたいな。
私の思ってた以上に奥行きがありそうだね>フィロデンドロン
846花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 22:16:00 ID:Kch9WDhw
半月前に植え替えたモンステラがもう鉢底から根を伸ばし始めた。
元気がいいのは嬉しいけどもうこれ以上鉢は大きくできないよ・・・。
847花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 22:31:41 ID:dk9ZRYpr
もう、クワズイモは辞める事にした。
シマクワズだが、大きくなりすぎて収集がつかなくなる。

スコップで全部掘り起こしてきた。
848花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 18:29:34 ID:iqPmWJev
前にも書かせて頂いた、背丈大クワズイモを育てている者です。
週末、クワズイモを観察したら、何枚かの葉っぱに蜘蛛の巣のような糸、そして葉の裏には小さな小さな虫たちが…ひぇ〜〜!!
茎もなんか白い粉が…。

慌ててベランダに出し、殺虫剤を葉っぱの表裏、茎や芋に大量散布し、雑巾で葉の表裏を全て磨きました…。
どこから湧いてきたのかな?
我が家は30階ぐらいの高層階なので、外から虫は来ないのですが、土に木酢液を散布したのがまずかったでしょうか?
849花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 20:39:02 ID:M/SBB2V2
葉ダニかもね。葉っぱが乾燥してるとよく発生する。
屋内で育ててるなら霧吹きとかで葉水やっておいたほうが良いよ。
殺虫剤を使わずともシャワーで葉の表裏を洗ってやるだけで十分だと思う。
850花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 23:04:29 ID:iqPmWJev
>>849

これがそうですか…実際、目の当たりにするとShockでした(笑)。
室内に常時置いてますし、夫婦ともに働いてますので閉めっぱなし。
24時間換気システムがあるとはいえど植物には過酷でした。今後はよく観察することに致します。
851花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 00:47:13 ID:AUKtishJ
今ヤフオクで出てる10万円のモンス、
普通の白斑のデリシオサと何が違うの?
852花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 08:28:33 ID:+eIFKz5u
>>851
探したが見つからん。
853花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 11:16:31 ID:N6PFwNgp
854花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 22:15:50 ID:GwIRmzl8
う〜む、これってそんなに珍しいのかな
855花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 14:13:34 ID:EJbGv31W
せめて違いを説明してくれれば「スゲ〜!」って思えるもんなのかもしれんけど、
どうしても普通の斑入りにしか見えん…

まあこの人が出してるんだから珍しいもんに違いはないんだろうけど
10万とかwwwwwwwwwwwwwwwww   orz
856花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 17:57:41 ID:QxGqA2CD
モンステラを先月下旬買いました。今まではことごとく観葉植物を枯らしています。
大事に大事にしていますが、日向ぼっこさせてから
黒い虫(4匹ほど)がモンステラの周りをぐるぐるしています。

つぶすとティッシュに黄色い色が付きます。
買ってきてから肥料も植え替えもしていません。
霧吹きで葉に水と、一週間に一度たっぷりの米のとぎ汁をあげています。

このにくき飛ぶ黒虫(体長1ミリくらい)はどうしたら駆除できますか?
857花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 18:30:19 ID:L7YjbxxL
米とぎ汁初耳だおw

一週間に一度の水やりは多すぎるかも(夏はいいけど
鉢底の土が白く乾いてるのが見えたら水をやる、ぐらいがいい
虫は葉についてるのでなくて、周りを飛んでるってことかな?
それならたぶん土のにおいだと思う。(有機肥料や腐葉土などによってくる
表面に腐葉土が出ないように赤玉と腐葉土7:3ぐらいの土に植え替えてみると変わるかも
土がいやならハイドロという手もある
858花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 18:45:06 ID:QxGqA2CD
ありがとうございます!!
なんか母からとぎ汁栄養あっていいよって聞いたもので・・・エヘヘ

あ、水はあげすぎなんですね!昨日あげたので、しばらく放っておいてみます!
土の匂いだけなら良かったです。安心しました!
大切にしているモンステラが病気などになってたらと恐れていたもので・・。
では 明日早速赤玉と腐葉土7:3で植え替えしてみます。
楽しみだなぁ〜♪
859花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 18:48:04 ID:uPW3Vmsl
まず、とぎ汁はやめましょう。
有機物は虫つくよ。
虫がいやなら化成とかそういうのの方がいい。
一度、植え替えして
860花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 18:56:29 ID:QxGqA2CD
そうなんですね!とぎ汁次からやめます!!

