リーマンのスーツ社会を改善せよ【14】就活新卒意識改革

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@明日があるさ
リーマンはなぜスーツ着用を強制されるのか?
その14のテーマは就活・新卒。
新卒採用のリーマンが疑問を抱いたままその意識すら薄れていく。
就活の学生も誰に指導されたわけでもなくリクルートスタイル。
頭の固まった世代の風習が当たり前とは思わずに、
今のこの疑問を何十年経っても忘れずに、
我々と一緒に価値観を・風習を変えていって欲しい。


2ch過去スレ紹介サイト
スーツ・ネクタイなんて要らない!2ちゃんねる関連スレッド集
http://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/2ch.html

関連サイト
スーツ・ネクタイなんて要らない!
http://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/
ノーネクタイ・軽装で夏の省エネ!
http://www.f-plan.co.jp/no-tie/
2名無しさん@明日があるさ:04/04/07 01:41
>>1
この時間にこのネタかい!!

レスがつかずに沈んでいくだけに一票
3名無しさん@明日があるさ:04/04/07 01:44
新スレ乙
速効性のスレじゃないから
まじめにまたーり続くから大丈夫よ。
シリーズ14本目の長寿スレだ。
4名無しさん@明日があるさ:04/04/07 01:48
さて、スーツネクタイが売れなくなっちゃ困る、アパレル工作員の荒らしはまだ?
あばれる工作員
6名無しさん@明日があるさ:04/04/07 02:39
彼のスーツ姿がカッコよくて大好きなの。
スーツ廃止しちゃイヤ。
7名無しさん@明日があるさ:04/04/07 02:49
私もスーツ好き。スーツ着てるとちょっとぐらい顔が悪くても、ちょっとぐらい太ってても無条件でかっこよく見えてくるから。
採用不採用はオッサンどもが決めるんだから、そいつらの価値観に遭わせるのもショウガナイ。
服装自由だと世代間の意識の違いで
みっともない・ズボラな印象与えるからね
すーつが一番無難でいいよ

自分の部下がズボンずり下げしゃつ裾出ししてきたらやだね
本人の自由と言われても
10名無しさん@明日があるさ:04/04/07 08:26
>4
早速来てるな
11名無しさん@明日があるさ:04/04/07 08:27
>>9
一口に「服装自由」って言ってもさ、色々な種類があるじゃん?
モノによると思うんだが。
12名無しさん@明日があるさ:04/04/07 08:28
>>1
新スレを立ててくれるのはありがたいんだけど、いくらなんでも早すぎだよ。
前スレがまだ800越えたばかりだって言うのに。
13名無しさん@明日があるさ:04/04/07 08:51
>12
前スレタイ考えたらあそこで続けるのには無理がねえ?
ここを4〜6月で使い切り、スレ15で本題突入ってのはどうかな。
スレ13は埋めよう。先客いるが。
14名無しさん@明日があるさ:04/04/07 08:53
>>13
よく考えてみるとそうだな。
前スレタイトル中に「冬の着膨れ回避」ってのがあったが、
それは時期的にとっくに終わったからな。
しばらくは2本立てで並行しよう。
15名無しさん@明日があるさ:04/04/07 13:56
良スレ復活期待age
どうやら予言とかオカルトじゃなく
フォトンベルトっていう高次元宇宙に入っていくのは事実のようだな
人体にどんな影響あるかしらんが  けっこうヤバい事かいてあるぞ


http://www.net-g.com/photon/reset.html
http://www.jikuu.co.jp/kobetu/photon.htm
これから夏に向けて、ますますスーツが色んな方面でウザくなってきますな。
着た本人暑い、スーツオヤジを冷やすため過剰冷房で寒い、過剰冷房は環境にも悪い、
エネルギー無駄遣い等々‥‥
金曜カジュアルデーなんて制度も見かけるが、中にはポロシャツチノパンもいるけど、ヤッパし
逆らってスーツ着てくるヤシも居る様で。何だかな、とかく日本人は変化や改革てのが
メンドクサくて嫌いなんだな。自分さえよければ他は知ったこっちゃないんだな。
18名無しさん@明日があるさ:04/04/07 17:05
今回のサブタイトルは新しいな。
問題は猛暑直前までにスレ消費が出来るかどうかだが。
がんがろうぜ。
19名無しさん@明日があるさ:04/04/07 17:33
もうスーツ駄目。
日本でスーツがちょうどいい時期短すぎ・・・。
このスレの消費はやっぱりマンセー派や紳士服業界のカキコも受け入れて
バトル化したほうがイイ

ダメリーマンの愚痴・憂さ晴らしだけじゃどうにもならんよ
15代までシリース化しても中身は一年前と同じw
21名無しさん@明日があるさ:04/04/07 19:10
↓の書き込みのあとに、実際、ネクタイ業界からノーネクタイ反対の陳情があったもんな。

360 名前: 名無しさん@明日があるさ 投稿日: 2001/07/07(土) 07:20
夏用のビジネス対応服改革案を紳士服業界にたのんだとしても、
たぶん、ネクタイ協会やビジネススーツ協会みたいなところから
圧力がかかるから、あのスタイルは変わらんだろうな。
涼感だの清涼だの生地を薄くしたところで、防寒用だったネクタイをしたり、
上着を着てるんだから、暑いのに変わりはない。
>>358みたいに、一石を投じられるファッション業界から、いいスタイルを作ってもらいたいぜ。
(マジ書き込み)
22名無しさん@明日があるさ:04/04/07 19:15
わし(41歳)の親父の時代は夏は開襟シャツとかで
仕事してたな。冷房があんまり無かったせいもあ
るんだろうけど。
冷房効きだすと頭痛くなるわしとしては、はやく
背広社会がなくなって欲しいね。
23名無しさん@明日があるさ:04/04/07 23:41
夏の半袖シャツって何で人気ないんだろう
ヲヤジくさいとか言われてるけど半袖でもパイロットとかカッコいいのにな。
上にスーツの上着を着たとき裏地がベタベタして気持ち悪いって言うけど
それに関しては疑問がある。
夏にスーツを着る時、女性はたいていスーツの下に半袖、ノースリ、キャミ等
肌の露出したインナーを着ているけど、実際のところ着心地よく着ているのかな
それとも女性物は裏地がベッタリしない生地なのだろうか?
24名無しさん@明日があるさ:04/04/08 20:31
>>1 乙

新卒はどういう気持ちなのか知りたいね。
25名無しさん@明日があるさ:04/04/09 21:24
既卒でもいいか?



着たくねえ!
26名無しさん@明日があるさ:04/04/09 21:27
>>24
新卒です。
ようやくスーツ慣れてきた。
で、皆さんどれくらいの間隔でクリーニングに出すのですか?
自分は一着しか持ってなくて、今日で7日着たわけですが
そろそろしわとかも出来てきたし。
でも結構クリーニング代高いし。
27名無しさん@明日があるさ:04/04/09 21:38
漏れは洗えるジャケとチノパンにしてるから、
春物はどうだったかなあ。
とりあえずズボンは週末アイロンかけて、
一張羅なら2週間でクリーニングだしたら?
2〜3着あればクリーニングの頻度は減る。
今はなんとかなっても、ゴールデンウィーク明けから汗ばむし、
6月は梅雨がくるし、7〜9月は猛暑。
さて、夏物の準備と洗う頻度はどうする?
こんなんで無駄な出費と不健康と環境悪化となるわけよ。
28名無しさん@明日があるさ:04/04/10 02:28
梅雨って湿度高くなるからなあ。
電車で汗かくのいやだ。
で、降りると寒くなるし。
>>28
ネタなの?
梅雨なら車内はエアコン入ってるでしょ
外は生暖かくなってるし、どこの地方よw
30名無しさん@明日があるさ:04/04/10 07:01
1 ダンディズム 〜 着姿の説得力

 先日、隣町の和裁士の受賞祝賀会に招かれ出席をしてきました。
 長年積み重ねてきた技能が国から高く評価されての大きな賞の受賞
 で、遠くは九州からも和裁士仲間がお祝いに駆けつけ、きもの姿の
 多い華やかな会合となりました。

 せっかくのお目出たい会合ですが、気になったのが主賓として出席
 をしていた和裁士会幹部の装いでした。
 席次の面からもスピーチ順からもVIPとしての招待、出席であり
 ながら、紬の簡易羽織に紬の長着、同じく紬着尺地で仕立てたと思
 われる(襞に腰のない)簡易袴のコーディネイト。
 羽織に一つ簡易な紋が付いていたとはいえ、場に相応しいソーシャ
 ル(社会的)な装いには見えず、道中着、旅装といった印象を持ち
 ました。
女性の服装自由が何で認められているか?

理由は簡単、女性は人前では少しでも綺麗に見せようと身だしなみに
専念する(暇さえあれば鏡見てるよね)
服も色々バリエーションあって色柄も豊富
何色着ても違和感無い

これに対し男性は、身だしなみに無頓着が多い
街で見かける衣装もスーツ姿以外はイマイチばかりだ
ムッハッハー(*゚∀゚)=3 とくるカジュアルに出会うことが少ないし
男は人の事より自分が楽する事だけ考えてるからな
特に秋葉ヲタ系
32名無しさん@明日があるさ:04/04/10 11:29
>29
都心内往復じゃなくてベッドタウン発都心行きの満員電車はつらいんだぞ。
33名無しさん@明日があるさ:04/04/12 00:15
おっさんの意識改革も急がないとな。
あれが最大のガソだから。
DQN若者の意識改革も急がないとな。
スーツ社会にはあれが最大のガソだから。

35名無しさん@明日があるさ:04/04/12 08:13
>>31
無頓着はヲヤヂだけ。
36名無しさん@明日があるさ:04/04/12 08:40
>>31
そんなことばかり気にしてたら全く前進できないよ。

若い奴は、自分はおしゃれだと思い込んでるだけ
周りの人達(特に女)は近寄りたくないって思ってるわよ
若い男の私服姿ってなんで恥ずかしい格好してるの?
汚らしい不潔感漂うわ
38名無しさん@明日があるさ:04/04/12 21:27
男はアキバ。アキバは男。そしてアキバはお洒落の聖地、最高じゃん!
ひたいにバンダナ、色あせジーパン。自慢のアイテム、十字架ネックレス。
汗じみTシャツ、黒で統一。パンパンリュックで完全防備。
39名無しさん@明日があるさ:04/04/12 22:45
>37

で、男はスーツでおしゃれにしろってか?アパレル工作員さんよ。
40名無しさん@明日があるさ:04/04/13 07:33
な、昨日の東京の気温で、もはや上着もネクタイもきついってことがわかたよな?
41名無しさん@明日があるさ:04/04/13 16:37
夏の営業、営業カバンのほかに、
ネクタイ緩めながらハンカチで汗ぬぐいながらジャケット脱いで持って・・・
1件目、2件目、3件目・・・・
月曜、火曜、水曜・・・

やっぱどう考えても効率悪杉だろ。ストレスたまるよ。
42名無しさん@明日があるさ:04/04/13 18:20
日本もアロハシャツがフォーマルになんねーかなー。
女の人は浴衣がいいなぁ
43名無しさん@明日があるさ:04/04/13 18:46
>>42
君は浴衣嫌いか?
日本の夏は、男も浴衣でいいよ
日本は日本らしく
4442(就活中):04/04/13 18:56
いやいや好きですよ。
ただ洗濯とかがめんどくさいなと…。

就活をしながら、来年からスーツを着続ける日々が続くと思うと凹みます。
45名無しさん@明日があるさ:04/04/13 21:37
いくらなんでも夏にまで強制することないのにね。
46名無しさん@明日があるさ:04/04/13 22:16
服装についてはみんなあまり興味なさそう。
真夏近くになったら一時的に意識改革するんだろうけど。
47名無しさん@明日があるさ:04/04/13 22:23
漏れは会社で作業服に着替えるので私服OK
でも、工場勤務みたい…_| ̄|○
48名無しさん@明日があるさ:04/04/13 22:28
運転手はワイシャツネクタイにスニーカーはいてる人間も多そう。
何かしらミスマッチ的な雰囲気だけど、安全面の問題か?
工場も然りだろう。
49名無しさん@明日があるさ:04/04/13 22:30
テレアポやIT関係は軒並み服装は自由みたいで羨ましい。
50名無しさん@明日があるさ:04/04/13 22:30
>>47
制服を強要されてるってことになるが・・・・・
51名無しさん@明日があるさ:04/04/14 09:40
親世代(60歳前後)が高卒で就職したばかりの頃、
スーツなんて高価で買えず私服で勤務してた若者も多かったらしいよ。
うちのオヤジもそうだったらしい。
逝ってみれば今よりも柔軟性あったのかもね。
52名無しさん@明日があるさ:04/04/14 18:53
>>51
今と比較すんなよw
そんな年代は、自動車もTVもエアコンだって高価で買えず庶民のあこがれ
だったのね
当時の私服って今のホームレスレベルの衣装で勤務する
恥ずかしいモノだったんだよ

今の若い奴の私服も見てて恥ずかしいレベルだけど
自分が楽する事だけ、他人の目なんか無関心
ヘタすりゃ、寝る時もそのままじゃないの?って思える格好も

53名無しさん@明日があるさ:04/04/14 19:47
やっぱりスーツは高収入者のステイタス!
自由な服装は時給900円以下のフリーターみたいで嫌ですね

54名無しさん@明日があるさ:04/04/14 20:24
>53

↑アパレル工作員
もうね営業マンでも成績の悪い奴は服装自由にさせればいいんですよ
スーツエリートと区別してね
成績上位のエリートは収入もアップ
高級スーツでデキるビジネスマンを見せ付け更に大口契約
私服営業マンは年収300万以下の無能として顧客に馬鹿にされるといいね

やっぱりさ、服装自由な男って >>53 が言うみたいに
ホムレスやフリーターみたいに低所得層ばかりだね
夏にさ、中太りな香具師が汗だくでさ、しかも下着着ないで直接Yシャツ着てるから
ベッタリ濡れてカラダに張り付いてさ、「イヤー毎日暑いッスねー」て弊社のエアコンの真下
で冷気に当たる様を想像してみよう。ファッションもステータスもヘッタクレすらあったモンじゃない、
ホムレス以下だっちゅーの。。。
57名無しさん@明日があるさ:04/04/14 23:28
関連スレ?

社会人のスーツって? Part6
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1081045285/
こんな盛り上がらないスレにアパレル工作員なんているの?
前のスレなんか7ヶ月たっても1000いってないんだし・・・
その、脊髄反射やめてくれないかな?
かえって改善派のじゃまになるだけだと思います。
59名無しさん@明日があるさ:04/04/15 20:09
>>58
お前改善派?
じゃなかったら余計なお世話じゃねーの?
スレ盛り上げてないんなら改善派じゃねーだろw
60名無しさん@明日があるさ:04/04/15 21:07
夏のリーマンの服装は浴衣でいいよ
色は現在のスーツの配色
黒・紺・グレー・白・意外と深緑もいい
ネクタイの代わりは帯だ、これの色柄をネクタイ並の自由な配色に
OLも浴衣、いいね日本の夏って感じで

ビジ・カジは休日外出用にしとけ
61名無しさん@明日があるさ:04/04/15 22:47
>>60
夏しか着ないものだけど、大半の人は着慣れないだろ。
実際着てたら結構暑苦しいよ。
62名無しさん@明日があるさ:04/04/15 22:49
>>59
スレ盛り上げるのが改善派ねえ?
君はなにしたの?
63名無しさん@明日があるさ:04/04/16 08:08
いいね↓
ノーネクタイ・軽装で夏の省エネ!
http://www.f-plan.co.jp/no-tie/
夏はブリーフ一丁で、スーツの絵を全身に塗装する。



チューコントあったな総入歯。。。
65名無しさん@明日があるさ:04/04/16 12:27
>>58の意見はある意味正しい。ちょっと喧嘩売ってるしゃべりかただけどね。
少しうっとおしい言い方がここの主流派に多い。
夏のスーツはカンベンしてほしいが、冬だ通年テーマだ
オヤジの頭が固いなどと無味乾燥。
もう少し、あるべき服装のパターンを煮詰めていただきたいのだが・・・
66名無しさん@明日があるさ:04/04/16 13:06
ノータイでもさまになるシャツだけでいいよな。
ただし夏季はなにがあろうともノータイを認めるようにすべき。
個々人の意識があっても、ストップをかける上役がいるから、
長ととる人間、業者担当する人間が啓蒙させるべき。
67名無しさん@明日があるさ:04/04/16 20:39
来週はあちいそうだぞ。
68名無しさん@明日があるさ:04/04/16 20:52
社会人で浴衣も着れないのが居るのにボー然・・・・・・・
浴衣は浴衣でもファッション性ない旅館やビジホ利用した事ないの?

あんなの袖通して前を重ねて帯で締めるだけじゃん
その気になればその下はアンダーウエアなくてもいいし
汗はガンガン吸って乾きも早いし
69名無しさん@明日があるさ:04/04/17 08:25
>68
関係ないが、浴衣を左前にして着た女がいた。
お前は氏人か!とつっこんだが、ハァ?って感じだった。
西洋の合わせを覚える前に、日本の合わせの意味を知れよって感じ。
70名無しさん@明日があるさ:04/04/17 08:27
去年も一昨年も4月とは思えない暑さが続いてたよね。
71名無しさん@明日があるさ:04/04/17 09:25
>70
今日の最高気温が26度だろ?
来週も20度半ばまでいくだろ?
普通に考えたら夏物のスーツになるだろ?
じゃあ、30度平気で越す夏場は
上着もネクタイもしちゃいけないのにな。
72名無しさん@明日があるさ:04/04/17 10:21
今日の気温が土曜で救われるな。
73名無しさん@明日があるさ:04/04/17 21:59
4月なかばだってのに、なんだよこの暑さ!
74名無しさん@明日があるさ:04/04/18 00:05
真夏でも上着を着てる若者がいる現状。
そのこだわりがなんなのか知りたい。
自動車に置き換えると夏でもスーツ解りやすいよ


走りヲタがGT-Rを崇拝するのと同じで
親父はクラウンなんだよね

走りがどうとか内装がどうじゃなくて存在自体が問題。
ネームバリュー


夏の軽装は、言ってみれば高級車乗りが軽や大衆車に乗る感覚
屈辱だよね、安っぽく見えるから
別に、たかが自動車ごとき、走りゃなんでもいいよ
自動車崇拝教とかスーツ崇拝教が世の中にはあるようですが
77名無しさん@明日があるさ:04/04/18 16:36
明日、スーツネクタイかと思うと嫌になるな・・・
スーツ着ると気持ちが引き締まって
仕事するという感覚が好きです。
79名無しさん@明日があるさ:04/04/19 06:52
スーツ着る

暑い

クーラー強

外気温上昇

スーツ着る

暑い

クーラー強

外気温上昇

スーツ着る

暑い

クーラー強
80名無しさん@明日があるさ:04/04/19 09:23
>>79
悪循環そのもの。
素直に最初からノースーツネクタイで行けば
そんな複雑な構図も不要!
外気温上昇→スーツ着る

の流れがよくわからん
82名無しさん@明日があるさ:04/04/19 12:59
>>81
冷房過剰使用による外気温上昇でも一向にスーツを脱ぐ気配が
感じられないって意味でしょ?
このスレで文句言ってる奴は相手しなくてもいい
ス−ツ嫌ならリーマン辞めればいいだけのこと

君たちにはフリーターが最高に合ってるよ!
スーツの似合う体型がものをいうのかな。
でも、着慣れてる人と着慣れていない人は違うような。
着慣れてる人のスーツのほうが好きだ。

就職活動学生みたいなスーツはいただけない。
なんか違うんだよ、もっとオヤジ体型にさしかかっていないと
萌えん。

若い奴は無理してスーツ着る事無い
年寄り連中も35歳以下にはスーツ強制しなくていい
似合わなくて見てるこっちが不愉快
中年以上のスーツ姿は魅力的
85名無しさん@明日があるさ:04/04/20 01:30
真夏で厚着している矛盾と弊害を無視した文化やマナーなんて、
そのうち恥ずかしい風習になるよ。
ま、それを推奨しているのは他ならぬスーツ屋ではあるが。
>>85夏は軽装には賛成だが、スーツ屋どうのって・・・?
   風習ではない慣習だし・・・
   スーツ屋が推奨って商売だし推奨よりもあたり前だと思う。
   民族衣装を捨てた国(民族衣装はあるにはあるんだが・・・)
   が世界で3本に入るGNPをあげている以上
   ある程度の国際協調性と国際謀略も大事かな。
   スーツ全廃ではなくて、単に自主性を重んじるようにしてこうとか
   どうしていえないのかな?
   ここでレスしている主要な人は言っていることが逆効果だと
   どうしてわかんないのかな?
   改善していこうと思っているサイレントマジョリティにとっては
   逆に迷惑な存在では?
87名無しさん@明日があるさ:04/04/20 12:29
まだ4月なのに気温が30℃近くに上がる日本って
完全に亜熱帯気候だよね。
こういう状況下でスーツやネクタイを強制される国は
日本と韓国ぐらいなものだろ。
88名無しさん@明日があるさ:04/04/20 12:32
>>86
「自主性を重んじる」って趣旨からなら賛成だね。
以前に服装を自由化した企業にインタビューが入ってそこの重役は
「スーツや制服着用義務を撤廃し、各社員の個性を全面的に発揮できるようにした」
そう答えてた。
89名無しさん@明日があるさ:04/04/20 12:33
>>87
日本はともかく、韓国は礼節重視で完全儒教国家だからね。
90名無しさん@明日があるさ:04/04/20 12:40
>>87
今日は7月並みの暑さだってよ
91名無しさん@明日があるさ:04/04/20 12:57
温暖化してるらしいのに、学生服の衣替えが6月中旬とは…
何年間も同じスケジュール使いまわしてるんじゃねーよ。
暑杉る、もっと早めてくれ。
92名無しさん@明日があるさ:04/04/20 14:38
AOKIかコナカか青山か知らんが

工 作 員 ミ ジ メ な 程 必 死 だ なwwwwwwwwwww
93名無しさん@明日があるさ:04/04/20 17:08
>>90
4月の観測史上最高の28度の予想。
ソースじゃ「スーツを手に持ち、袖をまくって汗を拭きながら歩くリーマン目立つ」
とのこと。
無駄が多いんだよな。
94名無しさん@明日があるさ:04/04/20 17:10
>>84
プロポーションの悪いオヤジ体型をスーツが上手くカバーしてるってのは
一理あるが、オヤジがスーツだと臭さ倍増!
95名無しさん@明日があるさ:04/04/20 17:12
>>91
例年6月1日じゃないのか?
近年は温暖化の影響で5月中旬にする学校も増えてるらしいけど。
リーマンの夏服は大抵がサマースーツだから、衣替えはあってないようなもの。
96名無しさん@明日があるさ:04/04/20 18:05
スーツっつーのはイギリスの気候に合わせた服なわけで
日本なら北海道以外じゃ本来使い物にならないはず

まぁ現代の奴隷はすすんで屈辱の背広を着て
着ない人を非難するだろうし
97名無しさん@明日があるさ:04/04/20 18:10
まあ夏場に着せられたら屈辱に思う人もいるだろうね。
98名無しさん@明日があるさ:04/04/20 18:11
>>94
え?おっさんは着やせするって言うの?
スーツでも腹は十分出っ張ってるぜ。
99名無しさん@明日があるさ:04/04/20 18:16
クーラー28度の徹底周知をもっと強化汁!
100名無しさん@明日があるさ:04/04/20 18:18
>>93
平年並みの気温に戻るのは24日以降だって。
あと3日間は苦痛の日々が続くね。しかも全部平日・・・
101名無しさん@明日があるさ:04/04/20 18:39
近鉄はエアコン入れてくれてるのに、地下鉄とJRは暑い…
相変わらずスレないようは愚痴や文句ばっかり
スーツ嫌なら退職すればいいだけなのに馬鹿みたい
スーツ不要の職業なんて一杯あるじゃないwww
103名無しさん@明日があるさ:04/04/20 18:50
ここでぐらい愚痴らせてくれよ・゚・(ノД`)
104名無しさん@明日があるさ:04/04/20 19:27
【気象】夏思わせる汗ばむ陽気 東京は27・7度、静岡はなんと30・0度!![04/17]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082193548/l50
昭和30年代、まだまだクーラーが世に珍しい時代、真夏のリーマンはどういう格好
だったのか、ココにはソレを知る年代のヤシはおらんのだろうか。。。
106名無しさん@明日があるさ:04/04/20 19:50
>>102
皿板の過半数は愚痴系スレですが、何か?
107名無しさん@明日があるさ:04/04/20 19:52
>>105
そのことについては>>51-52で説明済み。
中には高校時代の制服のままで働いてた若手リーマンもいたらしいが。
108名無しさん@明日があるさ:04/04/20 19:56
>>102
何十年もかけて形成されたリーマンスーツ史が
ここ3年間の2chスレで変えられるわけはない。
それが簡単に現状を覆してたらこのシリーズはとっくに不要なものになってる。
109名無しさん@明日があるさ:04/04/20 19:57
>>104
上着片手に袖まくり、汗ばむ。
いかに無駄遣いしてるかがようく分かるよね。
110名無しさん@明日があるさ:04/04/20 20:00
ゲーム会社みたいに私服にしたらいいよね 
私服でOKな会社あったらオシエテ
111名無しさん@明日があるさ:04/04/20 20:01
昭和30年代にスーツ上下セットは1万円くらいしたらしいよ。
今の価格に換算したら10万円くらいか?
これにワイシャツ、ネクタイを加えたらもっとしたはずだし、
おまけに当時はディスカウントショップもヤフオクとかも存在しなかったし。
112名無しさん@明日があるさ:04/04/20 20:02
>>110
営業以外、特にIT関係やアパレル関係ならいくらでもあるはず。
113名無しさん@明日があるさ:04/04/20 20:04
>>110
君のポジションは知らないが、営業でも服装自由な会社を探してんの?
114名無しさん@明日があるさ:04/04/20 20:08
うちの叔父の話だけど、まだ彼は50代後半なのに感覚は戦前。
今月初めにいっしょに旅行した時、現地のツアーガイドがノータイだったのに
ムカついたらしく「もう二度と逝くかよ」ってほざいてた。
115名無しさん@明日があるさ:04/04/20 20:10
同業種で私服オッケーな会社を見たらそれを見習えよ
116名無しさん@明日があるさ:04/04/20 20:10
>>112
ITやアパレル以外で知りませんか?
>>113
いや、もちろん営業はスーツですよね
ただデスクワークの場合どうなんでしょうか?
117名無しさん@明日があるさ:04/04/20 20:15
>>116
IT、アパレル以外でそうならばそれは相当進歩的な会社だろうね。
俺も前例を聞いたことない。
118名無しさん@明日があるさ:04/04/20 20:17
>>116
デスクワークの場合、外回り同様袖まくりながらやってんじゃないのかな。
営業の場合はシャツも白限定だし、汚れも目立つ。
オフィス内業務の時はネクタイも邪魔そうだ。
119名無しさん@明日があるさ:04/04/20 20:23
>>110
うちの会社は私服OKだよ。
120名無しさん@明日があるさ:04/04/20 20:25
>>119
どんな会社のどんなポジション?
121名無しさん@明日があるさ:04/04/20 20:29
所詮内勤だろう
122名無しさん@明日があるさ:04/04/20 20:30
うん。
123名無しさん@明日があるさ:04/04/20 20:33
>>121
所詮ってなんだよ!w
ま、その通りなんだけどね・・・(´・ω・`)
124名無しさん@明日があるさ:04/04/20 20:37
>>114
確かに君の叔父さんは古すぎるね。
旅行業の場合、特にガイドは常時クーラーの効いたオフィスにいるわけでもなく、
また、お客さんに堅苦しそうな服装で接客するわけにもいかない。
相手の服装までもが気になればフォーマルウェア重視のツアーにでも参加したら
いいと思うよ。
125名無しさん@明日があるさ:04/04/20 20:48
>>101
関西での話?
今日の最高気温は何℃だったんだよ?
126名無しさん@明日があるさ:04/04/20 20:56
>>125
25℃だったけど車内が暑いよ(*´Д`)ハァハァ
127名無しさん@明日があるさ:04/04/20 20:56
この時期北海道や東北のリーマンはどう衣服調整してんの?
128名無しさん@明日があるさ:04/04/20 20:59
>>126
東京は27,7℃、静岡に至っては30,0℃だったぜ。
さすがに各社(今日俺が使ったのはJR束、東急、東武の3社)は
クーラー効かせてたが。
129名無しさん@明日があるさ:04/04/20 21:02
JR束だなんて鉄オタ用語使うな!
素直にJR東日本って言えよ。
130名無しさん@明日があるさ:04/04/20 21:04
>>126
じゃあ関西でも今日の光景は東京と同じ?
131名無しさん@明日があるさ:04/04/20 21:17
多分。首都圏と関西圏じゃ気候的にも似たり寄ったりだしな。
132名無しさん@明日があるさ:04/04/20 21:37
今年の夏は電力には余裕あんの?
133名無しさん@明日があるさ:04/04/20 21:38
まあ、余裕があるとかないとかそういう問題じゃなくて・・・
134名無しさん@明日があるさ:04/04/20 21:39
うん。
135名無しさん@明日があるさ:04/04/20 21:49
別に服装なんかどうでもいいじゃん。
136名無しさん@明日があるさ:04/04/20 21:55
>>135
そんなこと逝ってて後で泣きを見るなよ
137名無しさん@明日があるさ:04/04/20 21:57
>>98
オヤジが私服といえばたちまちゴルフウェアだもんな。
あれなら」たまったもんじゃない。
センスなくともスーツ着てくれたほうがマシ。
138名無しさん@明日があるさ:04/04/20 22:02
もうそんなこと言ってる場合じゃねえだろ!
139名無しさん@明日があるさ:04/04/20 22:04
じゃあどうすんの?
140名無しさん@明日があるさ:04/04/20 22:22
前スレは1001に達しました。
もう書けないですから今後はこの14弾目をよろしくお願いします。
141名無しさん@明日があるさ:04/04/20 22:25
みんな結構前スレで書き残したことがあったんじゃないのか?
142名無しさん@明日があるさ:04/04/20 22:27
前スレ【13】はめでたく仙一。
143名無しさん@明日があるさ:04/04/20 22:30
今後、当分はここ一本に絞って行こうな!
144名無しさん@明日があるさ:04/04/20 22:30
ふぁい
145名無しさん@明日があるさ:04/04/20 22:31
気のない返事・・・・
146名無しさん@明日があるさ:04/04/20 22:31
まあいいじゃん
147名無しさん@明日があるさ:04/04/20 22:35
そういう気のない返事してる奴に用はないんだろ?
だからスーツ嫌なら服装自由な会社転職かフリーターになればいいのに
「どんなところがある?」なんてココで聞いてる様じゃ有能でないのバレバレだけど