化成とは「ハイドロ」ということですか??
861花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 20:15:50 ID:uPW3Vmsl
いや肥料のこと。
ハイポネックスとかそういう方がいいよ。
862花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 22:24:00 ID:QxGqA2CD
なるほど。では植え替え後、ハイポネックスのような肥料をあげてみます。
ありがとうございました!
863花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:06:08 ID:L7YjbxxL
肥料をやるのは夏から秋にかけて。水に関してもそうだけど、冬〜春はなるべくいじらない方がいいよ
肥料は成長促進のためもあるけど、冬越えのための力をつけるため
植え替えもできれば水がカラカラになってからのほうが、植えかえしやすいし根も痛めないしいいと思う。
864花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:40:04 ID:QxGqA2CD
昨日水たっぷりあげちゃいました・・・。
来週あたりに植え替えがよいのですね!
丁度良かったです。週末によい土買ってきます。肥料は夏〜秋ですね。フムフム。
ありがとうございました!!
865花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 00:05:41 ID:ezumrPf7
なんか素直な人だな
866花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 00:38:04 ID:d28Z+yZE
度々すみません、、ここ数日質問しまくっている者です。

過去のみなさんのレスを呼んで、葉先から水滴はよいしるしと分かったのですが、
どうも切れ目の先がくるんと内側に向いてしまっています。
どの園芸HPみてもピン!としています。これは何でしょうか??

>>865 さん
ネットや本でも調べているのですが、私の知りたいことが本当に初歩的なことで・・・
みなさんに親切に教えていただいて本当に嬉しく、また助かっています!
867花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 09:43:53 ID:fjbyo2Co

新しい葉は内側に巻いて筒状で出てくるので、
その名残では。じきに平たくなるよ。
868花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 10:27:00 ID:d28Z+yZE
>>867さん
へぇ!また一つ勉強になった。
ありがとうございました。まだ若いのねぇ〜と思って温かく見守りたいと思います。

みなさん 色々ありがとうございました
植え替えの時に質問してしまうかも知れませんが、その時はまた教えて下さい。
869花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 16:07:56 ID:QdcR5JLi
>>868
頑張れよ
870花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 10:31:03 ID:C92cU4/A
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p104959095
こんなに育てるのは、温室がないと無理ですね?
憧れる〜。
871花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 15:28:18 ID:XPfHggqi
>>870
ちっちゃい温室みたいなの買ったら?
半畳くらいのヤツ
あれなら安いんじゃない?
872花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 16:15:37 ID:DZAkKimp
窓際でよくね?
873花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 20:30:44 ID:wW/YiERZ
初夏以降戸外に置いといたらあっという間に大きくなるよ。
この写真みたいに綺麗に仕立てるのはまた別の技術と手間だと思うけど。
うちのクワズイモは今外で野性味たっぷりに生長してる。
874花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 22:03:38 ID:C92cU4/A
戸外に出して大丈夫ですか?
寒さに弱くて冬越しが難しいです。
小さい温室、いいですね。検討します。
ありがとうございました。
875花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 20:18:24 ID:MgVGdlZA
生きてるだけで良いなら、無加温の和室で越冬可能。
長野県だけど、冬の明け方の室温が3℃でもモン巣寺は生きている。
876花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 00:16:32 ID:Nubr/A+r
>>875
ナカーマ!うちも長野県中部。
仕事で家にいない事が多いから夜間は室内0℃近くになったと思うけど、
モンスもセロームも基本無加温で無事冬越しした模様。
877花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 11:34:32 ID:zUngYss2
春?
878花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 12:18:13 ID:7g+hy0E3
モンステラだのアレカヤシだのと天井に届くサイズがいくつもある。

にも係わらず,ついつい出来心でオーガスタまで買ってしまったw
メチャメチャ怒られた・・・
879花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 21:22:33 ID:Y/nCsUjS
園芸店の温室の隅に根っこはっててにょろにょろ育っていたモンステラの
枝を貰ってきて土に挿したら見事着生。
一枚しかなかった葉っぱが2枚に増えつつあります。良かったわー。(・∀・)
880856〜868:2008/05/02(金) 12:58:45 ID:4VpPT5Fk
植え替えでドキドキしていた4月の者です。
植え替えてすぐにたっぷり水やり。
10日そっとしておいて底が乾いていたのでたっぷり水やり。液肥料差す。
をしたのですが・・・
元のある葉っぱの下から出てくる葉?茎?が黄色くなってきて、
しまいには茶色になって成長がストップしました。

植え替え後から新しい葉も伸びてきていますが、先が茶色です。。

水が足りていないのか。植え替え失敗か。
でも水やりしてから、夜になると葉から水が出ています。
ってことはお水足りてる??
でも下の方茶色いし・・・

悩んでいます。
写真見て下さい〜〜〜

http://p.pita.st/?bzxpdfjt
881花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 14:08:32 ID:u5cB+c1x
私のモンステラもすべてそうなってますよ

私の推測ですが
・葉の根元が、大きくなると反り返って、端が切れる(茶色になった根元部分)
・そのせいで養分がいかなくなって、ヒダ?(薄いところ)が枯れ始める
・緑の茎は生きてるので、ずーっと緑のまま


新芽の茶色については、
茎の内部にいる間にちょっと力がかかったりすると、
傷がついて少し茶色くなったりします。

見た限り、いたって健康ですよ。ご安心ください。
882花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 16:31:51 ID:CIl59rJe
>>880
今は新芽の成長よりも、植え替えで痛んだ根の回復に
一生懸命なんだと思うよ。
最悪、全部の葉が黄色くなって落ちてしまっても、
根っこが生きていれば大丈夫。
モンスは何度でも復活しますよ。

と言っても、
しばらくは半日陰で肥料はやめて(お水も控えて)そっとして
おいてあげたほうがいいと思う。
883花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 17:03:08 ID:VBPYwutI
恐れ入りますが、わかる方がいましたら、教えてください。
品種
モンステラ(切り込みなしで若い)
症状
葉が裏側に向かって巻き込む。
内側に反るというか、張りがないというか。
枯れてる様子はありません。
色は緑色で新芽も出ています。
プラスチック製の鉢に市販の観葉植物用土です。
水は、1週間〜10日に一度。

よろしくお願いします。
884花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 19:54:40 ID:Mic2n00v
写真を見ないとなんともいえませんが、乾燥気味なのかもしれません。
観葉植物用の用土は保水性に優れているので、根の方は問題ないと思いますので葉水を多めにしてあげて下さい。
885856〜868:2008/05/03(土) 20:18:26 ID:W2gexiuv
>>881
ありがとうございました!一安心です。
至って健康☆嬉しいお言葉です!
最近暖かいので、葉がピンとしてきました。
これからも大事に育てていきます。

>>882
なるほど!植え替えのストレスですか。。
ちょっと日光浴は止めて室内で箱入り娘にします。
新芽が綺麗な切れ込みが入って元気に育っています。
肥料やめてみました。葉水をして様子を見たいです。
何度でも復活しても、やぱり今のままが嬉しいですものね!
ありがとうございました!!
886花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 20:25:05 ID:Mic2n00v
>>885
モンステラの生長は新芽が元茎を裂けるように生えてくるので、その裂けた部分は茶色くなりますよ>写真下2枚
その茶色くなった部分や、根っこが肥大化して気根になるような古びた感じもモンステラのアジだと思います^^
887883:2008/05/03(土) 21:18:40 ID:VBPYwutI
>>884
葉水を多めにやってみます。
根腐れが怖くて水やりを控えているのですが、土をほじると湿っていました。
ありがとうございました。
888ポット:2008/05/03(土) 22:36:12 ID:cx4LT/N0
以前590に書き込んだものです。
結局モンステラはベランダで越冬させました。

4月の時点で、中央部以外は茶色くなった葉が2,3枚のこっただけの状態でしたが、幹がまだ
緑色をしていて気根もみずみずしい感じだったので、隣のジャカランダが復活していることもあって
水を時々やっていました。

5月に、枯れた茎と幹の間から懐かしのドリルが出てきました。
2鉢ある内両方ともです。

というわけで、雪をかぶっても越冬は出来たというレポートを神奈川川崎からお届けしました。
889花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 05:26:27 ID:/5yA3H9u
>>888
神奈川で越冬するんだ。すごいね。参考になりました。
何か防寒対策はしたのかな?
890880:2008/05/04(日) 16:59:51 ID:Nbx2a2I9
>>886
分かりやすいご説明ありがとうございました!
やはり写真を見てもらってのアドバイスだと安心&納得です☆
新しく出てきた葉は綺麗な切り込みで感動しています。
茶色い部分も枯れているのではなくて、アジなんですね♪
植え替え成功のようで嬉しいです!ありがとうございました。
891ポット:2008/05/04(日) 22:25:08 ID:4RSmw5p3
>>889 防寒対策は、何もしていないです。
夏場ベランダに出していた状態で放っときました。

茶色の葉が全部落ちて、すべて緑色の葉に変わるまでもうしばらくかかりそうです。
892花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 01:58:01 ID:1xwtcfC0
どれくらいの数の種を撒いたら斑入り苗が出てくるんだろう。
20粒ほど撒いたが、斑入りは出現せず。
・・・ってか、20株(デリキオーサ)全部育ったら、
庭がジャングルになるよ・・・。
893花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 04:11:45 ID:pd/BL3h4
クワズイモ
○ンコに入れてみたひといる?
894花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 04:29:56 ID:pd/BL3h4
>>853
かっこいいな。俺の部屋に合いそうだ。
でも高すぎw
挿し木でもなんでも増やせるんだから
一回こういうのできればなんぼでも増えるんじゃないの?
895花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 08:09:04 ID:li4ETJnw
>>892
理想的な庭じゃねーかよ!!
おれんちも、アジサイだのそんなもん引っこ抜いてモンスだらけにしたい。
896花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 13:10:13 ID:PiOfnw1Z
クワズイモの根っこが元気ない。
去年、一株を根ぐされさせた経験から水のやり過ぎには
十分注意を払っているし日当たりも悪くないし。
イモは腐っていないんだがクワズイモの根っこって
恐ろしく伸びるみたいなイメージがあるんだけど違うの?
植え替えの為に掘り出したら細かいヒョロヒョロの根っこばかりで
太いしっかりした根っこが少ししか生えてない。葉も小さいし。
これって原因なんでしょうか?
897花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 15:33:10 ID:wokOimT6
>>892 
1−2千粒蒔いて1本位だった、2−3本葉緑素の無いのも出て来るから
結果的に1本位だなぁ。 運が良ければ2本位。