2ちゃんには転職・就職・各種業界板いっぱいあるんだから
149名無しさん@明日があるさ:04/04/21 07:16
スーツ着たくなければ着なければいいだけのこと。
まぁ人によっちゃスーツ着るところから、スーツの要らないところへ
飛ばされる人もいるわけだが
スーツ・ネクタイ嫌なら着用しなければ良いだけの事
上司から注意受けても、温暖化&過剰暖房訴えれば良いだけ
これからの企業はいい子のイエスマンより、自分のポリシーを

一刻も早く、この愚痴だけのスレが無くなりますように
嫌々着てるのどーして?何におびえてるの
152名無しさん@明日があるさ:04/04/21 19:44
>嫌々着てるのどーして?何におびえてるの
リストラ
153名無しさん@明日があるさ:04/04/21 22:06
スーツ着るくらいならリストラなほうがいいと思うけどなあ?
リストラされるでしょ普通。着ているものが嫌で
死にそうとかいってる人は・・・・
154名無しさん@明日があるさ:04/04/22 00:24
ひとりだけの行動で済ますんじゃなくてさ、
みんなが危機感を持って脱げば、
結果気温が必要以上に上がらないだろうし、
夕方だけ土砂降りで地下鉄まで浸水しなくなるだろうし、
夏場もうすぐ40度ってこともなくなるだろうし。
155名無しさん@明日があるさ:04/04/22 00:29
↓の記事を拾いました。皆さんがどう感じるか書いていただけると幸いです。

第156回国会平成15年5月14日 経済産業委員会
電気事業法及びガス事業法の一部を改正する等の法律案(内閣提出第七九号)
http://www.matsushima-midori.jp/opinion/hatugen/156/150514.html
○村田委員長 松島みどりさん。
○松島委員 この法案審議に入ります前に、平沼大臣にちょっとお伺いしたいことがございます。
 東京電力が、原発の一基を復旧することを決めました。しかしながら、まだ夏には停電の危機があるということで、
経済産業省にも対策本部が設けられました。特に今、東京電力管内、首都圏でございます、一分、二分でも
停電ということになると大変なことになるかと思っております。
 私、去年の四月にこの委員会で、省エネ法の改正のときに質問させていただきまして、そのとき、
どうも大臣から納得のいく答弁を得られなかったので、ちょっとぶり返させていただきます。冷房の問題でございます。
 国会の冷房、非常にきつうございます。経済産業省は夏場でも暑いようでございますけれども、
例えば、六月十八日に会期、これは延長せずに切れた場合、そこまでぐらいでしたら国会も冷房しない、
最高気温が例えば二十七度を超さないと世の中冷房しちゃいけないぐらいのことをやっていけないだろうか。
 そのために、大臣ぜひ、大臣は非常にファッショナブルな方でいらっしゃるのですけれども、
どうか平沼大臣が上着をとって、ネクタイしないでもしゃれたシャツを着ていらっしゃいますし、
そういうことで、テレビへの露出度も高い方でございますので、大臣みずから、考えたら、
町の酒屋さんとかお米屋さんとか工事現場の方、だれも上着、ネクタイ、そんなのしていないんですね、かみしもを脱ぐ。
 国会は、何か変な慣習があって、上着を着なきゃいけないらしいんですけれども、これを逆張りに、
私も国会の中でも変えていきたいなと思っているんですけれども、大臣、国民向けのアピールとして、
まずそれをやっていただけないだろうか。お願い事でございます。(つづく)
156名無しさん@明日があるさ:04/04/22 00:31
(つづき)○平沼国務大臣 今、東京電力の原子力発電所は、十七基のうち十六基が停止をしております。
そして、今地元の皆様方の御理解をいただくべく努力をしておりまして、絶対に電力の断絶があってはならない、
こういう努力をしておりますけれども、しかし、夏場のピーク時には、今の需給バランスでいくと厳しい事態が
想定される可能性も十分あるわけであります。
 そういう意味で、五月八日の日に、今御指摘のように、私が本部長になりまして関東圏の電力の需給の
対策本部というのを立ち上げさせていただいて、そして今、中央省庁だけではなくて、
きょうは西川政務官にも栃木県庁にまで行っていただいて、しっかりと節電のPRをさせていただく、こういう運動を始めております。
そして、九日、閣議でもそのことを申し上げさせていただいて、関係大臣、全大臣がこれに協力する、こういう形で進んでおります。
 御指摘の、いわゆる冷房、そういうものに関しては、私どもとしては、やはり全国的にテレビ等の広告をしながら呼びかけて
節電をしていかなければいけない。それから、もちろん中央官庁にも、御指摘のように六月中ぐらいはみんながそういう形で
節電に向かう、こういうことは非常にいいことだと思っています。
 それから、昨年の四月の御質問がございました。
 確かに、夏場背広を着る、ネクタイを締めるというのは大変暑いわけでありますけれども、一面において、
やはり背広をつくっておられる業者もおられるし、それからネクタイ業者も生活がかかっておられるわけですね。
ですから、かつてある内閣のときに、ネクタイ廃止ということを言われた総理大臣があったときに、
ネクタイの売り上げが激減をして大変な陳情があったということもあります。
 ですから、ネクタイも涼しげなネクタイにするとか、あるいはかつて総理大臣の方が、背広は着ていても半そでだ、
そういうスタイルもあるわけでありまして、いろいろ工夫をしてやっていかなければいけない。
本当におっしゃられることは重要なことでございますので、しっかりと検討していきたい、こう思っています。(つづく)
157名無しさん@明日があるさ:04/04/22 00:34
(つづき)○松島委員 その部分は確かにいろいろな業界にも影響が大きい、非常によくわかりました。
 そうしたらば、ぜひ男性の皆様方、それに耐える、別に冷房をしなければいいんです。
背広を着てもネクタイを着ても結構でございますから、国会も含めて冷房は二十八度以上にするということだけ
守っていただければいいなと思っております。私、長年冷房と闘って、被害者として何十年過ごしてきた身として、
今回これを奇貨といたしまして、皆様方にぜひ、何か太っていると暑いんだとおっしゃる方がいらっしゃるのですけれども、
やせていただきまして、健康に気をつけていただいて、冷房を余りしないように、そういうふうに各現場でお願いさせて
いただきたいと思っております。(発言する者あり)どうも失礼いたしました。関係なく、
冷房を弱目にしていただければと思っております。(以下略)
158名無しさん@明日があるさ:04/04/22 00:41
>一面において、 やはり背広をつくっておられる業者もおられるし、
>それからネクタイ業者も生活がかかっておられるわけですね。

ふーん、リーマンの健康と環境に害を与えるグッズを作っておいて生活かかってるもなにもねーだろが。
企業努力して新素材とかそれに変わるアイテムつくるとかしろっつの。

>ですから、かつてある内閣のときに、ネクタイ廃止ということを言われた総理大臣があったときに、
>ネクタイの売り上げが激減をして大変な陳情があったということもあります。

その業界の票を受け継いでるってわけね。

>ですから、ネクタイも涼しげなネクタイにするとか、あるいはかつて総理大臣の方が、背広は着ていても半そでだ、
>そういうスタイルもあるわけでありまして、いろいろ工夫をしてやっていかなければいけない。

やりもしない案を出したり、物理的に無理なこと言ったりもう、しっちゃかめっちゃかだぞ。

>本当におっしゃられることは重要なことでございますので、しっかりと検討していきたい、こう思っています。

「しっかりと検討していきたい、こう思っています。」??
つまり、しっかり検討した結果、「講じる策も実行意識もない」ってことだろ?
159名無しさん@明日があるさ:04/04/22 00:56
スーツ屋って、スーツ着てりゃエリートだと思い込んでるヴァカなのか??
毎日着ていく服を選ばなくていいからスーツでいいよ。
ジャケットは肩がきついから着てないし。
161名無しさん@明日があるさ:04/04/22 01:02
どうやら昨年の電力危機にもかかわらず、政府主導の軽装策がなされなかったのは、
偽員とネクタイ奇業の癒着があってこそなんだな。今年はどうなることやら。
まあ、すでにアパレル工作員がスレ14を荒らしにかかっているわけだがw
162名無しさん@明日があるさ:04/04/22 01:07
会社についたら、以前上司だった人から、
「今日も暑いね。女の人はいいね(すぐ薄着になれてってポーズ)。
男はなんでコレ(上着にネクタイ)を指しながら)なんだろうね。脱げないし。」
って言われた。

俺が部下のとき言ってくれよ・・・
何で物事やるのに一斉でなけねばならないんだ?
スーツ着たくない人は拒否すれば良いだけの事
自分の意志を押し通せよ
2ちゃんで愚痴ってないでさ、みんながスーツ嫌いじゃないんだし
164名無しさん@明日があるさ:04/04/22 06:45
>>163
好きな人には着させておけばいい。
ただし、冷暖房はそいつらには合わせない。
165名無しさん@明日があるさ:04/04/22 07:21
>163
その発言はテーマのすりかえだし、スレ違いだな。
着たいかどうかはファ板で言えよ。
166名無しさん@明日があるさ:04/04/22 07:47
スーツ全廃なんてあるわけがない。
ビジネスしている主要な国でスーツを完全に悪魔みたいに
敵視している国もない。
脱ぎたきゃ自分の判断で脱げばいい。
選択の自由を認めろというのならばそれもいい。
環境のためだけというのなら裸になればいい。
それだけのことだ。
167名無しさん@明日があるさ:04/04/22 07:48
しかしオマイラ
群れないと何もできないアリンコだね。
168名無しさん@明日があるさ:04/04/22 08:29
工作員、エアコン稼動すんなよ。外気温あがるから。
169名無しさん@明日があるさ:04/04/22 10:49
>>166
一年中スーツを敵視してるわけではないんだが…。
真夏のクソ暑い時期にヴァカンスくれるなら文句言わないし。

>>167
スーツ着てるほうが黒くて働きアリみたいだよ。
まぁアリの世界では働きアリは全部メスで、オスは繁殖期以外は無価値だけど。
本当に、こういうスレ見苦しいわね
夏不快なら着用しなければ良いだけの事
我慢して他人と同調しておいて陰で文句垂れるの

アンタ達、間違った事言ってないんだから個々の職場で
先陣切って夏の脱スーツ・ネクタイ実践すればいいのよ

法律作れとかオヤジが居るから なんて他人のせいにする言い訳は見苦しいわ
171名無しさん@明日があるさ:04/04/22 19:30
>>170
その通り!
脊髄反射はもうやめれ。
軽装で品位のある服装を模索すべきかと・・・・
そうさ、君たちがみんなキンタロー氏になれば良いだけの事だ
同僚・上司達も心の中では思ってるよ
突破口を開き時代を変えるのが若者の役目
173名無しさん@明日があるさ:04/04/22 19:44
>>162
女性が薄着になれるってのは基本的にOLだけじゃないですか?
私は営業なので年中スーツ、タイトスカートの上下セットに白ブラウスじゃないと
上司に怒鳴られるんですよ。
ブラウスは半袖やノースリにしたら涼しそうでしょうけどスーツの裏地があって
汗かいて気持ち悪くなるんで通年で同じ服装してますね。
174名無しさん@明日があるさ:04/04/22 19:48
>>172
でもきんたろさんの代役を務められる人間がそうそういるかな?
しかし夏はスーツネクタイ外したいのがオヤジの本音だろうな。
175名無しさん@明日があるさ:04/04/22 19:49
>>173みたいに女性の参加も大歓迎だな。
>一面において、 やはり背広をつくっておられる業者もおられるし、
>それからネクタイ業者も生活がかかっておられるわけですね。

そんなのに気を使う必要は無いんですよ
季節商品という発想はできないものかね?
例えばコート 夏は売れない・・・・・当然
または水着  夏しか売れない・・・・これも当たり前

スーツ・ネクタイ業界は、自分たちの商品は夏は売れない物と認識もってもらわなくちゃ
177名無しさん@明日があるさ:04/04/22 19:52
まず下着の上にワイシャツを着るのは×
背広は夏は着用しない・・・・
これだけでもずいぶんかわると思うけど
178名無しさん@明日があるさ:04/04/22 19:53
>>176
だから業界なんかどーでもいいのよ
自分で考えているとおりにやるようにするのが
本趣旨
179名無しさん@明日があるさ:04/04/22 19:53
>>173
女性だったらワンピースとか逃げ道あるじゃん?
180名無しさん@明日があるさ:04/04/22 19:57
>>176
その通りだな。
夏場はスーツやネクタイの販売数を減らし、それで発生する赤字を
他の商品を増やして補えばいいだけのこと。
181名無しさん@明日があるさ:04/04/22 19:59
>>177
今のとこ夏に軽装できるのは公共交通関係者くらいだからな。
それで客から不満が出てないんだから営業社員がそうしても
バチは当たらないはずだよな。
182名無しさん@明日があるさ:04/04/22 20:02
>>181
はあ?公共交通関係者が?
183173:04/04/22 20:04
>>179
私の会社じゃワンピースは禁止ですね。
あくまで黒のスーツスカート上下に白ブラウスしか認められてないです。
上司は「取引先の目もあるから」って言うんですけど。
184名無しさん@明日があるさ:04/04/22 20:08
>>182
運転手、鉄道マンとかだよ。あと、警察官や警備員とかもね。
彼らは男でも制服が用意されてるから必然的に私服通勤だろ?
俺の知人に駅員がいるんだけど、彼いわく「特に夏場は電車内が寒すぎる」だってよ。
明らかにスーツリーマンに合わせた温度設定にしかされてないんだね。
185名無しさん@明日があるさ:04/04/22 20:12
銀行ロビーの冷房設定温度なんか18度クラスだろ?
それじゃたかが2〜3分ATM前に並ぶことすら苦痛な人も多いだろう。
自動車の営業所でもスーツではない所がある
ネッツトヨタ、
チノパンとうす緑のポロシャツがユニフォーム
客先の家庭訪問にも同じスタイル

営業だって爽やかな服装で商談できるんだよね
逆にワイシャツの首周り汗で湿ってる方が不快感与える
187名無しさん@明日があるさ:04/04/22 21:49
その通り。
汗臭いのはいちばんご勘弁だ。
188名無しさん@明日があるさ:04/04/22 22:55
>>173
夏でも長袖ブラウス着てるの?
スーツ着るセクションでもジャケットの下を薄着出来るのが
女性の特権だと思うけどな。
総合職のコとかでスーツの下にキャミソールとか着てるの見ると
ジャケット着てても涼しそうで羨ましいよ。
189名無しさん@明日があるさ:04/04/22 23:04
それはどうだろ?
スーツ着ちゃえばインナーは関係なく暑いに決まってると思うが。
俺の女友達は「暑くてしょうがない」って言ってた。
190名無しさん@明日があるさ:04/04/22 23:25
アパレル工作員は、スレか気温が上がると焦って荒らすから、思考が単純なんだなあ。
191名無しさん@明日があるさ:04/04/22 23:53
キャミソールはあれだけ露出してるだけに上にスーツのジャケット着ると
裏地がヒンヤリして意外と気持ちいいかもな。
スーツで動き回る営業はこの季節きついだろうね
スーツを買おうかと思ってるんですが、
都内で安い店ってあります?
194名無しさん@明日があるさ:04/04/23 08:31
>>191
発汗量には個人差があるから何とも言えないよ。
サッカーユニなんか着て仕事してるモイラは非国民なのかなぁ‥‥
196名無しさん@明日があるさ:04/04/23 15:22
>>195
どんな仕事してんの?
197名無しさん@明日があるさ:04/04/23 20:58
たかが服装なんてどうだっていいじゃん
198名無しさん@明日があるさ:04/04/23 21:32
それは夏のスーツを経験したことが無い奴が言うきれいごとだな。
199名無しさん@明日があるさ:04/04/23 21:33
>>196
多分フィットネスクラブ関係に勤務してんだろ。
200名無しさん@明日があるさ:04/04/23 21:35
>>195
それでどこか後ろめたいことでもあんの?
はっきりあんたは正解だ。みんななんでできないんだろうね?
201名無しさん@明日があるさ:04/04/23 21:36
金融業界で「あおぞら銀行」が初の服装自由化に踏み切ったのは記憶に新しい。
202名無しさん@明日があるさ:04/04/23 21:40
>>1
新卒連中の話なんか聞いてももらえなそうだけど。
>>202
あきらめたら、そこで終わりだよ
204名無しさん@明日があるさ:04/04/24 08:38
そうだな。まずは仕事もできた上で性格的にも上司に好かれることが
第一条件かな。
205名無しさん@明日があるさ:04/04/25 14:18
クーラーが地球温暖化に繋がるなら扇風機の使用は?
ダメか。あれじゃオフィス内で書類が散乱するから。
206名無しさん@明日があるさ:04/04/25 19:00
>>205
あんなの全然涼しくないじゃん。
207名無しさん@明日があるさ:04/04/25 19:18
海外の会社は私服多いよ。それも一流ソフト企業だぜ。
日本は頭の固い国だからどうしようもない。スーツ着て、残業してれば
仕事してるみたいに思ってるバカ経営者多いと思う。面接にしても
リクルートスーツ着ずに普段着で受けたらまず100%落ちる国だろ?
内の会社の社長も典型的な日本人。 漏れは営業で車に乗るが夏は汗で
シートとズボンがベタベタ。ひどいぜ。ネクタイは汗でギュウギュウに
締め付けられる。
結論:本音と建前が違う文化の典型が日本社会。
208名無しさん@明日があるさ:04/04/25 19:54
うん
209名無しさん@明日があるさ:04/04/25 19:55
>>207
外資系でも同様?
210名無しさん@明日があるさ:04/04/25 19:56
>>207
聞きそびれたが、服装自由な会社の面接に私服で行っても落ちるかな?
211名無しさん@明日があるさ:04/04/25 19:58
相手の面接担当者次第だろうな
212名無しさん@明日があるさ:04/04/25 20:00
>>207
一口に海外って行ってもピンキリ存在するだろ?
具体的にどの国がそういう傾向が高いとか分からない?
>>207
そんな君が典型的日本人リーマンなんですね
面と向かっては文句ひとつ言えずペコペコして

そもそも改善しようって気が全然ないw
214名無しさん@明日があるさ:04/04/25 20:51
>>213
もちろん改善する気なんてありません。
215名無しさん@明日があるさ:04/04/25 21:35
お前は正真正銘のバカ
216名無しさん@明日があるさ:04/04/25 22:15
そんなことより服装自由な会社探せよ!
217名無しさん@明日があるさ:04/04/25 22:39
>>207
>面接にしてもリクルートスーツ着ずに普段着で受けたらまず100%落ちる国だろ?
海外ではどうよ!?
そのあたりの事情が良く分からないんだけど・・・。
誰か詳しい人の降臨きぼーん!!!

>>210
私はそれをやったことがある。
私の面接の態度がかなり気に入らなかったらしく、一言「オーバーアクション的な態度は
止めてくれ。」と言われたが、服装については何も言われなかった。
ただし、ある程度の節度は保った格好。
逆に、面接官の方がこちらが驚くくらいラフは格好だった。
218名無しさん@明日があるさ:04/04/25 23:20
>>217
で結果はどうだった?
219名無しさん@明日があるさ:04/04/26 18:14
スーツ狂いってエアコンいらねんだろ?
220名無しさん@明日があるさ:04/04/26 19:08
>>218
不採用だったけど、服装は関係なかったように思う。
221名無しさん@明日があるさ:04/04/26 19:15
>>220
あくまで仕事をやる気があるか、適性があるかどうかだからな。
222名無しさん@明日があるさ:04/04/26 19:16
>>219
仕事中に空調が壊れたらどうなるんだろ?
>>195 “物のカタチを考える仕事”とだけ申し上げておきます。
>>199 そうそう、トレーナーってスポシャツ着て働いてますね。当たり前だけど。
>>222
そんな事くらいわからないの?
225名無しさん@明日があるさ:04/04/28 00:00
脱げ
今日は数年ぶりに22時まわったので、ネクタイを脱いだ。
朝までいけると思った。
227名無しさん@明日があるさ:04/04/28 04:33
>>226
「ネクタイを脱いだ」 表現方法悪いね。
「ネクタイを外した」だろ?
228名無しさん@明日があるさ:04/04/28 21:57
別に改善まですることないだろう
229名無しさん@明日があるさ:04/04/29 08:33
改善必要
230名無しさん@明日があるさ:04/04/29 11:45
うん。
231名無しさん@明日があるさ:04/04/29 18:07
最近はヒートアイランドが顕著な上に、経費節減策として
営業車をあぼ〜んする会社も多いもんね。
深刻さは数倍増だな。
232名無しさん@明日があるさ:04/04/29 18:08
ヒートアイランドと営業車の間に何の関係があるんだよ?
233名無しさん@明日があるさ:04/04/29 18:30
営業車がなかったら外回りは徒歩、電車が主流になる。
会社から駅までは炎天下を歩くことになるだろ?
何度も言ってるけど会社辞めるか営業から他に変えてもらえばいいのに
スーツさえ無ければ居心地がいいのか?
235名無しさん@明日があるさ:04/04/29 19:44
営業でも「外部の人間に会う予定がない場合は私服オッケー」とかって
会社も多々あるが、そのたんびにスーツに着替えるのは面倒じゃない?
突然飛び込み来社や取引先に行くことにもなりかねないし・・・
236名無しさん@明日があるさ:04/04/29 19:47
でもさ、私服通勤で会社でスーツに着替えるOL方式を採用しても
結局はクーラーガンガンは相変わらず。
地球環境面では何一つメリットなさそう。
237名無しさん@明日があるさ:04/04/29 19:54
普通の会社のオフィスの温度設定は基本的に20℃
238名無しさん@明日があるさ:04/04/29 19:55

銀行のロビーは17〜18度じゃない?
明らかに行員スタイルの服装に合わせた設定だ。
客より社員への配慮だね。
239名無しさん@明日があるさ:04/04/29 20:30
おい、おまいら、スーツどころじゃないぞ!
違法行為でも何でもありだぞ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040427-00000024-mai-bus_all
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040426-00000253-kyodo-soci
240名無しさん@明日があるさ:04/04/29 21:15
他の話題じゃんか
241名無しさん@明日があるさ:04/04/29 21:16
まだ無駄な活動続けてるね・・・・
242名無しさん@明日があるさ:04/04/29 21:17
>>238
銀行系はボッタクリ主義で客はどうでもよく考えてるからな。
243名無しさん@明日があるさ:04/04/29 21:28
ここで一つ抜本的な改善策を提示してよ。
244名無しさん@明日があるさ:04/04/29 21:29
>>236
結局利益を最優先したらそれ以外のことは度外視されちゃうんでは?
245名無しさん@明日があるさ:04/04/29 21:30
ここにはあきれた
246名無しさん@明日があるさ:04/04/29 21:30
なんでやねん?
247名無しさん@明日があるさ:04/04/29 21:31
>>246
無駄なこと続ける割には進歩がないからだよ。
248名無しさん@明日があるさ:04/04/29 21:36
無駄?
249名無しさん@明日があるさ:04/04/29 21:37
上司の判断で服装が決まるって言っても過言じゃないね。
例えばAさんは私服でも何も言われないけど、Bさんが同様の服装だと
怒られるとか・・・・・
250名無しさん@明日があるさ:04/04/29 21:39
>>243
ここを見る限りじゃ根本的な改善策は見出せねえな。
なにせきんたろーさんが長期欠席だからさ。
251名無しさん@明日があるさ:04/04/29 21:40
>>246
決してむだな事とは思わないけど、何か。
252名無しさん@明日があるさ:04/04/29 21:53
スーツやネクタイ着用を強要しないでくれってことだろう?
それでいいと思われ。
253名無しさん@明日があるさ:04/04/29 22:44
じゃあ何もこんなとこで言わなくてもいいじゃん
254名無しさん@明日があるさ:04/04/30 19:40
>>250
あいつには見放されたんだよ。俺たちは。
ある意味仕方ないかもね。
255名無しさん@明日があるさ:04/04/30 19:42
「私服でいいよ」って言われた時点で毎朝のコーディネートが面倒だったり、
着ていく服に金かかったりで戸惑ってる連中も相当多いみたいだ。
256名無しさん@明日があるさ:04/04/30 19:55
>>256
じゃあ最初からスーツで出社したらいいじゃん。
私服が恥ずかしいならね。
257名無しさん@明日があるさ:04/04/30 20:25
俺、私服なんて5年ぐらい買ってない
休日出勤でもスーツ
デートもスーツ
だって、楽だろ?
ローテしてりゃいいんだから
金も使わねえし。。。
そういや。
この前の日曜に免許の更新に逝ったんだが、思わずスーツで行ってしまったな。
日曜だから好きな服着ていきゃいいのに。
俺もリーマン根性が染み付いてしまったんだなあ・・・ってしみじみ思った。
259名無しさん@明日があるさ:04/04/30 20:46
>257
いいんじゃね?冷房控えめで他人に強要しなきゃ。
260名無しさん@明日があるさ:04/04/30 21:34
>>258-259
あんた達はただの無頓着者に過ぎない。
会社にいる時はともかく、休日にまで会社の規範にこだわるのはね。
261258:04/04/30 21:38
ていうか、
「免許証の写真はスーツで写っておいた方が無難かな」
というヘタレ根性が働いてしまったワケだ。

・・・ま、無頓着者であることは間違いないけど。
262名無しさん@明日があるさ:04/04/30 21:50
そうだな。基本的に免許証の写真なんかどんな格好でもいいのに。
相手先がそこまで言う権利はないんだし。
263名無しさん@明日があるさ:04/05/02 00:23
ネクタイなしでもフォーマルとして認める社会が必要だな。
とくにこの日本。
264税理士:04/05/02 02:51
俺、独立した途端にスーツやめた。
なんつうの?襟のないジャケット見たいな上着。
それ着て、税務署も銀行も証券会社も客先にも出かける。

それでも売り上げは十分だ。
265名無しさん@明日があるさ:04/05/02 07:23
うちのドレスコードは、上は襟ありシャツ、下はチノまでならOK。
外の人と会う時は原則スーツに着替える(個室なのでブラインド閉めて着替えOK)。
夏ならノータイでジャケット羽織るだけでもOK。

なのに、何故か普段もスーツの人が大半。
266名無しさん@明日があるさ:04/05/02 21:00
>>264
漏れもそれを狙ってる。
267名無しさん@明日があるさ:04/05/02 21:01
>265
結局、便利っつーか無難っつーか、楽なんだろうね。
もし俺の会社でそういうルールが導入されても、
俺もずっとスーツ着てしまいそうだ。
268名無しさん@明日があるさ:04/05/02 21:09
ネクタイをきつく締めると
眼圧が上がって緑内障になるらしい。。。
by あるあるU
269名無しさん@明日があるさ:04/05/02 21:11
>268
眼圧が上がるっつーのは良く分かる!
270名無しさん@明日があるさ:04/05/03 16:21
襟元の改善必至だね。
あと先日学ランの工房みたけど、今でもカラーつけてんのな。白いプラの。
あれも改善してやんないと。苦しいし、割れたら首切れるよ。
271名無しさん@明日があるさ:04/05/04 00:53
健康診断で眼圧がひっかかったら、ネクタイ必須にしたこの世を労災で(ry
272名無しさん@明日があるさ:04/05/04 19:54
スーツ慣れしていないリーマン諸君、
スーツ着用の不快感は7〜8月の夏日からじゃないぞ!
5月連休明け〜6月の湿度が高い季節も氏ぬほど苦痛だぞ!
3枚も上に着て首まで布で覆ってたらそりゃ保湿されるわ。
273名無しさん@明日があるさ:04/05/04 20:46
>272
思い出したらウツになってきた。
今年もそろそろ梅雨だな・・・
>>272
こういうヤツって暑くても冬用の厚手のスーツ着て愚痴ってんでしょうね
夏用の薄くて軽いスーツ知らないんじゃない?
275名無しさん@明日があるさ:04/05/05 04:35
さあ、それはどうだろうね。
276名無しさん@明日があるさ:04/05/05 10:30
>274
そろそろ軽リョウとか爽リョウとかの商品宣伝がはじまるのか?アパレル工作人。
形ばかりに便乗して無意味な商品開発するんなら、
ドレスコート改革するくらいのことしてみりゃいいだろ。
まやかし商品ばかりで企業として恥ずかしいな。プ
企業だってニーズがあるから夏用商品作る
実際売れてるしね

スーツ暑いって言ってる感覚は
冬物、新人ならリクスーを夏でも着ようとするから
暑いに決まってるw


>ネクタイきつく締めると眼圧が上がって緑内障
低脳は、これだから・・・・・・
実際の首周りより1cm大きめのサイズでノーアイロン型を着る
ネクタイ締めても首まで絞まらないよ
278名無しさん@明日があるさ:04/05/05 14:13
>>276
でもスーツの売り上げはもう何年も前から落ち続けてるってさ。
279名無しさん@明日があるさ:04/05/05 22:17
明日明後日有給休暇とってるリーマン勝ち組?
280名無しさん@明日があるさ:04/05/06 09:27
>>278
マジ?
>>278
それは新リーマン数が減ってるせいか。
夏用スーツの話が出てますが、夏用でも着る以上暑いモノは暑いです。裸でも暑いんだもの。
冬用着た日にゃ倒れます。。。中にはアンダースケスケの上着着てるオサンもいたりして、何だか
痛々しさすらあるな。でも仕方ないのか。ソーユー掟と言うか文化と言うか・・・
282名無しさん@明日があるさ:04/05/06 14:06
紺色で背中がスケスケの背広、
アンダーウェアが透けるみすぼらしいそうなシャツ、
透けて見えるランニングシャツ・・・
283名無しさん@明日があるさ:04/05/06 19:55
未納で紹介された羽田元首相が、省エネルックのひとつで出ていた。
カコワルイとかいうやついるけど、何も対策しないやつより、何百倍もカコイイと思うよ。
284名無しさん@明日があるさ:04/05/06 20:12
>>283
省エネルックね。
女性は半袖スーツって逃げ道があるけど、20〜30代女性はそんなの嫌みたいだよ。
俺も同感。なんかオバサンぽいし・・・・
285名無しさん@明日があるさ:04/05/06 20:14
>>283
それ10年ぐらい前の話でしょ
カッコ良ければ皆マネするはずだが?
287名無しさん@明日があるさ:04/05/06 22:19
女ですけど半袖スーツって着たことない
>>284さんの言うようにオバサンくさいでしょ
営業なので男性の方と同じカチッとした長袖スーツ着ますよ
でも女物のスーツは真夏用の薄地のはあまり見かけません。
288名無しさん@明日があるさ:04/05/06 22:44
>>286
今はカッコ重視の時代なんだろ。
>>287
あんた正解。
だけど見かけにこだわらずに自由なカッコしたいよね。
たとえ営業員でもさ。
289名無しさん@明日があるさ:04/05/07 01:10
日本において通年物という感覚を持たせちゃいけいない。
だからどの季節も同じ格好でいさせる社会が悪い。
夏はなつらしくするべき。
沖縄のかりゆしウェアとかいいものがあるのに、
政府とかはおそらく沖縄に対するイメージに
偏った見方をしてるから取り入れる気もないんだろう。
290名無しさん@明日があるさ:04/05/07 04:35
沖縄だけが特別扱いされてる現状だね。
議会然り、銀行やホテル然り。
>>288
就業規則に服装規定あるの?
無ければ自由でいいのよ、皆と横並びは不要
292名無しさん@明日があるさ:04/05/07 09:27
>>291