買った方が安いかも。 どうしてもタネからやりたいのであれば
フ入り株を購入→開花させ→タネ蒔き。。 多少は高い確率でフ入りの子が
出てくるかもね。

フ入り株買った時点で満足だが、↑も園芸人の夢でもある。
沢山フ入りの苗が取れた時は、オクションに出してね。

100本位出たとして千円で売ったら10万だな? 
取らぬモンスの皮算用だ、おっ? 例のおっさんのデリシオーサ
ホワイト・ティアーズ買えるじゃん! (もういらね〜ってか?)
898花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 01:01:48 ID:hYI5EVXK
2ヶ月前に、モンステラを頂いきました。
あまりにも「もっさり」と育っているので、株分け?をしたいと考えているのですが、観葉植物を育てるのが初めてで、何をどうしたらいいのかが分かりません。

色々なサイトを調べたつもりなのですが、なんせ全く分からない中で、自分なりに下記のように解釈しているので、どなたかご指導をお願いします。


○土は観葉植物用を買えばよい。
○ハサミで【Y】の形になるように【ぼこっと】している部分より下側を切る。
○あとは植えるだけ。


また水やりについては

○葉っぱから雫があまり垂れなくなったと感じてから1週間後にたっぷり与える。


上記のように解釈しています。
少し運任せな部分もあるのですが、このやり方で育てて行くことは可能でしょうか?

またよろしければ、初心者でも分かりやすいサイトや書物を紹介していただければと思います。

よろしくお願いします。
899花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 05:34:38 ID:xB9J0d8p
シンプルモダンな部屋に合う
鉢うってるとこない?
プラでも陶器でもいいけど。つやあり白とか。
ネットでみててよくても1万以上とかふざけてるだろ。
3000円以下であるでしょ?
900花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 05:56:14 ID:IbjYnMpB
>>899
ダイソーかIKEA
901花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 06:24:50 ID:xB9J0d8p
>>900
ダイソーはだめぽ
IKEAはいいのありそうだけど
地元山梨にはないんだよなぁ
公式通販ないし
IKEAだな。うん。
902花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 08:22:11 ID:bbZbYl6N
>>899
サイズは?
大きくなると、結構高いよ。
インテリアとおんなじように鉢にもお金かけなよ。
安物あるけど、実物はそれなり。安っぽいぜー
903花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 12:31:04 ID:kt30E9Rv
1980円で大きなモンステラをげっと!ホームセンターで
904892:2008/05/10(土) 16:38:39 ID:6cDPGnEs
>>897
簡単に発芽するもんだから、ついつい夢を見てしまいました。
百粒くらいなら、とか考えてたんですけどね。ケタ違いでしたか。
1−2千粒蒔いて1本位・・・恐れ入りました。
その規模だともう、生産者になるしかないっすね。

今育てている白斑の株を大切にすることにします。
種が取れたらまた夢が広がりますね。o(^-^)o
905花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 13:18:22 ID:xvoLSjrT
うちの斑入りモンステラ、斑が出たり出なかったり・・・
もう消えそうです。
よく日に当てたら復活するでしょうか?
直射日光は葉焼けが怖いですし、斑って、どんな環境におけばいいのか難しいです。

南向きの室内の窓際ですが、直射日光はほとんど当たりません。
2株植えを、葉がそれぞれ4枚くらいのときに買いました。
現在は天井ぎりぎりまで育っています。
誰か助けて。
906花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 16:25:23 ID:WiApHoMN
>>905
斑が出てるところまで切り戻してみたら?
切った枝も挿し木して育ててると、
また突然斑が出たりするよ。
907905:2008/05/12(月) 18:22:42 ID:xvoLSjrT
>>906さん、レスありがとうございます!
ずっと悩んでいたのでお返事いただけてとても嬉しいです。
思い切って書きこみしてよかったです。
天気のいい日を選んで切り戻してみます。
どうもありがとうございました。
908花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 16:12:11 ID:MUFeUbsF
東向き出窓で、7号スリット長鉢にクワズイモを植えてます。
朝日はサンサンとあたり、葉は4枚、1枚が40センチの葉もあります。

鉢底から太い根っこが出てきたので鉢増しをしようと抜いた所、横には全く根がはっておらず、ただまっすぐに太い根が垂直に伸びてました。

鉢をあまり大きくしたくない場合、根の切り戻しもOKと聞いたのですが、それをやってしまうと葉はクターンと萎れてしまわないでしょうか?
909花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 02:27:19 ID:adl2AOmJ
クワズイモに蕾が付いた(・∀・)
咲くかな?種取れるかな?すごい楽しみ!