服装規定って言うよりも暗黙の了解ってとこかな。
>>289
真夏の沖縄でスーツ着ろと言われたら、それは氏ねと言われたのと同じだろうな‥‥
294名無しさん@明日があるさ:04/05/07 13:48
>>293
今は温暖化が進んだせいで沖縄も東京も真夏の暑さは変わらないでしょ。
295名無しさん@明日があるさ:04/05/07 13:48
北海道でも余裕で30℃以上になるのに。
真夏の沖縄は気温は高いけど東京と比べたら涼しいのよ
周りを海に囲まれてるし都市化も進んでないし
沖縄はスーツが似合わない所、一時はパスポート必要な外国だったんだから
297名無しさん@明日があるさ:04/05/07 21:25
まあ、漏れは企業研究所勤務の博士なんだけど、ネクタイをしめるのは
月に1日あるかないかだな。特殊な才能がない人は規制があっても仕方がないと思うよ。
漏れだって文系リーマンをやってた頃はスーツだったしね。
大学教官をやってた頃は、一番ゆるい格好だった。
では、才能がある人間には規制がないかといえば嘘でさ、
常に最先端の成果を出さなければ世間が許さないという規制があるのだな。
辛いことだ。だから、スーツを着ることで、プレッシャーが軽減されていると
思ってくれよ。

298名無しさん@明日があるさ:04/05/07 21:27
もう一つ言うと、リーマンでも、海外でジャパンマネー転がしているような
エリートリーマンは、結構自由な服装なんだな。友達の職場を見て驚いた。

うーん、DQNオヤジどもの意識改革をするという>>1には三星だな
299名無しさん@明日があるさ:04/05/07 21:34
>>296
湿度が低いのかな?
300名無しさん@明日があるさ:04/05/07 21:35
>>296
いいそよ風が吹くとか?
301名無しさん@明日があるさ:04/05/07 21:36
湿度の問題もあんだろ
302名無しさん@明日があるさ:04/05/07 21:37
うん、そうだな。
海外に長期出張したことある奴なら分かるはず。
303名無しさん@明日があるさ:04/05/07 21:40
>>296
体感温度の問題だね。
304名無しさん@明日があるさ:04/05/07 21:57

日本国内でもカジュアルデーと称して服装を自由にしたところで
変になっちゃって中止するケースも多いみたいだ。
305名無しさん@明日があるさ:04/05/07 21:59
金太郎さんの復活望みます
306名無しさん@明日があるさ:04/05/07 22:45
もともとスーツにネクタイって夏場は比較的乾燥してるヨーロッパの服装だし、
夏場に湿気の多いアジア向けの服装じゃないわな。
東南アジアとかじゃあ、政府のお役人でもノーネクタイに半ズボンなんてのもあるしな。
307名無しさん@明日があるさ:04/05/08 08:28
>>306
俺以前1年間オーストラリアに行ってたんだけど、向こうも湿度が低くて
30℃以上の中スーツ着ても汗ひとつかかなかったよ。
ただオーストラリアは赤道に近い分、紫外線は強烈で真っ黒に日焼けして
帰国したんだけど。
308名無しさん@明日があるさ:04/05/08 08:30
>>304
それはDQNダメ社員だらけの会社だろう。
節度が保てない奴が多い。
309名無しさん@明日があるさ:04/05/08 17:14
企業にも官公庁にも強い出入りの企業が軽装略装を始めてくれれば、
それが末端のリーマンにも浸透されていい結果出そうなんだんが。

その強い企業ってどこだよ。。。
310名無しさん@明日があるさ:04/05/08 19:34
>>307
オーストラリアは日本の20倍以上の国土がある広大な大陸だ。
地域によって気候に差があるから一概に言えなそうな気もするが。
311名無しさん@明日があるさ:04/05/08 20:07
沖縄が入梅したね。
梅雨の時期は湿度がメチャクチャ高いから
リーマンも地獄だよ。
312307:04/05/08 20:25
>>310
そうだな。それを言い忘れてた。
俺が滞在したのはブリスベン(人気のジャパニーズタウンゴールドコーストへの玄関口)で、
そこは四季の変化がはっきりしてない。逆に北部のケアンズとか行ったら常夏で日本以上に湿度高い。
また南部のシドニーやメルボルンだったら東京の気候を逆にした感じなんだけど、
東京ほど夏冬の温度差はないよ。
313名無しさん@明日があるさ:04/05/08 23:07
関西の経済連の啓蒙マンセー!
314名無しさん@明日があるさ:04/05/09 01:14
さて、連休明けに新卒リーマンの五月病が始まるわけだが。
315名無しさん@明日があるさ:04/05/09 14:15
スーツを着なくてもよくなったとするとどんな服着ればいいんだ。
316名無しさん@明日があるさ:04/05/09 16:51
>315
そんな感覚なら黙ってスーツ着てりゃいいじゃん。
スーツ禁止じゃないんだから。
317名無しさん@明日があるさ:04/05/09 17:49
いや、逆に「スーツ禁止」ぐらいにしないと解決しなそうだよ。
スーツ禁止だと奥さん怒っちゃうな
今までのスーツと今後のビジカジ費用どーしてくれるの?!
子供の養育費と家のローンで必死なのに!!
319名無しさん@明日があるさ:04/05/09 18:34
二月までオーストラリアに有給使って遊びに行ってて
ビックリしたなあ。丁度向こうは真夏で気温が41度もあって
ビジネス街でもスーツ着てるヤシ一人も見なかったよ。
もともとビジネスマン=スーツの概念が無い国だけど
そんな中、くそ暑いのに白シャツ&スーツ姿でケーター片手に汗だらだらで
歩いてる東洋人は一発で日本人だってわかるよ。常に集団行動だし。。
こっちじゃ見慣れた光景だけど向こうじゃ異様だったよ。
頼むから日本だけにしてくれ。。
320名無しさん@明日があるさ:04/05/09 18:58
>>318
スーツ禁止の中でスーツ着ても何も注意しないのがいいかな。
その代わりクーラーは軽装の人間に合わせた温度設定にしてさ。
それで金銭的な問題を抱える奴は半袖ワイシャツ1枚でいいでしょ。
321名無しさん@明日があるさ:04/05/09 19:36

スーツが嫌なら詰襟で行けばいいじゃんかっこいいよ〜詰襟!!
322名無しさん@明日があるさ:04/05/09 19:46
>321

クレイジーキャッツの映画じゃねーんだからさw
(植木等演じる初等(はじめひとし)、学生時代の詰襟で初出勤)
323名無しさん@明日があるさ:04/05/09 20:05
>321
詰襟ならマオカラーだろう?
324名無しさん@明日があるさ:04/05/09 20:10
>>321なかにし礼。
325名無しさん@明日があるさ:04/05/09 20:46
調理学校の服部校長なんかが着てる感じ?
326名無しさん@明日があるさ:04/05/10 19:50
>>322
当時と今じゃ全然比較の対象外。
空調の有無や物価、時代背景の相違ってものもあるし。
327名無しさん@明日があるさ:04/05/10 20:01
>>319
ワイシャツにせいぜいネクタイだけってのが向こうの主流っぽいね。
328名無しさん@明日があるさ:04/05/11 12:04
今日の東京は30℃の予想。
329名無しさん@明日があるさ:04/05/11 14:40
そろそろ半袖ワイシャツ着れる時期だな。
おフィー巣がサビーよー‥‥
331名無しさん@明日があるさ:04/05/11 15:51
そろそろ外回ってたら体中が汗臭くなる頃だな。
ウトゥ
332名無しさん@明日があるさ:04/05/11 18:11
先日、ネットの求人情報で「営業職、服装頭髪自由」ってのがあって
興味本位で見てたら営業事務とテレアポだった。
333名無しさん@明日があるさ:04/05/11 20:18
工房は衣替えしてるし
学生はTシャツ
OLは半袖

こんな気温でも上着持ってタイ締めて・・・
基地外だよな漏れらって
334名無しさん@明日があるさ:04/05/11 20:41
ネクタイ締めるのはともかく、長袖Yシャツ着ながら腕に上着掛けて歩くのが
バカらしくて信じられない。
335名無しさん@明日があるさ:04/05/11 20:50
>>332 >>333
要は外部の客と面会する機会があるかどうかって違いだろうね。
営業事務、テレアポ、OLが私服でいれるのは直接客に会わないからだろう。
でも頭が固い連中のために余計な体力消費を強いられるのは納得できないのは
いっしょだね。
スーツを着るとDQNでも品格があるように見えるから不思議
337名無しさん@明日があるさ:04/05/11 20:54
>>331
そして若者までがオヤジ扱い受けちゃうんだよな。
たまったもんじゃないよね。
338名無しさん@明日があるさ:04/05/11 20:55
>>336
そう?
いかにも似合わないって感じの奴は大勢いるよ。
339名無しさん@明日があるさ:04/05/11 20:56
>>334
ネクタイも追放対象です
340名無しさん@明日があるさ:04/05/11 20:59
古臭いDQN上司を持つ奴は大変だな。
二言目には「毎朝ここに入った時点で仕事だよ」とか、
私服通勤の奴らに対し「もし急に取引先に行く用ができたらどうすんだ?」
自分自身もスーツ脱ぎたいんじゃないのかな。
341名無しさん@明日があるさ:04/05/11 21:00
>>339
同感。あれは一種の防寒具なんだからさ。
342名無しさん@明日があるさ:04/05/11 21:01
ネクタイしたら汗疹でもできるの?
社会人からみてリクスー(♀)ってどうなの?
344名無しさん@明日があるさ:04/05/11 21:04
もうこのシリーズはこのスレ限りで打ち切っちゃえよ。
愚痴ばっかで何も進歩してない。特にきんたろーさん留守の去年からは。。
345名無しさん@明日があるさ:04/05/11 21:05
>>343
いいんじゃない。
もう男の画一的なスーツ姿は見飽きたから。
女のスーツ姿のほうがよっぽど好感が持てる。
346名無しさん@明日があるさ:04/05/11 21:06
女性のスーツ姿のほうがしっくり来るのは俺だけだろうか?
>>345
やっぱいいよね
リクスー(´Д`;)
348名無しさん@明日があるさ:04/05/11 21:09
>>347
でも一般社会人が身に付けるそれに比べたらダサイじゃん?
349名無しさん@明日があるさ:04/05/11 21:14
まずはカジュアルフライデーから始めてみるしかないだろ
>>348
確かに就活や式典以外では着れないかもね

人事とか営業でバリバリの人はスーツもカコイイけど
パン食のスーツは好みが分かれそう・・
351名無しさん@明日があるさ:04/05/11 21:16
>>346
いや、そんなことはないと思われ。
俺も女性がスーツ着た時の方が好き。
352名無しさん@明日があるさ:04/05/11 21:18
>>350
「似合わない奴が無理して着たとこで」ってことだね。
そんなら俺も禿道。
そこまで無理する必要ないだろと考える。
353名無しさん@明日があるさ:04/05/11 23:45
女の子の中には真夏の就職活動に
合い物のリクスー着てるヤシがいる
夏用スーツ着てたって暑いにのな。
夏に就職の面接受けるのは辛そうだ、お互い‥‥<落ちる確立上がるかな?
355名無しさん@明日があるさ:04/05/12 04:33
>>354
中には「汗、脂一つでもダメ」って企業もある。
特に金融関係。
356名無しさん@明日があるさ:04/05/12 21:34
真夏のスーツは環境破壊  2破
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1081267185/l50

112 名前:名無しさんの主張 投稿日:04/05/08 18:06
去年夏、開襟シャツを着て会社に行ったら
クビになりますた。これって労働法違反でつか?

116 名前:名無しさんの主張 投稿日:04/05/08 21:13
>>115
112でつ。アドバイスありがとうござい松。当時就業規則みますたら、
常識的で、不快のない服装とありますた。開襟シャツ(ズボンに入れて
なかった(;´Д`)ハァハァ )一応不快ではないと主張すますたが、認められ
なかったれす。今頃第三者機関へ通報しても遅いかもしれませんが、
調べたら労働基準監督署か、労働センターか個人加盟の労働組合が良いと
解りますたので、明日早速動いてみまつ。

121 名前:112 投稿日:04/05/11 17:56
解雇するときは、会社として口頭注意や文章による注意を
する必要があるらしく、いきなりの解雇は解雇権の濫用となり
不当解雇の可能性が高いらしいでつ。(ちなみに他の理由はありません)
早速、前会社に講義文を出して、出方をみまつ。

125 名前:112 本日のレス 投稿日:04/05/12 20:50
こんにちは、112です。
1、労働弁護士をインターネットで調べて雇いました→30万円
2、労基署に告発→会社名と事情を聞かれたので報告。
3、弁護士が社長に内容証明書送付→会社総務部大騒ぎになり今度会うことになりますた。
応援ヨロシクお願いしまつ。
357名無しさん@明日があるさ:04/05/13 19:16
(;´Д`)暑かったよ ハアハア
358名無しさん@明日があるさ:04/05/14 03:32
126 名前:名無しさんの主張 投稿日:04/05/12 21:06
がんがれ!
ニュー速+掲載も間近だね。
リーマン板とか各種サイトにも報告しなきゃだな。

128 名前:名無しさんの主張 投稿日:04/05/13 19:15
ガンガレ

129 名前:名無しさんの主張 投稿日:04/05/13 22:44
応援する。
徹底的に絞ったれや。

130 名前:名無しさんの主張 本日のレス 投稿日:04/05/14 00:56
俺は真夏でも、長袖シャツにスーツを着用しているので
こういったスレには来ないんだが
某スーツスレで125の話が紹介されていて
いくらなんでも、今時こんな事があるわきゃない
どうせネタだろうと覗いてみれば、どうも事実のようで
驚き、かつ怒りが湧いてくる話だ。
スーツ云々以前の問題だね。
外に向かって開かれていない、目が向いていない
日本の、村社会の悪弊の典型を見ている様だ。
そんな連中は、徹底的に懲らしめてやればよい。
359名無しさん@明日があるさ:04/05/14 07:08
ま た ス ー ツ や か
360名無しさん@明日があるさ:04/05/15 07:14
政治家なにやってんだよ。
議会の品位だかなんだか知らんが、
軽装反対の本位はなんだよ?
携帯ゲームやってるくらいだから、
上っ面の体裁は保ちたいのか?
361名無しさん@明日があるさ:04/05/15 12:12
そう、政治家は中身がヘタレだから外見を立派に見せてるだけ
安売りのじゃなくオーダーメードの高級服地と数万円のブランドネクタイで
362名無しさん@明日があるさ:04/05/16 11:17
軽装は安っぽくて体型の醜さが丸わかりになるから
もうひとつは、エアコンなんて夢の夢だった貧乏な昔を思い出すから

昔は電車なんか夏は窓全開&扇風機
車だって一家に一台エアコンなし、窓開けて走行

スーツは洋服の中でも金銭価値観がわかりやすいからね
高級品の存在が大きいな、ブランド見なくても生地でわかるし
ネクタイも質感で安物か高級品かわかる

中身より外見が大事なんだよ
363名無しさん@明日があるさ:04/05/16 21:18
>>360-361
首相や都知事を始め、多数の官僚が年金未納だった件?

364名無しさん@明日があるさ:04/05/16 21:21
ポジションによって違うと思われ。
俺は38歳の事務職で責任者クラス。
勤務時の格好は私服でも襟付きシャツかニット系にパンツスタイル。
頭髪も控え目にカラーしてるけどあくまでも良識の範囲内でやってるつもりですよ。
365名無しさん@明日があるさ:04/05/17 17:48
今日の気温と湿度で脱スーツネクタイ社会の度合いが強まっただろう。
366名無しさん@明日があるさ:04/05/17 18:09
143 名前:名無しさんの主張 本日のレス 投稿日:04/05/17 17:28
>まあ営業マン以外が真夏にスーツ着る意義があまり感じられないんだが。

営業マンでも脂テッカテカの顔を突き出されると引いちゃいますよねぇ...
客の側が上層部に『軽装で来させろ、鬱陶しい!』とガンガン言うのが
現状では最善策かと思うのだけど...


144 名前:名無しさんの主張 本日のレス 投稿日:04/05/17 17:55
>143
それもいいな。
改善策のやり方が見当たらないまま年月が過ぎていたから。

営業マソが声上げようにも具体策がないから、
内勤リーマンで業者来訪の多い側が、
「暑苦しいんだゴルア」と来訪者へ軽装での来社啓蒙をする。
それを続けてるとあら不思議、世の中暑苦しいのが失礼という風潮になり、
夏場軽装が浸透してくるかもしれない。
367名無しさん@明日があるさ:04/05/17 18:40
軽装ねぇ、人それぞれ感覚違うから
どこか遊びに行くのか?てのも居るし
368名無しさん@明日があるさ:04/05/17 19:01
>>365
でもまだ5月中旬だよ。
369名無しさん@明日があるさ:04/05/17 19:07
>367
悲観的なわけ?
370名無しさん@明日があるさ:04/05/17 19:10
>368
今何月だとか、いつからが望まれるってやると、
画一的な策にしかならなよ。
371名無しさん@明日があるさ:04/05/17 22:31
>>370
でも8月は40℃近い生き地獄を味わうことになるんだし。
372名無しさん@明日があるさ:04/05/18 12:39
今週からジャケットなしです
暑いんだもの。
当方3年目。軽度のアトピー持ち
去年社内で改革あったみたいだが、
ようやく「勤務中のノーネクタイOK」
通勤が暑いんだよ(´Д⊂グスン

去年の首周りの炎症もまだ治りきってないのに(´・ω・`)ショボーン
374名無しさん@明日があるさ:04/05/18 19:18
>>373
それだけでも結構話がいい方向に向かってんじゃん
375名無しさん@明日があるさ:04/05/18 20:22
>>373
通勤時に外せばずっとしなくてすむよな?
客先訪問時はするってこと?
376名無しさん@明日があるさ:04/05/18 23:06
梅雨もいやだね。蒸し暑いから。
377名無しさん@明日があるさ:04/05/19 06:44
もう上は半袖シャツとネクタイだけの人増えてきたな。
378名無しさん@明日があるさ:04/05/19 22:10
>>377
ダサ
379名無しさん@明日があるさ:04/05/19 23:25
>>376
梅雨の場合、蒸し暑いか湿気はあっても寒気を感じるかのうちどっちかだよね。
380名無しさん@明日があるさ:04/05/19 23:25
AGE
381名無しさん@明日があるさ:04/05/19 23:46
スーツの下も女の子は半袖シャツやノースリーブを普通に着てるのに
男は半袖着てるのはヲヤジくらいだから着たくてもなかなか着れない
と言うより周りの目が気になる。
スーツも下がノースリーブなら涼しそうでいいな
女の子が羨ましい。
382名無しさん@明日があるさ:04/05/20 00:01
女性は汗の分泌量が少ないからインナーが長袖じゃなくてもいいんだよ。
男の場合は長袖じゃなきゃ裏地にくっついてベトベトになるから。
383名無しさん@明日があるさ:04/05/20 00:25
みんなが大好きアメリカンスタンダードだと
カジュアルフライデイでアパレル業界が潤ったので
調子に乗ってカジュアルエブリデイまで進めているらしい。
384名無しさん@明日があるさ:04/05/20 10:50
半袖って、周りの目というよりか普通に着たくないぞ ダサイ
女の人は女の人で、ブラとかストッキングとかで暑そうだな
385お願い:04/05/20 11:05
場違いで大変申し訳ございませんが
あなたのネット環境に関するアンケートにご協力ください。
アンケートページ↓

http://www.supreme.co.jp/cfm/ask3/preview.cfm?nID=173335205&P=518282017
386名無しさん@明日があるさ:04/05/20 13:04
ホントに日本って不思議な国だよね。
服装以外でも、頭髪、勤務態度、勤務形態の全てを見ても共通点になるのが
「男に厳しく、女に甘い」ってことだし。
387名無しさん@明日があるさ:04/05/20 13:08
スーツは好きだけど、秋冬だけでいい。
春夏はノータイ+ジャケパンスタイルを定着させればいい。
で、真夏はポロシャツや開襟の半袖一枚でも可とする。

湿度の高い日本の夏でスーツ+タイは正気とは思えない。
去年からうちの会社は、夏はノータイOKになった。
388名無しさん@明日があるさ:04/05/20 16:09
>>386
でも、女性に対する差別も激しいよ。
漏れはミニスーツフェチなので、男にばかりスーツ強制して女に私服を許している方がむしろゆるせんな。
390名無しさん@明日があるさ:04/05/20 18:03
>>386
>>389
そういうのは典型的な日本企業で古いタイプの会社。
固いオヤジがゴロゴロいて新しい試みを避ける消極的な面ばかり目立って。
391名無しさん@明日があるさ:04/05/20 18:10
そのオッサンたち、頭が固いのか悪いのかどっちか分かんないね。
392名無しさん@明日があるさ:04/05/20 18:34
両方だよ
393名無しさん@明日があるさ:04/05/20 18:48
>>389
銅管。どうしてそういうこと自体が存在するんだろうね?
394名無しさん@明日があるさ:04/05/20 19:13
どうしようもないスレだな

時々、オヤジがスーツの理由さんざん書いてるのに
本気で改善しようっていうカキコもないし
395名無しさん@明日があるさ:04/05/20 19:19
ていうか、改善したい気はあっても具体的に「じゃどうする?」って
ことになったら話は先送りになるケースがほとんど。
それっぽい感じがしまくりなんだけど。
396名無しさん@明日があるさ:04/05/20 19:21
>>394
皿板のうちの過半数(3分の2くらい)は愚痴系(いわゆるどうしようもない)スレで
構成されてるよ。
397名無しさん@明日があるさ:04/05/20 19:23
>>389
スーツより私服の方がボディーラインとかがくっきり出るじゃん?
だから女だけに私服認めるような上司はそれだけが目当て。
単なるスケベ変態エロジジイってわけ。
398名無しさん@明日があるさ:04/05/20 19:27
>>394
何十年以上もかけて浸透させたリーマンスタイルが
2chでたった3〜4年の一シリーズで現状が変わるはずないでしょ?
簡単に改善できるならこんなシリーズは最初からなかったと思うよ。
399名無しさん@明日があるさ:04/05/20 19:31
前々から噂聞いてたこのスレを初めて見たんですけど、俺はスーツ着なきゃいけない会社にいたことないから
よく解らないですね。皆さんの会社ではどういう状態ですか?
あ、ちなみに制服着用義務がある会社にはいたことありますが・・・
400名無しさん@明日があるさ:04/05/20 19:34
>>397
そのうちお前が韓離蝕になれたらそうなるよ。
401名無しさん@明日があるさ:04/05/20 19:38
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1081267953/l50
男性論女性論で見つけた類似スレだから参考に。
でもここよりはるかにマシなスレだな。
402名無しさん@明日があるさ:04/05/20 19:43
服装以外で頭髪についても気にしてる奴がいたのでもう一つ追加。
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1074090252/l50
403名無しさん@明日があるさ:04/05/20 19:44
>>401
うん。確かに建設的意見が多いと感じるね。
404名無しさん@明日があるさ:04/05/20 20:05
うちの会社がカジュアルフライデーを経て
えぶりでーかじゅあるになりました。(ある程度の規定はある)
うわあああああ!!!!!
オサレするのが日常となっている女性陣はまだいいけど
(女性の服はバリエーションあるしね)
男性陣がやばい!やばい!
オヤジ様どもがゴルフルックなのは分かってたからいいけど
若い子もオサレなんてのには程遠い。
スーツ時代にカコイカッた○○さんも、、、ありゃりゃ。。。
逆に「なんでもいいならスーツでいいだろ」ってずっとスーツ着てる
男性のが普通に見られます。
もうどうせなら制服作ってやれよーってくらい。
毎日オサレなんてするのは難しいよ、実際。
なんでもいいって程レベル下げられる会社じゃないしねぇ。。
405名無しさん@明日があるさ:04/05/20 20:13
>>404
383に書かれているような会社なのですね。
まさにアパレル業界の鴨葱状態。
406名無しさん@明日があるさ:04/05/20 20:21
>>383のアメリカンスタンダードの導入きぼーん!!!
407名無しさん@明日があるさ:04/05/20 20:30
>>405、そうなんですかねぇ。
元々女性は制服が無かったので結構そのままなんですがね。
就職偏差値60以上の会社なんですがねぇ。。。
もうやめてくれよ。
408名無しさん@明日があるさ:04/05/20 20:43
>>402
こういうスレハケーン
ループタイを若者ファッションに、ビジネス対応にする案募集
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1082441757/l50

>>399
団塊の頭が固い。
正社員は営業だろうが客と一切会わない内勤だろうが上着ネクタイ必須。
なぜか契約社員で内勤だと問われず。(正社員と同じ仕事してんのに)
女子正社員で営業でもスーツ必須ではなく、内勤は基地外じみてなきゃOK。
409名無しさん@明日があるさ:04/05/20 20:47
>358の続報

158 名前:112 投稿日:04/05/19 23:40
ごぶさたしています。112です。
面白い展開になってきますた。もう少しすれば
またご報告いたします。乞うご期待!!

410名無しさん@明日があるさ:04/05/20 21:24
論点が分からなくなってきた。
「私服反対派の悪口を語り合うスレ」に名前改めれば?
411名無しさん@明日があるさ:04/05/21 06:15
スレタイが悪いんだよ
改革する気もない愚痴スレなのに
表向きだけ立派なことを言う
小泉みたい

スーツって嫌だ!*着目  このスレタイが似合うよ
412名無しさん@明日があるさ:04/05/21 09:24
スーツや制服って奴隷服なのかな。
>>412、いいえ!何言ってんですか。
戦闘服です!

スーツがカコ悪いのでしたら、男性美容部員やホスト、893まで
何故スーツを着るのでしょうか?
形は違えど皆スーツ。
スーツは男性を最高に引き立たせてくれるマストアイテムなのです。
、、、とスーツヲタな私は思います。
ってか、スーツ無くしちゃやだーー!!
414名無しさん@明日があるさ:04/05/21 21:34
>411
リーマンのスーツ社会を改善せよ【14】就活新卒意識改革
リーマンのスーツ社会を改善せよ【13】冬の着膨れ回避
リーマンのスーツ社会を改善せよ【12】電力不足の夏本番
リーマンのスーツ社会を改善せよ【11】電力不足の夏突入
リーマンのスーツ社会を改善せよ【10】電力不足の要因も
リーマンのスーツ社会を改善せよ【9】春季から対策を!
リーマンのスーツ社会を改善せよ【8】季節相応に!
リーマンのスーツ社会を改善せよ! その7
リーマンのスーツ社会を改善せよ! その6
リーマンのスーツ社会を改善せよ!PART5
リーマンのスーツ社会を改善せよ! その4
リーマンのスーツ社会を改善せよ! その3
リーマンのスーツ社会を改善せよ!
夏場の長袖ワイシャツ&スーツは見苦しい
ネクタイは現代における奴隷の足かせ
猛暑の中スーツ着て馬鹿なんですかあななたちは!? 
お前ら、暑いのに上着きてるんじゃねーよ!
あなたの会社?【スーツ】出勤?【私服】出勤?
415名無しさん@明日があるさ:04/05/21 21:34
じゃあお前も通年スーツでいろよ。
すでにそうしてんのか?
416名無しさん@明日があるさ:04/05/21 21:34
ニュース速報+@2ch掲示板  【危機】各地で最高気温、東京大停電危機一髪

司法試験@2ch掲示板  スーツ着たくないんだけど、、、

女性論、男性論、セクハラ@2ch掲示板
【通勤】男はスーツ意外不可・女は私服可【服装】2
【通勤】男はスーツ意外不可・女は私服可【服装】

ファッション@2ch掲示板
リーマンファッションスレ
スーツメーカーよ、企業に取り入るな!
夏のネクタイもういい加減にやめようぜ・・・

生活全般@2ch掲示板
この糞暑いのに背広?2着目
この糞暑いのに背広?
電車暑すぎ

環境・電力@2ch掲示板
∈∈ 省エネスーツを復活させよう ∈∈
気候に合った服装を!?
地球温暖化、防ぐ気あるの?
温暖化現象これからどうなるのでしょう?
ヒートアイランド防止のために、スーツ狩りを!!