普通は株の栄養が悪くならないように切っちゃうみたいだけど、肥料ガンガンやってそのまま育ててみる。
910花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 11:44:40 ID:V+9Bok7V
クワズイモってダイソーに売ってないのかな?カインズホームに大きいのがあったんだけど、小さいのから育てたいよ
911花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 12:17:07 ID:8PmuOtKI
>>910
最近見かけないが、あってもシマクワズ
近所にビバホームってのがあり、そこに小さいの売ってた。
912花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 03:05:09 ID:WbzrgJxN
>911
シマクワズってググってみたがいまいちよくわからん。それでもいいからあればいいのに〜
913花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 19:54:01 ID:9D0Kxueu
>>912
シマクワズは葉がゆるく波打ってややフリル状になり、
葉先がスッと細くなって普通のクワズイモよりスマートで女性的な感じがする
4月に買ったばかりだけど、すごく気に入ってるよ。

>>908
うちのシマクワズイモも植え替えて20日程でスリットから根を出してきましたよ…
(購入時4号鉢で根詰まり→6号懸崖スリットに植え替え)。
ここ最近は葉をガンガン出してるせいか2、3日で鉢土が乾くようになってきて、
同じく植え替えを検討している所です。
切り戻したい根というのはスリットから伸びた新しい白い根でしょうか?
古い根を多少整理する分にはいいんでしょうけど、丈夫なクワズイモとはいえ
成長期の根を切るのは止めたほうが良いんでは…素直に鉢増しした方が無難かと。
914花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 00:22:09 ID:MYGtEtUG
モンステラの新芽の茶色い部分(傷)って緑になったら消えますか?
915花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 02:47:11 ID:3xVhdddE
ここ見てうちにあるのがシマクワズだとわかりました。
2年前にダイソーで入手。
葉っぱ3枚で高さ10センチくらいだったのが今では高さ60センチほど。
このまま大きくなり続けたら置く場所が無い!
916花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 15:49:48 ID:Uqwbfmd2
>>914
だめかも いやだめです
917花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 12:24:10 ID:QnwiNJPL
最近の100均は高さ30センチのクワズイモを売ってるなんて…
なんでこんなに安いのか。なんだかな〜
918花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 12:47:13 ID:4KfY6cEc
百均はいつ入荷日なんだYO!クワズイモ欲しい!!
919花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 17:38:19 ID:QPNOPqLm
>>917
明らかに儲けないだろそれ
920花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 00:22:42 ID:JVM/qCg8
クワズイモ最近安くね?先月イモ30センチに子株付のやつを980円で買った。@都内花屋
ちょっと前までクワズイモって高いイメージがあったんだが。
ガジュマルみたいに中国で大量生産してるとか。
921917:2008/05/23(金) 18:39:10 ID:QR8qqRcT
>>919
儲けないっていうか、大丈夫なのかよオイオイって感じするよな。
こんなん最初は見本品かとオモタ。鉢さえこだわればバケる。最高。
なんか本当に農家が心配
922花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 20:39:59 ID:OKb/HhoZ
>>917
今日ダイソーで買ってきた。ホントに売ってるとは思わなかった…
葉はカットされて一枚しか付いてないが
イモの太さは5センチくらいあるYO
923花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 21:16:20 ID:yr8Rv4JW
今日からクワズイモパーティですね!
うちの近所のダイソーにはクワズ所か植物すらなかった。(´・ω・)
室内でクワズ育てると必ずハダニにやられる。orz
924花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 21:59:48 ID:7k3pvHir
モンステラの種を買ったんですけど、もし斑入だったらいつの段階でわかるんですか??
925花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 00:22:11 ID:od44fUA+
http://storeuser1.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/a14f54f8e?u=;a14f54f8e
上のほうでもでてたけどこの人
適当な名前つけてぼろもうけしてるな。
評価が多いからなんかいいもの売ってるって勘違いしちゃうんだろうなw
926花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 00:49:04 ID:46W1UBC9
スレ違いだけど。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c176382601
こんなもん、日照の加減でどうにでもなる。
これなら、うちのも一年中『紅葉』だな。

ヤフオクなら500円出品がいいとこ。
4500円で買う奴が馬鹿なんだろうけど。
927花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 01:04:58 ID:QJjSGKI9
この人の出品物たけぇなぁと思いつつ欲しいのがあったんでウオッチしてたわw
928花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 09:29:00 ID:od44fUA+
クワズイモは水はけが大事みたいだけど
俺がホムセンで買ってきたのは
砂に埋まってるよw土じゃないよこれw
929花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 18:31:24 ID:U5S/f1f6
昨日100均で買ったクワズイモ(真ん中)
ttp://www.uploda.org/uporg1441029.jpg
左のクッカバラと同じビニポに植えてるのは無茶だw自立しねぇ
鉢も100円でイイカンジだったお

クワズ買おうとしたら、店員に謝られた。つい大きく育ててしまったって
ちょww店員www可哀想な農家じゃなかったのかよ
930花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 19:33:55 ID:sPdYpJwP
ご立派
931花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 19:43:31 ID:1c08F6/E
>929
すげeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!