社会・世評 板
真夏のスーツは環境破壊  2破
真夏のスーツは環境破壊
スーツ廃止!!
417名無しさん@明日があるさ:04/05/21 21:36
>413
サマースーツ売れてる? スーツ屋さーん。 ニヤニヤ
418名無しさん@明日があるさ:04/05/21 21:36
>>414
スーツや制服強要がそれだけ社会的ネックになってんのは
痛いほど理解できるが、それだけ後先を省みてない奴が多すぎるってわけだよな。
419名無しさん@明日があるさ:04/05/21 21:37
>>417
仕方なく買わされてる連中がほとんど
420名無しさん@明日があるさ:04/05/21 21:40
>>416
男だけに服装規定があるのは差別!
それは禿道だね。同じ男として納得できない連中も多いと思われ。
421名無しさん@明日があるさ:04/05/21 21:41
AGE
>>417、サマースーツってのがあるんですか?
今度うちのダーも買いに行かなきゃって言ってたんで
それかしら?
もしかして透けてるあれ。。?
423名無しさん@明日があるさ:04/05/21 21:43
>>411
ただ「スーツ着たくない」だけじゃ話にならず、すぐDAT落ちだよ。
あくまでもスーツネクタイ+ガンガンクーラーによる弊害や>>416 >>420
理不尽さを追及しなきゃ。
424名無しさん@明日があるさ:04/05/21 21:44
>>422
全然透けてないよ
425名無しさん@明日があるさ:04/05/21 21:49
金融系が真夏に行内ロビーのエアコンを17〜18度って20度以下に設定してるのは
有名な話だ。
あのお堅い業界だけど、あくまでも行員スタイルに合わせた温度だな。
そこのお客様カスタマーセンターに「クーラーが寒すぎてたった数分ATM前に並ぶだけでも
あまりにも苦痛。社員の方々のスーツネクタイ着用義務を撤廃していただきたい」
そういうクレームをつけてもムダかな?
426名無しさん@明日があるさ:04/05/21 22:06
>>425
社員からではなくて、顧客の方から声をあげるのはいいかも!?
結局、スーツの強制って顧客の顔色を伺っている部分もあるんでしょ!?
427名無しさん@明日があるさ:04/05/21 22:08
>>426
そうだな。「あんまりにも寒すぎて、この要件を聞き入れてくれないなら
今後貴行は一切利用しない。」とか。
428425:04/05/21 22:09
>>426
カキコした本人だけど、俺は金融系に友達はいても
自分自身は無関係な人間だよ?
429名無しさん@明日があるさ:04/05/21 22:59
サマースーツでも黒っぽいウワギに白ワイシャツだと透けてるの解るね
今の時期は軽くてちょうどいいし、雨でも乾き早いし好き
ネクタイはエリートの証明みたいなもの
デザインや光沢の良さに気品を感じる

軽装やビジカジじゃキリッと締まったデキル男を演出するのは難しい
貧弱か貧乏に見えちゃう
>>425、銀行に限らずお客様商売してるとこが冷やし過ぎ多いよ。
あとはデブがいるとこ。
お客様に入った時に気持ちよくなって頂きたいってのが最初だったけど
過剰になってるけど直さないってだけ。
スーツは関係ないと思うなぁ。
うちは銀行じゃないけど、冷えてます。
ベンチャーなITなのでスーツいませんが。
もう夏は女性陣は冬より凄い格好!
あげてー!!!!

>>424、あ、あれではないんですか。
ど、、どんなのだろう、、、?
431名無しさん@明日があるさ:04/05/21 23:29
一般の会社内は20度強だけど
銀行はそれより相当に低い温度で客に接してる。
この差はかなりなものだろう。
実際に顧客から苦情が出てないんだろうか?
432名無しさん@明日があるさ:04/05/22 00:13
透けるのが嫌なサマースーツなら、
透けるのが前提のメッシュスーツにすりゃいい。
ま、上着いらないのが本質だけど。
433名無しさん@明日があるさ:04/05/22 06:09
銀行の客は一日中いるわけじゃないし
逆に外へ出たときの強烈な暑さに
太陽に苦情出そう
434名無しさん@明日があるさ:04/05/22 12:15
>>384
貴様が半袖ださいと感じるのは
見ているこっちが恥ずかしくなるような、その細くて情けない二の腕だからだろうもやし君
おまえ二の腕より肘関節の方が太いだろw
もやし君
435名無しさん@明日があるさ:04/05/22 13:47
リーマンスーツを改善させるのは覚悟が必要

 夏 の エ ア コ ン 完 全 撤 廃 !!

オフィスはもちろん公共交通機関・マイカー・家庭
今のオヤジ世代が若い頃過ごした時代に戻す事

オヤジが昔軽装だったのは仕方なく
今のひ弱なオマエラにはエアコン無しの生活なんて考えれんだろ

楽な服装で快適リーマン生活だなんてムシ良すぎるってもんだw
436名無しさん@明日があるさ:04/05/22 13:58
  llllllllllll                               lllll
          lllllll                              lllll
        lllll                                llllll
    lllll  llllllllll  llllllllll                        lllll
  lllll      lllll    llllllllll    lllllllllllllllllllllllllllllllllll   lllllll
 lllll      llllllllll    llllllllll                  lllllllllllllll      lllll
llllllllll      llllllllll  llllllllll                  lllll    lllll  lllllllll
        llllllllll                          lllll      llllllll

       ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
      ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
      ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
     ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
   ∧_∧ ) ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )
   ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)  ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)/|
  (____)  (____) (____) (____)
/    /| /   /|./   /|/    /|
| ̄ ̄ ̄|/ | ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
|| ̄ ̄ ̄|| .|| ̄ ̄ ̄|| .|| ̄ ̄ ̄|| .|| ̄ ̄ ̄||
437名無しさん@明日があるさ:04/05/22 16:07
半袖シャツと長袖シャツが同じ値段セールに出てた。
ありえねー!
438名無しさん@明日があるさ:04/05/22 16:12
>>435
一回慣れたら元には戻れないよね。
439名無しさん@明日があるさ:04/05/22 18:33
拉致家族の息子たちもスーツですか。
こういうこというとまたピョンヤンとは気候がちがうとか
また言うんだろうな・・・
あんな閉鎖国家でもスーツですか。
北朝鮮にも頭の固いオヤジがいるということで・・・・
440名無しさん@明日があるさ:04/05/22 18:58
冷房がなかったころの真夏の満員の地下鉄ってどんな状態だったんでしょう?
441名無しさん@明日があるさ:04/05/22 19:18
地下鉄も発達してなかった
あっても天井からの扇風機と窓オープン

地方鉄道には天井扇風機付き冷房車あるけどラッシュでは効果的かも
442名無しさん@明日があるさ:04/05/22 19:24
地球温暖化があるからスーツは廃止ですね。
車も廃止、伝統的な駕籠文化がいいと思うよ
443名無しさん@明日があるさ:04/05/22 19:38
スーツ販売員、必死だなw
444名無しさん@明日があるさ:04/05/22 19:41
そこで省エネスーツですよ
445名無しさん@明日があるさ:04/05/22 19:56
どうしても上着が無いと落ち着かない層には
お坊さんの袈裟(けさ)みたいなのがいいよ
あの黒いスケスケの奴

サマースーツも袖の裏地取ってしまえばイケる
自分なんか取っちゃったもんねw
446名無しさん@明日があるさ:04/05/22 22:39
>>444
あんなので省エネが実践できてるとは思えないが・・・・
447名無しさん@明日があるさ:04/05/22 23:15
>>445
半袖シャツ着るから袖の裏地がないと袖に汗が染みてみっともないかも
ポリエステルだとベッタリするけどキュプラとか選べば汗をかいても
けっこう快適だけどな。
逆にメッシュ裏地は自分的には肌触りが好きじゃない。
女の子なんかキャミソールに総裏のスーツ着て平気な顔してるけど
よく暑くないよな。
448名無しさん@明日があるさ:04/05/23 00:11
やけに暑いなあと思ったら
冷房が寒いからって暖房に変えて設定30度にしとる女がいた
嫌がらせか
449名無しさん@明日があるさ:04/05/23 04:32
>>445
裏地がなかったら型崩れしてだらしなく見えない?
元々スーツは日本の文化じゃないからね。
日本の文化と言えば着物。
ってことで今後は着物で仕事すればいいんじゃね?
スーツはスーツで、着こなしを考えると面白いんだけどね。
それは和服も一緒か。
451名無しさん@明日があるさ:04/05/23 19:27
一部のホテルじゃ女性スタッフが和服だ罠
452名無しさん@明日があるさ:04/05/23 20:34
日本企業とか外資系っていう以前の問題っぽい。
外資は服装頭髪の自由度が高い傾向にあるが、上司が頭固い(悪い?)爺さんだったら
基本的に関係なくなるんじゃないかなあ?
453名無しさん@明日があるさ:04/05/23 22:00
老人を殺さないと無理。
454名無しさん@明日があるさ:04/05/23 22:19
【国際】昨年猛暑で15000人死亡のフランス、既に気温高くエアコン足りない
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085276862/l50
455名無しさん@明日があるさ:04/05/23 22:22
>>452
外資系でも、中で働いているのは所詮日本人。
だから内資とそんなに変わるものでもない。
456名無しさん@明日があるさ:04/05/23 22:57
http://www.doshisha-alumni.gr.jp/web/028_ogawa.html
もっとラジカルになろうよ。」
●夏のネクタイ、やめませんか。
暑い。くそ暑い!カラ梅雨か。なのに、この日本の夏に、なぜサラリーマンの多くがネクタイを締め、
背広を抱え、ギュウギュウ詰めのラッシュの電車に乗っているのか。ネクタイはずして、
時差出勤した方が、よほど快適で合理的と、みんな思っているんじゃないだろうか。
こんな建前だらけの社会は早々にやめにした方がいいと思いませんか。
構造改革の第一歩はそんなささやかな日本人の意識改革からも始まるように思うのですが・・・。
私が広告界に入って30年。先頃、当社も外資と提携。着任早々の外人役員いわく、
なぜ広告代理店なのに堅苦しいネクタイをした人間が多いのか、日本人は変だね、と首をひねっていた。
みんながもっとおしゃれになればいいんだよ。
周りから見て、カコイイ!スーツ(・∀・)イイ!!と思われるような。
そうすればその役員も、
「こんなパーフェクトな着こなしをされたら、文句はいえねぇぜ。ハラショー」
ってなもんよ。
458名無しさん@明日があるさ:04/05/24 13:29
>>456
何だその人?
スーツネクタイ姿でそんなこと言っても説得力ないんだよ。
459名無しさん@明日があるさ:04/05/24 13:49
>>452 >>455
欧米人は「日本人ってなんでこんなに堅苦しい慣習を大事にすんの?」
そう思ってるに違いないね。
これは別に服装に限った問題じゃないけど。
この時期ぐらいだと、♀もちゃんと堅苦しいスーツなんだが
徐々に私服と変んない服装になるよね。
♂のスーツも、もちっと楽な形状や素材にならんもんかな。
461名無しさん@明日があるさ:04/05/24 15:56
ネクタイ締めなきゃ夏でもだいぶ楽になるんだけどなあ。
日本の蒸し暑い夏でネクタイはあまりにも辛い。

ジャケパンタイルでノータイ。
パンツも綿パンをOKとする。
これがいい。
最近常々思う。人間の存在自体が環境破壊なんだろなと。。。
463名無しさん@明日があるさ:04/05/25 22:03
>>460
6月以降は女達の服装の変化が見ものだね。
10月になったら再度スーツ姿に戻るって感じかな。
464名無しさん@明日があるさ:04/05/25 22:05
人間が環境を破壊するのも自然の摂理です。
466名無しさん@明日があるさ:04/05/25 22:08
467名無しさん@明日があるさ:04/05/25 22:26
>>461
真夏にノースリタートルの女性を見かけるが、あれも暑苦しくないのかな?
468名無しさん@明日があるさ:04/05/25 22:29
俺も私服勤務。所詮コールセンターだけどね。
入社時に「節度を持った服装で」って言われたけど、皆ラフな格好ばかりだし。
469名無しさん@明日があるさ:04/05/25 22:30
直接接客しない営業系、カスタマーサポートセンターの人たちも
私服で出社してる人多そうだな
470名無しさん@明日があるさ:04/05/25 22:31
>>467
いや、暑いと思われ。
471名無しさん@明日があるさ:04/05/25 22:37
>>466
今朝できたスレなのに賑わってるね。
472名無しさん@明日があるさ:04/05/25 22:54
男性と違い女性はスーツ着ていても中はノースリやキャミソールとか
着ているけど、はたして汗をかかないのだろうか
涼しそうに見えて実は裏地がベタベタだったりして。
本当の所、女性に聞いてみたい
473名無しさん@明日があるさ:04/05/25 23:16
>>472
別に男性とか女性って以前に、発汗量は男女問わず個人差があるからな。
一概には言い切れないだろう。
474名無しさん@明日があるさ:04/05/26 08:21
【気象】今年の夏はやや暑い・・・・見通し
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085476934/l50
475名無しさん@明日があるさ:04/05/26 09:26
何かしらアテにならなそう。
去年は「記録的大猛暑になる」とか言いながら正反対の「記録的大冷夏」だったし。
476名無しさん@明日があるさ:04/05/26 14:04
就職活動の時の全員真っ黒スーツは気持ち悪い。
さすがにカジュアルな格好は無理でも、せめてねずみ色のスーツくらいから始めて何とか変えていかなくちゃ。
サルの教育はまずそこから。
477名無しさん@明日があるさ:04/05/26 20:16
>476
おいおい、逆行してねえか?
センスのない色で、欧米からはドブネズミって馬鹿にされてたんだが。
478名無しさん@明日があるさ:04/05/26 20:37
全員同じ色というのが気持ち悪い。
サルにすべての事を一度に教えるのは無理だから、まずせめていろいろな色のスーツを
認めさせようと・・・。
>>478
就職活動は赤いスーツでいけ!
480名無しさん@明日があるさ:04/05/27 08:51
>>479
さすがに赤はまずい。
やはり現代のサラリーマンとして一般的ななずみ色がいいだろう。
そして多少のカラーシャツ。
>>477は逆行していると言うが、まずは黒以外の色から始める。
黒以外にも色がある事を教える。
サルの教育はそこから。
481名無しさん@明日があるさ:04/05/27 09:20
サルってのは頭の固い中高年連中?
482名無しさん@明日があるさ:04/05/27 09:22
採用する側が他の色を着てきた学生を積極的に採用するわけではないのに。
483名無しさん@明日があるさ:04/05/27 10:59
ネイビーって、リクルーターと高校生のせいでイメージ悪いよな。
実は男を一番スタイリッシュに見せる色なのに。
484名無しさん@明日があるさ:04/05/28 15:09
暑ー
485名無しさん@明日があるさ:04/05/29 21:51
スーツ着用強制は、「服装ハラスメント」!
「フクハラ」!
486名無しさん@明日があるさ:04/05/29 21:57
487名無しさん@明日があるさ:04/05/30 00:11
>>476
ただでさえ暑いのに、真っ黒は困る。
やはり薄い色でもサルに認知されるところから始めるべきでは!?
488名無しさん@明日があるさ:04/05/30 16:17
ジャップは変温動物だから、高温下のスーツ着用も苦にならないのでしょう!
489名無しさん@明日があるさ:04/05/30 19:54
せめてオフィスの中では上着脱いでもいいんじゃないか。
営業でもないならスーツ完全武装は不要だろ。
490名無しさん@明日があるさ:04/05/30 20:32
>>489
どこのオフィスだ、どこの
うちは普通に脱いでるが
491名無しさん@明日があるさ:04/05/30 22:21
夏にはな
ワイシャツも清涼ものや風通る素材に替えれば気持ちイイ
値段張るだけの価値はある

Tシャツよりよっぽどイイ!
492名無しさん@明日があるさ:04/05/31 03:31
半袖シャツの上に上着を着ると、通気性が良くてなかなか肌触りがよし。
493名無しさん@明日があるさ:04/05/31 07:08
>>492
少なくとも肌触りはかなり悪い
494名無しさん@明日があるさ:04/05/31 11:06
華やかさ

北朝鮮のマスゲーム>>>>>>>>>>日本の就職活動
495名無しさん@明日があるさ:04/05/31 11:24
暑すぎる。
こんなに糞暑いのにスーツ・ネクタイってアホか。

ネクタイして上着着てクーラーガンガンにかけて、ってなにかが間違ってる。
496名無しさん@明日があるさ:04/05/31 13:04
>>495
ジャップは変温動物だから大丈夫。
497名無しさん@明日があるさ:04/05/31 15:07
>495
「省エネも背広も大事」 経産相、業者に配慮示す
「省エネも背広も大事」 経産相、業者に配慮示す
「省エネも背広も大事」 経産相、業者に配慮示す

共同通信 Yahoo!ニュース 2003年5月14日(水)
498名無しさん@明日があるさ:04/05/31 17:14
業者ってアパレル業界のこと?
夏はエブリデー・カジュアルデーにすれば売上はあがるじゃん。
499名無しさん@明日があるさ:04/05/31 19:06
>498
狂都のネクタイ業界。(多分、二氏塵あたり)
大臣もノーネクタイで仕事したらいかがですか?そんで社会に啓蒙したらどうですか?と問われての発言。
糞業界は時代や世情にあったもの作って成長すりゃいいものを、楽なお決まりのベルトコンベア消費品のまま。
500名無しさん@明日があるさ:04/05/31 19:16
ネクタイ・スーツは季節商品(夏物ではない) これを徹底させなきゃ
501名無しさん@明日があるさ:04/05/31 23:09
>>485
福原です
502名無しさん@明日があるさ:04/05/31 23:30
>>500
ネクタイはもともと防寒具でしょ?
マフラーよりは薄くて小さいけど。
503名無しさん@明日があるさ:04/06/01 09:33
例年今日は衣替えの日なんだけど・・・・・
504名無しさん@明日があるさ:04/06/01 09:34
雨の日はスーツ着たくないなあ。
靴や服は傷むし体にまとわりついて不快だし。
日本の梅雨や真夏にスーツって、誰がこんなアホなことやりだしたんだろ。


>>502

ネクタイすると体感気温が2、3℃確実に上がるよな。
505名無しさん@明日があるさ:04/06/01 09:48
CMにあったじゃん。
「スーツ脱いで○℃、ネクタイ外してさらに2℃クーラーを上げましょう」ってのが。
3年ぐらい前かな。
506名無しさん@明日があるさ:04/06/01 19:06
>日本の梅雨や真夏にスーツって、誰がこんなアホなことやりだしたんだろ。

エアコンの大普及と品が良く見える服だから
507名無しさん@明日があるさ:04/06/01 19:07
おれ、最近リストバンドちんこに巻いてんだけど。。。
508名無しさん@明日があるさ:04/06/01 19:43
>>506
うん。この悪習はてっきりスーツネクタイメーカーだけのせいかと思ってたが、
エアコン関連だと電気系会社の仕業とも受け取れるな。
販売会社はともかく、電力会社は真夏の消費量に頭を痛める毎日ってのが
自業自得なんだろうけど。
509名無しさん@明日があるさ:04/06/01 20:31
何度も書いてあげるけど
今のオヤジ世代が若かった頃は軽装だったのも
エアコンが普及してなかったから、あったのはデパートや喫茶店くらい
夏の電車やマイカーは窓を開け広げ

でも彼らにはスーツ=エリート=あこがれだったから
ゆたかになった現在、いやな昔を思い出させる軽装は敬遠
510名無しさん@明日があるさ:04/06/01 21:45
半袖シャツでジャケットって今日みたいに涼しければ
肌触りいいかもしれないが暑いから半袖着るんだろうと思うな
真夏日にキャミソールの上にスーツ着てる女のコよりはマシかも。


511名無しさん@明日があるさ:04/06/01 22:02
スーツの下の露出度によるわけだな・・・・
512名無しさん@明日があるさ:04/06/02 09:21
うん
513名無しさん@明日があるさ:04/06/02 15:45
>>510
裏地次第だろ。
514名無しさん@明日があるさ:04/06/02 15:48
スーツの下に半袖シャツだけは許せません。
スーツに白い綿ソックスはいてるくらい、許せません。
515名無しさん@明日があるさ:04/06/02 17:42
>>514

ジャケットの下にポロシャツとかもダメ?
516名無しさん@明日があるさ:04/06/02 18:18
>>514
いいんじゃないの?本人次第で。
別に他人に見える部分でもないし。
517名無しさん@明日があるさ:04/06/02 19:36
>>500
軽装は当然でしょ。季節に応じて服装を変えるのは人間としての知性だよ。
逆に真夏にスーツ姿で目の前に来てくれたらこっちまで暑苦しい思いさせられて
不快だ。汗臭いし、薄汚く映る。
これから営業マソにとっては地獄の季節だな。
汗くさかったら受付お姉タソに受け付けられなさそうだ。。。
519名無しさん@明日があるさ:04/06/02 20:47
おまえら少しは良い背広買えよ。
520名無しさん@明日があるさ:04/06/02 20:57
>>518
中には「喫茶店で汗が完全に乾くまで待ってる」
そういう営業社員もいるようだ。
スーツ着てるがために何時間ムダにすれば気がすむんだろうか?
521名無しさん@明日があるさ:04/06/02 21:35
>>520
まあまあ、黄色いサルのやる事ですから・・・。
522名無しさん@明日があるさ:04/06/02 21:38
要するに「汗が出ないほど干からびていれば済む」ということだ。
がんばれよおーw
523名無しさん@明日があるさ:04/06/02 21:48
汗をかいてもベタベタしないツルツルの裏地ってないのかな
それなら安心してスーツの下に半そでシャツ着れるのにな
メッシュのはなんかガサガサして好きじゃない。
524名無しさん@明日があるさ:04/06/02 22:10
移動中ってみんなネクタイ外してる?
俺は、自動車だろうと電車だろうとタイガイ外すんだが(結び目は残してw)、

しかし、周り見ると誰も大体ずっと着けてるね。
あれ、ウザく無いんかな。
別に誰に咎められるものでもあるまいに。
525名無しさん@明日があるさ:04/06/02 22:26
うちは来週から恒例の夏季ノーネクタイ期間になりまつ
526名無しさん@明日があるさ:04/06/03 09:22
いいなあ・・・・・
527名無しさん@明日があるさ:04/06/03 18:59
>自動車だろうと電車だろうと

エアコン効いてんだし
趣味で締めてる人も居るからね、毎日ローテで替えてる
毎朝「今日はどれにしよう?」って
本人ウザイと思ってる人は毎日同じ柄や結び目が適当なんで解りやすい
528524:04/06/03 19:21
お!鋭いねw

>本人ウザイと思ってる人は毎日同じ柄や結び目が適当

ぶっちゃけ、かなりそんなカンジだ。
529名無しさん@明日があるさ:04/06/03 21:59
ネクタイって締め癖がついてヨレヨレになりやすいからいけないんだよな。
530名無しさん@明日があるさ:04/06/03 22:04
てかよ、最近のネクタイは結び目になるところが何であんなに太いんだ?
俺は結び目は小さくしたいんだよ。
でかい結び目だと喉元が苦しいだろうが。
たまにゃネクタイ買おうと思っても、陳列してある商品を手に取ってみたら
どいつもこいつも幅太の奴ばっかりで、買う気が全然起きねーんだよ。
んで、結局昔のヤツ使い続けるしかねーんだよ。
どうすりゃいいんだよ。
どっかに細いネクタイ売ってねーのか?
531名無しさん@明日があるさ:04/06/03 22:24
以前スーツ着用を任意化しろって意見があったが、どうやらダメっぽいね。
女子社員の制服について同様の措置をとった企業は聞いたことあるが、
条件としては「ブラックスーツとタイトスカートの上下セットがある場合に限る」
だったから。
そこまでしてスーツやブレザータイプにこだわる日本企業なんか終わってるよ。
532名無しさん@明日があるさ:04/06/03 22:25
>ALL
・スーツ着用だけど、毎日7時ごろに帰れて、残業代もきちっと出るのと
・服装自由だけど、毎日終電で、薄給かつ残業代も付かない職場
とあなたならどちらを選ぶ!?
533名無しさん@明日があるさ:04/06/03 22:27
・スーツ着用だけど、毎日7時ごろに帰れて、残業代もきちっと出る
534名無しさん@明日があるさ:04/06/03 22:28
>>532
それよりも業種によりけりだね。
>532
どんな業種だろうと、俺ぁ前者だな。
536名無しさん@明日があるさ:04/06/03 22:38
>532
あとはその職場の雰囲気もあるだろうね
>536
後者な職場は、間違い無く殺伐としてるだろうよ。
538名無しさん@明日があるさ:04/06/03 22:44
>>531
スーツブレザースタイルを死守しつつ、会社側の経費節減策をも
両立させる苦肉の策だ。
539名無しさん@明日があるさ:04/06/03 23:00
>>537
うん、漏れもそう思ふ。
540名無しさん@明日があるさ:04/06/04 01:04
【調査】医者のネクタイ、病原菌の巣?…米医学生が論文で警告
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086243115/l50

1 名前:☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:04/06/03 15:11 ???
★医者のネクタイは病原菌の巣? 米医学生が論文で警告

・患者を診療する医者のネクタイには病原菌が付着している恐れがある――。
 米国の医学生が米細菌学会に先週提出した研究論文で、医者が着用する
 ネクタイの「危険性」をこう警告した。

 USAトゥデー紙(電子版)が1日報じた論文によると、ニューヨークの病院で
 医者ら42人を調べた結果、半数近い20人のネクタイから1種類以上の
 伝染性病原菌が確認された。一方、患者と接触しない警備員10人のネクタイ
 も調べたところ、菌が見つかったのは1人にとどまった。

 http://www.asahi.com/science/update/0602/003.html
541名無しさん@明日があるさ:04/06/04 09:42
この前面接に行った会社のあるフロアと同じフロアに、あるヨーロッパの銀行も入っていた
のだが、たまたますれ違ったノーネクタイ・カラーシャツの白人が、その銀行の入っている
方に消えていった。
人にやさしいヨーロッパ、黄色い蛆虫の国、日本。
542532:04/06/04 11:48
やはり前者の方で妥協する方がいいか・・・。
543名無しさん@明日があるさ:04/06/04 13:28
>>530

今はワイドめなカラーが主流だからどうしても結び目が大きめになる。
カラーの開きが大きいのに結び目小さいとアンバランスだからね。

でもその一方で、最近ではセレクトショップあたりでは細めのタイも盛り返しつつあるぞ。
ボタンダウンだと、細めのタイをプレーンノットかダブルノットで結ぶと相性がいい。
太めのタイでも、プレーンできつめに結べが小さめにはできるよ。
544名無しさん@明日があるさ:04/06/04 13:29
>>541
ヨーロッパでもイギリスは厳しそうだけど。
545名無しさん@明日があるさ:04/06/04 13:56
アメリカなんか、大統領ですらノータイのシャツ姿でTV映ってたりするよ。
546名無しさん@明日があるさ:04/06/04 22:01
日本の場合、最近はアロハやポロシャツの制服もしくは私服OKの自治体も
多くなったが、テレビに出る時は決まってスーツ姿だよね。
そこに矛盾を感じる。
547名無しさん@明日があるさ:04/06/04 22:17
スーツいやだ・・起業しようかな。
548名無しさん@明日があるさ:04/06/04 22:30
俺はスーツ自体は好きだけど、夏の着たり、着用を強制されるのはイヤだね。
549名無しさん@明日があるさ:04/06/04 23:08
地球温暖化の影響で冬場の北日本も少しは過ごし易くなったんだろうか?
550名無しさん@明日があるさ:04/06/05 00:06
>>549
相変わらず極寒の地域でしょ。
イギリスなんか、夏は涼しく、冬もそんなに寒くないと言うけど、日本って国は・・・。_| ̄|○
551名無しさん@明日があるさ:04/06/05 19:55
土日はどうしてもカキコ激減しちゃうなー。
まあ、休みだったり私服デーだったりするから仕方ないか?
552名無しさん@明日があるさ:04/06/05 20:03
スーツの裏地って抜いていいの?
裏地オナニかぁ
スベスベして気持ちよさ
すぐに抜ける
554名無しさん@明日があるさ:04/06/05 20:39
裏地もやわらかいのは素肌にすごく気持ちいい
555名無しさん@明日があるさ:04/06/06 21:23
138 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/06/04 13:03 TPDdh/az
このむさ苦しい中、スーツで営業しにくるやつなんて全然フォーマルじゃないな。
逆に見てて不快。
絶対追い返す。

139 名前:おさかなくわえた名無しさん 本日のレス 投稿日:04/06/06 14:39 XwdDjz5X
>138
だよな。
上着ネクタイなしで訪問するなんて失礼という誤ったビジネス認識を打開しようぜ。
喪前は地球環境を破壊するのかと小一時間って感じだな。
そこまでしなくても、客室に通したらまず、上着脱げって言うことにするかな。
556名無しさん@明日があるさ:04/06/06 21:39
178 名前:名無しさんの主張 本日のレス 投稿日:04/06/06 21:25
     解決報告
112です。皆様の応援のおかげで解決をみました。
開襟シャツ問題としては、会社が理由撤回したので、あいまいな解決に
なってしまいましたが、自身疲れもでたので、この辺で妥協しました。
この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
解決の内容は以下のとおりです。

1、会社は112になした懲戒解雇を撤回し謝罪する。
2、112は(1)を認め、会社都合による円満退職とする。
3、会社は112に未払い賃金を一括にて支払う。
4、会社は112に対し解決金として一年分の金員を一括にて支払う。
5、会社、112は今後、不利益な行動をしない。(実名公表等)
557名無しさん@明日があるさ:04/06/06 21:55
営業マンは小奇麗さが大事。
だから夏のスーツネクタイは相手に対して「暑苦しい。不快感すら与える」
そういうことだね。禿動。
558名無しさん@明日があるさ:04/06/06 21:56
外資で平均年齢の低い会社に行きたい!
もしくは海外の会社に転職したい!
559名無しさん@明日があるさ:04/06/07 00:33
>>558
>外資で平均年齢の低い会社に行きたい!
所詮、日本人を相手にビジネスをするわけだから、そんなに大差はないと思われ。
「ここは日本だけど、漏れたちは外資系だから、外国の基準でやらせてもらうぜ。」なんて事はなかなか通用するものではないでしょ!?
560名無しさん@明日があるさ:04/06/07 19:36
酷い湿度だな。
561名無しさん@明日があるさ:04/06/07 19:38
いよいよ梅雨到来だね。
高湿度と大雨のダブルパンチ。
562名無しさん@明日があるさ:04/06/07 20:11
今日、東京都内のある駅で、スーツを腕にかけて持ち、
半袖ワイシャツのオヤジを見かけた。
実際に上着着たときに、裏地とひっついてベトベトな不快感がないのかな?
563名無しさん@明日があるさ:04/06/07 20:12
ジャップは体内に除湿器が内蔵されているから大丈夫!!!
564名無しさん@明日があるさ:04/06/07 20:15
今日で全国が梅雨入りしたらしいけど、梅雨がない北海道の今ごろは
どういう気候なんだろうか?
いくら北海道には梅雨がないって言っても、その傾向らしいものは
あるみたいなんでね。
565名無しさん@明日があるさ:04/06/07 20:17
北海道でも札幌の真夏は30度は余裕で超えちゃうよ。
特に内陸の旭川なんかもっと高いはずと思われ。
566名無しさん@明日があるさ:04/06/07 21:23
だからジャップは変温動物かつ、体内に除湿器が内蔵されているから大丈夫!!!
567名無しさん@明日があるさ:04/06/07 23:28
>>562
もちろん腕にベッタリくっついて気持ち悪いだろうな
でも汗かいてなければ意外と肌触りいいけどな、スーツの裏地
568名無しさん@明日があるさ:04/06/08 11:32
昨日出勤時、ネクタイ外て上着なしでエレベータホールに着いたら、
会社の重役がいて、
「上着はどうしたんだ?」って言われたので、
「暑いですし蒸しますから着て着ません。」って答えた。
「(ロッカーにでも)置いてあるのか?」って言われたので、
「ええ、まあ。」と答えた。
毎朝駅からタクシーで来て、外出もタクシーで行くそいつに、何も言われたくない。
俺に上着がなくて誰に失礼したんだよ。
勤務中99.8%、誰にも合わずPCの前にいるんだぞ。
569名無しさん@明日があるさ:04/06/08 14:36
着もしないジャケットを持ち歩いてるリーマン。
糞暑いからネクタイゆるゆるなリーマン。

だったら素直に開襟半袖シャツ着ればいいじゃん。
バカジャネエノ
>>568
重役と直接の接触なのに 惜しい事したね
リーマンやってるんなら
571名無しさん@明日があるさ:04/06/09 02:01
>>568
でも、その重役さんも
別にあんたの年頃から
タクシー通勤してたわけじゃないでしょ。

夏の暑い盛りに上着を着て
頑張ったからこそ
重役の地位に昇りつめたんじゃない?

上着をきないあんたは
重役さんの年になっても
電車通いでパソコンの前に
座ってるんでしょうね(W
572名無しさん@明日があるさ:04/06/09 13:37
「夏は夏らしく過ごそう!2004」で省エネのために軽装を奨励してる。
573名無しさん@明日があるさ:04/06/09 20:29
何かしら今日のYAHOOトピック見てたら地球温暖化や
ヒートアイランド諸問題が目立つな・・・・
574名無しさん@明日があるさ:04/06/09 20:33
真夏限定でもスーツネクタイ止めたらクーラーも4℃は上げられるだろうね。
そしたらいくら電力費が浮くだろうか?一部上場の大手企業でも相当な経費節減になると思われ。
575名無しさん@明日があるさ:04/06/09 23:46
>>574
そんな事も分からないのがジャップの特徴。
夏になると毛が抜ける犬未満の存在。
>>574
クーラー廃止すれば一気に改善
真夏すーつ・温暖化・エナルギー節減
室温上昇防止は外気導入による換気で
577名無しさん@明日があるさ:04/06/10 20:52
そういわれたら返す言葉がないのもJAPの欠点だな。
578名無しさん@明日があるさ:04/06/10 22:47
半袖シャツはヲヤヂくさいと言う意識を変えないと
みんな(特に若者は)着ないな。
半袖だってカコイイのあるぜ
例えば飛行機のパイロット、みんな半袖だろ
全然変じゃないよ。
CMで、通気性の良い夏用スーツ見たけど、ああいうの着てても、着てないのと同じで睨まれるんだろうな。
580名無しさん@明日があるさ:04/06/11 21:44
581名無しさん@明日があるさ:04/06/12 07:55
スーツ・ネクタイなんて要らない!大手小町トピックス集
http://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/ootekomachi.html
582名無しさん@明日があるさ:04/06/12 09:25
今年もいよいよさかんになってきたね。
583名無しさん@明日があるさ:04/06/12 12:26
俺はずっとスーツのままでいいや。
マイカー通勤だし、スーツ以外はまともな服持ってないから。
584名無しさん@明日があるさ:04/06/12 17:44
またスーツ屋のスレ汚しか。
着たいヤツは着てろ。
ただしエアコン設定は薄着のOLちゃんの快適度縛りな。
上着ネクタイしてると そのうち環境破壊推進派として糾弾されるようになるんだがな。
585名無しさん@明日があるさ:04/06/12 17:47
内勤のやつはジャケット脱いで通勤しろよー
会社にジャケット置いとけよー
冷房を変態マゾ仕様にすんなよー
586名無しさん@明日があるさ:04/06/12 18:10
>>583
君ってきっと田舎者なんだね。
車で通勤してること自体がいかにもそう感じさせる。
587583:04/06/12 21:05
ど田舎の新宿区在住です。
588名無しさん@明日があるさ:04/06/12 22:03
ラッシュの電車でさ、上着着たリーマンの背中が当たってくると、
不快な熱が伝わるんだよなあ。
普通に放熱されてるんならともかく、
上着で熱が逃げなくて更にその熱で暑くなってのループだろ。
社会悪だ!
589名無しさん@明日があるさ:04/06/12 22:08
6月になって、暑くなってきたので
上着とネクタイの着用を止めました。
上司からは何もいわれないので
このまま続けてみます。
体感温度が全然違っていいよ。
590名無しさん@明日があるさ:04/06/12 22:10
ワッハッハ。ウチは作業着だ・・・・ショボーン
591名無しさん@明日があるさ:04/06/13 14:59
癒着偽淫がいる偽会はこのスレですか?

ノー上着ノーネクタイ 県議会、導入を検討−−「けじめも必要」論も /徳島
 ◇県議・県職員夏場の服装
 11日開かれた県議会会派会長・幹事長会で、県が今年から広く呼びかけている夏場の「ノー上着、ノーネクタイ」の導入について話し合われた。
賛成意見があった一方で、「(県議や県職員は)きちんとした服装で、きちんと話すべきだ」との声もあり、各会派に持ち帰ったうえで、
17日に予定されている議会運営委員会で再度話し合うことになった。
 県などを含む近畿2府7県などで組織し、児島勝県議会議長が特別顧問を務める関西広域連携協議会や飯泉嘉門知事から、
省エネルギーや啓発を狙いとした軽装への協力を求められたため検討した。
 その結果、「議論で熱くなることもあるから、着けなくてもいいという形で合意できれば」「(空調の設定温度が)28度ということなら、
機能的に判断したらいい」などの発言があった。一方で、「県職員は楽な方にはすぐ順応する。(軽装によって)さらに楽な方へ行かないよう、
けじめが必要だ」などと慎重な考えを示す県議もいた。
 県環境局によると、大阪、兵庫、奈良、高知、沖縄の府県議会では、本会議や委員会などを問わず、ノー上着、ノーネクタイを実践しているほか、
三重、滋賀、和歌山、鳥取の県議会では、委員会などに限ってノー上着、ノーネクタイの軽装を導入し、省エネに努めている。
83年、本会議での上着ネクタイ着用を確認
 徳島県議会では、83年6月と昨年5月の会長・幹事長会で、本会議での上着(議長の発言で脱ぐ場合を除く)やネクタイ着用を、
委員会などでのネクタイ着用を確認している。【植松晃一】 毎日新聞 2004年6月12日
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/06/12/20040612ddlk36010702000c.html
592名無しさん@明日があるさ:04/06/13 14:59
こら、おっさん。適当なレスつけてんじゃねーぞ!
てめえのケツ毛ぶっこ抜いて一本一本鼻の穴につめこんでやろうか?あ?
きれいになったら俺のをぶち込む!
突いて突いてかき混ぜてやる!
終いには直腸突き破ったる!
ケツ出せや!
593名無しさん@明日があるさ:04/06/13 20:59
>>591
その徳島での記事、去年の鹿児島の議会の記事に類似する面が多いね。
594名無しさん@明日があるさ:04/06/13 22:43
>592
何の誤爆だよ・・・
595名無しさん@明日があるさ:04/06/13 22:59
自由な服装が苦手なだけ
596名無しさん@明日があるさ:04/06/13 23:00
うん。
597名無しさん@明日があるさ:04/06/13 23:00
いや
598名無しさん@明日があるさ:04/06/13 23:02
アパレル業界としては、カジュアルデーで
毎日違う服装にしていただいたほうが
総合的に売上が上がるのですが。
599名無しさん@明日があるさ:04/06/13 23:04
>>591
それで21年前の1983年現在と今時点での進捗率はどれくらいですか?
600名無しさん@明日があるさ:04/06/13 23:05
>>598
それは夏に限っての問題?
601名無しさん@明日があるさ:04/06/14 00:22
>>598
もっともだ。(w
602名無しさん@明日があるさ:04/06/14 00:27
それより、そんなにフォーマルな服装にこだわるなら、スーツに変わる日本の気候に適した新しいビジネス服みたいなものを法律で制定しません!?
言うなれば新民族衣装!?
例えば、夏なら半袖のカラーシャツにチノとか。
603名無しさん@明日があるさ:04/06/14 12:59
なんでシャツにパンツが日本の民族衣装?

日本らしい工夫が必要だよね
↓こういうのとか

究極のエコスタイル(新夏涼装) 〜 和装の蓄積を見つめ直し
http://www.kimono.gr.jp/mens/salon/55_index_msg.html
604名無しさん@明日があるさ:04/06/14 18:23
要らないブログ版、充実してきたね。
>>603
何?リンク先の格好
和装に革靴?プッ
草履(ぞうり)か下駄(げた)でしょw

夏はやっぱり浴衣よ
博多祇園山笠知ってる?一ヵ月後なんだけど
祭り衣装が正装になるのよビジネスの席でも
606名無しさん@明日があるさ:04/06/15 08:08
31度だとよ。
607名無しさん@明日があるさ:04/06/15 13:42
暑くなってまいりました・・・
暑いのはかまわん。
薄着させろ。
608名無しさん@明日があるさ:04/06/15 15:21
でも真夏のさなかには今日より5度以上は上がるんだよ。
609名無しさん@明日があるさ:04/06/15 15:34
おまいら、ネクタイしないとだいぶ違うぞ。
610名無しさん@明日があるさ:04/06/15 15:57
リーマンが脱ぎづらいのは、取引先との主従関係があるから。
それを放置している省庁の責任大。
経産、厚労の怠慢。
611名無しさん@明日があるさ:04/06/15 16:40
黄色い猿、ジャップ。
612名無しさん@明日があるさ:04/06/15 18:34
真夏にスーツを着させる。
日本人というのがいかに他人に対して思いやりのない人間たちであるかが良く分かる現象
だな。
所詮、先の大戦中には神風特攻隊とか人間魚雷とかやらせた民族だもんね。
613名無しさん@明日があるさ:04/06/15 18:54
でもたまに夏なのに涼しげで爽やかでバリッとしてるヤシいねぇ?
スーツっていいっすね♪みたいな。
うちにも1人いるけど、なんかうらやますぃ。
614名無しさん@明日があるさ:04/06/15 19:18
うらやましくない。
偽善。
痩せ我慢。
615名無しさん@明日があるさ:04/06/16 00:24
【環境】ネクタイ外して仕事 滋賀県庁でサマーエコスタイル始まる
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087303140/l50
616名無しさん@明日があるさ:04/06/16 08:45
地方自治体に任せきりで様子見さえしてるかわからん事なかれ主義約立たず省庁。
全国軽装発令せず一部機関の自慰程度で所詮エリート思考。
企業では思考力無しの団塊世代が憧れてたwhitecolorポストに執着。
双方上着・タイなしの相手を見下す。
617名無しさん@明日があるさ:04/06/16 08:47
俺は汗かきなんで夏は最悪。
頭と脇びしょびしょで逆にジャケット脱げねえ。
618名無しさん@明日があるさ:04/06/16 12:04
>>616
所詮、イエローモンキーだからね。
619名無しさん@明日があるさ:04/06/16 23:23
スーツ・ネクタイなんて要らない!ブログ版
http://blog.goo.ne.jp/nosuit/
ところで、スーツ以外オッケーの仕事(職種・業界)ってどんなのある?

水産業界では、漁協職員、営業(市場・卸・水産商社)、役人(水産課)
のどれも作業服が多いな。あとジャケットとか。
漁師だけは圧倒的にジャージだが(妙に似合う)。

IT系もスーツじゃないような……。
621名無しさん@明日があるさ:04/06/17 22:52
ノータイまんせー


ジャケット脱げよ
代謝の悪いクソオヤジ
622名無しさん@明日があるさ:04/06/18 00:51
>>620
テレアポ
Yシャツの半袖って駄目か?
まったく意識してなかったが。
確かに、中の白シャツは透けててカコワルイけどな
>>620
どんな世間を知ってるんだよw
水産業しか解らないなんてw
そこまで言ったら 農林水産業の三点セットは

工場現場作業員(メーカー・印刷など)
建設作業員
トラック運転手
宅配
スポーツ選手(競技中)
IT関連(出張は除く)
マスコミ(記者・アナウンサー・管理職除く)
夏の制服組

625名無しさん@明日があるさ:04/06/18 08:14
暑ー_| ̄|○
弊社はエアコンの効きすぎで、寒ー_| ̄|○
627名無しさん@明日があるさ:04/06/18 17:30
非科学的サル、ジャップ。
628名無しさん@明日があるさ:04/06/18 19:02
次スレは7月くらいだな。テーマ案よろしく。
629名無しさん@明日があるさ:04/06/18 19:13
>>626
寒いって、君の会社原則服装自由なの?
630名無しさん@明日があるさ:04/06/18 21:44
>>623
男性のみなさんはなんで半袖シャツ着ないの?
みなさん思ってるほどカッコ悪くないと思うよ。
631名無しさん@明日があるさ:04/06/18 22:27
>>630
なぜ夏になっても半袖Yシャツ着ないのはスネ毛ボーボを隠す為なんだな。
 
632名無しさん@明日があるさ:04/06/19 05:05
age
>>631
日本語が滅茶苦茶w
お前のスネ毛どこにあるんだよwwwww 教養無さ過ぎ ダメリーマン
634名無しさん@明日があるさ:04/06/19 09:19
半袖もランニングも、センスのないオヤジのイメージだから、
これからを担う層に受け入れられない。
フォーマルのシガラミの下、時代に合う服を作らない日本のメーカーは糞。
635名無しさん@明日があるさ:04/06/19 10:48
>>624
>水産業しか解らないなんて

しゃあないだろ、俺が水産業界なんだから。
仕事で関係する相手がみんな水産業界だからか「仕事=スーツ」って印象、
俺はあんまりないんだよな。
で、俺みたいなのってかなり特殊なのかねー、と思ってな。
636名無しさん@明日があるさ:04/06/19 16:07
>>630
うちの職場に女が20人いるが、ためしに聞いてみた。
20人全員、男のワイシャツの半そではダメだってさ。
637名無しさん@明日があるさ:04/06/19 16:39
>>636
うちの職場に女が20人いるが、ためしに聞いてみた。
20人全員、長袖ワイシャツ男でも汗かきはダメだってさ。
638名無しさん@明日があるさ:04/06/19 17:01
>636
女の人って半袖やノースリーブのカットソーとか着てるくせにな。
男もポロシャツなら半袖もいけると思うんだが、ひとつ懸念材料が・・・。
女性はスカート主流だったから、シャツのすそを出すことに周囲は批判的でないんだけど、
男はベルトやサスペンダーなんかがもとからあるし、ドレスシャツのすその丸いところが、
もともとパンツの役目だったってのもあって、
すそを外に出すことはフォーマルじゃないって言われるんだよな。
おっさんくさい格好はそんなところからも関係して、
開襟シャツ、ポロシャツ問わずすそはなんでもしまわなきゃ失礼だとかさ、
このままだとかりゆしウェアとかアロハシャツOKになっても
すそをしまえとか訳わからんこと言い出すおやじ続出の悪寒。
639名無しさん@明日があるさ:04/06/19 17:05
長袖ワイシャツ男はすぐ冷房の温度を下げる・・・
640名無しさん@明日があるさ:04/06/19 17:09
>>635
研究職、技術職関係は出張以外は普通作業着だろ。
出社は私服。
641名無しさん@明日があるさ:04/06/19 17:09
>>638 すそをしまえとか訳わからんこと

なわけねーだろうが。
今の40代はサザンの世代だぜ。頭柔らかいよ。
50代はアロハ全盛世代だよ。
おまいらこそ固定概念強すぎ。
642名無しさん@明日があるさ:04/06/19 17:13
地方自治体のエコスタイルが主流になってきたね。
要らないサイト見ると、役所のエコスタイル宣言が増えてきてるよ。
んで、市民や出入り業者にも啓蒙してるらしいし。

しかし政府あげての動きがほとんど感じられず、
やっているのは環境省とその関連団体だけ。
やっぱ、害務省とかの西欧かぶれとかが阻止しているんだろうか。
まず、仔鼠!!喪前が公の場で軽装しろ!!
643名無しさん@明日があるさ:04/06/19 17:15
>641
60代の帝国主義役員の存在ってのがあるぞ
644名無しさん@明日があるさ:04/06/19 17:19
>>641
おまえ頭悪すぎ。
いまは昭和に換算すれば79年だろ。
60代の半分以上は
小学校から戦後教育だぜ。
645名無しさん@明日があるさ:04/06/19 17:21
また大阪か!で有名な関西でも、地域で省エネ宣言してるんだよな。
関東もさ、高層ビルとアスファルトでヒートアイランド現象になる東京や、
高温を誇る熊谷を持つさいたまーさいたまーの埼玉県だって、沖縄より暑いんだから、
連合団体作るなり、ディーゼル規制したように慎太郎はネクタイ上着規制すべきだな。

以下ソース

ならコープは『関西エコオフィス宣言』に参加しています
「関西エコオフィス宣言」運動は、オフィスの温室効果ガス削減策を目的に関西広域連携協議会が推進しています。
「関西エコオフィス」とは、経済効率的で環境に配慮することにより地球温暖化防止を図ることを意思表明したオフィスのことです。
ならコープはこの趣旨に賛同し、『関西エコオフィス』を表明しています。
『関西エコオフィス宣言』で設定された項目のうち、ならコープでは、冷房28℃(本部・物流センターのみ)、
軽装勤務(本部物流センターのみ)、暖房20℃以下、不要な電灯の灯、OA機器の不要時OFF、グリーン製品の購入
、アイドリングストップ、ごみ分別の徹底を実施しています。
そのため、ならコープの本部・物流センターの一部部署(商品部・物流部・営業推進部・無店舗支援部・店舗支援部・総合品質保証部)では、
6月から9月末まで事業所の設定温度を冷房28℃以上とします。職員は軽装での勤務(ノーネクタイ)を励行しています。ご了承ください。

646名無しさん@明日があるさ:04/06/19 17:24
>>641
お前の価値観で言うと、
オヤジ世代は柔軟に受け入れてくれる存在
と解釈していいのか?
それならうれしいんだが。
64740歳:04/06/19 17:25
>>641 >>643
まあ、そんなに喧嘩するなyo。
俺達だって真夏のスーツはやめたいんだ。
なぜやめられないのかというと、
スーツ=礼儀正しいという日本人の深層心理。
(年齢問わずにそういう傾向がある)
 誰かがこのスレで書いていたのだが
 同じ値段、同じような会社のイメージの商品を買うとしたら
 スーツ着た営業マンから買うっていう書き込みがあったよね。

648名無しさん@明日があるさ:04/06/19 17:32
>647
でもそれも変えていかなくちゃならないと思うよ。
書き込みひとつがすべての人の価値観じゃないんだし。

昼間の泥棒は現在のサラリーマンルックらしいしね。

64940歳:04/06/19 17:33
次に、お盆休みの存在。
一般的には10日以上真夏に休めるのだから、
我慢しなさいっていう風潮。

また、年齢問わず、汗かきが減ったきたこと。
年寄りの新陳代謝の低下はわかるが、
若者も汗をかかなくなってきた。
外目には 発汗しない=暑くはないね ってこと。
だからスーツも我慢できるだろうっていう発想。
でも、汗こそかかないが、熱を体内にこもらせる
熱中症が年齢問わず増加している。

650名無しさん@明日があるさ:04/06/19 17:38
男の完全私服化は無理
フリーターか無職に見られる

今やスーツは勝ち組みのシンボル
激務だろうが高収入階層なんだから自信もって着なさい
651名無しさん@明日があるさ:04/06/19 17:41
>>650
スーツ販売員さんこんにちは。
サマースーツ売れてますか?

65240歳:04/06/19 17:42
さらに、女性の目を意識しすぎな男が急増中。
真夏の上着着用撤廃の過渡期として
半そでシャツは必要なものだが、格好悪いとしている。
上着否定派のおやじはだいたい半そでシャツを着るのだが
彼らを全否定するからね。だったら上着着用にするぞって
思ってしまうんだな。
半そでシャツは彼らの譲歩の第一歩です。

実は昨晩、40代後半、50代前半の上司と飲んで
この夏の上着着用の是非をきいてみたんだ。

以上、中年入り口世代の報告です。
日本のスーツスタイルは間違いだらけだから、
完全に無くした方がいいよ。
ってかイタリアやイギリスから見たら、
もう酷い有様だろう。
例えるなら、勘違いアメリカ人が浴衣と着物をごちゃまぜで着てるような。
日本の官僚とかを見ても、
思いっきり間違った着方してるし・・・
人前に出る職業で、更に注目度の高い人達があれじゃぁねぇ・・・
このままスーツ社会が続くのなら、
ちゃんと学校の授業で勉強させるべき。
65440歳:04/06/19 17:47
>>653
興味深い意見だね。
どこがどう間違っているのか、もっと詳しく。
>>652
半袖シャツなんてものは、スーツ文化としてありえない。
何のために袖が長いのか・・・
汗をかく夏だからこそ、余計に長袖がいいのに。
>>654
ボタンの掛け方。
靴、ベルト、鞄の合わせ方。
ネクタイのセンス。
スーツの選び方。
あげたらキリがないな・・・
65740歳:04/06/19 18:05
>>655
おいおい、スーツの上着無しの前提で
話をしているのだが。

>>656
センスは確かに大事だが、
まずは上着撤廃が先決だと思うが。
658名無しさん@明日があるさ:04/06/19 18:08
>653
胴囲。
659名無しさん@明日があるさ:04/06/19 18:10
>655
であるならば、ハワイに行った日本人が開発したアロハシャツか、
沖縄県主導で開発されたかりゆしウェアを日本のフォーマルにしてほしい。
66040歳:04/06/19 18:11
>>656
値段の高いモノの話はできればこの際無しにしてほしい。
官僚はともかく
大都市近郊の一般リーマンはあまりお金に余裕が無い。
年収1000万円でも住宅ローンと・教育ローン、
妻子の服飾代・交際費が優先で自分のものは
後回しだから。(欝)
661名無しさん@明日があるさ:04/06/19 18:50
>660
1000なんかないよ OTL orz 。
662名無しさん@明日があるさ:04/06/19 18:53
>>659
そうだな、今やヒートアイランドの影響で沖縄も関西も関東も
真夏の気温、湿度は大差ないから。
663名無しさん@明日があるさ:04/06/19 18:54
例えだろ
664名無しさん@明日があるさ:04/06/19 18:55
>>630
うん、駅員や運転手、警官、スチュワードの半袖は結構いけてるよね。
少なくとも俺は賛成派だ。
665名無しさん@明日があるさ:04/06/19 19:00
>>638
日本人って民族は過去からの固定観念にとらわれやすく、
新しい試みを恐れて回避しようとするナイーブで消極的な面が目立つからな・・・・・
666名無しさん@明日があるさ:04/06/19 19:01
急に盛り上がってきましたね?
667名無しさん@明日があるさ:04/06/19 19:51
今日も東京は30℃行ったんじゃないっけ?
668名無しさん@明日があるさ:04/06/19 20:22
>>666
現実問題、暑いのに厚着を強いられている人がまだまだ多いことの現れだろう。
669630:04/06/19 20:39
>>664さん
パイロットとか飛行機、鉄道関係は半袖シャツでもカコいいですよね〜
会社員でもジャケットを着ていればどちらでも同じでしょ
上着を脱いだ時半袖のほうが涼しいかと。
670名無しさん@明日があるさ:04/06/19 20:46
正直、スーツ着たくないので工場勤務を希望しています。
671名無しさん@明日があるさ:04/06/19 20:48
>>669
彼らの場合、スーツや長袖だったら業務に支障が出るからだろう。
要は肉体労働だし。
肘以下に障害物があったら仕事にならないよ。
場合によっては腕時計や結婚指輪も外してるし、完全な内勤営業職とは
比較の対象外。
かといって、リーマン(営業)がこのまま放置されるのは考え物だろうけど。
672名無しさん@明日があるさ:04/06/19 20:54
>>669
スーツの下が半袖やノースリだったら裏地に引っ付いてベトベトになりそう。
ある女性会社員が「私は汗かきだから、真夏でもスーツの下は絶対長袖ブラウス」だってよ。
673名無しさん@明日があるさ:04/06/19 20:56
つーか、女はネクタイしていないからいいんだよ。
長袖+ネクタイだから暑さ倍増なんだよ。
674名無しさん@明日があるさ:04/06/19 20:58
いや、いくらネクタイなしでもシャツの第一ボタン外せても、
スーツ&長袖インナーだったら暑さ、不快感は同じようなもの。
タイトスカートには裏地あるし、これはスラックスにはないよな。
675名無しさん@明日があるさ:04/06/19 21:01
せやな。おれも通勤途中はネクタイ外して第二ボタンまで開けとんねやけど、
さして変わらへんで。
676名無しさん@明日があるさ:04/06/19 21:05
女性には半袖スーツの逃げ道があると思ってたが、それはもはや選択肢外らしいな。
なんでも「ババアくさい」てことで20〜30代の女性は着たがらないようだね。
羽田元首相の構想はどう評価したらいいの?
677名無しさん@明日があるさ:04/06/19 21:08
そんじゃ「OLの制服社会も改善せよ」じゃなきゃいけないな。
678630:04/06/19 21:09
私も営業なので夏でも長袖スーツ着てます
上着を着るのでインナーはキャミとかノースリですね
ジャケットもスカートもしっかり裏地がありますけど
外で上着を脱いだ時、涼しいよ。
679名無しさん@明日があるさ:04/06/19 21:10
>>674
上半身はともかく、下半身は女のほうがあつくるしいってわけだよ。
680名無しさん@明日があるさ:04/06/19 21:12
>>678
外回り後の汗でベトベトにならない?
男女問わずで発汗量には個人差あるんだけど。
681名無しさん@明日があるさ:04/06/19 21:16
>>677
それを引き合いに出すなら半袖シャツにベストでどうだろ?
ネクタイはどうでもいいよ。
そもそも冷房病や冷え性に悩まされるOLのことを考えるならな。
だったら全員が快適に過ごせる冷房設定も楽々可能だ。
682名無しさん@明日があるさ:04/06/19 21:17
>>678
女性営業ならワンピース系はダメなの?
683名無しさん@明日があるさ:04/06/19 21:22
日本では低階層ほどスーツを着ない
頭脳より体力勝負のバカたち
スーツを着てビジネスはエリート=誇りなんだよ

そんなに底辺の仕事がしたいのか?貧困にみられたいのか?
684名無しさん@明日があるさ:04/06/19 21:24
愚痴よりも夏のガンガンクーラーに悩んでる人たちのクレームも聞きたいね
685678:04/06/19 21:27
>>682さん
ノースリワンピの子もいますよ
でも外回りの時は長袖ジャケット着てますけど。
ワンピって総裏なので結構暑いんですよね〜
ジャケット脱いでも裏地が肌にくっついてきますよ。
686682:04/06/19 21:31
>>678
ワンピースとかのレディースの事情は男の俺には分からないけど、
あれにも裏地がある(例外も含め)なんだ。
結局は客の前に行く時はスーツ必須ってわけなんだな。
687名無しさん@明日があるさ:04/06/19 21:34
大汗かいて、裏地ベットリまでしなきゃいけない今の世の中って
馬鹿げてないか?
おまけにそんな厚着して喫茶店かどっかで水分が引くまで待つなんてさ。
体力、金、時間の無駄遣いだけじゃん。
688名無しさん@明日があるさ:04/06/19 21:44
>喫茶店かどっかで水分が引くまで待つなんてさ

外回りのサボリの正当な口実に便利
あと訪問前の商談作戦タイムにも有効

689名無しさん@明日があるさ:04/06/19 21:57
>>674
スラックッスにも裏地あるぜ。
スラックス裏返してごらん。
太ももの前の部分にあるだろ。
690名無しさん@明日があるさ:04/06/19 22:01
どいつもこいつも汗、汗って
若い香具師はあまり汗かかないだろ?
691678:04/06/19 22:01
>>680さん
逆になってしまいすみません
キャミだとほとんど上半身素肌にジャケット着てるのと
同じなので汗をかいてくると裏地が肌にくっついてきますよ。
でも社内と訪問先以外ではジャケット脱げるからね〜
男性の方はスーツの裏地、気になりますか?
692名無しさん@明日があるさ:04/06/19 22:02
>>683
お前馬鹿か?
営業職は肉体労働だぜ。
693名無しさん@明日があるさ:04/06/19 22:04
>>691
いや、気にならないよ。
裏地があろうとなかろうと、ワイシャツで隠れるから肌がつかないし。
694名無しさん@明日があるさ:04/06/19 22:05
>>692
まあね。
夏にスーツで炎天下の街を駆けずり回ること自体が・・・・
695名無しさん@明日があるさ:04/06/19 22:06
半そでなら気になる。
696名無しさん@明日があるさ:04/06/19 22:08
営業職がいるから
冷房温度を下げなくてはならない。
だから、営業マンの真夏の上着着用、絶対反対!
697名無しさん@明日があるさ:04/06/19 22:09
みんな今日は休日かい?
オフのときはみんな半そでだろ?
快適だろ?
月曜の朝、みんな憂鬱だろ。
698名無しさん@明日があるさ:04/06/19 22:46
当たり前じゃん
699名無しさん@明日があるさ:04/06/19 22:50
じゃあ、なぜスーツを着るのかい?
700700:04/06/19 22:50
700
701名無しさん@明日があるさ:04/06/19 22:55
何度言わせたら気が済むの??


 あ ん た ら 転 職 し な さ い !! スーツの要らない職に
702名無しさん@明日があるさ:04/06/19 23:05
作業服着てるブルーカーラーがうそついてスーツ改善を訴えるスレはここでつか?
703名無しさん@明日があるさ:04/06/19 23:09
スーツ=作業服 だよ
704名無しさん@明日があるさ:04/06/19 23:14
>>703
うわー、社畜がきたー
705名無しさん@明日があるさ:04/06/19 23:19
>684
↓にたくさん紹介されてる。

581 名前:名無しさん@明日があるさ 投稿日:04/06/12 07:55
スーツ・ネクタイなんて要らない!大手小町トピックス集
http://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/ootekomachi.html
706名無しさん@明日があるさ:04/06/19 23:20
>>704
真夏にスーツ着ている時点で社畜だよ。
707名無しさん@明日があるさ:04/06/19 23:28
>>706
俺はスラックスに半そでワイシャツでノーネクですけど
一応、お客と会うときはネクタイ締めてます、社会人としてね
で、おめーは奴隷?なのか(笑
708赤シャカ ◆3GguJeKwzU :04/06/19 23:31

ノーネクじゃなくて、ノータイね。
709名無しさん@明日があるさ:04/06/19 23:33
>>708
すまん、酒によって言葉を間違えた
ノータイですね
710名無しさん@明日があるさ:04/06/19 23:48
自分の能無しを酒のせいにするんじゃねぇよw
711706:04/06/19 23:49
設計関係だから、一年中カジュアルだよ。
712名無しさん@明日があるさ:04/06/19 23:52
>>710
ふーん、言葉間違えたのを素直に認めてるのに
それを揚げ足とるとわ、君は中卒ですか?
心に余裕のない工場勤務ってことですね(笑
713710:04/06/20 00:00
工場勤務だよ。人事・総務部だけれどね。
714名無しさん@明日があるさ:04/06/20 07:40
炎天下、歩き回って大変とかいうけどさ
客先では冷房効いた綺麗な室内
OLが冷たい飲み物出してくれるんだろ?