マジでどこのダイソーにクワズイモ売ってるのさぁー
932花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 01:09:36 ID:DHkWFMm9
あげ
933花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 17:50:45 ID:/EYrQSuL
クワズイモむっちゃ枝分かれしたモノ貰ったのだが、
この枝切って1本にしたい。大丈夫かな?
40cmぐらいで、5本に枝分かれしてグローブみたいなのだがw
934花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 21:06:43 ID:Qg8jhsNG
枝分かれって結構貴重じゃない?俺は見たことない
かっこよく仕立ててみるのもいいと思うけど、さすがに全部切ってしまうのはもったいない気が
935花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 15:45:06 ID:XI4YwziR
>>933
うちの一本グソみたいな立派なのと交換してくれw
そいつは貴重だぞ、写真うpきぼん
936花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 16:07:42 ID:o2WPBZJM
普通は地中で分岐するよな
937花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 21:01:32 ID:GRWI6qxp
いっぽんぐそwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
938花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 22:32:15 ID:qX0agcYO
もう一本糞にしか見えないw
939花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 22:33:32 ID:3zD80tWU
933だが、もう遅い。一本グソにしちゃった
5本に増えたw珍しいのか、勿体無い事したな
でも、枝分かれし易い奴だったらまた別れだすかも
その時は切らないで大事にする
940花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 22:55:48 ID:3zD80tWU
http://www42.tok2.com/home/nue/imo.JPG
分かりにくいが、生前の姿w
941花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 23:09:39 ID:Y6rnz5S7
シマクワズ?
942花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 00:29:07 ID:gzAhSTfF
>>941
933だが貰った時はクワズイモだといって貰った
葉の様子を見るとシマぽいな 
943花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 18:57:45 ID:36EbNfBk
一本糞とか言って悪かったw頼むから流行らせないでwww

シマクワズだとこういうのも結構見るね。
普通のオドラだったらかなり珍しいと思う。
枝分かれする株はそのうちまた分かれるんじゃないかな?
944花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 22:55:50 ID:a6rUQ9yT
これとそっくりなシマクワズ爆弾を、
今書き込みに使っているパソコンの上空約1m上から、
飼っている猫に落とされて、新年会出席ぎりぎりまでお掃除していた今年1月4日のトラウマ…
シマクワズイモは、天に召し、
近頃ぶちぶち、このPCも使用中電源が切れるので、
そろそろ修理に出そうかのう…orz
945花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 23:02:39 ID:Gv67/c5k
まるでそびえ立つ糞だ
946花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 01:04:31 ID:ZllEPmhr
皆さんのお知恵を貸して下さい!

昨年100均で買ったシマクワズ…
土の上で2本に分岐し、イモ高10cmと7cm。
10cmのほうは次々新葉がでてきていますが、
7cmのほうが2ヶ月程前に出た新葉が半分巻いたままです。

5月の初め、植え替えした時には、
地下部分にも柔らかい部分は特に見られず、
根腐れでは無いと思うのですが…

2F南側出窓に置いています。
直射日光には当てていませんが、充分な日照は得られています。
水は土の表面が乾いた翌日くらいに与えています。

Q1.原因として何が考えられますか?
Q2.丈夫な10cmイモと切り離した方がいいですか?
947花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 02:05:10 ID:KBsZEElV
植え替えで環境に慣れてないだけかも
うちも植え替えで全然成長しなかったが、
後で見たら腐ってきてたw
植え替えの時に腐って無くても今進行中かもしれないね
茎(イモ)の部分が硬いようだったらもうちょっと様子
みたらどう?
948花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 09:30:59 ID:RzDZodAd
一本糞から進化!
クワズイモ、新タイプ発見だそうです。
葉が切り落とされているのが残念。
一株ですごいボリュームになりそう。
ちょっと名前がアレですけど・・・。
ttp://www.kuwazuimo.com/new01.html
949花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 10:47:54 ID:CjIlrSjh
きめえwww
950花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 11:11:38 ID:ojiYVB3O
やっぱり一本糞が良いな
951花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 13:53:08 ID:xS4VUB4o
>>948
ただの下痢じゃん
不健康
952花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 14:39:11 ID:aHXKL4sH
>>951
ちょwそれは言わない約s(ry
953花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 21:35:54 ID:W3vONvkL
茎だけで見たらちょっと(かなり・・・?)グロいけど、
ここからわさわさ葉が茂ったらかわいいかも。
954花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 16:56:08 ID:Qj0qk+c0
カワイイやんけ
955花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 19:39:02 ID:hpmWDgv5
モンステラの発芽って何日ぐらいですか?
956花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 19:49:14 ID:5n06Pygq
バーカw
957花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 23:56:09 ID:tPJ4oEVL
クワズイモの成長がはやすぎて正直戸惑っている
肥料減らした方がいいのかな・・・
958花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 00:27:27 ID:wqlrdT1z
家のは遅いな。ベランダに出したほうがいいかな。
根ぐされ恐れて極端に水を少なくしてるのが原因かな
959花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 08:00:40 ID:9NXvk363
植え替え10日後に鉢底から根がコンニチハするとは
960花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 18:28:12 ID:bTTSrBqv
>>958
この時期は根腐れを恐れず水浴びせたほうが良くない?
961花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 20:09:21 ID:wqlrdT1z
>>960
なるほど。今まで表面どころか軽く掘ってもからっからでも放置してたけど
夜なのに早速水やったよw
早くでかくなってくれmyクワズ
962花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 10:24:28 ID:FORxJFSp
シマクワズイモだと思うのですが 2〜3日前に水やりをしたのですが
今 植え替えしても大丈夫ですか?
やっぱり土が乾いてから植え替えした方がいいですか?
鉢底から根がいっぱいでてるので早く植え替えたいと思って…
963花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 22:41:47 ID:sq8vsVHE
好きなようにどうぞ。
964花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 03:55:38 ID:TJkUQ7zU
根鉢を崩さずに大きな鉢への植え替えなら年中OKじゃね?
土が乾いてから植え替えすると土ボコリでゴホゴホするんだ。@喘息持ち
965花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 15:05:46 ID:KXYBNrHG
今日芽が二つ開いて出てきて
白い粉だらけのヤングコーン状の
花を嗅いだらくさかったので
根元からカッターで切りますた
966花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 01:03:41 ID:6xTcZLvD
967花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 21:10:55 ID:SmJXYPOI
>>965
クワズイモ?それともモンステラ?