汗を引かせるために喫茶店?

贅沢言うんじゃないよ、土木・建築業なんかは時には屋根無しで肉体労働だ
汚れの中でさ、
前に出てた農林水産業だって真夏は冷房なし、農業じゃビニルハウス・温室内の作業もあるし
工場でも鉄鋼関係は空調機か無い所もあるし
汚れた作業着で仕事

715名無しさん@明日があるさ:04/06/20 09:20
>>714
お前馬鹿?
作業着なら着替えられるだろうが。
替えスーツ持って歩けるか、ボケ!
716名無しさん@明日があるさ:04/06/20 09:34
>>716
お前馬鹿?
作業着何着支給されると思ってんの?
作業着なんかいくつも持てるか、ボケッ!!
717名無しさん@明日があるさ:04/06/20 09:37
>>716
うちの会社は作業着5着あるけどね。
トラックの中に1着はみんな持っているぜ。
おまえ貧乏か?
718みすたーおくれ:04/06/20 09:38
716は貧乏。
♪貧乏、貧乏、涙の貧乏♪
719赤シャカ ◆3GguJeKwzU :04/06/20 09:42

基本的に汗をかくように作られてる作業着と
汗をかくことを前提に作られてないスーツは
別物だな。
ジャージで水泳をしないようなもんだ。
720名無しさん@明日があるさ:04/06/20 10:19
そうだよ、作業着だって何着もあるもんじゃない!
721717:04/06/20 10:22
何着もあるのが普通だろ。
おまえの会社零細企業か?
722名無しさん@明日があるさ:04/06/20 10:28
>>717
同意。ってか、買えよ作業着ぐらい。
8,000円も出せばかなりいいもの買えるぞ。
夏場は逆に3,000円程度の安物の方が薄くて過ごしやすいし。
俺も支給1枚+自前4着を着回してる。

そういや汗でべっとりになったスーツの洗濯、毎日着てる人はどうすんの?
俺は会議や出張でしか着ないから、汗だらけになったら洗濯屋にポーイ、だけど。
ちなみに作業着なら毎日でも自分で洗濯できるからさ。
723名無しさん@明日があるさ:04/06/20 10:45
>>722
汗だくになってもスーツは毎回クリーニングに出せない。
金はかかるし、生地が傷むから。
せいぜい、ファブリーズくらいか。
オヤジはファブリーズさえもしないでくさいまま放置が
多いと聞くが。
724赤シャカ ◆3GguJeKwzU :04/06/20 10:58

そうそう。
スーツは、毎日クリーニングに出せない。
しかも、結構高いよね。
AOKIなんかで買う奴は別だけど。
そんなスーツ恥ずかしくて着れないしなぁ。

朝、すれ違ったリーマンからファブリーズの匂いがしてると
哀愁を感じるよ。
ファブリーズは、夜かけましょう。
で、朝は、ちゃんとコロンをつけてね。
725722:04/06/20 11:11
>>723-724
それって、不潔じゃないの????

……いや、俺も同じ立場なら同じようにするとは思うけど。
怒らんでくれ、素朴な疑問でつ。。。。
726赤シャカ ◆3GguJeKwzU :04/06/20 11:18

スーツって、そんなもんだよ。
もちろんワイシャツは毎日変えるけどね。(笑)
例えば、スーツを毎日クリーニングに出したら、
月に2万円也。
そんな金出せないし、スーツが痛む。。
727名無しさん@明日があるさ:04/06/20 11:25
>>726
2万かあ。独身の俺は払えるが、出来れば払いたくはないな。
728名無しさん@明日があるさ:04/06/20 14:00
>>727
妻一人娘二人住宅ローンあり。
ドレスシャツのクリーニング代だって馬鹿にならないよ。
729入社1年目:04/06/20 14:21
客先行く時しかスーツは着ないですよ。
730名無しさん@明日があるさ:04/06/20 14:23
でも会社行くときの私服ってプライベートの時の私服とは
微妙に違うよな?
731名無しさん@明日があるさ:04/06/20 14:34
>>730
そりゃそうでしょ。プライベートでも

・親戚の家に行くとき
・友人と飲みにいくとき
・デートのとき

全部違うんじゃない?主婦なんてデパートに行くかスーパーに行くかで
服装変わるぐらいなんだから。
732名無しさん@明日があるさ:04/06/20 14:38
高校生の頃は洋服欲しくてたまらなかったけど、
今はこぎれいな格好できたらそれでいいやって感じ。
オサレ心がなくなってきとる。
733名無しさん@明日があるさ:04/06/20 14:42
金も無いしね。
734名無しさん@明日があるさ:04/06/20 14:44
時間も彼女も無いしね。
735名無しさん@明日があるさ:04/06/20 14:47
正面にいるのが喫茶店でデートの相手じゃなく、
汚い部屋の薄汚れたモニターとキーボード。

ってわけでもないだろうに。
もっとがんがろうよ。。。
736名無しさん@明日があるさ:04/06/20 14:49
俺は安いなりにこぎれいな服をセレクトしているつもりだ。
737名無しさん@明日があるさ:04/06/20 14:50
俺の部屋はキレイだ
738名無しさん@明日があるさ:04/06/20 18:26
>>730
まあそれは誰でもそうだろうな。
739名無しさん@明日があるさ:04/06/20 22:40
ノーネクタイ、委員長の判断に−−県議会運営委 /徳島
 県議会の議会運営委員会が17日開かれ、今月11日の会派会長・幹事長会で先送りした
本会議・委員会での軽装(エコスタイル)について、各委員会でのノーネクタイは、委員長の
判断に委ねることを決めた。従来は各委員長に権限がなく、ネクタイを外すことはできなかった。
 委員会では、「ネクタイ(着用の判断)は、個人に任せては」「上着もネクタイもいらない」
「(ノーネクタイ対象となる6月議会の委員会は)たった4日間だから、きちんとすべきだ」
など賛否両論が出たが、森田正博委員長が「こんなことを協議しなければならないのは
恥ずかしい。任せても、(県議や委員会に出席する県職員は)ちゃんとするんじゃないか」と述べ、
各委員長に委ねる方針をまとめた。本会議は従来通り、上着とネクタイを着用する。【植松晃一】
毎日新聞 2004年6月18日
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/06/18/20040618ddlk36040800000c.html
740名無しさん@明日があるさ:04/06/20 22:49
ジーパンとかで会社にいけないならスーツで結構です。
カジュアルだけどある程度フォーマルな服なんて用意すんのだるい
741名無しさん@明日があるさ:04/06/20 22:54
>740
スーツ屋さん?
742名無しさん@明日があるさ:04/06/20 22:57
ちがう
>>724
ファブリーズはスーツが痛むから止めた方がいいよ。
744名無しさん@明日があるさ:04/06/21 00:48
>>743
じゃあ、どうやって匂いを消すのさ?
>>744
一晩陰干し。
746名無しさん@明日があるさ:04/06/21 01:22
>>745
そんなんじゃ、においが取れんぞ。
747名無しさん@明日があるさ:04/06/21 01:29
>>740

超同意!
チノパンとかぜってー履きたくねー!
748名無しさん@明日があるさ:04/06/21 01:48
>>747
じゃあ、一生履くなよ。
>>746
それは匂いが染み付くまで放置したからだよ。
クリーニング直後からまめに陰干しすれば、ちゃんと匂いは一晩で取れるって。
前にテレビか何かで、霧吹きで十分って言ってた。
あと、布団の下に入れて寝る。
アイロンだと痛むらしい。
751名無しさん@明日があるさ:04/06/21 08:23
>>747
スーツ屋の情報操作か?
752名無しさん@明日があるさ:04/06/21 19:26
昨年にも増して、ノータイ宣言の役所や企業が目立つね。
753名無しさん@明日があるさ:04/06/21 19:28
おまいらスーツを忘れて帰ったりしてください。
私がハァハァできません。
754名無しさん@明日があるさ:04/06/22 01:03
エコバッジ

ノーネクタイ・軽装で夏の省エネ!版
http://www.f-plan.co.jp/no-tie/dl.html
横浜市版
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/epb/machi/natsu/natsu.html
全国電力関連産業労働組合総連合版
http://www.denryokusoren.or.jp/image/coco_name.pdf
755名無しさん@明日があるさ:04/06/22 02:14
次スレのテーマ案を考えたいと思う。

リーマンのスーツ社会を改善せよ【15】□□□□□□□□(スレタイ次数制限により全角8文字)

梅雨でも雨量の少ない後の盛夏はどうなるのか
今年の電力はもつのか
世間の軽装度はどの程度認知されてきたか
などなど
案を出し合って原案が固まったら次数に合わせて決定。
7月初頭をめどに立てて行きましょう。
756名無しさん@明日があるさ:04/06/22 21:05
リーマンのスーツ社会を改善せよ【15】□□□□□□□□

これの
リーマソはいらんべ

スーツ社会を改善せよ【15】□□□□□□□□□□□

これで。
んでおれは、
スーツ社会を改善せよ【15】暑い時は脱ぐのが基本
757名無しさん@明日があるさ:04/06/22 21:10
ヤフー新記事からここに関連しそうな部分を一つ抜粋します
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040623-00000053-mai-pol
758名無しさん@明日があるさ:04/06/23 02:24
>756
GJ!
759名無しさん@明日があるさ:04/06/23 03:24
「省エネも背広も大事」 経産相、業者に配慮示す
平沼赳夫経済産業相は14日の衆院経済産業委員会で、夏の省エネルギーの取り組みに関し
「夏場は背広やネクタイをしていると暑いが、背広を作っている業者もいる。ネクタイ業者も生活
がかかっている」と発言。夏は省エネも背広も大事、との認識を示した。同省所管の背広・ネク
タイ業者に配慮した形だ。松島みどり氏(自民)の質問に答えた。
同氏は東京電力管内で夏に向けて停電の危機があるにもかかわらず、国会内の冷房が強い
ままであることを指摘し、「省エネのために平沼大臣がまず上着とネクタイをとったらどうか」と
提案した。
平沼経産相は「かつてある内閣の時に総理がネクタイ廃止を提言したところ、売上高が激減し、
大変な陳情があった」と指摘。「ネクタイも涼しげなものにするなど、いろいろと工夫してしっか
りと検討していきたいと思う」とまとめた。
(共同通信)[5月14日11時39分更新]
760名無しさん@明日があるさ:04/06/23 08:32
>>756
gj
761名無しさん@明日があるさ:04/06/23 09:04
役所の軽装対応で、柔軟性を欠くごく一部の市民(プロ含む)のクレーム(のような嫌がらせ)に対し、
やすやすと撤回することに怒りを覚える。
直接または関節的に損害を与えたならともかく、
経費削減・健康維持になるのは明確で、
物理的に不可能な精神論と、自然環境に反するフォーマルだけで左右されてはいけないと思う。
762名無しさん@明日があるさ:04/06/23 14:23
>>761
日本人はどこまでいってもバカな民族。
763名無しさん@明日があるさ:04/06/24 05:29
<大阪>暑い夏はエコスタイルで・・・

暑い夏、学生からビジネスマンに提案です。冷房の温度をあげて涼しい服装で働こうというファッションショーが大阪で開かれました。
「エコスタイル」を唱える大阪府などが主催した、きょうのファッションショーでは、服飾学校に通う学生がデザインした斬新なスーツや普段着などが紹介されました。
服のデザインだけでなく素材には、ペットボトルや竹でできた繊維などを使い、環境にやさしい服装をアピールしています。
会場を訪れた大阪府の太田知事は、「自然と共生する、自然とともに生きていくというのは昔も今も変わらない」と話していました。
大阪府の冷房は28度。職員はノーネクタイで勤務していて、「たくさんのオフィスで冷房の温度を上げ、軽装で勤務してほしい」としています。(朝日放送)
[6月22日19時33分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040622-00000010-abc-l27
764名無しさん@明日があるさ:04/06/24 05:33
ノーネクタイ推奨 温暖化防止へ官民一体 山形

 地球温暖化防止に貢献しようと、冷房など電力消費の削減を目指す山形県提唱の
「やまがた夏のエコスタイルキャンペーン」が21日始まった。
 9月23日までの期間中、事業所などの冷房の設定温度を28度と高めに保つ代わりに、
上着を脱いだりネクタイを外したりといった涼しげな服装を推奨する。
今回から県内の民間企業や各団体と推進委員会をつくり、官民一体で運動を進める。
 山形市七日町の百貨店「大沼」前で記念イベントがあり、推進委員長で食品製造業、
日東ベスト(寒河江市)の鈴木俊幸会長が「ノーネクタイでも失礼でないことを山形の文化として発信したい」と宣言。
メンバーら約30人が一斉にネクタイを外して突き上げた。
 推進委が進めるサマーウール生地のジャケットや麻を使った通気性の良いズボンなどのエコスタイルも披露された。
 山形市内は最高気温が33.6度と今年最高を記録。メンバーの1人は「こんな蒸し暑い日はネクタイを外した方が楽。
この動きが広がればありがたい」と話していた。(河北新報)
[6月22日7時2分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040622-00000001-khk-toh
765名無しさん@明日があるさ:04/06/24 05:37
上着なし・ノーネクタイ・ひと夏870万円節約-効果あり!奈良市庁舎のエコ運動

 ノー上着、ノーネクタイで冷房費を節約、地球温暖化防止に取り組む自治体が増えるなか、
奈良市は20日、庁舎の省エネを図る「エコスタイル運動」実施前の平成13年度と、
実施初年度の14年度の全庁舎における電気、ガスの使用量の比較から、
光熱費を約870万円削減ができたことを明らかにした。削減率は4.4%だった。
 また、運動開始後の14年度、15年度比較では、本庁舎(同市二条大路南1丁目)だけでも
電気で使用量4.1%減、ガスでは29.1%減となり、料金に換算して150万円(21.8%)減の節約効果が実証された。
 久田隆義・市環境保全課長は「天候の影響もあるが、エコスタイルが年々定着しつつある状況が分かる」としている。
市は本年度も来月1日から9月30日まで、室温28度設定の適正冷房と、
職員が軽装で勤務する3年目の「夏のエコスタイル」運動を実施する。(2004.5.21 奈良新聞)

http://www.nara-shimbun.com/n_soc/040521/soc040521b.shtml
766名無しさん@明日があるさ:04/06/24 08:09
大阪に負けた。。。

さいたま市民
767名無しさん@明日があるさ:04/06/24 09:24
うん。
>>764
「ノーネクタイでも失礼でないことを山形の文化として発信したい」
それ以前に標準語を話すだけで子供がマットに巻かれて死んだ挙句
周囲からざまあみろと罵倒されることは失礼でないのですか、そうですか。
769名無しさん@明日があるさ:04/06/24 23:06
>ノーネクタイでも失礼でないことを山形の文化として発信したい

山形いいこと言ってるな
見直した
770名無しさん@明日があるさ:04/06/24 23:30
半袖シャツの上に上着を着る事について、ちょっと意見を寄せてください。
771770:04/06/24 23:32

結構、人によって好き嫌いが分かれるようですが。
772名無しさん@明日があるさ:04/06/25 00:22
男性は半袖シャツに上着は嫌だってよく聞きますよ
営業の女ですけど半袖はもちろん暑ければノースリ、キャミの上にジャケット着ます
脱いだ時涼しいでしょ。
773名無しさん@明日があるさ:04/06/25 00:29
>>772
みんな無理して
上着きなくて、ワイシャツやキャミのままでいいよ。
774名無しさん@明日があるさ:04/06/25 06:44
東京の最高気温、29℃だと。
775名無しさん@明日があるさ:04/06/25 07:11
>770
夏に上着を着ること(着させられること)自体、否定したい。
776名無しさん@明日があるさ:04/06/25 10:12
山形は礼儀の感覚、正義の感覚がクルってんだよ

「ノーネクタイでも失礼でないことを山形の文化として発信したい」

他の地域では、単にネクタイを外すだけじゃなくて、仕事着として
ふさわしい服装、失礼にならない服装を考え、新たな文化を創造して
いこうとしているのに

山形ときたら、何の工夫もないまま「ネクタイをしなくても失礼では
ない」とダラけた礼儀感覚を押しつけ、おまけにそれを文化だといい、
しかも外に向けて発信しようだなんて

田舎でもいいけど、未開地、野蛮卑じゃ、よその人は生きてけないね
新庄だけの問題じゃないな、山形全部が同じ穴の狢だね
>>776
山形になんか私怨でもあるの?特にトチ狂ったことは言ってないと思うけど。

>推進委が進めるサマーウール生地のジャケットや麻を使った通気性の良いズボンなどの
>エコスタイルも披露された。
これは、「単にネクタイを外すだけじゃなくて、仕事着としてふさわしい服装、失礼にならない
服装を考え、新たな文化を創造していこうとしている」のではないの?

君こそ、「ネクタイをしなくても失礼ではない」ということが「ダラけた礼儀感覚」だという
価値観を押しつけているように感じられるし、「未開地、野蛮卑」(?)に至っては中傷としか
いいようがない。

ス−ツ、ネクタイが半ば強制されている一番の原因は、ビジネスの世界でそういう服装を
することが相手に対する礼儀であり、しないことが失礼だという固定観念が深く根付いて
しまっていることだから、これを覆そうという思想は至極まっとうじゃないか?
778名無しさん@明日があるさ:04/06/25 12:29
山形の話にずれてるけど、あそこは盆地だから夏は暑そう。
70年前に日本国内最高気温(公式データ)40,8度を記録してる。
クーラーもないから温暖化やヒートアイランドもしてない時代に。
779名無しさん@明日があるさ:04/06/25 18:26
>>777
最近はスーツネクタイなしでOKな会社も増えたけど、土日限定、夏季限定、
営業職以外とかいう条件付きなのがほとんどで、まだまだ普及したなんて
言えるもんじゃないよな・・・・
780名無しさん@明日があるさ:04/06/25 21:11
神奈川の知事や横浜の市長も訴えかけてる
781名無しさん@明日があるさ:04/06/25 21:22
学生時代か。
あの頃は夕日がよく出てたなあって思ってさ。
夕焼けの空をよく見た気がするんだ。
でもそれはこっちのせいでさ、今は夕方の6時なんてまだ会社に
いるだろ!そしたら夕焼けなんて気付かないで終わっちゃうんだ。
残念ながら僕の会社はウォーターフロントとかの全面ガラス張りの
洒落たとことは程遠いしね。
でもあの頃はサー、4限が終わって教室から出て西門までの間、
空の下を歩く僕達をもぎたてのオレンジみたいな夕日が否応無く
照らすんだ。クラスメイトもみんな夕焼け色に染まってた。
ま、そんな事は勿論あの頃は有難がりもしなかったんだけど。
だって、それ以上に大切な事がたくさんあった。
友達とか、この先の人生とか、恋とか・・・
考える事が多すぎて・・・たとえば就職とか・・・・
♪届いてくれるといいな
君の分かんないところで 僕も今奏でてるよ
育たないで萎れてた新芽みたいな音符(おもい)を
二つ重ねて鳴らすハーモニー

「ありがとう」と「ごめんね」を繰り返して僕ら
人恋しさを積み木みたいに乗せてゆく

ありふれた時間が愛しく思えたら
それは"愛の仕業"と 小さく笑った
君が見せる仕草 僕に向けられてるサイン
もう 何ひとつ見落とさない
そんなことを考えている
783名無しさん@明日があるさ:04/06/26 06:59
夏の仕事着、提案−−横浜でファッションショー /神奈川

 横浜市や川崎市など県内の自治体が進める夏らしい就業や生活のスタイルを定着させようと
「サマー・ワークファッション提案会」(社団法人横浜ファッション協会主催)が23日、
クイーンズスクエア横浜(横浜市西区みなとみらい2)で開かれた。
 横浜市内にある服飾関係の専門学校4校の学生約40人が制作し、
モデルとして参加した男性の洋服のファッションショーでは、
夏を意識した薄手のスーツや麻や綿素材のジャケットなどが披露された。
ズボンの脇がファスナーで開閉できたり、Tシャツにネクタイを縫いつけるなど
斬新なデザインと遊び心を加えた作品に、会場から大きな拍手が起こった。
 ショーを楽しんだ同市戸塚区の主婦、佐藤美智子さん(58)は「この時期にぴったりの催し。
洋服も涼しげですてきだった」と満足げだった。
 また中田宏横浜市長や阿部孝夫川崎市長、千葉商科大助教授の宮崎緑さんらが
「夏は夏らしく過ごそう!」をテーマにしたトークショーで、
「一人一人が自然に合わせて生きていこう」と呼びかけた。【馬場理沙】
毎日新聞 2004年6月24日

http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/06/24/20040624ddlk14100098000c.html
ノーネクタイなんかするぐらいだったら、
スーツ自体やめればいいのに・・・
785名無しさん@明日があるさ:04/06/26 12:42
>>783
それ読売でも見た。
786名無しさん@明日があるさ:04/06/26 14:25
日本の気候に合わせたフォーマルな服ができれば一番いいな

とりあえず日本の夏の礼装は浴衣ということで
787名無しさん@明日があるさ:04/06/26 15:03
アナウンサーが率先して軽装してくれればいいのに。
もちろんニュース番組内で。
788名無しさん@明日があるさ:04/06/27 06:57
涼、ノーネクタイ 省エネ対策、私服もOK−−寒川町役場 /神奈川

 寒川町役場は夏場の省エネ対策で、男性職員のノーネクタイ勤務を始めた。
庁舎内の室温を28度に保ち電力消費を抑制する目的。昨年夏に続いての実施。
ノーネクタイ期間は9月末まで。山田文夫町長も率先してネクタイを外した。私服勤務の男性職員は歓迎。
ネクタイなしで涼しげに出勤する職員も。
同町では今後、外部の人を集めた会議などもノーネクタイで参加することも検討している。
【高梨充】毎日新聞 2004年6月26日

http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/06/26/20040626ddlk14040279000c.html
789名無しさん@明日があるさ:04/06/27 11:19
秘書官らにノーネクタイ指示=酷暑の選挙遊説で小泉首相−参院選公示

 参院選初日の24日、小泉純一郎首相の選挙遊説に同行した首相秘書官らはノーネクタイで過ごした。
このところ首都圏で日中の最高気温が30度を超す真夏日が続き、首相が公示前日の23日、
秘書官と警護の警察官(SP)に選挙期間中のネクタイ免除を指示したという。
 公示日の24日、実際にノーネクタイとなったのは秘書官だけで、首相はネクタイとスーツ姿で街頭演説で熱弁を振るった。
だが、首相が訪れた東京・渋谷とさいたま市はこの日も真夏日の暑さ。
同日夜、公邸に戻った首相はさすがに「暑い暑い」と顔をしかめていた。(了)(時事通信)[6月24日23時2分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040624-00000096-jij-pol
790名無しさん@明日があるさ:04/06/27 23:35
おかしんちゃうの!?:「議員は意識改革を」−上野市の議場冷房/伊賀
◇市民無視?議員サマは“特別待遇”
上野市定例市議会の一般質問で、今岡睦之市長が14日、11月に合併して誕生する伊賀市長選への立候補を表明した。
市幹部や議員、取材をするため集まった記者たちの熱気で、「中はさぞ暑苦しいんだろうな」と思いながら議場に入ると、
中は冷房が利いて“ひんやり”。議場以外の庁舎は冷房が入っておらず、職員や来庁した市民は開け放たれた窓から
入る風で涼をとっているというのに、議場だけ冷房を入れるのって「おかしんちゃうの」?
同市は環境保護や省エネなどに関する「ISO14001」の認定を受けており、庁舎に冷房を入れるのは7月1日から。
ただ、外気温が28度を超えた場合にはエアコンを入れることもあるという。
14日の同市は、最高気温28・2度、平均湿度61%(津気象台調べ)で、議場だけ冷房が効いていた。
理由を同市総務部管理用度係に尋ねると、「(議員から)会期中は議場が暑くなるので冷房を入れてほしいとの要望があり、
議場だけ入れている。窓もなく風通しが悪い議場に議員や市職員の60人近くが一堂に集まるためエアコンを使った」という回答だった。
(中略)
市民オンブズマン「南河内広域見張り番」代表で、地方自治に詳しいジャーナリストの加藤邦彦さん(68)は
「私の住む大阪狭山市の議会では、議員が上着を脱いだりして暑さをしのぐ工夫している。議会だけ冷房を入れるのはおかしい。
市民の代表たる議員が率先して暑さを我慢するのが本来の姿」と、議員の「率先垂範」を期待する。
ゆがんだ“選良”意識からの脱却−−。新市になるのをきっかけに改めてもらいたいものだ。【小槌大介】
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/06/23/20040623ddlk24040601000c.html
791名無しさん@明日があるさ:04/06/28 01:36
604 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/06/27 13:36 zLvgqQSS
コナカとか青山行くといつも客いないよな
ガラガラの広い店舗に安いスーツ、あれで採算取れてるのかな?


605 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/06/27 14:00 6BUYoHHh
>>604
これ以上減ると死活問題なんだろ。
ここで必死になってる連中見るとそう思う。(w
792名無しさん@明日があるさ:04/06/28 01:37
583 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/06/27 05:54 dG8K8GXr
私を含めスーツ姿の人がカコヨク見えるのは
欧米コンプレックスからくるのではなかろうか。

そろそろ、日本独自の正装ってのを導入してみてもいいのではないだろうか。
だって国連安保理とかにいるアラブの人ってターバン巻いてるでしょ?
インド人は公式な場でもサリー着てるでしょ?
だったら日本人だってスーツ以外でもいいじゃん。

と、擬古牛のスレで言ってみる。
793名無しさん@明日があるさ:04/06/28 08:34
寒波を防ぐ国
熱謝を防ぐ国
乾燥を防ぐ国
動物から身を守る国

各国では風土に合わせた格好が理解されているのに、
日本の格好はそれを排除する向きだ。
「四季に応じて衣替え」が正しい流れじゃないのか?

ネクタイとらなかった小泉は非難されるべきで、
とらないのなら暑いと口にする権利はないはずと思う。
794名無しさん@明日があるさ:04/06/28 22:35
スーツなんか対した問題ではない!!
それより我が職場の女子社員の改善を行ってくれ!!!!!!!!!