ホムセンで花芽をつけた巨大クワズが1980円で売られてたとき、
花芽欲しさにうっかりお買い上げになりそうになったオレからしたら
もったいない限り。
968花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 09:18:28 ID:CiBI5oeh
ハイドロカルチャーのモンステラを雑貨屋で購入しました

しばらくすると大きな葉だけは元気で、細い葉は
養分がいかないのかダラーっとなってしまいました

根っこがポットからはみ出てきたので鉢が小さいのかと
大きめの鉢、腐葉土に植え替えて暫く経つのですが
小さい葉や、出てくる新芽もクタッとしたまま改善されません

これは小さい方は切るなりするしかないでしょうか?
大小同じところから出ているんですが、分けるべき?
他にはカーテン越しの窓辺がいけないのかと思ったり…
どなたか助言いただけませんか
969花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 15:27:42 ID:GdXmqkE7
>>968
ハイドロカルチャーっていうのが問題かも

おれは下手糞だから過去にハイドロカルチャーで
コンシンネ、ヘデラ、テーブルヤシなど、数多く逝かせた…w

一方、土物は失敗してない
970花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 20:27:10 ID:B6SQLM7z
カラジウムもこのスレでよろしいか?
971花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 00:50:03 ID:AIXovWxQ
>>968
腐葉土オンリーで植えつけたのなら、それも問題かも。
972944:2008/06/14(土) 23:30:55 ID:CF86Iwt1
このスレを見つけて勉強し直してから、
お正月に飼ってる猫に駄目にされたシマクワズイモを改めて植えかえたところ、
半年近くたっているのに新芽が出てきたのを発見しました
ここの住人の皆様に感謝の言葉を、
そのとき一緒に破壊されたPCが、修理から帰ってきたので書き込ませていただきますm(--)m
PC購入時の延長保障の保険金も大事だ…
973花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 11:07:18 ID:ltqJj4hC
ハイドロ植えで買ってきて、ヒメモンステラを土(赤玉、日向土、川砂)に植え替えたのですが、元気がありません。
日に日にクタ〜っとなっていく…。
何か対処方法はないでしょうか。
置場所は磨りガラスの光が差し込む東の出窓です。
974花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 11:56:57 ID:QxK3Pwa0
>>973
有機分が無い土だな。

……うーん。
ちょっと重かったのかなぁ。土が。川砂入ってるから目がつんでるし。
ヒメモンステラ=アダンソニ?
なら葉が落ちたとしても、茎を伏せて発根するくらいだから、いずれ復活するかもだけど
もしミニマだとどうかなぁ。
975花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 15:07:20 ID:ltqJj4hC
976花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 15:12:34 ID:ltqJj4hC
>>974
売られていた状態では、四枚の葉の内で、二本に切れ込みが入っていました。
二枚は黄色くなってしまったので、とってしまったので、今は葉は二枚です。
掘り返してみたら、根ぐされしている部分があったので、そこは切っちゃいました。
砂なしで、腐葉土なりマグアンプ混ぜた土に植え替えた方が良いでしょうか?
977花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 17:35:36 ID:cJ3uiTFW
腐葉土2割ぐらいにして、川砂はあってもいいんじゃないかな?

川砂いれて水はけよくしてて、根ぐされしてるってことは、水のやりすぎじゃない?
978花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 18:36:48 ID:ltqJj4hC
>>977
ありがとうございます。
腐葉土プラスして、乾き気味にして様子見てみます。
根の上のプクプクした茎は元気なので、思い切って、葉を切り落として、茎伏せの方が良いのかとか考えてみたり・・・
979花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 21:29:21 ID:wsua85Ia
HCで398円で斑入りクワズイモをお買い上げ記念カキコ
980花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 01:23:33 ID:rFVFBa3/
陶器鉢(高さ50cm程)を買ったので今度の週末に植え替ようと思います。
そこで質問ですが、結構な高さがある鉢のとき、皆さんはどんな土を入れてますか?