おまいらにはわからんよ、毎日朝が来ると憂鬱になる気持ちわな
>>793
日本の着物も、中国の礼服が千年くらいかかって、日本の風土に合うように
変化したわけだからな。
西暦2800年くらいになれば、日本の風土に合ったスーツになるんじゃないか?
俺は到底それまで待てないわけだがw
796名無しさん@明日があるさ:04/06/29 14:09
待てませんw

要らないブログ版に、環境大臣の発言がコピペされてる。
797名無しさん@明日があるさ:04/06/29 18:40
>日本の風土に合ったスーツ

清涼(スケスケ)スーツができました
798名無しさん@明日があるさ:04/06/29 20:15
実際あれって着てて清涼?
799名無しさん@明日があるさ:04/06/29 20:16
いや 全然
800名無しさん@明日があるさ:04/06/29 20:50
そりゃそうだ、真夏に首以上と手しか露出してないんだからさあ。
801名無しさん@明日があるさ:04/06/29 20:57
新宿勤務だが、なんか今年は、日中ノージャケで出歩く営業マン増えてる気がする。
802名無しさん@明日があるさ:04/06/29 21:14
ジャケットなんて着ないでいいYO
あの薄いワイシャツ・・・ハァハァ
むしゃぶりつきたい
803名無しさん@明日があるさ:04/06/29 21:54
Yシャツは通気性、着心地とも悪いだろう。
そんならサマーセーターとかのほうがよくない?
804名無しさん@明日があるさ:04/06/29 23:20
>803
その姿で会社に行けと?
805名無しさん@明日があるさ:04/06/30 08:51
このスレと昨今の社会状況のおかげで、
俺は社内で夏期ノータイを実行中。
賛同者は数名だか、内勤は俺一人なので目立つため、
上層部の冷たい視線は俺に注がれてるw
俺の席に近い役員の一人は「暑い暑い」を連呼している。ならタイ外せよ。
軽装励行してない馬鹿会社だから、
自ら外せないのかその気もないのか判らんが。
特に中小だと、業務の小回りは利いても、
社会性の主導権がないから、一般に浸透されてからじゃないと取り入れない。
今、他の管理職も巻き込んでいるから、夏期においては運動の消滅はないと思う。
806名無しさん@明日があるさ:04/06/30 12:17
蒸し暑ー!
807名無しさん@明日があるさ:04/06/30 18:39
サマーセーターの方が暑そう
ワイシャツの方がマシ

>Yシャツは通気性、着心地とも悪いだろう。

安物買うからだよw
808名無しさん@明日があるさ:04/06/30 18:56
うちはマスコミだからカジュアルでOKだけど、中途入社の俺はいつもスーツで行ってる。
809名無しさん@明日があるさ:04/06/30 21:21
環境省職員がノータイでくると怒る代議士がいるらしいね。
810名無しさん@明日があるさ:04/06/30 22:44
>>808
そんなこと気遣う必要ないと思われ
811名無しさん@明日があるさ:04/06/30 22:49
>>807
ニット系は暑いってイメージしかないお前らこそ遅れてる。
セーターは暑いならそもそもサマーセーターなんて発売されるわけないし。
812名無しさん@明日があるさ:04/06/30 22:50
でもそんな姿で会社に行ったら女みたい。
813名無しさん@明日があるさ:04/07/01 06:10
(財)省エネルギーセンター 「ノーネクタイは失礼」なんて思いこみ 「夏のオフィスの軽装化」実態調査結果まとまる
http://www.eccj.or.jp/pressrelease/040629.html

1. 調査結果の概要
関東、近畿地域のISO14001認証取得企業・自治体のうち、事務所ビルを対象にWebアンケート調査を実施。1143社に送付し154社の回答を得た。
1. 半数を超える企業が軽装化を奨励
夏のオフィスで軽装化を奨励または奨励を予定している企業・自治体は全体の51.3%
2. 軽装にできない理由は「顧客の目と長年の慣行」
「顧客と接するときは上着を着用すべき」、「執務時でもネクタイをはずさないのは当然」。その意識は、長年の慣行から。
3. 「ノーネクタイは失礼」なんて思い込み
軽装化をすでに奨励している企業
軽装にして「顧客からの評価がよくなった」「業務効率が上がった」とプラス評価
VS
軽装化を奨励していない企業
軽装にすると「顧客からの評価が悪くなる」「オフィスの秩序や風紀が乱れる」などマイナスの懸念
4. 軽装化普及のカギは?
軽装化をすでに奨励している企業
普及は「社内全体の意識向上」「実施による冷房費用削減効果の周知」が効果的だった
VS
軽装化を奨励していない企業
普及には「トップダウン」が必要なのでは…
2. 配布方法

*インターネットホームページでもご覧いただけます。
http://www.eccj.or.jp/office_casual/index.html



814名無しさん@明日があるさ:04/07/01 06:13
京田辺市 ■夏のエコスタイルキャンペーン

市は、関西広域連携協議会が進める「夏のエコスタイルキャンペーン」に賛同し、
夏至にあたる6月21日(月)から9月23日(秋分の日)まで同キャンペーンを行います。
このキャンペーンは、省エネルギーへの取り組みを進める「関西エコオフィス宣言」の夏季における活動の一環で、
地球温暖化の防止を図ることを目的にオフィスなどでの適正な温度の冷房や軽装を広く呼びかける運動です。
本市では、市の施設で環境への負担を減らした冷房運転を行い、
また職員は暑さをしのぎやすい軽装(ノーネクタイ・ノー上着)で勤務するなどの取り組みと行います。
来庁されるみなさんにもこの取り組みを理解していただきますようお願いします。

http://www.kyotanabe.jp/web_kohou/0524/0524.html#03
815名無しさん@明日があるさ:04/07/01 06:15
石川県におけるサマーエコスタイルキャンペーンについて

現在、地球温暖化が、人類の生存基盤を脅かす深刻な問題となっています。
国は、地球温暖化防止のための京都議定書を平成14年6月4日に批准し、
この中で、2012年までに二酸化炭素を中心とする温室効果ガスを、1990年に比べ6%削減するという目標を定めました。
この問題は、日常生活や事業活動における大量のエネルギー消費が原因のひとつであり、
地域レベルでの取り組みが不可欠です。
これから夏に向けて、消費電力量の増加の一大要因となっているのが、冷房です。
一般に冷房の設定温度を1度上げると、消費電力は10%節約できるそうです。
中部圏知事会の9県1市では去年から連携して、できるだけ冷房に頼らない服装の普及を目指して、
このサマーエコスタイルキャンペーンを実施しています。
内容
期間 平成16年6月21日(夏至)〜9月23日(秋分)
キャンペーン内容 * 適正冷房(28度)の徹底 * 適正冷房にふさわしい軽装勤務の推進
Q and A
Q. 冷房温度が28度では暑くない?
A. オフィスなどでは、スーツのままでただ冷房温度を上げただけでは過ごしにくいと思います。
そこで、このキャンペーンでは冷房温度を上げると同時に半袖ワイシャツやノーネクタイという、
過ごしやすい服装への切り替えも一緒に実施していこう、というものになっています。
Q. 28度というのはどうして?
A. 労働安全衛生法では、「中央管理方式の空調は17度から28度に設定する」という規定があります。
政府や省エネルギーセンターでは、この上限にあたる28度を呼びかけています。
湿度の違いなど、日によっても過ごしやすさは違いますので、差し支えない範囲で冷房温度を上げていただければ、と思います。

http://www.pref.ishikawa.jp/kankyo/pp/summer_ecostyle/index.html
816名無しさん@明日があるさ:04/07/01 06:17
>>811
スーツは暑いってイメージしかないお前らこそ遅れてる。
スーツは暑いならそもそもサマースーツなんて発売されるわけないし。

817名無しさん@明日があるさ:04/07/01 06:17
岐阜県 平成16年度中部圏サマーエコスタイルキャンペーンの実施について

○中部圏知事会では、平成15年度から実施しているサマーエコスタイルキャンペーンについて、
平成16年度では関西広域連携協議会と連携し、同一ポスターを用いて下記のとおり実施することとなりましたので、お知らせします。
・本県においても、地球温暖化防止対策の一環として、このキャンペーンについて、積極的な呼びかけを行っていきます。

1趣旨
本キャンペーンは、9県1市で構成する中部圏知事会が、地球温暖化の防止を図ることを目的として、
オフィス等における適正冷房の実施徹底とビジネスシーンでの軽装を広く呼びかける運動です。
中部圏知事会では、平成14年7月の第78回中部圏知事会議で採択した宣言文に基づき、
平成15年度から本キャンペーンを実施しており、本年度からは関西広域連携協議会と連携し、
同一ポスターを用いて啓発活動を展開します。
2期間 
平成16年6月21日(夏至)〜9月23日(秋分)
3取組み内容
・適正冷房(28度以上)の徹底 ・適正冷房にふさわしい軽装勤務の推進
4具体的事業実施計画
・関西広域連携協議会と連携し同一の啓発用ポスターを作成 ・主要団体、企業等への協力の依頼
 ・知事、市長の率先実行(7月下旬開催予定の中部圏知事会議で率先実施し対外的に取組みをアピール)等
※中部圏知事会
富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、名古屋市の9県1市で構成
※関西広域連携協議会
福井県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、徳島県、京都市、大阪市、神戸市、
(社)関西経済連合会、大阪商工会議所、(社)関西経済同友会、(社)大阪工業会、関西経営者協会、京都商工会議所、
神戸商工会議所の2府7県3政令市、7経済団体で構成

http://www.gifu-ecopavilion.jp/ecopavilion/info/getByPrimary.do?categoryId=1&bbsId=66
818名無しさん@明日があるさ:04/07/01 06:23
三重県 夏至から秋分まで「夏のエコスタイル・キャンペーン」
夏至から秋分まで「夏のエコスタイル・キャンペーン」〜適正冷房28℃&軽装を県内297団体が実施〜
2004年06月19日 連絡先 環境森林部 環境活動室

1発表項目 平成16年度「夏のエコスタイル・キャンペーン」について
2発表内容
(1)「夏のエコスタイル・キャンペーン」の趣旨 関西広域連携協議会(※1 以下、KC)と中部圏知事会
(※2)の取組に合わせて、「環境創造活動を進める三重県民の会
(※3 以下、県民の会)」が呼びかけを行っているもので、地球温暖化防止などを図ることを目的として、
オフィス等の適正冷房(28℃)による省エネルギーを一層推進するとともに、
適正冷房下でもさわやかに過ごせるよう軽装を広く呼びかける運動です。
(2) 実施期間 6月21日(夏至)〜9月23日(秋分の日)
(3)本年度の取組状況
「夏のエコスタイル」実施宣言を行う企業や団体を募集したところ、297団体が実施を宣言しました(6月18日現在)。
297団体の内訳は、事業所等(124)、県民の会構成団体(110)、県市町村等(63)です。
このほか、69団体が適正冷房のみの実施を宣言しました。(参考)平成15年度は279団体が実施
・普及啓発のため、KC・中部圏知事会の統一ポスター、チラシ及びバッヂを実施団体等に配布しました。
・実施宣言団体は、内外の会議開催通知や冒頭挨拶等でエコスタイルの実施を呼びかけ、実践することとしています。
・県民の会では、夏のエコスタイル・キャンペーンとともに、各家庭における夏季の電力使用量を節減する
「夏のエコポイント」事業を展開しており、現在参加グループを募集しています。
(中略)
 県民、事業者、行政の3者が一体となって、地球環境保全のための「環境県民運動」を進める母体です。
私たちの従来のライフスタイルを変更するため、単なる普及啓発ではなく、身近な環境問題に取り組む具体策を提案し、
組織的に実践しています。

http://www.pref.mie.jp/KSOZO/machi/kankyo/2004060218.htm
819名無しさん@明日があるさ:04/07/01 06:28
徳島県 「関西エコオフィス宣言」に賛同するオフィス募集しています

徳島県を含む近畿2府7県の自治体や経済団体などで構成する関西広域連携協議会では、オフィスでできる身近な取組みとして、
「関西エコオフィス宣言」運動を実施しています。
徳島県と「とくしま環境県民会議」では、別添の応募等要領により、賛同していただける事業所を昨年6月から随時募集しています。
募集対象は民間、行政などの事業所です。
内容は、省エネ行動などの取組み項目のうち、実行できる項目を示した宣言をしていただき、
年度末に結果を報告していただくという簡単なものです。また、宣言事業所名は、県のホームページや情報誌などで公表します。
身近にできる省エネ行動として、皆さんの積極的な賛同をお待ちしています。
1.応募方法
次の「関西エコオフィス宣言」の届出書に、あなたの事業所が実施しようとする省エネ行動をご記入の上、
ファックス、メールで送付してください。
具体的には・・(1)冷房28℃以上(2)関西夏のエコスタイルキャンペーン(冷房28℃&軽装勤務)(3)暖房20℃以下
(4)不必要な電灯の消灯、OA機器等の電源OFF(5)節水(6)省エネ型機器の購入、グリーン製品の購入
(7)屋上緑化、敷地内緑化(8)新エネ設備の導入、省エネ設備の導入
(9)アイドリングストップ、公共交通機関利用奨励(10)ごみ分別の徹底
これらのうち、できるだけ多くの項目を選んでください。1項目でもかまいません。
2.実施期間 宣言の有効期間は、2003年度と2004年度の2年間です。
3.実績報告 宣言された事業所には、「関西エコオフィス宣言」ステッカーやちらしをお送りします。
玄関などに掲示してアピールしてください。また、届け出された取組の項目などについて、
その実施の状況(2月末までのもの)を次の報告書で、3月末までに報告してください。
(後略)
http://www.pref.tokushima.jp/generaladmin.nsf/topics/21CFF2F9756CCB8F49256D340022A57B?opendocument
820名無しさん@明日があるさ:04/07/01 06:30
平成16年度 やまがた夏のエコスタイル・キャンペーン参加事業所の募集!!
やまがた夏のエコスタイル・キャンペーン

キャンペーンの趣旨
地球温暖化防止のための世界的な流れの中で、県内においても省エネルギーの意識の醸成や温室効果ガスの削減を目指し、
地球温暖化防止に取り組んでいく必要があります。
このため、冷房などエネルギー需要の最も増加する夏季に、「蒸し暑い夏は軽装でも失礼に当たらない。」
という地域文化の醸成を提案し、その具体的な行動を県はもとより県内市町村や民間企業、さらには家庭まで拡げていくことにより、
地球温暖化の防止に全県を挙げて取り組んでいこうとするものです。
キャンペーン期間 平成16年6月21日(月)【夏至】〜 平成16年9月23日(木)【秋分の日】
対象地域 県内全域
対象者 県内に事業所又は営業所を有する事業者及び団体
取組み内容
1. 1 重点取組み項目
 1. (1)執務室、会議室の冷房温度を28℃に設定
2. (2)ノーネクタイなど暑さをしのぎやすい服装の奨励
2. 2 その他の取組み項目
1. (1)不必要な電灯の消灯(業務開始前、昼休み、時間外、晴天時の日中の窓際)
2. (2)パソコンの省エネモードの徹底、昼休みの電源オフ
3. (3)エレベータ使用の自粛
4. (4)省エネ機器の導入、グリーン製品の購入
5. (5)アイドリングストップの徹底、公共交通機関の利用・自転車通勤の奨励等
6. (6)その他(独自に取組む項目など)
参加事業所募集 「やまがた夏のエコスタイル・キャンペーン」参加事業所をキャンペーン期間中、募集しています。
応募方法 応募用紙に必要事項をご記入の上、下記に電子メール、FAX又は郵送でお申し込みください。
<後略>
http://www.pref.yamagata.jp/bk/kanki/700700/eco_style.html
821名無しさん@明日があるさ:04/07/01 07:46
環境省 記者会見大臣発言要旨(平成16年5月14日)
(大臣)<前略>
夏季、具体的には冷房使用中の7月1日〜8月31日を中心とする期間に、環境省内の執務室において軽装を励行します。
例えば、大臣室に入室する際にも上着、ネクタイを取り、常識に則った形での軽装をすることを環境省として、
取り組みを示すという意味にもなります。いろんな儀礼的な部分は、常識的に考えて相手に不愉快を与えないようにします。
私は、国会の先生方に呼ばれる場合も、あえて軽装で行けということを申し上げていますが、
職員はそれを励行して自分自身が歩くメッセージになるくらいのつもりで行動していただきたいです。
ちなみに、大臣室の出入りにつきましては、5月16日より開始します。このように環境省が率先していきたいと思います。
(中略)高温多湿の日本でこんなに着込んでいるのは、昔から不思議で仕方ないと思っておりましたので、
日本の気候に合った、なおかつ機能的で相手を不愉快にさせない、こういったことを一つの原則としてやっていきたいと思います。
記者さん達も社内でお勧めいただきますようにお願いします。私からは、以上です。
<中略>
(大臣)そうです。冬はしませんので。今シーズンといいますか、環境省は毎年そういう時期がくると実施していますし、
大分そういう流れにはなってきていますが、確認ということと、閣議でもまずは環境省で実施した上で、
時期を見て申し上げたいと思います。総理の執務室に入るところにも上着を脱げと書いてありますが、
誰も脱いでいかないみたいです。
(質問)羽田さんの時のような省エネシャツではありませんが、強烈なアピールを期待しますが。
(大臣)やはり、みんなに広げるためにはどうしたらいいのかというのを、皆さんも考えてみて下さい。
ネクタイからどうやれば解放されるのかということを。
(質問)先ほど、国会の先生に呼ばれた場合にも軽装で行けと言われているとおっしゃられていましたが。
(大臣)私は、それぐらいやれと言っているのですが、叱られても「環境省はこうです。」と胸を張れと。
<後略>http://www.env.go.jp/info/kaiken/h16/0514.html
822名無しさん@明日があるさ:04/07/01 08:04
>816

阿保山のCM、うぜーくらい流れてんなw
823名無しさん@明日があるさ:04/07/01 08:18
スレ批判のレスとスーツCMが、最近の社会の風潮に対する必死さとして表れてるね。
824名無しさん@明日があるさ:04/07/01 08:21
環境大臣がんがれ
825名無しさん@明日があるさ:04/07/01 14:28
7月になっても軽装施行しないウチの会社はやっぱクソだな。
826名無しさん@明日があるさ:04/07/01 19:57
営業マソよ諦めるなー!
827名無しさん@明日があるさ:04/07/01 22:04
横浜市
「夏のワーキングスタイル」のキャッチフレーズが決まりました!
たくさんのご応募をいただきまして、ありがとうございました。

応募総数324点の中から次の3点に決定しました!
地球もヒトもいい夏に (横浜市栄区/石原さん)
暑中軽装 気分爽快 (東京都港区/ユーゾーさん)
軽装運動実施中 地球にやさしさを! (横浜市西区/クマさん)

●これらのキャッチフレーズは、夏の取り組みを普及啓発する「ポスター」や「バッジ」等に使用します。
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/epb/machi/natsu/catch.html
828名無しさん@明日があるさ:04/07/01 22:07
静岡県連合会 環境保全の活動について

連合静岡のエコユニオン活動として「連合静岡の森づくり」「西部ふれあいの森・ぐりーんぱる」
「列島クリーンキャンペーン」を地域協議会と連携し取り組みを進めます。
この取り組みにあたっては事前に行動計画を示し実施していきます。
また、環境カレンダーや夏のノーネクタイ運動も継続した取り組みを進め、
環境・エネルギー問題に対する意識の高揚に努めます。

http://ws1.jtuc-rengo.or.jp/shizuoka/3-houshin/p-5.htm
829名無しさん@明日があるさ:04/07/01 22:16
このスレ愚痴ってるだけなのにタイトルが大仰すぎる
830名無しさん@明日があるさ:04/07/01 22:40
>829
スーツ屋さん、こんばんは。
ペラペラな夏物、売れてますか?
831名無しさん@明日があるさ:04/07/01 22:45
石川県におけるサマーエコスタイルキャンペーンポスター
http://www.pref.ishikawa.jp/kankyo/pp/summer_ecostyle/poster_m.png
832名無しさん@明日があるさ:04/07/01 23:46
内勤は上着脱ぐ努力をしよう
社内の雰囲気を変えよう
833名無しさん@明日があるさ:04/07/02 01:30
就職活動のスーツ、見ているだけでも気持ち悪い!
何で全員同じ色なの!?
834名無しさん@明日があるさ:04/07/02 07:44
【環境】ネクタイ外して仕事 滋賀県庁でサマーエコスタイル始まる
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087303140/l50
835名無しさん@明日があるさ:04/07/02 07:46
今日も30度近い気温だそうだ。
836名無しさん@明日があるさ:04/07/02 07:47
電車で重装備のおやじいるとむかつく。
熱いから寄るな。くせーし。
837名無しさん@明日があるさ:04/07/02 09:39
>>835
東京で?
もう今後2ヶ月間は30℃下回る日なんてそうそうないだろ。
838名無しさん@明日があるさ:04/07/02 21:20
スーツって真夏でもある意味じゃ良さそう。
素肌が直接隠れるから皮膚に与える影響も少ないだろうし。
そう考えるのは自分だけ?
839名無しさん@明日があるさ:04/07/02 22:26
>>838
それならば別にスーツじゃなくても、長袖の服を着ればいいだけ。
840名無しさん@明日があるさ:04/07/02 22:55
スーツ屋の情報操作がまたキタ―(゚∀゚)―!!
夏物売れてなくて必死杉 プ
要らないブログ版に新情報が日々出されてるから、
個々の意識も社会の受け入れも確実に進展してるな。
毎年、少しづつだけど
確実に浸透してきてる。

一昨年あたりと今年では
かなり違う気がする。
842名無しさん@明日があるさ:04/07/03 00:34
今年は半袖ワイシャツで
上着着ない人がすごい多いよ!
843名無しさん@明日があるさ:04/07/03 08:16
7月に入ったらノー上着ノーネクタイの通勤者昨年より増えた気がする
今までネクタイ姿の常連客が貧相に見えて仕方ない

そんな自分は通勤時ネクタイ使用(勤務先は夏季ノーネク)
ON&OFFのメリハリ付けるためとエリートには必須アイテム
844名無しさん@明日があるさ:04/07/03 09:22
>>843

840 名前:名無しさん@明日があるさ 投稿日:04/07/02 22:55
スーツ屋の情報操作がまたキタ―(゚∀゚)―!!
夏物売れてなくて必死杉 プ
要らないブログ版に新情報が日々出されてるから、
個々の意識も社会の受け入れも確実に進展してるな。
845名無しさん@明日があるさ:04/07/03 11:02
今年は半袖シャツを初めて買った(;´Д`)
ISOのせいでクーラー弱くなったし、逆に能率悪くなるよ。
846名無しさん@明日があるさ:04/07/03 13:16
ノーネクタイ月間開始 9月まで3カ月−−甲府市 /山梨

 冷房に使われるエネルギーを削減し、職務能率を向上させようと、甲府市は1日、
ネクタイや上着の着用を原則として省略するノーネクタイ月間を始めた。9月30日までの3カ月間。
県内の8市では7番目の導入になる。
 同市は01年、地球温暖化対策推進計画を策定し、二酸化炭素排出量の削減に取り組んでいる。
昨年は冷房温度を28度に設定。さらに効果を上げるため、今回、ノーネクタイの導入に踏み切った。
今後、この制度について、市庁舎に掲示したり、午前11時の庁内放送で紹介して、来庁者に理解を求める。
また、市が主催する会議でも出席者に軽装を呼び掛ける。
 県は同様の制度を00年に開始。県内8市では、都留、山梨市が10年以上前から、
富士吉田、南アルプス、塩山、韮崎市が03年に始めている。【宇都宮裕一】
毎日新聞 2004年7月2日

http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/07/02/20040702ddlk19040359000c.html
847名無しさん@明日があるさ:04/07/03 13:22
小寺知事「真意と違った」−−県庁舎の冷房温度29度で見解 /群馬

今夏の県庁は快適?−−。昨夏、県庁舎の冷房温度を29度にしたことについて、
小寺弘之知事は28日の定例会見で「私の真意と違った」と述べ、
今夏は「温度にこだわることはない」と話した。
小寺知事は電力不足が叫ばれた昨夏、節電対策として冷房温度を1度上げることを
知事選のマニフェストに掲げ、設定より1度高い29度とした。ところがこれまでの
設定温度は実際は24、25度だったといい、一気に5度程度も上がった状態に。
職員からは評判が悪かったという。
今年は「職場によってはノーネクタイでもいいと思うし、省エネルギーで働きやすい
服装でやりましょうということで一致している」と、自身も上着を脱ぎながら説明した。
【大貫智子】毎日新聞 2004年6月30日

http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/06/30/20040630ddlk10010203000c.html

848名無しさん@明日があるさ:04/07/03 13:23
委員会のセンセイはノーネクタイ 夏季期間中、軽装で−札幌市議会/北海道

◇軽装エコスタイルで
 札幌市議会は29日、夏季期間中に開かれる常任・特別委員会での市議の服装を
ノーネクタイ・軽装のエコスタイルとすることを決めた。
 市役所が冷房温度を28度に保ち、7月1日から9月30日までエコスタイルで勤務
することに合わせた。議会では昨夏、幹事長会議で軽装にはするが、ネクタイは
着用することを申し合わせていた。今年は29日までに全会派間で調整がついた。
7月12日に開かれる税財政制度調査特別委員会が最初となる。
 9月21日から開会される第3回定例市議会の服装は、なお協議する。
本会議でのノーネクタイ・軽装は政令市では横浜市、神戸市で実施しているほか、
委員会では京都市などで許可されている。道議会は実施していない。
【清水隆明】毎日新聞 2004年6月30日

http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/06/30/20040630ddlk01010285000c.html

849名無しさん@明日があるさ:04/07/03 13:23
ネクタイ暑い
850名無しさん@明日があるさ:04/07/03 13:24
今年の夏は暑くなる!? 2004年「夏の省エネキャンペーン」はじまる!!

財団法人省エネルギーセンターでは、エネルギー消費量が増大する夏季(7月〜8月)に、
「夏の省エネキャンペーン」を全国の主要都市(札幌、仙台、東京、名古屋、富山、大阪、
広島、高松、福岡、那覇など)で実施するとともに、TV、新聞、ラジオなどのメディア媒体
を利用して、広く省エネの普及啓発を行います。

1. イメージキャラクターに女優 仲間由紀恵さんを起用
夏季のエネルギー多消費時期にあわせ、省エネルギーの普及啓発を図るため、
昨年度に引き続き『当たり前のようにエネルギーを使う時代は終わりました。』をキャッチフレーズに、
女優 「仲間由紀恵」さんを夏の省エネキャンペーンのイメージキャラクターとして起用しました。

2. 全国主要都市での街頭イベントキャンペーンを展開
8月1日の「夏の省エネ総点検の日」を中心として、東京、大阪、名古屋など10地区で開催します。
特に、今年は、汐留地区まちづくり協議会と連携し、東京汐留エリアから7月30日〜8月1日に
省エネ情報発信するイベントを実施します。

3. テレビ、ラジオ、新聞等のマスメディアによる省エネルギー実践の呼びかけ
TV、ラジオ、新聞広告による省エネ(スマートライフ)実践を呼びかけ
8月1日の夏の省エネ総点検の日を中心に実施します。

http://www.eccj.or.jp/pressrelease/040701.html
851名無しさん@明日があるさ:04/07/03 13:25
「省エネコンクール」参加作品と「省エネ教室」の実施小学校を募集します。

省エネルギーセンターでは省エネへの理解と行動を広めるため、この夏、
【省エネコンクール】参加作品と、【ワークショップ型出前授業『省エネ教室』】の
実施小学校100校を募集します。
ご自分の省エネ体験を作品にしたい皆様、児童たちに省エネ学習・省エネ体験を
させたい小学校の先生方、どうぞふるってご応募ください。

『省エネコンクール』作品募集!
実践・小論文・ポスターの3ジャンルからなる「省エネコンクール」では、
幅広い世代の皆様から作品を募集します。この夏、思い思いの「省エネ」を、
得意の表現方法で多数ご応募ください。
優秀な作品や事例は、作品集やホームページで広く一般の皆様に公開させていただくほか、
省エネキャンペーン、省エネイベント等の際に広報活用させていただく予定です。

『省エネ教室』実施小学校を100校募集します!
次世代を担う子供たちにエネルギーの大切さと、地球環境問題へ取り組む必要性を
理解してもらい、省エネルギー活動の実践を促していくために、全国の小学校で
「省エネ教室」の実施校を100校募集します。子供たちが参加できる分かりやすい
実験や資料映像を通じて、省エネルギーの必要性と実践方法を体験的に学習
するワークショップ型の出前型授業です。

http://www.eccj.or.jp/pressrelease/040702.html
852名無しさん@明日があるさ:04/07/03 13:33
スーツ姿で“出勤”し置き引き、家族に解雇言えず

 会社を解雇されたことを家族に言い出せず、スーツ姿で“出勤”し、置き引きしていた男が、
神戸北署に窃盗の疑いで逮捕され、約100件の余罪を自供していたことが2日、わかった。
 男は神戸市須磨区、無職米重貴美男容疑者(50)。調べによると、米重容疑者は
昨年11月12日午後1時半ごろ、兵庫県西宮市川添町の市教育文化センターで、
「書道展」の受付を担当していた大阪府の無職女性(66)が席を離れたすきに、
現金約7万7000円やデジタルカメラなどが入ったハンドバッグを盗んだ疑いで、先月、逮捕された。
 米重容疑者は妻と成人した3人の子どもの5人家族。7年前、無断欠勤を繰り返し、
ガス配管工事会社を解雇された。その後は置き引きを繰り返していたといい、
“稼いだ”金の一部を自宅の光熱費として家に入れ、残りの生活費は息子に頼っていたらしい。
 同容疑者の家族は「毎朝、『仕事に行ってくる』とスーツを着て出ていった。
何かおかしいとは感じていたが、まさか泥棒していたとは……」と驚いていたという。
(読売新聞)[7月3日5時19分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040703-00000501-yom-soci
853名無しさん@明日があるさ:04/07/03 13:37
蒸し暑い朝 東海地方 湿度、名古屋市など80%前後

 東海地方は30日も、蒸し暑い朝を迎えた。各地の気象台によると、
名古屋市の午前の最低気温は24.4度。岐阜市24.2度、津市24.6度で、
湿度は3市とも最高で80%前後を記録するなど「熱帯夜」並み。
 JR名古屋駅近くでは朝、上着を手に持ったり、ハンカチで額の汗をぬぐう
通勤のサラリーマンの姿が目立った。今年も蒸し暑い日々が当分続きそうだ。
【浜名晋一】(毎日新聞)[6月30日18時12分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040630-00000019-maip-soci

蒸し暑い朝に上着を脱いで通勤する人たち=名古屋市中村区名駅南で30日午前8時43分、兵藤公治写す
拡大写真
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040630-00000019-maip-soci.view-000
854名無しさん@明日があるさ:04/07/03 13:42
[選挙]参院選 候補者の横顔 /長崎
(中略)
 尊敬する人物 父、母
 愛読書    宮本百合子全集
 座右の銘   知は力
 趣味     映画鑑賞
 好きな芸能人 渥美清
 ◇普段の自分さらけ出す−−犬塚直史候補 49 民新
 形にとらわれない生き方とそれを貫く意志の強さが持ち味だ。
 大学卒業後、渡米し大学院を修了。オートバイで米国を一周した。
今、ハワイのホテルなど三つの企業を経営。出版会社勤務から日本語教師、弁当屋など、
経験した職業は15に上る。「こうした経験があるからいろいろな立場、職種の人と話しやすいし聞きやすい」
 金や名誉と無縁で危険も顧みず紛争地に飛び込む外国人の医師らと出会い、衝撃を受けた。
世界から紛争をなくすための政治の重要性を教えられ、政治家を志した。
その時から「国際刑事裁判所」の批准が夢だ。
 仏語を話せないまま結婚したフランス人の妻エブリーヌさんと娘の3人家族。
家庭では英語、日本語、仏語が飛び交う。エブリーヌさんとは公私ずっと一緒。
00年の衆院選3区立候補の際は「当選するはずがないとやめようとしたら
『やめるの?やったら』と背中をけっとばされたんです」。
 17年前から、襟のないスーツにノーネクタイ。「選挙はネクタイがいいと言われたが、
普段の自分をさらけ出したい」とこだわる。【横田信行】
(後略)(毎日新聞)[6月26日20時3分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040626-00000001-mai-l42
855名無しさん@明日があるさ:04/07/03 13:54
サラリーマンのスーツ、何であんなに臭うの  03.09.08 09:08:32 OL

日本のサラリーマンのスーツは、
何故あんなに悪臭がするのでしょうか。
ちゃんとお手入れしているんだろうか・・
満員電車の不快になるもののひとつです。
本当に、迷惑です。そう感じでいるのは私だけですか?

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200309/2003090800021.htm
856名無しさん@明日があるさ:04/07/03 13:54
「夏の正装は開襟シャツ」にしませんか? 02.08.09 18:37:37 アジアン

毎日暑いですね。私が子供の頃は、真夏でも最高気温は30℃位だったはず。
そろそろ男性の真夏のスーツ&ネクタイはやめませんか。
スーツは夏でも涼しいヨーロッパのもの。
ネクタイはもともと、首元に冷たい空気が入り込むのを防ぐためにシャツの襟元を
ひも(リボン?)で縛ったものだそうです。
日本は亜熱帯なのだから、東南アジアの国々のように夏の正装は開襟シャツにすればいいのに。
正装だから冠婚葬祭も開襟シャツ!
誰かスーツ仕事のカリスマみたいな人が実行してくれないかな。
去年の小泉さんならできたかも。
男性の方いかがですか。
女性の方も、お父さんや夫、息子が開襟シャツで出勤、どう思われますか。

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200208/2002080900024.htm
857名無しさん@明日があるさ:04/07/03 13:56
真夏のスーツ姿 01.07.11 13:43:40 営業事務OL

皆さんがどう思われているのか知りたくて発言します。
私の勤める会社の営業職は、どんな季節・気候にも関わらず
長袖Yシャツ・スーツの上着を着て外回りをしています。見ていても暑いのですが、
本人達の苦痛は並大抵ではないと思います。
東京の夏の気温は、最近では40度近くまで上昇する日も珍しくありません。
まるでシャワーを浴びたように汗をだくだくかいて、お客様に会う時はかなり早い時間に出て、
喫茶店等で汗が引くのを待ってから訪問しています。
暑さにうだり、表情までなくなって外回りに出かける営業職の方々がかわいそうでなりません。
誰に言ったらいいのかさっぱりわからないのですが、
半袖のYシャツ姿で外回りしてはいけない物なのでしょうか。
私の会社だけ?そんなことないですよね、外を歩いているサラリーマンの方の多くが、
ばっちりスーツ姿で歩いています。高温多湿の日本の夏は辛いと思います。
どう思われていますか?