鉢の底から上まで、土で埋めるということはないと思いますが(重さ的に)、
底石や軽石などを入れる割合はどの程度なのでしょうか?アドバイスをお願いします。

ちなみに我が家のモンステラは13枚の葉があり、土から60cmくらいのところまで伸びてます。
窮屈そうな6号鉢から7号鉢へ引越しさせます。

【現状案】
陶器鉢の半分の高さ(25cm程)までプロトリーフの軽石を入れる。
そこからゴールデン粒状培養土(観葉植物用)を使って植える。
⇒粒状培養土は軽いという事を聞いた覚えがあるので使おうとしてますが、
  これだと重心が上になり過ぎてしまうのでしょうか。。。


981花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 11:33:02 ID:UXiQvGv+
俺は通常の二三割くらい軽石入れてゴールデンを八割くらいまで入れてるけどな
982花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 13:20:43 ID:at1I5vLc
モンステラにゴールデンってのもどうかと思う。
うちの葉が5枚くらいで高さ50cmくらいの小さめモンステラに
ゴールデン使ったんだが、新しく出てきた葉が大きかったせいもあって、
段々株が傾いて来ちゃったよ。
13枚って結構茂ってるから傾く可能性高いかも。
普通の土も少し混ぜてやった方がいいんじゃないかなあ。

うちは背の高い鉢には軽石多め(鉢の2〜3割の高さ)にしたうえで、
浅めに土を入れるようにしてる。
鉢の口のところから15cmくらいの深さのところに土が来る感じ。
983花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 00:15:06 ID:NwXiu5aU
>>982
赤玉中粒を2〜3割混ぜると安定するお
984980:2008/06/19(木) 23:09:42 ID:GZG66dvO
皆様、ありがとうございます。

今日会社帰りにゴールデン粒状培養土を買ってきました。
確かに通気性は良さそうですが、ポロポロしてますね。
982さんが言うように根が張るまで安定しなさそうです。

うちにはこれ以外にプロトリーフの観葉植物用の培養土があるので、
これを混ぜて植え替えをする事になると思います。
ただ、このプロトリーフの土は水持ちが良すぎるのか、
今の時期でも1週間以上、土が乾かない時があるので、
根腐れが心配です。。。




985花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 03:23:05 ID:X3D01MZ0
明日からずうっと雨だっぽ。
クワズイモの季節だよん。
外へ出すべしだよおん。
じめじめむしむし。
花も咲くよおん。
986花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 20:39:00 ID:YO6KOrUW
今持ってるモンステラ、ひとつの鉢に2本植わってるんだけど、
これって分けた方がいい?分けない方がいい?
987花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 01:17:55 ID:/FlXV6ym
>>986
デリシオーサだとして、大きく育てたいなら、
根っこが絡まる前に分けておいたほうが無難。
(でかくなったデリシをひとつの鉢に収めるのは無理だと思う)

アダンソニーやヒメなら、仕立て方の好みによるんじゃないかな。
ヘゴに絡ませてジャングルにしたいなら、複数株でも何とかなる。
と思うよ。
988花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 01:30:57 ID:POQDRJhR
俺は買ってきた鉢から植え替えたばっかのデリシオーサ
やっぱ分けようと思って二つにわけた。
気根でたたせたいからね
989花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 01:37:11 ID:YW2OSWbD
>>986です。
多分、デリシオーサだと思うんだよね。
このまえ植え替えたばかりだけど、掘り出してみるよ。
俺も気根で立たせてみたい!でかくしたい!
明日すぐやるわ。
ありがと。
990花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 12:45:58 ID:Kkbpmh5s
age
991花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 14:39:43 ID:He5+YdrW
モンステラって毎年植え替えなくちゃダメですか?
992花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 17:48:18 ID:37IcU2b5
いいえ二年に一回でいいです
993花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 17:51:19 ID:rdbE3HCO
年数ってか根っこがはみ出してきたり根詰まりしてたらっしょ
994花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 18:43:20 ID:gspE2iZu
うちのクワズイモなんですが、まだ大きな鉢に植え替えて一ヶ月程なんですが根が鉢底から7、8本飛び出していて土表にも進出してきてる感じです

とても元気で水もちゃんと流れるんですが、植え替えすべき?
995花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 18:45:13 ID:He5+YdrW
>>992>>993
ありがとうございます。
ヘゴ材に這わせているんだけど、背が高くなると
植え替えが難しそうで、ひとりでは葉を痛めそうです。
996花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 16:23:18 ID:X/8AVmAn
オイラのデリシ、12号鉢に3本寄せ植えして根立てしてる
絡まりあってけっこういい感じ
997花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 16:50:16 ID:SnOhCUba
クワズイモの乙の部分にくもの巣?
よく見たら小さい虫が行ったり来たり!
ハダニ?
水洗いして殺虫剤吹いて大変だた…
998花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 17:43:24 ID:YKVF4mRP
次はこちらへ

【モンステラ】インテリア向け3鉢【クワズイモ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1214124178/
999花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 19:54:27 ID:un6Bm1qi
それでは
1000花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 19:55:02 ID:un6Bm1qi
1000
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://hobby11.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)