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200107/2001071100002.htm
何このスレ?
愚痴だけで14スレも来てるのか・・・・
スーツ擁護派もいれて、活発に論議したほうがいいよ
擁護=スーツ屋で、お決まりの「必死だな」。
これじゃあ、ホントに愚痴だけじゃん。
本気でスーツ社会を変えようなんて思ってないんだろ?
859名無しさん@明日があるさ:04/07/03 15:32
ここっていうか、2ちゃんの関連スレ愚痴ばかり
他力本願や虎の威を借りる小市民ばかり

最近はコピペばかりだし自分の意見が無い
860名無しさん@明日があるさ:04/07/03 15:44
法律で夏場スーツ禁止にしない限りダメだと思う。
861名無しさん@明日があるさ:04/07/03 16:12
アパレル工作員登場!
最近の社会の動きに危機感を覚えたのか?
一人の愚痴じゃ居酒屋の戯言だがな、
ネット上の愚痴は序々に社会に浸透していくんだよ。
スーツ社会に対するネット上の愚痴を嫌がるのが
お前らアパレル工作員ってわけだろ。
ネクタイ業者は軽装阻止に走ってるし、
高級テーラーは仕立券ばら撒きだからな。
改善案もなにも、最終的にはネクタイ外して上着脱げればまずは成功だろ。
それすら阻止しようとしてるのが見え見えだしな。
あとはそれ用のシャツなりなんなりを衣料業界が開発すればいい。
ようはこれまで浸透してきた悪習を、個々の意識からなくせるようにってことだ。
862名無しさん@明日があるさ:04/07/03 16:26
759 名前:名無しさん@明日があるさ 投稿日:04/06/23 03:24
「省エネも背広も大事」 経産相、業者に配慮示す
平沼赳夫経済産業相は14日の衆院経済産業委員会で、夏の省エネルギーの取り組みに関し
「夏場は背広やネクタイをしていると暑いが、背広を作っている業者もいる。ネクタイ業者も生活
がかかっている」と発言。夏は省エネも背広も大事、との認識を示した。同省所管の背広・ネク
タイ業者に配慮した形だ。松島みどり氏(自民)の質問に答えた。
同氏は東京電力管内で夏に向けて停電の危機があるにもかかわらず、国会内の冷房が強い
ままであることを指摘し、「省エネのために平沼大臣がまず上着とネクタイをとったらどうか」と
提案した。
平沼経産相は「かつてある内閣の時に総理がネクタイ廃止を提言したところ、売上高が激減し、
大変な陳情があった」と指摘。「ネクタイも涼しげなものにするなど、いろいろと工夫してしっか
りと検討していきたいと思う」とまとめた。
(共同通信)[5月14日11時39分更新]
863名無しさん@明日があるさ:04/07/03 17:23
何度も書いてるけど
スーツ嫌なら職を変わればいいだけのこと
ノースーツの仕事なんて着用仕事より多い

営業ならスーツ・ネクタイ無くても成果を出せばいいだけのこと
文句・愚痴ってるのは仕事ができない無能ばかり
864名無しさん@明日があるさ:04/07/03 17:50
面倒くさいから夏はTシャツ短パンで良いよ。
865名無しさん@明日があるさ:04/07/03 19:13
>>864
スポーツ関係の仕事みたいだね。
866名無しさん@明日があるさ:04/07/03 21:16
蒸し暑い朝に上着を脱いで通勤する人たち=名古屋市中村区名駅南で30日午前8時43分、兵藤公治写す
拡大写真
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040630-00000019-maip-soci.view-000

日本って・・・
867名無しさん@明日があるさ:04/07/03 21:18
>>859
お前はこのスレの愚痴だけ。
改善派かも擁護派かも関係ない派かも申告していない。

868名無しさん@明日があるさ:04/07/03 21:20
>>862
なんだ、やっぱ癒着が原因で、ノータイ社会になりづらいんじゃん。
これじゃスーツ屋とか工作員とか言われて当たり前だな。

869名無しさん@明日があるさ:04/07/03 21:22
>>860
議員立法は無理そうだな。
あんな議員だらけじゃ。

870名無しさん@明日があるさ:04/07/03 21:25
>858
変革の流れがきてんじゃん。↓に行ってみろ。最新の動きが分かる。

619 名前:名無しさん@明日があるさ 投稿日:04/06/16 23:23
スーツ・ネクタイなんて要らない!ブログ版
http://blog.goo.ne.jp/nosuit/
871名無しさん@明日があるさ:04/07/03 21:27
>848
>道議会は実施していない。

夏でも寒いところがあるからか?
872名無しさん@明日があるさ:04/07/03 21:29
>>858 名前:名無しさん@明日があるさ 本日のレス 投稿日:04/07/03 15:27
>>擁護=スーツ屋で、お決まりの「必死だな」。

どこか間違いでもあるんですか?

873名無しさん@明日があるさ:04/07/03 22:28
スーツの売り上げが減ったらそんなに困る?
じゃあ他の商品で穴埋めしたら?
874名無しさん@明日があるさ:04/07/03 22:29
>>871
北海道でも夏は相当蒸し暑いだろうね。
東京や九州といっしょで。
875名無しさん@明日があるさ:04/07/04 02:57
衣料業界は流行が早いから融通きくんじゃないかと思ってたけど、
ネクタイとかスーツって大きな変革がないから、
仕上がり具合ひとつ決めれば数十年同じラインなのか?
なんか楽してねーか?
876名無しさん@明日があるさ:04/07/04 03:03
今年は軽装している人を多く見かけるよね。
877名無しさん@明日があるさ:04/07/04 03:07
うちの会社も今年から夏季はノーネクタイになりました。
いやあ、楽だわ、実際。
上着着てる人が気の毒に見える。
878名無しさん@明日があるさ:04/07/04 04:46
平成16年度 福井県「環境月間」行事実施計画

1 期 間  平成16年6月1日〜30日
2 テーマ  「広げよう やさしい配慮を 環境に」
サマーエコスタイル
環境政策課
冷房28℃以上と軽装(ノーネクタイ、ノー上着)を実施する。
6/21(月)〜9/23(木) 県内全域

http://info.pref.fukui.jp/kankyou/envmonthplan.html
879赤シャカ ◆3GguJeKwzU :04/07/04 09:05

>>877
そうそう。
ネクタイがないだけで随分違うよね。
タイしないといけない会社の人も、会社につくまで
タイを外せばいいのにね。。。
880名無しさん@明日があるさ:04/07/04 14:59
>>861
こういう脊髄反射レス返す馬鹿は消えていいよ
オレは八百屋だから関係ないけど
営業マンがノーネクタイで来たら話も聞かないよ
なんか信用できねぇじゃん?
882名無しさん@明日があるさ:04/07/04 15:19
ニュー速からきました
記念カキコ

スーツサイコー
883名無しさん@明日があるさ:04/07/04 15:23
もれの勤務先は、世間からは保守的で硬いイメージで見られているけど、スーツ着用の義務ないよ。
それでも、オヤジ連中は着てくるけどさ(オヤジのカジュアルの方が公害かもしれんが)。
884名無しさん@明日があるさ:04/07/04 15:38
何着るか迷わなくてもいいからスーツでいいよ
個人の思想とは別に、見た目でその人の人格が決め付けられちゃう場合ってのは社会にはあるんだよ。
まあお前らが何着て就活したって勝手だけど、就職浪人は社会からどんな目で見られるか覚悟しといた方がいいと思うよ
886名無しさん@明日があるさ:04/07/04 15:40
つか、自分がいいと思うならスーツ以外で出社すればいいじゃん?
それでも売り上げが上がってるなら、誰にも文句は言われないよ。
ただ、>>881みたいな人もいることは事実
まぁ、頑張ってくれや。仕事の出来ないカスどもw
887名無しさん@明日があるさ:04/07/04 15:40
スーツで金髪はやばい
888名無しさん@明日があるさ:04/07/04 15:41
つかさ、スーツってかっこいいと思うんだけどな
889名無しさん@明日があるさ:04/07/04 15:41
私服でもいいのにいつもスーツ着てる女はガード固そうだな
890名無しさん@明日があるさ:04/07/04 15:43
まぁ、こういうのは学生時代の全能感を引きずってるアフォが
駄々をこねてるだけだ

これでも見て早めに考えを改めなよ
ttp://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Lavender/7709/blueb21c.swf
891名無しさん@明日があるさ:04/07/04 15:45
暑いからスーツ着たくない
ってのと
あのお客さん、キライだから行きたくない
って、同じよ?
892名無しさん@明日があるさ:04/07/04 15:46
スーツ着てる方がカコイイと言われた。
・・・私服ださい?
893ニュー速からきますた:04/07/04 15:46
>>861
うわぁ、イタタタタ
894名無しさん@明日があるさ:04/07/04 15:52
面接もノータイで行って「ポリシーです」って言えよ
スーツで面接しといて、あとからグチグチ言うな
895名無しさん@明日があるさ:04/07/04 15:54
スーツイイ(・∀・)!!!

俺の会社ではスーツは戦闘服だ、という鉄の教えがありますが何か?
かっこよく着てる人はカコイイけどね!
896名無しさん@明日があるさ:04/07/04 16:12
いやぁ、ここの子らはカッコイイとかそういうことじゃなくて
暑いからヤダ〜って言ってるだけだからw
897名無しさん@明日があるさ:04/07/04 16:13
スーツなんか着なくても仕事できるだろ
898名無しさん@明日があるさ:04/07/04 16:42
暑いからヤダなんて、ガキだな。

( ´,_ゝ`)プッ
899名無しさん@明日があるさ:04/07/04 17:17
スーツマンセーのやつらって、
スーツカンパニーで売ってるような、
真夏でも真っ黒な薄い生地のやつ?
なんか駅にいる風俗のスカウトみたいじゃねえ?
それでロング茶髪なら最強じゃん。
900名無しさん@明日があるさ:04/07/04 18:04
>>896 >>898
暑いのを回避したいのは誰だってそうだけど、強制されることを嫌ってんだとも思える。
901名無しさん@明日があるさ:04/07/04 18:06
>>883
どんな業界?
職種は内勤なの?営業や総務はともかく、内勤にまで通年スーツネクタイを
義務付ける会社は終わってるから逝ってよしだね。
まぁ結婚式で男のスーツ姿を見てみろよ
中にはかっこよく着こなしている奴もいるから
スーツはシルエットだぞ
で、その割合というと9:1でダサイのが9割
実際私服にしても、9:1でダサイのが9割
でも、仕事帰りに居酒屋とか行くし
ファッションセンスが出世の重要な要素になりそうだから
俺は私服にしてもいいと思うけどな(w
903名無しさん@明日があるさ:04/07/04 18:08
>>401-402
ルール決めるのはヲヤヂ達だし、「男は男らしく、女は女らしく」って固定観念が消せないわけさ。
904名無しさん@明日があるさ:04/07/04 18:18
>>902
うん、各社員の個性に任せるためにカジュアルデーとか、夏季限定のカジュアルエブリデーは
賛成だね。
でも私服(服装自由)なら何着てもいいと思って乱れて、中止されるのはゴメンだ。
905名無しさん@明日があるさ:04/07/04 18:20
聞いたことあるけど、いくつかの県庁や市役所等で年輩の利用者が
「職員の服装が悪い」とか抜かしやがって再度スーツ着用が義務化された
ケースもある。
906名無しさん@明日があるさ:04/07/04 18:24
’04参院選・埼玉:暑さとも闘う6候補 ノーネクタイ/帽子/髪短く…/埼玉

日森氏は2日目から背広の上着を脱ぎ、半袖にノーネクタイで演説をしている。
「暑い時期に仰々しい格好をして有権者に距離感を持たれるより自然な姿で政策を訴えたい」からだ。
ネクタイを着けないのは「国政選挙では初めて」(県連幹部)らしい。

嶋田氏は、公示前に髪を短くカットし長く蒸し暑い選挙戦に備えた。
ポロシャツを5枚用意し涼しさとカジュアルさをアピールする。
また選挙カーには500ミリリットル入りのスポーツドリンクを10本積んで、
暑さでダウンしないよう十分な水分補給をしているという。

関口氏は、日中の遊説や街頭演説では黄色のポロシャツを着ている。
選対関係者は「スーツだと見ている人も暑苦しく親近感がわかないため」という。
また、途中でダウンしないよう、遊説先の地元議員の事務所などで休憩を取るよう心がけている。

毎日新聞 2004年7月3日

http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/07/03/20040703ddlk11010249000c.html
907名無しさん@明日があるさ:04/07/04 18:26
経済あらかると:ノーネクタイ、ノー上着−14部署で南都銀行/奈良

南都銀行(西口廣宗頭取)は、9月23日まで「夏のエコスタイル運動」
(ノーネクタイ、ノー上着運動)に取り組んでいる。
関西の自治体・経済団体でつくる「関西広域連携協議会」が実施する
「関西夏のエコスタイルキャンペーン」運動に連携したもの。
支店や出張所など14部署、300人がノーネクタイ、ノー上着運動に取り組む。
エアコンの室内温度を28度に設定し、「半袖・ボタンダウンシャツ」の着用も勧める。
毎日新聞 2004年7月3日

http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/07/03/20040703ddlk29040649000c.html
だいたい服装自由にしたらそれこそ資本主義だぜ?
金持ってる奴がいい服着て勝つよ?
だいたいこのスレにいる連中は欲しい車我慢してまで
服を買い続ける女のような人生がいいのか?
5年たって何に金を使ったかと思い返せば着らなくなった服の山々
かといってユニクロでは会社に行けぬ・・・
だいたい俺の先輩なんて結婚してて
こづかい1万円だよ!?1万円!?
それで、どうやっていい服買えっていうんだ?
まぁ自分たちが就職したくなるよう社会を変えようとするのは
しゃべり場みたいで微笑ましいがな(w
小遣いたくさんくれる嫁をまず探せ(w
909名無しさん@明日があるさ:04/07/04 19:34
俺はスーツ着ながら他者の営業訪問を受ける立場にいるんだが、
相手が別にスーツネクタイじゃなくても全く違和感や抵抗感はないね。
むしろ夏に過重装備して汗臭い匂いを今まで嫌って言うほど味わわされてるから、
逆に軽装(私服でもある程度は許容範囲)の方がよほど好感度高い。
ある意味、炎天下で外回りする観点上は営業職こそスーツなんか着ちゃいけないとさえ感じる。
910名無しさん@明日があるさ:04/07/04 19:48
>>908
リーマン板らしいレスだなw
漏れはウニクロのシャツとパンツで出勤してるぞ。
インナーもベルトもな。別に気にしてないし。
服なんて着ている人によって高そうにも見えるし、
いくら高い服でも貧相だったりデブだったり不潔だったりしたら、
安っぽく見えるからなあ。

911名無しさん@明日があるさ:04/07/04 19:50
>>906
選挙演説=営業活動
投票する=契約する

ってことを考えたら、
世の営業マンが夏にポロシャツで
何か悪いことあるのかなあ。

912名無しさん@明日があるさ:04/07/04 19:57
いつも半袖で上着着ないで俺の職場に来る
60才近い頭つるっぱげの技術営業のおっさん
何時も笑顔で機転も利いて、めちゃめちゃ好感度高いんだが
服なんてこざっぱりしてれば充分だと思うがどうよ
913名無しさん@明日があるさ:04/07/04 19:58
★【真面目】出会い系総合スレ【結婚】★
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1088932803/

〜カップリングパーティー〜
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1088820325/
>>910

服なんて着ている人によって高そうにも見えるし

おいおい・・・

本気で言ってるのか?
ユニクロの服なんて柄と素材と縫製で
コンマ1秒でわかるよ(w

女の服は最近はもっぱらバーバリーがいいね俺は
915名無しさん@明日があるさ:04/07/04 20:33
>914
さすがはスーツ屋!
アパレル業界の人は詳しいねえ。
感心感心。
916名無しさん@明日があるさ:04/07/04 20:36
>>914
だから違いは分かるだろうけど
一般の印象はその通りではないってコトだろ
>>915
違うよ〜
っていうか俺がスーツ屋なら
ラフシモンズやないか
それならそっちがいいな(w

ビンセントギャロのスーツ姿とかお前見たことある?
マジでかっこいいぞ!!
俺は私服でもいいと思うが、スーツを否定すんなっていってんだよ!!
結局スーツはダメというのは、スーツしかダメというのと
考えは一緒だろ?
固定観念なんだよな〜
918名無しさん@明日があるさ:04/07/04 21:29
>>917
自分のスーツ好きはどうでもいいこと。
とにかく、真夏にスーツを強要するのはヨセってことを
言いたいスレなんだよ。
919名無しさん@明日があるさ:04/07/04 21:40
真夏にスーツを強要する会社文句あるヤツは辞めればいいだけ!

真夏にスーツを強要する会社文句あるヤツは辞めればいいだけ!


真夏のエコスタイル強要するのも反対
>>918
ハァ〜・・・
でも、会社がスーツかスーツじゃないかは
社長が決めているから
社長の薄くなった髪を掴んで
「夏はスーツは暑いから止めろハゲ!!」
と物申せる勇者たちが集うスレだったということか?
ありえねぇ〜(w
筆頭株主になったほうが早いんじゃないの?(w
921名無しさん@明日があるさ:04/07/04 21:42
>ありえねぇ〜(w

DQNですか?
922名無しさん@明日があるさ:04/07/04 21:44
とにかくスーツは暑いんだよ!!
923名無しさん@明日があるさ:04/07/04 21:45
>>919
だったらおまえら、冷房温度29度でスーツしろ。
電車内は昔みたいに冷房無しで、窓開けろ。
924名無しさん@明日があるさ:04/07/04 22:02
>>923
禿げ禿げ同意
ガンガンにクーラーかけて何考えてんだと思うよ
925名無しさん@明日があるさ:04/07/04 22:20
はっきり言ってスーツリーマンのせいでどこもここもクーラーは20℃前後の設定。
一般人が大迷惑被ってる。
誰もが快適に過ごせる服装、設定温度ってどこにもないの?
926名無しさん@明日があるさ:04/07/04 22:27
>>925
20℃前後の設定とは大げさだね。
最近は銀行・役所でももっと高いよ。
ATMにたくさん並ぶと暑いもの。
927名無しさん@明日があるさ:04/07/04 22:28
>>925
普通に23〜25℃ぐらいだとおもわれ
928名無しさん@明日があるさ:04/07/04 22:33
スーツネクタイ基準で夏のエアコン設定するから被害者増大。

オフィスの冷えすぎ 03.07.30 14:29:09
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200307/2003073000079.htm

会社の冷房が辛い 03.07.24 16:25:59
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200307/2003072400068.htm

オフィスのエアコン寒すぎる! 03.04.17 16:36:43
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200304/2003041700048.htm

冷房が辛い(>_<) 02.07.03 16:09:29
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200207/2002070300020.htm

冷房病 01.07.30 22:37:25
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200107/2001073000012.htm

寒いんです 00.08.04 23:37:23
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200008/2000080400005.htm
こんなツマラン事に愚痴言ってる暇あったら営業成績上げろよ
930名無しさん@明日があるさ:04/07/04 22:36
汗が流れないように全力で努めています…。
いえ、アニキの命令ですから…。
931名無しさん@明日があるさ:04/07/04 22:41
>>929
軽装にすれば営業効率上がるぜ。
喫茶店で汗引くのを待つ必要もないし。
932名無しさん@明日があるさ:04/07/04 22:51
>>926-927
銀行の支店ロビーなんか大抵は18〜20度だよ。
明らかに行員のスタイルにしか合わせない設定だし、それじゃいるだけで苦痛。
各銀行にクレーム付けたいくらいだ。
933名無しさん@明日があるさ:04/07/04 22:52
そろそろPART15を考えないと・・・・
934名無しさん@明日があるさ:04/07/04 22:53
明日スーツきてみようかな。
経理だけどほとんど着ないから
スーツの似合う男になりてー。
935名無しさん@明日があるさ:04/07/04 22:54
>>932
どこの支店だ?
俺は銀行相手の商売だが、都市銀行の都内の店舗は
結構暑いぞ。
936名無しさん@明日があるさ:04/07/04 22:55
>>931
そう。その通り。
あれは時間及び金銭的浪費にすぎない。
937名無しさん@明日があるさ:04/07/04 22:57
>>935
東急東横線沿線の某銀行支店。
一昨年、去年と真夏は20度以下の設定だった。
938名無しさん@明日があるさ:04/07/04 23:05
>>937
だったら文句言えよ。おまえ客だろ?
939名無しさん@明日があるさ:04/07/04 23:09
お父さん達の小遣い平均34500円だとさ。
940名無しさん@明日があるさ:04/07/04 23:25
擁護するとすぐスーツ屋って言うバカは1人?
それとも2人?
まともな住人に迷惑かけてやるなよ
結局は>>894だよ
大体、マンセーなんていってる奴はお前の脳内にしかいない
みんないろんなことを我慢して生きてるんだよ
とりあえず、>>890を見れ
941名無しさん@明日があるさ:04/07/04 23:26
(´-`).。oO(私服で行っても文句言えないくらい成績上げればいいのに・・・)
942名無しさん@明日があるさ:04/07/04 23:36
>>941
だからそういうことではないだろ。日本語読めるか?
真夏のスーツは不経済なんだよ。
スーツ着ている香具師に冷房温度をあわせるだろ。
会社でもデパートでも電車の中でも。
わかるか?
てゆか、最近空調温度を25度以下に設定しているビルなんてあるか?
去年は東電がバカやったせいで、関東では空調温度を上げざるを得なかったはずだし。
ま、それは例外だとしても、IT関係が多く入居しているビルなんて、
スーツを着ている事務所のことなんて一切無視した温度設定をしている。

自社ビルを構えている事務所を別にすれば、この板でスーツの是非を語っている間に、
どんどんスーツを無視した温度設定に流れているのが現実だよ。
944名無しさん@明日があるさ:04/07/05 00:08
>>943
確かに少なくはなっているが、
デパート、ファミレス、喫茶店はまだ25度より低い。
でも温度設定を上げても営業マンは真夏でもスーツだよね。
今度は熱射病・熱中症で体壊すよ。
次スレ立てました!
その15テーマは、前スレの756氏の案で下記の通り。

スーツ社会を改善せよ[15]暑い時は脱ぐのが基本
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1088954421/l50
946名無しさん@明日があるさ:04/07/05 00:26
近鉄の買収表明で記者会見した時のライブドアの社長はTシャツ姿だったなあ。
常識に捕らわれない堀江社長の心意気が気にいったが、ナベツネはじめ頭の固いロートルオーナー達にはうけなかったんだろうなあ。
漏れはエッジもライブドアも堀江も嫌いだが、
堀江の格好だけは支持するぞ。
腐った社会に風穴を空けまくってほしい。
鍋恒に金でなんちゃらとか言われたくねーよな。
949945:04/07/05 00:41
訂正
その15テーマは、前スレの756氏の案で下記の通り。

その15テーマは、現スレの756氏の案で下記の通り。
服装の選択肢からスーツをカコヨク着こなすのと、
季節問わずネクタイ上着を強要されんのと、
論じるフィールドが違うぞ。
951名無しさん@明日があるさ:04/07/05 08:47
冷房云々、環境云々言ってるけど
手前がスーツきたくないから言ってるだけなのバレバレw
952名無しさん@明日があるさ:04/07/05 09:31
>>945
もう立てたんだね。さっそく。
ありがとう。
953名無しさん@明日があるさ:04/07/05 18:33
リーマンスレなのに婦女子が紛れ込んでるみたい
冷房寒すぎってw 快適だろ
寒いのは仕事してない(身体動かしてない証拠)

女は来るなよ、女は冷房地獄で苦しめ!
冷房は羽織ればどうにでもなるからな。
955名無しさん@明日があるさ:04/07/05 19:46
今日は蒸し暑かった

こんな日は上着まで着てる(特に黒系)人見ると
暑苦しく思える

普段はネクタイしてるんだけど
帰りに取ってみた
余計暑く感じた
気が緩んだからかな?

仕事モードで気が張り詰めてると意外と暑苦しさを感じない


956名無しさん@明日があるさ:04/07/05 19:50
暑さより我慢しなきゃならないことがたくさんある
空調費用より削らなきゃならない物がたくさんある

957名無しさん@明日があるさ:04/07/05 19:54
空調費ケチって能率落としてりゃ本末転倒。
環境だの持ち出したらさらに始末が悪い・・
958名無しさん@明日があるさ:04/07/05 19:56
>>957
すべてスーツを着たくないことへの言い訳だからな
959名無しさん@明日があるさ:04/07/05 21:10
さあ、この14段目も早速埋め立て開始だ!
960名無しさん@明日があるさ:04/07/05 21:10
カウントダウンしましょうね
961名無しさん@明日があるさ:04/07/05 21:13
うん。
962名無しさん@明日があるさ:04/07/05 21:13
>>958
日本の夏にスーツなんか着たくないよ。言い訳などしないね。
963名無しさん@明日があるさ:04/07/05 21:17
誰だってそういう思いと思われ。
964名無しさん@明日があるさ:04/07/05 21:19
「ここまで地獄とは信じられなかった」
これが真夏のスーツを体験した新人リーマンの正直な感想かも。
965名無しさん@明日があるさ:04/07/05 21:21
それでオフィス内の温度を20度前後までに下げる必要があるんだから、
「訪問者は辛い」の一言に尽きるね。
966名無しさん@明日があるさ:04/07/05 21:21
あげ
967名無しさん@明日があるさ:04/07/05 21:24
>>1
仕方なくISOを了承した企業もさ、冷房温度を上げたのには評価できるよ。
だけどその結果でジャケ&タイ外してる連中は少ないじゃん?
これじゃあ理想と現実の双方のギャップを無理矢理取り込もうとして
どうにもならない状況だよね?
スーツ改革スレなのにスーツ屋が紛れ込んでるみたい
羽織ればどうにでもなるってw 無駄な工程だろ
暑いのは上着ネクタイ(着用強制している証拠)

工作員は来るなよ、工作員はエコスタイル開発で苦しめ!
969名無しさん@明日があるさ:04/07/05 21:32
>>968
そう、このシリーズは以前(1年半くらい前)には「季節相応に」ってタイトルだったな。
だから夏にスーツやネクタイしたり、冬にコートで着膨れしないように言ってた。
今度の新スレは「暑い時には脱ぐのが基本」って言及してるわけだし。

先日は神奈川で「夏らしい服装で・・・」ってキャンペーンやってた。
横浜市長も神奈川県知事も私服姿で参加してたが、逆に言えばそういう時に
スーツ着た奴らからそんなこと言われても全然心が動かされないよ?
970名無しさん@明日があるさ:04/07/05 21:34
私服姿でってことだと、小泉周辺もそれで街頭演説してたろ。
やっぱ「近年の暑さには勝てません」でしょ。
971名無しさん@明日があるさ:04/07/05 21:55
工作員とか言ってる人まだいるのかw
972名無しさん@明日があるさ:04/07/05 22:28
いや、このシリーズが続く限り、そういうDQNは消えないだろう。
だから煽りは無視するに限るよ。
俺は少なくとも通年でスーツネクタイ撤廃賛成派です。
973名無しさん@明日があるさ:04/07/06 18:59
スーツ屋とか言ってるのが、まだ一人張り付いてるな
なんとなく学生さんかな?っと思った
807 名前:名無しさん@5周年 本日のレス 投稿日:04/07/07 00:23 YZMuZva1
>>802
http://www.geocities.jp/nosuit03/image_shigakenchiji/diary13.jpg

これなら大平のとか羽田のよりは断然いい。

が、上着にこだわるなら、Tシャツをインナー、開襟を上着とみなせばもっといいのにな。
975名無しさん@明日があるさ:04/07/07 06:14
スーツを我慢できないようなヤツが、ストレスの多い会社勤めなんか出来るわけ無いだろ

イ ヤ な ら ブ ル ー カ ラ ー や っ て ろ
冷房なくては重装備出来ないアパレル工作員は、
地球温暖化推進派ということですか?
977名無しさん@明日があるさ:04/07/07 08:52
>>976
就職活動で始めてスーツを着て、その暑さに驚いたんだね。
でもね、慣れれば大丈夫だよ。みんなガマンできるのに
自分だけ「イヤだ、イヤだ」は社会に出てからは通じないんだ。
978名無しさん@明日があるさ:04/07/07 09:32
炎天下で暑苦しい服装をするのは明らかに不合理なことであって、そのせいで
健康に害を及ぼし、冷房を強くすることで環境にも負荷をかける。
上着やネクタイを着けていないと失礼だ、などという底の浅いマナー意識の
ためにこんなことを「我慢」して続けて、一体何のメリットがあるのか。
スーツ屋やネクタイ屋の既得権益が守られることか?
アパレル業界に、真剣に消費者のためを考える気持ちがあるのなら、日本の
気候風土に合った新しい服飾文化を創造するくらいの気概を持って、スーツに
代わるビジネスファッションを提案してみろといいたい。
代議士センセイに必死に陳情して、経産相にあんな間抜けなことを言わせてる
暇があったら、もっと社会に貢献するための経営努力をしろ。
979名無しさん@明日があるさ:04/07/07 14:29
服装や頭髪に関して「社会人らしい」とか「社会人らしくない」とか気にしすぎなんだよ。
980名無しさん@明日があるさ:04/07/07 14:33
「軽装勤務にご理解とご協力をお願いします」って張り紙のように
いちいち相手に断ってからやるのも面倒だ。
まあ言われる側からしたら多かれ少なかれ、好感度UPなんだろうけど。
981名無しさん@明日があるさ:04/07/07 17:13
ツレの結婚式にTシャツででも出たらどうだ?
982名無しさん@明日があるさ:04/07/07 19:22
ここの奴らは結婚式や式典には用が無いから無問題
【気象】全国的に真夏並みの猛暑:東京都心で34.3度[040707]
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1089176466/l50
984名無しさん@明日があるさ
真夏なみって7月 完璧な夏だよ
梅雨前線も存在しないし、いつまで梅雨って言ってるの?
アホですか気象台は、慣例にとらわれすぎw